【思い出】交通博物館スレ 入場5回目【たくさん】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1age厨 ◆ocjYsEdUKc
東京駅の鉄道博物館から85年、旧万世橋駅跡地に移転して70年、いよいよ今週末、
2006年5月14日(日)でその歴史の幕を閉じる交通博物館について語るスレの5つ目です。

前スレ
【こだま食堂】交通博物館4スレ【カツカレー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1146668258/

。, .゚。 +・ ☆。,゚. o。.゚  __________________
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+    |__.     .lエlエlエlエl|  交 通 博 物 館 .|
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚.  .  .゚  ||.|:|│ ______  |     JR     |
                ||.|:|│├┼┼┼┼┼┤ |               |         [万世橋駅]
                ||.|:|│ . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . |               |   i     ┰       E
───||======||=||.|:|│┌┬┬┬┬┬┐ |  ______. .||三|.  【・201・】__[-257-]
      ||            ||  ||.|:|│├┼┼┼┼┼┤ | ├┼┼┼┼┼┤..||三|_ ┏┻┻┛   ┗┻┻━━
___||iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|||iiii||.|:|======== |   o ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ...|.|三|......┗┳━━━━━━━━
  \/||            ||  ||.|:| ||.| 日日日 |::::::::::::::::||ヽ|・・|人(・○・)ノシ .三|    ┃
  /\||            ||  ||.|:| ||.|  ̄ ̄ ̄ |::::::::::::::::|| l┻┻l  l┻━┻|=| |三|    ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/05/10(水) 20:00:53 ID:RT/XWk7E0
<関連リンク>
交通博物館
ttp://www.kouhaku.or.jp/
鉄道博物館
ttp://www.railway-museum.jp/top.html
3走るんです万歳:2006/05/10(水) 20:02:10 ID:+vIelKq30
3だったら漏れの家に博物館を作る
4age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/05/10(水) 20:03:43 ID:RT/XWk7E0
5名無しでGO!:2006/05/10(水) 20:05:10 ID:aBZYU/CK0
別れじゃないんだ、旅立ちなんだ、だから笑顔で・・・でも。・゚・(ノД`)・゚・。
6名無しでGO!:2006/05/10(水) 20:05:55 ID:SpHrDrhT0
>>1
早いけど乙!
7名無しでGO!:2006/05/10(水) 20:08:56 ID:gvoyRNoX0
>>1
早いけど乙!
8age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/05/10(水) 20:11:13 ID:RT/XWk7E0
過去スレ
何で交通博物館は閉館するの?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1116695354/
【秋葉原から】交通博物館スレ2【大宮へ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1142174007/
【さようなら】交通博物館スレ3【萬世橋】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1145626794/
9名無しでGO!:2006/05/10(水) 21:02:10 ID:6Ezby79h0
鉄道唱歌の替え歌とかを書き込みたい方はこちらへ。
オフ会もあるみたいですw
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1147009542/
10名無しでGO!:2006/05/11(木) 01:06:31 ID:hxN78yev0
>>3
GJ!
11名無しでGO!:2006/05/11(木) 01:11:08 ID:Ad2F5ARN0
>>3
テラGJ!!
散在しそうな鉄道以外の展示物を引き受けてくれ!!
12名無しでGO!:2006/05/11(木) 07:05:08 ID:s8755htF0
>>1より>>3
GJ
13名無しでGO!:2006/05/11(木) 08:29:05 ID:VEu0QyvzO
旧万世橋駅見たいんだけど、もう予約もむりかな?できれば土曜
14名無しでGO!:2006/05/11(木) 10:16:13 ID:DUj9J+7T0
このスレの住民、ROMしている香具師も大勢、今度の週末は
交通博物館に足を運ぶんだろうな。

漏れも「別れ」ではなく「お礼」と「来年秋の再会」を約束しに行ってきます!
15名無しでGO!:2006/05/11(木) 17:41:44 ID:ATg6Tccq0
>>13
とっくに締め切った。休憩室から階段でも拝んで桶。

>>14,>>5
ならば、2Fの展示はしっかり見ておかないとな。
16名無しでGO!:2006/05/11(木) 17:57:44 ID:EuW2Qz/G0
>>13
記念に駅名表キーホルダーだけでも買っておけ、それだけでも供養にはなる。
自分の感想としては遺構は見れなくてもそんなに気に病む程のものでもないがなあって感じだったけどな。
17名無しでGO!:2006/05/11(木) 18:27:31 ID:fHGdBTtu0
>>13
DVD購入汁!
18名無しでGO!:2006/05/11(木) 18:33:47 ID:uqli3Pkw0
>>16
記念DVDに出てくる模型工房とかの「機能している高架下」の方が見てみたい、
実際に目的があって、現に活用されている場所の方が感動は大きい気がする…。
19貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/05/11(木) 18:49:02 ID:aLndh9VN0
>>乙!>>3ガンガレ!
20名無しでGO!:2006/05/11(木) 19:21:18 ID:Tn5wNKjj0
さよまらDVDの型番見てワロタ
21名無しでGO!:2006/05/11(木) 19:22:15 ID:xgfTCMba0
もうすこし閉館を延ばせないのかな?

7月31日までとか?
22名無しでGO!:2006/05/11(木) 19:23:36 ID:TSGL/jTd0
>>21
前スレの1000を見たら、可能性あり。w
23名無しでGO!:2006/05/11(木) 19:24:44 ID:mgDNZcXZ0
前スレ1000のおかげで、交通博物館の貴重な所蔵品は
散逸する事になりますたorz
24名無しでGO!:2006/05/11(木) 19:32:10 ID:Tn5wNKjj0
>>22-23
対照的な解釈だなw
25名無しでGO!:2006/05/11(木) 19:42:23 ID:pzyg7WdzO
>>21
みんな同じような気持ちだよ。
しかし閉館が延びれば、移転作業のスケジュールがきつくなるか
大宮の開館が延期されかのい。
貴重な文化財、資料などが移転作業の際、破損したり
散逸しないためにも、日曜日は笑って見送りましょう。
26こうちゃん:2006/05/11(木) 20:03:50 ID:6kfXFBfK0
あの2千円の玄関前模型、今日まだ品切れじゃないよね
27名無しでGO!:2006/05/11(木) 20:06:50 ID:swZwtClI0
3週間前に電話してみたら幸い休める平日に予約取れたので、
遺構見学に行ってきた。


遺構そのものについては十人並みな表現しかできないので省くけど、
上映中には撮るなって何度も何度も注意あったのに上映開始早々
カメラ構えた香具師がいた。
しかもそこで注意された直後に、スクリーンに向かってストロボ焚いてくれた。

もう、見た感じ60くらいの歳だろうにアホかと…。
職員に後ろの方へ連れてかれたが、後でホームに上がってたことからして
厳重注意で終わりの模様。
あの手のはつまみ出してくれよorz
28名無しでGO!:2006/05/11(木) 20:13:06 ID:gnfV56ZE0
最後が近くなってからは秋葉原だけでなく交通博物館へ行く時はいろいろなルートで訪問している。地下鉄やJRの神田駅、御茶ノ水駅、淡路町などなど。御茶ノ水からはだらだら坂を中央線を横目に「交通博物館」の表示を見つつ歩くのがいい。

「さよならポスター」は御茶ノ水、秋葉原にたくさん貼ってありました。
29名無しでGO!:2006/05/11(木) 20:18:47 ID:NgPCjduA0
漏れも明日、仕事が休みなので8時前から並ぶ予定。一応、ズームインやおはよう
日本も録画しておくかなw
最終日は、17時からのTBSニュースで中継がありそうだな。
桜木町沙汰になるのか・・・
30名無しでGO!:2006/05/11(木) 20:22:58 ID:cdUktGIs0
前スレで見どころを聞いた者です。今日見に行ってきました

おかげでいろいろ体験できてよかったです。ジオラマを鉄道模型が走ってるのもじっくり見れたし
タブレットの機械もチンって鳴らしたし、庵野監督とか見られたしロードマンも堪能しました

電車でGOは混んでたので敬遠しましたが、ホンモノの車輪がまわるやつは空いてたし
本物の迫力があってよかったです。あまりの迫力に幼児がおびえてたのが笑えました

いつでもいけると思ってずっと行かなかったのに、あと3日くらいなんですよね。
なんか惜しいことしたなあ。
31貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/05/11(木) 20:23:02 ID:aLndh9VN0
1000 名前:名無しでGO! メェル:sage 投稿日:2006/05/11(木) 19:22:15 ID:ENVoF83o0
1000なら大宮移転白紙撤回

叶ったらある意味困る。
32名無しでGO!:2006/05/11(木) 20:26:16 ID:FGZKBRDZ0
さよならDVDみてたら、最後の方で、あれ?花粉症でも出ちゃったかな
なんか痒くも鼻ムズムズもないけど。。・゚・(ノД`)
33名無しでGO!:2006/05/11(木) 20:31:47 ID:mgDNZcXZ0
>>30
>庵野監督とか見られたし
それ見所じゃありませんからw
ま、あの人リニアの試乗会に行くくらい鉄分豊富だからな…
34名無しでGO!:2006/05/11(木) 20:46:24 ID:G4CMnfMO0
>>26
昼過ぎ見て無かった
新幹線エンピシもなかった
記念品類かなり品揃えが減ってるように思う
35名無しでGO!:2006/05/11(木) 20:56:08 ID:upORJyVe0
仕事で外出した隙をみて、交博前の様子を見てきたが、
木曜だってのに凄い人だかりwwww

