【まったり】信号通信社員スレPart1【sage進行!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
鉄道を運行する上で重要な信号通信設備。
そんな信号通信設備を保守する皆さん集まれ!
2名無しでGO!:2006/04/08(土) 18:10:44 ID:BhgKl8oo0
死ね!!!!!!!!!!!!!
3名無しでGO!:2006/04/08(土) 18:14:45 ID:+gRJGneI0

今だ!3ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
4名無しでGO!:2006/04/08(土) 19:31:22 ID:fijBNRbp0
何で中央線は信号故障多いのでつか
5名無しでGO!:2006/04/08(土) 23:25:40 ID:5HAo1nvp0
>>4
目立製作所だから
6名無しでGO!:2006/04/09(日) 07:19:48 ID:LNhl4/2xO
信通って具体的にどんなことをするんですか?
7名無しでGO!:2006/04/09(日) 08:47:17 ID:SAI3NMMM0
>>6

   会社やお客さまの足を引っ張り迷惑をかけること
8名無しでGO!:2006/04/09(日) 21:55:03 ID:+Q4dfxD30
悲断の連動は良いイメージ無いな
某お膝元線区で初めて見た時にお札を貼り付けてたのを見て思わず
「最後は神頼みかyo!」
と本気でツッコミ入れそうになったのも昔の話・・・・・・
電子踏切も倒死馬の方が個人的に好きだw
9名無しでGO!:2006/04/09(日) 22:14:24 ID:QmLAo+Lz0
電子踏切とかバックアップなど・・・
点制御の最大のメリット「安い」が失われている気がしてならない。

軌道回路条件+時素+終止はAFO で良いんじゃないか?
10名無しでGO!:2006/04/10(月) 23:17:03 ID:vPwGAhPC0
>>7
レール破断でも「信号トラブルによる遅れ」と案内される件について
11名無しでGO!:2006/04/11(火) 14:22:50 ID:mgcTaClqO
4月から信通部門に移籍。

毎日、目が渦巻だ。
12名無しでGO!:2006/04/12(水) 20:17:09 ID:+mWLQo6E0
支社?MC?技セ?
13名無しでGO!:2006/04/13(木) 00:23:21 ID:LPoTZqcZ0
>>9
単線区間はどうするよ。
踏切制御子+ブロック結線が安全だろ。LSSLRは危なくて仕方がない。
東邦の電子SR−K形も安価で優秀という噂だけど。
14名無しでGO!:2006/04/13(木) 21:49:46 ID:XGeocM720
昔はH型+電子踏切が良いと思ってたけど
単線なら最近は軌道回路方式が最高だと思えてきたw
長時間停車も一時的な不正短絡も何のその
120秒自動復帰でウマー(AAry
15名無しでGO!:2006/04/13(木) 23:51:22 ID:NPH6aXsz0
あげ
16名無しでGO!:2006/04/15(土) 12:41:02 ID:zkN/f5DP0
>>10
あるあるwww
17名無しでGO!:2006/04/15(土) 17:23:54 ID:3ruNXlqb0
信通スレで、しかも会社が特定されていないスレであるにも関わらず、
現状このスレは束の信号専門スレになりそうな件について。
18名無しでGO!:2006/04/15(土) 19:09:21 ID:ef8dxNcQ0
大規模な線路切替などの工事では、保線さんの工事が終わらないと信号の工事が
できない部分も多くて辛いですな。しわ寄せはいつも信号屋に。
19名無しでGO!:2006/04/15(土) 23:09:21 ID:V7bfgwEB0
シンジクは上手く逝ってるのかね('A`)
20名無しでGO!:2006/04/16(日) 11:03:01 ID:hWSVMuno0
逝ってるんでないの会?
転てつ器、次世代入ったらしいね…
21名無しでGO!:2006/04/16(日) 13:50:45 ID:6XIekLrS0
>>20
中央線を人柱にして次世代転てつ機の耐久試験をするつもりか?
22名無しでGO!:2006/04/16(日) 14:08:57 ID:hWSVMuno0
熱海とかあと栗橋連絡線、大宮にも入ってるとか…
23名無しでGO!:2006/04/16(日) 18:53:48 ID:hWSVMuno0
クレクレでスマンが誰かATS−PFについて教えてくれ!
24名無しでGO!:2006/04/16(日) 21:44:03 ID:T37ePmsb0
>>21
南千住にも入ってるよ。
25名無しでGO!:2006/04/16(日) 21:48:32 ID:Tq5vioQt0
人柱だって良いじゃないか
地方に来てみろ
発条転てつ機だのYSなんて見た事無いでしょ?(涙
26名無しでGO!:2006/04/16(日) 22:02:23 ID:Tmi3sdiC0
>>25
普通に見てるけどな。俺の場合。それらの他にも
NS−A、G−CL、HCW(耐水)など何でもアリだよ。
27名無しでGO!:2006/04/17(月) 00:30:53 ID:AjZ4mJwJ0
G−CLってN信号製かい?!あとKoにも次世代入ったみたいだな!
28名無しでGO!:2006/04/17(月) 01:16:34 ID:kVVVIzCi0
YSはまだ首都圏でも見れるだろう…
29名無しでGO!:2006/04/17(月) 06:40:51 ID:rE+5SjXBO
でも、YS知らない人は増えてるよね。
KRに緩放入れないでハイコーダで波形見て「表示があおってるんですけど」って。
30名無しでGO!:2006/04/17(月) 21:04:44 ID:ahb7HVgq0
>>14
H形かぁ。
今はもう大丈夫らしいけど導入当初はHO感度良すぎで、接近列車に反応して
不安定領域であおっちゃって、遮断機が上がったとかあるらしいからなぁ。
連動経験者としては点制御ってどうしても不安なんだよな。
31名無しでGO!:2006/04/17(月) 22:29:18 ID:LYY+jLapO
信通の技術センターのネットワークに配属するのですがどのような仕事をするのでしょうか?
32名無しでGO!:2006/04/17(月) 23:00:17 ID:kVVVIzCi0
因みにしRの方ですね?あなたはどこ支社かな?
支社によって多少、仕事内容は変わってきます。
33名無しでGO!:2006/04/17(月) 23:05:58 ID:d50DZurH0
技セって呼び方してるの束だけだったけか?
34名無しでGO!:2006/04/18(火) 11:28:45 ID:B7mBG1ScO
新潟です
35名無しでGO!:2006/04/18(火) 13:51:18 ID:1bQ3nc9eO
xxRが落ちた、ってんで接触不良でも起きたのかと思ったら、リレーが通路に
転がっていた件について。
36名無しでGO!:2006/04/18(火) 17:23:12 ID:qpSZVW3t0
>>9
それってオバQ電鉄?
37名無しでGO!:2006/04/18(火) 21:52:03 ID:WmUivqPh0
>>23
サイバネ論文か何かに無いかなと思ったけど見当たらないなぁ。
K社の技報を見た限りだと、電車のATS-Pと違ってブレーキ性能が
ばらつくから常用パターンとの突合せはしてなくて、パターン速度を
運転台の表示器のバーグラフに表示して、パターンに当たると非常
がかかるってところかな。
バーグラフに気を取られないよう音声ガイド機能があるけど、パターン
発生・消去だけじゃなくてパターン速度も音声があるかは不明。
38名無しでGO!:2006/04/18(火) 22:39:40 ID:WZRyrSJa0
>>36
JR以外の大半の民鉄。
終止にAFOの代わりに何を使っているかって違いくらい。

続行対策とか制御子設置位置とかややこしいこと考えなくて済む連続制御マンセー!
39名無しでGO!:2006/04/18(火) 23:56:52 ID:7v18zP/60
YSってK社でいうJ型転てつ機ですか?!
40名無しでGO!:2006/04/19(水) 08:42:27 ID:fedpyuQi0
>>37
dクス!
PFについて調べてるんだが中々、いい資料がなくて困ってます。
41名無しでGO!:2006/04/21(金) 07:09:47 ID:jDfqQMo9O
ATS-PFの場合、かぶりつきレポートがないから関係者情報がないと判んないよな。
JRF・K・Tの関係者情報キボン。
ちなみに西でATS-Pのバージョンアップ版試験セットでは「停止xxメートル」とか
「分岐xxキロ制限xxメートル」とか喋る音声ガイダンス機能があったらすい。
42名無しでGO!:2006/04/21(金) 15:29:49 ID:PiyNij5/0
あげ
43名無しでGO!:2006/04/21(金) 21:12:31 ID:6sX+IHjT0
たかだか15mくらいの軌道回路長で列車検知って不安だよな。。。
バックアップ装置付けてまで点制御にこだわるのは何故だろう。
44名無しでGO!:2006/04/21(金) 21:59:10 ID:ZQ2FA20e0
>>39
YSとJ形は違うよ。
45名無し野電車区:2006/04/21(金) 22:55:22 ID:0gRm0tCn0
すみませんでした。YSは三工社のですな!ヤード・スタンダードですね。
相鉄線の相模大塚の留置線で見かけたような。
46名無しでGO!:2006/04/21(金) 23:53:53 ID:PiyNij5/0
現在、マターリsage進行中…

マターリsage定位保持お願いします。
47名無しでGO!:2006/04/22(土) 07:08:16 ID:MbiI2TDA0
マターリ復位。
48名無しでGO!:2006/04/22(土) 10:21:23 ID:MbiI2TDA0
あっちゃ〜、こんなことあったんだ。
asahi.comより

快速の通過直前に遮断機上がる 堺市のJR阪和線踏切
2006年04月21日12時03分

21日午前8時15分ごろ、堺市堺区百舌鳥(もず)夕雲町(せきうんちょう)1丁の
JR阪和線三国ケ丘―百舌鳥間の夕雲町踏切(遮断機、警報機つき)で、鳳発
天王寺行き快速電車(8両)が通過直前、踏切の遮断機が上がるのを運転士が
見つけ、非常ブレーキで踏切の手前に停止した。遮断機が自動的に下がったのを
確認し、約9分後に運転を再開した。

JR西日本によると、踏切手前には列車の接近・通過を検知し、遮断機を上げ下げ
するセンサーがある。快速電車は前の普通電車との間隔が詰まっていたため、
通常より大幅に遅い時速5キロの最徐行運転をしていたため、遮断機が上がる
タイミングが早くなった可能性があるとみている。乗客約800人や通行人にけがや
危険はなかったという。このトラブルで計37本が最大16分遅れ、約1万5000人
に影響した。
49名無しでGO!:2006/04/22(土) 20:02:12 ID:nNgb4I9f0
ATS-PSとPNが紛らわしい
PSはどう見たってSNの発展形だから名称をSPにすればいいのに
50名無しでGO!:2006/04/22(土) 20:48:58 ID:MbiI2TDA0
ATS-SPってのがすでにある。
マボロシの装置になるかと思ったら、北と九州で導入検討中らしい。
51名無しでGO!:2006/04/22(土) 21:05:03 ID:nNgb4I9f0
>>50
マヂデ?
そりゃしらんかった・・・・
だったらSNPとか(ry
52名無しでGO!:2006/04/22(土) 21:41:45 ID:MbiI2TDA0
ATS-SPは四国の振子車で走行試験してたことがある。
全線のS形地上子と軌道回路のデータベースを車上装置に入れ込んで、ロング地上子で
停止現示を拾うとブレーキパターンを発生させて直下の手前で止まれるようになってる。
2元3位の軌道回路だったら前方列車の在線が無くなって、軌道回路の送電転極を検出
してパターンを消去するのでATS-Pよりも早く力行操作に入れる。。
試験当時はまだメモリ容量が少なくて、データベースを入れ込むことが困難だったので
振子制御部のデータベースを借りてたと思った。
10年以上前の話なんで、今だったら全線データベースくらい余裕で入るし、通停判断や
速度制限情報を運転士に知らせる運転支援機能も楽勝。
昔はデータベースを作る手間もかかったけど、今は運転線路図も電子データ管理だし、
地上子位置や軌道回路境界の情報は検測車でとれる。
総研とJR各社で検討しているATS-Xが第一候補に挙がってるけど、ATS-Pより一桁
安いコストで導入できなければ、ATS-SPが再浮上しそうな感触。
53名無しでGO!:2006/04/23(日) 14:57:27 ID:77cvTwC10
マターリ反位保持あげ
54名無しでGO!:2006/04/23(日) 19:12:43 ID:77cvTwC10
ttp://www.teletama.jp/news/news_p/n200604/n200604_23-1.htm

2006年4月23日
川越市内4つの踏切 連続7件非常ボタン押される
--------------------------------------------------------------------------------
23日朝、川越市の4つの踏切で運行中の電車に異常を知らせる非常ボタンが連続して7件押される事件がありました。
23日午前6時13分頃とその8分後の2度にわたって川越市脇田本町の西武新宿線の踏切で、運行中の電車に信号を送って異常を知らせる非常ボタンが押され、電車に1分ほどの遅れが出ました。
そして、20分後の6時40分過ぎこの踏切から東へおよそ200メートル離れたJR川越線と東武東上線が共通して走る踏切で同じように非常ボタンが押されここでは8時すぎまでの間に3回、
また、その間に川越駅を挟んだ別の2カ所の踏切でもそれぞれ1回ずつ非常ボタンが押され電車に最大3分の遅れが出ました。
警察では悪質ないたずらと見て偽計業務妨害の容疑で捜査していますが、いずれの踏切も近い距離にあり時間帯も集中していることなどから同一人物による犯行の可能性が強いと見ています。
55名無しでGO!:2006/04/24(月) 22:43:14 ID:YtFHX8Tt0
>>52
>2元3位の軌道回路だったら前方列車の在線が無くなって、軌道回路の送電転極を検出
>してパターンを消去するのでATS-Pよりも早く力行操作に入れる。

これ、たとえば絶縁が橋落した場合とか、高配の送電方向が変わった場合にフェールアウト
になるって議論があったような。軌道回路方式っていろいろあるから、それらにどこまで
対応するのかという問題もあるだろうし。

あと、データベースのアップデート方法や、複雑な構内で自列車の位置を確実に検出する
方法、現発列車に対する防護方法含めて問題が多すぎるような。JR全線で確実に使える
方式となると、やっぱりトランスポンダ方式が確実じゃないかな。
56名無しでGO!:2006/04/24(月) 22:46:18 ID:YtFHX8Tt0
>>43
某線にものは試しとAFO入れてみたけど、JRに適用するには問題がいろいろある
ような気がしました。DCで動作させる場合、送信機の消費電力がかなり大きいので、
10スケでもあまり距離が伸びない上にバッテリー格上げが必要だったり。

>>48

終道点があふったか何かでしょうね。緩動ユニットは入ってなかったのかな。
やはりAFOみたいに、抜け側で電流受電の方が確実だよねえ....
57名無しでGO!:2006/04/26(水) 00:46:44 ID:v7aY0pOJ0
age
58名無しでGO!:2006/04/27(木) 08:33:20 ID:vZ/Me/v20
age定位保持
59名無しでGO!:2006/04/28(金) 01:35:15 ID:exRIiq+B0
中立
60名無しでGO!:2006/04/28(金) 06:17:23 ID:4hL1HaJoO
マターリ霧臨速
61名無しでGO!:2006/04/28(金) 13:52:16 ID:OIGjLJ6D0
おいおまいら、GWは何連休取れた?
オレは実家から通勤だから単身赴任組の代わりで3連休が精一杯・・・・・orz
62名無しでGO!:2006/04/28(金) 18:48:57 ID:A62f9yn7O
その分ほかの日に休めるならいいじゃん

連休中の行楽地なんてどこも混んでて最悪

空いてる電車で通勤♪
63名無しでGO!:2006/04/28(金) 19:31:34 ID:4hL1HaJoO
JRだと工事禁止期間のトコ多いからのんびり仕事できるんじゃない?
地下鉄は逆なんだよね orz
64名無しでGO!:2006/04/29(土) 12:30:55 ID:giFAaiwk0
>>61
おれは5連休
65名無しでGO!:2006/04/29(土) 23:55:04 ID:giFAaiwk0
>>54
PB押しダッシュしてた奴、捕まったって…
私服警官が踏切付近で張り込んでたら目の前で押して現行犯逮捕だったそうです。
66名無しでGO!:2006/04/30(日) 05:13:57 ID:iO6dx69c0
>>65
新聞とかで思いっきり吊るしてほしい。
スゲ迷惑。
67名無しでGO!:2006/04/30(日) 13:05:03 ID:Hn251HiX0
この中で新幹線の信通現場の方、いらっしゃいますか?
68名無し野電車区:2006/04/30(日) 13:17:25 ID:cIsYj5MQ0
NTS
69名無しでGO!:2006/04/30(日) 18:21:52 ID:iO6dx69c0
CTC-7S
70名無し野信通偽セ:2006/04/30(日) 22:35:44 ID:Hn251HiX0
ATC-1D SAINT ATC-HS
71名無しでGO!:2006/04/30(日) 22:38:28 ID:cIsYj5MQ0
NS−GCHW
72名無しでGO!:2006/05/01(月) 07:17:01 ID:ZgtkSmUs0
保守あげ定位
73名無しでGO!:2006/05/01(月) 21:11:18 ID:ZgtkSmUs0
中立
74名無しでGO!:2006/05/01(月) 21:19:18 ID:B+/h/79S0
雷で設備燃やされたお陰で寝不足です
本当にありがと(ry
75名無しでGO!:2006/05/01(月) 23:58:46 ID:ZgtkSmUs0
そういや今日地震あったね…
みなさんどうでした?

大地震が来たとき皆さんの職場ではどういう体制とるとか決まってます?
うちの会社は結構曖昧です。
76名無しでGO!:2006/05/02(火) 11:04:29 ID:jHEPBPoR0
雷鳴ってるよ。
呼び出しないことを祈る。
77名無しでGO!:2006/05/02(火) 22:01:05 ID:iVKLdOCl0
旅客一斉によると川越線でまたPB押しダッシュがあったらしいな…
78名無しでGO!:2006/05/03(水) 17:30:34 ID:S+w013wW0
あげ
79名無しでGO!:2006/05/03(水) 18:33:06 ID:klz66oOX0
上げるなハゲ
80名無しでGO!:2006/05/04(木) 12:47:48 ID:VWl3mv330
上げるな!下げろ!
81名無しでGO!:2006/05/05(金) 12:31:13 ID:4H0oBy2A0
マターリ工事制限
82名無しでGO!:2006/05/05(金) 13:12:31 ID:ohAXX4or0
マターリ一中期間
83名無しでGO!:2006/05/05(金) 23:26:04 ID:ohAXX4or0
明日はマターリ出勤でつけどなにか…orz
84名無しでGO!:2006/05/06(土) 00:48:08 ID:CGTqv4fY0
>>83
天気がよかった前半を全て出番にされて、5日を含めて残った3日の休日が全て悪天候確定ですが何か?orz
85名無しでGO!:2006/05/06(土) 12:49:35 ID:KS3+TKsK0
>>84殿
お疲れ様です。

さぁ午後もガンガリます
86名無しでGO!:2006/05/07(日) 12:08:10 ID:Bjl3A0OQ0
あげ
87名無しでGO!:2006/05/08(月) 00:55:50 ID:duJyLAziO
あげ
88名無しでGO!:2006/05/08(月) 01:22:37 ID:LDRv+Npb0
>>61
今日まで4連休でした

89名無しでGO!:2006/05/09(火) 06:55:40 ID:C/+Ub4K6O
マターリ接近
90名無しでGO!:2006/05/10(水) 08:20:46 ID:evuCxRGj0
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○●●●○○○●●●○○○●●●○○
○●○○○●○●○○○●○●○○○●○
○●○○○●○●○○○●○●○○○●○
○●○○○●○●○○○●○●○○○●○
○●○○○●○○●●●●○●○○○●○
○●○○○●○○○○○●○●○○○●○
○●○○○●○●○○○●○●○○○●○
○○●●●○○○●●●○○○●●●○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
91あんた、だれ:2006/05/10(水) 18:58:16 ID:SKnXBn5b0
NS転てつ機 詳しい人
教えて

92あんた、だれ:2006/05/10(水) 23:52:31 ID:SKnXBn5b0
あ  それと 信号と通信はぜんぜん、違う分野だよ。これはほんとですよ。
93名無しでGO!:2006/05/10(水) 23:53:57 ID:lqeDtZCy0
NS転てつ機の何について?!
94あんた、だれ:2006/05/11(木) 00:00:17 ID:SKnXBn5b0
全般的でいいんですが、まーあ、YSとの違いですけど。

95あんた、だれ:2006/05/11(木) 00:03:23 ID:SKnXBn5b0
新入社員なので、全般的でいいんですが、まーあ、YSとの違いですけど。

96あんた、だれ:2006/05/11(木) 00:05:33 ID:1Kda12cA0
新入社員なので、全般的でいいんですが、まーあ、YSとの違いですけど。

97名無しでGO!:2006/05/11(木) 06:33:16 ID:dXJ0X//1O
転換器・鎖錠機構・回路制御器ともかなり違うぞ。
鉄道電気技術協会の教本無いんか?
98名無しでGO!:2006/05/11(木) 12:08:34 ID:R//DBYqK0
 簡単に言えば、YSは割り出しても大丈夫なんだよ。
99名無しでGO!:2006/05/11(木) 16:01:26 ID:dXJ0X//1O
大雑把にみると、NSは転換機構(モータ)・鎖錠機構(ロックピース)・回路制御器
(開通方向表示・モータ制御)が一体になってる。
非開通側の背向から突っ込むとレールもろともぶっ壊す可能性あり。
YSはレール側に鎖錠機構を持たせて、対向からの進入時は開通方向に鎖錠、背向から
進入したときは鎖錠を解いて割り出しを可能にしている。
レール側に鎖錠機構を持たせているので、回路制御器はレールに穴をあけてプッシュ
スイッチのようなものを取り付けて、接点の組み合わせで回路制御器を構成してる。
100名無しでGO!:2006/05/11(木) 20:18:28 ID:E04Eq6lC0
   / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ     ジャーパネットー ジャパネットー♪ 夢のジャパネットたかたー♪
  i r-,,,, /,,,, )
 ( >| ●  ●//
  `‐|   U  /ノ     やった!!高田社長様が>>100getだ!!
   \ ━ /
   ((Οっ V>       オラ!!そこのてめえら!!ウチの素晴らしい商品を買えウンコども!!
    \  'oヽ
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \     
   / / ヽ ヽ    >>101  3kg以上の重いノートパソコンを背負って体力増強か、おめでてーな(プ
   ト-<    |_/'.'.┐  >>102 21世紀の現代社会ではDVD・HDDレコーダーが主流だよ、3倍ヲタク君(プ
.               >>103  親戚の前で恥をかく前に携帯電子辞書を使って日本語を覚えろよ(プ
.               >>104  ICレコーダー買って英会話のスキルを上げとけよ(プ
.               >>105  今さらCPUが1GHz以下のショボイパソコンなんか使ってんじゃねーよ(プ
.               >>106  15インチのヘボCRTなんか使ってると目を悪くするぜ(プ
.               >>107  今どきカセットテープでダビングなんてするなよ(プ
.               >>108 100万画素以下のデジカメでプロ気取りか、おめでてーな(プ
.               >>109 以降は全員金利手数料は自分で負担しとけ(プ
101名無しでGO!:2006/05/11(木) 20:20:12 ID:Vk4jjjQz0
ありがとうございます
まだ 新入社員なので
本 ないんです。
信号のような 専門書 普通の本屋でわわわわわ
ないいいいす。まだ先輩とも 話せないしーーーーん
てなわけでーーーーーす
また よろしく
おねがいします
本 さがいます
ありがとう
102名無しでGO!:2006/05/11(木) 20:50:50 ID:fSgqwrh/0
んで、今日の京浜東北は何だったの?
聞いた話ではD-ATCの故障だとか何とか
103あんた、だれ:2006/05/11(木) 21:06:34 ID:Vk4jjjQz0
O Fケーブルか
ルーチング機能
見たい。

104名無しでGO!:2006/05/11(木) 21:46:09 ID:fSgqwrh/0
OFって光ケーブル?
光ケーブルがいきなりイかれるってのは想像できないな
なんか前にあった光ルータの障害ってのを思い出した
何にしろ対応に当たった関係者乙です
105名無しでGO!:2006/05/11(木) 22:03:52 ID:VMD7Udzd0
あれ?俺の聞いた話だと光ルータの障害でその障害を探すのに時間がかかってたって言ってたぞ!
106名無しでGO!:2006/05/11(木) 22:43:23 ID:fSgqwrh/0
>>105
もしその話がホントなら数年前の横浜(だっけ?)と全く同じ愚を犯した事になるんだが・・・・・?
107名無しでGO!:2006/05/11(木) 23:01:36 ID:VMD7Udzd0
まぁ最近の信号設備はディジタル化や何やらで昔と違って障害探しにくくなったしナァ…
なんか一つ壊れるとメーカ対応になったりその電子基盤ごと交換になったりと…
俺は昔の方がよかったね…っうわっ何をする!あぉっがっうわぁ)ry
108名無しでGO!:2006/05/11(木) 23:20:07 ID:XPT9nBfd0
ルータの障害っつーとATOSの猿橋事件思い出しちゃうなー。
ローカル駅のルータの電源故障で中央線全線のLAN引きずって、ホストが処理負荷
オーバになって、中央ループにぶら下がっていた山手線系もダウン。
ちみっちゃいルータ1台の故障で山手・中央線の朝ラッシュがグチャグチャ。
LAN−WANって怖いわー。
109名無しでGO!:2006/05/11(木) 23:51:53 ID:ouaM+PAM0
>>107
よっぽどの大駅を除いて、継電の方が安くて早くて壊れにくくて安全だと思うんだけど、
世の中の流れはなんでも電子にして、伝送にして、ネットワークにしてしまうんだよな。

リレーって動作速度が速すぎず、遅すぎず、消費電力が少なすぎず、多すぎず、なか
なかいいもんだと思うんだけどなあ。確実に10年は壊れないし。
110名無し野信通偽セ:2006/05/12(金) 00:00:43 ID:uji8Af5v0
>>109
10年どころか、下手すりゃ30年使っても壊れません。

金の無い中小民鉄なんかは、大手の電子連動化で不要になった
リレーを工事会社経由で手に入れて、取替えて使ってるからね。
リレー10年、けどリレー架とジャック盤は40年前なんてザラ。
111名無しでGO!:2006/05/12(金) 00:07:10 ID:fSgqwrh/0
とは言うが、200ルートとかそれ以上の駅で継電のリレー架見ればイヤになるよ
それも新設備を増設増設繰り返したりして天井から足下までケーブルやら
電線類がのたうち回ってるのを見れば電子化も頭から否定した物じゃない
確かに耐久性は劣るけどね
112名無しでGO!:2006/05/12(金) 00:17:19 ID:BVjXL7zs0
うちの管轄の駅は2駅除いて全部継電連動だな、
正直言って大量のリレー架とリレーを相手にするのはもう嫌になってきたよ
赤字線区だけど早く電子化しないかなぁ
113あんた、だれ:2006/05/12(金) 00:38:59 ID:pgRz6p7C0
訳し過ぎ、でした。
すいません そうです、光ファイバーケーブルでーーーす
ケーブルの曲がり、悪くて、伝搬モードが
構造分散して O/E の所でヘッタ(パルス)が
だめで ルータが受け付けなくなたのかな?
まー、明日になれば わかるでしょう。
114あんた、だれ:2006/05/12(金) 00:53:42 ID:pgRz6p7C0
うちの リレー室にはリレーが(三千個)以上
有るから 訳わからないよーーん
新入社員だし、通信の方が いいな
本も 多く有るし 本屋にも 沢山あるしね、
でも 信号でがんばります、、
皆さん 応援お願いします。。。。。。
115あんた、だれ:2006/05/12(金) 01:11:08 ID:pgRz6p7C0
あああああああ
そうそうす ソーース
次世代代転てつ機も
電子化 だ
まあ 新製品  は 落ち着くまで
何でも 駄目ですよね 001から005ぐら意でやつとかな?
まだまだ 電子化で苦労しましょう。お互い、
116名無しでGO!:2006/05/12(金) 15:27:22 ID:aobx/6OTO
電子はモニタで分かる部分の故障だと簡単に直せるんだけど、伝送とかバスライン
みたいに故障箇所が複数考えられる場合の直しは面倒なんだよな。
連動も構内改良で何回も連動変更があるときは有利だけど、価格対性能でみると
電子は高くて遅いからなあ。
切り替えの間は電子で、最終形は継電にしたところがあったとかいう噂を耳にした
ことがある。
117名無しでGO!:2006/05/12(金) 21:02:51 ID:qoQSriSN0
>>109,110
10年くらい前までは、中小私鉄に逝くと金魚鉢を良く見かけた。


118名無しでGO!:2006/05/12(金) 21:23:51 ID:t5V5aJHV0
出張でリレー室で待機している時にいろいろなリレーを見ていたが、ある意味リレーの
博物館見たいな感じだね。
119名無しでGO!:2006/05/12(金) 21:29:59 ID:sIaRMGDiO
>>117
電子連動の表示制御盤のCRTディスプレィケースに植木鉢を置くのは勘弁してくれ。
高電圧機器なんで。
120名無しでGO!:2006/05/12(金) 21:59:15 ID:Lf4AKrvQ0
>>116
逆は、岡山だろ。
最終形が電子らしいが、それまでは継電と聞いている。

継電の方が、簡単な切替時の試験が面倒で無くて良いよ。例えば、信号現示回路に、
踏切支障報知装置(C)のERPR接点を挿入する場合、継電なら結線変更2本と、
対象の信号機がRになること、対象ではない信号機はGのままであること、ぐらいの試験
で済むけど、電子だと、どこまで試験すればいいのか分からないよ。
121名無しでGO!:2006/05/12(金) 22:42:07 ID:uji8Af5v0
やっぱいいよ〜継電連動…だってあのリレーのガチャガチャ動いている音。
機械は生きているって感じがする。たまに機嫌損ねて接点不良…なんてね。

電子連動化してから、ファンの音だけが鳴り響く機器室…DCEリレーは
耳を澄まさないと動作しているのか分からないような泣き声だし。

とまぁ、継電連動を懐かしむ信通社員の独り言でした。
122名無しでGO!:2006/05/12(金) 23:20:41 ID:1pLvT4pk0
>>111
まあ確かに根。500ルートの駅を見たことがあるけど、うんざりするぐらいのリレーとマルチ
ジャック。東西RH亘りの80Cが何十本。選別の結線図なんかわけがわからん。


でも、50進路ぐらいまでだったら継電の方がメリット大きいと思うけどなあ。納期は短いし、
アースや電源にあんまり神経使わなくていいし、余裕持って作ってれば20年以上の寿命が
あるし。

電子連動の場合、機器の寿命もそうだけど、陳腐化して20年も持たないように思う。
123名無しでGO!:2006/05/12(金) 23:26:00 ID:1pLvT4pk0
>>120
岡山の場合は、夜間の貨物がネックで間合いが極端に短いためルート切り替え回数が
かなり多いので、継電でやっているらしい。さらに、京都事故の教訓から現停作業を減らす
ために、本設の継電をいじっている間に列車を通すための仮設の継電機も使っていると聞いてる。

