508 :
名無しでGO! :
2007/12/26(水) 19:23:27 ID:TUojL/RA0
510 :
名無しでGO! :2007/12/26(水) 21:01:16 ID:JFpeR8F+0
>>508 違法かどうかは別として、それ当日の夜8時前から約4時間しか使えないから、損だと思う。
>3、違法行為だ!犯罪者だ! >当方が所有権を取得したものを売ろうが譲ろうが犯罪ではありません 普通にJRの規約違反で違法行為なんだが この切符は利用期間中に第三者に譲り渡してその第三者に使わせるのはNGだろ
512 :
508 :2007/12/26(水) 21:08:23 ID:TUojL/RA0
>>510 ただ普通に東京まで行くよか安いから
この日は回数券も使えないし
513 :
◆1e61wUKJAM :2007/12/26(水) 21:19:45 ID:wNULL6990
足が汗かきやすい人は、靴意外になにか履くもの持っていきますか? 僕は99ショップのスリッパを持っていった経験がありますが。 あと年末年始に大阪⇔東北の5日旅行をしますが、ほとんど鉄利用なので、 張るカイロ(ダイコク都島店で198円10枚入りで購入)は10枚入りであれば十分かな? ML「えちご」でカイロを利用するかどうかくらいでしょうけど、早めに車内を暑めにする場合も ありますし。 ちなみに山陽本線でも、気温の低い区間があったような気がします。 気温が低いところはだいたい山間部でしょうか?
514 :
名無しでGO! :2007/12/26(水) 21:20:16 ID:TUojL/RA0
>>511 記名式じゃないんでしょ?じゃ合法じゃない?
違法違法いうけれど、一民間企業の内気に違反したとしても、 それがすぐに違法かどうかは分からない。裁判してみないと。
近鉄の優待券で難波−名古屋はそんなに安いんだ 普通電車を乗り継ぐとか? それともアーバンライナーも乗れるんですか?
>>513 えちごに限らず、東の優等列車は暑い。
冬場に乗るときは、いつも30分くらいはデッキに避難してる。
ML九州はかなり温度高めでしかも暖房2系統とも入になってる事が多い 以前、冬に乗ったときにレチに理由を聞いてみた所、広島付近は半端無く冷えるから今のうちに暖かくしておく必要が有るからと言う事と 14系は古い車だからムーンライトながらで使う車(373系の事かな?)みたいに自動で設定出来ないと言ってたな
国鉄広島管区内は山越したり、盆地を通ったりするからな
>>515 かといって旅客営業規則に違反していいわけがない。
>>518 夜行列車は最初暑すぎても途中冷え込むことが多いね。
521 :
508 :2007/12/26(水) 21:56:16 ID:TUojL/RA0
・私的所有権絶対の原則 ・使いまわしが予見できたのに記名式にするなど対策を発売元が取らなかった事の過失 等から違法主張は通らないでしょうね、まして ・私的制裁の禁止から空爆等もっての他でしょうね それにしても、5,000円以上入札には色々手続きが必要なのに それをものともせず… 幹線オクにはながらオクを超える土器違いがいるもんだね
駅構内で金券を転売したらダフ屋行為で捕まるでしょ
岩泉線乗り潰す場合だと花巻から向かったほうがいいかねえ? 冬の岩泉バカ寒? 関東近郊終わったんで東北ローカル攻めようかなと
>>522 とりあえず犯行予告してるんだから、JR東海にでも通報すれば?
新幹線の違反行為は1日で乗れる最長距離の三倍の運賃取れるから、乗り気になるかもしれん
>>521 みたいなのが道徳を破壊していくんだろうな。
526 :
名無しでGO! :2007/12/26(水) 22:19:19 ID:s6s2GFn4O
元旦限定だが、高尾から中央本線経由で塩尻〜中津川ワープで名古屋11時台到着。 こんな阿保なことするのは漏れだけだが。本当なら善光寺参りして帰阪 したいところだが、何分、元旦深夜に仕事があるのが痛い。 中央本線経由で東名間移動するヤシはいねーだろうな。
527 :
名無しでGO! :2007/12/26(水) 22:20:34 ID:5V0jyWxdO
530 :
名無しでGO! :2007/12/27(木) 00:00:10 ID:7dikawQq0
>>516 アーバンライナーは特急券を買わないと乗れない。
だから株主優待券で乗れるのは急行や快速急行まで。
これらを乗り継いで名古屋〜難波は4時間くらいかかる。
>>526 新宿〜塩尻〜名古屋〜大阪
正月明けに乗りますよ。特急ですが・・・。
18きっぷを転売しようと思ってるんだけど 年が明けてからの落札相場ってどんなもんでしょう? 少なくても1枚あたり2300で売れるのかな? ちなみに30〜1日に使用、出品は30日にするつもりですが。
533 :
名無しでGO! :2007/12/27(木) 02:05:11 ID:l8T7LJiIO
ながら乗車中 東京品川駅停車中は車掌&ホーム案内が「全席指定!」を連呼しまくりでワロタw 車内放送でも「全席指定のムーンライトながら、この列車は全席指定となっております」とか繰り返しまくりだしwww よほど強行厨に手を焼いてるのか
>>533 知らなかったは言い訳にならんぞ
ってことなんだろうね。
静岡圏辺りに帰りたい人にとっては立ち乗りでも乗せろよって感じだろうし 仕方ね
536 :
名無しでGO! :2007/12/27(木) 06:11:07 ID:O22K4sBf0
今は宮崎から書き込んでいる。 今までの旅行の日程は 12月23日 自宅(埼玉県東部)→大宮→高崎→土合→長岡→富山→金沢→福井。 12月24日 福井→敦賀→木幡→大阪→西宮北口→三宮→姫路→上郡→鳥取→米子 12月25日 米子→出雲市→出雲大社→大田市(石見銀山)→益田→長門市→下関 12月26日 下関→中津→別府→佐伯→延岡→宮崎。 そして今日は宮崎→鹿児島。午後6時からフェリーに乗って沖縄に向かう。 12月28日 午後7時までフェリーの中で過ごす。夜は国際通りで沖縄料理を肴に泡盛を。 12月29日 沖縄で中部or北部観光。観光バスで移動。夜は沖縄料理。 12月30日 バスでひめゆりの塔などに行く。午後5時の便に乗って羽田に向かう。
538 :
名無しでGO! :2007/12/27(木) 06:26:39 ID:gDT96qBo0
539 :
名無しでGO! :2007/12/27(木) 07:46:39 ID:OSwvBzDpO
540 :
◆1e61wUKJAM :2007/12/27(木) 08:43:53 ID:H9IhHVbE0
>>517-519 サンクス。ML九州は485系になってくれれば少しは・・・
ところで外出っぽいですが、未熟な方の乗り継ぎは、見ていると無駄に乗換え回数稼いでいる
ケースがありますね。豊橋で米原行きの新快速で大垣まで行くと、大垣で先行していた
特別快速の大垣行きに豊橋から乗っていった人が乗ってきたりしますし。
北陸でも、終点までとりあえず行っておけみたいな(乗り継ぎ電車は福井始発なのに終点の武生まで行くなよw)。
この方々のおかげで我々の着席率が保たれているのかもしれませんが
>>540 ムーンライト九州の485系化はなさそう。
雷鳥をすべてサンダーバードに置き換えて・・・という構想もあったようだが、北陸新幹線金沢開業に
ある程度のめどがついたので(とはいうがまだ6年後だ)そっちに回すということはなさそう。
現状でひっぱりまわすってところか。
でも持つかなぁ今の14系客車。
オークションより 一昨日の最高値 3回で8250円 昨日の最高値3回で 9000円 このへんが最高値かな。。。
オークション、落札金額の5.25%+10.5円をヤフーに取られるからな。 出品者が残り3回分で元を割らずに済むには、7273円以上で売らなければならない。
544 :
名無しでGO! :2007/12/27(木) 11:45:00 ID:vpGZ7ZEyO
今日の予定は 名古屋→豊橋→浜松→静岡まで行って往復する予定だったんだが、1日分がどこにもなくて終了。 夏は比較的早くから1日分を売ってたんだが冬はそうはいかんのな。1万しか手持ちないから5日分買うわけにもいかん。
545 :
名無しでGO! :2007/12/27(木) 12:07:45 ID:wslbJtFP0
5回分買って明日4回分売ればいいだけの話だと思うが
546 :
名無しでGO! :2007/12/27(木) 12:14:49 ID:b7CMFCL50
2日分とか3日分とか買って売ればよかったんじゃない
547 :
名無しでGO! :2007/12/27(木) 12:25:31 ID:NvAogfXkO
548 :
名無しでGO! :2007/12/27(木) 14:43:48 ID:Xts4pGsz0
使用開始後の切符を譲渡するのが違法なら、18きっぷはどうなるのだろう? 5回分として買って使い始めて余り券を売ったり買ったりするのは? 回数券と同じ解釈なのかな? これが違法(営業規則違反)となれば金券ショップでの扱いがなくなり、 18きっぷの売り上げ激減かも?
18は5枚の切符をJRの都合で一枚にしているだけだから 使いかけの譲渡でも日付記入分を使わなければおk
>>541 そこでムコ車の583を(ry
数年前に買った18きっぷの本読んだら、ML九州は電車化されるのが
規定路線みたいに書いてあった。
>>545 いやだから、1万円しかなかったから5日分買えなかったんだよ。家に金取りに戻るの面倒だし。
>>546 俺も最悪二日分か三日分買って余ったのを売ればよいと思ったんだが5日分以外なし。
8店くらい回ったけどどこも一緒だったわさorz
別に持ち合わせ無くてもクレカで買えると思うよ
555 :
名無しでGO! :2007/12/27(木) 18:48:12 ID:MWCs5Vjp0
556 :
名無しでGO! :2007/12/27(木) 19:12:57 ID:5Y8+lB/M0
557 :
556 :2007/12/27(木) 22:08:22 ID:5Y8+lB/M0
558 :
名無しでGO! :2007/12/27(木) 22:21:42 ID:7AgzYdzD0
>>556 マジレスするが、馬鹿もここまで来ると垢誹クラスだな。
乗車券は原則として使用開始後の他人への譲渡を禁じているから、
逆にそれを明示的に許可する規約が無い限り、一般的な規則が準用されて譲渡は禁止される。
> 「未使用の物を譲渡するかは現在検討中ですが、仮に当方が使用した後の物だとしても、このきっぷの詳細
のごと譲渡の禁止は謳われてなく、また定期券のように記名本人に限るとの記載もありませんのでご安心下さい」
乗車券? 青春18きっぷは「乗車券」というより「企画きっぷ」の一種ですよ。 企画きっぷは扱いがそれぞれ異なるのだから、一般乗車券と同じ扱いを受けるかどうかはJR次第でしょ。 公式見解出てないでしょ。
560 :
556 :2007/12/27(木) 22:34:59 ID:5Y8+lB/M0
そーそ「乗り放題の企画切符」を出した時点でこういった使い方をされることは予想され覚悟しているのだから!
それに企画切符ってのは、鉄道宣伝とかの使命もあるから
それに
>>557 はともかく
>>556 は「使いまわすかどうかは検討中」としている点がすごい
>>558 前 西日本の18きっぷの広告の裏の使い方の例に
4回自分で使ってあまった1回を弟にあげた例が書かれていたから
問題ないと思う
>>561 今でも普通に載ってる
というかずっと載ってる
あれなぁ、大阪から和歌山までの往復に1回分を使うのは、
鉄ヲタとしてはどうかと思うんだが・・・
まぁそういうことは置いといて、弟に上げるのはちょっと別だと思うんだが・・・
第一、親族同士だし、お金もかけてないしね
別に親族とか友人とかそういうもんだったらお金を賭けてやっていたとしてもいいと思う
ほら、著作権のあるDVDとかでも、家族や友人で見るんだったら問題ないだろ?
