【お疲れ様】交通博物館 8【大好評延長中】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
どうぞ。
2名無しでGO!:2006/05/14(日) 18:06:26 ID:qHmj/uat0
2ゲッツ
3名無しでGO!:2006/05/14(日) 18:07:55 ID:arOAAak30 BE:804006397-
本すれ↓

交通博物館 マンセー!!8

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1147556558/
4名無しでGO!:2006/05/14(日) 18:42:13 ID:mF+G63e6O
だんだん出口に追い詰められてきた
5age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/05/14(日) 19:30:12 ID:rHQzlVXZ0
過去スレ
何で交通博物館は閉館するの?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1116695354/
【秋葉原から】交通博物館スレ2【大宮へ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1142174007/
【さようなら】交通博物館スレ3【萬世橋】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1145626794/
【こだま食堂】交通博物館4スレ【カツカレー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1146668258/
【思い出】交通博物館スレ 入場5回目【たくさん】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1147258819/
【じゃあね】交通博物館スレ6【また会える日まで】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1147531970/
【別れじゃない】交通博物館 6【旅立ちなんだ】 (実質7スレ目)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1147533849/
交通博物館 マンセー!!8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1147556558/
6age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/05/14(日) 19:30:46 ID:rHQzlVXZ0
<関連リンク>
交通博物館
ttp://www.kouhaku.or.jp/
鉄道博物館
ttp://www.railway-museum.jp/top.html
交通博物館・閉館のお知らせ
http://www.kouhaku.or.jp/heikan.htm
Wikipedia交通博物館
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E9%81%93%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8
7名無しでGO!:2006/05/14(日) 19:48:52 ID:r6GTSsis0
こいつらも入れてやっておくんなまし(´・ω・`)

【5/14】交通博物館OFF【閉館】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1147009542/

【秋葉原】85年の歴史を誇る鉄道ファンの聖地「交通博物館」 
5月14日に閉館へ…別れを惜しむ人達が続々と詰め掛ける
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146639926/
8名無しでGO!:2006/05/14(日) 22:39:21 ID:eRAoWu7P0
  現在、東京・神田にございます交通博物館は、2006年(平成18)5月14日(日)を
 最終開館日として閉館させていただきます。長い間皆様にご愛顧いただきました事
 心より御礼申し上げます。

http://www.kouhaku.or.jp/heikan.htm
9名無しでGO!:2006/05/14(日) 22:48:31 ID:pZ6to8jy0
さて、明日はひっそりとした外観撮ってくるかな

中は10月の平日に撮ったから・・・
10名無しでGO!:2006/05/14(日) 23:12:58 ID:h38HG7rc0
これも

【社会】東京・神田の交通博物館が14日閉館 鉄道ファンや親子連れで大にぎわい
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147583023/
11名無しでGO!:2006/05/15(月) 00:44:14 ID:ViXam0YE0
パノラマ模型運転所は神だよな。
大宮の予定図を見る限りではそのまま持って行くみたいなので一安心。

12名無しでGO!:2006/05/15(月) 00:46:02 ID:xT15ScJD0
>>11
鉄道模型パノラマ、大宮では2倍の大きさになるらしい
13名無しでGO!:2006/05/15(月) 01:08:24 ID:khWHUOc10
あげてみる
14名無しでGO!:2006/05/15(月) 01:08:24 ID:nsQOdafG0
前スレ埋まった…。この祭りいつまで続くんだ…。
15名無しでGO!:2006/05/15(月) 01:09:00 ID:FFD1oMuh0
>>14
来年10月14日まで
16名無しでGO!:2006/05/15(月) 01:11:43 ID:1x8Mdxhq0
火曜日は自転車男来るんでそ?

外からでも見れるものはあるから、静かになった交博の周りを散歩するといいと、
おお、お、思うよ!
17名無しでGO!:2006/05/15(月) 01:11:48 ID:owA0MoIf0
パノラマ運転の最後の回が終わった後に掃除のおばちゃんが一生懸命
ガラス拭いてたな〜

もう見る人いないよ・・・
18名無しでGO!:2006/05/15(月) 01:11:50 ID:n1t3I6TK0
閉館は通常午後5時だが、約1万4000人訪れたため、約2時間半延長し、午後7時半過ぎに扉が閉じられた。また、交通博物館のすぐ脇を走る中央線の電車が汽笛を鳴らすと、名残を惜しむようにひとしきり大きな歓声と拍手が沸き上がった。
ttp://www.news24.jp/58318.html (を引用)
19名無しでGO!:2006/05/15(月) 01:13:36 ID:DS4P3IYp0
あと1年半もないのに間に合うのか?
前スレによると建物の完成もまだ先のようだし
20名無しでGO!:2006/05/15(月) 01:13:52 ID:PZC6CjLXO
秋葉原の交通博物館が皆さんの思い出になったように、
大宮の鉄道博物館も皆さんとその子供や孫たちの思い出の場所になりますように
私がおじいちゃんに連れて行ってもらったように、
大宮には孫を連れて行ければいいな
21名無しでGO!:2006/05/15(月) 01:13:52 ID:iofRFUdY0
               移転に1年5ヶ月もかかるの
               |  なんでだろ〜♪
             \_____  _____
                      V
       _,ヾゝー'"'"'"ー、,;    ,.:-‐―‐-.、_
      ,ラ   、_    ヽ,、 /       \
      イ  r-'ー゙ "ー‐、,  ミ/          ヽ
      i!  ,!       i! ミi   ,ハ        i
      ,j i /ニ=、  ,r==、i ,,ハ ,ノヽi! ゙'レ>ヾ-、 ,!r'
      i V <(・)>i i!(・)>゙!,i  !!イ(・)) <.(・)>゙ i /!i
      ゙!ji!   ., j .i_   /j   i  。 。,      ト-'
      ,ィi:.  ;" ー-‐'   ト'   .!   ,.=、     / ̄ ゙̄ー-、_
    __ノ !ハ    : 0 ;  ,/ _,.-‐''\ ゙=''  ,/
  /   \\   ̄ ,//     ゙ー-‐‐"
/       \.゙ー-イ ,/
22名無しでGO!:2006/05/15(月) 01:13:55 ID:Tvinc+H00
9日(火)が、会社の振り替え休暇だったので、交通博物館に行ってきました。
平日だから混んでないと思ったけど、予想に反して劇混みでした。
以前に行ったのは小学生の時だから、実に20年ぶり。
子供のときは鉄道模型の大パノラマしか印象になかったが、大人になったいま見ると、貴重で興味深い展示がたくさんあった。
閉館になる前に、もっと通っておけばよかったと後悔しました。デジカメ持ってこなかったので、携帯で撮影しまくり、バッテリー切れになってしまった。
ところで、鉄道関連の展示物は大宮にできる鉄道博物館に移されると思うが、船や車や飛行機の展示はどうなるんだろう?捨ててしまうのか・・・


それにしても、気色の悪い鉄道オタが大量に湧いてたけど、ああいうのナントカならんのかね。見ていて不愉快。それに不潔だし。
新しくできる大宮の鉄道博物館では、是非とも入口で服装チェックして、鉄道キモオタを排除して欲しい。
来年は長男も幼稚園に入園する年なので連れて行ってやりたいが、キモオタが沢山いるかと思うと躊躇してしまう。

23名無しでGO!:2006/05/15(月) 01:14:15 ID:RxfgjSBT0
前スレの>>49>>61へ。亀レスだが、(101系のドアシュミレータのアクリルのこと)
去年の鉄道記念の日、特別講演で館長かだれかが言ってたけどさ、特に挟まってケガしたわけやなく
見ていた父兄が「アブナイ!!あげん危険なもんなんで放置するんや!対策せい。」て苦情言うたらしいで。
それで交博側としてはしぶしぶアクリル設置したらしい。PL法の時代には逆らえんあ、て苦笑しておりましたねん。~~
24名無しでGO!:2006/05/15(月) 01:15:34 ID:9/c6VZus0
>>17
わかってないなw
25名無しでGO!:2006/05/15(月) 01:16:42 ID:DS4P3IYp0
>>22
安心汁、イベント(大宮公開の日など)でもない限りヲタはそう多くないかと。
開館1年後くらいに逝ってみたら
26名無しでGO!:2006/05/15(月) 01:19:13 ID:W+mjUQ3G0
服装チェックで>>22が入館不可になりました
27名無しでGO!:2006/05/15(月) 01:20:15 ID:kKwQBbUk0
今までありがとう交通博物館
28機長 ◆rEs2euyhd. :2006/05/15(月) 01:21:05 ID:XxjCB0C40
明日会社なのでそろそろ寝ます(=゚ω゚)ノ
29名無しでGO!:2006/05/15(月) 01:21:30 ID:YuYxWZvXP
「本日はご来館いただきまして、ありがとうございました。
 ただいまの時間をもって、閉館とさせていただきます。

 長いあいだ、ありがとうございました。

 どなたさまも、お忘れ物ございませんように、
 お帰りのお仕度をおねがいいたします。」
30名無しでGO!:2006/05/15(月) 01:21:43 ID:U4Vum2ZL0
昨日20年ぶりに行ったけど、人多すぎな上に面白み
が欠ける。
ドアシミュレーション、アクリルの板でふさぐな。
以前は通り抜けできたぞ。
167系のモックは一部切断してるし。
HOレイアウトは車両が減ってるし、気に入ってた
103系1000番台、151系、20系客車が無くなってた。
他にも展示品がかなり減ってた。
食堂でカツカレーは食えない、映画は見られない、
新幹線ゲームもできなかった。

31名無しでGO!:2006/05/15(月) 01:22:41 ID:LBRWjon40
仕事等で忙しく、閉館直前に来られなかった方のために
いろいろ撮影(金曜日に入館・建物前の写真は最終日)したのをうpしますた
懐かしんでもらえたら嬉しいス
http://rounge.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/1mb/src/up1997.jpg.html
子供が例外なく夢中になるジオラマ
http://rounge.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/1mb/src/up1998.jpg.html
入り口を通ってすぐの売店前
http://rounge.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/1mb/src/up1999.jpg.html
二階よりSL展示付近
http://rounge.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/1mb/src/up2000.jpg.html
食堂の券売機
http://rounge.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/1mb/src/up2001.jpg.html
食堂の入り口
http://rounge.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/1mb/src/up2002.jpg.html
食堂内。
http://rounge.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/1mb/src/up2005.jpg.html
カツカレー大盛(サラダ付)とオレンジジュースウマー(割高だけど)

http://rounge.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/1mb/src/up1996.jpg.html
最終日夕方の交博前。沢山の来館者&鉄ヲタが…
32名無しでGO!:2006/05/15(月) 01:22:57 ID:d4jARtzN0
>>29
「・・・またのご来館を心よりお待ち申し上げます」

前日(5/13)まで言ってて泣けた。
33名無しでGO!:2006/05/15(月) 01:23:58 ID:UvXJoxul0
>>28
機長乙でした!!
34名無しでGO!:2006/05/15(月) 01:24:56 ID:XFNFzRGzO
テレ朝は釣り?
35名無しでGO!:2006/05/15(月) 01:25:04 ID:FFD1oMuh0
機長に敬礼!( ̄- ̄ゞ
36名無しでGO!:2006/05/15(月) 01:26:42 ID:1EgEr2qe0
数スレ前くらいからいろいろ画像を見ていて、なんかこのまま流すのはもったいない気がしてきたんだけど、
まとめサイトとか漏れ以外に需要あったりするかなぁ。

(オフィシャルはいずれ閉鎖するだろうから)アンオフィシャルで詳しいページとかあれば別にいいかなという気もするが。
37名無しでGO!:2006/05/15(月) 01:26:45 ID:/V3xl+JZ0
先週の月曜日に行ったのが最後でした。
今までありがとう。交通博物館よさらば。
38名無しでGO!:2006/05/15(月) 01:30:21 ID:kZ1Hn7MI0
>>36
まとめサイト(・∀・)イイ!!ね
あと画像掲示板とか作って皆が取った画像公開っていうのもありかと
39名無しでGO!:2006/05/15(月) 01:30:42 ID:UvXJoxul0
>>36
JRが本とか出しそうな希ガス
40名無しでGO!:2006/05/15(月) 01:31:31 ID:nsQOdafG0
>>36
とにかく、作ってくれるならガンガレ。
41名無しでGO!:2006/05/15(月) 01:31:50 ID:ihWtypZt0
ちょっと聞きたいんだが、この新幹線のキーホルダー@310円
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20060515012817c0a6a.jpg
これっていつから売ってるんだ?最近は見かけた事無いんだけど・・・

それにさいたまに移っても再販されるんかな?


売店の香具師が在庫処分と言わんばかりの扱いで、古ぼけて傷んだ箱に
大量に入ってたんだが・・・
42名無しでGO!:2006/05/15(月) 01:32:44 ID:3hgcIyUH0
85年

子供のころ、父親につれていってもらって
親になって、子供を連れて行って

今となっては、しょぼい建物だったり、思いのほか狭かったり
展示物や展示方法も今一だったりするするんだけど

これだけ長い時間夢が繋がって、続いていた場所がなくなるなんてこと、今までにあったのかな?
43名無しでGO!:2006/05/15(月) 01:32:44 ID:XFNFzRGzO
>>39
しかも駅ナカ限定でw
44名無しでGO!:2006/05/15(月) 01:34:37 ID:C5kw/Mhd0
教育テレビがあぼーん的画面にw
45名無しでGO!:2006/05/15(月) 01:36:43 ID:WnlFSqI+0
>>36
ぜひとも作ってクレ。
出来れば動画も上げられるくらいのでかいのを。
そうしたら先日(4月だが)自分が万世橋遺構を見たときの動画もageれる。
46名無しでGO!:2006/05/15(月) 01:36:45 ID:d4jARtzN0
>あと画像掲示板とか
出来るまではとりあえず↓でいいんじゃね?
http://brown.gazo-ch.net/orz/read.php/thread/37/753439/
47名無しでGO!:2006/05/15(月) 01:36:54 ID:PZC6CjLXO
交通博物館に行けば、おじいちゃんに会える気がした
おじいちゃんとの思い出に触れられる気がした
交通博物館との別れは、大切な人との別れ
さようなら交通博物館
ありがとうおじいちゃん
48名無しでGO!:2006/05/15(月) 01:36:55 ID:2M1T0icb0
漏れの知人がいつ行っても内容が一緒だといっていたが、
本当なのですか。
49名無しでGO!:2006/05/15(月) 01:38:04 ID:+VuC6V890
まあ冷静に見れば大阪の交通科学館にも車両のラインナップも負けてたのがなあ
移転していくのはやむを得ないんだろうね
50名無しでGO!:2006/05/15(月) 01:42:14 ID:81dZcatA0
ttp://www.kouhaku.or.jp/
更新されますた。

親父と都電で行った時の事を思い出した。その親父も既にこの世にはいない・・・。
51名無しでGO!:2006/05/15(月) 01:43:07 ID:Tvinc+H00
>>26さん、「服装チェック」って言葉が気に障りましたか?
それじゃあ、訂正しますよ。
顔面チェックと、臭気チェックと、喋り方チェックならいいですか?
52名無しでGO!:2006/05/15(月) 01:43:17 ID:WBLiLdBo0
>>48

いや、長い目で見ると、細々だけど、
変わっていると思うよ。
初めて行ったときにあった、0系のカットモデルが懐かしいなぁ
53名無しでGO!:2006/05/15(月) 01:46:36 ID:Gk2GcQq70
>>31
おいおい、一枚リンク間違ってるぞwww
54名無しでGO!:2006/05/15(月) 01:50:39 ID:n1t3I6TK0
55名無しでGO!:2006/05/15(月) 01:52:01 ID:BQswSARE0
>>53
ホントだww
2005じゃなくて2004じゃねーか
前スレでは合ってたはずなのにw
56名無しでGO!:2006/05/15(月) 01:52:53 ID:LBRWjon40
ごめん。わざと。
57名無しでGO!:2006/05/15(月) 01:53:02 ID:ssMwd7tX0
あるじ無き夕暮れは 来る日の寒さを物語り
硬く閉ざした入り口は 二度とざわめく事もない

交博よ そばにいて いつでもアキバで待っていてよ
そして一言 この移転話が 冗談だよと笑ってほしい

川沿いを 駆け足で オレンジ 電車が行き過ぎる
まるで忘却 望むように 止まる私を 誘っている

交博よ さようなら 季節はめぐって来るけど
あの日の出雲 幕の流れ星 光っては消える無情の夢よ

交博よ そばにいて いつでもアキバで待っていてよ
そして一言 この移転話が 冗談だよと笑ってほしい
58:2006/05/15(月) 02:22:36 ID:eUWUCk/UO
徹夜したんだけど、まだ起きてるよ。出るとき握手してたら、多分泣いちゃっただろうな…
今日は硬券、映画、万カツ、パノラマ、喉カラカラ、ペーパーウェイトと盛り沢山。
6時で外に出て、秋葉を2時間ほどうろついて戻って来た(帰りの電車は淡路町のため)らまだ沢山の人が。
でもスタッフの人達もまだ残っていて大変そうだったのを見て、ちょっと可哀想になった。
皆さんお疲れ様、交通博物館は本当にいい場所でしたね。
大宮の鉄道博物館もこんな風になってくれるのを祈りつつ、今日はもうちょっとだけ起きていよう。
59名無しでGO!:2006/05/15(月) 02:23:42 ID:kZ1Hn7MI0
>>54
お気に入りに登録しました(ぇ
60名無しでGO!:2006/05/15(月) 02:29:25 ID:+lRXTK9uO
101系のドア部にアクリル板つけたのはいつぐらいからなんだろう?あの姿はちょっと惨めだよなぁ〜。なんでもかんでも蓋して、ハイおしまい はどうかと…
61名無しでGO!:2006/05/15(月) 02:30:04 ID:81dZcatA0
>>17
いいねぇ。気持ち分かるよな。
62名無しでGO!:2006/05/15(月) 02:31:01 ID:W09pOPVO0
挟まれる事故が絶えなかったからだよ
63名無しでGO!:2006/05/15(月) 02:35:58 ID:bsm7SK/N0
挟まれる事故が増えた

「子供の躾ができないDQNな親」が増えたのも事故の一因かと
64名無しでGO!:2006/05/15(月) 02:36:59 ID:G/GOI2X+0
>>50
さよならPHOTOギャラリーって、前からあったっけ?

>>62
事故と言うか、わざと挟まれに行くヤシも・・・
65名無しでGO!:2006/05/15(月) 02:49:27 ID:l4swZwEb0
>>64
20年ぐらい前に友達と紅白いったときに
友達が首つっこんで「うげーギロチン〜たすけて〜ん」とか馬鹿やってた
(だが閉まる瞬間に抜け出す遊びとかしてた俺も馬鹿だ、なんせ5歳だからな)
アクリルつけて正解だが何か間抜け、弁天橋のほうの101系のドア開閉はそのままだったな
66名無しでGO!:2006/05/15(月) 02:59:49 ID:oQcDxwom0
交通博物館の良さのわかるやつは、生粋の都会人。
67名無しでGO!:2006/05/15(月) 03:14:51 ID:l4swZwEb0
俺たしか1983年ごろの紅白のパンフ持ってるんだが
家のどこになるか忘れたんだが見つけたらうpしとく
ただ仕事が忙しいのでうpするの週末頃になるかも
68名無しでGO!:2006/05/15(月) 03:23:05 ID:KbkQ+ILg0
>>62 >>64-65
交通博物館ではないけど、自社研修所のシミュレーターで、
戸挟事故 !! なんてやって名札を壊した俺がやってきましたよ。
指導担当にばれる前に、似たようなのを買ってきて、
何食わぬ顔をして、無事研修所を出たけど‥


7年くらい前に行った時には、戸挟みを防ぐためか、
閉操作をしてもドアが完全に閉まらず、
20cmくらい開いた状態になっていましたね。
(でも車側灯は消えたw)

5年位前に行ったらアクリル板が設置。
戸挟みはなくなったものの、戸袋引込まれ事故が相次いだためでしょうね。

 
69名無しでGO!:2006/05/15(月) 03:32:03 ID:QJSt1Mew0
夢の元岡山駅新幹線フラップ操作デキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
もちろん表記は「ひかり109号博多行き(発車時刻は不明なので仕方がないから
09:00にした。確か朝の発車だったはず。もっと早かったかも?)」
「青木君電車を止めるんだ〜」「あなたは何を言っているんですか〜」というギャグを
やったら意味が解ってくれる人がいたので良かった。

しかし考えたら時刻を見た時点でありえね〜って表記が目立った。18:45発の次が
13:12発。「ヲイヲイ、これって翌日まで無いってことかよw?」「しかも夕方で終電の上、
次の日の始発が昼過ぎまで無いw!」と突っ込みをお互いに入れあった。

しかし「いなほ(よりによって・・)」で止まっていたあのトレインマーク、82年に始めて来た
当時はボタンで操作出来たはずだけど・・。もうすぐ消えゆくひばりやときも入っていて
なおかつ新鋭の踊り子も入っていた希ガス。これは動かせなかったのが残念。
70名無しでGO!:2006/05/15(月) 03:36:07 ID:08xWsNyu0
↑ 3年前
http://up.2chan.net/r/src/1147619628591.jpg  
↓ 3年後(2006年5月14日)
71名無しでGO!:2006/05/15(月) 03:38:42 ID:E/WBrdTLO
網干見た人いますか?
72名無しでGO!:2006/05/15(月) 03:38:48 ID:QJSt1Mew0
>>68社員がDQN化かよ・・・
>>63昔は他人の子供でさえもしかる親が居た。実は小さい頃、あのドアを
使って幼稚園児ぐらいの子供を小六ぐらいのDQN男児達が虐めていた。
それをみてうちのオカンが「それって素敵なこと?」とすぐに立ち上がって
止めた。(話はずれるけどこの記憶で解るのだが、この当時はまだあの場所って
座って休めるようなスペースがあったんだね)
ドアの戸袋に指を引き込ませるというとんでも無いいじめ。
84年のこと。

まぁ今でもここまでやっていたらさすがに止める大人はいるだろうが。。。

しかし強者がいたとは・・ギロチンチキンレースかよ。これじゃあのドアを
封鎖した気持ちがわかるね。
73ミミカルミラカ ◆.xV7y2vw6E :2006/05/15(月) 04:10:00 ID:eOkVr2n3O
フジ交博ニュースキター
入場者いちまん四千人だとさ
74名無しでGO!:2006/05/15(月) 04:13:03 ID:XUrvqgwk0
祖父智頭の一部店舗が閉店セールやってたってまじ?
75名無しでGO!:2006/05/15(月) 04:22:57 ID:1EgEr2qe0
まとめサイトの箱だけ作ってみた。結局は他力本願なだけ…
アドレスを見てのとおりココなので、静止画うpは問題ないが、動画はちょっと待ってということで。
(どこかいいところとか確保してもらえれば…)

http://wiki.livedoor.jp/kouhaku_forever/
76名無しでGO!:2006/05/15(月) 04:24:51 ID:rFLwR3YO0
>>36
公式HPのミラーリング保存もキボン。
77名無しでGO!:2006/05/15(月) 04:34:14 ID:EAhgC71PO
今だに交通博物館の株主優待券がヤフオク出品されている。
78ミミカルミラカ ◆.xV7y2vw6E :2006/05/15(月) 04:35:27 ID:eOkVr2n3O
フジで交博ニュースまたキター
79名無しでGO!:2006/05/15(月) 04:37:42 ID:vAT24nl/O
今日はどれくらい並んでますか?今から行きます。
80ミミカルミラカ ◆.xV7y2vw6E :2006/05/15(月) 04:40:43 ID:eOkVr2n3O
nhk交博ニュースまたキター インタビューと昔の映像少し万世橋駅の映像
81名無しでGO!:2006/05/15(月) 04:41:43 ID:EAhgC71PO
凄いことになっている
82名無しでGO!:2006/05/15(月) 04:42:58 ID:EAhgC71PO
C57ならなんでも欲しい。
83ミミカルミラカ ◆.xV7y2vw6E :2006/05/15(月) 04:43:57 ID:eOkVr2n3O
テレ朝交博ニュースキター
でも建物の取り壊しがどーのとかいってたが
テレ朝はまたやりそう
84名無しでGO!:2006/05/15(月) 05:02:23 ID:vAT24nl/O
日テレキター
85名無しでGO!:2006/05/15(月) 05:04:47 ID:kKwQBbUk0
今現場はどうなってる?
流石にもう人は居ないと思うけど。
86ミミカルミラカ ◆.xV7y2vw6E :2006/05/15(月) 05:05:16 ID:eOkVr2n3O
cmあけフジで交博ニュース
87名無しでGO!:2006/05/15(月) 05:06:36 ID:r56AVh3t0
鉄オタキモーーーーーーーーーーーーーーーー
88名無しでGO!:2006/05/15(月) 05:08:53 ID:xd3/a1IYO
きもいというか
泣いてる奴がいたが…
意味がわからん。
89名無しでGO!:2006/05/15(月) 05:10:24 ID:F5+zhRGQ0
そろそろテンプレに
新鉄道博物館に関しての内容が欲しいな
場所とか 開館予定日とか
90名無しでGO!:2006/05/15(月) 05:11:25 ID:+IEO0M/D0
TVに映ってたやからが全部いわゆる>>87だったので
公に鉄道ファンなんて言えませんな・・・。
91名無しでGO!:2006/05/15(月) 05:13:50 ID:F5+zhRGQ0
フジテレビで 堺の車窓からアナウンサーの
休日返上 自己志願レポートマダー!
92名無しでGO!:2006/05/15(月) 05:32:24 ID:Xl0AQP1VO
鉄道ロマンのお忘れ物はございませんでしょうか>>ALL
93名無しでGO!:2006/05/15(月) 05:36:22 ID:TFcSM0g70
正直、俺も最後のパノラマ運転を見て
「本日最後の、そして交通博物館最後のはやてがホームに戻ってまいりました」
のくだりでちょっとだけ泣いた。
94名無しでGO!:2006/05/15(月) 05:37:38 ID:F5+zhRGQ0
このスレじゃ板違いかもしれんが
自動車や航空の展示物も充実してたのにな
埼玉大宮の新博物館は鉄オンリーにするみたいだけど
だったら他の展示物はどうするんだ?
捨てるのか?
95名無しでGO!:2006/05/15(月) 05:38:35 ID:EAhgC71PO
昨日閉館間際時点でまだ売れ残っていたグッズなどの売店商品ありましたか?
96名無しでGO!:2006/05/15(月) 05:42:17 ID:yVcTVZug0
>>94
航空会社とかに売るんじゃない?
97名無しでGO!:2006/05/15(月) 05:50:13 ID:yVcTVZug0
TBS、みのもんたの番組では触れなかったorz
98名無しでGO!:2006/05/15(月) 05:51:36 ID:tnR5tcFz0
>>94
ヤフオク
99名無しでGO!:2006/05/15(月) 06:04:57 ID:D7btGNM40
「交通博物館マンセー!!8」のスレに下記の一文があった。
>C57を載せたトレーラーが間もなく出発、見守るヲタ約200人。

もう搬出作業してるの?
100名無しでGO!:2006/05/15(月) 06:07:41 ID:8l0Wv7XT0
>>100
死ね
101名無しでGO!:2006/05/15(月) 06:10:26 ID:ErJVFmrE0
>>99
釣りじゃね?とレスが付いてた希ガス
そもそも、C57 が本当に搬出されていたら、このスレは現場からの実況で祭だと思われ

>>100
鉄道に飛び込みだけは勘弁な
先週の京浜東北トラブルとかで電車が止まるのはもう勘弁だし
102名無しでGO!:2006/05/15(月) 06:15:32 ID:80J3N3IJ0
今日とかタモリ倶楽部がロケやってそうだよな・・・
103名無しでGO!:2006/05/15(月) 06:18:17 ID:2lfqO3u10

もう今週末には看板とか先頭部分は撤去されちゃってるかな??
104名無しでGO!:2006/05/15(月) 06:32:09 ID:MQ2tyYZt0
さいたまにできるって
105名無しでGO!:2006/05/15(月) 06:35:09 ID:aSzlL3oF0
そういやプリクラカードはいつ撤去されたんだ?
1ヶ月前に行った時作っておいてよかった
106名無しでGO!:2006/05/15(月) 06:35:39 ID:MQ2tyYZt0
107名無しでGO!:2006/05/15(月) 06:45:45 ID:pDq9xpet0
昨日が最終日だったか…すっかり忘れていた…。
結局生まれてこの方一度もここに行かずじまいだったなあ……(´・ω・`)
大宮に出来たら一度は行ってみるか……。
108名無しでGO!:2006/05/15(月) 06:55:33 ID:7aMeGVrB0
>>99よ、よーく考えてみろ。
あんなでかいもん搬出するのにわずか数時間では無理だと解かるだろ?
C57をばらして搬出するにしても、周りの展示物なり施設なりを撤去しないと。
109名無しでGO!:2006/05/15(月) 06:59:47 ID:MQ2tyYZt0
家は札幌だが金曜日の飛行機で上京し、入り口で一晩待機した。
110名無しでGO!:2006/05/15(月) 07:07:27 ID:QAaixcQS0
日テレキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
111名無しでGO!:2006/05/15(月) 07:10:15 ID:QAaixcQS0
フジキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
112名無しでGO!:2006/05/15(月) 07:11:17 ID:n/zFtsb70
めざましキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


113名無しでGO!:2006/05/15(月) 07:12:39 ID:xPK4cPtx0
富士は松井
114名無しでGO!:2006/05/15(月) 07:15:12 ID:7aMeGVrB0
>>94
交通博物館に収蔵されている資料のうち、航空・自動車など鉄道以外の資
料につきましては、交通博物館閉館後も有効に活用することを考え、それ
ぞれの分野の専門博物館から申し出があれば貸し出すことも検討していま
す。なお、鉄道連絡船や国鉄バスなど、鉄道と密接な関係にある資料は、
鉄道の歴史の一環として鉄道博物館でも取り上げていく予定です。 
http://www.railway-museum.jp/bbs/view.php?mode=thread&page=4
115名無しでGO!:2006/05/15(月) 07:22:18 ID:T5eBL0Ho0
NHKコネー
116名無しでGO!:2006/05/15(月) 07:26:10 ID:OzxTiqMQ0
>>115
NHKは「さよなら交博」よりも、信楽事故15年の方が重要。
117名無しでGO!:2006/05/15(月) 08:09:37 ID:RxfgjSBT0
知らずに今日行く椰子は何人いるのだろうか?
118名無しでGO!:2006/05/15(月) 08:16:39 ID:HRwtsBZ/P
特番とかあるのかな。

今日行ってみることにするか。
119名無しでGO!:2006/05/15(月) 08:18:27 ID:QJSt1Mew0
     ☆ チン        ハラヘッタ〜
                     ハラヘッタ〜
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)<交博唱歌うpまだ〜?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   |秋葉原電車男   .|/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

あ、あれはPSE法の時、高円寺デモの時における「日本ブレイク法案」以上の
破壊力だ!!なんでも交博唱歌編纂者と日本ブレイク法案作詞者は友達だとか?
この事実は万世橋駅駅舎と東京駅駅舎の設計者が同じ事以上の事実だ!
(ソースは大規模と突発のオフ板)
120名無しでGO!:2006/05/15(月) 08:19:23 ID:RxfgjSBT0
そうそう、画chに写真増えているから行けなかった人は見てね。
漏れも何枚か協力(ry
交通博物館3(増殖中)5/15
ttp://brown.gazo-ch.net/html/37/#762858
交通博物館2 5/14満
ttp://brown.gazo-ch.net/html/37/#753439
交通博物館 (5/5-5/13)
ttp://brown.gazo-ch.net/orz/read.php/thread/37/742822/
レアな写真募集中。
121名無しでGO!:2006/05/15(月) 08:20:23 ID:o5U+JAGmO
朝のズームインで交通博物館やったみたいだが通勤のためみれんかった
122名無しでGO!:2006/05/15(月) 08:21:50 ID:tX/ae7YyO
昨日はホントに祭だったな。
交通博物館の記事どこも取り上げてるな。
あの混雑だから閉館のイベントなんて無理だな。
あれで、精一杯だったからね。
最後に図書室に入れなかった負け組より。
>>117確かに。でも、新幹線やD51の生首や弁慶号、博物館外観を撮る椰子が今日来るかもね。
123名無しでGO!:2006/05/15(月) 08:25:14 ID:RrYkUArB0
笠井ANAがいるんだ、とくダネチェックしとかんと
124名無しでGO!:2006/05/15(月) 08:28:37 ID:/n85XPC90
>123
今いるの?
125名無しでGO!:2006/05/15(月) 08:35:22 ID:V0XNQ/C/0
別館外の階段がもう限界だったな。ありゃいつ崩れてもおかしくない・・・
126名無しでGO!:2006/05/15(月) 08:35:47 ID:s6Narp/u0
昨日、来館した皆の衆、乙。
あれだけ人が集まれば、いろいろトラブルやら何やらが起きるが
終わりよければ全て吉ということでいいだろう。

