【列車運行図表】 ダ イ ヤ グ ラ ム ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
鉄道会社が作成している入手困難なダイヤグラム(社外秘?)について語りましょう。
みなさんが所持している鉄道会社のダイヤグラム、社員などが携帯しているダイヤグラム等……現行・過去は問いません。

現行のダイヤが現在でも入手できる鉄道会社や過去に入手できた鉄道会社の情報もどうぞ。
2名無しでGO!:2008/01/05(土) 04:49:37 ID:l24iZFyYO
2を取得せり
3名無しでGO!:2008/01/05(土) 09:26:10 ID:lGtkbkQxO
>>1
路車板の重複スレ自分で削除してこい!
4名無しでGO!:2008/01/06(日) 00:19:20 ID:n7C6iJqn0
一般人が鉄道会社のダイヤグラム持っているってどういうこと?
駅員や運転士(車掌)が持っているのは常識。
5名無しでGO!:2008/01/06(日) 08:19:59 ID:9ur8EhKw0
>>4
つ西鉄
6名無しでGO!:2008/01/07(月) 04:36:21 ID:GHs5V24H0
日立電鉄もHPなどで売っていたよ。
しかし、H17年3月末で廃止された。
7名無しでGO!:2008/01/07(月) 06:39:06 ID:pDmVDnWb0
8名無しでGO!:2008/01/07(月) 13:36:00 ID:mYE3YOlZO BE:766945474-2BP(5777)
ウヤ情嫁
9名無しでGO!:2008/01/07(月) 22:59:24 ID:wuqlMrTf0
鉄道の日のイベントなどで使用済みのダイヤグラムが売っている。
買っている人はいる?
10名無しでGO!:2008/01/12(土) 19:38:31 ID:JozHV/+L0
関連スレ?

【JR・JTB】時刻表総合6【私鉄・高速バス】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1194498610/

>>3
路車板にあった重複スレは削除されたよ。
11名無しでGO!:2008/01/13(日) 01:25:42 ID:9FcuiC+U0
>>10
スレ主ではないが、俺は関連してないと思う。
ダイヤグラムは鉄道会社の資料の一部で本来は内部資料。
鉄道会社によっては、サービスの一環としてダイヤグラムを公開し販売・配布している。
ダイヤグラムを数字化したものが時刻表として客に無料配布・販売されている。

俺も一つ。
3年前の話だが、上信電鉄でも販売されていた。
今はどうだろうか?
12名無しでGO!:2008/01/13(日) 05:08:08 ID:aMnUITJN0
>>9
一昨年の日比谷で、メトロの古ダイヤグラムを売っていたが、
他社のこと思ったら割高に感じた。

名鉄も一昨年前くらいから、地元のイベント時に販売された
古ダイヤグラムの最新ものは値段が倍に値上がりした。
13名無しでGO!:2008/01/13(日) 13:07:55 ID:vwuZfroC0
関連スレとして

ダイヤグラム作成ソフト

【妄想】WinDIAとOuDia【現実】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1178279112/l50

を張っておきます。
14名無しでGO!:2008/01/14(月) 22:28:00 ID:lwWHpwa60
>>12
社員が使用し、古ダイヤグラムだから安価で買えると思ったら大間違いだった。
意外と高いよね。最新のダイヤグラムが高いのは分かるけど、200円などで売っている鉄道会社は凄い。

>>13
「鉄道会社のダイヤグラム」ってスレ主がうたっているだろうが…
ここは鉄道会社の公式ダイヤグラムの語ることかと思う。

15名無しでGO!:2008/01/18(金) 01:58:37 ID:v1WVd8h90
ダイヤグラムか……
俺が利用している鉄道の運転士は、ダイヤグラムを広げて置いてある。
青焼きタイプだった。
交換や正確な発車時間と到着時間が明記されているね。

16名無しでGO!:2008/01/18(金) 03:29:36 ID:lRASrrlnO
>>12
メトロはどうもイベント販売用も作ってるので(一応レプリカになるのか?)、最近のイベントでは必ず見掛けるね。
17名無しでGO!:2008/01/18(金) 15:11:16 ID:pUqDYW4H0
束なんかだと業務用でアホみたいな枚数刷るんだろうし
どうせなら多めに刷ってえきねっとで売ればいいのに
18名無しでGO!:2008/01/19(土) 17:54:29 ID:ZsOdag1T0
子供の頃は、私鉄の電車区や車掌区に時刻改正の少し前に、
不要になるダイヤグラム頂けませんか?って聞くと、
「坊や、何時何時もう一度おいで」、って誰かが言ってくれたけど、
今時はそんな事は無くなったのかな?

その折角のコレクションなのに、行方不明だ。
19名無しでGO!:2008/01/19(土) 20:48:43 ID:yruNDiHg0
>>16
7さんの情報で買ってみた。
三岐鉄道は青焼きでダイヤグラムを販売しているけど、もしかしてレプリカ?
ところで業務用で使用しているダイヤグラムはどんなもの?
20名無しでGO!:2008/01/19(土) 23:09:04 ID:IGOXeei30
>>16
本物とイベント販売用とどこがどう違うのかなぁ?。

>>19
三岐鉄道は、わざわざレプリカを作っているとは思えないんだが。

21名無しでGO!:2008/01/19(土) 23:38:56 ID:iwT3hJcv0
>>19
名鉄の場合、カラー印刷 青焼き フィルム印刷があるから青焼き=販売用ではないし、大抵の会社場合、青焼きは使い捨て感覚で使っているような気がする。
22鮫故ヒ素 ◆.same3aAJc :2008/01/19(土) 23:40:13 ID:Vj4UfCSl0 BE:685155555-PLT(13680)
京浜急行の平日 休日用ダイヤグラム票ならありまっせ
2007年12月のもんだと思うけど
23名無しでGO!:2008/01/19(土) 23:57:18 ID:wLSabDnP0
こんなにダイヤの管理がうるさくなったことは嘆かわしい。
内部資料であるのは確かだが、別にいらなくなったやつなんか、
外部の人が持っていても害はなかったんだが。。。
京王電鉄なんか、現業に渡す際にすべてナンバリングしてあり、
ダイヤ改正のときは物々交換なのだそう。
そこまで厳しくする意味が正直分らんが、
交通書房やネットオークションに売り飛ばす輩がいるから、
会社側が警戒してしまったのだ。残念なことだ。
24名無しでGO!:2008/01/20(日) 01:29:00 ID:HQCj+xtF0
基本的に内部資料だから厳しくても当然だし、そうあるべきとは思うが、原稿ダイヤ以外なら別にイベントでマニアに売ってくれても良いのではないかとは思う。
25名無しでGO!:2008/01/20(日) 01:38:34 ID:pxce9Sso0
ダイヤグラムを持っている諸君、絶対に売り飛ばしたりするなよ。
不要になったら大事に保管したり、各自で処分すること。
現在ダイヤグラムを公開し販売等している鉄道会社に警戒されると、客には一切公開しなくなるぞ!

>>22
俺は京急沿線の在住。
あの会社がダイヤを公開するのは有り得ないかと思う。
もしかしてガセネタか?
情報頼む。
26名無しでGO!:2008/01/20(日) 01:44:00 ID:HQCj+xtF0
>>17
近鉄が初めて多色刷りのダイヤを出した時、一冊当たりのコストが一万円という話を聞いた事がある。
27鮫故ヒ素 ◆.same3aAJc :2008/01/20(日) 02:21:56 ID:UvQEXb3c0 BE:1342904377-PLT(13680)

>>25
ああ すまん 普通に売ってるものだと思ってた
あれです 言いにくいけど コ○です。
28名無しでGO!:2008/01/20(日) 03:03:46 ID:Hsyx/bgV0
>>25
 何年か前に、京急は現行ものをゲームの付録?でつけなかったっけ?。
今は知らんが、ちょっと前まで比較的オープンだったような気がする。

 名鉄は、かつて時刻表の販売が行われる前まで、系列会社の○○観光へは、
青焼きダイヤグラムを1枚1000円くらいで会社間取引しているって聞いたことがある。
またその当時、時刻表がまだ発売されていないこともあったせいか?、
遠方(東海地方以外?)から、興味を持ってわざわざ来てくれた人に限り、
頒布することもあるようなことを聞いたことがある。20年以上昔のこと。 
 しかし現在は、23さんが書いていたようにナンバリングして厳格な管理を
しているようなことも聞いた。
 また最近はレ−ザープリンター?を使用して、印刷した日時も一緒に
プリントアウトされるものもあるようだ。

>>26
 近鉄は自社のイベントで、B4判やA3判の丸まった上質紙を「運行図表」として
売り出されているんで、”もしや?”と期待して広げると昭和の初期頃?の
トナーコピー品だった。
数年前の古ダイヤグラムを売りに出しているのは見たことない。
29名無しでGO!:2008/01/20(日) 03:10:56 ID:b9qY4JqC0
手書きのダイヤグラムを作りたい衝動に駆られた
方眼紙と時刻表を買ってきてやるか

俺が持ってる正規の奴は、
確か2003年9月のスルッと関西のバスまつりってイベントで買った
南海高野線のだな 買った当時でも既に過去のダイヤだった
出すのがちょっと面倒なんでいつのかは確認してないが・・・
平成十何年かぐらいのだったと思う
30名無しでGO!:2008/01/20(日) 08:06:35 ID:7x8yzJM/0
>>23
京王はバスもものすごく厳しいな
バスの運行スタフに、赤で「社外秘」と書いてある。
だったら客に見えるところに置くなよと(ry
31名無しでGO!:2008/01/20(日) 10:36:03 ID:HQCj+xtF0
>>28
最近は知らんが、近鉄は昔あやめ池の部品セールでダイヤを出した事があったと思う。
昔はダイヤを販売する大手私鉄なんて皆無だったので今は恵まれている方。あの阪急すら売っているのだからな。
32名無しでGO!:2008/01/20(日) 11:23:18 ID:dBiyOZpx0
>>25
今は知らないけどちょっ前までなら鉄道友の会に頒布してたよ。京急。
これは会員サービスのひとつとして行われていたもので、
抽選で分けていたのだけれど希望者分くらいは大体用意されていたので、
外れる人もいなかったみたい。
33名無しでGO!:2008/01/20(日) 11:46:40 ID:Sv1eDoxc0
それではずれたらちょーカワイソスだな
34名無しでGO!:2008/01/20(日) 11:54:19 ID:5+sSVFPo0
>>29
中学の頃やってたな。。。

ただ毎時1・2本程度の路線でも100km位の距離があると午前中分位で面倒になってそこで終了・・・
35名無しでGO!:2008/01/20(日) 13:40:25 ID:ESASTiVYO
京成は、鉄道の日イベントなんかで倉庫の肥やしになっている未使用の旧ダイヤを売ってるよ。

で、表紙の部分と中身の部分の間に運転時分表があるんだけど、なぜか今だに千葉線特急の時間が書いてある。
36名無しでGO!:2008/01/20(日) 13:55:07 ID:5v/Nyx4kO
>>30
京王は厳しかったのか…道理で多摩センターで見せてくれ、と頼んでもはっきり断るわけだ(しかも15年くらい前で)。

ポケット版とはいえタダで配布してる西鉄とは大違い。
しかも50年くらい前から配布してるぐらいだし。
37名無しでGO!:2008/01/20(日) 16:24:34 ID:6/elDU7Q0
国鉄時代、電車区のイベントで買ったな
たしか500円だったか。
38名無しでGO!:2008/01/20(日) 20:28:00 ID:wVPs9/fiO
>>23
橋本特急があった頃の京王のダイヤ持ってるけど、番号なんか書いてないよ。まあ入手経路が特殊だからかもしれんが。
3923:2008/01/20(日) 20:56:34 ID:dBiyOZpx0
>>38
そういう入手経路が特殊なやつはここに書くとき気をつけてなw
入手経路自体が封鎖されるとみんなも困るからねー。
ナンバリングの話はここ数年のことみたいだよ。
>>36
見せろと言って見せる鉄道会社とかあるのかなあ。
ずいぶんチャレンジャーだね。
でも15年くらい前だったら、知り合いのおじさんが駅員だったこともあるが、
駅の事務室に夜なら入れてもらえてお茶の一杯くらいくれたこもあった。
古いダイヤなら段ボールかなんかに眠っているやつくれたよ。
15年前のことなので京王さんもここ見てても時効ってことでお願いしますよ。

今は全くダメなんだそうですよ。古ダイヤあげるのも。京王は。

昔小田急で見せてくれたことあるけど、親切な駅員だったな。
そういうのって今はコンプライアンス違反になるのかもしれないけど、
マニアと鉄道員とが互いに警戒しあうような時代じゃなくて
ほのぼのしててよかったな。
40名無しでGO!:2008/01/21(月) 03:18:48 ID:SCdBoH400
>>39
小田急は駅員によっては今でも見せてくれるよ。
至る3月にダイヤ改正するけど、時刻表よりダイヤグラムの方が見やすいと思うのは俺だけか?
できれば入手したいけど本社に頼んでも無理か。
41名無しでGO!:2008/01/21(月) 21:16:53 ID:nPrb/qPH0
株主優待でダイヤグラムが入手できるなら、
単位株主になるな、優待乗車券は今でも付いてくるし。

私鉄沿線で建設当時に鉄道会社に鉄道用地の為に売却して、
代金の代わりに株券を受け取った、当時の篤志家の子孫は最強だ。
42名無しでGO!:2008/01/21(月) 22:02:10 ID:GLHOeh8M0
ローカル私鉄は結構古ダイヤくれるぞ。
43名無しでGO!:2008/01/21(月) 23:19:43 ID:tGPz5DUk0
>>41
株主訴訟の材料になりかねないんで、ダイヤグラムが株主優待品となることはないじゃないか?。
ダイヤグラム渡すくらいなら、カレンダー渡すだろうな。
44名無しでGO!:2008/01/22(火) 03:29:33 ID:OqQvQz8S0
小田急は、昔は海老名の鉄道の日のイベントで必ず古いダイヤを売ってたけど、
何年か前から見かけなくなった。

売らなくなったのか、俺が行く前に売り切れるようになったかはわからん。
45名無しでGO!:2008/01/22(火) 03:30:40 ID:OqQvQz8S0
現行ダイヤが誰でも入手できるのは三岐と西鉄ぐらい?
46名無しでGO!:2008/01/23(水) 10:48:48 ID:8Z5tOuN70
手書きのダイヤグラムって、
時間軸は1マス1分なり2分なりできるけど、
距離軸はどうすればいいと思う?
方眼紙のサイズに合わせたりしてると、
路線ごとにグラフの傾きがかなり変わりそうだから統一したほうがいいと思うんだけど・・・
実際のダイヤグラムってどうなの?
47名無しでGO!:2008/01/23(水) 11:05:18 ID:8Z5tOuN70
関連スレでございます
【妄想】WinDIAとOuDia【現実】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1178279112/
4829:2008/01/23(水) 14:34:47 ID:8Z5tOuN70
>>29だが
手書きのダイヤグラムを作るに当たって、例の南海のダイヤグラムを引っ張り出してきた
泉北高速鉄道と、橋本駅でのJRの列車の分もある(橋本駅の上下に数分ほど)
掲載は4時30分から2時まで
紙は3つに切られている
平成12年12月23日改定の分
裏表両面に印刷されていて、片面がA、片面がBとなっている
恐らく平日と休日のものだと思う
ダイヤグラム面はフルカラーで、赤が特急、橙が急行、青が準急、黒が各停
ところで、標準勾配って何?
49名無しでGO!:2008/01/23(水) 16:50:32 ID:MTjhpAPf0
>>46
オレは普通列車の所要時間でやっていた(1マス=1分)。
距離でやっても良いが、速度が落ちる区間や上がる区間が混在する線区の場合、
優等列車のスジが上手く入らないというか、実際の通過時間と数分ズレる場合が出てくる。

50名無しでGO!:2008/01/23(水) 20:19:31 ID:8Z5tOuN70
>>49
いや、距離軸がどうのこうのって言うのは、
始発駅と終発駅を方眼紙の端と端に合わせるべきかどうかってことが気になってたんだよ
でも、距離は上で書いたようにやって、時間は統一してたら
路線ごとに傾きが変わるからどうすればいいもんかなか〜と思ってさ
距離を端と端にとって、傾きは一定にして、時間を路線ごとに変えるのもありなんだけど、
それはちょっと避けたいんだよなぁ・・・

しかしまぁ今の時代の教科書は凄いもんだね
俺なんて現役の中2なんだが
数学の教科書の「一次関数」のところにコラムとして「列車のダイヤグラム」ってのがあるよ
イギリス人技師が列車の運行はどうしているのかとたずねられてダイヤグラムを見せて
驚かれた話とか、あと上越新幹線の以前使われていたダイヤグラムが載ってるよ
6時から9時20分までのものだけど
停車場にちゃんと新潟第一運転所や上野第一運転所も書かれているし、
回送列車や列車番号まできっちりと書かれている
長野新幹線や東北新幹線の列車も全部書かれている
51名無しでGO!:2008/01/23(水) 20:34:22 ID:1odglbub0
>>46
最近はWinDIAばっか使ってるから手書きはしなくなったけど、昔は単純に営業キロで引いてた。
長距離で方眼紙の大きさが足りないときは何枚も貼り合わせてた。
サイズが共通だと傾きで列車の速度が比較できるので便利だった。

実際のダイヤグラムは距離でも時間でもなく、路線ごとに代表の列車の線がまっすぐになるように
駅線の間隔を決めてあるから、素人には手出しできない領域だったりする。
運転曲線と秒単位の時刻がわからないと間隔が決められないからね。
5251:2008/01/23(水) 20:37:00 ID:1odglbub0
ちなみに営業キロ100メートル=方眼紙1ミリね。
53名無しでGO!:2008/01/23(水) 22:54:36 ID:8Z5tOuN70
>>51
そうか・・・
それで南海のダイヤグラムの距離のところが実際の距離と比例してなかったのか・・・
なるほど・・・ ありがとう 解決したよ とりあえずやってみる
54名無しでGO!:2008/01/23(水) 22:57:44 ID:8Z5tOuN70
しかしまぁ、1mm100mってのは調べてても載ってたんだけど、
どうしてもそれだとかなり紙を使っちゃうんだよね・・・
できれば縦は1枚分で済ませたかったんだけどな
1mm200mとか1mm500mとかやって、いろいろ試してみるか
連レスすまん
55名無しでGO!:2008/01/24(木) 01:50:27 ID:D0nUGJVr0
>>51
>路線ごとに代表の列車の線がまっすぐになる

代表的な列車種別の下り(上り)が45度に、反対方向がおよそ45度に、交差(退避、すれ違い)が90度になるようにすると聞いたことある。
56名無しでGO!:2008/01/24(木) 03:04:42 ID:QDhe/KhH0
近所の文房具屋ではA4以下の方眼紙しか売ってなかったから、
わざわざ製図用品の専門店までA3の方眼紙を買いに行ったことがある。
それでも1mm=100mだと大きくなりすぎるから1mm=200mにしてた。
57名無しでGO!:2008/01/24(木) 13:47:22 ID:ptG7OSDl0
http://image03.pita.st/tmp/4/v/4vsqlwxc_1.JPG
早速作ってみた
紙はB4
時刻は1mm1分
距離は1mm200m
草津線ね
時刻は左端が4時で、右端が9時40分
まだ1枚目だけどね とりあえずこれは完成した
58名無しでGO!:2008/01/24(木) 14:52:48 ID:EN98A7ZC0
>>57 404 Not Found
59名無しでGO!:2008/01/24(木) 14:59:47 ID:ptG7OSDl0
>>58
ときどきそうなる
というかときどきそうなることもある
なんどもやってくれ
アドレスから直接張ったりしていってみたり
あるいは、専用ブラウザを使っているなら一度キャッシュを外してもう一度見てみるとか
60名無しでGO!:2008/01/24(木) 17:28:15 ID:QDhe/KhH0
TELNETでも404が返ってくるから、URLが違うか本当にファイルが消えてる可能性が高い。
とりあえず違うとこに貼ってくれ。
61名無しでGO!:2008/01/24(木) 17:41:38 ID:ptG7OSDl0
>>60
あぁ、よくあることなんだよ・・・
時間がたったりすれば直ったりもする
マイページってところから上げた本人が確認したりすると直ったりも
少なくとも、今俺が直接アドレス張ったときは駄目で、
マイページから飛んで確認したらちゃんとあって・・・

んで、今もう一度やってみたが、理由が分かった
http://image02.pita.st/tmp/4/v/4vsqlwxc_1.JPG
これが正しいアドレス
image03をimage02に変えればできるはず
時間がたったら勝手にサーバーの場所が変わるらしい・・・
上げた直後はimage03で正しくてよかったんだけどなぁ・・・
俺@ピタぐらいしか知らないから、どこかいい場所ほかにある?
@ピタは容量の限りずっと放置しておいても消えないからいいんだけど・・・

因みに、>>57だけど距離があっていないことが判明して今急いで消して作り直してるorz
あと、土曜・休日時刻変更とかも草津方面行きに関しては
書いていなかったから書き足している
今柘植方面行きの列車だけは全部書けたが・・・ 1枚目(9時40分までの)な
62名無しでGO!:2008/01/24(木) 18:30:28 ID:ptG7OSDl0
書き直し完成
OK
いずれアップロードするわ
63名無しでGO!:2008/01/24(木) 19:05:29 ID:EN98A7ZC0
下手糞な字wwww
なんだよ小学生の落書きかよwww
64名無しでGO!:2008/01/26(土) 22:12:58 ID:8QKEGmpE0
なんで方眼紙にこだわるんですか?
エクセルでフォームを作ったほうが不要な横線がなくてすっきりすると思うけど。
おれの場合は、1分8ピクセル。駅間は普通列車が直線となるようにとる。
基本的に主要駅の所要時間を先にとり、途中の停留所は大体の間隔に割り振る。

もし南海電車のダイヤを作るんだったら、新今宮、天下茶屋、堺、羽衣、岸和田
などの普通車の所要時間の比率を出し、大体45度くらいの傾きになるよう
ピクセルを割りつけた後、途中の中間駅を入れる。

なお中間駅は下りの所要時間に合わせて高さを取ると、上りに合わなくなるのはこれ当然。
よって停留所の時間は正確な時間が示せないので、
南海、近鉄、阪神など関西の私鉄の本物のダイヤでは停留所の横線が入れられておらず、
駅名欄に駅名だけ列挙されている例が多いのである。

また、列車線についてもエクセル2002くらいまではオートシェープでいれられたが、
最近のバージョンだとうまくいかないようになってしまった。
列車番号は列車線に沿わせて斜めに入れる必要があるが、
これはテキストボックスではなくワードアートの使用でクリアできる。
65名無しでGO!:2008/01/26(土) 22:21:27 ID:luTWS7tD0
>>64
あぁ 確かに途中の駅がかかれていないのがあったよ



んでもね、俺は手書きで書きたいんだよ
それがいい
自分で作っていく〜 それが非常に楽しい
わくわくする 憧れる
エクセル使ってるなら普通のダイヤグラム作成ソフトを使ってるかな
実際にダイヤグラム作成ソフトも使っていたけど、嫌になってやめた
というかむしろ、自然とダイヤグラム作るのが飽きて、
あるとき手書きで書きたくなった(手書きで書きたくなる衝動に駆られた)
ダイヤグラム作成ソフトは先に時刻を入力しないといけないし、
そうしてからじゃないとダイヤグラムが見れない
それに、時刻表を見ながらダイヤグラムを入れていくのが辛い
目が非常によく疲れてくる
それに比べて手書きでやるのならば、
ダイヤグラムが生まれていく瞬間を目の前で味わえる ダイヤグラム誕生の瞬間に立ち会える
それに、誰にも分からないような非常に素晴らしい感動を味わえる
66名無しでGO!:2008/01/26(土) 22:39:49 ID:8QKEGmpE0
でもそれなら枠だけエクセルなどで作ってもいいのでは。
まあ趣味だから好き好きだけど。
コンピュータのダイヤはここ10年くらい各社で取り入れているけど、
それ以前は枠だけ印刷してあるものにスジ屋が手で入れていたわけだから、
枠だけエクセルやWINDIAで作ったほうが本物っぽくはなる。

趣味で作ったダイヤが完成した時の感動というところは共感します。
67名無しでGO!:2008/01/26(土) 23:02:17 ID:luTWS7tD0
>>66
あなたがさっき書き込んだ書き込み(>>64)を見て、
「もしかしたら紙だけのことかな?」とも思ったけれど、
ダイヤグラム全般のことだと思ったので、
そのことは書き込まなかった

今となっては、紙のことも言われてしまった
上記の時点(上に書かれた部分のことね)で、紙だけのことも考えていたけれど、
印刷して出てくるような紙だったらいくらでも形が変えられちゃうし、
線も適当にぱぱーっと変わっちゃうし、
紙のサイズも好き勝手に適当に入れられちゃうし、
線によって紙が変わるから全然違って嫌だった

因みに今俺の家にプリンターないw
まぁ壊したのは俺だけど

よく分からないようなことを書いてすまん
68名無しでGO!:2008/01/26(土) 23:45:40 ID:DSmQRLGV0
5年程前に現行ダイヤグラム(オフィシャル)を販売していた鉄道会社があったけど、先月その鉄道会社にTELしてみたら今は販売もしてないし一切公開してないと言われた。
どうして販売しなくなっただろうか?
JRなどダイヤグラムを客に公開しない訳を教えてくれませんか?
詳しい方、お願いします。
69名無しでGO!:2008/01/27(日) 00:41:18 ID:CNNGhc0gO
ただ単に需要がないだけなのでは
70名無しでGO!:2008/01/27(日) 01:36:42 ID:5/eASuvS0
物を売るには手間とお金がかかるのよ。今はどこの会社もコスト削減に必死だからね。
あとは保安上の理由もあるそうだ。撮り鉄の不法侵入が増えて困ってるらしい。
71名無しでGO!:2008/01/27(日) 02:13:53 ID:HBPmLdYA0
【手書きのダイヤグラム】
昔の話だけど、僕はケント紙のA1大きさを買って来て、
時間軸(2分目)と駅(距離)軸は、
薄いインクで1本1本長い定規で引いた、とてつもない長い時間で。
ケント紙だと、2B鉛筆で書けば何度でも消しゴムで消える。

一番書いていて面白かったのは、単線でスイッチバックとかの多い線区。
中央東線は篠ノ井線は架空ダイヤでも飽きなかった。
72名無しでGO!:2008/01/27(日) 02:50:41 ID:bH+Yv0W+0
>>68
オレも”テロ対策”などの保安上の理由で、(特に現行ものは)非公開って聞いた。
平成も一桁の頃には、中小の私鉄会社がネット上で自社の現行ダイヤグラムを
載せていたとこもあったんだが・・・。
 かつて貨物時刻表には、1時間目ダイヤが付録されてたんだが、
ちょうど”テロ”という言葉をよく耳にするようになった頃から消えてしまった。
73名無しでGO!:2008/01/27(日) 04:11:07 ID:yUs7F6C90
俺の場合は「内部資料のため、お客様には販売・譲渡はしておりません。」との回答だった。
最近は過去のダイヤグラムも同じ扱いをする会社が多く、やはりテロ対策だろうね。

その反面、現行ダイヤを公開している鉄道会社は凄いと思う。
西鉄や三岐鉄道など・・・。
客やファンにサービスをするのが目的か?
現行ダイヤが入手可能な会社名(西鉄と三岐鉄道を除く)を教えてくれる?
よろしくお願いします。
74名無しでGO!:2008/01/27(日) 05:57:31 ID:wdU7jf0U0
>>72
貨物時刻表は復活した
ヲタ向けに売れるとわかったからかな?
75名無しでGO!:2008/01/27(日) 10:25:46 ID:Wu6udP450
前に本屋で貨物時刻表を見たが、
ダイヤグラムがついてたんだな
びっくりしたよ
欲しいとは思ったが、高いから見送りだな
線引きには時刻表としても使えるんだけど・・・
あと、信号所がある路線じゃぁちょっと大変かもな
76名無しでGO!:2008/01/27(日) 11:48:10 ID:VTzvvLak0
あんなものどうやってテロに使えるかねえ。
戦時中は軍用列車のスジが載っているので軍事機密資料でもあり、
絶対にくれなかったと宮脇俊三氏は書いていたが。
俺は上のほうで出ている手に入りくい鉄道会社のダイヤを見て、
思いつくのはどの列車で自殺すると迷惑がかからないか、
という程度のことだった。
終電後、橋本から若葉台に回送する列車があるが、
スジが立っているな、これに飛び込めば迷惑も少ないかな、
という程度の悪用法しか思いつかなかった。
77名無しでGO!:2008/01/27(日) 23:31:00 ID:e2R0p3d+0
ウヤ情は発禁ですか、そうですか
78名無しでGO!:2008/01/28(月) 00:40:25 ID:T4DPZENH0
逆に、時刻表に載っているような営業列車だけ載せたダイヤグラムなら、
内部資料でも何でもなくなるよな。会社として作るメリットなんて
(オタ相手にわずかに売れるだろうということこと以外)全然ないだろうけど。
79名無しでGO!:2008/01/29(火) 00:56:41 ID:1goY8f9C0
どの鉄道会社もダイヤグラムを発行すればいいのに……時刻表の一種なんだから。
できないか?
80名無しでGO!:2008/01/29(火) 01:03:29 ID:0mnQoPV0P
>>79
それ出すとしても>>78のような結果になると思うぞw
追い越しや行き違いの多い路線ではそれでも重宝するかもしれんが。
81名無しでGO!:2008/01/29(火) 01:06:37 ID:0mnQoPV0P
・・・そういや西鉄のは完全に業務用の縮刷版なんだな。
82名無しでGO!:2008/01/29(火) 01:38:01 ID:Pq3YIMEi0
三岐のは縮刷ですらない。内容もサイズもそのまま。
しかも一般販売してることを知らない社員多数。
83名無しでGO!:2008/01/29(火) 23:05:21 ID:stnsF/Mb0
>>81
否定して申し訳ないが、業務用の縮刷版ではないような・・・
業務用のダイヤグラムには業務内容や甘木線も掲載されていると思った。
できれば甘木線もそのまま載せてくれると有難いけどな。
84名無しでGO!:2008/01/29(火) 23:39:52 ID:HNVY+Upa0
以前、阪神のダイヤも時刻表の巻末に縮刷が掲載されたことがあった。
これ、意外にみんな話題にしないけれども、
阪神も西鉄も縮刷であることに注意したい。
小さくなることで細かい部分まで見る気力を削ぐことが目的であることは、
疑いようもない。
雑誌にダイヤが載る場合でも、1時間目ダイヤならともなく、
1分目ダイヤの場合は、必ず一部分のみの掲載で、
全体は掲載されない。
以前、鉄道ダイヤ情報で読者から国鉄の2分目ダイヤ掲載の希望が多かったとのことで、
その掲載に踏み切ったことがあったけれども、
どういうわけか3カ月くらいで途絶えてしまった。
たぶん国鉄当局からの拒否があったのだろう。
いずれにせよ、業務用のものがそのまま出るようなことはなく、
必ず、縮刷あるいは一部分化というプロセスを経て
公開されていることに注意すべきだろう。

そこまで警戒するようなものじゃないのにね。
85名無しでGO!:2008/01/30(水) 02:05:59 ID:waIcxQBR0
>>82
三岐鉄道で一般販売されているダイヤグラムは、社員と全く同じものだったの?
いいサービスをしているじゃないか。
販売していることを知っているのは一部の社員だけで、駅員や運転士に教える必要はないと思って教えてないかと思う。
当然だけど、本社の人は知っているよ。
運転士が携帯しているダイヤグラムは、A2用紙(青焼き)を半分に切って、のり付けをしてから蛇腹折りにしているの?

