昭和40年代生まれの鉄オタの語り場part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
前スレが落ちたので立て直しました

幼な心にブルートレインに憧れを抱き、
不安と期待の混じった10代の眼でJR発足を目撃し、
今は出張帰りの新幹線でビールを開ける。
そんな昭和40年代生まれの鉄オタ達の語り場です。
2名無しでGO!:2006/04/25(火) 00:00:54 ID:NZ4oL0jF0
過去スレ
昭和40年代生まれの鉄オタの語り場(実質part2)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1140443915/
1970年代前半生まれの鉄オタの語り場
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1118306115/l50
3名無しでGO!:2006/04/25(火) 00:10:03 ID:aNbFPTqY0
記念カキコ

山陽新幹線のスラブ軌道と、揺れのない起動にビクーリし、
隣の駅までのトンネルの数が数え切れなかった折れが来ましたよ
4名無しでGO!:2006/04/25(火) 00:22:46 ID:gGhPecc70
交通博物館にもお世話になった方も多いはずなので・・・
関連スレ
【さようなら】交通博物館スレ3【萬世橋】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1145626794/
5名無しでGO!:2006/04/25(火) 21:50:19 ID:J36Eb21F0
あら、いつの間にか落ちてたのか・・・

>>1
おつおつです
6名無しでGO!:2006/04/26(水) 23:57:57 ID:OiYr9pMX0
子供の頃は貨物引込み線や専用線が、今より遥かに多く
入れ替え作業や、荷物の積み下ろしを飽きもせずに眺めていたな・・・
7こころ:2006/04/27(木) 13:50:34 ID:q1EfAdmx0
中学1年の時、開通間もない上越新幹線に乗って、新潟の親戚のうちにいったなー。
当時は、大宮発で上野から何とかライナーみたいのがあって。。。。
それまでは、特急「とき」で約4時間かかっていたのが、わずか、2時間足らずでいけるようになって、
これには超感動!!!!!
                            
8名無しでGO!:2006/04/27(木) 15:28:11 ID:8ln4CB+d0
ワラタ
9名無しでGO!:2006/04/27(木) 15:47:23 ID:cf66D7Ti0
下河原線の乗ったことある。
南武線に103系混色編成が来ると新車が来たと喜んだ。
京王線と井の頭に緑色の電車が走っていた。
10名無しでGO!:2006/04/29(土) 21:52:41 ID:XAd+D4aj0
交通博物館の「記念きっぷ売り場」を利用した事のある奴

ノシ
11名無しでGO!:2006/05/01(月) 20:16:46 ID:V9ukCwoJ0
>>10
ノシ

昔、鉄ファンや時刻表の記念切符発売の欄を見て買いに行ったよ
地方でしか買えない(もしくは通販)物が手軽に買えたので、利用した
12名無しでGO!:2006/05/01(月) 22:24:08 ID:VSa7IUFz0
もう一度50年代の上野駅や仙台駅に行ってみたいね。出来れば当時の列車にも乗ってみたい。

 上野でも仙台でも特急・急行の自由席に行列が出来始めるのは発車1時間以上前。
でも並んでる間様々な列車が出入りするので飽きっぽいはずの小さい頃でも全く飽きなかった。
 東京に行った場合、上野16時発のひたちか14時48分発のみちのくで帰る事が多かった。
ひたちで帰る場合15時前には既に10番線に並んでいて、並んで暫くすると8番線に181系ときが入り
5番線からいなほが発車、すぐにあさまが到着、間髪を入れず9番線にはくたかが入ってきた。
大概7号車の自由席に並ぶんだが、丁度その位置からは8番線の181、9番線の489のボンネット+鳥マークが見え何とも言えない光景だった。
489はボンネットじゃない日もあったんだが。軟派な梅のマークが見慣れた自分にはどっちにしても普段見ることの出来ない
勇ましい鷹のマークが見れればそれでよかった。11番線にディーゼルのときわ・奥久慈が到着する頃車内清掃が終り乗車開始になった。
 みちのくの場合でも指定券があるにも拘らず、上りみちのくが到着する頃には既に上野にいた。
たしか53・10改正まではそのみちのくがいなほと地平ホームで並んでたな。
みちのくを待っている間に普段見慣れた9両の485があいづ→ひたちの折り返しで入ってきたので、
ボンネットのヘッドマーク交換が見れた。外した”あいづ”のマークが無造作にホームに置かれたりしてたんで、一
12両・13両が普通だった上野口特急で9両の特急はひたち数本とあいづだけ。9両ですごく短かい編成と感じられた時代だが、
どちらも上野口での格付から言うと最下層(?)だったから、まあしょうがないかとか思ってた。
 上京する際は専ら上野19時20分着のひたちでこれに乗ると上野到着寸前に、
地平ホーム停車中の583系ゆうづる1号が見えてこれが最高に萌えた。
13名無しでGO!:2006/05/02(火) 00:17:07 ID:IAwbhvaE0
↓のサイトのマスターも昭和40年代生まれの鉄ヲタでは?
http://dbozu.michikusa.jp/rail/r_top.html
14名無しでGO!:2006/05/03(水) 12:27:53 ID:ywe+ljIN0
保守
15名無しでGO!:2006/05/03(水) 19:29:21 ID:116Yt5DtO
>>9
あの頃に帰って京王のあおんぼたちを堪能したい…
16名無しでGO!:2006/05/04(木) 23:05:18 ID:oLMD1VFo0
ロマンスカー(SSE/NSE)とパノラマカーには
乗れたが
ビスタカーと東武DRCは乗れなかった
17名無しでGO!:2006/05/06(土) 14:04:28 ID:EixG4/2t0
鉄ヲタは童貞!!!


      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  鉄ヲタは童貞!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪



http://sakura01.bbspink.com/test/read.cgi/cherryboy/1120249554/
18名無しでGO!:2006/05/07(日) 12:24:35 ID:9kcnQr+30
交通博物館での俺的ハァハァ対象
鉄道模型
155系?のドア扱い
新幹線の発車案内操作盤
図書館で昔の時刻表を読む
19名無しでGO!:2006/05/09(火) 00:00:31 ID:l6ipfgGc0
あげ
20名無しでGO!:2006/05/09(火) 01:19:46 ID:bLVnzZxd0
ED78 3

漏れの誕生日に落成した電機w
21名無しでGO!:2006/05/11(木) 14:52:31 ID:MoiOr2Bn0
>>12
あのころの上野駅は1日中いても飽きなかったねぇ。
福島が田舎なんで、幼い頃は里帰りといえば上野から「ひばり」乗って、
じーちゃんやばーちゃんが危篤といえば夜行の「まつしま」や「あづま」
に乗って帰ったもんです。
22名無しでGO!:2006/05/11(木) 22:26:18 ID:YUrDJPo60
消防の頃、御殿場線で茶色とスカ色の混成の電車にのりました
23名無しでGO!:2006/05/13(土) 00:06:52 ID:jXMQAbHu0
交通博物館スレで万博の話題が挙がっていたが、
40年代生まれの鉄ヲタで万博といえば「つくば博」を思い出す人も多いはず
キハ58や20系客車のエキスポライナーなんてのも走っていたなあ
24名無しでGO!:2006/05/13(土) 03:52:50 ID:FI8Kgv1BO
23
スレ違いかもしれないが、
俺は583系のエキスポライナーに乗りました。
乗客の9割強は鉄ヲタで埋め尽くされ、普通車では座席を動かして下段寝台部分を作ってたりして、やりたい放題…
俺はG車に乗りました。
25名無しでGO!:2006/05/15(月) 23:29:54 ID:Nz4hLBlu0
エキスポライナーは当時、撮り鉄だった俺にとっては思い出深い・・・
学校が休みの日や土曜の午後には撮影しに行ったな
26名無しでGO!:2006/05/18(木) 00:41:24 ID:tFZ6fZsy0
あげ
27名無しでGO!:2006/05/18(木) 08:36:05 ID:UvJQ00Q60
50年代までは夜行に乗るのが楽しかったね。

続々すれ違う夜行列車、深夜の機関車交換、そして夜中でも売っている駅弁。
対向列車が気になって空が白くなってくる頃まで起きているんだけど、
そっから記憶が途切れて、気付いたら終点間近だったとかね。
28名無しでGO!:2006/05/20(土) 07:56:55 ID:07IxxGw30
EH10の「自分で撮った」「マトモ」な写真
無いんだょね。

特徴ある機関車だから撮ってはいるんだが
カギの頃に引退しちゃったんで
顔だけとか、顔が切れたりとか、豆粒だったり ・・・
そんなのばっか。
今だに鉄やっている仲間も同じ。
29名無しでGO!:2006/05/21(日) 20:18:38 ID:BwaBbW2e0
みんな覚えがあると思うが、、、、





旧客の車掌室に”どうぞ回して下さい!!”とばかりに鎮座している
あのワッカを回したくてしょうがなかったよな??
30名無しでGO!:2006/05/21(日) 20:45:24 ID:X3UhZFUy0
>>29
うん!
でも思うだけ。実際には触った事すら無い(キッパリ

近郊型電車の初期型やキハ35系の運転台が中間に入ると
助手席部分がほぼフルオープンになったものの
ラッシュですら
なぜかあの部分に人が行かないのを不思議に思わなかったか?

そんな中、鉄ヲタである自分は悠々とその場所へ行き
助手席の手動ワイパー動かしたり
手を伸ばして乗務員扉の窓を開けたり
やったよな。
31名無しでGO!:2006/05/21(日) 20:47:42 ID:IoIY7BGZ0
>>30
いまでもキハ40などで助手席側に座ったりする事あるよ
32名無しでGO!:2006/05/21(日) 20:52:54 ID:vhta9D+S0
>>30
誤ってタイフォンを鳴らしたこともある(w
3330:2006/05/21(日) 20:54:35 ID:X3UhZFUy0
>>29
それにしても
>”どうぞ回して下さい!!”とばかりに鎮座している
>あのワッカを回したくてしょうがなかったよな??
この表現、ツボにはまってしまった。

>>31
で、手動ワイパーに手が伸びる?
特に非冷房車の場合、乗務員扉の窓を開けない?
3431:2006/05/21(日) 20:57:50 ID:IoIY7BGZ0
>>33
窓は開けますね、ワイパーには触らない、何か触っちゃいけない気がして・・・
そういや、去年かな?姫新線だかで、
助手席窓から身を乗り出したDQN高校生が転落して死亡したな
35名無しでGO!:2006/05/21(日) 20:58:03 ID:3jaCLl9M0
方向幕をいじるのも定番のいたづらw
東横線の7200x8連急行でも触れました。
3629:2006/05/21(日) 21:12:37 ID:BwaBbW2e0
実際あの位置といい、存在感といい”これは回すしかない!”

としか思えない程のモノでしたな。
実際には触ったことすらないモノでしたが。

助手席も座り放題、G車にある車掌室入り放題(オルゴールを鳴らしたかった)、タイフォン鳴らし放題(これはやってしまった)
と昔は開放的だったと同時に、みんな常識を持っていたのだなと思います。
普通の常識で考えるとその辺の物を弄ればマズいという事は判りきっているんでしょうが、
最近の風潮(こう、言うべき物なのか?)を見ると絶対誰か弄りそうですからね。
37名無しでGO!:2006/05/22(月) 00:09:50 ID:Y+5DXAB50
>>30
工房の時某DC路線で通学していたが、
そのスペースはDQN高校のヤシらの指定席でした

大学生の頃北海道旅行して、新得→滝川間を乗車したとき
新狩勝信号所を見ようとかぶりつきの位置にいたら、
信号所で停まった時に『ここに座ったら』と助士席勧めてくれた運転士さん
嬉しいより恥ずかしくて断ってしまいました
38名無しでGO!:2006/05/22(月) 00:20:25 ID:Y+5DXAB50
正確には思い出せないけど、ワイド周遊券で旅行していて
その日は朝のうちに日高本線に乗り、バスで襟裳岬を回って帯広へ
帯広から滝川へ抜けて利尻を捕まえて稚内へという
今思えば無茶な強行軍の1日でした
39名無しでGO!:2006/05/22(月) 15:00:44 ID:bTxHWiUa0
>>35
未だセイジクリームの頃の東上線の8000で「三峰口」「上長瀞」にして遊んだ!
何度か「○ ○」の位置から更に回したが為に、大音響を立てて幕がすっぽ抜け、
外から見たら蛍光灯丸見えなんて事もやらかした。
ヤニ吸おうと入ってきた不良工房に「おいガキ!ここは俺の煙草の場所だ!」と
叱られた。
40名無しでGO!:2006/05/22(月) 20:18:40 ID:67tzpQj8O
工房の頃

横総表示の113系
付属編成を総武線
基本編成を普通にしました。

静岡行き165系
準急にしました。
準急表示が残っていたのと
布製なのにびっくり。

浜松行き非冷房111・113系
時折、布製のがありました。
急行、或いは掛川とかヘンな行き先にしました。
ある日、公安に見つかって怒られました。

ごめんなさい。
41名無しでGO!:2006/05/22(月) 22:17:38 ID:szVmX6620
此処の住人は周遊券に大変お世話になった世代ですよね

初めて周遊券を使ったのは中学3年の夏休みだったな、貯金した金全部旅費に当てて・・・
国鉄末期で、その年の10月改正(1986年10月)で80系気動車の北海道での定期運用が無くなるので、
キハ80系と特定地方交通線訪問が目的だった。
初めての(1人旅での)北海道だったので、全てが新鮮だった、青函連絡船から見た函館山は今でも脳裏に焼きついています
4241:2006/05/22(月) 22:31:57 ID:szVmX6620
目的のローカル線乗車やキハ80系乗車など達成できて、ご満悦だったのですが、
とあるローカル線で、乗客が私1人になっり、車窓をぼんやり眺めていたところ、
車掌さんに話しかけられ、「何処から来たのか」とか、他愛も無い世間話をしました
そして「運転室見てみる?」と言われ、喜んで運転室に入れさせてもらいました。
2駅分ほど運転室に入れさせている間、また世間話
「俺たち(運転士&車掌)新会社に雇ってもらえるか不安なんだよな・・・
ま、死ぬわけじゃないし、何となんべ。
俺たちみたく、お兄ちゃんの人生もこれから色々あると思うけど、
辛い事があっても、めげないで頑張れよ!」
と締めくくって客室に戻りました。
あの時の2人はJRに残れたのかな?・・・
長文&チラシの裏でスマン
43名無しでGO!:2006/05/26(金) 06:37:16 ID:6NNR8SLr0
昔は大らかだったからね、おいらも停車中のDE10の運転台を見学させてもらった事がある
44名無しでGO!:2006/05/26(金) 06:55:03 ID:7ODveuEv0
>>42
ええ話や〜
そう、その頃の国鉄職員って、そういう感じの親切な人がよくいましたよね。
私が子供だったからなのかな?
逆に今のJR○○の職員の方が横柄だったりしますね。
(JRWの職員さんはとても接客態度がいいですね。会社自体は尼の事故以来
叩かれてますが。)
45名無しでGO!:2006/05/26(金) 08:43:05 ID:REIyaJln0
トクトクきっぷのテレビCMがやすきよだったな〜
「600こちら情報部」で、東北新幹線特集やら白糠線特集をよく見たもんだ〜
(三洋の「野中ともよ」はこの番組のリポーター出身(笑))
夕方とか「新幹線公安官」の再放送よくやってたな〜

そういうテレビの記憶がある世代です。どれももっかい見たい・・
46名無しでGO!:2006/05/26(金) 13:32:17 ID:67OSPqk90
>>12
>上野16時発のひたちか14時48分発のみちのくで帰る事が多かった。

いいなあ、うちは貧乏だったから、ならぶのはもっぱら20番線でしたよ。
47名無しでGO!:2006/05/26(金) 18:52:28 ID:O2JsLnWK0
ガキの頃、地元は普通に旧客列車が走っていた。
特急なんてのは特別な人が乗るもんだと思ってた。
貧乏家庭なのに特急「はつかり」に乗せられた時は、
これが特別な旅になるんだなと子供心に感じたものです。
48名無しでGO!:2006/05/26(金) 19:33:34 ID:5emc/4yk0
>>46
特急ですら4時間近くかかった場所なので、鈍行という選択肢はなかったでしょうね。

それに加え、うちの母親は鈍行(旧客)が大嫌いだったので尚更。
なぜ旧客が嫌いかというと、トイレの臭さ+汚さ。
なら似たようなトイレのキハ28とか451系の急行もダメかというとこれは全くOK。
この辺が謎。
49名無しでGO!:2006/05/27(土) 10:26:28 ID:BLsh1qSM0
>>38
1泊目:札幌→(利尻)→上川→(上下交換)→札幌
2泊目:札幌→(まりも)→新得→(上下交換)→札幌
3泊目:札幌→(大雪)→遠軽→(上下交換)→札幌
でしたが何か?
上川では下りが遅れて危うく乗りそこなうとこだったので、
以降利尻は懲りてやめました。
50名無しでGO!:2006/05/27(土) 11:30:10 ID:XoOSlmDD0
親の帰省先の、列車別改札の田舎の駅(特急銀座と言われる幹線)で、「心行くままに
通過列車眺めてていいぞ!ホーム端に近寄り過ぎるなよ〜!気を付けろよ〜!」と、
駅員のオッサンが俺をホーム上に招き、高速でカッ飛ぶ特急や急行、貨物列車を間近に
体感し、忘れた頃にやって来る普通列車は機関車牽引の旧型客車だったり、混色ディーゼル
だったり……子供心に萌え死にそうだった夏休みのひととき……。
51一般人 ◆VC81Lu3sfg :2006/05/27(土) 11:33:36 ID:IJBqCs7r0
昭和40年代生まれってことは…皆さん30歳は間違いなく超えてるわけですか(^^ゞ
もう中年と言われるお歳ですね♪
30歳超えても電車の玩具で遊んで電車に夢中になって…可哀想にwwwwww
52名無しでGO!:2006/05/27(土) 11:44:10 ID:AG4aHY1o0
>>50
特急街道・・・北陸方面ですか?
私は”一応”昭和40年代生まれの埼玉生まれです。
新幹線開業以前の東北、上越筋も「特急街道」で、某駅の端から眺めていました
特急も良かったのですが、たまに来る旧客の編成や荷物列車の方により興味を引かれたものです

でも、一番驚いたのは489系の「特急とき」かな
53名無しでGO!:2006/05/27(土) 11:47:45 ID:9/QQMePF0
>>51
ところで貴殿の趣味は何ですか?
ギャンプルとか酒とかですか? それとも風俗(これは履歴書に書けませんね)?
そんなのが趣味なら目糞鼻糞ですょ。

しかも、ここは思い出の語り場。
中には今は鉄から距離を置いていると思われる書き込みもある。

マジレスしちゃったょ(w
54名無しでGO!:2006/05/27(土) 11:53:54 ID:9/QQMePF0
東海道本線沿線在住なんで
旧客や昼行特急の思い出は無いんだな。
上野駅も行かなかったし ・・・
たまに来る混色の試運転列車が楽しかったな。

あとEF66は
すげーカッコ良いと思った。
今でも原色EF66はカッコ良いと思う。白いのはダメ。
5552:2006/05/27(土) 11:58:19 ID:AG4aHY1o0
>>50
「特急銀座」だったか、スマン
>>53
徹底スルーで
>>54
俺は逆に東海道方面にはあまり行かなかった
ブルトレブーム絶頂期の東京駅は阿鼻叫喚だったのは覚えているが・・・
5653=54:2006/05/27(土) 12:38:46 ID:9/QQMePF0
>>55
昭和50年代の東海道本線は
華形列車が走るべき主役を完全に新幹線に奪われ
ブルトレこそ華だったものの
昼間は同じ色の電車(あまぎはあったけど地味)と貨物しか走らない
既に地味な路線と化していたよね。
まぁ、80系こそ早い時期に無くなったものの
153系とか、クモユニ先頭の113系とか、EF58(時として重連)牽引の荷物列車とか
今思うと涎が出そうな列車が、当たり前に走っていたんだよね。

沿線で走っているブルトレが撮れたので
撮るためにわざわざ東京駅へは行かなかったけど
親戚の家や買い物等で東京駅へ行くと凄かったね。
列車自体に威厳があったし
ラッシュに大船等で退避しても「仕方ない」という雰囲気があった。

スルー対象は>>51だょね。念のため。
5752:2006/05/27(土) 12:56:41 ID:AG4aHY1o0
>>56
>スルー対象は>>51だょね。念のため。
yes!
58名無しでGO!:2006/05/27(土) 13:11:56 ID:N9typ6OA0
>>53  <br> ギャンブル、酒のほうがよっぽど国庫に貢献して <br> 国民の義務を果たしてますが何か? <br>
59名無しでGO!:2006/05/27(土) 15:19:05 ID:fAGXgdJ50
え〜、皆さん昭和40年代という事ですが、私はその前の30年代。皆さんの思い
出の列車にさんざん乗り回し、その光景も落ち着いて眺めていた年代です。
中学ぐらいまでは自転車で15分走ればD51が走っていました。EF10もEH10も走っ
ていました。そんな昭和30年代の私に発言の場はあるのでしょうか?
60名無しでGO!:2006/05/27(土) 15:25:54 ID:rWoOQL4F0
>>59
ウラヤマシ
61名無しでGO!:2006/05/27(土) 18:56:45 ID:d2FAflc1O
>>58

ふ〜ん、そうなんだ
あ〜エライエライ

62名無しでGO!:2006/05/27(土) 19:54:38 ID:d3KTJyu40
>EF10、EH10
(*´Д`*)ハァハァ
63名無しでGO!:2006/05/27(土) 20:54:32 ID:fAGXgdJ50
D51、EF10、EF11、EF12、EF13、EF15、EF60、EF65、EH10、DD13、DE10...
中学時代、自転車で通った新鶴見操車場で見た機関車たち。EF10はバラエティー
に富んでいて、全てのスタイルの写真を集めるのに熱を上げていた。
その時、私たち鉄道少年のバイブルは、誠文堂新光社の「機関車、旧型電車、
新型電車、気動車、客車・貨車」の各「ガイドブック・シリーズ」だ。これで
国鉄の車両を覚えた方も多かろう。当時は“ファン必携の書”だった。
64名無しでGO!:2006/05/27(土) 21:06:28 ID:I5JkmRLC0
>>63
EH10の汽笛はポォ−−ッという感じの低めなのが多く
いい音色だったよね。

現役機でそれに近いのはEF200や66の一部
九州のED76それとDD51の一部かな。

ちなみに自分の知る限りではEF58 76号機の大阪寄りのホイッスル
が一番いい音だったかな。荷物列車でよく聞いた。
ロクイチは甲高く大きい音なのでイマイチ(まぁ個人的意見だけどね)
65名無しでGO!:2006/05/28(日) 10:41:35 ID:WmoQs72b0
>>50です。
「特急街道」という表現も言い得て妙ですなぁ。
帰省先の駅は北陸本線です。
帰省時は「白山」or「はくたか」で主要駅まで行き、目的地の駅までは普通列車。
特急速いぞビュンビュンも良かったのですが、子供心に旧客の味わい深さ?も好き
でしたね〜オハ47とか、ナハ11とか。

あ、ちなみに当方1972年落成で、幼少時代は埼玉在住でした。
6652:2006/05/28(日) 13:17:06 ID:8wY6+mCL0
西暦で言うと1965年生まれです(w

実家が埼玉で今は都内在住です
物心付いたくらいの頃、川越線や房総線、成田線のSLを見た記憶があります
小学生の頃だと、両国から房総東線や西線にディーゼルカーに乗って、
海水浴に行くのが楽しみでしたね
67名無しでGO!:2006/05/28(日) 21:18:16 ID:4NGLj9MI0
初めて乗った優等列車、準急「つくばね」(茂木→上野)。小田林→間々田の
短絡線を通って走った列車。
中学の修学旅行、往路は新幹線、復路は何と167系急行「わかくさ」。修学旅行
用電車に、本来の「修学旅行」で乗った経験もある世代。帰りは夜行運転だっ
た。高校の修学旅行、幹事になったのをいい事に、自分の好みで岡山からは581
系「月光」、帰りの長崎発は20系「あかつき」に乗った。
68名無しでGO!:2006/05/28(日) 21:53:36 ID:Foll/GvVO
日暮里駅近くの陸橋から、雪化粧した特急の運ちゃんに手を振ったなあ

あそこの陸橋にはよく遊びに行った
69名無しでGO!:2006/05/28(日) 22:29:12 ID:fo7JcQ9o0
私は千葉の当時幕張電車区の上の陸橋。今では幕張本郷駅がありますが当時は無かった・・。

陸橋の端から端まで電車が来るたび走ってたな〜
70名無しでGO!:2006/05/29(月) 11:39:48 ID:Lim5TAc+0
>>49
利尻は上川を通れへんで。
出雲の廃止でPFの牽くブルトレが絶滅したけど、49年兵庫県生まれの当方には
HM付ブルトレは東京発のPF牽引列車だけで、憧れのマトでした。

71名無しでGO!:2006/05/30(火) 07:43:59 ID:x4GujJLM0
東京ブルトレは500っていうイメージ、PFは新参者で
興味の対象外だった・・・。41年生まれです。
新宿で見れたEF10,11、13、15も好きでした。
今の新南口あたりは貨物の巣でしたからね。
72名無しでGO!:2006/05/30(火) 08:33:25 ID:2oSSP0cV0
山陽本線沿線出身です
小さい頃は貨物を数えるのが楽しかったけどなぁ
いろんな貨車が混ざってたし

今はコンテナばかりでツマラン
『お、この会社が鉄道利用してるのかぁ』という驚きはあるけどね
73名無しでGO!:2006/05/30(火) 09:30:58 ID:1kayGCpk0
小さい頃は横須賀線の沿線にいた。まだまだ70系が幅を利かせていた頃。113系
の真新しい電車が新鮮に思えたものだ。
貨物も日に5〜6往復くらい走っていた。牽引機はEF10とここにしかいなかった
ED17 24、26。久里浜機関区配置の唯一の機関車で、他のED!7とは違ったものも
のしいヨロイ窓と小さなデッキ付が特徴の機関車だった。短ければワフ1両だけ、
長いと、時には40両程度の貨車をつないで走っていた。歌の文句じゃないけど
貨物列車が通ると家が揺れた。
横須賀の追浜に日産の工場があった関係で、晩年は車運搬専門のク5000の貨物
列車ばかりで、EF15なども入線した。田浦の入換えにはDD11やDD12のDL黎明期
を走った機関車も単機回送でチョロチョロ走っていた。これも晩年はDD13に変
わっていた。
当時の横須賀線は、横須賀線以外の電車や機関車が入る事など滅多になく、今
のように多種多彩な車両が定期、臨時で走るなど想像もできなかった。
74名無しでGO!:2006/05/31(水) 07:33:48 ID:XAE1GpNv0
>>73
ちょいまてい!40年代生まれじゃなかろう。
昭和42-3年位には70系は絶滅してるはず。
75名無しでGO!:2006/05/31(水) 10:05:31 ID:oreATOFi0
そう、私は30年代! だめ? >>59で一応お伺いを立てたけど?
76教えて下さい:2006/05/31(水) 10:41:47 ID:8Afnd4xIO
今から約25前ですけど鉄道の事故年代別で載ってた本探してます誰かわかりましたら教えて下さい。
77名無しでGO!:2006/05/31(水) 10:44:52 ID:f6n58P/v0
九州周遊券で東京から大垣行きで出発、次の晩は門司港から急行かいもんで
鹿児島入り、開聞岳登山に挑戦して見事に失敗。体力の限界だった。
78名無しでGO!:2006/05/31(水) 15:34:42 ID:L30p2yig0
俺は厨房の頃、余命いくばくもない筑豊各線に、しばしば乗りに行ってた。
「近郊区間」を逆手に取った一筆書き乗車で。

忘れられないのが漆生線。
キハ20 436の単行で、運転士さんと車掌さんと、客は俺一人。
すっかり日が暮れた車内は白熱灯で照らされ、独特の雰囲気。
車掌さんは俺に、気さくに話しかけてくれた。
一筆書き乗車なので、全く増収に貢献出来ない厨房に。
何を話したかはもう憶えていないが、開け放された運転席(しかもキハ20は車掌台側は横パイプ仕切り)で、
俺は、運転士さんと車掌さんと話せて、とても嬉しかった。
とても短い時間だったが、楽しい思い出が出来た。

その後再訪の機会のないまま漆生線と上山田線は廃止され、キハ20 436も廃車されて島原鉄道に再就職した。
思い出に浸りたくて、キハ2009と名を変えたあいつに再会したいと思っていたが、
気づいた時にはあいつは既に居なくなっていた。

楽しい思い出は、二度と体験出来ないものになってしまった。
今でも、ちょっと切ない。
79名無しでGO!:2006/05/31(水) 19:44:12 ID:GzxvhXwV0
>>72

漏れも山陽線沿線(汽車会社岡山工場(嘘)72年産)出身在住だが

EF65・EF66牽引の雑貨物・鮮魚列車、電車寝台「明星」「金星」
SGを炊きながら爆走するEF58の急行荷物列車が幼い頃の記憶
80一般人 ◆VC81Lu3sfg :2006/05/31(水) 20:06:12 ID:hJc94F3A0
>>79
はいはい(^^ゞ 鉄ヲタちゃんはいろいろと詳しいでちゅね〜wwwwwwww
81名無しでGO!:2006/05/31(水) 22:33:22 ID:hpqbk9g40
>>80
そういうスレなんだよ。
坊やはオムツ替えて早く寝ろよ。
82名無しでGO!:2006/05/31(水) 23:34:59 ID:HXa/7/LM0
またオマエか
どのスレでも飽きられているのに気がつけよ(w

天二や九曜の星みたいに化石になれよ
83名無しでGO!:2006/06/01(木) 00:14:16 ID:14Xhl/8PO
先日、実家の物置から地下鉄丸の内線のオモチャが出て来ました。但し113だか115系に丸の内線の塗装を施したモノです。昔はインチキ臭い物が結構ありましたね。
84名無しでGO!:2006/06/01(木) 05:46:16 ID:djFpq5Cp0
>>83

プラレール「きゅうこうでんしゃ」改の阪急6300系・踊り子号とか
(この辺は昭和50年代生まれの範囲に入るが)
85名無しでGO!:2006/06/02(金) 01:45:50 ID:47CbrnSV0
>>83
昔キヨスクで900円位で売っていた、重たいおもちゃで、
小田急2600形ってあったのを見たら、
103系を小田急色に塗ったものだった。
86名無しでGO!:2006/06/02(金) 11:10:48 ID:0BRKPT/MO
あった あった。小田急の他 西武 京王も持っていた。Nゲージを少し大きくした感じのヤツだよね。何故かキオスクでしか売っていなかった。
87名無しでGO!:2006/06/02(金) 11:52:23 ID:OsBgHCWpO
ダイキャスト製のオモチャ。何故か未だに進化しつつニセモノも繁殖中。東武の駅売店では100系スペーシアを200系りょうもう色に塗ったのが売られている。 
ずらりと並んでブラ下がってるのは今も昔も変わらぬ光景。
88名無しでGO!:2006/06/03(土) 22:20:11 ID:ecU7mxkm0
あげ
89名無しでGO!:2006/06/05(月) 20:57:01 ID:z5jMQ2hQ0
>>78
昔の福岡近郊区間は路線網が充実していたよなあ。

相模線沿線民だけど、昭和62年夏休み、後藤寺の親戚家に行った時、
小倉から乗った日田彦山線が冷房付きで、いいなあって思った。
(相模線は当時非電化冷房0%)
あと田川線で夕方、長大な50系客車に乗った時、ガラガラだった。

田川後藤寺のみどりの窓口は
横長で両脇に穴がいっぱい開いていたマルス券で、
行先や列車名はカタカナではなく漢字・ひらがなで印刷された。
その時、旅行センター開設記念の入場券売っていたけど、
何故か赤色硬券で何で?九州クオリティ?って思った。
90名無しでGO!:2006/06/06(火) 02:49:34 ID:EOsnNwn70
>>87
あれがちゃんとNスケールなら名鉄パノラマスーパーとか白いかもめは欲しかったりするw
91名無しでGO!:2006/06/06(火) 18:05:42 ID:H6KKM4Ex0
室木線と香月線でDE10牽引の旧客に乗りました。
DC化されずに廃線でしたっけ?
92国電マニア:2006/06/06(火) 18:27:30 ID:DNHBC1F5O
元南武線沿線に住んでました。
消防の頃に見た101や103の混色編成は、未だに印象に残ってる。
今の209や231にあまり魅力を感じないのは俺だけ?
93名無しでGO!:2006/06/06(火) 21:24:57 ID:aPcOVQjW0
103系の混色編成
常磐線快速で、全色そろったのを見たね
今は、103系自体 走ってないけど・・・
94名無しでGO!:2006/06/06(火) 22:08:50 ID:UHLlL8OVO
神戸市内に住んでますが201系更新車に無茶苦茶違和感が(´・ω・`)
おまけに環状線にまでかなり進出してきた、頑張れ103系!
“おっ、ラッキー!”と乗れたら嬉しかった205系も阪和線に転属したので残念だ。
95国電マニア:2006/06/06(火) 23:34:10 ID:DNHBC1F5O
関西のは雑誌でしか見た事ないけど103や201の更新車は、
横から見るとまるで私鉄車両みたいだね。
それでも生で103が拝めるなんて裏山歯科。
96名無しでGO!:2006/06/07(水) 06:12:55 ID:m5RmXuD20
>>89
日田彦(ウチらはこう呼んでた)はキハ66/67をはじめ、58系も冷房を使っていたからね。
でも快適過ぎて混むから、ボックスを確保できないときは30系。
窓全開にすると、ロングシートの車内に風が通って、夏でも結構快適だった。
冬は…外吊扉の隙間風で、寒くてかなわなかったけど。

田川線の50系って4両じゃなかった?もっと長かったのかなぁ。
俺は、日豊線では小倉(or城野)〜行橋までしか50系に乗ったことがないから、記憶があやふや。
紫川の東側(城野側)の築堤を走る11〜13両編成は、はっきりと記憶にあるんだけど…。

>>91
俺は香月線には乗れずじまいだったけど、室木線は旧客メインで、ほとんどDCは入ってなかったね。
廃止のときにDCの長編成が入ったのは皮肉だった。
その後、遠賀川(駅)に留置されていた旧客の姿が痛々しかった。
遠賀川と門司港の留置線が、旧客の墓場だった印象があったな。

室木線も香月線も、駅間短くて本数も少なかったから、機関車1両と客車数両で事足りたんだろうか。
そんななら、漆生線みたいに単行DCでも良かったと思うけどねぇ。
9791:2006/06/07(水) 08:06:16 ID:GmRuJiYa0
>>96サン
朝夕の通勤通学専用線みたいだったんです。
なのでまとまった人数運ぶ必要があり、客車の方が
効率的だったんでしょう。昼間は遊ばせて夕方から仕事・・。
98名無しでGO!:2006/06/07(水) 13:37:28 ID:Vd/33IVH0
>>95のコテで思い出したが、国鉄が民営化だれたとき、
E電なる名称を無理矢理使わせようとして見事に失敗してたね。
99発車案内:2006/06/07(水) 20:59:20 ID:KGyCxlaU0
東北本線だと改札口上は

L特急 ひ ば り  2号  5 : 5 8  上  野  4

こんなパタパタがあって、主要駅ホームには幕式も設置(郡山・福島・仙台・盛岡・青森のみだったかな)
山形・秋田もこんな感じで更に改札上のヤツも幕式だった気がする。

これが常磐線だと

  特  急
 Lひ た ち   2号  8 : 0 0  上   野   6

と列車名が2段式になり、ホームに設置タイプも同じ列車名2段式のパタパタ。
土浦・水戸・日立・平にしかなかった。

上野は・・・独自の短冊と幕だったなぁ・・・
100名無しでGO!:2006/06/08(木) 16:22:21 ID:xDJZHSQ70
>>93
太陽にほえろ!で、常磐線103系に混色編成ができたのが気に入らなくて殺人を犯す
マニアの話しがあったけど、マニアは逆に混色編成が好きなのでは?と当時見ていて思った。
101名無しでGO!:2006/06/08(木) 17:30:51 ID:Tt4MHclhO
第625話 放送:59.11.23 タイトル:四色の電車 主演:神田 正輝
www.nanamagari.com
監督:山本迪夫,脚本:古内一成・小川英
www.asahi-net.or.jp
おおまかなあらすじ:神戸・東京・大阪と、すぐそばを列車が走る場所で若い女性が殺される。そのたびに事件現場にグリーンのライターが落ちている。ドックはその共 通点から鉄道マニアの犯行と推測する。
そして第四の犯行を予感するが、犯人は逃走する。犯行は若い女性に鉄道趣味を暗いと言われたことが動機となった。
102名無しでGO!:2006/06/09(金) 01:16:39 ID:j3KvTeEB0
>100
思えば横浜線沿線は毎日殺人事件だったな(笑)。
(マジレスすると、マニアが混色好きなのは同感)

ウグイスに揃ったかと思うと、また何処から転属車が来て混色に戻る。
これを何度繰り返してたんだろ。

205系になってからは、臨時に借り入れたヤテ?の2断窓の量産先行車も
わざわざ横浜線帯色にしていたなぁ。それみたときには時代は変わったもんだと思った。

どーでもいいけど72系末期も覚えてる。
で。こともあろうに桜木町事件の話を72系の中でしたオヤジ、TPO考えやがれ……。
以後トラウマになったぞ。
103国電マニア:2006/06/09(金) 19:04:32 ID:5I9KhLq2O
ハマ線かぁ。
オールウグイスだったり、両端クハだけスカイブルーだったり、
色々楽しませてくれたなぁ。
前面の「横浜線」看板が懐かしい。
104名無しでGO!:2006/06/09(金) 22:06:41 ID:99MYnvbr0
ガキの頃、横浜線に乗るつもりで、
横浜からウグイス色の103系に乗って、
川崎まで横浜線だと思い込んで乗ったことがある。
新子安、鶴見に着くと、
「?、でもここから曲がって横浜線に入るんだ」って言い聞かせたけど、
川崎に着くと「違うな」って悟って降りた。
105名無しでGO!:2006/06/10(土) 22:59:22 ID:AIYPMF4+0
山陽新幹線全通以後の在来線昼行特急東の横綱といえば、
「とき」と「ひばり」が双璧っぽいけど、
西の横綱といえば、「雷鳥」と「有明」になるのかな。
106名無しでGO!:2006/06/11(日) 22:06:51 ID:zpdWzoEY0
>>105
個人的には東の横綱は「はつかり」にしたい。

私鉄で考えると、
東の横綱がNSE「はこね」(小田急線内ノンストップ&先頭愛称板がホームベース型)
西の横綱がビスタカーって気がする。
東武DRCもレッドアローもパノラマカーもズームカーも捨てがたい。
107名無しでGO!:2006/06/11(日) 22:28:22 ID:0x8pihOO0
>>106
 ビスタカーといえば、やっぱり新ビスタカー・10100系だよな。
 
108106:2006/06/11(日) 22:51:29 ID:zpdWzoEY0
>>107
おいらは3代目30000系(リニューアル前)。
109名無しでGO!:2006/06/11(日) 23:04:33 ID:UidpaerZ0
>>105-106
横綱を本数で選ぶか風格で選ぶかの違いですね♪
織リは後者(>>106氏寄り?)なので、
50-3以降の東西横綱は「はつかり」と「(博多)まつかぜ」ですなぁ・・・。
で、私鉄編はNSEとμ。
110名無しでGO!:2006/06/12(月) 19:36:42 ID:/YjIa5lG0
>>109
となると「白鳥」は



さらに格別っ……!
  最高だっ……!