その逆が博多かな。一発切替で電子から電子へ。
124あんた、だれ:2006/05/12(金) 23:37:26 ID:pgRz6p7C0
新入社員
教えて 下さい
今日の研修で、測定DC 29V〜26V位ならOKです。(テスター)
て 言われた のですが? 100Vで +− 10% =90〜110V、ですよね
鉄道信号は、% 表示でわないんですか?意味伝わりましたか
バカで すいません。 
125名無しでGO!:2006/05/12(金) 23:56:40 ID:fPkljZDq0
ダイヤ記憶させてるFC98やらPRCのワークステーションとか、10年も使えばボチボチ故障が出てき始めた
あたりに今度は部品供給終了で修理不能とか言い出すし、リレーだって30年はザラで使える継電から
比べれば明らかに電子の弱点だよな
126名無しでGO!:2006/05/13(土) 00:47:46 ID:Var4r4ve0
pgRz6p7C0 のはどこを立て読みすればいいんだ?wwwww
127名無しでGO!:2006/05/13(土) 08:53:25 ID:J6qh6K3vO
>>120
確かに。
入出庫線が単線だった駅で電子の標準論理だと、承認てこが必要なんだけど、
「継電なら進路のSR一本ありゃいいのに」ってまっともな意見でビット一点外部
に出したことがある。
電子も結線図入力になってからは融通が利くようになったな。
結線モニタを使えば、動作状態も一目で見られるし。
128名無しでGO!:2006/05/13(土) 09:23:22 ID:J6qh6K3vO
>>124
信号の場合はAC110Vが標準ね。
ACもDCも共通して言えるんだけど、電線での電圧降下を考慮して、電源電圧は
高めに設定することが多い。
なので、電圧を表現するときは範囲で言うか、+−いくつかで表す。
AC110V+20V−10Vみたいな感じ。
整流器出力だと28Vくらいに調整するけど、リレーの標準電圧は24Vな訳だ。
継電だと論理電源はB24V、外部入出力電源はB28Vを使ったりする。
サイリスタ整流器の仕様は見といた方がいいよ。
129名無しでGO!:2006/05/13(土) 11:07:13 ID:eE3/dE6N0
予想に反して意外に盛況だなこのスレ
130名無しでGO!:2006/05/13(土) 13:02:09 ID:PfTC4LqX0
現役が多い感じw
131名無しでGO!:2006/05/13(土) 14:40:03 ID:xfB8kAPO0
>>122
確かに、タブレットが廃止された八戸線は進路数がそれほど無いのに
702形導入しちゃったからなぁ…
132名無しでGO!:2006/05/13(土) 15:12:27 ID:4TgkYfK80
>>128
逆に、信号電球は、G形が定格30Vなのに、20〜24Vあたりで調整したり、I形が
定格10Vなのに、6〜7V前後で調整したり、と低めにする例だな。
軌道電圧なんて、定格の30%増しにしているところまで見られるなぁ。残留電圧が低いから
黙認してるけど。
133名無し野電車区:2006/05/13(土) 18:44:16 ID:Wq2FQM2r0
機器室のコネクタとかって誤って引っこ抜いたりすると関係ない所にまで影響して
駅構内の赤信号してしまうこともあるんだよね?!
134名無しでGO!:2006/05/13(土) 19:08:28 ID:2X6oJiI20
>>133
信号機故障で運転を)ry
135名無しでGO!:2006/05/13(土) 20:07:35 ID:PfTC4LqX0
>>132
I形電球は2.5Aくらい流す(定格は10V 2.8A)からケーブルドロップが大きくて電球電圧
8Vで光らせるのにランプトランスのタップで30Vぐらい送り込んだりしてる。
地球に優しくないなw
136名無しでGO!:2006/05/13(土) 20:12:53 ID:PfTC4LqX0
>>133
2面4線の駅だったけど、構内の全信号機がR点滅したことがある。
(リレーレスなんで異常時はI/O電源をカットしちゃうのでR固着にならなかった)
「R点滅なら一旦停止してもらって進入して」と一瞬思ったけど言うのやめといた。
(現場はシャレになんない事態だったからな)
137名無しでGO!:2006/05/13(土) 20:57:58 ID:4TgkYfK80
>>135
そうそう。俺の知っている某駅では、70V以上で送り出していたよ。LT(B)を4つ直列にして、
10機以上の入信へ送っていたんだけど、タップの取り方考えるのに、丸1日以上掛かった。
138名無しでGO!:2006/05/13(土) 21:00:52 ID:AZfDAopL0
>>131
いつもの、綺麗なところだけ日立にやらせて、汚いとこは全部大同にやらせるパターンでしょ、
これやってて大同が倒産したらどうするつもりなのかなあ。

>>136
リレーレスは大嫌いです。使用停止の時にアダプタ処置ができないし、切替の時もかなり
面倒だし、高いし。
139名無しでGO!:2006/05/13(土) 21:23:54 ID:iCWuwPvr0
>>138
それは大丈夫
事実上日立の一部みたいなもんだから>大同
それを円滑に進める為にだいぶ役員送り込んだらしいしね
140名無しでGO!:2006/05/13(土) 21:32:21 ID:PfTC4LqX0
>>139
てか、大同の経営陣って東の出身者が多いんじゃないか?
141名無しでGO!:2006/05/13(土) 21:35:52 ID:PfTC4LqX0
>>138
信号メーカも日立・東芝もリレー方式が主流になってるね。
なにしろ故障の誤検知多杉。
142名無しでGO!:2006/05/13(土) 21:49:28 ID:iCWuwPvr0
>>140
少なくても数年前までは大同は日信や京三より影が薄い1メーカーだった
それが東は日立体制で行って既存信号メーカー「整理」に乗り出した時から
人を送り始めたって事
143名無しでGO!:2006/05/13(土) 21:58:08 ID:PfTC4LqX0
>>142
東の課長クラスで知ってる人が結構大同に移ってるんだよな。
信号メーカとしての位置づけがATOS化以降、何か変質しちゃった感じ。
東北地域に日立・東芝連動をばら撒いたのもATOSの信号担当やってた人が
課長として東北地域本社にいた頃だと思った。その人も大同に移ったが。
144あんた、だれ:2006/05/13(土) 22:18:51 ID:MS8vLbdt0
新入社員
みなさん 本当に ありがとうございます。
仕事に付いて、まだ2週間、まだ リレー室の見学のみ
先生は継電器、連動図が信号の基本とのこと。
やはり これから 覚えるのですかね?
でも リレー(種類)のパターン、これ丸暗記なんですか?
普通の電気図面とわわわわわわーーーーあ 違いすぎ
信号特有の電気図 面食らってます。
みなさんも 始めは そうだったんですか?
アドバイス お願いします。
真面目な 質問ですいません。
145名無しでGO!:2006/05/13(土) 22:32:46 ID:dqkmZqHb0
>>143
有価証券報告書みて唖然
役員の略歴が束と伝説ばっか
146名無しでGO!:2006/05/13(土) 23:33:28 ID:AZfDAopL0
>>145
edinetで見てみたけど....なんじゃこりゃ。

代表取締役 社長 東日本旅客鉄道 総合企画本部情報システム部担当部長
常務取締役 東日本旅客鉄道鞄結椏d気工事事務所工事管理室長
取締役  東日本旅客鉄道活タ全研究所主幹研究員
取締役 東日本旅客鉄道叶ン備部担当部長→Japan伝説 代表取締役副社長
常勤監査役 Japan伝説 本店人事部担当部長
監査役 Japan伝説 常勤監査役(現)

売上総利益がたかだ34億の会社で役員が15人というのもどうかしてると思うけど、
そのうち6人が東・伝説か......
147名無しでGO!:2006/05/13(土) 23:44:20 ID:AZfDAopL0
ちなみに京三は売上総利益94億で役員11人・執行役員8人、役員には鉄道会社や
工事会社出身者はゼロ。

日本信号は売上総利益34億で役員10人で執行役員19人、役員には鉄道会社や工事会社出身者はゼロ。
148名無しでGO!:2006/05/13(土) 23:47:02 ID:KSiFpRPA0
業界全体の事を考えてメーカーの「整理」をしているんだろうか?
東(とH社とかD社とか)が良ければ、って事ないよな?
149名無しでGO!:2006/05/13(土) 23:48:41 ID:iCWuwPvr0
俗に言うプロパ(この表現嫌いだなぁ)の人達は面白くないだろうね
グループ入りできて将来安泰ルートに乗ったのはいいんだろうけど、他のグループ会社もそうであるように
必然的にポテの人達の肩書き箔付け通り道orメインストリームからの脱落者の終着点にされちゃったんだからね
150名無しでGO!:2006/05/14(日) 00:02:08 ID:SlssGaJR0
>>148
>東(とH社とかD社とか)が良ければ、って事ないよな?

いや実際そうだと思うぞ。最近対応無茶苦茶悪いし。
151名無し野電車区:2006/05/14(日) 01:55:07 ID:2U5+cqhL0
某講習にてD社社員がM駅にてコネクタ抜いて・・・赤という話を聞いた。
152名無しでGO!:2006/05/14(日) 02:13:16 ID:tTXHWCNj0
伝説はその名の通り伝説が多いからなぁw
中央線然り、仙台駅然り
もっとも、それくらい仕事量やってると言えばその通りだが・・・・・
153名無しでGO!:2006/05/14(日) 03:07:45 ID:6lU2zjuX0
>>144
標準結線図が頭に入ってる人はそうはいない。(若干はいたりするが)
連動図表を見て標準結線図のページが引けるようになればかなりのもんじゃね?
154名無しでGO!:2006/05/14(日) 12:43:19 ID:5f21C70a0
>>153
踏切なら、標準無くてもだいたい書けるけどねぇ…
連動は苦しいなぁ。こういう人多いと思う。滅多に連動の結線を一から書くこと無いし。
155名無しでGO!:2006/05/14(日) 17:31:10 ID:i7eqV4+P0
踏切くらいなら書けるけど、連動の結線は俺も書けぬ・・・
そういや気になったんだけどこのスレの住人で新幹線やってる人いる?
156名無しでGO!:2006/05/14(日) 18:56:38 ID:6lU2zjuX0
>>146>>147
信号メーカーを東から追い出すって息巻いてた人の名前がある。
N・Kは厳しかんべな。
157名無しでGO!:2006/05/14(日) 20:21:15 ID:SlssGaJR0
>>154
10ルートぐらいの駅だけど、とりあえず何も見ずにがーーーーっと書いて、2〜3日冷却して、
標準結線見ながら細かく検討したら抜けまくりでした。
進路鎖錠も意外と奥が深いし、信号制御もルールが多いし。

昭和30年代の頃は、何も見ずに書ける人が沢山いたんでしょうね。
158名無しでGO!:2006/05/14(日) 21:50:13 ID:IYJyUqBj0
D社って中央青山か
159名無しでGO!:2006/05/14(日) 22:32:34 ID:6lU2zjuX0
K社は港陽監査法人。
160名無しでGO!:2006/05/15(月) 18:45:51 ID:g2qOQ4kuO
トーマスにカエルよ
161名無しでGO!:2006/05/15(月) 21:05:59 ID:MOyYjCDV0
束の馬鹿社員や束系下請けがやるんじゃなくて、
束管内の信号、通信系はNTTに丸投げすればいいのでは?
162名無しでGO!:2006/05/15(月) 21:10:53 ID:ID7giX900
>>161
ちょっ、もまえNTTに信号なんか任せられるかよ(゚听)イラネ
163名無しでGO!:2006/05/15(月) 22:09:26 ID:t3q3/bwy0
束社員≧NTT社員

あいつらこそJR以上に未だに公務員意識に凝り固まってる連中だぞ
ついでに鉄道信号は他のどの業種でも代わりが出来ない
逆を言うと他のどの業界でも使えない技術でつぶしがきかないから再就職する時に苦労する
と言うか、前のオレがそれだw
164名無しでGO!:2006/05/15(月) 22:56:35 ID:x5tUi2wn0
NTTに振ると日電・富士通・沖に丸投げするんか?
165チラシの裏:2006/05/15(月) 23:26:00 ID:tGSR41D60
鉄道の信号をEthernet化

・信号本体は通常の信号器を使用するがインターフェイスはEthernetを使用。
・車上⇔地上通信は無線LAN使用。
・バックホーンはEthernetを敷設する。
・通信プロトコルはTCP−IP
・駅の端末は市販品のパソコン
・CTCセンターはHPなどのサーバーを利用
・制御ソフトウェアの信号データはハッキング対策のため暗号化して転送。
・基本ソフトはWindowsかLinuxを使用。

メリット:
・市販品を多用することによって量産効果による大幅なコスト圧縮を実現
・中〜小規模な私鉄にとって低予算で導入可能。

長い距離を転送可能な Ethernetについて
http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/service/tac/794/lre_faq-j.html
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2001/07/12/627830-000.html?geta http://www.soi.wide.ad.jp/class/20030027/materials_for_student/08/07.pdf
http://www.allied-telesis.co.jp/info/news/2004/nr041012.html http://www.ntt.co.jp/news/news04/0407/040708.html
166名無しでGO!:2006/05/16(火) 06:41:59 ID:eWa19N3TO
>>165
汎用品の活用で安くて高性能を実現、って作って結局メンテ不能になって作り
直しになったのがCTC-7形じゃなかったっけ?
ATOSも最初は既設計のPLCを極力流用したんだけど、5年程でモジュールが製造
中止になって、専用モジュールを新設計するハメになったと思った。
167名無しでGO!:2006/05/16(火) 21:11:21 ID:bE+CTqjhO
ファストンに〇〇〇して貰いたい…


昼間、俺が発見したせいで、急遽夜業発生。深夜、抜き差しに行く。
道連れになった相手にブーブー言われてます…。
168名無しでGO!:2006/05/16(火) 21:35:46 ID:ngL+mQ8d0
>>167
斜めざしかな?
俺もぜんぜん関係ない作業中に見つけて、初電確認までの休憩タイムが
無くなったことがあるが。
あとカシメ不良で電線が引っこ抜けてラジペンでかしめてごまかしたことが
ある。(後日ちゃんとかしめた電線を持っていって交換しました。念の為。)
169名無しでGO!:2006/05/16(火) 23:42:28 ID:EWoU4P6k0
FLのロック付きファストンほど当てにならない物はない
ベロ引かないと抜けないはずなのに電線軽く引くだけで普通に抜けてくる
数年前に水戸界隈の某踏切で初めて見た時に面白がって引っ張ってみたらいとも簡単に
抜けやがって冷や汗かいた事がある
偶然にも抜けたのが鳴り止みのマイナスだったから、周りに気が付かれる前に何事もなかった
様に戻して後は知らんぷりw
170名無しでGO!:2006/05/17(水) 01:16:33 ID:j0Kqhiaw0
>>169
F−PLJのことか。(K社のジャック板の名前ね。)
あれは、一度差し込んで、その後線を軽く引いてロックさせておけば、自然に抜けることは
無いよ。ただ、ロックしていない状態(差し込んだ直後)で強く引くと簡単に抜ける。
面白がって何度も使っていると、ロック用のツメがすり減ってやっぱり抜ける。
うちでは、一度抜いたら、ファストン部を切り落として、再度新品を付けろ、と指導している。
171167:2006/05/17(水) 20:26:47 ID:VWf9WXLiO
>>168
ASの−が斜めざしだった。
まったく肝心な所がいやらしかったよ。
どっかのバック端子だったらバック〇〇〇でさらに気持ち良かったな…

今日は明けで少し休めたけど、夕方から動員があって超ウザだった。
172名無しでGO!:2006/05/17(水) 22:17:05 ID:lfcSop150
>>165
機器室論理部と現場機器をバス接続するなら、TCP−IPを
使うよりはUDP−IPのブロードキャスティング方式採用した方が
制御には有効かと思われる。

但しUDP−IPは情報送達返信がプロトコルに含まれていないから
アプリケーションレベルでの情報送達返信の実現が必要な気がヌル。
ちなみに寝区鎖巣は、TCP・UDP両方の機能を有していなかったっけ?
173名無しでGO!:2006/05/17(水) 22:27:58 ID:V856nDpP0
>>172
二重系で診断論理が共通化されてるのはUDP−IPだった希ガス。>寝区鎖巣
現存してるシステムでけっこう使われてるからね。
メディアコンバータを使えば光で飛ばすこともできるかな。
174名無しでGO!:2006/05/19(金) 20:00:39 ID:VkJq5eHO0
とりあえずあげ定位保持で・・・
175名無しでGO!:2006/05/19(金) 23:16:01 ID:x4yAzYWD0
現場からみてK社とN社の転てつ機どっちが使えやすいですか?!構造は両者とも一緒なので
176名無しでGO!:2006/05/20(土) 06:27:13 ID:22lZdy8d0
同じメーカでも結構個体差があったりしない?
177名無しでGO!:2006/05/20(土) 11:17:53 ID:1zD1gUVyO
うちの会社にはNしかないからわからないです。
他社の転てつ機ってどうなんでしょ?Nはオイル切れには気をつけろとは言われています。
そうそう、YS形が漢字でSだったけどあれは壊れやすいですね。たまにチンコの調整に行きます。
JRさんの次世代転てつ機ってどうなんですか?
178名無しでGO!:2006/05/20(土) 13:09:52 ID:YwbRN+3Q0 BE:582811496-
不具合てんこ盛りで新規導入一時凍結中
179名無しでGO!:2006/05/20(土) 21:53:20 ID:xm9Y/i9A0
それはもしかして倒壊さんに導入予定のあれですか?!
180名無しでGO!:2006/05/20(土) 21:56:58 ID:vhn5s9ms0
現場の事 知ってるね。
と 言うことわは。 ん
パートナー、会社の人、
現場 知らない 信号係 (親会社)の僕です。
これでいいの。。。。。?家の会社BBBOOOO

181名無しでGO!:2006/05/20(土) 22:08:10 ID:xm9Y/i9A0
倒壊さんのHPのところになっかたっけ?!導入予定のことが。
182名無しでGO!:2006/05/20(土) 22:11:19 ID:vfDsXbxy0
倒壊のは2007年度以降導入らしいよ
183名無しでGO!:2006/05/20(土) 22:23:50 ID:xm9Y/i9A0
メトロさんも新型出るみたいで。ふと思ったがこの40年、車両は目まぐるしく変化を
遂げてきたがNS転つきに関してはその間基本構造は殆ど変化してない所がすごい!!
184名無しでGO!:2006/05/20(土) 23:01:20 ID:vhn5s9ms0
この前の
根岸線 D-ATC トラブル 調査出ましたか。
担当の MS の人
居ますか?
報告お願いします。

185名無しでGO!:2006/05/20(土) 23:39:40 ID:hsBx0r8+0
>>181
倒壊のと東のやつは別モノじゃなかったでしたっけ。

>>183
N型から考えると、かなり長寿命だよね。安全性が高いというのが最大の特徴だと思う。
186名無しでGO!:2006/05/21(日) 00:00:40 ID:xm9Y/i9A0
東の方のやつが不具合てんこ盛りなんですね!
187名無しでGO!:2006/05/21(日) 01:03:43 ID:dW4fpcnF0
>>175
漏れは新幹線なんでTS形(通称TS-M)転てつ器やってるナァ…殆どK社製だナァ…
TSのロックは見にくいってよく言われるけど漏れ的にはTSのほうが見やすいね…
188名無しでGO!:2006/05/21(日) 01:10:51 ID:msdCHe4k0
TSはN社で作っていましたっけ?

>>181
倒壊と束のは別物。
倒壊のはNSをローラーで引いてぺしゃんこにしたような形。
189名無しでGO!:2006/05/21(日) 20:17:39 ID:/9fMctjo0
次世代、交通新聞で見たけど・・・

束のほうが寸法・重量ともにうんと小さくできているね。
倒壊のはNSからわざわざこれに変える必要があるのか、という印象。
190名無しでGO!:2006/05/21(日) 20:53:03 ID:dW4fpcnF0
束はES形だっけ?
191名無しでGO!:2006/05/21(日) 22:50:50 ID:i4dMWIGA0
>>189
うんと小さくしても、ライフサイクルコストが低くなってなければ意味がない罠


個人的には、転てつ機のコネクター化もどうかなあ、と思うんだけど。
よっぽど転換頻度の高いやつならまだしも、殆どは5年に1回程度しか更換しないでしょ、
それだけのためにコネクター化するのはねえ。

コネクターの信頼性が無茶苦茶高くて、ケーブルを交換するまで気にせずにいい、って
いうなら別だけど。
192名無しでGO!:2006/05/21(日) 23:25:13 ID:vULQMDDc0
次世代の場合は据付の際は設置条件とかあるんですか?!軌道とかで

コネクターはトラブルとか出ますか?!束はTCKではないかと。
N社のロックは見やすいですか?!
193名無しでGO!:2006/05/23(火) 00:15:06 ID:lDeuVh9i0
>>186

倒壊のだってまだ技術開発終わっただけで、
使用開始なんてなってないでしょ。わかんないよ〜。
194名無しでGO!:2006/05/23(火) 22:22:34 ID:OLea0Bg90
インピーダンス ボンド、を
簡単に、説明 して ください、
お願いします。素人なので。
195名無しでGO!:2006/05/23(火) 22:32:44 ID:B8NZqxQM0
ほんとーに簡単に説明すると
電車電流と信号電流を一緒にレールに流すため混合・分離するもの
レールにつなぐ端子と電車電流を取り出す端子と信号電流を取り出す端子がついてる
196名無しでGO!:2006/05/24(水) 20:50:20 ID:Nh1NsiVL0
あげ
197名無しでGO!:2006/05/25(木) 06:35:43 ID:xJq0WKLVO
オバQ、雷による信号故障で大騒ぎだったみたい。
あそこ(相武台前)の連動は新造ロマンスカーの社内披露で、社長以下役員を乗せた
列車を機外停車させた伝説が残ってるからな。
同乗してた電気部長が青ざめてたとか。
あれ以降、オバQは電子連動を入れなくなったような気がするんだが。
198名無しでGO!:2006/05/25(木) 18:48:36 ID:PeaHB66w0
>>195
ZBに、  1000アンペア、が 流れてるて 聞いたんですけど
1000アンペア。何か 
すごすぎ ?
 
199名無しでGO!:2006/05/25(木) 18:58:43 ID:hXzqnre50
定格は1000アンペアでもラッシュ時なんか実際はそれ以上流れてるよ。
200名無しでGO!:2006/05/25(木) 21:10:24 ID:/DBiT8ky0
触ると熱かったりする。
201名無しでGO!:2006/05/25(木) 21:49:58 ID:iqNhjcIv0
>>197
最近も●田に入れたじゃん。
202名無しでGO!:2006/05/26(金) 00:35:15 ID:GO+5xkW00
>>198
中学理科で試算.
103系6M4Tでモータは110kW,架線電圧1.5kVだから
1.5kV×走行電流=110kW×4×6両
だから  走行電流=1,760A で1編成.
変電所が4km間隔,平均30km/h2分間隔で走ってるとすれば,
この間に4編成が詰まり,フル力行率1/4とすると,
まあ1760Aは流れ,たまたま何編成か加速タイミングが重なると
3000A〜4000Aは時折有り得る!15両編成の常磐線もたまに飛ぶ訳だ.
203名無しでGO!:2006/05/26(金) 01:30:33 ID:vN9ufbfl0
あーーーーーねむい
今日 の朝3:55分 おきなきゃ 

宿直です。何も おこりませんように
ビット計るても、デーダ無いし 何手 MC ダーーーーーア
123ダーーーーーア
元気があつても 何にも 出来ない MC ださいよーーーーーお
204名無しでGO!:2006/05/26(金) 01:33:10 ID:vN9ufbfl0
道具買え バカ  MC MC baka

205名無しでGO!:2006/05/26(金) 01:56:05 ID:vN9ufbfl0
直せ無い メンテナンス センター アホ社員   メセ就職の5〜10年組 4年 5年組
アホだと(心の中で)思われてる、   下請け に バカ に
されてる  主任だけ野 肩書き。ゴマすり
野郎 バカ もう おれわ ジェーアーーー   
にわ 冷たくするよ。アンタ そう あんだよ おぼえてるよな 
206名無しでGO!:2006/05/26(金) 20:01:36 ID:Cg1qbkS5O
>>202
ZBの話なのでスレ違いだけど、電車待ちでヒマなのでレスすると、
103系の主回路限流値は470Aに設定されてるので、10両の3ユニット編成では1400A程度。
1000AのZBだと足りないように感じるけど、一次側のコイル線(つか銅板)容量が1000Aなので、両腕端子と
中性端子で見ると2000Aだったら溶断の心配はない。
103系の力行時電流1500Aについては仕様明示していないけど、150%負荷1時間での
試験をして性能が変わらないか確認している。(たぶん旧JRSで規定してたんだと思う)
きつかったのは中央線の201系で、限流値が1ユニット680Aで1編成3ユニットなので、
力行時2000A流れる。
これはさすがにZB1台じゃもたないので、全ZBの中性端子にジャンパを入れたんじゃ
ないかと思う。(今は明電舎から2000AのZBが出てたりするが)
207名無しでGO!:2006/05/26(金) 20:48:01 ID:62rO0W/l0
>>202
ZBは信号持ちの会社と電力持ちの会社があるのでスレ違いとは
ならないんじゃないかな。ちなみにうちの会社も信号が担当。
温度上昇については時定数が大きいから1時間平均で見て問題ないと
どっかで読んだ気がする。
電圧はレール電位だけど、電流は変電所相当になるんだよね。
ちゃんと端子締め付けてないと大変なことになるのも当然やね。
208名無しでGO!:2006/05/26(金) 22:07:11 ID:sEg07aJC0
>>206,207
重電メーカーでZB作ってるとこって他にどこがあるの?
209名無しでGO!:2006/05/26(金) 22:20:40 ID:FNmuytAO0
1000AのZBだから両袖で2000Aしか流せないということはない
変電所内の電流計見てると時折5000Aなんていうこともザラじゃない
もちろん上下あわせてだから半分としても2500Aだ
連続2500Aだったらいつかは断線するかもしれないが力行するのはせいぜい1分以下
それくらいの余裕をみて作っているのには間違いない。
210名無しでGO!:2006/05/26(金) 22:21:56 ID:FNmuytAO0
>>202
>中学理科で試算
だいたい間違いないと思うよ。
211202:2006/05/26(金) 23:47:31 ID:GO+5xkW00
>>210
THNX! 110kW定格モーターを88kW制限で使ってるとは思わなかった!>206
抵抗制御での最大電流加速時間は,並列&弱界磁2km/h/sで34km/h〜54km/hを加速として
25秒〜30秒ぐらいと思うけど.∵電流は直列じゃ半分になるし,高速の特性領域じゃ速度反比例だから.
212名無しでGO!:2006/05/26(金) 23:48:45 ID:K4rbU1r80
213名無しでGO!:2006/05/27(土) 01:44:01 ID:RFiPiLkZ0
京浜のルータ不良の事故でしR束の信号関係の職の人は聞いた話だと朝7時まで待機してるらしいけどほんとなの?
214JR束:2006/05/27(土) 02:46:33 ID:50CNpsn0O
変な事書き込んで会社から犯人探しされるなよ。

就業規則15条を読み直せ。
215名無しでGO!:2006/05/27(土) 05:17:38 ID:tCpFnAfe0
>>213
昔、ラッシュ時間帯にしか起きない障害があって、始発に乗って6時半くらいに機器室に
入って、9時半まで待機ってのをやったことがある。
中の人じゃないけど。
川崎のD−ATCは伝送ボードの回路変更とファームウェア改修で直したんじゃないの?
216名無しでGO!:2006/05/27(土) 10:34:48 ID:WEiaZXUk0
>>206
阪急なんかでは昔から変電所近傍では2000AのZB使ってますね。

中央線が問題なのは、2分ヘッドで列車が来ることであって、単体では2000Aでは
問題ないのでは?近郊型の15両や機関車などでは平気で3000A以上取りますし。
聞くところによると、223系12両編成は5000Aぐらい取るらしい。朝ラッシュ時はこれ
が4分ヘッドで走るわけだから、中央線以上に条件は厳しいのかな。

>>209
変電の人から、「常時4000A流れてるけど1000AのZBで大丈夫なの?」と聞かれて、
根拠資料を探したことがあるけど、国鉄時代の古い古い青焼き資料を読む限りでは
温度上昇はかなり緩やかで、定常的に2倍負荷で使っても問題ないみたい。
217名無しでGO!:2006/05/27(土) 11:06:04 ID:tCpFnAfe0
オイル式は余裕があったけど、オイルレスは結構シビアみたい。
絶縁材に樹脂材料を使わないとなんないから。
218名無しでGO!:2006/05/27(土) 23:35:44 ID:Ue3r6eVR0
>>217
HONDAの乗用車用空冷1300ccエンジンみたいな話ですね.
発熱が多い場合,液冷にしないと安定した冷却が無理で,
製造中止になって液冷エンジン車になってしまった.
219名無しでGO!:2006/05/28(日) 20:56:54 ID:uZwCWYxo0
test
220名無しでGO!:2006/05/28(日) 21:24:29 ID:M390rLFA0
おれこの前初めてZBのなか見たよ…なんか濁ってるんかと思ったけど結構透明なんだな見た目
221名無しでGO!:2006/05/29(月) 23:47:50 ID:xUd/dYccO
>>220
透明な液体がかかったりしなかっただろうな
カネミ油症になるから、ZBを開けるときは細心の注意を払えよ。
222名無しでGO!:2006/05/30(火) 00:06:37 ID:hy5xQUDP0
>>221
ここ20年ぐらいのうちに設置されたものは、PCB無しの絶縁油だと思うんだが。
それ以上前のものは分からないけど。
223名無しでGO!:2006/05/30(火) 14:57:53 ID:Bp3dDV0J0
基本的に大なり小なり化学合成されてるOILは何であれ直に触るのは宜しくない
エンジンオイルだって長時間の接触は発ガンの原因になりうるからさっさと洗って落とせ、と書いてある
224名無しでGO!:2006/05/30(火) 19:15:13 ID:LRDOvQxJO
捨てることも出来なくなって、永久保存扱いになってる。> PCB入りZB
225名無しでGO!:2006/05/31(水) 18:20:32 ID:4Wnslni40
>ZB油
昔、そこらへんに撒いたら、その一帯だけかなり長い間草が生えてこなかったとか・・・
ガクガクブルブル
226名無しでGO!:2006/05/31(水) 21:05:22 ID:mHhOh+o0O
県のボーリング調査で出てきた。> 有害物質
近所の工場では放射性物質が出てきたし。
終戦直後にボコボコ建てた建物が多くて、ドサクサでいろんなものが埋まってるらすい。
227名無しでGO!:2006/05/31(水) 22:50:52 ID:maPRhbRU0
電子連動HATの1種アース取ろうと穴を掘ったんだけど、立てた場所一帯が昔はSLの水や石炭積載所だったらしく
掘れども掘れども出てくる石炭の前に orz になった事があるw
構内で横断管路を新設すべくハンドホールの穴を掘ったら機械連動だった頃の基礎が出てきてやっぱり orz
228名無しでGO!:2006/06/01(木) 00:37:33 ID:MeKIoX4s0
253系 は 何アンペア
使うの ?
229名無しでGO!:2006/06/01(木) 01:09:31 ID:IG7G30HX0

環境保護団体に目をつけられそうなスレだなww

鉄道だけじゃなくて高圧電流を扱う業界は環境汚染物質が大量にあるから管理を間違えるといろいろと面倒なことになってくる。
PCBについては環境ホルモンとしてかなり著名だからとっとと始末しないとかなり面倒なことになる。
実は、鉄道業界では変電所でまだまだPCBを使用しているからいつ環境保護団体に目をつけられてもおかしくない。

酉の変電所からPCBが漏れて大騒ぎになっているし。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060521-00000252-mailo-l30
http://blog.goo.ne.jp/keaton_yamashina2/e/ed04ee3dd29c295ed2ee340790c6b06d
http://blog.goo.ne.jp/keaton_yamashina2/e/bac316d5175468ce83369b70bcb6a34e
230名無しでGO!:2006/06/01(木) 19:30:12 ID:uYljgSej0
そういや〜転てつ機のオイルクラッチにアスベストが使われているみたいだからここ最近は
マグネットクラッチになってるみたいだが・・
231sage:2006/06/01(木) 20:28:58 ID:GyiYs11m0
トランスの絶縁油は一般には精製度の高い灯油だった。
それを地面に撒けば暫く草は生えないだろう。
PCB油はそれより高価だから車載用など特殊品やコンデンサに使用。

漏れても受け皿を作って溜めて染みこまなくすれば良いんだが、
その程度のことをサボってるのか??地面に流すなんてサイテー。そこが問題。
体内に取り込まれなければそんな心配はない。

ほとんど問題にされてないが、印刷インクに大量のPCB油が使われていて環境を汚染した。
インクの延びがまるで違いカラー印刷の出来映えが違ったから、職人たちがPCB禁止にブータラ言ってたほど。
あれで使った大量のPCBはもうみんな飛散したんだろうなぁ。(今から本を処分しても遅い)
ガリ版用インクにも同様使われていた。切替後暫くは印刷上がりが悪くなった。
微妙にスレ違いにつきsage。  ZBにPCB油なんてホントに使ったの?
232名無しでGO!:2006/06/01(木) 21:18:52 ID:tpY/s/M4O
>>231
すでにこの世にいない世代の人たちの置土産なんで詳しいことは分からん。
233名無しでGO!:2006/06/01(木) 22:41:16 ID:/piFtI2c0
>>230
機器室の天井にもアスベストがあったなぁ
オレも結構吸い込んだだろな。
234名無しでGO!:2006/06/02(金) 00:17:34 ID:Eo8NNBwu0
>>231-232
PCBといえば「PCBみたいな物質はヤバイから2028年までに全部始末しろ!!」という国際条約ができたらしい。
この条約の特徴は製造、輸出、輸入だけでなく使用までも規制対象になるということ。
要するにPCB入り変圧器をしつこく使ってたら年を追うごとにかなり面倒なことになってくるってことだww
http://www.shimadzu-techno.co.jp/technical/pops-etc.html
http://kokumin-kaigi.org/jpen/katsudou/finaldraft_for_stockholm_J.pdf
http://www.env.go.jp/chemi/end/2001report/pdf_j/jansson_j.pdf
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kankyo/jyoyaku/pops.html
http://www.meti.go.jp/kohosys/press/0004979/0/040227pops.pdf
http://www.maff.go.jp/www/public/cont/20020614pb_2-5.pdf
http://www.greenpeace.or.jp/campaign/toxics/press/2004/20040219_html
http://www.kokorome.com/chie/2005/09/post_428.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AA%E5%A1%A9%E5%8C%96%E3%83%93%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%8B%E3%83%AB
http://blog.mag2.com/m/log/0000184237?STYPE=1&KEY=1767


…というわけで、JR7社は有無を言わさず変電所を1個残らずPCB抜きタイプに更新する必要がでてきたってことだなww
235名無しでGO!:2006/06/02(金) 00:20:13 ID:I3FR6wDa0
>231
今問題になってるのは微量PCB。流通過程などでPCBが微量に混入している
重電機器が大量にあることが数年前に発覚して、大騒ぎになっている。
#今回漏れた絶縁油の場合、16ppmだそうな

> 漏れても受け皿を作って溜めて染みこまなくすれば良いんだが、
> その程度のことをサボってるのか??地面に流すなんてサイテー。そこが問題。

この例は、屋外設置の整流器の安全弁から吹いてしまったのでは?