パノラマ運転最終公演後、模型ウテシに花束渡した香具師、ネ申認定。
閉館後、職員の方からの「大宮で会いましょう」のご挨拶
そして中央線からの別れのタイフォン…

この3つが最後に咲いた花でした。
127名無しでGO!:2006/05/15(月) 08:39:18 ID:L4qjAXJp0
出口が閉まった瞬間、中央線の汽笛が鳴ったのに感動した。偶然だろうけどな・・
128名無しでGO!:2006/05/15(月) 08:43:22 ID:RrYkUArB0
いきなりFUJIキター
129名無しでGO!:2006/05/15(月) 08:44:11 ID:RrYkUArB0
笠井ふりだけかよorz
130東日本旅客鉄道博物館:2006/05/15(月) 08:52:17 ID:66zckHl50
パノラマから100系が姿を消してたな。
ボタンを押すと、二階部分が動く精巧な100系模型や、東海道新幹線のCTCは
展示されなくなるのだろうと思うと、ちょっと寂しい気も。

交通全般をトータルで見られる博物館が消えてしまうことは、少々もったいない
気がするし、次の博物館は、実体は「東日本旅客鉄道博物館」で展示内容や解
説の偏りが大きいことは、近年の交通博物館の展示替え傾向から容易に想像でき
るので、イギリスのように、国立鉄道博物館があれば一番いいのだけど。

131名無しでGO!:2006/05/15(月) 08:54:30 ID:tJSVwROpO
>>42
禿同。漏れも全く同じ事してる。泣けて来る…

通勤経路上だし、行こうと思えばいつでも行けたのに、7年ぶりくらい息子連れて行ったのが最終日の午後だよ(-_-;)

132名無しでGO!:2006/05/15(月) 08:55:21 ID:SmpQj1Ut0
笠井家族で交通博物館かよw
133名無しでGO!:2006/05/15(月) 08:59:09 ID:BJIExsDV0
もう閉館したのか。小さい頃連れて行ってもらったけど、パノラマと飛行機しか覚えてないや。
父のこと思い出してちょっと涙が出る。
134名無しでGO!:2006/05/15(月) 09:06:32 ID:RxfgjSBT0
>>95
オリジナルグッズは殆ど売り切れ。DVDも13日に売り切ったそうな。
残ってるのは、転売品のビデオや本、東京駅ルネッサンスグッズなど。
そういえば、先週あった西鉄200型も無かった。閉館時には前スレに出てた
バチもの「機関車ゴエモン」も無くなってた。
135名無しでGO!:2006/05/15(月) 09:10:48 ID:AbUEYVRmO
>>121
ほんのちょっとだけだよ。
時間にして15秒程度。
入館時と閉館時のシーンしかやらんかった。
昨日の夜のニュースと変わらん。
136名無しでGO!:2006/05/15(月) 09:16:26 ID:AANQ99Pk0
日経朝刊の写真はおまいらだらけだったなw
137自転車男:2006/05/15(月) 09:44:12 ID:RDmaLC4kO
明日午前10時に俺は行くぜ〜!! 明日は学校サボるww
138名無しでGO!:2006/05/15(月) 09:59:59 ID:whu5lYCX0
主な各新聞のWEBページ
スポニチ、日刊、サンスポ、報知、朝日、毎日、産経、読売、日経、東京 にそれぞれ記事あり。
139名無しでGO!:2006/05/15(月) 10:00:13 ID:RxfgjSBT0
昨日脱線したスーパーひたちはスピード出しすぎだったの?
漏れ映画ホールにいたから。
140名無しでGO!:2006/05/15(月) 10:25:38 ID:oB6bkxL40
>>130
とりあえずJR四国以外は博物館があるからほぼ全域カバーってことで
いいんじゃないか。
141名無しでGO!:2006/05/15(月) 10:26:36 ID:L2XWj0yH0
>>39
G車の車販でもやるような希ガス。
142名無しでGO!:2006/05/15(月) 10:54:30 ID:RxfgjSBT0
JNNユースバードで繰り返し放送してる。ただし朝のTBSニュースと内容は同じ。
143名無しでGO!:2006/05/15(月) 11:10:26 ID:HRwtsBZ/P
10人くらい入口前で撮影しまくり。
新幹線ヘッド掃除中。

俺も何枚か撮ってきた。

チェーン乗り越えて建物内覗いてるハゲ氏ね。
144名無しでGO!:2006/05/15(月) 11:12:16 ID:ZD2VXzEJ0
晒せ
145名無しでGO!:2006/05/15(月) 11:20:56 ID:HRwtsBZ/P
もういないや。迂濶だった。
146名無しでGO!:2006/05/15(月) 11:32:18 ID:cQv7ZPEv0

ここに閉館時の動画とか。
http://xacticlips.cocolog-nifty.com/blog/

147名無しでGO!:2006/05/15(月) 11:32:44 ID:FX9dU0BzP
>140
琴平にしょぼいのが
148湘南503 ◆280aNe9FrQ :2006/05/15(月) 12:05:38 ID:csHy6N3j0
遅ようございます
前スレももう埋まっちゃったのね…

次スレの番号って10だよね?6と8がそれぞれ重複してるから。
っつーか1日だけで5つもスレを消費したことになるのか…。すごいな
149名無しでGO!:2006/05/15(月) 12:07:26 ID:RYDDYLDF0
萬世橋・交通博物館は、蒸気機関車が主役だったんだ。
大宮では、脇役になるんだろう。
大宮は「高速電車・鉄道博物館」になると思う。
ところで、パノラマ運転場で蒸気機関車は高速で走っていたのか。
150ミミカルミラカ ◆.xV7y2vw6E :2006/05/15(月) 12:12:46 ID:eOkVr2n3O
>>137
自転車で?

昨日ビデオナレーション氏が撮っていた映像ちょっとみてみたいな。



ナレーションはイラネだけど
151名無しでGO!:2006/05/15(月) 12:29:37 ID:FCYm1BuN0
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%B8%F2%C4%CC%C7%EE%CA%AA%B4%DB&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
ヤフオク転売多すぎ・・・
弁当の掛紙とか、もう見てられん。
しかも、殆ど定価以上で開始だし。

記念グッズはそのうち「えきねっと」あたりで通販しそうだけどな。
152名無しでGO!:2006/05/15(月) 12:33:30 ID:RDmaLC4kO
>>150 自転車で行きたいとこだが、壊れたので
金が入ったので熱海から、新幹線で行きます。
153名無しでGO!:2006/05/15(月) 12:36:09 ID:OzxTiqMQ0
>>138
みんな共同通信配信でしょ?
154名無しでGO!:2006/05/15(月) 12:51:53 ID:wKTR1nri0
亀レスだが、(101系のドアシュミレータのアクリルのこと)
去年の鉄道記念の日、特別講演で館長かだれかが言ってたけどさ、特に挟まってケガしたわけやなく
見ていた父兄が「アブナイ!!あげん危険なもんなんで放置するんや!対策せい。」て苦情言うたらしいで。
それで交博側としてはしぶしぶアクリル設置したらしい。PL法の時代には逆らえんあ、て苦笑しておりましたねん
155名無しでGO!:2006/05/15(月) 13:03:04 ID:2ztB1Ls20
交博ってかっぱバッジで入れたっけ?
156名無しでGO!:2006/05/15(月) 13:14:30 ID:Rw8PDZWl0
>>69
もしかして早くに帰った?
出る直前に見たときは、はつかりだった
写真はあるけどUpのしかたが分からないから見せられないけど
157名無しでGO!:2006/05/15(月) 13:16:32 ID:66zckHl50
弁当付きより、掛け紙だけの方が高いとはいかがなものか。
出品者の一覧を見れば、にわか転売房が多くぞっとしない。
関係者も、このような投機筋に買われては、作りがいもなかろう。
158名無しでGO!:2006/05/15(月) 13:21:55 ID:ft2jA2CvO
何となく来てみた
通りすがりのリーマン皆携帯カメラ構えてる
年配者多し
D51のスカートのお手を触れないで部分を黒に塗ってる
駐車場側のシャッター半開き パノラマの背景がちょと見える
テーブルの上にケータリングらしきものが 職員打ち上げか?引っ越しトラックもいた 
長いデジカメ持ってくりゃよかったな


http://p.pic.to/49rkm
159名無しでGO!:2006/05/15(月) 13:24:03 ID:4khQj3uL0
最終日に初めて行ってきた。

神田駅から銭湯(江戸幽)に行くルートで良く交通博物館前を通って
いたけど、自分は鉄分少な目なのでいつも素通り。
こんな面白い所ならもっと前から通っていれば良かったよ。

160名無しでGO!:2006/05/15(月) 13:38:52 ID:nXkGQX380
>>158
内々のセレモニーとか、業界向けに最後に見せるイベントみたいなのでもあるんじゃない?
161名無しでGO!:2006/05/15(月) 13:38:53 ID:66zckHl50
交通博物館は早めに開けて閉館も延長したけど、
こだま食堂は、カッチリ定時で14時には食材切れ終了という状態に、
「さすが N R E」と感心した。融通も利かなきゃ、
客数の見込みも出来ない。
162ミミカルミラカ ◆.xV7y2vw6E :2006/05/15(月) 13:39:48 ID:eOkVr2n3O
>>152
新幹線なぞ使わず在来線でいって節約しなさい。それで浮いたお金で秋葉(ry
>>156
昼ごろ?は「やまびこ」だた
163名無しでGO!:2006/05/15(月) 13:45:53 ID:XtNiiDVj0
>>157 しかし今回のNREの記念弁当は大ハズレだったな。
月〜金版は良いとして、土曜、日曜も写真のハメ替えだけだったとは…。
絵葉書も斜めにしないで4分割画面にしてくれたほうがよかった。

長時間並んだ諸氏には申し訳ないが、月金版の写真が一番だった希ガス。
164名無しでGO!:2006/05/15(月) 13:59:07 ID:RxfgjSBT0
前スレ(マンセー)>>929 の昨夜の紅白前動画、
拡張子を.avi に変えたらメディアプレーヤで普通に見られたけど。。
165名無しでGO!:2006/05/15(月) 14:48:46 ID:up3E91ae0
さて、今から見に行こうかな?
あ、今日は月曜日で休みか。



もうずっと休みなんだね…
166名無しでGO!:2006/05/15(月) 14:55:23 ID:Ezzy4xNK0
>>151
コウちゃんは大宮に行ったらどうなるんだろう。まさか新キャラ、てっちゃんにかわるとも
思えないし。

>>161
機会ロス、という観点からもあんまりよくないんだよね。
167名無しでGO!:2006/05/15(月) 15:01:09 ID:Ezzy4xNK0
>>148
過去ログを見ると、
【こだま食堂】交通博物館4スレ【カツカレー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1146668258/
【思い出】交通博物館スレ 入場5回目【たくさん】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1147258819/
【じゃあね】交通博物館スレ6【また会える日まで】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1147531970/
【別れじゃない】交通博物館 6【旅立ちなんだ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1147533849/
交通博物館 マンセー!!8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1147556558/

となっているから、次回は10番だね。スレタイどうするよ。
【万世橋発】交通博物館 10【大宮行】
【早く来い来い】 交博から鉄博へ 10【18年10月14日】
交通博物館 マンセー!! その10番線
168名無しでGO!:2006/05/15(月) 15:02:31 ID:66zckHl50
>>156
俺が見たのは、「回送」と「白鳥」だった。回送って…
169名無しでGO!:2006/05/15(月) 15:04:41 ID:f9Jt210V0
延長しないからダメ延長したから素晴らしいという考えはイクナイ
鉄ヲタの悪い所だ
170名無しでGO!:2006/05/15(月) 15:07:17 ID:Yrj7x23WO
中でマスゴミ向けか関係者向けに何かやってるみたいだね。
厨房快速の車内より見たまま。
171名無しでGO!:2006/05/15(月) 15:46:41 ID:5jaOaNk3O
>>167
「19年」では?

172名無しでGO!:2006/05/15(月) 15:47:26 ID:vcdkAGkx0
>>170
タモリ倶楽部のロケでありますように(^○^)
173名無しでGO!:2006/05/15(月) 15:58:06 ID:9bpzvy7T0
>170
勤めてた人の家族やJR関係者向けでは?
174名無しでGO!:2006/05/15(月) 16:00:38 ID:uwmckkpb0
>>168
アレって何分に一度回っていたんだろう?
十分ぐらい待っていたが回らなかった。
運が悪いのかいつ行っても「回送」か「試運転」だったが、
最後に行ったときは「ひばり」を見られた。
175名無しでGO!:2006/05/15(月) 16:08:03 ID:CXl5xriYO
>>130
東海さんの新幹線がないのはそのせいですかね。リニアもなくなりますか?
176名無しでGO!:2006/05/15(月) 16:10:09 ID:cT1jZDFw0
今日、学校休んでさっき見に行ってきました。
177名無しでGO!:2006/05/15(月) 16:16:25 ID:eGLDvlpN0
展示品を運び出した後のガラーン交博の中で2ちゃんねる鉄板ヲフってどうよ。
178名無しでGO!:2006/05/15(月) 16:19:32 ID:MQ2tyYZt0
あ〜あ
東京交通博物館も消えたな・・・・
小さいカプセルに圧縮できたらいいのに・・・
179名無しでGO!:2006/05/15(月) 17:12:45 ID:vAT24nl/O
今日の静まり返った交通博物館画像アップしてください。
180名無しでGO!:2006/05/15(月) 17:26:29 ID:ZWkmFRV00
「昭和」「国鉄」のにおいが少しずつきえてゆくんだな・・・博物館からも。
181名無しでGO!:2006/05/15(月) 17:27:46 ID:czAmcFjV0
それが展示用レプリカとは違う実機クオリティ
182名無しでGO!:2006/05/15(月) 17:28:37 ID:czAmcFjV0
>>168ですた
スマソ
183名無しでGO!:2006/05/15(月) 17:57:43 ID:XFNFzRGzO
新聞はどこが取り上げてた?
184名無しでGO!:2006/05/15(月) 17:59:31 ID:NnKPcGxBO
>170
さっき(ほんの5分前)通ったときも写真撮ってる人いたよ

通勤快速列車内から。
185名無しでGO!:2006/05/15(月) 18:01:44 ID:XFNFzRGzO
タモリ倶楽部のロケやってたりしてw
186名無しでGO!:2006/05/15(月) 18:05:20 ID:ZO7sLeR+0
TBSニュースバードで何度も見ましたです。
松井さんがかわいかったです。
187名無しでGO!:2006/05/15(月) 18:23:37 ID:AbUEYVRmO
とりあえず、今週末くらいに行ってみるかな。
シャッターが下りている以外、まだ変わり映えはないだろうが。
188名無しでGO!:2006/05/15(月) 18:26:04 ID:Ezzy4xNK0
>>175
今の法律だったら、JR移行時に持ち株会社JRホールディングスがあって、その
直轄に交博がおけたんだよね。当時は持ち株会社が認められていなかったから。
逓信博物館も民営化後はどうなるか分からないしね・・・。
189名無しでGO!:2006/05/15(月) 18:33:52 ID:Ui6ml1Po0
今回、ひげSLオヤジと臭○が一緒にいたな。 ネットに晒されてるのが
わかってるみたいで帽子をふかぶかと被ってた。
あのグループはいったいなんなんだ
190名無しでGO!:2006/05/15(月) 18:35:10 ID:HRwtsBZ/P
昼頃撮ったのでよければ。
お掃除中。

http://up01.2ch.io/_img/2006/20060515/18/200605151831332360123442845.jpg
191名無しでGO!:2006/05/15(月) 18:46:05 ID:dsSByFYLO
>>183翌日、朝日の朝刊。でも「終着駅」はひどい。新たな「始発駅」なのに。
192名無しでGO!:2006/05/15(月) 18:47:23 ID:kKwQBbUk0
>>190
なんか切ない。
193中央線から見た:2006/05/15(月) 18:55:43 ID:R6hAV/KW0
なんか入り口開いてコウコウと灯りついてた
194てん:2006/05/15(月) 19:00:37 ID:Xeu2zf2DO
今日は招待客用開缶。バンサンある模様。川のライトウpも蟻。
195ミミカルミラカ ◆.xV7y2vw6E :2006/05/15(月) 19:01:00 ID:eOkVr2n3O
5時半から夕方のニュース見てたが交博ニュースなんもやらんかった。
196名無しでGO!:2006/05/15(月) 19:09:30 ID:LbxB6bHT0
結局、ズームインであったの?あったなら録画した偉い人、うp頼む…
197名無しでGO!:2006/05/15(月) 19:10:14 ID:wO0SrU/h0
>>194
「鉄道友の会に入ってます」なんて阿呆な自慢して
「ちょっと急ぎますんで」と言って必死に万世橋を走るようなキモイ奴は

招待されるはずもないな。
198名無しでGO!:2006/05/15(月) 19:11:05 ID:elkh9XCC0
交通博物館の跡地は、国鉄地場道労博物館&集会場になります

                                〜地場使者〜
199名無しでGO!:2006/05/15(月) 19:18:29 ID:FX9dU0BzP
タモリ倶楽部来るな…。
200貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/05/15(月) 19:20:22 ID:0Y+6y4T20
200GET

紅白は永遠に不滅だ!とか叫んでたな
201はしのえみを@創価学会員だけど文句ある?:2006/05/15(月) 19:24:10 ID:jvEAvYybO
余裕の>200get!!!
低脳ニートな愚民どもよ、喪舞ら汚い愚息丸出しにして漏れの交通博物館の学芸員のお姉ちゃんでヲナニーばっかりしてんなよ!それではごきげんよう!
202名無しでGO!:2006/05/15(月) 19:29:31 ID:F51nWQNn0
しかし最終日入り口に立ってた学生バイト
まじやる気なさそうだったな
なら俺がやるよ
どうせ記念になんかもらえるんだろ?
203名無しでGO!:2006/05/15(月) 19:36:04 ID:NT/LpjZGO
産経新聞が写真ニュースで交通博物館の写真が載ってた
204名無しでGO!:2006/05/15(月) 19:36:48 ID:XFNFzRGzO
>>202
漏れなら給料無しでもやるかもww
205名無しでGO!:2006/05/15(月) 19:41:51 ID:d4jARtzN0
>>194
けっこう盛大にやるっぽいね
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img200605151443194b7e3.jpg

長い間本当にお疲れさまでした>中の人
206名無しでGO!:2006/05/15(月) 19:44:23 ID:WBLiLdBo0
OBで呼ばれてる人いる?
207名無しでGO!:2006/05/15(月) 20:00:26 ID:n2aZ8me70
>>205
メイドさんが居る (>∀<)
208名無しでGO!:2006/05/15(月) 20:03:09 ID:YuYxWZvXP
公式サイトの裏メニュー消去キター?
209名無しでGO!:2006/05/15(月) 20:09:08 ID:YuYxWZvXP
入館のごあんない
団体見学のごあんない
催し物のおしらせ

以上がリンク切れの模様。
催し物のおしらせは数十分前には見れたのだけれど・・・。
210名無しでGO!:2006/05/15(月) 20:09:56 ID:Ygj24/4m0
>>190
私もこの頃ここにいました。
職員の方が一生懸命お掃除されてるの見ていたら
危うく泣きそうになりました。
この場所にあるからいいんだよ〜。グスン。
211名無しでGO!:2006/05/15(月) 20:11:10 ID:q7zCzACt0
>>205
下腿部の頑強そうなウエイトレスさんが約2名(*´Д`*)=3
212名無しでGO!:2006/05/15(月) 20:13:02 ID:Q5hQ9VpC0
>>208
今からDLしようと思ってたから残念
誰か保存している方いないかな・・・
213名無しでGO!:2006/05/15(月) 20:21:54 ID:FnCGPfNRO
今、前を通ったら、黒塗りの社用車がイパーイ止まっていた

で、入口シヤッターが開いていたのでフェンス越しに何気なく覗いたら、

中に人イパーイ。
んでパノラマ模型ショーやってる!!!!!!(明かり的に朝のシーン)


うわぁ……入口の警備員突破して中入りたい………orz
214名無しでGO!:2006/05/15(月) 20:35:23 ID:XFNFzRGzO
テレビ局に新聞社に出版社(週刊誌から鉄道ファンまで)がきてるんだろうな。
215名無しでGO!:2006/05/15(月) 20:36:28 ID:Ui6ml1Po0
中にはセンチュリーが2台、他にはプレシデントにセルシオ。 

高校生も出てきてたな。 いいなぁー。 皆さん記念品を頂いたみたい
216名無しでGO!:2006/05/15(月) 20:37:02 ID:XFNFzRGzO
跡地は束所有のショッピングセンターになるのかな?
217名無しでGO!:2006/05/15(月) 20:39:47 ID:Ht/8N78x0
218名無しでGO!:2006/05/15(月) 20:40:23 ID:qyzqbl0+0
>>174
俺が最初に行った20年ちょい前位の時に既に壊れてたな。
219名無しでGO!:2006/05/15(月) 20:41:17 ID:nXkGQX380
今日はVIPPER向けかw
220名無しでGO!:2006/05/15(月) 20:42:29 ID:ah0yEAXW0
>>213
きのうまでと同じ配分なのか気になりますね>パノラマ模型ショー
221てん:2006/05/15(月) 20:43:21 ID:o0JCcHOC0
今日の18時頃の紅白入口、♪にUPしますた。まだ、この時はちらほらでした。
最後を撮りに万世橋を万世橋交差点を渡っていた時に、遺構見学の出っ張りに人が
見えたので逝ってみたところ、やってますた。
222名無しでGO!:2006/05/15(月) 20:43:22 ID:XFNFzRGzO
>>219
明日片付け開始か?
223名無しでGO!:2006/05/15(月) 20:43:24 ID:wO0SrU/h0
>>215
記念品はナンバープレート?
224名無しでGO!:2006/05/15(月) 20:44:07 ID:Vq/EjEF70
ファステックと0系は動かないのか?

225名無しでGO!:2006/05/15(月) 20:52:42 ID:mwsV/lbC0
昨日の夕方、0系先頭部の周りで
女の子がブルマー丸見えで遊んでいたよ。
226名無しでGO!:2006/05/15(月) 21:05:56 ID:Ezzy4xNK0
>>216
富井不動産が買収
227名無しでGO!:2006/05/15(月) 21:05:56 ID:f219fD1mO
>>224
IDがカマだなw
ファステックは動いてるの見た事あるけど
0系は知らぬ
228名無しでGO!:2006/05/15(月) 21:10:18 ID:Q5hQ9VpC0
>>217
ありがとう。リンク利用して必死でDLしてます。
229名無しでGO!:2006/05/15(月) 21:10:28 ID:fm74Gp880
>>194
はて?漏れのところには招待状が届いていないが…


つうか、マジでどんな人たちが呼ばれたんだろ?ウラヤマシス
230元秋葉原の店員:2006/05/15(月) 21:11:08 ID:6oz4aPLD0
>>213
それは、関係者の打ち上げ会です。
財団、JR、協力会社、職員、外部委託の方等が全て
お呼ばれされてます。
清掃のおばちゃん達もいるはずですよ。
231名無しでGO!:2006/05/15(月) 21:15:05 ID:PEUN+S6eO
ヨ231ゲト
>>230
おいおい…
232名無しでGO!:2006/05/15(月) 21:22:07 ID:nXkGQX380
>>229
サクッと言い切るオノレは何者じゃwwww
233元秋葉原の店員:2006/05/15(月) 21:25:31 ID:6oz4aPLD0
>>231
昨日、外部委託の方から直接聞いてるんで知ってます。
その方に昨日、元の職場で7ヶ月ぶりに再会...
館内の鉄道模型のメンテを委託で受けてる方です。
234名無しでGO!:2006/05/15(月) 21:28:22 ID:XtNiiDVj0
♪の写真を見ると、ケータリングが来ていたみたいなので、立食形式か?
機関車ホールでパーティーなんて…、う、羨ましくなんか無いやい!!(ノд`)
235名無しでGO!:2006/05/15(月) 21:28:25 ID:nf+nXA3s0
さっき前を通った。
ブラバンも入ってたね。何を演奏したんだろう?
236貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/05/15(月) 21:36:13 ID:0Y+6y4T20
>>235蛍の墓?
237名無しでGO!:2006/05/15(月) 21:36:32 ID:d4jARtzN0
238貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/05/15(月) 21:37:09 ID:0Y+6y4T20
誤曝したよorz
しかも最後の1文字変えれば意味通じるし
239名無しでGO!:2006/05/15(月) 21:38:09 ID:XFNFzRGzO
>>236
墓じゃなく光だろwww
240貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/05/15(月) 21:40:59 ID:0Y+6y4T20
>>239
本当に誤爆なんだ!許してくれ!
241名無しでGO!:2006/05/15(月) 21:47:26 ID:S6aD5EV50
リニアのビデオコーナーは何故テレビが10個 その上同じ映像を流していたのか未だに分からない
242名無しでGO!:2006/05/15(月) 21:48:38 ID:OkAUOc8r0
゚   . 。   .   .   
。 .   . 。   .   . 。 。゚. 。*    + 。+ 。 ゚  ☆ *。      ゚  。   ゚ 
 ゚  。   ゚  .  +。 . 。゚.・ o.゚ *。 ゚.+ 。 。,゚.。 .     ゚  。   ゚   .
゚ .゚ ゚  ・。゚ + 。.  。 ゚ ゚。 。, .  ゚. 。 . .・   ,    ゚  。   ゚
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。, ☆ ゚. + 。 ☆。 ´ .     。   ゚  ,
・゚  。゚ + 。.  。。゚.,  . ゚  。     。   .   .     ,
。, .゚。 +・. ☆。,゚.  ___________________
゚. o * 。゚。゚. +    |__ .     lエlエlエlエl |  交 通 博 物 館 . |__
゚゚ .゚. ゚. .  .        ||:|.|│ .______ . |            .|    |
                  ||:|.|│├┼┼┼┼┼┤ |               |    |     [万世橋駅]
                  ||:|.|│ . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . |               |    |.   ┰          ┰.  =======ll
──||=====||=||:|.|│┌┬┬┬┬┬┐ |  .______. ||三| .| 【・103・】___ [・103・].           ‖
    ||          ||  ||:|.|│├┼┼┼┼┼┤ | ├┼┼┼┼┼┤..||三| .|_┏┻┻┛ ... ┗┻┻┓ ┸┸-┸┸-┸┸┐
__||iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii||iiiii||:|.|======== |   o ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ...||三|........┗━━━━━━━┛:三三三三三三三三|
  \/||  J( 'ー`)し ..||:|.| ||.|/ ̄ ̄ ̄ ̄::::::::|.ヽ|・・|人(・○・)ノシ iiiiiiiiiiiiii| ┃‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐┃ . 三三/\┃三三三| .∧
  /\||   (  )\('∀`)<カーチャン :::::::::|| l┻┻l  l┻━┻|=|   |三| ┃‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐┃ . 三三| ̄ ̄ ̄| .三三|‐ΠIIIIIII
        ||  (_ _)ヾ |また来ようね ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                   
                 \____                                                   
243名無しでGO!:2006/05/15(月) 21:49:04 ID:AdCvoHx8O
掃除のおばちゃんたちはどうなるんだろう・・。
うちの会社も移転のとき、掃除のおばちゃんと、弁当持ってきてくれていた仕出しの人は、
結局うつれなかったしな。
みんな揃って大宮にいけるといいね。
244名無しでGO!:2006/05/15(月) 21:50:49 ID:S6aD5EV50
閉館1ヶ月前
ttp://skyserver.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/src/up0130.jpg

やっぱ普段の姿で別れた方が自分的にはいいな
245名無しでGO!:2006/05/15(月) 21:52:17 ID:S6aD5EV50
>>242
・゚・(つД`)・゚・。
246名無しでGO!:2006/05/15(月) 21:53:05 ID:RxfgjSBT0
パートさんだと、神田近郊住民だろうね。
もしも大宮まで通勤可となったら、どうするのかねえ。
247名無しでGO!:2006/05/15(月) 21:56:18 ID:up3E91ae0
>>243
いや、掃除のおばちゃんなんかだと、万世橋から大宮に移動じゃ
どのみちやめちゃうんじゃないかな?
どこから通ってるかにもよるだろうけど。

248吉田都 ◆eYark0dJBs :2006/05/15(月) 21:56:29 ID:v+kOK2cp0
>>240
「交通博物館・・・。なんで氏んでしまうん・・・?」









ごめん、むしゃくしゃしてやっちゃいましたw
249名無しでGO!:2006/05/15(月) 21:57:37 ID:S6aD5EV50
もうこれだ漏れは秋葉に来る理由はなくなった

単なる観光地となった秋葉よ さらば。
250名無しでGO!:2006/05/15(月) 21:58:38 ID:VywuWqtA0
>>242
泣いた。

俺も小学生のころ父親と行ったよ。。。
251ミミカルミラカ ◆.xV7y2vw6E :2006/05/15(月) 21:58:47 ID:eOkVr2n3O
>>241
その映像にでてきた、ぬるフラックス線に反応w
252名無しでGO!:2006/05/15(月) 22:00:08 ID:S6aD5EV50
>>251
宮崎に実験線があったのを知ったのもあのビデオだった、今もあるのかな。
253名無しでGO!:2006/05/15(月) 22:00:18 ID:0u8hK6rZ0


結局ヲタどもは蚊帳の外で、内部では豪華に最後のお別れが行なわれましたとさ(w
254名無しでGO!:2006/05/15(月) 22:05:11 ID:LSYwjIUZ0
1年半もお預けかよ
大宮の鉄道博物館へ移転直前に閉館しろよな

他の博物館は遠すぎる
255名無しでGO!:2006/05/15(月) 22:06:44 ID:S6aD5EV50
>>254
船の科学館も時代を感じられて楽しいよ
256名無しでGO!:2006/05/15(月) 22:07:08 ID:eu6qYaPf0
ヒント:葛西
257名無しでGO!:2006/05/15(月) 22:08:45 ID:q7zCzACt0
>>253
      /ソ::::::ix|::::\::::::::::::::::::::::/:::::iX|:::::::丶
      /メ::::::::K|:::::,..へ、_;;;;;_,..へ;::::::::Kl::::::::::::i
     Ki:::::::::::じ:/,,,,,,,,、`´´ ,,,,,,,,,,ヾ;;:じ::::::::::::l
     ゞハ::::::::::/ノ ,二、ヽ ' ,二,ゝヽ:::::::::::::ノ
      ヾ:_:::{  < (;;),> } :{ <,(;;)_>  ヾ::::/
        }ヾ.   二´ノ ヽ `二   リイ
        lノ     /r.、_n丶    しj  /⌒) _ i⌒ーヽ f_ヽ、,、           /7
        ひ    i  _,,,,,,_  i    ト'┌-`‐   ̄ノノ /7. 〉 {, ヽj/ ! r--┐r‐‐―┐ / /
         ヽ、  .|lF-―-ヵl|   :/ └ー7 ./ ̄ し"/ /  `/ /  r三 |└‐―┘/_/
          .ヾ   {.ト、_ノ} i   .:/    //    ヽ_/  {_ ノ.  匚_」     ◇
        _ ハ  ヾ┴┴'ソ   イ _
      /ヽ\ヽヽ  ` ニ ´ ノ  ノ )  \
258名無しでGO!:2006/05/15(月) 22:09:12 ID:Ht/8N78x0
交博サイトはどんどん消えてます。