みんな笑顔で、触れる展示物は触って喜んでたり、
談笑してたり...
お爺ちゃんお婆ちゃんも居て、記念なのか正面のところで自分を入れて撮影。

嗚呼、博物館ができたころのリアルな賑わいを、
タイムスリップして、リアルで見たような気持ちになった。

俺、最終日行くけど、正面玄関のところで泣きながら眺めてるだけになっちゃいそう。
(;∀;)
36名無しでGO!:2006/05/11(木) 21:29:12 ID:NgPCjduA0
そうだな、最終日は30代の若いパパ・ママ連中が泣きそうだよな。そういう時に、
けっこうインタビューのマイクを向けられたりするw
それでお子チャマたちは、声を揃えてカメラに向かって「せ〜の、寂しいですっ!」。
日テレ「プラス1」の天気予報みたいな感じで・・・
37名無しでGO!:2006/05/11(木) 21:33:46 ID:1Jm99eeF0
ムーンライトながらに乗って交通博物館に行きたいけど、東京着が4時42分と早いので開館時間の9時半までどうやって時間を潰せばいい?
38名無しでGO!:2006/05/11(木) 21:35:08 ID:NjIDiBei0
ボイコットトレイン氏
来館のヨカーン
39名無しでGO!:2006/05/11(木) 21:35:23 ID:rMT4z9BQP
>>37
ネカフェでもいったらいいんじゃない?
40名無しでGO!:2006/05/11(木) 21:38:50 ID:R0qid+U00
>>35
今日の午後の混雑具合は活気に満ちた昭和時代の
雰囲気すらも味わえたよ。悪天候の平日にも関らず
館内くまなく老若男女あらゆる年代の人々でごった
返してた。

あとMXTVが取材に来てた。
こだま室内で記念弁当、休憩室で旧万世橋駅階段
やらを撮影していた。明日にでも放送するのかな…
今度の土日は本当に凄い混雑になりそう。
41名無しでGO!:2006/05/11(木) 21:40:29 ID:/J8B6LB70
>>28
行きは都営小川町、帰りはメトロ神田を利用したよ。
意外と近く、便利だったよ。
別にアンチ束じゃないんだけど。
42こうちゃん:2006/05/11(木) 21:40:35 ID:6kfXFBfK0
2千円の玄関前模型、今日まだ品切れじゃないよね
43名無しでGO!:2006/05/11(木) 21:40:35 ID:fGgvugOb0
>>37
秋葉原5時か。楽勝じゃないの。
(最終日だと6時ぐらいから入場待ちしている人がいる予感。)
44名無しでGO!:2006/05/11(木) 21:41:09 ID:NgPCjduA0
>>37
山手線4周ぐらいできそうだな
45名無しでGO!:2006/05/11(木) 21:41:32 ID:6coB+60T0
>>37
並んでれば?
46名無しでGO!:2006/05/11(木) 21:43:24 ID:EEu2ulqC0
『別れじゃない、旅立ちなんだ』の広告、写真撮ってる人いる?
東京駅で今日少しだけ張ってたんだけど見れませんでした。
47名無しでGO!:2006/05/11(木) 21:45:47 ID:fGgvugOb0
>>37
携帯ゲーム機とかあればそれなりに暇をつぶせるが、無ければ小説でも読んでいれば。
この時期は日の出も早いし。
48名無しでGO!:2006/05/11(木) 21:49:40 ID:Je67omOO0
秋葉原まではラッシュ前に着いておけ
この間行ったとき通勤客が意外といっぱいいて驚いた
49名無しでGO!:2006/05/11(木) 21:52:27 ID:swZwtClI0
>>37
悪いことは言わない。
最後なんだ、並んどき。


>>40
今日は9時前からTBSが張ってて開館前行列から売店やら弁当販売やらあちこち撮ってた。
50貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/05/11(木) 21:56:45 ID:aLndh9VN0
参考までに

秋葉原駅の休日早朝ダイヤ時刻
山手線外回り -446 -512 -530 -547
山手線内回り -448 -506 -516 -530 -537 -545 -554
京浜東北南行 -438 -451 -502 -514 -524 -533 -543 -553
京浜東北北行 -449 -505 -519 -529 -541 -548 -554
中総緩行千葉 -532 -555
中総緩行四谷 -500 -520 -536 -555
51名無しでGO!:2006/05/11(木) 21:59:28 ID:3lu+0uq80
>>48
たかが2駅、何とかなる。
田都の殺人ラッシュにくらべれば大したことない。
てか、時間あるなら交博まで歩いてけば?
52名無しでGO!:2006/05/11(木) 22:08:19 ID:YfjcqlZJ0
最終日は前日から徹夜だ
53名無しでGO!:2006/05/11(木) 22:32:29 ID:vuyCkfmy0
大きな鉄男君のゆっくり見学は明日(金)で終わり。
土・日は親子連れ限定にすべし。
硬券、パノラマ、運転室すべて子供に譲ってやれ。
大きな鉄男君が子供(未来の鉄男君たち)を押しのけて並んでるのは見苦しい。
ここは「萬世橋・子供交通博物館」なのだ。
大きな鉄男君たちは外部を見学。
54名無しでGO!:2006/05/11(木) 22:39:01 ID:5kNnaQNq0
漏れ昨日、ながらで逝ってきた。
ながら→山手2週→7時過ぎ着。この時間でも既に数人並んでいた品。
55名無しでGO!:2006/05/11(木) 22:39:17 ID:G5Ul35GYO
↑う〜ん、意外と同意鴨…
56名無しでGO!:2006/05/11(木) 22:48:33 ID:6rgrw15E0
>>53
禿しく同意、駄菓子菓子!
映画ホールのカブリツキだけは 譲 れ な い !!
57名無しでGO!:2006/05/11(木) 22:50:45 ID:bXboIFYkO
>>28
駅貼りは2種類有るね。
開館は80年以上前の…ってやつと
帰りたくないと言って、きみが泣いた場所ですって
やつ。たしか4月始め位には有った希ガス。
写真は撮ったがうpは出来ない。何故ならポスター
を覆っているアクリルに漏れが写り込んでいるからorz
58名無しでGO!:2006/05/11(木) 22:51:20 ID:y2FJll/E0
>>57
むしろうp
59名無しでGO!:2006/05/11(木) 22:54:51 ID:yUdZQfgUO
確かに展示内容そのものは見飽きたし、遺講も見たしで、
敢えて最終日に行く必要は無いわな。
グッズも買ったし、博物館弁当はわざわざ買うほどの価値もなさげだし。

それでも祭りの雰囲気を味わいたいが為に、つい行ってしまうのが鉄ヲタだろう。
60名無しでGO!:2006/05/11(木) 22:58:38 ID:gnfV56ZE0
>>57
秋葉原は同じのを2枚ずつ、御茶ノ水は2種類を1枚ずつ貼ってありますね。
61名無しでGO!:2006/05/11(木) 23:01:52 ID:bXboIFYkO
>>58
ヤですw
ちなみに秋葉原駅は1、2番線の中央コンコースへ降りる
エスカレーターの下、東京寄り両側に、
御茶ノ水は千代田線側改札側の男性トイレ入口付近に有るから
貴方がどーぞ
62名無しでGO!:2006/05/11(木) 23:04:55 ID:y2FJll/E0
63名無しでGO!:2006/05/11(木) 23:09:07 ID:TSGL/jTd0
>>62
なんとなく思い出してきた。
そのポスター、博物館の館内のどこかにも貼ってあったような気がする。
64名無しでGO!:2006/05/11(木) 23:14:17 ID:SGkdqELi0
日曜日は模型運転終了後に運転操作&ナレーターを務めた方に
花束を渡すつもり。本当に今まで子供たちに、そして大人を童心に
帰してくれる素晴らしいエンターティメントを演出してくれたんだからね。

でも漏れが感極まって泣いていそうだ…
65('A`):2006/05/11(木) 23:15:28 ID:90ezJoas0
蛍の光の音楽をいっぱい流そうかな
66名無しでGO!:2006/05/11(木) 23:16:04 ID:X3fDdonJ0
>63
3階のベンチの前(トイレ側の壁?)に貼ってあったような
覚えあるけど。違ったかな?
67名無しでGO!:2006/05/11(木) 23:18:40 ID:TSGL/jTd0
>>62
見ました!
画像ちゃんねるのコメント。

そうかぁ、あそこに貼ったあったんだね。 こんど撮ってこよう、ウヒウヒ。
68名無しでGO!:2006/05/11(木) 23:23:16 ID:bXboIFYkO
>>62
貴方の性格は良く分かりましたw
怒らないから車内吊の写真もうpして下さい、おながいします。
69名無しでGO!:2006/05/11(木) 23:24:30 ID:jLd1qlYl0
土日の天気って雨?
70名無しでGO!:2006/05/11(木) 23:26:07 ID:EEu2ulqC0
ありがとう、本当にありがとう。
この内容じゃ今もう電車に掲出する理由もないね…
71名無しでGO!:2006/05/11(木) 23:27:26 ID:y2FJll/E0
>>68
車内吊は>>62のだけど、駅のポスターは撮ってないんだよ。誰かplz
72名無しでGO!:2006/05/11(木) 23:31:28 ID:ca9XWT6h0
明日も混むかな?平日でも並ぶの?
73名無しでGO!:2006/05/11(木) 23:33:19 ID:6jHt8ASy0
今日いってきた
雨・平日にも拘らず券売機に長蛇の列、館内も万博並みに人大杉
模型運転も16:10特発してた
辨當毎日掛紙かわるって
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20060511232749fc245.jpg