あんまり知ったふりして書かないように。
236名無しでGO!:2006/06/02(金) 00:26:16 ID:I3FR6wDa0
>234
環境サヨクかなんかですか?


ちなみに、POPs条約の附属書A第2部では、50ppm以下は問題にしていません。
237名無しでGO!:2006/06/02(金) 01:26:15 ID:Eo8NNBwu0
>>>236
↓ではPCBを今でも使用している場所を検索できる。
http://www.env.go.jp/recycle/poly/pcbjigyo.php?yr=2003
ここでは鉄道業界がいかに大量のPCBを使っているかがわかっちゃうが、JR7社はどこも大量にPCB入りの機械を21世紀の現代でも大量に使っている。3桁の大台に乗っている悪質級に多い場所だけを集中的にPICK UP
JR東日本
=仙台支社(低圧トランス 3台 、低圧コンデンサ 146台 、安定器 36個 )
=仙台総合鉄道部(低圧コンデンサ 378台、低圧コンデンサ 66台、高圧コンデンサ 61台 )
JR西日本
=金沢総合車両所(多すぎだから。詳細は→ http://www.env.go.jp/recycle/poly/pdf/2003/2003117000010281.pdf
=徳山地域鉄道部電気管理センター(山口県岩国市・山口県周南市)多すぎだから省略
JR九州
=小倉工場(高圧コンデンサ 1台 、高圧トランス 1台 、低圧トランス 1台 、高圧トランス 1台 、高圧トランス 1台 、安定器 99個 、 安定器 211個 、低圧トランス 1台 、高圧トランス 1台 、低圧トランス 1台)
JR貨物
関東支社高崎保全区=(安定器 108個 )
高崎機関区=(低圧コンデンサ 50台 、 低圧コンデンサ 175台 )
岡山機関区=(低圧コンデンサ 168台 、低圧コンデンサ 48台 )
JR北海道、JR東海=3桁の大台はナシ。
鉄道業界では2028年までにPCBを本当に始末できるか不安になってくるくらいにとんでもない量のPCBが21世紀の現代でも未だにしつこく使用されている。
これじゃ環境サヨクにケンカ吹っかけてるとしか思えない。この業界、大丈夫か??
238sage:2006/06/02(金) 01:55:24 ID:BD09CxVw0
>>237 > これじゃ環境サヨクにケンカ吹っかけてるとしか思えない。この業界、大丈夫か??

使用をやめて、保管している、と言う話だからそれは違う。
電力を扱う上でPCB油は優秀だったから、やめろと言われると大量の処分できない廃品が出る。
保管中に有り得る漏れ対策がどうなってるかの話なら別だが。
239名無しでGO!:2006/06/02(金) 02:09:07 ID:Eo8NNBwu0
JR貨物のPCBを使ってる事について使用している事はちっとも隠していない。
小型低圧コンデンサを大量に使ってる。というわけで寝る。
http://www.jrfreight.co.jp/news/pdf/200603kankyo.pdf
240名無しでGO!:2006/06/02(金) 02:16:52 ID:1CAaJtd90
>>237
7社と言いながら四国が無い点が…
ま、あそこは小さい上に、電化が遅いからな。
ただ、金がないからトランスなどは古そうなので、そっち絡みのPCBは出てきそうだが。
241名無しでGO!:2006/06/02(金) 09:58:08 ID:Yb38ZlmQ0
>>238
>使用をやめて、保管している、と言う話だからそれは違う。

>>237で検索したら国鉄型機関車らしきものが大量に出てくるな(藁)
21世紀の現代でもしつこく使ってる時点で明らかにヤバイだろ。
少なくともPCB抜きの代替製品に交換する必要がある。さもないと後々非常に面倒なことになってくる。

>電力を扱う上でPCB油は優秀だったから、やめろと言われると大量の処分できない廃品が出る。
有害性がわかっちゃった現代では最悪でも2028年までに始末する必要がある。
さもないと後々になって非常に面倒なことになってくる。

>>240
JR四国は松山電気区にPCB入り高圧コンデンサを1台使っている。後は無い。

酉の事件は交流から直流に変換するシリコン整流器からPCB入り油が漏れたんだそうだが、
どうやら紀勢線電化開業当初から取り替えていなかったようだ。
問題の変電所は2009年まで使うつもりだったらしい。
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/wakayama/archive/news/2006/05/21/20060521ddlk30040330000c.html
http://www.wbs.co.jp/news/archives/2006/05/20/index.html
242名無しでGO!:2006/06/02(金) 13:29:22 ID:dqmNg/amO
話がデンリキの方に脱線してきていますぞ
おまいらの保守区にはPCB入りZBはまだ残ってる?
うちにはめちゃめちゃありそうだ…
243名無しでGO!:2006/06/02(金) 22:08:28 ID:Eo8NNBwu0
>>242
鉄道業界の信号・通信業務でPCB入りの機械を使ってる場所は
現代では幸運なことにそんなにたくさんはない。
だが、相鉄だけは例外的にヤバイ。シャレにならんほど大量のPCB入り安定器やコンデンサが…。
以下、信号・通信業務に関係ありそうな場所だけに絞って使用中のPCB製品があることが判明した場所。

西横浜駅
相鉄南幸第1ビル
天王町倉庫
星川・天王町駅付近連続立体交差工事事務所
星川駅
二俣川文教会館(横浜ケーブルビジョン株式会社)
相模国分信号所
244名無しでGO!:2006/06/02(金) 22:08:56 ID:lyJZK+qd0
順次オイルレス化していってるけど、うちはいまんとこないナァ…
245名無しでGO!:2006/06/03(土) 00:04:02 ID:1YlgSSHe0
大同のLD障検は光ケーブルやら受光器の内部やらでDCアース落ちるんだがどうにかならんのか?

同じ悩みの香具師いない?
246名無しでGO!:2006/06/03(土) 00:06:44 ID:cOXPsDMT0
まだ経年劣化がらみの不具合が散発してるみたいだから
急いで換える必要はないと思うよ。>オイルレスZB
247名無しでGO!:2006/06/03(土) 00:17:23 ID:7zQLJYMs0
>>245
うちでは大丈夫だが。
ただ、受発光器の根本のWAGO端子の入っているところに水が溜まってアースに落ちた
上、錆びて断線、なんて障害は発生したことがあるけど。
ま、現行品は、この対策も済んでいるようなので、旧型品だけのようだが。
248名無しでGO!:2006/06/03(土) 22:38:10 ID:Ey0Tev/00
山の手の池袋駅内回りの新宿方の転てつ器、いつのまにES形になったんだ??
249名無しでGO!:2006/06/03(土) 22:52:32 ID:wy3P5/MZ0
通信の話があまりないな
250名無しでGO!:2006/06/04(日) 00:43:04 ID:GZXXX/j40
池袋は初耳だな!あの不具合転てつ機どうにかして!!
251248:2006/06/04(日) 01:00:31 ID:/F19FBMk0
>>250
場所は203号転てつ器ですよと…補足します。
252248:2006/06/04(日) 01:04:15 ID:/F19FBMk0
ttp://uploader.onpuch.co.uk/index.php?&id=191190
ほい写真でもうPしてみるテスト
253名無しでGO!:2006/06/04(日) 20:29:26 ID:eC4xdQqI0
>>249
通信と信号は別物、
そうね 通信の話もなんか無いのかな
通信の人、居ない、の、列車無線、だけ
ITVも、他に何あるの?
254名無しでGO!:2006/06/04(日) 20:51:57 ID:Xm9vk/fn0
>>253
俺の最初の出張はCTCセンタとのモデム回線接続だったな。
直結か中継有り専用回線かテレコム回線のどれを使うかわかんないんで、
現場合わせで回線設計とつなぎこみやってくれって。
いちおーアナ1持ってたから。
255名無しでGO!:2006/06/04(日) 21:07:56 ID:Bx72ovlw0
>>252
横浜の東海道上りにもあるよ
256名無しでGO!:2006/06/04(日) 21:38:47 ID:eC4xdQqI0
通信は 資格(専門) 
が 必要、何ですか?
他に どのような 資格が必要なんですか?
257名無しでGO!:2006/06/04(日) 23:34:08 ID:+alrUk2V0
資格よりもまずは日本語の書き方の練習を。
258名無しでGO!:2006/06/05(月) 15:12:59 ID:c4jdB6gk0 BE:431712285-
>>256
おまえしばらく前からこのスレ結構書き込んでるだろ?
おまえに必要なのは信号の勉強よりも通信の勉強よりも日本語の勉強だ。
259名無しでGO!:2006/06/05(月) 18:15:00 ID:0PK/urxIO
>>256
最低でも電気通信主任技術者(第2種伝送交換)を持って無いと無理だ。
260名無しでGO!:2006/06/05(月) 18:27:57 ID:YAuoaEBy0
おれの管轄区にはマイクロ回線もあるから1陸特か。
261名無しでGO!:2006/06/05(月) 20:02:59 ID:F+6RXYX70
とりあえず業務用にこのまえ3陸を取ってみた
まぁ実際使うのかは微妙だが
262名無しでGO!:2006/06/05(月) 20:47:17 ID:VWjL48vZ0
操作は特技でもできるけど、専用割り当てをもらってるところでは1陸技や2陸技の
所持者を配置せいって総務省から指導されてるって聞いた。
1陸特はマークシートになったときに取ったけど、陸技は無理ぽ。
工担は家の電話工事するのに取ったんだけど、仕事ではMDFの端子へのつなぎ
こみまでで基幹線のお守りが出来ないから、ほとんど役に立たないな。
263名無しでGO!:2006/06/07(水) 00:19:07 ID:lIxqZYgX0
>>188
誰もレスしないので…
TSとTS-Mは別物
TSはNもKも作ってました(過去形)
TS−MはKしか作っていません(現在形)
264名無しでGO!:2006/06/07(水) 20:56:01 ID:sa+As9RR0
おれ、N社のTS見たこと無い・・・
265名無しでGO!:2006/06/07(水) 21:08:45 ID:/GFi9NO40
>>264
東には入ってるみたいだけど。
東海は制御部のNTS化で全部Kになったかな。
266名無しでGO!:2006/06/07(水) 23:23:41 ID:ifpvDhF7O
てかさ〜、Kって、高いのに、壊れやすいんだよ!
旧JRS製品でも、デザインがDやNに比べてKだけ浮いているので使うのがいやだ。
死罪でない限り、極力Kは使わないようにしている。
267名無しでGO!:2006/06/08(木) 02:28:17 ID:NaJHOZAv0
NのTSは上越新幹線だけかも
大宮−東京間はどっちだろう?
でも、もうみんなTS−Mに置き換わってるんでは?
コレばかりは担当保守区のヒトしかわからんね
268名無しでGO!:2006/06/08(木) 12:33:47 ID:bImdplugO
700まで落ちてたから一旦サルベージすんべ
269名無しでGO!:2006/06/09(金) 22:20:36 ID:ug72ngcG0
今朝の池袋の話らしいが、障害箇所探しで終動点があおったんか?

573 名前: 名無しさん@平常通り [sage] 投稿日: 2006/06/09(金) 10:14:07 ID:1q4IJZCZO
池袋前にして閉じ込められてます… orz

ところで外をみると踏み切りがあるんだが
その踏み切りが…

…開いたぞ?すぐ閉じたが
踏み切りって電車がそこに居ても開くものか?
それとも踏み切りも含めて信号トラブルなのか?
大丈夫なのか埼京線…
270名無しでGO!:2006/06/10(土) 01:07:24 ID:KP+pN3iG0
私が知っている限りだとTS-MB TS-MH TS-01 TS-MSW TS-MHWかな?
271名無しでGO!:2006/06/10(土) 19:03:13 ID:arMlnkdi0
ほほう!
私はK社製のTSしか見たこと無いですな…
272名無しでGO!:2006/06/10(土) 21:34:10 ID:YfN7tKbJO
踏切の点制御、そろそろ止めないか?

障害復旧時になんか危なっかしい。
273名無しでGO!:2006/06/10(土) 22:03:59 ID:ifE+1/B10
>>272
血栓もややこしいしな('A`)
274名無しでGO!:2006/06/10(土) 22:39:06 ID:VEen6Nws0
東の施工基準だと「中間踏切は踏切制御子を標準とする」ってなってるんだよな。
電子踏切前提だと標準化が図れるのかもしれないけど。
275名無しでGO!:2006/06/10(土) 23:23:18 ID:P7mNk5Wh0
>>273
踏切の間隔が短いところだと、条件亘りがわけわからんしね。

>274
西では、自動高圧2回線区間(瞬停のみ)では、軌道回路制御にしなさいという
ことになってます。最初の始動点も、落下時素リレーで時素抜きが原則です。

一時期電子踏切が流行りましたが、超高密度線区での不具合や雷害多発で
リレーに戻しているところも多いみたいです。
276名無しでGO!:2006/06/10(土) 23:29:53 ID:2CUlqw5e0
>>272
連続制御もいろいろ問題あるぞ
277名無しでGO!:2006/06/11(日) 01:50:08 ID:IgQrlVvK0
連続制御だと踏切が複数ある区間でめんどくさくなる
共用すればたしかに安く上がりそうだけど、工事するにも保守するにも、何より障害があった時に
周辺への当たりが大きすぎる
制御子でも共用を好む区所があるけど、アレほんとに止めようよ・・・・

現状設備を採算度外視で元から更新するならATACSの無線制御が最強だろうか?
278名無しでGO!:2006/06/11(日) 05:17:39 ID:oUdvHgfi0
ATACSも位置検出を車輪径と回転数でやってると思うとイマイチなんだよな。
CARATでATACSと同じ原理の位置検出で踏切制御をするアーキテクチャを
開発してたけど、踏切をやったことのある人間には抵抗感があったみたいだし。
279名無しでGO!:2006/06/11(日) 18:09:13 ID:bAsOLSeP0
AF軌道回路とかも組み合わせの問題とか出てこないか?
280名無しでGO!:2006/06/11(日) 18:29:51 ID:fWPacybA0
わしゃ在来線はわからんのう…新幹線一筋で
281名無しでGO!:2006/06/11(日) 21:10:18 ID:IgQrlVvK0
>>278
正確な設置間隔は忘れたけど車輪検知で`程が狂う前に位置補正用地上子で補正されるから
そんなに大きくずれないよ
282名無しでGO!:2006/06/11(日) 21:13:10 ID:fWPacybA0
DS−ATCでも位置補正用の地上子はあるな
283名無しでGO!:2006/06/11(日) 21:45:12 ID:XDNb3L2H0
>>279
周波数選定が、マンドクセ('A`)
特にNとKが混在してたりするともう・・・。
284名無しでGO!:2006/06/11(日) 22:42:38 ID:nL8uVtOH0
>283
バイパスボンドの組み合わせとか、もうやってられないぐらい邪魔くさい。

うちは、制御子の大半がH型なので、使える周波数も限られてくるし。
285名無しでGO!:2006/06/12(月) 08:21:32 ID:cGdUIgcSO
民鉄だと、軌道回路+終止だけAFOという制御が多いみたい
286名無しでGO!:2006/06/12(月) 19:21:10 ID:u7MyW1kD0
なんか信号通信スレらしくなってきたな…
初めはATSスレになりそうで恐かったけどなんだかんだで…
287名無しでGO!:2006/06/12(月) 21:27:52 ID:oT21lng00
転てつ防護リレーが設けられた歴史的背景をご存知の方いますか?
288名無しでGO!:2006/06/13(火) 01:16:13 ID:btdwnXCL0
>>287
S50年代資料あります、内の会社、明日しらべます、

289名無しでGO!:2006/06/13(火) 20:37:52 ID:qNvFONli0
NS〜Wですか!雷サージ関係かな?!
290名無しでGO!:2006/06/13(火) 22:29:54 ID:craqtVmp0
>287

池袋事故対策ではなかったでしたっけ
291名無しでGO!:2006/06/13(火) 22:55:27 ID:f2ra3UEN0
>>287
ルーツはYS形の割り出し防護リレー(SPR)みたい。
WRに電圧が加わった状態で背向割り出ししてクランクを動かすと、回路制御器が
再構成されてモーターが動き出して、トングを密着してモーター電源が切れてまた
割り出して・・・って繰り返しでモーターが損傷する可能性がある。
これを避けるため、列車が進入しててっ査鎖錠がかかってWLRが落下してWRの
電圧がなくなると、並列に接続されたSPRが落下してモーター電源を切断すること
で、クランクが動いても割り出し状態を保持してモーターを保護する。
最近は新交通システムの分岐器の転てつ機に使われてるみたい。
YS形では転換中に転てつ機軌道回路に進入した場合に、中途半端な状態になる
のを防止するために回路制御器に転換中接点を入れて、SPRが落下してもモー
ター電源が切れないようにして転換完了まで動かすようになってるけど、新交通用
は転換中の保持接点はなくて、モーター電源を切るリレーのみ入ってる。
新交通システムの分岐器の構造が分からないので、防護リレーがどんな役割を
してるのか分からないけど、モーター保護リレーって考えとけばいいみたいね。
292名無しでGO!:2006/06/13(火) 23:03:32 ID:f2ra3UEN0
>>291です。
ゴメン、ちと間違いがあった。
2行目は「WRに電圧がかかった状態」じゃなくて「モーター電源端子に電圧がかかった状態」だ。
すんまそん。
293名無しでGO!:2006/06/13(火) 23:19:33 ID:erTbY97M0
>>287
尻内(現在の八戸)事故じゃないか?
294名無しでGO!:2006/06/14(水) 19:19:04 ID:Gbd6G1WoO
尻内事故ではWRのバックシャント接点をシリーズからパラレルに変更したけど、
(ダブルシャント化)リレー追加はしてないな。
ちなみに尻内対策はケーブル接続部のレジン化とアース検知の追加もある。
池袋事故はなんだっけか?
295名無しでGO!:2006/06/14(水) 21:57:48 ID:lDr1tRSR0
塗油器の油が短絡不良を起こし分岐器が途中転換してしまい・・・列車脱線事故。
あと赤羽事故というのもあったらしい。
296287:2006/06/14(水) 22:04:47 ID:4n7r563a0
>>291
丁寧なご回答ありがとうございます。

NS型等は、背向割り出しすると転てつ機そのものが壊れますが、
YS型と同様の考え方でよろしいでしょうか?

>>293
尻内事故は、WRに迷流が流れて途中転換した事故と記憶してます。、
この時、転てつ防護リレーがあればモーター電源が入らず転換する事は
無かったのでしょうか?
297名無しでGO!:2006/06/14(水) 22:35:33 ID:miamY9dG0
>>296
基本的にはNS形などの間接鎖錠機構のものではあまり意味がないと思います。
YS形や弾性分岐のように直接鎖錠機構のものや、回路制御器をレールに直接
取り付けるものに用いられているようです。
防護リレー端子がない防護リレー内蔵転てつ機ではWR条件と防護リレー条件
が同じ端子につながっているため、尻内のようなトラブルには対応できません。
ちなみに事業者によっては連動のWLR条件でモーター電源のオン・オフ制御を
しているところもあります。
298名無しでGO!:2006/06/14(水) 22:43:34 ID:73uGcfov0
>294
池袋事故は、TURの追加だったかな。赤羽事故は進路鎖錠30秒。

>297
>ちなみに事業者によっては連動のWLR条件でモーター電源のオン・オフ制御を
>しているところもあります。

幹線がそうだね。WLRが落ちたらBX/CXをSHで切ってしまう。
299名無しでGO!:2006/06/14(水) 22:47:15 ID:miamY9dG0
>>295
赤羽事故はふだん列車の通らないサビサビの渡り線を検測車が通過中に
転てつ機が転換してしまい脱線したもの。
対策として、通過頻度の低いレールへのレールメッキ(黄銅ろう付け)や、
渡り部分の通過時間を見込んだ時素の追加があったと思いました。
300名無しでGO!:2006/06/14(水) 23:05:30 ID:73uGcfov0
>299
この時期はやたら短絡不良事故が多発してたよね。レジン制輪子の普及とか
いろいろ要因があると思うんだけど。

加古川事故も荷物電車か何かが短絡不良を起こした事故だったはず。
301名無しでGO!:2006/06/15(木) 02:01:54 ID:bRbua4Es0
○河から 帰りました、先輩結線シート(進路選別リレー回路)
暗記物なんですか? いい方法ありませんか?


302名無しでGO!:2006/06/15(木) 08:06:11 ID:TgvqfjWEO
悪いが、日本語の練習が先だと何度言えば・・・
303名無しでGO!:2006/06/16(金) 06:37:03 ID:YA6Ipt/xO
歴史のテストじゃないから暗記しても意味なし。
結線と接点の動きを論理的に理解しないと。
日本語も単語を並べるだけじゃなくて、文法にしたがって接続詞を使って記述しないと
よく分からんのだが・・・
304名無しでGO!:2006/06/16(金) 20:28:05 ID:OGG/M1WNO
sage
305名無しでGO!:2006/06/16(金) 22:28:11 ID:ZvF9yULn0 BE:302198674-
手元に「信通関係通達通報類集」ってのが1964〜1981分あるんだが、これって
どこの職場にもあるもんなの?
306名無しでGO!:2006/06/18(日) 20:27:59 ID:lMhbevD3O
690からサルベージ♪
307HITA〇HI Inspire the nex't:2006/06/18(日) 22:20:19 ID:lMhbevD3O
>>301
新人君、301getオメ!
301最高!
301イイ!(・∀・)
301ワショーイ\( ´∀`)ノ
308名無しでGO!:2006/06/20(火) 19:50:21 ID:hTOwOmvb0
電子連動301形ってあったっけ?
309名無しでGO!:2006/06/20(火) 20:06:19 ID:m7ad+54/0
常磐線の土浦にある。現在はネットワーク信号の試験もやってたかな?
310名無しでGO!:2006/06/20(火) 21:15:31 ID:cTt0L40Y0
中央線の基本構造改良で301形にした駅も多かったんじゃなかったかな。
311名無しでGO!:2006/06/22(木) 17:19:40 ID:RMZoDMf8O
反位保持
312名無しでGO!:2006/06/23(金) 01:30:00 ID:GUomsME50
中立
313名無しでGO!:2006/06/23(金) 12:34:41 ID:o23wkiC/O
正常位
KRのファストンスマタ
314名無しでGO!:2006/06/23(金) 18:25:35 ID:hsa/XUEnO
土浦にはよく見に来る人がいるらしい
315名無しでGO!:2006/06/23(金) 18:42:22 ID:GbeDSsmAO
横向いた信号機見に?
316名無しでGO!:2006/06/23(金) 23:37:16 ID:bgjZ6cvC0
それより今年度中に実用試験で実際に稼動させるとか言ってた希ガス
千葉のどっかだったと思ったけどうる覚え
317名無しでGO!:2006/06/24(土) 12:54:23 ID:CTmZWK970
>>316
船橋だったような希ガス
318名無しでGO!:2006/06/24(土) 13:07:03 ID:NYtF+csk0
>>316
市川大野
319名無しでGO!:2006/06/24(土) 23:57:26 ID:x/O5ZGCC0
ロッ検 魚口 オーライ!
320名無しでGO!:2006/06/25(日) 00:05:34 ID:ffhhS0W40
あぁ今日はロック不良が出るかでないかヒヤヒヤもんだったぜ!
14時ごろが一番出るんだよなぁ…
321名無しでGO!:2006/06/25(日) 03:01:12 ID:A0qngXsk0
気温上がってきてるんだ
毎日ハラハラドキドキするくらいなら早めに伸び方向に調整しる!
322一年生:2006/06/25(日) 13:52:11 ID:lo9JS4tt0
ロックピースって熱でそんなに動くのか・・・
季節によって出る障害の種類って変わるもんですか?
323名無しでGO!:2006/06/25(日) 14:16:59 ID:nr1TcVt20
LiDの過剰反応ってのもなかったりしない?
回路図見ると温度変化に過敏そうな部品が並んでるような気がするんだけど。
324名無しでGO!:2006/06/25(日) 19:04:12 ID:ffhhS0W40
つ レールの温度変化…
325名無しでGO!:2006/06/25(日) 22:32:32 ID:AQxOLFI80
MK形直結装置を採用してみてはどう?
1形は保線がいやがるけど、2形ならつき固めに支障しないし。
326名無しでGO!:2006/06/26(月) 00:39:04 ID:s2Rwmjzl0
2形はNSには付いてないですよね?!耐水用(NNS、HCW)?!
327名無しでGO!:2006/06/26(月) 12:54:41 ID:qR1iZzhB0
うちは全部TS−Mです。直結装置採用率100%です。
328名無しでGO!:2006/06/26(月) 21:40:23 ID:ysrMIicyO
中出進行、ヨシ!
329名無しでGO!:2006/06/29(木) 19:43:58 ID:s6sHwJR6O
上げ接近
330名無しでGO!:2006/06/29(木) 22:03:20 ID:UGHh15Ah0
>>229の続報。

日高町のJR変電所PCB流出事故:有毒物質薬剤、土に散布 /和歌山
 ◇ふき取り作業時にミス−−敷地外へは漏れ出ず
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/wakayama/archive/news/2006/06/08/20060608ddlk30040336000c.html
>一方、油が漏れ出したのは、シリコン整流器の放圧板と呼ばれるふたを開閉させる金具がさびていたため、
>板が完全に閉まらなかったことが原因と判明。
331名無しでGO!:2006/06/29(木) 23:15:41 ID:Xx4BZNsY0
直結装置採用率100% なななんと。スゲーーーナ アアア
332名無しでGO!:2006/06/30(金) 20:19:13 ID:VWl3mv330
つってもノーズ可動部は無いよ
333名無しでGO!:2006/06/30(金) 20:22:31 ID:VhLCg8YD0
今年も憂鬱な梅雨の時期がやってきた、
この時期は湿気が溜まってトンネル内の軌道回路が………orz
334名無しでGO!:2006/06/30(金) 20:56:02 ID:vYRhSk8Q0
つ「SMET」「TD」
335名無しでGO!:2006/06/30(金) 21:26:52 ID:+9Y4dn/C0
>>334
「MTD」ジャマイカ?
336名無しでGO!:2006/07/01(土) 15:51:00 ID:gjeyhOCc0 BE:151100227-
NSにも2型直結普通につくぞな
337名無しでGO!:2006/07/01(土) 22:08:35 ID:z3oNswMF0
投球の切替そろそろでつね

   ( ・∀・)ワクワク
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ・∀・)ドキドキ
  ∪( ∪ ∪
    と__)__)
338名無しでGO!:2006/07/02(日) 09:05:32 ID:uibLHdIg0
投球なんかあったっけ?
線路切替?
339名無しでGO!:2006/07/02(日) 19:58:11 ID:uibLHdIg0
ところで東のES形なんか最近よく見るんだけど増えてる?
340名無しでGO!:2006/07/03(月) 00:04:19 ID:PK7KwdRZ0
耐久試験まだしてるのかな?!それが終わったら本格的な量産体制に入るみたいだが
341名無しでGO!:2006/07/03(月) 00:14:12 ID:1XyGtw2vO
タフネスカ
342名無しでGO!:2006/07/03(月) 20:04:24 ID:ocfmwwkN0
おれあんましES好きじゃないな…
NSの方が楽しいもん
343名無しでGO!:2006/07/03(月) 23:04:01 ID:mUDrO22F0
>>341
タフデスカ?
344名無しでGO!:2006/07/04(火) 01:12:49 ID:xGZoKNXG0
2形の直結装置に、つなぐのに
まくら木 の 種類 なんだけ?
タスケテ 覚えわるすぎだよ
確か 3本 あたよな
345名無しでGO!:2006/07/05(水) 00:06:19 ID:lQuC8OYn0
WB がたがたC


346名無しでGO!:2006/07/05(水) 00:26:17 ID:BW76QC8+0
次世代、中央・青梅・五日市各線区に集中的に配備されますな!
347名無しでGO!:2006/07/05(水) 01:41:55 ID:rqJnKqIbO
テラカワイソス
348名無しでGO!:2006/07/05(水) 06:54:55 ID:K/upMP3fO
ホントにモルモット線区だな。
いいのか?八王子支社。
349名無しでGO!:2006/07/06(木) 18:53:29 ID:FWi8H4uq0
モルモット線区テラワロス!
350名無しでGO!:2006/07/06(木) 21:56:30 ID:FWi8H4uq0
しRは障害復旧を迅速化するために派出所紛いナところを10数箇所作るそうですね…
何のために今まで数ある派出所を統合してきたのやら…
351名無しでGO!:2006/07/06(木) 22:26:44 ID:hsVCFfJO0
合理化だけじゃやって逝けんということにようやく気が付いた。
352名無しでGO!:2006/07/06(木) 22:27:58 ID:FWi8H4uq0
かつてのデポと呼ばれていたものが復活するのか!?はたして!!
353名無しでGO!:2006/07/06(木) 23:49:35 ID:2MEcjU5J0
だって 指令から連絡来てから、
現地マデ1時間かかるよ。
これで いいの?いいんです。
354名無しでGO!:2006/07/07(金) 00:11:07 ID:IE8YikpS0
いいんです。
355名無しでGO!:2006/07/07(金) 00:37:08 ID:E42s3kXq0
1時間で着くならいいじゃないか
うちなんて一番遠いところにいくと片道2時間かかるぜ
高速も無いし冬は雪でますます時間がかかるし…
やってらんね
356名無しでGO!:2006/07/07(金) 08:27:06 ID:i7xmnDxU0
都会だって渋滞で障害現場にたどり着けないなんてのもしょっちゅう。
357名無しでGO!:2006/07/07(金) 19:54:16 ID:IE8YikpS0
詰所新設はどうなるんだろうな…
うちの職場にはそんな話しまだ出てきてないな…
358名無しでGO!:2006/07/07(金) 20:37:15 ID:P2xzZdvy0
 新設?
今のデポ、旧区ですよ。こちらは
話ありますよ。
359名無しでGO!:2006/07/07(金) 22:11:49 ID:ywJkZYDq0
民鉄でいう、●●信通苦○○班みたいなもの作るの?
360名無しでGO!:2006/07/07(金) 22:19:04 ID:GwdOEcXT0
ビルメンやライン工じゃあるまい
そもそも信号屋なんて今足りないから急に増やすって訳に逝かないのに
何を考えていきなり3桁オーダーしてるんだ?
361名無しでGO!:2006/07/07(金) 23:19:21 ID:P2xzZdvy0
 信号屋がたりない はあ?。
考えてよ、メンテしていない、信号屋、貴方後ろに 
居るよ  信号屋でもメンテ、していない、人を まわすの
これで 解決、 
362名無しでGO!:2006/07/07(金) 23:43:10 ID:GwdOEcXT0
日本語でおk
363名無しでGO!:2006/07/08(土) 00:14:43 ID:59qSnSr90
うちのメセ要員が足りないのは事実だ
364名無しでGO!:2006/07/08(土) 00:43:33 ID:59qSnSr90
>>360
数年後にはさらに足りなくなるから焦ってるんだろうけどナ
昔は一人前になるのに7年はかかるって言われてたのに
3〜5年で一人前にするって・・・・
365名無しでGO!:2006/07/08(土) 01:10:01 ID:YHq1W/1T0
それも昔はほとんど直轄作業でバンバン鍛えられて7年なのに、最近じゃ座学と自習で頭でっかち
だけ量産するようなメヌー組んでてからに5年で〜と来たモンだ

