【スルッとKANSAI】 PiTaPa/ピタパ 8枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
エリア拡大から早2ヶ月足らず。ICOCA相互利用でユーザーの獲得の行方はどうなる?
関西の鉄道各社が加盟するスルッとKANSAI協議会のポストペイICカード
PiTaPa/ピタパを語るスレです。

前スレ
【スルッとKANSAI】 PiTaPa/ピタパ 7枚目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1138960496/

公式HP:http://www.pitapa.com/
Wikipedia:http://ja.wikipedia.org/wiki/PiTaPa
2名無しでGO!:2006/03/24(金) 15:30:43 ID:AmXHvpiu0
過去スレ
【スルッとKANSAI】PiTaPa【阪急・能勢・京阪から】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1078230208/l50
【スルッとKANSAI】PiTaPa/ピタパ【ICカード】2枚目
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1090948720/l50
【スルッとKANSAI】 PiTaPa/ピタパ 3枚目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1093754714/l50
【スルッとKANSAI】 PiTaPa/ピタパ 4枚目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1105140678/
【スルッとKANSAI】 PiTaPa/ピタパ 5枚目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1125111515/
【スルッとKANSAI】 PiTaPa/ピタパ 6枚目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1134704711/
3名無しでGO!:2006/03/24(金) 15:46:20 ID:Cy2xCSIi0
乙カレー
4名無しでGO!:2006/03/24(金) 17:19:03 ID:q+7bNAu50
クレ板ピタパスレ
【JRも】ピタパ(PiTaPa) 5枚目【物販も】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1142259983
5名無しでGO!:2006/03/24(金) 18:28:08 ID:5yzs5nnJ0
鉄道サービスとしての高い完成度。JR西日本「ICOCA」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0603/24/news054.html
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0603/24/news054_2.html

「スルッとKANSAIさんとは、対等なパートナーという関係ですね。公共交通のネットワークは
面で展開していますので、JRから(スルッとKANSAI の)地下鉄への乗り継ぎ、またはその逆
という流動はかなりあります。お客様の利便を考えれば、相互利用は重要な部分です」(山道氏)

「まず大きな目標としては利用率をさらに向上させる事があります。また現在、スルッと
KANSAIさんとの間で定期券の相互利用ができてない。(定期券の相互利用は)お客様の
ニーズが高いものですから、スルッとKANSAIさんと話し合って、なるべく早い段階で相互
利用を実現したい」(山道氏)
6名無しでGO!:2006/03/24(金) 19:42:19 ID:PvKj1D4T0
夕飯食べていたらTVニュースで宮古島でPiTaPaが使えるとかほざいていたが…。
どこの局のニュース番組かは忘れた。
7 鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/03/24(金) 19:46:35 ID:+mQxWuZa0
>>6
NHKだよ
8名無しでGO!:2006/03/24(金) 19:51:37 ID:AmXHvpiu0
9名無しでGO!:2006/03/24(金) 21:10:47 ID:ssJBfx4u0
>>1
10名無しでGO!:2006/03/24(金) 23:28:18 ID:3gFJHjKC0
宮古島でも都島でもPiTaPaは使えるんだね。スゴス。
11監視委員会:2006/03/25(土) 16:07:51 ID:9aMqjbI90
>>10
座布団 3枚! 宮古島って沖縄の??
12名無しでGO!:2006/03/25(土) 16:55:08 ID:kcBbn+NJ0
はげしくガイシュツ
13名無しでGO!:2006/03/25(土) 16:55:30 ID:QCPaL7l60
231 :名無しさん@ご利用は計画的に :2006/03/24(金) 21:09:41
3月24日のNHKかんさいニュース1番で「ピタパが鍵・学生証・安心メール」と言う特集記事を見ました。
折角の特集でしたがスルットKANSAI業界に対する遠慮が目立ち、物足りない印象は否めませんでした。
ピタパを批判するのにスルットKANSAI業界の反論に時間をとりすぎです。
ピタパも「様々な新しい用途に使われようとしています」となっていますが、改札以外にも使えるかどうかの問題ではありません。特集のポイントがずれています。
問題はピタパが使いやすいのか、つまり、クレジットカードのポイントがたまるのか、定期券より得なのか、それとも定期の方が得なのか、得であるとすれば、どのように使えば得なのかどうかと言うことです。
この点に的を絞って掘り下げた議論をすべきであろうと思います。
スルットKANSAI業界の人の意見だけではなく、現行の交通行政の枠にとらわれずもっと一般国民の意見を紹介すべきだと思います。
特集の中でいろいろな関係者の意見が紹介されていました。スルットKANSAIは、「読み取り機さえ付ければ、広い用途に使える。」と言っていますが、誰も駅以外で使いたいとは言っていません。
そして、駅以外で使えると言うことは、クレジットカードポイントがたまらない、定期より損であるということへの反論にはなりません。
我々は現在の磁気定期券を守ることを前提に議論する必要はありません。現在の磁気定期券が成り立たなくなったら、よりよい、新しい非接触式IC定期を考えればよいのではないでしようか。
また、「利用すればポイントがつく」とも言っていますが、ピタパにポイントをつけろとは誰も言っていません。クレジットカードのポイントをつけろと言っているのです。
14名無しでGO!:2006/03/25(土) 19:06:20 ID:JnA7FgRA0
>>13
誰も言ってません。あんたの勝手な意見。
15名無しでGO!:2006/03/25(土) 20:53:40 ID:EKX2mUFc0
>>14
コピペなんかほっとけ
16名無しでGO!:2006/03/26(日) 00:02:39 ID:HKE2WcxF0
前スレへのレスですが・・・
>>995,996
・一店舗500円以上の利用で運賃の半額、ニ店舗それぞれ500円以上の利用で運賃の全額
・阪急と京阪のみ