AA略
111名無しでGO!:2006/06/13(火) 01:53:30 ID:AQun2iQt0
本数、or風格かぁ。

横綱と言えば、やっぱり心技体が揃っている必要があると思う。
豪華で落ち着いた内装、圧倒的な性能と乗り心地、美しくデザインされた塗装と車体と言う所か。

もっとも、俺的にS50年代になるまでは外観しか見ていなかったな。
当然のように近鉄10100系にあこがれていた。
2階建てであることと、あの流線型は好きだったな。性能もまずまず。 でも、内装がなぁ。
最後まで、スナックカーレベルにリニューアルされなかったし。
30000系ビスタもちょっとはあこがれたけれど、2階両端部の横揺れが酷かったし。

実際に自身が乗る機会に恵まれるようになると、
西の横綱は近鉄12200系スナックカーになったな。
やや地味ではあるが、前面の貫通幌を綺麗に隠し、落ち着いた端正な顔は俺好み。
フリーストップのリクライニングシートに間接照明を始めとした凝った内装、
ノンストップ系の特急にはおしぼりサービス、
使い勝手の良さから100両を超える車両数。
あと、モーター出力180kwを超える電車は、他には0系新幹線の185kwくらいしか無かったし。
国鉄なら補機が常駐しているような連続急勾配区間を100km/hを超える速度で飛ばしていたのも地味ながら凄いこと。
112名無しでGO!:2006/06/13(火) 20:45:17 ID:/F51ew9F0
新幹線の横綱なら、100系V編成グランドひかりだな。
113名無しでGO!:2006/06/13(火) 22:48:22 ID:r99f9hzn0
>>112

やっぱり0系だろ、試作100系(?)デビュー時の印象も深いが
114名無しでGO!:2006/06/13(火) 23:04:22 ID:7jlYYrYi0
電機よりパワフルだったデッキ付電車。
排障器付けて狭い道路のど真ん中をゴロゴロ走っていた日車標準型。
115名無しでGO!:2006/06/13(火) 23:46:26 ID:/F51ew9F0
>>113
 グリーン車2両に食堂車、ビュフェを連結し、
 広窓車がわんさか居た編成なら横綱にしてもいいかも。
 狭窓より広窓の方が風格があったと思う。
 
116名無しでGO!:2006/06/14(水) 03:46:32 ID:IPJEudWt0
>>112
同意します。





・・・鐵オタ的には、X編成168のエッチングに萌える気持ちもありますが(^_^;)
117名無しでGO!:2006/06/14(水) 17:07:18 ID:+DfG7pNv0
懐かしいですね。食堂車のエッチング・・・
デビュー当初人気で混んでいることが多く
階段のところで待ってたっけ。
118名無しでGO!:2006/06/14(水) 21:33:11 ID:M90nAOWY0
>>111
やっぱり、参急2200の遺伝子を受け継いでいるだけあるよな。
119名無しでGO!:2006/06/14(水) 23:54:41 ID:rnhen+Xn0
>118
下回り見ると、21000まで2200の流れ汲んでるの判るな。
(もちろん、ツリカケがWNになる変化はあるけど。しかしツリカケでも
シュリーレン台車なのは昔の近鉄クオリティ♪)
ただ、このスレ的には2200もP-6も無縁だけど。阪急920とか阪和モヨ100(弘南への
払い下げ)ならぎりぎり守備範囲か。漏れは阪急920ならよく乗った。

で、近鉄に話しもどして12000/12200/18400に関しては、
上品なフロントマスクに欧州的な美学というかエキゾチズムを感じたな。
10100も30000も21000もここまでの風情は醸しだしてはおるまい。
これに敵う欧的風情の持ち主は東武1800位。
で、12000系列も東武1800も地味だからこその、あの上品さを持ったのかもしれん。
いや、派手なビスタやDRCも好きだけどね。

あと昔の近鉄特急と言うと一輪挿しに市松のリノタイルも忘れてはなるまい。
12200や18400のスナックコーナ撤去後の8人分の「トップキャビン」も印象深いし、
エースカー系の円形の折り戸ハンドルのデザインも秀逸だったなぁ。
120111:2006/06/15(木) 02:42:44 ID:KuTi2M+C0
>>118-119
ども。どちらかと言えば、脇役扱いが多いと思われるスナックカーの系列が好きなんて
相手にされないかと思いつつ書き込みましたが、前向きな反応があって嬉しいです。

2200系も鮮魚列車での活躍しか知らないけれど、古い写真を見ると貫禄がありますね。
欧風的…確かにそんな感じもしますね。
内装も凝った化粧板を使ったり、ボルトやネジ頭を目立たないように手間暇を掛けていたり、
各所にこだわりが感じられますしね。

あと、他社の特急車両と言えば、赤系統を多用した派手な塗装というイメージがありますが、
当時の近鉄は青とオレンジ。彩度も押さえた地味な色の組み合わせ。
中身は凄いのに、塗装からはその性能をみじんも感じさせない所からも、
別格の貫禄と風格を感じています。
虚勢など張る必要もない大横綱のまわしの色と同じかも知れません。
121名無しでGO!:2006/06/16(金) 08:42:15 ID:etBJqnEW0
近鉄特急の話、いいなぁ・・・思い出しました。
12200はリニュ前の内装の方が好きでした。
流行でオレンジ系になってからは・・・
小田急のロマンスカー(3000・3100)も
濃臙脂からオレンジに・・・orz
アーバンデビュー前の新幹線に負けていた頃の
短編成名阪特急も良く乗りました。今の電子音じゃない
オーケストラのテープ演奏で名古屋を荘厳に出発・・・・
122名無しでGO!:2006/06/16(金) 23:43:25 ID:Ic7Wms7Z0
良スレなので上げます。
123119:2006/06/17(土) 00:43:28 ID:wdoFiphV0
>120
>当時の近鉄は青とオレンジ。彩度も押さえた地味な色の組み合わせ。
10000造った当時「日本人の肌の色と、着物の藍色をイメージした」と。
アメリカンな風情の10000、欧州調?の10100に12000系列ですが、こんなところからも
落ち着きは醸し出されているのかも。大和の古都群(難波・奈良・京都)から
伊勢の地を結ぶ風土に相応しいと言うとオーバーかしらん。

>121
>12200はリニュ前の内装の方が好きでした
同感。やはり市松模様の床に激しく萌え。赤い重厚なデザインのシートはグリーン車的貫禄。
ピッチは並ロ級の970mm。狭すぎず広すぎず。
一方で12000の狭いトイレや、12200のデッキ部の洗面台など、定員確保のために締めるところは
引き締めている。無駄なスペースを一切許さない電車屋的設計思想は誉めていいと思う由。
>短編成名阪特急
名阪甲の短編成は乗ったこと無いけど、2両の近鉄特急に始めて乗ったときは驚いた。
特急=長編成が感覚として当たり前の時代だったので。

余談ながら小田急NSEはもう一度エンジ色のシートに戻ってますよん。
あと、1990年代前半にNSEのデッキなどに置かれていた謎の補助椅子。デッキ部分が
ちょっとしたサロンのようにみえたもの。
124名無しでGO!:2006/06/17(土) 11:37:39 ID:k4jwgN3b0
急行『ゆのか』に乗りたい。今でも大好きだ。



『日南』『かいもん』も好きだったけど。
125名無しでGO!:2006/06/17(土) 16:31:22 ID:af9AK8kf0
日南とかいもんは門司港発でさ、今は移設されてしまった洗面所で洗顔と
歯磨きして待合室で待っていたもんさ。今は広場になってる駅前はバス乗
り場で、近所には路面電車が走っていた。九州周遊券は最強だったな。
126121:2006/06/18(日) 09:06:59 ID:4Ht/WWJT0
>>123さん
そーでした。小田急は戻りましたね。
昭和50年代半ばあたりはオレンジ系が流行ったようですね。
小田急LSE、近鉄なら30000、12600など・・・

ちなみに補助いす使ったことあります(^^;;
町田からホーム買いで乗ったときに指定が無くて
「ここでもいいですか?」と車掌に聞いたら逆に恐縮されました。
ダブルブッキング対策でもあるかと思うんですが。
127名無しでGO!:2006/06/19(月) 22:11:59 ID:1Ebp+6Z10
age
128名無しでGO!:2006/06/20(火) 02:10:19 ID:yYFekhtQ0
かつての東海道113系の閉まるとき「ガッ、ガラガラガラガラ、カチャ」と閉まっていたドアが強烈に印象に残る1965生まれでつ。
2000年頃にドアエンジン改造されて「プシュー」になってしまいました。
今はQでしかそのドアは見られません。
129名無しでGO!:2006/06/20(火) 02:26:21 ID:8YTswen50
>カチャ

ななな、懐かしや!

ボクチン、モダエチャウ...
130名無しでGO!:2006/06/20(火) 13:32:20 ID:jhcu2hwY0
あれ、色々車庫内のトラブルで開閉の
空気扱いが逆になったとか・・・。
131名無しでGO!:2006/06/21(水) 17:44:52 ID:ES0tNDLG0
日南は博多発じゃなかった?
132名無しでGO!:2006/06/22(木) 01:17:56 ID:kdp1BHOK0
>>121 内装は、赤いシートの頃が落ち着いた感じで良かったですね。
2両編成の名阪特急も、表定速度で私鉄No.1だと雑誌で紹介されてからは、
強烈な個性の一つとして見るようになりました。

イヴァノビッチの「ドナウ川のさざ波」は、なぜか、名古屋を出るときにしか流れませんけれど、
駅の雰囲気と相まって、とても良い感じで私も好きです。
普通のオーケストラのCDも持っています。
ここ10年ほどは乗っていませんけれど、近いうちに電子音も聞いてみたいですね。

>>123 >「日本人の肌の色と、着物の藍色をイメージした」
そう言う由来があったんですね。
個人的には、夕日や紅葉の景色に映える辺りも好きですね。
133名無しでGO!:2006/06/22(木) 08:20:50 ID:vufbhKV30
>>131
かいもんも日南もながさきも夜行は全て門司港始発
134名無しでGO!:2006/06/22(木) 08:25:00 ID:E8ViYMK30
>>132さん
電子音の方は公開されてるんです。
ttp://flightinfo.ens.ne.jp/kame/temp/kintetsunagoya2.mp3
135名無しでGO!:2006/06/26(月) 00:00:46 ID:eQpFQbQL0
age
136名無しでGO!:2006/06/27(火) 21:34:29 ID:waB2+Z/B0
>>132
当時関東在住だった漏れ。
正月に親父の実家がある名古屋に行き、近鉄名古屋駅のホームで電車を眺めていると、
どこからともなく学校のチャイムの音が!
びっくりしていると、続けて哀しげなメロディが。
国鉄の電子音ベルがまだ出たばかりの頃、それしか知らなかった漏れは、「近鉄スゲー!」
と、名鉄電車のドケヨホーンと共に、餓鬼ながらカルチャーショックを覚えたよ。
137名無しでGO!:2006/06/28(水) 00:35:55 ID:RCjo/+Z30
>>136
>名鉄電車のドケヨホーン
わははは。

犬山橋を思い出したよ。
138名無しでGO!:2006/06/28(水) 15:41:32 ID:XIPRbZD70
近鉄名古屋、昔の音拾ったのでうpしました。
http://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi41894.zip.html
この曲、昭和35年ごろの伊勢湾台風復旧後の名阪特急
直通直後から使われてて、日本最古の発メロじゃないかと。
139名無しでGO!:2006/06/29(木) 19:19:06 ID:yYsU+snc0
>138
アナウンスも含めて懐かしいなぁ……。

で、結構歴史もあるのね。
140名無しでGO!:2006/06/30(金) 22:27:01 ID:+OQdqOu80
age
141名無しでGO!:2006/07/02(日) 11:10:52 ID:hZGHoKSX0
α列車覚えてる?
142名無しでGO!:2006/07/02(日) 17:15:04 ID:K2xbvPKH0
置いときますね。
ttp://youtubech.com/tag/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC

>>141
漏れの沿線、α列車でいっぱいだった。
α後全部定期列車になって、増発への足掛りになった。
143名無しでGO!:2006/07/03(月) 05:41:06 ID:R0Ajek2A0
小学生の時、書店で「Rail Guy」を「レール・ゲイ」と勝手に勘違いして、
どきどきしながら手に取ったことがあります。フォー!

RGと、その流れを汲むと思われる初期RMは、好きだったなあ。
(「THE・トロッコ」とか)
RMは32号の「急行電車」を超える特集は、無いように思います。
144名無しでGO!:2006/07/03(月) 22:10:46 ID:fpF738re0
>143
同感。初期RMは熱かったな。RF(実はこの時期のRFも傑作号が多いのだが)やRJと
違った「軽い」雰囲気にドキドキしながら読んでたなぁ。

RMがへたれてったのどのへんだろ? 煽り雑誌と言う意味では創刊時からそんなもんだったし。
やっぱり模型(RMM)を分けた辺りなのかなぁ。
145名無しでGO!:2006/07/04(火) 07:59:54 ID:Y6c/Ji/h0
RM一桁時代を捨てられず大事に持ってます。
笹本氏の影響力が減ってから方向性が変わったとか。
旧客の写真が大量にあって(;´Д`)ハァハァ
146名無しでGO!:2006/07/04(火) 14:03:01 ID:jlrpsM0p0
RM1985年10月号の「山陰本線旧型客車全カタログ」は、火盗35、43系
の改造に、今でも役立ってます。
ドア形状の分からない(ドアが開けっぱなしになっている!今じゃ考えられない。)
写真が多いのが難点ですが。
147名無しでGO!:2006/07/04(火) 23:51:47 ID:NA4HzqPH0
age
148名無しでGO!:2006/07/05(水) 08:31:34 ID:BH103pOc0
>>146
22号ですな。大事にしてます。
某古本屋がボッタ栗の3000円以上で出しているのを見た日にはあきれた。
149名無しでGO!:2006/07/05(水) 10:30:00 ID:B04EFZ5z0
RM22号、最近古本即売会で百円で売っていたので、2冊目買いました。
150名無しでGO!:2006/07/08(土) 08:34:16 ID:j+EUbqg20
あげ
151名無しでGO!:2006/07/11(火) 00:12:43 ID:E+mVTeR70
スト権ストage
152名無しでGO!:2006/07/11(火) 18:49:48 ID:0SKL0Zma0
東京駅から下りの東海道線や横須賀線に乗る時は絶対右側に乗っていた。
浜松町を通過して田町を過ぎて減速すると胸が高鳴る。
やがて右手の東機に集う65500やゴハチ、EF15にハァハァしてた。
たまにEF64が居ると得した気分になったりして。

品川客車区の建屋に飾られた20系客車のバックサイン
(「あさかぜ」と「さくら」だったっけ?)を見て、
側線に屯する色んな客車が見えると間も無く品川。
夜に備えて整備中の寝台客車がそれこそ群れをなしていた。

今では想像もつかない光景でしたなぁ。
153名無しでGO!:2006/07/11(火) 20:38:58 ID:Z0URipw80
>>152
今でも、その名残で
自然と右側の空きボックスを探してしまう。
品川→東京乗るときも右側(w

当時はブルトレ釜がヘッドマークつけたまま停まっていたのが
ガキの漏れにはハァハァものだった。
ちょっと品川寄りにポツンと停まっていたダブルルーフの救援車
スエ30 9が、なぜかちょっと怖かった。
品川駅に近づくと
スヤ62(だっけ?)や控車としてのナハフ11・マニ36といった
地味な客車とブルトレ客車が手を繋いだ不思議な留置線(?)があったね。
154名無しでGO!:2006/07/11(火) 21:17:24 ID:LVl/Mzfc0
大垣行に乗るときは左のボックスだったね。
すれ違いのときのユレが少ない。
155名無しでGO!:2006/07/12(水) 10:15:25 ID:m0/LBxr00
日曜に東海道で右側見てたよw
まだ古い木造建築は残ってるね。
156名無しでGO!:2006/07/13(木) 09:51:51 ID:FT5tOiaX0
>>153
田町電車区の主力だった153系、
デカイあまぎマークを掲げた157系、
脇を固める修学旅行用車両達。
たまにクモヤ93000も顔を覗かせてたりしてたなあ。

>>155
残ってるねえ。
今じゃ右手の楽しみは「いつもの場所」で外を眺めてる
ロクイチくらいになっちゃったけど。
157名無しでGO!:2006/07/13(木) 09:54:39 ID:4/U2WmSy0
 廃車待ちかもしれんが72系の全金更新が並んでたの思い出す。
あれ東海道線のどのあたりかな?たしか東京と大船までの間だったと思うが、、。
 あと185系と153系の併結は時代が後だが新鮮でした。
158名無しでGO!:2006/07/13(木) 11:34:14 ID:XNltrQfq0
まだ東海道新幹線に防音壁が無く、パンタの数が多かった頃の思い出。
夕暮時、近所の廃線築堤の上から、疾走する0系ひかりを眺めるのが大好きでした。
青い火花をまとい、轟音と共に駆け抜ける姿は身震いするほど格好よかった。
でも窓の開かない乗り物は酔うという貧乏体質だったので、乗るのは大嫌いだったっけw
159名無しでGO!:2006/07/16(日) 23:00:00 ID:z6uXLu0n0
あげ
160名無しでGO!:2006/07/16(日) 23:07:21 ID:C70OjxdH0
そういわれると懐かしいなぁ>アークバリバリの新幹線

夜見ると凄かったし、かなり遠くからでも近づいてくるのが分かった
実家の墓地の裏に山陽新幹線が通っていて、
昔は墓参の時に音が聞こえてくると新幹線見に行って、それで十分間に合っていた
今は速度向上と騒音低下とで、気付いてから見に行っても間に合わない
(俺の老化という要素はあえて考察から省いた)
161名無しでGO!:2006/07/18(火) 08:34:27 ID:TCr3TF9b0
そういえば初期の0系は、夜ボンネットが光っていたような気がする。
162名無しでGO!:2006/07/19(水) 10:29:00 ID:AMNnimDt0
光ってた光ってた。
たしかカツミの模型の0系も光ってたね。
163名無しでGO!:2006/07/19(水) 10:32:29 ID:L6jF4F+/0
【芸能】極楽山本・電撃解雇で囁かれる「相手は中学生」説の真偽(ZAKZAK)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/river/1153153468/l50
164名無しでGO!:2006/07/19(水) 23:44:24 ID:VcMCIEhQ0
>>162
エンドウのNゲージ新幹線も光っていたな・・・
165名無しでGO!:2006/07/22(土) 09:10:22 ID:biMbMEGz0
S55年ごろ俺は中学生で上新庄のガードから0系が通過するのが良く見れたなぁ。
そのころ新大阪に宮原操車場というブルトレ専用の操車場があって、場内に入って
怒られたこともあった。意外にもトレインマークの変換はレバーを回して手動で
変換していたなぁ。
吹田操車場がにもよく見に行ってDD13やDE10が頻繁に入れ換え作業していたのを
思い出した。
どこの踏み切りか忘れたけど、EH10が単行で走ってきて通過する時のあの迫力
はスゴかったよ。EH10を見たのはあれが最初で最後やった。
166名無しでGO!:2006/07/23(日) 01:04:31 ID:VAJqzgfU0
小学生の頃、親の帰省で0系新幹線で上京した時に見た、
いろんな色の103系に憧れていた自分がいた・・・。
167名無しでGO!:2006/07/23(日) 23:46:09 ID:SNlZVsYs0
SLはしってた、大呂ー比田ー安来の話を聞いていた。
168名無しでGO!:2006/07/24(月) 01:12:59 ID:Czu32EHe0
>>167
工業系の学校に入学し、実習でコークスの燃える匂いを嗅いだ時なぜか涙が出た。
刺激嗅によるものでは無く、何か懐かしい感情の昂ぶりによるもの。 自分でも不可解でした。
暫し間を置き思い出す…。 「そうだ!駅の匂いだ!!」
物心ついた時には既に近場では旅客のSLは無くなっていて、辛うじて構内の入れ替え作業で
DLに混じり細々稼動するSLを見た記憶がある程度。(沼津)
なのに何故自分にとって 大きな駅の匂い=石炭の燃える匂い(若しくは駅蕎麦の汁の匂いw) なのか?
もしかすると視覚による記憶より、味覚や嗅覚による記憶の方が色濃く残るものなのかな?
169名無しでGO!:2006/07/25(火) 23:48:55 ID:azTGpKcm0
昔の禁煙車のマークって「ウィークエンダー」みたいなマークじゃなかったっけ?
170名無しでGO!:2006/07/26(水) 07:34:46 ID:9Gf6qsPX0
>ウィークエンダー


これ自体40年代生まれしか知らんだろうな。
再現フィルムはエロ事件がメインだった気がする。
親と見ていて気まずいふいんきが度々あったっけ。
171名無しでGO!:2006/07/26(水) 09:56:58 ID:/rwRid3i0
ピン子か?
172名無しでGO!:2006/07/26(水) 10:37:00 ID:yNErBaOO0
俺は40才が目前に迫ってきたギリギリ40年代生まれだけど、ガキのころ
貨物の機関車の運転士に手を振ると愛想良く手を振り返してくれたことを
思い出した。
国鉄時代はそんな雰囲気があったかな。


173なし:2006/07/26(水) 11:55:41 ID:jzcT5dE6O
昭和53年と言えばそのころの上野発着列車が特急や急行が出入りしていて新幹線とは無縁、しかも東北本線の福島や一ノ関行き普通列車があった。寝台特急ゆうづるだけで7本も走るという…
174名無しでGO!:2006/07/26(水) 23:06:54 ID:CyOugVQO0
>>173
53・10改正が転機ですな。で、55・10改正でトドメ。
175名無しでGO!:2006/07/27(木) 21:30:54 ID:km1ldW3B0
>170
”新聞によりますと!”
コメンテーターの朝丸(現ざこば)などなつかしい、、。
11PMとかなんかエロティックだった、、懐かしい、、。
 スレ違いでスマソ
176名無しでGO!:2006/07/27(木) 21:35:12 ID:YTLbp9Us0
夕張市 財政再建団体化でふっと

ガキンチョのころD51とセキ50両の列車を
夕張線で見送った
・・・多分鉄の目覚めとなった原風景・・・
177名無しでGO!:2006/07/28(金) 21:21:56 ID:SDmcNGr70
2,400t牽引列車か。
全長が約500mあったそうだね。
昔はスケールの大きい列車が走っていたのだね。
178名無しでGO!:2006/07/28(金) 21:41:44 ID:LUoIK79TO
>>172
俺もガキの頃、EF58牽引の荷物・郵便列車に
線路脇から手を振ったらウテシが手を振り返すと同時に
汽笛を鳴らしてくれたりしたな
懐かしい思い出でつ(´・ω・`)
179名無しでGO!:2006/07/28(金) 22:14:56 ID:9TbH498I0
>>177
D51単機で延長550mもの貨車を牽引してたってアレですな。
ほぼ片勾配だったから出来た芸当なんだろうけど。
180172:2006/07/28(金) 22:20:28 ID:h8xBhQ7v0
>>178
そうそう、あの頃はマターリしていた時代なのでウテシも大らかだった
ような気がする。
今のJRの過密ダイヤは・・・orz
181名無しでGO!:2006/07/28(金) 22:46:19 ID:9TbH498I0
>>180
過密ダイヤといえば40〜50年代の上野大宮間を語らずして・・・
182名無しでGO!:2006/07/28(金) 23:23:47 ID:SXinhhvk0
>>181
それでも中電が2本/hだったという・・・。
183名無しでGO!:2006/07/29(土) 11:20:36 ID:1BB7ex4A0
>>181
昭和50年のダイヤを調べてみた。
16:00〜16:59に出発して大宮駅や東北本線を経由する優等列車。
途中から他の線を走行する列車も加えた。

16:00 特急 はつかり5号(北海道連絡用)青森行き
16:04 特急 ひばり10号        仙台行き
16:10 急行 ばんだい4号+まつしま5号 喜多方+仙台行き
16:30 特急 やまびこ5号        盛岡行き
16:40 急行 つくばね          勝田行き

当時の上野駅に優等列車が溢れていた事が分かった。
通勤電車が主体の現在と全く対照的。 

184名無しでGO!:2006/07/29(土) 11:26:15 ID:1BB7ex4A0
>>183の訂正
               ・・・
(正)16:00〜16:59に上野駅を出発して
(誤)16:00〜16:59に出発して
185なし:2006/07/29(土) 12:24:49 ID:YU2jGwAbO
そう言えば…銀河鉄道999を見てた幼稚園時代に親に機関車は空を飛ぶのなどとしつこく聞いていたw.
186名無しでGO!:2006/07/29(土) 12:56:52 ID:+KUtJhia0
>>182
一応本線2本と高崎線2本づつだったね。
ただ特急・急行がその3倍位入ってたけどね。。。
夜間に至っては夜行大杉で普通を入れる余裕がなく、
大宮始発でお茶を濁す有様。
187名無しでGO!:2006/07/29(土) 23:38:45 ID:cZctVuR00
>>186
22:00〜22:59に上野駅を出発して東北本線を経由する夜行
のダイヤも調べてみた。
途中から他の線を走行する列車も加えた。

22:00 特急 あけぼの1号 青森行き
22:20 特急 はくつる   青森行き
22:24 特急 あけぼの2号 秋田行き
22:35 特急 北星     盛岡行き
22:41 急行 津軽2号   青森行き

これに常磐線経由や高崎線経由の夜行を加えたら膨大な数になる。
昭和50年頃の夜行は一般人の移動手段として定着していたのだね。
188名無しでGO!:2006/07/30(日) 10:29:48 ID:n55YCVwo0
俺もガキの頃、マニ30連結の荷物列車に線路脇から手を振ったら、
(マニ30の添乗員が)手を振り返すと同時に、札束を投げてくれたりしたな。
懐かしい思い出でつ(´・ω・`) 。
189名無しでGO!:2006/07/30(日) 16:53:40 ID:i1BUPeW20
スルー推奨
190名無しでGO!:2006/07/30(日) 17:13:43 ID:Yz4Exe1P0
お召しの運転をおおせつかったよ。
恩賜のタバコが美味かった。

んなわけねぇ。。。
191名無しでGO!:2006/07/30(日) 23:14:10 ID:0DDhf8Q40
昭和40年代生まれの世代にとって
「記憶に残る車両」ってなんだろう

ちなみにダンゼン583系だと思うがいかがかな
192名無しでGO!:2006/07/31(月) 00:10:36 ID:pctNLHff0
>>191
俺にとっては京阪3000系かな。
枚方に住んでいたので、通過するのを眺めるばかりで乗ることは滅多になかった。

大阪に買い物に行った帰りに、親にどうしてもテレビカーに乗りたいとせがんで、
淀屋橋〜京橋間だけ乗せてもらった。

今は東京に住んでるんだが、先日静岡へドライブに行き、途中立ち寄った
千頭駅で偶然見かけたときにはいい歳して泣いてしまったよ。
193名無しでGO!:2006/07/31(月) 00:30:46 ID:sC7BZ4sM0
>>191
583系特急「みちのく」かな。
1日1往復しか走行してなかったけど「こけし」
のヘッドマークが記憶に残っている。
194名無しでGO!:2006/07/31(月) 00:47:56 ID:OoZKaJa20
>>191
ビュワーンと走る青い新幹線

暗くなってからスパークを連なって光らせながら走るのがカッコよかった
あのスパークを最後に見たのはいつだったんだろう

195名無しでGO!:2006/07/31(月) 06:58:22 ID:vV0OgJrs0
>>191

漏れも583系(だっけ?)明星・金星・なはetcと58牽引の荷物列車
196名無しでGO!:2006/07/31(月) 09:53:08 ID:paqllzYnO
>>191

80系湘南電車

もう30年くらい昔だけど、当時の東海道線静岡口快速運用についていたと思った。
この電車が来ると無性に嬉しかった。
東海道線から姿を消した後、飯田線まで乗り鉄に逝った記憶があるよ。
197名無しでGO!:2006/07/31(月) 12:19:20 ID:2/dP9RME0
>>191
西武101系@当時沿線住民
198名無しでGO!:2006/07/31(月) 12:23:23 ID:f96kbcxV0
>>191
湘南色の113系と、クモハ42

どちらも最初の記憶に残る『地元の電車』
199名無しでGO!:2006/07/31(月) 12:30:56 ID:f96kbcxV0
ついでに、大学に入って親元を離れた時の衝撃

117系新快速‥‥今でも新快速と聞くと何かこう特別な乗り物のように感じます
           221系以降単なる通勤電車になってしまったのが残念
阪急6300系、京阪3000系特急
   ‥‥田舎者の悲しさで、特急と聞いて乗車するのに尻込みw
      梅田と淀屋橋で席が自動で転回するのを見てオオッ

このころから自分が鉄ヲタであることを自覚しました
200名無しでGO!:2006/07/31(月) 14:59:45 ID:uVFu14J60
199さんに同意。関西行っておけいはん3000や半球6300で
すっごい感動した。今はKQ2100のような名車もあるが、
当時は旧600形で固定クロスだったからね。2000はいい車と
思ったけど固定座席・・・。
201名無しでGO!:2006/07/31(月) 16:30:48 ID:2rr2xSy10
117系がシティライナーでデビューしたころ俺はまだ小6やった。
あの独特の警笛も斬新やったなぁ。
202名無しでGO!:2006/07/31(月) 22:12:38 ID:NDSxIfeD0
117系は確かに印象深い。
関東在住者にとっては憧れの車両だった。
ポートピア観に行った時にはじめて乗って感動した。
203名無しでGO!:2006/07/31(月) 23:13:35 ID:JuSKvS+u0
>>191
確かに、583系はあこがれだったなぁ。末期の「はくつる」に乗るまで縁はなかったが。
順位を付けるとしたら、No.2。

No.1は、近鉄10100系ビスタカーだな。乗った記憶はかなりおぼろげ。
名阪特急に良く乗ったが、すでに主力はスナックカーの2両編成で、ビスタはもっぱら見るばかり。
乗りたかったなぁ。

新快速は117系より153/165系の時が印象深かった。
小学校の時、撮った高運の写真にはクハ165-xxxとあって、
それから随分と高運の新快速は153ではなく、165系なんだって思いこんでいたなぁ。
204名無しでGO!:2006/08/01(火) 01:02:45 ID:qGqVK91M0
「はくつる」「みちのく」もいいけど個人的には「北星」だなァ
消房の頃、夜中にこれ撮りに行って補導されかかったしw
205名無しでGO!:2006/08/01(火) 01:13:47 ID:dpJeb/xo0
俺はオタクレベルじゃないけガキの頃からなんか電車がすきなんだよね。
小学校の頃、親父と出雲号→特急おき号→SLやまぐち号→新幹線で東京に戻ってきたりしたね。
すげー楽しかった。
そんで東北新幹線開業の時、大宮で運転手さんが運転席の写真撮ってくれて、いまでも結構大切かな。
なんか男の子って、電車や車、飛行機、バイクとか好きになるんだよな。
なんでだろう?
今でも新幹線とか乗るとわくわくしてしまう・・・
そんなガキが今ではこんな男だ
206名無しでGO!:2006/08/01(火) 10:41:17 ID:cG34Vwjh0
>>191
157系
207名無しでGO!:2006/08/01(火) 11:37:52 ID:YqhPGbd10
阪急2000,3000,5000系列の4両目と5両目って運転台同士が向き合ってて厨房、工房の頃はお気に入りの場所だったな。
確かドアは開かなかったけど窓は開いたから全開にして頭出しまくりだった
(さすがに対向列車が来る側ではしなかったが・・・)
ATS表示機とかスタフ差込台がそのまま残ってる運転台もあったから「車庫まつりとかで放出されんかな」なんて妄想をするにはもってこい。

今は・・・運転台そのものが撤去され、残ってたとしても窓を開けるレバーが撤去されてる。
逆に3000系あたりで窓とか運転台は撤去されてもいかにも「昔ここに運転台がありました」的な雰囲気は今でも萌える。

数少なくなった同系列(2000系は消滅)だけどこの編成が来たら未だに乗る場所はここって事が多い。
208名無しでGO!:2006/08/01(火) 12:10:05 ID:BwzJ56mZ0
そう言えばブルーライナーが引退する寸前には一部湘南色が組み込まれた
編成が走っていたな。先頭車の顔がオレンジ一色だったから153系か。
ブルーライナーは低運転台153系が一番好きだった。
でも一度も乗れずじまいだった。

また、この当時の雷鳥は京阪間の所要時間が35分と快速並だったので
快速に乗れば雷鳥とのデッドヒートが楽しかった。「ほとんどき臨時雷鳥だったかも。」
良く羨望の眼差しで雷鳥の方を眺めていたものである。

この頃は良く大阪駅に出向いて撮り鉄していた訳だが、と、ある日
489系雷鳥が4番線に到着、ここまではいつもの事だったんだが、何とファンサービスで
ヘッドマークを回転してくれて「とき・白根・そよかぜ・はくたか・など」
普段、大阪で撮れないものを撮ることができた。
初めて東京【上野】に行ったのが1984.3だったから、これらと遭遇したのは
あの時が最初で最後であった。(あさま・白山もあった。)
ちなみに俺は1968.10生まれ。
209名無しでGO!:2006/08/01(火) 21:06:14 ID:IB1QXGzsO
>208
153系ブルーライナー懐かしいです
当時の新快速はかなり空いていたような気が…
当方72年神戸生まれです
自分の記憶の中でかなり古い記憶なのですが3〜4才の頃に神戸〜三ノ宮で客レに乗った記憶があります
それに該当する列車があったのか他の記憶と混同しているのか未だにその謎が解けずにいます(´・ω・`)
210名無しでGO!:2006/08/01(火) 21:49:49 ID:10L42UKe0
>>205 女の子は電車を好きになるとしても、たぶん、視点というか着目点が違うよね。男の子とは。

一つ言えそうなのが、デザインが良ければ女性の目もひいて、好きになるんじゃないかと言う事。

近鉄21000系、アーバンライナーのデビュー当時、俺は近鉄沿線でバイトをしていたんだが、
鶴橋で、ULが入線すると「なに!なに!なに!!あれ〜!!」とか「きれぃ〜〜!!」とか声に出して
ある意味素直に?感動している女性を幾度と無く見かけた。
つーか、混み合うホームで声に出して感動する人をはじめて見たときはこっちがビックリしたくらい。

デビュー後しばらくの間はちょくちょく見られた風景だけれど、今考えると、あれは凄い事だったのかも知れない。

地元の女の子もスナックカーは知らなくても、アーバンライナーは好きだとかカッコいいとか乗りたいとか、
何らかの印象を持っているのが普通だったし。
211名無しでGO!:2006/08/01(火) 22:06:13 ID:206GTHyQO
東京12チャンネルで朝6時半か7時頃から? だっけ? やっていた、鉄道情報番組の名前なんだっけ。
特急空席情報とか(○△×)イベント情報とかやってたっけ。
毎朝、朝ご飯食べながら、学校行く前に見てたよ。


これといい、パソコンサンデーといい、12チャンはマニア好みの番組が多いなw
212名無しでGO!:2006/08/01(火) 22:37:05 ID:RzK5h9iE0
>>211
レール7ですね
さらに前身番組は「みどりの窓口」だった

シャープパソコンサンデーか、懐かしい・・・
副音声でプログラムデータが流れていたんだよな
213名無しでGO!:2006/08/01(火) 22:59:12 ID:a2nFXSno0
>>212
いつだか、当時の放送がうpされてた。

案内列車から察するに新幹線大宮開業後。
どうも冬時期のようで信越・中央・上越特急が軒並み満席、特に白山は3本とも向こう1週間満席だった。
その反面ひたちは空席だらけで、直前まで指定が埋まらない今のひたちと一緒。
上越特急は谷川(石打行)と草津。これが満席続きというのも時代を感じた。
214名無しでGO!:2006/08/01(火) 23:32:03 ID:1CX3a4d90
>>212
いつ頃放送されていたか忘れたが、
NHK教育のパソコン教室でも、テープに記録する音声を
ピロピロと放送で流していたのを覚えている

今のweb連動番組などとはえらい違いだ
215名無しでGO!:2006/08/02(水) 00:45:51 ID:3vPZMyF40
レール7 火曜日?のJNRレポートってありましたよね?
216名無しでGO!:2006/08/03(木) 01:55:41 ID:HDq3Lnd00
改札にずらっと駅員が並ぶ光景は、幼心に圧巻だった。
鋏でリズムを取って、キップの屑を花吹雪がごとくまき散らす。
そして目の前には硬貨の山。その場で精算までこなすんだから、職人だよ。すごいよなー。

今の子どもは、運転手や車掌には憧れこそすれ、改札の駅員に憧れることはないんだろうな。

ちなみに、山手線の目黒駅近くに住んでいたのだが、ラッシュ時専用の改札が何基かあって、昼間は格子のシャッターみたいなので閉まっているんです。
でも、平日の朝なんかに行くことなかったから、開いているところ、結局見たことなかったんだよね。
217名無しでGO!:2006/08/03(木) 02:09:08 ID:R0Y4+WEq0
>>211
>東京12チャンネル・・・・
>>212
>レール7ですね
>さらに前身番組は「みどりの窓口」だった

「みどりの窓口」テレビ朝日(NET)の朝番組で、
テレ朝の朝の情報番組改編で、東京12チャンネル(テレビ東京)へ
乗り換え、
浅草橋襲撃事件では、妙な環境ビデオを放送し、全然役立たない「国鉄」情報番組の
汚名が。。。。。。
218名無しでGO!:2006/08/04(金) 00:17:59 ID:IpdeUmYM0
>>216
自動改札になってからほとんど仕事なくっなったからね。
子供のころキップセットのオモチャ売ってたよ。
219名無しでGO!:2006/08/04(金) 00:31:05 ID:II8GvWug0
>>218
いまでも切符セットの玩具って売っているんだよな・・・
220名無しでGO!:2006/08/04(金) 00:39:55 ID:/Irx6mH30
売ってるなぁ
今時鋏入れてもらう場面のほうが少ないですが
(自動改札かスタンプ)

俺は英才教育のため、改札通るときは子供にICOCAを持たせ
タッチしてICOCA〜 の練習を3歳児にさせています
2211973生:2006/08/04(金) 01:37:25 ID:fJr3AHit0
>191
マイナスの意味で云うならJR701系電車。

それまで、鉄道のサービスは日進月歩で良くなっていくものと信じてた。
(例外があるとしたら戦時中に終戦直後)
それを最初に裏切ってくれた糞電車。

常磐線普通や東海道線のロングシートは混雑のため止むを得ないと認識してたけど
輸送力に余裕のあるはずの地方線区で着席という基本的サービスの放擲。
本気で悲しくなったよ。

で、いまも通勤電車の硬くなる一方の座席に涙してる。
E231の硬い座席は、日本の行く末を示しているみたいで鬱な気分になるよ。
(ただし、何時かは間違いに気づくはずだと信じてるけど……ね。
東横5000の改善は嬉しかったし。フカフカシートの電車を増備してる京急は神!)
222名無しでGO!:2006/08/04(金) 09:46:27 ID:F2t8rPpm0
>>221
E231/E531のクロスも信じがたい。修行僧の座禅みたい。
関西はいいぞ。阪急はいうまでもなく、207/321はロングなのに
ふかふか。221系も好きだな。ちょっと臭いけど。
223名無しでGO!:2006/08/05(土) 00:50:09 ID:ciljq9n30
束701の長椅子はワソマソ運転時のクソガキ対策でもあると聞いた覚えがありまし。
224名無しでGO!:2006/08/05(土) 02:11:51 ID:mUv7VwwG0
あげときますね。
225名無しでGO!:2006/08/05(土) 09:24:07 ID:8ZQxSb7L0
>>208-209
逆に、急行「東海」に新快速色が混じっていた事も。
転配の時期と塗装変更のタイミングの都合で
そういう事態が起きた模様。

当時厨房でサッカー(DF)やっていて
試合中にコイツが走ってきて
守備が疎かになった記憶あり orz
尚、漏れが見たのは、これが最初で最後だった。

当時の鉄ファン誌には、名古屋地区では
修学旅行色の生き残りであるサハ159-1を挟んだ
3色混色編成の記事も載っていた。字だけで
写真は無かったけど ・・・
226なし:2006/08/05(土) 12:10:03 ID:06mMzsQ0O
テレビ朝日で国鉄監修の緑の窓口という番組を15〜20分やってました、特急列車の空席案内や新型車両のレポートなど盛りだくさんでした。
227なし:2006/08/05(土) 12:10:53 ID:06mMzsQ0O
テレビ朝日で国鉄監修の緑の窓口という番組を15〜20分やってました、特急列車の空席案内や新型車両のレポートなど盛りだくさんでした。
228名無しでGO!:2006/08/05(土) 22:31:10 ID:xybX22SO0
消防の頃に東海道線沿線に住んでいて夕方6時も過ぎるとはやぶさ、さくら、あさかぜ、
富士、みずほと九州ブルトレが下っていったのを飽きずに毎日見ていた。
沼津6:55頃発東京行き185系基本編成が普通運用で家の前を7時頃に通過していて
時計代わりにしていた。

厨房の時に伊豆Qのリゾート21がデビューして「これで特別料金なしかよ」と驚くと同時に
同じ路線を走る185系踊り子がエライ貧弱に思えた。

工房の頃には0系こだまの指定席に2&2シートが導入されて朝の三島始発の普通車全車
自由席の2&2シートを狙って乗るようにした。

大房の頃に就職活動で東京を行き来する時は215系悪茶を狙ったり、373系ながら
折り返しの静岡行を通学に使っていた。
懐かしい・・・( ´∀`)
229名無しでGO!:2006/08/06(日) 04:02:21 ID:+z4zHBej0
朝のテレビ番組”みどりの窓口”
番組後半、毎日の指定席予約状況をパネルで流していて
それを見ながら憧れの寝台特急に夢を走らせたものさ…
BGMはYMOのテクノポリスだったよね
230名無しでGO!:2006/08/08(火) 00:23:21 ID:oWD51pln0
ageます
231名無しでGO!:2006/08/08(火) 09:20:53 ID:MnYJRoxC0
スネークマンショー聞きながら鉄摸走らせていたよ。
急いで口で吸え!
232名無しでGO!:2006/08/09(水) 19:47:23 ID:K8VaTol50
スネークマンショーをLPからテープへ録音したやつまだ置いてある。
それはさておき、EF81に牽引されたブルトレ「日本海」が大阪駅でよく見れた
な。キハ58、キハ82など往年の主役がどこでも見れた時代やった。
その当時厨房だったから入場券買って入るのが精一杯やった。
233名無しでGO!:2006/08/09(水) 20:08:16 ID:tCA946lR0
>>191
亀でスマソ
漏れは阪急2000系かな。あの床下から響くコンプレッサーの音が
「化け物」みたいで消防の頃は泣いた記憶が。
234名無しでGO!:2006/08/09(水) 23:58:11 ID:WDjw7VYj0
さて、スネークマンショーの中の人がパイロットになる時間でつよw
235名無しでGO!:2006/08/10(木) 00:32:43 ID:bxzN3oLI0
>>229
YMOは今でもたまに聞いてるよ。
ビハインド・ザ・マスク、ナイスエイジ、東風はお気に入り。
中学の時はクラスで流行していて横浜銀蝿派とYMO派、二手に別れていた。
その当時は「SONY AHF」や「デュアド」と言う高性能テープで良く聴いたものだ。
236名無しでGO!:2006/08/10(木) 01:55:38 ID:LD+x/1Od0
>>235
DUAD・・・
フェリクロームキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━イプIII!!!!
237名無しでGO!:2006/08/10(木) 08:06:06 ID:fTizCivi0
YMOでお気に入りはBGM。
デュアドはノーマルボジションでも使えるユニークなテープだったな。
俺はTDK派だったから友人から安く金属フレームのMA-Rを譲ってもらったよ。
スネークマンショーにはYMOの曲が沢山収録されていてギャグもサイコー
に面白かったよ。




238名無しでGO!:2006/08/10(木) 19:23:07 ID:h+hhy1YI0
ちと流れを変えるが
「遠くへ行きたい」
この番組の提供は


  国鉄


と表示されるのが楽しみだった
239名無しでGO!:2006/08/10(木) 21:23:02 ID:q46OC85k0
当時のお値段3倍でもいいから、周遊券を復活してくれ。
三島だけでもいいから。
240名無しでGO!:2006/08/11(金) 00:56:50 ID:C8Tug0+h0
YMOだったらフジカセットでしょ
YMOシャツ欲しくてポイント集めて応募したけどダメだった…orz

その後他メーカーに浮気してたけど、大学入って車乗るようになるとボロいカーステで
テープがワカメにならないAXIAのGTシリーズを長い間使ってたわ
241名無しでGO!:2006/08/11(金) 19:36:20 ID:cFKu1X490
みなさん、専門誌以外で大切にしている鉄関係の本はなんですか?

