鉄ヲタが飛行機に乗って感じた事を語って 4便

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ana01-shibuya.ntt-bp.netage厨 ◆ocjYsEdUKc
スレタイの通りです。鉄ヲタが飛行機に乗って感じた事、
感動した事、驚いた事etc、語って下さい。
国内線、国際線、民間機、軍用機、ジェット機、プロペラ機、
セスナ機、ヘリコプター、飛行船、パラグライダー&スカイ
ダイビングw…。飛んでる乗り物に乗ったり、自分が飛ん
じゃったりした事でも良いよ〜。

前スレ&過去スレ
1便 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1123256533/
2便 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1129904345/
3便 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1140051724/
2名無しでGO!:2006/06/23(金) 14:26:37 ID:byIvp354O
222222222222
3age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/06/23(金) 14:26:43 ID:02vWlGL90
とゆー訳で自分からネタ振り。午後3時のANA69便で千歳に飛びます
飛びます。明日はなたび何とかエクスプレスに乗って道東へ。
知り合いの所で1泊して、狩勝峠で183系とかちを撮影してくる。

飛行機はやっぱ速いな。っていうか木曜の北斗星の個室、満席で取れん
かった…orz。
4名無しでGO!:2006/06/23(金) 14:26:43 ID:Z4qpGTE20
⊂⊃                      ⊂⊃
        ⊂ \       /⊃
          \\/⌒ヽ//
   ⊂⊃  ((   \( ^ω^)    ))
            /|    ヘ       
          //( ヽノ \\
        ⊂/   ノ>ノ    \⊃
             レレ   スイスーイ   ⊂⊃
           彡
5名無しでGO!:2006/06/23(金) 19:32:11 ID:NFTtpak8O
>>1
おつ〜。
ところで、なぜもう少し早い便で出発しなかったんですか?
6age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/06/23(金) 21:46:04 ID:RTrqvmDCO
>>5
ヒント:特定便割引&北海道便はシーズン中






ホテルも満室でたけーよorz。
7名無しでGO!:2006/06/23(金) 22:04:41 ID:P7lGLckFO
たった今NH1294で超揺れながらカンコックから帰還しますた。出る前にソウル地下鉄を少し乗り鉄しますた。
8JR常滑線 ◆h6asV4QLzM :2006/06/23(金) 23:00:37 ID:eWxZzjrm0
トイレの設備つーかサービスがよい
9名無しでGO!:2006/06/25(日) 09:52:13 ID:QDHaeAv2O
保守
10名無しでGO!:2006/06/27(火) 00:10:37 ID:xkm1URrVO
JRにもバースデー割引があるとよいのだが(四国にはフリータイプがあるよね)。
11age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/06/27(火) 00:43:05 ID:wdHXfUksO
この蒸し暑い時期、羽田空港から京急線に乗ると、暑苦しい化粧に暑苦しい黒パンストを履いた
「私服」のCAを目にして、不快指数の上昇に拍車をかける…。やっぱりあのパンストはこの季節
私服には合わないんだから、空港で着替えてこいと小一時間…(ry。
12九州在住鐡路迷:2006/06/27(火) 00:52:03 ID:DNBz39AR0
SNAのチケット見せるとコーヒーが飲めるキャンペーンで羽田のエクセル東急に行ってタダ飲みしてきたけど、
コーヒーはお替りもできたしラウンジで寛いでる気分で満足できた。

ANAのチケットでSNAに乗る人は東急ホテルでコーヒー飲めないばかりか、
SNAの客より料金が高いし本来ANAなら機内で飲めるコーヒーやスープが飲めないし可愛そう。
13名無しでGO!:2006/06/27(火) 02:52:14 ID:1KLDBDG20
明日いよいよドイツ脱出。
TXLからNRTまでBA ClubWorldじゃ。
14age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/06/27(火) 03:56:01 ID:xDwSWyx+0
>>13
サッカーかい?ごくろ〜さん。BAのビジネス、日本では価格が安いわりに
設備いいね。
15名無しでGO!:2006/06/27(火) 05:12:50 ID:MV5ab4wj0
>>11
お前はパンストフェチに喧嘩売ってるのかとww
でも確かに私服で黒パンストはいてるのは航空関係者ぐらいだな。
それがパンストフェチにはたまらないわけだが。
16名無しでGO!:2006/06/27(火) 08:56:45 ID:WcKG4rcg0
・空港での待ち時間が快適
 (駅はゆっくり待ってられない、不快)
・やっぱり早い
・荷物を預けられるのがいい(預けた後、空港内を散策できる)
17名無しでGO!:2006/06/27(火) 16:35:35 ID:co/OVPDPO
上野着いた 今新幹線の中だよ(>_<)
18名無しでGO!:2006/06/27(火) 16:45:28 ID:xd9s9CqZ0
スレ違いとかいわず聞いてくれ。
漏れは羽田で東京モノレールの姉ちゃんを見るたび勃起する。
あの服装はエロ過ぎるとおもわ内科医?
19名無しでGO!:2006/06/27(火) 21:18:05 ID:sTHXHQFS0
今頃になってやっと、中部国際空港セントレア見学行ってきますた
あの縦長展望デッキは広くていいね
デッキの形状も見学しやすくてとてもイイ (・∀・)
20名無しでGO!:2006/06/27(火) 22:10:21 ID:aj1FgSKhO
>>11>>15
生脚フェチの自分としたら、あの姿を見る度に怒りが込み上げてくるけどな。

それはともかく、クールビズの思想からも反するんだし、
もうちょっと涼しいスーツで通勤しろと言いたい。
せめてパンストはベージュにし、ロッカーで着替えろ。

そういや、昔のJASは夏場はベージュのパンストだったな。
21age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/06/28(水) 08:27:23 ID:Wk3zef1yO
>>20
基本的に職場がCAで、乗務してるときのスーツが「制服」であり「作業服」なんだから、出退勤途中は
別に私服でも構わないというか私服で通勤してくれと思うけど、私服の中に制服・作業服の一部
でもある、CAパンストを紛らわせるのは凄く見苦しいと思う。
22名無しでGO!:2006/06/28(水) 21:50:59 ID:wS3alLPd0
鉄ヲタは童貞!!!


      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  鉄ヲタは童貞!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪



http://sakura01.bbspink.com/test/read.cgi/cherryboy/1120249554/
23名無しでGO!:2006/06/28(水) 22:09:13 ID:izyAixzb0
>>16
俺の経験上、長距離路利用の際、駅に出発の30分以上前に行ったことがないので、
仰々しい待合室は不要。
24偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :2006/06/28(水) 22:35:04 ID:Bh82hes60
明日から広島出張なのだが、羽田発は15時から17時まで2時間も空いているおかげで、
広島まで新幹線になってしまったorz
鉄ヲタなのだから喜ぶべきなんだろうけど、4時間の乗車はさすがにちょっと・・・

>23
同意。前スレにも書いたけど、ただでさえ
搭乗手続きに時間がかかる飛行機だからこそ、
「早めに着いてゆっくり待つか」という感覚になるもの。

逆に新幹線や鉄道は発射のドアが閉まる寸前までに乗車すればOKなのだから、
「できるだけ駅の待ち時間は少なく」という感覚になるもの。
「待たずに乗れる」こと自体鉄道のアドバンテージなのだから、
待合室はあまり意味がないでしょう。
25名無しでGO!:2006/06/28(水) 22:42:55 ID:Ollj+P8P0
>>24
自由席の旅客はそれでいいのだけど、指定席の場合、出発時刻より遅れると、
特急券がフイになるので、そのリスク回避として余裕を持つと、
早く着くことが多くて、ラウンジが欲しいと思ったことが何度か…
もっとも、喫茶店・レストランで代用できるのだけど。
26名無しでGO!:2006/06/29(木) 00:47:41 ID:RN9qWc6+O
ANAスカイホリデーのフリーチョイスで福岡行ってYS11乗ろうかとオモタが、
今、ダブルマイルキャンペーンやってるから8000円くらい高く付いて、ホテルもANAカード清算し、特割1で往復した方が約5倍マイルが付く事が計算したら判明した。
知り合いの代理店勤務ねヤツには悪いが今回は…
約2000マイルはデカいよ。正直
27age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/06/29(木) 04:54:13 ID:ro8Rn0Vt0
>>15
制服とパンストがよく似合ってるのは、オーストリア航空のCA。
赤い制服とよく似合ってるこれまた赤いパンスト。
28名無しでGO!:2006/06/29(木) 10:28:40 ID:bo80drCP0
>>27
日本人が着用したらまるでお稲荷さんの鳥居
29JR常滑線 ◆h6asV4QLzM :2006/06/29(木) 18:05:35 ID:tbF98rLG0
マイルとかのポイントもほしいな
30名無しでGO!:2006/06/29(木) 19:49:43 ID:7wi2o/q70
>>24
>待合室はあまり意味がないでしょう。

鉄道オタクは電車に乗ることだけが目的だからそう思うのだろうけど、
観光客はそうじゃないよ。
まして、知らない土地だと駅には早めに着くようにするもの。
鉄道オタクって、ギリギリ行動して、いざ乗り遅れて次の列車まで待たされる
と「ここここの路線はほほほ本数少ない!!増発すべきだアボアボ」な川島信者
だからなぁ。
31名無しでGO!:2006/06/29(木) 20:51:53 ID:tdH35yIwO
さっきスターフライヤーに始めて乗りました。
ビールが無料だったことに、感動!
さすがにおかわりは勧めに来なかったけど(笑)
32名無しでGO!:2006/06/29(木) 21:32:08 ID:AsDP6+Id0
>>31
乗る前にコンビニで200円出せば買えるだろw
33名無しでGO!:2006/06/29(木) 22:11:19 ID:gjn++vR50
>>32
金払えば、ナポレオンだって機内でのめるよ!
34名無しでGO!:2006/06/29(木) 23:03:38 ID:44O4tCXZO
新興航空会社も、最近は独自カラーを打ち出しつつあるからな。

AIR DO:あくまで北海道を強調
一例として、有料ドリンクは北海道限定品を提供

スカイマーク:サービスを廃止や簡素化する代わりに、運賃を激安にする。

アイベックス:当初からANAと提携し、子会社的存在となる

スカイネットアジア:九州らしさを前面に出すが、
赤字云々で苦戦中

スターフライヤー:高級感&早朝深夜の利便性が売り。

今はこんな感じかな?
35名無しでGO!:2006/06/29(木) 23:20:51 ID:F/Vas++S0
>>24
会社の勤め人で、しかも出張なら、その4時間で出来ることは沢山あるだろが!
ってか、2時間空いているおかげで、新幹線の方が早く着くだろ?
36名無しでGO!:2006/06/29(木) 23:27:15 ID:7wi2o/q70
>>35
>しかも出張なら、その4時間で出来ることは沢山あるだろが!

4時間も新幹線の中でパソコン打てるかよw
大体、人の秘密にかかわる仕事もあるのに、電車の中で仕事するって・・・情報に対する管理意識が
鉄ヲタは低すぎ。
しかも、大量の資料を参照しながら行う仕事など、電車の中ではできない。
さっさとオフィスに戻って作業する方が賢明。
37名無しでGO!:2006/06/29(木) 23:28:17 ID:7wi2o/q70

つまり、電車の中でやれる仕事は限られてるってこと。
まあ、誰でもできる(つまり自分がやる必要のない)つまらん仕事ぐらいのもんだな。
電車の中でやれるような簡単な仕事しかないような奴はビジネスマンじゃなくて
ただの使い走りだろ
38名無しでGO!:2006/06/29(木) 23:30:25 ID:AsDP6+Id0
アメリカ行くと、ゲート前、ラウンジ、飛行機の中、
そこら中でビジネスマンが黙々とパソコンに向かってるぞ。
日本より情報管理に対する要求は厳しそうなんだが。

というか、日本の元フラッグキャリアのラウンジだと
ビール飲んでゲハゲハ騒いでる下品なオヤジの多さに辟易したことがある。
39名無しでGO!:2006/06/30(金) 01:16:37 ID:bR9SgeOZ0
日本の元国内線No1キャリアのラウンジは、
いつも静かだよ。
40名無しでGO!:2006/06/30(金) 01:27:16 ID:u0mPNG7L0
>>39
signetは静かなんだ。
41名無しでGO!:2006/06/30(金) 01:34:41 ID:IXMA6KaJ0
この前スカイマークのスカイバーゲンで平日の早朝便(第1便)に
羽田→千歳で乗ったんだけど、空気輸送同然だった。

閑散期の早朝は何処もこんなもんなんなんだろうか…
42名無しでGO!:2006/06/30(金) 08:19:05 ID:WR2M3JrD0
>>39
金曜18時半ごろの羽田のラウンジは立ちのみ居酒屋signet…

北ピアはまだマシらしいが伊丹便はそっちのスポット使わない
からなぁ
43age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/06/30(金) 08:52:30 ID:ylwSS7HmO
>>42
金曜夕方の北ピアsignetは、席が丁度良いくらいに埋まったくらい。
44名無しでGO!:2006/06/30(金) 13:02:53 ID:fSgSbDXU0
>>36
あ〜のよ〜 4時間ミッチリ仕事しろなんて、誰も書いてないぞ?
それが考えられないんなら、ビジネスマンの前に‘大人’じゃないって
ことだぞ?

>>38
無効で唯一の大都市間高速特急であるアセラも同じような状態だよ。
ボックス席がほとんどを占めてるんだが、4人グループで取っている場合だと、
言葉は分からないが、何やら歓談(もちろん声は小さい)、時々、談笑。
座席配置がボックスであっても、売り方がグループ単位ではないので、全く
知らない人間4人がボックスに詰められるが、間にある大型テーブルが功を奏し、
一人は小型モバ開いていたり、ファイルと睨めっこ、小説に首ったけ、なんて
状態。そのファイルやモバイル操作が仕事関係なのか、個人的遊びなのかは
知らないけど、別に情報は自主管理していれば、>>36>>37が言うような、全く
車内で仕事関連の作業は出来ないなんてことはないよ。あのアメリカでさえも。
45いものやま ◆BiEDgcSScc :2006/06/30(金) 21:35:22 ID:0tCv00g00
>>41
今度千歳基地航空際を見に再び北海度へ行くのだが
前回スカイマークでえらい目にあったので
行きはANA、帰りはJALにしようと思っている
別にドリンクサービスが無かったり、運賃が安いのはいいけど
ちょっと懲りているので...今回はパスさせてもらう
46偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :2006/06/30(金) 23:01:55 ID:NMTPWUfA0
なんか出張中においらの書き込みでエライ議論になってるねw
ちなみに行きの新幹線は、結局4時間のうち
2時間雑誌を読んで、30分寝て、1時間半仕事やってた。
会議の議事録起こしをPCでやってたけど、バッテリ切れになって時間切れ。

新幹線は東京が15時過ぎで広島着が19時過ぎ。
飛行機で似たような時間に広島市内に着くのなら、17:40羽田発の便に乗れば十分。
2時間の差はオフィスでしたかった、
>36の言うように社内でPCってどうしても周囲の視線が気になるし。
正直移動中は書類読むのが関の山だなぁ。
47偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :2006/06/30(金) 23:05:28 ID:NMTPWUfA0
連カキすまぬ。
帰りの飛行機でふと思ったんだけど、オーディオのあのイヤホンってなんか好きになれないなぁ。
普通のヘッドホントと違ってどうしても耳が痛くなるし、パイプが折れ曲がってると上手く聞こえない。
あんなシステムなのは環境的理由でもあるのだろうか?
48名無しでGO!:2006/06/30(金) 23:20:41 ID:A0qOmGANO
>>45
何かあったの?
多分機材不調による遅延とか、欠航とかだと思うけど。

ちなみに、AIR DOとの選択肢もあるけどね。
SKYよりかはやや高いが大手よりかは安いし、
ANAとコードシェアを含め業務提携をやっているから、
そういったトラブルは少ないと思うんだが。
49名無しでGO!:2006/06/30(金) 23:44:52 ID:2JEi1hvx0
>>47 消毒しやすいようにじゃない? > パイプのイヤホン
50いものやま ◆BiEDgcSScc :2006/07/01(土) 00:15:53 ID:iA9Kd5+B0
>>48
前スレに書いてあるのと同じだけど
なんかシステムのエラーとかで出発が40分以上遅れ
しかも定時にでてれば目の前のRW16Rから離陸できたのに
出発するころには反対側のRW34R
そのときはこんなトラブルもつき物だと思っていたが
時間が経って考えれば呆れるばかり...
51名無しでGO!:2006/07/01(土) 16:49:10 ID:ZlhG1TsU0
>新幹線は東京が15時過ぎで広島着が19時過ぎ。
>飛行機で似たような時間に広島市内に着くのなら、
>17:40羽田発の便に乗れば十分。

待て待て、何かおかしくねーか? もう一回考えてくれ。
52名無しでGO!:2006/07/01(土) 17:10:42 ID:ZlhG1TsU0
>>50
俺の友人、東京〜神戸のSKY便、往復とも結構だったことあったみたい。
曰く「マジでSKYには氏んで欲しかった」だって。
53名無しでGO!:2006/07/01(土) 18:31:42 ID:IMvlGLAA0
4月のとある日に伊丹→羽田の最終便777に乗ったが、天候の
都合で伊丹発が10分程遅れ、羽田もそのまま15分程度遅れた。
22時前になったことから空港から各地への接続列車やバスの
ことも考えてなのか、通常は左側1・2箇所だけなのに前後左右
3箇所にボーディングブリッジが取り付けられ、「いったいどこに
駐機したねん?」状態で降りた。
真っ暗なのでターミナルの中に入ってからやっと隣の搭乗口間に
止まって確保した様が見え、やるなぁと思った。
おかげで一本早いリムジバスに乗り継げ、快適に帰宅できた。
列車じゃ遅れたからと言って急遽反対のドア開けられないもんなぁ
54名無しでGO!:2006/07/01(土) 18:35:30 ID:dUvrKOXT0
>>53
右ってことはANAに搭乗?
5553:2006/07/01(土) 19:14:02 ID:IMvlGLAA0
>>54
そうです。ANA
いつも最終便はやってるのかどうかわからんが、
昼間は出来ない即乗降サービス。
56age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/07/01(土) 22:06:50 ID:S2bfP69jO
チベットへの鉄道も営業運転を始めたし、今年は特典航空券でエアチャイナ使って中国本土へ
久し振りに乗り込みますかね。
57名無しでGO!:2006/07/01(土) 22:43:41 ID:thPTvKOX0
>>55
ANAの伊丹便だとやるみたい。
羽田の2タミができたとき、右側にもボーディングブリッジをつけます、
というのが売り文句のひとつだったよ。

ttp://www.ana.co.jp/ir/rp/pdf/vision/04/55sq/05.pdf
58名無しでGO!:2006/07/01(土) 22:52:19 ID:h88TVhQ70
>>53
基本的にスターボードからの搭乗・退出はやらないのでいい経験ですね。
5953:2006/07/01(土) 22:57:46 ID:M1brUJiv0
>>57
ほんとだ、でも昨年後半から4月まで、かなり
ANA使ったのに右降り出来たのはこのときの
一回のみ。たいがい延々待たされた。
最終便は如何に羽田を早く出れるかで帰宅時
間に大きな差が出るから効果は大きいね。
60名無しでGO!:2006/07/01(土) 22:58:40 ID:MV0PkWFZ0
>>56
標高5000mの地を走る鉄道車両は航空機のように与圧が掛かっているのだろうか?
車両メーカーはボーイングかもな?B808とか中国らしい形式付けそう?
61名無しでGO!:2006/07/01(土) 23:33:13 ID:YXF+oXtt0
5000mじゃ、セスナでもそんな高いとこ普段は飛ばないからな。
62名無しでGO!:2006/07/02(日) 00:08:30 ID:LtiyuKLT0
そういえば、富山空港では、右扉にボーディングブリッジをつけるスポットがあるそうですね。
63age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/07/02(日) 02:24:22 ID:kClrgyld0
>>60
与圧客車はボンバルディアの技術とか。
64名無しでGO!:2006/07/02(日) 14:17:56 ID:roxtzVBB0
>47
つ【マイヘッドホン】

漏れはそうしてるけどね。
65名無しでGO!:2006/07/02(日) 15:19:40 ID:zIXHQyvy0
>>64
JAノL国内線のMD-90に乗ったら、空気式イヤホンのジャックしかなかったよorz

因みに、電気式イヤホンジャックがあっても、ジャックが2口タイプのがあるので、
接続端子も用意しておかないといけない…
66名無しでGO!:2006/07/02(日) 22:54:56 ID:+7undIIGO
飛行機あんまり乗らないから教えて君でスマソ

YS-11福岡9:20〜鹿児島10:15から乗り継ぎで、鹿児島11:30のANA伊丹行乗る予定なんだが、乗り継ぎ時分は問題ないが、
チェックインは、福岡のANAカウンターで鹿児島〜伊丹便のも出来るんですか?
あと福岡〜鹿児島乗る際にJALカウンターに申し出なきゃいけないんでしょうか?

また、鹿児島行が遅れて伊丹行に間に合わない場合振替とかはしてくれるんでしょうか?後続か関西行へ。

何せ飛行機はあんまり詳しくないんでお願いします
67名無しでGO!:2006/07/02(日) 22:57:59 ID:tcyMfp/B0
ライトサイドPBBは伊丹便に限らず到着が遅い便ならあるよ。
最終便は云々というより、右隣のスポットが空いている時しか使えないから、
それで夜だけなんじゃないかな。
68名無しでGO!:2006/07/02(日) 23:02:01 ID:jXqm1eN/O
>>62
俺もその話を聞いた事あるな。
あそこは神通川(過去イタイイタイ病が起こったとこ)の川岸に空港があるゆえ、
スペースに限りがあるから、一箇所のみ右ボーディングにしたとか。
69名無しでGO!:2006/07/02(日) 23:09:02 ID:jXqm1eN/O
>>66
JAL福岡カウンターにて、全ての手続きをする。
ただし他社への乗り継ぎは、他社分のチェックインができない
(乗り継ぎの情報を入れるだけ)
鹿児島にて、ANAの乗り継ぎカウンター(搭乗口近くの)にて、
チェックインが必要。

ANA福岡カウンターでの手続きは不要(できない)

YSが遅れた場合、対応はまちまち。
数分なら待ってくれるが、大幅な遅れなら次便振替になると思う。
70名無しでGO!:2006/07/02(日) 23:15:49 ID:jXqm1eN/O
補足

乗り継ぎが発生する場合
手続きはあくまで一番目に乗る飛行機の航空会社にて行うのが、大原則

乗り継ぎのも同じ会社の場合:
全ての便のチェックイン及び荷物預けが可能。

乗り継ぎが他社便の場合:
荷物は預かってもらえるが、他社分のチェックインは不可能。
乗り継ぎの情報のみ、入れてもらえる。
71名無しでGO!:2006/07/03(月) 21:15:43 ID:zRuVKIxaO
>>69-70遅くなりますたがありがとうございました。
72名無しでGO!:2006/07/03(月) 21:55:17 ID:4hVn6CcrO
揚げ
73名無しでGO!:2006/07/03(月) 23:42:21 ID:lBxNeEpx0
>>66
普通に福岡→伊丹便を勧められる。
74名無しでGO!:2006/07/04(火) 21:14:24 ID:d1UAARjBO
揚げ
75名無しでGO!:2006/07/04(火) 21:20:42 ID:kexBeDv4O
自分も5月に徳島〜福岡〜羽田と、YS記念搭乗&ANAで帰りをやったが、
さすがに乗り継ぎ手続きはやらなかった。
福岡で荷物を受け取り、何食わぬ顔でANAにチェックイン。
2時間の余裕を取ったとの理由もあるが、
こんな乗り継ぎは恥ずかしいだけだからね。

今までやったのって、鹿児島乗り継ぎ屋久島とか、
那覇乗り継ぎ与論とか常識的なやつだけだな。
76名無しでGO!:2006/07/04(火) 21:30:39 ID:TeM7Hj/nO
漏れは、東京都民だが花巻空港に行って見たくて羽田→伊丹→花巻をやって手荷物は預けなかったが機材とクルーが一緒で多分怪しい客に思われていたに違いないw今やったらハイジャック犯と思われてしまうかも。
77age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/07/05(水) 20:56:02 ID:rOmAp+Qd0
今日のANA9便、門限までに成田に帰れるか!?
78age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/07/05(水) 22:24:45 ID:zlVNwXZHO
門限に間に合ったみたい。
79面白いもの 発見:2006/07/06(木) 12:51:52 ID:doHIzfYE0
ttp://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/339/3.gif

羽田の路線別ボーディングブリッジ使用率表。
数値が低いほど沖止め→バス移動の確立が高くなる。
この数値って路線の重要度とかなり比例している気がス。
80名無しでGO!:2006/07/06(木) 13:09:28 ID:tjUlkIFC0
>>79
ANAの長崎線は747が効いてるな
81名無しでGO!:2006/07/06(木) 22:15:47 ID:R8mJhQcMO
オープンスポットに着けるケース

プロペラ機、B737、MD87等の小型機
B747国際線仕様(ウイングレットが邪魔になるから)
混雑している時間帯に到着したもの

確かに伊丹や札幌、福岡の幹線中の幹線は、
最優先でブリッジが割り当てられるからね。
(しかもセキュリティーゲートから一番近いところに)
82偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :2006/07/06(木) 22:21:56 ID:8/FvzhWH0
穴マイル特典の羽田〜那覇往復、9月分でやっと取れた・・・
穴よりもおじゃるの方が特典券は取りやすいって聞くけど、
8月とかだとどっちも大差ないんだろうか?

>79-80
タラップ搭乗ってやったことないから、もう全滅したのかと聞こうと思ってた。
飛行機の場合は鉄道みたいに毎日同じ便は同じ搭乗橋って運用なの?
83名無しでGO!:2006/07/07(金) 01:03:26 ID:ipPskhSJ0
東京〜小松便なんかに乗ってると「バスでご案内〜」はしょっちゅうだよ。
特に最終のNH759(羽田発)とNH760(小松発)。

737くらいならともかく、777-300とか747-400でバスはやめて欲しい。
84名無しでGO!:2006/07/07(金) 01:07:24 ID:XL34fz720
路線の重要度高=乗客が多い
人数が多いとバス移動で搭乗は時間がかかるからやりたくないだろうね


>>82
日によって変わる。
85名無しでGO!:2006/07/07(金) 01:09:40 ID:QKkQWx2V0
>>81
ANAの札幌線はセキュリティーゲートから遠いところより出発・到着が多いという罠。
北ピア出発とかも多いし。
下手したらクマーな飛行機会社の方が便利だったりw
86相互リンク:2006/07/07(金) 18:04:21 ID:UK8ottWt0
鉄ヲタから飛行機ヲタに転向した香具師の数→
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1141647934/l50
87名無しでGO!:2006/07/07(金) 20:23:24 ID:nvcDCd8f0
今朝、電車の中で、漏れの隣に座ってた20代前半ぐらいのお姉さんが、
メモに目を通していたので、コソーリと覗いてみたところ、
「OKJ 岡山、KCZ 高知・・・」
と書かれていた。そう、空港のスリーレターコードが。
彼女、たぶん旅行代理店の窓口娘で、
航空券の発券業務とかで覚えなきゃならなかったんだろう。

でもよく考えたら、旅行代理店勤務のお姉さんって、
業務上、当然ながら鉄道・航空のことについても詳しいわけで、、、

おまえら、彼女作るなら(ry

88age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/07/07(金) 21:56:24 ID:6s5F/7hbO
>>87
対面業務中心のサービス業なんで人当たりも良い事が多いせいか、
既に予約済みで空席待ちすら受け付けられない事が多い。
89旅行会社勤務:2006/07/07(金) 22:04:19 ID:njFRgAa+O
>>87
スリーレターがわからないと、端末で AIRの予約が取れないからね。そりゃ調べて入力すればいいんだろうけど、そんなことをしていたら、お客様から「遅いっ!」と言われてクレームになりかねないし、こちらとしても、ある程度覚えてなければカウンターには出さないよ。

オレが見ている限りでは、そんなに詳しくはないね〜。で、珍しい列車の指定券、複雑な経路の乗車券や周遊きっぷのみを申し込むヲタは全く歓迎されない。中には、オレでさえ嫌悪感を抱くような経路を指定してくる輩も存在する。
90名無しでGO!:2006/07/07(金) 23:30:52 ID:7Zq5oMdB0
池袋IKB
新宿SJK
東京TYO
中之条NKJ
中野NKN
朝霞台AKD
渋川SBK
日本ブレイク工業NBK
横浜YHM
91偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :2006/07/07(金) 23:31:11 ID:HvFseK6M0
>83
それって、満席に近いと500人乗せるために何往復もしたりするの?

>86
鉄ヲタであり車ヲタであり飛行機ヲタだけでなくハズやフェリーヲタにもなりつつありますが。

>89
例えばムンライトながら(コとかw
鉄の場合だと、駅名の電略記号とかも覚えたりするの?
92名無しでGO!:2006/07/08(土) 00:20:42 ID:ozB70oUn0
日本も大駅には3レターコードを振るべし。
そして旅行代理店嬢をもっと困らせてやれや。

確か台湾新幹線の駅には3レター付いていたはず。
93名無しでGO!:2006/07/08(土) 00:45:53 ID:C7cbPCoy0
多田野 TDN
羽田野 HTN
94名無しでGO!:2006/07/08(土) 00:51:09 ID:prOjgYQV0
東唐津 ヒカラ
9589:2006/07/08(土) 01:15:38 ID:SH3/EQB+O
>>91
よく入力するような駅や列車ならば、だいたい覚えさせられるね。そうでない駅や列車は、自分の場合興味があるから自然と覚えるけど、だいたいの人は、応対した時には調べるが覚える気はないようだ。
で、そういう人たちは、列車の設備や切符の知識も大まかにしか知らない。極端な話、「ながら」の指定券を依頼された際に、名古屋までが満席でも小田原までにすれば取れるかもしれない、ということを知らない社員もいるわけで。
AIR絡みであれば、航空時刻表を見ても、どの便にジャンボが運用されているかがわからない社員もいる。
9689:2006/07/08(土) 01:26:15 ID:SH3/EQB+O
続き
ムナカラのコであればそうでもないんだけど、例えば今年の夏は無かった、ムラセン(ムーンライト仙台)やムラトウキ(ムーンライト東京)などが、それに該当するね。
97age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/07/08(土) 01:37:04 ID:uHZfSCAg0
>>95-96
企業としては、一般旅行主任者試験をパスしてくれや
という感じなんだろうね。
98名無しでGO!:2006/07/08(土) 03:17:46 ID:4MO7q/Ho0
新幹線、高いだけあって快適だよ。
飛行機(上級シート除く)は俺みたいに身長185以上あると足が窮屈・・・
99名無しでGO!:2006/07/08(土) 11:46:00 ID:7+ihuPxZ0
>>85
SKY対策で今年に入った辺り(SKY就航の2〜3ヶ月前)からは北ピア
使用が減り、伊丹線並みに便利になった。
100名無しでGO!:2006/07/08(土) 12:14:04 ID:ApVzNu+00
航空機や海外の鉄道は便名・列車番号を予約や案内に
積極的に使ってるように見えるけど
JRの列車番号って時刻表以外で一般人が見ること無いよね?
列車番号以外でも、会社コード、空港コード、駅コード(電略)、路線コード等は
日本じゃ関係者とヲタ以外にはただの暗号としか見られてないような。
101偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :2006/07/08(土) 12:25:35 ID:pDs2IEfQ0
>100
特急も新幹線も愛称+〜号で普通に一般人に通用するよ。
会社コード、空港コード、駅コード(電略)、路線コード等なんて知らなくても
飛行機や鉄道の切符は買えるんだし。

ただ、飛行機が機材名を積極的に出しているのに対して、
鉄道の場合は車両形式を出しているのは新幹線くらいだよね。
在来線だと特定の車両形式=特定の特急名が多いから、
知っておく必要性もますます減っている。
102名無しでGO!:2006/07/08(土) 17:26:36 ID:oBFBrB8n0
一般人にとっては乗れれば良い、そんな認識。
103名無しでGO!:2006/07/08(土) 18:01:58 ID:fp+pXmy+0
>>91
バスが4〜5台やってくる。公道走れない100人ぐらい乗れるバスだから、5台あれば全員運べる。

>>98
クラスJだけでなく、ANAのSSPも狭いよ。短足の漏れが狭いと感じるorz
新幹線普通車よりピッチ狭いし。ただ、国際線機材のCクラス席は広いけど。

>>101
京阪の2000年7月ダイヤ改正の時刻表には「8000」「9000」の表記があった。
そして、ラッシュピークの淀屋橋行き特急の1本には「ロングシート」の表記w
104age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/07/09(日) 00:37:10 ID:HEg4B44h0
>>103
>ただ、国際線機材のCクラス席は広いけど。
まあ、乗ってる時間が国内線とは全然違うから。
105名無しでGO!:2006/07/09(日) 09:08:28 ID:RnrbLS/B0
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1145678510/l50
【廃止】東京ー大阪ならシャトル便で21往復目 【伊丹】

おまえら、荒らすなよwww
106名無しでGO!:2006/07/09(日) 11:05:23 ID:x7DEmVvl0
>>101
一般人(ヲタク意外って事ね)って機材欄見て便を選ぶ香具師っているのだろうか??