ですのでご注意ください!
17名無しでGO!:2006/03/26(日) 02:19:30 ID:jt4o63Ig0
>>16
行きかえりの駅や会社が違っても割引は可能なんでしょうか?
18名無しでGO!:2006/03/26(日) 04:53:39 ID:nqygISbe0
>>16
阪急の三宮から河原町まで行って二店舗それぞれで500円づつ買い物して三宮まで帰れば
1200円がキャッシュバックされて200円儲かるという解釈でよろしいでしょうか?
19名無しでGO!:2006/03/26(日) 09:09:24 ID:C54i+yOX0
とりあえず話題になってるので貼っとく。
↓レール&ショッピング キャッシュバックキャンペーンin京都
ttp://www.pitapa.com/whatsnew/00226.html

3月31日までで終了するようだが。

20名無しでGO!:2006/03/26(日) 09:43:27 ID:1VH38/kL0
>>18
違いますぞ。合計500円以上だから1店舗目で100円と2店舗目で400円でも1,200円返ってきて700円の儲け
21名無しでGO!:2006/03/26(日) 14:39:28 ID:+0WFLtG50
モバイルPitapaマダー?
22名無しでGO!:2006/03/26(日) 18:05:01 ID:OLwVdkpu0
JR西がJ-West PiTaPa発行して、スル関各社がI
COCA完全互換のプリペイドカード(電子マネーも含めて)発行すれば
完璧だと思うけどそう上手くいかないものなのかな・・・
更にJRを含む3社、4社に渡った連絡定期が作れればいいのに
23名無しでGO!:2006/03/26(日) 19:29:31 ID:zgZq+X550
http://www.mlit.go.jp/chubu/kisya06/tetudo060320.pdf

1.ICカード乗車券導入の検討状況(別図参照)
○近畿日本鉄道
利用可能カード:PiTaPa、ICOCA
導入時期:平成19年春
導入エリア:名古屋線、湯の山線、鈴鹿線、大阪線、山田線、鳥羽線、志摩線、ほか主
要路線(伊賀線、養老線、内部・八王子線、鋼索線を除く全路線。志摩線
については特急停車駅と中之郷駅のみ)
運賃支払方式:ポストペイ式(PiTaPa)
プリペイド式(ICOCA)

プリペイド式(ICOCA)

どらすどらす
24名無しでGO!:2006/03/26(日) 21:33:41 ID:xBl2s2Az0
となると、名古屋は日本一たくさんのカードが発行されるエリアになりますねぇ。
TOICA、PITAPA、ICOCA、名鉄等の出すカード、の4種類?
全部相互利用を可能にしないと、どれがどこで使えて使えないのか、分けが
分からなくなりそうだな。
名鉄、名古屋市交、JRは、3社で共通カードをだすことは考えないのか?
近鉄がPITAPAとICOCAになるのはしょうがないとしても。
25名無しでGO!:2006/03/26(日) 23:00:28 ID:StGsF3dK0
最初から相互利用可能な状態で導入するのではないかと期待
26名無しでGO!:2006/03/27(月) 10:00:54 ID:tlPxSYmL0
名古屋人は切符派が
多いからいいんでがね
27名無しでGO!:2006/03/27(月) 15:36:25 ID:zbIIIWo20
近鉄独自のICカードでもなく、プリペイドPiTaPaでもなく、ICOCAなん・・・?
プリペイドとポストペイ、十分住み分けできると思うし他の関西私鉄でも出して欲しいな・・・
ついでにJR西もポストペイで乗れるようにしてくれるとありがたい
28名無しでGO!:2006/03/27(月) 20:12:20 ID:+we8+FlN0
まずpitapa対応改札機を増やせ
29名無しでGO!:2006/03/27(月) 20:50:50 ID:AjSUk0XO0
イオンとNTTドコモ、ケータイクレジット「iDTM」導入などで合意
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=126917&lindID=1

誰かコメントドゾーwww
30名無しでGO!:2006/03/27(月) 20:59:18 ID:+0BMf70+0
>>29
スレ違い
31名無しでGO!:2006/03/27(月) 21:03:40 ID:AjSUk0XO0
>30

「イオン」で「誰か」を釣ろうとしてるのがわからんかなあ。。。
32名無しでGO!:2006/03/27(月) 22:31:05 ID:oxSamDih0
>>31
そんなお前も奴と同罪だな
33名無しでGO!:2006/03/28(火) 00:36:32 ID:ORwXX4Vy0
ttp://www.nhk.or.jp/newsichiban/0328.htm
明日のかんさいニュース1番でまたPiTaPaネタかよ!今度は関空の会(ry
34名無しでGO!:2006/03/28(火) 03:00:39 ID:/F5hl4Wl0
299 名前:名無しさん@ご利用は計画的に 投稿日:2006/03/28(火) 01:20:23
PiTaPa Walkerだって
http://credit.sakura.ne.jp/uploader/img/60248.jpg

35名無しでGO!:2006/03/28(火) 11:20:16 ID:gj5JmBIr0
>>34
それかなり昔に駅で配ってたぞ
36名無しでGO!:2006/03/28(火) 18:40:30 ID:9PFe6mkf0
>>33
見たけど、PiTaPaほとんど関係なかったな どっちかというと、関空で受けられる特典のクローズアップがメインだったな
PiTaPa絡みと言えば、南海とのサービス提携と最後にちらっと触れられた位か?

