【秋葉原から】交通博物館スレ2【大宮へ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
2006年5月14日(日)で幕を閉じる交通博物館を語るスレです。 

前スレ 
何で交通博物館は閉館するの? 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1116695354/l50
2名無しでGO!:2006/03/12(日) 23:33:35 ID:xdLiWKrh0
今日もまた俺は「レス番2」を獲得するためにパソコンにしがみついている
朝も昼も夜も、雨の日も風の日も、春も夏も秋も冬も、たとえ水の中火の中・・・
ひたすらスレッド一覧画面を睨みつづけ、キーボードが壊れるまでF5を連打するのだ・・・。

俺のような生粋の2ゲッターにとって、このスレッド誕生の瞬間こそが最高の喜びであり、生き甲斐でもある。
光の速さでスレッドをクリックしする。画面に表示されるのは、レス番が1までしかない、真のできたてスレッドだった。
そして、満を持して今、「書き込む」ボタンをクリックする。この時の快感。例えるならば童貞や処女を奪うのに似ている。

かくして処女を奪われたスレッドには、俺の誇り高き2ゲットのレスが刻まれる。
以前は、長々と長文を綴っている間に、たびたび他の者に処女を奪われ、中古となったスレッドに3番目のレスを書き込むという屈辱を幾度となく味わったものだ。
俺の2ゲットの前には、他の素人2ゲッターは跪き、恐れおののき、尻尾を巻いて、3番目のレスに書き込むだけである。
そう、まだ新人2ゲッターだったころの俺のように・・・。

今、下のレス番3で「2ゲット!」と意気揚揚に書き込んだ者は、今は激しい屈辱に駆り立てられているだろうが、近い将来
立派な2ゲッターとして、この2ちゃんねるという大規模な掲示板の世界で一斉を風靡するのだろう・・・
同じ2ゲッターとしてこれ以上嬉しいことはない。

さて、長くなったが、俺はこれだけの長文を打ちながらも2ゲットできてしまうのだ。御託はいらない?
ならばお見せしようではないか。この俺の長き2ゲッター活動の集大成としての、この鮮やかなる2ゲットを!
3名無しでGO!:2006/03/12(日) 23:35:14 ID:N1IMxcKL0
関連スレ

交通博物館
ttp://www.kouhaku.or.jp/
鉄道博物館
ttp://www.railway-museum.jp/top.html
4名無しでGO!:2006/03/12(日) 23:40:43 ID:CcJE0ZBk0
移転したあと、酉の交通科学博物館とは姉妹館ではなくなるのかな?

確か今は交博と弁天町は姉妹館って話聞いたことあるけど。
5名無しでGO!:2006/03/13(月) 00:04:02 ID:kBEdVJQ10
あう使いが立てたスレが第2弾に突入するのって、結構珍しいのでは?
しかし第2弾は他の人が立てたようだが。
6名無しでGO!:2006/03/13(月) 00:38:06 ID:+Ahfdp+J0
>>1
何で「何で〜なの?2」にしなかったの?
何で?あう使いって人がかわいそうじゃん。
7So What? ◆SoWhatIUjM :2006/03/13(月) 15:17:02 ID:FfzyUx+a0
交通博物館 マンセー!!
http://piza.2ch.net/train/kako/976/976547942.html
8名無しでGO!:2006/03/14(火) 00:35:41 ID:nL5fMfA90
あそこはアキバではなく須田町か万世橋と呼んでほしいぞ

ともあれ>1乙
9名無しでGO!:2006/03/14(火) 07:32:31 ID:LFcKQbqM0
1Gってこれでしょ?バッファローだから品質も悪くないと思う
なんでフジはxDなんだよ…orz
ttp://symy.jp/?ag_SD_1GB
10名無しでGO!:2006/03/14(火) 07:33:50 ID:LFcKQbqM0
誤爆…
11So What? ◆SoWhatIUjM :2006/03/14(火) 18:23:05 ID:dgYbpbes0
>>9
あんたの行くところは橋を渡った交差点の向こうだよ(w
12名無しでGO!:2006/03/14(火) 23:46:39 ID:UV1nW8bx0
最後に一度行かないとなぁ。
山手線シミュレーターに1時間並んで椅子の切り替えがうまくいかなくて
スタートできなかったガキの頃がナツカシス
13名無しでGO!:2006/03/15(水) 07:36:24 ID:Fg0WFUzx0
『交通博物館のご案内』
 交通博物館は、鉄道開業50年記念事業のひとつとして1921年(大正10)に鉄道省によって
東京駅北側の高架線下に鉄道博物館として開設されました。関東大震災では大きな被害を受け
ながらも活動を続け、1936年(昭和11)には、設備拡充のため万世橋の現在地に移転しました。
太平洋戦争の激化のために一時休館を余儀なくされましたが、戦火は免れ、戦後の1946年、館
の運営は日本交通公社に委託されました。この時館名も交通文化博物館と改めて陸・海・空の乗
り物に関する博物館として再出発し、交通の総合博物館となりました。翌翌年には再度名を改
めて交通博物館となり、1971年からは財団法人交通文化振興財団が館の運営を受託し、国鉄が
分割民営化された1987年からは東日本旅客鉄道(JR東日本)の企業博物館となり、現在にい
たっています。
  
14名無しでGO!:2006/03/15(水) 07:46:15 ID:Fg0WFUzx0
 当館では交通に関する資料の収集、保存、展示を継続的に行い、さらにこれら資料に
関する調査研究活動に取り組んでいます。開館以来、災害・戦禍を乗り越え、先人の残し
てきた貴重な文化遺産である交通関係資料を受け継ぎ、充実させてきたのです。また常設
展示では、鉄道ばかりでなく自動車、船舶、航空のすべてにわたって、交通機関の沿革から
現状、そして未来までを興味深く学べるように、実物や模型などを多用した展示を行って
います。なかでも、入館者がみずから動かして学べる展示手法を鉄道博物館の時代から積極
的に取り入れ、こうしたハンズ・オンのはしりとも言える展示手法は伝統的に受け継がれ、
当館の展示の大きな特色となっています。
15名無しでGO!:2006/03/15(水) 07:52:35 ID:Fg0WFUzx0
 このようにして、数多くの皆様に親しまれてきた当館は、開館以来85年、万世橋へ
移転して以来70年目にあたる、2006年(平成18)の5月14日をもって閉館することに
なりました。そして2007年秋には大宮の地に移転し、財団法人東日本鉄道文化財団の
運営する鉄道博物館として生まれ変わります。これまでの当館へのご愛顧に感謝申し
上げるとともに、新たな装いでスタートする鉄道博物館へのご支援をお願い申し挙げ
ます。
16名無しでGO!:2006/03/15(水) 12:34:09 ID:Fg0WFUzx0
前スレ終了。

河出書房新社から出た「図説駅の歴史―東京のターミナル―」、もう読んだ?
交通博物館最後の大仕事、是非一読をお勧めする。

 図説駅の歴史―東京のターミナル―(交通博物館編 2006年2月 河出書房新社発行)
 新橋駅、東京駅、上野駅…。写真、構内図、路線図、駅舎設計図、時刻表など、
 豊富な資料でつづるターミナル史。2005年に開催された交通博物館特別展の展示
 内容をもとにして再構成し、書き下ろし原稿を加える。
 価格 1800円(税別)

念のために言っておくけど、漏れは交博とも河出とも無関係だから。
 
17名無しでGO!:2006/03/15(水) 12:45:41 ID:5XJJTPra0
5月になったら「さよなら交博」「ありがとう交博」みたいなフラッシュが2・3本は出て来そうな勢いの今日この頃・・・。
18名無しでGO!:2006/03/16(木) 02:59:19 ID:Jl/37z5f0
>>16
発売直後に買ったよ。
まだちゃんと本文読んでないけど、巻末の謝辞読んでしんみりした。
19名無しでGO!:2006/03/16(木) 16:26:27 ID:Runbn/bVO
おい、今月のR25の見開き記事が紅白だよ。
今東海道線の113系の葬式に行ってるのだが、紅白にもそろそろ葬式に行こうかな。出雲が高架線に展示されるから、そんときに葬式しよ。
20名無しでGO!:2006/03/16(木) 16:45:00 ID:3yQUgADn0
出雲?マジで?
21名無しでGO!:2006/03/16(木) 19:15:39 ID:Runbn/bVO
>>20
本当だよ。万世橋の保線基地になっている引き上げ線に展示するの。さすがに今走っている全ての編成を再現出来ないのでヘッドマークをつけたEF65と客車数両になると思われ。
今年の4月29日から5月8日まで展示されるよ。
ソースは首都圏のJRの駅の紅白のパンフからです。
万世橋駅跡公開の黒いパンフじゃなくて赤茶けた色をしたパンフね。駅によってあるところとないところがあるようなので注意。
出雲は条件によっては紅白の方が綺麗に撮れるかも!昼間だからね
22名無しでGO!:2006/03/16(木) 19:16:41 ID:tq9ilISA0
今の博物館が閉館した後は、現地を解体して、引き上げ線作ったりして・・・
東京駅への特急乗り入れ用に、
23名無しでGO!:2006/03/16(木) 21:59:56 ID:yG2Y2rFO0
10両分もあるっけ?
24名無しでGO!:2006/03/16(木) 22:12:55 ID:ed/jci6FO
>>1
乙ぬるぽ。
25名無しでGO!:2006/03/16(木) 23:09:00 ID:NIWobvwr0
特急って10両だっけ?
2620:2006/03/16(木) 23:57:42 ID:3yQUgADn0
>>21
トンクス
残念ながら当方東北在住につきパンフが手に入らない・・・('A`)

しかし一週間近くもあんな所に置いておくと車両が汚れる稀ガス
27名無しでGO!:2006/03/17(金) 23:16:21 ID:ohprkGQy0
個人的には鶴見線の103の方がが良かった・・・
28名無しでGO!:2006/03/17(金) 23:54:16 ID:Ub9kXP0N0
しかしあれだけ煽っておいて1週間ちょいの展示ですか
言った手前引き下がれなくなって仕方無くって感じですか
29名無しでGO!:2006/03/18(土) 00:47:49 ID:W3NRb0lZ0
その前にEF55展示されるよ。
期間は3月25日から4月3日の予定。
30猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2006/03/18(土) 01:14:29 ID:/2nNFogL0
それって表(ホーム上)から眺められるの? 出口のところから覗いて見るだけ?
31名無しでGO!:2006/03/18(土) 02:15:48 ID:dZ4qaEyO0
自分は一般人から見たらテツオタだがテツオタからみたら一般人という微妙な範疇だが、
今日非鉄の彼女と一緒にみにいったら模型やら展示やらにすげー興味もってた。
普段DQNなギャルの彼女だが今日は小学生の列に混じりシミュレーターとかをたのしんでいたのでした
32名無しでGO!:2006/03/18(土) 08:08:00 ID:9hjO5gxP0
NHK「土曜すてき旅」で万世橋特集。交通博物館と万世橋遺構も紹介
されますた。
33名無しでGO!:2006/03/18(土) 08:27:40 ID:ga9mHfpW0
今日の映画は「伸びゆく鉄道」か。ワイド版って見たこと無いけど、
交博には行けそうも無いので取りあえずは近所の図書館で「車両革命の
旗手たち」を見て我慢するか。
34名無しでGO!:2006/03/18(土) 10:26:12 ID:JU7dEe1Q0
ああ、朝日新聞にも交博記事が・・・・
もうだめだぁ、人大杉。。
35名無しでGO!:2006/03/18(土) 12:19:47 ID:FXVFIBD30
生活の中の鉄道〜ローカル線〜見て悲しくなりますた
漏れは必要の無い人間だからな
少しは役に立てたら悲しくはならなかつたのかな
36名無しでGO!:2006/03/18(土) 13:19:01 ID:hzou8XH3O
東京新聞にもW万世橋駅の記事がカラーで載ってた。
万世橋駅遺構公開は4/28までだけど、
交博が5/14までとは書いてなかった。
別のページには出雲が載ってたわけだが。
37名無しでGO!:2006/03/18(土) 16:56:31 ID:tIsRBsBZO
おい、喪前ら。今月のレイルマガジン前半40Pぶち抜き交通博物館特集だぞ。
鉄道ファンにもコラム記事があるし。あとJTB時刻表の別冊鉄道の旅が好きもさよなら交通博物館という事で前半30Pにわたる特集を組んでるぞ!
ああ、終わりの日が近づいてるんだな。
閉館まであと57日
38名無しでGO!:2006/03/18(土) 17:35:00 ID:gO9aqiki0
おおざっぱな機関車の解体に泣いた
39名無しでGO!:2006/03/18(土) 17:43:48 ID:cz0xYSC00
R25にも見開き2ページだけだけど記事があるね
40名無しでGO!:2006/03/18(土) 18:58:23 ID:sXseH9qi0
>>39
R25にも見開き2ページだけだけど記事があるね

あのR25で2ページぶち抜きだもんな〜、これから紅白は閉館まで祭りだぜ。
41名無しでGO!:2006/03/18(土) 21:32:02 ID:1BVHltSrO
今日も人大杉
メディア露出激しすぎて、色々と困るな
42名無しでGO!:2006/03/18(土) 23:12:45 ID:9LX74v9E0
>>41
閉館まで2ヶ月切ったから仕方が無いよ。行くなら平日に行くしか無さそうだな。
43名無しでGO!:2006/03/19(日) 00:18:42 ID:Z0yRk/pS0
でも実際楽しんでるかというとそうでもなさそうなんだけどな
参加することがお祭りだからそれでもいいんだけどね
一人でも多くの人の記憶に残れば
44名無しでGO!:2006/03/19(日) 08:13:52 ID:2oz9N8wTO
年齢層高くて我儘放題なのが許せない
ヲタも我儘だけどさ
明らかに出雲帰りみたいな椰子め多かったぜ
45名無しでGO!:2006/03/19(日) 08:41:24 ID:Z0yRk/pS0
水道博物館のお土産持った爺婆もいたから
爺婆ご用達の何かでぶらり旅的な推奨ルートを出してるのかもしれん
46名無しでGO!:2006/03/19(日) 09:31:27 ID:57ZqCTMK0
速報
今日もすげ-混んでる!!!
47名無しでGO!:2006/03/19(日) 11:05:27 ID:MybW7k9WO
本日分硬券終了。遺構も残り僅か。
48名無しでGO!:2006/03/19(日) 15:10:22 ID:2oz9N8wTO
交博記念DVDキター
今日予約したぜ!シミュの映像が付くのはお買い得だな!
49名無しでGO!:2006/03/19(日) 16:31:42 ID:7KPD85RxO
映画見てたんだが、横で子供に詳細な説明しまくる親父(しかも声でかい)がうざかった。興奮しすぎ。
子供が騒いでるならまぁ許せるが、後ろのオタ(学生)も親父に釣られて普通に話しはじめ、二重奏できつかった。
ついでに入棺整理してる若い係員、並ばせるためにヘンに大声出して、すぐ興奮して走りだしちゃうヲタを煽るな。
気持ちはわかるが、もうちょいもちついていこうぜ。
50名無しでGO!:2006/03/19(日) 16:33:28 ID:Hb9oHNz30
    ┌――――――――┐
    |.B1@ABCDE. |
    |FGHIJKLM|
    └――――――――┘
     ┌―――┬―――┐
     |      |      |┌───┐
     |      |      |│稼動中│
     |      |      |└───┘
  age  ∧_∧  | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  △C<丶`∀´> < 保守してやるから感謝しるニダ!
  ▼ \    ) | \_____________
 sage |O  |_|_____|
     〈__〈_〉
51名無しでGO!:2006/03/19(日) 20:26:33 ID:IMmvZqGN0
>49
俺も映画で五月蠅い客いるなと思っていた
途中で萎えて、図書室でマターリ

イコウを集合場所で待ってる間、パノラマ見た
声が良いし、話し方・のせ方が上手いんだな
52名無しでGO!:2006/03/19(日) 20:32:29 ID:gU7o2Pe10
>>48
kwsk
53名無しでGO!:2006/03/19(日) 22:30:05 ID:qN+IyqWA0
>>52
さっき帰ってきました大阪からの遠征組ですが
子供ともども楽しんできました。人多いですねー。
さてDVDですが4月10日でしたか売店で販売する分の
先行予約です。通販があるのかどうかはわかりませんが、
とりあえず交通科学博物館で代用できる身のゆえ
様子見としました。おそらく市販されるんじゃないでしょうか?
マンセー遺構の映像のノリではありましたがなかなか出来は
よさげです。買っといてもいいかな、って気になってきましたね。
9,800円は高いか安いか?
54名無しでGO!:2006/03/20(月) 02:46:55 ID:KFicSG4/0
「楽しい交通博物館」が収録されていたら全力で買いなんだが
55名無しでGO!:2006/03/20(月) 07:44:37 ID:uEz5UW+60
>54
楽しい交通博物館・鉄道博物館
特典で入っている
56名無しでGO!:2006/03/20(月) 07:52:31 ID:U+4taASf0
>>48.>>52-55
収録内容の詳細キボンヌ。
57名無しでGO!:2006/03/20(月) 08:09:14 ID:uEz5UW+60
>56
本編60分
交博の紹介
いつもは見られない場所の映像

特典
@楽しい交通博物館
A鉄道博物館
B山手205映像(大崎〜大崎)
58名無しでGO!:2006/03/20(月) 08:12:21 ID:uEz5UW+60
マレーの横でDVD流してる
なかなか良いぞ
59名無しでGO!:2006/03/20(月) 09:49:17 ID:Bwota4Uk0
どうせ移転後の売店でも売るだろ。
60名無しでGO!:2006/03/20(月) 09:49:57 ID:M5L54Zwf0
ムーミンと出雲の展示って、写真撮ること出来るのかね?
遺構だって定員制だし。
61名無しでGO!:2006/03/20(月) 10:04:57 ID:KFicSG4/0
>>57
thx! 買う
62名無しでGO!:2006/03/20(月) 13:01:56 ID:FMe8rfI6O
本数が限定だからな
今の勢いだと売り切れるんじゃないか
予約が正解だぜ
63名無しでGO!:2006/03/20(月) 13:07:30 ID:jqq084YaO
今度4月2日に行こうと思ってるんだけど、やっぱり混んでる?
遺構とかはもう今月の最初に見たからいいんだけど あと、休日の硬券ってどれくらいでなくなる?
64名無しでGO!:2006/03/20(月) 13:30:56 ID:Ibyw6/s90
>>63
未来からの使者に聞いてくれ
昨日の事なら>>47嫁!
65名無しでGO!:2006/03/20(月) 14:01:06 ID:dBG6XanZ0
>>60
普通に考えると、川沿いから見上げるか、交博の屋上から金網越しになんとか
するかじゃない? ベストポジション欲しさに、周辺のビルに不法侵入して
捕まったり、最悪展示中止なんて事の無い事を願うよ。
66名無しでGO!:2006/03/20(月) 15:31:04 ID:1pyOPVLw0
博物館つながりの話題。
解体留置車のような保存状態の小樽交通博物館は、青少年科学館、市立博物館と合併します。
67名無しでGO!:2006/03/20(月) 15:39:05 ID:SCYxfH7o0
>>65
まあ東京向きに展示なら、屋上がベストだね。
68名無しでGO!:2006/03/20(月) 17:22:09 ID:jpP/YQpo0
>>57
やっと家庭で見れる日が来た・・・
山手の映像が入ってるとは嬉しい限り
69名無しでGO!:2006/03/20(月) 19:53:31 ID:RcXwM/Q40
>>63
昨日なら硬券は大体10時半ごろになくなったな。
70名無しでGO!:2006/03/20(月) 20:04:38 ID:FMe8rfI6O
明日から硬券切り替えだな
徹夜組いるか
71名無しでGO!:2006/03/20(月) 21:00:49 ID:jqq084YaO
>>69
うはっ10:30かよwこの前は平日だったからな〜
やっぱり新幹線ですっとんでかないと無理かなー それか翌日のひたちでとんで来るかだな
72名無しでGO!:2006/03/20(月) 21:39:28 ID:v4T6cG7K0
>>71
土曜日はもうちょっと余裕あったな
硬券の切り替え前後は厳しいらしいね
73名無しでGO!:2006/03/21(火) 01:46:43 ID:2XOb5QcTO
>>72
やっぱり日曜日じゃなくて平日に行こうかな
アドバイスありがとう
74名無しでGO!:2006/03/21(火) 07:17:03 ID:OKGW+IWQ0
>>25
あずさ2号東京行きは11連。
75名無しでGO!:2006/03/21(火) 07:27:58 ID:XRs5EOn0O
万世橋の遺構の事前予約は土日はいっぱいかな?当日は土曜の昼頃しか行けないから無理そうなので
76名無しでGO!:2006/03/21(火) 08:29:12 ID:yHnDvLrOO
電話して聞いてみろよ
いっぱいかどうかはわからんさ
77名無しでGO!:2006/03/21(火) 09:00:03 ID:OoLBQXEY0
毎回のように無断キャンセル出てるね
78名無しでGO!:2006/03/21(火) 09:57:02 ID:+oATicusO
休日に行って硬券欲しいなら
開館時刻に行く位の方が良いと思われ。
来週からの第4期は春休みと言うのも
あって平日でも混むかもね。
79名無しでGO!:2006/03/21(火) 11:00:51 ID:nowAYZ1l0
食堂車で営業して欲しいのぉ。せめて、ビュッフェ車を売店にするとか。
もう、「歴史的資料」だろ、供食設備関連は。
80名無しでGO!:2006/03/21(火) 12:04:59 ID:s5olubjC0
>>79
大阪弁天町に来ればおK。梨20でSLと旧客眺めながら
とんかつ・エビフライのランチをどぞ。カレーもあるでよ。
飲み放題のドリンクバーも。土日祝日の10時半から
オーポンしてまつ。昼時は行列なのでお早めに。
81名無しでGO!:2006/03/21(火) 15:58:17 ID:mhtlWczjO
交博グッズ東京駅動輪広場でも売ってるね!
82名無しでGO!:2006/03/21(火) 16:24:25 ID:+oATicusO
今日から始まったスタンプラリーは、今日の所は
終日景品が有った感じ。
83sage:2006/03/21(火) 22:30:47 ID:byaawlID0
>>82
スタンプラリーの詳細は、どこかに書かれてますか?
84名無しでGO!:2006/03/22(水) 06:10:03 ID:Jo1A5VZ6O
山手線の駅にパンフがある
聞きたいことあったら、パンフペーストするぜ
85名無しでGO!:2006/03/22(水) 06:10:12 ID:/LbjrfTi0
>>83
とりあえず、「小さな旅」の交通博物館パンフレットと、
スタンプラリーそのもののパンフレット兼スタンプ台紙の
「スタンプコレクション」には書かれている。
要は館内にある9つの展示物等をモチーフにしたスタンプを集めると、
そのスタンプの絵柄がカラー写真で入ったクリアフォルダーが貰える
というもの。
期間は3/21〜4/28。一応「賞品のクリアフォルダーがなくなり次第終了」
と書かれてる。ルール的に一人一回で入場券でチェックしてるから、
入場券の無い幼児分まで貰おうとするDQN家族以外は、一人で何枚も台紙
抱えて廻るような無茶してる人はあんまり見なかったけど、春休みも
あるし、欲しい人は早目が良いかも。

しかし、閉館記念特別車両展示(3/25-4/3 EF55, 4/29-5/8 出雲)とか
3/21〜3/26の東京駅記念展示の件とか、公式サイトには情報全部出て
ないあたりはナンか意図があるのかなw
86名無しでGO!:2006/03/22(水) 07:39:25 ID:Jo1A5VZ6O
前にバイトの件であったがやってる所が別なのでは?博物館と何か別の団体
前に黄色いねぇちゃんだった人がスタンプラリーにいたからな
またはホームページの更新まで頭が回らないほど忙しいか
87名無しでGO!:2006/03/22(水) 07:52:37 ID:mQqAmXAJ0
>>85
閉館記念企画は交博がやっているのではなく、東系の会社が企画してやってるらしい。
88名無しでGO!:2006/03/22(水) 13:16:20 ID:QJQi/A9B0
デーブイデー予約した。
申込書の通番は350まで? いまは300前半。
89名無しでGO!:2006/03/22(水) 13:42:56 ID:blj/kPJ50
埼玉新都市交通(ニューシャトル)上り線からのみたまま
大宮の新交通博物館
基礎工事が進んで
完成予想図にあるターンテーブル様のコンクリートの構造体が
姿を現しつつあります
90名無しでGO!:2006/03/22(水) 15:23:36 ID:ILWVwXve0
飛行機とか鉄道に関連しないものの展示って無くなっちゃうの?
91名無しでGO!:2006/03/22(水) 15:24:49 ID:3ayAQXEL0
平日昼間に簡単に解説などしながら一緒に見てくれる
適度な鉄分がある人と出会うにはどうすればいいですか?
92名無しでGO!:2006/03/22(水) 15:52:20 ID:9IH5UjhkO
>>90
専門の博物館に譲渡するんだよ。交通博物館が出来た時と違って今は交通系の博物館が充実しているから。ところで図書室の蔵書の方が気になる。鉄道系以外も引き継がれるのか?。
93名無しでGO!:2006/03/22(水) 16:01:26 ID:eOAZd9KuO
文通博物館
94名無しでGO!:2006/03/22(水) 16:02:33 ID:NylrHwF80
三田線の西大宮延伸マダー?
95名無しでGO!:2006/03/22(水) 16:03:57 ID:gbJBY9cR0
>>92
そうか
鉄オタ以外の交通オタ(航空オタ、船舶オタ、車オタ)はそっち系の博物館に行けってことか
どこの博物館で展示されるんだろう?
船でも鉄道連絡線だけは鉄道の一部として鉄道博物館らしいが
96名無しでGO!:2006/03/22(水) 21:09:32 ID:TJkGzBer0
>>85

3/21〜3/26の東京駅記念展示の件ってなんですか?
97名無しでGO!:2006/03/22(水) 21:42:56 ID:A3waHkf70
>>96
「さようなら交通博物館 東京駅記念展示」
〜交通博物館がやってきた〜
3月21日〜3月26日
交通博物館の鉄道模型を東京駅の丸の内北口ドームに
期間限定で展示 (ソース;スタンプコレクションパンフ)
98名無しでGO!:2006/03/22(水) 22:19:05 ID:X1UaKDj10
>>85
「小さな旅」パンフレットは、駅にある細長い物ですか?
それとも入場後に貰える物ですか?

週末にスタンプラリーしに行こうかと思うので
情報宜しくです。
99名無しでGO!:2006/03/23(木) 00:18:57 ID:X6aFyy840
>>97
あー、昨日からだったのか。今日ルネッサンス目当てに東京駅に行ったら
模型が3つばかり展示してあってこんなもんあったっけ、とか思った。
まだ交通博物館には行ってなくて、動輪の広場にあったグッズだけ見たけど
えらく高いのう。すでにプレミア価格かorz
100名無しでGO!:2006/03/23(木) 01:10:59 ID:cOwPHOFK0
11時15分ぐらいに硬券はけた
101名無しでGO!:2006/03/23(木) 01:37:27 ID:2tzcwgX80
>>97
仕事の帰りに通ったら何かあるので見たら、交博の模型でした。
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20060323013709b532a.jpg
京ぽん写真でスマソ
102名無しでGO!:2006/03/23(木) 03:28:15 ID:5Am8uivn0
>>98
サイズはA4なので、「小さな旅」の標準サイズの細長いものではないよ。
交通博物館入口にあるパンフ棚にもあった。でも、えきねっと内の
旅どきnet>小さな旅にはpdf版のうpはされて無いみたい。
スタンプラリーのパンフレット兼台紙は交通博物館にしかないんじゃ
ないかな?
103名無しでGO!:2006/03/23(木) 06:38:50 ID:W+xDepi90
>>98
21日にJR秋葉原駅電気街口のみどりの窓口で、交通博物館の入場券を買った時には、
みどりの窓口内のパンフレット置き場に、スタンプラリーの台紙がありましたよ。

(なんでここにスタンプラリーの台紙があるのかな???)と思ったけど、
持って向かったら、万世橋の上にまで入館を待つ人が行列になっていました。
みどりの窓口が混んでなかったら、こっちでもらって行った方がいいかと思いました。
104名無しでGO!:2006/03/23(木) 13:36:51 ID:QtJuVzlL0
東京駅の展示のところに
A4二つ折り「スタンプコレクション」(台紙)あったよ。
105名無しでGO!:2006/03/23(木) 15:40:30 ID:Z98UI6evO
グッズバカ売れ。目をつけていたやつがもうなかったぜ。記念グッズの詳細キボンヌ
106名無しでGO!:2006/03/23(木) 19:48:40 ID:x6jL4kNqO
大阪の交通博物館てどうですか?たまたまホテルの目の前です
107名無しでGO!:2006/03/23(木) 21:13:55 ID:oqCx7jSA0
スタンプラリーの情報ありがとです。
みどりの窓口でさがしてみます。
108名無しでGO!:2006/03/23(木) 21:17:45 ID:PK8AvZgH0
先着の万世橋駅切符って何時ごろがボーダーライン?
学生が春休みの期間で込むかもしれんと思うんだけど…
109名無しでGO!:2006/03/23(木) 21:19:58 ID:ur8H3dsX0
>>108
おまいは8つ上の俺のレスも読めんのか
110名無しでGO!:2006/03/23(木) 21:37:01 ID:PK8AvZgH0
>>110
スマソ。切符でヒットしなかったら書き込んでしまった orz...
111名無しでGO!:2006/03/24(金) 02:26:46 ID:7WVXJnos0
ムーミン来るの明日かぁ。すげー楽しみ。
112名無しでGO!:2006/03/24(金) 07:25:45 ID:KO/IEwQnO
ムーミンはやはり深夜に回送?
仕事終わったら、張ってようか
113名無しでGO!:2006/03/24(金) 08:47:26 ID:8CqcfS/N0
さっき中央線の窓から見たけど、まだムーミンいなかった。
でも一番神田川寄りの線にライトアップ用の照明らしき物が
置いてあった。
114名無しでGO!:2006/03/24(金) 12:48:15 ID:u9PEgp9C0
恐らく終電後だろうね。
高崎からロクヨン牽引でダイレクトに回送されるらしい。
うちの会社は中央線沿いだから、今日は徹夜で仕事するつもり。
時間さえ分かればなあ。
115名無しでGO!:2006/03/24(金) 15:57:46 ID:skq5kjJ70
別に、仕事終わってから車で行きゃいいじゃん
116名無しでGO!:2006/03/24(金) 18:04:53 ID:nGNOuglg0
いや、もともと年度末仕事で徹夜だし。
ただ、会社の前をELが通過するのは飯田町貨物以来だから、是非見てみたいなと。
もし通過が見れたらレポしまつ。
117名無しでGO!:2006/03/24(金) 18:18:59 ID:KO/IEwQnO
中央線の最終が行ってからだと思うので1時30頃ではなかろうか
118マジ書き込み:2006/03/24(金) 20:49:39 ID:CUT0GHX50
1人で見に行こうとしてる人いない?一緒に深夜ム〜ミン見に行く人募集。レスください。
119中央線車内より:2006/03/24(金) 20:52:04 ID:yLL7cAFK0
いま通過した。
対向の上り列車でよく見えなかったけど、まだ来てなかったぽい。
やっぱ終電後かな
120名無しでGO!:2006/03/24(金) 20:54:06 ID:6aqKMsQD0
>>118
漏れも行こうかな
121120:2006/03/24(金) 20:59:55 ID:6aqKMsQD0
配9720〜配9950は、EF64-1001+EF55-1+DE10-1705だそうです
122マ118のマジ書き込み追記:2006/03/24(金) 21:07:32 ID:CUT0GHX50
俺の行動は終電で行き、撮影後は秋葉原辺りの漫画喫茶で時間つぶして始発で帰るという予定。
と思ってるけど行くか今悩んでる・・・
123名無しでGO!:2006/03/24(金) 21:09:59 ID:76vkNGWT0
迷わず行けよ
124名無しでGO!:2006/03/24(金) 21:21:19 ID:QDiN+Asb0
逝けば分かるさ
125名無しでGO!:2006/03/24(金) 21:57:08 ID:tiz+dV4W0
>>118>>120
おまいら逝ってよし
126名無しでGO!:2006/03/24(金) 22:20:21 ID:Yio1Q//80
DVD予約しました。
問い合わせに聞いたらファックスでも注文できるって。
申込み用紙に記入してファックス流せばいいみたい。
今のとこ430枚くらい申込み用紙なくなってた!
みんな予約してるのか、記念に持ってかえってる人がいるのか??
127名無しでGO!:2006/03/24(金) 22:35:09 ID:8S39nrNq0
DVD予約したいがまだ大丈夫?
限定と聞いたんだが。
128120:2006/03/24(金) 23:45:05 ID:6aqKMsQD0
RE:展示用 投稿者:通りすがり 投稿日: 3月24日(金)21時39分5秒 153.026.hinocatv.ne.jp
高崎−ヨ配9720−新宿−配9950−御茶ノ水−(入換便)−万世橋
ダイヤ的に見ても真夜中です。撮影は不向きかと、、、、。


ってか、時刻も書けや!
129名無しでGO!:2006/03/25(土) 00:26:35 ID:FDzNviju0
そろそろ終電だけどムーミンは今いずこ?
130名無しでGO!:2006/03/25(土) 01:00:07 ID:P+vwmeqF0
俺の腕枕で眠ってるよ
131名無しでGO!:2006/03/25(土) 01:00:55 ID:FDzNviju0
いやん
132名無しでGO!:2006/03/25(土) 01:03:04 ID:P+vwmeqF0
しかし風邪引いてたから諦めたけど、マジ見物行きたかった。。。
133名無しでGO!:2006/03/25(土) 01:05:33 ID:u9K+Y2Bt0
なにムー民どっかに展示すんの?
134名無しでGO!:2006/03/25(土) 01:10:52 ID:oxpYIKIr0
展示して祭りか?
135名無しでGO!:2006/03/25(土) 01:23:07 ID:yJ+qWuiqO
キター
ただ今シク
136名無しでGO!:2006/03/25(土) 01:24:00 ID:FDzNviju0
今千駄ヶ谷通過!
137名無しでGO!:2006/03/25(土) 01:24:01 ID:P+vwmeqF0
>>135
kwsk!!