自分は、昭和58年頃発行の
小学館の国鉄全線各駅停車(全10巻)です。
国鉄全駅の構内配線図が載っています。
時期が貨物列車大粛清直前なので、
こんな小駅でも貨物側線がっ!と思ってしまいます。
巻末の宮脇氏の駅ルポもグッドでした。
242名無しでGO!:2006/08/11(金) 19:56:08 ID:w95nCDDT0
>>241
地方の交換可能な小駅が軒並み有人駅であるのも楽しいですよね。
その頃だったら入場券集めるのも楽しくてしょうがなかったでしょうね。
版を重ねるごとに廃線が増えると同時に、㋰が増えていくのが切なくて切なくて…。
243名無しでGO!:2006/08/11(金) 20:31:58 ID:vp7KBS3F0
>>238
1枚の切符〜今年の夏休み
1つ星、2つ星、3つ星〜寝台車に星がつきました
244名無しでGO!:2006/08/12(土) 00:45:13 ID:SkwdCiwo0
>>241
それ数巻しか持ってないんですよ。
日本鉄道名所(線路図掲載)は全巻持っているのですが。
245名無しでGO!:2006/08/12(土) 07:56:45 ID:n+9i1aoj0
国鉄の貨物列車・・・

春は貨物列車が運んでくるんだよ
でも貨物列車からちょこっと春がこぼれちゃうんだ
だから線路から雪がとけていくんだよ

246名無しでGO!:2006/08/13(日) 08:46:19 ID:7yZXuY+g0
それ どっかで見た覚えがある
原典不明
247名無しでGO!:2006/08/16(水) 20:54:30 ID:gqENL5pJ0
昭和天皇陛下 御製

お題 「車」
*国鉄の車にのりておほちちの 明治のみ世をおもひみにけり

248名無しでGO!:2006/08/19(土) 23:47:01 ID:BJE5ofaq0
age
249名無しでGO!:2006/08/20(日) 08:11:25 ID:VXHfZtAg0
急行型電車で、現役や最近廃車になった奴は
車齢40年前後だろ。
これって、我々が夢中になっていた頃の
戦前型旧国の車齢と大して変わらないんだょな。

旧客は何だかんだ言ってもスハ43系が主力の所が多かったし
オハ35系が主力の所にしても、旧国よりも若干車齢が若い。
現存する103系や115系が、旧客や73系・80系相当なんだろうな。

廃車が勿体無いと言われている205系や211系のサハにしても
157系よりは長寿のものも多く
JR初期の電車だって、153系等より長寿になりそう。
「走ルンです」と揶揄された209系や701系ですら
既にそんな気配。

それ考えると
国鉄型電車は意外と長寿だし
JRは国鉄に比べて物持ちが良いな。
250名無しでGO!:2006/08/22(火) 00:45:49 ID:QM0vKVcw0
>>249
> 国鉄型電車は意外と長寿だし
> JRは国鉄に比べて物持ちが良いな。

国鉄、JR に限らず、ここ 30 年くらいの間に出来た車両は、その前 40 年前に
出来た車両に比べてあきらかに劣化の度合が低いと思う。今から 20 年前に
走っていた車齢 20 年以上の車って、相当劣化が目立った記憶がある。それに
比べると、今走っている車齢 20 年程度の車の劣化度合は、かなり小さい。

ここ 30 年と言えば、日本の生産管理が相当レベルアップした時代なんだが、
鉄道車両の長寿命化も、それとは無縁で無いと思う。
251名無しでGO!:2006/08/23(水) 09:27:36 ID:kW7i6BAF0
オールステンレス車体の東急7000系列なんて、制御器がやばくなってる
福島交通除けば、あと20年は使いそうだね。車齢60年だよw
8000系でも既に35年以上経過してから伊豆急入りしたり。
252名無しでGO!:2006/08/24(木) 22:54:08 ID:es63I8Q/0
hosyu
253名無しでGO!:2006/08/25(金) 03:51:08 ID:n7nYHf5zO
日曜日の朝 確かフジテレビかな? タイトル、チャレンジ二万キロだったっけ! 鉄道に関する問題の クイズ番組やってたましたね!
254名無しでGO!:2006/08/27(日) 15:50:09 ID:iaMNFN6K0
age
255名無しでGO!:2006/08/28(月) 21:15:40 ID:BBB47DM+0
>>253
日曜日で思い出したが、
TBS系で今のアッコにおまかせの時間帯で
営業列車の中でクイズ番組やってた。
たしかラビット関根が出てた。


と、思ったら懐かしいTV板にスレがあったよ。
256名無しでGO!:2006/08/28(月) 21:28:35 ID:xNgRBD1U0
YMOネタ、俺にも言わせてくれ。
この間車の中で20代前半の部下にスネークマンショー聞かせてやったら
“何処が面白いんですか?”だと。
時代が違うのね。ハイ、おしまい。
257名無しでGO!:2006/08/31(木) 08:33:43 ID:t8HvlF58O
捕手
258名無しでGO!:2006/08/31(木) 09:13:31 ID:AkblZxpJ0
>聞かせてやったら

この姿勢では無理もない
愛想のない部下を持ったのは可哀想だが
259名無しでGO!:2006/08/31(木) 09:18:15 ID:sTqqdGU/0
        ‡__,,,,,,,,,__‡
    ☆  /      \ ☆
    __,,/         ト-,,,_
   /'" > ,_ ◎  ◎ __,,'- , `ヽ  コスモ星丸あなた友達
  ヽ、 し' "''''''''''''''''''''" `∪ /
    `'ー-;;---------;;-ー''"
        (___∧___)
260名無し野電車区:2006/08/31(木) 09:48:29 ID:nSVtOooX0
>>255
あ〜、俺も覚えてるぞ〜!!

たしかに、ラビちゃんだった。
261名無しでGO!:2006/08/31(木) 13:09:17 ID:rDW+N5BW0
>>259
実家の物置に、ぬいぐるみがあったw
262名無しでGO!:2006/08/31(木) 20:36:00 ID:5hp8+ijA0
スネークマンショーでワロタのは「コレなんですか?」の
コンドームネタ。
シーナ&ロケッツの「レモンティー」って曲、お気に入りだった。
263名無しでGO!:2006/08/31(木) 21:49:59 ID:w7qRwNsY0
タイムマシンがあれば…

昭和54年、小郡駅でSLやまぐち号を必死で撮ってる小学生の自分に対し
そんなもの撮らなくていいから、EF58の荷物列車、EF60、153系、111系、
キハ58、キユニ28、宇部線旧国etc…をたくさん撮るように
指導しに行くのになぁ。
264名無しでGO!:2006/08/31(木) 22:56:51 ID:EF/Ykzsk0
>>263
オマエは俺か
というか俺より多分2つか3つ上の先輩ですね
宇部線は旧国が走らなくなると父親が写真撮ってたのは覚えてます
自分が乗った記憶はどちらかというとオレンジ色の電車から後。
父親は特に鉄ヲタと言うわけではないけど、
最近は『小郡駅』の看板を写真に収めてました
265名無しでGO!:2006/08/31(木) 23:19:45 ID:AhAHmGGH0
福塩線で105の試運転一杯撮ったなあ・・・
266名無しでGO!:2006/08/31(木) 23:33:48 ID:qqptOxRp0
俺も25年前の冬の東京駅に行って、PFのヘッドマーク撮ってる小学生の俺に、
そんなものどうでもいいから汐留駅に行ってこいと指導したい・・・。
267名無しでGO!:2006/09/01(金) 17:33:52 ID:e/UWMoy40
汐留になにが??
268名無しでGO!:2006/09/01(金) 17:37:58 ID:Nimmj+k20
TheDay「さよなら国鉄」は中学生だったかな。芝浦の貨物線跡を
カメラを持ってぶらぶらしてたら、汐留駅にSLがとまってて、にぎやか
だった。いまは頭の上をゆりかもめが走っているね。
2691971生:2006/09/01(金) 19:50:10 ID:D19OIlqr0
親父に「寝台に乗りたい」と泣き喚いて乗せられたのが12系寝台の津軽。
「これブルートレインじゃないよ」
と文句を言ってすまん。
帰りの「天の川」は20系だったが、ここでも隣に止まっていた日本海の24系を指さし、
「あっちが言い」
とわがまま言ってすまん。
今ではものすごい感謝している。
270名無しでGO!:2006/09/01(金) 20:50:44 ID:Nimmj+k20
「白鳥(特急じゃないよ)を見に行こう」と母親につれられて母の実家の長岡
から、新津で羽越線に乗り換え水原まで行きました。そのとき乗ったのが茶色
の旧客。銀河鉄道999みたいに開き戸を押して乗り込みました。今から考えれば
これが最初で最後の「現役」旧客列車。帰りに乗ったのは、これも今はほぼ絶滅
した50系客車。いまから25年くらい前のことです。
271名無しでGO!:2006/09/01(金) 22:06:29 ID:uoteG0jv0
>>264
オマエも俺か
もっと福知山線、播但線のDD54牽引の雑客や153系の新快速、荷物列車、EH10など
撮影するべきだった。
272名無しでGO!:2006/09/01(金) 22:33:21 ID:f2+QtmmmO
このスレいいな〜。なんか落ち着くし共感出来るし、そうそう!って誰かとはなしてるみたい。
273名無しでGO!:2006/09/01(金) 22:46:06 ID:hinF5zh60
このスレの住人、イカロス出版の「J−TRAIN」を
毎号買ってる人多そう。
274名無しでGO!:2006/09/01(金) 23:01:51 ID:4bc2aMsK0
275名無しでGO!:2006/09/01(金) 23:04:08 ID:w41lxp980
>>267
仲間に入る資格なーしっ、なんてね(^_^;)
ネタだとは思うが・・・。

ヨーロッパのターミナルを思わせるホーム、
雑多な荷客(東海道筋はパレット車少なかったような)、
そしてSG、ゴハチ・・・。
276名無しでGO!:2006/09/01(金) 23:07:15 ID:UnqD5G+w0
すいません、
S61年3月26日発銀河51号が熱海沼津間を走行中にほんの出来心から
10号車トイレ側の行き先表示機を"大阪”から"名古屋”に変えました。(カギが掛かっていませんでした)







なお、浜松で同い年位のヤツがこの間違いを車掌に指摘し、
ホームからそのヤツが見守る中車掌がトイレ内から方向幕を回転、
"大阪”まで回転した時点で”オッケー!!”と彼が叫び無事元に戻りました。


”トイレ内からでも判るのに・・・”と離れた場所からこの光景を見守っておりました。。
277名無しでGO!:2006/09/02(土) 21:58:23 ID:Ck7YmPN50
>>273
というより「コロタン文庫」を買ってた奴も多し
278名無しでGO!:2006/09/02(土) 22:13:56 ID:e6D0ikef0
ケイブンシャの鉄道シリーズ、『特急急行大百科』とかハマってた小学生時代。

鉄分が抜けて随分になるけど、なぜか写真:南正時ってのが頭に残ってる。
279名無しでGO!:2006/09/02(土) 22:22:44 ID:t6PSIQoA0
おい、おたくども、俺様のホームページを見て少しは勉強しろ。
http://6528.teacup.com/tonton/bbs
280名無しでGO!:2006/09/03(日) 09:11:01 ID:VtVpRTa50
南正時氏が出雲を取材した本があったね。
電化区間より非電化区間が面白かった記憶がある。
281名無しでGO!:2006/09/03(日) 18:36:20 ID:uRovAda80
40年代に戻れるなら、硬券入場券を買いあさればよかった、、と思いつつ、
今は大分値段下がってますね、、。高校生になって初めて外泊OKになってチャリンコで
あちこち行くようになったが、全駅制覇!なんて活きこんでいったら
ほとんど無人駅になってレシート集めになってしまった頃が懐かしい。
 散々無常感は味わえました、、。orz
282名無しでGO!:2006/09/04(月) 19:51:19 ID:oGQOORzfO
>>259

つくば万博記念乗車券。
オルゴールが鳴る台紙付き。

消防のころだ。なつかしいな。
283名無しでGO!:2006/09/04(月) 23:36:24 ID:hSwKgwHd0
>>271
EH10とか80系電車とかも撮るには撮っているが
何せバ□△ョンカメラで小学生が撮ったもの
画面の端にピンボケで写っていたりして
マトモな写真は無いに等しい。
辛うじてマトモなのは
東京とか横浜で「停車中」のブルトレとか東海くらい。

EH10の「マトモな」写真が無い
そんな人、ちょっと上の先輩含めて結構多いな。
284名無しでGO!:2006/09/06(水) 09:15:28 ID:b9L56qUI0
数年前、CS「ファミリー劇場」にて、「ぼくはSLに乗った」という映画が
放送されていました。
SL好きな東京の少年が、やまぐち号に乗る為に、山口県の叔父さんの家まで一人旅
をするという話しだったのですが・・・
C57やまぐち号が今も現役なのに対して、少年が小郡まで乗っていた153系が、
SLよりずっと新しいにもかかわらず、今ではみられないというのは、なんとも
複雑な気分です・・・

ちなみにこの映画、結構、広セキ153系が出てきました。
私個人的に、この映画のこと「僕は153系に乗った」と呼んでいます。
285名無しでGO!:2006/09/06(水) 23:22:59 ID:HmNXzmnz0
[1970年代前半生まれの鉄オタの語り場]スレで
ドラマ「鉄道公安官」のOPとEDをアップしてくれた方、
もう一度このスレにお願いできませんでしょうか。
286名無しでGO!:2006/09/07(木) 06:10:36 ID:LIxo9k1o0
>>285
YouTubeで鉄道公安官を検索すると見れるようです
287名無しでGO!:2006/09/07(木) 14:15:24 ID:A2JQSK0JO
石立鉄男
288名無しでGO!:2006/09/08(金) 12:22:24 ID:nUQHsmr1O
>287
わかめというイメージが強い
289名無しでGO!:2006/09/08(金) 12:27:01 ID:rIbFgC220
>>287
薄汚いシンデレラというイメージが強い
290名無しでGO!:2006/09/08(金) 12:52:10 ID:5VvqPHjN0
>>馬鹿野郎と叫び加納竜を殴りつけているイメージが強い。
291名無しでGO!:2006/09/08(金) 15:03:21 ID:LjURF5+pO
小学3年の時、12Chで放送してた「チャレンジ2万キロ」と言う、鉄道クイズ番組に出演した事がある。 ちなみに「スーパーカークイズ」みたいな内容の番組ね。
292名無しでGO!:2006/09/08(金) 18:14:54 ID:Cq70QiAs0
子供のときサシ481の車内で食べた「ハンバーグステーキ定食」の味
もう2度と味わえないのね。
293名無しでGO!:2006/09/08(金) 19:37:49 ID:h1Kzg6LW0
テレビで新幹線を題材にしたクイズってなかったけ?
 確か博多から出発して東京に向かうけど、クイズに答えて
すごろく調に進んでいくやつ?名前とか忘れたけど、、。
294名無しでGO!:2006/09/08(金) 21:07:43 ID:Cq70QiAs0
今、BS2で鉄ヲタ番組をやってる!キモー!!www
295名無しでGO!:2006/09/08(金) 23:37:49 ID:XJgFuqGg0
車内でクイズやって、負けたら降りていく番組なかった?
296名無しでGO!:2006/09/09(土) 01:18:01 ID:A5O/jRmZ0
>>295
日曜昼にTBSでやってた"クイズ列車出発進行!!"だと思う。
故松宮アナも出てたっけ。
297名無しでGO!:2006/09/09(土) 01:26:44 ID:WU497TSI0
>>293
ありましたね。懐かしい。

検索してみると「クイズ新幹線」って番組名だったようです。
ここに詳細がありました。

ttp://www.geocities.jp/tetsuradiq/quizzone/q-rec/shinkansen.htm

板違いですが、「世界一周すごろくゲーム」なんかも懐かしいです。
298なし:2006/09/09(土) 01:47:41 ID:G0CCLCzGO
そう言えば昭和55年までの総武快速線の津田沼〜千葉間は単線でした、特急は津田沼には止まらない代わりに運転停車で下り列車が出発するには上り列車が来ないと動かないという。それと稲毛駅は快速ホームがなくて各停しか止まらなかった。
299名無しでGO!:2006/09/09(土) 11:11:14 ID:UN25vsGv0
いつ最近まで首都圏の幹線だけど単線区間が存在したのですか。
意外な事実が存在するのですね。
根岸線の全線が開通したのは昭和40年代後半らしいですが。
300名無しでGO!:2006/09/09(土) 12:16:23 ID:dNIN9hxDO
高架前のあの頃は幕張電車区、血婆機動車区やらレールセンターと鉄分だらけで
301名無しでGO!:2006/09/09(土) 14:52:23 ID:R4yKquV60
オハ64時代の和田岬線の兵庫駅停車中の車内で野球したこと。
停止寸前にホームに飛び降りること。
302名無しでGO!:2006/09/10(日) 03:35:49 ID:DT00swG70
保育園の共同購入で買って貰った西村繁男氏の絵本「やこうれっしゃ」
現在手にはいるかどうかはわかりませんが、EF58牽引の急行能登が
モデル。車両ごとの車内の違いに興味を持ちました。屋根の高さがいろいろ
なのもおもしろかった。保育園児の時分で夜行急行に萌えてしまったのが
将来を決定づけたのかな。いま見ても新鮮な内容です。手にはいるなら、ぜひ。
303名無しでGO!:2006/09/10(日) 04:05:33 ID:n7nOSBMU0
304名無しでGO!:2006/09/10(日) 11:15:01 ID:dN2/g+T30
>>288
エースコックの「わかめラーメン」
わ〜かめ好き好き!!

305名無しでGO!:2006/09/10(日) 23:33:33 ID:cm8jxXuV0
10歳まで東北本線ヒガハス沿いに住んでた俺の子守唄は上野発の夜行列車群。
赤いテールランプがスーッと流れていくのを見ると一日の終わりを実感したな。


306名無しでGO!:2006/09/10(日) 23:55:13 ID:NHuTTWE40
>>302
303が書き込んでいるように、今でも手に入る。

オレがKATOのEF58上越青を買ったのは、親戚の子に贈る絵本
を見繕いに行ったとき、この絵本を自分用に買ったのがきっ
かけで火が付いたからだった。

ある意味非常に有害図書だ。(w
307302:2006/09/11(月) 21:57:51 ID:G5Dw9Iz/0
そうそう、すごい有害w。夜行急行の車内の様子をあれだけ再現してる「資料」
は少ないからね。いまでも手に入るとは懐かしい。ぼくのはいつのまにどっかに
いっちゃったから、もう一度手に入れてみようかな。
308名無しでGO!:2006/09/11(月) 23:31:24 ID:ydKKPUAP0
amazonとかで普通に売ってますね

しかし、面白い本を教えてもらった。
娘はどうも鉄の素質はないらしく(お父さんの趣味とは分かっているらしい)
最近生まれた息子が絵本読むようになったら
これ買って英才教育wを施すかなぁ
309名無しでGO!:2006/09/12(火) 16:04:41 ID:akJh3gTZ0
チャレンジ20000キロ、懐かしい。
誰か、完乗した人は居ませんか??
310名無しでGO!:2006/09/12(火) 20:08:11 ID:TCPayJyf0
>>302
終点についた時点(金沢駅)でもカマがEF58になっていた
311名無しでGO!:2006/09/12(火) 20:29:28 ID:hlhg9epc0
>>309
当時、高校生だったので、完乗は無理だった・・・ orz
10線区賞だかは貰ったけど・・・
3121973生:2006/09/12(火) 22:40:22 ID:Hd12UgLd0
>302
文句なしに素晴らしい絵本。ジョイント音や振動・空気さえ伝わってくる魅力。
1979年に「こどものとも」として出たのが初出ですが、1979年の地点では
あの光景は決してノスタルジーではなく、リアルタイムのものでした……。
(上野駅のシーンで背景に80系が見えるのは少し違うかも。長期的に取材された可能性は
ありましょうね)
で、初めて読んだ(眺めた)とき、派手な寝台特急の世界しか知らなかった幼稚園児の私に、
地味ながらも魅力的な夜行急行の姿を見せてくれたこと思い出します。

で、当時から一番好きなのは、最後の方の頁で保線区員が除雪作業の後、
列車を見送っているシーン。今思い出しても泣ける絵です。

そして、感謝せねばならぬのはこの本が刊行続いていること、そしてモデルの「能登」が
姿を変えつつも健在であるという事実でしょう。

>310
恐らく上越筋新潟行きの夜行が取材時に混合したものかと思われます。
といいますか、1980年地点の「能登」って上越線経由でしたっけ?
信越線経由だったように思うんですが。信越線なら横軽という見せ場もあったのに……。
313名無しでGO!:2006/09/12(火) 22:49:11 ID:R+xPfVnp0
>>312
能登は上越線経由ですね。で、越前が信越線経由です。
新幹線開業で越前廃止→能登が信越線経由に変更。
314名無しでGO!:2006/09/12(火) 23:01:52 ID:TCPayJyf0
>>312
「こどものとも」のシリーズで山手線一周を題材にした「でんしゃがはしる」も
好きでした…

ぐぐったら出てきた
ttp://www.ub-carrot.com/detail.ehon.densyagahashiru.html
315名無しでGO! :2006/09/12(火) 23:44:00 ID:F5u6RrnT0
 絵本といえば個人的には「さくら号」が秀逸だったかな。 
 東京に住む家族が長崎に住む祖父母にあいに行く話、
3段寝台の設置や機関車の付け替えなどのことを絵で
よく表現していて、各くページには「家族の方へ」
(つまり読み聞かせる方へ)のかなり詳しい説明があって
母いわく読み聞かせるほううも楽しかった途の事。
 関門海峡での機関車の付け替えなど母がよく知っていたと
感心したのだがそれもその絵本のせいだった。
 
 もう35年以上前の本だけど。どっかないかな‥

 
3161973生:2006/09/13(水) 00:03:07 ID:SRsU8WFM0
>313
失礼しました。ご教示感謝です。

絵本というと印象的だったのは「トッパンのカメラ絵本 でんしゃ」
写真と文があの廣田氏。題材も、そして解説文も名調子でした。
手許から失われたのが惜しまれます……。覚えてる限りで

・奥羽本線板谷峠のEF64+D51?「蒸気機関車は電気機関車に置き換えられていきます」
★電化試運転中の板谷峠の姿。

・キハユニ26「畑のみかんも、郵便も、お客さんもみんなこの車で街に向かいます」
★合造車たるキハユニの特性をあらわす一文。

・関東〜九州間の貨物列車「九州へ向かう貨物列車はとてもおしゃれ。青い機関車・銀の機関車
赤い機関車と着替えていきます」
★同じ題材は九州ブルトレでも扱えそうなのに、敢えて貨物を選ぶ辺りが廣田節炸裂!

今から思うと、廣田氏の鉄道への視点って凄くリリカルだったんだなと実感します。
それゆえ、他の叙事的な鉄道写真と一線を画してたんだと今更ながら気づいた次第…。
(思えば「動止フォトグラフ」には「やこうれっしゃ」と同じ魅力を感じたものです) 
317113-1000':2006/09/13(水) 00:12:14 ID:CekpYAf/0
298さん、単線時代っていつの話?運転停車とポイント開通待ちは違うぞ〜
3181973生:2006/09/13(水) 00:13:37 ID:SRsU8WFM0
>314
ああ、これも懐かしい! 友人宅で見たので、手許に無いのが悔やまれる一冊。
復刻すれば売れるはずなのに……。1978年ごろの東京情景を封じ込めている意味でも
貴重な一冊でしょうね。

「しぶやえきの、ホームはビルのなか」
「うえのえきはにかいだて」
ほか、山手貨物線のEF15とか都電7000、東急3450に3500、167系……。

思い出して泣けてきますよ。
で、「やこうれっしゃ」もそうですけど、この辺の絵描きさんって詩情のあるリアルティを
極めているのが印象的です。ファンタジィに逃げずに、リアルの中から美しさを見出している。
鉄道絵本の世界ってかなり濃いものなのかも……。
3191974生まれの302:2006/09/13(水) 03:19:39 ID:5XiHZd7/0
>310、312、313
まあ確かに長岡で方向転換しますし、金沢ではカマはEF81になってるはずですけど、
たぶんそこらへんはあの絵本の本旨からはずれるのかな、って気がします。
あくまで夜行列車の車内の様子をリアルに描いているところが真骨頂なのでしょう。

よくみると、(おそらく)清水トンネルをくぐっているシーンがわかります。
編成の中盤あたり。トンネルを抜けると雪景色になるのです。これも上越線ではおなじみ。

あの絵本は昭和53年が初版とのことなので、ぼくが保育園で買って貰った当時の、新刊絵本
だったのでしょう。そして、あの時期は雑型客車による夜行急行の最盛期かつ最晩年にあたります。
数年後に東北上越新幹線開業があり、それと前後して客車急行も12、14,20系や電車への
置き換えが進むんですよね。

鉄道絵本は懐かしいものがたくさんありますね。またこれからもたくさん
発刊されて、未来のすてきな鉄ヲタの後輩を育ててほしいものだと思います。
3201974生まれの302:2006/09/13(水) 03:27:55 ID:5XiHZd7/0
>318
>>この辺の絵描きさんって詩情のあるリアルティを
極めているのが印象的です。ファンタジィに逃げずに、リアルの中から美しさを見出している。
鉄道絵本の世界ってかなり濃いものなのかも……

はげしく同意!最近でも「こどものとも」なんかはこういう世界観が続いていて
好ましいですね。
321名無しでGO!:2006/09/13(水) 13:21:12 ID:Str1/QKS0
俺S42年生まれの上尾市在住だっだが、今でも実家の倉庫に本がたくさんある。
親父は決して鉄では無いけど、旅とか山とか写真なんかを通じて鉄と関わってた様だ。
もちろん俺様に買ってもらった本もある。

山と渓谷社の「日本の鉄道」は美しい写真と共に詩情あふれる文が記憶に残る。
良い本ほど何度手に取ってみても飽きないよな。
322名無しでGO!:2006/09/14(木) 08:35:03 ID:/BBU8bkl0
ヤマケイだったかカレンダーになった投稿作品の写真で作られた
本がありましたね。一冊だけ持ってますが、あれっていつからいつくらいまで
あったのかな?
323名無しでGO!:2006/09/14(木) 13:03:16 ID:m6xaCupSO
鉄道絵本の名勝地と言えば、やはり御茶の水界隈でしょう。御茶の水橋から観た風景だと思いますが、聖橋と中央総武線、神田川を渡る丸の内線、かなり芸術的でした。
324名無しでGO!:2006/09/14(木) 21:13:56 ID:bGNvjMpQ0
俺が今でも暗記しているもの(昭和53年ごろ)
一番高いところにある駅:野辺山
低いところ:馬喰町(地上なら弥富)
唯一のカタカナ特急:オホーツク
カタカナ駅:ニセコ、マキノ
一番長い国鉄駅名:岩原スキー場前(もしくは宇都宮貨物ターミナル)
最長距離特急:富士
最短距離特急:あやめ


いまJRのカタカナ特急やカタカナ駅はいくつあるんだろう…
325名無しでGO!:2006/09/14(木) 21:27:34 ID:8BfDmDhK0
ところで「やこうれっしゃ」の作者と元ジャンプ編集長は同一人物なのか?
326名無しでGO!:2006/09/14(木) 21:41:36 ID:jv62NkIK0
327水戸線:2006/09/14(木) 22:14:46 ID:aTHUh1bw0
>>324
国鉄で唯一特急が走っていて急行が走っていない区間
総武本線 東京-錦糸町間

在来線最速特急 
加越(米原⇔金沢)  表定速度 86km位?

鈍行なのに愛称がある列車がある
山陰(京都⇔出雲市) はやたま(天王寺⇔新宮) からまつ(小樽⇔釧路)

最長停車時間
中央線441M@日野春 55分(?)

一番の早起き列車
山陰本線滝部発下関行 滝部発3時27分(だっけ??)
次点東北本線福島発仙台行が福島発3時28分(たしか1分差)
特急だとおおぞら1号・北海・はつかり2号・みちのくと始発駅4時台発車の特急が書いてあったかな?

この辺覚えている。多分コロタン関係の本。
3281973静シス製造:2006/09/14(木) 22:25:58 ID:WivoIvCB0
在来線最短編成の特急
みどりはたった4両の特急で、全区間単独運転の特急なら加越の7両が最短

7両の、短い特急・・・
329名無しでGO!:2006/09/14(木) 22:30:29 ID:/f00NWWK0
>>327
愛称付き普通列車は「ながさき」(門司港⇔長崎)もありましたね
330321:2006/09/15(金) 00:54:25 ID:Ri2gGoy30
昭和何年だったか正確には覚えてないけど、
EF57牽引の客車列車で上野から黒磯まで親父と乗った。
上野から大宮まで機関車後ろのデッキに乗車したが、
これが人気ありすぎて怖いくらい混んでた。

これって東北本線以外でもやってたのかね?
331名無しでGO!:2006/09/15(金) 20:36:54 ID:ydyDmQcJ0
在来線最速急行
くりこま(仙台−青森) 表定速度 81.6km/h

在来線最長距離急行
きたぐに(大阪−青森) 1023.5km

なんてのも記憶に蟻。
332名無しでGO!:2006/09/15(金) 22:47:43 ID:IVIgVbVb0
>>くりこま(仙台−青森) 表定速度 81.6km/h
下手な特急より速い急行ですな。
昭和50年の時刻表を調べたら、くりこま1号の場合
仙台7:00発 盛岡9:14着 八戸10:37着
青森11:47着だった。
この列車を利用すれば盛岡で10時から仕事が可能で
八戸や青森だと13時から仕事が可能で便利なスジ
だったんだね。
3331973生:2006/09/16(土) 00:40:50 ID:Kscy0Vsi0
>330
デッキへの乗車が黙認されてたのは東北本線だけだった筈です。
そもそもデッキ付き電機がレギュラーで客レ牽いてたのは1970年代以降は
東北線だけでしたし。
(そういえば、中央本線のEF13ではそういう話は聞かないですね。
一年の半分は暖房車繋いでたせいもあるんでしょうが)

それにしても貴重な経験だと思います。怖く無かったですか?
あと揺れも凄そうですね
334名無しでGO!:2006/09/16(土) 10:23:47 ID:+kgf4LR20
>>332
仙台から盛岡・青森への特急が10時過ぎまでなかったので、
朝一番で特急並みのダイヤで設定してあったと聞いた。
55年改正まで全席指定だったり、定期急行を途中でブチ抜いたりと色々逸話がありますね。
335EF66119:2006/09/16(土) 12:26:21 ID:XkTPpSCN0
>>330
デッキではないけど、1981年の夏に高崎から小諸まで客レに乗った。
お盆直前だったんで半端ない混み方で、遅れて乗り込んだ俺は最前部のオハフ45の車掌側デッキとEF62の何かの出っ張りに両足を踏ん張って碓井を越えた。連結器跨ぎ。

横軽は遅いのでそれ程でも無かったが、横川までが飛ばす飛ばす。
軽井沢で殆どの「若者」が降りた。その後は車掌室横のブレーキハンドル席に座って行った。
客レで軽井沢を目指す若者達がいたなんて、今じゃ信じられんけど。
336名無しでGO!:2006/09/16(土) 18:56:52 ID:TJWvmGdo0
へえ、80年代まで信越線高崎口に客レがあったんだ。乗ってみたかった。
337名無しでGO!:2006/09/16(土) 21:29:01 ID:k5EBjTZD0
>>334
それの流れを受け継ぐのが仙台発はやてなんですね(・∀・)
338名無しでGO!:2006/09/16(土) 21:32:44 ID:adqwmAwA0
昭和42年生まれ。昭和53年まで横浜(瀬谷)に住んでいた。
当時の横浜駅では東海道・横須賀線が同一の線路だったと記憶している。
ちょうど分ける工事(横須賀線ホーム増設)していて、そこにかかっていた
看板に113系の絵が入っていたのだが、顔の半分が湘南色、もう半分が
横須賀色だった。子供心に「いつかはこの阿修羅男爵みたいな電車がくる」
とどきどきして親と東海道線ホームで待っていた記憶がある。
それでくるのは必ずあまり好きではない横須賀線(笑)
当時は前述の「みどりの窓口」も必ず見ていたな・・・。
3391971 千鉄:2006/09/16(土) 21:50:35 ID:RILNVf6i0
千葉鉄道管理局管内の者です
当時は、183の特急が恥ずかしくてしょうがなかったです
特急なのに食堂車はないし、東京駅に乗り入れるのに9両しかないし、
グリーン車も1両しかないし
全区間のっても乗車券より特急券の方が高かったり
ドアなんかは2箇所もついて準急型とサンザン馬鹿にされました。

でも、東京駅乗り入れの最後の国鉄色特急になろうとは・・・
340名無しでGO!:2006/09/16(土) 21:56:16 ID:6QpUPell0
昔話なんかききたくねえ、昔話より今!
341S40年代より前の人:2006/09/16(土) 23:59:45 ID:wReiV/TS0
>>340
昔(過去)があるから今(現在)があるんだけどな。
そう、昔と今は繋がっているのだよ、記憶というもので。
わかったらトイレに行ってから寝なさい、そして明日は未来だ。
342330:2006/09/17(日) 00:00:28 ID:rkiSc4Ba0
>>333
どうもサンクスです。

そうですか、よく考えれば東北本線くらいしか出来なかったかも知れませんな。
デッキには最初乗るなどと夢にも思わなかったのに、親父が急に乗ろうと
言い出すからビックリ。あの無骨で茶色い手摺を必死につかんで踏ん張って
いたので景色なんて全然覚えてないですよ。
揺れに関しても夢中だったのかほとんど記憶にない。
ただ音が凄まじかった。正に轟音の真っ只中にいたと表現すれば良いのかな?

怖かったのは確かだけど、周りの大人たちが支えてくれたりで不思議な安心感があったなあ。
あの頃の大人は素朴で男臭い人が多かった気がする。

ちなみにガキの頃の遊び相手には君と同い年の子がいた。
遊び場所はもっぱら田んぼと東北本線の線路際。
現在はすっかり開発され、当時の風景は様変わりしましたが。


343330:2006/09/17(日) 00:20:05 ID:xp51IB6a0
連投失礼。

>>335
もしかしてS41年生まれの方ですか?信越本線も何度か乗りましたよ。
横川-軽井沢と黒姫近辺の車窓が印象深いですね。
夏などクワガタが飛び込んできたりエピソードには事欠かない。
子供がデッキにいても何のお咎めが無いんだから、現代と比べると隔世の感があります。

連投長文失礼しました。

344EF66119:2006/09/17(日) 00:42:35 ID:HI9sIdwO0
>>343
あの頃はのんびりしていましたね。等と書くと、今度は20年代生まれの人から何か言われそうw。
小諸で小海線に乗り換えたのですが、ピークだった事もあって、キハ到着と同時に空いた窓から室内に「シュルン」と入った人が多数。
車内では農家の人から蒸かしたトウモロコシを貰って食べました(多分横でよだれ垂らしていたんでしょう)。

>>336
一日1本だけ、上野から高崎、長野、直江津を経由して新潟まで走る客レがありました。列車番号はちょくちょく変わりますが、基本編成は同じです。
高崎からの区間は321レだったかな?
345336:2006/09/17(日) 08:55:10 ID:vmuWYyaM0
>344
その運行経路もいまでは考えられませんねえ。うらやましい経験です。
346名無しでGO!:2006/09/17(日) 10:03:43 ID:hFIAtiGt0
347EF66119:2006/09/17(日) 11:05:14 ID:HI9sIdwO0
>>345
物事は順繰りと言う訳で、私はその列車に乗って遥々黒姫辺りまで出掛けられた>>330氏が羨ましいです。
流石に横軽の急勾配を控えていたので「ス級」の客車は余り無く、オハ47や35を連ねて、上野よりに荷物車を2両ばかり繋げていたと思います。
確かこのすぐ後、12系に置き換えられたと思いますが、違うかも知れません。
348名無しでGO!:2006/09/17(日) 15:40:26 ID:d0V0tOEBO
昭和60年に工房だった漏れは、夕方の京都からの117使用の12連快速がたまらなく好きだったな。確かあれは草津始発で京都まで6連。京都で湖西線堅田からの新快速京都止まりが一旦鴨川方向に引き上げて、草津発に繋がり12連になるから京都で7〜8分停まってたような。
349名無しでGO!:2006/09/17(日) 18:56:11 ID:DcRCmjjh0
架空の車輌形式・番台スレ E9系
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1152714311/l50
1965-75年代を舞台にした架空もよろしく。
350名無しでGO!:2006/09/18(月) 08:53:09 ID:uNzBQwJ10
昨日「にちりん」が倒れたわけだが。

ゴレンジャーの「にちりん仮面」を思い出すのは俺だけ?
351名無しでGO!:2006/09/18(月) 12:47:46 ID:MJMdvBlfO
>350
オサーンだな、俺もそう言われて思い出したよ
352名無しでGO!:2006/09/19(火) 00:23:55 ID:VloweHpC0
いくわよ?いいわね!
353名無しでGO!:2006/09/19(火) 22:48:49 ID:8UDOGtNF0
モモレンジャー可愛いよモモレンジャー
354名無しでGO!:2006/09/20(水) 05:41:49 ID:iCmBO2sW0
age
355名無しでGO!:2006/09/20(水) 22:02:07 ID:RGVlWO380
それじゃ日本で二番だ!日本一とはこうだ!

ズバット参上!怪傑ズバット!
356名無しでGO!:2006/09/20(水) 22:17:22 ID:9fD8qtaQ0
なんか最近ずれてない?
357名無しでGO!:2006/09/20(水) 23:29:28 ID:o28oi8Xc0
>>350
にちりんのかがやきを〜♪
という歌詞のあるロボットアニメを思い出した

そのロボットアニメの名は、
このスレの住人なら知っているだろう。
358名無しでGO!:2006/09/21(木) 00:06:30 ID:vq8v7NVm0
>>357

ほほう「にちりん」の「かがやき」をか〜大胆3だね
359名無しでGO!:2006/09/21(木) 08:16:29 ID:eZlWRAg+0
ダイターン3だっけ?
360名無しでGO!:2006/09/21(木) 18:47:29 ID:RVCjYe/W0
「にちりん」って言葉、列車名以外じゃ
上にあるように、
にちりん仮面とダイターンスリーの歌詞ぐらいでしか
お目にかかったことないな。
361名無しでGO!:2006/09/22(金) 01:57:22 ID:mg1LAQr50
竜ヶ森ヒュッテ、狩勝高原あたりでリアルにSLホテル経験
した最後の世代ジャマイカ?
362名無しでGO!:2006/09/22(金) 10:06:04 ID:Vhj087SlO
俺は蒸機やスハ32の現役時代をリアルタイムでみたよ
363名無しでGO!:2006/09/23(土) 02:42:57 ID:nrBw9+4a0
>>362は昭和40年から50年頃に北海道で目撃したのかな?
漏れは写真でしか見たことがないけど蒸気が牽引する長編成
の貨物列車が函館市内〜札幌市内を走りまくっていたらしいね。
364名無しでGO!:2006/09/25(月) 18:11:05 ID:UR3WKvr90
age
365名無しでGO!:2006/09/27(水) 08:54:55 ID:JHQxm8zBO
「にちりん」が歌詞に出てくるといえば、UFO戦士ダイアポロンもあるでよ。 ♪む〜ね〜に〜燃〜え〜て〜る に〜ちり〜ん〜は〜… BY子門まさと
366名無しでGO!:2006/09/27(水) 20:01:00 ID:bljYwPFQ0
>>360

六甲卸があるジャマイカ
367名無しでGO!:2006/09/30(土) 12:19:21 ID:4HQEBc6+0
あげ
368名無しでGO!:2006/09/30(土) 17:48:55 ID:KHUCYA660
今日の夕方、JR水戸駅に12系客車が停車していた。
今は消えた急行十和田に運用してたな。
369名無しでGO!:2006/09/30(土) 19:22:51 ID:6XL0bn+S0
>>368
今日のはウヤ情によると団臨だね。

十和田はワイド周遊券があった頃夜行折り返しをやったっけなぁ、
雪で遅れて普段止まらない浪江に臨時停車して乗せてもらったりした。
このときは厨房にもかかわらずズル休みして雑客乗りに行ったのだ。
370名無しでGO!:2006/09/30(土) 21:15:16 ID:yVtTMQMe0
>>369
雑客:カーッ懐かしい言葉だね。俺も84年頃まではそう呼んでいた。旧客が定着したのはその頃だったのかな?もう最末期だったけど。
3711974-5:2006/09/30(土) 23:54:38 ID:orgvhXFC0
>>370
>雑客
常磐線にもこれの普通列車が走ってたっけ。
上野〜仙台で所要時間が10時間以上!