機種によってCクラスの快適さが全然違うことをしってる旅なれたビジネスマンなら
割合高い優先度で考慮される事項になりそうなのだが。

ただ、機種変更食らったら意味ないし、過去に機種変更食らって乗ったら乗ったのがボロで
空中分解して死亡、なんていうのもあるから一概に当てになるとは言えないけど。
107名無しでGO!:2006/07/09(日) 17:04:05 ID:TD021GZy0
スターフライヤー、9月からJR行橋でドリームにちりんに接続取れるように
ダイヤ改正するんだって。空港〜行端はバスで42分だから、北九州着は何時に
変えるんだ?
108名無しでGO!:2006/07/09(日) 17:05:23 ID:TD021GZy0
ヲタ的には黒系ボディにレザー仕様の座席の乗り継ぎもいいな、と思うが。
109名無しでGO!:2006/07/09(日) 19:39:19 ID:dSbR2NI00
110名無しでGO!:2006/07/09(日) 19:51:48 ID:TDd2u6SI0
>>79-85
漏れは、むしろバス移動付きのオープンスポットに萌える。
空港の裏方エリアも見えるし、なにより移動中、ターミナルからボーディングブリッジに
直付されてずらりと並んだ機体を間近から見上げたときの迫力がいい。
111名無しでGO!:2006/07/09(日) 20:11:58 ID:nvaAzePEO
>>110
主に旧JASが使っていたアレですか?
そういえば各スポットにあった北野武氏の絵は今でもあるんだろうか…
112名無しでGO!:2006/07/09(日) 20:14:32 ID:/62HAv3L0
こないだ、コヒのねーちゃんに前受けを頼んだら
「ミセーハコ S北斗2」とあっさり書かれた。
113名無しでGO!:2006/07/09(日) 22:50:21 ID:WWfQfrx2O
>>110
ナカマー、俺もだな。
特にANA(ANK)のB737なんぞ、機内装備のタラップを出したりするから、
全体が丸見えになって、それがちっちゃくて愛おしく思えてしまう。
114名無しでGO!:2006/07/09(日) 23:33:32 ID:/A9gU1ap0
>>113
いとおしいけど、気圧の低下だけは避けて欲しいですね。
115名無しでGO!:2006/07/10(月) 00:03:24 ID:IAtoxKo7O
修学旅行時に小牧発沖縄行のB767にも関わらずバス護送。
沖縄発の小牧行もバス護送。

そして、中部発新潟行のプロペラ機は決まって101ゲート発でバス護送。
新潟空港では、数十メートルのバス護送なんだが、新潟交通のバスなんだな。
そしてジェットで新潟から名古屋へ飛ぶと決まって一番スポットに着く。
駅までいつも罰ゲームダヨ、あれじゃorz
116age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/07/10(月) 00:12:41 ID:0/HEAVl90
>>106
機種とその内装が航空会社にとっては、宣伝材料になる事もあるからな。
117名無しでGO!:2006/07/10(月) 05:30:02 ID:t3ngh6Sk0
>>113
機内装備のタラップと言えば、DC-9Super80やMDシリーズに装備された
機体最後尾のテールコーンの一部がそのままパカッと開いて
タラップになる機構もいい。

>>67,>>53
右側のドアって、開くときには左側のドアが開いて少し遅れて開くのだけど、
左側の客の流れが既にスムーズになっているのに右側のドアが開くのを待っている
客が漏れも含めて意外といるw
118名無しでGO!:2006/07/10(月) 22:37:04 ID:IAtoxKo7O
木曜日にANAで昼間鹿児島⇒伊丹を特割7で押さえて、当日+5000円でスーパーシートプレミアムに変更しようかと計画
しかし、767だがスーパーシートが1席も売れていない(´・ω・`)
もし自分一人だけだったら何か恥ずかしいぉ
119名無しでGO!:2006/07/10(月) 22:53:28 ID:RKI8XkwT0
>>118
CAと親密になれるチャンスじゃないか?w
120名無しでGO!:2006/07/10(月) 23:14:11 ID:UN2D406M0
>>118
ひと目出会ったその日から、恋の花咲く こともある
121名無しでGO!:2006/07/11(火) 01:43:20 ID:vr2BcXd10
元CAのお天気お姉さん(既婚との情報有り)
石田紗英子さんを応援しましょう
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/ana/1137253977/
122名無しでGO!:2006/07/11(火) 02:29:58 ID:5wC0kewY0
>>119
でも、SSPセクションて、チーフバーサン担当が多かったりするんだよな。
123名無しでGO!:2006/07/11(火) 21:01:47 ID:KL9IGS/l0
>>122
だがそれがいい
124名無しでGO!:2006/07/11(火) 21:56:27 ID:7C93Yvj1O
ANAはスーパーシートを多発しすぎだな。
ただでさえ5000円の料金なんだから、
ビジネス客と裕福層が見込める路線以外、見合わせる方が良いと思うが。

自分はプレミアムになる前に数回自腹で乗ったが、
さすがに出せるのは3000円までだと思った。
弁当は1500円、椅子に2000円の価値はあると思うが、
それ以上は疑問だな。
125名無しでGO!:2006/07/11(火) 22:00:14 ID:pt3yesBT0
>>124

逆に、JAノLは、クラスJを増席しても、いつも満席。

いっそのこと、全席クラスJにしちゃえよ。
126名無しでGO!:2006/07/11(火) 22:42:34 ID:7C93Yvj1O
>>125
本来なら、旧ナショナルフラッグのJALがSSを残し、
チャレンジャーのANAこそが、クラJ並のシートを導入すべきだったろうが。

JRだって、グリーン車を縮小している方向なんだし、
客のニーズを見極めないといかんね。
127名無しでGO!:2006/07/11(火) 23:01:41 ID:r6CF/egU0
>>126
JALがSSを撤廃→クラスJに移行。ご祝儀期間で定着せず
数ヶ月の搭乗率実績で、ダブルトラック路線のSS利用客がANAに流れたとか。

そこでANAは勝算を見込んで拡大路線へシフト。
B767を改造してもSSを12席のみにしたのは、以前の失敗を教訓にした結果だとか。
(搭乗率から弾き出して、赤字にならない程度らしい。)

必死なのはJAL。
クラスJ搭乗率UPに必死になりJGCに無料うPキャンペーンを仕込んでみたり。
UPクーポン乱発、パッケージツアーでの利用可に、赤ちゃん連れ優先席。
もう、ナショナルフラッグの威厳もクオリティもプライドもすべて捨てて必死。
128名無しでGO!:2006/07/11(火) 23:56:15 ID:vr2BcXd10
JL-DのクラスJは滝川クリステル似のCAが板が、
JL-IのクラスJはベテランのCAが多かった件について…
129偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :2006/07/12(水) 00:30:48 ID:bY/Om9Kp0
クラスJは束の普通G車で、SSPは吸収のDXグリーンといったところか。
いつの間にか吸収も普通のG社はドリンク引換券に改悪されていたなんてorz

>127
おいらはマイルのカードが1枚なのと、有名な某小説wを読んでるのでANA一辺倒だけど、
JALは現場のトラブル続きに首脳陣の御家騒動のおまけつきだからなぁ。
今の時代「ナショナルフラッグキャリア」なんて言葉知ってる人もどれだけいることやら。
よりによって8月12日にエンジンから火を吹かせちゃアカンて・・・

>128
このスレにいると「CA」が当たり前だけど、
一般的には未だに「スッチー」が根強いのだろうか。
130名無しでGO!:2006/07/12(水) 00:34:16 ID:6wPOosSQ0
ANAの773の普通席は、JALより先に3-4-3列の詰め込みにしたしなぁ。
羽田−伊丹線SSPがたった21席では足らない…
131名無しでGO!:2006/07/12(水) 00:44:34 ID:nogfiClbO
180センチ78キロと、体格がいいので普通席だと隣がいると窮屈。
スーパーシートだと正直楽なんだよね。
132名無しでGO!:2006/07/12(水) 00:54:39 ID:UUrtMhOM0
アメリカに行くと、Firstでは座席にはまらないほどのデブがいて、
そういうのがエコノミーに流れてくると悲惨
(エコノミーはまだ肘掛が上がるからFirstよりデブが入りやすい)。
133名無しでGO!:2006/07/12(水) 01:11:49 ID:is2FsHV1O
>>129
豪遊券でグリーン乗り放題&飲物お代わり可なんて、
遠い昔になってしまったんだな。
(7年前に2回行ったけど)
もう吸収に乗り鉄する必要は無くなったから、かまわんが。

自分もどっちかと言えばANA派だが、JAL系しか飛んでない地域(南西諸島)にもちょこちょこ行くから、
結果的にはどっちも同じくらいの利用頻度になるな。
さすがにダブルトラッキングのところは、ANAを利用しているけど。
134名無しでGO!:2006/07/12(水) 18:40:29 ID:5TDvmlwX0
>>127
クラスJっていっつもキャンセル待ちアナウンス流れてると思うが、、、
クラJ満席、普通席ガラガラの時も多いかと。
ただ搭乗率を上げたいならわざわざ777の普通席を改悪までして増席はしないのではないか?



UPクーポン乱発は否定できないが肝心の予約が難しい。
パッケージツアーでの利用可に→もともとそういうコンセプト
赤ちゃん連れ優先席→多分上級利用客からクレームついた



135age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/07/12(水) 22:07:47 ID:4j/lj0MaO
エアアジア、夏の格安キャンペーン料金が出たな。さてどの路線にしようかしらん。
136名無しでGO!:2006/07/12(水) 22:28:02 ID:ELHq05f10
>>129
JALの場合は、しばらく前のドタバタ劇のときに、NHKラジオに出てきた解説の人が
「あれはお家騒動ではなくてお家芸だ」と言い切ってたっけw

火を噴いたエンジンのことは、昨日NHKの番組でやってたね。時間が限られてるし
一般向けだから突っ込みが浅いな、と思うところもあったけど、結構面白かった。
いや、面白いじゃ済まなくて、自分が乗る飛行機がいつタービンブレード破損で火を
噴くかわからないんだけどさ。

もっとヤバいファンディスク破損のことも考えないといけないしな…
137名無しでGO!:2006/07/12(水) 23:17:12 ID:UUrtMhOM0
そもそも俺が飛行機に流れたのも、鉄道がアホみたいに高かったから。

俺が学生の頃はスカイメイトの割引率が5割に下がって
沖縄含めて全国1万円台で行けるようになった。
それに引き替えJRは乗車券だけ2割引。
特急、寝台は一切割り引きなし。すんげー高い。

アホらしくて、目的地までは飛行機で行って現地で鉄道を堪能するようになった。
路面ヲタだから、今は海外ばっか行くようになってますます日本の鉄道に乗らなくなった。
138名無しでGO!:2006/07/12(水) 23:20:27 ID:V/SXm1vFO
超割+五千円で当日のSSP変更はできますか?
139名無しでGO!:2006/07/12(水) 23:53:19 ID:is2FsHV1O
>>137
確かにスカイメイトなら、往復2万円で北海道に行けたんだろうが、
当時あった北海道ワイド周遊券も、学割なら同じくくらいの値段だったからね。

行きと帰りをどうするかが問題だったが、
(高い新幹線特急券や寝台券を別払いして速く行くか、
時間がかかっても別払い無しの「八甲田」や「津軽」の自由席で行くか)
一旦フリーエリアまで行けば、自由席なら20日間乗り放題だったから
そこは飛行機よりも魅力的だったな。

今なら現地発のフリー切符があるし、逆に周遊券が無くなったから、
飛行機のメリットはかなりあるけどね。


>>138
空席があるなら可能。
事前予約ができないと言うだけ。
140名無しでGO!:2006/07/13(木) 00:01:34 ID:u0mPNG7L0
>>139
ワイドは、現地は特急乗り放題なのに往復は急行までというちぐはぐさが気に入らなかった。
意地でも新幹線とか乗せたくなかったんだろうな。

俺は北海道は現地のフリー使ってた。
141age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/07/13(木) 04:14:23 ID:Ii2ctkfF0
誰もANAの国際線ジャンボの売却を取り上げない件について。
142名無しでGO!:2006/07/13(木) 07:28:19 ID:XoxLv9gg0
>>141
773ERが入って北米線から744は撤退でしょ?
鉄道車両と違って遥かに高値で売れるんだったら遊休機材は
売っちゃうのが普通じゃないかなぁ?
143名無しでGO!:2006/07/13(木) 10:52:02 ID:8pFNc3Qu0
乗るまでめどい。
144名無しでGO!:2006/07/13(木) 11:41:42 ID:VpkaymgNO
来週、MLながで岐阜に出てパノラマカーでセントレアに行き、そこから
いわて花巻、宮古にある祖母の家に行く予定。
バーゲンで航空券買って名鉄以外は18きっぷ。
普通に新幹線で行くより安い・・・ハズ。ちゃんと計算してねーけど(w。
145名無しでGO!:2006/07/13(木) 11:44:49 ID:VpkaymgNO
訂正

MLなが←×
MLながら←○
146名無しでGO!:2006/07/13(木) 11:57:58 ID:tDSHn5Rl0
>>144
東京から?
147名無しでGO!:2006/07/13(木) 12:09:13 ID:VpkaymgNO
>>146
横浜からです。
一度、いわて花巻空港経由で行ってみたかったのさ。
148名無しでGO!:2006/07/13(木) 13:48:35 ID:5v27wTmH0
遊び人には安い航空券ってことだな。
149名無しでGO!:2006/07/13(木) 18:02:03 ID:tDSHn5Rl0
>>144
機材はMDだね。 MDは後ろから3列目あたりがマニアックでオススメw
150144:2006/07/13(木) 19:43:14 ID:VpkaymgNO
>>149
何にも知らずに前方に指定してしまったよ・・・@座席
151名無しでGO!:2006/07/13(木) 20:07:28 ID:XoxLv9gg0
>>149
JEXのMDの後ろのほうに乗ったよ
エンジン音テラウルサスw
152名無しでGO!:2006/07/13(木) 20:38:25 ID:dpgsk9jtO
漏れ的にはエアバスのあのビィーーンって音が好きなんだけどね
けど小牧の中華航空事故がエアバスなのがちょっとトラウマなんだけど。
中華航空事故って生存者いたんだよなぁ、ある意味奇跡
153名無しでGO!:2006/07/13(木) 21:29:14 ID:tDSHn5Rl0
>>150
前方はかなり静かで、物足りないぞw

>>151
JASの頃は最後方が割引だった。
やっぱりMDは最後方だよなw
154名無しでGO!:2006/07/13(木) 21:45:03 ID:gqdwbJhp0
>>153
そして、沖止めスポットなら後部の内蔵タラップから搭乗&降機だなw
155名無しでGO!:2006/07/13(木) 21:45:34 ID:gqdwbJhp0
>>117でガイシュツですたorz
156名無しでGO!:2006/07/13(木) 21:54:44 ID:S3ho6JGz0
>>153

エンジン横限定の割引があったな。
結構人気があって、すぐに満席になってたと思う。
といっても、2席しか発売してなかったと思うが…

でも、満席でない限り、搭乗後に座席移動されてしまい、
割引の意味がなくなってしまい、アボーンされましたね。
157名無しでGO!:2006/07/13(木) 22:25:40 ID:dpgsk9jtO
エンジン横割引に対抗して客室乗務員横割増なんていかがですか?
離着陸時に客室乗務員席に座れてウハウハな席というのを作(ry
個人的にはコクピット割増なら喜んで出すぞ。テロやAN.札幌行ハイジャック以降無理だが
158名無しでGO!:2006/07/13(木) 22:40:23 ID:7Y42zw+k0
>>127
当日空港で空席があれば、前から全ての運賃で、SSでもクラJでも
乗れるのだが…。

最近、青系でボンQトラブル連発、773ITM片肺、こないだの
735CBU緊急着陸がまともに報じられていない…
「また穴か」と言われないのは草加大臣と旭日偏向報道のおかげだろう。
159名無しでGO!:2006/07/13(木) 23:33:40 ID:m1V6p0950
>>152
事故起こしたのはA300-600RだからA330/A340シリーズなら心配無用
尤もA300-600RはJLが運行しているが
160名無しでGO!:2006/07/13(木) 23:46:19 ID:mhMiCmrnO
今日、YS11に搭乗してきました。全行程はHND→MYJ→FUK→HNDで、MYJ→FUKが該当区間です。
座席がプロペラの真横だったので、最初はその騒音と振動にに戸惑ったけれど、徐々に慣れてきたのか、あまり気にならなくなりました。

ジェットよりも飛行中は揺れるのかな、と思ってたけれど、そんなことはなかったです。着陸してから停止するまでは、着陸時の速度が遅いせいか、ジェットよりもスムーズで快適でした。
161偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :2006/07/14(金) 00:06:22 ID:IgA1+pAb0
>133
豪遊券でレディのおねいさんからおかわりを誘われ、
西駅で写真を撮らせてもらったなんておもひでが。
でも今豪遊券があっても、4時間もG車を堪能できる列車がないからあまり価値はないかも。
ちなみに今度八重山に行くけど、離島にはみな船で行くから石垣までは全部ANAになった。

>150
今更ながらに思うんだけど、何で飛行機の席って前から埋まっていくの?
乗降に時間がかからないから?
エンジン音が五月蝿くないから?

>152
小牧の事故はNHKかどこかで暗闇の中燃え盛る気体の映像が流れてたなぁ。
A300だっけ?
162160:2006/07/14(金) 00:06:46 ID:mhMiCmrnO
一番感動したのは、巡航高度が低いのでずっと地上の景色が見えていたことですね。
航路は岩国→徳山→宇部→北九州で、岩国基地・新岩国駅・徳山駅・山口宇部空港・新北九州空港・旧北九州空港・小倉競馬場・北九州モノレール・志賀島・百道浜・ホークスタウン・西鉄・博多南駅・鹿児島本線等が確認できて、楽しかったです。
163名無しでGO!:2006/07/14(金) 00:37:57 ID:0Nr8Hy+N0
やまぐち号に乗りに行くのに、飛行機にするか新幹線にするか迷ったが・・・
器材がA320だったので迷わず新幹線にしましたw

JALのMD80も乗っておこうかとも思ったけど、なんかちょっと食指が動かなかった

銀河+新幹線 と 朝一の山口宇部行きのA320
あなたならどっち?
164名無しでGO!:2006/07/14(金) 00:40:51 ID:0Nr8Hy+N0
>>161
降りるのが早いから、というのと翼がないから眺めがいいのとだよ

ジャンボだと、そのために86Aは私の指定席でしたがw
165名無しでGO!:2006/07/14(金) 01:00:12 ID:q1rfTRc10
>>163
絶対に飛行機。
166名無しでGO!:2006/07/14(金) 01:08:54 ID:VInGhdBD0
台北〜新千歳の定期便ってあったっけ?
167名無しでGO!:2006/07/14(金) 01:10:58 ID:umu8sbx30
>>160>>162
ちなみにどちら側(A、K)に座られました?

与論⇒鹿児島にまだYSが就航してた頃、
眼下に奄美諸島が次々に現れてきて感動しました。
(今でも可能かと思いますが…)
168age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/07/14(金) 01:17:12 ID:dNdN25zk0
>>163
絶対にムーンライト九州。
169age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/07/14(金) 01:18:45 ID:dNdN25zk0
>>166
ある。
170160162:2006/07/14(金) 01:30:08 ID:JeaXGku2O
>>166
D席(右側)です。
景色に見とれていて、あまり機内を観察してませんでした。
171名無しでGO!:2006/07/14(金) 01:32:53 ID:JeaXGku2O
訂正。
×>>166
>>167
172名無しでGO!:2006/07/14(金) 07:29:50 ID:toqYLIXn0
>>163
A321の22Eおすすめw
173名無しでGO!:2006/07/14(金) 08:39:11 ID:1fljF2TZO
>>163
「富士ぶさ」で間に合うんじゃない?
まあ夕方発ゆえ、会社帰りに乗るのはキツいんだろうけど。

遥か昔(25年前)になるが、「下関あさかぜ」で爺さんと母親に連れてもらった事あったな。
下関あさかぜも、自分の爺さんも去年亡くなってしまったが。

今の自分ならスターフライヤーにするかもしれんな。
深夜便で北九州空港に着き、下関か小倉で1泊なんて乙かもね。
174名無しでGO!:2006/07/14(金) 10:06:08 ID:0Nr8Hy+N0
>>168
あはは

しかし、ながらで名古屋で新幹線乗換というパターンもありますね
今考えると

>>172
翼の上あたり?それとも窓側で窓がない席?(トリプルセブンみたいに)
なんか、A321って田舎のバスみたいで好きじゃないw

>>173
富士ぶさは、時間的に賭けになってしまいますね
ご察しのとおり、仕事が終わってから飛び乗る予定なので新幹線で追いかけて・・・というパターンも考えましたが
西村京太郎みたいになりそうなのであれですがw

到着時間が早すぎる(新山口着7時30分頃)ので時間つぶしに小倉あたりまで乗ってとも考えましたが、今回は見送り
ということで

深夜便は思いつかなかったな・・・羽田のエクセル東京で前泊して朝いちの飛行機とは考えましたが
175ユ二かおる ◆AHoRac7Y4g :2006/07/14(金) 10:08:52 ID:lj4GRA230
A321のスーパーシート懐かしいな...
176名無しでGO!:2006/07/14(金) 11:11:53 ID:q/b1yxtoO
昨日、某所のANAカウンターにて前の人の航空券購入の会話

係員『こちらが、18日の秋田から羽田で、こちらが羽田から小松までですね』
まだ特急白鳥があればねぇ

特割使っても三万はするぞ。
177名無しでGO!:2006/07/14(金) 18:38:40 ID:1fljF2TZO
>>176
日本海4号
いなほ+北越
いなほ+きたぐに

夜行になるか乗り換えになるかだが、
白鳥の名を口にしたのなら、この程度の検討はして欲しかったな。
(多分一般人だろうが)

もしくは空路で伊丹まで行き、サンダーバートとの手段とか。
178153:2006/07/14(金) 21:27:57 ID:r8fTblCR0
>>154
羽田はタラップ車だったorz...

>>156
そうそう。MD限定だったからね
179172:2006/07/14(金) 21:45:52 ID:78qkf6AU0
>>174
ヒント 左隣の席
180167:2006/07/14(金) 23:33:45 ID:GyD4repy0
>>170
サンクスです。
是非乗ってみたいが、先立つモノがorz

>>174
羽田エクセル宿泊代で片道運賃分飛びそうだがw
181名無しでGO!:2006/07/15(土) 00:31:50 ID:v3OUA+Ol0
てかJA8170もう退役まで余裕ないらしいね
常磐103や東海道113のようにならないように早目に撮りに逝こうかな
182age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/07/15(土) 04:03:50 ID:cxhBLeDuO
>>181
むしろIRのB747SPがいつ来なくなってもおかしくないから、こちらも早めの撮影どぞー。
183p3064-ipbf609marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2006/07/15(土) 09:21:40 ID:Os2ie8/Y0
羽田のサクラより。
これから青森へ飛んでそっから北東パスの旅となります。


タダ酒はうめーな・・・・・って良く考えるとタダじゃねーな。
184名無しでGO!:2006/07/15(土) 10:28:16 ID:sWQQgCwH0
>>180
1万7千円ですなあ、宿泊代

まあ、大盛り飯もついたプランもあるし、なんにしろ5時頃起き出してとりあえずチェックインしてから朝飯ゆっくり食って
徒歩5分でゲートという生活を一度してみたいともw

飛行機見れるところは全部「カップルルーム」つうのは差別だあ〜
185名無しでGO!:2006/07/15(土) 12:02:31 ID:bhP7ZitG0
>>184
そう考えると、滑走路側にシングルルームのある千歳の三井アーバンは神だな。
186名無しでGO!:2006/07/15(土) 12:20:54 ID:sWQQgCwH0
>>185
ほう。

そういやあそこでおかんが清掃のパートしとったが、JASのCAのステイ先だったそうな。

よくペットボトルに入ったお茶とか口紅とかを忘れていくらしいが、それはすべて処分してはならないそうだ。
次のときに回収に来ると・・・飲みかけのお茶ですら・・・
187名無しでGO!:2006/07/15(土) 20:28:47 ID:5fEqeCYX0
某所のホテル鶴では、スッチーのモーニングコールに男が出たそうな。
188名無しでGO!:2006/07/15(土) 22:30:16 ID:PCFsguDzO
>>183
お気をつけて。

確かにさくらラウンジとかは、入室を許されるまで、
航空会社に多額の金を払っているからな。
その一部を還元してもらっているだけだし。

それが会社の金か、個人のポケットマネーかは知らないけど。
189名無しでGO!:2006/07/15(土) 23:08:04 ID:f62yHKZh0
>>141
ヨーロッパ線は残るでしょ。多分。
190名無しでGO!:2006/07/16(日) 14:00:48 ID:BfSWXKA30
最近は飛行機のほうが安いから仕事でもフ私用でもつい飛行機に乗っちゃうんだよなあ。
出張族にはマイルも魅力だしね。
本当は東京ー福岡くらいなら新幹線使いたいんだが。

お盆の帰省は飛行機がバカ高だから新幹線を使ってるが。
191名無しでGO!:2006/07/17(月) 15:11:41 ID:OJpJls4jO
保守
192名無しでGO!:2006/07/17(月) 17:43:57 ID:WFWdH6ZZ0
寝台列車にわくわくは感じるが、新幹線にはまったく感じない。
でも、飛行機というよりも空港の雰囲気はわくわくする。
寝台列車がなくなってきて、ますます飛行機にしか乗らなくなってきた。
193age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/07/17(月) 21:28:39 ID:OJpJls4jO
今日成田空港ヘ行ってきて発着便を色々撮ってきたけど、印象的だったのはイラン航空のB747SPかな。
世界的にこいつを「定期便」で使ってる航空会社ってかなり少ないらしく、たまに「臨時便」とか
「チャーター便」で飛んでる位で、なんだか急行きたぐにや団体臨時、多客臨時で最後の奉公を
してる583系を思い出したわ。
194名無しでGO!:2006/07/17(月) 22:13:14 ID:wQAWD/nq0
>イラン航空

機内禁酒ですな、たしか?
左党の人は乗れないですな。
スッチー相手に”これは般若湯と言ってお寺で飲まれる有難いお湯なんだ!”と言い張る人いるのだろうか?
195age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/07/17(月) 23:04:23 ID:OJpJls4jO
>>194
乗る前にシコタマ呑んどけば問題無いってかw。つか、機内で出さないだけで持ち込み可じゃなかったかと。
ま、何にせよイラン航空は昨今の国際情勢を鑑みたら、機材もろとも路線ごとあぼーんの可能性は
秘めています罠。
196名無しでGO!:2006/07/18(火) 16:47:55 ID:N+FgW/tU0
197名無しでGO!:2006/07/18(火) 19:42:46 ID:pNhPdg9/0
>>196
JALに真っ向からぶつけてきたな。

結局青と赤は裏で協定というか談合してるっぽいな。。
198名無しでGO!:2006/07/18(火) 20:25:39 ID:tE9/zlep0
jalの株価はどこまで下がるのだろう?
199名無しでGO!:2006/07/18(火) 22:47:00 ID:M5wZRwyV0
>>194
どうせイラン国内でも飲めないだろ。
飛行機の10数時間耐えられないようではイラン渡航は無理。
200偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :2006/07/18(火) 23:31:44 ID:N6VKSwTV0
どうやら>197の予想は当たったっぽいようで。
それとも、本当にJALは想定外の事態に大慌てだったのだろうか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060718-00000204-kyodo-bus_all

ついでにもう一つ燃料投下してみるが、あまり良質ではないか。
航空機って鉄道車両に比べると乗客から見て目に見えた進化がないような。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060718AT2M1800518072006.html
201名無しでGO!:2006/07/18(火) 23:40:29 ID:N3q5G7j90
>>176
羽越線、今土砂崩れで不通だから、金さえあれば空路で迂回することも出来るんだな。
202名無しでGO!:2006/07/18(火) 23:52:26 ID:M5wZRwyV0
羽越線運休で羽田ー庄内線は満杯と思いきや
意外と空席が多いね。
もともとビジネスマンは鉄道相手にしていないんだろうな。
203名無しでGO!:2006/07/18(火) 23:53:40 ID:NqAHsJqS0
そもそも庄内地方との人口の流動が絶対的に少ない。
産業なにもないし。
204age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/07/19(水) 01:25:18 ID:HtBC9aV+0
>>199
公共の場所では飲酒禁止じゃなかった?要は人前避けて呑めと。イランは
徹底的にアメリカを中心としたグローバリゼーションを嫌ってるからなあ。
確かイラン国内ではクレジットカードも使えないとか。まーサウジアラビア
みたいに至る所で酒が呑めないイランなんて、要らんわ。
205名無しでGO!:2006/07/19(水) 12:19:37 ID:1CBWVh+x0
戒律というものを屁とも思っちゃいない日本人には、むしろいい薬なのでは?
206名無しでGO!:2006/07/19(水) 14:32:51 ID:PGmPp/hG0
自由席だと思って適当なところに座ったらやんわり叱られました
207名無しでGO!:2006/07/19(水) 18:00:06 ID:JHeWab6oO
>>206
偏よって座るとバランスが崩れて、
離着陸や飛行に支障が出るからね。
BN2Bアイランダーなんぞ客の体重を測定し、座席を決めているくらいだ。
(空港に体重計があり、そこに乗れと命令される)
208age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/07/19(水) 20:43:24 ID:YJdjT20R0
>>206-207
エアアジアとかジェットスターとか、東南アジアの格安航空会社は
自由席ですが何か。
209名無しでGO!:2006/07/19(水) 20:47:32 ID:b/4LiWSQ0
>>208
だから何?
210age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/07/19(水) 21:16:52 ID:YJdjT20R0
>>209
いや、言ってみたかっただけ。
211名無しでGO!:2006/07/19(水) 21:47:20 ID:F7L8hC8x0
ジェット機だとそんなに問題にならんが、定員の少ないプロペラ機はかなり問題らしい。

Webチェック印が出来ない路線がソレ。
空港に早めにいって自動チェックイン機でチェックインしようとしても後ろの席しか選べない。
沖縄のアイランダーに至ってはおねーちゃんがチェックイン順に座席表にシール貼ってるし。
212名無しでGO!:2006/07/19(水) 22:25:56 ID:6IVJLRgX0
何でANAの超割スペシャルは7700円なの?
JALは1社化祝いだから意義があるけど?
これって、札幌→沖縄でも7700円なの?
JRも真似汁!
213名無しでGO!:2006/07/19(水) 22:35:30 ID:dFY2KNLo0
>>211

ジェット機でも、予約が少ない場合は、Webチェックインができないですよ。

バランス調整のため、空港で座席調整を行います。
214名無しでGO!:2006/07/20(木) 13:18:00 ID:bTHrVQer0
10月って札幌ー那覇便、運行していたっけ?

ってか、そんなセンセーショナルなこと5日間ポッキリやったって、
トータルでは航空会社の身入りになんてなっていないと思うよ。
215名無しでGO!:2006/07/20(木) 18:42:36 ID:iNoSBt3mO
>>214
5日間というのがミソなんだよ。
しかもわざと土曜日を避けているのがね。

日曜日はスペシャルを使えるが、大多数の社会人ならそこで帰らなけりゃいけないから、
前日の土曜日は旅割とか高めの運賃で乗らざるを得なくなる。

平日はどのみち空席の便が多いから、それを埋める効果もある。

まあ一番大きい理由は、各マスコミに宣伝してもらえる事でしょうけど。
それに座席数を絞っておけば、赤字にはならないからね。
216名無しでGO!:2006/07/20(木) 23:35:33 ID:a3vE7auK0
いつもは東海道から右に左に見る富士山を、上から手に取るように見て
まるいんだな、と思った瞬間。
777の離着陸時、低空低速で揚力を増すために、ありえないほど翼の
中から倍くらいに伸びて下に向かってまるで、アサリの塩抜きでもして
いるかのようなものを見て、ちょっとエロチックな想像をしてしまった瞬間。
それを見たいがために39Kの席を指定する自分に気づいた瞬間。
217age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/07/21(金) 20:46:15 ID:IcldJhF20
¥7700のバーゲンフェアとか超割取れた?
218名無しでGO!:2006/07/21(金) 20:46:46 ID:5iuxzCja0
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1153481879/l50

【芸能】宮崎あおいと同棲が報道された高岡蒼甫、2ちゃんねらーに反論 「太陽浴びろよ」

そもそもなんでそんなに必死なんだよ。しかもネットの中だけで。
じゃあその必死さで君らが日本変えてくれよ。世界変えてくれよ。大歓迎。
自分はそういうタイプの人間じゃないだけで、彼らにとって
某巨大掲示板がお友達でもいいだろう。 別に否定はしない。
それで救われてる奴もたくさんいるだろうし。
(内容は知らないが)一時期流行った電車男みたいに。

ただ俺が嫌いなのは、その逆もあるってこと。誹謗中傷もある。
それはやめなよ。何が楽しいのかと。何が悲しいのかと。
みんな必死に生きてるんだし家族もいる。守らなきゃいけないものもある。

どう思おうが勝手だけど、たまには外に出て陽を浴びてほしい。

http://sense-sense.jugem.jp/
219偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :2006/07/22(土) 01:17:38 ID:mXfVEbVk0
そういえば数年前にANAで1万円乗り放題なんて基地外企画があったけど、
どんな状況だったんだろうか。
修行僧たちの殺到は予想できるけど・・・

>216
主翼って想像以上にぐんにゃりしなったりするものなんだよね。
生き物みたいでいやらしくなってしまったw
新幹線でも身体を側面につけてると、風圧のせいでしなっているのを感じる。
220216:2006/07/22(土) 10:30:58 ID:D078Hbbo0
出発時機体がバックで進み、方向を変え誘導路に入っていくまで、
炎天下でも、雪の日でも、大雨でズブ濡れになりながらも地上
係員が徒歩でついてきて、機体の最終チェックをし、立ち止まって
手を振って見送るのに、鉄ヲタは見送られることないから驚き、
着陸してボーディングブリッジの所定位置まで誘導している係員が
機内のモニタに映り、最後にだんだん両手を上げていき(減速)、
×に(機体停止)して機体を止めたあと、深く一礼される姿に、
この人たちは一日に何回こういうことをして数百人の旅を支えてい
るんだろうか?新幹線はホームのモニタ一箇所でマイクで怒鳴る
だけの駅員は見送りすらしないのに…と感動した。
221名無しでGO!:2006/07/22(土) 12:28:15 ID:LrSNdqPr0
出発まで建物の中で待てるのはいいと思った
複数の便が同時刻の出発になっているのを見たときは、
なんでできもしないダイヤ組むのだろう、とは思った
222名無しでGO!:2006/07/22(土) 16:54:49 ID:u33FdtfD0
>>221
飛行機の出発時刻は『ボーディングブリッジを離す時刻』で、離陸滑走の時刻ではないからな。
ドアが閉まってから離陸までの時間は、同じ便でも日替わり・・
223名無しでGO!:2006/07/22(土) 17:13:35 ID:NSijgcBV0
客への対応が丁寧かも。
224名無しでGO!:2006/07/22(土) 18:17:41 ID:1nFNBthv0
>>219
魔の3月1日を知らないだろ?
225名無しでGO!:2006/07/22(土) 20:32:26 ID:kuR9XyCw0
ああ、懐かしいな。
よりによってその日に・・・・って感じだな。
あれさえなければもっとやってたかもしれんな。
226名無しでGO!:2006/07/22(土) 20:36:49 ID:pbxhmDxU0
ググっても分からなかったので、ご教示おねがいします。
227偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :2006/07/22(土) 20:40:30 ID:mXfVEbVk0
>224-225
なるほど、そういえばあの日か。
航空管制システムがダウンしたんだっけ?
228名無しでGO!:2006/07/22(土) 21:06:36 ID:kuR9XyCw0
>>227
そう。航空板が史上最高の祭りだった。
229224:2006/07/22(土) 21:23:34 ID:1nFNBthv0
懐かしいね。
俺は航空保険料の600円で羽田〜福岡往復した。

>>225
最初、ニュース聞いたときは腰が抜けたw
連れは飛行機初体験だったし、羽田のロビーで一晩明かすしで大変だった。

>>227
管制システムを作ったNECは欠陥を知りながら、国交省に報告しなかったとかで訴えられた様な…
230名無しでGO!:2006/07/22(土) 23:55:56 ID:e+RV4FyL0
>>219
オレは、3/1は予約がとれなくて諦めたので、はまらずに済んだ。
まあ、1/1に羽田→千歳→女満別→丘珠→稚内→丘珠→函館→丘珠、千歳→羽田と8レグ
(道内6レグは全てYS)乗ったので、それだけで十分だったけど。
231名無しでGO!:2006/07/23(日) 00:03:27 ID:6bV8rme+0
>>229
地方はホテルに泊まれた人も居た。
232名無しでGO!:2006/07/23(日) 00:16:21 ID:w9JxCkw30
>>217
事前予約では希望路線は全滅。
羽田ー広島の単純な往復になりそう。錦川鉄道にでも乗ってくるつもり。
233偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :2006/07/23(日) 02:03:30 ID:iTmgvu3t0
某スレのANA叩きピザ鬼女がN速で晒し上げ祭りに遭ってる・・・
祭りの発端を初めて見てしまった。
かつて鉄板にあった佐藤安子氏のグリーン車案内批判投書に通じるものが。
http://news.80.kg/index.php?JOY%BA%D7%BA%C6%A4%D3%A1%AA%A1%AA%A5%B9%A5%C3%A5%C1%A1%BC%A4%F2%C5%DA%B2%BC%BA%C2%A4%B5%A4%BB%A4%EB%C6%DA%BD%F7

