1 :
名無しでGO!:
2 :
名無しでGO!:2007/11/06(火) 00:05:16 ID:0QrRHKZ00
>>1乙華麗
しかし、規則・マルス端末スレの過去ログは充実してるね。
3 :
名無しでGO!:2007/11/06(火) 00:09:08 ID:0QrRHKZ00
前スレなどからの情報によると、
区間変更のうち、方向変更や経路変更を正しく扱ってくれるのは
東海の駅だけとなってしまったのですかね。
4 :
名無しでGO!:2007/11/06(火) 00:11:43 ID:9wKWZzcs0
車掌とかに先送りするのはまだしも、申し出るまでの間に
不正の疑いを掛けられた
感熱券にするくらいなら101キロ超の区変出せるように機能改修しろや。
5 :
4:2007/11/06(火) 00:12:52 ID:9wKWZzcs0
スレちがいだった。悪かった。すまん
6 :
名無しでGO!:2007/11/06(火) 00:29:02 ID:0QrRHKZ00
あながち、スレチでもないと思われ。
補充券を事実上廃止しておいて、マルスで区変できないという現状がおかしい。
7 :
名無しでGO!:2007/11/06(火) 00:49:18 ID:gBNJavJr0
補充券類の廃止はJR本州三社の総意なのだから、仕方がない。
ちなみに一般の区間変更ならマルスでも出来る、現時点で不可なのは
一部社線連絡絡みの通過連絡や経路・方向の絡む区間変更。
現にJRのシステム関連会社には特に2の会社から毎度、マルスの改修
で経路オーバーや社線絡みの乗車券なども出せるようにしてくれと要求が
あるそうだ。なんだかんだでやり方に問題があるんだよね。制度を理解して
おり、基本は車内誘導だが駅でも取り扱う東海、制度を理解しているものの
そういう変更は一切駅ではやらない西日本、制度自体を理解してなくて変更
自体が出来ないと言い張ったりする東日本・・
しかし、こういう制度は使用頻度も少ないから、廃止する旅客会社も出てくる
と思うんだよね。特に東海はクレジットカードやICカードで新幹線に乗れる
ようにシステム開発を進めている訳だから。
8 :
名無しでGO!:2007/11/06(火) 00:58:22 ID:2GTWFWwo0
9 :
名無しでGO!:2007/11/06(火) 00:59:25 ID:OORUQO9i0
あとに立ったのはこっちだけど、こっちでやるっていうことでよろしいね。
10 :
名無しでGO!:2007/11/06(火) 04:23:49 ID:j+Nig33l0
前スレの998ような底意地の悪い輩は
取引先や同僚はもとより、異性からも
嫌われる傾向にあると思われ
11 :
名無しでGO!:2007/11/06(火) 09:43:32 ID:Hcm8Ie1O0
>>10 まあ、ろくに必要な情報も提供しないで、回答がなかったからといって逆切れしている奴よりはマシだと思うけどね。
12 :
名無しでGO!:2007/11/06(火) 09:44:24 ID:Hcm8Ie1O0
>>10 ま、文句があるのなら、具体的に区間を晒してから言ったらどうだ?
13 :
名無しでGO!:2007/11/06(火) 17:20:26 ID:0PceJEMq0
>>11 与件において
回答するに必要な情報は提示されてると判断する
回答できないとすることの根拠が不適切である
必要条件の範囲でそれほど多岐に渡ると思えぬ可能性を示唆し
全ての可能性について回答を導き出せば済むことだ
よって
>>10の説が導き出される
以上
14 :
名無しでGO!:2007/11/06(火) 17:32:13 ID:hQIE99kRO
質問お願いします。
北越急行とIGR・青い森の両方を混ぜた連絡運輸のきっぷは東日本では発売できないと聞いたのですが、JR他社だと発売してるのですか?
15 :
名無しでGO!:2007/11/06(火) 17:48:54 ID:lcn8n4plO
>>14 青い森・IGR通過連絡かほくほく線通過連絡はいずれか1つしかできない。
これは東以外の会社でも同じ。発行不可。
16 :
14:2007/11/06(火) 17:50:20 ID:hQIE99kRO
17 :
名無しでGO!:2007/11/06(火) 17:56:03 ID:OORUQO9i0
18 :
名無しでGO!:2007/11/06(火) 18:00:15 ID:bvcpvNsyO
>>15 じゃあ、どことどこだったら出来んの?
(2以外で)
19 :
名無しでGO!:2007/11/06(火) 18:54:15 ID:zqIwUY2Z0
>>18 通過連絡乗車券は1社(八戸〜盛岡間は例外で2社)しか挟むことができない。
よって2以外の会社でも発行は不可。
北越急行と伊勢鉄道、智頭急行と青い森・IGRというのも、同じくどこの会社でも発行できない。
JR〜北越急行〜JR〜のと鉄道などの例外がまれにあるが、これは連絡運輸規定で決められているから
できるのであり、それ以外は1社が原則。
20 :
名無しでGO!:2007/11/06(火) 18:59:43 ID:bvcpvNsyO
>>19 あるじゃんか。その例外とやらをあんたに質問してるんだよ。北越のと以外にどこがあんの?
それに「原則」という表現を使うあたり、定義があいまい。
21 :
名無しでGO!:2007/11/06(火) 19:13:31 ID:g+j1WhfK0
>>20 教えを受けてる立場なのに、なんだか偉そうだな。
自分にも知恵があるのなら、晒すのがマナーだぞ。
アラが見えたら、すかさず突っ込むみたいなのは
嫌われるぞ。
22 :
名無しでGO!:2007/11/06(火) 19:23:31 ID:OORUQO9i0
23 :
名無しでGO!:2007/11/06(火) 19:45:21 ID:k/tpt+tXO
美章園→和歌山→五条→高田→桜井→奈良→王寺→新今宮→大阪→福知山→小浜→敦賀→米原→草津→柘植→加茂→四条畷→京橋→天王寺 この経路で片道乗車券は発行できますか?
24 :
名無しでGO!:2007/11/06(火) 22:03:27 ID:soPH/EVo0
>>23 激しくスレ違い。
そのルートは片道で発券可能だが、
着駅については意見が分かれる。
基115条2項を適用し天王寺とするか
規86条を優先させて[阪]とするかで賛否両論。
25 :
名無しでGO!:2007/11/06(火) 22:42:55 ID:8R/VoJ6t0
26 :
14:2007/11/06(火) 22:53:47 ID:hQIE99kRO
なんか別人がすげえ態度でかいな。
都内在住なので、1・2・3社で実験したほうがいいかな
27 :
名無しでGO!:2007/11/06(火) 23:34:40 ID:okYhD1Us0
新岩国〜徳山を含む新幹線定期券について、
有効な平行在来線は山陽本線であるか、岩徳線であるか?
実際に買ってみると、経由には岩徳線が表示される
岩国〜櫛ヶ浜の経路特定は、定期券には適用されないため、
この新幹線定期券は、平行在来線は岩徳線に有効であると思われるがどうだろう?
28 :
名無しでGO!:2007/11/06(火) 23:44:30 ID:WjYqrs4o0
FREXって並行在来線の定義は旅規とは別になかったかな。
そもそもFREXは企画乗車券では?
29 :
名無しでGO!:2007/11/07(水) 00:33:50 ID:gYKMHhKn0
マルス券を集めてます。連絡運輸スレが無いままなのでこちらで質問します
JR→阪急の連絡乗車券における、JR側の経路についての疑問(可能か否か)です。
基本情報(今回の疑問に関する部分のみ)
・JR側の連絡範囲 : 「姫路〜大津」
・接続駅 : 大阪(阪急梅田)
以下、仮に発駅が姫路として、「大阪接続の阪急線」は全く問題なく買えるでしょうから
疑問の余地はありません。が・・・
同じく、大阪接続姫路→新大阪を新幹線経由で発行することは、規則的に可能でしょうか?
すなわち「姫路→新大阪→大阪(接続)→」となる経路がOKかどうか、ということです。
・在来線と新幹線は同一とみなす
・西明石〜新大阪の区間内の駅を接続駅にする分岐は可能
上記の基本的なふたつの規則の効力が、同時に有効なのか、それとも優先順位があるのか、
よくわかりません。駅名の記載がない新神戸からが買えないことについては判るのですが
この券で新幹線乗車とする区間(姫路〜新大阪)は、幹在同一とみなされる区間ですし、
それと同時に、その区間内の駅(大阪)が接続駅となり、さらにその接続先は「社線」です。
規則どおしの兼ね合いがよくわかりません。よろしくお願いします。
30 :
名無しでGO!:2007/11/07(水) 00:34:57 ID:fhDken0A0
>>19 連絡運輸規則等では、通過連絡運輸について中間に何社まで介在できるとか、
1社しかダメとか定めていない。
少なくとも、東会社は青い森&IGRを除いて発売できないと解釈&運用している。
(そう解釈している根拠がどこにあるのかは知らないが)
西会社だと、タンゴ&智頭急行みたいな2社介在も売る。
ただ、この場合はマルスが対応していないので補充券対応。
(マルスで出ないので売れないという係員もいるようだが)
31 :
名無しでGO!:2007/11/07(水) 01:20:24 ID:O6t2c8ao0
>>29 仮に、の部分を先にお答えすると、旅規88条の規定により、「新大阪駅又は大阪駅と姫路駅以遠(英賀保、京口又は
播磨高岡方面)の各駅との相互間の鉄道の片道普通旅客運賃は、姫路駅を経由する場合に限り、大阪駅を起点又は
終点とした営業キロ又は運賃計算キロによつて計算する。」ことになっており、連規ではこの規定を準用することになっている
ため、姫路→新大阪→大阪→阪急の駅という運賃計算経路による乗車券は発売されません。姫路→大阪→阪急の駅
という運賃計算経路による乗車券が発売されて、新幹線、新大阪経由でも乗れるだけです。
より普遍的な話として、接続駅へ至る乗車経路について疑問に思われているのかと思いますが、経路については、赤表紙
上に「経由運輸機関名及び区間」として示される項目に、「西日本旅客会社線」といったように経由できる会社名などが
書かれています。実は、JR西日本の赤表紙上の阪急電鉄の項では、同項目が空欄になっているのですが※、姫路から
大阪へ至る経路上にJR西日本以外の区間は認められないということです。
このスレの当初から、IGR+青い森と北越急行を共に通過する乗車券が発売できるかという話題で盛り上がっていますが、
例えば赤表紙の北越急行の項では、「経由運輸機関名及び区間」に、「東日本・東海・西日本旅客会社線」と書かれ
ています。すなわち、ここにIGR(青い森)が含まれないので、このような乗車券が発売できないとするのが制度論的な考え
方となります。なお、JR西日本では、良し悪しは別として、
>>30のように北近畿タンゴ鉄道と智頭急行を共に通過する乗
車券を発売することになっているようです(ソース探し中)。
※北越急行の項が、「東日本・東海・西日本旅客会社線」となっていて三島会社が含まれないのは、発駅の会社はここに
書かないという考え方なのと同じなのでしょう。
32 :
名無しでGO!:2007/11/07(水) 01:31:05 ID:O6t2c8ao0
>>29 ちなみに、新神戸発でも買えます。連絡運輸区域に神戸が含まれているので、これは神戸市内の各駅を指すからです。
新神戸発であれば、当然新大阪を経由した乗車券となります。
33 :
29:2007/11/07(水) 01:39:23 ID:gYKMHhKn0
>>31 回答恐ありがとうございます。
券面の経由部分に「新幹線」と表示された連絡乗車券は出せるのでしょうか?
(券面の経由表示は運賃計算の経路と全く同一でなければ駄目でしたっけ?
運賃計算は運賃計算経路で、券面の経由表記はもう一方の経路というのは
可能だったように思うのですが・・)
34 :
29:2007/11/07(水) 01:43:35 ID:gYKMHhKn0
>>31さんもうひとつ、
「姫路駅以遠」というのは、姫路駅そのものは含まれるのですか?
一般的な日本語なら「姫路駅より向こう」という意味にとるのが
自然だと思うのですが・・
35 :
名無しでGO!:2007/11/07(水) 01:46:21 ID:4Xi9xKQh0
>>26 海の東京駅で北越急行とIGR・青い森経由を
頼んでみたが駄目だった。
やたら長い経路の周遊きっぷだったんで預かりになって
翌日に電話がかかってきて駄目と言われたから、
1係員だけの思い込みでは無いだろう。
周遊きっぷと普通乗車券で扱いが違うとも思えないし。
北の窓口では試してないけど多分駄目じゃないかな。
確かどこかで、西の窓口で西管内の2社介在なら可、
というのを見た気がする。
36 :
名無しでGO!:2007/11/07(水) 01:48:38 ID:O6t2c8ao0
>>33 券面にどう出るかという話については、マルススレ向きの話でしょう。私は知りません。
また、規則の読み方としては、「姫路駅以遠」というのは、姫路駅そのものも含まれると考えます。
37 :
29:2007/11/07(水) 01:58:01 ID:gYKMHhKn0
恐れ入ります。
たとえば「東京近郊区間内に接続駅がある」社線との連絡乗車券の場合、
ふつうに求めれば営業キロが101キロ以上の券でも当然有効1日/下車無効ですが、
その連絡乗車券の経由や着駅によっては、東京〜上野を新幹線経由(同じJR東日本)に
することによって、2日有効/途中下車可の券にすることができますよね。
JR西日本の大阪近郊区間では、西明石〜新大阪が近郊区間外に扱われますよね。
>>29で書いた疑問で、「「JR→大阪接続→阪急」の連絡乗車券で、運賃計算経路での
JRと社線の合計営業キロが101キロ以上でさえあるならば、券面の経由の表記を、
姫路→新大阪について新幹線(同じJR西日本)経由にすることにより、2日有効の券に
出来るんじゃないかな、と考えたまでです。
38 :
29:2007/11/07(水) 02:04:58 ID:gYKMHhKn0
上述の東京〜上野をはさむ件については、あくまで一例としてです。
記述不足すみません
39 :
名無しでGO!:2007/11/07(水) 02:14:15 ID:S0Ebmd/Z0
>>37 >JR西日本の大阪近郊区間では、西明石〜新大阪が近郊区間外に扱われますよね。
本題からものすごく外れる話ですが、
大阪近郊区間はJR西日本とJR東海にまたがっていますので、その書き方は適切ではありません。
(JR東海の東海道本線(新幹線)の米原・新大阪間も大阪近郊区間に含まれている。)
話がそれてスンマセン怒らないで下さいw
>>33 連絡運輸の乗車券がどうなるか知りませんが、
JR単独の乗車券の場合、「大阪・新大阪」発着の乗車券でも、マルスで新幹線経由を指定すれば
マルス券の印字は「経由:新大阪・新幹線・姫路」のようになります。
(もちろん値段や有効日数その他は大阪発着神戸経由の距離に基づきます。)
40 :
名無しでGO!:2007/11/07(水) 02:16:58 ID:O6t2c8ao0
>>37 なるほど。仰るとおりの結果になるでしょうね。
41 :
名無しでGO!:2007/11/07(水) 02:23:22 ID:O6t2c8ao0
>>39 >(もちろん値段や有効日数その他は大阪発着神戸経由の距離に基づきます。)
すると、播州赤穂→新大阪・大阪で新幹線経由となる乗車券は当日限り有効、下車前途無効となるのですか
>>39 >(もちろん値段や有効日数その他は大阪発着神戸経由の距離に基づきます。)
すると、播州赤穂→新大阪・大阪で新幹線経由となる乗車券は当日限り有効、下車前途無効と発券されるのですか?
眠いので一つだけネタを投下しておくと、旅規88条では、「(中略)大阪駅を起点又は終点とした営業キロ又は運賃計算
キロによつて計算する。」と言っているだけで、塚本経由で運賃計算するとは言っていませんね。
>>31で書いたことと矛盾しますが、運賃計算経路を新大阪経由とすることは本当にできないのでしょうか?
43 :
名無しでGO!:2007/11/07(水) 03:06:12 ID:ITYasqJb0
>>25 根拠と事由に正当性があるのなら
>>25の発言を認めてやらなくはないが
如何に関わらずお前に口のきき方なぞ指図される覚えはない!
>>11と同一人物なのかわからぬが、大きなお世話だ
もしも同一人物なら、与件に対する論を展開せよ
知識と知能が貧困で回答不能なら、一々その旨主張せんでも構わん
44 :
規88条研究者:2007/11/07(水) 08:42:35 ID:UVb6DHEMO
>>42 大阪姫路間を新幹線新神戸経由で運賃計算は出来ない。
マルス上では補正されてしまうし、酉の見解をかつて聞いたことが
あるが同様。
ただ姫路〜大阪/梅田→阪急線は規88条不適用とするのが妥当と思う。
規88は連規準用だが、これは大阪〜上郡→智頭急(及び智頭以遠JR)
のケースに準用するもので、実際に鳥取→大阪・新大阪が発券される。
規88は運輸契約上の発駅もしくは最終着駅に対して適用されるもの
なので、大阪から阪急線への連絡きっぷについては適用せず、
従って遠回りとなる新幹線経由の運賃計算が可能。
というのがオレの見解。
45 :
名無しでGO!:2007/11/07(水) 09:06:49 ID:wId25pcS0
>>43 >もしも同一人物なら、与件に対する論を展開せよ
前スレ998に書いた通り。
回答のしようがない。
また、考えうる全パターンに対応して回答などはする理由もない。
>知識と知能が貧困で回答不能なら、一々その旨主張せんでも構わん
その言葉そっくりそのままお返しする。
で、25になるわけだ。
46 :
名無しでGO!:2007/11/07(水) 09:09:49 ID:wId25pcS0
>>43 自分が回答できないからといって、正当な理由を挙げて回答不能と指摘しているのに対し、
下らん難癖をつけてくるな。
そんな難癖をつけてくるヒマがあるならそれこそ、全パターンに対して答えてやれよ。
答えられないなら、いちいち人の書き込みに対して難癖をつけてくるな。
47 :
規88研究者:2007/11/07(水) 09:33:53 ID:UVb6DHEMO
自己レス。
>>44の規88不適用については一旦保留させてくれ。
48 :
規88研究者:2007/11/07(水) 12:58:45 ID:UVb6DHEMO
↑保留にしたのは自分でもよく解らなくなったからたが。
広島〜鶴橋→近鉄線(→松阪〜新宮など)のケースでは、規86の
特定都区市内制度は不適用で、広島〜鶴橋で運賃計算(通連なら
広島〜鶴橋と松阪以遠を合算)で○なのだろうか。
なんだか混乱してきたので誰か助けて呉。
49 :
名無しでGO!:2007/11/07(水) 17:56:14 ID:bZYrjTPC0
>>48 おれは連規はズブの素人だが
発駅→(JR)→鶴橋→(近鉄)→着駅の場合
「発駅→鶴橋のJR運賃+鶴橋→着駅の近鉄運賃」というような規定じゃないかい?
ならば「発駅→鶴橋のJR運賃」とはいかに?ということになるがそれなら
規86条の規定の仕方が
「次の各号の図に掲げる東京都区内、大阪市内、・・・(中略)
(着)駅との相互間の鉄道の片道普通旅客運賃は、当該中心駅を起点又は終点とした営業キロ又は運賃計算キロによつて計算する。」
とある。主述関係をみると「運賃は計算する」であるからいまさらでもないが強行規定だし
規86条を適用して計算して問題ないと思うよ。
規88条の存在理由は,たまたま新大阪〜西明石間が幹在別になるケースがあり,
大阪駅から新大阪経由新幹線で姫路以西にいく場合で規86条適用にならない場合
大阪→新大阪→新幹線→・・・でも
新大阪→大阪→在来線→・・・でも
大阪→そのまま西行の運賃計算をして
運賃を同額にしたほうが面倒くさくないからっていう意味じゃないのか?
なぜ姫路で区切ったかといえば設定当時の在来線特急等と新幹線の停車駅が合流する
最初の駅っていうことかとオレ的には思うけどね。
50 :
規88研究者:2007/11/07(水) 19:34:08 ID:UVb6DHEMO
確かにそうなんだか、迷っているのは、規86に書かれている「発駅」「着駅」が連絡乗車券の
場合は中間に来るわけで、そのまま適用していいものかどうか、
迷ってます。帰宅したら連規をひっくり返してみるけど。
51 :
49:2007/11/07(水) 20:48:08 ID:bZYrjTPC0
>>50 通過連絡の場合はもちろん発駅→鶴橋&松坂など→着駅のキロ数を通算ってことだろうが・・。
それはさておき確かに「規88研究者」の悩みが伝わってきた。
かりに通過連絡じゃなくて単純連絡でも
発駅→(JR)→鶴橋→(近鉄)→着駅という場合
JR部分を規88条で運賃計算するものとした場合
@広島→鶴橋ならばお客が得するが,そうでないケースがあるやもしれぬ
A本来規88条適用の代償としてエリア内下車前途無効になるはずなのだが,それがない
JR部分を規88条不適用で運賃計算するものとした場合
鶴橋で区切って別々に乗車券を買うよりも1枚にまとめると高額になる場合が発生
・・・・ということでいずれにせよ矛盾点がでちゃうね。
どっちが正解なのかオレも悩みだしてきて・・・興味でてきた。
52 :
規88研究者:2007/11/07(水) 23:24:22 ID:fdi+EJ6m0
帰宅しました。で、単行規程集の連規をチェックした結果、
ますます解らなくなったww
大阪・新大阪を準用するとしているのは連規45条。
「旅客規則第71条、第74条の4、第75条、第76条及び
第88条の規定はこれを準用する」。
ちなみに71条は営業キロの定めていない区間の運賃
料金計算方、74条の4は特急の個室占用に関する運賃料金、
75条は概算収受、76条は運賃料金の重複割引禁止。
一方、特定都区市内制度は連規46、山手線内は連規47
に規定があるが、ここで規86と規87を準用する条件と
して、「特定都区市内(または山手線内)の旅客会社
の駅及びその駅に接続する連絡社線の駅を発駅又は着
駅とする場合」という書き方をしている。
このことから、大阪駅を接続駅とする連絡社線の駅を
発または着とする場合、規88は適用できない。
(続く)
53 :
規88研究者:2007/11/07(水) 23:38:07 ID:fdi+EJ6m0
一方、自分で出した
>>48のケースは連規46により、広島大阪で算出
した運賃に社線の運賃を加算する(通過連絡の場合は対象外)。
また有効期間の算出を定めた連規75条第1項第1号イの(イ)が不思議。
「…旅客会社の営業キロと連絡会社の営業キロ程(旅客運賃計算キロ
程のあるときはそのキロ程、旅客規則第14条、第69条から第71条まで、
第86条及び第87条の規定により旅客運賃を計算するときは同154条第2
項に規定する営業キロ、以下この章において同じ)を通算し、…」
旅客規則154条第2項では対象に含まれている規88条が、連規75条では
意図的に外されている。
そこから読み取れるのは、どうも
>>29のいう、姫路大阪間を新幹線経
由で運賃計算して、そのキロ程によって有効期間を算出することが、
大阪駅から接続する社線を着又は発とする時は可能に見えるのだが、
どうだろう?
54 :
29:2007/11/08(木) 00:43:21 ID:B/e9v/f40
29です。皆さんありがとうございます
皆さんの考察などを拝見して自分なりに考えた結果が、
「姫路駅から大阪駅(接続駅)までは、運賃計算は在来線、券面表記は新幹線とする
連絡乗車券は可能」。要するに88条が適用できるほうじゃないか、と思いました。
ところが帰宅してから
>>52-53を見て、やはり実乗経路である
「姫路駅→新大阪駅→大阪駅(接続駅)」で運賃計算(および券面表記)するのかなと、
規88研究者さん同様に考察がゆらいでしまいました。
当初の疑問と関連して、発駅が『姫路以近』の駅の場合はどうでしょうか。
御着〜大久保間の各駅(仮にA駅とする)が発駅の、西明石→新大阪を新幹線経由とする
同様の連絡乗車券は規則的に可能でしょうか。
すなわち「A駅→西明石→新大阪→大阪(→阪急へ)」という連絡乗車券の可否です。
A駅から大阪駅までの、連続する在来全区間が連絡範囲に含まれていますから、
JR単独の乗車券なら「規16-2」と「規16-2-2」の相適用により、当然大丈夫ですけど
接続駅から先が社線ですし・・。どうなのでしょうか。
55 :
29:2007/11/08(木) 00:48:55 ID:B/e9v/f40
文章をよく練らずに変なことを書いてしまいました。すみません
>>54で書いた最後のほうについて、
連絡範囲は新大阪も含まれています(姫路〜大津です)
要するに新大阪→大阪が複乗になりはしないだろうか・・という懸念です。
56 :
規88研究者:2007/11/08(木) 02:17:26 ID:56sLoIaU0
>>54 姫路より東側の各駅には規88条は適用されない。
規88条は強制規定で、姫路以遠の場合は強制的に
適用されてしまうが、西明石〜大阪間の規157に
よる選択乗車は任意規定なので、西明石〜新大阪
〜大阪の経由で運賃計算することは問題ない。
復乗にもならないと思うが…。
さて、そろそろ名無しに戻るか…
57 :
名無しでGO!:2007/11/08(木) 02:20:45 ID:6uIu0/990
58 :
横槍スマソ:2007/11/08(木) 15:31:36 ID:BnrOoV0C0
>>53 >「…旅客会社の営業キロと連絡会社の営業キロ程(旅客運賃計算キロ
>程のあるときはそのキロ程、旅客規則第14条、第69条から第71条まで、
>第86条及び第87条の規定により旅客運賃を計算するときは同154条第2
>項に規定する営業キロ、以下この章において同じ)を通算し、…」
条文の文言で、( )内の注釈の位置が不適切だな・・・と、ツッコミ入れてみる。
つまり、( )内注釈は、
「旅客会社の営業キロと連絡会社の営業キロ程」の部分すべてに係るのか?
「連絡会社の営業キロ程」の部分のみに係るのか?
連絡会社の中には有効期間に運賃計算キロを使う会社もあるが、
旅客会社(JR)は運賃計算キロは使わずに営業キロを用いる。
だから、( )内の注釈の内、
>旅客運賃計算キロ程のあるときはそのキロ程
の部分に関しては後半の「連絡会社の営業キロ程」にのみ係ると解釈できる。
しかし、その後につづく
>旅客規則第14条、第69条から第71条まで、
>第86条及び第87条の規定により旅客運賃を計算するときは同154条第2
>項に規定する営業キロ、以下この章において同じ
の部分に関しては、「旅客会社の営業キロ」の部分も含めて係るべきで、
( )の位置と内容が矛盾する。
59 :
名無しでGO!:2007/11/08(木) 19:19:10 ID:vq/bOJqC0
新大阪・姫路以遠間の運賃計算特例について質問します。
手元に大阪神戸、神戸姫路の合計2区間の回数乗車券(昼特ではないやつ)があります。
質問1
この2種類の回数券を使用すれば、
新大阪から姫路までの在来線に乗車できるのでしょうか?
質問2
この2種類の回数券を使い、新神戸関連の選択乗車制度を利用して、
大阪ー新大阪ー(新神戸)ー姫路の経路に乗車できるのでしょうか?
よろしくおながいします。
60 :
規88研究者:2007/11/08(木) 22:27:25 ID:56sLoIaU0
>>58 わりぃ。
(旅客運賃計算キロ 程のあるときはそのキロ程、旅客規則第14条、
第69条から第71条まで、 第86条及び第87条の規定により
『旅客会社線の』旅客運賃を計算するときは同154条第2項に規定
する営業キロ、以下この章において同じ)
『旅客会社の』が抜けてた。スマソ。
61 :
名無しでGO!:2007/11/08(木) 22:29:32 ID:qck8aMnp0
>>59 不可能。
86条は大阪および新大阪から姫路以西への乗車券を発券する段階での
運賃計算の仕方についての特例で,一旦発券された乗車券の併用につい
てはこの特例は適用されないと読み取れる。
62 :
61:2007/11/08(木) 22:31:31 ID:qck8aMnp0
63 :
名無しでGO!:2007/11/08(木) 23:03:19 ID:vq/bOJqC0
>>61,62さん、ありがとうございます。
>>59をカキコした者です。
なるほど理解できました。
今後もよろしくお願いします。
64 :
名無しでGO!:2007/11/09(金) 17:18:08 ID:EUBDq08h0
>>59の質問2は、規157条1項(37)号でOKだろ。
65 :
名無しでGO!:2007/11/10(土) 22:55:52 ID:1esk/P9t0
>>54 >接続駅から先が社線ですし・・。どうなのでしょうか。
同様な疑問なのだが(過去スレでもちょっと書いたが)、
規70条太線に接続する社線への連絡の場合でも、太線通過とみなすのか?
66 :
名無しでGO!:2007/11/12(月) 13:44:44 ID:esgi0T6yO
区間が101粁以上&近郊区間完結の乗車券(有効)で、
一部区間を新幹線経由にして有効2日にする方法がありますが、新神戸駅と神戸駅の関係のような場合、
新大阪→新神戸のみを新幹線経由にすることは規則上可能ですか?
また、冒頭に書いた有効当日の原券を「使用開始後」、新大阪→新神戸を新幹線に実乗する場合、
有効日の変更(当日→2日)は規則上可能ですか?
以上2点よろしくお願いします。
67 :
66:2007/11/12(月) 14:07:29 ID:esgi0T6yO
どちらも着駅は神戸以遠(近郊区間内)です。
68 :
名無しでGO!:2007/11/13(火) 06:15:17 ID:9TMKMjjN0
>>66 言っている意味がよくわからないが質問者の意図をこのように解釈して回答します。
@たとえば米原から西明石に行く場合,
米原→(在来or新幹線)→新大阪→(新幹線)→西明石という乗車券をあらかじめ購入すると
2日間有効で,この乗車券で米原→新大阪→新神戸・・・神戸→西明石と乗車できる。
Aじゃあもともと原券が
米原→(在来or新幹線)→新大阪→(在来)→西明石(当日限り有効)の乗車券で旅行開始した場合
(1)実はこのままでも
米原→(在来or新幹線)→新大阪→(新幹線)→新神戸・・・神戸→西明石と乗車できる
(2)もちろん・・・
これを原券として
米原→(在来or新幹線)→新大阪→(新幹線)→西明石と経路変更して
米原→(在来or新幹線)→新大阪→(新幹線)→新神戸・・・神戸→西明石と乗車できる
この場合原券と変更後の券の運賃は同じだから領収額無で有効日数は変更後は2日になる。
69 :
66:2007/11/13(火) 13:06:28 ID:8gnVUrX60
66でつ。サンクス。説明がヘタでスマソorz
複雑な事柄は質問するのもむつかしいですね・・
質問にあたって想定した券面区間は「草津→舞子」(113.2km)で、
要するに、「草津→(在来線)→新大阪→(新幹線)→新神戸・・・神戸→舞子」
という実乗ルートとまったく同じ経由(経由表示)の乗車券は、
規則的に発売可能なのでしょうか?
新神戸駅と神戸駅との関係がすでに特例ですし、その部分を経由して
旅行することを券面上で限定した乗車券は、無理っぽく思うのですが
念のため質問した次第です。よろしくお願いします。
70 :
66:2007/11/13(火) 13:26:57 ID:8gnVUrX60
あと、
>>69が不可(事前発売不可)だった場合ですが、
もしフツーに求めた、有効当日の草津→舞子の乗車券を、草津駅から「使用開始後」、
新幹線区間(新大阪→新神戸)に実乗した場合、
新大阪駅の新幹線改札内入場後あるいは新神戸駅出場前に
(新大阪→新神戸を新幹線を経由(乗車)したことは明白です)、
冒頭の有効当日の乗車券を2日有効に変更可能ですか?
旅行ルートは
>>69と同一です(神戸駅を経由して舞子まで旅行を続けます)
>>69とあわせて、よろしくおねがいします
71 :
名無しでGO!:2007/11/13(火) 14:59:04 ID:rZXvFuar0
なーるほど意図がわかった。
@在来線と並行する新幹線は在来線と同じ線路を通ると観念する
A大都市近郊区間内の一部の在来線と並行する新幹線は大都市近郊区間外線と観念する
ここで問題になるのは有効日数と途中下車の可否なんだよな。
@の論理によれば,実は観念上新幹線というのは新幹線駅以外の並行在来線各駅を
通過しているということになる。この論法でいくとたとえば
熊谷→(上越新幹線)→倉賀野→(八高線)→八王子
みたいな乗車券も観念しうる。
>>69>>70の質問意図は
新神戸駅=神戸駅と完全同一であるとするならば,新幹線で
新大阪〜新神戸(神戸)間を利用ことによって同区間が近郊区間「外」である
ことをうまく使って草津から舞子まで有効日数2日間かつ途中下車可な乗車券は
できないかということだが・・・・
>>69残念ながらできない
>>70成立しない乗車券への経路変更もできないので有効2日になる方便はない。
ただし,草津→新大阪→(新幹線)→西明石→舞子というルートへの経路変更
は可能でこの場合有効日数は2日で途中下車もできるようになる。
72 :
名無しでGO!:2007/11/13(火) 15:30:30 ID:jGBIFKxCO
>草津→新大阪→(新幹線)→西明石→舞子というルートへの経路変更。
だとしたら新神戸下車は可能だが神戸以西の在来線には乗れない。
草津→西明石の2210円を払いたくないなら、草津→和田岬1890円を
購入して、兵庫和田岬間を兵庫舞子へ方変すれば1890+70円で
新神戸下車神戸乗車可能で神戸舞子間も途中下車できる。
和田岬線自体は使えないが和田岬が近郊区間外なので結構使えるんだな、これがw
73 :
名無しでGO!:2007/11/13(火) 15:47:58 ID:tsUdTo8Z0
>>72 >和田岬が近郊区間外なので
寝言は寝てから言え!
74 :
名無しでGO!:2007/11/13(火) 15:52:16 ID:4Z8nxLC1O
>>71 サンクス。
不可ですか。ありがとう。
できない旨を示す明確な根拠はありますか?最後にそれだけを・・
75 :
名無しでGO!:2007/11/13(火) 20:34:33 ID:jGBIFKxCO
>>73 寝ボケてた。
電車特定区間の図を眺めてた。
逝ってくる…
76 :
名無しでGO!:2007/11/13(火) 21:38:09 ID:okNh87yOO
一応、ここで聞くけど普通の近距離きっぷ+新幹線の特急券で東
海道新幹線乗れるよね?
東京の東日本の窓口で急ぎだったので秋葉原から540円の切符
を見せて「新横浜までの特急券下さい」と言ったら「その切符で
は新幹線に乗れないので、改めて東京→新横浜の乗車券を別途、
買って頂く形になりますが」と言われ、あてにならないので東海
の窓口行ったら同じく「この切符では・・」と言い掛けてどこか
へ確認しに行き、その後すんなりと新横浜までの新幹線特急券を
出して「係員のいる窓口からお願いします」と誘導された。
原則は近距離きっぷでは乗せない事になっているのかな?
77 :
名無しでGO!:2007/11/13(火) 22:06:02 ID:E3tFZD880
78 :
名無しでGO!:2007/11/13(火) 22:30:50 ID:SYf7gUYb0
>>76 金額式乗車券でも効力は同じ。ただし、乗車区間の運賃に足りている必要があるが。
もちろん、区変の案内をしない束の窓口は論外。
79 :
名無しでGO!:2007/11/13(火) 23:37:22 ID:G+5oLVk80
出札してるんだが自由席特急券から普通グリーンに乗変不可だよな?