あと前に言われて印象に残ってるのは、昔は多少引っかけてもそれなりに怒られるだけで済んだし
みんな大なり小なりやらかして成長してきてるのに、今じゃ1発やればただじゃ済まなくて可哀想だ
って話
366名無しでGO!:2006/07/08(土) 02:23:16 ID:LWTPflcA0
ここは束日本のスレですか
ああそうですか
367名無しでGO!:2006/07/08(土) 02:55:32 ID:4B5tjloP0
束日本に限らずどこの会社でもそうじゃないの。
368名無しでGO!:2006/07/08(土) 09:59:46 ID:s8FE+FBK0
>367
現場だけでなく、東電事も大工事も、信号屋の不足は深刻だからね。
JR全社共通の問題なんじゃないかな。

国鉄末期には、電子連動・電子踏切で複雑な結線やリレーの管理から開放
されて、要員は減っていくという楽観的な観測があったと思う。でも、
現実はそう簡単には行かなくて、ATS-Pが入ってきたり運行管理システムが
大規模に導入されたりして、ある意味継電以上に複雑なものが沢山入って
しまった。
369名無しでGO!:2006/07/08(土) 10:06:56 ID:s8FE+FBK0
>365
私も平成組なのですが、それでも転てつ機や制御子や踏切しゃ断機なんかの
直轄更換はやったことがありますし、緊急に連動変更するってことで主任以下
総出で配線調査やって施工図書いて配線して切替て連動検査、なんてことも
やりました。

最近の若い人はそういう経験が全然無いもんだから、業者が持ってきた施工
図面のチェックも全然できないし、設計やらせても作業内容がわからないも
んだから、良否の判断ができない。

外注外注で大切なものを失ってしまったと思いますよ。
370名無しでGO!:2006/07/08(土) 17:01:33 ID:/i1UWion0
>>369
漏れも平成組だけど、今でも、転てつ機や制御子、しゃ断機、信号機構の直轄交換は
当たり前なんだけど。近々、警報機も直轄でやる予定。
連動機取替時の配線チェックも、連動検査表の作成も、連動検査も、全部直轄。
ついでに言うと、踏切の結線作成も全部直轄。もちろん、信号の工事の切替は、全て
直轄が手順書とチェック表を作成している。
連動機取替の結線図も、直轄作成したものをメーカーに渡して配線図に落としてもらう
んだけど、これは、取替前の結線図もあるから、自分で作成したことにはならないかな。

でも、うちの会社の平成大卒組には、200進路の進路選別が読めて、かつ、チェックが
出来て、メーカーの抜けが指摘できる人が何人もいるよ。その人曰く、最近は、メーカー
の配線図に間違いが多くて信用できない、ってことだったけど。

会社によっては、直轄の信号屋がまだまだ健在、ってところもある、という実例です。
371名無しでGO!:2006/07/08(土) 17:05:59 ID:5GQZPdGr0 BE:291406739-
>>361
おまえは信号の前に日本語を勉強しろと何十回言われればわかるんだ
372名無しでGO!:2006/07/08(土) 23:15:25 ID:ySCocIRj0
>>368
運輸業自体が人材難らしい。

…というのも、JRの社員年齢構成はといえばかなりいびつで
普通の会社ならば中間管理職になるような30〜40代がスッポリ抜けているそうな。
そのために社内で「年齢の壁」ができていて少子高齢化の影響をモロに直撃しているんだそうな。
だから技術の伝承が思うように円滑に運んでいないんだそうな。

しかもこの現象はJRだけでなくて運輸業みたいな労働力集約型産業に共通しておこっているらしい。
373名無しでGO!:2006/07/09(日) 17:45:25 ID:AQEqa9Yc0
374名無しでGO!:2006/07/09(日) 22:05:15 ID:S705FK0/0
安全と直接関係無いかも知れんが、京浜急行は、あえてコンピューターによる
運行管理システムを導入せず、現場の人間の判断に任せている。
俗称「いっとけダイヤ」が出来るのも現場のレベルが高いからだ。
金かけてアフォス導入してるしЯ束よ、少しは見習え( ゚д゚)、ペッ
375名無しでGO!:2006/07/11(火) 01:24:57 ID:M2zwSRoD0
 日本語、英語が、嫌いで 小中ずーと2でした。
>>371先輩すいません、数学は高校で3-Bまで行きました。
高校生の時の通信簿は数英は2です、他(4435〜)です。 大先輩本当に御免なさい。
許してください。大学は指定校入学です、国語 英語が良ければ4.2で
もう一ランク上の大学に、行けました。本当にすいません、大先輩。
先輩の許しが出るまで、自重しています。すいません。私の所、田舎で東京や東海さん、の<<371
憧れてます。有難う御座いました。<<371さん すいませんでした。
376名無しでGO!:2006/07/11(火) 02:37:50 ID:cGvWhz110
>>375
おまえ、痛すぎるぜ!
377名無しでGO!:2006/07/11(火) 23:56:29 ID:HMp/GFvl0
信号ヲタですがw このスレは信通社員以外はカキコ禁止でつか?
378名無しでGO!:2006/07/12(水) 00:09:23 ID:fTS1E/rhO
放送ヲタでなければぉkだと思いますが。
部外者すなわちお客さまだし。
379名無しでGO!:2006/07/12(水) 00:09:44 ID:PsmScSnW0
スレタイ読めるようになるまでまずは日本語を学べ
380名無しでGO!:2006/07/12(水) 00:20:58 ID:tZXVX/tP0
>>377
俺の代わりに信号の仕事やらない?
正直言って、信号じゃなくて通信の仕事がしたくて会社に入ったんだがな…
381名無しでGO!:2006/07/12(水) 01:16:58 ID:L3SLWKoP0
<<371様 また日本語、間違えました。数学は3−Cです。
数学5です国語と英語が2で文章嫌いです、
スレタイ読めるまで、見るだけにします。
<<371様お許しください。<<371様は、首都圏の信号の神様と呼ばれる、
  00様ですね。。。。大学卒業したら しR,ひ に入社し信号通信入ります。
382377:2006/07/12(水) 01:42:47 ID:bfjpz48Q0
>>379
一応、学んだつもりです。少なくとも>>361さんよりはww
sage進行!ってのは読んでなかった。スマソ。

進路選別式と進路テコ式とか、時素とか保留現示とか、軌道回路云々・・・
少しわかったつもり程度の所詮ヲタですんで。
Nゲージのポイント切換スイッチに11号とかN・Rとか書いてる俺w
今後もROMらせていただきまつ。どうせカキコできそうな次元の話じゃないし。
今夜もY現示の光を常夜灯にして寝ますwww

>>380
もう定職についてるので鉄は趣味でやるしか・・・w もうちょっと若かったら
ウテシか信通屋になりたかったかもw
それにしても”信号通信”って言うけど、信と通はそんなに違うんでつか?
383名無しでGO!:2006/07/12(水) 21:37:26 ID:Mkzlh+qK0
最近でこそ信号の方が通信の技術に近づいてきてるが
平成になった頃までは信号=リレーシーケンスだったから通信とは全然違ってた
通信でリレーシーケンスといえば交換機くらいのもんだったからな
最近では信号でも光通信の技術とか使い出したので似たような物になりつつある。
384名無しでGO!:2006/07/12(水) 22:46:47 ID:1wrHcm3Y0
>>383
現物はそうだけど、設計思想が全然違う。
連動の概念は、通信設備にはあり得ない概念だし、逆にトラフィック(呼)の概念は、信号
設備には存在しない。
実現する手段となる機器が似てきた、ということだね。
385名無しでGO!:2006/07/13(木) 00:59:15 ID:2BB22HvL0
>>382
>Y現示の光を常夜灯に(ry 

その光が鉄道の安全を担っていることをいつも忘れないでいて欲しい。
ついでに現場でメンテやっている人間の苦労もわかってもらいたいけどw
386名無しでGO!:2006/07/13(木) 21:33:26 ID:xdKyt31G0
>>384
トラフィック理論懐かしいな。
20年以上前の工事担任者試験の時やったよ。

電話って加入者全員が通話する事ができないって、
その時初めて知った。

信号に例えれば、並行ルートのうち**%しか構成できない連動装置とか。

387名無しでGO!:2006/07/14(金) 06:41:20 ID:fUnulSvgO
信号設備の電子化が進んで、通信の技術を信号でも使うことになるケースが増えて
きているんだけど、結構両分野の文化の違いに悩まさせられることがある。
イーサネットのコリジョンによるスループット悪化や、ATMセルの消失は恒常的に
発生するもんだ、とか。
388名無しでGO!:2006/07/15(土) 14:31:36 ID:GhJhMq800
>>387
信号についてもIP通信技術の流用になりそう。

Ethernetが現在のネットワークの主流である以上、Ethernetの方がネットワーク設計コストも安価、更なる高速化への対応も安易、
となっておりますのでギガ対応のネットワーク対応を考えているのならばEthernetへの変更も今後十分ありえる。

・ITmedia「さよならATM?―ブロードバンドはバックボーンもベストエフォートへ」(2001年)
 http://www.itmedia.co.jp/broadband/0111/02/atm_gbe.html

ただし、信頼性や冗長性がどの程度確保されるかが問題だな。
一応ネットワーク機器のハードウェア技術としてはVLAN(仮想LAN)とかVPN(Virtual Private Network)があるけど、制御に流用可能かといえば…。

そういえば束ではNTTのDoPaパケット通信網を通告伝達などに流用しているな。
http://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_5/43-54.pdf
http://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_12/Tec-12-56-59.pdf
389名無しでGO!:2006/07/16(日) 12:19:58 ID:v03nibgu0
>>388
> ただし、信頼性や冗長性がどの程度確保されるかが問題だな。
信号の場合は信頼性よりも安全性が重視されるわけだが。
そういや、今年春の基本情報技術者試験で「フェールセーフ」がでてきた。
ちゃんと選択肢の中にフォールトトレラントの概念のものも入れてあった。
390名無しでGO!:2006/07/16(日) 21:06:09 ID:Ooq1dHmx0
SAINT機器って第1工区と第2工区、第3工区、第4工区、第5工区と全部バージョン違うみたいだけどどう違うんだ??
391名無しでGO!:2006/07/18(火) 23:40:26 ID:PHme4QDN0
信号通信社員でも信号ヲタでも通信ヲタでも放送ヲタでもない鉄ヲタなんだが

なんで信号故障とか信号トラブルが頻繁に発生するんだ?
ダイヤは乱れるわ運休は出るわ・・・

雷の影響が多いようだがそんなに現代の鉄道って雷に弱いのか?
部外者ですまんが現場の中の人の意見を聞いてみたい
392名無しでGO!:2006/07/18(火) 23:46:31 ID:+9pTfAsMO
原因わからない時は取り敢えず雷害ってことにしとけ
昨年5月の横浜の信号トラブルも発生当初雷の影響ってアナウンスが流れた
393名無しでGO!:2006/07/19(水) 00:10:52 ID:9jg5vzDG0
>>391
ま、一般人なら、そう思うのかもな。

雷に対する強さは、一般的な家電製品よりも上と思ってもらって間違いない。
じゃ、なぜそんなにやられるのか、だけど、まず、家庭と違って、屋外に電源ケーブルや
情報をやりとりするケーブルが張り巡らされている事。これは、このケーブルがアンテナの
役目となって、機器へ雷サージを誘導しやすい。

電力やNTTと比較して、雷の影響が多く見えるのは鉄道の場合、1箇所でもやられれば、
該当線区全てに影響が出るから、アナウンスせざるを得ないため。鉄道で雷による機器故障
を起こしているときは、そのすぐ近くの電力会社のトランスがやられている事が多い。でも、
電力はこっそり直して、もらい事故の鉄道は、影響を発表せざるを得ない。

それと、人にものを聞くときは、人の神経を逆撫でしない聞き方をしてくれ。お前の聞き方は、
内部の人間にしてみれば、「何も分かっていないヤツが…」と言いたくなるぞ。
特に
>なんで信号故障とか信号トラブルが頻繁に発生するんだ?
>ダイヤは乱れるわ運休は出るわ・・・
この部分ね。
394名無しでGO!:2006/07/19(水) 01:50:31 ID:L+P0pxV60
>>393
多分、>>391はあまり信通に関心のない鉄ヲタで、思ってることを率直に言っただけだろ。
信通内部の事情など本当に「何も分かっていないヤツ」かもな。

>>391も一般人でなく「鉄ヲタ」って言うのなら少しは信号通信にも興味持ってくれよ。
信号がすっと赤だったら、お前の好きな列車も動けないんだぞw
395名無しでGO!:2006/07/19(水) 21:34:24 ID:9jg5vzDG0
>>394
そういえば、昔、鉄ヲタに食い下がられた事があったのを思い出したよ。
「写真撮るのに邪魔だから、架線柱と通信柱を全て撤去してくれ」って。
嘘のような本当の話。
396名無しでGO!:2006/07/19(水) 22:10:55 ID:ol6zBi5eO
>>395
それは、ただの害基地だろ

397名無しでGO!:2006/07/21(金) 01:48:34 ID:7cyCONnUO
391
信号は故障すれば赤になる。安全側動作。それを定位と言う。
勝手に青になって、君の好きな電車が衝突しては困るだろ?
398名無しでGO!:2006/07/21(金) 01:52:58 ID:bEyDWqPBO
>>397
>それを定位と言う
は意味がわからない。
399名無しでGO!:2006/07/21(金) 18:09:39 ID:E4nYbtXT0
フェールセーフ動作と定位とは意味がちがうだろ
400名無しでGO!:2006/07/21(金) 22:30:30 ID:AKkNFqqC0
>>397
進行定位について簡略に述べよ
401名無しでGO!:2006/07/21(金) 23:40:59 ID:0KovQ92L0
>>400
進行定位の信号機でも、進行現示を出すためには、てこを反位に扱うと言う矛盾。
402名無しでGO!:2006/07/22(土) 00:31:50 ID:kjv0gcJdO
運転系統でも、列車が停止している状態を定位と言う。つまり定位とは安全側位置の事では?
403名無しでGO!:2006/07/22(土) 00:37:57 ID:kjv0gcJdO
どうでもいいや。がんばれ心痛さん。
404382:2006/07/22(土) 01:06:45 ID:Crl1MgfP0
>>385
まぁ、いつもそれは考えていますよ。
現場の方の苦労はまだ理解できていないと思います、スマソ。このスレ1000まで読めばわかるかもw

>>393
今までに落雷でリレー等の部品が焦げたり焼けたりしかことあるんですか?
当然、サージアブソーバーみたいな避雷回路はついているんでしょうけど・・・

>>395
マジで信じられないですね。そんな鉄ヲタが存在するとは・・・  ホントに基地の外かww
架線柱があって初めて電車や電気機関車が動くわけで、通信柱?もなければ列車運行できないわけでしょ?

ここ数日の大雨で信通さん大変なんですかね?がんばれ信通さん。部外者が長文スマソ。
405名無しでGO!:2006/07/22(土) 08:49:43 ID:LTvFf3jD0
大雨で大打撃受けそうなのはどっちかって言うと保線や施設だと思う
心痛は雨で徐行や運転中止やられて長時間鳴動になった時がイヤン
あとは雷がsetにならないことを祈るのみ
406名無しでGO!:2006/07/22(土) 12:25:39 ID:yJEWx6QQ0 BE:518055168-
>>404
当然保安器(あなたのいうサージアブソーバ)はついてるんだけど、
その保安器の接地線から逆にサージが入っちゃったりすることもあって・・・
407名無しでGO!:2006/07/22(土) 20:49:10 ID:We/yn2No0
>>404
雷害だと表示盤のLEDのレンズが吹き飛んだとか、サージアブソーバーが
ポップコーンみたく弾けたくらいかな。
新幹線の動物地絡でリレーがジャック板もろとも割れたほうが激しかった。
408名無しでGO!:2006/07/24(月) 19:02:09 ID:Vr4/6NKb0
age
409名無しでGO!:2006/07/25(火) 22:14:32 ID:RL2r/vWKO
磁気保持
410名無しでGO!:2006/07/26(水) 03:12:00 ID:VGNsIafX0
素人ですが、
>>407
”動物地絡”って初めて聞きました、それって何?雷より被害甚大のようですが、
その動物って犬?猫?狸?猪?猿?鹿?・・・
411名無しでGO!:2006/07/26(水) 03:12:03 ID:c5QeHHKI0
電空転てつ機
412名無しでGO!:2006/07/26(水) 06:55:04 ID:5awizUKEO
>>410
多いのはヘビとカラス。
ヘビは碍子に巻き付くと両端の電線をわたる形になる。
カラスもでかくなると羽根を広げたときに碍子両端をわたれる。
1500Vくらいならウロコや羽毛で保護できるけど、20kVくらいになると絶縁しきれ
なくなるみたい。
413名無しでGO!:2006/07/26(水) 22:45:00 ID:9DJiUkZv0
ネズミが転てつ機に入ってロック狂いが出たこともあったな。
田舎の方はほんと自然との闘いだわ
414名無しでGO!:2006/07/26(水) 22:55:33 ID:Z4gnlKhV0
そういえば、亀で転換不能ってニュースを初めて聞いたときには
思わず笑っちゃったな。
415名無しでGO!:2006/07/26(水) 23:22:05 ID:WDJOAsvg0
この前ネコが挟まって転換不能起きたよ
そのネコ氏んでたよ・・・・・・

あと蟻が入り込んで基盤をショートさせたとか、ネタには困らないなまったく・・・・
416名無し野電車区 :2006/07/26(水) 23:51:32 ID:3nT5eV2+0
ねずみ?!対策用に転てつ機用の外線ケーブルが光ファイバーになっていたりとか
九州地方?!限定なのか転てつ機の蟻んこ対策用のリレーがあるみたいだ。
417名無しでGO!:2006/07/27(木) 00:19:30 ID:GveFtFxM0
亀で転換不能ってのはわかるけどヌコってw
どんなのろまなヌコなんだw ・・・カワイソス
そりゃ氏ぬわなぁ、転換の力?って100キロくらい?大きめの亀なら無事かw
もしヒトが挟まったら・・・安全靴でもヤバイですかね?
418名無しでGO!:2006/07/27(木) 20:30:24 ID:L0bDJDxs0 BE:97135733-2BP(1)
だいたい2kNくらいだからなぁ・・・・
あれ、キログラムに重力加速度かけるとニュートンだっけ?忘れちったいw
419名無しでGO!:2006/07/28(金) 13:48:29 ID:CzjmEOh+0
kNてキログラム重じゃないの?だから>>418さんあってると思われ…
最近転換不能大杉!
ちなみにうちはNSで大体2.2kNくらいで調整してますよ
420名無しでGO!:2006/07/28(金) 22:40:34 ID:/yeIoYSK0
 俺、田力、ココには もう電気やらん。 
421名無しでGO!:2006/07/28(金) 22:41:29 ID:an6JaSeX0
そいえば研修所以外で測定器使ったこと無いなぁ
というか今の職場でまだ見たこと無いし、どこにあるのか分からない
なので密着は蛇口で開口させて大丈夫そうだったらOKの世界だわw
422名無しでGO!:2006/07/29(土) 11:23:55 ID:KGNe3eGy0
>>419
kg重はkgwです
kNならキロニュートンでは?
423名無しでGO!:2006/07/29(土) 21:34:18 ID:naL1RRp40
蛇口での密着の感覚ようやく掴めてきたよ…
424名無しでGO!:2006/07/29(土) 21:42:02 ID:nv/rW3tT0
しかし、そういった人間の感覚頼りにいつまでも依存しないように決まった基準でやろうと
話はよく出るが、未だに実行されず・・・・
425名無しでGO!:2006/07/29(土) 21:50:37 ID:Moho1N880
kgfじゃないのだろうか。
426名無しでGO!:2006/07/29(土) 22:29:50 ID:SsT5YQzd0
>>425
kgf=kgw=kg重
著述時期や著者の気分でマチマチ。

1kgf=1kg×9.8m/s^2=9.8N≒10N
だから目の子で 1N≒100gr として覚えたらどうよ。
2kN≒200kgf
猫は死にますね!   Ok?
427名無しでGO!:2006/07/30(日) 17:28:26 ID:W6oK1fin0
あげ
428名無しでGO!:2006/07/30(日) 17:29:13 ID:W6oK1fin0
スレ建て主だがまさかここまで来るとは思わなかった。みんなありがとう!
429通信:2006/07/31(月) 11:06:03 ID:vvlVszASO
信号話の流れをぶったぎってすまんが、駅のホームで使っていたBOSEやローランド
のスピーカーの発生品を家で使っている人いますか?
いたとしたら、どんな感じですか?
今度、管轄内で駅の改良があって、設計者から発生品のBOSEのスピーカーを貰える事になったんです。
やっぱり設計者とは仲良くしておくべきですね!
430名無しでGO!:2006/07/31(月) 13:27:31 ID:g+F30ZF10
まぁ、しRは無駄にいい物使ったりするから発生品を貰えるのはいいことですね…
でもホームで使っていたものだと雨、風によりだいぶ痛んでるかもしれないよ!
あと鳥の糞とかで汚いし…
431名無しでGO!:2006/07/31(月) 13:30:07 ID:g+F30ZF10
あぁあくまでしRの場合ね…
432名無しでGO!:2006/07/31(月) 22:12:58 ID:XcZyr3kx0
BOSEは当たりかもね。
TOAだと拡声器にしかならん希ガス。
433名無しでGO!:2006/07/31(月) 22:22:01 ID:Sqa1hovF0
踏切についてるTOAのスピーカはカスだな、
故障しまくりで今年だけですでに何個取り替えたことか……
434名無しでGO!:2006/07/31(月) 22:28:00 ID:S30G4spY0
>>433
踏切についてるTOAのスピーカ、いくらで購入されてますか?
べらぼうに高いBOSEと比べるあんたが不具合じゃないのか?
435名無しでGO!:2006/07/31(月) 22:36:56 ID:Dq/hSHEI0
UNIPEXはだめか?
436433:2006/07/31(月) 23:04:48 ID:Sqa1hovF0
>>434
そんなこと言われても、うち赤字支社だし赤字路線だしで
高価なモノが買いたくても買えないんだよ_no
437名無しでGO!:2006/07/31(月) 23:22:41 ID:g+F30ZF10
設計者と仲良くすると言うより施工会社と仲良くする方がよいと思われ!
取替え等で発生した信号機、リレー、もちろんスピーカーやモニター類が
もらえるぞ!
438名無しでGO!:2006/08/01(火) 00:23:31 ID:TW5ckIYn0
ああいう物たちは鉄屑で売られてしまうんだっけ?!
439名無しでGO!:2006/08/01(火) 00:31:39 ID:XZtajAd80
田舎で屋外に使ってる機器はダメ
中で蜘蛛が卵いっぱい産んでたりした日には・・・・・

昔撤去して歩いた時に、撤去品をバンの荷台に置いてたらいっせいに孵化されてもう何がなんだか・・・
440名無しでGO!:2006/08/01(火) 08:24:46 ID:Ef51XAFB0
ウチの庭には器具箱が並んでる
物置として使ってるけどいらなくなったらどうしよう。
441名無しでGO!:2006/08/01(火) 21:45:17 ID:buH+KmXd0
信号ヲタ>>382ですが、
>>438
その一部がいろんな所?を経由して今うちの部屋の中に来てますw

>>439
入手したモノの中には蜘蛛の巣だらけ+生きた蜘蛛2匹付き、って転轍灯があったし、
信号機も下の差込穴と通風口が蜘蛛の巣だらけってのがあって、レンズや庇、背板も
ブラシと洗剤でキレイに洗いましたww
442名無しでGO!:2006/08/01(火) 23:14:06 ID:A8L5FQxU0
廃品トラフでガーデニングって手も。
443名無しでGO!:2006/08/01(火) 23:43:13 ID:65W5wSD90
鉄屑で売られてしまうのと綺麗に洗われて大事にされるのって
えらい差だな、鉄道機器の退役後の運命って・・・
444名無しでGO!:2006/08/02(水) 00:04:16 ID:FecJL5g60
>>429
>BOSE

駅構内にあるBOSEのスピーカーは101シリーズと同等らしいからお得だよ。
コイツと同じタイプのスピーカーはBGMを流すために床屋とか喫茶店とかに設置してある。
445名無しでGO!:2006/08/02(水) 01:55:09 ID:r11Waf340
器具箱は結構便利だったりする…何気に頑丈だし…
446名無しでGO!:2006/08/02(水) 16:48:30 ID:JzXacZS70
実は駅構内に設置してあるBOSEのスピーカーは…。定価3〜4万円台。
こういう意味では駅構内のBOSEスピーカーが鉄道会社から払い下げられたら超お買い得。
ちょいとイジれば激安プライスでAVシステムが組めるから
低予算でホームシアターシステムを作りたい場合はぜひともGETしたいところだ。
アンプさえいいものなら結構いい音が鳴るよ。

ホームシアターシステムにBOSE製スピーカーで固めて家の中で余生を送らせるのもなかなか乙かもよww

見た目がばっちい??汚い??不潔??
ゴチャゴチャ言わないで掃除しろ。
AVなんて興味ない??
BOSE製スピーカーを大量に入手して、きれいにしたら
「激安!!BOSE製スピーカー(使用済)」と称してヤフオクで売りさばけ。小遣い稼ぎになるぞww
447名無しでGO!:2006/08/03(木) 22:39:17 ID:yAL9UhYUO
AVには興味あるけど別の意味のAVだな
448名無しでGO!:2006/08/04(金) 00:24:14 ID:vbKgvPFB0
BOSE製スピーカーこれ、通信だよね。
はい、明日通信に貰いに行くぞー??
449名無しでGO!:2006/08/04(金) 19:21:29 ID:S+9cIiEj0
>>448
BOSEという会社について

>ボーズ社は、米国のボストンにある総合音響メーカーです。音響メーカーと書きましたが、常温核融合、原子力潜水艦の原子炉制御装置、ジェット旅客機の発電機能の特許技術や
>自動車用サスペンションシステムの開発などと、音とは関係のない研究開発も数多く手がけ、一般の音響メーカーとはその実状はかなり異なっています。
>創立者のアマー・G・ボーズ博士は、マサチューセッツ工科大学(MIT)の教授でもありました。研究者であり教育者であったボーズ博士の生き方を映し出すように、
>企業と呼ぶよりは研究集団であり、限られた分野における研究は世界有数の大企業のそれをも凌ぐほどの充実さといわれています。
>その秘密は、創業以来今日まで株主への利益配当を一切行わず、利益はすべて研究開発にまわされているからです。
>日本市場においては、その市場ニーズに応えるために商品企画の一部は日本とアメリカの技術者間で行われており、数多くのヒット商品が誕生しております。
>なかでも1982年に日本で企画し、当初日本市場のみで販売された「101MM」は、その後全世界の小型スピーカー市場を席巻し、
>その出荷台数は100万セットをゆうに超え現在もバージョンアップモデルが活躍中です。
>ボーズ株式会社の経営理念や行動規範はアメリカ本社と統一されておりますが、企業活動のマーケティング・営業戦略等は日本で独自の戦略を構築しています。
http://www.bose.co.jp/company/boseguide.html

ついでだが、JRに納入されているBOSE製スピーカーの大半が101シリーズだよ。特に101MMが多い。


…というわけで、ヤフオクで(略
450名無しでGO!:2006/08/06(日) 15:20:16 ID:ctYH2ysF0
こんなに暑くなって、皆さんところレール周りとかポイント周辺は大丈夫?
451名無しでGO!:2006/08/06(日) 15:40:52 ID:rCsEYHCmO
ダメです
452名無しでGO!:2006/08/06(日) 17:22:53 ID:omwDvKGq0
昨日転換不能起きますタorz
最悪…
453名無しでGO!:2006/08/06(日) 22:43:03 ID:yzcUNB1W0
機器室のエアコンも心配
454名無しでGO!:2006/08/07(月) 13:41:24 ID:HQaAUEdJ0
RHの空調ストップして電気指令から復旧要請きたぞ昨日…
ただオン・オフだけで復旧するかと思ってたら復旧しなくて室外機を見に行ったら異常に熱持ってて
打開策で水ぶっかけて暫くしてから空調入れたら復帰したよ
455名無しでGO!:2006/08/07(月) 19:38:36 ID:yUYVitekO
電気転てつ機の個別検査へ逝ってきます
456名無しでGO!:2006/08/07(月) 22:06:20 ID:/SM9pmiI0
>>454
でも、大体そんな症状の時はもうダメなんだな
しばらくするとまた同じ状況に陥るよ。
457名無しでGO!:2006/08/07(月) 22:13:11 ID:Vq2KCZ5u0
>>456
うちもそうだわ
今月に入ってもう2度も同じRHの空調止まってしまって
室内温度上昇して定常あがってるわ
458名無しでGO!:2006/08/07(月) 22:24:20 ID:HQaAUEdJ0
そんな時は工場用扇風機が大活躍ですぞ!
特にひどいRHに6台配備してるよ
459名無しでGO!:2006/08/07(月) 22:37:51 ID:/SM9pmiI0
俺ら空調に関してはシロートだからどうしようも出来ない
この時期空調屋さんよんでも忙しくてなかなか来てくれないよ。
460名無しでGO!:2006/08/07(月) 23:11:46 ID:6k6cuEDE0
瞬停でダンマリ決め込むエアコンに嫌気がさして、オートリモコン投入してやった
お陰でスイッチひとつonするだけの出動が減って快適になった
その代わり、マメに見に行かなくなったお陰で、たまにみにいったら排水ドレンが詰まって水漏れしてた・・・orz
って緊急巡回は増えた希ガスw
461名無しでGO!:2006/08/11(金) 19:40:33 ID:kPftdB8g0
age
462名無しでGO!:2006/08/11(金) 22:56:57 ID:2EI+uU+J0
>>452
暑さでレールが膨張しただけで転換不能になるの?

>>453-460
RHって何の略?