>>30
シミュレータ?
漏れは3月にマンセー橋見学したときやったからパス
74名無しでGO!:2006/05/11(木) 23:43:29 ID:5HTS+g8W0
>>62
サンクス。上段の画像は、ひょっとして415系の車内でつか?隣の車両がセミクロス
シートっぽかったからw
75名無しでGO!:2006/05/11(木) 23:44:44 ID:ca9XWT6h0
そんな混むのか。移転してからゆっくり行くかな。
76名無しでGO!:2006/05/11(木) 23:48:44 ID:TSGL/jTd0
ところで
交通博物館のサイトを、鉄道博物館開館までは残しておいて欲しいとおもうよ
【別れじゃない】【旅立ちなんだ】から
http://www.kouhaku.or.jp/
77名無しでGO!:2006/05/11(木) 23:49:29 ID:TSGL/jTd0
え〜と、良いお知らせですが
鉄道唱歌合唱ヲタい、のOFFは9割方消え去りました
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1147009542/
78名無しでGO!:2006/05/11(木) 23:50:58 ID:SGkdqELi0
このスレ、一気に日曜日中に1000逝きそうなヨカーン
79名無しでGO!:2006/05/11(木) 23:53:34 ID:5HTS+g8W0
>>78
そうだね。最終日は実況状態になると思ふ。
80名無しでGO!:2006/05/11(木) 23:54:49 ID:79GZ5me80
>>71
「たくさんの思い出を乗せて」というコピーの広告も同じ画像で以前ありましたね。
81名無しでGO!:2006/05/11(木) 23:55:08 ID:tWER5S1J0
>>37
先頭に並んで
愛知からです(笑
朝4時半に夜行列車で東京駅に着いたんですよ(笑
とかインタビュー受ければ?
82名無しでGO!:2006/05/11(木) 23:57:39 ID:y2FJll/E0
>>74
115系ですた。
>>77
安心しますた。
83名無しでGO!:2006/05/11(木) 23:58:29 ID:5HTS+g8W0
>>81
ズームインで全国放送で流れればw
84名無しでGO!:2006/05/11(木) 23:59:55 ID:swZwtClI0
>>81
どう考えても徹夜が結構な数いるかと。
85名無しでGO!:2006/05/12(金) 00:00:19 ID:eSicrXfu0
たいていの取材は慢性橋の行列を写した後、
入り口方面に移っていくからなぁ・・・
86名無しでGO!:2006/05/12(金) 00:01:13 ID:SGkdqELi0
日曜日にズームインの西尾ゆかりんが取材に来ればうれすい
87名無しでGO!:2006/05/12(金) 00:06:01 ID:mgDNZcXZ0
神田明神の神輿行列、夕方より朝がヤバいんですが…
http://www.kandamyoujin.or.jp/kandasai/img/oomikosi_junkouro.pdf
万世橋横の待機列付近を8時過ぎに通過予定… ちょっちガクブル…
88名無しでGO!:2006/05/12(金) 00:08:07 ID:gMOk4Rj20
>>33
奥さんも一緒だったかな?
89名無しでGO!:2006/05/12(金) 00:19:01 ID:65+fY43c0
このスレの中で買った人いる?
ttp://cocoa.gazo-ch.net/bbs/37/img/200605/753400.jpg
もちろん下のほうね。
90名無しでGO!:2006/05/12(金) 00:21:20 ID:X9bS6+ek0 BE:64840627-
さよならペナント再入荷キボン
91名無しでGO!:2006/05/12(金) 00:22:34 ID:paYde8Ak0
>>89
下のほうって
http://www.adspace.jp/rink/images/top.gif
これか?
92名無しでGO!:2006/05/12(金) 00:23:15 ID:9ErpEhz30
最終日といえば、過去に最終運用を終えた115系にビールをかけ、
つい先々月には最終下り出雲の最後尾車両にワイン?ぶっかけた
まぐろ鉄という基地外が降臨しないか心配だ。
93名無しでGO!:2006/05/12(金) 00:25:18 ID:ENaS/Ua70
いまの子供って硬券を喜ぶのか?
94名無しでGO!:2006/05/12(金) 00:30:05 ID:pAgNoefP0
>>64
オフスレで作った替え歌をしたためて渡してくれ
95名無しでGO!:2006/05/12(金) 00:30:35 ID:OiIaRAfc0
今ではあまり見れない貴重な代物って教えれば喜ぶかもしれない
96名無しでGO!:2006/05/12(金) 00:48:43 ID:29INgTdF0
仕事で外出したついでに20分ほど見学したが、丁度ジオラマ運転中だった。
久しぶり(20年以上?)だったが、走っている車両が変わっただけで、雰囲気
は昔のままだった。子供の時はここで夢中になったよ。。
混雑の中で見ていたが、再会とお別れでなんか泣けて来たよ。。ほんの少しの
時間だったが、行って良かった・・・。昔と変わらぬ交通博物館に会えたよ。。
97名無しでGO!:2006/05/12(金) 00:49:08 ID:ROH6Z85L0
>>93
多分、二つ折にしてゴミ箱にポイだ・・・。
喜ぶのは30歳以上の大きなお友達だけ。
98名無しでGO!:2006/05/12(金) 00:54:22 ID:65+fY43c0
>>91 ハイワロ

しかし、92いう基地外ヲタとか94みたいな自己満足しか考えない
のがイッパイ来るんだろうな… 関わりたくねぇなぁ…
99名無しでGO!:2006/05/12(金) 01:06:31 ID:4vB13iSB0
>>96
梯子した逓信総合博物館の閑散とした様変わりっぷりは悲惨だった・・・
交通博物館は子供の頃と全然変わらない雰囲気だったのには感動したわ
100名無しでGO!:2006/05/12(金) 01:08:26 ID:SPSAD8mx0
博物館と関係ない話なんだけど、館内で大宮センター(?)のチラシを見て
ここのところ一緒に行っていた人に、連れてけと言われてしまった

車両センターって行ったことないんだけど、どんな感じか分かる人っています?
ページを見てもpdfしかないし、そんな詳しくないし
101名無しでGO!:2006/05/12(金) 01:11:28 ID:B+0NVfIb0
懐かしいログを貼っておこう

交通博物館 マンセー!!
http://piza.2ch.net/train/kako/976/976547942.html
102名無しでGO!:2006/05/12(金) 01:15:53 ID:vtXMzP0D0
こんなの出るんだ。
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/37/img/200605/753474.jpg

怪獣出現もキボンヌ
103名無しでGO!:2006/05/12(金) 01:23:14 ID:65+fY43c0
>>100
ttp://www4.odn.ne.jp/~eab13200/index.htm
ここを見てそんなに詳しくないと言っているなら他にいい所は知らない。
ぐぐってテキトーにふれあいフェアのレポートサイトでも見てくれ。
104名無しでGO!:2006/05/12(金) 01:24:22 ID:86p6VHNZ0
>>86
めざましテレビで中野みなぽんが取材に来たりしてなw
105名無しでGO!:2006/05/12(金) 01:31:04 ID:VWwhjayt0
>>102
一応あれ、安全体験なんだよねw
106名無しでGO!:2006/05/12(金) 01:42:52 ID:fYVgyVuO0
>>101
ドアモデルって2000年の時点でもう通り抜けられなくなってたんだな。
昔、近所の兄ちゃんと行ってふざけてたら挟まれたのが懐かしい・・・

というかだいぶ昔の記憶なんだが、ドアモデル近くの柱の裏(?)に回って、
発車ベルを鳴らしてるヤシを見たような気がするんだが、そんな機能無かったよな?
何の記憶なんだろう。とにかく音が鳴ってた記憶があるんだが・・・
107名無しでGO!:2006/05/12(金) 01:57:04 ID:KZbv0Bje0
>>106
運転室に向けてプーッて鳴らすブザー? 言われてみれば有った様な気も…

いや、セルフ車掌だった自分が、単に口で「プー!」言ってただけの様な気もするし…
108名無しでGO!:2006/05/12(金) 02:07:03 ID:MscNquPs0
TVの取材クルーが来ても、放映するのは首都圏だけなのかな?
関西に引っ越したから三月の終わりに行ったきりなんだ罠。
黄金週間は色々あって行けなかったし、このスレで
閉館を見届ける事になるのか・・・
109名無しでGO!:2006/05/12(金) 02:11:39 ID:Y80W6xFc0
うちの息子が5歳の時、>>102の「地震です」が出て、
びっくりして逃げようとした息子を、
順番を待っていたお兄ちゃんたちがなだめてくれたっけ。

お気に入りだったドアモデルに行ったら、
順路ができていて「一人1回限り」になっていて
もう気が済むまで何回も触ることができなくなっていた。
みんな好きだったんだね。(*ノД`)。゜・
110名無しでGO!:2006/05/12(金) 02:11:42 ID:gA1KSZkBO
>>105
地 震 で す ゴゴゴゴゴwww

月曜に行ったらコレに当たったよ
20分近く並んで、この終わり方だと凹むわな…orz
111名無しでGO!:2006/05/12(金) 02:22:53 ID:fYVgyVuO0
>>107
いや、「プルルルル・・・」って方のホーム発車ベルだったように記憶してるんだよね。
無かったよな、そんなの。なんか機器を持ち込んでたのか・・・?