>229
PGMにバグがあるのを知っていて密かに改修しようとしていたんだっけ?
実際どんな感じの混乱だったかは覚えていないけど。
234名無しでGO!:2006/07/23(日) 10:28:27 ID:qzVamxuhO
祭晒しage
235名無しでGO!:2006/07/23(日) 17:56:08 ID:14zfByD/0
漏れは新千歳→羽田→伊丹・(阿部野橋→横浜バス)・羽田→徳島→羽田→新千歳
だった。バスは増号車で2人しか乗っていなかったなぁ。

今回は新千歳→羽田→松山→伊丹・神戸→仙台→新千歳を確保済。
本当は神戸→仙台→新千歳を伊丹→(羽田→新千歳確保済)にしたい。

他赤系の取れるレグばかり10レグ程度確保済だが、赤は事前予約を
解約できないので漏れみたいに8/1放流する香具師がいそう。
236名無しでGO!:2006/07/24(月) 05:13:17 ID:7PHHh2k3O
保守
237名無しでGO!:2006/07/24(月) 17:07:33 ID:Woc+bEff0
飛行中運転席離れても何ら問題ないんだな
パイロットが小便しに客室のトイレに現れました・・・
238名無しでGO!:2006/07/24(月) 19:02:21 ID:xuHsG2A40
>>237
国内ならまだしも、国際線だったらどうするのよw
239名無しでGO!:2006/07/24(月) 21:01:19 ID:nG8OP1Zb0
こ臭い線になるに1票。
240名無しでGO!:2006/07/24(月) 23:05:42 ID:oVgsgnZP0
>>221->>222
さらに正確な出発時刻はというと、エプロンに停めてある機体の前輪に
かまされている車止めを外す時間である。
241名無しでGO!:2006/07/24(月) 23:15:24 ID:DgtmKhBe0
羽田や成田発だとダイヤは目安ぐらいに思っていたほうがいいな。
悪天候じゃなくても普通に遅れる。
242名無しでGO!:2006/07/25(火) 01:02:58 ID:N6tEPjnU0
羽田・成田って平行滑走路あるけど、同時離陸は出来ないんだっけ?
ある程度、滑走路同士が離れていないと駄目なんだっけ?
それとも日本では禁止されているんだっけ?
LAXでの同時離陸はカッコよかった。
243吉田都 ◆eYark0dJBs :2006/07/25(火) 01:15:38 ID:obm/Hx0P0
>>239
おい・・・、夜中やのに爆笑してもーたやないかw

漏れが住んでる部屋は壁が薄いのに〜
244名無しでGO!:2006/07/25(火) 01:22:52 ID:ya1/2UmMO
客席が長っ細いのに貫通ホロがないのが気持ち悪い
245名無しでGO!:2006/07/25(火) 19:58:55 ID:hVrnFeZ80
>>241
昼頃や夜遅い便はわりと普通に飛ばないかな?
7時過ぎから9時過ぎとか16時過ぎから18時過ぎまでが酷い(羽田)
離陸待ちが10機あり、20分程度かかりますとか機長から言われると(´・ω・`)

成田は海外航空会社の特に欧米便が遅れ多いと思う。
遅れて到着するから折り返し便もそれを引きずってしまうのが原因だろうけど。
青赤は割合定時に飛ぶ気がする。
246名無しでGO!:2006/07/25(火) 23:04:26 ID:xtzRIklC0
>>242
できるが、やる意味があまりない。

>>244
幌フェチか?
247名無しでGO!:2006/07/25(火) 23:08:31 ID:9Bbsq5cH0
漏れは昔、NH141関空逝きに乗って羽田A滑走路から離陸したら同時にC滑走路からADO機が同時に離陸した。
運良く右側窓側に座っていたので見えた。やっぱ感動した。
248名無しでGO!:2006/07/25(火) 23:26:49 ID:MTwl4alS0
>>247
ハミングバードか。
249名無しでGO!:2006/07/26(水) 07:20:10 ID:5Mv86ED4O
>>247
サンフランシスコとかワシントンダレスは、それが普通なんだが。
250(´-`)ノ闘強堂いいよね ◆pNgvIl1rJY :2006/07/26(水) 07:53:14 ID:MTIfF10RO
(´-`)ノとかち帯広空港から帯広行き連絡バスでなぜか必ず幸福駅で降りてしまう、鉄ヲタの習性。
で次のバスは2時間待ち。
(´-`)ノ旭川空港着いたら空港一周して西聖和から富良野線に乗る。
251名無しでGO!:2006/07/26(水) 12:21:18 ID:42mbRD6C0
>>248
意味のない事を何故、欧米では行っているの?
やらないのは日本特有の何かがあるのでは?
滑走路からの脱出速度の遅さとか、欧米にない
厳しさを日本の法規が持っているのは何故?
252248:2006/07/26(水) 19:07:48 ID:cWYcpPAT0
>>251
( ゚д゚)ポカーン

リアルあう使いか? はたまた夏だから?
253名無しでGO!:2006/07/26(水) 19:51:59 ID:bKzP4z860
そういえば、同時着陸は伊丹空港であった。
A滑走路にYS-11、B滑走路にジェット機が平行して同時着陸。

254名無しでGO!:2006/07/26(水) 19:54:01 ID:dpUoX8HR0
飛行機で羽田に着いて京急で都心に向かうとき、
わざわざ蒲田で降りて、快特に乗り替える。
しかも2100系のモーター付きの車両に。
その逆行程も然り。

漏れの地元関西じゃドレミファインバータ走ってないから、
ついつい狙って乗ろうとしてしまう、、、
255名無しでGO!:2006/07/26(水) 19:55:18 ID:dpUoX8HR0
>253
それ、「ぼくは航空管制官2」でやったら、
ニアミスで即ゲームオーバーだなw
256名無しでGO!:2006/07/26(水) 20:52:40 ID:dfqVq/wg0
スペシャルバーゲン予約終了orz

>>254
1000系前期型なら羽田空港から♪インバーター乗れるYO
257age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/07/26(水) 23:41:44 ID:5Mv86ED4O
>>256
JMB平会員乙。オイシイ所はDIA、JGP会員が持ってったとさ。
258名無しでGO!:2006/07/26(水) 23:47:44 ID:qmunw5ivO
いまだに777の揺れとエンジン音が身体になじまない
他の機材だと大丈夫なのだが
259名無しでGO!:2006/07/27(木) 00:40:38 ID:+U2EvC/+0
>>220
出発時は機内から手を振ってやってくれ
あんがい地上から機内が見えるらしい
260名無しでGO!:2006/07/27(木) 18:38:06 ID:DzX/I6QUO
>>242
月曜日にAIR DO女満別始発便に乗ったんだが、
窓から眺めていたら、平行滑走路からほぼ同時離陸していた飛行機が見れたよ。
こっちは左旋回し北へ行き、向こうはそのまま南へ行ったけどね。
毎日やっているのか、たまたまなのかはわからんが、
貴重なものを見れたよ。
261名無しでGO!:2006/07/27(木) 19:22:20 ID:J46yKuKe0
>>256
京急は「形」
262名無しでGO!:2006/07/27(木) 21:13:34 ID:A+4TXbuN0
>>260
一瞬女満別に滑走路が2本以上あるのかと思ってしまったorz
263名無しでGO!:2006/07/27(木) 23:44:43 ID:DzX/I6QUO
>>262
書き方悪くてスマン。

女満別行きのうち、始発便

に訂正。
あくまで羽田の話ね。
264名無しでGO!:2006/07/28(金) 01:41:52 ID:U7hu5LgH0
>>263
スマソ。

…まあ、あのあたりは何本でも滑走路が造れ(撲殺
265名無しでGO!:2006/07/28(金) 07:55:02 ID:M+pVTlVS0
つか、女満別には実際に旧滑走路が近くにある罠
266名無しでGO!:2006/07/28(金) 20:08:53 ID:HHfLp6JFO
>>265
旧海軍航空隊?
267名無しでGO!:2006/07/28(金) 20:19:54 ID:f/3x6CTd0
千歳空港では平気である。

片方は軍用機だし、スピードも違うが。
268名無しでGO!:2006/07/28(金) 22:20:16 ID:9TbH498I0
那覇は滑走路共用だな。

待合室で待っていて、エンジン音が大きいなとやたら思うと軍用機。
旅客機の半分程度の滑走で上昇していくのは何度見てもスゲーと思う。
269偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :2006/07/29(土) 08:44:52 ID:R8Rf9RIq0
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060728it06.htm
出張のマイルが禁止になると、上級会員は壊滅しそう。
まあ修行僧も壊滅しそうだから健全になるかもねw
てか上級会員向けのサーヴィスって、
ビジネス利用時のおもてなしって意味合いが強いんじゃないの?

ちなみに民間でも、出張分のマイルを会社持ちにして、
マイル特典で出張の航空券を発行しているって聞いたことあるなぁ。

>268
空母のカタパルトから離陸する戦闘機って恐ろしい加速だけど、
普通の輸送機も民間機よりもいい加速なの?
270名無しでGO!:2006/07/29(土) 11:33:25 ID:lh+nUJbKO
>>269
修行だろうが上級だろうが、平会員としては勝手にやってくれが基本だが、
バーゲン運賃の優先予約だけは被害を被るから、
そこだけは何とかしてもらいたかったけどね。

上級が激減すりゃ、その心配はなくなるから、まあ歓迎したいけど。
271名無しでGO!:2006/07/29(土) 13:17:55 ID:+KUtJhia0
>>269
輸送機は旅客機とあんまり変わらないんじゃないの?
あの図体と積み込んでる荷物を考えると。

F15のフル加速を味わってみたい・・・・
272名無しでGO!:2006/07/29(土) 13:48:30 ID:bzABfxIY0
>>271
失神しちゃうよ・・・
パイロッツは体内の血液の偏りを防ぐ特殊な服を着てるんだとか
273age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/07/29(土) 15:59:30 ID:0mwYWrBqO
>>269
仕事だろうとプライベートだろうと乗る奴は乗る。割り引き航空券の先行予約の混雑度はそんなに
変わらんと思うよ。
274名無しでGO!:2006/07/29(土) 17:12:08 ID:OZeYzP7T0
機内からこういう光景が見えたらハアハアするヤシがいそう。
ttp://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&t=k&om=1&ll=35.603015,139.75677&spn=0.001533,0.001945
275名無しでGO!:2006/07/29(土) 21:34:12 ID:NVnRBE4c0
>>274
自宅から5駅先にある車庫が見えた時点で(;´Д`)ハァハァ
自宅が見えた時には…興奮は最高潮にw
276名無しでGO!:2006/07/29(土) 22:15:58 ID:JRNNi8ky0
JALの成田−福岡に以前乗ったとき、国際線仕様の機体で、ビジネスクラスのシートでまったりできたのだが
今も国際線機材を使っているのでしょうか
277名無しでGO!:2006/07/30(日) 01:14:09 ID:9Z+O6uv/0
>>269
航空会社が法人用マイルカード作って、企業にバラ撒けばいいのでは?
会社の経理がカードを握っていて、社員の出張の際には上司を通じて
それを渡される。曰く「こっちのカードにマイルポイントを入れてこい」と。
278名無しでGO!:2006/07/30(日) 03:53:44 ID:a1atDteo0
社員や職員がマイルを貯めるのが困るなら、
経理が航空券を現物支給すりゃいいんだろ?
279名無しでGO!:2006/07/30(日) 13:11:35 ID:cGFonByRO
>>278
個札券やIIT航空券だと、現物支給しただけでは空港で登録できるから意味がない。IT5航空券なら、マイルが貯まらないから意味があるが。
280名無しでGO!:2006/07/30(日) 16:56:49 ID:34tLIVUVO
結局のところ、マイルは運賃に上乗せされているだけだし、
多頻度客用のラウンジやらの、特典関連の維持費だって、同じようなもんだからな。

一切止めてしまって、運賃を1割くらい安くしてもらった方が、
航空会社や利用者ともにメリットが出るような気がするんだが。

まあ、大手2社はアライアンスに加盟しているから、
止める事は不可能だろうが。
281名無しでGO!:2006/07/30(日) 17:02:37 ID:T+eiMRJI0
あれ?JLって何かのグループに加盟していたっけ?
NHがスターアライアンスというのは知っているけど。
282名無しでGO!:2006/07/30(日) 17:25:58 ID:/7TTzMe+0
>>281
浦島太郎さんですか?w
283名無しでGO!:2006/07/30(日) 20:47:02 ID:2kWXb6Mz0
>>282
現時点ではまだでしょ。予約みたいなのは入ってるけど

OW会員として正式にスタートするのっていつよw
284名無しでGO!:2006/07/30(日) 22:06:36 ID:a1atDteo0
>>280
現金で割り引いても、領収書の金額が変わるだけで、出張族は囲い込めないから、
(自腹でなければ、値段にかかわらず自分の都合のいい時間の便を選ぶだけ。)
マイルで還元することで出張族を囲い込んでるんでそ。
285名無しでGO!:2006/07/30(日) 23:05:37 ID:0IQAkpuM0
>>284
出張で貯めたマイルを私的に利用するのは業務上横領にあたるという
判例がなかったっけ?
286名無しでGO!:2006/07/30(日) 23:22:46 ID:34tLIVUVO
>>285
裁判まで行ったかどうか忘れたが、
最近は「出張で貯まったマイルは誰のもの?」の議論がされ始めたね。
今後は役所、民間企業とも、対応が別れそうだし、
場合によっては、法人マイルとかの導入がされるかもしれないな。

ラウンジとかも、個人じゃなく特定な法人(しかも出張時限定)のみにすりゃ、
航空会社も客を選別できてよいかもしれない。
287age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/07/31(月) 00:31:21 ID:jbhAPiLL0
>>286
法人個人に関わらず、航空会社に沢山お金落としてくれる人が、上客な訳で。
288名無しでGO!:2006/07/31(月) 01:03:29 ID:UAnPv2em0
1.
出張でのマイル禁止→マイル特典もらえず→飛行機搭乗機会損失→航空会社orz→景気が下降

2.
出張でのマイル禁止→マイル特典もらえず→飛行機の搭乗にマイルを利用せずお金を払う→航空会社ウハウハ→…
→飛行機代がかかるため他の出費を減らす→物が売れない→景気が下降

どっちになるのだ?
289名無しでGO!:2006/07/31(月) 01:08:22 ID:5DnpIMwY0
法人マイルなんか導入しても、実際にチケットを手配して搭乗する客に旨味がなけりゃ、
会社のためにマイルを貯めようとは思わないだろ。
290名無しでGO!:2006/07/31(月) 01:53:50 ID:11zlpc2y0
うちの会社ではないんだが、よその会社で出張のチケットを手配する
総務の担当者が自分のマイルに積算してたってのがあったな。
291名無しでGO!:2006/07/31(月) 11:16:47 ID:K7poC7l2O
>>288
結果が両極端だからどちらでもないだろうね。

>>289
搭乗者本人にその気がなくても、
@総務担当なり事務担当がみどりの窓口や旅行会社などで手配。
Aその際にマイレージ登録を済ませる
B航空券を本人に支給
とすれば貯まるのでは?もっとも、本人がその航空券を払戻して購入し直したら無意味だけど。

>>290
同姓同名か他人名義の航空券での搭乗でもない限り、不可能では?
292名無しでGO!:2006/07/31(月) 12:05:57 ID:h5IA+nDb0
航空各社(って言っても実質2社だが)が大規模営業かけて、各企業に
自社をお抱えキャリアにしてもらえるようにすればいいんじゃ?
もちろん法人マイルカードを売り込むのだが。
293偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :2006/07/31(月) 22:13:15 ID:eyJaEue+0
やるとすれば、法人向けのカードを作って、マイルがたまらない分
通常運賃で乗っても多少割り引くとかしないと、企業は飛びつかないだろうね。

でもこういう話は決裁者たる管理職自身の旨みがなくなるだろうから、
案外ウケないんじゃないかなぁ。
出張が少ない総務部門だと「関係ない」とか言いそうな気もするが。
海外出張が多い企業からはかなり反発くらいそう。
294名無しでGO!:2006/07/31(月) 22:13:30 ID:5DnpIMwY0
>>291

> 搭乗者本人にその気がなくても、
> @総務担当なり事務担当がみどりの窓口や旅行会社などで手配。
> Aその際にマイレージ登録を済ませる
> B航空券を本人に支給
> とすれば貯まるのでは?もっとも、本人がその航空券を払戻して購入し直したら無意味だけど。

総務や経理がそこまでやってくれれば、マイルはいらないという人は多いと思うが。
295名無しでGO!:2006/08/01(火) 10:12:37 ID:IXJtR6A8O
>>288
細かい計算がわからんから直感でしか言えないが、
全体的な景気に占める、航空利用客及び金額にもよるでしょ。

大手企業(特に商社や営業担当)なら年間何十回と利用するが、
そうじゃなけりゃ、出張利用はそう多くはない。

それにマイルが貯まらなくなったと仮定しても、
東京から札幌や福岡まで、鉄道で行く人が増えるとも思えない。

マイル制度は航空会社を選ぶ基準にはなっても、
飛行機利用をやる止めるの基準にはならないと思う。
296名無しでGO!:2006/08/01(火) 14:18:40 ID:uXgzud2f0
ことの発端は公務員が個人持ちカードにマイル貯めて、それを個人旅行に
使ってしまうことは、税金云々ってハナシから、私企業では会社持ちの経費を
使っての個人カードへのマイル貯めはいかがなものか? ってことでしょ?
297名無しでGO!:2006/08/01(火) 15:07:47 ID:HcdPxeUo0
エアレール、九遊きっぷの話がでてないね

テツオタ的にも、エアレールは大変魅力。
九州新幹線含めJR九州管内特急乗り放題5000円。
今度東京から飛行で実家の宮崎入りし、
鹿児島へ、鹿児島から新幹線試乗し、九州横断特急とゆふいんの森にのって
福岡空港から東京に帰ってくる予定。
九遊切符つかいたいひとはANAの超割が8月5日まで発売だからいそがないと
http://www.jrkyushu.co.jp/news/airrail/index.jsp
298名無しでGO!:2006/08/01(火) 15:11:37 ID:HcdPxeUo0
参るサービスってのは、機内のドリンクサービスみたいに
搭乗者へのサービス、搭乗者がまたのってくれるためのサービスだし、
マスコミや国民がたたくのは分かるけど、搭乗者が使うのは間違ってないと思う
299名無しでGO!:2006/08/01(火) 19:06:15 ID:OFGuDMJA0
>>297
片道はのんびり鈍行乗り継いでで逝くこともできるしね
300名無しでGO!:2006/08/01(火) 19:07:47 ID:jRnlcEMu0
2人でビックカメラに買い物に行き、一人が6万円のテレビ買って、
いざ会計の際にもう片方の奴が横から「あ、これによろしく」と
ポイントカード出されたら、至極ムカつくだろ?

今のところ景気がいいのか寛容なのか知らんが、私企業はこれと
似たようなことをやられているのに何とも思わないのだろうかね?
一般企業はまだいいとしても、‘税金’の2文字が関わってくる
公務員の私的なマイル使いは格好の叩かれネタになりかねない。
301名無しでGO!:2006/08/01(火) 19:14:36 ID:jRnlcEMu0
当然、それを先ず3流雑誌が取り上げ、続いてワイドショーの
コーナーが取り上げ、「公務員のくせに何たるか」とやられたら、
では一般企業はどうか、と飛び火しかねないし。このご時世。

よく航空板で航空ヲタが、鉄道への当てつけでマイルの存在を出すが、
あくまで自費で搭乗して、搭乗してくれた見返りとして航空会社が
設定しているマイルというサービスを貰えたのなら自慢してもいいが、
出張で会社経費費で出ているカネで貯めたマイルを自慢されてもね、
って感じだし。
302名無しでGO!:2006/08/01(火) 19:18:10 ID:jRnlcEMu0
因みに漏れの知り合い、大阪の小さな町工場に勤務していて、出張とは
無縁なのだが、2005年はANAに年間80万落として、プラチナに
までのし上がったという。
303名無しでGO!:2006/08/01(火) 19:33:34 ID:OFGuDMJA0
別に搭乗者が使ってもいいと思うよ。
航空券を買った人へのサービスじゃなくて、買って、かつ乗ってくれた人へのサービスという趣旨なんだから。
実際に、航空券を買っただけではマイルはくれないしね。

単に航空券買った人への割引という趣旨なら回数券として10枚分の料金で12枚差し上げますとかすればいんだからさ。
それでもまだ余りある割引をしなければいけなければ20枚分の料金で25枚あげるとかみたいにうpすればいいんであって
マイレージを搭乗者にあげる必要はないでしょ。
それでもマイレージが存在するということはやはり搭乗者へのサービスという趣旨なんじゃないかな

それより公務員の分際でファーストクラスに乗せちゃうとかそっちのほうが問題だよ
せいぜいビジネスがいいところ。まぁエコノミーとはいわないけどさ。
304名無しでGO!:2006/08/01(火) 20:15:18 ID:IXJtR6A8O
>>297
行きが鹿児島着、帰りは翌日の福岡発にし、
九州新幹線とくまがわ鉄道(くま鉄は別払い)乗りつぶしをやったことある。
九州横断特急やリレーつばめもさる事ながら、
新幹線に乗れた事はデカかった。
これで5千円だから、豪遊券がなくなった今なら貴重な切符だね。

>>302
自分も殆ど出張が無い職種だが、過去ANAに金を払いまくり、
ブロンズ止まりだが行った事はあった。
でもメリットは少なかったから、今じゃ必死にならないよ。
当然翌年から今に至ってただの平会員。

プラチナまで行けば旨味があるんだろうが、
そんなしょっちゅう飛行機なんかに乗ってられんからね。
305名無しでGO!:2006/08/01(火) 20:41:41 ID:Y+svRMBx0
要は、自分の収入・地位・職業に合わないことは
やらない方が身のためだというこった。
306名無しでGO!:2006/08/01(火) 20:51:02 ID:X5jDesT5O
自営が遊びで使った運賃も経費で落とすことの方が問題だろ
307名無しでGO!:2006/08/01(火) 21:43:48 ID:8E1fwVyK0
SKYも6700円運賃設定w
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060718-00000204-kyodo-bus_all

どうして、ANAもSKYもJALの統合記念に便乗するかなぁw
308名無しでGO!:2006/08/01(火) 21:54:37 ID:IXJtR6A8O
>>307
スカイネットアジアも便乗してるよ。
309名無しでGO!:2006/08/01(火) 22:09:36 ID:UyY3Fblf0
今回の超割は10日まで販売。

あと、確か間違えでなければ、10月5日の超割を買えば、
1日〜5日までの九遊が買えるはず。
(ルールは各社毎に異なるし、しょっちゅう替わる)

ヨドの都職員用ポイントカードは叩かれないのか…
310偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :2006/08/01(火) 22:22:24 ID:SBpsDPtw0
N速+ではもう4スレ目になってる>職員のマイル
でも、マイル分高い金を払っているわけでもないんだし
(航空会社内ではマイルも織り込み済みの運賃体系なんだろうが)、
マイルの私的利用=税金の無駄遣い、っていうのはなんか違うような。
航空会社でマイルいらないからその分値下げとかやり出したら話は違うだろうけど。

ちと別の燃料投下。
http://www.nnn.co.jp/news/060801/20060801009.html
智頭急行や酉あたりは喜んでタイアップしそうw
311名無しでGO!:2006/08/01(火) 22:40:51 ID:Rh4Vyrgz0
>>310
搭乗率下がれば鳥取線や米子線なんて穴に喜んで切られるのがオチのような希ガス
大体、鶴の出雲線だって大して値段変わらんのだが
312名無しでGO!:2006/08/01(火) 22:51:23 ID:a2nFXSno0
>>311
同じ県内、しかも極めて近い位置に2つも空港を作ったのが間違いだな。
倉吉あたりに鳥取総合空港を1個で良かったのではないかと、経緯も何も全く知らない素人が咆えてみる。
それならJALとANAのダブルトラックになっていて、まあ今よりは良い程度の運賃にはなったろう。

姫路停車ののぞみとスーパーはくとを上手く接続させれば東京鳥取間は5時間を余裕で切るから、
鳥取空港の便数を考えるとそれなりに競争力はありそうなんだけどね、、
自社走行分が減る分、収入が減るからやらないのかと思ったが、
新幹線利用距離が伸びる分で相殺にならないのかな?
313名無しでGO!:2006/08/01(火) 22:55:31 ID:MVnnrXx+0
>>310
税金の無駄遣いではなく(行った先、行った後にちゃんと公僕たる仕事を
してくれれば、出張費を公費から出すのは問題ない)、税金から出ている
出張費で貯まったマイルを個人の遊興に使うから問題なんだと思うよ。

しっかし、TVショッピングで「今ご購入いただくと、美濃焼きポットも付いて
きます」っていうのを、実はポット代も実費に含まれているって、最初から思う
お茶の間のババ連中っているかな? まぁ〜 太っ腹 なんて案外、喜んじゃう
のではないの?
果たしてマイルを廃止して、運行諸経費&利ざやから導き出される運賃、そう
簡単に下げられるかね?

>>306
そりは言わずもがなの問題。論外と言ってもいいだろう。
314偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :2006/08/01(火) 23:15:04 ID:SBpsDPtw0
>311
下のスレと全く同じご意見ですなw
酉と智頭急行は売り上げが伸び、ANAは喜んで不採算路線を切れ、
県民は安い手段で移動でき、みんな満足。
火中の栗を拾うのはお家が火の車のJAL・・・あれ?

【鳥取】「他県空港の他社便使えば競争になる」 全日空航空運賃値下げ拒否で、片山知事が対抗策を示す
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154402263/

>312
上のスレの173を参照のこと。

>313
なるほど、マイルは税金から生み出された「利益」と考えると、公に還元しないといけないね。
でもこの議論、おいらも出張でマイルを貯めているから
役人の私的利用の批判はできないなぁ。
315名無しでGO!:2006/08/02(水) 01:23:12 ID:kHvf8hsh0
マイルなくなれば、マイルヲタは自然淘汰されるだろうね。
めでたしめでたし。
316名無しでGO!:2006/08/02(水) 07:26:42 ID:7//Ta42r0
>>295
ANA@deskとかからの予約は非積算。法人になんらかのキックバック
(リピート6みたいに)とすればいいのかねぇ?

実家往復と超割で年間50回搭乗、独身の頃はやってました。
プラチナだと国際線のアワードがとりやすかった(遠い目)
317名無しでGO!:2006/08/02(水) 08:55:22 ID:Jrid5fQjO
以前は穴の独占路線だった富山、岡山、宇部に鶴が参入したのも、
ビジネス客が見込めるとの理由だったけどね。

富山はもともと電子部品の企業が集中し、最近はIT関連の企業も出てきた。
岡山は水島地区、宇部は宇部や徳山の重化学関連の会社がかなりあるから。
(本社が東京、工場が宇部とかは珍しくない。)

残念ながら富山は撤退してしまったが、岡山と宇部は一応根付いている。

ここに鳥取や米子が入らなかった理由を、検証すべきじゃなかったのかね?
片山知事は。
318名無しでGO!:2006/08/02(水) 11:29:23 ID:nXAqlm5cP
>>313
ぶっちゃけ、「業務で得たマイルは業務でのみ使用する」でいいんじゃないかと・・・。
(有効期限の観点から、私的に得たマイルと業務で得たマイルを交換する位は認めるとしてw)
319名無しでGO!:2006/08/02(水) 19:18:32 ID:OK65qcsj0
>>317
まあ、徳山は新幹線使うから関係ないな。
320名無しでGO!:2006/08/02(水) 21:23:36 ID:Yi/9s1K00
>>318
でも、搭乗者個人に還元されないと、マイルを貯めるモチベーションがなくなるから、
航空会社が思い描いているマイレージ制度が成り立たなくなると思うが。
321名無しでGO!:2006/08/02(水) 21:36:29 ID:8iVtx9cm0
先日ANAの成田−名古屋乗り継ぎ便に乗った。
あと少しで名古屋中部、というところで機長からのアナウンスが。
「ただいま、当機は三河湾上空を定刻どおりに通過いたしました。
 あと15分ほどで中部国際空港に着陸いたします。」

そのアナウンスって…
322名無しでGO!:2006/08/02(水) 22:43:54 ID:CBLIfldy0
みかわわんじょうくう
みかわあんじょう

何となく似てるな
323名無しでGO!:2006/08/03(木) 00:09:54 ID:hzdpMa960
>>304
九遊きっぷ、九州新幹線開業前は3000円だった。
今の5000円は新幹線を使って鹿児島まで行かないと割高感がある。
あと20代ならNGCも強力。あれを使えばG料金まで3〜4割引になる。 
324age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/08/03(木) 05:19:44 ID:umUGihTs0
ニュージーランド航空のマイルのタダ航空券が取れたんで、来月一杯で
運行停止になるオーバーランダーの乗り納めに、ヌージーランドへ行って
きまする。NZって飯と酒はどうなんだべ?
325名無しでGO!:2006/08/03(木) 09:35:11 ID:umUGihTs0

乳製品とワインはなかなか旨いと聞いたが。
所詮オージーの国だからな。。
326名無しでGO!:2006/08/03(木) 13:38:46 ID:g0IfUreDO
成田−中部線の国際線仕様の747を一度乗ってみたいものだな
スーパーシートでファーストクラスを楽しめるし
327名無しでGO!:2006/08/03(木) 14:19:02 ID:Btq4fddu0
>>324
ニュージーランドの鉄道の堕落ぶりを観察して来い。
328名無しでGO!:2006/08/03(木) 14:45:54 ID:dN+JKmbB0
飛行機の方が楽なんだよな。電車よりも。
空港は座って待つところがちゃんとあるのに、駅ってこういうのあまりないよね。
荷物持ってるときに特に感じる。
日本の駅は、人に優しくないね。
329名無しでGO!:2006/08/03(木) 19:45:44 ID:ljfLRWj70
>>326
744時代のNRT−ITMで年末にUP券消化で乗った事あるけど
なんとなく居心地悪かったw

まぁ、国際線Fの疑似体験にはいいかもしらんけど・・・

(年末でもリピート4使えたとはw
 新幹線より安かった・・・<当時、千葉在住)
330名無しでGO!:2006/08/03(木) 19:48:29 ID:snSGEjLN0
>>328
駅に着いてからと空港に着いてからの出発時間までの時間の差を考えよう。

長距離列車発着駅でもろくに椅子がないのは万国共通で日本だけの問題ではない。
あえて「日本」と書くところに悪意を感じる。
331偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :2006/08/03(木) 21:37:37 ID:0WHY2lww0
超割がスペシャルでお別れという噂もあったけど、とりあえず10月以降も設定されてるのね。
12月22〜25なんて設定もあるけど、カレンダーよく見たら3連休になってないorz

>323
豪遊券の味を知っているから、九州島内はG車でないと身体が受け付けなくなってるw
NGCは年会費500円ですぐに元取れるけど、
現地入会になっちゃうから、指定席が取れるか保証できないのが痛いね。
332名無しでGO!:2006/08/03(木) 21:49:13 ID:szbcU1LEO
>>328
同意する部分はあるんだが、
その代わり飛行中に激しく揺れたら、「電車の方がマシだった。」と、
物凄く後悔するな。

何度もガイシュツしているが、手続きに時間がかかり、乗るまで待たせる飛行機と、
切符ありゃ発車間際に来ればいい鉄道とで性質が異なるんで、
どっちか良い悪いは言えない。

>>330
よく「鉄道vs.飛行機 どっちが早く着く?」でバトルされる部分だな。

最近の空港は辺鄙な所に作るから、鉄道が有利になる場合もあるし、
アクセス時間を含めても飛行機が有利になる場合もある。


このスレ的には、「どっちが良い悪いじゃなく、賢く選んで乗りましょう」だな。
333名無しでGO!:2006/08/03(木) 22:21:04 ID:MFYVN58F0
なんだかんだいいながらボーイング,エアバスとも次世代機の開発計画が出揃ったね
数年前の状況を考えると夢のようだ
334名無しでGO!:2006/08/03(木) 22:25:50 ID:ltHhUcGY0
>>333
今週号の週刊現代のトップ記事を読め。737NGは危ないぞ。
335名無しでGO!:2006/08/03(木) 22:29:31 ID:FbZg4sdo0
飛行機内の飲食に料金かからないの知らなかったから、空港で駅弁ならぬ空弁買い込んでました。「これが千歳空港の味か〜!」ってねorz
336名無しでGO!:2006/08/03(木) 22:30:29 ID:snSGEjLN0
>>333
A350は開発やり直しが決定しただけの状態。
B787は開発もある程度進んで受注も順調に積み上がってるが、
A350は開発も受注も悲惨な状態。
A380でもいろいろ問題かかえてるから、エアバスの将来が不安だ。
337名無しでGO!:2006/08/03(木) 22:33:32 ID:Z9ojYUgQ0
>>336
まぁA350XWBは後出しじゃんけんっぽい感じはするよね
そのかわりスペックは787より上だけど
338名無しでGO!:2006/08/03(木) 22:39:52 ID:snSGEjLN0
>>337
元の仕様で売れなかったんだからしょうがない。
でも、開発費用は調達できるのか?
A380デリバリー遅延のペナルティフィーの原資を各国政府に援助を求めてる会社なのに。
339名無しでGO!:2006/08/03(木) 23:18:40 ID:HZcBhBSU0
直前の購入なら新幹線の方が安いが、
事前に計画してある場合飛行機の方が安いね。
340名無しでGO!:2006/08/03(木) 23:32:05 ID:ltHhUcGY0
対企業セールスは、専用サイトで予約&チケットレス発券して
AGT手数料相当キックバックというのを既にやっているのだが。
341名無しでGO!:2006/08/03(木) 23:50:33 ID:l1Hw8vrHO
エアバスのほうがハイテクで優秀な飛行機を生み出しているのは周知の事実
342名無しでGO!:2006/08/04(金) 00:04:28 ID:bRH2KzuZ0
>>341
でもユーザーに使い勝手がよくないんだよな。
だから売れない。

A340-600は超長距離飛べるけど搭載重量が少ないからほとんど売れてない。
普通のA340-300とかだって、原油高のこのご時世4エンジンがネックとなって、
ETOPSの緩和を追い風にしてB777ERに長距離線を喰われまくってる。

A340のシルエットは美しいから大好きなんだけど、
成田で見かけるのも少なくなってきてるような。
343名無しでGO!:2006/08/04(金) 00:04:57 ID:JaC5Q9ht0
>>339
羽田発早朝便は前日購入でも安いよ。
航空券はネット経由で予約してクレジットカードで決済。
乗るときは寝たら絶対起きれられないので、大抵徹夜して最寄り駅の始発に乗る。 
344名無しでGO!:2006/08/04(金) 07:48:35 ID:woNrSMVrO
ANA981なんて744で飛ばすほどの需要はあるのかしら
345名無しでGO!:2006/08/04(金) 08:54:35 ID:cLO7lx02O
>>335
原則的には無料だが、最近は機内販売が増えてきたから、
全部がそうとも言えなくなってきた。
国内線での例だが
ANA カップうどん300円(沖縄線限定)
スナック菓子500円
AIR DO 北海道限定ドリンク200円〜
スカイマーク ミネラルウォーター100円

スカイマークは公式では「機内サービスは全部廃止」とあるが、
先月乗ったら、水の販売だけはやっていた。

そのうち空弁販売をやるかもしれんね。

>>343
自分は蒲田のカプホに泊まる。
早起きには自信があるんでね。
暗いうちに京急まで歩き、始発かそれに近い電車に乗るよ。
346名無しでGO!:2006/08/04(金) 10:24:47 ID:KdoJMlme0
>>342
そこで"A340XWB"の登場ですよ
347名無しでGO!:2006/08/04(金) 20:59:34 ID:kZN/+1MxO
>>345
漏れは、幻の運賃「乗り放題」で関西→千歳で当時おうどんを扱っていたが、その時はお湯を入れた状態で席まで持って来てくれたんだが、今はお客自身でお湯を入れる決まりになっているようだが何でだろ?
348名無しでGO!:2006/08/04(金) 21:38:47 ID:4W5EE2Hy0
>>343
京急沿線在住の俺は、飛行機に乗るときは当然のように朝一便なので
札幌の方が大阪や京都よりも距離の割りに安くて近く感じる。
349名無しでGO!:2006/08/04(金) 22:36:27 ID:cLO7lx02O
>>347
機内誌には「法令その他の理由により、乗務員がお湯を入れることができません。
お湯はお客様で入れていただきますよう、お願いします。」みたいに書いてある。

多分だが、機内で食品の調理加工は禁止されているからじゃないの?
食品衛生法だか何だか知らないけど。

なら機内食は?となるが、スーパーシートなら弁当を配るだけだし、
国際線の機内食は、既に調理された物を温める程度だからじゃない?

