Nゲージ鉄模総合スレッド・PART9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
【過去スレッド】
Nゲージ鉄模総合スレッド(PART1)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053610154/l50
新・Nゲージ鉄模総合スレッド(PART2)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1063035694/l50
Nゲージ鉄模総合スレッド・PART3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1073867261/l50
Nゲージ鉄模総合スレッド・PART4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1084271130/l50
Nゲージ鉄模総合スレッド・PART5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1095164687/l50
Nゲージ鉄模総合スレッド・PART6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1109855274/l50
Nゲージ鉄模総合スレッド・PART7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1121866958/l50
2名無しでGO!:2006/06/06(火) 18:52:27 ID:zGOk8/Xf0
>>1
乙!
3名無しでGO!:2006/06/06(火) 18:55:06 ID:3p9gMhWG0
忘れ物
Nゲージ鉄模総合スレッド・PART8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1133381798/l50
4名無しでGO!:2006/06/06(火) 19:22:24 ID:Q+YvploY0
4げっと
>>1
乙です
5名無しでGO!:2006/06/07(水) 11:52:43 ID:MxM3uv+30
>>1 乙
いきなり質問ですが、営団地下鉄5000系はNゲージにあるのでしょうか?
台車だけでもいいんですが・・・。
6名無しでGO!:2006/06/07(水) 12:31:55 ID:Y+tzGFDC0
>>5
日本語でおk
7名無しでGO!:2006/06/07(水) 12:48:40 ID:MxM3uv+30
>>6
一応
8名無しでGO!:2006/06/07(水) 12:51:16 ID:MxM3uv+30
ごめん、ミスった

>>6
読めると思うが一応訂正して書く
営団5000系はNゲージとして製品化されていますか?
9名無しでGO!:2006/06/07(水) 13:13:51 ID:Y+tzGFDC0
>>8
発売中ならこれ。
http://www.yellow-train.com/sinseihinannai.htm#niniyellow

品切れ中だが在庫を探せばまだあると思う。
http://www.iwahashi-s.co.jp/ki1.htm#eidan5000
10名無しでGO!:2006/06/07(水) 21:25:28 ID:3JbRGe4s0
>>9
サンクス!
11名無しでGO!:2006/06/07(水) 22:49:57 ID:v7sBcTur0
RMMのブログ。
GMと組んで丸の内出した時はサインカーブインレタをヨイショてた割りに、
今になって湘南電車マンセーどころかインレタにケチを付ける始末w

書いてるのは編集者個人だとしても、痛すぎるぜ。
12名無しでGO!:2006/06/07(水) 23:19:21 ID:UAGkQbYf0
>>11
「新たに使いやすい製品が出ました」で済ましとけばいいのにね。
欠点を挙げてまで新製品のヨイショするから読んだ人が変な気分になる。
特に雑誌出版してる人間なんだから、もうちょっとメーカーにも気を配ってやれよな・・・



メーカー提供品をオークション出品するような会社だから無駄か・・・
13名無しでGO!:2006/06/07(水) 23:27:06 ID:8NoQ7NOr0
完成品が出るとキットを全否定するような雑誌だからな。
14名無しでGO!:2006/06/08(木) 01:44:29 ID:RxjZ7dno0
そのうえデカールの宿命であり、同時に最大の欠点「黄ばみ」については触れてないんだな。
いくらいいメーカー製でも、どんなに高品質でも、黄ばみは避けられないのだが。

第一比較的「経年変化があまり無い」というけれど、この点において
表現技巧のモトが異なるインレタやステッカーと単純比較できないだろう。

勝手な雑誌だな。所詮デブロンの天下りw先だし。
15名無しでGO!:2006/06/08(木) 01:50:39 ID:Hp/GGlLx0
そういや鉄模誌スレ、落ちちゃったんだよね
16名無しでGO!:2006/06/08(木) 02:12:31 ID:54kWHVkX0
全スレ、埋まったな。
しかし、1000には可哀想なことをした。
17名無しでGO!:2006/06/08(木) 19:32:29 ID:1XsAxDQ80
新スレあげ。
18名無しでGO!:2006/06/08(木) 21:09:59 ID:Juto+kyt0
>>11-12
パシリが何時の間にやら副編だってよ、偉くなったなw

>>14
カルトはカルトでもロットによってか個体差なのかわからんが、
クリアも掛けずに10年近く無事な白い奴もウチにはあるぞ。
無論、有機溶剤やら紫外線とは無縁の環境で保管してたけどさ。

長期間ならば蛍光灯の下ですら塗装や印刷も「焼ける」からな。
RMM叩きにかこつけて必死になってデカールを否定するのもどうかと思う。
羽山の態度はともかく、作業性が良好である事は間違いない。

しかし6両分+αで2940円か。
敢えて書くけど、ちょっと中間搾取し過ぎじゃないか?
19名無しでGO!:2006/06/08(木) 21:33:38 ID:RxjZ7dno0
デカールは欠点がないかのような表現がおかしいと言っただけなのだが。
かこつけて叩くなどとは心外でつw

おまいさんがH山よりマトモな人ってのはわかるけど…。
20名無しでGO!:2006/06/09(金) 20:55:55 ID:vDPNcMTV0
あげ。
21名無しでGO!:2006/06/10(土) 17:50:01 ID:dpk1qWZxO
前スレでBトレの質問した者ですが、N化したモーター台車の適性電圧って何ボルトくらいですか?
モデモがだいたい9ボルトくらいみたいなので、Bトレもそのくらいか少し低いくらいがいいんでしょうか?
22名無しでGO!:2006/06/10(土) 18:09:25 ID:EIcD0cET0
それくらい自分で調べてください。
そういう工作をやるような人であればテスターは持っておいて損はありません。

ちなみにBトレとモデモは全然違うモーターなので参考にはなりません。
23名無しでGO!:2006/06/10(土) 20:25:52 ID:lxe2T9zC0
>>21
単3電池4本で十分走る。のろのろ運転が好きなら2本。
四角い箱型電池でもいいかもな。電圧で言うと6〜9ボルトくらい

>>22
お前性格悪いな。
教えるなら自分で調べろって一言はいらんだろ
どうせネタがないんだから、出し惜しみするなよ
24名無しでGO!:2006/06/10(土) 21:04:27 ID:/nlrPEW0O
手元に動力は有るんでしょ?なら自分でどうにかできると思うんだけど。
定格出力についても12ボルトまでで好きにしろとしか言い様が無い。
結局は自分で調べるのが一番だ。

質問スレもあるのだし、質問を続けるのならそっちへ行った方がいいかと。
25名無しでGO!:2006/06/10(土) 23:21:15 ID:r3/9ZkMs0
他メーカーのデータだがBトレとかの小型モーターは
許容最大電圧が12Vで定格電圧が9Vらしい

連続定格だともっと下がるからMAX6V位が安全かと
26名無しでGO!:2006/06/11(日) 00:21:43 ID:eq0gLsb70
電圧よりも、速度を気にしてほしいんだが…
あんまり速く走らせてもつまらんよ
27名無しでGO!:2006/06/11(日) 00:27:17 ID:m50QPxaq0
>>25
Bトレの小型車両用動力はモーターの中身が去年代わってるよ。
初期モーターには100Ωの抵抗が有ったけど今のは無い。
どちらにせよ玩具メーカー指定品なんだから12Vでも安全性は問題ないでしょ。

>>21
前スレにもレスあったけど、自作よりもカトーのスタンダードSに買い換えた方が
あなたには安全で安いんじゃないか?富のN-500よりも十分にスローも効くよ。
28名無しでGO!:2006/06/11(日) 08:01:48 ID:IeNTfGCUO
適正電圧とか聞いてるなら
自作とか諦めたほうがいいよ

そもそも前スレで兎発進とか言っていた事自体にも疑いが…
ひょっとしてパワーパックおもいっきり回してないか?
29名無しでGO!:2006/06/11(日) 08:19:20 ID:UtESrUkS0
>>28おまえも初心者だなw
古いパワーパックでBとれ走らせてみな。ほんのちょぴっと回すだけで猛ダッシュするから
30名無しでGO!:2006/06/11(日) 11:08:16 ID:VV7lmRPpO
ありがとうございます。早速試してみます
今度質問する時は質問スレでさせていただきます
31名無しでGO!:2006/06/11(日) 12:48:39 ID:rmRIKdLK0
Bダッシュ
32名無しでGO!:2006/06/11(日) 16:31:34 ID:0GQLHprm0
>>28
小型車両のモーターは起動電圧が低いものが多い。
富N500とか5001とかはいきなり高い電圧が流れるようになってるので、小型車両は急発進する。
対象となるのはモデモの小型車・Bトレ動力・鉄コレ動力あたり。
33名無しでGO!:2006/06/11(日) 17:21:00 ID:O1tGS/3U0
>>32
富#5001で過渡の今の動力もダメ
過渡の旧動力と富のスプリングヲーム式の機関車なら平気だが
テスター当てたらいきなり12V 
富#5006だとツマミ回すに従って電圧が上がっていって14Vまで行った
34名無しでGO!:2006/06/11(日) 20:25:03 ID:kab++3V80
age
35名無しでGO!:2006/06/11(日) 22:11:54 ID:fhanwONL0
今年のJNMA、「葛飾バス協会」(富の隠れ蓑サークル)の出展はあるのでしょうか?
未塗装バスと一緒に未塗装鉄コレやB級品の叩き売りを期待してるのだが。
36名無しでGO!:2006/06/12(月) 10:41:23 ID:mrkwK3Y8O
JNMAスレがあるから、そちらで聞いてみれば?
37名無しでGO!:2006/06/12(月) 11:41:24 ID:N2VCnku1O
>>29
つーか、兎発進対策なのに適正電圧聞いてる事自体が間違えだな

適正電圧ってのは安定回転時の電圧であって、
回転速度を制御する際には意味の無いものだよ

兎発進を押さえるには起動電圧付近で細かく調整するのがベストなのだが
起動電圧は負荷によって変わるものだし動力の個体差もあるから
個々に調べないと無理
38名無しでGO!:2006/06/12(月) 22:48:42 ID:PLPzTczZ0
兎発進車に全車室内灯(電球)組んだら負荷のおかげで多少良くなったりするね。
39名無しでGO!:2006/06/15(木) 17:34:17 ID:OtCMrREu0
保守
40名無しでGO!:2006/06/15(木) 18:05:04 ID:75CKA7zN0
>>32
ダミー負荷は?
41名無しでGO!:2006/06/17(土) 20:37:44 ID:+7RJl1X6O
保守
42名無しでGO!:2006/06/18(日) 21:02:17 ID:lVcZxB8b0
間合い
43は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/06/19(月) 00:15:15 ID:QmIQdr6p0 BE:161396148-
>>40
電気が無駄になるから室内灯なんじゃないの?

ところで、板キットのドア換えと切り接ぎの接合はどっちを先にやった方が良いのでしょうか?
どっちを先にやってもあんまり変わらないと思いますが、ドアは切断面より元々の端寄りにあります。
44名無しでGO!:2006/06/19(月) 00:24:16 ID:w7hkQG190
バンダイ スタートレイン 日本縦断特急編
100系 こだま
500系 のぞみ
キハ281系 スーパー北斗
24系 トワイライト
283系 オーションアロー
485系 にちりん
E231系 山手
103系 大阪環状

315円
http://catalog.bandai.co.jp/neco/itemL/4543112332868000.jpg
45名無しでGO!:2006/06/19(月) 15:21:18 ID:hi/97lqm0
>>44
REっておもちゃの世界ではウケがいいのかな。
46名無しでGO!:2006/06/19(月) 18:06:27 ID:CIVsOfZa0
>>45
子供は赤が好き。
47名無しでGO!:2006/06/19(月) 21:14:49 ID:4WUyiWHd0
>>43
ドア
48は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/06/19(月) 22:49:28 ID:QmIQdr6p0 BE:181569694-
>>47
おk
爺の73系買ってきてドア剥ぎ取ってくる。
49田中れいにゃ:2006/06/19(月) 23:38:36 ID:DpcXjwtk0
>>46
ヤンキーは紫が好き
50名無しでGO!:2006/06/20(火) 00:04:37 ID:U6Y/oUMD0
>>44
100系だけ買ってこよう
51名無しでGO!:2006/06/22(木) 05:03:27 ID:U4vZw5lS0
>>44
みかけたら買おうかな関西系
52名無しでGO!:2006/06/24(土) 07:37:17 ID:FzCIQF4K0
aeg
53名無しでGO!:2006/06/24(土) 19:25:48 ID:uRiDKMHzO
鉄模交換スレって無くなったの?
54名無しでGO!:2006/06/24(土) 21:59:53 ID:TGh+RmfH0
>53
しつこく粘着する私怨がねぇ。
55名無しでGO!:2006/06/26(月) 21:28:20 ID:In2fUjp/O
☆ゅ
56名無しでGO!:2006/06/27(火) 22:02:00 ID:BshnnI0GO
あげとく
57名無しでGO!:2006/06/27(火) 22:30:52 ID:tMT6rx1G0
EF81って富と過渡どっちがお勧め?理由もヨロ!
58名無しでGO!:2006/06/27(火) 22:52:38 ID:t/DrIlfq0
富かな?
スローが効く上に牽引力がマンモス級(w
59名無しでGO!:2006/06/27(火) 23:10:37 ID:tMT6rx1G0
具体的には北斗星とカシオペア牽引機を買う予定で迷っています。
60名無しでGO!:2006/06/28(水) 00:59:15 ID:P+eLu3VG0
レスもらっといて無視ですかそうですか・・・
店で見比べて好きな方買えば?
61名無しでGO!:2006/06/28(水) 02:07:06 ID:aEXbRDeM0
過渡かな?って来ると喜んで「ありがとうございます!」とかきそうだなw
62名無しでGO!:2006/06/28(水) 15:26:27 ID:ry2EcvH40
試してみるか(w

>59
過渡がお勧めかな?
ディティールはほぼ同レベルなんだけど
フライホイール機独特の弱い力でジワっと起動する感じが良い
63名無しでGO!:2006/06/28(水) 16:12:15 ID:K0wWkgAs0
じゃ俺も。

過渡かな?
いまさらDCCを考慮してないカマなんて買えないでしょ。
64名無しでGO!:2006/06/28(水) 21:23:33 ID:AlI1WOV40
俺は過渡。
なぜならフライホイールだから急停車やっても大丈夫だからです。
65名無しでGO!:2006/06/28(水) 23:26:11 ID:ry2EcvH40
>64
他の製品だが総本山で車止めに突撃した武勇伝思い出した(w
66名無しでGO!:2006/06/29(木) 20:55:40 ID:2bHq6hl40
age
67名無しでGO!:2006/06/29(木) 22:26:20 ID:yig3MZFL0
EF81(の車体)は両社の作風の違いが出てる典型で比べると面白いな。
過渡はあっさり、富はくっきり。特に前面にその差が出てる。
68名無しでGO!:2006/06/30(金) 10:11:40 ID:vKmVacs20
ここは過渡信者スレの分室?
69名無しでGO!:2006/06/30(金) 12:11:58 ID:K9npUUFj0
厨房にはやっぱり過渡だよね!
70名無しでGO!:2006/06/30(金) 12:19:58 ID:4pOUPvkrO
通にはやっぱり富だよね!
71名無しでGO!:2006/06/30(金) 16:59:51 ID:EePbUGsR0
物好きにはやっぱり蟻だよね!
72名無しでGO!:2006/06/30(金) 17:05:19 ID:l/OdwEvs0
下手物好きにはやっぱり尿だy(ry
73名無しでGO!:2006/07/01(土) 10:47:54 ID:FfM7Up1c0
模型が盗まれている
感動も盗まれている
大切なモノが汚されていく

模型を守りたい、感動を守りたい

蟻製品の予約、蟻版Nゲージ

私は遊ばない、私は買わない。


〜蟻製品撲滅キャンペーン〜

74名無しでGO!:2006/07/02(日) 16:32:44 ID:WGHVM51g0
大漁!!
75名無しでGO!:2006/07/02(日) 18:11:11 ID:pZkAmXj50
【ボッタ】なんでNゲージってあんなに高いの?【クリ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1151828707/
76名無しでGO!:2006/07/02(日) 18:12:41 ID:Nr1DjpYY0
【銀座松屋】鉄道模型ショウ2006【夏の風物詩】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1150741188/
77名無しでGO!:2006/07/04(火) 19:20:33 ID:VEiUsGtM0
いきなり目がちかちかするようなアニメgifを載せるバカと
そんな無能がのさばるRMM

だいたいアハ体験なんて喜んでやってるのデブロンだけだ
78名無しでGO!:2006/07/05(水) 05:07:45 ID:eI7h2SAK0
何を今更w
バスホビーマガジンの時なんかもっと意味のないアニgif載せてたぞw
79名無しでGO!:2006/07/05(水) 12:10:26 ID:I4kz99a40
RMMも酷いがいくらなんでも今回のハズホビは酷すぎるね。
前回からまったく進歩してないw

デカール貼りました、だけで記事になるんだね。
80名無しでGO!:2006/07/05(水) 22:35:51 ID:8KY8NJXV0
>>79
「デカール貼りました」よりも「デカールこうやって作りました」の方が良かったのにね。
81名無しでGO!:2006/07/06(木) 12:39:45 ID:FPusjRin0
まだ読んでないけど、また「デカール貼りました。おわり」なのか・・・
前回もそうだった覚えがあるなぁ。一部の模型はドアの所でデカールが浮いてたような・・・
前回は西鉄バスの人も塗装をやってて誌面でも少しだけ触れていたが、今回はどうも本当にデカール貼っただけのようで・・・

つーか注文して4日になるぞ猫パブのクイックサービス。そろそろ届けよw
クイックなのは編集と掲載模型の製作だけですかw
82名無しでGO!:2006/07/06(木) 15:13:12 ID:D16tbPhu0
写真もクイックに低画質。
たまに細かいディテールが全然わからんくなる
ジャギー?がひどい写真はいい加減にしてほしい。
83名無しでGO!:2006/07/06(木) 16:48:51 ID:LV5KL6oW0
ちょっと質問なんですけど・・、夢空間のヘッドマーク(機関車に付けるヤツ)って
何処のメーカーで発売されていますかね??
84名無しでGO!:2006/07/06(木) 17:13:04 ID:OzexJ9SSO
日本のメーカーじゃね?
85名無しでGO!:2006/07/06(木) 18:35:41 ID:9y5aRGP/0
>>83
マジレスすると、ペンギンモデルの「北海道行寝台特急用」は?
質感云々を言わないならね。
86名無しでGO!:2006/07/06(木) 22:02:17 ID:zyPhS7OW0
>>83
機関車は「北斗星」客車は「夢空間」てパターンも
あるらしいね。
87名無しでGO!:2006/07/06(木) 22:48:31 ID:LV5KL6oW0
>>85
ありがトン!今度の休みにでも買いに行ってきまつ。

>>86
なるほど、そんなパターンがあるとは知らなかった・・。
赤色のカマだとヘッドマークの色は青の方が目立ってて良いかな。
88名無しでGO!:2006/07/08(土) 15:20:13 ID:77jaVhIXO
☆ゅ
89名無しでGO!:2006/07/08(土) 17:26:01 ID:QIwWS2X70
Nゲージを集めるならジオラマ作らないといけないよね?
難しい?
90名無しでGO!:2006/07/08(土) 17:53:52 ID:xHb+nikJ0
別に作らなくても大丈夫だよ、あったほうが楽しいけどね。
難しいかどうかは人による
91名無しでGO!:2006/07/08(土) 19:00:42 ID:19vXDkK40
>>89
難しいとかもあるけど、それなりのモノを作ろうとすると
かなりの根気と時間が要るね。
92名無しでGO!:2006/07/08(土) 19:34:02 ID:UKXRwwen0
最初は、草地マットを全面に貼っただけのベース板に線路敷いて、
建物や樹木などをそれらしく配置しただけのものでも充分

目線を下げて覗き込むと、驚くほどイメージが広がるよ
93名無しでGO!:2006/07/08(土) 19:40:53 ID:YZFhhbrOO
>>91
それに加えて金もいるし、場合によっては場所も必要
94名無しでGO!:2006/07/09(日) 17:25:48 ID:MrhxCqtyO
ちょっと質問です。皆さんはJRマークインレタを何で代用してますか?今ならまだ見つかりそうですが、いずれは無くなるものなんで参考までに…。
95名無しでGO!:2006/07/09(日) 17:50:58 ID:WtsqA1Yu0
俺はデカール印刷。
ネット市場のおかげで中古のMDプリンターも手に入れやすくなったし、そんなに難しい作業でもないので。
JRマークだけでなく他のマークやレタリングも印刷できるし。
弱点はインクの入手性と中間色の表現かな。
でもJR九州車(レタリングが多いw)とかバスとか作るのに重宝してる。
96名無しでGO!:2006/07/09(日) 18:44:18 ID:2PBTnGma0
質問です。
私は模型専門でやってる者です。
弱冷房車の位置や優先席表示などが説明書などに書いてない場合があり、
どの車輌・マドに貼られば良いのかわからないのですが、
何か参考になる書籍やサイトなどはございますか?
「弱冷房車 位置」や「弱冷房車 編成」などと探してみたのですが、
引っ掛かりが良くないようで…
ちなみに関東の通勤・近郊型です。
どちらで質問しようか迷った挙句、総合スレがよいかと思い書き込ませていただきました。
情報・スレ誘導など、お願いいたします。
97名無しでGO!:2006/07/09(日) 19:21:14 ID:WtsqA1Yu0
検索のしかたがマズい。
検索は質問コーナーじゃない。相手は機械だから適切なワードを入れてやらんと欲しい画像へはありつけない。
ましてやステッカーの位置なんて細かいことなんだから、そのものズバリが出てくる確率は低い。
実車の写真を中心に集めることになるから、「○○系」もしくは「○○鉄道 ○○系」のような単純なワードで実車写真を集めるのが良い。
98名無しでGO!:2006/07/09(日) 19:46:46 ID:2PBTnGma0
>>97
何号車に貼るかわかればよかったので思いつきませんでした。
地道に車輌の横から取った写真を集めるしかないんですね…
99名無しでGO!:2006/07/09(日) 20:05:15 ID:4ilBFZkr0
水を差すようで申し訳ないが
>>地道に車輌の横から取った写真を集めるしかないんですね… 
そういった写真は自分で撮るしかないみたい
しかも将来製品化されても絶対に欲しくない車両以外は普通にあるうちに
時間を取れるなら予め取材したい要点をまとめておいて
編成番号とかどちら側とかメモ取りながら実車を写真に収めるのが確実

いつか表談話室にIN担当氏が愚痴を書いていたけど
確かに先頭車の斜め前方とかかっこよく撮れる撮影地の写真とかばかり
JRマークの位置と大きさを見ようとイメージ検索して痛感した
100名無しでGO!:2006/07/09(日) 20:26:02 ID:2PBTnGma0
なるほど。
やっぱりこの世界は結局鉄道自体にものめり込む必要が出てくるということですね。
あまりそういう資料とかないのでしょうか…
とりあえず、少しずつ偶然乗る機会があれば記憶していくというのが確実そうですね。
ありがとうございます。
101太白区・相原秋海:2006/07/09(日) 20:31:49 ID:gf1FLGhW0
口の利き方に気をつけろ>>100の小僧
102名無しでGO!:2006/07/09(日) 20:35:17 ID:DlXSydGK0
>>101
プ
103名無しでGO!:2006/07/09(日) 20:51:10 ID:WyTt2x3b0
>>102
いちいち反応するなよ〜。
104名無しでGO!:2006/07/09(日) 21:41:36 ID:RMp5Eaoa0
>やっぱりこの世界は結局鉄道自体にものめり込む必要が出てくるということですね。

それを苦痛に感じるようでは模型なんて楽しめないよ
どこまでのめりこむかは人それぞれだけど
105名無しでGO!:2006/07/09(日) 21:54:09 ID:WtsqA1Yu0
ステッカーを省略するという方法もあるしな。
そういう細かいのを省いてスマートに仕上げるのも模型の仕上げ方の一つでしょうし。

本当にステッカーの位置までリアルに再現したいという気持ちがあるなら実物の観察とかも苦にはならないはずだ。
106名無しでGO!:2006/07/09(日) 22:00:37 ID:2PBTnGma0
いえ、別に調べるくらいに苦痛は感じませんが…その辺は大丈夫です。
まぁ流石にそれ目的だけで調べに行くというのは別な問題で無理があるので
何かで利用したとき…になるでしょうけど。
107名無しでGO!:2006/07/09(日) 22:16:05 ID:2PBTnGma0
多くのレス、ありがとうございます。
検討した結果、実物を見て何号車が弱冷房で、
車輌のどの位置が優先席なのか調べることにします。
インターネットが普及している昨今ですが、
地道な努力をする方がやはり確実のようですね。
アドバイスを下さった方々には感謝いたします。
108名無しでGO!:2006/07/10(月) 00:21:45 ID:rBUl1ato0
>>96
弱冷房者は基本的には4号車。
常磐の231は7号車、横浜線は5号車、東海道、横須賀線系統は8号車。
山手の231は4号車から8号車に、東北線の231は3号車から8号車に変更。
シールは基本的にはドアの上、京葉線205系はドアの右側。

優先座席は東海道線基準で上り方車端部(後位側)。

こんなもんでOKですか?
109名無しでGO!:2006/07/10(月) 15:11:28 ID:IcfuFv4P0
先日、ウチの3歳の息子がおばあちゃんとプラレールを買いに百貨店に行った
のですが、帰ってきたらNゲージを持っていました。ウチにはプラレールの線路
しかなく、せっかくなのでNゲージも走らせたいのですがまったく知識が
ございません。何を買えばとりあえず動くのかもよく解からなく困っています。
初心者丸出しで申し訳ございませんが、
どなたか基本的なNゲージの遊び方を教えてください。


110名無しでGO!:2006/07/10(月) 15:31:25 ID:gxpOPPGF0
その百貨店にご自身も言ってみることをお勧めする。
111名無しでGO!:2006/07/10(月) 15:43:24 ID:ov0wijc+0
>>109
対象年齢以下。
112名無しでGO!:2006/07/10(月) 15:45:18 ID:T4CkHy1PO
取り合えず息子が何の車両を買ってきたか教えてくれ。
113名無しでGO!:2006/07/10(月) 15:45:48 ID:Cy+sSIb70
>>96>>97
発想を変えれば
日本の通勤車両の弱冷車の位置等を写真で解説するサイトがあれば
そこら中にある駅撮りの写真ばっかり貼っているサイトよりは需要があるってことだよな
実際模型やる人には便利だ

あと>>97、かけやま写真館ならちょっと参考になるかもしれないから見てみたら?
114名無しでGO!:2006/07/10(月) 15:51:16 ID:IcfuFv4P0
>>112 京阪電車の特急車両です。限定品だったらしくウチの親が自慢気に
話していました。
>>111 対象年齢以下なのは解かっていますが僕も興味を持ちましたもので・・・。
115名無しでGO!:2006/07/10(月) 16:16:08 ID:T4CkHy1PO
>>115
京阪の特急と言うことはマイクロエースの3000系かな?
そのメーカーは初心者にはちと厳しいんだが。
116名無しでGO!:2006/07/10(月) 16:17:56 ID:i0D02Dkw0

とりあえず小判型組線路とパック一台!
117名無しでGO!:2006/07/10(月) 16:20:22 ID:IcfuFv4P0
>>115 手元に物が無いのでメーカーは解からないのですが、既に組み立て済
ですし何が厳しいのでしょう?レールとか買うだけじゃ走らないのかな?
Nゲージって難しそうですね・・・。
118名無しでGO!:2006/07/10(月) 16:27:25 ID:IcfuFv4P0
>>116 とりあえず小判型組線路とパック一台!
小判型組線路はHPで見た事あるのですが、
「パック」って何ですか?
119名無しでGO!:2006/07/10(月) 16:35:19 ID:T4CkHy1PO
>>117
そのメーカーの場合、商品の個体差が大きく中には自分で整備分解が必要になるものが多いです。
またメーカーのサポートも不安定な所があります。
120名無しでGO!:2006/07/10(月) 16:35:52 ID:c8TmnSQ60
Nゲージは車両にモーターを積んでいてそれで走ってるの分かる?
プラレールは電池で動くけどNではレール経由で車両に電気を送る。
ではレールにどうやって電気を送るかというと、パワーパックという変圧器みたいな代物を使うわけだ。
まあ説明しても分かりづらいのでここ読んどけ↓
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/menu/tomix_1_2.htm