ああなんかダメだ、交博は思い出が多すぎるよ。
どんな車両が引退するよりも寂しい。
112名無しでGO!:2006/05/12(金) 02:33:54 ID:XuCdcJcb0
今日行って来た。
まじ切ねぇ…orz
113名無しでGO!:2006/05/12(金) 02:38:39 ID:XuCdcJcb0
所で新館の名前が鉄道博物館になっているって事は自動車や航空機に関する展示は無くなるって事なのかな?
114名無しでGO!:2006/05/12(金) 02:41:22 ID:aGJtCiwE0
>>109
>ドア
あれ昔は透明の防護カバーなんて付いて無かったんだがな・・・
当然1人1回なんて野暮ったい制限も無かったし
事故防止だ何だと過保護が過ぎて色々と五月蝿い時代になってるもんな
115名無しでGO!:2006/05/12(金) 03:00:35 ID:XuCdcJcb0
そもそもあれ、実物の電車のドアとほぼ同じ物なのに事故防止っていうのも変な話しだよな。
116貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/05/12(金) 05:44:19 ID:06a7GRqB0
>>115
シャショは狙って閉めないお。
117貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/05/12(金) 05:58:53 ID:06a7GRqB0
164 名前:東京都名無区 メェル:sage 投稿日:2006/05/12(金) 03:50:06 ID:cirVqQjY
[タテマエ]
何人踏み潰しそうになったか・・・
足元に気が行って、良く見れなかった
[ホンネ]
何人お持ち帰りしそうになったか・・・
ょぅι゙ょに気が行って、良く見れなかった

こんなのがいるから・・・
118名無しでGO!:2006/05/12(金) 06:07:25 ID:bzOCoIKhO
関係無いけど昭鉄にあったドア装置も101系だか103系のやつだったな。
119名無しでGO!:2006/05/12(金) 06:37:58 ID:GR3XuXITO
埋め
120名無しでGO!:2006/05/12(金) 06:54:32 ID:OETUQBCs0
ここに来た最初で最後は小学校低学年の1980年代前半かな、
いずれにせよ、母親に連れられ妹と行った記憶がある。

まあ、単に閉館といっても一緒に来た家族との思い出など、
人それぞれ色んな思いがあるんだろう。

他、自分は鉄道関係職でないがここ交通博物館に感化されて
国鉄やJR、私鉄、他に○○車輌や○○重工に就職した人って
いるんだろう。。そう考えると交通博物館の存在意義には
非常に大きなものがある。


以上、独り言でした。。。
121名無しでGO!:2006/05/12(金) 07:12:04 ID:tzoMCskzO
交通博物館の閉館は家族との思い出を
重ねる人がいっぱいだね。
館内のあの独特のにおいは
確かに子供の頃の記憶に刻まれている。
そういえば閉館日は母の日だ。
ガキんちょの頃に何度も母に手を引かれて博物館に来たんだろうな。
今日、カーネーションを宅配でおながいしょう。
みんなも親御さんと来館した思い出を大切にしろよ。
122名無しでGO!:2006/05/12(金) 07:18:03 ID:k8vrfP9D0
俺も、たぶん120と同世代のベビーブーマーだが、
当時は子供の数が多くて博物館に活気があった。

あと、当時の方が夢が多かったような気がする。
当時は、21世紀にはリニアが走り、超音速機や旅客宇宙ロケットが
当たり前のように飛んでいると信じて疑わなかった品。

「20世紀人が思い描く21世紀的技術」の中では、
「テレビ電話」や「壁掛けテレビ」は実用化したけど。
「電気自動車」はまだかな。
123名無しでGO!:2006/05/12(金) 07:23:07 ID:p9VYbtWFO
小さな頃から一度は行きたい!って思っていた。
最初で最後の交通博物館。
楽しんで来るぞぉ!
124名無しでGO!:2006/05/12(金) 07:25:49 ID:dXZ8a61e0
>>113
JR(省営・国鉄)バスと連絡船に関する展示は残るらしい
125120:2006/05/12(金) 07:31:25 ID:OETUQBCs0
>121-122
80年代前半当時は山手線と総武線のカラーはオール黄緑と黄色。
銀座線は通る場所によって一時的に停電してたし、
切符も駅員さんが売って(自販機はあったかな?)、
まだチョキ、チョキ、チョキって駅員さんがハサミを入れてた。
新幹線も団子っ鼻(0系)で、行く先案内も電光と違ってパタパタ式。

日々忙しい生活の中、気付かず次々に新しいものが次々導入される一方、
こういった昔からあるものの閉館・閉店で当時を懐かしむこのごろです。。。

単に閉館といっても親兄弟との思い出がある人にとっては、
寂しいものがありますよね。。。


以上、またまた独り言でした。。。
かったるいけど、交通博物館に寄り道してから
ラボに行って来ようっと。。。
126名無しでGO!:2006/05/12(金) 07:32:20 ID:xyYEq9a5O
>>123
葬式厨乙。
127名無しでGO!:2006/05/12(金) 07:33:26 ID:mAZzpXF80
最終日の報道合戦は、生の多いTBSが独走か?
サンデーモーニング→サンデー・ジャポン→アッコにおまかせ!→噂の!東京マガジンと
報道バラエティ4連チャンで現地中継挿入して、最後はイブニングファイブで
閉館直後を生直撃…なんて事になりそう。
128名無しでGO!:2006/05/12(金) 07:42:24 ID:JxdINWd/0
それぞれの思い出を胸に・・・

鐵道博物館から85年、萬世橋で70年、
思い出をたくさんありがとう。

別れじゃない、旅立ちなんだ。



    交通博物館閉館まで


    あ  と  3  日



今日も皆さん楽しんできてください
129名無しでGO!:2006/05/12(金) 08:01:52 ID:E2dJ+ggTO
>>127 サーデーモーニングも、司会者のご子息がNHKで旅してたもんなあ。いいとも増刊号もネタになりそうw
130名無しでGO!:2006/05/12(金) 08:34:51 ID:9FzrXM5t0
閉館後タモ倶楽で3回位かけてじっくりやってくれないかなあ
131名無しでGO!:2006/05/12(金) 08:44:48 ID:LegsmQIjO
今の交通博物館前の状況を詳しく。
132名無しでGO!:2006/05/12(金) 08:57:52 ID:E2dJ+ggTO
漏れは7時半すぎから並んでるけど、もう列の最後尾が中央線のガード下まで逝ってる。さっきNHKの取材クルーが来てた。
133名無しでGO!:2006/05/12(金) 09:06:36 ID:ZFVUaCjm0
鉄ヲタって言っている奴て、動画にもあったけど撮影時に「どけー」とか言っている奴でしょ。
なんで同じ趣味で同じ場所に来ている奴のことを「ヲタ」呼ばわりするんだろう。
134名無しでGO!:2006/05/12(金) 09:13:58 ID:GR3XuXITO
埋めないと閉館の日に使いきれないぞ
135名無しでGO!:2006/05/12(金) 09:21:01 ID:pRb35rhE0
荒らし乙>>GR3XuXITO
136名無しでGO!:2006/05/12(金) 09:24:35 ID:GXGWDGQ80
では昨日確認した情報でつ
正面玄関模型とペナントは売り切れで再入荷なし
見学記念メダルは金曜か土曜には品切れとなり再入荷なし
最終日の日付で刻印はできないヨカーン
137名無しでGO!:2006/05/12(金) 09:26:06 ID:K5Td5au60
>>127
東京マガジンは生か?井崎先生は短い移動時間で競馬場行けるのか?
138名無しでGO!:2006/05/12(金) 09:30:14 ID:Gz39UjJp0
>>122
 まだ21世紀は始まったばかりで、あと90年以上ありますよ。
139名無しでGO!:2006/05/12(金) 09:32:10 ID:qFiEaqU90
>>136
土曜日メダル購入→日曜日刻印
刻印機稼働してればだけど。
140名無しでGO!:2006/05/12(金) 09:38:10 ID:GR3XuXITO
141名無しでGO!:2006/05/12(金) 10:07:27 ID:J0JrTgEb0
実況よろしく
142名無しでGO!:2006/05/12(金) 10:53:17 ID:8WGjd/coO
さっきの様子
143名無しでGO!:2006/05/12(金) 10:56:36 ID:8WGjd/coO
うは、アドレス忘れた
ココね
http://q.pic.to/3z44r
144名無しでGO!:2006/05/12(金) 11:00:17 ID:9ocFJrJq0
>142
入館規制中?
145名無しでGO!:2006/05/12(金) 11:10:10 ID:8WGjd/coO
>>144
規制してないし、するほどは混んではないと思う。
ま10年ぶりくらいなんだが。
146名無しでGO!:2006/05/12(金) 11:19:05 ID:zQhRDI/sO
3月の休日並の混雑。
1100現在硬券無し。
メダルは銀色だけ有り。玄関以外にもメダルってあったかな?
玄関ロビーにNHKのクルーがいました。
147名無しでGO!:2006/05/12(金) 11:24:18 ID:J0JrTgEb0
>>143
うはー、割と混んでますね。
緑の窓口で入館券買ってったほうがいいかな。中も混んでるのかな。
午後から有給とって逝こうと思うけど、こだま食堂で飯食べられるかな?
昼時は混むから15時くらいなら大丈夫かな?売り切れかな?
148名無しでGO!:2006/05/12(金) 11:37:35 ID:zz6OXFVsO
只今メダル販売機補充完了
149名無しでGO!:2006/05/12(金) 11:54:32 ID:E2dJ+ggTO
屋上でランニング姿の椰子が、美味しそうに弁当食ってたなw
150名無しでGO!:2006/05/12(金) 12:00:24 ID:49svcP9/O
NHKで今日夕方6時10分からの首都圏ネットワーク(関東ローカル)で特集とのことです。
151名無しでGO!:2006/05/12(金) 12:03:37 ID:2B7QSRRh0
>150
NHKはまだいるの?
152名無しでGO!:2006/05/12(金) 12:05:29 ID:48wipUtU0
天気がよくなってきたね。土日は雨模様だから、交通博物館最後の晴れ日だ。