そんな感じ かな
563 :
556 :2007/12/27(木) 22:52:52 ID:5Y8+lB/M0
おばかさん! 本題は1日分をA,B2人でシェアできるかであって 5日分のうち4日をA、1日をBで使えるかではない
564 :
名無しでGO! :2007/12/27(木) 22:55:11 ID:7AgzYdzD0
>>559 だから、それならばその特別企画乗車券が使用途中の譲渡が可能だという規則の条文を出せよ。
>>560 それならば、検札しない路線は不正乗車をされることを覚悟しているのだから(ry
といった暴論さえ成立してしまう。
>>561 青春18きっぷは、回数券と同じで、1回(1スタンプ)を2人以上で使いまわさない限り合法。
565 :
556 :2007/12/27(木) 23:04:52 ID:5Y8+lB/M0
検札しない事と不正乗車をされることを覚悟が同一だとはあきれた 検札しなくても不正乗車を防ぐ事ができるのに^^ さらに譲渡が可能との条文を出せにもあきれた Jrが記名式にしてない事がなによりの左証なのに^^ 論理を知らない人と話をしてもしょうがないのでこの辺で、シカトに
566 :
556 :2007/12/27(木) 23:10:14 ID:5Y8+lB/M0
あと乗車券が記名式でないのは 途中下車印も押すし事実上A,B2人でシェアしてもJRに実害がないからだと思うぞ 企画券の場合は、A,B2人でシェアされたら、素人目にはJRに実害があるから 記名式にすると思うのだが しないということはJRも実害がないか、まーいっかって思っているって事だと思うぞ 企画券は空いている時や場所を有効に使う訳だしな 前に書いたが広く一般に鉄道を宣伝するという使命もあるから その宣伝料のうちと思っているのかもしれないな
568 :
名無しでGO! :2007/12/27(木) 23:12:37 ID:7AgzYdzD0
>>556 残念だけれど、論理を知らないのは君だから。
シカトするのは勝手だけれど、要は議論になったら負けるから逃げたわけだね。敗北宣言乙。
検札がどうとか記名式がどうとかどうでもいいんだよ。
肝心なのは、「ある不正行為を防止する十分な策が取られていない場合、不正をしても構わないのか。」という点。
それに対して、上記の例が挙げられただけだ。
例を挙げるまでも無く、その結論は「不正行為は認められない。」だろ。
文句があるのなら「不正行為を認める」という論拠を出してね。
主題で論破されてぐうの音もでないからって細かい例示に噛み付くのは醜いよ。
>>566 JR運賃は長距離逓減制になっているの知ってるよね?
>>556 旅客営業規則147条
「乗車券類は、その券面表示事項に従つて1回に限り使用することができる。
この場合、乗車人員が記載されていない乗車券類は、1券片をもつて1人に限るものとする。」
これをそいつにぶつけてみたいな。
どうせ「説明責任を果たさなかったJRの過失」とか屁理屈並べそうだがw;
その切符によって条文か通達レベルかという差異はあるが(ほとんど通達だと思うが) 普通乗車券と異なる取り扱いをするときはなんらかの取り決めをしておくのが通例であって ダメだという規則がないから可ということにはならない
だから、「乗車券」と「青春18きっぷ」は違うだろ。言葉の定義の問題だ。
573 :
名無しでGO! :2007/12/27(木) 23:17:17 ID:7AgzYdzD0
>>567 俺が裁判官なら…
「旅客鉄道会社(以下、会社)が、会社の発行する各個の特別企画乗車券(以下、特企券)に対して、
その効力や取扱を定めた細則を逐一制定するのは、会社の業務にかかる費用を徒に増大させ、
乗客に低廉な輸送サービスの提供を図るという特企券の意図に反する。
従って、特に定めの無い場合は、特企券の効力その他を通常の乗車券に準用することは、合理的であると認められる。」
574 :
名無しでGO! :2007/12/27(木) 23:19:53 ID:MWCs5Vjp0
で、君はいつ司法試験受かったの?
575 :
名無しでGO! :2007/12/27(木) 23:20:40 ID:7AgzYdzD0
>>566 日本語大丈夫か?
実害があるかどうかを議論しているのではない。
例えば携帯電話充電のために店のコンセントを無断で借りる盗電は、
1円以下の損害しか与えないため実害は無いと言えるが、当然許されていない。
>>573 結局、グレーゾーンってことで終了だな。
たった一文「きっぷ使用開始後は、きっぷの貸与・譲渡・販売等に順ずる行為をした場合は無効」とでも加えればいいだけなのにそれをしないのはなぜ?
別に業務繁多になるワケでもあるまいし。
577 :
名無しでGO! :2007/12/27(木) 23:29:02 ID:5Y8+lB/M0
>>570 それの「1人に限るものとする」は
例えば団体券のように人数が書いてない切符に対しての事であり
1券を有効な範囲で複数が使う事を予定してはいない
なにしろその法律が出来た頃はフリー切符なんてなかったし
他の交通機関が発展してないから乗車券を一方向に交互にシェアするなんて予想もしてなかったはずだからね
>>575 シカトされると、必死で「敗北宣言乙」「日本語大丈夫」とか煽って乙
JRが宣伝にもなるしまーいっかと思っている事が、盗電のように刑事事件と同一になると思っているアホはやっぱシカトだね
>>576 載っていないことは旅客営業規則に従うから。
旅客営業規則が
「当社線及び当社線と他の旅客鉄道会社線に係る旅客の運送等については、別に定める場合を除いて、この規則を適用する。」
となっている以上、いかなるきっぷを持っていようが適用される。
579 :
名無しでGO! :2007/12/27(木) 23:34:04 ID:7AgzYdzD0
金銭的利益と合法違法の違いが分からない馬鹿がいるからもっと分かりやすく言おうか?
東京→130円の乗車券で、
東京〜上野〜新宿〜品川〜有楽町と乗車するのと、
東京〜新橋〜有楽町と乗車するのでは、
鉄道会社にかかるコストは前者が圧倒的に大きいだろう。
しかし、前者はOK、後者はNG。「現実問題、後者の乗り方はできるだろ。」と言っても覆らない。
これで「規則でなく実力行使で取り締まらない限りやってもいい」馬鹿論は完全に論破されたことだ。
さて企画乗車券の場合は要するに
>>573 なわけだが、
もっと根本的な問題に立ち返ってなんで旅規が原則として許可形で書かれているか分かる?
(例:第147条 乗車券類は、その券面表示事項に従つて1回に限り使用することができる。)
それは、乗車券類は対価として運賃や料金を支払うことで鉄道会社が旅客に権利を与える契約であり、
「書かれていない権利は付与しない」という形にしないと「悪魔の証明」よろしく
旅客側に無限に有利な解釈が出来てしまうからだ。
特企券も乗客に権利を付与する点で一般の乗車券と同じだから、
同様の論理を適用するのが合理的だろ。
>>576 グレーじゃない。明確にクロ。
580 :
名無しでGO! :2007/12/27(木) 23:36:42 ID:GiqvvzJp0
「548」から「578」までの論争について。 【良い意味で】鉄道マニアならではの「朝まで生テレビ」的な白熱した議論は非常に結構なことである。 【悪い意味で】18きっぷを語るスレなのに、オタク的な議論するなよな〜。
>>577 >例えば団体券のように人数が書いてない切符に対しての事であり
>1券を有効な範囲で複数が使う事を予定してはいない
別に団体に限らずすべてにあてはまる。別に団体に限るとはどこにも記載ないし、
団体以外にもコンパートメント券など人数記載の乗車券類はある。
些細なところだと常備の青春18きっぷが赤いのもちゃんと旅客営業規則で規定されているから。
1日間有効はピンク、2日間以降有効な乗車券類が水色。なので1日有効の青春18きっぷはピンク。
昔ののびのび時代は1日券がピンクで、2日券が水色だったのもそのため。
582 :
名無しでGO! :2007/12/27(木) 23:39:45 ID:7AgzYdzD0
>>577 段々、君が可哀相になってきたよ…
>>580 規則スレでやれってか?
誘導されるならやってもいいぞ。150%負ける気はしないし。
>>579 東京・大阪・新潟・福岡には大都市近郊区間があるから、
もっと凄い場合は東京から130円の切符で
584 :
名無しでGO! :2007/12/27(木) 23:43:14 ID:5Y8+lB/M0
>>581 うんだから乗車10人とか書いてない切符は
1人しか有効でないですよ!って事をその方は定めているだけで
その1人しか使えない切符を
まさか2人で使えるフリー切符とか、交互に乗車できる程他交通機関が発達するとは
その法は予定してなかったって事
だから1人用を2人、3人で使用する事をその法は禁止してないって事なんだけどね
>>582 今度は「可哀相」かい?かまってちゃん
586 :
585 :2007/12/27(木) 23:46:31 ID:RycBhtaE0
訂正 旅客営業規則が何かを理解していないだろ
>>579 東京・大阪・新潟・福岡には大都市近郊区間があるから、
もっと凄い場合は東京から130円の切符で
東京→茅ヶ崎→橋本→八王子→高崎→小山→友部→上野→神田も問題無いぞ
588 :
名無しでGO! :2007/12/27(木) 23:47:06 ID:7AgzYdzD0
>>584 もういいから、
>>579 の中段嫁。
二度と来るな。かまってちゃんはお前だろ。
刑法と違って、旅規は「明示的に許可されていない限り実行する権利は無い」のだよ。
いかなる契約でも、甲が金銭的対価の代償に乙に権利を付与する契約の場合、
ホワイトリスト形式で記述されている。
589 :
名無しでGO! :2007/12/27(木) 23:50:02 ID:5Y8+lB/M0
>>585 だからーその規則が古くて現実に付いていってないから
定期券とか以外は明確に本人だけでシェアはだめですよ
ってJRも言えないんじゃないですか?
>>588 キミはシカトだよ
>>584 ?
すまんが全く理解できん。日本語で書いてくれ。
どうして「1人用を2人、3人で使用する事をその法は禁止してない」と読めるんだ?
ちゃんと複数人使用の乗車券類は使用可能人数が書かれている。
書いていないものは「1券片をもつて1人に限るものとする」として1人しか使用できないとしか読めないが。
>>589 少なくとも、国鉄が分割民営化される前から特企券は存在すると思うよ
592 :
名無しでGO! :2007/12/27(木) 23:55:02 ID:5Y8+lB/M0
こんな簡単な事も理解できないなら消えてください
593 :
名無しでGO! :2007/12/27(木) 23:55:11 ID:7AgzYdzD0
>>589 ついに追い詰められて法規軽視発言か。
法や規則が時代に即していなければそれを破って自己中心的に運用してもよい、と言い出した。
ホリエモンもびっくりだな。
俺だって先ほど例に挙げた東京〜新橋〜有楽町はエキナカがこれだけ発達した現在では、
改札を出ない限り複乗可能と規則を改正することもあってもそこまで変ではないだろうと思うが、
それでも現在それが違法となっている限り違法は違法。
別に相手にしなくてもいいけれど、これ以上の敗北宣言は無いな。
594 :
名無しでGO! :2007/12/27(木) 23:58:11 ID:5Y8+lB/M0
>>591 ほんじゃ聞きますが「1回に限り使用でき」の条文でフリー切符を議論する根拠はなんですか?
権利はなくても、それはしてはいけないことではないけどな
予定出発日が29日だったんだが、仕事が入って夕方からしか出られなくなった・・・ 広島始発で22時過ぎには東京に着く予定だったんだが、17時過ぎでしか出られないから、どうしても米原で一泊になってしまう 米原駅周辺に漫画喫茶なんて・・・あるわけないよなw orz
597 :
名無しでGO! :2007/12/28(金) 00:01:16 ID:7AgzYdzD0
>>594 >>578 を読め。旅客鉄道会社に乗車する以上はフリーきっぷだろうが、議員パスだろうがすべて適用される。
ちなみにフリーきっぷをよく見ろ。フリーきっぷにもちゃんと(乗車券・特急券)と記載されているぞ。
青春18きっぷにもちゃんと「普通列車乗車券」と書かれている。
599 :
名無しでGO! :2007/12/28(金) 00:04:24 ID:ApPdEI/W0
だからーフリー切符は「1回に限り使用でき」なんですか? そこからして法が追いついていない。ダメだ
>>599 第147条
乗車券類は、その券面表示事項に従つて1回に限り使用することができる。
この場合、乗車人員が記載されていない乗車券類は、1券片をもつて1人に
限るものとする。ただし、定期乗車券については、その使用回数を制限しない。
乗車券類は、その券面表示事項に従つて1回に限り使用することができる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
601 :
名無しでGO! :2007/12/28(金) 00:06:35 ID:DFJ15fsa0
>>599 本当に馬鹿だねwww
「乗車券類は、その券面表示事項に従つて1回に限り使用することができる。」
「1日乗り放題」が「券面表示事項」だから「1日乗り放題」をもって「1回」と見なす。
>>597 30分の差が到着時刻にかなり影響するんで無理なんでねぇ・・・
新幹線ワープ多用して名古屋まで行くしかないのかなぁ
何だか、白熱してるな 明日から、枕崎-稚内 端から端旅に行ってきます
>>603 ガンガレ!致命的ハプニングが起きない事を願ってるよ。
ちっこいハプニング(取り返しのつくハプニング)だったら、発生しても面白そうだけどね。
606 :
598 :2007/12/28(金) 00:10:27 ID:f8nU3lFE0
>>599 どーせそう来るだろうと思ってレス用意したが、速攻で反撃きてたなw;
>>602 彦根ならばあるよ。
無理して大垣までいけばいいかも。
>>603 いってらっしゃい。
これから気温がぐっと下がるので気をつけて。
607 :
名無しでGO! :2007/12/28(金) 00:11:14 ID:ApPdEI/W0
>>601 見なす(←当て字)のはあなたの勝手だが
では但し書き、定期についてはその使用回数を制限しない
はどうなるのですか?