 
37名無しでGO!:2006/03/29(水) 09:55:44 ID:pK/uWr+X0
>>34
PiTaPaを持ってる出きる女?と駄目男のカップルがPiTaPaを紹介している内容だった気がする
38名無しでGO!:2006/03/29(水) 23:42:18 ID:5i6k5+XDO
近鉄の定期券購入申込書の様式が変わったようですが、近い将来のIC定期券導入を見越してのものですか?
39名無しでGO!:2006/03/29(水) 23:44:42 ID:+UsJa9KB0
>>38
どんな感じに変更になった?
40名無しでGO!:2006/03/29(水) 23:54:36 ID:HhRVST4V0
「磁気式」と「非接触IC」と書かれていて、どちらかを○で囲むような感じでした。
41名無しでGO!:2006/03/30(木) 22:36:45 ID:NLqUh2OY0
組み合わせとして考えたら、イェイェだと思う
やっぱぴったりだと思う
http://fout.garon.jp/?key=GD0VPy0_qxkW1KgG4U1waLf:sHec&ext=wmv&act=view
42名無しでGO!:2006/03/31(金) 11:36:06 ID:ga0IWzr0O
>>40
現時点では非接触ICか磁気かの選択欄はなく、振り仮名を書く欄がマス目に一文字ずつ入れる形に変わっていたようです。
43名無しでGO!:2006/03/31(金) 11:42:14 ID:qE1HmvK00
>>42
何処の駅?駅によっては、端末機更新が行われているが。
4442:2006/03/31(金) 12:17:22 ID:ga0IWzr0O
津駅です。端末機も更新されてました。
45名無しでGO!:2006/03/31(金) 15:23:35 ID:sBI5dXED0
>>42
三重なんかの話はしてない。
46e(c:2006/03/31(金) 17:48:55 ID:ttLmh5+W0
SuicaとEdyの相互利用検討…JR東日本
ピタパはイコカと相互だが
Edy来ないかな〜
47名無しでGO!:2006/03/31(金) 19:23:38 ID:3lL85XR00
電子マネーだけでしょ。あと東が勝手に思ってるだけでどうなるかはわからんし。
48名無しでGO!:2006/03/31(金) 22:14:14 ID:vY4hGC430
>>42
誕生日を記入する欄があるね。今まであったっけ?
ICサービス時の本人確認用?

>>43-44
京都でも確認

>>45
三重・愛知もピタパエリア
49名無しでGO!:2006/03/31(金) 23:36:17 ID:eD8vBv6w0
相変わらず爆発的普及とはならないな。
このままじり貧じゃない?
50名無しでGO!:2006/03/32(土) 05:51:50 ID:FSodpDOuO
関西は、JR定期と地下鉄定期をピタパで一枚で、作る事ができますか?
51名無しでGO!:2006/03/32(土) 07:19:16 ID:6xcxMbV30
>>50無理
52名無しでGO!:2006/03/32(土) 07:24:58 ID:LoOrGmz/0
さあ
新年度です。
PITAPAでミスして改札に渋滞をつくりましょう
53名無しでGO!:2006/04/02(日) 15:02:51 ID:JkEXod3N0
パンフレット見てもよくわからないのですが、PiTaPaを定期券として利用することは出来ないのでしょうか?
利用するのは大阪市営地下鉄です
54名無しでGO!:2006/04/02(日) 15:23:04 ID:A9HBN2qb0
しかしなんでジャンボフェリーは交通扱いじゃなくてショッピング扱いなんだろ?
55名無しでGO!:2006/04/02(日) 15:30:01 ID:v4EQkN9c0
>>53
だめぽ
56名無しでGO!:2006/04/02(日) 17:00:12 ID:pB5bycJr0
あのー、PITAPA対応自動販売機、目から血が出るほどさがしても見つからないん
ですがー
57名無しでGO!:2006/04/02(日) 17:04:42 ID:Qma7OeD60
んで、普及してるの?
58名無しでGO!:2006/04/02(日) 17:37:02 ID:mFzhwOpx0
>56
まずは公式サイトを目から血が出るほど探してみては?
59名無しでGO!:2006/04/02(日) 17:45:45 ID:MxFifG9F0
日本橋の共立電子でもPiTaPaが使えるみたいだけど、PiTaPa公式サイトには案内ないね。
店自体が一般的ではないから案内してもあまり意味ないとは思うが。
60 鶚  P221119007184.ppp.prin.ne.jp:2006/04/02(日) 18:46:59 ID:vMDoMT4I0
>>59 どんな店です

>>54
強いて言えば、「窓口」で乗船券を購入=PiTaPaで直接乗船不可だからかと
61名無しでGO!:2006/04/02(日) 20:35:16 ID:s4Xs3LS/0
>>60
「シリコンハウス」や「デジット」といった自作派御用達の電子部品専門店
iDとの共用リーダを設置してあるのを見かけた
62名無しでGO!:2006/04/02(日) 22:09:13 ID:rOspqYgJ0
>>56
新学期から混乱
63名無しでGO!:2006/04/03(月) 00:34:18 ID:ZAQNlHEA0
>>56
血が出たらみつかるよ。
何台もみかけるよー
64名無しでGO!:2006/04/03(月) 02:16:04 ID:k1GTUg2C0
pitapaってicocaみたいに券売機ですぐに発行はできないんだよね?
65名無しでGO!:2006/04/03(月) 02:54:29 ID:YJ8Llcn60
でけへん。
66名無しでGO!:2006/04/03(月) 07:52:47 ID:lNM3/dVc0
>>61
シリコンハウスでも使えるのかな?
久しぶりにICなどを仕入れて、何か作って見ようかなとも思う。
67 鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/04/03(月) 20:41:37 ID:NAZipZCA0
>>61 サンクス
68名無しでGO!:2006/04/03(月) 21:03:33 ID:e5mqernb0
近鉄はカードだけ先行発売するらしい

ttp://www.kintetsu.co.jp/group/Kips/member/kips_smbc_pitapa.html
69名無しでGO!:2006/04/03(月) 21:14:11 ID:TE2Y/De30
>>68
どこに行けば買えるの?
70名無しでGO!:2006/04/03(月) 21:20:47 ID:YsUmtaT40
>>68
既出っていうか・・・、発売!!?
71名無しでGO!:2006/04/03(月) 21:29:13 ID:P4GUvHem0
>>69
・近鉄主要駅に申込書を設置
・近鉄百貨店など当社グループ商業施設等で募集
>>70
×発売
○発行
すでに既出だったか・・・・・・・・・・・・○| ̄|_
72名無しでGO!:2006/04/03(月) 21:31:05 ID:g5a9UwXw0
http://www.nankai.co.jp/company/news/pdf/060403.pdf

