!!これだからイパーン人は困るんだよ!! 12匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
と思うことがヲタなら(ry

!!これだからイパーン人は困るんだよ!! 11匹目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1135423238/
2名無しでGO!:2006/05/30(火) 23:33:41 ID:4kxNt+G2O
2
3名無しでGO!:2006/05/31(水) 20:29:45 ID:fqBNy2tZ0
3
44番げったー:2006/05/31(水) 21:04:52 ID:4dyxqwh5O
4様

一般人も困るが、鉄ヲタも困る。
5名無しでGO!:2006/06/02(金) 08:38:57 ID:jCLX5yUcO
あげ
6名無しでGO!:2006/06/02(金) 13:59:49 ID:orMj7Zt20
2001年ごろのテレビ番組(TBS)で
感動秘話ストーリーとかいう番組で
京葉線の女子中学生誤乗の温情停車を扱っていた
蘇我から京葉線の通勤快速に誤って乗ってしまった話だったが
車両が205系だった(実車は外房線・東金線に直通するので分割可能な201系)
蘇我から内房線(内房線・外房線で正式線路名は外房線)の列車(総武線経由快速)(1,2番線)に乗るべきところ
京葉線ホーム(3,4番線)に来てしまった
と誤りばかり
全てが台無しだった
ホームは1,2番線に発着するイレギュラーの京葉線列車で女子中学生は間違えていない
東京行きの総武線経由快速と京葉線経由通勤快速が同時発車する紛らわしさ(その後にダイヤが改正されて総武快速は大船行きになった、通勤快速は新木場にも停車になった)
http://www.ekikara.jp/newdata/detail/13010399/6.htm
http://www.ekikara.jp/newdata/detail/13010399/2.htm
http://www.ekikara.jp/newdata/detail/13010452/9.htm
http://www.jreast.co.jp/estation/stations/920.html
これだけ間違いがあってよく放送したものだw
手抜き取材もいい加減にしろ
7名無しでGO!:2006/06/02(金) 14:02:58 ID:SdgEL/qO0
図書館から借りてきたある旅行記にこんな記述・・

乗るのは「牽引車」に続く二輌目だった。

「機関車」って言葉、プロの物書きでも知らないような特殊な用語か?

8名無しでGO!:2006/06/02(金) 14:33:25 ID:Xg7sGxLs0
>>7
そのアホな著者名を晒してくれよ。
97:2006/06/02(金) 14:45:11 ID:SdgEL/qO0
伊藤伸平という人

ちなみに『マレー鉄道で朝食を』という本。
題名にひかれて借りたが、ほとんど鉄道のことなんか書いてない。
10名無しでGO!:2006/06/02(金) 15:52:28 ID:bGUQCmdc0
>>4
一般人は人畜無害だが、間違いがあっても間違いに気づかずに
周囲に迷惑をかける一般人は困る、とマジレス。
つうか、迷惑をかけているのに気づかないアホがいちばん困る。
11名無しでGO!:2006/06/02(金) 17:02:12 ID:5FJZEuRP0
>>4
鉄ヲタで困ったことはないが、イパン人で困ったことは何度もある。
12名無しでGO!:2006/06/02(金) 18:38:06 ID:jGq4ZtAzO
>>7
一般人にとって、
機関車=蒸気機関車。
「電気機関車」や「ディーゼル機関車」なんて知らないと思うよ。
13名無しでGO!:2006/06/02(金) 19:40:04 ID:zs1IBD8Y0
>>12
DCだろうがPCだろうがすべてが「電車」
蒸気のみなぜかSL
147:2006/06/02(金) 20:57:01 ID:SdgEL/qO0
>>12.13
なるほど、そうかも知れないな。
まあ、このライターは「列車」という言葉を使っていて、電車とは書いて
かっただけまだマシだ。
15名無しでGO!:2006/06/02(金) 22:27:26 ID:9ZAN2bHM0
牽引してる車輌と牽引されてる車輌とを区別しているだけ立派。

イパーン人はそもそも機関車と客車との違いを認識していないのが普通。
少なくともうちの母はそうだ。
16名無しでGO!:2006/06/03(土) 00:25:30 ID:YqdHST6zO
>>10
中田 章のことか?
17名無しでGO!:2006/06/03(土) 01:00:43 ID:z3N95efjO
噂をきいたんですけど〜一般人(女性)が○○○○省の方に苦情の電話をしたそうです。当ある某ターミナル駅の自動改札が毎日調子が悪くて全然使えないと苦情を言ったそうです。凄いですねぇ〜。
18名無しでGO!:2006/06/03(土) 01:19:57 ID:e5DbNVDa0
大声で喋るババアどもの会話
「小杉に湘南横須賀ラインの駅が出来る・・・」

相変わらず昇進関係はメチャクチャ
19名無しでGO!:2006/06/03(土) 13:32:11 ID:C1WJWWGb0
>>6
まずこれが痛い。

>感動秘話ストーリー
20名無しでGO!:2006/06/03(土) 17:31:35 ID:YqdHST6zO
!!これだから中田 章は困るんだよ!!
21名無しでGO!:2006/06/03(土) 17:57:50 ID:rXuePxwH0
某有名撮影名所で、普段走ってる車両を狙ってたときの、付近の爺様との会話。
「よう、兄ンちゃん」
「あ、どぉも、こんにちは」
「今日は何か変わった汽車が走るのかい?」
「いえ。ただ特急を撮ってるだけですよ」
「そんなもん撮ったって意味ないだろ」
余計なお世話だっつーの。変り種以外撮ったらあかんのかい?
22名無しでGO!:2006/06/04(日) 13:11:14 ID:OWdjFCUc0
>>6
俺は温情停車と聞いて呆れたがな。
>>7
「牽引車」って言う言葉がすごい。
23名無しでGO!:2006/06/04(日) 21:39:52 ID:307eMqEZ0
村上関連で、阪神と阪急をライバルと言うマスゴミ。
今や二社は協調関係にある(通勤定期券の共通利用など)のを知らないのか?
24名無しでGO!:2006/06/04(日) 21:57:35 ID:M2EjOY2y0
こんなイパーン人

 3日午後9時10分ごろ、北九州市八幡西区本城東、JR筑豊線本城―二島駅間で、
同市若松区の高校3年の男子生徒(17)が下り線の普通列車(2両編成)にはねられ、死亡した。

 福岡県警の調べによると、男子生徒は事故直前、筑豊線上り線の普通列車(同)に乗車。
この列車の窓を開けて屋根によじ登った後、誤って下り線路上に転落、対向してきた列車にはねられたらしい。

 上り線の列車には友人らも乗車。男子生徒が屋根によじ登るところも見ており、
県警は友人らから事情を聞いている。乗客14人にけがはなかった。
(読売新聞) - 6月4日20時14分更新
25名無し野電車区:2006/06/04(日) 22:05:36 ID:6pFMe0Je0
>23
酉の尼崎の事故のとき、東京のテレビ局制作のワイドショー
やらニュースなんかで「阪急鉄道」「阪神鉄道」などとか
言ってた(w 関西の文化を知らんのかアフォOTL
26名無しでGO!:2006/06/04(日) 22:11:06 ID:bMNJyLA90
誰か、こいつを説得してくれ!

https://okauth.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2194619
27名無しでGO!:2006/06/04(日) 22:22:48 ID:OWdjFCUc0
>>26
そりゃわかりやすいことが求められるけど・・・
28名無しでGO!:2006/06/04(日) 22:46:13 ID:wmtUWNFb0
>>26
こういうのが赤羽駅に行ったらパニックになるんだろうな。
29名無しでGO!:2006/06/04(日) 23:04:42 ID:bOKxrYWH0
>>24
そりゃイパーン人というよりDQNだろ。
30名無しでGO!:2006/06/04(日) 23:28:57 ID:dg5KRB7g0
>>26
タクシーを教えれば万事解決!
31名無しでGO!:2006/06/05(月) 11:49:22 ID:F3axZgEq0
>>26
あれ?
もう削除されているよ。
本人が恥さらし上げに気づいて自分で削除したとか?
32名無しでGO!:2006/06/05(月) 12:36:15 ID:W5+qHW9T0
>>26
で、何だったんだ?
詳細キボンヌ
33名無しでGO!:2006/06/05(月) 14:47:21 ID:F3axZgEq0
もしかしてこれのことかも?
DQNな乗客をみたら報告するスレ17人目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1148291724/l50
の216番。
違っていたらすまそ。
34名無しでGO!:2006/06/06(火) 11:28:25 ID:tEaAwVFy0
>>33
2194619だから正解?
35名無しでGO!:2006/06/06(火) 12:12:12 ID:s/NNxUPO0 BE:415926375-
写真やっている方いますか
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f41077030
36名無しでGO!:2006/06/06(火) 20:38:19 ID:tOB22i+g0
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2198968
複雑な経路だから、途中下車扱い可能なのか聞く質問者は分かる。
問題は知ったかぶりのイパーン人。
質問者も無視してるようだがw
37名無しでGO!:2006/06/09(金) 14:34:32 ID:uD8mz7700
>>24
何年か前、車両基地とかで車両の屋根の上った高校生が、死んだな。
一つ違うのは、架線に触れて感電死したこと。
38名無しでGO!:2006/06/09(金) 21:19:42 ID:R+t6UQXp0
どっちもアフォには違いなく。
39名無しでGO!:2006/06/10(土) 02:14:24 ID:hcGgegy+0
確か大分県内の日豊本線の駅だったはず
夜間留置中の車両に登って・・・

ってか、どっちも九州かよ
40名無しでGO!:2006/06/10(土) 13:08:26 ID:CK3uJAI50
>>39
あれって架線を猿みたいに綱渡りで感電死じゃなかったっけ?

あとそういうDQNは千葉県にもいたな
窓から顔を出して頭打って死んだ中学生がいたな(架線柱に頭が激突)
関東にも多数いる
41名無しでGO!:2006/06/10(土) 14:35:23 ID:PKjOWhFv0
>>40
どうでもいいが、架線柱ではなかったと思う。
42名無しでGO!:2006/06/10(土) 15:52:39 ID:LE9F2V3NO
昇進宇都宮行きのG車に鎌倉からG券なしで乗ってきたジジイが
検札に来たグリーンアテンダントに対して
「平和島(京急)に一番近い駅まで」とか抜かして
グリーンアテンダントの姉ちゃんを困らせていた。


そんなの事前に調べてから乗れクソジジイ!
43名無しでGO!:2006/06/10(土) 17:26:26 ID:zbgbXVTx0
>>42
とりあえず『川崎』で降りるように伝えて『鎌倉⇒川崎』のG料金を車内料金で発行。
『仕事』してる立場ではそういうジジイでも文句は言えないだろう。

駅の便所を貸せと言うのが(酔っててというか口の中がボロボロで)まともに聞き取れなかったからって
助役に謝罪させた挙句、最近の若いのはと文句つけてきたじじいに比べれば遥かにマシ。

入場券も買わずにトイレ貸してもらう立場の人間がなんて態度だ。
さすがに公共性の高い鉄道でもトイレを貸す『義務』はない。
そりゃ入場券買って入ってきたなら『客』としての『責務』が生じるが。
44名無しでGO!:2006/06/10(土) 19:32:28 ID:tQgFC6VGO
45名無しでGO!:2006/06/10(土) 20:30:33 ID:oCqVlazX0
>>43
昇進は川崎を通らないから、
横浜までのG料金を車内料金で発行するのがベストじゃないか?
横浜で降りて京急に乗り換えるようにジジイに言う。

それ以前にグリーンアテンダントの姉ちゃんが
平和島がどこにあるか知らない可能性も高いが。
46名無しでGO!:2006/06/11(日) 00:00:00 ID:q3urtS+b0
GA、平和島がどこにあるか知らない時点でオワットル。
47名無しでGO!:2006/06/11(日) 13:50:12 ID:U7I35GfH0
>>46
JRの駅ならともかく、
グリーンアテンダントが私鉄の駅の詳細な知識なんてあると思うか?
48名無しでGO!:2006/06/11(日) 19:41:25 ID:DDQWQnzQ0
【183/281/283/261】北の特急PART10【781/785/789】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142092394/881

画像左上を御覧あれ
49名無しでGO!:2006/06/11(日) 19:49:59 ID:q3urtS+b0
>>47
料金収受する係なんだから勉強すべきと言う意味。
50名無しでGO!:2006/06/11(日) 21:18:28 ID:ecc+F5UO0
>>48
up4653.jpg にはDLKeyが設定されています

よって閲覧不可
51名無しでGO!:2006/06/11(日) 22:13:05 ID:6TNt7S/uO
>>46
普通のねーちゃんが平和島=ボートとすぐに連想出来る訳ネーヨ
52名無しでGO!:2006/06/12(月) 01:46:13 ID:PzaWWzbQ0
>>51
GAって普通のねーちゃんなのか?
少なくとも、乗り換え一回で行ける駅の情報は、仕入れとけ。
53名無しでGO!:2006/06/12(月) 01:55:02 ID:/v4hwwzK0
>>42
横浜人や横須賀人なら最初から京急に乗るだろうが、
鎌倉人だと平和島が京急沿線だというのもわからんのだろうか。
54名無しでGO!:2006/06/12(月) 02:03:46 ID:/v4hwwzK0
>>52
それだと、結局関東の私鉄の大部分が入ることになるが。
55名無しでGO!:2006/06/12(月) 05:14:14 ID:2WceY3iV0
GA=ギャラクシーエンジェL
56名無しでGO!:2006/06/12(月) 13:28:25 ID:opX728gTO
>>55
市ね
57名無しでGO!:2006/06/12(月) 20:08:07 ID:WGyfgLMZ0
>>50
リンク先の目欄にパス書いて有るじゃん
58名無しでGO!:2006/06/12(月) 21:34:03 ID:UHunVV/f0
>>50
目欄をみろ
59名無しでGO!:2006/06/13(火) 15:49:44 ID:UG0+gmyl0
60名無しでGO!:2006/06/13(火) 16:51:06 ID:itTe/I2u0
京福電気鉄道の線路はゴミだらけ、まわりは人家だらけでそんなロマンはナッシング!!
61名無しでGO!:2006/06/14(水) 19:55:40 ID:9KbPRP2T0
平和島ってどこの島ですか?
62名無しでGO!:2006/06/14(水) 22:15:34 ID:4Vw3BBhc0
>61
南太平洋にあって、お金は無いけどちょっと漁に出れば食べ物は直ぐ手に入って
十年一日のごとくゆったりと暮らしていけるのが何より「平和」な証拠。

興奮してイケイケで注ぎ込んでると、有り金がすっからかんになってしまう
というのはどう考えても「平和」とは言えない。
63名無しでGO!:2006/06/15(木) 00:03:35 ID:ZxG2e4PdO
「へいわ」じゃない「ピンフ」だ
64名無しでGO!:2006/06/15(木) 23:41:09 ID:3Gp4QfV50
>63
「天和」なら赤穂線にあるんだが…

三菱のトランス工場の傍なんで、しょっちゅう大物車が停まってる…
65名無しでGO!:2006/06/16(金) 22:16:29 ID:l1z/Uhbj0
66名無しでGO!:2006/06/17(土) 01:00:24 ID:UzcW/CxtO
国家試験をパスした以上は士だからなぁ
弁護士とか…
他がオモイツカネwww
67名無しでGO!:2006/06/17(土) 01:35:21 ID:AtzpRY0r0
マスゴミなんて鉄道から自転車まで全て「運転手」だもんな。
世の中には「運転士」や「運転者」という言葉が
あることさえ知らないのだろうな。
まして客車や気動車も全部「電車」なんてデフォw
68名無しでGO!:2006/06/17(土) 02:27:04 ID:agPLJKVC0
ところがそう単純にはいかない。

鉄道関連のニュースでも、別に鉄ヲタ以外も読むわけだからな。
たとえ使われている用語の正確さは完璧でも、
鉄道会社の社員か鉄ヲタしか理解できないような内容の文章では、
鉄道雑誌の記事ならともかく、一般のニュース記事としては失格。

用語の正確さは多少犠牲にしてでも、あえて一般によく知られている単語を選ぶのは、
どんな人が読むかわからない一般向けのニュース記事の書き方としては間違っていない。
69名無しでGO!:2006/06/17(土) 08:10:31 ID:PvpUne4r0
>>68
そのために事実と異なる表現が許されるのか。
「運転士」は十分通じる言葉だし、
客車気動車電車すべてひっくるめた「列車」という言葉もあるんだし。
70名無しでGO!:2006/06/17(土) 11:42:15 ID:X5QenZL30
「運転士」の替わりに「機関士」へ逆戻りでおk
71名無しでGO!:2006/06/17(土) 11:57:07 ID:W8nVAOPv0
>>68
ニュースでブレーキを「踏む」って書いてあったのに
電車でGO!とか列車運転シミュレーションゲームをを専用コントローラーかアーケードゲームででプレイたら
電車のブレーキって踏むのか回すのか判らないってことになるだろ
ブレーキは「掛ける」か「作動させる」で統一してもらわなければ困る
72名無しでGO!:2006/06/17(土) 14:32:32 ID:uJnSF5e0O
鉄とは直接関係ないが、フラッシュ禁止の場所で
フラッシュたくじじばばはなんとかならんのかね。
わかっててしてるやつはしねばよいが、理解してなかったり操作方法がわからないといった悪意のない
マナー違反が一番たちわるい
73名無しでGO!:2006/06/17(土) 15:08:54 ID:ohtQMkq+0
その「フラッシュ」ってのも誤り。
フラッシュってのは、一発で使い切りの光源で、
40年くらい前までのカメラはこれだったが、現代ではあまり使われない。
繰り返し発光できるのは「ストロボ」なんだが。
74名無しでGO!:2006/06/17(土) 15:30:33 ID:WRn2i+sl0
>>67
「〜者」というのは非常に失礼な言い方。
他に言い換えようのない場合(志願者・利用者など)は仕方ないが
類似語がある場合は出来るだけ「者」を避けるのが日本語の常識じゃないの。
大学のゼミの教授がそんなことを言っていた。
だから普段でも教授は「出席者」ではなく「出席の人」と言っていたよ。
75名無しでGO!:2006/06/17(土) 15:47:12 ID:IbH6MLbi0
鉄ヲタはいつも変なことにこだわり杉

運転手じゃなくて運転士だの
電車じゃなくて気動車だの…




そして毎回同じ議論を繰り返す。いいかげんにしろ。
76名無しでGO!:2006/06/17(土) 16:20:34 ID:eEAnA9kj0
授業中に教師にフラッシュ焚きました。
77名無しでGO!:2006/06/17(土) 18:03:53 ID:f0cPzH0Y0
ヲタの特徴

1、話の本筋とはまったく無関係な細かい部分に異常にこだわる。

2、相手が理解できるかできないかなんてお構いなしに、
小難しい専門用語を列べ立てて自己満足する。

一般向け文章をヲタが理解することは永久に不可能。
78名無しでGO!:2006/06/17(土) 18:07:00 ID:W8nVAOPv0
>>75
四輪とバイク(二輪)とかでもえらい違いだろ
電車と気動車も同じだよ
電気自動車とガソリン自動車じゃ違うだろ
ドライバーとライダーだって違うし
タクシーは運転手、バスは運転士、鉄道も運転士だ
79名無しでGO!:2006/06/17(土) 21:24:53 ID:G02tZ8Au0
>>74
かといって善良な一般人を地上最低職と同じ呼び方しても気分悪いだろ。
80名無しでGO!:2006/06/17(土) 21:46:29 ID:BmQxSGwF0
前後の関係や使い慣れたものなどは
一般人に理解できる用語もあるわけで
例えば交通情報板でグモといえば、今やたいていの奴が理解できる。
それと列車番号や車番を出すと過剰反応する奴がいるが
実はそれが鉄ヲタである確率が非常に高いw
81名無しでGO!:2006/06/17(土) 23:15:26 ID:P+ZAp6040
>>73
こんなことに拘るのがまたオタの特徴。
現在、カメラの補助光源を「フラッシュ」と呼ぶ人と「ストロボ」と呼ぶ人の比率は(その実態に無関係に)9:1くらいだろう。
同様にして、SHARP製の「ウォークマン」や過酸化水素一般を「オキシドール」と呼ぶなどの商標の一般名詞化など、
言葉はどんどん変化するもの。正しい言い方に拘っていては日常会話できない。
82名無しでGO!:2006/06/17(土) 23:31:38 ID:knYVHK200
>>71
「込める」はダメか?
83名無しでGO!:2006/06/18(日) 00:41:21 ID:U3diZQ1S0
『動力者操縦者』
と書けば納得するのかw
84名無しでGO!:2006/06/18(日) 02:04:45 ID:FdH3KRql0
>>81
印刷をZEROXするということはもう辞書に載るほど定着している
過酸化水素水をオキシドールと呼ぶのも教科書、参考書などに載るほど定着している
どちらもそれで正しいということになっている
だがストロボは連続発光、フラッシュは1回発光という明確な違いがある
85名無しでGO!:2006/06/18(日) 02:25:26 ID:U3diZQ1S0
ところが今時はZEROXを使わないよなあ。
86名無しでGO!:2006/06/18(日) 10:01:22 ID:7e0Ja1uZO
!!これだから鉄ヲタは困るんだよ!!
になってる
87名無しでGO!:2006/06/18(日) 14:00:36 ID:FdH3KRql0
>>81
ウォークマンはSONY
SHARPではない
>>75
車の四輪、二輪と同じで鉄道の運転免許にも関わる社会的、法律的にはっきりした区別なんだからしょうがないだろ
免許の違いで運転できる車種が違うんだから
普通免許だけ持っていて自動二輪は運転できないのと同じ
それを普通車と自動二輪車(大型二輪、普通二輪)とごっちゃにしてはいけないのと同じ
88名無しでGO!:2006/06/18(日) 14:07:05 ID:FdH3KRql0
>>67
黒部峡谷鉄道だけは客車を電車として呼んでも間違いではない
だって鉄道会社自ら詐称しているしw
黒部峡谷鉄道自らホームページやTVCMでトロッコ「電車」と詐称
電気機関車牽引の「客車」なのに
http://www.kurotetu.co.jp/
いくら鉄オタが違うと言っても鉄道会社が電車としているのでとなる
NHKで黒部峡谷鉄道が冬の運休期間を終えて開通(復旧)というニュースでの電車と呼ぶのも間違いではない
それはNHKが悪いんじゃなくて黒部峡谷鉄道自らの詐称行為が悪い
89名無しでGO!:2006/06/18(日) 14:18:11 ID:IRuJLXJg0
>>87
シャープのポータブルMDをいちいち「ウォークマンはソニーだけだぞ」
なんて訂正する香具師が友達に居たら蹴っ飛ばしてるぞw


法律的にはっきりした区別ねえ。
じゃああんた病院や診療所って区別してちゃんと使ってるのか?
法律名も一切略さずに言ってるか?


ウザ杉。
90名無しでGO!:2006/06/18(日) 14:50:02 ID:U3diZQ1S0
>>87
>>81はSHARP製でも「ウォークマン」と言うようになってるぞ。
といいたかったのでは?

それに対して
 >>81
 ウォークマンはSONY
 SHARPではない
だって。

ID:FdH3KRql0 は理解力なさ杉
91名無しでGO!:2006/06/18(日) 15:38:53 ID:FdH3KRql0
>>90
ウォークマンの元祖はSONYだってこと(誤解していた、すまん)
SHARPもウォークマンと言うようになったが

>>89
前スレで板違いだから辞めろって出結論になっただろ
診療所(クリニック、医院)はベッド数20床未満、病院はベッド数20床以上
法律は医療法だろ

美容院と理容室(床屋)も美容師免許、理容師免許と店舗の登録の仕方が違う
大本は理容室は髪を切って衛生にする医療の一部(外科から分離、独立)、美容は髪の毛を整えて綺麗にする芸術という概念が異なる
幼稚園と保育園(保育所)も法律で幼稚園は幼稚園教諭(文部科学省)で教育機関、保育園は保育士(厚生労働省)で保育機関という概念が異なる

鉄道だって同じだよ
92茶81 御茶ノ水駅(順天堂病院前):2006/06/18(日) 16:09:58 ID:nm4JxVBe0
>>89
>じゃああんた病院や診療所って区別してちゃんと使ってるのか?

横だが、御茶ノ水には「順天堂医院」というのもあるけど。
もっともバス停は一般人向けに「順天堂病院前」となっていた。
で、正式な「順天堂病院」は九州に実在する。
93名無しでGO!:2006/06/18(日) 20:01:09 ID:jc5AWSX70
話が脱線するけど素朴な疑問

その御茶ノ水とか九州にある順天堂病院って
バスクリンの津村順天堂(現在は株式会社ツムラ)と
何か関係あるのか?
94名無しでGO!:2006/06/18(日) 22:18:09 ID:L2gFptIm0
これだから、ヲタも逸般人も困るんだよ
95名無しでGO!:2006/06/19(月) 11:26:13 ID:fs+4v8sN0
じゃあ奇面フラッシュじゃなく、奇面ストロボか。
96名無しでGO!:2006/06/19(月) 21:22:36 ID:o4eX47U/0
>>91
はいはい

保母さんじゃなくて保育士だろw
法律上は保母さんは存在しない
 
っていちいちつっこみいれてるんだね
ご苦労様。
97名無しでGO!:2006/06/20(火) 00:52:41 ID:D1MCU2RA0
いい加減スレ違いな事に気づけ馬鹿
98名無しでGO!:2006/06/20(火) 09:43:56 ID:uM8qBb9L0
馬鹿はお前
99名無しでGO!:2006/06/20(火) 14:40:14 ID:D1MCU2RA0
馬鹿に馬鹿と言われてもw
100ごぶさた☆逝田ヨドヴァシ:2006/06/20(火) 23:42:09 ID:4QvzHuCO0
100
101名無しでGO!:2006/06/21(水) 20:19:27 ID:IGmt0nQI0
>>91
>診療所(クリニック、医院)はベッド数20床未満、病院はベッド数20床以上

馬鹿タレ!
「順天堂大学医学部附属順天堂医院(←いいん)」は病院だぞ。
102名無しでGO!:2006/06/21(水) 20:21:37 ID:IGmt0nQI0
>>91
>保育園

保育所だ!
103名無しでGO!:2006/06/21(水) 22:12:12 ID:IGmt0nQI0
>>91
>理容

理髪だ!
104名無しでGO!:2006/06/21(水) 22:19:00 ID:yVQKgm4b0
>>101
フーン、>>92でガイ出のことを( ´,_ゝ`)
105名無しでGO!:2006/06/21(水) 22:48:56 ID:WgjT/Y6D0
>>92
ついでに大森にはKQバスの「東邦医大」というバス停があるけど、
正式名称は東邦医科大学ではなく東邦大学医学部

東京には「トウホウ」という大学が二つあって(東邦大学と桐朋学園大学)
「東邦医大」、「桐朋音大」と呼んで区別してるからなんだけどね。
106名無しでGO!:2006/06/22(木) 19:43:19 ID:W+auUVSSO
オーケー
もういい
わかったから
107名無しでGO!:2006/06/22(木) 23:04:30 ID:2JKEJH1D0
これだからヲタは細かいって言われんだよなw
108名無しでGO!:2006/06/22(木) 23:40:21 ID:hlg64D4K0
>>105
鉄道だと
リフトとロープウェイは形がちょっと違うだけでシステムは同じなんだよな
ゴンドラの形が違うだけ
路面電車とトロリーバスは
トロリーバスが都会から車社会で追い出されて左遷されて黒部の山奥に幽閉されているだけで
路面電車そっくりなんだよな(違うのはハンドル操作の有無と免許制度のみ)
一般道を走って車と共存するのは同じ
鉄道にも明らかに違うが簡単には説明できない区別があるもんだな
109名無しでGO!:2006/06/23(金) 00:15:01 ID:gCUfNZO20
http://blog-yamasaki.com/archives/001174.html
このチョソは誰に対してこんなに媚を売っているんだ。
110名無しでGO!:2006/06/24(土) 11:53:19 ID:JCyhdMcy0
これだからキチガイ鉄ヲタはウザイんだよ!
区別なんかどうでもいいってことに気づけ。
111名無しでGO!:2006/06/24(土) 12:35:30 ID:wpUjnEJR0
要は、他人の間違いに如何に寛容であるかということだ。
狭容な人間は、何処にっても受け入れられない。
112名無しでGO!:2006/06/24(土) 14:13:09 ID:GHy8m7jt0
しかも、この程度は「間違い」とすら呼べないことも多い。
113名無しでGO!:2006/06/24(土) 19:14:40 ID:V5MYSDJiO
箱根湯本18:48発のはこね42号の前から2番目(9番CD席)の座席に座ろうとしてた
夫婦らしき2人連れがいたが、そこの通路側にオヤジが1人で座ってた。
そのオヤジは2番C席の指定券を持ってて、
「ここは前から2番目なんだから俺の席だと」主張して譲らない。
夫婦の夫の方が「後ろから1番・2番と数えてるんだから、後ろから2番目でしょ。」
と言うと、ようやく納得して移動した。

そのオヤジ、マジで脳みそあるのか?
窓上の座席番号表示くらい見ろ!
自分の脳内で勝手に前から2番目の座席を2番席だと決め付けるな!
114名無しでGO!:2006/06/24(土) 23:30:11 ID:qYX7FHmoO
それは池沼
115名無しでGO!:2006/06/25(日) 11:44:13 ID:4hH3zTah0
それはイパーン人ですらない。
116名無しでGO!:2006/06/25(日) 17:23:49 ID:IQ6/w6bn0
>>114-115
イパーン人というのは表示を見ないから、
>>113みたいなのがいても不思議ではない。

自動改札の前に「Suica専用」という表示が大きく出ていてもそれを無視して、
改札機の目の前に来て初めて切符挿入口がないことに気付き、
慌てて隣の改札に移動して渋滞の原因を作ってるイパーン人とか、
新幹線で発車案内板等に自由席の案内が出てるというのに、
「自由席はどこですか?」などど聞いてくるイパーン人とかと同類だろ。
117名無しでGO!:2006/06/25(日) 17:40:11 ID:1Rogubus0
>>116
束の新幹線でもロクに表示を見ないで
「今度の○○○は何番線ですか?」とか「○号車はどこですか?」とか、
平気な顔して駅員などに聞いてるイパーン人が多いな。

以前、漏れにも「○○○の○号車はどこですか?」聞いてきた香具師がいたが
もちろんまともに教えてやる事はせずに、
「そこに表示あるんだから表示くらい見ろ」と突き返してやった。
118名無しでGO!:2006/06/25(日) 19:50:16 ID:wHIyfunF0
新幹線に飛び込み男女死亡 岩手県のJR雫石駅
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060625-00000042-kyodo-soci

あのさぁ、この区間は「在来線」であって「新幹線」ではないんだぞ。
知ったかぶりして誤報してるマスゴミは氏ね!

どうしても「新幹線」を使いたかったら「新幹線車両」って書けよ。
119名無しでGO!:2006/06/25(日) 20:45:14 ID:fCjnelwn0
>>117
そういうイパーン人がしょうもないのは同意だが、藻前の行動はそいつらに劣るな。
相手が白い杖を持っていても同じ事言いそうだw
120名無しでGO!:2006/06/25(日) 21:27:58 ID:q+pPDvea0
>>118
そこまで言うとキモヲタって言われちゃうよ。

気動車を電車って言うな!って言うのと似ている。
121名無しでGO!:2006/06/25(日) 21:35:15 ID:e750AvTY0
今朝の新聞に「伊勢・静岡・箱根・南信州ぐるり鉄道の旅」と称する団体
ツアーの広告。
決して鉄オタ向けツアーではないのだが、広告には箱根登山、大井川のC11、
小海線と並び「近鉄特急」の写真が並んでいる。
が、この「近鉄特急」が何と10100系だよ…。一体何年前の写真引っ張り出し
てきたんだ?
122名無しでGO!:2006/06/25(日) 23:57:49 ID:yeNLoPC7O
鉄が新幹線といったら失格だが、バスや湘南新宿ラインを運行系統主体で区別したり、中央緩行が一般人には
総武線とよばれてるのとくらべたら
べつに秋田も山形も新幹線でよいだろ
123名無しでGO!:2006/06/26(月) 15:22:09 ID:rcMORgnd0
>>121
ワラタ
可能ならうPお願いします
124名無しでGO!:2006/06/26(月) 16:06:17 ID:ROR4k5Uj0
近鉄特急は30000がいまだにフラッグシップだと思っている香具師ならいるだろうが、

10100とは…

125名無しでGO!:2006/06/26(月) 16:06:39 ID:YLsMv4MWO
東京駅で熱海行きの発車待ち中、OLのねーちゃんが
「これ小田原止まりますか?」と聞いてきた。


真っ昼間に普通列車が通過するわけないだろが
126名無しでGO!:2006/06/26(月) 16:10:26 ID:L9JPbd3RO
横浜通過する列車があるくらいだからね
127121:2006/06/26(月) 16:18:21 ID:lDKSFeqs0
>>123
そうしたいのだが、やり方を知らない。誰か教えてくれんか。

128名無しでGO!:2006/06/26(月) 16:23:34 ID:YLsMv4MWO
車輌が185系だったり、快速ならともかく、211系普通では停まらないことはない
129名無しでGO!:2006/06/26(月) 17:19:49 ID:AEwaEWlJO
停車中の快特のウテシに

この電車“梅屋敷”に停まりますか?
と京急蒲田で質問してた


次駅だしは6連だって入らない駅に…
130名無しでGO!:2006/06/26(月) 17:31:39 ID:1tI6wOfO0
>>127
デジカメの接写で撮ってうpロダにうp。
でこのスレにアドレスを貼る
131121,127:2006/06/26(月) 18:13:30 ID:lDKSFeqs0
>>130の指導に従いやってみた。
これでいいかな?