でもこんなのも追加されてまつ。
http://www.kouhaku.or.jp/mansei/history.html
「前のページ」で戻れちゃうよん
http://www.kouhaku.or.jp/mansei/index.html
259名無しでGO!:2006/05/15(月) 22:11:34 ID:S6aD5EV50
260自転車男:2006/05/15(月) 22:11:56 ID:RDmaLC4kO
こんなとこにも交通博物館。携帯サイトだか。
http://kids.jnavi.ne.jp/cgi-bin/kids/hakubutukan/hakubutukan.cgi
261名無しでGO!:2006/05/15(月) 22:12:31 ID:Ry5VNlZo0
>>233
その方、マッキーさんでつか?
262名無しでGO!:2006/05/15(月) 22:15:31 ID:wG3yC2tn0
゚   . 。   .   .   
。 .   . 。   .   . 。 。゚. 。*    + 。+ 。 ゚  ☆ *。      ゚  。   ゚ 
 ゚  。   ゚  .  +。 . 。゚.・ o.゚ *。 ゚.+ 。 。,゚.。 .     ゚  。   ゚   .
゚ .゚ ゚  ・。゚ + 。.  。 ゚ ゚。 。, .  ゚. 。 . .・   ,    ゚  。   ゚
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。, ☆ ゚. + 。 ☆。 ´ .     。   ゚  ,
・゚  。゚ + 。.  。。゚.,  . ゚  。     。   .   .     ,
。, .゚。 +・. ☆。,゚.  ___________________
゚. o * 。゚。゚. +    |__ .     lエlエlエlエl |  交 通 博 物 館 . |__
゚゚ .゚. ゚. .  .        ||:|.|│ .______ . |            .|    |
                  ||:|.|│├┼┼┼┼┼┤ |               |    |     [万世橋駅]
                  ||:|.|│ . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . |               |    |.   ┰          ┰.  =======ll
──||=====||=||:|.|│┌┬┬┬┬┬┐ |  .______. ||三| .| 【・103・】___ [・103・].           ‖
    ||          ||  ||:|.|│├┼┼┼┼┼┤ | ├┼┼┼┼┼┤..||三| .|_┏┻┻┛ ... ┗┻┻┓ ┸┸-┸┸-┸┸┐
__||iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii||iiiii||:|.|======== |   o ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ...||三|........┗━━━━━━━┛:三三三三三三三三|
\/||   .J( 'ー`)し....||:|.| ||.|/ ̄ ̄ ̄ ̄   ..|ヽ|・・|人(・○・)ノシ iiiiiiiiiiiiii| ┃‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐┃ . 三三/\┃三三三| .∧
/\||     (  )\('∀`)<  カーチャン   .| l┻┻l  l┻━┻|=|..  |三| ┃‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐┃ . 三三| ̄ ̄ ̄| .三三|IIΠIIIIIII
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||  (_ _)ヾ |また来ようね  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 \____                          勝手にズレ修正しました>>242
263名無しでGO!:2006/05/15(月) 22:21:05 ID:AbUEYVRmO
>>255
羊蹄丸もあるよな。
俺が乗った最初で最後の連絡船だから、
思い入れがありすぎなんだが。

笹川一家は好きじゃないが、保存が決定したときはマジ喜んだ。
264名無しでGO!:2006/05/15(月) 22:24:03 ID:YuYxWZvXP
>>237
サンクスです。消える前に保存しとこう・・・。

>>213
昨日の臨時5時発が交通博物館最後の運転ぢゃなかったのか・・・orz
265名無しでGO!:2006/05/15(月) 22:27:12 ID:KYAy7yXK0
266名無しでGO!:2006/05/15(月) 22:29:16 ID:AbUEYVRmO
>>264
正確には17時38分だな。
俺はなんとか見れたんだけど。

まあいいじゃん。あくまで関係者だけのお別れ会だから、
全くの別物だし。
267名無しでGO!:2006/05/15(月) 22:30:10 ID:cT1jZDFw0
公式サイト内のコンテンツ、次々につぶれてるね・・・
http://www.kouihaku.jp/
268ミミカルミラカ ◆.xV7y2vw6E :2006/05/15(月) 22:34:24 ID:eOkVr2n3O
地下鉄博物館の銀座線の車両て昔は交博にあったんだよね。
269名無しでGO!:2006/05/15(月) 22:35:41 ID:Q5hQ9VpC0
なんだかエラーなのか削除されてるのかわからなくなってきたので
この辺でDL終わりにします。一括DLのやり方を練習しとけば良かった。
関係者のみなさんお疲れ様でした。
URL書いてくれてたみんなもありがとう。
270名無しでGO! :2006/05/15(月) 22:35:48 ID:ScQeQ0Kb0
↑これって何のつもりよ?
271名無しでGO!:2006/05/15(月) 22:36:17 ID:0u8hK6rZ0
「鉄道友の会会員です急ぎますんでー」などと叫ぶ池沼‥
あふれる池沼‥鉄ヲタから漂う異臭‥大混雑‥
おまいらがポスター盗んだだの館員を殴っただのしていた昨日‥

それが一転、VIPや館員で豪華な最後のお別れ。
笑わせる展開だな。

「入れてくれ〜」とか叫ぶDQNとかいなかっただろうな(w
272名無しでGO!:2006/05/15(月) 22:38:55 ID:nXkGQX380
>>271
VIP向けの特別だとしたら
館の職員はサービスに追われている側の希ガス

身内用が別にあるんじゃないか?
273名無しでGO!:2006/05/15(月) 22:46:35 ID:nf+nXA3s0
>>272
VIPが帰った後で、脇に避けてあった食事を職員が囲んで慰労会するのさ。

要は、あれだ。お通夜と同じ。
274名無しでGO!:2006/05/15(月) 22:47:52 ID:nXkGQX380
直来かよwwwww
275名無しでGO!:2006/05/15(月) 22:50:16 ID:xfTSwrcG0
昨日、映画版「銀河鉄道999」の曲
聴きまくってた人ノシ
276名無し募集中。。。:2006/05/15(月) 22:51:03 ID:AbUEYVRmO
俺らの交博は14日で終わったのさ。
それ以上の何があるんだね?
277名無しでGO!:2006/05/15(月) 22:53:24 ID:YuYxWZvXP
>>266
そですね、“営業運転”は昨日が最後だし・・・。

いつもの倍以上の回数をこなした模型ウテシさん達、おつかれさまでした。
278名無しでGO!:2006/05/15(月) 22:53:24 ID:Te0ZHG3k0
>>276
想い出
279名無しでGO!:2006/05/15(月) 22:53:58 ID:0a2b17EM0
>>241
昔は画像を数分割して大画面と同じような効果にしてたんじゃないのか?

最近見ないな・・・ブラウン管がずらっと並ぶ光景
280名無しでGO!:2006/05/15(月) 22:54:08 ID:hYnma0Id0
>>255
二式大艇を見に行こうと思った直後に他所へ行ってしまったので
以来行こうとも思わなくなった
281名無しでGO!:2006/05/15(月) 22:57:24 ID:84TeCsGK0
>217
こんなところで書くと削除されるよ。
282名無しでGO!:2006/05/15(月) 23:02:15 ID:Y53G+bvS0
うわぁぁ ページ取りそこねた orz......
283名無しでGO!:2006/05/15(月) 23:04:21 ID:B+PKTZyD0
いちよ漏れ日本語版の全部のページ、保存してあるけど・・・。
284名無しでGO!:2006/05/15(月) 23:05:02 ID:dwvOmWqS0
VTRとか撮ったり、音声収録していたロン毛がいたけど、
どこかのサイトで公開してるの??音声だけ収録してどーすんだろ?


ここって民間企業?それとも、国土交通省がやってるとか?
285名無しでGO!:2006/05/15(月) 23:07:11 ID:Y53G+bvS0
こんなに早く消してくるとは思わなかった。

>>283
結構サイズ大きくなってない?
286名無しでGO!:2006/05/15(月) 23:18:51 ID:rV1NDxE50
>>279
今ならフルカラーLEDで簡単に大画面が実現できるからな。
287名無しでGO!:2006/05/15(月) 23:21:16 ID:OkAUOc8r0
>>277
まだ見れて無い人のために
と言う心遣いがヨカタ・・・
普通ならここで終わりとか切るんだろうけど・・・

それにガキは前、大人は後ろと言う気配りも(・∀・)イイ!
大阪だったら職員とけんかが始まってるよ
288名無しでGO!:2006/05/15(月) 23:24:35 ID:coYAxyyN0
今日、帰りに秋葉原駅の改札通ったら、名刺がバラバラ落ちていた。
その中に

住  田  正  二

って名前があったが、そんなん落として行くなよ。
289名無しでGO!:2006/05/15(月) 23:24:49 ID:NfjmO9v4O
いやぁ…思い出の地が無くなるというのは寂しいねえ。 幼い頃から何十回、いや百回は行ったか。 一期一会で色んな人に出会った事、健在だった祖父母と訪れていた事、もう思い出は尽きぬ。
長らく聞いていたあの蛍の光のアナウンスで、一気に涙が…。
心から、ありがとう!
290762 ◆RevGiOKgRo :2006/05/15(月) 23:25:08 ID:/3eiFkm80
撮ったテープを再生しようと思ったらノイズが酷くて音が出ない_| ̄|○
うpしたかったのに(´・ω・`)
291名無しでGO!:2006/05/15(月) 23:30:44 ID:5PlqPxST0
>>279
直近の万博で、押井プロデュースの出し物があったはずです。
292名無しでGO!:2006/05/15(月) 23:31:02 ID:nXkGQX380
>>287
人馬一体じゃないけど、そう言う瞬間って
客とスタッフの妙な一体感があるんだろうな
293名無しでGO!:2006/05/15(月) 23:43:03 ID:cuURTtr60
交博、ついに消えてしまったね…
寂しいなあ
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.41.36.619&el=139.46.23.930&la=1&fi=1&sc=1
294名無しでGO!:2006/05/15(月) 23:43:38 ID:7Xmdmu0f0
283じゃないが、一応5/13にwgetの-mオプションでほぼ全て保存したもの
ならある。ただし、-kを忘れたばっかりに絶対アドレスで指定されている
一部の絵が出てこない等の不具合がある。絵自体は所定の場所に有るので
直接フォルダ内を見るか、HTMLソースを直せばOK。
あと、Flashコンテンツは動作しない。たとえば、トップページの入れ替わる
写真とか、フォトギャラリーとか。
それでもよければVIPろだの25567に上げた。11.3Mある。重いだろうが
許してくれ。パスは入口脇のD51のプレートナンバー。
295名無しでGO!:2006/05/15(月) 23:51:15 ID:dwvOmWqS0
>>247
あの人は派遣だから。1日博物館の掃除やってるわけではなく、他の現場にも。
296名無しでGO!:2006/05/15(月) 23:55:42 ID:FFD1oMuh0
297294:2006/05/15(月) 23:56:54 ID:7Xmdmu0f0
すまん、ちょっとマズい事が判明したのでいったん消します。
298名無しでGO!:2006/05/15(月) 23:59:33 ID:PYH4N3V70
>>130
新幹線総合指令所のCTC表示盤は鉄博でも展示される。
鉄博公式の収蔵資料紹介参照。
299名無しでGO!:2006/05/16(火) 00:05:07 ID:q7zCzACt0
>>297
注意
※分割ファイルは禁止です。←コレの事でつか? 気長に待ちますよ。
300名無しでGO!:2006/05/16(火) 00:05:20 ID:Y53G+bvS0
>>294

わかりました。再アップお待ちしています〜
301名無しでGO!:2006/05/16(火) 00:09:35 ID:8WrwiMju0
移転後も鉄道模型パノラマ作るらしいけど、その一角で、今の交通博物館を再現してホスィ

万世橋〜昌平橋間の辺りだけでいいから。
もし可能なら肉の万世と石丸も再現してもらえれば雰囲気バッチリ。


想像したらカウパー出た。
302294:2006/05/16(火) 00:12:46 ID:5Yky4gEu0
>>299-300
いや、数々の絶対パスが、全部交博のサイトにリクエスト飛ばすので
それがマズイわけです。だから、全部相対パスに直さないとダメ…orz
303名無しでGO!:2006/05/16(火) 00:16:48 ID:lRewnxmr0
ドアシミュレータに首挟まれそうになった。
鉄道博物館にはなくてもいい。
304名無しでGO!:2006/05/16(火) 00:18:50 ID:iqlhC5Bb0
>>283
なぜかそれほど大きくないです。
305名無しでGO!:2006/05/16(火) 00:19:29 ID:iqlhC5Bb0

>>285だった・・・orz
306名無しでGO!:2006/05/16(火) 00:20:42 ID:R9LqZI/C0
>>294

ソースを見てみると同一ページ内でも相対パスと絶対パスが入り交じってるんですね。
見たい人は手動で直す手間をかけても見るだろうから問題ないのでは?(^^;
307名無しでGO!:2006/05/16(火) 00:24:50 ID:1WdsP91g0
Internet Archiveに保存されていないかと思ってみてみたけど、
一年以上前のものしか無かった…まあ、それはそれで懐かしいが。
308名無しでGO!:2006/05/16(火) 00:30:03 ID:o/vUALokO
ドア開閉モデルを209系にしてほしい。再開閉時のチャイム音が再現できるように。
309名無しでGO!:2006/05/16(火) 00:30:58 ID:cLciFWfb0
今年の3月までならアーカイブスが保存している
ttp://web.archive.org/web/*/http://www.kouhaku.or.jp/index.html
310名無しでGO!:2006/05/16(火) 00:31:47 ID:cLciFWfb0
あ、スマン >>307氏の書いたとおり昨年3月までです
311名無しでGO!:2006/05/16(火) 00:36:23 ID:8WrwiMju0
312名無しでGO!:2006/05/16(火) 00:37:51 ID:688G7Au+0
新幹線を掃除していたにーちゃんに、何で閉館したのに掃除しているのか尋ねてみた。
返事は、今までがんばった車両に感謝を込めて磨いている、とのこと。
その言葉に何だか泣けてきた。
お疲れさま、交通博物館。
313名無しでGO!:2006/05/16(火) 00:39:28 ID:WN7G1SdU0
>>308
特別展で209系のドア装置が来たことあるね、勿論開閉スイッチ付きで
314名無しでGO!:2006/05/16(火) 00:48:29 ID:nD99+BAa0
>>311
当時厨房だった漏れは209の運転台に触れるという期待感で
開館の何時間も前から並んでたっけ。あのころはバカだったのか純粋だったのか…。
315294:2006/05/16(火) 00:49:36 ID:5Yky4gEu0
>>306
う〜ん、ちょっと検索したところ絶対表記が208ファイル652箇所あるのです…
一部、検索条件が甘いので数は変わるだろうけど、乱暴にディレクトリから
再帰一括置換なんか掛けたら、今度は表示やハイパーリンクがあちこちで
ボロボロにるので、結局手作業で修正が必要かも…
うっかり相対変換掛け忘れてそのまま元が消えちゃったから、最悪のパターン
なんですよ orz

で、気にしているのはアクセスログがらみね。
と、言うわけなので、こちらの方は、ホントに気長にお待ち下しあ。
とりあえず304さんの方に期待…
316名無しでGO!:2006/05/16(火) 00:57:14 ID:688G7Au+0
>>312
実はこの感動の直後、バリケードを乗り越えて鉄ヲタが乱入。
にーちゃんがはしごの上で動きが取れないのをいいことに撮影して逝きましたとさ。
317名無しでGO!:2006/05/16(火) 01:06:46 ID:DPEU1L6o0
本日15時から同館関係者が招待されての「感謝とお別れの集い」が開催された。

15:00〜18:30館内自由見学 旧萬世橋驛遺構見学も15分単位
1階機関車ホール 立食パーティ
開会の挨拶
JR東日本交響楽団によるモーツアルト交響曲39番の演奏会
20時前 最後の模型運転。
20時頃 中締め
C57前 館長からの閉館の挨拶
最後の締め 館長によるC57吹笛
ポーッ、ポッ、ポッというサミットでの汽笛が最後のイベント
318名無しでGO!:2006/05/16(火) 01:08:15 ID:5cunWwkv0
>>315
気長に待ちますよ
鉄道史上の貴重な資料には変わりは無い
Webデータに関してはどこも無頓着で困る
31975:2006/05/16(火) 01:17:14 ID:a1MZwMIx0
>>76
すまんが、版権的に問題ありそうなのには手を出したくない小心者なので須磨祖。
幸い何人かが動いているようなのでそちらでお願いしますm(_ _)m

あと、とりあえずこのスレに上がっていた画像で直見できたのは追加しました。(300くらいまで)
320名無しでGO!:2006/05/16(火) 01:28:55 ID:SI5AzLSc0
13日に保存したやつなら、ローカルで普通に見られるんだけど(巡集で保存したやつ)
Upってやり方がわからない…

トップの画像が入れ替わるやつはなんとか動くようにできたんだけど、
さよならPHOTOギャラリーが上手くいかなかった…
あれって保存ってできないんですかね?

小川町A3出口を使うことも、もう無いのかなと思うとちょっと寂しい
来週神保町に出る予定なので、ついでに交博まで行ってきます
321名無しでGO!:2006/05/16(火) 01:32:39 ID:lRewnxmr0
>>308
交通科学館にはそんな凶器置かないで下さい。
322名無しでGO!:2006/05/16(火) 01:35:51 ID:uD3nZAji0
>>317
これで14日の模型最終運転直後にウインドウを掃除していた訳がわかったよ
323名無しでGO!:2006/05/16(火) 01:38:26 ID:psXRvloQ0
>>294
>Flashコンテンツは動作しない。
フラッシュ動作出来るようにするとしたらどんなソフト必要?
324名無しでGO!:2006/05/16(火) 01:43:04 ID:yaOWsZaQ0
ところでパノラマ模型の運転操作盤に表示されてるローカル線って今はない?
325名無しでGO!:2006/05/16(火) 01:46:30 ID:HZ3keP0AP
>>320
俺もフォトギャラリーを保存しようと試みたけどだめだった。
保存できた人いる?
326名無しでGO!:2006/05/16(火) 01:47:09 ID:tg6ms8ud0
15日はイベント目白押しだなぁ。
道理で14日に何もやらないわけだ。
327名無しでGO!:2006/05/16(火) 01:50:19 ID:cMCChlSc0
オレも最終日に交通博物館へ行った。
約20年ぶりに…昔日の思い出を求めて…。

だが! ハッキリ言って失望した!!
あんなのは交通博物館ではない!
あれは…あれは…

 池 沼 博 物 館 である!!

今すぐ障害者手帳を支給されても全く不思議でないような連中が大挙し、
まさにキモヲタの総合見本市。
コミケ、ワンフェス、ペディ等も問題にならぬほどの物凄さ。
思わずオレは一瞬、
「はっ!? もしかしてどこぞの病院へ間違って来てしまったのか?!」
と、錯覚してしまった次第である。

当日は将来ある少年達もたくさん来ていたが、あのような“少年の頭を持つ大人”を見て、
「ボ、ボクあんなオトナにはなりたくない…。」
などと、今回の経験がトラウマにならないことをひたすら祈る
今日この頃である。
328名無しでGO!:2006/05/16(火) 02:11:13 ID:1WdsP91g0
>>325
以下の手順でできました。
1.フラッシュ本体(ttp://www.kouhaku.or.jp/gallery/slide.swf)をダウンロード
2.ダウンロードしたフォルダの下に、imagesフォルダを作成
3.ttp://www.kouhaku.or.jp/gallery/images/photo1.jpg 〜 photo22.jpg と
  ttp://www.kouhaku.or.jp/gallery/images/cap1.jpg 〜 cap22.jpg をimagesフォルダにダウンロード
329名無しでGO!:2006/05/16(火) 02:38:00 ID:HZ3keP0AP
>>328
やってみたらちゃんとスライドショーになってた。
ありがと!
330名無しでGO!:2006/05/16(火) 04:58:03 ID:wt21u7+qO
図書館所蔵の書籍類はどうなるの?
誰か知ってる?
331名無しでGO!:2006/05/16(火) 04:58:37 ID:g569+FZ00
>>328
GJ!
Mac遣いの人でFLASHのダウソがうまく行かなかったらmonohiroiっていうフリーウェアが便利かも
Win,OSXのほかOS9用もあるよ
332名無しでGO!:2006/05/16(火) 05:23:37 ID:W6NrO4sh0
結局、図書室と映画ホールは経験できないままだった。 orz

映画ホールの中の作りを移した写真とか、誰かウプできませんか?
どんな古めかしい作りなのか知りたい。(´Д`)
あと、図書室とかも。スンマソン
333名無しでGO!:2006/05/16(火) 05:44:39 ID:oq8Mi0JKO
昨日行ったら休館日だったので今日行きます。
334名無しでGO!:2006/05/16(火) 06:33:55 ID:3lGaP4vPO
入口にある0系と機関車の頭はどうなるのかな。スクラップ?
335名無しでGO!:2006/05/16(火) 06:50:50 ID:bS5V8/9WO
可能性は高いね、今は束の象徴ではないし。本音としては、晩年は200のカットモデルを飾りたかったであろう。
336フライドハンバーグ:2006/05/16(火) 07:11:17 ID:SWXPv/qr0
>>241
初期は、全体で一つの映像にしていた。ただ、画面比の関係か、
端一列は、普通のテレビのように表示していた。
MLXの出るフィルムになった辺りで表示方法が変わったように思う。

337フライドハンバーグ:2006/05/16(火) 07:16:18 ID:SWXPv/qr0
同じ場所に70年もあったからこそ、古い模型も修理されながら、
脈々と使われ続けたのだと思う。山が持ち上がるループ線の模型も、
灯台模型も、連絡船の貨物車を入れる部分の模型も、関門トンネル
の断面も、機関車を使ったATSの説明も、移設してまでは使わない
だろう。そう思うと、やはり別れであって、旅立ちではないのか
もしれない。
338白骨 ◆Hornetn63A :2006/05/16(火) 07:33:18 ID:x1o5OtDC0
バイク板のコテハンが、余計なお世話かもしれないけど。
交通博物館は好きだったので。

サイトのミラー
ttp://bike2ch.orz.hm/kouhaku/kannai/

zipで固めた奴
ttp://bike2ch.orz.hm/upload/src/bike0119.zip.html

明日の朝には消しますので。
339名無しでGO!:2006/05/16(火) 07:39:48 ID:bl/P9zZb0
>>339
GJ thanks
340名無しでGO!:2006/05/16(火) 07:44:07 ID:bl/P9zZb0
誤爆。。。。
>>338
ありがとん。
341名無しでGO!:2006/05/16(火) 07:49:03 ID:YaJGxocaO
そういえば
パノラマで走ってた車両で
一番古いのは201系だよね?

時代は変わったなぁ
342名無しでGO!:2006/05/16(火) 07:52:41 ID:cJvJwblu0
リア消防のころは
ロクロクのとびうお
82と181のキハ
583系月光
103系
もちろん新幹線は0系!だったさ
343名無しでGO!:2006/05/16(火) 08:03:38 ID:T5o0HTXEP
344名無しでGO!:2006/05/16(火) 08:05:01 ID:1nPLIelb0
>>334
マジレスすると大宮に展示。
345名無しでGO!:2006/05/16(火) 08:05:34 ID:Fd0e2m8D0
>>341-342
最近は登場車両も束車ばっかだったような…。
中央201 埼京205 東京臨海 山手231 常磐501

SVO251 あずさ・かいじ257 房総ビュー253 つがる・Sはつかり Sおおぞら

カシオペア サンライズ

SRC

こまち-はやて つばさ-MAXやまびこ 500のぞみ

このパターン(若いメガネの高めの声の方)が最近は多かった。
346名無しでGO!:2006/05/16(火) 08:12:48 ID:u+j5BC1v0
>>345
はくたかもレギュラーかと。
自分の見た範囲では必ず走っていた。

酉車は比較的走っているということは、
交通科学博物館のパノラマでは束車が走っているのかな?
347名無しでGO!:2006/05/16(火) 08:47:04 ID:jXEi1pDY0
そういえば、クルマや飛行機など鉄道以外
の展示品って、大阪の交通科学博物館に行かないのでしょうか?
あそこならけっこう展示できそうな気がするのですが・・・。
映画ホールだってありますしね。
348名無しでGO!:2006/05/16(火) 08:48:02 ID:pniGLbIV0
はくたかは、酉のホワトウィングでなく北越のスノーラビットだったな。
やはり酉の車両は避けたかったというのが本音か?
349名無しでGO!:2006/05/16(火) 09:08:37 ID:USRUIdM00
>>347
なるほど。あそこなら、船も飛行機も車もあるな。それに、けっこう
空きスペースあるし、いいんじゃないか。
ただ、JR西日本としては、受け入れイベントもしにくいし、
対費用宣伝効果が薄いから、考えてないだろう。もし、受け入れ意志が
あれば、とっくに計画交渉しているはず。
350名無しでGO!:2006/05/16(火) 09:39:05 ID:/8XUyuQ30
今や、鉄道よりも遊戯王のカードゲームに夢中な息子に閉館の話を伝えたら行きたいとの事。
3月の春休みに万世橋遺構見学に併せて行って来た。
昨夜、昔の写真をいろいろ見ていたら、96年秋に鉄道模型の前で撮った写真が出てきた。
当時1歳で非常に懐かしい。ちなみにこの4月からは小6。
思えば行く度にジオラマの前で息子を肩車して見せた事や、足延ばして新幹線の車両基地
まで連れて行ったのも、いい想い出だ。
今までありがとう、交通博物館。

351名無しでGO!:2006/05/16(火) 09:43:46 ID:5LSX3ilh0
>>350
親から子へ…そしてその子が親となり、また子供を連れて行く。
そしてその隣にはおじいちゃんになった自分もいる。

そんな親と子の絆と思い出があの建物には無数に詰まっているんでしょう。

ぜひ来年の秋、息子さんと一緒に大宮の鉄道博物館に行けるといいですね。
352名無しでGO!:2006/05/16(火) 10:04:01 ID:gPaO41Bn0
>>338
余計なお世話なんてとんでもない。
昨日DLしたけどところどころ失敗しててガックリしてた所です。
本当にありがとう!
353名無しでGO!:2006/05/16(火) 10:07:39 ID:Gu8OPiIw0
オレ、「萬世橋・交通博物館」近所の住人だが、
新聞・テレビもこんなに取り上げるとは、ビックリ、恐れ入りました。
「萬世橋・交通博物館」は偉大だったのだ。

354名無しでGO!:2006/05/16(火) 10:25:06 ID:SYzO9QRfO
今交通博物館の前通ってきた。
なんか産廃業者のトラックが数台…
ここよりアキバ糖尿堂逝ってくれ
355名無しでGO!:2006/05/16(火) 10:36:21 ID:E3x8QE9Y0
そういえば、万世橋(旧駅じゃなくて橋の方)のガードレールって、汽車なんかの鉄道関係がデザインされてるんだよね。
交博亡き今、そこが鉄道のメッカだったのを伝えるのはそのうちあれだけになってしまうのだろうか…
356湘南503 ◆280aNe9FrQ :2006/05/16(火) 10:39:04 ID:pwuQc6070
>>354
交通博物館の現在の状況詳しくキボンヌ
357名無しでGO!:2006/05/16(火) 10:47:18 ID:u05lXtnq0
昨日のお昼頃交博周辺に用事があってうろうろしてた。
交博裏手にある周辺案内版、すでに交博の部分消されてた。
千代田区仕事早いけど、冷たくないか?
358354:2006/05/16(火) 11:03:12 ID:SYzO9QRfO
玄関前の0系を囲むように足場を作成中、館内作業員らしき人影が。神田川沿いのさよまら看板を取り外す準備か、一番橋寄りの一部が外されて通行穴としている。10:30 現在、昼にまた見に行く。
359名無しでGO!:2006/05/16(火) 11:08:59 ID:Y//w+0hh0
ここって石綿は大丈夫なんだろうか?
360名無しでGO!:2006/05/16(火) 11:14:57 ID:XQOjTFql0
>>359
だまれ!
361湘南503 ◆280aNe9FrQ :2006/05/16(火) 11:19:48 ID:pwuQc6070
>>358
レポ乙カレー&産楠。
0系は補修するのかね…?
362名無しでGO!:2006/05/16(火) 11:22:34 ID:u05lXtnq0
玄関前の0系も大宮に持っていくの?
残して欲しいな。
363名無しでGO!:2006/05/16(火) 11:23:20 ID:psXRvloQ0
>>338
神光臨GJ!!
同じ「乗り物」を好きになった人間として感謝の念に堪えません。
364名無しでGO!:2006/05/16(火) 11:25:33 ID:S3jSSfr10
>>359
解体作業に時間が掛かるから早めに閉館したんでしょ?
365名無しでGO!:2006/05/16(火) 11:32:53 ID:kHHlzXFe0
大宮はどれぐらい完成しているんだろう?
大宮の準備が出来てないと運び出しても倉庫行きだよね
366名無しでGO!:2006/05/16(火) 11:36:22 ID:4xRlA0YtO
別館ならともかく、高度成長期より遥か前の戦前から建っていて、
なおかつ一昨日まで現役バリバリだった建物にどうやって石綿を吹き付けるのかと小一時間
367名無しでGO!:2006/05/16(火) 11:42:56 ID:AX/D7anBO
アスベストと厚別と
似てる?
368名無しでGO!:2006/05/16(火) 11:56:29 ID:pniGLbIV0
自転車男さん、来てるの?
369名無しでGO!:2006/05/16(火) 11:58:25 ID:yaOWsZaQ0
RMの編集長敬白5/15分に月曜の関係者向けイベント出てるな
370名無しでGO!:2006/05/16(火) 12:00:17 ID:6uQURlRyO
>>362
ちょっと上に大宮に行くって親切にレスついてんだろ。
質問するまえに最低でも50レスぐらい読めヴォケ
371名無しでGO!:2006/05/16(火) 12:14:00 ID:CUDYJ34M0
GWに交博行ったけど1人出来ている高齢者がたくさんいるのに違和感を覚えたのだが
ニュース見てみると70年の歴史に幕とかいってるし
あのおじいさんたちも、小さいころの思い出を偲びにきていたんだなぁ。

3世代にわたって、思い出たくさんありがとう交博。
372名無しでGO!:2006/05/16(火) 12:14:03 ID:rwbkPzbvO
ふと思い出した。
JACのYS11も9/30で最後なんだよな。
昭和がどんどん遠くなっていく。
373名無しでGO!:2006/05/16(火) 12:19:17 ID:rKPRu30n0
>>371
GWは交博、サンシャインでやってたプラレール博、地下鉄博物館、8日に名古屋の丸栄デパートでやってた鉄道模型展
行ったけど、交博は年齢層がすごい広く感じた。老齢の方(爺さんだけじゃなくてばあさんも)
、お子様づれ、孫連れ、カップルと。
プラ博、地下博は子供づれが殆ど鉄道模型展は(平日なのもあって)爺さんが多かった。
374名無しでGO!:2006/05/16(火) 13:07:22 ID:l/xZYyqz0
k
375名無しでGO!:2006/05/16(火) 13:15:14 ID:SxvdHUWX0
こんな糞悪態を働いておきながら、東急のハッピーアイスクリーム号とかいうのに乗ってたんだろ?
また痴漢でも捕まえたかったのか?
376名無しでGO!:2006/05/16(火) 13:18:57 ID:N2pHO3BK0
>>337
健気な模型達…出来といい整備状態といい、先人達が何を大事にしてきたかが伝わる展示ですな。移転後も見たい…
>>372
九段の昭和館と給水塔、あと逓信博とかが紅白跡1、2階に移転して来ればいいのに。3階の展示は遺してさ…
ガード下だし近代博物館に…ってここは鉄板でしたね