まさかトレーン社のやつじゃないよな?wいくらで買った?あと形式分かれば是非。
車両の方もアドバイスがいるかもしれない
121名無しでGO!:2006/07/10(月) 16:47:11 ID:IcfuFv4P0
皆さんアドバイスありがとうです。ココノ住人は初心者にも優しいですね。
今、仕事中でメーカーや形式は解からないので帰って調べてレスさせて
もらいます。
また、初心者の僕に何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
122名無しでGO!:2006/07/10(月) 16:55:57 ID:ycS8K+Wd0
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B0009WQ54E/250-2673045-8385003?v=glance&n=13299531
これじゃないだろうな?
これでなくても1両だけなら鉄道模型ではないおもちゃ。
飾って楽しむか手で走らせて楽しむか。

ttp://www.surutto.com/conts/goods/btrain2.html
この車体の短いのじゃないだろうな?
これはNゲージ鉄道模型としても遊べるおもちゃ。
別売りで電動で走らせる部品が売られているが、部品は小さく精密なので対象年齢以下で壊すのが見えてる。

ttp://stsuka.hp.infoseek.co.jp/m_keihan.htm
これの「8000系」ではなかろうな?
これはプラスチックでできたおもちゃだが、なかなか良くできている。
ただし鉄道模型ではないので電動で走らせる物ではない。
飾って楽しむとか手で走らせて楽しむとか。

ここに載ってるものでなかったら鉄道模型のNゲージかもしれない。
123名無しでGO!:2006/07/10(月) 20:57:23 ID:/6OFr2yJ0
>>108
ありがとうございます。
>>113
需要はあると思いますよ。
教えていただいたサイトも参考にしてみます。
124名無しでGO!:2006/07/11(火) 00:41:49 ID:ltU9Kn2i0
>>113
そういうこと
ほかにも一形式に絞ってでもいいから台車とかスカート周りとか屋根とか表記とかパンタとか
とにかく真横・真正面・真上を撮った写真があると大いに貢献するというものだが
>>106
心配無用
どうしても気になるものは自発的に実物を見に行きたくなるから
実車取材3泊4日鈍行の旅なんてアホなことやった俺が言うから間違いないかと
終わってみるとアホみたいだけど
当日は限られた停車時間にダッシュして反対側のホームから足回り入れて側面の写真撮ったり
なかなか楽しくて充実した日々だった
しかしネットに上がってる情報なんてゴミだらけですわホントに
>>109
本当にNゲージなら息子さんと一緒に遊びながら使い方を覚えて監督できるようになれば
自己責任により対象年齢関係なし
まずは作法とか気にせず説明書を見ながら一緒に設営して遊んで片付ける事を楽しむのがいちばん
125名無しでGO!:2006/07/11(火) 01:30:54 ID:qdoVNnzA0
>>124
183の引退時もみんな格好いい写真撮ろうと撮影地で屯してる撮り鉄がいたけど
そのほとんどが価値無いですね。みんな必死にとってたけど、俺が必死にとってたのは
クハ183-1500の側面やクハ183-0の屋根とか。
ってか駅撮りでしかできないのが辛いところですな。

ネットの写真は上手い写真は観賞用でいいけど、それでも観賞用で終わっちゃうのがね・・。
自分で撮る必要はないなと思えるし。かわりに詳細写真の類が欲しい。
126太白区・相原秋海:2006/07/11(火) 01:41:55 ID:wwYW8/Vb0
貴様こそまったく存在価値無し即刻死ね>>125の池沼小僧
127名無しでGO!:2006/07/11(火) 01:44:24 ID:kUt6stnB0
>>125
かっこいい写真は
それはそれで欲しい
観賞用の写真と一緒に撮り鉄として思い出が残るから
両方実行した感想を述べると模型の資料写真は撮り鉄として撮る鉄道写真とはまったく別物

でも資料写真撮るつもりがちょっと空いた時間につい・・・・・・・・
待ち時間につい下車印きぼんぬ・・・・・・・・・・
駅前の風景をつい一枚・・・・・・・・・・・・
逆に撮り鉄してるはずが信号炎管とかパンタグラフとか構内踏切とか撮ってたり・・・・・・・・・・・

風景写真みたいな何気ない一枚は細かい作り込みには役立たなくても
将来貴重な記録になるかもしれないし模型の表現の上で疑問を提起してくるかもしれない
「ドア窓と戸袋窓でHゴムの色が違うぞ?」とか
128名無しでGO!:2006/07/11(火) 01:55:08 ID:LVUz7wjC0
最近バスコレが流行って、塗り替えや改造の資料を探してる人が資料がないと嘆いてる人をよく見る。
自分はだいぶ前から他の人から見るとつまらない写真(屋根とかお尻とかw)を撮ってるわけだけど、
他の人のサイトを見に行くとやっぱり定型的な画像が多いね。
バスの場合は屋根まで塗装してたりレタリングが入ってたりするから面倒。おまけにメーカーごとに形も違うし年式ごとに仕様も変わる。

今は糞であっても、後々貴重になってくるのはお尻とか屋根とか撮った“つまらない写真”なんだろうなあ。
逆に一定の評価なのは作品写真かな。
129名無しでGO!:2006/07/11(火) 14:42:55 ID:/Kr1FQof0
資料写真限定うpロダとか作って
皆でつまんない写真wを活用するとか
130名無しでGO!:2006/07/12(水) 21:09:04 ID:MuJDmSQV0
保有車両のJR別所属別分類をしてみた

束日本:約800両
酉日本:約250両
コヒ海道:約120両
束海:63両
吸収:53両
匹国:7両

匹国少な過ぎorz
131名無しでGO!:2006/07/12(水) 21:24:03 ID:I8FgdwUz0
age
132名無しでGO!:2006/07/13(木) 05:36:16 ID:v3/YBZY20
今更なのだが、鉄板用語がテンプレに入っていませんな。
田無:タムタムとか、ぞぬ:ホビーショップぽちとか、蟻:マイクロエースとか。
どこかに纏めサイトあったっけ?
133名無しでGO!:2006/07/13(木) 07:35:51 ID:raOfqBzO0
>>132
関東模型店スレ
134名無しでGO!:2006/07/13(木) 10:15:54 ID:elVhmrQ30
>>132
そんな派生語をいちいち書いてたらテンプレが膨れあがるだろ
135名無しでGO!:2006/07/13(木) 12:49:07 ID:pk5FUIBo0
>>132

|∀・)つ 2ちゃんねる鉄道板用語辞典 第3版  
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1143382864/
136名無しでGO!:2006/07/13(木) 20:46:36 ID:dCWB0Ete0
TOMIXの12系客車買ったんだが、JRマークインレタがついてない…
137名無しでGO!:2006/07/14(金) 05:04:21 ID:l0jQPj5/0
>>136
カトも2種類有るし、TOMIXはインレタ別売してる、買わせようとしているのか。
138名無しでGO!:2006/07/14(金) 08:57:42 ID:7jrNnf0R0
>>137
インレタ別売りなんて今始まったモンじゃないでしょ
しかももう生産中止だし

過渡の2種類って何?
139名無しでGO!:2006/07/14(金) 22:12:32 ID:wbn0MjfR0
140名無しでGO!:2006/07/14(金) 23:23:21 ID:npUwFbo80
貨車編成が物凄くフェチなんです('A`)
他にもこんな人いないかな・・・
141名無しでGO!:2006/07/15(土) 02:08:59 ID:giKO8eGq0
>>140

小さいころ山陽本線で見たEF200のおかげで貨物の道に
142名無しでGO!:2006/07/15(土) 02:43:27 ID:/3bx3oiv0
コキちゃん「シンパ姿のEF210 (*´Д`)ハァハァ」
タキちゃん「ハァハァって…でも下枠交差より全然いいよね。EF66先輩とかも似合いそう」
コキちゃん「今度連れてってもらう時にこっそり載せ換えちゃおっかなー」
EH200君「な、な、俺は? 俺はどうよ?」
コキ&タキ「あんたは何を載せても似合わない」

>>140
× 貨車編成が物凄くフェチなんです
○ 俺、貨車編成フェチなんです
143名無しでGO!:2006/07/15(土) 03:28:10 ID:Ndhum5560
144名無しでGO!:2006/07/17(月) 12:44:47 ID:vdVwoh3j0
免許維持
145名無しでGO!:2006/07/18(火) 20:24:05 ID:reCB2QcH0
age
146名無しでGO!:2006/07/21(金) 20:04:16 ID:t2UmBhun0
あげ。
147名無しでGO!:2006/07/21(金) 20:59:59 ID:xwKgmFjP0
ネタもないのにあげるなよ

終わったな、このスレ。
148名無しでGO!:2006/07/23(日) 02:45:58 ID:hqM1TYXq0
質問です。
模型がある部屋に、変な虫が発生したので
バルサン(AAry をしようかと思うのですが、
模型に対してなにか配慮すべきことあるでしょうか?
ちなみにすべてケースに入ってます。
149名無しでGO!:2006/07/23(日) 10:24:18 ID:IFLmNj7d0
ビニールをかける
部屋から全部出す
やったこと無いからどうなるかわからないが気にしないでそのまま

お好きなのをどうぞ
150名無しでGO!:2006/07/23(日) 21:08:57 ID:rzkrgEIk0
>>148
直接かからないようにすれば無問題。
ゴミ袋でも掛けておけば大丈夫。
ケースに入ってれば完全に問題なし。
151名無しでGO!:2006/07/24(月) 20:20:27 ID:uh3oyTFn0
久々にケースを開けた物が変色・破損してショックだった経験はありませんか?
152名無しでGO!:2006/07/24(月) 20:29:30 ID:L4KbKg0D0
ある
過渡651系(w
153名無しでGO!:2006/07/24(月) 20:42:48 ID:9sn0CQ6+0
インレタが全部ズレててショックだった経験ならある。
それ以来、インレタ貼り付け車両はかならずクリアを軽く吹き付けるようにした。

そういや、富100系新幹線の頭が変色してたなぁ…
154名無しでGO!:2006/07/25(火) 09:15:50 ID:aPvmii2N0
>>149-150
サンクス。
さっそく、虫退治します。
155名無しでGO!:2006/07/25(火) 20:02:39 ID:9LoeAQOl0
富LSEの塗装はげ。
ショック!
156名無しでGO!:2006/07/25(火) 21:37:51 ID:Dw63tbkI0
頭が禿げてきた・・・・
157名無しでGO!:2006/07/26(水) 13:16:21 ID:SdY4yuzY0
富サハ501が経年変化か屋根とボディーに隙間ができてきました。
なおケースの発泡の締め付けがきつい気もします。修正するのか、
屋根の交換か何かしら修正や対策をしたことがある方、お教えください。
158名無しでGO!:2006/07/26(水) 14:35:36 ID:BZ3nxNU60
>>157
隙間だったらゴム系かなんかで接着すれば解決じゃない。
うちのは雨樋の欠けが酷くてorz
159名無しでGO!:2006/07/26(水) 19:01:01 ID:z7fDBUQF0
798 名前: 名無しでGO! 投稿日: 2006/07/26(水) 16:04:53 ID:SdY4yuzY0
富サハ501が経年変化のためか屋根とボディーに隙間ができてきました。
屋根のつめの無い場所が膨らんだ感じです。
またケースの発泡の締め付けがきつい気もします。
修正したいのですが、 接着はしたくありません。屋根の交換など何かしら
修正や対策をしたことがある方、お教えください。

接着はしたくないんだとよ
160名無しでGO!:2006/07/26(水) 22:51:36 ID:jy9roXU90
>>108
嘘つけ。E231系500番台の弱冷房車の位置は4号車のままだぞ。
161名無しでGO!:2006/07/26(水) 22:53:23 ID:FZLa8/U70
マトも4号車のままだったな
162108:2006/07/27(木) 12:14:17 ID:NWKlua890
>>160-161
やっぱりそうだったのね。おかしいなと思いながら書いたんだよ。
JRRの編成表@03-夏見ながら書いたんだけど、誤植だったのか・・・
163名無しでGO!:2006/07/29(土) 00:06:06 ID:ajCjLglt0
保守
164名無しでGO!:2006/07/29(土) 02:12:07 ID:PFukPSBD0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1152629404/278

え? 何が『非模型』だぁ? こいつ何とかしてくれや
165名無しでGO!:2006/07/29(土) 02:27:09 ID:0o95CaqT0
>>164
君が夏厨でないならば、そっとしといてやれ。
そいつは優位な立場に立つことしか楽しみがないんだから、相手にするだけ時間が無駄だ。
模型なんてどこまで行ってもおもちゃよ。あるのは実物か、ニセ物か、それだけさ。
それよりか、手元の「おもちゃ」で遊んだ方が楽しいだろう?

もし君が夏厨ならば、暴れればいい。
スレが使えなくなるまで暴れてこい。
責任はそいつにかぶせればいい。
166名無しでGO!:2006/07/29(土) 02:30:45 ID:e7GI7Vyl0
>>164
つ[ヴァカは氏ななきゃ治らない]

こういう香具師は所詮、己の脳内ワールドだけで動いているから、
何を言ったところで「馬の耳に念仏」なだけなので、スルーした方が吉。
167名無しでGO!:2006/07/31(月) 00:41:22 ID:6xTJixpg0
age
168名無しでGO!:2006/08/03(木) 17:06:13 ID:1jS+vAsI0
保守
169名無しでGO!:2006/08/05(土) 22:38:28 ID:xI87BqKz0
今度初めてNゲージセットを買います。
KATOとTOMIXで迷っています。
どっちもいいと思いますが、アドバイスをお願いします。
170名無しでGO!:2006/08/05(土) 22:49:23 ID:vgO+BpUo0
>>169
釣られないよクマー!!


マイクロエースがマジオススメ
171名無しでGO!:2006/08/06(日) 00:16:16 ID:pzhRDo600
>>169
車両セットかレールセットか
それとも人形セットか
セットといってもいろいろあるで
172名無しでGO!:2006/08/06(日) 08:49:35 ID:0oPha9lr0
169です。レールで悩んでいます。
173名無しでGO!:2006/08/06(日) 09:00:58 ID:Reln8HoV0
両方の信者スレで良い点を聞いてこい。そして自分で判断すべし。
「どっちがいいか」と聞いてはいけない。信者スレだから自分の所を勧めるに決まってる。

こういう中立的なスレでどちらがいいかを聞くと信者同士の言い合いになることがあるから注意。
174名無しでGO!:2006/08/06(日) 09:32:05 ID:SLOIACS+0
KATOかTOMIXじゃないとだめ?

きちんとしたレイアウト作るには、場所も時間もない。
床にレール並べただけでは味気ない。

そこで、マイクロエースのジオラマレール
ちょっと風景が付くだけで車両が生き生きしてくるよ。
175名無しでGO!:2006/08/06(日) 09:47:37 ID:cc840lS10

バカ発見
176名無しでGO!:2006/08/06(日) 10:03:24 ID:OrVse3aL0
「私はKATOとTOMIXのどちらが好きなんでしょう?」という質問みたいなもので
聞いてもしょうがないし、答えられないように思う。
どっちでもいいと思うんなら、本当にどっちでもいいのでは。
177名無しでGO!:2006/08/06(日) 10:06:00 ID:OrVse3aL0
失礼、あんまりな物言いだった。
それぞれのレールに、よくマッチする適合機器や建物などがあるから、
まず両社のカタログを買って、全体をよく比べてみるといいと思う。
何となく両者のカラーの違いがある。
そのうえで大体決めて、あとはお店で実物を見て考えるのがいいのでは。
178名無しでGO!:2006/08/06(日) 12:56:20 ID:Qj3bTyxX0
プラレールみたいに使うときだけ部屋に線路敷いて終わったら分解撤収
という使い方を想定してるなら富と過渡のどちらか良さそうに思うほうでよいが
固定式レイアウトだと少し選択肢が増える
同じメーカーでもレールの太さが違ったりするし入手困難なメーカーがあったり
179名無しでGO!:2006/08/06(日) 15:28:40 ID:vLitYiP/0
フレキはひとまず除外したほうがいいんじゃない?

>>169
カトーは、高性能なジョイント機構を持ち、取り扱いやすさに優れている。
レール規格に準処した簡易情景再現システム「ジオタウン」はとても魅力的。

トミックスは、近年レールと関連製品の種類が大幅に増えて
多彩な組み合わせが可能。キリのいい寸法でまとめられていて分かりやすい。

以上は俺の主観だが、参考まで。
180名無しでGO!:2006/08/06(日) 17:31:23 ID:S6fiXiHD0
引っ越しを機に鉄道模型はロフト(小屋裏収納)に展開、収納することにしました。
屋根裏なので、残暑厳しいこれからは室温が上がるらしいです。

そこで気になるのですが、Nって室温何℃でやばいのでしょう?
屋根裏で一夏無事に越せるのでしょうか?

今は階下のクーラー+扇風機で室温37℃までに押さえていますが、
マイクロなんてちょっとしたことで溶けそうで怖い。
181名無しでGO!:2006/08/06(日) 17:47:10 ID:QgutOq0V0
EH500をKATOにしようかTOMIXにしようか迷っています
KATOのは走らせてるとモーターが逝かれるようで…
TOMIXのも従来の車両と同じであればギアオイルがなくなると走らなくなるのか?と疑問が…
182名無しでGO!:2006/08/06(日) 17:53:05 ID:KnYWQMXp0
EH500で思った事だが何故富は前面手摺を付けてこなかったんだろうな?
EF66、EF510と続いて今後の新規車体釜には標準装備になると思ってただけに以外な感じ。
183名無しでGO!:2006/08/06(日) 17:55:54 ID:6jR4+nRn0
その両社なら好きな方にしたら
普通に使っている限り問題なんて起きないから
184名無しでGO!:2006/08/06(日) 18:12:48 ID:JG3/jLsE0
>>180
溶けはしないと思うけど、インレタ類はズレやすくなる。経年劣化による変色が加速する。
ぐらいだと思うけどなぁ。

つーか漏れの部屋が室温37℃あるんですけど。
185名無しでGO!:2006/08/06(日) 18:19:06 ID:xHCbeqQm0
>>180
漏れも屋根裏部屋に将来考えているのだが…
RMM先月号かな?屋根裏部屋を鉄模部屋にして、
屋根に断熱材入れたら効果あるようなことが。
186名無しでGO!:2006/08/06(日) 19:01:35 ID:eOpfBVAP0
>>180
力を加えた状態で40度とかになると変形するかもなー。
なんせプラモやガレキで部品が変形していてなおしたいときは、お湯につけて少し軟化
したところで変形を修正するからね。
縦方向に積み重ねない事をおすすめする。
本棚に本をしまうように保存する。

でも正直言って、自分なら屋根裏にプラ製品は保管しないな…
もうどうでもいいやっていうなら良いけど、まだ大切にしてるなら止めた方がいいんじゃない?
もしなんかあったときに泣かない?
187名無しでGO!:2006/08/06(日) 19:04:03 ID:eOpfBVAP0
>>169
どっちか選ぶならレールはトミックスにするな、自分なら。
車両はカトーもトミックスも最近は甲乙付けがたい出来なので安心してどうぞ。
188名無しでGO!:2006/08/06(日) 19:50:38 ID:fzmYeXv90
>>182
1次、2次形と仕様をあわせただけでしょ
俺としてはあれで十分だと思うけどな
189名無しでGO!:2006/08/06(日) 20:15:45 ID:+RjlxKh70
>>185
断熱材充塡+換気で桶!
屋根が鋼板葺きだとorz
190名無しでGO!:2006/08/06(日) 20:50:39 ID:S6fiXiHD0
40℃で変形ありですか・・・

高断熱高気密住宅でモデルルームのロフトが涼しかったので、ここは使えると思い
引っ越しの時にロフトに鉄模を上げてもらったのですが、いざ住み始めると暑い・・・汗
ロフトが南面の外壁に接しているので、その熱気が籠もるようです。
断熱も大事ですが、北側にもって行く方が大事かも知れない。

今年は乗り切りそうですが、毎年となるとどうしよう。
>もしなんかあったときに泣かない?
泣きます。大泣きです。
もはや階下に降ろした方が良いか・・でも長尺の部屋作ってないし・・作戦負けだったか・・
191名無しでGO!:2006/08/06(日) 20:52:41 ID:a9a9fOTp0
>>180
少なくとも人が住める環境で保管することが肝要だそうだ
冷房が無かったころに5年くらい押入れの肥やしになってた模型がいま問題なく走ってるが
192名無しでGO!:2006/08/06(日) 22:08:03 ID:X4lrwh+v0
屋根裏の温度が40℃程度で済むはずがないと思う漏れは九州人。
193名無しでGO!:2006/08/06(日) 23:02:41 ID:lx9L34zv0
>>179
> カトーは、高性能なジョイント機構を持ち、取り扱いやすさに優れている。

ウソつくなボケ!
お座敷運転で繋ぎ目段差だらけのろくな保持出来ないジョイナーのくせに…藁
194名無しでGO!:2006/08/06(日) 23:18:20 ID:zlmEdVNF0
部屋の床の保守をお勧めする。
195名無しでGO!:2006/08/07(月) 00:49:01 ID:tSAcNiFU0
>>190
冬季以外使うときだけ屋根裏に上げるとか(置きっ放し厳禁!!)
使うときだけ廊下に広げるとか
今流行のバリアフリー住宅とやらだったら部屋の扉や間仕切りを開け放せば長さを確保できるかと
196名無しでGO!:2006/08/07(月) 11:01:41 ID:vi44v7ir0
過渡の前期PFを後期PFにしようと思ってるけど
レジソコピーってどうやればいいの?
197名無しでGO!:2006/08/07(月) 13:55:54 ID:aab+g4A10
とりあえずプラモ関係の技法書などを読んで
概要を把握するところから始めたほうがよさげです

ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4894253011/249-5181502-0361962?v=glance&n=465392
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4499226732/249-5181502-0361962?v=glance&n=465392
198名無しでGO!:2006/08/07(月) 14:22:42 ID:WmzwQv+u0
>>196
そもそもレジソコピーなんてとる必要あるのか?
199名無しでGO!:2006/08/07(月) 19:10:14 ID:NUXDr8ON0
>>169
オレもレールに限ってはとミックスだな。
車両はカトーの方が好きだけど。

でも最近はカトーのユニトラックと組み合わせられる「ジオタウン」ってストラクチャーが
とても良く出来ているので、今から始めるならカトーのセットも良いかも知れないなぁ。
200名無しでGO!:2006/08/07(月) 19:21:13 ID:5TN7PGvy0
トミックスは道床が狭いのと、複線間隔が広く見えるので、外観はKATOのほうが好み。
でもトミックスは道床が狭いおかげで、線路配置がかなり自由にできる。
ポイントなど線路の種類も豊富だ。
色々つないで遊びたいならトミックスがいいかもしれないね。

俺はトミックスを10年使って、その後何となくKATOに変えてさらに10年たった。
ジョイントはどちらも一長一短で、どちらも特に悪いとも思わないけどな。
201名無しでGO!:2006/08/07(月) 20:29:38 ID:gLkdr7Zf0
漏れは最近レール買ってないから富のFトラは良く分からんが、
昔の富の茶レールは道床の爪が折れやすくて・・・。
お座敷運転で、運転終了後は箱に放り込むだけなんで余計にね。
そういう意味では過渡の方がいいのかも。ジョイナーの取替えできるし。
お座敷運転なんで、ポイント使うのは規格化されてる駅周辺と留置線だけだし。
202名無しでGO!:2006/08/07(月) 20:35:56 ID:1tnausRX0
>>201
爪が円筒形のは知らないけど
平べったくて野球のホームベースの先端を切り取ったみたいな形なんだけど
撤収するときの事故で2本破損しただけ
あとは全部無事
ジョイナーは今までゆるんだらペンチで締めてたけど
F寅用ジョイナーが使えるらしいので抜け次第順次交換予定
203名無しでGO!:2006/08/07(月) 21:58:27 ID:Xu23bOQ50
>>198
尿関係者でそ?
最近評判芳しくないからw
204名無しでGO!:2006/08/07(月) 23:33:31 ID:cx8FkByw0
>>192
うちは屋根裏がない。厚さ20cm位の断熱屋根なので快適です。
逆に地下室に置いたら湿気でスリーブぶよぶよカビだらけに
205名無しでGO!:2006/08/08(火) 02:36:18 ID:smEzNJCp0
レールに関しては、よく利用する近所の模型屋さんが、過渡を主に扱ってたので、自分も過渡にした。
「すぐ欲しい」と思って買いに走って、在庫が無かったら悲しいもんね。

逆にいえば、その店が富に力を入れてたら、自分とこも富にしてた、てだけな話なんだけど w
206名無しでGO!:2006/08/08(火) 08:36:38 ID:Umo86jOr0
その考えはいいね。
207名無しでGO!:2006/08/08(火) 20:06:29 ID:evg0wG4Z0
age
208名無しでGO!:2006/08/08(火) 20:22:43 ID:H6j17p0p0
>>205
>>「すぐ欲しい」と思って買いに走って、在庫が無かったら悲しいもんね。
それはいえる

だが富使ってるから線路の在庫はF虎しか見ないけど
ダブルスリップとかカーブポイントとかは量販店中心に品切れしてるのが散見された
印象だとY字ポイント以外は一人で多く使いそうにないものとS280のお買い得10本パックが切れるときは切れる
新種発売から間もない時期だったせいかもしれないのでなんとも言えんが
基本レール以外は車両と同じようにあるときに買っとくのがいいかもしれない
209名無しでGO!:2006/08/08(火) 21:59:26 ID:Scx0UATF0
F虎は売れてるせいかたまに品切れの時があるけど、すぐ再生産されるので安心じゃない?
個人的にはターンテーブルのさらなる改良キボンだけどね。
210名無しでGO!:2006/08/08(火) 22:13:36 ID:OC2V+X0t0
ターンテーブルは、欲しかった割には、手に入れたらすぐ飽きてしまった。
ポイントなんかも、以前はたくさんつないで面白がってたけど、
だんだんシンプルになって、単線エンドレスに引込み線1本だけになってしまった。
枯れたんだな。
211名無しでGO!:2006/08/09(水) 16:47:03 ID:JZoHb1ng0
直線の複線を作るときに間に1本挟めばOKな富のレールは意外と便利。
継ぎ目をまたぐようにすれば直線度もきれいになるし。
212名無しでGO!:2006/08/10(木) 02:09:56 ID:ZWpxdQU/0
>>192
夕方のニュースでやってたけど、北海道でも屋根裏は60度以上になるんだとか。
で火災報知器の誤作動が頻繁に起きると・・・屋根が雪対策(?)でトタンが多いからだとか。
213名無しでGO!:2006/08/10(木) 13:27:41 ID:bpk6gb4f0
それは夏になったトタンになるのか?
214名無しでGO!:2006/08/10(木) 13:44:32 ID:jOsONm9b0
(・∀・)ニヤニヤ
215名無しでGO!:2006/08/10(木) 22:47:02 ID:gP/vcPV30
>>186
>縦方向に積み重ねない事をおすすめする。
>本棚に本をしまうように保存する。

俺思いっきり積み重ねてるわ。
気が付いたら身長以上の高さに…なんてことにならないようにしよう。。
216名無しでGO!:2006/08/11(金) 00:19:47 ID:XKZfS0Z50
>>215
それぐらいでびびってたら天4には行けない
217名無しでGO!:2006/08/11(金) 00:44:19 ID:ebJXEAMr0
行けない、というより行かないw
218名無しでGO!:2006/08/13(日) 02:08:23 ID:i4bnkzM40
すいません
DD15ってモデル化されてないんでしょうか?
219名無しでGO!:2006/08/13(日) 02:45:35 ID:OsMGMXWb0
>>193
ジョイナーの上にレールが乗りageたままにしてないか?
220名無しでGO!:2006/08/14(月) 15:15:01 ID:ODo8KoOP0
221名無しでGO!:2006/08/16(水) 00:58:05 ID:w7XK7VaB0
age
222名無しでGO!:2006/08/16(水) 10:31:06 ID:7QjSsSoF0
交換・売却スレって滅んだのか?
223名無しでGO!:2006/08/17(木) 04:58:16 ID:bSA2BZ5U0
スレも細分化しすぎると滅ぶスレがゴロゴロ。
メーカースレと中立総合スレ位で十分では?
224名無しでGO!:2006/08/17(木) 11:29:51 ID:IM6Hi39Y0
>>222
私怨の粘着があまりにもひどく、誰も寄り付かなくなった結果かと。
225名無しでGO!:2006/08/17(木) 21:25:41 ID:C+GgWNRo0
パイピングってどうやるの?
教えてクンでスマソ
226名無しでGO!:2006/08/17(木) 22:05:02 ID:JSEuvWW70
>>225
何の?
床下とかパンタ周りなら適当な太さの真鍮線を曲げて割りピンで留めるだけだが。
227名無しでGO!:2006/08/17(木) 22:15:05 ID:9RjMh61x0
おきまりのレスだが
「Nテク完全マニュアル」や「ハイパーモデリング3」あたりを読んで研究汁
228名無しでGO!:2006/08/19(土) 21:10:06 ID:6lBCBJHQ0
革新
229名無しでGO!:2006/08/20(日) 08:49:58 ID:4CWy25nQ0
>>223
○○を模型で楽しむ…スレが多すぎるんだよな
細分化したがるのはヲタの性癖か
230名無しでGO!:2006/08/20(日) 21:08:31 ID:5cajJPQ70
色落としなんかに使うIPAってどこで売ってるの?
231名無しでGO!:2006/08/20(日) 21:13:23 ID:pQGieG130
IPAでぐぐれば幸せになれるかも
232名無しでGO!:2006/08/20(日) 21:14:57 ID:T6Cczl/v0
>>230
ホームセンター、カーショップなど