この前社員がきて特例でなんだかできるだか言ってきて散々ゴネてむかついた
挿入乗変にかけるとできちゃうけどね
80 :
名無しでGO!:2007/11/14(水) 00:01:48 ID:OhhZyQN0O
あれ?ダメなの??以前、普通に東京で自特→Bグに変更出来たけど・・
81 :
名無しでGO!:2007/11/14(水) 00:49:53 ID:Ub+786eO0
>>74 単純に新神戸=神戸は選択乗車の規定によって同一駅としての乗り継ぎはできるが
乗車券の経路としてつながっていないということです。
82 :
名無しでGO!:2007/11/14(水) 00:53:59 ID:Ub+786eO0
>>79 おまえプロだろ。ここで質問する前に旅客営業規則みてみろよ。
第248条 普通乗車券、急行券、特別車両券、寝台券、コンパートメント券又は座席指定券を所持する旅客は、
旅行開始前又は使用開始前に、あらかじめ係員に申し出て、その承諾を受け、1回に限つて、当該乗車券類から
同種類の他の乗車券類に変更(この変更を「乗車券類変更」という。)することができる。ただし、次の各号に
定める乗車券類の変更については、これを同種類のものとみなして取り扱うことができる。
(1) 普通乗車券相互間の変更
(2) 指定急行券以外の急行券相互間の変更
(3) 自由席特別車両券(急行・自由席特別車両券(A)を含む。以下この条において同じ。)相互間の変更
(4) 指定券(急行・指定席特別車両券(A)、急行・寝台券、急行・コンパートメント券及び急行・座席指定券を含む。以下この条において同じ。)相互間の変更
(5) 指定急行券以外の急行券又は自由席特別車両券から指定券への変更
この文言からみりゃ答えはおのずとわかるだろ。
おまえみたいなアホは出札なんて辞めてよし。
83 :
名無しでGO!:2007/11/14(水) 01:10:29 ID:gB4yL0sm0
>>76 たぶん、それ近郊区間内の乗車券だから「東日本管内だけを通る券」という事で
誤案内した可能性があるな。某所から聞いた話だと東日本は研修で新幹線の事も
色々と勉強するも、東海道・山陽・九州新幹線にはほぼ全く触れないんだとか。
だから、以前出てたマルスで幹自特項目で一生懸命、東京→博多南を出そうと
する出札がいたり、新神戸の特別下車などの特例を全然知らないのがいるんだな。
84 :
名無しでGO!:2007/11/14(水) 01:12:59 ID:+V8prLmo0
82>>
同種類の変更にあてはまるのでしょうか
85 :
名無しでGO!:2007/11/14(水) 01:19:37 ID:/0ykyZUu0
86 :
名無しでGO!:2007/11/14(水) 02:17:17 ID:X70tNlFO0
87 :
名無しでGO!:2007/11/14(水) 05:33:04 ID:GZiREIV60
というかさー
「売れるキップは売れ」スレでも雷落としたけど
悪意のない性格真面目でもちゃんと教えてもらっていないばかりに
正しい発券ができなくて,毎日お客に責め立てられ右往左往している
出札難民っているみたいだな。
鉄ヲタ規則厨を雇って出札係教育なんてすりゃいいのに>JR
88 :
名無しでGO!:2007/11/14(水) 08:23:07 ID:7dLO4nwF0
ここで聞かないで上司に聞いたらだめなのか?>社員
89 :
名無しでGO!:2007/11/14(水) 13:52:08 ID:GZiREIV60
>>88 福知山線尼崎事故のときのT運転士も相談できる「上司」なり「先輩」がいたら
あのような大惨事を招いて若い命を落とすこともなかったと思うよ。
そういう相談相手がいない職場がいまのJRです。
すべての事柄についてその場で矢面に立った社員が苦労して割りを食う
システムですね。
90 :
名無しでGO!:2007/11/14(水) 16:07:10 ID:2o3vh+3KO
自由席特急券から自由席Bグに変更は出来ません。
便宜的に東京管内では、誤購入扱いで、してくれる方がいるだけです。
トクトクきっぷのご案内社員用小冊子に載っています。
91 :
名無しでGO!:2007/11/14(水) 21:56:02 ID:3FkKc8Hb0
>>76 この場合そのままの乗車券で乗れる根拠って何ですか?
92 :
名無しでGO!:2007/11/14(水) 22:07:25 ID:NXUQ7cA30
>>91 だから、束も倒壊も×
>>77が正解。
---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ----
秋葉原 → 横浜
経 由:東北,東海道
JR線営業キロ: 30.8km
普通片道運賃 :大人 540円
秋葉原 → 新横浜
経 由:東北,東海道,[品川],新幹線
JR線営業キロ: 30.8km
普通片道運賃 :大人 570円
区間変更(発駅計算)で、差額30円収受。
93 :
名無しでGO!:2007/11/14(水) 22:13:56 ID:HKkVuASgO
>>90 じゃあ、西管内の駅で三ノ宮〜大阪の自特を東京〜小田原のBグ
に変更出来たのはなぜ?便宜でも、変更は可能と言う事でしょ。
94 :
名無しでGO!:2007/11/14(水) 22:16:14 ID:/0ykyZUu0
>>93 その駅員がタコなだけ。
「便宜」という言葉の意味を勉強してから出直してこい。
95 :
名無しでGO!:2007/11/14(水) 22:28:03 ID:OhhZyQN0O
B自グに変えてはいけない定義って何?自由席特急券もB自グも同じ「自由席
利用前提の料金券」なんだけど。
96 :
名無しでGO!:2007/11/14(水) 22:29:38 ID:/0ykyZUu0
97 :
名無しでGO!:2007/11/14(水) 22:49:08 ID:/0ykyZUu0
補足しておくと82の挙げた条文の「同種類のものとみなして取り扱うことが出できる。」ものの中に
(3) 自由席特別車両券(急行・自由席特別車両券(A)を含む。以下この条において同じ。)相互間の変更
というのがあるわな。
あなたが言うような「自由席利用前提の料金券」が同一種類なら、これは特に挙げなくても同一種類になるわけで、
このみなし規定自体必要ない。
ということは、当然、本来は規則第18条の自由席特別車両券(A)と自由席特別車両券(B )ですら別種類いうことになるわけだ。
ましてや、それより上位の区分である「急行券」と「特別車両券」が同一種類になるわけがない。
98 :
名無しでGO!:2007/11/14(水) 22:58:14 ID:NXUQ7cA30
補足するなら、
(1) 普通乗車券相互間の変更
の文言も、
かつては片道・往復・連続はそれぞれ別物と解釈する向きがあり、
束の職員用マニュアル本にも相互の乗車券類変更不可とされていた。
(個人的には異論があったけどね。)
数年前に、同じ普通乗車券だから変更可能という改め通達が出たが。
99 :
名無しでGO!:2007/11/14(水) 23:04:12 ID:/0ykyZUu0
>>98 通達というより、「(1) 普通乗車券相互間の変更 」自体が規則に追加されたんだよ。
手元にある60.6.20現行の規則248条は1号から4号(つまり、現行の2号から4号まで)しか存在しない。
訂正
(つまり、現行の2号から4号まで)
↓
(つまり、現行の2号から5号まで)
101 :
名無しでGO!:2007/11/14(水) 23:31:41 ID:464IUFf60
以前どこかで大人→子供の乗変はできないって見たけど、その条文ってどこに載ってるか分かりますか?
旅客営業規則見た限りでは、大人・子供の定義だけで相互間の変更は想定されておらず、
できる・できないのどっちとも書いてないんですが。(少なくとも、俺の見た限りでは)
旅客営業取扱基準規程の誤購入の項で、大人・子供の相互間の誤購入による無手数料払戻は見たけど、
乗変とは違うんだが、これを裏返して「誤購入でなければ扱わない」と解釈して良いものなのか・・・。
>>101 確かに明確に「できない」とは書いてない。
困ったときの(w「JR旅客制度のQ&A311」によると
乗車変更は、「所持する乗車券類に表示された運送条件(区間・経路等)の変更」であり〔旅規第241条〕、
また、このうち乗車券類変更は「旅行開始前または使用開始前における同種類の他の乗車券類への変更」である〔旅規第248条〕
ことから、「乗車券類所持客=運送契約当事者」の変更までをも乗車変更の対象とするものではありません。
したがって、設問は明らかに契約当事者の変更を意味するものですので対象としません。(以下略)
だそうです。
103 :
名無しでGO!:2007/11/14(水) 23:59:03 ID:2o3vh+3KO
普通乗車券は片道、往復、連続相互の乗車変更は可能になったけど、代わりに有効開始日の変更も乗車変更に見なされるようになってしまった。
前は乗車変更した後の乗車券でも1回に限って有効開始日も変更出来たのに…。
104 :
名無しでGO!:2007/11/15(木) 00:06:14 ID:B6W/pABc0
>>102 乗車券類所持客=運送契約当事者 って決め付けるものも、どうかと思う。
使用開始前であれば、譲渡可能なわけだし。
大人と子供は明らかに違うだろ
106 :
名無しでGO!:2007/11/16(金) 20:51:38 ID:Fw63z/Fz0
107 :
名無しでGO!:2007/11/19(月) 19:59:56 ID:8h7i1/4/0 BE:2023777499-2BP(234)
運送契約当事者の変更までをも乗車変更の対象とするものではないということは、
同じ列車の女性専用席から男女混合席への指定券類変更があった場合、
男女混合席に乗車する旅客が女性か男性かを聞いて、男性だったら変更を断ってもよいことになるのか。
108 :
名無しでGO!:2007/11/19(月) 22:25:37 ID:rQscTTW20
契約者・所持者・使用者・旅客などの明確な定義使い分けが出来てないから、
如何様にでも解釈できる。
109 :
名無しでGO!:2007/11/21(水) 12:47:04 ID:eCWqpHbrO
大阪市内から紀勢線方面にいくときの経路数は、環状・阪和・紀勢の3経路か杉本町からの阪和・紀勢の2経路のどちらでカウントされますか?
片道乗車券をマルスで発券する場合、16経路までOKですか?
笠寺?→名古屋の運賃取って、下車印押して出場させることができる…だったかな。
>>112 笠森は長南町のお寺だった。
すいませんね。笠寺です。
>>111 規則ではもめてない。(笠寺→名古屋別払い)
運用上駅員さんが好意で出してくれる(こともある)ということを一般的回答で述べていいのか延々ともめているだけ。
115 :
名無しでGO!:2007/11/22(木) 12:57:42 ID:sf2P7Cs50
超法規的措置の是非を規則スレに振ったアホは
>>111ということでOK?
116 :
111:2007/11/22(木) 16:48:55 ID:SkWsMZnd0
117 :
名無しでGO!:2007/11/22(木) 17:20:23 ID:D5MP7U4d0
>>112 こらこら不正確なことを答えないこと!
笠寺〜名古屋の運賃を別途収受して
原券不使用証明するのが正解
>>117 違う。
名古屋で笠寺→名古屋の運賃を支払って出場した後は、原券は運賃払戻に関してのみは、
旅行開始後として取扱うのであるから、下車印を押すのが正解。(規166、基161)
119 :
名無しでGO!:2007/11/23(金) 08:37:47 ID:hEE9rG3JO
連続乗車券から片道乗車券への変更はできますか?
121 :
名無しでGO!:2007/11/23(金) 17:48:35 ID:hEE9rG3JO
122 :
名無しでGO!:2007/11/26(月) 12:26:45 ID:En8VZ+nlO
1)山手線内→日光(東北線経由)の乗車券で戸田に途中下車
2)山手線内→三島(東海道線経由)の乗車券で西大井に途中下車
3)都区内→塩尻(中央東線経由)の乗車券で辰野に途中下車
1の結果・・・埼京線が東北線の別線扱いと聞いたことがあるので下車してみた。駅員には何も言われなかった。
2の結果・・・横須賀線だし半信半疑だったが1の例もあるし下車してみた。駅員も判断に困ったようだったが下車させてくれた。
3の結果・・・みどり湖まわりも辰野まわりも中央線だからと思って下車してみた。岡谷からの別運賃もしくは経路変更しなければ下車できないと駅員に言われた。
1、2、3は正しいですか?誤りですか?識者のかたの判断と解説が聞きたいです。
選択乗車の規則をネットで見ましたが、当てはまる規則があるのかいまいちよくわかりません。素人の質問ですみませんが、よろしくお願いします。
>>122 3)は経路特定区間外れたし、全部あってると思う。(自信なし
124 :
名無しでGO!:2007/11/26(月) 20:35:44 ID:PkGnp5DD0
>>123 辰野経由のML信州に乗る場合は、みどり湖経由の乗車券で大丈夫だけど、
これはどの規則になるんだろう
>>122 1)と2)は、「駅員も判断に困った」以外は、すべて正しい取扱いです。
ピンクのページにも載っていますが、「経路特定」という制度で、
関連する条文は旅客営業規則の第69条と第158条です。
3)は、昔は経路特定が適用されていましたが、今は適用されていないので、
辰野経由で乗車するときは原則として辰野経由の乗車券が要ります。
(
>>124-125のような例外はあるが、その場合途中下車できない。)
使用していた乗車券がみどり湖経由なのか辰野経由なのか分かりませんが、
みどり湖経由の乗車券を使用していたのであれば、正しい取扱いです。
1)2)3)とも、どちらの経路も戸籍上の路線名は同じですが、
そのことと、どっちを乗っても良いかどうかとは、関係ありません。
>>123>>126 ありがとうございます。
経路特定というんですね。時刻表に載ってるのを見ました。
勉強になりました。
128 :
名無しでGO!:2007/11/27(火) 13:12:48 ID:xSSUTFN2O
日本旅行で乗車券を旅行券で買いました。
この乗車券は、みどりの窓口で変更できますか?
129 :
名無しでGO!:2007/11/27(火) 21:57:08 ID:HCeTQXBC0
>>122 >岡谷からの別運賃もしくは経路変更しなければ下車できないと駅員に言われた。
設問とは直接関係ないが、、、
JR束の駅での「原券101キロ以上での区変扱い」は事実上死滅したと思ってたから、
辰野(JR束)駅員が経変と言ったこと自体に驚き。
>>129 束でも事例のある駅ではあり得るんでは内科医?
例えば長岡なんかも。
>>130 (1回見ただけなので、たまたまかもしれないが、)
3年ほど前、信越本線の来迎寺の辺りの上り普通列車車内で、
東京の方から上越新幹線経由長岡までの乗車券を持った乗客が柏崎かどこかまでの変更を若い男の車掌に申し出たら、
車掌はいとも簡単に「宮内からの方向変更」をやってのけていた。
132 :
名無しでGO!:2007/11/27(火) 22:52:26 ID:V8p/Jf5L0
列車特定ってこれかな?
規程第110条
次の各号に掲げる場合で、当該記号の末尾のかつこ内上段の区間を乗車するときは、
規則第67条の規定にかかわらず、○印の経路の営業キロによつて旅客運賃、
急行料金及び特別車両料金を計算することができる。この場合、乗車券の券面の経路は、
旅客運賃の計算経路を表示するものとする。
(6) 岡谷以遠(下諏訪方面)の各駅と塩尻方面(洗馬又は広丘以遠)の各駅路の相互間を
中央本線(辰野経由)で直通運転する急行列車に乗車するとき
( 中央本線(辰野経由)
○ 中央本線(みどり湖経由))
ムーンライト信州は急行列車じゃないけど、
普通列車にも準用するの?
だいぶ昔に基110条(の一部?)が急行列車以外にも適用されるように
条文が改定されたという書き込みがあったような・・・。
135 :
名無しでGO!:2007/11/28(水) 05:57:50 ID:BwQGAy1D0
>>133 急行列車に準ずると判断されれば準用される。
かりに規則や基準規程に明文がなくても,
支社判断などでこの取り扱いはできる。
該当列車が運転される毎に「基110条準用する」
との通達でOK
本件の区間は
みどり湖開業当初は
@特急は全部みどり湖経由
A急行はほとんどが辰野経由
B普通列車はほとんどが辰野経由
・・・ということで規69条&基110条対応だったな。
時代が流れて,「本線はみどり湖経由で,岡谷は飯田線の始発駅,
辰野〜塩尻はなんとなく残ったただのローカル線」となるにつれ
規69条から外され,「念のため」に基110条だけ残してあるの
だろう。
136 :
名無しでGO!:2007/11/28(水) 19:33:37 ID:skuDscpF0
137 :
名無しでGO!:2007/11/28(水) 20:08:33 ID:R7lPtNPAO
すみませんが東京メトロの旅規関係もここでおKですか?
東陽町から東京まで、永田町、赤坂見附経由東京まで乗車しようと思ったがメトロは最短経路で運賃計算されるから迷わず、160円購入。
永田町へは九段下乗り換えで行くので、東西線降りたら改札口がラチ内でなく、ラチ外乗換駅、自動改札に通したら乗り越しの表示
JRの鶴見や浜川崎と同じ感覚で改札係員に申し出たら、差額30円清算してくれとの事。
メトロは最短経路で運賃計算されるのではと言うと、ここは改札外乗換駅だからここまでの運賃を清算して下さいとの事。
私が、でもメトロは最短経路で運賃計算しますよね?と聞いたら、駅員はそうですがここでは改札口を出るので、ここまでの差額30円清算して下さいとの事。
わたしが、でしたら区間変更になるでしょうから、230円の差額の70円払いますと言うと、駅員はそれも出来ないから30円清算して下さいとの事。改札内での移動であればどんな経路でも2時間以内は自由に移動出来ます。と助役さん。
果たしてメトロでの取扱いはどれが正しいのですか?
スレ違いならすみません。
>>137 >改札外乗換駅だからここまでの運賃を清算
これはあってるよ。ちゃんと約款にも記載あったはず。
140 :
名無しでGO!:2007/11/28(水) 22:09:41 ID:BwQGAy1D0
>>137 東京メトロの大回りする場合,発駅〜着駅の運賃が発駅〜ラッチ外乗換え駅
の運賃と同じかそれ以上の場合のみできる。
余談だが、
>>137のような場合(着駅までの運賃 < ラッチ外乗換駅までの運賃 のような場合)に
昔(5年程度以上前)は九段下ののりこしのりつぎ精算機でバカ正直に「東京まで」とやると
「東京までの乗り継ぎはできません。」って出て原券を付き返されたが、
現在はそういう場合でもちゃんと「30円不足」と出て精算機で精算(区間変更)ができる。
143 :
名無しでGO!:2007/11/29(木) 17:34:49 ID:eQbmkREyO
中央書院のHPに制度Q&Aの近刊予告が出ているね。
144 :
名無しでGO!:2007/11/29(木) 19:55:33 ID:gV5+/Aty0 BE:349788672-2BP(234)
パスネットとかPASMOだったら九段下駅の改札を出るときに30円引いといて、
東京駅の改札を出るときに30円返還…しないんだったな。
何のためのプリペイドカードや電子マネーなんだか。
>>144 本来の正しい運賃を引いているわけで、何も問題ないと思うのだが
もし過去に同じようなのあったらすみません。質問します。
東京山手線内→西富士宮の乗車券を方向変更で袋井までの乗車券に変更したら静岡で途中下車できるんでしょうか?
運賃は富士→西富士宮と富士→袋井の差額精算というのはわかったんですが富士→袋井が100km以下なのでどうなるんだろう?と思っています。
できれば理由も答えてもらいたいです。
>>146 できます。
理由:変更した時点で東京山手線内→袋井の乗車券とみなすから。
148 :
名無しでGO!:2007/11/30(金) 13:04:35 ID:eivTh9QZO
>>147 146です。
もう一つだけ質問させて下さい。
>>146で運賃はわかりましたと書きましたがもう一つ。原券(東京山手線内→西富士宮)が学割だった場合の精算額も同じでいいんでしょうか?よろしくお願いします。
150 :
名無しでGO!:2007/11/30(金) 20:17:38 ID:1ozO2ss60
152 :
名無しでGO!:2007/12/01(土) 12:33:34 ID:6uKNMJw20
141のところからMMMLに入ると、昔はハイレベル?な議論が活発だったようだね。
それにしても、KASAI氏、kato氏は何者なのかね?
KASAI氏は言わずとしれたSWAこと葛西隆也氏だよ。
このスレでは常識。
154 :
名無しでGO!:2007/12/01(土) 14:59:48 ID:Bn2riefs0
kato氏は言わずとしれたTYOこと加藤幸太郎氏だよ。
このスレでは常識。
>>152 昔はねぇ・・・。
さっき来たメールの低レベルなこと(w
156 :
名無しでGO!:2007/12/01(土) 21:19:07 ID:2jJeSVDx0
ジパング倶楽部の最初の2割引2回を買ってそのまま払戻してもその次の3割引を使えますか?
157 :
名無しでGO!:2007/12/02(日) 17:28:24 ID:TcmA8RAq0
>>156 俺は、母親にその手で買わせたよ。
しらじらしく、「○○市内→岡山」と「○○市内→豊橋」の2枚を買わせた。
2年目以降は最初から3割引だったけどね。
だが、これをやると駅員にマークされかねないという諸刃の剣、
素人にはお勧めできない。
158 :
名無しでGO!:2007/12/02(日) 21:00:46 ID:pbl+8vYlO
葛西氏も加藤氏も2の人だな。この2人が書きこまなくなってからMMMLもつまらなくなった。
ってゆうかMMMLにしろこのスレにしろ、
単にネタ切れってことでしょ。
160 :
名無しでGO!:2007/12/03(月) 18:30:34 ID:+FY9jzHW0
>>157 その方法は合法なのかい?違法なのかい?
合法ならば正々堂々とやればよし
違法ならばこのスレの回答としてはNGだな
>>124-125>>132-135 遅くなったが、現行の基第110条(列車特定)は第1号〜第4号があって、以下の通り(要約)。
(1) 赤羽以遠(川口方面)⇔池袋以遠(目白方面) の列車
東北本線及び山手線
○赤羽線
(2) 代々木以遠(新宿方面)⇔錦糸町以遠(亀戸方面) の急行列車
山手線、東海道本線品川・東京間及び総武本線東京・錦糸町間
○中央本線及び総武本線御茶ノ水・錦糸町間
(3) 岡谷以遠(下諏訪方面)⇔塩尻以遠(洗馬又は広丘方面) の急行列車
中央本線(辰野経由)
○中央本線(みどり湖経由)
(4) 尼崎以遠(塚本方面)⇔和田山以遠(養父方面) の急行列車
山陽本線、播但線及び山陰本線
○東海道本線、福知山線及び山陰本線
(蛇足であるが、Wikipediaでは第3号が抜けているが、適用される列車が無いから意図的に除いているのか、
書いた人が単にピンクのページを見て書いたからか抜け落ちただけなのかは分からん。)
162 :
名無しでGO!:2007/12/04(火) 00:35:35 ID:wF4AB1EI0
>>133-135 第3号は急行列車が対象なので、ムーンライト信州83号の場合はもし列車特定が適用されているなら、
旅基より下位レベルの通達か連絡文書か何かに基づいているのだと思われる。
第1号のみ、2006/7/8改正で「急行列車」が「列車」に変わった。
>>132 今はその区間は第6号ではなく第3号ですね。
2004/10/16改正までは、今の(1)より前に(白新・信越、○羽越)(※)があり、
2004/3/13改正までは、今の(2)と今の(3)の間に(新川崎、○川崎)があった。
さらにずっと前の「1999/2/15現行」の運輸研究会編の本では、
(※)と今の(1)の間に大宮⇔青森という長大な区間があるね。
このころはまだ(辰野、○みどり湖)は列車特定には存在しない。
>>135 (辰野、○みどり湖)が規第69条経路特定だった時代には、基第110条列車特定には入っていないのでは?
経路特定から外されたとき(か、それより後)に列車特定に追加されたと思ったが、どうだっけ?
163 :
名無しでGO!:2007/12/04(火) 00:47:11 ID:MmG46XGX0
>>162 辰野経由のムーンライト信州号で通過する場合の特例として、通達が出てます。
164 :
名無しでGO!:2007/12/04(火) 00:48:58 ID:s4PVwHvV0
条文を提示して、議論する。よい傾向だ!
165 :
135:2007/12/04(火) 01:15:16 ID:72Q3DGct0
>>162 過去のことでついうっかり書いてしまった。失礼しました。
確かに規69条対応と基110条対応が並行はないですね。
もしも当時並行していたとしたら,まだそれなりに運転されていた急行「アルプス」
への時刻表本文の但し書きがやたら激しくなっただろうが,それは確かなかった。
166 :
名無しでGO!:2007/12/04(火) 19:05:50 ID:yJYPKxJl0
>>162 大宮〜青森間は「あけぼの」の特例だね。
以前は「鳥海」「津軽」特例もなかったっけ?
167 :
名無しでGO!:2007/12/04(火) 21:34:49 ID:Z8cBTdWd0
168 :
名無しでGO!:2007/12/04(火) 22:04:21 ID:btsFXZLXO
規則的なものが絡むので一応、こちらでも質問します。
東京→小田原の事前発券してあった新幹線経由の乗車券を明日の
新宿→東京テレポートに変更したい旨を伝えた所、東日本の某O
駅で「そんな変更は出来ない、窓口で連絡きっぷは売れない」と
断られました。
以前も某U駅で次の日の厚木経由で橋本→小田急秦野の乗車券を
断られた。東日本は社線への連絡きっぷを前売りしてはいけない
のですか?
>>168 >前半
「運送約款に窓口では発売しないと書いてあるのですか?」と聞いたらどんな答えが返ってくるのだろうw
>後半
指定券との同時発売でなければ、他駅発や前売りは断られても文句言えないんですよね。
>>168 >>169 当日自駅発でこれから乗る連絡きっぷでも発売してくれないことがある
もちろん連絡運輸の範囲内で
小田急側からだと窓口で普通に売ってくれるのだが・・
171 :
名無しでGO!:2007/12/05(水) 01:29:12 ID:j1+ttSrrO
>>170 やはり、パスモの運用開始が響いているんだろうな・・あれなら、一枚で首都
圏の大手私鉄はカバー出来るから結局、券売機に口座が無くても窓口では売っ
てくれなくてパスモかスイカで乗るか、乗換駅で買えとか言われるんだよね。
加えて、本社がマルスで連絡券発売しなくていいような指導をしているから。
172 :
名無しでGO!:2007/12/05(水) 02:26:22 ID:tO1z/vJ10
>>171 社内通達ではそういったものは出ていないけれど、ここ最近確かに発売拒否
する駅社員は多く見受けられる様に思える。例えば、踊り子号だとか東武直通
特急みたいな優等列車がJRから社線に乗り入れている場合はいいみたいだけど、
券売機で出るような連絡きっぷの前売りや、パスモ及びスイカで済んでしまう連絡
事例はそっちを重点的に案内して基本は発行しないスタンスになってるんだろう。
社線側でもJRへの長距離きっぷを売ってくれなくなったり、嫌な時代になったものだ。
174 :
名無しでGO!:2007/12/07(金) 01:09:39 ID:qNvd0nJp0
>>173 東京支社のマルス指令では、「またアイツか」と直接顔を会わせなくても分かるほどの有名人。
175 :
名無しでGO!:2007/12/07(金) 01:10:41 ID:qNvd0nJp0
>>174 補足。
ちなみに、駅では対応方が分からないから、マルス指令に電話して聞くからそういうことになる。
>>173 ブログの本人も相当なものだが、
コメントを寄せている人たちも相当な感じだな。
>>176 そうは思わんけどな。
>>173-174 (そういうことに対して)嫌がるような、あるいは
正しい対応や扱い(&発行方)が出来ない現場を持つ会社のほうが
おかしいと思うが。
権利の濫用とか営業妨害って言葉が脳裏をよぎるな
「稀な依頼 →(だからこそ)扱いを覚えてしまう」、
というフローチャートが、まともな企業なら常識ではないだろうか。
今の束は「稀な依頼 → 教えない」。
お話になりません。
まともな企業にはまともな客が来るんだよ
もうひとつエスカレートして、現状では
「稀な依頼 → 面倒だから内規で扱いをやめてしまえ」になってますね。
こんな会社だし、それこそ営業妨害だ云々で逆ギレされそう。
>>180 貴殿はどういう立場でコメントしているのか。
>>177 あくまで個人的感想だからどう捉えてもらってもかまわないが、
(途中)駅での区変ネタは単なる(ヲタの)自己満足に過ぎない。
レベル的には某社の窓口批判と変わらない気がするけどね。
本当に世間一般的に非難される事例ならば、
サービス業として衰退していくだけでしょ。
>>180 少なくとも現状の束はマトモな企業とは思えないな・・
あの東海だって、旅客営業規則に適っている以上はきちんと対応するよね?
>>183 一事が万事
乗客と鉄道事業者との間で結ばれる約束である旅客営業規則に則った扱いをするのは
企業として当然の事。旅客営業規則にない内規の乱用はこのスレの否定だし
消費者契約法とかにも触れてくるんじゃないか?
>>178 昨今の状況を見てると発券が面倒なきっぷや周遊きっぷのようにスキルを求められる
きっぷの購入すら、権利の乱用とか営業妨害とか言われかねない怖さを感じるよ
1窓しかない自宅最寄の小駅に夜20時頃・周遊きっぷを買いに行ったら
発券に40分かかった事があった。
40分の間に定期を買おうとした人が3人来て最初の2人は諦めて去っていった。
後ろに並んだ人は少々申し訳ない気はするが、こんなもの営業妨害と言われそうだ
だから【本当に世間一般的に非難される事例】と思っているなら放置すれば?
(利用しないことが一番効果があるはずだが・・・)
このスレで批判したり、窓口に苦情申し立てしたって意味ないよ。
それとこのスレの意義は、
タコを暴き出して自己満足にひたるのではないのだから専用スレへどうぞ。
現業の人間
が↑みたいなレスをする時点で病んでると思う。
藻舞がここで何をしたいのかがわからない
述べてきた通りだよ。最初に話題を振ったのは自分ではない。
ただし、スレ違いの話題を続けたことは悪かった。
要するに、スキルにプライド持つような職員が著しくまれにしかいないと。
こういうのを底辺っていうんだっけ
191 :
名無しでGO!:2007/12/08(土) 23:42:41 ID:yOKWEIxB0
もうさ、いっそのこと時刻表ピンクページから区変の説明なんか削除しちまえ!
↑
と糞束のゆとり係員が申しております
193 :
名無しでGO!:2007/12/09(日) 13:01:04 ID:A0g2p4fB0
>>193 >その必要はあるのでしょうか。
当然です。
>中野−代々木の運賃150円と手数料だけで払い戻しできました。
駅員がタコなだけ。
姫路→近鉄線松阪(新幹線・新大阪・東海道・大阪環状・鶴橋・近鉄)
って、JR西の駅で売ってもらえる?
196 :
名無しでGO!:2007/12/09(日) 22:24:15 ID:A0g2p4fB0
>>194 やっぱり、そうなんでしょうかね。
では、「中野→静岡(中央東、<山手>、東海道)」の乗車券で、
>>193のように乗って代々木で中止した場合、
正当に取扱うとどうなるのでしょうか。
途中下車をしていなければ、中野→代々木は近郊区間内なので、差し引かれる運賃は最短経路かつ乗車券の経路である
150円になると思われます。
で、途中下車していることを理由に、「中野−新宿−赤羽−神田−代々木」の実乗車経路運賃540円を適用するという
規定はあるんでしたっけ?
それとも、静岡着なので近郊区間の特例は適用されず、新宿−代々木間の経路変更として扱い、
3,260円(中野−静岡の原乗車券)+410円(新宿−代々木の乗車券に示された経路と、実乗車経路の運賃を比較した差額)
−540円(中野−新宿−赤羽−神田−代々木の運賃)−手数料210円=2920円が払い戻し額になるのでしょうか。
>>195 連絡運輸の範囲内ではある。
>>196 まず、近郊区間のことをよく勉強しなおして来い。
>150円になると思われます。
ならない。
途中下車してようがなかろうが、旅行中止の場合の差引かれる運賃は実際乗車区間の普通旅客運賃
第274条 旅客は、普通乗車券を使用して旅行を開始した後、旅行を中止した場合は、その乗車券が、有効期間内であつて、
かつ、その乗車船しない区間の営業キロが、100キロメートルを超えるとき(乗車変更の取扱いをしたため100キロメートルを超える場合を除く。)に限つて、
これをその旅行を中止した駅に差し出し、既に支払つた旅客運賃から既に乗車船した区間の普通旅客運賃
(当該乗車券が往復割引普通乗車券以外の割引乗車券で、旅行を中止しても既に乗車船した区間だけでその割引条件を満たすときは、割引普通旅客運賃)
を差し引いた残額の払いもどしを請求することができる。この場合、旅客は、手数料として、乗車券1枚につき210円を支払うものとする。
で、普通旅客運賃は、実際乗車経路どおりの計算。
第67条 旅客運賃・料金は、旅客の実際乗車船する経路及び発着の順序によつて計算する。
198 :
193:2007/12/09(日) 23:14:14 ID:A0g2p4fB0
>>197 >ならない。
大元の乗車券が近郊区間完結じゃないんだから、そうですよね。失礼しました。
さて、274条でいう「既に乗車船した区間」は文字通り、乗車券の経路の通りに乗った場合を想定しているわけで、
70条の太線区間を迂回中に旅行中止したら、どういう扱いになるんでしょうか。
前述の乗車券で、東京まで行って旅行中止するというのは一般的にも有り得ると思いますが、太線区間を通過して
いないので70条を適用しない、となると、代々木−四谷−東京と代々木−渋谷−品川−静岡の運賃を比較する方向変更扱いに
なって、過剰額が払い戻されない、などということになるのかと、危惧するのですが。
>>198 >大元の乗車券が近郊区間完結じゃないんだから、そうですよね。失礼しました。
だ・か・ら、まず、近郊区間のことをよく勉強しなおして来い。
元の乗車券が近郊区間相互発着であろうとなかろうと、中野−新宿−赤羽−神田−代々木の運賃が150円でないことには変わりはない。
大体、元の乗車券が近郊区間相互発着であったら、旅行中止自体が不可。
>70条の太線区間を迂回中に旅行中止したら、どういう扱いになるんでしょうか。
70条区間は最短経路で運賃を計算するだけで、効力としては経路を「指定しない」わけだから、う回乗車をしてもそれは経路内ということになる。
で、経路内を乗車したあと、途中駅で旅行中止なわけだから、一般の例により、中野−東京の運賃と手数料を引いた額の払戻になると考える。
200 :
193:2007/12/09(日) 23:58:37 ID:A0g2p4fB0
>>199 >元の乗車券が近郊区間相互発着であったら、旅行中止自体が不可。
これはどういうことでしょうか。近郊区間相互発着でも、不乗区間が100キロ超なら払い戻せるのではないでしょうか。
>後段
大変失礼しました。お恥ずかしい・・・
>>200 >近郊区間相互発着でも、不乗区間が100キロ超なら払い戻せるのではないでしょうか。
昔の時刻表には、この例の場合払戻不可と明記してあったんだけど、
今の時刻表には書かれていないなぁ。
>>196 運賃はJR1890円+近鉄線1520円でおk?
なんか、運賃聞いたら大阪市内になるから1450円とか言われたんだが。
>>202 JR1,620円+近鉄1,520円
在来線経由大阪乗換の乗車券で、新大阪経由の乗車が可能。
(ただし、新神戸、新大阪での途中下車は不可。)
訂正
(ただし、新神戸、新大阪での途中下車は不可。)
↓
(ただし、途中下車は不可。)
>>203-204 ありがとうございます。
途中下車できないのは、姫路→鶴橋が近郊区間内だから、でよろしいでしょうか?
これを、姫路→六軒(東海道・大阪環状・鶴橋・松阪・紀勢)の通過連絡にすれば、
経路上のJR線内で途中下車は可能になりますか?
連続で申し訳ないのですが、JR西日本なら姫路以外でも↑の連絡券は買えますでしょうか?
ちょっとは検索しろや。
どこの駅からが買えるのかの一覧なんて、すぐ出てくるぞ?
>>207 姫路駅以外でも姫路発鶴橋接続の近鉄連絡券が買えるかどうかを聞いてるんですが。
209 :
名無しでGO!:2007/12/11(火) 02:36:16 ID:BFhxcRBj0
168ですが、JR東日本から回答が来ました。
その文面の一部を晒しますが・・
「いつも、JR東日本をご利用頂き、ありがとうございます。
(中略)
お客様からご指摘のありました「東京〜新横浜の新幹線経由の乗車券を新宿〜東京
テレポートに変更」で御座いますが、誠に恐縮ではございますが、現在当社窓口での
このような形態での連絡きっぷの前売り発売は行っておらず、駅の券売機のみの扱いとさせて
頂いております為、当日以外での発売が出来ません。従って払い戻し及びJR区間に
限っての変更となりますが、この辺りの当社社員の説明が行き渡らずにご迷惑をお掛け致し
ました。当社及び主要JR各線におきましては今年3月18日よりSuica・PASMOの
導入が完了しており、こちらをご利用になりますと乗り換え駅などでの切符を買い直したり
する事なく、快適にご利用頂けます。今後はこちらでのご利用をお勧め申し上げます。」
結局、Suicaにシフトしろ、現在窓口での発売は行っていない、だそうです・・
>>208 だから買えるってば。おまえ日本語わからんのか?