定期以外は1回限りの乗車と読めますが
608 :
名無しでGO! :2007/12/28(金) 00:13:01 ID:AoToY1dt0
この一連だけで、スレ炎上しそうだな。
609 :
556 :2007/12/28(金) 00:15:22 ID:ApPdEI/W0
ようするに規則の不備なんですよ だからJRも公にフリー切符のたらいまわしについてアナウンスできない ですから議論は不毛、もう寝て良いですか?
611 :
名無しでGO! :2007/12/28(金) 00:17:29 ID:DFJ15fsa0
>>607 確かに、フリー切符のたらいまわしは違法だから議論の必要は無いな。
それが納得できたらさっさと寝ろ。
>>603 年末年始、日本海側って大雪じゃなかったかな。
ま、気をつけて楽しんでくれ。
>>608 だからどこが不備が言ってくれよ。
で、「1枚のきっぷを2人以上でシェアしてもいい、という合理的な規則の根拠」をお願いします。
全くないんで議論にならないんだよなあ。
>>613 継続乗車船のルールについては旅客営業規則で規定されているけど、
三連休パス等ではこれを「翌日に限り」とし「翌日ルール」としている。
要するに規則とは違う話になるので、説明する必要があるんだよね。
規定しておかないと、旅客営業規則に準じて、永久に乗り続けることができるからね。
615 :
558 :2007/12/28(金) 00:22:44 ID:DFJ15fsa0
>>613 普通の人間は使用開始後の譲渡が合法なんて夢にも考えないよ。
今までのレスを読んでいただければお分かりのように、かまってちゃんの中二病患者が
規則を曲解して可能と主張しているだけ。
>>615 普通の人は、そもそもきっぷの売買が違法とか合法とかそんなことは考えてないだろ。
CDを中古屋に売るのが違法か合法かなんて考えて売るヤシはほとんどいないのと同じではないか。
617 :
名無しでGO! :2007/12/28(金) 00:25:29 ID:DFJ15fsa0
>>614 俺が
>>564 でも言ったのだよな。譲渡を許可するソースを出せ、と。
それが出せないのだから逃亡したとしか考えられない。
もちろん、(自分でもしつこいと思うが)特企券の効力は一般の乗車券等を準用するし、
権利契約はホワイトリストだから明示的に許可されていない限り禁止されているとされるのは当然の前提。
60レスほど無駄に使ってしまったわけか…。
619 :
556 :2007/12/28(金) 00:27:01 ID:ApPdEI/W0
>>610 ご期待に応えてもう1本
乗車人員が記載されていない乗車券が1券片をもって1人に限るというのは妥当な条文である
これをもって1券片のたらいまわしを禁止いていると解釈できるのはなぜですか?
つまり「東京→大阪、乗車人員5人」とかいうのでなく「東京→大阪」は2人以上で
同行程を旅してはいけないというしごく妥当な定めをしていると解りますが
「東京→静岡」をA氏「静岡→名古屋」をB氏「名古屋→大阪」をC氏とたらいまわし使用迄禁止
していると拡大解釈できる根拠はなんですか?
620 :
訂正 :2007/12/28(金) 00:29:10 ID:ApPdEI/W0
乗車人員が記載されていない乗車券が1券片をもって1人に限るというのは妥当な条文である が これをもって1券片のたらいまわしを禁止いていると拡大解釈できるのはなぜですか? つまり「東京→大阪、乗車人員×人」とかいう券でないなら「東京→大阪」は×人以上で 同行程を旅してはいけないというしごく妥当な定めをしていると解りますが 「東京→静岡」をA氏「静岡→名古屋」をB氏「名古屋→大阪」をA氏とたらいまわし使用迄禁止 していると拡大解釈できる根拠はなんですか?
621 :
名無しでGO! :2007/12/28(金) 00:29:12 ID:DFJ15fsa0
>>619 だから、それが可能だと思うなら可能であると明文化されたソースを出せ。
それが出来ないなら消えろ。
以下、ソースの無いID:ApPdEI/W0の妄言は無視するように。
(これは敗北宣言じゃないと分かってくれるよね。)
>>619 大人がこどもの乗車券を使えば運賃は半額だよね。
なんでみんなわざわざ高い金出して大人のきっぷ買ってるの?
623 :
名無しでGO! :2007/12/28(金) 00:32:13 ID:ApPdEI/W0
>>621 キミは昨日裁判官気取りで判決を書いていた人か?
規則はいわば同乗者の記載がなければ単独でしか使えないともっともな定めをしているだけで
これを拡大解釈して、たらいまわししていけないと勝手に解釈する根拠はなんですか?
↑スルー推奨
625 :
名無しでGO! :2007/12/28(金) 00:35:45 ID:ApPdEI/W0
きみが勝手に規則を拡大解釈しているだけなんでしょ スルー奨励とはキミ式に言えば「敗北宣言乙」
>>621 第167条 定期乗車券以外の乗車券は、次の各号の1に該当する場合は、その全券片を無効として回収する。
(1) 使用資格者を限定して発売した割引の乗車券を当該使用資格者以外の者が使用したとき。
(2) 券面表示事項が不明となつた乗車券を使用したとき。
(3) 第25条第1項の規定により無効となる旅客運賃割引証で購入した乗車券を使用したとき。
(4) 資格等を偽つて発行された各種割引証又は証明書で購入した乗車券を使用したとき。
(5) 券面表示事項(途中下車印を含む。)を、ぬり消し、又は改変して使用したとき。
(6) 区間の連続していない2枚以上の普通乗車券若しくは普通回数乗車券又は普通乗車券と普通回数乗車券とを使用して、その各券面に表示された区間と区間との間を乗車船したとき。
(7) 旅行開始後の乗車券を他人から譲り受けて使用したとき。
(8) 証明書等の携帯を必要とする乗車券を使用する旅客が、これを携帯していないとき。
(9) 有効期間を経過した乗車券を使用したとき。ただし、第155条に規定する場合を除く。
(10) 係員の承諾を得ないで、乗車券の券面に表示された区間外の区間を乗車船したとき。
(11) 大人が小児用の乗車券を使用したとき。ただし、第152条に規定する場合を除く。
(12) 乗車船する列車等を指定した乗車券で、指定以外の列車等に乗車船したとき。
(13) 乗車券をその券面に表示された発着の順序に違反して使用したとき。
(14) その他乗車券を不正乗車船の手段として使用したとき。
> (7) 旅行開始後の乗車券を他人から譲り受けて使用したとき。←これに該当するから
>>623 ほれ。
第167条 定期乗車券以外の乗車券は、次の各号の1に該当する場合は、その全券片を無効として回収する。
(7) 旅行開始後の乗車券を他人から譲り受けて使用したとき。
628 :
名無しでGO! :2007/12/28(金) 00:39:49 ID:AoToY1dt0
おいおい、マジ炎上か〜?
629 :
名無しでGO! :2007/12/28(金) 00:41:05 ID:niY+0VJU0
改札の人や車掌が、いいと言えばいい いじょ
631 :
名無しでGO! :2007/12/28(金) 00:43:42 ID:niY+0VJU0
え〜 見逃しておくれよ
632 :
556 :2007/12/28(金) 00:47:13 ID:ApPdEI/W0
>>627 で、それは乗車券な訳でしょう、企画券ではない
さらに条文も前後の内容からすると旅行開始して、無効となった範囲での譲渡を予定しているよう読める
名古屋迄行った乗車券を譲渡して東京から乗るのは問題だが
名古屋で別の人交代するのはOKである
昨日の私的所有権絶対の原則からもそれは明らかです
633 :
名無しでGO! :2007/12/28(金) 00:48:50 ID:DFJ15fsa0
>>632 眠れないし、相手してやっか。。。
何で、「旅行終了後」じゃなくて「旅行開始後」なの?
634 :
名無しでGO! :2007/12/28(金) 00:49:56 ID:niY+0VJU0
譲受ではない 借りたのだ
>>465 体力的にって話
別料金は諦めてるからいい
636 :
名無しでGO! :2007/12/28(金) 00:51:01 ID:DFJ15fsa0
>>625 変に拡大解釈しているのはそっち。
・旅規などの金銭の対価として権利を付与する契約では、権利の範囲がホワイトリスト形式で記述される。
・企画乗車券の取り扱いは、別途明文化された指示が無い限り通常の乗車券に準じる。
文句があるならこれを論破してからね。
637 :
名無しでGO! :2007/12/28(金) 00:52:39 ID:ApPdEI/W0
その他の@〜Mはず全て無効となった券を使った場合の対処若しくは それに近いものであり 有効な券を使った範囲での処分ではないからFに関しても 使用後でも有効な範囲での譲渡は禁止でないと読める
638 :
名無しでGO! :2007/12/28(金) 00:54:22 ID:DFJ15fsa0
>>637 拡 大 解 釈 す る な
規則は書いてあるとおりに素直に読みなさい。
パート32にしてこの議論がされてなかったことが意外だなw
いいかげん、よそでやれよ。 18きっぷの話じゃないし、法学論争なんてのは 研究室でしろよ
>>637 >使用後でも有効な範囲での譲渡は禁止でないと読める
旅行開始後の乗車券を他人から譲り受けて使用したとき。
有効だろうがそうでなかろうが、そんなことは一切書いてないがな。
だいたいここの項目は「定期乗車券以外の乗車券が無効となる場合」であって、
「全て無効となった券を使った場合」ではない。
643 :
名無しでGO! :2007/12/28(金) 00:59:39 ID:niY+0VJU0
644 :
名無しでGO! :2007/12/28(金) 01:00:42 ID:ApPdEI/W0
>>642 頑張りたいのは解るが、私の見解として
譲渡を受けた券を有効な範囲で使うなら合法
むしろ逆に有効な券の譲渡を禁止するのは、私的所有権絶対の原則からおかしいとなります
>>641 >>643 行きませんしもう切がないので1円にもならないので辞めます
645 :
名無しでGO! :2007/12/28(金) 01:02:21 ID:niY+0VJU0
>>644 私見を論述するのは、骨が折れるね。
判例か通説に沿って、淡々と述べるのがよろしいかと。
ではさようなら
ついにマイルールが出てきたか・・・・ 18きっぷ旅行中にこういうマイルール駅員を論破するのが一番苦労するんだよなあ。 さすがにマイルールまで言う気にはなれん。
647 :
名無しでGO! :2007/12/28(金) 01:09:54 ID:niY+0VJU0
切符って、債権だろ? 無記名の。
650 :
名無しでGO! :2007/12/28(金) 01:13:52 ID:niY+0VJU0
651 :
名無しでGO! :2007/12/28(金) 01:19:11 ID:lG3WUKgaO
>>644 譲渡を受けた券を合法的に使う周遊券の使い回しが、北海道のユースホステルで横行し、結果として有効期間の短縮、廃止、周遊きっぷへの移行となったことがある。
>>604 大阪から枕崎まで1泊2日
枕崎から5日間で稚内
稚内からフェリーの待ち時間とか合わせて3〜4日くらい
計約9日間の旅の予定っす
明日から初18きっぷの旅に出るので記念パピコ ・・・・にきたんですが、俺って場違い??
>654 そんなことはないよ、多分・・・ ちなみにどこからどこに行く予定なの?
656 :
名無しでGO! :2007/12/28(金) 01:37:49 ID:DFJ15fsa0
>>632 企画「乗車」券だわな。
企画券であっても、その効力は「普通列車乗車券」だしな。
ってことで、旅行開始後の乗車券の譲り渡しはNG。
>>651 譲渡を受けた券を合法的に使う?
譲渡を受けた券を違法に使って、でしょ?
>>644 ねぇ、君、岡山広島開始記念ICOCAを
広島岡山に書き換えた人?
659 :
654 :2007/12/28(金) 01:53:43 ID:9iwwAcDP0
>>655 ありがとうございます。
自宅→東北→新潟→都内→中部→お伊勢参り→関西→都内→自宅
みたいな感じです。
うれしくて目が冴えて眠れやしない・・・
>659 初めての割には結構ハードっすね 十分に準備はされていることとは思いますが、 時折(そんなに頻繁にはない)思いもよらないアクシデントに見舞われますので、 十分な心のゆとりを持って楽しんできてください。 アクシデントって終わると思い出になりますが、その最中はテンパりますのでご注意を
661 :
654 :2007/12/28(金) 02:13:10 ID:9iwwAcDP0
>>660 どうもです。
まずはひと眠りして行ってきます。^^
662 :
名無しでGO! :2007/12/28(金) 02:13:22 ID:buSTp1Mn0
>>659 12/31-1/1にまたぐかな?