南海7/1から導入キタ―――――(゜∀゜)―――――!!!!!
と思ったら何この割引制度…
当面使えねぇよ(ノД`)・゜・。
73名無しでGO!:2006/04/03(月) 21:49:51 ID:zV6kLMEU0
>>72
定期券導入って京阪よりマシ。まあ来年春からみたいだけど。
74 鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/04/03(月) 22:13:12 ID:NAZipZCA0
>>72
とりあえず南海スレにも貼っといた しかし、
75名無しでGO!:2006/04/03(月) 23:17:41 ID:9du1Y6rN0
>72
PiTaPaの割引サービス、どこもたいした割引じゃないからね。
76名無しでGO!:2006/04/03(月) 23:18:57 ID:psShEMTa0
しかし?

この割引制度って、京阪でも同じでなかったかな
回数券買うくらいの利用頻度なら、
回数券のほうがお得というのが寂しい限り
77名無しでGO!:2006/04/04(火) 00:32:58 ID:VVaOkU6T0
どちらかに1区間ずれると、まったく割引なし。
住んでる所によって割引有りと無しになるとは不公平な割引。
市交は少しマシかも。
78名無しでGO!:2006/04/04(火) 00:39:38 ID:OrPzrOSb0
スルッとKANSAIの成分解析結果 :

スルッとKANSAIの74%はカルシウムで出来ています。
スルッとKANSAIの19%はカテキンで出来ています。
スルッとKANSAIの6%は見栄で出来ています。
スルッとKANSAIの1%は知恵で出来ています。

PiTaPa/ピタパの成分解析結果 :

PiTaPa/ピタパの66%はやらしさで出来ています。
PiTaPa/ピタパの14%は月の光で出来ています。
PiTaPa/ピタパの10%は魂の炎で出来ています。
PiTaPa/ピタパの8%は希望で出来ています。
PiTaPa/ピタパの2%は知恵で出来ています。
79名無しでGO!:2006/04/04(火) 01:48:41 ID:ka2vAJGuO
回数券より安かったら回数券が売れなくなるから割引き率が大したことないって本当ですか?
80名無しでGO!:2006/04/04(火) 02:10:30 ID:JaF1wWNv0
>>79
いきなり割引率を高くしてしまったら、後で下げることができないのを
おそれているような印象を受けます。
81名無しでGO!:2006/04/04(火) 03:10:18 ID:C/pIschm0
それだったら阪神のように期間限定割引にでもして欲しいね。
82名無しでGO!:2006/04/04(火) 10:32:16 ID:vxFO5ivfO
>>69-71
近鉄がPiTaPaと同時にプリペイド専用ICカード乗車券を導入すればいいと思うのですが。
そうすれば、奈良県の吉野地方や三重県の鈴鹿市以南でもICカード乗車券が手に入りやすくなりますね。
券売機で購入できたり、定期券と一体になったものが出たりするはずです。
ただし、デポジット500円は徴収するでしょうが。
83名無しでGO!:2006/04/04(火) 11:18:09 ID:2uSoV+rU0
>>82
>>23

だがICOCAですら券売機で買えなくなかったか・・・?
ドラざえもんならカエレ
84名無しでGO!:2006/04/04(火) 11:50:37 ID:vxFO5ivfO
>>83
静岡鉄道や奈良交通や神姫バスなどのように自社専用のものでもいいから、プリペイド専用のICカードも導入して、それを券売機で買えるようにしてもらいたいですね。
85名無しでGO!:2006/04/04(火) 12:00:33 ID:DL9EsCOaO
>>84
自社でしか使えないカードなんていらない
8684:2006/04/04(火) 12:01:06 ID:vxFO5ivfO
さらに言わせてもらいますが、近鉄も他のPiTaPa参加社局と同様、ICカード乗車券をSuicaのようにまたたく間に普及させる気はないのですか?
また、近鉄の駅の改札機などもPiTaPa導入時点ではすべてIC対応になるかも気になります。
87名無しでGO!:2006/04/04(火) 12:27:30 ID:DL9EsCOaO
>>86
ここで聞いた所でまともな答えは返ってこないだろ
近鉄にでも電凸汁!!
88名無しでGO!:2006/04/04(火) 12:57:42 ID:+cmCjfc90
近鉄ープリペイドー三重県
必ず入る3つのキーワード。
こんな事書くのは一人しかいないw
89名無しでGO!:2006/04/04(火) 13:19:27 ID:xW8xOso70
ドラざえもんは確かに鬱陶しいし消えて欲しいけどそれを無視せずに突っ込みたがる香具師も消えろ!
両方とも荒らし認定な、あと東京で使えるように汁とかPiTaPaは全国制覇するとかいう妄想香具師も氏ね!
90名無しでGO!:2006/04/04(火) 16:22:53 ID:sm6yoGIS0
>>86
ないよw
あと対応駅の話は前から公式で出てるから調べろ。
91名無しでGO!:2006/04/04(火) 23:02:15 ID:u3I7wnEe0
スルKANのIC版は前から出るって言われてるがな。
92名無しでGO!:2006/04/04(火) 23:36:47 ID:ccW5fMku0
>>91
ドラざえもんが言ってたかww
93名無しでGO!:2006/04/05(水) 01:43:44 ID:AEFE7JZs0
minapitaのサイトでは
区間割引があるって書いてあるのにウソなのか!?
94名無しでGO!:2006/04/05(水) 01:45:59 ID:BGVOiqbs0
>>93
>※京阪電車、阪急電鉄、能勢電鉄などで実施。

と書かれているな。
95名無しでGO!:2006/04/05(水) 01:50:42 ID:AEFE7JZs0
minapitaでそれらの会社の区間割引が使えるってことか!!