>>134
ttp://www.kouhaku.or.jp/heikan.htm
 ●閉館記念特別車両展示〜懐かしの車両がやってくる〜
  第1回:2006年3月25日(土)〜4月3日(月) EF55形電気機関車
  第2回:2006年4月29日(土)〜5月8日(月) 寝台特急 「出雲」号
   交通博物館横にある神田川沿い赤レンガの高架線上に、車両を
  特別展示。(高架線上へは立ち入りできません。外からの見学のみ。)
  ・「出雲」号は展示用のため実際の編成とは異なります。
  ・都合により予告なく中止または内容を変更することがあります。
138名無しでGO!:2006/03/25(土) 01:24:39 ID:P+vwmeqF0
うはーいいなぁ。。。
139名無しでGO!:2006/03/25(土) 01:25:40 ID:duoLV5Gi0
好きなものは好きだからしょうがない!!
140名無しでGO!:2006/03/25(土) 01:31:48 ID:P+vwmeqF0
ちなみに>>121の編成?
ムーミンって自走可能な動態保存じゃないの?
141名無しでGO!:2006/03/25(土) 01:35:58 ID:hAwYjmVzO
壊されない事を願う。
いくら侵入不可能な場所でもヲタは何をするかわからんし。

>>140
帰りはどうする。
142名無しでGO!:2006/03/25(土) 01:39:36 ID:P+vwmeqF0
ん?帰りも自走でいいんじゃない?
143名無しでGO!:2006/03/25(土) 01:49:49 ID:kOZ69cBS0
展示の手順
@EF64-1001+EF55-1+DE10-1698 御茶ノ水到着
AEF64-1001だけ神田方面へ
BEF55-1+DE10-1698(推進で展示場所へ押し込む、架線が無いから)
CEF64-1001+DE10-1698で高崎へお帰り
144名無しでGO!:2006/03/25(土) 01:52:41 ID:u9K+Y2Bt0
>>139
ウホッ
145名無しでGO!:2006/03/25(土) 01:58:40 ID:P+vwmeqF0
>>143
報告おつ!見てみたかった。。。

>架線が無いから
なるほど・・・。
146名無しでGO!:2006/03/25(土) 02:02:00 ID:PRwV+vLy0
>>140
ttp://up.2chan.net/r/src/1143219606963.jpg
建物の明かりだけが頼りなんで、ぶれぶれだけどこんな感じ。
147名無しでGO!:2006/03/25(土) 02:08:02 ID:49Hzuj5o0
>>146

乙でした。
明日にでも見に行くとしますか。
148名無しでGO!:2006/03/25(土) 02:11:27 ID:mctuN4rzO
>>143

さっき@の編成が山貨を上って行ったぞ!

新宿方からEF64-1001+EF55+DE10で走って行った
写真を撮りたかったな
149名無しでGO!:2006/03/25(土) 02:39:13 ID:P+vwmeqF0
>>147
乙〜!!
ムーミンきたーー(;´Д`)ハァハァ
150名無しでGO!:2006/03/25(土) 17:16:13 ID:1FSaOd+T0
ムーミン見た。カワイイ。
151名無しでGO!:2006/03/25(土) 17:50:44 ID:0ns0VRpc0
>146 乙!
152名無しでGO!:2006/03/25(土) 18:51:09 ID:P+vwmeqF0
153名無しでGO!:2006/03/25(土) 20:39:59 ID:/KVraD9h0
>>152
154名無しでGO!:2006/03/25(土) 21:20:37 ID:7YcH86nK0
>>152
わっ!
ムーミンの真下にムーミンの絵が。
155名無しでGO!:2006/03/25(土) 21:44:49 ID:SZwRUzPg0
ム−ミンの通常顔の方初めて見たな・・・。
156名無しでGO!:2006/03/25(土) 21:55:44 ID:bsvNWoYMO
今日見てきた。中央線から撮ってみたけど、やっぱ橋からのほうが撮りやすそうだね
157名無しでGO!:2006/03/25(土) 22:04:56 ID:0ns0VRpc0
>152 乙!もう少し手前に停めてくれれば、屋上&温室から見やすい希ガス…。
そうすると橋から見えにくいか…。(´・ω・`)
158名無しでGO!:2006/03/26(日) 00:09:32 ID:+ZKSJ5fv0
温室ワロタ
159名無しでGO!:2006/03/26(日) 00:21:38 ID:n+4wW5400
温室もドームカーとかガラス電車風にすれば良かったのに・・・
160名無しでGO!:2006/03/26(日) 00:37:10 ID:qS2nXjS20
交博向かいの「○の○○」に登って撮ってきたよ。
窓際の席を指定すればムーミンや交博をオカズに飯食えるw
ランチタイムなら手頃な値段だから俯瞰撮影の穴場としてオススメ。
夜間のライトアップは照明が少ないので長時間露光を推奨。
事実、夜の万世橋はゲバまみれだったwww
161名無しでGO!:2006/03/26(日) 00:49:17 ID:Oy1/snTx0
>>160
万世橋のゲバ写真うpうp
16272:2006/03/26(日) 01:42:35 ID:QfACuHh+0
行った時点で時間が合わず遺構はあきらめたが、映画は見てきた。
65Fが重連で牽く鮮魚列車が映ってたけど、どこかのスレによると
かなり貴重な記録とのことでハァハァものだった。

あと、スタンプはけっこう簡単に回れた。

>>152
upサンクス!!
2枚目の位置で順光線で撮るには午前中でないとだめみたい。
163名無しでGO!:2006/03/26(日) 03:41:31 ID:Pa84z2ZQ0
>>160
肉の万世

美味しかった?
164名無しでGO!:2006/03/26(日) 04:20:51 ID:GuTf2rtG0
>>37
交博売店で昨日買ってきた。>Rail Magazine

大判写真&袋綴じ?ページが(・∀・)イイ!!
歴史解説も濃い目で、読みごたえありました。
165名無しでGO!:2006/03/26(日) 04:48:13 ID:GuTf2rtG0
あとDVDの予約用紙、538番でした。@3/25夕方時点

http://up.2chan.net/r/src/1143316026081.jpg

振込&宅配の受取りが面倒なのと、発送まで待たされるとイヤンだから
悩んだけど、まだ申し込んでない。
限定って書いてないから大丈夫な気がしてるんだけど、危険かな・・・?
166名無しでGO!:2006/03/26(日) 07:08:03 ID:pJfC1IY10
DVDは初版で2000くらいは用意するみたい。
4月10日から売店販売もあるけど、
閉館後どういうルートで市販されていくのかわかんないなー。
確実に入手するならやっぱ予約かも。
売店行って売り切れてたらいやだしね。
167名無しでGO!:2006/03/26(日) 07:42:03 ID:TnZwr1PT0
>>166
あの紙見て疑問に思ったんだけど4/10って月曜日で
休館日じゃなかったっけ?
まあ今度行った時に売店に聞いてみるけど…
168名無しでGO!:2006/03/26(日) 08:00:07 ID:ARKwiIlC0
RMにもでていたけど岩崎渡辺コレクションのデジタルアーカイブはどうなっているのだろう。大昔にモニター募集の告知をみて以来市販かされていないんだけど
169名無しでGO!:2006/03/26(日) 08:20:08 ID:MOlaR+LOO
質問…
1 運転シュミレーターはどのくらい並ぶか?
2 一人で行っても楽しめる場所か?
以上ご回答願います
170名無しでGO!:2006/03/26(日) 08:57:57 ID:qNus2QXDO
1.シュミレータはどうなのか小一時間考えてみそ
2.楽しめるかは自分次第だ。興味アルなら展示をじっくりみて見な。
171名無しでGO!:2006/03/26(日) 10:02:41 ID:d/z70bEg0
シミュレータ
172名無しでGO!:2006/03/26(日) 11:09:36 ID:mEwiSfEDO
>>169
シュミレーターは休日は本当に小一時間並ぶよ。今度平日に行く機会があるならやらなくていいかも。
交通博物館は一人でも楽しめるところですよ。
私のお勧めは図書室。狭くて今は人がいっぱいいるけど豊富な鉄道資料。欠番無く揃えられた鉄道雑誌のバックナンバー。下手すると半日つぶれるぐらいの交通博物館の隠れた名所です。何か読みたい鉄道本があったら閉館前に行ったほうがいいよ。
173名無しでGO!:2006/03/26(日) 11:31:40 ID:MOlaR+LOO
みんなありがとう
今日午後から行ってみるわ。
シュミレーターってヤテ線しかなかったよね?
174名無しでGO!:2006/03/26(日) 11:36:15 ID:X/kaH3m/0
そうだったか?
175名無しでGO!:2006/03/26(日) 11:45:12 ID:K/3AVbA70
>>173
・山手線
・京浜東北線(CG)
・高碕線(CG)
・東海道線
・東北新幹線
176名無しでGO!:2006/03/26(日) 11:51:22 ID:MOlaR+LOO
>>175
トンクス
今日行く神はいないかね?
177名無しでGO!:2006/03/26(日) 13:29:26 ID:MOlaR+LOO
今来てみたけどなかなかの混雑っぷりだわなw
とりあえず211のシュミレーター並んでまつ
178名無しでGO!:2006/03/26(日) 13:31:37 ID:K/3AVbA70
>>177
ついでに初代電Go!でもやってみてはw
隠しコマンド教えてあげるよ。
179名無しでGO!:2006/03/26(日) 13:44:52 ID:MOlaR+LOO
>>178初代電GO?
今211並んでるけどやはり小一時間かかるだろうな
180名無しでGO!:2006/03/26(日) 14:02:04 ID:ghjI/1Cb0
このスレで既出だが東京駅丸の内北口の交博模型展示は今日までだぞ。
181名無しでGO!:2006/03/26(日) 14:23:21 ID:K/3AVbA70
>>179
別館のゲームセンターに設置されてる。
ブレーキがめちゃくちゃ狂ってますww
182名無しでGO!:2006/03/26(日) 14:35:11 ID:GuTf2rtG0
>>180
あぁ、あれ今日までだっけ・・・?
こないだ仕事仲間と一緒の移動中に通り掛かりに見ただけで、まだじっくり見れて
ないんだよなぁ。やえもん、C62、0系の1/15模型だったかな?
183名無しでGO!:2006/03/26(日) 17:22:37 ID:yL2HSwwN0
>>167
確認とったら、予約申込が4/10までで売店販売が4/11からだって。
4/10は休みだけどファックス申込だったらできるみたい。
184名無しでGO!:2006/03/26(日) 17:42:05 ID:SUht9PXU0
>>160
4階のカウンター席か5階の焼肉一人用席あたりか?
185名無しでGO!:2006/03/26(日) 22:16:38 ID:wGf2OlfN0
3月中の遺構見学会は予約無しは無理ですか?
186名無しでGO!:2006/03/26(日) 22:36:40 ID:P2getVjC0
>>85
パンフのゴール印のほかに入館記念券に「処理済」の印を押される。
過去に入場の際の記念券があって商品沢山ほしい方はもっていけば沢山もらえる。
クリアファイルはやや上質のものでスタンプラリーしたとこが写真になっている。
なぜか2階と3階はスタンプ台が空いていた。
187名無しでGO!:2006/03/26(日) 23:07:37 ID:vxjGdrVA0
>>186
券の色に注意!
188名無しでGO!:2006/03/26(日) 23:11:07 ID:P2getVjC0
>>187
そう思いきや係員、見ていないか、興味なしの流れ作業。
189名無しでGO!:2006/03/26(日) 23:38:11 ID:WMixux/B0
>>188
まあ、派遣だから見てないんだろうな。
190名無しでGO!:2006/03/26(日) 23:38:48 ID:sWkJpfAA0
派遣って何?
191名無しでGO!:2006/03/26(日) 23:45:07 ID:WMixux/B0
>>190
スタンプラリーのスタッフのこと、あれって前スレで出ていた東の派遣会社からの派遣らしいよ。
販売スタッフとかいう名目で募集していたけど、実際はスタンプラリーの要員だったみたいだな。
192160:2006/03/27(月) 00:40:01 ID:2AkbKC300
>>161
スマソ、ヲタに興味無かったから撮ってないや。

>>163
ムーミンを横目に食う飯はウマーでした♪
既出だけど交博の屋上やココから撮る場合、サイドに光線が回るのは午後。

>>184
もうちょっと上。ちなみに食したのはヒレかつ定食。
機会があったら今度はミックスランチ食いに逝ってみようと思う。

余談だが2エンド側札差しに回送票が差さったままのが何とも…。
193名無しでGO!:2006/03/27(月) 00:49:12 ID:SRdpfJEK0
>>192
写真うp禿げしくきぼんぬ

万世からコンパクトデジカメで撮るのつらいかな?
漏れのカメラ、35mm換算で85mm相当くらいのズーム機能なんだけど。
194名無しでGO!:2006/03/27(月) 02:01:24 ID:2AkbKC300
>>193
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000000463
昼飯食いがてら偵察に逝ったもんでヘタレ画像でスマソm(_ _)m
85mm相当だとEF55単体で抜くのは辛いかもしれないけど、交博や旧万世橋ホーム、201系と絡めて記録するのも一考かと。
ちなみに撮影時間は15時前です。
随分と迷惑な客だったよな、と改めて反省。。。
195名無しでGO!:2006/03/27(月) 02:53:23 ID:SRdpfJEK0
Thx!!
DLパス教えてちょ。

>85mm相当だとEF55単体で抜くのは辛いかもしれないけど、交博や旧万世橋ホーム、201系と絡めて記録するのも一考かと。
なるほど。
カレンダーの表紙写真みたいな感じの中にムーミンが入ってれば、それはそれで良さそうですね。
今週末行ってみようかな。
196名無しでGO!:2006/03/27(月) 03:24:24 ID:2AkbKC300
>>195
194の目欄に書いてあるとです…判りにくくて申し訳。
交博は閉館、201は置き換えが決まっているので、どちらも"消え行く物"なんですよね。
高架線上にポツンと置かれたムーミンは中々シュールですよ。
197名無しでGO!:2006/03/27(月) 03:36:25 ID:SRdpfJEK0
>>196
落とせました。Thx!

>高架線上にポツンと置かれたムーミンは中々シュールですよ。
ムーミンと言うより、カバが河岸で佇んでる感じですな・・・。
198名無しでGO!:2006/03/27(月) 07:06:15 ID:ExiG9I0v0
>>194
マンセーに高いお金を払えば払うほどいい展望が得られるわけですなw
まあスナップ数枚なら平気なんじゃないかと思うけどどうだろうね?
そういえば交差点向かいのSEGAの非常階段から撮れるかなと思って
登ってみたら先手を打たれて撮影禁止の紙が貼ってあったorz
昨日は交通博物館の中でも三脚や脚立持った人がウロウロしてたけど、
だれか無茶な事でもやったのかな?
199名無しでGO!:2006/03/27(月) 07:12:54 ID:ExiG9I0v0
>>185
昨日は9:30の開館時刻直後に行って当日予約の列に50分くらい並んで
13時台の見学券が取れました。基本的に早い時刻から埋まっていくはず。
来週は春休みだし硬券が第4期に入るので色々条件が違いますが
参考にしてください。
ちなみに、金魚鉢からのムーミソは手前に電柱があるわガラスは外側が
埃だらけで汚いわできれいな写真は無理ですたorz
200名無しでGO!:2006/03/27(月) 07:30:08 ID:SRdpfJEK0
>>198
>昨日は交通博物館の中でも三脚や脚立持った人がウロウロしてたけど、
>だれか無茶な事でもやったのかな?
「原則撮影禁止、家族写真程度の個人利用のみ可能、三脚ダメよ」って話、
最初は入場券の券売機の上に書いてあるくらいで、前スレで話題になるまで
気がつかない程だったけど、その後2F、3Fの吹き抜けの手すりに注意書きが
貼られるようになって、一昨日行ったら、屋上の金網とかにも貼られてました。
あと、入り口の0系の横の階段も立ち入り禁止になってました・・・。

>>199
>ちなみに、金魚鉢からのムーミソは手前に電柱があるわガラスは外側が
>埃だらけで汚いわできれいな写真は無理ですたorz
ガラスってかアクリル?ぽいけど、だんだん汚れて曇ってきちゃったね。
201名無しでGO!:2006/03/27(月) 08:36:13 ID:syDrud400
>>143
Cだけど、御茶ノ水から下り線を通って新宿へ向かったの?EFが先頭だよね?
202名無しでGO!:2006/03/27(月) 10:02:27 ID:ExiG9I0v0
>>200
多分ポリカーボネート板だと思うんだけど、面倒なのでガラスと
書きますたw
まあ、期間限定だし衝撃に強くて割れにくいから素材の選択としては
良いんだろうけど春先とかの埃っぽい時にはマメに洗浄しないと
汚れが曇になってどうしようもなくなっちゃうのよね。2月に逝った
時より明らかに透明度が落ちていました。残念です。
203名無しでGO!:2006/03/27(月) 14:02:00 ID:lU/n1nDhO
今日月曜なのにやってるね!
204名無しでGO!:2006/03/27(月) 14:20:44 ID:DmisnIHf0
ちびっ子は春休みだからかな?
205名無しでGO!:2006/03/27(月) 17:34:36 ID:VWSDJg+b0
大きなお友達は年度末で死にそうに忙しいがな・・・。
206名無しでGO!:2006/03/27(月) 17:46:48 ID:8XgHTQewO
http://d.pic.to/450zs
アソビットの階段の五階部分だけパネルが外れてる
ちなみに五階は鉄道模型コーナー
店員がやったのか?
207名無しでGO!:2006/03/27(月) 18:09:21 ID:2Ch+nEtO0 BE:19505276-
新橋で3/31の入場券発券してもらったけど、駅員が券面の文章に騙されてた。
春休み(3/26〜4/6)及びGWから閉館
(4/29〜5/14)迄は無休。
と見てしまったので裏まで確認しに行ってた。
208名無しでGO!:2006/03/27(月) 22:20:37 ID:2j986NjS0
ちょいと質問なんですが、再入場ってできるんですか?
209名無しでGO!:2006/03/27(月) 22:25:55 ID:FLgtDYGd0
出来るよ。入り口受付で出場する時に、再入場したいのですが と
言うと、再入場証明書みたいなものくれるから、再入場する時に
証明書みたいなものを入り口カウンターの見せればいいんだよ。
210名無しでGO!:2006/03/27(月) 23:29:53 ID:xAWfa+5g0
双信閉塞機の横でやってる鉄道信号になぜかハマってしまった。
しかし餓鬼が閉塞機やATSいじる度にチリンチリン鳴って五月蝿い。
211名無しでGO!:2006/03/27(月) 23:32:16 ID:yItDGuJv0
だったらフィルムを探してホームシアターで堪能すればいいじゃない
212名無しでGO!:2006/03/27(月) 23:46:07 ID:SRdpfJEK0
「鐵道信號」ね。
JICC出版のロゴが出るけど昔VHSとLDが出てたらしい。

アニメから実写の路線の切り替わりがオサレだよね。
213名無しでGO!:2006/03/28(火) 00:25:05 ID:MjNhyHHn0
>>212
そうですね。あとさりげなく元祖新快速カラーの流電(形式忘れた)が映ってたり。
取材した信号扱所は多分関西でしょうが、2008レがどんな列車か気になりました。
自分は軍ヲタでもあり戦前の世相とかが好きなので、広瀬中佐の銅像とかも見てみたかった。
214名無しでGO!:2006/03/28(火) 01:11:59 ID:7RpNIK070
客の小競り合いを昨日発見。なんかの列車の引退前のバルブパニック寸前
215名無しでGO!:2006/03/28(火) 07:42:33 ID:DfKgRW+OO
この前、修学旅行列車の飲料水タンクにたばこの吸い殻捨ててったアフォがいたな。
しかも火付いてた。蓋付きだけど隙間からモクモク出てた。外からでもわかるくらい匂いも凄かったから、通報した人何人かいたな。
しばらくして係員が消したけど、タバコ吸えなくて我慢できなかったんだろうね(失笑)
こんなことする奴は素直に死んでしまえばいいのにと思う。
216名無しでGO!:2006/03/28(火) 07:59:14 ID:aB1K/RIS0
>>215
そもそも来るべきじゃないんだろう。
関心あるならそんな馬鹿なことはしない。
イベント末期は参加することに意味があるって
ばかりにアフォが群がるのでうぜぇな。
興味も無いのに来たって迷惑だっての。
217名無しでGO!:2006/03/28(火) 09:14:21 ID:BEwWA7ns0
>>213
どうみても京都
218名無しでGO!:2006/03/28(火) 11:02:42 ID:0Za/aYDj0
>>216
観光スポットの宿命
219名無しでGO!:2006/03/28(火) 11:08:01 ID:RUECvTjXO
11:00には硬券無し
超コンドル
220名無しでGO!:2006/03/28(火) 11:39:00 ID:NQZ4RtKc0
>>219
コンドゥルルラギッタンディスカー!!
221名無しでGO!:2006/03/28(火) 11:40:51 ID:0paBhSRO0
>>220
ワロタ

さすがに春休みって感じだな
222名無しでGO!:2006/03/28(火) 12:29:32 ID:VunAAtkl0
>>213
流電=モハ52。
223名無しでGO!:2006/03/28(火) 12:40:44 ID:zxIO5NK00
交差点の所のセガ、階段から写真撮ってると怒られる。
初日に無茶かました奴が大量発生したらしく、1眼レフ持った奴は超警戒される。
各階手すりに「交通博物館方面への撮影は禁止」と書かれているし。

撮ろうとしてカメラ構えた瞬間に声掛けられて止められた。
俺はすぐ引いたけど、ゴネて警察呼ばれた奴見た…
224名無しでGO!:2006/03/28(火) 12:50:52 ID:GOJtBLfX0

そいつを撮ってきて晒しあげが一番の抑止力
225名無しでGO!:2006/03/28(火) 13:01:40 ID:heDDBYPg0
れっきとした不法侵入だしな。
226名無しでGO!:2006/03/28(火) 14:53:15 ID:ArT+rGU10
実はマンセー橋K察署はベストポジションな罠w
227名無しでGO!:2006/03/28(火) 18:35:18 ID:afd4pYXi0
万世からは、何階で撮影?
5F?やっぱり最上階?
万世から撮った人よろしく。
228名無しでGO!:2006/03/28(火) 20:35:25 ID:HgJfUt9qO
>>215
来る人間すべてが、乗り物好きではないから、仕方がない。
子供を連れた親なら、興味がない人ばかり。
むしろ、子供無しの大人(ヲタ)が来ている事に驚くわけで。
会社の同僚のヨメさんが、子供つれて初めて行ったが、大人が必死に楽しんでる姿に絶句。
逃げるように帰ってきたそうだ。
(子供も、楽しめなかった模様)
帰って旦那に、
アキバって、なんなのよ〜!
(同僚談)
鉄ヲタを知らなければ、ムリもない話。
一般人にしてみれば、交通博物館=子供の遊び場だし。

煙草、
今時の母親は吸う人多くて、ちょっと休憩気分でコッソリ(堂々と?)吸った後、ちょうど良い灰皿、みっけ〜!
なんて感じかな?(ただの推測)
229名無しでGO!:2006/03/28(火) 21:11:00 ID:q8gys7F50
>>228
どういう場所かも知らないで来たんだからしかたないよ
そいう人はどこに行っても文句を言うわけですよ
結局ファミレスで奥様同士グダグダしてるのが一番楽しいタイプだ罠
珍しいもんが見れた感はあったかも知れんが
今の子供は鉄道どころか交通機関全てに興味のないのが多いから楽しめと言われても厳しいかと
最近の交通博物館の役割は大人になれない(子供を連れていても)大人が楽しめる場所だったし
230160とか:2006/03/28(火) 22:12:20 ID:4uEsBM590
>>227
どうやら呼ばれた様な・・・
ヲイラが堪能したのは萬世橋界隈の眺めとヒレかつ定食です。
ttp://www.niku-mansei.com/htmf/shop/honten01/lunch.htm
EF55が留置されている側線の終端に室外機?が鎮座してるので、低層階から撮るには邪魔になるかと。
今度は肉焼きに行こうと思いますが、交博の全景を撮るなら縁起の良さそうなフロアがお勧め。
それより上階は財布に余裕がある人にレポを託しますw

余談ながら交博屋上はフェンスの目が細かくて撮影には不向きですね。
231名無しでGO!:2006/03/29(水) 00:06:10 ID:VTYvtE+i0
>>230
>余談ながら交博屋上はフェンスの目が細かくて撮影には不向きですね。

そうですねw
http://up.2chan.net/r/src/1143558286551.jpg
232名無しでGO!:2006/03/29(水) 00:12:15 ID:uDbND0aQ0
鉄道博物館@大宮にナハネフ22搬入でつ。

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060328i304.htm
さすがに本線上を回送するわけにいかなかったようで。
テールライトの周りに取り付ける円形で2つ折りの反射板は再現
されるのかな?
個人的な思い入れだが、あれがないと20系らしくない。

完成予想の模型を見たけど、ガラスの円筒型ドームを置く
のは交博のイメージを残したのかな?
233名無しでGO!:2006/03/29(水) 00:13:51 ID:iUIvB1im0
神田の金券屋で入場券売ってますか?
234名無しでGO!:2006/03/29(水) 00:18:51 ID:cAPy9tob0
おいらは緑の窓口で260円で買った
235名無しでGO!:2006/03/29(水) 00:24:02 ID:XJKRjF+e0
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

 閉館日にはヨメと娘を放りだしても
        駆けつけたい御方が何か仰りたいようです。
236名無しでGO!:2006/03/29(水) 00:25:35 ID:OCAtlodX0
光線の具合がよければ、旧万世橋署跡のフェンス張ってあるほうからも
フェンス上に手伸ばせばいい感じで撮れると思う。ちょっと望遠が必要かな?

>>232
アスベストは除去したのかな?
あと空気バネがパンクしてたってどっかで読んだけど、直すのかな?

つか、なんでこんな鉄ヲタ限定ニュースを・・・記事一覧見ても浮いてるぞ。
http://www.yomiuri.co.jp/national/
237名無しでGO!:2006/03/29(水) 00:30:42 ID:iUIvB1im0
>>235
閉館日なら来館は可能。
238名無しでGO!:2006/03/29(水) 01:27:10 ID:0uVlCqr4O
大宮にキタ−!!20系。現物を見たけど2ツ折り板はつかなそうだねぇ〜(v_v) ちなみにマークはあさかぜだったけど。
239名無しでGO!:2006/03/29(水) 01:41:35 ID:X07dNOLo0
>>235
皇太子より秋篠宮の方が好きそうだけどな。
鉄ヲタじゃなくてカーキチだけど。
何処だったか忘れたけど、自動車博物館を訪問した時に、
予定時間を過ぎても離れようとしなかったらしい。
240名無しでGO!:2006/03/29(水) 03:00:07 ID:J8aJnn6y0
>>219
10:20にはナカタヨ。呆然。
241名無しでGO!:2006/03/29(水) 09:27:42 ID:/ktzVGIj0
こんな記事に交博が写真入りで取り上げられてた

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20060322/115297/

 国立科学博物館だけではありません。まず浮かぶのは各地にある博物館。
東京・秋葉原にある「交通博物館」では,「9850形機関車」や「C57 135号機関
車」を展示しています。先日行ったときは,閉館が近い(5月14日まで開館,そ
の後はさいたま市に移転する予定)こともあり,たくさんの人でにぎわっていま
した。彼らも石綿が多く使われていることを知っていたら気になるはずです。聞
いてみました。「随分前に対策済み」(同館を運営する東日本鉄道文化財団)と
のこと。「石綿の危険性が大きく取り上げられているここ1年よりも以前に封入
作業を完了している」(同)そうです。

 今回の移転に伴って撤去も考えているのか,とも思ったのですが,新しい博
物館は運営する団体が異なり,分からないとのことでした。新しい博物館「鉄道
博物館」は,JR東日本グループの東日本鉄道文化財団が運営します。そこ
で,JR東日本に聞いてみましたが,やはり移管時期は未定。ですが,車両を移
設する際に除去作業をするかどうかを検討しているそうです。
242名無しでGO!:2006/03/29(水) 12:37:39 ID:ncX64BYl0
オロネ25とオロハネ25 500くらいは現物を飾って欲しいなぁ。
国鉄最後の個室車と豪華列車の先駆けってことで。

後者は模型作ってるんだから実車もキボンヌ。
どうせ来春ののブルトレ大幅整理で北斗星3/4は
消えるらしいしちょうどよいと思うのだが・・・。
243名無しでGO!:2006/03/29(水) 13:42:53 ID:C0h5gRBC0
てめーら氏ねよ。>186 年金はらえよ
244名無しでGO!:2006/03/29(水) 17:08:44 ID:ZEoi/dRzO
>>242
ブルトレ整理の件、詳細希望。
245名無しでGO!:2006/03/29(水) 17:36:21 ID:SkBT5vJ60
>>243
おめーが氏ねよ。
中央線に飛び込んで家族ごと路頭に迷い込みやがれ。
246名無しでGO!:2006/03/29(水) 18:08:31 ID:ZEoi/dRzO
>>245
都民の大事な生命線の中央線に>>243みたいな穢民を飛び込ませてはいけません。
穢れた血でまもなく引退の201を汚すだけでなく、中央線沿線の皆様に迷惑をかけます。
>>243は神田川に飛び込んでその醜い姿をさらに醜くしてください。
>>243を気にせず進行出来ない>>246でした。
春休みで小さい子が多いね。足元見ないと蹴飛ばしそうで。
247名無しでGO!:2006/03/29(水) 22:37:54 ID:kjS0JgxO0
248名無しでGO!:2006/03/29(水) 23:48:36 ID:Tj4N5KHi0
万世橋の遺構って当日飛び入りで行く場合、何時ごろまでに並べばいいんですか?
電話予約したら既に満員だったし _| ̄|○
249名無しでGO!:2006/03/29(水) 23:57:00 ID:Qyj47C9L0
土日で11時くらいには終了かな?
10時くらいまでにいけば午前中の予約できるかも
硬券のが厳しいね
250名無しでGO!:2006/03/30(木) 02:46:43 ID:NMCF7foU0
>>248
最終日まで無理って事ですか?
251名無しでGO!:2006/03/30(木) 07:08:21 ID:8shE5nwZO
事前予約はほとんど埋まっとる
一人ならもしかしたら開いてるかもな
三人申し込みしようとしたらバラバラなら大丈夫と言われたな
252名無しでGO!:2006/03/30(木) 07:18:02 ID:6qxfbspq0
漏れはスタンプラリー速攻終わらせてあとは映画館に居座る
座布団持ってこうかなぁ
253名無しでGO!:2006/03/30(木) 09:02:21 ID:VOV5cZ2d0
いまから交博行って205系のシュミを楽しんできます。
てか、今日休館日じゃないよね?
254名無しでGO!:2006/03/30(木) 10:33:48 ID:Pnc1qcsG0
映画館はおやスミダ。
255名無しでGO!:2006/03/30(木) 10:37:00 ID:Pnc1qcsG0
5月14日が心配だ。入場予約制、前売り券のみ、当日券無し。
256名無しでGO!:2006/03/30(木) 11:05:35 ID:RQnkpq3B0
>>255
kwsk
ソースキボンヌ
257名無しでGO!:2006/03/30(木) 12:14:28 ID:6VnLTYbO0
>>255はまぎらわしい書き方をしないように。
258名無しでGO!:2006/03/30(木) 12:33:48 ID:nP/NXnWb0
4月6日迄の毎日と4月29日から5月14日(最終日)迄は休みなし。
それ以外は月曜日休館。
259名無しでGO!:2006/03/30(木) 20:27:39 ID:MURjj0Za0
今日、9時20分ころに行ったら既に開館してた。
春休み中にしても人が多かったな。
休憩室とか満席で展示物の旧客の座席とか167の座席で
弁当広げてる親子連れも見られた。

遺構の集合場所・スタンプ台・模型の運転場が重なる場所はカオスだった
260名無しでGO!:2006/03/30(木) 21:04:15 ID:NMCF7foU0
明日10時ごろ行こうと思ってるけど混雑ヤヴァイのかなぁ…

205シュミ1時間待ちとかそういうオチはないよな…頼むorz
261名無しでGO!:2006/03/30(木) 21:08:33 ID:A0SOXLId0
>>260
今日行ってきたが、5台あるシミュのうち205・209・211は昼ごろには1時間待ちの状態だったよ。
シミュやるなら開館直後にするしかなさそうだ。
今週末は春休み最後の週末だからもっとヤバイことになるかも。
262260:2006/03/30(木) 21:10:25 ID:NMCF7foU0
>>261
ありがとう。10時ごろでもヤヴァイのかな?
行く時間をもう少し早めることにするよ。
263名無しでGO!:2006/03/30(木) 21:11:52 ID:8dB6RvTMO
>>260
春休みでただでさえ人が多いのにさよならキャンペーンやってるから、人が大杉だよ。
開館当初から凄い混雑だもの。行ってみればわかる。
264名無しでGO!:2006/03/30(木) 21:17:49 ID:R8ye4UbV0
春休みだからな
265260:2006/03/30(木) 21:19:10 ID:NMCF7foU0
>>263
産楠。
マジか〜。困ったもんだなぁ…orz
とにかく早く行くしかないよね…
266名無しでGO!:2006/03/30(木) 21:32:09 ID:6qxfbspq0
隠れ鉄ヲタが子供を理由に巡礼できるからな
あとはゴールデンウィークで終わりだし
267名無しでGO!:2006/03/30(木) 22:57:44 ID:8dB6RvTMO
何か目標を決めて行くといいかも。
万世橋公開に限ってとかね。
ちなみに最近行った時私は割とすぐに消化できるスタンプラリーと万世橋公開、硬券、模型ジオラマ、図書室をセットにして行きました。
この内容で開館から閉館までかかりました。
最後になるから、万世橋公開は絶対に行った方がいい。
並ばないし、時間が定まってるから。予約取れれば絶対行った方がいい。
シュミレーターは時間かかるから私感だとシュミレーターだけで一日つぶれます。シュミレーター巡りでやっても面白いけど。
ちなみに皆様の交通博物館のオススメは何ですか?。
268名無しでGO!:2006/03/30(木) 23:56:19 ID:YEicijZv0
それにしても限られたスペースなのに何で一般人が乗ることはもちろん
見たこともないような御料車なんかをたくさん飾るんだろう?