この二日間は駅の売店とかお休み&時間短縮とかも
あるので要注意。
食事タイムとっても・・・ってなることもあるので
コンビニとか探すチャンス?かも。
>アクシデントって終わると思い出になりますが、その最中はテンパりますのでご注意を 以前北東パスの有効期限最終日に、岩泉線に乗り遅れた時は本気で焦ったw
664 :
名無しでGO! :2007/12/28(金) 02:57:37 ID:z2SH5q3CO
あ
なんやねん
666 :
名無しでGO! :2007/12/28(金) 04:33:33 ID:dMV8JWx40
>>644 旅客営業規則に,使用開始後の乗車券類の譲渡不可がきちんと
謳われている。規則にこのようにある以上,鉄道会社の債務は
当該乗車券類使用開始した者のみに対する運送債務と解される。
よって,使用開始後の乗車券類の所有権等の物権的権利変動は
当事者の自由であるが,被譲受人は鉄道会社に対して
当該券面記載の運送債務を履行することを請求しえない。
さびしんぼうのかまってちゃんなんて一喝して無視しておけばよいだけだろうに。
668 :
池原あゆみ40ちゃい :2007/12/28(金) 05:45:54 ID:yPc2jdKo0
666。 「物権的権利変動が当事者の自由」という前提なら、 「債務証明の譲渡不可」そのものがおかしく、 「債務履行を請求しえないという結果」が、法学的に矛盾するんだよね。 民事法上、優位度が同位だから。 もともと有価証券で、債務履行証明5枚相当券片を、 金券屋対策とはいえ、1券片様式で売ることで、法学的に矛盾が発生する。 でもJR旅客会社は、現実の旅客営業で、 旅客営業規則を債権法より優位に扱うことが法慣習として可能なわけでしょ? それならば旅客営業規則が優位で、 18きっぷ1日分を時間帯を超えて2人で使う行為は完全な違法行為、 という結論になる。 あまり優秀でなかった法学部出身者としてはこのレベルの解答しか出せないな。 それより余った18きっぷ2回分をどう処理するかの方が先だわ。 おっさんなのでオークションとかは無縁なのよ。
>>651 それ、ただのいい訳でしょ。
だって、譲渡・貸与不可の一文入れればいいだけなのに。
そうしないのは、その文言を入れることで、譲渡や貸与して使うことに気づいてない馬鹿までソレするようになるのを恐れてだろ。
写真入りの記名式にすればいいのにね。
670 :
名無しでGO! :2007/12/28(金) 07:59:02 ID:dMV8JWx40
>>669 ちゃんと明文で規定されているよ。
JRの旅客営業規則(運送契約約款)
第167条 定期乗車券以外の乗車券は、次の各号の1に該当する場合は、その全券片を無効として回収する。
(7) 旅行開始後の乗車券を他人から譲り受けて使用したとき。
qj3zは本物の基地外だなw
>>659 正月の伊勢神宮はめちゃくちゃ混むぞ。
ついでに、カップルで行くのはやめとけよ。あとで絶対分かれることになるから。
って、もう出ちゃったかな。
「青春18きっぷ」は「乗車券」ではなく、あくまでも一民間企業の運用で乗車券とみなしているだけ
674 :
池原あゆみ40ちゃい :2007/12/28(金) 08:39:05 ID:yPc2jdKo0
話を戻しますが、 余った18きっぷって、どうしたらいいの? なんて初歩的過ぎるレベルですが、 本当に18きっぷは実際の使用の調整に苦心するので、永遠の迷いになる。 家族に渡したり、友達に売ったりとか、工夫できるところはしているのだが、 今回はそのアテがない。 とりあえず1月3日が空いているので、どこかへ行こうと考えても、 新快速の混雑を想像すると、乗り気になれない。 このスレで有用な情報を得た。 「通学生が減る分、快速が空いている」とのことなので、 現在は全車転換クロスだし、大阪〜姫路とか、大阪〜米原とか乗り通し、 まったりとかつての長距離鈍行を偲ぶ旅にでも出ようか・・・。
675 :
名無しでGO! :2007/12/28(金) 08:47:33 ID:TfQ9E/AN0
18きっぷ余ってどこに行こうか迷っている人で大阪周辺に住んでいるのであれば 高松のうどん屋めぐりや倉敷チボリ公園とかに行くのはどう?
>>674 乗り降りし放題のきっぷなのを生かして、近場でも適当にウロチョロすればいいんじゃない?
678 :
名無しでGO! :2007/12/28(金) 10:23:08 ID:KSlY4TQWO
>>676 そうだよな。1日フリー乗車券なんかが存在しないゾーンで乗り降りするなら役に立つ。
別に無理に二千三百円分乗る必要は無いよ。
他の日で元が取れていればそれでいい。
昼行で関西目指します さっき横浜出た快速アクティーはガラガラですね 今日から休みでよかった、熱海で2分乗り換えだけど同一ホームだったかな?
680 :
名無しでGO! :2007/12/28(金) 11:26:20 ID:iNcR9WpU0
みなさんは冬場は運動をすることがあまりなくても、旅先で風呂は毎日入ってますか?
>>673 18きっぷは企画券であって乗車券ではない
っていう主張を
券面に乗車券と書かれている
と反論された昨日の方ですか?
682 :
名無しでGO! :2007/12/28(金) 11:30:44 ID:q1j35Ik9O
>>680 漏れは極力温泉とかスーパー銭湯みたいなところを探して行くようにしてるけど旅程次第かな。
683 :
池原あゆみ40ちゃい :2007/12/28(金) 13:11:06 ID:yPc2jdKo0
ちなみに僕はビジネスホテル愛用です。 近年はスーパー銭湯券をもらえるところもありますね・・・。 つい先月も、三連休パスの最終日に、会津若松のビジネスホテルで ホテル直営のスーパー銭湯券の無料サービスがあったので、 行ってみたら・・・(以下略・・・そっち系以外の掲示板ではその手の話題は自粛)
684 :
おたく :2007/12/28(金) 13:41:34 ID:V3vcfZsMO
今東京向かってるけど鉄ヲタ大杉ワロタ
明日から18きっぷ旅行開始するんだが、何か、鈍行で長距離旅すると、疲労が溜まるとは言え、 独特の旅情とかそう言うのが感じられるんだよな。無論、地方路線だとそう言うのはなおさら感じる。 ・・・しかし日ごろの行いが悪いのかいつも18きっぷ旅行すると悪天候の日が何日かorz
686 :
名無しでGO! :2007/12/28(金) 13:52:33 ID:my3P/W8iO
>>683 やたら視線を感じたのはその為か、、
駅前のとこですよね?
687 :
名無しでGO! :2007/12/28(金) 14:04:05 ID:V+yzBuGu0
>>685 俺も明日から出発予定だが
どこに行くかまだ決まってねええええええwww
じゃ、田子倉で決定なw
津島ノ宮でも行くか?
691 :
名無しでGO! :2007/12/28(金) 15:32:01 ID:PMUz77CxO
西村KKKYYYYY
694 :
◆1e61wUKJAM :2007/12/28(金) 18:12:50 ID:iNcR9WpU0
年末の小出13:17発に乗るのに、上越線の故意で13:02着だと、もう入線しているのでしょうか? 余裕もって12:02着だと、寒い中待つのでしょうか?
695 :
◆1e61wUKJAM :2007/12/28(金) 18:21:13 ID:iNcR9WpU0
さらに質問してもうしわけありませんが、 仙台レベルの駅の改札・コンコース内にあるコンビニ系統は、元旦でも営業してますか?
前に米原へ行くって言った奴ですが、結局米原で宿泊を決行します 駅周辺にビジネスホテルが何軒かあるようなので、とりあえず問い合わせてみたら満室とのことでした というわけで野宿になりそうです・・・ヤヴァイです・・・雪・・降りますよねorz
698 :
名無しでGO! :2007/12/28(金) 19:43:17 ID:0ajds+TW0
>大阪〜姫路とか、大阪〜米原とか乗り通し、 和歌山とか奈良とか 「大回り」でもええやん
699 :
名無しでGO! :2007/12/28(金) 19:54:51 ID:0ajds+TW0
なぜみんな「安宿」を探すんだろう ネットカフェのほうが合理的じゃないか デジカメをCDROMにできるし 次の日の検索もできるし 昼間に駅の近所の日帰り温泉毎日行けばいいし 布団で寝ると始発に乗る気力がなくなるし どうせ昼間列車で寝てるんだし おすすめは秋田駅東口 東横インと同じビル 東京なら神田・秋葉原・御徒町 無数にある
>>699 1.翌朝の疲れが全然違うから
2.ながら並かそれ以上に治安が悪いから
野宿と満喫なら満喫のほうがよっぽどましだろうに
>>699 ビジホなら、完全な個室にできる。全裸で寝てても誰からも文句言われない。
トイレで排便するにも、こころゆくまで何十分も全裸で踏ん張っていても平気。
内鍵もあるし、盗難の心配も全くいらない。
ネカフェじゃぁ、トイレ行くにも盗難の心配をしなきゃいけないし、
トイレも個室が1つや2つではゆっくりと長居できない。
>>699 治安の悪さと完全な個室にならないのが大きい
PCならビジホだと大体はロビーに自由に使えるのが有るし
PC持ち込めば客室で幾らでも使えるところが大半だから
神田のネカフェは金庫があったからまだマシだった希ガス そんな俺はカプセルホテル派。
そんなにごちゃごちゃいうなら販売やめたいんだろうけど、ぶっちぎりの売上額を誇るこのきっぷを
わざわざやめるのはなさそうだし(東海でさえもやめる気はあまりないようですよ)。
>>551 ムーンライト九州の電車化は十分にあり得るはずでした。
機関車の付け替えをしなくて済むので、客単価(100%18きっぱーだしな)に見合うサービスが提供できるし。
>>697 一駅足を延ばして彦根に行くという発想はないの?
707 :
名無しでGO! :2007/12/28(金) 21:23:44 ID:Den5wYFu0
はぁ雨かorz
708 :
687 :2007/12/28(金) 22:29:33 ID:o6P9oA7n0
>>688-692 どこだか、まったくわからねえwww
ちなみに俺は福島なんだが
田子倉は県内かな、ダムか?ダムなのか?
709 :
名無しでGO! :2007/12/28(金) 23:11:01 ID:PRkC5XmTO
「ながら」や「えちご」って「青春18きっぷ」で乗る人が大半だけど、 ごく普通に乗車券を買えば新幹線や特急列車のように一葉化で発券されるのだろうか? (乗車券と指定席の区間が同一の場合)
710 :
◆1e61wUKJAM :2007/12/28(金) 23:42:30 ID:iNcR9WpU0
この季節のネカフェは病気の巣 インフルエンザのみならず最近は結核菌まで…(((゜д゜;)))
明日名松線乗る奴いる?
>>711 はしかとかノロウィルスとか大丈夫かね?と心配が尽きないわけだが。
まぁ今年数回利用してるけど今まで病気をもらったことなんて無いが。
ネカフェよりも電車内のほうが危険だと思う。
715 :
名無しでGO! :2007/12/29(土) 00:44:31 ID:C01+jFUKO
2000円未満で泊まれるネカフェは、ホームレスの住家と化しているから、健康に不安のある人は、やめといたほうがいいと思うよ。
716 :
名無しでGO! :2007/12/29(土) 01:11:05 ID:WaAeogJ50
北海道から18きっぷで帰るか東日本パスで帰るか迷い中・・・ どっちがいいと思う?
717 :
名無しでGO! :2007/12/29(土) 01:31:45 ID:HmBBr32A0
18きっぷ 2枚で帰れる
>>716 おまえがどこから乗るか知らんがはまなすに乗るなら北東がいいと思う。
あと八戸〜盛岡を経由する場合も北東を検討してみていいと思う。
719 :
名無しでGO! :2007/12/29(土) 01:57:18 ID:WaAeogJ50
>>716 717
スレサンクスw
18だとなんか別料金が3000円ほどかかるみたいでちょっといやだなぁと思ってさ。
だけど、5日間連続で使わなければならない北東よりも
連続使用の縛りがない18で帰りたいというジレンマ・・・どうしたらいい?
>>719 なら18きっぷでいいんじゃないか?
何日かけて帰るつもりなのか解らないけど今調べたら札幌からなら、
花輪線経由で帰れば18きっぷ2枚+630円で帰れるみたいだぞ。
1日目は蟹田とかいう中途半端なところで終わるけど。
>719 そんなのいつ使うか、使った後数日以内にそれなりの距離移動するかで分かれるんじゃないかな。 18きっぷだって売るあて、買うあてなど目星つけておかないと安くはならないし。
722 :
名無しでGO! :2007/12/29(土) 04:17:12 ID:WaAeogJ50
>>720 ホント!?