水抜き剤で売っている

233名無しでGO!:2006/08/20(日) 21:21:26 ID:4W1V7v6d0
トミックスの現行ターンテーブルで質問です。
動きがカクカク(線路に合って一旦止まる)するそうですが、前回品、前々回品はどうなのでしょうか?
また、カトーの輸入物はどうでしょうか。よろしくお願いします。
234名無しでGO!:2006/08/21(月) 07:23:24 ID:5wLVMXHCO
過渡は輸入ターン!テーブルの扱いを止めたよ
235名無しでGO!:2006/08/21(月) 08:11:25 ID:mJzchJ4X0
>>230
ホームセンターの自動車用品コーナーやオートバックスやイエローハット等のカーショップで
ガソリン水抜き剤を買うといいよ。
成分が「IPA99%以上」になっているものを選べばよし。
ディーゼル車用でなくガソリン車用を使うこと。
236名無しでGO!:2006/08/21(月) 08:46:45 ID:pZpkvn7j0
>>233
富のは全部同じ。1ステップごとに止まる。
TCSになってからは途中を飛ばしたりもできるが、どれもすぐ調子が悪くなってくる。
まあそれまでには飽きる人が多いみたいだ。
237名無しでGO!:2006/08/21(月) 20:30:52 ID:CODWLSiD0
後期PFの前面パーツの継ぎ目ってどう消せばいい?
やっぱタミヤパテとか?
238名無しでGO!:2006/08/21(月) 20:40:24 ID:Eeuywmt+0
age
239233:2006/08/22(火) 00:15:02 ID:vswVFnUA0
>>236
ありがとうございます。

>>237
そんなに気になる?・・パテ埋めしたあとの表面処理が大変じゃないかな?
両数持ってるなら気が遠くなるし。1両だけとかならやってみても良いかも。
意外に人に見せても気が付かれない可能性もあるのでは?
富の63茶はやってみたいと思うけど。
240名無しでGO!:2006/08/22(火) 00:39:31 ID:ID3hRh1Y0
昔のTMSだかに帯の部分だけポリパテで埋めて
帯だけ再塗装の作例があったけど良い感じに仕上がってたな
241名無しでGO!:2006/08/22(火) 13:58:37 ID:NgCViRsx0
>>239
いや塗り替えで1059とか1089とか1118とかを作ると目立つので…
242233:2006/08/22(火) 21:15:21 ID:wWiFU5d80
>>240
ポリパテならヒケもないから良さそうだね。

>>241
なるほど!
243名無しでGO!:2006/08/22(火) 22:11:22 ID:6dNDuNef0
初心者ですいません。

お聞きしたいのですが、マイクロの非冷房初期型113系を所有しております。
正面のベンチレーターがあまりにもブサイク(全部ですが)ですので、富の部品
を購入し、取り付けに挑みたいと思います。

その際の注意点と、ボンドはどんな物を使用したらいいでしょうか?
またグローブベンチレーターも交換できますでしょうか?その際には何処の部品
がありますでしょうか?
宜しくお願いします。
244名無しでGO!:2006/08/22(火) 22:13:43 ID:d3pkbfUt0
>>233
F虎仕様はカクカクならないよ。
なるのは、グレー道床仕様時代のタイプまで。
245名無しでGO!:2006/08/23(水) 00:15:08 ID:ag16sNg20
>>243
グロ便はライバル社カトー様の103用でも101用でも、外φ4.2内φ2.1厚t0.3位のシンチュウワッシャかませて屋根にφ2.0穴開けて押し込め
246名無しでGO!:2006/08/23(水) 00:33:40 ID:yEyATpK90
>>245
有難う御座います。
カトー製ですね、穴開けるのはどんな道具がいるでしょうか?

不安なものですいません。
247名無しでGO!:2006/08/23(水) 01:36:22 ID:9OssAJFE0
>>246
君は完成品の加工の前に、キットを組み立てることから始めることを強く勧める。
248名無しでGO!:2006/08/23(水) 02:12:59 ID:L+abdUl/0
水抜き剤(IPA)って、使用後はどうやって処分するの?
蒸発、って禁じ手はなしで
249名無しでGO!:2006/08/23(水) 06:43:23 ID:mVJysfyk0
みんな濾過して使いまわした後は、やっぱ蒸発させてるんじゃないの?
火をつける、って方が禁じ手かと。
250名無しでGO!:2006/08/23(水) 07:53:38 ID:lST2yAHl0
濾過して車の燃料タンクに入れて使いました。
251名無しでGO!:2006/08/23(水) 13:18:37 ID:Af6VOmN80
>>248-249
濾過して使い回して、少なくなったら新しいものを足していつまでも使う。
わざわざ捨てるなんてことはしない。
252名無しでGO!:2006/08/23(水) 13:44:06 ID:exxFB+wG0
そのまま水道に流す。
のほうが禁じ手だろう。
253名無しでGO!:2006/08/23(水) 14:56:25 ID:WC/pCkvaO
老舗の鰻屋に代々伝わる秘伝のタレみたいやね
254名無しでGO!:2006/08/23(水) 17:50:33 ID:nTkPbpuQ0
使い古しだとバリバリ剥がせるからな
255251:2006/08/23(水) 21:09:53 ID:rp/Y6h/X0
>>253
うまい!IPA落としの元祖のサイトでは
「古い方が塗料の溶剤が溶け出すらしく、よく落ちる」とのこと。
256名無しでGO!:2006/08/23(水) 22:23:22 ID:hLGOYz5I0
俺達も代々伝えていかないとなw
257名無しでGO!:2006/08/23(水) 22:34:31 ID:l9UbF8et0
使った後は、ろ紙(ティッシュで代用)と漏斗で濾して元の容器に戻して保存しているよ。
258名無しでGO!:2006/08/23(水) 23:51:31 ID:G/kCa6MT0
>>248
マジレスすると、>>252の指摘が社会的には一番大きい。
リア厨リア工なら学校の化学の先生に薬物として破棄してもらい、
それ以外なら、ガソリンスタンドとかオートバクースとかで破棄してもらうこと。
ただ本来は、>>251,257の通り、IPA自体はシンナーと違って使い回せるから、
ひたすら濾過して使い回すのがベスト。
使っている内に少しずつ気化したりして減ってくし。w
259名無しでGO!:2006/08/23(水) 23:55:05 ID:lkO755o50
まぁ、飲めや
260名無しでGO!:2006/08/24(木) 15:41:08 ID:tt6xFDVG0
>>259
飲まないけど、いただいていきます。(ー人ー)ゴチソウサマ

話の流れをぶった切って申し訳ないんだけど。
ストラクチャーがそろってる店ってないのかな?
車両の店ならいくらか知ってるんだけど。

海老名は遠い……。
261名無しでGO!:2006/08/24(木) 21:35:53 ID:fWEp3Bm9O
age
262名無しでGO!:2006/08/25(金) 13:19:04 ID:ZKtkVN6AO
>>260
過渡の総本山には行った?
263名無しでGO!:2006/08/25(金) 19:36:15 ID:tKEGtSeO0
>>260
家はどこか書かないと答えられん罠。

>>262
総本山なら行かなくとも通販で桶。
定価だけど。
264260:2006/08/26(土) 01:25:23 ID:MT/jdtL+0
>>262,263
ありがとう。でも、GMのがほしいんで
過渡はまだ行ってないです。

つか、トンネルポータル(電化単線)の型紙さえあれば、
バルサからでも作るんだけど。
レイアウト製作は初めてなんで、どの店に行ったらいいのか
わからない......。

ちなみにデント・ナンブ沿線在住。

265名無しでGO!:2006/08/26(土) 02:09:35 ID:cOetg0IB0
下北沢の爺とか行ってみれば?

つーか、ちょっと足のばせばいくらでも店あるじゃん
266名無しでGO!:2006/08/26(土) 09:15:43 ID:sCmEQ8AR0
秋葉でも逝ったら?
自慰店以外もいろいろ見たら?
267名無しでGO!:2006/08/26(土) 09:54:58 ID:5pwRGHpt0
溝の口基点か……、新地の「DT」大倉山「田中」狛江「TRAINS」……悪くは無いけど品揃え中途半端なんだよねぇ。
やっぱり秋葉原か横浜、GMなら下北沢や海老名まで出ないと無いんじゃないかなぁ。

レイアウト製作のアドバイスも貰いたいってことなのかな?
となるとレイアウトのある個人ショップだね〜。

サークルなんかに入ると情報交換できそうだけど「新百合」以外知らないなぁ。
268名無しでGO!:2006/08/26(土) 23:00:43 ID:MT/jdtL+0
みんな、いろいろありがとう。

>>267
二子新地のあの店は、少しは使えそうなのかな?
今度行ってみる。

鶴見とか東神奈川も行ったけど、なんか車両メインってカンジだった。
鶴見はパンタ買うのに重宝してるけど。

アキバのGMに行ったら、ストラクチャーは海老名が揃ってる
って店員さんが言ってた。
下北じゃないのね……(そっちのが近いのに)。
269名無しでGO!:2006/08/27(日) 02:00:27 ID:+BUUGn4V0
>>264
意外と近所の悪寒w
ストラクチャだけなら溝の口のイシハラ模型にも結構ありますよ。
270名無しでGO!:2006/08/27(日) 15:00:31 ID:43wR8tW90
age
271名無しでGO!:2006/08/27(日) 15:51:58 ID:Hp7vsLek0
>>268
大井町の芋はどうかな?レイアウト用品は豊富だぉ。
同じ芋でも他の店はイマイチだね、そっち関係の品揃えは。
あとは蒲田の毛糸屋かな。
過渡総本山はGMのはあまりないけど、レイアウト作るなら
行ってみるのは損はないと思う。
272名無しでGO!:2006/08/27(日) 16:37:20 ID:pMicZ6dQO
イシハラはストラクチャーは河合とかもあるよ
273名無しでGO!:2006/08/27(日) 18:20:17 ID:5NVtjutE0
ならいっそのこと、渋谷の三ツ尾まで出ちまえば?
274名無しでGO!:2006/08/27(日) 18:54:27 ID:QAr7Lbr5O
三押模型(ry
275260:2006/08/27(日) 23:49:12 ID:VJPooMH90
ほんと、みんなありがとう。

>>269
イシハラで買うのなら、まずは川崎駅前のヨドバと馬肉屋へ。
で、なかったらココに賭けたい。
でも、>>272の河合商会は気付かなかった。
手っ取り早く塗料を揃えたい場合に、以前から時々使ってたんだけど。

>>271
いま芋のサイト見たら、横浜に在庫があるというので、
こんど時間が空いた時に行ってみます。
大井町と横浜は使えそうですね。

>>273
三ツ尾ってハンズの?
276貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/08/28(月) 08:20:33 ID:1rGNuVd50
>>275
川淀は少し有るけど 川馬肉はないよ。
277名無しでGO!:2006/08/29(火) 16:33:03 ID:99kEE3Yd0
IPAで銀塗装を隔離したら異様に濁ってしまった訳だが。
これは使いまわさず素直に破棄した方がいいんだろうか。
278名無しでGO!:2006/08/29(火) 16:36:06 ID:D7Yq4tVf0
真っ黒になったりしても濾過したら問題なく使えたよ
279名無しでGO!:2006/08/29(火) 21:04:11 ID:m3wOYDiy0
IPAはどこのがお勧めですか?
280名無しでGO!:2006/08/29(火) 21:33:30 ID:MuD2gnNz0
>>279
今日、イソプロピルアルコールを満載したタンクローリーが居たよ。
そいつに貰えば?
281名無しでGO!:2006/08/30(水) 02:45:34 ID:TFBDJ/b50
貰いに行くので今度見掛けたらまた教えてくれ
282名無しでGO!:2006/08/30(水) 07:49:25 ID:dXfahM10O
一休とんち話
283名無しでGO!:2006/08/30(水) 08:31:55 ID:8nmyHCjE0
あわてないあわてない
284名無しでGO!:2006/08/31(木) 23:18:19 ID:B1UzDpqR0
夏休み夏休み
285名無しでGO!:2006/09/01(金) 13:22:31 ID:B7GCE5sk0
金太郎塗りのうまいやり方って何かないですかね
今はマスキングテープを切り抜いてやってるんですけど、仕上がりがどうも…
286名無しでGO!:2006/09/01(金) 21:34:59 ID:4992Gkom0
細切りにしたテープで輪郭をとるか、
切り出し用のテンプレを自作して活用してみたら?

暇なので解説図描いてみた
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date21179.gif
287285:2006/09/01(金) 23:18:31 ID:B7GCE5sk0
>>286
丁寧な解説をありがとうございます
切り抜き用のテンプレートを製作する方法を試してみます

今まではマスキングテープに一々描いて切り抜いてたのでRがビミョーに揃わず、
困ってました
288So What? ◆SoWhatIUjM :2006/09/01(金) 23:24:01 ID:IkSV6zl00
>>287
昔のTMSにポリ袋から切り出したシートをマスキングテープで挟んで切り出し
同じカーブの二枚のテープを作る技法が紹介されていました。
289太白区・相原秋海 ◆349u76O2eA :2006/09/01(金) 23:47:53 ID:OynwgVXo0
うっさいハゲ
290名無しでGO!:2006/09/02(土) 00:47:30 ID:xYonG6Om0
>>288
両面テープを使った後のゴミになる両面剥離紙もイイyo!
291は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/09/03(日) 00:31:38 ID:BatdMqt20 BE:70610472-2BP(1)
炎天下で乾燥させた塗装の質ってどうやれば常に出せる物ですか?
同じ日の夜に塗装した物に比べて艶が何とも言えなくて
292名無しでGO!:2006/09/03(日) 03:25:40 ID:b7KYpNFl0
塗る前に、ドライヤーで対象をホンワカと温めておく(でも程度問題だからな。融かすなよ)
293名無しでGO!:2006/09/03(日) 21:15:51 ID:wD3qOGy40
板金屋の乾燥ブースみたいなのを、小型化して作るってのもありかな。
294名無しでGO!:2006/09/04(月) 01:35:31 ID:QBY8FYhMO
質問です。トレジャータウンから発売されている白帯デガールって経年で黄ばんだりしますか?
295名無しでGO!:2006/09/04(月) 02:02:36 ID:1EhxQkkz0
トレジャータウンからデガールなんか出てませんよ、デガールなんか。
296名無しでGO!:2006/09/04(月) 06:04:03 ID:FpTtMToo0
黄ばみが目立つのは柄が印刷されていない透明部分においてだから、
帯幅ピッタリに切り出して貼れば問題ないと思う
297名無しでGO!:2006/09/04(月) 21:52:13 ID:98dsT2av0
>>293
つ 食器乾燥機
298名無しでGO!:2006/09/05(火) 01:14:33 ID:edaeKkEr0
スティーブン・デガール
いやなんでもないorz
299名無しでGO!:2006/09/05(火) 07:54:42 ID:x8VeSb+6O
沈黙の戦艦
いや何も別に
300名無しでGO!:2006/09/05(火) 16:45:58 ID:n0XXiQei0
沈没の戦艦
いや何も別に
301名無しでGO!:2006/09/05(火) 17:15:46 ID:A2jsyZwRO
暴走特急モナー
302貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/09/05(火) 18:49:18 ID:Q0Madx4I0
沈棒の戦艦
・・・


orz
303名無しでGO!:2006/09/07(木) 03:10:37 ID:c95TuO6K0
流れ豚切るけど、プラの成型について知るのに役立つne。
ttp://www.geocities.jp/tukuba777/home.html
304名無しでGO!:2006/09/09(土) 10:29:18 ID:+yJgYg7H0
鉄模キットを集団で作れる店ありませんか?
1人で作るよりも、テクニックなどの情報交換などが出来るところがほしい。
N走行場の脇にでもキットスペースを置いてくれたら…
305名無しでGO!:2006/09/09(土) 12:41:03 ID:+YuceK6U0
>>304
キットに何々様って札付けて、カウンターにリザーブしてくれるお店あったらいいね。
そういや、店員が実演で模型作ってるお店が昔、蒲田にあったよ。
306名無しでGO!:2006/09/09(土) 13:12:57 ID:1ERbMMop0
店員が実演でレジンのバリ取りしてるお店が昔、品川区にあったよ。
307名無しでGO!:2006/09/09(土) 15:40:39 ID:yCvBnFgFO
店員がレジ横でバリバリ無駄話をしている店が今、千代田区にあるよ
308名無しでGO!:2006/09/09(土) 20:41:31 ID:CaFjU4Lh0
暇でつな(W 
お店の売り上げUPに貢献汁!
309名無しでGO!:2006/09/10(日) 10:05:48 ID:CAcid9y70
みんなレイアウト作るときはどうやって設計してるの?
TOMIXならレイアウターがあるけどKATOで作るときはどうしてる?
310名無しでGO!:2006/09/10(日) 10:48:23 ID:zRYtTpEc0
>>309
現物あわせ。
レールが足りないとS62が10連続で並んだりw
311名無しでGO!:2006/09/10(日) 11:11:18 ID:DbsYNMYx0
もちろん昔ながらのテンプレートですよ。
レイアウターとかだとぴったりつながなきゃならないから結構つらい。
312名無しでGO!:2006/09/10(日) 11:38:53 ID:D1Vo8JY00
>309
railroaderとかいうソフト。
シェアウェアなんだけどHPが消滅してるから、
最新版手に入らないし送金のしようもないけど・・・
313名無しでGO!:2006/09/10(日) 19:36:00 ID:CAcid9y70
>310-312
ありがとう。ごめん、テンプレートってなに?
314貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/09/10(日) 19:44:00 ID:L8qnNEx/0
315名無しでGO!:2006/09/11(月) 09:22:09 ID:GVFFslRfO
富のレイアウター、新発売の15度カーブにも対応できるよう、修正ソフトをダウンロードできるようにしてくれないかなあ。
316309:2006/09/11(月) 13:49:30 ID:PHYFvDBL0
いろいろありがとう。
これからレイアウトを作ります。
317名無しでGO!:2006/09/12(火) 06:03:11 ID:AVCIzdrd0
レイアウトを作りたいが、家の事情で…
318名無しでGO!:2006/09/12(火) 06:24:47 ID:BRLUMg9B0
つ「デスクトップレイアウト」
319名無しでGO!:2006/09/12(火) 08:52:30 ID:82MxgNdo0
つ 鉄道模型シミュレータ
320貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/09/12(火) 18:12:44 ID:3MdwyIQP0
現在、富レイアウトボード1枚に高架つきレイアウト製作中。
見せられる状態になったらうpします
321名無しでGO!:2006/09/12(火) 23:58:04 ID:6ZdbAH6z0
>320
大きさは?
322名無しでGO!:2006/09/13(水) 05:55:59 ID:U0NPh7ep0
>>320
ぐるぐるかな
323貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/09/13(水) 17:51:22 ID:6B0RHMi40
>>322
二重円(ただし、一本線)と、しました。
内側を50mm高くして、そこに駅を作る予定です。(バカだから上段先に作り初めてしまった)
324名無しでGO!:2006/09/14(木) 00:38:33 ID:6ZzZsFx7O
マルチですみません。
オクでNゲージを何種類か出品したんですが、国鉄のEF65がすぐに入札入りました。
EF65ってレアなんですか?素人な質問ですみません。
325So What? ◆SoWhatIUjM :2006/09/14(木) 00:41:28 ID:X3UZYSgF0
>>324
逆、一番ポピュラーな電気機関車だからですな。
326太白区・相原秋海 ◆349u76O2eA :2006/09/14(木) 00:57:07 ID:B+Ycz7tO0
うっさいハゲ
327名無しでGO!:2006/09/14(木) 03:38:06 ID:6ZzZsFx7O
>325
そうですか。特別、人気や価値があるわけじゃないんですね。
なんか、EF65だけ入札やウォッチで結構人が集まってるんで…
ありがとうございました。
328名無しでGO!:2006/09/14(木) 13:19:50 ID:ElNtXSqK0
>>327
それは2ちゃんで晒されてるからですw>ウオッチ
329名無しでGO!:2006/09/14(木) 20:50:01 ID:KWsjG48D0
10年振りにNを再開したのですが…
最近買った車輌でも走りが悪いので、レールをクリーニングしようと
思います。手元に無水エタノールがあるんですがこれでクリーニングできます?
なにかコーティング的な物が剥がれるとかないでしょうか?

メーカーに聞いたら”レールクリーナー買え”で終わらされそうなので…
諸先輩方、ご指導下さればと
330名無しでGO!:2006/09/14(木) 21:20:26 ID:T7J+fQwT0
>>329
できる。
331名無しでGO!:2006/09/15(金) 02:38:28 ID:Tt9jT0EU0
>>329
問題ないと思う。

こんなのも有る
LOCO
ttp://www2.ocn.ne.jp/~loco/hyousi.htm
332名無しでGO!:2006/09/15(金) 10:20:15 ID:romeGfm+O
>>326
仙台市民 乙
私は釣られたお魚さん
333名無しでGO!:2006/09/15(金) 23:27:53 ID:stzlvbdD0
蟻製品を改造したいと思います。
塗装はがしや切り継ぎ加工は大丈夫ですか?
製品はばらし易いですか?
334名無しでGO!:2006/09/15(金) 23:39:44 ID:55jwwbXo0
>>333
そんなこと質問しているようじゃ大丈夫ではないでしょう
335名無しでGO!:2006/09/16(土) 07:09:08 ID:ZcmRAlBo0
>>333
初心者ですか?
336名無しでGO!:2006/09/16(土) 12:09:11 ID:wh40SJFF0
自慰キットの組立て方から勉強したほうが…
337名無しでGO!:2006/09/16(土) 12:48:24 ID:RG2pXiBG0
>>333
よかったら何作りたいのか具体的に教えてくれ
338名無しでGO!:2006/09/16(土) 15:52:04 ID:dVXqh6T+0
過渡でもテンプレートでてるっしょ

レイアウターであそぶ毎日・・・
けど新幹線は過渡にしようとおもってるんだけどな
339名無しでGO!:2006/09/18(月) 01:33:09 ID:oEKK0jSmO
ここで扱う話題じゃいかもしれんが…
〇〇を模型で楽しむスレで某コテに粘着する太田区(ry って何者?
340名無しでGO!:2006/09/18(月) 04:47:49 ID:2cWeW/e90
保守
341名無しでGO!:2006/09/18(月) 07:30:04 ID:SpI1uRzd0
>>339
KY
342名無しでGO!:2006/09/18(月) 10:13:58 ID:aZFpcqmI0
>>341
建設現場で朝礼のときやってる危険予知ですか

模型でも運転前にやるといいかも
ポイントの曲線側が本線になっていて操作を間違えそうな場所とか
本の山が崩落しそうな場所とか
猫を部屋から追い出して扉を閉めたかとか
343名無しでGO!:2006/09/18(月) 11:42:37 ID:iJPEwAPh0
マイクソのオロハネ10売買流しきぼん
344名無しでGO!:2006/09/18(月) 11:51:32 ID:F9wggWkf0
>>343
各所で鬱陶しいな
345名無しでGO!:2006/09/18(月) 15:20:32 ID:UusGRafQ0
>>339
太白区だろが、仙台市の。
天白区じゃないぞ、そりゃ名古屋市だ。
346名無しでGO!:2006/09/18(月) 16:18:46 ID:LCnO3Tc20
命車逝け>>345の小僧
347名無しでGO!:2006/09/18(月) 17:38:25 ID:3TVX1epU0
N初心者なんですが、パワーパックをフィーダー線路には繋がないで
走行用とは別にポイント専用で使うことってできますか?
348名無しでGO!:2006/09/18(月) 17:54:48 ID:Q7C9DMLy0
>>347
可能。ポイント切替時に走行車輌への影響が出ることもあるので、
走行用とは別にポイント用のを用意している人もいるよ。
349347:2006/09/18(月) 19:21:14 ID:3TVX1epU0
>>348
ありがとうございます。これでトミックスのCL車を安心して買える・・・
カトーのパワーパックと線路で始めたのですが、ポイントが増えてきたら
ゆくゆくはKM-1、KC-1を使わないといけないと思っていたので。
スタンダードSを買い足していくことにします。
350名無しでGO!:2006/09/18(月) 22:14:22 ID:r+kw5jbw0
>>309
仕事で使うCADで画いています。
線路のデータを落として組み合わせたり
任意曲線を画かせてA1で原寸印刷とかもできる。
建物や橋梁のデータを1/150で印刷したりもする。

仕事は橋梁の設計ですが、市販のストラクチャーの「橋梁」は
ディテールがうそ臭すぎたり、あり得ない形だったりでガッカリです。
もう少し実物を観察してほしいものです。
351名無しでGO!:2006/09/18(月) 22:33:23 ID:F9wggWkf0
>>350
そのへんをまとめて考察してうpしてくださいな
352名無しでGO!:2006/09/19(火) 05:33:47 ID:QqdC9ht00
てか、そのCADデータきぼん
353名無しでGO!:2006/09/19(火) 06:58:12 ID:0rbGEbmN0
>>350
本業なら、橋梁ぐらい自作したらいいんじゃね?
354名無しでGO!:2006/09/19(火) 21:42:39 ID:q6lfIm1b0
age
355名無しでGO!:2006/09/19(火) 22:46:08 ID:qLjqSPwV0
>>353
350です
プレートガーター(鋼橋)とPC桁(コンクリート橋)
までは自作したことがあります。
わりと簡単なので・・今後は、
・「リアルな」RCラーメンの高架橋橋脚、
・ワーレントラス、下路式トラス(上越線や中央線によくあるやつ)
・耐震補強されて妙にゴツクなった橋脚+落橋防止装置
等にチャレンジする予定です。
あと、殆どの川や道路は線路と直角に交差してないから
固定式レイアウトではその辺を考慮するとリアルに見えるかもしれません。
またCADは「JWCAD」ならフリーで落とせるし、データもdxfで沢山落ちてるから
建築物のデータは割と手に入り易いのではないでしょうか。

356名無しでGO!:2006/09/19(火) 23:14:47 ID:n078pVCp0
知りすぎた男も大変ですね
俺は無知なので製品で良いや
357名無しでGO!:2006/09/19(火) 23:40:29 ID:KhPSY68Q0
>356
>知りすぎた男
…奥?
358名無しでGO!:2006/09/20(水) 03:12:55 ID:JUez38d50
ラーメン橋は素人目にも違和感あるよ
実物は桁と脚が一体で、間隔も密だし
製品として必要なアレンジだからメーカーに不満を言うつもりはないけど