>>209 そんな回答、真に受けるのか?
211 :
210:2007/12/11(火) 02:45:48 ID:773Xb4Hi0
>>208 レスを簡略化しすぎた
姫路以外でも「連絡運輸設定駅」からは買える
連絡運輸設定駅が何処かは
>>207
>>211 「連絡運輸設定駅」“から”買えるのはわかっています。
姫路→近鉄線松阪を連絡運輸設定駅である岡山で買えるかどうか、教えていただきたかったのですが。
>>212 次回からは最初から駅名を明示して質問しろよな。無駄レス増やさなくて済むから。
可能だよ。
>>213 206はどう見てもそう(212の内容)としか読めないだろ。
212には発駅が岡山とは、ひとことも書いてないが?
ひょっとして西日本全駅から買えると思ってる?
特定された
大駅からは買える(岡山がその一つ)が、小駅からは無理なんだよ。
どの駅から
買えるかは何度も言うがググれカス
216 :
名無しでGO!:2007/12/11(火) 11:04:07 ID:FABYGGv6O
>>209 首都圏の支社らしい回答だよな、じゃあ赤本の発売可能な記述は一体、何なの
かと。
この間、自分もクレカで社線連絡買おうとしたらやはり、断られたよ。山手線
内の駅で。いつからみどりの窓口で連絡きっぷが発売出来なくなったのかと。
217 :
名無しでGO!:2007/12/11(火) 11:24:07 ID:D2vt9XOr0
ちょっとスレ違いと思いますが、磁気式定期券、磁気式回数券のように
磁気式かつ事前購入式の乗車券を過失で磁気データを消去してしまった場合、
(強磁石に接触とか、ハンドバッグの留め金に接触させたなど)
どうしたらよいのでしょうか? 特に途中まで使った回数券の場合、払い戻しが効かなくなったりするのでしょうか?
>>215 発駅は「姫路」と書いてあるだろ。
日本語理解できないのか?
219 :
名無しでGO!:2007/12/11(火) 11:34:55 ID:6WppHzdqO
>>218 おまえ馬鹿?
質問者のレスを順を追って見てみろや。
>>219 順に追っていってみた。
206 JR西日本なら姫路以外でも↑の連絡券は買えますでしょうか?
208 姫路駅以外でも「姫路発」鶴橋接続の近鉄連絡券が買えるかどうかを聞いてるんですが。
212 姫路→近鉄線松阪を連絡運輸設定駅である岡山で買えるかどうか、教えていただきたかったのですが。
208の段階で、すでに「姫路発」の乗車券を買うということは明記されている。
それでいいと思うが、
212の段階で、質問者の疑問が
当初の姫路の可否から岡山の可否へと移行している。
自分は対岡山の質問として受け答えしました。
>>221 だから、212でも買えるかどうか聞いているのは「姫路→近鉄線松阪」の乗車券だろ。
223 :
名無しでGO!:2007/12/11(火) 12:49:52 ID:DPXghkALO
大阪ー西九条のICOCA定期券を持っているが、これで大回り乗車できますか?よろしくお願いします。
>>223 できません。
定期券は、近郊区間内でも、原則として購入時に指定した経路でしか乗車できません。
>>223 ICOCAにチャージした電子マネーを使うなら可
221は恥かしくて出てこれないか(w
星を指されて今度は捨て台詞w
お粗末な捨て台詞だねw
わかりやすくしたつもりで条件をちょくちょく買えたのがまずかったんだな。
一般化して再質問させてください。
A駅(任意のJR西日本側鶴橋接続連絡運輸設定駅)→B駅(任意の近鉄側鶴橋接続連絡運輸設定駅)
の連絡乗車券はJR西日本のどの駅で発売可能なのか。
1. A駅(連絡乗車券の発駅)のみ
2. JR西日本の鶴橋接続連絡運輸設定駅全て
3. JR西日本のマルス端末又はB-POS端末設置駅全て
4. 1〜3以外
>>227 おいおい、日本語が理解できないのか?
>>221で「当初の姫路の可否から岡山の可否へと移行している。 」と書いてあるが、
222に書いたように「姫路→近鉄線松阪」の購入可否の質問であることは明らかだろ。
それがあなたが勝手に岡山発の乗車券の話しに摩り替えて回答しただけだろ。
>>228 >>221以外の人は全員わかっているよ。
で、228の答えは、規則上は(原則として)「1」
>>229-230 最後まで自分が正しいんだね。しかしこの読解力の無さはゆとりかな・・
自分はもうレスしないから安心してね。俺への捨て台詞はお好なだけどうぞ。さいなら。
以下
6WppHzdqO
はスルーで
ところでオマエラ
今冬はどっかいくのか?
234 :
名無しでGO!:2007/12/11(火) 22:21:50 ID:773Xb4Hi0
(
>>205以前は省略)
>>206 姫路駅以外の駅からでも、→(鶴橋・松阪)→六軒までの通過連絡券は購入可能か?
>>207 「検索するべし」
>>208 206が自分の質問を補足
>>210 「可能」
>>211 「姫路駅以外の駅からでも連絡運輸設定駅からは購入可能」
>>212 購入可能なことは承知、岡山からは可能か?(←その「姫路駅以外の駅」が岡山と判明)
>>213 「(岡山からも)可能」
--------------ここから知障登場--------------
>>214 「206の内容は、どこから読んでも212の内容としか読めない」
(以下、堂々巡りになるので省略)
235 :
名無しでGO!:2007/12/11(火) 22:22:52 ID:773Xb4Hi0
【解説】
206の記述の時点では、「姫路駅以外の駅」が何処の駅とはまだ明かされていない。
(岡山と判明するのは212)。
だから206の内容を、212(発駅が岡山であること)と読み取ることは不可能。
【結論】
よって、
>>214 >>218 >>220 >>222 >>226 >>229 >>230 が
日本語の読解力が無いアフォであることは明白。
なんなら言語板に出て戦ってもいいぞ?
おまえのバカが証明されるだけだけど
>>206が、2通りに解釈できるような表現の文章で記したのが
誤解の始まりだな。
>>230 ありがとうございます。色々とすみません。
よろしければ姫路→大阪の特急券と同時購入の場合も教えていただけますか?
規則上できるならやれ、やりたくないならきちんと規則改正しろ。
>>235 >
>>206 姫路駅以外の駅からでも、→(鶴橋・松阪)→六軒までの通過連絡券は購入可能か?
これが違う。
>>206 姫路駅以外の駅からでも、上の券(=姫路→六軒までの通過連絡券)は購入可能か?
が正しい。
つまり、発駅は「姫路」で固定されている。
それをどこで購入できるかだけの問題。
>なんなら言語板に出て戦ってもいいぞ?
よろしく。
書いたら、どこに書いたかURLを教えてくれ。
なんでもあり板のほうがいいんじゃねーの?w
べつにどこでもいいよ〜。
242 :
名無しでGO!:2007/12/11(火) 23:23:03 ID:hgDJZBNZ0
>>225 じゃあ「大阪〜西九条」が定期区間で、120円以上チャージされたICOCAを持つ人が、
大阪〜鶴橋〜天王寺〜西九条と乗車した場合はどうなるの?、
>>224 >>242 過去ログ嫁
ICカード定期の区間外乗車禁止の根拠を示せ
以前にこの件でこのスレで議論になった時は
禁止である。という根拠を誰も論じられなかった。
>>243とちょっと前に相互利用質問スレで話題になってた事柄から新たな疑問が
※PASMOだから
>>224-243とは規則が違うのは前提とした上で
日本橋−東西線−大手町−丸ノ内線−新宿−小田急線−登戸のIC定期(十分なチャージ有り)で
日本橋−東西線−大手町−千代田線−代々木上原−小田急線−向ヶ丘遊園と乗車した場合に、
向ヶ丘遊園での引き去り額が登戸→向ヶ丘遊園だけになってしまう規則上の根拠はどこにあるんだろうか。
245 :
名無しでGO!:2007/12/12(水) 00:27:57 ID:ODYudvZe0
>>216 結局、東日本としては黙ってICカードで乗れやと言う事なんだろうな・・
その方が券売機も減らせるし、手間も掛からないし、そのオペレーションで
勧めて行けば窓口で連絡きっぷを求めようとする人もいなくなるからね。
246 :
名無しでGO!:2007/12/12(水) 00:44:06 ID:JrG7BB3xO
>>244 メトロは経由を問わず最短経由の運賃をとるからこの場合、大手町→上原は大手町→新宿と同額、もしくは安い?から結果として乗り越しは登戸→遊園なんじゃね?
>>224 >>242 >>243 第30条
券面表示の有効期間内にあって、券面表示区間外を乗車する場合は当該乗車区間は、
旅客規則第247条に定める別途乗車として取い、別途乗車区間の運賃相当額を収受します。
(以下小児ICOCAの取扱なので略)
というわけで、区間外は別途乗車として取り扱うので厳密には大阪〜鶴橋〜天王寺〜西九条の運賃が必要。(まあありえないだろうけど。)
もし大阪環状線が規69条が今も適用されてたらややこしいことになりそうだが。
248 :
247:2007/12/12(水) 02:43:30 ID:nZkPWez40
まちがえた。規70条だな。スマソ。
249 :
247:2007/12/12(水) 02:45:56 ID:nZkPWez40
つか規70条は環状線通過の話だった。。。。orz
環状線内では関係ないな。重ね重ねスマソ。
>>246 東京地下鉄だって定期券は指定経路のみ有効。
>>247 別途運賃さえ払えば券面表示区間以外も乗車できるのは基本だが
でその別途運賃の徴収の要否の判断と実際の徴収を改札機等が判断して行うわけで
複乗やエリア外乗車をしなければ、正常に改札機を通過したらそれでOKと言えるのでは?
それとも係員に申告しないとダメ?
第30条は「大阪〜西九条」の定期で表示区間外の新大阪から乗車した場合の扱いも
含まれるわけで、これをいちいち係員に申告汁!と考えるのは変だよな。
>>250 そもそもパスモ定期の場合、その「指定経路のみ有効」が怪しいわけで・・・
252 :
名無しでGO!:2007/12/12(水) 07:16:28 ID:I28y0kun0
規則上ダメというのと実務上黙認とを混同するなよ。
パスモ・スイカ定期での区間外乗車は別途運賃が必要。
但し自動改札では判断できないので黙認状態というだけ。
253 :
247:2007/12/12(水) 09:21:42 ID:nZkPWez40
>>251 なのでわざわざ「厳密には」と断り書きいれてるんだよね。
改札機が通ればOKという理論は、マルスで発券できればとりあえずOkの話に近いものがあるなあ。
>>252 区間外乗車は別途運賃が必要。
> 但し自動改札では判断できないので黙認状態というだけ。
黙認ではなく、ICカード乗車券取扱規則第32条に
経路特定できない場合は異なる経路を乗車したものとみなし、運賃を減額することがある。
と書いてあるから正当で、これが根拠だと思う。
>>254 第32条第4項の話だったら、
「前項で減額するときに、乗車経路が特定できない場合は、
実際に乗車した経路と異なる経路を乗車したものとみなして
運賃を減額することがある。」
とあるとおり、「前項」(=第3項)の、
「前項にかかわらず、改札機等での旅客運賃の減額は、入場した駅から
4社局以内の各IC鉄道事業者の定める取扱区間内を連続して乗車した場合に限る。
ただし、5社局以上を連続して乗車した場合であっても、4社局以内を連続して
乗車できる経路がある場合には、4社局以内を乗車したものとみなして運賃を減額する。」
つまり、5社局以上を経由した場合に、4社局以内で収まる別経路がある場合には
そっちで引くよ、という場合のみに適用されうる規定。
それ以外なら第2項に定める本則の乗車経路のとおりを引く以外の規定はない。
「前各号」とか「前2項」とかあればお見込みのとおり、と言えるのだが。
>>255 第3項は、「運賃の減額は4社局以内の連続した取扱区間内に限る」がメインで
その上で5社局以上でも第3項適用の場合を書いているのでは?
アク禁だから、携帯で書いてるがしんどい…
>>253他
パスネット時代からそうだが
例えば南千住〜北千住〜押上〜錦糸町と乗ると
減額されるのはメトロ経由の値段。
実際に乗車した東武経由より明らかに安いがこれは黙認であり
規則に反した乗車方なのか?それは違うだろ
ICカードの場合、改札機が通るかどうか?
通るならどう減額するか?これが大原則でないのか?
マルス云々は明らかにお門違いだと思うが?
そもそもマルスで発券できるが規則で発券してはいけない切符を発券して
規則反しているのは乗客でなく発券した係員
258 :
名無しでGO!:2007/12/14(金) 23:59:19 ID:UWLGaBkg0
>>257 だからそれを言い出すと、
東京→有楽町のスイカ定期で東京駅から入り、
近郊区間内重複ありで乗り回した後有楽町で降りる。
自動改札は問題なく通るからOK、ということになるぞ。
黙認と規則をごっちゃにするなということ。
>>258 黙認というのはどういう乗り方の事を指すのか詳しく説明してくれ。
スイカ・パスモのエリア内でかつ複乗しない。
これは規則だと思うが?エリア外乗車はNGというのはパスモの約款でも定められている
で「南千住〜北千住〜押上〜錦糸町」これは黙認じゃなくて合法乗車だろ??
東京→有楽町のスイカ定期で東京駅から入り、
エリア内でかつ複乗せず乗り回した後有楽町で降りる。
これも過去の議論では違法ではない→結果合法。だろう
>黙認というは・・・
定期券区間内の駅から区間外の駅まで乗車するとき、本来SFから減額されるのは
実際の乗車経路が定期券区間から外れる駅から下車駅までの運賃とするべきだが、
それよりも安い金額が減額される場合もあることが黙認されている。
>「南千住〜北千住〜押上〜錦糸町」
定期券区間内相互発着でなければ複乗しない限り実乗経路は自由なのでこれは合法。
>東京→有楽町のスイカ定期で東京駅から入り、
>エリア内でかつ複乗せず乗り回した後有楽町で降りる。
この場合は「たまたま」改札で引っかからないが、ラチ外乗換駅を通る定期券ではラチ外
乗換駅を通らない経路での定期券区間内駅間乗車が認められていないのでダメ。
261 :
名無しでGO!:2007/12/15(土) 22:57:19 ID:HktTSr2z0
>>260 結局不正乗車が見つかる危険度の差に過ぎないじゃん。
定期券は経由が定められているわけだから、指定経路外乗車はNGだろ。
スイカ定期の場合は自動改札が減額ミスしてるだけでNGでは無いのでは
・・・おつりを本来より多く貰ってる状態に近い?
263 :
名無しでGO!:2007/12/16(日) 00:03:07 ID:cSMuURPO0
これって許されるのかな?熱海→横浜の新幹線・横浜線経由の乗車券を熱海→(東海道新幹線)
→新横浜→(横浜線)→八王子→高麗川→(川越線)→大宮→(東北新幹線)→上野→(山手線)
→秋葉原→(総武線)→西船橋→(武蔵野線・京葉線)→東京→(山手線)
→新宿→(中央線)→立川→(南武線)→川崎→(京浜東北)→鶴見に変更したいと申し出たら、
当然17経路以上でマルスで経路オーバーした。最初は改補か?と話していた係員、何を考えたか
途中の大宮→(東北新幹線)→上野を東北線に直し、最後の京浜東北を削除し、マルスで発券。
手書きで「東海道」とのみ書き足して「大宮〜上野は在来線も値段同じだから新幹線乗れます!」と
のたまって渡してきた。明日、新幹線乗るけど大丈夫なもんか?120mm券だから、
何も言われなそうだけど。
>>263 そもそも、幹在同一なのだから、在来線経由の乗車券で新幹線も乗車可能。
近郊区間対象外なので、大回りが出来ないだけの話。
っていうかその前に
>熱海→横浜の新幹線・横浜線経由の乗車券
がネタっぽいけどな。
>>263 経路数削減の常套手段です。手法的には問題ありません
267 :
名無しでGO!:2007/12/16(日) 00:30:27 ID:cSMuURPO0
>>264 東海道新幹線も東北新幹線も幹在同一扱い?東海道は違うような・・
>>266 以前にも経路オーバーなのに、無理やり16経路をマルスで出して残りの4経路を
手書きで書き加えるというのをやられました・・ある経路の連続乗車券でね。
今回は別に補充券目当てではなかったのですが、係員同士が会話の中で「本当は補充券書くん
だけど、それやると助役と審査がうるさいから、こうやってやるといいんだよ」と教えてました。
>>267 「大宮−東京の新幹線を削除した」に対しての話なわけだが。
269 :
名無しでGO!:2007/12/16(日) 00:55:37 ID:cSMuURPO0
>>268 東日本ならその区間は同一扱いでしたね、確か。
ただ、一度同一扱いになるという理由で折角新幹線を絡ませたのに、
途中下車前途無効、当日のみの近郊区間内のみの乗車券出された事ありますorz
270 :
名無しでGO!:2007/12/16(日) 01:14:36 ID:r+4f1xQkO
>>267 新横浜はたぶん、東海の新幹線ステーションサービス管轄内では一番補充券類
にうるさい。横浜支社絡みでとにかく、出すな!って方針らしい。経路オーバ
ーになると、AGTに振るからね・・この駅。
271 :
名無しでGO!:2007/12/16(日) 01:31:54 ID:ruVD8AGK0
新横浜に限らず小田原も補充券書かないね。
どうしても定型的な新幹線中心の発券が多いから仕方ない面もあるが。
以前、120ミリ券に無理矢理経路手書きで発券されたことあるよ。
補充券を嫌がるというより、日常業務で全く使わないのではないかと。
当然若い駅員多いから補充券の存在自体知らない恐れもあるよ。
272 :
名無しでGO!:2007/12/16(日) 01:50:08 ID:sjqAg8CVO
ウンコスレより。
こんな取り扱いあるのか?
669:名無しさん@平常通り :2007/12/15(土) 22:46:09 ID:5QaOeUp8O [sage]
>>660 在来線から新幹線、どちらも指定席とってて在来線が遅れたから後続の新幹線の自由席に乗ったら
なんと新幹線の券面に表記されている金額の半額返金になるよ。
在来線の車掌に申告して、在来線遅れの為、新幹線不接。後続自由席利用の為半額払い戻しを要すって感じの証明貰えばOK。但し、後続指定席にのったらダメ
273 :
名無しでGO!:2007/12/16(日) 01:53:36 ID:uUoNAVJ+0
>>270 新横浜だけでなく、小田原・熱海もそう。
その通り、東日本の横浜支社が絡んでいて補充券類を扱わないくれとの
内部書類が出ている。勿論、東海の審査からもね。
>>271 その点、東海の東京はよく使ってるね。精算所に補充券が備え付けてあるし、
補充券の書き方フローみたいのもあるから。どっちにしろ、IT時代のこの世の中で
チケットレスも始まろうとしている時に、アナログなものは嫌われるんだろうね。
>>260 黙認と言うのは規則上は不正乗車だが、いちいち対応したり捕まえるのは
面倒(コスト増)だから見逃すということだ。
ローカル線の無人駅で集札しないで発車させるので、無人駅間相互ならタダで乗れたり
改札のある有人駅から最安のきっぷで入場して遠方で下車出来るのは黙認だよね。
で
>定期券区間内の駅から区間外の駅まで乗車するとき、本来SFから減額されるのは
>実際の乗車経路が定期券区間から外れる駅から下車駅までの運賃とするべきだが、
>それよりも安い金額が減額される場合もあることが黙認されている。
これは黙認。というのはつまり、IC定期で乗り越し(もしくは逆)で減額される額が
実際の乗車額より安くてウマーって報告がスイカパスモ関連スレなどで多いが、
これはつまり「不正乗車」だが黙認されてるので請求されないだけで
本来はダメな行為。
ってことになるが???
>>272 正当な取扱。
もっとも、規則上は乗る前に窓口で後続列車の指定券に変更してもらう必要がある。
ただ、実際問題として、遅れで混乱しているときに窓口に行けるかとか、
混んでいる列車ならどうせ指定には変更できないわけだから、さっさと列車に乗って自由席を確保ということも
十分に理解できるわけで、車掌に証明を貰うというのも間違っているわけではない。
しかし、車掌も調整席でもあてがって、払いもどし無しにしてしまえばいいのに。
あ、先乗列車の車掌に証明貰っているのか。
そんなのは「窓口に行け」とか、「後続の新幹線の車掌に申し出ろ」でいいと思うけどなぁ。
今日大宮駅のみどりの窓口で大宮⇒梅ヶ丘(小田急)の障割・介割の乗車券を頼んだのですが、いろいろ試行錯誤した後に裏に行き、その後結局売れませんと言われました。
画面では梅ヶ丘とでていたようですがなぜ買えなかったのでしょうか?
JRから小田急は買えないのですか?
278 :
名無しでGO!:2007/12/17(月) 00:13:07 ID:lj9al1iaO
いや、売れるはず。どうも、最近は社線連絡をマルスで売り渋る傾向にあるな
・・東日本は。ましてや、この場合は券売機で買える訳でもないのに酷い対応
だよな。なんでも、パスモやらスイカで対応出来ると思ったら大間違いだ。
279 :
名無しでGO!:2007/12/17(月) 02:09:42 ID:QLeSv8l/0
>>278 つ小児券代用
この制度が広がりつつあるせいで、地方私鉄に至るまでこういう割引でも
補充券などを用いなくなった。
280 :
名無しでGO!:2007/12/17(月) 07:32:41 ID:jkNL3kiXO
障割がからむと売れないんじゃないか
281 :
名無しでGO!:2007/12/17(月) 18:54:07 ID:woH8rVYr0
>>279 小児の障割の場合は代用できない。
>>280 そんなことはない。
だが、ほとんどの会社は、連絡乗車券の発売してくれないorz
束の場合は、社線への乗継割引区間でも拒否。メトロは自社分でも、乗車駅証明書で着駅精算。
その点、ヲタに補充券発行を拒否する都営は、自社でもメトロ乗継でも、ちやんと補充券で発行してくれる。
282 :
名無しでGO!:2007/12/18(火) 00:21:34 ID:lnutoIro0
そこが役所のいいところだな。
283 :
名無しでGO!:2007/12/18(火) 01:20:28 ID:MMBdE7nA0
>>281 要はただ現場が補充券を切ったり、マルスで連絡券出したくないだけじゃんか・・
利用者の利便より自分達の都合を優先なんて、今の鉄道って殆どがただの輸送業なんだな。
鉄道は運輸業でサービス業ではない
なんて言い出す奴が沸いてきそうだな
そんな理屈が通るなら苦労しないよ
ヤマトも佐川もペリカンも郵便も運輸業だ
レストランだって飲食業だ
切符を売るのも鉄道業の仕事のうちだからそれ以前ですな。
京都市内→広島市内の乗車券を、
使用開始後に向原までの乗越し区変した後(収受額180円)、
松山まで方向変更した場合、収受額は、3810円(岡山→松山)−3570円(岡山→向原)=240円でOK?
287 :
名無しでGO!:2007/12/19(水) 15:24:25 ID:bwEKwN2x0
>>286 その前に申告した時点でそんな制度ありませんとか、使用開始後は変更出来ない
とか言われそう・・
288 :
名無しでGO!:2007/12/19(水) 16:25:22 ID:wMHnTF6WO
方向変更するなら、車内で申告した方が良いね。駅だとまず、やってくれない
から。
西日本は駅での経路変更や方向変更などは応じない規約になっているらしいし
、今のJRはどの旅客会社も同じ対応だろうな。
289 :
名無しでGO!:2007/12/19(水) 17:49:07 ID:5Zn95cAL0
>>288 そんな「規約」がどこにあるのだ?
いい加減なこというなよ。
290 :
名無しでGO!:2007/12/19(水) 18:01:43 ID:kfC3hHSY0
>>286-287 それ以前に、、、
タコ社員に遭遇すると、
向原までの「乗越し」を区変扱いにせず、「別途片道」で発券されそうな悪寒orz
291 :
名無しでGO!:2007/12/20(木) 01:09:40 ID:fhazNTms0
>>289 前スレに「JR西日本の駅ではそういった扱いは規約で一切せず、全て車内誘導に
なる」みたいなのを見たけれど、違うのかな?
このパターンだと東海は車内誘導か、どうしようもなければ補充券切ってくれるけど、
東日本は「そんな扱いはありません、使用開始後の変更は出来ません」とか言い出しそうだなw
292 :
名無しでGO!:2007/12/20(木) 01:38:52 ID:q9b0XgxI0
>>291 東日本「変更するなら、最初からその経路で買えばいいじゃないですか」
経変しようとして、某駅で本当にこう言われた。
無理やり改補切らせたけどね。
1時間掛かったよ。
293 :
名無しでGO!:2007/12/20(木) 01:42:01 ID:9Ttj5xbI0
>>291 旅客営業規則第249条によれば
普通乗車券、自由席特急券、特定特急券、普通急行券又は自由席特別車両券を所持する旅客は、旅行開始後又は使用開始後に、
あらかじめ係員に申し出て、その承諾を受け、当該乗車券類に表示された着駅、営業キロ又は経路について、次の各号に定める
変更(この変更を「区間変更」という。)をすることができる。
とあり,変更の条件の1つとして「あらかじめ係員に申し出る」ことがあるわけだが,
この場合の「あらかじめ」とは「原乗車券の有効範囲において」と,「係員」とは
「運賃等収受職権のある車掌等駅員等」すべてと解釈できる。
このような規則がある以上契約の相手方に不利になるような「規約」を制定することは
法律的に不可能である。
294 :
名無しでGO!:2007/12/20(木) 01:42:01 ID:fhazNTms0
>>281 どっちに書くか迷ったけど、ここに書きますわ。
連投スマソ。
今日、あるターミナル駅でそこから藤沢経由で小田急鵠沼海岸まで購入
しようとして、券売機に口座がないのでみどりの窓口で「表の券売機には
ボタンがないみたいなんですけど、ここで連絡きっぷ買えばいいですか?」
と聞いたら駅員がけったくそ悪そうに「ここじゃ、私鉄への連絡きっぷは売れない
から乗換する駅で買い直して」と言ったので以前は発売してくれたのでその旨を
話したら「以前はここでも売ったが、PASMOが入ってから売れなくなった。
SuicaやPASMOを持ってないなら申し訳ないが、買い直して下さい」だと。
>>271の例じゃないが、やっぱり東日本は自社特急の絡む私鉄線以外は窓口で連絡券売りたくないようで。
295 :
名無しでGO!:2007/12/20(木) 03:28:36 ID:yF9L9mfz0
>>290 実際に似た経験あり。
「[区]→[仙]の普通乗車券で山寺まで乗越し希望」と
やまびこ車掌に言ったら、「片道・奥新川→山寺」と別途発券しやがった。
仙台駅で途中下車したかったので「ちゃんと区変で出してくれ!」
と抗議したが、件の車掌には理解不能。
無線でどこかに問い合わせた(振りをしただけかもしれない)が、
結局「そんなのはできない。」とノタマッタ。
で、そんな切符は受け取らずにやまびこ下車。
仙台駅有人改札でも区変を拒否られ、「みど窓へ行け」とたらい回し。
みど窓へ行くには改札を出ねばならないが、[仙]では途中下車できない。
でも、これは駅の設備上やむをえない途中出場であって下車ではないのだろう。
「特別下車印」を期待したが、通常の途中下車印を押され仮出場した。
だが、みど窓でも案の定「ここではできない!」と区変拒否。
まあ、仙台駅で途中下車という初期の目的は達することができたわけだが。
スレ違いスマソ
方向変更をまともに扱ってくれないのは、
けしからん事だが、事実ではあるね。
駅で吠えても時間を損するだけだから、もう期待しない方が良い。
それより、本社にチクるか、国土交通省にタレ込め。
297 :
名無しでGO!:2007/12/20(木) 08:47:02 ID:8Nn23CGQO
まだ本州三社の中では東海や西日本は知識があるだけいいよ、東日本なんか研
修でその辺りの事は需要が殆どないから、と割愛するもんだから本当に制度自
体を知らない駅員が多すぎる。しかも、大抵使用開始後の変更は不可だと思っ
てるしね。ヲタだけしかこの制度を利用しないと思ったら、大間違いだ。
もう途中下車廃止でいいよ。
と2の中の人は思っていそうだ。
299 :
名無しでGO!:2007/12/20(木) 11:12:10 ID:8Nn23CGQO
現にわざと近郊区間を拡大してエリア内完結の乗車券は全部、途中下車前途無
効だからなw
今は旅客会社ごとに規則が設定できるのでそのうち「自社管内はどんな乗車券
であろうと、途中下車は前途無効」とか2の会社が言いだしそうだよね。
300 :
名無しでGO!:2007/12/20(木) 11:29:40 ID:9Ttj5xbI0
というか
規則に整合性がなさすぎるよ。
法規担当者の頭脳に問題アリだな。
目先のことだけ考えてツギハギだらけの特例ができて
そこをヲタにつつかれている感じがしないでもない。
301 :
名無しでGO!:2007/12/20(木) 12:46:59 ID:yF9L9mfz0
さんざんがいしゅつだが、、、
少なくとも2の会社では「途中下車前途無効」という表現はしない。
302 :
名無しでGO!:2007/12/20(木) 12:53:08 ID:Wi+feybg0
JRの旅客営業規則はどこの会社のが適用されるの?
乗車券を買った会社?発駅の会社?その路線を管理している会社?でもそれだと、
他社の区間について規則に記載されている意味がないから、違うと思うし。
実質的に同じなのは知っているけどあえて聞いた。
303 :
名無しでGO!:2007/12/20(木) 15:23:59 ID:8Nn23CGQO
>>301 細かいですね、ではどのように表現するのでしょうか?
>>303 途中下車は出来ません だろ
途中下車前途無効という表現は分かりづらいという批判もあるが
「途中で下車したらその先は無効だよ」という事を表現するのに
非常に的を得た言葉だと思うんだがな。
そのうちこのきっぷでは途中下車できません
なのでここで降りたきゃ発駅からの運賃を頂きます
なんていいだす係員が現れないか心配
2の会社ではだいぶ前に「内方乗車禁止」撤廃の通達を出したらしいので杞憂だと思うが
306 :
名無しでGO!:2007/12/20(木) 22:22:57 ID:Gua2o2Kk0
名古屋市内→東京都区内(経由:中央)で松本で途中下車できた。
駅員に尋ねたら途中下車印を押して終了。
翌日乗るときも、自動改札通れないので有人窓口行くとスタンプ押して終了。
特別な通達でも出ているのだろうか
307 :
名無しでGO!:2007/12/20(木) 22:28:50 ID:ffVwTQAA0
>>304 第2条の規定は各社の規則に共通して存在するから、結局
>>302の疑問に答えることには
ならないような気がするんだが。
区変の話題は、うんざり。
309 :
名無しでGO!:2007/12/20(木) 22:41:30 ID:a9e7MFt+0
>>306 通達ねえ・・・
名古屋市内から東京都区内までの乗車券ならば距離も長いしまぁいいか・・・
という感覚でそんな「通達」でも出した日には
ヲタから
じゃぁ「名古屋市内からみどり湖」ならば?
みたいな感じにツッコマレルと思うけどな
発駅〜みどり湖までの運賃より発駅〜松本までの運賃のほうが高くなる
ようなレアケースを考えていないってことだな。
310 :
名無しでGO!:2007/12/20(木) 22:53:27 ID:E83+t7MQ0
>>302 蒲田駅で新千歳空港からの切符を買ったりするけど、それはJR東日本の切符だと思ってた。
お金を払う以上、その窓口の会社と契約を結んでいることになるから、その会社の規則じゃない?
JR東日本で切符を買うのに、JR北海道の契約書が適用されるってのも変だし。
連絡定期券を買ったって同じ区間でも買う窓口によって「(東京都交通局)」とか「東」とか出てるし。
実際にはサービスを提供する会社が違っているだけ。
>>307 そうか?
どう見ても「乗車券類の区間に含まれる会社の規則を適用する」という解釈になると思うけど。
発売する会社が違っても、それは発売業務のみを委託されているだけで、発売社の約款は適用されない。
312 :
名無しでGO!:2007/12/20(木) 23:00:35 ID:a9e7MFt+0
>>310 おいおい,
契約の相手方はだれなの?
蒲田で新千歳空港から札幌までの乗車券を買うというのは
旅客とJR北海道との契約をするのにJR東日本が代理店になるだけだろ。
JTBで東京から新大阪までの新幹線特急券&乗車券を買うのに
旅客とJR東海の契約をするのにJTBが代理店になっているというのと同じ。
313 :
名無しでGO!:2007/12/20(木) 23:01:28 ID:Wi+feybg0
>>310 第2条を読む限りは蒲田駅で北海道会社線内の切符を買った場合は北海道の規則と言うことになる。
でも2社を跨ぐのならどちらかはわからない。
明らかに他社相互間にしか適用されないようなものも、全旅客会社の規則にあるしね。
314 :
名無しでGO!:2007/12/20(木) 23:15:37 ID:ffVwTQAA0
青森→函館の乗車券を大阪駅で買った場合、西の規則の適用の余地はないと思うけど、
東にとっても北にとっても「当社線と他の旅客鉄道会社線に係る旅客の運送」に該当するわけで、
両者の規則の適用関係は私には不明。
東の区間は東の規則、北の区間は北の規則というのなら話は早いが、2条からはそのようには
読めないし。
>>314 基4条の考え方から、両者が食い違った時は、発駅の取扱によるのでは?
食い違わなければ問題はないはず。
おおさか東線で奈良〜北新地直通
特例できる?
みどりの窓口が代理店という発想がありませんでした。
発駅で適用する規則を決めるとすっきりしますね。
発駅の裁量だとすると、福岡市地下鉄経由の乗車券は、姪浜→東京は地下鉄線内では途中下車できず、東京→姪浜は蒲田を過ぎると途中下車できると考えればよいですか?
>>317 発駅がどうのこうのというのは単に旅客鉄道会社=JR6社間の話で、
他の各社局が関与してくる場合は話がまた別だと思う。
確か福岡市交通局は独自に途中下車を定義していた気がするが・・・。
というか姪浜→東京って売ってたか?
>>318 確か例規集にA型硬券っぽい様式が掲載されてるけど、売ってないはず。
(売ってたら、別のスレがお祭りになる?!)
福岡市交は、自線内での途中下車を連絡券でも認めてないから、東京都区内→姪浜の乗車券を買って、
現地で揉めたら、まさに基4条によって、発駅側の取扱(=連規ではっきり途中下車を認めてる)を受けられるのかなw
でも、旅基4条って、連基で準用してないんだな。
321 :
名無しでGO!:2007/12/21(金) 00:29:04 ID:St5EVVSq0
>>319 いま福岡市交のホムペみたら
西唐津〜姪浜間の各駅〜福岡市交〜JR九州全線&本州主要8駅の
「通過連絡運輸」はあると確認した。
東京駅が「主要8駅」に含まれると仮定した場合これにより
姪浜〜東京都区内の乗車券は成立しうるね。
ただ姪浜発東京都区内ゆきの場合,姪浜は「JR九州」としての姪浜ということ
になるのじゃないのかな。あくまで「通過連絡運輸」だからね。
323 :
321:2007/12/21(金) 00:41:44 ID:St5EVVSq0
>>322 これはこれは失礼しました。
勉強不足スマソ
おおさか東線関係
・線内の大阪市内所在駅(新加美)は、[阪]からは除く。よって、3月からは「大阪市内(新加美を除く)」になる。
・河内永和と俊徳道での、近鉄との連絡運輸は普通旅客については行わない(定期旅客のみ)。
325 :
名無しでGO!:2007/12/21(金) 09:14:38 ID:wT8dAkVBO
乗車券は100km以上の場合に途中下車できるとあるが、
成城学園前〜函南 101.5km 07.12.25より2日間有効の乗車券で途中下車できますよね?