これで南海でpitapaできる日がまた遠のいた…
死ね南海
96名無しでGO!:2006/04/05(水) 02:05:29 ID:BGVOiqbs0
>>95
割引制度は弱いね。

この板ではやる気なしとはいわれているが、阪神の割引制度(期間限定)が今のところ一番使いやすいなぁ。
期間が過ぎれば定期が始まってるし。
97名無しでGO!:2006/04/05(水) 02:08:45 ID:AEFE7JZs0
阪急・阪神・京阪・南海の中では
断然南海が不便ってことだね。
最悪。
98名無しでGO!:2006/04/05(水) 02:20:10 ID:BGVOiqbs0
南海は二枚投入改札では先鞭を切ったのにね。
99名無しでGO!:2006/04/05(水) 03:01:30 ID:aXWobR8J0
南海は自社の沿線の属性が低いことを自覚してるんだよ。
100名無しでGO!:2006/04/05(水) 05:12:30 ID:VS5E/mTz0
大阪の地下鉄で通学してるんですが、Pitapaの学生割引を登録しても定期は購入可能ですか?
101名無しでGO!:2006/04/05(水) 09:49:05 ID:lx2YxMrS0
つうか、関西のプリペイドカードの総称をICOCA、ポストペイカードの総称をPiTaPaにして
JRもスル関各社も両方発行すればいいじゃん
102名無しでGO!:2006/04/05(水) 10:31:58 ID:Yq/V0REK0
>>101
そのうち西、スル関ともプリペイド、ポストペイを並行して導入するんじゃない?
西のポストペイカードはスマートイコカで対応できるようにならんかな?

スル関のプリペイドは某糞基地外の発言は別にしても発売されるんでしょ。
もしそうじゃなかったらJRの為だけに=敵路線乗車用に入金機や入金対応
券売機を設置していることになるから。
103名無しでGO!:2006/04/05(水) 10:35:20 ID:Yq/V0REK0
自社路線=私鉄路線をイコカで乗る場合もあるから、↑の最後から
2行目の発言は必ずしも当てはまらんか。スマソ。
104名無しでGO!:2006/04/05(水) 11:24:37 ID:8vNLqHFd0
>>100
おk。
というかガイシュツだが、学生割引を登録していても定期の方が断然お得。
105名無しでGO!:2006/04/05(水) 12:46:20 ID:8IX9hWHUO
>>102-103
JR西日本はポストペイはやらないと思うよ。
むしろスマートICOCAでオートチャージをやると思う。
それから、磁気カードであるスルッとKANSAIの置き換えとなるはずであるプリペイド専用IC乗車券の名称は、また新しい別のものになると僕は予想する。
「PrePa(プリパ)」あたりが妥当じゃないかな。
利用範囲は、少なくともPiTaPaと同じく、現行のスルッとKANSAIエリア+近鉄の大阪線青山町駅以東、田原本線、道明寺線、吉野線壺阪山駅以南、名古屋線、山田線、鳥羽線、志摩線中之郷・志摩磯部・鵜方・賢島の各駅だろう。
志摩線の残りの駅については、ワンマン対応車両にICカードリーダライタが装備された時点でPiTaPaとともに対応すると思われる。
なお、PiTaPaおよび自社とそのグループ会社専用プリペイド専用ICカード乗車券を導入している奈良交通、神姫バス、神姫ゾーンバス、岡山電気軌道、下津井電鉄、両備バス、静岡鉄道、しずてつジャストラインについてはどうなるか分からないが。
106105:2006/04/05(水) 12:48:41 ID:8IX9hWHUO
導入路線の書き込みに湯の山線、鈴鹿線を忘れてた。
107名無しでGO!:2006/04/05(水) 15:22:58 ID:eQHW369M0
ぶっちゃけPiTaPaにするメリットって何?
108名無しでGO!:2006/04/05(水) 16:56:47 ID:+OTG9UB40
PiTaPaって、クレジットカードを新規で作らなくても、
手持ちのクレジットカードを登録する形で使えたらいいのに。
SpeedPassみたいに。
ttp://www.self-express.jp/speedpass/index.html
109名無しでGO!:2006/04/05(水) 17:55:22 ID:nooE/f4g0
>>107
最初の手続きさえ終われば、スル関磁気カードを一々買いに行かなくて済む。
IC定期対応エリアを使うなら磁気定期から置き換えられる。
細かい割引は人それぞれで0の場合もあるが、ICOCAもカード自体には割引ないし。
クレカチャージの手間でポイント稼ぎたいのならICOCA、面倒ならPiTaPaへ。
110名無しでGO!:2006/04/05(水) 20:22:08 ID:BGVOiqbs0
>>108
三井住友だけが現在そうだな。
111名無しでGO!:2006/04/05(水) 21:40:36 ID:YFG33on10
>>108
宣伝乙 と一応言っておくが
実は俺も愛用してたりする