もっと慣れ親しんだ車両の比率を上げて欲しいなぁ・・・。

165系とか103系とか113系とかキハ52とかキハ58とかキハ82とかさ。

165系と103系とキハ52はまだ455系と101系とキハ11でつぶしが利くとして、
キハ82とキハ58or28と113系がいないのは何故だ・・・。

あれだけ日本全国で活躍してお客も一番親しみがあるだろうに・・・。
特に近郊型が1両もいないのは致命的ではないのか?
269名無しでGO!:2006/03/30(木) 23:56:21 ID:qp8laazM0
無理して混雑する館内で昼飯食べるより再入館できるからそれこそ万世いったり、ガード下の店などはいかが?
270名無しでGO!:2006/03/31(金) 00:01:11 ID:mCFXLXN90
>>268
さいたまに飛んでく財団の方に言え
271名無しでGO!:2006/03/31(金) 00:14:31 ID:MuGnDC6p0
>>267
>ちなみに皆様の交通博物館のオススメは何ですか?。

時の流れが数十年止まってるような雰囲気。
ガキのころ父ちゃんに連れられて行った空気が今もそのまま残ってる。
272名無しでGO!:2006/03/31(金) 00:15:05 ID:1UX8I0pY0
>>268
普通の動物園に犬猫がいないのと同じ
273名無しでGO!:2006/03/31(金) 00:23:13 ID:23d6IrS30
>>268
ほんの一昔前まではありふれた列車だったんだから仕方がないだろ。

通勤で毎日乗っている電車を、わざわざ博物館まで行って見たいと思うか?
274名無しでGO!:2006/03/31(金) 00:52:14 ID:v6WFvZ2J0
今日、博物館の上に EF55 放置してあった。
275名無しでGO!:2006/03/31(金) 00:57:09 ID:MuGnDC6p0
展示と言え展示と。
276名無しでGO!:2006/03/31(金) 01:16:47 ID:j4jR/NLt0
>>268
浜松市佐久間町へどうぞ
277名無しでGO!:2006/03/31(金) 01:37:53 ID:dGNewUmQ0
閉館日に特別イベントあるのか。誰か教えてくれ。
278名無しでGO!:2006/03/31(金) 02:31:12 ID:zPicJQs+0
>>275
でもさ、毎日総武線車内(秋葉原〜御茶ノ水)からながめてるけど
はじっこにポツンと放置、もとい展示してあるのはなんか寂しげだよ。
279名無しでGO!:2006/03/31(金) 06:13:50 ID:/9yIAFXf0
あのおき方だと確かに放置に見える。
280名無しでGO!:2006/03/31(金) 06:35:36 ID:YAr52evO0
神田川を泳いできたカバ君がちょこっと岸に上がって
休んでるだけだよ。
281名無しでGO!:2006/03/31(金) 07:52:56 ID:B3+hraJ+O
閉館日に来る椰子手挙げて
282名無しでGO!:2006/03/31(金) 11:31:05 ID:J/KMsEwQ0
展示という名の放置と、放置という名の展示とでは意味が違うぞ。

でムーミンはどっち???
283名無しでGO!:2006/03/31(金) 19:14:09 ID:Oe8AonmU0
>>282
放置プレイ
284名無しでGO!:2006/03/31(金) 19:34:17 ID:sLOTOEfoO
放置というか留置だな。
で、なんとなく数年後ボロボロになって解体されちゃいそうな雰囲気。
遺構見学してもケツしか見えないから、なんとなく大切に扱われてないカンジ。

あ、ここに置いときますね。

って感じ?
ま、やっぱり放置だな。
285名無しでGO!:2006/03/31(金) 20:39:01 ID:yrOoyg8v0
EF55ってもう走れないの?(自走)
286名無しでGO!:2006/03/31(金) 20:41:20 ID:U2ZFlWJ70
>>285
今置いてある引き込み線には架線がない。
287名無しでGO!:2006/03/31(金) 21:57:12 ID:yrOoyg8v0
>>286
そうじゃなくて >>284 を見て心配なだけ。客車を牽いているところを見たいな〜
288名無しでGO!:2006/03/31(金) 23:20:11 ID:yrOoyg8v0
今日行ってきますた。
9:20ぐらいに着いたんだけどそこまで混んでなかったぞ。
シュミレーターも大して混んでなくてむしろ空いてた。
あとレイアウトには0系がいたよ。久々にみたんで驚きですた。
お陰様で12時ぐらいには脱出できたよ。

さよならペナント買って写真撮って良い思い出を残せたよ。
俺は次に行く頃には博物館で無くなってるのか。寂しいなぁ…。


ありがとう交通博物館。そしてさようなら
289名無しでGO!:2006/03/32(土) 00:39:50 ID:x00K6NXp0
                               (( 
                      , --z‐‐‐- 、    ))
                , --―-<    ヽ、   ヽ //
              /       ゜ヽ 、 }   }ノノ
             /             ヽ   ノ´
            {(゚;;;:)             Y
           , '⌒'''ー- .._ ___    ,, 、   i    
          (       `ヽ ヽ  (゚;;;:::)   }  
          ___エ__-‐‐-、、     ヽ  ゙゙   /
         '´    ゜ヽ_,,.,,ニ一  〉⊂⊃ /  交博行くんだったら
        !       }   ゙Uり’ _U   _/  ウチの店に寄って金落として逝けよ
        ゙ /⌒〉  ゙ノ−ー--‐''゙‐‐'' ソ⌒ 、
     __  i  と,-'´,‐‐---,     (   ヽ
290高橋代表:2006/03/32(土) 01:25:00 ID:ejgo4PR50
いいですか、放置するというのは
「温かく見守る」ということなんですョ
291名無しでGO!:2006/03/32(土) 01:34:22 ID:BYXo9p0u0
万世橋の上でクロ157を展示して欲しかった。
292名無しでGO!:2006/03/32(土) 01:40:46 ID:WIAJEedsO
>>282
わざわざ高崎から持って来てんだから、展示という名の放置に決まっとるやないか。
293名無しでGO!:2006/03/32(土) 04:25:51 ID:kH2Lm22e0
万世橋駅見学のことなのですが、日曜当日予約で11時台ので見学しようと
思っています。連れが1人いるのですが早くこれないので先に自分が行って
予約を2人分取ろうと思うのですが、そういうことはできますか?
294名無しでGO!:2006/03/32(土) 04:51:22 ID:U+qUkMxx0
知らないのにレス。
たとえ出来たとしてもまだ来てない人の分、
しかも日曜午前中の回っていうのはちょっと遠慮して欲しいな☆
295名無しでGO!:2006/03/32(土) 06:40:58 ID:yygTv5TY0
>>293
日曜の当日予約は9時前から並ばないと厳しいぞ。あと複数人数分の予約が出来るかどうかは怪しいな。
一応、キャンペーン事務局に電話掛けて問い合わせしたほうが良さそう。

296295:2006/03/32(土) 06:45:00 ID:yygTv5TY0
少し言葉足らずだった。書き直すよ。

>>293
日曜午前の当日予約は9時前から並ばないと厳しいと思う。あと1人(入館券一枚という前提)で複数人数分の予約を取れるかどうかは怪しい。
一応、キャンペーン事務局に電話掛けて問い合わせした方が良さそうだな。

297名無しでGO!:2006/03/32(土) 11:48:06 ID:ugm5HMWsO
EF55が敗者になったとき、保存されるなら大宮or横川どっち??
298名無しでGO!:2006/03/32(土) 12:20:00 ID:/sGhDa7m0
スタンプラリーに誰ひとり並ばない。
子供の分と複数枚もった母親が押し退けてスタンプ台へ突入したので思わず
ババアは凄いよなと言ってしまった。
ババアに凹んだのかひとり分だけさがった。
299名無しでGO!:2006/03/32(土) 12:26:21 ID:Hf46VRIu0
たぶんハバアは「このおたくいい年をして」と心の中でいっているよ
300名無しでGO!:2006/03/32(土) 12:29:22 ID:6m9ejMqw0
周りの香具師は「葬式厨うざー」
301名無しでGO!:2006/03/32(土) 12:45:05 ID:uNSby6BF0
>>299
普通に注意したらたぶんそういう逆ギレしたと思う
ババアは正解だったかも
年増は凹ますのが基本だからね
302名無しでGO!:2006/03/32(土) 13:17:19 ID:8rirlPoS0
>>258
残りの営業日、今日入れてもあとたった41日しかないのか。。。
303名無しでGO!:2006/03/32(土) 14:26:32 ID:MKlNWGSQ0
205・209・211のシュミレーター用の運転台って今後どうなるのかな?

もちろん大宮でも使うよな…?
304名無しでGO!:2006/03/32(土) 19:07:44 ID:8rirlPoS0
305名無しでGO!:2006/03/32(土) 19:20:17 ID:PZNbq3of0
>>304
3F?
306名無しでGO!:2006/03/32(土) 19:22:10 ID:Uuzlr38X0
>>304
マン○4Fランチ乙!
307名無しでGO!:2006/03/32(土) 19:44:48 ID:NZfJkLvJ0
3本立てはつらい
ゴールデンウィークは6本立てだ罠
でもあと4回行ったら終わりなんだよな…
308名無しでGO!:2006/03/32(土) 22:19:27 ID:DcusG85K0
>>303
今日届いたレールオンの会報に全種類大宮へ行くと書いてあったよ
309名無しでGO!:2006/03/32(土) 22:34:36 ID:BYXo9p0u0
>>297
横川?
310名無しでGO!:2006/03/32(土) 23:30:16 ID:8rirlPoS0
公式サイト、トップページがリニューアルしてる。
>>305>>305
4Fです。上層フロアは尻込み。。。
311名無しでGO!:2006/04/02(日) 00:13:53 ID:svVDEUnP0
今日昼頃行ったが激混み。
旧マンセー橋見学も既に受付終了だし。
平日に休み取って行くしかないな・・・。
312名無しでGO!:2006/04/02(日) 00:56:03 ID:Cy6xTp0+O
交通博物館のトップページのレイアウト変わってるよ。前より整理されて見やすくなった感じ。
313名無しでGO!:2006/04/02(日) 01:24:02 ID:k2k8b5Hz0
EF55、あの位置にポツンと置いてあるけど
もしかして壁面にあるEF55のイラストに合わせて置いたんじゃ?
314名無しでGO!:2006/04/02(日) 01:58:02 ID:svVDEUnP0
出雲の展示だが、
牽引はEF65かDD51か果たして?
315名無しでGO!:2006/04/02(日) 02:14:30 ID:BFVE4hzE0
>>313
高崎から旧客2・3両一緒に持ってくれば留置感は薄れただろうに
あとはパンタだよな、支え棒入れて少し浮かせる位すれば大分見栄えしたと思うな

あとは盗り鉄が来ませんように
316名無しでGO!:2006/04/02(日) 09:18:24 ID:+uOqsxswO
よ〜しパパ今日イッちゃうぞ〜
切符手に入るかな〜

うおっ 今おけいひんの鶴見だが、鎌倉に向かうトタン車発見!
317名無しでGO!:2006/04/02(日) 09:39:57 ID:yXgU/PQC0
>>293
一応人数分の入館券を提示する必要があるようだ。しっかり見ているとは
言いがたい状況だが、一緒に入った子供の分(?)を一人で並んで取ってる
人は見たことがある。
普通、早い時間帯から埋まっていくので自分の順番になった時点での
最速より遅い時間帯を選ぶのは自由。でも、相当早く逝っていないと
11時台は難しいと思われ。
318パパ:2006/04/02(日) 10:18:23 ID:+uOqsxswO
スゲー混んでる。逝こうに並んだら、マレーをグルッと囲む所まで列が延びていた(今は引いてきたが)。
さて今日は何を見るかな〜
319名無しでGO!:2006/04/02(日) 10:34:40 ID:3BEaF0JO0
15〜20分後に到着予定なんだけど硬券あるかな。。。?
なかば諦めモードですが。。。
320319:2006/04/02(日) 10:54:30 ID:O7t5f+yH0
急いで1043に到着、無事もらえますた。
321名無しでGO!:2006/04/02(日) 10:58:38 ID:+uOqsxswO
>>320
映画はぢまるよ!
まだ空席あるからカモーン!
322319:2006/04/02(日) 13:02:38 ID:Gj9Tx/m00
Thx!!
座って見れたよ
現在は1300上映にむけ館内で待機中
323パパ:2006/04/02(日) 15:00:30 ID:+uOqsxswO
映画開始3分前。1時の回でもそうだったが、股満席になりそう。

それにしても、後から来る奴はなぜ人の隣に密集して座るのだ?
漏れが座っている右横列は、3席空いてるのに漏れの隣にヲタが来た。
左横列は2席空いてるのに以下略。

図に示すと

空人空漏空空空
↓ 空人空漏ヲタ空空
↓ 空人ヲタ漏ヲタ空空

勘弁してよ…
324名無しでGO!:2006/04/02(日) 15:04:48 ID:RnLExGaD0
満席になりそうなことを察して詰めて座っているだけだと思うのだが…
325303:2006/04/02(日) 15:44:48 ID:DnJN/fzv0
>>308
産楠。映像とか新しくなるのかな…?

そういえば既出ならスマンが鉄道博物館って583とEF58-61も収蔵予定
じゃなかったっけ?一昨日プレスリリース見てみたら無かったんだけ
ど…
326名無しでGO!:2006/04/02(日) 16:21:23 ID:/5yIaF0S0
映画少し前よりは空いてるよ
一般ウケしないものだって情報が流れてるのかな?
327名無しでGO!:2006/04/02(日) 17:02:49 ID:gYYAfnH90
ここで流れる蛍の光もあと39回か・・・
328名無しでGO!:2006/04/02(日) 17:34:52 ID:aAQxASdp0
最終日に聞くと目から液体が流れ出しそうな予感
329名無しでGO!:2006/04/02(日) 19:15:30 ID:GoXyLGkW0
きょうも大盛況でした。
9856横の自販機コーナーで万世橋駅中央階段跡が見えるようになってたね。
330名無しでGO!:2006/04/02(日) 19:16:59 ID:GoXyLGkW0
きょうのマンセー
http://lapislazuli.ath.cx/image/1143972984813

映画と映画の間に行こうと思ったら各フロアかなりの待ち行列、あきらめて1Fへ。
ムーミン見えねーよ。。。orz
331名無しでGO!:2006/04/02(日) 20:10:37 ID:3HUBdwSm0
>>326
昨日行ってきますた。
「貨車」&「ごちそう」は児童向けと言いつつ、その実ヲタ刮目の内容でつからね。
この板で有名な『ポ』の積込みシーンなんて初めて見た。リクエストが集まっただけの事はあるかと。

「樺太の旅」は古いせいか、禁止用語多杉で。“ガイジン”程度ならまだしも“土※”とか言い出すとw
不自然なカットでブツ切りになってたが、一体どんな問題表現が在ったのかと((((;゚Д゚))))

アンコール上映は全部見たいけど、サービス業の漏れにはムリぽ…orz
332名無しでGO!:2006/04/02(日) 22:05:18 ID:b/D5j0mj0
>>314
EF65+カニ24+オロネ25+オシ24+オハネフ25の予定。
333名無しでGO!:2006/04/02(日) 22:10:15 ID:GoXyLGkW0
きょう欄干付近で話しかけてきたおっちゃんはDD51だって自信有り気に言ってた。
・・・果たして。
334名無しでGO!:2006/04/03(月) 00:28:24 ID:OfRgYD3M0
パノラマにE954が走ってた。カッコよかったッス。
335名無しでGO!:2006/04/03(月) 03:41:00 ID:NY2SiJRo0
ムーミン、展示4/3までだから明晩つーか今夜帰っちゃうんだよね。サビシス

帰るとこ見に行く人いたらレポよろ。
336名無しでGO!:2006/04/03(月) 07:32:36 ID:hlkdjjg70
>>332
EF65は501期待する香具師が大多数なんだろうがPFなんだろな?
337名無しでGO!:2006/04/03(月) 11:13:18 ID:cypOSVoU0
映画ホールの時計はいつも正確にキッチリ2分遅れ。
わざと遅らせてるような気がする。
338名無しでGO!:2006/04/03(月) 19:15:45 ID:tY0JG9r80
明日行きます。
9時半の行けば予約なしでもば遺構見学できるでしょうか?
339名無しでGO!:2006/04/03(月) 19:36:50 ID:zc5eVH3U0
>>338
その日によって違うからなんとも言えないが、平日だから時間さえ気にしなければ見学できると思うぞ。
340名無しでGO!:2006/04/03(月) 19:37:28 ID:vCL2H6XT0
大森カレー食ってきたけど、量すくないよな〜
ラホール行ったほうが良かったわ
341名無しでGO!:2006/04/03(月) 19:41:49 ID:tY0JG9r80
>>339
レスどうも。硬券もゲットしてきます。
342名無しでGO!:2006/04/03(月) 22:20:27 ID:TlK+AMnH0
>>338
今日行ってきたよ。
平日だからって舐めて正午に入ったら硬券終了。
遺構見学は15時20分まで一杯だった。
しかもDQNファミリーと一緒で半泣き。
遺構は意外と狭いので広角レンズがあったほうがいいです。
343中央線車内より打電:2006/04/03(月) 23:20:36 ID:HvB4UZ860
ムーミンまだいました。
周囲の様子も特にかわらず。
344名無しでGO!:2006/04/03(月) 23:39:39 ID:qoeHaKPe0
>大森カレー
それなんてニューキャッスル?
345名無しでGO!:2006/04/04(火) 01:05:57 ID:FGafgMBl0
黄色ジャンパーのヤツに英語クソしゃべれるやつがいる。
外国人観光客の応対はそいつがほとんどやってるみたいだ。
あのジャンパーの奴らって全員バイトなのか?
それとも酉系の企画会社の社員も混ざってるのか?
遺構受付けに付いてる男の黄色の内何人かは雰囲気が他のスタッフと違うよな。
346ムーミン:2006/04/04(火) 01:20:30 ID:Hnjj6Jye0
まだお迎えが来ないよ〜

晒し者はもういやポ
早く高崎帰りたい〜
347名無しでGO!:2006/04/04(火) 01:36:07 ID:mXJ6Z3tE0
うちに来。あったか布団に入れちゃる。
348名無しでGO!:2006/04/04(火) 01:48:05 ID:kWDtmGix0
>>347
カマ掘られそうでイヤw
349名無しでGO!:2006/04/04(火) 02:27:58 ID:FBt2JDzv0
>>332
だからdd51だっちゅうの

パノラマの人は本日はもうガラガラ声で説明してました。
大変そー。
350名無しでGO!:2006/04/04(火) 03:33:38 ID:Yx56kslt0
大宮っていうか大成なんだよね
ちょっと不便
351名無しでGO!:2006/04/04(火) 05:12:05 ID:1qr11mXnO
未だムーミンは万世橋留置中。

中央線車内より
352名無しでGO!:2006/04/04(火) 05:46:45 ID:TddobhuqO
今日、知り合いが遠方からマンセーにアポなし突撃するらしいんですが予約なしだと最後になるとかいうオチないですよね?
今日夜そいつから18券回収せにゃならんので気になる
353名無しでGO!:2006/04/04(火) 06:22:05 ID:ID+8UUPOO
>>ヨ351
サンクス
354名無しでGO!:2006/04/04(火) 09:03:38 ID:B7MjUdx/0

       ∧  ∧
       |1/ |1/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /        ヽ___________
   /  ⌒  ⌒                    
   | (●) (●)   | ̄ ̄|       | ̄ ̄|   
   /          .  ̄ ̄          ̄ ̄   
  /           ───────────
 {            |圭圭| |圭圭| |圭圭|   
  ヽ、       ノ____________
   ``ー――‐''" ○ ○   ○ ○ ○     
 みんな遊んでくれてありがとネ
355名無しでGO!:2006/04/04(火) 09:57:47 ID:Z+QAmMih0
ムーミンは巣に帰ったかな?
356名無しでGO!:2006/04/04(火) 10:36:39 ID:HYOJA0fbP
いま現地にいる。記念きっぷ配布はいま終わった。ちょっと前に行ったからスムーズ 遺構は少し並んでる
357名無しでGO!:2006/04/04(火) 12:04:27 ID:RQ7G4KzN0
>>355
今朝8:30ころ通ったときにはまだいたよ。>ムーミン
358名無しでGO!:2006/04/04(火) 13:19:07 ID:Z+QAmMih0
まだいるなら夕方に寄ってみる。待っていてくれムーミンよ。
359名無しでGO!:2006/04/04(火) 14:00:26 ID:YPQkMcTN0
ムーミン逃げろ!
360名無しでGO!:2006/04/04(火) 14:06:34 ID:bJYH3AKC0
帰りもDLで引っ張り出すだろうから深夜までは確実に居るでしょ
361名無しでGO!:2006/04/04(火) 14:37:53 ID:bfGvyZ/r0
ムーミン逃げろ!!
362名無しでGO!:2006/04/04(火) 15:03:18 ID:zuuT5AeC0
雨に濡れ立つ おさびし山よ〜
我に語れ 君の涙の その訳を

そりゃスナフキンだよ。
363現地:2006/04/04(火) 16:17:00 ID:6BIr+zSmO
ムーミンまだ逃げる気なさそうだよ・・・
364名無しでGO!:2006/04/04(火) 16:59:02 ID:0+JSqH7/0
迎えのおじさん達が来ちゃう前に神田川に飛び込んで逃げる隙を待ってるんだ。
365名無しでGO!:2006/04/04(火) 17:24:57 ID:KtNCcsxU0
ムーミソ単機なら問題ないんだろうが、今度の出雲の編成をあそこに乗せたら
カニカマの重量で崩落したりしないだろうな?w
366338:2006/04/04(火) 18:18:06 ID:Em9lspiG0
チラシの裏

9時に秋葉原到着。秋葉原駅で入場券買って9:08頃到着。
20人位並んでいたが、10時の回の遺構見学できました。
○の万○からムーミン撮影したかったけど、食堂で食べたこと
なかったのでカツカレー注文。
交通博物館に行ったのは小学校の4年生の社会科以来なので
28年ぶりでしたが、大変懐かしかったです。

埼玉になったら鉄道関係の展示のみだから車や船・飛行機の
展示ってどうなっちゃうのでしょうか?
船物は船の科学館で飛行機は航空記念館にでも寄贈するのでしょうか?

長文すみませんでした。
367名無しでGO!:2006/04/04(火) 18:40:52 ID:Mrp8ZfTwO
こだま食堂車は見るからに不味そうで入る気にはならん!特にクソガキと相席になったら最悪だよ!大阪の交通科学博物館のナシ20も同じだが!だいたい親も親だ!ガキにはテーブルマナーを教育汁!
368名無しでGO!:2006/04/04(火) 19:25:44 ID:YPQkMcTN0
半セルフサービスは正直味よりも微妙だった
369338:2006/04/04(火) 19:28:33 ID:Em9lspiG0
>>367
カツカレーは普通の甘口カレーでした。確かに950円は高いですけど
記念ということで。
○の万○は出雲が来た時にで行きます。
370名無しでGO!:2006/04/04(火) 19:31:36 ID:mHjL/Ko80
>>338
船と飛行機はお察しの通りそれぞれの分野の博物館に行くらしいですよ。
371名無しでGO!:2006/04/04(火) 19:32:06 ID:qjxPY9e80
(´-`).。oO(どうでもいいけど、338さんは38歳、3と8に縁があるw)
372名無しでGO!:2006/04/04(火) 21:10:25 ID:BI5b+7Y40
いろいろ案を立てたのですが、もう行けなさそうなので、博物館関係の書籍を購入しようと思ってます。

・図説 駅の歴史―東京のターミナル
・交通博物館のすべて

この2冊ですが、内容はどうなのでしょうか?立ち読みする場所もないので・・・
373中央線車内より打電:2006/04/04(火) 21:34:18 ID:nsYQR3660
ムーミンまだいたけど、顔に赤丸の反射板が着いてた。
昨日まで着いてなかったよね?
後ろ向きに引っ張られて帰る支度かな。
374名無しでGO!:2006/04/04(火) 21:54:30 ID:Pm1u1fE7O
>>372
この2冊からなら交通博物館のすべてがオススメ。
駅の歴史は交通博物館の本と言うより交通博物館の企画展を詳しく書いた本だからね。
交通博物館のすべては博物館のバックヤードや歴史的写真図書室の時刻表リストなど資料性の高い情報満載。見ても損しないよ。
今月号のレイルマガジンやJTB時刻表増刊の鉄道の旅が好きも交通博物館特集だな。
アドバイスした漏れがいうのも変だけど、レイルマガジンと鉄道の旅が好き、どっちがいいと思いますか?。
375名無しでGO!:2006/04/04(火) 22:04:29 ID:QMl8TGY+0
日曜日、仕事で万世橋通ったけど、雨の中EF55撮っている人がチラホラいたね。
376名無しでGO!:2006/04/04(火) 22:16:06 ID:BI5b+7Y40
>>374
レス、ありがとうございます。
資料性の高い内容なら十分ですね。
さっそく、尼で山手線とあわせて注文してきます。

あと、「レイルマガジン」と「鉄道の旅が好き」はどちらも読んだことが無いので、何とも言えないです。
タイトルだけでいえば・・・「鉄道の旅が好き」がいいですね。
377名無しでGO!:2006/04/04(火) 22:40:55 ID:bmr6vBAe0
その2冊ならRMのほうがヲタ向きとオモ

DJの次号にも特集あるらしい
378名無しでGO!:2006/04/04(火) 22:52:34 ID:mXJ6Z3tE0
>>366
漏れも閉館知って去年行ったのが20数年ぶりだったけど、懐かしくてちょっと
涙腺緩みそうになりました。
入り口を入って感じる雰囲気が子供の頃の記憶そのまんまなんですよね。
>>372
もしなんなら両方買ってもいいと思うよ。
「図説 駅の歴史」は交通博物館に関する本じゃなくて交通博物館の中の人が
作った本なので、交通博物館自体に関する本ではないけど、資料は交通博物館の
所蔵品だし、万世橋駅に関する記述もあるし、他の駅も読んで面白いし、損しないと
思います。
379名無しでGO!:2006/04/04(火) 23:01:11 ID:BI5b+7Y40
>>378
「図説 駅の歴史―東京のターミナル」の編集は博物館になってますね。

上記2冊+1冊で5000円ちょっとか・・・現地行くのを考えれば、5分の1だし。
全部買うか〜
380名無しでGO!:2006/04/04(火) 23:14:06 ID:b+b7r4310
金曜日って平日だよな?
俺今度の金曜日に事前予約したら11:45〜と言われた。
で、今日Web見たら詳細な案内に書き換わっていて、
平日には11:45〜というコースはなく、土日休日の15分コースにあった。
???だれか平日なのに15分だった人いる?すごく心配になってきた。
出来たら明日電話してみるけど、仕事中だから出来ない可能性大だしなぁ。
381名無しでGO!:2006/04/05(水) 00:53:05 ID:UhTb+sHw0
ムーミンまだ居る?
382名無しでGO!:2006/04/05(水) 01:23:47 ID:J2J6z1gi0
たった今 お迎えのDEが千駄ヶ谷を通過しました。
今日も会社に泊まりorz
383名無しでGO!:2006/04/05(水) 01:41:27 ID:DGjCv0J40
社中泊 乙、レポ ヨロ。
384名無しでGO!::2006/04/05(水) 02:30:56 ID:s9t4i6Ac0
先ほど、お供のDEと一緒に高崎に向け旅立ちました。
>>382さんお互い夜勤頑張りましょう
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img200604050228185c126.jpg
385名無しでGO!:2006/04/05(水) 02:35:02 ID:6vuhyVQI0
>>384
GJ!これどこから撮ったの?
386382:2006/04/05(水) 02:36:41 ID:9Rrvdpmx0
>>383、384
どもです。
先程通過確認しました。
お疲れ様でした。
>>384
茶水ですね〜
喫茶店かな?
387384:2006/04/05(水) 02:39:11 ID:s9t4i6Ac0
>>385
勤務先の屋上でつ

>>386
そうそうその辺ですよww
388名無しでGO!:2006/04/05(水) 02:48:44 ID:3EsC9ztG0
>>384
きゃー。ムーミンだ!
ムーミンってなんなのか気になりつつ
結局見に行けなかったんだけどすごく納得。
かわいいー
389名無しでGO!:2006/04/05(水) 02:50:44 ID:6vuhyVQI0
今度行こうと思いますが、博物館内の食堂は高くてあまり美味しくない上に
マナーの悪いお子様と相席になることがあるって事ですね。メニューの種類は多いのでしょうか。
あと、記念グッズ類はまだ何種類か残ってますか?

質問ばっかでスマソですが教えていただけると幸いです。
390名無しでGO!:2006/04/05(水) 02:52:14 ID:3EsC9ztG0
ところで流れを読まずに教えてちゃんですみませんが
牛込という駅名が入っている切符はまだ手に入りますか?
391名無しでGO!:2006/04/05(水) 03:07:17 ID:Wy7/kY1T0
おつかれさま・・・ノシ
これ手元に置いて眺めるか
ttp://symy.jp/?ci_EF55-1
392名無しでGO!:2006/04/05(水) 04:27:42 ID:spYlkINw0
>>384GJ!
>>382サンも乙
ムーミンバイバイ〜(ノД`)
1階の動輪コーナーで上映してる映画「鐵輪」、一昨日行ったときに初めてちゃんと
見たんだけど、ムーミン1号が新橋駅あたり?の高架上を颯爽と快走してるシーンが
あって、展示の姿と重なってグっときました。
393名無しでGO!:2006/04/05(水) 04:28:45 ID:spYlkINw0
>>389
↓こだまのメニューはこんな感じ。
かつカレー     \900
ハンバーグカレー \900
ビーフカレー    \700
大盛り        \150
お子様ランチ    \700
アイスクリーム   \250
アイスコーヒー   \200
オレンジジュース  \200

閉館記念グッズは、絵はがきセットが4/1〜発売、とかいろいろ出てるから、何かしらは
買えると思う。やや便乗商法チックな雰囲気もあり。

漏れ買ったのは旧万世橋駅名標@\600
建物模型@\35000は、・・・いったい誰が買うんだろう?いや欲しいけどさ。
そういえばDVDも4/10〜発売だね。

>>390
第1弾だっけ?もう配布終了だよ。今は第4弾配布中。
394382:2006/04/05(水) 04:53:14 ID:wcWmhr/z0
>>392
ノシ
やっと帰れる。
しかし、普段高崎より先でしか見られない55が
王者線を駆け抜けたなんてまだ信じられないなあ。
結局忙しくてマンセーでの写真は撮れなかったけど。
もう徹夜したくないんで出雲の回送は無理だけど、
DEが自力で高崎まで行ったのならDDだけでも走行出来るかもね。
やっぱり見たいな〜。
395名無しでGO!:2006/04/05(水) 07:42:45 ID:n0IGOzY80
こだまのカレーは、レトルト?
396名無しでGO!:2006/04/05(水) 08:43:00 ID:pp9MHJeH0
レトルトだろ。しかもスーパーで売っている、業務用という3パック200円程度の。
それに原価50円程度のライスに10円の福神漬けを添えて、はい700円!