>>325 JR区間は問題ないけど、小田急が途中下車をできない駅
を指定していたら駄目。
小田急はフリーパスの行き帰りで途中下車できるから
多分大丈夫だとは思うが・・・
ところでこの前大井川鐵道の駅で100キロ超の連絡乗車券で
途中下車できるか聞いたところ
「井川線全駅と本線の急行停車駅ならできる」
とのこと。
こんな指定のしかたもあるんだね。
327 :
名無しでGO!:2007/12/21(金) 23:43:00 ID:K/nbb2B50
また近郊区間拡大か
328 :
名無しでGO!:2007/12/22(土) 01:21:01 ID:zzxghJd8O
大回りがそろそろ、制限されそうな予感・・<近郊区間拡大
329 :
名無しでGO!:2007/12/22(土) 04:06:05 ID:RAUwp2Nb0
>>規157条第一項に付随する号数が1000個超えるってことかい?
>>318 「独自」は、当然です。
101キロ以上の連絡乗車券における、社線内の途中下車の可否は、
その社線毎にちがいます。
331 :
名無しでGO!:2007/12/22(土) 20:43:31 ID:UyYpLAOTO
ちょっと教えてください。
塩尻方面から中央西線、新幹線経由東京方面行きの長距離きっぷを使用中に名古屋で途中下車する際は、「金山→名古屋」間¥160を払えばいいんだよね?
さっき名古屋駅の窓口で「金山⇔名古屋」¥320の往復の常備券のようなものを売られそうになったんだが…
後日某駅から名古屋経由金山までのきっぷを買うといっても聞く耳持たず。
別の窓口では明後日以降に残りの区間を乗るならと¥160払って通してくれた。
皆さん、この取り扱いってどう思う?
むしろ裏山と思ってる住人の方が多い希ガスw
>>331 全く正しい扱い。
ただ、名古屋→金山が翌日より以降になるなら
「この場で(帰りの分を)売れ」と言えばよろしい。
334 :
331:2007/12/22(土) 21:04:03 ID:UyYpLAOTO
>>333 早速の回答ありがとうございます。
その場で売って貰うという手段があったのですね。
ただ、あちらがどこの駅から乗ろうとも¥320払えと言ってきたのでこちらに相談した次第です。
例えばしなので名古屋まで行って、尾頭橋で途中下車する場合は、金山〜尾頭橋の往復でいいの?
規則的には復路分も同時に買わなきゃいけない根拠はないはず。
名古屋はあの券があるから、売ってるだけで、普通は往路を取っておしまいだもんな。
金山は他の交通機関も沢山あるんだから、復路専用としては、塩尻⇔松本の方がむしろ意義あったんじゃないかとも。
>>333 改札で原券となんら関連のない乗車券を売っていいものだろうか、という疑問は残る。
>>335 尾頭橋から先は別に買うとして、金山→名古屋→尾頭橋の300円必要だと思う。
#しなのは金山に止まる列車があるから、ややこしくなったなあ。
##今度のダイヤ改正で、エアポート-カムイが白石に停車するようになるらしいけど、これも気になる。
338 :
331:2007/12/22(土) 21:34:34 ID:UyYpLAOTO
>>336 往復分を払わせる根拠がわからないのに有無をいわせず¥320という対応だったので、それは違うだろうと。
まぁ、あの会社ならやりかねないなと思いましたよ。
339 :
名無しでGO!:2007/12/22(土) 21:40:37 ID:HP74k+pK0
>>337 別にややこしくなるわけではない
もともと分岐駅通過に伴う区間外乗車ってのは
双方の列車が分岐駅通過する場合の特例
東海道本線で金山停車の列車から金山停車の「しなの」に乗り継ぐ場合は
名古屋まで折り返すと当然別途往復運賃が必要になる
>>339 双方である必要は無い。
岡崎からの乗車券を所持して、金山通過のしなのに、名古屋から乗ろうとすれば、岡崎からの
列車が金山に停車しようが、金山・名古屋間の運賃は不要。(基151条)
金山停車のしなのなら、金山で乗り換えないと、金山・名古屋間が復乗になって、同区間の運賃が必要。
(基151条が適用できない)
確かに、もしも双方通過の場合のみ適用だったら山科問題も発生しないわけで
342 :
339:2007/12/22(土) 22:20:36 ID:HP74k+pK0
あごめん間違えた
要するに,「しなの」だから云々ってことはないってことね
その山科も今ははるか・びわこエクスプレスが停車するけどな。
そのうち湖西線の特急も停車とかになりそうなヨカーン(京都市中心部への連絡強化という名目で)
344 :
名無しでGO!:2007/12/23(日) 00:53:50 ID:RrBY5G+y0
神戸方から東海道線で品川まで来て、新幹線で折り返し、
新横浜までの乗車券の場合、着駅表示は「横浜市内」ですか?
俺は横浜市内でいいと思うんだけど、MVで買うと単駅になるんだよなあ…
346 :
名無しでGO!:2007/12/23(日) 07:36:07 ID:f9G1H6OnO
単駅だろ
横浜で降りれなくなるぞ
347 :
344:2007/12/23(日) 09:12:59 ID:RrBY5G+y0
>>345-346 レスありがとうございます。
端末を「普通に操作していけば」、どちらになりますでしょうか?
>>346 途中下車のことですよね?
「の」字の逆周りで乗る場合、着駅表示が横浜市内であっても
最初に在来線で横浜市内を通過する際の、途中下車の効力は変らないはず。
>>347前段
マルス端末をそのまま操作すれば、横浜市内になるはず。
後段
その通り。だから、単駅になるかという問題は、一回目の市内駅通過には関係がない。
でも実際に一回目の横浜市内駅で途中下車しようとすると揉めること必至。
うっかり自動改札通そうもんなら吸い込まれるし。
だから単駅表示にしてもらうほうが安全だな。
>>344氏の経路で買って横浜市内ゆきが出た場合、運賃計算キロは
新横浜まで? 市内中心駅の横浜まで? 横浜だと東神奈川で経路が
ぶつかって重複してしまうな。
350 :
名無しでGO!:2007/12/25(火) 01:52:41 ID:+PPYpJuP0
>>349 「横浜市内ゆき」ならば「横浜」までの運賃計算キロになります。
単駅表示にしてもらうといっても,説によっては「市内ゆき」強制適用
説もあるくらいなので微妙ですね。
351 :
名無しでGO!:2007/12/25(火) 13:19:04 ID:gbh3C9RO0
東北新幹線内で乗換えをするんだけど発券したら
・A駅→B駅 指定席表示
・B駅→C駅 指定席表示
・A駅→C駅 料金表示
の三種類の特急券が発券されたんだけど、
B駅で改札を出ない場合、A駅の改札に乗車券と共に
すべて(4枚)つっこめばいいの?
逆に、B駅で改札出るときも教えて下さい.
353 :
名無しでGO!:2007/12/25(火) 19:55:33 ID:vyoipQu50
>>351 激しくスレ違い。
B駅で改札を出たら、特急券ぜんぶ前途無効。
354 :
名無しでGO!:2007/12/25(火) 20:07:12 ID:KLKEnBaG0
西電話予約の、大阪〜銚子の乗車券を頼んだとき、東京・京葉・総武
経由にしたいと言ったが、総武まわりで受け付けた。
おかしいと思って大丈夫かと念押ししたが、券面に「京葉」と入って
いないが乗れるとはっきり言われた。
ほんとでしょうか?
もし、京葉線の駅で途中下車したときだめだといわれたら、どうしたらよい
でしょうか?
長文すいませんが、教えて下さい
>>351 スレ違いだが、乗車駅で乗車券と合わせて4枚すべて入れればよい。
新幹線自動改札は4枚まで処理可能。
356 :
名無しでGO!:2007/12/25(火) 20:08:36 ID:KLKEnBaG0
>>354自分で選択乗車の規定とか調べましたが、なかったようです。
357 :
名無しでGO!:2007/12/25(火) 21:00:59 ID:QvKN9sAdO
>>354 京葉、総武とは西船経由or蘇我経由どちらで申し込みしたのですか。両方ともに選択や特定には入ってないかな。
5489娘。は東京〜浜野鎌取方面の特定と勘違いしてますね。
358 :
名無しでGO!:2007/12/25(火) 21:09:17 ID:eiya4Sny0
西も最近、スキル下がってきたな・・東のGSよりはまだましな方だが・・
特定区間は東京−蘇我間であり、銚子に行くには千葉−蘇我間は通らないので、まずいような気がしますが…。
360 :
名無しでGO!:2007/12/25(火) 21:30:27 ID:9fn1NZiN0
長野→東京の新幹線自由席特急券を持っています
これを名古屋→京都の新幹線自由席特急券に乗車変更し、長野→名古屋の自由席特急券を新たに買った場合、
自由席特急券には乗継割引が適用されますか?
361 :
名無しでGO!:2007/12/25(火) 21:47:31 ID:KLKEnBaG0
>>357、358、359ありがとうございます。やはり、東京〜蘇我
のとこと勘違いしてるみたいですね。でも、なんかあったら連絡しろ
とまでいわれた。舞浜で駅員に止められたら、どういう風にするのか…
ま、受取時に時間あったら変更します。
362 :
名無しでGO!:2007/12/25(火) 22:29:50 ID:5rs1TELcO
周遊きっぷで帰路を飛行機にしようと東日本管内の駅で復路分の払い戻しを
申し出たら「周遊きっぷは往復のきっぷとゾーン券がセットになっているから
、帰りのみの払い戻しや変更は出来ない」と、断られました。以前は出来た気
がするんですが、出来なくなったんですか?
363 :
名無しでGO!:2007/12/25(火) 23:49:42 ID:VPe0LmCy0
364 :
名無しでGO!:2007/12/26(水) 00:10:29 ID:Nv2Uc6P/0
365 :
名無しでGO!:2007/12/26(水) 00:24:43 ID:fEhEQLxnO
>>362 たまに周遊きっぷをツアーなどの契約乗車票と混同する駅員いる
よなぁ・・自分も往復の乗車券を戻そうとしたら「往復の乗車券
とゾーン券はセットなので、こちらを戻すのならゾーン券も一緒
に払い戻しになります」とやはり、東日本の駅で言われた。
往復はだめでしょう。
行き券を払い戻す場合は、ゾーン・帰り券も払い戻さないと。ゾーン券が単独で残る形の払い戻しルールはないよ。
ゾーン券まで使って帰り券のみを払い戻すのは知られた方法だが(手数料210)。
>>366 周遊きっぷを未使用扱いにして、今まで乗った分の通常運賃を収受したうえで420円の手数料で払い戻せば問題なし。
368 :
367:2007/12/26(水) 09:31:35 ID:gMGOZoRT0
あ、ゾーン券単独で残す方法ね。スマソ。
確かにゾーン券単独で残すような払い戻しはできない罠。
369 :
名無しでGO!:2007/12/26(水) 11:54:05 ID:Nv2Uc6P/0
ゾーン券単独で残したら、JRは儲からないの判っているから絶対に払い戻さないよ。
以前に「行き帰りとも飛行機になったんで、往復だけ払い戻して」と淡々と払い戻してた駅員を
西日本のある大駅で見掛けたが、あれは間違いだと思うしね。
371 :
名無しでGO!:2007/12/26(水) 15:55:46 ID:5Xr8WZLX0
切符の規則じゃなくて自動改札機についての話だからな。
373 :
名無しでGO!:2007/12/26(水) 20:36:21 ID:ZVfP+Mkr0
京都駅で新幹線東京までで、乗り換えて有楽町までと言うと、京都市内から東京都区内までの切符しか売ってくれません。
東京から有楽町までの切符がないのですが?と尋ねると、有楽町は東京都区内なので1枚で大丈夫と言われました。
明らかに有楽町〜東京間は重複乗車になり、連続乗車券の発売が必要と思いますが、特例でもあるのでしょうか?
新幹線品川駅開業前は、東京〜小田原間が別線扱いでしたので、東京経由有楽町までの片道乗車券の発売ができましたが。
開業後に苦情が殺到して、特認でもしているのか気になりました。
乗車券は1月22日に使用する予定です。
374 :
名無しでGO!:2007/12/26(水) 20:59:43 ID:7KXNPD1a0
>>373 規程150条
特定都区市内発着となる普通乗車券を所持する旅客が列車に乗り継ぐため同区間内の一部が複乗となる場合は、旅客運賃を収受しないで当該区間の乗車を認める
375 :
名無しでGO!:2007/12/26(水) 21:10:16 ID:1hdM8fHu0
>>374 品川開業からしばらくの間、有楽町駅に
「東京から東海道新幹線に乗る場合、有楽町〜東京の運賃が別途必要」
である旨の掲示があったが、2の会社お得意のマイルールだったのかな?
376 :
名無しでGO!:2007/12/26(水) 21:17:35 ID:ZVfP+Mkr0
377 :
名無しでGO!:2007/12/26(水) 22:22:47 ID:nBZeXWfB0
>>344 関連情報として
し尺酉の舞子駅で「西明石経由東京」というと「舞子→東京都区内」の切符が発券される。
この場合「神戸市内→東京都区内」でないのがミソ。この切符だと新神戸で途中下車できる。
舞子ではこの手の切符が普通に発券されるようだが、掲題の件だと説明がめんどい。
回答としては「新横浜」でいいと思う。「横浜市内」だと横浜が重複するし。
378 :
名無しでGO!:2007/12/27(木) 01:12:10 ID:W8FANxIX0
基本的な質問でスマソ。
東京都区内から下関までの片道乗車券を持っていて
広島で途中下車、1泊。
翌日、広電で宮島へ(もちろん別運賃)。
そのとき、宮島口からJR乗れるのでしょうか?
それとも、広島まで戻らないといけないのでしょうか?
>>379 ありがとうございます。
疑問が解消しました!
381 :
名無しでGO!:2007/12/27(木) 13:32:21 ID:PzqR/9on0
382 :
続き書きわすれたスマソ:2007/12/27(木) 13:35:44 ID:PzqR/9on0
384 :
名無しでGO!:2007/12/28(金) 01:09:56 ID:DFJ15fsa0
385 :
名無しでGO!:2007/12/28(金) 01:17:32 ID:D7nWz/P9O
禁止に一票。
理由は当該スレで散々説明されているだろ。
それが理解出来ないゆとりが勝手に吠えているだけ。
386 :
名無しでGO!:2007/12/28(金) 01:20:32 ID:niY+0VJU0
>>384 私も禁止に一票。
肯定している人は、物権と債権がごちゃごちゃ〜
>>384 旅客営業規則第167条により、旅行開始後の乗車券を他人から譲り受けて使用すると不正乗車となる。
青春18きっぷは、もともと5枚つづりだったのが、一葉化したものを5回使えるという今の形になった。
1回分の有効期間が入鋏を受けた当日限りと独立しているので、1回目を使った段階でも2回目以降は旅行開始前となるので、
1回分を使っているのが1人であるというのなら問題ない。1回分しか入鋏を受けず、複数人が使いまわすのは不正乗車。
例.
Aが1回目を使用して東京→名古屋を移動、Bに譲渡し、その日のうちにBが名古屋→大阪を移動する場合、
Bは2回目の欄に入鋏を受けて2回目の効力を使って乗車しなければならない。そのまま1回目を使うことは不正乗車。
1回しか効力のない、「新春こだま&ワイドビューフリーきっぷ」や「土・日きっぷ」を使いまわすことは不正乗車となる
(「土・日きっぷ」は2日で1回の効力)。
388 :
名無しでGO!:2007/12/30(日) 13:10:43 ID:+FUvxss/0
389 :
名無しでGO!:2007/12/30(日) 19:24:26 ID:W2NKjTKf0
ながら転売組合 (てんクミ)
会長 kaicho007
組合委員長 ken_cha_747_400
相談役 baseball_2007win (ながら引退し、九州に特化したから)
規約
1、指定券、乗車券、フリー切符等(以下乗車券類とよぶ)の転売は合法であると確認する
2、乗車券類の2次使用、使いまわしも合法とする
3、乗車券類を一人で沢山の出品するは他出品者の迷惑になるのでやめる
(漁師が出漁の時期を取り決め、生き残り、資源保護を図るのと同一趣旨)
4、乗車券類が売れ残ってもマルスに戻さない
(戻すにしてもギリギリまで保持すること)
5、新規入札は有無をいわず削除
6、新規イタズラ落札に関してはヤフーに開示訴訟を提起し、評価がある者の場合は
評価者への問い合わせを行う
以下よろ
390 :
名無しでGO!:2007/12/30(日) 20:15:46 ID:weEB7Bvz0
>>391 それは寄付金一覧であって、利用者は1人ですがな
普通乗車券 京都→城崎温泉(100km超/2日間有効)\2520
この切符を提示して、特急の車内で餘部までの乗り越し精算を頼んだら、
原券を回収されて以下のような車内券を発行されました。
-----
原券:乗車券 変更区間:城崎温泉→餘部
○月○日から2日間有効 領収額:\480
-----
原券を回収してしまったら、たとえば城崎の手前にある福知山あたりで
途中下車したくなったりしたらその駅を経由する乗車券なのか判断できないですよね。
2日有効で下車前途無効の表示はないから、途中下車禁止の縛りはありませんが
表示区間が城崎温泉から餘部になっているので、そこまでの経路は一切不明になります。
あるいは事故による不通で出発駅に戻る場合に、どこまで無賃送還できるのか
わからないという事態になりませんか? 100キロ超なので打ち切り計算しているものの
変更後の切符と元の切符は一体なので京都まで送還できると考えますが。
元の切符を車掌が回収するのが正当な扱いなのか、詳しい方のご意見をお願いします。
>>393 自分も同じことをやられたことがあるので、「原券の情報がないと後で困るだろうがゴルア」といって発行しなおさせた。
そのときは方変だったが。
で、変更したのだから、原券を回収すること自体は正当な扱い。
396 :
名無しでGO!:2007/12/31(月) 15:47:15 ID:XjjQCZiK0
2の会社だと、別途片道で発券するアホなレチが多くて困るorz
4の会社は、ちゃんと区変あつかいなのでOKだね。
ただし、
原券を回収すること自体は正当な扱いだが、
原券の情報を記載しなけらばいけないね。
2の会社は原券を回収しないことが多い。
>>396 2の会社は確かにそれが多い。
101km以上の乗車券で区変をしてもちゃんとやってくれたのが4回中1回だけ。
あとは別途片道。
みなさんありがとう。
やはり誤扱いだったようですね。その日は途中下車する必要もなかったのですが、
場合によっては揉める恐れもあったわけで。
今度から同じようなケースがあったら、変更後の切符に原券の情報が
記載されているか確認すれようにします!
399 :
名無しでGO!:2008/01/01(火) 01:06:14 ID:Y24CFDBW0
400 :
よっち:2008/01/01(火) 14:09:56 ID:E/4/Jdb00
今度、新幹線で名古屋〜東京を往復しようと思うんですが、
「名古屋市内〜東京都区内」の切符を買いたいんですが、
市内・都区内とするにはどうすればいいのでしょうか?
ちなみに切符は往復買います。
窓口で買っても、自動券売機で買っても、自動的に名古屋市内→東京都区内になる。
特に指定しなくてもOK。
402 :
よっち:2008/01/01(火) 17:13:44 ID:E/4/Jdb00
>401
そうなんですか。
ありがとうございます。
ということは、
帰りに大塚駅から山手線で東京に行き、
東京から新幹線で名古屋に帰るつもりですが、
予定では、大塚〜東京まで乗車券190円を買い、
東京〜名古屋まで新幹線(自由席)の切符(10,070円)を別に買うつもりでしたが、
大塚駅で新幹線の切符を買えば都区内ということで、
大塚〜名古屋まで10,070円で行けるということですか?
>>402 乗換えのたびにきっぷを買いそうなタイプですね
誤爆した。
>>402 左様
なお、最初に190円のきっぷを買って、東京駅の乗換改札前のきっぷ売り場で名古屋までに変更する場合でも
都区市内は適用になり、トータルで発駅で買うのと同じになるように差引計算してくれます。
406 :
よっち:2008/01/01(火) 18:39:58 ID:E/4/Jdb00
いろいろとありがとうございました。
407 :
名無しでGO!:2008/01/01(火) 20:25:02 ID:ZJFTSho1O
成田空港→吉田(経由:成田・総武・上野・新幹線・新潟・越後)の乗車券を
成田空港→直江津(経由:成田・総武・上野・新幹線・長野・信越)に方向変
更する場合、申告は高崎でしたらいいのでしょうか?また差額は戻って来るの
でしょうか?
408 :
名無しでGO!:2008/01/01(火) 20:29:31 ID:jp5o4OoM0
>>407 変更区間に入る前に方向変更を申し出る必要がある。
よって高崎以前の駅もしくは車内ですることになる。
使用開始後の変更では過剰額があっても戻らない。
409 :
名無しでGO!:2008/01/01(火) 22:11:23 ID:ZJFTSho1O
ありがとうございました。戻らないとの事ですので、明日、成田空港→東京都
区内(経由:成田・総武・上野・新幹線・高崎・新幹線・信越・ほくほく・上
越・高崎・山手)に変えようと思います。
410 :
名無しでGO!:2008/01/01(火) 22:35:32 ID:YDiKFcl+O
京都→新横浜の新幹線に乗るのですが、ひかり早特きっぷと株主優待券のどちらを使うか迷っています。
そこで、株主優待券についてですが、乗車券についても適用されると思いますが、特急券は片道だけで、乗車券は往復を買うときにも割引になるのでしょうか?
学割との併用は可能でしょうか?
教えてください。お願いします。
411 :
名無しでGO!:2008/01/01(火) 22:59:37 ID:jp5o4OoM0
>>409 その経路だと
@成田空港→高崎(経由・成田・総武・東北本・上野・新幹線・高崎・新幹線・
信越本・ほくほく・上越)
A高崎→東京山手線内(経由・高崎・東北本)
の2枚の連続乗車券になる。
でも使用開始後の方向変更では過剰額は戻らないが,
使用開始前の乗車券類変更ならば過剰額は戻るよ。
分かる人にはネタがわかるのかもしれないけど、
急行銀河(A寝台上段)の寝台券を、同日、同区間の下段に変更すると、
差額を収受のうえ、サービス上の変更として取扱うことになったの?
>>410 >乗車券は往復を買うときにも割引になるのでしょうか
株優で乗車券を買う場合は、片道のみ割引。
特急券は、片道の範囲内かつ乗車券の範囲内で1列車限り割引
(西日本は片道の範囲内かつ乗車券の範囲内で複数列車割引対象。)
>学割との併用は可能でしょうか?
重複適用はない。
414 :
名無しでGO!:2008/01/02(水) 00:04:41 ID:yVNHkq9p0
415 :
名無しでGO!:2008/01/02(水) 00:33:04 ID:cu139fPiO
>>412 乗変 金額が変わればダメ
同一日 同一列車 同一設備で金額に差が発生しないことが条件だから
416 :
名無しでGO!:2008/01/02(水) 01:22:29 ID:1/XHdvUN0
417 :
名無しでGO!:2008/01/02(水) 08:19:47 ID:eRHcBNFgO
418 :
412:2008/01/02(水) 12:27:43 ID:f2yLKVNC0
>>415 それは承知なのですが、変わったのかと思いましてw
ついでに意見を聞かせてください。
・富山−(北越)→新潟→(Maxとき)→大宮と乗車する旅客に対して発売する乗車券は?
・戦傷病者が戦傷病者急行券引換証を提出して、東京→新横浜の「のぞみ号」指定席特急券
を引き換えるときに、収受する額はいくらか?
419 :
名無しでGO!:2008/01/02(水) 13:14:01 ID:lOpOOojI0
西の金沢支社が出している首都圏往復フリーきっぷってフリーゾーンはもちろん、
途中下車可能なんだけど首都圏フリーゾーン〜着駅エリアゾーン間は途中下車に関する
記述がパンフレットにもHPにも載っていない。あるのは「下車エリアゾーン内での
途中下車は出来ません」だけだが、今日実は越後湯沢まで特急券別購入で乗ってしまった
が、5日に帰る予定だったので北陸のB個室指のみ券が一緒に残っているけど
どうしたらいいのだろう?越後湯沢〜高崎を別購入の上で高崎から乗車した方がいいのか、
全部無効で全て買い直しなのか・・。
>>419 一般的に、乗車券は
・基本として、途中下車可能(だから、途中下車「できる」ことは特に表示されていない)
・その中で、途中下車できない駅や区間がある場合はその旨を表示(もちろん、全駅・全区間の場合もある)
なので、乗車券面に下車前途無効の表示がない駅や区間では当然途中下車可能です。
422 :
419:2008/01/02(水) 14:02:15 ID:lOpOOojI0
結局、全面的に無効なのかな?「特急券を別途購入なら、問題ない」・・
そう言った某駅の駅員は完全に誤案内という事ですね・・
423 :
名無しでGO!:2008/01/02(水) 17:58:53 ID:0ktf6Z7w0
>>422 金沢からの首都圏往復きっぷで、
・帰り券で上野→金沢のB寝台券を発券済み
・別途特急券を購入し越後湯沢まで乗車
したわけだろ?
つまり越後湯沢まで乗車し、途中下車してる状態。
で、このきっぷはフリー区間以外では途中下車すると前途無効。
つまりもう首都圏往復フリーきっぷ自体は無効。
だから北陸に乗車するなら乗車券・特急寝台券を全区間分買う必要がある。
よって
424 :
名無しでGO!:2008/01/02(水) 18:12:13 ID:Sm+A3mee0
>>423 >途中下車すると前途無効
ダウト!
規則スレの住人の発言とは思えない。
正しくは、
「途中駅で下車すると前途無効」
425 :
名無しでGO!:2008/01/02(水) 18:18:17 ID:iJ1QJvIfO
>>425 それでは、「途中下車」の定義を100文字以内で述べてください。
>>419氏のケースは、
・事前に係員に確認している
・明らかに係員の誤案内が原因
により旅客側に落ち度が無いので、しかるべき所にクレームを入れれば救済される可能性があると思います。
>>421 >一般的に、乗車券は
だから企画乗車券類の話だろ。
>>428 企画乗車券でも、効力に関する事項は券面(「ご案内」を含む)に明記されるべき
(特に、特約事項は)だと思うが。
ちなみに、426の模範解答
旅客が、旅行開始後、その所持する乗車券によって、その券面に表示された発着区間内の
着駅以外の駅に下車して出場した後、再び列車等に乗り継いで旅行すること(74文字)
>>429 何か勘違いしているようだけど、
事実が重要であって、意見や要望はここではどうでもいいんだよ。
企画乗車券類の話に対して、
>乗車券面に下車前途無効の表示がない駅や区間では当然途中下車可能です。
は明らかに間違った回答だという事。
>>429 っていうか、当然に「ご案内」には明記されているだろう。
419が見落としているだけだと思うが。
432 :
名無しでGO!:2008/01/03(木) 06:35:57 ID:5a7yg3xDO
>>419の事例は結局、越後湯沢〜大宮間を別途購入で可能かと。
首都圏往復割引きっぷは大宮までが自由周遊区間、よって往復で
この区間の乗車券を別途購入で北陸に乗車可能だと思われ。
433 :
名無しでGO!:2008/01/03(木) 07:48:19 ID:HU3DxQluO
>>432 だから、もう越後湯沢で途中下車してるのだから、前途は無効。
上野もしくは大宮から北陸に乗るのなら、改めて乗車券・特急券・寝台
券が必要。
434 :
名無しでGO!:2008/01/03(木) 12:54:33 ID:jn+4gDfJO
そしたら、今度は越後湯沢から先の区間に対しても無効なんですかね?越後湯
沢まで使っているのなら、越後湯沢からは有効な気がしますが、上越新幹線+
はくたかは当日内のラッチ内乗り継ぎに限り、有効だったような気がします。
>>434 日本語理解できないのか?
「前途は無効。」
改札を出た時点でそのきっぷはすでに無効。
無効のものに、一部区間を使えるかどうかとかいう話はそもそも出てこない。
そもそも、越後湯沢駅係員が切符を回収しなかったことが諸悪の根源だわな。
>上越新幹線+はくたかは当日内のラッチ内乗り継ぎに限り、有効だったような気がします。
その場合は、越後湯沢駅の改札から外にでていないのだから、下車じゃないだろ。
それはともかく、どうやってラッチ内乗継をするのかをぜひ聞かせてもらいたいものだ(w
>>434 >自由周遊区間内に限り、回数に制限なく乗り降りできます。ゆきまたはかえりの途中駅で下車された場合は、前途無効となります。
但し誤案内により契約そのものが(りゃ。 といったところだな。
437 :
名無しでGO!:2008/01/04(金) 00:57:06 ID:2bMaNRJA0
伊豆急下田→大船の乗車券を小田原で小田急新宿着の連絡券にしてくれと話した
所「使用開始した切符は変更出来ませんし、そういった変更も一切出来ません」
と改札の女性駅員。それはおかしいとのたまうと今度は男性係員が出てきて、
同じ事を繰り返す上に今度は東海の窓口が開いているからとそっちを案内。
東海の窓口でも同じ回答。しまいには「そのまま乗って、降りた駅で精算して下さい」。
どうでもいいけど、最近のJR社員及び民鉄社員は会社から着駅精算を推奨されてる
の?どんな切符にしたって、着駅精算というのは過剰収受・誤扱の可能性があって
一番危険なはずなのに。規則では着駅精算をどのように扱っているのだろうか?
ちなみにこの件、結局らちがあかずに最後は小田急の車掌に相談。
線内の途中下車もしたいのに、やはり着駅及び降りる駅で相談しろとの事で
原券のまま、相模大野で下車した。相模大野では事情を話すと「どうぞ」と
通してくれたが、有効期間は今日付けのまま。果たしてどうなるやら。
連絡運輸の範囲外だろ。
>>437 どう考えても駅員が正しいわな。
伊豆急→小田急は連絡運輸を行っていないのだから、変更不可だろう。
わけのわからんことを言ってゴネるなよ。
たとえ、変更できたとしても、どちらも近郊区間と接続する会社線なのだから、途中下車は不可だわな。
ちなみに、小田急の車掌は何の装備(発券、区変、検札)も持っていないので、相談しても無駄だわな。
441 :
名無しでGO!:2008/01/04(金) 01:22:55 ID:2bMaNRJA0
伊豆急下田→なのを単純に発駅を置き換えて、伊東→にすれば小田急接続も
可能だと思ったのですが・・
もうこんなのは着駅精算でなく、小田原で前途無効回収、小田急線内別途買いなおし。
443 :
名無しでGO!:2008/01/04(金) 01:44:55 ID:2bMaNRJA0
着駅精算でも着駅で小田急線内別途買い直しと同等の金額取られるオチになる気がする。
445 :
名無しでGO!:2008/01/04(金) 02:16:57 ID:GxSFxhNpO
ただ、最近着駅精算の案内誘導が多いのは事実だな。特に補充券の絡むもの。
まぁ、ここでの問題は変更うんぬんよりも「使い始めたきっぷの変更は出来ない」
の誤案内だな。それに加えて「区間変更は一度のみ」とか「着駅精算の押し進め」
といった誤った案内体制が最近は特にJRで目立つ。
一体、どういう教育を受けたらそうなるんだろうね?
447 :
名無しでGO!:2008/01/04(金) 06:20:52 ID:s4KryZsU0
>>446 何も教育受けていない
面倒そうなことは自分の責任になりたくないから後送り
国鉄時代も似たような傾向はあったが,少なくとも
駅の助役クラス,優等列車乗務の専務車掌・車掌長クラスなら
そんなことはなかったが,今だと駅ぐるみでそういう傾向ある。
別に「着駅精算の押し進め」は区変に係員の承諾が必要な以上、何ら間違った案内体制ではない。
449 :
名無しでGO!:2008/01/04(金) 07:20:55 ID:AoTx4nuG0
>>442 まあ今回の件は全面的に
>>437が悪く、損をしたのが小田急ということだね。
・伊豆急・・・全く関係無い
・JR東日本・・・伊東〜大船分を収受してるわけで損は無い
・小田急・・・小田原〜新宿(相模大野強行突破済み)の運賃取りはぐれ
・
>>437・・・小田原〜相模大野タダ乗りできてウマー
どうしても救済するとなると、小田原で伊豆急下田→大船の原券不使用証明。
その上で伊豆急下田→小田原を現金精算。
小田急窓口で小田原→相模大野購入か。
ちなみに伊東→新宿の連絡券は有効期間当日限りで下車前途無効じゃなかったかな?
>>449 >ちなみに伊東→新宿の連絡券は有効期間当日限りで下車前途無効じゃなかったかな?
当然。(新幹線経由じゃない限り。)
同様のことは439の後段にも書いておいた。
>>449 >どうしても救済するとなると、
こんな事例をいちいち救済していたら、運賃制度自体が崩壊するわな。
452 :
名無しでGO!:2008/01/04(金) 12:58:23 ID:aDRYVl/RO
>>448 ただ、途中下車が絡む区間変更も着駅精算を案内しているのはどうかと
思う。結果的に旅客が不利を被って、クレームに繋がる要因になる。
某ブログを見ていると行先や経路が変わるものまで着駅精算を促して
いて、一般人はなぜか長距離の乗車券でも「途中下車したら終わり」という認識の人間が多いか
ら助かっているが、事実を知ったら最終的にクレームに繋がるかと。
最近の現場機関は「とにかく面倒じゃなく、一番楽な方法で。難しい事
はしなくていい。」というのがやはり、上からのオペレーションなのか
ね?
>>448 区間変更に係員の承諾が必要なのは、そもそも区間変更が禁止されている乗車券類であったり、
環状線一周を超えるような区間変更であったり、必ずしも旅客の希望する区間変更を取扱うことができないからであって、
旅客から請求のあった時点で、取扱える乗車変更を取り扱わないことは、旅行開始前に乗車券類を購入するという原則や、
変更区間の前に、あらかじめ区間変更を申し出るという意義から逸脱している。
区間変更に係員の承諾が必要なのは、間違いないが、意味を履き違えてはいけないと思う。
>>452 >ただ、途中下車が絡む区間変更も着駅精算を案内しているのはどうかと
>思う。結果的に旅客が不利を被って、クレームに繋がる要因になる
同意。以前、友人の中の人がまだ駅勤務だった時に改札で区間外の長距離
乗車券を持ったお客さんが改札を通ろうとしたので呼び止めたら、相談をされ、
新幹線を降りた時に変更を申し出をしたが、着駅でやれと案内されたそうだ。
しかも、途中下車もこのままで大丈夫と言われたらしく、ちょっとしたクレームに。
さすがに駅で変更してあげようとしたのだが、助役は面倒だから車掌に振っちまえよ
と言ってきたけれど、通勤電車の走る路線で車掌が回ってくるはずもなく、
しかしながら補充券は後が大変だから出すなと出札担当助役に怒られ、仕方なく
マルスで誤案内・事故券扱いで発行替をしてあげたそうだ。その後、案内をした
新幹線駅に誤案内について問いただしたら、ウチの駅は全てそういう案内でやってます
からと淡々と答えられてどうしようもない苛立ちを覚えたとか。
結局、現場がそうやって楽しようとしてるもんだから旅客に不利が生じても
知らん振りなんだよね。そして現場社員も知識が増えないし、その案内自体が標準化
してしまう原因の一つになる。
455 :
名無しでGO!:2008/01/04(金) 13:53:04 ID:AoTx4nuG0
車掌端末を1台駅に置くだけで解決なんだがな。
少なくとも常識の範囲内の区変・方変は対応できる。
後は連絡運輸の見直しか、こちらは順調に縮小されてるが。
456 :
名無しでGO!:2008/01/04(金) 14:28:19 ID:obctSqg+0
>>454 発行替えはスマートな対応とも言えるけど、本来の区変よりも旅客負担額が大きくなることも
ままあるわけで、如何なものかとは思うけどね。
たとえ2の会社でも、窓で怒鳴り散らせば、きちんと乗変で対応してくれるけど。
静かに頼んでるうちにサッサとやってくれりゃ、なおよい。
457 :
名無しでGO!:2008/01/04(金) 14:52:50 ID:tSnlKmpuO
しかし、本当に使用開始後の乗車券は変更出来ないとか区変は一
回しか出来ないとか、誰が現場社員に教えているんだ?しかも、
大体が時刻表の内容に沿って話をする。彼らの教科書は時刻表の
ピンクのページだけなのか?