>あと、殆どの川や道路は線路と直角に交差してないから

風景を押し込めるのではなく切り取ってくるという感覚で、
それらを極力ボードに沿わせて配置しないというのもポイントかと
359名無しでGO!:2006/09/20(水) 03:16:17 ID:ADmxVeXe0
>350
なら、夕張森林鉄道の三弦橋にもトライしてくれ、オレ欲しい。(2万くらい?)
360名無しでGO!:2006/09/20(水) 22:07:44 ID:UZAxqmt00
>>357
コマイ?
361名無しでGO!:2006/09/22(金) 08:43:22 ID:qr7vjW0P0
age
362名無しでGO!:2006/09/23(土) 06:48:17 ID:TED/IF/u0
>>355
オレはベクター使いだよ。
やっぱCADソフトって、あまり身近なもんじゃないんだね。
363名無しでGO!:2006/09/23(土) 12:18:33 ID:cDndWRTJ0
ベクターってフリーウェアダウンロードサイトのベクターかとオモタ。
VectorWorksのことでつね。
364名無しでGO!:2006/09/23(土) 19:32:18 ID:2du/3Xa90
Nゲージの車輪って、フランジの部分を外側に付けるような改造ってできるんですか?
それとも金属加工からしないと作れないのでしょうか?
365名無しでGO!:2006/09/23(土) 20:36:19 ID:aG26m9JZ0
>364
こういう物を作りたい、ということですか?
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date22641.gif
366名無しでGO!:2006/09/23(土) 21:41:57 ID:kQY88qfX0
な、何ですかこれは?
367名無しでGO!:2006/09/23(土) 21:47:35 ID:CSyZLkGi0
富の車輪引っこ抜いて出来ない?
368貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/09/23(土) 21:57:19 ID:00MWIa5D0
できる事はできる。
でも、傾きが逆になりかなり脱線しやすい。
369名無しでGO!:2006/09/23(土) 23:38:17 ID:2du/3Xa90
>365
そんな感じですね。
車輪自体一つのパーツとなっていて引き抜くことができない物だと思っていたので。
後は、他に補助輪付ける予定なので脱線の可能性は減らす予定です。
370名無しでGO!:2006/09/24(日) 03:37:48 ID:zNLbvgge0
>>369
一体何作るの?
すごく気になる。

>>365のような状態にするとプレーン軸受け状態になって台車枠には嵌らない気がするが。
371名無しでGO!:2006/09/24(日) 06:59:26 ID:DRQjuPik0
モノレールか、リニアモーター?
372名無しでGO!:2006/09/24(日) 09:55:10 ID:UjirYAwR0
>>369
でも、それじゃ踏切やポイントで必ず脱線(転覆かも)しますよね。
373名無しでGO!:2006/09/24(日) 11:26:13 ID:zOXwqcQ+0
モノレールつくるのでは?
374名無しでGO!:2006/09/24(日) 12:23:53 ID:1eoXLCsb0
軌道上面を完全に平らにしたいならともかく
足まわりはほとんど隠れるわけだし、
普通の車輪でも構わないと思うけどな
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date22680.gif

何作ろうとしてるのか名言してちょ>>364
375名無しでGO! ◆DkiyhL22xI :2006/09/24(日) 13:49:28 ID:ax1WqqU20
>>371
モノレールです。
というか、まさに374氏の画像の右側のようにしたいと思っています。
普通だとやっぱり溝が気になって仕方ないので。
376名無しでGO!:2006/09/24(日) 18:55:11 ID:JTAqdJ4R0
good idea!!
377名無しでGO!:2006/09/24(日) 21:40:50 ID:8L2sdCqc0
自分はN新幹線を愛して止まない物ですが
このたび自宅の路線を立体化しました
ところが高架橋を走ると
すごくうるさいのです
どうすればいいでしょうか?
しかも新幹線車両は長いから315Rの単線高架橋では
こすりながらはしってません?
378名無しでGO!:2006/09/24(日) 21:54:17 ID:RCuLQGpy0
高架橋の壁にこすることはないと思うのだが…
トラス橋とかに接触しないようには注意しないと逝けない。
379名無しでGO!:2006/09/24(日) 22:13:58 ID:HKP1PKL90
>>377
慣れと妥協と諦めが大事。
高架はうるさいもの、そう思ってください。
実物でもバラスの敷いてないスラブ軌道の高架線なんか喧しいものですよ?
380名無しでGO!:2006/09/24(日) 22:38:26 ID:az0xW1z70
>>370
果糖の80年代中盤の中空軸車輪だと、
軸にブッ刺さってる側も鋭端になってるお。

>>377
橋脚の下にコルクシートでも貼っとけ。
381名無しでGO!:2006/09/24(日) 23:36:55 ID:rCqgcj1N0
過渡線路はわからないけど
富高架橋付きレールだと高架橋が原因に聞こえる
レールと高架橋の間で振動が音になってるような
382名無しでGO!:2006/09/25(月) 19:18:33 ID:pV3/YZ4HO
レールにコルクでも貼っ(ry
は、ともかく、高架橋がレールと一体構造のようになって振動して
いそうだから、消音は難しそうだ
383名無しでGO!:2006/09/25(月) 20:07:40 ID:QaUVj06N0
全部鉄橋にすると静ry
384名無しでGO!:2006/09/25(月) 20:37:28 ID:8XGz0CJv0
>>383
一瞬、餘部鉄橋に見えた。
385名無しでGO!:2006/09/25(月) 21:19:28 ID:4A6ovMXd0
餘部はちかじかコンクリート製になるみたい
老朽化対策だと
386名無しでGO!:2006/09/26(火) 12:39:56 ID:F+dm4AxIO
モノレール作りたいってデブロンがどっかに書いてた記憶。>>364さん、もしかしてw
387名無しでGO!:2006/09/26(火) 12:52:21 ID:duOuoPhd0
デブ論ならそんな質問する必要もなさそうだけど。
388名無しでGO!:2006/09/26(火) 22:00:58 ID:4V0sd51V0
KATOの基本セットと115系を購入。今後、S40年代の街並みをレイアウト
していこうと思っている。
389名無しでGO! ◆DkiyhL22xI :2006/09/26(火) 23:34:02 ID:sqOnGeNo0
>>386
全く関係ないですねw。
とりあえず、反転できそうな車輪を探してみたいと思います。
390名無しでGO!:2006/09/27(水) 11:13:06 ID:KPgk5pOq0
キッチンの125かったひといる〜?
391名無しでGO!:2006/09/27(水) 15:46:31 ID:6hKkBUQI0
>>389
だからカトーの中空軸なら…
392名無しでGO!:2006/09/27(水) 23:07:06 ID:DI0YYqeF0
>>390
ノシ 買った。デカールのデータ起こした。
でもいまは別のもの作っている。おたのしみはあとからじゃ。
393名無しでGO! ◆DkiyhL22xI :2006/09/29(金) 19:34:24 ID:YWjtayPK0
車輪ができたとしても、動力のはどうしよう、、、、、
鉄コレ動力ってできるのでしょうか?長さ的にも12mならいい感じなので。
394名無しでGO!:2006/09/30(土) 14:23:49 ID:KX2H1DwM0
鉄コレ動力人気有るね
395名無しでGO!:2006/09/30(土) 21:45:02 ID:9pkn9MQx0
京急新1000形でまわってる数すくねい
こまる
396391:2006/10/01(日) 01:49:28 ID:sUtWyHIq0
>>393
構造同じなんだから、チビ電でもB動力でも

ヒボット端は調整せよ
397名無しでGO!:2006/10/01(日) 02:19:30 ID:ffrGEZWCO
車両火災に遭ったやついる?
冨のDF50が内部破損した。
398名無しでGO!:2006/10/01(日) 02:24:19 ID:q/twg0Fy0
マイクロのC型機関車が煙を出して死んだことはあるなあ・・・
399名無しでGO!:2006/10/01(日) 02:38:31 ID:b5soN4vQ0
>>395
そうか?結構見かけるが?
どちらにお住まい?
400名無しでGO!:2006/10/01(日) 07:14:15 ID:Vjcqwbx60
>>400
死ね
401名無しでGO!:2006/10/01(日) 14:05:27 ID:32amZbFR0
>>400
しゃぶれよ
402名無しでGO!:2006/10/01(日) 14:09:04 ID:z1Lcwbn40
GMから名鉄1000+1200系キターーー!!!
403名無しでGO!:2006/10/02(月) 22:38:57 ID:PU/MVRqY0
>>395
関西系には有るのでは
404名無しでGO!:2006/10/04(水) 20:01:11 ID:TKiJ7Vs0O
保守
405名無しでGO!:2006/10/06(金) 03:10:48 ID:dn5jw0VW0
>>402
ねだんup?
406名無しでGO!:2006/10/06(金) 09:53:36 ID:vQRjZgzG0
>>402
1000系白色LED化により値段あっぷ 4両で19000は痛い
1200系発売ってソースどこから?
407名無しでGO!:2006/10/06(金) 19:09:14 ID:YsqSeJrO0
トミーの電車(115系)買ったんだがどんなにゆっくり走らせてもスパークし続けるのだがどうしてか分かる方はいませんか?
408名無しでGO!:2006/10/06(金) 19:54:37 ID:p3tkeogE0
ステッカーの作り方が知りたいのですが
409名無しでGO!:2006/10/06(金) 20:38:43 ID:ZJAfUtQf0
410名無しでGO!:2006/10/07(土) 00:53:15 ID:AAKqD6mC0
>>407
新品なら購入店に持っていって相談。

中古品なら駆動系を分解して調べてみよう。
411名無しでGO!:2006/10/07(土) 19:01:39 ID:JcB7NN7y0
412名無しでGO!:2006/10/07(土) 22:11:49 ID:sQMHiV430
>>411
来年4月かぁ 先はながいな
413名無しでGO!:2006/10/07(土) 22:20:10 ID:mG0OnMNJ0
レイアウトの架線柱の間隔で悩んでおります。
実車の架線柱の間隔に合わせたいのですが、
何センチ間隔にすればよろしいのでしょうか?
直線とカーブでのそれぞれの間隔について教えてください。
線路は全部TOMIXでカーブはC280-45とC317-45です。
414413:2006/10/07(土) 22:21:39 ID:mG0OnMNJ0
スレを間違いました。スミマセソ。
415名無しでGO!:2006/10/08(日) 00:00:18 ID:P/6Okn1P0
>>414
どこに行ったかわからんからここに書いとくが
風景中心に撮る撮影地や線路を横から見渡せる場所へ行って実物を見るのが良いかと
実車の写真を撮るときにやることだが
視界の中で線路がトンネルとか藪に挟まれた場所にあると長い列車は物陰に隠れてしまうことがある
そこで短い列車で何両が架線柱何本に対応するか見て長い列車がどのくらい視界に収まるか予測する
撮影だと編成まるごと入る位置で撮るか尻が切れてもバランスが良い位置にするか考えるわけだが
模型のための実物観察ではJRの普通な長さの電車・気動車・客車とコキ100系や50000系は1両約20メートルなのを参考にすると良いと思う
416名無しでGO!:2006/10/08(日) 00:01:27 ID:P/6Okn1P0
ちなみにカーブには通用しない
模型のカーブは知っての通り実物よりあまりにもきついので
聖典にカーブでの配置の目安が書いてあった気がする
417名無しでGO!:2006/10/08(日) 09:02:37 ID:7J86icP10
>>413
ヒント:TOMIXの高架線路を横からみる
418名無しでGO!:2006/10/08(日) 17:50:25 ID:JlToUXip0
模型だから物理的におかしいのを承知の上で実物と同じ間隔で設置するか、
模型だからと割り切ってデフォルメして間隔を詰めたり伸ばしたりするしかない。
どっちにするかは作者次第。
419名無しでGO!:2006/10/08(日) 18:27:00 ID:kb28LlmL0
実物の決まりにとらわれすぎると
曲線区間はこんなふうになりかねない
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date23617.jpg
420名無しでGO!:2006/10/08(日) 18:50:05 ID:O8XE5JaO0
>>419は間隔のことを角度ととらえたようだけれど、もれは間隔のことを長さだととらえたので、
実物のようにすると曲線区間は不自然に間隔が空くと解釈した。
421名無しでGO!:2006/10/08(日) 22:00:54 ID:I/1ONqoD0
>>419
そうしないとパンタが接触可能な位置に架線を張れないもんな。
422名無しでGO!:2006/10/08(日) 22:49:09 ID:PyOug0mk0
>>410
サンクス、
423名無しでGO!:2006/10/09(月) 03:29:44 ID:ege1sCFT0
>>419
ワロタ
424名無しでGO!:2006/10/09(月) 03:56:14 ID:X2YN5WCa0
妖怪道中記みたいですね。
425名無しでGO!:2006/10/10(火) 21:02:27 ID:TZjcHWYH0
あげ
426名無しでGO!:2006/10/13(金) 00:48:59 ID:C2K7hvNn0
免許維持
427名無しでGO!:2006/10/15(日) 07:18:34 ID:PrmQSpdB0
最近はどこのスレに行っても、
悪い箇所を指摘することと叩くことの違いが判らないやつが多くて困る

それに便乗して騒いどるやつもおるし、もうあほかと
428名無しでGO!:2006/10/15(日) 09:15:36 ID:3bafsCUi0
2chだし。最初から期待はしてない。
まあ中には楽しく見てくれる人がいるだろうから晒すって程度。
429名無しでGO!:2006/10/15(日) 22:34:11 ID:losp48J10
>>427
どうやって改良するかを考えればいいのにな
叩いて満足するのが多いな。

あ、改良のしようのないものもあるか
蟻ヨFbSとか
430名無しでGO!:2006/10/16(月) 22:44:35 ID:se0QejJF0
保守
431名無しでGO!:2006/10/18(水) 21:48:00 ID:p3YcSfOr0
車両台車の油差しは何がお勧めですか?
432名無しでGO!:2006/10/18(水) 21:50:45 ID:9ifjJ0K30
過渡から専用の油が売られてる。
433名無しでGO!:2006/10/20(金) 21:48:10 ID:HSPy3gcX0
メルクリンとかもある
434bonnsai :2006/10/20(金) 23:20:38 ID:BxVJ9tCc0
チビ凸の東急マーク入り
持ってるんですけど
価値はあるんでしょうか?
435名無しでGO!:2006/10/21(土) 01:04:40 ID:GK1qh2HW0
>>434
東急百貨店特注のヤシだね。

東急厨なら持っていても損はないよ。コレクターズアイテムだから、
そういう気のない人にとっては猫にこんばんは状態。

ぞぬとかだったら、3,000円くらいの売値じゃないかな?(ということは、
買値は1,500円くらいかな?)
436名無しでGO!:2006/10/22(日) 22:16:29 ID:yyxYOVNU0
今の最もレアはなんだろう?
437名無しでGO!:2006/10/22(日) 23:37:28 ID:dZJEsR0q0
初代C50
438名無しでGO!:2006/10/22(日) 23:57:38 ID:LeDVtYSG0
今の最もアレはなんだろう?
439名無しでGO!:2006/10/23(月) 00:47:18 ID:nGgoJooI0
>>438
So What? ◆SoWhatIUjM とかいう糞野郎かな
440名無しでGO!:2006/10/23(月) 07:20:47 ID:PPF9YmOW0
>>438
は○○す
441名無しでGO!:2006/10/23(月) 09:56:08 ID:MuXxsNwI0
>>438
439の糞粘着だな
442名無しでGO!:2006/10/24(火) 05:26:26 ID:00Nr9Pyl0
>>436
ソニーマイクロトレーン
443名無しでGO!:2006/10/24(火) 05:27:36 ID:PsNQL2r30
>>436よりも>>438にレスがついてる件w
444名無しでGO!:2006/10/24(火) 19:33:10 ID:5RWS6tQx0
444
445名無しでGO!:2006/10/24(火) 23:51:15 ID:moJWTmDx0
阪急900とか能勢電51みたいな
車体の幅全体に及ぶ長さのアンチクライマーってパーツ出てます?
汎用ランボードみたいに切断して長さを調節できるのがいいんですが。
446名無しでGO!:2006/10/25(水) 00:41:22 ID:CNCJk2sU0
>>445
無い。

ちょっと考えれば判ると思うが、前面(妻面)のRに合わせようとすれば
軟質素材で簡単に曲がるようにしなければならないだろうし、
切断する際に凸部が変形するリスクも大。
447名無しでGO!:2006/10/25(水) 02:04:45 ID:rffFVqHm0
>>445
ありそうなので思い付くのは、金糞の旧客用アンチクライマぐらいだな。
448名無しでGO!:2006/10/25(水) 21:19:24 ID:MMiET2BJ0
age
449名無しでGO!:2006/10/26(木) 22:30:19 ID:mK2NQMpL0
>>445
Pカッターでプラ板に4本くらいスジ彫りすれば簡単に作れるのだが。
450名無しでGO!:2006/10/27(金) 19:03:00 ID:Q3IuQ4Do0
最近鉄道模型始めた初心者です。
高架駅を使って新幹線を走らせて遊びたいのですがホームは島式を使うしかないのでしょうか?
できれば新富士や掛川みたいな対向式ホームにして通過線を設置したいのです。
451名無しでGO!:2006/10/27(金) 19:06:20 ID:wGDTw8mK0
ちゃんと対向式ホームが製品ラインナップにありますけど…
452名無しでGO!:2006/10/27(金) 19:08:16 ID:IzZ3wYNf0
>450
富の聖典買えば詳しく載ってる
453名無しでGO!:2006/10/27(金) 20:09:57 ID:teOdlSX50
>>450のいいたいことってさ
高架式での対抗式2面4線の駅を作りたいってことじゃね?
よって カタログみてもできないが
s140-37をカット(片方のホーム部分)してつなげればできるとおもわれ
ただ 実例をみたことがないので スマソ
454経験者:2006/10/27(金) 21:31:31 ID:IYVL32zi0
>>450-453
>>453の手法で桶なんだが、裏のリブをガイドにすると寸法がちと怪しくなる。
リブのど真ん中でカット出来ればドンピシャなんだが。

漏れは当該箇所のリブが付いてる♂タイプとリブが無い♀タイプを作成して、
必ず♂♀ペアになるように組み合わせたよ。
面倒なら♀タイプだけ量産しても良いだろうけど、上下本線間に3mm位の隙間が空く。

あと架線柱の取り付けはすんなりとは行かない。
455450:2006/10/27(金) 23:58:30 ID:qQSkRVi30
やりたいことは>453氏のとおりっす。
新幹線を走らせるのに島式ホームの通過って納得できないんですよ。
なので新富士や掛川のような対向式ホームで遊びたかったんです。
加工しなければ実現できないのは残念です。
10数年ぶりにプラ板買ってきて実現させたいと思います。
456名無しでGO!:2006/10/28(土) 00:33:10 ID:77dETvuuO
完成したら写真うpしてね!
457名無しでGO!:2006/10/28(土) 01:27:09 ID:Pd3/AdwL0
最新版の富聖典P34にも、
撮影用にあつらえた対抗式2面4線駅のカットが載ってるね

俺は最寄が新横浜なので島式の通過にも充分萌えるけど
458名無しでGO!:2006/10/28(土) 09:48:35 ID:BIrMJhuh0
皆で富にリクエスト汁!
昔、複々線の島式ホーム2セットで(山手線と京浜東北線の並走区間みたいな)を
作りたく、漏れはリクエストし続けた。もちろん1人の力では無理だが。
459名無しでGO!:2006/10/28(土) 11:30:43 ID:DV3iOM/p0
ユニトラックの方が有利なのは、今や高架駅くらいなものだもんな。
通過線のある対向式ホームもユニトラックだと普通に作れるし。
460名無しでGO!:2006/10/28(土) 11:40:00 ID:3b0aG22G0
これで富が製品化したら
ウニトラのアドバンテージが無くなるな
461名無しでGO!:2006/10/28(土) 14:14:28 ID:ixB6V2fe0
唯一残るのは、間延びしていない複線間隔だけか・・・
462名無しでGO!:2006/10/28(土) 14:27:32 ID:77dETvuuO
じゃあ新規で高架導入するならFトラがお薦めなの?
463名無しでGO!:2006/10/28(土) 16:51:15 ID:qgr+46Pe0
>>457
おめーすげーなぁ こまかいところみてるなぁ
感動したよ
464名無しでGO!:2006/10/28(土) 17:00:36 ID:p1OqX4fN0
>>462
Fトラは複線高架線路と高架駅のみメリットがある。
465名無しでGO!:2006/10/28(土) 20:15:32 ID:/6bmU0h50
レール対決あげ。
漏れは富派だが。
466名無しでGO!:2006/10/28(土) 20:23:28 ID:jOV/jBxe0
俺はウニを使ってるが今日釜の展示用としてF虎のストレートレールを買ってきた。
この際F虎に前面転換するかな…。でもDCCとの互換性は?
467名無しでGO!:2006/10/28(土) 21:39:42 ID:qgr+46Pe0
F虎の複線って PCっぽくみえるけど 単線の枕木ってどうなの?
グレーの新線だけど枕木はもう油まみれっておもうのはおいらだけでしょうか?
468名無しでGO!:2006/10/28(土) 21:43:17 ID:XsKbjnEb0
単線は木じゃない?
てか俺的にはPCで出してくれた方に合わせたい…
今は雲丹虎だけど…
469名無しでGO!:2006/10/28(土) 21:46:45 ID:nh9406sG0
>>467
木枕木は新品だと防腐剤の色でほぼ真っ黒。
年数が経つにつれて錆やら雨やら紫外線で薄くなっていく。
470名無しでGO!:2006/10/29(日) 00:01:38 ID:R7y7mXPAO
Fトラ→PC枕木
茶道床→木枕木
で製品化してくれないかなあ
無理ですか?富さん
471名無しでGO!:2006/10/29(日) 00:17:20 ID:ccgzBrZX0
>>470
×
>>Fトラ→PC枕木 
>>茶道床→木枕木

灰色Fトラ→PC枕木 
茶色Fトラ→木枕木
でヨロ
472名無しでGO!:2006/10/29(日) 01:01:09 ID:cYVXGosR0
>>457
名古屋飛ばし時代の名古屋もそういうこっちゃな。

>>466
洋白引き抜きのレールの差は皆無、
ジョイナーは雲丹よりF虎の方が良い評判、
ポイントマシンはF虎になってからなら雲丹と同じ原理、
あとはおまいのヤル気だけ。
473名無しでGO!:2006/10/29(日) 10:53:40 ID:aKozYPdK0
pecoのユニトラックが大量に余ったんだけど、これって中古屋に引き取ってもらえるの?
474名無しでGO!:2006/10/29(日) 12:25:42 ID:705FTyvE0
>>471
拍手!
475名無しでGO!:2006/10/29(日) 19:33:04 ID:zp8qJWiy0
ttp://www.akibablog.net/archives/2006/10/etcpvc.html
>商品の仕様を量産しやすく設計変更して提案してくれる工場もあります。
>意外性の国・中国での製造ですから、予想の少しななめ上をいくトラブル?が毎日発生しますが(笑)、
これ読んだら支那の仕事振りに泣かされてるのは蟻信者や富信者だけじゃないんだな
最善の安全策は
富:完全とちおとめ化
蟻:蕨で製造???
476名無しでGO!:2006/10/30(月) 00:28:11 ID:WegxGily0
Nゲージを売りさばきたいんだがどう売ったら一番高く買い取ってくれるかな?
やっぱヤフオクがいいんかな?
477名無しでGO!:2006/10/30(月) 01:48:44 ID:kNUEG7XS0
>>476
東京堂というお店がいいよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
478名無しでGO!:2006/10/30(月) 08:52:11 ID:WegxGily0
ネタ?なら勘弁してください。
鉄ヲタじゃないんで全くわからないんだ
479名無しでGO!:2006/10/30(月) 09:53:18 ID:x4BYrJhR0
>>476
リサイクルショップ最強www




マジレスするとこんなスレが活用できます
【HOゲージ】鉄道模型交換売却スレ【Nゲージ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1157683575/l50
480名無しでGO!:2006/10/30(月) 20:19:27 ID:ITiLeGBk0
age
481名無しでGO!:2006/10/30(月) 21:51:28 ID:m5j6BCx20
>>479
ありがとう、参考にさせていただきます
482名無しでGO!:2006/10/31(火) 11:13:18 ID:lmDt7M9O0
設計&金型は国内だったんだけど
中国内への輸入制限が厳しくなったので金型も現地調達が多くなり
今より品質悪化が(´-`).。oO(・・・・・・・・・)
483名無しでGO!:2006/10/31(火) 12:02:10 ID:JVR2SzUK0
私鉄最長路線である近鉄の通勤電車が大手から発売されないのはなぜ?
やはり需要がないのか
484名無しでGO!:2006/10/31(火) 14:34:43 ID:syzMdaMi0
>>483
板キットがあるじゃんグリマの奴

塗装とか面倒くさいけどさ
485名無しでGO!:2006/10/31(火) 17:25:47 ID:JVR2SzUK0
買ってきてすぐに遊べない車両は却下!
486名無しでGO!:2006/10/31(火) 17:37:20 ID:2kaFJ73M0
キットも組めない厨房は却下!ww
487昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/10/31(火) 17:45:42 ID:WcwEWDAY0
買うだけ買って走らせもしない(ry
488名無しでGO!:2006/10/31(火) 19:03:05 ID:MvK7eRLk0
キボンヌするしか能のないちゅ(ry
489名無しでGO!:2006/10/31(火) 19:12:49 ID:jz7K36Ge0
今までで、買って後悔した車両、買っとけば良かったと思う車両って
ありますか?
自分は、見たこともないのに153系6両セットを買ったことや
旧客をやたらと買ったことを後悔してる。
490名無しでGO!:2006/10/31(火) 20:26:51 ID:P4kEIu4v0
後悔、とまでは行かないけど、自分のテーマにあわない車両はお蔵入りになっちゃってるな。
自分は東日本には全く興味がないのでキハ110とかが運用離脱してる。
491名無しでGO!:2006/10/31(火) 20:45:36 ID:EPQyCW6v0
>>489-490
永くやってると自分の趣旨通りに買ってても後悔する事は多々あるよ。
俺の場合はふぃ(ryと勝利のキット。
あの当時キハ10やキハ55の完成品なんて出るとは思わなかったからなぁ・・・orz

492名無しでGO!:2006/10/31(火) 20:58:35 ID:P4kEIu4v0
漏れは蟻から485REが出てもなんの後悔もしなかったよ…
493名無しでGO!:2006/10/31(火) 21:50:03 ID:uhtHK0oT0
出たところでダルマ485じゃあなw
494名無しでGO!:2006/11/02(木) 19:04:09 ID:KgBSo/SVO
あげ
495名無しでGO!:2006/11/03(金) 10:33:56 ID:FUlYqs6E0
>>491
「テーマに沿ってより良い製品を蒐集する」からだろ。

ウチはメーカー毎の差異まで楽しむスタンスでやってるから、
後発でモノが出されても後悔しない。
寧ろ、どこをどんな解釈で表現してくるかが楽しみだったりする。
496名無しでGO!:2006/11/03(金) 10:54:42 ID:EqIMLAL+0
>>495
まったくもって、同意。同じ車両なのに印象が違ってたりするのも面白いよね。
497名無しでGO!:2006/11/03(金) 14:33:31 ID:7SIYXx320
あげ。
498名無しでGO!:2006/11/03(金) 23:33:42 ID:Jjj7h+lc0
>>496
実車だってそうだったりするしな。
模型ほどはっきりとした差ではないけど
499名無しでGO!:2006/11/04(土) 07:53:17 ID:RTOcPNSC0
保守
500名無しでGO!:2006/11/04(土) 10:11:10 ID:iic7xmrb0
買って後悔した車両→尿製品くらいか?
501名無しでGO!:2006/11/05(日) 17:06:14 ID:SsYHcH7wO
>>500
買ったのかよw
502名無しでGO!:2006/11/05(日) 20:10:37 ID:RoX4JTER0
>>500
被害者乙w
503名無しでGO!:2006/11/06(月) 11:17:25 ID:GNDwlw4d0
>>495
解釈の違いなら興味深いが、
造形の違いはorzするしかない。
504名無しでGO!:2006/11/06(月) 11:57:51 ID:UuQ0Y4eG0
更に言えば「こういうのも有りか」と思わせる解釈の違いなら良いのだが
「普通こう捉えるか?」としか思えない解釈の違いは勘弁願いたい。
505名無しでGO!:2006/11/06(月) 20:50:04 ID:/18Yfw9C0
尾久なら後悔が度々ある。
思ってたよりジャンクとか。
506名無しでGO!:2006/11/07(火) 22:05:40 ID:ak1XLmROO
507名無しでGO!:2006/11/08(水) 20:21:34 ID:7jiO1Cud0
age
508名無しでGO!:2006/11/11(土) 07:55:38 ID:YlqYMPnJ0
保守
509名無しでGO!:2006/11/12(日) 18:29:34 ID:0oYmpCR80
ageがてらに…総合的に…
慶応5000(爺)、103(過渡)、東部1800赤両毛(蟻)、京急230(小日本)
好みが立て続けに出ると、金がぁ。
age目的っすから。
510名無しでGO!:2006/11/12(日) 18:45:14 ID:EbFWHgk/0
尾久と言えば模型店できたよな。
511名無しでGO!:2006/11/12(日) 20:00:17 ID:ygr0aiJ/0
>>509
慶応5000(高くてorz)、103(似てなくてorz)、東部1800赤両毛(動かなくてorz)、京急230(出なくてorz)
だから大丈夫。
512名無しでGO!:2006/11/12(日) 21:15:39 ID:H5BFJcpc0
質問です。
今度初めてNゲージを買おうかと思ってるんですが、線路をKATO製にするかTOMIX製にするか迷っています。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、皆さんは前者と後者、どちらの線路を使っていますか?
また、その線路の長所と短所を教えてもらえないでしょうか?
皆様のご意見をお願いします。
513名無しでGO!:2006/11/12(日) 21:30:38 ID:0oYmpCR80
>>511
そうか。安心したよ。
514名無しでGO!:2006/11/12(日) 21:58:57 ID:qs+aXNgk0
>>512
何度もガイシュツだが一番荒れる質問だw
気に入った方を選べ、としか言えん。