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060626181031.jpg
132名無しでGO!:2006/06/26(月) 18:18:23 ID:23IjvkJxO
>>131
いつの写真だwwwwwwwwwwwwwww
133121:2006/06/26(月) 18:22:29 ID:lDKSFeqs0
ちなみに広告主はクラブツーリズムね。個人名じゃないから晒してもよかろ。
134名無しでGO!:2006/06/26(月) 20:13:28 ID:lfdluZwu0
>>118,>>122
共同通信として出てる記事だったが、
「雫石駅は在来線と新幹線がホームを共用する」という書き方はどうだろう。
せめて、「この付近は在来線の線路を新幹線車両が走行する区間」という書き方もあるだろうに。
135名無しでGO!:2006/06/26(月) 21:03:08 ID:PNGTYPhF0
>>125
小田原と熱海の位置関係がわかっていないだけじゃね?
136名無しでGO!:2006/06/26(月) 22:53:40 ID:lDKSFeqs0
>>131
本当に10100系乗れるんなら、このツアーに参加したいけどね。
137名無しでGO!:2006/06/26(月) 23:02:11 ID:gA4y/PPs0
>>125
総武線快速・横須賀線なんて行先聞かれるのザラだぞ。
関東圏以外の人にとって馴染みの薄い行先だらけだ。
何度「これは千葉に行きますか?」と聞かれた事か。

不慣れな人へ。
千葉に行きたいなら、「津田沼」行きにさえ乗らなければ、
あとの行先は全部千葉に行きます。
138名無しでGO!:2006/06/26(月) 23:24:15 ID:lfdluZwu0
>>137
そこでJR西式方向案内
「千葉方面○○」
まあ、それでも聞かんと分からんやつは出てくるわけだが。
139名無しでGO!:2006/06/27(火) 00:03:07 ID:37NHruDq0
>>138
それがいいんだけど、痴罵死者クオリティだからなぁ。
「東京方面逗子」とは出るのに・・・
140名無しでGO!:2006/06/27(火) 21:45:02 ID:kyEE/NHp0
昔はKQが代表的だったが、今はだいぶましになったな。
141名無しでGO!:2006/06/27(火) 23:18:50 ID:y4wwu5VX0
羽田に降り立った地方客にとっては、「芝山千代田」や「浦賀」の幕だけじゃ東か西かもわからん品。
首都圏の人間でもKQ京成に乗り慣れてなきゃわからん。
142名無しでGO!:2006/06/27(火) 23:32:29 ID:NWiEnTr00
>>141
浦賀くらい小学校でてれば知ってる罠。
143名無しでGO!:2006/06/27(火) 23:48:00 ID:sImBs7D90
羽田空港駅で「印旛日本医大」とか「印西牧の原」とかの行先を出されて
どこに行く電車か分かる地方在住のイパーン人なんかいるのか?
144名無しでGO!:2006/06/28(水) 00:23:56 ID:KOPr5HBOO
羽田の京急案内番は必須だろ。
副駅名つけて方面わかりやすくすべきだな
145名無しでGO!:2006/06/28(水) 02:13:14 ID:yGIsuEra0
さすがに浦賀が神奈川の地名だとは知っていても、
横浜や横須賀の一部だと思っている人はいるな。
KQも「品川・日本橋方面」「横浜方面」で案内はしているが。
146名無しでGO!:2006/06/28(水) 02:16:15 ID:yGIsuEra0
浦賀は横須賀市だった…スマンorz
147名無しでGO!:2006/06/28(水) 07:15:53 ID:H5QPYpFK0
で、もう黒船は帰りましたかな?
148名無しでGO!:2006/06/28(水) 19:42:33 ID:mEgliI690
だから田舎者はみんなモルーノレに乗るんだな。
149名無しでGO!:2006/06/28(水) 20:37:08 ID:vY+i9d+s0
>>125
小田原に行くのはこれでいいのか、の意味だろ。
150名無しでGO!:2006/06/28(水) 20:55:07 ID:vQ5JyabO0
新幹線の品川駅の窓口の姉ちゃんに、乃木坂行きたいんだけど、どう行くのが一番早いか
もしくは、路線図見せて欲しいと言ったら、隣の駅員に聞いて、その駅員もわからなくて、
・・・・
聞くんじゃなかった。

151名無しでGO!:2006/06/28(水) 21:12:21 ID:fkVCo+n+0
>>147
下田の方で頑張っていますよww
>>150
あそこの人は、東海の子会社だからこっちの人だと思ったんだが・・・(byあそこの駅のみどりの窓口で隣の駅までの乗車券を発券させたDQN )
152名無しでGO!:2006/06/28(水) 21:24:52 ID:yw7Ja7krO
自称一般人 ◆(ry が再び荒らし始めた件について。
153名無しでGO!:2006/06/29(木) 14:38:40 ID:wPnAlxBA0
>>150
ずいぶん前に、高崎線の上野行きに乗ってた3人連れのサラリーマンに、霞ヶ関
までの行き方を訊ねられた車掌が固まってしまった。
お節介な俺は横から、上野から日比谷線か、銀座線に乗って虎ノ門から歩いても
すぐだと助け舟を出した。
車掌から「詳しいですねえ!」と感心されてしまったよ・・・。
154名無しでGO!:2006/06/29(木) 16:43:07 ID:GjdVS1mG0
>>150
山手線〜原宿・明治神宮前〜千代田線


って、ここは////質問スレッド////じゃなかった・・・
155名無しでGO!:2006/06/29(木) 21:04:25 ID:4/7gOqhC0
>>153
大宮から川越線 川越から東武東上線 だろw

そういう点ではヲタ車掌も役に立つよなw
156名無しでGO!:2006/06/29(木) 21:47:38 ID:EFCfs3vFO
>>155
霞ヶ関違いだと思う。
とマジレス。
157名無しでGO!:2006/06/29(木) 22:37:06 ID:C/GttsW30
>>153
霞ヶ関と聞かれたらどちらの霞ヶ関か必ず聞きましょう。
158名無しでGO!:2006/06/30(金) 07:29:29 ID:2jugsAJT0
>>155
確かにそれの可能性はあるな
159名無しでGO!:2006/06/30(金) 11:24:59 ID:gWBaK25lO
!!これだから自称一般人は困るんだよ!!
160名無しでGO!:2006/07/01(土) 19:54:12 ID:I4CmlKu50
JR環状線であった会話。
Jスルー持ってた、ばあちゃんに対して
「それで、近鉄乗られへん。私鉄のカードかわなあかんねん」
「うち、いつも乗ってるで。」
「乗られへん。それ間違ってる。」
「そうなん?」
161名無しでGO!:2006/07/01(土) 22:03:41 ID:E+Pg4g4E0
>>160
それは珍種だな。
近鉄ではJスルーのみ使用可能と思っているイパーンはたまに見かけるが。
162名無しでGO!:2006/07/02(日) 09:56:32 ID:Lng0QaEt0
>>160
>「うち、いつも乗ってるで。」
>「乗られへん。それ間違ってる。」
乗っているという事実を語っているにも関わらず、その理由を確認もせずに
自分の認識のみが正しいと信じて、即座に相手を否定してしまう。
関西人が陥りやすい誤謬だが、でも逆に言えば親切心の裏返しでもあるのかな?
163名無しでGO!:2006/07/02(日) 16:28:39 ID:BMgoCqS70
この前俺の職場に使い終わったJスルーカードが落ちてたんだが
券面見たらほとんど「券購」・・・。
これってどう判断すべきなんだろう。
164名無しでGO!:2006/07/02(日) 18:26:09 ID:SHzvphAn0
>>162
関西人と言うか、年寄り多い傾向じゃないの?
自分の認識(のみ)が正しいと思いこむのは。
165名無しでGO!:2006/07/03(月) 07:23:19 ID:jCgCJeXh0
我々も気をつけねばな
166名無しでGO!:2006/07/03(月) 17:48:26 ID:ERNeiCyK0
>>163
非対応区間まで乗り越すことが多いならそうならざるを得ないのでは?
オレンジカードのほうが金券ショップでは安いと教えてあげよう。
167名無しでGO!:2006/07/03(月) 17:48:50 ID:PKvlcvEA0
>>163
キセルの種に使った可能性あり。(無人駅降車)
168名無しでGO!:2006/07/04(火) 13:08:22 ID:0eQ2HObR0
>>167
俺もオレンジカードで回数券買うよ。
Suicaなんかでは買うと足がつくもんだと恐れている。
169名無しでGO!:2006/07/04(火) 23:52:51 ID:EPNB1xo80
亀有や金町でパスネットを自動改札に突っ込んでるバカどもを何とかしてくれ。
亀有や金町は千代田線の駅だと勝手に思い込んでるのかね。
おかげであちこちで扉が閉まって改札前が渋滞してたまらん。
特に土休日日中にそういうのが多い。
170名無しでGO!:2006/07/04(火) 23:59:03 ID:MmLwJF4CO
>>169
マンションの広告でも「千代田線亀有駅」と堂々と書いてるくらいだからね。
あれじゃ亀有駅が千代田線の駅だと思われても仕方がないぞ。
171逝田ヨドヴァシ:2006/07/05(水) 00:38:26 ID:MsWus4pQ0
大学のサークルの帰り、小田原から小田急に乗って帰ろうと言ったら
「小田急って、小田原まで来てるの?」 と。。

「小田原急行を略して小田急なんだよぉぅ!!!」と絶叫して教えてあげました。
172名無しでGO!:2006/07/05(水) 00:46:08 ID:LFnzMkBl0
>>171
小湊鉄道
三岐鉄道(当時)
など、途中までしか出来なかったのもあるからなあ。
173名無しでGO!:2006/07/05(水) 01:20:57 ID:si1HqJiA0
大学のサークルの帰り、JR奈良駅から奈良線に乗って帰ろうと言ったら
「奈良線って、奈良県まで来てるの?」 と。。

「奈良に向かうから奈良線なんだよぉぅ!!!」と絶叫して教えてあげました。
174名無しでGO!:2006/07/05(水) 01:31:45 ID:LFnzMkBl0
>>173
釣れまつか?
175名無しでGO!:2006/07/05(水) 04:13:31 ID:osBv/7OMO
これだから一般人はってかむしろ
千代田・常磐緩行が一体運用されてるのに途中からシステム変わるのが非合理的で不可解とおもうが
まあパスもはいったら解決だろうが
176名無しでGO!:2006/07/05(水) 12:14:54 ID:thh8M99h0
>>175
常磐線取手方面からにしにぽーりまでそのまま乗ってきて青春18で出場しようとする馬鹿を見たことはある。
177名無しでGO!:2006/07/05(水) 20:04:49 ID:IeXILBY60
>>173
JR奈良線に平行してるのは近鉄京都線
近鉄奈良線に平行してるのはJR片町線
178名無しでGO!:2006/07/05(水) 21:56:18 ID:OpCyxAXE0
東京メトロ千代田線
JR常磐線

この違いも知らずにパスネットやSuicaで入場して
平気な顔して直通で乗ってるバカは
頼むから氏んでくれ!
179名無しでGO!:2006/07/05(水) 22:00:00 ID:DjLu9sVu0
>>178キモヲタ乙

てか、東西線はともかく、千代田線のような形で国鉄と営団が乗り入れするなら
最低限千代田線内と取手までの改札をちょっといじるのが普通の企業だとおもうけどな。
この場合これだから国鉄はこまるんだよ!の方が適切だと思う。
まぁ営団と国鉄は普通の企業じゃなかったけど
180名無しでGO!:2006/07/06(木) 00:05:40 ID:LFnzMkBl0
>>178
平気な顔してこんな事を書くキモヲタは
頼むから氏んでくれ!
181名無しでGO!:2006/07/06(木) 02:44:06 ID:fHwP7TMP0
>>177
近鉄奈良線に平行しているのは関西本線(大和路線)だよ。

片町線は途中で京都の方まで大きく迂回しているし、
実際の乗客の動きも近鉄奈良線とはまったく違う。
しかも途中で一度乗り換えないと奈良には行けない。
182名無しでGO!:2006/07/06(木) 03:27:21 ID:4ddOWjMw0
age
183名無しでGO!:2006/07/06(木) 08:26:59 ID:tFt7EWwo0
>>179
今はともかく、営団の時は、国鉄が出資してたんだから、関係は深いよね。

関西は、JRのイコカ、私鉄のピタパの区間は互いに乗れるようになった。
184名無しでGO!:2006/07/06(木) 08:39:04 ID:cBo59xqO0
リアル大学生だからわからんのだが、
千代田線・常磐観光相互乗り入れって自動改札導入以前だよね?
それだったら自動改札導入時になぜ相互利用可の設定をしなかったのかと
185名無しでGO!:2006/07/06(木) 09:22:45 ID:up8amqCk0
都電荒川線追突事故のときに
ATSを導入すれば事故をが防げたでしょ、尼崎の時だって問題になったのにまさか都心の電車に入れてないの?
っていうDQNがいた
普通の電車は導入できるが
500mか1km程度の閉塞を作れない都電では無理に決まっているだろ
普通の電車だって車両区とかでは徐行するからATSを入れていない(本線のみ)
万が一衝突しても人はまず死なないし怪我も軽くて済む、バスと同じようなもんだからな
前方注意と路面電車専用の保安装置でも作るしかない
あと都電の最大の危険は車の衝突だってことを解っていない
そんなことで都電を叩くならスピード違反が日常茶飯事のバスを叩けよ
186名無しでGO!:2006/07/06(木) 09:33:34 ID:T13Ix3q30
>>185
都電が「無閉塞運転」って言ったら、どういう顔をするやら
187185:2006/07/07(金) 00:44:40 ID:cFT8XrHJ0
>>186
都電は路面電車でバスみたいに詰めて運行しないといけないから無閉塞にしないといけないからな
だったらバスに前方衝突防止装置(近づくと警告音が鳴ってシートベルトが締まってブレーキが掛かるやつ)
前方に電波や超音波などを出して反射波で距離や相対速度などを検地するやつ
を先に設置義務化しろよな
188177:2006/07/07(金) 18:15:29 ID:DC0Y0kPC0
>>181
>近鉄奈良線に平行しているのは関西本線(大和路線)だよ。

ちがう。
関西本線(大和路線)に平行しているのは近鉄大阪線。
189名無しでGO!:2006/07/07(金) 20:22:27 ID:nCyh1EbH0
>>188
大阪ミナミ(難波)と奈良市内を結ぶのは近鉄奈良線と関西本線。
大和路快速は近鉄奈良線の快速急行に対抗するための列車。

近鉄大阪線は途中で分かれていくので奈良市内を通らない。
奈良から大阪に行くのに、近鉄奈良線の快速急行や大和路快速に乗る人は大勢いるが、
わざわざ桜井まで行って近鉄大阪線に乗る人はいない。
190名無しでGO!:2006/07/08(土) 01:26:04 ID:9fmP5rvm0
>>185-187
都電は高速鉄道線じゃないんだから
閉塞が500メートル単位である必要はない。
例の事故で現在簡易型ATS導入を検討中。
どんなものが出来上がるのか詳細は知らないが、
また都電が遅くなるのは確実だな。
昨日の午後乗ったら三ノ輪橋から王子駅前までで
最も出した速度が熊野前付近での28キロ。
ちなみに東急世田谷線ではATS導入済み。
191名無しでGO!:2006/07/08(土) 09:51:55 ID:4smXqVV90
>>190
それを突き進めて行くと路面電車廃止になる。
192名無しでGO!:2006/07/09(日) 05:25:01 ID:uw5Bgjc+0
zげ
193名無しでGO!:2006/07/09(日) 10:15:42 ID:2zflr61h0
>>173
ぢつは、そのボケたと思われる人が正解。
奈良線=京都-木津間34,7kmだから。

>>190
荒川も世田谷も一路線一系統だからこそ何とかなるんだ罠。
廣電でやったら破滅確実。
194名無しでGO!:2006/07/09(日) 11:02:44 ID:oHlpBNSK0
>>193
路線としての奈良線と、系統としての奈良線は別。
おまえは、たとえばJR中央線で東京〜高尾間の話をするとき、わざわざ
「東京から神田まで東北線、神田から代々木まで中央線、代々木から新宿まで山手線、新宿からふたたび中央線で高尾まで」
って言うのか? そんなこといちいちこだわって逝ってたらただのアフォだろ。

195名無しでGO!:2006/07/09(日) 12:31:48 ID:YcZ33LG80
196名無しでGO!:2006/07/09(日) 14:56:28 ID:2TGunRx80
>>194
鉄オタはみんなただのアフォ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/07/09(日) 15:55:28 ID:kqlDzslY0
>>194
誰だかわからない相手捕まえて、おまえは止めろ。
東京の中央線と比べてもなしかたないだろ。
奈良線の話だつうの。
だから>>196に突っこまれるんだよ。
198名無しでGO!:2006/07/09(日) 16:59:00 ID:TJGzbCjp0
>>197
なに必死になってるんだか……
199名無しでGO!:2006/07/09(日) 17:25:42 ID:XA3v+wAB0
!!これだから鉄道ヲタクは困るんだよ!!
200名無しでGO!:2006/07/09(日) 17:46:10 ID:Nq74CkYzO
200
201名無しでGO!:2006/07/09(日) 19:17:16 ID:NYWlxXGn0
>>190
>昨日の午後乗ったら三ノ輪橋から王子駅前までで
>最も出した速度が熊野前付近での28キロ。

東京都の位置づけは「観光鉄道(軌道)」らしい。
202名無しでGO!:2006/07/09(日) 20:26:30 ID:x6aqVrfx0
>>193>>197
奈良線の営業している電車で木津止まりのものがあるなら是非とも教えてほしいものだなw

八高線でも「実は倉賀野までで高崎には行かないんだよ」なんて運転系統無視した発言しそうでテラキモスwwww
203名無しでGO!:2006/07/09(日) 23:52:48 ID:dwkuKqW40
ところで、中央線の起点は神田じゃなくて、東京じゃないの?
204名無しでGO!:2006/07/10(月) 00:04:24 ID:Ry2NRpeh0
>>203
半年ROMれ。
厨房め。
205名無しでGO!:2006/07/10(月) 01:46:24 ID:XvQD9OPK0
>>203
中央線の起点は大阪港だろやっぱ。
206名無しでGO!:2006/07/10(月) 01:49:02 ID:XvQD9OPK0
>>203
つまらん冗談はさておき、「中央線」の起点(という言い方が正しいかどうか)は東京で正しい。
(ちょっと前のスレの流れで言えばね)

>>204
「中央本線」の起点と勘違い?w
207名無しでGO!:2006/07/10(月) 08:24:32 ID:/sRqYKbV0
一般人的には(起点)東京〜(終点)高尾だべ
208名無しでGO!:2006/07/10(月) 11:16:02 ID:1NXUMWNr0
東京と名古屋のそれぞれの中央線をしっていてもそれが
つながっていることを知っている人ってすくないよね一般人
209貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/07/10(月) 12:22:06 ID:zxPkCPFx0
ここは起点を語るスレでつか?
210名無しでGO!:2006/07/10(月) 13:01:23 ID:KTtdr10A0
常軌を逸脱している鉄ヲタを叩くスレです
211名無し野電車区 :2006/07/10(月) 21:48:10 ID:eW432c2O0
そういえば、奈良線。
奈良駅・奈良市・奈良県のいずれも通らないんだ罠。
奈良線は奈良は通らない、与太話もあってもいいんでないの。

>>210ファイナルアンサー?
212名無しでGO!:2006/07/10(月) 22:37:48 ID:f+fPWUVqO
ムーンライトながらの車内での出来事。藤沢を通過したとき、大船から乗って来たDQNオヤジが「おい!車掌!快速なのになんで藤沢にとまらないんだ!」と言って車掌と喧嘩していた。
車掌が「この電車は藤沢は停まりませんよ。」と言っても納得出来ないらしく、JRに抗議するとか言っていたけど、そんなDQNの相手をする車掌も大変だな。
213名無しでGO!:2006/07/10(月) 22:51:42 ID:+G7ZaW9x0
>>208
東京近辺(関東)は東京、名古屋近辺(中京)は名古屋
の中央線だけ知っている
もう一方は知らない
214名無しでGO!:2006/07/10(月) 22:55:08 ID:UwefqAXa0
>>211
だから>>173は釣りなんだってば
215名無しでGO!:2006/07/10(月) 23:01:29 ID:RxIJ7YGr0
>>212
大船から乗車って、指定席券事前に買っていたのかな?

指定券無札乗車のDQNのような気がする
216212:2006/07/10(月) 23:26:46 ID:f+fPWUVqO
>>215

DQNはマジで藤沢で降りるつもりだったようだ。快速アクティーとムーンライトながらの区別もつかないみたいだ。
指定席券を買えば藤沢に停まらないことくらいすぐわかる。
DQNオヤジは平塚で降りたが、藤沢までタクシーで帰ったのかな?
ザマーミロwwww
217216:2006/07/10(月) 23:52:12 ID:f+fPWUVqO
最後のザマーミロwwww
は、DQNオヤジに対してです。(誤解されるといけないので念のため)
218名無しでGO!:2006/07/11(火) 08:16:29 ID:wI/D4nRf0
>>212
勘違いによる乗り間違いはある。
しかし、常識ある人は乗り間違えたことが恥ずかしいので、他人にわからないようにごまかす。
車掌に聞くのもそっと聞く。理解できたら、恥ずかしそうにその場を立ち去る。

このDQNオヤジは恥の上塗りですな。
しかも、その場だけでなく、ここで紹介されて。

あまりひどい人は、文字による人相書きで晒そう。
DQN撲滅のために。
219質問掲示板より:2006/07/11(火) 10:24:08 ID:qDrF1kwR0
QNo.2268551 Suicaを使えない県で払い戻し

出張でしょっちゅう東京に行くので
Suicaを購入して使っていましたが
最近めっきり行くこともなくなったので
地元のみどりの窓口で払い戻しして欲しいと掛け合ったところ
出来ないの一点張りで うぜーなこいつ という顔をされました
 
近くの使える駅に送って 現金書留で送り返してもらうとかできそうなものなんですが
実際 できないものなんでしょうか
チャージ+デポジットで1500円分くらいになるんですが・・・

ttp://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2268551
220名無しでGO!:2006/07/11(火) 10:35:25 ID:EeGuGL2o0
>>212
俺は中央線の夜行臨時快速に乗ったときにうっかりしていて石和に停まらんことに後で気づいて狼狽したよ。
さすがに車掌にかけあったりはしなかったけど、必死になって家に電話したよ。
本来なら車内の通話はマナー違反なのだが。(申し訳無い)
結局、甲府からアルプスの折り返しがあったのでそれを利用した。
救済の手があれば\520の急行料金も安いもんだ。(当時の話)
221名無しでGO!:2006/07/11(火) 18:30:27 ID:Kks5KnrJ0
停車駅の勘違いはあるな。
俺もスーパーひたちは勝田に停まると思い切ってた時期があったからなぁ。
しょうがないから日立の乗り返した。

スレチガイ気味スマソ
222名無しでGO!:2006/07/11(火) 21:06:41 ID:6k/BWSm80
京葉線で間違って通勤快速に乗っちゃった受験生、ってのもあったな。
223名無しでGO!:2006/07/11(火) 22:05:38 ID:+mo01nsF0
>>222
一番ひどいのが
女子高生親子のスーパーあずさ
八王子から立川に乗ったらしいが新宿までノンストップ
仕方なく三鷹に臨時停車した
224名無しでGO!:2006/07/11(火) 22:47:10 ID:5RPAlKbjO
どっち電車渋谷いくのかな?新橋で。京浜東北と山手線同着、どっち渋谷行きだろう?(山手線に品川・渋谷書いてるだろ・・・?) 可愛い娘二人、教えたい。けど漏れキモヲタ。
漏れわざと電車のらない。可愛い娘の近くに近づくため、二人の近くの自販機でコーヒーを普段使わないSuicaで購入。聞いてくるの待つ。するとももしや聞いて来る?
近くの若いリーマンに聞きやがった。(´・ω・`)ショボーン。 発車チャイム鳴る。
立ちすくみしてしまった。電車発車・・・・・・・・
225名無しでGO!:2006/07/11(火) 23:11:01 ID:Rkqd0aoT0
改札内にも関らず銀座線を進めるのがヲタってもんだろ
226名無しでGO!:2006/07/12(水) 06:54:21 ID:64m7CsfJO
大半の会社は8月12日から夏休み。
したがって、今日がその日の指定券の発売日。
駅ではこのクソ暑い中、指定券の早朝受付のために
バカみたく並んでる時代遅れの暇なイパーン人がいる。

今やえきねっとで涼しいところで一週間前から受付してるというのに
今時何やってんだこいつら。
しかもえきねっとでは10時に一斉に読みにいくから取れる可能性が高いのに、
早朝受付は10時から駅員か手作業で順番に発券していくから、
後の客は指定を取れないこともある。

今時えきねっとも使えないのがいるとはwww
227名無しでGO!:2006/07/12(水) 08:56:45 ID:q+5Vu5mU0
>>223
親までいてそんなバカやっているんだから救済の必要ないのにね。
>>224
掲示も見ないアホには京浜東北に乗れと教えて立ち去るんですよ!
228名無しでGO!:2006/07/12(水) 11:31:36 ID:AE/4smMh0
>>222-223
もっとひどいのが新幹線を止めたDQN受験生。
福島から郡山まで乗るはずが大宮までノンストップ。
宇都宮に緊急停車。
229名無しでGO!:2006/07/12(水) 11:37:51 ID:AJCqjx5h0
>>228
まだそっちのほうが漏れはましと考える。
郡山通過の新幹線はそもそも殆どないし、
この距離なら新幹線利用も頷けるが、
八王子〜立川って特急利用する距離じゃないだろ。
230名無しでGO!:2006/07/12(水) 11:44:28 ID:AE/4smMh0
>>229
八王子から乗ったのじゃない。
甲府方面から乗って来て八王子で降り忘れた。

むしろ、福島郡山なんて在来線で一時間もかからない。
しかもこの新幹線誤乗の受験生も親同伴だったのだから。
231名無しでGO!:2006/07/12(水) 12:29:41 ID:i2Q0ZAqG0
俺の会社の元上司は、駅に止まってる或いは一番最初に入って来た電車に
飛び乗るクセがある。上り下り、種別関係なくね。

急ぎの用事で出かけたのに反対行きの電車に乗ったりなんて、日常茶飯事だった。
その度に携帯で「ココドコー?」って電話が俺の所へ掛かってくる。
232名無しでGO!:2006/07/12(水) 15:01:30 ID:S+g0eryIO
うちの会社の上司、札幌に転勤してきて、旭川に行くのにスーパー北斗に誤乗車。昼めし食って寝て目覚めて東室蘭。
もちろん旭川にての新規の商談はご破算。
「北海道のJRはみな銀色でどれが何かがわからない」だと。行先表示くらい見ろよ。
233名無しでGO!:2006/07/12(水) 15:30:13 ID:GtMdxe1p0
普段京王つかわねーおれは府中から分倍河原にいくのにとりあえずやってきた
優等にのったが、特急は部倍にとまらんことに気づいた。
まぁ、運よく準急だったが
234名無しでGO!:2006/07/12(水) 17:42:18 ID:bj/6iSYl0
準急?
235名無しでGO!:2006/07/12(水) 21:17:30 ID:vTqqeJ0o0
>>230
降り忘れならなおさらDQNだな
検札ので山梨県内の停車駅→立川の自由席特急券なら車掌に立川は通過いたします
八王子で降りてくださいって言われるだろ(八王子の方が立川に近いから)
車掌もこうなることが解るんだから八王子寸前でこのバカ親子に降りるように注意すればよかったな

福島の男子高生は単独だし、イレギュラー中のイレギュラーだったし
この山梨のスーパーあずさの女子高生は親子だし、スーパーあずさはホームの都合で八王子〜新宿ノンストップというパターンが決まっているだろ(まあただのあずさとかいじが立川完全停車だから紛らわしいと言えば紛らわしいけど)
指定席(普通車でもグリーン車でも)発券しろよな
受験日ぐらい太っ腹、指定席料金が誤乗防止の保険だと思えば安いもの
グリーン車の快適性投資だって図書館や予備校みたいな自習室代と考えれば安いもの
236名無しでGO!:2006/07/13(木) 01:20:48 ID:9Ahr9DPF0
横浜駅で発車直前の上り電車に乗ったねーちゃんがいた

渋谷か新宿に行きたかったようだが、
ねーちゃんが乗ったのはホリデー快速鎌倉号・・・・・



ってのをココか「DQNな乗客をみたら報告するスレ」のどっちかで見たな
237名無しでGO!:2006/07/13(木) 09:56:30 ID:6RUVv8xN0
>>233=>>229=本人か?
東北新幹線を止めた馬鹿高校生は母親同伴だぞ。

それに、特急でさえろくに走れないような鈍足路線の中央線と、東京の折り返しがあれだけ戦場である東北新幹線、
止めたらまずいのはどちらか明らか。
238名無しでGO!:2006/07/13(木) 10:31:24 ID:UD7ENGMJO
風の噂だと
中央線止めた親は、一回新宿まで行って折り返して戻っても大学の受験時間に間に合うという話があったが………
239名無しでGO!:2006/07/13(木) 20:29:31 ID:qwbBEM0tO
>>237
どっちも駄目っしょw
240名無しでGO!:2006/07/13(木) 20:58:52 ID:AF6d8keL0
そもそも鉄知識がない母親なんて、いたところで意味ないな。
外見に問題ありだが、漏れが同行した方が確実だ。グモっても問題ない。
241名無しでGO!:2006/07/13(木) 21:22:52 ID:PLWRamVl0
>>237-240
そもそも当日に移動すんなと。
242名無しでGO!:2006/07/13(木) 21:33:32 ID:Za5R5byX0
>>238
温情停車で許してもOKだと思うのは
京葉線通勤快速の女子中学生ぐらいかな
中学生で義務教育期間中だし、単独だし、紛らわしさ、乗り間違えやすさではこれが一番(今はダイヤ改正で新木場にも停まるようになったが)
それ以外は高校生だし、在来線特急や新幹線などは自由席でもしっかり確認するもんだろ
243名無しでGO!:2006/07/13(木) 22:57:43 ID:JGBvmjBe0
244名無しでGO!:2006/07/13(木) 23:09:47 ID:SgWkbnbE0
厳しい社会だから云々というが、子供という特権を生かして自らの意思の達成を
強要できたわけでそれはそれで一人でないて試験に遅れるよりかは世渡りうまいとおもわれ。
245名無しでGO!:2006/07/14(金) 01:13:00 ID:66jyhDhF0
んで、確か新幹線の方は大学関係者が
礼を言いにいって本人からは音沙汰なしだった気が。
試験に落ちるか滑り止めで結局入学していなかったりして。
246名無しでGO!:2006/07/14(金) 01:29:29 ID:YQMGLwQA0
まぁ京都の公権力(警察)使って受験する香具師に比べたらまだかわいいな。
247名無しでGO!:2006/07/14(金) 02:10:06 ID:uMxbcvgQ0
そのうち

韓国じゃ統一試験(韓国版センター試験)の日はパトカー、白バイは当たり前
みんな出勤を遅らせて(職場の出勤時間が遅くなって)出勤するのが普通だよ、ニュースでやってたよ
なんていう大馬鹿物が登場する予感w
韓国は手厚いのに、日本は薄情だなと言いそう
248名無しでGO!:2006/07/14(金) 07:24:38 ID:BHTzpiR+0
そういうアホは大学が合格させない、程度のことをする風潮を作らないと
日本は滅びる。
249名無しでGO!:2006/07/14(金) 12:02:06 ID:sGzZJhCd0
>>244=DQN
人に迷惑をかけて自分の目的を達成することが「世渡りうまい」らしい。
250名無しでGO!:2006/07/14(金) 12:16:58 ID:uMxbcvgQ0
日本では
学業は将来にいい職業に就くためにすることだから
学生、生徒<<<<<社会人なのに
韓国では
仕事は働けばなんとかなる、学業はエリート人材が生まれるとして
学生、生徒>>>>>社会人だからな
いくらエリートが生まれるからと言っても
院の博士課程まで卒業して博士になるような人が一般常識が無いのでは困るよな
成功作でも期限切れのレポートより失敗作でも期限までに提出したレポートの方が良いのは当たり前
いくら勉強していても乗り間違えたらそれでパー
251名無しでGO!:2006/07/14(金) 19:03:31 ID:rklfLbzc0
>>250
>院の博士課程まで卒業して博士になるような人が一般常識が無いのでは困るよな

mars.exeの作者は良い人だと思うが、MMMLの主宰者はDQN 。これ定説。
252名無しでGO!:2006/07/15(土) 06:20:13 ID:zlU0Jkiq0
たまには、車輛と車輛の間に飛び乗って、屋根に登るステップで風に吹かれていた
リーマンの事も思い出してやって下さいw
253名無しでGO!:2006/07/15(土) 10:18:37 ID:VeHSd1sa0
>>250
国士無双テンパるより平和あがった方が勝ち、って事だよなw