うま〜〜〜〜〜

さすが、ちょーとっきゅうで食べるカレーはおいちいねw
397名無しでGO!:2006/04/05(水) 09:09:00 ID:mhPdG2Vq0
この前見たときは、MMC謹製でした。
398名無しでGO!:2006/04/05(水) 09:12:23 ID:l4R9vXBD0
ムーミン写真撮り忘れてもた。。。
399名無しでGO!:2006/04/05(水) 10:06:14 ID:tz56OECA0
この間行ってきた時に撮ったメニューと実物
ホレ(゚Д゚)ノ⌒ http://fortenormad.hp.infoseek.co.jp/i/kouhakumenu.JPG

辛度0だった
400389:2006/04/05(水) 10:15:31 ID:RCJVoPP90
>>393
レスサンクスコ。カレー屋さんだったのね。ちょっと高めかな。
しかし記念に食べようかと思ったけど396さんのカキコ見て萎えた。
これなら秋葉原駅構内にあるカレー屋の方が良さげだのう。あそこはマジオススメ。

4月になってから新規発売するグッズもあるんだ。しかしホント高いよね。
DVDもこのスレを見て興味を持ったけど中身を確認せずに買える値段じゃないし。
とりあえず来週行ってくる。
401389:2006/04/05(水) 10:22:30 ID:RCJVoPP90
うお、下手な文章を考えている間にw
>>399
わざわざどうも。けっこうボリュームあって良さげに見えるけど甘口なのかorz
辛口カレーばかり食べている自分には向かない・・・というかお子様向けなのね。

>>397
MMCって何?みずほマイレージクラブしか思いつかん。
402名無しでGO!:2006/04/05(水) 10:30:54 ID:0TNrQiHj0
値段や味云々言うなら駅構内じゃなくて
大人しく神保町で食べて行けばいいじゃん
403名無しでGO!:2006/04/05(水) 11:48:46 ID:j7z+pZtcO
>>402
何故神保町?。
安くてうまいカレー屋あんの?。
404名無しでGO!:2006/04/05(水) 12:00:41 ID:mhPdG2Vq0
>>401
ごめん、MCCの入力ミス。
http://www.mccfoods.co.jp/business/0211.html
これだったかな?
405名無しでGO!:2006/04/05(水) 12:09:00 ID:mhPdG2Vq0
406名無しでGO!:2006/04/05(水) 12:32:13 ID:n0IGOzY80
>>402
鉄ヲタならば、祐天寺のナイアガラへ出向かなければまずかろう。
407名無しでGO!:2006/04/05(水) 12:42:23 ID:g0/8iDA/0
>>403
ボンディの事ジャマイカ?
安くはないが美味いのは確か
408389:2006/04/05(水) 13:24:32 ID:dA8g9Ksj0
すまねえ、私のせいで交通博物館近くのカレー屋を語るスレになってしまって。

一応午前中に入場して食事して午後遺構見学などもして閉館まで粘るという予定なんで
あまり遠くへは行けないんだわ。
秋葉原は最近いろんなお店が出来たんで博物館に行くついでにおいしい食事でも、と思って。
409名無しでGO!:2006/04/05(水) 14:28:16 ID:j7z+pZtcO
>>408
これから閉館に向けてイベント目白押しで博物館に付きっきりって香具師増えるから、いいテーマをこのスレに提起してくれたと思うよ。博物館周辺の食事情。
こだま食堂は学生階級の私には高)ry
ところであの交通博物館の弁慶の上で売ってる駅弁やまんせーのカツサンドってどうよ。
410名無しでGO!:2006/04/05(水) 15:18:18 ID:3EsC9ztG0
>>393
dです。オクで探しましょうっと。トホホ
411名無しでGO!:2006/04/05(水) 15:29:34 ID:TsQqIL6I0
カレーの後はコーヒーでも飲んでくれ、やなか珈琲店 神田店。
淡路町A5出口前、自家焙煎もやってるので店頭からいい香りが…。
                           何か宣伝チックだなスマ。sage
412名無しでGO!:2006/04/05(水) 16:33:01 ID:IuHgSvXR0
>>408
秋葉原UDXのとんかつ茶漬けの店なら電車が見えるぞ、窓側席1つしかないが
他にもUDX内にまだあるかもしれないが、こないだ行った店がそこだけだったので、あとはわからん
413名無しでGO!:2006/04/05(水) 19:28:16 ID:3v7EFDEr0
そういえば売店に置いてある6輪タイレルのペーパーモデルって
本当に売っているのですか?
東京駅ならまだ売れそうだけど。
欲を言えば旧萬万世橋駅のペーパーモデルだったら漏れは買うよ。
414名無しでGO!:2006/04/05(水) 20:36:37 ID:QA/MWKPQ0
>>390
(キャンペーン用チラシより転)再現硬券シリーズ
第一弾(〜2/4)萬世橋より牛込 代々木間ゆき
第二弾(〜3/3)萬世橋ヨリ柏木
第三弾(〜3/28)萬世橋ヨリ境
第四弾(〜4/23)萬世橋より御茶ノ水 牛込間 ←コレで良いならまだオケー
第五弾(〜5/14)区間乗車券「萬世橋→20銭区間(3等)」
 ↑
漏れは最後のコレが欲スイ。券面に路線図が表記してあるタイプ。
ピンク色の「鉄道省」地紋が省略されて白色だから、戦時レプリカかな?
415名無しでGO!:2006/04/05(水) 21:54:00 ID:d3CCJ42P0
>>409
万かつサンドウマー
けどタカー

3箱くらい一気に平らげたい衝動にかられるけど、
よく噛んでじっくり食べてガマンしてます。
416名無しでGO!:2006/04/05(水) 22:38:09 ID:QA/MWKPQ0
今週末に行くなら、ココで弁当買って持ち込み汁
ttp://www.nre.co.jp/news/2006/0404.htm

ただ、硬券欲しい香具師は、途中退場→再入館コースだけどな
417名無しでGO!:2006/04/05(水) 23:13:07 ID:3EsC9ztG0
>>414
ありがdです。第四弾もらいに行ってきましょっと。
おばーちゃん←牛込に住んでたらしい。喜んでくれるといいなぁ。
>>416
復刻チキン弁当おいしそう!
418名無しでGO!:2006/04/05(水) 23:49:30 ID:AbVDi5KB0
>>405
開館前に手押し車に載せられ箱にMCCの文字が有った。
419名無しでGO!:2006/04/05(水) 23:54:04 ID:j7z+pZtcO
交通博物館の別館2階でも昼時にまんせーのカツサンドと一緒にNREの人がチキン弁当売っているね。
スレ違いかも知れないけど、今のチキン弁当と復刻版チキン弁当ってどこが違うの?。
ついでに交通博物館でも復刻版チキン弁当出したらいいのに。
新旧食べ比べを館内でできる。
常磐線103系の記念駅弁作るぐらいだからそのうち交通博物館閉館記念駅弁なんて出るんだろうな。
420名無しでGO!:2006/04/06(木) 00:05:05 ID:AtFibz4f0
カレーならトプカに行く
421名無しでGO!:2006/04/06(木) 00:18:15 ID:3NbhB1QE0
店名を見たらすぐググる癖がついた。けっこう近くに良さげなお店があるじゃないか。
ゴタゴタ訳の分からん物がいっぱい入っているインド風が気になる。

上の方に出ていたボンディもHP見た。でも一番驚愕したのが通販セットだったとはとても言えない。
422名無しでGO!:2006/04/06(木) 00:49:43 ID:rXJLeDXe0
423名無しでGO!:2006/04/06(木) 00:49:55 ID:sqguHmD40
>>419
>今のチキン弁当と復刻版チキン弁当ってどこが違うの?。
つ ttp://www.nre.co.jp/bento/index.htm

>常磐線103系の記念駅弁作るぐらいだから

そう言えば今なら、大船以西から来るヤシにはこんなのもオススヌ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141892636/948-967
424名無しでGO!:2006/04/06(木) 01:04:55 ID:8UKjbgT50
こだまレストランネタに便乗。
消防のころに喰ったミートソース(とグリーンのソーダ)がまた喰いたくて、
楽しみだったんだけどね。
カレー系しかないのには唖然としたよ。
記念に1回喰ったからおしまいだな。

昨年の秋に大阪の方に行ったけど、エビフライとか味はともかく
食堂らしさのあるメニューがあったのは良かったと思ったな。
425名無しでGO!:2006/04/06(木) 07:36:32 ID:UtZMD6cA0
交博近辺の吉ブーって、どの辺にある?最悪そこの豚丼弁当でもいいかなと。
426名無しでGO!:2006/04/06(木) 08:57:43 ID:lp4Td/qf0
くいものだったらまずい秋葉原にいくよりも郵便局裏の藪そばとかいけばいいのに。
すぐ近くにおたくで無口なおなたにおすすめのすわったらすぐ鍋がでてくる「ぼたん」や、いったことないけど「いせ源」とか貧乏な奴らは建物をみるだけでも価値
はあるぞ

427名無しでGO!:2006/04/06(木) 09:38:37 ID:dZ7l0u4a0
だけど今交通博物館に行くんだったらこだまで食ってけよ。それも含めての閉館前訪問じゃ
ないのか。どこで食おうが別にいいけどよ。
428名無しでGO!:2006/04/06(木) 10:34:36 ID:b8iLsN/sO
コストパフォーマンス的には、表の大通り出て向かいの「はなまる饂飩」が最強か。時間の点でモナー。
チケットは「みど窓」の前売り。(当日使用可)
オレが厨房だったら、迷わずコレで行くおw
429名無しでGO!:2006/04/06(木) 10:43:13 ID:zTwjiglZ0
第2回高架線放置プレイの編成ってガイシュツ?
ttp://www.kouhaku.or.jp/heikan.htm
430名無しでGO!:2006/04/06(木) 10:46:51 ID:Nl5l1WF2O
みどりの窓口より金券ショップの方が安いよ。
だいたい100円で入館券が買えるけど、最近どこも品薄なのが欠点。
431名無しでGO!:2006/04/06(木) 13:38:01 ID:ndx5l7aO0
>>429
DD51なんですね。
432名無しでGO!:2006/04/06(木) 14:56:41 ID:u0YECUT70
>>429
65じゃなくてDD51か
433名無しでGO!:2006/04/06(木) 14:58:12 ID:2EmwlQfO0
4/2に知的障害者グループ3人がスタンプラリー5枚くらい持ってやっていたが1枚もクリアファイルをもらえなかった


なぜか

チケットをなくしたから
434名無しでGO!:2006/04/06(木) 15:03:52 ID:UtZMD6cA0
映像ホールって、何十分前から入場可能なの?
435名無しでGO!:2006/04/06(木) 15:10:36 ID:xqbHu5bV0
おじさんたちが休憩室に使ってるね
436名無しでGO!:2006/04/06(木) 15:54:48 ID:E6KJ/q/D0
>>425
交博近くの靖国通り沿いに吉野家と松屋があったと思う。
437名無しでGO!:2006/04/06(木) 17:05:02 ID:oVHQ6+oI0
「いせ源」は季節じゃないし、夜でしょ。
「たけむら」で蜜豆おすすめ。寒天がマジうま。
438名無しでGO!:2006/04/06(木) 17:11:29 ID:2/WJKmBO0
>>429
漏れは結構前から知ってたけどねw
439名無しでGO!:2006/04/06(木) 21:13:48 ID:n1HA3EZt0
440名無しでGO!:2006/04/06(木) 22:03:12 ID:GdINZgul0
新学期が始まっても、今日も混んでいた。5月14日まで混雑続くのかな。
441名無しでGO!:2006/04/06(木) 22:47:42 ID:l1I/fG3G0
まだ授業は始まってないからな。
442名無しでGO!:2006/04/06(木) 23:18:10 ID:rXJLeDXe0
オシ24とオロネ25じゃないので(´・ω・`)ショボーン
443名無しでGO!:2006/04/07(金) 00:09:52 ID:OEcTe8b60
>>429
見て思い出したけど、そういえば万世橋駅駅見学って、閉館までじゃなくって
4/28で終了だったっけ。

もう一回行っとこうかな・・・。
444名無しでGO!:2006/04/07(金) 02:50:34 ID:2srF0Jwj0
>>430
神田の金券ショップは全滅だったよ。みな考えることは一緒らしいw
445名無しでGO!:2006/04/07(金) 03:35:00 ID:DVVWzjsZ0
ここのカレーってこんなに高いの?

マンセのランチハンバーグのが安いヨカーン
446名無しでGO!:2006/04/07(金) 07:31:14 ID:TA2XR0oz0
>>429
「出雲」のHM付けた配給列車(又は工場入・出場列車)みたいな組み合わせだな。
447名無しでGO!:2006/04/07(金) 14:41:20 ID:gHfsjUnZ0
Webマンガで交通博物館がネタになってるだけで
嬉しくなる俺がいる
ttp://diary.jp.aol.com/juicyfruits/img/1135465515.jpg
448名無しでGO!:2006/04/07(金) 15:46:38 ID:0F1EH82/0
ていうか交通博物館の周りは老舗の有名店が多い>食べるところ。
例の神田御三家も歩いて数分。
449名無しでGO!:2006/04/07(金) 18:30:26 ID:FQiRcazr0
>447
オチなし ヤマなし イミなしだな。
450名無しでGO!:2006/04/07(金) 19:10:37 ID:gHfsjUnZ0
449は高野文子読んでも「オチなし ヤマなし イミなし」なんだろうね
451名無しでGO!:2006/04/07(金) 20:59:44 ID:MCJi3RiK0
>>450
スレ間違えたかとおもったよ。
452名無しでGO!:2006/04/07(金) 22:21:10 ID:4rmFkCnL0
>>444
新橋の金券ショップもみんな売り切れだしね。

453名無しでGO!:2006/04/07(金) 22:40:20 ID:coZTE7Zp0
>>446
やっぱり客車2両だったか。せめてカニを付けてくれないと絵にならないな〜。
しかし東のDDってHMつけられるのかな?
454名無しでGO!:2006/04/07(金) 22:42:22 ID:jW0ywYQK0
けちけちしないで『こだま』で飯食えよ。
特にガキの頃親とかと一緒に入ったことのある香具師は。
漏れもこの前、小学校の同級生とその親と一緒にお子様ランチ食って以来、30数年ぶり
に行ったけど、当時と雰囲気全然変わってなかったよ。
値段、味はともかく雰囲気味わえ。もうすぐ行きたくても行かれなくなるんだぞ。
 
455名無しでGO!:2006/04/07(金) 23:21:10 ID:tOVxxddH0
>>454
そういう情緒が分からないんだろうな。
そういう奴らの食う物までは指図したくないよ、俺は。

つうか、俺も小学校の時、同級生とその親に連れられて行った経験あり。
456名無しでGO!:2006/04/08(土) 00:55:36 ID:fq+jpoHR0
神田の藪蕎麦(漢字はうろ覚え)は一見さん一名でもOK?
457名無しでGO!:2006/04/08(土) 02:27:04 ID:01xEHUIK0
>>456
王計。以下は個人的意見。

ここは店の風情や店員の独特の符丁などを楽しむ店。コストパフォーマンスは悪い
(値段の割りには本当に量が少ない、せいろ一枚だと正に陰毛のごとき量)。
都内の名店のように高くてもちゃんと蕎麦の香りがするなら、納得できるんだが…
おれなら「まつや」のほうに行く。
458名無しでGO!:2006/04/08(土) 03:18:02 ID:af4DotY10
>>457
実際に一度は行ったことのある人だけが
そういう発言ができるわけですよ。
というわけで>>456にはぜひ一度行くことをオススメ。
459名無しでGO!:2006/04/08(土) 03:28:43 ID:E9iR8KTo0
>454-455
禿同。

交博に限らず他の板とか見てても、観光施設を扱ったスレだと必ず「メシはうまいか?」と聞く香具師がいるな。
でもメシ食うために交博に行くわけじゃないだろ?
ま、強制するつもりはないけど、「こだま」とかそういう施設独特の雰囲気を楽しめない厨房はすごい損をしていると思うよ。
460名無しでGO!:2006/04/08(土) 07:51:22 ID:yu/UBgFzO
ガイシュツかもしれんが『こだま』の店内(車内??)に飾ってある写真萌え〜〜。
461名無しでGO!:2006/04/08(土) 08:32:18 ID:3AOqWOJw0
幼少の時にパックにはいったおにぎりと苺牛乳ぐらいしかなくてなんてしょぼいんだと
おもった
462名無しでGO!:2006/04/08(土) 10:12:07 ID:qEahwSYZ0
いつのまにやら飯屋スレになってるな。
463名無しでGO!:2006/04/08(土) 10:14:52 ID:6If2SbrM0
漏れは今朝ボール紙ゲットしスタンプラリーそそくさと済ませて出てきた。
一応これで4枚ボール紙揃った。
464名無しでGO!:2006/04/08(土) 10:31:40 ID:0oxDoUUKO
>>461
それって、別館2階の休憩室との記憶違いで内科医?

雑誌「東京人」3月号で泉麻人が、
玄関の0系ひかりブッタ切りは、小学生時分に見たつもりだったが現実にはずっと後('78年)からの展示であった、と述べていたが。
実は漏れも全く同じ勘違いをしていたと気付かされたけど。
そういった幼少時の記憶の混同て、よく有るでそ?
465名無しでGO!:2006/04/08(土) 12:25:39 ID:oR3bjc3F0
この前これが線路上に展示してありました。

http://www.jreast.co.jp/train/local/ef551.html
466名無しでGO!:2006/04/08(土) 13:32:12 ID:CA242fEd0
昼こだまでカレーを食べて(トッピングはするな)
3時くらいにまつやで燗酒と焼き海苔で酔ってから胡麻そばをすする
これなら雰囲気も味も両方満足するぞ
建物好きならまつやの店内は一見の価値あり

ただし日曜はまつや休みだが
467名無しでGO!:2006/04/08(土) 14:03:37 ID:QUfBiIPc0
明日日曜日に行く予定なんですが、8時50分ぐらいに到着したとすると、旧駅舎遺構見学の時間の予約はどのくらいにとれますかね?
あと、入場券を秋葉原で買うのと現地で買うのって、値段が違うだけですか?
現地購入だと時間がかかって遺構予約が遅れるとかそういうのがあったりするんですかね?
468名無しでGO!:2006/04/08(土) 14:40:29 ID:1poiLJxK0
漏れは9時から並んで11時20分だった
入場券はみどりの窓口で先に買っておけ
現地購入は券を買ってから並ぶ事になるので予約が遅れる。
469名無しでGO!:2006/04/08(土) 15:33:35 ID:RlPur8uV0
上の、雰囲気を楽しむ為にこだまで食え、と同じですが
券も、なるべく入り口の券売機で買ってやった方が交博味わえるけどね
470名無しでGO!:2006/04/08(土) 16:37:53 ID:MOIj+/QcO
三階のジャンボジェットの客室ってちょっと臭うけど雰囲気あっていいね
471名無しでGO!:2006/04/08(土) 16:59:45 ID:E4U5Mq4d0
>>465
中央線電車の車窓から見かけて、前も後ろも変な格好・・・
と思った人多数のはず
472名無しでGO!:2006/04/08(土) 19:05:38 ID:g/Lj3EV40
473名無しでGO!:2006/04/08(土) 19:17:05 ID:01fSrn4A0
昔は新幹線で母方の田舎に帰省していて、ひかりの食堂車のカレーが凄い好きと言うか
大イベントだった。

今にして思えば美味しいものじゃなかった気もするんだけど、そういうことじゃないんだよなぁ。

もう一度食べたい。
474名無しでGO!:2006/04/08(土) 20:32:08 ID:8lf3wVxT0
>>472
最終日にお願いすれば食器を貰えるかも
475名無しでGO!:2006/04/08(土) 20:41:23 ID:mwEYW0U+0
質 問!

駅のみどりの窓口で交通博物館の入館券を買っても
硬券(シリーズ)の入館券ですか?
マルス券やペらい紙だったら嫌だし…
476名無しでGO!:2006/04/08(土) 21:59:06 ID:RH4KPWuG0
>>475
嫌なやつだよ。
477名無しでGO!:2006/04/08(土) 22:24:30 ID:nw+48gvvO
>>475
硬券は万世橋駅発行の乗車券を復刻したもので、入館券ではありません。
入館券はマルス券だろうと回数券だろうと入口横の券売機の券だろうと、入口で入館記念券(グラビア印刷のペラ券)と引き換えになります。
で、硬券はその入館記念券を回収して、裏に「マル済」のハンコを押した記念券と一緒にもらえます。

てことで安心して貰って来なされw
478名無しでGO!:2006/04/08(土) 22:35:12 ID:skSwQ99M0
>>464
昔は館内に0系のレプリカが展示して有った。
479名無しでGO!:2006/04/08(土) 23:27:48 ID:v8KM+sPK0
0系とYS11の先頭部同志を一度並べて展示して欲しかった。
480名無しでGO!:2006/04/09(日) 00:03:14 ID:3rdW8ab50
皆さんが入館券を博物館で買わないのは値段だけ?
(当日、入り口横で買うのは時間がかかりますか?)

それにしても入館券が金券ショップにあるのは何故なんだろう・・・と思う。
481名無しでGO!:2006/04/09(日) 00:10:02 ID:SXWXEOSz0
いずれにしてもたいした金額じゃないんで
交博入り口の自販機よりも、みどりの窓口の方が空いていて早く買える
って時間のメリットだってことでね。
482480:2006/04/09(日) 00:12:38 ID:Wtr5qTA+0
>>481
あー、やはり現地で買うと時間がかかりますか。
みどりの窓口で買う奴は入館日指定?
483名無しでGO!:2006/04/09(日) 00:13:18 ID:B4V7WLay0 BE:29257979-
購入日から1ヶ月有効だったかと。
484名無しでGO!:2006/04/09(日) 00:16:54 ID:SXWXEOSz0
当日から有効、日にち指定は無し。
485480:2006/04/09(日) 00:20:08 ID:Wtr5qTA+0
>>483-484
ありがとう。安心して買えます。
486475:2006/04/09(日) 00:32:09 ID:kjXsk+N80
>>477
スーパー銭湯行っていたらレスが遅くなってしもた。
詳細な説明、サンクス!
これで安心してもらいに行けます。
487名無しでGO!:2006/04/09(日) 01:12:28 ID:MR5NglX30
そういやこの前上野駅のみどりの窓口のマルスで交博入場券の欄が無くなってて買えなかったな。
でも秋葉原駅では買えた。なんで無くなってたんだろう・・・。
488名無しでGO!:2006/04/09(日) 01:58:09 ID:fJS4LIma0
>>480
JR東の株主になると毎年入場券4枚くれたのです。そして金券ショップに売りに出されるのです。

>>入場券
ヤフオクで買った方がいいかも だいたい60〜100円プラス送料なので
489480:2006/04/09(日) 09:02:49 ID:Wtr5qTA+0
>>488
なるほど。

春休みとゴールデンウィークの間にでも・・・ すこしでも空いててくれ〜
490名無しでGO!:2006/04/09(日) 11:04:59 ID:OnR7VzO10
1040入棺
硬券ゲット
今日は以降見学の最後尾でくばってた。
9856ぐるっと回ってC57の間通って折り返してC57の先頭までならんでた。
491名無しでGO!:2006/04/09(日) 12:14:34 ID:KFu4sSMi0
交博DVDの予約ってまだやってますか?
通販はやらないのかな?
492名無しでGO!:2006/04/09(日) 12:16:17 ID:ZLAejSoL0
なんでなくなるとなると人が殺到するんだ?
葬式厨イクナイ
ま、マスゴミも雑誌で一般人を煽っているしな。
493現地より:2006/04/09(日) 12:57:45 ID:VIV9uRf70
>>491
他の場所へ移動したのか撤去したのか判らないけど
9856わきのテレビはなくなってた。
494名無しでGO!:2006/04/09(日) 16:25:00 ID:4hZarmxN0
今日の午前に行ったけど混んでるね。
特に万世橋ツアーが凄いな。
もう硬券なんてどうでもいいので、シミュレーターを全部やり納めてきたw
495名無しでGO!:2006/04/09(日) 16:55:06 ID:HCr+PaSz0
硬券はすぐに貰えるのに
まあその分ほかの人が貰えるわけだけど
496名無しでGO!:2006/04/09(日) 17:01:29 ID:DPzbcvDA0
俺は果たして映画見に行ってるのか寝に行ってるのか。。。orz
497名無しでGO!:2006/04/09(日) 18:05:07 ID:1ldGkXle0
>>494 はなかなか硬骨の士だな。
498名無しでGO!:2006/04/09(日) 18:28:48 ID:kpGnttYf0
さよならキャンペーン限定商品コーナー
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2006040918243974ae9.jpg
予定通りDVDはまだ売ってませんでした。
つーか宣伝的なものも無くなってたけど、本当にちゃんと出るのかな?


関係ないけど「交通博物館とジブリ美術館ツアー」というバス2台の団体サンも来てました。
・・・お子さま連れファミリーには夢のような一日だなぁ。
499名無しでGO!:2006/04/09(日) 20:01:21 ID:kpGnttYf0
公式サイトにDVD発売日の情報キタ

>★☆★休館日のごあんない★☆★
>下記の月曜日は定期休館日となります。5月は無休で開館いたします。
>4月10日(月)・17日(月)・24日(月)
>明日(10日)は休館日です

>閉館記念DVDの発売は11日(火)を予定しています
500名無しでGO!:2006/04/09(日) 20:50:54 ID:/TNYY1X30
>>492
逆だろ本来は一般人がくるべきで、ヲタはイラン
501名無しでGO!:2006/04/09(日) 21:14:48 ID:0iXds+vb0
>>498>>500
>「交通博物館とジブリ美術館ツアー」というバス2台の団体サンも来てました

閉館前の混みっぷりを嘆く人もいるけど、どんな形であれイパーン人が沢山訪れている様子は
かつての交博の繁盛ぶりや、須田町が繁華街だった時代すら彷彿とさせて、見ていて感慨深い
ものがありまつね。

まあ、むしろ混雑はこれからが本番なワケだがw
502鷹司マンセー:2006/04/09(日) 22:26:47 ID:hc7D1bLHO
492
  
確かに縁もゆかりも無い廃止間際の路線に大挙して押し寄せる『葬式ヲタ』はウザいが、交博のはそれとは別次元ジャマイカ??
やはり皆、何らかの想い入れがあるのだろう
今、子供を連れてきているオヤジもかつては親と一緒にやって来て、無邪気にはしゃぎまくっていたかもしれないし、小学校の遠足で、リュックしょって水筒ぶら下げてやって来て、二階の別館でクラス全員で弁当食ってたかもしれん。
子供時代の思い出は強烈に心に残るもの、↑のレストラン『こだま』のレスではないが、そういう懐かしさに引かれるのではないかい?
503名無しでGO!:2006/04/09(日) 22:32:15 ID:TS+SIs+A0
今日みどりの窓口で入場券買ってキター!今週中に行くよん。

>>498
グッズいろいろ売ってるねえ、ちまたの本屋さんにも交通博物館特集があふれているし。
ところですでに行った皆さんはおみやげ何にした?あさって以降はDVDが売れ筋になるのかね。
504名無しでGO!:2006/04/09(日) 22:38:39 ID:HCr+PaSz0
漏れは完全な葬式厨だが
去年の11月に交通博物館に来てふいんきにやられて月に2回程度訪れるようになった
気が付くのが遅すぎたわけだがこの場所を好きになったから
きっかけはどうでもいいじゃないか
505名無しでGO!:2006/04/09(日) 22:57:01 ID:Czz1yHaE0
俺が万世橋駅ミニコーナー(名前うろ覚え)を堪能していたとき、
年配のご婦人2人組がいたが、その会話の一部。
広瀬中佐と杉野兵長の像が駅舎と一緒に写っている写真を見て
「これこれ。これよ。子供の頃時々見につれてきてもらった」
レプリカを見て
「鈴鹿に有るんだって」「じゃあ見に行かなきゃ」

遺構ツアーの集合所にて待っていたとき、
年配のご夫妻の会話
「子供の頃はたしかここから(俺は後で知ったけどあのシャッターの場所が駅舎の正面玄関の場所)
駅に入ったんだよ。」

他にも孫を連れていなくて年配者だけで来ている人が目に付いた。
リアルタイムで知っている人が、閉館キャンペーンを知って来ていたのかな。
506名無しでGO!:2006/04/10(月) 00:32:40 ID:/5QUVD8+0
ところで、駅弁は駅で買って車内客席で食べることに快感があるのだ。味は2の次だ。
おいしければもちろん良し。交博物館の食堂もそうだ。
507名無しでGO!:2006/04/10(月) 00:38:48 ID:92Hor5OX0
オレは小学生以来逝ってないなァ
最後の訪問が10年以上前の話
そろそろ逝ってみようかと思う
508名無しでGO!:2006/04/10(月) 00:55:16 ID:OxNPPjid0
0系の顔見たら、そのまま秋葉めぐりしようと思ってたが
結局引き寄せられてしまったわ
開館から、夕方4時頃まで、ずーっと周りまくったけど
人が多かったから、あまり頭に残らなかったので
改めて平日に行きなおすつもり、今日はカメラ(携帯のカメラでは少し撮った)
もって行ってなかったから、次回は持っていって、写真撮りまくるどー
509@北海道:2006/04/10(月) 01:07:20 ID:hBOfMxl20
何とかDoとSKYの大喧嘩利用して行きたい!
510名無しでGO!:2006/04/10(月) 01:19:40 ID:GhjX1oLz0
「電車の走る仕組み」で高速だそうと去年から平日に3回行ってるわけだが・・・

どんな方法でも50km/h以上でなくなったのな。
4-2ノッチ戻しも、一段ごとに頭打ちさせて加速しても、禁断の加速中パン下げやっても速度が上がらん。
大宮にあの装置持って行って、土台やら一式を完璧に整備して、また90km/hぐらい出せるようになって欲しいな・・・

ずっとあれのハンドル握るために310円払ってると言ってもいいくらいあの装置が好き。
小さいときから、入場して「キィィィィィィ」が聞こえると交通博物館来たってわくわくしてたっけな。
511名無しでGO!:2006/04/10(月) 01:52:41 ID:o2zNR4PEO
いっそ買えや
512名無しでGO!:2006/04/10(月) 01:56:39 ID:s2S8DV9E0
映画ホールは冷房効きすぎ
ってか咳してる人大杉
マスク持参しましょう
513名無しでGO!:2006/04/10(月) 01:57:11 ID:ahPMzBM90
もーアンタは交通博物館ん家の子になっちゃいなさい
514吉田都 ◆eYark0dJBs :2006/04/10(月) 01:58:06 ID:H/GKG8w90
   ∧_ _∧
  (,, ´∀`)        >>510
 /     ヽ       >4-2ノッチ戻しも
 | l    .l |         お、「捨てノッチ」って奴かい?
 | |    .|、゛つ━・~  
 ヽ.|   .  |  ̄ ____ 昔アレ触ってるときに「加速しねーなー」と思いながら粘って力行してたら
   |  |  |   /;;;;;;;;/| 横にいたヲタが「捨てノッチやるともっと速度出るよ」って教えてくれたっけ
   |  |  |.  | ̄ ̄,|  |
   |  |  | . |  / |  | ちなみに、漏れもあのブレーキがきしる音は好きやね
   |  |  |.  |━・ |  | 同好者っているもんやなぁ・・・
  (__)_) . |__,|/
515名無しでGO!:2006/04/10(月) 12:25:44 ID:clHtmSOmO
今日閉館してるけどDVDのみ昔の出札口で発売してるよ!
516名無しでGO!:2006/04/10(月) 13:48:46 ID:qOU+Cnk10
交博にオレカメイトってあったっけ?
517名無しでGO!:2006/04/10(月) 16:52:31 ID:4HiGXhmMO
>>516
オレカメイトって何?。
メダル刻印機なら知っているけど。
518名無しでGO!:2006/04/10(月) 18:04:17 ID:QB3B5r+60
鉄道博は交通博とは営業会社が変わるんじゃん。
というと展示物は引き継がれても今の職員氏は・・・
519名無しでGO!:2006/04/10(月) 19:17:46 ID:gd1og9nv0
漏れも最近頻繁に通いはじめた口だが交通博は行くほどに味がある
よく見ると陳列品も実はかなりこまめに変わってる
ここしばらくの変化では2階の高速バスエンジンのところに国鉄の高速バスの写真が着いていた
あと1階の路面電車コーナーにこの前廃止になったばかりの名鉄の岐阜市内電車の部品がもう陳列されていた
模型電車のHOジオラマにはファステックらしきメタリックグリーンの新幹線が並んでいた
閉鎖が近いのに結構がんばっていることがわかって感動を覚えたな
なんだか応援したくなり出口のショップで方向幕のミニチュアを大人買いしてしまた(W
520名無しでGO!:2006/04/10(月) 20:24:56 ID:IgjVi3P90
>>515
買った?
誰か買った人いたら感想キボンヌ

週末までガマンできなくて明日あたり会社抜け出して買いにいきそうな漏れガイル
521名無しでGO!:2006/04/10(月) 20:50:57 ID:np7uQjMP0
週末まで売り切れずに残ってるの?
522名無しでGO!:2006/04/10(月) 21:23:00 ID:Gt7WQz0C0
うわ、今日間違って行っちまったorz
結局アキバめぐりをして帰ったわけだが。0系の周りに足場が組まれてて、作業員が解体してた。大宮に持ってくのかな?ちょっと早くね?
523名無しでGO!:2006/04/10(月) 21:31:25 ID:ahPMzBM90
>>522
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

マジかよ・・・早すぎ
大宮オープンまで1年半もあるじゃん・・・

つかなんかの飾り付け作業とかじゃないの・・・?
524名無しでGO!:2006/04/10(月) 21:34:03 ID:+thURoli0
>>519
>方向幕のミニチュア
消防の頃にブルトレのを買ったなぁ。現在のは何が入ってる?
かなり昔に買ったけど、こいつも幕の内容が
時代に合わせてこまめに変わってたと思うけど。
(自分のは瀬戸宇野や富士宮崎、ゆうづる青森が入ってる。北斗星は無し。)

内部にNゲージ用の白色室内灯を貼り付けて光らせると、
結構実感的になるよ。
525名無しでGO!:2006/04/10(月) 22:12:39 ID:UgecqS8L0
>>522
0系は塗装の塗り替えじゃないか?
錆が目立ってきてたし。

交通博物館の顔を閉館前に撤去という事は無いでしょう。
526名無しでGO!:2006/04/10(月) 23:14:26 ID:4HiGXhmMO
>>522>>525
あの0系も屋根無しで展示されたらね。塗り替えなきゃね。
運転台とかの雨漏り酷いし。
洗面器があの運転台に置かれているのは痛々しくてしょうがない。
雨水で塗料も浮いていたしね。
527名無しでGO!:2006/04/10(月) 23:15:38 ID:P4ZWDC/+0
>>522

会社帰りにマンセー橋を通ったが、0系新幹線はまだあったYO!