さあ、急げ!
153名無しでGO!:2006/05/12(金) 12:08:20 ID:hk//OR+X0
初めてここにきました。

昨日万世橋駅に入って、中で上映されている
VTR撮ってきたんですが見たい方とかいらっしゃいますか?
需要があればどっかのうpろだに置こうかと・・・。
154名無しでGO!:2006/05/12(金) 12:09:45 ID:GR3XuXITO
すっかりいい天気になったなぁ。
行きたいが休みが無いorz
155名無しでGO!:2006/05/12(金) 12:11:15 ID:2B7QSRRh0
>153
著作権法違反。
156名無しでGO!:2006/05/12(金) 12:12:22 ID:ggbCWg88O
>>153
著作権法違反の疑いで、通報しておきました
157名無しでGO!:2006/05/12(金) 12:15:36 ID:gkQxVk36O
>>153
通報しますた
158名無しでGO!:2006/05/12(金) 12:16:35 ID:lSNU2TF40
>>153
撮影禁止を守れない
大馬鹿者
159名無しでGO!:2006/05/12(金) 12:19:27 ID:J0JrTgEb0
映画はともかく、館内って撮影禁止だっけ?
160名無しでGO!:2006/05/12(金) 12:20:28 ID:K5Td5au60
>>159
個人の撮影は(家族のスナップ写真)はOK,
取材は許可がいる。
161名無しでGO!:2006/05/12(金) 12:23:21 ID:K5Td5au60
>>153
そのままはまずい、漫画にして。
162名無しでGO!:2006/05/12(金) 12:31:28 ID:hk//OR+X0
館内撮影禁止じゃないですよ(´・ω・`)通報しないで下さい。
じゃ漫画にしてきます…
163名無しでGO!:2006/05/12(金) 12:31:57 ID:NgYUe8pb0
>>153
万世橋警察署に通報しました
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/1/manseibashi/index.htm
164名無しでGO!:2006/05/12(金) 12:33:09 ID:65+fY43c0
これが、今のスレの流れか…
>>159
マジレスするのも馬鹿らしいが、153はその撮影禁止の映画を盗撮して
このスレの人々を共犯者にしようとしている疑いがあるのだ。
155氏以下はそれを阻止しようとしているだけ。
165名無しでGO!:2006/05/12(金) 12:37:56 ID:65+fY43c0
>>162
153と言ってることが違うな。
釣りなら神田川でやっとけ。
166名無しでGO!:2006/05/12(金) 12:45:50 ID:SPt/DWxJ0
167名無しでGO!:2006/05/12(金) 12:49:16 ID:GR3XuXITO
>>153
終了
168161:2006/05/12(金) 12:50:55 ID:K5Td5au60
つまり、博物館の許可もらえばいいんだ。
万世橋のフィルムなんて商業目的とは思えないから、お金を取らないので撮影して、インターネットで
流させてくださいとお願いすれば、いけるかも。

でも漫画にしとけ。
169名無しでGO!:2006/05/12(金) 13:00:52 ID:hk//OR+X0
万世橋駅構内に入りたくても入れなかった人や
仕事の都合等でいけなかった人がいるかな、と思い
ちょっと言ってみたんです。

あくまで「個人での使用」。別に売ろうとかそういう風に思ってないです。
名残惜しい気持ちを共有して欲しいなぁと思ったんです。
DQNでスミマセンでした。
170名無しでGO!:2006/05/12(金) 13:05:04 ID:48wipUtU0
おい。すごく天気がよく、風が少し冷たい感じでたとえ行列になってもそれ程苦痛じゃなさそうだぞ。
土日より全然マシ。

急げ!
171名無しでGO!:2006/05/12(金) 13:08:10 ID:bY+KxiYz0
>>169
たとえ個人使用でも撮影は違法。すぐ消去しろ。
172名無しでGO!:2006/05/12(金) 13:17:01 ID:65+fY43c0
>>169
もっともらしい理由をつけるなよ。このスレでそんな事望んだやつがいたか?
それに153の書き込みをした時点で容疑は固まってるから諦めな。
実際に動くかどうかは知らないけど、人生勉強してもらういい機会だから、
漏れも関係諸機関には通報しといた。
173名無しでGO!:2006/05/12(金) 13:18:03 ID:fTDMAxRN0
うん、撮影禁止は構わないけど、あの映画をDVD化する訳にはいかないのかね?
それが補填というもの。お金は払います。
174名無しでGO!:2006/05/12(金) 13:20:40 ID:fTDMAxRN0
ところでカツカレーのカツはメダルのように売り切れたら補充はあるの?
175名無しでGO!:2006/05/12(金) 13:24:23 ID:K5Td5au60
>>174
毎日一定量しか仕入れてない気がするが。
176名無しでGO!:2006/05/12(金) 13:29:35 ID:wUp5D95QO
今から行ってくるおノシ
177名無しでGO!:2006/05/12(金) 14:09:33 ID:uc0yOKIV0
今から行ったら入場制限してますかね?どれ位混んでます?
178名無しでGO!:2006/05/12(金) 14:11:47 ID:ZTaMBywc0
今、帰ってきますた。メダルなんか買ったのは20年ぶりだよ。
けっこうジジババ連中も多かったな。
夕方はNHKと同時に、MXテレビでもやるんだねw
179名無しでGO!:2006/05/12(金) 14:15:01 ID:SPt/DWxJ0
>>177
とりあえず行け。
明日、明後日よりはマシのはず。
180名無しでGO!:2006/05/12(金) 14:20:53 ID:wUp5D95QO
>177
入場券売機はD51前まで並んでたよ。
入場制限はなし。
14:30から模型運転始まるけど、まだ若干観覧スペース空きあるよ。
181177:2006/05/12(金) 14:28:31 ID:uc0yOKIV0
>>179>>180
レスありがとうです。
今から早速突撃します。行くのは多分8年降りです。
ちなみに入場券はJRの駅で買うより並んでも券売機で買った方が記念になりますか?
182名無しでGO!:2006/05/12(金) 14:36:34 ID:WcfzMp9h0
>>181
入場時にカラーの記念券と引換えになるので同じかと・・・
183湘南503 ◆280aNe9FrQ :2006/05/12(金) 14:43:31 ID:WoB9M8me0
すごいレス数伸びてますね。

よくある質問をテンプレにしませんか?
【テンプレ案】
Q.鉄道博物館の開館が来年10月なのになんでもう交通博物館を閉めるん
  ですか?
A.博物館に収蔵されている資料はとても膨大なため移転に時間がかるか
  らです。

Q.車両以外の交通博物館の展示物はどうなりますか?
A.鉄道関係は基本的に鉄道博物館に移転するそうです。

Q.鉄道以外の展示物はどうなりますか?
A.これも基本的には鉄道博物館に移転するそうですが通常は非公開だそ
  うです。
184名無しでGO!:2006/05/12(金) 14:49:20 ID:BKwnwL9S0
幼稚園生が遠足で来ていたが、引率の先生、ヒステリー気味。
こんな激込みの日に連れて来るからだよ。
閉館するの、知らなかったのかな?
うちの子供には、新しい鉄道博物館で想い出を作ってあげるつもり。
185177:2006/05/12(金) 14:54:02 ID:YJbyXYkW0
>>182
回答ありがとうです。
そうなんですか〜じゃあ先に買っといても大丈夫ですね。

みなさんいろいろ情報ありがとうございました。
186名無しでGO!:2006/05/12(金) 14:55:02 ID:SPt/DWxJ0
おそらく出るであろう、答えようのない質問。

Q.いつ、どうやって搬出するのですか?
Q.跡地はどうなるのですか?
187名無しでGO!:2006/05/12(金) 14:59:08 ID:XuCdcJcb0
新館は近代的な建物なんだな。
新館と旧館の写真を見比べるといかに旧館が古い建物なんだって考えただけでしみじみとくる。
188名無しでGO!:2006/05/12(金) 15:00:37 ID:mAZzpXF80
明日、明後日は、少しこちらに客を分けてもらえませんか?