途中何本もの特急・急行に抜かれながら仙台を目指す。
ちなみに常磐線は間合い運用の普通電車も走ってた。
早朝の上りと深夜の下り。
昭和55年10月からは普通電車停車駅に柏が追加、柏にも急行形電車が停車するようになった。
(それまでは日中の一部しか停車しなかった)
この列車のグリーン車は普通車扱い。
当時は急行・特急停車駅は我孫子で柏は見向きもされなかった。
急行が特急に格上げになって松戸・柏に5往復ずつ特急列車が振り分けられた。
後に我孫子の停車特急の削減が始まり、去年7月ダイヤ改正で松戸がスーパーひたち下り1本を残してすべての特急が通過、我孫子は特急停車本数0に。
その分柏の停車本数が一気に増加、この時点で上下35本/日。
さらにダイヤ改正で特急が増やされ、現在1日37本の特急が柏に停車するまでになった。

まさか我孫子が特急停車駅から陥落するとはね…。
372368:2006/10/01(日) 19:38:07 ID:zzDXexsM0
そうか、旧客という言い方もあったか!
でも当時のアルバムに東北雑客ツアーと書いてあったのでつい・・・
その旅行で小牛田からオハフ61に乗ったのだが、なんと数年後EF80ミステリーで再会!
あの感動は忘れられない。

常磐線でも仙台発水戸行き雑客に乗り込むも夜行連泊による疲労で平で挫折・・・
485ひたちでワープしてしまった。このひたちも当然初期車、キノコクーラー&オレンジカーテン
&背ずりがリクライニングしないシート
373名無しでGO!:2006/10/01(日) 19:46:03 ID:ifArbfJl0
>>371
> 常磐線にもこれの普通列車が走ってたっけ。

上野から水戸まで何回か乗ったことがあるな。とにかく、遅かったよな。
たしか、普通電車よりも 1 時間くらい余計にかかっていたはず。

当時は、「扉も閉まらないし、壁の地図は妙に古びている、そしてなんだ
この遅さは」と、子供心に思っていた。

今にして思えば、贅沢な思い出だったんだけどな。
374名無しでGO!:2006/10/01(日) 20:32:45 ID:CjTplNXT0
京阪神間の153系の新快速「ブルーライナー」あのころは結構すいている
列車もあったなあ。今の新快速の混雑振りからは想像もつかない。
375名無しでGO!:2006/10/01(日) 22:35:53 ID:TE5EdLpg0
>>374
と言うか、殆どの列車がガラガラ。117系に変わってもガラガラ。
昼間の各駅停車の高槻京都間に至っては走らすのがもったいないぐらいだった。
その区間で窓から身代金を投げたと言う事件もあった。
376名無しでGO!:2006/10/01(日) 22:49:37 ID:QRytH2sI0
雑客
いつのころからか呼ばれていたが、
俺としては昭和61年ダイ改で旧型客車が運用離脱するころから
目にするようになったが、かなりしっくり来ない呼称

雑型はいわゆる鉄道国有化前の買収客車につけられ、ナハ22000などより
以前の客車を指していると思っていた。

雑型客車、運用離脱!てな表記を見るたびに当時の俺は
「そんなもんとっくに引退してるわい! ”雑型”とはあまりにかわいそうな呼称じゃねいかい!」
とおもった。
せめて鉄板では旧型客車って呼んであげようよ!
377名無しでGO!:2006/10/01(日) 23:03:20 ID:046D6hmO0
旧客ってさ、新型のレッドトレイン50系がデビューしたから
出てきた呼び名じゃなかった?
12系とか14系も新型だけど特急/急行用であり、あくまでも
普通用の客車の呼び名だったと思うけど。
378名無しでGO!:2006/10/01(日) 23:47:41 ID:GisVstpc0
>>375
> その区間で窓から身代金を投げたと言う事件もあった。

今にして思えば、キツネ目の男が乗車していたのは通勤ラッシュのころなんだよな。
その時間に、キツネ目の男が隣から目撃。

京阪神では、いかに当時の国鉄が使われていなかったかが分かるな。
379名無しでGO!:2006/10/02(月) 00:09:33 ID:1oRLqeRq0
いや レッドトレイン以前に20系 10系などの新系列が出てからの呼称
新系列客車以前は急行用とか一般型客車などとも呼ばれたが、
新系列に対しての旧型となった。
国鉄部内の呼称。でも正式名称ではない。
雑型とは明らかな間違い。
雑型は昭和20年代には絶滅した買収私鉄の客車
【昭和40年代、少なくとも営業用としては存在していない】
380370:2006/10/02(月) 09:48:14 ID:hWz7ySWn0
>>373
私の記憶では常磐の客レは無茶苦茶速かった覚えがあります。
龍ヶ崎の41302や筑波の461を撮りに行った帰りは大概これで帰りました。
客車は43系がメインだったので乗り心地が良く、東北スジの61系のTR11とつい比較したくなる程でした。
82年に磐越西線で乗ったスハフ322357が後に高崎で保存されたのには驚きました。その後一度だけ乗っています。

ttp://www17.plala.or.jp/mugakusai/nakayama2.jpg
ttp://www17.plala.or.jp/mugakusai/nakayama6.jpg
381名無し募集中。。。:2006/10/02(月) 18:43:27 ID:1WTMibcF0
昨日C57見に会津若松行ったら
構内の外れにSL只見号用の客車が3両置いてあった
カラフルなECやDCが行きかうようになってから久々に見た茶色の客車に涙
382なし…:2006/10/02(月) 19:54:00 ID:RQfjNDlEO
いとこが住んでいる茅ヶ崎へ用事で行ってその帰りの電車はなんと165系です、あの頃の東海道線は113系の玉数が少なくて他には153系も普通列車の運用にはいってました。今思えば懐かしい〜
383名無しでGO!:2006/10/02(月) 20:08:03 ID:nGau/TUX0
上野口の中電の方が165の使用が多かったんじゃないかな?
東海道と違い、上野口の中電に165使用の場合は、グリーン開放だったよね。
今も草津?などで残る185のグリーン位置は、165系の名残
384名無しでGO!:2006/10/02(月) 20:54:02 ID:hv+de7+y0
165系の晩年は中央西線、篠ノ井線、上越線あたりに多かった気がする。

98年に出張で松本に行って、新幹線乗ってみよかと長野回った。
篠ノ井線鈍行は165系だったし、松本にもいっぱい溜まってた。
おまけにすれ違った急行「ちくま」も165系だったなあ。
385名無しでGO!:2006/10/02(月) 21:02:26 ID:J6lsQbbM0
>>383
それをラッシュ時に使ったりするから、上尾で暴れ(ry

常磐線も夜の下りと朝の上りに数本ありましたね。
たしか中電最終勝田行きが451系7両・・・
386名無しでGO!:2006/10/05(木) 23:29:17 ID:qh4UI6Cu0
age
387名無しでGO!:2006/10/06(金) 04:23:23 ID:xNPpDA1XO
>>385
元々は上尾事件が契機となって東京北局が急行間合いのG車開放を始めたらしいが
388名無しでGO!:2006/10/06(金) 18:59:06 ID:t4QV/n740
>>385
>>387
常磐線中電の上野口常時1編成留置、ってのもage尾事件が原因だった希ガス
389名無しでGO!:2006/10/07(土) 06:17:29 ID:2BP26lzm0
ばあちゃんち行くとき乗った播但線の50系客車。
それ以前のDD54+旧客(茶・青混合)が好きだっただけに
子供心にも風情がないなぁと感じていた。

あと50系のくすんだ薄エンジっぽい色を見て「これのどこがレッド?」とも思ってた
390名無しでGO!:2006/10/07(土) 12:07:47 ID:NdvafGut0
50系客車は自動ドアとか新機能が搭載されたけど
デザインが良くないね。
まだまだ使えたのに民営化後に早々と消えた車両が
多い気がする。
391名無しでGO!:2006/10/07(土) 16:59:37 ID:oin8cplF0
個人的には50系客車の美しさは機能美だと思うんだけど。
自動ドアも風情は劣るけど、運転保安上は時代の流れだろうね。
比較的軽量だったから、後年気動車化された車輌は幸福か。
客車列車近代化の期待をされながら、時代を読み違えて短命に終わった車輌。
子ども向けのカラー図鑑に、交流機が牽引するレッドトレインが青空の下
海岸線を引く写真が掲載されてて(もちろん、客車列車新時代の紹介キャプション
つき)きれいだなと思ったけど。
実際乗ったのは羽越線列車と、茶色くなった真岡鐵道の車輌それぞれ1回ずつ。
それも貴重だった。
392名無しでGO!:2006/10/07(土) 22:52:31 ID:JmGLfJ8i0
50系の車体、ED75と同じ深紅だったらよかったのにと思ったのはボクチンだけ?
393名無しでGO!:2006/10/07(土) 23:28:45 ID:H5W780Mt0
   ∩___∩       |    
   | ノ\     ヽ      |     
  /  ●゛  ● |      |     
  | ∪  ( _●_) ミ     j     
 彡、   |∪|   |      >>234
/     ∩ノ ⊃  ヽ       
(  \ / _ノ |  |       
394393:2006/10/07(土) 23:31:22 ID:H5W780Mt0
ごめん>>234じゃなくて>>392
395名無しでGO!:2006/10/07(土) 23:50:06 ID:ydWgZUtd0
人それぞれの好みがあるから>>392みたいな人がいてもイイと思う。
漏れは12系をベースにした客車が良かったけど。
396名無しでGO!:2006/10/07(土) 23:50:24 ID:oSDEqp6G0
利息だけで1日30億もあったのに、
民営化反対の鉄論調に洗脳された。
そして労使問題など内部事情を知るにしたがって鉄への熱が冷めていった。
397名無しでGO!:2006/10/08(日) 00:05:51 ID:ydWgZUtd0
鉄道総合板にカキコするのだから鉄への熱を十分に持っていると思う。
漏れは国鉄の馬鹿職員の事を考えずに(一部の優秀な職員を除く)
車両やダイヤを見るようにしている。
398名無しでGO!:2006/10/08(日) 00:55:33 ID:hFQbYINM0
50系か・・・
大学のときの東北出身の友人(非鉄)はおおむね>>391のように
評価してたな。
安全で明るくて田舎用としてはかっこいいと。
で、ダメなのはヂーゼルにも付いてるクーラーがないって。

一番問題なのは、赤字の国鉄が何を考えて真っ赤っ赤の客車
なんて作ったのか疑問だとのことだった。(w
399名無しでGO!:2006/10/09(月) 00:17:12 ID:j8JYY6DB0
国鉄末期に配備されたディーゼルカーや客車の色は赤色や
朱色が多かったな。
デザイン担当がヤケ糞になったのか色あせが目立たない様
に配慮したか謎。
一方でコンテナの色が青色なのも謎。
400名無しでGO!:2006/10/09(月) 00:39:17 ID:m9kyInAR0
>>392
あれは一応交流機の色に合わせたらしい。
ついでに400ゲト
401名無しでGO!:2006/10/09(月) 21:51:07 ID:AWNZ1FLU0
50系客車を見ていると旧型客車が味わい深い車両
であった事をしみじみ感じる。
ED75と旧型客車6両が走行している姿は素晴らし
かったなあ。
走行中もドアが開きっぱなし状態が危険だったけど。
402名無しでGO!:2006/10/09(月) 22:03:17 ID:JeNx4e6N0
>>401
危険を感じたら、車掌室のブレーキを回して下さい。






って、小さい頃親からは走行中は客室から絶対出るな!
とクギを刺されてましたね。実際転落事故も年に数件出ていたみたいですし。
乗る時も降りる時もあれは結構便利だったんですがね。
発車してからでも乗れたし(乗り遅れの和服の女性を加速中の列車へ駅員が手を貸していた事もあったな)

しかし余りスピードが落ちていない時に無理して降りると、足首を捻挫したり(経験あり)転倒するという諸刃の剣
403名無しでGO!:2006/10/11(水) 00:05:22 ID:roI8Zzn/0
>>余りスピードが落ちていない時に無理して降りると、
足首を捻挫したり(経験あり)転倒する

操車場で入れ替え作業をしていた様なスリルがあったのですね。
学校に遅刻しそうになったら列車が停止する前に降りてモウ奪取
で学校に駆け込む必要があったかもしれませんし。
404名無しでGO!:2006/10/11(水) 07:40:58 ID:se8qlG010
>>402-403
>足首を捻挫したり
20ん年前、京都駅で東海道への乗り換えを急いで止まる直前の
山陰線から降りようとして捻挫したあふぉはここにいるw

保津峡をDD51に牽かれて行く旧客。
なつかしいなぁ
405名無しでGO!:2006/10/11(水) 18:44:32 ID:0WtL7VBj0
>>403
カッコつけっぽい面もあったかも@飛び降り
406名無しでGO!:2006/10/12(木) 02:15:00 ID:nQTGjZU20
上野地下ホーム到着寸前の停車中、客車の外から
隣の車両に移るジャッキーチェンごっこならやった。
407名無しでGO!:2006/10/14(土) 01:16:26 ID:AX9MO1kA0
age
408名無しでGO!:2006/10/15(日) 10:23:36 ID:n4ve9HLX0
>>406
当時は工房で
周遊券で北陸旅行へ行った際に下車印集め。
駅舎の位置がわからないから、客レの飛び降りは
旅行中は日常茶飯事だった。
ある駅で着地に失敗して転倒。
手首に近い掌を大きく擦り剥き
おびただしい出血により
その旅行での下車印集めは断念。
今でも傷跡はくっきりと残っている。

自己責任での飛び降りでの怪我だったから自業自得
当時は誰もがそういう雰囲気だったから
手動ドアが存在できた。
今は自業自得でも「そんなドアの鉄道会社が悪い」と
責任転嫁する奴が異常に増えたから
もうあんな時代は来ないんだろうな ・・・
409名無しでGO!:2006/10/15(日) 13:35:29 ID:jm4keFtU0
東海道線、昭和40年代に昼頃80系電車の東京→富士行というのがあった。
他の車両と異なり、臭いが独特だった。東京口では富士行というのも珍しかった
のを覚えている。
410名無しでGO!:2006/10/15(日) 17:26:53 ID:Vy293fty0
>>408

逆に自己責任の時代でもある罠
411名無しでGO!:2006/10/15(日) 17:42:14 ID:z8ro1fF3O
>>409
俺が消防の頃(といっても50年代半ば〜後半)上りの富士始発東京行きがあった…
113の15両編成で前日の下り静岡行きの折り返しで、早朝静岡から回送できたが
厨房の頃には11両になり静岡始発に変わった…
412406:2006/10/15(日) 20:53:41 ID:QX9A43GK0
>>408
しかも俺はさ、ホーム手前の線路上だったわけで。
これはさすがに自己責任つうかアフォつうか犯罪手前。
41344年生まれ:2006/10/15(日) 20:57:38 ID:gw9kws8e0
>>411
静岡まで15連来てたのか!
当方13才で東部に越してきたから沼津まで15連は覚えているが・・・
185も朝7時頃沼津まで15連で来たりしていた。

165は東海の間合いで普通として浜松にも来てたな。
111非冷房窓全開がなつかしいぜ。
御殿場、身延の旧国を知らないのが残念。
414名無しでGO!:2006/10/16(月) 00:07:31 ID:0C/dFSF40
三島〜静岡間に日中快速あったよね?
415名無しでGO!:2006/10/17(火) 22:02:48 ID:GvtaReh30
グリーン車つき御殿場発着列車があったが
無人駅等ではどーしているんだろう?
と思ったものだ。
確か
下りは御殿場まで乗ると首都圏へは帰って来れない
上りは現地の始発で
当時の工房には乗車困難なダイヤだった。

車の免許を取った頃には付属の4連が行くようになってしまい
結局、確認できないまま消えてしまった ・・・
416名無しでGO!:2006/10/17(火) 23:40:49 ID:/Or/xtAO0
さっきNHKでやってた「ドキュメント東京駅高速バスターミナル密着72時間」見てた。
悲喜こもごものバスターミナルに集う乗客の様子が、一昔前の夜行列車ラッシュ時の上野駅とか大阪駅を
思い出さされて泣けてきた。・゚・(ノД`)・゚・。
417名無しでGO!:2006/10/18(水) 00:47:04 ID:/uYElDb70
>>416
オレも見た。
バスにはあまし興味がないから知らなかったが、結局のところ
高速バスは昔の急行が進化(ポケモンじゃないが)したものに相
当するんだな。
418名無しでGO!:2006/10/19(木) 23:23:37 ID:4hF5juIv0
>>417
客層がモロにそんな感じでしたねぇ。
運賃半分/時間3倍を厭わない&やむを得ず呑むしかない人々・・・。
419名無しでGO!:2006/10/20(金) 01:23:24 ID:GcfEC7WiO
>>409
それこそ 創価列車
別に創価臨だけではなかったり…
参拝は入れ替わり立ち替わり…
そんな時代があったとの事
今は創価の事情で富士には一切行かないので政治的に富士行きは廃止となった。
80系とか当時でもしおれた電車を使っていたのは反創価の幹部の(ry
420名無しでGO!:2006/10/21(土) 21:06:38 ID:TJlkLVTr0
>>411
富士→東京は、漏れが茅ヶ崎に引越した
昭和48年には既にあったぞ。
茅ヶ崎を7:30頃な。
どーしても乗りたくって
東京の祖母さんの所へ行く時に乗ったょ。
何の変哲も無い113系でがっかりした。
早く着き過ぎて、さすがの祖母ちゃんも困っていた。
ちなみに当時のこの時間帯は川崎通過ね。
これは初体験だった。

当時は幼稚園児だったから
上りにしかない始発駅は
どうやって運用しているか不思議でたまらなかった。
同様に下りしか停まらなかった大垣行きも。
大垣行きは時刻表を読めるようになった小学生になってから
上りは通過なだけだとわかり、対になるのがわかったが
富士発に限っては、静岡→富士が回送というのに気付くのに
時間がかかった。
421名無しでGO!:2006/10/21(土) 21:10:12 ID:HZNz/VN90
>>397
俺はダイヤとか車両はみなくなったなぁ。
器なんかどうでもいいや、走ればいいや。程度
422名無しでGO!:2006/10/21(土) 21:19:22 ID:HZNz/VN90
東海道といえば富士川鉄橋が流れたことを思い出すけど
あの日はみなさまはなにしていましたか?

俺はニュース見てて悲しかったなぁ。
でもタブレットやらで二日程度で運転再開には 驚いた
423名無しでGO!:2006/10/21(土) 21:34:40 ID:uDa3rAKt0
>>422
当日の上りさくらに乗っていた
折角の寝台列車に乗ったのに新大阪で打ち切り、新幹線へ
乗った新幹線も前がつかえて豊橋通過線で長時間停車
夕方流された富士川鉄橋を車内から見たのを覚えている
424名無しでGO!:2006/10/21(土) 22:57:34 ID:S+8ZMZr8O
>>422
その日の事は今でも覚えている…
消防だった俺は、親と牛丼屋模型ショーに行くため富士駅にいったら
既に折り返し運転になっていて下り貨物が2本だったか抑止されていたのを覚えている。
三島からこだまに乗ったのだが新幹線とは思えないほどチンタラ走りで品川で3時間位抑止喰らって最悪だった。
今は品川に駅が出来たから降りれるが、当時は駅がないから悲惨だった…
続く
425名無しでGO!:2006/10/21(土) 23:05:08 ID:S+8ZMZr8O
続き…
その後、運転再開でタブレット交換のため普段停まらないブルトレや貨物が止まるのを見て、不思議に思った。
そしてしばらくすると鉄橋の近くまで複線で行ける様になり2ヶ月位で復旧したんだよね…
大垣夜行が鉄橋手前で停電で動けなくなり、当時入換でいたDD13に引かれて富士駅に戻ってきた話を後になって知った。
長文、連投スマソ…
426名無しでGO!:2006/10/22(日) 01:34:53 ID:FZIY44ox0
>>422
大阪の淡輪の方にある施設に学童保育の合宿に行っていた。
たしか、その時は帰りの日だったはず。

大和川の水位が上がり南海線が運休となり帰れなくなり一泊追加に
なったと記憶している。次の日、運転が再開され南海線から高野線と
乗り継いで帰ったんだが、その時、高野線の電車(たしかクーラーが
つく前の 6000 形だった)が大和川を越えるとき、橋桁のすぐ下まで
水が来ているのを見て、すごいもんだと思った記憶がある。

ちなみに、王寺で 101系 がたくさん水没したのも、あの時だよね?
427もと大宮市民:2006/10/22(日) 03:09:43 ID:zDTsjZv80
EF15牽引の黒い貨物列車をはじめ、バラエティーに富んだ各種列車を日がな見てた消防の頃の私。
428名無しでGO!:2006/10/22(日) 16:23:53 ID:BN3y7ZS/0
>>419
そういや、その創価臨の客を新幹線に移行しようとして作ったのが新富士駅だよな。
建築費のかなりの部分を創価に出させたらしいが、完成する直前に破門されて必要がなくなったと聞いたが(w
429名無しでGO!:2006/10/22(日) 18:10:40 ID:vj2DhyLd0
>>426

関西線で出雲HM付きEF65が関西線快速色の113系を牽引していた
写真が鉄道ヤンナルに在ったが、そのときだらうか??
430名無しでGO!:2006/10/22(日) 21:30:35 ID:5oz9Xoxp0
富士川鉄橋の流失は凄かったけどあの頃の国鉄は当たり前のように
直して輸送確保に努めたよな。今じゃ考えられない。
ついでに王寺電留線も意外な記憶がある。
こちとら関東だから101系が連れ出されて201が導入されて
冷房化とかアップして喜んだ記憶あり。
財産管理とかちゃんと全国管理されているんだねぇ。

今、広域配転とかやったら沿線はヲタパニックだろうな
431名無しでGO!:2006/10/22(日) 21:35:52 ID:2iakUO6N0
1985年に18きっぷで全国を初めて回った15歳。

冷房普通列車が全国的に広がったのに驚いた。
常磐線、東北線、北陸線、山陰線、土讃線、日豊線、鹿児島線、紀州線
東海道線。

 165系、455系、475系、キハ28系
・・・・ありがとう。おかげですっげー快適な旅だったよ。
432名無しでGO!:2006/10/22(日) 22:56:19 ID:oQokGpii0
>>422
当日は白山3号で帰省する予定だったがウヤ。
翌日の白山1号は通路まで立ち客が溢れるほどの混雑で、長野まで立ちん坊だった。
泣きそうになるのを堪え、デッキで立ち続けた消防4年・夏休みの思い出……。
433名無しでGO!:2006/10/22(日) 23:50:05 ID:9hO2eEz00
>>430
> 富士川鉄橋の流失は凄かったけどあの頃の国鉄は当たり前のように
> 直して輸送確保に努めたよな。今じゃ考えられない。

そうかな。阪神大震災の時の輸送ルートの確保を見る限り、そんなに
不思議なことではないと思うが。

羽越線なんかを見るに、代替ルートが確保されたら悲惨なのも事実だけどさ。
434名無しでGO!:2006/10/23(月) 01:18:42 ID:IDCssubm0
>>433
そりゃ迂回だろ。
435名無しでGO!:2006/10/23(月) 22:04:17 ID:FNL66CHw0
上越線 土樽駅で貨物が転覆したときは、身内が羽越方面から
帰れなくなって難儀してたなぁ。
436名無しでGO!:2006/10/25(水) 20:18:14 ID:4EO2GM5w0
この年代は50系客車を一番乗った世代じゃないか?

あれは、あれで味があったぞ。停車中は静寂だったし。
特に、海岸線を見ながら窓を全開にしたのが昨日のようだ。
・羽越線
・山陰線
・土讃線(唯一のノーマル50系夜行)
437名無しでGO!:2006/10/25(水) 21:41:02 ID:81hzN59C0
>>436

漏れ(72年生まれ)も旧客には乗った事が無いが、50系は
土讃夜行・山陰線南部・播但線etcで乗ったな

そいえば2月号のピクが50系特集らしい
438名無しでGO!:2006/10/25(水) 22:03:49 ID:dgGZqcv90
今は影もないが、奥羽本線福島〜山形の連続スイッチバックを
50系で行ったのが忘れられない。
窓を開けて、力餅を買ったあの日。喰い切れなかったなぁ。

土讃線の夜行は結構空いてて、ボックス独り占めできることが多かった。
439名無しでGO!:2006/10/26(木) 01:02:33 ID:CtzXfCda0
筑豊の50系は良かったなあ・・・サボが入ってなくて、代わりにチョークで
行き先が書かれたりしてた。
晴れた日に門司港行きの50系にのって関門海峡を眺めるのは最高の気分だったよ。
440名無しでGO!:2006/10/26(木) 02:35:55 ID:QrDQev7U0
昔、芸備線で乗ったと思う。チャリンコ輪行して三次まで行った。
 三月で夜は寒かったのを覚えてる。次の日陰陽縦断しようと
 三井野原まで行くと吹雪いて、麓の八川で野宿して凍死しそうになったのを
覚えている、、20年前の春、、。
441名無しでGO!:2006/10/26(木) 20:21:10 ID:BybmS2F70
>>439
原田→門司港の50系で車窓ビデオ撮ったよ。
今でもしょっちゅう見てる。


奥羽線の山形→福島だったかな、客車1両てのは笑った。
写真見ると今でも笑える。と同時に妙にさびしくなる。
442名無しでGO!:2006/10/26(木) 22:07:49 ID:tc2MYWte0
小学校の修学旅行、155系電車に乗って、東京駅・上野駅回送線経由で、神奈川県と日光を往復した。
443名無しでGO!:2006/10/26(木) 23:22:38 ID:hBt+anUV0
>>442
俺は小田原〜日光、山手貨物線経由だった。品川駅で逆方向に進み、びっくりした。
444有馬 ◆tliARIMA.Q :2006/10/26(木) 23:25:20 ID:qmHLlPWD0
>>442と同級生かも知れぬな。
445名無しでGO!:2006/10/26(木) 23:57:36 ID:wpxe0qSm0
織リは親の郷里が福島だったお陰で、ギリギリ最後に旧客に乗れたのが良き思い出。
今では考えられない長大編成の最後尾に乗り、
発射のたびに「・・・・・・カタカタガタガタガシャン!(分かるかなコレ)」を体感し、
時どき最後尾デッキに出て鉄郎ごっこ(^_^;)
446名無しでGO!:2006/10/27(金) 00:02:20 ID:03N/jOz00
旧客は乗ったけど、50系は乗ってないな
447名無しでGO!:2006/10/27(金) 07:09:25 ID:a+2CYOVy0
>>441

宗谷本線のトリコロール編成が西京
448名無しでGO!:2006/10/27(金) 07:33:13 ID:/P9qKWktO
おっ!オレの好きな50系で盛りあがってるな。宗谷のDD+茶マニ+青スユニ+オハフ51には乗ってみたかったなぁ。50系ってこのスレの住人は好き嫌いが真っ二つに分かれるけど、やっぱり腐っても客車。キハなんかよりよっぽど情緒があるんだよな。
449名無しでGO!:2006/10/27(金) 09:19:53 ID:Cjx9cgsr0
50系世代は40年代後半の人たちかなぁ。
σ(゚∀゚ は41年生まれなんで旧客を駆逐した悲しい思い出の方が・・。
旧客全滅時で20歳。その前の趣味に傾倒しやすい年齢時代が
旧国・旧客フィーバー(この言葉も懐かしいよね)だったから。
450名無しでGO!:2006/10/27(金) 17:23:18 ID:IOJV2MoS0
旧客を期待して幡生駅で824レ待ってたら
やってきたのは50系・・・

18きっぷで初遠出した工房の頃 ( ´∀`)σ)Д`)
451名無しでGO!:2006/10/28(土) 01:08:04 ID:XbqTK3fa0
>>449
ご同輩ハッケソ。
わし今日が誕生日。お互いキリのいい年齢ですな orz

50系かー、出た当時は旧客原理主義だったんでコンチクショーと
思ったけど、撮った写真やビデオ見てると、これはこれでいいなと
思うようになった。旧客より乗った思い出も多いし。
452名無しでGO!:2006/10/28(土) 09:53:40 ID:EDLU+ih40
>>449 >>451
私も同じく。誕生日は半年以上前だがw

旧客は、小学5年生の時、神奈川の親戚の家に行く時に福島発上野行
に乗ったのが一番の思い出だな。もう30年前かorz

50系はむしろ「やっと新車がきたか」だったけどね。
453名無しでGO!:2006/10/28(土) 17:14:11 ID:t0efhIEZ0
>>445
私も、親の故郷が福島で夏休みになるとよく帰っていたから、
全く同じ様に旧客に乗ったことが思い出になってます。
小さな駅での長時間停車。し〜んと静まり返る長いホーム。
聞こえてくるのは遠くで鳴いてるセミの声のみ。
開け放ってある窓から顔を出して前の方を見るとホームと
客車が陽炎でゆらゆらと。遠くに見える山には「酒は大七」。
みたいなことが脳裏に焼きついてます。
454名無しでGO!:2006/10/28(土) 23:18:26 ID:TZ6NxI/e0
旧客には乗ったが、50系は末期になってようやく2度乗ったに過ぎなかった。
455名無しでGO!:2006/10/29(日) 23:48:32 ID:czxW/bxi0
age
456名無しでGO!:2006/10/30(月) 00:16:12 ID:pB3Gb06P0
旧型&50系客車ネタで盛り上がってますな‥

初めて青春18を使ったのが最後に旧客に乗った時。
1984年4月、(宝塚以遠)電化前の福知山線で行きは50系、帰りはオハフ33
だった。山形新幹線ができると(1992年)、北海道ワイド周遊券で

東京(つばさ)山形(50系客車)秋田(特急白鳥)青森(急行はまなす)札幌

なんて悪趣味な行程にした(笑)。翌1993年には701系投入で50系が姿を消す
というので、奥羽本線で乗り鉄&撮り鉄した。最後は2002年夏の津軽海峡線、
自由席扱いのカーペット車に大の字(笑)。
457名無しでGO!:2006/10/30(月) 00:30:33 ID:UKPR1l7K0
50系ねぇ ・・・
窓側に座ると、暖房の出っ張りが邪魔だったな。
乗った感じはキハ40系を客車にした感じ。
最近の車両よりはマシだが
旧客のようにお目当てにする
ような車両じゃないな。

今もJR線上を定期列車として走っていても
わざわざ撮り・乗りに行くかなぁ ・・・
キハ40系同様に、路線次第だろうな。
いろんな意味で、キハ40系とカブる。
458名無しでGO!:2006/10/30(月) 01:09:08 ID:GDAVrls80
今も50系が定期列車に使われてたら、やっぱり地域色とやらになってるのかな?
459名無しでGO!:2006/10/30(月) 14:57:52 ID:KVXgFF310
90年代前半の客レって、
50系より12系での運行が多かった希ガス。

東北地方、芸備線… 個人的記憶でスマソ
460名無しでGO!:2006/10/30(月) 18:57:31 ID:PXyXXIz00
>>459

白帯を消して一部ロングシートの奴ね伯備線でも走ってた
461名無しでGO!:2006/10/31(火) 00:31:13 ID:5ye9/d/e0
>>459
> 50系より12系での運行が多かった希ガス。
夏は、冷房がある 12 系の方が助かったな。冬だったら、どっちでも良かったけど。

旧客は、気が付いたら無くなっていたな。常磐線で上野〜水戸に何度か乗ったけど、
結局、最後に乗車したのは82年の夏の関西線の名古屋口。当時、関西線は既に電化
されており、開放されたデッキから 113 系らしい対向列車を見た記憶がある。今にして
思えば 11 月のダイヤ改正までの最後の活躍の時期だったのかも。

営業運転についている姿を最後に見たのは 84年の秋に大阪駅の福知山線客レ。このと
きは、見るだけで、そのまま見過ごし。ちなみに親にねだって福知山線に乗せてもらったが
客レじゃなくて、残念だった記憶あり。といいつつも、その時の列車は福知山あたりまで行く
であろうキハ 47 あたり。今にして思えば、それはそれで価値があったんだけど。

旧客が消えた跡を追うように一時期 50 系客レを追い掛けたことがある。東北線、男鹿線、
奥羽線、磐越西線、山陰線、姫新線、土讃線。一般型に最後に乗車したのは筑豊線で門司
から新飯塚あたりまで移動したとき。 国鉄解体から10年で、客車列車そのものが、あそこま
で一気に絶滅に向かうとは思いもしなかった。
462名無しでGO!:2006/10/31(火) 19:35:54 ID:rZsQITTC0
オハもオハフもあるのにオフッてないんだな
4631973生:2006/10/31(火) 20:21:39 ID:X1KiKS2R0
旧客は殆ど無縁だったよ。一人で旅行できるようになったときには既に50系12系時代。
(どちらかというと12系の方が好きだった。特に2000番代のオハフ逆向け連結に萌えたが)

ヤケで初海外が1994年夏の韓国行。あの頃は旧客的な客車だらけで溜まらなかったなぁ。
何処の線でも統一号がうじゃうじゃ残ってて、尽くドア開放+最後尾は鎖2本の展望車状態!
というかムグンファ号でも手動ドアと最後尾鎖2本だったけど……。

98年再訪時は統一号は激減。ムグンファ号は自動ドアに。それでも数少ない統一号を
楽しんだな。

今は……見る影も無い。
464名無しでGO!:2006/11/01(水) 19:26:57 ID:rI+aqvQ10
今日の夕方、JR常磐線水戸駅の構内に茶色旧客が留置されていた。
今度の3連休で何かイベントがあるんだろう。
漏れがリアル消防の時、青色の旧客を見まくったが茶色を見た思い出
が無いんだよな。
465名無しでGO!:2006/11/01(水) 22:15:46 ID:hhPcj/HM0
>>464
常磐線は青がほとんどでしたな(水ミト)

たまに茶色が入ってるなと思うと盛モカだったり。
466名無しでGO!:2006/11/02(木) 06:59:33 ID:y8C4R4o00
そもそも青と茶の違いって何でしたっけ??

土曜、高崎駅にも1両だけ旧客が留置されていたが、何時もあるの??
(指定席のサボが付いていたが)
467名無しでGO!:2006/11/02(木) 07:45:10 ID:PB0Y8hpR0
>>466
体質改善車(蛍光灯とかアルミサッシとか)が青でそうじゃないのが
茶じゃなかったでしたっけ?
468名無しでGO!:2006/11/02(木) 10:27:19 ID:OCpfWRc+0
唐突ですけど
みんなNゲージやってる?
469名無しでGO!:2006/11/02(木) 19:02:33 ID:qY7LBZi4O
いまはプラレールだなw
もちろん2歳の息子とだが。

カタログ見せてどれほしいって聞いたら、ドクターイエローだと。
何度確認しても、はやてでものぞみでもなく、ドクターイエロー。

25年前に遊んだ、段ボール一杯のプラレールとレール、トンネル、踏切、等々…
取っておけばよかったと後悔。
470名無しでGO!:2006/11/02(木) 19:37:00 ID:F0jVPEfAO
>>464
つ奥久慈レトロ
471名無しでGO!:2006/11/02(木) 19:41:43 ID:wbpVr1O40
>>470
秋になると運転される恒例の列車ですね。
秋も深まってきたと実感します。
3連休ずっと晴れるとイイですね。
472名無しでGO!:2006/11/02(木) 21:53:33 ID:fFSD+HqD0
>>469
黄色い乗り物好きな子供って多い気がする。
以前、ホンダのビートに乗ってたけど、よく子供に取り囲まれた。
473名無しでGO!:2006/11/02(木) 23:06:25 ID:wbpVr1O40
黄色は目立つ色だから子供が近づいてくるかもしれない。
傘やスクールバスも黄色が多いから親近感があるかも。
474名無しでGO!:2006/11/02(木) 23:47:38 ID:SXdgFckc0
黄色ビート乗っているが、虫がやたらに寄って来る
475名無しでGO!:2006/11/03(金) 01:13:56 ID:Ypa9I/pt0
でも女は寄ってこないんでしょ?
476名無しでGO!:2006/11/04(土) 00:53:36 ID:lLnHpx1q0
ミニパトのおね〜ちゃんは寄ってくるが・・・。
477名無しでGO!:2006/11/04(土) 08:42:48 ID:6IfQ8F8Q0
一旦はやめたNゲージ、マイクロのせいで復活させられてしまった。
EF80とかED77なんかが完成品で安く買えるから、つい旧客や
貨物も買い込む・・・KATOがオハ35系戦前戦後両方出したのも
気合入る要因かなぁ・・・43系はアルミサッシ交換可になったしね。
478名無しでGO!:2006/11/05(日) 14:51:54 ID:aSk602XR0
ほしゅ
479名無しでGO!:2006/11/05(日) 21:16:11 ID:dC+2fyWv0
hosyu
480名無しでGO!:2006/11/05(日) 23:03:20 ID:x8bVmVlw0
消防のとき毎夏帰省のため乗っていたDC急行「赤倉」。
基本10両+増2両の堂々12両編成。
カーブ通過のとき,最後尾の車両から顔出して,
(キロ以外全車非冷房なので窓全開。冷凍みかんを窓際においてネ)
編成の頭から尻尾までを見るのが楽しかったな。

そんな長大編成に懐かしさを覚えるS43年生まれです。
481名無しでGO!:2006/11/05(日) 23:28:03 ID:kWcCwiLG0
>>448
乗ったぁ〜。
当時、まだ興味なくて・・・キハ22が大好きでキハ58が普通列車運用が
贅沢と感じた当時、厨房なオイラは混んでいてデッキでパック茶を
置いといたら揺れてこぼれてしまい荷物ビチョビチョ・・・
他人にも迷惑かけてしまいました。m(--)m

50系ってなにかサービス悪いと思ったのは洗面所がなかったのよね。
41レやキハ58とか乗って気がついた。まぁ近郊型、通勤通学用途で
作ったから仕方ないか・・・

>>456
東北線の青森-盛岡の全面導入時、赤色と俺はさよならしてきた。
結局、北海道に行く想い出の一部になっていた。
すでに北海道は飛行機で行くような人間になっていたが。
そんなわけで2002年も行ってしまったw
やはりカネでは味わえないのが旅と実感する。
482名無しでGO!:2006/11/06(月) 01:09:41 ID:RLipwm6u0
まだ、ノロッコの自由席で50系(51形だが)乗れるね。
今年の2月に流氷ノロッコで乗ってきた。
車内は手付かずでデッキ付近はロング、あとはボックスがずらっと
国鉄の青モケットのままで並んでた。
俺は国鉄時代旧客と12系普通の乗車経験はあるが50系時代は
鉄離れしてたのでこれが50系初乗車。
首都圏だと旧客、12系からいきなり電車化されたので乗る機会がなかった。
483名無しでGO!:2006/11/06(月) 19:57:00 ID:V7XnzA7E0
48年生まれ

駅名出ると必ず賛否両論起こる浦和生まれ浦和育ち

当時は朝夜以外は普通列車にも無視された。
は有名だからおいといて、ひっきりなしに特急急行が運転されていたなあ。
しかも東北特急には数十分おきに食堂車付だもんなあ。
484名無しでGO!:2006/11/06(月) 20:17:53 ID:3eF5CEYD0
>>482
原型50系ということなら真岡鉄道と言う手も。
色はちょっと・・・だけど、中は国鉄(JR)時代のままのようなので、当時を思い起こしながらSLの汽笛&ドラフトに酔いしれることが出来そうです。

ただ、真性撮り鉄な自分的には、原色DE10牽引の回送列車が一番萌えるんですがw
485名無しでGO!:2006/11/06(月) 20:25:01 ID:uQMSyDwA0
そういえば 原色のDE10も最近あまり見ないな。
486名無しでGO!:2006/11/06(月) 21:21:02 ID:XztIXgX50
>>483
食堂車付き12連・13連の特急が3分間隔で運行とか、今じゃ遠い昔の話。
上野だと9両の特急は短小扱いだったですな。
その9両編成も3系統で1日/10本程度の発着しかなくて、他の特急は(全部で100本以上あったのかな?)全部12両以上だったのもすごい世界。


あれからもう25年近くが過ぎてしまったけど、10年前位程度にしか感じないなー。
年取ると時間が経つのが早いな。
487名無しでGO!:2006/11/06(月) 23:54:05 ID:fnEaQQcm0
ひばり16往復、はつかり&やまびこ10往復、つばさ&やまばと6往復、
とき&いなほ&はくたか&白山&あさまで30往復くらい?
これで〆て62往復124本・・・。
488名無しでGO!:2006/11/07(火) 00:23:19 ID:6fFB4nwH0
特急だけでも、そんなにあるのに (追加で「あいづ&白根&新雪&そよかぜ」)
(他に寝台特急はくつる 北星 あけぼの<奥羽本線> 北陸)が あってさ。
更に急行が (いわて まつしま ざおう おが 新星 八甲田 なすの 日光 出羽 つくばね ばんだい いいで
 佐渡 天の川 津軽 鳥海 ゆけむり 草津 あかぎ わたらせ よねやま 信州 軽井沢 妙高 越前 能登)

まさしく 黄金時代だったなあ。
489名無しでGO!:2006/11/07(火) 00:28:31 ID:k8BgFIUP0
>>486

昭和50年頃佐賀駅近くに住んでたもの。
長崎本線電化直前、試運転でみどり用4両が佐賀駅に入ったのを見たときの衝撃は
今でも忘れない。

なぜか、存在してはいけないもの、見てはいけないものを見たような異様な雰囲気を
かもし出していたのは、片側がボンネットだからかも。
4両急行は、ちくご併結弓張単独出発で見たことがあったはずだからね。

あの後営業列車がかもめ併結でほっとしたよ。
490名無しでGO!:2006/11/07(火) 00:41:22 ID:wzZ9wHkw0
あー上野駅。まるで「特急博物館」
朝は東京でブルトレ撮って、上野に移動。
485のHMがぐるぐる回転はじめて、「白鳥」が出たときにパシャッ!
盛アオの車両はそういう楽しみもあった。
ひばりには483のユニットもあったなぁ・・・・。
491名無しでGO!:2006/11/07(火) 01:06:23 ID:ZZK4J9O2O
45年生まれ
山口人の俺が見たもの

山陽線
80系普通
153系快速
52/42系宇部線直通
581/583系金星彗星明星
EF58/62牽引荷物列車
EF66牽引フレートライナー
山陰線
28/58系7連急行
80系まつかぜ
DD51/DF50牽引旧客
キハ17/20/23/33普通

懐かしい...
492名無しでGO!:2006/11/07(火) 03:01:52 ID:XqvV/bff0
>>488
急行電車の停車駅とかで漢字とか覚えたよw
493名無しでGO!:2006/11/07(火) 03:47:12 ID:2lMfkfVE0
寝付きにくくて、偶然にもこのスレ見つけた・・・
48年生まれ。播州生まれ。
目と鼻の先にあった、ローカル廃線をなぜ乗っておかなかったのかと・・・orz

別府鉄道、高砂線、播但(飾磨港)線、福知山(尼崎港)線、加悦鉄道、片上鉄道・・・あ〜あ。

153系新快速は乗った事はあったはずだが、記憶が曖昧・・・
日中しか新快速は無かったしね。でも117系も同じで6両で座席が空いているのは当たり前の乗車率だったのは覚えてる。
滅多に行く事はなかったけど国鉄で大阪に行くのは敬遠されてたなぁ。
運賃格差もあったのかな?阪急、阪神が当たり前のように使ってたな。

夕方の大阪駅で111系?の岡山行快速列車にはるか遠くに行く列車と感動していた自分。
岡山は隣県だが、なぜか遠い地と思ってたな。
大阪駅で友達と親のカメラを借りて撮りに行ってたなぁ・・・赤が基本の特急にブルーの雷鳥(583系)は別格に感じたな。
494名無しでGO!:2006/11/07(火) 10:15:11 ID:6fFB4nwH0
>>493
気付いた時には もう遅いっていう典型的なパターンだな。
でも 昭和60年辺りまでに全廃されてたよな。
495名無しでGO!:2006/11/07(火) 12:56:15 ID:RL9n33B00
今ではフツーだけど、当時はめちゃめちゃ喜んで1時間待ってもわざわざこの列車に乗ったもの

普通列車に間合い運用などの関係で急行型車両で運行

おいらの地元だと165系、455系
ほんの一時期だけど、上野17:09発新前橋行に登場したばかりの185-200系が入っていて、
転換クロス乗り心地体験したなあ。
496名無しでGO!:2006/11/07(火) 15:42:08 ID:ZYsiM5290
>485のHMがぐるぐる回転はじめて、「白鳥」が出たときにパシャッ!

あな懐かしや♪
で、運悪くクハ481-200が来ると(´・ω・`)になるんだな、これが。
(電動幕じゃないのでそのまんま東大宮に逝っちゃう)

もう四半世紀前なんですねぇ・・・。
497名無しでGO!:2006/11/07(火) 20:38:13 ID:2Pj1cyAT0
>>490
常磐線沿線出身なんだが、仙台はどうもお古が集まってるイメージあったね、
483や485でもキノコタイプ、そして秋田・青森にはないボンネット先頭車・・・

秋田編成はピッカピカ+AU13統一で羨ましかったよ
青森もたまーにキノコユニットが入っていてキノコ付きはつかりはそれはそれで萌えだったけど。
498497:2006/11/07(火) 20:39:23 ID:2Pj1cyAT0
>>487
言い忘れたけど常磐線2系統が抜けてますがな。
499488:2006/11/07(火) 22:44:01 ID:6fFB4nwH0
>>498
>>483を よく読んでみなさいな。
>>487は>483から>486を経た流れの話では?だから常磐線は ご法度。
だから俺も常磐線の系統は、除外したんだが。
500487:2006/11/08(水) 02:16:39 ID:b0Mv6hO60
>>499
(・∀・)セイカ-イ♪

>>483氏のお話が@鴬谷だったら、ひたち&みちのくも加えたところ(で、何往復になるのかな)
盛アオや秋アキに後期型が入って仙センに初期型が押し出されるの図・・・これも懐かしや。
501名無しでGO!:2006/11/08(水) 10:38:33 ID:vEyRSUEG0
>>500
ゆうづる、もあるでよ。
ときわ&奥久慈(漢字これであってたっけ?)
架線下DC・・・今となっては熱くなる要素、沢山あるな。
当時は邪魔な存在でしかなかったが。
502名無しでGO!:2006/11/09(木) 01:45:51 ID:do++proL0
新幹線開業前の東北地方には、本当に多種多様な列車があった。例えば、

<首都圏に入らない電車急行>
あぶくま:白河〜盛岡(常磐線経由の「もりおか」間合運用のため
水カツ451・453系使用)
くりこま:仙台〜青森(仙セン455系使用、特急はつかりを補完)

<多層立てのDC急行>
千秋(せんしゅう=秋田の「千秋公園」が由来):仙台〜秋田 
→途中駅で分割併合を繰り返す(この車両はどこ行き??)