>>251
昔fj.rec.railで叩かれた口か?
いつまでも引きずるのはみっともないぜw
254名無しでGO!:2006/07/15(土) 11:04:54 ID:i873nMl30
>>249は世渡り下手w
255名無しでGO!:2006/07/15(土) 12:28:49 ID:u8Qk1wSj0
>>232
大きな貸しができたと思って・・・
>>242
義務教育云々で他の人が迷惑を被っていいのか?
256名無しでGO!:2006/07/15(土) 13:33:36 ID:YZhhu5cU0
>>255
京葉線の通勤快速の女子中学生は遅れがあったとはいえ1分未満の50秒程度だろ
中央線のスーパーあずさの女子高生は3分程度
過失と影響からすれば微々たる物
まあ舞浜まで気づかなかった過失もあるから
五十歩百歩かな
257名無しでGO!:2006/07/15(土) 14:03:51 ID:bDdSHNwW0
新幹線を予定外の駅に臨時停車させた国会議員もいたな。
258名無しでGO!:2006/07/15(土) 16:08:25 ID:YZhhu5cU0
>>257
それは叩かれて当然
議員パスでただで新幹線に乗っているんだし
税金(血税)で養ってもらっている分際でその税金を納めてくれる国民の足を邪魔したら叩かれるのは当然だろ
誰だっけ?旧社会党の議員で離党したんだっけ?
こだまとひかりを間違えるなんて間抜けな議員だったし
259名無しでGO!:2006/07/15(土) 19:21:10 ID:siKQ8sRe0
>>258
そんな議員を当選させたのは地元の恥。
議員なら、停車駅ぐらい調べろよ。信用なくすよな。
260名無しでGO!:2006/07/15(土) 21:53:08 ID:/YxyrtlZ0
>>259
停車駅調べるのは秘書の仕事
秘書がわるい
261名無しでGO!:2006/07/15(土) 22:45:17 ID:739cwDkS0
>>257
いや、国会議員なら認めてもいいと思う。
>>250にも書いているように、学生と社会人の格差というものをきっちりするべき。
親に、社会に食べさせてもらっている身の学生とは違い、
代議士という職を以って社会に貢献しているわけだから。
税金でとはいえJRにもきちんと大人の運賃料金が入っているわけだし。(子供料金や学割の学生とは違う)
国会議員だけでなくて>>232みたいなサラリーマンも、(常識を弁えて言い出さなかったのはすばらしいが)
論理的には少なくても学生よりは優先されるべき、止めても問題ないと思う。
要は、大人の乗っている電車を半人前の分際で止めさせるなんて百年早いということ。
262名無しでGO!:2006/07/15(土) 22:50:45 ID:siKQ8sRe0
>>261
ノータリンですか?
別に止めてもいいけど、その分の損害を支払うならね。
他の乗客の遅れに対する損害を含めてね。
263名無しでGO!:2006/07/15(土) 23:12:11 ID:smcuvUgh0
国会議員は公僕であって、特権階級ではない。
264名無しでGO!:2006/07/15(土) 23:38:57 ID:d5Q+tF0zO
>>261
代議士は新幹線を含めてJR無料じゃなかったけか?
うろ覚えでスマン。
265名無しでGO!:2006/07/15(土) 23:45:15 ID:6vxCcR0C0
>>261
つ[国会]
運賃タダ!!
266名無しでGO!:2006/07/16(日) 00:07:49 ID:Kub4q+vW0
>>261
大人がみんなやりだしたらダイヤ大混乱必死だな。
267名無しでGO!:2006/07/16(日) 02:29:37 ID:+hZHVCVV0
>>264-265
俗に無料パスと言われるが、きっちり国が支払っていて
JRがロハで乗せている訳ではない。
268名無しでGO!:2006/07/16(日) 03:05:55 ID:E6Fa/aEQ0
>>267
JR以外の鉄道会社は駄目なのか?
もともと旧国鉄対象だったのを分割民営化でJR(旅客鉄道)にしたから
JR限定か?(議員パスで無料、代金は国が税金で負担)

まあどっちにしても急病、破水・産気、毒物を巻かれたり人が刺されたり異臭騒ぎなど重大犯罪・未遂など、火災や地震など危険な災害など
の正当な理由以外では停車禁止にした方がいい
受験生はこの緊急停車対象の対象外にする
269名無しでGO!:2006/07/16(日) 09:34:20 ID:Kub4q+vW0
国会議員モナー
270名無しでGO!:2006/07/16(日) 09:55:08 ID:qtCd5EfS0
国会議員パスは国鉄時代は国から支払われていなかった。
民営化になって支払われるようになった。

以前、地方鉄道・軌道全線というパスの見本を見たことがある。
誰がどういうときに使うのだろうか?議員用ではなかったと思う。
271名無しでGO!:2006/07/16(日) 11:03:26 ID:za38IScJ0
>>261
ま、お前が階級社会を語るには1万年早いようだがな。
272名無しでGO!:2006/07/16(日) 11:31:32 ID:JjISSh010
>>271
ま、お前が人に意見するのは1億光年早いようだがな。
273名無しでGO!:2006/07/16(日) 11:40:30 ID:BMJXhWix0
1億光年って距離かよ!!
274名無しでGO!:2006/07/16(日) 12:12:58 ID:JjISSh010
(゚Д゚)ハァ?
275名無しでGO!:2006/07/16(日) 12:23:17 ID:Kub4q+vW0
276名無しでGO!:2006/07/16(日) 12:38:43 ID:nLYTC6eU0
つまり、意見するのは約9460垓7304京7258億800万キロメートル早いってことですか?
277名無しでGO!:2006/07/16(日) 14:54:30 ID:4VMs36Cu0
釣りだよきっと
278名無しでGO!:2006/07/16(日) 15:08:15 ID:Y3QobU2P0
この流れにちょっと和んだw

とりあえず「ありがとうございました」「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」って
言葉があるかどうかかな。臨時停車に関しては。
279名無しでGO!:2006/07/16(日) 16:18:51 ID:qtCd5EfS0
臨時停車そのものよりも、その後の扱い方でバカマスゴミかどうかわかる。
280名無しでGO!:2006/07/16(日) 17:56:24 ID:oIT7cNkg0
281名無しでGO!:2006/07/16(日) 19:16:08 ID:BPTHq7mh0
>>280
元毎日新聞記者の「あの先生」に苦言を呈してもらわなくては。
282名無しでGO!:2006/07/16(日) 19:33:30 ID:8P36nZIP0
>>261は暴論かもしれないが、「学生のくせに」「未成年のくせに」「子供のくせに」という言葉を聞かなくなったのはよくないと思う。
そういう言い方をすると人権基地外が暴れるからかもしれないが、子供の人権以前に大人との絶対的な違いをまず教えるべきだろ。
283名無しでGO!:2006/07/16(日) 23:34:38 ID:+hZHVCVV0
>>270
昭和40年代ぐらいまで、国鉄の職員証で国鉄全線どころか
日本の鉄道は全部乗れたらしいからな。
不文律で鉄道会社の社員・職員は身分証明書を提示すると
他社の鉄道でも乗れるという現場の扱いだったらしい。
猛者は上野動物園を職員証で入ったとか。
284名無しでGO!:2006/07/17(月) 04:32:02 ID:DecX1uZk0
285名無しでGO!:2006/07/17(月) 07:19:57 ID:hjqOoEmh0
なにこれ?
286名無しでGO!:2006/07/17(月) 10:15:25 ID:iYcRBxdw0
>>283
それは制度として乗れたのではない。
職員同士の馴れ合いでやっていた。
たとえば、近鉄は乗せてくれないから乗せない、というのはあったらしい。
長野電鉄も乗せてくれないから乗せない、距離は関係ない馴れ合い。
時期的には、昭和57年前後まで。57年ごろから、国鉄の職務乗車証が
縦型から横型に変わった。そして、区間も「東京三−東京三」などと書かれるようなった。
このころ私鉄のパスで乗りにくくなったが、国労は乗せてくれるとか、言うのがあったらしい。
バッジを見ながら乗ったとか。270はそれとは別の、運輸省が発行した正式のものが存在する。
287名無しでGO!:2006/07/17(月) 16:17:45 ID:jEnI/k7g0
>>276
兆の桁が抜けてるのだが
288名無しでGO!:2006/07/17(月) 17:06:15 ID:aDyeRWXz0
>>287
946000007304725808000000000000センチってことじゃないの?
289名無しでGO!:2006/07/17(月) 19:29:57 ID:aEGtBCZI0
QNo.2279964 電車のトラブルでコンサートにいけませんでした
質問者:fuuko-1  質問投稿日時:06/07/16 21:53

先日、コンサートを観るために、特急に乗り都内に向かいました。
しかし途中で信号機の故障があり、電車が三時間も、とまってしまいました。
車内放送では「ただいま信号機故障のため、復旧作業をしています。詳しいことは
分かり次第お知らせします」の放送が流れました。
しかし、その後は30分置きに位に同じ放送が流れるばかりで、まったく状況が分か
らないまま時間だけが過ぎていきました。
二時間が過ぎ、車内でも、乗客がイライラし始めてましたので、車掌室に行き
「もう少し詳しく進行状況を伝えてほしい。他の電車等に乗換えができるならその
方法を案内して欲しいし、車掌が車内を回って欲しい」とお願いしました。
しかし、結局繰り返し同じ放送が流れただけでした。
290289の続き:2006/07/17(月) 19:30:32 ID:aEGtBCZI0
三時間後、電車がやっと走りましたが、結局コンサートには間に合いませんでした。
仕事を休み、ホテルを取り、楽しみにしていたコンサートも行けず、とてもがっかり
しました。

特急料金は払い戻ししてくれましたが、こんなとき、コンサートのチケット代金
12000円は、請求できないでしょうか?
金額が高かったので、とても悔しいです。
皆様の、回答をお待ちしています。よろしくお願いします。

ttp://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2279964
291名無しでGO!:2006/07/17(月) 20:33:34 ID:PYpkYfG+0
いつでもあると思うな定時運転
292名無しでGO!:2006/07/17(月) 20:40:49 ID:HV3BeAQf0
>>283
>それは制度として乗れたのではない。
>職員同士の馴れ合いでやっていた。

不文律、現場の扱いって書いてあるでしょ。
昭和57年前後って結構最近までやってたんだね。
293292:2006/07/17(月) 20:41:44 ID:HV3BeAQf0
294283:2006/07/17(月) 21:09:02 ID:iYcRBxdw0
反論ではなく、補足だったので・・・
295286:2006/07/17(月) 21:09:44 ID:iYcRBxdw0
↑ちょっと混乱
296名無しでGO!:2006/07/17(月) 21:20:19 ID:f1QwS2U50
>>289
普通は
近隣線区が運休したら遅らせるなり中止にするなり
後日に振り返るなりするよな
鉄道だけでなく道路(主要な高速道路)が通行止めとか
2,3時間とか大きな遅れなら絶対にそうするよな
まあ新幹線で会場が離れていたらしょうがないけど

前に安室奈美恵が幕張メッセでライブをやって
京葉線が痴漢騒ぎで送れてファンが海浜幕張駅→幕張メッセを猛ダッシュ
ダッシュしていて危なかった
テレビで見て本当に危ないと思った
「京葉線が遅れたのだからライブ開始を遅らせろよ」と思ったが
297名無しでGO!:2006/07/17(月) 21:24:47 ID:f1QwS2U50
>>289-290
ホテルを取るなら都内にホテルを取れよwと思うが
それと都内だったら八王子あたりでかいじ、あずさ、スーパーあずさでも使って来ようとしたのかな
どっちにしてもDQNだな
そこまで見たいなら前日までに特急で来て近隣に泊まっておけ
298名無しでGO!:2006/07/17(月) 22:08:25 ID:DecX1uZk0
>>289-290
まぁ鉄ヲタならさっさと見切りをつけて駅か車掌に旅行中止の証明を受け、他社線に移動するけどね。

>>297
コンサートが終わる頃には終電に間に合わないからホテルを取ったと思われ
299名無しでGO!:2006/07/18(火) 07:25:17 ID:C3lBRF0l0
>>231
亀レスだが

「ああもう電車来てる。」
「課長、次のでも間に合います。」
「これに乗らないとダメだ。早く行くぞ!」
…駆け込み上司

ってのを思い出した。元ネタが分かる人は挙手。
300名無しでGO!:2006/07/18(火) 10:39:23 ID:gtUUd9GfO
>>286
某私鉄社員から聞いたけど、昔は私鉄社員定期で全国の私鉄に乗れたらしい(近鉄は除く)

社員旅行とか遠く行きやすかったって言ってたなぁ。
301名無しでGO!:2006/07/18(火) 12:40:54 ID:sfd3X48G0
>>301
ノシ
DJ! DJ! DJ! DJ! D! J! D! J!
302301:2006/07/18(火) 12:46:04 ID:sfd3X48G0
>>301
すまそ,
×>>301
>>299
自分にレスしてどうするw
303名無しでGO!:2006/07/18(火) 15:31:08 ID:J+M5lAlA0
>>300
投書がきっかけで中止になったと聞いた。
鉄道職員でない人に尾行されて、駅長室に怒鳴り込まれたとか、投書されたとか。
本社の方は、うちは交通費を出しているから、個人の不正乗車ということになった。(大阪の話)

東京都交通局は私鉄の馴れ合いを局が公認していて、私鉄沿線の通勤者には交通費は出していなかった。
304303:2006/07/18(火) 20:45:13 ID:J+M5lAlA0
×本社の方は、うちは交通費を出しているから、
○本社の方は、うちは交通費を出しているからと、

305カ〜ビィ:2006/07/18(火) 21:39:25 ID:cgCHPDAj0
                           、′     、 ’、  ′     ’      ;  、
                               . ’      ’、   ′ ’   . ・  
            , -─- 、           、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・” 
          /::::::::::::::::::::::::\
            /:::::;;;::::::::::::::::::;;;::::::',            ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、 
         l:::::(●)::; - 、:(●):::::l      ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
  r .、     l:::::::::::::( ー' )::::::::::::l    ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′・
  l:::::l      〉:::::::::::::`~´:::::::::::::〈     、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人      ヽ
  |:::::l     /::/` ─----─ ´ ヘ:',        、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
  |::::::',   /::/      __l^l_ ';:',       ( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ      ,[]
  |::::::::ヽ. /::/      「r─ュ |. ';:ヽ  ;゜+° ′、:::::. ::: >>1(,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ    ヽ/´  
  l:::::::::::::`::::;'         |.|   l |   l::::ヽ     `:::、 ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ  
   ';:::::::::::::::l.         | !.-'´ |  l:::::::::',
   ヽ::::::::::l         |  ( ̄:`:::-、l:::::::::',
    `7:::::!         └─ヽ::::::::::::::::::::::::l
     l:::::|            `丶、 _:::::::ノ
     |:::::|               |:l
306名無しでGO!:2006/07/18(火) 23:10:49 ID:t8722BiV0
>>297
常磐線水戸以北あたりの人で、
スーパーひたちかフレッシュひたちに乗って被害に遭ったのかも。
<投稿者@>>289の元ネタ

>>296
タレントの都合や演目の都合で、主催者が定時開始に固執したと推測してみる。
307名無しでGO!:2006/07/19(水) 03:58:22 ID:hhvM8M5Z0
>>282
「子供の癖に」は反対。
国会議員が偉いのはオトナだからではなく他人よりなにかで卓越しているから。
同様に、ノーベル賞学者や社会に貢献した人、歴史に名をのこした偉人はオトナだから
評価されたり、優遇されたり、大切に扱われるのではない。他人より卓越しているから。
子供の時点では糞が着でも、オトナになる過程で学習し、または競争に勝ち、あるいは偶然から
そうした卓越した人間になっていく。でも、子供の段階では糞オトナになるか卓越した人間になるかは
輪からないクジのような存在。だからその人間が玉か石か分かるまでは保護が必要。
で、オトナになって石であるとわかったら(現代では二十歳の段階)保護からはずし放置。
卓越している人間は引き続き何らかの形で保護されつづける。
子供はクジだが、大人は実現値として現れる。もう石であることが確定した大多数の大人より、
玉である可能性をわずかでも残している子供が優遇されるのは、よりよい人材を欲する社会としては
あたりまえだと思う。むろん、我々オトナも若い頃も、「子供の癖に」といわれていても、
なにかしら保護されていたのだし、まだ玉か席かかくていしていない人間に優遇するのは当たり前のこと。
あなたが社会に対して十分有意な行いをしているわけでないなら子供の癖になど死んでもいうな
308名無しでGO!:2006/07/19(水) 11:04:04 ID:C7JhK2xVO
子供に大人が無条件優越なら、
一般色・ノンキャリア・低所得ニートもさべつされるべき
309名無しでGO!:2006/07/19(水) 11:05:16 ID:Q8FAk/aA0
>>307
宝くじと同じで、たいていが石になる。
>糞オトナになるか卓越した人間になるかは輪からないクジのような存在。

いくら子供に可能性があっても、やはり亀の甲より年の功というし、なんといっても半人前なのだから。
それに、保護するのと優遇するのは違う。
あくまでも子供は未成熟で判断力に欠けるから保護するのであって、子供が大人より優先する社会になるのは言語道断。
それを勘違いしている極端な例が「未成年だから人を殺しても死刑にはならないし実名報道されない」とかほざいて平気で犯罪を犯すDQNだ。
子は千尋の谷に突き落として育てるもの、優遇するなんてとんでもない。
310名無しでGO!:2006/07/19(水) 18:26:37 ID:RKYsf90g0
「未成年だから強姦しても『みだらな行為』としか言われないし実名報道されない」
311名無しでGO!:2006/07/19(水) 18:38:32 ID:VfRFhxmA0
環状線の京橋からラガールカードで乗ってきた猛者を見た。
改札機を突破してきたらしい。

あと新幹線に乗るために新大阪までICOCAで行って、倒壊との連絡改札を使用
出場記録がないので、後日改札でひっかかり駅員に逆ギレをよく見る
312名無しでGO!:2006/07/19(水) 19:36:22 ID:g8bEakyy0
>>180
同意
313名無しでGO!:2006/07/19(水) 19:36:30 ID:gobUYkw50
>>180
同意
314名無しでGO!:2006/07/19(水) 19:36:33 ID:0CwdJQ1Y0
>>180
同意
ついでにお前も氏ね
315名無しでGO!:2006/07/19(水) 19:36:35 ID:3yEgoHXX0
>>180
同意
316名無しでGO!:2006/07/19(水) 19:36:38 ID:YV8vtZyE0
>>180
同意
317名無しでGO!:2006/07/19(水) 19:36:39 ID:QvKFCB9g0
>>180
それには同意

そしてお前も氏ね
318名無しでGO!:2006/07/19(水) 19:36:56 ID:zXvi77TV0
>>180
激しく同意。
お前氏ねば
319名無しでGO!:2006/07/19(水) 19:37:29 ID:tBcumqP20
>>180
同意
320名無しでGO!:2006/07/19(水) 19:37:50 ID:7UQ3MHViO
>>180
同意
321名無しでGO!:2006/07/19(水) 19:38:01 ID:57qcnS3w0
>>180
同意、しんでほしい
322名無しでGO!:2006/07/19(水) 19:40:36 ID:CgxAf1Vq0
>>180
同意
323名無しでGO!:2006/07/19(水) 23:08:12 ID:WVV/55+s0
>>311
バ完済塵はマジで氏んでほしい。
324名無しでGO!:2006/07/19(水) 23:16:38 ID:tuMP/0zKO
>>180の人気に嫉妬
325名無しでGO!:2006/07/20(木) 07:42:56 ID:T8GhhJ72O
バ完済塵の事だから、東京に来てエスカレーターの歩き方が逆にだったり、
動く歩道で立ち止まったり、
残高の少ないICOCAを束の改札にタッチして扉を閉められたりして
逆ギレしてるんだろうな。

バ完済塵の常識は日本の非常識だって事くらい分からないのかね、あの人種は。
326名無しでGO!:2006/07/20(木) 08:23:45 ID:bpCtZ3bmO
動く歩道で立ち止まるのは東京じゃなかったっけ?
あとエスカレーターは左から追い越すのが国際ルールってテレビでやってたよ。
327名無しでGO!:2006/07/20(木) 09:46:15 ID:lVX/fnGK0
>>325
10円あれば入場できる関西のシステムを素直にほめようよ
328名無しでGO!:2006/07/20(木) 10:27:16 ID:Rh5WqwtBO
ICい〜カードなら入場無料ですが
329名無しでGO!:2006/07/20(木) 13:47:32 ID:Ah9aAS+w0
>>326
「エスカレータは歩かない」が本当のルール。

まぁ、無理なんだけどね。
330名無しでGO!:2006/07/20(木) 14:07:08 ID:GepJGmu00
ちなみに、仙台のエスカレーターの乗り方は大阪と同じ。
331名無しでGO!:2006/07/20(木) 16:12:35 ID:80qBggUO0

同じではない。
各自がてんでバラバラ、勝手に好きな側に乗る。これが仙台クオリティ
332名無しでGO!:2006/07/20(木) 16:53:14 ID:V/vOKoUm0
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2287618

7月に入ってから、この手の質問大杉
333名無しでGO!:2006/07/20(木) 19:16:07 ID:DtquESZ20
>>325
>>327の意見を支持。
というより、関西・関東の比較ではなく
便利が常識かどうかなんだよね。
相互利用できるなら、ルール統一しないと。
イコカの説明に関東では、最低料金が残っていないと乗れません
と書いてなかった。(目立つところには)
334名無しでGO!:2006/07/20(木) 22:57:24 ID:UWN/5HML0
>>330
大阪は基本的に国際標準だよ…
東京は世界的に見ても稀有な例?
335名無しでGO!:2006/07/20(木) 23:25:13 ID:FtDj7rbd0
>>329
だな。
歩きたければ立ち止まっている人にあけてもらえるようお願いすべき。
336名無しでGO!:2006/07/21(金) 00:19:09 ID:ymdQTGUN0
>>326
東京っつーか出銭ランド帰りの田舎人だけだろ、立ち止まるのは。
朝の東京駅なんてみんな早足だし。

もちろん、関西ではサラリーマンも老人もUSJ帰りも歩きがデフォ。
337名無しでGO!:2006/07/21(金) 09:33:19 ID:moFY+pXX0
いいこと考えたんだけど
デンキウナギは600Vから800Vの電気を出す。
だったら車内でデンキウナギを飼っておいたら
市電を走らせることができそうだね。
架線も要らなくなっていんじゃないの。
あるいは変電所にデンキウナギを大量に飼っておいてもいいね。
338名無しでGO!:2006/07/21(金) 09:50:48 ID:s2ye47xd0


    鉄ヲタ きんも〜

339名無しでGO!:2006/07/21(金) 10:09:32 ID:LQEf9FAi0
>>337
電気の要素は電圧しかないと思っている馬鹿ハケーン。
電流、定電圧特性、波形、リプル、
こういったものがデンキウナギだと安定しないよ。

まだ車内に蓄電池積む発想の方がまし。
340名無しでGO!:2006/07/21(金) 10:14:06 ID:JowYTJmR0
高速エスカレーターを配備してほしいな。
歩くのが速い漏れとしてはエスカレーターを歩く人を階段から追い抜くことは多々ある。
横並びで立ち止まるDQNのせいで本当に急ぐときに用を成していない。
高速エスカレータ/動く歩道できないかな、急行料金とってもいいからw
341名無しでGO!:2006/07/21(金) 10:42:16 ID:0sNw1nDd0
>>339
ネタにマジレス、カッコイイ!!
342名無しでGO!:2006/07/21(金) 15:31:54 ID:xnSZ7PF20
>>339
電力=電流×電圧は中学校で習うだろ
中学校の基礎学力ができていないバカ多数、それと架線電圧を知らないバカ多数
ワット(W)、キロワット時(KWh)とかも習うだろうに
電圧が高くても電流が小さければ電力不足で使い物にならない
乾電池何百本か直列にして電圧確保なら動かせるけど(鉄腕ダッシュで銚子電鉄動かしてたし)
>>390
同意、エスカレーターは危険だからエスカレーター内歩行禁止だからな
1つは高速用にして欲しい、もう一方が低速用(老人用)にしてどちらも歩行禁止にする
動く歩道は歩いて追い越し追い越し用の線があるしOK
343名無しでGO!:2006/07/21(金) 17:03:28 ID:mrFPru3I0
エスカレーターが歩行禁止といっても、
「お急ぎのかたのために左側をあけて〜」
ってアナウンスしてるのもあるからねぇ。

ついでに走るな、って言ってる奴もあるけどw
344名無しでGO!:2006/07/21(金) 22:55:05 ID:vY2EVa9R0
左側はお急ぎの方にお譲りください。
お年寄りやお子様連れの方は手をつないでお乗りください。
ってアナウンスがある。
手をつないだら左側(右側)あけられないと思う。
どうすればいいんだ?
ttp://kinjyo.seesaa.net/article/1185342.html
345名無しでGO!:2006/07/22(土) 00:52:38 ID:jdil3hXY0
東海道新幹線の東京駅や新大阪駅は関東人と関西人が入り乱れてるから、
東京駅で関東人の多い時間帯、新大阪駅で関西人の多い時間帯を除いて
時間帯によってはエスカレーターの乗り方がまるでバラバラ。
同じ東京駅だったら、東北新幹線の方がまだマシなくらい。
346名無しでGO!:2006/07/22(土) 01:31:11 ID:QEHVU6LD0
>>344
だから空けてはいけないの
1ステップにつき1名
1つおきではなく1つずつに詰めれば輸送力そのまま
両方のベルトを片手ずつ握る(子供やお年寄りは片手がベルト、もう片手を手をつなぐ)
ステップに乗ったら降りるまで動くなが基本だ
347名無しでGO!:2006/07/22(土) 06:39:37 ID:cjAWxHHK0
でも、新大阪の上り方面のエスカレータは東京と同じ乗り方だよ!!!
348名無しでGO!:2006/07/22(土) 07:01:56 ID:mKsOnJw00
>>342
FUJITSUのアルカリ9000本で2.5km走ったっけ?
349名無しでGO!:2006/07/22(土) 09:59:57 ID:/g5aQc2K0
>>347
こいうのは時間帯によって違うんじゃないか?

関西人が東京に行くケースが多い午前中は関西方式だし、
関東人が東京に帰るケースが多い夕方以降は関東方式になってると思われ。
で、どっちも入り乱れてる日中はバラバラ。
350名無しでGO!:2006/07/22(土) 10:23:42 ID:AXsc0aQN0
エスカレーターでどっちをあけるか、なんて有名な話なんだし、
行った先に合わせろよなぁ、と詰まってイライラしながら思うわけです。
351名無しでGO!:2006/07/22(土) 10:48:15 ID:3QnIMa5j0
>>348
松下は飛行機の次はオキシライド乾電池を1000本(抵抗を考えるとそれ以上)使って
JRの直流形電車を走らせてほしいなw
352名無しでGO!:2006/07/22(土) 12:15:07 ID:QEHVU6LD0
>>351
電圧(電位差)は単1〜単4すべて同じだから
単4でやったらいいな
単4電池9000本で15両の電車を動かすw
結構動くだろ

踏み切り関係のスレッドでよく見るが
なんで警報機があるのに一時停止しないといけないの?
って故障する場合だってある(点検したって)、保線車両で警報機を鳴らさない場合も多いなど
それでも横断した道路側が完全に悪くなるんだから
教習所で習う(それ以前に小学校の交通安全教室で習うだろ)だろ
353名無しでGO!:2006/07/22(土) 15:22:48 ID:SEcNq1Dy0
>>337
おまえバカだな。
いいか、よく考えてみろ。

常にウナギにエサをやったり、時々水槽の水を換えたり、
保守に莫大な手間と費用がかかるんだぞ。
354名無しでGO!:2006/07/22(土) 15:36:16 ID:mFoKOnt80
>>352
あの、単5電池は・・・
355名無しでGO!:2006/07/22(土) 15:46:34 ID:6jzjwizP0
こういった質問大杉
tp://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2291191
356名無しでGO!:2006/07/22(土) 16:31:55 ID:YsDHjWON0
>>355
>品川(新横浜)→京都
>8月12日に友人と二人日帰りで京都に行きたいと思っております。
>京都に10時までに着いて、一番安くいける新幹線は何でしょうか?
>自分でも少し調べてみたのですが、割引などいろいろあって把握できず…
>是非皆様のお知恵をお貸し下さい><。よろしくお願い致します。

横浜0:07→951M→1:01小田原1:07→ながら自由席→6:53大垣6:58→739T→8:54京都
これなら行きは普通運賃だけで済むぞ。しかも横浜発は0時過ぎだから、一応日帰りだろw
二人なら青春18でもいいな。帰りは16時頃のに乗れば、その日のうちに横浜に着くだろ。
357名無しでGO!:2006/07/22(土) 19:12:25 ID:bat9CYil0
>>356
品川(新横浜)と書いてあるから横浜0:07は無理。
とマジレス。
358名無しでGO!:2006/07/22(土) 19:38:12 ID:QEHVU6LD0
>>354
単5は小さ過ぎるし
どこに使うかぱっと思い浮かばないほど、存在感が薄いな
単1、単2は電力が大量に必要な器具(懐中電灯とか、ラジカセとか)
単3、単4は小型で電力がそれほど必要ない器具(携帯ゲーム機(PSP、ニンテンドーDSとか)
単5は・・・?、なかなか店では売っていなくて入手しにくい(スーパーやコンビ二では売っていないし、電器店ぐらいしか売ってないじゃん)、使う製品も少ない
電池はほとんどアルカリ、マンガン、オキシライドなど1.5Vだからな、ニカド(充電池)は1.2ボルトが多いけど
電池で電車を動かすの第2段をやって欲しいな
新幹線は交流電化だから無理かな?
359名無しでGO!:2006/07/22(土) 23:30:16 ID:cBzAsadb0
>>358
小型のおもちゃとか
360名無しでGO!:2006/07/23(日) 01:06:06 ID:4SCZauYc0
オキシライドは単3と単4しか売ってないよ。
361名無しでGO!:2006/07/23(日) 11:27:39 ID:huN/rBPE0
あと、オキシライドは初動1.7Vで電流量もアルカリより上。
362名無しでGO!:2006/07/23(日) 11:41:46 ID:IkwKepKT0
鰻ネタで実際市電が走ろうものならその鰻は世界の王者だよ
近づいただけで象ですら感電死させる鰻がどこにいる

まだ乾電池ネタのほうがいい
363名無しでGO!:2006/07/23(日) 13:45:41 ID:tVRwx3LX0
でもドア開きません
お乗換え、出来ません
364名無しでGO!:2006/07/23(日) 16:12:51 ID:NCJM5FaG0
夏休みに入ったから、新幹線ホームでの教えて君が増えそうだな。

「どのホームから発車するの?」とか「自由席はどこ?」とか、
あいつらマジでウゼー。
そんなことくらい自分で調べろヴォケ!!
表示見れば分かるだろーが!
365名無しでGO!:2006/07/23(日) 16:38:03 ID:IkwKepKT0
そういえばこの前米原で、目の前に案内板あるのにわざわざ車掌まで聞きに行ってた
馬鹿を思い出す
そいつは先頭車に乗ってたが最後尾まで行く150mの間に3・4つは板があったw
366名無しでGO!:2006/07/23(日) 18:59:50 ID:lZP3puev0
>>355
そしてこういう質問に限って、困り度が高いなw
367名無しでGO!:2006/07/23(日) 19:04:59 ID:Lppq4NFU0
>>364-365
そういう教えて君に何か聞かれたら、
「そこ見りゃ分かるだろ!表示くらい見ろ馬鹿野郎!」と
答えてやろうぜ。

イパーン人を甘やかしてはいけない。
368名無しでGO!:2006/07/23(日) 20:11:25 ID:Xkuescu30
>>367
そういう返答が、「これだから鉄オタは困るんだよ!」という
世間一般の印象につながっていく。
大宮駅のアノ連中や、ダンプに罵声を浴びせる輩と
五十歩百歩にされてしまうんだよ。
困ったものだがね。
369名無しでGO!:2006/07/23(日) 20:12:23 ID:gl0gLkQn0
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2293719

自分で調べろ!
時刻表見ればすぐわかるだろう!!
370名無しでGO!:2006/07/23(日) 20:34:39 ID:PWD1oEmm0
>>369
時刻表の見方がわからない人もいるんですよ。
寛容な精神も必要。
371337:2006/07/23(日) 20:53:08 ID:B3tSB7VM0
さて、、、2日垂らしたデンキウナギの釣り糸を上げてみたら・・・


おお、そこそこ大物が釣れているじゃん。
この程度のネタでこれだけ釣れるのは鉄板と車板とアニメ板くらいだな。
372名無しでGO!:2006/07/23(日) 21:37:42 ID:gJithoRW0
    |┃三   人      _____________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) <    ココってウホスレ?
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ

373名無しでGO!:2006/07/23(日) 22:52:17 ID:lZP3puev0
>>368
同意。>>365の気持ちもわかるが、ここは我慢するべきだと思う。もしかしたら自分でも鉄道以外で、そういうへまをやらかすかもしれないしね。
不慣れなことであれば、平常時みたいに頭が回らないだろうし。
374名無しでGO!:2006/07/24(月) 01:06:12 ID:wDGyxg9Y0
まぁ、基本的におしえてあげるのが人情とはおもうが、
目の前に表示板あるのに聴きに行った人わろた
375名無しでGO!:2006/07/24(月) 01:13:43 ID:DviqVTw30
>>364
漏れみたいなオタはプライドが高いから絶対に人に聞かないな。
意地でも自分の目から情報を得ようとするし、人から聞いた情報は一切信用しない。
376名無しでGO!:2006/07/24(月) 01:25:59 ID:/GC6IW060
>>356
新幹線を教えてといってるのに、ながらを教える心は?
単なるお節介。
377名無しでGO!:2006/07/24(月) 01:28:15 ID:Z8+bHpcU0
一番安くいける事を優先したかと。
378PCゲーム板より転載:2006/07/24(月) 02:50:13 ID:5CO1QLcf0
<わからない七大理由>
 1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
 2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
 3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
 4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
 5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
 6. 感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
 7. 逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
379名無しでGO!:2006/07/24(月) 04:13:53 ID:2rgMrETK0
イパーン人にとって案内放送は単なるBGM、案内表示は単なる風景
380名無しでGO!:2006/07/24(月) 17:37:08 ID:rl3ObwDl0
通勤電車内での案内放送不要論ってのがあるよね。
ある意味正解かも。

常連通勤客:案内なんか不要
たまに乗る客:だれかに聞く
鉄ヲタ:自分でなんとかする
381名無しでGO!:2006/07/24(月) 17:52:48 ID:wI+zsnOQ0
なぜかお年寄りに道を尋ねられる男のスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1152669215/
382名無しでGO!:2006/07/24(月) 18:10:40 ID:mECSLScE0
>>373
残念ながらそういった事はないと思う。
ここで叩かれてるイパーン人は鉄道知識がない、というよりはむしろ観察力や注意力が欠如してる人間が大半。
このスレに居るような香具師はそのどちらも兼ね備えてるので別に鉄以外でもそういう致命的なヘマはしない。

またイパーン人でも>>378のようなのに該当しない人間は、あまり詳しくない事でも自力で何とかできる場合が多い。
383名無しでGO!:2006/07/24(月) 18:18:10 ID:9Rw3hPic0
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2296494

どこをどうすればこういう質問をしてくるのか?
384名無しでGO!:2006/07/24(月) 18:52:45 ID:1VzRkAywO
グリーン券を持ってないのにグリーン席に入って来る親子連れ(883・885系でよく見掛ける)
カブリツキしたいならグリーン券を買え!
385名無しでGO!:2006/07/24(月) 19:00:13 ID:cjIfZxpf0
ちょっと趣旨が違うけど。

そういえば、東海道線で熱海以西静岡県内でよくみ
る「Suicaは御利用できません」の注意書き

一番西でどこまであるんだろう。
昔、金谷でみたような気がするんだが・・
386名無しでGO!:2006/07/24(月) 19:01:09 ID:z3zfJtYn0
>>300
もう10年以上前だが、営団にも乗れた。
387名無しでGO!:2006/07/24(月) 19:06:43 ID:PP3uI8cl0
>384

789系にもいるな。
388渡辺淳一:2006/07/24(月) 21:17:59 ID:ZfdJ7Nfq0
>>384,>>387
ちょっとの間くらいならいいじゃないですか?
そういうのは、大目に見るもんだよ。
389名無しでGO!:2006/07/24(月) 21:19:51 ID:QImA843F0
JRのネット予約でトラブル続出 他社で切符受け取れず  朝日
http://www.asahi.com/life/update/0724/007.html

━━以下、本文より一部抜粋━━
 「窓口で切符が受け取れないと言われた。どうすればいいのか」。
さいたま市のJR東日本「えきねっとサポートセンター」には、
こんな電話がしばしばかかる。東海道・山陽新幹線の利用者からが多い。
 東京都世田谷区の団体職員の女性(28)は、出張帰りに予約した
「名古屋→東京」の新幹線の切符が名古屋駅で受け取れず、買い直した。
女性は「席は取れていたはずなのに、なぜ」。
 JR東日本はパソコン・携帯の予約手続きの画面に「他社の駅では受け取れません」と
繰り返し表示して利用者に注意を呼びかけてきた。
390名無しでGO!:2006/07/24(月) 21:23:48 ID:bpSKzWL50
http://www.asahi.com/life/update/0724/007.html
「どこが他社の駅かなんて知るか、とよくしかられる」
とサポートセンターの元職員。

分割民営化してから19年経過しているのにこのありさま。
391名無しでGO!:2006/07/24(月) 21:26:04 ID:jVhXh6WK0
JR同士で違うことは知っていても、「他社」と書かれると、他の私鉄なんかのことだと思うんだろうな。
392名無しでGO!:2006/07/24(月) 21:33:21 ID:2BSN3RTc0
>>380
LED表示がある電車は案内不要だろ
少なくとも山手線のような液晶パネルがあれば十分
ただのLED表示だって英語表記があるから外人も問題なし
LED表示がない電車は引き続き案内
393名無しでGO!:2006/07/24(月) 21:37:28 ID:MjmzLKBI0
>>389
>>965
えきねっとのHP(http://www.tabi.eki-net.com/)に
「きっぷの受取は、JR東日本の駅のみとなります」と告知しているし、
予約時だって乗降駅が他社エリアにかかる場合は目立つ字で
「JR東日本の駅でしか受取できない」とメッセージを出しているのに、
それを無視してるバカどもが100%全面的に悪い。
こんなバカどもに同情の余地なし。

                                     以上。
394名無しでGO!:2006/07/24(月) 21:38:56 ID:2e+HuPY20
>>390
>「どこが他社の駅かなんて知るか、とよくしかられる」
肩を持つ訳ではないけど,一般人の認識なんてそんなもの.