その情報プリーズ!!
おれが調べた限りそんな破格で行けるプランは思いつかなかったが・・・
>>721 確かに。ちなみに全部自分で使い切るから売買の事は考える必要はないんだよね。
奥羽本線経由なら追加料金なしで帰れるがな
>>722 札幌を基準にして倶知安経由なら715発、東室蘭経由なら624発の列車から
時刻表を辿っていったらそうなる。ただ蟹田駅付近に宿があるかどうかは知らない。
>>723 確かにその日のうちに奥羽線経由でも上野に着けるんだった・・・忘れてたorz
725 :
名無しでGO! :2007/12/29(土) 08:22:17 ID:mw6sgD3D0
山陽線、三石付近不通、バス代行輸送らしいよ。 相生〜岡山間はただでさえ混むのにねぇw
726 :
名無しでGO! :2007/12/29(土) 08:28:42 ID:ZMS8F4ya0
>>725 こういう場合は赤穂線経由で行くのがいいんじゃない?
漏れは、18きっぷ利用時は、青函間はフェリーで抜けまつ。(4時間ほど横になれるし・・・) ただ、荷物が多いと青森港〜青森駅を徒歩移動するのは相当つらいことになるが・・・ 七重浜駅〜函館港の方は、まだ近い分だけマシだろうけど。
>>716 18きっぷだと、途中で一泊しなきゃならんから、ホテルに泊まる費用を考えたら、
東日本パスの方が楽じゃね? ほぼ1日で着けるし。
札幌22:00→5:35青森6:10→8:16八戸8:52→10:54盛岡11:06→12:34一ノ関12:46→13:33小牛田
13:38→14:24仙台(休憩タイム)16:05→17:19福島17:24→19:17黒磯19:31→20:21宇都宮20:38→22:08上野
or
青森6:12→6:53弘前7:00→7:45大館8:09→9:56秋田10:24→13:04新庄14:20→15:26山形16:30→17:17米沢
17:45→18:30福島18:48→20:42黒磯20:50→21:40宇都宮21:47→23:38上野
金券ショップで18きっぷの残り4回券ってどれくらいまで置いてあるかな?
730 :
名無しでGO! :2007/12/29(土) 10:16:33 ID:mw6sgD3D0
それってほとんど新品を駅窓口で買ってくるのと変わらない値段にならね? 今10000円で見てきた。 使うのは正月明けだし、もう少し待てば残り回数が多い券は安くなったりしないかね。
9000円を割ることはないので、待ってもどうかなぁ。 9500円を割るのも第二週過ぎてからでは。
733 :
名無しでGO! :2007/12/29(土) 10:32:18 ID:mw6sgD3D0
店にもよるけど、残り回数多い券は期限近くなると買取しない店多いよ。 現実的には、4回券ってあまり店頭並んで無くない?、3回分くらいまでで。
さんきゅ、なるほどそんなもんか。 このまま品切れになったらヤバいからあるうちに買って来る。 手元においてニヤニヤしてた方が精神的にも得だね。
735 :
名無しでGO! :2007/12/29(土) 10:41:44 ID:mw6sgD3D0
もし10000円出すなら、逆に正規品買って、残り1回分を売ったほうがいいんじゃないの?
736 :
名無しでGO! :2007/12/29(土) 10:58:53 ID:3EQ3zR6Y0
近所の店 買 売 4回 8,600 9,600 買いは年内終了 3回 6,450 7,200 同 2回 4,400 4,800 買いは1/10迄 1回 2,200 2,500 買いは1/15迄
737 :
名無しでGO! :2007/12/29(土) 11:07:47 ID:2QXKtSp30
衣類を入れる圧縮袋は、みなさんならどのようなタイプの袋で、いくらくらいのを持っていきますか?
738 :
736 :2007/12/29(土) 11:19:44 ID:3EQ3zR6Y0
つまりここで1,2回をタイミング良く買いオクに出すと年内はウマー さらに終盤でも1,2回なら高値で買ってくれるからありがたい ただし3,4回はもう在庫なく、年内(昨日迄)で買い取り終了なのでもう絶望
739 :
名無しでGO! :2007/12/29(土) 12:57:51 ID:P+D70QcaO
「12/31に入場した青春18きっぷ で東京電車特定区間に入り、そ こで日付が変わった場合、特定 区間を出ない限りは有効期限は 1/1の終電になるのか?終夜運転 するからさ。」と知り合いに聞 かれた。考えたことないな。
740 :
名無しでGO! :2007/12/29(土) 12:59:34 ID:aS53XKdlO
>>724 蟹田は旅館、民宿が全部10軒あるか無いかの町だよ。ホテルは皆無。
木古内も変わりない。
青森に出れないなら、函館泊か函館から夜行フェリーがお勧め。
741 :
名無しでGO! :2007/12/29(土) 13:05:04 ID:aS53XKdlO
>>727 たしかに、青森フェリーターミナルから青森駅の徒歩移動はつらい。夏でもあんまりお勧めできない。
フェリーターミナルからちょっと山手に歩くと国道229(うろ覚え)で、日中は市営バスが走ってるが、便数は期待できない。
でも急行はまなすで夜行だと一日分がパァ〜になっちまわね? それはなんかモッタイナス…
函館札幌の驚異的な接続の悪さを考えると、コヒ束パスを 岩手青森はまなす自由席往復きっぷと割り切ってしまうと割安に感じるかもなw 18で別払い無しに横断しようとするとやたらと時間かかるわけで
744 :
名無しでGO! :2007/12/29(土) 15:54:25 ID:kVQzIX6j0
だなぁー 通常はまなす自由席片道たしか9240円くらい するもんなぁ 北海道に、はまなすでしか行ったことない俺は 函館札幌間も鈍行で1度は乗ってみたいけど
なんか書き込んだらおれも北東パスで北海道行きたくなっちまったw どこの県物色していこうかな〜w
去年は奈良のど田舎でうっかり外の空気を吸いに降りたらラッシュ時刻だってのに次の電車が30分くらい先だったりして田舎の恐ろしさを知ったのさ
目的:青春18で旅して、各県で麺やごはんや鍋等を食べて、食い倒れの旅してきたw 結果:福島の料理はうまい。新潟もうまい。山形も、秋田も、宮城も、岩手も、青森も、北海道もうまい。富山も福井も石川もうまい。 結論:冬は寒いところに行くほど料理が旨くなる。
>>746 30分待てば列車がくるなんて都会
本当の田舎は次の列車が6時間後とか
749 :
名無しでGO! :2007/12/29(土) 18:21:44 ID:WlnELLyk0
長野の飯はまずい
飯がまずいなら、蕎麦食べればいいじゃない。
752 :
名無しでGO! :2007/12/29(土) 18:40:38 ID:Q/GcN80EO
明日、都内から秋田方面に行くんだけど天気がなあ・・・・・。時刻表通りの 運行は期待しないほうがいいか。
>>753 食いモンと飲みモンをたっぷり準備して乗りましょう。
ダイヤが乱れまくっても、飲食できるモノさえあれば、何とかなりまつ。
みんな豊橋の乗り換えのショートカット知らないのな
756 :
名無しでGO! :2007/12/29(土) 20:27:33 ID:3EQ3zR6Y0
757 :
名無しでGO! :2007/12/29(土) 21:03:21 ID:2QXKtSp30
明日と明後日のML「えちご」運休率と只見線の運休(区間運休含む)率を、 みなさん独自の判断でいいので予想していただけないでしょうか?
758 :
名無しでGO! :2007/12/29(土) 21:08:33 ID:84Kavsas0
>>757 おいおい大雪警報が発令されている訳でもないだろ。
越後運転 只見線運転 ラッセル明日夜運転 と予想してみる。
>>760 無茶しやがって・・・・・(AA略
なんてことにならなければいいね。
762 :
名無しでGO! :2007/12/29(土) 21:45:22 ID:2QXKtSp30
>>760 気をつけて良い旅になることを願ってるよ。
正月を挟むから帰省以外はどこへもいけない、しかも帰省は車です orz
漏れ、四国のこんぴらさまに行こうかと思うのでつが、この空模様だとマズイかな? 岡山から初詣列車を考えてるのですが。。
>>765 今んところの天気予報だと微妙ですな。
元日の高松の降水確率は40%
傘差してあの狭くてしんどい参道を歩くのは大変だろうね。参拝客も多いだろうし。
767 :
名無しでGO! :2007/12/29(土) 23:47:23 ID:DsMh2gOBO
>>757 2パーセント。
地震や脱線、路盤流出などが起きなければ運休はない。
えちごの新宿遅発率は85パーセントだが。
運がよければ大宮で日を跨ぐ。
高崎まで買わないほうがいい。
高崎以北は定刻どおり。
明日あさっての雪で遅延はありえない。
>>766 レスどうもです。
日々1駅歩いたり、ダンベルで鍛えてるんで参道は平気だと思います。
それより、岡山〜高松の運転が心配ですね。。
769 :
名無しでGO! :2007/12/30(日) 00:02:28 ID:8dAk1FUF0
>>768 瀬戸大橋線は、雨や雪ではまず止まらない。止まるとすれば風。
>>769 なるほどどうもです。
風速9mくらいなら大丈夫ですかね。。
鷺宮神社に行きたいのだが、東鷲宮駅下車で徒歩25分は本当? あと、鷲宮神社自体は例年、普通の神社としても参拝客が多いのかな? 話のネタに行ってみたくなったw 30日、大阪12:00→米原13:44→大垣14:16→名古屋14:55:15:30→中津川16:33 →塩尻18:30→甲府20:25→高尾22:30→大宮23:56 31日 さいたまスーパーアリーナ籠城&大宮のネカフェ 初詣 大宮23:56→東鷲宮0:20・・・・東鷲宮2:18→新宿3:18 1日 新宿5:18→高尾6:14→塩尻9:23・・・10:39→中津川13:14→名古屋14:30→ 米原15:51→大阪17:13 こんな予定です。
772 :
名無しでGO! :2007/12/30(日) 00:30:05 ID:S7W/keEK0
>>771 らきすたのことはよくわからぬが
鷲宮神社って東武の久喜駅からの最終とかに間に合わせたほうが
いいんじゃないの?
ヲタ同士の情報交換や今後のイベントやグッツ販売とか・・・
一応久喜発最終23:40 23:58分ね。
別払いはやっぱ負担なのかな? せっかく遠くから来るんだから
ブラブラするほうのがいいと思うのだけど。
774 :
名無しでGO! :2007/12/30(日) 00:41:00 ID:bhKpIvVjO
>>770 15mぐらいで止まるんだったっけ?>瀬戸大橋
強風でも一応宇野からフェリーで高松にたどり着くことはできるが。
マリンライナーと同じくらいの本数があったような気がするけど…
>>757 明日:運行するも大幅遅延か抑止
明後日:抑止か運休(運休の場合はしばらくずっと運休)
運休の理由は夜間の除雪を間引くため
只見線と日中の上越線はダイヤが乱れながらもある程度運行可能
>>771 正月三が日は駅の構内売店とか営業短縮の店舗とかあるから
気をつけてね。
上のほうで米原で野宿するってかいた奴です 結局残業させれられたせいで米原にたどり着ける便に乗れなかったので、仕方なく大阪で終電を迎えました 今大阪駅近くのネカフェから自宅PCを遠隔操作して書き込んでいます(履歴が残るのが嫌なので) 朝岡姫が不通だったから不安でしたが、夜には通常運行に戻っていました ちなみに、三石上郡間で車内検札がありました。夜の10時前なのにご苦労様です やっぱり大阪は街が汚くて嫌だ・・・早く脱出したい・・・ 駅前からネカフェに行くまでの間に、若い兄ちゃんに絡まれるしさ・・・
>>778 三石〜上郡はどの程度の乗車率でしたか?
着席程度。
ドア横とかテキトーに立っているレベル。
立っている人同士が触れ合う位 混んでいる
この三つの中だと、どんな感じ?
780 :
名無しでGO! :2007/12/30(日) 02:55:24 ID:Ico9h1/T0
>>758 30日三江線に乗りたかったが、悪天候であまりに危険すぎるなぁ…
>>779 115系の3両編成でしたが、もうガラガラでしたよ
1両に4、5人程度しか乗ってませんでした
>777 熱田って川崎大師や明治神宮に比べてあっさり終わるのに、そんなにすいているんだ。 そして、どこにも載らないお伊勢さん。
×すいているんだ ○人が来るんだ もう、ねよう。
東京方面へ行こうと思ったけど、やっぱり北海道へ行きたくなってきた 東京で北東パス買って3セク経由で浜茄子乗って行った方がいいかな?