458 :
名無しでGO!:2008/01/04(金) 15:15:59 ID:GxSFxhNpO
時刻表が教科書なんでしょう。でも、使用開始後の乗車券が変更できないと
いった記述はない(旅行中止の場合の払い戻しについては書かれているが)
ついでに言うと、最近ピンクのページに載っている乗車券や特急券の変更概要
が大幅に縮小されて書かれている。
459 :
名無しでGO!:2008/01/04(金) 17:37:23 ID:7InFa6A80
>>457 >>458 いまの駅員連中に時刻表のピンクページを理解する頭ないよ。
やつらの教科書はマルス操作マニュアルのみ。
制度上可能か不可能を考えるなんていう感覚すらない。
マルス操作で可能ならば可能
不可能ならば不可能
それでゴネられたら上に聞いて
その「上」は面倒なことは後送りにする
460 :
名無しでGO!:2008/01/04(金) 18:55:49 ID:zO+y0XZv0
>>458 手持ちのJTB時刻表2002年8月号と2007年8月号では大差ないがその後の話?
それともJR時刻表の話なのかな?
461 :
名無しでGO!:2008/01/04(金) 19:30:03 ID:LH+bBEhN0
質問
数年前の話
大垣方面〜京都方面移動中
米原で改札を出て、彦根までの切符(¥180)購入し、その購入で改札を入って、敦賀方面の電車に乗る。
3つ目の駅虎姫駅で降り、ゆっくり改札まで行って、他の客のいない改札で
18きっぷ(常備券)を購入しようとしたが、まず改札をでなきゃだめだ、きっぷ出せと言われ、
米原¥180切符を提示したが、乗越し差額(¥50=¥230−¥180)を請求される。
大阪近郊区間を主張するも、電車を降りたんだから金払えの一点張り。
こいつを相手にしてると時間の無駄と思ってる時に目の前のホームに米原方面行きの列車が到着、
駅員がそっちに気を採られてる隙に飛び乗って米原、京都方面。
近郊区間の取扱や最後の行動=(¥50+¥230=¥280)はさておき。
虎姫駅のような駅員1人(シルバー派遣?)で、改札=切符販売を1つの椅子に座ったまま出来るような小さな駅員室で
他の客のいないような状態で改札を出ないで切符購入は出来ないんでしょうか?
1・切符窓口でしか切符や金のやりとりはしてはいけないという規則か通達がある。(九頭竜湖駅などでは改札で購入可。)
2・駅員の裁量に任されている。
3・できる。
御意
合点承知
あらほらさっさー
466 :
名無しでGO!:2008/01/04(金) 21:50:55 ID:AoTx4nuG0
大きなエサだなぁ・・・
467 :
名無しでGO!:2008/01/04(金) 23:55:43 ID:EyLUG7ZI0
>>455 っていうか、何故マルスに長距離券の区変の機能が無いのかが不思議。
しかし、いい加減スレ違いなんだよ>>ALL
嘘つき出札スレ逝け
>>455 実際に車掌端末を置いている精算所があるよ。
例を挙げれば九の小倉がそうだった。
469 :
名無しでGO!:2008/01/05(土) 01:12:49 ID:Xn6z/w+u0
だれかまず
>>461を叩けよ
どうでもいいが米原駅から旅行開始してその終了をしてから新しい乗車券
云々という話になる。
お次の方どうぞ
470 :
名無しでGO!:2008/01/05(土) 08:05:20 ID:Pyn5CFtjO
>>455>>468 西の富山もそうだな、特に以前は富山港線に長距離切符を売る駅
がなかったから区変の需要が多かったからだとか。
でも、方変・経変をする旅客って実際あまりいないと思う。一般
の旅客は使い始めたら変更出来ないと思ってるのが大半だし、車
掌用端末を置くほどの需要はないかと。ただ、東みたいに首都圏
の一部支社が駅の改補自体を設備廃止しているのもどうかと。
471 :
名無しでGO!:2008/01/05(土) 14:31:50 ID:mcNJ+j12O
方変や経変なんてするのは少し知識のある客かヲタだけでしょ、一般客は途中
下車すら出来るのを知らない人間が多いんだから。
しかし、確かに東日本の首都圏地区のやり方は感心しないよな・・改補が無か
ったら、万が一の事態に対応出来ない。マルスの発行替で済ませているみたい
だが、それだと元の切符も何なんだか判らず、営業事故になる可能性がある。
472 :
名無しでGO!:2008/01/05(土) 14:55:07 ID:eaMt9P/MO
>>461 半年ほど前に、京都→180円切符で篠原に北陸おでかけパスを買いに行ったときは改札内から買えた。
別に切符の提示は求められなかった。
同じく米原の倒壊窓口で青空フリー前売り券買ったときも何も言われなかった。
473 :
名無しでGO!:2008/01/05(土) 15:30:24 ID:OUP7iBIkO
>>470>>471 それなら客の理解度に合わせて一切変更できないように規則変えればいいのにね。
変更出来ることをほとんどの客が知らないなら不便さもないだろうに。
そうすりゃ面倒な計算やら発行替えやらウザイヲタどもの相手しなくて済むのに。
>>472 前者はいざしらず、後者は当たり前の扱い。
きちんと窓口があるのだから。
475 :
名無しでGO!:2008/01/05(土) 19:40:15 ID:Dj0aTOBz0
>>472 東海はその辺やさしい。
小坂井駅から「豊川・豊橋〜名古屋の往復きっぷ」を利用したかったけど無人なので買えず。
電車に乗ったら検札が来てとりあえず豊橋まで買う。
豊橋でそのきっぷくださいと言ったら、往復きっぷの料金(1500円)から、小坂井〜豊橋のきっぷ代(180円)を引いた金額(1320円)しか請求されなかった。
青空フリーでも同様の処理。(きっぷを持たずに乗っても豊橋までの運賃は請求されなかった)
これが東日本だとそこまでの運賃を請求されるみたいだが。
476 :
名無しでGO!:2008/01/05(土) 20:00:28 ID:mcNJ+j12O
首都圏のみどりの窓口が廃止された駅には一部、乗車票が用意されているが、
無人駅に関してはまず、東日本ではそういった救済は一切してくれない。西日
本は金沢地区に関しては便宜を図っているようだが、他はどうなのだろう・・
>>470 変更出来ないと「思わせてきた」のは、JRそのものだ。
478 :
名無しでGO!:2008/01/05(土) 21:02:48 ID:OUP7iBIkO
鉄道を利用しない人にしてみれば、変更できないのが普通じゃね?
例えば高速道路だが、上りと下り間違えたって料金は取られる。間違えたから払戻しろなんて言わないし。渋滞して遅くなっても料金払戻せなんて言わないし、いきなり通行止めになって通れなくなっても経路変更なんてできないし。
それでは反論にもなりませんね。
「フツウ」って何でしょうね?
>>478 鉄道利用者は、皆な「普段は鉄道を利用しない人」なのかな?
481 :
名無しでGO!:2008/01/05(土) 21:59:32 ID:nfAUfjxl0
>>473 確かに、方変も区変も、一般の人が知っていたとしても使うことはあまり無いと思う。
(ありえるとしたら列車に乗ってから出張先が変わる場合くらいか?)
変なオタが運賃削減のために方変されたら運賃収入が減るのだし、
今やJRは民間企業なんだからもう規則を全面的に改訂して変更禁止にした方が合理的じゃないか?
ところでマジレスするが、
>>461は日本語が不自由な上に、不正乗車で通報しないとなww
482 :
名無しでGO!:2008/01/05(土) 22:15:12 ID:OUP7iBIkO
そうだと思うよ。
普通の人は普段は鉄道使わない。
日本全体で見たら普通の人=非鉄道利用者
483 :
名無しでGO!:2008/01/05(土) 22:26:52 ID:Xn6z/w+u0
>>482 つまり毎日通勤で電車を使うオレは「普通の人」じゃないわけね
1日の新宿駅利用者はJR他私鉄あわせて300万とかいわれるが
この数字は「新宿駅利用者党」をつくって参院選の比例代表区で
2〜3議席とれそうな数字だが,これらの人も「普通の人」じゃ
ないわけね
484 :
名無しでGO!:2008/01/05(土) 22:30:14 ID:Xn6z/w+u0
>>478 ついでにいうとな
高速道路で上りと下りを間違えた場合,
まぁたいていはおとなしく支払うけど
その錯誤を証明できれば,そんなことないよ。
その種のことを書くならそのへんちゃんと勉強しな。
485 :
名無しでGO!:2008/01/05(土) 22:45:11 ID:sEaf8MNj0
まあ国鉄時代からの引継ぎルールにさらにいろいろ継ぎ足してきたからね。
少しずつ改悪してきているけどいっそのことばっさりすっきり単純化したほういいよ。
486 :
名無しでGO!:2008/01/05(土) 23:23:42 ID:nfAUfjxl0
分割民営化の際に、汽車旅時代の規則から現代の鉄道に最適化した規則に白紙改正するべきだったな。
今となっては書き直そうにも6社協議…
487 :
名無しでGO!:2008/01/06(日) 02:30:29 ID:l3gOxQeq0
>>478 事実上後払いの高速道路と前払いの鉄道を較べるのがおかしい
もし高速道路が入口ICで流入時に行先を指定してそこまでの料金を払う仕組み
例えば用賀ICで東名・名神・山陽道経由で倉敷ICまでと指定し料金を払う
途中で行先を中国道津山ICに変更したい→でも流入後の変更は不可
のようになっているなら、その例えも的を得るかもしれんけどね
更に言えば制度が客よりでない(サービスが悪い)ものの例を出して、
鉄道も制度を(客から見て)改悪しろというのは、アンチ鉄道の工作員か?と疑いたくなるな
488 :
名無しでGO!:2008/01/06(日) 02:33:39 ID:l3gOxQeq0
>>486 それは同意
特に最近のICカード関連対応辺りのゴタゴタ感を強く感じる
以前このスレでも話題になった、ICカード定期券の経路外乗車の可否とかね
会社側は経路外乗車禁止というが規則はゴタゴタ。
このスレでも議論になったが禁止であるとする明確な規則を誰も提示できなかったし
489 :
名無しでGO!:2008/01/06(日) 06:08:14 ID:Y+AEkSUkO
そうだね。首都圏の利用者なんて微々たるもの。
490 :
名無しでGO!:2008/01/06(日) 06:36:42 ID:Y+AEkSUkO
そろそろIC乗車券利用を前提とした規則体系を考える時期だろうね。JR全社の導入も近いし、相互利用もすぐだろう。民鉄との関係もあるし。すぐにはできないだろうから10年くらいかけて検討していかないと。
経路に関しては乗換駅での中間改札設置もあるかもしれんね。
>>474 東海に限らず中の窓口にはここまでの乗車券の提示を御願いしますとあるのですが
492 :
191:2008/01/06(日) 11:10:55 ID:JmwSfzkS0
>191 :名無しでGO!:2007/12/08(土) 23:42:41 ID:yOKWEIxB0
>もうさ、いっそのこと時刻表ピンクページから区変の説明なんか削除しちまえ!
>
>192 :名無しでGO!:2007/12/08(土) 23:58:25 ID:IOTlE4aiO
>↑
>と糞束のゆとり係員が申しております
ダウト! 俺(191)は客だ!
しR(特に束)が、無知で理不尽な取扱ばかりするから、
そんなに、区変をしたくないのなら or 出来ないのなら or 知らないのなら
規則ごと廃止してしまえ!
その前段階として時刻表の説明文なんか削除してしまえ!
と、
皮肉たっぷりに言ったつもりだったんだが、
>>192には勘違いされたみただorz
485は以前からいる工作員
494 :
191おれは客だよ:2008/01/06(日) 13:51:55 ID:JmwSfzkS0
>>493 俺と同じく、客の立場から皮肉を言ってるのかも知れんぞ。
ヲタ客しか知らないような有名無実な規定が多すぎて、
現場も会議室もサッパリ出来ない・知らない。
そんなクソ規則だったら、いっそのこと無いほうがアキラメがつくよorz
やれやれですわ・・
本日、川崎→富山までの乗車券で経路が東海道、東京、新幹線、越後湯沢、
ほくほく、犀潟、信越、北陸だったのを夜まで大宮に滞在の為に経路を変更して
東海道、東京、新幹線、大宮、高崎、上越、長岡、信越、直江津、北陸に
経路を変更して能登で帰ろうと大宮で申告したらお決まりの「使い始めた切符は変更
出来ません。その区間に乗るのなら越後湯沢から長岡までの乗車券が別に必要
になります。」だと。「それはおかしいですよね、変更出来ないとは規則で決まっている
んですか?」と聞くと「お客様はご不満かもしれませんが、決められているんです!」
と言い切った。そして、「じゃあ、部分的に払い戻して買い換えればいいの?」と聞くと
なんと「使い始めた切符は途中で払い戻す事も出来ないんで・・」
仕方ないので、仕事終わったらもう一度今度は規則戦に持ち込んでみます。
しかし、東日本って本当に社員に規則関係をどのように研修し、どう履修させてるの?
以前、上越新幹線と高崎線は同一なんで近郊きっぷと同じく100km以上の切符でも途中下車
出来ないんです、なんて変な知識付けてんのもいたし、こういうのが社員側の「常識」に
なるから
>>470や
>>477いうみたいに旅客もそれが「正当」だと思ってしまうんだよね。
次スレのテンプレに、会社への苦情はその会社へ直接どうぞ。を入れたほうがいいような。
もう、この区変ネタは結論が出てるわけだし。
能登に乗るなら、能登の車内でやってあげなよ。
どうして、みんな駅でやりたがるのか?そんなに改補が欲しいものなのか?
497 :
名無しでGO!:2008/01/06(日) 16:49:15 ID:JmwSfzkS0
498 :
名無しでGO!:2008/01/06(日) 19:26:37 ID:KooF6vM7O
>>495 使用開始後の変更不可ばかりか、残りが100km以上の乗車券
なのに旅行中止の払い戻しも出来ないと案内しているとは・・
出札にあるまじき、知識能力の無さだな・・
>>497 東日本もそうだが、東海も先送りが多い。汽車旅相談室で名古屋
までの方向変更をどんどん先送りされて、途中下車で揉めた例が
あったが、駅でやってはいけないという規則がある訳ではないし
、早めに処理を済まさないとトラブルの原因になりかねないから
ね。
最終的には確かに改補かマルスでの発行替対応になるだろう
が、誰も改補が目的じゃない訳で。
高槻→敦賀の乗車券で、使用開始後に経路特定区間内の大津で旅行中止する場合、払い戻しアリ?
500 :
名無しでGO!:2008/01/06(日) 20:47:02 ID:TX4eepwB0
501 :
名無しでGO!:2008/01/06(日) 21:43:06 ID:N+kz1GemO
>>498 東京とか品川だと、東海と東日本の社員の基礎知識の違いに驚かされるよね。
ここで前に話題になった、同一列車の号車や座席の変更で乗車変更とみなす東
日本の社員とその扱いに限り、乗車変更にはならないとする東海の社員。見解
の違いというよりは東海の社員の方が正しい知識を持ち合わせている事が多く
、東日本の社員はただ教育を受けていないだけに思える。白河の研修施設は一
体、何を教えているんだろうか・・マルスの操作しかやらないのだろうか?
502 :
名無しでGO!:2008/01/06(日) 21:49:29 ID:JmwSfzkS0
>>498 >最終的には確かに改補かマルスでの発行替対応になるだろう
>が、誰も改補が目的じゃない訳で。
マルスでは、発駅計算でしか区変できない。
101キロ以上の原券を発駅計算で発行替するのは規則違反だ罠。
↑ そのとおりだが、話の流れ的には「重箱の隅」。
いまそんな細かなことを話し合ってない。空気嫁。
504 :
名無しでGO!:2008/01/06(日) 21:57:23 ID:XeTgL1tn0
>>498 >発行替対応になるだろう
それじゃ駄目じゃん。
収受額が違ってくるし。
505 :
名無しでGO!:2008/01/06(日) 22:04:53 ID:JmwSfzkS0
マルス端末スレで、
中の人が「原券誤発券につき発行替」という体裁にしておいて、
発駅計算で新券を発行してるって書いてたな。
ムチャクチャだな。
506 :
名無しでGO!:2008/01/06(日) 22:06:22 ID:e3GJ+NG40
ここは屁理屈こねて駅員を困らせるスレなのか?
この前の小田原区変君もイタかったが今回も酷いな。
おまえらの目的地変更頻度は異常だろ。
しかもかならず駅かワンマン列車で申し出るし。
素直に最初から目的地まで買うか車掌に申告しろよ。
507 :
名無しでGO!:2008/01/06(日) 22:39:34 ID:N+kz1GemO
現場社員乙です。東海とかはよく車掌に言って下さいと突っぱねますが、その
車掌さえ計算が複雑なので駅でやってもらって下さいと言われる事があります
。別にわざとやっている訳でもないし、駅で出来ない規則があるのでないのな
ら、きちんと対応すべきでしょう。迷惑を被るのはお客様です。
509 :
名無しでGO!:2008/01/06(日) 22:59:48 ID:4Z9igx4e0
>>499-500 大阪〜敦賀を大阪〜岐阜に方変してから京都で旅行中止の話を思い出した。
この場合変更によって乗車しない距離が100kmを越えた形なので払い戻しは無いから
結局大損するわけだが、このスレの流れを見ると方変自体してもらえないのか。
510 :
名無しでGO!:2008/01/06(日) 23:28:34 ID:XeTgL1tn0
>>509 このスレ的には方変できるんじゃない?
ところで、「乗車変更の取扱いをしたため100キロメートルを超える場合を除く」でいう乗車変更には、
乗車券類変更は含まないってことになるんだろうが、どこでそう読んだらいいんでしょうか?
511 :
名無しでGO!:2008/01/06(日) 23:40:17 ID:JmwSfzkS0
>>510 前者:
このスレ的には出来るのだが、実際やってもらえたためしがないorz
後者:
このスレ的に規則文言に忠実に従えば、乗車券類変更の際にも払戻し不可。
>>510後段
鋭いなあ。
旅規第274条の見出しは、「旅行開始後又は使用開始後の旅客運賃・料金の払いもどし」だから、
「旅行をした開始した後、」というような句が、「乗車変更の取扱いをしたため…」の前に省略されている
という理解でいいのではないかなあ。
どちらにしても、東京→横浜の片道乗車券を、東京都区内→大阪市内へ乗車券類変更した後、旅行
開始して、静岡で旅行を中止する場合は、当然ながら払い戻しの対象です。
513 :
512:2008/01/06(日) 23:58:26 ID:iqnYA2u90
ああ、なんかすごい文章ミス。
s/旅行をした開始した後/旅行を開始した後/;
514 :
名無しでGO!:2008/01/06(日) 23:59:55 ID:XeTgL1tn0
>>511 >後者
やっぱり、そうなるんですかね。使用開始後の乗車変更を意図した規定なんだろうとは思うのですが。
例えば、「都区内→仙台市内」を「横浜市内→名古屋市内」に変更の場合、「100キロルール」が
解釈不能に陥るような。
515 :
510=514:2008/01/07(月) 00:06:40 ID:DReDnwA30
おっと、リロードしてなかった。
>>512 なるほど。本文ばかりに目が行ってました。
>>514 乗車券類変更の取扱いを行った場合、新券には原券区間は表示されないわけですから、
旅規274条の100キロ除外規定に、乗車券類変更を含めることは、運用上も不可能ですね。
517 :
名無しでGO!:2008/01/07(月) 00:25:50 ID:iAn+0fa8O
>>501 束の横浜では城辺にならず、倒壊の特急停車駅で城辺にされたよ。
事実はあれど、束は云々、倒壊は云々などと
決めつけはよくないと苦言を呈しておく。
518 :
名無しでGO!:2008/01/07(月) 00:27:30 ID:DReDnwA30
>>516 >運用上も不可能
「乗継割引で、在来線特急券を使用後に新幹線特急券を払い戻す場合の、在来線特急券の割引額把握」
「無賃送還時の急行列車乗車で、旅行中止駅までの急行列車乗車区間の把握」
など、運用面で「?」な規定が結構ありますよね。関連発売の徹底が前提なのかもしれませんが。
>>518 2つ目はともかく、1つ目は割引額をちゃんともう一方の急行券へ書くことになっているので、規程上は
つじつまが合うんですよ。書かれたことは1回もないけどw
ああ、違う違う。割引額を書くのは乗車券へだった。
522 :
名無しでGO!:2008/01/07(月) 00:39:34 ID:sy3xl9gl0
>>511 ちゃんとした話を出札もしくは改札の分かる人間にしなければ、延々
やってもらえないだろう。駅で出来ないなんて規約はないのだから。
ただ、そうしても分かって貰えないなら今度は車掌に助けを求めるしか
ないなぁ。
>>517 ただ、出札の大半が時刻表にあるような知識ばかりをひけらかして、
肝心の運送規約や営業規則に無頓着なのが多いのが東日本であるのは事実。
知っていればそれこそ、区間変更は一回のみだとか、使用開始後の変更は
一切出来ないなんて言い出さないんだけど。
だから出札叩きはスレ違い。
区変ネタももう飽きた。
524 :
名無しでGO!:2008/01/07(月) 00:51:56 ID:sy3xl9gl0
出札叩きというよりは議論だわな。
そこを履き違えないでくれ。
それに思いっ切り、規則に関わる事だぞ?
全然スレ違いではないよ。それとも現業さんかい?
飽きたから現業はちゃんとしろ、ですな
必ず>中の人? とか >社員?
で返すやついるな。
別に全てのレスに対して言っているのではなく、
議論の余地のない単なる「〜できなかった」話が不毛だといってるんだがね。
527 :
名無しでGO!:2008/01/07(月) 01:06:48 ID:sy3xl9gl0
>>526 そういう事ですか、失礼致しました。
いずれにしても、運用はしっかりとして欲しいものですな。
運用がおかしいからつつく奴が出てくるのは当然の話であって、
ちゃんとした運用体制がJR側に出来ていればここまで騒ぐ人間は
いないはず。各鉄道会社とも契約社員が増えてきてから、最近益々酷く
なっていますので。
528 :
名無しでGO!:2008/01/07(月) 02:04:04 ID:rv8DcgFQ0
>>527 勘違いしてるようだが、駅で区変・方変を断られたと騒いでるのは2ちゃん内の極一部のスレだけ。
世間一般ではそもそも駅で変更しようとする奴のが珍しい。
だから別にパスモ品切れのように世間で騒がれることはないし、普通の人にとっては??な話だ。
それにJRも東京や上野といった変更需要の多い駅ではちゃんと対応してるし、車掌なら問題なく対応してる。
それをわざわざ不慣れな駅、不慣れな部署(窓口)を選んで行き難癖をつけるのがおかしいといってるの。
確かに駅員全員が規則に精通していて改補バリバリ切って変更してくれるのが理想なんだろうが、
現実的にはそんなことは無理。
そんなことは皆承知して最初は付き合ってたが、もういい加減見苦しいし何よりスレ違いだから止めろというの。
もう単なる鉄道会社の叩きスレになってるしな。
529 :
名無しでGO!:2008/01/07(月) 02:19:07 ID:DReDnwA30
>>528 >東京や上野といった変更需要の多い駅ではちゃんと対応してるし、車掌なら問題なく対応してる
東京駅でもやってくれない。ってのは、散々既出なんだけどな。
車掌にしても、車発機は持っいるが、知識の持ち合わせが無い奴だっている。
530 :
名無しでGO!:2008/01/07(月) 02:29:43 ID:aAvoS0X8O
>>528 東京や上野ではちゃんとしている?車掌なら問題なく対応する?あなた、この
スレもう一度読み返してみたら?あの東京でさえ誤案内が頻発してるような状
況だし、車掌も区変で処理すべきとこを別途で発券するようなのがいるんだよ
。このスレにはそういった事例が報告されているにすぎない。叩きでも何でも
ないよ、やるべき事を鉄道会社がやらないんだから。
現実的に理想に届かないのは仕方ないとしても、
最大公約的な理想くらいは目指す姿勢くらいは駅員全員が保っていていただきたいぞ
まあ感情論に走られると読み手を選ぶわけで、その辺は上手く書き込んで欲しいが
532 :
495:2008/01/07(月) 03:15:00 ID:TCYhHbwo0
あれから、仕事を終わらせて大宮の新幹線窓口でやはり、規則戦になりました。
新幹線乗換窓口の出札担当は「使用開始後の乗車券は変更が出来ない。時刻表
にもその旨は載っている。しかし、100km以上残っている場合はそこまでの
運賃を差し引いた上で手数料を取って払い戻して大宮から買い直し」を主張。そこで
まず、使用開始後の変更は一切出来ないというのは何ですか?という所からスタート。
時刻表よりもあなた方だけにある規約に視点を置いて下さいと。しかし、出札担当
は規約でも出来ないの一点張り。そこで仕方なく、以前は出来ましたが、変わった
のですか?と聞くとこれまた以前から出来ませんが、それは係員の間違いだったのでは
?と言い始めたのでそれはおかしい、規約では使用開始後の乗車券でも実際の経路や
方向に従って出来るはずですと言うと一旦、引き下がって何やら旅規を取り出し、熟読。
そしたら、なんと「本来は出来ませんが、お客様の誤購入と言う事で今回に
限り変更しますから」とマルスを叩きだし、「区間変更券」で「川崎→富山」を
長岡経由で発券。原券が川崎→780円区間(つまり、川崎〜大宮間)になっていました。
そこで差額の630円を収受され、事なきを得ました。どうも、間違った知識が駅単位
での「規則」になってしまっていて参りますね。
533 :
名無しでGO!:2008/01/07(月) 04:55:52 ID:1zm3R1Ue0
>>532 その熟読した「旅規」には変更は出来ない。と書いてあったのだろうか
だけど煩い客の相手をするのも面倒だから変更に応じてやろうと・・。
まぁ実際のところ「本来は出来ませんが、お客様の誤購入と言う事で今回に
限り変更しますから」ってのは単なる負け惜しみだろうが
こういう負け惜しみ駅員ってのは別件でも時々遭遇するよね
534 :
名無しでGO!:2008/01/07(月) 06:05:55 ID:N/N9BEe00
まあ
本当に規則戦やるなら分厚い規則集持参がよろしい。
方変区変の場合「係員の承諾」の文言があるから
鉄道営業法などの上位法も忘れずにな。
>532
大宮は首都圏でも最も難易度高い支社のひとつだと思う。誤案内(屁理屈)が多いって意味で。
おれのときは業務連絡書対応だったことがある。
しかしここまで遵法精神(法律ではなく規則だが)に欠けた会社相手なんだから、係員の所属と名前控えた後にそのまま旅行続行することも多い。時間がもったいないし。
それで下車するときは、口上を述べれば通してくれる。相手は会社ぐるみで後ろめたいんだから文句は言わない。もし言ったら、じゃあここで変更してくれるのか?で終了。
てことで、以下区変ネタは厳禁。
>>532 本来払うべき金額よりも、大胆に安くなっていて、これのどこが、事なきを得ているのかがわからん。
散々悪態をついていたのだから、どういう計算をして、いくら払うのか分かってるんだよな?
どうも、間違った知識がヲタ単位での「規則」になってしまっていて参りますねw
537 :
名無しでGO!:2008/01/07(月) 14:24:56 ID:64z7J49LO
経路変更なんだから、本来は大宮〜富山間の経由:新幹線、越後湯沢、
ほくほく、犀潟、北陸と経由:高崎、上越、長岡、信越、直江津、北陸
での運賃を比較して差額徴収が正当だね。でも、誤購入扱いにすると
言うのならその額でいいのでは?それ自体が誤扱いなんだけどさ。
それとどうも、駅での変更を悪い事してるように取る奴がいるなぁ・・
じゃあ、どうしろって言うんだか。
>>533 いかにも「何なんだ、こいつ」って感じで仕方ねぇなって様子でした。
>>535 大宮だけでなく、横浜もおかしいですよ。
伊豆長岡からの連絡きっぷを普通に100km以上に区間変更しただけで
なぜか三島から打ち切りで別途計算されたり、東海道新幹線で新幹線特定特急券だと
乗り継ぐ特急に乗継割引は効かないって言われたり。
>>536 >>537も言っているが、「じゃあ、どうすればいいんだ?」
確かに「経路変更」なので本来ならば、
>>537が指摘してくれている通り
なんだよ。だから、差額は360円じゃなくて410円。勿論、係員に指摘は
したがそれでいいとのたまうもんだからそうしたまでだ。しかも、大胆に
安くなっているってあんたはどういう計算をしたんだ?最初に言われた通り、
川崎〜大宮間を引かれた上で手数料払って払い戻し、その上で大宮〜魚津を
買いなおさなきゃならなかったのか?いつからそういう運用になったんだよ、
ならあんたの言う方法で俺を諭してくれ。
540 :
505:2008/01/07(月) 16:47:56 ID:Bgy0D2Bj0
>>532 >>505で俺が書いたのとほぼ同じだなorz
発駅計算で差額出してる(っていうかMARSの性能上、それしかできないorz)
違いは「誤発券」じゃなくて「誤購入」と、あくまで自分たちの非は認めない点。
このスレの住人には釈迦に説法だろうけど、
六日町ー犀潟:
北越急行ほくほく線経由 950円
上越線・信越本線経由 1890円
差額 940円追加収受
>>538 もう一つ言っておくと、着駅が富山なのか魚津なのかわからんが、駅員が言うとおり大宮で旅行中止して
払い戻しを受け、再度買いなおした方が安かった(魚津で計算)。だから、今回に限ってはその運用も
間違っていなかった。
>>539 迷惑なのはあんたの方だ、分かりもしないくせにって指摘してもこれでいいって
いうからそれで済ませたまでだ。しかも、駅での申告者を悪者扱いしてさ。
まず、駅での申告がなぜ悪いと言い張るのか、この事例は車掌に必ず申告せねば
ならない事なのか。
>>540 誤発券扱いとしたのだから、これでいいのでは?と思う。
自分も長岡経由で計算しているが、変更該当区間はそれだね。
ただ、最初に「六日町までは上越線だからそこから犀潟まででしょう」とは
言ったけれど、係員が「いえ、長岡経由です!」と言い張るからそれで
計算してみてるんだよね。
544 :
名無しでGO!:2008/01/07(月) 18:21:19 ID:aAvoS0X8O
誤発券扱いなら、川崎から富山まで計算し直すべきだと思うけどな。マルスじ
ゃ、発駅基準でしか計算出来ないし、このパターンはありって事で。
マルスの区変項目に付帯で「経路変更」「方向変更」があればいいのにね。
545 :
名無しでGO!:2008/01/07(月) 19:25:45 ID:Bgy0D2Bj0
>>544 >誤発券扱いなら、川崎から富山まで計算し直すべきだと思うけどな。
だから、、、川崎(横浜市内)からの発駅計算での差額が
>>532の630円なんだが
[浜]横浜市内 → 富山
経 由:東海道,東北,高崎,上越,信越1,北陸
JR線営業キロ: 484.2km
普通片道運賃 :大人 7670円
経 由:東海道,東北,高崎,上越,北越急行,信越1,北陸
JR線営業キロ: 370.5km
普通片道運賃 :大人 7040円
>マルスの区変項目に付帯で「経路変更」「方向変更」があればいいのにね。
それは、さんざん がいしゅつ 。
546 :
名無しでGO!:2008/01/07(月) 20:09:11 ID:aAvoS0X8O
発駅計算になってたね、スマソ。つまりは完全なる、誤発券扱いだな。
とりあえず、区変にはもう少し寛容になって欲しいものだ。
547 :
名無しさん?:2008/01/08(火) 01:08:23 ID:ipdRzD560
一日遅れぐらいでこのスレを読んだ。
年に一回しかないような取扱い・内容までを熟知しておけとは
言わないが、せめて単純な方変ぐらい…って多分、駅の窓口におれば
大駅でない限り、開始後の方変なんて年に一度ぐらいの
扱いなんでしょうね。
誤扱いだろうとナンだろうと、
発駅側、取扱い駅側の解釈が優先
旅客の不利にならないように扱う
この2点さえ明確にしておいてくれれば多少のコトは目を
瞑ろうと思うが、規則を知らない駅員が増えてきたのは
憂うべきことですな。
548 :
名無しでGO!:2008/01/08(火) 01:08:32 ID:JTPXrD240
大体、区間変更に関する事項は時刻表のピンクのページにも「また経路や方向を
変更される場合は変更前と変更後の区間で差額を計算し、不足額があればお支払い頂き、
過剰額がある場合でも払い戻しは致しません」とちゃんと使用開始後に変更出来る案内が
ある。要するに運送規約どころか、時刻表のピンクのページも理解していない係員がいる
事になる。それに区間変更が「一度のみ」とは時刻表のどこを探しても見当たらず、
一体どこから彼らが間違った知識を得ているのかが解らなくなってくる。
549 :
名無しでGO!:2008/01/08(火) 01:45:08 ID:XL+RxbtH0
1年に1回のような珍しい取り扱いもマニュアルを見ながら出いいので
ちゃんとやってくれればそれでいいし、迅速に出来るように暗記汁というつもりはないが
それ以前にマイルールで無理と決め付けマニュアルすらみないのは・・・
グリーンスタッフの採用考査で鉄道マニアは落されるとか当該スレに書いてあるが
マニアでなくてもいいが、あまり鉄道に興味がなさ過ぎる・知識がなさ過ぎる
係員というのも勘弁願いたい。プロなんだから
550 :
名無しでGO!:2008/01/08(火) 01:50:51 ID:JTPXrD240
このスレの住人が契約社員でどこぞの駅に配置されたら面白い事になるねw
仕事に関わるがほぼ必要の無い規則なんて
たしかに勉強しようとは思わないし覚えてないなw
ちょっと反省した
552 :
名無しでGO!:2008/01/08(火) 02:28:01 ID:QBxCV/gbO
東日本がよく叩かれているが、西日本も酷いよ。駅ではほぼ絶対に経変・方変
は受けずに車掌に申し出ろとのたまうが、車掌も判らない場合が多すぎる。
西日本にももう少し、柔軟に取り扱ってほしいものです。
4のテキストにはちゃんと経路変更や方向変更載ってたけど?
けれど、西日本では経路変更・方向変更の取り扱いは全て車掌に振られる。
三ノ宮では「この取り扱いは駅では出来ないので、申し訳ないですが車掌に申し出て
下さい」と言われた事もあった。運送規約でそういう変更を出来る事は証明してくれるのだが・・
いかんせん「駅での取り扱いは行わない」といった独自な規約及び通達が出ているのかと思った。
もまいら、おはよう。
西日本は京都支社に至ってはそのような特殊な区間変更は駅での取り扱
いをしない、と内部で取り決めがあるらしい。他支社は知らないが、大
阪で出来た事があるから、支社ごとの問題だろうな。
556 :
名無しでGO!:2008/01/08(火) 19:08:08 ID:tl4dZ7/60
方変・経変とか、まずイパーン人がしないものはともかくとして、
せめて乗越だけでもなんとかしてほしい。
原券101キロ以上での「乗越」もマルスではダメぽ。
別途片道で出されてしまうから、途中下車できなくなってしまうorz
(ただし乗越区間内でさらに途中下車するケースはマレだけどね。)
557 :
名無しでGO!:2008/01/08(火) 21:13:29 ID:GxVzKZLrO
分かりずらかったら後免。西日暮里駅地下連絡改札脇出札でのトラブル。
原券 京王明大前→新宿190円(西日暮里まで)。
地下鉄経由松戸までに区間変更すると打切計算で地下鉄西日暮里→松戸まで別途収受だと。 つづく
558 :
名無しでGO!:2008/01/08(火) 21:17:51 ID:GxVzKZLrO
新宿→地下鉄経由 松戸までの通過運賃から190円控除した計算にはならない。何故かと聞くと、原券発駅が社線だから、そのルートは連絡範囲外だから。もちろんJR単独切符なら区変扱いなるとの事。 つづく
559 :
名無しでGO!:2008/01/08(火) 21:21:03 ID:GxVzKZLrO
社線からの連絡券でも新宿から松戸は範囲内だから区変認めても良いと思いますが。 おわり
何日か前に似たような書きこみがあったな
これは、かなり引っ掛け問題のような気がするw
民営化時に出たあの通達が関係するのかな?