周りの足場は無く、いつもと変わらない御姿でつ。
528名無しでGO!:2006/04/10(月) 23:35:40 ID:n1HmB5d00
>>524

ご要望に応えてブルトレ幕を一挙公開!
この前の週末に買ったものなので最新版だと思われ。
今度交博上に出雲が来る時には売り切れ必至か?

特急/あけぼの/青森
特急/北斗星/札幌
特急/トマムスキー/トマム
特急/エルム/札幌
特急/北陸/金沢
特急/出羽/秋田
特急/あさかぜ/下関
特急/あさかぜ/博多
特急/さくら/長崎
特急/さくら/佐世保
特急/富士/南宮崎

ここまでが前半分ね。
529528:2006/04/10(月) 23:36:24 ID:n1HmB5d00
特急/みずほ/熊本
特急/はやぶさ/西鹿児島
特急/出雲/浜田
特急/出雲/出雲市
特急/瀬戸/高松
特急/つるぎ/新潟
トワイライトエキスプレス/札幌
特急/日本海/青森
特急/なは/西鹿児島
特急/彗星/都城
特急/あかつき/長崎
530名無しでGO!:2006/04/11(火) 01:09:00 ID:d2IcS9dT0
数えてみたら、閉館まで34日、営業日は32日しか残ってないんだよな・・・
531名無しでGO!:2006/04/11(火) 10:58:56 ID:u+4rWZT50
懐かしい行先がいくつもあるけど東京行きが1つも入っていない所が
ちょっと残念w。ずっと買おうかどうか迷ってたけど今度買うかな。
ミニヘッドマークとかも、子供がお土産で買える値段だから良いよね。
532名無しでGO!:2006/04/11(火) 12:26:37 ID:IcNzjdXo0
昼休み会社抜け出しタクシーとばしてDVDゲット!
はやく家帰って見たい。。。

初回特典ポスター入りってシール貼ってあった。
やっぱ限定生産じゃない希ガス
533名無しでGO!:2006/04/11(火) 12:34:17 ID:DT08d3LJO
>>532
んっ!? 誤爆?
534名無しでGO!:2006/04/11(火) 12:58:59 ID:u+4rWZT50
漏れも昼休みにDVDゲット。さすがに会社終わるまで見れないorz
あと、入り口の新幹線とSLにさよならのデコレーションがされましたね。
昨日の足場ってその作業のためじゃないの?
館内のSLの方もHM取り付け作業中だった。
535名無しでGO!:2006/04/11(火) 15:22:38 ID:j6a66/4g0
一号機関車の車籍復活は無理なんですかね?
536410:2006/04/11(火) 16:30:20 ID:571Gtl1VO
今日は衝動が押さえられずに交通博物館へ。

…いまさっきから、「電車の動く仕組み」が調整中になって使用不可に。
なにがあったんだろ…
537名無しでGO!:2006/04/11(火) 17:13:41 ID:UbhCaW3C0
あれだ。
>>510が・・・
538名無しでGO!:2006/04/11(火) 17:16:02 ID:93NVbslK0
DVD内容どうでした?
はやくみたい!
539名無しでGO!:2006/04/11(火) 17:33:36 ID:571Gtl1VO
上のレス、>>410じゃなくて、>>510当の本人です。スマヌ。
2時くらいには正常動作してました。45km/hしか出なかったけど(・ω・`)

博物館内の車両におもしろいHMが着いたのな。ゆうづる、つばめ、さくら、富士をモチーフに文字が「交通博」になってます。
540524:2006/04/11(火) 18:37:59 ID:nnIK3N8T0
>>528
激しくサンクス!

俺浜松在住だから気軽には行けんけど、
閉館までに1度は必ず行って買うって決めたぞ。
541名無しでGO!:2006/04/11(火) 18:50:23 ID:q6xZ5aYC0
盛り上がっているとこ水差すようでスマンがブルトレ幕ミニチュアは交博オリジナルではないだろ?
記念品という意味ではオリジナルグッズのほうがよろしいのではないかと。

2月ころに売店ショーケースにあったバルカン・ファウンドリーの銘板レプリカがいつのまにか見あたらなくなったんだが売り切れたのかな?
542名無しでGO!:2006/04/11(火) 19:40:19 ID:v9Wc61dG0
博物館の周りの食事だけど、いわゆる神田御三家は高いからパスするとして、
お値段お手ごろで美味しくてオススメなのが「万惣」のホットケーキ。

中央通りをはさんで斜向かい。古色蒼然な感じのフルーツパーラーで、
ここのホットケーキはマジで美味い。ここから暖簾分けしたのがこれも
有名な蒲田の「シビタス」のホットケーキ。
543名無しでGO!:2006/04/11(火) 21:05:41 ID:wYafkTsg0
キモヲタに敷居が高杉だ罠orz
でも本当はパフェとか好きなんだorz
544名無しでGO!:2006/04/11(火) 21:15:46 ID:rp5EFzff0
>>536

この前逝った時はちょうどオッサンが修理をしていた。

話しを聞いてみたら故障したわけではなく、無茶な運転をすると安全装置が働いて電源が落ちてしばらく復旧できなくなるらしい。

直前に非道い運転をしたヤシが居たというわけだ。
545名無しでGO!:2006/04/11(火) 21:20:07 ID:MzX0DEuA0
貴重なクモハ157の台車なんだから大切に扱えよ>ヲタども
546名無しでGO!:2006/04/11(火) 21:24:41 ID:arxpvjZJ0
特に>>510
547545:2006/04/11(火) 21:25:53 ID:MzX0DEuA0
自己レスでスマソ。

この前でたJTBの大型本の付録のしおりにはクモハ157−10に使われていた台車と書いてあった。
548名無しでGO!:2006/04/11(火) 21:28:13 ID:sZKnhk2J0
>>536
あれって80km/h出せるって聞いたけどマジか?
549510 :2006/04/11(火) 22:12:33 ID:1v+VKEqY0
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20060411220903a739e.jpg
本日の最高速度記録。

今日行った人ならわかると思うけど、今日はそんな荒っぽいことできるような雰囲気じゃなかったです。
思いのほかに子連れやら外人さんが溢れててどんな装置もそこそこな列ができるほど。

>貴重なクモハ157の台車なんだから大切に扱えよ>ヲタども
最近は軋みを立てずにいかにスムーズに停まれるか、小刻みなブレーキ操作でエア音を楽しんでおります。
550名無しでGO!:2006/04/11(火) 22:18:54 ID:rBZUE5Nr0
>> 541
激しく同意。
昔の交博の売店は、子供のお小遣いで買える土産物が多かった。
特急カード、0系ソフビ貯金箱、新幹線鉛筆、弁慶号文鎮、電車下敷、ヘッドマークバッチ、とか。
交通博物館の名前も入っていて良い記念になったのだけれど、今ではどれも無くなってしまった。
いかにも閉館をあてこみましたという限定グッズよりも、古き良き交博の定番商品を是非復刻販売して欲しい。
0系貯金箱は絶対ヒットすると思うな。
551名無しでGO!:2006/04/11(火) 22:23:26 ID:+Rq58t9b0
>>541
ブルトレ幕ミニチュアは大阪の交通科学博物館でも売ってるのでは?
552名無しでGO!:2006/04/11(火) 22:25:03 ID:AJIi/ljR0
553524:2006/04/11(火) 22:26:08 ID:VoY9ZLwS0
>>541
>ブルトレ幕ミニチュアは交博オリジナルではないだろ?
そうだったのか・・・知らなかったよ。
交博にしか無い物とばかり思ってた。
554名無しでGO!:2006/04/11(火) 22:43:22 ID:N0hBANrv0
>>553
交博が自主開発した本物のオリジナルグッズはもう店頭からほとんど消えたと思う。
閉館が決まった頃にグッズは新規製造を打ち切っているはずなので在庫限りだったと思われる。
今でも売れ残っているのは新幹線にまたがったオリジナルキャラの缶バッチくらいか?


555名無しでGO!:2006/04/11(火) 22:53:40 ID:hp3dBHSK0
DVDもう売り切れ?
556名無しでGO!:2006/04/11(火) 22:57:03 ID:zPrg5DFF0
たしかに売ってたら買っちゃいそう>0系貯金箱
557名無しでGO!:2006/04/11(火) 22:59:29 ID:HTW7RBLf0
0系・200系鉛筆は未だに売られてるな・・・
558名無しでGO!:2006/04/11(火) 23:15:48 ID:8u3thuCN0
>>539
ゆうづる風味のHMがついた列車ってどこにあったの?その他のはわかったので写真撮ったんだけど。

自分、ちょっと上の方でここが飲食店スレになるきっかけを作った者だけど
結局迷った末外で食べたよ。だってこだまのカツカレー売り切れてるんだもんorz

DVD映像流れてないからどんな内容なのか皆目分からんので買えなかった。
ところで外出かもしれんがViewカードで1,000円以上買うともらえる特製カレンダーってちとしょぼくないか?
559名無しでGO!:2006/04/11(火) 23:32:58 ID:syykTuJw0
>>555
交博職員が自主的に開発した商品が無くなったてしまったということだ罠。
DVD等の閉館記念グッズは外部のメーカーが交博の許諾を得て新規製作したものなので在庫豊富と思われ。
560532:2006/04/11(火) 23:40:48 ID:d2IcS9dT0
帰ってきた。DVDこれから見るぜ
561名無しでGO!:2006/04/11(火) 23:55:23 ID:u+4rWZT50
DVD視聴完了。
まぁ、これから見るのを楽しみにしている人もいるだろうからネタバレは
控えるけど、満足な出来。
メニュー画面なんか分かってるなぁという感じだし、本編は約50分という
枠の中に上手くまとめてある。オマケもサービス満点w
562名無しでGO!:2006/04/12(水) 00:39:57 ID:ebn+D6bF0
例の記録映画は入ってるんだっけ
563名無しでGO!:2006/04/12(水) 00:50:03 ID:9DrjSjY/0
まだ出てない様なので、さよなら装飾画像をば。
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060412004713.jpg
東京駅でN700系見た後に行ったので、閉館後でした。
564名無しでGO!:2006/04/12(水) 01:11:34 ID:+PIQG4J10
最終日には秋葉原発大宮行きの記念列車を走らせてほしい。
565名無しでGO!:2006/04/12(水) 01:13:41 ID:3Ae9LFuE0
>>562
交通博物館閉館記念オリジナルDVD (本編53分・特典98分 片面2層 9800円)
○本編53分(非公開の場所や万世橋遺構、鉄道古文書、
 岩崎・渡辺コレクション等の所蔵資料も収録)
○特典映像
[1]山手線205系内回り一周(運転台からの映像61分)
[2]「たのしい交通博物館」(交通博物館紹介フィルム。1965年製作。22分)
[3]「鉄道博物館」(東京駅北側高架下時代の鉄道博物館紹介映像。
 1935年製作。無音。14分)
[4]「さようなら交通博物館」広告映像(閉館告知映像。2006年製作。1分)

万世橋特別展示で見せてる映像が無かったのが残念だけど、
それを差っぴいても凄いと思う。ちなみに、品番は「C57-135」w
566名無しでGO!:2006/04/12(水) 01:17:38 ID:WfgkgbiM0
>>565
問題は、価格だ。
BOXでもないDVD1枚でこの価格はどう考えても、高すぎ。
出せば売れるのは確実だから、ひと稼ぎしようと強気に出たな・・・。
567名無しでGO!:2006/04/12(水) 01:20:48 ID:OpN4yOJF0
>>510
4-2って
弱め界磁最終段→直列最終段ってこと?
568名無しでGO!:2006/04/12(水) 01:32:50 ID:e4FTBBXF0
ずーっと昔から何回も遊んでるのに
電車の走る仕組みの台車に連動して
なかよし号のスピードメーターが動くことを
先日初めて知っただよorz

売店で売ってる400円のガイドブックを開いた1ページ目に
スタンプラリーの交通博物館が図柄のスタンプを押したら
なんか涙が出てきた…。
569名無しでGO!:2006/04/12(水) 01:33:22 ID:Crym81aU0
>>565
山手線の映像って走行音入ってるの?
570名無しでGO!:2006/04/12(水) 01:44:30 ID:UW7PHoAG0
漏れもいまDVDみてます。
交博の人が、自分で撮って編集したようで、ナレーションは模型運転のおばちゃんか?
だらだらした進行だが、これもご愛敬ですな。
交博の内部をビデオで撮りまくるような人には、手間をかけずに映像が手に入るよ。

でも、おまけや特典映像はいらないから、3000円くらいで売って欲しかったな。
事前予約したら割引になったの?
571名無しでGO!:2006/04/12(水) 01:48:25 ID:3Ae9LFuE0
>>569
普通に全部の音が入ってますよ。ノッチ音からアナウンス、車内の雑音まで。

ま、値段については色々言われるだろうね。安いに越したことは無いけど、
高すぎるとも思わない。
572名無しでGO!:2006/04/12(水) 02:07:38 ID:gLMdFPIB0
今日の模型電車の運転は、新人っぽいお姉さんでした。
ガイシュツのすごい人の運転も見てみたい。
573名無しでGO!:2006/04/12(水) 02:12:54 ID:3Ae9LFuE0
>>570
割引は無いと思います。それに、事前予約って通信販売のみで、送料は
込みだけど、入金は振り込みオンリーで振り込み代が余計に掛かるし、
発売日から2週間以内に発送なので、あまりメリット無いはずです。
あと、映像で気になったのは、狭い室内を収める為に広角レンズで撮ってる
シーンが多いので全般的にパースペクティブキツメですね。
さすがに学芸員自らが全て手がけているわけではなさそうですが、ホームメイド
感たっぷりです。移動する時とか、いいタイミングで模型とかが動いてくれて
まるで、展示物がお出迎えしてくれるようで気持ちいいです。

ま、幸か不幸かあの値段のおかげでファミリー層がポンと買うわけには
行かないだろうから、マニアがこぞって買った後は、結構売れずに
残るかもしれない。迷ってる人は他の人の評価が出てからでも遅くないんじゃ?w
574名無しでGO!:2006/04/12(水) 02:16:46 ID:Rs0xRpGm0
>>568
運転席公開って書いてあるくらいだから最近じゃね?
しかし簡単に切っちゃうよな
1両丸ごと保存するのは無理なのはわかるけど適当に切ってる感じがするのがなあ
575名無しでGO!:2006/04/12(水) 02:47:12 ID:88AKVZKEO
>>574
なかよし号は元々模型ですぜ。
精巧に作られたモックアップ。
576極秘情報:2006/04/12(水) 08:01:24 ID:Ohyf6eUn0
オート三輪は真正面から見るとムックにそっくり
577名無しでGO!:2006/04/12(水) 08:15:37 ID:PjvUZIfI0
>>576
順序が逆だろ
578名無しでGO!:2006/04/12(水) 10:03:55 ID:FjtDU0qZ0
>>573
そんな出来で1万近くもするのはおかしい。
学芸員って世間知らずなんだな。
579名無しでGO!:2006/04/12(水) 12:30:42 ID:/mwxdQU20
>>578
DVD:企画 JR東日本企画 制作 E.Co.Ltd と書いてあるが。
580名無しでGO!:2006/04/12(水) 12:58:12 ID:3Ae9LFuE0
>>578
ちょっと、書き方がまずかったかな。ちゃんとプロによる製作ですよ。

そういえば、ホールのC57とマレーの汽笛はまだ鳴るのかな? プラット
ホームの下には空気だめらしきものも置いてあるし、最終日といわず
鳴らして欲しいものだが…
581名無しでGO!:2006/04/12(水) 13:48:10 ID:OpN4yOJF0
0系の鼻のさよなら装飾…なんか泣けてくるぜ(つд`)
582名無しでGO!:2006/04/12(水) 16:17:25 ID:HQ0G/W6U0
山手205シミュの映像ってクモヤのだった・・・よね。
するとDVDのは何の関係がw
583名無しでGO!:2006/04/12(水) 16:45:41 ID:wcTrPOc00
そろそろ、交通博物館から、感謝の辞を。
>>13-15
584名無しでGO!:2006/04/12(水) 19:43:22 ID:acQ/h0330
硬券は今日10時半ちょっと前に行ったからゲットできたけど、先週の金曜11時
に行ったら「10分前になくなりました」と言われてなくなるのが早くなったなと
思った。
585名無しでGO!:2006/04/12(水) 21:46:55 ID:VXXmiM9F0
>>572
眼鏡掛けた人?
586名無しでGO!:2006/04/12(水) 22:02:21 ID:WDD4NU9E0
俺の見たことある模型の運転士をあげてみる(男編)
別にいたら追加してくれ

・おっさん1
数年前に見た神。語り口がひきこまれるな
・おっさん2
ボランティアっていう名札してたな。0系が動いているのはこの人以外でみたことない
・ちょいおっさん
いろんな服で出てくる。今はあまり見ないな。サクラ大戦ですげぇと思った
・若い男1
若いマニア風メガネ。前はずっとやってたが、この頃見ないな
・新人男
デカイ。この頃よく見る。あれは怒ってるのか
587名無しでGO!:2006/04/12(水) 22:03:27 ID:fg34+42C0 BE:12539939-
ファステックって動いてることありますか?
588名無しでGO!:2006/04/12(水) 22:07:31 ID:WDD4NU9E0
(女編)

・おばさん
メガネかけた背の高い人。今いる中じゃ一番うまいと俺は思う
この頃はなかなか見かけないな
・ねえちゃん
メガネかけた小さい女。よくわからない
・新人らしき女
メガネかけた女。ぼーっとしてるよな、いつも
館内いろんなところにいるよな

新人って鉄道博物館に行くんだろうか
589名無しでGO!:2006/04/12(水) 22:09:32 ID:WDD4NU9E0
>587
俺は動いているのみたことあるぞ
590名無しでGO!:2006/04/12(水) 22:26:23 ID:i05HG+3n0
>>582
え?DVDのは違うの?!
591名無しでGO!:2006/04/12(水) 22:28:35 ID:0G7kcECr0
>>554
金・銀メダルもなー
オイラは最終日に刻印する為、今から買い込んでいる。
592名無しでGO!:2006/04/12(水) 22:34:17 ID:acQ/h0330
シミュのうち205・209・211を今日の午前中やってきたけど、30分かからなかったな。
平日いける人は行くべき。

593名無しでGO!:2006/04/12(水) 22:37:18 ID:Crym81aU0
DVDに収録されている山手線、クモヤからの映像じゃないの?
それとも別のもの?
594名無しでGO!:2006/04/12(水) 22:49:19 ID:L9mmCjhL0
俺も昨日、ガキのころから久々で見に行ったけど、パノラマは訛りのきついメガネのねーちゃんだった。
新幹線はやまつば、はやこま、500系しか動かしてなくて、0系とネコミミは動いてなかった。
昔は気が付かなかったが、倒壊車両がないのは大人の事情なのか…
595名無しでGO!:2006/04/12(水) 23:09:55 ID:HQ0G/W6U0
DVDの山手の映像、アナウンスやら入ってるとするとクモヤとは思えないが
596やはり腹黒いなJR束は。:2006/04/12(水) 23:32:35 ID:EmPeX6Dp0

■建前■
1. 日本及び世界の鉄道に関わる遺産・資料に加え、国鉄改革やJR東日本に関する資料を体系的に保存し、
調査研究を行う「鉄道博物館」とします。
2. 鉄道システムの変遷を、車両等の実物展示を柱に、それぞれの時代背景等を交えながら、産業史として
物語る「歴史博物館」として位置づけます。

■本音■
629 :名無しでGO!:2006/04/12(水) 02:48:36 ID:ZOoJCaQ40
某鉄道会社の某博物館はあくまで企業PR館であって交通博物館ではない、と
準備担当者が明言してましたよ。「他社(貨物も含め)の車両はホントは要らない」
とか「松山人車は大きすぎて倉庫に入らないから、しかたなく置くだけ」と。
国鉄バスは展示されるようですが、円太郎バスや飛行機などはお蔵入りで、
将来的には破棄したいそうです。見るなら今のうちです。


597名無しでGO!:2006/04/12(水) 23:43:26 ID:8LOLpiHq0
まあ文化事業をやる分大幅な税制優遇やるぐらいじゃないとこの国では、保存
事業なんてやらんだろうな。
他の分野だけど世界遺産登録運動=観光事業でしかないからねえ
598名無しでGO!:2006/04/12(水) 23:49:12 ID:L9mmCjhL0
他の交通系の博物館や研究所に譲渡ってのはないのかね?
599名無しでGO!:2006/04/12(水) 23:49:57 ID:EmPeX6Dp0
東だったら売りつけるだろう(w
600名無しでGO!:2006/04/12(水) 23:54:21 ID:DBd/wMwQ0
>>596
飛行機は航空博物館に売っ払うんじゃないんだ...
601名無しでGO!:2006/04/12(水) 23:56:52 ID:L9mmCjhL0
下手に値段付けるより「タダでいいから持ってけ」の方が得だと思うが
602名無しでGO!:2006/04/13(木) 00:00:25 ID:PARWGW8F0
モノはタダでも移送費、設置費、更に設置場所とハードルは高い罠
603名無しでGO!:2006/04/13(木) 00:00:53 ID:nOPL5Ybj0
おまいら釣られすぎ
604名無しでGO!:2006/04/13(木) 00:34:27 ID:guVLdHZF0
二十年以上前、俺は伯父に連れられて交通博物館に行った。
伯父は戦前の展示物を見て「○○ちゃん(俺)ぐらいの頃は、これが走ってたな〜」と言った。
先日、俺は甥っ子を連れて交通博物館に行った。
俺は昭和末期の展示物を見て「○○ちゃん(甥っ子)ぐらいの頃は、これが走ってたな〜」と言った。
歴史は繰り返す。
605名無しでGO!:2006/04/13(木) 00:49:30 ID:ZuzHvPrU0
そんな甥っ子もウェルターチオリジナル何故ならry
606名無しでGO!:2006/04/13(木) 01:02:59 ID:Mn9glqQKO
来週か再来週の平日に、特急が大好きな5才の息子と万世橋へ行こうと思う。
何曜日が一番すいているかな?
607名無しでGO!:2006/04/13(木) 01:06:53 ID:plj/kyfj0
>>606
こんな時になって空いてる日もなにも…
608名無しでGO!:2006/04/13(木) 01:07:38 ID:GanbXp2p0
>>606
平日ならどの曜日でもそれほど変わらないんじゃないかと
609名無しでGO!:2006/04/13(木) 01:07:39 ID:ZiQr+4ld0
山手線映像いま見てみた。別物ですな。つい最近ぽい。
クモヤのは20年くらい前の撮影じゃなかったっけ。

>>606
4/17(月)、4/24(月)は定期休館日だから気をつけれ。
610名無しでGO!:2006/04/13(木) 01:22:15 ID:U61JDqG9O
休みを利用して広島から東京まで一日かけて行って、交通博物館に行ってみたら休みorz

月曜が休みだなんて・・・
611名無しでGO!:2006/04/13(木) 01:25:04 ID:plj/kyfj0
>>610
>月曜が休みだなんて・・・
博物館・美術館のお約束ですが何か?
612名無しでGO!:2006/04/13(木) 01:27:50 ID:U61JDqG9O
「博物館・美術館」とか単語だけで聞くだけで敬遠してたから、
あんまりそういうの知らんかったorz



黄金週間しかないな
613名無しでGO!:2006/04/13(木) 07:32:47 ID:wk7Zov6P0
>>609
昭和61年12月、大崎→大崎(内回り)を午前と午後クモヤ143が
各1周ずつして収録。
ちなみにDVDの方、効果音にモーター音とか入っていた?
614名無しでGO!:2006/04/13(木) 17:02:44 ID:3kNHUmus0
クモヤって、今の山手線を走れるの?
615名無しでGO!:2006/04/13(木) 19:58:57 ID:65sW9U390
9時40分入館だと、遺構見学は11時台(今日は平日)。
11時過ぎには記念切符終わり。

参考までに


しかしまぁ美術館とか博物館というと(特に特別展というと)かならずやってくる
熟年夫婦&オバサン仲間層と、見るからに分かりやすい鉄オタ層ってういう何気に
重なりにくい層がなんかたくさん同時にいるのは異様な光景。

共通点はカメラが好きなこと。
616名無しでGO!:2006/04/13(木) 20:09:02 ID:BqYEplpM0
板違いな話で申し訳ないけど、バイク好きな人は是非バイクの展示スペースに
足を運んでもらいたい。
思わず首を捻りたくなる様な脈略の無いラインナップに度肝を抜かれるはず。
617名無しでGO!:2006/04/13(木) 20:09:05 ID:UALrSSBt0
>>598
それが東日本にとって一番無難かつベストな選択だろうね。
618名無しでGO!:2006/04/13(木) 20:46:46 ID:yvY2HQCv0
>>609
最近というほど最近ではない。京浜東北に103系が走ってたり、
目黒駅の五反田方にある目黒線連絡口がまだ工事中だったり、大崎駅も
昔の姿のまま。少なくとも20世紀(2000年9月以前)の映像だと思われる。
誰か年代特定できる人いない?
619名無しでGO!:2006/04/13(木) 21:00:34 ID:07ic1Jj/0
>>614
田町とか山手とかにいるやつならD−ATC積んでるんジャマイカ?
620名無しでGO!:2006/04/13(木) 21:54:09 ID:hqzjMZQw0
「さて、ただいまの時刻は2時57分になりました。まもなく模型運転を始めたいと思いまーす・・・
・・・まずはこの模型についての説明から・・・(略)・・・模型を80両ならべると、ぴったり本物と重なる大きさ、ということになるんです。

さて、説明をしているうちに3時ちょうどになりました。(といいつつ、おもむろに模型セットを起動させていく。一斉に点く信号機に感動。)
おまちかね、模型運転を開始したいと思いまーす。だんだん暗くなっていくので、足元には十分ご注意くださーい。

・・・さて、皆さんがまだ寝ている頃、通勤電車はもう車庫から出発して走り出していきます(以下略)」


模型運転、泣ける。



621名無しでGO!:2006/04/13(木) 22:59:36 ID:Kl2FkEmD0
>>616
バイクのスペースへ行って、ペダルの付いた(チャリに小型エンジン載せたが正しいか?w)
本田のオートバイ(名前失念)には「面白い車を作るなぁ」と関心した。
動力伝達がチェーンやシャフトではなく、エンジンの回転力を、
直接ゴムタイヤに押し付けて伝達する方式に2度ビックリしたぞ。

正直「こいつは欲しい」と思ったよw
622名無しでGO!:2006/04/14(金) 00:08:49 ID:cozUU6tn0
閉館まであと1ヶ月
623名無しでGO!:2006/04/14(金) 00:09:14 ID:dCUkM2+00
今年になって映画が変わるたびに行っていたら、鉄以外のものに興味が出てきて
最近は行くと2F・3Fにいる時間が長い。
メグロのバイクや大阪商船の模型や9気筒2千馬力の航空エンジンにも興味が・・・
624名無しでGO!:2006/04/14(金) 00:11:24 ID:S+7rAjNR0
>>621 > エンジンの回転力を、直接ゴムタイヤに押し付けて伝達する方式

元々「自転車オートバイ」と呼んでたんで,
エンジンブロックを外せばただの自転車だった.
オートバイとは違う「原動機付き自転車」という区分のルーツだ.
625名無しでGO!:2006/04/14(金) 00:16:23 ID:JFXJLaO+0
>>621
ホンダ ピープルですね。
戦後間もない頃にああいったものがあったのは知っていましたが、
20年前に新製品が出ていたことに驚きました。
ところで、パタパタ表示機の部屋にある、特急の愛称幕表示機って
「回送」と「試運転」は見たことがあるのですが、他にも何か入っているのでしょうか。
626名無しでGO!:2006/04/14(金) 01:02:24 ID:f/pQM/6X0
DVDたけー!!記念だし、これまでの感謝の気持ちもあるんだろうから普通に3800円くらいにして
みんなが抵抗なく買えるくらいの値段にして欲しかったよ。変に稼ごうとか思わないでさ。
627名無しでGO!:2006/04/14(金) 02:08:18 ID:Xo0ppoQV0
多分山手の全面展望なんて入れたから1万になったんだと思う

博物館内だけでいいから3800円に汁!!
628名無しでGO!:2006/04/14(金) 02:12:01 ID:dCUkM2+00
きっとなんだ
そのうちに埼玉に行けば見れるから
629名無しでGO!:2006/04/14(金) 14:06:41 ID:L8szwUNA0
DVD通販購入やっと届いた。初版限定ポスター付だけど、売店売りも
初版じゃないの?
630名無しでGO!:2006/04/14(金) 15:35:09 ID:DIwpbZyr0
今でも正真正銘の原動機付き自転車に乗っている人をまれに見かけるわけだが…
631名無しでGO!:2006/04/14(金) 16:34:13 ID:2kVIlSedO
>>625
あのパタパタ式の行き先標示器は反転フラッペ式行き先標示器と言います。関東では京急で今も現役です。
交通博物館のやつは岡山駅で使われていたもので、ひかり、こだまなどの種別、行き先、編成などが標示できるよ。
行き先は東海道、山陽新幹線の主要駅が標示できるはず。
種別は団体、貸し切りとかの設定も出来るよ。
あれが動く様子は見ててとってもおもしろい。
京急の横浜、川崎に行くとよくわかる。
632名無しでGO!:2006/04/14(金) 19:26:22 ID:mtclPTGU0
下り通過東京行とかありえない表示ばっかり出してたな
633名無しでGO!:2006/04/14(金) 19:29:14 ID:Txy1oTLf0
>>625
愛称幕表示機は485系の物ですね、東北、上越系統の幕が入っています。
とき、ひばり、やまびこ、つばさ…etc、時々変わってます。(周期はわかりません。)

代休が発生したので、平日にもかかわらず行って来ましたが、流石に午前は空いていた、
当日申込の遺構見学も午前の回が取れた、スタンプラリーやってシミュレーターやって…、
見学中に温室の順番を交代しようとした時に、必死なヲタが漏れのバッグを挟んでいたので、
「鞄を取らせてください。」といったら、撮影を邪魔されたと思ったのか、
ピザな顔で睨み付けて来た、思わず噴き出しちゃったyo、空いてる分必死さが目立ったよ。w

さよなら装飾のヘッドマークが実車展示に計6種類付いてました、
いよいよ残すは一ヶ月か…、また足を運びたいですね、チラシの裏スマソsage。
634名無しでGO!:2006/04/14(金) 20:32:22 ID:yALfjd5T0
明日静岡から交通博物館行こうと思うんだが
始発で行っても秋葉原到着は9時15分頃。。。

この時間じゃもう遺構見学は無理かな?
635名無しでGO!:2006/04/14(金) 20:35:16 ID:D4PqsQWd0
予約したDVDを挟んでる段ボールのすごろくは予約特典?
636606です。:2006/04/14(金) 20:48:20 ID:JmkTeRgg0
>>607-609
月曜が休みなんですね。水曜や金曜は人が多いと予想して、来週の火曜か木曜に行こうと思います。

>>615
> 9時40分入館だと、遺構見学は11時台(今日は平日)。 11時過ぎには記念切符終わり。
遺構見学の当日分は並ぶのですね。貴重な情報をありがとう。
…っと逆に考えると、当日分で先頭から20人に並べれば遺構見学+記念切符が可能性ありか。
私の場合は、特急好きな息子の満足が第一なので危ない場合は遺構をパスしようと思います。
637名無しでGO!:2006/04/14(金) 21:08:35 ID:Txy1oTLf0
>>634
諦めずにガンガレ!何とかなると信じて列に付け!!
638名無しでGO!:2006/04/14(金) 21:09:51 ID:ObIQ5XrN0
>>636

ちょっと違うよ、なんか勘違いしてない?朝9時半の開館と同時に当日ぶんの受付を始めるの。
10時の回、10時20分の回、10時40分の回・・っていうふうに。先着順で受け付けていくだけ。
遺構見学をその時間までずっと並んで待つわけじゃなくて、申しこんで整理券を貰ったらあとは
自由でその整理券に書いてある集合時間に指定位置から15分間のツアーがスタート。
一日に20人しか見れないわけじゃないの。

要するに、10時前までに入館してれば遺構見学もOKだし記念切符ももらえる。
ただ確実にさっさと午前中の回での遺構見学をしたい場合には開館とほど同時ぐらいがいいって話。

鉄オタとか子供づれなら館内をざっと見て回るだけで楽勝で午後まで掛かるだろうから、
無理に午前中の回を取る必要もないだろうし。再入館可だから食事に出てもいいし。
639名無しでGO!:2006/04/14(金) 21:15:00 ID:mtclPTGU0
>>636
あと、平日はパノラマ模型の運行回数が少ないので、子連れでこれが目当ての場合
遺構見学の時間帯を上手く考えないといけない。
640名無しでGO!:2006/04/14(金) 21:32:07 ID:8oqwFLhz0
>>629
初版限定ポスターってどんなポスター?
641名無しでGO!:2006/04/14(金) 21:43:02 ID:NmIFnvOZ0
こだまのカツカレーは平日だと何時くらいまで食べられるでしょうか?
閉館前に一度食べておこうかなっと思って。
642606です。:2006/04/14(金) 21:47:52 ID:JmkTeRgg0
親切にありがとう!
>>638
遺構見学の当日予約は整理券配布なのですね。
>…10時20分の回、10時40分の回・・っていうふうに。先着順で受け付けていくだけ…
すると、こちらから何時の回か希望できる訳では無さそうですね。

>>639
模型が「11:00/13:30/15:00」なので、14:10か最終の回を狙おうと思います。
643名無しでGO!:2006/04/14(金) 21:52:58 ID:9XqKBZED0
>>641
2月初頭の平日に行った時は、昼過ぎに無くなっていたよ。
644名無しでGO!:2006/04/14(金) 22:12:31 ID:Txy1oTLf0
>>641 カツとハンバーグ付が食べたいのなら、メシ時(〜13時位)が吉。
営業は11時〜15時だが>>643の通り閉店間際はただのカレーライスだけ。
ご飯が無くなったら営業そのものもお仕舞ですな。
645641:2006/04/14(金) 22:15:11 ID:NmIFnvOZ0
>>643-644
即レスd。
そっかー、平日がんばって行っても2時になっちまうなー。やっぱ休日に行かねばならんか・・・
646名無しでGO!:2006/04/14(金) 22:28:26 ID:8oqwFLhz0
第2弾硬券の柏木駅って今の東中野駅なんだね。

647名無しでGO!:2006/04/14(金) 22:28:27 ID:dWOwcAPB0
>>633
前に気になって交博の人に聞いたらあれは2時間ぐらいで変わるらしいよ。
あとCTCのところの踏切警報機は毎時10分になるらしい。
648633:2006/04/14(金) 22:39:46 ID:Txy1oTLf0
>>647 補足dクス。
表示機、近くで見ると大きいのね、回る時に見れると良いなぁ…。
あの鐘の音は録音しておきたかったので時間が判って助かります。
649名無しでGO!:2006/04/14(金) 22:47:58 ID:HKgxrCIF0
この前ついに模型運転場でサクラ3の人の運転を見ることができたぞ!
確かに動く車両の数が半端ではないな。もはや後半になると手先が見えない(笑)

で、終わった時にBGMは何の曲か聞いてみたが、調べないと分からないので時間が欲しいと言われた。
そこまでお願いするのも悪いので遠慮したけどね。あのBGMって自分で選曲するんじゃないのかね?