当方名古屋だが,先日同僚に「この辺はJR西日本ですよね」と言われたw
いくら普段電車に乗らない人とは言え,TVのCMも見ないのか?
395名無しでGO!:2006/07/24(月) 21:45:35 ID:lQgjRGFk0
>>389
似たような内容の新聞記事を読売で前に見たような気が…

そのときは「行きと帰りで運賃が違うのは何故」だったが。
関東の人間がエクスプレス予約で"乗車券も一緒に"予約してしまうと、
行きだけ東京駅等までの運賃が余計にかかってしまうというもの。
帰りは問題なく受け取れる。「わかりづらすぎる」と利用者の意見。


それに比べると、その朝日の記事の人はえきねっとには散々受け取りについての注意書きが
出てくるのにすべて無視して被害者面してる辺りはDQNだね
えきねっとから東海道新幹線除外したほうがいいんじゃねーの?
理由は「利用客からの要望により当面の間」でいいよ。
注意書きが多すぎていまのえきねっとウザイだけ。
396名無しでGO!:2006/07/24(月) 21:57:46 ID:9Rw3hPic0
>>392
視覚障害者はどうするんだ?
397名無しでGO!:2006/07/24(月) 22:11:52 ID:mECSLScE0
>>395
えきねっとの加入を審査制にして、JR各社の社名とエリアのわからん人間ははじいてしまえばいい。
398名無しでGO!:2006/07/24(月) 22:20:57 ID:2BSN3RTc0
>>396
駅ごとに表示が変わる点字パネルでも付ければいい
399名無しでGO!:2006/07/24(月) 22:25:06 ID:paZPPYJE0
俺も高速道路会社の境なんて分からんし、NTT、電力会社、
ガス会社の境も分からん

興味がない人にとってはそんなもん

同じ駅なのに在来線と新幹線で会社が違う方が紛らわしすぎると思う
400名無しでGO!:2006/07/24(月) 22:32:40 ID:Svs63CBQ0
名古屋はJR東日本?JR東海?
って質問して外す奴なんているんだろうか。

まぁ在来線と新幹線で会社が違うのは紛らわしいけど。
新幹線の京都なんて酉だと思ってる人が多そう。
401名無しでGO!:2006/07/24(月) 22:43:34 ID:2BSN3RTc0
>>400
逆に新幹線の新横浜、品川、東京も東日本って思っている人も多い
SUICAが使えないでトラブルも多いだろ
小田原も東海、熱海は在来線は境で新幹線は全て東海
402名無しでGO!:2006/07/24(月) 23:22:07 ID:DHRizo770
おれもはじめは東日本ではないとはいえ名古屋京都新大阪くらいではうけとれるんじゃないかという
甘い期待を持っていた。東海の駅から直接かりるのはむずかしくても、
隣接する東海所有でないビルに、自動発券機とか設置してもいいとは思う。
そこは、これだから旧国鉄はっていわれてもしかたねーぞ
403名無しでGO!:2006/07/24(月) 23:29:37 ID:sQc7GTps0
>>401
SUICAが使えないだけでなく、まともな案内が出来ない。
404名無しでGO!:2006/07/24(月) 23:48:19 ID:DHRizo770
東京・品川・新横浜の下っ端ぺーぺーの現業駅員って現地採用アルバイトかな?
それか東海管内で雇われて転勤?それか静岡あたりの駅に出勤して新幹線で移動とか?
405名無しでGO!:2006/07/24(月) 23:52:17 ID:9Rw3hPic0
>>404
首都圏勤務のJR東海社員は相当数いるのだが・・・・

同様に、大阪圏勤務のJR東海社員と福岡地区勤務のJR西日本社員も
406名無しでGO!:2006/07/24(月) 23:55:25 ID:MAiffy8p0
どっかの本に「青春18きっぷが18歳以下しか使えない」と信じ込んでいる人もいるとか書いてあったが本当なのか?w
俺は8歳の頃から使っていたというのにw
407名無しでGO!:2006/07/25(火) 00:13:31 ID:YJEwlBJW0
>>394
その程度も知らないくせして
逆ギレして駅社員に食ってかかるバカには
懇切丁寧に教えてやる必要などないだろ。
俺なんぞぶっきらぼうにデタラメを教えることにしている。
408名無しでGO!:2006/07/25(火) 00:15:10 ID:YViPTZTL0
>>405 だからわざわざ下っ端のぺーぺーと限定している。
幹部候補生や、ある程度専門技能をもってる運転士や車掌とか、駅の中級以上のメンバーは
転勤や単身赴任手当てをはらってまでも送り込む価値があるだろうが、
いくらでも替えのきく下っ端ペーペーの駅員をわざわざ東海地区からおくりこむのかって話。
409名無しでGO!:2006/07/25(火) 04:33:10 ID:TX8efIp/0
>>389
名古屋から乗るのに東の液ネットで買えるようになってるのがおかしい。
410名無しでGO!:2006/07/25(火) 12:49:58 ID:Yx4bcLy00
そういう輩はほっときゃいいんだよ
重度のDQNで無い限り自然と適応していくだろうに
411名無しでGO!:2006/07/25(火) 20:01:41 ID:5FSeUmSm0
394だけど
>>407
その彼は地理と英語が弱いらしい.
今治市を「いまじし」と読んだしw
人間的にはなかなかいいヤツとフォローしておく.

ここんとこのやりとりを見ていて,
駅ねっとやJRの分割には一般人の感覚とズレがあるなと再認識した.(勉強になった)
412名無しでGO!:2006/07/25(火) 21:33:47 ID:TA0RS2jG0
adfghj
413名無しでGO!:2006/07/25(火) 21:38:04 ID:u7dxyZU30
>>411
「今治市」は何と読むんですか?
414名無しでGO!:2006/07/25(火) 22:00:25 ID:yNFIfw3o0
>>413

いまばりし
415名無しでGO!:2006/07/25(火) 22:17:10 ID:YSSO92Q70
>>413
解からない読み方の解決法。
一般的な辞書に載ってる読み方であれば、たいてい解決できる。

1)カーソルを持って行って、読みたい文字列をブルーバック反転させる。
2)マウスを右クリックしてコピーする。
3)note/word/exel等のテキストプログラムのウィンドウ上に
  または、掲示板の書き込み覧等にペーストする。
4)その文字に再びカーソルを当て、文字をブルーバック反転させる。
5)キーボードの「変換」キーを押す。
6)たくさんの変換候補の中に混じって、「ひらがな」だけの候補も出てくる。
  つまり、それが読み方。
416名無しでGO!:2006/07/25(火) 22:41:59 ID:RrX66NW+0
>>411
えっと>>407の言っているのは
>>390のリンクに出てくる「どこが境界だか知るか」とキレる客のことかと。
417名無しでGO!:2006/07/25(火) 23:15:03 ID:+ILu0iBY0
あれだけえきねっとでの予約時に
「束の駅とびゅうプラザでしか受け取れない」と注意書きをしてるというのに、
それを無視して他社の駅でえきねっとの引取りができないと文句を垂れてるバカどもは
頼むからえきねっと会員を解約してプッシュホン予約を使ってくれ!

プッシュホン予約なら全国どこでも引き換えできるんだからな。
418名無しでGO!:2006/07/26(水) 00:29:28 ID:fpE17FXq0
>>399
電力会社の協会は知らなくても、50Hz/60Hz境界線のことを知らないと、引越しで困る。
419名無しでGO!:2006/07/26(水) 02:15:29 ID:A6MRwyVC0
>>418
今はほぼ全てのの電化製品が50Hz、60Hz両用だから周波数(振動数)を気にする必要はほとんどない
気にするのは中学の理科の実験の記録タイマー、技術・家庭の電気と
高校以上の電気関係を学んだときぐらい

道路会社なんてついこの前はJH(日本道路公団)だったわけだし
それにETC、ハイウェイカードなどが全国統一だから会社の区別なんて関係ないと思っているんだろうな
JRはSUICA(東日本)とICOCA(西日本)、これからはTOICA(東海)とICカードは違うし(相互利用可だが)
脱線事故のときも会社ごとに叩かれたからな
420名無しでGO!:2006/07/26(水) 02:18:45 ID:+Ai2qAxl0
熱電、光電、弱電だと周波数関係ないしな。
問題になるのは動力用の電気だけだ。
421名無しでGO!:2006/07/26(水) 09:30:27 ID:A3NEWhAS0
>>420
動力用って洗濯機とか?
422名無しでGO!:2006/07/26(水) 09:50:07 ID:DPSGbZBb0
>>420
おいおい、一応電源トランス使った香具師だと50/60Hz共用でない物はあるぜ。
蛍光灯安定器なんかもそうだ。
昔々は殆ど共用だったんだけどな。

>>421
動力用と言っても、モーター自体は50/60共用な物が多い。
しかし回転数が周波数に依存するからパフォーマンスが問題になる。
インバーター式の物は周波数無関係。
423名無しでGO!:2006/07/26(水) 12:50:30 ID:qJzF9pHJ0
扇風機なんかはどっちの周波数でも動くけど回転数変わるからな。
そろそろインバータ扇風機とか希望しておこう。
424名無しでGO!:2006/07/26(水) 13:22:32 ID:uhEH7T7L0
/~取り替えるーならインバーター
のCMが懐かしい今日この頃
425名無しでGO!:2006/07/26(水) 14:37:59 ID:ezCZoX6W0
>>423
タイマーの時間も変わるよな。
426名無しでGO!:2006/07/26(水) 15:54:40 ID:DPSGbZBb0
タイマーの構造による罠。
最近は周波数に依存しないタイマーも多いからなァ。
427名無しでGO!:2006/07/26(水) 19:32:01 ID:RF9tBk4+0
>>425
発条じゃないの?
428名無しでGO!:2006/07/26(水) 20:59:10 ID:A6MRwyVC0
>>423
レンジとか時計でスイッチを切り替えて対応ってこともあるからな
まあパソコンやテレビ、冷蔵庫などは周波数関係ない

一般人は電気、火力など光熱関係は鈍い
地デジとか、ワンセグ←携帯もあるし、地上でなくてもBSとかもデジタル放送化が進むのにね
果ては自分の車のエンジンを知らずにセルフスタンドで燃料を間違えて給油してエンジンあぼーん(軽自動車に軽油を入れるとか)
少し前のマイラインとかも工事不要なのに工事必要と騙されて詐欺に遭ったとか
建物とかについてもある程度は知識を持っていたほうが良いな
429名無しでGO!:2006/07/26(水) 21:57:51 ID:jZ1JVT1Y0
>>424
岸部一徳が出てたCMだな。
ナツカシスwww
430名無しでGO!:2006/07/26(水) 22:21:30 ID:P5XCP/JV0
>>428
パソコンのディスプレイは微妙にからむ場合あり。
リフレッシュレートと蛍光灯の周波数が被るとちらつくよん。

スレ違いすまそ
431名無しでGO!:2006/07/26(水) 22:30:22 ID:jKZGkPpQ0
>>394
今日日、「北海道って何県だっけ?」と聞くガキが増えてるんだ。
そも、基本的な常識がわからないのに駅と会社を、なんて高等技術を会得できようはずもなく…

会社の若い子なんて東と西がわからないんだからさ。
おまえはバカボンかっつーの!
432名無しでGO!:2006/07/26(水) 22:38:01 ID:wxvIyy6O0
子供の頃から都内に住んでて、23区が全部いえない香具師とか平気でいるしなー。
433名無しでGO!:2006/07/26(水) 23:04:42 ID:A6MRwyVC0
北海道は道
中に支庁が細かく分かれている
あと無知を利用する詐欺商法まがいで魚の名前とかで詐称があるからな
銀むつ=メロー
現地語で呼ばないといけなくなったけど
生物学の網、目、科、属、種、類などを無視してムツでないのに銀むつと詐称したり
こういうふざけた分類が横行するのはいけないよな
シーモンキー、お化け魚とかはウーパールーパーみたいものと思わせておいて実はエビだし
どんな業界にも詐欺まがいはあるもんだな
434名無しでGO!:2006/07/26(水) 23:15:07 ID:3wG+nJQC0
>>428
そういう香具師にはガソリンをテキーラに詰め替えておけばいい
435名無しでGO!:2006/07/26(水) 23:42:41 ID:CZ+UykDR0
>>433
カラフトシシャモことキャペリンをししゃもとして売るとかもなあ。
あとは「新幹線を半額で」ってヤフオクの商品か?
436名無しでGO!:2006/07/27(木) 00:08:25 ID:Wk6WiYaM0
略語でなんでこんな略語が流行したのだろう?と疑問に思うやつがあるけどな
携帯電話⇒携帯 携電とでもしておけばよかったのにmほかの携帯〜が使えなくなるじゃん
PHS⇒ピッチ シートピッチとか野球のピッチャー、ピッチングとかと紛らわしいだろ
電動客車、電動貨車⇒電車(これはまあ良いとも思うが) 電気自動車が普及してきたら電車と呼ばれるのかな?電自とでも呼べよ
電客でもよかったと思うが
ポリエチレン袋⇒ポリ袋 ポリは沢山のという意味があるので大量に買い込む特性は間違っていないが
ポエ袋とかポエブとかにすれば意味は通じるのに
軽自動車⇒軽 軽車両(自転車、馬、牛、リヤカーなど)の立場がないじゃん、教習所で教わるとおりに分類で軽自とでもすればいいんだよ
437名無しでGO!:2006/07/27(木) 00:33:55 ID:9GwB5k5T0
>>436
一方通行、軽車両除くで軽自動車に乗って、「私は軽よ」って堂々と逆走するおばさんが居た。
438名無しでGO!:2006/07/27(木) 00:58:22 ID:aQ/JnpV70
>>436
そんな厳密さにこだわってたら日常会話なんて成り立たんよ。
あなたが物知りなのはよくわかったから。一人で勝手に携電、電自、ポエ袋、軽自とでも呼んでなさい。
そしてお約束。果汁100(ryは「清涼飲料水」、ベッド数(ryは「診療所」、生乳(ryは「加工乳」な。
間違って言ってる人がいたらすぐに指摘してやれよ。どうせウザがられるだけだろうけどな
439OK Wave より:2006/07/27(木) 01:10:53 ID:tc9cUsXv0
流れを読まず投稿

QNo.2301337 鉄道会社の規模 質問者:remino2004

鉄道会社の「規模」を図る指標って何が一番適切でしょうか??
乗客数??営業キロ??売上高??純利益??
漠然と「大手の順」に並べたいのですが、どうしたらいいか迷ってます

ttp://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2301337

これだけ読むと、ごく普通の質問だが一人目の回答者に対し

>んなこたぁわかっとる
>何が「一番」適切ですか?ときいとんのじゃ!!
>口悪くてすんまそん

と暴言を吐く始末。
440名無しでGO!:2006/07/27(木) 01:11:54 ID:3mfiUa5i0
>>438
お約束のアイスクリームモナー
441名無しでGO!:2006/07/27(木) 01:40:54 ID:LmMsNcGi0
>>437
軽油=軽自動車の燃料 と思い込んでいる人もいるらしい。
442名無しでGO!:2006/07/27(木) 09:50:04 ID:q1pVuzAb0
>>436
携電=語感が悪い、基本的に〜電という言い方は好まれない
ピッチ=pitchとはアクセントで区別がつく
電自=電磁とややこしい
ポエ袋=何その発音しにくい音
軽自=刑事(ry

言葉は発音しやすいとかリズムがいいとかの感性で選ばれて残っていく。
>>436みたいに理屈で考えたネーミングはまず定着しない。E電が実例。
443名無しでGO!:2006/07/27(木) 18:53:57 ID:FKVGEOom0
>>437,441
それは既に一般人ではないような...

>>433
何が言いたいのかよく分からんが,とりあえず
×網→○綱(こう) な.
444名無しでGO!:2006/07/27(木) 19:55:46 ID:gsaCh30+0
携帯電話≠継電連動装置になる危険あり

A「あーB、ケイデンの3R戻してくれ」
B 言われるがままに仕事中にもかかわらずケータイのメールをいじる
(数分後)
A「1234レ 3番通k・・・?」
(グモッチュイィーーン)
A「!?何故だ  何故側線に入る?」
A「転轍機が反位のままだ!  B、何かしたか?」
B「いえ何もしてません」

何も知らない>>436によろしく
445名無しでGO!:2006/07/27(木) 23:32:24 ID:Wk6WiYaM0
>>442
いいネーミングセンスだと思う略語もたくさんあるけどね
パーソナルコンピューター⇒パソコン
ワードプロセッサー⇒ワープロ
テレビジョン⇒テレビ
卓上電子計算機⇒電卓
高等学校⇒高校
職業安定所⇒職安
日米安全保障条約⇒安保
カンニングペーパー⇒カンペ
リニアモーターカー⇒リニモ
きちんと意味が通じるじゃん

あと枕木とかもPC枕木が普及したんだから
道床固定柱(略称は床柱(ゆかばしら))とでも改称すれば良いのに

鉄道もモノレールと新交通とリニモとかが普及したら
鉄道も案内軌道車とでも改称すればいい、略称は案車(あんぐるま)
446名無しでGO!:2006/07/27(木) 23:48:01 ID:aQ/JnpV70
だから一人で勝手に床柱だの案車だの言ってろよ
447名無しでGO!:2006/07/28(金) 18:30:04 ID:d+Ko1QF90
これだからヲタは困るんだよ!
448名無しでGO!:2006/07/28(金) 20:12:19 ID:JkRgEzYl0
>>447
オマエモナ〜
449名無しでGO!:2006/07/28(金) 22:18:09 ID:9SFsmwHZ0
床柱がとこばしらに読めてしょうがない
450名無しでGO!:2006/07/28(金) 23:02:22 ID:CB8wFSD10
>>378
5〜6はわからない理由にはならないだろ
>>422
モーターをはじめとした、電力系について詳しいのはさすが鉄板だな。
>>442
電力会社はよく、○○電って呼ばれるけど。
鉄道でも市電・都電・名電・嵐電・広電・土電・とか。
>>445
リニモは略語と言うより、愛称だと思うけど。
451名無しでGO!:2006/07/28(金) 23:59:01 ID:brqBlQIy0
一般人はガスの区別も付かない
LPガス(プロパンガス)と都市ガス(メタンガス)
空気に対する比重とガス漏れ警報機を付ける場所が正反対なのに
LPガス(プロパンガス)空気より重い(比重が高い)ので下に溜まる
ガス漏れ警報機は床付近に付ける
都市ガス(メタンガス)は空気より軽い(比重が低い)ので上に溜まる
ガス漏れ警報機は天井付近に付ける
とか命に関わることもおろそかになるし
電気の50Hz、60Hzはパソコンとか高価な電化製品をパーにしてしまう(もちろん重大な過失があるので保証、PC保険などは不可)可能性もあるし
中学校でも習うような基礎がなっていない一般人が多い(理科の実験の記録タイマーと技術・家庭の電気、電化製品で習うだろ)
鉄道も同じだよな
452名無しでGO!:2006/07/29(土) 00:45:01 ID:lXvG1u7U0
もう、いい加減にしようよ〜。
453名無しでGO!:2006/07/29(土) 00:56:29 ID:WxRKstg+0
細かいことにこだわる>>451のようなのが馬鹿だということがよく分かった。


>LPガス(プロパンガス)と都市ガス(メタンガス)
ガス漏れ警報機をつけるのは業者なので知らなくても問題ない。

>電気の50Hz、60Hzはパソコンとか高価な電化製品をパーにしてしまう
パソコンは200V側にスイッチを倒したならともかく、電源装置で直流に変換するから周波数は関係ない。
454名無しでGO!:2006/07/29(土) 01:39:51 ID:MBqEKOrv0
>>453
スレ違いの内容を続けるだけで罪だという事を知れ。
455名無しでGO!:2006/07/29(土) 01:53:45 ID:LKOFkarV0
投資家の一般人が鉄道会社の株を語るときに
車両や技術などをまともに見ずに(鉄道会社の公式ページにでかでかと載っているのに)
あの鉄道会社(JR西日本、JR東日本)は事故を起こして危ないから株を買うのをやめよう
あの鉄道会社は安全だから株を買おうとか言うけど
経済面(企業IR情報、資本金など)だけでなく技術面、経営方針などをじっくり見ろよな
456名無しでGO!:2006/07/29(土) 03:58:07 ID:jhwSoWgAO
株価に影響あたえるほかの投資かもそういう支店でみてるからいみない
木を見て森をみず
あぐまでポートフォリオ次第
457名無しでGO!:2006/07/29(土) 05:08:43 ID:0ajsVzaZ0
ワープロは、1980年代初めにはみんな「ワープロ」と言っていたね。
コンビニはわりと面白く、アニメ「YAWARA!」の中で松田(メインキャラの一人。
新聞記者)が柔に「この辺にスーパーはないの?」と聞かれて「コンビニエンス
ならあるけど」と答えていたのが平成の初めごろ、東海林さだお氏が著作の
中で「コンスト(コンビニエンスストアでは長すぎるからこう呼ぼう」と
書いたのも同じ頃で、新しいアイテムが普及した時の試行錯誤ぶりがうかがえる。
458名無しでGO!:2006/07/29(土) 07:24:27 ID:paVxG7rb0
ゆきさん、かわいい
459名無しでGO!:2006/07/29(土) 07:39:32 ID:RakSTeLG0
>>451
いま、中学の理科では一切交流やらないよ。
しかも元女子校である漏れの勤務校は、男子が入っても家庭科しかやらん。
だめだこりゃ。
460名無しでGO!:2006/07/29(土) 08:26:29 ID:w2Rb6b170
>>459
そうそう。
今の中学校の理科の内容ってほんとうすい。
ほんとにこれ3年間でやるのかと言うくらい教科書も中身がない。
イオンもやらないわ、交流もないわ……
理科1分野だけでもこれなんだから、数学とか社会とかもひどいんだろうなあ。

>>453
専門の人間だけが知っておくべきとは思わない。
461名無しでGO!:2006/07/29(土) 08:40:44 ID:JQPgo2kMO
みーんな、スレ違い
462名無しでGO!:2006/07/29(土) 08:49:12 ID:MBqEKOrv0
まぁみんな自分の得意分野になると一言書かないと気が済まないおこちゃまばかりだからねw
463名無しでGO!:2006/07/29(土) 12:12:12 ID:LKOFkarV0
>>459
技術・家庭でもやらないのか?
電車は直流の方が効率がいいとか
ぐらいは出てきてたんだが

俺の大学は
学生課が学割の旅行相談をしてくれるのに(掲示板にでかでかと相談しますと書いてある)
旅行相談しない
往復するのに片道ずつ2枚の学割証を使ったり
連続乗車券を買えばいい複雑な経路の乗車をするのに往復乗車券を何枚か買おうとはしているらしいが
ほとんどは学割証は1枚で済むのに
学生課に相談にい行けば格安になるのに
464名無しでGO!:2006/07/29(土) 12:20:04 ID:gHra72AT0
これだからヲタは困るんだよ!
465名無しでGO!:2006/07/29(土) 13:59:24 ID:9B6QdveK0
↑あんたのようなね↑
466名無しでGO!:2006/07/29(土) 14:29:43 ID:O1UFx3N70
おまいらは、パラノイアか?去ね!!
467名無しでGO!:2006/07/29(土) 14:46:35 ID:paVxG7rb0
俺の大学の友達も、東京から名古屋の親戚の家で1泊して大阪の実家に帰る時、
東京→名古屋と名古屋→大阪それぞれ単独で買ったらしい。

途中下車できることも知らなかったし、当日のみ有効だと思ってたし、
学割も知らなかったらしい。

無知だと損するなーと思った。
468名無しでGO!:2006/07/29(土) 14:57:12 ID:gHra72AT0
これだからヲタは困るんだよ!
469名無しでGO!:2006/07/29(土) 15:12:40 ID:eZ/qOPb8O
困るのは、イパーン人と言うよりも、無知、不注意、洞察力が無い、理解力が無い、不勉強、他力本願、無責任などの香具師。
自分の行動に自分で責任を持ち、判らないことは自分で調べ、知識を深めようとするのがちゃんとした一般人。
世の中そういう人ばかりならいいのにね。
470名無しでGO!:2006/07/29(土) 15:15:11 ID:eZ/qOPb8O
追加。
あと想像力と知恵がない無い香具師もホントこまる。
471名無しでGO!:2006/07/29(土) 16:00:30 ID:QyvIwYHz0
みどりの窓口で旅行相談してるバカを何とか汁!

今日、漏れの前に並んでた香具師は8月12日に大宮から金沢に行きたかったらしいのだが、
「昼頃金沢に着くのって何かありますか」はないだろ。そんなのくらい自分で調べろ!
しかもバカみたいに大声で話すから、会話がよく聞こえる。
この日は帰省ラッシュのピークだから、当然「とき」も「はくたか」も満席。
そしたら「名古屋の方を回って行けるのって確かありましたよね」と言ってきやがった。
駅員は名古屋接続と米原接続を見たみたいだが、「のぞみ」も「ひかり」も「しらさぎ」もやはり満席。
そしたら何も買わずに「分かりました」と立ち去りやがった。

空席照会なら、サイバーステーションかえきねっとか指定券売機でも見れるだろ!
後ろに長蛇の列ができてるんだから、そんなのいちいち窓口で聞かずに事前に調べて来い!
472名無しでGO!:2006/07/29(土) 16:04:19 ID:77KPhXdH0
>>471
散々外出だが、窓口増やせ!が先。
それとその程度は旅行相談レベルとは言えない。

これだからヲタは困るんだよ!
473名無しでGO!:2006/07/29(土) 16:24:58 ID:hmYPvRow0
>>471
無理無理。そういう香具師がサイバーステーションだのえきねっとなんか知ってると
思うか?
時刻表さえ知らないと思われ。
474名無しでGO!:2006/07/29(土) 16:44:50 ID:9IVmNxSB0
>>471
確かに邪魔くさいな。
旅行会社に行け、と言いたい。
特に窓口が一つしかないような小さい駅だと。


ま、俺はみどりの窓口なんてめったに使わないけどな。
みどりの窓口のすぐ隣にあるびゅうプラザを使うから。
475名無しでGO!:2006/07/29(土) 17:01:38 ID:07JEngJd0
みどりの窓口の横に空席照会ができる端末のようなものを設置すればいいんだよ
476名無しでGO!:2006/07/29(土) 17:06:52 ID:LKOFkarV0
>>475
無理無理
自動券売機レベルのタッチパネル機器が無理な老人にはまず受け入れられない
それで済むのなら指定席券売機でも十分だろ
もしもし券売機Kaeruクンとかも受け入れられないだろ
旅行会社って言っても大きな駅にはびゅうプラザとかもあるわけだし
477名無しでGO!:2006/07/29(土) 19:52:55 ID:gHra72AT0
>>471
混んでるの分かってる駅で買わず、自分が旅行代理店使えばいいじゃん

あとさ、適切な列車を案内するのも窓口の大切な仕事。
馬鹿はあんただな。
478名無しでGO!:2006/07/29(土) 21:47:47 ID:A6yTeWvT0
>>471
近所の駅では2つあった窓口が1つになった。
こっちの方が問題。
479名無しでGO!:2006/07/29(土) 22:21:27 ID:TsGsO4/40
今日駅にいたら、突然知らないおじいさんからどこの駅に行くのか聞かれ、
どのホームから出るどの列車に乗ればいいのか詳しく教えてもらった。

あまり行かない駅なので、めずらしい列車でも来ないかと見回していたのだが、
どれに乗ったらいいのかわからなくてオロオロしていると勘違いされたらしい。

乗り場ならあんたより詳しく知ってるよorz
480名無しでGO!:2006/07/29(土) 23:05:44 ID:8GgLm4Ev0
>>459
中学の理科の教諭が、
「この電球はずっと灯っているように見えるが、
 交流60ヘルツだから、実は1秒間に60回点滅してる。」
と、のたまった。
「この教諭はアフォだ。」と、俺は確信した。
60ヘルツだと、1秒間に120回点滅だろが。
481名無しでGO!:2006/07/29(土) 23:07:09 ID:MBqEKOrv0
>>479
親切なジジイで良かったじゃねーかw

>>480
氏ね!!!!!!!!!!!
482名無しでGO!:2006/07/29(土) 23:08:41 ID:MBqEKOrv0
>>480みたいな糞に釣られるなよ!!!!!!!!!!!!!!
483名無しでGO!:2006/07/29(土) 23:24:44 ID:agb7Rh4R0
>>476
相変わらず指定券券売機を係員の姉ちゃんに
一から十まで操作してもらってるバカも多いしな。

情けないとか恥ずかしいとか思わないのかね。
484名無しでGO!:2006/07/29(土) 23:35:06 ID:00TQO9gm0
ばーたれ、その姉ちゃんとの触れ合いが楽しいんじゃないか。
485名無しでGO!:2006/07/29(土) 23:46:20 ID:rpUzPweE0
漏れは券売機のバグや裏技がないか調べるのが趣味のひとつなのだが、
使えないと勘違いされて横から口を出されるとうざい。
486名無しでGO!:2006/07/30(日) 00:15:44 ID:B3Sp3cgx0
>>485
半家しく同意
487名無しでGO!:2006/07/30(日) 17:17:04 ID:QGVpq2S60
ビューカード会員限定でもいいからさ、
ビュー・アルッテで指定券が買えたらいいのにな。
ボックスの中だから誰にも気兼ねなくボタン操作できるし。
488名無しでGO!:2006/07/30(日) 18:08:59 ID:yXX9zvHc0
名鉄の自動精算機の話なんだが、1枚目の切符を投入するとしばらく「計算中」と表示され、
不足金額が出るまでに少々時間がかかる。
俺は定期券と回数券を組み合わせて使っているので、手際よく精算を済ませるために
「計算中」と出ている間にもう先に回数券を用意して待っている。
さて今日も、いつものように精算をし、「計算中」と出ている間ぼーっと待っていたら、
後ろで並んでいた60代くらいのジジイが「早くしろ」とぬかしやがった。
「計算中」と出てるんだから仕方ないだろ、と説明しようとしたら「計算中」の表示が消えて、
すぐに精算は終わったんだが、なんだか俺がダラダラやっているように見られたようで気分が悪い。

どうせこういうジジイに限って、後ろに人が並んでいてもダラダラと操作するんだろうな
489460:2006/07/30(日) 18:38:54 ID:go4YJ2iH0
>>480
白熱球なら消えない。高熱による発光だから。

>>467
途中下車って案外知られてない。そして知らない人間はそんなことが出来るわけがないと思っている。
うちの知人に、大阪から浜松へ行くのに、名古屋までは友だちと一緒だからと言って、
大阪→名古屋ののぞみ特急券と乗車券、名古屋→浜松の特急券と乗車券を買おうとしてた。
大阪→浜松で買った方がいいって言ったのに、「え、名古屋で乗り換えるのにそれはおかしい」といって聞かなかった。
490名無しでGO!:2006/07/30(日) 20:03:35 ID:Ogu0/RfJ0
>>485
姉ちゃんはどの駅でも20時でいなくなるから、
指定券券売機をいじりまくるのは20時過ぎてからにした方がいい。

ただ隣にみどりの窓口がある駅では、
あまりいじりすぎると駅員に怪しまれるから、窓口が閉まってからやるのがベスト。
491名無しでGO!:2006/07/30(日) 20:14:04 ID:kjeCKTud0
>>489
途中下車どころか、ひどいのになると、
柏から上野乗り換えで東京まで行く時、上野までの切符を買おうとするよ。
492460=489:2006/07/30(日) 21:11:52 ID:go4YJ2iH0
>>491
そう言う話をしてるんだが。
489の知人というのは名古屋では乗り換えだけで下車はしてない。
493460=489:2006/07/30(日) 21:13:58 ID:go4YJ2iH0
ちなみに知人がきっぷ買おうとして(うちがまだ口挟む前)、
駅員にそう言うきっぷを頼んだとき、駅員が混乱してた。
浜松までじゃいかんのかなあと言う感じだった。
494名無しでGO!:2006/07/31(月) 01:44:35 ID:MCgFogtl0
>>492
>>491も多分そうだと思うが、>>489の文を見て名古屋で一回出場するもんだと思った。
495名無しでGO!:2006/07/31(月) 13:57:19 ID:0sqhXi9a0
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2309620

これはどのように答えたら良いのかね。
496名無しでGO!:2006/07/31(月) 15:16:16 ID:722L3+vw0
>>495
間に合うように帰れ、で桶?
497名無しでGO!:2006/07/31(月) 15:32:53 ID:scoMw4Un0
質問させてください。
たこ焼を食べたいのですが、どこがおいしいですか?
498名無しでGO!:2006/07/31(月) 15:39:08 ID:2myTnaAaO
>>497
たこ焼き屋
499名無しでGO!:2006/07/31(月) 15:54:33 ID:BKJrGyoZ0
>>495
千駄ヶ谷21時20分だったら余裕、切符は先に買っておけ、とか?
500名無しでGO!:2006/07/31(月) 17:55:12 ID:XXkMaREc0
銀河は無しかなぁ。
西方向限定だけど。
501名無しでGO!:2006/07/31(月) 19:02:54 ID:Dbf65iKK0
>>495
削除されてるんだが、どういう内容?
502名無しでGO!:2006/07/31(月) 19:17:19 ID:4bya9GbpO
>>497
蛸は明石の蛸かな
あと理想は外はカリッ、中はトロッ
503名無しでGO!:2006/07/31(月) 20:24:45 ID:MBEiRqf9O
国立競技場でやるコンサートに行く予定だが、東京22時発の新幹線に間に合いますか。
去年コンサートに行かれた方教えてください。
引用要約ここまで

ちなみに、質問のカテゴリーは、鉄道の所
504名無し野電車区:2006/07/31(月) 20:35:19 ID:HjjvXs+f0
>>500
東京22時だから名古屋近辺の人じゃないかな.
ながらかドリーム号でも教えてやれば.