まだ区変ネタやってんのか・・・。
もはやこのスレの存在意義は失われているな。
564 :
名無しでGO!:2008/01/09(水) 02:00:32 ID:LwHpmjUW0
>>563 今のところ他にネタが出ないんだから仕方が無い
>>557-559 その理論だと例えば、京急羽田空港→品川190円区間の連絡乗車券買っても
同じ事になるのか?いくら社線での発売でも、JR線内に入った時点でJRが
発売した品川→190円区間の乗車券と効力は同じはず。
例えば、所持している原券が羽田空港→580円で品川で「区変」のスタンプ
を押されていたものだとか言うのなら話は判るんだが。
>>563 区変ネタ以外に何かある??
566 :
名無しでGO!:2008/01/09(水) 09:06:44 ID:iiRQphOaO
JRには自動精算機というものはないのか?松戸駅にはないのか?それで試したらよかろう。
なにも係員捕まえて精算する必要ないでしょ。
568 :
名無しでGO!:2008/01/09(水) 12:19:43 ID:o2mZjKaAO
>>567 それでは、通過連絡という事でやはり、発駅基準?
569 :
名無しでGO!:2008/01/09(水) 16:05:55 ID:ooRZaixIO
連絡範囲外ってことで不可じゃないの
570 :
名無しでGO!:2008/01/09(水) 18:08:17 ID:7hBdK0uy0
571 :
名無しでGO!:2008/01/09(水) 20:23:57 ID:ogtic4+VO
通過連絡適用なら社線からの連絡きっぷでも、打ち切りになるんじゃないか?
572 :
562:2008/01/09(水) 20:38:22 ID:3OGeDviW0
発駅計算になる根拠も含めて、バシっと書ける人はこのスレにはいないのか?
中上級者用というスレタイが泣いているな。
とにかく、この例は発駅計算が正解です。
>>572 >発駅計算になる根拠も含めて、バシっと書ける人はこのスレにはいないのか?
あなたがまず書いてみたら?
>>572 で、連規第92条の2第1項により、西日暮里ー松戸間の運賃収受(つまり西日暮里駅の取扱)
が正当じゃないのか
575 :
名無しでGO!:2008/01/09(水) 22:57:41 ID:ybQgQYLZ0
はじめまして
このスレでいいのかわかりませんが、とりあえず質問させてください。
他スレがよろしければ、ご指摘ください。
最近東京近辺では、MVしかない駅が増えてきました。
また、窓口閉鎖でMVもない有人駅もあります。
こういうところで購入した切符を乗変したい場合、応じてくれるものでしょうか。
あるいは、「乗変申出」とかいうスタンプをもらって、あとから窓口へ行くことになるのでしょうか。
576 :
名無しでGO!:2008/01/09(水) 23:00:22 ID:ewoE8Bn/0
あげ
577 :
名無しでGO!:2008/01/09(水) 23:16:54 ID:pfHVs5Na0
あげ
>>574 連絡運輸に関する一般の規定から考えると、連絡運輸区域を外れる区間変更は取扱えないのは
いいのですが、ここには例外があるのです。
#手許の連規が最新版でないのですが、第92条の2という条文ができたのですか?
>>557>>562>>578 1年以上前の過去スレで話題になった
松戸〜西日暮里〜品川なら通過連絡にできるけど
それを小田原まで変更しようとすると打ち切りになるってやつ?
しかし発駅が京王だからって新宿からの乗車券と見なして
通過連絡にしたって旅客側に不利益はないように思われるが
鉄道会社間の精算でなんかいろいろあるとかだろうか
580 :
574:2008/01/10(木) 00:55:34 ID:8SDN8GBz0
581 :
名無しでGO!:2008/01/10(木) 13:03:13 ID:u/WXdPC30
>>575 マルス端末スレで中に人の回答を待ったほうがいいかも。
規則とは違う理不尽な扱いかもしれないが、現場の生回答もアリだと思う。
>>575 窓口閉鎖でMVのみとか、券売機のみの駅だと当然ながらその場での
変更が出来ないので殆どの場合は閉鎖駅〜窓口のある駅〜閉鎖駅の乗車票
を発行してくれて窓口のある駅まで行って変更になる。そして、近隣の窓口
が時間外の場合は貴方の言うとおり、「乗車変更申出」のゴム印を押されて
後日、変更という扱いになる。
しかしながら、ごく稀に駅に「払い戻し申出」印しかない駅もしくは係員が
混同してその印を「これで変更出来ますから」と押してしまう場合がある。
勿論、その印の意味合いは「払い戻しを申し出ました」なのでその場合は
窓口のある駅でちゃんとした説明が必要になる。
583 :
名無しでGO!:2008/01/10(木) 20:48:15 ID:pzPrstdo0
質問です。
今度、岡山から東京まで新幹線で往復する予定ですが、行きに横浜に寄り道します。
岡山〜東京都区内(新幹線経由)の往復切符を購入して、
岡山→(新幹線)→新横浜→(横浜線)→横浜→(東海道線)→東京
のルートは乗車可能ですか?
また、新横浜で途中下車→新横浜〜横浜を地下鉄→横浜から乗車、は可能ですか?
>>583 >岡山→(新幹線)→新横浜→(横浜線)→横浜→(東海道線)→東京
→OK
>新横浜で途中下車→新横浜〜横浜を地下鉄→横浜から乗車
→新横浜の改札で回収。その後は乗車券購入が必要。
だよね?エロい人。
586 :
名無しでGO!:2008/01/10(木) 20:53:56 ID:SrQgfbl6O
東神奈川〜横浜は経路外の乗車でも、横浜での途中下車は可能だったような。
587 :
585:2008/01/10(木) 21:14:26 ID:Yk7kpKzB0
>>586 あ、そうでした!
横浜は東京都区内ではないので下車可能ですね。
588 :
名無しでGO!:2008/01/10(木) 22:01:39 ID:GODxUxjh0
>>583 選択乗車の規定による効力を教えよう
岡山から東京都区内ゆきの乗車券の効力として
効力A(旅規157条第一項第28号援用)
岡山→(新幹線)→新横浜→(横浜線)→東神奈川→東京
効力B(旅規157条第一項第27号援用)
岡山→(新幹線)→新横浜・・・・横浜→東京
・・・・部分は徒歩でもバスでもタクシーでも地下鉄でもよい(費用利用者負担)
さて,
岡山→(新幹線)→新横浜→(横浜線等)→横浜→東京と利用して
横浜駅で出場したい場合
効力Aを基本にすると東神奈川〜横浜間の別途往復運賃(260円)が必要
効力Bを基本にすると新横浜〜横浜間の別途片道運賃(160円)が必要
ということになり効力Bを基本として,新横浜〜横浜間の別途運賃を支払うのがよい
589 :
名無しでGO!:2008/01/10(木) 22:07:52 ID:Uof0Gq8r0
590 :
575:2008/01/10(木) 22:59:58 ID:kXr0xO3c0
>>581,582
レスありがとうございます。
とりあえず、582さんので理解できました。
ただ本当に、該当する駅で乗車票を準備しているかどうかは、怪しいと思っていますが。
>>584,589
選択乗車の件って、このレスがふさわしいんじゃないんでしょうか。
私も、新幹線回数券と選択乗車の関連で、常日頃疑問に思っているところがあるので、
そのときはお世話になろうと思っていますが・・・
592 :
590:2008/01/11(金) 01:42:07 ID:X+3Sz2s20
>>591 実をいうと、
>>584も
>>589も自分の中では、ノーマークなスレでした。
スレタイが軽いような気がしたので、
>>590みたいなこと書きましたが、
読んでみると、なかなか本格的なこと書いてありますね。
私の当初の質問も、これらのスレいけばよかったのかもしれませんね。
私の方こそ取り下げたいです。
新幹線の広島〜徳山間の営業キロは何km?
運賃計算キロ 92.9km、 料金計算キロ 88.5km
ですよね。
594 :
名無しでGO!:2008/01/11(金) 22:42:55 ID:j6sD56pW0
>>593 山陽新幹線にしろ
山陽本線にしろ
広島〜徳山間の営業キロは110.2キロ
>>593-594 路線自体の営業キロは110.2キロで、運賃計算に用いる距離は規69条3項により
営業キロ88.5キロ、運賃計算キロ92.9キロですね。
596 :
名無しでGO!:2008/01/12(土) 10:26:38 ID:SWYOMNed0
西川口から立川のきっぷは620円。
西川口から西立川のきっぷも620円。
だから俺は、窓口で西川口で立川までのきっぷを買って、そのままで西立川駅でも降りられると思ったんだけど、西立川で130円(だったと思う)の精算が必要だった。
同じ運賃なのになにゆえに???
時刻表のピンクのページのどのあたりを読めばこの仕組みがわかるんですか?
また、窓口ではなく券売機で買えば「620円区間」というきっぷが出てくるから、立川でも西立川でも降車できたのかな?
597 :
名無しでGO!:2008/01/12(土) 10:36:09 ID:yal3w0XK0
>>596 それはミス
ゴルァして過剰支払い額の返還を求めるべし
598 :
名無しでGO!:2008/01/12(土) 19:16:24 ID:jPPUdCKg0
599 :
名無しでGO!:2008/01/12(土) 23:01:05 ID:SWYOMNed0
回数券の場合だとダメなの?
参考までに、今日も、窓口で買ったきっぷ「西川口→立川」のきっぷを西立川駅で自動改札に通した。
そしたらキンコーンと扉がしまった。
で、自動精算機に入れたら、0円精算で、精算券が出てきた。
どっちみち0円精算なら、最初から自動改札通せよw
その方がJR東日本としても印字コストとか無いじゃんね。
600 :
名無しでGO!:2008/01/12(土) 23:22:06 ID:Pz8XkGcm0
>>596 きっちりペーパーで詫び入れさせようね。
601 :
名無しでGO!:2008/01/12(土) 23:44:21 ID:p3YyIpsoO
最初から西立川まで買え
602 :
名無しでGO!:2008/01/13(日) 10:38:22 ID:Sb5AxM6q0
糞2の会社が窓口でそんな近距離きっぷ売ってくれるのか?
603 :
名無しでGO!:2008/01/13(日) 10:58:31 ID:OzZ7FfhVO
執功な券売機誘導の天下だもんな、東日本の首都圏地区は。まず、やらないだ
ろうな。
おまけに使えない出札ばかりだしね。
>>602 指定席券を買う客よりも自駅から1620円区間のきっぷを買う客を優先する2の会社なら売ってくれるだろ。
605 :
名無しでGO!:2008/01/13(日) 18:26:17 ID:AthTp8qQ0
機械的に処理させて戴いております。
悪しからず御了承ください。
607 :
名無しでGO!:2008/01/13(日) 22:13:37 ID:apjSFTPO0
春の「ダイヤ改定」または「おおさか東線」etcで何か制度の変更ある?
608 :
名無しでGO!:2008/01/14(月) 00:13:46 ID:IYfiGsmS0
規第156条の改定がたぶんある。
609 :
名無しでGO!:2008/01/14(月) 00:55:08 ID:NvDloeGgO
首都圏における定期乗車券の連絡運輸範囲拡大
おおさか東線は、大阪近郊区間・大阪電車特定区間に含まれる
おおさか東線新加美駅は、大阪市内所在だが大阪市内制度は適用しない
>>605 岡山広島地区の自動改札は手前の駅までの乗車券でも、100km以内で同運賃なら通れるが。
611 :
名無しさん?:2008/01/14(月) 01:42:03 ID:IQZgK+9i0
ちょっと教えてください。
新幹線指定席と在来線指定席の乗車変更は可能ですか。
↑
在来線って在来線特急のことです。念の為。
#新大阪→名古屋って在来と新幹線で特急料金300円程度しか
#変わらないのですね。
>>611 使用開始前の変更であれば、同じ種類の乗車券類(指定席特急券)なので乗車券類変更できます。
使用開始後の変更はできません。
613 :
名無しでGO!:2008/01/14(月) 03:40:15 ID:lp1LOEs00
>>610 システムとして「可能」というのと
制度上「可能」というのは別
614 :
名無しでGO!:2008/01/14(月) 13:28:50 ID:wnHscTi60
地図で見ると、加美と新加美は隣接してるね。
「同一駅扱いにして、久宝寺との間は区間外乗車の特例を作ればよかったのに」
と、思う規則ヲタであった。
615 :
名無しでGO!:2008/01/14(月) 16:26:06 ID:zHYA1/ZyO
規則ヲタならJR側に立って考えてみろよ。客の立場でばかり考えずに。
違う視点で考えるのも面白いかもよ。
617 :
名無しさん?:2008/01/14(月) 19:23:49 ID:IQZgK+9i0
>>612 ありがとうございます。
これから3の会社で簡単な周遊きっぷ(単純往復)を
作ってもらおうと思うんだけど、スンナリと出るかなぁ。
キセルスレ池と言われそうな質問です。
1)尻手→滑河(南武,東海道,総武,酒々井,成田)の乗車券で尻手で入場
2)川崎で1)を提示して途中下車し手持ちのSuicaで入場
3)上記1)に沿って旅行を続け千葉で1)を提示して途中下車。更に1)を提示して再入場
4)成田-我孫子線-武蔵野線-南武線と乗車し2)のSuicaで出場
どこでどういう不正行為を働いたことになるのでしょうか。
スイカで乗ったらスイカで出なきゃいかんということですね。
千葉駅の改札では乗車券を出すだろうからまずばれないけど・・・。
尻手から千葉までを往復したいだけなら、滑河なんかまで買うより
普通に往復切符を買うほうが安いけどな。
品川東京を新幹線経由にして1周切符にすればいいのに。
622 :
名無しでGO!:2008/01/14(月) 21:49:47 ID:FdyqDbmA0
「大都市近郊区間」はどんな経路で行っても最短経路で計算されますよね。
でも定期券は例外で、(実際にバレルことはないとしても)定期券はあくまで券面表示の経路のみしか利用できず、大都市近郊区間制度の対象ではありません。
では、「回数券」は、どうなのですか?
上に出ていた話題だと、「西川口→立川は、普通乗車券なら西立川で下車できるが、回数券だと下車できない」って感じなので、回数券は定期券に近い性格?
それに、回数券で特定の経路を頼むとき、例えば西川口→立川なら、普通に買うと武蔵野線経由になるけど、赤羽回りで行きたい時はその旨を申告するから、やはり回数券は定期券と同様、大都市近郊制度の対象外なの?
そういえば、精算時も、定期券と回数券って無条件に打切計算だし。
>>622 大都市近郊区間内は、普通回数乗車券も券面表示以外の経路を選択しての乗車が可能。
(旅規第157条第2項)
>>622 >「大都市近郊区間」はどんな経路で行っても最短経路で計算されますよね。
この時点で、質問スレレベル確定だな。
625 :
名無しでGO!:2008/01/14(月) 22:03:53 ID:9GkLhucLO
>>621 「東京〜品川」だとか「東京〜上野」を新幹線経由にする乗車券
を環状一回りで作って貰おうとすると、2や3の会社はまず、「
そういう作り方は出来ません」と言われます。某ブログの作成者
はちゃっかり、やってのけているが・・
626 :
名無しでGO!:2008/01/14(月) 23:12:19 ID:jNzIG7Pv0
○○○の正体見たりJR社員
627 :
名無しでGO!:2008/01/15(火) 03:41:54 ID:pzZq2HkR0
>>622 おまえは大都市近郊区間の特例を語る資格なし
628 :
名無しでGO!:2008/01/15(火) 03:51:59 ID:gUfLMwgA0
>>625 俺も以前、大船(横須賀線)品川(東海道新幹線)東京(中央線)立川(南武線)
府中本町(武蔵野線)武蔵浦和(埼京線)赤羽(東北線)上野(京浜東北線)秋葉原
(総武線)錦糸町(総武快速線)東京で発券して貰おうとしたところ、2の
東海道線停車駅で「こんな経路では発売出来ないし、品川〜東京間のみを新幹線
にする事も出来ません」と言われました。又、別経路で「品川〜東京のみを
新幹線に乗るなんて常識的におかしいでしょ?山手線か京浜東北線、東海道線
だけです。」との3のターミナル駅で回答を受けました。
某なんちゃらB氏は恐らく、中の人か中の関係者(国立とか某システムとかw)
じゃないのかなぁ・・
つMV
>>622 回数券も大回り可能。
ただし、前途放棄して途中駅で下車することは券面表示経路でしかできない。
631 :
名無しでGO!:2008/01/15(火) 15:08:53 ID:mCDgLkf1O
その場合精算すると、どういう計算になるの?
>>629 MVじゃ、環状一周の乗車券は発券出来ません
>東京(中央線)立川(南武線)府中本町(武蔵野線)武蔵浦和
>東京(中央線)立川(南武線)府中本町(武蔵野線)武蔵浦和
>東京(中央線)立川(南武線)府中本町(武蔵野線)武蔵浦和
>東京(中央線)立川(南武線)府中本町(武蔵野線)武蔵浦和
>東京(中央線)立川(南武線)府中本町(武蔵野線)武蔵浦和
>>632 都区内発都区内行きを出したことがあるが何か?
JR河内永和やJR俊徳道接続のJR-近鉄連絡運輸は定期だけになるんかね?
636 :
名無しでGO!:2008/01/15(火) 23:06:36 ID:AOGTRWdK0
>>622 の
>「大都市近郊区間」はどんな経路で行っても最短経路で計算されますよね。
って、別に間違ってはないと思うのは俺だけか?
637 :
名無しでGO!:2008/01/15(火) 23:14:40 ID:SprUTHoAO
>>633 東京〜中央線〜立川〜南武線〜府中本町〜武蔵野線〜武蔵浦和〜
埼京線って経路、何かおかしいのか?重複してる訳でもないな。
638 :
名無しでGO!:2008/01/15(火) 23:18:09 ID:AOGTRWdK0
>>602-603 中央線沿線の八王子支社の大駅だと近距離きっぷでも普通にマルスで出してくれる。
具体的には、三鷹・吉祥寺・国分寺・立川・八王子・甲府。
特に立川は補充券もバンバン出してくれる。
639 :
名無しでGO!:2008/01/15(火) 23:23:47 ID:FRTDBilu0
東京〜中央線〜立川〜南武線〜府中本町〜武蔵野線〜武蔵浦和〜
埼京線って経路、何かおかしいのか?重複してる訳でもないな。
東京〜中央線〜立川〜南武線〜府中本町〜武蔵野線〜武蔵浦和〜
埼京線って経路、何かおかしいのか?重複してる訳でもないな。
東京〜中央線〜立川〜南武線〜府中本町〜武蔵野線〜武蔵浦和〜
埼京線って経路、何かおかしいのか?重複してる訳でもないな。
東京〜中央線〜立川〜南武線〜府中本町〜武蔵野線〜武蔵浦和〜
埼京線って経路、何かおかしいのか?重複してる訳でもないな。
東京〜中央線〜立川〜南武線〜府中本町〜武蔵野線〜武蔵浦和〜
埼京線って経路、何かおかしいのか?重複してる訳でもないな。
東京〜中央線〜立川〜南武線〜府中本町〜武蔵野線〜武蔵浦和〜
埼京線って経路、何かおかしいのか?重複してる訳でもないな。
東京〜中央線〜立川〜南武線〜府中本町〜武蔵野線〜武蔵浦和〜
埼京線って経路、何かおかしいのか?重複してる訳でもないな。
640 :
名無しでGO!:2008/01/15(火) 23:26:54 ID:UwGMaQpYO
>>636 規則に詳しくない大多数の人は間違ってそう思っているでしょうね。
>>637 西国分寺で経路がぶつかっていますが・・・
>>640 「can」であって「must」ではない、か。
642 :
名無しでGO!:2008/01/15(火) 23:51:02 ID:wU0ggo8n0
「can」は曲者だよなあ。
can規定をタテにとって、旅客の求めがあっても応じなくていい、なんつー駅員が涌いてくる。
>>641 このスレでは「can」とか「must」とかいう問題ではないと思うが・・・?
規69条と規157条2項の違いを正しく理解できるか、だな。
645 :
644:2008/01/16(水) 00:23:34 ID:yVXVuV/J0
「can」とか「must」の違いじゃないよ。
647 :
名無しでGO!:2008/01/16(水) 01:00:55 ID:0pJS+xVd0
648 :
名無しでGO!:2008/01/16(水) 02:11:58 ID:v/aopOPU0
>>646 規69条は乗車券の発券段階での強行規定
規157条は発券された乗車券で旅行する場合複数ある経路を任意選択できるという任意規定
その差がわからんのか?
>>648 やっぱりその程度か。
そもそも運賃料金計算規定と乗車券効力規定を並べること自体がおかしい。
651 :
名無しでGO!:2008/01/16(水) 21:58:01 ID:YD/Bd6oX0
ここで偉そうに言ってる香具師ですら、
「途中駅での下車」と「途中下車」をごっちゃにしてるの大杉orz
>>650 だから意味わかる?
「運賃料金計算規定(規69条)と乗車券効力規定(規157条)を並べること自体がおかしい」
653 :
名無しでGO!:2008/01/17(木) 02:02:16 ID:MosRE8kh0
ジパングとか大人の休日って、利用制限期間があるし、また有効期限(会員期限)があります。
この場合、有効期限を過ぎたり利用制限期間にまたがって使用したら、「通常運賃料金と割引運賃料金の差額を払えばいい」のか、それとも「全額払う」のですか?
例えば・・・。
1月末まで有効期限のジパング割引証で、1月31日の自由席特急券を買った。
きっぷには「1月31日から2日間有効」と書いてありますが、ジパングの有効期限は1月31日まで。
この場合、2月1日にこのきっぷを使った場合は、無割引料金と通常料金の差額を支払えばいいのですか?
それとも、きっぷはただの紙切れ(無効)となり、別途、全額の料金が必要になるのですか?
まあ、上記の場合、きっぷを買ったときに「○日まで有効」と押印されない限り、車内検札とかでバレることはありませんが・・。
あるいは、利用制限期間にまたがる場合。
ジパングや大人休日は12月28日から利用制限期間に入りますよね。
例えば、12月27日が有効期限開始日の大人休日倶楽部割引の乗車券・特急券(それぞれ2日間有効との券面表示)の場合は、
これを12月28日に使うと、一切無効となり全額別途支払なのか、それとも割引運賃料金と正規料金運賃の差額だけ支払えばいいのですか?
>>653 そもそもそういう「期限」に引っかかる料金券って発売されるのか?
655 :
名無しでGO!:2008/01/17(木) 08:40:28 ID:IgrTLaxbO
たとえまちがって発売されても無効でしょ。通学定期、学校辞めた時点で無効になるのと同じ理屈なんじゃないの?
656 :
名無しでGO!:2008/01/17(木) 11:45:34 ID:ZENIxSExO
>>653 前者は有効だったはず。原発券日が期間内だから。
後者は無札扱いとなり、差額ではなく全額を収受となります
658 :
651:2008/01/17(木) 17:53:59 ID:lZngUrvf0
>>657 アンカーが違うだろ
>>652は
たぶん
>>636のように「乗車券効力規定」を「運賃料金計算規定」として解釈する人が大杉と言ってるんじゃないの?
>>654 ジパングは使えんから知らんが、
ナイスゴーイングカードなら平日にまたがっても発券される。
>>653 の12月27日の例だと、12月28日でも払い戻しはできるんだから、
きっぷ自体が無効になる訳ではないな。
660 :
名無しでGO!:2008/01/17(木) 22:24:54 ID:MosRE8kh0
>>654 間違ってなくても、発売されるよ。
だって、11月末日まで有効のジパング割引証で11月30日に窓口に行って、「今日、日帰りします」と言えば、自由席特急券を売ってくれるに決まってるじゃん。
661 :
名無しでGO!:2008/01/17(木) 23:37:12 ID:wb3HuHtD0
1/18まで有効の学割証で、1/20から有効の乗車券は発券して貰えます?
662 :
名無しでGO!:2008/01/18(金) 00:08:18 ID:em4/Z0sP0
無理。
特定者、株主優待の割引証有効期限は「購入日」。
学割、ジパングの有効期限は「実際の乗る日」。
つまり18日まで有効なら18日までに電車に乗らないとダメ。
665 :
名無しでGO!:2008/01/18(金) 00:42:29 ID:em4/Z0sP0
>>663 いやだから、学割証は、
「有効開始日又は有効期限の表示のあるもの」
じゃん。
666 :
名無しでGO!:2008/01/18(金) 01:02:07 ID:gXVQHW60O
学割証の申込書はジパングと違い乗車日付を書く欄がない、あるのは申込日付の押印だけ。つまりJR側も審査で日付は確認しない。
ということは、期限内に申し込めばいいのでは?
ただ、学生証の携帯が条件だから、卒業をしてしまったら有効期限内であっても使えない。
つーか、仮に『有効期限に電車に乗らないとダメ』と駅員に言われても、後で乗車変更で日付変えればいいだけやん。
乗車変更は割引証いらないし。
>>665 よく読め。
「東日本旅客鉄道株式会社学校及び救護施設指定取扱規則第11条第3項又は同条第4項の規定による」
有効開始日又は有効期限の表示のあるものだ。
東日本旅客鉄道株式会社学校及び救護施設指定取扱規則
第11条第3項
新たに入学する学生又は生徒に対する学割証の交付は、本人が当該指定学校への入学手続を完了し、
学校の代表者が証明書を本人に交付したものについては、学年の始期以前であってもこれを行うことができる。
ただし、学年の始期以前に発行する学割証には、その表面余白に「何月何日から有効」の例により
学年の始期を赤書きしなければならない。
第11条第4項
卒業する予定の学生又は生徒に対する学割証の交付は、学年の終期まで行うことができる。
ただし、学年の終期前に発行する学割証の有効期間が学年の終期をこえるものにあつては、
その表面余白に「何月何日まで有効」の例により学年の終期を赤書きしなければならない。
要するに、入学・卒業時の特例。
しかし使えんな、蛙。
670 :
名無しでGO!:2008/01/18(金) 11:11:01 ID:7nua5Pn4O
>>667 それは学割証の有効期限が4/1以降まである場合でも卒業によって効力が3/31で切れるからそれを赤字で明記せよとあるだけやん。1/18まで有効の学割証なら1/18までしか有効じゃないんじゃない?
>>670 >それは学割証の有効期限が4/1以降まである場合でも卒業によって効力が3/31で切れるからそれを赤字で明記せよとあるだけやん。
だから、663のリンク先を読んでみな。
赤書きの有効期間の始期(または終期)がある場合は、それ以前(またはそれ以降)に有効開始となる乗車券が発売できないのであって、
それ以外の場合は乗車券の有効期間に制限はない。
>1/18まで有効の学割証なら1/18までしか有効じゃないんじゃない?
1/18までに乗車券を買えばよく、その乗車券の有効開始日については制限はない。
(京阪)野江−天満(経由、京阪線・京橋・環状内)の乗車券を、新大阪駅で
東京都区内(東海経由)までに区間変更しようとする場合、どうなるでしょうか。
1、区間変更できない(連絡範囲外)ので、天満(大阪市内)−東京都区内の乗車券を別途発行。
2、(便宜的な扱いで)一旦、新大阪までに区変し(差額70円収受)、その上で原券発駅を京橋とみなし、再度東京都区内までに区変。
3、その他の扱いがある。
673 :
名無しでGO!:2008/01/18(金) 22:22:43 ID:kbB6BrLy0
それにしても学割証は発券枚数制限があるのに、それに有効期間があるとはいただけないな。
674 :
名無しでGO!:2008/01/19(土) 01:50:09 ID:eANRpUUy0
そもそも何で学生を割り引かなきゃならないんだ、いただけないな。
675 :
名無しでGO!:2008/01/19(土) 03:29:14 ID:WVcBNKJb0
>>672 杓子定規に解釈すると
区間変更というのは,精算方式は別にして
原乗車券の発駅からというのが原則になるから
京阪野江から東京都区内までの運送契約はできないのであって
区間変更不可。
結局原乗車券の区間内でもっとも東京に近接となる駅で原乗車券の
前途権利放棄してそこから東京までの新乗車券を買いなおす形になるでしょうね。
676 :
名無しでGO!:2008/01/19(土) 09:10:36 ID:xS1HFsVnO
>>674 親の負担を軽くするため。通学定期も同じ。
677 :
名無しでGO!:2008/01/19(土) 12:43:36 ID:Eg8W3Oli0
678 :
名無しでGO!:2008/01/19(土) 20:52:11 ID:sveMpxZMO
ネタ投下。
旅規156条1号が
「全区間の営業キロが片道100キロメートルまでの区間に対する普通乗車券を使用する場合は・・・」
ではなく
「全区間の営業キロが片道100キロメートルまでの区間に対する普通乗車券の各駅相互間発着の普通乗車券を使用する場合は・・・」
になっているのは、何か深い意味があるのでしょうか?
679 :
名無しでGO!:2008/01/19(土) 20:55:53 ID:mOyGR8XW0
何度も言うが、学割は「実際に電車に乗る」、つまりきっぷに表示されている日付が有効期限内じゃないとダメ。
「窓口で購入する日付」が有効期限ではない。
もし「窓口で購入する日付」が有効期間だとしたら、最高学年の学生が3月31日まで有効の割引証で、3月31日に窓口で例えば4月20日のきっぷを買えることになるが、4月20日は既に卒業生であり学生証がないのに、学割???
>>679 だ・か・ら、何度も言うが667を読め。
>もし「窓口で購入する日付」が有効期間だとしたら、最高学年の学生が3月31日まで有効の割引証で、3月31日に窓口で例えば4月20日のきっぷを買えることになるが、4月20日は既に卒業生であり学生証がないのに、学割???
その場合(と入学前の場合)に限り出来ないということが明記してある。
訂正
何度も言うが667を読め。
↓
何度も言うが667、663、671を読め。
682 :
名無しでGO!:2008/01/19(土) 21:42:31 ID:mOyGR8XW0
アンカーが振られていないと読みようがない
>>682 だから、学割証の有効期間内に買えば有効期間が切れた後の乗車券でも購入、使用ともに可能。
ただし、卒業などで学生ではなくなるときは学生の身分であるうちに有効開始の乗車券でないとダメってこと。
流れぶった切るけど
指定券及びこれに伴う乗車券類を発売する場合は,駅に設備する
購入申込書に必要事項の記入を求めることがある。(規22)
どんなに複雑な経路の乗車券類でも指定券を伴わない場合は
口頭で伝えても拒否できないと解釈していいのか?
時間かかるだけだしそんなに面倒なことはやる人はいないと思うが。
受ける側が路線図でも出してきて適宜確認しながらメモ取りゃ済むからいいんじゃないの?
さんざん聞いて「じゃ、当日出発駅で買って。」ってのもいいけど。
687 :
672:2008/01/19(土) 23:12:08 ID:KioZvkVp0
>>678 バスが直営だった当時は
「全区間の営業キロが片道100キロメートルまでの区間に対する普通乗車券
又は自動車線内の各駅相互間発着の普通乗車券を使用する場合は・・・」
だったのだが、バスを分社化するときに本来は「又は自動車線内の各駅相互間
発着の普通乗車券」を削るべきところを「又は自動車線内」だけを削ったため
現在の不思議な条文になりましたwww
691 :
677:2008/01/20(日) 12:06:55 ID:5HLSo/0L0
東京から松阪まで東海道、関西、伊勢鉄道、紀勢経由という乗車券で、
四日市で前途放棄したら、伊勢鉄道の部分は払い戻しできますか?
大井町駅で切符を買っている時間がなかったから、
無札で国際展示場駅迄乗って、有人改札で320円払ったんだが、
川越駅〜国際展示場駅の1270円の金を払えと言われた。
「大井町から乗った証明をしろよ。」と言われたが、本人が言っているんだから、十分だろ。
就業規則に「客を疑え。」なんて、書いてないだろ。
阿呆駅員は、湘南新宿ラインと接続している列車だったら、高崎からの分請求するなんてほざいていたが、
湘南新宿ラインとりんかい線は、接続してないだろ。
さて、これはどう調理しようか?↓
695 :
名無しでGO!:2008/01/21(月) 00:17:28 ID:+0QPxAWSO
↑お前の負けだ。
文句つける前に切符くらい買えやボケ
ローカル線じゃあるまいし大井町で切符買っても15分も待てば後続の電車来るやろ
氏んでこいチンカス野郎
国際展示場駅の駅員のチンピラ染谷や知恵遅れ吉田は、何とかならないのか?
話がずれていて、通じない。
列車なんて、いつ人身事故や踏切事故で止まるかわからないだろ。
Suicaやパスモは、振替輸送に対応してないし。
特殊なことを前提に行動するつもりか?
それだったら、最初から電車なんか乗るなよ。
切符買う時間がないから買わずに乗る?
「切符買う時間がない」のは、運転される筈の時間を前提にして判断してるんだろうが。
いつ止まってるか、いつ運転再開するかもわからない交通手段を使ってるなんて言うからには、
運転される筈の時刻なんてのもアテにならないはずで、
それだったら最初から切符買えばいいだろ。
アホ丸出し。氏ね。
阿呆なのがいるな。
終電だと、券売機が動いてなくて、駅員が着駅で精算するように言ってる時あるだろ。
りんかい線なんて、埼京線直通列車があって、ダイヤが乱れるのは、よく有る事。
じゃあ聞くけどさ。
どうやって、大井町で無札入場したの?
そこからしておかしいでしょうに。
まさか、赤外線ふさいで、とかじゃないよね?
お前の言うことはおかしなことだらけ。
アホなのはどっちかなwwwwwwwwww
埼京線とりんかいラインは遅延常習だから、と言って,
なぜ無札で乗車していいという事に飛躍できるのかねえ。
無札で入場できるんだよ。ほんとは。
「乗車証明書」とか言う奴を駅員に発行してもらうのさ。
それを発行してもらったら良かったのにね。
国際展示場に向かうくらいだから、どうせ最終じゃなくて日中だろうが。
論理ハチャメチャ。
乗車証明書は面倒だから、書きたがらない。
国際展示場駅の染谷に領収書を書かせたが、字が汚く、理由も出鱈目だった。
吉田は、知恵遅れで話が通じなかった。
センサー隠しの事か?
自動改札はプログラムミスや欠陥があるからな。
切符はよく詰まるし。
日本信号、東芝、オムロンは、わざとメンテナンスで稼いでいるのかと思うぐらいだ。
どうでもいいと思いますが、個人名をここに出すのはどうかと。
嘘の名前だとしても良くないと思います。
706 :
名無しでGO!:2008/01/21(月) 10:25:18 ID:PFlJGaSaO
まあ問題ある対応ではないな
おまんが悪いぜよ
偽駅員かもしれないが、チンピラが染谷、知恵遅れが吉田と書かれた名札を付けてりんかい線駅員の制服をきていた。
りんかい線は、負債抱えている上に、変質者も抱えている。
券売機は硬貨と千円対応の機械が多く、高額紙幣対応の機械が少ない。
708 :
名無しでGO!:2008/01/21(月) 11:42:19 ID:U5I9gaAW0
改札内は社有地だから、係員の承諾なしで通過した場合は不法侵入。
警察へ突き出そうかね?
有人改札での精算金をくすねるのが多い。
精算機に10円玉と100円玉を逆に入れた西武鉄道井荻駅の阿呆駅員もいたな。
710 :
名無しでGO!:2008/01/21(月) 13:52:53 ID:T5TaKcAbO
ヤクってんのお前?
↑精神病んでるな。
712 :
名無しでGO!:2008/01/21(月) 14:54:28 ID:+0QPxAWSO
乗車駅証明なんて印刷してある紙渡すだけ。面倒もなにもない。
面倒臭がるのは客の方。後でさらに面倒な事になるのにね。
若干の時間と手間を惜しんで無札で改札内に入り
結局、降車駅で大変な手間を払う事になった
時間も手間も損をした
ということだね
バカは消えろ
国際展示場駅のチンピラ染谷は、「無札も切符紛失も一緒だ。」と阿呆な事を言っていた。
知恵遅れの吉田は、ぼーっとしていた。
知恵遅れが必至だなwww
有人改札で知恵遅れの吉田に大井町駅から国際展示場駅の運賃320円の運賃を「切符買ってない」と渡したが、
知恵遅れの「切符どうしましたか?」とずれた事を言ってきたので、「こいつ知恵遅れだな。」と判断したので、
改札外に出たところ、知恵遅れ吉田が暴行してきて、さらにチンピラ染谷がからんできた。
日本の鉄道は信用乗車システムを採用してない。
欧州と違う。
これを知らずに乗車するという事は、こいつは余程のアホか外国人。
日本の常識を持ち合わせてない。非常識。
駅員の対応はお前の行いに比べれば余程マトモ。
という事で終了。
就業規則に「客をを疑え」、「暴言をはけ」、「暴行しろ。」とは、書いてないだろ。
>>719 「を」が多かった。
国際展示場駅のチンピラ染谷と、知恵遅れ吉田は、頭が足りないが・・・
3年前ジャーマンレイルパス4日分(当時180米$)を買って、DBのICEに乗ったが・・・
で、どうやって大井町で改札の中に入ったのさ?