>>785 とりあえず週間天気予報はチェックしといたら?
これから極寒ですよ。遅延や運休もあるかもしれない。
天気が心配です。きれいな雪景色も見たいですが……。 乗って感じたのですが、本線は立派?なのですが ローカル線は??という感じです。 近くに見える国道?などと比較すると鉄道って貧相。 お金のかけ方が違うのかなあ?道路の方がきれいに見える。 変な話でスマソ。
>>784 平成16年のデータで全国18位だったらしいので、この表には載らないかと。
789 :
名無しでGO! :2007/12/30(日) 08:45:43 ID:EPQRI0STO
>>770 まったく大丈夫。
風速25mで低速運転
35mで抑止、な感じ。
風速10m程度ではなんら影響ない。
790 :
◆Lrl.e5PaQQ :2007/12/30(日) 08:56:24 ID:S7W/keEK0
大阪から新潟・上越・只見・福島・仙台・一ノ関・気仙沼あたりに行くのに、 上着をどうやって持っていけばいいのでしょうか? 大阪あたりでは邪魔ですねorz 新潟へは北陸経由ですが、帰りの東海道は・・・
791 :
名無しでGO! :2007/12/30(日) 09:25:58 ID:1LPPqUjFO
着たままか、フックに掛ければよいのでは?言ってる意味がわからない。
792 :
名無しでGO! :2007/12/30(日) 09:34:35 ID:RBGINI5cO
>>790 つーか大阪で着てる上着もあなたが行く地方で着てる上着も
たいして変わらないから、股引とかインナーで暖かくしてるんだよ
793 :
◆Lrl.e5PaQQ :2007/12/30(日) 10:00:19 ID:S7W/keEK0
>>774 ありがとうございます。
フェリーもいいんすけど、時間がかかるのが orz
年越しでこんぴらさまお参りして、そのまま朝の京都へ行きたいので
岡山 21:59 → 琴平 23:27 こんぴら初詣号 下り
琴平 3:47 → 岡山 5:03 こんぴら初詣号 上り
岡山 5:14 → 播州赤穂 6:32 → 京都 8:44
の予定です
>>789 おお、安心しますた! どもですm(_ _)m
>>724 北海道内は普通電車じゃほとんど移動できないからね
797 :
名無しでGO! :2007/12/30(日) 19:27:12 ID:W2NKjTKf0
ながら転売組合 (てんクミ) 会長 kaicho007 組合委員長 ken_cha_747_400 相談役 baseball_2007win (ながら引退し、九州に特化したから) 規約 1、指定券、乗車券、フリー切符等(以下乗車券類とよぶ)の転売は合法であると確認する 2、乗車券類の2次使用、使いまわしも合法とする 3、乗車券類を一人で沢山の出品するは他出品者の迷惑になるのでやめる (漁師が出漁の時期を取り決め、生き残り、資源保護を図るのと同一趣旨) 4、乗車券類が売れ残ってもマルスに戻さない (戻すにしてもギリギリまで保持すること) 5、新規入札は有無をいわず削除 6、新規イタズラ落札に関してはヤフーに開示訴訟を提起し、評価がある者の場合は 評価者への問い合わせを行う 以下よろ
西方面から北海道へ行くなら 新潟→小樽のフェリーが便利だね。 コインランドリー付いてて有難かった。 ま、みんな知ってるだろうけどね。
書く板間違った。スレ汚しスマソ。
800 :
名無しでGO! :2007/12/30(日) 20:31:41 ID:AFEEHHRsO
荒れるぞ、どっちにしろ。
残りの17〜20の4日間で旅に出るんだが旅先はまだ計画中 だが今日の寒さを受けて東北北陸のプランは消えた
海が荒れるよな。
会津若松から只見経由で神奈川まで帰ってきた 1308時に会津若松出て、小出で50分待ち合わせする以外は延々と2300時まで電車に乗る事になった 接続が良すぎるってのも考えものだな・・・
18きっぷ旅行中は性欲が減退する。 寝るときもぴくりともしない。 疲れきるからだろうか。
>>804 それすごい良く分かるな
んで帰ってからの風俗が楽しいんだ
806 :
名無しでGO! :2007/12/31(月) 07:11:24 ID:A5fDiSUR0
性欲がないから、1年で一番楽しい時期に 修行僧みたいな行脚をやっているんじゃないの?
はけ口のない性欲を抑えるために修行僧のような行脚をするなjないの?
808 :
名無しでGO! :2007/12/31(月) 08:23:06 ID:xilY4R3MO
東北が荒れてるようですな
1月4日に18きっぷ使って 弘前→大館→好摩→盛岡→水沢 この天気大丈夫かな。
>>809 1月4日は私もキハ58・28系に乗ったり、花輪線に乗る予定・・・(盛岡からだけど)
4日は結構天気落ち着いているんじゃない。予報を見る限りじゃあ・・・。
ただ、花輪線で止まられたらマズイけど。
811 :
名無しでGO! :2007/12/31(月) 11:35:04 ID:OQ9K4qIjO
>>809-810 大丈夫。安心してよい。
正月に雪でヤバいのは
1、湘南新宿線
2、羽越線
3、東海道新幹線
只見、磐西、飯山、米山、花輪、男鹿、大湊、陸西、上越、東北線あたりはまったく大丈夫。
心配いらない。
寒さも屋外だけで、車内はヒータで暑いくらい。
空気の乾燥に注意。
ミストの化粧水とメンタム、ビタミンCのサプリは必須。
ファンデは普段よりオイリータイプでもいいかも。
リキッドタイプも重宝します。
>>804-805 地方風俗で性欲を満たすためのに8切符で乗り鉄する。
昼間に移動し、目的地には夕方に着き、22時までで体調を整える。
当然朝まで腰振りを楽しむ。
>>811 その只見線が大雪でダイヤがグタグタなわけだが
只見線 運転見合わせ 2007年12月31日 2007年12月31日7時20分 配信 只見線は、大雪の影響で、上下線で運転を見合わせています。
816 :
名無しでGO! :2007/12/31(月) 14:42:25 ID:OQ9K4qIjO
見合わせとか抑止は運休じゃないし
静岡でさえ風花を超えて雪っぽいものが落ちてきた・・・ こりゃー今は怖いわ
818 :
名無しでGO! :2007/12/31(月) 17:02:14 ID:Wtc6r95w0
久しぶりに使ったら静岡県内が通過しにくくなってた。 ながらも乗りにくくなってた。 もう卒業だね。これからは黒い飛行機か夜行バスにします。
819 :
名無しでGO! :2007/12/31(月) 17:37:44 ID:tVxtLa3jO
盛岡から八戸って18じゃ行けないのか? 駅員に聞いたら青い森鉄道に乗らなきゃ無理だと言われ泣く泣く2960円払ったが…
820 :
名無しでGO! :2007/12/31(月) 17:38:40 ID:tVxtLa3jO
盛岡から八戸って18じゃ行けないのか? 駅員に聞いたら青い森鉄道に乗らなきゃ無理だと言われ泣く泣く2960円払ったが…
今帰ってきた。とりあえずチラシの裏でもするよ
>>820 3セクに3000円も出すぐらいなら、新幹線乗ったほうがよかったのに・・・1000円ぐらいしか違わないし・・・
花輪線経由なら、ほぼ所要時間変わらずに、青森に着けるんだが・・・しかも630円程度(高!)で・・・
>>819 あと450円足せば、新幹線はやてワープが出来る事実。
824 :
名無しでGO! :2007/12/31(月) 17:55:36 ID:2iVpBJnuO
>>817 そうなのか?午前中通過したときはいい天気で富士山もキレイだったよ
昨日奇跡的に当日発おながら91号指定券が買えた その後MVで何度か確認したら、断続的に△の状態が続いてたよ 今日今からでもキャンセルが出るかもしれないから、あきらめずに何度もMVを確認することを積極的に奨める ただ、MVで△って出ても、オンラインショップのかごに入れるとは違うからてこずってると満席エラーが出るから注意 大阪に着くのが普通のながらより1時間ほど早くなるけど、乗り心地は定期ながらの方が上だな。91号の車内放送の音量うるさかったし
今回の発見 大宮駅と名古屋駅と高松駅にはトイレの個室内に家庭用電源取れるコンセントがあるから、携帯の充電には最適(迷惑行為なのであまり多用しないこと) 他にトイレの個室にコンセントのある駅はどこかな?
そうか…、答えてくれた人サンクス
828 :
名無しでGO! :2007/12/31(月) 18:33:26 ID:gLf5OOJRO
>>816 たいして変わんないだろ?素直になれよ。大晦日なんだから
もう普通に大垣夜行に戻して、全席自由席にすればいいんじゃね? 犯罪が多発したから指定席制度導入したらしいが、今更意味がない
831 :
名無しでGO! :2007/12/31(月) 19:17:13 ID:2iVpBJnuO
832 :
名無しでGO! :2007/12/31(月) 19:20:46 ID:Wtc6r95w0
>>829 新幹線は高い。黒い飛行機のほうが安いぞ。9000円だから。
それに、新幹線はこの時期餓鬼連れがうるさい。
飛行機なら短時間だから気にならないが。
>>819 あんな第三セクターに2960円払うくらいなら、すなおに新幹線乗った方がいいだろ どう考えても
あの区間、新幹線ならまず座れるし
フェリーの宣伝の次は航空機の宣伝ですかそうですか かなり必死だな
835 :
名無しでGO! :2007/12/31(月) 19:58:40 ID:Sn3iz/AT0
ムーンライト信州乗ったが満席(車掌談)のはずなのに乗車率50%程度だった。 めちゃくちゃだ。これがテンバイヤーの威力なのか。 あと、北陸本線の特急誘導ダイヤえぐすぎ。到着8分前に各駅停車は出発して次の各駅停車は1時間50分待ちですとか。 もうすこし貧民に優しくしてよ格差社会なんだからT-T
>>835 去年の冬に北陸本線通ったが、先行の特急がトラクターと接触して
20分ぐらい抑止。
次の接続が5分程度の乗り継ぎだから待っててくれるだろう・・・と思ったら
全然待たずに行っちまうでやんの。
次のが1時間半待ちで工程にもろ響くから、泣く泣く一区間特急使ったよ・・・
837 :
名無しでGO! :2007/12/31(月) 20:44:08 ID:DMt6TswlO
>>831 携帯の充電器は3Wなので一時間、二時間充電しても一円かからないって知ってた?実はトイレの大で水を流す方が金かかっている。
>>837 でも、実際は街角充電器で10分100円取ってる
電気代は銭の世界だが、実際はそれだけの価値があるから捕まる可能性も無くもない
だから、トイレの個室内にあるってのは最高。バレにくいし(大体便所の中に監視カメラなんてあるわけがない)
>>835 速くて快適なサンダーバード、しらさぎ、雷鳥をご利用ください。
840 :
名無しでGO! :2007/12/31(月) 21:00:36 ID:DMt6TswlO
>>838 銭単位もかかっていないのだが。27Wの蛍光灯の九分の1の電気代。つまり測れないので電気代としての実害は、ゼロ。窃盗は成立しない。
認めないのは、コンセントの所で携帯を見張られると邪魔になるから。
充電器の商売は、コスト関係なくやってる。充電コストより端末の回収代のほうが高い。
841 :
名無しでGO! :2007/12/31(月) 21:13:50 ID:Wtc6r95w0
>>835 ながらにしろ、えちごにしろ、全席指定だから使うかどうかわからない場合は
とりあえず指定券買うでしょ。
それが原因。
842 :
名無しでGO! :2007/12/31(月) 21:14:58 ID:Wtc6r95w0
>もうすこし貧民に優しくしてよ格差社会なんだからT-T 甘い甘い。 民営化だから仕方ないよ。 文句があるなら国営化運動でもやるんだな。
843 :
名無しでGO! :2007/12/31(月) 22:01:55 ID:2iVpBJnuO
>>840 実害はともかく、刑法に「電気は財物とみなす」「他人の財物を摂取したるものは〜」とあるので、駅側が悪質だと判断して通報されても文句はいえない
とりあえず今日の検札で、姫岡の鬼検札は切符紛失で相生岡山の運賃払えば見逃してもらえるって分かったよ あと、山口の岩徳線じゃないほうの対策が分かれば期間外に(ry
駅側なんて必ずそこらの電源の所在はチェック済みだと思う。 高校生とか駅舎を破壊したり落書きしたりすることを想定しているだろうから。 そんなちゃちなことをする位なら電車旅行などする必要ないだろ。 列車内で携帯いじくりまくるより車窓を眺めたほうがいいんじゃね?