時刻表見たら長野方面かもしれん.
505名無しでGO!:2006/07/31(月) 20:36:15 ID:SeZrPqfh0
>>489
本当に無知でアフォな奴ほど、人に聞こうとしないし
人の忠告にも耳を傾けないんだよな。

漏れの知人でも、少しは知識がある奴は、
私に対してそれで正しいか確認をしてくるが、(私が鉄ヲタだということはみんな知っている)
全く無知な奴は、こっちが大丈夫かどうかたずねても、大丈夫だというのだが、
後からとんでもないことをやらかしてくれる。

漏れの忠告を無視しておいて18きっぷで突撃し、70キロ先で最終列車なくなったから
車で迎えにきてくれとか深夜に電話してくる馬鹿もいるし。
506名無しでGO!:2006/07/31(月) 20:56:28 ID:SS6NnMIT0
>>505
18の元も取れていないではないかw
>70キロ先で
507名無しでGO!:2006/07/31(月) 21:37:13 ID:VNKGHKqi0
行った帰りで、まだ70キロ先までしか戻ってきていないということじゃろ
508名無しでGO!:2006/07/31(月) 22:44:53 ID:/HNuKO5P0
>>505
それはイパーン人というよりも、おまえの仲間が、DQNってだけだろ。
509名無しでGO!:2006/08/04(金) 00:21:23 ID:mD48/d5F0
つか何故18切符で70`しか行かないのか不明
510509:2006/08/04(金) 00:26:04 ID:mD48/d5F0
しまった既出ネタだった

透明あぼーんよろしく
511名無しでGO!:2006/08/06(日) 16:39:00 ID:ODUaGT2e0
おまえらの目撃したすげぇ事件・光景 Part 6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1152403274/703-
512名無しでGO!:2006/08/08(火) 08:19:03 ID:DlfjMzrT0
青春18きっぷに距離制限があるという誤解は一般人なら普通に持っていない?
513名無しでGO!:2006/08/08(火) 11:26:48 ID:/pVcGV1lO
あげ
514名無しでGO!:2006/08/08(火) 11:29:09 ID:XsbQUbgI0
>>512
フツーの感覚で考えれば、フツーに誤解を持つと思う。
515名無し野電車区:2006/08/08(火) 13:06:11 ID:yUksWOEo0
>>512
あと,「1日乗り放題だが,途中下車できない」と思っている.
516名無しでGO!:2006/08/08(火) 16:46:00 ID:zZHCBrg/0
>>512
あと、いまだに「年齢制限がある」と信じて疑わないヤシもいる。
517名無しでGO!:2006/08/08(火) 19:52:44 ID:R6Etdxtg0
>>515
そもそもイパーン人は途中下車というものを知らない。
518名無しでGO!:2006/08/08(火) 20:51:55 ID:ZXso+5iN0
>>516
年齢制限が無いのを知っているのに、何故か使う時遠慮してる人がいる。
519名無しでGO!:2006/08/08(火) 22:07:56 ID:IiqiiWTK0
「青春」ってあるから学生専用だと思っちゃう罠(w
まぁもともと学生向けに売り出されたわけだが
520名無しでGO!:2006/08/09(水) 18:33:56 ID:GMmH2aVm0
昨日、免許センターに免許更新行ってもらったパンフレット。
「鮫洲試験場 京急線青物横丁駅・鮫洲駅 ”JRりんかい線”品川シーサイド駅」

いつからJRになったのかと。
521名無しでGO!:2006/08/09(水) 18:45:47 ID:c/TXpHtD0
>>520
もともとはJR線として開業するはずだったからね。
522名無しでGO!:2006/08/09(水) 20:35:36 ID:yaBaKBON0
18きっぷは、なんせ昭和57年に出来たもんだからな。
おまいら厨房は、まだお玉じゃくしだった頃なわけよ。

色んな点が時代にそぐわなくなってきている。
こんなにロングセラーなのは奇跡。
523名無しでGO!:2006/08/11(金) 01:08:35 ID:QtXbmTmk0
>>517
じゃあ「途中下車の旅」のたぐいはどんな認識で見てるんだろうか?
524名無しでGO!:2006/08/11(金) 02:38:17 ID:qCtYZ7660
>>523
ただ単に、列車に終着駅まで乗らずに「途中」の駅で「下車」することだと思っているんジャマイカ?
切符はそのたびごとに買いなおす、と。
切符の券面に関しての「途中」ではなくて、列車の運行の「途中」とな。
525名無しでGO!:2006/08/11(金) 19:15:30 ID:dmglm52k0
>>523-524
列車の終着駅とか列車の運行の途中とかじゃなくて、、、

自分の最終目的駅に至るルートの途中の駅で単に下車するすることだと思っているんジャマイカ?
もちろん、切符はその都度買いなおすと。
切符の券面に関しての「途中」でもなく、列車の運行の「途中」でもなく、
自分の旅行ルートの「途中」とな。
526名無しでGO!:2006/08/11(金) 23:51:12 ID:Nk3Kpp090
ふと思ったが、そのうち「アタマで考えた内容の通りの切符を発売してくれる券売機」なんて出来るかな?
付属のヘルメットをかぶると、そのイパーン人が考える「列車で旅するイメージ」から適切な行き先や乗車列車、
普通・グリーンなどの指定も読み取り、アホでも説明せずに切符が買えるの。

但しヲタは使用禁止。
527名無しでGO!:2006/08/12(土) 00:08:18 ID:M5tWLKVy0
>>523-525
一般人に「途中下車前途無効」の意味を正しく説明するのは骨が折れそうだ…
>>526
「キセル」をイメージして…
528名無しでGO!:2006/08/12(土) 00:47:26 ID:JCITkI9z0
529名無しでGO!:2006/08/12(土) 00:47:35 ID:Tyik924k0
今日は帰省ラッシュのピーク。
駅構内や車内で見かけた教えて君大募集。
530名無しでGO!:2006/08/12(土) 02:21:49 ID:HabjIyaJ0
>528
「こんど」「つぎ」「そのつぎ」は迷惑だよな
「こんど」「ついで」「そのご」で字数も揃うのに
531名無しでGO!:2006/08/12(土) 10:26:19 ID:r5HwDaTz0
>>529
山形に行く電車の自由席はどこ?
(指定券を見せて)この電車の8号車はどこ?
今度の仙台行きはどこから発車するの?

どこに並べばいいか分からないから、とりあえず近くで並んでる人の後ろに適当に並ぶ。
並ぶ位置を間違えて、電車が到着すると慌てて所定の位置まで走り出す。

こいつらマジでウゼーんだよ!
532名無しでGO!:2006/08/12(土) 11:00:48 ID:u+X93ACB0
>>528
先発、次発が解りやすくてスッキリしてるのに、
なんでそんなまどろっこしい表現をするんだろね。
普段目にする機会が無いから、「こんど」とか「そのつぎ」とか書いてある
行先案内表示を見ただけでイラっとする。
533名無しでGO!:2006/08/12(土) 11:20:37 ID:gm7EbTib0
「いちばんめ」「にばんめ」「さんばんめ」最強
英語ではそう書いてあるのに、日本語表記はわざとややこしくしてある
534名無しでGO!:2006/08/12(土) 11:30:34 ID:s/QpPGYF0
>>531
いちいちそれらを指摘してるヲタもウザイ
535名無しでGO!:2006/08/12(土) 11:34:56 ID:HUNDzDO20
>いちいちそれらを指摘してるヲタもウザイ
と言っているヤツはもっとウザイ
536名無しでGO!:2006/08/12(土) 12:32:13 ID:JBl3Lypu0
>>531
そういうのをたまたま近くにいた他の客に聞いているのを時々見かけるが、
一体どういう神経してんだ?羞恥心というのがないのか?

あと、案内放送をしている駅員に強引に聞こうとしているのもいるが、
少しは状況を考えろ!
こいつらのやってることは業務妨害だぞ!

まあ、漏れは聞かれても表示を指差して、
「そこに表示があるんだから、自分で表示くらい見ろ」としか答えないがな。
537名無しでGO!:2006/08/12(土) 12:54:01 ID:s/QpPGYF0
>>535
はいはいw

>>536
「そこに表示があるんだから、自分で表示くらい見ろ」って言って
一体どういう神経してるんですか?
羞恥心というのがないだね屑ヲタって。
538名無しでGO!:2006/08/12(土) 16:00:16 ID:KBfxoe6u0
「駐車場に止めて京急本線平和島駅に猛ダッシュ。
切符を購入し、電車に飛び乗った。品川でJRに乗り換え、新橋へ」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060812-00000051-nks-ent


TOKIOの山口達也の話なんですが、
平和島(京急)から新橋に行くのに、なんで品川でJRに乗り換えるんだよ
そのまま都営浅草線で新橋まで行けよ
そんなことしてるから記者会見に遅刻するんだ
これだから芸能人は困るんだよ!!
539名無しでGO!:2006/08/12(土) 23:25:41 ID:2kGnrTXY0
近鉄方式

先発  Dep.1st
次発  Dep.2nd
次々発 Dep.3nd

これが最強。
540名無しでGO!:2006/08/12(土) 23:46:21 ID:DluG/ngq0
ヨーロッパに500系が走ってるみたいだぞw
(ページの下のほう)

http://www.kokusaisen.info/
541名無しでGO!:2006/08/13(日) 00:04:58 ID:LnynM+AE0
>>540
笑 この電車すごくかっこいいので乗りたいのですが、チケットを取ってくださいと依頼したいくらいだ。
542名無しでGO!:2006/08/13(日) 00:26:34 ID:zD25MBlo0
>>531
こういう負け組のおかげでオタは席取り競争に勝ちやすくなっているのだから喜ぶべき。

>>539
いくらなんでも釣りだよな。
ヒント:英語序数詞
543名無しでGO!:2006/08/13(日) 05:12:17 ID:thsTUdp80
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2336326

夏だなあ・・・・・
544名無しでGO!:2006/08/13(日) 13:57:00 ID:PyBh9qFy0
>>534
さらに追い打ち。
新幹線って立って乗るコト出来るんですか?
座席に座らなくても乗車できるんですか?
だと。・・・はぁ?
545名無しでGO!:2006/08/13(日) 14:44:48 ID:/2vO+bmo0
こういう表示ならどう?

先発  次着   各駅停車
次発  先着   急行
次々発 次々着  準急   各駅停車が先に到着します。
546名無しでGO!:2006/08/13(日) 18:21:10 ID:wBYqYT310
>>545
その表示だとどこの駅に先着するかわかんね。
547名無しでGO!:2006/08/13(日) 19:23:44 ID:xXbl0TL6O
>>544
okwave(教えてgoo)やYahoo!知恵袋に、新幹線の乗り方の質問大杉
548名無しでGO!:2006/08/13(日) 19:36:24 ID:vkPZLUrZ0
停車駅案内をLED付きに改造して案内とすればいい。
端に発車順と種別を表示し、駅名ランプは
白色点灯=それに乗れば先着する
矢印表示=その列車は通過する
消灯=後続の上位種別が先着する
A色点滅・A色点灯=A色点滅の駅で、先行している下位種別へ乗り換えることで、A色点灯している駅へ先着できる。
549名無しでGO!:2006/08/13(日) 20:18:47 ID:s03gxrOv0
>>536
実際>>536みたいな鉄オタは2chでは強気だな(プッ
550名無しでGO!:2006/08/14(月) 08:22:24 ID:WG1fcNlhO
今ニュースで、ゆりかもめの事を、モノレールと呼んでいた。

東海道の車両見て、山手線、言うてるし。

551名無しでGO!:2006/08/14(月) 08:43:19 ID:MAw8XEO8O
>>538
都営高すぎ&あの駅新橋じゃなくて、ほぼ汐留
552名無しでGO!:2006/08/14(月) 13:51:42 ID:yTIIhEbS0
そういえばヤマテセンとヤマノテセンをごっちゃにしてる香具師いるよな
何処でヤマテセンを覚えるのか不明
553名無しでGO!:2006/08/14(月) 15:08:49 ID:vEAYi0T80
>>552
昔はヤマテセンで案内してるところもあったんだよ
今は統一されてるけどな
あと、お約束で、神戸市営地下鉄の山手線はヤマテセン
554名無しでGO!:2006/08/14(月) 15:25:48 ID:RopJKpTw0
>あと、お約束で、神戸市営地下鉄の山手線はヤマテセン
この一言を持ち出して来るあたり、これこそが鉄ヲタと言えるな。
555名無しでGO!:2006/08/14(月) 15:40:47 ID:LhWGE8wI0
電車が駅に着いて20人降りてくるとします
ピンクのTシャツ着てる人が二人降りてくることはありますか
556名無しでGO!:2006/08/14(月) 15:44:01 ID:intkOjiAO
>>549
>>536みたいなキモい奴には誰も訪ねないと思われ
557名無しでGO!:2006/08/14(月) 17:53:08 ID:o0s+C+a80
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2339149

(1)はともかく、(2)のような発想がどこから出るのやら
558名無しでGO!:2006/08/14(月) 18:17:54 ID:oOi4hR9xO
トキオの件だがむしろ一般人にしてはなかなかの判断ではないか?
あとたぶん京急各停にのったのだろうが各停なら品川で山の手に乗り換えても後続直通まつよりはやいとおもい
559名無しでGO!:2006/08/14(月) 18:56:11 ID:Tuzddf8e0
>>555マルチ氏ね
560名無しでGO!:2006/08/14(月) 20:38:22 ID:mFDR5e980
全車自由席の列車で
駅員に「座れますか?」と聞く馬鹿多過ぎ
自由席なんだから着席保障なし
座りたければ早く並んで椅子取りゲームに勝て
561名無しでGO!:2006/08/14(月) 20:41:43 ID:Nl5eGw8N0
>>557
まあ事業体の区別がついていないんだな。
鉄道の苦情は全てJRに持って行く香具師と大差ない。
562名無しでGO!:2006/08/14(月) 20:51:25 ID:/Rp2vLsn0
>>557
ポイントを投稿順にしているのも信じられない
563名無しでGO!:2006/08/15(火) 03:42:29 ID:rNw6/Qsx0
>>558
漏れもそう思った。
泉岳寺方面直通は意外と本数少ないからな。

もっとも鎌倉から横須賀線一本でこれば
遅刻する事も無かっただろうがな。
564名無しでGO!:2006/08/15(火) 10:06:00 ID:brKKX+k20
>>562
同じ回答なら早い方が優先というのがマナーとされる。

>>563
有名人がそんな事したらパニック必至だろ。
最初は車で間に合うと思っていたんだし。
565名無しでGO!:2006/08/15(火) 11:05:40 ID:O058+CZo0
有名人ついでに
ttp://news.goo.ne.jp/news/nikkan/sports/20060814/p-sc-tp3-060814-0007.html?fr=rk
自由席に変更して立つという発想はなかったものか。
566名無しでGO!:2006/08/15(火) 11:20:00 ID:cmH+WBBN0
GKはともかくサッカーは長距離走みたいなものだから
間接喫煙はつらいな。
プロ野球選手はタバコ吸いすぎ。
567名無しでGO!:2006/08/15(火) 12:40:40 ID:OFDnHOzy0
ブラジル人に煙草吸わせたら勝率ガタおt(ry -=○)=3=)・,∵:
568名無しでGO!:2006/08/15(火) 13:11:40 ID:brKKX+k20
>>565
ない。
理由は>>564と同じ。全ての自由席からイパーン人が殺到するぞ。新潟行きだしな。
569名無しでGO!:2006/08/15(火) 17:59:11 ID:rNw6/Qsx0
高崎まであさまGとかは?
たしかあさまは、全席禁煙だよね?
570名無しでGO!:2006/08/15(火) 19:20:33 ID:VsfpJKJX0
米原駅でのこと。

18きっぱーで込み合う東海道線(313系の二両編成w)を降りて
接続の長浜発播州赤穂行き新快速を列に並んで待っていた

しばらくして223系がホームに滑り込んできた。
もう少しで電車が止まるというところで、横から人影が。
娘を連れた家族3人が、並んでいる俺たちの前に走りこんでドア前にたったのだ。
つい俺は「割り込みかい!」と叫んでしまった。連れは俺を「まあまあ」となだめたが、
その家族は俺の声など無視して我先に乗り込み車端部のボックス席をゲット。

ずっとこのスレを見てきたが、本当にこんなのがいるとは思っていなかった。
だからつい声に出してしまったんだと思う。


余談だが、この電車で俺と連れは補助席に座っていた。野洲を過ぎたあたりから
立ち客が出だした。すると連れ(非鉄)が「立ったほうがいいかな?」と。
「山科くらいまではいいんちゃう?」そういいつつも、連れの謙虚さに感動。
571名無しでGO!:2006/08/15(火) 19:21:34 ID:VsfpJKJX0
スマソ、スレ違い棚
572名無しでGO!:2006/08/15(火) 20:14:59 ID:92R9dCqT0
きのうの取手はナビ大会後某駅でSUICA専用改札に無理矢理切符遠そうとしてる人多数発生。
前にいた6,7人税員隣の列に移動していったよ。
573名無しでGO!:2006/08/15(火) 21:32:37 ID:brKKX+k20
>>569
乗り換え・・・それはイパーン人がもっとも忌み嫌う行為
574名無しでGO!:2006/08/15(火) 22:22:08 ID:O058+CZo0
>>573
同意。
その割に空港へのアクセス、バスや空港行きの列車と飛行機を乗り換えるのは
気にしていないという実情

○○へ行きたいのに関係のない△△で乗り換えるのは嫌なんだろうな。
空港アクセスの場合、乗り換えてる場所はもう○○についた後という感覚で。

>>572
税員?
575名無しでGO!:2006/08/15(火) 23:16:46 ID:PvDPzk+M0
徴税吏員
576名無しでGO!:2006/08/15(火) 23:38:44 ID:/8Pke43wO
>>572
切符遠そう?
切符の何が遠いのだ?
577名無しでGO!:2006/08/16(水) 10:10:30 ID:qF3WisAP0
>>573
乗り換え・・・それはオタが最も愛する行為。
たとえば青春18乗り継ぎで熱海方面から昇進特快さらに横須賀線へ乗り換えて東京へ先着するようなルートを見つけて萌えるのがオタ。
578名無しでGO!:2006/08/16(水) 13:56:37 ID:sFUTdkP60
>>577
禿同w

>>574
空港でも、例えば大阪の香具師が成田から国際線に乗る時(関空発が無かったという前提)
は、本数が激少ない伊丹→成田便を使うケースもある。
羽田の方が死ぬほど便数多いのに、イパーン人は乗り換えが少ない成田便を選ぶんだな。
579名無しでGO!:2006/08/16(水) 18:31:18 ID:mtGrmPZM0
>>577
んな事言うのなら、名鉄瀬戸線はものすごいぜ?
普通準急急行の種別はあるのに追い越しなんて途中駅の折り返しのみ

本線は追い越しオンパレードなのに・・・
580名無しでGO!:2006/08/17(木) 00:56:14 ID:ey0tCcEm0
>>578
いや、それは偶々成田行きと時間が合致したからだと思うけど。
成田行がある時間に、わざわざ羽田行に乗る必要など無い。

たとえば八王子から大宮行きたい香具師が、
いくら乗換が嫌だからと言って、快速むさしの号が来るまで延々と待ったりしないでしょ?
むしろ一般人は、むさしの号がある時間だろうが、中央特快と埼京線(湘新)を乗り継ぎかねない。
581名無しでGO!:2006/08/17(木) 01:08:50 ID:EC1/YnrZ0
>>580
そうじゃなくて、たとえ何時間待とうとも成田行きに乗るって話だよ。
八王子ならそうかもしれないけど、府中本町から長野へ行こうとするならむさしの号(ホリデーじゃ
ない方)に乗って大宮であさまに乗換というプランもありえるという事。
582名無しでGO!:2006/08/17(木) 01:22:07 ID:e2hQFtpX0
むさしの号はマイナーかつマニアックな存在だけど
成田便は本数は少なくともある程度メジャーな存在だから
単純比較はできんと思うが
583名無しでGO!:2006/08/17(木) 08:40:04 ID:sNoIg37o0
http://okwave.jp/kotaeru_reply.php3?q=2344199

本日のさらし者

#1の回答者も「自信あり」なんてするなよ
584貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/08/17(木) 11:32:25 ID:bN/GpJEz0
>>583
「ログインが必要です」だと。
消されたかな?
585名無しでGO!:2006/08/17(木) 11:56:26 ID:Xt9LTAEV0
「教えて!goo」側から
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2344199

東の旧式券売機は乗車券も新幹線降車駅までしか買えないという話を聞いたことがある。
586名無しでGO!:2006/08/17(木) 14:07:25 ID:EC1/YnrZ0
>>582
武蔵野方面の人に対するたとえ話にマジレスしてもらっても困る。

>成田便は本数は少なくともある程度メジャーな存在

という事なら、「イパーン人は成田便を使う」で話があってんじゃんw
587名無しでGO!:2006/08/17(木) 16:40:13 ID:uQupctCN0
そう言えば去年のお盆の時は米原駅の新幹線から在来線に乗り継ぐ改札で
なれない季節利用者が改札でエラー出して渋滞作っていた。
おかげで俺は新快速に乗り継げなくて次の鈍行を20分待った。

今年は去年の反省から米原ダッシュ作戦を取った。
588貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/08/17(木) 18:26:19 ID:bN/GpJEz0
>>585
消去去れてるorz
589名無しでGO!:2006/08/17(木) 19:01:53 ID:/UiLtmHvO
電車の人身事故とかで駅改札にいる駅係員に文句言ってるが無駄だ!本社に文句を言え!
590名無しでGO!:2006/08/17(木) 20:04:18 ID:UJkzLhLO0
しかしイパーン人にとって「ひじ掛け内蔵テーブル」というのはそんなにも
想像を絶する存在なのか?
591名無しでGO!:2006/08/17(木) 20:55:12 ID:Wk4BYHum0
>>590
そのくせ、背もたれにテーブルが付いてる座席で、
向かい合わせにした状態で一生懸命肘掛にテーブルを探してる。
592名無しでGO!:2006/08/17(木) 21:07:21 ID:oQhtiDqy0
羽田/成田は乗換の意味が違うだろ。

A→Bまでの乗車券を買えば、どこで乗換しても乗換なしで行けても運賃は同じだが、
羽田→成田については東京だが、3000円が必要になる。


593名無しでGO!:2006/08/17(木) 22:33:09 ID:P+r5Vh0Q0
そんなどうでもいいことで白熱するのが屑ヲタの特徴w
594名無しでGO!:2006/08/17(木) 22:37:31 ID:EC1/YnrZ0
しかも論点を自分の都合のいいようにすり替えるのもヲタっぽいw
595名無しでGO!:2006/08/17(木) 22:45:29 ID:ew1AllOG0
>>560
ID:mFDR5e980ってパカ?

駅側だって「ただいまの自由席乗車率」を表示するくらいだから聞くのは普通。
だれも自由席に着席保障を求めているわけではないのだし。

>>565
そもそも禁煙席が先に売り切れる事が最大の問題だな。

>>589
本社は駅に押し付けているから無理。
本社は日中しか受け付けないし。
596名無しでGO!:2006/08/18(金) 15:46:52 ID:HsuJl0B10
さんざんがいしゅつだが、
自由席特急券に発売席数制限があるの?とか、
前売りが売切れたら当日券は無いの?とか、
思ってるイパーン人が大杉。 
コンサートやスポーツ観戦のチケットのシステムと混同してるんジャマイカ?
597560:2006/08/18(金) 17:41:48 ID:Bl4t+q/i0
>>595
それは特急(在来線特急、新幹線)など自由席乗車率の表示がある列車ではなく
普通列車だった
自由席乗車率の表示が無い鉄道会社だった
それを「座れますか」って聞く方がおかしいだろ
598名無しでGO!:2006/08/18(金) 18:29:29 ID:GQbClRhZ0
わかってても聞きたいんだよ
599名無しでGO!:2006/08/18(金) 19:30:45 ID:Xb7xvO43O
そうそう。必要最小限しか会話しないをたとことなり、世間話やから天気の話みたいなかんじの
かけごえだな。
うちの実家はみやざきだが 、九州内は飛行機か車、東京・大阪そのた九州外はほぼ完全に飛行機移動。
新幹線などの自由席の死すてむになじみがないし、
安全の観点から無制限につめこむのはむりだろう
という一般人の考えはよく理解出来る
600名無しでGO!:2006/08/18(金) 21:49:08 ID:mvtTlavw0
>>599
日本語でおk
601名無しでGO!:2006/08/18(金) 22:06:59 ID:qUOElWrA0
>>599
ながら@小田原…

>安全の観点から無制限につめこむのはむりだろう
602名無しでGO!:2006/08/19(土) 15:28:01 ID:5LZolTz2O
新快速車内での事
OLの人がドア付近に立ってたら荷物めちゃくちゃ持ったバカ女3人組が乗って来てOLの横に

ここまではいいんだが時間経つにつれてOLさん徐徐に詰められてドア付近からドアの前に…
挙げ句にバカ女らは『邪魔』と言ってケツでOLを突き飛ばす始末
カワイソス
603名無しでGO!:2006/08/19(土) 16:34:44 ID:hFoG/LtSO
>>602
それ、イパーン人じゃなくてDQN…。
604名無しでGO!:2006/08/19(土) 20:43:02 ID:SmfwkxKl0
>>602-603
と言うか、関西(大阪)だからだろ・・・?

別にDQNじゃなくて、デフォだよそれ。
あそこでは・・・
605名無しでGO!:2006/08/22(火) 23:51:32 ID:KX1HpWYwO
保守
606名無しでGO!:2006/08/23(水) 19:42:50 ID:ncfiMZLp0
これだから癌西塵は困るんだよ!!
607名無しでGO!:2006/08/23(水) 21:11:18 ID:CoTBYvyn0
【鉄道】営業運行中の電車で運転競技会を行っていた事が判明 JR西日本
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156303094/
608各舞しでCQ!:2006/08/26(土) 13:06:09 ID:dNHB8Y2r0
ナカナカ上がらないからage
609名無しでGO!:2006/08/26(土) 14:12:27 ID:NtfLHTJM0
>>608
sageてるじゃねえかよ! ひどいな。
610名無しでGO!:2006/08/26(土) 14:17:28 ID:2kXZF9+D0
これだから癌西塵は困るんだよ!!
611名無しでGO!:2006/08/26(土) 14:31:04 ID:tJ6dZU520
>>607
背面添乗だな。
どこでもやっていることだ。
612名無しでGO!:2006/08/26(土) 15:36:58 ID:ksn7Ygg7O
圧笑 ◆XpressDBZとその糞デムパ信者…キモスギ(;´Д`)
613名無しでGO!:2006/08/27(日) 20:46:45 ID:t0w1agRh0
平成教育委員会でSLに乗ったたけしが
「ハンドルが無いけど」みたいな発言した直後、
2ch実況で「ハンドルがあるわけねーだろ馬鹿か」的な発言が沢山湧いてたけど、
マスコンとかもハンドルっていうわけで、すんげー違和感を覚えた。
614名無しでGO!:2006/08/27(日) 21:41:52 ID:6gg+Zi030
女の回答者がほぼ間違っていたな。
女は興味ないんだなあ。
615名無しでGO!:2006/08/27(日) 21:47:41 ID:Bzo+TRWL0
勝谷に鉄道問題を出してはいけないw
616名無しでGO!:2006/08/27(日) 22:04:51 ID:YHqrCJtd0
>>615
ヤツは鉄なの?
617名無しでGO!:2006/08/27(日) 23:12:54 ID:3EyFzLRv0
逆転機はクラッチというより、シフトレバーだと思うが。
618名無しでGO!:2006/08/27(日) 23:18:14 ID:l9pbtqlA0
注意現示を見て「あー、赤に変わる」という奴。
先発が逆行かよw
その後減速現示を見たら黙ってしまった。
619名無しでGO!:2006/08/28(月) 00:09:29 ID:cRK7sYXn0
そもそも一般人に減速現示が意味するものを分かるのか?
620名無しでGO!:2006/08/28(月) 00:16:32 ID:+jd7vDjOO
道路の信号機じゃないんだから……
北越の高速進行を見たら何言い出すんかね。
621名無しでGO!:2006/08/28(月) 00:18:44 ID:HY5baBzU0
>>620
でも道路でも
高速道路は最低速度(50km/h)があるわけだから違和感は無いはず
622名無しでGO!:2006/08/28(月) 00:19:47 ID:Fehwcbpo0
>>618
というか、普通の人は青、黄、赤と変化するものだろ。
623名無しでGO!:2006/08/28(月) 00:28:58 ID:gwHeaMX00
それだったら京急はどうよ。なにしろ減速現示が点滅しちゃうんだから。
624名無しでGO!:2006/08/28(月) 00:46:43 ID:abdWrT+00
>>616
ヤツはホモ

>>618
停止現示で列車が進み始めるのを見たら騒ぎ始めるかもしれんなw
さて、どういう状況でしょうか?
625名無しでGO!:2006/08/28(月) 01:04:56 ID:wryrmyYc0
>>624
つ【無閉塞運転】
626名無しでGO!:2006/08/28(月) 02:50:20 ID:zNQBlHjT0
>>624
誘導or入換信号?
627貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/08/28(月) 08:33:27 ID:1rGNuVd50
まず
GG YGF YG YY 入替信号 中継信号
は分かりにくいだろうな
628名無しでGO!:2006/08/28(月) 20:02:24 ID:4ijkonlB0
イパーン人が赤信号なのに発車していいのかと心配そうに話しているのを見たことがある。

しかし、前を見ても出発信号は進行現示で、何の問題もない。

しばらく会話を聞いているうちに、そのイパーン人が見ていたのは
隣の線の出発信号であることに気が付いた。
629名無しでGO!:2006/08/28(月) 20:36:52 ID:t7B4TfMt0
>>628
出発は進行現示だが、そのイパーン人が見ていたのはホーム中ほどの第二場内ってオチも聞いたことあるな
630名無しでGO!:2006/08/28(月) 21:04:35 ID:D1dZ+at10
>>618
>注意現示を見て「あー、赤に変わる」という奴。

しかも一定以上の速度だと減速するから
「これじゃ赤信号に引っかかっちゃうよ」などと騒ぎ出しそうだな。
631名無しでGO!:2006/08/29(火) 15:26:27 ID:kh+jTwrf0
思うんだけどさぁ
ある程度信号の運行システムと安全性を理解した香具師を伊予鉄に乗せれば
壮大なリアクションとるんだろうなw

信号はなく先行列車に近づいたときはぴったり寄り添って行くし
停車時にはa単位で詰め寄るし
632名無しでGO!:2006/08/29(火) 23:26:33 ID:NQ8S/6pb0
>>631
まさか松山市内線のことを言っているんじゃないだろうな?
633名無しでGO!:2006/08/30(水) 01:02:06 ID:eVyRrVIM0
それを言うなら、ほとんどの路面電車は無閉塞運転ジャマイカ
634名無しでGO!:2006/08/30(水) 20:23:32 ID:zov7fcGCO
明後日の定期売り場

みんな新規購入したよな
635名無しでGO!:2006/08/30(水) 23:25:18 ID:JqydWfh50
もう8月28日から始まっているのに、何故今頃買うのか?
636名無しでGO!:2006/08/30(水) 23:30:41 ID:ldGoDu7hP
>>635
しーーっ
>>634は家から出ないし2ちゃんしか見てないから、世の中がわからないんだよ。
637名無しでGO!:2006/08/31(木) 10:51:29 ID:dPPBpHTf0
>>629
それはまず考えられないだろ。
先頭が第2場内(場合によって第3のところも)を過ぎているわけだから。
638名無しでGO!:2006/08/31(木) 21:52:05 ID:RjDFE1FC0
つ次駅の場内信号
639名無しでGO!:2006/09/01(金) 21:27:45 ID:UCr5yIAE0
さげ
640名無しでGO!:2006/09/02(土) 11:14:27 ID:RORf7O/T0
ホッシュ
641各舞しさん:2006/09/02(土) 14:41:23 ID:/6h1kxbr0
つクルクルパー及びトウモコロシ
642名無しでGO!:2006/09/03(日) 20:49:49 ID:sLDG4K9Y0
いまのわらきんで山手線の駅名を何で東京から言うんだよ!! 大崎からだろ
















といってみるてすつ
643名無しでGO!:2006/09/03(日) 23:24:18 ID:p9wsqaqD0
品川だろ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 23:56:27 ID:G8kWQspv0
品川起点で終点田端じゃないの?一般人でも知ってる常識
だから品川から言うのが正しいのでは?