肝心のそこが書いてない
というか、わざと触れてない
典型的なクレーマーじゃん
国際展示場駅の染谷や吉田は、クレージーだな。
724 :
名無しでGO!:2008/01/21(月) 20:30:20 ID:pGo6h5oS0
(乗車券の無札及び不正使用の旅客に対する旅客運賃・増運賃の収受)
第264条 旅客が、次の各号の1に該当する場合は、
当該旅客の乗車船駅からの区間に対する普通旅客運賃と、
その2倍に相当する額の増運賃とをあわせ収受する。
(1) 係員の承諾を受けず、乗車券を所持しないで乗車船したとき。
726 :
名無しでGO!:2008/01/21(月) 20:32:06 ID:pGo6h5oS0
(乗車船駅等が不明の場合の旅客運賃・増運賃等の計算方)
第266条 第264条の規定により旅客運賃・増運賃を収受する場合において、
当該旅客の乗車船駅が判明しない場合は、その列車等の出発駅
(出発駅の異なる2個以上の列車を併結運転している場合は、
その最遠の出発駅。また、接続列車等のある場合で
その接続列車等に乗車船したことが明らかなときは、
その接続列車等の出発駅)から、また、乗車車両が判明しない場合で、
その列車に特別車両が連結されているときは、
その特別車両に乗車したものとみなして同条の規定を適用する。
国際展示場駅のチンピラ染谷と知恵遅れ吉田が異常過ぎ。
728 :
名無しでGO!:2008/01/21(月) 20:51:23 ID:nSmFzbzQ0
第21条第1項第4号(指定券)イの「第57条の2の規定による乗継ぎの取扱いをする場合の別に定める後乗列車の指定券にあっては・・・1箇月1日前・・・」の別の定める列車ってまだあるの?
>>727 あんまり言ってると名誉毀損で訴えられるかもしれないぞお前w
ここ何のスレだっけ?
731 :
名無しでGO!:2008/01/21(月) 21:21:29 ID:pGo6h5oS0
(乗車券の無札及び不正使用の旅客に対する旅客運賃・増運賃の収受)
第264条 旅客が、次の各号の1に該当する場合は、
当該旅客の乗車船駅からの区間に対する普通旅客運賃と、
その2倍に相当する額の増運賃とをあわせ収受する。
(1) 係員の承諾を受けず、乗車券を所持しないで乗車船したとき。
(乗車船駅等が不明の場合の旅客運賃・増運賃等の計算方)
第266条 第264条の規定により旅客運賃・増運賃を収受する場合において、
当該旅客の乗車船駅が判明しない場合は、その列車等の出発駅
(出発駅の異なる2個以上の列車を併結運転している場合は、
その最遠の出発駅。また、接続列車等のある場合で
その接続列車等に乗車船したことが明らかなときは、
その接続列車等の出発駅)から、また、乗車車両が判明しない場合で、
その列車に特別車両が連結されているときは、
その特別車両に乗車したものとみなして同条の規定を適用する。
ただのアホじゃん。まじめに相手するだけ損。無視しとけ
JR西の某駅で見た光景。
女「夫が財布を無くし、大阪駅から帰って来れなくなったんです」
駅員「それは困りましたね。
こちらから大阪駅に電話して乗車証明出させますので、
それでご乗車頂いて当駅で奥様に払って頂くくようにします」
こんな制度は知らなかった。
734 :
名無しでGO!:2008/01/21(月) 22:29:49 ID:U5I9gaAW0
>>733 それやると、代金支払者には「諸料金切符」、旅客には「業務連絡書」が渡される。
ある意味、補充券より貴重な存在。
2の会社だとなかったことにされていそうな制度かな
736 :
名無しでGO!:2008/01/21(月) 22:45:54 ID:+0QPxAWSO
基本的に運賃は前払いだから、そんな事は許されないのだが事情気の毒とされるとそのように取り扱う場合がある。
中小でも規程はなくてもそれぐらいの融通は利かすよ。
ま、言い方ににもよるが
737 :
名無しでGO!:2008/01/21(月) 22:53:47 ID:lwa45oG00
>>733 サンダーバードのレイプ犯はこれで乗っていたそうだから
特急にも乗れるらしい
738 :
名無しでGO!:2008/01/21(月) 23:15:23 ID:mROBv5tcO
大阪発の昼得切符のことなんですが。三宮・元町行きと三宮の二つ手前の六甲道行きが同じ値段なんです。これはおかしくないですか?
明らかに二重価格だと思います。大阪から六甲道ー元町のひとつ切符で売るべきです。
昔、松本から月曜早朝の移動で金を下ろせず、
乗車証明書を出して貰って、知り合いに知り合いの最寄り駅で運賃を立て替えて払って貰い、
池袋迄戻ってきた事がある。
赤字の為、分割民営化されたJRの職員でさえ出来る事が、
JRに見捨てられたりんかい線の職員には出来ない事。
740 :
名無しでGO!:2008/01/21(月) 23:37:23 ID:pGo6h5oS0
大井町でどうやって入場したのかな、ぼくちゃん?
>>741 もうかまわなくていいよ。
完全スルーで。
743 :
名無しでGO!:2008/01/21(月) 23:49:15 ID:PFlJGaSaO
きっぷが買えない、空気が読めないとは確かに知恵遅れのチンピラだな
744 :
名無しでGO!:2008/01/21(月) 23:53:12 ID:mROBv5tcO
>>740 特定運賃なら尚更ひとつの切符で売るべきです。お客の立場を全く考えていないです。
中級上級スレなのに、靖国レベルや嘉仁レベルの低国奴がいるな・・・
747 :
名無しでGO!:2008/01/22(火) 02:52:19 ID:txHrZFJO0
>>738 >>744 大阪〜六甲道と大阪〜三宮・元町は確かに値段は一緒だが
大阪〜三宮・元町を買っておいて六甲道で下車済む話で、どういう問題があるのかよく分からない。
六甲道の方が高くてしかも内方乗車が出来ないというなら二重価格というのも分かるが
大阪駅で買うなら「三宮・元町」を買えばいい
六甲道で「大阪〜三宮・元町」を買えないのは不便ではあるが・・・。
原則両端の駅でしか買えないので不便。という昼特に限らず通常の回数券同じ話
金券ショップで昼得回数券を買えばいいだろ。
692の質問には、「規則や約款を見ればいい。」と答えればいいだろ。
事実と異なる事を回答する奴がいるんだし。
国際展示場駅のチンピラ染谷や知恵遅れ吉田は、石見銀山を飲ませて、始末しちゃえばいいのに・・・
751 :
名無しでGO!:2008/01/22(火) 10:23:17 ID:r+D+LcoV0
>>747 つまり
『六甲道は距離少し短いんだから安く汁!』
というわけだろ。
752 :
名無しでGO!:2008/01/22(火) 20:18:32 ID:6+ox3GI2O
>>747 大阪〜六甲道の切符で三宮まで乗り越したことがあるんです、当然乗り越し料金を取られました。ところが同じ値段で大阪〜三宮・元町の切符があることを知ったんです。これはどう考えておかしいでしょ。
754 :
名無しでGO!:2008/01/22(火) 21:02:36 ID:JSo2g+e+0
755 :
名無しでGO!:2008/01/22(火) 21:20:59 ID:3Bcbva770
博多→大分(新幹線、日豊経由)で小倉で途中下車したい場合どの乗車券が正解ですか。
1、新幹線、小倉、日豊線経由で発行できる。小倉で途中下車可能。
2、新幹線、西小倉、日豊線経由で西小倉→小倉140円、小倉→西小倉160円別途乗車。
3、新幹線、西小倉、日豊線経由で西小倉→小倉160円、小倉→西小倉160円別途乗車。
4、新幹線、西小倉、日豊線経由で小倉で降りようとすると、西小倉→小倉の西日本会社線は発券できないので、
無効となり、博多→小倉(新幹線経由)と小倉→大分を連続か別の片道となる。
3
2だろ。
758 :
名無しでGO!:2008/01/22(火) 22:25:58 ID:K2s46CnDO
2は違う。なぜ西小倉→小倉140円なのか。ありえない運賃。西会社と平行路線でも。
760 :
泥棒Tatsumi:2008/01/23(水) 00:54:14 ID:O8x4yHkE0
利用してもいない金融機関のATMなどから、紙幣袋を勝手にカッパらうことを趣味としているTatsumiくん。
あなたは、立派な犯罪者(窃盗)だよ! しかも、堂々と他人に譲渡までして、恥ずかしくないの??
28歳にもなって3流大学を卒業できない、デブオタTatsumiくん♪
競合区間は、条件付きの割引切符発売したって仕方ないだろ。
利益の出ない切符は発売出来ないはずだろ。
国際展示場駅にいるチンピラ染谷と知恵遅れ吉田は、規則や約款を理解していない。
言っている事もおかしいし、顔もおかしい。
チンピラ染谷は、以前東京テレポート駅にいた。
顔についての批評は筋違い
処理の不正についてのみ事実に基づいて
淡々と叩けば良いかと
それでも理解できないだめ駅員だったなら晒しても仕方ないがw
でも考えれば国際展示場駅員の対応は間違えてるよね。
電車の始発駅からの運賃+増運賃を請求してないんだから。
そう言う意味でカス駅員だった。
>>762はもっと詰め寄れば良かったね。
なんで増運賃も請求しないのかってね。
荒らしの相手すんなカス
766 :
ここは規則スレ:2008/01/24(木) 12:45:57 ID:8pM6OnTS0
(乗車券の無札及び不正使用の旅客に対する旅客運賃・増運賃の収受)
第264条 旅客が、次の各号の1に該当する場合は、
当該旅客の乗車船駅からの区間に対する普通旅客運賃と、
その2倍に相当する額の増運賃とをあわせ収受する。
(1) 係員の承諾を受けず、乗車券を所持しないで乗車船したとき。
(乗車船駅等が不明の場合の旅客運賃・増運賃等の計算方)
第266条 第264条の規定により旅客運賃・増運賃を収受する場合において、
当該旅客の乗車船駅が判明しない場合は、その列車等の出発駅
(出発駅の異なる2個以上の列車を併結運転している場合は、
その最遠の出発駅。また、接続列車等のある場合で
その接続列車等に乗車船したことが明らかなときは、
その接続列車等の出発駅)から、また、乗車車両が判明しない場合で、
その列車に特別車両が連結されているときは、
その特別車両に乗車したものとみなして同条の規定を適用する。
すいません、
中坊でわからないので
おしえてください
大阪在住なんですが、
横浜の親戚に4月2日に
新横浜から新大阪までの
新幹線グリーン車のキップを
送りたいのですが、どうやって買えばいいですが
また、料金はいくらぐらいですか?
>>767 ちなみに往復キップが
ほしいののですが
769 :
名無しでGO!:2008/01/24(木) 21:25:34 ID:l+dHtd5A0
>>766 この規定で気になるのが
>当該旅客の乗車船駅が判明しない場合
これは旅客側が乗車駅を証明しないといけないものなのか?
でも実際のところ証明できる手段って無いよな。
紛失の際などコンビニのレシートとかで代用する事もあるらしいが、
これも厳密には証明したことにはならない
>その接続列車等に乗車船したことが明らかなときは
係員側が接続列車に乗車したことを明らかにしないといけないのか
乗客側が乗ってないことを明らかにしないといけないのか?
「明らかなときは」だから、前者だとは思うが
更に言えば
>乗車車両が判明しない場合で、その列車に特別車両が連結されているときは、
>その特別車両に乗車したものとみなして
この項目もそう。首都圏の普通列車の自由席グリーンの場合、グリーン車に乗っていれば
検札を受ける=グリーン券を所持しなければ乗れない。だがこれも普通車に乗った事を証明しないといけないのか?
770 :
◆CGREobbFO2 :2008/01/24(木) 22:03:50 ID:k4qxSQ460
>>760 お前誰だか特定したからな
おぼえてろよ
771 :
誘導:2008/01/24(木) 22:14:13 ID:eEQ6GUaU0
臨時列車スレより
838 :名無しでGO! :2008/01/24(木) 22:10:25 ID:MTp0zVhBO
分割して購入した指定券を束の窓口に持ち込んだら「快速などでお席が別れる
場合は区間で料金が発生するので二枚分頂く事になっていますから」と指定席
券を統括してくれなかった・・
848 :名無しでGO! :2008/01/24(木) 23:20:01 ID:MQZsfB7t0
>>840 区間が連続していて席が分かれるときは1枚にして料金通算に出来るべ
そんな常識を近頃の駅員(主に2の会社)もヲタも知らないなんて…
849 :名無しでGO! :2008/01/24(木) 23:22:34 ID:FOt5ve18O
>>840>>846 指定席券は通しが満席、区間分割して異座席で通しが取れた場合
、通しの料金で統括出来る便宜措置がある。しかし、料金補充券
を介在する事が多い為、既に東日本では無実化しつつある。
まだ東日本はそんな事言ってるのか・・ちなみにこの「指定席券通し料金の
特例」は各旅客会社の旅規や運送規約に載っているものなのかな?
>>772 過去スレで何度も出たネタ。
>「指定席券通し料金の特例」は各旅客会社の旅規・・・
このスレに投下するなら、旅規くらい自分で確認したら?
774 :
名無しでGO!:2008/01/25(金) 19:43:18 ID:TdZR/iDf0
指定席券等を通しの区間で発売できるっていうのは、旅客規則じゃなくて
「指定券等自動発売装置取扱基準規程」じゃないのか?
第29条(端末装置による指定券等の特殊発売方)
(1)旅客の申し出た区間について、通しの座席がすでに発売ずみとなつている場合であつても、
座席位置の異なる2区間以上の区間の座席を併合することによつて、乗車区間の全区間の座席を確保できるときは、(略)
しかし、最近のマルス指令ってレベル低いな・・
束某支社での出来事・・「使用開始後の切符は一切変更出来ません」・・・
補充券を敵視している時点でオワタ>2の会社
>>776 それはマルス指令の問題じゃないんじゃ?
勝手にマイルールを作るのは束が抱えている本質的な問題だが。
最低限、時刻表の携行は必須ということだな。
指定券統括といえば、安房鴨川でSL南房総の指定券を異座席で安房鴨川→和田浦、
和田浦→館山と出してきたくせに「二枚分になるんで、1020円です」とほざく
駅員がいて抗議したら、支社とマルス指令に問い合わせたにも関わらず、「それで
OKと言われたので通しで計算出来ません」と言われたな。
マルス指令が間違った答えを出したなら、
>>775の規定はどうなるんだと問うべき
だったかな・・明日、お客様相談室に持ち込むけど。
781 :
名無しでGO!:2008/01/27(日) 06:37:06 ID:YElmJQ9qO
最近のマルス指令の傾向としてこの部署までがカエヌ君と同じ余剰人員が活用 されている。そして、補充券を使った作業はわざと却下傾向。だから、折角>>
775みたいな特殊な発売方法があっても、活用されずに結局、複数分利用者が
指定券代金を払う羽目になる。
それと千葉支社もマイルール社員が多いので、当てにすると痛い目を見る。
782 :
名無しでGO!:2008/01/27(日) 14:09:42 ID:2VPPz/y1O
783 :
名無しでGO!:2008/01/27(日) 15:30:51 ID:5ROu2jGdO
何か、いかにも補充券になるような流れが悪い事してるような見
方だな?第一、2の会社は補充券が絡みそうになると例え、正規
条件でも逃げに走るじゃない?それがおかしい、旅客に不利益を
与えてまで処理の面倒臭さを優先するかって話だから。
784 :
名無しでGO!:2008/01/27(日) 16:02:26 ID:uzqAhx6n0
システム化したほうが効率的なのはわかる。
でもJRと他の一般的な会社の違いは,
そういった一連のシステムで解決できないような
レアケース対応についてきちんと体制が整っている
かどうかということ。
郵便局あたりと比べてみればよくわかる。
また同じ展開か?
ここは規則上の可否(解釈)だけを論じればいいだけで、
補充券ネタとか係員ネタとかは専用スレでやれ。
(それを発端に解釈論につながるものはいいが、いずれも結論は見えているし)
質問です。
大阪-山科の往復乗車券の値段はいくらですか?
(経路:東海道・湖西・北陸・信越・長岡・上越新幹線・東海道)
復路が環状線一周で売れない
788 :
名無しでGO!:2008/01/27(日) 21:52:16 ID:xqA2NG6e0
西川口→立川
西川口→西立川
は、運賃が同じです。
なので、「西川口→立川」の乗車券でも、西立川駅で精算機に入れたら、0円精算のきっぷが出てきて改札を通れました。
ここで質問です。
・回数券と定期券は、立川までのものでは、西立川駅では130円の精算が必要ですか?
・逆に、西立川駅から「立川→西川口」の乗車券で乗れますか?
今日、熊谷→新座(950円)の乗車券で籠原から入場しようとしたら、「籠原〜熊谷」の乗車券が別途必要と駅員に言われたので購入したのですが・・。
籠原→新座も950円です。
今日のこの出来事から考えると、「西川口→立川」のきっぷは西立川で下車できるけど、
「立川→西川口」のきっぷでは西立川から乗車するには「西立川→立川」の精算が必要ってこと?
789 :
微修正:2008/01/27(日) 21:53:12 ID:xqA2NG6e0
西川口→立川
西川口→西立川
は、運賃が同じです。
なので、「西川口→立川」の乗車券でも、西立川駅で精算機に入れたら、0円精算のきっぷが出てきて改札を通れました。
ここで質問です。
・回数券と定期券は、立川までのものでは、西立川駅では130円の精算が必要ですか?
・逆に、西立川駅から「立川→西川口」の乗車券で乗れますか?
今日、熊谷→新座(950円)の乗車券で籠原から入場しようとしたら、「籠原〜熊谷」の乗車券が別途必要と駅員に言われたので購入したのですが・・。
籠原→新座も950円です。
今日のこの出来事から考えると、「西川口→立川」のきっぷは西立川で下車できるけど、
「立川→西川口」のきっぷでは西立川から乗車するには「西立川→立川」の乗車券が別途必要ってこと?
790 :
名無しでGO!:2008/01/27(日) 21:53:51 ID:xqA2NG6e0
ただ今思えば、「熊谷→新座」のきっぷを、「籠原→新座」に乗車変更してから乗れば良かっただけなんだけどさ。
>>788 スレ違いです。
>>771のどちらかに移動してください。
(両方に書くのはマルチといって確実に答えてもらえなくなります)
793 :
名無しでGO!:2008/01/27(日) 23:25:06 ID:zaNgsfsM0
>791
788は、すでにマルチなわけだが、、、
794 :
名無しでGO!:2008/01/27(日) 23:29:39 ID:zaNgsfsM0
596 :名無しでGO!:2008/01/12(土) 10:26:38 ID:SWYOMNed0
西川口から立川のきっぷは620円。
西川口から西立川のきっぷも620円。
だから俺は、窓口で西川口で立川までのきっぷを買って、そのままで西立川駅でも降りられると思ったんだけど、西立川で130円(だったと思う)の精算が必要だった。
同じ運賃なのになにゆえに???
時刻表のピンクのページのどのあたりを読めばこの仕組みがわかるんですか?
また、窓口ではなく券売機で買えば「620円区間」というきっぷが出てくるから、立川でも西立川でも降車できたのかな?
795 :
名無しでGO!:2008/01/27(日) 23:45:22 ID:zNfn6AwjO
会社のビューカードで買った村上→新潟の自由席特急券と新潟→東京の
新幹線自由席特急券、村上→都区内の乗車券を支給されたが、乗継割引
になってる特急券は特急の遅れにより、使わなかった。
手元には村上→新潟の特急券があるが、これは他の特急券に変える時は
差額は現金で精算出来なかったでしたっけ?
796 :
名無しでGO!:2008/01/28(月) 01:00:49 ID:39CXGJax0
>>795 無問題
ただの乗変扱いで、差額現金でOK
797 :
名無しでGO!:2008/01/28(月) 01:10:57 ID:fK9kLjFs0
>>796 >>795の書き方では、差額が追い銭とは限らないぞ。
ガーラの特急券に変更し、差額を現金で精算(返金を受ける)することは、もちろん出来ない。
798 :
名無しでGO!:2008/01/28(月) 01:29:01 ID:c/CQUKaN0
天王寺ー京都(大阪経由)の定期で
北新地の自動改札は通れますか?
799 :
名無しでGO!:2008/01/28(月) 14:32:21 ID:zcpIKPS/0
>>798 チャージしたICOCA定期券ならば、通れる。
800 :
名無しでGO!:2008/01/28(月) 14:34:48 ID:zcpIKPS/0
>>799 天王寺ー京橋ー北新地ー尼崎ー大阪経由ー京都の通勤定期券であれば、
文句なしに通れる。
801 :
名無しでGO!:2008/01/28(月) 15:35:43 ID:EoJDUK7eO
SL南房総で区間分割発券で、二枚分の代金を取られた者です。
お客様相談室に上げたにも関わらず、マルス指令からの答えが
「快速の指定券は一枚で一個列車とするので、満席などで区間が
分断、二枚に別れた場合でも通しでは計算せず、各区間で料金を
徴収するので安房鴨川の扱いは正当」との回答が出ました。
やっぱり、インターネット客相に挙げて本社に動いて貰わないと
ダメですかね?
802 :
名無しでGO!:2008/01/28(月) 15:44:00 ID:MVFheV5MO
根本的に東日本は何かを間違ってるな、指定券二枚分の料金を取るのが正当と
か何を考えてるんだ?だったら、全車指定列車なんか管内で走らすなよ。
指令がタコなんて、「最近の束は・・」で済まされる問題じゃないよそれ。
国土交通省に送信してみたら?
根拠となるところを見せて、本部に送りつけちゃえ。
>>801 もう本当に束もマルス指令も、
大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大
大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大
大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大
バカだなっ!!!!!!!!!!!!!!!
806 :
名無しでGO!:2008/01/28(月) 21:06:12 ID:00v01UAB0
この前西の資料見てたら、岡山から新幹線経由北九州市内行きの乗車券で
そのまま新幹線で博多まで乗り越す場合の取扱方として、、折尾−博多48.1km
を西の賃率で計算した820円収受とあったんだが、制度上適当?
807 :
名無しでGO!:2008/01/28(月) 22:06:20 ID:QBKE53mc0
先日東京駅でときとはくたかの指定を取ったのに、乗車券は長岡まわりを出すくらいだからな、束は
>>806 全くもって正当。
だって新幹線経由なんでしょ?
>>806 >>808 逆の場合は?
北九州市内→岡山の新幹線経由の乗車券で、博多から新幹線に乗るとき。
券売機で820円の乗車券を買えばおけ?
1、京都−福井の特急券(指定)を、京都−敦賀を喫煙、敦賀−福井を禁煙にしたい場合
(通しでも空席はあるとして)、通しで(特急券(席無)と、指定券2枚で)発売できますか。
2、京都−高知を、ムーンライト高知(指定席)に乗車する場合で、通しが満席の場合で、
京都−岡山が4,5号車(松山編成)、岡山−高知が3号車(高知編成)で空席がある場合、
指定券は通し(510円)で発売できますか。
811 :
名無しでGO!:2008/01/29(火) 03:42:10 ID:xP66gxf20
>>809 それ難しいなぁ
でも制度上は新幹線の小倉〜博多間は
新幹線は鹿児島本線の小倉〜博多間の途中駅全駅を「通過」することになるから
観念上新幹線上の折尾駅は存在する。
となると博多から折尾までの新幹線経由の乗車券も観念上発券できるはずだが
実際は売ってないのかもな。
812 :
名無しでGO!:2008/01/29(火) 12:47:45 ID:xyOBqg5C0
>>798-800 ネタですか?
基準規定153条の2の他経路乗車取り扱いで、原券区間が
大阪〜京橋経由なら北新地〜京橋の乗車が可能で、北新地で
下車もできるじゃないか。
>>813 別に間違ったことは書いてないと思うが。
815 :
名無しでGO!:2008/01/30(水) 15:16:42 ID:FTKmlpnb0
>>813 >>798は「天王寺ー京都(大阪経由)の定期」とは書いてるが、
どこにも「京橋経由」とは書いてない。
ふくやま回数券という特企券について質問です。
このきっぷ、券面区間は福山⇔天神川-新井口間で、在来線普通列車限定で途中下車不可となっているのですが、福山から乗車して、三原-広島間を運賃・料金別に払って新幹線に乗車した後に、広島→新井口で使用することは可能でしょうか?
やはり三原で新幹線ラッチ内に入った時に下車とみなされる?
817 :
名無しでGO!:2008/02/01(金) 01:20:32 ID:MWVcgkYVO
別途乗車部分が「新幹線改札内→新幹線改札内」。
その「新幹線改札」は双方とも在来線改札内にある。従って、新幹線改札内への入場そのものは「途中下車」ではない。
というのが一般的判断。
実際の扱いは発売元の酉に訊かないことには言いようがない。
819 :
名無しでGO!:2008/02/01(金) 02:12:41 ID:ENx/F4v70
東京付近の特定区間を通過する場合の特例について質問します。
例えば
博多から新幹線経由で三鷹までの乗車券を購入しているとして
博多(東海道・山陽新幹線)東京(京浜東北線)赤羽(埼京線)新宿(中央線)三鷹
という経路で行った時に、東京や赤羽・新宿等経路上の各駅で途中下車が可能ということでしょうか
821 :
名無しでGO!:2008/02/01(金) 17:43:47 ID:NoDPGw3H0
>>816-817 【規則スレ】や【近郊区間大回りスレ】の過去ログで、がいしゅつ。
そもそも企画乗車券なのだから論じても無意味だが、いちおう参考までに。
↑↑
↓↓
普通乗車券の場合だと、
「改札を出る出ないにかかわらず、 別途乗車券を行使した時点で、
原券は下車したものとみなす。逆に言うと、
原券が途中下車不可能な場合は、別途乗車券の行使はできない。」
という意見が大半なのだが、実は賛否両論。
規則ヲタの間でも、国鉄時代から何度も論争されてきたネタ。
「キセルと何ら変わらない」と疑問視する声が大半だが、
実は、規則・規定の条文を洗いざらい見渡しても、
明確に禁止する条項は見出せない。(つまり可能ということになる)
しかし、
道義的には「限りなく黒に近いグレーの裏技」ということで、
規則スレ住人の間でも「可能だが、やってはいけない」と封印されている。
国鉄時代にそういう論争ができた場なんて、某汽車旅相談室くらいじゃないの?
>>821 最初に使った乗車券の権利を途中放棄した以上、
前途無効でいいと思うが。
できるかできないかで言えばでき(ry
規制スレではないのでsageで。
824 :
名無しでGO!:2008/02/01(金) 18:49:41 ID:DFgx8yiA0
>>821 「明確に禁止する条項は見出せない→可能ということになる」 という論理は賛同し得ないな。
逆に言えば「積極的に許容する規定がない→不可」という結論を導き出すことも可能なわけだし。
「原券が途中下車不可能な場合は、別途乗車券の行使はできない。」 という結論でいいと思うが。
あえて根拠を言えば、信義則といったところか。
825 :
823:2008/02/01(金) 19:10:09 ID:rpNN0XUWP
ここ規制スレか、ルート質問スレかと思ったorz
微妙に誤爆っぽくてすまん。
826 :
名無しでGO!:2008/02/01(金) 20:05:31 ID:YUbZ39bvO
>>801 国土交通省
鉄道部管理課
045-211-7239
お客様相談室より、ここの方が回答まで時間かかるが効果あり。
旅規147:原則としては、乗車券類は1回限り有効
旅規156:ただし例外として、一定の条件を満たす場合に途中下車を認める
だから、途中下車等でない乗車(乗車券類の使用)の中断があった場合はその時点で乗車券類の利用終了(状況によっては乗車変更を伴う)では?
828 :
名無しでGO!:2008/02/01(金) 20:54:50 ID:6uufNi+7O
>>809 九州加算は本州→九州の乗車券が対象
岡山北九州で博多に乗り越しは、乗車券の区間変更(一つの旅行)だから本州→九州で加算が発生する
博多→折尾の乗車券
北九州→岡山の乗車券
は、そもそも2つの旅行
博多→折尾は九州完結の旅行だから加算は関係ない
と思う。
質問です
朝8時頃定期券を改札に通して入場し、どこでも出場しないで夕方5時頃に同じ駅で出場するとひっかかりますか?
同じ駅で出場すること自体NG
831 :
名無しでGO!:2008/02/01(金) 21:12:10 ID:6uufNi+7O
>>829 規則の話するスレなんだけどね。
キセルの相談は他に行けよ
833 :
名無しでGO!:2008/02/01(金) 23:37:36 ID:D8E8goteO
団体乗車券の質問です。
東海道や総武快速、横須賀等のグリーン車は団体運賃(B小口一般)で申し込む事出来ますか?
また、事前に乗る列車を指定しておけば、2個列車以上のグリーン車を乗り継ぐはグリーン料金は通算出来ますか?
834 :
819:2008/02/02(土) 01:53:12 ID:Z4eTg1pqO
>820
ありがとうございますた
835 :
名無しでGO!:2008/02/02(土) 07:17:12 ID:8Cw148H2O
>>826 役人に言っても無駄。役人は規則なんて知らないし、いちいちそんな事に構ってられない。
よく客の中に「運輸局に言ってやるぞ」っていう奴いるけど、役所から言われた事はない。
安全に関わる事以外はなにも言わない。
836 :
名無しでGO!:2008/02/02(土) 07:18:02 ID:8Cw148H2O
1番効くのはマスコミでしょ。
837 :
名無しでGO!:2008/02/02(土) 07:34:54 ID:NQD4N/I4O
>>833 普通グリーンの団体料金は可能 v字乗り継ぎ(高崎線→大宮乗り換え→宇都宮方面の様な乗り換え)は通算不可 上野→籠原乗り換え→高崎の様な順方向乗り換えのみ、通算可能
特急券のラッチ内乗り継ぎと同じ考えです
838 :
名無しでGO!:2008/02/02(土) 07:40:46 ID:NQD4N/I4O
>>801 指定券は一列車一枚が原則 満席での区間分割でラッチ内乗り継ぎの扱いは無いので、正当な発券
839 :
名無しでGO!:2008/02/02(土) 09:38:32 ID:eJirYGJP0
このスレにしろ、マルススレにしろ、正しい知識を持ち合わせていない
基地外が蔓延っているな。
840 :
名無しでGO!:2008/02/02(土) 09:56:50 ID:5ao8vDeZ0
環状線一周となる定期乗車券については発売可能とされていますが、
・川崎−新橋−四ツ谷−渋谷−品川
の6の字定期乗車券は発売可能なのでしょうか。
(一葉で発券可能か、運賃額は全経路の営業キロによるのか)
何箇月という期間、
区間及び経路を同じくして乗車船する(旅客営業規則35条1項)ことが、
片道乗車券の定期的なもの なのか
往復乗車券の定期的なもの なのか
で解釈が分かれると思われますが。。
結局は 川崎−品川 と 品川−品川 の二区間とされてしまうような気もします。
841 :
名無しでGO!:2008/02/02(土) 09:58:41 ID:3oYw5VdTO
>837
実は某トップツアーという旅行会社の担当に申し込んだら、出来ないと言われたんだよ。
規則上出来ないとな。
843 :
名無しでGO!:2008/02/02(土) 10:21:37 ID:EJSmu0JT0
朝8時に初乗りの切符で改札に入り12時間後に隣の駅で下車しようとしたら改札をスルーできませんでした
切符の有効時間は何時間くらいなのですか?
844 :
名無しでGO!:2008/02/02(土) 11:58:14 ID:tWXCOxRRO
知っているが、お前の態度が気に入らない
845 :
名無しでGO!:2008/02/02(土) 12:01:09 ID:ai71WcIQ0
>>843 いつまでも有効です。普通乗車券を使用開始後、いつまでに改札を出なければならないという決まりはありません。
有効な時間が決まっているのは入場券です。
846 :
名無しでGO!:2008/02/02(土) 12:50:13 ID:7VqyhC+q0
>>837 > v字乗り継ぎ(高崎線→大宮乗り換え→宇都宮方面の様な乗り換え)は通算不可
v字乗継(横須賀線北鎌倉方面→大船乗換→藤沢方面)は通算可能
847 :
名無しでGO!:2008/02/02(土) 12:54:54 ID:3oYw5VdTO
>846
もっと言うと普通列車グリーン車利用だと団体乗車券が発売出来ないと言われたのだが、そんな規則あるの?
848 :
名無しでGO!:2008/02/02(土) 13:33:30 ID:s/9Ycri9O
>>848 最近、現業のフリした荒らしが出没してる。質問スレや規則スレで嘘回答しまくってる。
850 :
816:2008/02/02(土) 17:49:54 ID:BGFD4awiO
851 :
名無しでGO!:2008/02/02(土) 20:24:07 ID:DzL7S4+L0
高崎線→大宮乗り換え→宇都宮線はマルスで出るので、発売してはいけない
852 :
名無しでGO!:2008/02/02(土) 21:22:10 ID:n06As3yR0
ここは、日本語もできない香具師の集まりか?
”高崎線→大宮乗り換え→宇都宮線はマルスで出ても、発売してはいけない”
でしょ?
853 :
名無しでGO!:2008/02/02(土) 22:09:16 ID:3oYw5VdTO
あの、昨日質問した者ですが、結論として普通列車グリーン車利用の団体乗車券は発売可能なのでしょうか?
854 :
名無しでGO!:2008/02/02(土) 22:56:03 ID:JmmospMY0
昨日ようやく「JR旅客制度のQ&A」を読み終わったんですが、回答のうちで何点か引っかかるものがありました。
他にこの本を読んだ方の見解をお聞きしたいと思いますが、どうなんでしょう。
(Q68について)
「横浜→品川→(新幹線経由)大阪」の運賃計算法についての例題。
著者は回答で、下記の2通りの計算方法を示しています。
(1)横浜[単駅]→[阪]大阪市内(8,720円)の片道乗車券
経由:東海道・品川・新幹線・新大阪
(2)横浜→蒲田(210円)+
[区]東京都区内→[阪]大阪市内(8,510円)の連続乗車券
(たまたま合計は8,720円で一致)
ただの分割購入なら、(2)も十分ありだと思うんですが、実経路で(1)のとおり片道乗車券が発売できる状態なのに、「連続乗車券」にしていいのかどうか?
855 :
名無しでGO!:2008/02/02(土) 22:56:45 ID:JmmospMY0
上の続きです。
(Q244について)
「下関→[区]東京都区内」の乗車券所持者が、大阪経由天王寺で任意に旅行中止したときの払戻額についての例題。
著者は回答で、
「下関→[区]」の既収額−「下関→大阪([阪])」の運賃−手数料210円
相当額の払戻しをした上で、「大阪→天王寺」を別途収受、としています。
この場合、実乗車分として控除する「下関→[阪]」分の運賃に、結果的に[阪]エリア内の駅である天王寺までの運賃が含まれる(最初から「下関→[阪]」で買っていれば、天王寺でそのまま下車できる)ので、「大阪→天王寺」を別途収受したら二重取りにならないだろうか?
という疑問が生じました。みなさんはどうお考えでしょう?
#ついでに、(Q245)の(3)の図は、誤植なんだろうなぁ。
>>854 横浜市内→大阪市内(経由:東海道・品川・新幹線・新大阪・東海道)が、
片道乗車券として成立しないから、
単駅指定で片道とするか、連続とするかの二者択一でいいのでは?