<短命に終わった特急>
あおば:仙台〜北上線〜秋田(「つばさ」の間合運用でキハ181系使用)

ちょっと例を挙げてもこんな具合。東北旅行でお世話になった列車、1度も
会えなかった列車、思い出はそれぞれ。
503名無しでGO!:2006/11/09(木) 08:53:32 ID:CCssS0vw0
あったなあ、「くりこま」
確か 一部の列車は特急よりスピードが早かったんじゃなかったっけ?
504名無しでGO!:2006/11/09(木) 12:39:43 ID:fCi21gNM0
>>502
仙台⇔秋田が3系統(計6往復?)走ってたね。
普通の人は”きたかみ”使ってんだろうけど。

あと宮古発秋田行とか盛岡発盛岡行とか、事実上2本の列車を1本に纏めた物も多かったような。
普通沼宮内行+大館行の呉越同舟列車(?)なんかも今から考えると何で態々繋いだのだろうかと思う。
505名無しでGO!:2006/11/09(木) 13:39:35 ID:59dhAxB30
>>504
循環列車萌え〜〜w

多層建急行は、支線の分岐駅での分割併合が面白かった。
仙台発→一ノ関で盛行を切放し&大船渡発を連結→花巻で宮古行を切放し&釜石発を連結→盛岡到着
とか。
506名無しでGO!:2006/11/09(木) 20:52:56 ID:sg0/EAJK0
>>503
さすがに高速で有名な東北特急より早いのはなかったけど、1・6号がはつかりより若干遅い位。
はつかりより停車駅が多いので、実際の走行は特急並みだったはず(=120km出してた??)
507名無しでGO!:2006/11/09(木) 22:19:36 ID:PPlJtSc50
>>503
>>505

>>331-334あたりを参照。
508名無しでGO!:2006/11/09(木) 23:38:59 ID:tVut/HsV0
くりこま、昼行急行なのに全席指定の列車もなかったかな?
多層建列車、分割併合時にはスイッチバックのような動きをするのもあったかな?
509名無しでGO!:2006/11/10(金) 07:50:55 ID:mCgXYTws0
列車名のつけ方が
厳密なものとアバウトなものとの差が
極端だったな。

今のJREの新幹線みたいに同じ経路でも行き先別で列車名を分ける
中軽井沢行き「軽井沢」、長野行き「信州」、直江津行き「妙高」など
があると思えば
秋田発の花輪線の急行は、盛岡行きだろうと宮古行きだろうと「よねしろ」
山陰西部の急行は、長門市経由と山口線経由が分割後再併合するのに
どちらも「さんべ」
片道だけあった根室→函館の急行は「ニセコ」 ・・・

根室→函館は何で固有の列車名をつけなかったのか、というのもさる事ながら
「狩勝」じゃなくて「ニセコ」の理由もなぁ ・・・
510名無しでGO!:2006/11/10(金) 16:24:25 ID:fA+7UVX/0
>>509
> 列車名のつけ方が厳密なものとアバウトなものとの差が極端だったな。
> 山陰西部の急行は、長門市経由と山口線経由が分割後再併合するのにどちらも「さんべ」

山口線じゃなくて、美祢線じゃなかったっけ??
511名無しでGO!:2006/11/10(金) 21:15:25 ID:LFdYQpF30
国鉄時代の時刻表のマークは結構手が込んでたなあ。
B寝台は星マークだし、全社指定には指定の絵に「全」の字が入っていて、
地域限定発売?指定席には四角で囲みがあったり。
512名無しでGO!:2006/11/10(金) 21:41:13 ID:Ghqln4MT0
自宅の最寄り駅で駅員さんにミカンをもらった。
子供心にうれしかった。

高麗川駅で始発列車の車内で運転士さんにタブレット
(キャリアじゃなくてその中の真鍮円盤)を持たせてもらった。
子供心に興奮した。

遊びに行った帰りの駅できっぷを線路に落としたので
駅員に拾ってくれるように頼んだら「そんなの知らないよ!」
と冷たく突き放された。
子供心にむかついた。

良くも悪くも国鉄は「お役所仕事だった」と思う。
今は良くも悪くも「民間企業」
513名無しでGO!:2006/11/10(金) 22:03:45 ID:3xT6jMFz0
小学校の時に201系がデビュー。
国立駅の近くの踏み切りに写真を撮りに行きました。

高架工事始まったのかな。
(今福岡に住んでます。)

514名無しでGO!:2006/11/10(金) 22:12:35 ID:Ghqln4MT0
>>511
寝台車のマークが「B」になったのはここ数年の話じゃなかったか?
今のマークのが合理的でわかりやすいと思う。

ちなみに星の数は登場した順と思われる。
★客車3段(消滅)
★★電車3段(きたぐにのみ?)
★★★客車2段
★★★★カルテット(現在は廃止)

全車指定席マークは今でもあるよ。
一時期絶滅かと思ったが、のぞみとかはやこまとかで復活。

JTBの時刻表のマークは意外に芸が細かい。
・全車指定と一部指定ではいすの色が異なる。
・編成図の自由席は丸囲み
・特急の時刻の右には太線が引いてあって急行との区別が容易。
(現在はほとんど意味がなくなってきたが)
515名無しでGO!:2006/11/10(金) 22:13:19 ID:L7WQp2Yq0
>>509
なんかいいよね。愛称や駅名を「イチイチ議論」してネタになったよね。
ちょっと前のネタだが、はやて開業前の「やまびこ・こまち」
同一方向で途中切り離し車両だけ「列車の名前つけた例ってあると思うか?」
なんて言ったけど興味なかったみたいだな。
特急は地名はつけなかったよね。
このあたりはなぜか軍艦ヲタと盛り上がってしまうw
俺は軍艦はよく知らないが・・・

>>513
島式ホームになりましたよ。
5161974-5:2006/11/10(金) 22:15:53 ID:M1z8mrsC0
常磐線・急行電車間合いの普通電車にも萌え〜だった。

下り 497M上野2232→土浦2336(当時の普通電車で唯一の土浦止まり)
   499M上野2324→勝田 123(土浦から快速運転・石岡・友部・水戸停車)

上り 452M勝田 440→上野 655
   454M土浦 622→上野 731(北千住停車)

来年春からは全てE531系に統一…東海形車両も上野からさようならだもんな〜。
517名無しでGO!:2006/11/10(金) 22:16:57 ID:7xjqKSwP0
>>特急は地名はつけなかったよね
確かに具体的な地名をつけなかったね。
例えば「みちのく」は東北地方全体を指す名称だけど
特定都市を指す名称じゃなかったし。
518名無しでGO!:2006/11/10(金) 22:22:54 ID:3xT6jMFz0
>>515さん、ありがとうございます。

519名無しでGO!:2006/11/10(金) 22:50:49 ID:FUJHuDt/0
>>517

なは・・・
520名無しでGO!:2006/11/10(金) 22:51:19 ID:khWZtvhe0
上野発盛岡行の急行が本線経由が”いわて” 常磐線経由が”もりおか”っつーのが面白かったな。
あと市名そのままな急行は”いわき”、”さかり”、”きたかみ”あたり?
521名無しでGO!:2006/11/10(金) 23:10:17 ID:7xjqKSwP0
>>519
本土復帰を目指す当時の沖縄県民の願いがこもっていたから
例外的に具体的な地名を付けたんだと思う。

>>520
急行だと具体的な地名を付けるのが多かったね。

522名無しでGO!:2006/11/10(金) 23:10:36 ID:ufKtSz3u0
>>519
「なは」は確か沖縄本土復帰を願って付けられたから(昭和47年には米国から返還されたが)、
地名という範囲には入れたくないような。
熊本行だけどいまだに走ってるから変な話だけど。
523名無しでGO!:2006/11/10(金) 23:20:36 ID:VMLTCOfq0
>>515-517
そうそう。特別急行は抽象的というか象徴的というか・・・な名前で、急行は具体的な名前=地名。
生まれながらの特別急行か、急行格上げ特急かがよく分かりました。
急行上がりの名前でも「みちのく」や「日本海」あたりはカッコ良いですね。
524名無しでGO!:2006/11/11(土) 01:26:42 ID:sATYqlCF0
あれ?「由布 えびの ひゅうが きりしま 錦江 日南 くにさき 阿蘇 
むろと 土佐 いよ 出雲 みささ みまさか 丹波」って?
これ 全部 地名だよな?市や町の名前だものな。
525名無しでGO!:2006/11/11(土) 01:55:46 ID:+nvzMN8b0
>>522
「なは」はもともと急行だったからいいんじゃないの?

「さくら」「はやぶさ」「みずほ」「富士」「あさかぜ」
「明星」「金星」「彗星」「あかつき」

オレ、リアル関東人だが関西発着のブルトレのがブルトレらしい名前と
羨ましいかったよw「月光」も関西だったし。金星は名古屋だけど
526名無しでGO!:2006/11/11(土) 02:01:41 ID:+nvzMN8b0
もしかしてオレの勘違いか?
特急列車の名前は「花鳥風月と音から名付ける」って・・・
まぁ実際は富士だのみずほだのいなほとかもあったけどね。
527名無しでGO!:2006/11/11(土) 02:09:32 ID:UDpwbuQM0
>>526
それいきなり「富士」で崩れちゃうけど。
しかも戦前からある特急だし。
528名無しでGO!:2006/11/11(土) 04:27:26 ID:Hh3wgm4T0
>>525
その「金星」や「彗星」は、元々は東海道筋の夜行急行でしたね。
「銀河」もそうだけれど、特別急行顔負けのカッコ良さを感じます。
あと個人的には「天の川」が文字も響きも優しくて好きだったな・・・。

>>526-527
「富士」と「銀座」はもはや単なる地名の域を超えているということで(^_^;)
529名無しでGO!:2006/11/11(土) 07:31:05 ID:sVeAFAZp0
>>526
特急列車は特別な存在だから抽象的な名前や花鳥風月等からつける、
ってのは子どものころ読んだ本(小学館の「特急入門」だったかな?)
で読んだ。
最初はその法則どおりだったが
ローカル名称特急「あずさ(梓川)」(昭和)「あさま(浅間山)」あたり(昭和41年)
から崩れていったようだ。
「とき」「うずしお」「くろしお」など、地域を「連想」させる名称はあったようだが。
その後、急行列車の格上げ等でどんどんなし崩しになっていったようだ。

「富士」は「日本」という地域を表す名称ということで……。
530名無しでGO!:2006/11/11(土) 14:18:57 ID:XuAXqNV/0
20系のデザインに強烈な印象受けてファンになったなあ。
でも小坊の時はすでに24系25型、14系全盛期で、20系なんで早朝夜中(小坊にとって)
しか見れなかったから電車に乗って尾久や品川通る際は窓に顔をこびりつかせて
凝視していたなあ。

その後、社会人になって何度が見る機会あったけど、すでにハチマキがなくなって
すっかり見る気も撮る気も失せたなあ。

やっぱ20系はハチマキあっての20系と実感した。

ちなみに20系初乗車は10年前かな?臨時寝台急行「おが」
マルス係員は「おが?これでいいの?」って言ってたなあ(その当時は「あけぼの」「鳥海」
「出羽」と3系統あったし、安さなら「津軽」が現役だったし、その全列車空席が十分にあった
から)。
531名無しでGO!:2006/11/11(土) 14:52:38 ID:P73myqBX0
「しなの」はもろ旧国名なんだが・・・
532名無しでGO!:2006/11/11(土) 15:05:26 ID:tpZ1f5Mj0
>>530
漏れは昭和49年頃の20系ゆうづるを一度見たことがある。
その時の衝撃は大きかったなあ。
寝台特急の品格が漂っていた。
先頭と最後部の丸いデザインは最高だね。
533名無しでGO!:2006/11/11(土) 17:12:04 ID:KO5mgZHg0
>>531
もともとは急行ということで。
534名無しでGO!:2006/11/12(日) 11:13:04 ID:6kyklrCfO
急行列車は夜行も昼行も同じ名前( きのくにだいせん のりくら ちどり)
535名無しでGO!:2006/11/12(日) 11:23:17 ID:yIvSLsS80
103系、113・115系、165系、キハ58系
これらが引退(間際)で騒がれるとは!

キハ35系が今で例えると701系のような嫌われ方だった国鉄時代
「さよなら○×型車両」をしてもらえない形式は?
というのを友人とやったが、トップはキハ35系だった。
八高線からキハ35系撤退の際
あぁ、こんなのでも引退の際には騒がれるのかと思った。
先日の205系山手線から撤退ですら騒がれたから
間もなく訪れる京浜東北209系でも騒がれるんだろうな。
そして、701系でも ・・・

>>515
>はやて開業前の「やまびこ・こまち」
>同一方向で途中切り離し車両だけ「列車の名前つけた例ってあると思うか?」
「ときわ・奥久慈」がそうじゃないか?
536名無しでGO!:2006/11/12(日) 11:24:01 ID:Li7Dnez6O
昭和37年→昭和46年生まれの人は国鉄、JRにおいて高卒での採用はなかったと聞いたけど本当?
537名無しでGO!:2006/11/12(日) 19:12:30 ID:gmWIHYmW0
>>530

>>536
昭和50年代後半くらいから
平成初頭くらいまで国鉄(JR)が新規採用してなかったのは確かだから、
生まれた年代で行ったらそんなところだと思う。

その世代がいないから技術の伝承が困難、という話が
尼崎脱線事故のときに出ていた。
538537:2006/11/12(日) 19:14:34 ID:gmWIHYmW0
>>530
あの最後尾の曲面ガラスに萌えます。
20系に限らず、キハ65、181、81
国鉄近郊型、急行型なども。
539名無しでGO!:2006/11/12(日) 21:19:54 ID:WaaGDHyv0
>>535
ホントホント。ただイベントだから来ているだけって感じ。
ちょっと呆れるよね。57.11/14の自然発生的な上野駅大フィーバーとか
見ていた世代としてはちょっと・・・って感じ。
ネット時代の情報取集利用(とりあえず行くって感じ)の恐ろしさを感じる。

そうね、ときわ・奥久慈ね。ときわ水戸止まりもあったけどね。メインじゃないよね
540名無しでGO!:2006/11/12(日) 22:43:03 ID:zwYlCL+P0
>>535
キハ20、22やキハ23、45ってひっそりと消えていったよね!
知らない間に…
541名無しでGO!:2006/11/12(日) 23:43:42 ID:aIdv1AXn0
>>534
ただし寝台は別、か。
まつしま・新星
542名無しでGO!:2006/11/13(月) 00:24:25 ID:1TXcwBwa0
>>534
まりも
大雪
すずらん
アルプス
さんべ
うわじま
日南
かいもん
・・・
543WV ◆gMrTJRCWV. :2006/11/13(月) 02:58:18 ID:ivhiDIYY0
48年産でつ。

DD51orDF牽引の旧客、
轟音をたてながら、入線・・・迫力があった。
幼心、少々ビビりながら待った尾鷲のホーム・・・
ブルドック顔の「くろしお」EF58・DF・DD牽引の寝台特急「紀伊」
当時の、紀勢線での当たりハズレ、当たり「気動車30系列・58・28」ハズレ「旧客」
みんな忘却の彼方に・・・
絵本ネタ
絵本だったか?
江ノ電の物語が合ったような・・・読んだ記憶が・・・有ります。
あと、写真絵本?みたいので、
東京から新幹線で名古屋、名古屋から関西線で北勢地域に、
子供二人(男の子・女の子)と母親が帰省する様を追った物語が有った記憶が・・・
新幹線食堂車とビッフェ・名古屋駅の情景に萌えた。
544名無しでGO!:2006/11/13(月) 05:06:14 ID:YPNJv3Fw0
>>536
高卒は昭和57年度の入社で最後。それ以後平成三年度入社まで採用はなかった。
あったのはJR東日本と東海だったけ?
国鉄最終年度の採用は悲惨でずーと下っ端。ロクに配置転換もなく
挙句の果てに職場がなくなってしまったり
なぜか?希望退職とかそんなのばかり・・・
車掌、運転士になれたのは平成になってからという事実がゴロゴロ。
545名無しでGO!:2006/11/13(月) 22:36:30 ID:yjg2dIQK0
>>543
江ノ電ネタって紙飛行機のやつ?
546名無しでGO!:2006/11/14(火) 02:14:49 ID:a9ttFmmb0
あげ
547JR死酷:2006/11/14(火) 17:32:42 ID:pu1/2BCy0
小学校高学年の頃、地元の山陽線は、新幹線博多開業直前の最後の黄金時代でにぎわってました。
485系「はと」「みどり」「しおじ」、583系「つばめ」、キハ82系「かもめ」など・・・
さすがにこの歳では夕方には家に帰っていて、寝台列車はあまり見る機会なかったけど、下関を飛び切り早い16時に出る「あさかぜ」は別格な存在でした。
20系+EF65P型は文句無くかっこよかった
548名無しでGO!:2006/11/14(火) 17:40:18 ID:pu1/2BCy0
あれから30年。
東京駅発最後の「あさかぜ」が多くのファンに見送られて走り去る映像をニュースでみて、何ともいえない時の流れを感じました。
中学の頃、世に言う「ブルトレブーム」全盛期を迎えましたが、この頃から、常に人気の東京ブルトイより、地味な関西系ブルトレに惹かれるようになりました。
でも「あかつき」より「あさかぜ」が先に逝くとは、当時誰が想像したでしょう??
549名無しでGO!:2006/11/14(火) 22:35:22 ID:GCQdO/T20
昭和30年代に20系車両で走行していた「あさかぜ」は編成の約半分が
個室・Aハネ・グリーン車・食堂車だったので政治界の大物や財界の大物
が愛用していた名士列車だったそうですね。
当時は寝台特急が衰退していく流れを予想できなかったのでしょうね。
550名無しでGO!:2006/11/14(火) 22:51:31 ID:rOazwCl/0
>>536
俺の場合、ちょうど高校進学の前の年に採用抑止が始まった。
昭和鉄道か岩倉に行こうと思ってたけど、国鉄がダメなんじゃとあきらめた。
岩倉に行った友人は、営団地下鉄に入ったよ。

でも友人が在学中、岩倉は甲子園に行った。
しかもKKのいる連勝街道バク進中のPLに勝って優勝。
一緒に応援は行かせてもらったけど、
これはかなりうらやましかった。
551名無しでGO!:2006/11/15(水) 00:01:14 ID:vVndN3+c0
>>548
あかつきは2社またがりだから残れた。
552名無しでGO!:2006/11/15(水) 00:17:03 ID:TpEE4yx80
新幹線や空路幹線と平行してもいませんしね>暁
東京→下関〜北九州界隈なんて、今や空路の最終便はMidnightですから・・・。
553名無しでGO!:2006/11/15(水) 00:42:18 ID:xzUTVHp20
>>544
S44生まれで、消防6年の卒業文集"将来の夢"に"国鉄の機関士
になって65PFや66のマスコンを握り、ブルトレや高速コンテナ
列車を牽きたい"って書いたら、担任が"勉強できるのに国鉄
なんて書くのはやめろ"としつこく言ってきた。
(それって職業差別だろうに。日教組のくせに)

拒否してたら見栄張りな親にまで連絡が行き、結局"医者か
学者"って書かされた。
単に早熟だっただけで、今はただのリーマンやってます。

どっちにしろ叶う夢ではなかったんだな。
554名無しでGO!:2006/11/15(水) 00:50:25 ID:1A4gVf+q0
ここだけの話だが、

51系客車が快速「海峡」に使われていた時に、
乗務員室のドアあ開いていたのをいいことに、
潜り込んで、窓を全開にして、青函トンネルを生で体験しました。
ついでにビデオも撮りました。

 もう15年も前の話。
555名無しでGO!:2006/11/15(水) 01:31:19 ID:/7iIvY4s0
東京生まれのおいらにとって憧れだったもの

・青函・宇高・仁堀各航路(結局縁がなかった)
・北海道の鉄道(廃止路線は上砂川線、深名線がかろうじて間に合った。特急はキハ183系全盛、781系も新色になっていた)
・関西の私鉄(特に阪急、阪神)(社会人になって夢かなう)
・北陸特急(同上)
・九州の鉄道(同上。特急色絵入マークに間に合った)
・関西ブルトレ(同上。ただし、583系と明星は間に合わなかった)
・20系(東京は早朝深夜が多かった)(見かける頃にはハチマキなくなっていた)
・事実上あかつき専用の14系15型(いまや東京でも見るようになった)
556JR死酷:2006/11/15(水) 16:13:35 ID:4rNQb0+t0
厨房の頃
叔父の家に泊まりながら、関西ミニ周遊で旅行したことがあります。
当時は関西の113系にもグリーンがあり、新快速は一時間に一本で153系だった。
どうしても、113系グリーンに乗りたくて、大枚はたいて京都〜明石間(たしかギリギリ100K未満)乗りました。
当時の普通グリーン料金は100Kまで700円、101K以上1500円
現在の料金と比較してもむしろ高いくらい。27年前の物価水準を考えるとグリーン車の大衆化が実感されます。
ちなみにその時下関〜大阪間は急行「阿蘇」「くにさき」でした。14系座席車急行で当時の急行としては破格のグレードでした。
557名無しでGO!:2006/11/15(水) 17:57:50 ID:2t+cCAkx0
このスレで、既婚/独身の割合ってどんなもんなんだろ。
既婚者の鉄ヲタの苦労なんかも聞いてみたい。


そういう俺は歳も大台に乗った41年生まれ、立派な独身 orz
558名無しでGO!:2006/11/15(水) 18:12:23 ID:ISmMIlbO0
>>557
>そういう俺は歳も大台に乗った41年生まれ、立派な独身 orz

( ´・ω・)人(・ω・` )ナカーマ
559名無しでGO!:2006/11/15(水) 19:50:26 ID:92Xvk9AA0
俺42年生まれで独身
Nゲージを約20年ぶりに再開したよ。

560名無しでGO!:2006/11/15(水) 20:00:30 ID:GFcFmlzh0
安倍内閣の首席秘書官になった井上義行氏は1985年当時、
EF66のマスコンを握って東京駅を発っていたそうだ。

この写真を撮った神はいるか?
561名無しでGO!:2006/11/15(水) 21:01:18 ID:qeZ6IDhpO
俺は46年生まれの既婚小有り鉄オタ。
結婚すると鉄分薄くなるよー(>_<)
たまーに自宅のNを眺める程度しか楽しめない。
まあ、職業がポッポ屋な訳だかw
562名無しでGO!:2006/11/15(水) 22:30:16 ID:+CaOB4Fq0
おい!おマイら、祝ってくれくれ、後数時間で誕生日・・・大台だ。
ちなみに既婚、子供は五年生の娘一人だが、だれも祝ってくれそうにない。

この前、用事で最終の在来線どんこうに乗る機会があった、なんかもう懐かしくってさぁ・・・。
一人身でいたらどんな人生だったかなぁ、なんて想像してしまった。

チラシの裏スマソ・・・

563名無しでGO!:2006/11/15(水) 22:45:28 ID:xAycp5Tq0
>>562
オメ!
俺も去年大台に乗った、俺はもっぱら
撮鉄だがこの歳で一人身だったら
きっと高いレンズ買ったりいろんな場所に撮影へ
行けるのになと考えたな〜、ちと空しかったけど…。

564名無しでGO!:2006/11/15(水) 23:01:59 ID:grgvJIOc0
丙午ですか?
565名無しでGO!:2006/11/15(水) 23:36:47 ID:1olm7IEf0
>>556
毎時一本の頃は113系新快速の筈ですが??

45年から113系で毎時一本でスタートで、47年頃から急行減で余った
153系でブルライナーとして走った筈ですよ。
153系を使い出してからは、0 15 30 45分発のダイヤになってます。
566名無しでGO!:2006/11/15(水) 23:42:31 ID:+CaOB4Fq0
>>563
産楠!
ぺんたの645もってるけど防湿庫の肥やしです
FZ20で撮り鉄してます、銀塩は金かかりますから・・・

>>564
はい、41年産まれ丙午、モロ谷間の世代です。
567JR死酷:2006/11/16(木) 05:00:34 ID:+eNHr0/b0
>556
記憶違いかもしれません。
新快速は姫路〜京都間と西明石〜堅田??間の2パターンくらいだったような・・・
そして神戸も通過だったような・・・
朝晩には新快速用153系12両の快速とかもありました。
568名無しでGO!:2006/11/16(木) 09:01:24 ID:QqCNz0ja0
丙午の1コ下の俺らはその反動で高校受験の時定員オーバー続出だったなぁ・・・
高校の時バイトやって初めて自分の金で買ったのが過渡のFE58とDE10。

569名無しでGO!:2006/11/16(木) 17:20:31 ID:7ywCgyjH0
初バイトか、漏れは一眼買ったよ。当時Canon派とNikon派が「シャッター優先AEが鉄には最適」とか、
「本格撮影には絞り優先が王道」みたいに言い争ってたなぁ(遠い目・・・
そんな漏れは、近所にSSが有った・・・という理由でOM-2nと50mmF1.8(F1.8がショボイ、でもうれしかった)
望遠と広角買えたのは一年後でした、ちなみに時給は\480だったかなぁ。
570名無しでGO!:2006/11/16(木) 17:59:11 ID:aNjwukc20
>>569
「絞り優先」vs「シャッター優先」、確かにあったね。
俺は、適切なフィルム使ってマニュアルで撮れよ、って思いながら
Nikonで絞り優先だったけどw
571557:2006/11/16(木) 20:30:22 ID:0h3Lv4xX0
へえ、丙午多いなぁ。
ちょっと特殊な少数精鋭世代だとか思ってたけど、
今やとっくに丙午の出生率を下回ってるんだよなw。

俺は撮りと乗り鉄。銀塩はキヤノンnF-1とAE-1、
デジはニコンD100。AE-1でカメラ始めたから、
シャッター優先派かな。F-1だとマニュアルだけど。

確かに、独身でカネが自由になるもんだから、レンズ買い放題。
特に銀塩は、FDレンズは古いんで捨て値に近いから、
今年だけで5本買ってるw。
572568:2006/11/16(木) 20:53:04 ID:416+FUfL0
>>569
高校で出来るバイトは限られていたのでとりあえず新聞配達。
同じクラスの連中はマクドでバイトやってるのが多かったけどね。
あの頃は時給500円あれば満足できる時代だったよね。
カメラはその当時nFM2が発売されてたようだけど、カメラに興味がなかった
ので使っていたのは110カメラw

20才を超えてから写真に興味が出てきて、今は風景専門に撮ってるので
MF一眼とAF一眼持ってるけどレンズは300mmまで入ったズーム、500mmのミラ
レンズと広角レンズ少々。

573569:2006/11/16(木) 21:45:25 ID:7ywCgyjH0
思えば「乗り鉄」覚えたのもこの頃でしたね、ちょうど高一の春に18きっぷ(当時は青春18のびのびきっぷ)発売だったし。
みなさん18きっぷ初使用はどこですか?
私はS57年夏の北海道でした、荷41レのデッキで寝たのが思い出です。
574名無しでGO!:2006/11/16(木) 22:18:30 ID:sqxZkiov0
>>573
S57春の九州だった
「ながさき」や非電化末期の筑肥線
福岡では大博覧会やってた(アジア太平洋博ではない)
2日券の2日目に改札でいきなり肩を掴まれた(不正乗車と思われた)

575名無しでGO!:2006/11/16(木) 23:34:53 ID:3JqcIzhg0
>>567
565です、懐かしいですね。私は41年生まれです。
私も113系快速のグリーン車は、親父にせがんで乗せて貰った記憶が
あります。私のが見て覚えてるのは、もう153系がバリバリ新快速時代
からですので、113系新快速の事は色んな本などを読んでの受け売り
です。

153系時代は、毎時4本パターンになってますね。
113系時代は、無理に割り込んだダイヤでしたので、毎時1本で速度も
普通電車に邪魔され、遅かった様です。
576名無しでGO!:2006/11/17(金) 00:02:40 ID:ZmkoMz2V0
>>571
丙午より5つ後に生まれてますが、
AE-1、親父が持っていて時々撮らせてもらっていたのでよく覚えてます。
その影響か、デジカメになっても(ついでにプリンタも)キヤノン派ですね。
ビデオカメラは僅差でpanaに敗れましたが
577名無しでGO!:2006/11/17(金) 00:54:05 ID:8A0eub810

このスレの上の世代の連中に微妙に馴染めない東海道新幹線開業年生まれw
こっちの方が肌に合うし、あと数ヶ月で40年代だから許して貰おうか・・・

>>573
18きっぷ買った「おまけ」に、門鉄の、18きっぷをプリントした手拭を貰ったな・・・
しかし、18きっぷ出る前から近場の筑豊の上山田線とかの「乗り鉄(潰し)」を始めてた変人。
最寄駅から何度か乗った「ながさき」・・・・昭和50年代半ばだったかな。
578名無しでGO!:2006/11/17(金) 13:30:15 ID:p1ILXR/z0
>>569
OM-2nの対抗馬だと、AE-1PかFM2あたりでしょうか・・・。
私はほぼ同じ境遇で格好いいイメージからAE-1Pを買いましたが、
今にしてみればOM-2nの方がよかった気も(^_^;)
579政治結社 大日本鐵道報國會總本部:2006/11/17(金) 21:20:51 ID:wBJ8+h0T0
犯罪被害者・銚子電鉄を救え!

良識ある鉄道板住民のみなさん
銚子電鉄は、前社長個人の犯罪に巻き込まれ、列車運行停止の危機に立たされており、
以下の如く我々鉄道を愛する者に救いの手を求めております。
http://www.choshi-dentetsu.jp/
http://chodenshop.com/greeting.htm

事態は切迫しております。一個人の犯罪により社会の公器たる鉄道が失われかねないのであります。
我々は、今こそ団結し、銚子電鉄を理不尽な廃線の危機から守ろうではありませんか!

たとえわずかな金額であっても、乗車に、ぬれ煎餅購入に、鉄道グッズ購入に、
各自のできる範囲で行動を起こそうではありませんか!
580政治結社 大日本鐵道報國會總本部:2006/11/17(金) 21:21:59 ID:wBJ8+h0T0
前社長の犯罪についての記事
http://www.sankei.co.jp/local/chiba/061005/chb001.htm
関連スレ
銚子電鉄を救おう
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1163685536/
【緊急】今すぐ濡れせんべいを買って銚子電鉄を救え
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1163712114/
赤字鉄道の増収に鉄ヲタが貢献する方法を考える
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1146143690/
【犯罪に屈しない!】銚子電鉄を救え!
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1156928632/

※スレ違いの内容につき大変ご迷惑をおかけいたします。
 緊急事態につき、1日も早く知っていただきたく、ご批判は覚悟のうえ宣伝活動を行っております。
581名無しでGO!:2006/11/19(日) 05:51:19 ID:amOYKeOC0
武蔵野線の開通で廃線になった、
国分寺から南に行く短い車両に1度は乗りたかったな。
582名無しでGO!:2006/11/19(日) 10:39:44 ID:isyhWlXl0
国鉄末期の短編成化の際に
クハ化されたクモハの相方のモハはサハ化された。
クハはJRに引き継がれ、今だに現役がいるものの
サハは引き継がれず、改造後3年もたずに全廃となった。
そんな
サハ165-100に乗りたかった・・・
583名無しでGO!:2006/11/19(日) 23:22:07 ID:sVOx1VzZ0
>>582

今なら485系雷鳥の4号車に入っているサハ481-600番台ですよ!
しらさぎ683系投入による余剰車を入れる際、1号車をグリーン車にして
(サンダーバードに合わせた?)4号車はサロの代わりにサハにしよう‥
しかし現物が無い。そこで、サロ481格下げ(晩年の「ひたち」同様)の
他にモハユニットを電装解除して穴埋めした。これも短命で終わりそう‥。
584名無しでGO!:2006/11/20(月) 04:38:03 ID:btrGWgNc0
48年生まれだけどEH10を生で見たかった。
585名無しでGO!:2006/11/20(月) 04:41:40 ID:btrGWgNc0
EF57も見た事ないなあ(記憶がない)。
153系は見た事あるけど、157系、167系他修学旅行色電車も見た記憶ないなあ。
見てみたかった。
逆にEF15、EF58、58上越タイプ、EF80、東北上信越特急、急行(昼便)は飽きるほど見たなあ。
586名無しでGO!:2006/11/20(月) 10:12:26 ID:Lydo9Pfc0
167系の修学旅行色塗装は、いつまでその色が(何年まで)現役だったの?
167系(湘南色)は 晩年の大垣夜行(品川始発の臨時便)で随分お世話になったが。
587名無しでGO!:2006/11/20(月) 19:15:49 ID:YinLZc7K0
>>586
1978〜80年にかけて順次湘南色に変更されたらしい。
588名無しでGO!:2006/11/20(月) 19:26:29 ID:Lydo9Pfc0
>>587 Thanks
じゃあ湘南色時代の方が長いんだ。
589名無しでGO!:2006/11/20(月) 20:02:51 ID:MgkAvhqc0
>>584
大阪に来れば生で見られるよ
590名無しでGO!:2006/11/21(火) 09:09:04 ID:Ux5LXTxd0
おお、こんなスレがあったのか。
当方昭和40年前半生まれ。
小さい頃は相鉄線の星川駅そばに住んでいて、
ヒマさえあれば電車見に行っていたよ。

旧5000系が大好きで、急行退避の時は間近で見られたので、
食い入るように見ては家で絵を描いたりしてたなあ。

当時「新車だあ」と言って見ていた新6000も2100も鬼籍入り。
年を取ったものだと寂しくなります。
591名無しでGO!:2006/11/21(火) 19:56:32 ID:SKxe+ulM0
近年「新車だあ」と言って見ている 9000や10000を鬼籍入りするまで
終生見届けられるんだから 相鉄好きなら堪らなく嬉しいだろ?
592名無しでGO!:2006/11/21(火) 21:05:40 ID:ryWidGnU0
昭和50年代半ばの思い出。

南武線の1編成が、4色だった。
国鉄が遊びでしたのか、今でも気になってます。

(黄色+緑+青+橙(順番は忘れた))
593名無しでGO!:2006/11/21(火) 22:25:46 ID:8VkVnsriO
熊本までノンストップの有明。黒崎までノンストップの特別快速。
594名無しでGO!:2006/11/21(火) 22:29:43 ID:wTg8U6OP0
>>592
いくらなんでも、「遊び」じゃないんじゃない?
南武線とか、そして横浜線を首都圏最後に(南武支線・鶴見線は別だが)、
本線系統の新車投入で押し出されたお古の車両を
寄せ集めて、73形とかの旧国を追い出し完全新性能化したようだ。
これらは「支線」だから後回しにされてたし。
(ちょっと調べたら南武線・青梅五日市線は昭和52年に置き換えたらしいが)

横浜線の最後の旧国には乗ったなぁ。親戚の家に行った時だったか。
595名無しでGO!:2006/11/21(火) 23:21:14 ID:VWwMD38D0
>>592
あのころは玉突き配転のときにすぐに塗装を変更しなかったので
混色編成がよく見られましたね。
青梅線・武蔵野線とかでよく見ました。
国鉄の分割民営化あたりまで続いていました。
596名無しでGO!:2006/11/22(水) 00:35:09 ID:/EgG55Xy0
>>592
そうゆう混色編成に怒ったアレなマニアが事件を起こすという
ストーリーの刑事ドラマがありましたな。

個人的にはそうゆう編成も嫌いじゃなかったけど。
597名無しでGO!:2006/11/22(水) 01:11:59 ID:INyRKk+r0
>>595
> あのころは玉突き配転のときにすぐに塗装を変更しなかったので
> 混色編成がよく見られましたね。

そんだけ、金がなかったんでしょうな。

そんな時代を象徴する、先頭に「横浜線」とか色々な看板をつけて
走っていた色とりどりの電車も 103 系が消えた今は、完全に過去の
ものとなってしまいましたが。

秋葉原の電気街を横切る、黄色、うぐいす、橙、水色の混色編成は、
それでそれで味があったと思うけど。
598名無しでGO!:2006/11/22(水) 07:01:41 ID:v9u5+YRk0
昔の

キハ58・キハ28・キハ40・キハ20・キハ55みたいなのも混色編成というのか?
599JR死酷:2006/11/22(水) 09:57:52 ID:p1XwyPSR0
餓鬼の頃、(S40年代後半)
当時は、かなりのローカル線でも、必ず1本は急行(多くは気動車)の設定があった気がする。
そしてその急行に連結されていたキロ28は別格の存在だった。
他の気動車同様、煤と油で汚れてはいたが、車内は清潔そうな白いカバーのあるシートが並び、餓鬼の身にとっては近寄りがたい威厳を感じた。
今をときめくキハ283等のグリーン車。設備面ではキロ28よりはるかに優れているが、優等車の威厳のようなオーラは不思議と感じない。
600名無しでGO!:2006/11/22(水) 13:30:28 ID:V0HkY7lcO
>>593
北海道だが、札旭ノンストップのいしかりもあったな
601名無しでGO!:2006/11/22(水) 13:42:07 ID:SboWAkea0
103系の5カラー混色編成(各色2両ずつ)が、京浜東北線を走ったのは
いつ頃だっけ?
602名無しでGO!:2006/11/22(水) 15:29:51 ID:laVlYiSZ0
>>601
年代はわからんが、ATC導入・冷房化が同時進行してた頃と思われ。
先頭車がATC対応な冷房車でも、次位のMM'が非冷房で結局冷房動かず、
というのはよく(?)あった。
603名無しでGO!:2006/11/22(水) 17:25:55 ID:oWQrjHWE0
>>602
>先頭車がATC対応な冷房車
冷房付のMM’は大阪に入ったんじゃなかったっけ?
当時の大鉄局が東京の中古回すんじゃねぇ ごらぁ ってやった成果だと
聞いたが・・・
604名無しでGO!:2006/11/22(水) 19:03:53 ID:sp9CuRwX0
駅ビル付きの立派な東口駅舎。
木造のこじんまりとした西口駅舎。
駅構内が広かったので長かった東西自由地下通路。
そんな大宮駅が大好きだった昭和45年生まれの私。
ほかにも赤レンガの機関庫と操車場、大栄橋、工場と思い出がギッシリ。
605名無しでGO!:2006/11/22(水) 20:50:15 ID:i+l7SC2T0
>>602
「冷房化率100%」と
「冷房車乗車チャンス100%」(厳密な言葉づかい忘れた)
がありました。
後者は編成のなかのどこかに冷房車があるという意味で、
編成中に冷房車と非冷房車が混ざっていました。
606名無しでGO!:2006/11/22(水) 22:26:43 ID:rkWLx3Nq0
>>593
元祖は急行さちかぜ
711で札旭間ノンスト…乗りたかった。
607606:2006/11/22(水) 22:29:02 ID:rkWLx3Nq0
>>593
>>600の間違い。

608名無しでGO!:2006/11/23(木) 00:00:56 ID:Vfq+ecsD0
間違いといえば、>>593
博多折尾間ノンストップの特快、だな。
609JR死酷:2006/11/23(木) 16:17:18 ID:frgUC+t70
>608
いや、博多〜黒崎ノンストップ特快は存在しました。
新幹線博多開業前の特快は博多〜小倉間の停車駅は戸畑、黒崎のみでした。
当時の急行も、折尾、八幡に停車する列車がありましたので、
「特快は急行より速い」というのが浸透していました。
S50年以降、特快は八幡と折尾にも停車するようになりました。
610名無しでGO!:2006/11/24(金) 09:40:28 ID:0riSLOMS0
関東近郊のブルトレ小僧だった諸兄にお尋ねしますが、
週末のブルトレタイムに東京駅12・13番線のホーム事務室方へ現れて、
髪を七三に分けて眼鏡を掛け、ネクタイ締めて列車の入線と発車の時に
指差呼称していた「ハリキリおじさん」をご存知の方は居られますか?
611名無しでGO!:2006/11/24(金) 16:14:17 ID:BLQwqpv/O
42年の千葉産♂です。房総東線沿線です。物心ついた頃はまだ気動車全盛時代。10系、20系、26系、28系、35系、45系、よく覚えています。 その中でも20系は少なく10系+35系の編成が多かったね。たまに45が組み込まれていた時は喜んで乗ってましたなぁ。
612名無しでGO!:2006/11/24(金) 19:44:10 ID:nPHpKDYF0
>>601
山手線ではないのでしょうか?
87年4月11−12日に
JRおもしろ電車として
走りました。

第100編成        第200編成
クハ103−321 浦和  クハ103−741 山手
サハ103−379 〃   サハ103−272 〃
モハ103−1005松戸  モハ103−149 中原
モハ102−1005〃   モハ102−280 〃
モハ103−356 豊田  モハ103−355 豊田
モハ102−512 〃    モハ102−511〃
モハ103−142 中原  モハ103−1039松戸
モハ102−267 〃   モハ102−1039〃
サハ103−274 山手  サハ103−380 浦和
クハ103−754 〃   クハ103−322 〃
613名無しでGO!:2006/11/24(金) 23:00:03 ID:sTQ+FiZC0
>>612
あの列車 山手線だったのか。
俺は 西日暮里あたりを走ってる写真を見た事があって、てっきり京浜東北線かと。
614名無しでGO!:2006/11/25(土) 23:36:12 ID:EVw3Zwaf0
川崎駅、藤沢駅の側線にナハ10やスハ43が放置されてた。
615名無しでGO!:2006/11/26(日) 00:52:02 ID:FAdPRgP10
>>614
25年前の今頃は
153系も放置されていた。
616名無しでGO!:2006/11/28(火) 19:29:27 ID:iubXinJ20
バブル終期には郡山の工場にEF71が保管されていた。
この区間を通過する電車に乗っていたが、毎日少しずつ
確実に解体される風景を眺めていた。
617名無しでGO!:2006/11/29(水) 02:13:48 ID:8VjiI7XeO
消防時代に親父に連れられ乗った153新快速で、上り摂津富田〜山崎で475?の立山だかゆのくにとの並走。今じゃ考えられない高槻を内と外で同時通過だもんね。子供心にも『オーマイガー!!』って感じで、お陰でその部分しか記憶にないんだよ、どっちが抜いたのか抜かれたのか記憶にない。
618名無しでGO!:2006/11/29(水) 16:34:02 ID:DbNWn2LjO
川崎駅。
俺がリア消の頃は改札口が幾つかあって、
改札を出ると下る階段の脇に物乞いが沢山いたっけ。
ホーム両端の連絡階段は、改札があった事を表す名残だよな。
619名無しでGO!:2006/11/29(水) 17:50:11 ID:2ivtRoUa0
>>596
そのドラマを見て、「マニアは逆にそういう混色編成が好きなのでは?」と思いました。
放送当時、某誌に「この番組には困ったものだ」といったことが書かれていたと思います。
620名無しでGO!:2006/11/29(水) 20:39:33 ID:PXDKbJcA0
>>617
当然新快速でしょう、抜いたのはね。

高槻を内と外って言っても、待避線あるから離れるよ。
621名無しでGO!:2006/11/29(水) 22:29:21 ID:uMyvVGPvO
京都発1008の下り快速と1015の新快は復々線で特急日本海を追い抜いていた
622名無しでGO!:2006/11/29(水) 23:58:03 ID:iv43sgx40
>>618
わかるわかる。
オレも幼、小のころ、初詣などで大師に行くとき川崎で降りる
のがなんかこわかったのを覚えてる。

ヨドもサクラヤもビックも来た現在ではあんまし印象ないけど。
623名無しでGO!:2006/11/30(木) 01:15:09 ID:pRfFS5dS0
あの頃の京阪間は今よりも、はるかに楽しくて興味深かったような。
初めて乗った優等列車はS51.8「消防2年」の時の下り臨時急行加賀だったんだが
京阪間では内側線のブルーライナーにあっさり抜かれていたな。
ちなみにこの加賀は、北陸でも後発の雷鳥やしらさぎに何本も抜かれ
大阪→金沢の所要時間は約5時間であった。西大津や安曇川でも客扱いしてたからな。
EF81(だったと思う)+14系座席車だった。
624名無しでGO!:2006/11/30(木) 02:04:13 ID:m8FzEmt+0
>>621 623
俺もその頃消防やったけど、快速が競争するの大好きやった。
外側の列車はその頃ほとんど、80〜90キロ制限じゃないかな?