86名無しでGO!:2008/01/30(水) 03:23:38 ID:6pNIc96x0
三岐のダイヤは秒まで書いてあるから、慣れないと読み取るのが難しい。
列車密度がほどほどだから、本物のダイヤグラムを読む練習にちょうどいい。
87名無しでGO!:2008/01/30(水) 18:11:13 ID:t/9J2kaf0
>>50
>数学の教科書の「一次関数」のところにコラムとして「列車のダイヤグラム」ってのがあるよ

マジレスすると、昔からある。

>>83
甘木線は種別が1種類しかなく、追い越しがないからじゃないか?
88名無しでGO!:2008/02/01(金) 00:28:11 ID:uSC87h1e0
>>86
三岐はダイヤ改正毎、客にもダイヤグラムを頒布してるらしいね。
秒まで記載してあるダイヤグラムはなかなか見ることができないだろう。
掲載されている近鉄富田の発車時刻(急行のみ)は、平日ダイヤなので要注意。
89名無しでGO!:2008/02/02(土) 00:50:07 ID:7bk/EkLM0
津軽鉄道は現行のダイヤグラム販売しているの?
90名無しでGO!:2008/02/02(土) 03:04:02 ID:BGFD4awiO
┌○
91名無しでGO!:2008/02/02(土) 10:26:43 ID:3ixkhzsx0
  |⌒
\| |⌒
   \
92名無しでGO!:2008/02/02(土) 13:47:22 ID:sLnpRSkC0
>>87
俺が中学に行ってたのは30年ぐらい前だが、その時も数学の教科書にダイヤグラムのことが載ってたよ。
93名無しでGO!:2008/02/04(月) 01:30:39 ID:H3ah6NsZ0
>>89
津軽は過去のダイヤは売っているみたいだね。
でも現行はどうだろうか?
鉄道会社に直接聞いてみるのが一番かと思うよ。

>>90・91
これらの記号って秒を意味するよね?
秒は鉄道会社によって異なる。
94名無しでGO!:2008/02/04(月) 01:48:16 ID:z9GXV7Bm0
>>76
全く同感
大体、旅客列車の時刻表の方がよほど悪用できように
(駅掲示のものも含めて)
95名無しでGO!:2008/02/05(火) 23:31:02 ID:BE7Meu+T0
ダイヤグラムを配ったり販売している鉄道会社は少なさそう。
現行・過去も含めて・・・
96名無しでGO!:2008/02/05(火) 23:57:14 ID:pwAL92vY0
>>95
JRはともかく私鉄はイベントでの販売・配布を含めれば多いよ
ただ現行のものとなると・・
97名無しでGO!:2008/02/06(水) 03:45:34 ID:ZklwBFsO0
>>96
因みに漏れは過去のものより現行のものがいい。
現在利用している列車の運行状態が把握できる。
西鉄は今でもダイヤグラムを無償で配布していますか?
98名無しでGO!:2008/02/06(水) 06:08:12 ID:hTWi6fl+0
本物のダイヤグラムが欲しい理由は、時刻表に書いてなかったり、読み取るのが面倒な情報が
欲しいからなんだよね。
待避、発着番線、折り返し、運用のつながり、貨物列車や回送や試運転の時刻、など。

現行ダイヤでなくても極端に古い物でなければ推理の参考になるから、ないよりはあった方がいい。

単純な旅客列車だけのダイヤなら、手間はかかるけど作ろうと思えば自分で作れるしね。
99名無しでGO!:2008/02/06(水) 16:15:16 ID:Kh242vmL0
俺はダイヤグラムが良い
あの線が美しい
見ているとうっとりする
あの形が良い
列車たちが駆け巡る様子が思い浮かべられて良い
素敵だ

実用性として言うのならば、
何時何分にどこに何本の列車がいるのかがすぐに分かって良い
100名無しでGO!:2008/02/06(水) 17:32:23 ID:I8dbzRSR0
>>100
死ね
101名無しでGO!:2008/02/06(水) 17:44:05 ID:ADMtCa0u0
100gets!

>>98 >>99
ダイヤグラムは時刻表(数字のやつ)より分かりやすい。
種別がある路線は各停などの接続列車が一目瞭然。
時刻表だと各停列車が早着するのか、後発の優等列車が早着するのか分かりにくい。
特に単線路線は交換駅の様子(到着時間と発車時間)などが明確だろうな。

廃止された日立電鉄線のダイヤグラム(平成16年10月改正が最後)は大事に保管してあるけど、廃止されたのは残念。
俺は現役の時に買ったけど今はもう売ってないだろうな。

102名無しでGO!:2008/02/06(水) 18:54:28 ID:f2GVJuuuO
ダイヤ改正の時期が近づくと

ダイヤグラム(東海道山陽)
ブルトレの行路表
列車運転時刻表(白表紙)

の3点をくれる知り合いが、います。
これはイクナイですか?
103名無しでGO!:2008/02/06(水) 19:05:59 ID:6eEBndSW0
>>102
もらうのは別に問題ないだろ
ただ渡す方は・・・
104名無しでGO!:2008/02/06(水) 22:20:12 ID:X+TZLNDE0
>>102
もらうのはかまわないが、あまり表に出さないこと
特に、現業の人がいる前ではね

渡すほうは、一応社内秘のものを第三者に渡すわけだから、下手すりゃ懲戒ものだな
105名無しでGO!:2008/02/06(水) 23:32:27 ID:og80d9+b0
東日本なんか、「社内限り」と印刷されてるしね。
実はあんな資料人手に渡ったところでどうということはないんだが、
一応業務上の資料ということで非公開になってるんだよねー。
だから中の人からもらったということについては、
ここでも黙っておいたほうがいいかもね。いやな世の中だ。

鉄道雑誌なんかでダイヤを話題にした記事がある場合、
特にピクトリアルでその鉄道の特集があった場合など、
社内の人が執筆しているにもかかわらず、
「○○年改正時刻表を参考に書き記した」などと
わざわざ嘘の断り書き入れなきゃならないほど、
ダイヤを趣味のために利用していることは建前上のご法度なんだよな。
やだやだ。
106名無しでGO!:2008/02/07(木) 04:25:13 ID:50jlzu7H0
>>105
JR全体がダイヤグラムに関して厳しすぎる。
東日本の管轄路線のダイヤグラムには「社内限り」って明記してあるらしいよ。
ダイヤグラムを紛失したら始末書を書かせられたり罰則があるかも。
やだやだ。

107名無しでGO!:2008/02/08(金) 23:21:46 ID:fQgzhEIG0
一番厳しいのは倒壊だな。
ここ10年ぐらいの間、ダイヤ情報にも倒壊管内のダイヤだけは一度も載ったことがない。
例外は新幹線特集の号で、東海道新幹線のダイヤが一部分だけ載ったときぐらい。
108名無しでGO!:2008/02/09(土) 03:32:59 ID:cEO0qRZj0
それじゃ、私鉄でダイヤグラムの扱いが厳しいところはどこ?
客には絶対に閲覧もさせてくれない(完全なる非公開)私鉄も含めて。
109名無しでGO!:2008/02/09(土) 16:33:59 ID:XcLxHGaW0
東海道新幹線のダイヤって西日本の奴と同じやん。西日本版を見たら済む話やろ。
110名無しでGO!:2008/02/09(土) 16:40:53 ID:3UGV93gbO
東海って表裏で平日・土休日やってんだね。
西日本はそれぞれ別巻きだからなあ。

カラマシトレイソとか見ると、一応東海モノもあったり。
111名無しでGO!:2008/02/09(土) 23:39:56 ID:mskPw09N0
公営鉄道のダイヤグラムは、情報公開請求の対象文書?
112名無しでGO!:2008/02/09(土) 23:45:28 ID:0193rERhO
テロ対策っていうのもあるんだろうか
113名無しでGO!:2008/02/10(日) 00:30:14 ID:hnR24WNi0
テロ対策なんて無意味
テロするつもりなら市販の時刻表で充分だろう
114名無しでGO!:2008/02/10(日) 00:43:27 ID:vv2GUFGl0
>>111
公開請求は行政機関に限られる。だから市営地下鉄(交通局)なんかは団体そのものが対象外。
115名無しでGO!:2008/02/10(日) 20:08:43 ID:OqodNMrS0
>>110
東海は駅やお役人しかダイヤグラムを持ってない。
他の社員(駅員や運転士や車掌など)には持たせてないらしい。
ダイヤグラムに関しては最も厳しいジャマイカ?
116名無しでGO!:2008/02/11(月) 00:12:24 ID:OIDkPWH+0
乗務員がダイヤを持っていなければ、
ダイヤを習熟できず、旅客案内もできなくなるが。
いったい何考えているんだ。東海は。
117名無しでGO!:2008/02/11(月) 02:25:48 ID:SciST/oAO
>>115
でもある程度は他社も持ってるからね。
御殿場線掲載巻は束にも行ってるだろうしさ。
118名無しでGO!:2008/02/11(月) 23:33:51 ID:r24K5J/H0
>>116
中央(西)線のダイヤが乱れた時はひどい。
夕方に事故でも起きればもう大変。
電車区から帰宅ラッシュ対応のため、出区予定している回送列車は出区中止。
普通列車の多くは、電車区の最寄り駅で運転打ち切って入庫させてしまい、
下りの電車区最寄り駅以遠には、わざわざ?編成両数が短いホームライナーを
解放扱いにし、座席数が少ないから超満員で運転。
上りは、下り普通列車の多くを電車区に入庫させてしまうから、
折り返しの充当できる車両がなくなって、大幅間引き。
駅員に聞いても「いつ来るか、わからない。」という答え。
駅員は紙の運行図表でなくモニターとにらめっこ。
そのモニターには運行図表が映し出されているようだが、
絶えず内容が変更されるようで、明確な答えを旅客に対してできないようだ。
いったい何を考えているんだ、東海は。
119名無しでGO!:2008/02/11(月) 23:41:55 ID:2hMVqXRE0
>>116
東みたいに普段の接続案内はダイヤグラムを見ながら行い
ダイヤが乱れても列車の順序や行先を変更せず
迷わずに運転見合わせする方がマシなのかな?
120名無しでGO!:2008/02/12(火) 00:13:19 ID:hyG/k+Ao0
西にしても、乗務員はダイヤグラムを持ち歩くことはない
車掌の持っているスタフには、接続する列車の発車時刻と発番線が書いてあるのでそれを見て案内してるだけ
それ以外の接続列車に関しては、各支社発行のポケット時刻表かJR時刻表を見て案内するだけ
まあダイヤが乱れれば、乗務員が持っている携帯で指令に問い合わせるか、メールで流れてきているだけ
121名無しでGO!:2008/02/12(火) 01:55:38 ID:QuuWC2Pd0
東海は嘘の回答をしていることが多いと思う。
ダイヤに関して、ダイヤグラムを客に公開しなければ嘘の回答しても分かるわけがない。
ラッシュ時間帯の7時代(因みに東海道線)なのに、次の列車が35分も来ないから増便の要望を電話で問い合わせてみた。
その結果、「貨物2本と回送1本があるので増便は難しい。」との回答だった。
漏れが朝早く起きてチェックしてみたら、その間は貨物1本しかこなかった。
いったい何を考えているんだ、東海は。
122名無しでGO!:2008/02/12(火) 03:51:39 ID:GpTSbVDF0
>>121
来なかった貨物はモリスジの臨じゃないの?
123名無しでGO!:2008/02/12(火) 07:19:55 ID:QrS703on0
>>121
貨物のダイヤは貨物時刻表で公開されてるから、
それ見れば東海が嘘言ってるかどうかわかる
124名無しでGO!:2008/02/12(火) 08:52:49 ID:xU/wduAEO
倒壊エリアだが、線路や線路際での工事の際の見張員は
ダイヤグラムを持ってる。あれが欲しくて何回見張員に
声をかけようと思ったことか。
125名無しでGO!:2008/02/12(火) 09:20:43 ID:/YLJ8uXUO
>>119
普通に行き先変更してるじゃん。南武支線とか五日市線利用者?
126名無しでGO!:2008/02/12(火) 11:02:09 ID:hyG/k+Ao0
列車見張員や工事関係者が持っているダイヤグラムは、工事箇所前後2駅程度の区間だけのダイヤグラムだよ
それに、工事予定時間の分だけしか持っていないから、あまり使い勝手は良いとは思えないね
それに、工事当日のダイヤグラムを持っているのが普通で、余計なものは書かれていない
127名無しでGO!:2008/02/12(火) 11:35:29 ID:vEo1Dmc20
不思議なことに、誰も京阪のダイヤについて書かないなぁ。
京阪は、過去には(2003年より前?)日比谷・京橋のイベントなどで
過去のダイヤを売っていたこともあるが(実際購入したし)、
2003年9月以降のダイヤは、オークションも含め一般に出回っているのを
一切見たことがない。(それ以前のダイヤは、時々オークションで見かける)
どうも、ここも管理が非常に厳しいようで、臨時ダイヤも含めて現物交換・
回収のようだ。関係者も含め、最近は部外流出は一切ないみたい。

ただ、京阪の場合は、スタフを百貨店で一般販売しているのが、救いではあるが…
主要駅以外の途中停車駅の細かい時刻は、ダイヤには記されていないのよね。
また、お客様からの問い合わせがあった際には、ダイヤを確認しながら
説明はしてくれる。

京王もね…関係者さえいれば、閲覧なら何とかなるのかもしれないが、
ナンバー管理は事実みたい。ただ、過去のものは部品屋にも時々出回って
いるようで(これも実際に購入)、過去40年ほどの主なダイヤは
コピー版も含めて揃えることができた。
管理が一見厳しそうで、意外に甘いんだよな…。

以上、俺が知っている限り(専門エリア)で。
128名無しでGO!:2008/02/12(火) 12:03:31 ID:kyS6jACu0
島原鉄道は現行のダイヤグラムつきの記念乗車券を売っているね
もうすぐ変わるけど
129名無しでGO!:2008/02/12(火) 20:32:32 ID:8GRFiMvn0
おけいはんは昔いろいろツテで頂いたけど、
ラッシュ時に枚方市から淀屋橋までひたすら2分間隔でスジが抜きつ抜かれつ並んでるのはなかなか圧巻。
読み物としてはもちろん、多色刷りで美しく>>99の言うように色とりどりの直線が織り成す文様をただ眺めるもまたよし。
130名無しでGO!:2008/02/12(火) 22:06:08 ID:NFQTCsgW0
そう言えば京阪の最近のダイヤって見ないな。阪急は逆に甘くなってきているのに。
131名無しでGO!:2008/02/12(火) 22:40:05 ID:HMi3UR280
>>127サン
京王バスなんか、スタフに『社外秘』って書いてるもんな。
スタフが監督官庁とか労働基準監督署の手に渡ると大騒ぎになるらしいと、
東急トランセに行ってた後輩から聞いた。
132名無しでGO!:2008/02/12(火) 22:49:08 ID:ePQC4Nbv0
>>130
阪急は客(希望者)に現行のダイヤグラムを販売・配布しているの?
133名無しでGO!:2008/02/12(火) 22:55:38 ID:vEo1Dmc20
>>130
127だが。阪急のダイヤだが、過去に嵐山のイベントがあった際に、
当時の京都線現行ダイヤ(洛西口開業後・現行改正前)の4号表が
即売に出ていたこともあった。こればかりはさすがに驚いた。
(当然、過去のダイヤが中心だったが、1つだけ現行のものがあった)

それを言うと、>>128の話とも絡んで、洛西口開業の際に、平日(1号表)
だけではあるが、その時の改正のダイヤ(実際のものとは少々違うが)を
印刷した記念乗車券も発売されていた。
折り返しが分からないので、後で手書きで発着号線を補ったりもしたがwww
阪急は、今の現行ダイヤまでは見たことがないが、時々部品屋で見かけるね。

おけいはん…ある程度収集すると、時刻表・スタフを見ただけで脳内スジが
引けてしまう状態にwww
中之島改定のダイヤは、是非一度見てみたいがなぁ。
134名無しでGO!:2008/02/13(水) 01:40:12 ID:0dTg59XDO
そうか、今じゃ京急の運行図表も貴重品なんだな…。

2〜3年前の大晦日用なんて珍品になるのだろうか…
135名無しでGO!:2008/02/13(水) 02:38:11 ID:sxOPwaGt0
>>128
島鉄は過去にも現行ダイヤを販売していたとか・・・?
それとも記念に今回限りとか・・・?
どうですかねぇ?
136名無しでGO!:2008/02/13(水) 14:10:57 ID:vtwY2cOK0
酉でも過去にイベントでダイヤグラムを販売したことはある
まあ、現行ダイヤじゃなくて過去のダイヤのものだけどね
今じゃ、絶対に売らないだろうな〜
その割には、スタフはバンバン売ってるけどねw
137名無しでGO!:2008/02/13(水) 16:23:58 ID:Zk9OS6OC0
>>136
スタフってどこで売っている!!!
きのくにシーサイドは抽選であげたりしてたけどね
138名無しでGO!:2008/02/13(水) 19:30:16 ID:PnNko9A+0
>>136
オレカ5000円分買ったらおまけとか?(白山とか…)
139名無しでGO!:2008/02/13(水) 21:02:35 ID:5BI7HXz+O
去年夏のやまぐちSLフェアでスタフ売ってたねえ。
140名無しでGO!:2008/02/14(木) 01:54:57 ID:eYZ80NpE0
島原鉄道のダイヤグラムが公式ホームページに記載してあるけど、もっと大きくしてみたい。
どのようにすればいいですか?
141名無しでGO!:2008/02/14(木) 04:03:41 ID:cYOgcZV/0
>>140
元のデータが小さいから無理。
無理に拡大してもぼんやりして文字の読めない画像にしかならないよ。
142名無しでGO!:2008/02/14(木) 07:46:25 ID:nvD9YSH/0
去年の小田急ファミリー鉄道展で、平成12年の箱根登山と平成15年の埼玉高速のダイヤを買った。
どっちも500円くらいだったかな。埼玉高速は南北線〜東急目黒線(〜元住吉)と収録。
変り種では立川バスのダイヤも。

東急は博物館が高津にあった頃、2号館2階で展示してあったけど、
移転後の今はどうなってるんだろ?
143名無しでGO!:2008/02/14(木) 12:36:45 ID:gMp3u9FL0
>>137
基本的に酉がかかわるイベントの時は、スタフを売る可能性が高い
ただ、最近の売り方としては、在庫処分のオレカと抱き合わせ販売をすることもある
近日でスタフを売る可能性が高いのは、婦中鵜坂駅の開業イベント(予定)だな
144名無しでGO!:2008/02/14(木) 22:44:02 ID:EnyEjdVG0
島鉄は記念乗車券にダイヤグラムを載せているぐらいだから公開しているじゃないか?
違ったらスマソ。
145名無しでGO!:2008/02/15(金) 22:24:36 ID:PQExcrgH0
スタフの意味を教えて下さい・・・orz
146名無しでGO!:2008/02/15(金) 22:39:05 ID:nNPT1n0z0
>>145
運転士用の時刻表のこと
閉塞に使うやつとは違う
147名無しでGO!:2008/02/15(金) 23:54:56 ID:pKRFuZIS0
>>145
運転席の所に置いてある、その列車の時刻+αだけが書いてある細長い紙。

会社によっては横長だったりするけど、こういうの。
ttp://upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up1700.jpg
148名無しでGO!:2008/02/16(土) 04:34:55 ID:JL3bUtYl0
145です。
146さんと147さん、ありがとうございます。
運転士が持ち歩いていたり、計器類の左か右に細長い時刻表を指し込んであるのを見かけますが、あれのことだったんですね。
149名無しでGO!:2008/02/16(土) 23:16:38 ID:1WbwsOi20
3月になるとダイヤ改正する鉄道会社が多い。
同時に改正後のダイヤグラムも販売する鉄道会社はある?
150名無しでGO!:2008/02/17(日) 23:25:31 ID:EIBkd0al0
ダイヤグラム(九州の某鉄道会社)はイベントで販売していた。
現在のものだった。
151名無しでGO!:2008/02/21(木) 00:19:25 ID:gesVIoe50
保全
152名無しでGO!:2008/02/21(木) 00:26:38 ID:knbP44dA0
106 :名無しでGO!:2008/02/07(木) 04:25:13 ID:50jlzu7H0
>>105
JR全体がダイヤグラムに関して厳しすぎる。
東日本の管轄路線のダイヤグラムには「社内限り」って明記してあるらしいよ。
ダイヤグラムを紛失したら始末書を書かせられたり罰則があるかも。


 ここ何回か新幹線のダイヤグラムがヤフオクに出ていたがなw
153名無し野電車区:2008/02/21(木) 14:18:37 ID:j+QfslRx0
>>149
来月改正の西鉄は無料配布あり
普通のポケット時刻表も配布するから、駅でダイヤ呉と言えばおk
154名無しでGO!:2008/02/21(木) 23:17:33 ID:19SoDSPb0
>>149
漏れは必ず貰いに行くけど、甘木線がないから困るんだよな。
本線・大宰府線・甘木線が載っていると便利なダイヤグラムになる。
155名無しでGO!:2008/02/24(日) 11:48:07 ID:dULZkG0C0
保守
156しいなん ◆SiinanrJn6 :2008/02/24(日) 12:06:10 ID:/4AD4LePO
スレ違いだが
漏れは撮影に出かけるときに(特に遠征)
貨物時刻表に付属のダイヤグラムをスキャンして、それに臨時列車や旅客列車のスジを重ねて書き込んで持参している
撮影地を臨機応変に変えるときに役に立つ
157名無しでGO!:2008/02/25(月) 01:52:47 ID:2FdJtgTq0
いきなり新ダイヤグラム掲載
http://www.igatetsu.co.jp/cgi-bin/whatsnew/whats_display.cgi?id:topics+rec:20080222175219909+mid:topics

とりあえずこれでも出しておこうという単なる手抜き作業のような。
158名無しでGO!:2008/02/25(月) 02:22:47 ID:TBeocxam0
>>157
もうちょっと鮮明なやつが欲しい…
目盛りも文字も読み取れないじゃん
159名無しでGO!:2008/02/25(月) 06:45:07 ID:2FdJtgTq0
>>158
横幅1200の画像を1024で表示しているのでコピーするか保存すれば多少見やすくなります
160名無しでGO!:2008/02/25(月) 23:39:11 ID:DqCJs7j50
>>157
もしかして公式ダイヤグラム?
161名無しでGO!:2008/02/27(水) 03:13:47 ID:ezG6y9up0
西鉄はいつダイヤ改正する?
無料のダイヤグラムがほしい。
162名無しでGO!:2008/02/29(金) 23:02:27 ID:FEVP0SFZ0
>>161
西鉄のダイヤ改正は3月22日に行われるよ。
163名無しでGO!:2008/02/29(金) 23:42:45 ID:NDUH3ZG10
>>162
161です。
162さん、情報ありがとうございます。
164名無しでGO!:2008/03/03(月) 01:33:28 ID:HwwTQToa0
保守
165名無しでGO!:2008/03/07(金) 23:09:50 ID:WL/oLD3r0
ダイヤグラムは入手困難。
厳しいんだね。
166名無しでGO!:2008/03/07(金) 23:24:46 ID:zD2w0jnV0
半蔵門線押上駅で5年ほど前に中央林間ー水天宮間のダイヤグラムを手に入れた。
それよりも、列車取り扱い方列車運転時刻表のほうが見やすい。

いずれも数百円だった。
167名無しでGO!:2008/03/08(土) 22:47:17 ID:MZ9UVoeD0
JRや大手私鉄のダイヤグラムは入手困難が多いね。
そんなに公開できないものだろうか?
168名無しでGO!:2008/03/09(日) 00:27:12 ID:lI7LXcvn0
>>167
会社の方針だわね
都営とか京成なんかは毎年日比谷で飽きるほど手に入れられる。
都営なんて山積み投げ売り状態。特に大江戸線w
169名無しでGO!:2008/03/09(日) 02:09:30 ID:na4+9PrO0
>>168
違う人ですが、167さんは現行ダイヤのことを言っているジャマイカ?
過去のものは手に入りやすいと思いますが、現行ダイヤは極一部の鉄道会社しかないかと思われます。
170名無しでGO!:2008/03/09(日) 08:43:28 ID:2TGemJde0
>>168-169
現行は当然として、最近は(会社によるが)過去のものでも入手しづらいぞ。
171名無しでGO!:2008/03/09(日) 22:28:44 ID:8Gt08aPY0
>>170
今月はダイヤ改正が頻繁に行われるらしいけど、現行ダイヤが入手できる会社ってあるの?
172名無しでGO!:2008/03/10(月) 07:24:58 ID:LwpZvtgc0
>>171
とりあえず伊賀鉄道
表示サイズが縮小になっているのでいったん保存
173名無しでGO!:2008/03/10(月) 09:09:40 ID:rdkU0oIX0
現行ダイヤが入手できるのは、
西鉄の無料配布。
三岐。ただし本線のみ。
JR線や三セクの一部はダイヤ情報の付録になる。
貨物限定のやつが貨物時刻表の付録になる。
174名無しでGO!:2008/03/10(月) 10:32:08 ID:8huIrl0FO
ヲタなら黙って2分目ダイヤ

以前、岬の名前が付いた特急に乗ってたら、2分目見てる奴がいて驚いた。
どうやら社員だったみたいだけど。
175名無しでGO!:2008/03/15(土) 16:21:09 ID:Bep4Ot020
保全
176名無しでGO!:2008/03/19(水) 13:25:29 ID:9Lcf2sCm0
もうすぐ経営移管されるけど茨交はGWのイベントで
廃止になった水浜軌道等のダイヤグラムと一緒に
現行版の湊線用ダイヤグラムを販売してたな
売っていた職員氏に聞いた所、JRのが微妙に違うが自社分は現行のもので私が書いたやつだと話してた
ちなみに去年の話
他にダイヤグラムって言うと数年前の京急の大晦日ダイヤを2つ持っているぐらいだな…
そっちの出所は書けないけどね
177名無しでGO!:2008/03/23(日) 13:12:29 ID:dTjH6Xta0
京急も10年位前は日比谷で売ってたなあ。
現行はさすがに無理だが、過去何版と大晦日終夜ダイヤがいろいろあった。
販売担当もそういうのが好きだったようで、「買ってみて意味が分からなかったら
僕に言ってください。説明します」なんて言ってたw

178名無しでGO!:2008/03/25(火) 12:17:38 ID:x5FIZ2ii0
ダイヤって、部品屋では不思議に安いんだよな。ヤフオクの相場を見ていると、
特にそう思う。(特に民鉄系)
と言っても、転売を薦めている訳では決してないが。
179名無しでGO!:2008/03/25(火) 20:11:26 ID:0LK8XXBD0
>>178
10〜15年くらい前は、各社の一般公開時などに販売されてた古ダイヤの価格は、
50円〜300円位が相場だったと思う。
そんな頃の部品屋の販売価格は、結構高いと感じたが、オクが始まってから
更に相場がつり上げられてしまい、鉄道会社自信も古ダイヤの販売価格を上げてしまった気がする。
180名無しでGO!:2008/03/30(日) 21:31:50 ID:I0g0Uymi0
保全
181名無しでGO!:2008/04/05(土) 11:59:26 ID:oTrsRHQb0
ほしゅ
182名無しでGO!:2008/04/13(日) 10:48:42 ID:iIgRCVJc0
hoshu
183名無しでGO!:2008/04/14(月) 01:57:32 ID:mCNInQAK0
西鉄のダイヤグラム(3/22改正)を見た人はいる?
184名無しでGO!:2008/04/14(月) 05:37:48 ID:g9kTWga40
国鉄時代の列車指令用の1時間目の薄紙ダイヤが押入れで見つかったけど、
価値あるかな?今の東日本の幹線のほとんどがあるみたい。
日本海縦貫のネットダイヤが見事だよ。
185名無しでGO!:2008/04/14(月) 12:30:42 ID:BVbhDwUVO
>>183うん、普通に駅で配ってる。
186名無しでGO!:2008/04/15(火) 02:11:46 ID:jR9gn/hO0
九州地方の鉄道会社(島原鉄道)は現行ダイヤを販売していた。
今年度の改正ダイヤは販売してる?
187名無しでGO!:2008/04/16(水) 01:30:52 ID:zAvA0GyT0
自分でえきから時刻表を使ってダイヤグラムを作れないか?
EXCELで作ろうとしたが、上下の絡み(上下交換)が難しくて無理だった
188名無しでGO!:2008/04/16(水) 19:52:49 ID:7SgCg4az0
>>187
フリーソフト使えば、一応できるよ。
189名無しでGO!:2008/04/20(日) 01:37:15 ID:MbuKzhni0
ダイヤグラム、なかなかいいよね。
190名無しでGO!:2008/04/20(日) 01:54:18 ID:o6Z68xpp0
京王だが、ダイヤに名前とか入ってないよ
191名無しでGO!:2008/04/23(水) 22:58:15 ID:Cklw+gHB0
鉄道会社の公式ダイヤグラムを入手するのは厳しいんだね。
特に現行ダイヤは・・・
192名無しでGO!:2008/04/24(木) 00:23:32 ID:L1QFanlc0
>>191
そりゃそうだ。こんなご時世だから。
厳密な情報管理が求められていては。
193名無しでGO!:2008/04/24(木) 02:57:50 ID:isDPFojC0
現在は社員でも勤務時間終了後持ち帰り禁止が当たり前で、
一部は警察官拳銃と同じ様に一旦回収する会社まで出て来ている。
194名無しでGO!:2008/04/24(木) 09:49:50 ID:4v7tWd9i0
株主優待にダイヤを配布してくれ。時刻表を販売していて
回送と試運転が記載されているだけで、社外秘なんてこと
ないだろうに。
195名無しでGO!:2008/04/25(金) 01:13:36 ID:DIJZzAYF0
優待乗車券みたいに高額で転売するからお断りです。
196名無しでGO!:2008/04/27(日) 03:51:30 ID:smoX8EHu0
高額で転売する奴がいると、いい迷惑だよな。
197名無しでGO!:2008/04/27(日) 09:41:17 ID:hLopEUto0
ターゲットを京阪にしているような希ガス…。
1本3マソのダイヤ…いくら現行でも、手を付けたくはないな。
198名無しでGO!:2008/04/27(日) 12:24:41 ID:ATcDoloO0
西鉄のように配布しまくれば転売する奴もいまい
変にプレミアでもつけようと配布数を絞るから転売厨が現れるw
199名無しでGO!:2008/04/28(月) 04:40:05 ID:tCUUsdLW0
西鉄のダイヤってちゃんと見たことないんだけど、回送とか載ってる?
一般配布用に旅客列車だけのをわざわざ作ってんのかな?
200名無しでGO!:2008/04/28(月) 21:41:17 ID:zbwYIln20
>>200
死ね
201名無しでGO!:2008/04/28(月) 21:53:14 ID:1VyNtpPu0
>>199
今手元にあるので見てみたが、回送列車も載ってる
慣れないと乗れる列車と勘違いしそうだ
ただ不定期試運転列車の類のスジは載ってないようだ。
配布用のものは削っているのかどうかは不明
202名無しでGO!:2008/04/28(月) 21:58:04 ID:Ir2FABjaO
見張りダイヤを見れば、一目瞭然
203名無しでGO!:2008/04/28(月) 23:05:54 ID:WX7qGkpQ0
阪神電車が販売していた過去のダイヤも、プロ・
高校野球の臨時列車や試運転は印刷されていない。
204名無しでGO!:2008/04/29(火) 00:55:16 ID:HkxPRpHt0
何処から手に入れたのか知らないが、
親父が山陽・阪神の現行ダイヤ(複写)を持ってる。
回送や折り返しの繋がりも入ってるから(原版は)絶対本物。
205名無しでGO!:2008/05/01(木) 00:52:17 ID:SRbs1HfK0
>>204
親父さんがどうして持ってる?
206名無しでGO!:2008/05/01(木) 10:25:31 ID:4ZzOLsy7O
阪神、山陽のダイヤは平成11年4月平日を持っているけど尼崎センタープールから臨時急行のスジがあったよ。
昨年の8月山陽100周年のイベントが山陽百貨店であったけどダイヤは売られていたのかな?
207名無しでGO!:2008/05/01(木) 23:32:03 ID:AfnIBRlq0
阪神・山陽の現行ダイヤは入手不可能?
208名無しでGO!:2008/05/06(火) 02:11:19 ID:JSJVD7Xx0
第3セクターでダイヤグラムが入手できる会社はない?
209名無しでGO!:2008/05/06(火) 02:22:15 ID:GNXprCpUO
>>208
くりでんなら持ってる
210名無しでGO!:2008/05/09(金) 22:41:23 ID:blnFn2La0
くりでんは廃止されちゃったね。
211204:2008/05/11(日) 21:23:09 ID:HPZVdg2u0
>>205
某自動改札機メーカーに勤めてるから、
阪神の本社にでも行ったときにもらったんじゃないか?
212名無しでGO!:2008/05/15(木) 23:49:27 ID:6z0mrQHw0
>>211
コピーでもあるだけで凄い。
213名無し野電車区:2008/05/16(金) 02:34:13 ID:u/Vi4cJ60
コピーでもバレタラ進退問題だな。
214名無しでGO!:2008/05/17(土) 22:12:49 ID:oATpofit0
ここのレスを全部読んでみたけど、ダイヤグラム(特に現行)を公開している会社は本当に少ないね。
ダイヤグラムを公開している鉄道会社はサービス旺盛だと思う。
215名無しでGO!:2008/05/17(土) 22:50:50 ID:VcIh1gPh0
今月のダイヤ情報に大井川のダイヤが掲載されてる
216名無しでGO!:2008/05/20(火) 03:13:47 ID:hye2L49P0
>>215
>大井川のダイヤ
大井川鉄道のこと?
217名無しでGO!:2008/05/24(土) 16:53:20 ID:ikbBSSwG0
保守
218名無しでGO!:2008/05/24(土) 18:06:51 ID:6zL7FO/DO
今日のせでん平野車庫のイベントに行ったけど、阪急宝塚線のダイヤグラムが200円で売られてあったよ。
 でも結構売れ残っていたね。漏れはのどから手が出るほど欲しいけどね。
219名無しでGO!:2008/05/24(土) 19:55:14 ID:HuXUaRyL0
>>218
物販の内容が事前にわかってれば、あまり興味のないイベントでも行ってみようかって気になるけど
220名無しでGO!:2008/05/25(日) 02:33:13 ID:Bod2lxet0
>>218
現行ダイヤグラムを販売してた?
221名無しでGO!:2008/05/25(日) 12:07:31 ID:KW7UIkexO
阪急宝塚線のダイヤは現行ではなく平成15年8月改正のものやったよ。
快速急行のスジがあったよ。
222名無しでGO!:2008/05/26(月) 23:17:18 ID:LJJXQDEP0
>>221
約5年前のダイヤグラムを売るんだ。
現行ダイヤは厳しいんだ。
223名無しでGO!:2008/05/31(土) 19:30:14 ID:nCQK3a5Z0
保全
224名無しでGO!:2008/05/31(土) 22:07:19 ID:HX3nEIdG0
三岐鉄道のダイヤグラムってどうよ。
225名無しでGO!:2008/06/01(日) 12:23:13 ID:rbyEfKJh0
ローカル私鉄はダイヤが単純で面白くね。
226しいなん ◆SiinanrJn6 :2008/06/01(日) 19:34:42 ID:Lfcbl1IcO
箱根登山鉄道の大平台の窓口に貼ってあった
227名無しでGO!:2008/06/02(月) 01:53:09 ID:G+qSoS4j0
>>226
今はなかったような気がするが、いつ???
228しいなん ◆SiinanrJn6 :2008/06/02(月) 01:58:15 ID:f9pLG12OO
>>227
先週。
事務室の中の人が見るために貼ってあるのかな?
よくわからない微妙な貼り方だった
229名無しでGO!:2008/06/02(月) 02:02:08 ID:G+qSoS4j0
>>228
d
先月行ったが気づかなかった。。。
列車が来るときしか出てこないのにね。
あじ電撮りに行ったら見てくるよ。
どもどもノシ
230名無しでGO!:2008/06/03(火) 02:46:04 ID:sUT16pVf0
箱根登山鉄道の現行ダイヤグラムは入手できるだろうか?
231名無しでGO!:2008/06/03(火) 03:21:43 ID:Zf6+gQxV0
>>230
現行は無いだろう
イベントでも古いのしか出てないし
単線で単純だから、えきから時刻表みて作れるよ
どうせ今は定期列車しか書かれていないはずだし
232名無しでGO!:2008/06/04(水) 02:56:15 ID:LoEiue570
回送も有るよ。
233名無しでGO!:2008/06/04(水) 10:43:53 ID:oldzSZ0C0
小田急の旧ダイヤ(フルカラー後)、先日某店で入手したが、面白いな。
当時存在していた箱根湯本発・新松田発・秦野発の準急、新松田発の区間準急が個人的に壷。
234名無しでGO!:2008/06/05(木) 01:24:19 ID:b9a+u3eB0
小田急も現行ダイヤは入手不可だよね。
フルカラーのダイヤだから入手できると最高だった。
235名無しでGO!:2008/06/05(木) 07:51:24 ID:p2FM5vY+0
101レ、今回は阪急・京阪を中心に即売品でダイヤが出る模様。
それにしても、京都線の19年改正ダイヤって、現行か?
阪急は過去に嵐山でイベント当時の現行ダイヤ(大判だが)を
売ってしまったこともあるので、
公式放出品である可能性も捨てきれないのだが…
236名無しでGO!:2008/06/06(金) 19:51:22 ID:Q85UTWkX0
>>235に続くけど、101レ(銀河)は色々な会社の過去のダイヤがある。
入札誌などには記されていないことも多いので、店頭に行って初めて
何があるかは分かることになると思うが。
過去にも、某民鉄の特別ダイヤ(どこの店でも見たことがないもの)が
比較的安値で販売されていて、泣いて喜んで購入したことがある。
関西なら、ダイヤ好きにはこの店がお勧め。

店頭でひっそり不良在庫になってしまうのも、非常に悲しいものがあるので、
興味のある方は是非お買い求め下さい。
237名無しでGO!:2008/06/08(日) 23:02:04 ID:yI3xdULp0
101レを教えて下さい・・・orz
238名無しでGO!:2008/06/09(月) 00:19:13 ID:7BSvgXxq0
>>237
>>236で記した通り、101レ=「銀河」=旧「衆楽園」。入札誌を出しているとこね。
多分「ginga21」でググると確実。
239名無しでGO!:2008/06/12(木) 22:03:23 ID:Fxx7fen+0
>>238
お礼が遅くなり、すいません。
237です。ありがとうございました。
240名無しでGO!:2008/06/15(日) 23:14:44 ID:kAkolYbB0
保守
241しいなん ◆SiinanrJn6 :2008/06/18(水) 03:49:53 ID:ViC/xszvO
タモリ倶楽部に副都心線開業前試運転土休日版が映って南田がめっちゃ狙ってた
242名無しでGO!:2008/06/18(水) 09:39:41 ID:e7UgQDnN0
>>235
> 101レ、今回は阪急・京阪を中心に即売品でダイヤが出る模様。
> それにしても、京都線の19年改正ダイヤって、現行か?