(ANAファーストクラスの炊き立てご飯は、説明できなくなるが)
350名無しでGO!:2006/08/04(金) 23:43:13 ID:MoTKz4oI0
万が一、火傷で保安業務が出来なくなったら…と予想。
351名無しでGO!:2006/08/04(金) 23:51:27 ID:gUId++LQ0
>334

本当にそうなん???
http://air.ap.teacup.com/gareki/91.html
352名無しでGO!:2006/08/05(土) 00:51:21 ID:yTVXmoP4O
SSPだったらお湯入れたうどんを希望者に持ってきてくれたけど。
サービスは良くて販売が駄目なんでは?
353名無しでGO!:2006/08/05(土) 01:05:53 ID:iPazg5XZ0
>>344
運用の都合かと。列車も朝の下りは長い編成ですね。
354名無しでGO!:2006/08/05(土) 01:11:09 ID:DkJiMtoo0
私もSSPでとびっきりおうどん頼んで、お湯入れた魔法瓶持ってくるかと思ったら、
すでにとびっきりおうどんにお湯が入っていたよ。SSPはどうして法令に触れないのか
気になっていたけど、>>352の説は気づかなかった。
355age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/08/05(土) 12:31:30 ID:uB1gATP40
>>349
機内で金銭授受をして調理行為を行うか、予め料金を払ってサービスの
枠内で調理行為を行うかの違い。
356age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/08/05(土) 12:35:42 ID:uB1gATP40
>>327
NewZealandの鉄道は堕落してるねえ…。事前勉強に代理店でご当地の鉄道は
どうなってるのと聞いたら、仕事ではとても使えねえだってさ。例えば商業
都市オークランドから政治都市ウェリントンや、南島最大の都市クライスト
チャーチやリゾート地クインズタウンへ行く時は、専ら飛行機だってよ。
NewZealandの航空会社は、ほぼニュージーランド航空の独占だけど、うまく
いけば結構安い価格で乗れる事もあるとも言っておった。
357名無しでGO!:2006/08/05(土) 13:20:50 ID:Y0ptit36O
>>356
IDがYs
358名無しでGO!:2006/08/05(土) 13:50:08 ID:qqK9LdH50
>>357
ファルコムヲタウザス
359名無しでGO!:2006/08/05(土) 17:03:33 ID:d99H571y0
>358
>Ys
それ、普通は「燕ヲタ」だろ?
360名無しでGO!:2006/08/05(土) 22:28:10 ID:7/sVZpLpO
揚げ
361名無しでGO!:2006/08/05(土) 23:23:57 ID:r5nszKoyO
>>355
ご指摘サンクス
ただ、SSPは無料で普通席は有料とは言え、
同じカップ麺を持ってくる事に変わりないけどな。
そもそも同じ行為なのに、無料サービスなら可で、有料サービスが不可なはどうかと。

規則上でそうなっている事には納得がいったが、
実際の運用や行為に対しては、納得しにくいものがあるよ。
362名無しでGO!:2006/08/05(土) 23:48:01 ID:Wjd9tVmkO
不慮の事故で客にお湯がぶっかかりやけどさせないためだとおもう
363名無しでGO!:2006/08/06(日) 00:54:23 ID:YTBTZx950
在来線の特急ってメチャクチャ揺れるよな。疲れる。
車体剛性に問題があるのでは?あの挙動は。

飛行機のほうがはるかに快適。飛行機と在来線特急は比較にならない。
364名無しでGO!:2006/08/06(日) 02:14:16 ID:CAxF0gSxO
俺は東京から宮崎へ帰省するのにできるかぎり飛行機つかわない。
ていうのも鉄道の優位生というよりむしろ
社会人になったらんなむだなことできないからってのがでかい
365名無しでGO!:2006/08/06(日) 09:13:02 ID:4RQy7Ooc0
>>363
座っている分なら問題ないほどの揺れ。
立っている時にそう感じるなら、お前の足腰が弱っているだけ。
366名無しでGO!:2006/08/06(日) 09:51:32 ID:FNRcNE8u0
>>364
とても社会人が書いた文章に読めないのだが
367名無しでGO!:2006/08/06(日) 13:17:53 ID:Nbm0OKLr0
>>366
キト日本語ペンキョ中アルヨ
368名無しでGO!:2006/08/06(日) 14:31:35 ID:YTBTZx950
>>365
おいおい・・・在来線特急乗ったことないのか?
あんなの許容できるのヲタだけだろ。
369名無しでGO!:2006/08/06(日) 14:41:18 ID:b0nW/uwC0
>>368
415を毎日乗ってる身としては、全然許容範囲だが。
370名無しでGO!:2006/08/06(日) 16:09:20 ID:dVoDsk/p0
371名無しでGO!:2006/08/06(日) 16:28:49 ID:MWcPOexKO
>368
確かに許容出来るのはヲタだけだよ!
372吉田都 ◆eYark0dJBs :2006/08/06(日) 21:27:17 ID:pXhVkrmn0
>>371
いや、「在来線特急」でひとくくりにされても・・・

気流の状態が悪けりゃ飛行機やって結構揺れるわけやしね
373名無しでGO!:2006/08/06(日) 21:28:09 ID:4S2rZAfp0
日本の空からエアバスが消えていくのが悲しいよ
エアバスの方がハイテクで美しくて安全性も高いのに
374age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/08/06(日) 21:47:26 ID:dpGpzT2jO
ニュージーランド航空、日本からオークランドまでエコノミーでもビジネスでも乗れる程のマイル
残高があるんだが、さてどっちにすっかな。日本発着便のNZの機材はみんなトリプルセブンに
なったのかいな?
375名無しでGO!:2006/08/06(日) 21:56:08 ID:zXQQqLi/0
スーパー白鳥でさえ、車内販売のコーヒーがこぼれてしまう・・・
376名無しでGO!:2006/08/06(日) 22:20:43 ID:KjvKVB1B0
せち辛くなったねー空の旅も。
今の国内線のYクラスはアメリカのKクラス並じゃないか?
LAX-SFO近距離なのでWAのB-720Bに乗ったら「K}しかなかった。でもソフト
ドリンクは只だった思い出がある。日本でも以前は食事時間のフライトは
サンドイッチぐらい出たし、他の時刻でもOSA-TYOのANAやJLでもお菓子と
紅茶ぐらい出たものだった。
ANAの福岡便最終がYS11時代、鉄道友の会の団体で乗ったら、「鯖寿司」の
サービスがあった(全乗客に)--まあセチガライのもご時世かな。
377名無しでGO!:2006/08/06(日) 22:52:02 ID:LUUsZWJi0
>>323
前はツアーのオプションでしか買えなかった
西九州フリーや中九州フリーが旅割のオプションで
買えるようになった。
4日間で5900円だから鹿児島に行かないんだったら
こっちのほうがいいぞ。
378名無しでGO!:2006/08/07(月) 00:20:32 ID:hdic4Wl90
飛行機乗れば、タダで何か施しをされるというのは、これも一種の先入観だろうな。
一応、機内の乾燥環境と密接な関係にある飲み物については、無料サービスをこの
まま続けるかもしれないが、長距離国際線でもないのだから、他は会社のムナ三寸で
いつカットされてもおかしくないものだと、最初から思わなくちゃ。ガキや厨房・
工房ならいざしらず、特に一般企業に勤めている大人ならね。

>>376
アメリカにおいての、コーラ・サイダーなんてのはミネラル水よか、コスト安い
からね。マーケットにあるクソでかいジュースボトル見ればね。
最近は水も相応の値段で売っている日本だが、まだまだ人の気持ちとしては
ジュース類>水(=味がある分、高そう)だから、貰っても嬉しいのだろうね。
379名無しでGO!:2006/08/07(月) 01:46:30 ID:IH/X/nA20
列車の旅行は本当に世知辛くなったねえ。仕方ないから納得してるけど、つまらん。
確かにシートは快適になって、ある程度長時間乗っても疲れにくくなったけど、
食堂車だけならまだしも、駅弁もホーム売りはなくなったし(売店売りだけ)。

それだけならまだしも、駅で列車を待つために座るベンチさえ取っ払われまくってる
からな。まあ仕方ないのかもしれん。
でも、これだと、今は若いからいいけど、年とったら列車の旅は無理だなと思う。
座って待てない、列車で食えないのではね。
まあ特急の本数が増えて、仕事では使いやすくなった。でも仕事以外で使おうとは思え
なくなってきてる。

鉄道は趣味の対象になることが本分ではなく、輸送機械にすぎないと考えれば仕方ないな。
380名無しでGO!:2006/08/07(月) 01:52:36 ID:mVqXLB+S0
エコノミークラス症候群で死なれるよりは飲み物配った方が安上がりって判断だろ
どうせ安全対策でCA乗っけておかなきゃならないんだし
381名無しでGO!:2006/08/07(月) 16:58:12 ID:DW/VHzNx0
>>312
同感ですね
このことが鳥取道や山陰道などの高速道路の整備の遅れの根源だからね
高速道路というものは空港のフィーダー路線でもあり航空+高速道路の流れも存在するわけで
それに鳥取と米子ではなく米子よりの中西部(大山に近い名和か赤碕だったかな?)辺りに空港を設けて
そこから高速道路を放射状に張り巡らせればリモバスに加え他に山陰線を使った鉄道アクセスはもちろん
今頃鳥取市には岡山・米子・北近畿方面への空港フィーダーをかねた高速道路とリモバスが存在していた上に
鳥取市他東部ー東名阪近辺の移動は自動車や鉄道が主体になり出雲号も智頭急行経由の上今も存在していたね
自動車免許試験場だって中部(といっても西部寄り)の東伯郡大栄町由良に存在するのも一種の戦略よ
現に岩手・秋田・青森・福井(うち福井は新幹線はないが)各県は新幹線・高速道路至上主義戦略を取って
航空会社の機嫌を損ねているし

>>314
高速バスを運行する日本交通や日ノ丸自動車とその他共同運行バス会社の売り上げもUP
382名無しでGO!:2006/08/07(月) 21:08:13 ID:AgqFr4e30
鳥取県民乙

鳥取とか島根みたいな糞田舎にスロット使うぐらいなら札幌や福岡線増やせゴルァ
383216:2006/08/07(月) 22:08:54 ID:k9DlQrwp0
>>381
夏場は東部も海水浴集客があり県の中間でも良いが、
冬の季節風考えると赤崎や名和だと日本海から直接
吹き付けるので降りられなくなる可能性高い。
島根半島の陰になる米子(境港)空港が正解のはず。
観光旅客誘致でも島根半島・隠岐・松江・出雲大社・
大山・皆生温泉など考えると中心は今のあたりになる。

県単位の運転免許試験場は県の中央部でないと南東・
南西部からの交通網が不便なので時間ロスを平等に
する必要がある。…特に免許のない人が初回受けに行
くわけで…
384名無しでGO!:2006/08/07(月) 22:12:22 ID:9lQvhrxd0
一番無駄なのは山形線と思う。
385名無しでGO!:2006/08/07(月) 23:25:06 ID:DW/VHzNx0
>>382
札幌線はいずれ新幹線が出来たり、福岡線は新幹線のスピードアップでいずれパーになるぞ
増やすなら成田発がお勧めだよ東関東や千葉県内から東京経由しないで乗れるし、国際線乗り継ぎも考えると良いが
あなたどこの国の人か知らんが何ファビョってるんだ?
381は鳥取県民の書き込みじゃないな
鳥取県民を装って他地域の人が書き込んでいるんだよ
他のスレで中韓系の人が日本人を装って書き込んでいるように

>>383
あなた空港職員か利用者か何か?
つまり境港か大山辺りに置いてそこから高速道路を伸ばせば良かったのかも
386名無しでGO!:2006/08/07(月) 23:47:02 ID:ze3LcE+iO
>>379
将来的にはもっとつまらなくなると思う。
赤字ローカル線は廃止され、幹線は整備新幹線に代わられ、殆どが3セク化になり、
在来線特急や夜行列車は廃止される。
首都圏や関西圏とかの、人口が多いエリアの通勤路線だけはJR直営だが、
ヲタ的には面白くないだろうしな。

むしろソフト的にはサービスが期待できる、飛行機の方がもっと面白くなるかもしれない。


>>384
マイル目的で山形羽田線乗ったが、当然のごとく空席だらけ。
ある客の独り言で、「今日はかなり乗っているな」だったが、
埋まり方が4割の時にそんなんだったから、普段は恐るべし。

札幌と名古屋、大阪を1〜2往復すりゃ充分だと思う。
387age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/08/08(火) 01:51:46 ID:rjU6yoEB0
>>386
鉄道は新幹線や都市型の通勤通学列車みたいな、高速or大量輸送と、
カシオペアやトワイライトExp.等のクルーズ型豪華長距離寝台列車が
生き残る、二極化になってくると思う。
それでも今の技術ではA380以上の収容面積が拡げられない旅客型
飛行機は、室内レイアウトの点で列車には全然及ばない。はっきり
言ってフルフラットのファーストクラスよりB寝台の方が、座って寝て
楽なれるという座席と寝台の本質的な点ではまだまだ優れている。

388名無しでGO!:2006/08/08(火) 02:09:02 ID:Czk9R5Ux0
>>384
山形線が無くなっても代わりに庄内線が増便される。
山形線が無くなっていた数ヵ月の間は庄内線が3→4便に増便されていた。
389名無しでGO!:2006/08/08(火) 17:30:51 ID:0OBN7i+E0
問題は、山形県が何で自腹切ってまで山形線を維持させているかだ。
別に庄内線が増えたっていい。どうせ自県内だし。
390名無しでGO!:2006/08/08(火) 18:19:21 ID:RQr3f28EO
問@山形県の県庁所在地をを述べよ
391名無しでGO!:2006/08/08(火) 20:11:17 ID:0OBN7i+E0
>>390
つ 盛岡は? 花巻線復活なんて、トボけた話も出ているぞ。
392名無しでGO!:2006/08/08(火) 20:13:04 ID:0OBN7i+E0
>>378
機内の乾燥度合いだと、フライト90分につき100ccの水分が適量なんだって。
393名無しでGO!:2006/08/08(火) 20:33:01 ID:LCv6m0hf0
>>391
機材は今話題のQ400ですか?w

関東には飛んでないか。
394名無しでGO!:2006/08/08(火) 21:29:07 ID:oqLsNGBg0
Q400に初めて乗った時、加速に驚いた
プロペラも馬鹿に出来ない・・・・・・
395名無しでGO!:2006/08/08(火) 21:58:27 ID:3pzCpJQ6O
羽田空港―仙台空港の復活の可能性は?
成田空港―仙台空港の実例から、羽田空港での国内便の乗継ぎを考慮してみた。
396名無しでGO!:2006/08/08(火) 22:15:53 ID:FXoob3GQ0
>382

鳥取は、県民も知事も航空業界に対してゴネるのがお好きなようでw
397名無しでGO!:2006/08/08(火) 22:49:08 ID:0FaA4R3KO
>>395
仙台からは、羽田以外の主要都市に就航しているからなあ。
そりゃ米子とか宮崎とかには飛んでないけど、
果たしてそう言った地方には、乗客の需要がどこまであるのやら。
それに羽田経由でなくとも、伊丹や中部経由でも行けるところ多いし。


山形の場合は「ミニ新幹線で本数も1時間に1〜2本」との理由があり、飛行機にも執着している部分はあるが、
仙台はその何倍もあり、「はやて」なら1時間半で東京に着くから、
飛行機に執着してないんでしょ。
398名無しでGO!:2006/08/08(火) 22:50:19 ID:Bq8ClKll0
>>392
B787は機体を構成する素材が違うから、機内を加湿しても大丈夫
という話がどこかに書いてあったけど、もしそうなら、機内を加湿し
て、飲み物は国内線については全廃とか、有料化とか、はたまた
自販機が設置されるなんてことは…あんまり考えたくない未来だな。
399名無しでGO!:2006/08/08(火) 23:14:26 ID:BSFZWY8z0
>>398
俺は今の飛行機が加湿出来ないのは、加湿に必要なだけの水を積み込む事が出来ないと聞いたな。
400名無しでGO!:2006/08/08(火) 23:29:11 ID:3XM+BMKq0
Q400 g e t !
401名無しでGO!:2006/08/09(水) 19:05:37 ID:0nnFhLuKO
9月の18切符期間中に兼用してANAに乗りたいんですが、当たり前な機種よりも変わりダネを乗りたいんですが
@中部〜成田の国際線仕様の744のスーパーシート
A767の国際線仕様の便

あたりしか思い浮かびません。あと携帯時刻表の777のスーパーシート設定なし便のはどんな仕様なんですか?
402名無しでGO!:2006/08/09(水) 21:46:22 ID:j3g48rBv0
>>401
IBEXのCRJとか。あんまり変わり種じゃないか。
ORCのBN2アイランダー路線が運行中だったら、間違いなくお勧めだったが、
ANAグループではないが、ANA運行路線と絡めて、新中央航空なんかどうよ。
BN2アイランダーか、ドルニエDo228なんてのが飛んでるぞ。
403名無しでGO!:2006/08/09(水) 21:51:50 ID:pBeRBB7K0
>>401
羽田〜長崎の747も毎日インター機材

>>402
アリスエアのポチと、エアトランセのビーチクラフトモナー
ポチは引退が決定済みだから乗るは価値大いにアリだね。
404名無しでGO!:2006/08/09(水) 22:07:20 ID:I4r6P3uY0
神戸−湯村温泉と言いたいところだが、それは今はないし。

でも伊丹からなら但馬、松山とかいいんじゃないの?
松山線はサーブ、ボンQからB6まであるぞ。
405名無しでGO!:2006/08/09(水) 22:13:12 ID:93VR+rcTO
>>398
自販機は考えにくい。
かなり頑丈に固定しないと、乱気流に入った時に倒れる危険があると思われる。

まあCAの機内販売はかなりやると思うが。
毛布貸出100円、機内誌販売300円、イヤホン貸出100円、
ソフトドリンク1杯200円、キャンディー5個入100円とか。

国際的の機内食なんかは北斗星みたく「前日まで食事券を購入してください」とかやり、
予約しない客用に弁当販売をやるとか。
406名無しでGO!:2006/08/10(木) 00:09:15 ID:ObbcggaV0
>>401
羽田−関空の141/148
日によってclub穴亜細亜の場合アリ。

>777のスーパーシート設定なし便
亜細亜路線用国際線機材。

欧米路線様777はFがSSになり、Cは解放扱い
407名無しでGO!:2006/08/10(木) 06:28:20 ID:6ymR8UlfO
ジェットスター航空みたいに関空からシドニーまで約10時間で飯と飲み物、各種アメニティは
有料って所も出てきたな…。燃費と空港税合わせて往復¥4万台はお値打ちだが…。ま、夜行便
みたいだから寝るだけと言えばそれまでなんだが。
408名無しでGO!:2006/08/10(木) 10:57:31 ID:6JaXNsKa0
日本も2極化だろうな。
列車形式になる格安系と、コストの関係で質は以前より下がるが、
国際線王道のサービスをする大手というふうに。
409age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/08/10(木) 12:11:34 ID:Gp5G+yhA0
>>408
NYCのJFK空港なんか、ジェットブルーが出てるターミナル6だけが賑やかで、
カーブサイドを出入りする車も多いのに、他のターミナルは閑散としてるw。
410名無しでGO!:2006/08/11(金) 06:34:36 ID:Sg4uYHWf0
英国航空業界危機一髪だったな。
411名無しでGO!:2006/08/11(金) 07:04:43 ID:fjmrcRnG0
飛行機に乗って感じたことというよりは
飛行機に乗った次の日に新幹線に乗って感じたことなんだけど
YS-11と比べると500系って広いなぁと思った。
412名無しでGO!:2006/08/11(金) 12:29:38 ID:1bNcSPXg0
亜細亜777、9月は羽田鹿児島で3便続けて来るな

>>408
「従来よりも質を上げた航空会社」きぼん
413名無しでGO!:2006/08/11(金) 15:18:34 ID:dLbGpwVTO
はえぇぇ!
羽田13時で今もう恵庭だもんな
414名無しでGO!:2006/08/11(金) 16:09:13 ID:t6REQ5Pr0
>>389

山形空港が破綻しないように…じゃないの?
あと、去年あたり「つばさ」もよく不通になったし、飛行機じゃない
と逆に不安な層も多い。
415名無しでGO!:2006/08/11(金) 18:36:56 ID:VAwAa2kc0
>>413
札幌か?
416名無しでGO!:2006/08/11(金) 18:47:35 ID:bwm47wT9O
>>413
札幌新幹線不要論を唱えるやつらって、まさにこれを理由にしているんだな。
でも雪で千歳空港が閉鎖になりゃ、必要論が増えてくるとか。

競争と共栄が必要だろうに。
417名無しでGO!:2006/08/11(金) 20:24:25 ID:u1IVHZg+0
>>413
13:00に羽田を出発する前に、自宅からどれだけの時間、地べたに存在していた
かが問題。
418名無しでGO!:2006/08/12(土) 00:47:39 ID:SkwdCiwo0
状況的に今後、飛行機は厳しい状況が続くだろうな。
新幹線も何か手を取らないといけない状況に来ているとは思うが、
新幹線の利用客数を考えると難しいわな。
419名無しでGO!:2006/08/12(土) 04:43:50 ID:dgbssn9y0
それこそ水物を手荷物で持っていけなくなったり、搭乗手続きに三時間も
かかったり、飛行機関係は踏んだり蹴ったりだな…。
420名無しでGO!:2006/08/12(土) 08:38:07 ID:cN0MulHN0
日本でテロリストに一番狙われるのは倒壊道新幹線だと思うが。セキュリティー
チェックないし。まあ、通勤電車もかねてるから、いちいちチェックなどやって
られん罠。
421名無しでGO!:2006/08/12(土) 09:42:12 ID:yHDkCbO10
政府専用機みたいに、天皇とVIPのっける新幹線作ればいいのに。
422名無しでGO!:2006/08/12(土) 09:51:42 ID:P2uQgGSz0
>>421
構想だけならマジであったようだが
423名無しでGO!:2006/08/12(土) 11:43:25 ID:DrYJ3iRC0
>>421
一時的だが先頭車以外以外グリーン車という編成が作られたことがあった
役目を終えた後に通常編成に組みなおされたが
424名無し募集中。。。:2006/08/12(土) 11:46:43 ID:6IVz67i60
お座敷電車とかは今でも全部グリーン車だな
425名無しでGO!:2006/08/13(日) 00:38:29 ID:lfshz5EI0
しっかし、お気楽だな。
426名無しでGO!:2006/08/13(日) 01:09:46 ID:NQS+0azVO
何が?
427名無しでGO!:2006/08/13(日) 06:51:33 ID:yChvMIce0
425の頭の中じゃないか?
428名無しでGO!:2006/08/13(日) 18:33:20 ID:z5OWCxnd0
>>421
おじゃるのJA8231か菌鉄の12601Fみたいなのか?
429名無しでGO!:2006/08/14(月) 02:15:22 ID:FdhpqY+cO
>>421
東海道新幹線100系のG40編成、G41編成のグリーン車(2階)が、防弾仕様だった!と聞いたことあるぞ!
430名無しでGO!:2006/08/14(月) 04:54:48 ID:GF5CT3H/0
>>429
だが爆弾が仕掛けられるのは2号車だ。
431名無しでGO!:2006/08/15(火) 00:37:14 ID:+8s5afYk0
格安系の料飲別途路線で液体・手荷物持ち込み禁止になったらどうすんねん
432名無しでGO!:2006/08/15(火) 12:11:13 ID:5fOpKzCuO
>>431
搭乗ゲートに飲み物が用意してあり、
「ここで事前に飲みなさい」とあったら面白いんだが。

それはともかく、機内販売を実施するか、
もしくは飲み物サービスのみ復活させるかもしれんね。
433名無しでGO!:2006/08/15(火) 23:01:53 ID:iv+DEjUh0
>>432
それ、1回だけど実際にあったことあるよ。
搭乗口のそばで職員がジュース配ったんだ。
別に飛行機遅れてるわけでもなかったのに。
なんかウエルカムドリンクみたいで気分良かったよ。
まあ、機内でも普通にドリンクサービスあったんだが。
434名無しでGO!:2006/08/16(水) 18:01:31 ID:MUlD92XDO
上げ
435名無しでGO!:2006/08/16(水) 18:14:59 ID:r0SUsXuw0
不感症
436名無しでGO!:2006/08/17(木) 11:59:14 ID:Y0hazfQ/0
Japan Railines/JRL/日本鉄道
Japanasia Railway/JAR/日本アジア鉄道
Japan Transpcean Rail/JTR/日本トランスオーシャン鉄道

All Nippon Railway/ANR/全日本鉄輸
Rail Nippon(?)/RNK/レールニッポン
Hokkaido International Railway/RDO/北海道国際鉄道(レール・ドゥ)

Japan Airways East/JAE/東日本旅客航空
Tokyo Aero/TAK/東京エアロ
437age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/08/17(木) 20:01:56 ID:1S5uOZb60
JALの国際線燃油サーチャージが上がった…。

欧米・北米線は空港使用料と燃油サーチャージだけで、¥30000は突破
するぞorz。
438名無しでGO!:2006/08/17(木) 20:48:07 ID:Jn/7jz/V0
俺は名古屋(中部)〜福岡行くのにはいつも飛行機。
特割で買えば新幹線「のぞみ」より安いから。
439名無しでGO!:2006/08/19(土) 09:33:57 ID:eJ1JlL9nO
SSPに乗るなら744のフライトだな
他のは普通席の延長というかんじがしてつまらない
440名無しでGO!:2006/08/19(土) 20:24:09 ID:CTU/9DTs0
東阪シャトルの限界説(新幹線に対して)。
441名無しでGO!:2006/08/19(土) 21:11:17 ID:sI/89h2fO
>>440
マイレージ目的、CA目的、飛行機そのもののヲタ、待ち時間は長くても良いが乗車時間は極力短くにこだわる人。

以上の人は別として、運賃は互角でもトータル時間と本数の多さでは、新幹線だからな。
片道8000円まで下げたら飛行機にかなり流れるかもだが。
442名無しでGO!:2006/08/19(土) 22:27:55 ID:ZB2IsyCq0
東京大阪間、外国だったら絶対に飛行機優位な距離だけども、なんたって新幹線があるからなあ・・・・
443吉田都 ◆eYark0dJBs :2006/08/19(土) 22:46:40 ID:ZOMWmxCJ0
>>442
伊丹が縮小されたら飛行機は競争力を失うやろーなー・・・
444名無しでGO!:2006/08/19(土) 22:51:49 ID:YAe0vjvY0
だから、飛行機は値段の安さで対抗する。
445偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :2006/08/19(土) 22:55:38 ID:/KBJm3xf0
早速来週京都に出張があるのだが、
京都だと新幹線が早く着くから飛行機を選ぶ理由がなくなっちゃう。
普段飽きるくらい新幹線に乗ってるからたまには飛行機に乗りたいのだが・・・
大阪だって、飛行機が有利になるのって御堂筋線沿線とかに絞られてこない?

うちの会社って出張時は関連の旅行会社に正規料金で発券してもらうから、
特割とか使う理由があまりないんだよね。
446名無しでGO!:2006/08/20(日) 11:35:57 ID:Yjl+Hi6i0
鉄道航空双方に興味を持った上で感じるのは運輸行政の力のなさ
「鉄道は冷遇されている」というとよく「航空もそうだから同じだろう」という返事が変えてくるけど、言いたいのはそんなことじゃないんだよね
鉄道航空両方の予算獲得や税の減免,運輸業界全体の社会的地位の向上が肝要
447名無しでGO!:2006/08/20(日) 12:05:13 ID:1Fnh1zEx0
>>445
京都に行くときに、
国際線機材に乗りたいがために関空行きの早朝便によく乗るぞ、俺は。
448名無しでGO!:2006/08/20(日) 13:10:38 ID:zUTD1VDJ0
去年の6月と今年の6月でシャトルを比べた場合、3空港になったのに
あまり輸送人員変わってないんだよね。神戸線のスカイがちょっと頑張ったから
いいようなもの。
449名無しでGO!:2006/08/20(日) 13:24:31 ID:zUTD1VDJ0
>>444
新幹線にはまだ、一番本数の多いのぞみへのエクスプレス早得の適用が
残っているからな。
450名無しでGO!:2006/08/20(日) 13:25:25 ID:EaJEttSG0
トリプルセブンの各座席についている液晶画面は見てて飽きなかった
今の飛行位置とか状況がわかって面白い。
鉄道にはさすがにあそこまでは無理だと思ったな
451名無しでGO!:2006/08/20(日) 14:07:11 ID:KUCTGq9g0
>>450
雲の上に出るとどこを飛んでるかわからない飛行機に対し、
鉄道はあんなのなくてもどこ走ってるかわかる。

飛行機も晴れてれば地形からどの辺飛んでるかわかるんだけど、
あんまりそういう機会もない。
452名無しでGO!:2006/08/20(日) 18:24:26 ID:bTNzBrza0
羽田で到着手荷物待ってたら
JGCの優先手荷物タグが束になって(見た感じ30枚くらいか)
くくりつけてあるスーツケースがでてきて目が点になった。
453名無しでGO!:2006/08/20(日) 19:06:14 ID:FHiTAg81O
もとレインボーに先日乗ったけど、液晶がくたびれていたな
カラスの飛行機は液晶綺麗だった
454名無しでGO!:2006/08/20(日) 19:15:48 ID:Go3AzKFt0
>>450
国内線だとシートTV付いている機材はほんの一部だよ。。
逆に国際線はほとんど設置してあるけど。
列車もシートテレビは付けたが、結局メンテやらプログラム更新が面倒なのか長続きしなからな。。
トンネルが多い新幹線とか夜行列車はナビ画面が欲しいと思う。
455名無しでGO!:2006/08/20(日) 19:45:07 ID:CQt0v6M50
夜行列車は寝るものだから、画面なんてイランという考えだろうさ。
いや、実際、夜行に乗車して寝ない方がどうかしている。
456名無しでGO!:2006/08/20(日) 20:41:55 ID:Y1mmSZVu0
寝台列車で21時発7時着のような列車には画面が付いてなくても良いが、
17時発10時着のような列車には付いていてほすいものだ。
457名無しでGO!:2006/08/20(日) 20:47:53 ID:FHiTAg81O
中国の寝台車にはベット毎に液晶テレビが備えられている車両がある
いつのまにかに夜行はあちらの方がサービスがよくなった
458名無しでGO!:2006/08/20(日) 20:51:47 ID:KlFeyi7m0
寝台ってそういうサービスいらんから、
もうちょい安くして欲しいよね
高いから、高速バスに客とられてるわけだしね
459名無しでGO!:2006/08/20(日) 20:53:40 ID:hLufX+lM0
昔、カシオペアスイートに乗ったら液晶テレビが付いてて、現在地がわかるチャンネルがあった。
ただ、カーナビのソフトを使ってるみたいで、道路が併走してない所では再検索しまくりだったが…
460名無しでGO!:2006/08/20(日) 21:10:39 ID:1xGiEZCQO
鉄道は線路の場所が決まってるけど飛行機は日によってルートが変わるからな
飛行機のナビが面白がられているのはそういう理由もある
461名無しでGO!:2006/08/20(日) 21:38:01 ID:Y1ny/izFO
とは言うものの、そんなに外れたコースは取らないがね。
自分が経験した、予想外のコースは2つくらいかな。

1. 関空→千歳で、岡山→鳥取→日本海→佐渡沖→秋田ルートを取った

2.羽田→沖縄で、石川→島根→福岡→鹿児島ルートを取った

もっとも2については、潮岬沖に台風が来ていた時ゆえ、
やむなく取ったルートみたかったが。
462456:2006/08/20(日) 21:45:53 ID:Y1mmSZVu0
漏れは、新千歳→羽田で
日本海側・新潟・小松・名古屋・大島経由があった。
大子付近の雷雲よけだったようだがえらい時間がかかった。
463名無しでGO!:2006/08/20(日) 21:50:07 ID:REorI7Tb0
>>459
どういうことかな…?
と思ったが、道路から外れたところを走るので
カーナビが補正を試みる、ってことなのね。
464名無しでGO!:2006/08/20(日) 21:51:21 ID:Yjl+Hi6i0
>>461
2のケースってかなり遠回りに見えますけどやっぱり到着時間が遅れたりしたんですか?
465名無しでGO!:2006/08/20(日) 21:52:17 ID:Yjl+Hi6i0
インター機材での国内線運用でもテレビは作動しているんですか?
466名無しでGO!:2006/08/20(日) 21:54:34 ID:ubJzthoN0
>>465
していない事が多い
467名無しでGO!:2006/08/20(日) 21:58:39 ID:Y1ny/izFO
あと、羽田→関空なら浜松→潮岬→和歌山市内と遠回りするし、
神戸なら明石大橋からUターンしているみたいだな。
空域や混雑とかあるから仕方ないんだろうが、
鉄道ヲタからしたら、何と遠回りだろうと感心するよ。
468名無しでGO!:2006/08/20(日) 21:59:22 ID:3w6C1ThI0
>>465
NHKニュースぐらいは見れる
通常大型スクリーンで流す放映を1つのチャンネルで実施しているていどと思うとよいかも
国際線でのオンデマインド映画などは動いていない
469名無しでGO!:2006/08/20(日) 22:01:50 ID:3w6C1ThI0
飛行機のナビで面白いのは、
台風とかでルート変更があったときにどこを飛んでいるか
明確に確認できることと
到着地の空港混雑で待たされる場合、どこを旋回しているかわかること
旋回ルート。最高7回ループさせられたことあるけど、
レールがあるのではないかと思うぐらい見事に同じ場所をグルグル回ってる
470名無しでGO!:2006/08/20(日) 22:14:10 ID:Go3AzKFt0
>>467
神戸は関空と干渉してしまうようで、姫路まで行ってUターンが必須らしい。
で、姫路神戸間は単線運転。
471名無しでGO!:2006/08/20(日) 22:16:16 ID:rVH3B5Pt0
だからこそ、エアバンドはこの住民向きなんだよな。
472名無しでGO!:2006/08/20(日) 23:58:23 ID:1Fnh1zEx0
>>461
2は知らんが、1は関空・千歳ではよくあるルートだぞ。
473吉田都 ◆eYark0dJBs :2006/08/21(月) 00:37:04 ID:SXbSi0GF0
>>461
中部→成田に乗ったときに風向きの都合やと思うけど、鹿島のコンビナートの横を通って霞ヶ浦の
上を通っていったことがあったっけ・・・

あの時は、一瞬どこへ逝く気なんや!?と思ったねー
474名無しでGO!:2006/08/21(月) 02:51:11 ID:rjMy8oeo0
羽田の滑走路が閉鎖とかで、千葉県沖を30分ほど旋回していたときの話。

漏れの乗ったANAの上にJAL、下にもJAL。
螺旋状に飛行機が飛んでいるのは物珍しかった。
475名無しでGO!:2006/08/21(月) 08:19:34 ID:piLSvp/P0
空港飛行場についての話題は?
羽田の渋滞なんてまだあるのだろうか。
476名無しでGO!:2006/08/21(月) 12:31:35 ID:/AOGLCkZ0
あるある〜 1箇所で賄っているんだから。
でも3空港あるNYでも、混雑は激しいんだよな〜
477名無しでGO!:2006/08/21(月) 15:19:52 ID:EqDPcMaP0
混雑していると大島上空をぐるぐる回っているのが画面上に出ることも。
47858.98.33.236age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/08/21(月) 20:01:14 ID:xXvfQawi0
まあ、あれだ、今関空のsigentから。ANA150便で帰京するつもり。
今日は1泊2日で甲子園決勝戦の帰りなんだが、最近東阪は飛行機
ばかりになってしまった…。来月今度は関空から出国なんだったな…。
今の内に制限区域外に戻って、国内線接続の切符買っておくかな。
479名無しでGO!:2006/08/21(月) 20:14:33 ID:fuOACgpW0
羽田の侵入が混んでいるのは都心上空を飛ばないから。
NYなんか容赦なくマンハッタンだろうがブルックリンだろうが市街地上空を飛んでるのに。
そもそも内陸空港のヒースローなんかもっとひどい。
騒音公害でプロ市民が騒ぎ立てないんだろうか、海外は。
480名無しでGO!:2006/08/21(月) 21:40:22 ID:+f0FJ4Vs0
>>479
ヒースロー着陸前は結構いいな。
まず混雑しているからロンドン中心部上空を何回か旋回するので(下手すると30分はやってる)
主要観光地は大体見れるね〜。


今年で終わりのハイバリーのちょい横を航路っが横切っているので(風次第?)、キックオフまでの間に何十機も見れた。
上の状況の時も数回見えたし。
481名無しでGO!:2006/08/21(月) 23:03:55 ID:BDm0PruO0
関空の陸上ルートもそうだよな
せっかく新聞にまで載ったのに何故か撤回しちゃうし
482名無しでGO!:2006/08/21(月) 23:12:04 ID:cD3HtotA0
ヒースローに初めて行ったときには
旋回している飛行機が大量にいたのでびっくりした。
483名無しでGO!:2006/08/21(月) 23:14:44 ID:cD3HtotA0
日本でも福岡は中心部を堂々と飛んでるな。
天神の西鉄福岡駅が見えて面白かった。
484age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/08/22(火) 00:32:10 ID:yFc7FrJoO
>>482
ワシントンダレスは、内際問わず次から次へとやってくる着陸機に驚いた。ドア閉めしてから
離陸まで40分近く待ったんじゃないだろうか。ワシントン⇒ニューヨーク・ニューアークの短距離
飛行だったから、下手すると地上で飛ぶのを待ってた時間の方が長かったかも。
485名無しでGO!:2006/08/22(火) 08:22:14 ID:TZ0IFA/L0
>483
それなら伊丹だって、新大阪駅の真上を我が物顔に堂々と....
486名無しでGO!:2006/08/22(火) 12:43:25 ID:kcD34Gqq0
>>481
羽田〜関空の片道だけ、所要時間が短くなったってやつ?
いつにまにか無くなったの?