エアコンってそんなに頻繁に止まるの?w
我が家のエアコンでも排水が詰まったことなど一度もないけどw
瞬停で止まることは毎年数回ある、今日も禿しい雷で瞬停orz
463名無しでGO!:2006/08/11(金) 23:55:23 ID:6s3ELMov0
>>462
24時間365日つけっぱなしのエアコンとお前の家のエアコンを比べてもなw
464名無しでGO!:2006/08/12(土) 01:45:20 ID:rpK2pq9k0
>>462
ポイントはレールだけじゃなくて摺り板とかスイッチアジャスタとかいろんな部品の
連携で動いてるから、うまく合わないと転換不能になる。

RHはRelay House。
「継電室」って呼ぶこともある。
リレーがズラッと並んでるからそう呼んでんのかな。
465名無しでGO!:2006/08/12(土) 15:16:42 ID:P317mmOZ0
雷って怖いね・・・・orz
とりあえず今晩だけは安らかに眠らせてくださいおながいします
466名無しでGO!:2006/08/12(土) 16:10:30 ID:g2qz79Ti0
安らかに眠りたまえ、アーメン
467名無しでGO!:2006/08/12(土) 16:13:35 ID:zR2cfye9O
今日出番じゃなくてよかったぉ('A`)
468名無しでGO!:2006/08/12(土) 22:13:25 ID:/huPKyqL0
KOニュース2006/6特別号は導入を決定したD-ATCの解説タブロイド1ページと、
安全性向上の取り組みの解説で2ページの新聞だったが、
その中に「架空地線の設置」という項があってまだ付いてないのか!と驚いた!

ところが、改めて見てみると、私鉄には無いもんだね〜〜!京成には全く見かけない。
京葉線、総武線にはちゃんと付いてる!あれがあると落雷被害が小さくなるんだが、
東電の配電線にもあまり見かけないからまあ仕方ないか。
469名無しでGO!:2006/08/13(日) 01:39:55 ID:40vqE+yF0
470名無しでGO!:2006/08/14(月) 21:07:42 ID:hS0vtU5R0
こっちが専門っぽいかな。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1146053662/l50
471名無しでGO!:2006/08/16(水) 09:18:34 ID:Dh8BVT5G0
あげ
472名無しでGO!:2006/08/16(水) 12:08:13 ID:Nc/a6suKO
確定落下
473名無しでGO!:2006/08/16(水) 23:01:36 ID:S+vRPLCv0
あげ
474名無しでGO!:2006/08/17(木) 22:36:04 ID:ksmJueP+0
AGT
475名無しでGO!:2006/08/17(木) 23:46:30 ID:wTN2HNEW0
>>474
雷でいったい何個壊れれば気が済むんだゴルァ!
せ〜こ〜しゃ〜ボロ儲けだなぉぃ・・・・・
476名無しでGO!:2006/08/18(金) 02:10:51 ID:Hw0EMjkv0
>>474
AGTってAutomated Guideway Transit
(コンピュータによる無人走行を原則とした、新交通システム)
の略ですか?
477名無しでGO!:2006/08/18(金) 07:17:36 ID:2S/G+jSF0
そういえば、AGTって何の略なのか今まで考えたことも無かったな……
478名無しでGO!:2006/08/18(金) 12:04:03 ID:9zGbq2aH0
>>475

いや、それは雷害対策が甘いのではないかと・・・。
外線と内線きっちり分けて、アレスター、サージアブソーバー、耐雷トランス、保安器ってきっちり使い分ければ、直撃雷でもなければ、そーそー壊れないよ。

うちの管内はAGTどころか、なーにも壊れていないし。
479名無しでGO!:2006/08/18(金) 13:04:01 ID:5K8QbsX70
>>478
現場機器インタフェースとコントローラを光ケーブルで分けてても、現場側は
大丈夫でコントローラが致命的被害を喰ったことがある。
雷の多い地域と少ない地域で3桁くらい故障件数が違う気がするな。
480名無しでGO!:2006/08/18(金) 20:52:55 ID:SwYcfkxaO
信号屋さんは高齢まで頑張りますね。定年なんて関係無い。しかし、現場の機械系の仕事しか出来ない人が多くて困る。結線図ぐらい理解してくれ〜。
481名無しでGO!:2006/08/18(金) 23:47:17 ID:K6rBLKGF0
>>480
この業界、結線読めたら喰いっぱぐれないね(・∀・)♪
482一年生:2006/08/19(土) 12:18:35 ID:D3UkbL5BO
結線が読めるってどの程度を言うのかが分からない。
483名無しでGO!:2006/08/20(日) 00:02:49 ID:KHLKBBKt0
>>482
読めるってのは、俺が思うに、その接点がそこに入っている意味が説明できる、ということ
ではないだろうか。で、書けるというのは、それらを参考にして、新しい連動や踏切の結線
が書けるということでは無いかと。

連動は標準結線が無いと書け無いなぁ。踏切なら、制御図表だけでだいたい書けるけど。
484名無しでGO!:2006/08/20(日) 23:57:18 ID:GbFv8xFa0
>>478
雷は静電誘導現象。
雷雲から地上の後、地上から雷雲へ放電する。
内線、外線、関係なく 機器全体に
放電が降りそそぐ、弱電機器はひとたまりもナイ。
せめてもの、対策が地上にアースしなくなった。
485名無しでGO!:2006/08/21(月) 03:30:17 ID:nPRO5Wp70
age
486名無しでGO!:2006/08/21(月) 03:45:43 ID:eltJPXBnO
>>462
Ryoko Hirosue
京王電鉄の駅にある、VIPルームの事。空調管理が厳しい。
487名無しでGO!:2006/08/23(水) 00:11:37 ID:RcKDImmU0
あげ
488名無しでGO!:2006/08/23(水) 00:12:32 ID:RcKDImmU0
非番の日にまた夜勤って意外といけるもんだな
489名無しでGO!:2006/08/23(水) 18:37:34 ID:8cD/KumUO
なんだか仕事がつまらない。きりがなく続く工事、保守。もうどうでもいいや。
490名無しでGO!:2006/08/23(水) 18:44:34 ID:VCr9z0Ti0
風速計、水位計、列車無線などって
信号高圧2回線区間でも1回線しか引いてないのかYO!
491名無しでGO!:2006/08/23(水) 19:38:51 ID:N+PUDHTF0
OOOOOHHHHHHH
ツイニでた。通信に質問!!!!!
492名無しでGO!:2006/08/23(水) 23:12:51 ID:G3WjLfo30
>490

そのへんの信号器具箱から電源もらってくれば済む話なんだが....
昔のテリトリー争いの結果でそうなってないところも多いわな
493名無しでGO!:2006/08/24(木) 09:47:55 ID:E4exHjnl0
今まで信号高圧2号線の停電なんて1日中取れたのに
最近になって2〜3時間以内にしろ。なんて・・・
作業計画総崩れDA!
494名無しでGO!:2006/08/26(土) 15:10:55 ID:C5WEV/FyO
漢方リレー
495名無しでGO!:2006/08/26(土) 16:39:53 ID:mKh87jVK0
感動リレー
496名無しでGO!:2006/08/26(土) 18:39:48 ID:C5WEV/FyO
喜怒卯リレー
497名無しでGO!:2006/08/26(土) 20:30:23 ID:C5WEV/FyO
戦場リレー
498名無しでGO!:2006/08/26(土) 20:37:29 ID:zKx7Kq+/O
スローリレー
499名無しでGO!:2006/08/26(土) 21:51:48 ID:+azhPtoC0
自訴リレー
500名無しでGO!:2006/08/26(土) 22:10:03 ID:ObVsZ0IG0
あげ
501名無しでGO!:2006/08/27(日) 00:20:27 ID:EOJ46CqD0
連動大嫌いだぁ!
502名無しでGO!:2006/08/27(日) 17:07:06 ID:S0MautWo0
運動大嫌いだぁ!
503名無しでGO!:2006/08/27(日) 20:50:13 ID:H5SqY6mqO
転轍機大嫌いだ!
504名無しでGO!:2006/08/28(月) 00:50:34 ID:n6PFJ+5yO
電気職なんて嫌だぁ!
505名無しでGO!:2006/08/28(月) 00:54:33 ID:nhSDCGyN0
>>503
俺大好き♪
506名無しでGO!:2006/08/28(月) 03:40:59 ID:Ykhet7l60
最近、一昔前より架線信号故障が多くなったけど、コスト削減の影響が大きいのかな
人手不足らしいが、そのうちリクナビで募集がかかる時代が来そう?
「鉄道の要である信号通信に関わるお仕事です!業界未経験者歓迎!」
507名無しでGO!:2006/08/28(月) 07:45:02 ID:yORm3bXJO
束は何年も前から中途採用やってますが。
いまちょうどその時期だから公式の採用情報見てみれ
他社はしらん
508名無しでGO!:2006/08/28(月) 12:18:55 ID:nhSDCGyN0
>>506
難解はしてるみたい。
基本給15万。
誰でもいいみたいだよ〜
509名無しでGO!:2006/08/28(月) 18:47:51 ID:ntxF2OdN0
>>507
継電連動機の結線(進路選別も)が読み書き出来るレベルなら、どのくらい給料くれるん
だろ。うちの会社より良ければ転職しようか…
510名無しでGO!:2006/08/28(月) 19:32:20 ID:d902BIr/0
>>509
年齢を考慮する程度であとは規定
何が出来るか?でいきなり給料が規定から飛び出すことはない
511名無しでGO!:2006/08/28(月) 22:00:05 ID:qHqJSHZ30
「鉄道と電気技術」に東の輸送障害対策の記事があったんで、東のサイトを見てみたんだが、

> @故障しにくい設備への改良
> 故障を起こしにくい分岐器として次世代分岐器を導入してきました。さらに改良
> を加えた上、設置を拡大していきます。

次世代って不具合少ないんか?
512名無しでGO!:2006/08/28(月) 22:26:43 ID:yORm3bXJO
タフネス化で生まれ変わったからな、安心してくれ!!
513名無しでGO!:2006/08/29(火) 21:34:18 ID:wmMB7ZzZ0
CC接着よし!
514名無しでGO!:2006/08/29(火) 23:22:38 ID:n8iUKnE80
>511

東は言ってることとやってることが違うからなあ....
515名無しでGO!:2006/08/29(火) 23:35:25 ID:wmMB7ZzZ0
次世代転てつ器…通称”ES形”またの名を”弁当箱”

ハ ッ キ リ 言 っ て N S 形 の 方 が 扱 い や す い ! !

現場最前線の意見をもっと聞け!!
516名無しでGO!:2006/08/29(火) 23:58:02 ID:LIOmT13q0
ATOSを導入するような会社が、現場の声に耳を傾けると思えん('A`)
517名無しでGO!:2006/08/30(水) 07:12:05 ID:XBWTiKwT0
>>516
確かに。

ATOSと言えばいまだに水道橋駅の折り返し設備を使ってるのを見たことが
ないが、あれは中央装置取替え後に使用開始なのか?
518名無しでGO!:2006/08/30(水) 19:03:15 ID:5tdw/nmO0
>>515
どこの会社でも同じだな
会社側の言うことは「新しい機械だからメンテナンスフリーで人手が要らない」
そんな機械に限って手の要らなかったものはまずないよ
現場の意見は一応知ってるみたいだが自分も出世しないといけないからな
要員削減には必死だよ。
519名無しでGO!:2006/08/30(水) 21:38:54 ID:P10mIOl00
>>515
ES形の「E」って、エコノミーの略なのかな。
520名無しでGO!:2006/08/30(水) 22:14:47 ID:u+UGZv1a0
何でもそうだが初物が色々問題抱えるのはしょうがないだろ
それをひとつひとつ潰して最終的に「完成」するってもんだ
NSだって初期はきっと今のESと同じだったと思うよ
まだ試作段階に当たった人には申し訳ないが、しっかり完成させたら地方に持ってきてちょうだいw
521名無しでGO!:2006/08/30(水) 22:43:48 ID:XBWTiKwT0
>520
NSは、N形の改良版なので、当初から完成度は高かったですよ。

NS本体は改良されなくても、分岐器の方がどんどん改良されて、特に
弾性ポイントになってからは殆どロック狂いもなくなりましたね。
522名無しでGO!:2006/08/30(水) 22:45:10 ID:rix44g4kO
機械仕事乙
523名無しでGO!:2006/08/30(水) 22:49:48 ID:+nQWSXzc0
機械仕事…
機械仕事なのかな信通って…
とりあえず明日は遮断機交換だわ

それにしてもこの仕事、何も知らない人に説明するのがメンドイ仕事だよ
何て説明すりゃいいのかワカラン
524名無しでGO!:2006/08/30(水) 22:56:49 ID:XBWTiKwT0
>523
今の時代、なんでもポンな世界だから、たとえば踏切ったって、遮断機
とか置いて線つなげば動くんでしょ、みたいに思われちゃうもんねえ...

新入社員にちょっと大き目のRHと、その結線図見せてあげると( ゚д゚)
になってしまうものな。
525名無しでGO!:2006/08/30(水) 23:09:09 ID:77MwoOjJ0
>>519
East Standard

NSよりも高価なのにエコノミーはないっしょ。
526名無しでGO!:2006/08/30(水) 23:44:47 ID:UCfL6fJN0 BE:172685344-2BP(2)
>>521
ロック狂いが減ったのは弾性のおかげなのか?
直結装置のおかげだと思ってるんだが・・・
527名無しでGO!:2006/08/31(木) 01:01:24 ID:NkFeIks+O
ES型の設置は首都圏のみて聞いたような希ガス
528名無しでGO!:2006/08/31(木) 01:27:33 ID:HtTqVZ/u0
age
529名無しでGO!:2006/08/31(木) 06:59:02 ID:/3maJv7fO
ES形ってNS形の構成要素をブラシレスモータ→ステッピングモータ、ロックピース
→カム付きバー、三枚歯車→ボールねじに置き換えただけに見えるんだが、あれで
値段は高いのか。
一体化マクラギとかとセット価格なんで高いっていうことなら分かるけど。
530名無しでGO!:2006/09/01(金) 00:04:49 ID:imSjFgXE0 BE:323784465-2BP(2)
>>529
Wも回路制御器もないぞよ
531名無しでGO!:2006/09/01(金) 00:12:05 ID:oCWDjPAZ0
あー、今の世の中何かが狂ってる
532名無しでGO!:2006/09/01(金) 06:54:29 ID:dgyate+/O
>>530
回路制御器のかわりにマイクロスイッチ、WRはフォトカプラで電圧を検出して、
マイコンで保持ってるらすい。
それぞれの条件は内蔵基板の測定端子に出力されてて、メモリハイコーダで
モニタできるようだが。
想定外の障害が発生したらロジックアナライザを線路脇に置くのかな。
ロジアナ使える検査員が雨ガッパを着て線路脇に座り込む、って奥羽新在のME分周
で見られたシチュエーションがまた繰り返されたりして。
533名無しでGO!:2006/09/01(金) 10:33:09 ID:MmWY8qnL0
何年かかけて完成したとしてもだ

メンテだけでNSの様に20年や30年余裕〜なんて事にはなるまい
534名無しでGO!:2006/09/01(金) 21:56:14 ID:KVB48H8H0
1日150回ほど転換するNSを解検に出したら、「この転轍機はすでに2回解検を
行っており、各部の磨耗が著しく修理不能ですのでお返しします」という
丁寧な手紙が帰ってきたよ....

転換しないやつは、10年ほどノーメンテでいけるんだけどね。
535名無しでGO!:2006/09/02(土) 02:10:26 ID:EmlP3m+r0 BE:485676195-2BP(2)
>>534
そのくらい転換するところにももうじきESが入るという罠。大丈夫かいな
536名無しでGO!:2006/09/02(土) 10:19:02 ID:YdXYhSkmO
全然大丈夫です

悪口や悲観的な事は言わないで下さい

537名無しでGO!:2006/09/03(日) 01:59:10 ID:nnre55OPO
TC乙

いくらタフネスと言っても、ESを設置されたら、現場は不安だし、抵抗感ありありなんだよ!
さらに壊れやすくて嫌われものの協賛製だし。
538名無しでGO!:2006/09/03(日) 07:54:30 ID:e8Hu2pzg0
まあ、ほどほどに壊れてくれるほうが修理のときに構造を覚えられるし
通常からの保守の勘所も養えるんだけどね。
今はちょっとでも運転支障があると運転の連中はすぐキレるし、報告書
や再発防止策の立案やらで無駄な仕事が増えるからなあ。
上司がガミガミうるさいと「おまいの家のクルマやテレビはトラブったこと
無いのかい?」って言ってみたくなることはよくある。
539名無しでGO!:2006/09/03(日) 23:17:06 ID:aiXHqh1C0
強酸製品は台堂製品よりよほど信用できるが?
540名無しでGO!:2006/09/05(火) 21:04:02 ID:Eybrw+Nd0
そうかぁ?強酸はあんまり好きじゃないなぁ・・・
今の時代はHITACHIインスパイアー・ザ・ネクストでしょ!!
541名無しでGO!:2006/09/06(水) 23:07:07 ID:5ru8pHr60
あげあげ
542ど素人:2006/09/08(金) 00:30:03 ID:F2gYaaH20
駅の制御板等に使われている(いた?)「テコ」という電気スイッチについて・・・
あれって「耐電圧、許容電流」ってどのくらいなんでしょうか?

例えば、
D社の「テコ RP31−1」、「テコ RP34−4」とか・・・
N社の「テコ 3010C」とか。
100V繋いでもOKでしょうか?何アンペアまで大丈夫なんでしょ?
実物が複数手元にあるんですが、いずれも電圧・電流についての記載がありませんので。
どなたかご存じの方いませんか?
543名無しでGO!:2006/09/08(金) 09:45:29 ID:7X0GGUC40
国労うぜぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇえぇぇぇえぇぇぇぇぇえぇぇぇ!!!
544名無しでGO!:2006/09/08(金) 21:13:58 ID:7xSErsZJ0
>>542
テコは、リレーをあげる目的に使われるから、DC24Vで数100mA流せれば(・∀・)イイ!!
通常AC100Vは使わねぇな
545名無しでGO!:2006/09/08(金) 22:57:04 ID:9FXJBMll0
そうだな、接点の形状からしても0.5Aくらいにしといた方が無難だろ
実際は24Vで使うものなんだけど、保障云々を考えなければ100V位は大丈夫と思うぞ
546542:2006/09/09(土) 01:48:19 ID:aIHqq7Ms0
>>544-545
サンクス、大変参考になりました。テコって24Vでリレーに使うものって
わかってるから記載がないんですかね。やっぱ0.5A程度ですか・・・
547名無しでGO!:2006/09/09(土) 12:56:45 ID:Kg7vGGVm0
定格は旧JRSで明記してあったはず。
JRS番号が思い出せん・・・
電圧は方向回線に割り込めるよう100Vでもおkじゃなかったかな。
電流はリレーの軽負荷接点そのものを使ってるから定格0.5Aだけど5Aくらいじゃ
溶着はしないって作りだったと記憶してる。
548名無しでGO!:2006/09/09(土) 17:26:35 ID:j0xia7rTO
信頼度
大道≦強酸<<<<<<日清<<<日立
<<<(越えられない壁)<<<東宝<小伝<カタカナ


天娘<伝説<地兎瀬<歩行
549名無しでGO!:2006/09/09(土) 17:34:27 ID:bwEB0kGKO
>>548
カタカナってどこ?


それとP社で歩行がトップはうちの支社ではありえない。不安工業と呼ばれているくらい。
550名無しでGO!:2006/09/09(土) 17:44:38 ID:5dL5v0vw0
そもそも心痛部門は地方から干さましたが何か?>血斗世
あの再編で他にも鬘や投法や真性にいた職人が一体何人業界から去ったことか



オレモナー
551名無しでGO!:2006/09/09(土) 18:16:28 ID:rPYCDNQg0
>>549
カタカナと漢字で違う会社になるところの、「カタカナ」側だろ
552名無しでGO!:2006/09/09(土) 18:45:20 ID:SOrrfSTZO
歩行は事業者の課長クラスとの打ち合せとかにはスゴ腕って感じの人が来るんで
信用されちゃうようなんだが、現場にくる奴のレベルはなー・・・
現場対照試験さんざんやったはずなのに、入信の配線が隣接番線で入れ違ってた
のが連動切り替えの試し引きで初めて分かったとかやってたもんな。
553名無しでGO!:2006/09/09(土) 21:43:21 ID:IjH1VzFh0
自営なのに保守すらできない集まり
554名無しでGO!:2006/09/10(日) 21:40:52 ID:FHrHOjJ10
age
555名無しでGO!:2006/09/11(月) 20:32:57 ID:lgbjT39f0
日曜のポイント故障はまたまた次世代?!つーか1つのメーカーだけに作らせるのは?
って思うけどな〜
556名無しでGO!:2006/09/11(月) 20:56:26 ID:ZvLJ1j5fO
進路鎖錠
557名無しでGO!:2006/09/11(月) 22:31:30 ID:UU5lkfRN0
>>555
サーキュラーの紹介記事でフタを開けた写真にモザイクがかかってたくらいだからな。
当分技術公開しないだろ。
558名無しでGO!:2006/09/12(火) 13:13:07 ID:6QdUw4Ei0
>>551
漢字側じゃなくて?
559名無しでGO!:2006/09/12(火) 20:44:39 ID:OvxRQEVt0
倒壊さんの新型も一社のみなのかな?
560名無しでGO!:2006/09/13(水) 21:14:45 ID:D0hsBD61O
NTSっすか?
561名無しでGO!:2006/09/14(木) 22:34:55 ID:PG/O07+g0
Nのどこが新しいんだか分からない新型とか。
(ちょっと軽くなってちょっとトルクが上がったんだったかな)
562名無しでGO!:2006/09/14(木) 23:11:40 ID:RWqaOF0gO
ピンポイント
563名無しでGO!:2006/09/15(金) 00:05:27 ID:APIiL1vc0
age
564名無しでGO!:2006/09/15(金) 00:07:28 ID:APIiL1vc0
N社のTS型はロックが見にくいから高崎の38#以外はしR東ではK社のTSしか採用してないってホントなのか?
因みにうちの管轄はK社しかないが…ほかはどうなってるんだ!?情報キボンヌ
565名無しでGO!:2006/09/15(金) 23:32:19 ID:kOuYhZgT0
高崎の38#はもとはK社でやるつもりだったが、採算上の関係でN社になったと
聞いたが。
566名無しでGO!:2006/09/16(土) 10:18:23 ID:dt5aYuu40
アレ(高崎38#)は商売にはなんないからな。
費用持ち出しの余裕があったNが受けちゃっただけじゃなかったかと。
567名無しでGO!:2006/09/16(土) 21:00:25 ID:FpKSh/Sl0
agesageは個人の自由でありsageを強要する権利は誰にも無い
スレタイにあろうがテンプレにあろうがsageを強要する行為は荒らしである
異端者である
もしsage強要をする場合はよく考えよう
荒らしになると
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1158310498/
568名無しでGO!:2006/09/17(日) 00:14:35 ID:lwme39Tw0
そういう経緯があったのか…
一回、あの分岐見てみたいよ...
569名無しでGO!:2006/09/17(日) 11:28:53 ID:JtWWTJQkO
写真なら、新線路とかに出てるかも

実物は関係者にならないと無理だと思われ
特に運時帯だと



作時帯だと、全体を見るのは無理かな
たしか160m位あるらしいから
転てつ機だけなら、製造メーカーNに就職するとか
570名無しでGO!:2006/09/17(日) 12:00:56 ID:Zv7RIaTu0
転轍機取付屋を機械屋っていうんですよねえ?
571名無しでGO!:2006/09/17(日) 12:37:11 ID:GbZyaYkjO
信号屋だべ
572名無しでGO!:2006/09/17(日) 13:12:50 ID:oWuIEnLx0
>>569
予備品は保守担当区にあるんじゃないかな。
一発物なんでメーカーの倉庫にもブツはない。(受注生産品)
573名無しでGO!:2006/09/17(日) 14:52:16 ID:JtWWTJQkO
そうだよ

おそらく予備品は高崎技セとかメセとか
要するに元高崎信通区にあると思うけど

予備品見られる人間なら、現地も見られるでしょう?
予備品は箱に入っていて、むしろ見られないかも

Nには、今は無いと思うけど、老取で何年か毎に、作ってるだろうから、メーカーなら、内部の細かい所まで見られるネ

ただ、あれは何年で老取してるんだろう?
今付いてるのは
まだ初号機なの?
574名無しでGO!:2006/09/17(日) 15:21:59 ID:nDHEKCM30
所詮NのTSもKのTSと変わらないでしょ?!転てつ機の内部見てもそんなに
面白いものでもないし。
575名無しでGO!:2006/09/17(日) 16:21:02 ID:lwme39Tw0
あと接着照査器(CC)が片側8台づつ付いてるんだよね?
576名無しでGO!:2006/09/18(月) 02:30:29 ID:GzJbw48F0
k労 の人なぜ私たち(H労組)若手のこと、
俺は○○係だから、君たち(○○術係、○○主任)だろ、だって 言います。 20年以上の大先輩なのに?
仕事大先輩の方が詳しいですし。
教えてください昔何かあったんですか?、言うだけだ、教えてくないし。教えてYO、わきけわからないYOYOYO
何で なんですか?????? 誰か 教えて。、超(内容)で 
お願いします 私も苦しんでます。何故なのか。
577名無しでGO!:2006/09/18(月) 09:44:07 ID:7urfls+X0
>>576
JR総連・東労組をさらに鋭く語ろう!Vol43
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1158062502/

JR総連・北海道労組こそ解体!!! vol.3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1155602091/
578名無しでGO!:2006/09/18(月) 10:43:21 ID:+YZmKV0p0
いや、まぁk労は昔はキレ者だったかも知れんが、今の体制になってハッキリ言って会社の癌だわな
579名無しでGO!:2006/09/18(月) 11:02:56 ID:7urfls+X0
>>578
だからスレが違うと言うとろうが
ここは束の信通専用スレじゃねぇし
580名無しでGO!:2006/09/18(月) 13:03:33 ID:E6YwZ4H20
sageてないからタダのネタふりかと。
581名無しでGO!:2006/09/18(月) 23:46:01 ID:+YZmKV0p0
>>579
スマソ

582名無しでGO!:2006/09/19(火) 20:38:23 ID:E7CJYFqT0
あげ
583名無しでGO!:2006/09/20(水) 00:06:40 ID:yrS7rjCB0
あげ
584名無しでGO!:2006/09/20(水) 00:37:21 ID:ZQXYUmZkO
sageってなに?そんなに重要?
585名無しでGO!:2006/09/20(水) 07:07:08 ID:yrS7rjCB0
sage
586名無しでGO!:2006/09/20(水) 19:16:25 ID:wzUaY0TJO
まぁ、スレ立て主の意向を尊重してsage。
587名無しでGO!:2006/09/21(木) 12:19:26 ID:l2+fAOUx0
sage
588名無しでGO!:2006/09/22(金) 00:14:04 ID:BkCugVu3O
危ないな!
板の最下位になってたぞ!
会社内での地位みたいに。
589名無しでGO!:2006/09/22(金) 00:38:11 ID:0/XtLWxv0
信号スレ 通信は いいな 何も 悩みが無くて。
平和な世界で?いいよな ごんど 通信 希望します、
行けるかな????????
590名無しでGO!:2006/09/22(金) 01:14:17 ID:fjkDLQePO
588
同感
591名無しでGO!:2006/09/22(金) 05:02:29 ID:culeSfxE0
>>564-566 >>569
素人の模型愛好家ですが、
高崎の38#って38番ポイントってことっすか?
長さ160mってNゲージにしても1m以上かwww 想像できんorz 
模型じゃ4番は少しキツイけど6番は普通、8番なら余裕なのに・・・

ポイントマシン、じゃなくて電気転轍機の設置も信通屋さんの仕事なんですか・・・
592名無しでGO!:2006/09/22(金) 17:44:33 ID:UdKzXfiCO
転轍機の設置は信号
トングレールは保線
593名無しでGO!:2006/09/22(金) 17:58:27 ID:2JRtpvwf0
分岐器も保線持ちだね
594名無しでGO!:2006/09/22(金) 21:36:08 ID:pt5CC3PT0 BE:518055168-2BP(2)
>>591
その通り38番のこと。下りの上越新幹線と長野新幹線の分岐点にある。
分岐側制限160キロ。もちろん日本でここにしかない。

分岐側制限って8番だと25キロだっけか?
595名無しでGO!:2006/09/22(金) 23:12:06 ID:S7BDcP+c0
>>594 > 分岐側制限って8番だと25キロだっけか?
1067mmだと普通はそう。
1435mmで30キロ
596名無しでGO!:2006/09/23(土) 01:50:51 ID:rXNHcWp00
>>591
Nゲージって確か実車の250分の1だよな?
160メートルの250分の1ってどうやったら1メートル以上になるんだ!?
597名無しでGO!:2006/09/23(土) 01:51:46 ID:rXNHcWp00
おっ!
スマソよくよく考えてみれば150分の1か・・・>>591氏ホントにスマソ
598名無しでGO!:2006/09/23(土) 09:18:16 ID:X2LLixmE0
トングレールがナイフみたいに尖っててさわったら指が切れてしまうかもな
599名無しでGO!:2006/09/23(土) 21:16:53 ID:rXNHcWp00
あげ
600591:2006/09/24(日) 01:05:57 ID:391f74px0
レスくれたみなさんサンクス。

それにしても38番ポイントを1番ゲージ(軌間45mm、1/24〜1/32)とかで精密模型化
したら凄い芸術品になりそう。長さ5〜6m以上www 置き場所ないorz
601名無しでGO!:2006/09/24(日) 21:19:17 ID:tyJwxe2C0
とりあえず、ここ心痛スレなんで模型の話はここで終了にしよう
602名無しでGO!:2006/09/24(日) 22:42:04 ID:t8WTU82LO
明日は夜業だ、今日はしっかり寝ておくべ
メーカー作業の立会いだけどな
603名無しでGO!:2006/09/25(月) 13:55:21 ID:FE2sSFU00
俺は、夜業の時は仮眠とらないな…

604名無しでGO!:2006/09/25(月) 18:03:53 ID:bsMtamT3O
ゴメン
全長は160mじゃなくて
135mだった
ただ38#は
これだけ分岐器の前後にEJ入れるんで
それも入れたら160m位だから許して下さい
605名無しでGO!:2006/09/26(火) 02:10:01 ID:7Or+eQH3O
>>603
俺も。
机に向かってDSやってる。
(もちろん管理者が帰った後)
606名無しでGO!:2006/09/26(火) 23:22:13 ID:N1JAjXT20
俺はPSPで音楽聴いてる。
てかそれならMP3プレーヤ買えってか?
607名無しでGO!:2006/09/26(火) 23:59:21 ID:jTwz6S9L0
私物のUSBメモリを職場に持ち込むんじゃないっ!
608名無しでGO!:2006/09/27(水) 00:34:36 ID:uLiRy54P0
JEISキター!