富:種類が豊富、まだまだ増殖予定等々・・・
過渡:複線間隔が富より狭くて実感的

一言でメリットを書くとこんなかんじか
515名無しでGO!:2006/11/12(日) 22:26:36 ID:rp/cuMv6O
俺はtomixをすすめる。
車両1両分=140ミリを基準にした寸法展開がわかりやすく、
514も言うように種類がとても豊富でさまざまな組み方が可能。
路面電車から新幹線まで、再現できないシーンはもはや無いくらい充実してる。

品質は両社とも高いから、やはり結論は「お好きな方をどうぞ」だな。

ところでカタログは買ったかい?
516名無しでGO!:2006/11/12(日) 23:05:09 ID:2mMqEIyy0
スラブフェチが富を選ぶとか・・。

俺も初心者だけど、富かな〜
何か富の方が初心者に「どぞ!どぞ!」みたいな売り方だしw

200系新幹線が欲しいけど、蟻製しか見当たらず怖過ぎるorz
517名無しでGO!:2006/11/12(日) 23:58:30 ID:H5BFJcpc0
>>514-516
レスありがとうございます。とても参考になりました。
それから荒れるような質問してしまって申し訳ありませんでしたm(_ _)m

>>515
いえ、まだ買ってないです。今度買うつもりではいますけど^^
518名無しでGO!:2006/11/13(月) 00:26:28 ID:ZBCceABN0
荒れるといっても白熱するという意味よ。
トミックス ファイントラック・茶色道床レール信者の会 その6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1148215374/l50

このへん参考にするといいかも
ウニトラスレはおちちゃったかな
519名無しでGO!:2006/11/13(月) 20:25:50 ID:dJY3ZaxX0
age
520名無しでGO!:2006/11/14(火) 21:28:30 ID:uAODoMYV0
レールは富。
521名無しでGO!:2006/11/14(火) 21:47:19 ID:A/kYCZYg0
スラブ軌道複線高架の見た目と、高架駅の自由度の高さが
KATOの最後の砦か。
522名無しでGO!:2006/11/14(火) 22:15:12 ID:fcZ/CsEJ0
俺はそれより
ウニトラの道床の広さと複線間隔の狭さが好きなので使ってる。
…でもほかは富が好きだけど。
523名無しでGO!:2006/11/14(火) 23:25:06 ID:r9FgnQHZ0
高架駅の格好良さのためだけにユニトラを使ってる。
524名無しでGO!:2006/11/15(水) 03:27:42 ID:P1FG2ZVu0
リアルなポイントと道床形状のためだけにユニトラを使ってる。
525名無しでGO!:2006/11/15(水) 08:23:01 ID:mwkS8R300
レイアウトの規格のためだけにユニトラ使ってる。
ミニカーブレールやポイントを入れるとなると面倒で面倒でw
526名無しでGO!:2006/11/15(水) 15:54:40 ID:5D+Prqi/0
ショボイ使われ方だなおい>うに
527名無しでGO!:2006/11/15(水) 22:37:13 ID:EPSAHc1k0
質問があります。
この度初めてNゲージを買おうと思っています。
レールはトミックスにしようと思っているのですが、
コントローラーはカトーのパワーパックが安いのでカトーにしようかと思っています。

このようなレールとコントローラーを違うメーカーにするのは何か問題が生じるのでしょうか?
ちなみに影響があるのかよくわかりませんが、電導のポイントも使う予定です。

アドバイスをお願いします。
528名無しでGO!:2006/11/15(水) 22:51:54 ID:a53cOTF+0
初めてなら、レールと制御機器は同じメーカーで揃えるのが基本。
どの線にどんな電流が流れているか、ちゃんと分かっている人なら
自分で他社のコネクタに付け替えて使ったりできるけど、
わからないのなら絶対やめたほうがいい。
529名無しでGO!:2006/11/15(水) 22:53:49 ID:x8kRMYVn0
>>527
出力自体は、車両走行用が直流0〜12Vで、ポイント制御用が直流12Vと
同じなんだが、ケーブルのコネクタの形が違うからメーカーが違うと繋がらない。

コネクタの違いをどうにかする気力があるならともかく、面倒を避けたければ、
レールとコントローラーは同じメーカーで揃えたほうがいい。
530529:2006/11/15(水) 23:03:19 ID:x8kRMYVn0
>>527
528のレスを見て追加。

同じメーカーで揃えると、コネクタやケーブルの色や形で、何も考えなくても
自然と正しい接続ができるように工夫されている。だから、たとえばコントローラ
とレールをつなぐはずのケーブルを間違えてポインタにつないでしまうといった
ミスが起こりにくい。その点からも同じメーカで揃えるのがおすすめ。
531名無しでGO!:2006/11/16(木) 00:21:42 ID:APcD9mVJ0
>>527
少々お高いが、トミックスのレールでもカトーのレールでもどちらでも使える。ここの模型店の自家製なので、ある程度カスタマイズできる。
ttp://www.eonet.ne.jp/~cosmic-rm/
532名無しでGO!:2006/11/16(木) 00:33:10 ID:zUoECeRe0
それを勧める意味がわからん。
カトーのが安い(たぶん富N-1000あたりと比較したのかと)からカトーにしたいって言ってるのに、そんなのを勧めてどうするんだ。
533531:2006/11/16(木) 01:11:54 ID:APcD9mVJ0
>>532
店長の遊部屋の空缶パワーパック
534名無しでGO!:2006/11/16(木) 09:53:27 ID:OXWjt02V0
>>527
マイクロエースのジオラマレールがお勧め
他は糞
535名無しでGO!:2006/11/16(木) 16:57:30 ID:X7YcpMEn0
>>527
>>528-530の言う通り最初は富で揃えた方がいいね。
列車の制御だけなら過渡でもコネクターの線を切断して繋ぎ直せば済むけど、
ポイントだけは専用を使わないと切り替えは出来ないし、
コントローラーとポイントマシンの接続は他社の場合ちょっとした改造を要するからお勧め出来ない。

もし、複線とかで2台目が必要な場合なら、その時は何処のコントローラーでも問題は無いよ。
1台目をポイント用の給電兼用させれば2台目からは列車制御専用になるからね。
536名無しでGO!:2006/11/16(木) 20:16:22 ID:QdHcNPpx0
age
537名無しでGO!:2006/11/16(木) 20:20:20 ID:rbN8cG/CO
シノハラのレールにはどんなコントローラーがいいですか?
538527:2006/11/16(木) 20:48:57 ID:qbv0DPpy0
皆さん、沢山のレスありがとうございました!

>>528-530,535
アドバイスどおりにすることにしました。
どう考えても、私にはコネクタとかの違いを乗り越えられないと思いますのでw

>>531-533
予算を余裕で超えるので、今回は無理ですが、有益な情報をありがとうございました。将来的には参考にしたいと思います。

>>534
ジオラマレールも楽しそうですね。ただ、発展性を考えて、またの機会にしたいと思います。
539名無しでGO!:2006/11/16(木) 22:23:07 ID:x+Fxiv7X0
>>538
余計かもしれないけど、念のため…

ポイントが制御できないから最初から候補に入れてないと思うけど、安い
からといってパワーユニットES<5503>を選ぶのは止めたほうがいいよ。
タップ式で5段階にしかスピードが変えられなくてつまらない。
540名無しでGO!:2006/11/16(木) 22:35:20 ID:zUoECeRe0
>>538
あ、富のパワーパック買う時に注意。
N-500は車両によっては急発進するから注意ね。
鉄コレやMODEMOの路面電車とかの起動電圧の低い車両は制御できないで暴走する。
541名無しでGO!:2006/11/16(木) 22:58:51 ID:SdnEhf9s0
鉄コレも富動力も起動電圧はそこまで変わらんぞ
N-500や5001と小型モーターの組み合わせで暴走する理由は起動電圧じゃない
542名無しでGO!:2006/11/16(木) 23:21:04 ID:H1mqYBZw0
>>541
その真相をご教示いただきたく
543名無しでGO!:2006/11/16(木) 23:33:07 ID:SdnEhf9s0
電流制御パックは出力側の電圧が12Vで固定のまま
ボリュームと車両の負荷で電圧降下させてスピード制御してる
よって車両の負荷(消費電流)が設計側の想定してた値より低いと
設計通り電圧降下が起きなくて暴走するってのが真相
また勾配で消費電流が変化するとスピードが変わってしまう困り者
544名無しでGO!:2006/11/17(金) 11:34:21 ID:y411qkPt0
パワーパックは上位機種を買うべき
安物買いの銭失い
個人的にはDU-1がオススメw
富の下位機種は全く使えないので絶対に買うな
数年後ポイント電源専用と化してるぞ
545名無しでGO!:2006/11/17(金) 11:52:13 ID:uH+a888r0
動けば何でもいいので下位機種使ってます。
ちゃんと使えるよ。
546名無しでGO!:2006/11/17(金) 14:48:44 ID:6scmYbwk0
>>544
「使える」の要求レベルをしっかりと明示しましょう。
547名無しでGO!:2006/11/17(金) 16:13:22 ID:W7+4QLJL0
なにはなくともスロースタート&ストッポ
548名無しでGO!:2006/11/17(金) 16:37:42 ID:biwfWVwz0
ギャップについて教えて頂きたいのですが、

ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~kumadon/image/n_layout1.gif

のレイアウトにおいて、図中上側の内回りのS140とS70の間でギャップを設けている意図がおわかりになる方解説して頂けないでしょうか。

また、個人的には、図中下側の内回りと外回りとが電気的に接続しうる2つのポイント(PL541-15)の間に
ギャップを設けないといけないように思うのですが、この考えは間違っているのでしょうか?

よろしくお願いします。
549548:2006/11/17(金) 16:52:43 ID:biwfWVwz0
上記で「電気的に接続しうる」と書いたのは、現時点では、スイッチで切り替えるので、
内回りと外回りの電気的接続はないと思いますが、
パワーユニットを2台使った場合を想定しています。
550名無しでGO!:2006/11/17(金) 19:29:15 ID:8F4DK5Ld0
前者はPL280(541)の直線側が片ギャップなので
P2P運転時C243側に留置した編成が動かない様に設定してると思われる

後者は現状では不要なのが理解出来てれば問題無いと思うが?
今後の拡張時にギャップが必要なら内蔵スイッチで切り替えれば良いだろうしな
551名無しでGO!:2006/11/17(金) 20:03:09 ID:TDTyCLFM0
あげ。
552548:2006/11/18(土) 00:52:16 ID:n7Gr9pnw0
>>550
thx
553名無しでGO!:2006/11/18(土) 16:02:05 ID:2jvN5i6+0
質問です。
グリーンマックス製のNゲージの車両にTOMIXの室内灯ユニットやヘッドライト
をつけられるんでしょうか?ちなみに車両は京急2100系です。
どなたか教えていただければうれしい限りです。よろしくお願いします。
554名無しでGO!:2006/11/18(土) 17:53:10 ID:RnPb9/S70
>>553
工作力と自分で考える力があれば何でも付くよ。
台車から集電する方法を考える。他社の集電可能台車を使うのか、GMの台車を改造して集電するのか。
あとは集電板なりリード線なり好きな方法で電装品に電気を送ってやれば良いだけ。
555名無しでGO!:2006/11/18(土) 18:48:31 ID:lxFeG7tA0
>>548

以下引用
●レイアウトのレール構成
2編成を入れ替えれるように、フィーダとギャップの場所に苦心しました
線路はフレキを使わずに全てTomixのレールで、内側がC243、外側がC280です。
3両編成が直線で停まれるようにいろいろ考えたあげくのレール配置です。
3両編成が2編成と、2両編成が1編成の計3編成をレイアウト上に置けますが、水色
の区間の列車は赤の区間との往復運転のみになります。
赤と橙の区間は、緑の区間に退避させて入れ替えが可能です。

ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~kumadon/n_layout1.html

ちゃんと書いてるジャン?
556名無しでGO!:2006/11/18(土) 22:40:07 ID:2jvN5i6+0
>>554
レスありがとうございました。
難しそうですね・・・とりあえず集電可能な台車買ってみます。
557名無しでGO!:2006/11/19(日) 04:24:40 ID:um//hNQA0
保守
558名無しでGO!:2006/11/19(日) 12:37:03 ID:TsAZHZRI0
>>553
京急に2100系はない、と小一時間。
559名無しでGO!:2006/11/19(日) 21:11:05 ID:DkbDOrdk0
京急は全部例外なくみんな「形」なの?
560名無しでGO!:2006/11/20(月) 17:21:11 ID:wQOs9aK10
561名無しでGO!:2006/11/21(火) 20:25:46 ID:lWR6PUDnO
ageちまえ
562名無しでGO!:2006/11/23(木) 22:43:13 ID:I8mfljCCO
蟻スレ面白いな。
いつまで続ける気なんだろ?
563質問スマソ ◆DppZDahiPc :2006/11/24(金) 23:05:41 ID:9nS+SZSnO
GMの車両はTOMIXのレ―ル、システムで普通に走りますか?
564名無しでGO!:2006/11/24(金) 23:23:14 ID:KQCBKYLk0
普通に走る。
565 ◆DppZDahiPc :2006/11/25(土) 00:20:34 ID:MtIgBl2EO
>>564
dクス
566名無しでGO!:2006/11/26(日) 10:46:06 ID:FW9j+WJI0
>>563
自慰に限らずどの会社でも走る。
567名無しでGO!:2006/11/26(日) 13:31:10 ID:L9QZtp6T0
>>566
走らないのは尿だけw
568名無しでGO!:2006/11/26(日) 14:06:07 ID:cJONNhG20
>>567
禿堂
569名無しでGO!:2006/11/26(日) 17:48:20 ID:Wq3BGJjT0
鉄道模型始めようと考えてます。
トミーとKATOってどう違うんですか?
570名無しでGO!:2006/11/26(日) 18:15:18 ID:RxwIGD6Q0
>>569
まず会社が違う
動力や集電機構が違う
パーツも違う
一部車種を除いて見ればわかる構造なのでどちらか1種類覚えればたいていは分解清掃整備できる
571名無しでGO!:2006/11/26(日) 18:29:45 ID:mlHPh4N80
>>569
まずは両総本山に参り、ページの隅々まで拝読。
次に模型店で聖書を購入。頭に入るまで何度も読み返す。

話はそれからだ。
572名無しでGO!:2006/11/26(日) 18:45:42 ID:XHnK15DS0
>>569
あと蒸機の神サイトの入門コーナーが両方のレールで説明してる。蒸機しかないけど。
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/nbstart_1.htm
573名無しでGO!:2006/11/26(日) 19:01:52 ID:nSOrW4dF0
>>569
まずは富・過渡から。
慣れたら蟻・自慰・藻などに手を染めたら?
574名無しでGO!:2006/11/26(日) 20:27:41 ID:eNygct870
>>569
その前にゲージを決めろ。
間違ってもZJ・(ry
575名無しでGO!:2006/11/26(日) 21:09:03 ID:V9N46sfM0
>>569,574
On30がお勧めですよ
576名無しでGO!:2006/11/26(日) 21:46:21 ID:JuNrSEi5O
初心者のかたにはマイクロエース社のジオラマレールがおすすめですよ
577は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/11/26(日) 21:54:17 ID:DNZ1oqCB0 BE:242093568-2BP(1000)
>私は何年もかけて、自宅から半径500km以内の模型店・玩具店をすべて回りました
( ゚д゚)ポカーン
578名無しでGO!:2006/11/27(月) 01:34:56 ID:J68ZOx4x0
新幹線500系がトミー1万に対して
カトーは16000円と違うんですが、
なぜでしょう?
579名無しでGO!:2006/11/27(月) 01:41:47 ID:PeYx/2WR0
>>578
富の500系は少し「玩具ポイ」
俺の主観ではあるけど・・。

てか、上部の塗装されてないから目立つ
580名無しでGO!:2006/11/27(月) 01:53:38 ID:J68ZOx4x0
>>579
やはり、僕もそう感じました。
KATOの方がいいんでしょうか
581名無しでGO!:2006/11/27(月) 02:11:50 ID:XKhF90VH0
実車の模型としては富の方が正しく
見栄えは過渡の方が良い

まぁ好みで選べ
582名無しでGO!:2006/11/27(月) 19:19:54 ID:FvRkvzo30
age
583名無しでGO!:2006/11/27(月) 19:43:28 ID:s65M+QYx0
どなたか現在のNゲージのカプラーを整理してもらえないでしょうか?
品名   メ−カー   形状(実車のどの連結器に似ているか等)  特徴 (長所・短所) 1個あたりの価格 
アーノルドカプラー
密自連形TNカプラー
KATOカプラー
マグネマチックカプラー
ダミーカプラー

584名無しでGO!:2006/11/27(月) 19:56:17 ID:HlixKnEB0
レール関係は過渡をお勧めする
なぜなら、入門用パワーパックは、
富より過渡のほうが安くて高性能です。
車両は自分の好みに合わせると良いでしょう。
585名無しでGO!:2006/11/27(月) 20:01:03 ID:lIbvK5Os0
>>583
●アーノルドカプラー
長所:簡単確実  短所:でかいw
●密自連形TNカプラー
長所:リアル  短所:値段・ロンw
●KATOカプラー
長所:そこそこリアルで安い  短所密連型はやはりロンw
●マグネマチックカプラー
うわこれ書くのめんどくせw
●ダミーカプラー
長所:リアル  短所:連結機能無し
586名無しでGO!:2006/11/27(月) 20:34:27 ID:nPuVb6qA0
>>585
追加
●shinkyoカプラー
長所:リアル 安価 短所:自連のみで密連なし、取扱店極少
587名無しでGO!:2006/11/27(月) 20:40:38 ID:lIbvK5Os0
●マイクロエースカプラー
お前きちんと流通させるつもり無いのにそんなの出すなよw
●テクストカプラー
いんぽw
588名無しでGO!:2006/11/27(月) 20:47:34 ID:ZrO8CzG80
カプラースレで相手にされなかった>>583
ここでマルチしてるよ…。
589名無しでGO!:2006/11/27(月) 22:07:10 ID:RV8iENVG0
教えてください。
JR東のEAST-iはNゲージで販売されていますか?
590名無しでGO!:2006/11/27(月) 22:44:16 ID:wcRQwl1d0
>>589
No
591名無しでGO!:2006/11/28(火) 01:00:19 ID:PMeJ1rFl0
>>590
横軽協調仕様の583系を想像した。

>>589氏ではないが、キヤ191系も出てないですよね?
592名無しでGO!:2006/11/28(火) 01:08:57 ID:1e4qhRJQ0
>>591後半
まず訊こう。金属キット組めますか?
あるいは、その経験が無くとも、欲しい車両のためならチャレンジしてやろうという
いわば人並みの精神力がありますか?
593名無しでGO!:2006/11/28(火) 01:11:29 ID:1e4qhRJQ0
追加スマン

あと、大人げない大人を目の当たりにしても平常心でいられますか?w
594名無しでGO!:2006/11/28(火) 10:09:33 ID:pq9sdLIr0
>>592-593
金属キットでも出てないよ。

金属ゴミなら知らんがw
595名無しでGO!:2006/11/28(火) 11:52:03 ID:7XV0X6pe0
ヌタヅオヒール?
596名無し野電車区:2006/11/28(火) 15:41:34 ID:HxdAx28+0
U@techの模型化はマダですか?
597名無しでGO!:2006/11/28(火) 22:05:35 ID:ohwglm1DO
関西人でわからないので教えて下さい。
富231系東海道と231系東北・高崎は連結される事は有りますか?
598名無しでGO!:2006/11/28(火) 22:22:10 ID:GNBfyzg20
目の前の箱はここに書き込むだけのものですか?wバ完済塵乙。
599名無しでGO!:2006/11/29(水) 00:28:49 ID:dVLko62S0
>>597
あなたの質問の意味からして常人には理解できませんので、
いくつか解釈してみました。

1.TOMIX製品のE231系(東海道線)とE231系(東北・高崎線)は
連結することが可能ですか?
→同一設計の色違いなので、出来なければリコール対象ですね。
 もし連結できない場合はどちらかのE231が他社製であるか、あるいは
 あなたの脳みその構造を疑った方が早いかもしれません。

2.TOMIX製品のE231系(東海道線)とE231系(東北・高崎線)は
何某かの手によって併結運用されることがありますか?
→暴走厨お得意のパターンですね。ぽぽたんでの目撃例多し。

3.TOMIXから製品化されているJR東日本の近郊型電車E231系は
東海道線仕様と東北・高崎線での互換性はありますか?
→同一設計の色違いなので、出来なければリコール対象ですね。
 そもそも東北・高崎へのG車導入に際して(以下略
600名無しでGO!:2006/11/29(水) 00:29:24 ID:dVLko62S0
4.TOMIXから製品化されているJR東日本の近郊型電車E231系は
東海道線編成と東北・高崎線編成を連結することがありますか?
→東北・高崎線編成が東海道線内でエンコすれば、救援編成が
 東海道線編成になる可能性はあるでしょう。
601名無しでGO!:2006/11/29(水) 08:10:39 ID:FxC0SP2eO
言葉足らずでした。
富に231東海道と東北・高崎がありますが、
現車で、併結する運用は有るのかを聞きたかったんです。
すみません。
もちろん、模型では可能なのは分かっているんですが、
持っているのが東海道のみで、東北・高崎基本Bが安売りしてたので。
有るなら買おうかと悩んでいたので聞いてみました。
602名無しでGO!:2006/11/29(水) 08:43:41 ID:HlKvYW0e0
細かいことは忘れろ
603名無しでGO!:2006/11/29(水) 09:04:36 ID:GYFj8Qvw0
>>601
東海道編成(国府津所属)と東北・高崎編成(小山所属)の併結運用があるか
って聞きたいの?

基本+付属編成ではその運用は存在しない。
604名無しでGO!:2006/11/29(水) 09:49:58 ID:lRk3n9XW0
>>601
模型を弄る暇があるんなら日本語の勉強をしろ。
605名無しでGO!:2006/11/29(水) 15:16:40 ID:/yckF0i40
カタログでまず楽しめ
とありました。
KATOのカタログって
どこで手に入りますか?
606名無しでGO!:2006/11/29(水) 15:23:18 ID:NR4h7Jab0
模型店
607名無しでGO!:2006/11/29(水) 23:01:58 ID:/yckF0i40
トミ カト エースってどれ買っても
繋いだり互換性はありますか?
608名無しでGO!:2006/11/29(水) 23:04:46 ID:GTa4vPUm0
それぞれのカタログ買ってみるとわかる。
609名無しでGO!:2006/11/30(木) 00:06:21 ID:kgqanDI+0
>>607
昔は「つながる」だったんだが、最近だと「つながらない」と断言したほうが親切な気がする。

カプラー(連結器)には、大きく分けて、昔からあるアーノルドタイプと、TOMIXのTNカプラー
と、KATOのカプラーNの3種類があって、たとえばTOMIXでもアーノルドタイプを付けた車両
と、TNカプラーを付けた車両とを売っていたりする。

アーノルドタイプの付いた車両どうしならKATOだろうがTOMIXだろうがどのメーカーの車両
でも互いにつながるけど、TOMIXでいえば、アーノルドタイプとTNカプラーはつながらないし、
TNカプラーだって密連型と密自連型とはつながらない。KATOも似たような感じ。

どの車両にどんなカプラーが付いているかは、とても書ききれないからカタログを見てもらう
しかない。
610名無しでGO!:2006/11/30(木) 01:34:52 ID:nngPAA450
>>603
以前にコツ車がヤマに貸し出された事がなかったっけ?
その時にもしかしたら両仕様の併結があったかも。
611名無しでGO!:2006/11/30(木) 01:44:13 ID:XDrqwB9C0
>>610
定期はないってことでいいじゃん。

つか、>>603も模型なんだから、そんなに気にしなくてもいいよ。
つなげたいだけつなげて遊べよ。そのほうが楽しいぜ。
612名無しでGO!:2006/11/30(木) 10:15:04 ID:q+6pQ6E50
>>611
同感。模型だからこそ実現できる編成だってあるんだし、気楽に楽しみなよ。
613名無しでGO!:2006/11/30(木) 19:08:50 ID:Q7vTcsxV0
まぁまぁ、お前らそんなに興奮するな。
おちつけおちつけ。

とりあえず>>601よ。少しはネットでE231の運用を調べるとかしなさい。
あと、そんな質問するくらいだからきちんと東海道と東北・高崎の区別もきっちりできてないだろう?
実編成とかへのこだわりとか持ちたいならもちっと勉強してみるのも吉。

よしんば、件の編成例があったとしても極めてキワモノという可能性もある。
大人しく東海道の付属編成を買うよろし。その方があんぱいだす。

俺? 俺は211-2000の10両に415-1500の増結とかやって遊んでるけどね。
なんかもう色んな意味でアリエネ。公開運展開でやったらめっちゃ怒られた。
これだから縛りの煩い鉄オタって嫌いです。
614名無しでGO!:2006/11/30(木) 21:36:25 ID:wEIBLSaL0
>>609
ポリバケツなら両方のカプラーに対応してるから(ry
615名無しでGO!:2006/11/30(木) 23:12:02 ID:+8KclZs9O
皆さん色々参考になりました。ありがとう。
でも、最初に断っておいたはずです。
関西人だと。
東海道と東北・高崎の違いはわかりますが、
細かい運用などがわからないので関東の方々に聞いてみたかったんです。
当然、西車の事は、関西人の方が詳しいでしょ?
ただ、思いの外話が展開しましたね。
参考にはなって良かったです。
喧嘩せず、人の事は馬鹿にするものではないですよ。
鉄模は自分の世界で結構ですが。
家の子は、66で北斗星牽いてるぐらいですから。(笑)
616名無しでGO!:2006/11/30(木) 23:15:36 ID:KsCTzvSz0
そうやって偉そうにしていられるチミの神経を疑う
617名無しでGO!:2006/12/01(金) 00:13:19 ID:now5YjZ50
>>615
>富231系東海道と231系東北・高崎は連結される事は有りますか?

なんて意味不明なこと書いてたくせに、「思いの他話が展開した」
とか「参考にはなった」とかずいぶん偉そうだな…
618名無しでGO!:2006/12/01(金) 00:26:58 ID:ydOGw1Xx0
>>615
日本語できないのにでてくんな
619名無しでGO!:2006/12/01(金) 00:30:08 ID:13sa95YT0
子持ちでこの程度って・・・
620名無しでGO!:2006/12/01(金) 00:54:08 ID:oHLCNFPv0
関西人の癖にクソ束車になんぞ興味持ちなさんな…。
621名無しでGO!:2006/12/01(金) 08:01:27 ID:Ib0rNeToO
やっぱり関西人は、バ関西人だな
622名無しでGO!:2006/12/01(金) 17:40:26 ID:sPo1W71B0
>>619
まともな人間は子供を作らない。
623名無しでGO!:2006/12/01(金) 18:37:25 ID:oHLCNFPv0
ID:sPo1W71B0から「まともな人間」認定された俺が来ましたよ。
624名無しでGO!:2006/12/01(金) 22:13:35 ID:qWcVJCrM0
age
625名無しでGO!:2006/12/01(金) 23:13:29 ID:0nJz2FG70
>>615
>> 参考にはなって良かったです。
にはって何だよ?期待もアテにもしてなかったってのか?
ちゃんとレス返したのに随分な物言いだな。
最初に今市真意の掴めない変な質問書き込んだから話が広がったんでしょ。
他人に責任転嫁するなよ。
子供が真似するぞ。
626名無しでGO!:2006/12/01(金) 23:17:01 ID:lXFmAHtT0
>>625
その前に、>>615は親を真似たんだろ。
関西も末だな
627名無しでGO!:2006/12/01(金) 23:26:49 ID:pfi1cgmH0
231と113を連結するもよし
628名無しでGO!:2006/12/02(土) 16:48:49 ID:jUuHi5mh0
今度Nを始めようと思うんだけど将来的にはDCCに対応させたいと思う。
こういう場合はやっぱりKATOを選んだほうがいい?
629名無しでGO!:2006/12/02(土) 17:35:38 ID:0xfCpuZk0
フライシュマンかミニトリックスあたりがいいんじゃない?