>>588
一番うまい背の高いおばさんらしき人は見たけど、漏れが行った時は運転してなかった。
運転する人のリクエストとかできるの?
神の運転を激しく希望!
650634:2006/04/14(金) 23:19:28 ID:/7WfncK30
やっぱり平日に高速バスで行くことにしたよ
少しでも人少ないほうが良いと思った。
651名無しでGO!:2006/04/14(金) 23:23:08 ID:5tzM16Ih0
>>646
柏木って名前のがなんかいい感じがするなあ
652名無しでGO!:2006/04/14(金) 23:38:35 ID:zO/Fk5Mv0
遅レススマンが
>>618
京浜東北103は98年3月引退。末期は1本のみだったのでそれ以前かと
653名無しでGO!:2006/04/15(土) 00:08:09 ID:1cmkuls20
>>650
ほんとに展示そのものを見たいなら、平日の選択は正解でしょうね。
ただ平日だと映画を観られないのと、月曜休館日に気をつけてくださいな。
654名無しでGO!:2006/04/15(土) 00:38:02 ID:YLMbzWCU0
図書室も平日は見られないよ

あと別館の駅弁販売もなかったかと
655名無しでGO!:2006/04/15(土) 01:47:59 ID:5kv/+HSx0
もし平日に行ける人なら平日のほうが絶対良い。

先週の日曜は9:30の開館直前で万世橋の上まで多分200人以上の行列。
博物館は10分早く開門したが、今度は万世橋駅跡見学の受付に大行列。
機関車のある博物館中央ホールの廊下が行列の人で埋まるほどで、あまりの行列に怒り出すヤシも居たな。

昼に食事をしようとこだま食堂に行ったら満員。

しかたなく図書室へ行ったが満員札が掛かっていて立入制限中。
一応窓からのぞいて見たけど立ち読み客が溢れててもはや本を読む気にもなれず。

半日待った万世橋駅の跡もじっくり見る暇もなく実質10分くらいで追い出され、疲ればかりが残った1日だった。

というわけで、今度は有給とって平日に行こうと心に決めている。
656名無しでGO!:2006/04/15(土) 02:26:47 ID:+7kKv2sr0
>>655
マジかよ…名古屋から夜行で行く予定なんだが。
こりゃ東京に着いたら真っ先に現地直行した方がいいな。
657名無しでGO!:2006/04/15(土) 02:47:42 ID:bJmKg3t90
>>642
整理券配布終了した時間以外は自由に選べるよ
早めの時間から埋まっていくけど模型と重ならない時間を選んだりは出来る
658名無しでGO!:2006/04/15(土) 09:09:51 ID:KBeLbFCnO
交通博物館の入館待機列に並んでます。列は既に万世橋を越えてます。
659名無しでGO!:2006/04/15(土) 10:21:23 ID:pQdIZaBs0
>>658


どんな状況ですか?
660名無しでGO!:2006/04/15(土) 10:54:42 ID:4eCTAnuS0
11時近くになってひと段落した感じです
10時30分に着いた時には遺構終了硬券残り100枚
661634:2006/04/15(土) 11:24:44 ID:/2zcVp+H0
そうか〜土日はそんな混んでるのか。

俺は本当は建物や展示物をマターリ撮りたいだけで
遺構は運が良ければと思ってる。

休日行く人がんばってくれ〜
俺は火曜日行く予定。
662名無しでGO!:2006/04/15(土) 11:25:38 ID:uNjCWp7A0
交通博物館閉館後、遺構は保存されるのですか?
663名無しでGO!:2006/04/15(土) 11:29:51 ID:Q8RWDDlm0
漏れも高校生時代に授業の一環で1回行ったことがありますが、閉館前に今度は硬券狙いでもう1回行こうと思いますが、
昨日、今日も往復したんですが、土曜日だったから混雑なのか、硬券がもうなくなってしまったそうです。
(漏れが行ったのは11時ごろでした)
明日も混雑するからできれば休館翌日の火曜日の朝から狙おうと考えていますが、
もしアドバイスがあったら即キボンヌ。
664名無しでGO!:2006/04/15(土) 11:38:44 ID:7SyYga8H0
>>663
開館合わせが出来るならそれが最良、無理でも10:30までには入館。
硬券は心配ないとして、遺構見学は「出来れば良い」位の気持ちの余裕が有ればイイ。

午後に入ると親子連れ&熟年世代の比率がアップ!撮影は早めに済ませて
後はスタンプラリーや解説ビデオをじっくり見ていればすぐに閉館時間…。

受付に申し出れば再入館は出来る(カードをくれる)ので食事と気分転換で
少しふらついて来ればいい、チェーン店で良ければ飯屋はピンキリである。

楽しんできてくだされ。ノシ
665名無しでGO!:2006/04/15(土) 11:41:39 ID:qkpKCFhm0
>>662
残念ながら取り壊す予定なんじゃないかな?
建物壊さないと展示物が取り出せない、ってどっかで読んだ。
666名無しでGO!:2006/04/15(土) 11:42:41 ID:Q8RWDDlm0
>>664
いろいろたくさんアドバイスしていただき謝謝m( __)m
667名無しでGO!:2006/04/15(土) 11:50:39 ID:uNjCWp7A0
>>665
あらら・・・
それならもう少し制限緩くして見学させてほしいなあ・・・
668名無しでGO!:2006/04/15(土) 12:07:07 ID:9MT8Te7R0
即死した車掌ワロス
京王は面白い会社だな
669名無しでGO!:2006/04/15(土) 12:17:09 ID:qkpKCFhm0
>>667
あ、万世橋駅遺構は分からない。
展示物の件は博物館の建物の話だと思うし。
670名無しでGO!:2006/04/15(土) 12:29:38 ID:t5x1WvWg0
遺構の上を中央線が走っているんじゃないのかと思う。
だとしたら遺構を壊すと中央線はどうなるのだろう。
671名無しでGO!:2006/04/15(土) 12:34:58 ID:s7D43i550
屋上の金網に上って写真をとっているアフォをハケーン!
お前のようなヤシが居るから博物館の態度ががどんどん厳しくなるんだよ!
おかげで写真撮影の注意や三脚禁止の看板が最近増えたような気がする罠
672名無しでGO!:2006/04/15(土) 12:52:55 ID:XjTa3ZWq0
遺構壊して改軌じゃね?
近辺にも高架掛け変え用の工事用地確保してる所あるし
673名無しでGO!:2006/04/15(土) 12:54:53 ID:hXZPQBW+0
>>670
遺構見学の時にこの上を中央線が走っているのか引率した学芸員のねーちゃんに聞いたら分かりかねると言われた
それくらい基礎的なことはちゃんと調べておいて欲しい
あと遺構の見どころの解説くらいあってもいいんじゃないの?
ただの引率だけなら誰でもできるんだから学芸員らしい活動を是非ともキボンヌ
674名無しでGO!:2006/04/15(土) 13:01:49 ID:4YTBlFZ30
前に逝ったとき映画上映してる空間で聞いたら、この上は留置線って説明してくれた。
675名無しでGO!:2006/04/15(土) 13:15:02 ID:c2AJZFiW0
博物館の建物って築70年だよね。
安全上、耐震補強しないで取り壊すしかないのかな?

どう考えても今後起こるといわれている東京大地震に耐えられるわけ
ないし…
676名無しでGO!:2006/04/15(土) 13:15:12 ID:uMUOPzE70
>>672
改軌かよ!
677名無しでGO!:2006/04/15(土) 13:15:46 ID:uMUOPzE70
>>675
戦前の建物って逆に丈夫だったりするよw
678名無しでGO!:2006/04/15(土) 13:27:33 ID:jE3zROFG0
>>673
遺構見学のスタッフは博物館の中の人じゃないそーだ
前スレに依れば束企の下請けバイトだとさ、だから何を訊いても無駄

閉館キャンペーン自体、束企系のしゃしゃり出なんだろ、どうせ
679名無しでGO!:2006/04/15(土) 14:20:43 ID:XTQ93jHe0
映写機あと1か月持つのかよう
680名無しでGO!:2006/04/15(土) 14:49:06 ID:97qo7JJX0
最初は交通博物館でも0系、ちゃんとした形で保存する計画が存在したんだな。
「交通博物館のすべて」によると、22・15・25―1と35-2を交通博物館、
21・26・35・16-1を交通科学博物館に保存する計画を立てるも、交通博物館での
保存が不可能になって26-1を22-1に差し替えて交通科学博物館に保存と相成ったと。

205系シミュ用映像は、クモヤ143-9を使用して1986年12月16日に実施。
浜松町→新橋では、東海道線下りを、当時は東京口でも昼間にも運転していた113系付属編成×2の
普通列車とすれ違っているのが懐かしく感じるよ。
681名無しでGO!:2006/04/15(土) 15:36:34 ID:4jFURjHD0
公式では「事前予約枠は好評につき定員いっぱいとなりました。」となっているが、
一昨日、俺は来週の(もちろん平日に)予約が取れた。

日によっては予約枠にまだ空きがあり、予約のキャンセルもチラホラあるらしい。
まだあきらめるのは早いぞ!!
682名無しでGO!:2006/04/15(土) 15:55:39 ID:MYKS/rje0
>>665
ならC57 135はどうやって入れたんだ?と小一時間
683名無しでGO!:2006/04/15(土) 17:10:01 ID:t0joPzlz0
あれはね、壊さずに入り口から入れたんだよ
昔のもけいとらじおにでていたんだけど、どこにしまったかなあ
684名無しでGO!:2006/04/15(土) 17:25:20 ID:X88tjENMO
今日遺構見学した人はある意味貴重なのが撮れたのでは?それは今日だけしかない万世橋駅標と「各駅停車東京行」と表示された201系との組合せが!
685名無しでGO!:2006/04/15(土) 17:58:11 ID:sxMF227G0
アノ修学旅行用車どーすんのヨ
686名無しでGO!:2006/04/15(土) 18:25:57 ID:J+nWvExFO
知人の学芸員の話だと、基本的は全部埼玉に持っていくと言っていた。
687名無しでGO!:2006/04/15(土) 18:51:06 ID:rAIX/JBY0
>>677
確かに材料の質は昔の物の方が良い場合もあるけど、戦前と現在では強度の基準が違うし
コンクリートも経年劣化する。
688名無しでGO!:2006/04/15(土) 19:08:54 ID:t5x1WvWg0
やはり遺構は中央線の下の気がする。
http://www.kouhaku.or.jp/mansei/index.html
689名無しでGO!:2006/04/15(土) 19:51:02 ID:41vXWNx00
あそこのグッズ関係結構安くて良かったんだけどあれは大宮行っても販売は継続するのかな?
690名無しでGO!:2006/04/15(土) 20:56:27 ID:K7lJhjWb0
実車展示に付いた“さよなら交通博HM”って、ヘッドというよりむしろ、一等展望客車時代の
テールマーク(バックサイン)風で、一捻りしたデザインだたよ。
玄関口 0系ひかり→オリジナル  D51→「はと」風
館内 マレー→「つばめ」風  C57→「さくら」風  1号蒸機→「ふじ」風
で、修学167系は「なかよし」HMが外されていた。代わりは(165系急行アルプスみたいな)
「五角形HM」だったな。併せて方向幕も赤文字「急行」表示に変わってますた。
691名無しでGO!:2006/04/15(土) 21:11:29 ID:a8zoYqykO
廚な質問でスマソ
映画ホールは大宮にも作られるのでしょうか?
車両についての詳細はよく見るのだけど・・・。

あと、映写機の寿命は大丈夫なのかな?
これから先どうなるのか心配しております(´・ω・`)。
692名無しでGO!:2006/04/15(土) 21:43:59 ID:V863vtIg0
>>691
鉄道博物館のプレスリリース(別紙資料 建物概要)を見た所
北エントランスゾーン2階に映像ホールがありました。
詳細はリンク先参照の事(PDF ですが)
http://www.railway-museum.jp/release.html

計画平面図どおりに完成すると、屋内でゆっくり休憩できそうな場所が
ないような気がする。
693691:2006/04/15(土) 22:11:44 ID:a8zoYqykO
>>692
ありがとうございます。
大宮に移転後も映画が見られる様ですし安心しました!
694名無しでGO!:2006/04/15(土) 22:34:54 ID:GaLjvuP30
明日行ってみようと思うんだが日曜日はどのくらい混むのかな?
彼女と一緒に行こうと思うんだけど鉄じゃない女の子には厳しいかなぁ…
695名無しでGO!:2006/04/15(土) 22:48:20 ID:J+nWvExFO
>695
休日はやめとけ。
確に彼女連れていくのに博物館や美術館とかは悪くないが、混みすぎの交博はやばいな。どうしてもなら平日にしとけ。
696695:2006/04/15(土) 22:56:05 ID:J+nWvExFO
スマソ>694のレスだった。
697名無しでGO!:2006/04/15(土) 23:01:06 ID:gnVAAMV+0
>>694
平日でもやめとけ
葬式厨が沸いてて、変に思われるだけだ
698名無しでGO!:2006/04/15(土) 23:01:22 ID:GaLjvuP30
ヤバいのかorz平日に休み取れるかな…
とりあえず明日行くのはやめとくよ、アドバイスさんくす
699名無しでGO!:2006/04/15(土) 23:02:09 ID:GaLjvuP30
平日もヤバいのかよ!
700名無しでGO!:2006/04/15(土) 23:09:22 ID:qkpKCFhm0
フツーにカプールいぱーいいるから大丈夫だと思うよ。
混み過ぎったって万博とかネズミーランドみたいな混み方じゃないし。
701695:2006/04/15(土) 23:22:55 ID:J+nWvExFO
平日でも普段の日曜日より少し多い位。休日なんて寿司詰めだからね。

元カノが鉄子だったけど、白鳥廃止間際の混雑でカナーリの嫌悪感あったから勧められない。
702名無しでGO!:2006/04/15(土) 23:24:22 ID:R5nV7c8l0
カップルでも子供がいればおk
二人だけで逝くのはお勧めできない
703名無しでGO!:2006/04/15(土) 23:27:25 ID:bJmKg3t90
大いなる旅路期待外れですた
ここで普通の映画を見たいと思ってなかったからかな
704名無しでGO!:2006/04/15(土) 23:35:47 ID:J/tiFuux0
ネズミ〜はカプール的な混み方だからな
この時期は気候も良いし苦にならないとおもわれ
交博は殺伐としてるしこちらも余裕がなくなりがちだし
705名無しでGO!:2006/04/15(土) 23:45:17 ID:xKx3mOeD0
万世橋駅のことを調べるなら、1階の万世橋駅展示室へ行くと良いよ。最近、陳列品が入れ替わって、震災後の万世橋駅の平面図とかが出てきた。
あと、絶対おすすめしたいのは、その隣にある休憩室。壁がくり抜いてあって、プラスチック窓からもうひとつ階段をのぞくことができる。その中には、明治時代の高架鉄道駅の階段がそのまま保存されていて、文化財級の価値があるだろう。
706名無しでGO!:2006/04/15(土) 23:56:55 ID:GaLjvuP30
鮨詰めか・・でも5月までにチャンス無さそうだし行ってみる事にしますよ
入場料も高くないしとてもいられない環境だったら出れば良い訳で♭
それじゃ皆さんアドバイスありがとう ノシ
707名無しでGO!:2006/04/16(日) 00:28:55 ID:sthk9Pos0
>>706
今日行ったけど鮨詰めってほどじゃなかったよ。

C57135のヘッドマーク、なかなかカッコよかった。
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img200604160027354dcfc.jpg
708695:2006/04/16(日) 00:38:02 ID:ojrhDKYgO
いい結果期待してるぞ!
明日待ってるからな
709名無しでGO!:2006/04/16(日) 01:03:15 ID:mLDQ+czj0
広瀬中佐と杉野兵曹長の銅像の顔が同じような気がするのは気のせい?
710名無しでGO!:2006/04/16(日) 01:37:46 ID:nsFKKT+Q0
>>649
昔はJシュトラウスの「トリッチ・トラッチ・ポルカ 」が定番だったけど今は変わったの?
運動会のかけっこのBGMで良く使ってる曲だ。
711名無しでGO!:2006/04/16(日) 03:12:36 ID:1KXdVPrn0
211系のシミュレーターの走行音が
7000系か6300系っぽいのが気になる。
712名無しでGO!:2006/04/16(日) 04:33:02 ID:sthk9Pos0
どうでもいいことだけど発見。
軽食堂こだまのオープン、さよならDVDでは1961年オープンって言ってるけど、
こだま車内に吊るしてある「交通博物館ニュース第16号」によると、正確には
1961年着工、1962年ゴールデンウィーク開店が正しいもよう。
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20060416042933e75e4.jpg
713名無しでGO!:2006/04/16(日) 08:20:25 ID:d7s07K7O0
こないだ遺構見学して、初めて交通博物館の半分位が中央線の高架下にあるのに気付いた。
一階の休憩室の上あたりが中央線の線路、ムーミンが止まっていた下あたりで映像を上映したのかな?
714名無しでGO!:2006/04/16(日) 09:19:44 ID:6+CRZn4rO
只今最後尾石丸前!
715名無しでGO!:2006/04/16(日) 09:26:28 ID:6+CRZn4rO
並んでいるこの時点で本日遺構当日分終了の案内中
716名無しでGO!:2006/04/16(日) 09:32:05 ID:LJYS/VEp0
みなさん、昼食はこだまでとりましょう。
717名無しでGO!:2006/04/16(日) 10:26:31 ID:0leS+MA+0
昨日の模型走行臨時14:00の会
スパおおぞらで編成分離事故発生
司会のお兄さんは車両故障って言って手動復旧させてました。
718名無しでGO!:2006/04/16(日) 10:32:23 ID:SN2l1sRXO
>>703
逆に、無声映画だと学芸員の解説が入り映像に引き付けられる。
719名無しでGO!:2006/04/16(日) 10:42:42 ID:ndE7XR640
>>717
ワロス
見たかった
720名無しでGO!:2006/04/16(日) 10:53:24 ID:w9NwLLW20
雪の万世橋を昼くらいに当日予約1時間手程度で見れた漏れは勝ち組だな
721名無しでGO!:2006/04/16(日) 10:59:34 ID:bfoFbWi60
映画もうすぐはじまる@映画ホール
722名無しでGO!:2006/04/16(日) 11:06:51 ID:CIiI2PwJ0
別の形でも良いから残ってほしいな、
普通の喫茶店でも何でも。
723名無しでGO!:2006/04/16(日) 11:44:25 ID:kktrLBEi0
>>685
165系っぽいやつだろ
















シラネ
724名無しでGO!:2006/04/16(日) 12:06:24 ID:xFhSQXBE0
行きたいけど、体調不良で行けない・・・
悔しいから、先週とった写真でハァハァするよ・・・
725名無しでGO!:2006/04/16(日) 12:23:24 ID:YKCypV5n0
ご昼食は、こだまでどうぞ!
726名無しでGO!:2006/04/16(日) 12:33:04 ID:drpi8a6d0
中庭にスバル360がイパーイ
727名無しでGO!:2006/04/16(日) 12:44:05 ID:Ly969PPN0
>>726
うpキボンヌ  オーナーズクラブとかかな?

あと交博シネマクラブ組は、今日の「映写機の状態」はいかがでつか?報告ヨロ
禿しく気になりまつ。
728名無しでGO!:2006/04/16(日) 12:57:09 ID:Ly969PPN0
>>726
自己解決しますた。どうやらこの方達のオフのようで
ttp://www.subaru-360.com/event-joho.html
729名無しでGO!:2006/04/16(日) 13:24:19 ID:HeBkEW1b0
>ご昼食は、こだまでどうぞ!

ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img200604161320323c8d8.jpg
ご馳走様でした。
サラダのドレッシング(特にシーザー)、使ったら容器拭いてくれよ('A`)
液ダレしてて手がベトベトorz
730名無しでGO!:2006/04/16(日) 13:59:17 ID:DAXIqnyN0
中央線高架と交通博物館の敷地の関係については、万世橋駅展示室にある
交通博物館 解説シート102-2 「旧万世橋駅のうつりかわり」に
平面図が載っているのですが無断転写禁止ですので、気になる人は解説シートをゲットだ。
731名無しでGO!:2006/04/16(日) 14:13:28 ID:MMgWkrEu0
>>715
休日は凄い祭り状態みたいだな・・・。
漏れは、明後日休み取ったんで、遺構見学してくるよ。
平日だから、9時頃までに着けば大丈夫だと考えているが・・・。
732名無しでGO!:2006/04/16(日) 14:16:11 ID:MMgWkrEu0
>>729
なんか、学食のカレーって感じだな。
こだま食堂、古きよき昭和の香りがぷんぷんしますな。
733名無しでGO!:2006/04/16(日) 14:26:17 ID:YKxdCyeDO
>>727
「蒸気機関車」の上映中にコマ飛び発生。放映中断して5分ほど点検のうえ再開しますた。
734名無しでGO!:2006/04/16(日) 14:59:49 ID:8mETcgMA0
俺漏れの隣もスレ住人のヨーカン@映画ホール
735名無しでGO!:2006/04/16(日) 16:54:32 ID:Q0LRmyXl0
>>728
楽しそう
736名無しでGO!:2006/04/16(日) 17:08:39 ID:0y2l+WCt0
>>705>>713>>730etc
中央線線路と旧万世橋駅の図面は交博サイト
http://www.kouhaku.or.jp/mansei/index.html
http://www.kouhaku.or.jp/mansei/history.html
で見れますよ。
737名無しでGO!:2006/04/16(日) 17:31:45 ID:VYxnizXW0
まだ映写機なのかよ・・・てっきりDVD&プロジェクターでやってるのかとオモタ
738名無しでGO!:2006/04/16(日) 17:35:22 ID:OnWuecBr0
「蒸気機関車」のフィルムとの相性が悪いのかな。
昨日も今日も中断〜メンテ〜再開でした。
上映中プシュプシュ聞こえたのはエアダスタで掃除しながら上映だったのかも。
739名無しでGO!:2006/04/16(日) 17:49:30 ID:w9NwLLW20
昨日も角の辺りに埃映ってたもんな
>>737
DVDのもあるけど解像度厳しいよ
ハリウッドのような大直しは出来ないから修正はそれなりだし
740名無しでGO!:2006/04/16(日) 18:21:31 ID:SN2l1sRXO
本日最後の映画「おおいなる旅路」が終わってから拍手が起きたよ。

チョッピリ感動した。
741名無しでGO!:2006/04/16(日) 18:55:24 ID:sthk9Pos0
大いなる旅路、いい映画だと思った。つかちょっとまじで感動した。
ストーリーも良かったし、三國連太郎の演技力がすごいと思った。
仕草や立ち振る舞い、言葉遣い(セリフじゃなくて喋り方)で、若い頃のシーンは
若く見えるし、年取ってからはちゃんと老人になってて、スーさんスゲーと感心した。
8620〜こだままで鉄分たっぷりだったし。あと、バスの2本もSLの2本も良かった。

オマケ。てんとうむしイパーイ
http://up.2chan.net/e/src/1145181109414.jpg
742名無しでGO!:2006/04/16(日) 19:06:45 ID:eakNH6WK0

万世橋駅と新子安駅

意外な関係だね。
743名無しでGO!:2006/04/16(日) 19:13:11 ID:kktrLBEi0
167系のレプリカどーするの
744名無しでGO!:2006/04/16(日) 19:22:33 ID:KmvYwOLP0
家族サービスの振りをして実は自分が来たかっただけの元鉄オタっぽい
お父さんが結構いる気がする>家族連れ。

明らかに子供よりも自分のほうが目が輝いている。
745名無しでGO!:2006/04/16(日) 19:33:07 ID:MucwByq60
俺もそろそろ逝きたいのだが
仕事の後で早起きできずに撃沈している>土日

orz
746名無しでGO!:2006/04/16(日) 19:37:19 ID:MMgWkrEu0
>>744
男なら子供の頃は電車などの乗り物は大抵好きだったでしょ。
昔、子供の頃来た記憶が懐かしくてって人も多いはず。
747名無しでGO!:2006/04/16(日) 19:39:29 ID:MMgWkrEu0
>>745
有給とって平日行ったほうが良い。<遺構見学するなら尚更
有給取れないような職場なら・・・諦めるしか・・・
748名無しでGO!:2006/04/16(日) 19:50:08 ID:Ly969PPN0
>>733>>738-741
レポ乙です! 自分は昨日だけ逝ったんでつが…
フィルムを巻き取る側と送る側が、上手く同調してない感じ。構造はよくシラネだけど。
特定のフィルムとだけ相性が悪いならまだ良いんだけど。「おおいなる」の時もピンずれまくりだしorz
何とか来月まで頑張って欲しいもんだが。

>>741
禿同。撮影時の実年齢は、一体いくつなのかとw
749名無しでGO!:2006/04/16(日) 20:14:31 ID:nsFKKT+Q0
>>748 > フィルムを巻き取る側と送る側が、上手く同調してない感じ。

それは16ミリ映写機への掛け方を間違えてるか、ほんの希には故障。
フィルムのたるませ方が映写機に良く合ってない場合に起こる。

映写機の講習会で取り扱い資格を得るんだが、
フィルムを借りるときに名義貸しでホントはシロートがいじっててそうなることが結構ある。

 クズフィルムでも使って少しテストすれば加減はすぐ分かる筈だが、
貴重なフィルムを傷だらけにして練習はご勘弁

「大いなる旅路」は20系こだまデビュー頃の映画だから50年近くむかしだね〜
750名無しでGO!:2006/04/16(日) 20:16:37 ID:sthk9Pos0
「機関車物語」、岩波映画DVD Vol.4収録の「機関車C57」の再編集版のようです。
既視感あったけど去年6月の本上映は見てなかったので家帰って調べてようやく納得。

この映画、轟音響かせ疾走するシーンでナレーションも何もなく

  「鉄腕が急坂も征服す」
  「停止は休憩ではない」
  「霧が濃くなる」
  「信号も見えぬ」

とか、ものすごく凄みのあるテロップを無言で入れるセンスに脱帽。

>>748
調べたら1923年生まれらしい。
つーことは撮影時には35〜6歳くらいかな・・・若者時代&老年時代とも本当スゲー。
751名無しでGO!:2006/04/16(日) 20:39:17 ID:OtjSvRXL0
今日、生まれてはじめて交通博物館で映画を観た。
・・・素晴らしかった。どの作品も。今まで何故観に行かなかったのか、後悔している。
中でも、機関車の解説は蒸気機関車の形式の知識があやふやだった私にとって、いい勉強になった。
もう二回くらい観に行きたい。
ところで、お土産屋脇の写真カードを作る機械、今月のはじめに私が撮影した直後から、ずっと調整中のままだ。もう直らないのか・・・?
752名無しでGO!:2006/04/16(日) 20:53:47 ID:ymSpTomD0
漏れは平日しか逝った事がないので、映画ホールや図書館には
入ったことないので、それ目当てに行きます。
DVDの初版特典は折利たたむと交通博物館が完成した昭和11年当時
の時刻表と路線図で広げると裏側に「さようなら交通博物館」と写真が
文字になっているポスターでした。
753名無しでGO!:2006/04/16(日) 20:56:33 ID:Cyaio2d8O
>>745>>747
最近、遠方の県から駆け付ける方々が多数だけど。
もうね、遺構、記念硬券、映画、そして展示物と、一気に全て網羅したい人は「1泊2日」コースだな。
金土曜とかの跨ぎででも。
わざわざ休暇をツブした遠出なのであれば、尚更それをオススヌする。まあ鉄ヲタの祭りだったら、その程度はフツーだけどw
ただ閉館も間近だし、それだけの価値は有ると思うよ。






と言ってる漏れは32才独身。
754694:2006/04/16(日) 21:00:40 ID:ZjHV7WMt0
今日行ってきました、人多かったね〜。。
模型鉄道が運転される時間帯も全然人が減らず…
加えて彼女が退屈そうだったので2時間足らずで出てしまいましたorz
線路・保線関係の展示をじっくり見たかったなぁ。あと映画も。。
755名無しでGO!:2006/04/16(日) 21:13:22 ID:Oz68doKJ0
>>741
ステーションワゴンみたいなてんとう虫があったのか!
はじめて見た
756名無しでGO!:2006/04/16(日) 21:20:07 ID:0CEaxZNC0
先週、平日に半休を取って行ってきました。
自分はわざわざ自宅に戻って着替えてから出掛けたのですが、
博物館に着いてみるとスーツ姿のサラリーマンが大量に居ました。

自宅往復と着替えで1時間も消費した自分がアホだった。 orz
757名無しでGO!:2006/04/16(日) 21:22:45 ID:MMgWkrEu0
>>754
展示会とか昨年の万博なんかもそうだったけど、
展示物をじっくり見たければ、ひとりで来たほうがいい。