          トレインフェスタ事務局
189名無しでGO!:2006/05/12(金) 15:02:13 ID:W+5aL6bC0
硬券品切れで消沈したが、メダルという手があったか。
190名無しでGO!:2006/05/12(金) 15:06:23 ID:NFqY3LRg0
さて、秋田より東京に本日上陸したww

明日、あさっては交博に突撃じゃいwwww
191湘南503 ◆280aNe9FrQ :2006/05/12(金) 15:08:03 ID:WoB9M8me0
>>190
今からでも行けばいいんジャマイカ?
明日あさっては修羅場ですぞ
192名無しでGO!:2006/05/12(金) 15:10:37 ID:e2tPWUK/0
移転したらもう行かないだろうなあ。
神奈川県民にとっては大宮は遠すぎる。
193名無しでGO!:2006/05/12(金) 15:10:47 ID:gkQxVk36O
奥州列藩同盟乙!
上野の山で彰義隊と合流して下さい
194名無しでGO!:2006/05/12(金) 15:12:48 ID:NFqY3LRg0
>>191

硬券狙いww
195湘南503 ◆280aNe9FrQ :2006/05/12(金) 15:14:06 ID:WoB9M8me0
>>194
なるほど。ご検討を祈りますです
196名無しでGO!:2006/05/12(金) 15:17:19 ID:XuCdcJcb0
外人が結構居たな。
まさかここに来る為だけに外国から来た訳じゃ無いだろうけど。
197名無しでGO!:2006/05/12(金) 15:29:13 ID:Ug/n4df20
午前中行ってきますた。
8時半頃、アキバのみどりの窓口で前売りを買った後行ってみたら、
丁度「ようこそ交通博物館へ」の看板のあたりに並んだ。
前にいた老夫婦に、NHKですがと取材が入り、入場後に又その夫婦にNHKが
交換した切符見せてくださいとか言っていた。
そうか、今日の夕方放送するのなら見てみよう。
館内は10時台までは割と空いていたように思う。
幼稚園の遠足も来ていたが、どうせならもっと前に来ればいいのにね。
198名無しでGO!:2006/05/12(金) 15:34:21 ID:tzoMCskzO
今日、メダルを買うために来館。
14:30過ぎには金、銀の両方がありました。
最終日に持参して日付とSAYONARAを刻印します。
199名無しでGO!:2006/05/12(金) 15:41:34 ID:4zBSs1PV0
最終日は始発で行っても硬券に間に合うか微妙。
200名無しでGO!:2006/05/12(金) 15:43:22 ID:ZTaMBywc0
200系!
201名無しでGO!:2006/05/12(金) 15:50:13 ID:WlHgoJNlO
201系中央特快
202名無しでGO!:2006/05/12(金) 15:54:47 ID:WcfzMp9h0
>>192
湘南新宿ライナーが乗換えなしで便利です。
203名無しでGO!:2006/05/12(金) 15:55:41 ID:Y80W6xFc0
某駅のみどりの窓口で前売り入場券を買おうとしたら、
「あれ、交通博物館はもう閉館したんだったんじゃ...」
と言われて、ちょっと鬱。
204名無しでGO!:2006/05/12(金) 16:34:09 ID:mAZzpXF80
>>202
「湘南新宿ライナー」は、もう存在しませんが。
205名無しでGO!:2006/05/12(金) 16:44:27 ID:SPt/DWxJ0
最終日の予想。

最後の時間をすごそうと、閉館際に入ろうとするものの、
入場規制で入れず。それに怒るヲタ。
それを見越して、開館から閉館まで、ずっと外に出ない奴も。

すごいだろうな、最終日。
206名無しでGO!:2006/05/12(金) 16:47:16 ID:mAZzpXF80
「報道特集」を忘れていた。
207名無しでGO!:2006/05/12(金) 16:54:42 ID:B+0NVfIb0
>>205
だろうな、うっかり再入館もできないと思われ。
入っても出てこないから、館内人数は増える一方で、早々に入場規制が掛かるかと。

弁当と水は買ってから並べよ、みたいな。
208名無しでGO!:2006/05/12(金) 17:23:18 ID:65+fY43c0
最終日は遺構見学予約入れてるから、入れないと困るな。ま、
入れると思うが…
見学者証は、もう使わないだろうから、もらえるかどうか聞いてみよう
かな。ホルダーはダメでも紙のカードのほうはもらえるかもしれないw
209名無しでGO!:2006/05/12(金) 17:30:53 ID:CWjL2RtV0
今日も模型運転は16:10からの臨時運転あり。
オペレーターはメガネをかけた女性でした。
ナレーションの「掴み」が絶妙に巧かったです。
でもFASTEC360はなぜか出番なし

メダルの打刻はいろいろなバージョンを作れそう。

・1929ー1936ー2006
・SAYONARA
・TABIDACHI
・MANSEIBASHI

とりあえずメダルは金2枚、銀2枚購入。
日曜日までに打刻する文字を決めます
210名無しでGO!:2006/05/12(金) 17:31:47 ID:SPt/DWxJ0
入れなくなったら、ヲタよりも一般の方が怒るかな。
「2人ぐらい入れろ」とか、「○○から来たんだぞ」とか、
「前売り買ったんだぞ」とか、むちゃくちゃなことを言う人とか。

入替え制になったりして。
211名無しでGO!:2006/05/12(金) 17:39:07 ID:CWjL2RtV0
日曜日はおそらく開館から1時間後には入場制限ジャマイカ?
なんか入り口で殺伐とした騒動が起きそうで不安。

館内では大人の方は未来の鉄道マン、パイロット、船長の卵でもある
おこちゃまたちに存分に遊んでもらえるよう、模型レイアウト前の席には
座らせてあげて、シュミレーターなどもギャラリーとして見ていましょう。

最終日は葬式祭りではなく、セレモニーという気持ちで交通博物館に
感謝の気持ちを伝えましょう。
212名無しでGO!:2006/05/12(金) 17:41:08 ID:WfLxdqJq0
今日弁当目当てで行ったが最終日近いのか平日なのにGW並みに人大杉!館内殺伐杉で疲れたので湯島の聖堂まで休憩しに足伸ばしてきました。
孔子像に交博閉館の旨報告した処、同じ戦災を生き残った仲として移転はとても悲しいが新天地でも頑張ってくれと話して悲しそうに微笑んでました
しかし記念弁当は買う時に凄い事になってたな、平日であれじゃ最終日は暴動でも起きそうだな、掛け紙転売厨らしき者も何人か見受けられたし・・。
213名無しでGO!:2006/05/12(金) 18:12:05 ID:BdApKY1e0
さあ、MXニュースキター!
214名無しでGO!:2006/05/12(金) 18:19:51 ID:b8QxqnUv0
この後NHKスト権ローカルでもやるみたい
215名無しでGO!:2006/05/12(金) 18:23:19 ID:zz6OXFVsO
昨日TBSきてたけどイツやるんだろう?
216名無しでGO!:2006/05/12(金) 18:24:20 ID:gzIe0dOo0
首都圏のNHKでも来る
217名無しでGO!:2006/05/12(金) 18:24:34 ID:ZPhl1HVG0
NHKhajimata
218名無しでGO!:2006/05/12(金) 18:24:42 ID:b8QxqnUv0
NHKきたー
219名無しでGO!:2006/05/12(金) 18:24:50 ID:YtIWlx8h0
NHKキタキタキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




220名無しでGO!:2006/05/12(金) 18:25:28 ID:YtIWlx8h0
おまいらキター!!!!!!!!!!!!!!!!!!
221名無しでGO!:2006/05/12(金) 18:25:35 ID:ZPhl1HVG0
NHKが取材に来たって事は一昨日か。
俺も居たな。
222名無しでGO!:2006/05/12(金) 18:25:55 ID:B5insbqI0
223名無しでGO!:2006/05/12(金) 18:27:08 ID:YtIWlx8h0
ひのでキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
224名無しでGO!:2006/05/12(金) 18:29:06 ID:4zb8p5f70
模型キタY⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
225名無しでGO!:2006/05/12(金) 18:29:24 ID:b8QxqnUv0
牧さんまたキター
226名無しでGO!:2006/05/12(金) 18:29:35 ID:ut1739CH0
こんな部屋あったのか。
227名無しでGO!:2006/05/12(金) 18:29:44 ID:rvArf83B0
あの人が作者だったのか
228名無しでGO!:2006/05/12(金) 18:29:57 ID:ZPhl1HVG0
一昨日入り口の前でスーツ着ていたのこの人だったんだ
229名無しでGO!:2006/05/12(金) 18:30:42 ID:aTV2942/0
タモリ倶楽部やらないのか?!やるべきだろ〜
230名無しでGO!:2006/05/12(金) 18:30:44 ID:gzIe0dOo0
パノラマ模型の軌道メンテもやってたのか
231名無しでGO!:2006/05/12(金) 18:31:01 ID:rvArf83B0
客に直接説明してるの何度も見たが、今初めて知ったよorz
232名無しでGO!:2006/05/12(金) 18:31:06 ID:BdApKY1e0
マッキー最終日泣きそうだなw
233名無しでGO!:2006/05/12(金) 18:31:20 ID:b8QxqnUv0
オワタ
234名無しでGO!:2006/05/12(金) 18:31:28 ID:ut1739CH0
一瞬今の映像が模型に見えた。
235名無しでGO!:2006/05/12(金) 18:31:29 ID:ZPhl1HVG0
千ケヨキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
236名無しでGO!:2006/05/12(金) 18:31:40 ID:fhslate80
>>30
嫁は?