・・・と不毛なツッコミしててもしかたないので、マジレス。
現状ではKATO以外の車両をDCC化するのは、それなりに技術が必要。
ダイキャストを削り、基盤のパターンをカットし、ベースのプラスチックを溶かさない
ようすばやく半田付できるならば、どこでもいいんじゃない?
ただ、線路はTOMIXはやめた方が無難。作動電圧・電流が高くて、DCCには厳しい。
630名無しでGO!:2006/12/02(土) 17:41:14 ID:tZ50Olnp0
カトー停車中点灯がカトーの踏み切りの内臓回路を焼いた件
631名無しでGO!:2006/12/02(土) 20:02:23 ID:GkpEOjND0
蟻213系
3年前に買って半月かけて入念にウレタン干しをして
その後しばらく何度も走らせてたんだが

今日1年ぶりに開けたらほのかにウレタンの香りがした
こんなものなのかな
線路に載せて電気流したら一発で起動したのは感心
632名無しでGO!:2006/12/03(日) 08:50:48 ID:b4KeirXu0
ttp://www.tamiya.com/japan/info/061201railway/index.htm

Nではないですがスケールモデルの某社社長が鉄道に興味を持ち始めたようです。
633名無しでGO!:2006/12/03(日) 08:59:29 ID:lwdGN2FF0
>>631
車両ケースのウレタン干しは効果あるの?
よく聞くが。
634名無しでGO!:2006/12/03(日) 10:28:43 ID:xyvnFsEIO
>>632
タミヤが本気出してきたらけっこう楽しみだね
635名無しでGO!:2006/12/03(日) 13:30:00 ID:5hgvYyuU0
>>632
電車形のオート三輪か…
636628:2006/12/03(日) 17:50:43 ID:FmKI10gp0
>>629
RMM買って呼んでみたらKATOが簡単そうだからKATOにしようと思う。
dクス
637名無しでGO!:2006/12/03(日) 20:04:16 ID:ery4YH/w0
>>631
陰干ししないとボロボロになります。
638名無しでGO!:2006/12/03(日) 22:07:17 ID:Z6NwzZ7+0
>>632
昔、民は鉄系はタブーだってスレなかつた?
639名無しでGO!:2006/12/03(日) 23:16:26 ID:+jEYxBLz0
>>638
タミヤ博物館に鉄道プラモが有るよ
640名無しでGO!:2006/12/04(月) 02:24:01 ID:wWbQ3rt30
車輌の洗浄の方法について教えてください。
水を少し含ませた綿棒・ふきんなどの布で拭けばいいのか
乾ふきがいいのか・何かの専用液(クリーナー)を使えばいいのか分かりません。
641名無しでGO!:2006/12/04(月) 05:10:26 ID:++mG/qH70
>>632
束のヨ231運転台のクラッシュテストを思い出した(w

オハ60にクハ153顔を接いでぶつけたのに比べたら、なんか中途半端。
642名無しでGO!:2006/12/04(月) 05:28:31 ID:I+WnpRRd0
>>640
ボディなら総バラシして、中性洗剤(ふつうのママレモンとかジョイとか)薄めて柔らか目な歯ブラシか刷毛でなで洗い。

前に野晒しでうっすら砂埃が屋根のビードに積もったお宝品入手したが、洗浄組み立てで新品の趣きに。
集電板も酸化して『まともに走らない状態なカトー製品』だったが、研磨してピカピカにしたら快調に走るようになった。
結果的に富製品で再入手したので、手放したがフルレストアしたんで単なる転売じゃないぜ。

あと洗剤は、通販で宣伝しているようなプロも認めたようなのやOA機器のヤニ汚れが激烈に落ちるやつは、素性がしれないのでやめとけ。

643名無しでGO!:2006/12/04(月) 10:23:07 ID:0P8v4cEg0
昨日わが家の鉄道路線が開通しました。
みなさんのアドバイスをいただき
マイプランのだ円を買って
TOMIXキハ58.28を二両編成で走らそうとおもったら...

あの、TNカプラーってどうやって連結させればいいんですか。
アーノルドカプみたいにカチッと連結しないんで
30分位あれこれやってみたんですが、つながる兆し無し

カタログみても精密だからやさしく扱えみたいなことしか書いて無いし...
本物みたいにあのフックどうしを噛み合わせるのでしょうか?
壊れそうなんですが....

どなたか、教えていただけませんでしょうか...
644名無しでGO!:2006/12/04(月) 10:29:31 ID:ubEP5xo+0
カプラーがまっすぐ向いてることを確認して、両側から押さえてやるとかちっとはまるよ。
645名無しでGO!:2006/12/04(月) 10:52:34 ID:0P8v4cEg0
>>644
さっそくありがとうございます。
やっぱりあの小さいフック同士をかませるんですか!!!
壊れそうでこわいですね...

仕事終わったらチャレンジしてみます。
646名無しでGO!:2006/12/04(月) 11:00:08 ID:OLdj+/ak0
そんなに簡単に壊れるものじゃないし補修も可能だから
思い切ってやってみるがよろし
連結よりも、解放する時のほうが怖いぞぉーw

でもハイグレード製品って
同梱の説明書に連結方法図示されてない?
647名無しでGO!:2006/12/04(月) 11:07:56 ID:0P8v4cEg0
>>646
いや、単色両面刷りペラが一枚はいったきりで
連結の方法はなかったですね。
解放は...当然左右で車両をひっぱるんですか?
こわいなー....

話はずれますが、
KATOとカプの互換性がないんですね。
キハ52が手に入ったら3両編成でお手軽に走らそうと思ったのに...
俺、改造なんてできるかな?
一つ一つが結構高いので、手をいれるのもなかなか勇気いります。
部品メチャ細いし....
648名無しでGO!:2006/12/04(月) 12:39:29 ID:sGFQ85dy0
>>647
台車マウント用のTNカプラーを買う
んで過渡キハ52のカプラーを交換する(バネを入れよう)
コレが一番簡単で、かつ入手性が良い
649名無しでGO!:2006/12/04(月) 17:21:49 ID:bh+7R1Bf0
>>639
パケ画は小松崎茂。
650名無しでGO!:2006/12/04(月) 17:42:53 ID:yelJNKgt0
>647
富のキハならカプラーアダプターが入ってるはずだからそれを使うのが一番お手軽
651名無しでGO!:2006/12/04(月) 19:52:30 ID:83ASHPJA0
>>650
過渡のキハ52はカトカプ標準だからそれでもカプラー交換必要
652名無しでGO!:2006/12/04(月) 20:07:02 ID:BTJxYmNS0
カトカプとTNは簡単に連結する加工法があるじゃない?
653名無しでGO!:2006/12/04(月) 20:08:18 ID:JWo1od0p0
例のカトカプに穴明けは?
654名無しでGO!:2006/12/04(月) 21:00:38 ID:pah+mb1W0
>>653
過渡カプのフック側側面に1ミリで穴開けね。
一番手軽で確実だよな。
655名無しでGO!:2006/12/04(月) 21:14:07 ID:bX6iPYMP0
TNの連結すら出来ない人間に穴開け加工なぞ無理だろ。
KATO車のカプラーポケットにTN入れるのも無理そうだ。
656名無しでGO!:2006/12/04(月) 22:52:40 ID:eRCLhN8q0
カトカプに穴開けなくてもそのまま無理矢理連結はできるよ。ただし自己責任でやってね。
657名無しでGO!:2006/12/05(火) 00:36:16 ID:lThK2BOU0
異教車を連結する側だけ、シンキョウカプラー使え!シンキョウカプラー同士でも無問題だ。
658647:2006/12/05(火) 00:58:32 ID:j4ojdMR80
家で連結させました。
解放もばっちりでした!
>>654
よそのHPでそのやり方が書いていたので
キハ52が手に入ったら実行してみますね。
みなさん、サンキューです!
659名無しでGO!:2006/12/05(火) 15:09:21 ID:UDwTAgGmO
過度車にTNカプラ付けるって難しいですか?
逆のパタンはよく聞くのだけど。
モノはDD51です。

ちなみにシンキョーは外れやすいという噂にガクブルなのと、
近所の模型屋に取り扱いが無いので二の足踏んでます。
よかったら東京でシンキョー置いてある店も教えてください。
660名無しでGO!:2006/12/05(火) 15:32:39 ID:VlvZzzj+0
>>657

あちこちで出てるけど「異教」ってなんですか?
他スレでは聞ける雰囲気にないのでお願い
661名無しでGO!:2006/12/05(火) 15:56:43 ID:fKXaA4Wa0
そのスレ以外のメーカー。
ただし蟻だけは固定的に「邪教」と言われてる。
662名無しでGO!:2006/12/05(火) 16:04:04 ID:g5FiHz5p0
東京堂はカルト新教とでも言うべきかw
663名無しでGO!:2006/12/05(火) 17:43:37 ID:T1q4ZVAj0
>>659
シンキョーは秋芋で扱っている。ただ、入荷数が少ないので品切れの時はスマソ。
たまに秋爺でも売っているので、チェックしてみるとよろし。

シンキョーカプラーは特別高価ではないので、使ってみてorzしても懐のダメージは小さい。
664名無しでGO!:2006/12/05(火) 18:20:11 ID:ScPEg0TF0
>>660
メーカースレ以外で使う奴がいるから紛らわしいんだよな、
665名無しでGO!:2006/12/05(火) 18:28:16 ID:UDwTAgGmO
>>663
私の場合、懐はさほど気にしないけど、家庭の事情で試運転がほとんど出来ないんですわ。
だから、改造車を貸レに持ち込んでから、
走行中に外れる→客貨十数両暴走→他人巻き込んでアボン
ってのが一番怖いです。
とりあえず試しに買ってみます。ありがトン
666名無しでGO!:2006/12/05(火) 18:29:34 ID:VlvZzzj+0
>>661
dクス。「信者」にとっての「異教」ね。
メーカーの略称かと思ってた

アーノルト以外のカプが増えたので異教連結厄介だわ・・・
(特に固定編成でないカマや客貨車)
667名無しでGO!:2006/12/05(火) 20:19:03 ID:qWCFVIVs0
>>659
アキバならポポンデッタにもあるよ。
おれの入手先はここ。
668名無しでGO!:2006/12/05(火) 21:43:19 ID:+lZawTAg0
>>665
シンキョーはスプリングを入れるのを忘れずにな。製品には付属していないので注意。
アーノルトを外したときのもので構わないから、。
669名無しでGO!:2006/12/05(火) 21:53:09 ID:bElGSswT0
age
670647:2006/12/06(水) 10:22:28 ID:H7xiCioV0
ふたたびやってきました。
某掲示板でTOMIXからキハ20形が出ると書いてあり
HPを見るとたしかにラインナップは書いてないけど
発売予定とあります。
キハ52は20形に入るのでしょうか?
諸先輩方の経験を元に想像&予測をお聞かせください。
671名無しでGO!:2006/12/06(水) 15:26:33 ID:s9e5ySuV0
>>670
キハ20系、出すとすれば尿潰しでバス窓キハ20,25が有力と思われ。
キハ52はキハ20系とは外見は似ていても分類上はちょっと違うかと。
672名無しでGO!:2006/12/06(水) 15:39:41 ID:/pe7iOqg0
適当な事をw
673名無しでGO!:2006/12/06(水) 16:20:51 ID:aS1pI1QO0
キハ20 一般色、一般窓
キハ25 一般色、一般窓
キハ52 一般色、一般窓
キハユニ26 一般色、一般窓
以上有力な順
674名無しでGO!:2006/12/06(水) 18:50:15 ID:NSnosFFf0
>>673
キハユニ26は最初っからバス窓ねぇぞw
675名無しでGO!:2006/12/06(水) 19:27:50 ID:dswTmTmk0
>>671
キハ52はキハ20の2エンジン車ですが?
676659:2006/12/06(水) 20:16:13 ID:h0vhyPqnO
シンキョー入手しますた。
なんか細かいのがイパーイ入ってる(w
これからいじるのが楽しみです。
677647:2006/12/06(水) 22:26:40 ID:W6jhaZr70
>>673
KATOオクで手に入れようと思ってたのですが、
待っていてもよさそうですね。
もしTOMIからでれば
カプ問題も一気に解決だし...
678名無しでGO!:2006/12/07(木) 20:22:23 ID:puEYUfpq0
あげ。
679名無しでGO!:2006/12/07(木) 20:27:16 ID:/rK4qWeMO
北斗星色のDD51見付かんね〜
この際富でいいから誰か譲ってくれ〜
680名無しでGO!:2006/12/08(金) 15:32:06 ID:ZXkuEhS60
>>679
オフハウスの中古品で見たような...
新潟ですけど
681名無しでGO!:2006/12/08(金) 17:26:32 ID:ZXkuEhS60
>>679 ホビーサーチに
カトーのも売ってたし...
682名無しでGO!:2006/12/08(金) 20:54:35 ID:scSLMEQG0
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥とも言うので聞きたい。
今日、蟻のモーターがガクブルの時は富のものと変えられると聞いたのだが、
詳細の書いてあるスレかHPは無いだろうか?
683名無しでGO!:2006/12/08(金) 22:35:25 ID:Aj1hXgZP0
>>682
百聞は一見に如かずとも言う。自分でやってみたまえ。

・モーターは、電車なら0611、ディーゼルなら0605がいいという人もいるが、好きなものを。
・動力ユニットのカバーのプラはもろいから外すときに無理な力を加えない。
・モーターの回転方向に注意。富のをそのまま付けると逆走することあり。(この場合、金属端子を差し替える)
・ジョイント部分に細かい部品があるからなくさないよう注意。

ということさえ知っていれば、あとは何とかなるぞ。モータは軸の長さが少し違うだけで、
形は富のと全く一緒だから、誂えたようにぴたりとはまる。何の加工もしなくていい。
細かい作業になるからピンセットと小さいマイナスドライバーがあったほうがいいかな。

車両のばらしかたについてはここを参考に。
ttp://joshinweb.jp/hobby/mr_06spr5.html?ACK=TOKU
684名無しでGO!:2006/12/08(金) 23:18:43 ID:scSLMEQG0
サンクス。0611だな。早速調達してくる。
685名無しでGO!:2006/12/09(土) 06:22:34 ID:xzB1KEar0
俺の場合、蟻DD14がガクブルだったのでRC用のモータークリーナーをモーター(当然動力を分解してモーター取り出してから)にたっぷり吹きかけて洗浄したら、とりあえずスムーズに走るようになった。

どうせ交換するなら、試してみたら?
686名無しでGO!:2006/12/10(日) 02:09:10 ID:vZyhZcw/0
age
687名無しでGO!:2006/12/10(日) 06:36:03 ID:Ibq98pQtO
全部読んでないので場違いならヌマソ

TSカプラーとかいうのが800つばめについてるが、どう?

688名無しでGO!:2006/12/10(日) 08:48:41 ID:mlyLrTYz0
教えてください。
JR107系100番台の購入を検討しています。
マイクロエースとグリーンマックスから発売されていますが、どちらの出来が良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
689名無しでGO!:2006/12/10(日) 11:51:33 ID:86gnbAZZ0
>>688
貴殿が気に入った方にて候
実車の記憶に自信がなかったら店に写真を持参して小一時間見比べるもよろし

走らせる目的で買うなら
爺の動力が富動力だったら断然爺がお勧め
保守部品を専門店と富信者サービスで扱ってるから入手が容易
マイクロエースこと蟻は保守部品売ってなくて
故障や部品紛失したらすべて修理として蕨へ出さなくてはならない
690名無しでGO!:2006/12/10(日) 16:22:01 ID:JAc5Gn1AO
>>687
新幹線スレに行って味噌

既存の300系や500系にまでTSカプラーを装備しようとする熱い男達に出会えるよ
691名無しでGO!:2006/12/11(月) 13:15:01 ID:9hjt83GEO
ふと思ったけど、北海道の車両ってけっこう販売されてる種類少なくない?
692名無しでGO!:2006/12/11(月) 13:29:44 ID:Y1vxHiAG0
それでも最近ずいぶん増えたんだけどね
693名無しでGO!:2006/12/11(月) 14:38:29 ID:6GqFGZsZ0
それでも樺太よりはうんとマシだっぺ。
シベリアに至ってはメーカー自体がNやめたっぽいし。
694名無しでGO!:2006/12/11(月) 17:59:37 ID:wUEqhZ760
>>691
四国の人の前では絶対にそんなこと言っちゃだめだぞw
695名無しでGO!:2006/12/11(月) 18:48:44 ID:WBZDoJUY0
>>692
今や、むしろ多いほうですよね。
主要なものはほとんど出ていますし。出来はともかく名前だけは。
696名無しでGO!:2006/12/11(月) 19:06:20 ID:bwrkpN+f0
ポリバケツに荒らされない四国すごすぎ。
697名無しでGO!:2006/12/11(月) 20:17:07 ID:CcPJvjZZ0
ポリでもいいから出してホスィ、四国8000、2000、1500。

蟻しか出しそうに無い・・・・・・orz
698名無しでGO!:2006/12/11(月) 20:27:38 ID:HdLBucLF0
>>691
南海沿線の人の前では絶対にそんなこと言っちゃだめだぞw
699名無しでGO!:2006/12/11(月) 20:32:12 ID:mGuNWWTX0
>>698
あれ?大量流通してなかったっけ?一種類だけww
700名無しでGO!:2006/12/11(月) 21:42:20 ID:M2Ph8elH0
>>699
何だっけ・・・分かった!鉄コレの鋼製ワフだ!
701名無しでGO!:2006/12/11(月) 22:02:31 ID:wUEqhZ760
蟻が出してるラピートとかってのはチリの車両らしいからね
↓の動画に出てたからw

チリ国鉄のすべて
http://www.youtube.com/watch?v=gl_rxxABPuw
702名無しでGO!:2006/12/11(月) 23:45:00 ID:c4BH3ohA0
>>701
ワロヌ

>>691
俺も今、貸レで北斗星フル編成の隣を走らせる列車を何にしようか考えてる所だよ。
でも今はけっこう選択肢増えたと思うよ。
四国の人は… ごめん。
703名無しでGO!:2006/12/12(火) 01:43:42 ID:EJZM9yxB0
それでも琴電は結構出てるのか?
704名無しでGO!:2006/12/13(水) 21:56:35 ID:O9WgJ9iY0
age
705名無しでGO!:2006/12/14(木) 09:26:52 ID:+xpWlKVF0
京王線のNゲージも少ないような気がします。
私鉄はそのような傾向があるのでしょうか?
706名無しでGO!:2006/12/14(木) 12:39:13 ID:Od2kw3x30
四国信者と南海信者にそんなこと言ったら殺される罠
707名無しでGO!:2006/12/14(木) 14:47:28 ID:vzhl7Pid0
>>705
あらかた爺から出てますが、何か?
708名無しでGO!:2006/12/14(木) 17:40:21 ID:3bqBrVql0
ファイントラックでカトーのホーム使うと
今風のドアの高さとホームの高さが一緒のホームになるということを発見!
でもあんま使えなさそう…
709名無しでGO!:2006/12/14(木) 18:57:32 ID:hRwp9zbO0
>>708
ムショ帰り乙。
おつとめご苦労様です。
710名無しでGO!:2006/12/14(木) 19:00:59 ID:3b48zwgH0
素直に富ホームをプラ板等で
嵩ageすりゃいいんじゃないかと
711名無しでGO!:2006/12/14(木) 19:03:08 ID:3bqBrVql0
すでにあるネタだったのか…。
発見したときうれしかったのに。

ところで
ドライジーネをNゲージに乗るようにしたんだけど
自走できないし連結器がないからなんにもできん。↓これ
http://up.2chan.net/r/src/1166083571937.jpg
712名無しでGO!:2006/12/14(木) 19:16:15 ID:zPXL1Y1a0
貨車にポケットライン動力入るんじゃね?
713名無しでGO!:2006/12/14(木) 19:21:01 ID:hRwp9zbO0
接着剤でカプラーつければ。
あとはカプラーポケット彫ったり。
714名無しでGO!:2006/12/14(木) 19:40:19 ID:3bqBrVql0
ポケットラインは微妙に車輪と車輪の長さが短いなぁ。
なんかバランスが悪くなる感じ。
カプラーはやっぱ接着剤でひっつけるしかないですね。
こんど買ってこよう
715名無しでGO!:2006/12/15(金) 18:54:19 ID:WDHT6Ofy0
つまらない質問で申し訳ないです
質問スレで模型についてってあんまりなかったので、ここで

◎を広げた感じの、2車線の環状線状の線路で
列車を互い違いの方向に走らせたい時に
単に配線を分岐して接続したのでは同じ方向に走りますよね?
やはり、それぞれの線路に2つのコントローラーを別々につけるしかないですか?
1つでなんとかなりますか?
716名無しでGO!:2006/12/15(金) 18:58:06 ID:56QrgUUg0
>>715
極性(プラスとマイナス)を逆にして接続すれば?
717名無しでGO!:2006/12/15(金) 19:01:58 ID:NV160k970
>>715
フィーダーの極性を逆にすれば、別々の方向に走らせることはできるが
パワーパック(コントローラー)が一つでは、2列車の速度を別々に
コントロールして走らせることはできない。極性が逆になるから進行方向は
逆になるけど、どちらの線路にも同じ電圧が同時にかかるからね。

内周り・外回りの線路の列車を別々にコントロールするには、特殊な仕掛けを
使わない限り、別々のパワーパックが必要。
718名無しでGO!:2006/12/15(金) 19:16:29 ID:WDHT6Ofy0
>>716>>717
素早い回答で感謝しております

フィーダーとは、線路に差し込むあれですかね?
極性を逆にするとは、具体的にどういう作業がいりますでしょうか?
速度とかは同じでかまわないです、互い違いに同スピードでもいいので動けばいいです。
719名無しでGO!:2006/12/15(金) 19:19:52 ID:mG1zHCDv0
小学校の理科からやりなおして来い
720名無しでGO!:2006/12/15(金) 19:25:26 ID:WDHT6Ofy0
>>719
単純にドラーバーで開けて、逆にハンダし直したらいいわけですかね?
最近Nゲージをやりだしたもので用語とかも分からず、スレ汚しスマソ
721名無しでGO!:2006/12/15(金) 19:26:01 ID:WDHT6Ofy0
ドライバー ○
ドラーバー ×
722名無しでGO!:2006/12/15(金) 20:08:42 ID:NV160k970
>>718
KATOの場合、フィーダー線路の向きを前後逆にする。
(今まで、手前にリード線が出ていたとすれば、向こう側から出る
ような向きにする)
トミックスの場合、D.C.フィーダーNのレールへの差込方向を
逆にすれば同じことになります。
723名無しでGO!:2006/12/15(金) 20:13:43 ID:WDHT6Ofy0
>>722
ありがとうございます
トミックスで始めたのですが、納得&理解できました
また、なにかありましたら質問させていただきます
勉強になりました
724名無しでGO!:2006/12/15(金) 20:23:25 ID:6lmXjqIq0
>>715
カトーのパワーパックデラックスなら一台に2個DC出力端子が付いてるから楽勝。
進行方向切り替えスイッチもそれぞれに付いてるしね。(対向も併走もできる)
スピードコントローラーは1個しかないから同じスピードで動く事になります。
絶版なので中古屋か昔からやってる模型店の在庫で探してください。
725名無しでGO!:2006/12/15(金) 20:23:44 ID:v99qeZIT0
けっきょくポケットラインいれました。
なんか変だけどまあ目をつむります。
連結器も接着剤で無理やりつけた。
http://up.2chan.net/r/src/1166181702431.jpg
726名無しでGO!:2006/12/15(金) 20:52:35 ID:k5jYkiI1O
ドライジーネいいな。
俺もチハ車改造して似たものを(ry
727名無しでGO!:2006/12/15(金) 20:55:12 ID:PhR+S1sg0
(´-`).。oO(無理してでもコントローラー2台買えよな...
       カネも手持ち車両の少ないときは、コントローラーにつぎ込むのは惜しいのはわかるけど
       複線運転楽しんでる人の多くはそうして来てるんだからさ)
728名無しでGO!:2006/12/15(金) 22:04:30 ID:EAjiyS6u0
何も今すぐ必要でないものにお金をかけることもないと思う。
手持ちのものを上手に使って、工夫して遊べばいい。
729昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/12/15(金) 23:50:09 ID:YPSIzMTc0
パワーパックはいくつあってもいいな。複数人で使えるしデュアルキャブコントロールも出来る。
730名無しでGO!:2006/12/16(土) 00:25:24 ID:lkQU6cYv0
>>718
複線にする以前にカタログ買って勉強しろ
あと、理科もだな
731名無しでGO!:2006/12/16(土) 00:34:43 ID:yFU8WZol0
>>715
最近低価格化してきたDCCにしてしまう手もある。
コントローラー一台で何本もコントロール出来、複線でもフィーダーは1個で済む。
デコーダーの接続はコネクター式にして走らせたい車両に差し込めば初期投資は係るが、車両の増備に関しては、通常と同じ。

凝ってくると出発信号を青現示させ発車メロディを鳴らして発車させたり、トンネルの手前で前照灯や室内灯を点灯させたり、
パソコンの画面上でCTCのように列車位置の表示が出来るらしい。

ttp://www.dccmodel.com/
732名無しでGO!:2006/12/16(土) 00:40:52 ID:lkQU6cYv0
>>731
いや、名称や動く仕組みさえわかってない香具師には敷居が高いんじゃないかとおもうが
733名無しでGO!:2006/12/16(土) 01:12:13 ID:x2FvVj/l0
ワロタ
734名無しでGO!:2006/12/16(土) 01:47:30 ID:7cusPbUN0
富の209の0番台を最近、店頭で見かけないけど、
微妙にほしくなってきたんだけどな、走るんです、の先鋒を
735名無しでGO!:2006/12/16(土) 01:52:52 ID:DBaor9lY0
だいぶ前からないよ>209
736名無しでGO!:2006/12/16(土) 02:16:31 ID:f6JSwCyq0
もうすぐ鉄道模型を買うのですがTOMIXのレール&コントローラーで
KATOの車両を走らせたいです、可能でしょうか?
●公式HPを見ると他製品を走らせることは可能とありました、照明とかどうなるか気になるのです。
ちなみに大分前、鉄道模型の雑誌に互換性の記事が載ってたのですが、本は処分しており内容を余り覚えてません。

737名無しでGO!:2006/12/16(土) 05:46:37 ID:2wOqNsQ20
>>736
蒸気機関車がメインのHPだけど初心者向けに詳しく書いてるよ。
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/nbstart_1.htm
738初心者クンへ:2006/12/16(土) 06:13:19 ID:Isnyk57Z0
鉄道模型は8歳以上が対象だけど、精神年齢が8歳未満の大人は対象外だからね。
739名無しでGO!:2006/12/16(土) 06:50:22 ID:cz9k2S0n0
パワーパック買うお金なかった時、
9V電池をレールに当てて走らせてたな。
740名無しでGO!:2006/12/16(土) 07:17:48 ID:dDRvBN350
こう考えると、神、わかってらっしゃるというか。

ここでも、
しゃりょうをよーくかんさつしよう。めーかーごとのとくちょうを知ろう!
とか、
つぎはかぷらーだ!!かぷらーはいろいろあるぞ。

とか、テンプレに必要かもわからんな。
741名無しでGO!:2006/12/16(土) 07:29:29 ID:f6JSwCyq0
>>737
迅速な対応ありがとうございます。
>>738
そうですね^ ^;
では貴方なりの8歳の定義を教えてもらえませんか?
742名無しでGO!:2006/12/16(土) 08:33:20 ID:wrmVixVW0
いちいちこういう奴に反応してると鉄模スレではやっていけなくなるよ
743名無しでGO!:2006/12/16(土) 09:15:55 ID:lkQU6cYv0
つーか、このスレだけは初心者や厨房に優しくしてもいいんじゃないかとは思う
>>741みたいな挑発的なのはどうかとおもうけど
744名無しでGO!:2006/12/16(土) 09:31:39 ID:f6JSwCyq0
これは済まない。
少なくとも挑発染みた>>738への妥当な返事だと思ったが、気に障ったようだな。
これ以上は馬鹿げた状況になる上、スレが荒れるのは避けれないのでレスを控えておこう。