てかJR東はどうなってるのかようわからん!
まぁ、貧乏会社束武には関係ないですか、ああそうですか・・・
609名無しでGO!:2006/09/27(水) 20:11:27 ID:iNtt6DPc0
USBとUPSの区別のつかないオッちゃん軍団。

こんな光景もあと数年で・・・
610名無しでGO!:2006/09/27(水) 21:17:56 ID:Gsq+8n3uO
2元3位の軌道リレーの動作原理を知らんと、局部電源をUPSから取ろうとするのが
現場に出てくるわけだな。
611名無しでGO!:2006/09/27(水) 22:49:51 ID:Gz/E/TP80
>>610
なんか経緯が随分面白そうなのでkwsk
612名無しでGO!:2006/09/27(水) 23:56:34 ID:hrh8Hyvc0
>>611
5歳ほど上の先輩なんだが、軌道回路の調整試験準備のために軌道リレーの局部にコンセントから100V
突っ込んで、軌道入力にその辺に転がってた発振器をつなぎこんで、「動作が安定しねー」って発振器の
周波数ツマミと格闘していた。
局部100Vを単なる電源入力だと思ってたそうな。
この人、別の駅で電子連動のフィールド試験機の設置をしたんだが、「診断エラーが出るんでちょっと見て
きてくれ」って言われて見に行くと、電子連動用の電源端子に既設継電の非平滑全波電源をつないでた。
「あれじゃあ動かないっすよ」って言うと「○○さんの図面通りに配線したんだが」って、『現設の配線図も
見ないで配線したんかいっ!!』って言いたいところだったが一応先輩なんで。
で、さらに○○さんに至っては83/100軌道回路の駅で停電Rの条件に信号電源だけ入れて、SIVの電源
監視回路を入れなかったもんだから信号電源の瞬停のたびに局部電源異常で現場機器故障を検出して、
そのたびに現場から電話がかかってくるんで「ちょっと電源チェックしてきて」って言われて見に行くはめに。
現地にSIVの取説があり、「電源投入から出力電圧が安定するまで10秒かかります」って書いてあったんで
俺「軌道回路マスク時間は2秒だから、エラー検出して当然ですよ」
○○さん「だって、SIVメーカはすぐ立ちあがるって言ったから」
俺「すぐって、100ミリ秒オーダーですか?」
○○さん「いや、すぐとしか・・・」
俺「・・・」
ちなみに先輩二人とも鉄道設計技士の試験は一発で合格してまつ。
613名無しでGO!:2006/09/28(木) 00:10:52 ID:qztQXYnr0
NS転てつ機のマグネットクラッチは電磁摩擦で動いてるから意外と変電所の
電力の出力で左右されるのですね!地方の方はマグネット付転てつ機が少ないの
訳ですね。
614名無しでGO!:2006/09/28(木) 00:38:39 ID:BA6odXNx0
単にマグネットクラッチ化が遅れて放置されてるだけだと思われ。
615名無しでGO!:2006/09/28(木) 00:55:42 ID:5cFTtE/50
>>612
鉄道設計技士は大したこと無いから、すぐ受かるよ。
俺も落ちこぼれだけど、受験に行くときのバスの中で2時間勉強しただけで1発合格だったし。
技術士だと、こんなに楽には取れないから、受ける気もないよw。
616名無しでGO!:2006/09/28(木) 21:15:48 ID:CGTnBS/j0
 京葉線のトラブルはどこかでトリップ起こしたんですか?
DC,Eリレーが焼け焦げてましたなぁ…
617名無しでGO!:2006/09/28(木) 22:01:21 ID:H8ODnWXq0
>616
なんか見た限りでは電子連動2形みたいだったけど、CTC6形の拠点装置は
無事だったのかな。あれがやられてたら、当分駅扱いになるなあ...
http://www.daido-signal.co.jp/techinfo/108/108_1/zu02_b.gif

しかし、京葉機器室の通信機器群が無事だったのはなによりでしたね。
EMPLXとかやられてたら、首都圏全域マヒ状態になった可能性もあったかも。
やっぱり自動消火は必要なのね。
618名無しでGO!:2006/09/28(木) 22:31:25 ID:KCXwbyfa0
左にU形電子の処理架らしきものが見えるな。

904 名前:名無しさん@平常通り[sage] 投稿日:2006/09/28(木) 18:27:06 ID:rVznSk8Z0
こんがり焼きあがった模様。
ttp://captain.jikkyo.org/cat/s/1159435347247.jpg

新木場〜南船橋間は運行できそうな気がしたんだが、南船橋以西のS系ループの拠点
装置の設置場所が東京だったのかな、もしかして。
619名無しでGO!:2006/09/28(木) 22:41:44 ID:H8ODnWXq0
>>618
報道では、「新木場の架線やポイントの調整に手間取り」とあったし、
運行情報スレでなんか作業してた、って情報があったから、新木場の
亘り線の架線とレールの研磨が必要だったのかもね。

レール側は赤羽対策でなんとかなるけど、架線側はどうしようもないものなあ。
620名無しでGO!:2006/09/29(金) 00:09:19 ID:55RkWS1z0
素人に言わせれば、なんであんな所で発火したのか不思議でしょうがない
普通、過電流とかに対してはブレーカーとかヒューズで保護されているんでない?
一歩間違えたら駅構内火災の大惨事ってことに、って考えすぎかな
621名無しでGO!:2006/09/29(金) 02:40:37 ID:WntLw3YGO
始発前からって事は、昨夜工事屋がチョンボしたとか?
(-_-;)
622名無しでGO!:2006/09/29(金) 06:31:01 ID:HVioiw37O
>>620
現場側からの逆流については雷避けの過電圧保護素子が入っていますが、架線電圧
レベルの電力が加わると吹き飛びます。
ニュース画像を見たかぎりでは連動装置の電源(画像左上にある小さい茶色の箱)
からは火を吹いていないようなので、ブレーカが作動して他の機器を保護したものと
思われます。
623名無しでGO!:2006/09/29(金) 07:40:57 ID:D1mpo5yZO
うちの会社では機器室内でタバコを吸う人がいるので、そのうち火事になるかも…
624名無しでGO!:2006/09/29(金) 10:40:50 ID:AuZV7nNg0
>>621
つ NDK
625名無しでGO!:2006/09/29(金) 13:07:04 ID:uT3iJ3Na0
よくまぁ1日でなんとなくでも復旧したものだ
乗客は怒り心頭のようだがオレはずいぶんと早く復旧したものだと感心してるよ
626名無しでGO!:2006/09/29(金) 23:54:06 ID:3VN0jI9v0
>>625
確かにね。おそらく2形の処理架が無事だったんじゃないかな。でなかったら
継電をくみ上げるにしても、それなりの時間がかかったはず。


ところで、次世代とやらは幹線を見習ってWR/KRは交流渡しなんだろうな?
627名無しでGO!:2006/09/30(土) 00:43:26 ID:ylqv/qYH0
どうもあの焼け焦げた架ごと切り離して仮設の架を立てて継電組み直したそうだね…
てか復旧の詳細キボンヌ
628名無しでGO!:2006/09/30(土) 08:20:42 ID:LnbAm7ui0
詳細キボンヌ
629名無しでGO!:2006/09/30(土) 09:31:57 ID:nvcseAIM0
>627
へー。確かに手分けしてやれば、8ルートぐらいの駅ならなんとかできそう。

しかしあんだけリレー論理を忌み嫌ってる東でも、応急復旧は継電なんだ。
630名無しでGO!:2006/09/30(土) 11:58:40 ID:z14E85ak0
と言うか、焼けたパネルをそのまま再現したんジャマイカ?
しっかりした配線図が残っていれば1パネルくらいは何人かで交代しながらぶっ通し作業続けて
24時間もあれば組みあがるよ
と、昔配線屋してた自分が逝ってみる

メーカーも工場も近い東京圏だから材料にもさほど困らなかったと思うし
631名無しでGO!:2006/09/30(土) 12:15:18 ID:+ZfDx75YO
メーカーも束お抱えのダイドーの様だしね
632名無しでGO!:2006/09/30(土) 13:02:35 ID:Z0aY5e710
でも配線図ってあんまり当てにならんよな、
実際現場に行ってみると配線図と実際の配線が違ってたりするし(´Д⊂
633名無しでGO!:2006/09/30(土) 19:45:34 ID:bZ7INfVO0
>>626
次世代転てつ器の制御はメーカのKやTCとしては光をデフォにしたいみたいなんだけど、
連動側の改造が面倒なので、今んとこフツーにDC24V。
(1号機は光だったかも)
634名無しでGO!:2006/10/01(日) 02:18:43 ID:usIM+hLr0
東京の信号社員
(10、2、1、25)スケアのケーブル 電圧1500.で ヤラレテナイノ
レールボンドは ??信号回線(トラフ)追ったの?詳しい内容、
地方も真面目な回答ほしいよ)あ
このスレ始まって一番でかいよね。(昔ったらしいけど)
635名無しでGO!:2006/10/01(日) 04:00:07 ID:0rQ4M/uh0
酒飲んでカキコしてるのかい?日本語なんかおかすぃぞw
飲酒カキコはいいんだけどさ、そろそろ酒やめて
「束お抱えのダイドー」のブレンドコーヒーでも飲んだら?
636名無しでGO!:2006/10/01(日) 10:12:36 ID:QuJyJHk10 BE:377748375-2BP(2)
>>635
634は前からここに書き込んでる日本語おかしいやつだよ
信号の前に日本語勉強しろって何度も言われてるのにちっとも上達しない
病気だな
637名無しでGO!:2006/10/01(日) 22:42:33 ID:REbQ988s0
>>547
超遅レスだが、埃まみれのJRSを引っ張り出してきたところ、
JRS22661-1Gで、接点容量はてこ・押しボタン共

・DC24V 3A
・AC110V 1A

だそうだ。ACの方が流せる電流が少ないというのがどうも釈然とせんが。

しかし、どっかJRSをPDFにして公開してくれんかな。意外と重量とか
調べるのに未だに重宝する。
638名無しでGO!:2006/10/02(月) 09:53:27 ID:xIJ2AAUV0
age
639名無しでGO!:2006/10/02(月) 20:17:37 ID:zaFvuakQ0
>>630
リレー架は大同浅川工場で作ったそうだね。
モーターは4台交換したみたいだし…どこから運搬するんだ?
640名無しでGO!:2006/10/02(月) 21:43:42 ID:syF1jwVA0
>>639
ニュース画像だと転てつ器はKだったみたい。
メーカ在庫を出したのか、隣近所のメンテセンターから持ってきたか分からないけど、
1台ずつだったら地上からエレベータで搬入できるんじゃない?
あれくらいの規模の地下駅だったら荷物用エレベータがあるんじゃないかと。
641名無しでGO!:2006/10/02(月) 22:59:19 ID:Stwu6Z8o0
やっぱりKR/WRは交流渡しにして、中間に絶縁トランス入れるべきなんだよ。
幹線マンセー


という話はともかくとして、うちもいろいろ言われそう...
642名無しでGO!:2006/10/02(月) 23:42:20 ID:tr6N5Jfj0 BE:194270663-2BP(2)
>>640
メンテにモーターっておいてあるかなぁ・・・次世代は別として。
メーカー在庫緊急放出に一票。
643名無しでGO!:2006/10/03(火) 21:26:01 ID:pkEiXJ5p0
>>642
うちのメセはNS-AMLとNS-CMLをそれぞれ1台ずつ保管してるよ。
644名無しでGO!:2006/10/03(火) 22:00:53 ID:VbN99RcP0
>>643
うちは束以外のJRの保守区だけど、NS−AMLが5台くらいはあるよ。
束は、在庫を持たずに、メーカー直送にしているの?
645名無しでGO!:2006/10/03(火) 22:23:15 ID:3P5tpgqT0
転てつ機も焼けましたね・・。消防署が・・・
646名無しでGO!:2006/10/03(火) 22:56:23 ID:AeMUqdkJ0
>>640
うちは予備品のリレーを持って行ったよ。
あっちこっちから部品はかき集めたようだね・・・
647542:2006/10/03(火) 23:45:12 ID:sDCQidZa0
>>547>>637
レスサンクス。

特に>>637
わざわざ調べていただいてサンクスです。

・DC24V 3A
・AC110V 1A ・・・ですか。
もう配線した後ですが、これで安心してテコを使えますw
648名無しでGO!:2006/10/05(木) 08:15:35 ID:rM3ubDrhO
上司にJRSどこにあるの?って聞いたら
支社にあるかな〜?とか本社の棚の中って言われた
649名無しでGO!:2006/10/05(木) 20:59:24 ID:ls28eldzO
ウチの会社の資料室には持ち出し厳禁扱いで揃ってる。
あと、配線の栞の最新版が置いてあるくらいかな、資料室の存在価値って。
650名無しでGO!:2006/10/07(土) 16:53:19 ID:e9qhnUFtO
保守系
651名無しでGO!:2006/10/08(日) 01:26:19 ID:bQATm++00
保安系
652名無しでGO!:2006/10/08(日) 17:21:26 ID:4G6BUDeAO
電気協会
653名無しでGO!:2006/10/08(日) 17:59:55 ID:FBQfsH2K0
京葉事故。事故電流の帰線が報道されてない。
高圧線に止まる雀は感電しない訳で、なぜ独立電源の信号系に運転の高圧が+−で
加わったのかの説明が全くないけど、真相は?
654名無しでGO!:2006/10/08(日) 21:01:49 ID:GvwIHSDV0 BE:129514234-2BP(2)
>>653
地絡→大地→レール→モータ→RH
らしいけどな。
詳しいメカニズムはまだ断定できる段階じゃないんだろ。
655名無しでGO!:2006/10/08(日) 21:51:38 ID:z9wnHz040
SHやSS内、あと構内は今どんな状況なのだろう。
まだ完全なる完全復旧にはなってないと思っているが・・・どうだろう。
詳細たのむ
656名無しでGO!:2006/10/08(日) 22:34:13 ID:P6Dkyhmq0
>>653
復旧作業優先だから原因調査は1ヶ月くらいたたないと着手できないんじゃない?
657名無しでGO!:2006/10/09(月) 01:09:05 ID:0AnUzbnz0
>>656
原因がある程度までハッキリしてないと再発する可能性が残るからそんな悠長な事はやっていられない
658名無しでGO!:2006/10/09(月) 11:03:26 ID:0euRPfF+0
いつも原因調査と再発防止策って別に進めてるような気がするが。
だから的外れな対策をうって、いつまでも似たような障害出してるんかな。
今回だったら、現場と機器室の絶縁ってことで現場機器の光制御化とかするんじゃない?
(土浦でずーっとフィールド試験してたやつ。次世代転てつ器もそのひとつ。)
659名無しでGO!:2006/10/09(月) 11:30:18 ID:/6dTAjaw0 BE:777082289-2BP(2)
>>658
次世代転てつ機が光制御とか、知ったかぶりすると恥ずかしいよ
660名無しでGO!:2006/10/09(月) 12:19:37 ID:0euRPfF+0
>>659
光をデフォにする予定だったのが、NS更新を優先するためにメタルを追加した。
開発初期の論文。
ttp://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_2/64-68.pdf
表1を見てもらうと分かるけど、この段階では光オンリー。
京三サーキュラーでは光・メタルの選択可能って書いてあったけど、サイトに載ってる範囲だと
次世代の解説が無いな。
661名無しでGO!:2006/10/09(月) 12:35:46 ID:epzDZljf0
最終構想では構内は制御を光にしてケーブルを減らすのが目標だから次世代だって光は最初から視野に入っているんだが
無知を避難するつもりで逆に自分の無知を晒した>>659は恥ずかしすぎるからあと半年romってなさい
662名無しでGO!:2006/10/09(月) 14:33:36 ID:/6dTAjaw0 BE:323784656-2BP(2)
658がまるで現行の次世代も光制御でやってるような
書き方してるから気になっただけだい。ぷんすか。

光だったのは最初にオオにいれた1号機だけ(それもすぐにメタルに改修した)っしょ?
663名無しでGO!:2006/10/09(月) 19:22:27 ID:XkfXbZYv0
どうでも良いけど、>>662IDの後ろに付いてる(2)って何の意味?
664名無しでGO!:2006/10/09(月) 20:46:13 ID:j8cQk4um0
665名無しでGO!:2006/10/09(月) 22:39:48 ID:G+amg4BFO
市川大野のネットワーク信号はどうなった?
666名無しでGO!:2006/10/09(月) 23:34:56 ID:zQr9VSbH0
>658
いやいや、KR/WRをBX110渡しにして、絶縁トランスを入れれば済む話。

幹線の人に笑われるんだけど、リレー架のところへ生で外線がつながって
いるのって、KR/WRぐらい。だからここからやられる。
#他にも手代とか、到着検知の制御子とか、細かいのはいろいろあるけど


事故概況(東じゃないけどまわってきた)見る限りでは、転てつ側の対策
よりもRH側の対策の方が重要な感じだわな。
667名無しでGO!:2006/10/09(月) 23:54:35 ID:0euRPfF+0
>>666
んー、確かにWR/KRには保護素子が入れられないんで雷害に弱いのは確かなんだけど、
燃え方からいって信号用のサージ防護構造で対応できる範囲かなあ。
ポップコーン状態のサージアブソーバや、炭の粉になったアレスタを見た経験から言って、
リレー架レベルの対策だと限界を感じるんだけどなあ。
ただ、転てつ器や信号灯電源をCTCや電子連動と同じ信号配電盤から取ってるのは、改め
た方がいいかもしんない。
668名無しでGO!:2006/10/10(火) 00:16:19 ID:SfRk1j6G0
>>667
私も、き電線地絡や雷害で飛び散ったサンコーシャの数々を見てるので、
厳しいことはわかるのですが、ただ、地道にリレー架を浮かすとか、
ラダーも接触しないようにするとか、そういう対策をやるしか信号側では
やりようがないのではないかと思います。

今回の場合はSSが6000kW×2だったというのが被害を大きくした原因ですよねえ。
ああいう箇所が地絡したら、どういう対策とっても無駄では?とも思えます。

>ただ、転てつ器や信号灯電源をCTCや電子連動と同じ信号配電盤から取ってるのは、改め
>た方がいいかもしんない。

そう、だから、幹線な人に笑われるんですよ...幹線は岡山開業の時から
対策されてますよ、って。
669名無しでGO!:2006/10/11(水) 19:47:12 ID:zHLZvTS80
最近の流行?は仮想接地で、今作ってる電子連動ではリレー架の類は全部絶縁して地面から浮かせてるらしいね
つうか、遙か昔から存在して予算も限られる在来と、全くの新規から立ち上げて予算潤沢な幹線を比べるのは
酷ってもんジャマイカ?
670名無しでGO!:2006/10/11(水) 21:45:19 ID:779JqFLK0
日立の電子連動は最初は普通に接地してたのが、中央線の山あいで雷の洗礼を受けて
アースを浮かすように改修してたな。
日立の連動装置本体より、信号メーカーの連動結合装置や信号機器コントローラの方が
被害が大きかったようだが。
671名無しでGO!:2006/10/12(木) 00:26:37 ID:3+roNRkj0
>>669
幹線は、東海道の開業時からKR/WRは交流渡しで間に絶縁Trが入ってて、
岡山開業の時代から電源が昇圧トランスで分離されています。

一方、最近開業した新線でも、KR/WRは外線がそのままリレー架に。

>>670
>日立の電子連動は最初は普通に接地してたのが

国鉄時代の設計施工指針では、電子連動の駅は浮かすようになってなかったか?
672名無しでGO!:2006/10/12(木) 00:40:51 ID:+jv6bwg+0 BE:107928825-2BP(2)
>>671
たとえ新規開業路線でも、同じ社内の他線区とやり方を変えるってのは
あまりうまく無いんじゃないすかね・・・と書こうと思ったが、
連動だって102継だ301だといろいろあるしなぁ。

それこそTXとかは全く過去の遺産がないわけだけど、どうなってるんでしょうね。
やっぱり通常の在来と同じ?
設備的には過去の遺産が無くても保守する人間は過去の遺産引きずってるからかなぁ。
(TXの信通の人ってやっぱり出向とか転職の人も多いわけですよね?)
673名無しでGO!:2006/10/12(木) 00:47:21 ID:+jv6bwg+0 BE:604397287-2BP(2)
×102継
○101B継

スマソ
674名無しでGO!:2006/10/12(木) 06:34:38 ID:7IAe7bbzO
>>672
TXは施工が当時の鉄建公団で、事業者の担当は西武からの出向。
信号は運管が日立、連動が京三、ATCが日本信号で固まってたから、基本は従来の
システムを思いっきり踏襲してる。
675名無しでGO!:2006/10/12(木) 10:09:34 ID:QifQAwfu0
あれ?ATCも京三じゃなかったっけ??
676名無しでGO!:2006/10/12(木) 17:56:22 ID:7IAe7bbzO
>>675
サーキュラーを見てもらうと製作範囲が分かると思います。
ATCの地上が日信、車上が京三、ATOの地上が京三、車上が日信。
何でこんなに入りくんだ製作分担になったんだろ。
677670:2006/10/12(木) 22:38:27 ID:mq+5f46t0
>>671
新幹線の転てつ器制御は条件渡しって言うより、連動で電磁接触器を駆動して直接AC200Vの
モータ電源をコントロールしてる感じだね。
機器室にいると転換のたびに木板に取り付けられた電磁接触器が「ドンッ」って音を立てるんで、
慣れないうちは音が鳴るたびにビクッて反応してた。
鎖錠時に端子のシャントは要らないのかなあ、って話が出たんだけど「遊流レベルであのごつい
機構は動かせないだろう」って整理されてるって言われた。

日立の連動は初期の中央線導入時は施工も日立任せだったんで接地しちゃったみたい。
その後ATOSの施工規準がちゃんと制定されて、機器室−駅事務所間は光リピータを使うとか
雷害を考慮した構成になるようになった。
678名無しでGO!:2006/10/12(木) 23:44:55 ID:3+roNRkj0
>日立の連動は初期の中央線導入時は施工も日立任せだったんで接地しちゃったみたい

唖然.....
679名無しでGO!:2006/10/12(木) 23:50:59 ID:+jv6bwg+0 BE:388541366-2BP(2)
転てつ機の話が出てるんでついでに。
在来のモータの電源って10ロでループ構成にしてるけど、
今みたいな構成にしてるのって何かの事故を受けて?
そこらへんのいきさつ知ってる人がいたらプリーズ。
個人的にはケーブル回しがややこしくなるから
あんまり好きじゃないんだけど。
幹線も次世代も電源ループじゃないし。
680名無しでGO!:2006/10/13(金) 22:32:51 ID:M5ydjRVO0
>679
それは、ケーブルを節約して電圧降下を減らすため。あと、RH-器具箱の
ケーブルを更換する時にも他の転てつ機が使えるようにするため。

国鉄がビンボーだった時代の名残です。
681名無しでGO!:2006/10/14(土) 08:28:17 ID:utktqJBGO
sage強要するバカってどんな基地外なんだろうw
sage進行とか決めちゃうバカとかw
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1160082824/
682名無しでGO!:2006/10/14(土) 11:55:35 ID:KZb1lVKW0
>>676
TDは京三でしょ。
683670:2006/10/14(土) 13:23:44 ID:TMmIAS640
>>682
うん。
SINPL-TDが入ってる。
ATC/TD一体架のほうが在線情報変化→現時変化の時間が短縮できるかと思ってたけど、
いまはATC/TDの両方をKで装置を作っても、在線情報はLAN経由で渡すんだね。
伝送遅れはそんなに気にならないレベルなのかな。
684名無しでGO!:2006/10/15(日) 23:50:34 ID:6f0ULBQq0
あげ
685名無しでGO!:2006/10/17(火) 19:16:36 ID:AegXS1BgO
京葉線の事故

原因が究明されたり
発表されたり
するんだろうか?

それは消防署の仕事かぁ
信号は被害者だもんね
686名無しでGO!:2006/10/17(火) 21:17:27 ID:k21HjAFI0
だけど外から見れば今回も信号こそが主犯格で、昨今の遅延は大体信号が諸悪の根元
みたいな風潮だよなぁ・・・・・orz
687名無しでGO!:2006/10/17(火) 21:30:18 ID:mh5Kkz810
レール破断が原因でも「信号トラブル」だもんなあ・・・
688名無しでGO!:2006/10/17(火) 21:42:15 ID:PP3+Xzux0
信号高圧配電線が止まっても「信号トラブル」ですよ
689名無しでGO!:2006/10/17(火) 23:02:18 ID:xIIP8eum0
クレモスU期工事計画に上乗せがあるかもな。>京葉線トラブル
中央線の基本構造改良相当の工事をを湘南新宿ライン区間にも施す
みたいだけど、中央線って良くなったんかな。
いまいち実感がわかないんだが。
690名無しでGO!:2006/10/18(水) 00:08:27 ID:Z3Q/SqDu0
>688
異線現示で変なところに突っ込んでしまって、にっちもさっちもいかなく
なってしまって運休しても「○○駅信号機故障により...」

おいおい
691名無し戦隊コピペレンジャー:2006/10/18(水) 00:17:04 ID:oOpplzPb0
54 :非決定性名無しさん :2006/05/06(土) 21:33:11
目立は次世代C○SM○Sを開発中だ
しかし現場はデスマーチとなっている。
>>49目立の地元のソフトハウスに入社すれば君も明日からデスマーチの一員だ!
55 :非決定性名無しさん :2006/05/06(土) 22:01:59
なぜデスマーチになったかと言うと、無茶な受注が背景にある。
東はどうしても目立に受注してもらいたい(奴隷のように働くから)
しかしまともな条件では他社が落札してしまう可能性が大
そこで東と目立は他社に落札できない条件を考えた
それが.NetFrameWork2.0で稼働しC#でコーディングする運行管理だ
とても恐ろしくて受注できない・・・まともなSEや営業はそう判断するはずだ。
そして思惑通り目立のみが入札した。。。
56 :非決定性名無しさん :2006/05/07(日) 22:32:59
しかし現場の担当者は誰一人としてこのシステムが正常に稼働するとは思っていない。
それでも目立のSEは東に対して「開発は順調です!」と説明している。
この一言が何人ものプログラマーを潰す事になるのに
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1104157329/
692名無しでGO!:2006/10/18(水) 00:20:58 ID:Nud4Ta6e0
>>690
PRCやARCのバグで時々あるから半分くらいは当たってるかも。
>異線進路現示=信号故障
693名無しでGO!:2006/10/18(水) 00:26:59 ID:oOpplzPb0
デスマーチの意味。

・システム屋さんで日常的に行われているユーザの無理難題を無理な期間と無能な旗振りのもとで仕上げるための死の行進。

この現象が発生すると長時間の残業・徹夜・頻繁な休日出勤といった、プロジェクトメンバーに極端な負荷が発生する。しかも成功の可能性は薄い。
開発メンバーに心身ともに強い負担を強いるため、体調を崩したり、退職するものも少なくなく、最悪の場合には過労死、自殺することもある。
そこ まで至らなくても、うつ病になったり体を壊したりして、あるいは自発的にガンガン開発者が去っていくとのこと。
その発生要因は主に、プロジェクトに対する不適切なマネジメントが行なわたものであるとされている。
IT産業ではしょっちゅう発生する現象らしい。

原因は以下の通り。
1. 与えられた期間が短い
2. エンジニアが少ない
3. 予算が少ない
4. 開発機材がショボイ
5. 機能や性能などの仕様上の要求が異常に多い
694名無しでGO!:2006/10/18(水) 23:22:36 ID:Nud4Ta6e0
昔のPRCに使われてたHIDICって今どうなってんのかなと思ったら、工業用プログラマブル
コントローラになってんのね。
FX電子連動もPLC用のモジュールを使ってるから流れには沿ってるのか。
制御系はPLCを使ってマンマシンにはPCにTurboLinuxを載せてX端末にして、イーサの汎用
性をなくした独自のμΣネットワークでシステム構築してたりして。
ttp://www.hitachi.co.jp/Div/omika/prdcts/bladesymphony/bladesymphony_3.htm
ttp://www.hitachi-hec.co.jp/product/hec21-tw/sld-0003.htm
ライブドアの子会社のターボリナックスと提携してるってとこがお茶目。
695名無し戦隊コピペレンジャー:2006/10/19(木) 00:34:04 ID:1vgipord0
57 名前: 非決定性名無しさん 投稿日: 2006/05/07(日) 22:41:06
>NetFrameWork2.0で稼働しC#でコーディング
東っつうかJEISは今みんなこれだろ

58 名前: 非決定性名無しさん 投稿日: 2006/05/07(日) 22:58:59
C#でアンセーフコード使用禁止だからプログラマーは死ぬような思いをしてる。
元がCでポインタを駆使したコードだから
設計全く無しで、単純にCからC#に置き換えようとしている。
そう簡単に構造体をオブジェクトにコンバートできないんだよね

59 名前: 非決定性名無しさん 投稿日: 2006/05/07(日) 23:08:44
説明足りなかった
次世代とはCをC#にすることらしいです
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1104157329/l50
696名無しでGO!:2006/10/19(木) 16:52:34 ID:D31HpV48O
仕事中に2chなんていい職場ですね
697名無しでGO!:2006/10/19(木) 22:38:23 ID:xGEXVtK4O
入社7年で運転士の息子に給料で抜かれた…orz
698名無しでGO!:2006/10/19(木) 22:59:47 ID:coKNnlLz0
>>697
なんか藻前の日本語変だな
699名無しでGO!:2006/10/20(金) 22:41:59 ID:SXQdBA3/O
南海電車で、停電により8踏切がしゃ断不良を起こしたようだけど、
私鉄の踏切は、蓄電池を持ってないの?
あと、普通しゃ断器って、電源が落ちると、自重降下するのに、何で上記の事象では自重降下もしなかったんだろう?
700699:2006/10/20(金) 22:46:46 ID:SXQdBA3/O
↑失礼、上記の事象、1箇所の踏切で、8列車連続無しゃ断の間違いだった。


あと700get!
701名無しでGO!:2006/10/20(金) 23:40:33 ID:23fpEBqUO
>699
錘のバランス調整が悪いと降りてこないよ。
702名無しでGO!:2006/10/21(土) 00:12:51 ID:iAK956D30
>>699
民鉄だと貨物や夜行がないから夜間に全線完全停電する会社があるので、しゃ断機が
上昇したまま停電した場合は下がらないようにウェイトを調整することがある。
踏切の制御回路には瞬停対策でバッテリーをかましてるけど、モータ電源は別ってトコ
が多いんじゃない?
電源が切れると危険側ってことになるので、「こしょう」表示を付けたりしてたと思ったん
だけど。
そういう線区は故障発生時になるべく早く復旧作業に着手できるよう、踏切の集中監視
システムが充実していると思った。
703名無しでGO!:2006/10/21(土) 19:51:16 ID:SXIYFJ2P0 BE:377748375-2BP(2)
日信だったと思うけど、ウェイトレス遮断機のカタログ眺めてたら
電源途絶時の動作が「自重降下」と「その位置で停止」の2種類あった。
そういう製品があるってことは需要あるんだろうね。JRじゃ使わないだろうけど。
704名無しでGO!:2006/10/22(日) 23:43:54 ID:EY8kXxZ60
あげw
705名無しでGO!:2006/10/23(月) 20:55:00 ID:/5cDbeHB0
age
706名無しでGO!:2006/10/24(火) 00:20:44 ID:IgCWKFNw0
下請けの方が技術知識が上でお前ら馬鹿の集まり。
707名無しでGO!:2006/10/24(火) 00:37:07 ID:3v5wBL1b0
>>706
技術知識があると期待してるから下請けに出してるんじゃないの。
いちいち優越感に浸りたい発言じゃなくて、技術屋なら仕事の出来でバカを見返してやれよ。
708名無しでGO!:2006/10/24(火) 00:46:01 ID:exc7dB8z0
>>706はスレの中身なんか見てないよ。
ageるとちょっかいレス書き込まなくちゃ気がすまない香具師。
709名無しでGO!:2006/10/24(火) 01:11:54 ID:1pTUXErL0
>>707
発注元に詳細な「技術資料」を要求されて、それを添付して納めたら、
その資料を基に社内作業に引き上げられ干されたり辛い思いをしてきたんだろうよ706は(w
社員に仕事が無くなると、遊ばしとくより社内に引き上げて外注費分の節約を図るから。
K組などは陰湿でやだねぇ(w
710名無しでGO!:2006/10/24(火) 09:22:31 ID:IgCWKFNw0
>>707-709
図星なんだなw
711名無しでGO!:2006/10/24(火) 20:53:14 ID:mQqWWRNyO
この業界で下請け丸投げとかやってる事例があったら教えてほしい。
丸請けできる業者の仲介があれば事業者の担当も、俺らメーカもかなり楽になるんだが。
712名無しでGO!:2006/10/25(水) 21:48:28 ID:xAkNcFkE0
>この業界で下請け丸投げ
実際あるけど、会社名出せないだろう…(w
713名無しでGO!:2006/10/26(木) 18:03:55 ID:H4iYxIYRO
契約上大手総合電機メーカを介在してることは多いけど、議事録作るだけだったり
するなあ。
実務的な詰めは担当者同士で直接決めることが多い希ガス。
公式の打ち合せが終わって元請けが帰ってから「ところでさぁ」って感じ。
714名無しでGO!:2006/10/27(金) 23:24:12 ID:YCCHM6b0O
信通最高だ!
715名無しでGO!:2006/10/27(金) 23:58:31 ID:gBner9r1O
>>714
なんで?
どんなところが最高なの?