645名無しでGO!:2006/09/04(月) 00:10:56 ID:mBw6Y4330
品川は山手線の起点ではあるが山手線に所属する駅ではない

って事かな
646名無しでGO!:2006/09/04(月) 00:36:16 ID:+yHoQKeN0
イパーソ人は『列車』とは全く言わない。
必ず『電車』か『汽車』である。
都会人は例えば外国の鉄道がTVで放送されたときに、
ディーゼル機関車が客車を牽引しているのに『電車』と言う始末である。
また、『機関車』=『蒸気機関車』と思っている人も意外に多いようである。
『電気機関車』=『電車』、『ディーゼル機関車』=『電車』or『汽車』等々。
647名無しでGO!:2006/09/04(月) 01:44:06 ID:ggsfGPi90
>>646
おまえの馬鹿な身内の話か?
うちの身内は、電車も下手すりゃ列車というぞ。
648名無しでGO!:2006/09/04(月) 02:06:27 ID:upnGP9zt0
>>642-645
イパーン人は起点も終点もない東京をぐるぐる回る路線だと思ってるわけだが…("やまて”線じゃないよ)
649名無しでGO!:2006/09/04(月) 14:31:45 ID:KeHfhhaW0
650649:2006/09/04(月) 14:35:54 ID:KeHfhhaW0
>>649
ミス投稿だから気にしないでくれ。

>>644
はたして一般人の常識だろうか?
651貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/09/04(月) 18:29:28 ID:f0NJU8qM0
>>650
まめ知識程度じゃない?
652名無しでGO!:2006/09/04(月) 19:34:21 ID:oEVq62w80
>>1-651
これだからヲタは困るんだよ
653名無しでGO!:2006/09/04(月) 20:17:33 ID:FXpy7JPH0
>>646
それなんのコピペ?
654名無しでGO!:2006/09/05(火) 09:54:25 ID:ZLzDF6YB0
運転系統としての山手線は大崎始終着な訳だが
655646:2006/09/05(火) 19:31:29 ID:3q5InBjQ0
>>653
自分で書いた。コピペじゃありません。

>>647
身内も含むが、周囲の大多数のこと。
656名無しでGO!:2006/09/05(火) 20:01:59 ID:nF/quuWq0
>>642
山手線電車が走る区間を線区単位を分けた場合、
東海道本線から始まるのでは?
その結果「東京〜有楽町〜新橋〜・・・〜東京」となる。
657名無しでGO!:2006/09/05(火) 20:07:19 ID:640ZmBJf0
>>655
自分で書いたなんてまたまたご冗談をww
658名無しでGO!:2006/09/05(火) 22:28:43 ID:2YXqunmi0
500系そんな嫌か?N700のゴミより全然良いだろうに..
あんなダサい車両倒壊はよく作ったもんよ....
659:2006/09/05(火) 22:28:54 ID:T41Q6yLa0
>>655
俺の周りでもそういうことはよくあるね。
660名無しでGO!:2006/09/06(水) 00:05:59 ID:itZCOAMM0
そして、蒸気機関車牽引だけは「SL」というんだよな。
661名無しでGO!:2006/09/06(水) 00:32:14 ID:KvmkFax60
>>660
一編成丸ごと「SL」だな。
662名無しでGO!:2006/09/06(水) 09:40:28 ID:FreGtOCT0
「SL」に乗るんだ、とかか。
おまいは機関士かっていう。
663圧笑 ◆XpressDBZ. :2006/09/06(水) 09:51:56 ID:zClCkdCR0
知識のない者をあざ笑い、馬鹿にするのも君たちの自由だw
「心の美しさ」「豊かな人間性」がよくわかるw
664名無しでGO!:2006/09/06(水) 10:17:35 ID:HDvSCS2S0
ネタにする程度じゃね?
一般人と比較して得意げになるのは厨だけ。
665名無しでGO!:2006/09/06(水) 11:18:00 ID:x/9M0cU6O
>>662
スカイライナーに乗るんだろ
666名無しでGO!:2006/09/06(水) 11:45:47 ID:WzIUe8Nu0
>>660
また、一般人にとって、「機関車」とは「蒸気機関車」のこと。
「電気機関車」や「ディーゼル機関車」の存在を知らない。
667名無しでGO!:2006/09/06(水) 11:50:52 ID:HDvSCS2S0
>>665
それ、イイね!
668名無しでGO!:2006/09/06(水) 17:16:00 ID:mvPPOExY0
>>665
さくらライナーかもしれん
669名無しでGO!:2006/09/06(水) 19:06:42 ID:B8mD4jOL0
下がれーコラ!解かってんのか!
大宮駅の騒ぎって何なんだ。
670646:2006/09/06(水) 19:19:29 ID:EJHOx1SE0
>>657
勘弁してください。本当に自分で書きました。
コピペはないと思います。

>>662
山田くーん、>>662さんに座布団2枚やってください。
671名無しでGO!:2006/09/07(木) 11:20:58 ID:bv50XStoO
さくらライナーの車体には、かなり変形した字体だが「SL」と書いてあるよな。
672名無しでGO!:2006/09/07(木) 16:56:54 ID:EvnYKXYS0
湘南新宿ラインじゃ「SSL」か・・・・ダメだな
673名無しでGO!:2006/09/07(木) 17:34:19 ID:SaSYOV4j0
16000系はSLに縁があるな。
674名無しでGO!:2006/09/07(木) 18:14:16 ID:/ugxcabh0
>>672
SSLと言えばシーサイドライナー。
イニシャルロゴも車体にある。
675名無しでGO!:2006/09/07(木) 19:51:57 ID:WUtiWgXyO
さっき京浜東北線川口駅で、クソ暑い中スーツを着たサラリーマン集団が、
券売機で買った大宮〜仙台の新幹線自由席特急券を
集団で自動改札に突っ込んで入場側の扉を全部閉めやがった。
さらに何で自動改札の扉が閉まったのか分からず、
もう一度突っ込んだか、当然結果は同じ。
おかげで後ろは大渋滞。

全くトウホグ人は自動改札の使い方も知らないのかよ!
676名無しでGO!:2006/09/07(木) 20:37:14 ID:coK7+nJV0
>>675
そんなアホはトウホグのサラ公ぐらいのもんだろうな。
677名無しでGO!:2006/09/07(木) 20:46:36 ID:RoBPcBzD0
それにしてもなぜイパーン人はあれほどMV端末券売機を毛嫌いするんだ?
窓口でしか買えない切符を買うために並んでいる客なんてどうみても10%以下
くらいだと思われるのだが。
678名無しでGO!:2006/09/07(木) 21:23:14 ID:FkwY2g1z0
679名無しでGO!:2006/09/07(木) 22:14:32 ID:eP3HGDPY0
>>675
トウホグは県庁所在地くらいにしか在来線の自動改札がない。
だから地元の駅に自動改札がないから、乗車券だけ入れるというルールが知らないんだろ。
あと、例え自動改札があったとしても、
普段は車利用で鉄道なんか使わないという理由もあるんじゃないのか?

>>677
指定券券売機のある駅で指定券券売機で買える切符を窓口で買った場合は
割増料金を徴収すべき。三割増しくらいが妥当だろ。
回数券の指定券発行を窓口でやった場合も、手数料を徴収すべき。
680名無しでGO!:2006/09/08(金) 17:17:52 ID:0zC1hjc50
>>677
漏れ(学生)なんてみどりの窓口を毛嫌いしているけれどな。
1620円区間を乗るのに学割でわざと1890円を買うと安いと頭ではわかっているが、
110円<<<<窓口でない機械で切符を買える喜び
だからいつも機械で買っている。

学割乗車券を機械で発券できたらうれしいな…
連続きっぷも周遊きっぷも機械で買わせてよ。
681名無しでGO!:2006/09/08(金) 18:52:23 ID:UMvNPORJP
>>680
つkaenuクソ
682名無しでGO!:2006/09/08(金) 21:38:50 ID:SeL/DKfJ0
複雑な切符を券売機で買うのは征服欲というか、かなり気持ちがいい。
しかし、窓口で同じ事をするのは空いていても苦痛でしかないな。
683名無しでGO!:2006/09/08(金) 23:35:25 ID:wXbK630x0
「自分がやってもできる事をわざわざ他人に命令する」ほうが征服欲が上回っていると思われ
684名無しでGO!:2006/09/09(土) 00:09:25 ID:QtHQDpy10
ttp://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2390254

「ぷらっとこだま」とは何か分かっていないような…
685名無しでGO!:2006/09/09(土) 09:02:52 ID:K+0KVXGz0
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1157562524/l50
非常のほうが常用より制動距離が長いということなど
イパーン人は判らないだろうな。
686名無しでGO!:2006/09/09(土) 09:10:27 ID:BSyPzCHdO
MVに着いてる素人知識のアテンダントウザ杉
やり方解るって言ってんのにグダグダ抜かすから毎回隣駅までの乗車券だけの時もMV使ってるw
687名無しでGO!:2006/09/09(土) 09:32:11 ID:bRIOMFp20
>>677>>679
束厨乙。
688名無しでGO!:2006/09/09(土) 13:43:18 ID:IAqXlFaSO
窓口で新幹線自由席特急券を買ってるバカ、頼むから氏んでくれ!
マジで割増料金取るべきだぞ。
689名無しでGO!:2006/09/09(土) 16:33:17 ID:KTT4iyYb0
>>688
何故気に入らんの?
690名無しでGO!:2006/09/09(土) 16:34:43 ID:bjoatwuTO
>>675
それに近いのに遭ったよ。
出入り両用と出口専用が並んでる駅で、オバハン連中が横一列で出入り両用から出て来よった。
出口専用しか残ってないから当然こっちは入れず。
しかもトロトロと改札前でダマになってるんで押し退けてオバハンにド突いた後でこっちの切符突っ込んだよ。
オバハン連中はなんか騒いでいたが無視無視。
691名無しでGO!:2006/09/09(土) 16:56:28 ID:ErH8+qMh0
俺がイパーンだったときには機関車=DLだった
なにせDLしか見かけなかったんで
692名無しでGO!:2006/09/09(土) 19:26:27 ID:cSll4XFT0
>>688
東北で特に多いんだが、
近距離切符をわざわざ窓口で買ってるジジイやババアを何とかしてくれ。

全くトウホグ人は近距離用の券売機の使い方も知らないのかよ!
693名無しでGO!:2006/09/09(土) 19:49:23 ID:U1x8IZQrO
>690
GJ
694名無しでGO!:2006/09/09(土) 20:39:46 ID:5RJHiQ7h0
「電車のドアは降りる人が先」はまあ、常識と言ってもいいただろうが、(アホも多いが)
「出入両用改札機は入場者(乗る人)優先」というのをもっと明確にできないものか。
695名無しでGO!:2006/09/09(土) 22:54:46 ID:3iQfUeI+0
>>685
雪道での自動車のブレーキも同じだよ。
雪道で急ブレーキを踏むと、制動距離が伸びるケースが多い。
696名無しでGO!:2006/09/09(土) 23:11:03 ID:rm0XI4X40
>>694
機械の構造上は入ったもの勝ちだからな・・・
697圧笑 ◆XpressDBZ. :2006/09/09(土) 23:11:43 ID:8BY9M4ja0
>>694
そんなルール知りませんでしたよ。まじで。
両用って「早い者勝ち」だと思ってましたよ。一般人だから。
考え方や理由はどういうものなんですかね?
698名無しでGO!:2006/09/09(土) 23:13:23 ID:IzIxgbbv0
最近の若者は自分の行く方向さえ知らないと言う・・・
699名無しでGO!:2006/09/10(日) 00:09:54 ID:nT5xDnBT0
>>694
駆け込み乗車厨乙
700名無しでGO!:2006/09/10(日) 00:41:01 ID:P1O6hq3w0
>>696
きっぷを入れた(タッチした)者勝ちジャマイカ?
701貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/09/10(日) 06:45:36 ID:L8qnNEx/0
出口側、入口側、遠い方優先じゃないか?

近い方は避けやすいし。
702690:2006/09/10(日) 08:19:00 ID:pJCuw6iWO
出入り両用を全部塞ぐ方がオカシイ。この駅は出入り4機出口専用1機で、駅員無しの改札だったからな〜
せめて出入りを1機開けといてくれれば良かったのに。そのオバハン連中、他でもやってそうでこわいな。
703名無しでGO!:2006/09/10(日) 09:37:44 ID:96lIhCyK0
>>695
はあ?
システムによって制動距離が延びているという話をしているのだが。
704名無しでGO!:2006/09/10(日) 09:59:17 ID:/jhijhju0
>>702
つーかさ、入口専用を1機も設けない方がおかしいと思うが・・・
705名無しでGO!:2006/09/10(日) 11:46:11 ID:NZcyPelj0
誤乗で
普通車と間違えてグリーン車に乗るやつ
普通列車と間違えて特急列車に乗るやつ
特に後者が総武線快速にいたぞ、特急あずさ(千葉あずさ)で快速と間違えたらしい
東海道線みたいに特急車両を普通列車には使って無いのに
706名無しでGO!:2006/09/10(日) 11:47:29 ID:NZcyPelj0
グリーン車(普通列車グリーン車)の停車位置で普通車に乗る予定のやつが待っている
列車が来て停車すると慌てて隣の普通車に移動する(割り込むDQNまでいる)
707名無しでGO!:2006/09/10(日) 12:00:58 ID:P1O6hq3w0
>>704
同意。
普通の人はどれが出入り兼用かなんて事はわからない。

>>690は視野が狭い。
708名無しでGO!:2006/09/10(日) 12:13:19 ID:iSlvZUVyP
改札内から見て出口専用か両用かの違いって、扉が閉じてるかどうかだけだろ。
普通はそんなこと気にしないよ、ヲタでも。
709名無しでGO!:2006/09/10(日) 14:00:54 ID:PehSoKMW0
>>707-708
普通そうだよな。
>>690がいかにもわかって当然のような書き方をしているから、
もしかしてその駅には「この改札は出入り両用です」とか書いてあるのかと思ったが。
710名無しでGO!:2006/09/10(日) 14:02:44 ID:gHVUXVMG0
>>679
銀行や郵便局でも振込みとかは、窓口とATMの手数料が違うから、JRでやってもいいだろうね。
3割り増しが妥当かどうかはわからないけど。
711名無しでGO!:2006/09/10(日) 14:05:48 ID:iSlvZUVyP
>>710
1回につき210円ぐらいでいいだろ。
窓口でしか販売できない切符がある場合は無料。
712名無しでGO!:2006/09/10(日) 20:00:55 ID:D69rUlHg0
>>705
高松駅で岡山行き快速待ってて、岡山行きうずしおに乗ってしまうのはイパーン人
「おんなじ銀色だから」と勘違い一般人らしい発言で自分のミスを認めない。

坂出駅で岡山行き快速待ってて高松行き特急乗るDQN女
全く別のホームから出るというのに案内が悪いと自分のミスを認めない。
713名無しでGO!:2006/09/10(日) 20:24:14 ID:KZXIPxJS0
>>688
在来線の特急に乗り継ぐことが多いので俺はほとんど窓口で買います。
在来線特急の乗り継ぎ割引を受けるために。

券売機でも出来るんだったらごめんなさい…。

あと、大津駅(だったかな…?)の自動券売機で新幹線の自由席特急券を
SuicaViewカードで購入したらチャージ分が使用された。
これにはちょっと驚いた。
714名無しでGO!:2006/09/10(日) 20:53:36 ID:znKKh54i0
どうよ
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060910k0000m040136000c.html

おいらとしては、座れなかった時の払い戻しなんて常識だと思てたよ。
そもそも「自由席」なのに確実に座れると思う方が、理解に苦しむよ…。
715名無しでGO!:2006/09/10(日) 22:19:38 ID:olJGaEsE0
大阪駅5番線(神戸方面)及び8番線(京都方面)での話。
平日ラッシュ時以外は新快速も快速も同じホームから発着する。
ホーム床面には新快速と快速それぞれの乗車位置表示がある。
しかし、
待ち人数が少ない快速の列に並んでいて、新快速が来ると何食わぬ顔して乗る者多し。
同様に、新快速が発車した直後に新快速の乗車位置に立って快速が来るとry
ひどいのになると、普通列車用の4扉乗車位置に並んでいて同じことをする者もいる。
ときどき東京に行って、一糸まとわぬ、もとい、一糸乱れぬ整列を見て感心する。
これだから大阪人は民度が低いと言われるのかと思うと、
腹立たしいと同時に忸怩たる思いに苛まれる。
716名無しでGO!:2006/09/10(日) 22:26:55 ID:4aKuwIeu0
>>715
それでも、昔に比べればちゃんと列を作って並ぶだけ良くなってるじゃないか。
20〜30年前なんて、てんでんぱらぱらにホームの適当な場所にいて
電車が着くとドアにワッと群がるのが関西(大阪のみならず)クォリティだったからね。
大阪はもちろん西は姫路くらいまで見られた現象だったからねぇ。
717名無しでGO!:2006/09/10(日) 23:11:25 ID:43UdNQP00
>>714
本の時刻表では自由席であることが一目瞭然だけど、
ネットの時刻検索ではわからないところもあるからな…
しかし、満席時の払いもどしは時刻表の営業案内のページにも書いてない。
718名無しでGO!:2006/09/10(日) 23:27:38 ID:ZNNh2Lpd0
>>717
そもそも窓口なり指定席券売機で席を指定しないのにどこが指定席かと思うんだ?
乗る列車が指定されていないのにどこが座席定員制だと思うんだ?
座席や列車を指定しないのに着席保証があるはずは無い
劇場で演劇なり映画なりを見るにも自由席だからまず無いが万が一は立席になることだってありうるんだし(まあほとんどは座席定員制だろうけど)
グリーン車は自由席だから普通車同様と考えて車両のグレードが高いだけと考える習慣を付けないとといけないな
719名無しでGO!:2006/09/10(日) 23:43:29 ID:20dgScco0
散々ガイシュツだとは思うが、イパーン人にありがちな切符の買い方で「のぞみ××号の自由席下さい」
「自由席」とシステムを全く理解していない人間がどれだけたくさんいるかという例だろう。

また、普通列車G車がらみで束に上げられるクレームの中で「満席なのになんでG券を発売するんだ」
というのがあるが、これも、システムを全く理解していない上に、自分の身の周り以外全く見えていない
視野狭窄の典型例だね。こういう頭の悪い人間が多くなると、真っ当な客が迷惑する事になるんだよな。
720名無しでGO!:2006/09/10(日) 23:46:25 ID:3udJ3pM40
大阪駅ではいろんなのを見るけど、見た目からしてDQNなのがやってることが派手すぎて
>715位じゃ何とも思わなくなった。
721名無しでGO!:2006/09/10(日) 23:46:58 ID:P1O6hq3w0
>>714
ここがポイント

「座れない場合には、車内の乗務員の証明があればみどりの窓口で払い戻しします」と広報部。
しかし、ホームに「証明があれば払い戻す」などの説明はない。
722名無しでGO!:2006/09/11(月) 00:29:24 ID:LkN25Inb0
>>719
でも「自由席」という言葉だけ聞くと、
「列車は指定されてるけど座る席は(指定席以外)どこでも良い」
という、列車指定で着席保障付きのきっぷともとれなくもない。
723名無しでGO!:2006/09/11(月) 00:34:16 ID:j31RBsDG0
名鉄名古屋駅
2列で並んでくださいと反対側ホーム端に書いてあって、なおかつ放送でも
2列に並んでくださいと言っているのに1列にしか並ばない。
混雑がひどくなってくるとようやく駅員が来て強引に誘導して2列並びになる。
中央のホームから乗車する馬鹿もいる。
これも案内に書いてあって放送でも散々注意している。
724名無しでGO!:2006/09/11(月) 00:45:22 ID:LBOQV61ZO
>>723
1番ホームの場合、1列に並んでるのはいつも緑の乗車位置だな
俺が利用してる青色の乗車位置はちゃんと2列に並んでるぞ
これが民度の差ってやつか?
725名無しでGO!:2006/09/11(月) 01:13:13 ID:cTusaa/I0
まぁ東海道・横須賀線だけでグリーン車やってた時は民度高かったな。
総武線の客もよくやってる。

野蛮人ばかりの北へ広げるからこんな事になるんだ。
726名無しでGO!:2006/09/11(月) 02:27:32 ID:/Nf/MLAc0
>>724
紫の乗車位置もだいたい2列に並んでるぞ。水色と黄色は知らんが。
民度と結び付けるのもどうかと思うが、犬山線利用者のマナーが悪いのは認める。
727名無しでGO!:2006/09/11(月) 06:32:39 ID:MRGIB28dO
>>722
じゃあ、G車の車内整理券を発券させるようにするか?
勿論、G券とは別料金
728名無しでGO!:2006/09/11(月) 10:35:52 ID:djtawmOJ0
「メレンゲの気持ち」という番組で、ゲストで出ていた高木美保が、横浜から東京までの
切符を持っていて、那須塩原の自宅へ新幹線で帰るため、東京駅の乗り換え改札で乗り越
し精算をしたところ、横浜〜那須塩原の運賃が、一旦東京駅の改札を出たほうが安いと知
り、どうしてもその運賃制度に納得がいかず、若い女性駅員に食ってかかったらしい。
そのときの言い草が、
「私たちが国鉄時代にどれだけひどい目にあったと思っているのよ!」だってさ(w
また、高木美保は新幹線がガソリンで動くと思っているらしい(w
729名無しでGO!:2006/09/11(月) 11:36:06 ID:8L8hSzqa0
>>131
超遅レスだが噴いたwwwwwwwwwwwwww
何このタイムスリップwwwwww
730名無しでGO!:2006/09/11(月) 11:40:06 ID:PBHFh1Mg0
自他共に認める鉄ヲタで、昇進のGも何度か使っているが、払い戻しのことは
鉄板のG車スレを見るまで知らなかった。
自分が知らないのは鉄道会社の広報が悪いせいだ、というつもりはないが、
もうちょっと積極的に広報したほうがいいのではないか?
ウェブには乗っているけれど、きっぷの案内のページではなく、
西瓜のページに書いてあるし。
731名無しでGO!:2006/09/11(月) 13:02:40 ID:y6X+BokH0
>>728
那須塩原で良かったな、黒磯だったらぶち切れていたんじゃマイカ。
しかし、宇都宮・高崎線の社内購入グリーン券の方が、
あざとい気がするがね。、
732名無しでGO!:2006/09/11(月) 13:20:42 ID:LlUu00sO0
>>730
東京口のG車常連のイパーン人の間では古くから常識なんだが。むしろ鉄ヲタの方が知らないかもね。
無札で着席してる客を車掌と一緒に堂々と排除できたりとか、列のどこまで着席できるか車掌が教えてくれたりとか、
これも常識だったが、こちらは残念ながら糞GA化(とそのためのSuica化)でなくなってしまった。
733名無しでGO!:2006/09/11(月) 13:48:23 ID:TnMXQAeo0
>>728
高木美保はタイプだったんだがなあ…。醒めた…。
734名無しでGO!:2006/09/11(月) 19:09:33 ID:nyqmDd3D0
>>722
しかし、そう取るのって相当の常識知らずだと思うんだよね。
生まれてから一回も列車に乗った事がないならともかく、
いい大人が過去の経験から全然学習してないのはいかん。
一回でも乗ってればわかるだろうに。
735名無しでGO!:2006/09/11(月) 21:17:57 ID:pq05YzTz0
在阪私鉄では、乗車位置に3列で並ぶのが統一見解のようだが、これが曲者だ。
電車が到着すると、扉の両脇によけて降りる客を通すのだが、
中央の列の乗客がどっちによければよいのか躊躇することがある。
736名無しでGO!:2006/09/11(月) 21:41:28 ID:pq05YzTz0
>>728 セコイ話をよくやるト≡−ズ雅でもそこまで言わないだろうよ。
737名無しでGO!:2006/09/11(月) 21:55:04 ID:5hM7NrLo0
>>715
案外そんな人に限って新大阪でおr(ry

湖西線普通とかで京都線快速or新快速に乗り換えるときに、
座れる可能性を高くするために山科で降りるんだけど、イパーン人にはあんま理解されない。
曰く「(経路検索で)京都駅って出てるじゃん」だとさorz
738名無しでGO!:2006/09/11(月) 22:37:17 ID:mil/gLtQ0
>>730
企業がわざわざ損になることを広報するわけがない。

>>735
仮に3列に並んでいたとして、漏れなら絶対中央には並ばないな。
席取りでは圧倒的に劣勢になるし。
739名無しでGO!:2006/09/11(月) 23:02:59 ID:yMxv9ahE0
>>735
阪急は、 (○○○) (←乗車位置目標のつもり)の下に「3列にお並びください」
っていう一文があったが、現在その部分は消されている。
いまは、関西でも3列で並んでいるところって殆どないんじゃないかと。
740名無しでGO!:2006/09/12(火) 00:12:00 ID:oLFvQ39Q0
>>737
先日乗った湖西線では、山科到着前に大阪方面の乗換を薦めていたな

「京都駅ではホームの移動が必要になる」という理由もつけて
741名無しでGO!:2006/09/12(火) 00:35:20 ID:tPOO94GF0
4列で並べばよい。
742名無しでGO!:2006/09/12(火) 00:55:18 ID:GMtix+Y40
>>737
乗換案内に出ていない駅での乗り換えって、自分の知識に確信が無いと
失敗しておいていかれる可能性があると思っているんだろうな。

鉄ヲタは着席確保の乗換が目ざとく、一般人より早めに乗り換える傾向があるね。
複々線区間だと、何でこんなところでという乗換をかましたと思ったら
直後にうまく接続列車がやってきて驚いた事がある。
743名無しでGO!:2006/09/12(火) 01:36:46 ID:q4QFiP2F0
>>740
名鉄で、名古屋でなく金山or神宮前での乗り換えを推奨しているのと同じだな。
ただ、本線西部→常滑線や、犬山線→本線東部という形の乗り換えだと
名古屋駅では降車ホームに降りてから階段を移動して乗車ホームに行かなければならず、
しかもあの大混雑の中を歩かなければならなくて不便だからな。
もっとも、金山よりも名古屋で乗り換えた方が座れる確率が高いので、
乗車側のホームに降りてくる人も多いけど。空いてるときならいいが、混雑時はやや迷惑。
744名無しでGO!:2006/09/12(火) 09:16:23 ID:fa5hBLDE0
>743
乗車ホームに降りる事がルールとして禁止されている訳では無いので
降りれば良いと思われ・・・
どうしても抵抗があるのであれば、乗車客が済んでドアが閉まる前に降りればよい。
降車(指定券保有者)ホームから乗車するよりは非難の声が少ないハズ・・・?
745名無しでGO!:2006/09/12(火) 15:51:41 ID:dhH8jvog0
>>728
>国鉄時代

それだけで十分にババア丸出しじゃん。
746名無しでGO!:2006/09/12(火) 22:44:04 ID:wnDuHrjl0
関西圏ではただでさえ乗客の新快速志向が強いから、大阪から乗って坐ろうなんてことが
どだい無理な話だし、間違ってすらいる。
新大阪以東から姫路方面へは新大阪で、尼崎以西から京都方面へは尼崎で新快速に乗るべし。
一般人がチケ屋で昼得のばら売り(きょうと〜大阪+大阪〜神戸など、or大阪発着の定期券併用)
を買って乗るとき、乗車券の区間が切れているからと馬鹿正直に大阪で乗り換えていたりする。
区間が連続していれば、大阪をまたがって乗れないとでも思っているのかねえ。
まぁ、電車待ちしているオヴァハソの雑談を横で聞いていたから、出まかせかもしれん。
747名無しでGO!:2006/09/13(水) 00:17:37 ID:VDEjrWAJ0
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2401099

本日のさらし者

回答にも間違ったこと書いている香具師が約1名
748名無しでGO!:2006/09/13(水) 00:27:32 ID:ynt+CAdM0
>>747 3つめの回答か?
「運賃のみで急行に乗る」って、不正乗車やがなw
他の回答者がピザなどを例えに出したりして、かみ砕いて説明しているのに。
749名無しでGO!:2006/09/13(水) 00:31:24 ID:dUpffOsQ0
>>746
青春18きっぷシーズンはさらに競争が激しくなるので、
大阪から東へ向かうのにいったん尼崎へ引き返すのが有力な手段となっている。
15分の投資で1時間以上の座席を買えるなら安いもの。
ただし、乗り放題の青春18切符だからこそできるわざなので、通常の乗車券ですると不正。
750名無しでGO!:2006/09/13(水) 02:37:51 ID:Xy5y75/j0
>>749
北新地から東西線で尼崎なら合法ね。
751名無しでGO!:2006/09/13(水) 08:03:45 ID:ETmUaZBg0
>>748
私鉄なら問題ない所もあるがこの場合はどうなんだろ
752名無しでGO!:2006/09/13(水) 09:58:36 ID:rEZta7+s0
>>749
東京は中央線の特別快速で折り返し不正乗車する奴がけっこういます。
週末にホリデーパスとか使うんなら合法だけど…。
753名無しでGO!:2006/09/13(水) 12:08:44 ID:Q+6Ao6aL0
>>751
突っ込みどころ満載…
>乗車券だけで、急行など、一般の列車で新大阪までいけます。
754名無しでGO!:2006/09/13(水) 15:29:47 ID:Ikh1Qwm/0
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1943513
かなり前の質問だけど
快速アクティーから215系は引退したって最初の方に書いてあるのに
アクティーに使われる時間をJR東日本に問い合わせろというバカがいる
湘南新宿ライン(普通、快速、特別快速)からも引退してライナー専用と快速ビューやまなしなど臨時列車運用があるだけなのに
2階建てならスーパービュー踊り子の251系かサンライズ瀬戸・出雲の285系、新幹線のMAXのE1系かE4系にでも乗せればいいのに
755名無しでGO!:2006/09/13(水) 16:15:14 ID:+dch98a90
昔、国鉄にも料金不要の「急行電車」(料金が必要なのは「急行列車」)があったようだ。
そういうのと混同しているんだろう。

いまだに「省線電車」と言う人がいるし…
756貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/09/13(水) 18:19:29 ID:6B0RHMi40
>>754
つG車
757名無しでGO!:2006/09/13(水) 19:51:19 ID:Ikh1Qwm/0
>>756
そうだよな
グリーン料金けちって215系アクティーに乗せようとして何十回挑戦してももう無理なんだから
グリーン券を買ってでも1回で子供を満足させた方がましだよな
湘南新宿ラインで長距離を乗ればいい
それかライナー券を2人分買って215系のライナーに乗るとか
758名無しでGO!:2006/09/13(水) 21:21:28 ID:0jVWUE+O0
>>755
今の新快速の先祖だな。
759名無しでGO!:2006/09/13(水) 23:27:39 ID:9K6RgQ7U0
>>758
急行電車は中央線東京口にもあったが。
760名無しでGO!:2006/09/13(水) 23:44:05 ID:SqWGadwMO
急行など一般の列車っていつの話だよwww
ちなみに、中央線の東京〜浅川(現 高尾)に急行電車が走っていたのは昭和36年までだぞ。
761名無しでGO!:2006/09/13(水) 23:44:08 ID:fsCFZxyM0
でも、通勤客でもないやつがライナー乗って騒いでたらいい迷惑だよな。
762名無しでGO!:2006/09/13(水) 23:54:53 ID:24MAxEmv0
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1635744

ホームライナーと急行の区別がつかない香具師
763名無しでGO!:2006/09/14(木) 00:35:41 ID:MPctAH4Y0
>>752
ホリデーパスなどでも、一旦は降りてほしい。
764名無しでGO!:2006/09/14(木) 13:40:33 ID:P+jrWeo80
>>762
能登が間合い運用でホームライナーだと教えてあげろよ。
765名無しでGO!:2006/09/14(木) 16:55:42 ID:Hi56fsai0
>この質問に対する回答は締め切られました

残念
766名無しでGO!:2006/09/14(木) 21:25:36 ID:jsV1pSAP0
http://www.jreu.or.jp/act/koudansya.html
旧動労と現在の千葉動労の区別がつかない

あっそれ鉄ヲタか・・・
767名無しでGO!:2006/09/15(金) 23:42:57 ID:ALwKK9jNO
保守揚げ
768名無しでGO!:2006/09/15(金) 23:54:48 ID:5TOEdl4R0
本日のさらし者

http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2409278
「片道回数券」ってあったら見てみたい(「片道定期券」はバスにある)

769名無しでGO!:2006/09/16(土) 00:13:52 ID:IgAt8IMW0
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/
service/question_detail.php?queId=9012427&link=1dM341WR1jc1NT1SZ23T8XDimt1BIh1CXT+RxxxI&Url=http%3A%2F%2Fsearch.chiebukuro.yahoo.co.jp
%2Fsearch%2Fsearch.php%3Fp%253D%2525C5%2525C5%2525BC%2525D6%2525A1%2525A1%2525C4%2525E4%2525C5%2525C5%2526b%253D11%2526sb%253D11
回答のほうが痛い
>停電で信号もATCも死んでいるはずだから
死んでたら危なくてしょうがないだろ、保安装置のバックアップ電源ぐらいはある
力行する電気は無いが安全に止める電力は充電してあるし非常用電源で発電可能なんだよ
770名無しでGO!:2006/09/16(土) 06:38:57 ID:bTinZhxrO
はやて71号に大宮から乗ったババアが、こまち71号の指定券を持っていて
近くの客に「これどこですか」と聞いてた。

ざまあみやがれ!
バカは仙台まで立ってろ!