>>737
素晴らしいサイトだった。本当に感謝する。
745名無しでGO!:2006/12/16(土) 13:55:43 ID:JAP+iMwC0
鉄道模型なんて所詮マイナーな世界なんだしさ
2ch内だから、初心者や厨やベテラン、上級者とかの区分けを勝手にしてるだけで
世間から見たら一まとめで『オタクの世界』と冷ややかな眼差しを受けるわけだよ、一般論としてな

そんなマイナーな世界に足を踏み入れる初心者に優しくしてもいいじゃないか
仲間が増えるんだしさ
君の周りに鉄道模型について語り合える奴が何人いるというんだね
746名無しでGO!:2006/12/16(土) 14:21:28 ID:dDRvBN350
でも下手したらすぐ上のレスに書いてあったりするからね、、、
ネチケと優しさの天秤ですな。
747名無しでGO!:2006/12/16(土) 14:21:36 ID:gD8+Hd+t0
一人もいねえよ。現実なんて嫌いだ。
748名無しでGO!:2006/12/16(土) 15:46:53 ID:D154Wg5S0
>>745
ここが嫌なら別の場所行けば?
それかあなたが答えてあげればいいだけの話。
749名無しでGO!:2006/12/16(土) 16:14:28 ID:DVT6h0s70
>>746
まさしく正論

>>748
読解力もなければ心も狭い
こういう奴がいると、こういうまったりスレさえ荒れる
750名無しでGO!:2006/12/16(土) 16:39:27 ID:D154Wg5S0
>こういう奴がいると、こういうまったりスレさえ荒れる
だから嫌なら出て行けって。複数の人間で構成されてる以上気に入らない奴がいるのは当たり前だろ。
きちんと回答ができるならすりゃあいいじゃん。それだけの話だろ?
お前がそうやってグダグダ言ってることも荒れる原因になってるということには気付いてないみたいだね。



そういやあ前に初心者向け回答スレがあったけど落ちたんかね。
751名無しでGO!:2006/12/16(土) 17:00:07 ID:slANuOSdO
テンプレ貼っとけば?
このくらいの疑問はだれもが通る道なんだし。

・どこのメーカーのレール&パワーパックでも、たとえジオラマレールでも
すべてのメーカーのN車両を動かせます
・しかしレールとパワーパックは共通メーカーにするのを推奨します
・アーノルドカプラーなら互換可能です
・富の緑コンは今のフィーダでも小加工で使えます(ポイントはやや特殊)。
・蟻製品に当たり外れがあるのは仕様です
752名無しでGO!:2006/12/16(土) 17:12:09 ID:g7VdGoP+0
あと電流制御パックの兎もテンプレ化しとけ
しょぼパックなのにロケットが直りませんとか多過ぎ
753名無しでGO!:2006/12/16(土) 17:20:01 ID:D154Wg5S0
「鉄道模型」初心者・質問スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1166257087/

立ててみた。
こことかの総合スレって、質問回答のための物ではないからなあ。
754名無しでGO!:2006/12/16(土) 18:02:23 ID:cUlZXonu0
age
755名無しでGO!:2006/12/16(土) 18:06:07 ID:3rtmQ3ug0
>>751
そんなもん思っても見なかったなぁ…
漏れがNゲージ始めた頃には、TOMIXのベーシックセットに
「世界中のNゲージ車両が走らせられます!」って書いてあったしなぁ…
756名無しでGO!:2006/12/17(日) 00:32:35 ID:32EeAPRi0
>>755
>>「世界中のNゲージ車両が走らせられます!」って書いてあったしなぁ…
                 ∧
           相互に連結させて

メーカーを問わず混結可能だった
757名無しでGO!:2006/12/17(日) 10:17:21 ID:E6bb/Biz0
アーノルドカプラーのお陰でつか?
758名無しでGO!:2006/12/17(日) 17:45:25 ID:eb9zVbd00
>>757
加藤カプラーがあったかどうかの時代だから
759名無しでGO!:2006/12/18(月) 20:08:23 ID:xWVmwNdW0
age
760匿名希望:2006/12/18(月) 22:11:06 ID:NtGodp+O0
KATOのEF63・489系は初回分は28日出荷らしいです。
761名無しでGO!:2006/12/19(火) 02:04:31 ID:ktbN1+UP0
>>711
亀レスだが、車輪と連結器を自分でくっつければいけますぞ。
カプラーはアーノルド坊やが良いみたい
3両目のワムにカトーのチビ客車動力っが入っています。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1356.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1357.jpg
762名無しでGO!:2006/12/20(水) 20:22:53 ID:pLp5jn9x0
あげ。
763名無しでGO!:2006/12/20(水) 20:31:05 ID:QhGkXvbg0
>>760
63・489ってそんな人気あんだ。
そーいやこの間秋葉タム行って浪漫予約するときに
前の方の予約表に63ばっか書かれてたな。
764名無しでGO!:2006/12/21(木) 02:03:52 ID:F3HMjAzX0
そんなに人気があるの?
俺様は富の63とジャンクで出回ってたHG仕様とかを
いじって編成組んでいるけど。
765名無しでGO!:2006/12/21(木) 15:59:12 ID:9ueyjZL00
双頭の密連に電連のオマケ付いてるところがアドバンテージ大きいんじゃない?
766名無しでGO!:2006/12/21(木) 20:57:44 ID:p3PypJNb0
>>765
その電連つき連結器、公式では出さないのかな
767名無しでGO!:2006/12/22(金) 19:16:38 ID:DoF+jieW0
>>761
ドライジーネにどうやって車輪つけてるんでしょうか?
自分は無理だと思って。
他のところがだしてるドライジーネ買って車輪つけたんですが
768名無しでGO!:2006/12/23(土) 20:32:02 ID:kIoNj5ra0
age
769名無しでGO!:2006/12/24(日) 01:46:43 ID:b2tVt7Xf0
>>767
KATOのバラ売り車輪を車体に埋め込みました
車体下部をくり抜き、車輪両端の車軸(?)に合わせて楔形の溝を掘り、車輪を納めました。
無理矢理軸箱を作った、と言った感じでしょうか…
軸距の近いGMの台車を車体に埋め込んだ方が手っ取り早かったかもしれません

おまけ
最初は自走化させようなんて考えていましたが、頓挫しました
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1363.jpg
770名無しでGO!:2006/12/24(日) 01:52:37 ID:w06gbOtk0
本日、ホビーセンターKATO江坂店3Fキチガイ収容所でクリスマスとは無関係なヒューザーの小嶋社長の髪型に似ている下等生物チョーさん?を筆頭に寂しい珍獣達の宴が行われます。
誰かアイツラを抹殺して下さい。店員さん達も困り果てています。
興味のある方は是非のぞいてみて下さい。
771名無しでGO!:2006/12/24(日) 11:45:32 ID:I2p5lz6i0
>770
今日時間が有ったら覗きに行きます
772名無しでGO!:2006/12/24(日) 13:24:21 ID:TYLG7TtS0
>>769
やっぱそういう方法になりますか。
自分も自走させようとしましたがけっきょくあきらめて貨車にモーターつけました
773名無しでGO!:2006/12/24(日) 23:28:23 ID:9qh4Joit0
富の211・4151500(旧仕様)の運転台側を
加工してでもTN化出来ないだろうか?
774名無しでGO!:2006/12/25(月) 21:44:49 ID:ZPLvqefN0
age
775名無しでGO!:2006/12/25(月) 21:54:36 ID:Hn5o1wFxO
>>734
酒屋にそれらしきものがあった。中古だろうけど。
776名無しでGO!:2006/12/25(月) 22:17:46 ID:AVT43MHk0
>773
やってやれないことはない。
ただ、ホロを着脱可能なままやろうとすると、相当大変なことになる。
ホロなしでいいのならそんなに難しくない。
777kdb:2006/12/26(火) 12:27:25 ID:s4M4K9IFO
>>775
ラシキモノトハナンダ?
カンシュシラセ
778名無しでGO!:2006/12/28(木) 00:10:09 ID:j4F7e60W0
ネット通販でお勧めのお店教えてください。

だるまやだったんだけど、潰れてから序だけです。
序以外に良いお店ありますか?
779名無しでGO!:2006/12/28(木) 00:17:43 ID:vncUVDmW0
意外なところで酒屋の通販。
あとはNIARTとか、どうよ?
780名無しでGO!:2006/12/28(木) 20:20:32 ID:Ye3TbSQx0
>>778
自慰網はどうよ?
781名無しでGO!:2006/12/29(金) 16:07:09 ID:00YhXmFP0
>>765
やっぱりEF65のボデー増量中の方がお得だろ(w
782名無しでGO!:2006/12/29(金) 23:38:19 ID:q1zNGdJM0
>>778
サンライフ、TAMTAMとかは?
783名無しでGO!:2006/12/30(土) 16:02:09 ID:3TwKxUeN0
未戸塗装プラキットの製作を請け負ってくれる店舗を教えてください。
雑誌で中島工房という店が紹介されていましたが、
色々と黒い噂もあるようなのでそれ以外で安心してお願い出来るところで。
784名無しでGO!:2006/12/30(土) 18:16:53 ID:FTQU7Xdd0
>>783
時々話題に上るキダはいかがでせう?
是非レポを
785名無しでGO!:2006/12/30(土) 18:39:24 ID:0Nw3WVwn0
>>783
つ 二子新地の某店
まだやってるかどうかは知らん
786名無しでGO!:2006/12/30(土) 20:54:12 ID:jRRpb/k70
age
787名無しでGO!:2006/12/30(土) 22:23:28 ID:ai34tXRSO
>>783
立石 の模型屋
かなり ウマいぞ
788名無しでGO!:2006/12/31(日) 10:32:57 ID:ZsMtSpsF0
>>778から礼の一言もない件
789名無しでGO!:2006/12/31(日) 12:09:26 ID:9MVwG30T0
別に2chで礼は求めないし。
適当に書いてるだけだし。
790名無しでGO!:2007/01/01(月) 09:33:37 ID:yaE6I7x90
新年あげ。
791 【小吉】 【1801円】 !omikuji!dama:2007/01/01(月) 11:42:45 ID:RK0hI+3M0
あけおめ
792 【大凶】 【5円】 :2007/01/01(月) 12:52:33 ID:eMrBRe8X0
芋から年賀状が届いた。

……、こーゆーことやってんだ。
793名無しでGO!:2007/01/01(月) 16:27:48 ID:RkK1aiNqO
俺から友人とかにはけっこう何通も年賀状出したんだけどなぁ。
元旦に届いたのは二通だったよ。
もちろん一つは芋。
794匿名希望:2007/01/01(月) 17:22:50 ID:x9MHGICA0
昨年Nに投入した資金は、902483円也。ほとんど2割引き以上なのですが
。使いすぎました
795名無しでGO!:2007/01/01(月) 18:15:41 ID:MoptZQMS0
夏のジャムコン有料化だってね。年賀状のかわりに資料がきた。
有明まで行けない罠。
796名無しでGO!:2007/01/03(水) 07:07:44 ID:cPn3KJHa0
age
797名無しでGO!:2007/01/03(水) 09:26:02 ID:F15JDfw50
>>795
何が有料化になるの?
798名無しでGO!:2007/01/03(水) 18:28:34 ID:9VJ+hy4M0
>>795
ジャムって前から入場料取ってるよね?
3日分も。
あれ、1日分ごとに分けてくれないかな。
仕事あるから3日もいけねーよ。
2日分返せゴルァ!
799名無しでGO!:2007/01/04(木) 20:22:55 ID:CTXDcZTo0
あげ。
800模型初心者:2007/01/04(木) 23:39:51 ID:i20nJ3de0
子供との遊びが発展し、トミックスの初心者セットを買いました。
ポイントを通過するとき、火花がでるのですが、故障でしょうか。
801名無しでGO!:2007/01/05(金) 00:37:38 ID:/NMC2l5b0
>>800
稀にならポイントに限らず走行中に火花が飛ぶこともあるけど
同じポイントで毎回必ず飛ぶとしたらなんらかの異常
俺は何がどうおかしいとまで詮索するほど詳しくないので同志の補足情報を待たれたし
802名無しでGO!:2007/01/05(金) 16:23:07 ID:c65Ge2JDO
蟻のEF62と富のEF63を繋げたみたのですが走行性能に差があるのでうまく協調してくれません。なのでEF62のフライホイールを犠牲にして富のモーターに交換しようと考えているのですがMー5というモーターの中でシャフトの長さが一番短いものの品番をご教示お願いします。
803名無しでGO!:2007/01/05(金) 17:17:42 ID:R8BGnp1Y0
>>802
EF63と他の電車、機関車の動力が協調しないのはやむを得ないことです。
同じ富のEF62でも協調しないので、モーター交換してもまず協調は無理でしょう。
EF63の弱体化(ギアを何個か抜いて動輪を減らして他の動力車が引き摺れるようにする)やトレーラー化が一番幸せになれるかと思います。
単機回送とカッター列車以外EF63が単独で走ることは無いのですから。
804名無しでGO!:2007/01/05(金) 21:48:58 ID:Y6IYANmH0
63をトレーラー化すると蟻62じゃ63*2+PC*10を牽き出せない(w
805名無しでGO!:2007/01/05(金) 22:35:00 ID:c65Ge2JDO
802です。レスありがとうございました。過渡EF63に習いトラクションタイヤを抜いて使うことが無難そうですね。また、モーターは0605か0611を試験的に装備させシャフトやウォームギアに付いているシャフト受けを流用して協調できないかどうか研究してみます。
806名無しでGO!:2007/01/05(金) 22:38:22 ID:Oq4jdHUDO
>>800さん
トミーテックに問い合わせたほうがいいよ
807模型初心者:2007/01/05(金) 23:34:44 ID:+PPiGm3K0
800です。
どうやらおかしいようですので、週明け、問い合わせてみます。
皆さん、ありがとうございました、
808名無しでGO!:2007/01/06(土) 01:27:18 ID:75EHLqWa0
>>802-803,805
富のEF63なら、M車とT車とで車輪を入れ替えれば桶。
ゴム巻きのゴムだけ外すと溝が残って何かとトラブるけど、
入れ替えればウマー。
809名無しでGO!:2007/01/06(土) 17:07:58 ID:aP1F8uvP0
885系なんてどこにもないな〜
810名無しでGO!:2007/01/07(日) 06:39:46 ID:nLr26S9d0
>>809
部品使用済みだが
梅田ぞぬで¥17000なら12月25日に見かけた
まぁ俺は数年前に宿ぞぬで¥13000で買ったのでスルーしたけどな
関西はどうも関東と相場が違うらしい
811名無しでGO!:2007/01/07(日) 07:25:46 ID:Gu3LzjWG0
定価店にも無いか?>885
812名無しでGO!:2007/01/07(日) 07:48:35 ID:t43D35UgO
>>794
それだけのめり込めて浦山です。お金は使うためにありますし、たった100万足らずで、家庭円満でストレス溜めずに満足出来たら安いとおもいます。
少なくともうちの嫁は、子供と共通の趣味になり親子のコミュニケーションの手段になれば大喜びかと。
813名無しでGO!:2007/01/07(日) 11:48:58 ID:I+ATvBlw0
>>811
 無いよ。矢府億で定価の1.5倍くらいつけるんだから

>>810
 パーツ使用済みとはいえ、その値段ならゾヌでは安いほう
814名無しでGO!:2007/01/07(日) 13:16:04 ID:DSdc7z380
>>811
定価店の人から885系の在庫確認の電話がたくさん来て困るって話を聞いたことがある。
815名無しでGO!:2007/01/07(日) 13:59:47 ID:p8qWwY/j0
885白カモメ、松屋での叩き売りは何だったのだろう?
816名無しでGO!:2007/01/07(日) 23:55:26 ID:dHdx6u5A0
>>815
売れない→叩き売り→やっとなくなる→
品薄厨が騒いでなぜかプレミア化→再販で暴落→以下ループ

定番の構図ですが何か?
どうせ近く再販するのに
プレミア付きで買うだなんて金持ちさんですな
817名無しでGO!:2007/01/08(月) 03:27:25 ID:A5uaAoK40
余命いくばくも無いのですよ。
818名無しでGO!:2007/01/08(月) 06:25:52 ID:U7czmKdv0
最近過渡885以外にプレミア化したものはない?
819名無しでGO!:2007/01/08(月) 18:02:22 ID:gZqrc1Kr0
885はかもめよりソニック出してほしいねぇ。
820名無しでGO!:2007/01/09(火) 22:24:05 ID:O+515k6D0
885人気なんだ…
なぜ?
821名無しでGO!:2007/01/10(水) 00:00:01 ID:Iaq3bgII0
>>820
品薄なだけ
最初は叩き売られてましたから

どうせ再販したらだぶつくのは目に見えてる。
事故ったから一気に品薄になっただけ
822名無しでGO!:2007/01/10(水) 00:06:57 ID:K9/YBH9V0
>>818
 愛痴漢嬢2000
823名無しでGO!:2007/01/10(水) 08:00:48 ID:vmE4ulTNO
DD13
EF15
EF57
824名無しでGO!:2007/01/10(水) 22:56:03 ID:sK82jGvL0
東京マルイクロエースage
825名無しでGO!:2007/01/10(水) 23:31:46 ID:BRIKR/Bq0
>>824
いくらなんでもマルイに失礼だ。w

ソースは序ブログね。
826名無しでGO!:2007/01/11(木) 19:39:20 ID:S+ZXhdWc0
どっかで書かれてたけどマルイには、やっぱBB弾発射仕様のレオパルドを出してホスイ。
827名無しでGO!:2007/01/11(木) 20:46:00 ID:97qMvF6C0
自分は20年以上前にNゲージで遊び最近また興味が出てきたリベンジなんですが、
線路について安くあげるには富と過度のどちらがお勧めですか?
今は台座?付のレールばっかで高いですね。
またその他知らないメーカーでお勧めあれば教えて下さいませ。
宜しくお願いします。
828名無しでGO!:2007/01/11(木) 20:53:00 ID:sx/JTRKoO
>>827
マイクロエースのジオラマレールがオヌヌメ
人気の余り品薄なのが欠点
829名無しでGO!:2007/01/11(木) 21:26:59 ID:S84nihlY0
>>827
マルチすんな、ボケ。
一生豚箱はいってろ!
830名無しでGO!:2007/01/12(金) 00:41:37 ID:KVxLLnvs0
>>826
レオUA6(くさび形増加装甲・長砲身型の最新仕様)なら
出てますぞ。
在庫があるかどうかはわからんけど。
831名無しでGO!:2007/01/12(金) 16:01:54 ID:zWxZXjkH0
あーあ、16番専業だったのに、Nに手を出しちゃったよ。
まぁ、16番では手を出せない、
編成モノの電車を集めようと思ってるんだけどね。
832名無しでGO!:2007/01/12(金) 16:30:56 ID:uCgsvH2a0
>>831
細かい車両工作は16番でできるし、長編成はNでできるので
遊び方としては結構使い分けられるよね。
833名無しでGO!:2007/01/12(金) 17:40:46 ID:BREmU85/0
そうやって遊びの分担をしていろんなゲージに手を出してしまった俺がいる・・・
834名無しでGO!:2007/01/12(金) 18:56:26 ID:gQ7fSEKl0
レイアウトのレールを塗装したんだけど、レール上面は当然として内側も塗料を剥がした方がいいのかな?
勿論剥がした方が走行が安定するんだろうけど、サイトで公開されてる作品を見ると上面だけ剥がしてるものが多くて。

走行に差し支えなさそうならそのままがいいんだけど・・・
835名無しでGO!:2007/01/12(金) 20:24:35 ID:9xtD5itB0
age
836名無しでGO!:2007/01/12(金) 20:37:49 ID:DepFCHAc0
>>834
走らせてみて、調子の悪いところだけ剥がした。
837名無しでGO!:2007/01/12(金) 21:49:18 ID:S4qv6iBM0
漏れはフランジの当たりそうな部分だけ剥がしてる。

>>835
書き込みからわずか2時間でageても意味ないぞ。
他のスレをあげてくれ。
838名無しでGO!:2007/01/13(土) 00:06:56 ID:lse4k/Km0
>>826
BB弾発射仕様のレオパルドよりBB弾発射仕様のレオポルドのほうが良くない?
せっかく鉄模なんだし、それにレオパルドのBB弾発射仕様だとスケールでか過ぎじゃないかな?
839830:2007/01/13(土) 02:42:35 ID:V1PvMkZ00
>>838
826は28cm列車砲レオポルドのつもりで書いてたのか?
スレ違いっぽいけどマイナーなスレなので、まあいいかと思って
書き込んじまった。
840834:2007/01/13(土) 09:41:35 ID:gfRkii0P0
>>836>>837
レスありがとうございます。
やはり様子を見て危ういところは剥がすって感じが良さそうですね。
お手数おかけしました。。。
841名無しでGO!:2007/01/13(土) 22:09:12 ID:MC8UQKe80
保全あげ。
842名無しでGO!:2007/01/14(日) 05:44:09 ID:kvXxOD020
>>818
富クハネ583セットは過渡885の比にならんほどレア。
山陰・四国など583とは無縁の地域にも
新品で残ってるかどうかはわからん。
843名無しでGO!:2007/01/14(日) 10:14:58 ID:zfJk+bbQ0
>>842
厨房か?
量産品なんだからレアでもなんでもないわけだが。

叩き売りまでされた不良在庫品がいざ品薄になったとたん
中古価格が上がってるだけ。再販されれば即暴落だよ。

そんなものはレアとは到底呼べないが
844名無しでGO!:2007/01/14(日) 14:44:33 ID:aCeDbL+50
>>843
俺も数年前の叩き売りで45%OFFで買ったクチだが、
確かにどこでも余っていたな。
店に並べられたら即売れていくというようなものでは
到底なかった。
欲しい人はKATOのものを買ったりしてただろうし。
仰るとおり、再生産されたら暴落だろうね。
845名無しでGO!:2007/01/14(日) 15:42:59 ID:zfJk+bbQ0
>>844
2002年頃だったかな
過渡も新仕様ででて富からも新規で出て583は豊富に市場にあったもんな。

俺は過渡583を買ったからスルーしたが
いつになったら富583は無くなるのかな?とちょっと心配したほど。
定価23800は流石に売れ行き鈍いのかなとか思ったよ。
で、ほんの3〜4年で富だけでなく過渡のものまでプレミア化だもんな。

プレミアに惑わされて買うよりも、
そのお金で今現在豊富に売ってる物を買うことのほうが愛着沸くし
結局の所、欲しいものを安くたくさん得る事が出来るんだよね。
846名無しでGO!:2007/01/14(日) 16:03:22 ID:12Y8tYPf0
クハネ583HGセットは、581系HG「月光」で採用されたフラホ動力、白LED、
転がりよい新集電に仕様変更し再生産されるだろうから、それまで待つよ。
847名無しでGO!:2007/01/15(月) 06:56:05 ID:y1axSPzg0
俺も日本橋序で4割引で叩き売りされてた581・583系セットを見たな・・・
過渡も在庫あったし、価格が高い富の掃けは悪かった
そのうち消えたが(過渡も屋根上が一体だが他はそこまで見劣りしないしねぇ。583系を走らせたいって香具師は安い過渡を買う向きもあっただろう
848名無しでGO!:2007/01/15(月) 20:08:43 ID:1hw8oNyq0
age
849名無しでGO!:2007/01/15(月) 20:28:27 ID:PRyTEzjfO
なぜか北海道じゃ583は瞬殺だよ。
糞テンバイヤーが北海道の店から製品買い占めてるんじゃないかと思えてくる
850名無しでGO!:2007/01/15(月) 21:00:45 ID:6Vk92O8a0
北海道はもともと入荷数が少なかったの。
583はまだいいほうで、その他の本州の電車はほとんど入荷しないでしょう。
851名無しでGO!:2007/01/16(火) 07:15:15 ID:5WnMJGry0
2年前トミ583系を探しに関東圏探したがほとんど無かった。
最後栃木の某所で過渡583系があったので増結ごと
買った。9両編成で南秋田の波動用の設定で使ってる。

トミが再販したら仙台の波動用6連として買うかな
だから6連セットでいいや
852名無しでGO!:2007/01/17(水) 01:03:48 ID:7ztn1h2a0
同じ頃583探しに探して、3時間かけて埼玉の田舎まで買いにいったなあ。
昔の駄菓子屋みたいな店だった。他にももっと掘り出し物あったかも。

帰ってきて自宅から歩いて数分の老舗模型店(レールが超有名な店)を覗いたら、
発見、、、orzスライド式キャビネットの奥に眠っていらっしゃいました。
853名無しでGO!:2007/01/17(水) 01:05:10 ID:pAyxWwQ/0
>>852
そんなもん。
探すのも楽しみとして心得よ。

そのかわり地元の店の在庫状況はいつもチェックしないとな
854名無しでGO!:2007/01/17(水) 13:08:50 ID:d0uge6Bl0
>2年前トミ583系を探しに関東圏探したがほとんど無かった。

という事は、一部の店には置いてあったと( ´ー`)
855851:2007/01/18(木) 07:26:03 ID:hfUftqz60
>>854
うん、中間モハね583で前後クハネ581のセットはあった
当方あくまでクハネ583入りのが欲しかったのさ
定価でもよかったんだけどね
糞プレミアつくなら再生産まつぜ
856名無しでGO!:2007/01/18(木) 18:05:36 ID:4KP+oDIO0
10両編成くらいのを5段くらい、壁掛けで飾れるような
ディスプレイケースが無いものかと探しているんですが
どなたか心当たりのある方いらっしゃいませんでしょうか?