377自転車男:2006/05/16(火) 13:23:07 ID:yHOx/35xO
今着いた・・・
見た感じ寂しく感じる
378名無しでGO!:2006/05/16(火) 13:25:56 ID:QCPrvKovO
本当に来たのか!?
379名無しでGO!:2006/05/16(火) 13:31:41 ID:TDxGEt6d0
>>377
何時間かかった?
380ミミカルミラカ ◆.xV7y2vw6E :2006/05/16(火) 13:32:08 ID:03r1j5CUO
>>377
在来線できてお金を節約したかい?
381名無しでGO!:2006/05/16(火) 13:33:13 ID:Kgz/OdTbO
自転車男よ、君が最後の入館者だ。とくと別れを告げておくれ・・。
382名無しでGO!:2006/05/16(火) 13:37:58 ID:6uQURlRyO
自転車男キタ――――――――(°∀°)――――――――――!!
383名無しでGO!:2006/05/16(火) 13:43:37 ID:lRK6NPiH0
384名無しでGO!:2006/05/16(火) 14:07:55 ID:xxrryQyQ0
やっぱり乗り物関係のイベントでは鉄道関係が一番盛り上がるね。
自動車や飛行機より身近な乗り物だからだろうなぁ
385名無しでGO!:2006/05/16(火) 14:15:30 ID:xiaZvUPH0
>>383
これと同じ時だね
http://www.news24.jp/58318.html
386名無しでGO!:2006/05/16(火) 14:21:06 ID:e7mYZ/wF0
>>338 いただきました d
387名無しでGO!:2006/05/16(火) 14:33:42 ID:O0ieNF6D0
>>159
勿体ない!そもそも建物が同潤会チックでレトロだからその中を
散策するだけでも価値はあった。それにここは「交通」博物館。鉄分が
少なくてもそれなりに楽しめる(オート三輪やバタバタなど)物も展示
されていた。ある種東京通の間では「隠れ家」的な場所として有名な
スポットだったんだよ。新しい「鉄道」博物館は完全に鉄分がないと
行けないところだけど・・・。
388名無しでGO!:2006/05/16(火) 14:34:09 ID:wDidFhMp0
>338
こういったアーカイブはどうやって保存するのですか?
具体的なソフトがあれば教えて下さい。
389名無しでGO!:2006/05/16(火) 14:38:20 ID:O0ieNF6D0
そうだ。車関連など行き先不明になり、結局旅立ちではなく、最後の別れ
になってしまう展示物にも注目しないといけない。そもそもお散歩感覚で
展示物を見ることが出来なくなるという事は「別れ」になってしまったが・・。
>>130>>188
全てのJRが協力して社団法人を作って、それで博物館を作ればいいのに
ねぇ。ホールディングスとか国立鉄道博物館とかは夢物語だとしても。
間違いなく「東海道」新幹線の存在は黙殺されるでしょう。のぞみは500系で
「山陽」新幹線で300`を出すことを強調されていたな、模型運転。西日本との
仲は悪くない。
みちのくは道が遠のくという意味。そんな所へ向かう新幹線を強調されても
(´・ω・`)ショボーンとするだけである。やっぱり東海道は花道だ。
それにしても交博シネマクラブ、東海道新幹線関連の映画は気合いが入ってましたな。

碓井峠鉄道文化村は碓氷峠とも束とも関係がない車輌も(EF30とか)保存されているじゃ
ないかという突っ込みが入るかも知れないが、旧国鉄は高崎に電気機関車館を計画していた。
その時の名残で保存されている車輌もある。
あ〜事実上「東日本鉄道博物館」か。根性がケチ臭いね。
長文連投亀レススマソ
390名無しでGO!:2006/05/16(火) 14:48:49 ID:USRUIdM00
東日本旅客鉄道大宮資料室みたいなものだなぁ…。
戻すには戻したけど、青梅の0系を緑に塗って平気な会社だから。
「博物館相当施設」とは何かを知らないらしい。
パノラマも、関係のある北海道の列車以外は、「不本意ながら、
子供に人気だから」と500系が出るくらいで、あとは何一つ出ない。
700系は出してやれと思うが。
391名無しでGO!:2006/05/16(火) 14:52:03 ID:O0ieNF6D0
>展示物を見ることが出来なくなるという事は「別れ」になってしまったが・・。
訂正:出来るという事は「別れ」になってしまったが・・
>>371明らかに80を超えた(失礼なので年齢はたずねなかった)白い髭を伸ばした
お爺さんが来ていた。ちょっと失礼してお訊ねしたのだけれど、なんと万世橋移転
当初、すなわち旧鉄道博物館時代に来たことがあるとのことだった。

この他にシアトル生まれのアメリカ人も来ていた。日本にはかなり長いこと
いるらしい。下手な日本人よりも日本語が流暢だった。こんな隠れ家スポットの
最後に訪れるということは相当な親日家なんだろうね。
車社会アメリカではあるが、実は保存鉄道が多いアメリカ。もっと大きな博物館が
あることだろう。ん?シアトル?!ボーイングのお膝元じゃねーか!ここは航空
関連のマニアックな展示物もある博物館だった。その感想もお聞きしたかったな。

あとはこだま食堂でご一緒したトラック運転士さんと(ジュースとかについての
思い出話も語り合った)、本物の京王の整備士さんが印象的だった。蘊蓄垂れ流す
マニアを見る度に「可愛い者だね〜」と思われるそうだ。

そういえば、山手205シミュレーターが来た頃、列が伸びたままなかなか縮まない
ということがあった。その列の先にはほぼ全線クリアーしている男がマスコンを握って
いた。本職の運転士なのだそうだ。でも休日ぐらいはマスコンを忘れてねw
392自転車男:2006/05/16(火) 14:55:56 ID:yHOx/35xO
>>379-381
在来線で来たよ。2時間くらい
別れを告げたよ・・・ よく祖父に連れて来てもらった交通博物館。 なくなるなんて
393自転車男:2006/05/16(火) 14:58:19 ID:yHOx/35xO
ただ今秋葉で買い物。
394名無しでGO!:2006/05/16(火) 14:59:43 ID:NVOkHMGuO
表の新幹線と機関車のところに鉄筋の足場が組まれました
さようなら
395名無しでGO!:2006/05/16(火) 15:07:39 ID:O0ieNF6D0
>>390
あ〜あのインチキ東北新幹線はポイント下げたね。やりすぎだろ!?
「東日本旅客鉄道大宮資料室」うまいこと言った。座布団一枚!
(笑点の円楽引退スペシャルを見逃した・・_| ̄|○。座布団10枚たまれば
一日交博丸ごと貸切、なんてのはいかがかなw!?)

黙殺していたね、JR東海を。最後なんだから0系ぐらい走らせてやれよ
とも思った。最後の臨時運転は満場の拍手だったけど、でも簡素だった事は
否めない。あの167なんか走らせてあげれば良かったのに・・。そういえば
国鉄時代の車輌で走ったのは201系ぐらいだった。これはお膝元だからかな?
蒸機さえも走っていませんでした。
だからこそ例外的にSRCの説明が詳しかったのが萌えだったのです。
本音を言えば全部の車輌が一斉に走り出せば感動的な展開だったのにね。

ところでJR北海道のカラーは曖昧な薄緑色。四国も色が曖昧。これは赤字が溜まったら
JR北海道は束へ、四国は酉へ再編されたときに違和感を覚えないように、あるいは
塗り替えがしやすいようにそう定めたといえばトリビアですかな?

JRは7つ揃ってJRなんだということを忘れないように。
396名無しでGO!:2006/05/16(火) 15:16:15 ID:wDidFhMp0
>394
画像は無理でしょうか?
397名無しでGO!:2006/05/16(火) 15:23:34 ID:N2pHO3BK0
取り敢えず、見えないように足場組むのかね?
398294:2006/05/16(火) 15:26:39 ID:5Yky4gEu0
294です。
基本的に338氏のアーカイブも私がうpして消した物と同じ問題があります。

交博サイトへのデッドリンクが大量に残っています。大半はJavaScriptや
スタイルファイルの読み出し等ですが、中には、やえもん物語のyaemon02a.html
の続きの様に交博サイトに飛んだり、交博サイトの画を直接読み出しに逝く等、
実害のあるものもあります。

気にしない人は気にしないでしょうが、おそらく交博サイトのアクセスログに
残ってしまいまし、折角ローカルに持ってきているものを表示できないのも
面白くありません。

コレの問題を修正するスクリプトを昼休みと3時休みでやっつけて今コソーリデバッグ
中です。上手くいったら再うpします。気長にお待ちください。
399名無しでGO!:2006/05/16(火) 15:34:00 ID:NVOkHMGuO
>>396
一応携帯で撮ってみましたが、うPの仕方とかわからないです
デジカメで撮ってる方いたので、その方に期待
400名無しでGO!:2006/05/16(火) 15:46:23 ID:2IFynXQ/0
>>395
経済的な面は御期待する訳に行かないけど・・・
    __,,,,_
   /´      ̄`ヽ,
  / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
  i  /´       リ}  
  |   〉.   -‐   '''ー {!
  |   |   ‐ー  くー |    
 ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}    様
  ヽ_」     ト‐=‐ァ' !  
   ゝ i、   ` `二´' 丿  
    r|、` '' ー--‐f´    
  _/ | \    /|\_
/ ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

・・・に要に御座して頂き、JRのみならず陸海空、そして徒歩や運河交通等の
交通の全てを網羅した博物館をしつこく希望。
国立科学博物館の新館で「交通歴史館」とか、笹川絡みがイヤだけど船の博物館の
リニューアルで「新交通博物館」とか・・・。
出来れば保存される万世橋遺構も絡めて跡地の新しいビルの低層階が博物館とか。
401名無しでGO!:2006/05/16(火) 15:49:17 ID:N73zL31U0
あの上の窓が開いてるの初めて見た。
ああいう機構大好きだ。
しかし撮れてなかった。なんでだー
402名無しでGO!:2006/05/16(火) 16:32:11 ID:hWv3Iy0n0
銀河線と一緒に交通博物館の建物を埋め立てよう!
403名無しでGO!:2006/05/16(火) 16:38:37 ID:/jvVFw5I0
跡地の利用形態は不明だけど、
もし出来たらSLの動輪かレリーフくらいおいて欲しい。
404名無しでGO!:2006/05/16(火) 16:39:40 ID:T5o0HTXEP
こだま食堂のおっちゃんの話で、
本人も詳しいことは分からないと前置きしたうえで、
建物はあと一年くらいはそのままだとおっしゃっていました。
405名無しでGO!:2006/05/16(火) 16:45:47 ID:/jvVFw5I0
>404
足場の理由は?
406名無しでGO!:2006/05/16(火) 16:52:22 ID:OLDsiUjpO
>>372
鉄分じゃなく空分(?)があるなら、お別れ搭乗した方がよかれ。
あれこそ、乗り物関係なら今年最大の祭りになるよ。
407名無しでGO!:2006/05/16(火) 16:53:57 ID:WbMJTOLl0
前にも足場が組まれたってレスがあったね
その時のはさよならヘッドマークを付けるためのものだったようだけど
408ミミカルミラカ ◆.xV7y2vw6E :2006/05/16(火) 16:59:36 ID:03r1j5CUO
>>399
http://www.pic.to/howtoup.html
↑携帯うぷの仕方
409名無しでGO!:2006/05/16(火) 17:00:55 ID:OLDsiUjpO
まだ大宮の建物が完成してないだろ。
交博を壊したら残務整理ができないし、
そもそも展示物を移動させるまでは、壊せないんだが。
どんなに急いだとしても、来年の春までは壊せないよ。

>>404が指摘した、こだま食堂のおっちゃんの話は、
間違いでもなさそうだな。
410名無しでGO!:2006/05/16(火) 17:09:25 ID:NVOkHMGuO
>>408
ありがとうございます
うpします
http://q.pic.to/4d672
411名無しでGO!:2006/05/16(火) 17:13:37 ID:OLDsiUjpO
>>410
これ見たら、盗難防止の柵を作るとかだと思うんだが。
もしくはこれだけでも、早急に大宮へ運んでおくとか。

鉄ヲタがプロかは知らないが、盗んで売り払う犯罪者がいるみたいだからな。
412名無しでGO!:2006/05/16(火) 17:14:24 ID:euz0VqKI0
。, .゚。 +・ ☆。,゚. o。.゚  __________________
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+    |__.     .lエlエlエlエl|  交 通 博 物 館 .|
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚.  .  .゚  ||.|:|│ ______  |     KOR    |
                ||.|:|│├┼┼┼┼┼┤ |               |         [マンセー橋駅]
                ||.|:|│ . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . |               |   i     ┰       E
───||======||=||.|:|│┌┬┬┬┬┬┐ |  ______. .||三|.  【・201・】__[-257-]
      ||            ||  ||.|:|│├┼┼┼┼┼┤ | ├┼┼┼┼┼┤..||三|_ ┏┻┻┛   ┗┻┻━━
___||iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|||iiii||.|:|======== |   o ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ...|.|三|......┗┳━━━━━━━━
  \/||            ||  ||.|:| ||.| 日日日 |::::::::::::::::||ヽ|`∀´|人<丶`∀´>ノシ .三|    ┃
  /\||            ||  ||.|:| ||.|  ̄ ̄ ̄ |::::::::::::::::|| l┻┻l  l┻━┻|=| |三|    ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
413名無しでGO!:2006/05/16(火) 17:14:55 ID:QaRsoIsi0
>>405
全部壊す訳じゃなくて搬出用に一部取り壊しの穴作るためじゃね?

御料車とかは直で大宮じゃなくて一旦工場に入れて整備するかも知れないし。
414名無しでGO!:2006/05/16(火) 17:21:44 ID:OEQ1+Qqi0
>>410
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 PC許可!
 ⊂彡       PC許可!
415名無しでGO!:2006/05/16(火) 17:22:18 ID:N2pHO3BK0
足場部分の外壁、図面上で内部のどの部分に接してます?
416名無しでGO!:2006/05/16(火) 17:25:46 ID:nSKbKZGj0
>411
細かな事情は知らんけど、
博物館の事務方(がた)の方は
残務整理の都合、しばらくは
常駐してると思う。
417名無しでGO!:2006/05/16(火) 17:25:52 ID:NVOkHMGuO
>>414
設定修正しますた
すみません
418名無しでGO!:2006/05/16(火) 17:29:27 ID:nSKbKZGj0
>417
見た感じなんだけど、
足場をこれ以上高くしないなら、
立入禁止と車両保護目的の覆いだと思う。
419名無しでGO!:2006/05/16(火) 17:34:41 ID:OEQ1+Qqi0
ガ━━━(゚Д゚;)━━━ン!

ついに来るべきものが来たのを見てしまったような

>>417
PC許可、蟻が糖です。
420418:2006/05/16(火) 17:54:26 ID:nSKbKZGj0
>419
内部にお勤めの方からすると、
損壊や盗難の恐れから解放される一方、
日々の風景が変わるのはつらいと思うよ。
421貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/05/16(火) 17:54:30 ID:eXbmZFPf0
こんな流れでしょうね

駐車場搬入口から廃棄物搬出

屋外展示移動?

鉄道博建物完成

展示物移動

交通博解体(遺構部品搬出?)

鉄道博開館
422名無しでGO!:2006/05/16(火) 18:07:19 ID:daTKozQZ0
423名無しでGO!:2006/05/16(火) 18:23:53 ID:daTKozQZ0
日テレ旧万世橋駅放映中
424名無しでGO!:2006/05/16(火) 18:24:04 ID:6r83Wet80
4chで遺稿放送中
425名無しでGO!:2006/05/16(火) 18:24:08 ID:znE6+7dP0
>>338
ご厚情に厚く感謝申し上げます。

>>362
記念碑として残して欲しいという気持ちもあるが、彼女らだけおいていくのも
しのびないので持っていく、と考えたい。

>>391
俺が行ったときにもいたよ。ご高齢の方がきしっとした背広を着込んで、
家族の方に写真を撮ってもらっていた。おそらくゆかりのある方だったのだろうか、
胸の内はかりしれないものがあった。

>>395
>ところでJR北海道のカラーは曖昧な薄緑色。四国も色が曖昧。
おれもそう思っていた。限りなく支社に近い別会社のように思える。
426名無しでGO!:2006/05/16(火) 18:24:21 ID:KlrlKTwgO
日テレキタ━━━(゚∀゚)━━━
427名無しでGO!:2006/05/16(火) 18:25:39 ID:TGy3NG4H0
短かかった
428名無しでGO!:2006/05/16(火) 18:27:02 ID:6r83Wet80
放送でまんせいばし駅は
今後も残される予定って言ったぞ。
429名無しでGO!:2006/05/16(火) 18:29:52 ID:T5o0HTXEP
遺構部分は中央線の下の部分だから壊されなくてすむぽ・・・ですかね?
430名無しでGO!:2006/05/16(火) 18:31:45 ID:trtC29w10
つーか、壊せないんじゃないか?
431貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/05/16(火) 18:35:59 ID:eXbmZFPf0
鐵道信號いいよね。鉄博でも見たい。
432名無しでGO!:2006/05/16(火) 18:51:20 ID:xxrryQyQ0
このスレは開館までのカウントダウンと神田の交博の成り行きを見守るスレって
ことでいいのかな?
433名無しでGO!:2006/05/16(火) 18:51:54 ID:rT2GsVHa0
>>338
GJ!ありがとう。

バイクだろうと鉄道だろうと、交通博物館の対象だったことは同じじゃないか。
434名無しでGO!:2006/05/16(火) 18:51:56 ID:fin19uKL0
つか中央線の高架はそのまんまでしょ=遺構もそのままってことでしょ
435名無しでGO!:2006/05/16(火) 18:52:07 ID:dSOSZAfC0
>>429
いま保線車両が止まってるとこ破壊

新しい橋脚を作る

できたら、中央線の線路をそっちに移す

遺跡はあぼーんして新ビルの用地に

になりそうなヨカーン
436名無しでGO!:2006/05/16(火) 19:20:27 ID:XcnOfFfP0
神田-万世橋にの工事用の用地準備してるから高架の架け替えやるだろね
工事用地の為に潰されるんだよ
437名無しでGO!:2006/05/16(火) 19:22:50 ID:5weg1NBp0
この後日談はちょっと感動しました。

ttp://www.hobidas.com/blog/rail/natori/archives/2006/05/post_273.html
438ミミカルミラカ ◆.xV7y2vw6E :2006/05/16(火) 19:24:39 ID:03r1j5CUO
>>431
。ねいい號信道鐵

。イラーオ。位定番二
439名無しでGO!:2006/05/16(火) 19:33:02 ID:jbKcewyU0
今だに交通博物館が閉館したとは信じられず、夕方に現地へ行ってしまいました。
やはり玄関は固く閉ざされ、日曜まで受付嬢が居たカウンターには物々しいガードマンの姿。
新幹線とデゴイチのヘッドライトも消灯しており、涙が出そうになりました。
440名無しでGO!:2006/05/16(火) 19:35:59 ID:znE6+7dP0
>>413
そう思う。動かすとしたら各工場で整備するやつからだと思う。

>>432
もうカウントダウンかよw。鉄道博物館開館の日まであと516?日か。
441名無しでGO!:2006/05/16(火) 19:36:41 ID:e7mYZ/wF0
俺がいったときに受付「嬢」がいたことはなかったなぁ・・・
442名無しでGO!:2006/05/16(火) 19:41:21 ID:jbKcewyU0
>>413
今日足場を組んでいた場所はC57が載っているレールの延長上では。
ここを搬出用シャッターなどに改造するのではないかと推定していますが。
443名無しでGO!:2006/05/16(火) 19:45:00 ID:jbKcewyU0
>>441
おや、カウンターにはいつも女性が居たような気がしますが。
444名無しでGO!:2006/05/16(火) 19:49:32 ID:g+uI/JBS0
>>439
盗難防止のためだろ

搬出はほとんど陸送だと思う。特にお召客車とかは深夜にパトカー、白バイに囲まれての輸送だろうな。
445名無しでGO!:2006/05/16(火) 19:56:44 ID:U0zgvtiK0
今日の紅白は、どんな感じ?やっぱ閑としてるか…
446名無しでGO!:2006/05/16(火) 20:01:52 ID:opkvsLkr0
>>441
アレだ
みのもんたが言うところの「お嬢さん」
447名無しでGO!:2006/05/16(火) 20:02:39 ID:SYzO9QRfO
さっき通ってきた。0系の裏、事務室と昌平橋寄りのミナミ模型に煌々と明かりが…
昼間開けられていた神田川沿いのさよまら看板は元に戻っていた。
448名無しでGO!:2006/05/16(火) 20:12:06 ID:eXbmZFPf0
そういえば、初代スレ

何で交通博物館は閉館するの?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1116695354/
のログ、持ってる人いたら欲しいんだけど。もっていないでしょうか、提供宜しくお願いします。

2スレからは持っているが、コレだけないんだ。
あう使いのスレだから見向きもしなかったんだよね。
449448:2006/05/16(火) 20:14:09 ID:eXbmZFPf0
訂正
持ってる人いたら欲しいんだけど。

持っている人がいらっしゃいましたら提供してもらいたいのですが、
に訂正します
450名無しでGO!:2006/05/16(火) 20:20:38 ID:UOSw8Zv50
F1フェラーリの帽子を被った厨房がいたなw

451名無しでGO!:2006/05/16(火) 20:24:42 ID:MUSOM+PK0
>>398
>おそらく交博サイトのアクセスログに残ってしまいまし、折角ローカルに持ってきているものを
表示できないのも面白くありません。

重ね重ね乙です!マターリ待機続行致しまつ。それまでは、>>338の白骨◆Hornetn63A氏作成の方を
眺めながら、亡き交博を偲ぶとしましょうかね。
452名無しでGO!:2006/05/16(火) 20:33:13 ID:/zNMOIsS0
>>437
>>20時30分、機関車ホールに「ボォー、ボッ・ボッ」とC57の5室の汽笛が響き渡り、
>>神田須田町の地で70年にわたってファンとともに“力行”を続けてきた「交通博物館」は、
>>ついにその幕を閉じたのでした。

「ファンとともに“力行”」鉄らしい表現だね。
なんかディスプレイがにじんできた (;∀;)
453名無しでGO!:2006/05/16(火) 20:36:52 ID:CTFz0WX70
>>448-449
漏れも欲しいなぁ…、「2スレ目からは」って点で同じ、
どなたかご提供いただける、又はHTML化にご協力頂けたら幸いです。909レ スマソ
454名無しでGO!:2006/05/16(火) 20:38:38 ID:1nPLIelb0
最終日の映像みてさすがに引いたわ・・・。
大宮に行くのは会館後1年は経ってほとぼりが冷めてからだな。
455名無しでGO!:2006/05/16(火) 20:39:25 ID:2xenTm+90
456名無しでGO!:2006/05/16(火) 20:51:24 ID:N2pHO3BK0
Old-timerの記事、立ち読んだら一寸面白かった。
そういえば変なこと突然思い出した。
秋葉原に買い物に行く(昭和50年位かな。石丸)時、よく父親が駐車場(あったっけ?)に
車停めたような気がする…。
買い物終わるといつも閉館後で、紅白は今度ね、的なことをいつも言われたこと。
閉館後に柵のところから善光弁慶見てた子供でした。
善光号いなくなった頃に、自分が耐えられるか逆に行ってみようっと。
457名無しでGO!:2006/05/16(火) 20:54:54 ID:xcP40DjH0
>>448
>>453
にくちゃんねる 過去ログ墓場

何で交通博物館は閉館するの?
http://makimo.to/2ch/hobby7_train/1116/1116695354.html
458名無しでGO!:2006/05/16(火) 21:01:50 ID:aX3QkrRf0
きのう15時30分からの関係者だけの「感謝とお別れの集い」に種村ナオキや
川島冷蔵庫、宮田、今津、竹島、名取、平井、松謙は招待されたんだろうか。
459名無しでGO!:2006/05/16(火) 21:02:36 ID:psXRvloQ0
>>448-449 >>453
にくちゃんねるの当該スレはお役に立ちませんか?
http://makimo.to/2ch/hobby7_train/1116/1116695354.html
460448:2006/05/16(火) 21:08:37 ID:eXbmZFPf0
>>457
酸楠
461名無しでGO!:2006/05/16(火) 21:14:45 ID:aX3QkrRf0
来年10月までお預けか。
18きっぷで大阪の交通科学館へ遠征するか。
MLながらで東京出発。翌朝10時に大阪弁天町へ。15時まで交通科学館にいる。
大阪15時30分の新快速に乗ると品川へ0時10分。昔の特急第2こだまは
大阪16時30分で東京23時。たいして変わらない。たった、2260円で往復できる。
462名無しでGO!:2006/05/16(火) 21:21:06 ID:3rfDDdjFO
長距離直通の普通が欲しいよな。113でいいから。
これがあれば、18キッパーの隔離もできる。
463名無しでGO!:2006/05/16(火) 21:23:53 ID:nrLxaTX/0
0系のところに足場が出来てたから、
すぐに工事用の目隠しされて、搬出に向けた工事が
始まるのかもね。
しばらくは、あの景色くらいは見続けられると思ってたが、
そうそうに交博全体の形が崩れて行くことになりそうだ。

...そう思いながら、夜の出入り口の前で15分くらい佇んでたよ。(´ω`)
464名無しでGO!:2006/05/16(火) 21:26:04 ID:CJIsOsVh0
>>462
同意。
東海の113で熱海発米原行きキボン
465名無しでGO!:2006/05/16(火) 21:28:11 ID:HHrOwAKL0
さて、今後の関心はSLのナンバープレート大放出セールが
いつ行われるかということだな。
466名無しでGO!:2006/05/16(火) 21:28:27 ID:WbtSv5J60
学校が近くだったから秋葉まで歩いてく途中、毎回交博前通ったんだよなー
慣れ親しんだ何気ない風景が消えてしまうのが信じられないよ
467名無しでGO!:2006/05/16(火) 21:33:22 ID:nrLxaTX/0
>>466
電機大の方ですか、そうですか(´ω`)
漏れも職場が10年来も神田神保町なので、
秋葉通いで何度となく、前を通った。
これだけ長くずっと同じ風景だったのになぁ。
468名無しでGO!:2006/05/16(火) 21:34:38 ID:OLDsiUjpO
>>461
さすがにそれはやりたくないな。
自分なら閉館まで粘り、市内の銭湯でマタリーして、
20時あたりの新快速→上りMLながらで帰るよ。
469名無しでGO!:2006/05/16(火) 21:35:13 ID:OLxXEXbG0

>>461

 金欠オタは青梅鉄公園で我慢・・・orz
470名無しでGO!:2006/05/16(火) 21:40:36 ID:8WrwiMju0
前々々スレあたりで誰か質問してたの、「EUROPAS GLEISE」って映画らすぃ。
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/37/img/200605/765481.jpg
471名無しでGO!:2006/05/16(火) 21:41:30 ID:T5o0HTXEP
>>455>>463
組み方みると、足場でなくて柵な気がするですよ。
すでに挙げられているように防犯用途かな?
472453:2006/05/16(火) 21:47:08 ID:CTFz0WX70

>>457氏 >>459

 ご 協 力 に 深 く 感 謝 申 し 上 げ ま す 。 

            Jane使いだがワードパッドで保存するド素人。<漏れ orz
473名無しでGO!:2006/05/16(火) 21:59:13 ID:MUSOM+PK0
>>470
画像だけ見て、映画「2001年…」かとオモタ
474名無しでGO!:2006/05/16(火) 21:59:48 ID:m44w9eCR0
>>471
とりあえず交博のロゴ&しR束を外すんじゃね?
475名無しでGO!:2006/05/16(火) 22:04:00 ID:ROehk9bC0
俺も>>474氏に同意。先ずは看板の撤去でしょうな。
476名無しでGO!:2006/05/16(火) 22:45:38 ID:0ZBYcymjO
さよなら交通博物館DVDがあればいつでもバーチャル入館出来るよ。DVD買って良かった。
477名無しでGO!:2006/05/16(火) 22:48:05 ID:l7zCZWWO0
>>431>>438
鐵道信號、市販っぽかったので調べたらLDだったorz
探すのが大変だ…

紅白のはDVDだったから焼いたんだろうか
478名無しでGO!:2006/05/16(火) 22:48:33 ID:0ZBYcymjO
>465 10月だろ
479名無しでGO!:2006/05/16(火) 22:57:57 ID:7CwmL6/j0
>>476
もはや入手不可能となったようですね<さよなら交通博物館DVD
一年半後に大宮で再版が出ればいいのですけど。

交博DVDと下記のDVDがあればこれからもお家で交博楽しめるよ。

鉄道模型 ★レイアウト編★
 HOゲージ 交通博物館〜夢を与え続けて42年〜
h ttp://www.dcraft.co.jp/dvd/tetudou/dvd_tetu.html#layout
岩波映像 鉄道映画名作集シリーズ1〜4
h ttp://www.jvd.ne.jp/rail/rail_top.html
480名無しでGO!:2006/05/16(火) 23:02:31 ID:CJIsOsVh0
最終日の開館直後に売店へ向かったのに既に無かったorz
13日で売り切れって・・・・;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン

価格はそのままでいいから、えきねっとで再販きぼんぬ
481名無しでGO!:2006/05/16(火) 23:06:50 ID:mzFOg6b50
>>338
頂きました、ありがとうございました。

>>365
高崎線の中から見たけど、まだ「地ならし」の段階。
ブルートレイン(「あさかぜ(だったと思う)」)や機関車、特急の先頭車両、オレンジラインの車両1両
が、屋外で待機(?)してた。
(ところどころ記憶違いかもしれない)
482名無しでGO!:2006/05/16(火) 23:08:22 ID:1nPLIelb0
>>469
幼稚園の遠足以来行ってないよ・・・。
483吉田都 ◆eYark0dJBs :2006/05/16(火) 23:15:23 ID:0ztvfW7A0
>>480
多分、駅ねっとでそのうち売り出すと思われ
・・・それか「鉄道の日」とかのイベントで売るかもね











ま、後はヤフオクとか・・・



484294 ◆sUkuyZwW8k :2006/05/16(火) 23:20:01 ID:5Yky4gEu0
再うpしますた。今度は多分大丈夫。
328氏のアドバイスによりFlashのギャラリーも動作するように
なりました。THX>328
場所とパスは同じで、番号は25729で13.5Mあります。
zipファイルのMD5は 5fcaeeba6ed95308c243a6f8d0893834 です。
んでは名無しに戻りますが、念のためトリップつけときますノシ
485湘南503 ◆280aNe9FrQ :2006/05/16(火) 23:20:18 ID:pwuQc6070
交通博物館、ついになくなっちゃったねぇ…。

14日の19時過ぎの閉館の時に「さよーなら!」と叫んだ時に思わず目頭が
熱くなって涙が出ちまったよ。



今更独り言スマソ
486名無しでGO!:2006/05/16(火) 23:22:33 ID:QcsQ3HO40
13日にDVD買うためだけに行ったけど、完売間近だったのか。。
雨だったので迷ったんだが、行っておいて良かった。
487名無しでGO!:2006/05/16(火) 23:27:55 ID:bywcxapk0
>458
そのはず。
488名無しでGO!:2006/05/16(火) 23:34:46 ID:8WrwiMju0
>>484
GJ!
\5fcaeeba6ed95308c243a6f8d0893834頂きますた。宝物です。
489名無しでGO!:2006/05/16(火) 23:37:23 ID:a//Fr/j00
>>389
JR東海が米原に新幹線博物館を建てるしか無いね。
490名無しでGO!:2006/05/16(火) 23:42:53 ID:kAwaBN3d0
491名無しでGO!:2006/05/16(火) 23:45:16 ID:psXRvloQ0
>>484
ファイルDL(ハッシュOK)しました。
294氏、328氏の尽力に心からお礼申し上げます。
492名無しでGO!:2006/05/16(火) 23:48:03 ID:ySjnFFPh0
>>484
     ネ申 降 臨 ! !

                    ありがたく頂戴させていただきました。
493名無しでGO!:2006/05/16(火) 23:48:58 ID:s5wCHT6v0
>>328
まだここを見てたら、PCに弱い俺に教えて欲しいのだが・・・

@ダウンロードって、要するにアドレス右クリックの「対象を保存」でおk?
Aフラッシュ再生のソフトって何か必要?