>>485
そもそも新大阪は市の外れだからなぁ・・・
ただ、暗くなってから東日本発の伊丹便に乗ると、相変わらず
十三という街は活き活きとしているな、ってのが確認できて嬉しい。
伊丹に着いたら即、阪急電車で直行・・・ なんてことはまだないけど。(w

>>484
DC〜NYは、アセラがもうちょっと奮起してくれればね。
現状でもアメリカにしては健闘はしているけど。
487age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/08/22(火) 14:01:22 ID:H0idgd0h0
>>486
昼間甲子園で野球見てると、轟音と共にかなり上昇して雲と空に
溶けかかっている、伊丹を離陸した飛行機の腹を見る事があるけど、
何か妙に感動した。
488名無しでGO!:2006/08/22(火) 14:20:32 ID:kcD34Gqq0
福岡ヤフードームの上は飛ばないんだな。
ドームのフタ開けている時に機体が飛んでいったら、
面白いんだけどな。
489名無しでGO!:2006/08/22(火) 19:10:11 ID:J4MEl99B0
>>488
真上とまではいかないが、
ホークスタウンの近くは飛ぶんじゃないのか?
北向きに着陸する日の場合、長崎から海岸線を飛んできて、
福岡タワーの横を通過していくし。

沖縄やフィリピンから帰ってきた時、ドームを見下ろせたぞ。
490名無しでGO!:2006/08/23(水) 13:28:41 ID:KxdZwjAn0
>>450
昔の快速海峡や151系食堂車にも位置表示装置はついていた
でも鉄道だとあまり意味ないんだろうなぁ
あの777の位置表示とか一部のフェリーの位置表示とかは結構好きだが
491名無しでGO!:2006/08/23(水) 21:15:51 ID:oM7EOgwQO
大阪城辺りなら、伊丹に着陸する飛行機がはっきり見えるよ。
どこの航空会社か、又は機種は何かが判明するくらいにね。

飛行機ヲタは関東より関西が多いのも、そんな所にあると聞くな。

最も、今ならお台場やTDL上空で、羽田へ着陸する飛行機が見えるから、
関東の飛行機ヲタも増えるだろうが。
492名無しでGO!:2006/08/24(木) 00:20:27 ID:NZsB6+Ui0
>>491
日中伊丹着なら、奈良の古墳群や生駒山のアンテナ群から
近鉄布施上空で旋回し、大阪城、新大阪駅真上、とだんだ
ん下界が迫ってくるのを楽しみながら着陸するから色んな
フェチに対応できると思う(笑
逆に羽田は夜到着が好きだな。誘導灯が正面に進入方向
の点滅を繰り返し、滑走路の明かり点々とした闇に着陸、
延々とどこをどうやって走ったのか分からないうちにブリッジ
に着く。
493名無しでGO!:2006/08/24(木) 11:22:36 ID:6bQEAgdl0
>>492

特にジオラマ作りフェチにはたまらんよなw
>昼の伊丹到着前

近鉄の八尾〜鶴橋とか、環状線、JR大阪駅近辺、阪急三複線〜宝塚線etc.
494偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :2006/08/24(木) 21:29:58 ID:N3pl6xJg0
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200608240018.html
PCとなると、飛行機は圧倒的に不利だよね。

まあでも会社のPCでは社外LAN接続が禁止されてたり、
社内のイントラにも接続できなかったりすると、意外と使いにくかったりする。
スタンドアロンでExcelやWordを使うくらいかな。

>490
以前NEXのG車に乗ったとき、位置表示があったけど、
あの距離で位置表示あってもあんまり意味ないような・・・外国人向け?
495age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/08/24(木) 23:08:48 ID:aJ3Jt67TO
>>494
Connection By Boeingも今年中にサービス停止になるしね。しかし航空機内でのネット接続という技術は
確立したから、あとは採算が取れる商売の仕方が出れば、また普及もするでしょう。
496名無しでGO!:2006/08/24(木) 23:31:47 ID:yFBZ7+xr0
>>494
香港の機場快線にも似たようなのある。
あっちは機場から中環までたった23分。
497名無しでGO!:2006/08/25(金) 00:12:24 ID:f4wrxQW70
>>496
香港のは車内にモニター置いてなかったか?
498名無しでGO!:2006/08/25(金) 04:02:15 ID:OVrbv5iJ0
>>495
結局、どこも引き取らなかったのか。
技術的に可能、というのと、それで採算が取れて利益が出る、というのは
違う話だからとりあえずしょうがないやね。CBBは先駆者としてよくチャレンジ
したと思うよ。

本来は、CB"B"(Boeing)じゃなくて、個々の航空会社がちゃんとリスクテイクして、
お金の面倒も見てやるのがスジだと思ったから、CBBという名前自体ちょっとヤバ
いものを感じてた。(異論はあるだろうね) (関係ないけどConnexion by Boeingのよう
に、わざとxを使ってたよな)
鉄ヲタ的には、つくばエクスプレスだって無線LANのサービスをやろうとしてるん
だから、それより何十倍どころか何百倍単位で料金の高い国際線なら、誰か
なんとかしてよと言いたいところではあるね。CBA(Connexion by ANA)とか
CBJ(Connexion by JAL)とかね。CBS(Connexion by STAR ALLIANCE)や
CBO(Connexion by OneWorld)だったらマジで尊敬してやってもいい。

技術はもうあるんだから、無駄にしないでちゃんと育てて欲しいよね。
その上で、使う・使わないは利用者が選べばいいんだから。
499名無しでGO!:2006/08/25(金) 06:38:24 ID:tWKxNpU/0
Connexion by Boeingってビジネス毎スクラップにされるの?
どこかのファンドが安値で部門買い取りとかして
ビジネス継続ってことはないの?

LHは続けるって行ってるんだけどどうやって続けるんだろう。

イスラムバカが9/11さえ起こさなきゃ米系エアがとっくに導入して
採算ラインに乗ってるはずだったのに…
500名無しでGO!:2006/08/25(金) 07:16:20 ID:XOXkmFJQ0
>>497

香港は、通路天井部に表示
501名無しでGO!:2006/08/25(金) 07:55:24 ID:hevZxkyi0
>>499
9/11が無かったとしても格安会社との競争で、そんな設備投資には
まわせなかったと思うぞ。国際線米系は。
502名無しでGO!:2006/08/25(金) 13:22:29 ID:3v9fgVh3P
昔はCBB使って機内から2ch新板設置なんていう荒技もあったんだがなぁ・・・。
503age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/08/25(金) 19:26:38 ID:hevZxkyi0
>>502
新スレならしょっちゅう立ててましたが何か
504名無しでGO!:2006/08/25(金) 22:10:14 ID:tWKxNpU/0
>>501
いや、あったんだよ。
AAとかUAの大手で導入という話が。
あらかじめ見込み客がなきゃ普通あんなcapexはしない。
ところが9/11で大手がコケて、ボーイングはハシゴを外された。

格安キャリアの存在感は9/11まではあくまでもサブカテゴリーにすぎなかったが
(景気よかったしビジネス客はサービスが充実した大手を指向していたから)、
9/11後の不況期に旅客がプライス指向を鮮明にしてメインカテゴリーに躍り出た。
505名無しでGO!:2006/08/26(土) 13:19:20 ID:miwhTc8t0
>>459
確か「一般道走行中」とか「東北自動車道走行中」とか出てたなw
506名無しでGO!:2006/08/26(土) 18:03:20 ID:UyXe9D8O0
>>505
一般道や高速道を突っ走るカシオペア見てみたいw
507名無しでGO!:2006/08/26(土) 19:10:50 ID:T8SGvJHo0
青函トンネルも瀬戸大橋もなかった時代の飛行機の威力はそれはそれは凄まじかったけどな
508名無しでGO!:2006/08/26(土) 22:26:15 ID:tCPCmr3Y0
マイル消化の旅で福岡〜徳島で最後のYS堪能してきます。
509名無しでGO!:2006/08/26(土) 22:57:44 ID:60NLcMEnO
>>473
レークスじゃなくてワーフをパスしたのかな?
カスミノースアライバルだと思ふ
510名無しでGO!:2006/08/26(土) 23:25:57 ID:47lEVfz+O
>>508
気をつけていってらっしゃい。
自分は自腹だが、5月にお別れを済ませたよ。
お節介だがアドバイスとして。

デジカメが主流になっているが、フィルム式カメラも持っていった方がよい。
離着陸時でも、機内や窓からの撮影ができるから。
もっとも予めCAに断っておかないと、デジカメと間違われる事もある。

あと、福岡の展望デッキはクソ(滑走路と距離が離れている)ゆえ、
離着陸を外から撮影するなら、徳島の方がマシだな。
511名無しでGO!:2006/08/26(土) 23:31:56 ID:vozlNJgVO
羽田からの釧路線や鹿児島線は鉄ヲタの想像を絶するルートで飛ぶよね
512名無しでGO!:2006/08/27(日) 10:40:49 ID:k2eb+pmP0
97年から98年にかけては「これから大手3社と新規参入で選択の幅がおおいに広がるぞ。乗客がそれぞれの都合や趣向にあわせて思うままに好きな便やクラスを選べるようになる。」って思っていたのに。
まさかJJ合併や大手のコスト削減競争への参入なんて事態になるなんて思わなかったよ。
513偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :2006/08/27(日) 13:10:24 ID:d/0KrPZk0
おいらの乗った意外なルートはかわいいものかもしれんが、
福岡から伊丹行きに乗ったとき、北九州方面で雷雲があるんで、
熊本〜松山上空を通っていった。
事前にアナウンスがあったとはいえ、
大阪方面なのに南九州方向に飛んでいくのは不思議な感覚だった。

>512
>504は海外の事情を言っているんだろうけど、日本は逆の流れになっているね。
しかも合併したところが氏にかかってるしw
514名無しでGO!:2006/08/27(日) 18:05:04 ID:3+fbvutbO
現時点ならJAL、ANA(子会社化したのと同じSNAとAIR DOも含む)、SKYの
3社に集約されてしまったようなもんだからね。
(地域コミューター会社は別にして)

しかもSKYはいつ無くなっても不思議じゃないくらい、
搭乗実績や収支もヤバくなりつつある。

文化や企業風土が違うから、欧米みたいなようにはならないだろうな。
515age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/08/27(日) 22:08:34 ID:kvJpNxWYO
>>514
SKYMARKはあと1年、運航トラブルが無ければ軌道に乗るじゃなかろうか。運航トラブルが無ければ、
JALとANAで比較した価格の優位と、神戸、福岡、札幌、沖縄の高収益線に特化した路線展開してる
事から、やがては安定した需要は付くんじゃないかな。国内線の便選択の条件は、価格と本数になってるかと。
516名無しでGO!:2006/08/27(日) 22:15:34 ID:Ubzq6K8U0
>>507
青函トンネル・瀬戸大橋の開業の航空会社への影響は少ない。
北海道ー本州には全く影響なく
四国で伊丹ー高松が減便されたくらいであとは影響なし。
517偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :2006/08/27(日) 22:36:32 ID:d/0KrPZk0
>515
出張時にJALやANAの正規料金で普通に旅費が支給される会社なら、
格安キャリアをわざわざ選ぶ理由はないような気がする。
あとマイルサービスが充実している大手キャリアを選ぶってのはあるだろうね。
518age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/08/28(月) 00:19:19 ID:4DtQlMkG0
>>517
一定の割合を占めているとはいえ、出張者だけが飛行機の客じゃないじゃん。
一見さんの出張者だっているし、帰省やレジャー目的で使う人達だっている。
本数としての規模ははっきりいってJAL&ANAが多いが、SKYMARKは彼らと
比較すれば本数は少ないものの、規模に合った本数を持っている。
航空会社の1つの業態を提示してそれへの需要があるという事は、安全
運航がしっかり確立されれば、持ち直してくるはず。

それからマイルサービスマイルサービスと言うが、果たしてどれだけその
恩恵を貰っている人が、航空市場の規模に比較して、どれだけいるのか…。
まだ大手家電量販店のポイントカードの方が、恩恵に浴してる人が多いと
思う。
519名無しでGO!:2006/08/28(月) 12:25:15 ID:MF3IhgDb0
航空会社にとって出血の伴うマイルサービスを止めないということは、
影響が無い程度のマイル恩恵者しか存在しないってことだな。
一見、マイルありがたや〜で、多そうに見えるけど。
520名無しでGO!:2006/08/28(月) 13:39:58 ID:ZO0PKVo2O
出張の多い会社、職種(営業とか修理サービス部門)に属する人ならともかく、
よほどの航空ヲタじゃないとマイルは貯まらないからね。

クレジット付きマイルカード初回搭乗 1000マイル
羽田大阪往復1回あたり500マイル(特割使用、カード及びネット予約ボーナスマイル込み)
羽田札幌往復1回あたり700マイル(同じ)
羽田沖縄往復1回あたり1000マイル(同じ)

大阪6往復、札幌3往復、沖縄3往復でもようやく1万マイルに届くかどうか。
実際は各種ボーナスマイルが付くのと、クレカ使用ポイントをマイル積算したら、
なんとか1万5千マイルにはなるだろうけどね。

まあ普通の人なら、有効期限の3年間かけて、ようやく無料航空券がもらえるかどうかだな。

ちなみに以上の計算はざっくりしたもんだから、
多少のズレは勘弁してね。
521名無しでGO!:2006/08/28(月) 16:30:16 ID:8P+zqNIR0
漏れはこの1年で青系2回、赤系2回の無料航空券と、赤のICクーポン4万マイル
貰っている。コツは「100%以上の積み増しが無い時に乗らない」事か?
522名無しでGO!:2006/08/28(月) 20:17:00 ID:xdWh6sNI0
三井住友のANAカードでまいぺいスしたら、1000円20マイル。
75万使えば無料航空券2レグ分。すぐ貯まるじゃん。
523偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :2006/08/28(月) 23:04:16 ID:J3ERCXB80
確かにマイル貯めても繁忙期は使えないし、沖縄便とか瞬殺だし、
実際使いこなせてる人は相当少ないだろうな。
おいらは年数回搭乗+普段のカード決済で1年で15000マイルを目標にしてる。
どうせ盆期間をずらした夏休みしかまともに休み取れないし、年1回使えれば十分。

>522
おいらもマイル2倍なんでまいぺに変更した。
でも雑誌にでかでかと取り上げられてるから改悪されるかもorz

>521
kwsk
524名無しでGO!:2006/08/29(火) 12:08:07 ID:NdRyQ3rq0
マイル目的でICOCAに大量チャージするDQN客のせいで、みどりの窓口が滞ってしまい
トラブルになってるようだ。
マイル大口消費者の立場から何かアドバイスしてやってくれ。

↓こっちのスレ
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1150726185/
782あたりから
525名無しでGO!:2006/08/29(火) 13:33:00 ID:1BBJsxDz0
この間の新聞で、企業が顧客囲い込み作戦で施した一種の‘ポイント’が
年間で見ると相当な額「死んでいる」そうだな。
526名無しでGO!:2006/08/29(火) 20:09:25 ID:0s+hD2dJO
沖縄ブームがこんなにも続くと分かっていたならレキオス航空も諦めずにすんだものを
527名無しでGO!:2006/08/29(火) 20:28:21 ID:TiErLqLQ0
どうせみんなANAとか使うだろ。
528名無しでGO!:2006/08/29(火) 20:32:06 ID:6YdrA/kN0
>>523
>確かにマイル貯めても繁忙期は使えないし、沖縄便とか瞬殺だし、

案外国際線の方が取りやすいね.
529名無しでGO!:2006/08/29(火) 21:00:05 ID:2D1HOE+M0
マイル貯めるの飽きてきた
今年で期限の切れるマイルが3万オーバーあるのだけど、使う暇がなかなかない
3回連続。海外無料航空券もらったけど、そんなに休暇が取れるものではない

530偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :2006/08/29(火) 21:26:02 ID:tnmbbw8U0
ANAのSkipのCMがヘビーローテで流れてるけど、
JALって似たようなことやってるの?CM見た記憶ないんだけど。

>525
まあ企業からすると表面上は「ぜひぜひ使って」だろうけど、
使うと原価丸々赤字になるから本音は「できるだけ使うな」だろうしね。

でも乗客側からすると、「もしかしたら」という希望で集め始めて、
3年経ってポイントが消滅していくのを指で加えているのが大多数なんだろうな。
しかもポイントがたまったとしても、いざ予約しようとして瞬殺の現実に直面orz
まさに大多数の乗客はキャリアに釣られてる状態か。

>528
国際線に必要なマイルが貯まる前に有効期g(ry
531名無しでGO!:2006/08/29(火) 21:29:48 ID:6YdrA/kN0
>>529
どうせタダなんだし,最低滞在日数の縛りも弱いんだから,
とんぼ返りも面白いんでは?

>>530
東アジアなら2万でしょ.
まあ,JAL/ANAの3年目の年末に期限切れはひどいねぇ.
532age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/08/29(火) 21:43:18 ID:syDPvUcAO
>>529
今年切れるマイルが、80Kいっちゃってる自分はどうなるんですかい…orz。NZで使ってもまだ
使い切れん。また北米線のブジネス切符をオープン発券になるのか…。
533名無しでGO!:2006/08/29(火) 21:47:11 ID:lSfuPpCF0
国際線にばかり乗っていると、JALやANAで貯める連中の気が知れん。
米系は一旦上級会員になるとアホほどマイルがたまり始めるし、特典のハードルも低い。
534名無しでGO!:2006/08/29(火) 21:47:40 ID:m2opr/lS0
本気でマイルを貯めるのが難しそうな環境の人は無理せずその都度好きな会社,好きな機種を選んで乗ったほうがいいよ
そのほうが絶対に楽しめるから
535名無しでGO!:2006/08/29(火) 21:59:47 ID:0s+hD2dJO
スーパーシートプレミアム、こないだ乗ってみたけど何か拍子抜けでした
10年前のスーパーシートのほうが明らかに快適じゃありませんか?
536名無しでGO!:2006/08/29(火) 22:52:31 ID:SctC7liZO
スターアライアンス加盟会社で、かつマイル有効期限が無い会社のカードを作れば、
ANAのマイルも積算されて、かつ無期限になると聞いたけどね。

ただし、上級会員以外のボーナスマイルや2倍キャンペーンとかの対象にはならず、
マイル自体も減額されるみたいだから、メリットも少ないだろうが。
537名無しでGO!:2006/08/29(火) 23:02:19 ID:svqFbfm30
出張で台湾から帰ってくるときにビジネスクラス割り当てられたことを知ってびっくり。
しかし、機内食はうまくなかったし座席も背もたれが倒れなかったりとあまり良い気分は味わえなかった
ついでに言うと周りがおっさんや外人ばっかりで臭かった。
俺って貧乏根性が板についていたんだな。
エコノミクラスのほうがマシとすら感じた。
いや、なるべくなら飛行機は乗りたくない。

と言いつつ、東花輪から肥後大津まで全部電車で移動w
538名無しでGO!:2006/08/29(火) 23:25:42 ID:Oi/7ArzF0
>>530

>ANAのSkipのCMがヘビーローテで流れてるけど、
>JALって似たようなことやってるの?CM見た記憶ないんだけど。

だってさ、しょうがくせいに誰か教えてやれよ(w
539名無しでGO!:2006/08/29(火) 23:25:49 ID:TiErLqLQ0
>なるべくなら飛行機は乗りたくない。
>と言いつつ、東花輪から肥後大津まで全部電車で移動w

意味不明。
飛行機に乗りたくないなら電車で当然。
540名無しでGO!:2006/08/30(水) 00:00:03 ID:w5GQISb90
>>523
>確かにマイル貯めても繁忙期は使えないし、沖縄便とか瞬殺だし、

搭乗2週間前−10日前を狙う。
団体席の手仕舞いがあるから、この時期になると結構取れる。
大阪−沖縄の場合ですが。
541名無しでGO!:2006/08/30(水) 00:02:12 ID:m5tGypnX0
つーか此処、鉄板だろ
542名無しでGO!:2006/08/30(水) 00:08:50 ID:yZf0up9h0
>>541
で?
543名無しでGO!:2006/08/30(水) 00:52:23 ID:EY6CJPeI0
>>531
国際線って特典航空券でもサーチャージが必要なんだっけ?  
544名無しでGO!:2006/08/30(水) 01:22:14 ID:vsWQ9zYc0
>>543
必要
545age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/08/30(水) 01:37:49 ID:MfNLa+vy0
>>537
もう少し捻って。例えば、

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

出張で台湾から帰ってくるときにビジネスクラス割り当てられたことを知ってびっくり。
しかし、機内食はうまくなかったし座席も背もたれが倒れなかったりとあまり良い気分は味わえなかった
ついでに言うと周りがおっさんや外人ばっかりで臭かった。
俺って貧乏根性が板についていたんだな。
エコノミクラスのほうがマシとすら感じた。
いや、なるべくなら飛行機は乗りたくない。

と言いつつ、ホーチミンシティからアルヘシラスまで全部電車で移動w

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

せめてこのくらい。
546age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/08/30(水) 01:38:53 ID:MfNLa+vy0
>>543
今クソ高くなったね〜。
547名無しでGO!:2006/08/30(水) 02:02:22 ID:W0Abm87I0
飛行機に正規運賃で乗る香具師って、どういう香具師なんだ?

国内線ならともかく…
548age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/08/30(水) 02:22:41 ID:MfNLa+vy0
>>547
井上陽水
549名無しでGO!:2006/08/30(水) 02:25:45 ID:pfnGl2kS0
>>547
リチャード・ブランソンが自社航空以外に乗るとき、せっせこと割引・格安でも
探していると思う? 

あと、基本的にファーストは正規のみなのでは?
550age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/08/30(水) 03:09:18 ID:MfNLa+vy0
>>547
世の中には、急に予定が決まって飛行機に乗んなきゃいけなかったり、
急に当初の予定が変って飛行機に乗らなきゃいけない人達が、
それこそ航空会社の経営を支えるほどいる訳で。
551名無しでGO!:2006/08/30(水) 07:54:39 ID:nXbT/cM+0
>>549
あるところにはある<Fの割引

身近なところだとRTWとか。
(☆組だとYの3倍くらいの値段だったかな?)
552名無しでGO!:2006/08/30(水) 08:25:10 ID:z0GXXXt30
NY往復に130マソは払えないな・・・Fクラス

割引ビジネス+マイルでUGがどう頑張っても限界。それでも60マソ位かかるんだが。

現実的にはマイルを貯めて(15万マイルかな?)で特典旅行か。
553名無しでGO!:2006/08/30(水) 10:08:24 ID:/FUEL0Ti0
小林よしのりがファーストクラスに好んで乗ってるらしいな。
554名無しでGO!:2006/08/30(水) 11:31:26 ID:UufgBn8j0
555age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/08/30(水) 16:22:24 ID:rpIoaiZCO
>>551
知り合いがone world explorer使って、約一年半くらいかけて世界一周して来た。長期間で世界一周
するなら、マイル制の星組や空組の世界一周航空券より、大陸制のone worldの世界一周航空券が
便利かもしんない。
556名無しでGO!:2006/08/30(水) 21:55:26 ID:NdryVjFoO
今はFは乗客が減ったゆえ、CYしか無い路線も増えていると聞くがね。

今までFに乗っていた富豪や著名人とかは、自家用ジェットを購入するようになったとか。
そうすりゃ時間の制約が無くなるし、自宅と同じようにくつろげるからね。
食いたい物は持ち込めりゃいいし、料理人やメイドも連れていけばなお良し。
そもそもスモーカーなら、エアラインに乗ろうともしないみたいだしな。

まあ、代わりにCクラスが少しづつグレードアップし、
運賃据え置きなら歓迎すべきだろうがね。
557名無しでGO!:2006/08/30(水) 22:03:31 ID:NviXnA+pO
いよいよ旅客機も世代交代のときがきたね
数年後の状況が今から楽しみだよ
558名無しでGO!:2006/08/30(水) 22:18:12 ID:dpBLBaot0
成田もB7が増えてるな。
559名無しでGO!:2006/08/31(木) 00:24:11 ID:3OabUN2zO
今度ゆいレールに乗ろうと考えているのですが羽田那覇線のSSPって取りやすいですか?
560名無しでGO!:2006/08/31(木) 00:40:56 ID:5hDN0JYPO
YSアボーンもあと1ヶ月だしな。
もっとも12月までは法律上運航可能ゆえ、
ツアーフライトは残るとの噂もあるが。

他にもSAABやF50、B747やA300-600Rも、あと何年残るやら。
561age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/08/31(木) 02:24:08 ID:rju1mI5f0
>>556
所詮定期便も、公共交通機関。公共のマナーを守れない人は、
プライベートジェットでどうぞ。
562西鉄6057F ◆Uu8AeR.Xso :2006/08/31(木) 03:30:50 ID:UnbYqjjY0
>>560
結果的に747も400はしぶとく残るだろうし、SAAB340もドナドナされる理由ないと思うが
563名無しでGO!:2006/08/31(木) 03:40:45 ID:lhiq/G5oO
いつのまに?あぼ〜んしたA300
正直キライな機種だったがなんか不憫だ…
564名無しでGO!:2006/08/31(木) 08:23:45 ID:kSV+e/1l0
プレミアムエコノミーって、どんくらい普及してる?
565名無しでGO!:2006/08/31(木) 10:41:02 ID:EsVb5EbLO
先日JALの8187に乗ったが、ANAの余剰747-400購入で置き換え出来ないだろうかってオモタ。
国内線仕様ジャンボの中古なんて日本にしかないし。
566名無しでGO!:2006/08/31(木) 15:12:21 ID:zD6eRArSO
>>559
伊丹や福岡に比べれば○。どうしても乗りたいなら、SSP特割か株主かな。
567age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/08/31(木) 20:07:56 ID:rju1mI5f0
わははw、ANAもJALに続いて国際線燃油サーチャージ値ageだってよw。
2006年度は値上げしない言うてたのに、「精査してみたらやっぱり
値上げしなきゃならん」って、どう言う事よ(゚Д゚#)ゴルァ!ちゃんと
計算するなら計算してくれ。皺寄せが来るのはいつも旅客…orz。
568名無しでGO!:2006/08/31(木) 20:51:13 ID:uPDcrKWN0
全日空,ヴァージン,スカンジナビア,エバーってとこかね.
仕事ならともかく,プライベートな旅行だったら格安ビジネスに乗るなあ.
569名無しでGO!:2006/08/31(木) 22:16:55 ID:pxwvIufL0
>>566
ありがとうございます
正直国際線のCに乗るお金もステータスもないのでせめて那覇線のSSPは経験してみたいな、と
調べて見たらANAツアーのプレミアムバージョンもあるみたいですね
570偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :2006/08/31(木) 22:22:35 ID:b2WyQ3sP0
>538にただ釣られたまんまなのももったいないんで、調べてみた。
まあ普通にJALは以前からやっているのね。
JALカード持ってないからわからんかった。

ただANAは予約購入時に席指定ができるから、改めてのチェックインが不要で、
マイル会員以外でも利用可能ってのは大きいな。

>569
今度おいらも沖縄便乗るんだけど、
特典航空券だから当日空きがないとSSPにうpグレードできないorz
まあでも国内線でも、搭乗時間2時間はないと5k円の追加はしたくないよね。
571age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/08/31(木) 23:58:36 ID:8vLqAw0z0
>>570
>まあでも国内線でも、搭乗時間2時間はないと5k円の追加はしたくないよね。

人それぞれだけど、隣の席にまで埋まってる満席のスーパーシートより、
隣が空いてる普通席の方が楽チンだと、最近思えるようになってきた。
感覚的にシートピッチは、スーパーシートも普通席も大して変わらない様な…。
572なし:2006/09/01(金) 00:01:17 ID:vKHEvmj7O
飛行機は所有時間が早いけど機内にいると圧迫感を感じる。
573名無しでGO!:2006/09/01(金) 00:01:28 ID:376tWkGy0
>隣の席にまで埋まってる満席のスーパーシートより、
>隣が空いてる普通席の方が楽チンだと、

隣が空いてるかどうかは大きいな。
通路側で隣に誰もいないとなれば
エコノミークラスでもそこそこ快適に過ごせる。
574いものやま ◆BiEDgcSScc :2006/09/01(金) 00:24:25 ID:PhvLbxdC0
ようつべにYSの動画うpしました
05年5月 KOJにて
http://www.youtube.com/watch?v=4GDLcyzR3BA
今週末YS取材で福岡へ行きますので
まともに撮影できればうpします
575名無しでGO!:2006/09/01(金) 00:48:28 ID:7Il6wKHu0
>>573
禿同。JALのクラスJに乗ったときそう思った。
以前ANAの763でUKB−OKAに乗ったとき、往復ともビジネス開放席だった。
あれ以来、OKAやCTSなら、空席あれば5K払ってしまいそう。CのY開放って、
航空会社の戦略か?
576名無しでGO!:2006/09/01(金) 00:50:00 ID:TISkb11M0
>>575
国際線機材と国内線機材だとシートマッピングが違うから
予約システムにいちいち反映するのが面倒なだけじゃないんだろうか?
想像だが。
577名無しでGO!:2006/09/01(金) 00:58:21 ID:686yxAat0
>>576
客室乗務員数とSSP座席設定数の兼ね合いと思われ。
C席区画をSSPとして売っても、座席数が多くて全席売れないし
売ったところで客室乗務員がサービスしきれない。

ちなみ青い会社でC席のY解放する機材は
ttp://www.ana.co.jp/dom/inflight/seatmap/b6s/index.html
ttp://www.ana.co.jp/dom/inflight/seatmap/b7x/index.html
ttp://www.ana.co.jp/int/inflight/seatmap/b767_300er_2/index.html
ごく稀に
ttp://www.ana.co.jp/int/inflight/seatmap/b747_400_2/index.html
578age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/09/01(金) 01:43:57 ID:kIlOdEwK0
>>577
ttp://www.ana.co.jp/dom/inflight/seatmap/b7x/index.htmlは、時機を見て
国内線用に改修だってさ。
579名無しでGO!:2006/09/01(金) 03:13:06 ID:MbYIZuZb0
http://www.youtube.com/watch?v=jC4ZbCFoE6w
http://www.youtube.com/watch?v=im-UMajk8Yw