当たってしもうたorz
243名無しでGO!:2008/06/19(木) 21:45:07 ID:wl8Xn4mH0
西鉄は今回のダイヤ改正から本の時刻表(有料)を発行してないらしいね。
ダイヤグラムは配布しているけど、大牟田線(本線)と大宰府線しかないから困る。
甘木線のダイヤグラムはない?
244名無しでGO!:2008/06/21(土) 22:37:03 ID:ZvXWe+sn0
>>243
あるよ。
オレ買ったもん。200円。
表紙は3000系と宗リン。
245名無しでGO!:2008/06/22(日) 02:20:53 ID:nvhK2FpB0
>>244
ありがとうございます。
甘木線のダイヤグラムはないですか?
246名無しでGO!:2008/06/22(日) 17:45:24 ID:RDeyTKnR0
>>242
今日101レからブツが来たが、阪急(2007年改正版)は4号表だった。
今年の行楽シーズンは、快速って運転されてたっけ?
快速以外は、現行の休日ダイヤとほぼ変わらないけど。
247名無しでGO!:2008/06/23(月) 12:30:05 ID:LZVB0XD+0
このスレは関連スレに該当するのだろうか?
とりあえず、貼っておくけど。

【小竹・淡路・尼崎】神な配線ダイヤに萌える人数→
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1213684377/
248名無しでGO!:2008/06/25(水) 02:08:56 ID:QHkqVymb0
>>246
阪急のダイヤには電略が載ってなくて、24時の右にも漢字の駅名があるんだよね?
249名無しでGO!:2008/06/25(水) 04:02:29 ID:dmFr0svP0
>>248
その通り。
250名無しでGO!:2008/06/25(水) 22:54:11 ID:QHkqVymb0
>>249
ありがとう。
大手民鉄でダイヤに電略が載っているのは、どこなんだろうね。
東武、東京メトロ、近鉄、南海には掲載あり、東急、京急、西鉄には掲載なし。ほかは全然わからない。
251名無しでGO!:2008/06/26(木) 00:37:16 ID:DBJYkRaT0
>>250
追加。京王・京阪も、電略は記載されていない。
252名無しでGO!:2008/06/26(木) 02:06:53 ID:6fhKrupU0
>>250-251
相鉄は電略あり
小田急・阪神はない
253名無しでGO!:2008/06/26(木) 14:30:54 ID:DBJYkRaT0
小田急の現行ダイヤを出しちゃって、いいのか?>オク
どうなっても知らないぞ。
254名無しでGO!:2008/06/26(木) 21:02:29 ID:yhFiQkIf0
>>250
京成は電略は無し
ソースは現行の1個前のダイヤグラム
255名無しでGO!:2008/06/26(木) 22:06:58 ID:d1yU9KWv0
>>253
マジ欲しい。
詳しく。
256名無しでGO!:2008/06/26(木) 22:37:03 ID:DBJYkRaT0
257名無しでGO!:2008/06/26(木) 23:08:38 ID:DBJYkRaT0
>>256
思ったんだけど、複写物の出品って、著作権に引っかかるんだっけ?
いずれにせよ、相当の問題物だとは思うんだが。
(既に違反申告があれば申告しても良かったのだが、皆が欲しいものでは
あると思って、あえて静観するけど。)
258名無しでGO!:2008/06/27(金) 00:22:00 ID:+YPRiJCv0
ここまでまとめてみました。DJ誌にダイヤが載っていたのも追加。

○ダイヤに電略あり
[東北] 仙台空港
[北陸信越] ほくほく、しなの
[関東] 真岡、秩父、TX、東武、東京メトロ、相鉄
[中部] 愛知環状、三岐、えちぜん
[近畿] 北近畿タンゴ、近鉄、南海
[中国] 智頭急、若桜
[九州] 肥薩おれんじ

×ダイヤに電略なし
[関東] 京成、京王、小田急、東急、京急
[中部] 静岡、大井川
[近畿] 京阪、阪急、阪神
[九州] 西鉄
259しいなん ◆SiinanrJn6 :2008/06/27(金) 02:02:59 ID:u3+0tdqAO
西武の赤い電機という本に載ってる西武のダイヤグラムには電略載ってたよ。
260名無しでGO!:2008/06/28(土) 12:46:21 ID:6JlV32lm0
電略使ってないところは電略乗せてないんじゃ?
261名無しでGO!:2008/07/01(火) 21:12:03 ID:+iVv0yCI0
保守
262名無しでGO!:2008/07/04(金) 22:07:33 ID:KkgKDM770

297 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 15:36:14 ID:SOubUoN4O
これだけダイヤ乱れてるのに中央特快走らせるとか指令バカだろ。@立川

>大阪環状線よりは、100倍まし

 >理由

1 大阪環状線は、直通電車 多すぎで
 止まると、ダイヤが、グダグダ メチャクチャ

2 大阪環状線は、指令が、東京よりも バカ で 低能

3 大阪環状線は、列車運行管理システムが、ない


263名無しでGO!:2008/07/04(金) 22:36:24 ID:6/DjRdSE0
>>262
句点の、使い方が、バカ で 低能
日本語の、勉強を、しろ
264名無しでGO!:2008/07/05(土) 03:12:47 ID:wcCGa6a10
現行のダイヤグラムって鉄道会社にとっては重要な資料なの?
時刻表なのに客に公開や配布などしてくれない鉄道会社が多いと思う。
スジをみると結構萌える。
265名無しでGO!:2008/07/05(土) 08:35:56 ID:zWdKm0EY0
>>264
そりゃ、ダイヤは鉄道会社にとって「商品」ですから。
企業秘密の面もあるだろうに。
266名無しでGO!:2008/07/05(土) 23:11:46 ID:zZiJxO2L0
確かに時刻表があってスジがないのも変な話だよな。内容は殆ど一緒なのに。
267名無しでGO!:2008/07/06(日) 02:13:46 ID:56IVHkjs0
回送 試運転 貨物
268名無しでGO!:2008/07/06(日) 05:11:57 ID:w7RHZA84P
>>264
> スジをみると結構萌える。

玉筋魚でも食べると(・∀・)イイヨー
269名無しでGO!:2008/07/08(火) 00:36:14 ID:hRvZ1hDv0
>>264
実際問題テロ対策とか言ったりもするが
本気でテロする奴にとったら時刻表で充分だろうしね。

テロをされるかどうかよりも
テロ犯が
時刻表を資料→時刻表は非公開に出来ないから、叩かれない
ダイヤを資料にする→危機管理が甘い。と叩かれる
ということかもしれない
270267:2008/07/09(水) 02:57:48 ID:+MVkJ3HE0
>>269
犯人が潜伏しやすい列車の時刻を隠すためでは?
271名無しでGO!:2008/07/10(木) 23:32:58 ID:gQfrIFgb0
わかった。きっと殺人トリックを使わせないためだ。
272名無しでGO!:2008/07/11(金) 01:43:09 ID:poxb9rly0
恐ろしい。
273名無しでGO!:2008/07/11(金) 01:57:17 ID:yFAY7QnxO
会社から借りてるものという扱いだからじゃないの?
時計とか制服みたいに
274名無しでGO!:2008/07/12(土) 17:36:31 ID:lZj9sPwW0
>>259
それに載っているのは、40年くらい前のダイヤだったような。
275名無しでGO!:2008/07/12(土) 19:11:48 ID:dwnKUdZg0
>>274
何も記載されていない原本だったら、手元にあるぞ。
276名無しでGO!:2008/07/13(日) 01:42:23 ID:vytvN0MR0
>>275
今の西武のダイヤには電略が載っていないの?
>>248のように。
277名無しでGO!:2008/07/13(日) 02:31:44 ID:EcNs5Dnz0
>>276
最近のダイヤは見ていない。申し訳ない。
278名無しでGO!:2008/07/15(火) 23:28:42 ID:A9Kyjkv40
ダイヤグラムを公開しているところは少ないと思う。
特に現行は・・・
279名無しでGO!:2008/07/16(水) 02:16:20 ID:xA4RBr1G0

297 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 15:36:14 ID:SOubUoN4O
これだけダイヤ乱れてるのに中央特快走らせるとか指令バカだろ。@立川


>大阪環状線よりは、100倍マシ

 >その理由

1 大阪環状線は、直通電車 多すぎで
 止まると、ダイヤが、グダグダ (中央快速線の倍に)

2 大阪環状線は、指令が、東京よりも バカ低能

3 大阪環状線は、列車運行管理システムが、ない

4 大阪環状線は、車両が、ボロイ103系


乗るなら、ぜったいE233系 中央快速線 
280名無しでGO!:2008/07/16(水) 19:01:59 ID:MmVO4SfS0
>>279
大阪環状線と中央線を較べても意味がないだろ

地下鉄の中央線か?
281名無しでGO!:2008/07/16(水) 22:52:21 ID:dWJXQZPc0
>>280  東京の、中央快速線のことだ


【運行障害】中央快速線・緩行線Part34【増加中】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1214058840/701-800

282名無しでGO!:2008/07/17(木) 19:09:22 ID:fzEEtFSg0
>>260
阪急って電略なんてなかったような気がする。

ちなみに手元に梅嵐と終夜運転の物があったりする。
折り目と駅に赤線引いてあるけど<自分が立ち番で使った奴w
283名無しでGO!:2008/07/19(土) 01:38:07 ID:CBoIuEsN0
西鉄のダイヤグラムを見てみたいけど、遠距離だから貰うことができない(涙)
会社側はダイヤグラム送ってくれないよね?
284名無しでGO!:2008/07/20(日) 00:24:17 ID:UixCdn1B0
>>283
当然だめです。
285名無しでGO!:2008/07/20(日) 01:30:52 ID:mcJRLobG0
そんな事は無いぞ。20年前に返信用封筒と切手を沿えて手紙を書いたらちゃんと送ってきたよ。
但し趣味で集めてますではなく福岡へ旅行するのでと書いて送ったが。
286名無しでGO!:2008/07/22(火) 02:26:40 ID:vB8muk/U0
>>11
上信はまだ買えるらしいね。
確証は無いけど。
287名無しでGO!:2008/07/24(木) 01:39:52 ID:xrnOAUxK0
>>286
本当か?
どんなダイヤだろうか。
288名無しでGO!:2008/07/24(木) 14:43:31 ID:QDbQJJb90
西武と名鉄のダイヤには、今も電略が載ってます?
289小川平吉◇m3eoQIlU/U:2008/07/26(土) 16:09:52 ID:FYDnNAEK0
>>288
載っていない。
290名無しでGO!:2008/07/26(土) 17:02:51 ID:V4zw5eJX0
>>115>>118
中央西線利用者だが、あそこのダイヤ回復が酷いのはそういう理由もある
のか・・・。
291名無しでGO!:2008/07/27(日) 12:15:27 ID:OEMdEN9u0
夏休みに入って、各地で鉄道会社のイベントが開催されてるけど、
ダイヤグラム(現旧問わず)が出品されてる(された)とこある?。
292名無しでGO!:2008/07/28(月) 00:41:03 ID:4Pk5olqQ0
>>291
あるよ。日比谷とかも。
293名無しでGO!:2008/08/02(土) 09:41:38 ID:WxIGIaTp0
保全
294名無しでGO!:2008/08/05(火) 03:38:11 ID:tSdv7Wgp0
ダイヤ情報付録のダイヤグラムの読み方を教えてください。

線の太さが2種類と、実線、点線、破線の3種類あるように見えますが、どう使い分けているんでしょう?
それと記号の意味が一部わかりません。

3つ目がわからない記号
  |      |    |
 □  .  △    ▽
  |      |    △
  |      |    |
回送  単機  ??
295名無しでGO!:2008/08/05(火) 05:23:20 ID:+vANEiZK0
>>294
重連単機だったかな
296名無しでGO!:2008/08/05(火) 05:29:03 ID:+vANEiZK0
━━━━━━━━━━━━━ 1特別急行及び普通急行客車列車(電車列車を含む)
───────────── 2普通客車列車(〃)※併結の場合は必要に応じて2条とする
━━━| ̄|━━━| ̄|━━━ 3急行荷物客車列車
───| ̄|───| ̄|─── 4普通荷物客車列車(電車列車を含む。ただし、旅客を輸送する区間を除く)
─・─| ̄|─・─| ̄|─・─ 5普通荷物客車列車(旅客を輸送する区間に限る)
───□────□──── 6定期回送客車列車(電車列車を含む)
───■────■──── 7季節回送客車列車(電車列車を含む)
━━━→━━━━→━━━━ 8特別急行及び普通急行気動車列車
───→────→──── 9普通気動車列車
─→─| ̄|─→─| ̄|─→─ 10普通荷物気動車列車
──→─□─→─□─→── 11定期回送気動車列車
──→─■─→─■─→── 12季節回送気動車列車
── ─ ──── ─ ─── 13混合列車
━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ 14特別急行及び急行貨物列車


297名無しでGO!:2008/08/05(火) 05:32:25 ID:+vANEiZK0
─ ─ ─‖─ ─ ─‖─ ─  15地域間急行貨物列車
-------------------------- 16専用貨物列車
---・----・---・---・---・---・- 17専用普通貨物列車(75Km/h運転指定線区に限る)
-------------------------- 18専用貨物列車(上記以外の線区)
−−−−|||−−−|||−−− 19小口貨物列車
− − − − − − − − − 20輸送力貨物列車
−−・−−・−−・−−・−−− 21普通貨物列車(75Km/h運転指定線区に限る)
−−−−−−−−−−−−− 22普通貨物列車(上記以外の線区)
────||────||─── 23試運転列車
───|-|────|-|─── 24工事列車
───|-|────|-|─── 25排雪列車 ※カタカナの「ユ」を横倒しにしたもの
───────────── 26配給列車
───▽────▽──── 27定期単行機関車列車 ※▽は横向き
───▼────▼──── 28季節単行機関車列車 ※▼は横向き
───×────×──── 29季節列車
298名無しでGO!:2008/08/05(火) 05:33:54 ID:+vANEiZK0

[付属記号]

△ 30指定日に限り運転する季節列車 ※蝶ネクタイのようなマーク

▲ 31指定日を除き運転する季節列車

▽ 32補助機関車(定期)
▼ 33補助機関車(不定期)


>>295
ごめん、季節列車だったな。
299名無しでGO!:2008/08/05(火) 23:42:59 ID:tSdv7Wgp0
なるほど、ありがとうございました。
今はもう使われていない(走っていない)種別がたくさんあったんですね。
300名無しでGO!:2008/08/07(木) 04:09:55 ID:O2CPLIHU0
300get!
301名無しでGO!:2008/08/07(木) 23:21:28 ID:UCfeyWjz0
>>300
ついでに何かネタ出せよ。
302名無しでGO!:2008/08/10(日) 01:23:31 ID:es0U+Xvc0
東海地方でダイヤグラムが入手できる会社はない?
303名無しでGO!:2008/08/10(日) 01:27:20 ID:4aGxm+8t0
城北線
リニモ
三岐
名鉄
304名無しでGO!:2008/08/10(日) 04:02:09 ID:XhOwafLhO
そういえば中学の時の先生が近鉄のダイヤグラム持ってたな
知り合いの社員から貰ったと言ってたが、ダイヤグラムの管理って結構緩いのか?
年1で変更する近鉄だから古いのが要らなくなるからかもしれんが
305名無しでGO!:2008/08/10(日) 18:57:26 ID:mS0XDAtq0
>>303
三岐以外聞いた事ないが。
306名無しでGO!:2008/08/10(日) 22:38:52 ID:wb7xIGgJ0
>>305
>>303が書いてる城北線、リニモは旧ものでしょ。
名鉄は、たまに(10年に1回くらい?)現行基本ものが売り出されたことがある。
307名無しでGO!:2008/08/10(日) 23:12:55 ID:i+8AD+yc0
この間市川大門の花火大会の時、見たけど
支社のエロイ人は青焼きのダイヤグラム持ってるのに
管理駅の身延だかの助役はシステムから
必要な区間と時間だけ出力したダイヤグラムを持ってて驚いた

現場はダイヤグラムを携行してないって本当なんだネ
308名無しでGO!:2008/08/11(月) 04:01:30 ID:ejrg718S0
JR東海はダイヤグラムに関しては非常に厳しいらしい。
ダイヤグラムがある(持っている)のは本社と支社、駅舎と上司らのみ。
ウテシや車掌や駅員には個別に渡してないらしい。
(以上、JR東海に勤務している友人より)
309名無しでGO!:2008/08/12(火) 12:43:25 ID:aoT74VWx0

297 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 15:36:14 ID:SOubUoN4O
これだけダイヤ乱れてるのに中央特快走らせるとか指令バカだろ。@立川


>大阪環状線よりは、100倍マシ

 >その理由

1 大阪環状線は、直通電車 多すぎで
 止まると、ダイヤが、グダグダ (中央快速線の倍に)

2 大阪環状線は、大阪輸送指令が、東京よりも バカ低能

3 大阪環状線は、列車運行管理システムが、ない

4 大阪環状線は、車両が、古くてボロイ103系


310名無しでGO!:2008/08/12(火) 13:26:32 ID:aoT74VWx0


335 :名無しでGO!:2008/08/09(土) 19:01:44 ID:6WToj+CR0
少し気になるので・・・・
JR東とJR西 どちらが信用できるの?(遅延比率 遅延情報 遅延からの回復の面で)


337 :名無しでGO!:2008/08/09(土) 21:17:09 ID:DhPRMHkC0
>>335
JR東日本



http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1203068123/

311名無しでGO!:2008/08/13(水) 14:38:17 ID:Tj3Mt2QT0

297 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 15:36:14 ID:SOubUoN4O
これだけダイヤ乱れてるのに中央特快走らせるとか指令バカだろ。@立川


>大阪環状線よりは、100倍マシ

 >その理由

1 大阪環状線は、直通電車 多すぎで
 止まると、ダイヤが、大混乱(中央快速線の倍に)

2 大阪環状線は、大阪輸送指令が、東京よりも バカ低能

3 大阪環状線は、列車運行管理システムが、ない

4 大阪環状線は、車両が、古くてボロイ103系

312名無しでGO!:2008/08/16(土) 21:33:41 ID:vVt4Zu5n0
保全
313名無しでGO!:2008/08/20(水) 20:06:29 ID:t9dVw85Q0
最近のオクで阪急(京都線)の現行ダイヤが出たけど、いい値段に行ったみたいだね。
aucfanで調べてびっくり。
314名無しでGO!:2008/08/22(金) 21:35:07 ID:Hy6jxohf0
保守
315名無しでGO!:2008/08/22(金) 23:35:57 ID:c/fFsxkB0

297 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 15:36:14 ID:SOubUoN4O
これだけダイヤ乱れてるのに中央特快走らせるとか指令バカだろ。@立川


>大阪環状線よりは、100倍マシ

 >理由

1 大阪環状線は、直通電車 多すぎで
 止まると、ダイヤが、大混乱(中央快速線の倍に)

2 大阪環状線は、大阪輸送指令が、東京よりも バカ無能

3 大阪環状線は、列車運行管理システムが、ない

4 大阪環状線は、車両が、古くてボロイ103系


316名無しでGO!:2008/08/24(日) 16:50:23 ID:eCcLkiHh0
名鉄瀬戸線の古ダイヤグラム(平成15年3月改正)
今日の尾張旭検車区でのイベントにて100円で販売。
317名無しでGO!:2008/08/25(月) 05:53:13 ID:ZKluTTWU0
>>316
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d87060911
平成4年のだけど、こんな感じ?
右端の電略の所はカタカナでなく、漢字1,2文字なのだろうか。
318名無しでGO!:2008/08/25(月) 09:02:53 ID:Fz5BXD2D0
>>317
名鉄は、昔から右端は漢字1〜2字表記。
オク写真では見づらいが、”電略”とは記載されておらず、
単に”駅名”としてあり、右側からも容易に横線がどこの駅かが
わかるようにしてあるだけの模様。
319名無しでGO!:2008/08/25(月) 11:02:41 ID:Ky+gOv7w0
スレチだけど、電略が全部分かるサイトない?
私鉄もわかると嬉しいんだけど。
320名無しでGO!:2008/08/25(月) 17:31:34 ID:ZKluTTWU0
>>318
やっぱりそうか、ありがとう。
豊橋鉄道も漢字ひと文字で、その上の見出し部分は空白。

>>319
無いです。
マルスの駅名入力コードをまとめたものが「電略辞書」として公開されているけど、
駅名入力コードと電略はまったく別の物。電略を記しているサイトの多くは
電略辞書を元にしているから、ネット上の情報はほとんど信用できない。
321名無しでGO!:2008/08/25(月) 19:11:32 ID:5vAANi8G0
>>319
近鉄なら正しい略号書いてるサイトそこそこあるよ

ところで近鉄のダイヤグラムの記号がいまひとつ分からん...
322名無しでGO!:2008/08/25(月) 19:19:28 ID:Ky+gOv7w0
>>320
豊鉄は元は名鉄の路線だったからねえ。

>>321
近鉄の記号というのは、列車種別?それか秒記号?
323名無しでGO!:2008/08/25(月) 20:11:05 ID:5vAANi8G0
秒記号ですわ
324名無しでGO!:2008/08/25(月) 20:57:26 ID:Ky+gOv7w0
どないなやつでっか?
325名無しでGO!:2008/08/25(月) 21:31:02 ID:5vAANi8G0
というか、秒記号っていうのか分からんorz
○付けたところのです。
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_042139.png
326名無しでGO!:2008/08/25(月) 21:42:03 ID:ZKluTTWU0
>>325
JRなら下記。近鉄は折れ線がJの字になってるけど、同じじゃないかなぁ。

│00秒

┌15秒

○30秒


┌○45秒
327名無しでGO!:2008/08/25(月) 22:52:10 ID:Wa2OJbbqO
328名無しでGO!:2008/08/25(月) 23:22:39 ID:Wa2OJbbqO
補足:ダイヤは1分目として、下り列車の場合

50秒=目盛線の上で┐

00秒=目盛線の上で|

10秒=目盛線の上で┌

20秒=目盛線の間で┐

30秒=目盛線の間で|

40秒=目盛線の間で┌
329名無しでGO!:2008/08/25(月) 23:25:58 ID:6WqxPS7T0
秒の記号は会社ごとに異なるんでないかな?

京成のには凡例が載ってて、(多分ずれて見づらくなってるんだろうが、勘弁)
 10秒 |~  |
 20秒 | ~| |
 30秒 | | |
 40秒 | |~ |
 50秒 |  ~|
こんな感じ。 実際の ~ は、 ( を右90度にした形で、これは近鉄のと同じ。

>>325は恐らく15秒単位で、京成の20秒・30秒・40秒の記号が、15秒・30秒・45秒になっていると見た。
330329:2008/08/25(月) 23:41:28 ID:6WqxPS7T0
あ、>>328とかぶった。しかも俺書いたの>>327の図(c)と同じだ。
しかも>>325のを15秒単位と見間違えた。実にorz

北総のダイヤについて。
平成7年当時のものは京成の名前違いバージョンだった。
平成3年当時のものは新京成の名前違いバージョンと思われる。

湘南台開業前の相模鉄道のダイヤでは、秒記号が30秒のものしかなかった。
331名無しでGO!:2008/08/25(月) 23:52:48 ID:Ky+gOv7w0
>>327
これは何の資料?
出典教えて〜
332名無しでGO!:2008/08/26(火) 00:14:01 ID:aZqBOXbv0
>>326
15秒と30秒が逆です。orz=3
333名無しでGO!:2008/08/26(火) 00:26:05 ID:BFPojWVhO
>>331
最新 鉄道小事典 国鉄の車両・列車・線路
誠文堂新光社
1980年の本です。
334名無しでGO!:2008/08/26(火) 01:56:37 ID:5BPQp2Cc0
近鉄のヒゲは五秒単位だよ。
335名無しでGO!:2008/08/26(火) 21:22:28 ID:gbIvoMrW0
>>326-329
分かりやすい解説サンクス
非常に助かりましたわ
336名無しでGO!:2008/08/26(火) 23:05:58 ID:0zadNIFI0
ウチの会社は>>328の方式で先端に○が付いてると+5秒
337名無しでGO!:2008/08/31(日) 21:45:21 ID:rVPnn4hn0
ダイヤグラムとは直接関係ないことだけど、近鉄のスタフは1秒単位だよね。
338名無しでGO!:2008/08/31(日) 22:57:20 ID:P6CDaUox0
>>333
d。
俺は富井規雄「列車ダイヤのひみつ」を読んでる。

他になんか面白い本ある?
339名無しでGO!:2008/08/31(日) 23:39:37 ID:xO/AjNIM0
>>338
1998年までの京急のダイヤが分かる、「京急ダイヤ100年史」なんかどう?
今は既に絶版だけど。
340名無しでGO!:2008/09/01(月) 00:13:39 ID:QL+rMf7f0
>>339
そんな本があったのか。
内容kwsk
341名無しでGO!:2008/09/01(月) 00:30:40 ID:qgzqFTvO0
>>340
京急ファンの間だったら名が通っているかもしれない(HPも開設されているので)、
吉本氏が執筆。発売は、鉄ピクの出版元である電気車研究会。

開業時から1998年頃までの京急のダイヤの変遷を、ダイヤのコピー抜粋や
貴重な写真をふんだんに用いて、紹介している。
巻末には、京急のダイヤの読み方も記載されており、京急ファン、ダイヤ好きなら
非常に楽しめる本だと思う。
自分は、ちょっとした事情で読みたくなり、ヤフオクで落としたんだけどね。
342名無しでGO!:2008/09/01(月) 00:43:46 ID:QL+rMf7f0
>>341
d。欲しくなるなあ。

ちょっとした事情が気になるw
343名無しでGO!:2008/09/01(月) 01:00:54 ID:qgzqFTvO0
>>342
> ちょっとした事情
京急ではない別の民鉄で、ダイヤ&スタフを集めているんだが、かなり資料が集まったので、それらを基に
個人的に小冊子(言うなれば「同人誌」)を試しに作ろうと思ったんだが、その際、以前に聞いたことのある
この本が、どのような書かれ方をしているかを、作成に当たって参考にしようと思って。

「京急ファンなら言うまでもなく、ダイヤ好きでも非常に楽しめ、写真などのビジュアル資料も駆使されている」という
基本スタンスが、非常に参考になった。何度読んでも、興味深く読んで行けるので、自分にとっては非常に良い本だなぁ。

なお、定価は3,000円+税。ヤフオクなどで購入される際の、ご参考まで。
344名無しでGO!:2008/09/05(金) 03:40:44 ID:LitXhNfh0
保守age
345名無しでGO!:2008/09/05(金) 10:53:05 ID:tSJQ6VbF0
その同人誌が木になるな。
346名無しでGO!:2008/09/05(金) 17:42:47 ID:hCCotWHD0
質問なんだけど、例年鉄道の日辺りに開催される日比谷公園のイベントでダイヤグラムって販売されるの?
347名無しでGO!:2008/09/05(金) 22:14:54 ID:/I/SP6Yc0
>>346
たしか、昨年は都交のが売ってた気がする。
348名無しでGO!:2008/09/05(金) 22:38:31 ID:tSJQ6VbF0
>>346
昔、小田急、相鉄、京成、くりはら田園、など売ってた。
349名無しでGO!:2008/09/05(金) 22:57:30 ID:JKxkofLP0
>>346
京成、都交、阪神、山陽、南海はそこで手に入れた。
都交は毎年投げ売り状態の気がする。
350名無しでGO!:2008/09/05(金) 23:21:15 ID:01G5MlwZ0

297 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 15:36:14 ID:SOubUoN4O
これだけダイヤ乱れてるのに中央特快走らせるとか指令バカだろ。@立川


>大阪環状線よりは、100倍マシ

 >理由

1 大阪環状線は、直通電車 多すぎで
 止まると、ダイヤが、大混乱(中央快速線の倍に)

2 大阪環状線は、大阪輸送指令が、東京よりも 無能

3 大阪環状線は、列車運行管理システムが、ない

4 大阪環状線は、車両が、古くてボロイ103系

351名無しでGO!:2008/09/06(土) 00:26:09 ID:wAaPtBpK0
>>346
7〜8年近く前には、京阪のダイヤも売ってた。
352名無しでGO!:2008/09/06(土) 13:36:43 ID:wAaPtBpK0
>>345
実は、5月の浜松町のイベントで売った。それなりに売れたけど。
それなりに好評だったみたい。
現在も随時改訂中だけどね(新資料入手などの関係で)。
353名無しでGO!:2008/09/06(土) 16:20:57 ID:g2J47bk90
>>352
今度売るとき予告して下さい。
354名無しでGO!:2008/09/06(土) 16:34:28 ID:wAaPtBpK0
>>353
あいさぁ!
355352,354:2008/09/07(日) 01:16:32 ID:VttZ8OL/0
今、資料を手掛けている民鉄は…
ヒント:この秋に、種別・駅名・路線・車両とも劇的に変貌する某民鉄。
そのせいで、公式発表を受けて、逐次改訂をしているんだけど。