今日なんか三連休初日だから、「自由席はどこ?」とか「〇号車はどこ?」とか
何でもかんでも人に聞かないと行動できないバカどもが
あちこちに出没するんだろうな。
771名無しでGO!:2006/09/16(土) 09:26:03 ID:h4AehgEa0
>>768
今は昔、[大垣→新垂井]ってのがあったかもしれない(???)
772名無しでGO!:2006/09/16(土) 18:02:34 ID:/TTphWxe0
>>770
連結器間は移動できないからな

質問者より回答者の鉄オタの方が痛い
デッドセクションの質問でどう見ても一般人の質問者なのに
車両切り替えとか出していてかなり痛い
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/
question_detail.php?queId=3869922&link=1epp23cvDczxLkaBHmDNJHVUR14BeD+SII5&Url=http%3A%2F%2Fsearch.chiebukuro.yahoo.co.jp%2Fsearch%2Fsearch.php%3Fp%253D%2525C3%2525CF%2525BC%2525A7%2525B5%2525A4%2525B4%2525D1%2525C2%2525AC%2525BD%2525EA
773名無しでGO!:2006/09/16(土) 22:49:57 ID:qa7aqmKn0
>>770 砂糖アンコ予備軍だな。
774名無しでGO!:2006/09/17(日) 01:07:49 ID:0WY9dlvR0
本日のさらし者

http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2409741


関西在住でも、別会社線のことはまったく知らないということ

775名無しでGO!:2006/09/17(日) 07:49:48 ID:EMC1rCbX0
>>774 質問者は相当困っているようだが、ネタっぽくないか?
京阪8000系に乗ろうとして、特急料金がいると誤認するならまだしも、
阪神の特急ならせいぜい山陽5000系じゃぁ特急料金を払うこと自体有り得ん。
776名無しでGO!:2006/09/17(日) 09:51:10 ID:sbXm3nNn0
>>774
JRでも車内で特急券を買えるんだから
特急料金の有無が解らなかったら飛び乗った方がいいからね
キセルにはならない

京急とか京王の特急のように特急料金不要の特急がイメージできないとはね
でも車両がジェットカーの5500系とか5000系じゃなくて
ジャイアンツ電車の9600系だと色が違うから混乱するでしょ
急行があってもJRみたいに急行料金を取る有料急行かもしれないと混乱するし
777名無しでGO!:2006/09/17(日) 09:58:58 ID:sbXm3nNn0
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2397317
グリーン車を座れないと文句を言うバカ発見
778名無しでGO!:2006/09/17(日) 10:08:14 ID:sbXm3nNn0
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2266930
最後の最後で
ライナーのグリーン車が有って
普通列車のグリーン車が横浜など大きな駅も通過する快速扱いで
SUICAグリーン券で車掌がリーダー(端末)で検札するって前の方で結論が出ているのに
使えないと回答する馬鹿がいる
779名無しでGO!:2006/09/17(日) 14:31:56 ID:7+M0yl2I0
>>774
同じ会社線でも東武みたいな例(伊勢崎線系の特急と東上線の特急)もあるから、なんとも言えないな。
780各舞しでCQ!:2006/09/17(日) 19:25:13 ID:2KvjkjAX0
模型の話で悪いが、まあ聞いてくれ

運転会にて単線高架線を走らせてた友人だが、そのとき近くにいたギャラリー×2
(どこからどう見ても頭悪そうなバカップル)の♀側が先頭車を突っついてきよった。
もちろん脱線し、俺は復旧に向かったがその時「あはは〜事故〜〜www」何て言って来た

半壊する車両、笑うギャラリー、呆然とする友人、なにかが込み上げてくる俺、出番の無いリレーラー
この後どうなったかは言うまでもない
781名無しでGO!:2006/09/17(日) 21:37:58 ID:ECUcND7n0
>>780
で、どうなったの?
782名無しでGO!:2006/09/18(月) 00:05:19 ID:64XVhtBO0
>>774
No.6の回答者が痛いね。よほどの酉厨か?確かに所要時間はほぼ直特=普通(221)だけれども。
ついでに、下の文章には「仮にノンストップにしても新快速には勝てません」と言うべきだな。
>阪神よ、停車駅を大幅に減らし、高速化を図れ!例えば、梅田と三宮の間に停車する駅はゼロかせいぜい一つにすべきである。

>>777
無手数料払い戻しが普及していないからこうなるのだと思われ。
783名無しでGO!:2006/09/18(月) 02:26:57 ID:3ibi3MG90
>>780
そういうバカは怒鳴りつけてやれ。
模型製作の経験もないバカ女は
どうせヘラヘラ笑ってて反省もないだろうけど。
784名無しでGO!:2006/09/18(月) 04:52:55 ID:xJAXWUhE0
>>780
どうせプラレールかなんかと似たようなものだと思ってるんだろうな
785名無しでGO!:2006/09/18(月) 09:12:13 ID:tVbc3D6r0
>>782
これも痛い。

朝ラッシュ時だけというか、昼間は西宮止まりだからな…
>阪神の「急行」は「超鈍行」です。朝のラッシュ時だけは、急行が特急に抜かれずに三宮に着くことがありますが…。
786名無しでGO!:2006/09/18(月) 10:04:50 ID:tXYOv+IN0
>>780
>出番の無いリレーラー
787名無しでGO!:2006/09/18(月) 10:44:20 ID:1GBVsckK0
>>774の回答はねえ・・・。
質問内容は別として、
回答の6とか4とかはキモヲタの典型例を見た感じがする。
余計なこと言い過ぎ。
788名無しでGO!:2006/09/18(月) 11:35:49 ID:ovThrY0T0
そもそも運転会なんていう鉄模オタの集会場に、なんでバカップルなんてのが来ようとするのかが分からん。
789各舞しでCQ!:2006/09/18(月) 12:38:53 ID:RATCkfFR0
なにやら反響が多いから780の続きをま

車両は489あさま9連 カプラーは密連
路線は高架単線といっても事故現場だけは隣の線と一緒に走ってたからそこだけは複線だった
ただその前後は単線の上に線路不足のため地上型線路を積みかさねたブロックで無理やり高架にしている
ちなみにここだけは何故かカーブオンパレードのためリレーラーを使うのは至難の業

まず、チョンと触られば先頭車が脱線、続いて2345車もつられて脱線
67は何とか脱輪ですみ、89は無事
そして♀は笑い♂はなにやらあわてている(もしかして♂が鉄?)
復旧のため1から直していくがその時反対側から113 3連が高速接近
もちろんあぼーんして6789が派手に損傷  
衝突の衝撃か113の最後尾が下に落ちそうになる
真下には本線3本とHO1本の危険区域
(中略)
7路線中6路線が運行休止になる大惨事を総勢で復旧した頃にはバカップルは運転コーナーへ移動
それから数分でお帰りになった


ちなみにこれ運転会っていっても、文化祭の出し物なんだけどね
790名無しでGO!:2006/09/18(月) 16:05:29 ID:EvS/79bY0
注意:お子様の手の届かぬ所に保管して下さい。
791名無しでGO!:2006/09/18(月) 18:02:33 ID:dKw+Dy+v0
>>770
一昨日東京駅20番線ではやて1号を待ってたら、
東北訛りのオバサンが「自由席はどこですか?」と聞いてきたから
「これは全部指定席で自由席はありません」と答えてやった。
そしたら7:16発のやつ、とか言うので「あそこに出てるので見てください」と言ったら
発車案内を見て「ああ、1〜3号車ね」とか言って反対側の上野方へ歩いていった。

その後どうなったかは知らん。
792名無しでGO!:2006/09/18(月) 18:12:23 ID:q+aWxYAAO
一昨日、札幌駅でババァが駅員氏に「スーパー北斗星18号」という列車の乗り場を聞いていました。
上野行き寝台特急もいよいよ振り子化でスピードアップですか。
793名無しでGO!:2006/09/18(月) 18:20:19 ID:eZ5ZguFL0
>>789
触らぬようお願いします くらい書かなかったのか?
794名無しでGO!:2006/09/18(月) 18:41:00 ID:CgzkpyhH0
>>792
スーパー北斗と北斗星は線区は北海道の室蘭本線は同じだけどさ
利用目的がぜんぜん違うじゃん、北斗は共通だけどね
スーパー北斗のことを聞くのに星をつけてしまうとは
795名無しでGO!:2006/09/18(月) 18:49:53 ID:CgzkpyhH0
指定席券売機で買える券をみどりの窓口で買うバカも多いけどさ

小さい駅でも指定席予約用紙を窓口前に置けっての
ちょっと贅沢にグリーン車って言うと恥ずかしいし、金持ちと勘違いされて強盗、渇上げ(かつあげ)される危険とかもあるだろ
紙に書けばなにも問題ないし窓口を塞がずにすぐ予約できるし
普通車であっても新幹線とかでも高額切符だから大金持っていると判断される
学割乗車券であっても101km以上でも貧乏人の学生でも長距離旅行するわけだから切符買う時は大金持っているんだろと勘違いされるだろ
101km以上の乗車券とかもそれでいいじゃん
796名無しでGO!:2006/09/18(月) 19:32:59 ID:B3a6z6Ud0
>>795
よほど治安の悪いところに住んでるんだね。
797名無しでGO!:2006/09/18(月) 19:42:00 ID:O5sl3BOS0
>>795
紙で買ってもどうせ出てきたきっぷを駅員に復唱確認されるから無駄。
798名無しでGO!:2006/09/18(月) 20:01:45 ID:CgzkpyhH0
>>796
治安はともかく
恥ずかしい

ジジイだろうと毎年恒例の温情停車受験生だろうと
そんなに調べられないなら旅行会社で団体客で日帰りツアーを組んでもらえよ
ジジババは老人ホームで、受験生は同じ大学を受ける近隣の高校同士で
799名無しでGO!:2006/09/18(月) 20:13:48 ID:5ZLdmeB70
>>798
そのアイディア、結構イケるかもしれないな。

××大学○○学部受験ツアー(※)
出発地から受験会場、受験会場から出発地まで添乗員完全同行
最少催行人員10名から
時刻表が読めなくても、新幹線の乗り方がわからなくても安心!

※受験の合格を保証するものではありません


田舎にキャンパスがある大学なら貸切バスもセットになっている。
ただし、受験を途中で諦めた場合は悲惨だな。
800十年前の今頃:2006/09/18(月) 20:19:51 ID:Vl6I0n7f0
代々木上原を発車した頃、おばさんに
「今日、何曜日ですか?」と聞かれた。
801名無しでGO!:2006/09/18(月) 21:00:53 ID:HNfkZ4rHP
>>792
18号ってのには突っ込まないのか。
802名無しでGO!:2006/09/18(月) 21:45:29 ID:CgzkpyhH0
>>799
東京大学とかは人気が出そう
東京駅集合でキャンパスごとにとか
日大とかマンモス私立とかもキャンパスごとに東京駅集合でやればいいんじゃないの?
首都圏だと地下鉄(東京メトロと都営地下鉄の2社がある時点で混乱)と大手私鉄で混乱するだろ
関西出身だと大阪環状線と山手線の違いとかに混乱するとか
新幹線で来るまでも不安だけど新幹線駅からのツアーなら大丈夫じゃないの?
803名無しでGO!:2006/09/18(月) 22:01:30 ID:1536gjQ90
>>799
オタが添乗員を務めるから儲かるという寸法か。
804名無しでGO!:2006/09/18(月) 22:19:10 ID:7dX8QFF30
>>802
東京駅にたどり着けない or 東京駅での待ち合わせ場所にたどり着けない香具師が続出する予感
805名無しでGO!:2006/09/18(月) 22:24:23 ID:5ZLdmeB70
>>802
甘いと思う。
そういうツアーをマジで設定したとして、だ。
そういうツアーに申し込むような香具師が、
新幹線駅に着いて、乗るべき列車に素直に乗れるだろうか?
昨シーズンにもあっただろ、福島→郡山で郡山通過のやまびこに乗って
宇都宮で臨時停車してもらったって例が…。
それに、東京の人混みの中で集合場所に集まること自体、
受験会場に行くのとそうたいして難易度が変わらないだろう。
道中を完全にサポートしてくれるからこその受験ツアーだと思うよ。

>>803
まあ、海外ではないし、観光案内をするわけでもないから
添乗員の質は最低レベルでいい、というのはあるかな。
ただ、「受験票を失くした!」とかのトラブルには対応できなきゃいけないな。
806名無しでGO!:2006/09/18(月) 22:26:21 ID:CgzkpyhH0
>>804
やっぱり鉄オタが
旅行会社を設立して受験生用の旅行プランを作ってやればいいんだな
どの旅行会社もやらないような旅行ツアーをやる

ゲームショーとかコミックマーケットとかの大きなイベントだと
地方だと幕張メッセや東京ビッグサイトとかの大きなイベントホールに向けてツアーを作るけど
受験でツアーを組むなんて旅行会社はないだろ
高校まで送迎バスで主要駅に合流、その後は数十人をまとめて会場へ
片道だけでも大きな利益は出るはず
807名無しでGO!:2006/09/18(月) 23:36:33 ID:FV7l9eTZ0
福島から郡山に行くのに郡山通過のやまびこに乗って
宇都宮で温情停車してもらった福島のバカ工房って
結局合否はどうだったの?
808名無しでGO!:2006/09/19(火) 00:08:26 ID:KaNI8Heg0
>>806
つうか受験生パックってあるよw

世間知らん鉄ヲタじゃん。
809名無しでGO!:2006/09/19(火) 00:09:35 ID:0p3Oahw80
つ 合格された方は漏れなく交通費1割引
・・・そう、'交通費'だけはね
810名無しでGO!:2006/09/19(火) 01:27:50 ID:0NbRIBWP0
>>808
山形大学はやっているみたいだな
http://www.yamagata.u-coop.or.jp/juken/yz2-3.html
それ以外は検索しても無かった
山形大学は昔の採点ミスと合格者に不合格と発表していたスキャンダルがあるからな
汚名返上のためにやっているようなもんだし(国立だけど独立行政法人になったから)

あるにはあるけど普及していなくてこれじゃ無いも同然だ
鉄オタがやれば旅行業者をやればぼろ儲けできるんじゃないの?
811名無しでGO!:2006/09/19(火) 03:10:03 ID:KaNI8Heg0
>>810
新年明ければJTBとか近ツリとか地方のびゅう、とかのパッケージ
とか探してごらんw
ビジネスホテル宿泊とかいろいろあるからw
812名無しでGO!:2006/09/19(火) 04:13:30 ID:Ti+PUOUUO
>807
つーか、事前にてめーが乗る電車の停車駅を調べない工房が悪い
813名無しでGO!:2006/09/19(火) 04:58:18 ID:fOYchBrE0
>>811
添乗員付きという点で差別化できないかな?
814名無しでGO!:2006/09/19(火) 13:29:09 ID:hD2Ztv2M0
>>811
それは大抵、
大学近くのホテル宿泊+ホテルから大学の送迎バス
のセット。
だから、大学近くの都市まで行くツアーというのはあまり存在しない。
815名無しでGO!:2006/09/19(火) 14:04:57 ID:dlGZ1L3ZO
近隣駅弁受験時は学校がバスで引率してた
いちお県内とっぷだが勉強しかできないやつばかり
あとセンターも学校集合でバス
816名無しでGO!:2006/09/19(火) 14:46:14 ID:XjY9iYIj0
>>814
自分の頃は(10数年前?)その手のパックは大学近くの都市までの切符+宿泊
ぐらいしかなかった。
ただし、受験生に便宜を払うホテルを使うなどの配慮はしていたけど。

「福大受験パック」というものはあったが、ただこれは本学(福岡)で受けて、
地方受験(広島)でも受けるという、まぁ受験業界の隠語でしたねw
Aコース(前日宿泊)とBコース(当日始発新幹線移動)ってのもあったりして…w
817名無しでGO!:2006/09/19(火) 19:40:32 ID:5nfmDwPd0
>>798-799
そんなの昭和時代から、とっくに がいしゅつだよ。

昔、俺も利用したよ。
俺的には地理感あるから心配ないんだが、
朝寝坊による遅刻だけが心配だったんでツアーに参加したよ。
試験会場までは俺のアパートから電車で30分程度の距離だったが、
わざわざ前泊してモーニングコールで起こしてもらい、
朝食しっかりとって、貸切バスで試験会場逝き。
もちろん昼食の弁当つき。
ただし、
>××大学○○学部受験ツアー(※)
などと実名晒すとヤバイので、
「椿旅行会御一行様」と匿名性の高い名前でカムフラージュしてたよ。
818名無しでGO!:2006/09/19(火) 21:55:34 ID:pG5L/u5U0
そして毎年繰り返される都立大学駅と学芸大学駅の(ry
819陸軍:2006/09/20(水) 02:10:02 ID:92BJFDNz0
首都を制圧した!
820名無しでGO!:2006/09/20(水) 02:27:06 ID:eua5FEq+0
>>817
意外とヲタって知らないよね。だから困るw
821名無しでGO!:2006/09/20(水) 13:23:12 ID:zXlAUYDh0
>>805
今では受験生は願書の取り寄せや出願は親や先生にやってもらう時代なのかな?
それが出来るのなら電車に乗って受験会場に行くくらいなら訳無いと思うが。
822名無しでGO!:2006/09/20(水) 13:51:36 ID:HBhChnfSO
>>821
有名どころの大学なら、本屋で願書を取り扱ってるところもある。
823名無しでGO!:2006/09/20(水) 14:41:45 ID:9pkB1pYU0
郵便局とかで主要大学は一括請求できるからな。
あと、近隣の地元大学や人気の地元地底は、高校に願書があったりする。
824名無しでGO!:2006/09/20(水) 16:33:50 ID:6UGweWNcO
各鉄道会社は受験シーズンを前に
「大学の最寄り駅や乗車予定の列車の停車駅を再確認しましょう!」
みたいな触れを出す必要があるな。
ホームページでは見ないヤツも多いから、駅貼りとか中吊りで。

あ、鉄道側も「温情停車のちょっといい話」で世間ウケを狙ってたりする?
825名無しでGO!:2006/09/20(水) 18:49:21 ID:KhQZ9Rmf0
>>824
東急には都立大学(今は首都大学東京に再編)、学芸大学(東京学芸大学は移転)
のことを広告した方がいいんじゃないの?
温情停車もあったんだしさ

京葉線の201系(水色の電車)を各駅停車、205系(ピンクの電車)を快速と判断するバカ
色と運用は関係ないのに、最後は201系の快速に乗って下車駅通過
826名無しでGO!:2006/09/20(水) 20:24:37 ID:WJVFm3Fo0
>>825
それは、塗色を統一しなかった束が悪いと思ふ。
827名無しでGO!:2006/09/20(水) 20:36:50 ID:W6Fcr9yk0
>>825-826
大昔は青:各停、ピンク:快速と分けていたんだよ。
103が居て、線路が東京へ延びた頃は……。
828名無しでGO!:2006/09/20(水) 20:36:59 ID:Ec9PWRmI0
>>814
出発、到着とも多岐にわたるから、ニッチ過ぎて商売として成立しないのでは?

>>825-826
それなら、223が新快速と快速の両方に入る酉なんてどうなんだよ。
829名無しでGO!:2006/09/20(水) 20:50:38 ID:WJVFm3Fo0
>>828
酉だと同じ行き先の新快速と快速が島式ホームの両側に同時に進入したりするってのもありそう。
830名無しでGO!:2006/09/20(水) 21:31:05 ID:LS83RM5Q0
酉は今環状線に青い201系入れてるな。
きっと受験生がぱっと見で乗り間違えないよう今から訓練してくれているに違いないw
831名無しでGO!:2006/09/20(水) 21:39:30 ID:KhQZ9Rmf0
総武線快速に乗ったときに
おばさんが俺に聞いてきた
おばさん「グリーン券を買わないと快速に乗れないんですか?」
俺「グリーン車はグリーン券が必要ですが、普通車は乗車券だけで乗れますよ」
おばさんはE217系が全車グリーン車だと思っていたらしいw
832名無しでGO!:2006/09/20(水) 21:47:50 ID:BR6E1Pp0O
>>828-829
電光掲示板または、案内板見ろよ
833名無しでGO!:2006/09/20(水) 23:35:48 ID:430wXh5z0
九州各地から北九州市内の大学を受験する学生に、博多・小倉間の

「新幹線普通車指定席」

を買わせていた某旅行会社。

イパーン人より困る。

「新幹線でなきゃだめなのか」とつっこんでやったが無視された。快速に乗っても
大して変わらんのに・・・。おりそびれた時の被害は新幹線の方がでかい。
834名無しでGO!:2006/09/21(木) 00:10:51 ID:FcBKYinr0
>>833
2枚きっぷを渡す方が親切か。
そういう悪徳旅行会社は晒したほうがいいのでは
835名無しでGO!:2006/09/21(木) 00:21:08 ID:IfT2rbra0
昭和末期〜平成初め頃の偏差値バブル期は
それなりの能力のある人しか大学を受けなかったし、
本当に優秀な人しか合格できなかった。
そういう人はホテル等から大学までの経路はもちろん、
停車駅も含めて乗る電車も事前に入念にチェックしてたから心配なかった。

今なんかバカでも大学に入れるんだから、
行き方も電車の停車駅も理解できないバカが多数いてもおかしくはない。
836名無しでGO!:2006/09/21(木) 00:44:33 ID:c09txJ3j0
>>833
快速はさすがに遅いけど、普通ならソニックだと思われ。
837名無しでGO!:2006/09/21(木) 00:58:43 ID:FenSnwsL0
>>824
今年の春、首都圏ではキットカットとナビタイムで
あったよ。その手のCM
838名無しでGO!:2006/09/21(木) 01:49:58 ID:kLzRWmu20
>>831
>おばさん「グリーン券を買わないと快速に乗れないんですか?」

グリーン券は必要ないけど快速券が必要ですよ、と言ってやれw
839名無しでGO!:2006/09/21(木) 02:24:59 ID:hlDyVqRI0
833だけど・・・
>>834
おいらが受けたのは>>835のいう時期の真っ只中。まだ2枚きっぷはなかったけど
北九州市内から九州各地への往復割引きっぷはあった。また、バスもあった。
まあ、関西私鉄系の旅行会社だったな。
840名無しでGO!:2006/09/21(木) 14:30:05 ID:/Cz/2Zsd0
>>833>>834
その旅行会社、JR酉の息が掛かっているんじゃないの?
841名無しでGO!:2006/09/21(木) 18:09:35 ID:O4VqMCzK0
>>835
入試も地方会場が増えたしね
それでも会場までたどり着けないアホがいるからね

首都圏のグリーン車は普通車乗る予定なのにグリーン車乗車口で待っているバカが多い
どう見てもグリーン車に乗らないだろと思う客層(主に高校生とか)が並んでいて
いざ電車が来ると案の定だが慌てて普通車乗車口に移動する
グリーン車(4号車、5号車)の隣の普通車の3号車と6号車は慌てて移動するアホに注意だな
反対にグリーン車に乗るのに普通車乗車口で待っているアホもいる
842841:2006/09/21(木) 18:14:11 ID:O4VqMCzK0
俺は特急のグリーン車でもグリーン車と普通車を間違えた客を見たぞ
俺が特急のグリーン車のドア前で待っていたら
前に子連れの夫婦が乗っていた、子供は赤ん坊で乳児で乳母車だった
しばらくして妻「あれ、ここってグリーン車?」夫「ここグリーン車だ!」
夫「自由席に移動しよう」って自由席まで大移動していたw
最初から号車を確認しろと思った
843名無しでGO!:2006/09/21(木) 19:31:43 ID:Tc5MoHcf0
>>841
ただ湘南新宿ラインが登場してから、特に横須賀線ではグリーン車の乗車位置がばらばらになっているから
間違えやすいのも事実のような

横須賀線11両と15両は電光案内があるけど、湘南新宿だと足元の小さな案内だけって事も

844名無しでGO!:2006/09/21(木) 20:17:24 ID:RTdwa+unO
そのへん束は不親切だからな。




……もしかして誤乗させてグリーン料金稼ぐつもりか?
845名無しでGO!:2006/09/21(木) 21:26:51 ID:bbzNviUP0
>>841
いたいた。
新宿@昇進ホームにて、G券を購入したらしい18きっぱーが、普通車の列に並んでいた。
漏れはGには乗らないので知らぬ振りをして彼らの後ろに並んだ。
前の18きっぱーが乗り込むと、「え??これがグリーン?しょぼ」とか言い出したwwww
846名無しでGO!:2006/09/22(金) 00:14:56 ID:kQQIS6c30
>>844
>そのへん束は不親切
大体において東は不親切。Suicaの先引き制度とか、定期券区間外からの乗車方法とか。

運賃計算も出来ない駅員やろくすっぽ調べもせずそんな駅無いと断言する駅員いるくらいだし、
会社自身もお客様のためという意識が低いんじゃなかろうか。
関東では駅員が殴られるという事件が時々あるらしいけど、あの接客では殴られても仕方ないと思った。
847名無しでGO!:2006/09/22(金) 00:35:19 ID:Rvh4UNQC0
>>846
東の不親切なところは
他社の切符(東が委託でやっている駅)の学習不足で不正乗車と勘違いする
ライナーの乗降可能駅の案内をきちんと行っていない
両数やドア数の案内が不親切(房総各線だと113系の4両からE217系の15両まで幅広い長さと3扉、4扉があるし、特急停車駅は総武快速はSUICAグリーン券誘導で普通車もきちんと案内しているけど各駅停車と京葉快速は案内していない)
緩急別複々線の快速の通過の案内が不親切⇒地方から出てきた人が快速で通過することをしらない
在来線特急、新幹線の同じ愛称で号数が違って停車駅が違う場合の停車駅の案内が不親切⇒誤乗と温情停車で叩かれる素、やまびことかはやての全車指定と自由席あり(ごく一部)とかは紛らわしいにも程がある
車両の運用がいい加減⇒常磐線の651系を使ったフレッシュひたちなど乗客からすると紛らわしくて仕方ない
848名無しでGO!:2006/09/22(金) 00:56:42 ID:rTXT3PmP0
>>847
東が新設になったら、横浜からお乗りの秋葉原行きのお客様は、
品川駅で一旦下車をお願いします。
改めて品川駅で秋葉原までの乗車券を購入して下さい。
100円程度お安くなります。
こんなアナウンスを流せば、親切といえるのかな?
849名無しでGO!:2006/09/22(金) 01:38:38 ID:9uGagvV70
>>846
>関東では駅員が殴られるという事件が時々あるらしいけど、あの接客では殴られても仕方ないと思った。
そのくせマスゴミを使って定期的に「駅員はこんなに暴行を受けている」
キャンペーンを繰り返しているし。

>>848
そもそも今の方式を変えるべきだろう。

例えば、山手線内は営業`を20%引いた運賃計算(擬制)`を用いて
幹線の運賃表を用いて運賃算出とか。
850名無しでGO!:2006/09/22(金) 01:44:26 ID:xWTEgzJT0
幹線の運賃表
11〜15km 230円
26〜30km 480円

ここからして変
851名無しでGO!:2006/09/22(金) 05:03:46 ID:m9pevBng0
>>847
普通に案内表示や放送を聴いていればいいことばかりじゃないか。
またはヲタしか気にしないこと。
これだからキモ(ry
852名無しでGO!:2006/09/22(金) 09:52:28 ID:WpJY2QUJ0
>>848
青梅線から五日市線に直通する列車の案内で青梅行きに乗っていたばあいで
後続の五日市線に乗り換えたい客には拝島じゃなく手前の昭島で乗りかえるように促している。
拝島乗り換えだと階段昇り降りが発生するので乗換えが面倒くさいらしい。
853名無しでGO!:2006/09/22(金) 09:54:33 ID:WpJY2QUJ0
文書の組み立て方がおかしかった。
イパーン人よりひどいや。逝ってくる。
854名無しでGO!:2006/09/22(金) 20:59:25 ID:IKnLYci20
>>851
知らなければ周りのヒトとかに聞けばいい話だろな。

ヲタだからって世の中全部知っているわけじゃないからな。

俺も知らなければ電車の乗り方とか聞いたりするぞ。
855名無しでGO!:2006/09/22(金) 22:49:39 ID:94RzvBJx0
856名無しでGO!:2006/09/22(金) 23:13:07 ID:9TtG0SFz0
>>855
あらかじめ知識があるから読めるけど、ほとんどの一般人にとっては暗号だと思う
857名無しでGO!:2006/09/23(土) 00:09:15 ID:W1H9xwn10
>>841
普通車利用客がグリーン車の停車位置で電車を待っていて、
そこにグリーン車が着くと慌てて3・6号車へ向かって走っていく光景を
グリーン車の2階から見てると本当に笑える。

そういうのは誰かが先に並んでいると、つられてその後ろに並んでしまうからなのだが、
それにしてもグリーン車乗車口としっかりと表示されてるのに、何でそこに並ぶんだ?
バカじゃないのか?
何でイパーン人というのは表示を見ないんだ?
858名無しでGO!:2006/09/23(土) 08:27:25 ID:WOIaY3WjO
とにかく能無しイパーン人にバカみたいな事を聞かれたら、
こう答えるべし。

「そこに表示が出てるんだから、表示くらい見て下さい」
859名無しでGO!:2006/09/23(土) 10:21:29 ID:dtPdgK+Z0
JR東西線の電車に乗っていて駅に止まったとき、「ここは何駅ですか」と聞かれたことがある。
んなもん窓から見える範囲に駅名表示が‥‥‥ないか。
でもドアの上に電光板表示が‥‥‥‥あ、消えっぱなし。

漏れは壁のタイルの色で海老江だと分かったが、イパーン人にそれを求めるのはさすがに無理か。
860名無しでGO!:2006/09/23(土) 11:38:30 ID:u/fSFw6T0
>>857
特急なんて2扉で扉が少ないのに
普通列車の3扉とか4扉のところで並んでいるアホがいる
房総なんて255系の9両かE257系(500番台)の5両か10両しかないのに
ホームの端っこの方に行く馬鹿がいるからね
E217系快速と蘇我や千葉とかで特急が同一ホームで接続する場合(短い時間で)なんて
E217系の端っこの車両⇒同一ホーム反対側の真ん中あたりの特急へ猛ダッシュw

いつもここからのギャグで
「悲しい時〜」
「ホームで電車を待っていたら、電車が届かなかった時〜」
じゃないんだからさw
861名無しでGO!:2006/09/23(土) 22:00:34 ID:w08rqEKV0
鉄ヲタっていちいち次の電車が何両とかドアはこの位置とか細かいんだよね〜
なんにしたって乗れればいいのにさ、どうでもいいことにこだわるのがヲタだよな。
862名無しでGO!:2006/09/23(土) 22:29:03 ID:YtqlROwU0
>>861
それはいいんだが、ちゃんと確認せずに後から割り込んだりするのはいただけない。
>>860のようにいちいちアホとか馬鹿とか書くのもどうかと思うがな。
863名無しでGO!:2006/09/23(土) 23:59:23 ID:xsV/zRyL0
今一度ホームをじっくり見渡すのを勧める
よ〜く見てれば案内板が山ほど(ry
864名無しでGO!:2006/09/24(日) 03:33:09 ID:eyPAeX4r0
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
865名無しでGO!:2006/09/24(日) 12:57:02 ID:d07w1k240
>>863
山ほどあるからわかりにくい
866名無しでGO!:2006/09/24(日) 17:14:03 ID:yGHQkWPK0
>>861
オタじゃなくても、通勤などで利用していたら
「この列車はこの車両がすいている」とか「このドアから出れば階段が近い」とか
覚えて利用するだろ。
867名無しでGO!:2006/09/24(日) 17:48:36 ID:uBCbcZvK0
束の不親切さは
山手線のLCD案内表示装置で
自社の新幹線とか東北の末端まで自社の運行情報は案内するのに
近隣他社(東急、京急、都営、メトロとか)
久留里線は案内するのに東急東横線が無いとか
乗客数を考えたら久留里線<東横線だろうが
868名無しでGO!:2006/09/24(日) 18:27:56 ID:GhifdPMf0
>>865
田舎に帰ることをお薦めする。
都市部じゃ生きていけないよあんた。
869名無しでGO!:2006/09/24(日) 19:16:13 ID:DZF8y/zm0
>>865
たくさんある情報の中から、自分に必要な情報を抽出する。
駅の案内も2ちゃんも同じな訳だが?
870名無しでGO!:2006/09/24(日) 19:33:58 ID:WYIQED5o0
嘘を嘘と見抜けない人には(鉄道を利用することは)難しい
871名無しでGO!:2006/09/24(日) 20:27:18 ID:1FvUIopV0
>>866
で、普段乗らない人たちにも同じ知識を要求するヲタ、と。

>>869
つまり、情報が氾濫していてわかりにくいことは認める、と。
872名無しでGO!:2006/09/24(日) 21:29:24 ID:DZF8y/zm0
ある人にとっては不必要な情報でも、他の人には必要な情報。
それらが積み重なれば情報が氾濫してしまうのは致し方無い罠。

極力分かりやすいようにする努力のそぶりのかけらくらいは見せて欲しい訳だが
873名無しでGO!:2006/09/25(月) 00:05:12 ID:GAJRYhcr0
デパートやスーパーを毎日利用している主婦と、たまににしか行かない人とでは、
売り場の位置の知識に差が出るわな。
入り口や店内にも、売り場案内の情報が氾濫しているのに気づかなかったり。
874名無しでGO!:2006/09/25(月) 00:42:15 ID:lcTiKmR00
案内板なんてどこにもないぞ。

なんか字を書いたオブジェがいくつか飾ってあるのは見えるけど。
875名無しでGO!:2006/09/25(月) 00:56:53 ID:D/OZInCB0
>>867
最近はでますが・・・
これだからヲタはダメ。