明らかにネタなのだが、見るとファーストクラスに乗りたくなる動画。
580名無しでGO!:2006/09/01(金) 06:56:48 ID:e/AHa0el0
>>577
C席全部に,「足元の広い席マーク」が欲しいね.
東京−庄内なんつう地味な路線で乗ったよ.
581名無しでGO!:2006/09/01(金) 07:57:22 ID:NBQGCrtQO
CのY開放って上級会員じゃないととれない場合があるんだよな
平会員にとってはスーパーシート扱いにしてくれた方がよっぽどとりやすい
582名無しでGO!:2006/09/01(金) 16:33:12 ID:26//z5Kq0
>>581
取れないわけじゃないんだろうけど「前方通路側」って属性で
上級会員以外だと限りなく取りにくくなるんだろうなぁ

国際Fのスーパーシート、成田伊丹で使ったけどめちゃめちゃ
広かった。JRのG車もあれくらい豪華にならないかなぁ
583名無しでGO!:2006/09/01(金) 18:06:45 ID:rLsWHiWP0 BE:68892858-2BP(8)
>>575
特急間合いの普通列車運用のときにグリーン車を開放するようなものだ
584名無しでGO!:2006/09/01(金) 19:55:59 ID:s5oORryx0
>>582
「東海道新幹線にファーストクラスを」というスレにでも行って、叩かれて
きなさい。目がさめるから。
585名無しでGO!:2006/09/01(金) 21:10:54 ID:1SomKxUqO
九州ブルトレいらねーな
ヲタ以外だれがあんなのに乗るんだ?
夕方でてるくせにつく時間遅い。飛行機マジ感動

586age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/09/01(金) 21:50:06 ID:RbBGjgd4O
>>584
もう落ちた。
587名無しでGO!:2006/09/01(金) 22:44:56 ID:KhYpzee30
>>580
何故か地味な路線にしか入っていないよね
よくて鹿児島や広島などの準幹線クラス
588名無しでGO!:2006/09/01(金) 22:49:56 ID:1+ygr9tP0
ここ飛行機に詳しい人多いみたいだから質問

おいら、ANAワイドカード会員で、マイレージ特典で無料往復航空券(まだ国内線分
だけど)ゲットできそうなんだけど、スーパーシート料金払う事を前提に(当たり前)

A.搭乗当日カウンター行ってスーパーシート空きあれば乗せてくれる
B.特典航空券予約段階であわせてスーパーシート予約すればOK
C.たとえ差額払おうと思っても一切ダメ

どれ?
589名無しでGO!:2006/09/01(金) 22:57:26 ID:tYZc1P+x0
>>587
国内線専用機と比べると定員が少ないから、幹線には入れにくいんだろうね。

でもお盆に、伊丹→羽田でANAの777-200ERに搭乗したよ。
AMCの平会員だけど、何とかCクラスのシートを確保できた。
590名無しでGO!:2006/09/01(金) 23:04:24 ID:rOEZVRRN0
>>588
A
591名無しでGO!:2006/09/02(土) 08:56:06 ID:mlBlt67F0
>>530
去年から
http://www.jal.co.jp/ic_service/checkin.html
ならやってるよ。荷物預けも、対象運賃なら便変更も可能。
但し、サーブ便、RAC便、石垣発トランジット便等は不可。

ところで、九月から赤の上級会員になったが、J席のアサインが広がらない。
もっと上級にならんと出来ないのか。



592偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :2006/09/02(土) 10:04:58 ID:R/bnIRw70
JALの先得CMを見て、めっちゃかわいいCAの子誰だ?一般社員?と思ってたら、
相武紗季たんだった。
髪型が今までと違うけど、何ですぐにわからなかったのかとorz
アテプリつながりでJALからお呼びがかかったんだろうか。

そっか、「『さき』に得」だから(ry

>591
ありがと、今回のANAみたいに派手な宣伝してた記憶がないなぁ。
593age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/09/02(土) 10:13:20 ID:N0vU60zd0
ANAマイルのニュージランド航空特典の予約完了。先月下旬から燃油サー
チャージの規則が変わったらしく、特典航空券はサーチャージ取らなく
なったそうな。おかげさんで¥16000近く節約できたわ。それにしても
先月から予約掛けてて、請求金額がサーチャージ込みの価格になってたが、
そのままマイル毎引き落としてたらどうなってたんだ…。
594名無しでGO!:2006/09/02(土) 10:46:46 ID:613Kg9cG0
結構矢田亜希子でCMやってたけどなぁ〜
タッチアンドゴー
でも、タッチアンドゴーの初期は大きなトラブルとかは聞いてないよね?
今回のSKIPのトラブルはedyプラットフォームに依存する以上仕方ないのか…
JALは専用プラットフォームを採用して電子マネーの使い勝手の悪さが指摘されてるけど、ICチェックインについては使い勝手悪くないしね。
それにSKIPは制約が多いようだし。
595名無しでGO!:2006/09/02(土) 12:08:34 ID:EYz9GLnj0
俺はJALはAAに貯め、ANAはUAに貯めているので、
ICチェックインの恩恵はまったく受けることはなさそうだ。

ちなみに、ANAのあいのりタクシーは超お勧めだ。
夜の到着だと客が俺しかいないということもたまにある。
つまり、2500円でタクシーで自宅に一直線で帰れてしまう。
596age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/09/02(土) 12:31:33 ID:N0vU60zd0
>>595
あいのりタクシーは終了した。
597名無しでGO!:2006/09/02(土) 12:58:56 ID:mlBlt67F0
>>595
×あいのりタクシーは終了した。
○あいのりタクシーは9月末で終了。
598名無しでGO!:2006/09/02(土) 13:57:35 ID:nYhwrkNTO
>>594
その頃彼女の連ドラ(「夢で逢いましょう」だったか)の中でタッチ&ゴーやったときはたまげたが…。
鶴は最初幹線空港にしか設置しなかったと思うが、不測のトラブル対策でもあったんだろうか?
599名無しでGO!:2006/09/02(土) 14:53:31 ID:Yd9S7JHN0
>>594
>JALは専用プラットフォーム
suicaのカスタマイズ版じゃないかな?

ま、edyもsuicaもフェリカベースなんだけど、
バージョンと仕様(物販系か交通系)が違いすぎるんだよね。
600名無しでGO!:2006/09/02(土) 15:05:23 ID:Eb6E1FWoO
ANAの11月ダイヤでは思った以上の変動があるみたいだな
601名無しでGO!:2006/09/02(土) 15:13:01 ID:fUyOxh400
>>599
Suicaベースだが、Suicaと共用がかならずしも前提でない(共用も可能だが)JAL仕様だからね。
602名無しでGO!:2006/09/02(土) 17:27:22 ID:mlBlt67F0
>>600
宮古・八重山地域では「本土直行便全廃へ」って大騒ぎしていたからねぇ。
そう言えばJMB伊予鉄いーよカードで現金併用が出来なくてびっくりした。
603名無しでGO!:2006/09/02(土) 17:58:40 ID:RSAdqnA80
スーパーシートつきの777でも国際線機材が投入されていることが稀にあるみたいだぞ
604名無しでGO!:2006/09/02(土) 18:02:29 ID:mlBlt67F0
あ、737でNRT−OKAが出てら。
605名無しでGO!:2006/09/02(土) 19:25:10 ID:PG1JgmHg0
ショック・・・・窓ズレはアコモ改造やグレードアップ車輌でよくあるが、飛行機で
通路側窓なしあるにはべっくらこいた。
わざわざ事前予約で窓側予約して羽田着陸前の東京の夜景楽しみにしてたのに・・・。
これで普通の席と料金同じなんで詐欺だよ・・・。

ところでみなさんはどうやって国際線機材が国内線に使われるという情報掴むの?
一度も遭遇した事ない。
606偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :2006/09/02(土) 20:14:33 ID:R/bnIRw70
明日の羽田発沖縄便でSSP当日うpグレードを狙っているのだが、
今のところ空席案内では△のまま。
出発2時間くらい前にカウンターに着いていれば大丈夫だろうか?
朝に家でチェックはしてみるけど。

>602
新石垣空港開港の暁には直行便復活&767就航ってなってくれないかなぁ。
607名無しでGO!:2006/09/02(土) 20:20:51 ID:Eb6E1FWoO
SSPは基本的に△になるよね
もともとの定員が△のエリアだから
608名無しでGO!:2006/09/02(土) 20:23:06 ID:YfqeOFH1O
>>605
通路側窓なし。?
609名無しでGO!:2006/09/02(土) 21:34:04 ID:sjXKrLwL0
>>607
747-400でもSSPは27席だから、30席以上空席の○は出ないよね。
過去には747-200が国内線用になった当初、SSが40席位あって○表示が出てた
こともあったけど。

ところで11月の空席状況を見ると、>>578の777-200の便が見当たらない…
610age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/09/02(土) 22:25:57 ID:ngH2qqiJO
>>609
重整備の時期が来て改修予定に入ってんじゃない。今年東南アジア線でこいつのビジネスクラスに
乗ったけど、フラットCに座ってたNYC線からの乗り継ぎだったから、座席が2段階くらい格落ちした
感じがしたなあw。
611名無しでGO!:2006/09/02(土) 22:34:34 ID:n8039CrX0
>>608
窓側窓なしの間違いかと思った。
777-200でもろにそういう席に当たってがっかりしたことがある。
それもピッチずれとかじゃなくて、そこだけ窓がない。内張りの
パネルが、その列だけ窓のない壁だけのやつがはめ込まれてた。

あれには参った。以後、その番号は避けてる。
612名無しでGO!:2006/09/02(土) 22:47:44 ID:flGY9QZq0
>>557
そういえばきょうHNDにJA710A(777-200ER)がいたけどさ
747の国際線機材が国内線運用に入るというのは聞くけど777の国際線(要はER)が国内線運用ってあまり聞かないような
613名無しでGO!:2006/09/02(土) 22:51:21 ID:Eb6E1FWoO
乗ったことがないから分からないけど、777ERの国内便って恐ろしい勢いで上昇していくんだろうね
614名無しでGO!:2006/09/03(日) 00:32:58 ID:IR39LhIZ0
漏れはJA706JにPUS-CBUで乗ったが、確かに凄まじい加速度があったじょ。

しかし、MAGICV装備機材は国内線には無駄だろ。
MD−11就航当初のロハ函館便でおいしい思いをしたことがあるが。
615名無しでGO!:2006/09/03(日) 00:41:13 ID:ObfmB0o60
先得って、特割28の名称変更バージョンか?
616名無しでGO!:2006/09/03(日) 00:46:57 ID:ObfmB0o60
>>594
矢田亜希子に大きなトラブルが発生してCMが契約終了したからな…
617名無しでGO!:2006/09/03(日) 01:54:24 ID:uyl63Xv40
>>605
このスレにいらっしゃい。

窓際とったのに窓がないぞゴルァ!!
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1042606813/
618名無しでGO!:2006/09/03(日) 08:37:36 ID:jZjorRVI0
>>605
航空機ではシートを簡単に取りかえられるので窓と会わないのは普通
619名無しでGO!:2006/09/03(日) 16:12:15 ID:3nBCB2Li0
今は座席指定のときに窓の無い窓際表示が出るはず(少なくともANAでは)
620名無しでGO!:2006/09/03(日) 19:08:22 ID:IR39LhIZ0
実はJLの「フライト+ホテル」で四国、九州のフリーパスが買えたりする。
621名無しでGO!:2006/09/04(月) 00:28:16 ID:CymGbSpT0
>>612
そういえば先日資格変更、F/Fされてたような。
理由・期間は知りませんが。
622名無しでGO!:2006/09/04(月) 01:33:54 ID:vyRTky7XO
>>621
もしかしたら捨て昆布?
623名無しでGO!:2006/09/05(火) 07:53:33 ID:B0/VDABcO
何それ?
624名無しでGO!:2006/09/05(火) 21:18:02 ID:dTrcEBB10
>>605
事前座席指定でシートマップ見ていつものと違う と思ったらだいたい
国際線機材。

フェイントはちょっと前まであったANAの74Rで747LRか。
(シートマップでは前方がスカスカでラッキーと思って乗ったら
 めったやたらとギャレーが広くて・・・orz)
625いものやま ◆BiEDgcSScc :2006/09/05(火) 23:59:29 ID:gi5++gYI0
YS取材で福岡へ行き、次の日東急8000系の取材の為
羽田へ向う際に久々にJAノLへ乗った
とりあえず空いていたクラスJに予約
しかし窓側取れず通路側に...(夜の便だから別に構わないけどね)
相当眠かったようでぐっすり寝てました
個人的にクラスJのシートって良く寝れる
626名無しでGO!:2006/09/06(水) 12:23:03 ID:2J9FEYMr0
ついに全席喫煙の国際線登場。
発起人は相当なスモーカーなんだろうな。
だが、全席がF&C。ヒョエ〜〜
627age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/09/06(水) 17:11:17 ID:KieJ95eP0
>>626
毎日運航じゃないと使えないんじゃないか?
628名無しでGO!:2006/09/06(水) 18:44:29 ID:QEmvlfo60
>>626
ジャンボを使うらしいようだけど、定員何人位になるんだろう??




それより、そこまで需要があるのだろうか・・・

629名無しでGO!:2006/09/06(水) 23:04:22 ID:imBqWhVd0
このご時世によく就航まで漕ぎ着けたよな。
2、3年経ったら消えてるか、ヴァージンみたいに定着するか。
630名無しでGO!:2006/09/06(水) 23:59:34 ID:cAowVJqp0
海外旅行はアメリカ欧州だと、乗ってる時間
10時間越えるから・・
喫煙する人は大変でしょうね。
631名無しでGO!:2006/09/07(木) 00:15:19 ID:9leOW/Mp0
MGMグランドエアの二の舞の悪寒。
632名無しでGO!:2006/09/07(木) 01:48:18 ID:7Y8aiVKC0
よくそんな機内で働いてくれる客室乗務員を揃えられたもんだと感心する。
633名無しでGO!:2006/09/07(木) 01:57:50 ID:y68fNsdB0
634名無しでGO!:2006/09/07(木) 19:38:07 ID:mV0NFFcS0
ハゲワロ
635名無しでGO!:2006/09/08(金) 21:05:32 ID:mgO0nob1O
昔のJASのスーパーシートは良かったな
マイレージ関係なしに使えたラウンジ,グラスや陶器でサービスされた飲み物
636名無しでGO!:2006/09/09(土) 23:18:06 ID:urTfaG2AO
鉄道に比べて情報が少な過ぎるんだよな。
月刊誌が一つだけとか。
637偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :2006/09/10(日) 01:50:39 ID:HGbdyrwk0
OKA経由ISGから帰還。
行きは奇跡的にSSPにうpグレードできた。
TシャツハーフパンツにサンダルというかなりDQNな格好で乗ったけど、
周りもそんな感じの人が多かったので安心w

帰りは積込荷物の数が1個合わないってことで1時間遅れorz
おいらは京急沿線なので何とかなったけど、
終電に間に合わない乗客への救済策ってあるの?

あと、帰りは非常口横の席だったんで、
かわいいCAの子と向かい合わせにならないかってことで期待し、
実際タイプの子が乗ってたんだけど、自分の前に座ったのは(ry
「おまいはこっち来なくていいから」と心の中で思い続けていたら・・・orz
638名無しでGO!:2006/09/10(日) 19:07:21 ID:yJB8ps/w0
>>626
発着枠あるの?
639age厨@北海道で酔っ払い ◆ocjYsEdUKc :2006/09/10(日) 19:22:43 ID:7Fd+ZrP8O
飛行機だァ?バーッキャロ、男は黙って鈍行列車だ!





すみません、すみません、SLすずらん撮って、滝川の親戚宅でお酒呑んでナチュラルハイです、
すみません。そんな事言いつつ、来週飛行機乗ってニュージーランド行って蒸機に乗って撮ってきます。
当面の目標は、NZ機内でニュージーランドワイン呑み過ぎない事です。スミマセンスンマセンorz。
640名無しでGO!:2006/09/10(日) 21:26:20 ID:nSE1H8r40
ANAのエアレールって9月分で終わりかなぁ?
JR九州の「九遊きっぷ」のページがあぼ〜んされてるんだけども。
http://www.ana.co.jp/dom/fare/chowari/airrail/index.html
http://www.jrkyushu.co.jp/news/airrail/index.jsp
641名無しでGO!:2006/09/10(日) 22:20:40 ID:QtUt6AkA0
>>640
終了の可能性が高いね。
スカイホリデーの私らしく及び旅割プラスのオプションである九州フリー切符も9月30日乗車分をもって終了とのこと。
一部のスルーきっぷ及び南九州等の地域限定フリーきっぷのみ残るようだ。
642名無しでGO!:2006/09/11(月) 12:09:40 ID:tDbmKigk0
‘超割’自体を止める前触れなんじゃねーの? 燃油費上がってるし。
643名無しでGO!:2006/09/11(月) 12:20:26 ID:ZwfxGu8uO
格安系子会社ができるそうだから、今割安運賃を払っている客はそちらに移行させて本体は普通運賃主体に持って行かせる腹じゃない?
あくまでも推測だけど
644名無しでGO!:2006/09/11(月) 14:18:52 ID:u0QVf5Qr0
>>640
エアレール目当てで、10月の割安超割買ってしまったのに・・・orz
645名無しでGO!:2006/09/11(月) 16:08:00 ID:higjyVLl0
>>644
つSUNQパス
646名無しでGO!:2006/09/11(月) 20:33:54 ID:TVxBO+qn0
>>644
しR吸収のコールセンターに問い合わせたら、超割スペシャルでは九遊きっぷ
は発売しないとのことでしたorz

宮崎空港−都城−吉松−人吉−新八代−鹿児島中央(桜島往復)−国分
−鹿児島空港ってルーティング考えてたのに。ルート変更は必至だな。
4月に、駆け込みでナイスゴーイングカード作っておいて正解だったわ。
こんなことなら、朝一のITM−KMIなんかにせず、素直にKOJに
しとけばよかった。
647名無しでGO!:2006/09/12(火) 00:39:13 ID:G+QukS3CO
行きと帰りで空港を変えるのは基本ですよね
よく分かります
648名無しでGO!:2006/09/12(火) 01:27:52 ID:v9uzr2j70
そういや、スターフライヤーの夜行便と、ドリームにちりんのリンクは
始まったのか?
649名無しでGO!:2006/09/12(火) 01:39:07 ID:ZC6PIQEi0
 
650age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/09/12(火) 06:44:12 ID:mCcdiYksO
昨日ニュージーランド航空の特典航空券を発券したけど、燃油サーチャージは要らないらしく、
空港使用料の¥3500程度で済んじゃった。3年くらい前までの国際線は、航空券以外の別途支払いって、
こんなもんだったんだよな。今じゃ往復乗るだけなのに、2往復くらいの運賃払ってる気がする。
何ですかね、欧米往復¥27000超の今の燃油サーチャージって。
651名無しでGO!:2006/09/12(火) 07:24:25 ID:PDg4uABQO
ワゴンの飲み物が無料だということ
652age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/09/12(火) 08:18:23 ID:mCcdiYksO
>>647
出発が関空、到着が成田との様に、行きと帰りの出発・到着空港を変えるのは如何でしょうか?
653名無しでGO!:2006/09/12(火) 09:00:45 ID:ZUJ7MSpb0
神戸から羽田行きのJAL機に乗ったら高度かせぎのためか
いきなり真西に向かって上昇して、姫路あたりで右旋回で180°Uターンして東に向かったんだけど、
あの飛行ルートがデフォなのか?
654名無しでGO!:2006/09/12(火) 09:40:47 ID:z0Tu5dkH0
先日、UAの777型機でSFO→NRTで太平洋超えしてきたが
双発機で大丈夫なのだろかと常に不安だった。
もしここで一発止まったら。。。。
ホノルルまで3時間くらいジャンかよとかね
655名無しでGO!:2006/09/12(火) 12:23:15 ID:jCBBDgNb0
>>563
それがデフォ。着陸時はその逆。
東へ飛ぶ(東から入る)と関空の進入(出発)経路に当たってしまうから。
656名無しでGO!:2006/09/12(火) 17:18:29 ID:QH74T4duO
>>634
自分が到着4時間遅れに巻き込まれた時は、ホテル宿泊or交通費5000円の選択だった。

夕方のANA那覇→羽田便で機材故障が発生し、1時間かけても直らなかったゆえ、
急遽代替機を羽田から回送。
それで出発が4時間遅れの21時になり、23時過ぎに羽田着。
都内や横浜なら帰れるが、自分は群馬に近い埼玉だったので、
高崎線の終電に間に合わないと那覇の時点で判明。
それで、那覇の地上係員に「都内のホテルを紹介してくれ」(金は払う気でいた)と訴えたところ、
「羽田で対応する」との回答。

いざ羽田に着いたら、その選択になったので、迷わずホテル宿泊。(全部会社持ち)

まあ、航空会社の全面的ミス、4時間遅れ、深夜着と重なったゆえだろうから、
1時間遅れは微妙なところだね。
657名無しでGO!:2006/09/12(火) 21:41:32 ID:yzI8AjG80
機内の雰囲気をかつての雰囲気に戻して欲しい
658名無しでGO!:2006/09/12(火) 21:52:28 ID:HvybV7Gk0
>>657
お前さんの「かつて」が何時なのか?
DC9とか737-200とかバリバリ唸りを上げながら飛んでた頃とか…
659名無しでGO!:2006/09/12(火) 22:15:07 ID:lwB10p8t0
国内線の時刻表に、朝食とか軽食とか茶菓とか載っていた頃が懐かしい。
あの頃は良かったなあ。普通席でもちゃんとあったもんな。8年くらい前
の話です。
660偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :2006/09/12(火) 22:57:45 ID:LkariIR40
かつてというか、昔のスーパーシートってどんな待遇だったんだろ。
昔を知らないんで、この前のSSPでは十分なサーヴィスとは思ったけど。
まあでも、羽田発だと最低でも札幌か福岡以遠でないと、
5k円追加するのはどうかなーって感じはするけどね。

>656
多分>637へのレスと思って返すけど、
こういう時って、終電がある場合は無理で、終電がないと証明できないとだめなのかな?
まあおいらの場合も荷物カウントのミスだから、キャリアが全面的に悪いんだけど。
終電なくなりそうな割には、機内は殺伐としてなかった気が。
661名無しでGO!:2006/09/12(火) 23:04:57 ID:G+QukS3CO
昔のスーパーシートは凄かったよ

陶器の食器で出てくる食事に専用ラウンジの利用、手荷物の優先引き渡しまで
662名無しでGO!:2006/09/12(火) 23:19:41 ID:ieLsT8fm0
15年くらい前の東京〜札幌ANA51便
機種TR(L1011)
軽食サービスあり、おしぼりあり。
普通運賃¥24000位?
663age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/09/13(水) 07:14:42 ID:gW8H71/GO
>>654
問題無し!つーか個人的に双発機の長時間飛行は、何の心配もしなくなっちゃった。寧ろトリプル
セブンやA330とかの最新双発機に比べて、ジャンボの内装の古さが、目に付いてくる気がするんだが。
664名無しでGO!:2006/09/13(水) 12:02:37 ID:YMiHuaRU0
こんなに航空会社ご都合の割引運賃が登場する前は、滅多にないSS料金
半額キャンペーンとかあって、逆にそういう時の方が嬉しかったりもした。
まったくの小市民的な振る舞いだけど、そういう時を狙って札・福なんかに
行っていた。たしか一回のSS加算料金が札・福で6500円の頃だったかな?
SS客なら誰でもラウンジを使えたりして。普通席が茶菓で済んでいるところ、
SSではトレーに乗った、ちょっとした国際線短距離エコノミーの食事に
近かったものが出た。
665名無しでGO!:2006/09/13(水) 14:22:45 ID:VJ10PvzN0
>>660
かつては空港に専用ラウンジ
乗ったらどの便でも食事ありが普通だった
俺もその時代に乗ったことが無いが
666名無しでGO!:2006/09/13(水) 14:30:46 ID:p8iFtK5L0
朝食があった頃、初便ダッシュ400(HND−ITM)一番2階席に
2人しか乗っていなかった。乗員は4人いたのに…
667名無しでGO!:2006/09/13(水) 17:07:27 ID:zRE0Reyx0
>>662
その頃は普通席でも布オシボリ出てなかった?
668名無しでGO!:2006/09/13(水) 17:40:33 ID:vY4gh7N+0
飛行機が離陸する時、いつも頭の中に
「サア行くんだ、その顔を上げて〜♪」って曲が流れる。
669名無しでGO!:2006/09/13(水) 20:03:47 ID:YMiHuaRU0
東京〜大阪でさえも、布おしぼりあったね。
CAがカゴに入れて回ってくるの。
食堂なんかで出すおしぼりよりも小型だったね。
ま、いらないサービスだけどな。
670名無しでGO!:2006/09/13(水) 21:21:36 ID:W8uoNGqg0
そのうちACが落っこち
671名無しでGO!:2006/09/13(水) 21:34:46 ID:Vk96s3lu0
DCにしておきましょう.
672偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :2006/09/13(水) 22:50:02 ID:+IRsLzOH0
>669
この前のSSPは、搭乗直後に紙おしぼりだったから、おいおいここまでコストダウンかよorz
と思ったけど、弁当持ってくるときに別に布おしぼりだったので最高の評価。
いや、おしぼりくらい大したサーヴィスじゃないんだけど、
G車も含め上等席に乗るとどうしても欲しくなる。

ところで、SSPに乗る気力が十分のときは、
意地でも機内食の時間帯の便を選んだりしません?
5k円払うのに、アルコール&おつまみは飲み放題なのに
食べ物は茶菓だけってのは、ねぇ。
673名無しでGO!:2006/09/13(水) 22:54:20 ID:/8/KzeF1O
下戸の私は絶対に食事つきの便を選びます
674名無しでGO!:2006/09/13(水) 23:17:18 ID:biqLebt0O
茶菓と言っても、一流銘菓を詰め合わせた物が出るけどね。
(チョコやクッキー、あられ等)
おJALのクラJみたく、煎餅1枚だけとのケチはやらんよ。

ただ値段的には、機内食=幕の内弁当が1500円で、茶菓が800円だと思うから、
確かに機内食の方が得かもしれん。
675名無しでGO!:2006/09/14(木) 01:33:10 ID:B5Ond7Dj0
>>661
預託手荷物の先出しは今でもやってるでしょ
676名無しでGO!:2006/09/14(木) 16:03:45 ID:AnnkZsW40
>>672
SSPのオシボリも、ポケットティッシュを展開させたような大きさだからね。
これだけでもコストダウン。
677名無しでGO!:2006/09/14(木) 23:03:44 ID:UfTnNgFl0
格安系の新規参入なんか無視して王道を行けば良かったんだよ
678名無しでGO!:2006/09/15(金) 02:17:14 ID:fyWmHk9C0
離陸時の加速感マンセー!!
679名無しでGO!:2006/09/15(金) 09:46:31 ID:WKfMcao10
初めて乗ったときはビビったな。
てっきり、新幹線くらいの加速度だと思っていたから。
680名無しでGO!:2006/09/15(金) 12:39:13 ID:FyD/DoVeO
悪天候の時の着陸の時に 滑走路が 見えても 着陸しなくて
再び 上昇する 瞬間〜!!

機内が 恐ろしく 静まります〜


681名無しでGO!:2006/09/15(金) 13:07:06 ID:71ZH1oweO
乗るのが面倒。やっぱり電車だね。
682名無しでGO!:2006/09/15(金) 13:20:11 ID:BttY0l1h0
>>681
確かに。
30分前に空港の最寄り駅には着いてないといけないのがね。
品川なんて、10分前に山手線ホームに着いていれば余裕で新幹線に
乗れるのに。
683名無しでGO!:2006/09/15(金) 22:05:09 ID:za9AAR+D0
>>680
常連さんの多い羽田〜伊丹なんかだと静まらなくてため息が
聞こえるようにも思うが・・・
(金曜日の羽田発最終なんか特にw)

ゴーアラウンド、暇な時だと私は嫌いじゃないけどなぁ
684名無しでGO!:2006/09/15(金) 22:33:19 ID:e03he/+90
>>660

3月3日に乗ったとき(JAL羽田−伊丹線)なんぞ茶巾寿司etcが出たこともある

茶菓設定便でも軽くビジネスクラスのオードブル程度のものが出た
アルコールサービスはなかったが、ラウンジではフリードリンク(アルコール含む)
685名無しでGO!:2006/09/15(金) 22:35:30 ID:e03he/+90
往時を知ってると今のSPPなど、あの価格では糞杉
(専らJAL派なんで、今はクラスJで十分)
686名無しでGO!:2006/09/16(土) 01:22:58 ID:pVEV7HFV0
>>684
JLはもうスーパーシート無いだろ…くらすJ?
687名無しでGO!:2006/09/16(土) 17:42:14 ID:qS72v6L50
穴はともかくとして、なぜ鶴は羽田伊丹のクラスJに菓子の一つも出さないのだろう?
神戸発着は出すのに
>>679-679
あれ何Gくらい掛かるんだろな
30秒くらいでのぞみ並みの速度に達するんだから
688名無しでGO!:2006/09/16(土) 20:11:22 ID:LQegIYFK0
赤色会社のクラス自営椅子のヘッドレストはいいね。俺、背が低い割りに座高高いから助かるよ。
689名無しでGO!:2006/09/16(土) 21:19:38 ID:ESY5Ao+S0
>>687 30秒くらいでのぞみ並み→約10km/h(約0.28G)→通勤車両の3倍くらいか
690名無しでGO!:2006/09/16(土) 23:23:57 ID:qS72v6L50
>>689
ありがと
約0.3Gか・・・やっぱ電車とは段違いの加速なんだな
691名無しでGO!:2006/09/17(日) 00:11:57 ID:VsXOmFQDO
スーパーシート
クラスJ
普通席

の3クラス制希望
692名無しでGO!:2006/09/17(日) 00:38:22 ID:pZUbTWP50
>>691
JASの復活キボンヌ
693名無しでGO!:2006/09/17(日) 00:58:45 ID:Fw6cKmfo0
しかしエコノミークラスって聞こえが悪いよな。設定数が一番多いのに…

ノーマルクラス
アッパークラス(ビジネスクラス)
ファーストクラス

というのにして欲しい。
694名無しでGO!:2006/09/17(日) 01:23:36 ID:kyTXkTaB0
>>693
しかし航空会社の収入としては

ビジネス>>>>>>エコノミー
695名無しでGO!:2006/09/17(日) 06:34:54 ID:TrkqgRv00
だからJAL、ANAとも
FCY3クラス制度が妥当。

JALの場合は
SS:5000〜8000円加算(正規、往復、シャトル運賃のみ適用)
なお当日に限り包括運賃以外の全てに適用。
サービスは旧SS+ラウンジ(搭乗優先、手荷物優先など)、国際線Cに準じた座席(シート間隔は従来SS並)
なおJGP、DIA(JML)の方が優先的に利用できる。
機内食は全時間帯でサービス。でスカイシリーズ、菓子等選択可能。

クラスJ:2000円(包括含む全運賃対象、正規、往復、シャトル運賃は1000円)
機内食はないが、茶菓または軽食(おにぎり、サンドイッチなど)を路線によりサービス
696名無しでGO!:2006/09/17(日) 06:38:26 ID:TrkqgRv00
そして普通席(Y)

SS設置機材:777、747シリーズ全機
J設置機材:ジェット機全機種(MD81、87、CRJおよび一部737除く)

SS設置数:各機12〜20席程度
J設置数:各機現状(MD90、737には20席設置)

追加料金
SS:東京-大阪5000円、東京-札幌、福岡、沖縄8000円
その他路線は一律5000円
J:2000円(正規、往復、シャトル運賃は1000円)
ただし近距離路線は一律1000円の場合あり(例:大阪-大分など)
JEX便もオーディオサービス復活
697名無しでGO!:2006/09/17(日) 06:40:46 ID:TrkqgRv00
やっぱり上級席は
JAL
クラスJ(1000円、長距離便は2000円で軽食付)
クラスF(8000円、軽食または茶菓つき、ラウンジ利用可能)777以上に設置

ANA
スーパーシートレギュラー(SSR)(追加料金2000円、包括および早割バーゲン以外予約可能、茶菓サービス)737以上に設置
スーパーシートプレミアム(SSP運賃、当日のみ5000円、現サービス維持)
とすればいい。SSRは国際線PYとして運用。
698名無しでGO!:2006/09/17(日) 07:40:43 ID:ctbgEsL20
国内線で機内食に正規運賃+5000円出す客がいるとは思えん。
699age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/09/17(日) 08:30:32 ID:SZThH3ss0
やっべえよ〜。明日ニュージーランド航空に乗るんだが、出発は関空。
台風大丈夫かよorz。運休確定したらシンガポール航空か、キャセイ航空に
振り替えてくれないかしらん。
700名無しでGO!:2006/09/17(日) 09:11:19 ID:9rbtqe810
>>690
札幌丘珠にプロペラ機で着いて、すぐに札幌市営地下鉄に乗ると、地下鉄のほうが早く感じるw
あそこの地下鉄は鉄道の中でも驚異的な加速力だからね。
701名無しでGO!:2006/09/17(日) 09:49:20 ID:XeuCz7m10
国際線の場合は正規運賃のFCと格安エコノミーとで収入がだいぶ違うから前者に力を注ぐわけだが,国内線の場合はスーパーシートと普通席とのあいだの運賃格差があまりないからスペースやサービスの分スーパーシートのほうがお荷物になっていたのだそうな
スーパーシートを復活させたいのなら国際線並の運賃格差をつけなきゃならんし,そうなるとそれに対して乗客側が納得するかどうかだな
702名無しでGO!:2006/09/17(日) 11:58:55 ID:2MSEt1tn0
>>698
いま穴がやってるぞ

でもよ、飛行時間最長でも2時間くらいの国内線フライトでそこまでクラス分けする必要
果たしてあるのかなあ? 正直今の分け方で充分な気がする
703名無しでGO!:2006/09/17(日) 12:00:38 ID:OINvGAzW0
>>701
運行時間が5時間6時間ともなれば、それで納得するヤツも出るかも試練が、
いくら長くても3時間だしね。。
704名無しでGO!:2006/09/17(日) 12:42:44 ID:gjtZdFq20
急いで飛行機を降りたいためにSSP普通運賃を選んだことがあったなあ。
ANAの767のシートはJALのクラスJ以下で最低(普通席よりリクライニングしないのはどうよ)だけど、
とにかく一秒でも早く降りたかったためのSSP、
羽田からはモノレールた京急に鉄ヲタとして後ろ髪をひかれつつ、
タクシーで横浜まで一直線。

こんな無駄遣いビジネスマンのおかげで航空会社は潤っているんだろうけど・・・
705名無しでGO!:2006/09/17(日) 12:49:14 ID:Fw6cKmfo0
…一応、会社から経費は下りたんだろ?
706704:2006/09/17(日) 13:29:58 ID:gjtZdFq20
普通運賃と京急の運賃程度はw;
SSP代相当とタク代はほぼ自腹ですた。。。。
707名無しでGO!:2006/09/17(日) 20:03:18 ID:eeFvby/e0
確か東京ー大阪のSS料金は、5600円っていう時代があったな。
708age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/09/17(日) 20:04:12 ID:bVC3tzjyO
関空橋って、悪天候で閉鎖されると孤島になるよね?そういう時は、大体関空への船便も欠航が多いから、
航空会社はお客さんの集まり悪いまま、目的地に行っちゃうのかいな?
709名無しでGO!:2006/09/17(日) 20:25:35 ID:Fw6cKmfo0
つーか、そんなときは離陸も不可だろ…
710名無しでGO!:2006/09/17(日) 20:31:33 ID:gjtZdFq20
離陸は関空橋が閉鎖する程度だったら平気だよ。
ただし、こんな天候の場合は離発着時フリーフォールが体験できるので、
ジェットコースターダメな人にはオススメできない。