ある時期のダイヤ・スタフのカタチを、資料として手元に再現できたらと思って。
資料収集だけでは溜め込むだけだが、その成果を何らかの形で還元しようと思って、
動いている面もあるかもしれない。
資料を丹念に紐解き、誰も気付かないような意外な真実が発見できたりするのが楽しくて。
356名無しでGO!:2008/09/07(日) 11:13:29 ID:DhLEvmBO0
>>355
おけいはん ?
357名無しでGO!:2008/09/07(日) 17:43:26 ID:VttZ8OL/0
>>356
正解。
358名無しでGO!:2008/09/07(日) 23:08:50 ID:DhLEvmBO0
えーなあ。期待してまっせ。
内容的には、ダイヤの分析?
359名無しでGO!:2008/09/08(月) 00:53:04 ID:bC9LWFkR0
>>358
「京阪電車のスタフの魅力、スタフから見たダイヤ分析」と言うべきか。
(ダイヤは、現在は公式ルートでは入手できないので、ダイヤを個別列車で記している
スタフから分かることが、記述の中心となる。)

例えば…
・かつて走っていた「ターフィー号」の痕跡を、スタフからたどる
・スタフから見る、大晦日ダイヤから元旦ダイヤへの切り替わり(時刻がポイント)
・特別ダイヤならではの臨時列車
などなど…。
あとは、京阪ではダイヤ番号がスタフ上に記されているので、その記述番号からまとめた
今までのダイヤ名称対照表など。個人でここまでするのは、膨大な資料がないとできないので、
極めて大変…。

あと、もしかすると、関西の部品屋@宝塚線某各停駅に行けば、入手可能かも知れない。
(委託で出してあるので)
360名無しでGO!:2008/09/12(金) 22:20:31 ID:PW7wx4DY0
保守
361名無しでGO!:2008/09/12(金) 22:56:36 ID:ePJGj9RZ0
http://rail.hobidas.com/blog/natori/080909fig1.jpg
西武池袋線 昭和38年11月1日改正
362名無しでGO!:2008/09/13(土) 10:16:45 ID:NTbbIOnF0
>>361 小手指(こてさし)のところが狭山湖になっている・・・時代を感じるね。
363しいなん ◆SiinanrJn6 :2008/09/14(日) 04:10:03 ID:TJt3lKr3O
>>362
狭山湖というのは今の西武球場前のことかと。
支線の豊島線と狭山線も一緒に書かれているようですね。
364362:2008/09/14(日) 10:11:59 ID:MuCn86gP0
>>363
あ、本当だw
よく見たら、駅名横の線が実線ではなく点線だ・・・。
記事(凡例)には、支線って書いてあるね。失礼。
365しいなん ◆SiinanrJn6 :2008/09/14(日) 11:02:19 ID:TJt3lKr3O
>>364
小手指って今は車両基地が有って、始発が有って、乗降数もかなりあり、駅前はそこそこ栄えてますが
実は結構新しい駅なんですよね
366名無しでGO!:2008/09/14(日) 14:00:43 ID:BIzxscDO0
昭和41年に信号場として開設して、45年に駅に昇格したんだな。
367名無しでGO!:2008/09/14(日) 16:24:02 ID:UW2/sTos0
>>361
>西武池袋線 昭和38年11月1日改正

東京五輪の前年だぞ。所沢からむこうなんて完全に田園地帯。
368名無しでGO!:2008/09/14(日) 17:27:28 ID:BIzxscDO0
>>367
池袋方でも充分いなか
369名無しでGO!:2008/09/14(日) 20:39:16 ID:5fXdKydh0
練馬から先は畑ってやつか?
370名無しでGO!:2008/09/14(日) 20:41:22 ID:BIzxscDO0
練馬大根
371名無しでGO!:2008/09/14(日) 21:08:09 ID:UW2/sTos0
>>368
>池袋方でも充分いなか

たしかに石神井公園ー富士見台でこれだもんな。
ttp://www.city.nerima.tokyo.jp/jo_kokai/memory/f15.html
372316:2008/09/17(水) 20:37:45 ID:dDdGPETw0
名鉄が7000系バノラマカー廃車記念?のイベントで、本線系の古ダイヤグラムを売りだし中なんだが、
花火大会などの臨時便対応青焼きものH10〜H14年が315円、
本線系のH15/3基本ダイヤが105円はいいけど、
なんでH18/4基本ダイヤが1575円と大幅に値上がりするのか、わけわからん。
しかもこれらは両面刷りなんだが、図表の上から値札シールをベッタリと貼っちまって
きれいに剥がせるんかなぁ?。
373名無しでGO!:2008/09/17(水) 21:45:07 ID:PgjX+XQ20
>>372
シールの種類によるが、ドライヤーで加熱すればたいてい大丈夫。
374名無しでGO!:2008/09/18(木) 18:15:34 ID:MbE4WkrKO
名鉄のダイヤグラムを売っているのは名鉄百貨店のイベントじゃないの?
375名無しでGO!:2008/09/21(日) 08:06:15 ID:TknYeMql0
保全
376名無しでGO!:2008/09/24(水) 22:49:42 ID:m/bz88iZ0
保線
377名無しでGO!:2008/09/27(土) 18:57:33 ID:Wfp5NdEQ0
小田急線の現行ダイヤグラムが欲しい人は連絡ください。
[email protected]
まずは連絡を
378名無しでGO!:2008/09/28(日) 12:47:35 ID:kj35K4Nk0
377を小田急に通報しますた
379名無しでGO!:2008/10/02(木) 00:43:13 ID:yVQ6w/ZU0
今度の鉄フェスでダイヤ買ってみようと思うんだけど
いくら位で買えるものなの?
380名無しでGO!:2008/10/02(木) 02:03:59 ID:ulCc2hmS0
>>378
西鉄なんぞ、現行のダイヤを無料配布しているぞ。
極平凡な女子高生が、普通にダイヤを見ているのが福岡の日常風景
381名無しでGO!:2008/10/03(金) 11:24:40 ID:vbI9WF4y0
小田急線の現行ダイヤグラムが欲しい人は連絡ください。
[email protected]
まずは連絡を
382名無しでGO!:2008/10/04(土) 12:50:58 ID:EJA1tnPA0
 今月から来月にかけて各社で鉄道の日絡みのイベントがあるけど、
鉄道各社からダイヤグラムが販売されていたら、販売価格やいつ頃のものか等
書き込みして欲しいな。
ちなみにオレは、名古屋・金山のイベント会場での報告しておく。

三岐鉄道 三岐線 現行もの 200円、
     北勢線(職員は現行ものと言ってたけど本当か?)H18・4改正もの 200円
東海交通事業・城北線 H19・3改正ものほか古いもの5種類くらい。各300円
 ↑ダイヤグラムを主力商品として扱ってた。 
樽見鉄道 現行もの(H20・8修正)300円  
長良川鉄道もあったようだけど、詳しく確認できなかった。(H15年ものか?)
JR貨は時刻表の付録についてるような1時間目ものを扱ってた模様。

JR海、名古屋市交通局、近鉄、静鉄は毎年なし。
名鉄、愛知高速、明智鉄道、名古屋臨海高速鉄道、伊豆急、養老鉄道、伊賀鉄道は扱ってなかった模様。

以上。    あと、よろしく。
383362:2008/10/04(土) 20:05:32 ID:t9NiTWLk0
横浜で購入したもの。

伊豆急  平成17・18 各500
わ鉄   平成16   100
真岡   平成17   500
京成   平成10   500

わたらせと真岡の値段ひょっとすると逆かもしれない・・・
記憶があやふやだ・・・

>>382
>北勢線(職員は現行ものと言ってたけど本当か?)H18・4改正もの 200円

*公式HPには18年以降改正した旨は無いし、今手元にある四日市大学の
テキスト(※HPより通販で購入・20年9月初版)の巻末附録の
北勢線現行ダイヤの日付は平成18.4.1になっているから間違いないと思う。
384382:2008/10/05(日) 11:35:26 ID:d1yPMPWr0
昨日に引き続き、名古屋・金山のイベント会場分について。

昨日はあった、三岐鉄道、東海交通事業ブースはなくなり、
豊橋鉄道が本日のみ出店。
 市内路面電車 H17・3平日、同休日、H17・8平日、同休日各200円、
 渥美線H15・3 200円

以上。    あと、よろしく。
385名無しでGO!:2008/10/10(金) 23:24:08 ID:kYVtZlUv0
保守
386名無しでGO!:2008/10/11(土) 15:59:46 ID:UXlh4LFG0
日比谷では西鉄があったな。追加ヨロ。
387名無しでGO!:2008/10/11(土) 17:16:46 ID:tnq0JZps0
>>386
阪神(H19.4)\500-※現行?
都営新宿線(H18)\500-※1号線は売り切れ
南海線(H17)\500-※高野線は取り扱いなし
小田急-2600形(S39)及び9000形(S47)就役時運行図表復刻版各\900-?確か

388名無しでGO!:2008/10/11(土) 17:58:07 ID:iERRg+A/0
389362:2008/10/11(土) 22:56:54 ID:tXCypyRk0
日比谷の皆さん今日は乙でした。

漏れは買い捲りまくってかなり散財しますたw

*長電 (H18・H17・H14・S62・S61・S56・S53のセット) 3000円
*都営 (浅草・新宿共にH18) 各500円(値段例年に戻ってしまった・・・)
*阪神 500円   *十和田(仕業表等とセット) 500円
*南海 500円   *上毛 700円(H16、高い・・・)

例年、売りに出しているメトロがついに、
上から規制がかかって発売中止になったのこと。(職員さんより)

>>387
小田急は見ていなかったな。情報トンクス
390名無しでGO!:2008/10/11(土) 23:13:05 ID:TEG4Rh5i0
>>389
メトロは規制されっちゃったのかぁ…
通りで全くないわけだ。

まぁ、都営新宿・三田・浅草と京成が買えたから満足だけど。
391名無しでGO!:2008/10/12(日) 00:38:59 ID:Dy7EV99y0
ところで、買ってきたダイヤグラムってどうやって保管してる?
俺は筒状に丸めたまま…。
392362:2008/10/12(日) 00:50:43 ID:WdFSPNmB0
>>391
自分で組み立てています。結構面倒ですがね。
393362:2008/10/12(日) 00:57:30 ID:WdFSPNmB0
>>392追加
今は良いけれど長い間放って置くと、輪ゴムがダイヤにくっついたり、
ゴムが劣化して切れて筒が広がったりするからその点は注意して保存してね。
394名無しでGO!:2008/10/12(日) 01:42:08 ID:mmIYWWEz0
円筒形のゴミ箱に立ててる
395名無しでGO!:2008/10/12(日) 06:25:47 ID:xthxr6ya0
>>391-394
輪ゴムの代わりに、細長い紙をリング状に巻き付け、
そこにダイヤの会社名・名称を記入し、開封しなくても
何かを確認できるようにしている。
396391:2008/10/12(日) 06:39:32 ID:Dy7EV99y0
レスどうもです。
>>395のように紙を巻いてテープでとめてます。
見たいときに広げるのが大変だけど。
組み立てようかとも思ったけど、数が増えてしまって断念という感じだす。。。
397362:2008/10/12(日) 19:57:17 ID:WdFSPNmB0
皆乙です。日比谷2日目の購入品です。

小田急 2600(S39)と9000(S47)就役時の復刻版 各500円
京成 (H4・小サイズ) 200円
京阪 (H19・終了間際の投売www) 100円×2
398名無しでGO!:2008/10/12(日) 23:33:41 ID:i0wL9fm40
それにしても、京成はいつも古いやつ(平成ひと桁年もの)しか売り出さないな。
399名無しでGO!:2008/10/13(月) 01:08:09 ID:ItiXUA+K0
>>397
京阪のダイヤって…釣られても、「マジ!?!?」
H19版(1週間後まで現行)なら、1諭吉でも喜んで買うぞ。
最近じゃ、管理が極めて厳しいので、公式ルートでは全く出てこなかった。
それに初日は、ダイヤなんて京阪ブースでは一切見なかったし。
400362:2008/10/13(月) 01:10:48 ID:PuDhKS9h0
>>399
間違えた!京阪ではなく阪神だた!本当にスマン!
401名無しでGO!:2008/10/13(月) 01:18:57 ID:ItiXUA+K0
>>400
了解でござる。
初日で大いに満足し、12日は行かなかったので、心臓が一瞬飛んだよ〜w
京阪のダイヤなんか出てきたら、部品そっちのけで購入するって。
(購入順位は、珍種別・行先のスタフ→ダイヤ→部品かなぁ。)
402名無しでGO!:2008/10/13(月) 09:41:11 ID:kXcSfenW0
>>397
投げ売り、阪神だったのか。
昨年・一昨年も、阪神は終了間際に投げ売りや無料配布したようだか、
今年もやったか。
403名無しでGO!:2008/10/16(木) 21:13:06 ID:GnCLZfM60
404名無しでGO!:2008/10/18(土) 16:34:40 ID:vAgEH6X70
保守ついでに…
京王の現行運行図表、手に入らないかなあ(嘆)
405362:2008/10/18(土) 20:01:43 ID:ShvZsz+g0
>>404
京王は余程のコネが無いと無理っしょ。
上のレス見る限り、番号割り振って管理しているようだし。
406名無しでGO!:2008/10/18(土) 21:01:35 ID:rW2iAprj0
>>405
このまえ、ヤフオクに出ていたw
407362:2008/10/18(土) 21:12:47 ID:ShvZsz+g0
>>406
本当かいなwww流した奴大丈夫かよwww
408名無しでGO!:2008/10/19(日) 00:25:53 ID:eQ4YtQM60
番号の所に付箋貼ってコピー
409404:2008/10/20(月) 03:50:39 ID:bS1t/0ZI0
コピーでも良いんだけどね。
誰かヤフオクに出してくれ!!
410名無しでGO!:2008/10/21(火) 00:26:39 ID:d8DUAO8i0
去年は海老名で埼玉高速鉄道のダイヤ売ってたけど。
今年も売ったのかな。土曜日は埼玉高速鉄道の出店は無かったが。
411362:2008/10/23(木) 21:47:53 ID:WIHXWirW0
三岐北勢線12/1ダイヤ改正
ttp://www.sangirail.co.jp/contents/annai/hokusei/201201kaisei/201201kaisei.htm

これを機に通販でも、北勢の現行売るようになればいいな。
412名無しでGO!:2008/10/25(土) 13:43:38 ID:62TKgTam0
東急のが欲しいんですが、入手方法が分かりません。
どなたかヨロです。
413名無しでGO!:2008/10/26(日) 14:21:30 ID:9dL9F9/G0
あげ
414名無しでGO!:2008/10/26(日) 16:03:53 ID:3i0ss/tmO
阪急正雀のレールウェイフェスティバルでダイヤを売っていたよ。
神戸、宝塚、京都線のダイヤがあったよ。京都線のものには淀川花火、大文字のダイヤが売られていたよ。
今回買った分で阪急三線のカラー刷りダイヤが揃ったね。
きのうは南海の千代田に行ってきたけど、南海線の平成15年2月改正のダイヤがあったね。
梅田でのイベントで買ったので千代田では買わなかったね。
あと補充券売場で高野線のPL花火、紀ノ川祭、高野山のろうそく臨時ダイヤが売られていたのを後で知ったね。
買えなくて残念orz
415名無しでGO!:2008/10/26(日) 17:41:32 ID:6uzBNmcF0
>>400より前の方では、"何年のもの"が、"いくら"だったか、をみんな書キコんでるんだが、
>>414は、単に買ったもの自慢してるだけか????、残念。
416名無しでGO!:2008/10/26(日) 19:49:26 ID:vd0K1oQX0
コピーだが、おととし近鉄の某駅で貰ったぞw
最初は使い終わった広報ポスターを受け取りに行っただけだったが、
そばに転がっていたこのダイヤグラムについて尋ねると...
417名無しでGO!:2008/10/26(日) 21:33:42 ID:g7KXlIeA0
>>412
新橋の絞首ギャラリーに、ちょっとあったかも。
オバQモノは、極めて大量に(30本以上;昭和38年〜平成10年頃)あったけど。
※今日見た限りでの話。
418名無しでGO!:2008/10/27(月) 01:14:35 ID:OJeqNaCM0
数年前まで小田急は鉄道の日に海老名で売ってたから、その時期のやつならそんなに珍しくない。
419名無しでGO!:2008/10/27(月) 23:09:09 ID:AeHbqzzo0
西鉄天神大牟田線のポケットサイズのダイヤグラム(甘木線は掲載なし)は、天神大牟田線の駅では「配布」なのに、鉄道会社のイベントでは「発売」なんですよね。この違いは何でしょうか?
>>414
千代田は私も行きましたが、販売の列に並んでいたら売切れてしまいました(T_T)。
補充券売場で臨時ダイヤ売るなんてお知らせは何もなかったですよ。やはり、BトレやチョロQなどのグッズ販売コーナーで発売してほしかったですね。
しかし、高野線の不要になったダイヤはイベントでもなかなか発売されませんね。
420やたけ:2008/10/28(火) 10:12:35 ID:/yInieUc0
>>419
沿線の駅での無料配布≒運賃を払う乗客へのサービス

イベントで200円で販売=数年に1度しか客にならないヲタへの精一杯の対応
421名無しでGO!:2008/10/28(火) 22:48:31 ID:omwQAprT0
他スレで、
 阪急 正雀工場
 ・・・・・・ 〜 省略 〜 ・・・・
 鉄道営業部販売品
 ダイヤ大1000、ダイヤ小800、ダイヤ臨時用300、
 ・・・・・・ 〜 省略 〜 ・・・・
 全体的に高めで、かなり強気の価格設定でした。

って書き込まれてた。
422名無しでGO!:2008/10/29(水) 13:05:22 ID:z9N4KVah0
次回、ダイヤグラムが必要な場合は[email protected] に連絡ください
423名無しでGO!:2008/10/29(水) 15:03:26 ID:vQKKefbE0
なんのダイヤだよ。
424名無しでGO!:2008/10/29(水) 18:13:55 ID:wIE0sPes0
>>419
他の会社が有料で販売しているので
空気を読んで歩調をあわせたとかw
425名無しでGO!:2008/11/02(日) 15:52:42 ID:dsWXX8G60
次回、小田急ダイヤグラムが必要な場合は[email protected] に連絡ください
426名無しでGO!:2008/11/02(日) 16:29:43 ID:JT+6wSOM0
>>425
もちろんタダだろうな。
427名無しでGO!:2008/11/03(月) 17:19:36 ID:hq5RUXAK0
西鉄のダイヤ配布は今もあるんだ...
428名無しでGO!:2008/11/05(水) 21:34:09 ID:Q6ZHxJBM0
20年くらい前の阪神時刻表には、ダイヤが折込付録でついていた。

引越しで紛失してしまってわからないんだが、信号場とかでてるか知りませんか?
429名無しでGO!:2008/11/08(土) 16:08:44 ID:GZAP/L3U0
都営フェスタ報告。
都営(約50人目の時点では2005年の浅草線だけ): 200円
北総(2005年): 400円

その他、京急、西武、つくばエクスプレス、みなとみらい線、埼玉高速、ゆりかもめの各社局は販売なし。
430名無しでGO!:2008/11/08(土) 17:45:16 ID:N0V7EvcB0
>>429
丸めてあるのは200円で
組み立ててあるのが500円だた
65-2号ダイヤでいいんだよね
431名無しでGO!:2008/11/08(土) 18:05:18 ID:GZAP/L3U0
>>430
そうだったのか。ナンバーは65-2号だった。

種類が少なかった(というか一種類)のは日比谷で売りつくしたからだろうか、
日比谷では日暮里・舎人ライナーのダイヤもあったらしいが…。
432名無しでGO!:2008/11/10(月) 03:00:46 ID:OsdvTIH70
近鉄大阪線と名古屋線の最近のダイヤ持ってる人いませんか?

ちょっと教えて欲しいんだけど。
433名無しでGO!:2008/11/10(月) 21:18:18 ID:TgraHwnf0
大阪線のH18のならあるよ
434名無しでGO!:2008/11/11(火) 11:44:03 ID:FWCfVZ7a0
>>433
中川の手前、宮古分岐ある?
435名無しでGO!:2008/11/11(火) 20:12:31 ID:fpt1yyif0
>>434
川合高岡〜中川の奴?
"52号ポイント"で載ってるよ
436名無しでGO!:2008/11/11(火) 20:18:17 ID:AkyAGIDb0
名古屋線側はなんていうんだろう
437名無しでGO!:2008/11/11(火) 21:12:58 ID:rb1TaCw60
黒田分岐
438名無しでGO!:2008/11/12(水) 01:53:34 ID:f94vy9xV0
>>435
宮古分岐っていわないの?
一時期、大阪線側は66ポイントってなってた。
439名無しでGO!:2008/11/13(木) 23:57:43 ID:5cKVbJd70
440名無しでGO!:2008/11/15(土) 20:18:09 ID:hxmSArq50
今、日本テレビ系でやっている「世界で一受けたい授業」で、
ラッシュ時ダイヤのことやるのかな?。
441名無しでGO!:2008/11/15(土) 20:43:22 ID:jT69xiP20
>>440
田園都市線の準急が紹介されてた。
「急行を廃止することで所要時間を短縮」という逆転の発想だそうな。
442名無しでGO!:2008/11/15(土) 20:52:12 ID:yTryIeo/0
>>441
千鳥停車については触れてないね。
田都線のような混雑率には適用できるだろうけど
443440:2008/11/15(土) 21:08:22 ID:tcz2MUwE0
やっぱり、簡単・あっさりの内容だったな。
2007年夏にNHK教育テレビ、サイエンスZERO・「176回 渋滞の最新科学」の方が
もう少し専門的だったけど、今日の放送でのグラフィクもわかりやすかったと思う。
444名無しでGO!:2008/11/15(土) 22:18:34 ID:lqJdVw/bO
>>124
あれって見張り員用なんだ
昔その見張りダイヤを貨物線脇で偶然拾ったことがある。
A3で一部の時間帯と近隣駅だけ記載されてるだけで
当日の日付入りだった。
裏には各部署のTELが記載されてた。

見張り員が捨てていったのかも知れない
445名無しでGO!:2008/11/16(日) 14:23:27 ID:qXNbazltO
>>440ー443
閉塞短縮、交互発着、千鳥停車、遠近分離とか、他の方法は全無視だったなorz
まぁ一般人向けだからしゃーないか
446名無しでGO!:2008/11/16(日) 23:06:41 ID:0VC1fn4nO
短パンマンダイヤ改正
447名無しでGO!:2008/11/20(木) 00:40:55 ID:5BVoq1zq0
保全
448名無しでGO!:2008/11/21(金) 00:13:32 ID:we0WqRyO0
>>446
何処の鉄道会社のことですか?
449名無しでGO!:2008/11/21(金) 09:12:01 ID:f8nEbIvNO
何処の鉄道会社でもないですよ。
短パンマンと言うのは携帯で2ちゃんねるを見ると出てくる者で皮肉を込めて短パンマンダイヤ改正と書き込みましたよ。
450名無しでGO!:2008/11/21(金) 09:17:28 ID:pYMOWnJl0
>>449
意味不明だが、kwsk
451名無しでGO!:2008/11/21(金) 11:19:35 ID:f8nEbIvNO
短パンマンというのが出てくると2ちゃんのスレッドが見られなくなるよ。
その見られなくなるのを解除するために皮肉をこめた書き込みをしてるよ。
452名無しでGO!:2008/11/26(水) 07:35:26 ID:a0HZl8eB0
保守
453名無しでGO!:2008/11/27(木) 13:31:06 ID:XeRsKTkL0
上げ
454名無しでGO!:2008/11/27(木) 13:45:04 ID:IwFXa0Sm0
知多武豊
455名無しでGO!:2008/12/03(水) 21:41:11 ID:HwxtUpuu0
保全
456名無しでGO!:2008/12/06(土) 22:40:33 ID:R+dlrCGi0
保守
457名無しでGO!:2008/12/06(土) 22:51:25 ID:FJqdszq/0
上げる
458名無しでGO!:2008/12/08(月) 13:27:09 ID:fGA5KH+y0
下げる
459名無しでGO!:2008/12/08(月) 16:29:13 ID:DCFcP4B80
曲げる
460名無しでGO!:2008/12/08(月) 16:29:47 ID:DCFcP4B80
投げる
461名無しでGO!:2008/12/08(月) 17:00:08 ID:+5O3bZQF0
焦げる
462名無しでGO!:2008/12/08(月) 17:01:53 ID:ORHPLwzh0
禿げる
463名無しでGO!:2008/12/08(月) 17:02:43 ID:ORHPLwzh0
間違えた
464名無しでGO!:2008/12/08(月) 21:54:11 ID:fGA5KH+y0
萌える
465名無しでGO!:2008/12/09(火) 08:31:39 ID:GXVsiw7t0
萎える
466名無しでGO!:2008/12/09(火) 08:41:28 ID:dXJnxWts0
悶える
467名無しでGO!:2008/12/09(火) 10:52:06 ID:V32rCJc70
食える
468名無しでGO!:2008/12/09(火) 12:24:51 ID:C6ezjyWu0
脱げる
469名無しでGO!:2008/12/09(火) 13:29:57 ID:GXVsiw7t0
逃げる
470名無しでGO!:2008/12/09(火) 14:12:27 ID:Qd6BfLQx0
抜ける
471名無しでGO!:2008/12/09(火) 22:46:21 ID:V32rCJc70
スジを引く
472名無しでGO!:2008/12/10(水) 00:48:25 ID:thJP9+Wq0
メール欄に気付いてないのが何人かいるな
473名無しでGO!:2008/12/10(水) 02:03:09 ID:MhCnshSr0
おまいら、そろそろダイヤグラムの話題に戻そうぜ。
474名無しでGO!:2008/12/10(水) 06:08:21 ID:cg3cV1co0
この秋、鉄道会社のイベントでダイヤグラムの販売等があったのは、
・名鉄の百貨店とモンキーパーク
・金山(名古屋)
・横浜
・日比谷
・阪急正雀「秋の阪急レールウェイフェスティバル2008」
・南海千代田「南海電車まつり」
・山陽東二見「山陽・鉄道フェスティバル」
・都営西馬込「都営フェスタ」
だけ?。
(「鉄道会社のイベント」って書いたんで、転売屋関連は除外ね。)
475名無しでGO!:2008/12/13(土) 14:37:19 ID:A+CCIYNx0
13日の名鉄・犬山遊園、
H18/4もので、印刷したけど使用されなかった余りもの品?、
しかも「・・保安・・」とかの部署のゴム印と整理番号が押されたもの、1000円。

それ以前のものも山積み(例年どおり)。

H19/6ものは、現場で業務として実際に使い古したもの十数点の出品で、
どれも交渉値で1万円くらいから3万円だってよ。

H18/4から2年8ケ月経過し、その間3回のダイヤ改正があり、
さらに2週間後には、また次のダイヤ改正があるのに、
H19年ものが普通に出品されなかったのは、なぜだろう?。

でも名鉄の今回のイベント、"ゴミでも売れ”というような商魂の変化には驚いた。
476名無しでGO!:2008/12/13(土) 22:55:25 ID:SOy4vgwV0
>>475
それでも、現行近くのダイヤが出るだけ羨ましいよ〜>μ
俺のターゲットにしている某民鉄なんかは、内部で厳密に管理されてしまい、
関連資料も含め、外部に全く漏れなく(流出がなく)なってしまった。
時刻表で、営業列車のスジは分かるものの、臨時・回送などはもうお手上げだわ…

厳密管理は、立場を変えれば、今の時代では理想的であるんだけどね。
477名無しでGO!:2008/12/14(日) 15:53:04 ID:6uWchTgv0
東武の南栗橋のイベントで、会津鉄道のダイヤが500円で売られてた。
買わなかったけど。
478名無しでGO!:2008/12/15(月) 01:16:32 ID:3BTJvHhc0
>>476
京阪?
479名無しでGO!:2008/12/15(月) 19:31:30 ID:JYWK0DHj0
>>476
近鉄?
480名無しでGO!:2008/12/15(月) 20:06:15 ID:fkfW00si0
近鉄は電車まつりでスタフを売ってるから違うと思う
481名無しでGO!:2008/12/15(月) 21:32:36 ID:NEMfS06q0
>>476
京王?
482名無しでGO!:2008/12/16(火) 22:05:37 ID:U+17Wu1c0
>>478,>>481
どちらも正解じゃない?ヤフオクじゃまず見かけないし。
483名無しでGO!:2008/12/17(水) 20:59:35 ID:v70u54Et0
>>476って京阪のスタフ集めてる人でしょ。
484名無しでGO!:2008/12/17(水) 22:50:52 ID:8EB69EOI0
運行図表が社内秘って会社は、ガンガン売るをどう見てんだろうか?
西鉄でも無い限り、ダイヤなんて読める人はあんまりいないんじゃない?
運用なんてネットでバレバレなんだから隠す必要は無いかと思うのだが…
485名無しでGO!:2008/12/17(水) 23:22:34 ID:bRilME6u0
>>484
建前としては、特にアメリカ同時多発テロ以降だが、安全上公開できないということ。
本気でテロやる人間にはあまり意味ないがな。

で、現状では、企業コンプライアンスの面で、内部情報の流出を防ぐ意味で、
ダイヤを昔のようには教えられない、ってこと。
486名無しでGO!:2008/12/18(木) 01:34:44 ID:/yusw76q0
>>483
多分、日比谷イベントのために数日現地で待ったと言う、人間の風上にも置けない最低野郎のカキコだな。>476
そんなにまでして、京阪の情報が欲しいのかねぇ〜必死だなwwwww
このスレのせいで、過去の京阪スタフさえも販売されなく(京阪側から供給されなく)なったら、
全ては奴の責任と言うことにしようぜ。
487名無しでGO!:2008/12/18(木) 01:43:05 ID:/yusw76q0
>>486
「ライバル蹴落とし必死だなwww」と、レスされる前に自ら突っ込んどく。

ただ、>>485の事情で、過去のダイヤ・スタフを現実に一切放出しなくなることも
十分に考えられるので、今のご時世は怖いんだよね…。
一方で阪急なんか、現行ダイヤでさえも時にオクで出てることがあるみたいだけど、
管理体制は大丈夫なのかなぁ?
488名無しでGO!:2008/12/18(木) 02:28:15 ID:Hf+XEqTm0
近鉄なんかは、ダイヤぐらいの情報は漏れたって全然気にしてないみたいだけど
何万で売られた ということになると気に食わないらしいw
「あげるな」ではなく「売るな」 しかもこれは現行ダイヤに限っての話。
変更になったら、各自家庭で処分
489名無しでGO!:2008/12/21(日) 08:35:52 ID:IYcUhqFv0
保守
490名無しでGO!:2008/12/21(日) 14:12:11 ID:05NvOKdE0
>>488
その近鉄自身があやめ池で現行カラーダイヤグラムをセット販売していた前科がある件について。
491名無しでGO!:2008/12/24(水) 18:51:57 ID:MVgnPoEe0
聖なる夜は、いつから性なる夜になったんだろうか
492名無しでGO!:2008/12/24(水) 19:26:48 ID:WNtqgofHO
そんなんダイヤと関係ないやろ。
493名無しでGO!:2008/12/28(日) 17:35:52 ID:1khgIOd90
保守
494名無しでGO!:2008/12/28(日) 19:08:44 ID:Dx503qfw0
明哲もヤフオク等で取引されているのがバレて
ダイヤに氏名コードと氏名印が押されるように
なったっけ。
495名無しでGO!:2008/12/28(日) 19:11:15 ID:Dx503qfw0
↑↑ 現行ダイヤね。
496名無しでGO!:2008/12/29(月) 01:10:04 ID:CXKhFvExO
名鉄が栄生駅近くの留置線で脱線した訳だが、
こういう時指令がダイヤをどう処理するのかが見物やね。
特定が栄生あたりをウロウロしそうだが。
497名無しでGO!:2008/12/29(月) 15:13:16 ID:lTz+BiCv0
>>485

現行ダイヤを1枚200円で販売している三岐鉄道は神だな。
http://www.sangirail.co.jp/contents/item/item1.html

まあテロをする香具師は空の列車より、オウムみたいに満員の列車狙うだろうに
498名無しでGO!:2008/12/29(月) 23:25:14 ID:hZ5SCRoE0
>>494
名鉄は乗務員のに関してはヤフオク以前から氏名入りの判子は押していた。
499名無しでGO!:2009/01/01(木) 15:35:59 ID:6cuG2kG80
あけおめ保守
500名無しでGO!:2009/01/01(木) 18:14:48 ID:9LkcM/fR0
>>500
死ね
501名無しでGO!:2009/01/01(木) 18:52:57 ID:dzHndCpZO
ダイヤフラム式
502名無しでGO!:2009/01/03(土) 15:33:03 ID:8c6qFSzM0
>>501
このスレでその意味が分かる人は少ないかと…
503名無しでGO!:2009/01/05(月) 12:37:59 ID:E9bDkf7h0
>>494
何処の会社?
コピーならばれないよな
504名無しでGO!:2009/01/05(月) 21:47:39 ID:pzldcX4R0
>>503
そのうち、複写すると「COPY」の透かしが浮かび上がるような特殊用紙を使うようになったりして…。
費用は余計にかかっても、情報漏洩対策として実施することも考えられそう。
505名無しでGO!:2009/01/05(月) 23:23:13 ID:KNVFy6am0
でも透かしが無力なコピー機も普通に出回ってて誰でも使えたりするからなあ。
ほんのちょっと知識があるだけで回避できてしまう。
506名無しでGO!:2009/01/06(火) 17:30:07 ID:nwUG+c0g0
某金欠は 今年から古ダイヤは各自処分から、新ダイヤと交換に変わったらしい
越年ダイヤもすべて回収だってさ
507名無しでGO!:2009/01/07(水) 22:06:08 ID:MwFFxNmy0
部品スレ内で、わずかな間、
ダイヤグラムについて、盛り上がったようだね。
508名無しでGO!:2009/01/11(日) 16:27:41 ID:CTvLUOHR0
保守
509名無しでGO!:2009/01/14(水) 22:55:15 ID:A0Ng0Mui0
保守
510名無しでGO!:2009/01/14(水) 23:52:30 ID:uD0/sa370
>>506
そのダイヤたちがヤフオクに出てたのは何故?
511名無しでGO!:2009/01/15(木) 00:35:10 ID:dGgh98lj0
age
512名無しでGO!:2009/01/15(木) 21:37:09 ID:vcRPoXOC0
>>485
会社によっていろいろだからね。
どうでもいい文書だが「内部の規定」に入れてしまったんだろうな。
誰も興味のない出勤簿や勤務指定表なんか漏れたら
ダイヤグラム以上の大騒ぎに確実だろうな。

理由なんてどうでもいいんだよ。企業としてのメンツとモラルが
守られれば。
513名無しでGO!:2009/01/16(金) 00:34:08 ID:L/4NhU5Z0
>>510
出してる人は助役級以上の人と繋がってるんじゃない?
過去の出品から見て・・・
514名無しでGO!:2009/01/16(金) 23:00:23 ID:2mChBSo20
現行ダイヤグラムを公開(入手可)している会社は、西鉄と三岐だけ?
他にもあったら教えて。
515名無しでGO!:2009/01/16(金) 23:02:31 ID:Db6UxZRa0
南線廃止以前の島原鉄道はフリーきっぷにダイヤグラムを載せていたりしたなぁ
516名無しでGO!:2009/01/16(金) 23:20:02 ID:aYOb+jl50
どっかの三セクがダイヤグラム付きの記念切符を出してなかったっけ?
517名無しでGO!:2009/01/16(金) 23:25:33 ID:8goNJ+u5O
ダイヤグラム作れるソフトがあったらなぁーと思って検索したらあったよw

Oudiaで検索してみ。

神すぎるw
518名無しでGO!:2009/01/17(土) 00:16:31 ID:Baq4K+RD0
>>517
今頃気づいた君には参ったなあw
519名無しでGO!:2009/01/17(土) 13:24:54 ID:Z5NwRnXp0
>>517
スレも立ってるよ

【妄想】WinDIAとOuDia【現実】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1178279112/
520名無しでGO!:2009/01/20(火) 23:14:21 ID:D+thWxs+0
>>515
でも今はダイヤグラム公開してないよね?