PiTaPaも三井住友のページから申し込んだが、
今のところカード会社にPiTaPa付きのクレジットカードを申し込むか、
既存のカードにPiTaPaを付ける形になってるよな
逆に出来ないのは、結構与信枠が大きいから?
112名無しでGO!:2006/04/06(木) 03:03:58 ID:hhxpVe4w0
>>107
ベンリ!!
ポイントとか割引とか細かい事で騒ぐより便利が一番!!
113名無しでGO!:2006/04/06(木) 08:56:09 ID:ptseL4/n0
>>107
万一、紛失した場合でも再発行という方法があります。
114名無しでGO!:2006/04/06(木) 09:02:50 ID:ZreiGgu20
ピタパの券売機で発行できる覆暦
ポストペイで支払った金額わからないんだね

ちょっとショック
115名無しでGO!:2006/04/06(木) 23:32:39 ID:FIOtza0/0
>>107
ピタパのメリット
・後払いなので残額を気にしなくていい
・デポジットが不要
・乗車券を買わなくても済む
・磁気カードは使えなかった会社でも使える
・割引システムがある
・加盟店でも使えるうえポイントが貯まる
・貯まったポイントで交通代金が割引になる
・その他各種カードによっていろいろな特典がある
・紛失しても再発行が可能
116名無しでGO!:2006/04/06(木) 23:33:45 ID:FIOtza0/0
ピタパのデメリット
・クレジットカード会社による審査に通らないと発行されない
・申し込みから発行まで日数がかかる
・割引システムが複雑でわかりにくい
・利用状況によっては他の乗車券の方が得になる場合がある
・割引すらない会社がある
・ポイントによる交通代金割引はそれほど大きいものではない
・磁気カードに比べて使える社局が少ない
・ICOCAエリアで使う場合は予めチャージが必要
・1年間全く使わないと維持管理料を払わなければならない

こんなとこか?
117名無しでGO!:2006/04/06(木) 23:51:21 ID:zGXvsZKq0
南海はカードを先行発行する割にはサービス悪すぎ。
阪急や阪神区間では定期券登録できるのに自社線内は当面定期券制度なし。
他社に合わせて仕方なく導入したと思うけど。対応改札機も少な過ぎる。
所詮はローカル私鉄の南海が関西4大私鉄と同じようなサービスをすることに無理があるのか。
同じくローカル私鉄でピタパ導入予定の山陽や神鉄は見物だ。
118名無しでGO!:2006/04/07(金) 00:04:38 ID:Gd3z/xtG0
>117
確かに、南海の割引は、京阪や阪急と比べるとしょぼいね。
京阪や阪急と同種の割引を期待していただけに、ガックリしたよ。

南海利用は、当面の間は、回数券を使った方が良さそうだね。
119名無しでGO!:2006/04/07(金) 00:30:20 ID:bfIFJtSo0
>>116
デメリット??
持たなければデメリットでもなんでもない話。
1年も使わないなら、ピタパ持つ必要がない。
120名無しでGO!:2006/04/07(金) 01:50:16 ID:alsdpCgA0
結局ピタパは金がなくって中途半端に導入している印象
121名無しでGO!:2006/04/07(金) 01:53:24 ID:rexSrUxt0
この際、南海は近鉄に吸収されたらどうか。
122名無しでGO!:2006/04/07(金) 04:03:47 ID:uaLF9UYY0
いっそのこと、割引をまとめて欲しいと思うわけだが



無理だろうな・・・
123名無しでGO!:2006/04/07(金) 22:55:54 ID:tAolGsnD0
三井住友のピタパって、三井住友のクレカ持ってたら事実上無審査なのか?
124 鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/04/07(金) 23:13:53 ID:GT3RyypR0
・・・というか、三井住友の審査通っているんだからこれ以上何を審査するのかと
125名無しでGO!:2006/04/07(金) 23:28:37 ID:tAolGsnD0
そりゃそうだなorz
126名無しでGO!:2006/04/07(金) 23:55:08 ID:ycmmudMy0
そんな香具師居るのかどうか分からないけど
与信枠10マソとかじゃなければ大丈夫じゃないの?
127名無しでGO!:2006/04/08(土) 00:16:18 ID:u5uZMm0i0
オレのVISA限度額は170万円です。
128名無しでGO!:2006/04/08(土) 00:38:00 ID:OQTDlJOw0
┐(´ー`)┌
129e(c:2006/04/08(土) 06:36:05 ID:6ucqkFO90
マスコットがほしいな
Suica→ペンギン
イコカ→イコカモノハシ
みたいに
ピタパ→ピタパンダ
グッズまだか
130名無しでGO!:2006/04/08(土) 08:11:19 ID:uCCTVhy60
>>117
対応改札機が少ないのは問題
ラッシュ時に困る
専用改札機であれば少なくてもいいが
兼用だからpitapaでないヤツも通る
特に両方向になっている場合、しばらく通れないで腹が立つ
131名無しでGO!:2006/04/08(土) 08:13:05 ID:e6Or/XO50
PiTaPaのCMに出ている西田ひかると林家こぶ平のうわさは本当ですか。
132名無しでGO!:2006/04/08(土) 08:23:26 ID:EoaX5lVQ0
逆にイメージダウン必死
133名無しでGO!:2006/04/08(土) 08:35:28 ID:kp0DQnYKP
>>124
つ三井住友VISAカードの利用状況
#延滞とかあればアウトかもしれんw
134名無しでGO!:2006/04/08(土) 10:11:14 ID:owmU8nnx0
作ったけど、普段はバイクなので、ほとんど電車に乗りません。
135名無しでGO!:2006/04/08(土) 10:36:31 ID:OmhMyMvN0
>>130
兼用/専用改札でも
狭い駅に一方通行ありえない