最近はカップルも多いけど、大抵彼女の方はつまんなそうな感じだし・・・。
乗り物系はやっぱ男の趣味だからね。
758名無しでGO!:2006/04/16(日) 21:24:52 ID:mLDQ+czj0
>>746
「男の子は乗り物が好き」ってのもあるけど、
今の30代40代は、国鉄末期のさよならSL〜ブルトレ〜ローカル線廃止
の鉄道ブームをくぐり抜けている世代だから、イパーン人でも鉄分はかなり濃いと思う。
759名無しでGO!:2006/04/16(日) 21:36:43 ID:Ly969PPN0
>>749
ナルホド。ちなみに昨日は「蒸気機関車」開始後すぐに中断。
再開後コマ飛びは収まったけど、今度は画面の角にどんどんホコリが溜まっていきますた。
\300程度で貴重な映像を何本も拝見できるのだから、あまり文句は言えないが、
少ない機会にハズレの日を引いてしまった観客の気分は如何なものかと…

>>750
>凄みのあるテロップを無言で入れる
昔の予告編で登場する様なあの字体がまた (・∀・)イイ!!!
760名無しでGO!:2006/04/16(日) 22:55:58 ID:PcarDWpq0
>>729
美味そう。
単にレトルトだろってそういう事じゃないんだよね。
761名無しでGO!:2006/04/16(日) 23:23:48 ID:J7P3G8Sp0
今日売店のショーケースから、交博オリジナルキャラバッジの見本が撤去されて逝きました。
これで昔からの定番オリジナルグッズは、記念メダルと新幹線エンピツのみになったと思われ。
漏れの隣で新幹線エンピツを一人で5セットも買ったヲタ風の客が居たよ。
エンピツの在庫が切れるのも時間の問題だな。
762名無しでGO!:2006/04/16(日) 23:32:29 ID:J7P3G8Sp0
今日の模型運転はベテラン風のおっさんとメガネの若者が交代でやってました。
おっさんはさすがに巧く、熱い語りに思わず引き込まれる。
メガネの若者は新人のようで淡々として抑揚が無い。
早く上達して見事な運転を披露してもらいたいところ。

763名無しでGO!:2006/04/16(日) 23:35:42 ID:vEjqLtub0
メガネの女性でアニメ声の人居るよ。
764名無しでGO!:2006/04/16(日) 23:50:53 ID:fXGU5U6D0
今日10時に行ったら硬券終わってた  orz
先週までは余裕だったのに・・・
30分で800人以上入場してるのか
最終日はどうなる事やら
765名無しでGO!:2006/04/16(日) 23:54:29 ID:U/S884qR0
ってかこれから益々混みこそすれ、マターリ見るのは無理になるんでは?
漏れは去年上京した時にマターリ見といたけど
あんときは東京駅でも出雲も113系もマターリ撮れたなあ
766名無しでGO!:2006/04/16(日) 23:56:00 ID:MMgWkrEu0
>>764
入場制限がかかりそうな予感・・・
767名無しでGO!:2006/04/16(日) 23:57:55 ID:sthk9Pos0
今でもシミュとかパノラマとか売店以外はマターリ見られるよ。
768名無しでGO!:2006/04/17(月) 00:09:44 ID:T3Un/0us0
今まで2階から上はマターリどころか閑古鳥だったからな…
769名無しでGO!:2006/04/17(月) 00:14:48 ID:ymxjKOhP0
>>741
亀レスですが禿動。故・花沢徳衛とか名バイプレーヤーも見れて大満足。
廃車ハチロクの山田線浅岸付近での脱線シーンとか、噂に聞くだけだったので
迫力に驚嘆。昭和21年のゼネストの模様(機関車にスローガン大書!)も含め、
よくここまで国鉄も協力したものだと思いますた。
これから逝かれる方、特に子供連れの方、まーーーーーったくお子様向け
じゃねえのでご注意を。ていうか入ってくんなとまで思ったり。失礼。
770名無しでGO!:2006/04/17(月) 00:22:19 ID:ZG/HkyCD0
映画会の進行役の人変わった?
俺はこの間土曜日しか行ってなかったんだが、今日行ったらいつもと違う人だった。
子連れは多いけど満席にもかかわらず子供が騒ぐこともなくしっかり鑑賞できてよかったよ。
日立が作った「蒸気機関車」はC51・C53を見事にスルーしていたのにはワロタ。
記念商品、エハガキが出たのは公式サイトで見たが、カレンダーも出たんだな。
勢いで買ってしまったよ。
これからも駆け込みで新商品出るのかな?
ところで別館2Fの売店が閉まっていたんだが、今日だけ?
あそこにあったキハ81の絵のついたトレーンセットももう在庫切れかな・・・
771名無しでGO!:2006/04/17(月) 00:29:52 ID:kpNWrnso0
昨年、チャンネルNECOで放映されていた「大いなる旅路」「大いなる驀進」
を録画してあるので、今更見に行く必要もないのだが、映写室へ行ってしま
った。何度見ても良い作品だ!
772名無しでGO!:2006/04/17(月) 00:40:29 ID:kpNWrnso0
>>764
15日土曜日に行った時は10:15頃でアウト。
16日は9時頃から並んで大丈夫だったが、スタッフ曰く先週はこんな
でもなく、15日から急に混みだしたとのこと。5回目の硬券は気を
引き締めなければ・・・・
773名無しでGO!:2006/04/17(月) 01:04:53 ID:fFMoRBa60
>>769
>故・花沢徳衛とか
(・∀・)ソレダ!! ずーーーっと名前が思い出せなんだ。
他にも、東野『黄門』栄治郎、加藤『砂の器』嘉、みんな(´;ω;`)イイがな。

京王帝都バスの「あなたは会社を…」も、BGMがダンモJAZZしてて、またイイ!
OPテロップに出て来た名前は「音楽 **滋」とだけ覚えているんだが…
また思い出せねぇ…_ト ̄|○

って、大幅スレ違いスマソ
774名無しでGO!:2006/04/17(月) 01:12:57 ID:N9ruwxj40
流れきってスマソ。

星形レシプロエンジン自体が貴重な物だけど誉エンジンの実物ってここ以外に存在するのか?
靖国の零戦はレプリカって聞いた事有るけど。
だれか詳細キボン。
775名無しでGO!:2006/04/17(月) 01:19:39 ID:pi+Z/1ICO
「あなたは会社を代表します」の頃の京王帝都バス塗装が、今でも多摩バスの塗装に引き継がれている件
最近になって初めて知りますた。

高尾駅で見つけてビクーリ
776名無しでGO!:2006/04/17(月) 01:46:34 ID:qdVFE1jK0
>>774
誉は河口湖自動車博物館にもあったかと。
知覧には四式戦が残っている。

靖国の零戦はレプリカではない。
だけど複数の零戦の残骸を組み合わせて出来たものだから
本物ともいえない。
ちなみに大和ミュージアムの特攻仕様の零戦は実際に飛んだ本物。
777名無しでGO!:2006/04/17(月) 01:53:59 ID:9hww4rEk0
>>769
あのシーンは、当時の国鉄総裁の十河信二が助言して実現したらしいんだけど、
その十河を演じることになった時のエピソード出てた。
http://www.tv-tokyo.co.jp/shinkansen/news.html

>>770
前からときどき登場してたよ。>今日の人
声は良いけど、しゃべりが勢い倒れぽいところがご愛嬌。

ググってて色々見つけたんだけど「鉄路の昭和史」って記録映画が、DVDで近々
出るらすぃ。
全5巻、作品説明見てると残念ながら後世の再編集作品の様だけど、第2巻では
「機関車物語」のシーンも使ってるぽい。元々VHSで出てた様だけど見た人います?
なんか勢いで買いそうな漏れガイル

あと「大いなる旅路」も、8月にDVD化されるらすぃ。これも買いそうな漏れガイル

あとさらに宝島社からは、先日の「ある機関助手」&「雪にいどむ」に続いて、4/21に
「20系特急あさかぜ」&「ディーゼル特急〜キハ81系」のDVDが出るらしい。
第3弾は是非、以前出てた「鉄輪」&「鉄道信号」をおながいします。>宝島社の中の人
778名無しでGO!:2006/04/17(月) 01:57:45 ID:fFMoRBa60
>>775
最新のいすゞエルガで、あの塗装は笑える罠
779名無しでGO!:2006/04/17(月) 02:14:28 ID:TODQ2Ej10
>>774
誉はあとアメリカのスミソニアンに保存されてる紫電改に搭載されてるのがある
なお靖国の零戦はラバウルで本隊が撤収した後、故障機や残骸から使える部品を
集めて二一型ベースの複座偵察機として作った再生機のはず。一応本物は本物
780779:2006/04/17(月) 02:21:39 ID:TODQ2Ej10
間違えたラバウルの再生零戦は上野のほうだな
781名無しでGO!:2006/04/17(月) 07:36:49 ID:oR7Tuebz0
>>777
>「20系特急あさかぜ」&「ディーゼル特急」のDVD
あ〜、これは買わなくては。
宝島社も、ワンパターンの「僕たちの好きな」シリーズなんかでなくて、
鉄道DVDシリーズをもっとリリースして欲しいもんだな。
個人的には、次は「こだま高速度試験」&「車両革命の旗手たち」か
「東海道新幹線(できれば完全版で)」を出して欲しいぞ。
782名無しでGO!:2006/04/17(月) 09:56:03 ID:niue7pj+0
>>773宮下滋じゃないかな?
783名無しでGO!:2006/04/17(月) 10:28:23 ID:byCLGc+b0
>>781
だよな。
岩波映像シリーズからピックアップしただけじゃ
ちょっと物足りない
784773:2006/04/17(月) 12:37:48 ID:o+yLUwE30
>>782
レスdです。 やっぱりその人がいちばん妥当でしょうかね。 自分でググっても
最初にその人に行き当たったんですが、今ひとつ確証が持てない…
すぐに書き留めとけばよかったなあ。
785名無しでGO!:2006/04/17(月) 14:04:46 ID:79OVGeTY0
機関車物語は今配布しているパンフや公式サイトでも1947年製作としか書かれていないね。
あれが戦後すぐの映像だと勘違いする人多いんじゃなかろうか。
それとC57135がちょこっと出るので、そこいらあたりも事前のアナウンスで紹介してほしいぞ。
786名無しでGO!:2006/04/17(月) 15:09:01 ID:uz7IT1Zy0
まだ早いけど次のスレタイは
【さようなら】交通博物館スレ3【万世橋】
ってどう?
787名無しでGO!:2006/04/17(月) 15:46:48 ID:pi+Z/1ICO
承知 ノシ
でも、さすがにまだ早いんジャマイカw
来週末のGW突入した頃に埋まる希ガス
788名無しでGO!:2006/04/17(月) 16:08:59 ID:Epp7l6Yy0
萬世橋 ←こっちの字のがいい
789名無しでGO!:2006/04/17(月) 16:39:12 ID:28pRDWx80
>>786
それでいいけど、次スレ建てる頃にまた貼らないと忘れられちゃうよ。
790名無しでGO!:2006/04/17(月) 17:35:41 ID:OXuYLKf/0
イベント大杉で大混雑だよ
でも往年の大盛況状態をつくるのが狙いなのかもしれないね
交通博物館にとっては良いことなのかもしれないね
791名無しでGO!:2006/04/17(月) 19:45:19 ID:aKJXz8vz0
>>781
>次は「こだま高速度試験」&「車両革命の旗手たち」
想像してカウパー出た
792名無しでGO!:2006/04/17(月) 21:26:40 ID:XCiwqx7i0
>763
新人らしき女のことか?
声はマジいいぞ!
たまに受付にもいるから、声だけはハァハァ・・・
793名無しでGO!:2006/04/17(月) 21:35:44 ID:N9ruwxj40
>>776>>779
レスthx!
それでも国内には両手で余る数しか存在しないんだぁ。
完動品はスミソニアンのだけになるのかな?一度排気音を生で聞いてみたいっす。
794名無しでGO!:2006/04/17(月) 21:42:43 ID:9hww4rEk0
鋼鉄の屋根のー下でー♪俺たーちは働ーくー♪って歌が耳から離れない。
795名無しでGO!:2006/04/17(月) 21:53:58 ID:ICJVqDA70
>>793
知覧にある疾風のエンジンは手を入れればまだ回る筈。
手入れの出来る技術者が居るか疑問だけど。
796名無しでGO!:2006/04/17(月) 22:12:49 ID:dIJZJYGm0
手手
797名無しでGO!:2006/04/17(月) 22:14:00 ID:QAAecs4z0
交博は誉エンジン本物と取扱説明書を持っている。
この激レアな組み合わせは、全国広しと言えどもここだけだと思うよ。
798名無しでGO!:2006/04/17(月) 22:16:50 ID:TODQ2Ej10
>>795
30年ちかくほったらかしだから一回OH必要だろうな
せっかくフライアブルに直した疾風をあんなにしちまってorz
799名無しでGO!:2006/04/17(月) 22:36:28 ID:QZPQEr9p0
>777
http://www.iw-eizo.co.jp/C170.htm
鉄道映画名作集は今は4巻まで出てるよ。
”20系特急あさかぜ”は1巻目に収録されてるけどモノクロ仕様なんだ・・・

800名無しでGO!:2006/04/17(月) 22:40:57 ID:plO794qd0
>>673
亀レスだが、漏れが聞いた時には、詳しいことは玄関のカウンターへ逝けと言われた。
カウンターのおねえさんに聞いたら、今度は黒っぽい制服を着たおばさんが出てきて丁重に説明してくれたよ。
801名無しでGO!:2006/04/17(月) 23:03:47 ID:iW7HY7V+0
質問するんだったら、通常業務に差し支えない範囲でしないと失礼だぞ。
タダでさえ人が裁ききれていないから。客はお前だけではないことをよく認識してね。

ていうかJEKIのバイト君達にもFAQをまとめて渡しておけばいいのに。
金だけもらってイベントをやればいいんだ!ていう電通式の考えには閉口するわ。
802名無しでGO!:2006/04/18(火) 00:06:06 ID:fMGZF97O0
今日逝く人〜いますか?


とりあえず ノ
803名無しでGO!:2006/04/18(火) 00:13:38 ID:rDJFEzMk0
>>802
漏れも今日行くよ。
有給取ったし、天気も良さそうだしね。
804名無しでGO!:2006/04/18(火) 02:21:30 ID:fSxFRYqF0
>>801
交通博の受付嬢が声を枯らして行列整理をしているのに、万世橋見学受付に居るスタッフにまるで動き
が無いのはそのため?
混乱を目の前にして、3人とも何もせずに座っているというのは、果たしていかがなものかと。
805名無しでGO!:2006/04/18(火) 05:46:59 ID:kWphEqwd0
自分のポジションを守ることは悪くない
無駄に必死に動かないといけないと考えて余計な所に手を出すのは鉄ヲタの悪いところだせっかく交通博物館で働けてるのにって思うんだろうが
奴らにすればただのモバイトだ
期待してないから余計なことには手を出すなと釘を刺してあるだろうし
806名無しでGO!:2006/04/18(火) 07:45:02 ID:qz3zx+Fr0
>>805
>期待してないから余計なことには手を出すなと釘を刺してあるだろうし

漏れが遺構見学した時に感じた限りでは、交博は淡々と業務をやってる中に
J企が勝手に乗り込んでデカイ顔をしている、としか思えなかった
交博としては本心知らぬ存ぜずにしたいのかも
ただ、場所を使われてるからあおり波を喰らっている悪寒

現実の力関係からしたらJ企>交博でしょ?
807名無しでGO!:2006/04/18(火) 08:30:57 ID:OBiOXmG/O
今日行くんだけど、いきなり遺鉱見学って出来る?
808名無しでGO!:2006/04/18(火) 09:04:18 ID:+BR1iEp80
age
809名無しでGO!:2006/04/18(火) 09:12:27 ID:Ijpzwl+NO
>807
俺も今日、遺構見学行こうと思っている。
予約枠の空きになると思うができるんじゃないの?
810名無しでGO!:2006/04/18(火) 09:40:48 ID:/5n/HE3C0
先月のまだすいてる頃に行ったが、学芸員というか
ジャンパー着てるのってずいぶん若いのばっかだなとは思ってたんだよ

やっぱあれ派遣のバイトで何も知らんよね
811名無しでGO!:2006/04/18(火) 09:47:57 ID:OBiOXmG/O
>>809
thx
10時すぎには着けそうだ。遺構で会うかもね!
812名無しでGO!:2006/04/18(火) 10:56:26 ID:sD6SAlkR0
各回とも半分は当日枠が確保されてて当日に先着順で申し込みできるよ。
だから予約できなくても早起きすれば見られる可能性あり。
813名無しでGO!:2006/04/18(火) 11:12:55 ID:L1ZX0HPm0
10時頃に着いたらマレー機関車を囲んで1号機関車まで
遺構見学の列が出来てた…。
今日は切符貰うのが目的だったからいいけど。

つか食堂でみんなカツカレー頼みすぎw
814名無しでGO!:2006/04/18(火) 11:18:20 ID:2ALFEEmr0
>>775
厳密に言えば西東京バスね。
西東京カラーのまま子会社の多摩バスに移籍したのが多数あるから間違ってはないけど。
815811:2006/04/18(火) 11:52:00 ID:OBiOXmG/O
30分位並んで15時過ぎに見学出来る事になった。
硬券すらギリギリ(汗
入場したら、とりあえず硬券だけ貰ってから並んだほうがいいよ→当日見学申し込み
816名無しでGO!:2006/04/18(火) 12:39:26 ID:45MU6XCxO
>810
確に、萬世橋のイベントはイベント会社からの派遣です。交博からでなく束からの依頼らしいです。交博の職員も見学時間中は出入禁止みたいですね。
817名無しでGO!:2006/04/18(火) 12:48:34 ID:e9VsNzV70
>>810
若くて派遣のバイトだから何も知らないのではなくて
いろいろ知りすぎの人は採用しないからなのであ。
818名無しでGO!:2006/04/18(火) 16:23:13 ID:8t6cHE0S0 BE:9288454-
遺跡の入口付近にボランティアとか書いてあった部屋があったような。
819名無しでGO!:2006/04/18(火) 16:47:21 ID:gAsl8ZmxO
無駄に知り過ぎているヲタは客を見下した態度を取りがちなので一般客からの印象は最悪になります。
もちろんヲタからも嫌わる傾向が強いです。
わざわざイメージダウンになる奴を使う企業はありませんよね。
820名無しでGO!:2006/04/18(火) 18:36:36 ID:NhsVQVI70
秋葉原駅のスタンプからもついに交通博物館の名前が消えてしまいましたね。
821名無しでGO!:2006/04/18(火) 19:03:44 ID:Xk0EFtSn0
J企に力があるというより元々の経営元である東日本がやるっていったら
やらざる負えないじゃん。金になると思ったら駅の中改造して商売やりだす
会社ですぞ。金儲けなら迷惑考えずやるのが東日本。
822名無しでGO!:2006/04/18(火) 19:26:51 ID:wP+ufhhN0
親方日の丸時代の赤字垂れ流しのほうがはるかに迷惑だろ
823名無しでGO!:2006/04/18(火) 19:32:01 ID:rDJFEzMk0
今日行ってきた。
朝9時15分頃着いたが、平日なのに万世橋近くまで入場待機列が繋がってました。
平日も祭りになりつつあります。
遺構見学・硬券きっぷも無事GETして来ましたが、
遺構見学の当日分及び硬券きっぷはともに午前10時半ごろには終了した模様です。
これらがお目当ての人は、開館前に行くことが必要ですね。
こだま食堂でカレー食いましたが、なんともまあ昔懐かしい味のレトルトでした。
代金の大半が雰囲気代がということで、漏れは納得出来ました。
売店も盛況でしたが、例のDVD全く売れてない模様・・・。
平日じゃ1日あたり2〜3枚が限度でしょうね。
いくら記念とはいえ、やはり価格設定に無理がありすぎる。
1枚9800円もするDVDなんてありえん・・・。
建物模型35000円は今まで売れたのだろうか・・・。

ガキが多いのは仕方ないが、
遺構見学で泣き叫ぶガキは勘弁。
説明が何も聞こえないどころか、泣き声が空間全体に響いて・・・orz
824名無しでGO!:2006/04/18(火) 19:54:34 ID:rjtMvBNM0
>>822
博物館や美術館は、ランニングコストの3割を回収できれば運営が成功しているとみなすそうですよ。
825名無しでGO!:2006/04/18(火) 20:35:01 ID:1xpVyU4v0
こないだの日曜は、万世橋渡りきって交差点の角曲がって万世橋署跡の
空き地前越えて石丸の前あたりまで並んでますた。。。
826名無しでGO!:2006/04/18(火) 20:37:11 ID:5qXMw2rG0
写真撮るの遅いババーが「カメラ持ってるのに前とおらないでよ〜」とかほざいてて和露他
みんな無視してどんどん通ってたwww
827名無しでGO!:2006/04/18(火) 20:41:53 ID:l+RZaRaB0
>>823
乙であります

今週の週末は...
入場制限確実ですね。
828名無しでGO!:2006/04/18(火) 20:45:29 ID:qSwsCYja0
>>795>>797
こういう技術ものって伝承しないと伝わらないんですよね。
無形産業文化財という考えがあってもいいと思うのですが。

交博行きたいが時間がない・・・。最終日はなにかイベントあるのかな?
829名無しでGO!:2006/04/18(火) 21:49:44 ID:rsrCGwFb0
イテキタ、平日でも混んでるのね…。(´・ω・`) 午前中に撮っておいてヨカタ。
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20060418213352e9323.jpg
830名無しでGO!:2006/04/18(火) 21:52:48 ID:jIqlCupR0
831名無しでGO!:2006/04/18(火) 21:57:15 ID:pDysBIXC0
>>826
人情味溢れるいい話ですね。
>>829
頂きました。
832名無しでGO!:2006/04/18(火) 22:26:33 ID:XeBLSS3D0
>>822>>824
確かに商売気丸出しの束だね。
交通博物館らしい企画を期待したいです。グッズとかじゃなくて、もっと
簡単で誰でも喜べる企画。
図書室平日公開、新幹線、修学旅行電車なかよし、c57運転台公開、千葉大学
鉄道研究部による人車体験、人車車内開放、鉄道模型パノラマ運転体験、
鉄道、交通博物館にゆかりのある人を呼んでの講演会、完全予約制のバック
ヤードツアーとかね。
これだけやったら、人少杉か。
833名無しでGO!:2006/04/18(火) 22:31:09 ID:9bDBczc20
図書室、映画、の平日公開はやって欲しいなぁ。
あと一ヶ月なんだから。
834名無しでGO!:2006/04/18(火) 22:33:32 ID:jIqlCupR0
>もっと簡単で誰でも喜べる企画。

どれもマニア限定で喜べる企画に見えますが・・・
835名無しでGO!:2006/04/18(火) 23:40:29 ID:ShqwteJy0
ヲタの考えってやっぱり一般人と乖離してるな
836名無しでGO!:2006/04/19(水) 00:00:56 ID:lOImlg0n0
>>832
鉄道模型パノラマ運転体験なら可能
837名無しでGO!:2006/04/19(水) 00:17:40 ID:3luWKl7U0
>>832

> 簡単で誰でも喜べる企画。

なんつーかオタがいかに一般世間から遊離しているかといういい例のような気もするな・・・・。
838名無しでGO!:2006/04/19(水) 00:44:16 ID:U7gw5Seg0
>>836
みんな交博職員による華麗な運転を楽しみに来ているんだYO!
ヲタが運転体験なんかしてたら興ざめもいいところだ罠
しかもヲタが好きそうな電車はイパーン人には全然うけないぞ(w
839名無しでGO!:2006/04/19(水) 00:49:09 ID:J/Kfswd60
>>836
可能の意味がよく判らんとです
840名無しでGO!:2006/04/19(水) 00:59:13 ID:rdFEf4GB0
>>826
白シャツ、グラサンばばーじゃなかった?

それと日本語が読めないのか、理解出来ないのか

三脚野郎がいたな

自販機横、のぞき部屋にあるホーロー看板も

さよならグッズとして販売してほしかった。
841名無しでGO!:2006/04/19(水) 02:00:40 ID:7jiXOu7wO
京浜東北線が脱線して、みんな大喜びw
842名無しでGO!:2006/04/19(水) 02:12:45 ID:AKnh84WB0
最近の平日はかつての休日を凌ぐ混み方みたいだね。
そういえば、模型運転場のコーナーにモニタが置かれて、カシオペアの
最後尾に搭載されたカメラの画像を映す様になったのっていつからだっけ?
つい最近のような気がするんだけど、アレを見ていると、スケールスピード
で動いているってのが良く分かる。トンネルや陸橋で電波障害による
ノイズが混じるけど、見ていて楽しいね。
843ヒロキ ◆cqXRhIk1Zg :2006/04/19(水) 08:40:25 ID:XOsLWlR10
>>823
いくらか忘れたが、カレンダーも高いと思った。
844名無しでGO!:2006/04/19(水) 09:11:41 ID:RitEO+t00
>>843
\3,000- 2006.4〜2007.10までの1年半カレンダーだった幡豆。
お手ごろなのは「まんせいばし」キーホルダーとガイドブックで1Kが無難。
845名無しでGO!:2006/04/19(水) 11:38:57 ID:wgForu57O
9時40分過ぎに着いたら、万世橋駅見学ツアーは15時過ぎの回だよ。
前は同じ時間に来て、11時くらいの回だったのに‥


ここに来てさらに混んできたね。
846名無しでGO!:2006/04/19(水) 13:06:37 ID:7D1et8V70
平日なのにどうなってんだ
847名無しでGO!:2006/04/19(水) 14:04:23 ID:kIWgWX2J0
修羅場だな…3月末に行っといてよかったぜ…
848名無しでGO!:2006/04/19(水) 14:08:12 ID:h1A6/7HX0
休憩所からカキコ
混んでいますね〜休日かと錯覚してしまうくらいに・・・

遺構公開に参加しましたた、思っていたより見応えがありました
映像装置の不具合か、係員が再生に手間取っていたところ、
ジジイが「時間が無くなるだろ、早くしろ!」などと叫んでいました・・・
849名無しでGO!:2006/04/19(水) 14:44:49 ID:BFZDKMaZ0
俺のが先に死ぬっていうオチか
最後を見届けられないのが心残りだな
850名無しでGO!:2006/04/19(水) 15:14:24 ID:YqfZoPA+0
何でこんなに混んでるのにあばーんしちゃうの?
何で?撤回して大宮は大宮で別にするべきだよ。
851名無しでGO!:2006/04/19(水) 15:23:05 ID:uZxhhBSv0
あばーんらいなー
852名無しでGO!:2006/04/19(水) 15:23:49 ID:2bi3vgqk0
先程、万世橋駅公開の予約の電話をしたら、28日の最終日分まで予約枠は
全て満員と言われました。9時30分に来て当日分の予約をしてくださいと言われました。
硬券もほしいので、早く行かなければならないな。

853名無しでGO!:2006/04/19(水) 15:58:00 ID:ZekQtjTl0
遺構の公開は80周年の時の公開時と異なっているのは映像の上映と若干の整備(駅名標)ぐらいですか?
854名無しでGO!:2006/04/19(水) 18:03:49 ID:L8n0Skqb0
今日も混んでました。
みどりの窓口で入場券を買って向かうと行列を発見。
8時55分で0系の前あたりでした。(40番目前後)
遺構は11時の回。
硬券きっぷ、遺構当日予約共に10時半で終了しました。
855名無しでGO!:2006/04/19(水) 19:35:52 ID:JUA7eTfQ0
混んでるって言っても一部エリアだけで、2F3Fや1F高架下の展示物は全然余裕で鑑賞できますた
856名無しでGO!:2006/04/19(水) 19:41:48 ID:BQABV7UO0
>>854
>硬券きっぷ、遺構当日予約共に10時半で終了

早っ!! 4日前の土曜日と変わらんのジャマイカ?
857名無しでGO!:2006/04/19(水) 19:49:44 ID:KbYhze9R0
>>856
ヒント、配布枚数・公開回数
858名無しでGO!:2006/04/19(水) 20:35:45 ID:cy9PqalB0
>>832
図書室の公開は、予約制かなにかにして実施してもいいと思う。
ただ文献が失われる可能性もあるんだよな。

>>838
クモヤ143による全検回送とか?
859名無しでGO!:2006/04/19(水) 21:22:26 ID:bn2eDDlNO
>>858
図書室の予約は既に終了しますた
860名無しでGO!:2006/04/19(水) 21:58:53 ID:lOImlg0n0
>>839
             __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !  
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

休館日に貸切で私が妻子を連れて模型パノラマを運転しますが。
861名無しでGO!:2006/04/19(水) 22:59:02 ID:Iaro38iV0
862名無しでGO!:2006/04/19(水) 23:13:49 ID:oAIjiEHY0
>>860
またヨメが叩かれるぞオッサン。
863名無しでGO!:2006/04/20(木) 00:54:11 ID:sSNfvzPi0
>>859
最後くらい行ってみても良いんじゃないのかな?
864みっちゃんパパ:2006/04/20(木) 08:43:48 ID:sdciQpkLO
今、向かっています。
・晴れている日に比べて雨天時の注意点は?
・入場券は秋葉原駅みどりの窓口で買ったほうが良いのか?
865名無しでGO!:2006/04/20(木) 09:15:17 ID:wEtRDwsM0
基本的に屋内展示だから中に入れば雨天は余り影響ないと思う。
866名無しでGO!:2006/04/20(木) 09:46:46 ID:P1HwTXTz0
>>864
このスレは敷居が低いのも美点だとは思うが…

さすがにその程度の事は 自 分 で 考 え ろ と言いたい。
867名無しでGO!:2006/04/20(木) 09:49:24 ID:TSvwuN570
 |  | |       ̄ 二.._―-<|  |   |   |
 |  l ′   .ィ            ̄ |  |   |   |
 い |/  /         孑丕ハ|  |   |   |
. ヽ小 ' _x≦、      いYり|  |   |   |
.   ヽヽ }ト辻小          ̄ |  |   |   |
   Y'ハ ゞ‐ '    、      |  |   |   |
   ハ. い_,. -‐┐  __   ヽ.__|  |   |   |
.   /  >'´    ヽ  ー..'    /|  |   |   |みっちゃんのパパなのかしら
  { / , -―- 、〉__.. イハ|  |   |   |
   `ア        \   }に二.ノ┐|   |   |
   /           ヽ_/厶 Y_/}|   |   |
.  /               Y  |Y__, イ.|   |   |
  ′           | イ| {_,. イ |   |   |
868名無しでGO!:2006/04/20(木) 09:56:20 ID:QYYy5Ms70
>>864
50円安い
869名無しでGO!:2006/04/20(木) 10:02:11 ID:/gdxKW5g0
>>866
みどりの窓口についてはちょっと読めばあるのにな
子連れにとっては、雨で公園じゃ遊べないので屋内で遊べるところって考えもあるんだが・・・逆に混むかもな
870名無しでGO!:2006/04/20(木) 10:41:25 ID:x3DXknXw0
>>864のようなDQNで自分で考えることが出来ない人が閉館ブーム
に乗って沢山やってくるので混雑が激しくなる一方。
ちなみに、最近遺構の当日受付の満員御礼が早くなったのは、毎回
5人分の当日用追加枠をいつの間にか事前受付分にしてしまったから
らしい。受付の名簿を良く見ると各ページ一番下に予め名前が
入っているから分かる。
871名無しでGO!:2006/04/20(木) 11:07:39 ID:MNxKvD+h0

祭 り だ な

交 博
872名無しでGO!:2006/04/20(木) 12:11:58 ID:NF2z8XCp0
>>870
それほんと?
ひどいことするなぁ。
捩じ込んだ人たちが住んでいる場所や身体が個性的な
特権階級の人ならしかたないけど。
873みっちゃんパパ:2006/04/20(木) 12:59:53 ID:sdciQpkLO
行き当たりバッタリで聞いてしまい申し訳ありませんでした。みどりの窓口の方が混んでいたのでパスしました。
で、今日の混雑状況ですが、混んでる感じはありません。もう少し混んでもいいかな…程度です
874名無しでGO!:2006/04/20(木) 13:53:39 ID:GMl5t0EN0
>>870
自分で考えることが出来る人の割りにはずいぶんと読みづらい文章を書かれるんですね。
875名無しでGO!:2006/04/20(木) 15:10:37 ID:n7FuprXw0
みっちゃん=パーマン1号=ミツ夫でFA?
876 ◆KOTatuXSTw :2006/04/20(木) 15:24:00 ID:RcgrG6xI0
さっき逝ってきた。