>>516
情報kwsk
521元元西社社員:2009/01/20(火) 23:24:10 ID:VBhDJQO50
ダイヤなんか秘密にする意味ないと思うけどな。運転報は、確かに秘密に
しておいた方がいいかな、って思うこともあるけど。
522名無しでGO!:2009/01/20(火) 23:46:39 ID:RS/mlc760
どの文書が秘密でどれが秘密じゃないとか、いちいち分けると煩雑になるし間違いが起こる可能性もあるから
社内文書は一律すべて機密扱いにしてしまうってのもあると思う。
523名無しでGO!:2009/01/21(水) 11:38:35 ID:1TVfCG/a0
>>521
考えが甘いな。
企業統制やコンプライアンスの考え方では
「内部で使う情報や書類は正規の手順を経ずに外部に出してはいけない」もの。
内容の重要度ではなく「正規の手順を経ていない事」が問題。

ダイヤが非正規ルートで流れる企業は
現場への教育がなってない証明となって
金融機関や監督官庁からの評価が下がり、企業運営に影響が出るんだよ。
524名無しでGO!:2009/01/21(水) 14:24:47 ID:mtH1S+OI0
コンプライアンスがどうとかって、つい最近言われ始めたことなんだけどね。
俺は概ね>>522に同意。何かと、鉄道側が守りの姿勢に入ってる気がしますな。
それだけ、隙に付け入るプロが増えたということなのか・・・
525名無しでGO!:2009/01/21(水) 19:35:01 ID:8oMSIXeF0
コンプラって、コンサルとかセキュリティ関係の企業が金をむしりとるための口実だからなぁ
526名無しでGO!:2009/01/21(水) 20:12:00 ID:QG7QXXQt0
コンプライアンスと連呼する企業はかえって怪しく見えるぜ。
残業代不払いとか、な・・・
527名無しでGO!:2009/01/21(水) 21:59:22 ID:YQQSCBBN0
>>524-526
オレもこっち派。

多分>>523はネタを持っている奴とかに言いくるめられている
感じがするw

>>526のが現実的。コンプラとか言いながら上司は違反の匂いがプンプン
するもん。指摘すると生意気呼ばわりだぜ。
インサイダーしたり内部告発を潰したりとこがコンプラなんだ。
528元元西社社員:2009/01/21(水) 22:20:10 ID:KORp9Y8H0
コンプライアンスとかメールセキュリティーガバナンスとかでメシ食ってる
私が言うのもなんですが、情報統制も度が過ぎるとアホです。

外部とe-mailで添付ファイルはやりとりできない、CD-Rは焼けない、USB
メモリは使えないなんて厳密なセキュリティーポリシーを運用している会社
がうまく行ってるかというと....度が過ぎてわけがわからなくなってしま
いますね。

ネットワークに関して、JR倒壊なんかはかなり厳密なポリシーを引いている
のですが、費用対効果からしてどうかと思うことも多い。反面、北海道みたいに
セキュリティーマネジメントがいい加減でWEBサイトの管理がおろそかだった
ところもまずいと思います。
529元元西社社員:2009/01/21(水) 22:25:34 ID:KORp9Y8H0
元に戻ってダイヤの話ですが、普通の2分目ダイヤなんて時刻表に載っている
内容+αの内容しかないわけで、これを厳密に管理する必要があるのかという
と疑問です。単に、偉い人が気に食わないという理由なんじゃないかと。
#だからと言って積極的に配る性質のものでもありませんが

反面、運転報や電報手配で流す内容や、社内の事務連で流す内容、お客様の
個人情報(クレジットカード情報含む)はかなりクリティカルな内容もあるわ
けで、これは厳密に社外に漏れないようにしないといけない場面も多いと思います。

そのへんをごっちゃにしてしまうと、何が重要かがわからなくなってしまうと
思います。
530名無しでGO!:2009/01/21(水) 23:09:42 ID:21tfTtyXO
短パンマンボケ!!
531名無しでGO!:2009/01/22(木) 19:12:03 ID:b7AZo+te0
>>528
それ何ていうウチの役所?
532524:2009/01/22(木) 20:57:15 ID:eWwC36/o0
例えが悪いかもしれないけど、ある特定の列車をテロの標的にしようというとき、ダイヤがなくても
時刻表を見て綿密な実地調査を踏んでいれば、狙いはある程度絞れちゃうと思うんだよね。
新幹線のような特に重要な路線ならまだしも、テロの標的としてはスケールの小さい路線の
ダイヤ管理を厳しくしたところで、果たして意味があるのか? 疑問に思うところで。

ただ、今まででは考えつかなかったようないろいろな問題が起こり得る中で、一律に重要書類
だからということにして非公開にしてしまえば、公開することによって起こり得る問題は避けられるし、
責任問題になることもない・・・ という理由があるのかな、と思う。>>522の通りですね。

>>528-529
現状、既に何が重要かを判断する能力が、削がれているような感もありますね。
俺が食品会社で催事関係の電話打ち合わせをした時、某スーパーの担当者(その日休みだった)の
名前を交換手に聞いておこうとしたら、「個人情報保護のためにお教えできません」って返されたことがある。
直接それにかかわる現場はそんな風には考えていない(考えてたら仕事にならない)んだけど、
職務に忠実だという点では交換手を責められないし、そもそも制度自体に問題があると思ったものです。

>>526
何かやましいことがあったからうるさくなってる、と勘繰る隙を与える格好の材料となるわけですなw
533名無しでGO!:2009/01/22(木) 21:19:56 ID:W+NDr54G0
>>532
ホント、世知辛い時代になったなぁ…
534名無しでGO!:2009/01/25(日) 22:54:32 ID:Gdw2dIpg0
>>533
本当本当…
535名無しでGO!:2009/01/27(火) 16:39:40 ID:IteYfKR00
ただ。情報統制やらなんやら言われる前から、現場から『現行の』ダイヤが
流出するようなことって、そんなにたくさんあったのかな? と思ったり。

・・・池袋の某鉄道部品店では、一時期現行ダイヤのコピーが売られていましたがね。

まぁ、某オークションなんかで手軽に現金化できるようになったことと、
従業員のモラル低下が締め付けの強化につながっているんだと思うんだが。
内部資料やら情報統制やらコンプライアンスやらって、後付けのような気もする。
536名無しでGO!:2009/01/27(火) 19:00:26 ID:X07iwJ8T0
JR某は昔から現行ダイヤの管理が甘かったような気がする。
537名無しでGO!:2009/01/27(火) 22:25:53 ID:Ce64dhMm0
国鉄の頃は国鉄職員だった親戚のおっちゃんが最新のダイヤくれた。
それ持って撮影に行ってた。
538名無しでGO!:2009/01/29(木) 23:23:03 ID:sNtCXzbm0
保守
539名無しでGO!:2009/01/29(木) 23:32:04 ID:yERFMtVs0
昔はいつどの車両がどの運用に入るかまで教えてくれたよ。
540元元西社社員:2009/01/30(金) 00:11:11 ID:8OENkoNy0
>>532
そうなんですよ。ダイヤが流出したからと言って具体的な危機が思い浮か
ばないわけです。
たとえば、防護無線の仕様書とかが流出したら保安的にまずいと思いますし、
線区ごとの収支なんかの情報も漏れると対外的によろしくない場合があるでしょう。

でも、通常の2分目ダイヤが漏れることによる具体的な問題って、よくわから
ないのですよね。もちろん、ヤフオクでバンバン売られるというのはあまり
好ましくないと思いますが、いちいちどこに何部渡して、誰から回収してって
いうのを管理するほど労力をかける必要はどこにもないと思うのです。

「コンプライアンス」という片仮名にしてしまうと、そのへんの本質を
うまく隠してなんか重要なことのように思わせるのに便利ではあるのですが。
541名無しでGO!:2009/01/30(金) 12:59:05 ID:dSO3J5hF0
どんなにセキュリティを厳しくしても、最後は人間の問題になるんですよね。モラルとか。
普段から「あまり重要じゃないから、実害がないから漏らしても大丈夫だろう」と考える人間が
例えば酒が入って判断ミスをしたらどうなるでしょう。そこがセキュリティホールになったりするんで、
そういうのを事前に発見するという意味もあるんですよ。情報管理っていうのは。
542名無しでGO!:2009/01/30(金) 22:14:11 ID:0oM4UeePO
今日やっと方眼紙に東北新幹線のダイヤ書き終わった。
543名無しでGO!:2009/01/30(金) 22:19:16 ID:0oM4UeePO
縦の幅ははやての駅間最短所要時間(東京〜上野→4分、那須塩原〜新白河→6分など) なかなかいい感じになりました。回送列車なども全て書いたので東北新幹線の過密ダイヤさがわかります。
544名無しでGO!:2009/01/31(土) 00:24:44 ID:vLprUgsEO
名鉄のダイヤグラム欲しいよ。
545名無しでGO!:2009/01/31(土) 00:53:47 ID:n9Rp2PNg0
機密は守らなければいけないが
マニアに売ったほうが鉄道会社としても金になるのではないか?
回送列車とかも載っているから落書きの餌食になることでも警戒しているのかな?
車庫に侵入して落書きできないとなれば夜中に踏切からスプレー放射で落書きするバカも出てきそうだしな。
旅客列車だけはみんなが乗る時に参考にするんだから分が秒になっても大差はないだろう。
546名無しでGO!:2009/02/01(日) 20:58:20 ID:9oymqVeoO
次は何線のダイヤ書こうかな〜
547名無しでGO!:2009/02/01(日) 21:00:21 ID:9oymqVeoO
もしよかったら皆さん「俺はこんな風に書いてる」ってのがあったら教えてくれませんか? あんまりいないと思いますが…
548名無しでGO!:2009/02/02(月) 00:33:26 ID:6H9z94Xi0
俺は貨物を入れる。
549名無しでGO!:2009/02/02(月) 03:03:21 ID:dH9tOJ3i0
もし公式に売り出すなら、
例え時刻表で見れる営業列車の分しか載っていないかったとしても、
自分でWinDiaに書き出す手間+お布施程度の値段なら買うぞ俺は。
550名無しでGO!:2009/02/03(火) 10:40:42 ID:uVw9g49F0
保守
551名無しでGO!:2009/02/06(金) 23:26:55 ID:0lb2Awbt0
>>547
えきから時刻表を見て雑誌の時刻表では省略される小さい駅の発着時刻を詳細に書く
雑誌の時刻表だと小さい駅は発だけが多いからね。
552名無しでGO!:2009/02/07(土) 02:14:42 ID:cYLsdD76O
>>551自分も最近まで発着時刻を紙に書いてましたが、実物は書かないようです(例外あり)。実物は発車時刻に線をそのまま持ってくようです。 続く
553名無しでGO!:2009/02/07(土) 02:25:43 ID:cYLsdD76O
例えば東北新幹線のダイヤですが東京、上野、大宮、仙台のような主要駅では1分〜2分間止まりますが小山、那須塩原、新白河、白石蔵王、仙台以北の駅ではほとんどが停車時分40秒〜50秒です。続く
554名無しでGO!:2009/02/07(土) 02:29:50 ID:cYLsdD76O
この4、50秒のような路線内での最短停車時分を標準停車時分と言います。この標準停車時分しか止まらない駅には基本的に発車時刻に線を持ってきます。
555名無しでGO!:2009/02/07(土) 02:33:20 ID:cYLsdD76O
ですが東京、大宮、福島などの駅は全列車が1分止まります。この場合は標準停車時分の4、50秒より長い時間止まりますので、着時刻線を持って来るようです 通過待ちなども同様です。
556名無しでGO!:2009/02/07(土) 02:34:20 ID:N+VkzXV60
会社にもよると思うけど、主要駅では線が切れて、小さい駅はそのまま一直線とか多い希ガス。
557名無しでGO!:2009/02/07(土) 02:37:24 ID:N+VkzXV60
ハイパーダイヤも全駅の着時刻が出るんだよね。
えきから時刻表よりデータの更新が早いから、できればハイパーをベースに使いたいんだけど、
えきからと違って路線ごとの一覧表が出せないのがなあ。
イントラネット版ていくらするんだろう。
558名無しでGO!:2009/02/07(土) 02:42:31 ID:cYLsdD76O
例 仙台12時42分発古川12時55分着12時55分40秒発 この場合は当然55分のところに線を持ってきます 例2 盛岡21時24分発新花巻21時36分20秒着21時37分発の線は37分に持ってきます。
559名無しでGO!:2009/02/12(木) 23:38:11 ID:vvHsW1Nh0
560名無しでGO!:2009/02/15(日) 19:52:44 ID:XwWT8KHm0
どーして、京阪のダイヤってオクでは高値安定なんだろ?
1本で1万以上が恒常的って…
と言うより、何故それだけの安定的な人気があるのか?
561名無しでGO!:2009/02/19(木) 15:03:31 ID:JlhWlQkA0
入札履歴見れ。
特定の人間が熱くなって争っているだけだし。
昔のダイヤならともかく平成以後のダイヤなら、幾ら管理が厳しいとはいえ待てば必ず複数出て来るからゆっくり手に入れたらいいよ。
562名無しでGO!:2009/02/19(木) 15:20:04 ID:zvoGlY400
>>561
そっか〜。
オクで高値沸騰させて、他に持っている人から出品させようと言う魂胆もありそうだね。
あとは、高値にしまくって、「兵糧攻め」を狙ってるのかも。
…んな紙モノ、コピーしてしまえば二束三文なのにさぁ。データ入手目的なのなら。…

「値引き交渉」タグを使って、「15,000円即決」(入札履歴を見た限りでの平均落札額)
なんてさせたら、面白い結果になるかもね。結局、値引きナシで15,000円決着とか。
常連出品者あたり、それを狙ってやらないかなぁ。
563名無しでGO!:2009/02/20(金) 00:20:00 ID:3HVL7ewF0
まあ京阪は高値落札君の落とした物をチェックして、そいつの持ってないのを出品して小遣い稼ぎするか、
そいつが持っているものを後からゆっくり安値落札すればいいんよ。
俺は古いダイヤしか興味が無いから焦って最新版を手に入れる必要も無いし。
564名無しでGO!:2009/02/20(金) 11:50:59 ID:ySNhOit80
>>563
「報復戦」も大いに考えられるぞ。
「どうしても欲しい」と言う裏をかいて、持っているにもかかわらず、
入札が入ったら、相手の入札額寸前まで価格を吊り上げる。
こうなると、安値落札にはならないので、出品者にもウマー?
565名無しでGO!:2009/02/20(金) 16:15:53 ID:CJ7WO8vBO
競ってる人たちがあうんの呼吸で入札すれば、もっと安く落札出来そうなもんですが。。1人1冊にするとか。
566名無しでGO!:2009/02/20(金) 22:38:58 ID:3HVL7ewF0
単色刷りの終夜ダイヤや正月ダイヤを2マソや3マソ出して買う物好きなんて滅多に居ないよ。正月ダイヤなんか大した史料性も無いし。
焦らずゆっくり集めたらエエンヨ。
入手ルートはヤフオク以外にもあるんだから。
567名無しでGO!:2009/02/20(金) 22:49:12 ID:ySNhOit80
>>566
3万以上になったあの大晦日ダイヤ、実は資料性があるんだな…
2000年対応として、日付が変わる時間前後に全列車を15分停車させている。
あそこまで沸騰すると、吊り上げられた方も溜まったものじゃないだろうな…
568名無しでGO!:2009/02/20(金) 23:53:21 ID:KEmbVwxi0
そんなの素人が持っていてもなんにもならないのにね。
569名無しでGO!:2009/02/21(土) 00:03:30 ID:ySNhOit80
「自称」玄人だからこそ、必死に入札したとか?
そんな様子も伺えるんだよな、京阪ダイヤの落札結果って。

「これが出たら特に沸騰する」と言う京阪ダイヤは、おおよそ想像が付くけどね。
通常ダイヤは別としても、京橋発の特急がある大文字ダイヤとか、
平日に「ターフィー」が走っていた金杯(1月5日)ダイヤとか。
あとは、2003年改正の臨時ダイヤ(休日特別ダイヤなど)かな?
570名無しでGO!:2009/02/21(土) 00:56:41 ID:5+jXHPbt0
>>566
それは珍しいというだけで、それが無ければ判らない事実ではないから3万も出して買う代物じゃないよ。
ダイヤの史料性とは、タイヤパターンや停車駅の設定から会社が何を重視したかとか、
日常利用していて感じる車両運用の(客としての立場からの)不合理不可思議さを、ダイヤを見ることで運営する側の合理性を発見ないし類推する事だよ。
その変遷を調べてお客の流れがどう変わったかとかと言う視点で語れば運輸史の研究と言えると思う。
だから別に京橋発の特急が大文字の時走ろうが、ターフィーが平日走ろうが大局的にはどうでも良い事。
ヲタのレアアイテム的価値はあるんだろうが。そんなのはごく少数派。
571名無しでGO!:2009/02/21(土) 01:44:49 ID:gNEi2k3H0
>>570
レスが難しいなぁ…

京阪の場合、基本ダイヤは時刻表でも分かるんだけど、特別ダイヤはダイヤグラムや
スタフでないと、全貌がどうしても分からない。
個人的には、臨時列車の充当車両をどう送り込んでいるか、車両の流れを通常ダイヤと
どう変え、収拾を付けているかに関心があるんだよね…。
そのせいで、突き詰めてしまうとどうしてもダイヤグラム(&スタフ)を避けて通れない…。
(その真髄を見たいがために、特別ダイヤにこそ関心を強く持っているとも言える)

…一言で言ってしまえば、京阪に関しては重度の「スジヲタ」だな。…
572名無しでGO!:2009/02/21(土) 01:54:06 ID:gNEi2k3H0
あとは、ホーム数・停車可能両数の制約がある淀屋橋・出町柳での発着のやりくりが、
通常ダイヤも含め、ダイヤグラムを通して見ることで明らかになる、と言うところかなぁ。
編成も多種多様で、制約のある中で、いかに車両運用をやりくりしているか。
(当然、レア運用・種別にも関心はあるけど)

ストレートな回答になっているかは自信がないけど、自分が関心を持っていることはこんな感じかなぁ。
573名無しでGO!:2009/02/21(土) 03:25:17 ID:5+jXHPbt0
>>572
終端駅のやり繰りの妙味に注目する気持ちは僕も良く分かります。京阪の場合、昔は終端駅で増解結する場面があるなど、同時期の他社とは少し趣が違うからね、
最近の京阪と阪急京都線は列車種別や停車駅の改変が激しいからダイヤパターンもコロコロ変わるしね。
だから最近のダイヤの方が人気が高いんだろうけどね。

個人的には情報が豊富な最近のダイヤより昔のダイヤの方が色んな発見があるので好きですがね
スタフは集めた事無いので良く分かりません。線路配線図は有った方がダイヤを見る上で便利だと思いますが。
574名無しでGO!:2009/02/21(土) 09:37:21 ID:gNEi2k3H0
他スレによると、ピクの京阪増刊も近いと言うし、京阪モノに関しては一層熱くなりそうだなぁ。
575名無しでGO!:2009/02/21(土) 19:13:48 ID:Eu77Il6E0
鉄ピク臨増刊といえば、今週出た名鉄号、
現行ダイヤの抜粋が載ってるけど、
こうした雑誌掲載が"あり"なら、ふつうに販売等してくれてもなぁ・・・。
576名無しでGO!:2009/02/21(土) 22:37:27 ID:O2Dmw5ws0
>>575
基本的に抜粋だから載せられるってことじゃないかな。
これで、非公開の原則は守る。
577名無しでGO!:2009/02/21(土) 22:43:55 ID:18aDD9O50
>>576
抜粋でも回送、試運転スジが出ていたのはどうか?

しかし、先日の「でんしゃまつりin名鉄百貨店」でH20.6.29改正ダイヤが本線1500円、支線1000円で売られていたのは予想外だった。
578名無しでGO!:2009/02/21(土) 23:20:12 ID:O2Dmw5ws0
常時販売中は三岐だけか?
579名無しでGO!:2009/02/22(日) 09:49:19 ID:+lbrqEV00
>>577
しかも、一部線区は現行もの。
580名無しでGO!:2009/02/22(日) 10:18:24 ID:8f5s8YCt0
現行ダイヤと言えば、阪急京都線なんかオクによく出てくるけど…
581名無しでGO!:2009/02/22(日) 10:29:25 ID:7vDDzQ3P0
流出もの
582名無しでGO!:2009/02/22(日) 20:21:02 ID:WKgjqW0+0
>>579
瀬戸線
583名無しでGO!:2009/02/22(日) 20:55:37 ID:erlkjzgh0
阪急がダイヤを売るようになったのはごく最近。しかし阪急が態度を変えたのは何故だ?
584名無しでGO!:2009/02/22(日) 21:48:23 ID:8f5s8YCt0
>>583
2004年頃にも、現行ダイヤ(4号表だけど)をイベントで売っていたこともある。
ダイヤを手にしてからその事実が分かって、当時びっくりしたことを覚えているけど。
585名無しでGO!:2009/02/22(日) 23:46:56 ID:h+/wpA8y0
おそらく重度のヲタが余剰のダイヤグラムを持ち出せる部署に就職か移動してきた
586名無しでGO!:2009/02/22(日) 23:47:24 ID:erlkjzgh0
阪急は部品セールは積極的だったが、昔はダイヤだけは売らんかったのにな。
まあ阪急のダイヤは全盛時より没落してからの方が面白い訳だがw
587名無しでGO!:2009/02/23(月) 00:56:44 ID:71Ph2abE0
>>578
多分そうだと思う。回送や試運転など全てが掲載されていると思う。
三岐は神だな。
588名無しでGO!:2009/02/23(月) 01:02:27 ID:T356kXO80
ただ三岐の鉄道部門の社員でもダイヤ売ってることを知らなかったりするんだよな。
あと、暁学園の売店ってなんとなく入りづらくない?
わざわざあそこまで買いに行ったやつってあんまりいないかな。
589名無しでGO!:2009/02/23(月) 23:14:58 ID:qYtXK3H2O
出たな、短パンマン
590名無しでGO!:2009/02/24(火) 21:51:33 ID:T8Qu6G1P0
名鉄のダイヤで希少価値があるものは何?
パノラマ40周年記念列車のスジの入った青焼きダイヤってどう?
591名無しでGO!:2009/02/24(火) 22:00:11 ID:FliiMRLEO
短パン
592名無しでGO!:2009/02/24(火) 22:10:51 ID:kXKjlkt70
青焼きで価値があるのは、現場で青焼きしか使ってなかった頃の物だけ。
臨時ダイヤなんてよほど特殊な物以外価値なし。
つまり、運輸史の変遷を知る不可欠な史料になりえるかどうか。
まあ40年位前か、少なくとも高速がある頃までかな。
名鉄の場合自社が出していた時刻表で運輸史のことはある程度カバーできるし。
最近のは多数出回っているから、各社とも需要のある最新版以外二束三文。
そもそもダイヤを細かく集める人少ない。
古いダイヤは各社ともあまり出回っていないのが実情。
593名無しでGO!:2009/02/25(水) 16:25:00 ID:WVFKZ4vu0
>>583
洛西口開業記念きっぷは、営業列車のみだが京都線のダイヤだったな。
594名無しでGO!:2009/02/26(木) 21:45:40 ID:MnqxLzII0
名鉄は記念切符に結構ダイヤを使っていたと思うが。
595名無しでGO!:2009/03/02(月) 23:10:29 ID:9g6sdCBA0
596名無しでGO!:2009/03/03(火) 03:39:32 ID:3XhejF5fO
死ね短パン
597名無しでGO!:2009/03/10(火) 23:13:11 ID:N9Z/gf0N0
ダイヤ改正age
598名無しでGO!:2009/03/17(火) 01:00:14 ID:wLEgoWcc0
599名無しでGO!:2009/03/17(火) 09:22:04 ID:U5gPB2qwO
短パンマンか。
600名無しでGO!:2009/03/17(火) 10:10:19 ID:xl9IKYZr0
>>600
死ね
601名無しでGO!:2009/03/21(土) 16:16:23 ID:o/NF5eq50
京阪電車関係で質問なんだけど、
列車運行図表に載っている駅名の横に「◎」「△」「×」ってあるけどなに・・・?
602名無しでGO!:2009/03/21(土) 23:15:25 ID:LWpQFKGu0
推測でスマンが、昔(JR発足前)からある民鉄には、だいたいそれらしい記号がある。
国の規程?か何かで定められていたみたいで、どの会社にもほぼ共通している感じ。

「停車場」、「停留場」、「信号場」、「操車場」・・・などを表しているんでは?。

分岐器のない駅に「◎」の記号が付いているんじゃないかなぁ?。
操車場の最寄り駅に「△」が、「×」は「信号場」でない?。
そのほかに「()」(駅名を「()」で囲んだりすることも)もあるみたいだけど。

国鉄のダイヤグラムの解説はよく雑誌などで載ってるけど、
民鉄の記号解説は、ほとんど掲載されたことがない。

ただ40年ほど前に出版された、どこかの大学の教官が書いた
「鉄道辞典」?らしき書物に少し載っていたような気もするが・・・?。
603名無しでGO!:2009/03/22(日) 08:45:44 ID:Ku17sIX10
>>602
dクス!
確かに「◎」の駅にはポイントは無いわ。
「△」は淀駅、「△ ×」は寝屋川信号所だし。
604名無しでGO!:2009/03/22(日) 08:55:24 ID:Ku17sIX10
連投すまん。
「()」の駅は、出町柳・三条・東福寺・丹波橋・中書島・八幡市・枚方市・門真市・関目・京橋〜淀屋橋・河内森ね。

>>602
俺の予想では他線と連絡している駅かな・・・?
605名無しでGO!:2009/03/22(日) 10:25:08 ID:JYZs8TLm0
602たが、
都営、営団、秩父の運行図表には次のように書かれている。

「◎」・・・・・「停留場」
「△」・・・・・「車庫所在地」、「車両基地所在駅」
「×」・・・・・「信号場」
「()」・・・・・「他社線連絡運輸駅」、「接続駅」、「乗換接続駅」
606名無しでGO!:2009/03/22(日) 12:31:06 ID:dICt3Z/z0
ダイヤグラムの記号は全社ほぼ共通のはずだが?
607名無しでGO!:2009/03/22(日) 13:49:29 ID:i1Q4ithh0
「●」はどういう意味だろう?
608名無しでGO!:2009/03/22(日) 19:46:07 ID:aB8+Ihpj0
国鉄、JR、国鉄・JRから引き継いだ第三セクターの場合、駅員無配置だったかと。
609まとめ:2009/03/22(日) 23:05:35 ID:xywHwETg0
◎・・・・・・停留場
△・・・・・・車庫、車両基地所在駅
×・・・・・・信号場
( )・・・・・・他社線連絡運輸駅、接続駅、乗換接続駅
●・・・・・・駅員無配置
610名無しでGO!:2009/03/24(火) 18:40:10 ID:3bJp83ki0
◎は正確に言うと非連動駅ではないかい?軌道法の駅は全部停留場だし。
611名無しでGO!:2009/03/24(火) 18:54:47 ID:3bJp83ki0
京阪と阪急は車庫所在駅に△ではなく、JR式の「○の上半分」を使っていた時期もある。
電鉄各社のダイヤを改めて見たら阪急阪神みたいに記号を全廃した会社あるんだね。

○の右半分が黒って何だ?
612名無しでGO!:2009/03/24(火) 20:28:17 ID:Kvvxii/s0
>>611
旧国鉄なら業務委託駅だったと思う。
613名無しでGO!:2009/03/24(火) 21:08:29 ID:3bJp83ki0
>>612
なるほど納得。JRのダイヤでも使われてます。
614名無しでGO!:2009/03/24(火) 23:20:09 ID:XO7aZHQp0
JR海は、「在来線列車見張員支援システム」を4月から導入するようだが、
見張員には、運行図表を渡さなくなるんだろうか?。
615名無しでGO!:2009/03/28(土) 19:14:28 ID:iAx0XIZY0
保守
616名無しでGO!:2009/03/30(月) 18:57:18 ID:WozbwP190
ノスタルジックなんちゃらって新しくできた鉄道雑誌に記号の意味が載ってた。
上半分の半円が機関区のある駅、左上1/4円が機関区支区のある駅
あとは忘れた。
617名無しでGO!:2009/04/05(日) 17:49:44 ID:U2EZfYKP0
>>604,>>609
京阪のダイヤで、河内森は他社との接続駅なのに、
別会社の至近駅が同じ程度の距離と思われる四条(現・祇園四条)が
昔から接続駅ではないのは、一体なぜ?ライバル(阪急)へのプライドなのか?