ここの住人的には、先行発売期間中に真っ先に買ってると思いたいところなんだけど、このスレでこの本があまりに
話題にならないから、果たして今日までに何人買ったのだろうか。まあ、それはともかく、
>>854 品川から新幹線に乗るという申告を重視すれば、(1)で売るのが規則本位的な考え方(片道で売れるものは
片道で売る)だと思います。
ただ、新在同一視すれば、(2)のように折り返す品川での連続乗車券を売ることになり、第2券片で新幹線にも
乗車可能ということなのでは?疑問はもっともだと思うけど、実務的な話として、それほど波風を立てるようなQでも
ないような気がします。
>>855 Q244は腑に落ちないところだけど、致し方ないというところでは?Q245の図は、前版でも意味合い的に?な
図でしたが、今回は完全に誤植になってしまいましたね。
…ただ、この本に関して、2ちゃんだから正直に言わせてもらうと、詰めが甘いというか、誤解を招くような回答が
あるというか、正直、小布施さんは質問の意図が分かってるの?みたいな書き加え方をしている部分が多い。
著者も後任になって、もう少し内容が刷新されると思いきや、変な書き加え方をするくらいなら、元の佐々木さん
に戻してほしいw俺は正直がっかりした部分が多かったです。
858 :
名無しでGO!:2008/02/03(日) 10:36:32 ID:whF7OquXO
・連続乗車券の使用後の変更について質問です。
連続1 イ駅→ロ駅
連続2 ロ駅→ハ駅
の乗車券を購入して、いま連続2を使っていますが、方向変更をすることになりました。
しかし車掌さんに頼むと「駅でやってくれ」
駅で聞くと「払い戻しになるからこの駅までの運賃と手数料を払え」
次の列車の車掌さんは「連続乗車券の変更は2券片そろってないとだめだ。分からないから次の列車で」
確か使用開始後の変更は普通乗車券と同じ取り扱いですよね?
ちなみに3人とも3の会社です。
>>858 >普通乗車券と同じ取り扱いですよね?
同じも何も、連続乗車券は「普通乗車券」なわけだが。
2券片揃ってないとって往復券でもそう言うつもりか?
862 :
名無しでGO!:2008/02/03(日) 12:02:24 ID:whF7OquXO
「使用開始前の変更ならば2券片揃わないとだめ」なのと混同してるんだろうな。
4の会社の車掌「自信無いが不足額はたぶん無いから着駅でやって。」
863 :
名無しでGO!:2008/02/03(日) 12:47:12 ID:Cqx4ynxb0
>>854 それ国鉄時代の汽車旅相談室ネタにもあった。
当時は新幹線品川駅がなかったから東京駅折り返しだったが、趣旨は同じ。
「首都圏本部規程」の中の取説に川崎ー東京ー新幹線ー大阪方面の発券方として、
模範解答として連続乗車券による発券を例示してた。
だが、単駅指定の片道乗車券のほうが運賃が安かったというオチ。
864 :
教えて下さい:2008/02/03(日) 14:27:55 ID:6lHq6tYTO
すみません。
スレ違いかもしれませんが質問させて下さい。
私は障害者なんですが、
火曜日に東海道線の用宗駅より身延線の富士宮駅まで行き。
(100キロ以内)
翌日富士宮駅より、
浜松駅まで行き。
(100キロ以上)
当日に浜松駅より、
用宗駅まで、
(100キロ以内)
このような日程の場合、
障害者割引が適用できるのは、
富士宮駅から浜松駅までだけなんでしょうか?
それとも、
もっと得する切符の買い方があるのでしょうか?
詳しい方教えて下さい。
お願いします。
865 :
名無しでGO!:2008/02/03(日) 14:56:22 ID:VEXjx73s0
>>856 >>857 >>863 >>854-855です。コメントどうもです。
Q68については、自分も実務上はそれほど大きな問題になるとは認識
していません。ただ、単駅指定での片道乗車券が「発売できる」状況なの
に、あえて連続乗車券とすることが、連続の発売条件である
「前各号(注:片道及び往復乗車券)を発売できない連続した区間」(規26条)
に本当に適合するのかなぁと、そこの整合性が若干気になったところでした。
実際は、窓口では連続乗車券を面倒がったり、扱い方を知らなかったり
することも多いので、(途中下車しまくりで有効期間を延ばしたい等の理由
で)乗客が連続での発券を強く要求しない限りは、連続ではない2枚の乗車
券を発行して終わりなんだろうなぁ、と。
あと、蒲田で分割して[区]発の乗車券にすれば、東京駅を経由できるので
(基150条)、自由席を使うならこっちが有利かなw
866 :
名無しでGO!:2008/02/03(日) 14:56:24 ID:HSRd66TE0
>>864 激しくスレ違いw
ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ14
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1196781097 >身体障害者旅客運賃割引規則第5条
>身体障害者及び介護者に対して発売する割引乗車券類の取扱区間は、
>次の各号に定めるとおりとする。
>(1) 乗車券については、旅客鉄道会社線及び連絡会社線の各駅相互区間とする。
>ただし、身体障害者が普通乗車券によつて単独で乗車船する場合は、
>片道の営業キロが100キロメートルをこえる区間に限る。
通常の買い方だと「富士宮→浜松」だけしか割引にならない。
裏技としては、101キロ以上の駅まで買って、前途放棄すればよい。
用宗→富士宮51.1キロ 950円
用宗→鰍沢口 (障割)940円・・・10円安くなるw
浜松→用宗70.5キロ 1280円
浜松→富士 (障割)940円・・・340円安くなるw
867 :
名無しでGO!:2008/02/03(日) 14:56:47 ID:VEXjx73s0
>>857 自分も、今回の版は著者が変わった分、大幅刷新されると思ってたので、
新規制度の折込み等の微修正程度で終わったのは、残念だと思いますなぁ。
非公式見解ながらもQ&Aの役割を果たしていたタビテツの「汽車旅相談室」
も消えたことだし、この際駅員や規則ヲタから疑義を募集して、昔から論議
されている山科問題やらなんやらも合わせてきっちり決着を付けるような本
にしてしまえば、もっと面白い内容になる気がします。
このスレや他スレでも度々話題になる区間変更だが、昨日、4の普通列車車内で車掌に
区間変更を申し出たところ、対応や経路・運賃計算など全く問題なく、2とは違うなと思った。
ただ、原券は「1月27日から7日間有効」の片道乗車券(昨日が有効期間最終日)だったのだが、
区間変更後の車内補充券(レシート)には「発行日共7日間有効 平成20年2月2日発行」と
あって、原券から考えると有効期間が2倍に延びたような格好になっていたが、これで正しいのですかね?
(変更後の区間だけであれば有効期間3日の距離)
これが正しい取扱とすれば、有効期間を延ばしたい場合に使える手法だし、誤った取扱だと
すれば、正しくは券面にどのように記載されるのでしょうか?
869 :
名無しでGO!:2008/02/03(日) 15:16:36 ID:Ix3lKC+t0
>>864 全行程が休日かつ1日限りなら「休日乗り放題きっぷ」買え、で済むんだろうがな。
基本的な買い方(前途放棄)は
>>866が解説済だが、ついでに言うなら、
「富士宮→浜松」(122.6km:身割1,100円)よりも、
「富士宮→富士根」(2.9km:無割引140円)
+「富士根→浜松」(119.7km:身割940円)で分けて買うと20円安いw
>>868 変更後の区間というのは、たとえば東京都区内→大阪市内の着駅を敦賀に変更した場合の、「米原-敦賀」のことだよな?
であるなら2/2から3日間有効が正当。
(こんな初歩的なところは多分間違ってはいないとは思われるが)
もし、あなたの言う変更後の区間というのが上例での東京都区内→敦賀のことであったとしたら、
2/2から1日間有効が正当。
871 :
870:2008/02/03(日) 15:29:26 ID:dcxYCk1H0
全面的に訂正。
原券の有効日数から経過日数を引いた日数。
つまり2/2当日限り有効が正当。
また、変更区間の有効日数から経過日数を引いた日数が↑で計算した日数より長い場合はそれが有効日数になる。
あなたの例の場合、変更区間の有効日数は3日しかないので、この例には当てはまらない。
旅客営業規則第246条
乗車変更の取扱いをした場合に交付する乗車券の有効期間は、原乗車券の有効期間から既に経過した日数(取扱いの当日は含めない。)を差し引いた残余の日数とする。
ただし、乗車券類変更の取扱いをする場合は、第154条に規定する日数とする。
2 前項の規定により有効期間を計算する場合において、変更区間に対する第154条所定の日数から原乗車券の有効期間の経過日数(取扱いの当日は含めない。)を差し引いた
残余の日数を有効期間としたほうが有効日数が多くなるときは、この残余の日数を有効期間とする。この場合、第249条第2項第1号ロの規定により区間変更の取扱いをするときは、
原乗車券の発駅から変更着駅までを変更区間とする。
872 :
868:2008/02/03(日) 15:54:32 ID:9B6q5zan0
>>871 レス多謝です。となると区間変更券の有効日数部分は誤りだったということになりますね。区間は、
原券 1月27日から7日間有効
大宮→大宮 (東北・東海道・北陸・犀潟・ほくほく・上越)
変更区間
糸魚川→八王子 (大糸・中央東) 収受額410円
というものでした。どのみち昨日中に最終目的地まで使用する予定でしたので
有効日数が突然延びてもそれを活用することはできませんでしたが…。
873 :
名無しでGO!:2008/02/04(月) 01:00:30 ID:o7oVijUa0
質問です。
今度、金山(愛知)→天王寺(大阪)へ行こうと思っていますが、
名古屋→新大阪まで新幹線を利用します。
この場合、乗車券は「名古屋市内→大阪市内」にならないのでしょうか?
調べたところ、201km以上なので「金山→大阪市内」または「名古屋市内→天王寺」のキップになるということです。
ちなみにこのサイトに今回の質問と類似している質問がありました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3698335.html この場合だと、運賃が変わってくると思います。
JR東海 運賃検索で調べてみると
「名古屋市内→大阪市内」になれば、3,260円
「金山→大阪市内」3,260円
「名古屋市内→天王寺」3,570円
となります。 値段が違います。
金山駅の券売機で買うと
下車駅の選択で「天王寺」と選択すると
「名古屋市内→天王寺」3,570円の一番高い表示になるような気がします。
実際はどのような区間表示・値段になるのでしょうか。
教えてください。
>>873 「名古屋市内→天王寺」3,570円になる。
「金山→大阪市内」3,260円には絶対ならない。
875 :
名無しでGO!:2008/02/04(月) 01:25:26 ID:o7oVijUa0
>>874 早速の回答ありがとうございます。
金山〜天王寺は201km以上なのに
「名古屋市内〜大阪市内」にならないのはなぜなのでしょうか?
876 :
名無しでGO!:2008/02/04(月) 02:11:11 ID:o7oVijUa0
>>873 >>875 ですけど、
何度も質問すみません。
不思議なことに気づきました。
「金山→天王寺」の運賃は3,570円ですが、
「金山→新大阪」「新大阪→天王寺」と別々にキップを買うと、3,470円になります。
普通は、途中でキップを買いなおすと高くつくイメージがしますが、どういうことですか?
もしや、システム上のミスでしょうか?
名古屋〜新大阪まで新幹線と在来線ではキロ数が違うのかと思い、
運賃検索でそれぞれ調べてみましたが、同じ値段でした。
ということで、この不思議な現象が事実ならば、
金山→天王寺に行くときは、一旦、新大阪で改札を出て、キップを買いなおすことにします。
878 :
名無しでGO!:2008/02/04(月) 03:12:00 ID:o7oVijUa0
>>877 なるほど。
特定区間で割安な運賃設定になっているんですね。
ということは、金山→天王寺で買ってしまうと、
通常のキロ数に対する運賃になるので高くなってしまうということですね。
ということで、新大阪で一旦下車することにします。
そのほうが100円安い!
それにしても不思議ですね〜、途中下車したほうが安いなんて。
特定区間を通る場合はその運賃に合わせて欲しいです。
つまり、最安値の運賃にするようになればいいと思います。
>>878 岐阜と京都と大阪で分割して4枚の乗車券にすると430円も安くなりますよ。
なお、岐阜で分割した乗車券を併用した岐阜羽島経由の乗車は可能です。
昨日東京駅のマルス端末で「東京←→御茶ノ水」の往復乗車券を買ったんですが
帰りは車で送ってもらったので帰り券が余ってしまいました。
これって今日好きな区間に乗車変更できますか?
昨日から2日間有効なのでその点では問題ないと思うんですが
往復乗車券はゆきとかえりで1セットなので片方だけでは乗車変更できないのではないかと心配です。
初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いします。
>>873-875 市内区間が適用されるには、
市内の中心駅(運賃計算上の駅)との距離が201km以上必要。
金山・天王寺の乗車券が両方市内が適用されるには、
大阪・名古屋間が201km以上ないといけない。
ちなみに、名古屋・天王寺が201km以上だと名古屋市内が、
大阪・金山が201km以上だと大阪市内が片方だけ適用される。
882 :
名無しでGO!:2008/02/04(月) 10:36:44 ID:aa72g5OMO
東京から新富士まで新幹線で行き、市内乗継の特例を利用して富士から
身延線を経由して竜王までで都区内→竜王(経由:東北・東京・新幹線
・新富士・富士・身延線・甲府・中央東)の乗車券を某埼京線内の駅で
買おうとしたところ、駅員氏は「これは通しでは発売出来ない、都区内
→新富士と富士→竜王を別々に買うか、三島で乗換になるなら通しで発
売出来るけど」との話で私が「新富士と富士の間は特例で乗換が出来て、通しで発売出来るはず
ですよ」と問うも時刻表をめくり、新神戸の乗換特例を指して駅員氏は
「お客さん、それは新神戸の事でしょ?新富士にそんな特例ないよ」と
認めず、結局売って貰えませんでした。
この場合は通しで発売できるはずなのですが・・それと聞かなかったけ
ど、この相互乗換の場合はひかり←→ふじかわで乗継割引は適用できる
のでしょうか。
883 :
>>882:2008/02/04(月) 10:53:33 ID:KdYpDz/WO
乗車券は規則を見てみんと分からんがとりあえず乗割は無理だと思われます
このスレは
中上級者用です
発売の条件と使用にあたっての効力の違いがわかる人だけ
書き込んでください
886 :
名無しでGO!:2008/02/04(月) 11:49:02 ID:To9/vAWEO
あっちのスレが変な奴に荒らされて間違った答えばかり出てるか
ら、避難スレとしての意味合いで考えればここに来るのも仕方な
いのかと・・
>>882 この内容ならば次からは通常の質問スレに。
そんな特例は神戸にもない。
新神戸の特例は,「神戸市内着」の乗車券で新神戸で一旦改札を出て,
(例えば)三宮→神戸を再度乗ることができるというもので,
……東海道・新大阪・新幹線・新神戸・神戸・山陽……という乗車券を
発売するものではない。
>>884にあるように,東京・新幹線・三島・東海道・身延……の乗車券で
新幹線三島・新富士間に乗車することができるから,
そのようにすればよろし。
窓口氏もちょっと気を効かしてもよさそうなところではあるが。
乗継割引は適用不可。
乗継割引を効かせたいなら東京・新幹線・静岡・東海道・身延とたどるしかない。
「初歩的な質問」?
スレタイ読もうね
889 :
名無しでGO!:2008/02/04(月) 15:54:11 ID:To9/vAWEO
応用すると東京〜浜松の幹線経由の乗車券を新富士で方向変更し
て、富士から乗車出来るの?って話とか出て来るね。
890 :
名無しでGO!:2008/02/04(月) 17:57:29 ID:2u49qg9VO
>853
亀レススマソ
旅客営業規則上団体乗車券で普通列車グリーン車の利用は除外されていないが、団体乗車券の発売には、承認が必要な為、マルス指令や旅行会社のJRセンターが承認貰わなきゃ発売出来ない。
実質Bグ区間に承認は出さない。
従って発売出来ない。
教えてクンですいません。
http://homepage2.nifty.com/mars/transfer.html によると、
[海]小田原→(名古屋接続)→近鉄宇治山田
で、連絡切符が買えるようですが、この場合購入できる駅は
発駅(小田原の東海窓口)で買えるのは判るのですが他に
1.JR東海管内のみどりの窓口がある駅
2.近鉄線の有人駅
3.JTBなどのJR・近鉄券を扱っている代理店
上記3つのうちどこで買えるのでしょうか?
よろしくお願いします。
892 :
名無しでGO!:2008/02/04(月) 18:44:01 ID:hyBC0ubG0
>>890 規則ではOKなのに、、、実質はダメなものが大杉orz
ex)方向変更
質問させてください
この間 岡山〜天王寺 の乗車券を購入しました
通常では天王寺が大阪市内駅になり 大阪市内の駅で途中下車できないので
天王寺を単駅指定するようにお願いしたのですが
自動的に大阪市内駅になるのでできないといわれました
この取り扱いは正しいのですか
単駅指定できると言うだけで、市内制度が適用されないわけではない。
>>893 そもそも着駅を大阪市内とする為の条件である中心駅の大阪まで
岡山からだと200kmに満たないわけだが。
だから単駅指定にしなくても券面表示は岡山-天王寺です。
896 :
名無しでGO!:2008/02/04(月) 21:30:14 ID:XLzltwxE0
そもそも一部の例外を除き単駅指定できるかどうかは任意に選べるものではないのだが。
>>894 >>895 >>896 レス ありがとうございます
ちょっと 勘違いして
津山〜大阪 経由:岡山
と書くところを上記のように書いていました
要するに単駅指定したとしても大阪市内駅では途中下車できないということですか
>>897 その場合、岡山、大阪、鶴橋、天王寺経由で久宝寺まで買えば、
天王寺までと同じ値段で大阪で途中下車できる。
天王寺でも途中下車にして前途放棄すればOK。
>>897 896氏も書いている通り、単駅指定したい、と客が選べるものではない(一部例外除く)。
そのルートなら「大阪市内」強制適用になる。
単駅指定が可能なごく一部の例外的ケースの場合は、経路上なら市内駅であっても途中下車はできる。
生半可な知識で「単駅指定したい」などと窓口で言って、駅員を困らせるなよ。
900 :
名無しでGO!:2008/02/04(月) 22:56:20 ID:To9/vAWEO
東海某駅と近所の東日本某駅で「新幹線を三島で在来線に乗換、
更に富士乗換で身延線の乗車券で新富士で乗り換えが出来るか、
問い合わせた所、前者は可能、後者は不可能との答え。
そして、万が一浜松までの乗車券で新富士で方向変更が出来るか
前者で聞いたら、新富士の駅で三島乗換の富士乗換という扱いで
出来ますよとの答えでした。
ちなみに後者は「使い始めたら、一切変更は出来ません」。
901 :
名無しでGO!:2008/02/04(月) 23:07:01 ID:hfxNCUnL0
>>897 一応原則論を知っておいたほうがいいですよ。
各種例外的なケースは別にして大原則は
特定都区市内の中心駅から片道201キロメートル以上の乗車券は
その中心駅からの営業キロを基に運賃は算出され当該特定都区市内
各駅の単駅発着にすることはできない。
つまり津山から岡山山陽線東海道線経由で天王寺までの乗車券を求めると
必ず「津山から大阪市内ゆき」になる。
>>898に補足するなら,それを回避するためにあえて旅行経路通りに
大阪市内を通りこし大阪市内でない駅を着駅とする乗車券
にするとよいということ。
902 :
名無しでGO!:2008/02/04(月) 23:14:38 ID:hfxNCUnL0
>>900 発駅着駅がはっきりしないとなんともいえないが
一応例として
小田原から身延ゆき(経路・東海道線,身延線)の乗車券で
小田原→三島→新富士・・・富士→身延という経路で旅行できます。
同様に
小田原から浜松ゆき(経路・東海道線)の乗車券で
小田原→三島→新富士・・・富士→浜松という経路で旅行できます。
2例とも選択乗車(規157条第一項)により規則に明記されています。
また,一般論として使用開始後の乗車券類の変更も変更条件に適合すれば
できます。
以上の規則を知らないバカ社員がいるので,そういう輩をみかけたら
時間がたっぷりあれば,その場で助役等を引きづりだしてゴルァするか
後日日時場所当該社員の名前事案詳細を明記の上上部機関にゴルァするか,
バカだなーと思って心の中で笑うか
それは貴方次第です。
>>899 >>901 駅員さんに迷惑をかけてしまったようです
これからは気をつけます
ありがとうございました
904 :
名無しでGO!:2008/02/05(火) 21:29:53 ID:7KqQa5m20
>>880 往復乗車券は使用開始後は乗車変更や払い戻しについては別々の乗車券に準じる
よって可能
905 :
名無しでGO!:2008/02/05(火) 22:13:56 ID:cxFC/+H0O
ゆき、かえりで一枚だから不可能
払戻も額がない
ジパングや学割、601キロ以上でもない限り往復なんて買うもんじゃないな
906 :
名無しでGO!:2008/02/06(水) 00:51:22 ID:F/CyWVLWO
>>905 いつもの束駅員乙。すると、往片のみまたは復片のみの変更は出来ない
事になるんだが・・
880の例(復片:御茶ノ水→東京として)でいうと、「御茶ノ水or神田で入場した状態から可能な範囲の乗車変更」ならできる、が正解かな。
「乗車券類変更」は受けられないので、乗車駅を新宿に変えて差額追加とかは(目的地が東京でも)できない。
「乗車変更」と「乗車券類変更」の区別ができないやつはこのスレ来るな
910 :
名無しでGO!:2008/02/06(水) 10:11:12 ID:zmW27JQsO
>908
ただ結果としては、101km未満なので、差額清算だがな。
>>910 よく読め。
使用開始後なんだから、発駅の変更は不可だぞ。
つまり新宿→東京の乗車をしたかったら、新宿→御茶ノ水の乗車券と併用するしかない。
912 :
名無しでGO!:2008/02/06(水) 14:09:36 ID:zmW27JQsO
>911
あらら。確かに
スマソ
913 :
名無しでGO!:2008/02/06(水) 18:35:14 ID:Bk6Qnbd8O
>>902の例を実践する為に横浜市内→焼津の乗車券を東海の新横浜で購入、経
由は新幹線・静岡・東海道。これで新富士まで新幹線で行くつもりで、まずは
「こだま」の車掌に方向変更を申告。しかし、「三島で実際に在来線に乗り換
えじゃないから、三島乗換富士経由の乗車券には変更出来ない。これだと新富
士で降りて富士で乗り換えたら、身延線の車掌か、身延の駅で精算して貰うし
かない」と言われ、更に新富士・富士でも「ここで方向変更は出来ないし、富
士経由の乗車券には出来ない。途中下車は申告するしかない。切符は身延で精
算だね」と先送り、結果何も出来ずに終わりました。
914 :
名無しでGO!:2008/02/06(水) 21:35:55 ID:lr7C6NW10
>>913 それ単純に車掌や駅員の怠慢
・・・というか方向変更ってやらないのネwwww
915 :
名無しでGO!:2008/02/06(水) 22:45:33 ID:6YMTCm8I0
>>905 >払戻も額がない
おぃおぃ
往片使用開始後でも、
・往片の不乗区間が101キロ以上の場合は、残余区間の払戻し可能。(規274条1項)
・復片単独での払戻し可能。(規274条2項)
連続乗車券でも同様。
916 :
名無しでGO!:2008/02/06(水) 22:45:49 ID:NHfEl9EH0
>>913 その前に、どうやって横浜市内の乗車券を出したのか。
917 :
名無しでGO!:2008/02/06(水) 23:06:15 ID:/lbT20ib0
>>915 「手数料」って知ってるか?
130から210を差し引いた結果が理解できるか?
918 :
915:2008/02/06(水) 23:18:28 ID:6YMTCm8I0
>>917 そんなことは百も承知。
>>905は
>>880の「東京←→御茶ノ水」の往復乗車券のことじゃなく、
一般論としての往復乗車券の払戻しについて言ってたのだと思われ。
919 :
名無しでGO!:2008/02/06(水) 23:32:32 ID:/lbT20ib0
>>918 >そんなことは百も承知。
だとすれば、あなたの読解力不足。
>>905は、「払戻できない」ではなく、「払戻も額がない 」と言っている。
この文言だけみても、手数料を差し引くと払い戻す「額がない 」と言いたいのは明らか。
さらに、直前の
>>904が
>>880に対してレスしたことを受けて、
>>905の発言に至ったことも、
当然に読み取れる。
負け惜しみはいかんよw
920 :
名無しでGO!:2008/02/07(木) 00:11:25 ID:dw+/gFIMO
横浜市内→豊橋とかじゃないのかな?それか、単に書き間違えで新横浜
→焼津か。
以前、2の駅で何をとち狂ったのか、横浜→横浜で新横浜・新幹線・東
京・山手・東北・川越・高麗川・八高・八王子・橋本・相模・東海道で
作って貰ったらなぜか横浜市内→横浜市内になってた事があったw
921 :
名無しでGO!:2008/02/07(木) 00:23:23 ID:A3LZlcgJ0
>>920下三行
それって、営業キロが200.6キロにならないか?
922 :
名無しでGO!:2008/02/07(木) 01:57:04 ID:tLI62YEPO
切り上げれば
>>913 自分も富士駅の対応が悪かったことがある。長くなります。
東京山手線内→身延線某駅の乗車券を焼津に変更するために富士駅で一旦列車から降り改札に申告した。
そしたら若い駅員が「乗車後は変更できません。富士からの乗車券を買い直して下さい」と言われた。
自分は速攻「時刻表に変更できると書いてある。」と言った。
そしたら奥からベテラン?駅員が来て「大変申し訳ありません、こちらは方向変更になります。当駅では変更できませんので着駅で精算して下さい」と言われた。
自分は「静岡駅で途中下車したいんですけど」と言ったら、
「それなら静岡駅でもう一度申し出てください」と言われた。
このあと静岡駅の改札で富士駅であったことを言ったら、新幹線乗り換え口(窓口)に言ってと言われた。
新幹線乗り換え口で言ったら、10分くらい1人にされた(駅員は奥でもめてる)後に途中下車できませんと言われ追い返された。
もう途中下車はだめだと思い焼津駅にいって精算して下さいと言ったら10秒くらいで終わった。
富士駅で方向変更の制度が分かってるならそこで変更してくれれば静岡で問題なく途中下車できたと思うのに。
京都→(湖西線)→敦賀→(北陸線)→米原と、特急自由席で移動(敦賀で途中下車せず折返し)した場合、
運賃・自由席特急券はどうなるのでしょうか?
@近江塩津=敦賀間運賃免除 ○/×
A京都→近江塩津→米原間は近郊区間運賃適用 ○/×
B自由席特急券は京都→近江塩津経由→米原の発券で乗車可 ○/×(京都→敦賀・敦賀→米原の2枚購入)
もう乗車後の変更は乗り越し以外は変更開始駅で現券使用中止、変更後区間別途新規購入に明文化しろ。
@○
A○(もちろん途中下車不可)
B×(京都→敦賀・敦賀→米原の2枚購入)
927 :
名無しでGO!:2008/02/07(木) 06:23:57 ID:qNQdfzUlO
>>925 実際に本州三社はその傾向気味。東日本は特に補充券を敵視してるアホ会社だ
から、方向変更や経路変更は旅行中止して買い直すより安く済むのもあって余
計にこの運用をしたがらないし、制度自体が無いに等しい。ただ、旅客には不
利なんだがな。
928 :
名無しでGO!:2008/02/07(木) 08:24:28 ID:VzpN89/7O
今の制度が旅客会社に不利なんだよ。
もっと有利な制度を作りゃいいのに。方変やら乗変なんて制度無くしたってヲタがうるさいだけ。ほっとけばいい。一般客からしたらヲタの対応しなくていい分窓口が空くからいいよ。
>>925や
>>928みたいに2chでぼやいてるようなクズ係員がいるような会社って何とかならないの?
>>924 @近江塩津経由の乗車券なら○、東海道線経由の乗車券なら×
A東海道線経由の乗車券だと敦賀経由はできない。
B当然、列車ごとの購入。
@の根拠は「旅客営業取扱基準規程第151条第3項」
931 :
名無しでGO!:2008/02/07(木) 09:18:30 ID:qNQdfzUlO
まぁ、一般客は長距離乗車券途中下車すら出来ないと思っているのが多いし、
使用開始後は変更出来ないと無知な窓口社員が誤った案内を多々するから、
まずそういう変更をするのは知識のある人間だけだろうからな。
932 :
名無しでGO!:2008/02/07(木) 20:31:49 ID:VzpN89/7O
無知に合わせた制度にするのがお客の為。みんな平等でしょ。
933 :
名無しでGO!:2008/02/07(木) 20:45:05 ID:gCHkOMnD0
>>932 使用開始後も変更出来る旨が時刻表に書かれているのに、
その対応はまずいと思うのは自分だけでしょうか?
詳細は書かないけど束の駅で旅客営業取扱基準規程114条を利用して
2210円の実距離の区間を1980円で出してもらおうとしたら
「新幹線は実距離計算なので114条は適用されません」
という理由で断られた。まぁ明らかに狙ってるんでしょうがないのか。
今度はもっと経路が自然でかつ基準額入力で発券可能なケースで試してみるかotz
935 :
名無しでGO!:2008/02/07(木) 21:43:34 ID:WeFewVOZ0
俺が思うに理想論としては
>>925に近い意見。
今の旅客制度は戦前や新幹線開業前の遺産の面が大きく、現状から大きく遅れている。
規則を社会情勢に合わせるべきだろう。
俺もこのスレに書き込むくらいだからオタの一員だし、
オタ知識を利用して運賃を安く上げたことは何度もあるが、
知らない人からしたら不公平という見方もあるだろう。
規則を勉強しない一般人が悪いと言ってしまえばそれまでだが、
バリアフリー的やユニバーサルデザイン的な立場に立てば、
誰でも利用しやすい鉄道こそ求められているのではないか?
オタにしか理解できない難解な規則はあくまで理想論としてだが廃止が妥当と思う。
方変やめて全部発駅計算にする、というのはありかもね。
原券が経路あふれ起こすような乗車券だと、どのみち悪夢のような計算になるが。
937 :
名無しでGO!:2008/02/07(木) 22:11:41 ID:cOTwJC8h0
>>935 それは知ってる者が得するというだけであって、鉄道利用者全てが平等
でなければならないといけないとは俺は思わない。
一番いいのは駅に置くような諸悪の根源である手売りタイプの補充券類
撤廃だよ、東日本の一部の支社や駅では既に実施している。
ヲタがハァハァしながら詰め寄ってくる事も無くなるだろうしね。
938 :
191・492・494:2008/02/07(木) 23:26:08 ID:AAWSrJui0
>>925>>935 それは、俺(
>>191>>492>>494)の提言と同じ趣旨だな。
>>937 べつに補充券ほしさに区変を要求してるわけではない。
ヲタ的に運賃安くしたいだけ。
マルスに区変の機能があれば誰も苦労しないのだよ。
だが、
マルスでは出来ない・補充券は事実上廃止
車発機でしか出来ないが、車掌にスキルがない
そもそも制度を知らないから出来ない
でも時刻表には載っている
そんな糞規則なんて、いっそ無いほうがアキラメがつく。
939 :
次スレのテンプレ(案):2008/02/07(木) 23:33:29 ID:AAWSrJui0
940 :
924:2008/02/08(金) 01:04:55 ID:5HZ9zHSV0
941 :
名無しでGO!:2008/02/08(金) 01:08:34 ID:zWrAtv4H0
補充券ほしさのヲタが、補充券入手できないからと逆切れして規則に八つ当たりしても、
建設的な議論はできないよ。
例えば、東京→美濃太田を高山線経由で切符を買ってあったけれど、
名古屋で食事した後、高山線の列車の接続が悪いから太多線経由にしたい
という場合、名古屋→美濃太田の全額を徴収することは、お客さんの納得を
得られますか?
例えば、東京→塩釜の切符を持っていたけれど、本塩釜のほうが目的地に近いことに
気が付いて、仙石線本塩釜に変更した時、仙台から全額徴収ですか?
変更前後での総乗車距離は殆ど変わらない場合でも、単純乗り越しであれば、
数駅程度分の少額の追加運賃ですむのに対し、路線が違う場合には高額の
追加運賃を徴収するのが合理的か?
という根本的な問題。
もし運賃精算方法において、全乗車距離に対しての徴収運賃に大きな差を
生じるようなら、消費者保護の観点から問題を生じることをお忘れなく。
いずれにしても、ヲタの補充券狙いの区変類は論外だけどね。
942 :
名無しでGO!:2008/02/08(金) 01:30:15 ID:ufC4njI6O
東京〜美濃太田で名古屋で食事なんて一般人はしない。食べるなら駅弁か駅きしめん。太多線経由なんて一般人は知らない。
943 :
名無しでGO!:2008/02/08(金) 01:31:14 ID:ufC4njI6O
得られると思う。上記二つとも
>>942 きしめん屋は認めて味噌カツ屋は駄目とはこれいかに。
945 :
名無しでGO!:2008/02/08(金) 02:38:43 ID:uiJqVCzO0
補充券を出す出さない。出せ。いや出したくない。
ってのは本来規則とは全く無関係な話なんだよね
補充券を出したくないなら、マルスで出せるようにすればいい
それが無理なら車掌用の端末を駅に1台置くなりすればいい
いやそれはコスト面で・・とか言うかもしれないが、コスト云々は規則とは無関係
規則で決まっている事をJR自体が守れなくてどうする。
このスレを読んでると
金が勿体無いからキセルしました。窓口が混んでてキップ買うのが面倒だから
キセルで乗りましたっていうDQN客と今のJR束って
守るべき規則を守っていないという意味で本質的に一緒。
規則を守らない事が前提じゃ議論にもならないよ
946 :
名無しでGO!:2008/02/08(金) 04:36:34 ID:BgpgwehY0
横浜〜鶴見の定期を持っているのですが
西大井〜横浜〜川崎のルートで定期券使って安くなりませんか?
947 :
名無しでGO!:2008/02/08(金) 08:49:12 ID:ufC4njI6O
だいたい一般客が知らないどころか駅員でさえ知らない(教えられてない・運用できない)規則があることが問題。
複雑難解さらに面倒な規則はさっさと削除・変更していくべきだ。
ここも2のカス社畜が暴れているのか
どうしようもないな
949 :
名無しでGO!:2008/02/08(金) 10:08:52 ID:9Fqq3dbWO
>>947 JR東日本の株でも買って総会で発言しろ
二度とここで規則の廃止などと言うな
950 :
名無しでGO!:2008/02/08(金) 10:37:19 ID:b3Aj8y7mO
規則を知らない、習ってないじゃなくて自分で勉強する気ないのか?
これだから、2の社員は・・
951 :
名無しでGO!:2008/02/08(金) 13:31:50 ID:1MR4lZrl0
>>950 > 例えば、東京→美濃太田を高山線経由で切符を買ってあったけれど、
> 名古屋で食事した後、高山線の列車の接続が悪いから太多線経由にしたい
これ可能なのですか? 金山・名古屋間復乗になるのですが。
金山⇔名古屋の往復運賃を収受した上で原券を金山から経路変更?
952 :
名無しでGO!:2008/02/08(金) 15:29:26 ID:b3Aj8y7mO
復路専用券発券して、金山から経路変更じゃないかな?
953 :
名無しでGO!:2008/02/08(金) 15:48:12 ID:A7MZf3rhO
すみません。 教えて下さい。
定期券(Suica)を途中で払戻す事出来ますか?
スレ違いかもだけど、全く分らないので教えて下さい。
お願いします。
>>953 有効期間が1ヶ月以上残っていれば可能です。
955 :
名無しでGO!:2008/02/08(金) 18:31:38 ID:A7MZf3rhO
954さん、ありがとうございます。
私の場合は、残りあと20日です。
ダメですね。
>>955 それだったら、有効開始日を7日後までの任意の日にした別の区間の
定期券に「買い替え」して、それを有効開始日の前日までに払い戻せば
手数料は倍かかるけど少しは戻ってきますよ。
つまり明日窓口行って
明後日から開始の定期に変えて、直後に払い戻せば一番マシ、と
>>957 残り19日だと戻ってくる金額が約半分になってしまうので、今日中の方が・・・