俺は絶対息子は信通には入れたくないけど。
716名無しでGO!:2006/10/28(土) 08:41:12 ID:3T5DiwLb0
電気系技術職で入社すると一定の割合で配属されちゃうから選り好みは出来ないっしょ。
スンゲー狭いジャンルなんで、転職しようにも経験が生かせない代わりに定年後も体力が
続く限り仕事があるっていう、良いんだか悪いんだか分からない特徴がある。
717名無しでGO!:2006/10/28(土) 23:04:53 ID:wqZzqH6z0
>>715
激しく同意、息子が就職したとしても絶対信通には入れたくない。

てか、4代続けて保線屋とか3代続けて運転士とか言う人たちは居るのに
親子とかでどっちも信通やってる奴って見たことあるかい?
718名無しでGO!:2006/10/29(日) 01:32:00 ID:JWxD+Rh9O
うちの信通助役は息子も信通社員。会社は違うけど。
719名無しでGO!:2006/10/30(月) 01:31:44 ID:E1pDosGGO
そういえば、同期の奴は心痛希望したが
親が心痛にいるから電力になった奴がいたな
720名無しでGO!:2006/10/30(月) 17:50:04 ID:yBQG6WYmO
鉄道会社の親のコネで使えない♀が事務職で入ってくる
(*´Д`)=з
721名無しでGO!:2006/10/30(月) 22:15:40 ID:aqILtXdX0
あげ
722一年生:2006/11/03(金) 07:26:44 ID:VIWMHkdk0
なぜ分倍周軌道回路があって
倍分周軌道回路がないのか教えてください。

723名無しでGO!:2006/11/03(金) 14:22:47 ID:1fwuxzUw0
>>722
整流器などの非線形素子回路は電源の整数倍の周波数の高調波を生ずる。
(50Hz地域だったら100Hz,150Hz,200Hz・・・といった具合に)
なので、交流区間の帰線電流は50Hzだけじゃなく100Hz成分もあるので、倍周
軌道回路は作ってもあまり意味がない。(昔はあったらしいが)
単純な整流回路では分周周波数成分は発生しないので、25Hz成分は普通は
存在しないことから、分倍周軌道回路は交流電化区間をはじめとした商用電源
成分が重畳する軌道回路に適用できる。
信号屋でもATSとCTCしかいじったことがない35年の経験を持つ部長がまったく
同じ質問を軌道回路屋さんにしてた。
724名無しでGO!:2006/11/03(金) 16:33:50 ID:D9taNGU20
>>723
どんな構造で1/2周波数を作ってるんですか?MG?
725名無しでGO!:2006/11/03(金) 17:40:09 ID:1fwuxzUw0
>>724
パラメトロンを使ってた。
ttp://www.ipsj.or.jp/katsudou/museum/computer/0080.html
パラメトロンそのものは入力信号に対して半分の周波数の逆相信号を作るという
性質を利用して2進演算をさせるコンピュータ素子として発明されたもので、電子
連動をパラメトロン素子で試作したこともあるけど、軌道回路では単純に1/2の
周波数で発振するという現象を使ってる。
負荷側の条件によりうまく発振しなかったりすることがあるので、最近では電子
回路(PWMなど)で発生させるものもある。
726名無しでGO!:2006/11/03(金) 17:58:35 ID:Hwil35RV0
じゃあ83/100軌道回路を中間軌道回路に使わない理由は?

83Hz作るのが面倒だから、機器を各所に配置するとコストがかからないとか?
727名無しでGO!:2006/11/03(金) 18:08:54 ID:j7s3FkK90
>>723
整流器などによって高調波が発生するからなんですね。。。。

ベテランの人に聞いたんですが、
帰線の影響を受けるとしか言われなかったため、よくわからず
周波数を高くすると使える軌道回路長とかが変わるとかだと思ってました。

ありがとうございます。
728名無しでGO!:2006/11/03(金) 18:31:38 ID:1fwuxzUw0
>>726
分倍だったら信号電源が同相であれば、器具箱ごとに小型分周器を置いて送電して
受電側の倍周器を通すと、送電側の位相に合った出力が得られるので軌道リレーの
局部入力はそれぞれの器具箱の信号電源を使うことができる。
83/100だと信号電源と軌道電源の位相関係が一意的に決まらないので、分散配置
ができない。
通信のTDMみたく基準クロックを全線に通せば実現できるけど、そこまでやる必要性
は感じないし。
729名無し野電車区 :2006/11/04(土) 23:44:37 ID:WrV1tDQd0
保守
730728:2006/11/07(火) 21:05:09 ID:glpNrxtsO
>>726
中間の83/100軌道回路について、交流電化が導入された当初は分倍ではなく83/100を
使っていたとのこと。
き電系の電力が回り込まないように、信号電源とは完全に絶縁をとる必要があったので
4本の電線が全線を通ってたそうな。
731名無しでGO!:2006/11/07(火) 21:10:19 ID:JEcdjwGW0
血婆死者のNS-AMT1最強!
732名無しでGO!:2006/11/08(水) 00:39:39 ID:7i9jQDm2O
安側
733名無しでGO!:2006/11/08(水) 06:47:18 ID:EUS888wDO
安側で思い出したが、台湾新幹線の脱線事故で脱線転てつ器があるようなことを
聞いたんだけど、幹線に脱線転てつ器ってありうるの?
734名無しでGO!:2006/11/08(水) 07:29:03 ID:Yi+EQcCz0 BE:86343124-2BP(2)
>>733
台湾新幹線って、車両が「新幹線」と同じのを使ってるだけで、
それいがいは「ただの標準軌の新線」ってとこじゃない?
だったら脱線転てつ器があっても不思議じゃないのかなと。
735名無しでGO!:2006/11/08(水) 09:28:59 ID:4HrmVb4+0
齋藤氏の最近の連載に依れば
デジタルATC(日)と、仏仕様の保安装置の両方が載ってて、走行試験は日本仕様でやった
から、営業運転で仏主導となり仏保安装置に切り換えられると
Bad Mixでどんな惨状になるか分からん!から一刻も早く現地主導にすべきだと最近、
繰り返し述べている。現に営業開始前に言葉絡みで脱線事故になっている様だ。

だから、装置としてはSKS仕様が設置されてるが、仏次第で併設の単なる高速列車化する危険を孕んでる。

しかし仏も輸出競争を考えるとSKSの大量輸送ノーハウが欲しいから、SKS仕様で運行する可能性は強い。
中国新幹線が5度の靖国参拝までSKSを欲しがって門戸を閉ざさなかった背景は、
技系出の中国首脳が1列車早いだけでは輸出勝負にならないのを熟知しているからだろう。
現に車両・信号系は建設からは排除したSKS方式で決定している。
仏独系にとっては小泉様々。アドルフ・ドゴール勲章でもやるんじゃないの?(w
736名無しでGO!:2006/11/08(水) 21:27:03 ID:8Jqx/Oe10
日本語でおk
737名無しでGO!:2006/11/08(水) 22:41:21 ID:Z5IC5uWB0
>733

新大阪の構内なんかにあります。
738733:2006/11/08(水) 23:58:57 ID:gk98sO4c0
毎日新聞に状況が書いてありました。

 事故は、台湾南部・高雄駅の車両基地でバック走行の訓練中に発生。車掌が、列車を脱線させて
事故を防ぐ脱線ポイントと呼ばれる装置の解除を管制センターに確認しないまま、運転士に発車を
告げたため、1両が50センチほど脱線した。時速30キロの低速だったため、けが人はなかった。
(毎日新聞) - 11月1日19時50分更新

車両基地の退行運転だと人間系で抑えるしかないわな。
なんとなく東武春日部車庫の民家突入事故を思い出してしまった。

>>737
三原にもありますね。
下り待避線の進行方向と保守用車の進入線が対向してる部分。
勉強不足でした。
739名無しでGO!:2006/11/09(木) 21:45:38 ID:cNAwF8u60
希望の配属じゃなくて鬱な毎日を送って数年。
もう、心痛は嫌だ。運車にまわりたい。何か方法は無いものか・・・。

営業でもいい、輸送でもいい、乗務員でもいい、指令でもいい、操車でも・・・。
自己申告書にも希望書くけど、あれって本当に反映されることやら・・・。
740名無しでGO!:2006/11/09(木) 22:05:20 ID:qXW75nNf0
>>739
同志よ、ともに頑張ろう
俺はとりあえず心痛以外ならどこでもいい
給料安いし社内での立場も低いしでもう嫌だ
741名無しでGO!:2006/11/09(木) 22:57:30 ID:hKEIJ8+B0
>>739
つ信通指令
742名無しでGO!:2006/11/09(木) 23:04:23 ID:l83Q+SB50
>>738

ATCの効かない工場内や保守用車を押さえるには、脱線転轍機が確実だ、
ということで、台湾高鉄にもその設計思想が導入されているということ
でしょう。

イギリスでも、1990年代に入って、事故対策で急に脱線転てつ器をつけ
まくったそうです。クロコディールが効かないブレーキ故障を想定して
るのでしょうか。
743名無しでGO!:2006/11/09(木) 23:32:38 ID:mIGDhmDn0
>>741
心痛指令のおしごと

・設備故障のたびに輸送指令にがみがみ言われる
・宿直を電話でたたき起こして嫌われる

以上。誰がやるか。
744名無しでGO!:2006/11/09(木) 23:34:23 ID:mIGDhmDn0
どんなにがんばっても誰にも感謝されない、それが心痛
745名無しでGO!:2006/11/09(木) 23:35:43 ID:l83Q+SB50
>>743
宿直のいない会社ならもっと嫌われるな。いまは携帯電話があるから
救われてるけど。
746名無しでGO!:2006/11/10(金) 04:08:05 ID:QjNAIVk50
>>739
優秀なヤシは信通を出してくれないんじゃないの?
あれを平気で理解するヤシは限られるから(w
箸にも棒にも掛からない!とサジを投げられたらすぐ追放
747名無しでGO!:2006/11/10(金) 05:11:13 ID:681jJ1wp0
>>746
だったらもうちょっと大切に扱えと小一時間(w
748名無しでGO!:2006/11/10(金) 06:53:14 ID:sikzfTYxO
>>745
携帯が普及してない頃の話で、寮で寝てたら枕元に課長が立ってて「起きろ!
○○駅に行くぞ!」って言われた先輩の逸話が語り継がれてる。
749名無しでGO!:2006/11/10(金) 20:45:50 ID:gmToVwrz0
チラシの裏

心痛ぢゃないが、工務から運輸へ脱出したいが為に徹底的に使えない人間に徹し、
更に労組パワーを駆使して、結果自分の意志を押し通したdでも野郎が存在するとの噂
750名無しでGO!:2006/11/10(金) 21:31:53 ID:XHHCbrTn0
>>742
何故か(?)台湾高速の線路図がありました。
日本と違って、基本的に本線脇の保守用車の留置線はなくて車両基地に営業用車両と
一緒に収容されるのが原則っぽい感じ。
東海道・山陽新幹線では営業用車両が走る線路には脱線転てつ器はありませんでした。
三島のジャンプ台から退避線に入るところも普通の転てつ器のみのようでつ。
751名無しでGO!:2006/11/11(土) 10:48:08 ID:Hv1rZMJh0
>>733
斎藤氏の連載によると
台湾高速鉄道の待避線には必ず安全側線がある。

日本の新幹線では、
待避列車が到着してから通過列車が通過するまでの時間を
最短3分30秒にしている。

ブレーキ力の劣るフランス式の車両で、
同じことを実現するため、
待避線進入側のポイントは制限160km/hとなっていて
安全側線もついている。

結局車両は日本式で、地上設備をフランス式にしたとかで、
安全側線がついている。
752名無しでGO!:2006/11/11(土) 14:03:47 ID:bIPmMdL40
>>751
台湾高速で待避線に安側がついてるのは、1線双方向で複線の線形だからでしょ。
運転方向が対向線路からの受けだと過走余裕が取れなくなるから。
ちなみに台湾高速の保安装置は連動:LD-1・ATC:ATC-NSで定数設計まで日本で
やってるよ。
753名無しでGO!:2006/11/11(土) 20:26:29 ID:bzd+fe9v0
>>752
アレはいわゆる安全側線とは違うみたい
確かに左側通行で突っ込む場所に位置してるけど
設備がない駅もある
ATC運転では03ループがあるから過走余裕は必要ないし
754名無しでGO!:2006/11/11(土) 22:07:57 ID:bIPmMdL40
>>753
アレってB点なくした場合に連動上必要になるかも、って付けたんじゃないかな。
ちと連動図表がないかさがして見まつ。
755名無しでGO!:2006/11/12(日) 00:13:55 ID:QuPSHNaz0
>>753 > ATC運転では03ループがあるから過走余裕は必要ないし

03ループ50mが30km/h進入での過走余裕そのもの.
756753:2006/11/12(日) 11:41:02 ID:LH16n3VH0
>>755
言葉足らずだった
「03ループがあるから過走余裕としての安側は必要ない」
ってことで

台湾でも30km/hの確認扱いってやるの?
757名無しでGO!:2006/11/12(日) 13:15:29 ID:bSzJUruC0
>>756
ブレーキハンドル扱いが確認扱い相当。
日本のも100系以降はそうじゃなかったかな。
チンベルがピンポーンになったのとセットだった気が。
758名無しでGO!:2006/11/12(日) 13:19:34 ID:QuPSHNaz0
>>756
資料がない。がデジタルATCということだから、停止点から手前に設定されたパターンの
速照だから、確認扱いはないものと思われ。
DS-ATCは分岐制限70km/hからそのパターン制御。
台湾は分岐制限160km/hからパターン制御になるのか………恐ろしい仕様
759753:2006/11/12(日) 13:38:59 ID:LH16n3VH0
>757-758
d
日本でも形骸化してるのね>確認扱い
停止までパターンが設定されてるってことは03はお飾り?
760名無しでGO!:2006/11/12(日) 14:09:31 ID:bSzJUruC0
>>758
まだ速度現示の概念引きずってるな。
ATC-NSの場合は開通区間数でパターンを引くので、駅接近で停止パターンと分岐
制限パターンを発生させて下位速度にあわせてブレーキをかける。
ホームトラックに入ると軌道回路IDが更新されて停止パターンの電文が来るので、
事実上はホームトラックへの進入速度からのパターンが最終停止情報。

>>759
30km/hでブレーキハンドルを扱うとATCブレーキは緩解しちゃうので30km/h−αで
走り続けることが出来る。
TASCがないと定点停止は運転士の腕に頼らざるを得ないので03はまだ当分必要。
761753:2006/11/12(日) 19:51:45 ID:LH16n3VH0
>>760
確認扱い(ブレーキ扱い)で停止パターンは消えちゃうんですか。
それじゃぁ03は必要ですね。
76211年目:2006/11/12(日) 20:21:58 ID:10riUfge0
何から覚えていいのかわかんねー
763名無しでGO!:2006/11/13(月) 21:16:26 ID:JijraQYg0
TCK成田へ
764名無しでGO!:2006/11/13(月) 22:31:49 ID:rbt/lPB+0
>>753
アレはリフュージュライン(避難線)というそうです。
故障車両を1編成収容できるよう400mの長さが確保されてます。
保守用車の収容も考えて、入換標識の進路が取れるようになってます。
ちょっと変わってるのが、故障車両のATC受信部が壊れたことを想定して入標進路の
前方に過走防護が施されてます。(03で止まれない想定)
主信相当のATC進路の過走防護がホームトラック止まりなのと対照的なのが不思議。
また、ATCの地上装置が故障したことを想定して、フォールバックインジケータという
地上信号機が設置されていて、ATCでの300km/h運転ができなくなっても120km/hで
運行できるようになっていますが、この地上信号機進路にも過走防護が施されてます。
しかし、1線双方向運転のための連動表ってすごいものがあるな。
継電だったら方向てこを設けるのが早いんだけど、ATCと連動をLANで結んでるから
マトリクスが自由に組めるっていうんで、駅間の信号機も含めて全線の進路が連動表
に載ってて、ほとんどの進路の鎖錠欄が10行以上ある。
あと、連動図表の表題に「THSRC Taiwan Shinkansen」ってあったけど、メーカ向け
資料ってことなんでしょうか。(客先承認図にShinkansenとかあったらスゴス!)
765名無しでGO!:2006/11/13(月) 23:29:44 ID:nvrNLRMV0
>>764 > 連動図表の表題に「THSRC Taiwan Shinkansen」ってあったけど、

客先承認図は客先の正式名称が使われるのがスジだが、「Shin-kansen」、SKSは既に世界共通語化
していて欧米中台韓全部にそのまま通用してると国連アドバイザー斎藤氏!
当初の英訳名が何だったかとっくに忘れてるでしょ(w
資料だったらあり得るなぁ、一般名詞化Shin-kansen
766名無しでGO!:2006/11/14(火) 01:52:22 ID:O1WPX+S5O
最近起こされてばっかりだぉ('A`)
767名無しでGO!:2006/11/14(火) 04:06:54 ID:T14oX95j0
>駅間の信号機も含めて全線の進路が連動表に載ってて、ほとんどの進路の鎖錠欄が10行以上ある。

うはwなんか危なっかしいなぁ・・・
768名無しでGO!:2006/11/14(火) 04:10:59 ID:T14oX95j0
てか、IDがOX・・・orz

そういや、新幹線に異動してから在来線やってないなぁ・・・ 
OXR働いて朝方現場へ行くのめんどかったな
769名無しでGO!:2006/11/14(火) 07:22:49 ID:2air3bXv0
>>767

昔の(厳密には今もそうか...)湖西線の連動図表も大概でしたよ。
770名無しでGO!:2006/11/16(木) 21:00:12 ID:iPwueP0A0
不安なのでage
771名無しでGO!:2006/11/16(木) 21:25:09 ID:UwAHg4+VO
確定落下
772名無しでGO!:2006/11/17(金) 11:10:55 ID:hoBnbzUYO
不正落下
773名無しでGO!:2006/11/17(金) 14:06:14 ID:GZ0FD/310
不正扛上
774名無しでGO!:2006/11/17(金) 21:25:48 ID:pGFMpBk40
今年も落ち葉で一体何度不正打上されて呼び出されたか・・・・orz

ツーか、レール研磨機(ボンド付ける時とかに使ってるヤツ)をグラインダーと呼ぶウチの年寄りども何とかしてくれ
若いもんが揃いも揃って間違って覚えてるぞww
775心痛3年目初心者:2006/11/17(金) 23:48:06 ID:/5fm1V+qO
レール研磨器ってベルト状のヤスリでレール踏面を削るヤシじゃないの?ボンド付けるのに使うヤシ?
776名無しでGO!:2006/11/18(土) 00:05:02 ID:MlZnWMfj0
うちの職場ではグラインダーの事をサンダーって呼んでます。
新入社員の頃「サンダー持ってきて」って言われて、探したけど無くて
上司に言ったら、「これがサンダーだ」と言ってグラインダー持ってきやがった。

見た目も似てるし「研磨する」って意味でも同じだが、俺はちょっと納得できんかった。
777名無しでGO!:2006/11/18(土) 00:11:25 ID:sbrZrRKV0
どっかの現場で思いっきりディスクグラインダーをかけてるのを見た記憶があるんだが・・・
778名無しでGO!:2006/11/18(土) 01:21:40 ID:uLbuOzud0
素人でスマソ。
鉄道と関係ないけど、自宅の工事に来た職人もグラインダーのことをサンダーって呼んでました。
ついでに部屋にある15キロレールの切断面を磨いてもらったけど、その時も
サンダーかけるって言ってましたw
779名無しでGO!:2006/11/18(土) 16:54:07 ID:4F/i4sXu0
>間違って覚えてるぞ

直列の意味の「シリーズ」が「シリース」になったのはまだ良いとして、
いつのまにか「シリウス」に変化しているのはさすがに・・・

・・・って漏れの職場だけか?

「コモン」を「コンモン」と言うのには、「サマータイム」を
「サンマータイム」と読み違えた昭和20年代のかほりがする・・・

師弟関係や職人肌の強い仕事や職場って、こういった誤用・誤読も
引き継がれてしまうようで。
780名無しでGO!:2006/11/18(土) 17:07:21 ID:sbrZrRKV0
横文字の読み方はバリエーションあるよなあ。
CTCは「シーテーシー」、NTTは「エヌテーテー」。
山陽新幹線ATCのVCBは「ブイシーベー」だけどTIPBは「テーアイピービー」とか。
Tを「ティー」と呼んでる例もあった気がするんだが思い出せない・・・
781名無しでGO!:2006/11/18(土) 17:33:48 ID:OEXTH8Dd0
>>780
「ブスバー」が最強だと思うが(w
ブスバーでも相手にされない電力屋が言うから笑える(w
782名無しでGO!:2006/11/18(土) 18:02:34 ID:unw+x2hj0
ケーブルとか2スケア 10スケア言ってるように聞こえるけど
断面積なんだからスクウェアだよなとか・・・・
783名無しでGO!:2006/11/18(土) 19:45:42 ID:sbrZrRKV0
>>781
ブスバーとバスバーってメーカによって表記が違うんだね。
車両の引き通し母線はブスでおおむね統一されてるけど。
知らない人には「ブスバァ」って聞こえるのかな。

>>782
ウチんトコは読み方が「ニスケ」と「トスケ」だな。
784名無しでGO!:2006/11/18(土) 21:01:13 ID:eae6tE8N0
皆さん教えいただけませんでしょうか?
高架部分に設備を新設する場合、
接地はどうしたら一番よいのでしょうか?
785名無しでGO!:2006/11/18(土) 21:23:41 ID:8vEmLz790
>>784
レール
786名無しでGO!:2006/11/18(土) 22:36:59 ID:u5DWfDE20
>>784
構造物の鉄筋にアースが理想だわな。
787名無しでGO!:2006/11/19(日) 00:13:15 ID:1/R8piLJ0
TS形転てつ機はティー?それともテェー?
788名無しでGO!:2006/11/19(日) 00:30:48 ID:N5cV5NV/0
現役で配線屋やってた頃に・・・・
アルファベットで発音が近いと無線とか電話で聞き間違う恐れがあるから、あえて言い方を変えてる、
と昔教わった希ガス
同じ理由で当て字?みたいなのも使ってた
D>ドラゴン
J>釣り針・ジャイアンツ
などなど
789名無しでGO!:2006/11/19(日) 00:49:22 ID:tTy4jnUg0
>>788
営業では、Aアメリカ Bボストン Cチャイナ Dデンマーク Eイングランド だった気がする。
指定席押さえるのにこれ使ってた。

俺は通信屋と仕事するときには、無線のフォネティックコード使うけどな。これが一番使い
やすい。信号屋だと、例えば、ASPRなら、通じなければ、「接近鎖錠の反応リレーだよ!」
と叫ぶ事も…
790名無しでGO!:2006/11/19(日) 01:30:10 ID:JwAV2tYo0
>>782
> ケーブルとか2スケア 10スケア言ってるように聞こえるけど
> 断面積なんだからスクウェアだよなとか・・・・

日本語だからスケアで良いの!  こちとら配電屋
791名無しでGO!:2006/11/19(日) 08:04:11 ID:RwLVfDlW0
>>788
ジャイアンツはGのはずなんだがなぜかJなんだよな。

>>786
鉄筋と電気的につなぐことってあんまりやってないんじゃないか?
電触とかサージで痛んだら修復できないし。
高架の支柱の根元付近に穴を掘ってアースを埋めてたところがあったような
記憶があるんだが。
792名無しでGO!:2006/11/19(日) 08:59:09 ID:z0TwvdsuO
Dはデンマークじゃん?営業と設備で違うのかな・・
793名無しでGO!:2006/11/19(日) 11:11:58 ID:D0taqjRl0 BE:431712858-2BP(2)
え、うちのほうでジャイアンツって言ったらGだよ。
Jは釣り針だな。あとEを「ヨー」って言うのの由来は、
カタカナをひっくり返した形だからか、Europeからきてるのか・・・
794名無しでGO!:2006/11/19(日) 11:33:08 ID:J2dItsP00
E列を「ヨ列」って言うの最初誰も教えてくれなくてな……
ずっと「4(ヨン)列目」のことだと思ってた時期がありました。

年寄り方はみんな「そんなの常識だ」と思ってるんだろうけど、
信通1年生の頃はさっぱりわかんねぇんだよ!

あと、うちのほうもG列はジャイアンツって言うね。
795名無しでGO!:2006/11/19(日) 15:49:36 ID:tnU3I8xaO
M=森永
N=ニッポン
796名無しでGO!:2006/11/19(日) 16:18:06 ID:dJ3YPCaH0
新入社員なのですが

複軌条軌道回路において、「なんらかの理由で不平衡電流が流れると
軌道回路が落下する。」とあります。

自分で勉強したところ、不平衡電流が流れることにより、インピーダンス
ボンド内の鉄心が磁気飽和となり励磁インピーダンスが低下すると
軌道リレー電圧も低くなるので、軌道回路が落下するということが
わかりました。

しかし、>インピーダンスボンド内の鉄心が磁気飽和となり
励磁インピーダンスが低下すると軌道リレー電圧も低くなる
と、いう部分が原理的にどうしても理解できません。
わかる方、どうか教えてください。お願いします。
797名無しでGO!:2006/11/19(日) 17:13:15 ID:JwAV2tYo0
>>796
不平衡の運転電流で鉄心が片側方向に磁気飽和してしまって、
僅かな信号電流が重なっても磁束が変化しなくなって、
信号巻線に信号電流を取り出せなくなるし、
逆の送出端では、信号電流ぐらい励磁してもやはり磁束が変わらなくなって
信号電流を送れなくなる.

この磁気飽和現象を緩和するため、直流重畳コイルの鉄芯には必ずエアーギャップを
設けて飽和しにくくしている.が、運転電流不平衡には到底敵わない.
798名無しでGO!:2006/11/19(日) 17:20:52 ID:dJ3YPCaH0
>797さん

ありがとうございます。やっとわかりました。
やっとスッキリしました。ありがとうございます。
799名無しでGO!:2006/11/19(日) 20:09:35 ID:9woPyUUf0
>785さん 786さん 791さん
 皆さん。ありがとうございます。
 
800名無しでGO!:2006/11/19(日) 20:17:15 ID:tLyeUlnm0
800
801797:2006/11/19(日) 21:01:14 ID:JwAV2tYo0
>>798
> インピーダンスボンド内の鉄心が磁気飽和となり
> 励磁インピーダンスが低下すると軌道リレー電圧も低くなる

「飽和」というのは典型的な非線形領域の物理現象に対し、
「インピーダンス」というのはその動作点での微分値で線形回路の話なんで
端から噛み合ってない説明なんだよね.
書いてるヤシが良く分かってない可能性がある.

そんなときは、基本のB-Hヒステリシスカーブに戻って、何処で動作してるかを追うと分かると思う.
工学系、特に現場系に原理的説明を求めるとこういうことが良くあるんで、
具体的実務は信頼できるが、経を読む部分は教習所の理論教官など解析屋を引っ張り出した方が良く分かると思う.
802780:2006/11/19(日) 21:58:51 ID:RwLVfDlW0
>>787
それかも。>ティー
TS形・NTS形は「ティー」の方が多数派っぽい。
あと、ATSは「エーティーエス」と呼ぶ人が多いような気がする。
803名無しでGO!:2006/11/19(日) 22:43:09 ID:tTy4jnUg0
>>802
言われてみれば、ATSはティーだな。
CTCも、シーティーシーと読んでいる。でも、TIDは、「テーアイデー」だけど。
804名無しでGO!:2006/11/19(日) 22:51:55 ID:qMhIw9Le0
通信だと、「えぬてーてー」「てーてーねっと」「てーわん」

ATSで「てーえふ」「てーあい」「てーえす」
805名無しでGO!:2006/11/20(月) 09:24:21 ID:ikPi6vwQ0
無線の送信言葉は使わないの?
昔、モールスのあと、電話が導入され、朝日のア、いろはのイ、上野のう、
………アメリカ、べーカー、チャーリー、デンマーク、などとやってたやつ
806名無しでGO!:2006/11/20(月) 14:28:50 ID:dPvsmg/w0
「デー」,「テー」はドイツ語読みだお


って事務の女の子に教えたら納得してた
807名無しでGO!:2006/11/20(月) 19:51:29 ID:pFsTRy6gO
>>805
無線やってる相手には使う。>フォネティックコード
正規のやつだとかえって分かりにくくなるみたいなんで、普通は使わない。
アルファ、ブラボー、チャーリーあたりだと問題ないけど、ホテル、パパ、ヤンキー
とか若干違和感を感じるので。
808名無しでGO!:2006/11/21(火) 18:38:55 ID:hbLMUKPh0
age
809名無しでGO!:2006/11/21(火) 23:32:52 ID:FfUlVYb4O
接地検出器
810名無しでGO!:2006/11/22(水) 00:12:15 ID:0az2hvZ30
>>796>.>797>>799
補足。
不平衡電流が軌道回路信号へ与える影響について、概念は>>797さんの説明で
いいんですが、実際に軌道回路を設計したりインピーダンスボンドを検査するとき
は、飽和領域に入っているかどうかを磁気的に測定する手段がないので、励磁
インピーダンスを測定・使用することで実施します。
磁性体が直流電流により励磁され飽和することは微小磁石のほとんどが同じ方
向を向いて動かなくなることと等価であるため、直流電流に比べ小さな交流電流
を流しても微小磁石を動かすことができないので空芯コイルに電圧をかけている
形となり、みかけの透磁率が下がることでインダクタンス値減少→励磁インピー
ダンスの低下となります。
励磁インピーダンス値だけだと分かりにくいのですが、飽和領域に入るとコイルが
正常な働きをしなくなるため位相回転が起こり、軌道リレーに最小動作電圧が印
加されているように見えても、実際には正常時と位相が異なるためベーンの駆動
トルクが得られずリレーが落下することがあります。
特に短絡感度向上用のコンデンサを付加している場合には、ZBのインダクタンス
値の変化が軌道回路信号に及ぼす影響が大きくなるので、注意が必要とされて
います。
811名無しでGO!:2006/11/22(水) 00:28:43 ID:glNTIa2b0
>>810
> 短絡感度向上用のコンデンサ
kwsk!
AF減衰防止用のコンデンサーボンドとは違うんですか?
812名無しでGO!:2006/11/22(水) 00:33:16 ID:glNTIa2b0
>>805 >>807
「才のオ」には参った(w.もう使わないでしょうね.
813名無しでGO!:2006/11/22(水) 00:53:37 ID:0az2hvZ30
>>811
レール間電圧上昇方式とも言われてる、ZBの3次巻線に共振用のコンデンサを入れるやつ。
ZBのLと追加したCで並列共振回路を構成して軌間電圧を1V→3Vに上げると、レール表面が
酸化して半導体状態になってても降伏現象により電流が流れて酸化膜を破壊する。
完全に共振させると特性がクリティカルになるので、軌間電圧が所定の電圧になる程度の値
にしている。(5〜20μFくらい)
814名無しでGO!:2006/11/22(水) 17:34:02 ID:VBr7SxKsO
信通ちゃんご苦労さま
815名無しでGO!:2006/11/23(木) 01:12:29 ID:B0BtUMDF0
>>813 >>810
V-THNX! 面白いことやってるんですね。

>801 は誰にも分かりやすい動作説明の話で、実務での計測法を論難するものじゃありません。
実務は最終的に正確な計測値が得られれば途中経過は問わない世界で、計測できるかどうかのほうが問題。
誤解される余地がありました。
816名無しでGO!:2006/11/23(木) 14:39:03 ID:U8rO6zlC0 BE:518054786-2BP(2)
またお呼びでない人が出てきているヨカーン
817名無しでGO!:2006/11/23(木) 21:21:54 ID:qPRudH430
久しぶりにのぞいたらなんか面白い話してる。

>>801
非線形現象は全て微分不可能という勘違いしてないか?
電車電流に比べ信号電流は十分に小さいから、微分値が問題と
いうのは分かりやすいと思うけどね。

>>810
単純にμの変化による軌道電圧低下だけが問題だと思ってました。
位相変化の話や特にC付が問題という話などは大変勉強になりました。
ありがとうございました。