幼稚園の遠足から中高生の修学旅行、鉄達、普通の人、年配の方々
老若男女入り乱れてましたねぇ。

今日の記念切符は10:15で打ち止めだそうで。。。
本日分の遺構見学も又然り。。。。。。。。。
877名無しでGO!:2006/04/20(木) 16:14:31 ID:P1HwTXTz0
>>873>>876
レポ乙です。打ち止めは早いが中は混んでいないって事だろうか。
遺構見学目当てだったのに、当日枠が埋まってるの知らずに来ちゃって「じゃ帰ろうか」
て人達は、ちとカワイソス 交博は何て言って断っているんだろうね?
逆に、土日の16時近くになっても、まだ切符買って入館してくる人もよくワカラン。
入館料安いからかな?
878名無しでGO!:2006/04/20(木) 16:45:09 ID:pL59H1zs0
さようなら萬世橋
879名無しでGO!:2006/04/20(木) 16:49:25 ID:LiWtfuHd0
ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ・エースヘルム・MAR全巻セット・切断済みの亀頭
モソ恵・竹島・ザッハトルテ・オサレなフロアランプ・ポンジュース・田上の赤パン 
お兄ちゃんの使用済みコンドーム・マックなど目じゃないロッテリアのエビバーガー 
コッペリアの棺・赤星・実松・古田・元木氏ね・真夏の夜の淫夢・ディルドゥ 
いなり寿司(あずま寿し)・六尺ふんどし・ラッシュ・大坊の免許証・汚い尻(けつ) 
拡がった肛門(あな)・手を使わずにストロークできる括約筋・れんこん・イサキ 
ウホッ!!いい男達 ヤマジュンパーフェクト・山手線内回り
880名無しでGO!:2006/04/20(木) 20:05:38 ID:V94l5MnY0
すまそ、閉館ブームとは言わないが、
いつでも行けると思って数年、ずっと行かないままだったら、
閉館すると聞いてビビり、今日やっと飛んで行ってきた。
妙な古臭さと寄せ集め感とチープさがオモシロスでした。
こんなことなら、早くから行っときゃよかった。

>>864
遺構公開の当日枠を目当てで、朝並ぶなら、
みどりの窓口で事前購入しておいたほうが絶対いいよ。
朝、列に並んでても入館券持ってないと、
列から外されて券売機に券を買いに走らないとダメになるから。
あと、雨の日は、旧万世橋駅ホームに出るガラスの囲いのところが、
雨粒だらけで視界が悪くなってしまい、見応え半減するから注意。
今日、俺がそうだった orz
881名無しでGO!:2006/04/20(木) 20:13:56 ID:nHL0zyH50
>>751
お土産屋脇の写真カードを作る機械
今日の閉館間際に業者っぽい人がきて直してた
882名無しでGO!:2006/04/20(木) 20:50:47 ID:9W7foM7J0
>>877
ホームページでも開館時間には当日予約の行列ができていると書いてある
わりと素早い対応だなと思った
一般人にとって遺構は見れたら見るくらいじゃない?
883名無しでGO!:2006/04/20(木) 21:24:04 ID:wsSppjSm0
>>853
温室になってなかった。

正面の旧ホームへの小さなドアを開けて
通過する電車に支障しないように
ささやかに眺めるだけでした。
884名無しでGO!:2006/04/20(木) 22:00:44 ID:k6ep8hsZ0
>>877
遺構見学目当てで入館したが受付終了で帰る人には、払い戻しで対応してます。
もちろん、係員に事情を説明する必要はある。
それから、閉館間近で入館する人、結構多いよ。
入館料安いし、一部の展示物だけが目当てなら30分もあれば十分。
こういう気軽さも交博の良いところ。
885 ◆KOTatuXSTw :2006/04/20(木) 22:10:07 ID:RcgrG6xI0
一部だけでも残せんもんかねぇ。。。
886名無しでGO!:2006/04/20(木) 23:29:56 ID:VuoqwfKb0


よ〜し、午前5時から並ぶぞ。
早朝から並べば確実に見れるだろ(w
887名無しでGO!:2006/04/20(木) 23:33:32 ID:4gTO6Uc10
>>872
18日火曜日の時点では、1号機関車の後ろに集まった人は30人。
入り口で受付していたのは10人。
つまり、10人分余分に電話受付をしたらしいが。
当日分を削られたらとんでもないよな。
888行ってきますた:2006/04/20(木) 23:34:05 ID:HdmUPaFuO
そんなに早く行ってもカラスしかいませんよ 8時半くらいで十分。
889名無しでGO!:2006/04/20(木) 23:36:01 ID:EUR6aEQ4O
今日親子三人行ってきました。
ここの情報からGWの予定を早めてさらに9時過ぎに並び記念切符に遺構見学もできて大変満足です。
こどもが電車に興味なかったら一回も行くことなかったでしょう。
おとなもはまるいい博物館ですね。
あとここのかたたちに感謝いたします。
890名無しでGO!:2006/04/20(木) 23:39:51 ID:VuoqwfKb0
皆様スマソです。
土・日なら、何時頃から並べば当日見学できますでしょうか?
あと、遺構見学の時間は自分で選ぶことは可能なのでしょうか?
891名無しでGO!:2006/04/21(金) 00:12:39 ID:p6RtumCv0
>>890
今度の週末は遺構見学が出来る最後の週末だから相当早めに行かないと当日予約は出来ないぞ。
892名無しでGO!:2006/04/21(金) 00:17:29 ID:563UM2Fh0
>>890
早めに行った方がいいね。
1時間前の8時半なら多分大丈夫でしょう。
あと、遺構見学の時間ですが、選ぶだけの空きがある場合は選べます。
最後の方だともう選択肢がありませんので、選びようがありませんけど。
混雑具合によっては最初から選べないかもしれません。<その辺は現地で要確認

休日は、そろそろ入場制限がかかりそうな予感・・・。
893890:2006/04/21(金) 00:19:52 ID:5M8Wu79W0
>>ALL
サンクスです
頑張ってみまつ‥('A`)
 
894名無しでGO!:2006/04/21(金) 00:30:53 ID:LUXq+DVr0
>>892
遺構とスタンプラリーが終われば多少は落ち着くでしょ
895名無しでGO!:2006/04/21(金) 01:37:56 ID:wfSEImJx0
>>891>>894
そうか…遺構終了と出雲が入れ替わりだった事に、ついさっきまで気付かなかった。
温室から見れないのはちょっと残念だね。やっぱりハネフ側が橋の方に向く、
と考えるのが妥当?
896名無しでGO!:2006/04/21(金) 01:45:48 ID:Llv2l2gx0
>>890
7時半にしとけ
あんまり人いなかったら周囲のレンガ&電車でも見てれば1時間は経つ

前売り券を秋葉原で忘れずに買っときな
897名無しでGO!:2006/04/21(金) 07:49:11 ID:qa8Re26C0
>>880
漏れの両親も昨日の雨風でキャンセルしたそうだ。
また予約するとのこと。
898名無しでGO!:2006/04/21(金) 08:24:17 ID:mHYFxQz60
>>897
予約枠もうないよ。
899名無しでGO!:2006/04/21(金) 10:12:42 ID:z3WkUKkv0
読売新聞東京版に結構大きく出てる、1ページの1/4くらい使ってる
「万世橋駅にぎわい再び」「来月閉館 交通博物館」
事前予約はほぼ満員、当日予約分も10:30頃には受け付け終了
15,16日は会館30分前に200人並び直後に枠が埋まった
900名無しでGO!:2006/04/21(金) 11:06:20 ID:5b6o0TPp0
>>887
当日のキャンセル待ちってやってないよね?
事前予約者がドタキャンしたら貴重な見学者枠がそのままムダに…
901名無しでGO!:2006/04/21(金) 13:00:44 ID:LUXq+DVr0
キャンセル待ちやると揉めるからな
キャンセルの時は必ず連絡するようにとは言ってるけどしなくてもデメリットないし
902名無しでGO!:2006/04/21(金) 13:20:57 ID:5b6o0TPp0
>>901
だからこそ、増やすなら事前予約のほうじゃなくて、当日予約の枠だった
と思うんだけどね。最初はそれで一回あたり当日予約が15人とか20人に
増やしてたはずなんだけど、いつから事前予約枠になっちゃったのかね。
いまさら、もう遅いけど…orz
903名無しでGO!:2006/04/21(金) 15:42:14 ID:osyahBz00
>>884
火曜日に行ったら、それで文句行ってる人いましたよ。
見学目的で入場したのに、見られなかったら払い戻すのかって。
その人は、列に並びながら、文句を言ってたわけだが。

見学予約や硬券が終了したら、入り口に明記してほしいです。
904名無しでGO!:2006/04/21(金) 16:20:54 ID:z3WkUKkv0
払い戻しってみどりの窓口や株主優待券での入場者にはいくら返してくれるんだろう?
905名無しでGO!:2006/04/21(金) 16:40:29 ID:gtob/ApN0
>>903
遺構や硬券の残り枠の状態は、その都度館外スピーカーでマメに告知してましたね。
「あと100枚で〜す」、「残り僅かです」みたいに。
問題は、公式HP見れないで来ちゃった人だろうな。今時ネット環境に無い人でも、耳情報だけで
訪れて結果、遺構の枠ありませんでした(´・ω・`) みたいな。

まあココで漏れ達がgdgd言っても仕方ないし、残り期間もあと僅かなわけだが。
906名無しでGO!:2006/04/21(金) 16:50:41 ID:TyYch9BTO
>>905
>今時ネット環境に無い人でも
確かに今のお客さん層を考えれば、そういった人も決して少ないとは言い切れないわな
907名無しでGO!:2006/04/21(金) 16:54:52 ID:osyahBz00
外のスピーカーで言ってる初めて知った。
券売機横や入り口ドアに張り出してくれた方が分かりやすい。

ニュースで閉館間近ってやってるの見て来る人も多いと思うよ。
わざわざネットで確認なんかするかな。
行けば全員が遺構見られると勘違いしてる人が多いと思う。
908名無しでGO!:2006/04/21(金) 17:08:26 ID:LUXq+DVr0
遺構公開を知ってる段階で早い者勝ちなのは知ってるはずだし素直に納得するのは無理かも知れんが仕方ないことだ罠
もっとも現地でbooboo言ってるのはもっとタチの悪い人な気がするけど
909名無しでGO!:2006/04/21(金) 17:17:56 ID:HkAmhQTH0
遺構終了・硬券配布終了告知ボードは、玄関ガラスや受付に
すぐ張り出されるけど、並んでいたらわかんないよね。
910名無しでGO!:2006/04/21(金) 17:18:35 ID:DzUImb1k0
>>907
張り出しかガラスの内側に立てていたか忘れたけど出ていたよ。
911名無しでGO!:2006/04/21(金) 17:21:15 ID:osyahBz00
入り口に張り出されるのですね。
間に合っていたので、知りませんでした。

告知ボードを見て入場するのだから、
納得してると判断して良いと思うが。

912名無しでGO!:2006/04/21(金) 17:40:23 ID:0lkTHLdtO
さてと…徹夜で並ぶか(藁
913名無しでGO!:2006/04/21(金) 17:47:50 ID:ziMnoTVg0
もう後が無いので明日行って来ます
予約も無いので現地に7時過ぎに入ります・・。
万世橋見学で並ぶ場所は博物館入り口でいいんでしょうか?
質問でスミマセン・・・。
914名無しでGO!:2006/04/21(金) 18:00:54 ID:5M8Wu79W0
7時に行っても君しかいないと思われ。
915名無しでGO!:2006/04/21(金) 18:02:18 ID:ziMnoTVg0
>>914
(゚д゚;≡;゚д゚)

ではもう少し遅く出ます・・。
まぁ前に人がいれば並びやすいですよね
916名無しでGO!:2006/04/21(金) 18:04:23 ID:5M8Wu79W0
いくら早くても8時だろ。
もう少し頑張っても7時台後半か?
一般人が集まり始めるのは8時半過ぎからだろうから。。
917名無しでGO!:2006/04/21(金) 18:07:58 ID:osyahBz00
7時に行ってレポよろしく
日曜日に行く参考にしますので。
918名無しでGO!:2006/04/21(金) 18:15:00 ID:+XB+msZ40
一般人が集まり始めるのは8時半過ぎ

じゃあ、撮影地でも平気で3時間以上待つヲタが並び始めるのは???
919名無しでGO!:2006/04/21(金) 18:18:47 ID:5M8Wu79W0
だったら朝5時・6時から待ってろよ(w
なんなら徹夜で。
920名無しでGO!:2006/04/21(金) 18:21:43 ID:5M8Wu79W0
というか、用意周到・計画的な鉄ヲタは事前予約していると思うが。
921名無しでGO!:2006/04/21(金) 18:22:19 ID:Xl1MhXtG0
今日は開館から10分後に遺構見学が当日分締め切り、硬券も10時30分頃には
終了だった。整理券貰えなかった人何か殺気立ってたね。
先月見学しておいて良かった。
922名無しでGO!:2006/04/21(金) 18:22:47 ID:gtob/ApN0
なにせ遺構では最後の土日。何時何分なら大丈夫!…なんて漏れにはとても言えない。

まあ前売りだけは忘れるなよ、と。
923名無しでGO!:2006/04/21(金) 18:25:35 ID:0lkTHLdtO
たぶん係員を数十人で吊しあげて小一時間問い詰めれば公開延長するんじゃね? 「大変好評のため延長を決定…
924名無しでGO!:2006/04/21(金) 18:31:52 ID:MQei2wQT0
派遣社員になに言っても無駄
ただの奴隷だし
925名無しでGO!:2006/04/21(金) 18:35:27 ID:5M8Wu79W0
ここで遺構公開を閉館まで延長すれば東グッジョブなわけだが‥
926名無しでGO!:2006/04/21(金) 18:54:00 ID:sjO0WB640
遺構と硬券の話題ばかりでむなしいなあ。
927名無しでGO!:2006/04/21(金) 18:54:45 ID:Xl1MhXtG0
それが祭りQUALITY
928名無しでGO!:2006/04/21(金) 19:34:40 ID:qMpEnC1k0
なんで閉館まではやらないのだろうか・・・
せめて閉館一週間前くらいまでやって欲しい所だが・・・。

ってか、事前予約全て満杯とは。
929名無しでGO!:2006/04/21(金) 19:56:19 ID:iTPwxp5W0
仮定の話としてチラシの裏。

遺構公開の事前枠が増えて、当日枠が削られている様に見える件、
名簿を見ると確かに当日枠が1回辺り5〜7名程度に減っている様に見える。

参加者の顔ぶれを見ると、先週までに比べて高齢者が増えているのに気付いた、
もしかすると国鉄OBを対象に枠を分配したのではないかと予想。

明日も入館制限が来そうな予感だ、突撃隊各位の健闘を祈る!!
                                          チラシの裏sage
930名無しでGO!:2006/04/21(金) 20:09:50 ID:yoZkxtnX0
>>921
10分で340人分埋まるのは
なんかおかしいような気がする。
誰かなんかずるしてない?
931名無しでGO!:2006/04/21(金) 20:13:21 ID:yoZkxtnX0
>>929
削られているらしいという情報はありがたいけど
そういう憶測まみれのデマ流すのはやめようよ。
その高齢者っていう人たちが
前前から予約していた人だとしたら失礼だよ。

漏れらだって、あの人先週もいたけど関係者?
なんか枠あるんじゃないの?とか言われたら嫌じゃん。
932名無しでGO!:2006/04/21(金) 20:22:23 ID:x/HmWET60
みどりの窓口の営業時間って何時までやってるの?
仕事あがったからこれから前売り買いに行きたいんだけど、まだ間にあいますか?
933名無しでGO!:2006/04/21(金) 20:30:23 ID:VcIHmCno0
>>932
駅によって時間はかなり違うので↓ここで検索を
http://www.jreast.co.jp/estation/midori/
ちなみに、朝はどこでも早くからやっているので、朝でもよいのでは
934名無しでGO!:2006/04/21(金) 20:33:12 ID:uYxKTjbQO
そーいや、みどりの窓口の前売り券って入館日指定なの?
935名無しでGO!:2006/04/21(金) 20:35:25 ID:VcIHmCno0
>>934
指定はない。購入日から一ヶ月間内(と言うか閉館まで)の一回限り有効。
936名無しでGO!:2006/04/21(金) 20:43:48 ID:563UM2Fh0
>>933
最近の窓口係員(特に若手)は商品知識に乏しく、
企画きっぷやイベントチケットなど普段あまり発券ないようなものを注文すると、時間かかるのなんの・・・
朝発券しようものなら、下手すりゃ会社に遅れる・・・
大きなターミナル駅なら多分大丈夫だろうけど。
無論アキバのみどりの窓口なら一発発券。<ただし、混んでるので・・・
937名無しでGO!:2006/04/21(金) 20:46:12 ID:cXXJFJjM0
>>933
Thx!
朝イチ寄って買って行くことにしますた。
938名無しでGO!:2006/04/21(金) 20:54:39 ID:5M8Wu79W0

おまいら必死すぎ。
そんなに見たいという情熱があるなら
なぜ電話一本できなかったのかと。

電話=事前予約
939名無しでGO!:2006/04/21(金) 21:02:17 ID:QD283Hmx0
>>938
予約枠は1〜2月の時点でも埋まっている事が多かった。
940名無しでGO!:2006/04/21(金) 21:11:01 ID:5M8Wu79W0
それは失礼。
941名無しでGO!:2006/04/21(金) 21:17:41 ID:iTPwxp5W0
>>931 このレベルで「憶測まみれのデマ」か、随分必死だなプゲラ。
チラシの裏の意味がわかるまで半年ROMってろや。w
942名無しでGO!:2006/04/21(金) 21:26:10 ID:QD283Hmx0
>>941
まぁまぁまぁ・・・。
943名無しでGO!:2006/04/21(金) 21:30:48 ID:5M8Wu79W0
故人を美化か。おめでてーな。
944名無しでGO!:2006/04/21(金) 21:36:20 ID:5M8Wu79W0
すまんな誤爆だ。気にしないでくれ。
945名無しでGO!:2006/04/21(金) 21:40:46 ID:0lkTHLdtO
誤爆イクナイ
946名無しでGO!:2006/04/21(金) 21:42:53 ID:4jf9+Sx90
>>943
尼崎スレか?
947名無しでGO!:2006/04/21(金) 21:47:43 ID:8WNmZTSE0
>>930
今日の朝から並んだ者ですが。
今朝の交博は玄関から万世橋へ大行列が出来たので9:15頃に開館しました。
入口のドアが開くと同時に万世橋の当日受付に長蛇の列ができて確か9:40くらいに受け付け締め切りの放送が流されました。
私もこの段階でまだ昔の座席の横あたりに並んでいたのですが無事に受け付けをしてもらえました。
948名無しでGO!:2006/04/21(金) 21:50:56 ID:8WNmZTSE0
警備員の話しでは一番早い人は初電で来て6:00から並んだそうです。
私が着いたのは8:20くらいでしたがだいたい50番目くらいでした。
硬券も遺構も一応見学できて満足な半日でした。
949名無しでGO!:2006/04/21(金) 21:53:39 ID:s9KhM2tL0
俺は明日行って来ます
不安なので上野駅7時ごろ到着で行きます
秋葉には7時30分頃到着かな
950名無しでGO!:2006/04/21(金) 22:11:23 ID:ryw/mW0H0
950ゲト
【さようなら】交通博物館スレ3【萬世橋】
でスレタイおk?
951名無しでGO!:2006/04/21(金) 22:22:42 ID:DVZad2x00
>>939
1月・2月の土日でも、いつも2週間くらい前に予約してたから
余裕で朝一の回を予約できたけど・・・。

で、3月でも時間が遅いのを気にしなければ、3・4日前でも
予約できた。

本当に好きで、遺構を見たいという人ならば、もう見学済みの
はず。いまになって騒ぐ人は、本当に博物館が好きな人なのかが
疑問。

ただ地方に住んでいて、なかなか東京へ来る機会が少ない人は
これに限らないけど。
952名無しでGO!:2006/04/21(金) 22:24:57 ID:s9KhM2tL0
>>951
単純に忙しかったり理由は様々
適当に断定するの(・A・)イクナイ
俺は多忙で行けなかったが明日は早起きしていく・・・博物館目当てと言うよりは万世橋目当て
953名無しでGO!:2006/04/21(金) 22:28:31 ID:+z6s3KCk0
>>950
いいと思います
954名無しでGO!:2006/04/21(金) 22:34:18 ID:LUXq+DVr0
>>952
忙しさを理由にするの(・A・)イクナイ
955名無しでGO!:2006/04/21(金) 22:39:24 ID:s9KhM2tL0
>>954
不毛な議論はしたくは無いが廃止間際に駆け込むのって何か平日で疲れていて気が付いたら日が経ってた・・みたいなことは多いと思うのだが
俺は趣味にまで綿密な計画立てる性格じゃないので・・・。
皆が君と同じような性格じゃないことを分かって欲しい
956950:2006/04/21(金) 22:43:18 ID:wGL3UUmSO
次スレ立てました
【さようなら】交通博物館スレ3【萬世橋】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1145626794/
957名無しでGO!:2006/04/21(金) 22:43:38 ID:3qhM1NC+0
まぁアレだ
人それぞれの都合やら性格やらがあるから
予約できたり出来なかったりするのはホットケ、と

で、取れなかったからといってグダグダ言うな
958名無しでGO!:2006/04/21(金) 22:51:10 ID:rgaCcvC90
>>956
スレタイGJ!
959名無しでGO!:2006/04/21(金) 22:54:27 ID:563UM2Fh0
>>956

5/14の閉館までにはもう1つか2つぐらいスレ消費しそうだけど。
960名無しでGO!:2006/04/21(金) 22:58:09 ID:5hhCjZoi0
そういえば蔵出し模型展の大型模型が一部入れ替わったような気がしますが。
961名無しでGO!:2006/04/21(金) 22:59:53 ID:5hhCjZoi0
コウチャンバッジの販売が再開していました。
好評により増刷したのかもしれません。
962名無しでGO!:2006/04/21(金) 23:10:47 ID:Pzxdvu690
>>951
さよならイベントの一般告知は無かったも同然で
新聞記事で初めて知った人が多いのでは?
しかも博物館に行けば遺構が見学できるような書き方の記事につられて
行って見たら手遅れだったと。

自分も遺構の見学があるのを知ったのは、普段は立ち読みすらしない
鉄道雑誌の表紙に、交通博物館の写真が載っていて
閉館特集の記事につられて買って読んでいたら、
遺構見学のイベントあるのを知って、3月中旬に見学に行くことが
できたのですから。
963名無しでGO!:2006/04/21(金) 23:34:40 ID:jQJ9Ebz90
>>960
サハシ153は何処へ?
964名無しでGO!:2006/04/22(土) 00:12:19 ID:we9keY1a0
遺構公開で温室から駅標を見た瞬間...

「だんか」ってナンだ(゚Д゚)!?!?
お寺か何かか?



...違った...orz
965名無しでGO!:2006/04/22(土) 00:20:59 ID:jmcX6Aah0
>>962
人数限定のイベントなら告知少なくして交通博物館に多く足を運んでくれた人を優先にするのは悪いことではないと思うが。
そもそも一般人が遺構を並んでまで見たいとは思えないし。
葬式厨よりライトな感覚で最後だし見れたら得した感じ、ネタになる程度だよ。
ヲタが一般人を庇うようなフリして不満ぶちまけるのムカつくな。
966名無しでGO!:2006/04/22(土) 00:29:21 ID:2cdibpbV0
>>964
つ[神田明神]




神社だけど・・・
967名無しでGO!:2006/04/22(土) 00:30:00 ID:gFBOTheh0
>>964
「ずみのゃちお」
968名無しでGO!:2006/04/22(土) 00:42:05 ID:CRWy+xip0
ペナントでも買おうかと思って値段を見たら1200円・・・
969名無しでGO!:2006/04/22(土) 00:44:20 ID:2EWMxR2B0
明日(22日)に彼女と東京に遊びに行くついでに行こうと思っていますが、なにか?

970名無しでGO!:2006/04/22(土) 00:44:23 ID:2cdibpbV0
俺は「たいれるP34」のペーパークラフトが欲しかったが、
2000円もしたので、止めました
971名無しでGO!:2006/04/22(土) 00:59:56 ID:giaO3DcL0
数ヶ月前にすでに朝日だか読売新聞にでっかい記事が載ってたよ。公開開始
前日ぐらいに。一面も半分ぐらい使って。いろんな雑誌(一般誌)でもそのころ
からぽつぽつ取り上げられていた。小特集やコラムなんかで。

で、さよなら鉄道博物館みたいな特集誌が本屋の店頭に山積みで出始めたのも
たしかもう2ヶ月近く前。今から一月前なら平日なら大楽勝、休日もまず午前中に
行けば確実に見れた。その時点で閉館はもう一般レベルにまで知れ渡っていたのに。

その時点で行かなかった奴が悪い。今更文句言うな。
972名無しでGO!:2006/04/22(土) 01:05:25 ID:jCdYrBhFO
いろいろ言われてるけど、交博スタッフは結構頑張って対応してると思うよ。ただ…

どう見ても客足が想定外です。ありがとうございました。
973名無しでGO!:2006/04/22(土) 01:24:20 ID:wTyhoFDn0
>>972
23時半過ぎに交博前を通ったが、玄関でにいちゃんがパンフレットを足しているところだった

遅くまでご苦労サンです<(_ _)>
974名無しでGO!:2006/04/22(土) 01:55:39 ID:T5x/FVPG0
交博を愛するカレー好きには、本格派インドカレーの専門店トプカは必須。
交博から徒歩1分のカレー業界の超有名店だが、なぜか夜は居酒屋に化ける。
975名無しでGO!:2006/04/22(土) 02:01:48 ID:ShYxSNJO0
硬券とスタンプラリーのファイルをもらった。
遺構も見たしガラス越しのホーム跡をバックに写真も取った。
4階のレストランでカレー食べたし、2階の休憩所でカツサンドも食べた。
それでも「もう1回交通博物館に行きたい〜」と言う鉄息子を連れて
突撃して来ようと思います。今日行く方々、現地でお会いしましょう。

こちらのスレ消費age
976名無しでGO!:2006/04/22(土) 02:27:58 ID:IGNTXoD30
もしかしてこの本も絶版になっちゃうんですか?
ttp://symy.jp/?gp_kouhaku
977名無しでGO!:2006/04/22(土) 02:30:27 ID:tCWJD85O0
ちょっとすまんけど質問。
今とても混んでるわけだが、遺構見学の列に並んでる間に硬券の配布終了って事はないの?
それとも列に並んでいると硬券ももらえて希望者は遺構見学の当日受付も出来るようになってるの?

どなたか教えていただけると助かります。見学20分じゃものたりないんでもう一度行こうかなと思っとります。
978名無しでGO!:2006/04/22(土) 02:35:54 ID:FjFGf1y20
てか、マンセ橋見学、事前予約しておきながらさらに当日並んで2回見学してる香具師がいるだろ・・・
979名無しでGO!:2006/04/22(土) 03:17:58 ID:NRKfDZ350
>>978
予約したけどカウンターで確認してくれって言われたから並んだが。
980名無しでGO!:2006/04/22(土) 07:55:09 ID:VizmGnEl0
次スレにも>>13-15のあいさつ、貼ってくれよ。
981932&937:2006/04/22(土) 08:30:18 ID:dYCTAdtH0
寝坊した。。。orz
982名無しでGO!:2006/04/22(土) 08:34:12 ID:YFIfHMSk0
萬世橋駅公開延長になったっぽい。
電話予約のみだそうだ。
983名無しでGO!:2006/04/22(土) 08:48:12 ID:VZqgmPXP0
>>962
俺は新日本橋駅に交通博物館のパンフレット(ご自由にお取り下さいという文言のに)
をみて知ったけど。
去年の12月に知ったけど、しっかり読んでなかったから初めて行ったのが今年の4/2
と遅れてしまった。
でも遺構見学は4/13に行ったけど。
984名無しでGO!:2006/04/22(土) 09:48:26 ID:4DwzQut40
>>977
入場後、遺構見学希望者は受付の列へ。
受付の隣が硬券の交換所なので、遺構受付と同時に硬券の引き換えが可能。
硬券のみ希望の人は、遺構見学受付の列には並ばず直接硬券交換可能。
つまり、硬券のみの希望者が多いと、受付に並んでる間に硬券終了の可能性は十分あり。
遺構受付は、ひとりひとり名前聞いて名簿に記載して等とにかく時間がかかる・・・。
985名無しでGO!:2006/04/22(土) 10:14:49 ID:rXOEqohT0
>>977,984
もう一丁補足、入館券(券売機で買った奴とか前売券)を入館記念券(薄いペラ紙)に
交換するときに硬券と一緒にくれる時がある、○済スタンプ付のを事前に量産してある。

色々パターンがあるので、慌てずに係員さんの注意を聞いて周りを良く見て行動する、
入口ロビーでムキになって突っ込むと逆に損をするぞ!
986名無しでGO!:2006/04/22(土) 10:30:55 ID:E75o5tOv0
館内の遺構申し込み行列の最後尾で配布しとこともあった
987名無しでGO!:2006/04/22(土) 10:35:00 ID:jCdYrBhFO
>>985
>入口ロビーでムキになって突っ込むと逆に損をするぞ!

ワロス!光景が目に浮かぶなw
988名無しでGO!:2006/04/22(土) 10:39:28 ID:9npHqOfE0
みどりの窓口で事前に買っておくのが一番ですね>入場券
989名無しでGO!:2006/04/22(土) 11:18:56 ID:hCuYP6HR0

    _________________________________________
 ,;-''゙゙゙__|__|_|__|_|__|_|__|_|__|_|__|_|__|_|__|_|__|_|__|_|__|___゙゙゙''-;,
 |______________________________________________|
  ̄─_________________________________________─ ̄
     |  | ̄ ̄| | ̄ ̄| | ̄ ̄| | ̄ ̄| | ̄ ̄| | ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄| | ̄ ̄| | ̄ ̄| | ̄ ̄| | ̄ ̄| | ̄ ̄|  |
     |  | ̄ ̄| | ̄ ̄| | ̄ ̄| | ̄ ̄| | ̄ ̄| | ̄ ̄| |  開  | | ̄ ̄| | ̄ ̄| | ̄ ̄| | ̄ ̄| | ̄ ̄| | ̄ ̄|  |
     |  |    | |    | |    | |    | |    | |    | |      | |    | |    | |    | |    | |    | |    |  |
     |  |__| |__| |__| |__| |__| |__| |  拓  | |__| |__| |__| |__| |__| |__|  |
 ||    ||  |    | |    | |    | |    | |    | |    | |      | |    | |    | |    | |    | |    | |    |  ||    ||
 ||    ||  |    | |    | |    | |    | |    | |    | |  使  | |    | |    | |    | |    | |    | |    |  ||    ||
 ||    ||  |    | |    | |    | |    | |    | |    | |___| |    | |    | |    | |    | |    | |    |  ||    ||
 ||──||_|__|_|__|_|__|_|__|_|__|_|__|_|___|_|__|_|__|_|__|_|__|_|__|_|__|_||──||
 ||──||    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ||──||
           ̄| ||□\___/□|| | ̄                        ̄| ||□\___/□|| | ̄
          \___/    \___/                        \___/    \___/

室内保管にしてくれんかのう… この歳だと、夜はこたえるんじゃよ。
990名無しでGO!:2006/04/22(土) 11:27:58 ID:hCuYP6HR0
UMEますよ〜                                 (    )
                                        (    ) シュッシュッシュッ
                                         (   )  シュッシュッシュッ
                                  ____   (   )
                                           |______|   l二二l
                                           | |∧_∧ |   |  |
                ∧,,,       ∧ ∧      ._|( ・∀・)つ  .|  |
               (,,・∀・)      (*゚ー゚)     .|   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|
.      ( ・∀・)   .| ̄∪∪ ̄|    | ̄∪∪ ̄|    |  機関車モーラス | |
      l二二二l==|____|==|____|==|_________|_|
)  )  ) ◎ ̄◎    ◎ ̄ ̄◎    .◎ ̄ ̄◎   └ヽ_ノヽ_ノヽ_ノ==ヽ_ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
"''"'"'"''"'"''"'"'"''"'"''"'"'"''"'"''"'"'"''"'"''"'"'"''"'"'"'"''"''"''"'"'"''"'"'"'"''"'"'"''"'"'"''"'"'"'"''"
991名無しでGO!:2006/04/22(土) 11:36:01 ID:hCuYP6HR0
    _________
   /  ○ [○_○] ○  \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| /
  |_  /    |    \  _| プアァァァァァァァァン!
  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| \
  | _      \||/.     _ |
  | _\ _____ /_ | 5月4〜7日上映!
  |─―|.  [はつかり]  |──|
  |──.|   ̄ ̄ ̄ ̄ . |.──|
  |── |.           | ──|
   | ̄ ̄ |________| ̄ ̄ |
   | ●            ● |
    |  ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ |
     | ̄ ̄ ̄|──| ̄ ̄ ̄|
992名無しでGO!:2006/04/22(土) 11:39:05 ID:C1u/DznC0
つまらん
993名無しでGO!:2006/04/22(土) 11:44:18 ID:jCdYrBhFO
埋め
994名無しでGO!:2006/04/22(土) 12:11:29 ID:TbYH23oP0

さ よ う な ら

   そ し て

あ り が と う
995名無しでGO!:2006/04/22(土) 12:20:51 ID:0MjWP238O
交通博物館
996名無しでGO!:2006/04/22(土) 12:26:34 ID:MFTdp3lu0
>>881
なるほど。それでは今度又撮ってみようかね。
それにしても、何故私が撮影してから調子が悪くなったんだ?
そんなにひどい顔なのか・・・orz
997名無しでGO!:2006/04/22(土) 12:32:21 ID:e0bdltTr0
1000-3
998名無しでGO!:2006/04/22(土) 12:33:08 ID:e0bdltTr0
1000-2
999名無しでGO!:2006/04/22(土) 12:35:09 ID:pGWnlyghO
999
1000名無しでGO!:2006/04/22(土) 12:35:15 ID:e0bdltTr0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。