だいぶスレ違いなところもあるが許してもらいたい(´・ω・`)
494名無しでGO!:2006/05/16(火) 23:53:45 ID:Gu8OPiIw0
売店の閉館記念グッズ、1通り(玄関模型35,000円除く)全部買ったオレが正解だったのか。
買った時はずいぶん後悔したもんだ。しかし、すべて売り切れと聞いて今はちょっと爽快。ゴメン。
「DVD」は高すぎで売れ残るとの噂もあったんだ。
もっと買っておけば良かったのは、「金・銀記念メダル400円」。
495名無しでGO!:2006/05/16(火) 23:55:37 ID:ch2uC4PI0
神DVD。あれは
496名無しでGO!:2006/05/16(火) 23:56:25 ID:VWbLFmpz0
>490
こういうの通報しないとなあ。
……と思ってサイト見て回ったけどどこに通報していいんだかわからんorz
ヤフオクに詳しいやつ頼む
497名無しでGO!:2006/05/16(火) 23:59:27 ID:8WrwiMju0
>>495
メニュー画面から神だよね。
498名無しでGO!:2006/05/16(火) 23:59:58 ID:UjpctjTK0
>490
まったく、世の中常識というか良識のないヤツいるな。
499名無しでGO!:2006/05/17(水) 00:00:08 ID:a0M5EPb/0
>>496
どうせ登録した氏名も偽名だろうしね。でも、結構盗られたのか
番号マジック書きのタグが多かったなぁ…
500名無しでGO!:2006/05/17(水) 00:01:19 ID:tQktDfBK0
どうしてもいますぐ欲しいのでなければオクのボッタ品はスルーするのが吉
みんなの気持ちが落ちつけば値段も落ちつくよ
横軽の騒ぎをちょっと思い出した(富井のんゲージ企画ものEF63含む

ってことは、売るなら今か

ちなみに漏れは一号期間車ペーパーウェイトしか買えなかったので関係ないがorz
501ミミカルミラカ ◆.xV7y2vw6E :2006/05/17(水) 00:03:14 ID:03r1j5CUO
今度の大宮イベントでのサプライズに期待。
502名無しでGO!:2006/05/17(水) 00:08:19 ID:5Yky4gEu0
交通博物館のアーカイブ見て改めて思うのは、下手なガイドブックなんかより
はるかに充実した乗り物の知識が手に入る良く出来たサイトだったと言う
事かな。写真は小さいけど…
館内のごあんないやはみ出し情報、よくある質問や、リンク集なんかすごく良く
作ってある。あっさり消さないで欲しかったと思うよ…

ただ、こういうアーカイブで注意しなくちゃいけないのは、ローカルに持ってきた
htmlファイルは悪意あるスクリプト混入されたりしてるとかなり危険だと言う事。
再うpされた場合とか、ハッシュが一致しなければちょっと気をつけたほうがいいかも。
503名無しでGO!:2006/05/17(水) 00:09:27 ID:TViHSwxu0
>>479>>494
発売元がJR東日本企画だったから、待ってりゃトランヴェールとかで買えるようになるんじゃ?
初回特典版じゃなくなるだろうけど。
504名無しでGO!:2006/05/17(水) 00:10:35 ID:IKN2FAJp0
>>493
1.→Yes 保存先を指定してDLしたファイルは適当な解凍ソフトで解凍。

2.→No [スタート]→[コントロールパネル]→[プログラムの追加と削除]
    →[現在インストールされているプログラム]の中に
    「Macromedia Flash Player」があることを確認する。
    ※無かったらMacromedia社のHPでDLしてきてください
505名無しでGO!:2006/05/17(水) 00:23:06 ID:Ib4Qq8Il0
>>496 オークションガイドライン違反通報フォーム
ttp://auctions.yahoo.co.jp/html/check.html
506名無しでGO!:2006/05/17(水) 00:25:51 ID:RvoUMpBo0
>>502
漏れも記念DVD買わなかったこと後悔してるよ。
9800円なんてボッタクリ価格のDVD誰も買わんよって思ってたし。
でも、内容はそれなりに良いみたいだし、いざ売り切れちゃうとね。
まあ、そこがJR束日本企画の狙いなのかも。
売れば高くても確実に売れるとなれば、再販するでしょう。
特にDVDは他のグッズに比べて追加生産が楽そうだし、
原価100円?ぐらいで9800円販売だからね。
今度の大宮祭り、その後えきねっとって感じかな。
507名無しでGO!:2006/05/17(水) 00:31:35 ID:a0M5EPb/0
そういえば、万世橋駅のパス、最後の頃は右上に蛍光ペンでチェック入れて
有ったりとか色々してたなぁ… カラーコピーで偽物作った人でも
いたのだろうか…
508名無しでGO!:2006/05/17(水) 00:36:03 ID:WOjKmT5E0
>>489そうね、佐久間には新幹線は似合わないし、持ってくることがそもそも
可能なのかも心配。しかし世界的な業績を残したのだから黙殺するわけにも
いかない。生首、じゃねぇ・・。新幹線は別個で記念館を建てるべき。

また万世橋に話を戻すけど、あのシミュレーター、なんで山手線を一周出来なかった
のだろうか?あのまま池袋→新宿→渋谷へあのシミュで行けたら楽しかったのに。
周りの車輌、103系・113系・0系、そして165系にも萌えるが、車窓にも萌えたんだよね。
東京宝塚劇場とか、古い角張ったNECのロゴのネオンとか。まだまだもう見られない
物件はあるはず。
静かなイメージがまだ残っていた頃の渋谷のホームへと進入したかった。
おっと、801系と高田馬場辺りで併走も乙ですな。
509名無しでGO!:2006/05/17(水) 00:39:30 ID:VwdxdQaO0
>>484

ありがとうございます!!!
早速DLして堪能させていただいております。
510名無しでGO!:2006/05/17(水) 00:40:28 ID:WOjKmT5E0
>>507交博にコピー機なんかあったっけ?それに首にかけるケースも本物だよ。

繰り返し山手線シミュの話をするが、駒込から大崎の「ワープ」は違和感を
拭えなかったね。運転台後ろの見学スペースでガキが「さ〜途切れるぞw!」
と騒いでいた。職員は「しーっ!!」と言っていた。

まぁその瞬間を狙っていた俺も俺だが・・。
511名無しでGO!:2006/05/17(水) 00:43:43 ID:n6IJeLadO
http://r.pic.to/4e6le
JR東日本10周年記念缶バッチ
部屋を掃除してたら出てきた
512名無しでGO!:2006/05/17(水) 00:44:25 ID:Ib4Qq8Il0
>>294氏 いただきました d&乙

お礼といってはなんだが画像chに最後の模型運転開始画像貼っておいたよ
ttp://cocoa.gazo-ch.net/bbs/37/img/200605/765731.jpg

最後にはやてが停車したときは拍手でカメラ出すことも思い至らなかった・・
513名無しでGO!:2006/05/17(水) 00:53:00 ID:BYphPdNN0
大宮にも記念メダルがあることを祈るよ。
刻印機操作してイヤミったらしく
2006・05・14 SAYONARA MANSEIBASHI
  って刻印してやろ〜っと!!
514名無しでGO!:2006/05/17(水) 01:02:06 ID:a0M5EPb/0
>>510
登録して、いったん外に出てコンビニでコピーしてくる。
漏れはそれで記念用にカラーコピ取ったよ。
ネームホルダーは汎用品。
515名無しでGO!:2006/05/17(水) 01:05:43 ID:mQfFFUMSO
紅白。こいのぼりが昇っている。なんかこれみて涙が出てきた。
http://p.pic.to/4emou
516名無しでGO!:2006/05/17(水) 01:07:55 ID:WOjKmT5E0
>>512あの時刻表示フラップが「臨時」になっている画像は無いのかな?
もうフィルムがなかった_| ̄|○
あんなことは滅多に無いはず。大拍手は感動的だったね。

>>514サンクスがあったな。あそこではこだま食堂の領収書もコピーした。
ついでに交博唱歌の歌詞もw
どーでもいいけどサンクスはAPSのフィルムを桶!(無理?)
517名無しでGO!:2006/05/17(水) 01:13:49 ID:a0M5EPb/0
>>516
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf45636.jpg.html
てかこの時計、捨てるなら欲しいw
大宮でも使ってくれるならそれが一番だが。
518ドロボーは氏ね:2006/05/17(水) 01:14:27 ID:afnvKC4A0
490 :名無しでGO!:2006/05/16(火) 23:42:53 ID:kAwaBN3d0
パクったな・・・
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d61909608


519名無しでGO!:2006/05/17(水) 01:23:11 ID:7uHhZDfG0
パス売るなよ。せめてとっとけや記念に
>>517
GJ!!
520吉田都 ◆eYark0dJBs :2006/05/17(水) 01:29:34 ID:pH3C/V+B0
>>512
なんか置いてあるなとは思ってたけど、あんたが置いたのか!
あれは時計やったのか・・・

>>516
前にいるヲタの頭がちょっと写ってる&傾いてる(写真ヘタなもので)のでよければどうぞ
ttp://cocoa.gazo-ch.net/bbs/37/img/200605/765793.jpg
521名無しでGO!:2006/05/17(水) 01:32:27 ID:naZgBuIV0
最後だし記念に貰いたいって盗む奴の気持ちは賛同しないが理解は出来る
でも転売用に盗むってのは理解する必要ないし底辺の犯罪者として糾弾すべきだろう
522名無しでGO!:2006/05/17(水) 01:36:21 ID:DTHysq3R0
最近と言うかヤフオク&転売を進める雑誌のせいなのか
何でもかんでも転売用に荒らされる世の中になってきてて残念
523名無しでGO!:2006/05/17(水) 01:39:17 ID:CVRF3Vqq0
>>514
漏れは記念としてその場でデジカメ撮影はしたなぁ。
524名無しでGO!:2006/05/17(水) 01:46:27 ID:TUuARj2A0
アスベストが出ている報道はあったの?
525名無しでGO!:2006/05/17(水) 01:52:39 ID:WOjKmT5E0
>>517GJ!!!!!!!!!ありがとうございました!


いや〜いい雰囲気だわ。このマターリとした書き割りに独特の字体。
これ以前にも「臨時」が出たことはあったのだろうか?
526名無しでGO!:2006/05/17(水) 01:55:24 ID:lSJ1bNtb0
遅くなりましたが、警笛動画が見たいです。
よろしくお願いします。
527418:2006/05/17(水) 02:13:33 ID:ccbVHh2B0
>442
>463
昨日はラボへ出かけたのが夕方だったのですが、
SLと新幹線を覆うように作られてる足場は
道路側から入れないようにするためと思われます。

つまり、SLと新幹線は道路側からは見られず、
「中央線下り」からしか見えなくなると思います。
528名無しでGO!:2006/05/17(水) 02:16:12 ID:lSJ1bNtb0
閉館日の中央線警笛動画、おねがいします。
これみなきゃ眠れません。
529名無しでGO!:2006/05/17(水) 02:29:42 ID:oL6Tdn/60
>>490>>496
ヤフオクへの通報も必要だが、それ以上に紅白へ通報すべきでは?
530名無しでGO!:2006/05/17(水) 03:19:52 ID:Jw5SB9Ci0
鉄道博物館には、お疲れ様でしたと言いたいですね。
今度は青梅の鉄道公園に行こうと思ってます。
531名無しでGO!:2006/05/17(水) 04:10:30 ID:yHrb6j4T0
>>528
14日深夜に機長 ◆rEs2euyhd.がうpしてくれた方は、さすがにもう落ちちゃったぞ('A`)
>>383に貼ってあった動画ならこのサイトに…
ttp://marimo21.tsukaeru.jp/
532名無しでGO!:2006/05/17(水) 06:22:54 ID:FOFYX0NL0
>512
その横で漏れはビデオカメラ回してたが。

当然拍手したくてもできなかったが  orz
533白骨 ◆Hornetn63A :2006/05/17(水) 07:27:35 ID:AfFKp8Mg0
294 ◆sUkuyZwW8k氏が、>>484で完璧なのをうpしてくださったので、
予告通り、私の方は公開停止しました。

>>388
↓これ使ってます。
ttp://www.bug.co.jp/nami-nori/

ずいぶん古いソフトなんで、今はもっと良いのがあるかもしれないですけど。
534名無しでGO!:2006/05/17(水) 07:50:08 ID:B0l5Lsw00
公開機能は終了したけど、展示は移転梱包するまでは通常通り機能させるとか
閉園した遊園地と同じで、適度に動かしておかないと可動展示は具合が悪くなるそうで

移転前に人数限定でそう言う状態の見学会とかやってくれないかな?
535名無しでGO!:2006/05/17(水) 08:08:15 ID:NI5a8Tst0
子供のころはご多分に漏れず、ただ模型動かして遊んでいたけど、
大人になってン十年ぶりに来てみると、信号やATCの説明のための
模型だったとわかった。つくづく子供はバカだったな〜と再認識。

いろいろ勉強になった。交通システムって、信号にしろ転轍機にしろ
やっぱりアメリカ製が多かったんだなと、いうか明治大正はこういう
重機械の分野はまだ国産化できていなかったんだなということがよくわかった。
536名無しでGO!:2006/05/17(水) 08:15:43 ID:8ZGZ6HaaP
>>534
最終日の午後になっても調子の悪くなった展示の調整をやってて、最後までみせようとする姿勢に感動。
C57の脇にあった機関車の模型の通電が上手くいかなくなったらしく、布で拭くか紙やすりで研磨するかしてた。
537名無しでGO!:2006/05/17(水) 08:16:00 ID:MO8ChDWt0
券売機で最終日に売った入館券、お持ちの方ぜひ画像うpお願いします。
株主優待券とmarsのは記念に残してあるが、券売機は買い忘れた・・
538名無しでGO!:2006/05/17(水) 08:19:11 ID:afnvKC4A0
>>529 紅白も、もう「知ったこっちゃないでしょ」
    閉館してしまったし、遺構公開も終了して何の効力も持たないパスなんだから。

>>534 そんなことすればヲタが殺到するし、明らかに無理とマジレス。
539名無しでGO!:2006/05/17(水) 08:20:38 ID:RyvxfQRr0
>>508
少々亀だが、JTBが出してる紅白の本に、全線撮影して綺麗に撮れた所を
使っていると書いてあったぞ。
少しくらい画像が悪くても見たかったとは思うが。
540名無しでGO!:2006/05/17(水) 08:25:15 ID:8ZGZ6HaaP
>>539
画像があるならば、いつか全線組み込んでくれるといいですね。
風景がすっかり変わってしまった頃にでも・・・。
541名無しでGO!:2006/05/17(水) 09:10:30 ID:IEQyslwA0
>>533
ありがとう。どれだけの人の心が救われたか・・・
またよろしく!
542名無しでGO!:2006/05/17(水) 09:28:08 ID:u+XSuxYp0
http://web.archive.org/web/*/http://www.kouhaku.or.jp/

ここのアーカイブって、既出だっけ?
543名無しでGO!:2006/05/17(水) 09:36:32 ID:wm456ClSO
>>146のブログで見られますよ
544名無しでGO!:2006/05/17(水) 09:48:52 ID:elo5ZPsLO
遺講パスって、ただの紙切れをチケットホルダーに入れただけなんだが。
売る方も売る方だが、買うやつも何の意味があるのかだな。

しかも写真が入っているとかならともかく、
時間と番号と注意書きしか書いてないんだが。
545名無しでGO!:2006/05/17(水) 09:57:50 ID:ekwvYqzw0
最終日、朝の行列約1000人みんな「割引入館券」で入館したのか?
入り口玄関脇で見ていたが、券売機に並ぶ人はいなかった。
みんなしっかり準備してきたのか。偉い。
546名無しでGO!:2006/05/17(水) 10:03:47 ID:R9DJ9GJc0
>>510
いかにも交博らしい一場面だね。

>>535
オリジナルの模型で、自分で動かせるからこそその良さがあった。
テレビ画面でATC説明されたってあとあと思い出としてはのこらないもんな。

昨日偶然カレー粉の匂いを嗅ぐことがあった。こだま食堂のあの甘いカレーが
急に食いたくなった・・・。
547名無しでGO!:2006/05/17(水) 10:28:07 ID:wSn0AP100
>>470
遅ればせ、ありがとう。「EUROPAS GLEISE」か・・・ググったけど出ないや。
大宮でまた見られるのを願おうかな。
548湘南503 ◆280aNe9FrQ :2006/05/17(水) 10:32:52 ID:Pv3l9GAR0
中央線警笛…動画じゃないけど携帯で録音したものなら漏れ持ってるけど
…録音時間が長すぎてSDカードにも移せないorz
どうしたらいいかなぁ…
549名無しでGO!:2006/05/17(水) 10:45:16 ID:elo5ZPsLO
>>545
昼以降は、券売機列が弁慶号のところまで伸びていたけどね。
550名無しでGO!:2006/05/17(水) 11:01:41 ID:wiPKT/BY0
イメージ力強化で透視能力をみにつける
551名無しでGO!:2006/05/17(水) 12:16:06 ID:x/d6wdl/0
>>533
うpのご親切に感謝します。ありがとう!
552名無しでGO!:2006/05/17(水) 12:28:15 ID:8dtlJ40P0
船舶系の展示は船の科学館が引き取るのかな?
10日に船の科学館の人が来てた
553名無しでGO!:2006/05/17(水) 12:45:43 ID:8dtlJ40P0
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf46009.jpg.html
こういう、どうでもいいのが懐かしくなるんだよね
554名無しでGO!:2006/05/17(水) 13:03:08 ID:htzEixkt0
SLと新幹線はもう覆ってしまったの?
555名無しでGO!:2006/05/17(水) 13:06:36 ID:MO8ChDWt0
>>548
1GBくらいのSD買ったら?今はもう安くなってるよ。
556名無しでGO!:2006/05/17(水) 13:08:36 ID:6JAuxwxP0
>>548
携帯とPCに繋ぐUSBケーブルあるんでね?1500〜2000円くらいで。
557名無しでGO!:2006/05/17(水) 13:19:05 ID:y1edfa2B0
こだまのカレーってどこのレトルト使ってるの?
家でも食いたいよー。
558名無しでGO!:2006/05/17(水) 14:36:45 ID:S690s5kv0
博物館の熱気さめやらぬ今、JR西日本が「レールスターで行く 交通科学博物館の旅」として、
東京−新大阪をレールスターを使う団体貸切を運行すれば、珍しさもあって完売するはず。



予定臨のスジ使えば、700系だから走れると思うが。
559名無しでGO!:2006/05/17(水) 14:41:06 ID:S690s5kv0
>>537
記念に買った子供用ならあるけど。
誰もUPしなかったら、夜にUPしとくよ。
560名無しでGO!:2006/05/17(水) 14:47:10 ID:S690s5kv0
>>557
何年か前に、エム・シーシー食品のレトルトを搬入しているのを見た。
今は、どこを使っているか知らないけど。
http://www.mccfoods.co.jp/business/0211.html
これが似ているんじゃないか?
業務用なので、そういう食材を扱う店に行かないと買えないけど。
561名無しでGO!:2006/05/17(水) 15:00:26 ID:oBm1qkSh0
>>500系でやれ。
562名無しでGO!:2006/05/17(水) 15:13:16 ID:r9RcZEhHO
こだまカレーの良かったのはとりあえず生野菜がついていたことだな。
ちょっとしたところだが、ポイントが高いと思う。
563名無しでGO!:2006/05/17(水) 15:15:53 ID:gu5zu39p0
>>552
2式大艇も維持できない船博に引き取られるのはスクラップにされるより不幸な気が。
564名無しでGO!:2006/05/17(水) 15:39:23 ID:3Dmoz/b20
MCCってディスカウント店に行けば売ってると思う。
大宮の東口駅ビルでも売ってたような。
565名無しでGO!:2006/05/17(水) 15:51:16 ID:htzEixkt0
>563
二式大挺ってどこに行ったの?
566名無しでGO!:2006/05/17(水) 15:57:32 ID:S690s5kv0
>>561
500系は、毎日東京駅に来てるからねぇ。

>>564
一般用はあるけど、業務用は扱ってなかったような。

>>565
海上自衛隊鹿屋航空基地
567名無しでGO!:2006/05/17(水) 16:16:04 ID:NF8Y79VB0
さっき中央線快速から見下ろしたら、
0系のところに足組みされていて、建設作業員が居た。
568名無しでGO!:2006/05/17(水) 16:16:25 ID:gu5zu39p0
>>566
大型の食品ディスカウントでは業務用食品も扱ってるところがあってそこでMCCの業務用
小分けレトルトカレーや業務用缶入りの出来合を見たことがあるぞ。

とにかく船博は先代の笹川氏亡き後は、どうにもやる気があるのか無いのか余りに不安定で
判らない状態だからなぁ。あと、政治的な内容についてはスルーするけど、
    __,,,,_
   /´      ̄`ヽ,
  / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
  i  /´       リ}  
  |   〉.   -‐   '''ー {!
  |   |   ‐ー  くー |    
 ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}    様と奥方様・御子様が
  ヽ_」     ト‐=‐ァ' !  
   ゝ i、   ` `二´' 丿  
    r|、` '' ー--‐f´    
  _/ | \    /|\_
/ ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

気軽にお出かけするには、少々キナ臭さがあって大変な場所ではないかと思う。
569名無しでGO!:2006/05/17(水) 16:17:13 ID:a0M5EPb/0
業務用食材を小口で買うなら楽天に店出してるネット通販とか幾つかあるよ。
でも、こだまはNRC直轄だからカレールゥとか流通してるやつ使ってるの
かなぁ? あそこは食堂車風の雰囲気をを味わうために逝くのであって
カレーを味わいに逝った事がなかったので、店の奥とか気にして見た
ことなかったわ。
570名無しでGO!:2006/05/17(水) 16:45:56 ID:hw304+F30
MCCの業務用カレーなら肉のハナマサとか行けば置いてあるんじゃないのか?
571名無しでGO!:2006/05/17(水) 17:27:10 ID:4ucYr2+30
雨だけど、今日館の前歩いて通りかかった方いますか?
心配で心配で…状況お教え下さい。こんな気分が薄まったら逆にヤダ。
二式大艇は維持できなかったの?実は自走航行したとか言ったらマジウケル
572湘南503 ◆280aNe9FrQ :2006/05/17(水) 17:37:19 ID:Pv3l9GAR0
>>555
>>556
11分録音してたら容量が1156KBでメールはもちろんSDにも移せず携帯本体
から移すことが全く出来ない…orz
USBの接続も出来ないのでスピーカーから音を出してそれを録音するより他
に手段が無さそうだ。
ちなみに俺の携帯は、あうA5511T
573名無しでGO!:2006/05/17(水) 17:38:33 ID:8dtlJ40P0
>>563
「そうや」と「しらせ」の模型は欲しいんじゃなかろうか

つか、模型置いてるだけなら問題ないんじゃないかね。
574名無しでGO!:2006/05/17(水) 17:39:07 ID:8dtlJ40P0
あの味はあじさいの味じゃないのか・・・w
575名無しでGO!:2006/05/17(水) 17:42:22 ID:MLrPl0yx0
>>557氏、>>560氏の「M・C・C マイルドビーフカレー」がビンゴです。
後は業務用食品卸や小売可能問屋、ディスカウントショップを探すべし。

ttp://cocoa.gazo-ch.net/bbs/37/img/200605/766916.jpg
576名無しでGO!:2006/05/17(水) 17:43:33 ID:2LdmokP20
577名無しでGO!:2006/05/17(水) 17:45:33 ID:YRnzRuw5O
>563 錦は再び御国のお役に。
578名無しでGO!:2006/05/17(水) 17:53:51 ID:4ucYr2+30
>>576
ありがとう!!!ホッとした…。
擁壁?で囲ってしまうんですね。

579名無しでGO!:2006/05/17(水) 17:56:23 ID:elo5ZPsLO
こだま食堂は、料理じゃなく雰囲気を味わうためだと思うわな。
気持ちはわかるが、同じカレーを家で食っても、果たして満足するかだな。

そこは各人の判断だね。
580名無しでGO!:2006/05/17(水) 18:03:55 ID:NxFV7Ac80
閉館後鉄ヲタの山が撤収した後写真撮ろうとしてガードマンに止められてた奴怒ってそうだな
しばらく現状維持だから今度にして早く帰れとか適当なこと言っていたがやはり囲われたか
581名無しでGO!:2006/05/17(水) 18:20:38 ID:4ucYr2+30
>>579
追憶のパーツは人それぞれ違いますから、ね
秘蔵映像でも見ながら食えばいんじゃね?
個人でこっそり楽しんで欲しい


582名無しでGO!:2006/05/17(水) 18:24:10 ID:MO8ChDWt0
>>572
1156KBって、約1.2MBだよね。SDは最初から付属の16MBのやつ?もしそうなら既に
SDの空きがいっぱいで移せない可能性もあるけど。動画でなければ11分なんて大きい方じゃない。SDの16MBなんて写真少し入れればすぐ満杯。
詳しくは、ケータイスレで聞いたほうがいいと思うけど。
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1138147043/
583名無しでGO!:2006/05/17(水) 18:31:02 ID:aO1wudvW0
次スレからは交博だけじゃなくて各地鉄道関係の博物館も語るスレにしたらいいんでね?
584名無しでGO!:2006/05/17(水) 18:33:53 ID:IKN2FAJp0
日本の交通…技術系の博物館について語るスレを立てるとしたら、
一番適当な板はどこだろ?
585名無しでGO!:2006/05/17(水) 18:40:55 ID:NxFV7Ac80
>>582
auはもの凄く制限があるらしい
理不尽なほど
586名無しでGO!:2006/05/17(水) 18:43:48 ID:h0Z1p89Z0
では他の鉄道博物館情報 
たしか東武博物館が今週土曜日開館記念日で入場無料だったかと
公式サイトではアナウンスされていないが
587名無しでGO!:2006/05/17(水) 19:01:38 ID:4ucYr2+30
世界遺産 運輸交通 日本近代史 教育 交通政策 見てみた 
鉄道か航空船舶が盛り上がりそうだが
588名無しでGO!:2006/05/17(水) 19:05:24 ID:kkvnMn9s0
鉄道関係を扱う博物館・記念館・公園等をまとめて
総合スレにしたらよいと思うが。(鉄道全般)
個別にスレ立てすると、ネタ切れでスレ落ちの可能性大。
イベントなどで必要になったら、個別にスレ立てすればよいのでは?
589名無しでGO!:2006/05/17(水) 19:06:45 ID:1Y56IUM40
>>490
このパス俺が4/2に見学した時もらったやつだな・・・。
こんなところで再会するとは・・・。
590名無しでGO!:2006/05/17(水) 19:12:34 ID:H8Q0zHdi0
>>216
遅レス
跡地はJR東じゃなくて東京都のものなんでしょ。
一時期ニュースになってた。
591名無しでGO!:2006/05/17(水) 19:20:27 ID:oSLadGf50
つか鉄道博物館スレってあったっけ?
592名無しでGO!:2006/05/17(水) 19:24:35 ID:vS7xqYlvP
>>591
今検索してみたけどたぶんないと思う
593名無しでGO!:2006/05/17(水) 19:28:05 ID:IKN2FAJp0
美術鑑賞板 http://academy4.2ch.net/gallery/ ってのはお門違いかね?
やっぱり乗り物系全般って括りは網目が広すぎて無理があるか…。
594名無しでGO!:2006/05/17(水) 19:34:05 ID:SLZEyvRz0
だからみんな青梅鉄道公園に行ってあげなって!
マターリしてていいとこだよ〜
595名無しでGO!:2006/05/17(水) 19:34:26 ID:QJ4xqxVM0
MCCのマイルドビーフカレーか。小分けで160円くらいなので、3kgのパックなら
もっと安いだろうな。まぁ、味覚の思い出って、「あっ、この味だ」という感じ
で懐かしくなるからいいんじゃないの、家で食べても。
トーカンの使い捨てプラコップで水飲みながら。
596名無しでGO!:2006/05/17(水) 20:11:16 ID:gu5zu39p0
>>575
GJ!!
小分けパウチでなくジャンボパウチって事は「湯煎したパウチを開けて
掛けるだけ」ではなかった!             と・・・信じてあげよう。

料理板ネタになるけど、缶詰やレトルトパウチも酒などの揮発する
調味分やモノによってはレモン果汁などのフレッシュ成分を加えて
やるだけで保存で「眠っていた成分が目覚める」ので(ry

>>573
動く系の模型は軒並み死にそうな悪寒。
潮のある場所だから仕方がないとは言え、宗谷も連絡船も冷遇と
言わずして何というという話だしなぁ。
597596:2006/05/17(水) 20:19:02 ID:MLrPl0yx0
>>596
どうイタメシまして。w
酒、レモン汁を加える…、良い事聞いた、試してみます。

GWには辛口も選べたのだが、食べた香具師おります? ノシ
598575:2006/05/17(水) 20:20:45 ID:MLrPl0yx0
>>597 名前欄 まーちーがーえーたー。w 
599名無しでGO!:2006/05/17(水) 20:22:47 ID:4ucYr2+30
>>590
知事の方は鉄分あるのでしょうか?

そういえば都営交通関係の展示はどこかにありますか?
都電とか旧いバスとか。
以上、完璧な興味本位…すません。
600448:2006/05/17(水) 20:25:54 ID:D0LwW8690
>>599
停留所看板がおいてあるよ。あと都電のパーツと模型がある。

601貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/05/17(水) 20:26:37 ID:D0LwW8690
漏れも
>>599名前欄 まーちーがーえーたー。w 
602貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/05/17(水) 20:27:13 ID:D0LwW8690
レスアンカもやっちまった。
吊って来ますノシ
603名無しでGO!:2006/05/17(水) 20:33:26 ID:y1edfa2B0
カレーが食いたくなるスレだなw
604名無しでGO!:2006/05/17(水) 20:40:06 ID:DTHysq3R0
カレー検索したら1つだけあった
ttps://sv11.wadax.ne.jp/~ebisuco-com/shop/syouhin.php?s_cd=4901012042043
605名無しでGO!:2006/05/17(水) 20:54:18 ID:XvHAJuXc0
落札して、住所聞いて通報しれ
606名無しでGO!:2006/05/17(水) 21:17:23 ID:nXu5Lj540
エム・シーシーのカレーって種類豊富なのね、\3,000以上送料無料かぁ…。
ttps://sv11.wadax.ne.jp/~ebisuco-com/shop/list.php?c_cd=0040&c2_cd=0006&pageNum=0

こだまのカレーが恋しくなったら「エビスコ」で検索だな。w
607名無しでGO!:2006/05/17(水) 21:26:52 ID:V/Mykq+D0
交通博物館の前でカレーを食うおffマダー???
608貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/05/17(水) 21:27:21 ID:D0LwW8690
鉄音キテタ!
http://airplug.cocolog-nifty.com/bellz/2006/05/36_af99_12.html
野月と土屋来てたんだ。
609名無しでGO!:2006/05/17(水) 21:37:48 ID:gu5zu39p0
>>608
いや、むしろ「車掌」が来ない方が変だ。
イヴェントぐらいやるかと思った。
610名無しでGO!:2006/05/17(水) 22:01:12 ID:gu5zu39p0
>>597
カレーに関して一番手軽なのが「掛け過ぎの人」にくれぐれもならないように
少しウスターソースを足したり、少しトマトジュースかピュレーとかを足して、
その上で加熱し、仕上げにガラムマサラ(ry

・・・・・・こだまカレーじゃなくなる恐れがあるのでご注意を。

ただ何れにせよジャンボパウチって事は湯煎で掛けるだけじゃなくて鍋で
直炊きはしてるんじゃないかなぁ。
「子供向けだ」という感想が過去スレにあるので、牛乳とかチーズとかで
更に辛さを伸ばしてる可能性もあり。              

・・・と夢見よう( T T )
案外、鍋の湯の中でジャンボパウチが口明けてるだけだったのかも。
611名無しでGO!:2006/05/17(水) 22:04:27 ID:gu5zu39p0
MCCのWebを上げときます。
ttp://www.mccfoods.co.jp/
612名無しでGO!:2006/05/17(水) 22:09:56 ID:IKN2FAJp0
>>599
都電の保存車でコンディションがいいのは
小金井の江戸東京たてもの園と荒川遊園くらいかな?
公園の中に半ば放置されてるのは都内に何箇所かあるはず。

ttp://park10.wakwak.com/~kisya/hozonki.htm
ttp://toden.hp.infoseek.co.jp/toden/hozon/visit.htm
613名無しでGO!:2006/05/17(水) 22:16:14 ID:gu5zu39p0
>>612
広島で走ってるヤツ・・・なんて冷たいことを言っちゃダメですか?