ピタパ専用は
出口に一番近い場所にしろ
136名無しでGO!:2006/04/08(土) 11:12:29 ID:ZF5YXHTg0
>>134
解約しろ!馬鹿!!
137名無しでGO!:2006/04/08(土) 12:54:56 ID:MByPZzJk0
>>136
(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい
138名無しでGO!:2006/04/08(土) 15:28:54 ID:Hag5dhFg0
>131
それ、サイキックで15年前に言われてた話だで。
139名無しでGO!:2006/04/08(土) 20:38:30 ID:RaHsFeiy0
南海白鷺、初芝はピタパ対応機1台しかないが…
140名無しでGO!:2006/04/08(土) 20:44:02 ID:3NvrSUEd0
阪神青木、二台あるPiTaPa対応機のうち一台は、朝ラッシュ時には入口専用になる。
出るとき大変不便。
141名無しでGO!:2006/04/08(土) 22:06:45 ID:hSt6Qngd0
>>140
入るのに超便利!!
142名無しでGO!:2006/04/08(土) 22:10:37 ID:hSt6Qngd0
>>137
聞こえない?? 耳の悪い身体障害者??
ピタパに身障者割引ないのかな??
それなら、ピタパいらないよー。
143名無しでGO!:2006/04/08(土) 22:14:33 ID:hSt6Qngd0
>>139
南海は電車の回数が他に比べて少ないなぁ。
駅での待ち時間が長い。
ピタパ改札機も1台で十分でしょう。
144名無しでGO!:2006/04/09(日) 00:01:23 ID:tJ1/lk4o0
ID:hSt6Qngd0死ね
145名無しでGO!:2006/04/09(日) 01:16:03 ID:w7mXK0E80
>>144
南海電車ファンですか?
146 鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/04/09(日) 06:40:16 ID:8TCyFgK50
・・・個人的には、ICカード対応改札機云々よりも二枚投入対応改札機を入場専用にしている事の方が許せんがなぁ
147名無しでGO!:2006/04/09(日) 17:43:25 ID:OWE8y4aP0
四つ橋線本町駅に「ベーシック」の申し込み書がおいてあったな
148名無しでGO!:2006/04/09(日) 18:30:10 ID:or3qCoLJ0
西長堀駅にもあったお。A4パンフ型のちゃんとしたの。
149名無しでGO!:2006/04/09(日) 18:53:46 ID:Ioz5boWO0
>>147
大阪地下鉄ならどこでも置いてある
150名無しでGO!:2006/04/09(日) 19:30:17 ID:GiFe8mlX0
>>146
本来、二枚投入は出場時にしか使わないからな。
151 鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/04/09(日) 21:23:16 ID:2MlXA1ds0
>>150
というか、南海のICカード対応改札機の設置状況は傍目に謎
堺駅東改札なんか、いまだ二枚投入型を対応改造した一台だけだし、同じ改造対応でも、
三国ヶ丘東改札みたく一枚投入型を改造して済ましている駅もあるし
そうかと思えば、自宅最寄の忠岡みたく六台中四台をごっそり新型に切り替えた駅はあるわ、
で、難波や新今宮でICカード・二枚投入対応の新型機入れたと思えば>>146みたいな事してくれるし
152名無しでGO!:2006/04/09(日) 21:39:56 ID:uqSQtBm90
>>151
IC定期がまだ使えないんだから気にしない
153名無しでGO!:2006/04/10(月) 01:51:58 ID:E8tsbQ3w0
>>146
初乗り残額のチェックをしている関東の発想ですか?>入場側に2枚投入対応
154名無しでGO!:2006/04/10(月) 06:40:00 ID:ts6181U50
>>151
三国ヶ丘はJRだけに乗る客もあるので、JRに併せて磁気一枚対応機にも
ICタッチ部分を設置している。

IC導入済みの関西私鉄で磁気一枚対応機がIC化されているのは、JRが
絡む部分を除けば他にないだろう。
155名無しでGO!:2006/04/10(月) 17:21:08 ID:ozq9rXO20
阪急にはIC専用改札があったので驚いた。
地下鉄やおけいはんでもIC専用があるんか?
156名無しでGO!:2006/04/10(月) 17:46:34 ID:cYJZqF7j0
あるよ。京阪は。
157名無しでGO!:2006/04/10(月) 19:24:46 ID:IayjbWZj0
PiTaPaはなぜ“ポストペイ方式”なのか
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0604/10/news015.html
158名無しでGO!:2006/04/10(月) 19:34:09 ID:FRKxhVLx0
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0604/10/news015.html

何故ポストペイなのか。ってあたりの話が書かれてる。
最後の方の割引の話はアレだが、導入の話はやはりそうかといったところ。
159名無しでGO!:2006/04/10(月) 19:34:45 ID:FRKxhVLx0
読みながら書いてたら先に出たかorz
160名無しでGO!:2006/04/10(月) 20:41:02 ID:4w5fGiIZ0
IC専用改札機のメリットは兼用より安いことだろ
メンテも簡単、カードが詰まったりしない
だからIC専用を増やしたいところだが
磁気しか持ってないヤシが多いからできない
161名無しでGO!:2006/04/11(火) 00:34:38 ID:HSxLi65X0
>>153
大阪市営地下鉄なら入場時に二枚投入するけどな。
回数カード限定だが。
162名無しでGO!:2006/04/11(火) 00:54:29 ID:tXK7xw1t0
そもそも何でそんなに審査が厳しいのか聞いて欲しかったな。
1回落とされて電話したら「一年間は再審査受け付けませんので一年経って申し込んでください」
と言われて、一年後に申し込んだらまた落ちた。
163名無しでGO!:2006/04/11(火) 01:30:25 ID:uK97J49S0
漏れは在籍確認も無かったし、すんなりと通ったけど・・・
ブラックリストに乗ってたりしないか?あと、クレカは他に何枚持ってる?
つうか、落とされた理由って教えてもらえないものなん?
164名無しでGO!:2006/04/11(火) 01:37:21 ID:7mOBJ6nt0
教えるわけないだろ。