たんなる自惚れで片付けられてしまう
876名無しでGO!:2006/09/25(月) 01:11:37 ID:M7Sw6PZq0
案内のサイン類はUDの考え方が普及しつつあるせいか、
どこでも見やすいものが増えたな。
やたらデザインに凝っている割にはわかりにくい表示は減っている。
877名無しでGO!:2006/09/25(月) 07:48:02 ID:UXighJtfO
>>867
他社流して欲しいね。
他社が遅れると東に客が流れてくれそうな気がするけど
878名無しでGO!:2006/09/25(月) 18:00:00 ID:DvHnLjD70
>>877
束にはそこまで表示する能力がないらしい。
879名無しでGO!:2006/09/25(月) 18:00:31 ID:M7Sw6PZq0
>>878
ちゃんとレス嫁
880名無しでGO!:2006/09/25(月) 22:01:19 ID:TdXYfCu/0
>>877
山手線の車内で
湘南新宿ラインと埼京線運休⇒東急東横線に流れるのが
東急東横線も運休⇒「しょうがない、復旧まで待つか」と山手線乗り続ける
だから近隣他社の運行情報もやった方が良い
881名無しでGO!:2006/09/26(火) 21:23:38 ID:eP/SFCVa0
>>880
あれ?ついこの間、東急の東横だったかのダイヤの情報が流れて、
JR以外の情報も流すようにになったのか!!って、感動した覚えがすごくあるんだけど、
アレは夢だったのか?
882名無しでGO!:2006/09/26(火) 21:31:46 ID:7ZZMdYVB0
>>881
夢じゃない。
8月辺りから流れるようになった。
883名無しでGO!:2006/09/27(水) 02:21:03 ID:ac1JAucs0
>>882
いかに鉄ヲタが自分が正しいの、の象徴するような感じだよな。
884名無しでGO!:2006/09/27(水) 08:11:03 ID:yf9aBri80
受験時期の温情停車についてだが、いっそセンター試験や沿線にある大学の受験日程に合わせて
優等列車の臨時停車を検討してもいいんじゃないか?
受験者数が5000人もいれば大学最寄り駅えの臨時停車も意味がある。
韓国では修学能力試験(日本でいうセンター試験)のときは優等列車の臨時停車どころか、
受験の邪魔にならないように航空機のルート変更や道路の交通規制も行われる。
885名無しでGO!:2006/09/27(水) 10:22:30 ID:NZHtpklE0
>>884
釣られません
886名無しでGO!:2006/09/27(水) 10:29:15 ID:InuFHJKV0
>>884
中央線のスーパーあずさの三鷹とか立川とかで独協大学受験の女子高生とかは無理
ただのあずさとかいじは臨時停車してもいいかもしれないけど
八王子を乗り過ごす(もしくは八王子から乗車)されたら終わりだよ

あと新幹線は停車駅を追加すると5分〜10分も所要時間が増えるので臨時停車はほとんど行っていない
東北新幹線の男子高生は大宮送りでも仕方なかった

京葉線通勤快速に誤乗車した高校受験の女子中学生は新木場にはダイヤ改正で停まるようになったし
通勤快速やライナーのように速達+遠近分離で特に遠近分離が損なわれて途中駅から一気に乗車して激混みになったら本末転倒だ
降りる駅がわかっても人ごみで降りられない降り過ごしが増えるだけ

だから受験時だけの停車駅追加は無効だよ
逆に受験生側もダイヤが変わって混乱するだけ、特急とかは停車駅追加で1分送らされる方が迷惑
大半の受験生は普段のダイヤで数日前に携帯でもパソコンでも使ってダイヤを調べて乗って経路、ホーム、駅からの徒歩などを調査するわけだし

誤乗受験生は心を鬼にしてでも切り捨てで厳しい処分の方がいいね
急病、破水が起きて緊急事態(テロ、刃物で刺されたとか、毒劇物が撒かれたとかも)でない限りは緊急停車しませんってね
887名無しでGO!:2006/09/27(水) 17:33:23 ID:CJYo6DnT0
案内板が情報不足なら、知ってる鉄ヲタがテプラとかで追加すればいいんだよ。
wikiみたいにさ。
888名無しでGO!:2006/09/27(水) 19:46:27 ID:ynG20C110
>>886
まあ、京葉線のは蘇我駅のトラップがいけないんだが…。
889ベホイミ:2006/09/27(水) 19:46:41 ID:hUAfcqyk0
>>887
宇宙付箋をつけるのか?
890名無しでGO!:2006/09/27(水) 20:54:14 ID:AT/Nood60
一般人が悪いというわけではないが
スーパーあずさを立川に停めろって
確かに立川は需要はあるけどホーム長の都合で無理(E351系は12両、ホーム長は11両)
設備等の情報を一般人にも伝えろっての
役所はホーム延伸の必要性とかをもっと広報紙でも使って説明しろや

房総各線だと総武快速を停めるのにホーム延伸しないといけない駅が多いが
直通する横須賀線ではドアカットをやっているなどドアカットで停車すれば良いという意見も多いから
ラッシュ時はドアカットすると215系の快速アクティー、湘南新宿ライン快速状態になってドア数少なすぎで遅延が発生したりすること
同じ千葉県内で税金で地元出資した市町村も多いので税金で地元出資しろって条件を伝えろっての
891名無しでGO!:2006/09/27(水) 21:26:16 ID:ynG20C110
?????
892名無しでGO!:2006/09/28(木) 14:15:14 ID:KJAYQyl/0
今朝の京葉線の普通に関する記事@朝日新聞にて

>通勤で東京に向かう会社員男性(30)は「駅に来て初めて運休を知った。
>上下線とも止まってしまうとは信じられない。JR千葉駅まで行くしかない」と漏らした。

上り線(または下り線)だけが延々と運行を続ける状態の方が信じられないのだが…
893名無しでGO!:2006/09/28(木) 18:50:27 ID:zhDNsLom0
>>892
世の中には、こんなの↓もいるからなぁ

>80 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2006/08/02(水) 16:42:19 ID:/J4Ii7Ec
>一方向だけ快速つくると、片方に電車が溜まってきて問題が生じるかな?

>81 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2006/08/02(水) 17:23:34 ID:euZMqqAX
>それはない

>83 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2006/08/02(水) 17:56:50 ID:/J4Ii7Ec
>>81
>なんで?
>例えばのぼりだけ快速つくったたらテクノ側にはどんどん電車が着くのに
>反対側はなかなか流れていかないから、溜まってくるのでは?
894名無しでGO!:2006/09/28(木) 18:51:06 ID:zhDNsLom0
>89 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2006/08/02(水) 21:21:12 ID:DMqLkOvO
>ID:/J4Ii7Ecの疑問って、表現を変えると、

>A→Z:全て各駅停車
>A←Z:ノンストップ

>とした時、Aが電車であふれかえるってこと?

>94 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2006/08/02(水) 22:25:09 ID:/J4Ii7Ec
>>89
>そうです!
>Aのほうにはどんどん電車が来るのに、Aからはもたもたしていてなかなか
>出て行かなかったらAのほうに電車が溜まるんじゃないですか?
895名無しでGO!:2006/09/28(木) 19:17:26 ID:Vf0p7WQu0
>>893
一瞬、溜まるだろうと思った俺ガイルorz
896名無しでGO!:2006/09/28(木) 20:21:42 ID:+0bSh0Pi0
浦安駅に人集結しすぎ。
897名無しでGO!:2006/09/29(金) 00:25:32 ID:U992Pc7P0
こんなときに鼠公園に行く者がDQN!
898名無しでGO!:2006/09/29(金) 01:38:22 ID:k4sdwVxz0
>>897
東京駅からバスも出てるのになんでそっち使わないんだろうね。
899名無しでGO!:2006/09/29(金) 01:42:40 ID:k4sdwVxz0
東京じゃない。新宿駅の間違いorz
900名無しでGO!:2006/09/29(金) 01:45:51 ID:TqR8VyeP0
>>899
600円はちょっと…
しかも朝行って夜帰ってくるだけだし…
901名無しでGO!:2006/09/29(金) 01:50:10 ID:k+Lqynhn0
西船橋−南行徳−ベイシティバスで浦安へ−適当なところで鼠公園行きに乗り換え

とか思ったけど東西線も全線MAX混みだよな。
902名無しでGO!:2006/09/29(金) 02:46:44 ID:fWDOOvOT0
>>901
本数ねぇーだろ。

>>899
固定観念とらわれ過ぎ、

これだから鉄ヲタはw
マスコミ批判とかするくせに都合のいい部分には頼るんだねw
903名無しでGO!:2006/09/29(金) 09:39:09 ID:GlNXowpvP
アナウンサー、はっきりしゃべれ。

京葉なんだか京王なんだか、ボーっと聞いてるとわからん。
904名無しでGO!:2006/09/29(金) 12:25:14 ID:k+Lqynhn0
一本/時でも動けないよりマシ

だったらタクシー使った方がいいよなといまさら思った
905名無しでGO!:2006/09/29(金) 19:30:39 ID:ampqxNnu0
ま、タクシーに乗るのも1時間以上待ちらしかったけどな。
乗ったところで交通渋滞。

正直、歩いた香具師の勝ちだっただろう。
906名無しでGO!:2006/09/29(金) 23:21:08 ID:K0/hNHYf0
なんか、新浦安⇒浦安の3キロをバスに乗る人の行列が700メートルになったとか。
3キロくらい歩けよ。歩いても40分かかんねぇぞ。
現代人って言うのはそこまで脚が退化しているのか?

と、在宅自営業で意図的に歩かないと大変なことになる漏れが言ってみる。
907名無しでGO!:2006/09/29(金) 23:49:56 ID:Lj0wJY870
バス1両は詰め込んで120人程度だから
700メートルの行列だとしたら確かに歩いたほうが早いだろうな。
908名無しでGO!:2006/09/30(土) 00:02:32 ID:i3aIP9ko0
>>907
バス1両で120人は無理じゃねぇ?
阪神大震災の時、某駅で代行バス整理のバイトした事あるが
前後扉の長尺でも100人くらいでいっぱいになったぞ

いずれにせよ荷物なけりゃ3キロくらい歩けだよなぁ
909名無しでGO!:2006/09/30(土) 12:58:09 ID:6iw85/0P0
平気で「バスに乗るのに2時間待ちました」と言える人の気が知れない
910名無しでGO!:2006/09/30(土) 15:00:24 ID:HBl1mCXf0
この場合は覚悟の上でのことだろう。
鼠公園に着いたら、アトラクションで2時間待ちだろうしな。
911名無しでGO!:2006/09/30(土) 18:21:02 ID:HA5kjECC0
浦安駅まで歩いて40分です。
お急ぎの方はバスを待つより徒歩の方が先に着きます。
みたいなアナウンスがあれば、歩く人も多かったかもね。

>>910
さすがにこの状態で、鼠園に行くのを止めた人もいるだろうから
園内の方が待ち時間短かったりして。
912名無しでGO!:2006/09/30(土) 18:56:20 ID:EhObHaUWO
客「鼠は、遅れて来るんですか?」

従業員「鼠は、ここに住んでいますから、大丈夫ですよ。」
913名無しでGO!:2006/09/30(土) 19:20:38 ID:eZ+KIuqe0
>>911
鼠園の従業員も遅れて、アトラクションが一部動かせなかったらしいよ。
914名無しでGO!:2006/10/01(日) 17:41:37 ID:wqy3c1a/0
>>907-908
バスラマでふそうMP118に136人詰め込んだ話が載っていた。
しかし全く余裕がないほど詰め込むと危険だし停車時間が長くなるから
吊革いっぱいくらいで出したんじゃないの。
915名無しでGO!:2006/10/01(日) 18:48:14 ID:cGf1KFP60
>>906
同意
>>909
もっと同意
3kmくらいなら歩けよ。
待ったことなんて自慢にもならん。
歩いた方が早いのに待つという愚かな選択をしただけだな。

ちゅーか鼠に行こうとするだけで気が知れん。国賊だ
916名無しでGO!:2006/10/01(日) 21:04:41 ID:PxsiEIu40
てか、道順分かるのかな。
917名無しでGO!:2006/10/02(月) 12:02:48 ID:/Zyoy2NF0
ある程度近くまで行けばシンデレラ城の天辺が見えるだろ?
その前に舞浜駅が見えるか?
地元の人間じゃないから正確なところはわからないが・・・
918名無しでGO!:2006/10/02(月) 21:11:24 ID:zKnkpflh0
919名無しでGO!:2006/10/02(月) 21:46:21 ID:3sxewIGG0
犯罪者晒しage
ttp://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2446474
題名を見ると何でもない質問に思えるが、
質問内容を読むと・・・
920名無しでGO!:2006/10/02(月) 22:48:34 ID:cFh3fg+l0
>>916
確かに、一本道でなければ迷う可能性があるから素直にバスを待つほうが賢明かもしれない。
921名無しでGO!:2006/10/02(月) 23:35:07 ID:uQ2YVIFW0
ヤフーの知恵袋にて。

「電車(新幹線以外)で一番走行距離が長い路線はどこですか? またどこからどこまでですか?... 」

で、その答えも
「一番長いのは東北本線です。」
ということで解決してしまいました。

どなたか正しい答えをお願いします。
922名無しでGO!:2006/10/02(月) 23:42:35 ID:UjnwbYxt0
>>921 「昔は東北本線でした」が正でしょう。盛岡以北はもはや東北本線じゃないし。
ちなみに、現存するJR線で最長の路線は山陰本線ですが、城崎温泉〜伯耆大山と
出雲市以西が非電化なので、「電車」ではありません。
923名無しでGO!:2006/10/02(月) 23:51:05 ID:uQ2YVIFW0
そうですね。
考えられるだけで4つの答えが出そうです(列車=電車との認識の場合)

1:最長の路線。
2:最長の電化路線。
3:最長距離を走る電車。
4:最長距離を走る列車。
924名無しでGO!:2006/10/03(火) 12:25:57 ID:5tjVDijt0
最長距離を走る列車は平壌発モスクワ行き。
最長距離の路線はシベリア鉄道(モスクワ〜ウラジオストク)。
925名無しでGO!:2006/10/03(火) 13:11:48 ID:ODf49KHi0
ヮロス
926名無しでGO!:2006/10/03(火) 21:15:58 ID:PYTzyjyq0
>>919
障害者本人と同行しないと健常者は障害者割引の適用外だな
同行じゃなければ不正乗車で犯罪だし

友達が障害者で障害者割引なら自分は介護割引を受ければいいのに
927名無しでGO!:2006/10/03(火) 21:35:59 ID:vKGQ2PHeP
すべての障害者が介護割引を使えるわけではないんだが。
928名無しでGO!:2006/10/03(火) 22:54:55 ID:nPHbCW1e0
ああいう場合100%手書き切符になるんだな。
使用済みをオークションにかけたら1000円くらいは値が付きそう。
929名無しでGO!:2006/10/04(水) 00:10:55 ID:qi2t1tVt0
http://okwave.jp/qa2447843.html

本日のさらし者 但し質問者ではなく回答者No..11
930名無しでGO!:2006/10/04(水) 00:24:27 ID:J5CfSD710
>>917
そういうあんたも知らん土地で迷子にならんように
バス二時間待つんだろうな。

札幌-大通 新宿ー都庁前 新大阪-南方なんか電車乗るテツヲタたくさん
いるだろうにw
931名無しでGO!:2006/10/04(水) 08:19:34 ID:8+B7V80xO
山之内の本に書いてあったが、
山形新幹線ができるまでは福島始発のつばさは知名度皆無だったらしい
新幹線ができて一日一本の直通以外廃止されたから、
仙山線じゃないといけないと思う人が多発だと

で、山形新幹線も秋田新幹線も新幹線車両が来ることに意義があるんじゃなくて、
1時間に一回山形行き・秋田行きって案内されることに意味があるんだと

スレ違うっぽいけど昔あった話
コミケの時東京・上野等着7時前着寝台特急含む夜行列車は軒並み満員なのに、
急行アルプスはガラガラもいいところ
しかも、ネットみると遅く着く列車に乗るためにわざ
わざ高い金出して遠くの駅に行くやつまでいた

こんなんだから、臨時化されて本数もないんだよなorz
932名無しでGO!:2006/10/04(水) 14:02:32 ID:TLOAopAD0
>>929
コントロールパネル-キーボード
933名無しでGO!:2006/10/04(水) 21:32:13 ID:PgMEn3WX0
>>931
どうでもいいが、光画部は急行アルプスで合宿に出かけていたな。
934名無しでGO!:2006/10/04(水) 21:36:40 ID:qi2t1tVt0
http://okwave.jp/qa2450364.html

本日のさらし者

段々DQNぶりが明らかにも・・・
935名無しでGO!:2006/10/04(水) 21:43:11 ID:J5CfSD710
>>931
鉄道会社が商売が下手なだけw
自分のエリアでCMとかせずに

どうやって興味ない人に気が付かせることができるのか疑問だw
936917:2006/10/04(水) 23:02:12 ID:HH6tmzEB0
>>930
それは無いな、残念ながら。
ディズニーランドに鉄道で行くことは無い。
937名無しでGO!:2006/10/05(木) 01:17:22 ID:jodCZVG20
>>930
その区間で鉄道に乗るのと、2時間待つのは話が別だろう。
例えば札幌〜大通だが、たしかに馬鹿らしいが歩くより地下鉄の方が早くはある。
いちおう理にかなってはいるわけだ。

しかしその区間で人身事故等で鉄道が止まったときに
どうしても再開を待つというヲタはいないと思うぞ。
(いたとしても、それは移動が目的じゃなくて乗車が目的か、グモ取材鉄だ)
938名無しでGO!:2006/10/05(木) 10:49:53 ID:V5g8eafT0
グモ取材マンセー
939名無しでGO!:2006/10/05(木) 15:15:08 ID:9Gg4OFbCO
九段下から小机に出る時の話で
九段下から渋谷迄半蔵門線、渋谷から横浜迄湘南新宿ライン、横浜から小机迄横浜線。
それだったら、九段下から長津田迄田園都市線使って、長津田から小机迄横浜線使った方が早いわ!!
940名無しでGO!:2006/10/05(木) 21:12:04 ID:c/HTfpsu0
>>937
そのとおり判断は個人の基準。
なんか勘違いするヲタが沸いてくるんだよね。
自分がちょっと知っていると正しいと勘違いするヲタって痛いよね
941名無しでGO!:2006/10/05(木) 23:30:47 ID:TqqvkfWr0
>>934の回答者ANo.13が意味不明。
942名無しでGO!:2006/10/06(金) 00:15:00 ID:RFJnwBAY0
>>934
まあ、イパン人とはいえこんな“ナイスな奴”をいちいち相手にする駅社員も大変だね。しかも
「JR東海とJR西日本は別会社なのはわかりますが同じJRですよね?」
などと必死に同意を求めてこられても「はいそうですね」とはとても言えん罠。
分割民営からもうかれこれ20年になるのにこんなアホが世の中で大手を振っているとは。
そこの回答としては10のsuitonあたりが妥当じゃないかな。
それとこのスレを質問者に読ませてやりたいよ。
943名無しでGO!:2006/10/06(金) 00:31:57 ID:TkfEgOFn0
>>934
結局何が言いたいのかわからなかった。

特急券を同時購入して乗車券の経由を間違えた時などは
別会社であっても苦情を言ってもいいと思うが。
そもそも国鉄は分割しても客には迷惑を掛けない事になっていたわけだし。

それが嫌なら他者に切符の発券を委託する資格はない。
944名無しでGO!:2006/10/07(土) 06:41:03 ID:+egsY34m0
>930
最近の携帯は、GPSや地図のダウンロードができるだろ。

俺の使ってるauなら、音声案内までしてくれるぜ。
「100メートルサキヲミギホウコウデス」とか、刻々教えてくれる。
有料サービスだから普段は使わないが、旅先ではよく使う。
田舎でバスが一時間一本とかなら、歩きの方が速いことも多いし。
945名無しでGO!:2006/10/07(土) 11:32:31 ID:0yM/yeJL0
>>944
全員がパケット定額を使っているわけでもない。
946名無しでGO!:2006/10/07(土) 12:33:47 ID:WYxDc5bxO
夜中に寝過ごして○○ってどこ?と電話してくる
947名無しでGO!:2006/10/07(土) 14:22:29 ID:gVBMVKLBO
鉄道の日乗り放題きっぷで初めて乗る路線に乗ってたら、
ちょっとしたスキにババアがカーテンを全部閉めやがった。

何でイパーン人は平気でカーテンを閉めるんだよ。
ふざけるな!
948名無しでGO!:2006/10/07(土) 14:25:51 ID:IzKS4z4I0
>>947
眩しいから
949名無しでGO!:2006/10/07(土) 16:46:28 ID:x045k0NVO
暑いから
950名無しでGO!:2006/10/07(土) 17:34:49 ID:OgeyRTdf0
ババァは自分のボックスの窓のカーテンだけじゃ足りなくて、
通路を隔てた反対側のボックスの窓までカーテン閉めに来やがる。
951名無しでGO!:2006/10/07(土) 17:40:11 ID:OgeyRTdf0
途中で送信しちまったorz

DQNババァは自分側のボックスの窓のカーテンだけじゃ足りなくて、
通路を隔てた反対側のボックスの窓までカーテン閉めに来やがる。
反対側ボックス(太陽側)には俺ひとりだけが座ってたのだが、
俺に断りもせずに俺側(太陽側)のカーテンを閉めやがった!!!
ババァが、元の席に戻ったんで、速攻で俺側のカーテンは全開に戻したけどな。
952名無しでGO!:2006/10/07(土) 18:19:02 ID:FoAsF0fs0
>>951
ババァ側のカーテンを開けてこそヲタの鏡。
953名無しでGO!:2006/10/07(土) 18:43:05 ID:J4i8+20L0
ついでに窓も開ければ完璧
954名無しでGO!:2006/10/08(日) 01:38:54 ID:VqZMTrmQ0
まあ、地元のババアは
外の景色を見たい奴の存在を想定していなかったんだろうな。
だから閉めただけなら、あけ返して終わりでいいでしょ。
それを更に閉めてきたり、何か文句言ってくるならバトル開始となる。
955名無しでGO!:2006/10/08(日) 02:37:49 ID:BWFw63P80
カーテン開けてもそのおばさんに日光が当たらない位置なら開ける。
あけたら日光があたる場合は、こっちが席を移動する。
仕方がないでしょ。
956名無しでGO!:2006/10/08(日) 09:36:22 ID:jmQ5ULdOO
仕方なくない
957名無しでGO!:2006/10/08(日) 09:39:48 ID:xZeLWDnC0
以前テレビで、カーテン開けてたら地元の婆さんに怒られた、というのがあった。
バスだと思ったけど。
958名無しでGO!:2006/10/08(日) 11:02:11 ID:wIGrgtmz0
カーテンの外に顔を出せ。
959名無しでGO!:2006/10/08(日) 21:42:59 ID:o4/E/xel0
夜行バスだとカーテン閉まるよね。
(最近は最前列にも仕切りカーテンがあって前展望もできなくなったorz)
俺はカーテンの外に顔だすよ。
960名無しでGO!:2006/10/08(日) 21:58:05 ID:ZHWqnGnaO
今日の東海道線

快晴だったので富士山を見ようと思ったら、
富士川を渡る直前で、赤ん坊連れの女がいきなりカーテンを閉めやがった。
結局富士川を渡ってから、立ってドアのところから見る羽目に。
他にも立って富士山を見てた客がいた。

天下の富士山に向かってカーテンを閉めるとは許せん!
961名無しでGO!:2006/10/08(日) 22:38:27 ID:ObOkqciz0
>>960
「富士山見たいからカーテン開けてもいいか」って聞けばいいじゃん。
地元人にとっては富士山は珍しいものじゃないから、自分らは見ようとも思わないだろうけど、
遠方から来た人が見たいって思う気持ちは、よほど馬鹿でない限りは理解できるだろうから
普通に「はい。開けてもいいですよ。」って返事もらえるんじゃないの?
962名無しでGO!:2006/10/09(月) 00:34:55 ID:9FS4bFeD0
>>960
富士山が見える側は直射日光が入らんと思うんだが
そこをあえてカーテン閉めるとは意図的に意地悪しているとしか思えん。
963名無しでGO!:2006/10/09(月) 00:50:25 ID:m9kyInAR0
>>960
富士山を見たら呪われるとでも思ってたんじゃないの?
964名無しでGO!:2006/10/09(月) 01:10:20 ID:Zp8GvZMl0
>>962
青空から降ってくるような気がする紫外線を浴びるのがイヤだったんだろ。



といってみるテスト。
965名無しでGO!:2006/10/09(月) 13:02:08 ID:olAGLkMnO
18シーズンや鉄道の日乗り放題きっぷの有効期間中は
カーテン閉めを禁止にすべき。

イパーン人は迷惑だからカーテン閉めるな馬鹿野郎!!
966名無しでGO!:2006/10/09(月) 13:18:21 ID:9IgPcWFV0
>>965
お前のほうがバカヤロウだ。
967名無しでGO!:2006/10/09(月) 16:00:01 ID:MkP/M1m90
>>962
東海道線でも安倍川付近なら海側の窓に富士山が見えるところがある。
夏の朝ならば直射日光が入ってくるかもしれない。
968名無しでGO!:2006/10/09(月) 16:22:34 ID:MK/ahs9j0
>>960 ははっきり富士川付近と書いているではないか。

ま、由比のあたりでも海側に富士山が見えた気がするけど。
969名無しでGO!:2006/10/09(月) 18:13:08 ID:2sfDTBMa0
>963
>富士山を見たら呪われるとでも思ってたんじゃないの? 

ソイツハテキコクノスパイニチガイナイ
970名無しでGO!:2006/10/09(月) 18:40:46 ID:pKxPu2A20
>>967
この時期は午後になると、
清水を過ぎてから富士川の手前あたりまで
山側の窓から日が差す。
971名無しでGO!:2006/10/09(月) 21:48:56 ID:+VPNyE/U0
>>965
地元の人間に迷惑をかけて普通列車を満員にした上、
窓まで開けて迷惑をかける18きっぱーは氏ね馬鹿野郎!!
972名無しでGO!:2006/10/09(月) 23:05:56 ID:hi70bcH70
JR東の一般車みたいにUVカットのガラスをはめて、カーテンを省略しちゃえ!
JR西も同じことをやったが、利用者からのクレームで炎上してカーテンが後付けされた。
静岡も日差しがきつい場所だから、同じようなクレームがくるかもしれんけどね。
973名無しでGO!:2006/10/10(火) 11:13:35 ID:oef4GYd/0
>>971
お盆と暮れの頃は朝の通勤時間帯にでかい板っぺら持ち歩く腐女子をけっこう見かける。
ハッキリ言って邪魔以外何物でもない。
こいつらやっぱり18きっぷ使いかな?
俺はお盆休みなんてシフトされているからな…。
974名無しでGO!:2006/10/10(火) 23:42:08 ID:YGI09c4x0
>>973 「でかい板っぺら」って、ラクロスのラケットのことか?
板違いになるが、ラクロスって日本では専ら女性のスポーツという位置づけだな。
975名無しでGO!:2006/10/11(水) 00:05:29 ID:6vB3J58U0
>>947
「なんとなく」落ち着くから。
女って特にその傾向が強い。
>>972
あれは熱線吸収ガラスだろ。
未だにカーテン探すバカが時々いる。
976名無しでGO!:2006/10/11(水) 00:28:13 ID:9Ihv2Q+l0
>>975
それが理由になるなら
漏れも「なんとなく」外の景色を眺めたいから開けてもいい事になるよね。
977名無しでGO!:2006/10/11(水) 18:12:48 ID:J4KzG3VS0
誰か次スレ・・
漏れ、立てられなかった。
978名無しでGO!:2006/10/11(水) 21:01:59 ID:XZiJfPBd0
>>972
束の利用者はおとなしいからw
酉の利用者はうるさいからなぁ
(ぼそ)いつまでPITAPAにチャージさせるの続けられるのやら
979名無しでGO!:2006/10/11(水) 22:42:18 ID:+CU/HMeO0
>>972,>>978
カーテンじゃなくて、転換クロスシート廃止にしてみらた面白い。

どうなるかな? おそらく束厨は喜ぶよねキット・・・
980名無しでGO!:2006/10/11(水) 22:44:12 ID:fk28vixB0
次スレ立てていいかい?
981名無しでGO!:2006/10/11(水) 22:45:19 ID:fk28vixB0
ってもう立ってるじゃんorz

!!これだからイパーン人は困るんだよ !! 13匹目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1160559724/
982名無しでGO!:2006/10/11(水) 22:47:20 ID:HH56f1KU0
>>979
逆に束で転換クロスを大々的に導入すると面白そう。
983名無しでGO!:2006/10/11(水) 23:25:15 ID:jujlTjZ20
>>979
転換クロスシートだと思って背もたれを押したら動かない。
よく見たら急行から転用されたリクライニングシート車だった。
ちょっと恥ずかしかった、前世紀末の筑豊本線。
984名無しでGO!:2006/10/12(木) 09:35:49 ID:gw8YtTlm0
>>979
転換クロス、マジで導入して欲しいんだが。
踊り子とか新特急とかは転換クロスだったと思うんだが、普通列車で使ってこそ客が喜ぶ。
985名無しでGO!:2006/10/12(木) 13:50:19 ID:eY78ohIuO
関西って御堂筋以外輸送量余ってる=関西の鉄道に投資する必要なし
986名無しでGO!:2006/10/12(木) 23:43:00 ID:f6ayIH6k0
>>982
座席の向きに無頓着な東北では
折り返し駅であっても誰一人として転換せず、
みんな進行方向と逆向きに座るw

これは仙石線の2WAYシートで証明済み。
あおば通駅の下り電車でみんな逆向きに座ってるのを見て
腹を抱えて笑いそうになった。
987名無しでGO!:2006/10/12(木) 23:47:46 ID:BxiFGbhl0


8 :名無しでGO!:2006/10/12(木) 23:44:05 ID:f6ayIH6k0
束で転換クロスを大々的に導入すると面白そう。

特に座席の向きに無頓着な東北では
折り返し駅であっても誰一人として転換せず、
みんな進行方向と逆向きに座るからな。

これは仙石線の2WAYシートで証明済み。
あおば通駅の下り電車でみんな逆向きに座ってるのを見て
腹を抱えて笑いそうになった。
988名無しでGO!:2006/10/12(木) 23:49:04 ID:42JfF/e50
>>984
原則というか日本のほとんどの鉄道で
転換クロス=無料 リクライニング=有料
だからぼったくりだな。
989名無しでGO!:2006/10/12(木) 23:56:12 ID:BxiFGbhl0
西のほうでは、固定クロスの車両はみんな進行方向にばかり座って、
逆方向には誰も座らずに、全員立って、ぎゅうぎゅう詰めでガマンしているって本当ですか?
990名無しでGO!:2006/10/13(金) 00:18:30 ID:BVtEayUm0
838 :名無し野電車区 :2006/10/12(木) 23:51:57 ID:zPcNgB8V
ねえ、、電車博士達に聞きたいんだけど、、山手線で快速って現実的に無理ですか??
池袋−新宿−渋谷−・・・みたいに主要駅だけに停まるの。。
だって朝の埼京線死にそ。。でもタラタラ山の手で行くのもタルいし。
991名無しでGO!:2006/10/13(金) 00:34:01 ID:UCNf+KaY0
山手で行ってもそんなに時間かからない罠
992名無しでGO!:2006/10/13(金) 00:38:34 ID:/hEH+98y0
>>989
それに近い状況ならときどき見かける。
993名無しでGO!:2006/10/13(金) 03:57:25 ID:SBUnHlnM0
>>990
現実的には不要だな。現状の選択肢で我慢するしかない。
昭和40年代に複々線構想は存在したが
それは埼京線と昼間の京浜東北快速という形に落ち着いたわけだし。
994名無しでGO!:2006/10/13(金) 07:00:31 ID:EIfCXafm0
東京駅から品川まで戻るのに、
1分後に発車する東海道線のホームを通り越して
山の手・京浜東北のホームまで行こうとするヤツ。

幹線「品川」駅が出来た今では、昔の話だが・・・?
995名無しでGO!:2006/10/13(金) 10:56:49 ID:5Kk5sk0c0
>>988
早朝に糸魚川から富山まで快速列車を利用したときに特急型だったのには感動したことがある。
鉄な友人に聞いたら、グリーン席も追加料金無しだったはずだ、と言われた。
ちょっと後悔。
996名無しでGO!:2006/10/13(金) 12:14:27 ID:4iJOQOeG0
>>994
逆に、東京-品川の移動を東海道線でするオタ
横須賀線に至ってはいやはや…
997名無しでGO!:2006/10/13(金) 12:15:29 ID:4iJOQOeG0
>>989
車両が転換クロスに更新されている。
998名無しでGO!:2006/10/13(金) 12:45:32 ID:32kbUiShO
今見た光景@相模大野
乗客A「この電車(急行湯本)は鶴巻止まりますか?」
乗客B「え…えーと…(わかんないよ)」
乗客A「…(汗」
乗客C「…鶴巻は各停です、各停。急行止まりません」←おい
乗客A「あ、そうですか?」
乗客D「大丈夫、大丈夫です。急行止まりますよ、これで大丈夫です」
乗客A「あ、すみません、どうも」
乗客C「急行止まるんですかぁ…あらやだ」乗客D「急行は本厚木から各駅ですから」

C(おばさん)、適当な事言っちゃいけねえよ。
999名無しでGO!:2006/10/13(金) 13:09:35 ID:dwuPtKOs0
1000名無しでGO!:2006/10/13(金) 13:31:56 ID:4mz1AhUG0
>>1-999

      _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
        ____                ____                ___
      /⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\          /⌒  ⌒\
    o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o      o゚((●)) ((●))゚o 
   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   /::::::⌒(__人__)⌒:::: \   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_).    |r┬-|     |
l_j_j_j と).   | |  |     /l_j_j_j と)   | |  |    /l_j_j_j と).   | |  |     /
        ____                ____                ___
      /⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\          /⌒  ⌒\
    o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o      o゚((●)) ((●))゚o 
   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   /::::::⌒(__人__)⌒:::: \   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_).    |r┬-|     |
l_j_j_j と).   | |  |     /l_j_j_j と)   | |  |    /l_j_j_j と).   | |  |     /
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。