ところで散々ガイシュツと思うけど、
鉄道以外の資料の行き先が気になる。


スチュワーデスの制服写真とかw
237名無しでGO!:2006/05/12(金) 18:35:15 ID:1E8/57M2O
地獄の管理者養成学校
238名無しでGO!:2006/05/12(金) 18:35:30 ID:rvArf83B0
>>234
同じく。
録画すぐ止めずに千ケヨ消えるまで待ったw


>>236
輪タクとか信号機とか徳川の駕篭とか、鉄道以外で散逸したらまずいもの
どうするんだろうね…。
航空なら所沢に受け皿あるけど、他は一体?
239名無しでGO!:2006/05/12(金) 18:36:32 ID:CWjL2RtV0
NHK見たかった…
でも日曜日は生中継もありえるだろうから、ニュース番組はいくつか
録画体制にしておこう。
240名無しでGO!:2006/05/12(金) 18:39:42 ID:BdApKY1e0
やはり最終日は、涙雨は避けられないようだね。閉館間際は阪神の応援合戦状態に
なるんだろうなあ、欽ちゃんファンド。
>>236
スッチーの制服写真、堀ちえみや上戸彩のパネルでも飾ればいいのにw
241名無しでGO!:2006/05/12(金) 18:40:19 ID:fhslate80
>>238
行き先を明示するのが最後の使命かと思うんですが。
どうなんですかね。大宮にも連れて行くんですかね。
駕篭は行き先あると思いますが、信号機とはねぇ...。

オークションなんかだったら、ガックリですよ。
242名無しでGO!:2006/05/12(金) 18:41:10 ID:fhslate80
>>240
亀はいた希ガス(昔の記憶)
243名無しでGO!:2006/05/12(金) 18:41:32 ID:W6X6T29l0
MXに比べてNHKはかなり気合入っていたね・・・ちょっと意外だ。

そういや今朝は東京新聞の記者も来て、入口左手の階段下で
わざわざノートPC広げて何やらやっていたけど、今日の夕刊に
何か記事載ってない?うちは日経なもんで。
244名無しでGO!:2006/05/12(金) 18:49:45 ID:BdApKY1e0
>>243
そう、NHKは先月のふるさと銀河線の時でも、昼間の「元気列島」や夜の「ウォッチ9」
で中継など、気合い入ってるぞ。
245名無しでGO!:2006/05/12(金) 18:52:04 ID:CWjL2RtV0
>>240
阪神ファンの鉄ヲタは勢い余って、博物館前の川に飛び込むんじゃないか?
でも徒歩1分のところに慢性橋警察署あり。

>>243
日経夕刊に出てるよ。
246名無しでGO!:2006/05/12(金) 18:58:38 ID:SPt/DWxJ0
247名無しでGO!:2006/05/12(金) 18:59:57 ID:b8QxqnUv0
今日の入場者約7000人@NHKスト権
248名無しでGO!:2006/05/12(金) 19:02:56 ID:BdApKY1e0
>>243
東京新聞のHP、隅々まで見たけど記事は出てなかったなあ。
>>245
むしろ、雨で傘を持った応援団だと、ヤクルトファンになっちゃうかw
NHKの終わり際に、今日の入場者数は7千名と発表。
お子チャマたちは将来、サッカーの選手になりたいって、あらら・・・
249名無しでGO!:2006/05/12(金) 19:07:06 ID:ZPhl1HVG0
>>244
NHKは色々な意味でヲタ集団だからな。鉄も多数。
でなければ関口の息子にあんな旅させまいw

各放送局の鉄ヲタ職員がこぞって協力していたらしいし。
250名無しでGO!:2006/05/12(金) 19:07:29 ID:BdApKY1e0
>>246
サンクス。さっそくプリンタかけまつ。
251名無しでGO!:2006/05/12(金) 19:08:04 ID:W6X6T29l0
>>245>>246
情報どうもです。
にしても何も残り2日で一斉にとりあげるなんて酷な話だなあ。
252名無しでGO!:2006/05/12(金) 19:08:33 ID:VqJDZgSa0
NHK良かった。見学者だけでなく、模型師の人にも取材してくれたのがうれしかったです。
ちなみに今日の入場者7,000人超えたそうです。
今日遺構の予約入れていたので行ってきました。
ここのスレで行列の話題出ていたので覚悟して行ったんですが、
あれは硬券目当ての朝だけのものなんですね。午前11時半過ぎに行ったら、
すぐに入れました。入り口のベビーカーの山にびっくり。
1F女子トイレはオムツの交換で、ベビーベッド常にふさがってました。

ちなみに遺構ツアーは、個人的には裏方の通路のペンキのはげた
木枠のガラス戸のほうに興味惹かれてしまいました。w
それにしても、小さい頃訪れたはずなのに、展示品の記憶がまったく無かった・・・orz
253名無しでGO!:2006/05/12(金) 19:09:31 ID:fhslate80
>>248
そりゃ、将来の夢を聞かれたら色々答えるわな。
鉄道好きかってつまんないが大部分になったら、
日本の優秀な製造業は死んだと思ってもいいかもしれないけど。
それはないでしょ。


でも、何で我々男って鉄っつぁんじゃなくても、
乗り物に惹かれるんだろか。よく分からん。
254名無しでGO!:2006/05/12(金) 19:23:19 ID:OK4w41fb0
今日、行ってきた。
16時前に入って閉館までいた。
本当の終わりは明日と明後日だけど、俺にとっては今日が最後。
閉館時に流れる蛍の光に、ちょっとだけ寂しさを覚えた。

幼きころの楽しい思い出をありがとう。
スタッフの皆さん、とりあえずお疲れさまでした。
新しくなってもがんばってください。
255名無しでGO!:2006/05/12(金) 19:24:00 ID:SPt/DWxJ0
256名無しでGO!:2006/05/12(金) 19:24:33 ID:rKt3PfLR0
明日行こうと思ってます。11時30分頃だとすんなり入れますかね?
257名無しでGO!:2006/05/12(金) 19:30:37 ID:tzoMCskzO
>>256
入場制限にひっかかるデッドラインじゃまいか?
悪いことは言わん。朝8時には並びなされ。
258名無しでGO!:2006/05/12(金) 19:33:35 ID:lQyBub3J0
>>238
さんざんガイシュツ。
博物館の場合収蔵品増加による増築のスペースは普通は用意してあるはずだから、
増築の時に常設展示コーナーを期待するしかない。