知っている限りで似た例;京王の京王稲田堤・多摩動物公園
※少なくとも、四条(河原町)・京王稲田堤の駅案内表示では、他社線への
駅の誘導案内があるだけに、以前から気になっている。
618名無しでGO!:2009/04/05(日) 20:13:57 ID:tK8HkJUh0
>>617
簡単に言うと昔の名残。駅、路線、規則が作られた時代による。

駅が移転して、近いのに接続してなかったり、遠いのに乗換駅だったり、
規則が作られた当時は本当にライバルで接続駅から外していたり。
619名無しでGO!:2009/04/05(日) 20:51:35 ID:U2EZfYKP0
>>618
Thx。「恐らくそうだろうな」とは思っていたけど。

ただ、京王の場合、玉Zooとはモノレールとの駅距離がさほど変わらないように
思える高幡不動だけが()付である理由が、どうしてもよく分からない…
連絡通路があるせいなのか?
ダイヤ上の記述と実態が異なる、面白い一面なのかもね。
620名無しでGO!:2009/04/05(日) 21:13:23 ID:GOSPQ+Hi0
連絡運輸の有無は関係ない?
621名無しでGO!:2009/04/08(水) 23:21:13 ID:tFgyHpn80
保線
622名無しでGO!:2009/04/14(火) 00:16:15 ID:Qh3nih7f0
伊賀鉄道のホームページで列車運行図表がアップされてますね。
近鉄時代だと考えられない。
623名無しでGO!:2009/04/18(土) 19:44:43 ID:mWk2w2mv0
保守
624名無しでGO!:2009/04/27(月) 00:36:39 ID:NONZzxl00
保線
625名無しでGO!:2009/05/06(水) 15:47:51 ID:QLEl+ozL0
保守
626名無しでGO!:2009/05/06(水) 19:15:01 ID:Nr389cy/0
どっかの馬鹿が現行品を出品
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g78694307
627名無しでGO!:2009/05/06(水) 23:22:02 ID:qwX0uCdC0
>>626
見られない。
現時点で、JRQの現行ものが4種類出品されてるようだが、これ?。
628名無しでGO!:2009/05/07(木) 01:43:57 ID:iJZ1Gy+x0
ODQの現行品を出すのはあいつしかいないだろうな。
629名無しでGO!:2009/05/07(木) 07:00:39 ID:+QnPnoeH0
亀だけど、能勢電の祭りに遠征したら宝塚線前回のダイヤ売ってた。
200円。安いですな。
630名無しでGO!:2009/05/11(月) 19:45:27 ID:v5n22jVV0
正雀、阪神電車はダイヤ1冊300円でした。
イベントの定番商品。
631名無しでGO!:2009/05/21(木) 00:18:22 ID:7c1TXeRc0
632名無しでGO!:2009/05/22(金) 20:26:18 ID:HAMj7cF/0
>>630
現行? 前ダイヤ?
633名無しでGO!:2009/05/23(土) 22:23:39 ID:/vvlXWTA0
当然、前ダイヤ。平成20年の西大阪線工事による一部修正版。

634名無しでGO!:2009/05/27(水) 23:02:34 ID:dskSytB80
>>633
手持ち調べたらもう手に入れてたわ。残念。
635名無しでGO!:2009/05/31(日) 11:41:23 ID:SsR2gYYl0
保守
636名無しでGO!:2009/05/31(日) 12:32:59 ID:bK7wWxnr0
637名無しでGO!:2009/06/08(月) 00:58:03 ID:t1N8TmRl0
638名無しでGO!:2009/06/15(月) 08:30:13 ID:R+wrnApO0
西武武蔵丘の公開に行ってきたら、上信、近江、北総がダイヤ売ってた。
639名無しでGO!:2009/06/22(月) 01:33:46 ID:q1B0LbMX0
保守
640名無しでGO!:2009/06/30(火) 23:22:44 ID:bSK/oRtf0
保守
641名無しでGO!:2009/07/11(土) 11:46:09 ID:bsc01RhU0
保守
642名無しでGO!:2009/07/19(日) 07:24:17 ID:9xD3eWyY0
643名無しでGO!:2009/07/26(日) 09:23:02 ID:tYXBJErO0
過疎ってるな
644名無しでGO!:2009/07/26(日) 15:24:45 ID:8jAPrU7m0
 この21日に発売となった鉄ピク臨増の京阪特集号を書店でチラ見したけど、
最近の運行図表は皆無のようだが、それだけ昔と違って、厳しくなっている表れなんだろうな。
645名無しでGO!:2009/07/26(日) 20:26:26 ID:TASJM/CS0
>>644
同感。今回の増刊で、それだけが非常に残念だった…
646名無しでGO!:2009/07/30(木) 21:09:14 ID:MxTzWwra0
本当…。
647名無しでGO!:2009/08/03(月) 01:36:12 ID:tAyyQD1x0
>>644-646
「ダイヤ情報」の中之島線開業特集でも、旧ダイヤの記載はなかったなぁ。
ある意味、当然ではあるんだが…
648名無しでGO!:2009/08/07(金) 00:21:18 ID:rNmfQ9680
保守
649名無しでGO!:2009/08/09(日) 20:15:26 ID:JwIB76xh0
>>644
遡ること29年前、1980年のピク特集には「京阪は技術には革新的だが
保守的な一面もあり、ダイヤを部外に出そうとしない。しかし、今回は
特別に公開してもらった(大体の内容)」というようなことで6〜7時台の
ダイヤが巻末に掲載されていた。そのころに戻ってしまったか。
ちなみにこのダイヤを見ると初発の淀屋橋発特急が
萱島発区急の折返しであることが分かる。
650名無しでGO!:2009/08/14(金) 22:27:49 ID:2+jK7uyE0
651名無しでGO!:2009/08/14(金) 23:19:28 ID:BdUz3CGLO
短パンのどあほ
652名無しでGO!:2009/08/23(日) 22:39:44 ID:NAghqy5h0
今日、必要で西鉄のをタダでもらってきました。
653名無しでGO!:2009/08/31(月) 23:40:24 ID:4LPXQviR0
保守
654名無しでGO!:2009/09/04(金) 20:39:19 ID:lUj8IAUN0
655名無しでGO!:2009/09/10(木) 22:57:39 ID:noDATX7s0
656名無しでGO!:2009/09/17(木) 20:58:53 ID:LMpAFXHx0
保全
657名無しでGO!:2009/09/22(火) 13:30:54 ID:kgQx6ig90
保線
658名無しでGO!:2009/09/27(日) 10:29:02 ID:+HuJsg+Q0
保守
659名無しでGO!:2009/09/28(月) 18:08:22 ID:NXow9q/d0
9月27日の都電、荒川線の日のイベントで阪堺電車のダイヤ売ってましたね。
私の見た限りでは300円から800円だったような・・・・
660名無しでGO!:2009/09/29(火) 23:11:28 ID:eEP4FaIo0
 今年も、鉄道の日に伴う鉄道会社のイベントが各地で予定されているが、
鉄道会社が行うイベント会場で、ダイヤグラム等を入手したり、販売・配付を見かけた場合、
昨年・一昨年のように、このスレへ書き込みして欲しいな。
 その場合、会社名、線区名、いつのもの(改正時)、値段、イベントの日時・場所 を
忘れないでね。
よろしく。
661名無しでGO!:2009/09/30(水) 20:41:30 ID:N3c3ZeM40
運転本数と所要時間だけで「最低限」必要な車両数を求める計算式ってありますか?
分割併合や予備車を考慮しないものとして。
662名無しでGO!:2009/09/30(水) 20:47:48 ID:B6KBlafy0
>>661
+折り返し時間
663名無しでGO!:2009/10/01(木) 02:19:10 ID:iHi1G3FW0
>>661
(所要時間÷運転間隔 (端数切り上げ) )×編成両数×2

山手線4分間隔の場合
59÷4=14.75 → 切り上げて15
15×11×2=330
答 330両
664661:2009/10/01(木) 05:01:21 ID:l4Vrb0n60
サンクス。ところで、予備車の両数も法律で決まってなかったっけ。
仮に330両としたら100両につき予備1両+端数きり上げで4両くらいかな。
665名無しでGO!:2009/10/01(木) 12:05:40 ID:fzHmLZxi0
>>664
そんな法律ありません。
666名無しでGO!:2009/10/07(水) 21:40:45 ID:SlI81P5e0
保守
667名無しでGO!:2009/10/10(土) 09:12:47 ID:d8OIXkIo0
日比谷で何売ってるか情報無いですか?
668名無しでGO!:2009/10/10(土) 13:54:55 ID:GVoC5SyY0
10日の名古屋・金山

名鉄:いつものイベント時の売れ残り品
   平成13年前後頃?〜平成18年頃?の基本、イベント時などの
   カラー刷り、単色刷り、青焼き古ダイヤ  1本500円 数量約25本ほど

三岐鉄道:現行もの 三岐線、北勢線 各200円
樽見鉄道:現行もの(H21.4.15) 300円
城北線(東海交通事業):H21.3改正、ほかこれより数年前のもの 各300円
長良川鉄道:H9.10.1 500円
伊豆急:H20.3.15 300円

あと、よろしく。
669名無しでGO!:2009/10/10(土) 21:26:46 ID:vz/I70iN0

訂正
城北線(東海交通事業):H21.3改正は誤り、「H20.3改正」が正当
670名無しでGO!:2009/10/10(土) 23:49:28 ID:aQVvgQtw0
愛官やリニモは無いの?
671名無しでGO!:2009/10/10(土) 23:59:15 ID:3//lqTXY0
日比谷で俺が買ったもの
 ・阪神 大=H18.10.(青焼き、平日は売り切れ) 小=H20.8.(カラー)
 ・京成 大=H5.4.1修正 小=H4.7.17修正
 ・都  浅草線第1号ダイヤ(S35.12.)のコピー 200円
 ・十和田 H17.12.10改正ダイヤと運転士時刻表のセット 確か500円
672名無しでGO!:2009/10/11(日) 00:06:01 ID:1VzFqESn0
>>671
今年は都営は最近のダイヤは出してなかったみたいだね。
記憶違いかもしれないけど、あとは山万が出してなかった?
673671:2009/10/11(日) 00:38:18 ID:kGGeduSa0
>>672
山万のは、午後時点では売り切れてたみたいだね。
他の会社でもダイヤを売っていたかもしれないけど、
時間的に売り切れてたか、単に俺が売ってることに気付かなかっただけかもしれない。

価格もあまり憶えてないし・・・ あんまり参考にならなくてごめん。
674名無しでGO!:2009/10/11(日) 00:51:54 ID:1VzFqESn0
>>673
自分も行ったのが14時頃なので山万は売り切れてました。でも1500円だっけ?売ってても買わなかったかも。

京成は 大 350円 小 200円 だったかと。大、小それぞれ一つのバージョンしかないみたいだった。

都営のはほんとにコピーしただけのやつみたいだね。糊しろがないからつなげあわせにくい・・・

阪神は売ってたのに気が付かなかった。というより列がすごくて近づかなかった。
675名無しでGO!:2009/10/11(日) 02:08:22 ID:kGGeduSa0
>>674
阪神は、ダイヤに関しては自分の買う番にならないと売ってるかどうかがわからなかったね。
路線図は掲げてあったから遠目にも売ってることがわかったんだが・・・ お品書きも遠目には読めなかった。

京成は、イベントの度に違うダイヤを売ってるような気がする。

都営のコピーのは、糊代が微妙に狭いねぇ。これについては完全に組み立てるか
全く組み立てないかのどっちかがいいかもね。俺は後者だな・・・
676名無しでGO!:2009/10/11(日) 14:45:25 ID:aBUhpl3I0
11日の名古屋(金山駅)
ダイヤ関係は、
JR貨物:東海道本線、武豊線他支線系(H20.3.18,H20.9.8訂補)の整理ダイヤ(1時間目)が各100円
伊豆急:H20.3.15 300円
名鉄:空港輸送の増強ダイヤの青焼き書き込み入り(詳細は詳しく見てない)500円
くらいだったかと思う。

677名無しでGO!:2009/10/12(月) 19:43:47 ID:33GdxiZO0
>>671
相鉄も売ってたお
678名無しでGO!:2009/10/12(月) 20:54:23 ID:y2ThhNFq0
都営は午前で本物は売り切れ
ロール沢山とカバー付きなど

参考に
ttp://blog-imgs-27.fc2.com/d/a/t/datsp/DSCF1355.jpg

さりげなく試運転スタフも販売
ttp://blog-imgs-27.fc2.com/d/a/t/datsp/DSCF1353.jpg
679名無しでGO!:2009/10/13(火) 00:17:50 ID:pWgjoE810
>>678
都営は出してたんですか。早い時間に行かないとダメだったんですね。去年までは遅い時間でも結構残ってたのに・・・
ちなみに購入されたのは初日ですか?二日目でしたか?
スタフはここ数年は持ってきてなかったと思うんだけど、探すと掘り出し物があるんですね。
680名無しでGO!:2009/10/13(火) 08:26:13 ID:D6ZhAH3X0
>>679
購入は初日11時頃だったかな…
自分らのグループの購入あたりから一枚制限をかけられました。
一応今回は91T〜全て即売してました。

確か去年もスタフは売ってた気がする。
681名無しでGO!:2009/10/13(火) 21:11:29 ID:Fi89F6RM0
日暮里舎人ライナーと三田線と相鉄線だったら買ったよ
682名無しでGO!:2009/10/18(日) 17:29:33 ID:sR/OPjQs0
>>668
伊豆急ダイヤに電略載ってます?
683名無しでGO!:2009/10/18(日) 21:58:45 ID:SiSUxjYq0
>>682
載ってませんでした。
684名無しでGO!:2009/10/19(月) 00:03:17 ID:sR/OPjQs0
>>683
ありがとうございます。助かりました。
親会社の東急には電略がないけど、JRと直通するからどうなんだろうと疑問でした。
685名無しでGO!:2009/10/24(土) 23:31:02 ID:4VcymtTZ0
保守
686362:2009/11/03(火) 18:24:06 ID:roOI5FhR0
関鉄(於:水海道)・TX(於:守谷)の車両基地公開
に行かれた方々お疲れ様でした。

購入したもの
*水海道会場
・関鉄
H20/3/15改正(土休日)400円  H21/11/1改正(現行・平日)500円
他にも、H14/H18の改正がありました。いづれも400円。
H21/3改正の竜ケ崎線現行は500円。現行のみ500円の模様。

*守谷会場
・京成 H4/4/1改正(7/17・12/3・H5/4/1に一部修正)350円(大サイズのみ)
・伊豆急 H20/3/15改正 500円

この他、埼玉高速は卓上カレンダー・エコバッグ・ダイヤ(いつの改正かは失念)のセットで1000円。
都営はビニール革のカバーに入った小サイズのダイヤ
(大江戸線全線開業時(汐留通過)など)が各1500円。
カバーに入っていない大サイズ(殆ど組立てていないもの・浅草/三田/大江戸線)
舎人線No.3-4(組立済・小サイズ)が各1000円。
終夜運転部分の青焼きが500円。(浅草/大江戸線)
687名無しでGO!:2009/11/07(土) 02:06:36 ID:ChbBzJ9K0
保守
688名無しでGO!:2009/11/12(木) 23:25:10 ID:Mcj9Jnsy0
保守
689名無しでGO!:2009/11/14(土) 14:03:30 ID:kN7njyim0
遅くなったが、南栗橋で東武のダイヤ売ってた。
都営から回ったから1種類しか残っていなかったけど、最初は何種類かあったみたい。
・東武動物公園以遠 平成18年3月18日改正 平成20年3月28日現行(平日)

都営フェスタでは埼玉高速鉄道が、卓上カレンダーとICカードケースのセット(1000円)
のおまけでダイヤつけてた(平成20年6月22日改正)。
690名無しでGO!:2009/11/27(金) 00:32:40 ID:jh71AJhg0
保守
691名無しでGO!:2009/12/04(金) 20:01:56 ID:Q04ZhCS40
明日の嵐山、レポヨロ。
過去には、当時の「現行ダイヤ」(青焼きだけど)も出たことがあるだけに。
692名無しでGO!:2009/12/04(金) 21:25:02 ID:VUEnXiNG0
>>691
明日ですか?。
693名無しでGO!:2009/12/04(金) 21:30:57 ID:Q04ZhCS40
>>692
明日…じゃなかった。日曜か。
「今の」阪急にはあまり関心がないんだけど、「タカラヅカ騒動」やダイヤだけは
相当気になっているので。
694名無しでGO!:2009/12/06(日) 15:32:47 ID:9omhtuj90
嵐山、ダイヤっけなんて、全くないみたいだね。(部品スレより)
http://j.pic.to/13fqd2
http://a.pic.to/108cu7

部品スレでも、”ダイヤがどうの”って数日前から書き込まれてたけど、
阪急って、嵐山でよくイベントやるのかね?。


695名無しでGO!:2009/12/07(月) 00:03:22 ID:FRHpTTeu0
>>694
知っている限りでは、2300の非幕車にとっかえひっかえ標識板を入れ替えるような展示を
何度もやっていたことがある。
最初は気まぐれで(リクエストで)板を入れ替え、撮影できたんだけど、
この手のイベントではお約束の「過激派」が出るようになって、
時間を決めて板交換、とやり方が変わって行った。

そんなイベントの時に、ダイヤが出たんだよね…

今回は、結局大交の委託で部品を出したようなものか…orz
696名無しでGO!:2009/12/10(木) 21:27:33 ID:drCmsLYt0
九州鉄道記念館での、九州鉄道開業120周年記念イベント内で
「ダイヤの作り方講座」っていうのが開催されるんだってね。

◆12月20日(日) ◆@10:30〜A14:30〜 ◆1回30分・定員15名 
◆参加費:1回/200円
※事前予約も行っています。 詳しくは下記予約方法をご覧下さい。
鉄道ダイヤはその昔、列車の動きを一つ一つ線で結び列車の運用を計画していました。
この作業をおこなう人は「筋屋」と呼ばれる鉄道のプロフェッショナル。
そんな「鉄道ダイヤの作り方」を、国鉄OBに当時のエピソードも交えながら楽しく学びましょう!
予約方法 必要事項(住所・氏名・年齢・職業・携帯番号・人数、
希望される時間・このイベントを知ったきっかけ(媒体)を記入の上、
メールもしくはFAXでお申込み下さい。※当日、受付も行います
MAIL:[email protected] FAX:093-332-7233
料 金 一人1回 200円 場  所 本館 情報コーナー
内 容 ダイヤの作り方講座です。
当時は、列車の動きを一つ一つ線で結び、鉄道の運用を作っていました。
この作業を行う人を「筋屋」と呼んでいました。そんな「鉄道ダイヤの作り方・見方」を
国鉄OBに分かりやすく学びます。
当時のエピソードも交えた話はどれも貴重なものばかりです。
697名無しでGO!:2009/12/10(木) 21:46:53 ID:drCmsLYt0
山陽本線 一部列車の運転時刻の設定誤り(岡山・福山エリア)
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174600_799.html

 列車ダイヤを設定するにあたり、一部列車の一部の区間において必要な時間より短く運転時間を設定していたことが判明しましたのでお知らせいたします。

詳細
1 概要
   乗務員から、「山陽本線尾道駅〜東尾道駅間の上り線において、一部の列車の運転に必要な時間が足りないのではないか」との申告があり、
      同区間(6.5km)の運転時分を調査したところ、5分50秒で設定するのが正当なところ5分30秒で設定していることが判りました。
 〜 省略 〜

3 原因  列車ダイヤを作成する基になる基準運転時分表を印刷製本する際に、校正段階での確認が不十分であり、
     間違ったデータを記載していたためです。
4 措置
     平成21年12月5日より、当該列車の運転する時刻の変更を行い、関係する駅や乗務員の携帯する時刻表などの修正を行いました。
     なお、全ての列車の基準運転時分表について調査しましたが、
     上記の他に列車の運転時刻の修正を要するものはありませんでした。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こういう時、ダイヤグラムは刷り直し?。
698名無しでGO!:2009/12/15(火) 22:47:41 ID:z7TXXF9U0
保守
699名無しでGO!:2009/12/16(水) 03:50:31 ID:6wJLy9720
1ヶ月ほど前の話だけどJR貨物の吹田公開で大阪管内の古いダイヤを売ってた。
貨物の使うダイヤだけどもちろん旅客列車もみんな書いてあった。
とりあえず湖西線平成19年平日と休日を1枚ずつ買ってきた。
700名無しでGO!:2009/12/16(水) 11:09:47 ID:WM4kgive0
700
701名無しでGO!:2009/12/17(木) 09:40:04 ID:vFCBqpz60
>>699
折れも吹田に行くべきだった…。貨物からのルートは意外というか、迂闊だったな。
JRはなかなか手に入らんが、ガードのキツイ東や海に比べるとマシか。
大事にしなはれ
702名無しでGO!:2009/12/17(木) 22:36:46 ID:smVwu9xD0
>>699>>701
価格設定は、どうなんかね?。
古運行図表でも3桁じゃないんだよね?。
703名無しでGO!:2009/12/17(木) 22:57:05 ID:F7ltrq/9O
>>697
乗務員やってますが、ダイヤの訂正は毎回何カ所かあります。列番が抜けてたり、15秒違ったり…。
M電線区は、時刻表で運転するので、その時刻表が間違ってなければ、面倒なのでダイヤの訂正しないですw。

E電線区は乱れたらダイヤを見ながらですが、うちの区は丁寧に時刻表をFAXで送ってくれるので、やっぱり訂正しませんw。

もらった時のまま、ロッカーの中に入ってる人の方が多いです。普通にゴミ箱に捨ててる方もいますし…。
704名無しでGO!:2009/12/23(水) 14:28:29 ID:JjYb6GOU0
保守
705名無しでGO!:2009/12/29(火) 11:19:26 ID:YmzYE7NR0
保守
706名無しでGO!:2010/01/06(水) 00:01:11 ID:S0+lJ8x60
保守
707名無しでGO:2010/01/11(月) 22:14:22 ID:3r5G8ngK0
 東武のダイヤグラムは、本線・野田線ダイヤは南栗橋フェスタで買えたけど、東上線ダイヤは南栗橋でも森林公園でも発売してませんでしたね。
 東京メトロはここ数年物品の管理が厳しくなり、発売できなくなったようです。以前深川工場のイベントではダイヤを数本購入しましたけど、最近の綾瀬・新木場では廃車車両部品・グッズばかりです。
 西武、京王、小田急、東急はイベントで絶対販売しませんね。
708名無しでGO!:2010/01/11(月) 22:51:53 ID:PKcnDEpR0
小田急も10年ぐらい前までは海老名のイベントで売ってたよ
709名無しでGO!:2010/01/12(火) 10:07:09 ID:1TwUXb2o0
やはり、過去版でも、ダイヤを売ってくれる会社は、良心的と思う必要があるのか…、
メトロはそれをやめたのか、今持ってるものは大事にしないと…。
710名無しでGO!:2010/01/15(金) 11:34:47 ID:g0ikYDu40
小田急ダイヤグラムが必要な場合は[email protected] に連絡ください
711名無しでGO!:2010/01/24(日) 14:44:26 ID:xhWEvApv0
712名無しでGO!:2010/02/01(月) 10:28:51 ID:ay8RbrVD0
福知山線のダイヤ見せてもらったけど、他線区とヒゲの付け方が違うね?
秒単位が読み取れなかった。
713名無しでGO!:2010/02/01(月) 10:58:06 ID:wuSm9h6X0
そもそも路線ごとに必要な単位が変わるからね。
10秒単位でダイヤを作る路線では6種類の髭が必要になるし、15秒単位の場合は4種類になるから。
714名無しでGO!:2010/02/01(月) 10:59:14 ID:wuSm9h6X0
そういう知識を紹介してくれる文献ってないよね?
何線の髭はこうだ、って一覧になってるような。
715名無しでGO!:2010/02/01(月) 16:48:24 ID:MaFECPeO0
富井規雄『列車ダイヤのひみつ』も参考になるよ。
716名無しでGO!:2010/02/01(月) 21:39:45 ID:7vKanCzB0
『時刻表なんでも事典』(廣済堂出版)もヒゲの話が載っていたような。。。。。
717名無しでGO!:2010/02/02(火) 02:40:29 ID:V/T/ZlQK0
今日22:00〜、NHK プロフェッショナル仕事の流儀
今回は 東京メトロの「スジ屋」 について
718名無しでGO!:2010/02/02(火) 11:17:06 ID:xvFXNHlO0
1分目ダイヤ用時刻記号(束)
ttp://img.gazo-ch.net/bbs/37/img/201002/590754.jpg
2分目ダイヤ用(共通)
ただし、5,10,20,25,35,40,50,55秒は酉限定らしい。
ttp://img.gazo-ch.net/bbs/37/img/201002/590755.jpg
酉の電車区間ダイヤ例
ttp://img.gazo-ch.net/bbs/37/img/201002/590756.jpg
しかし束や私鉄は1分目使ってるのに、2分目を5秒単位査定してる酉って・・ww

719名無しでGO!:2010/02/02(火) 22:02:59 ID:ptyPTNKK0
NHKプロフェッショナル仕事の流儀 あげ
720名無しでGO!:2010/02/02(火) 22:44:47 ID:Bx08Q0z80
列車運行実績データの可視化
http://www.tomii.cs.it-chiba.ac.jp/kashikaJRAIL.pdf
721名無しでGO!:2010/02/03(水) 03:01:18 ID:R6+XEraA0
>>720
>>715の富井さんは、千葉工大だったのか。
722名無しでGO!:2010/02/03(水) 14:29:39 ID:lK0kK6m/0
NHKの録画見た
メトロ東西線の試作ダイヤとか出てきた
723362:2010/02/05(金) 13:54:20 ID:Vi6Tpttl0
>>718
一番目の画像に山手線って見えたけど、
山手って10秒単位でダイヤ組んでいるってこと?
あの高密度なら5秒単位だとばかり思っていたが意外だな。

>しかし束や私鉄は1分目使ってるのに、2分目を5秒単位査定してる酉って・・ww
縦が長い(=駅数が多い)からせめて横を短くしよう(指令室で広げると邪魔になる?)
って考えなのだろうけど、却って見辛いよなw
724名無しでGO!:2010/02/06(土) 03:53:54 ID:tXbP1JmX0
>>723
>>718の1枚目、右側の記載内容から京浜メインなような気がするが、
それはともかくとしてかなり古いものではないだろうか?
コンピューター文字じゃないし、『蒲田』って書いてあるし。
725名無しでGO!:2010/02/06(土) 07:38:23 ID:v7azpOO40
>>723
束の電車区間(列番の末尾がM,D以外の線区)はすべて1分目で10秒単位。
山手線も鶴見線も同じだよ。
関東在住の漏れにとって酉の5秒は意外。
726名無しでGO!:2010/02/09(火) 01:02:57 ID:XWHlNewx0
NHKでスジ屋ネタやってるね
727名無しでGO!:2010/02/13(土) 17:42:31 ID:5aMNktGr0
728名無しでGO!:2010/02/22(月) 00:05:25 ID:6BbTr3mJ0
729362:2010/02/22(月) 23:00:55 ID:fVd+5jtE0
今朝、銀座線でかぶりつきやっていたら、
スジ屋と思しき人が同乗していて、渋谷から溜池まで
ストップウォッチで停車時間と駅間所要時間を計測していた。
遅延がよく発生するから、ダイヤ修正するための実地調査だろうか?

>>724
某部品屋のサイトに載っていた山手のダイヤ(平成4年か5年)は
京浜東北線・根岸線が一緒になっていたと記憶している。
(リフレッシュ工事の時、お互いの線路を走るから?)

>>725
そうだったのか。鶴見線ってローカル線の印象があるけど、
山手と同じ単位で組んでいたのか。これまた意外だわw
730名無しでGO!:2010/02/23(火) 00:48:34 ID:py7d90Zw0
>>729
11000系導入用のデータ収集
731名無しでGO!:2010/02/25(木) 00:09:52 ID:Xicvd9U40
デジタコ(電車用の奴の名前忘れた)なんかじゃ量子化が粗すぎて駄目なのかな。
全列車の実績ダイヤを統計的に処理して、ダイヤ改正ごとに微調整とか遅れ拡大を予測して自動で延発とか。
732名無しでGO!:2010/03/06(土) 13:37:53 ID:KE0akYE20
733元元西社社員:2010/03/07(日) 10:25:18 ID:Fii4ZH4a0
>>718
停車時間で、20秒、25秒、30秒などというように設定する際に、どうしても
5秒間隔でないと都合が悪いんですね。
#まあ、5秒でも隠れ余裕を削るという発想もありましたが...

ところで、西ではいわゆる電車区間というのは存在しません。環状線の、環状
列車のみ電車運転ですが、同じ区間には大和路快速や特急なども混在しています
ので。
734名無しでGO!:2010/03/07(日) 12:06:26 ID:PBIMT7ez0
>>733
こんな閑散線区でも、05秒とか55秒があるんですね。
驚きました。
ttp://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img201003071203312bc89.jpg
735名無しでGO!:2010/03/12(金) 20:51:01 ID:Ee42RpL80
736名無しでGO!:2010/03/15(月) 00:29:36 ID:Wy4uTJjg0
西鉄新ダイヤグラムゲッツ!
737名無しでGO!:2010/03/16(火) 00:13:14 ID:mQ+n1Tf40
京阪が、100周年イベント(@京阪百貨店)でダイヤグラムを展示するってね。
ソースは「鉄道ダイヤ情報」最新号

いつのダイヤを展示するのかもwktk
738名無しでGO!:2010/03/21(日) 01:39:34 ID:QgcmgVAw0
束の千葉の列車運行図表持ってるよ。
739名無しでGO!:2010/03/27(土) 08:17:36 ID:5GCuDjYf0
740362:2010/03/28(日) 17:55:09 ID:Crz9vnxR0
東武家族祭(於:森林公園)に行かれた方々乙でした。

購入したもの
上毛電鉄 1000円(平成18年10月1日・1分目10秒単位)
昭和3年12月10日改正がおまけについていたがこの値段は高いと思った。

東武の本線関係が出るかと思ったが、見当らなかった。
741名無しでGO!:2010/03/28(日) 19:00:37 ID:3oWBE+Hn0
上電ダイヤ売ってたんだ
どこかしら売ってるかと思ったけど見つけられんかった
本線は路線図に仕業表つけて売ってたな
742名無しでGO!:2010/04/04(日) 00:32:26 ID:7RzTBq550
743名無しでGO!:2010/04/10(土) 12:27:27 ID:ZisstbkN0
744名無しでGO!:2010/04/29(木) 23:28:20 ID:FfjicgBX0
保全
745名無しでGO!:2010/05/10(月) 23:33:38 ID:V2gTLxhU0
保線
746名無しでGO!:2010/05/23(日) 20:04:57 ID:tfp6/Qur0
747362:2010/05/25(火) 21:17:48 ID:wa9rNed+0
規制でなかなか書込めなかったorz
wktk鉄道祭(於:広瀬川原)に行かれた方々乙でした。

購入したもの
・秩鉄(2分目・15秒単位)
*は現場使用品で各300円、※は未使用品の巻物で各100円

*平成18年4月1日・土休日用
*平成18年4月3日・平日用
*改正日不明・休日用(貨物運用の繋がりを表す線の記入などあり)

※平成11年12月6日・平日用
※平成13年12月15日・土休日用

他には、平成11年〜18年の各年の物あり。
会場に行ったのが昼過ぎだった為、現行が出たかは不明。
到着時点では古ダイヤは、まあまあ残っていた。
748362:2010/05/30(日) 19:54:45 ID:d6fuAzyZ0
京急家族鉄道祭(最寄:京急久里浜)に行かれた方々乙でした。

購入したもの
*相鉄 500円(平成11年3月10日・1分目30秒単位、但し各駅間所要時分は5秒単位)
*伊豆急 500円(平成21年3月14日・2分目15秒単位)

会場到着時点(11時半ぐらい)で京成とシーサイドラインは売切。
北総・南海・西鉄は販売なし。都営はブース自体見当たらなかった。
749名無しでGO!:2010/05/30(日) 21:03:52 ID:bFasul2r0
>>748
西鉄は200円で売ってたぞ(駅配布の現行ポケットダイヤ)
京成は大判350円(自分が見た時点で最後の1枚)

伊豆急は、他に平成20年版があったね。
750名無しでGO!:2010/06/23(水) 14:56:52 ID:tondKjgg0
750
751362:2010/06/24(木) 19:44:48 ID:kLa6XrIw0
また規制されたorz

西武鉄道祭(於:武蔵丘)に行かれた方々乙でした。
購入したもの
上信電鉄 700円(平成16年10月16日・2分目10秒単位)

>>749
西鉄あったんだ…。売り子さんに聞けば良かった。
京成はいつの改正でしたか?
752名無しでGO!:2010/06/24(木) 23:22:47 ID:mmtgvA+l0
>>751
93年頃だったような>京成