ところで自分でうpした>>611を見て思った「こだまカレー」の謎。
"マイルドビーフカレー"以外にも・・・
「パイナップル、牛乳等で甘口に仕上げたお子様向けのビーフカレーです。
甘口でもカレーの風味を損なわないように考慮しました。」
・・・という能書きの"お子様用ビーフカレー"という業務用商品があるんだが、
なぜこっちではなくマイルドビーフカレーだったのかという謎。
614名無しでGO!:2006/05/17(水) 22:18:52 ID:nXu5Lj540
>>613
案外「お子さまセット」がそれだったりして…、謎を深めるなって?w
615湘南503 ◆280aNe9FrQ :2006/05/17(水) 22:20:24 ID:Pv3l9GAR0
>>582
>>585
レス産楠
SDの容量は16MB。12MB使用なので4MB空き。ということは理論的にSDカード
には入る。
だけどボイスデータは1156KBだと容量オーバーで移せないとかメッセージ
出てきやがったorz

とりあえず今は最終手段以外に方法を探してみるよ
616名無しでGO!:2006/05/17(水) 22:26:30 ID:aO1wudvW0
>>810
末期の食堂車もレトルトだったからそれはそれで往時を再現w
617名無しでGO!:2006/05/17(水) 22:27:53 ID:QJ4xqxVM0
>>613
二種類用意すると面倒だから、汎用性を持たせたんじゃないか。
大袋を開けるから、一種類の方がいいよ。
618名無しでGO!:2006/05/17(水) 22:33:57 ID:8ZGZ6HaaP
最終日、初めてこだま食堂いてきたよ。
お子様カレーは販売なしだったぽい。

親子連れのお客さんとウェイトレスさんの会話を耳にはさんだだけなので間違ってるかも。
619名無しでGO!:2006/05/17(水) 22:54:04 ID:AFeChyhX0
パケだけ変えた、紅白こだまカレーなんて出したらちょっと売れるかもわからんね。
620名無しでGO!:2006/05/17(水) 23:12:47 ID:2YoxPm2G0
遅レスだけど>>479
>鉄道模型 ★レイアウト編★
> HOゲージ 交通博物館〜夢を与え続けて42年〜
>h ttp://www.dcraft.co.jp/dvd/tetudou/dvd_tetu.html#layout

通販で見つけてポチッとしちゃいました。
近日発売の「鉄路の昭和史」5枚もポチッとしちゃいました。
「大いなる旅路」も8月発売らしいのでポチッとしちゃいそうです。
621名無しでGO!:2006/05/17(水) 23:15:42 ID:6lYD2ml30
あれほど不味いカレーは食ったことがないぞ。
いくらなんでも一般受けしないだろ。
622名無しでGO!:2006/05/17(水) 23:18:59 ID:hw304+F30
MCCのカレーが食べたくてたまらないって焼きそばはぺヤングが一番だ!
って言ってるのと同じ気がする。
気持ちはわからないでもないが何か違うような・・・みたいな
623名無しでGO!:2006/05/17(水) 23:42:53 ID:y1edfa2B0
カレースレになってる件について
624名無しでGO!:2006/05/17(水) 23:46:02 ID:LYMbyQLT0
チラシ裏だが、情景フィギュアの新製品を妄想しちゃった。
こんなの出てくれたら嬉しいなぁ。

情景フィギュア「思い出の交通博物館」全5種+シークレット
1.博物館建物正面(2006)
2.C57形
3.9850形「マレー式」
4.150形「一号機関車」
5.パノラマ運転場(部分)と学芸員さん
シクレ.博物館建物正面(1936)

※2、3は台座を連結して飾れる。
625名無しでGO!:2006/05/17(水) 23:57:43 ID:gu5zu39p0
>>622
ちょっと感じが違うと思うよ。
確かに「湯煎してメシに掛けるだけ」と「湯を入れて麺を戻しソースを掛けるだけ」は
似ている行動ではあるけど、ペヤングは、あくまで調理の簡略化を優先する為に
妥協がある(焼きそばだが「焼いてない」)インスタント食品であって、MCCはパウチに
入ってること以外は調理行程に大きな妥協は無い訳でね。
出汁など長く煮込む必要があるモノについては「いかに時間を掛けるか?」 「いかに大量に
生産して素材の品質差を均一化するか?」って問題があって、MCCみたいな工場で生産
した方が旨い場合もあるんだな・・・いや、それに如何に適切な「一手間」を掛けるかが無いと
確かに「工場の味」になってしまうわけだが。

なんかカレースレになりつつある事を気にしながら・・・。
列車食堂車・ビュフェのカレー
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/curry/1072437017/l50
>59 名前:カレーなる名無しさん 投稿日:2006/02/10(金) 11:32
>交通博物館の食堂のカレーの話題が出てこないのは意外。
ってうpもあったしw
626名無しでGO!:2006/05/18(木) 00:15:59 ID:llRo3Hea0
万世橋の交通博物館にあった船舶模型で金剛丸
津軽丸の船首旗、白地に赤で「エ」とある旗について
解説おねがいします。社旗なのかな?
627名無しでGO!:2006/05/18(木) 00:22:39 ID:yUT38DigO
ヤキソバまで話題に出て来たな。
ちなみに俺はペヤング大好きだな。
ソースかけてあるが茹でそばだから、ヤキソバじゃないとの意見もあるが、
最終的にヤキソバになってりゃいいじゃん。


カレーオフか。
ライスもレトルトならいけるかもしれんが、
キャンプ用コンロとナベと水を用意する必要もあるな。
628名無しでGO!:2006/05/18(木) 00:25:00 ID:zXsTFd5M0
>>626
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
629名無しでGO!:2006/05/18(木) 00:29:31 ID:3OwP30Iy0
630名無しでGO!:2006/05/18(木) 00:30:10 ID:zXsTFd5M0
631名無しでGO!:2006/05/18(木) 00:55:35 ID:MWDTzqbL0
>>630
気づかなかった・・・

そういえばタクシーのフロントグリルにも、20年ぐらい前まで「工」マークは付いてたね
あれは駅構内に乗り入れるためなのかな?
もっと昔には黄色のボディに青のラインが入った「構内タクシー」ってのもあったな。

あと、さらにさらに昔には「工」マークをシート生地に地紋のように染め抜いた客車もあったようだ
632名無しでGO!:2006/05/18(木) 01:08:59 ID:K0Km8K5h0
>>612
>>613
ありがとう興味出てきた…逝ってみます

カレースレワロタ
633名無しでGO!:2006/05/18(木) 01:09:35 ID:nGwGWrsu0
>>553
君はどこに行ってしまうんだい?大宮でまた会えるといいな。約束だよ!

>>594
昔々行ったことがある。坂の上までひいひい言いながらついたら臨時休館日だったorz
634名無しでGO!:2006/05/18(木) 01:39:58 ID:QDekYI8q0
>>624
なんか泣けてくるよ
635名無しでGO!:2006/05/18(木) 02:02:24 ID:6nG91cJt0
>>630
右上に有る物が何なのか分った瞬間、気分が悪くなった。
636名無しでGO!:2006/05/18(木) 02:34:35 ID:AflSuX4b0
川崎重工のミュージアムって今日オープンだっけ?
637名無しでGO!:2006/05/18(木) 03:33:51 ID:8aEzGQ560
一応「工」マークの解説も交通博物館にあったのに…
638528:2006/05/18(木) 05:27:21 ID:s5PP8pAY0
>>531
ありがとう。やっと落ち着いたよ。
俺も最終日は行ったんだけど、あまりの混雑で入場はできなかった。仕事の都合で最後までいられなかった。
実は、閉館1ヶ月前に入館したんだ。交博に入ったのは10年ぶりくらいだったよ。
でも、あんまり混んでなかったから、よく見られた。

小学生の頃、よく弟とここへ来たもんだ。乗り物が大好きな弟は、そりゃあ飽きずにいたものだった。
その頃交博の中で撮った写真もある。機関車のプレートが一面に貼ってある壁にニコニコしながら立つ弟の姿。
でも、その弟も昨年、死んでしまった。俺より先に逝くなんて、考えもしなかった。

独りぼっちになっちまった俺は、弟との思い出の場所だった交博に無性に行きたくなったんだ。
久しぶりの交博。展示物は少々変っていたが、プレートが貼ってある壁を見た。あの頃と変ってなかった。
写真の中で弟が立っていた場所に、立ってみた。プレートにも、そっと触ってみた。
あの古ぼけた交博の匂いも、相変わらずだった。
その匂いを噛みしめながら、俺は涙をとめられなかった。
たくさんの思い出を、ありがとう、交博。
639名無しでGO!:2006/05/18(木) 05:50:57 ID:jZ3L5dOX0
>>633
しょぼーん王子決定
640名無しでGO!:2006/05/18(木) 05:55:01 ID:WY/uVQF3O
>>638
.・゚・(ノД`)・゚・.
641名無しでGO!:2006/05/18(木) 06:45:50 ID:F5i/zHst0
東京も消える小樽も消える
642名無しでGO!:2006/05/18(木) 07:13:02 ID:JmLk0TwQ0
小樽のマニ50を大宮へ持って来てくれ。
もう、小樽の他の車体は朽ちてだめだが、マニはまだ大丈夫。
643名無しでGO!:2006/05/18(木) 07:34:37 ID:Ci/TNSMWO
『工』マーク
かつて国鉄は工部省所管だったから。レールの断面って説はウソ。
644名無しでGO!:2006/05/18(木) 07:37:56 ID:vre/IoTi0
>>638
・゚・(ノД`)・゚・.
645しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/05/18(木) 09:07:16 ID:K8ri7XZK0
>>638
。・゚・(ノД`)・゚・。
646名無しでGO!:2006/05/18(木) 09:10:47 ID:RNqDPzP30
>>638
。・゚・(ノД`)・゚・。 。。
647名無しでGO!:2006/05/18(木) 09:39:04 ID:/hWpGn6r0
とりあえずカレー食いながらこのスレ見てる。
648名無しでGO!:2006/05/18(木) 10:46:28 ID:JWzrY7xe0
感傷厨ばっかだな。
649名無しでGO!:2006/05/18(木) 10:54:21 ID:qlZ4VJyY0
だって紅白お疲れ様スレだもんさ
まだいいんだよ感傷的でしばらくは…
650名無しでGO!:2006/05/18(木) 10:59:42 ID:GNiOGMj00
>>638
ヤパーリこのスレ、いろんな香具師が見てたんだなあ…
>>146で貼られてたブログにも行ってみるといいお。
651名無しでGO!:2006/05/18(木) 11:18:59 ID:kDrOId3N0
>>638
君の弟さんは、今ごろきっと銀河鉄道一のウテシになっていると思うよ。
謹んでお悔やみ申し上げます。・゚・(ノД`)・゚・。
652名無しでGO!:2006/05/18(木) 11:32:07 ID:z1swrjza0
>>638
>中央線の警笛
TVニュースでは日テレが扱っていた。
>>18のサイトの右下〔動画を見る〕で14日夜のニュース動画が見られますよ。
653名無しでGO!:2006/05/18(木) 12:40:11 ID:0gJWuH7O0
中央線の警笛の件。

警笛をどんな基準で鳴らすか不明です。
でもこの付近は戦災の被害が少なく、
現在地で70年存在した以上、老若男女問わず、
色々な思い出が交通博物館に詰まってるはずです。
だから、ある意味粋な計らいにも見えます。。
654名無しでGO!:2006/05/18(木) 13:40:45 ID:wCOUUusG0
0系は、ここに引っ越したのか…どうりで、昨日は機関車しかなかったわけだ。

カワサキワールド 12 陸のゾーン
0系新幹線・先頭車両の実物を展示。客室や運転席に入ることができます。
また、鉄道模型コーナーでは、HOゲージサイズの模型を走らせることができます。
655名無しでGO!:2006/05/18(木) 14:07:08 ID:f2V9TLL30
>>654
いや…だからソレは違うって何度言ったら(ry
656湘南503 ◆280aNe9FrQ :2006/05/18(木) 14:30:44 ID:wKMKItEE0
>>638
・゚・(ノД`)・゚・
何が原因で>>638の弟は亡くなったの?
病気とか?

あと>>146のブログの動画見た。あの瞬間を俺は録音してたけど、
やっぱり映像が一番だね。










あのアツかった日からもう4日経ったのか…
657名無しでGO!:2006/05/18(木) 15:04:46 ID:wCOUUusG0
>>655
いや、だから…    (萬世橋のは、客室ないし…)
658名無しでGO!:2006/05/18(木) 15:27:25 ID:yUT38DigO
>>656
他人のプライバシーを聞くのは野暮と言うもんだ。
本人の美しい想い出を聞かせてもらっただけで、よかろう。


交博にはさまざまなドラマがあったと言うこったな。
659湘南503 ◆280aNe9FrQ :2006/05/18(木) 15:46:14 ID:4DlilNDRO
>>658
そうだな。質問したのは投稿した後にまずかったなと思った。
以後気をつける。

>>638
不適当な質問をしてごめんなさいm(__)m
660名無しでGO!:2006/05/18(木) 16:17:11 ID:KbO6Ewll0
今日、「鉄」のタイムカプセルあけたら、こんなものが
出てきたのでうpしてみた。
ttp://cocoa.gazo-ch.net/bbs/37/img/200605/768892.jpg
ttp://cocoa.gazo-ch.net/bbs/37/img/200605/768895.jpg
同年代の人なら持っている人も多いと思うが・・・。
661名無しでGO!:2006/05/18(木) 16:29:52 ID:Q4FBX0TM0
662名無しでGO!:2006/05/18(木) 16:57:07 ID:7JdFFkjT0
ttp://cocoa.gazo-ch.net/bbs/37/img/200605/768932.jpg
出てきた。漏れが束の株主になったころの入館記念券。
663名無しでGO!:2006/05/18(木) 17:53:54 ID:EqXw5Yj80
本はどこも品切れだな
買っとけばよかったと後悔
ttp://mooo.jp/kouhaku
664名無しでGO!:2006/05/18(木) 19:06:32 ID:qlZ4VJyY0
>>653
あれも神の御業。粋にしろ、偶然にしろ神。

密かに朽ちてゆくより、大勢に見送ってもらって良かったね萬世橋交博よ…。
それで、今日の様子はどうだい交博?
665名無しでGO!:2006/05/18(木) 19:52:21 ID:6qzRJ2tf0
>>660
なんとなく覚えてるような...
記念切符といえば、0系右側奥の窓口で全国の記念切符をよく買ってたなぁ
666名無しでGO!:2006/05/18(木) 19:55:04 ID:n2yWt1de0
さいたまは逝くのが( ゚Д゚)マンドクセー・・・・

いくら広い土地が必要だからって・・・・・・
667名無しでGO!:2006/05/18(木) 20:05:59 ID:Ie0X82bz0
>>663 発行元からのリンク辿ってみるとまだamazonには在庫あるようだぞ。
http://www.rurubu.com/book/list.asp?Keyword=%8C%F0%92%CA%94%8E%95%A8%8A%D9&%23.x=32&%23.y=12

品切れしたら恐らく再版はかからないと思われ、今のうちだぞ>まだ買ってない諸氏。
668名無しでGO!:2006/05/18(木) 20:08:24 ID:LC5mtNn/P
>>666
地価を考えなければ、汐留の新橋駅跡周辺が最適の場所だったのではと考えてます・・・。
669667:2006/05/18(木) 20:13:40 ID:Ie0X82bz0
スマヌ amazonのページに跳んだら在庫切れとなっていた・・・

紀伊国屋の一部店舗に店頭在庫にはあった
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/hwshosea.cgi?KEYWORD=%8C%F0%92%CA%94%8E%95%A8%8A%D9%82%CC%82%B7%82%D7%82%C4&ODF=1
670名無しでGO!:2006/05/18(木) 20:20:17 ID:7zXJ7mvy0
>>665
そうそう、昔は(国鉄時代?)記念切符は一部を除いて
ほとんど交通博物館でも買えたんだよね。
671名無しさん@Linuxザウルス:2006/05/18(木) 20:50:32 ID:0gTY6f8k0
「国鉄監修交通公社の時刻表」に、購入方法が載ってたね。

672名無しでGO!:2006/05/18(木) 21:20:28 ID:SOREKjYS0
つかお台場に腐るほど土地余ってるんだから臨海線とかゆりかもめでアクセスしやすい
お台場にすればよかったのに・・。 

673名無しでGO!:2006/05/18(木) 21:23:22 ID:n2yWt1de0
>>668>>672

言えてるww

674名無しでGO!:2006/05/18(木) 21:23:30 ID:+dp5zuBS0
>672
要はJR系の土地だと安く上がるからでは?
他に車両の移動も楽ってこともあるだろう。

あと、お台場だと運べない車両が出るような。。
675名無しでGO!:2006/05/18(木) 21:25:37 ID:n2yWt1de0
>>674

新木場からと、国際展示場前に引込み線を・・・・・
676668:2006/05/18(木) 21:25:50 ID:LC5mtNn/P
復元された新橋駅に1号機関車が停まってる絵を見てみたかった・・・
677名無しでGO!:2006/05/18(木) 21:26:31 ID:xNHeVHjO0
なにより、大宮コレクションの移動の手間が省けるというのもあるかと。
678名無しでGO!:2006/05/18(木) 21:29:24 ID:zXsTFd5M0
>>674
そこで連絡船ですよ。
679名無しでGO!:2006/05/18(木) 21:38:22 ID:imOPYbWc0
>お台場に博物館
悪くは無い。元々船の科学館はあるし、羽田の一角にはYSの量産1号機が動態保存されてる品。
パレットタウンのトヨタなんかにも協力してもらってウォーターフロント全体で「新」交通博物館を展開
680674:2006/05/18(木) 21:39:39 ID:+dp5zuBS0
>675
その昔に引き込み線があった場所だけど、
晴海トリトン前がベストな地だったかも。。
681名無しでGO!:2006/05/18(木) 21:44:47 ID:xBcjpbFaO
携帯からすまそ。
こだま食堂のカレー、参考になりそうな本はけーん。アドレス(携帯でホントにスマソ。)
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=mp_cs_rv/249-5555582-6289151?a=486020171X&uid=NULLGWDOCOMO&edi=nukatCWNeYwB8nHdabDNgRAXkpijGFKDPk8zVuabp4w%3D
レトルトカレー図鑑だって。
今週のR25にも載っているよ。
682名無しでGO!:2006/05/18(木) 21:51:32 ID:yyzkC0jw0
>>679
妄想ついでに、
科博の分館 希望
お蔵入りしている航空趣味レ-タ-を常設に
683名無しでGO!:2006/05/18(木) 21:56:28 ID:ZWGSB/AQ0
   __,,,,_
   /´      ̄`ヽ,
  / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
  i  /´       リ}  
  |   〉.   -‐   '''ー {!
  |   |   ‐ー  くー |    
 ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}    赤坂だって広くて便利ですよ!
  ヽ_」     ト‐=‐ァ' !  
   ゝ i、   ` `二´' 丿  
    r|、` '' ー--‐f´    
  _/ | \    /|\_
/ ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

ムキになっておられる様子です。
684674:2006/05/18(木) 22:00:56 ID:+dp5zuBS0
でも、あの場所って位置的に総武線高架橋や中央線、
それに京浜東北や新幹線(共に見えるか不明)が見えるから、
絶妙に良い場所だったと思う。
685名無しでGO!:2006/05/18(木) 22:02:47 ID:VhTkEOMb0
しかし台場に置いたら大地震の時

 沈 み そ う だよな…
686名無しでGO!:2006/05/18(木) 22:03:43 ID:n2yWt1de0
>>674

DVD見る限り、屋上から中央・総武・山手・京浜東北・新幹線全部見えてる。
687名無しでGO!:2006/05/18(木) 22:08:15 ID:ESxzkx1Z0
>>685
それ言ったら大宮だって高架下ぞなもし
688679:2006/05/18(木) 22:18:31 ID:imOPYbWc0
>>685
液状化なんかちゃんとしっかりした構造の建物造れば何の問題も無いではないか。
それよりもウォーターフロントだと保存の強敵「塩混じりの風・塩害」が問題だろうけどもな
689名無しでGO!:2006/05/18(木) 22:36:15 ID:1J049joN0
俺も閉館と聞いて13日に訪れました。
最初に行った7年前とたぶん変わってない姿で良かったです。

ここで紹介されてるサイトで閉館前の動画見ましたが、中央線からの
汽笛に感動しました。
690名無しでGO!:2006/05/18(木) 22:54:25 ID:zXsTFd5M0
>>662
これ、それと同じモノぽいね。
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/37/img/200605/769410.jpg

何年くらい前のデザインなの?
691名無しでGO!:2006/05/18(木) 23:16:42 ID:vrEVs1Ua0
今日の交通博物館の様子。
05/18(木) 19:00ごろに前を通った。
外の弁慶+善光にも工事用の囲いができてて、
ついに外から見られる展示物が無くなってました。
(0系などは側面が見えてるけど)
あと、高架下の神田川に面したところにライトアップされてた絵がありましたが、
それも全て取り払われて、昔からの窓に戻ってました。
1日1歩確実に忘れ去られていくような気がして、前を通るたびに
時代の流れと忘却が恨めしくなるものです。
692名無しでGO!:2006/05/18(木) 23:32:10 ID:K3HTTdRd0
>>653
あそこで警笛鳴らしたのはフラッシュの光が当たって運転士が危険を感じたためとしか思えん.....
693名無しでGO!:2006/05/18(木) 23:37:43 ID:pCNehCIN0
交通博物館、
きみが居なくなったらアキバががらんとしちゃったよ。
でも……すぐになれると思う。
だから………。
心配するなよ。
694名無しでGO!:2006/05/19(金) 00:03:58 ID:iZ0T5jaG0
>>674 >>686
>>中央・総武・山手・京浜東北・新幹線全部見えてる。
屋上からと、遺構見学時の旧ホーム上の温室から全部見えた。
旧ホーム上からは何とか新幹線が入るように写真撮ったけど、
尻切れトンボだったり、チャンスと思った瞬間山手線が新幹線を隠したりで
いい写真が撮れなかった orz
695名無しでGO!:2006/05/19(金) 00:22:06 ID:hLxbkeea0
>>672
塩害を恐れたのかもしれない。それはともかく、束としては沿線の観光開発も
兼ねたんじゃないかな。
せっかく大宮に移すのなら、昔の操車場の模型をおいて欲しいね。
それとカーリターダープレイ。
696名無しでGO!:2006/05/19(金) 00:34:09 ID:Ak0ffYWH0
>>695
場所だけで良いのであれば昔の新三郷とかw

横浜MM地区誘致もあったけど、結局大宮になったのは
塩害と自社新幹線が通る上に自社土地が使える事だろうな。
697名無しでGO!:2006/05/19(金) 01:17:02 ID:YCifJ9bh0
>>672
心理的に、解体場の後に建ったビルなんかにテナントとして入りたいか?

なんか薬品とか垂れ流してるかもしんねーんだし

それ考えると、自社で使うか駐車場かぐらいしかない→あ、ここに博物館を(ry
698名無しでGO!:2006/05/19(金) 01:49:19 ID:YTc3s82x0
>>691
なんとした。明日仕事ちょっと抜けていこうと思ったのに。
弁慶善光見えないのか…
盗難防止とか精神的ケアWとか善意の処置でしょうが、やはり風景としては寂しいことでしょうね。

台場というか汐留から始まるベイエリア広域交博化も、MM地区(横浜自体が汽車道とか郵船とか工作…博物館みたいで)も良いなー。
感傷註にもイメージ&納得し易いですね。正常進化という感じがします。連絡船使ったりそこは何となくたまらん。
699名無しでGO!:2006/05/19(金) 01:53:47 ID:ud/dH5/40
とにかく埼玉は嫌だな
埼玉人には悪いが
というか埼玉人が悪いんだが
700名無しでGO!:2006/05/19(金) 02:36:56 ID:QttZKwgh0
鉄道博物館神田分室みたいな感じにしてくれんかなー
701名無しでGO!:2006/05/19(金) 04:25:50 ID:5ApRY4byO
旧桜木町駅跡ってのもいいな。
702名無しでGO!:2006/05/19(金) 04:30:48 ID:DWaMnaOEP
703名無しでGO!:2006/05/19(金) 06:14:57 ID:BKO58F/y0
カツカレーは普段と違った味だった
704名無しでGO!:2006/05/19(金) 07:33:21 ID:gNbF68OAO
>>698
日本語でおK
705名無しでGO!:2006/05/19(金) 10:41:41 ID:Qm1iSkHr0
さっき、テレ朝の地井さんの散歩スポット紹介番組、神田特集で
ちょっとだけ紅白出た。紹介されてももう行けないって…orz
もちろん注釈テロップはあったけどね
706名無しでGO!:2006/05/19(金) 10:42:18 ID:Qm1iSkHr0
さげ忘れすまね
707名無しでGO!:2006/05/19(金) 11:47:35 ID:MICsWJ6s0
パノラマのサイズは以前より2倍らしいけど、どうせなら世界一サイズのパノラマにして欲しい。出来れば
2階席まで設けられるようなw
708名無しでGO!:2006/05/19(金) 12:32:45 ID:LU5urCGw0
>>705
見たよ。
総集編っぽくて、1分もなかったかもしれないが、懐かしかった〜。
709名無しでGO!:2006/05/19(金) 13:09:56 ID:nWor6c790
>>696
交通(鉄道)博物館を新三郷に持ってきてください 新三郷駅利用の三郷市民からのお願いです

三郷市は何年もかけてやっとバス一台買えるようになりました
財政的にもきついのです 交通博物館がくれば少しは楽になるかもしれません
つくばエクスプレス効果はあまりないのです

交通(鉄道)博物館をどうか大宮から新三郷に変えてください お願いします
710662:2006/05/19(金) 15:27:20 ID:KueU9b9Y0
>>690
恐らく左が1997年、右が2003年のはず。2004年春のパンフには「乗り物いっぱいの見遊知会夢」のキャッチがあった。
711710:2006/05/19(金) 15:32:03 ID:KueU9b9Y0
失礼、左は2001年だった。
712名無しでGO!:2006/05/19(金) 16:17:38 ID:u77IWpO3O
一度壊して耐震・バリアフリー化して万世橋に立て直すのは無理なの?
713名無しでGO!:2006/05/19(金) 16:23:25 ID:IM6mc1/A0
>712
新しい博物館が出来るまでどこに車両を保管するの?

まあ、交通博物館は向こうしばらくは
保管場所として機能すると思う。
714名無しでGO!:2006/05/19(金) 16:34:54 ID:7AKe7fjH0
1年半かけて万世橋駅跡を整備して
大宮の鉄道博物館が出来たら万世橋→大宮博物館内までの
臨時列車を走らせるぐらいのイベントを企画しないかな。
束じゃ無理か
715名無しでGO!:2006/05/19(金) 16:41:34 ID:oyXi/8/K0
ここの下三行にもあるけど、現施設は暫定での研究期間って
役割なんだね。
今ごろは中の人は大宮行き以外の収蔵品の嫁ぎ先を決めるのに、
大変な想いしてるんだろか?

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060511-00000045-mai-soci
716名無しでGO!:2006/05/19(金) 16:44:07 ID:u77IWpO3O
船関係はお台場船の科学館、飛行機関係は所沢航空公園に行くって聞いた気がする。
鉄道関係はほぼ100%が大宮かな?
717名無しでGO!:2006/05/19(金) 16:52:46 ID:KviYGXKT0
大宮移転までを追う記者とか居ないのかな
こんな大規模移転なんてそうそうある事じゃないし
718名無しでGO!:2006/05/19(金) 17:07:34 ID:ud/dH5/40
マンションを新築する時近隣住民の反感を和らげるため桜の木を残すと言っていたのだが
桜は枯れたということでバッサリ切った
初めから枯らすつもり全開だったわけだが
0系の行く末が心配でならない
719名無しでGO!:2006/05/19(金) 17:08:23 ID:9gahh78J0
>>717
絶対にいるはずだ と信じたい

でも閉館に伴う報道、殆どが温かくて嬉しかったよ
720名無しでGO!:2006/05/19(金) 17:13:50 ID:W5CWg9cD0
>>718
それどこの話?
本郷4丁目のマンソン?
721名無しでGO!:2006/05/19(金) 17:31:42 ID:Wa1hEslOO
なんだかんだ言ってもやはり大宮は良くないよ。汐留がベストだよ、さもなら旧新橋停車場のミクニレストランも撤退してるからそこに鉄道博物館分室を作ってもらいたい。
722名無しでGO!:2006/05/19(金) 17:57:20 ID:Uv2Za1ue0
不便じゃなきゃ良いのだが・・・・・
大宮から新都市交通に乗り換え大成駅下車だろ・・・・・・・
回り住宅街だけだし・・・・・
いままでは、見た後秋葉探索とか出来たのに

やっぱ、鉄道博物館ツカエネww

723名無しでGO!:2006/05/19(金) 18:10:14 ID:BME5f8WRP
見込んだような来館者数にならなかったらどうなるんだろう・・・。
724名無しでGO!:2006/05/19(金) 18:12:45 ID:hwaNZvmJ0
>>722
シャトル列車用ホームがあると交通博物館にあった
さいたまの新・博物館の案内に書いてあったよ。
725名無しでGO!:2006/05/19(金) 18:25:08 ID:JjJKg8Py0
大宮は元々武蔵国の一の宮の門前町としてってのが町の起こりなんだが、
鉄道が通り、これの分岐点、操車場・工場が出来たことによって発展していった街
(東北本線も東北・上越新幹線も大宮以北の部分開通。つまり起点だったこともある)
だから鉄道の歴史的観点で言えば、博物館の造られる街として決して相応しく無い街でもないんだけどね。
726名無しでGO!:2006/05/19(金) 18:30:08 ID:+uPVw2nzO
C57はクレーンで釣り上げてから、大宮工場(今の名前は知らん)まで配給扱いで、トロトロ転がすらしいな。
727名無しでGO!:2006/05/19(金) 18:35:38 ID:hrfRxKKX0
>>726
バ、バカな!?
728名無しでGO!:2006/05/19(金) 18:40:22 ID:hrQcRylC0
大宮だったら、さいたま新都心の方が良かったな
こだまのカレーのかわりに、自由軒のカレーってできたし

意外と移転で一番喜んでるのは、ニューシャトルだったりして
大宮までの往復割引とか設定するのかな?
729名無しでGO!:2006/05/19(金) 18:53:01 ID:daR6UO8F0
>>726
事実だとしたら、首都圏、特に23区内を蒸気機関車が「走る」のは何年ぶり?
730湘南503 ◆280aNe9FrQ :2006/05/19(金) 18:58:17 ID:wRmhylU80
新幹線の高架下でも車両置けるから大宮が場所として最善だったのでは?
本線ともつながってるんだろうから車両の入れ替えも容易だろうし…。
731名無しでGO!:2006/05/19(金) 19:05:41 ID:EV5nQHVi0
>>724
>>722の書いてる新都市交通が
ニューシャトルって名前だからその新都市交通の駅から
直接いけるよって事だよ(大宮大成間180円)
結局大宮から乗り換える必要があるし乗り場も駅の端のほうで遠い
鉄道博物館近隣は完全に住宅街で何も無い
大宮工場フェア(?)開催時に寄りやすいくらいの利点しかありませんorz
732名無しでGO!:2006/05/19(金) 19:07:16 ID:BME5f8WRP
>>730
汐留も再開発前だったら・・・もう遅いけれど・・・。
733名無しでGO!:2006/05/19(金) 19:10:05 ID:vRa3WcV60
>>729
2003/12の上野駅120周年イベントで走ってる。
734名無しでGO!:2006/05/19(金) 19:28:28 ID:HNWELSDr0
みんな妄想が膨らむなw
735名無しでGO!:2006/05/19(金) 19:40:36 ID:T8XW8qv60
>>729
品川駅開業130周年でも、
品川駅臨時ホームにも来てたけど、あれは走ってはなかったのかな?
736名無しでGO!:2006/05/19(金) 19:45:09 ID:vRa3WcV60
>>735
そのときは試乗会がありました。日付は2002/07/06
737名無しでGO!:2006/05/19(金) 20:00:03 ID:bIVsjoRG0
>>716
もしかしたら所有は交博で、他博物館に「寄託」ということになるかもしれないね。