春は18きっぷが発売されないって本当?
848 :
名無しでGO! :2007/12/31(月) 22:10:27 ID:DMt6TswlO
>>843 通報されても釈放。ただ個室トイレで長時間の携帯充電は、ウンコしたい人の迷惑になるから止めてください。やるならコンセントにさしっ放しで外で待っていてください。こういう行為が悪質と判断されるんだろうけど。
実際に窃盗で逮捕されてる奴がいるわけだが。 その後有罪が確定したかは知らないが。
家電屋さんや一部のコンビニで携帯電話の充電ボックスというのが.あるらしい。 日本郵政公社四国支社は管内の大半の郵便局局912局にドコモの携帯電話(FOMA対応)の無料充電ボックスを設置したらしい。
やっぱ1/20って最後に最後、きっぷ消化で混んだりするもの?
852 :
名無しでGO! :2007/12/31(月) 22:21:11 ID:DMt6TswlO
>>849 逮捕されても書類送検、不起訴で終り。交通の軽い人身事故と同じパターン。
確かそれはノートパソコンの充電器だから10なんWで、銭単位はかかるけど実害はゼロ。みせしめ逮捕。
まあ、モラルの問題でもあるわな。
854 :
名無しでGO! :2007/12/31(月) 22:26:45 ID:2iVpBJnuO
>>852 解放されるまで長いぞ、旅のプランは台無しだなw
855 :
名無しでGO! :2007/12/31(月) 22:28:18 ID:DsglkHgv0
くだらないレスはもういいだろ
856 :
名無しでGO! :2007/12/31(月) 22:28:32 ID:2iVpBJnuO
857 :
名無しでGO! :2007/12/31(月) 22:31:48 ID:ufGwYNeM0
さて、一日で山手線を何周出来るのか明日試してくるか
>>853 この18はキセラー養成切符でもあるんだから、そんなチマチマしたことなんて気にしてたら笑われる
ためしにキセルスレへ行ってみろよw盗電なんか目糞以下だよw
前スレで18デビューして北東北を巡りキリタンポを食べてきた者です。 その節は励ましの言葉やアドバイスをありがとうございました。 あんまり楽しかったので今日また18きっぷ買ってきちゃいました。 今度は南に行こうwww
860 :
名無しでGO! :2007/12/31(月) 23:01:36 ID:A5fDiSUR0
>>858 まったくだ
コンセント使うな、転売するな、フリー切符をたらいまわしするな、強行(乗車、突破)するな…
ここはお坊さんの集まりかと思ったよ
毎度毎度思うんだが、電車内を見回すと時刻表すら持たずに、ジョルダンやゆっきーサイトを印刷した紙しか持ってない輩が結構多かった だんだんこういう輩が増えているように思えるのは気のせいだろうか 〜チラシの裏〜 今回はデビュー時にやった岩国(現住所地)〜東京をやったが、 帰りの大垣ダッシュも余裕で勝利し、今回の乗り継ぎでの椅子取りゲームは無敗(都内到着後の東京特定区間内移動を除いて) 逆に席が取れない方がおかしいぐらいだね
862 :
名無しでGO! :2007/12/31(月) 23:13:17 ID:JXkQQExnO
今回の濡れ18の使用状況 1)12/10 JR九州 博多駅 2) 11 JR西日本 広島駅 3) 21 JR東海 南甲府駅 4) 24 JR東日本 新宿駅 5) 31 JR西日本 神戸駅 そして使い切る自信ないけど2枚目を神戸駅で購入。 ま、明日使うけど…
>>860 違法なことはやったらいかんだろ。
旅行以前の問題だな。
いくら貧乏だからってなにをしてもいいということにはならん。
>>862 どこが出発地かすら分からん押され方だな
18きっぷで初詣 どこ行こうかな 成田、佐野、寒川…
大宮じゃね?
867 :
名無しでGO! :2007/12/31(月) 23:27:07 ID:A5fDiSUR0
>>863 やーいクソマジメな修行僧みたいな人!
どーせ高校でももてなくて、地方の大学に行ってオタク生活を堪能しているんじゃないの?
頼むから連投してる嵐の奴らは年を越す前に死んでくれ
世界は流動的なんだよ(以下略
870 :
名無しでGO! :2007/12/31(月) 23:45:02 ID:oAEsphODO
>>843 以前逮捕者が出たのは、自販機からコンセント使ってたから。
主目的以外で使用したから、悪質だと解釈されたのだと思われる。
だから漏れは、電車乗る時に待合室のコンセント借りてるし(あくまでも非常時)、
飲食店に入った時、話してコンセント借りたりしてる。
(もちろん解釈が変わってくればそれに従うまで)
携帯充電は宿でしろ。 漫画喫茶やサウナだって充電はできるのに… 野宿でもしてんのかよ?
少なくとも、米原駅や大垣駅なんかの乗り換え必須駅にはないね 地元の岩国駅周辺にも簡単に見つかる満喫見つからん
18きっぷで電車内で初日の出を楽しめるかい?
無理
もう年越すまで全レスする
>>873 晴れていればね。マリンライナーからの眺めはかなりいいだろうね
曇ってるけど
877 :
名無しでGO! :2007/12/31(月) 23:57:51 ID:4gJ5KbxR0
雪のある地方行く人は靴とかどうしてるの? 東北とか行ってみたいが雪で靴がぐちゃぐちゃになりそうで、 冬はやめとくかと思ってるんだが。
>>876 きっと下車時に押してもらってるんだろうよ
定期券とかで入って、出るときに押されなければ1日分ラッキーって思ってるよ絶対
というわけであけおめ
880 :
名無しでGO! :2008/01/01(火) 00:01:38 ID:fKCU8/d0O
>>871 特急や新幹線の洗面所では、さしっ放しで充電してるけど。ビデオのバッテリーのほうが多い。
漫画喫茶は、パソコンの電源で二つとも埋まっていることが多い。
てめーのバッテリー管理の話なんてどうでもいいよ
昨日マリンライナーに乗ったんだけど、死酷と酉の運転士比べると、やっぱり酉の方が上手いな 死酷の運転士は発車させるときガッコンガッコンやるけど、酉のうてんしは綺麗に発車させる
883 :
862 :2008/01/01(火) 00:58:32 ID:Y9t1LGHpO
>>864 1)博多-西小倉-門司港
下関-新下関
2)広島-横川
3)南甲府-甲府-松本-甲府-南甲府
4)新宿-大宮-宇都宮-横浜 関内-新宿
5)神戸-大阪-和歌山-天王寺-奈良-法隆寺-天王寺
と言ったルートをまわりまつた。
本当の出発地は南甲府でつ
884 :
862 :2008/01/01(火) 01:03:38 ID:Y9t1LGHpO
>>876 おしい!
駅スタンプで巡る全国行脚でつ。
885 :
名無しでGO! :2008/01/01(火) 02:28:44 ID:rUMClMpHO
886 :
名無しでGO! :2008/01/01(火) 04:12:03 ID:lOP1DCyT0
大阪駅前の金券ショップでは 18きっぷ2回分は いくらぐらいですか? 年明けは何日からお店は開いていますでしょうか?
887 :
名無しでGO! :2008/01/01(火) 04:29:39 ID:8bOjsIAL0
888 :
870 :2008/01/01(火) 05:32:44 ID:wmZSqPx50
>>887 そうか。
それでも盗電なら止めないといかんな。
以前、車掌にコンセントの使用について聞いたら自己責任でお願いします。 と言われたが、これは電気の元が違うからかな?
可罰的違法性ってやつだな 携帯の充電にちょっと使ったぐらいでは、駅長室に連れてかれて説教うけるぐらいで 刑事罰までは(ry
891 :
名無しでGO! :2008/01/01(火) 08:23:13 ID:PMELJ2RkO
892 :
名無しでGO! :2008/01/01(火) 08:25:10 ID:fS064P0S0
ていうか本当の逮捕(聴取)容疑は 夜中に大音量で迷惑をかけてた事じゃねーか
今日東京から加古川に帰る予定なんですが、さすがにながら指定ってないですよな・・・ キャンセルってあるんですかね?
894 :
名無しでGO! :2008/01/01(火) 09:32:40 ID:Eq+HeQBY0
>>893 キャンセルされる可能性はあるが、必ずある補償は無い。
それより、昼間乗り継ぎでも10時間くらいで着くぞ。
今日帰るならながらは関係ないだろ
>>893 ながらで帰れば滞在時間がのばせるってことだよね。うん。
大晦日ですらキャンセル出てゲットできるんだから、何度も新幹線自動券売機で粘ればいいよ
そういや束は自動券売機で指定券が購入できるけど、酉は無理なの?
ながらは早めにオークションで買わないとだめだよ。 窓口なんかすぐに売り切れるから。
898 :
名無しでGO! :2008/01/01(火) 11:30:02 ID:xzcYigc0O
>>811 テメーが只見線は運休しねぇっつうから
行ったら只見線運休じゃねーか!責任取れや!
899 :
名無しでGO! :2008/01/01(火) 11:31:41 ID:7g9Y6HqD0
今年の紅白歌合戦はどちらが勝ちましたか? 悪しからず見逃してしまいまして……
900 :
名無しでGO! :2008/01/01(火) 11:33:11 ID:xzcYigc0O
901 :
名無しでGO! :2008/01/01(火) 11:37:57 ID:fKCU8/d0O
>>887 私があげた事例じゃないか。70Wで22円なら3Wでは、93銭。実際には、一時間もすれば充電できるのでこの半額以下。
どれどれ今年の運勢はどうかな
紅組が負けたのはリアのせいだろ。 俺は好きだけど。
905 :
名無しでGO! :2008/01/01(火) 12:17:22 ID:nOhdtrYJ0
18切符もこれだけ地方のロング化が進んで乗り心地悪くなったら宣伝できるような商品じゃないだろ。 そろそろ利用者激減で廃止だな。
>>905 まぁお前みたいな転売ダフ屋乞食社会不適合者がながらの指定券を転売したり、
ダフ屋から買い取ったりするからその可能性も無くは無いな
だから、ながらをライナー制で当日発券にすればネット上でのダフ行為はかなり減るんだ なのに東海は面倒だからしない それなら最初から自由席にすればいいのに
908 :
名無しでGO! :2008/01/01(火) 14:00:56 ID:fKCU8/d0O
>>907 ながらを指定にしたのは、赤字の客数を少なくしたいためでしょう。大垣夜行時代の半数以下に制限してるのだから。昔は15両で通路までいっぱいだったからね。私は一度連結の幌で寝たことがある。
京都〜博多を18きっぷで行くのはきついですかね?京都〜東京は2回経験したことあるんですが。
910 :
名無しでGO! :2008/01/01(火) 14:41:27 ID:UEtAZcINO
1日で移動可能だよ
>>909 すぐだよ。うまく快速を利用すれば。
ムーンライト九州を使えば尚良し。
>>708 亀だけどこの時期田子倉は降りられないなw
>>796 あの函館本線だって小樽-岩見沢以外は超過疎だしね。
深川と滝川移動するためだけにオホーツク乗ったよ。
それも自由席が全部埋まってたからデッキに立ってたw
そういえば昨日、広田駅舎が燃えて磐越西線が抑止になってたけど、
ここの中にも引っかかってorzだった人っているのかな?
913 :
名無しでGO! :2008/01/01(火) 14:58:10 ID:nOhdtrYJ0
>>906 ダフ行為は違法でも買うほうは適法なのでは?
全席指定こそ転売屋を助けている。
自由席があれば何の問題も起きないことだ。
>>900-911 でも東京に行くより時間かかりますね。広島までは行ったことはあるんですが。ムーンライト九州って学生でいう冬休み期間運行でしたよね?
916 :
名無しでGO! :2008/01/01(火) 18:28:31 ID:XCMbzXxV0
>>909 京都から東京経由の水戸・宇都宮・高崎くらいだと思う。
山陽線の快速シティライナーは転クロ車ってイメージがあるが
実際にはボックス車が結構多く走ってるぞ。
まず、ほとんどは4両編成だが
@全て転クロ車
A全てボックスシート車
B両端のみ転クロ車で中2両はボックスシート車
C両端のみボックスシート車で中2両は転クロ車
カフェオレ色は全て転クロだと思ってたらボックスシート車が存在するし
広島空港色3000番台が瀬戸内色塗り替えられてるし
広島近辺の115系はややこしくなった。
>>916 L編成やN編成じゃないボックス車は狭いから最悪だよな
そういう車両は逆に出入り口付近のセミロングシートから埋まっていく不思議
数時間も足伸ばせないのつらいしね
>>913 買う奴がいるから売る奴が消えない。
自分さえ良ければそれで良いという考え方。
921 :
名無しでGO! :2008/01/01(火) 19:29:06 ID:nOhdtrYJ0
>>918 乗客がいるなら運びきれるだけ増発すべきだろ。
国民の税金で設立されて設備を受け継いだということを忘れてもらっては困る。
>>921 国民の税金で払うべき借金を運収である程度肩代わりしてるからいいじゃん
JR利用者以外の負担がかなり減った分、JR利用者の負担が増えている
923 :
名無しでGO! :2008/01/01(火) 19:50:34 ID:zmsrX/kF0
ぜんぜん関係ないが、今日の日経新聞。 社会面にデカデカと「青春18きっぷ」の文字が。 びっくりしたよ。興味ある香具師は見てみて。
924 :
名無しでGO! :2008/01/01(火) 20:01:01 ID:BZj9twDaO
ながらに乗ったときの18きっぷの扱いはどうなるの? 車掌に翌回の記入をしてもらうの?