中野の「まんだらけ大車輪」にも、色々とありそうな。
多少プレミアは入っていそうだけど。
753名無しでGO!:2010/06/25(金) 00:08:12 ID:QI7CsDH70
754名無しでGO!:2010/06/27(日) 21:52:35 ID:bXhlbxKO0
おけいはん、出品されてるね。
755名無しでGO!:2010/06/28(月) 13:19:22 ID:wXNNzUtN0
しかも結構品数があるな
756名無しでGO!:2010/07/06(火) 19:05:12 ID:w44qrDbE0
オタク向けに、大判時刻表で中身が全部ダイヤグラムの奴作ってくれないかな。
757名無しでGO!:2010/07/06(火) 22:55:36 ID:Lw3wve/s0
>>756
貨物のスジとかでてんやわんやになるぞ、特に京阪神w
758名無しでGO!:2010/07/15(木) 19:25:23 ID:/vXdzLOo0
そうだね
759名無しでGO!:2010/07/20(火) 10:17:59 ID:VpgoHpmz0
ピク阪急特集で、(抜粋だけど)各線の平日「現行」ダイヤが掲載されてるね
760名無しでGO!:2010/08/03(火) 17:43:47 ID:2RALG02I0
小田急線現行ダイヤグラムが欲しい方は連絡をお願いします
価格は相談で[email protected]
761名無しでGO!:2010/08/07(土) 22:38:51 ID:SLYFSU5Z0
本日静鉄電車祭りに行ってきました。
静岡清水線、駿遠線などの青焼きダイヤが戦前物を含めて500円で販売
されていました。
廃札関係では駿遠線の大井川 新藤枝間の切符20枚つづりの物が
1000円、静岡線の社内乗車券500円(100枚)で販売されてました。
駿遠線のなんてよく残ってたものです。
明日も開催されますからお近くの方、どうですか?
762名無しでGO!:2010/08/25(水) 23:45:33 ID:mEoFcM540
A4サイズに対応した京阪電車の2分目ダイヤのテンプレ持ってるんだけど需要ある?
時間軸は3時間分、線区は鴨東線・本線・中之島線のみでファイル形式はPDFとEPS。
以前、暇に飽かせてマックで作った。
763名無しでGO!:2010/09/03(金) 15:54:37 ID:cdS0zuiY0
スジも引いてくれていたら、嬉しい。
764名無しでGO!:2010/09/09(木) 00:17:48 ID:tzAM56ea0
愛環が昔販売してたダイヤグラム作成ソフトがヤフオクに出てる・・・。
765名無しでGO!:2010/09/18(土) 11:23:01 ID:NnFuwPSz0
京成のアクセス特急が根小屋信号場で無駄に長時間止まるので疑問に思い、某所で見せてもらった。
それより縦が1mくらいある巨大な紙なので驚いた。全線を1枚に納めるとあんなになるのか。
766名無しでGO!:2010/09/18(土) 14:16:12 ID:y1YeQNWQ0
>>765
京成の図表はでかいよ、全線の他、都営浅草線、北総も載っている。
今はカラーになっているらしいが、数年前はそうではなかった。
当然運番の移変も載っているが、一つ一つの文字がやや大きい。
767362:2010/09/19(日) 00:57:37 ID:v/cWPouG0
通販で購入
肥薩おれんじ鉄道(2分目15秒単位・平成16年3月13日)1000円
無理矢理スジを直線にしているもんだから、
髭が所々スジから離れたところにあるのはご愛敬w

送料が着払いなんだが、1420円もした orz
これなら、もう1つ買えば良かったと後悔…


>>766
へえ。京成色刷りにしたのか。
種別が幾つもあるのに、スジの太さと列番だけで
区別する見辛さが解消されてなによりだ。
768名無しでGO!:2010/09/23(木) 20:27:27 ID:qJen/bCO0
>>756
同感。時計でもデジタルよりアナログの方が分かりやすい
769名無しでGO!:2010/09/24(金) 22:08:07 ID:VC6DTsyX0
ウヤ情の別冊で年に1回全線のダイヤを載せた本とか出してくれればいいのに
770名無しでGO!:2010/09/25(土) 00:29:19 ID:M8dUWTMu0
>>769
多分、東海の分だけごっそり抜けた本ができあがるのだろう。
771名無しでGO:2010/09/26(日) 17:20:45 ID:2pwqKbHc0
日比谷公園の阪神ブース…阪神なんば線開業ダイヤ(21年3月)は、たぶん発売されないでしょうね(泣)。
772名無しでGO!:2010/09/26(日) 19:24:32 ID:p3asVzaW0
>>771
近鉄が変わっても、阪神はまだ開業ダイヤが現行故、難しいな。
次期改正まで待つしかないだろう。
773362:2010/10/02(土) 14:05:28 ID:hxAySHoN0
只今帰宅。横浜1日目お疲れ様でした。

【購入したもの】
・横市交(全て1・3号線)各300円
No.19-2 平成13年4月2日 (平日)
No.20  平成11年8月29日 (土休)
No.21  平成16年10月22日(平日)
No.22  平成16年10月22日(土休)

ひたちなか(旧・茨城交通)1500円
昭和34年11月・昭和47年7月23日・昭和48年10月1日のセット

【その他販売していたもの】
伊豆急500円 平成21年3月14日
山万1500円 平成21年4月※ブースに行った時には既に売り切れ
相鉄500円  平成18年など現場使用品
774名無しでGO!:2010/10/02(土) 18:52:17 ID:V/zfwMjy0
>>773
775362:2010/10/03(日) 14:38:35 ID:PRuA1uaE0
横浜2日目お疲れ様でした。

【購入したもの】
真岡   100円 平成17年7月9日
わたらせ 300円 平成4年3月14日
北総   500円 平成21年2月14日

いすみ 各1000円 
自社線物ではなく国鉄民営化前後のダイヤ売っていた

総武本線・成田線・鹿島線(千葉管理局)昭和61年11月1日
外房線・内房線・久留里線・東金線(JR東千葉支社)昭和63年3月13日
横浜線(東京西・南管理局)昭和61年3月3日

【番外編(スタフ)】
真岡 500円 601仕業(SL) 真岡運転区 施行:平成22年3月13日〜
776名無しでGO!:2010/10/03(日) 14:39:58 ID:n+8BIaKL0
複雑怪奇な乗り入れをしている大都市圏以外は
ダイヤグラム型の時刻表くらいすぐ作れると思う。
接続駅にはページを書いておく。

営業エリアの狭いJR三島ならすぐできるだろう。
値段には目を瞑る。
777名無しでGO!:2010/10/03(日) 18:01:34 ID:ahcAqHaQ0
>>775

北総のダイヤは最近の奴か、
次回改正でスカイアクセスの筋も期待できるなぁ。
778362:2010/10/03(日) 20:42:19 ID:PRuA1uaE0
真岡の公式サイト見たら最近改正したのって今年の3月13日なんだが、
>>775のスタフって現行ものなのか?
レプリカの割には、停車駅名を橙色のマーカーで塗ってあるし、
作成者と照合者の所に印が捺してあるし、どうなっているんだ?
ひょっとして間違って売ったとかは…流石にないよな?w

>>777
京急の5月改正が今月の国際ターミナル駅開業をにらんだものだから、
時刻修正も恐らくないだろうね。全体の改正となると冬か来春あたりか。
779362:2010/10/03(日) 20:51:34 ID:PRuA1uaE0
訂正:時刻修正「も恐らくない」…→時刻修正「は当面」ない…
表現がおかしかったなw
780362:2010/10/09(土) 16:51:48 ID:fY+Bljax0
日比谷1日目お疲れ様でした。
雨だからダイヤ濡れそうになって大変だったorz

購入したもの

・都営 浅草線 No.67-3 平成21年2月16日 500円
・阪神 平成16年8月 300円
・仙空 仙台空港線    平成19年3月18日 300円
・相鉄 現場使用品(海老名信号所) 平成19年11月5日 500円
・十和田 仕業表とセット(C仕業) 平成19年3月18日 300円

その他販売していたもの
・京福 グッズとの福袋セット 3000円
・南海 いつの改正か不明 3000円
・上信 現行ダイヤ 700円
781名無しでGO!:2010/10/09(土) 20:33:10 ID:zOiyhcQv0
>>780
関鉄でも現行ダイヤが出ていた。平日・土休日、各500円。
782名無しでGO!:2010/10/09(土) 21:15:32 ID:1SRdNZrFO
南海のダイヤはいつ改正のんかわかりませんか?
783362:2010/10/09(土) 23:20:09 ID:fY+Bljax0
今年の都営は思っていた程出なかった。
出たのが浅草線だけ。しかも今年の2月物で5月物が無いとはorz
山陽は出店なし、京成は持ってきていないときた。この辺は予定と狂った。
しかし、仙空は思わぬ収穫で良かった。
南栗橋と隅田川に期待してみるとしますか。

>>782
値段聞いたら買う気失せて、すぐ立ち去ったから、
ブツもよく見なかったんだ。すまんのう。
ちなみに、今回はいつものような大判の巻物ではなく、
小判に表紙付けて折り畳んだものだったよ。
784名無しでGO!:2010/10/10(日) 10:23:07 ID:0YIMw9omO
>>780
伊豆急も売ってる
20年3月改正の奴
785名無しでGO!:2010/10/10(日) 10:27:30 ID:0YIMw9omO
追加
南海のは「貴志川線」のダイヤ、しかも数量超限定らしい
そりゃ関西商人ならぼったくろうと思うわな

マグカップとマウスパッドは…部分品は対象外だからなぁ
786名無しでGO!:2010/10/10(日) 11:53:10 ID:yVwEh26H0
名古屋・金山
昨日9日
樽見鉄道 現行21.4 300円
三岐鉄道 三岐線、北勢線 各現行 各200円
伊豆急 書き込みされた使用済み折りたたみ H20.3 500円
東海交通事業 城北線 H8、H15、H19、 H21 各300円 H19、 H21は1時間以内 
名古屋市交通局 上飯田線 H15〜H19 などの平日、土休日 各300円 数量全体で約30位
        東山線 愛知万博開催時 夜間臨時もの(19〜終電 駅名なし)100円 数量10ほど
JR貨物 仕業表?

本日10日
樽見鉄道 現行21.4 300円
三岐鉄道 三岐線、北勢線 各現行 各200円
伊豆急 書き込みされた使用済み折りたたみ H20.3 500円
JR貨物 仕業表?

名鉄 H19?頃 使用済み青焼き中心  各1000円 25本ほど

豊橋鉄道 取り扱いなしに。
787名無しでGO!:2010/10/10(日) 11:55:22 ID:yVwEh26H0

>東海交通事業 城北線 H8、H15、H19、 H21 各300円 
"H19、H21は1時間以内"は、→ H19、H21は1時間以内に完売した。  
788362:2010/10/10(日) 23:33:41 ID:8EtnSe/s0
日比谷2日目お疲れ様でした。
売っていたもの

・仙空 コピー物 200円
昨日は売れ行きが良かったのか、今日はコピー物を出していた。
因みに開業ダイヤです。

・山万 平成21年4月 1500円  昭和58年  5000円→1500円
山万は相変わらずの強気設定w
値段が値段なだけに買う人全然いなかったな。

・上田電鉄
仕業表(レプリカ)とダイヤ(現行)のセット 3000円→2000円
一旦買ったものの、中身がしょぼすぎてすぐに返品した。
あれでこの値段はキツイと思う。
789名無しでGO!:2010/10/11(月) 13:59:45 ID:rE4jZtgR0
>>784
伊豆急はH21.3改正も売ってた。
790名無しでGO!:2010/10/11(月) 16:45:59 ID:xbW1bGw/0
皆様乙でございました。
791名無しでGO:2010/10/14(木) 21:45:14 ID:n8pG2hSh0
 仙台空港は、航空機の離着陸まで印刷してあるのには驚いた。
 阪神は16年ダイヤだったので買わなかった(「阪神なんば線開業時ダイヤありますか?」と結構聞かれたらしいです)。
 メトロは今年も発売なし。近年は、発売を取りやめてるようです。
 購入しようと思ったものの、発売禁止になった経験は…18年に半蔵門線が久喜乗入れを開始したダイヤ。20年の副都心線開業時ダイヤ(この年はMSEの乗入れが始まり、当然「ベイリゾート」も印刷されているので、千代田線ダイヤも購入を狙っていた)。
 触れたくなかったけど、昨年入谷駅の遺失物、この前発覚した池袋駅でのICカード乗車券着服等の事態を重く受け止め、品物の管理を厳しくして、外部への流出を防いでる感じがする。
 「絶対に発売しない」という会社も、それに近い考えがあると思うよ。
 昨年までの南栗橋では、本線・野田線系統は発売されたけど、東上線はまったく発売されていません。
 
792名無しでGO!:2010/10/26(火) 17:59:39 ID:Yn0ylDR80
あげとく
793名無しでGO!:2010/11/04(木) 04:11:12 ID:4qqzPNvz0
もう一度あげとく
794名無しでGO!:2010/11/11(木) 19:28:04 ID:1ACmPNvy0
さらにあげとく
何か話題内科医
795名無しでGO!:2010/11/11(木) 23:17:41 ID:pvv0I2cw0
そんなに運行図表が欲しければ、部品屋やオクを丹念に見るしかないのか…?
(日比谷以降、ダイヤを売ったイベントはあるのか?)
796永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6 :2010/11/12(金) 12:37:20 ID:5sh/AMCI0
こんなスレがあるとは。

昭和60年3月とか61年3月の東海道山陽線内側線のダイヤってどこかに無いかなぁ。
一度ヤフオクで出てたんだけど、完全に忘れてて。
部品やさんとかの頁を見ても61年11月ってたまに見るんだけどねぇ。。。
それにしても、今はイベントなどでもダイヤを売ってるんですね。そういうのを小まめにチェック
した方が良いかなぁ???
797名無しでGO!:2010/11/12(金) 14:27:26 ID:rESh2iNg0
>>796
ヤフオクで落とすコツは最初から限界の金額で入札しておいてあとは放置だよ
締め切り直前に入札しようとかセコイこと考えてると失敗する
もちろんダミー吊り上げのリスクはあるけど、目的は安く買うことじゃなくて
とにかく手に入れることだからね
798永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6 :2010/11/12(金) 14:57:53 ID:5sh/AMCI0
>>797
気がついたのが終わってからだったんだ。ちょっとごたごたしてた時期だったんでね。
アラートを後でチェック(メーラーの文字列検索)してたら出てきて泣けたorz

落札価格を見てびっくりみたいな感じ。ため息しか出ませんでしたねぇ。
やっぱり小まめにアラートのチェック、そしてアラート漏れしてる場合のためにちゃんと
頁を見てなきゃだめだよね。

安くってのはあまり考えてないなぁ。必要なものは落とすんだが、ただ単品2万円超えたら
考えるけどね。その辺までは欲しいのは入れるかなぁ。
でも、その失敗を何度かしたよ。とりあえず8000円でいいやって入れておいて飲みに行って
話に夢中になってる間に高値更新されたのを見のがして、そのまま落とされちゃったってやつ。
携帯を手元に置いて、ヤフオクの画面を見ながら、後10分とか話していながらこれだもん。
あー、こんな事なら、確かに最初から2万くらいいれときゃ良かったとマジで思った。
ただ、その後、同じ奴を6000円ぐらいでゲットできたので見のがしてラッキーだったかもしれないけどね。
799名無しでGO!:2010/11/18(木) 23:28:40 ID:MNn7QoI80
保守
800名無しでGO!:2010/11/23(火) 23:58:32 ID:CIRtoH4Y0
800
801名無しでGO:2010/11/30(火) 23:00:29 ID:a2EQcNbS0
西馬込と南栗橋が今年最後のチャンス。
802名無しでGO!:2010/12/03(金) 18:16:30 ID:33asXDuK0
週末の都と東武で
ダイヤが、欲しい方皆に手に入りますように・・・

東武の本線ダイヤは田都も全部載っているが、
都のダイヤは、相直路線は、相直に関係ある列車しか載ってない。。。
803名無しでGO!:2010/12/04(土) 13:11:38 ID:Ee+8+AM7O
西馬込の会場、伊豆箱根の指令ダイヤと言うのが1部100円で販売。他社は、販売していない様子。
804362:2010/12/05(日) 13:52:09 ID:NRdZCKbg0
西馬込・南栗橋行かれた方々お疲れ様でした。

購入したもの
*西馬込
伊豆箱根・各100円
駿豆線  平成19年3月18日
大雄山線 平成15年4月16日

*南栗橋
会津鉄道・500円
平成22年3月13日改正

東武は10時半前の時点で売切れ。はやすぎだろw
805名無しでGO!:2010/12/05(日) 15:24:59 ID:lbOcl4/90

東武のダイヤ、在庫数が限られていたかも試練ね。
現行改正から数年経つし。
806名無しでGO!:2010/12/11(土) 17:24:17 ID:oSVKw/Yv0
名鉄はいいもの手に入ったかな?
あげとく
807名無しでGO!:2010/12/12(日) 14:03:13 ID:WUl0VEaR0
>>806
昨年のイベント以降にダイヤ改正が無いので、基本的に去年の売れ残り。
でも、通称石版ダイヤ(種別ごとにカラーになってるやつ)は、本線支線ごとに、内容(改正年)関係なく1本100円。結果、去年に比べ大幅値下げ。
808名無しでGO!:2010/12/12(日) 14:56:10 ID:4cqNzFKsO
京阪の中之島ダイヤ、奥に出てるね。
落札価格がどれだけ跳ね上がることかwktk
809名無しでGO!:2010/12/12(日) 19:26:41 ID:Ox0Dg4+00
ほんまや
というか、京阪のダイヤは平日、土休日別々やったんか。
両面で一緒やと思っていたのだが。
複々線区間も、AB線区別せずに一緒に書かれてるんやね。
5諭吉は行くだろうと予想。
810名無しでGO!:2010/12/13(月) 00:00:12 ID:osLK85rWO
>>809
京阪の基本ダイヤは、2000年改正までは平日、土曜、休日と分かれていたけど、2003年改正で土曜と休日が統合された。
自分も5諭吉レベルの戦いになると読んでる。2006年改定以降、京阪ダイヤの情報管理が極めて厳しくなり、部外者にはまず出回らなくなったから。
それに、奥で中之島ダイヤが出るのは初めてのはずだし。
811名無しでGO!:2010/12/14(火) 00:05:07 ID:+a/ytixCO
例の京阪中之島ダイヤ、既に3諭吉突入ktkr
812名無しでGO!:2010/12/17(金) 02:34:45 ID:0FD292RL0
3.8諭吉で京阪落
813名無しでGO!:2010/12/23(木) 08:28:03 ID:tPXCeumQ0
何か話題内科医?
814名無しでGO!:2010/12/23(木) 13:08:17 ID:7UITfe2n0
>>813
1月に開催されるであろう房総収集会とかどう?
ダイヤ売っているか確証がないうえ、
売っていても割高だろうなのが難だが。
815名無しでGO!:2010/12/24(金) 12:35:45 ID:FweO5XKc0
>>813
カラマツあたりに、結構お宝ダイヤがあるかも。
丹念に調べるか、足しげく通う必要があるけど。
816名無しでGO!:2010/12/24(金) 12:41:10 ID:6W6eAgG00
>>815
その名古屋にも逝ったが、数はそれほどでもない
地元系は東海だけ充実してる
神戸は、やたら九州のダイヤが充実している、1000円1個
後はどこかな?
817名無しでGO!:2010/12/25(土) 01:37:52 ID:kVxqQAAX0
>>816
東京あたりは?
北海道ネタは別としても、関東エリアのダイヤに珍品が紛れ込んでいることもある?
(いずれにしても、一期一会だけどね)

東京エリアの店だと、他には交趣ギャラリー@新橋あたりか?
818元元西社社員:2010/12/26(日) 10:52:26 ID:wB7AC8Fu0
>>810
>>812
情報管理きつくしても、上手く持ち出したやつの利益が上がるだけでは....

昔から書いてるけど、ダイヤなんて特に秘密にすべき内容なんて書いてない
んだから、売ればいいのにと思う。
819名無しでGO!:2010/12/26(日) 11:00:29 ID:xeQHOJ+q0
>>818
んだ。
で、カラマシ神戸にも流れてたそうな…>中之島ダイヤ
820名無しでGO!:2010/12/27(月) 00:38:41 ID:rCCsgc210
部品よりも、ダイヤを含めた運行関係資料の方が好きになってる自分がいる…
個人でもデータ化しやすいし、ダイヤを眺めるのも楽しいし、
とことん追究すれば2次資料も作れるからなぁ…(同人として売ると、またおいしい?)
821名無しでGO!:2010/12/27(月) 13:26:21 ID:A85ojNEAO
>>818
どうでもいいグッズを多種作って派手に塚らせてるのを見ると、
例え過去のモノでもダイヤ売ってくれたほうがどんなにうれしいことかと思ったり。

>>820
俺も部品<資料だな。ダイヤとか車両竣工図とか。
822永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6 :2010/12/28(火) 08:42:07 ID:LXi41ozn0
>>821
>資料
同じような感じだなぁ。
ダイヤとか説明書類は、もの自体が少ないので、スキャンした後に再放出して他の奴に
回すような感じでやってる。
国鉄の首都圏国電ダイヤの場合、ダイヤ本体よりも表紙がついていてくれたら、運転史的にはありがたい。
でも、なかなか表紙付きって無いのよねぇ。
今年も興味深いダイヤが入手できますように
824名無しでGO!:2011/01/06(木) 20:28:32 ID:YM3J75Ov0
あげとく
825名無しでGO!:2011/01/06(木) 20:56:27 ID:YG1A7lOT0
名鉄は、”鉄道グッズプレゼント”の中身にダイヤがふくれている。
他社も、こうした状況、見習ってほしいな。
826名無しでGO!:2011/01/07(金) 10:23:14 ID:wjTr2+nc0
ダイヤをスライスしたメモ用紙と言うのもあったなぁ。>小田急とか
827名無しでGO!:2011/01/08(土) 13:55:30 ID:jV0uO06m0
OBPで何か面白いダイヤは売られてたか?
828名無しでGO!:2011/01/08(土) 17:11:08 ID:kk5TZdTa0
関東で小田急のダイヤグラム売っている所ってある?出来る限り新しい物がいいのだが
829名無しでGO!:2011/01/08(土) 18:03:11 ID:jV0uO06m0
>>828
売っている可能性がある(店頭在庫がある)のは
・交趣ギャラリー(アキバ・新橋)
・カラマツ東京
かなぁ。フルカラー版はさすがにないかもだけど。
830名無しでGO!:2011/01/08(土) 20:35:52 ID:kk5TZdTa0
829>>とりあえずどちらも行ってみるよ。速い回答ありがとう!
831名無しでGO!:2011/01/08(土) 22:47:19 ID:Lx3dofk50
自慢とかそういうのじゃないけど、おれJRでバイトしててダイヤグラム普通にもらえたよ
ってか大量に余るからそれ鉄道好きの人に売ればいいのに・・・
832名無しでGO!:2011/01/08(土) 23:10:42 ID:k7IG+V++0
そういえば、12月の名鉄の即売会で
「廃棄」って大書きされた現行ダイヤが混じってたけど、
それって内部としてはどうなのかな。
833名無しでGO!:2011/01/08(土) 23:34:53 ID:99Hnnxjv0
時刻表が発行されていてネットで情報が飛び交う時代のダイヤグラムを3万も出して買う意味無いだろw
40〜50年前のダイヤならともかく。
834名無しでGO!:2011/01/09(日) 00:18:11 ID:b0hTN4cF0
>>833
それが、おけいはんの場合は別なんよ。
・管理が今まで以上に厳重になって、2006年改定以降のダイヤは、
部外者にはまず出回らなくなった。
・この前の出品物は、今までと運転体系が大きく変わった、中之島開業時のダイヤだった。

某全国ネット部品屋でも、このダイヤが1諭吉で(!)売られていたけど、
それでもすぐに売れたのも、上の件と関係が大きいはず。
(1諭吉であっても、自分だって欲しいくらいだから)
835名無しでGO!:2011/01/09(日) 01:17:59 ID:XU8WFbdt0
京阪電車の現行ダイヤグラム、営業列車のスジに限りオンボロMacで細々自作中。
用途は俺様帰宅用だから平日の16時台以降限定。
仕事が忙しくて作成着手から半年経って未だ完成せず。
出来上がる前にダイヤが変わったらどうしよう。
836名無しでGO!:2011/01/09(日) 10:56:39 ID:HMjjBjN80
>>834
京阪なんて30年も前から列車番号入りの時刻表出ているだろw
スジのつながり具合と回送や試運転のスジが判らないだけで、
運輸史の史料としてなら列車番号入りの時刻表でほとんど用が足りるよ。
その回送や試運転の時刻だってネットですぐ情報がやり取りできる時代だからね。
何万も出すなんて所有欲を満たす単なる自己満足だよ。
それだけ大金かけて集めて研究した成果を公刊物で見たこと無いもん。

>2006年改定以降のダイヤは、 部外者にはまず出回らなくなった。
私鉄のダイヤなんて昔はもっと出回らなかったよw
即売会などで大っぴらに出回るようになったのは平成の時代の話だよ。
管理が厳重と言いながら中之島ダイヤだってちゃんとヤフオクやカラマシにも出てるじゃん。
同じ京阪でも昭和40年代や30年代のダイヤの方がずっと貴重だよ。

837名無しでGO!:2011/01/09(日) 11:39:49 ID:b0hTN4cF0
>>836
ご指摘はごもっとも。(以下反論歓迎)
ただ、時刻表だけでは分からない/ダイヤを見た方が分かりやすい
(時刻表で数字ばかり追っかけるのは辛い)点もあったりするんだよね。

自分の場合だと
・営業列車は時刻表で分かるから、むしろ回送のスジを知りたい
・時刻表は嵩張るw(ネットで検索しろ?追っかけが面倒)
・数字ではなく、視覚的に分かる方が良い(スジ好きのビョーキ;慣れもあるけど)
・ダイヤの印刷データ上でのみ記されている、列車の定義(種別・行先記号)を知りたい
・スジをじっくり眺めていると、「目から鱗が落ちる」やりくりがある

昭和の時代の京阪ダイヤには、かえってピンとこないんだよね…
当時なりの面白さはもちろんあるんだろうけど。
838名無しでGO!:2011/01/09(日) 13:33:17 ID:e1nWc5E50

【新ソフト】WinDIAとOuDia 2路線目【誕生】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1266723803/l50

「本物」の「ダイヤグラム」がほしい人はこのスレ
列車ダイヤ自体を調べたい人は紹介したスレ

「スジ太郎」というソフトは入力は大変らしいが
手を加えると秒単位対応で相当本物に似せられる。
839名無しでGO!:2011/01/09(日) 13:52:05 ID:tQWBzauo0
>>828
[email protected] に連絡すれば過去のダイヤも現行品も手に入りますよ
840名無しでGO!:2011/01/09(日) 13:54:25 ID:b0hTN4cF0
>>838
これらのソフトを使えば、過去のボロボロになったダイヤも、
現代風にリニューアルできるかもなぁ。
秒単位で厳密に再現するには、状況次第ではスタフも必要になるんだろうけど。>スジ太郎
841名無しでGO!:2011/01/09(日) 14:46:42 ID:2r6oF7+R0
>>839

門倉祐樹乙

こいつA5サイズに白黒縮小したり金だまし取ったり駅でマニアに売り始めたり極悪だぞ

詐欺られるから購入しない方がいいぞ
842名無しでGO!:2011/01/09(日) 17:19:55 ID:ABn5N9TY0
>>841
カラーで安心できるぞ
画像も送ってくれて親切で
843名無しでGO!:2011/01/09(日) 17:58:51 ID:2r6oF7+R0
>>842

本人乙

まぁ騙されたつもりで買ってみて本当に騙されるというww
844名無しでGO!:2011/01/09(日) 21:49:21 ID:HMjjBjN80
>>838
【列車運行図表】 ダ イ ヤ グ ラ ム ★
鉄道会社が作成している入手困難なダイヤグラム(社外秘?)について語りましょう。
みなさんが所持している鉄道会社のダイヤグラム、社員などが携帯しているダイヤグラム等……現行・過去は問いません。

スレタイと>>1を読み直せ。
どこがダイヤの欲しい人スレのなんだ?
勝手な思い込みで仕切るなよw
845名無しでGO!:2011/01/09(日) 22:31:51 ID:c7lzf6g30
>>839 そこのアドレスにメール送ってもくれないんじゃないかな
846名無しでGO!:2011/01/10(月) 08:02:02 ID:GWFF1X0e0
俺もそこのアドレスで購入したけどカラーで鮮明の物が送られてきたけど8500円は高いかな
でも現行品は入手困難だからな
847名無しでGO!:2011/01/10(月) 08:06:17 ID:B2veMs/U0
俺は38000円送金したのに詐欺られた(泣)
848名無しでGO!:2011/01/10(月) 17:00:01 ID:WqLsWPYz0
38000円なんかで売っていないけど・・・・
849名無しでGO!:2011/01/11(火) 20:56:04 ID:3AerW8Y40
みなさんのおかげで東京の某店で小田急線の2006〜2007年辺りのフルカラーのダイヤグラムを500円で購入できた。少し汚いがクヤ31のダイヤなんて現行と同じだった。結構使えそうです。
850名無しでGO!:2011/01/22(土) 14:03:03 ID:/GZ16Vxr0
久々の保守ついでに。

関東民鉄のダイヤを色々と眺めてるけど、フルカラー化されたのって、
いつ頃からなのかなぁ。
・東武(東上線);H20.6改正(TJライナー登場時)/東武(本線系);未確認
・西武/東急/メトロ/都営;未確認(都営は早そうだけど…)
・小田急;2004年冬改正〜(大判は2色版継続)
・京王(井の頭線以外);まだ(全線ATC化あたりか?)
・京浜急行;H19頃?(No.237〜)/京成;未確認
・新京成;H21.2時点ではフルカラー化
851名無しでGO!:2011/01/22(土) 19:32:16 ID:CGYMsvEo0
>>850
2001年に東芝の「列車ダイヤ作成システム」のカタログでフルカラー対応というのを見たことがある。
この頃から静電プロッターが普及しはじめたので、CADのフルカラー出力が可能になった。
それから鉄道会社に売り込みをはじめて金のあるところ&既存システムが老朽化した所から徐々に導入したんじゃないか。
852名無しでGO!:2011/01/22(土) 20:46:49 ID:/GZ16Vxr0
>>851
そのカタログ、本気で欲しいなぁ…
関西民鉄の場合、京阪は早い段階で(1997年時点では間違いなく、
厳密には1995年のシステム更新時?)、
阪急も2001年時点では既にフルカラー対応化してたような。
南海も既にフルカラー化されていた記憶が…
853名無しでGO!:2011/01/22(土) 22:22:42 ID:CGYMsvEo0
たしかビッグサイトでやってたCEATECっていう展示会で配っていた。
実演コーナーでダイヤ変更の実機デモやっていたが、架空の路線と言ってたけど
営団の東西線がモデルだって一目でわかったよ。
出力サンプルもらえばよかったなあ〜。でも名刺出さないと話にならないし
鉄道関連企業じゃないので黙って見ているだけだった。


854名無しでGO!:2011/01/23(日) 12:33:36 ID:vi14R8SU0
855名無しでGO!:2011/01/25(火) 21:49:09 ID:lhuav6GQ0
>>850
西武はまだフルカラーじゃなかった希ガス。
856名無しでGO!:2011/01/26(水) 00:00:11 ID:fgb1o2140
>>852
南海は2000年12月の高野線ダイヤ改正のダイヤグラムがカラーだった。
857名無しでGO!:2011/01/26(水) 21:13:04 ID:wacgj2P70
>>855
西武は特急だけ色違いだから2色刷りというのが正しい希ガス。
858名無しでGO!:2011/01/26(水) 21:20:24 ID:+lwi2tRD0
>>852
近鉄、1994年時点ですでにカラー
但し、近鉄の支線系統
(ケーブル、生駒田原本伊賀養老、及び762mm路線とけいはんな)
はカラーではない
阪神、1997年、同
阪急、1993年、同
山陽、2001年一色刷り(青、緑)
859名無しでGO!:2011/01/27(木) 08:11:07 ID:NAeHryN90
まあ、普通は4色もあれば事足りるもんな。
高い金かけてフルカラーにする価値あるのかな。
860名無しでGO!:2011/01/27(木) 09:21:18 ID:wQl6MlCe0
四色=フルカラーなんだがw
金色や銀色が入っているのなら別だが。
861名無しでGO!:2011/01/27(木) 14:36:39 ID:GNkkUsoO0
今、手元にあるやつで、にあるのでH15の名鉄の本線系は一部カラー。確か、H11かH13あたりのから。
ちなみに、H17のセントレア開業で種別が増えて、以降、橙(快特)、赤(特急)、紫(快急)、青(急行)、緑(準急)、黒(普通)と、カラフルすぎる。
ちなみに、支線系は今も変わらず白黒。
862名無しでGO!:2011/01/27(木) 15:33:48 ID:NAeHryN90
新幹線のも5色だと思ったが。
863名無しでGO!:2011/01/27(木) 15:42:02 ID:vjN3oSk30
新幹線のはかなり早い時点からカラーだった気がする
ソースは20年前の中学の数学の教科書
864名無しでGO!:2011/01/28(金) 13:02:21 ID:aH08YqBg0
オク、阪急神戸線現行\5250か、現行でも思ったほどではないなぁ。
空松東京、TXのダイヤ売って単価…。
落書きで須磨ン
865名無しでGO!:2011/01/28(金) 19:07:05 ID:GRWlSLVS0
>>864
阪急は京都線が一番人気があるようで。種別が多彩だからかな?