軌道回路のことってなかなか勉強する機会少ないんですよね。
古い本ひっぱりだして読み直してみようかな。
818名無しでGO!:2006/11/25(土) 22:05:03 ID:aZnfU0Ml0
念のためage
819名無しでGO!:2006/11/27(月) 22:55:07 ID:Su+sCTumO
中継トランス
820名無しでGO!:2006/11/28(火) 06:40:40 ID:EmyObWPEO
TPT
821名無しでGO!:2006/11/28(火) 07:14:26 ID:z9EpzIM/0
絶縁警報器
822名無しでGO!:2006/11/28(火) 20:59:46 ID:v3B1FPrgO
軌道トランス
823名無しでGO!:2006/11/28(火) 21:00:41 ID:v3B1FPrgO
軌道抵抗子
824名無しでGO!:2006/11/28(火) 21:44:48 ID:5PvQ0ESX0
ちょっと質問させてください
現在買電から直接各設備(駅舎やら心痛設備やら)に電気送ってて、とある信号設備でちょっと
ショートさせたら買電の頭に入ってた電力の漏電ブレーカー落ちで全構内停電しました。
この場合、信号設備と買電の大元の間に絶縁トランス入れたら、信号側でショートさせても
周りに波及しなくなりますか?
825名無しでGO!:2006/11/28(火) 23:03:29 ID:uB0Euosb0 BE:86343124-2BP(2)
絶トラはサージ対策であってショートは関係ないから。
ていうか絶トラ入れたらショートしてもNFB飛ばなくなるんじゃ怖くて使えないでしょーが。
信号の一番上流にNFB入れるのが正攻法かと
826797:2006/11/29(水) 00:04:59 ID:SpnMA+NZ0
「線形」の意味を知ってるのかな?微分可能性、連続性の問題と勘違いして非難していそう。>>816-817
作用素θ()と元A、B、定数K があって
(1).θ(A)+θ(B)=θ(A+B)
(2).kθ(A)=θ(kA)
を共に満足すれば、そのθ()を線形という。
「線形微分方程式」というのは(1)(2)の性質を満たす微分方程式。

y=ax は線形だが、y=ax+b は非線形。単純な微分演算、積分演算は線形。

以上の解説なしに「線形」と記述しているテキストがほとんどで多くの学生が混乱しているし、
無線分野ではSSBリニア・アンプ:線形増幅器を直線増幅器と誤訳してしまい、昔から
「片極側しか流れない折れ線特性の『B級増幅器』がなんで直線増幅器なんだ?!」という「謎」になっている。

初心者にどう分かり易い説明をするかを考えて、直に表現する方が、Zを媒介にするより分かり易い。
そもそも直流が平衡しているときのインピーダンスボンドは信号電流トランスで漏洩Zは無くしたいはずのもの。
動作限界が問題になって引っ張り出されて来るので、初心者には必要になった段階で話せばすむこと。

>816:2006/11/23(木) 14:39:03 ID:U8rO6zlC0 ?2BP(2)〜>824:2006/11/28(火) 21:44:48 の
5日と7:05:45のageだけの静寂が、毎回理由なく刺々しいだけのレスに対するスレ住人の評価と
嫌悪の意志表示になっているのにはそろそろ気付いて欲しい。
827名無しでGO!:2006/11/29(水) 02:20:57 ID:26ULSslB0
>816:2006/11/23(木) 14:39:03 ID:U8rO6zlC0 ?2BP(2)〜>824:2006/11/28(火) 21:44:48 の
>5日と7:05:45のageだけの静寂が、毎回理由なく刺々しいだけのレスに対するスレ住人の評価と
>嫌悪の意志表示になっているのにはそろそろ気付いて欲しい。

ただ単に話すネタが無いだけだろ。
828名無しでGO!:2006/11/29(水) 06:49:53 ID:dQ4ZxNyEO
>>826
ZBの励磁Zを計算に入れとかないと軌道回路の設計そのものが出来ないよ。
特にパワーアップ用のコンデンサを入れるときは移相器の要否にかかわるから、
事前検討をまめにやってるところは多い。
829名無しでGO!:2006/11/29(水) 17:51:52 ID:SpnMA+NZ0
>>828
元々は新人の質問で、ZBの直流不平衡飽和領域での定性的動作解説を求めたもの。
共振型の「設計計算」でM、L(漏洩Z)を含む励磁Zが要ることは分かります(=動作限界云々)が、
「漏洩Z」自体はトランス動作に好んで入れてるものじゃなく、入ってきてしまうもの。
それを逆手にとってCで増強する使用法があるわけでしょ。

ZB動作の基本は信号電流トランス+走行電流分離装置だと言ってるだけです。
初心者が配属されてきて、実際に設計させる段階になったら教えるしかないでしょう(w


>>827
放っておかれた論点を数えてみたら?どれも結構分量はあるよ。
☆線形−非線形の正確な定義。(既出>826)
☆非線形−非直線の微妙で大きな違い。
☆直線−非直線 ……… 式ax+b は非線形だけど、直線!交流増幅器を構成すると線形化!
☆一般や初心者に分かり易い説明法は?
☆まったり…社員スレに絶えず刺々しく乱入する特定ヲタのあしらい法(w
 関連話題としてはたくさんあるけど、最後のは何を言っても大抵処置なしだから
障らぬ神に祟りなしで、たまたま通りがかりが再開するまで丸5日余もストップ。
攻撃的打撃的にしか他人と関われないんじゃ周りには誰も居なくなってるんだろうねぇ。
830名無しでGO!:2006/11/29(水) 20:43:36 ID:dQ4ZxNyEO
協会のテキストには励磁Zで解説してあるから、それに合わせて解説したまで。
831名無しでGO!:2006/11/29(水) 21:21:45 ID:V6y1S91c0
>>825

信号電源は、非接地系にしないとアース管理ができないと思うが...
信号電源は非接地系にして、NFBがトリップするように設計するのが基本。

普通の電灯電源は接地されているから、漏電ブレーカーで検出しているわけで。


国鉄の信号通信設備設計施工指針にこのあたりのことがちゃんと書いてあるので、
ゆっくり読むべし。
832名無しでGO!:2006/11/29(水) 22:17:04 ID:NlyEwni0O
電気転てつ機内部機械破損で障害発生?教えて日清さん。
833名無しでGO!:2006/11/29(水) 22:35:28 ID:nC/W26IF0
そーいや、前に西管内で日清の転てつ機内部部品交換で大変らしいという噂を聞いたが・・・


834名無しでGO!:2006/11/29(水) 23:09:47 ID:7GupXC2n0
回路制御器動かしてる軸の話でそ?
うちはこの前該当の点検全部終わったよ
作業は30分もあれば終わる
ただ本線筋だと間合いが厳しいんだよねぇ
835名無しでGO!:2006/11/30(木) 00:11:44 ID:JDwZbfME0
レバー部の所ですな!
836名無しでGO!:2006/11/30(木) 00:51:18 ID:O9yPORbO0
とりあえずCRC5-56吹き付けてしのいでくんなまし。
837名無しでGO!:2006/11/30(木) 00:59:23 ID:qPBgd4D20
>>836
その前に、一発蹴飛ばす、という秘密工程があるんじゃない?
それで結構治ったりして
838名無しでGO!:2006/11/30(木) 01:16:07 ID:qPBgd4D20
>>830
できるヤシ相手なら、どんなアプローチで解説しても乗り越えるんですが、
>>796 で「新入社員」を名乗り、自習したものの(?鉄電協テキスト?)
> >インピーダンスボンド内の鉄心が磁気飽和となり
> 励磁インピーダンスが低下すると軌道リレー電圧も低くなる
> と、いう部分が原理的にどうしても理解できません。

と言ってるから、テキストとは別方向の直接的な解説を試みたということでしょう。

鉄電協テキストは優れていてもあくまで実務テキストで、
お経を習う分には教学大僧正を引っ張り出した方が分かり易いことがあります
839名無しでGO!:2006/11/30(木) 06:59:32 ID:mV7TVS3rO
まあ、回答レス中の
> 「インピーダンス」というのはその動作点での微分値で線形回路の話なんで
> 端から噛み合ってない説明なんだよね.
> 書いてるヤシが良く分かってない可能性がある.
ってところが引っ掛かっただけなんだけどね。
クソ忙しい実務の合間をぬって書いた原稿にケチをつけられたんじゃバカらしく
なって、技術伝承に力が入らなくなるような気がしたんで。
840名無しでGO!:2006/12/01(金) 02:30:24 ID:ZGNFL0Pq0
>>839
ゲッ、執筆者だったの!ゴメンゴメン、あのシリーズにはお世話になってます。

社員「再」教育にも使うと言うことで、基礎のあるヤシには定量解析モデルからの説明だけで
済みますが、新人向けには、その立場からの直接的な総論解説が要る場合があると云うことでしょう。

その辺りを注意深く書いて、最低限の周辺技術を含めて技術資料を作っておくと、敬老派パージで
図庫からの新規出図禁止なんて嫌がらせをされていても、先輩所蔵の書き込みだらけの資料が
テキストとして裏で新人達にコピーされ読み回される様なことが起こります。
そこでは当然「敬老伝説」が強烈に伝わり、強権支配恨みの束∠○がケチョンケチョンにされると(w。
(その意味が分かる古株はホント元気になります)
次版での改訂ヨロ。新人節と設計節を明確に意識して書き直すと。(新技術を足すだけの改訂だとダメですが)
 そういう技術系組合員を千葉動労は結構大事にしてるみたいだけど、体制的合理化論とやらで
仕事熱心なヤシをやっつけるセクトとか、押し出しとハッタリの富塚型がまだまだ主流で
エキスパート組合員の能力が無視されているのはホントもったいないと思います。しっかりしてよ敬老さん。
841名無しでGO!:2006/12/01(金) 20:52:51 ID:IsEAYb0c0
信号とは直接関係ないけど、日信またなんかやらかした?
なんか最近あっちこっちで可哀想なくらいボロボロじゃね??
842名無しでGO!:2006/12/01(金) 21:05:37 ID:nHzEdN0/O
>>841
日本信号製Suica自動改札
843名無しでGO!:2006/12/01(金) 21:58:29 ID:EUhF64qYO
>>840
俺じゃなくて昔の上司だけどな。>執筆者
協会の講習会用テキストには基本から、これでもかってくらい細かく書いてある。
軌道回路だと分布定数の解析とか、運転理論だと動力車の引張力だとか。
実務者向けテキストだと、デスクサイドに置いといて即使えるようにする必要が
あるので、必要最小限のことしか書いてない。
旧SHKが刊行してた「信号」が基本からまんべんなく網羅してて、信号システム
全体を知るのに良い本だったんだけど、最近の急速な電子化をカバーするのが
難しかったみたいで絶版になっちゃったしなあ。
「信号」は古書店に出ることもあるみたいなので、信号システムの全体像を知り
たいって人にはオススメ。
844名無しでGO!:2006/12/01(金) 22:21:38 ID:i7jPZsav0
>>841-842
PASMOの使用開始まで半年を切ったっていうのに・・・
JR東のネットワーク信号システム開発からも外されて。
ttp://www.jreast.co.jp/newtech/tech11_main.html
東の仕事なくなっちゃうんじゃないの?>日信
845名無しでGO!:2006/12/01(金) 23:01:55 ID:O4Pz2C5+0 BE:777082098-2BP(2)
>>844
つATS-P
846名無しでGO!:2006/12/02(土) 02:59:19 ID:1tbvHrvN0
新入社員君 田端と宇都宮でお会いしましよう。
DーATC完璧ですから 後 連動 制御 も 完璧
しR で 私し 誰にも 負けない。田端 宇都宮 で教えてあげるからね
研修中 俺が 目立つから ワカルヨ でわ 来週 ね どんどん 聞いてね
講師 唖然 とさせるから 楽しみに してください 田端で 新人と言うようにね 
ね! でわ 来週
847信号の天才:2006/12/02(土) 03:17:05 ID:1tbvHrvN0
>>843
殿 私し 全部暗記してますよ。
>>843まだまだ 勉強たりないね? じゃぁ 田端で 私し の実力みせたあげるね!!!
貴方も研修来るの、来たら教えてあげるよ。楽しみにまっててな。
848信号の天才:2006/12/02(土) 03:26:22 ID:1tbvHrvN0
あ 解らない、ことあったら 私に 聞いてよ >>843
より 良い回答出来ますから 何でもきいてね このスレ初参加 レベル
低すぎ。 だから 信号の天才に 聞くべし

849名無しでGO!:2006/12/02(土) 04:05:19 ID:0mPuNtBd0
>>845
Ps全滅・Pnビミョー>N
850名無しでGO!:2006/12/02(土) 04:15:46 ID:0mPuNtBd0
>>846
新白河じゃなくて宇都宮?
宇都宮って何があったっけ。
束社員じゃないので教えてクレクレスマソ。
851名無しでGO!:2006/12/02(土) 09:40:11 ID:wDq6ZexU0
>>844
部外者だけどこのシステムは何かボロやらかしそう
既存の機器を使うというあたりが特にひっかかる
852名無しでGO!:2006/12/02(土) 09:59:48 ID:prt1bEWaO
>>850
信号関係の研修所があるぉ
853名無しでGO!:2006/12/02(土) 11:45:27 ID:K40cDRvy0 BE:345370548-2BP(2)
ほんの数ヶ月前に「信号わからん」とわめき立てて
「お前は信号より先に日本語勉強しろ」と言われてたキチガイが
もう自称「信号の天才」ですか。
お安くなったもんだ。
854名無しでGO!:2006/12/02(土) 11:47:52 ID:2hJb1Ukh0
まぁでもそれくらいの向上心?があるということだろ
生暖かい目で見守ってあげようじゃないか
855名無しでGO!:2006/12/02(土) 17:01:55 ID:qcKwwiYG0
>>843
定期的に新人が配属されてくると、それを戦力に育てるためにロートル側がその都度
勉強し直して職場の水準が維持されるんですが、断層を作ったり、
古株とは接触させないというのは新旧両側に悪いですね。
新人でも来てくれないと、日常はなかなか原理原則には立ち入らないから視野が狭まってしまいます。

 新人が引っかかった箇所を集めて記述改訂とか、組織的にやれば良いんだけど、
「発刊の主旨」からすると、まだまだ改良の余地があるみたい。
所々、一線の設計・開発者に書かしたら(せめて監修させたら)どうか?という
若干外し気味にみえる節も見掛けるし。
856名無しでGO!:2006/12/02(土) 22:22:32 ID:hqNu+WCQ0
>>843,855
吉村・吉越著 交友社の「信号」ですよね。
日本鉄道電気技術協会員なら電子図書館で見れますね。
1ページごとのpdfなんで見にくいですけどね。
(でも、確か最新版じゃなかったような)

会社においてあるやつが大分ぼろぼろになってて
自分も勉強用にほしかったんで買おうと思ったら
品切れ・再版未定っていわれてがっかりしたこと
あります。

こういった書籍って教科書みたいにして購入義務に
しないとなかなか部数がでないと思う。
新規に作るのはもちろん、改訂でも労力かかるから
よっぽどの使命感か業務として執筆させてもらえないと
印税がたいしたことないと厳しいんでしょうね。
857名無しでGO!:2006/12/03(日) 00:48:03 ID:FloVRB/a0
>>856
神保町あたりで売ってたりするけど、内容が古すぎるというかなんというか...

それより、設計施工指針を売って欲しいよな。変電とか電車はあるんだから。
858名無しでGO!:2006/12/03(日) 06:43:24 ID:lvaYa27n0
>>857
JRになってから施工指針を各社ばらばらに策定することになって、
束や酉はまあまあなんだけど、他社はかなり場当たり的になってる。
倒壊ですら、「束と酉のを教えてよ、それコピるから。」とか言うし。
保安工業の「配線の栞」が最先端を行ってるかも。
(ATOSやD-ATCは束の施工指針でもサポートできてない)
859名無しでGO!:2006/12/03(日) 09:12:39 ID:FloVRB/a0
>>858
そうなんだよなあ。その東と西も、やれ運行管理だ電子連動だと個別の施工
指針や通達やらでバラバラに出てるもんだから、面倒で仕方がない。


一度、全社で集まって基本的な部分の施工指針作ったらどうでしょうかね。
電気技術協会編ということにして。
860名無しでGO!:2006/12/03(日) 17:56:28 ID:bcNzQoP80
>>859
各社でお得意先を決めちゃって囲い込みをやってる節もあるから、全国共通化は
むしろ難しくなってきてる様な希ガス
861名無しでGO!:2006/12/03(日) 23:39:45 ID:1RJqL+800
目立製作所逝ってよし
862名無しでGO!:2006/12/04(月) 11:42:04 ID:7r9hEKlF0
平成筑豊鉄道の通信用銅線が盗難、14本運休…福岡
 3日午後9時ごろ、福岡県福智町の第3セクター・平成筑豊鉄道の運転指令室の警報装置が作動した。

 社員が調べたところ、同県赤村内田の内田―柿下温泉口駅間で、列車の走行位置を知らせる通信ケーブル(銅線、直径約2センチ)が長さ約10メートルにわたって切断され、持ち去られていた。

 当時、運行中の普通列車3本は最寄り駅で停車し、運休。乗客計2人にけがはなかった。後続列車11本も運休し、4日午前5時過ぎに復旧した。県警田川署は窃盗事件として捜査している。

 同署などによると、通信ケーブルは線路脇の深さ約5センチの地中に埋められ、コンクリート製のふたで覆われていた。現場ではふたが外され、土を掘り起こしたうえで、刃物のようなもので切断されていた。
863名無しでGO!:2006/12/04(月) 21:10:24 ID:BXULAP0f0
>>862
犯人は支那人か?
北京オリンピック開催の影響で銅の値段が高騰してるからなぁ…
864名無しでGO!:2006/12/04(月) 21:57:14 ID:ipdwz/P10
>>863
深読みしすぎ。

田川だぞ。
865名無しでGO!:2006/12/04(月) 22:01:29 ID:MFbIKu/tO
困ってしまうな
866名無しでGO!:2006/12/05(火) 00:03:32 ID:rAzguDhm0
上司がこの話をしてて、こっちに来ない事を祈るだけだって言ってたwwww
867名無しでGO!:2006/12/05(火) 00:21:53 ID:81+rhpa70
>>864 > 田川だぞ。

笑った(w
炭車で指1本ナンボの土地柄だったからなぁ。あの辺の出か?
868名無しでGO!:2006/12/05(火) 20:28:38 ID:Mmevoxeq0
>>866
残念ながら電線など金属類の盗難は全国的にあってるみたいだよ
金になる電力ケーブルからマンホールの蓋みたいにただの鉄もあちこちで盗まれてる。
869名無しでGO!:2006/12/05(火) 20:49:37 ID:eZVy6WkfO
フィールド試験中の転てつ器のフタだけ持っていったのはタダのマニアかなあ。
870名無しでGO!:2006/12/05(火) 23:08:13 ID:uheGR63D0
>>869
いや、あのフタはただのふたじゃない!アルミを使ってる。
871869:2006/12/06(水) 06:42:25 ID:3SeJtd+dO
>>870
あ、ES形じゃなくてATOSの開発をしてたときに、制御確認試験のために近所の
メセから借りてきたフツーのNS形。
872名無しでGO!:2006/12/06(水) 20:48:20 ID:BmWC2mU10
>>868
電子連動化による構内ケーブル取替とか駅中間の幹線ケーブル化をやってるトコは要注意だナ
873名無しでGO!:2006/12/06(水) 22:18:35 ID:yGfYEtsA0
>>871
NSも、最近は、アルミ蓋だけど。
古いもののD検上がりとかだと、たまに重いままのものもあるけど。
874名無しでGO!:2006/12/07(木) 13:16:58 ID:T4pgDSI0O
しかりケーブルにするしかないなもうそうするしかない
875名無しでGO!:2006/12/07(木) 19:09:45 ID:/1dkEABt0
電線盗難は鉄道だけじゃなくて
ビルの新築工事現場から電力ケーブル盗られたりもしてるみたい。
876名無しでGO!:2006/12/07(木) 23:51:41 ID:T4pgDSI0O
道路沿いに張ってある通電中の電線でさえ盗まれるんだから、
もう防御のやり様がないよ。
いずれ鉄道の架線も盗まれる時が来るかもしれない。
600V〜1500Vの直吊り架線なんてその気になれば簡単に盗めるだろうよ。
877名無しでGO!:2006/12/09(土) 00:06:14 ID:VrPI2Q4U0
A社さんところで倉庫から丸々ドラムで盗まれてる罠
特亜だけじゃなく、あやかりたい日本人まで手を出してる始末
つい先日も解体屋がパクられてる
行き先は当然中国だが
878名無しでGO!:2006/12/10(日) 22:32:54 ID:olUyH1aS0
おたくのコン柱は倒壊せーへん?
電力さんのは一部やばいらしいぞ
879名無しでGO!:2006/12/11(月) 22:06:48 ID:6dA5TInE0
保守作業簿
880名無しでGO!:2006/12/12(火) 18:56:11 ID:/+4AkFCM0
>>878
あ、やっぱどこでも噂になってんだ。
881名無しでGO!:2006/12/12(火) 22:53:16 ID:zvFMtnwL0
>>880

っていうか、大日の特定ポールなんてもう10年以上前から問題視されてただろ。
殆ど取り替え終わってるんじゃないか?
882名無しでGO!:2006/12/13(水) 00:37:01 ID:6Uz4XyXb0
ウチの構内にある架線柱はヒビが縦に入り
そこから雨によりコンクリが溶け出してるのがあるけど平気かな?

入換作業員の意見でした
883名無しでGO!:2006/12/13(水) 22:29:33 ID:8NriFEU/0
本線だと電力の人がメンテするんだろうけど、構内って意外と微妙?
884名無しでGO!:2006/12/13(水) 22:45:37 ID:2M8/Y+HO0
>>878
倒壊は聞かんねぇ
信号柱とか電力柱が移動して限界支障はしてるけど。


885名無しでGO!:2006/12/15(金) 23:06:42 ID:dHYsvGRf0
保守あげ
886名無しでGO!:2006/12/16(土) 00:48:26 ID:Llni6zrAO
北陸鉄道鶴来駅の出発信号器って意味不明なものがいっぱい付いててポカーンだよ
たぶん使ってないんだろうけど
887名無しでGO!:2006/12/16(土) 12:27:57 ID:r8GDBccK0 BE:377748757-2BP(2)
>>886
写真plz
888名無しでGO!:2006/12/16(土) 19:20:48 ID:BrYIR59U0
JRの色灯信号機、2灯でも3灯の機構を使うことが多いよね。
2灯機構を使っているところってある?

今のところ、早川の電留線の場内信号機だけで確認
889名無しでGO!:2006/12/16(土) 19:50:54 ID:M1/4mzuv0
南武線 川崎駅場内にはありますぜ
890名無しでGO!:2006/12/19(火) 00:18:05 ID:perZl7scO
>>888
甲府駅身延線出発も2灯
891名無しでGO!:2006/12/19(火) 07:30:58 ID:hVwrpMm10
どうせ2灯なんだから、ってLED化のときに勝手に2灯機構に変えたら怒られるかな?

既にLED単灯式すら開発されているけどな。
892名無しでGO!:2006/12/19(火) 10:28:35 ID:kav5043VO
保守区としては予備品1台で対応できるから2灯機構になんてしないで欲しい
893名無しでGO!:2006/12/19(火) 21:33:53 ID:WKo7JAh10
信号機構に障害が発生して交換したことはないな・・・
894名無しでGO!:2006/12/19(火) 21:55:54 ID:+CIuqLFWO
LED灯器だとトランスが壊れたら機構ごと交換になるのかな。
895名無しでGO!:2006/12/19(火) 22:05:46 ID:oXHnVxLl0
>>893
2年前の台風災害で、倒れた信号機(電球式・鋳物)を無理矢理LED機構に取り替えた
ことがある。
896名無しでGO!:2006/12/20(水) 00:04:18 ID:ajPgLE2o0
age
897名無しでGO!:2006/12/21(木) 03:45:37 ID:4UwS5zEtO
リアクトル
898名無しでGO!:2006/12/21(木) 20:51:39 ID:z2xTJl4G0
>891
>LED単灯式

白色LEDを使って現示はカラーフィルターを動かしてるとかだったら萌えるな
899名無しでGO!:2006/12/22(金) 17:59:28 ID:UMsU3Kpd0
おいおい、それは機械式・・・

G・Y・Rで素子を変えているから安全性はバッチリとPRしているようだけど
まったく採用される気配すらありませんなあ・・・
900名無しでGO!:2006/12/22(金) 23:47:01 ID:coP3Qy0pO
>900
901名無しでGO!:2006/12/23(土) 00:28:29 ID:NBM3oEyM0
結線ミスに気付きにくそう・・・とか、長くなきゃ信号機っぽくなくて見誤る・・・とか?
902名無しでGO!:2006/12/23(土) 10:51:46 ID:hjHwwIGT0
警戒と減速はどうやって現示すんのよ?
903名無しでGO!:2006/12/23(土) 21:30:38 ID:15yqS72j0
現示するも何も・・・・「しない所に使う」が正解だろ
904名無しでGO!:2006/12/23(土) 22:17:41 ID:PrbuT5Yg0
>>898-899
光源が白色LEDの腕木信号機とかあったら超萌えw
905shoukoriakutorutecchinn:2006/12/24(日) 03:32:37 ID:eTu8qEWf0
光源が赤外線LEDの腕木信号機とかあったら超萌えw
906名無しでGO!:2006/12/24(日) 18:33:08 ID:zP/fN3J30
>>902
単灯式を縦2列に並べる、昔っぽくていいな。
907名無しでGO!:2006/12/25(月) 17:45:29 ID:ZcsDTWm60
>>906
機構は3灯のものを使用、真ん中は○板で塞いだ上で、
単灯用LEDを使えば統一化できてウマ〜だな。
908名無しでGO!:2006/12/25(月) 22:00:46 ID:76MZXwah0 BE:431712285-2BP(2)
>>907
いや、機構は4灯式のもの使って中二つをふさがないと。
YYとかYGの時のタマの間隔が確保できない
909名無しでGO!:2006/12/27(水) 02:40:08 ID:J+dnvtnIO
中継ちんこ
910名無しでGO!:2006/12/27(水) 22:57:39 ID:z1o33HOj0 BE:281160768-2BP(0)
先週,某S市で起きた脱線事故を検証しているのだが,
「列車が切り替え中のポイントに進入脱線」なんてことあるの?
そのためにてっ査鎖鍵があるんじゃないの?
教えて,心痛エロイ人!

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%99%E5%8F%B0%E5%B8%82%E5%96%B6%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84%E5%8D%97%E5%8C%97%E7%B7%9A
911名無しでGO!:2006/12/27(水) 23:38:34 ID:e1yKUPBk0
>>910
信号冒進か、軌道回路の短絡不良が一番ありそうな原因だな。
ただ、てっ査鎖錠の軌道回路条件を間違えて入れてあったとか、そういった希有な例もある。
いずれにせよ、想定外の事が起こったからこそ事故になっているんだな。
912名無しでGO!:2006/12/28(木) 06:39:20 ID:HpcwuCGSO
>>910
別の報道記事では運転士が停止信号の手前で止まろうとして止まりきれなかったと
書いてあった。
構内運転の冒進対策が無かったのは確かみたい。
913名無しでGO!:2006/12/28(木) 10:41:44 ID:7bKGeHd90
こんなのばっか起きるから、そのうち入信にまで誤出発付けろとかdでもない方向に話が進むんだよね(呆
電車がますます「お猿の電車化」していくな(意訳:バカでも猿でも運転できる)
914名無しでGO!:2006/12/28(木) 22:09:18 ID:i3GFDYxbO
明日は全国的にゆき$Ghらしいな。
おまいらの保守区は障検リモートが正常動作、回復するか?
915910:2006/12/28(木) 22:11:48 ID:aOj8/4wT0 BE:158153639-2BP(0)
>>911 >>912 さんくす
おかげで面白いことが見えてきたなぁー。
機器の故障を隠して,全てを運転手のせいにする。
本当なら,いかにもお役所的w
916名無しでGO!:2006/12/29(金) 01:14:43 ID:SrOBog/60 BE:64757423-2BP(2)
>>915
何か勘違いしてないか?
一番原因で高そうなのは運転士のチョンボで信号冒進だぞ?
917名無しでGO!:2006/12/29(金) 08:16:34 ID:IfUQ4f700
>>916
>>910の書き方見ても分かるけど、「ヒューマンエラー」の話をすると無理くり労働問題と
結び付けて演説始めちゃう人だから。
918名無しでGO!:2007/01/01(月) 22:01:38 ID:OIpCRpVr0
現示アップ
919 【大吉】 【803円】 :2007/01/01(月) 23:29:45 ID:IMLLy44t0
「キ」の付く人の気配が…
920名無しでGO!:2007/01/03(水) 23:00:27 ID:57Pe/rfx0
信通社員って正月や盆の休みは連休取れるんですか?
事故や故障に備えて自宅待機(外出できん、酒飲めんw)とかある?
921名無しでGO!:2007/01/04(木) 17:54:31 ID:IUmcmbSO0
あるあ・・・ねーよ
922名無しでGO!:2007/01/04(木) 19:17:33 ID:VkzOv8Ku0
昨日の夜に緊急呼出電話が来たけど、ガッツリ呑んでたので丁重にお断りしました
923名無しでGO!:2007/01/04(木) 19:31:05 ID:Dzw6xLsv0
>>920
数名の日勤者がいる。
その中に管理者が不在の場合は、自宅待機的な「当番管理者」も指定されている。
924名無しでGO!:2007/01/04(木) 19:50:04 ID:yUPwnwmYO
酔っ払ってRHに入って処分喰ったのがいたw
925名無しでGO!:2007/01/05(金) 00:23:25 ID:K/KxeIyu0
>>924
その人はどうやってRHに入ったんだろうか?
もしかして休みの日も鍵持ち歩いているのかw
926名無しでGO!:2007/01/05(金) 00:35:47 ID:bOAPWQL40
>>925
夜業前の晩飯を食った時に呑んだらすい。
俺も機器室泊り込みのときにワンカップを持ち込んだことがあるが。
927名無しでGO!:2007/01/05(金) 19:08:59 ID:DKfoEzL8O
>>926
氏ね
928名無しでGO!:2007/01/06(土) 11:16:31 ID:JFXSvvxS0
>>925
とりあえず個人的に未登録S錠持って歩いてるよw
さすがに新型はムリポ
929名無しでGO!:2007/01/06(土) 13:15:45 ID:dyKMKRna0
そういやヤフオクに錠のほうだけ出品されてたな、
鍵持ってなかった落札しても無意味な気もするが…
930名無しでGO!:2007/01/06(土) 18:25:50 ID:8nNBBCzK0
最近は市販のプレハブ小屋を改造したのが多くなって、普通のシリンダー錠で
入るところが増えてるな。
小屋の数×保守員の数の合鍵を作るわけにも行かないので、入口脇の消火器
ボックスの中に鍵が入ってたりとか。
931名無しでGO!:2007/01/07(日) 01:30:34 ID:jSxOibEH0
素朴な疑問なんですが、
信号機にはみんな錠がついていますが、あれってみんな違う鍵なんですか?
それともある程度共通の鍵になってるんでしょうか?管理が大変そうですねえw

入信1つでも錠2個ですし、色灯なら3個以上も・・・踏切1箇所でも警報灯、非常ボタン、方向指示器等々・・・
全国で信号関係の錠って全部でいくつあるか想像もつきませんがw
932名無しでGO!:2007/01/07(日) 08:53:55 ID:9nO1grJ00
>>931
昔の現場機器はS-1錠っていうネジを逆に切っただけのような構造の鍵でたいてい
開けられたけど、機器室なんかは専用の鍵を駅事務室においてたりしてた。
新幹線は在来線と別の幹S錠なんていうのが制定されてた。
あと、扱い所の制御盤の錠つきてこ用の鍵は一見すると普通のシリンダー錠みたい
に見えるけど、マスターキーの構造を採用していて責任者が持つ鍵だといくつかの
てこを同じ鍵で操作できるようになっていたり。(そのことを知らないで市販のキー
スイッチを組み込んで操作盤を作っちゃって、「てこの数だけ鍵を持たせる気か!
ゴルア!」って怒られてたのがいたな。)
933名無しでGO!:2007/01/07(日) 09:29:31 ID:L8zLdmU7O
漏れは定年になった部長から個人所有のAー1鍵もらった
934名無しでGO!
しゃ断機とかの鍵は数字あわせれば空く錠を使ってるな