まともに飛ばしてたのは、白鳥とちくま位やったと記憶してる。(京阪間)
なぜか雷鳥なんか、京阪間35分かかってるもんね。
快速が34分、新快速が29分やったけど、どちらも100キロが最高速やった
と思う。実際は軽く110〜120キロ出してたけど。
625名無しでGO!:2006/11/30(木) 11:57:12 ID:nGTlNvDo0
>>619
>放送当時、某誌に「この番組には困ったものだ」といったことが書かれていたと思います。

批判していたのはもそもそ氏。

国鉄分割・民営化後に某社の全面協力によって、鉄ヲタが新幹線パーサー相手に結婚詐欺を
企てるも未遂に終わる…というストーリーのドラマが某テレビ局で制作・放送されたものの、
その時には同様の批判はなかった。
626名無しでGO!:2006/12/01(金) 21:28:53 ID:jA5nuOkfO
三丁目の夕日やってるね。

さすがに機関車の記憶はないが、上野駅の改札に行先板がたくさんぶら下がっていたのはよく覚えてる。
母親の実家が白河だったので、急行でたびたび行っていたよ。50年代。
627名無しでGO!:2006/12/01(金) 21:58:33 ID:CJoP8YOX0
昭和50年代の上野駅は特急や急行が昼も夜も沢山いた時代だね。
通勤・通学客が目立つ現在と全く違った雰囲気があった。
漏れは急行ときわに乗車した事を覚えている。
628名無しでGO!:2006/12/01(金) 22:14:16 ID:AC/8Ybk/0
>>627
設定本数が圧倒的に 

優等>>>>>>中電


だったからね。高崎線・宇都宮線が30分間隔、常磐中電に至っては1時間間隔。
特急急行の合間にひょっこり顔を出すって感じだったからね。
当時だと上野で自由席に1時間並ぶ事は全く普通の事だったけど、その1時間が短く感じられる位楽しかったな。
629名無しでGO!:2006/12/01(金) 22:39:50 ID:CJoP8YOX0
>>常磐中電に至っては1時間間隔
取手行きの中電が1時間に8本近く走行している現在と隔世の感があるね。
更に上野駅を30分間隔で出発している特急が常磐線しかないのも時代の
流れを感じる。
1時間に2〜3本の割合で上野駅を出発していた東北特急も歴史の時代に
なってしまったかもしれない。
630名無しでGO!:2006/12/01(金) 22:49:08 ID:YlppfCbjO
53年10月までは、 はつかり5号が在来線の最速列車 大宮や郡山も通過していた。確か列車番号は1M。
631名無しでGO!:2006/12/01(金) 22:53:53 ID:670ndPym0
上野16:00→宇都宮→福島→仙台→盛岡→青森0:15でしたね。
盛岡以北の最高速度が100km/hだった時代にこの俊足・・・カッコエエ☆
632名無しでGO!:2006/12/01(金) 22:54:45 ID:OPtzHYXS0
>>625
多分、鉄ヲタは結婚詐欺なんてやらないって思っていたのかもしれない
633名無しでGO!:2006/12/02(土) 01:05:34 ID:728Hblts0
三丁目の夕日だが、上野駅の改札口上の列車案内板は一色じゃなかっただろう
系統ごとに色が分かれて、23等とか書いてあったと思うが。

年末の発車間際の下り列車に飛び乗ってあんなにガラガラってありえない
テント村に並んだんだろうな!
634623:2006/12/02(土) 02:06:16 ID:snuynZN40
>>627
子供の頃は一度でいいから、上野「東京」に行ってみたかった。
EC特急のヘッドマークが絵入りになったから尚更。
確かS53.10改正で、ブルトレは翌年だったかな。ボンネットは、もっともっと後だったような。
でも実現したのはS59.3。上越新幹線が出来たあとだったので写真のような賑わいはなかった。
>>624
その時代の快速は新快速よりも激しい走り方をしていたような記憶がある。
ただ単に車両の整備状態が良くなくて、揺れが激しかっただけかも知れないが。
日中はいつもガラガラだったなぁ。京阪神の移動は私鉄が当たり前だったし。
快速からG車が撤退したのは丁度その頃だったね。
また、そのG車のみ引退間際には行き先表示に「熱海」と表示されているものもあった。
誰かの遊び心だったんだろうか。

この頃は良く大阪駅に撮り鉄に行ったもんだ。
ポケットカメラと言う今では存在しない規格の奴で。
635623:2006/12/02(土) 02:24:27 ID:snuynZN40
撮り鉄していて人気の高かった列車は
白鳥・しなの・日本海・つるぎ・関西ブルトレ・583系なは・彗星・明星・20系銀河だったかな。
次に、まつかぜと583系の雷鳥・立山・ゆのくに。
でもキハ58と10系寝台+12系きたぐに・だいせん・14系ハ座の雲仙・西海、阿蘇・くにさきは
人気がなかった。
また新快速は117系に移行途中なら湘南色が加わっていて、こちらも人気があった。
636名無しでGO!:2006/12/02(土) 02:35:02 ID:3Re1a/2i0
厨房当時、クラスメイトに「高崎君」という男子と「上野さん」という女子がいて
鉄マニアの拙者が上野駅に停車していた旧客の横サボに
「上野←→高崎」ってのがあって、撮影した写真を「高崎君」に見せたら
真赤になって怒ったっけ・・・

スレ違いかな?スマソ
637名無しでGO!:2006/12/02(土) 03:58:23 ID:pSodRnot0
特急のヘッドマークがイラストつきになった昭和53年10月(でしたっけ?)。
KIOSKで売っている缶ビールにそのヘッドマークがいくつかプリントされていました。
父ちゃんにどんどんビール飲んでもらって何種類も集めたなぁ〜
638名無しでGO!:2006/12/02(土) 04:44:01 ID:3O+gVNsr0
信越線の信越国境付近で生まれ育ったのですが,小学校低学年のころ,
EF62牽引の貨物がそれほど間をおくことなく,三つも駅に入線
してきたのを見た記憶があります。

カメラを使えて写真を撮れるという状況になったのは高校生以降で,
そのころには,EF62よりもEF64 0番台牽引の貨物のほうが
多くなっていたと記憶しています。

現在,機関車で見かけるものといえば冬のDE15やDD14(希に
DD53)で,電気機関車を見かけること自体少なくなってしまいました。
639JR死酷:2006/12/02(土) 05:52:56 ID:qXVBvUbq0
>638
EF62といえば、山の機関車というイメージで、厨房の頃は遠い存在でした。
実物を初めて見たのも、大学生で上京した後だったと思います。
信越用という特殊性ゆえ、余剰の危機に直面する時期も早かったようですね。
晩年、私の田舎の下関にやってくるとは夢にも思いませんでした。
国鉄時代だからこそのコンバートですね。
最晩年に直流機にとっての晴れ舞台、東海道山陽で活躍できたのは栄転なのかもしれませんが、
汐の香り漂う下関で休息する山男EF62はいかにも「よそ者」という感じがしました。
入社以来、長野支社で勤めていた人が、定年間際に東京本社栄転となり、戸惑っているイメージですね。
640名無しでGO!:2006/12/02(土) 05:55:50 ID:qXVBvUbq0
でも実際に、下関に転属になったのは高崎第二のEF62だったような・・・
641名無しでGO!:2006/12/02(土) 08:47:59 ID:0Q7jTkGg0
EF62と言うと急行能登をイメージしてしまいまつ。
642名無しでGO!:2006/12/02(土) 08:50:05 ID:Ll1eV+XH0
>>638
田中駅かな?
643名無しでGO!:2006/12/02(土) 12:11:28 ID:lqHDQw5CO
>>642
信越国境付近とあるから、たぶん関山あたりかと。
644名無しでGO!:2006/12/02(土) 14:18:35 ID:Ll1eV+XH0
>>643
何を勘違いしたのか・・・スマソ・・・
昔は線区ごとに専用の機関車がいたよね、
奥羽のED78,EF71とか磐西のED77,信越のEF62,飯田のED62,大糸,阪和のED60,とか。
645JR死酷:2006/12/02(土) 14:50:02 ID:qXVBvUbq0
EF62が下関にやってきた目的は、荷物列車牽引に最後の活躍をしていたEF58に引導を渡すためでした。
どちらかといえば、憎まれ役だった訳です。
置き換えの布石として、東海道山陽沿線各地に配置されていたEF58が下関に大集結しました。
華やかな経歴を持つゴハチは、配地区により形状に特色がありました。
それらが一箇所に終結したため、従来浜松持ちのスジに宮原区のゴハチが入ったりで、ゴハチファンはずいぶん騒いでいました。
しかし、旅客専用の機関車が存在したこと自体、隔世の感がありますね。
646名無しでGO!:2006/12/02(土) 16:04:00 ID:5TzOVb680
もう一度、中央快速線の「特別快速」の大型ヘッドマークが見たい・・・
101系、103系、201系と継がれたあのヘッドマークはかっこよかった
あれを掲げて走る姿は、正に「特別快速」だった・・・
国鉄末期にヘッドマークが無くなってヘッドマーク復活と思ったら差込式・・・ orz
さらに電飾化・・・ orz
201系の前面はどんどん不細工になっていく・・・

そして、その201系もいよいよ無くなる・・・
647名無しでGO!:2006/12/02(土) 16:26:58 ID:FOPj7QaR0
┏━━━━━━┓
┃         .┃
┃木黄シ兵糸泉.┃
┃           ┃
┗━━━━━━┛
648名無しでGO!:2006/12/02(土) 19:43:19 ID:wCDucz9n0
>>634
おいおい、俺の連れじゃないかな?
まったく同じ感じやで。
649名無しでGO!:2006/12/03(日) 00:35:56 ID:XVTmpl660
>>645
威風堂々、引導を渡すなら本当に憎かったことでしょうが実際は・・・

「どうせあと数年で荷客自体なくなるんだけど、取り急ぎEG積んだカマ余ってない?」
「ロクニなら大量に余ってるけど、山線用のカマだよなぁ」
「あーそれでいいそれでいい、どうせ2〜3年走らせて使い捨てなんだから」





(´・ω・`)
650名無しでGO!:2006/12/03(日) 08:42:58 ID:klSwNQmq0
当時EF58よりもEF61に魅力を感じてた厨房時代の漏れは変態?
あのすっきりしたサイドビューと時代の変遷に巻き込まれて18台しか作られなかった悲運さが好きだったな

大阪駅でSGの煙噴き上げてるところをBで撮った写真あったけど引っ越しの際ネガごと何処かいっちゃった
651名無しでGO!:2006/12/03(日) 11:49:21 ID:UA8egvzB0
EF62=信越用
EF58=上越用
という固定観念がある自分は上州人!

EF58でもヒサシ付きの上越型じゃないとカッコよく感じないし、EF64も
1000番台のほうが数倍カッコいいと思う。
でもいちばん好きなのはEF62!
やっぱ育った環境の影響?
でもなんでEF63があまり好きじゃないんだろ?
6521974-5:2006/12/03(日) 12:02:24 ID:F32WBGP40
>>649
でもそのEF62、高速運用のことを考えた設計じゃなかったから山陽本線での無理がたたって故障続発、廃車予定のEF58やEGを持たないEF65まで駆り出される始末。
高速性能より登坂性能を重視した機関車だったからなぁ…。
653名無しでGO!:2006/12/03(日) 18:08:58 ID:ry1niDbU0
EF62は大宮駅と高崎駅の比較的短区間で高速走行をするように
設計されていたのか。
残りの区間は低速で走行するようになっていて。
東海道本線と山陽本線の長距離を高速運転するのに向いていなかっ
たんだね。
654名無しでGO!:2006/12/03(日) 21:05:49 ID:e/kBLzqw0
>>637
うちにはどこが製造したかわからないが、
絵入りHMをメインにした、改正当時の
特急がすべてプリントされているゴミ箱
が今も残っている。
655名無しでGO!:2006/12/03(日) 22:00:05 ID:XVTmpl660
>>652
61.10.31夕刻@汐留駅の荷客お別れセレモニーに行ったら、
カマがEF65-1102で(´・ω・`)
65642年製:2006/12/03(日) 22:18:14 ID:gyduUA4i0
毎年のようにストライキやってたなぁ。
ストの時は線路を歩くのが普通だと思ってた。
657JR死酷:2006/12/04(月) 06:16:18 ID:cC8eFBzL0
>650
EF61は悲運を絵に描いたような、機関車でしたね。
ゴハチの後継機の位置づけだったようですが、EF60にSGを搭載しただけの安易な構造から故障も多かったようです。
40年代に入ると客車の主流は、機関車からの供給を必要としないブルトレとなり、SG搭載のメリットは薄れ、少数派ゆえの運用面のデメリットばかりが目立つようになりました。
それでも、新幹線博多開業前の山陽夜行黄金期には、「西海」や「阿蘇」などの急行仕業もあったようですが、50年以降はほとんど活躍の場がなくなりました。
それでも55年頃には、ゴハチの老朽化が深刻になり、荷物列車仕業の一部に返り咲き、浜松まで姿を見せていました。
スタイル的には、側面のすっきりしたエアフィルターの形状が特徴でしたね。
あの形状はED72に酷似していました。
658JR死酷:2006/12/04(月) 16:08:42 ID:cC8eFBzL0
ところで、EF61が配置されていた広島にはゴハチも多数いました。
同区のゴハチは54年初頭まで「彗星」「明星」の先頭に立ち注目を集めていましたが、晩年は様々な改造が施されました。
一番特徴的だったのはPS22Bパンタ。
当時、直流機には下枠交差のパンタ搭載は、ほとんどなく、非常に奇異な感じがしました。
このパンタ載せ変えゴハチ登場直後に製造されたEF65PF(東京口ブルトレ65P置き換え用)から、このPS22Bパンタが採用され、一般的になりました。
EF61も最晩年はPS22B化された奴がいましたね。
659名無しでGO!:2006/12/04(月) 19:12:01 ID:NFMQr6dP0
東大宮で長期耐久試験やってたEF58思い出したw
65号機だったっけ?
660名無しでGO!:2006/12/05(火) 19:19:01 ID:i+BaHfLz0
東京発の寝台特急で いなば(出雲2,3号)・紀伊はEF58の牽引でヘッドマークがなくかわいそうだった。
この列車は名古屋で切り離すのだが,時刻表では通過となっていて どのようにして通過しながら切り離し,かつ紀伊は方向転換するのか不思議で仕方なかった。
661名無しでGO!:2006/12/05(火) 22:12:52 ID:UxjiCDXW0
>>660
つ運転停車
662名無しでGO!:2006/12/05(火) 23:10:25 ID:PVPLbMXN0
つ瀬野八みたいに走行解放
663名無しでGO!:2006/12/06(水) 00:10:18 ID:r3C9A0+U0
そしてDD51をフルノッチで連結(w
664名無しでGO!:2006/12/06(水) 00:39:14 ID:8IrMcFgXO
鳥栖発基山行
途中駅ノンストップ普通。
665名無しでGO!:2006/12/06(水) 01:41:55 ID:zITU9AAU0
>>664
「ながさき」が走ってた頃あったな。早朝の甘木線への送り込み回送同然の列車。
瀬高羽犬塚間だけ走る、ディーゼル列車とかも同じだな。
666名無しでGO!:2006/12/06(水) 06:38:11 ID:hZzglJbK0
>>663
そして勢い余り紀伊に激突!
667名無しでGO!:2006/12/06(水) 21:51:07 ID:kKtA48hr0
>途中駅ノンストップ

田代しかないやん
668名無しでGO!:2006/12/07(木) 19:31:04 ID:NX7NbLnb0
>>651
ゴハチに牽かれた客車で小諸まで行った。
駅前の旅館に泊まったんだけど、夜の小諸駅に
止まるゴハチがあまりにカッコよくて、それ以来
ゴハチは信越のイメージがある。
669名無しでGO!:2006/12/07(木) 20:10:52 ID:ZQoUMa9w0
小諸か〜20年前修学旅行で行ったな〜。有田鉄道の観光バスで。
信越本線を題材にした「高原に列車が走った」という映画がありましたね。

670名無しでGO!:2006/12/08(金) 10:18:28 ID:2ZasG/oI0
>>668
妄想乙w
長野県内に活躍の場はありません。
JR化後のイベント&飯田線臨時・工臨以外は。
671名無しでGO!:2006/12/08(金) 18:27:20 ID:FZ/h9d960
>>650
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
オイラもあのスマートな車体がたまらんかった。
しかも車輪がスポーク車輪だったのは驚いた。

末期?はEF58と共通運用だったのか、58と61の重連の
荷物列車とかもあったような記憶がある。
672名無しでGO!:2006/12/08(金) 19:04:55 ID:PcYpxzbj0
EF61はやたらカコイイ!!!
ちゃんとヘッドライトのカバーがあって一灯ライトなのが萌える、豚鼻は×

この世代(1950年代後半)の車両は短命なのが多いな、
EF61,キハ55系列,157系電車,DF50とか・・・
673名無しでGO!:2006/12/09(土) 00:02:26 ID:Slu8LhPh0
たろ〜〜ちゃ〜〜ん いったらあかんで〜〜〜 byミヤコ蝶々
674名無しでGO!:2006/12/09(土) 00:10:29 ID:oQMDhoPaO
写真を売って小遣い稼ぎやったな〜
儲けた金で品川丼がデフォだった
675650:2006/12/09(土) 02:30:46 ID:QLLf5dOQ0
>>671,672
レスが空いたんで同好の士はいないかと思ってたら・・・嬉しいですねぇ

スポーク式の動輪はあの当時の流行りであったクイル式の駆動方式故だったんだと思うんですが、アレが
日本の保守環境に馴染まなかったのもイタかったんでしょうね。興味を持つようになった時点で旅客列車
には使われていなかったので一度でいいから高速運転中の列車から運転音を聞きたかった(50-3で全廃だ
からこの40年以降生まれのスレの住人では列車に乗車するならまだしもまともに聞き鉄やってたとしたらネ申だわな)
実際60前期と61を見分けられるようになって61に強い興味を持つようになったのは高校に入った頃から
だけど試験とかで時間が合うと熱田駅での荷31レの入換を神宮前でよく見に行ってました
676名無しでGO!:2006/12/09(土) 03:52:22 ID:MCpNoYJD0
>>672
新機軸テンコ盛りの裏返しですね。
677名無しでGO!:2006/12/09(土) 03:57:32 ID:Pjsqi3hC0
EF61 マイクロのNゲージつい買ってしまった・・・。いいなぁ、スマートボディ
678名無しでGO!:2006/12/09(土) 09:44:01 ID:FrqA98NY0
>>670
ゴハチはゴハチでもキハ58じゃないの?
679名無しでGO!:2006/12/09(土) 13:01:05 ID:kdKlJzQz0
マイクロは一番出来悪いと思うのは俺だけ?
ベンチレーター交換したら、半分しかボンド付いてないとか・・・

今後買う事はないと思う。あと有通きかんし。
680名無しでGO!:2006/12/09(土) 23:48:07 ID:IiJ6glsW0
>>678
イベントで長野〜小諸をゴハチ牽引って列車なかった?
681名無しでGO!:2006/12/10(日) 00:42:48 ID:adSNgL4w0
昭和50年代の急行 能登に使われていた客車って何系でしたっけ?
682名無しでGO!:2006/12/10(日) 04:13:12 ID:5UNKc8RQ0
能登は57-11改正までは10系寝台と旧客だったはず。
683名無しでGO!:2006/12/10(日) 11:21:02 ID:NUk2NxoL0
>>681
ttp://urawa.cool.ne.jp/beppu/n/noto6.html

たまにウソが書いてある事もある。。
684名無しでGO!:2006/12/10(日) 13:34:15 ID:lA+C0qzM0
>>680
96年11月に長野⇔軽井沢でD51が運転され、返しの長野行きをEF5889が牽引。
その他は長野近郊で58の活躍は無い希ガス・・・

58じゃないが、昭和51年ころに長野駅構内でEF81を見た記憶があるんだが・・・


685名無しでGO!:2006/12/10(日) 22:43:12 ID:43T2zwq40
>>長野駅構内でEF81を見た記憶があるんだが
日本海縦貫線と信越本線で使用する釜を共通運用する
発想があったかもしれない。
686名無しでGO!:2006/12/11(月) 01:28:53 ID:9R2Mjc2A0
>>685
EF62が碓氷峠で事故ったあと、補充製造されたのがEF81だったりするわけで(マジ
687名無しでGO!:2006/12/11(月) 21:18:15 ID:B7YlJXyl0
そういう話を趣味誌で読んだ記憶がある。
3種類の電化区間を運用可能なEF81は日本各地で活躍できる釜だね。
688名無しでGO!:2006/12/11(月) 23:34:41 ID:tpUNJkhB0
63は補充されたけど(今は横川の体験運転の釜ですね)62の変わりは81
お役所仕事の旧国鉄だから、一応長野あたりに入れて、北陸で使用・・・
なんてありえそうだな。
689名無しでGO!:2006/12/12(火) 23:45:03 ID:ujdi93Qr0
長野の運用が消えたら日本海縦貫線で運用可能なので
なかなか効率的な釜であると思う。
81は583並に多用途可能な車両だね。
690名無しでGO!:2006/12/12(火) 23:56:03 ID:YxUhUL9Z0
EF62 35事故廃車の前面ナンバーが元国鉄マンの鉄道模型レイアウトルームに
飾られている・・・
691名無しでGO!:2006/12/13(水) 00:05:17 ID:Jj2B8feH0
>>686-689
実際にはEF62が信越線の直江津〜長岡で走る運用があったのを、事故補充のEF81の投入に合わせて
東新潟だったかに持ち替えたらしいけどね

武蔵野線開業用の名目で製造された2両の電気機関車はEF66だったが、EF66→EF65(500番台)
→EF65(0番台)→EF60→EF15→EF10の順で玉突きで運用を持ち替えて、実際に武蔵野線開業用
として新鶴見に配置されたのはEF10だったそうだ
国鉄時代はこんなのばかりだったけどなw
692名無しでGO!:2006/12/13(水) 23:41:51 ID:5hLZy9+60
>>EF10
漏れにとっては神話の世界に走行していた茶色い釜だね。
昭和50年代中期に山手線に乗っていたら茶色い釜を見た記憶がある。
693名無しでGO!:2006/12/14(木) 03:55:24 ID:NuTBJBNf0
昭和50年前後の新宿南口・代々木間はよかったねぇ。
EF13/15が散々入れ替えしてた。49年までは
超レアな11もいたはず。
694名無しでGO!:2006/12/15(金) 00:10:59 ID:NN6Vw3n10
昭和50年前後の首都圏の路線だとEF15が沢山運用されていたんだね。
東北線や高崎線の客車急行だとEF58の天下だったし。

おまけ
EF15とEF58はモーターなど同じ部品を使っていて共通化を
図っていた。
姉妹機と言うところか。
695名無しでGO!:2006/12/15(金) 08:00:13 ID:lexiDMe/0
EF58 18 15は姉妹機だね。
違うのはギヤ比。ところで58って超高速側に振ってあって
EF65より70キロ以上での加速が良いというカマ。
但し10パーミル超える勾配に極端に弱い。
水上で16を付けた理由が良くわかる。
696名無しでGO!:2006/12/15(金) 23:49:50 ID:BJoMOtqK0
>>58って超高速側に振ってあって
EF65より70キロ以上での加速が良いというカマ。

36・10ダイヤ改正の時刻表を見たらEF58牽引の博多あさかぜは
大阪〜東京を7:18で結んでいた事が分かった。
この時点だと最高速度が95km/hだった。

50・8時刻表を見たらEF65牽引の下関あさかぜは大阪〜東京を
7:25で結んでいた事が分かった。
この時点だと最高速度が110km/hだった。

なるほど平坦地におけるEF58の高速特性は素晴らしいね。
697名無しでGO!:2006/12/16(土) 20:57:11 ID:s3PUDzdU0
そのゴハチ重連=66なんだからすごいよな。
698名無しでGO!:2006/12/16(土) 21:47:55 ID:pA5i411f0
EF58は國鐵の誇る幹線専用高速旅客機です♪
699名無しでGO!:2006/12/17(日) 07:03:07 ID:Mzjbr88A0
ゴハチの高速話、RFの岡山の機関士さんの連載に出てたね。
ロクゴは起動加速と中速は良いが伸びないと。
ttp://homepage3.nifty.com/c6217/
こちらの方でしょう。
700名無しでGO!:2006/12/17(日) 07:17:44 ID:Mzjbr88A0
追記
ttp://homepage3.nifty.com/c6217/2002A.htm#056
そのものズバリの回答が。
701名無しでGO!:2006/12/17(日) 10:41:42 ID:39I+TRGk0
高速特性が素晴らしいゴハチの車体を製造した叔父は凄いんだね。
今は孫の世話と盆栽手入れでマチーリ暮らしている。
ロイヤルエンジン61の製造に関わったかもしれない。
702名無しでGO!:2006/12/17(日) 20:49:17 ID:FdstNJ/s0
>>595
亀レス
京浜東北線103系でもたまに山手線から?横浜線から?ウグイス色が1,2両入る事があった。
車内は変わらないんだけど、ついウグイスの方に入っちゃってたなあ。
703名無しでGO!:2006/12/17(日) 21:03:25 ID:FdstNJ/s0
EF80とEF58の独特のサウンドもう一度聞きたいなあ。
客車ゆうづるが東大宮出入りの時、鉄の事詳しくなかったから夜、東大宮操
から上野(実際は尾久で機回し&休憩してたと思うけど)へ向かうEF80+客車
の「ゆうづる」(東京九州ブルトレ以外HMなし時代だけど、絵入マークは出庫時
すでに掲示されていた)583ゆうづるが常磐線経由で、客車ゆうづるが東北線
経由と思っていた小学校中学年の頃。

ところで昔の時刻表持ってないので教えてほしいんだけど、赤羽駅で夜9時か
10時頃だったかな?下り列車でキハ58の急行が通過していったけど何号?
昼間の東北線のキハ58急行はは「おが」なのは知ってるけど。
704名無しでGO!:2006/12/17(日) 21:13:11 ID:b2b+xp4R0
出羽では?
705名無しでGO!:2006/12/17(日) 22:40:42 ID:5hKmOWXH0
出羽だと11時過ぎだね。。。
706名無しでGO!:2006/12/18(月) 12:11:03 ID:sRcKaEzo0
S50年代の俺の鉄道の‘聖地’は、京浜東北線の王子駅脇の飛鳥山公園だな。
土日になると、チャリンコ飛ばして行ってたな。思い出はいっぱいある。
ご同慶はいるか?
707名無しでGO!:2006/12/18(月) 21:03:58 ID:0/cNmtjq0
>>706
目白の親戚の家に遊びに行ったときは、SL目当てで飛鳥山公園に行ったよ。
もちろんチンチン電車に乗って。
708名無しでGO!:2006/12/18(月) 22:44:07 ID:/BFhGtvI0
>>704、705
ありがとうございます。時間は消防でおねむの時間でしたからねえ。
「出羽」みたいですね。

あと、連続質問およびすれ違いでスマソ

キハ58奥羽急行って、板谷峠単独で上り下りしてたの?
キハ181つばさはEF71補機の力借りで上り下りしてたけど。
709名無しでGO!:2006/12/18(月) 23:11:08 ID:D0lHTKut0
>>708
急行は単独登坂。20キロも出てなかったとか。

つばさも181化直後は自力登坂だったが、181のラジエーターがアレなんで、オーバーヒート多発。
やむなく補機連結となりました。
710名無しでGO!:2006/12/19(火) 01:05:38 ID:OJXWAOvM0
>>709
ありがとう。
しかし、20`でない速度とは・・・
711名無しでGO!:2006/12/19(火) 01:10:27 ID:Bly3D/Ti0
>>709
しかも板谷峠対策でキハ28を繋げないから、
キハ58は冷改されても必然的に暖房車。
夏の板谷峠は大変。
712名無しでGO!:2006/12/19(火) 13:26:42 ID:cRoI9VJQ0
>>76超亀ですまんが
「三代事故録」(沖田祐作編)とは違うのかな?
平成7年刊で年代が合わないけど
713JR死酷:2006/12/20(水) 18:00:56 ID:6OaXb2OL0
>696
下関「あさかぜ」は、東京着が7時半で朝のラッシュ時に掛かるため、所要時間が長めだったのでは??
714名無しでGO!:2006/12/20(水) 22:00:52 ID:+8T3Snfj0
>>713
それも十分にあると思う。
通勤電車の後ろを走行するので所要時間を長めに取った方が安全な選択だね。
鮨詰電車へ無理矢理に通勤客を詰め込むから遅れが頻発しそうだし。

715名無しでGO!:2006/12/24(日) 19:36:55 ID:pBrJrbOT0
age
716563:2006/12/24(日) 23:50:49 ID:ncIDNS2I0
あと少しで41歳の誕生日
寝る前に子供らへのサンタクロース
のプレゼントを引っ張りださないと。
今年は撮鉄にあまり行けなかったが、
来年は常紋あたりに行きたい。
その前に厄年のお払いを受けなければ…。
チラシの裏スマソ。
717名無しでGO!:2006/12/25(月) 00:21:53 ID:LIlMr+fg0
>>716
40年生まれ?同い年ですね。
おいらも厄払いのお払いを口実に鉄路で旅行の計画中っス。
今更ながら動画に挑戦とCanon HV10を購入、昨日練習を兼ねて近所の某駅へ。
意気込んで撮影を開始したは良いがスチルとの余りの勝手の違いに閉口。
絵にならないんですよねぇ…、できの悪いハメ撮りみたいで見ていて酔いそうっスw
113系や123系が無くなる前に何とか上達して綺麗に残してやりたいなぁ。
718名無しでGO!:2006/12/25(月) 08:38:17 ID:Vhy/5udeO
>>716

うちのプレゼントは、プラレール(2歳男)。

路面電車に乗るとセルフ車掌気味なので、20年後の行く末を考えると、あまり与えすぎない方がよいのか、思案中。
まぁ、男の子だから、ある程度の鉄好きは仕方ないかな…
719名無しでGO!:2006/12/25(月) 20:10:44 ID:AuEJg6P60
41年生やけど、113系は贅沢だがデカ目非冷房が最高やった。

他所では味わえないスピード感の京阪神で。
720716=563:2006/12/25(月) 22:09:47 ID:CSpP5xKG0
>>717
それいい作戦だなぁ、いただきます。
常紋に行くならそっち関係のお祓いも必要だな、
約20年前、常紋へ行った日の夜うなされて、
目が覚めたら4時44分だった…ガクブル。

>>718
2歳でセルフ車掌ならとても可愛いじゃないか、
これから大きくなり幼稚園に入ると園の友達の影響で戦隊モノに
ハマルと思うし、あまり心配は要らないと思うよ。
うちの長男は競馬好きで、4歳の時に競馬場に連れて行ったら、
パドックで「5番の馬はオペラハウス(種牡馬の名前)の子供
だよ、お父さん」と大声で叫び、周囲から競馬キチガイ親子と
いう視線を痛いほど感じたよ。

スレ違いスマソ。
721名無しでGO!:2006/12/27(水) 19:10:29 ID:vi0P3tlbO
先日、はやぶさで都内まで出張したよ。
前泊せず当日入り。
旅費はあまり節約にならんが、旅情は◎。
722名無しでGO!:2006/12/29(金) 00:06:25 ID:JvBeTpeN0
>>721
私も大分出張の際に 富士 を良く利用しました。
旅費を浮かそうなんて考えず実費精算、経理から変人扱いされたものですw
総長の下関で うどん を買いにダッシュしたのも今や思い出、うまかったなぁ…
狭いけどB個でゴロゴロ眺める車窓は最高でした。
723名無しでGO!:2006/12/30(土) 09:12:49 ID:1SNhqU0p0
保守。 オレも年明け人間ドックで検修。
724名無しでGO!:2006/12/30(土) 23:34:17 ID:in4nATH00
茨城から御殿場へ墓参りに行く為に明け方の水戸駅にいたときの話。
20系ゆうづるが入線してきた。
食堂車が連結されていた。
当時4歳だったが子供心に20系はカッコイイと思った。
東京駅で東海道新幹線に乗車して車内の売店でオレンジジュース
を飲んだ。まあまあの味だった。
御殿場の小高い墓地から横須賀線色の電車を見た。
昭和49年の話。

725名無しでGO!:2007/01/01(月) 19:09:07 ID:Cbpc6J1A0
>>703
電気機関車の殆どが釣り掛けなのに
EF80って
カルダンじゃなかったっけ?
だから独特な音がしたんじゃないの?

EF80は見ただけで
走行音は聞かずじまい ・・・
726名無しでGO!:2007/01/01(月) 19:18:18 ID:4VhGUT/yO
特急雷鳥、しらさぎの食堂車はよかったなぁ〜子供の頃はワクワクしたものだ!食堂車付の特急に乗るときは(自由席でいいよ)なんて言って乗ったら直行!あとは食堂車でマターリ過ごすのが楽しかった。
727名無しでGO!:2007/01/01(月) 22:07:04 ID:HSfF7TbW0
そういうまったりする客が多くて、客の回転が悪かったのも
食堂車廃止の一因なんだが・・・。
728名無しでGO!:2007/01/01(月) 22:14:42 ID:xkLt0tQi0
航空機に旅客を取られて列車に長時間乗車をしなくなって
食堂車の役割が薄れたのも原因の一つじゃね?
729名無しでGO!:2007/01/02(火) 00:07:11 ID:q4g5WuP30
>>727
某苦言を呈する氏の本で、
食堂車でキセルする方法を紹介してたね。

>>728
それもあるだろうし、新幹線なんかだと
食堂車より座席増やせってゴルァされてたみたい。
730名無しでGO!:2007/01/02(火) 09:37:09 ID:joCgixhY0
>>728
とにかく輸送力や効率性を重要視するリーマンの特性が
現れたような感じだね。
食堂車だと採算が取れないので無理ぽだけど簡易コンピニ
と簡易食事フロアを東京から西に向かう新幹線に設置して
もらえると息抜きできるんだが。
731嘘つきM田区長:2007/01/02(火) 09:52:41 ID:TfajBYhS0
所属長がヲタで困っています。
732名無しでGO!:2007/01/02(火) 10:13:36 ID:RALVnbGc0
>>730
100系のカフェテリアのコンセプトは悪くなかったんだんですが
駅で乗る前にコンビニで買うほうが安いのが欠点だったか。。
ヨーロッパではBar Carがずいぶん流行ってるんですけどね・・・
733名無しでGO!:2007/01/02(火) 11:38:16 ID:joCgixhY0
>>732
東京駅八重洲側に安いコンビニが出店しているから新幹線カフェテリア
は負けちゃうんですね。
新幹線の車両は在来線の車両より大きいけどコンビニより小さいから
品揃えも敵わないですし。
JR東京駅からJR広島駅まで4時間近く5列シートに延々と座んなきゃ
ならないんですかorz。

味がマズーだけど気分転換できた昔の食堂車が羨ましい。
734名無しでGO!:2007/01/05(金) 00:20:49 ID:UweBWStb0
hosyu
735名無しでGO!:2007/01/05(金) 00:23:09 ID:ThZ7jgwe0
食堂車・・・・
最近は車掌も脱帽して通らなくなったり
威厳がなくなったよな
736名無しでGO!:2007/01/05(金) 01:22:36 ID:eHzWsXY90
>>733
0系、100系時代は博多まで6時間かかっていたわけで、
むしろ最初から所要時間が4〜5時間だったら食堂車は連結されないと思うが。
737名無しでGO!:2007/01/05(金) 08:56:15 ID:1sgV/7uN0
新大阪開業時はビュッフェ車のみで、博多開業(岡山だっけ?)から食堂車を連結したんだっけか。
738名無しでGO!:2007/01/05(金) 20:57:45 ID:BA9wX7qjO
今だったら、スターバックスみたいなの作れば受けるんじゃないかな。
739名無しでGO!:2007/01/05(金) 21:36:10 ID:2DXGlgQQ0
>>736>>737
博多開業時だと航空機の半額近い値段で東京〜福岡を新幹線で
移動可能だったから長時間乗車する旅客が沢山いたかも。
だから食堂車の需要もあったのか。
740名無しでGO!:2007/01/05(金) 23:49:26 ID:tymGipKD0
新幹線で、席を立ってまで食べ物を調達したり飲み物を飲みにいこうとする
人がどれだけいるか、だな・・・。
741名無しでGO!:2007/01/06(土) 00:04:21 ID:KEqDwg62O
窓を開けたり、停車時間があればホームに出て背伸びしたり、かつては、狭く古びた車内でも適度に息抜きできた。それが汽車旅らしさ、まで言ったら言い過ぎかもしれないけど。
車内供食が減り、密閉度が増す、そして禁煙の波。
もう、車窓を眺めながら、食後のホットコーヒーに煙草を一服なんて、昔話になるんだろうね。
742名無しでGO!:2007/01/06(土) 08:06:38 ID:uVb6dT0m0
そんな私は完全に飛行機派になった。早割・特割などで安いし
短時間なら狭い座席でも耐えられる。マイルは溜まるし
クラスJのたった1000円増しもいい。
743名無しでGO!:2007/01/06(土) 19:22:07 ID:dPhppswa0
>>短時間なら狭い座席でも耐えられる。
東京〜大阪に新幹線が走りまくりでトータルの所要時間が飛行機と同じ位
なのに何で飛行機が飛んでいるかを専門家に聞いた答えの一つだった。
東京から岡山・広島へ向かうとなると上記の傾向が強まるかも。
744名無しでGO!:2007/01/06(土) 22:34:21 ID:slS043pWO
>>743

広島在住だが、ぼくは逆だ。

よく東京の本社に出張するのだが、広島は空港が遠いし、連絡はバスだし、市内〜市内は大してかわらないし。
4時間ゆっくり座って、寝たり週刊誌読んだり考えごとしたり、つかの間の休養を楽しむ。
745名無しでGO!:2007/01/06(土) 22:42:15 ID:slS043pWO
>>738

スタバなら潜在的な需要があるから、1駅2駅しか乗らない客でも買う奴は買いそうだな。
746名無しでGO!:2007/01/06(土) 22:56:27 ID:dPhppswa0
>>744
世の中が多様化してきたから色んな考えを持つ人々が増えた気がする。
昔の広島空港は市街地の近くで便利だったけど現在の広島空港は中心街
から離れた場所に立地するようだね。
広島市と福山市の中間地点と言うところかな。
747名無しでGO!:2007/01/08(月) 11:43:25 ID:d794Ug/k0
725
常磐線沿線から1キロ程離れているのだが、小学生の頃、シーンと静かな夜にクォーンと高らかに響き渡るEF80の音、続く24系のジョイント音。特急「ゆうづる」。
布団の中で、いつかは乗りたいと妄想。
EF80、実際は短足で格好悪いのだけど、スノープロがついていた30番までは格好良かった。

748名無しでGO!:2007/01/08(月) 12:20:33 ID:rgCLZ7tk0
そうなんだよな。
上野駅で撮影された写真を見るとEF80はカッコ悪い。
世代交代の移行期間に生まれた宿命なのか。
何故か4軸のED75の方がカッコイイ。
749名無しでGO!:2007/01/09(火) 02:00:31 ID:8K1gWtif0
EF80懐かしいなぁ……
首都圏に最後まで乗り入れていた、スハ43系普通列車で高校へ通っていたっけ。
Nゲージで再現したいけど、蟻釜しかないってのが……orz
750名無しでGO!:2007/01/09(火) 16:14:03 ID:8uq8Ca750
小学校6年の時に旭屋書店のマッハ模型で買ってもらった、
30年前のAdachiのHOゲージのD51とレールとパワーパックが
押入れから出てきた。 懐かしくてレール敷いたが動かなかった・・・・orz
751名無しでGO!:2007/01/09(火) 21:11:45 ID:BK0xPm7t0
>>749
つキングス
752名無しでGO!:2007/01/09(火) 23:55:57 ID:uyqnJ7jy0
>>750
HOのD51なんて買ってもらうとは、凄いお金持ちですな。
わしなんか、やっとこさNでしたよ。

レール掃除してみてね。あと車輪のカーボンとか。
753 ◆AlFD0Qk7TY :2007/01/10(水) 00:30:21 ID:7jg0CqMa0
>750
職場の先輩とか身近の鉄道模型趣味が現役の人を探して動体復活に協力してもらえば?
その時代も今も基本となる部分は変わらないし、レストア用互換部品も結構あるから
オーバーホールをして車輌だけでも復活できればめっけもの!
レールとパワーパックは消耗品と見限って買いなおしても車輌代からすれば微々たるものだよ。
754名無しでGO!:2007/01/10(水) 07:43:05 ID:8M3BwMUK0
>>752-753
アドバイスありがとう。
小学校時代が懐かしくて、よく国鉄の鉄橋にラジカセ持って録音に行きました。
D51の箱の消えかけた値札は19600円でした。
あとキハ58も有ったのですが、台車だけが残っていました...orz
24年前のNゲージも出てきました関水金属のEF65とEF81。
こちらは動きました。
今現在身近には鉄道模型の趣味の人は居ないので、ALWAYS3丁目の夕日の
ようなミニジオラマでも作って眺めてみようかなと思っておりますw。
755名無しでGO!:2007/01/10(水) 19:18:40 ID:jtZt/Dzm0
埼玉県の東北本線が見える小学校に通学していた。
クラスでは電車特急はボンネットより電気釜の方が新しいからか
あまり興味のない奴含めて人気があったな。
756名無しでGO!:2007/01/10(水) 20:55:59 ID:+AEYP7oc0
>>755

はつかり・やまびこ・つばさ・やまばと>>>>越えられない壁>>>>ひばり12号車・あいづ1号車

ですかね?
こちらも
300番台>200番台>>>>越えられない壁>>>>ボンネット
でしたね。

本線沿いだと583系がどの位置にいたんでしょうか?
うちは昼間1往復しか来なかったんで、ネ申扱いでしたが。

757名無しでGO!:2007/01/11(木) 07:21:45 ID:Zw2ZeM5R0
個人的には好きでしたが、ひたちは最下ランクでしたよね。
上野特急で・・・・。 今は上野の在来スター格ですが(^^)
758名無しでGO!:2007/01/11(木) 08:27:57 ID:zH/hUNdF0
他がすご杉だったですからね・・・・・たしかに最下層でしたね。
それが今や東を代表する特急になるとは、
759名無しでGO!:2007/01/11(木) 08:33:18 ID:f/HsBN+gO
それだけ、特急が減ったってことだよ。はぁ…
760名無しでGO!:2007/01/11(木) 10:00:28 ID:hpxTN9JI0
>>756
583>485-1500>485-300>183-1000>485-200=183-0>>485-0
だったかなぁ。
やっぱ、大型車体に青帯,13両編成は別格だった。
あと、300台顔でデコライト2灯な1500台。
761名無しでGO!:2007/01/11(木) 10:18:08 ID:XDmFZ/pO0
ひたちは上野特急の最下ランクでしたか…。

水戸近辺に居る親戚の所に常磐線で行くのに、
奥久慈、たまに電車のときわに乗せてもらい、
ひたちは高くて乗れなかった(混雑も凄かった)から、チト複雑な気分。

ひたちからあいづへのボンネットHM交換風景、みちのくやひばりとの並びなど、
未だに鮮明に覚えています。
762名無しでGO!:2007/01/11(木) 14:19:23 ID:DwgWLoNa0
大阪駅で、L特急「雷鳥」にまぎれてふと見ると居た「北越」。
急行「立山」に「ゆのくに」そして「みまさか」と「みささ」に「丹波」。

3番線か4番線発だったかの113系快速の岡山行、ステンレスのグリーン車。
グリーン車だけ冷房の初期型113系が懐かしい。
何故か快速同士の同時発車。(微妙に1分時刻がずれてるのもあったが)

福知山線の客車列車、ディーゼル列車。「まつかぜ」の博多行など、もう一度
みたいな〜!
763名無しでGO!:2007/01/11(木) 15:34:54 ID:VkQw4z8I0
>>762
岡山入りしてそのまま、岡山・宇野をひたすら快速で往復の113系11連。
ステンサロ以外にもスカ色のサロも混じっていて楽しかったなぁ。。。
764名無しでGO!:2007/01/11(木) 19:29:26 ID:htfXqYRM0
>>761
他が12両・13両編成だというのに、一部は9両編成と短小。
本線特急は食堂車営業、上信越はグリーン車2両連結という豪華な編成内容だが
短小編成は食堂車なし、12両編成も食堂車を繋いでいるのにもかかわらず実質自由席扱い。
なんといっても自由席は3両が普通の中で、5両も自由席があったりと、全てにおいて格下の印象が・・・
765名無しでGO!:2007/01/11(木) 22:29:07 ID:sWx5qTwE0
>>761
俺は常磐線沿線だが東京行く時、
85.3まではときわばかりでひたちは乗らんかったな。
しかも時間帯の関係で、行きは453系じゃなく58系が多かった。

ひたちはあいづと共に最下層だったけど、
82.11の改正から軒並み他の列車が廃止され、エースの座が転がりこんだって形かも。

764>>
当時の時刻表を見ても食堂車マークが無いから、その感は否めなかったね。
で、82.11から全て12両になったけどサシがサハへ変わったし。
個人的にはこの時代の、1号車電気釜12号車はボンに統一されてた頃が一番好きかな(チラシの裏スマン)
766名無しでGO!:2007/01/11(木) 22:56:34 ID:SxlavkRI0
>>763
そうそう、スカ色サロが冴えてたなぁ。
11連やった?サロ入ったら12連じゃなかったかな、大阪快速。

俺は初めて乗ったサロ112が大好きですわ。
767名無しでGO!:2007/01/11(木) 22:58:20 ID:Nnff89ubO
つばさは3往復、やまびこは4往復しかなかったがL特急だった。さすがにあいづは1往復のみなのでL特急ではなかったが・・
768名無しでGO!:2007/01/11(木) 23:57:17 ID:kfxg5qqp0
>>766
スマソ
12連だったかも。
153系の茶屋町行きなんていうのも昼頃に走ってたし。

115系1000番台投入後の岡オカも、楽しかった。
宇野線快速が6+6の12連で始まり→6+4の10連になり→最後は3+3+4に目まぐるしく変わって。
あと岡オカに山スカの300番台がきて・・・低屋根800番台もいたり・・・。
769名無しでGO!:2007/01/12(金) 00:20:03 ID:v9NMt8fW0
東海道といえば、大垣近辺に80系の快速が残ってたのって
何時ごろまでだったかなぁ・・・51年くらいの記憶はあるんですが。
770名無しでGO!:2007/01/12(金) 11:36:28 ID:3bed44P20
>>768
うん、サロ無しはだいたい7蓮と11蓮で、サロ+で8か12連の筈ですわ。39年の新規の頃は6連の4M2Tもあったらしいけど。
付属4連で10連とか。

いやぁ詳しいですね、地元の方(姫路〜岡山付近?)ですか?俺は大阪近郊ですので、当時115系は姫路まで行かないと
見れなかったです。80系も姫路から西で活躍中でしたよね。

>>769
本線113系が一番遅く入ったのが名古屋地区ですから、東海道では一番最後まで活躍してたんですよね80系。
ええと、旭日屋書店で衝動買いして値段に焦ったレイルの「米原電化50年」によれば113系投入が昭和48年。80系は昭和53年で引退ですと。
771名無しでGO!:2007/01/13(土) 22:40:24 ID:5dWp4/3D0
古本市を歩いていたら1970年夏の簡易時刻表を購入した。
漏れが生まれた頃の話。
こんなダイヤがあった。
・新幹線ひかり1号
 東京駅(発) 6:00→新大阪駅(着) 9:10
・特急みどり
 新大阪駅(発)9:28→大分駅(着) 18:58
一日中ずっと列車に乗車して東京都内から大分県内に移動するサラリーマン
が沢山いたかも。
それにしても気の長い旅だね。列車の中で3度の食事を取る必要がある。
772名無しでGO!:2007/01/13(土) 22:51:59 ID:3e0hAUNE0
>>771
岡山開業の頃も面白かったね。
当時、指定券は1週間前発売だったよね。旅行会社では1ヶ月前も云々
と書いていなかったか?
これは一部座席のみ1ヶ月前ということだったのだろうか?