ちなみに関空橋閉鎖で空港こられなかったり、「はるか」が遅延して乗られなかった場合は、
航空運賃全額無手数料払い戻しか、他の便に振り替え。
711名無しでGO!:2006/09/17(日) 20:33:48 ID:eeFvby/e0
中部の連絡橋は?
712名無しでGO!:2006/09/17(日) 22:16:06 ID:SacBSZDa0
>>704
漏れも767の改造SSPに乗ったけど、あれだけはもう乗りたくないね。
あれだったら国際線仕様767のY解放のほうが快適。
713名無しでGO!:2006/09/18(月) 08:51:21 ID:GdMmmXbPO
>>710
もう7年前になるが、台風が愛媛あたりを直撃している時に、
関空→沖縄便に乗った事あったよ。
早朝はまだ連絡橋が通行できたが、8時頃に閉鎖された。
そんで九州や四国(当時は高松便もあった)が、軒並み欠航。
でも天候調査があって遅れはしたが、那覇便は運航決定したから、
不安を抱えつつ乗ったけどね。

ご指摘のとおり、離陸直後から上下左右にめちゃくちゃ揺れて恐怖を味わったよ。
まあ、墜落の危険まではなかったから、離陸したんだろうけどね。

でも、あんな体験はもうしたくないと思ったな。
71458.98.33.71age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/09/18(月) 09:33:17 ID:7rqJ7oYy0
>>709-710>>713
ただ今羽田のsignetからでつ。結局乗る予定の羽田発神戸行き、到着地
天候不良で、伊丹代替or羽田引き返しの可能性があるというから、午後
1時過ぎの関空行きに振り返ることにしますた。関空着いたら出発まで、
泉佐野の銭湯に行ってる以外は、島に閉じ篭っていようかと。便変更
できない割引運賃なのに助かったわ、こりゃ( ´∀`)。

でも羽田の天候が、何だか雨が激しく降ってるんだよなあ…orz。
715名無しでGO!:2006/09/18(月) 10:01:56 ID:UsuS08J00
>>714
結局伊丹に降りたみたいだよ。
716名無しでGO!:2006/09/18(月) 11:55:06 ID:Ckjl+YOG0
今朝の大雨、東京都心が15_/時だったけど、羽田は一時30_/時いった
みたいね。やっぱ、羽田は損な位置にあるんだな。こと、異常気象ぎみの
局地的大雨が多い最近に至っては。
映像で滑走路から凄いシブキを上げて飛び立っていたが、操縦士にとって、
晴天時のテイクオフとは機器操作において、何が違うのだろう? 雨用の
訓練もしているだろうし。
717age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/09/18(月) 12:18:39 ID:7rqJ7oYy0
>>715
らしいっすね。さっき搭乗手続きカウンターで薬指に指輪嵌めた、
美人だけどちょっと研修上がりの後輩には、ドスの効いた口調で指示を
出す、頼もしいグラハンの姉さんに教えてもらいました。

一瞬この姉さん、大河ドラマ「功名が辻」に出てくる、浅野寧々
思い出したお。ま、そこまで齢いってない様に見えたけどねw。
718名無しでGO!:2006/09/18(月) 12:32:56 ID:vyM8utzb0
signetに入れるなんていいなぁ…
あそこAMCの上級会員のみでしょ?
719age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/09/18(月) 13:27:53 ID:mdjOK4OfO
>>718
そう。昔さ、AMCのシンガポール航空の加算がオイシかった時期の前後に、固め乗りしちゃった。
720p2176-ipbf311osakakita.osaka.ocn.ne.jp:2006/09/18(月) 20:51:26 ID:H2S/bVL60
関西空港サクララウンジより記念真紀子。☆金メンバーが
ニュージーランド航空に乗ると、ここに案内されるのか。
721名無しでGO!:2006/09/19(火) 00:07:08 ID:YmhGtatd0
http://www.youtube.com/watch?v=2R8Ga2yMmGA

…しかし何で飛行機って怖いんだろう。
722吉田都 ◆eYark0dJBs :2006/09/19(火) 00:54:06 ID:XkKCf/wk0
>>721
列車と違って、地面に足がついてないからでは?
723162.112.38.21age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/09/19(火) 09:42:04 ID:Jk/8F3C10
From Newzealand Christchuch international airport,

I wait here due to transit to Aukland,however this flight NZ98 is

internationl...
724名無しでGO!:2006/09/19(火) 10:23:16 ID:FFuSYdL3O
>>721-722
富山ライトレールや神岡鉄道の乗り潰しで、富山→羽田便とか乗る事があるんだが、天候が悪い時なんかは激しく後悔するし、
キャンセルが効くなら、はくたか+新幹線で帰りたくなってしまうもんだよ。
実際激しく揺れしまい、たっぷり恐怖を味わったが。

まあ超割に合わせて利用するから、キャンセルが効かないけどね。
おそらく新幹線やバスで行ける場所なら、飛行機を使う事は個人的にはしないだろうなあ。
725162.112.38.4age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/09/19(火) 13:03:48 ID:f64Lgjvp0
今オークランド空港の国内線出発ゲート某所からだけど、
国際線のエプロンに、昨日羽田で見かけた政府専用機が2機、
停まっていたよん。遠い異国の地で見る政府専用機も乙なもんだねい。

これから午後4時半の便で、ウェリントンに向かってみる。
726名無しでGO!:2006/09/19(火) 13:08:58 ID:FVOzraiy0
【あぼ】JAC YS-11ラストフライトに半ズボン氏登場
727名無しでGO!:2006/09/19(火) 14:58:45 ID:dlGZ1L3ZO
首都圏対九州だと完全に飛行機しか選択しないな
728162.112.38.4age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/09/19(火) 15:31:48 ID:f64Lgjvp0
今度はウェリントン空港からワイヤレスLANを山崎渉で。
ここは風が強くて着陸の時、ストーンと落ちる様に高度を下げてくるから、
手に汗握る着陸ですた。今度は午後7時のダニーデン行きか…。
729妄想が(略:2006/09/19(火) 16:31:34 ID:Q56ngQrT0
SFC欲しいけど、対馬で修行するか、Fで世界一周して修行するか、どっちがいいかしら?
年休余ってるけど英語とか一切できないんでNE!うふふっ!
730名無しでGO!:2006/09/19(火) 18:44:21 ID:7IstVukA0
>>729

世界一周例
東京 ≫ ホノルル ≫ ニューヨーク ≫ リオデジャネイロ ≫ フランクフルト ≫ ヨハネスブルグ ≫ シンガポール ≫ 東京

33,720マイル→50580ポイント  1,047,000円+諸税+サーチャージ
ぶっ通しで乗れば10日かからないかな?



50回目指すなら対馬だけだとおそらくポイント不足なので何回か長距離を交えないといけない。
掛かる費用は半額程度。
731名無しでGO!:2006/09/19(火) 18:47:48 ID:+X/ISK8W0
>>726
バロスwww
732名無しでGO!:2006/09/19(火) 19:07:33 ID:KA1ucE970
>>730
スタアラのRTWは最低旅行日数があるど〜
出発日から確か10日。
RTWのほうが対馬ぐるぐるより楽しい修行だと思う。

(東京大阪のRP4とCクラスのRTWで修行した奴 ノシ)
733名無しでGO!:2006/09/19(火) 22:10:35 ID:adO/hPwN0
そういえばずいぶん前にも書いてあったけどコネクションバイボーイングやめちゃうね

エアバスもなんかできそうだって話だったけどどっか逝っちゃったの??


ま、日本はお役所も含めた業界体質がアンチエアバスだから(ry
734名無しでGO!:2006/09/19(火) 22:21:50 ID:78wrX+WCO
安全性でもハイテクでも遥かに上回るエアバスに乗る権利が奪われてしまっている
735名無しでGO!:2006/09/20(水) 11:55:02 ID:cp5CJYupO
おJALの社長なんか「エアバスの新規導入はありえない」なんて宣言しているからな。
まあ確かに飛行機は政治と切り離せないから、仕方ない部分はあるがね。
736名無しでGO!:2006/09/20(水) 18:59:27 ID:6XglHMr40
ああJASよorz...
737名無しでGO!:2006/09/20(水) 21:45:14 ID:cp5CJYupO
ANAもヨーロッパ路線に参入するため、320と321を数機導入しただけだからな。
でも目的達成したから、減価償却が来た時点で終了し、
ジェットは全てボーイングにするんでしょうな。
738名無しでGO!:2006/09/20(水) 22:07:24 ID:SGmR94rf0
こうやって永遠に操縦桿タイプの古臭い飛行機に乗らされるのか
もっとサイドスティックの飛行機に乗りたいよぉ
739名無しでGO!:2006/09/20(水) 22:16:17 ID:SGmR94rf0
トリトンブルーのA340に乗りたかった
740名無しでGO!:2006/09/20(水) 22:19:48 ID:/5dI3G5d0
国内線でツポレフとかイリユーシンとか、共産圏共産圏した機体に乗りたいよぅ。
しょうがないから鶴見線国道駅で我慢しとくか
741吉田都 ◆eYark0dJBs :2006/09/21(木) 01:07:27 ID:JLFd1hLZ0
>>735
県営名古屋空港・・・
742名無しでGO!:2006/09/21(木) 01:19:57 ID:08GbzIKk0
てか、お前ら、そんなにヒコーキ旅が好きなら、高麗航空に乗ってこいよ。
743名無しでGO!:2006/09/21(木) 03:09:00 ID:oaW0P/LAO
>>737
737オメw

飛行機までもが321系ですかw
744名無しでGO!:2006/09/21(木) 08:15:25 ID:eZlWRAg+0
ロンドン線とパリ線はA380にして欲しいな(JLでもNHでも)
で、マンガ喫茶スペース作って欲しい。
745名無しでGO!:2006/09/21(木) 08:26:59 ID:V7mT/UtwO
サンパチの内部を4層にしてカーペット機化
746名無しでGO!:2006/09/21(木) 10:56:51 ID:a3F80GUq0
>>745
ゴロンとシート?w
747名無しでGO!:2006/09/21(木) 12:34:42 ID:AGiy18JP0
>737
おいらのCRJシリーズを忘れないでくださいorz byボンバルディア
748名無しでGO!:2006/09/21(木) 15:16:23 ID:V7mT/UtwO
>>747
おまいはボンバルディアでなくてボーイングだろが
749名無しでGO!:2006/09/21(木) 15:38:25 ID:VadS0nQA0
>>748
誰がうまい事言えと
750名無しでGO!:2006/09/21(木) 20:41:33 ID:9uUnPuXmO
みんなはボーイングばかり乗らされていることへの不満はないの?
751名無しでGO!:2006/09/21(木) 20:47:39 ID:XaHiOWX20
Cクラスならなんでもイイ。
752名無しでGO!:2006/09/21(木) 21:01:03 ID:U+MnCC5M0
>>751
除くヨーロッパ域内やら米国内

ELのPY相当そのまんまの名だけCなんて・・・
いくら優先降機できるからって言ってもねぇ
(荷物は☆Gなら先に出てくるし)
753名無しでGO!:2006/09/21(木) 22:29:45 ID:SghuRQ0R0
>>724
正直富山空港は怖いよね。羽田発着の場合は日本の背骨の上を越えるからフライト中も揺れる揺れる。
似たような例だと伊丹の離着陸もスリルがあるので私は関空発着便を選んで乗っています。
754名無しでGO!:2006/09/21(木) 22:41:23 ID:7+/KrNI70
>>753
閑空と言うよう苦言を呈しておく。
755名無しでGO!:2006/09/22(金) 11:18:45 ID:Khh2wIBDO
某週刊誌がB-737とボンバルティアのDHC-400を叩いてたが、
漏れが皮肉にもよく利用する路線でうざい位使われてる件について
名古屋/中部〜福岡・新潟orz

まぁ気にしてたら乗れなくなっちゃうんだが…

最近はボンバルティアの方のイージー故障は減ったからいいと思うが、
春に新潟便乗った時、急降下食らって、コップが無重力状態になり、浮いて床に落ちた
昔みたいにF-50に戻らないかなぁと
756名無しでGO!:2006/09/22(金) 20:19:24 ID:zIhu8iOO0
鉄ヲタが飛行機に乗っても、
「修行僧」と間違われないようにするには?
757名無しでGO!:2006/09/22(金) 20:32:47 ID:YkyTl+Bm0
>>733
ルフトハンザとスカンジナビアのA340にはCBB対応機があったはずだが。
758名無しでGO!:2006/09/22(金) 22:03:13 ID:fCYbaUwIO
>>756
CAに対して「自分は上級会員で、年間100回も利用してやってんだぞ。」
と自慢しなけりゃ無問題。
759名無しでGO!:2006/09/22(金) 22:04:31 ID:EKs2DxLz0
きょうのYS徳島便、福岡30分遅発。で、機内は半分ほどヲタ。
降りてすぐに手荷物検査場にGO!って・・・往復乗ってる人多いのね。
760名無しでGO!:2006/09/22(金) 23:18:11 ID:bRy9eRAp0
今年になっても、どこぞのエアショーに盆旧出てるらしいぞ。

まあ、どんなヨッパ社員が乗っても、空中じゃ非常コックじゃ開かん。

>>759
トレカヲタもいるんじゃ?
761名無しでGO!:2006/09/22(金) 23:47:51 ID:FlnVZGM10
>>1
飛行機は空を飛ぶんだということを感じた。
762名無しでGO!:2006/09/23(土) 00:32:59 ID:+LqiYhZl0
>>756
漏れ、折り返し便でCAに、おかえりなさいませ、って思いっ切り笑顔で言われた。
世間は平日だったから、仕事で乗ってるように見せかけるために
スーツで乗ったのに、バレてやがる・・・orz
763名無しでGO!:2006/09/23(土) 00:37:33 ID:g9pehA2N0
それなんてメイドカフェ?
764名無しでGO!:2006/09/23(土) 09:48:28 ID:m269nv7eO
>>762
折り返し便じゃバレるでしょ。
羽田や伊丹みたいなベースがある空港以外、
クルー全員がそのまま折り返すんだから。
(たまに例外はあるが、基本はそんなもん。)

せめて1便遅らせるとかやらなけりゃいかんよ。
765名無しでGO!:2006/09/23(土) 09:59:44 ID:Ble0Jt/u0
修行ではなくマジでハンドキャリーをしたのに修行僧扱いされたことが……orz


まあ、修行をかねていたのは事実なんだが……
766名無しでGO!:2006/09/23(土) 17:09:31 ID:pVMBzPu1O
きのうの630便、空席待ちで2A席取れた。前方窓取れるのってよくある話?
767767:2006/09/23(土) 19:09:45 ID:+dhhI59KO

>>766
SFCの無断無連絡キャンセル席に当たったんじゃまいか?
768名無しでGO!:2006/09/23(土) 20:18:57 ID:h7EUTS9W0
NHの夜のHND-HIJに777の国際線機材が入ってるけど、
744の国際線機材はいまどの路線に入ってるの?
769767-900:2006/09/23(土) 20:22:06 ID:+dhhI59KO
>>768
NRT-NGO
HND-NGS
770名無しでGO!:2006/09/23(土) 20:38:08 ID:8b+4Mt0P0
>>735-737
それが国策というものだろう
政治家もエアバスに舵を切って第2のロッキード事件なんて嫌だろうし
>>753
着陸するときはわかるが、離陸時にスリルある?
771名無しでGO!:2006/09/23(土) 21:44:16 ID:h7EUTS9W0
エアバスが欧州各国合弁企業なら、
ボーイングってある意味日米合弁だからな。

ボーイングも日本の基礎技術がなきゃエアバスに対抗できる機材なんかつくれない。
772名無しでGO!:2006/09/23(土) 21:47:28 ID:2jvuenr40
そのわりには、エアバス機材も米国に入り込んでるけどね。
最初、パンナムが有った頃にエアバス機を入れたのにはびっくらこいたが。
773名無しでGO!:2006/09/23(土) 21:48:34 ID:h7EUTS9W0
>>772
それはむしろ企業にとっての独占に対する牽制だろう。
774名無しでGO!:2006/09/24(日) 01:28:25 ID:H36rFfz50
>>772
アメリカの独禁法に触れるんじゃなかったかな?
775age厨@オークランド ◆ocjYsEdUKc :2006/09/24(日) 04:13:44 ID:qCLNRx390
風が結構強い所に立地してたり、気候的に風が強く吹きやすい
ニュージーランドの空港は、飛行機に乗るたびにスリリングな思いが体験
できまつ。






特にウェリントン…。あそこに降りるのはマジ勘弁して欲しいっすorz。
もう降りたくない…。
776名無しでGO!:2006/09/24(日) 10:47:48 ID:brhdVoLi0
それぞれのメーカーの飛行機のスペックを見比べるとボーイングが一番つまらない設計をしているんだよね
そういうメーカーが生き残って野心的な設計をしていることろが撤退する不条理が納得いかない
777名無しでGO!:2006/09/24(日) 10:51:37 ID:GS8oyBN20
野心的な設計の飛行機は使い勝手の悪いのが多い
778名無しでGO!:2006/09/24(日) 11:39:38 ID:wHhKDz3R0
トライスター?
779名無しでGO!:2006/09/24(日) 20:52:57 ID:Z9Jd5usVO
大型ジェットはこの2強に譲るとして、
早くYSに続く国産旅客機を作って欲しい。
ビジネスジェットを作るらしいが、いつ完成するのやら。
780名無しでGO!:2006/09/25(月) 07:51:19 ID:a4yEIGGNO
本気でやってほしいよね
781名無しでGO!:2006/09/25(月) 08:26:14 ID:8rR26dUlO
>>776

っ[新津製]
782名無しでGO!:2006/09/25(月) 13:17:02 ID:Ujh+QdCY0
>>771
B社からしたら、蒲田の零細工場は神扱いだろうな。
783名無しでGO!:2006/09/25(月) 13:20:14 ID:Ujh+QdCY0
誰か、東京〜北九のスターフライヤー夜便で、乗合タクシー使って、
行橋から大分方面のドリームにちりんに接続乗り継ぎした奴いる?
飛行機到着から列車の発車まで45分くらいしかないのだが、間に合った?
784名無しでGO!:2006/09/25(月) 21:43:40 ID:o8H32vLS0
785名無しでGO!:2006/09/25(月) 23:02:06 ID:/kYrXaxp0
>>784
これって航空法違反じゃないの(笑)
786名無しでGO!:2006/09/25(月) 23:51:11 ID:+DXfUQ3g0
>785

CAにバレなきゃ無問題w
787名無しでGO!:2006/09/26(火) 07:50:54 ID:tiqTfFdrO
席番特定できるな。
788名無しでGO!:2006/09/26(火) 10:09:18 ID:wnMJcN6E0
>>784
雰囲気からしてJAルのグアムかサイパン行きだな
となりのHとKの席の女2人の会話からして。。。
789名無しでGO!:2006/09/26(火) 23:15:06 ID:5y2OHMLb0
>>776
そういう無難な設計をする、ということは安全が何よりも優先の世界では
大事なこと。乗客を実験台にするわけにはいかないんだから。
790名無しでGO!:2006/09/27(水) 00:27:24 ID:yxt/rKm50
>>788
投稿者の他ビデオから判断すると、NWの可能性もあるな…
791名無しでGO!:2006/09/27(水) 07:15:05 ID:cPe4wYiU0
Take off "in" って変じゃない?
792名無しでGO!:2006/09/27(水) 08:27:57 ID:2oMkdjLGO
2回代替わりしているとはいえ737を延々と造り続けているようなメーカーが生き残るなんて
793age厨@オークランド ◆ocjYsEdUKc :2006/09/27(水) 15:11:24 ID:pKRcDCuP0
今日のクライストチャーチ空港で、関西からオークランドに向かってた
NZ便がAKL空港濃霧の影響で、CHCにダイバートしてたわ。丁度オイラ、
CHCでNZ90便に乗り込んでオークランド向かう所に、隣のスポットに
いるはずの無い、NZのB777が入ってきたから、何事かと思った。
NZ90便も30分くらいAKL到着が遅れたしねえ。
794偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :2006/09/27(水) 22:00:12 ID:1E+750M/0
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/geinou/200609/graph/27_2/
もうね、青から赤に乗り換えようかと悩んでる。
「サラ金みたいな品のないCM」とのたまったITOYAMA先生の反応が楽しみw
http://www.itoyama.org/contents/jp/days/2006/0907.html

>776
なんか80点主義のトヨタみたいだねw

>788
成田来る途中の車内がボックスシートで云々って
会話があったけどよく聞き取れんかった。
795名無しでGO!:2006/09/27(水) 22:08:45 ID:Tl0DHFqo0
>>774
バイアメリカン法には触れなかったのか?
796名無しでGO!:2006/09/28(木) 01:03:26 ID:rOEKCX9W0
あいのりタクシーがあるから、
oneworldサファイアだけどNH使い続けてきたけど、
それもなくなったんでそのときに便利な方にのることにしますわ。
797名無しでGO!:2006/09/28(木) 01:15:12 ID:dJEnih9N0
おまいら、何でそんなに飛行機に乗る機会があるんだよ…

金がない俺は大学&大学院で東上回数6回だぞ…orz
798名無しでGO!:2006/09/28(木) 06:39:38 ID:3zGqxrvIO
早くから 社会人やってる人や趣味や会社で使うからだよ〜!!

多い人は 毎日 東上してます
俺は 多い時は週一回 暇が無い時は月一回東上して遊んでます

国内・国際線も〜!!

799名無しでGO!:2006/09/28(木) 06:58:15 ID:5bL9YBpw0
>>797
6年間で6回?
800名無しでGO!:2006/09/28(木) 09:24:45 ID:dJEnih9N0
>>799
そうだよ。6回というのは片道だから、3往復。
801名無しでGO!:2006/09/28(木) 21:24:07 ID:5bL9YBpw0
>>800
僕が学部&マスターの頃は・・・
3回しか乗ったことなかった orz
トリトンブルーの727,赤と緑のDC−9,虹色A300,歳がばれる

旅行は結構していたけど,
鉄ヲタ+運転好き+仙台暮らしだったからな.

>>800氏はDに進学しないの?
Dに逝って国際会議に連れてって貰うとヨロシ.
802名無しでGO!:2006/09/28(木) 21:48:15 ID:rOEKCX9W0
スカイメイト使うと余裕で鉄道より安かったので飛行機ばっか乗ってた。
今じゃ、スカイメイトのベースになる普通運賃がバカみたいに上がってるから
あのころほどのお値打ち感はないだろうな。

つーか話は変わるが普通運賃がこの10年で3割くらいは上がっているが、
普通運賃引き上げの当初は運賃種別の多様化(つまり格安運賃の設定)が前提になっていたが、
安い運賃がほとんど消え去った今、普通運賃が高止まりしているだけの状態。

そんな国内航空会社がムカツクので、
国内線は放っておいても出張で貯まるUA/AAのマイルでしか乗らなくなった。
803名無しでGO!:2006/09/28(木) 21:55:39 ID:dJEnih9N0
>>801
Dには行かない。行くほどの力はない。

1回目はMUのC(単身赴任の親父の会社の経費。JLのYより安かったらしい)
2回目はJLのYとJ(謎)、学会発表
3回目はNHのY、学会発表

…なんと、完全自腹が一度もないという罠。

そして、
高校男子校→理系だけ離れの大学→大学院内部進学→採用数若干の零細(全員男の可能性)
ということで、一生童貞街道を突き進んでいる出あります
804名無しでGO!:2006/09/28(木) 23:45:36 ID:hd2zeJDUO
九州や北海道出身の首都圏民は帰省であたりまえのようにつかう。逆に新幹線のる機会がないな。九州・北海道新幹線できたらかわるだろうが
逆に首都圏の椰子や東北うまえろやつはあまりつかわなそう
805162.112.38.4age厨@オークランド空港 ◆ocjYsEdUKc :2006/09/29(金) 06:10:32 ID:LGLMKdsR0
>>803
オイラの友達、MだったかDで、ブラジルの学会出張とプライベートの
アメリカ東海岸周遊した所、去年エアカナダのスターアライアンスゴールド
会員証貰ったでよ。

今日のNZ99便で帰国しまする。ところが遅延!門限までに成田に降りられるかな?
806名無しでGO!:2006/09/29(金) 17:49:09 ID:7TWFtErN0
>>804
日本語でおk
807偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :2006/09/29(金) 20:33:14 ID:b37mIhae0
おいらも学生のときは仙台で、しかも実家だから飛行機なんてまーったく乗る機会なかった。
てか東北以南は全て18きっぷ前提だったんで、スカイメイトでさえも選択肢に入らなかった。
筆下ろしは会社入って1度きりの沖縄出張だったな。

確かに東北は鉄道が強いというか、新幹線教信者が多いしw
下手すりゃ国内線に1度もなくて国際線は何度も、という人のほうが多いかも。
鉄道でさえ、地元周辺では新幹線しか乗ったことないって人も多いはず。

>803
とりあえず泡(ry
どこに住んでるかわからんけど、大衆店なら15k円で遊べるよ。
808名無しでGO!:2006/09/29(金) 21:12:23 ID:mEKsHJXKO
>>802
羽田拡張とかで航空需要の伸びを期待してるようだが、70年代の国鉄まがいの値上げはじきに航空離れを引き起こしかねん。
今年の盆など、航空圧倒有利のはずのHNDFUKでは空席(ガラガラという意味ではない)が目立った。
確かにのぞみの方が1マソ以上安い。家族みんなだとこの差はでかい。
809名無しでGO!:2006/09/29(金) 21:45:26 ID:+4zbc/Vi0
それでも航空会社の経営が不安定になるよりかは運賃が高どまっていたほうがありがたい。機材の更新だって経営の安定がなかったら進まないからね。
810名無しでGO!:2006/09/29(金) 21:50:44 ID:+4zbc/Vi0
>>735
信じられないよな。
8119にあんなひどい修理されているにもかかわらずボーイング一辺倒だなんて。
811名無しでGO!:2006/09/29(金) 22:10:37 ID:MMXDShPmO
雨の中の離陸が好き。
窓の水滴が一瞬で流れて、快晴の雲の上に抜ける瞬間
鉄道じゃ有り得ない。
ただ、その後は死ぬほど退屈だけど。
812名無しでGO!:2006/09/30(土) 00:07:50 ID:ya2HtDVs0
>>811
似たような光景は、局地的な大雨の中を通過する新幹線でも見られる。
ものの2分も無い間に、ザァ〜〜って感じに。
そこを抜けると何事もなかったよう。
813名無しでGO!:2006/09/30(土) 00:12:12 ID:OgPciFXVO
サイドスティックに憧れる俺は当然エアバス派
814名無しでGO!:2006/09/30(土) 01:09:06 ID:lATkjx6z0
>>784
すげえw
ぜひこれの伊丹空港バージョンが見たいw
815名無しでGO!:2006/09/30(土) 01:27:50 ID:5yuKcge8O
>>813
俺もエアバス派
ボーイングの粗製濫造の真相が明るみに出た時マジで怖かったorz
20年前のジャンボ機の墜落事故もあの生産体制じゃ墜ちて当然だもんな
とりあえず日航はボーイングと心中汁!
全日空は予定通り340を買え!!350モナー
320を国際線専用にするな!
それと321あぼ〜ん早杉
816名無しでGO!:2006/09/30(土) 01:42:55 ID:u8vK+u3J0
JAL→Bばかり
かつてのJAS→Aがほとんどだったな…
ANA→その中間?
817名無しでGO!:2006/09/30(土) 01:46:23 ID:u8vK+u3J0
やべえ。>>784の動画、「Views:747」をゲットしてしまったw
818名無しでGO!:2006/09/30(土) 08:39:39 ID:Dix4MGwJ0
>>815
DC9好きはorz...
819名無しでGO!:2006/09/30(土) 09:36:28 ID:Lpr7ahuCO
>>815
L1011とYS好きな漏れはorz
820名無しでGO!:2006/09/30(土) 13:40:18 ID:iGkS497/O
YSラストフライトage
>>815
アメリカ人は大雑把なところがあるからな。
食用牛肉検査にしたってやれないんじゃなく、面倒でやりたがらないのが本音でしょ。
適当に作って政治的圧力で売る。事故が起きたら金払えば済む。
それでもうるさく言うなら、政治的圧力で終わり。

こんなもんだと思うがね。
821名無しでGO!:2006/09/30(土) 13:45:26 ID:dBKuFo6i0
>>820
同意
A380についても何かと批判しているけど,あれはライン就航前にうみ出しに取り組んでいるエアバスを評価するべきだよ
822名無しでGO!:2006/09/30(土) 16:35:55 ID:1MYE9jSWO
スレ違いかもしれないが…

今年の千歳基地航空祭に行ったんだが、航空オタの望遠レンズってバカでかいな。
まあ漏れも無線受信目的で行ったんだが、受信機所持率高い。鉄道イベントで受信機持っている椰子は今まで見たことない。
823名無しでGO!:2006/09/30(土) 18:30:25 ID:lATkjx6z0
A380ってまさに日本の国内線向けだと思うのだが
実際羽田伊丹線は「1000人乗りの飛行機があるなら使いたい」って鶴か穴の幹部が言ってたし
ほんっと航空業界って国策や政治に翻弄されやすい業界なんだな
824名無しでGO!:2006/09/30(土) 18:33:46 ID:u8vK+u3J0
だけど、A380は4発機のため、伊丹には入れない
825名無しでGO!:2006/09/30(土) 19:46:42 ID:lATkjx6z0
>>814=>>823だが自己解決
http://www.youtube.com/watch?v=k_XsA9pPNG4&mode=related&search=
6つもあるね。しかも自宅マンションまで見えるし(w
826名無しでGO!:2006/09/30(土) 19:57:11 ID:OgPciFXVO
普通は国策といったら業界をバックアップするものなのにな
827名無しでGO!:2006/09/30(土) 20:06:01 ID:U3Emx1R60
いまはオリックス関係の利益誘導だからなぁ・・。
経済財政諮問会議やケケ中関連の企業ばっかし
828名無しでGO!:2006/09/30(土) 22:42:24 ID:zJHam/0t0
>>822
軍用をとる人だと普通の100-300ズームだと小物扱いだからね
サンニッパ+2倍テレコンを手持ちなんて人はざらにいたりする
そういう意味では、鉄オタよりも腕力はありそうだなw
829名無しでGO!:2006/09/30(土) 22:43:44 ID:lATkjx6z0
ただ、安倍内閣に代わってから竹中・宮内は政治の中枢から放り出された感もあるけどね。
830名無しでGO!:2006/09/30(土) 23:54:46 ID:tCUXlefV0
>>815
380を買え〜
831名無しでGO!:2006/10/01(日) 06:43:39 ID:rKdL5RfK0
>>818-819
数年前にベネズエラに予備知識無しで遊びに行ったところ
DC-3現役でした。
そのSERVIVENCAという会社も今はもう多分無い。。。
832名無しでGO!:2006/10/01(日) 12:37:46 ID:ouNNuaQc0
こういうのって良くあることなのか

http://www.youtube.com/watch?v=o4f9ZZxoUKE
833名無しでGO!:2006/10/01(日) 18:21:17 ID:dvJVMaZo0
>>832
風の強いときは横にスライドさせながら降下して来る時があるよ。

これは着陸寸前でバランス崩して(吹き上げの風??)ゴーアラウンドを選択したんだろうな。
中の人はさぞかし・・・
834名無しでGO!:2006/10/01(日) 18:37:32 ID:cEgxj7LK0
>>832
( ゚д゚)ポカーン
835名無しでGO!:2006/10/02(月) 05:08:40 ID:/q6ivMvD0
>>828
航空祭スレに、500mmにテレコン2つ(2xと1.3x)で1300mm(EOS-1Dだから換算1.3倍で
約1700mm相当)を手持ちで撮ってる人がいたけど、ネ申の写真だったよ。

その航空祭で、白レンズとか大砲を見慣れちまったんで、たまにシグマの170-500あ
たりを見かけるとなんだちっちゃいな、って感じだし、自分の75-300に至っては標準
ズームですか?と…

鉄道撮っててもでかいレンズの人は見かけるけど、軍用機は別格だね。
83658.98.33.44age厨@那覇空港 ◆ocjYsEdUKc :2006/10/02(月) 20:46:47 ID:e6jZIVIq0
2カ月前、超割売ってたから、衝動的に沖縄往復買ったんだけどさあ、
搭乗当日何だかんだと都内でダラダラしてたら、結局最初に決めていた
那覇滞在3時間弱のパターンで往復する羽目になったよw。
早起きして前の便に変更してもらって、どっか旨いもん食べに行こうと
思ってたが。しかも帰りのANA994便、20分出発が遅れるってさ。
837名無しでGO!:2006/10/02(月) 20:59:45 ID:SDB9cd5A0
漏れも超割使って、1泊2日で沖縄から帰ってきたとこ
(那覇→関空ANA 1738便)

那覇空港のA&Wで、ルートビアを頼んだら、
機械が調子悪いから出せないって言われて、
飲みそびれてしまったよ(´・ω・`)
838名無しでGO!:2006/10/02(月) 21:05:10 ID:5v1nx4D20
ボーイング? あぁ、佐渡汽船のジェットフォイル造った会社ねぇ。
                        by 新潟人
http://www.niigata-airport.gr.jp/timetabele/timetablef2.html
839名無しでGO!:2006/10/02(月) 21:09:24 ID:kL+3++WL0
昨日超割スペルマでITM−KMI/KOJ−ITMと飛んだが、超割系は、
前便変更できるからありがたい。今回も、取りやすいKIXで取って、当日
ITMに変えてやった。最近この手ばっかり使ってるな。ところで、特便割
引は、前便に空席があっても絶対に変更不可なの?
840名無しでGO!:2006/10/02(月) 22:22:03 ID:yn58GPjp0
>>839
基本は不可。
後の便がフレックス募集かテケミ予定にでもなれば前便振替もあるらしい
841名無しでGO!:2006/10/02(月) 23:02:58 ID:aW7pNuSD0
ITM−HNDの蔵Jに乗ったら、MAGICVだった。
間違っても新幹線ではなかろう。

>>839-840
テケミでなくても、大幅遅延とか「できるだけ早い便」に乗せたい時なら
大丈夫な時があった。

しかし、ADOの満席便に乗ったら隣が空席だった。喜屋武街もいなかった(w
842名無しでGO!:2006/10/02(月) 23:08:28 ID:oDYxcfYrO
工房時代に中華航空機事故が地元小牧空港であったから、当時はエアバスにはいいイメージはなかったんだよね
けど今はあのビーーンって音がたまらんのだが(;´Д`)ハァハァ
843名無しでGO!:2006/10/03(火) 22:48:31 ID:mAlytf+bO
それにしても昔の羽田空港の迷路っぷりはすさまじかった
844名無しでGO!:2006/10/03(火) 23:58:21 ID:xZjaN1UQ0
>>841
国際線用機材間合い運用。
845名無しでGO!:2006/10/04(水) 00:24:03 ID:qz54zCKsO
>>841
その場合普通席もMAGICVなのでは?
もちろんシートはエコノミーだろうが。
846名無しでGO!:2006/10/05(木) 19:15:34 ID:hTBwqUv7O
今までに乗った飛行機
A300系600番台R編成
A321系
A340系
B747系400番台D編成
B747系SR編成
B777系200番台、300番台
847名無しでGO!:2006/10/05(木) 21:14:45 ID:bwMpPWmB0
ポケなんちゃらジェットとか、
なんちゃら紗季ジェットとかいう類は、
ジョイフルトレイン扱いになるんだろか?
848名無しでGO!:2006/10/05(木) 21:31:44 ID:UXgOz3420
ならないだろ。
せいぜい山手線E231のアドバンテージトレイン程度。
849名無しでGO!:2006/10/05(木) 22:03:47 ID:TlM31dPi0
成田は行くまでがウザイが
成田空港駅に着いてから出発ロビーまでがこれまた遠い。
850名無しでGO!:2006/10/05(木) 22:11:25 ID:7kM3lgW10
結局、外国に行くには羽田から関空経由が便利と言うことか。
851名無しでGO!:2006/10/05(木) 22:13:18 ID:TlM31dPi0
それならまだ成田のほうが100倍マシ。
852名無しでGO!:2006/10/05(木) 22:14:08 ID:N+jrdCPW0
>>849
その間のwktkが良いのだが.
853名無しでGO!:2006/10/05(木) 22:16:02 ID:7kM3lgW10
全日空のグアム便は羽田→関空→グアム
しかルートがない件についてorz
854名無しでGO!:2006/10/05(木) 22:17:48 ID:CsI5aU2Z0
>>848
同意
内装のグレードアップが伴わなければジョイフルトレインのような存在になれるわけもない
855偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :2006/10/05(木) 23:25:55 ID:GMHJurg80
この前ピカチュウジャンボに乗ったよ。
駐機場で隣にピチュージャンボが並んでたw
でも乗っちゃうと何も変わりないからね。
紗季機材に乗ったとしても、本人と何かできるわけじゃないからなぁ。

>848
釣りかと思うが、ADvertisement TrainのADトレインのこと?