>>731
往復乗車券込み入場券があっていいと思う。
738名無しでGO!:2006/05/19(金) 20:00:53 ID:4xRWpCkw0
>>707
2階まで何度もスイッチバックしながら登坂する路線キボン
あとアブト式の路線もひいてホスィ
739名無しでGO!:2006/05/19(金) 20:05:38 ID:BME5f8WRP
イギリス製の遠心式エンジンとかは借り物だった気がするから、返すんじゃないかな。
740名無しでGO!:2006/05/19(金) 20:44:14 ID:u77IWpO3O
鉄道→大宮の鉄道博物館
船→お台場の船の科学館
飛行機→所沢の航空公園

あと何がある?
741名無しでGO!:2006/05/19(金) 20:48:19 ID:zM+fM+4g0
車→豊田トヨタ博物館
742名無しでGO!:2006/05/19(金) 20:51:09 ID:+uPVw2nzO
飛行機→成田の航空科学博物館
743名無しでGO!:2006/05/19(金) 20:52:20 ID:PA+t+KmS0
>>726
マレー式も配送扱いキボン。
カットモデルのままコロコロとw
744名無しさん@Linuxザウルス:2006/05/19(金) 20:52:55 ID:5fkDHTGC0
自転車や、駕籠は?
745名無しでGO!:2006/05/19(金) 20:55:06 ID:BME5f8WRP
>>743
松山人車もきぼんw
746名無しでGO!:2006/05/19(金) 20:56:29 ID:2nzuQD4d0
でも新博物館が出来たばかりのころは大宮駅まで行列が出来るだろうから
ニューシャトルには乗らないでくれみたいな誘導になるんじゃない?
747名無しでGO!:2006/05/19(金) 21:09:59 ID:mgHc7bEe0
晴れた日に、輪タクや駕篭なんかをチキに載せて大宮へw
748名無しでGO!:2006/05/19(金) 21:14:32 ID:dl+TMH7g0
>>729
営業運転なら1968年、両国発の総武線が最後。
749名無しでGO!:2006/05/19(金) 21:17:32 ID:4HZgjw7Q0
>>744
駕篭は、都立江戸博物館にある。
期間限定か常設か知らんが、俺が行った時は乗れた。
750名無しでGO!:2006/05/19(金) 21:26:51 ID:D+uqg2Km0
>>745
罵声祭りあげ
751東京23区在住:2006/05/19(金) 21:28:22 ID:ONxZpPntO
くさいたまは臭いしね
ださいたまはダサいしね

くさいださいたまに博物館なんかつくんなよ
あんなド田舎行ったらお猿さんだらけだろーが
752名無しでGO!:2006/05/19(金) 21:30:15 ID:980FVoii0
>>751
んじゃおまいは一生出なくて宜し。
どうせオープンしても混むから一人でもこういう人が来てくれないことが有り難いw
753名無しでGO!:2006/05/19(金) 21:42:53 ID:Py0eAEjY0
博物館が閉館してすぐに入口で待機して正解だった。
朝になって目を覚ますと人人人人人人人・・・・・
754名無しでGO!:2006/05/19(金) 21:49:13 ID:CXcWj+1t0
迷惑乙
755名無しでGO!:2006/05/19(金) 21:54:41 ID:zB4RnJo60
>>729
2年前に上野駅120周年関連で尾久まで走ってなかったか?
756名無しでGO!:2006/05/19(金) 21:59:08 ID:+uPVw2nzO
オリエント急行も営業運転だったが。
757貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/05/19(金) 22:02:55 ID:X/7pYY0M0
たまに品川に来たりもしてたね。

でも>>729は定期運転のことが言いたいんだろうが
>>747で合ってる気ガス
758名無しでGO!:2006/05/19(金) 22:06:42 ID:xKrQGC3PO
やっぱり一号機関車やえもんの復活だって。
759名無しでGO!:2006/05/19(金) 22:19:36 ID:0pBPg3P+O
>>729
京葉線が新木場までしか開通してない頃、
千葉みなと→新木場をD51が走ったな。
1988年あたりだと記憶している。
760名無しでGO!:2006/05/19(金) 22:21:12 ID:M8FmZUBd0
つまり、C57が御料車と資料を積んだ貨物車を牽引して、自力で大宮まで行けばいいのだな。
761名無しでGO!:2006/05/19(金) 22:24:46 ID:NF143MPu0
JR鉄道博物館駅は無理か、万世橋が廃駅になったくらいだからやっぱダメか。
762名無しでGO!:2006/05/19(金) 22:35:16 ID:Iu+Ntnts0
今日の交通博物館の様子。
05/19(金) 20:30ごろに前を通った。
0系の工事囲いの上に屋根まで仮設されてましたよ。
雨露を避けながら細かく解体する作業を仲でするのかな。
弁慶のほうも雨が入らないように、囲いから上の建物まで目張りができてた。
あと、2階3階の展示コーナーの電灯がついてて、中で何かしてたようです。
玄関で見てたら、業者らいき人が職員の人に挨拶しながら出て行きました。
以上。
763名無しでGO!:2006/05/19(金) 22:36:41 ID:Q2iC2us60
>>729
23区内ではないが、首都圏なら蒸気機関車は毎日運行されてるよ。
しかも大手私鉄の関連会社だ。
764名無しでGO!:2006/05/19(金) 22:37:58 ID:D9xSXTHd0
>>740 とりあえず首都圏近郊で探してみた。まだあると思うけども
○鉄道
碓氷峠鉄道文化むら(横川)、青梅鉄道公園(青梅)、東武博物館(東向島)、地下鉄博物館(葛西)、電車とバスの博物館(宮崎台)、
横浜市電保存館(根岸)、秩父鉄道車両公園(三峰口)、山梨リニア実験線(田野倉)
○車(含、工場見学)
アムラックス東京(池袋)、メガウェブ(青海)、日産横浜工場(新子安)、日産追浜工場(追浜)、日産車体湘南(平塚)
○航空関連
所沢航空記念公園(航空公園)、航空科学博物館(芝山千代田)、筑波宇宙センター(つくば)
○船
船の科学館(船の科学館)、横浜マリタイムミュージアム(日本大通り)
○物流
物流博物館(品川)、日本郵船歴史博物館(馬車道)
○防衛(軍事)・保安
陸上自衛隊広報センター(和光市)、修武台記念館(稲荷山公園・休止中)、防衛庁(曙橋)、
消防博物館(四谷三丁目)、靖国神社遊就館(九段下)
765名無しでGO!:2006/05/19(金) 22:40:42 ID:BME5f8WRP
>>762
レポ乙です。
保護の目的であって、移動の為の作業はまだ先だと思う。

末期は0系雨漏りしてたみたいだけど、屋根ができたんならひとまず安心ですね。
766名無しでGO!:2006/05/19(金) 22:58:48 ID:48UqF6sD0
>>762,765
レポ乙、囲い+屋根=中で補修作業と見た、綺麗になったら大宮で逢いましょう。
767名無しでGO!:2006/05/19(金) 23:05:18 ID:HNWELSDr0
今日は関係者が集まってるよ。
知り合いが行ってるけど、記念メダル手に入ったらしい。
768名無しでGO!:2006/05/19(金) 23:09:29 ID:XbiZCsCO0
>>767
おまいの釣りはもう秋田
769名無しでGO!:2006/05/19(金) 23:13:49 ID:zgQrK5zM0
>>763
西川鉄道か・・・
770名無しでGO!:2006/05/19(金) 23:15:11 ID:YPQKOpfl0
航空関連だが墜落事故の破片を展示している
とこがあるらしいな
771名無しでGO!:2006/05/19(金) 23:16:58 ID:BME5f8WRP
大慶園
772名無しでGO!:2006/05/19(金) 23:26:23 ID:D9xSXTHd0
>>770
これね。でも趣味目的では行けないな…。
http://www.jal.com/ja/press/0000535/535.html
773729:2006/05/19(金) 23:34:36 ID:7OJgp9KS0
みなさま、情報提供ありがとうございました。
先日、京都に行った際に子どもと梅小路蒸気機関車館へ行ってきましたが、
SLスチーム号での「生きている」機関車の迫力は凄いですね。
特に、あの音と匂い。
まるで、はじめて鈴鹿でF-1を観た時の興奮のようでした。
東京の街中で観たいものですなあ、蒸気機関車を。
774名無しでGO!:2006/05/19(金) 23:47:31 ID:iqNlGErj0
>>740
東京大学総合研究博物館っていうのがある。
東大寄贈のアイテムは、そこに戻っても良いんではないかと。
775名無しでGO!:2006/05/19(金) 23:48:29 ID:FYH2akCR0
>>765
今日はシャッターが開いていて、トラックから下ろしたかなりの量の足場を、作業員が手作業で運び込んでいました。
屋外の足場は雨よけだとして、屋内は何のため?
776名無しでGO!:2006/05/20(土) 00:04:01 ID:jI4FzNOV0
>>775
ホール内に吊り下げられたアンリファルマン機とベル47ヘリ用の足場じゃない?
ファルマンといえば下から覗くと翼が所々真っ白くなってたけど、あれは雨漏りかね?
777名無しでGO!:2006/05/20(土) 00:04:48 ID:fZHYlWVb0
>>775
吹き抜け部分の解体撤去等だろうな。
778こうちゃん:2006/05/20(土) 00:07:56 ID:Wp5edofm0
最後の最後は、さよなら記念グッズは、全部完売したのかなあ?
779名無しでGO!:2006/05/20(土) 00:07:59 ID:ei+UuePk0
>>537
亀だけど最終日、券売機で買った入館券
ttp://cocoa.gazo-ch.net/bbs/37/img/200605/771187.jpg
780名無しでGO!:2006/05/20(土) 00:11:22 ID:gq8cx0HR0
781名無しでGO!:2006/05/20(土) 00:12:49 ID:wRR0vlbW0
模型パノラマの音楽、サントラCDみたいなのにして発売してくれないかな…
782こうちゃん:2006/05/20(土) 00:14:25 ID:Wp5edofm0
最終日の17時からのパノラマ運転場の臨時運転の時は、何故だか
ちょこっとウルッときたっけな〜。
783名無しでGO!:2006/05/20(土) 00:16:15 ID:ZPVSrgAC0
1号機関車の文鎮、出来がいいのに売れ残ったのか。
4000円はボッタクリという気はするけどな。
784名無しでGO!:2006/05/20(土) 00:20:44 ID:GHJv0egL0
>>776-777
きっと館内も既にかつての姿を留めていないのですね。
まだ閉館から1週間も経っていないのに。
785名無しでGO!:2006/05/20(土) 00:23:43 ID:6r+/lQyd0
>>775
機関車吹き抜けホールの壁に貼った交通博物館のパネル写真を撤去するためのものでは?
786名無しでGO!:2006/05/20(土) 00:25:30 ID:5X6eWFOTO
まだ館内はそんなに変わってないよ。
787名無しでGO!:2006/05/20(土) 00:25:35 ID:CXV4F8UIP
>>783
欲しかったけど価格みて躊躇・・・。ちょっと後悔してる。
788名無しでGO!:2006/05/20(土) 00:40:13 ID:HTNp1db80
>>740
消防→消防博物館
789名無しでGO!:2006/05/20(土) 00:41:05 ID:r//Z6zHq0
>>780
漏れんちには、その場の勢いで最終日に買ってしまった記念ジグソーパズルが袋に入ったまま放置状態。
作る時間ないし、このままずっと放置プレイになりそうな予感・・・。
この時もらったRail On会員特典のミニカレンダー、
5月15日以降はずっと休館日の印・・・。
790名無しでGO!:2006/05/20(土) 00:44:18 ID:VZCGC8UPO
館内にあった157系?の台車とMT46どうなるんだろ?
791名無しでGO!:2006/05/20(土) 01:12:58 ID:qMxNZYnF0
小学生の時、同級生とその父親に連れられて、上野駅に特急列車とか撮りに行ったなあ。雨の日でね。
下調べがよくなかったのか時間的にボンネットときと少しの急行列車しか撮れなかった。んでその後、交
通博物館行った。昼はこだまで食べたのを記憶している。
792名無しでGO!:2006/05/20(土) 02:20:33 ID:VevVEPsnO
>>783
記念に玄関模型を買ったんだ。
ビニール袋を下げて見学も邪魔だと思い、マレーの横でバッグにいれようとしたんだ。
しかし、やたらに重いんだ。
よく見たら1号文鎮だったんだ。
ほんの少しだけ迷って、売店に引き返したんだ。
ほんの少しだけ、気分が軽くなったんだ。
793名無しでGO!:2006/05/20(土) 02:24:55 ID:p/N+vtp80
>>792
正直者よ、褒美に「きれいなジャイアン」をあげましょう。
794名無しでGO!:2006/05/20(土) 02:41:47 ID:nqGwDVT60
ほんと何も買うものなかったから、
1号文鎮かってしまった
795名無しでGO!:2006/05/20(土) 03:01:31 ID:T26IwPk20
紙製の手作り模型を持っていた親子は今頃どうしてるかな
大宮で再開されるのをwktkで待ってるんだろうな
796名無しでGO!:2006/05/20(土) 03:03:20 ID:3E5LhT3w0
3万5千する模型も売切れたのが凄いな
797名無しでGO!:2006/05/20(土) 04:44:27 ID:Fez8gq4H0
最終日当日、博物館正面にあるガソリンスタンドの店員どうしてた?
798名無しでGO!:2006/05/20(土) 05:01:08 ID:zBOUV8r8O
あの日は休業していたよ
799名無しでGO!:2006/05/20(土) 06:07:25 ID:lYPxP1HK0
毎週日曜はおやすみのスタンドです。
前の道がホコテンのため、
休みの日は石丸特約駐車場への通り道になってます。
800名無しでGO!:2006/05/20(土) 06:46:08 ID:ULdQaLeu0
最終日17:45頃、駐車場横の弁慶号の前で、女の子に
『写真を撮るからタッチして!タッチして!!』
とキレているオバサンがいた。子供は小学生みたいだったけど。痛い人だと思った。
801名無しでGO!:2006/05/20(土) 07:06:34 ID:5Y582mD1O
>>717
貴社の記者が汽車を取材し汽車で帰社した…
802元秋葉原の店員:2006/05/20(土) 08:52:51 ID:Ppir0lD40
>>797
あそこは単価が高い...でも、近所にないからね。
冬はポリタンク持った事務員達が良く灯油買いに
来ていたね...事務所で石油ストーブ使ってるん
だって、経費節減とかで。
秋葉原は貧乏事務所が結構多いんだよ...平日の顔
と休日の顔は違うよね、土曜なんかが混じっていて
なかなか面白い曜日だったよ。
>>799
石丸駐車場係の人H本さんは良く知ってる、
交博最終日も忙しそうだった。
8時半〜21時頃まで働いてる、本当にいつも
ご苦労様です。
803名無しでGO!:2006/05/20(土) 08:54:18 ID:XY3+5yYtO
>>801
ちょっと改変してあるなw
804名無しでGO!:2006/05/20(土) 09:02:15 ID:gq8cx0HR0
写真とか地図に出てたけど、戦前からずーっとあの場所でやってるんだよね>ガソリンスタンド
805名無しでGO!:2006/05/20(土) 09:09:01 ID:CXV4F8UIP
>>804
へ〜、凄い・・・。
でも交博と違って、もし無くなるときは、ひっそりと消えていくんだろうなぁ・・・。
806湘南503 ◆280aNe9FrQ :2006/05/20(土) 09:54:31 ID:JYoLzU0y0
明日で閉館から一週間か…。

早いなぁ
807貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/05/20(土) 10:31:52 ID:LfScJWOa0
。, .゚。 +・ ☆。,゚. o。.゚  __________________
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+    |__.     .lエlエlエlエl|  交 通 博 物 館 .|
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚.  .  .゚  ||.|:|│ ______  |     JR     |
                ||.|:|│├┼┼┼┼┼┤ |               |         [万世橋駅]
                ||.|:|│ . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . |               |   i     ┰       E
───||======||=||.|:|│┌┬┬┬┬┬┐ |  ______. .||三|.  【・201・】__[-257-]
      ||            ||  ||.|:|│├┼┼┼┼┼┤ | ├┼┼┼┼┼┤..||三|_ ┏┻┻┛   ┗┻┻━━
___||iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|||iiii||.|:|======== |   o ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ...|.|三|......┗┳━━━━━━━━
  \/||            ||  ||.|:| ||.| 日日日 |::::::::::::::::||□|□□□|□□□□□□□ .三|    ┃
  /\||            ||  ||.|:| ||.|  ̄ ̄ ̄ |::::::::::::::::|| l□□l□l□□□|=| |三|    ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

           サンデーモーニング
閉館から一週間か・・・日曜 朝  明日みてみよ
808710:2006/05/20(土) 11:36:09 ID:CokXgPod0
>>797-799
こんな状況で満車だったよ(ry
ttp://cocoa.gazo-ch.net/bbs/37/img/200605/771866.jpg
809名無しでGO!:2006/05/20(土) 11:39:38 ID:CokXgPod0
そうそう、映画待ちながら下を見て気付いたんだが1号機関車の煙突って塞いであるね。
マレーやC57はそのままだったから、上から異物を投入されない為かな。
弁慶や善光は見られないが。
ttp://cocoa.gazo-ch.net/bbs/37/img/200605/763201.jpg
810名無しでGO!:2006/05/20(土) 12:03:41 ID:CokXgPod0
記念弁当がオクに出てたけど、領収書は「交通博物館 こだま」になっていたのか・・・。
転売や保存を意識して感熱のレシートでなく保存の効く手書きにしたのかな、NRE。もしそこまで考えたのならネ申なのだが。
ttp://img185.auctions.yahoo.co.jp/users/2/4/5/3/rail2006japan-img450x600-1147674571kif_3609.jpg
811名無しでGO!:2006/05/20(土) 12:45:49 ID:p/N+vtp80
>>808
うわ、民度低杉。
812名無しでGO!:2006/05/20(土) 12:51:54 ID:qgjDUXsL0
>>811
大宮の鉄道博物館はベビーカー置きスペース作らんとダメだな。
813名無しでGO!:2006/05/20(土) 12:57:02 ID:CXV4F8UIP
>>811
勝手に停めたんじゃなくて、普段は階段脇のスペースに置くところを、あの混雑だったので交博側が借りたんじゃない?
814名無しでGO!:2006/05/20(土) 13:00:06 ID:Fi4w0KJh0
>>813
『今回だけですから、特別にお願いします』
と頼んだのでしょうか?
815名無しでGO!:2006/05/20(土) 13:02:48 ID:6DiizyeO0
大宮だとベビーカー押したまま歩けるようになるだろうな('A`)
バリアフリー法('A`)
816名無しでGO!:2006/05/20(土) 13:17:50 ID:MrayR2+oO
つハートビル法
817537:2006/05/20(土) 13:19:11 ID:CokXgPod0
>>779
感謝です(*^-^)
何度か外に出たんだけど、列が長くてついに買わなかった。デザインは単調だけど今となればいい記念品ですね。
文字が消えにくいように涼しい乾燥した場所に保存してくださいね。
818名無しでGO!:2006/05/20(土) 13:31:31 ID:nqGwDVT60
ベビーカーは番号札出して係員が整理していたくらいだから、
スタンドには仁義切ってるだろうね。
819名無しでGO!:2006/05/20(土) 13:39:17 ID:EnaWB4+1O
>800
基本的に博物館などの施設にきてはいけない人だな、そのばばあ。
820名無しでGO!:2006/05/20(土) 15:12:16 ID:gYH/uxwv0
埼玉にできちゃうと横川のぽっぽタウンの立場がなくなる
821名無しでGO!:2006/05/20(土) 15:15:15 ID:pcxMWklI0
>748
昭和40年頃の都内って
普通にシュッポシュッポとSL走ってたんですか?
822名無しでGO!:2006/05/20(土) 15:54:59 ID:KVIWTKdK0
>>820
どう考えても横川は、展示車両の扱いが雑である。いっそのことJRかどこかが車両ごと引き取ってもらえればと思う。
これだけでもぽっぽタウンの立場がない。売りは操縦体験と峠の湯へのアクセスだけといってもいい。

以上のありさまなので埼玉に博物館は出来ても問題なかろう。
823名無しでGO!:2006/05/20(土) 16:27:51 ID:r37Lnr1W0
。, .゚。 +・ ☆。,゚. o。.゚  __________________
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+    |__.     .lエlエlエlエl|  交 通 博 物 館 .|
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚.  .  .゚  ||.|:|│ ______  |     JR     |
                ||.|:|│├┼┼┼┼┼┤ |               |         [万世橋駅]
                ||.|:|│ . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . |               |   i     ┰       E
───||======||=||.|:|│┌┬┬┬┬┬┐ |  ______. .||三|.  【・201・】__[-257-]
      ||            ||  ||.|:|│├┼┼┼┼┼┤ | ├┼┼┼┼┼┤..||三|_ ┏┻┻┛   ┗┻┻━━
___||iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|||iiii||.|:|======== |   o ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ...|.|三|......┗┳━━━━━━━━
  \/||            ||  ||.|:| ||.| 日日日 |::::::::::::::::||□|□□□|□□□□□□□ .三|    ┃
  /\||            ||  ||.|:| ||.|  ̄ ̄ ̄ |::::::::::::::::|| l□□l□l□□□|=| |三|    ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
824名無しでGO!:2006/05/20(土) 16:30:58 ID:f1lKqYtX0
>>819
GW期間中は結構いたよ。まあ交博より(さらに低年齢層が多かった)プラレール博もそんな感じだった。
ここにすわってはいけませんと書いてあるのに、子供をすわらせて写真撮ろうとするパパとかさ。
825名無しでGO!:2006/05/20(土) 16:34:18 ID:gq8cx0HR0
>>811
オフィシャルなベビーカー置き場になってたんだお
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/37/img/200605/772293.jpg
826名無しでGO!:2006/05/20(土) 16:36:26 ID:/KY4X2GY0
>>800
似たような事してたから「触っちゃダメですよ」って注意したら母親に睨まれて
逆切れされそうになった瞬間に子供が「はーい!」って返事してくれた。
なんか和んだ。一概に親よりも子供の方がマナーが良かった気がする。
827名無しでGO!:2006/05/20(土) 16:41:46 ID:/KY4X2GY0
>>825
すごい大盛況w
大宮にはTDLみたいにベビーカー置き場設置は必須だね。
828名無しでGO!:2006/05/20(土) 17:25:34 ID:Fez8gq4H0
まさか無許可って訳は無いよね?
829名無しでGO!:2006/05/20(土) 17:26:02 ID:r37Lnr1W0
解体中・・・・・
。, .゚。 +・ ☆。,゚. o。.゚  ____
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+    |__.     
` .゚ .゚. ゚. . ゚.  .  .゚  ||.|:|│ ______  
                ||.|:|│├┼┼┼┼┼┤ |               
                ||.|:|│ . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . |             
───||======||=||.|:|│┌┬┬┬┬┬┐ |  ______. .||三|.
      ||            ||  ||.|:|│├┼┼┼┼┼┤ | ├┼┼┼┼┼┤..||三|_ ┏
___||iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|||iiii||.|:|======== |   o ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ...|.|三|......
  \/||            ||  ||.|:| ||.| 日日日 |::::::::::::::::||□|□□□|□□□□□□□ .三| 
  /\||            ||  ||.|:| ||.|  ̄ ̄ ̄ |::::::::::::::::|| l□□l□l□□□|=| |三| 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
830名無しでGO!:2006/05/20(土) 17:34:55 ID:oIzgQP580
>828
おそらく許可の類は取るでしょう。
でないと社会問題になる。
831ミミカルミラカ ◆.xV7y2vw6E :2006/05/20(土) 17:41:16 ID:kGrotgA5O
今日の交博
832ミミカルミラカ ◆.xV7y2vw6E :2006/05/20(土) 17:42:01 ID:kGrotgA5O
今日の交博
http://q.pic.to/4psr6
833名無しでGO!:2006/05/20(土) 17:51:51 ID:CXV4F8UIP
>>832
思ったより立派な箱で安心。側面に(・○・)と|・・|の絵でも描いてくれないかな
834名無しでGO!:2006/05/20(土) 17:55:44 ID:No0bg5po0
最終日の昼過ぎに、スタンド近くで混雑してるところに突っ込んできて
バカみたいにエンジン吹かしてた、黄色いポルシェ見てた人いる?
歩道にいた人を轢く勢いで方向転換してた
よく見たら、別の場所を撮っていた写真に写ってる

なんかポルシェが可哀想になった
イタイ主人をもって大変だねって
835名無しでGO!:2006/05/20(土) 18:00:13 ID:2z+wUkOE0
昨日夜の段階ではSLと0系は横から見えた。
でも今日は見えなくなったようですね。。
836名無しでGO!:2006/05/20(土) 18:03:34 ID:ccKEbAwl0
最終日の16:00過ぎのパノラマ付近は、劇混みで、入れ替え制を守らない人で、一歩前の明石の
状況だった。事故が起きなくて何よりだった。
837名無しでGO!:2006/05/20(土) 18:09:32 ID:SzqKaUwW0
>>821
房総方面ですけどね
838名無しでGO!:2006/05/20(土) 18:14:48 ID:CXV4F8UIP
>>836
入れなくて諦めたよ・・・。
839名無しでGO!:2006/05/20(土) 18:33:57 ID:zOprw8YM0
新幹線と汽車の囲いを工事中です。現在見ることも出来ず、直接触れることはもう出来ません。
840名無しでGO!:2006/05/20(土) 18:50:53 ID:HGy0GAxw0
>>826
子供の方が物の価値を分かっていそうだしね。
841名無しでGO!:2006/05/20(土) 19:23:00 ID:pOH6qj450
>>837 つ板橋
842貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/05/20(土) 19:32:07 ID:0RLUP7380
>>836

漏れは見て無いのに少しずつ奥に押し込まれ、
待ってる人に帰れ帰れと怒鳴れれた組だよ。押し込んだババァは今直ぐ死ね。
氏ねじゃ無くて、死ね。
843名無しでGO!:2006/05/20(土) 19:57:42 ID:+bUUWEi70
>>42
>>131
>>133
俺も親父に連れて行って貰った。ウチは池袋なのに、都電に乗りたいと言ったら、須田町から上野まで都電に乗せてくれた。
良い親父だった。
844名無しでGO!:2006/05/20(土) 20:14:33 ID:qu/yD84Y0
>>842
漏れもその場にいたよ。 なんか「こっちはまだ見てないんだよ!」
とか言ってたおっさんか? 
845名無しでGO!:2006/05/20(土) 20:25:44 ID:ccKEbAwl0
>>844
人の壁で、UFOしか見えなかった・・・・
846名無しでGO!:2006/05/20(土) 20:41:18 ID:Yf+gONAT0
「交通博物館のすべて」を買ってきた。
いい本だ。でも巻頭の《はじめに》の項で

>  本書は、当館の将来を担う若手学芸員が中心となってまとめました。気
> 軽に楽しみながらお読みいただくとともに、交通博物館利用の手引きとして
> も活用いただければ幸いです。
>  今後も交通博物館をご利用、ご支援くださいますよう、よろしくお願い
> いたします。

泣けてきた・゚・(ノД`)・゚・
847名無しでGO!:2006/05/20(土) 20:41:49 ID:isAI4lOj0
>>842
交博スレに都電がらみの話がよく出てくるが、漏れが最初に一人旅したのが、幼稚園年長組みの時、
都電で行った交博だった。
 当時の家が合羽橋の近くだったので、最寄の菊屋橋電停から終点の須田町電停まで。
車内の事はよく覚えてないけど、途中、海!?に向かって進んでいく都電にびっくり!!
今にして思えば、上野駅の先で分岐してしのばずの池の淵を専用軌道で抜けていた路線を行く電車で
しのばずの池が海に見えただけのこと。
 
848名無しでGO!:2006/05/20(土) 20:45:31 ID:Fi4w0KJh0
>>842
並んでいる側も、割り込まれたとか文句を言っている人がいました。
1号機関車のあたりで。
849元秋葉原の店員:2006/05/20(土) 20:48:20 ID:fHWM5JXj0
>>846
若手学芸員...H君も関わっているだろうなあ。
850名無しでGO!:2006/05/20(土) 20:55:57 ID:Bd5Alsbl0
>>842
閉館時間を過ぎても現場に残って
騒いぐような奴は今直ぐ死ね。
氏ねじゃ無くて、死ね。
851名無しでGO!:2006/05/20(土) 21:01:29 ID:hNA99k0p0
交通博物館がどうなっているのか、本日見に行ってきた。
到着して最初に見たものは、腕木式信号機の解体作業中で
信号機をロープで吊り下ろす姿だったよ。なんか悲しいね。
最後に0系見る事ができたが、複雑な気分だったよ。

http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/37/img/200605/772574.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/37/img/200605/772577.jpg
852名無しでGO!:2006/05/20(土) 21:12:43 ID:CXV4F8UIP
>>851
でも、最後に見られてよかたね。

腕木の部分だけ仕舞ったんだね。
853貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/05/20(土) 21:31:17 ID:0RLUP7380
>>844
そのオサーンの隣
854名無しでGO!:2006/05/20(土) 21:33:08 ID:T26IwPk20
1週間も経ったのか1週間しか経ってないのか
先週の騒ぎがウソみたいだ
どれくらい経ったら現実を受け入れるのだろうか
855名無しでGO!:2006/05/20(土) 21:51:59 ID:YyjOSMts0
ブロードキャスターの、7DAYSでやるかな?
856名無しでGO!:2006/05/20(土) 22:29:42 ID:94RUihC00
今日見てきて、何枚か写真を撮ってみた。表の仮囲いがほぼ完成だったので多分>>851よりももう少し後だと思う。
周辺で写真を取っている人や、ふと覗き込んだりしている老夫婦などを見かけた。
サービス満点な工事の警備員さんなんかもいて、単に懐かしむだけなら静かになった今の方がいいのかも。

撮った写真、↓にまとめました。(スミマセン。>>851撮影分も転載してしまいました)
http://wiki.livedoor.jp/kouhaku_forever/d/%a3%b2%a3%b0%a3%b0%a3%b6%c7%af%a3%b5%b7%ee%a3%b2%a3%b0%c6%fc%a4%ce%cd%cd%bb%d2?wiki_id=35941
857851:2006/05/20(土) 22:56:14 ID:hNA99k0p0
>>856
画像ちゃんねるに投稿=転載可ですのでいいですよ。
携帯電話でのカメラ撮影ですので荒いですが。
まあ、そのおかげでモザイク処理しないですみましたが。
858名無しでGO!:2006/05/20(土) 23:26:51 ID:TqItNYdQ0
>>821
昭和42年まではD51の牽く貨物列車が山手貨物線を走ってた。
上野駅に常磐線経由の成田線列車、佐倉区のC57も入線してきた。
両国始発の列車は新小岩区C58が牽引してた。
この目で見たんだから間違いない
859名無しでGO!:2006/05/21(日) 00:05:11 ID:bvYE1jQ20
>>812
小人以下は入場禁止に汁
860名無しでGO!:2006/05/21(日) 00:20:04 ID:c9eFm8jI0
>>772
真面目な目的なら見学出来る。
861名無しでGO!:2006/05/21(日) 00:41:41 ID:lPb3anDCP
>>860
偶然ある遺族の方と同じ回に見学して、その方の様子を見てたら、こりゃ生半可な気持ちでは見学できんなとオモタ。
その後の回では、何かのツアーで来たらしい物見遊山なおじさんおばさん達が騒がしくて('A`)て気分になった・・・。