国内線の航空便に夜行便がないか?また、札幌〜羽田〜伊丹など、経由便も
多く乗ってるね?
773名無しでGO!:2007/01/14(日) 02:26:29 ID:PeAqs2GI0
>>771
九州の大部分はまだ東京からの日着可能だが、札幌だとまだその日のうちに到着が鉄道では不可能だったね。
それが可能になったのが、57年11月の東北新幹線本格開業ダイヤか改正だったかと。。
774名無しでGO!:2007/01/14(日) 09:18:29 ID:QPfpoIC90
>>772
あの頃の運賃は基本的に(国鉄運賃)×2=(航空運賃)だったから
長距離移動でも国鉄を利用する客が多くい時代だったね。
首都圏〜山陽地方なら国鉄が強力だったと思う。

>>773
相次ぐ運賃値上げの影響で、ほとんど(国鉄運賃)=(航空運賃)に
なった時代に突入したので首都圏〜北海道は航空機の独壇場だね。
首都圏〜東北だと東北新幹線の威力を発揮したが。
775931:2007/01/14(日) 13:46:36 ID:DIXpihdb0
今は、東京から稚内・根室も日着可能なのだから進んだねえ。
776名無しでGO!:2007/01/14(日) 15:22:17 ID:sqFM5HF10
レスを読みながら、稚内から西鹿児島まで、時刻表で妄想旅行してた頃を思い出した。
かつてほど、魅力的な長距離列車が少なくなってしまったと思うのは俺だけか…?
777名無しでGO!:2007/01/14(日) 15:37:34 ID:ohBbCD/aO
>>767
あれはひばりやはつかりとあわせて東北本線の特急群をL特急としてあつかったんじゃなかったっけ?
778名無しでGO!:2007/01/14(日) 17:03:49 ID:xaeco3Jj0
>>776
そうだね。
「魅力的な長距離列車」と言うと北斗星と黄昏特急しか思いつかない。
運転時間が1:30以内の特急が多くなったし。
779名無しでGO!:2007/01/14(日) 17:26:29 ID:hLqojUv40
>>777
はつかり+やまびこ+つばさ+やまばと=16往復(ひばりタンと同数)でL特、
とコロタンだか大百科だかで読んだ記憶があります。
780名無しでGO!:2007/01/14(日) 17:30:57 ID:z8kcnzT50
>>755
俺も73年頃、見慣れたボンネットから200番台に変わった時に
200番台が来たらうれしかったな。
781名無しでGO!:2007/01/14(日) 17:59:19 ID:k4anFq2y0
>>767>>777
昔の特急は全車指定席が原則だったが、
上野発では「とき」「あさま」「ひばり」「ひたち」に全列車に自由席を設けて
「いつでも乗れる」を謳い文句にL特急とした。
(ただし「あいづ」や「あさま」、気動車時代の「ひたち」には以前から自由席はあったが)

だんだん自由席連結列車が増えて、80年ごろ逆に原則全列車に自由席が付くようになり
「やまびこ」「はつかり」「つばさ」「やまばと」「白山」もL特急に加わったが、
「いなほ」3往復(1往復は秋田発着)「はくたか」2往復はL特急ではなかったし
1往復の「あいづ」や「みちのく」はL特急にならなかったね。

>>772
指定券は7日前発売でしたね。で旅行会社では3週間前の14時から。
一般周遊券を組んで一緒に申し込んでおくと大概希望列車が取れたもんだが。
782名無しでGO!:2007/01/14(日) 19:02:36 ID:ZUlqQhIjO
時刻表にも「自3両」なんて表記があったね。
783名無しでGO!:2007/01/14(日) 20:29:48 ID:Hhazk7MB0
>>781
全列車自由席連結は53・10改正だね(そよかぜのみ例外)。
色々な意味で53・10改正は面白かったというか、色々な事があったというか。。
784名無しでGO!:2007/01/14(日) 21:00:17 ID:5Lbs/uoF0
>>771
いいなぁ、70年の時刻表欲しいよ。万博臨がいっぱい載っているはず。

ひかり→みどりの乗り継ぎは、乗り継ぎ割引急行券の例として時刻表に載っていたよ。
当時関西〜九州は昼間より夜行の方が本数が多いから東京からだと
定時後ひかりで大阪→夜行急行で九州朝着の方が使われたろうと思う。
どうしても昼間移動したいのは国会議員かな?
(座席車は一等でもタダで乗れるが寝台車はタダで乗れない)
785名無しでGO!:2007/01/14(日) 23:03:37 ID:wMZCKke8O
昔は特急って言ったら停車駅少なく、例えば高崎、宇都宮までなど一時間くらい
平気でノンストップだったから自由席で気軽に利用するなんてもんじゃなかったのかもね。
今みたいに自分で券売機で好きな席を指定して切符を買えるなんて、昔から見たら
夢みたいな話だけど、不便でもいいから旅情豊かな昔に戻りたいね。
786名無しでGO!:2007/01/15(月) 00:03:18 ID:xaeco3Jj0
>>784
東京を中心とした簡易時刻表だから日本海縦貫線が掲載されてなかった。
東海道新幹線の臨時列車が沢山掲載されていた。
大阪万博輸送用だったのだろう。
この時期の東海道新幹線は朝6時前にも出発していた事も分かった。
騒音問題が深刻化してなかったのかな。

>>785
東京駅を出発したら上野駅に停車して郡山駅と福島駅だけに途中停車
しただけの特急ひばりのダイヤが書かれていた。
特急はつかりも上野駅を出発したら宇都宮駅と福島駅と仙台駅と盛岡駅
だけ停車したダイヤも書かれていた。
昔の特急は名前どおり特別な急行列車だったんだね。
787名無しでGO!:2007/01/15(月) 00:22:04 ID:K1Zc0huo0
>>785
そうですね。まぁ年に一回くらいでいいから戻りたいな。
不便さの時代は将来の希望という光だけが輝いて見えるのはなぜだろう。
その影に絶望も隠されているのに気がつかずに・・・
新青森の新幹線開通で在来線のほかになくなるものはなんだろう。
気が着く前に気が着きたいもの。青森駅といえば「駅鳥室」の鳥は
どこに行ってしまったんだ?たしか分割民営化後の新会社に彼らも
移行したはずなのに
788名無しでGO!:2007/01/15(月) 03:18:43 ID:p6B7LWoA0
>>785>>786
いまでも特急料金は指定席が基本で自由席はその500円引き、
急行料金は自由席基本で指定席料金は別途なのは列車の格の考えの名残だね。

子供の頃駅に切符を買いに行くと行き先別に硬券がたくさんあって
その日初めて売れた切符には赤鉛筆で印があって妙に嬉しかったな。
789名無しでGO!:2007/01/15(月) 23:33:24 ID:m8b0HIbI0
このスレでは初カキコ
小学校低学年のときは東京にいて、九州に帰省するときはよく14系「さくら」に乗った。
帰りは20系臨時「あさかぜ82号」とか581系「金星」で、名古屋から新幹線0系で
食堂にいったりとか。
帰省先の松浦線にはキハ55とか35とか52とかいた。もっとも当時は形式はわからなかったが

その後熊本に住み、長崎に帰省するのは有明+弓張+松浦線か、博多まででて平戸か。
平戸は3両編成で、28+58+58のときと28+65+58のときがあった。65に乗りたかったが、
漏れが乗るときに限ってなぜか28+58+58の編成。出島+弓張でも65がはいるのは出島編成。
弓張では1回、スカ色のなりそこないみたいな28に乗った。
当時、ローカル線はまだ非冷房がほとんどだったが、それでも佐世保線は
28や58や65の混じった全車冷房の普通DCがはいっていたりで、ビミョーに松浦線と差があった。

小学校高学年になると福岡に。福岡市営地下鉄に初めて乗ったとき、唐津までいくのに
銀色の電車を何本かやり過ごして、唐津行きできたのがそれとは違う青い電車。
103系とは聞いていたが、記憶にある山手線の103系とは全然ちがった。
そのころには平戸は2両に短縮されて、唐津どまりになっていた。
790名無しでGO!:2007/01/15(月) 23:34:21 ID:IZLGGcTPO
>>788
硬券、小人は斜めにハサミで切るんだったね。窓口で買うのは緊張しながらもワクワクしたものです。
いつ頃か忘れたが、特急券を買う時、マルス操作する窓口氏の手際のよさに惚れ惚れしたな。格子みたいなものをパタパタ、小さな杭を差し込み、テンキーをカタカタ…。そしてドットプリンターから横長の切符が出てくる。
周遊券や企画券も横長だった。18切符も表紙付き。「さあ旅に出るぞ」って気合いが入ったものです。
791名無しでGO!:2007/01/15(月) 23:46:32 ID:ejBaY4T00
「みどりの窓口」自体独特の雰囲気でしたね。
今でこそ一つの窓口で自由・指定・近距離・中距離の切符を売ってますが、昔はやや大きな駅以上だと

みどりの窓口=指定席・グリーン車利用客専用窓口
一般窓口=その他自由席・普通列車・とくとくキップ発売

って感じにや別れてましたね。
一般窓口は改札近くにあり、みどりの窓口はちょっと離れた場所に別室みたいな感じで設置してあり
しかも冷暖房完備でしたね。
792名無しでGO!:2007/01/16(火) 00:45:24 ID:VYXX3F600
>>791
そうですね。白の窓口ありましたね。自由席グリーン券や定期券・回数券は
こっちだった。だから、みどりの窓口で定期券買うと違和感を覚える理由が
分かった。身体が覚えていたんだ!
793名無しでGO!:2007/01/16(火) 03:06:41 ID:d4gsBstB0
今でこそ、並以上の規模の駅では、みどりの窓口はカウンターがほとんどだけど、
昔は、かなり大きな駅でも、映画館の入場券や馬券の売場みたいなアクリル板越しの窓口だった。
794名無しでGO!:2007/01/16(火) 03:13:30 ID:7rYyPzC30
都内でもみどりの窓口があるのは客の多い駅に限られてたなぁ。
上野だと方面別に窓口が分かれててね。
指定券を取るには交通公社の方が良く使ったよ。
11人以上は団体だけど、4人以上は「グループ」と言って
指定券を早く取れる制度があった。
あと国鉄時代は旅行会社でも定期券を買えて、
一度近ツリで買ったことがある。
795名無しでGO!:2007/01/16(火) 09:37:18 ID:Zqpl/b3z0
>>788
そうそう。
座席あり・なしの緑・赤ランプの点灯に一喜一憂したっけ。
あのマルス、棒を刺すタイプと杭を押し込むタイプとあったけど、
杭の方が新しかったのかな?
796名無しでGO!:2007/01/16(火) 12:45:32 ID:E1EPgf4J0
>>795
俺の記憶は
ぱたぱたとめくって棒を挿して駅指定、
列車番号はキーボード入力
発信→ランプピコピコ→画面に『Yes』と出ればラッキー
Noとともに代案が表示されればいいけどダメなこともある
いうものだけど

マルスの世代が違うのだろうか‥‥

最近のPC画面のやつは見ていても今イチつまらん
797名無しでGO!:2007/01/16(火) 12:47:31 ID:WXTwNqNK0
>>796
Yesランプが緑、Noランプが赤だっけ?
たしか端末右上にあった記憶が??
798名無しでGO!:2007/01/16(火) 13:35:12 ID:LbNofSykO
>>791
昔の博多駅は、
在来線みどりの窓口
新幹線みどりの窓口

一般窓口
券売機だったような。
799名無しでGO!:2007/01/16(火) 15:32:56 ID:PxiUz6iJO
券売機の丸ボタンも味があった。小人はアクリル板をめくる。
駅名表記の硬券と違って、「○○○円区間まで」表記、集札駅員は瞬時に正誤の判別をしてたのを見て、凄いなぁと関心してたものです。
800名無しでGO!:2007/01/16(火) 19:24:36 ID:tDDfBdYcO
>>799

んで、赤インクできっぷの真ん中にべったりと“小”だった。
801名無しでGO!:2007/01/16(火) 23:39:44 ID:XM1eBqjbO
昭和40年代最後の年の者です。
民営化前の国鉄大阪駅では、青い雷鳥(583系)が極たまに(うろ覚えだけど15時頃?)いて
また福知山線にはDD51に曳かれた鈍行客車がいたなぁ。
兄貴に連れられて、あえて阪急ではなく客車列車に乗って宝塚に帰った時なんか
なんでわざわざトロい列車に乗るのかって思ってたけど、今ではもう乗ることも出来ない遠い思い出なんだな。
今ではわざわざ、きたぐにや銀河に乗る自分。あと10年早く生まれたかったな
802名無しでGO!:2007/01/17(水) 00:24:18 ID:xr6uR719O
当時 上越特急 とき には181系が残っていて この台車が酷く揺れて乗り心地は最低だった。もっとも俺は食堂車のある いなほ 等を選んで乗っていたが
803名無しでGO!:2007/01/17(水) 00:52:58 ID:yXAixTjp0
>>802
とき懐かしい。
お盆の混雑してる時、181の運転台近くに乗ったんだが
当然座れずちっこいテーブルの上にorz
上野着いたら車掌さんが乗務員扉から出してくれたんだけど、
ついでだからと運転台にあげてくれた。
もうね、萌えまくりでした。
消防の頃のいい思い出です。
804名無しでGO!:2007/01/17(水) 01:12:06 ID:MfljkdVG0
>>801
あなたの前の年の生まれの者です。
自分の中では、61.11改正で大阪駅から福知山線の客車鈍行や気動車急行が
一気に消えたときが実質的に国鉄時代の終わりでした。
805名無しでGO!:2007/01/17(水) 09:58:50 ID:W/NafxbK0
福知山線といえば旧客でしたね。42年生まれですが
大学入る頃まで残ってたのが幸いしてよく乗り通ししました。
59-2改正まではナハ10なんかが真ん中に一両ぽつんと
入っていましたが、60-3の前に運用順次外れて疎開されたのを
よく覚えています。
806名無しでGO!:2007/01/17(水) 16:55:29 ID:JwZukyry0
福知山線か…。

宮脇俊三の「時刻表2万キロ」を読んで、
無性に尼崎港まで乗ってみたくなった中学生の頃を思い出すな。
807名無しでGO!:2007/01/17(水) 21:38:04 ID:0K+zVtLv0
今、you tubeで
鉄道公安官の動画を見てきて
感動してきました
懐かしい50年代の香り
動画は、オープニングとエンディングの両方とも
ありました。久しくお目にかかっていないブルートレインの青い車体
今でもシビレマス!
808名無しでGO!:2007/01/17(水) 23:09:58 ID:3AXiuAwc0
そうそう、昔の福知山線なんて今からは想像できませんよね。
大阪近郊にもかかわらず、普通列車は1時間に1本程度しかなく、
そのほとんどが旧客で、行き先も米子とか出雲市までいくのもありましたね。

当時は南矢代と草野はほとんどの普通が通過してましたよね。

長尾−木津の非電化区間も懐かしいです。
809名無しでGO!:2007/01/17(水) 23:42:27 ID:lZsS6RO7O
累積赤字がクローズアップされてから、合理化、民営化へ一気に流れ、それとともに何か「風味」が無くなったように思う。
長大編成の旧客、その名残なのか、地方の駅でも幅広く長いホームを見ると複雑な気持ちだな。
交換待ちのひと時、乗務員が缶コーヒーで一服(規則違反かもしれないが)、駅員や乗客と談笑する。そんな風景はもう見ることはできないのか…
810名無しでGO!:2007/01/18(木) 06:31:19 ID:0XeryE8x0
私は昭和47年生まれです。ガキの頃に福知山線の塚口駅で見る鉄していた頃が懐かしいです。
まつかぜ・丹波・キハ47・旧客・・・。地上駅舎の棒でクルクル回す発車時刻、行先表示機・・・。
運がよければ三菱電機のバッテリーロコの貨車、大物車入れ替えに遭遇して狂喜乱舞。
駅の外れに留置されていた車輪むき出しの大物車シキ400をまじまじと観察していたな〜。
ただ尼崎市民として尼崎港線に乗れなかったのは、とても悔しいです。
あの頃、ローカル線から車掌が居なくなるなど想像すらしなかった・・・。
811805です:2007/01/18(木) 08:39:26 ID:rF+lMo0H0
福知山線の話題で盛り上がって嬉しいです。
東京在住でしたが母の出身が宝塚市。
ことあるごとに乗りに行っていました。
大阪⇔宝塚間でも阪急好きなくせにわざわざ旧客とか(^^;
ちょっと足を伸ばすだけで渓谷地帯というのも最高でした。
尼港線のDD13も懐かしいです。あれSG無いので
暖房なしだった記憶があります。
812名無しでGO!:2007/01/18(木) 09:38:01 ID:BEh3VEce0
>>796
>ぱたぱたとめくって棒を挿して駅指定

懐かしいですね。今見て「ああそんな時期もあったなー」と振り返ってみる。
今では「マルス」どころか「みどりの券売機」をはじめ「KAERUくん」(だっけ?)
とかに代替わりして「みどりの窓口」自体が無くなりつつあるし。
813名無しでGO!:2007/01/19(金) 00:08:14 ID:D3kxlT5x0
やっぱり昭和40年代生まれって、旧型客車を体感出来たギリギリの
世代なんかなぁ。かくいうわしも生まれは福知山。幼少の頃に大阪に
引っ越してしもうたけど、福知山に帰る時は必ずと言って良いほど普通列車だった。
たまに急行「だいせん1号」とかね。特急「まつかぜ」は乗せてもらえなかった。
まだ「特急」が「特別急行」だったんだよなぁ。
その普通列車の、最後尾に乗って、武田尾辺りの川風に当たるのが好きだった。
無意味に最後尾のデッキに出たりとか。
最後尾が荷物車とかだったら妙につまらなかった覚えがある。

今でも福知山に帰る時は普通列車。ただ、走る列車も、終着の福知山も
何かつまらなくなったんだよなぁ。

>>805
ナハ10が妙に安っぽく見えたワシはどうすればいいのでしょうw
814名無しでGO!:2007/01/19(金) 00:14:06 ID:2xrZCi+F0
50系はよく覚えてるんだけど、旧客はほとんど記憶にないなあ
たしか九州で3回ぐらい乗った気がするが
815名無しでGO!:2007/01/19(金) 00:44:27 ID:NoIoZUL+0
昭和50年代には、旧客は本州の主要幹線じゃほとんど無くなってたからね。
東北、山陰は割と遅くまで残ってたようだけど。
816名無しでGO!:2007/01/19(金) 01:00:44 ID:7MVYnjbS0
S48生まれ、九州のいなかにすんでいたが
ローカル線はほぼDCなんで、旧型客車には乗ったことがない
(大牟田付近でみかけたことがあるだけ...)
一般型客車自体、813登場後に筑豊本線の50系に乗ったくらい。
ボロとかいうと、キハ52系とか55系とか思い浮かべる。

ツリカケ車も、飯田線とか東武とかに乗った数回以外、特に記憶はないなぁ
817805です:2007/01/19(金) 08:14:25 ID:/Un+VhcP0
ナハ10は軽量構造が災いしてボロボロでしたね。
台車もガタガタして乗り心地悪かったです。
オハ35、オハフ33でニス濃い塗りを味わうか、スハ43・オハ46等のTR47の
すべる乗り心地を体感するか、選べるという贅沢な時代でした。
ちなみに小学5-6年くらいまではDD54牽引の列車の記憶があります。
818名無しでGO!:2007/01/19(金) 09:53:57 ID:4rvy+Bci0
私は昭和40年生まれです。福知山線の客車列車懐かしいですね。
昭和51年頃はよく伊丹付近で写真を撮っていました。
この頃は、早朝の下り出雲市行と上りだいせん2号(季節列車)をDF50が引いていてよく早起きしたものです。
撮った写真はどっかに行っちゃいましたが。
819ぎんいろつばめ ◆Tsubame996 :2007/01/19(金) 10:57:56 ID:2inWpoz/0
山陰線といえば、真っ先に浮かぶ824レ。
大阪から583系「なは」で下関、そこから門司行き(折り返し824レ、「なは」は門司通過扱い)〜824レで福知山、香住まで戻って駅寝してオハニ36に試乗、別府鉄道、天王寺から「はやたま」亀山行き〜名古屋で泊まって「比叡」で大阪へ戻る旅をした。
ほとんど次の改正(60・3だったか?)で消滅する「葬式旅行」だったけど一月だったのでどれも普段着のままだったよ。
「はやたま」のB寝台をケチってしまったのが唯一の心残りだった・・・
820801:2007/01/19(金) 17:48:35 ID:58pVLIToO
福知山線の話盛り上がってますね。
確かに上の方も書いておられるように、鈍行なら鈍行らしく、特急なら特別急行らしい
時代をわずかながら感じることを出来たとは思ってます。
それだけに篠山口、三田にまつかぜの一往復が停車した時は衝撃的だったなぁ。
残念ながら、蒸気機関車の雄姿を見ることは出来ず、在来線特急の食堂車を満喫する
ことは出来なかったけど、客車列車に乗ったこと以外にも、貨物列車(貨車というべき?)が今以上に行き交い
車掌車が後ろについてたこと、新快速117系に車販があったことなど、うちのチビに言い聞かせ伝えていこうと思ってますw。。
8211973生:2007/01/20(土) 02:26:11 ID:Ilq4JSws0
宝塚に親戚居て往復の機会多かったですけど
福知山線全盛期?は阪急ばかりでしたよ(笑)。
当時は(今も)今津線経由が王道。西宮北口のクロスを味わい
車両は920に810、1010とか「シルヘッダのついた車」ばかり。
(1000台の電車も子供心には旧型電車でした)

福知山線から旧客が消えた頃、2000代の「普通の阪急電車」とか増えだしたのが
悲しかったです。

とはいえ、その後の趣味人生において
私鉄ツリカケ系ならそこそこ堪能できた世代ではありました。東急や名鉄の
旧型車全盛期もギリギリ体験できましたし、東武5000みたいな更新車は
それこそ猫またぎでしたね。名鉄も3300は一枚も撮ってない始末(笑)。
あんなに早く消えるとは……。

旧客に関しては日本では味わえませんでしたが1994年の韓国行きで
10系モドキのトンイル型堪能してきたものです。これも既に昔話……。
822名無しでGO!:2007/01/20(土) 04:45:49 ID:7eWyT9lS0
前の方のレスに倣って・・・・・わしの「国鉄福知山」の記憶

朝10:33発東舞鶴行きのキハ17の2連(祖父の墓参りといえば必ずこの列車だった)。
夕方の敦賀行普通列車の最後尾にぶら下がったオハニ36西舞鶴行付属編成。
同じく昼間の敦賀行の最後尾にぶら下がってたDE10の回送。手を振ったらよく振り返してくれた。
10:00の「まつかぜ」(本当は9:55着だが、祖父にこう教えられたw)。
17:00の「だいせん(上り。本当は16:57発だが、祖父にry)。
香住から来る14:32発大阪行普通列車の先頭のDF50。
城崎行との分割の後、客を乗せたまま入換えをしてた舞鶴・宮津線経由豊岡行急行「丹波」。
結局動いてる所を一回も見なかった救援車スエ71 17とソ300。


823名無しでGO!:2007/01/20(土) 17:03:21 ID:CMs85YHt0
東北線で上野から午前11時頃長距離の普通客車に乗った記憶。
824名無しでGO!:2007/01/20(土) 19:09:01 ID:CfS7OTx20
同世代が多いスレの一つ↓

架空の車輌形式・番台スレ S10編成
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1167730126/
825名無しでGO!:2007/01/20(土) 21:26:32 ID:2kxiCxnV0
>>823
一ノ関行?
826名無しでGO!:2007/01/20(土) 21:34:11 ID:MaB+aFWP0
>>813
>無意味に最後尾のデッキに出たりとか。

俺は東北線で悦に入ってました。名付けて星野鉄郎ごっこ♪
背もたれがむき出しの板きれ一枚だった60系にも乗れたし、
今思えば本当に「ギリギリセーフ」な世代だったんですねぇ・・・。
827名無しでGO!:2007/01/22(月) 01:43:00 ID:fvFNKrqE0
>>823
70年代中ごろで、すでに上野発の客車鈍行は5:30郡山行きと
11:19一ノ関行きしかなかったから、一ノ関行きでしょう。
828名無しでGO!:2007/01/22(月) 23:35:23 ID:tgdYc8FtO
長岡発米原行きに乗った人いますか?長岡に生まれながら、その姿すら見ることがなかった。早朝4:45発、米原着は確か23時前だったか。時刻表を手繰りながら、想いを馳せたっけ。
信越線の旧客も、気付いたときには一気に姿を消した。辛うじて、旅行の帰りに、長野発新潟行きで、長岡まで乗った。皆さんの言うように、最後尾デッキは子供心にスリル満点。開け放しのドアから見た夕闇の日本海は脳裏に焼き付いています。
829名無しでGO!:2007/01/22(月) 23:41:00 ID:tgdYc8FtO
米原着は17時頃でしたね。勘違いでした。連投すみません。
830名無しでGO!:2007/01/23(火) 03:50:19 ID:LUWX9F240
米原まで乗り通したわけじゃないけど、長岡行き夜行鈍行から
宮内で乗り換えて富山まで乗ったよ。
初めて長岡行きに乗ったときなんで、よく覚えてる。
831名無しでGO!:2007/01/23(火) 12:07:46 ID:pnzCuCjw0
小5の夏休み 20系の銀河で大阪まで行った。
新幹線だけじゃ一人旅(大阪の親戚の家に行っただけ)は詰まんなかったから。
832名無しでGO!:2007/01/23(火) 15:27:02 ID:qKx58DVzO
上越夜行、ありましたね。確か、夜行の急行佐渡もあった気がします。
特急とき、はくたか、いなほ、急行佐渡、よねやま、うおの、その合間を上野行きや高崎行きの鈍行が行く。当時の上越線は活気がありました。
833名無しでGO!:2007/01/23(火) 20:14:23 ID:LUWX9F240
庄内に親戚がいるんで、上越線はお世話になったなぁ。
いなほはもちろん鳥海、天の川、とき&羽越のコンボ。

土樽で貨物列車が転んだときは、法事に行った身内が
帰れなくて難儀したっけ。
834名無しでGO!:2007/01/23(火) 20:56:39 ID:t8X+VLxZO
>>828
俺も522には宮内から富山まで乗ったよ。S57夏、上越夜行で出発して522を富山で降りて高山線を南下、岐阜から大垣夜行で帰ってきました。522はオハフ33、高山線はキハ58、大垣夜行は153系でしたなぁ。あの頃の旅をもう一度体験したいね。
835名無しでGO!:2007/01/23(火) 20:58:06 ID:CKqaDVO10
そうだよな、上野からE231のグリーン車に乗ったなあ。もう20年前の話だけど。
836名無しでGO!:2007/01/24(水) 00:28:13 ID:hr4tYnSgO
当時の長岡駅は、上信越北陸線の優等列車が行き交い、今では想像できないくらい華やかでした。上野や金沢、大阪行きが発車する4、5番線ホーム、Kioskは常に人だかりができ、駅弁売りも健在でした。
837名無しでGO!:2007/01/24(水) 00:32:58 ID:janFpMTU0
新横浜に止まるひかり(昔は東京新大坂間一往復だけだった)に
博多から新幹線を乗り継いで、横浜の親戚にひとりで行った12歳の春
838名無しでGO!:2007/01/24(水) 01:35:04 ID:sLIcOAyX0
やっぱりみんな通った道なんだな。
親戚の家に行くのを口実に乗り鉄。
839名無しでGO!:2007/01/24(水) 01:45:33 ID:NkLRpawf0
>>838
当方昭和42年生の大阪人です。
私は高校入学を決めた直後に広島の父方の田舎に行ったのだが、当時走って
いた山陰線の夜行鈍行“山陰”を軸に信楽線や木次線等を乗りつくしたため、
到着するまでに丸一日かかってしまい、未だに父方の叔父から『お前は大阪
から広島に来るのに一日かけてきよる』といわれる始末ですw。
840名無しでGO!:2007/01/24(水) 11:50:44 ID:9t2qz3tc0
お前アホやろ。
841名無しでGO!:2007/01/24(水) 12:49:07 ID:WtM6sbX40
>>838
学生時代は帰省のたびに交通手段とか経路を変えていたなぁ
今でも出張を口実に乗り鉄してしまう(プラスα程度だけど)
842837:2007/01/24(水) 23:12:42 ID:janFpMTU0
>>838
自分の場合は少し意味が違うな。近場が少し飽きたので、
親戚の家を根城に「憧れ」の関東圏乗り鉄を敢行。
東京ミニ周遊券で数日一人で回ったw
843名無しでGO!:2007/01/25(木) 00:56:31 ID:VQEou3kI0
小学5〜6年の頃、臨時銀河5?号で東京に撮り鉄にいった。
東京駅で同級位の子らと二人と仲良くなり、総武線や成田線とか色々と乗って
一人は帰宅し、一人は遅くまで付き合ってくれた。
その子は東北線で栗橋で降りて、東武線で少し乗った所に家があった。

俺は徹夜で東京駅で撮るつもりだったが、その子のお父さんお母さんが
危ないので泊まりに来なさいといってくれた。
その子の進めもあり、お言葉に甘えて一泊させてもらった。妹さんも居り
凄く暖かく迎えてくれた。おいしい晩御飯、やさしい言葉が思い出します。
見ず知らずの俺に、そこまでしてくれた恩を今でも忘れない。
844名無しでGO!:2007/01/25(木) 01:04:43 ID:VQEou3kI0
843続き。
明くる日も東京付近をウロウロして、帰りもたしか同じ臨時銀河に乗ったと思う。
その子と東京付近で別れを告げ、今度は俺が大阪を案内する約束をして分かれた。

しばらくして彼は大阪に来たが、彼が連絡してくれた手紙を俺が見たのは一日後だった。
子供心に凄く失礼な事をしたと思い、彼に連絡できずにいた。
手紙に彼は、今度は君の家に泊めてくれますか?と書いてあった。もちろんOKであったが
時すでに遅し、あの頃はまだ子供で彼にどう謝っていいか分からず、そのままで連絡はと
だえてしまった。彼と一緒に大阪付近の電車と東京の電車の思い出を語りたい。
そして心からの思いで誤りたい。
845名無しでGO!:2007/01/25(木) 01:16:32 ID:Xd6+hghh0
>>843
きっとこの板でお互いを意識しないまま出会ってるんじゃ
ないか?

オレもそこまで深い付き合いは生まれなかったけど、そん
な気がしてる。
846名無しでGO!:2007/01/25(木) 02:35:02 ID:GyWnNNUx0
学生のころ北海道に行ったとき、見ず知らずのオサーンと
車内で仲良くなって、そのままオサーンの家に。
盛大に酒盛りして、泊めてもらった。
「鉄道旅行術」のエピソードそのまんま。


アッー!なオサーンじゃなくてよかった。
847名無しでGO!:2007/01/25(木) 13:48:41 ID:rDJdS4GYO
>>844
きっと相手の方はイヤな思い出にはなってないはずですよ。だって鉄道ファンは皆心優しい人だから。いつか会えるといいですね。いや、きっと会えるよ!
848844:2007/01/25(木) 17:12:14 ID:F3w03Pv30
>>845
>>847
ありがとう、気が休まるよ。ちなみに41年生ですわ。

でももう名前も覚えてない。たしか同年の筈なんだけどね。
栗橋で東武線の古いひなびた電車に乗ったのは確かなんだけど。
降りた駅は覚えてない。2〜3駅だったと思うなぁ〜。

一緒に飲んで語り合いたいよ、人生談もふくめてね。さて「電GO ファイナル」するかな。
849名無しでGO!:2007/01/25(木) 20:44:02 ID:WEqnFFDT0
s48早生まれ

ガキの頃は住んでいた場所が
京急沿線→東急沿線→京急沿線
だった事もあって国鉄の旧客には乗った事ないんですよね
50系も筑豊本線(今の原田線)で一回乗ったっきりだったです。
乗った事ある人たちがうらやましいですよ。

そう言えば一番古い記憶で
幼稚園時代だったと思いますが
京急の大人の初乗り運賃が70円でしたね。
850名無しでGO!:2007/01/26(金) 14:27:41 ID:Lrs4yen4O
磐越西線も、旧客、50系、DCが混在してました。急行あがのを追うスジの、新津発(記憶では)9時代の旧客郡山行は、乗り通しの客が少ないためか、マッタリ。車掌の無線「○○列車、出発進行」、そして汽笛一声、発車の衝撃…一駅一駅これを繰り返し先へ進む。懐かしいですね。
851中尾ですが 何か:2007/01/26(金) 15:12:08 ID:woyarCedO
41年生まれですが 何か?
852名無しでGO!:2007/01/26(金) 19:30:23 ID:qnPhkHeE0
840>お前のセンスは童貞ニート
853名無しでGO!:2007/01/26(金) 20:23:16 ID:wdTNd68r0
s43年生まれ
会津方面に親戚が居たので磐西線=鉄の記憶
初めて一人で乗ったあがの2号、祖母と乗ったいなわしろ号、
冬開けっ放しの扉に雪が吹き溜まりになってた旧客、広田を過ぎて若松までのラストスパート
車体を軋ませるオハ61系・・・何もかもが懐かしい
854昭和42年福知山客貨車区製造の>>813:2007/01/27(土) 04:04:51 ID:TEC5qGrj0
しつこいようだけど「特別急行 まつかぜ」の話。

祖父に一番最初に教えてもらったのがこの「まつかぜ」。
福知山到着が9:55だったこともあり、祖父には「10時のまつかぜ」
と教え込まれた。そのお陰か何か知らんけど、「まつかぜ」には特別な
思い入れがあった。今は駅自体が高架になってなくなってしもうたけど、
福知山駅手前の「女学校下踏切」がわしの定点観測位置。
9:50位になると警報機が鳴りだし、遮断機がおりる。
やがてキハ82・キロ80・キシ80・・・と続く13両編成の特急「まつかぜ」
がゆっくりと通過。時間が時間だからすでに食堂車で飯喰ってる人もいるw
グリーン車のすらり並んだ小窓も憧れだった。
1号車のデッキ横のサボには「博多⇔大阪(確か赤い文字)」。
その長い編成をくねらせ、いくつものポイントを通過しながらながら福知山駅構内へ。
まだ九州に逝った事がなかったわしにとっては、「博多」は未知の街。
福知山駅ホームにおさまる「まつかぜ」の後ろ姿を見ながら、
「俺も大きくなったらこの特急に博多までグリーン車に乗って食堂車で飯喰うぞ!」
と思った消防の夏休み。
それから数年後、ようやく自分で少ないながらもバイトで稼げるようになった頃、
すでに米子止まりだった「まつかぜ」は「わしの憧れの女王様」のまま消えた。
855名無しでGO!:2007/01/27(土) 15:02:15 ID:tDq/34ixO
12連のDC、壮観ですね。轟音と排煙を上げて発車する様は、迫力満点。優等列車の12連が当たり前だった当時、グリーン車は編成の中央で、改札やホームの階段に近い乗車位置だった。貫通扉に「グリーン車」とあると、通り抜けするのも躊躇したものです。
856名無しでGO!:2007/01/27(土) 15:29:50 ID:MwGrORPd0
漏れの中で長編成DCといえば、出島+弓張だな
佐世保からのってきた編成(5両くらい?)に、いつのまにか出島がくっつき
博多で降りてみたときは、堂々12両くらいになってた。
8571973生:2007/01/27(土) 15:52:31 ID:YKZkyL/R0
>849
それでも京急や東急のツリカケは身近だったんですよね。230形京急時代に
乗ってるなら羨ましい……。
自分だと東は東急沿線、西は阪急沿線に親戚居た(居る)ので
東急3000/5000や阪急920/1010辺りが「当たり前」の電車でした。

で、カメラ持って一人で出かける歳になると
大手私鉄旧型車(名鉄とか)やら中小私鉄めぐり。
当時は「もうコレくらいしか撮るものがない」という感覚で
旧客や旧型国電やEF58全盛期に間に合った世代を妬んだものでした。
が、今から思えばどこも宝の山でしたねぇ……。

>京急の大人の初乗り運賃が70円でしたね
初めて一人で乗った電車が東急で、当時は子供40円でした。
858名無しでGO!:2007/01/27(土) 21:04:40 ID:qRcCHqyR0
>>855
「まつかぜ」博多行きは13連だぞ。
859名無しでGO!:2007/01/28(日) 01:12:15 ID:WzbUNgPe0
夕張地区から苫小牧・室蘭方面に石炭列車が運行されていたが、
2400t列車と聞いているがD51の他9600も引っ張って
いたのですか?
セキ何両だったのですか?DD51でも引っ張った時期はあるのですか?
860名無しでGO!:2007/01/28(日) 12:01:51 ID:cov0ivBo0
>>859
キューロクは入れ替え用だったイメージがありますね。馬力的に2400トンは無理なんじゃないでしょうか?