それかこれもガイシュツだが、皇太子殿下が館長をおつとめあそばされる
「恩賜・赤坂交通博物館」を期待もうしあげるか。
259名無しでGO!:2006/05/12(金) 19:35:32 ID:lQyBub3J0
>>253
というより、「鉄のかたまり」であればたいがいは好んでしまうものらしい。
260名無しでGO!:2006/05/12(金) 19:39:51 ID:lLHS5gw00
ところで超初歩的質問だが
大宮の鉄道博物館はいつできるの?
261名無しでGO!:2006/05/12(金) 19:40:04 ID:WIREQsmd0
日曜に自転車で行ってくるかな。
紅白周辺に駐輪場ってあるの?
krkr君でスマソ
262名無しでGO!:2006/05/12(金) 19:41:22 ID:bTmF+pcz0
263名無しでGO!:2006/05/12(金) 19:43:45 ID:nTkkqeoS0
今日行ってきた。かなり混んでた。てか、自分的にこんなに混んでたのは
20年前くらいかな?
土日は仕事で行けない。本当にこれが最後。。。
あの埃臭い雰囲気が、たまらなく好きだ。
写真も撮ったし、記念品も買った。
出るときは、本当に悲しかった。涙目になって恥かしかった。
子供の頃、親父の手に引かれながら行った交通博物館・・・。
あの場所にはもう2度と行けないけど、良い思い出が出来た。
今度はさいたま市か〜・・・。新しい場所も良いけど、
やっぱりオレはあの交通博物館が良いなぁ
ありがとう!交通博物館!!
264貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/05/12(金) 19:44:42 ID:06a7GRqB0
14日のNHKニュース645と700を予約入れといた。
あとは、並びの徹夜組の人数だな。始発で逝くので心配。(厨房だから徹夜不可能orz)
265名無しでGO!:2006/05/12(金) 19:54:06 ID:jO2gAkaG0
あの交通博物館って何のニオイかと思ったら、小学校の体育倉庫のニオイだった!
だからなんか懐かしい気持ちになったんだ・・・
266名無しでGO!:2006/05/12(金) 20:04:02 ID:wUp5D95QO
今日行ってきたけど、何とも言えない気持ちだった。
子供の頃に大好きだった所がなくなってしまうのは
本当に寂しい。
名残惜しくて模型運転3回も見た。
今日知ったんだけど、操作する人によって
走る列車微妙に違うのね。
267名無しでGO!:2006/05/12(金) 20:18:06 ID:uKTZL20R0
(´Д⊂ モウダメポ
268名無しでGO!:2006/05/12(金) 20:33:59 ID:YSIgMjhY0
http://members.at.infoseek.co.jp/yousigh/ship.html
いったいいつまでネット限定で威勢良く「雌車撤廃!」なんて吼えてるんだよ。
こんなところで吼え続けても周りは「あ、女にモテないキモヲタがまたなんか騒いでる」ってしか思わないんだよ。
そんなに女性専用車が嫌なら表に向かって戦ってみろよ!1人1日1通づつしつこくメールか苦情電話を入れるのも手だろうし、
15日が初日の千代田線の女性専用車の乗車口でプラカードを持って叫ぶとか
抗議の集団飛びこみ自殺とかやってみろよ!マスゴミが喜んで記事にしてくれるから何かが変わるはずだ!
/  .{  _,/⌒ヾT「!i ソ   -_=:ッノ:'‐i′
 ノ Y i 〈r_  i ;ハ    ゝ ‘' 〈.テ 女性専用車嫌いのキモヲタに長渕が喝! 
  r l.  ヽ ニ  ''"        ヾ
 ノィl   /   :        r__ )
(、/ l  i    :.        .........「      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 )  i_ノ    \.      ヾニテ′   <  ヨォォォゥゥゥゥソロォォゥゥゥ!!!!♪
/´「  .      \      `7’      \__________
>>100 正直者がバカをみてきた時代は もうすでに遠い昔の戯言さ!
>>200 もっと心で話をしてくれ!もっと本当の事を聞かせてくれ!
>>300 生きてるのか死んでるのか、そんな腐った瞳で人間を見るのはヤメろ!
>>400 お前がやれお前がやれ お前がこのスレの舵を取れ!お前が行くから道になる!
>>500 人間をなめるな!自分をなめるな! もっと深くもっと深く もっと深く愛してやれ!
>>600 がどうするかだ!>>700がどう動くかだ!!
>>800 ああ この潔さよ 明日からお前がCaptain of the ship!
269名無しでGO!:2006/05/12(金) 20:36:54 ID:m/RNw8d/0
グッズは35kの交博模型は売切れ、玄関模型とペナントも相変わらず売り切れ。
コウちゃんバッジは水曜の午後にはあったが、今日の午後3時20分の時点では
売り切れ。
360円の行き先表示のプレートも確か8番以外は売り切れ。
絵葉書NO.2も売り切れ。
270名無しでGO!:2006/05/12(金) 20:38:06 ID:VWwhjayt0
DVDは最終日でも買えるかなぁ・・・?
271名無しでGO!:2006/05/12(金) 20:48:56 ID:Dw6zZLveO
最終日、汽笛鳴るかなあ…
鳴らして欲しいなあ…
272名無しでGO!:2006/05/12(金) 20:52:42 ID:HTxQI1F/O
ちょっと伺います。
交通博物館に近い秋葉原の一体でプリクラってどこで撮れるかわかりますか?
273名無しでGO!:2006/05/12(金) 20:53:52 ID:VWwhjayt0
>>272
サンボ
274名無しでGO!:2006/05/12(金) 20:59:00 ID:gd33xniF0
最終日に行くつもりなのだが明日も行っておいた方が良いのだろうか
なんか嫌な悪寒がするのは何故だ?
275名無しでGO!:2006/05/12(金) 21:01:52 ID:gIwqVzFX0
本日は大変混雑し、危険と感じたため入場者はここで締め切らせてもらいます。 長い間本当にありがとうございました。 とか?
276名無しでGO!:2006/05/12(金) 21:02:52 ID:VcJIUoQ90
先週、秋葉の交通博物館行ったんです。交通博物館。そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいでろくに観れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、さよなら交通博物館、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。お前らな、閉館如きで普段来てない交通博物館に来てんじゃねーよ、ボケが。
閉館だよ、閉館。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で交通博物館か。おめでてーな。
よーしパパ山手線シュミレーターやっちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、再現硬券切符やるからその席空けろと。山手線シュミレーターってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
運転シュミレータを待ち合ってる奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、ぬっこんでろ。
で、やっと大崎五反田れるかと思ったら、前の奴が、ワンモアプリーズ、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。あのな、山手線シュミレーターなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、発車オーライ、だ。お前は本当に電車を運転したいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、出発進行、GO!って言いたいだけちゃうんかと。
交通博物館通の私から言わせてもらえば今、交通博物館通の間での最新流行はやっぱり、
模型鉄道パノラマ、これだね。パノラマで黄昏時のカシオペアをチェック。これが通の楽しみ方。
カシオペアっての寝台特急。オール個室の二階建て車両。これ。
で、それに加え北斗星号を確認(上野〜札幌)。これ最強。
しかしあまりパノラマ張り付くと次から館員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。まあお前らド素人は、御料車両でも観てなさいってこった。
277名無しでGO!:2006/05/12(金) 21:05:30 ID:jRJL3O9w0
チケットが1枚余っているけど、
明日は小田急9000お別れ詣でなので、
最終日に交通博物館お別れ詣で。
阿鼻叫喚か・・・
278名無しでGO!:2006/05/12(金) 21:14:56 ID:r+KNrfRtO
即出だとは思うんですが気になってたので教えてください 先週あたりまで博物館の上に止まってた車両はなんだったんですか?
279名無しでGO!:2006/05/12(金) 21:17:57 ID:5oCLkzs90
既出だと思うならなぜ調べようとしない
280名無しでGO!:2006/05/12(金) 21:21:47 ID:9ErpEhz30
>>276
閉館  まで四だ
281名無しでGO!:2006/05/12(金) 21:21:51 ID:MSU7eppaO
>>276
おまいもおめでてーな。
通は101系マスコン80キロ運転だろ。
282名無しでGO!:2006/05/12(金) 21:23:27 ID:r+KNrfRtO
>>279 すまんさっきから探してるんだけどみつからなくて
283age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/05/12(金) 21:27:37 ID:MEKwbrW5O
>>276
通だったら、いつ散逸してしまうかも分からない2階と3階の、鉄道以外の展示品のチェックジャマイカ。
284名無しでGO!:2006/05/12(金) 21:39:21 ID:gIwqVzFX0
じいちゃんと明日いく予定でしたが神田駅で待ち合わせは、大変だと思うので中止しましたが、大宮に移転したらすぐ一緒に行こうとおもいます。
つか交通博物館の思い出っていったら、踏切とボタンを押すと動く作業員しか残ってないんです・・・ レイアウトは青梅鉄道公園の方が印象に残ってたし・・・
ちゃんと理解できる年になってから見に行っておけばよかった。
285名無しでGO!:2006/05/12(金) 21:41:26 ID:k8vrfP9D0
>>276
御料車の方が通だろ。
つーか、素人は205系シミュや奥の模型・信号の展示に一直線だから
御料車展示に気付かない。
286名無しでGO!:2006/05/12(金) 21:44:31 ID:KZbv0Bje0
>>278>>282
公式HPすら見ようとしないとは、末期的だな… しょうがない、ホレ
ttp://www.trinet-ent.com/izumo/
287名無しでGO!:2006/05/12(金) 21:44:32 ID:VWwhjayt0
>>281
あれって40Km/h以上にならないよなww
電圧が低いのかな?
288名無しでGO!:2006/05/12(金) 21:44:44 ID:xwSNjf/00
>>284
漏れも明日神田駅待ち合わせで彼女と逝くけどなにか?
289名無しでGO!:2006/05/12(金) 21:47:05 ID:ASbwnfDG0
>>286
アニヲタキモス
290名無しでGO!:2006/05/12(金) 21:50:19 ID:xwSNjf/00
>>278しょ〜がねーなw
ほれっ。
ttp://cocoa.gazo-ch.net/bbs/37/img/200605/742243.jpg
291名無しでGO!:2006/05/12(金) 21:54:42 ID:ipMRO0uN0
>>248
>ヤクルト

国鉄スワローズへの敬意?

鉄道博物館には、鉄道とスポーツ(主に野球)の関わりについて展示するコーナーが欲しい。
292名無しでGO!:2006/05/12(金) 21:55:50 ID:9ErpEhz30
>>283
船舶コーナーにある鉄道連絡船ブースに展示されている
青函連絡船・津軽丸の模型にいつもハァハァしてます
293名無しでGO!:2006/05/12(金) 21:56:39 ID:S5rv8NI+O
安芸の国から参上w
帰りは超得割青春!
294名無しでGO!:2006/05/12(金) 21:56:46 ID:r2m7FPcF0
>>281
101じゃないってば。
295名無しでGO!:2006/05/12(金) 21:56:48 ID:adjTNtW10
>>286 ありがとう 携帯で探してたので公式が見れなかった。今、家で見てみました。ありがとうね!
296名無しでGO!:2006/05/12(金) 21:57:02 ID:ie5UjigW0
取り壊しが始まったら毎日撮影に行くぞ。
ちゃんと記録に残しておくんだ。。。
297名無しでGO!:2006/05/12(金) 21:58:55 ID:ipMRO0uN0
>>292
>鉄道連絡船

安心汁!大宮でもコーナーが設けられるそうだ
298名無しでGO!:2006/05/12(金) 21:59:14 ID:MWy+yNqo0
え?明日女の子と昼から行くけど入場制限なんてないよね?あったことあるの?
299名無しでGO!:2006/05/12(金) 22:00:50 ID:9ErpEhz30
>>293
ようこそ!
いぱーい思い出作れるといいね。
今日からJ´A`Lはバーゲンフェア、穴は超割の
搭乗期間に入ったから、今夜、明日は遠方から
来られる香具師多そうだ。

ながらも鉄分濃いめ?
300走るんです万歳:2006/05/12(金) 22:01:11 ID:5oCLkzs90
300(σ・∀・)σゲッツ!!
300キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
300(・∀・)イイ!!
301名無しでGO!:2006/05/12(金) 22:02:04 ID:odsbsbAY0
メダルは金・銀10枚づつキープ
一部は既に
2006・05・14 SAYONARA MANSEIBASHI
2007・10・14 HELLO OMIYA
と2枚セットで刻印済み
302名無しでGO!:2006/05/12(金) 22:08:44 ID:gd33xniF0
日付けは自動じゃなかったんだ
漏れは好きな人の名前入れようかな…
死んだ時困るようなことをしてはいかんのだが
303名無しでGO!:2006/05/12(金) 22:10:20 ID:pybqdozi0 BE:26899384-
漏れはアキバのみどりの窓口で入場券買って、9時15分ぐらいに行ったら
硬券もらえた。
10時半ぐらいに入口で、おばちゃんが硬券はいつ並べばもらえるのかと
入口のおじさんに突っかかってた。
304名無しでGO!:2006/05/12(金) 22:13:08 ID:e4ubQL110
>>298
先週末に発生
今週末は確実
305名無しでGO!
写真の現像出したので、ついでに東京新聞と日経の夕刊買ってきたよ。
まあ、日経の「交通博物館の終電ラッシュ」にはワロタ。
明日、交博の硬券とヲタ急9000系のパスネ、掛け持ちする香具師いるのか?