スレ違いごめん。
862博坊:2006/05/21(日) 00:59:50 ID:ESeXZha00
みなさん、これからさよならグッズについて語りませんか?
863名無しでGO!:2006/05/21(日) 01:12:12 ID:gPLYSVh+0
>>862
漏れは2月以来最終日まで5回通った。売店のグッズも毎回見たが結局迷った末DVDと
絵はがき2種を売り切れ直前に買った。DVDは高かったが、良い買い物だったと思ってる。
最終日に「楽しい交通博物館」を学芸員の解説付きで見て、DVDだけでは理解出来なかったナゾが氷解した。
あと硬券も全種頂くことが出来て思い残すことはないと思っている。
864名無しでGO!:2006/05/21(日) 01:16:17 ID:6tnpuvq80
神戸のカワサキミュージアムに展示されたのは、R18編成でした。
21-7038が、指定席のプレートを入れて飾られています。
865名無しでGO!:2006/05/21(日) 01:32:17 ID:9MSPvOJ00
>漏れは2月以来最終日まで5回通った
数えてみたら漏れ去年の秋から34回逝ってた。自分自身の暇人ぶりに我ながら驚いた。
866名無しでGO!:2006/05/21(日) 01:52:23 ID:by0tcaL+0
これから何をすればいいのやら
867名無しでGO!:2006/05/21(日) 02:06:50 ID:1uuMdg4o0
スキャナーを持ってる人が、
思い出の写真を公開してくれないかなー、なんて思ってみたりして。
最近のじゃなく、昔の写真が見たい。
868名無しでGO!:2006/05/21(日) 02:14:06 ID:SaAr90EJ0
>>822
そんなこと言って・・・
あれができるまで高崎に留置されてた車両群は解体か保存か恐々としてたんだからな。
あの車両達のコンディションを良好に保つためにしてやれるのは足しげく通って、お
金落としてやることだ。
869名無しでGO!:2006/05/21(日) 02:19:05 ID:BO5ou37p0
>>868
あんた!今良い事を言った。
870名無しでGO!:2006/05/21(日) 02:59:03 ID:UvZfFTbd0
>851
>腕木式信号機の解体作業中で

どこにそんなのがあったのでしょうか?

by 素人
871名無しでGO!:2006/05/21(日) 03:36:46 ID:acBTSU/s0
>>870

D51の左にあったじゃないですか。


872871:2006/05/21(日) 03:42:59 ID:acBTSU/s0
>>871
訂通
0系の左、
D51の右にあったじゃないですか。

ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/68/Kotsu_hakubutsukan.jpg
873名無しでGO!:2006/05/21(日) 04:07:37 ID:ga4n1C5w0
>>834
いたいた!!
中央線のガード下あたりから見てたけど、恥ずかし〜と思っただよ。
874名無しでGO!:2006/05/21(日) 05:43:05 ID:FoeN6L86O
875名無しでGO!:2006/05/21(日) 06:15:50 ID:FoeN6L86O
876名無しでGO!:2006/05/21(日) 07:13:51 ID:r1KbkqJy0
解体中  
               
                ||.|             
───||======||=||.|:|│┌┬┬┬┬┬┐ | 
      ||            ||  ||.|:|│├┼┼┼┼┼┤ |
___||iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|||iiii||.|:|========
  \/||            ||  ||.|:| ||.| 日日日 |::::::::::::::::||□ 
  /\||            ||  ||.|:| ||.|  ̄ ̄ ̄ |::::::::::::::::|| l□□ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
877名無しでGO!:2006/05/21(日) 07:14:40 ID:r1KbkqJy0
さようなら・・・・
お疲れ様でした・・・・交通博物館
878名無しでGO!:2006/05/21(日) 07:16:01 ID:Xp9gfWkv0
>>847-848
PC許可お願いします。
879名無しでGO!:2006/05/21(日) 07:17:23 ID:Xp9gfWkv0
間違えた、>>874-875PC許可お願いします。
880名無しでGO!:2006/05/21(日) 09:14:15 ID:6tnpuvq80
>>834
そこに居合わせてたよ。運転していたのは、外国人だった。
どの人種にもDQNは居るのね。
881名無しでGO!:2006/05/21(日) 09:40:40 ID:a3PGqhSSO
でも、ホコ天はもう解除されてたし
道路に出てくる漏達も悪いんじゃないかな
882名無しでGO!:2006/05/21(日) 11:46:50 ID:6tnpuvq80
博物館前で、ホコ天は関係ないし。
どうあろうが、あんな場所で加速度競争みたいな走り方する奴はイカレテル。
883名無しでGO!:2006/05/21(日) 13:25:26 ID:pwTN5eCkO
名門特急富士、櫻、燕、はとのヘッドマークがよかったな。ありがとう、交博。

あんまりしんみりしても仕方がない。鉄博に保存してほしい車両を書こうぜ、俺は引退したあとの北斗星ロイヤル。
884名無しでGO!:2006/05/21(日) 13:31:58 ID:lPb3anDCP
>>883
・ω・`)っ200系K25編成
885名無しでGO!:2006/05/21(日) 14:00:47 ID:pde3irKO0
>>883
レムフ10000だけじゃなくレサ10000の保存もきぼんぬ。
門司で雨ざらしで放置されていてまじ気の毒だったよ。
それと色んな貨車を保存してほしい。鉄道が物流の王者だったことを伝える為にも必要。
886名無しでGO!:2006/05/21(日) 14:04:11 ID:qge2A2SUO
103系と201系を大宮から博物館までのアクセス列車として動態保存しる。
なんで鉄道博物館駅作らないんだよ。
887名無しでGO!:2006/05/21(日) 14:04:54 ID:teBMXxKH0
888名無しでGO!:2006/05/21(日) 14:06:53 ID:iJht1Ws80
>>885
それはこっちにお願いかな。
ttp://frm.kans.jp/
889湘南503 ◆280aNe9FrQ :2006/05/21(日) 15:28:52 ID:JdEM9thI0
閉館から一週間…一週間前のスレの進行スピードがウソみたいだ…

次のスレタイは交通博物館と鉄道博物館一緒にいれる?
890名無しでGO!:2006/05/21(日) 15:48:02 ID:IoIY7BGZ0
みんな小さい頃は、こんな感じだったよな・・・
http://www.youtube.com/watch?v=-YIUw3w7Yv0&search=oomiya
891名無しでGO!:2006/05/21(日) 15:55:08 ID:lPb3anDCP
最近急にyoutube.comというのを見るようになったけどなんだろう・・・。
892名無しでGO!:2006/05/21(日) 16:07:48 ID:Xp9gfWkv0
893名無しでGO!:2006/05/21(日) 16:10:49 ID:1y75v6g00
>>891
動画共有みたいなところ。
894名無しでGO!:2006/05/21(日) 16:14:54 ID:lPb3anDCP
>>893
d。
うpしたのは日本人かな?

丁度いいところで切れてるのがなんとも・・・。
895名無しでGO!:2006/05/21(日) 16:25:36 ID:ynU/KCpD0
>>890
検索ワードにoomiyaと有ったのでかなり焦った。
896名無しでGO!:2006/05/21(日) 16:47:43 ID:St7m5vC70
パノラマ模型で一つ気になってたんだけど、閉館前の時期にSRCが走行してた路線って
制御盤には表示されていない独立した路線?
897名無しでGO!:2006/05/21(日) 16:48:43 ID:vZ4SOy9R0
ついに0系とD51が囲いで完全に覆われました…
今日は警備員と作業員が段ボールを抱えて出入りしてました。
一週間前の祭りが嘘のような静けさ。
898名無しでGO!:2006/05/21(日) 17:45:59 ID:a3PGqhSSO
SRCは制御盤にはあるが
普段はつわれていなかったらしい
ホームないし
899名無しでGO!:2006/05/21(日) 18:32:31 ID:VCSVkjQq0
今日はマルタイが展示されていた
旧万世橋ホーム
900貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/05/21(日) 18:33:14 ID:4MXlfcE90
>>890
カメラ3兄弟の右端の脚立の人の動画だね。
あの時は相当邪魔だったが、こんな動画うpしてくれて

GJ!

と言いたい。
901名無しでGO!:2006/05/21(日) 19:37:33 ID:AFV/VaaE0
弁慶号や善行号も壁の中に隠れていました。
ガラス張りの螺旋階段に姿を見せるのは、もはや家族連れでも鉄ヲタでもなく、巡回中の警備員のみ。
駐車場もトラックや小型の重機が占領していました。
902名無しでGO!:2006/05/21(日) 19:54:01 ID:UNBjtYwV0
>>886
それをやっていくとそのうち205系、501系も入ることにならないか?
でもそれはそれでおもしろいかもしれない。列車番号も型式とあわせたりしてね。

>>888
BSの熱中人にでてきた人が館長のところだね。もっと評価されていいと思う。
ただ野外展示というのはどうなんだろう、維持が大変だと思うが。

>>890
なぜかしらんが画面が急にくもったか、目にホコリが入ったかしてよく見えんかった。
・・・ありがとう!
903名無しでGO!:2006/05/21(日) 20:01:12 ID:1nuGHHjY0
あえて言わせてもらうが>>890の奴って>>146のサイトの奴ジャンww
904名無しでGO!:2006/05/21(日) 20:18:02 ID:lPb3anDCP
ん、気づいてるんぢゃない?圧縮で劣化してますな・・・。
905名無しでGO!:2006/05/21(日) 20:19:48 ID:1nuGHHjY0
>>904

言えとる・・・・・・
906名無しでGO!:2006/05/21(日) 21:02:56 ID:PmsLd/3B0
>>889
【ありがとう】交通博物館・鉄道博物館9【よろしく】
【解体中】交通博物館・鉄道博物館9【建設中】
で如何?
907名無しでGO!:2006/05/21(日) 21:19:04 ID:Eh9ksWWqO
8つ目のスレが重複(このスレ)したので、次スレは10スレ目です。
908名無しでGO!:2006/05/21(日) 21:39:07 ID:sGvoCrrT0
【アキバから】交通博物館・鉄道博物館10【さいたまへ】
【0系・D51】交通博物館・鉄道博物館10【また会おう!!】
909名無しでGO!:2006/05/21(日) 21:47:09 ID:1nuGHHjY0
【万世橋発】交通博物館・鉄道博物館10【大成行き】
910名無しでGO!:2006/05/21(日) 21:52:52 ID:9Zlz7HLl0
まだ鉄道博物館は開館していない。この時点ではスレタイは「交通博物館」
だけでいいのでは?念のため新たな鉄道博物館のリンクを1で貼っておく
必要があるが・・。私としてのスレタイ案。
交通博物館10〜そして、伝説へ・・〜
【いつまでも】交通博物館10【ずっと一緒だよ】
911名無しでGO!:2006/05/21(日) 21:54:51 ID:teBMXxKH0

【思い出から】交通博物館10・鉄道博物館1【期待へ】
912名無しでGO!:2006/05/21(日) 22:00:29 ID:UNBjtYwV0
【いつまでも】交通博物館10【ずっと一緒だよ】
に一票。それか
【万世橋発】交通博物館・鉄道博物館10【大成行き】
913名無しでGO!:2006/05/21(日) 22:00:49 ID:tdz4RHYC0
>>911 に一票!
914名無しでGO!:2006/05/21(日) 22:02:08 ID:9Zlz7HLl0
>>911
うまい!座布団一枚!
あ〜それにしても閉館日は笑点円楽引退の日でもあったっけ・・昔の笑点って
座布団が10枚たまるとかなり凝った趣向の「贈り物」が進呈された。
座布団10枚で一日丸ごと交博貸切なんてどうでしょう?
915名無しでGO!:2006/05/21(日) 22:03:49 ID:teBMXxKH0
>>910
その趣旨ならば、次スレこそもう一度これでマターリ行きたい気がする。

【別れじゃない】交通博物館10【旅立ちなんだ】
916名無しでGO!:2006/05/21(日) 22:14:15 ID:c9eFm8jI0
>>885
門司の博物館に展示。
917名無しでGO!:2006/05/21(日) 22:15:17 ID:xJAaDcLB0
【鉄道友の会入ってます】交通博物館10【ちょっと急ぎますんで】
918名無しでGO!:2006/05/21(日) 22:15:31 ID:naxRHfDL0
まぁ>>910>>911のどちらかだろうな。
個人的には>>911だけど、>>910もなかなか捨てがたいね。
919名無しでGO!:2006/05/21(日) 22:25:08 ID:9MSPvOJ00
スレタイなんて何でもいいじゃん。
漏れ達、あう使いの立てたスレだって使い尽くしてここまで発展させたんだから。
920名無しでGO!:2006/05/21(日) 22:44:32 ID:Ee6al8Fp0
>>919
だからこそ「出世スレ」として【鉄道博物館スレ】に引き継いでやるのが
最後を見届けた漏れらの務めなのだよ!とか言ってみる。w

>>915 【別れじゃない】交通博物館10【旅立ちなんだ】  に1票。
921名無しでGO!:2006/05/21(日) 23:01:30 ID:RtEyvcbA0
そうだな。>>911の両名併記も捨てがたいんだが、交博の最後の最後(展示物の引越出発)を見届ける意味で、
あと、次が10スレ目でキリがいいこともあるし、次は単独スレの>>915に1票。
でも丸被りにしないで 【ついに各地への】交通博物館10【旅立ちのとき】 みたいに少しだけ変えてもいいかも。

次スレが終わる頃には鉄道博物館の箱もできてきて、搬入も見えてくるだろうし、その頃立てるスレを
「鉄博1(交博11)スレ」にするのがスマートな気がする。
922名無しでGO!:2006/05/21(日) 23:07:49 ID:UNBjtYwV0
>>921
>次スレが終わる頃には鉄道博物館の箱もできてきて、

その流れに賛成。
923名無しでGO!:2006/05/21(日) 23:10:53 ID:ss8Dgg3S0
>>921に清き一票
924名無しでGO!:2006/05/21(日) 23:41:11 ID:9Zlz7HLl0
ご評価、どうもです。また一つ案が浮かびました。勝手ですが・・
【行ってらっしゃい】交通博物館10【良い旅を】
実は、あの日、一度も言わなかった言葉があるんです。それは「さようなら」。
「お疲れ様」とか「ありがとう」とかは言ってもね。スタッフの皆さんにも、
最後の見送りでも、繰り返し言った言葉が「行ってらっしゃい」「良い旅を」
なんです。

>>921そうですね、スレが盛り上がるのは今日限りでしょう。もしかしたら次の
スレを消費するまで向うは出来上がらないかもしれません。交博としては今回が
最後であることも忘れてはいけません。
925名無しでGO!:2006/05/22(月) 00:23:17 ID:szVmX6620
今日(もう昨日か)の交博
万世橋から
http://www22.big.jp/~15ch/up/source/ichigo3903.jpg
D51&0系
http://www22.big.jp/~15ch/up/source/ichigo3904.jpg
屋外展示場
http://www22.big.jp/~15ch/up/source/ichigo3906.jpg
おまけ
玄関の横の柱にある「ごあんない」
http://www22.big.jp/~15ch/up/source/ichigo3905.jpg
926名無しでGO!:2006/05/22(月) 00:32:10 ID:pgLzFcWT0
>>925
>鉄道模型パノラマ担当一同
。・゚・(ノД`)・゚・。
927名無しでGO!:2006/05/22(月) 00:34:00 ID:cUZoAKWr0
【絶気運転】交通博物館10【そして再力行】
気にしないでください
928機長 ◆rEs2euyhd. :2006/05/22(月) 00:54:40 ID:Hn9I4AZ90
>>917
ワロタ
929名無しでGO!:2006/05/22(月) 01:31:21 ID:QG7MjtlM0
出来れば他の鉄道系博物館の話もできるスレにしていただきたい
930名無しでGO!:2006/05/22(月) 01:55:14 ID:OAo2HVwP0
>>915 に基本的に賛成。
紅白単独スレの最後を飾る意味では、やはり公式コピーを使ってあげたいからね。
ただ、みんなもそう思っているように、
ちょっとハンパだった実質7スレ目とまったく同じなのはやはり気になる。
で、
【別れじゃない】交通博物館10【旅立ちなんだ】 を
【別れじゃない】交通博物館10【旅立ちなんだ・・よね?】
とかにするのはどうでしょ?
ホントに別れじゃなかったのかは、大成を見るまでわからないからね。
931名無しでGO!:2006/05/22(月) 02:14:20 ID:rcNpv6/00
あそこで保管していた鉄道省文書とかどうなるんだろ?
結局閲覧できないまま閉館してしまった・・・
932名無しでGO!:2006/05/22(月) 02:21:04 ID:fdNJnrMC0
単独スレにしたいって奴は、鉄道博物館の話をする時に
新しいスレを立てろということでよろしいのか?
933名無しでGO!:2006/05/22(月) 02:43:38 ID:C1nOrnLV0
>>925 みれないんですけど・・・・
934名無しでGO!:2006/05/22(月) 02:46:55 ID:OAo2HVwP0
鉄博はまだないんだし、今のところ分けては語れないんだから、
鉄博の話題も紅白スレでいいんじゃないの?
それとも、
【ありがとう】交通博物館10【頼むぞ鉄博】 みたいに
鉄博の文字が入ったほうがいいのかな・・・
935名無しでGO!:2006/05/22(月) 05:58:40 ID:A4jGTBMa0
東京交通博物館は子連れで行ったが覚えているかなあ?
うちの子供は今高校生。函館に住んでいる
今度さいたまの交通博物館にいけたらいいな
936名無しでGO!:2006/05/22(月) 06:25:22 ID:VvQ2VaoOP
>>933
アドレスバーにコピペでおk
937名無しでGO!:2006/05/22(月) 07:16:59 ID:MRsNNo6pO
【交博・鉄博】鉄道の博物館を語るスレ【東武・東急】


いやなんでもない
938名無しでGO!:2006/05/22(月) 07:27:16 ID:VvQ2VaoOP
>>937
鉄博が開館して専用スレ1つ消費した後はそんなんがいいなぁ
939名無しでGO!:2006/05/22(月) 09:43:07 ID:8C9ULTQB0
>>810
遅レスだけど、そのとおり。弁当買う列とは別に反対側に領収書
貰う列が出来てた。記載はおばちゃんが手書き。こだまの判は
毎度毎度押してました。
手書き部分はカーボン転写だからどれくらい保存が利くか不明だが、
記念なので、漏れは自分名義で宛名書いてもらいますた。
940名無しでGO!:2006/05/22(月) 09:58:00 ID:VvQ2VaoOP
>>839
一枚づつその場で発行してたんだ・・・。気が利いてますね。
>自分名義
記念にするならそれが一番ですよね。

カレーの方でも領収証発行して欲しかった・・・。
941名無しでGO!:2006/05/22(月) 10:01:05 ID:U/o5HtPO0
流れに逆らってスマンが、次スレはこういうのはどうだろうか
【素晴らしい思い出】交通博物館10【ありがとう】
【思い出】交通博物館10【ありがとう】
【みんなの】交通博物館10【心に】
【こうちゃん】交通博物館10【ありがとう】
【交博から】交通博物館10【鉄博へ】
【交博よ】交通博物館10【永遠に】
【70年間】交通博物館10【ありがとう】
【素晴らしい青春を】交通博物館10【ありがとう】
【Thank you】交通博物館10【For kouhaku】
俺は>>910さんの案も賛成する。
シンプルに 交通博物館10 とか 交通博物館マンセー10 でもいいかな?
942名無しでGO!:2006/05/22(月) 12:15:36 ID:M4o9KIBU0
【むなしくなって】交通博物館10【捨てちゃった(´・ω・`)】
943名無しでGO!:2006/05/22(月) 12:21:01 ID:y+WaRm3i0
>>940
おばちゃんに言えば発行して貰えたかもね。食券式のお店でも言えば大抵は書いてくれる。
漏れは立ち食いそば屋でもらったことあるよ。
944名無しでGO!:2006/05/22(月) 12:38:59 ID:U/o5HtPO0
>>942
何を捨てたの?
945名無しでGO!:2006/05/22(月) 12:46:46 ID:WFqGtpas0
>>941

|・・|交通博物館マンセー10(・○・)
こんなんは?
946名無しでGO!:2006/05/22(月) 13:56:06 ID:Y+5DXAB50
ところで博物館AAの開館状態最終型はどんな感じになったんでしょ?
ご存じの方お願いします
947湘南503 ◆280aNe9FrQ :2006/05/22(月) 14:53:58 ID:lWt8vuve0
まだ鉄道博物館は建物が出来ていないのでスレタイは交通博物館だけで
いいと思う。
>>921のスレタイが無難だと俺は思うけどな。
948湘南503 ◆280aNe9FrQ :2006/05/22(月) 14:56:12 ID:lWt8vuve0
連投スマソ
>>946
>>242
次の次の人がスレ立てだね…?
949名無しでGO!:2006/05/22(月) 16:31:04 ID:dW1UYmy30
交博ホムぺのページが一部が復活してる。
950名無しでGO!:2006/05/22(月) 16:48:11 ID:VvQ2VaoOP
立ててきますね。
951名無しでGO!:2006/05/22(月) 16:54:00 ID:+/tss95PO
>>950
よろしくお願いしますm(_ _)m
952名無しでGO!:2006/05/22(月) 17:22:26 ID:rvBn1aVc0
>949
どこ?
953名無しでGO!:2006/05/22(月) 17:42:58 ID:jb8Ygyhr0
【やっぱりお別れ】交通博物館【船・飛行機・車】
954湘南503 ◆280aNe9FrQ :2006/05/22(月) 17:48:18 ID:lWt8vuve0
【・・】交通博物館10【・○・】 ありがとう
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1148287478/l50
立ったね
955名無しでGO!:2006/05/22(月) 19:01:21 ID:gwGUguJJ0
今までのスレタイ論議は全部黙殺ですか・・・。
禍根残さないといいなあ。
956名無しでGO!:2006/05/22(月) 19:06:03 ID:Q+2mGfOg0
立てた奴が正義
957名無しでGO!:2006/05/22(月) 20:25:58 ID:XEXW+lm60
>>955
いつもそうなるよなぁ
このスレってどうしていつもそうなんだ?
958名無しでGO!:2006/05/22(月) 20:27:00 ID:VvQ2VaoOP
>>955
黙殺て・・・
>>906>>910>>921>>924>>934>>941>>945>>947
|ω;`)意見取り入れたよ・・・。
   又、運営側も来館者も、皆が共有できる思いということで「ありがとう」にしました。
959名無しでGO!:2006/05/22(月) 20:29:21 ID:Bc8AEzp30
>>949
やえもんふかーつしてるね
4月にNHK教育で昭和40年台制作のやえもんの影絵やってたんだよな
熊倉一雄の声で15分くらいだった
次の1号展示の時は隣にモニタおいて流してくれると子供喜ぶんじゃないかな
劇中でも「交通博物館の人が・・・」って出てくるんだよ
鉄優Nは協力してもいいんじゃねw
960名無しでGO!:2006/05/22(月) 21:14:22 ID:XEXW+lm60
>>949
こうはくリンクが復活してよかった。
このリンクは役に立つよ。
http://www.kouhaku.or.jp/link/index.html
961名無しでGO!:2006/05/22(月) 21:44:35 ID:O5hwNDFA0
>>959
「やえもん」見たよシュッシュッ!
懐かしかったよシュッシュッ!

ダークダックスだっけか?歌もよかった。
962名無しでGO!:2006/05/22(月) 21:50:19 ID:yYOYcJbp0
>>955
かなり総括されてると思うけど
963名無しでGO!:2006/05/22(月) 22:56:51 ID:7ZljYI7Q0
【こだま食堂】交通博物館4スレ【カツカレー】
の不評ぶりが思い出される

まあスレタイに変に拘らない方が良いと
思うけどね
964名無しでGO!:2006/05/22(月) 23:00:52 ID:63av0nO+0
玄関ドアの隙間にカメラを押し付けて中を撮っていた三脚ヲタが警備員に叱られてました。
いくら公共施設でも、やりすぎはいけません。
最低限のマナーは守らないと…。
965名無しでGO!:2006/05/22(月) 23:08:04 ID:n02A/wXA0
交通博物館が閉館、大宮に移転。
この勢いで数年後には大宮に統合と称して青梅を閉じそうで怖い今日この頃。
966名無しでGO!:2006/05/22(月) 23:08:51 ID:+li0gD0c0
>964
>最低限のマナーは守らないと…。

デゴイチや0系を覆った理由には
マナー違反による損壊をおそれたことも
あると思う。
967名無しでGO!:2006/05/22(月) 23:55:35 ID:dgISKGQd0
本日の交博
昼過ぎに逝ったら自販機(おそらく遺構その2がみえた休憩所のとこの)
を搬出していた
展示品はまだまだ先かと
968名無しでGO!:2006/05/23(火) 00:14:53 ID:IOCSmMy/0
>>965
車両の保存を考えると微妙だなあ。
969名無しでGO!:2006/05/23(火) 00:27:23 ID:SlurVwQ50
>967
鉄道関係は適当な保管場所があれば別だけど、
移転先の環境が整うまでまだまだあると思う。

逆に船や船舶や陸上交通(バイク、車、自転車)だと、
順次返却や他の展示機関への譲り渡しがあると思ってる。
んで、空いたスペースを作業場所にして梱包作業かな。。

交通博物館で勤務される方からすると、
展示物の「旅立ち」は寂しいんだろうと思う。。。
970名無しでGO!:2006/05/23(火) 01:15:31 ID:I4/EeE4r0
記念カキコ
971名無しでGO!:2006/05/23(火) 01:33:14 ID:Yt52cO/t0
>>964
玄関は柱の防犯カメラで常時監視中。悪事はヤメレ。
漏れが聞いたところでは、閉館後に突入を試みたアフォな撮り鉄がいたため、やむを得ず周囲を立入禁止にしたとか。
そのうち警察に突き出される鉄ヲタが出ないか心配だ罠。
972名無しでGO!:2006/05/23(火) 08:09:14 ID:Rj2j319J0
そういえば、アニメの「こち亀」で0系を盗み出す話があったな。
まあ未遂に終わったがw
973名無しでGO!:2006/05/23(火) 08:55:41 ID:65gLEd3F0
ぶつ切りを盗まなくても鉄くず扱いで車両ごと引き取ったほうが
平和的でいいけどな
974名無しでGO!:2006/05/23(火) 09:19:35 ID:A0gwWSGvO
民度が低いと、盗んで鉄屑として売却するからね。
東南アジアの国ならやりかねんよ。
文化財じゃなく金に見えるんだろうな。

それをやらない日本は平和なもんだ。
もっとも廃線レールを盗んで売ったバカもいたがね。
975名無しでGO!:2006/05/23(火) 11:22:45 ID:/MmYarlI0
976名無しでGO!:2006/05/23(火) 11:39:23 ID:b6Ky2wwK0
>>975

尼では良くあることw
977名無しでGO!:2006/05/23(火) 11:42:04 ID:arVu1bSdP
>>966,971
閉館直後は、注意書きを無視してよじ登ってるヤシもいたね。イクナイ
>>975
ロープライス・・・
978名無しでGO!:2006/05/23(火) 11:43:29 ID:Z6BcUf6z0
産経東京版
閉館日に「長い間ありがとうございますた」看板がついた瞬間の写真がでとる
看板アップと群がる腕w
979名無しでGO!:2006/05/23(火) 12:12:22 ID:ZaITxJ1a0
ここだけの話、マレー式機関車の日本の鉄道史に於ける価値ってほとんど無いんでしょ?
80年前にぶった切って展示するためのタネ車がそれだけしかなかったとか。
980名無しでGO!:2006/05/23(火) 16:47:03 ID:U24FX5vw0
リニアが順調だったら、少しは今の状況変わっていたのかな?
「交通」全般の研究・啓蒙施設としての価値が再認識されるとか、盛り上がりとかあったのかな?
レトロフューチャーな真空チューブ模型とか、思い出してしんみり…

鉄博に鉄道展示だけは受け継がれるけど、場所が遠いとかより、
「ぼくらの」交博を支えてきたスタッフの方々のロマンと想い、
「のりもの」にかける夢が本当に受け継がれるかどうか、期待しつつちょっと心配。

流れ読めずにスマソ。要は国立交博が欲しいのです…出来れば東京に…
981名無しでGO!:2006/05/23(火) 16:48:24 ID:+1t7FXl90
輸入して試用してみて、結果が芳しくなかったので、やっぱり今後はマレー以外で
行こうと決めるきっかけとなった。

すばらしい価値じゃないか。
982名無しでGO!:2006/05/23(火) 19:12:51 ID:c+riEXTh0
>>980
某会社と某役所がぼけなければ今頃は世界初のリニアが走っていた
この手の技術は作るのが難しいというより人間的な問題が
多く絡んでしまい複雑化しているぞ

ある程度は進んでいたのに・・・・
983貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/05/23(火) 19:28:45 ID:t+D3AMSG0
  == ________
  ==/JR□====JR \
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□あっ!浮いてる
 Y  Y  Y  Y  Y  Y  Y  Y  Y
===========================
    /◎■■□□◎\=
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┯ ̄ ̄◎ ̄ ̄┯ ̄
走らないでください|         | ←‖→ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

意外と前から人気だったんだよなぁ、これ。
手作り感がよかった。
984貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/05/23(火) 19:30:01 ID:t+D3AMSG0
ズレ訂正中

  == ________
  ==/JR□====JR \
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□あっ!浮いてる
 Y  Y  Y  Y  Y  Y  Y  Y  Y
===========================
    /◎■■□□◎\=
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┯ ̄ ̄◎ ̄ ̄┯ ̄
走らないでください    |         | ←‖→ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
985貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/05/23(火) 19:30:46 ID:t+D3AMSG0
多分完了

  == ________
  ==/JR□====JR \
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□あっ!浮いてる
 Y  Y  Y  Y  Y  Y  Y  Y  Y
===========================
    /◎■■□□◎\=
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┯ ̄ ̄◎ ̄ ̄┯ ̄
走らないでください   |           | ←‖→ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
986名無しでGO!:2006/05/23(火) 19:50:51 ID:De/ILEel0
交博の建物見てて気付いたのだが、
4階って後から増築したんだよね?
昔の写真だと3回までしかない。
今の建物を良くみると、3階と4階の間に継ぎ目が...
これって、いつごろ増築したんですかね?
こだま食堂・資料室・図書室などは、昔は屋上だった、ってことか。
987名無しでGO!:2006/05/23(火) 19:52:01 ID:+88lwH0+0
まあ、政治的な取り引きがこの手の開発予算を決めていくからね。
速度記録の更新は必ず予算編成前だったりとかさ。

でも、整備新幹線計画がきっちり片が付くまで、
リニアは邪魔者扱いだったんでしょ?

つーか、これから未来永劫、実現しない方に100バーツ。
988名無しでGO!:2006/05/23(火) 20:01:09 ID:arVu1bSdP
>マレー式
日本の鉄道史における価値はともかく、
交博での長い展示で別の価値がついた・・・かも
989名無しでGO!:2006/05/23(火) 20:29:59 ID:bEjcHtKM0
>>988
禿同
永らく交博において、そして今後も鉄博で展示される機関車として語り継がれる存在。

〜充分価値あるし、幸せな機関車だ。
990名無しでGO!:2006/05/23(火) 20:49:44 ID:mRwGnhyG0
閉館から10日足らずで1スレ使い切りか…、印象に残った展示物で埋め立て。

つ「台車実験装置」

次スレ
【・・】交通博物館10【・○・】 ありがとう
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1148287478/
991名無しでGO!:2006/05/23(火) 20:54:11 ID:ZULR+jP+0
>>990
つ「ドア開閉がわかる実物展示」
992名無しでGO!:2006/05/23(火) 20:55:37 ID:8LR9xALN0
>>990
もちろん岡山のパタパタ
993名無しでGO!:2006/05/23(火) 21:00:25 ID:61qZBysH0
ATC&CTCの模型
994名無しでGO!:2006/05/23(火) 21:03:06 ID:arVu1bSdP
>>990
つ東海道線シミュ
995名無しでGO!:2006/05/23(火) 21:05:51 ID:ZaITxJ1a0
個人的には幹線用特急牽引機として活躍した
"蒸機"を関東…東京で展示してもらいたかった。
996名無しでGO!:2006/05/23(火) 21:10:18 ID:bEjcHtKM0
つ幻の日航コンコルドの模型
997名無しでGO!:2006/05/23(火) 21:15:00 ID:bEjcHtKM0
つダットサンサニー1000デラックスのカットボディ…

もうああいうのは見られないんだろうなと思うと泣けてきた
998名無しでGO!:2006/05/23(火) 21:17:41 ID:0XuBdsT9O
990
南シナ 山手205
999名無しでGO!:2006/05/23(火) 21:17:42 ID:arVu1bSdP
つこだま食堂
1000名無しでGO!:2006/05/23(火) 21:18:27 ID:m6JH6/Pr0
交通博物館 マンセー!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。