925 :
【末吉】 :2008/01/01(火) 20:06:46 ID:ArG19sGR0
18切符で中央ライナーに乗れるよな?
>>909 京都〜博多は東京〜京都より格段に長いと感じると思う。時間以上の体感差だった記憶が有る。
確かに混み具合はましだと思うけど、もう一度チャンスが有ったら自分なら広島で一泊するかな。それか、敢えて下関で一泊する。海も近いし、夜の関門海峡を眺めるのもいいと思う。体験的には新橋を港町にしたような感じかな?
928 :
【末吉】 【594円】 :2008/01/01(火) 22:47:21 ID:fS064P0S0
18オクのタイトルに「送料無料!」って書くのは詐欺とか虚偽表示だろー 「送料込」が正しい
929 :
名無しでGO! :2008/01/01(火) 22:51:30 ID:/FPVJL9zO
>>899 今年の紅白は364日後ぐらいにあると思いますよ。
質問ですが東北本線宇都宮から仙台の間の駅から徒歩10分圏内で入浴できる銭湯か施設ってありますか。 どなたかご教授願います。
931 :
名無しでGO! :2008/01/01(火) 23:25:01 ID:o2uxaf320
今日、東京発5:20分静岡行き乗った人いるかな? 結構、混んでいたと見えた。 品川発4:35分はいるかな?ロングシート乙でした。
933 :
名無しでGO! :2008/01/01(火) 23:46:03 ID:LxnAfDKK0
3日と4日に18きっぷ使って三江線に乗りに行こうかと思っているのですが 今日の運行状態どうだったか、分かる人いますか?。 三江線、大丈夫かな?。
934 :
名無しでGO! :2008/01/01(火) 23:52:32 ID:o2uxaf320
>>933 3日、4日がどうなるかは誰も分からない。
遅延・運休の場合を自分で考えておくのは当然のこと。
935 :
名無しでGO! :2008/01/02(水) 00:11:39 ID:Hmx/UoHmO
>>934 933は3〜4日の運行状況聞いてるんじゃなくて、今日のそれを聞いてるんだからいちいち噛み付かなくてもいいだろうが
冬の山間地域の天候は変わりやすいから934の言い分も理解は出来るが、933は質問の仕方からして初心者クラスなんだからそれなりのレベルで教えてやれよ
君達「鉄オタ同士だろ?」
937 :
名無しでGO! :2008/01/02(水) 11:10:08 ID:dsaLyPbwO
野洲あたりまではなんともなかったのに、近江八幡〜能登川で急に白一色になってちとビックリした。やっばいいもんすね雪景色(^-^)
昨日行ったら米原が雪景色じゃなくてがっかりしたが、 関ヶ原まで行くと一面銀世界で感動した また明朝通るから少し期待しとくかな
18きっぷが2回分残っていて今週中に使いたいんだが、どこに行けばいいかわからない。どっかおすすめありますか?ちなみに滋賀県在住です。
大宮の鉄博にくればいい そんで氷川神社でお参りする
941 :
名無しでGO! :2008/01/02(水) 15:27:15 ID:dsaLyPbwO
沼津→東京でグリーン車に乗ろうかと思うのですが、熱海みたいにホームに券売機あるんすかね?改札外に行かないとダメかな
>>941 沼津は東海の領域なのでホームに券売機もないしもちろんSuicaも使えない
>>942 大津です。どっかおすすめないですかね?
946 :
名無しでGO! :2008/01/02(水) 16:59:19 ID:dsaLyPbwO
>>944 どもです。どうも沼津発のに間に合わなそうなんで熱海からにしますた…
orz
947 :
名無しでGO! :2008/01/02(水) 17:18:04 ID:mvYCfsbCO
>>946 オレ、まもなく伊東に着く。温泉に浸かり、熱海から横浜までグリーン車に乗るぞ。グリーン券は昼間に国府津で買っておいた。
今日は東京5:20発の321M乗ったけど、富士山が綺麗だったなあ〜 旅行最終日にとても良い物を見せてもらった。感謝。
ジョルダンが始発駅で乗り換えに対応してくれたら熟練キッパーは辛くなる だって、ジョルダンは列車が終点になってから乗り換えるように指示してあるから この前の旅行でも、明らかにジョルダンの乗り換え案内を印刷した紙だけを頼りに乗り継いでいるアフォがたくさんいたし
950 :
名無しでGO! :2008/01/02(水) 20:26:59 ID:Z26+YyMj0
>>949 まぁまぁ。
他人の旅行の仕方に文句言うのはどうかと思う。
自分が楽しめれば勝ちなんだよ。このキップ。
ラクなやり方を知らないならそれでよい。
ネットしか調べることしらん連中なんだから。
949-950 しねよごみくずw わざとらしいなぁ
今日になって急に明日1日丸々自由の身となったので、今夜からMLえちご乗って ぷらっとどっか雪見旅行でも行ってこようと指定券買いに行ったら売り切れ(´・ω・`)ショボーン 諦めきれず券売機で色々見てたら臨時ながら下りが空き席あったので、脊髄反射で買っちゃった。 ・・・けど、どこ行こうかな。。。 臨時ながら下りでスタートして、明日東京戻りの日帰りコースで、雪景色満喫したんだけど、 どっかオススメ路線あります? 今のところ高山線〜北陸本線〜大糸線〜中央東線あたりを周ってこようかと思ってるんだけど、 飯田線とか中央西線あたりは雪景色って期待できますかねぇ。。。?
そういう人間のお陰で着席できる訳だから感謝しないといけないな 東海道静岡口は細切れでネット検索だと乗換駅が分かりにくい事が多いし ひたすら乗り継ぐよりも途中で、東京や大阪等の都市部からの接続の無い列車に乗り換えるとかなり余裕で座れるな
>>952 俺も下り臨時ながら乗るからヨロです
関ヶ原がオススメってのは冗談だが(昨日乗ったら雪景色で感動したのはガチ)
中央西線の奥地は割と期待できるはず
そりゃ雪景色なら高山線の方がずっといい。 中央線も一応雪はあるが、谷が狭くて一面の雪景色っていう感じのところがない。
956 :
名無しでGO! :2008/01/02(水) 21:14:48 ID:9DEtsCEp0
レスどーも。 まだコース決められてませんが、考える時間は一晩あるし、 いろいろコース検討を楽しみつつ行くことにします。 それではー。ノシ
958 :
名無しでGO! :2008/01/02(水) 22:04:12 ID:xztl9xMC0
このスレ見ると、この季節は雪国へ行く人多いね。 明日は奥羽本線で福島→山形方面へ行ってきます。
しかしながらこの季節の18きっぷはコストパフォーマンスが悪いといえる。 地域の風景を見ようにも日が短いので早朝は暗いし夕方はすぐに日が落ちてしまう。 だから夕方はあまり遅くまで乗らずに宿泊所へ行くことにしている。 北海道とか本州よりも日が短いだろうし、雪も多いだろうし、あんまりいいことないんじゃないか。 もちろん流氷を見に行くとかって人もいるんだろうけど。
960 :
名無しでGO! :2008/01/02(水) 22:52:42 ID:Z26+YyMj0
962 :
名無しでGO! :2008/01/02(水) 23:58:33 ID:j+ciY/HM0
・夜行快速全席指定化によって気楽に使えなくなった。 ・地方線区と幹線のロングシート化と一部の列車のトイレなし化で長時間乗車が不便・不快になった。 ことによって18切符の時代は終わったと見るべきです。 通勤電車みたいな電車に何時間も乗れますか? 思い立って旅行に行くときに指定券が手に入らなかったり、 帰りの予定が束縛されたりする不便な切符を使いますか? 夜行バスなら少し値段の高い便(いいバスを使ってる)ならたいてい空きがあるし、 飛行機なら速いし割引で新幹線より安いこともあります。 また、自家用車に数人で乗れば安いし快適です。 18切符の時代は終わりました。
指定券が必要な快速なんてごく一部だし、 むしろ混雑が心配で気軽に利用できなかった人も、 事前に指定券を手にいれることで安心して長距離列車に乗れる。 そもそも、急に思い立って旅行に行く人がワザワザ夜行や長距離列車を選んで乗る必要もないだろう。
そうそう。 漏れは毎年、東京〜名古屋〜京都 を移動してるのだが 名古屋途中下車でも交通費ぜんぜん変わらないってのはまさに18きっぷのメリットだよね。 夜行バスでもなんでも、こうはいかない
965 :
名無しでGO! :2008/01/03(木) 00:54:11 ID:yXIQlJNSO
>>952 日付的におととい、新春帝国国鉄切符で高山線乗ってきました。
天候が雪なら1時間以上遅れの可能性があることを予想した方がよいかと。
特急メイン路線だから止まることはないと思います、帰省客のUタ-ン日ですし。
美濃太田…雪なし
下油井…ちらちらと見える
下呂…所々積もっている
高山…結構積もっている
坂上…水墨画の世界
猪谷…木々や建物の原型が分からない
青春18きっぷが利用しづらくなった、終わったとか言う奴は、すでに18切符を卒業する時期に来ていると思うんだ
青春18が使いづらくなったんじゃなくて、長距離鈍行が少なくなっただけ。 俺は3時間も4時間も同じ列車に乗りっぱなしなんて疲れるから適度に乗り換える。 静岡地域が18キッパーに不評だけど俺はそうでもない。 景色もたいして良くないからロングシートでも構わない。
つか三両編成のすし詰めが気に食わんだけでロングシートの方が楽だしw
970 :
名無しでGO! :2008/01/03(木) 08:38:02 ID:d9XNHUUSO
18きっぷってホント十人十色な利用方法があるから、別に長距離を移動するだけが使い方じゃないと思う。 その意味で、「18きっぷの時代は終わった」なんてことは全くないと思う。
971 :
名無しでGO! :2008/01/03(木) 08:42:43 ID:wYSPf/YqO
まあホント20〜25年前の18切符乗り鉄は良かったんだぞ〜 ・客レが沢山走ってた(旧客終焉の時期でもあった) ・赤字線の大半が残っていた(信濃鉄道等転換路線も無し) ・大規模な無人化が行われた時期だったが、腕木信号や通票が多くあった ・連絡船があった ・列車編成が長かった(混雑など皆無・函館線山線鈍行でさえ4両はつないでいた) ・18使用の年配者は勿論、若者も少なかった(知られていなかったのかマニア向け切符だった) 当時、周遊券+学割の方が一般的だった(北海道の冬割+学割はかなり安かった)
972 :
名無しでGO! :2008/01/03(木) 08:58:57 ID:3WFBh92yO
いちいち
>>962 を相手にすんなよ
話題が変わるが18きっぷの聖地只見線がグダグダな訳だが
今年になって乗りに行った漢はいないのかい?
973 :
名無しでGO! :2008/01/03(木) 09:08:53 ID:wYSPf/YqO
おっと忘れてたw ・普通夜行列車があった!! 山陰、はやたま、ながさき、土讃夜行(名無し?)、函館線夜行(荷41レ)… 「からまつ」はもう無かったっけ?? これら全て旧客だった 旧客の音って重厚で特別な響きがあったんだよ 一方、駅に止まると静かというか全く音がしないんだ
>一方、駅に止まると静かというか全く音がしないんだ 中国の客車は今でもそうだよ
>>971 ・クーラーが一般的でなかった
・普通列車同士の乗り継ぎの接続が悲惨だった
・今と違って本数が少なく初心者にはつらかった
・無駄な停車時間等で所要時間がかかりまくった
・列車が遅れても乗り継ぎの考慮などはさせてもらえなかった
・転換クロスは関西の一部、リクライニングなんか夢のまた夢
・夜行普通列車はラジカセかけるヤツはいるは宴会始めるヤツはいるはでとても寝られる状態ではなかった。
976 :
名無しでGO! :
2008/01/03(木) 10:55:20 ID:WsUZtZIF0