>853
羽田2タミで海外旅行は関空が便利ポスターが
あちこちに貼ってあったのはそれだったのねw
856名無しでGO!:2006/10/06(金) 00:40:51 ID:4I+PCFA50
グアムなんか行って何が楽しいの?
857名無しでGO!:2006/10/06(金) 00:49:51 ID:RIoUqQVC0
CBBって今年一杯なのかよ。orz
858age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/10/06(金) 00:53:01 ID:ly/vPlIXO
>>856
シュガートレインの廃線跡を見てくる。





ってサイパンか、それは。
859名無しでGO!:2006/10/06(金) 00:59:55 ID:jHHgPjrvO
単純に、速いなー

と思たよ
860名無しでGO!:2006/10/06(金) 02:10:27 ID:pVkdczTm0
>>855
本物相武紗季と一つになれるなら良いのにねぇ…
861名無しでGO!:2006/10/06(金) 12:29:53 ID:RYnQv4h90
>855
昔、国内線でピカチュウジェット(B767だったかな)に乗った時は
CAさんはピカチュウエプロンでドリンクサービスのコップはピカチュウ柄だったよ
862名無しでGO!:2006/10/06(金) 13:29:27 ID:1WRSd19V0
そういや、クジラジャンボなんてのもあったな。
863名無しでGO!:2006/10/06(金) 18:43:09 ID:H1D0K6460
>>807
亀レスでスマンが
>確かに東北は鉄道が強いというか、新幹線教信者が多いしw
東北新幹線のほうが地元民に大事にされてるって感じだよね
逆に東海道なんか東京のビジネスマンが出張するときの数ある移動手段の1つとしてしか認識されてない感じw
864名無しでGO!:2006/10/06(金) 19:21:53 ID:tUk159FW0
>紗季機材に乗ったとしても、本人と何かできるわけじゃないからなぁ。

もしそれが、松井ジェットとか、GLAYジェットとか、
サッカー日本代表ジェットとかだったら、、、(;´Д`)
865名無しでGO!:2006/10/06(金) 19:26:46 ID:wQoERa810
>鉄ヲタが飛行機に乗って感じた事を語って

へえー、スチュワーデスって「乗客専務」という腕章を付けていないんだねえ
866名無しでGO!:2006/10/06(金) 20:29:35 ID:4SoxddW70
今日みたいな日だと
「なんで台風ごときで運休なんだよ、徐行しろ」
と思ってしまう…とか?w

飛行機の徐行って、見てみたいもんだ。
867名無しでGO!:2006/10/06(金) 20:44:39 ID:H1D0K6460
>>866
ストールするぞ、マックパワー!!(ryってなるからやめれwww
868名無しでGO!:2006/10/06(金) 20:56:41 ID:1WRSd19V0
>>847
http://www.fighters.co.jp/news/index.html#060929_2
ファイターズ列車運行だってさ。
車掌もそれなりらしい。
869名無しでGO!:2006/10/06(金) 21:10:58 ID:Kd8XkPhw0
>>860
愛撫が先!!
870名無しでGO!:2006/10/06(金) 21:11:00 ID:VVLkAw/s0
フーターズにしてください。
871名無しでGO!:2006/10/06(金) 21:19:05 ID:5/crSSgW0
>>870
フーターズは保安用のCAが乗ってるよ。
872名無しでGO!:2006/10/06(金) 21:56:37 ID:2VESaASi0
>864

アッー!
873偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :2006/10/06(金) 22:27:35 ID:/cjHM80R0
ニュースで羽田を水しぶき上げて滑走するジャンボが映ってたけど、
あんな滑走路だとなかなか離陸速度に達しないんじゃないだろうか?

>863
自分が東北人であることを差し引いても、
整備新幹線は青森県民が北陸人や九州人よりずっと熱を入れてそうな気がする。
東北本線は青森までなのに、新幹線は盛岡までだったからその怨念でもあるのだろうかw

>864
しゃぶれよ
874名無しでGO!:2006/10/06(金) 22:31:13 ID:wXx3VLWL0
>>862
森高が紅白でクジラ人形をバックに歌って物議をかもしたよね
875名無しでGO!:2006/10/06(金) 22:38:37 ID:4I+PCFA50
羽田-三沢とか山形とかムダな路線さっさと廃止しろよ。
青森まで新幹線開業したら、青森便ももちろん廃止。

新幹線の恩恵のない四国、九州便の小型化増便に回せ!
876名無しでGO!:2006/10/07(土) 00:47:36 ID:TZV0NjqM0
>>861
セーフティビデオ(エマージェンシーデモ)はポケモンとかだった?

>>873
車輪には動力無いからいいんじゃね?(よくねーよ

…しかし、車輪に動力付けたら、滑走路まで行くときかなり省エネになる気がするのだが…
877名無しでGO!:2006/10/07(土) 03:33:24 ID:4DyDmh8y0
今日、というか昨日は、GO AROUNDショーの連発。
いいもの見せてもらったけど、客はたまったもんじゃないだろうな。
羽田もさぞかし賑やかだったことでしょう。
878名無しでGO!:2006/10/07(土) 03:39:26 ID:xOtTMCzf0
>>876
その分、飛行中は死重になるので飛行中に燃料を食う罠。
879名無しでGO!:2006/10/07(土) 09:43:39 ID:wps7eUtK0
滑走路にカタパルトつければいいと思う。
リニア駆動のやつで車輪引っ張ればいい。
880名無しでGO!:2006/10/07(土) 14:52:54 ID:94r8dtR00
>>875
青森の人は、新幹線が新青森まで開通することで、羽田−青森が、
羽田−秋田・三沢みたいに年中大幅値下げされることを期待してる。
881名無しでGO!:2006/10/07(土) 15:02:29 ID:jmbT2h78O
>>875
羽田―三沢は基地関係者やビジネスなど固定客がいる。新幹線は直通するわけではないし。
むしろあまり評判のよくない青森が…
882名無しでGO!:2006/10/07(土) 16:11:02 ID:p4XSgzTO0
三沢線も落ちたもんだよ。
新幹線開業前はA300も来てたけど、今はMDしか来ない。
883名無しでGO!:2006/10/07(土) 16:38:14 ID:14/R3IJB0
>>861
昔、出張の帰りに取った飛行機がたまたまポケモンジェットだったんだが・・・

機材繰りの関係で急遽スカイクルーザーに変更されたが、スッチーがピカチュウエプロンで出てくる飲み物のコップも
ピカチュウで、ポケモンジェットでしか出さないというピカチュウドーナッツまで貰ったことがある

急遽の機材繰りの変更で、コップ一式までポケモンにするANA恐るべしw
884名無しでGO!:2006/10/07(土) 17:13:18 ID:qJWLawRl0
他人が原作のキャラクター塗色にしか頼れない日系会社はヘタレだな。
まあギリギリでも、素人作品のクジラが限界だろうよ。
米系がシンプソンズのキャラ塗装で一度でも飛んだことあんのか、
と小一時間・・・
何が言いたいのかというと、高いパテント払ってまで、全社挙げてやる
ほどのことかね? ってこと。どうぜ、将来の上得意客の掘り起こしが
目的なんだろ?
885名無しでGO!:2006/10/07(土) 17:37:57 ID:N756iHBx0
>>884の論理だとハローキティのエバー航空やムーミンのフィンエアーもヘタレになるな。
886名無しでGO!:2006/10/07(土) 18:47:06 ID:sBjIl72wO
>>883
スカイクルーザーは赤い会社。青い会社はテクノジャンボでつ
887名無しでGO!:2006/10/07(土) 19:13:03 ID:myT9j6g6O
>>882
三沢の到着階にA300って名前のコーヒーショップがあったが改名されてしまい完全あぼーんorz
888名無しでGO!:2006/10/07(土) 19:14:28 ID:/hLh8Xum0
>>884
あれ?
Western Pacifcでシンプソンズ塗装ってあったぞ。
889名無しでGO!:2006/10/07(土) 21:59:23 ID:3rx1qI6Y0
ここでもTDNネタは人気だねぇw
890名無しでGO!:2006/10/07(土) 23:25:27 ID:bJikQq0k0
>889

アッー!
891名無しでGO!:2006/10/08(日) 01:10:13 ID:t3By7AX4O
スキップサービス初めて利用した
手荷物検査で搭乗券見せる煩わしさがなくなったが
搭乗口で受け取る券面がレシートみたいでしょぼい
892名無しでGO!:2006/10/08(日) 04:03:04 ID:3LqucSPA0
893名無しでGO!:2006/10/08(日) 07:58:17 ID:fYtCgEw4O
>>891
JALも似たようなもんだよ。
894名無しでGO!:2006/10/08(日) 14:51:37 ID:QcI6NBOf0
鉄道なら車内チャイムがあるが、
飛行機にも機内BGMがあるということ。
895名無しでGO!:2006/10/08(日) 14:53:38 ID:5Vaxos0w0
米系FFP会員の俺はスキップとかICなんてサービスの恩恵はあずかりようもない。
出張でアホほどマイルがたまる俺には数百マイルのちまちました
マイルだけのために日系FFPに替えるメリットもさほどないし。
896名無しでGO!:2006/10/08(日) 15:52:33 ID:3LqucSPA0
>>895
ANAだったらANA会員でログインしてもマイルはUA等提携会社に
貯めることができるので便利だよ。
897age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/10/08(日) 18:47:10 ID:ELbt707OO
>>896
海外路線、海外航空会社、特に北米の航空会社を主に乗って北米の航空会社のFFPと比べると、
JALとかANAみたいな日系のFFPは、加算率がケチだし、キャンペーンも国内線キャンペーンばかりで、
その内容もミミッチイという事じゃない。実際日本やアジア路線を数多く持ってる、ユナイテッドや
ノースウエストのFFPは、一回太平洋横断すると、千単位、万単位のボーナスマイルが付く
キャンペーンをしょっちゅうやってるしね。それに比べてJALやANAみたいに、十とか百単位で
ちまちま貯めるのは、確かにアホみたいに見えるでしょ。
898名無しでGO!:2006/10/08(日) 19:05:36 ID:3LqucSPA0
>>897
漏れが言いたかったのはANA国内線利用時にAMCで予約をする。
で、マイルを貯めるのはAMCでなくユナイテッドに指定できる。
これで、スキップサービスを使いつつ、UAにもマイルに貯められる。
>>895が国内線を利用しないと言うのなら話は別だが。
899名無しでGO!:2006/10/08(日) 19:30:57 ID:3LqucSPA0
分かりやすくいうと、
スキップサービスを使うためにANAのAMCに入会、
マイル加算はANAのサイトからUAのマイレージプラスに指定。
これで、OK。
900名無しでGO!:2006/10/08(日) 20:16:01 ID:Z/OPYnrgO
そもそも国内の2社は、マイレージプログラム自体に積極的じゃないみたいだからね。
アライアンスをしている海外航空会社が導入しているのと、
青vs赤のお互いの顧客囲い込みのため、仕方なく導入しているっぽい。

だから「○○記念ボーナスマイルキャンペーン」とかの、自社便に乗せようとする行為はバンバンやるが、
いざ特典航空券に引き換えようとすれば、2ヶ月前に速攻予約しないと取れない場合が多い。
(便数が多いとか中距離とか、不人気路線は別だが)
901895:2006/10/08(日) 20:37:17 ID:5Vaxos0w0
>>896
おお、そうなんだ。
出来ないとばかり思いこんでいた。
サンクス。

ただ、SKIPだと搭乗券の半券が集められなくなっちゃうってのもネックなんだよなー。

アメリカでもセルフサービスチェックイン使うと、
搭乗券が安っぽいぺら紙で出てくるのがイヤで有人カウンター使ってるくらいだし。
902名無しでGO!:2006/10/08(日) 21:08:45 ID:jhHULpXk0
>>884>>885
俺らが航空会社のために支払った運賃の中から著作権料等が支払われていることに納得いかないというのが一つ。
機体の,ひては航空会社の品格が損なわれるというのがもう一つ。
903名無しでGO!:2006/10/08(日) 21:32:32 ID:SZ6F6hDn0
>>883
操縦席からの挨拶で

「本日は、ご搭乗真に有難うございます。機長のピカチュウです」


と言った機長がいるとか、いないとか。。。
904名無しでGO!:2006/10/08(日) 21:57:24 ID:sSyAk0NI0
操縦席といえば、何度か操縦席に座ったことがあるけど、眺めが最高だったよ。
なんつーか、列車にはない開放感だったな
905age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/10/08(日) 22:14:28 ID:ELbt707OO
今年、日系じゃ無い航空会社に乗って或る国に行った時、用足しに客室に入って来たCAPと
便所の前で鉢合わせになった。んでそのまま雑談になって、その中で操縦室見せてって言ったら、
首斬るマネして見せて、こうなるから勘弁してって言われて、その時はそれで諒解したけど、
少し経って操縦室裏のギャレーに菓子取りに行った所、操縦室のドアが開いてそのCAPが出て来て、
手招きして操縦室見せてくれた。勿論飛行中。えーもん見せてもらいますた。有り難う。
906名無しでGO!:2006/10/08(日) 22:18:59 ID:mtD3ldU/0
そーいうのを書くから首になるんだよ。
907名無しでGO!:2006/10/08(日) 22:41:10 ID:Z/OPYnrgO
>>901
かつてのスカイマークなんぞ、航空券自体がレシートだったからね。
チェックインしたら、クリアファイルに入ったペラペラのレシートを渡され、
搭乗改札機の時に、下半分を手でもぎ取っていたな。
一応ペン型のバーコードリーダーでチェックはしていたが。

その真逆がAIR DOで、厚紙に座席番号をシールで貼っていた。
(JTA与那国やRACで実施しているのと同じ方法)

どっちも普通の機械式搭乗券になってしまったが。
908age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/10/08(日) 22:50:29 ID:ELbt707OO
>>906
それがさー、見せてくれたのは1社だけじゃないんだ。今年外国航空会社にそれなりに乗ったけど、
操縦室見せてくれたのは、少なくとも3社以上はあったよ。保安上の理由とはいえ、運ちゃんも
本当は、自分の仕事場見てもらいたいんだな、きっと。
909名無しでGO!:2006/10/08(日) 22:59:31 ID:mtD3ldU/0
_| ̄|○だから、そー言うことを書かないの。
910名無しでGO!:2006/10/08(日) 23:10:14 ID:6Yh286Zp0
>>892 既にあったのね。御見それしました。
911名無しでGO!:2006/10/08(日) 23:56:12 ID:5Vaxos0w0
その昔、キャセイでコクピットに入ったまま香港カーブ→啓徳を体験した。
今でも忘れられない。

いい時代だった。
912名無しでGO!:2006/10/09(月) 15:34:22 ID:P+CT1rtC0
>>908
わかったからさ、自分の胸にしまっとけ
ここへ書くと真似する奴が出てくるぞ

そのうち、age厨氏は星組キャリア利用してるってのはわかりまくってるから、
見せてもらった奴が居るらしいが・・・と言えば逆にお前さんも特定されるぞ
913名無しでGO!:2006/10/09(月) 15:43:36 ID:bvXuWvXO0
確かにage厨氏は旅先からも書き込みしてるし、具体的に書くから
便名特定するのは簡単だからな。

自慢したい気持ちは分からないでもないが、親切にしてくれた好意
を無駄にしないで欲しいな。
914名無しでGO!:2006/10/09(月) 15:54:05 ID:Blyn/k8T0
911以前の話であれば、コックピット見学はさせてもらったことはあるな。
思った以上に視界が広いのにびっくりしたものだが。
それでもANAは飛行中の見学は禁止だったようだが、それも当然で90年代後半に3回も
ハイジャックがおきていればね。
915名無しでGO!:2006/10/09(月) 17:45:48 ID:8n7X8HPd0
>>900
ヒント 2週間前に団体航空券が手仕舞い
916age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/10/09(月) 17:48:48 ID:4xia7WwKO
>>912-913
そいではこの件、自分のケツの中に閉まっておきますか。このスレもあと80と少し。
やがてdat落ちになって人目に触れなくなるし。

しかしかなり前の話になるが、まだテロだ何だと物騒でない時代、丘珠空港でセスナに乗って
札幌市内上空を遊覧飛行した際、運ちゃんが操縦室見せてくれたぞいw。

しかしセスナっては、燃料もそんなに積んでないし、定員も少ないから飛びが軽いね。本当に
鳥みたいな飛び方だった感じがする。けれども隣に座った奴が、酔っ払い出してォェーorzし出したのは、
懐かしくてちょっと酸っぱ臭い思い出。
917名無しでGO!:2006/10/09(月) 18:01:45 ID:m9kyInAR0
>>916
セスナって操縦席を見せるも何も丸見えじゃないか。
918名無しでGO!:2006/10/09(月) 18:18:11 ID:R1SMvraw0
っていうか
セスナって、
セロハンテープ
ウォークマン
バンドエイド

見たいに固有名詞だけど、ほんとにセスナなのか?
919age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/10/09(月) 18:23:39 ID:4xia7WwKO
>>918
商標って事?じゃ、セスナではなく軽飛行機にしといて。まだ丘珠でYSが多くいた頃の話なんだね。
当時はセスナに乗ってるんだと思ってたが。
920名無しでGO!:2006/10/09(月) 18:37:14 ID:bZD1J87F0
JRもマイル制度を。
ってのがずっと前からの感想。
921名無しでGO!:2006/10/09(月) 18:43:22 ID:0nGYP5iv0
JR北海道はやっていると思ったが?
922名無しでGO!:2006/10/09(月) 19:29:45 ID:cwvq4U6h0
>>918
× 見たい
○ みたい
923名無しでGO!:2006/10/09(月) 20:19:43 ID:luy4xk2s0
>>918
商標なのはセロハンテープじゃなくてセロテープ
924名無しでGO!:2006/10/10(火) 01:57:44 ID:IgE5JHTQ0
鉄ヲタを自覚していた俺だが、最近空ヲタの属性を持っていることが発覚した。

これって、世間一般には乗り物ヲタという認識になるのだろうか?
(しかし、鉄ヲタと乗り物ヲタの世間イメージはあまり変わらないだろうが…)
925名無しでGO!:2006/10/10(火) 02:02:42 ID:IgE5JHTQ0
操縦席ネタが出ていたが、

ウェザーニュース井田朱音
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/ana/1125652093/744-755

http://ameblo.jp/ida-akane/archive-200605.html

これなんかどうなるんだ…
926名無しでGO!:2006/10/10(火) 10:24:09 ID:jr+lMKxsO
つーか、RACのBN2乗ればいいじゃないかい。
上手くすりゃ、副操縦席が指定されるよ。
(満席時で、手荷物込みで約70kgの体重との条件が必要だが)

自分は過去5回程乗り、2回指定された事あるが、
そりゃ気分は良かったよ。
927名無しでGO!:2006/10/10(火) 12:36:30 ID:CZk6owC30
昨今のこのご時世、飲酒操縦するPっておらんのかね?
928名無しでGO!:2006/10/10(火) 15:02:10 ID:Cpfmz+E70
>>903
うははっ!
それは面白いなあw

昔、エアドゥに乗ったときに「本日はANA、ぜ・・・」と言っていきなりぶちっと機長のアナウンスが切れたことはあったが
929名無しでGO!:2006/10/10(火) 15:06:36 ID:Cpfmz+E70
>>914
確かに

札幌ー福岡便のDC10に乗ったときに、俺はスーパーシートだったんだが、新潟上空くらいで後ろからスッチーに
連れられた子供が何人もやってきてコックピットに入っていってね

ひょいと首を伸ばしてみれば、ドアが開いていて子供たちが中で見学してるのが見えた

そのうち、いきなり右180度旋回して、しばらくすると左180度旋回なんて始めてね・・・

のんびりした時代だったよ
930名無しでGO!:2006/10/10(火) 17:49:07 ID:aOzP1QZpO
懐かしいね〜
私は DC―10のコックピットに座り ちょいと 遊ばせて もらいましたよ〜!!

右上には同じ会社のB767が 飛んでました

931名無しでGO!:2006/10/10(火) 21:58:44 ID:IgE5JHTQ0
>>926
…それは、COP無しでCAPのみでの運行となるのか?
932名無しでGO!:2006/10/10(火) 22:40:20 ID:oMFzcDfm0
>>931
いっつもそうだよ。
933名無しでGO!:2006/10/11(水) 10:30:22 ID:JkmgplgxO
>>931
キャプテン1人のみの運航で、コパイ席も客席として使用するんだよ。
ただし機材が小さいから重量バランスを取る必要があり、
乗客の体重を計測してから座席を決めている。
(ゆえに事前指定も客からのリクエストも受け付けてない)

以下は自分の推測だが、後ろに貨物エリアがあるゆえ、
前方に体重の重い人を乗せる事でバランスを取っているとみている。
ただ重すぎてもマズいので、大人の男で体重(手荷物込みで)が60〜70kgの客を選んでいるみたいだな。

まあ、同じような客なら、地元客より観光客をサービスとして選んでいるようにも見えるから、
「もし可能ならその席に乗せてくれ」と、グラホ(那覇以外なら空港のおっちゃん)にダメもとで頼むのも方法だと思うよ。
934名無しでGO!:2006/10/12(木) 19:53:22 ID:NfXOqamdO
あーあ、いよいよ来週頭から各社値上げした燃油サーチャージの改定に入るか…orz。
935名無しでGO!:2006/10/15(日) 00:07:35 ID:kmFD37O10
保守
936名無しでGO!:2006/10/15(日) 00:21:32 ID:zYR1dnVe0
あー、DC-10のっとけばよかった。
国内線に3発機はもういないんだよね
937名無しでGO!:2006/10/15(日) 03:26:16 ID:QgLuEySC0
気づいたら、11月からエアレールが復活してた(九州除く)。
http://www.ana.co.jp/dom/fare/chowari/airrail/index.html
938名無しでGO!:2006/10/15(日) 11:53:54 ID:NiiQCDWn0
>937

※ 「マッタリーナホッコリーナ沖縄超割」への対応はありません。

まあ、そうだけど、、、
939名無しでGO!:2006/10/15(日) 12:34:21 ID:Aztrmu+s0
不用意にコックピット見学を口外すると、有名人の場合は、

ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%D2%BC%E9%B9%AF%C8%CF

こんな事になったりもする。何より、融通を利かせてくれた乗員個人に
迷惑がかかるからやめれ。
940名無しでGO!:2006/10/15(日) 22:36:16 ID:s0EpCQgfO
>>938
ゆいレール1日乗り放題券100円とかやれば、面白いんだがな。
ただ、あれに1日中乗っても飽きるわな。
941age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/10/16(月) 03:22:15 ID:zjbFJZtx0
>>940
マジで九州のエアレール無くなったのか。あれ便利だったんだけどねえ。
942名無しでGO!:2006/10/16(月) 10:55:48 ID:fWeyBNbv0
九は新幹線をフリーに乗られるのがよっぽど嫌だったんだろうな。
943名無しでGO!:2006/10/16(月) 11:18:03 ID:d18YdVGYO
自分は九州新幹線の乗り潰しで使ったけどな。
鹿児島inで福岡outにし、新幹線とくまがわ鉄道潰し(人吉往復でくま鉄は別払い)を効率良くできたよ。
しかも九州横断特急も乗れたから、かなり助かったな。

もう九州の乗り潰しは無いから、個人的には廃止もかまわんがね。
944名無しでGO!:2006/10/16(月) 19:58:26 ID:nnsf8TuuO
・鉄オタであり空オタ
・乗り物オタ

…どっちの方がイメージこれ以上悪くならないだろう。
945名無しでGO!:2006/10/17(火) 11:03:34 ID:PF9wj/6k0
>>944

「旅行好き」

これでいいじゃんw
946偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :2006/10/17(火) 23:55:26 ID:/RRcJAWO0
ちょっと前に話題になった、公費出張でのマイルの私物化に赤日が噛み付いたw
http://www.asahi.com/paper/column20061016.html
企業の利益による経費でのマイルは綺麗なマイルで、
省庁の血税による経費でのマイルは汚いマイルってかw

>938
沖縄超割を使って、本土に乗り鉄しに行くうちなんちゅとかいないんだろうか?
乗り鉄でなくても普通に雪を見たくて北国に行く人とか・・・あまりいないか。

>944-945
おいらのまわりは出張族ばかりなんで、鉄ヲタでも空ヲタでもあまり意味ないかも。
それどころか周りの人の方がずっと鉄にも飛行機にも多く乗ってたりするから、
逆に教わることも多いorz
ちなみにおいらは鉄ヲタであり飛行機ヲタであり車ヲタであり船ヲタでもあったりするw
947名無しでGO!:2006/10/18(水) 06:51:14 ID:lr3wBcIX0
今日の職員会議で,出張時のマイレージ取り扱いが議題になりますよ.
948名無しでGO!:2006/10/18(水) 08:59:38 ID:sGjUCt9iO
法人契約をさせて、出張時の搭乗にはマイルを付加しない。
代わりにその分を割り引くとかやるなら、シンプルに行きそうなんだがな。
「ビジネス割引」は既に使われているので、「お仕事割引」とかの名称にするとか。
他社搭乗不可以外は普通運賃と同じルールが前提だがね。
949名無しでGO!:2006/10/18(水) 19:55:32 ID:xG8jgAVm0
>>945
旅行にはあまり行けない俺orz
950名無しでGO!:2006/10/18(水) 21:41:27 ID:2HKsPJN00
出張でGET出来るマイルを管理して、15000マイルに達した香具師は
航空券代支給無しで無料航空券を使わせればいいと思われ?
特典枠満席時は次回にて。
951名無しでGO!:2006/10/18(水) 21:50:08 ID:76Axipoy0
先日、九州新幹線を初体験するため大阪から日帰りで九州南部に行ってきた。

行きはANA541便(伊丹→鹿児島)。あいにく天候が悪く福岡に向かうかもしれないという条件付で離陸。
離陸直後、機内より阪神甲子園球場・神戸空港・明石海峡大橋を雲に入るまでに眺めた。
大雨の中、約30分遅れで鹿児島空港に着陸、すぐさまリムジンバスで鹿児島中央駅へ。「つばめ6号」で熊本へ。
昔、熊本に住んでいたので市電で市内散策し、下通りのソー●ランドで快楽を味わった。
夕方、リムジンバスで熊本空港へ。帰りはANA528便(熊本→伊丹)、機種はB767−300。
少し奮発して“スーパーシートプレミアム”を利用。サービスも‘かゆい所に手が届く’感じで実に快適・・・
着陸直前に大阪城・梅田界隈と阪神競馬場の工事中の様子を眺め着陸。
搭乗記念に国際線ビジネスクラス“CLUB ANA”で使われている機内用スリッパを3足、記念にもらった。

あと内緒だが、こっそり機内用ステレオヘッドホンを持ち帰り自宅のPCで使っている・・・
ANAの皆さんスマソ
952名無しでGO!:2006/10/18(水) 22:57:09 ID:sGjUCt9iO
鹿児島空港は山の中にあるため、天候が悪くなりやすいんだよ。
自分も数年前の3月に伊丹→鹿児島乗ったが、
霧で着陸できずに、国分上空で1時間待機旋回した事あったな。
最後は着陸できたんだが、既に1時間半遅れたんで、指宿枕崎線の乗り潰し計画がめちゃくちゃになってしまった。
それでもなんとか枕崎行きには間に合ったけど、
指宿の砂風呂は諦めさせられた経験がある。

こういった空港は注意が必要だよ。
953名無しでGO!:2006/10/18(水) 23:23:56 ID:xG8jgAVm0
>>951
SSPって電気式だっけ?
954名無しでGO!:2006/10/18(水) 23:49:39 ID:76Axipoy0
>>953
そう、電気式
955名無しでGO!:2006/10/19(木) 00:16:26 ID:LMD7wghZ0
9月に767に乗ったけど(新シート機材と旧シート機材各1回)、
最近Yでも電気式にしてるの?
956名無しでGO!:2006/10/19(木) 02:56:04 ID:FlOGyYnu0
シンガポール航空に入れるA380の、機内の内装と座席が発表になりましたよ…。

http://www.singaporeair.com/saa/ja_JP/content/exp/new/index.jsp?

もっともこの客室設備は、B777-300ERに入れてからA380へ入れる様だけどね。
957名無しでGO!:2006/10/19(木) 09:40:42 ID:rmd9A/Y5O
>>952
釧路もすごいらしい
958名無しでGO!:2006/10/19(木) 13:43:03 ID:wZ5UusRR0
>>951
>ヘッドホン
ごめん。俺も。

>>957
ILSカテゴリーIIIBだからな。
熊本も欠航率が結構高い。
959名無しでGO!:2006/10/19(木) 20:34:26 ID:GWcN3QJs0
マイヘッドホンを持って搭乗する漏れは勝ち組(・∀・)
960名無しでGO!:2006/10/19(木) 20:42:03 ID:HpCJw7pc0
>956
こんなに幅の広いシートだと逆に落ち着かなさそうだと思ったけど、
ファーストクラスはおろかビジネスクラスも縁がない事に気付いて
少し哀しくなった秋の夜。
961名無しでGO!:2006/10/19(木) 21:10:45 ID:dBUL33xR0
>>960
☆組のRTWがあるからまだ手に届く範囲とおもう<SQ
(とりあえずCでも十二分に移動は楽しめるど〜)
962age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/10/19(木) 21:42:22 ID:UJhir9mXO
シンガポール〜チューリッヒ・パリからサービス開始か。冬のポーランド蒸機詣での時に使えないものかな。
963名無しでGO!:2006/10/20(金) 00:32:39 ID:tb3PwTLG0
しかしA380系って、滑走路4000で足りるのか?
964名無しでGO!:2006/10/20(金) 01:02:45 ID:ggkGS8Hg0
SQはまたシートが新しくなるのか。
Cクラスのスペースベッドが導入されたのはつい最近の事だと思ってたのに。

キャセイのシートも新しくなるみたいだね。
http://www.cathaypacific.com/cpa/ja_JP/whatonboard/newfirstclass
965age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/10/20(金) 03:07:37 ID:mcEIIqfs0
>>960-961
B773ERに新仕様の座席を入れると、従来より収益は下がるかもしんないけど、
A380で入れればお釣りが来るほどの収益になるんだろう、きっと。
SQは今後大型機は、A380とB773の2機立ての運用でやっていくのだろうか。
966名無しでGO!:2006/10/20(金) 22:30:33 ID:x8fD9dS40
機内の加速Gには驚いた
外から見ていると「ずいぶん控えめに飛び上がっていくなあ」としか思わなかっただけに
967名無しでGO!:2006/10/21(土) 02:50:42 ID:bBaEqqFy0
SQの新シート、あのバカでかさでどうやってシートベルトをつけるんだろう。
968名無しでGO!:2006/10/21(土) 08:27:30 ID:jaqN2vys0
>>967
つ4点式w
969名無しでGO!:2006/10/21(土) 10:54:51 ID:CRRkh3uO0
>>967
両手両足を皮ベルトとくさりで(ry
970age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/10/21(土) 12:21:50 ID:67n35nPN0
>>969
それなんてSM?
971名無しでGO!:2006/10/22(日) 01:07:30 ID:xkvLxoX70
次スレ
鉄ヲタが飛行機に乗って感じた事を語れ!5便
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1161446712/
972名無しでGO!:2006/10/22(日) 03:30:06 ID:4HR8P4jsO
>>967
B777-300ERとはいえ、定員は相当少なくなるかな。それともSQお得意の、F&Cの席数を必要最低限にして、
翼の真ん中辺りから後ろまでYで埋めてくるとか。
973名無しでGO!:2006/10/22(日) 07:33:19 ID:uM5JGAFL0
>>972
どっちにしても儲からなさそうだな。
いくらSQだからってディスカウントビジネスはマーケットに流れてるわけだし。
NRT-LAX線への投入マダァー?
974名無しでGO!:2006/10/22(日) 11:05:30 ID:t6Ar+p1a0
>>968
もし仮にそれが実現したとしたら,それこそ画期的なサービス向上だよな
975名無しでGO!:2006/10/22(日) 17:05:19 ID:3x+GpDLM0
>>973
SQの格安ビジネス、以遠権の太平洋線はともかく、ヨーロッパ線は
全然格安じゃないよ…。何故か日系の直行便割引より高いw。
976名無しでGO!:2006/10/22(日) 22:11:13 ID:4HR8P4jsO
>>973
NRT-LAXは、A380が飛ぶまで出てこないんじゃないか。
977名無しでGO!:2006/10/23(月) 04:11:33 ID:1+pGtfb/O
そろそろ埋めますか
978名無し野電車区:2006/10/23(月) 11:33:57 ID:xQ07elvQ0
>>952
広島もすごい
979名無しでGO!:2006/10/23(月) 18:40:15 ID:1+pGtfb/O
980age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/10/23(月) 23:47:06 ID:1+pGtfb/O
今日の午後3時過ぎに成田空港の1タミで、巨人に三行半叩き付けた桑田が、到着ロビーから出て来た。
981名無しでGO!:2006/10/24(火) 01:14:33 ID:PAFiSsDDO
埋めてくるとか
982名無しでGO!
982便