アクリルケースをオーダーで作るしかないのかなぁ。。。
857名無しでGO!:2007/01/18(木) 18:18:29 ID:zoR0S5YL0
>>856
富が店頭ディスプレイ用として販売店に売っているものを
売ってもらったことがある。
注文書があっていくつでも注文できた。値段は忘れたけど…。
ただし、「TOMIX」のロゴが入ってる。
858名無しでGO!:2007/01/18(木) 19:50:08 ID:gh5Vdky40
ただし、って…むしろウェルカムの人が多そうw
859名無しでGO!:2007/01/19(金) 00:20:53 ID:EVd5fU7G0
一般売りしてた頃の資料あったんで書いとく
・トミックス車両ケース(Mサイズ) 4500円 610*555*60mm
・トミックス車両ケース(Lサイズ) 5800円 1170*415*60mm
Mサイズが5両編成7段だったと思う
Lサイズは20m級8両編成5段(こっちは写真付きなんで間違いない)

もう10年も前の製品だけど元から受注生産だから今どうなってるかは不明
860名無しでGO!:2007/01/20(土) 04:26:58 ID:WNk4DI7+0
age
861名無しでGO!:2007/01/21(日) 20:20:03 ID:KX5XAKkO0
保守。
862名無しでGO!:2007/01/22(月) 07:02:58 ID:onedzePy0
>>859
0ひとつ違うくね?
863名無しでGO!:2007/01/22(月) 09:42:42 ID:9gY9+yXO0
違わない。
864名無しでGO!:2007/01/24(水) 00:46:12 ID:GGLubw/U0
レイアウトパネル並の車両ケースだなw
865名無しでGO!:2007/01/24(水) 02:15:25 ID:sHApFVnk0
きっとアレだ、昔と今じゃ物価が違うから。
ほら、当時のNセットは6〜7両で1万ちょっとだったのが、
今じゃ2万弱になってるだろ?
866名無しでGO!:2007/01/24(水) 13:06:26 ID:/Bckm+ugO
どの辺から突っ込めばいいですか?
867名無しでGO!:2007/01/24(水) 19:51:19 ID:LvaWgsBD0
あげついでに。

なんか最近、模型スレの乱立のせいかどうか知らんけど、
結果的にどこもかしこも閑散としてくだらないレスで埋まってるね。
罵りあいばかりでまともに模型の話題で盛り上がってるとこないじゃん。

私鉄ごとや形式ごとのスレなんか正直いらんと思うんだけど。
868名無しでGO!:2007/01/24(水) 22:24:56 ID:mAlyk8WQ0
この板は迂闊なこと書くと煽られるから、ほとんど書き込まずに、ROM専
PC関係の板と雰囲気が似てる
869名無しでGO!:2007/01/25(木) 09:40:57 ID:ZW7dl+Yu0
携帯PHS板に比べればはるかにまし。
870名無しでGO!:2007/01/25(木) 09:54:32 ID:naMw0ksE0
>>867
模型は数多ある鉄道ネタの一ジャンルに過ぎないはずなんだけど
それを自覚せずに単発スレを立てたがる奴大杉。

奴らは乱立すれば専用板を貰えるとでも思っているかもしれないけど
移転先無しである日突然叩き出される可能性は考えないのかねえ?
871名無しでGO!:2007/01/25(木) 10:15:46 ID:EML8vIyz0
需要があるから立つんでしょ。
立っても需要がなければ落ちちゃうしね。

スレの対象が分かれていくことがそのまま煽りあいに繋がってるというわけでもないようだけど。
一つに集約されてるバスコレのスレなんか煽りあいばっかだし。
自分のブックマークしてるスレだと人の多い集約型のスレの方が煽りあいをよく見るよ。
872名無しでGO!:2007/01/25(木) 11:37:36 ID:O8jEeO6k0
ん?バスコレスレはバス模型スレでウザがられて隔離されただけなんだが…

そのバスコレスレからこんどはタブレットネタに緘口令が敷かれ、
鉄板に隔離スレが立てられる始末だし。
873名無しでGO!:2007/01/25(木) 11:52:54 ID:EML8vIyz0
まあウザがられて追い出されたにしろ、そのままバス模スレ一本で続けてたらバスコレがウザがられつづけることになったわけで。
結局煽りあいばっかなのは変わらないじゃん。
スレを細かく分けることが煽りあいの原因になってるわけじゃない。

煽りあいが良くないと思うなら、それこそ話題ごとに分割でもしないとね。
もっとも、2chではスレの数と需要のバランスによるんだろうけど。
874名無しでGO!:2007/01/25(木) 11:55:20 ID:1vaGtzOF0
>>872-873
お前ら、馬鹿だろ。
全然違う。バス板が出来た時に新しく出来たんだよ。
ウザイのは排斥したお前らのほうだろ。
875名無しでGO!:2007/01/25(木) 11:58:22 ID:4YKeMxoU0
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bus/1166515117/800-890
>>871-873
最近の様子だが、煽りあってなんかいないぞ。
勝手に雰囲気を捏造しないでくれるかな。
876名無しでGO!:2007/01/25(木) 12:00:19 ID:A3VMC2x70
何、いつからここは自治厨の巣になったんだ?
そういうスレじゃないだろうに┐('〜`;)┌
877名無しでGO!:2007/01/25(木) 12:03:12 ID:1vaGtzOF0
>>875
むしろ煽りあってるのはここだと(ry
878名無しでGO!:2007/01/25(木) 12:16:38 ID:EML8vIyz0
>>874
別に排斥してないけどねえ。
勝手な解釈しないでね。
元からバスコレスレを作るかどうかっていう話はあった。排斥という形じゃなくて、バスコレの話でスレを一個使っていけるくらいの勢いがあったからね。
ちょうどバス板できたからそっちに立ったってだけの話。
まあ今は「スレを細かく分けることが煽りあいに繋がるか」っていう話で。

>>875
「最近」たぶれっとのいざこざがあったばかりですがw

>>877
まったくもってそうでんがな。


結局、スレを細かくすることが煽りあいの直接原因にはならないわけでしょ?
879名無しでGO!:2007/01/26(金) 10:32:34 ID:ZaLgugb20
直接の原因ではないかもしれんが、結果的に煽りあいなってる現実。
880名無しでGO!:2007/01/26(金) 15:25:11 ID:LEW/jc080
いっしょでしょ。
細かく分かれてるスレで煽りあいのあるところもあれば、無いところもあるし。
総合スレみたいな所でも同じだし。
要は住人の質です。
881名無しでGO!:2007/01/26(金) 20:29:01 ID:QFfsIrxu0
age
882名無しでGO!:2007/01/27(土) 18:54:06 ID:XEpda7R30
katoは1発で完品出せ
必ず不備な所残して発売するのは見え見えでもうファストロツト買うと騙されるぜ
883名無しでGO!:2007/01/27(土) 22:01:50 ID:sQsySt4+0
>>882
過渡はエラー多いね。
富もたまに、蟻と藻は無いか?
自慰はキハ75エラーだったっけ?
884名無しでGO!:2007/01/27(土) 22:02:23 ID:lYGEqW6a0
蟻は存在そのものが(ry
885名無しでGO!:2007/01/28(日) 02:38:13 ID:BvUGf3tP0
>>883
蟻は多いだろ、ただ公表しないだけで
886名無しでGO!:2007/01/28(日) 09:33:29 ID:jBKBvTnS0
鉄模の場合エラーはレアにはならないね。
切手とかだとエラーはレアだが。
887名無しでGO!:2007/01/28(日) 12:10:35 ID:GjFzS6Ly0
>>886
鉄模と切手じゃエラーの意味が違うだろw
鉄模のエラーはロットごとまるまるエラーなんだから、そもそもそれは仕様だもんなw

正直よーーーーく見ないとわからないような間違い見つけて、エラーエラー騒ぐ事が幸せなのかどうか。
人のことはどうでも良いけどなw
888名無しでGO!:2007/01/28(日) 12:19:32 ID:4v5rvDqe0
エラー以前に、蟻はこだわる場所を勘違いしてる希ガス。
ディテールにこだわるあまり、マトモに閉じないパンタグラフとか…
889名無しでGO!:2007/01/28(日) 14:18:41 ID:klB1pKc80
便所の穴とか
890名無しでGO!:2007/01/28(日) 14:31:38 ID:BvUGf3tP0
>>887
実車と形が違うとかは仕様で片付けても良いけど蟻の場合品質上のエラーも多いからな
しかも対応が問い合わせした人のみにエラーを認めて交換とかだからね
891名無しでGO!:2007/01/28(日) 18:02:06 ID:nrMcPLYT0
しかも交換作業は有無を言わさずユーザー側。
892名無しでGO!:2007/01/28(日) 21:00:52 ID:yOxqvCaM0
エラー対応では過渡が良かった。
893名無しでGO!:2007/01/28(日) 21:03:21 ID:E6qjCbNt0
総本山
EF63の2回目生産分予約完売だそうです。3回目の生産を考えているそうです。
894名無しでGO!:2007/01/28(日) 21:32:29 ID:I1oQGwt2O
>>893
そうか?俺の行きつけの個人店では塚になってたよ?@都区内
895名無しでGO!:2007/01/28(日) 22:36:31 ID:MGx/ni7JO
ヨF62!ヨF62!
896名無しでGO!:2007/01/28(日) 22:42:26 ID:3w/ueLBx0
>>891
蟻は上級者向けだからそれでいいんだよ。
897名無しでGO!:2007/01/28(日) 23:14:06 ID:GjFzS6Ly0
>>893
1回目の生産分もはけてないのに…
もう少し信憑性のあるネタをキボンヌ。
898名無しでGO!:2007/01/28(日) 23:35:21 ID:q6x9QyGL0
場所によるの一言で片づいちゃうな
899名無しでGO!:2007/01/28(日) 23:54:47 ID:GjFzS6Ly0
カトー信者はただ者じゃない人が多いから、定価で御布施する人が多いのかもな。
どんどん再生産してくださいw
900名無しでGO!:2007/01/29(月) 13:20:29 ID:wT/A109y0
エラー、エラーって言う五月蝿い奴は
ゲージ自体がエラーって事に気付けよと言いたい
901名無しでGO!:2007/01/29(月) 18:53:40 ID:Zd8/3S4T0
>900みたいなマーベラスなバカっていっこうに消滅しないな。
902名無しでGO!:2007/01/29(月) 21:10:37 ID:U99qp0730
>>901
そうか?雰囲気読めてないのはおまえだと思うがw
903名無しでGO!:2007/01/29(月) 21:15:59 ID:FO/kVEKk0
↓以下罵りあい、中○○人が乱入
904名無しでGO!:2007/01/29(月) 21:46:26 ID:6ySwUHAH0
中ごく人アルか?
905名無しでGO!:2007/01/29(月) 22:22:22 ID:tTnwC2GD0
>>904

我も同じ事考えたアルよ。
906名無しでGO!::2007/01/30(火) 18:13:24 ID:c7iusY3F0
>>900
じゃプラレールでもやってろよ
907名無しでGO!:2007/01/31(水) 08:46:50 ID:3rAlzSnb0
>>906

エラーの固まりジャン( ´∀`)
908名無しでGO!:2007/01/31(水) 09:34:01 ID:vQo2Tb2D0
ゲージ自体がエラーなんて言いつつNゲージやってておもしろいんだろか?
909名無しでGO!:2007/01/31(水) 10:21:55 ID:A7D8vpKX0
実物とまったく違う構造(むしろ同じ部分を見つける方が至難)で
ディテールも甘く遠目の観賞にしか耐えられない状態だが
ラジコンやってる人って大勢居るよね。

鉄道模型も「動かす模型」、その範疇ではないのか。
たまにディスプレイモデルも在るけど大半は稼動模型でしょ。
ただ模型と名が付くからにはオリジナルを模してないと。
で、技術的・コスト的に摸せるとこは片っ端から模してるんでしょ?
2〜30年前なんてジャンパ栓も開放テコも付いてない方が当たり前だったし。

似てるのと似てないの比べたら似てる方が良いに決まってる。
高価なのと安価なのだったら出来るだけ安価の方が良い。
動くのと動かないの比べたら動く方が良い。
広まってる規格とマイナーな規格だったら広まってるのを使った方が良い。
この最大の妥協ポイントが現状だろ。
910名無しでGO!:2007/01/31(水) 10:25:22 ID:4HHmuaYY0
車の場合は、ディスプレイモデルと動くモデルが完全に別れているから問題にはならないけど
鉄道模型の場合は、ディスプレイモデルと動くモデルが一体であることに問題がある。
911昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/01/31(水) 12:04:07 ID:Ulhx9ph+0
>>910
動くモデルをディスプレイしてるのが多いと思うが。

ディスプレイしてるならまだいい。大半は箱の中に仕舞いっぱなし。

理想は定置レイアウトにディスプレイして走らせたいときいつでも走らせるように・・・・。
912名無しでGO!:2007/02/01(木) 00:26:32 ID:Vxjmfivr0
飛行機は例外?
913名無しでGO!:2007/02/01(木) 00:46:52 ID:/dTB+sjj0
飛行機もラジコンがあるよ。
しかしながら、レイノルズ数という流体力学上の物理定数があって、スケールにもよるけど、
実物を正確にスケールダウンしてしまうと、安定して飛ばせることが難しくなる。
鉄道模型の場合は、重力定数と摩擦係数の関係から、走行安定のためには、軌間・タイヤ幅
・フランジなどに影響すると思う。大きくしたら大きくしたで、取り扱い上の通過可能曲線
の制限から、連結面間隔などに影響する。

正確にスケールダウンした模型って言うのは、対象を選ばずに観賞専用となる場合が多い。
物理学的な理由から。
914名無しでGO!:2007/02/01(木) 01:06:40 ID:1tBBcm/M0
>>913
> 鉄道模型の場合は、重力定数と摩擦係数の関係から、走行安定のためには、軌間・タイヤ幅
・フランジなどに影響すると思う。

物理学的に?
頭良さそうな馬鹿だな(w
それより、加工精度とかイナーシャとか

重力と摩擦は、ゴムタイヤと表面加工の問題だろ
915名無しでGO!:2007/02/01(木) 01:50:44 ID:cXNjX/uW0
>914
バカはお前だw

加工精度→1/150程度ならまったく問題ない。もっと精密な金属加工品がいくらでもあるだろw
引きこもっていないで、外に出ろ

イナーシャ→重力定数に比例している。中学校へ行って来い。

916名無しでGO!:2007/02/01(木) 09:56:24 ID:cz/EKEnU0
正確なスケールのフランジに加工したら、脱線頻発でマトモに走れなかった
ってのを書いてたサイトがあった気がする。
917名無しでGO!:2007/02/01(木) 10:48:08 ID:WmB3iTdi0
1/150までしなくても、実際脱線頻発してたよ。
だから一時期、過渡の機関車も思いっきりハイフランジにしてた。
線路や駆動系の精度も大きいんだろうし、第一実物に比べて極端な急カーブだしね。
918名無しでGO!:2007/02/01(木) 12:53:50 ID:krxsz8/KO
>>913-915
レイノルズと聞いて横浜大洋の助っ人の事かと思った俺が一番バカw
919名無しでGO!:2007/02/01(木) 18:17:16 ID:2Sbqswaw0
>918
いや、お前さんは愛すべきバカだw
920名無しでGO!:2007/02/01(木) 18:21:21 ID:ZtI9CHe20
Nゲージのレール幅の基本は、1cmだが
新幹線の線路に標準軌があるとすると、何cmだ?
921名無しでGO!:2007/02/01(木) 18:25:19 ID:H1g/yfAR0
どなたか>>920を翻訳してくださいませんか。
922Excite翻訳:2007/02/01(木) 18:52:27 ID:2Sbqswaw0
Nゲージのレールの幅の基礎が1cmですが、
規格がShinkansenの線路にあれば、それはいくつのcmですか?
923名無しでGO!:2007/02/01(木) 20:21:33 ID:d4tjJXsa0
>>920
おまいさん、もう一度「Nゲージ」の定義勉強してきな。
特に線路の幅とか。
924名無しでGO!:2007/02/01(木) 20:38:03 ID:CyHLfn1J0
925名無しでGO!:2007/02/01(木) 23:30:29 ID:ZtI9CHe20
>>923
イエイエ。
例えばの話です…。
926名無しでGO!:2007/02/01(木) 23:49:03 ID:+pCwKPRZ0
どこら辺がどう例えられてるのかがわからない俺はバカなのかな・・・
927名無しでGO!:2007/02/01(木) 23:50:17 ID:R0qi5gRH0
>>925
じゃあNゲージのスケールを勉強したら?
あとは実物のゲージの勉強も。
それと小学生の算数を勉強すれば答えがわかるぞ!
928名無しでGO!:2007/02/02(金) 04:07:27 ID:+i5uCW1m0
1cmって・・・なんでNゲージって言うのか、まぁ放っておけばいいか。
新幹線はもともと標準軌だし。
929名無しでGO!:2007/02/02(金) 09:00:34 ID:ZOpND12LO
面白い馬鹿が現れましたね
930名無しでGO!:2007/02/02(金) 09:40:33 ID:2wwyXNU40
1cmという事は Tゲージか? www
931名無しでGO!:2007/02/02(金) 10:52:38 ID:BswwR45j0
1ゲージ(いちげーじ)かも知れない
932昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/02/02(金) 12:14:13 ID:sB3E/weRO
>>931
それは1/32 45mmぢゃないか。
933名無しでGO!:2007/02/02(金) 12:38:08 ID:taClfdNH0
北条鉄道 法華口駅ジオラマ 6500円発売中
http://www.diorama.co.jp/oem03.html

934名無しでGO!:2007/02/02(金) 21:04:42 ID:BswwR45j0
イチバーン!
935So What? ◆SoWhatIUjM :2007/02/02(金) 22:11:23 ID:XAgw0ljM0
>>934
ホーガンかよっ!
936名無しでGO!:2007/02/03(土) 00:58:56 ID:d5pGyxdB0
>>925はとしはいくつですか?
937名無しでGO!:2007/02/03(土) 01:49:48 ID:EhiKj6tE0
>>935はそっこくしね。
938名無しでGO!:2007/02/03(土) 03:51:19 ID:HLI8nK520
ふと、やっぱアホーガンよを思い出した
939スカG至上主義 ◆BNR34/kILg :2007/02/03(土) 08:31:05 ID:mSAz/uQoO
ゲージ幅10mmの新規格誕生と聞いて来ますた
940名無しでGO!:2007/02/03(土) 12:07:18 ID:ffJTCFFx0
>>928
ヒント:四捨五入
941名無しでGO!:2007/02/03(土) 15:01:38 ID:Prj+kUlZ0
>>940
じゃあHOは2センチゲージかw
942名無しでGO!:2007/02/03(土) 20:05:35 ID:zLwa6pE90
1cmを四捨五入すると0cm
943名無しでGO!:2007/02/03(土) 23:03:08 ID:N88eT4Tf0
シングルアームパンタのすり板が動くと面倒
944名無しでGO!:2007/02/03(土) 23:52:53 ID:OQ6JsuQ80
>>942
ケタはどこへ行った?┐(゚〜゚)┌
945名無しでGO!:2007/02/04(日) 10:12:14 ID:O1BjtK2x0
小数点以上で四捨五入するバカがいるスレはここですか?
946名無しでGO!:2007/02/04(日) 14:05:33 ID:G2/o5YGP0
おまえら!

これはたとえばの話だぞ!
947名無しでGO!:2007/02/04(日) 15:47:32 ID:cck8XmWb0
age
948名無しでGO!:2007/02/04(日) 18:05:53 ID:9QiI7ZDX0
>>936
36歳。もうおいさんですε=( ̄。 ̄;A
949名無しでGO!:2007/02/04(日) 18:49:29 ID:qV05ovd3O
>>950 ↓次スレ頼んだ!↓
950名無しでGO!:2007/02/04(日) 20:27:49 ID:wO+IixtS0
    │↑
    └┘
おらっしゃあぁぁ!!!
 ∩∧ ∧
 ヽ( ゚Д゚)
   \⊂\
    O-、 )〜
      ∪

こちとらスレ立てできね〜んだ!!
951名無しでGO!:2007/02/04(日) 20:40:48 ID:GesNcxA+0
お乗換え案内です。

Nゲージ鉄模総合スレッド・PART10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1170589144/l50
952名無しでGO!:2007/02/04(日) 20:53:01 ID:qV05ovd3O
過渡へ名鉄キハ8500、東海キハ85南紀編成(デビュー時)、383系、311系、313系5000番台
冨へ14系座席車(国鉄&東海)、東海キハ11、国鉄キハ40、アストル
蟻へ リゾートライナー、ナコ座。  きぼんぬ
953名無しでGO!:2007/02/04(日) 23:46:18 ID:b9KVv0gZ0
過渡へ発売日厳守
富へキハ20系バス窓、キユ25リニュ&平窓車
蟻へ名鉄キハ8200晩年時、小田急2400試作冷房車新塗装仕様、3100登場時、冷房強化時
藻へ京阪80
東京堂へ倒産と謝罪と賠償
キボンヌ
954名無しでGO!:2007/02/05(月) 11:00:54 ID:JjT+QQvGO
〇〇を模型で楽しむスレシリーズ、いいかげんにしろと。
955名無しでGO!:2007/02/05(月) 20:39:25 ID:Uzmp+LRs0
>>952>>953
自慰のきぼんぬは?
956名無しでGO!:2007/02/06(火) 00:32:06 ID:EvDnY4KZ0

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 富さまにジオラマキャラクターシリーズ
| 1水野蓉子 2小笠原祥子 3福沢祐巳 4細川可南子 5鳥居江利子 6支倉令 7島津由乃 8有馬菜々
| 9先々代白薔薇さま 10佐藤聖 11藤堂志摩子 12二条乃梨子 13築山三奈子 14山口真美 15高知日出美
| 16武嶋蔦子 17内藤笙子 18鵜沢美冬 19久保栞 20蟹名静 21田沼ちさと 22七篠桂 23小山田みゆき
| 24野島部長 25佐々木克美 26佐藤信子 27上村学園長 28山村先生 29保科先生 30下関先生
| 31青田先生 32熊男 33春日せい子 34池上弓子 35加東景 36志村タクヤ 37志村甲之進
| 38小笠原清子 39祐巳父 40祐巳母 41小寓寺ご住職 42令父 43江利子父
| 44福沢祐麒 45小笠原融 46七篠敦子 47七篠美幸 48ゴロンタ 49七篠英恵 50IN担当
| 顔までしっかり表現して製品化お願い申し上げます
| 過渡さまに発売日厳守と厳守できる生産計画策定・キハ45系とワム8万型8両詰め合わせお願い申し上げます
|________ 。_______________
     , ´  ̄`ヽ.  /
     ! . ノノ゙゙))) /
     ゙!i(l!゚ ヮ゚ノ! /
      ([l卯l]⊃       ┌───┐
.      く/_|〉         │      │
       UU         │      │
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
957名無しでGO!:2007/02/06(火) 15:14:26 ID:zSjapb5m0
>>956

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
958名無しでGO!:2007/02/06(火) 17:22:59 ID:7xKUjfBlO
東海道・山陽筋、荷物列車セットきぼんぬ。
3大メーカーの競作ならうれしい。みな買います!
959名無しでGO!:2007/02/06(火) 19:40:52 ID:eRViOSbh0
>>955
爺には何も期待していない。
強いて言えば小田急8000、5000、2600のキットをまともなものにしてくれ。


あ、あった。ストラクチャーの新作をキボンヌ。
960名無しでGO!:2007/02/06(火) 20:05:51 ID:vCpzUte20
>>959
自慰完の定価と品質が釣合わないからでつか?
961名無しでGO!:2007/02/06(火) 20:08:24 ID:WhgirFVF0
 札幌市の有名ジンギスカン店「だるま」の脱税事件で、札幌地検と北海道警などは5日、同店経営者の金和秀(66)、徐澄子(61)、李正愛(34)の各容疑者が3年間で約1億7000万円を脱税したとして、所得税法違反容疑で逮捕した
962名無しでGO!:2007/02/06(火) 22:22:35 ID:GqdTdYJB0
ありえね〜!!
963名無しでGO!:2007/02/07(水) 00:19:33 ID:uZ7veW7u0
>>955
>>959
キハ54のM車両側点灯と半額叩き売りキボンヌ

>>957
ごきげんよう、お に い さ ま 。
964名無しでGO!:2007/02/07(水) 10:30:10 ID:80DT8zxM0
今日からあるこの番組期待できるのか?
ttp://www.nhk.or.jp/syumiyuuyuu/train.html
965名無しでGO!:2007/02/07(水) 10:33:14 ID:zp8pdE+p0
>>964
ここで訊くよりも、とりあえず、本屋に行ってテキストを立ち読みしてみ。
気に入ったら買ってくればいいがな。
そして見てくれ。
966名無しでGO!:2007/02/07(水) 17:33:39 ID:P+YHD1lH0
>>964
ここで訊くよりも、とりあえず、テレビを付けて番組見てみ。
気に入ったら受信料払えばいいがなw
967名無しでGO!:2007/02/07(水) 18:11:07 ID:9UWZicIy0
生徒はマンネンだけなのかな。
一般人生徒としてキレイどころも混ぜといてもらうと見やすいんだが、
居たところでババアだったりするのかな。
968名無しでGO!:2007/02/07(水) 19:09:14 ID:n778QC/70
Nゲージの雑誌に載ってる記事を、
デジカメか、携帯に写真を撮って壁紙なんかに
するとえぇ。
969名無しでGO!:2007/02/07(水) 21:01:05 ID:5Ki3HoxO0
age
970名無しでGO!:2007/02/07(水) 21:02:31 ID:4MMGwRPw0
>>967
薄汚い格好して奇声発するようなキチ○イテレビに出す訳にはいかんからなぁw
971名無しでGO!:2007/02/07(水) 22:00:24 ID:Kq8VN0zg0
放送開始age
972名無しでGO!:2007/02/07(水) 22:01:39 ID:9UIRGteF0
教育テレビ、放送開始だぞぉ・・
973名無しでGO!:2007/02/07(水) 22:28:12 ID:Lfl4GlU+0
あら?富士のマーク傾いていた!あとナハフ21の向きが逆だ!
974名無しでGO!:2007/02/07(水) 22:29:03 ID:9UWZicIy0
みんな実況する間もなく食い入るように見てたんだなw


俺もだ。
975名無しでGO!:2007/02/07(水) 22:31:19 ID:At7b06Jy0
1時間番組にしてくれ。
976名無しでGO!:2007/02/07(水) 22:41:28 ID:9UWZicIy0
「スタンド・バイ・ミー」を持ってくる選曲とか。ベタでしたなあ。
冒頭のレイアウト、日本型ではいけなかったんだろうか。
テキストに載せてる宮下作品、オンエアででも取り上げたりするかな?
あれはインパクト強いぞ。
977名無しでGO!:2007/02/07(水) 23:30:00 ID:vT/N81N30
中年後半〜高齢者向けの番組だから。
978名無しでGO!:2007/02/07(水) 23:39:57 ID:9UWZicIy0
言われんでも。
979名無しでGO!:2007/02/08(木) 00:23:55 ID:wh95oKkz0
>>966
テレビを持っている時点で受信料を支払う義務が生じている件。
980名無しでGO!:2007/02/08(木) 00:29:04 ID:elVhmrQ30
>>979
きさまー!N○Kの回し者だなーw
981鉄オタ院長:2007/02/08(木) 09:02:05 ID:91VBtFeQO
D51で混合列車を牽かせるって蟻。
蟻で、話変わるが113系のセット2両だけクーラーが銀色だった。富のパーツカタログでよく見たらそれはなんと211系のクーラーではないか。
蟻はメイドインチャイナだけあって、こんなミスも平気でやらかすんだなあ。
982名無しでGO!:2007/02/08(木) 09:03:58 ID:vAw2v+b40
受信料義務化賛成
983昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/02/08(木) 09:19:46 ID:CvBXXuDB0
>>980
NKKはJFEになってしまいましたよ。
984名無しでGO!:2007/02/08(木) 10:25:03 ID:hRY1PJqC0
NHK = バネ屋
985名無しでGO!:2007/02/08(木) 10:52:46 ID:/KTou4E30
鉄ヲタ的には、軸箱表面に刻印されたNSKの文字
986名無しでGO!:2007/02/08(木) 13:45:36 ID:VIkrjtcxO
>>>983
なぜNYKを思い出さんのだ!
987名無しでGO!:2007/02/08(木) 13:58:50 ID:9ZOz5jN+0
>>985
それが一番萌えるな。
988National:2007/02/08(木) 16:06:52 ID:13Z44ifu0
神奈川・大口・きがらや50周年
 Nゲージ半額セールらしい。
2月10・11日。ホビージャパンに載ってるし。
989名無しでGO!:2007/02/08(木) 19:29:00 ID:7NHpEvbu0
NHKのテキスト立ち読みしてきた。
敢えて買う理由は全く見つからなかった。
あのメーカーが広告打ってたのはなんだかなぁという感じ。
990名無しでGO!:2007/02/08(木) 20:19:45 ID:9lP59vn40
age
991名無しでGO!:2007/02/08(木) 23:11:54 ID:sGaNPfGK0

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
| 床下がまともな415系
| ルーバー配置が正しい103系 
| 窓枠が出っ張ってない121系
| ベンチレーターが正しいキハ48
| 便所付きキハ47
| 全車自由席の721系
| 150分の1スケールのワム80000系
| ドア窓の角が丸い西武701系
| 富井教団に道床が茶色の線路
| 加藤教団に発売日厳守をお願い申し上げます 
|________ 。_______________ 
     , ´  ̄`ヽ.  / 
     ! . ノノ゙゙))) / 
     ゙!i(l!゚ ヮ゚ノ! / 
      ([l卯l]⊃       ┌───┐ 
.      く/_|〉         │      │ 
       UU         │      │ 
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
992名無しでGO!:2007/02/09(金) 17:28:52 ID:r7QxoZp70
そろそろ鉄道模型板に移行すれ
993名無しでGO!:2007/02/09(金) 20:54:24 ID:GoFMf4+V0
>>992
なんですかそれは
994名無しでGO!:2007/02/09(金) 22:24:04 ID:weK3ttUF0
今朝できた新板。
今あるスレを使い切ってからの方がいいとは思うけど、
それにしてもタイミング悪かったなぁ。
995名無しでGO!:2007/02/09(金) 23:04:14 ID:7Q9iMG8h0
もう消えたか?
996名無しでGO!:2007/02/09(金) 23:47:55 ID:qCczSYVG0
向こうにスレ立て逝ってくる。
997997:2007/02/09(金) 23:50:22 ID:qCczSYVG0
乗り換えのごあんない

Nゲージ鉄模総合スレッド・PART10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171032577/
998996:2007/02/09(金) 23:54:42 ID:qCczSYVG0
・・・と思ったら次スレ立ってんじゃんかorz
吊ってくる
999名無しでGO!:2007/02/09(金) 23:58:19 ID:C7udYB470
age
1000名無しでGO!:2007/02/09(金) 23:58:50 ID:pyxEsL4S0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。