新代田と中野某所(2F)は、時に面白いダイヤが入る。
866名無しでGO!:2011/01/29(土) 01:24:13 ID:KLKJ6JC80
市ヶ谷レポ待ってます
同人イベントみたいなものだから、珍品ダイヤグラムが出ても高そうな悪寒
867名無しでGO!:2011/01/29(土) 05:44:56 ID:WWvbAd5H0
>>861
車両運用ダイヤだと、車種別に
2000系(橙)、2200系・1700系(赤紫)、1000系など(ピンク)、
3500系など(水色)、6500系・6800系?(緑)、5700系など(紺)、6000系?(茶)
100系・200系・300系(黄)、市交車(灰)
と9色でカラフルに印刷されております。緑色と茶色の車両は反対かもしれない。

あと、列番が黒、駅名や枠が濃灰、入区?等の記号として赤も使われているので全部で12色。
昔は1000系4両編成と1600系を赤で表記していたりした。
868名無しでGO!:2011/01/29(土) 20:32:04 ID:RmeTALHi0
房総収集会(於:市ヶ谷の洋服会館)行ってきたよ。
購入したもの
・京急 No.116-2 S48.6 800円
・東武 本線系統 各100円
 平日用 H18.3.18改正・H20.6.22現行
 土休日 改正日上に同じ・H19.10.31現行

・国鉄東京北鉄道管理局・東北本線(上野〜郡山) S57.11.15 1,000円
・JR東海静岡支社 東海道本線(熱海〜豊橋)
 H8.3.16 1,000円
・JR四国土讃線・土佐くろしお鉄道 H21.3.14 1,000円

購入物以外では、
東北本線(青森〜小牛田)・南海線・小田急線
・御殿場線・ふるさと銀河線(廃線)
があった。覚えている限りではこんな感じ。
869名無しでGO!:2011/01/30(日) 11:43:25 ID:jUYm4kM90
>>868
乙、結構な品数やね
870名無しでGO!:2011/02/02(水) 21:50:45 ID:aNVVCGQP0
次、神奈川県、東京都辺りで販売ありますか?
871名無しでGO!:2011/02/02(水) 22:09:41 ID:HEQW/VGb0
>>858
阪急のフルカラー化は平成元年から
872名無しでGO!:2011/02/05(土) 19:46:48 ID:iM6+NewO0
「どけよ!!!見えねーだろ!!!」
873名無しでGO!:2011/02/09(水) 00:02:20 ID:Q/iFtISL0
小田急の相模大野構内配線切り替えダイヤ(確か15年くらい前)が欲しいんだが、
そういう1日だけ限定のダイヤって放出されているものかねぇ?
874名無しでGO!:2011/02/09(水) 12:07:50 ID:amHJtuqy0
>>873
「会社による」としか言いようがない。
小田急の場合、終夜運転や花火大会ダイヤは、時に見るからなぁ。
#遊園切替ダイヤ時の駅時刻表は、海老名で売っていたこともあるけど…
875名無しでGO!:2011/02/25(金) 19:57:21.39 ID:G4PbjNhY0
久々に…
特報首都圏(NHKローカル)
相鉄の現行?ダイヤが映像で一瞬登場
876名無しでGO!:2011/02/25(金) 21:25:39.89 ID:DKhbB8eh0
相鉄はフルカラーぽかったね
877名無しでGO!:2011/03/02(水) 22:04:32.85 ID:UgaJibTz0
ピクの西鉄特集で、フルカラー版の現行ダイヤが掲載されてるね。
ポケット時刻表にもダイヤが掲載されているから、ありがたみは薄れるけど…
(知らない間に発行されていたとは…今回の増刊はノーマークだった)
878名無しでGO!:2011/03/02(水) 22:07:08.68 ID:UgaJibTz0
>>877
よく見たら「車両系統図表」だった(車種別にスジの色分けをやってる)
…これなら確かに興味深い
879名無しでGO!:2011/03/11(金) 10:40:48.57 ID:gYBYHNUL0
今朝の「朝ズバ」で東海道・山陽・九州新幹線ダイヤをかなり詳しく紹介してたね。
5色刷りだった。
880名無しでGO!:2011/03/14(月) 23:25:20.29 ID:l8T+1CY90
>>879
今更だが見逃した・・・
どこかで見られるところないかなぁ・・・
881名無しでGO!:2011/03/16(水) 18:16:49.27 ID:Hn1I11AI0
882名無しでGO!:2011/03/20(日) 09:29:08.20 ID:FVlGf5Gz0
このスレは平和だなぁ…
カラマツって、ダイヤ好きにはどうよ?
面白いダイヤが時々売ってるみたいだけど
883名無しでGO!:2011/04/19(火) 21:26:32.21 ID:Mv8zCO1r0
久里浜開催決定age
884名無しでGO!:2011/04/30(土) 22:36:53.43 ID:37kzt7bu0
保全
885名無しでGO!:2011/05/02(月) 00:29:54.89 ID:FWfA2htp0
つばさ158号って、わざわざ複線区間に挟まれた僅かな単線区間の中川で
各駅停車と離合するために待避するって器用なダイヤだと思う。
そのうえ、山形〜福島は、80系気動車特急時代より時間かかってる。
886名無しでGO!:2011/05/08(日) 22:06:45.03 ID:VfsynVw00
オクが熱いね
887名無しでGO!:2011/05/08(日) 22:46:08.98 ID:t6oq4r/k0
>>886
阪急はほぼ同時で宝塚・神戸・京都と3商品出ていましたが、京都線が一番高く値がつきましたね。
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m88439469

3商品とも同じ人間が落札したようで、、羨ましい限りですw

やはり阪急・京阪は人気ですね。
888名無しでGO!:2011/05/08(日) 23:02:03.27 ID:AE4o/EZp0
阪急といえば、本日8日のレールウェイフェスティバルで、
(古)ダイヤグラムの販売あったのかなぁ?。
889名無しでGO!:2011/05/08(日) 23:34:20.97 ID:VfsynVw00
>>887
京阪は8点であの値段…それでも安かったねw
(暴騰した中之島ダイヤのことを思えば)

>>888
スタフ共々、こっちも気になるw>正雀
即売では時々当時の現行ダイヤが紛れてたりもするし(4号表であっても)
890名無しでGO!:2011/05/10(火) 21:26:29.25 ID:lOj4ug5N0
>>889
正雀に行った連れから聞いたけど、定期ダイヤ1,000円、
臨時ダイヤ(大文字や淀川花火)が300円だったそうな。
891名無しでGO!:2011/05/14(土) 13:52:45.32 ID:5Ae/YrmIO
本日の秩父鉄道わくわくチャリティーフェスタ会場、ダイヤと仕業表があった。おいらは、平成19年3月改正平日ダイヤと影森〜三峰口間がタブレット閉塞だった時期の仕業表を購入しました。
892名無しでGO!:2011/05/28(土) 09:58:19.49 ID:+Dp6A0LN0
保守
893話題提供:2011/05/28(土) 10:59:08.84 ID:uBVZz7j60
皆さんご存じのことなんでしょうが、趣味者の私が知ることをいくつか。
まずは各社ダイヤの秒表記について。
従前は、運転が過密な国電区間や大手私鉄のダイヤは、
手書きにおける作業の効率化と過密区間が記号だらけで見づらくなるのをさけるため、
憲法と呼ばれる、ダイヤグラム左側にある区間ごとの所要時間表では秒単位の標準時刻を設定していても
実際の図表上では直近の30秒単位に翻訳し、0秒(記号なしで分線位置表記)と
30秒(分線間に|記号表記または無表記)の二種類のみで表記されていた。

○30秒翻訳をしていた会社
 国電区間、京王、都営地下鉄、小田急、東急、京成、相鉄、阪神

これらの会社はダイヤグラムのコンピュータ作成化で対応を変えた。

894話題提供:2011/05/28(土) 10:59:54.31 ID:uBVZz7j60
○10秒単位ヒゲ表記に変えた会社
 国電区間(区間内に「列車」が運転されている場合は、10秒ヒゲを15秒に、40秒ヒゲを45秒に読み替える)、
 都営地下鉄、東急、京成、相鉄
○ヒゲを付さず分線間の表示位置により秒を表記する会社
 小田急、阪神
○30秒翻訳のままとしている会社
 京王

なお、以下の会社はもともと秒記号によっていた
○5秒表記
 京急
○10秒表記(追加記号(●など)により+5秒表記する場合もあり)
 営団?、阪急(秒記号が他社にない独自形式)、京阪、近鉄、南海、西武、東武
895名無しでGO!:2011/05/29(日) 13:57:46.67 ID:KP8qGsad0
今回の久里浜は、ダイヤネタ面では完全に不作…
・西鉄;ポケットダイヤ+平成22年大晦日ダイヤ(1本のみ)
・シーサイドライン;平成5年ダイヤ(休日;これも1本のみ)
ホントにこれだけしか確認できなかった。
896名無しでGO:2011/06/03(金) 22:59:35.90 ID:o8RzZeri0
5日の武蔵丘は、ダイヤ販売する会社なさそうな感じ…。
897名無しでGO!:2011/06/04(土) 20:21:04.83 ID:w2TalI6i0
>>896
都営があったはず
ブースがあれば
898名無しでGO!:2011/06/07(火) 19:41:19.09 ID:PGy6q2lv0
何も無かったのか…>武蔵丘
899名無しでGO!:2011/06/07(火) 20:39:10.97 ID:+5tUTdO80
>>895
伊豆箱根だけ売ってたよ。
900名無しでGO!:2011/06/07(火) 21:18:24.01 ID:uBwcfksF0
900
901名無しでGO!:2011/06/08(水) 18:53:16.93 ID:O4WuLutj0
902名無しでGO!:2011/06/10(金) 00:31:40.97 ID:YKMAGeUm0
コンプライアンス絡みで、ガチガチの時代だな…
イベントではダイヤがあまり出なくなっていると言うのも
部品店の方が、興味深いダイヤがあることも多いなんて
903名無しでGO!:2011/06/10(金) 12:11:44.57 ID:afdwbqx70
>>902
社員がカラなどに売る、ヲタに流すことがある限り
コンプライアンスはあってないようなものやな
積極的に売る会社と、そうでない会社があるのは確か
904名無しでGO!:2011/06/10(金) 15:36:29.13 ID:YKMAGeUm0
>>903
だよなー
どこの会社が厳しい/甘いと指摘するのは、ダイヤ収集組全体の
首を締める結果になるので、あえて避けるけど

積極的な会社(イベントで堂々と売っている/日常的に公開している)は
少なくとも関鉄・西鉄あたりか?
905名無しでGO!:2011/06/10(金) 21:14:21.29 ID:xNPDPp9X0
三岐もいつでもウェルカムですよ
東藤原駅の出札窓口へどうぞ
906名無しでGO!:2011/06/10(金) 22:12:25.77 ID:0T99zEAZ0
甘い会社を指摘するのはまずいが、厳しい会社を語るのはいいだろう。
京王と京阪が厳しいな。非常に。いやな時代だと思う。
会社側もあまり神経質にならないでほしいね。こんなことで。
また、マニアも同趣の人への情報提供はともかく、
金を儲ける手段にするのは控えてほしいと思う。こういうことはまったり行きたい。
907名無しでGO!:2011/06/10(金) 23:13:18.21 ID:YKMAGeUm0
>>906
> 京王と京阪が厳しいな。非常に。
京王もそれなりに厳しいが、特に京阪はガッチガチのように感じる。
2006年改定以降のスタフも、百貨店に供給しなくなったし。
(ダイヤは根元で管理し、スタフは裁断処分してるそうな)
908名無しでGO!:2011/06/11(土) 03:03:32.37 ID:6gWiPKLo0
>>906
京王は昔からああいう体質だね
バスのスタフ(今は電鉄直営は少なくなったけど)に「禁複写」「社外秘」が押してあるのは有名な話
909名無しでGO!:2011/06/11(土) 10:57:08.87 ID:aUE9QuKWP
京王のスタフは社外に流出すると労基法違反でツッコまれるって噂あったなw
910名無しでGO!:2011/06/11(土) 12:06:29.35 ID:E9LZaPNl0
JR東、ダイヤにシリアルナンバーが振ってるらしいが、
関西でも、あの近鉄が振り始めたらしい。
911名無しでGO!:2011/06/18(土) 16:06:46.55 ID:9RrP2v1l0
保線
912名無しでGO!:2011/06/25(土) 14:16:58.25 ID:RdAmQnWA0
定検
913名無しでGO!:2011/07/08(金) 23:53:12.35 ID:BuPetCE60
定期点検
914名無しでGO!:2011/07/09(土) 06:02:43.05 ID:6q1GDmc5O
ダイヤ情報誌の付録は東のが多数だが東海の掲載実績は?
東海、四国、九州は壊滅かな?
九州…最近一度登場した意外覚えがない。

九州全線&鹿[幹]〜新大阪[幹]の現行ダイヤ図持ってるけど、どれだけ価値あるんだろう?
915名無しでGO!:2011/07/09(土) 15:17:39.37 ID:CTMr5EYq0
>>908
いや、30年くらい前は京王、京急、京成がゆるくて西武、小田急が厳しかった。
西武のがどうしても欲しくて国鉄からもらった記憶がある。平日、休日のほか6種類もあって
驚いた。(競輪と野球)
もう時効だから告るけど・・・。
916 忍法帖【Lv=7,xxxP】   【東電 87.3 %】 :2011/07/09(土) 15:32:39.90 ID:RqW7414o0
>>914

九州新幹線前線開業時の
鹿児島、日豊のダイヤが2011年3月号に掲載
917名無しでGO!:2011/07/09(土) 19:49:23.30 ID:+5peUbZk0
>>914
巻末の折り込み付録としては、東海のダイヤはここ10年以上、一度も掲載されたことがない
本文記事の中で部分的なダイヤや特定の車両の運用などが掲載されることはあるけど、
東や西に比べると圧倒的に少ない
918名無しでGO!:2011/07/09(土) 23:38:06.83 ID:Uxbc9nqT0
>>917
海は、1時間目を作成してないのでは?。
919名無しでGO!:2011/07/11(月) 01:46:34.11 ID:MIKlYTDy0
>>914
九州新幹線区間の電略名を教えて。
920名無しでGO!:2011/07/17(日) 10:00:58.28 ID:KLCVJM9o0
>>919
博多 ハカ
新鳥栖 ニト
久留米 クル
筑後船小屋 チコ
新玉名 シタ
熊本 クマ
新八代 ヤロ
新水俣 シナ
出水 シス
川内 セイ
鹿児島中央 カオ
921 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/07/17(日) 11:38:35.02 ID:4li6Q1U30
>>920

新大牟田廃止フラグ
922名無しでGO!:2011/07/17(日) 13:31:58.45 ID:vfaqaZ0Q0
出水ってシスだったのか
並べて書いてあれば語源は想像できるけど、難解電略の一つだな
923名無しでGO!:2011/07/18(月) 22:59:19.93 ID:g1QLkRlG0
>>920
Wikipediaによれば新鳥栖 シト
筑後船小屋駅 コヤ
新大牟田 シム

924名無しでGO!:2011/07/18(月) 23:05:00.28 ID:g1QLkRlG0
ごめん。書き込んじゃった。
>>923に加えて、鉄道ダイヤ情報2009年3月号では「筑後船小屋 コヤ」。
1時間目と2分目で電略が違のかな。

あと、車両基地の電略は載ってますか。
大阪第一車両所 オサイシリシらしいですが。
925名無しでGO!:2011/07/21(木) 03:02:01.13 ID:IkZwDF8Y0
>>922
920じゃないけど補足しておくと、
肥薩おれんじの方では、「イミ」になっている。
(H16.3.13ダイヤを参照)
926名無しでGO!:2011/08/04(木) 20:16:17.15 ID:E75uAO3J0
保全
927名無しでGO!:2011/08/18(木) 17:44:44.13 ID:mh/vdlBR0
多分、誰も持ってないだろうダイヤグラム持ってるよ。
沖縄都市モノレール
開業前、試運転ダイヤグラム
928名無しでGO!:2011/08/19(金) 08:21:59.33 ID:Cx4p32jLO
>>927
うってくれと言いたいところだが、そんなもんいらん
929名無しでGO!:2011/08/21(日) 05:00:23.21 ID:PVNOByVdO
九州しんかせんチュオウ〜シンオサカ、九州島内全部あるアルヨ。
オニーサン、いくらで欲しいアルカ?
ベツ売リ不可アルヨ。
930名無しでGO!:2011/08/21(日) 05:02:32.42 ID:PVNOByVdO
言い忘れたアルガ、今年度の最新版でアルヨ。
931名無しでGO!:2011/08/28(日) 10:17:13.51 ID:EAB9WVqlO
誰も居ないみたいだな…。
932名無しでGO!:2011/09/07(水) 22:32:38.27 ID:eU/7NM7D0
保守
933日比谷公園行きます:2011/09/13(火) 22:33:43.51 ID:CPU5Syh20
今年も日比谷に行きますが、たぶん阪神ブースで阪神なんば線開業時のダイヤは、今年も販売しないでしょうね…。
934名無しでGO!:2011/09/13(火) 23:56:51.63 ID:I6lha6/P0
先日までの”節電ダイヤ”の運行図表、
「たくさん印刷したけど、予定より早く終わってしまい、
未使用がこんなにあっても邪魔だから、売ってしまおう。」なんて
会社あるといいなぁ。
935名無しでGO!:2011/09/14(水) 00:55:14.80 ID:Z2d7+6td0
>>933
なんば線開業以降改正していないなら出さないと思うよ。
現行出した話は聞いたこと無いし。

>>934
節電ダイヤの方は来年も使うかもしれないから、
保管しておきそうな気がするなあ。
寧ろ出るなら、計画停電時の緊急ダイヤの方だろう。



個人的には、横市交が横浜でグリーンライン開業のやつ
出してくれないかなあと願っている。
936名無しでGO!:2011/09/14(水) 01:09:11.66 ID:NEysJU9B0
>>933-935
日比谷(&横浜)のどのブースでダイヤが出るのか、確かに気になる…
937名無しでGO!:2011/09/14(水) 18:03:31.60 ID:NEysJU9B0
明日発売予定の「鉄道ダイヤ情報」誌より(早売り店で確認)

京阪百貨店住道店で、9/29から鉄道フェアがあるそうだが、
京阪の標識板&「列車運行図」を売ると記されていた
いつも通りなら、大津モノのように思うのだが…
(本線のダイヤだったら一騒動かと)
938名無しでGO!:2011/09/14(水) 21:31:27.62 ID:9FwzXJyQ0
>一騒動
ダイヤマニアなんて大して居ない。
例え本線が出ても、全然騒ぎになんかならない。
939名無しでGO!:2011/09/14(水) 21:52:48.95 ID:OyCS6KU0O
一番古いダイヤって いつのをお持ちですか?
大正?明治?
940名無しでGO!:2011/09/15(木) 00:48:40.90 ID:7bP3JMLn0
>>938
ならさらっと買い占めるw
2006年改定以降のダイヤは、表ルートでは出廻ってないんでねw
941名無しでGO!:2011/09/15(木) 21:02:15.91 ID:GPv7xaWY0
中之島線開業後ダイヤがでるわけないか…
942名無しでGO!:2011/09/16(金) 12:34:18.36 ID:tcioxrXO0
>>940
ヤフオク見てても分かるけど、京阪以外は最新のダイヤ以外は高くならない。
京阪が高いのは特殊な嗜好の人間が2名以上居るから。
今のダイヤマニアは現行かそれに近いダイヤを手に入れて、おれはこんなことまで知ってるんだぞエッヘン。
という奴がほとんどだから、鮮度のないダイヤは暴落するし、即売会でダイヤが出回るようになれば、買い占めてもいずれ二束三文になるよ。
943名無しでGO!:2011/09/16(金) 14:50:56.43 ID:peQ1FuDv0
>>942
やっぱり、京阪ヲタって変だよなw
400本以上はあるダイヤをコンプリートしようとしたら、
カネ・時間・情報網・体力・機動力・運のいずれも駆使しても、
完全には対応できないんだろうけどw

京阪以外でも、即売会でダイヤが「出なくなっている」からこそ、
ダイヤ好きには次第に辛い時代になっているんだけど
944名無しでGO!:2011/09/16(金) 17:10:29.17 ID:tcioxrXO0
>>943
ダイヤなんて集めて鑑賞するようなものではないから、数を集めることよりも現時点で集めたそのダイヤを史料としてどう生かすかのほうが重要なんだけどな。
未だ京阪でそのような成果を見たことがないw
945名無しでGO!:2011/09/16(金) 18:04:50.71 ID:peQ1FuDv0
>>944
例えば「基本ダイヤと臨時ダイヤで流れがどのように変わっているか」を調べたくとも、
双方のダイヤがないことには始まらない(比較も出来ない)orz
基本ダイヤなら、時刻表を見ると言う手があるが、それで分かるのは営業列車だけで、
回送のダイヤはさすがに分からない
京阪の場合、回送列車のダイヤこそが時に曲者だったりもする

そして、ある程度の量のデータを「熟読」していないと、気になる部分が
浮かび上がらないのも難しい点であると言うのが、自分の認識

個別列車のスタフを見ることで「!」「?」となり、気になった部分のダイヤに
関心が向かうことも少なからずあるんだけど、最近のダイヤのスタフは
社内で処分されているそうだから、色々と難しいんだよねorz

そもそも、ダイヤを詳しく読み込めるだけの時間が昔ほどないorz
946名無しでGO!:2011/09/16(金) 18:11:42.60 ID:peQ1FuDv0
ある時を境に、自分も
「ダイヤはコピーさえあれば十分」
と思うようになってるから…
(原本を集め過ぎても、コストがかかりまくることを痛感)

タダ同然で入手できるのが、やっぱり理想ではある

京阪の場合、「各年の臨時ダイヤの比較」などの観点もあるから、
本気で調べようとする場合にはやっぱり「ある程度の数は必要」と言うのが自分の認識
(自分も、原本・複写合わせて50本以上のダイヤデータを持ってはいるが…)
947名無しでGO!:2011/09/17(土) 00:53:33.60 ID:iN2QSGDl0
講談社の川島本に
山陽九州新幹線の現行ダイヤでてるぞ。
948名無しでGO!:2011/09/17(土) 05:59:20.85 ID:EsdskH3n0
何てことだ。川島本を初めて買うことになってしまう。
949名無しでGO!:2011/09/18(日) 00:32:01.67 ID:tvvgPshQ0
>>946
カラーコピー代が高かった20年位前は、コピー=モノクロが普通でしたからね、
コピー品は読みやすいかどうかという問題もありました。
もっともダイヤ自体がそう色鮮やかなものでもなかったとは思いますが、
今ではカラーコピーがごく一般的なものになってますからね、その点ではいい時代になったものです・・・
950名無しでGO!:2011/09/18(日) 15:43:47.95 ID:KXpZHdJ70
>>949
ただ、原本がA3サイズ以上だと、複写もそれなりに苦労するんだよね…
単色刷りなら、白黒コピーでも十分なんだけど。

大容量(1TB)の外付けハードを使うようになったんで、紙媒体に関しては、
必要な箇所だけを自炊して、順次電子化してしまうかもしれないけど…
ダイヤに限っては、紙媒体の方がまだ見やすいんだよなぁ
951名無しでGO!:2011/09/18(日) 18:11:39.84 ID:hp0wzov70
>>947を見て、思わず買って来てしまった。
だが、ダイヤの本物ではなく、WinDIAで作ったかのような自作のダイヤグラム。回送などは載ってない。そのへんの運用に興味あったんだけどなぁ。
952名無しでGO!:2011/09/18(日) 18:14:34.95 ID:JS91aWnz0
うわー、まじですか。
電略が載っていると思ってポチっちゃった。
953名無しでGO!:2011/09/20(火) 04:46:47.26 ID:0+opSlja0
>>951
時刻表やネット時刻表をもとにWinDIAで作ったとあるね。
標準勾配もキロ呈も電略も何も無し。川島先生ありがとうございました。
954名無しでGO!:2011/09/20(火) 10:32:52.51 ID:Q/uRfo6t0
旅客オンリーの現行データなんかパソコンあれば誰でも一瞬で作れるのに…
955名無しでGO!:2011/09/21(水) 23:51:46.72 ID:/3m3eclG0
QGOGO
956名無しでGO!:2011/09/29(木) 11:12:16.50 ID:mI3zmXHW0
住道ええわ
957名無しでGO!:2011/09/29(木) 11:36:54.49 ID:QiWyPL0d0
>>956
kwsk
958名無しでGO!:2011/10/01(土) 12:36:24.80 ID:7QRnXbafO
横浜1日目お疲れ様でした。

購入した物

横浜市交通局
4号線No.1・2 300円

※1・3号線のNo.23・24は見当たらず、断念。

その他販売されていたもの
山万 4000円・昭和58年
959名無しでGO!:2011/10/01(土) 12:41:26.35 ID:DINFUMgKO
関鉄現行
960名無しでGO!:2011/10/01(土) 15:33:36.84 ID:yuwcxfxf0
>>958-959
・横浜市交;ブルーラインNo.23・24も各300円で売ってた(午後1時時点)
ブルーラインは19〜?があったような
・関鉄現行(常総線はH23.3.12)→龍ヶ崎線も含めて各500円
・千葉モノレール;震災対応の列車運行図表(2種)だけど、
ダイヤではなく「時刻表」…各300円
・真岡…H17.7ダイヤ→100円
(SLスタフはH22使用品¥2,000、H23未使用¥1,000→午前中で完売)
・ひたちなか…イバコー昭和40年頃3種青焼き¥1,500、
S59頃の国鉄各線ダイヤ6種セット¥5,000
961名無しでGO!:2011/10/01(土) 16:13:51.61 ID:yuwcxfxf0
>>960
真岡って、本来は明日だったのか…HPを見て今知った
(出るのが今日だけだと、明日のつもりで狙っていた人にとっては
本当に涙目だぞ…)

ダイヤを明日期待できそうな所は、メトロ・小湊・秩父・箱根登山・
多摩モノレール・伊豆急行あたりか?
962958:2011/10/01(土) 19:37:27.72 ID:uDFZY01E0
>>960-961
ブルーラインの23・24午後でもあったのか・・・
行ったのは午前中だったから、
売り子さんに頼めば段ボールから出して貰えたな。失敗。
でもまあ、グリーンラインの開業ダイヤ買えたし、よしとしよう。

関鉄は水海道のときに買えるからいいとして、
千葉モノレールはノーマークだったなあ。悔しい。

真岡は例年2日目だから、見かけたときは「あれ?」って思ったんだが、
やっぱり本来は明日出店だよな。
ここはスタフの値段が比較的良心的だから、あれよあれよと捌けて行ったな。
あと、真岡のは買わずパラ見だったけど、H19改正じゃないか?もしかして2種類あった?


>S59頃の国鉄各線ダイヤ6種セット¥5,000

信じられるか?それ去年は8000円だったんだぜ・・・白黒のコピー物なのに高すぎ。
963名無しでGO!:2011/10/01(土) 20:05:52.36 ID:Dpe8p9RT0
真岡のブ−スで、午前販売していたのはH19年3月版だった。
ただ見たとき、2部ぐらいしか残ってなかったから
後から商品を追加したのかも?

明日の販売、伊豆急はありそうだけど他社はどうかな。
メトロはまず無いでしょ、以前は販売してたようだけど最近は物品管理が
かなり厳しくなってるみたいだから・・。
箱根登山も小田急の関連だから無さそう。
わずかな望みで、秩父ってところか。

個人的には、多摩モノ、小湊が持ってきてくれれば と思っているが
この2社の運行図表ってオクや部品屋でも見かけたことがないから
無いかもな。
964958:2011/10/01(土) 20:32:16.27 ID:uDFZY01E0
>>963
秩父は自社イベント(広瀬川原)ではダイヤ出すけど、
横浜は出したこと無かったはず。
しっかし、メトロはなんで厳しくしたのかねえ・・・残念でならない。

京成・相鉄は倉庫にある古めの奴を出してきそうな気がする。
特に相鉄は、部品の代わりの商材として持ってきそう。
あとは、昨年、国鉄・JRの千葉界隈のダイヤを売ったいすみ鉄道ぐらいか。

駄目元で、色んなブース当たってみるけど収穫は芳しくなさそうなので、
来週の日比谷に期待。色んなところがダイヤ出しますように。
965名無しでGO!:2011/10/01(土) 21:18:10.44 ID:yuwcxfxf0
>>962-963
自分が買った真岡のダイヤは、>>960で記した通り、
H17.7.9改正版だった(午前中に購入)
…ってことは、複数年度が混在してたのか?

小湊のダイヤ…過去に横浜で売ってたことがあるけど(手元にコピーがある)、
去年はなかったからなぁ
複数社局の即売ブースがあると、一瞬の判断が大きく左右するから、
買うのも大変だなぁ…
(とは言え、ダイヤグラムの即売で盛り上がるシーズンにもなったんだなぁと
季節のうつろいを感じてるw)
966名無しでGO!:2011/10/01(土) 21:20:25.31 ID:nLKa8BBRO
>>958 おいらは15時半頃に、一・三号線No.21と四号線No.1・2を購入しました。横浜市営のダイヤ入手出来るとは思っていなかったので、ラッキーだった。
967名無しでGO!:2011/10/01(土) 21:49:50.97 ID:DINFUMgKO
何年か前に東急がダイヤグラム売ってたな。

たしか1本300円くらいで
968名無しでGO!:2011/10/01(土) 22:48:45.65 ID:Dpe8p9RT0
>>964 
それどころか各社ともコンプライアンスとやらで管理が厳重化していて、ブースがあってもダイヤは売ってない って
ところが多いような気がする。
昨年の日比谷も販売が少なかったし・・。

メトロの場合、綾瀬の公開時に‘ダイヤの販売は無いのですか’と尋ねたら
‘上層部から運行図表は内部資料にあたるから外部に販売するなと、持ち出し
も禁止されているから今後も販売することはない’
とまで言われたから・・・。
969名無しでGO!:2011/10/02(日) 13:42:30.19 ID:kz2G3XDi0
横浜2日目お疲れさまでした。

買ったもの

箱根登山 H16 300円



他には、
相鉄 H19年 500円
があった。

スタフは
東京モノレール 1行路 500?円(国際線ターミナル駅開業前っぽい)
伊豆急 1枚500・700円
相鉄 1行路 1000円

いすみの方は見ずに帰ってきたので、並んだ人よろしくー。
970名無しでGO!:2011/10/08(土) 11:13:14.17 ID:D+zrVGFi0
日比谷のダイヤの発売はどんなものかわかりませんか?
971名無しでGO!:2011/10/08(土) 12:45:46.03 ID:Bszp9TFIO
日比谷見たまま。

阪神 平成20年版 300円。
山万 昭和5#年版 4000円、平成16年版 1000円。
都営は大江戸線のもの。
上信だったかもあった。

どの事業者もお品書きがなく、上記各社以外は行列が長いためダイヤの取り扱いがあるかは不明。
972名無しでGO!:2011/10/08(土) 13:56:32.67 ID:jWv3Layf0
>>971
他にも箱根登山2008年があった(限定30本)。>>969 のH16(2004)とは別物か?
973名無しでGO!:2011/10/08(土) 17:23:28.53 ID:WAU6rAPe0
中部・金山駅(10/8(土)分)

名市交(コンコース)  桜通、鶴舞、上飯田の1〜2個前くらい、全部で10こくらいしかなかった
名市交(地下鉄金山駅) 万博時の東山線臨時ダイヤ
樽見 現行 
伊豆急 H22 
三岐 三岐線・北勢線 
東海交通事業城北線 
値段は上記それぞれ300円〜500円くらいだったと思う。(細かく覚えてない。スマソ)

名鉄はだいぶ並んでたので最初から諦めたので全く覗いてないのでわからん。
漏れは名市交に並んで、桜通線ダイヤをゲト。鶴舞と上飯田は名鉄の石版ダイヤでそこそこわかるからね。

974名無しでGO!:2011/10/08(土) 20:20:06.80 ID:0MPojHJ40
日比谷1日目お疲れさまでした。

・購入したもの

都営:大江戸線No14-15 冊子・巻物 各700円 H22.329
関鉄:常総線 現行 500円 H23.312
阪神:第18号表 300円 H20.8
伊豆急:500円 H22.3.13

南海は無い模様。山陽は不参加。


>>971さんの補足
山万:平成4年は1500円・平成14年は1000円

>>972
年度違いの多分別物。
975名無しでGO!:2011/10/09(日) 14:02:47.37 ID:oDhEi4cm0
>>972,974
箱根登山2008ダイヤは今日も売ってて、最後の数本を辛うじて確保
2004年ダイヤは登山電車が小田原まで来ていた最後のダイヤ
2004年と同じく300円也
976名無しでGO!:2011/10/09(日) 20:19:27.98 ID:XuOQSXYe0
日比谷2日目お疲れさまでした。

購入したもの

都営

新宿線 No.25-26 H15.12.1 700円
浅草線 No.67-68 H18.1210 700円
977名無しでGO!:2011/10/09(日) 20:33:53.45 ID:pL9ve5qo0
大井川鉄道新金谷駅で現行ダイヤ(色つき)を買いました。
千円でした。
978名無しでGO!:2011/10/17(月) 22:36:02.27 ID:0drCjdeC0
正雀では何か出たのかな?
寝屋川は確認できなかったけど(京阪は百貨店ブースのスタフのみ)
979名無しでGO!:2011/10/20(木) 20:02:28.92 ID:tEoKUmdt0
u
980名無しでGO!:2011/10/20(木) 20:03:30.50 ID:tEoKUmdt0
m
981名無しでGO!:2011/10/20(木) 20:04:33.79 ID:tEoKUmdt0
e
982名無しでGO!