セキは普通で48両、多い時には50両越したらしいです。
編成長で600m位になるんですかね?
1回見てみたいけど、DD51使ってもリバイバルは無理ですからね、、、
861名無しでGO!:2007/01/28(日) 15:50:48 ID:LqOU3bZD0
>859>860
運炭列車の満載時、基本的には「下り」(物理的に)だから何とかなったんじゃないかな。
「上り」は空車だし。

同じことは林鉄でも言えるみたいだけど。
862名無しでGO!:2007/01/28(日) 18:06:41 ID:yeeDTzd+0
室蘭本線の線路には、
その当時こぼれた石炭が、今でもそのまま残ってるよ。
863名無しでGO!:2007/01/29(月) 14:33:27 ID:tM6oiRaHO
>>860
9600も試運転で3000トンを牽引した事あるよ。ちなみにD51のシリンダー牽引力は1810トン、9600は1390トン、D52だって1940トン。しかも動輪粘着牽引力はもっと低い。つまり理論上は絶対2400トン列車は牽引できない。それを可能にしていたのは機関士達の技術です。昔の方が奥が深いね。
864名無しでGO!:2007/01/29(月) 14:38:04 ID:y6VuPIIxO
おおなつかしの話題がたくさんw
865名無しでGO!:2007/01/29(月) 15:00:50 ID:H9GWxE5v0
>>863
>それを可能にしていたのは機関士達の技術です
いい話化したいのは分かるけど、>>861が真実だと思う。
866名無しでGO!:2007/01/29(月) 15:44:55 ID:tM6oiRaHO
>>865
室蘭線の2400トン列車牽引は平坦線だから特例として運転されていたけど、列車には起動抵抗が加わる事をご存じかな?例えば1000トン列車の起動抵抗は900トンです。つまり1000列車を起動すりには1900トンを引き出す事になる。それを可能にしていたのは自連の遊間と機関士の技量です。
867名無しでGO!:2007/01/29(月) 18:31:04 ID:U4539oJf0
>>866
なんか引き出し方が特殊と聞いた(2400d列車)。無理矢理やると連結器が引きちぎれるとかで、、
868名無しでGO!:2007/01/29(月) 19:54:47 ID:H9GWxE5v0
こういう事らしいね↓

235 名前:名無し野電車区 :03/05/14 22:27 ID:Lp5OS58M
  末期のころで思い出すのは、室蘭本線のセキを牽引するD51。
  2400トンの石炭列車を単機のD51が引く。
  1台づつセキを引き出し、長大な列車を圧縮引出し法で発車していく。
  コットン、コットンと連結器の音がリズムのように響き、1台づつ動いていく。
  あああもう一度みたい。
869名無しでGO!:2007/01/29(月) 22:13:57 ID:lJbBHdfd0
>>857
京急230か。。漏れが乗れた当時急行で使っていた事が多かったか気がする。
日ノ出町に行き付けの歯医者があって横浜から1区間乗るんだけど、
アレに乗ると痛い思いをするってのが餓鬼ながら判ってたんで、あんまり好きじゃ無かった。
んで、横浜までは相鉄で出るんだけど、当時6000系の黄色い編成があった。
アレに乗りたくて親を散々待たせたなぁ

870名無しでGO!:2007/01/29(月) 23:54:56 ID:vfD8q9UO0
DD51.9600は引っ張っていなかったのですか?
道外禁止の2400tセキを見たかった。
岩見沢・清水沢〜室蘭が石炭列車の運転区間だったのですか?
871名無しでGO!:2007/01/30(火) 01:27:04 ID:iOlkCh2Z0
S48生まれです。
すっかり鉄道にはご無沙汰ですが、昔を懐かしんで妻に見つからない様、夜中にここを覘いてしまいます。
やはり上野のこの時期の朝、吹雪を走り抜けて雪を付けて次々入線してくる車両がたまりませんでした。
あけぼのx2、北陸、能登、出羽、ゆうづる.....これらは客車のディーゼルの排気がホームにこもるんですよね。あの臭いをまたかぎたくなります。
他にも583ゆうづる、583はくつる...午前中はいるだけでも凄かったですね。幸せでした。
872名無しでGO!:2007/01/30(火) 03:30:49 ID:uJsykJym0
出羽…客車?え?あ、そうか。って感じで少しギャップを感じた。
出羽はディーゼル急行時代に何度か乗ってるんで、
そっちのイメージが強くて。
873名無しでGO!:2007/01/30(火) 08:37:06 ID:OtDUxFER0
昼間の十和田が客車時代だった頃に父親が乗車した事があった。
夜中の青森駅で下車したら青函連絡船の畳(カーペットか?)
で横になるスペースを確保する為に皆猛ダッシュ。
函館駅で青函連絡船を降りたら特急に乗車して東室蘭を目指した。
874名無しでGO!:2007/01/30(火) 23:30:14 ID:224X8nge0
みまさか・みささも大阪〜津山まで12〜13両編成だった
時代がある。津山で鳥取・中国勝山方向に分割されたが
今となっては信じがたいことだ。
875名無しでGO!:2007/01/31(水) 00:36:50 ID:ZS9KvW790
しかもその「みささ」は

大阪〜津山 「みまさか」と併結
津山〜鳥取 「砂丘」と併結

という列車もあったなぁ。
876名無しでGO!:2007/01/31(水) 01:59:17 ID:0OMg96CF0
宮脇俊三氏の「最長片道切符の旅」に
「大体因美線に10両編成なんて長すぎますわな」
という運転士達の会話が出てくるね。
877名無しでGO!:2007/01/31(水) 03:26:15 ID:BH24Yv940
一旦離れて、またくっつく「さんべ」もよろしく。
長くはないけど。
878名無しでGO!:2007/01/31(水) 09:17:21 ID:naEk14DBO
博熊ノンストップ有明

ゆうづる1号の3分後に発車する3号
879名無しでGO!:2007/01/31(水) 17:22:00 ID:/wsqZV5D0
153系新快速の6プラス6の快速12連も最高だった。

んで白鳥1500番台の13連、これはうる覚えだけど。
880名無しでGO!:2007/01/31(水) 19:37:24 ID:46C/4QGH0
東大宮の近所に住んでたけど、列車妨害で緊急停止させといて逃げた。
後日に呼び出しをくらってしまったよ。
確か荷物列車だった。

今でも国鉄職員の怒号を思い出して身震いするわ。
881名無しでGO!:2007/01/31(水) 22:56:55 ID:78z6t0xE0
>>879
13連は200番台の頃じゃないっけ?
882名無しでGO!:2007/01/31(水) 23:24:05 ID:xn0Kahuk0
漏れの(心の中の)バイブル
国電全百科(コロタン文庫)
883名無しでGO!:2007/01/31(水) 23:50:19 ID:vMS0Vpw10
>>882
禿同ww
あれは、本当に参考になりましたよ。
小学生向けにしては、十二分な内容だったかと。
884名無しでGO!:2007/02/01(木) 00:22:27 ID:rY5+CGFYO
北陸で育ったので長編成DCと言えば、12連のしらゆき・白馬と越後・ゆのくにでした。

しらゆき・白馬は青森(確か)秋田、松本区の混成で
当時まだピカピカのキハ58-1500番台の印象が強かったです。
越後・ゆのくには長野、宮原区(金沢-新潟の増結2両は新潟区)の混成で、
特に越後の6両はキハ57と65の全車冷房、エアサス装備の強力編成。
当時北陸ではDC急行はほとんど通気C5の設定だったのに、通気B9というダイヤで走ってました。
当然排気ガスも強烈でしたね。

あと高山線の夜行のりくら・むろどう11連も印象的でした。
ホーム長の短い途中駅で荷物扱いがある為、荷物車付きの富山編成がのりくら金沢編成とむろどうの間に入る珍編成でした。
885名無しでGO!:2007/02/01(木) 13:40:34 ID:caHEMPqo0
みささ・みまさかってJR化後まで生き残れたんだっけ?
盆と年末年始は臨時が出てたような記憶あるんだが。
886名無しでGO!:2007/02/01(木) 20:12:10 ID:BqbcDnBU0
>>882-883
禿げ上がるほど同意。

先日「学研の図鑑」を書店でパラパラ。
四半世紀前の奴と比べて内容のあまりのスカスカぶりに orz
887名無しでGO!:2007/02/01(木) 20:19:30 ID:U0iivaDZ0
>>884
うぉ〜、越後・ゆのくに懐かしすぎw。
田舎が能登半島なので、当時は毎年夏に乗ってました。
大阪発の10時6分は今でもはっきり覚えてるぞと。
越後はキハ65込みの編成だったけど、ゆのくにはキハ58・28系のみのすっき
りした編成でしたな。
888名無しでGO!:2007/02/01(木) 21:36:17 ID:Y2BBqEvd0
>>871
>あけぼのx2、北陸、能登、出羽、ゆうづる.....これらは客車のディーゼルの排気がホームにこもるんですよね。あの臭いをまたかぎたくなります。

私は常磐線ユーザーですが、上野の11・12番ホームで足元から聞こえる北斗星の電源車のエンジン音と排気のにおいを嗅ぐと、
一瞬あの頃が甦ってきますね。
889名無しでGO!:2007/02/01(木) 22:49:06 ID:elybiJN/0
>>885
手元にある87年8月号の時刻表には記載されていたので、JR後も
短い期間ではあったが、生き残っていたようです。

ttp://urawa.cool.ne.jp/beppu/m/misasa5.html
ttp://urawa.cool.ne.jp/beppu/m/mimasaka5.html

によると89年3月11日に廃止されたようです。
890名無しでGO!:2007/02/01(木) 23:37:44 ID:j13i0ilD0
>>302氏がおっしゃってた「やこうれっしゃ」の絵本を購入した漏れがきましたよ。

裏表紙をみると“4才〜おとなまで”w
さて2X年ぶりに堪能するか…
891名無しでGO!:2007/02/02(金) 00:16:24 ID:Iqnkfvhs0
>>890
去年生まれた息子が乗り物に興味を持ち始めたら
買おうと思っている。
892名無しでGO!:2007/02/02(金) 00:51:16 ID:8GuJiEYa0
>>890
この絵本がきっかけでKATOのEF58上越青を買った。
ありがたいことに、ナンバープレートに110号機が入ってる
ので、当然のようにそれにした。

実車の車歴は知らないんだけど。ww(ググれやオレ)
893名無しでGO!:2007/02/02(金) 09:34:55 ID:KPxBKOqsO
882>俺も国電全百科持ってた。最後の方の旧型国電のページが好きだった。初版の頃でまだ201系が載っていなかった。改訂版からは201の試作車が載っている。あと私鉄全百科なんてのもあったな。
894名無しでGO!:2007/02/02(金) 10:47:12 ID:RVHnHR0yO
俺は国電全百科まだ持ってますよ〜!25年ぐらい前のだからもうボロボロだけどまだ捨てられませんね。あとブルトレ全百科とかあったね。コロタンの全百科シリーズは読みごたえありましたね。
895名無しでGO!:2007/02/02(金) 20:32:18 ID:6mz7UCG60
全駅と信号場や車両基地まで載ってたのが重宝したなあ。
896名無しでGO!:2007/02/02(金) 21:49:30 ID:i+QHEfqq0
昭和40年代といっても、前半の生まれと後半の生まれでは
結構、見てきた風景も違うんだなあ
住んでたとこによっても相当違うんだなあ
あの頃はまだ、目に見えた「格差」が残っていたんだな

俺は40年代前半の生まれ
未だに「JR」という呼び名に馴染めない
ついつい「国鉄」と言ってしまう
むしろ、無意識ながらに敢えてそう言っているといった方が
しっくりくる感じだ
コロタンの全百科!
俺も持ってたな・・今、どこにあるんだろ?
探してみよ!
897名無しでGO!:2007/02/02(金) 22:40:52 ID:rOTjc2qEO
>>887
そうそう同じ系列なのに、なぜか重厚な越後とすっきり軽快なゆのくにって感じでしたね。
越後は多少汚れた初期タイプのキハ57、キロ27、二段窓のキハ65に対して、
ゆのくには後期のパノラマ窓もよく組まれてた(多分宮原の2両)からかなぁ。

下りの金沢での切り離しはよく見に行ってましたね。
越後6両の後方でゆのくに6両がゆっくり後退していくとほぼ同時に越後の前よりに増結の2両が連結され、
一時的に同じホームに14両が並ぶ姿が壮観でした。増結の2両はホームから完全に外れてたけど。
898名無しでGO!:2007/02/03(土) 09:12:59 ID:1EI0DiNO0
昭和40年代前半〜50年前半だと気動車の長距離急行が運用
されていたけどビュッフェ車両や食堂用車両を聞いた事が無い。
電車の急行用車両なら運用されていたが。
8991973生:2007/02/03(土) 09:38:34 ID:wT4vW4Ba0
>896
ご指摘の通り、差は大きいと思う。
昭和40年生まれならぎりぎり身近に蒸機もあったわけで、撮る・乗る対象としても
旧国・旧客・旧型電機は十分間に合ったわけだから。

大手私鉄のツリカケや中小私鉄関係は昭和40年代末でも差が開いてないけど。
900名無しでGO!:2007/02/03(土) 11:17:32 ID:EEt1sUCRO
44年生まれで、青森在住ですが、その当時の高校の修学旅行は、関西方面に行くのが、当たり前でした。帰りは大阪から日本海に乗って帰って来ました。
901名無しでGO!:2007/02/03(土) 11:25:38 ID:EEt1sUCRO
続き、 その途中の秋田駅で、サロンエキスプレス東京(そんな名前だったと思う)が止まっていて、嬉しくてそいつをバックに写真を撮りました。その写真は、今でもアルバムにあります。
902名無しでGO!:2007/02/03(土) 11:29:56 ID:17TXsCMV0
40年代後半生まれだと、物心ついたのがSLが一線を引く頃とかになってしまうね。
大都市圏では新性能化がすすみ、旧国が急速に淘汰され、旧客・10系軽量客車が12系・14系・50系などの投入で脇へ追いやらてしまった。
ブルトレも20系も後身の14系・24系に追われ、旧型の直流電機や初期型の交流電機も淘汰されていく時代になるし。
また、優等列車銀座だった山陽本線は新幹線開業に伴い、優等列車はブルトレくらいで、あとはローカルで走る115系・153系という感じになってしまったし。
南福岡電車区にあれだけいた581・583系は大半が向日町に、ごく一部が青森に転出し、向日町から南福岡に481・485系の大量転入があったり。
40年代後半はむしろ50年代生まれのほうが話が合うのかもしれない。
903名無しでGO!:2007/02/03(土) 23:20:15 ID:NOeC1pbk0
1973(S48)だが、
ガキのころは新しく目立つものに目がいくんで
心の中の主役は485系と14系客車(新しくはないか...)
サブで長編成気動車やデコボコのローカル気動車
首都圏では201系の試作車が活躍をはじめたな

地方による差もあるだろうが、九州なので旧国なんてなく
電車といえば421系以降。非電化区間は、気動車がメインで旧客には縁なし
904名無しでGO!:2007/02/04(日) 03:41:10 ID:zohp9rcz0
S45生です
昔は長い編成の列車が多かったですね〜 それだけ乗客がいたんでしょうけど
未だに解せないのは、指定席車両にも関わらず通路に立つ乗客が大勢いたこと
当時の車掌はなにも言わなかったんでしょうか? 不思議です
905昭和42年製:2007/02/04(日) 07:40:57 ID:Qlz6sWao0
>>898
気動車は分割併合をこまめにやってたので運転台のないその手の
車両は計画されなかった、とか。幹線を走る電車急行は、同区間を走る
電車特急の補完的な列車だったし、最低限の供食設備として
ビュッフェがあったんじゃないかと。まぁ、幹線にも急行「おが」とか
「みちのく」とか「だいせん」とかの急行があったから一概には言えんけどね。
906名無しでGO!:2007/02/04(日) 23:41:32 ID:SXjjRsVt0
このスレ住人にお薦めの一冊。

ttp://books.yahoo.co.jp/book_detail/03020487

妹の家に行ったときに見つけた甥っ子の絵本だが、
485系はつかりや58系DC急行、ローカル列車のタブレット授受などすごくリアルに描かれている。
甥っ子そっちのけで自分が見入ってしまったよ。
907名無しでGO!:2007/02/05(月) 00:13:54 ID:i0YVcz+q0
>>905
回答をサンクス。長年の疑問を解決できた。
そういう事情ならビュッフェを連結する事はマズーだね。
ディーゼルの排気ガスを吸いながら駅弁を食べるのがイイかも。


908名無しでGO!:2007/02/05(月) 14:59:49 ID:SrFYCnMq0
>>904
お盆等で乗車率が高いときには、ロザ除いて指定席通路を開放してた
記憶があるけど定かではない
909名無しでGO!:2007/02/06(火) 04:05:26 ID:pAjcCxKg0
>>904>>908
自由席と指定席を併結してる列車だと自由席に乗り切れなきゃ仕方なかったんじゃない。
なるべくデッキに立って、それでも足らなきゃ通路。急行型の背もたれの四角い手すりには度々お世話になった。
特急が全席指定車でも立席特急券が発行されたし。
910名無しでGO!:2007/02/07(水) 05:51:45 ID:skZ9MFRV0
>>908-909
なるほど、そういう扱いがなされていたのですか
今では繁忙期に新幹線のデッキに立つ人がいるくらいですよね
911名無しでGO!:2007/02/07(水) 14:17:28 ID:ZH06I5goO
小学生の頃、廃止寸前の東武熊谷線や相模線の寒川支線に乗りに行ったな。廃止から20数年経つのですね。
912名無しでGO!:2007/02/07(水) 16:50:25 ID:ruBxv1ZM0
41年大津市の生まれやけど、物心ついた時にはSLが一線を引いていた。
地元(東海道線)では113系で、旧客・10系軽量客車は草津線や北陸線にしかなかった。
20系も銀河しか見たこと無い。
EF58とかEH10はいくらでも見れたけど、EF65Pはほとんど見たことが無い。
草津線経由の気動車急行、古臭いボンネット型雷鳥も眼中に無かった。
今思えば、もったいない事をしたもんや・゜・(ノД`)・゜・。
913名無しでGO!:2007/02/07(水) 17:13:27 ID:TOA0TE9h0
鉄ヲタの出身地としては、関東なら大宮、小田原
関西なら京都、米原の辺りだとバラエティに富んだ列車群が見れて楽しめたのではないかな。
914名無しでGO!:2007/02/07(水) 18:45:59 ID:NbMERZp90
42年与野に生まれて大宮、浦和と現さいたま市内を引っ越しました。
3歳まで住んでたアパートは大宮駅と操車場の中間くらいで、
おそらくキューロクの汽笛などを聞いて育ったはずなんだが記憶になし。
その後は鉄道から離れた場所に住んだけど、大宮操車場のあたりはよく遊びに行きましたね。
EF15と黒貨車群が懐かしい。
915名無しでGO!:2007/02/08(木) 00:58:03 ID:UNodb07r0
埼玉といえば、東武東上線の貨物が廃止になったのが工房のとき。
記念きっぷ買った。チキのおまけつき。
木造の旧型車両で通学したっけ。
916名無しでGO!:2007/02/08(木) 05:35:51 ID:wjHVHxy5O
「操車場」って、今となっては懐かしい言葉だね。推進運転の先頭貨車で旗を振る誘導員、かっこよかった。
917名無しでGO!:2007/02/08(木) 13:26:24 ID:OYIQXPmQ0
昔の鉄道図鑑には、ハンプとかカーリターダーの解説があったな
コンテナばかりの今となっては‥‥
918名無しでGO!:2007/02/08(木) 23:08:35 ID:8lmenw+c0
フォークフトやトップリフターでコンテナ荷役を昔より安全に
出来る便利な時代になった。

919名無しでGO!:2007/02/09(金) 00:18:23 ID:A18wmNj50
新鶴見操車場の目の前で育ったことの有り難みが今頃になってふつふつと。
一晩中汽笛が聞こえてね・・・。
920名無しでGO!:2007/02/09(金) 01:19:05 ID:yIBBmX8n0
★★★「青春18きっぷ」特別価格8千円で JR20周年記念★★★
2007年02月08日20時27分
 JRグループは8日、今年4月のJR発足20周年を記念し、
普通列車乗り放題で人気のある「青春18きっぷ」を通常よりも
3500円安い8千円の特別価格で販売すると発表した。
 青春18きっぷは学校の春、夏、冬休みに合わせて販売される
企画切符。普通、快速列車の普通車自由席ならJR全線で計5日間
、自由に乗り降りが可能で、年齢制限はない。
販売期間は20日から3月31日まで。使用期間は3月1日から
4月10日までで、JRの主要駅や旅行センター、主な旅行会社で
販売する
http://www.asahi.com/life/update/0208/010.html

さて どこ行きますか?
921名無しでGO!:2007/02/09(金) 01:28:16 ID:6UWviphG0
東京駅のサボ、かっぱらいまくり
922名無しでGO!:2007/02/09(金) 01:42:09 ID:38f+7s1J0
>>914
ご近所の2年先輩発見。大原陸橋がまだなくて踏切だった頃。よく見に行ってた。
EF57が旧客を牽いて旅客線を上っていったと思えば、EF56の荷レが目の前を走り、
浦和トンネルの勾配をEF15が唸りを上げながら登ってくる。
大宮機関区のレンガ造りの建物や日本信号の引き込み線。

全部なくなっちゃったな。
923名無しでGO!:2007/02/09(金) 05:53:50 ID:pDHmpfIn0
>>921
どこへ売った?kwsk
924名無しでGO!:2007/02/10(土) 00:02:11 ID:x3LZJy6d0
>>923
びわ湖に沈めたに決まってるだろう。
意味がわからなければ種村スレ参照。
925名無しでGO!:2007/02/10(土) 00:53:15 ID:XYJNYJFg0
>>919
ご近所様発見。
1978年頃だったか、ある日曜に新鶴見で見学会。
そのときとったEH10の写真が今でも重宝している。

55-10で新川崎駅オープンを見て、
スカ線の上り一番列車に乗りに行ったが、
HMも何もなくてガカーリした。
926名無しでGO!:2007/02/10(土) 01:24:33 ID:eFeqc8QG0
S40生まれ。ぎりぎりですね。
仙台なんだけど子供の頃東北本線のホームは客車天国。
多くの列車が色々な型の客車の混成で留まっていたなぁ。

仙石線は73形電車でモーターの音が凄かった。
扉は開けるときは手動なんだけど、閉まるときは自動で
これまたものすごい勢いで閉まるドアで「ギロチン」と言われ
恐れられていた。
927名無しでGO!:2007/02/10(土) 01:59:55 ID:6dUjc7nD0
>>926
S45生まれですが、仙台で客車のイメージは今一つありません・・・。
電化しているのにディーゼルの出入りがやたら多かったイメージがありますね。それ以上に特急が出入りしてましたけど。
4才か5才の頃ですか、青森に行った際に初めてスロを見た時には仰天しました(G車=サロかキロしかないと思ってました)
青森から帰る際に上り最終はつかりの車窓から見たのですが、親に「客車のグリーン車だよっ!!」と叫んだ記憶があります。
当時の仙台駅は旧駅舎の頃で、今とは比べ物にならない位小さい駅で人が溢れてましたね。
たしか人口が50万突破(60万だっけかな?)した頃で、冬は街全体が霞んで見えていた頃です。
全体的に灰色のイメージがある待合室にはたしかオレンジ色だった"今日は  10日 ”とか表示するカレンダーがありました。
これのミニチュア版(柄が地球儀だったような?)がキオスクで売ってましたね。1回転させると日にちが1日進むヤツ。
あと改札脇に発車案内とは別にパタパタ式の優等列車到着案内があって、
これは新幹線が開業した後もしばらく新幹線用に使ってましたね。
928名無しでGO!:2007/02/10(土) 04:34:04 ID:qiIH2bzF0
私は神戸で育ったので、在来線の特急急行が多数発着する上野駅がある
東京がうらやましくてしかたなかった
929名無しでGO!:2007/02/10(土) 08:09:29 ID:2+/9ekIF0
神戸だと関西〜九州運用の寝台特急が沢山走っていたけど走行時間帯が
夜や朝なので子供が見学するのには難しいね。
昼間の神戸を走りまくる新幹線は便利な移動手段だけど趣味的に味気ない
事実があるし。
930名無しでGO!:2007/02/10(土) 09:37:47 ID:eFeqc8QG0
>>927
その5年の差が大きいと思います。大きく変わった時期でもあります。

僕の親戚が石巻線の渡波駅のすぐ近くに住んでいたのですが
あなたのお生まれになったS45年頃ぐらいまでC11が現役で
貨車引いて走っていました。
渡波駅で停車していたC11が「シューシュー」と音を立てた
のを今でも思い出します。
幼い頃、まだSLの汽笛の音が身近なものだったんですよ。
931名無しでGO!:2007/02/10(土) 10:20:52 ID:ia8TQ+/40
S46年生まれです。兵庫県在住ですがブルートレインの牽引車が
EF66に変わった頃に近所の駅で撮影させてもらったことがあります。
その駅ではブルトレは夜中の通過でしたが駅員さんは快くOKしてくれ、
一晩中ホームの電灯をつけていてくれました。
また、次は「はやぶさ」とか通過時間を教えてもらいました。
今となってはいい思い出ですが現在はそのようなことは
してもらえないでしょうね。
932名無しでGO!:2007/02/10(土) 15:43:13 ID:1M6TzX9p0
盛り上がってるなこのスレ。やっぱこの年代は特急、急行全盛の時代だから影響を受けてる人が多いのかな。

また夜に来ます。
933名無しでGO!:2007/02/10(土) 16:17:32 ID:ZoPaK993O
S42年早生まれです。千葉の鉄道が気動車王国から電車に変わる様をつぶさに見て育ちました。地元の駅もタブレットに信号テコ、腕木信号機に貨物側線に閉塞機の音。電化後はモハ72系の一両毎の違いに目を見張る。
あの頃は駅が遊び場でした。優しい駅員さんにお世話になった。
あの頃に戻りたい。
934名無しでGO!:2007/02/10(土) 20:53:58 ID:NM5rsjHa0
成田線から枝分かれした鹿島線沿線に平成の一時期に住んだ事がある漏れです。
鹿島線から更に枝分かれした鹿島臨海鉄道を思い出しました。
昭和時代だと気動車を使った旅客輸送とジェット燃料輸送があったそうです。
漏れが住んでいた平成時代だと海上コンテナを積載したコキをDD51が牽引
していた光景をよく見ました。
独特のディーゼル音が良かったです。
そう言えば佐倉機関区が昔ありましたね。
935名無しでGO!:2007/02/10(土) 23:26:39 ID:eFeqc8QG0
仙台から母の故郷の釜石に行くとき決まって急行「陸中」利用だった。
4時間半の行程は風景のバラエティさも手伝って楽しいものだった。
途中の駅で駅弁を売り子のおじさんから窓開けて買ったりもして。

昭和40年代後半から50年代初頭までは釜石もまだ活気があって
釜石線の有名なΩカーブを降りて陸中大橋駅付近から製鉄所関連の施設が
煌々と輝いて、それが釜石まで続いていて構内はDD51がずらり並んで
迫力があった。
駅前にはすぐに製鉄所がデーンとあって、巨大な煙突が威容を誇っていた。

時は過ぎて独特な風情は残っているものの、すっかり寂れてしまった。
「陸中」で一緒に旅した母も3年前に他界し、すっかり釜石とも
縁遠くなってしまった。行くにしても車になってしまっている。

釜石からの帰り、石越付近で「陸中」キハ58が不調をきたしてしまい
ED75の応援を仰いで何とか仙台までたどり着いたなんてこともあったなぁ。
連結器が密着自動連結器だから何とかなった荒業だね。そんなトラブルさえ
少年の僕には楽しかった。
936名無しでGO!:2007/02/11(日) 19:55:12 ID:bHPr5VFA0
昭和40年代前半の話:
国鉄で使用するレールの半分を釜石製鉄所が製作していたそうです。
三陸海岸で水揚げされる魚介類も豊富だったようですし。
漏れが生まれた頃の釜石は活気がありまくりだったのでしょう。


937名無しでGO!:2007/02/11(日) 22:47:51 ID:QDKhVRgJ0
釜石、朝市は健在?

鉄の博物館は、ちょっと期待はずれだった。
先達の自慢話ばかりで、鉄のできる仕組みとかの説明は少なかった。
938名無しでGO!:2007/02/11(日) 22:59:20 ID:9BFrIcqw0
>>935
陸中も懐かしいですね。。3号のアナウンスなら常磐線の列車待ちの間に良く聞きました。
たしか14時11分(13分??)に2番線から発車で、きたかみ3号と併結でしたね。
釜石やら宮古やら秋田・青森といった異国のような地名が出てきて、行ける訳でも乗る訳でもないのにワクワクしてました。
こっちの常磐線原ノ町行鈍行は15時過ぎの発車でしたが、陸中・きたかみ3号の発車前には大概ホームに並んでました。
陸中・きたかみが発車するとすぐ上野からのひばりが1番線に到着し、3分後には青森行はつかりが2番線に到着・・・
と待っている間も全然退屈は感じませんでした。
15時47分発の急行で帰るときもありましたが、この場合も3時ちょっと過ぎには3番線に並んでいました。
こっちの場合だとたしか2番線にまつしま、5番線にくりこまが入ってましたね。
5番線から下りが発車して行くのが不思議だったのと、まつしまのガラガラさが思い出に残ってます。

939名無しでGO!:2007/02/11(日) 23:11:05 ID:bHPr5VFA0
昭和40年代や昭和50年代の仙台駅に特急や急行が停車しまくった
時代と比べると現在の仙台駅は通勤電車が目立って趣味的に寂しい
感じがします。
東北新幹線が開通して東京や北東北へ向かう乗客は在来線から新幹線
にシフトした当然の結果と言えばそれまでですが。
通勤客や通学客が目立つ仙台駅の在来線ホームを見ていると時代の流れ
を感じてしまいます。
現在の上野駅と似た雰囲気がありますね。
940935:2007/02/11(日) 23:18:59 ID:9uXu4rPO0
>>938
そう、おっしゃるとおり当時の「陸中」は「きたかみ」と併結がパターン
でした。
ただ、「きたかみ」の方がグリーン車連結で豪華編成だったのに対し
「陸中」はモノクラス編成でちょっとジェラシーでしたね。

一回「くりこま」で行きたいと駄々こねたことがあったのですが
花巻の乗換えが面倒くさいということで母に却下されたことがありました。
当時急行「くりこま」は特急並みに速いと言われ、自分の中では子供心に
伝説みたいなものになっていたようです。
941名無しでGO!:2007/02/12(月) 00:59:14 ID:u6qFB7Zl0
>>925
いましたいました、EH10@新鶴見機関区。黒い巨体が際立って格好よかったですね。
塩漬けだった操車場跡地は結局コマ切れにされて売られて、何の変哲もない街並になるようです。
942名無しでGO!:2007/02/13(火) 15:39:31 ID:k1DXkVlT0
ををっ、釜石ネタがw

漏れは都内→釜石の帰省でしたよ。
東北本線は忘れたが(上野8:33or9:03のはつかりorやまびこ?)、花巻16:37→18:31釜石の陸中・はやちね3号によく乗った。
花巻で買って車内に持ち込む駅そばが楽しみだったなぁ。

なお、釜石製鉄所のレール設備は富士製鉄と八幡製鉄の合併の際に独禁法絡みで日本鋼管(?)に譲渡されてます。
昭和45年のこと。
漏れは46年生なんで祖父から聞いた話だが。

あと、朝市というか橋上市場も橋の架け換えに伴い取り壊し。
現在は駅前の建物の中に移転してます。でも、当時の活気は全然ありませんでした。
943当時の時刻表より:2007/02/13(火) 20:54:09 ID:Ki+3djZ80
>東北本線は忘れたが(上野8:33or9:03のはつかりorやまびこ?)

10時03発のはつかり5号じゃないでしょうか?花巻着が16時02分なんで接続を考えるとこの列車が自然。
(ちなみに松島で陸中・きたかみ3号を抜いてますね)
ちなみにやまびこ3号だと上野9時33分発で花巻着は15時37分。
1本前の8時33分発のはつかり3号は花巻通過。
944名無しでGO!:2007/02/15(木) 21:58:13 ID:0npdvIg/0
漏れ、昭和41年生まれ
1975年の夏、上野から盛岡まで急行いわて1号(上野発6:41)で逝った。
朝の4時くらいにおきて、上野までタクシー使って、5時半から並んで自由席を確保した。
通路までびっしり人が立っていて、冷房がぜんぜん効かなかったことがはっきりと
記憶に残っている。あの頃は、夏シーズン、特急の指定席を確保することが結構難しく、
発売当日でやまびこ(当然485系)がsold outだった記憶がある。
帰りはやまびこの指定が取れたので、やまびこで帰ってきた。食堂車で飯を食ったのも
いい思い出。
今思えば、すごく貴重な経験だった。
ついでに言うと、そのとき、循環急行「五葉」や「そとやま」にも乗った。あれがキハ58系
初乗車だった。
945名無しでGO!:2007/02/16(金) 02:10:19 ID:c+aMMOE7O
私はこの間、不思議な体験をしました。
電車を待っていると横にいた高校くらいの女の子がホームに入ってきた電車に「お帰り!」っていきなり喋り始めたのです。
降りる人も気にせず、「大丈夫?」「大変だったね」など本当に会話しているみたいでした…。
暫くすると「そうなんだ…ありがとう。」と言い、私の前を走ってきた人に「おじさん、急いでるならバスかタクシーに乗った方が良いよ。」と言っていたのですがその人はそのまま乗ってしまい、私も気になりながらも乗りました。
その子は「無理しないで」と車輌に触れると何処かに行ってしまいました。私の乗った電車は
途中で何かトラブルがあったらしく到着時間をかなり過ぎていました…。

あの娘は一体…?
9461974-5:2007/02/17(土) 22:04:17 ID:WotO9zSJ0
小学生のころ、営団千代田線乗り入れから撤退した103-1000系が上野へやってきていたのを見て違和感を感じた。
何しろ塗装はそのまま、前面貫通扉に「常磐線 快速」
これが原因で各駅停車と間違え、下車駅を通過してしまい青ざめる乗客も多数出た。
後にエメグリ1色に塗り替え、他の103と混じって運用された。
しかし「鉄板焼き電車」の異名の通りで冷房化されても真夏は全然冷房が効かなくて皆汗だくになってたなぁw
947名無しでGO!:2007/02/18(日) 18:49:24 ID:trj1HcsE0
出戻り隠れ鉄模ヲタ昭和48年生まれ
東海道本線沿線で育った小学生の時は鉄道写真をとるのがクラスで流行った
早朝大阪駅に夜行列車を撮りにクラスの友達と行く途中
生まれて初めて警官に職務質問を受けた
両親の実家が新潟と石川なので帰省は雷鳥、父の仕事の都合で「日本海」に乗った記憶もある
母の実家からさらに遠出して急行能登路にも乗ったり「雷鳥」で行く家族と別行動で
「きたぐに」のグリーン車に乗ったりしたバカな小学生
初めての一人旅で急行「だいせん」に乗った時、財布を落として途方にくれ
出雲市の警察に行った事もあった
春や秋の行楽には山陰線の旧型客車で保津峡へ「急行丹後」の間合い運用の普通列車や
キハ47の4連の臨時快速「丹波路号」にも乗った記憶がある
旧客は走行中でもドアが開きっぱなしのデッキで子供心に新鮮だった
SLには梅小路でしか出会えなかったが自分ではそれなりに楽しめた
余談だが趣味でやってたバンド仲間に急行好きがいて「たかやま」のサヨナラ運転や「かすが」に
用もなく乗りに行ったらしい(そいつは鉄ヲタではないが急行という名前が好きらしい)
俺も今でも急行とか夜行とか聞くとなんかワクワクする
948名無しでGO!:2007/02/19(月) 21:53:11 ID:60KbKgFj0
おれ昭和40年生まれ
中2から二十歳の間を茨城県で過ごし、常磐線をよく利用していました。
その当時上野発仙台行きの客車普通列車が早朝と12時半位に上野から出ていた。
その列車に乗りたくて土浦から上野に出てわざわざ乗りに行った中学生の頃が懐かしい。
あれが最後の上野発着の昼行客車普通列車だったんじゃないだろうか。
上野駅を一番はじの19か20番ホームから出ていたよね。
あの客車列車に思い出がある人もいるのでは?
昭和57年ぐらいまで走っていたかと記憶しているけど。
949名無しでGO!:2007/02/20(火) 11:51:30 ID:PIy/UOqj0
同じく昭和40年生まれ
小学生のオレ、一ノ関行きのEF58を撮りに親父のOLYMPUS Penを持って駅へ行った。
ちょうど待ち合わせ時間中でEF58をばしゃばしゃ撮ってたら、運転手が「運転台も撮るかい?」
と声をかけてくれた。運転手にだっこされて運転台に乗って夢中でシャッターを切った。
いい時代だった。
その時の写真はいまだ見つからない...orz
950名無しでGO!:2007/02/20(火) 14:25:02 ID:nCExZpD5O
>>948
常磐線の客レは57.11改正まで走ってましたね。俺も一度だけ昼過ぎに出発する列車に水戸まで乗りました。石岡あたりでガラガラになった事を覚えています。
>>949
昔は気軽に運転台に入れてくれましたよね。
良き時代だったんでしょうね〜…
951名無しでGO!:2007/02/20(火) 14:56:06 ID:Pk39cyS/0
俺39年生まれだから今までROMってたけどこの話題は語らせてほしい
今から30年以上前の小学生の、頃広島近郊の駅の話
近所の駅は一日一回貨物が止まってた 
学校終わってからよく乗せてもらいにいってたのだが、
ある日帰りの電車賃もってるなら次の停車駅まで乗ってくか?って聞かれて
乗っけてくれた。
ダイヤグラムみながら対抗列車が接近する前に、しゃがめって言われて
隠れながら乗った。
今じゃ考えられないけどね
ほんとにいい時代だったね〜
952名無しでGO!:2007/02/20(火) 18:12:38 ID:PIy/UOqj0
【挿入歌】
Stand by me
953名無しでGO!:2007/02/21(水) 21:42:57 ID:Ksk27YCb0
おれ昭和41年生まれ
3歳から中1まで江東区の辰巳で過ごしていたが、今のように京葉線や有楽町
線もなく、電車と言えばバスで東京駅まで出るしかなかった。電車に乗るのが
楽しくて、東京駅や上野駅で写真を撮っていた。上野駅で写真を撮っていたら、
運転席に潜入してヘッドマークを替えていたずらしている奴がいた。そいつは
駅員に見つかってこっ酷く怒られていたが、俺を含めて周りの鉄道少年達は大
喜びしていた。懐かしい思ひ出だ。
954948:2007/02/21(水) 23:54:08 ID:3DrOggml0
>>950
ありがとうございます。
57.11まで走っていたんですね。
最後に乗ったのが、高校2年になる春でしたから。
あの列車がなくなったのが本当に残念でたまりません。
>>953
同級生が、上野駅に写真をとりに行ったときの話で、ヘッドマークをパク
ろうとした奴が駅員さんに発見されて、こっぴどく怒られていたと話をし
ていたのを思い出しました。
もしかして、私の同級生とニアミスしてたのかな?
しかし当時の上野駅は、鉄道少年たちのテーマパークのようなものでしたね。
一日中カメラ片手に発着する列車を追いつづけてたあの頃。
特に冬場は、雪まみれになって入線してくる特急列車に感動し、今でも雪まみ
れになって入線して来たディーゼル特急つばさ号の勇姿は忘れられません。
9551953:2007/02/22(木) 07:23:36 ID:v8xczb5J0
956953:2007/02/22(木) 07:38:32 ID:v8xczb5J0
今、NHK教育で鉄道模型の入門講座やってるね。
その昔、鉄道少年だった端くれの俺は、昨日友人と会社帰りに秋葉原の
鉄道模型店にウィンドウショッピングに行った。
久しぶりに見る鉄道模型を前に、いい歳こいた俺の心は少年のそれに
戻っていた。
HOゲージで583系13両編成セットに150諭吉の値札が付いていたのには驚いた。
俺は子供の頃はNゲージをおやじに買ってもらっていたが、おやじも大変だったろうなぁと、
今になって思う。
957名無しでGO!:2007/02/22(木) 08:31:19 ID:nf1k1IBt0
>HOゲージで583系13両編成セットに150諭吉の値札が付いていたのには驚いた


ちょww何その値段ww

と思わずその場にいたら言ってしまいそう。
もし買えたとしても普通の家だとその黄金フル編成での運転は難しいですね。
下手すると最後尾を先頭車か追いかける何て事になっちゃいますね。
Nゲージの13両編成でも当時は夢のまた夢でしたね。485の12連と並べたかったですけど。(予算的にもスペース的にも)
958名無しでGO!:2007/02/22(木) 08:47:50 ID:+IoJVjccO
>>956
モデルスIMON製ですかね。
あの金額には俺もビクーリ。
959名無しでGO!:2007/02/22(木) 12:12:57 ID:D9fpRm2h0
昭和40年生まれの藤沢育ち
小さい頃は東海道旅客線を行きかっていた20系や157系が憧れだった。
貨物線には特急色のEF60やEF10も現役だった。
東海道からゴハチ荷レが無くなった時に鉄引退、
「二度とこの趣味には戻らない」と思っていたけど

結婚して出来た子供が♂だったもんで
プラレールがキッカケで見事に復帰してしまいますた。
しかしプラレールの「ロクイチ」って子供向けかっ??

960921:2007/02/22(木) 12:37:30 ID:qB9IliC0O
某レイルライター氏も昔話でやってたとヨンタコトありました。
961名無しでGO!:2007/02/22(木) 13:27:53 ID:kn4ZsXTK0
ココは良スレだなぁ
962名無しでGO!:2007/02/22(木) 16:15:39 ID:nH34yDFR0
103系の高運転台車投入後も、昼下がりに山手を一両で走っていた荷物電車クモニ13。
9631974-5:2007/02/22(木) 20:25:30 ID:hPfoJy580
>>962
荷物電車かぁ…
俺は総武快速線のクモニ143を思い出した。
昼過ぎに幕張区を2両で出区、津田沼で一時停止。
その後両国まで突っ走り、そこで新聞を積載。
1時間余り休憩を取った後今度は千葉までノンストップ。
そこで1両ずつに分かれて内房線・外房線の普通電車の先頭に立って安房鴨川へ。
夕方新聞を下ろし終えると今度は千葉行きの普通電車に連結して千葉へ戻る。
そこで2両が一緒になり、幕張区へ帰還。

今は113系8両がその役目を担っている。
964名無しでGO!:2007/02/22(木) 21:41:26 ID:vOf2kAT80
>>963
俺はクモユニ74の4連だな。
両国から千葉に着いて外房、内房、総武、成田線の113に1輌ずつ付いて新聞を配ってたね。
965名無しでGO!:2007/02/22(木) 22:37:18 ID:LiLfTWl90
上越線鈍行のおケツにくっついてたクモユニに萌えた。
966名無しでGO!:2007/02/22(木) 23:42:21 ID:nTtmrsPwO
昔は、時刻表に荷物列車の時刻も載ってなかったかな。記憶違いだったらスマン。
9671973生:2007/02/23(金) 00:11:16 ID:LLip1ahy0
>966
載ってたよ。1986.11まで。
急行荷物列車の時刻に合わせて荷物持ち込む顧客とかいたのかな。

>963
1995年ごろまで残って、最後の荷電になってたね。
今も113で健在なの? 113も両国発着も貴重に過ぎる……。

荷物輸送というと、国鉄の荷物廃止後も私鉄では荷物輸送やってるところが
何社かあった。1990年代でも新潟交通・一畑で荷物やってるのみたなぁ。
968名無しでGO!:2007/02/23(金) 00:17:21 ID:h0qy3fn/0
>>967
>今も113で健在なの?

少し前の鉄道ダイヤ情報誌に乗車ルポが載ってた
バックナンバーが読める(買える)環境が近くにあるなら探してみ

ちなみに、新聞輸送は房総地区に限らず高崎線や宇都宮線でも残ってる
ttp://park2.wakwak.com/~genzo/takasakisen/train/unique.html#baggage_train
969名無しでGO!
>>957
> 下手すると最後尾を先頭車か追いかける何て事になっちゃいますね。
ココの住人なら、「車掌の本分」とかいう、運転士に眺められる
車掌の疑問をつづった文章を国語の時間に読んだ人もいるかもしれない