属性が低すぎますとか言えるかってwww
165名無しでGO!:2006/04/11(火) 01:44:00 ID:bfWaAqS60
1年の間に属性変わってるか?まさか何もしてないなんてことはないだろうな。
166名無しでGO!:2006/04/11(火) 08:36:13 ID:1zdR6ZiQ0
消費者金融のCMがばんばん流れ、
駅に契約機が置かれ、某鉄道会社などは金融業を始めている

こういう状況から、クレジットカードとは縁のない属性の方々が
増えているものと推察される
167名無しでGO!:2006/04/11(火) 11:59:58 ID:KtGy0vVe0
落ちるには落ちるなりの理由があるのに、
自覚が無いのが恐ろしいよなぁ。
168名無しでGO!:2006/04/11(火) 12:12:46 ID:KEU0XRTE0
>>167 m9っ`Д´)

面白みのない奴だな
ボケろよ

169名無しでGO!:2006/04/11(火) 12:28:11 ID:KtGy0vVe0
なぜそこでボケなきゃならなかったのかよくわからんが、
君ちょっと手本見せてくれよ。
170名無しでGO!:2006/04/11(火) 15:42:48 ID:wuuUinG10
 「我々は磁気式プリペイドカード導入時に『切符を買わずに乗り降りできる』と
PRしたのですけれど、サービス開始後すぐにお客様から『(広告は)ウソやないか!!』と
非常に多くのクレームをいただきました。確かに切符は買わずに乗り降りできるけれど、
何回かに1回は必ず、カードを買い直したり、乗り越し精算しなければならないじゃないか、
とお客様に怒られたのです。


ほんまかいな・・・

171名無しでGO!:2006/04/11(火) 17:35:25 ID:XxIl7yBt0
>>167に激しく同意
172名無しでGO!:2006/04/11(火) 17:53:52 ID:p+spqNzv0
167 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2006/04/11(火) 11:59:58 ID:KtGy0vVe0
落ちるには落ちるなりの理由があるのに、
自覚が無いのが恐ろしいよなぁ。

168 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2006/04/11(火) 12:12:46 ID:KEU0XRTE0
>>167 m9っ`Д´)

面白みのない奴だな
ボケろよ


このやり取りだけで落ちる理由っていうのが分かるような気がする・・・
173名無しでGO!:2006/04/11(火) 18:08:26 ID:5vMCz+ff0
>>170 パスネットも同じ。
SFカードは常に残額を意識して使うものだ。
磁気カードだと使用済みカードがコレクター以外無用になるので、
PiTaPaやPASMOがその手間がかからない便利なものである。
174 鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/04/11(火) 20:17:24 ID:9lpGLps00
・・・PiTaPaはともかく、PASMOは云わば「関東私鉄版Suica」なのでチャージの手間は掛かると思うんだが とスレ違いレス
175名無しでGO!:2006/04/11(火) 20:19:59 ID:mkumRt1q0
関東の人間はチャージが当たり前だと思ってるから手間とは思っていないよ
176名無しでGO!:2006/04/11(火) 20:51:36 ID:J+UUUGCY0
Suica,ICOCA,そしてTOICAはすべてチャージ式ですが何か?
177名無しでGO!:2006/04/11(火) 20:59:30 ID:66lCu7rg0
>>162
俺は一年間再申し込み不可ということはないと言われたけど…
現に再トライでピタパの審査を受かったし…
178名無しでGO!:2006/04/11(火) 22:11:11 ID:Kg6XfYO10
リトライしても審査で落ちるのは、やはりその人(の収入など)に問題があるんだろ。

金を貸す側の立場に立てば分かるけど
 ・支払期限どころか猶予期間すら過ぎてから返したことがある
 ・返すことは返しているが、期限遅れでの支払い(猶予期間には間に合っている)を何回かしたことがある
 ・職をコロコロ変えたり、収入が安定していない
 ・あちこち借りたり、しょっちゅう借りているが、収入とのバランスを欠いている
・・・等々

こんな奴には誰も貸したくないだろ?
179名無しでGO!:2006/04/12(水) 00:02:28 ID:TXSLCQ/p0
ママンにお願いして家族カードを作ってもらったら?
180名無しでGO!:2006/04/12(水) 00:13:27 ID:JrqXxrzT0
ドコモの携帯クレジット「DCMX mini」は1万円という上限ながら、
審査なしで12歳から誰でも利用できる仕様なんだけどな。
181名無しでGO!:2006/04/12(水) 00:21:05 ID:XNz2p/RO0
>115 裏面の印字が満杯になることが無い
ので券売機で再発行する手間が無くなる
も入れてくれ。
182ト○×:2006/04/12(水) 00:44:26 ID:yY4SVXZS0
>>166
ふと思ったのが、「Sマーク付き」のHANA PLUSの審査通過率。
まさかとは思うけど、案外よかったりしてw
>>180
12歳に1万というカネを動かすだけの責任も能力もないと思うけど…、若年者は
最初に親の署名をしてもらって、代わりに返済してくれ、って事なんでしょうね。
183名無しでGO!:2006/04/12(水) 01:02:53 ID:1AdrEj0H0
>>180
誰でもって、ガキ版は親が首を縦に振らない限り使えないのだが。
ほとんどは親がカネ払ってるんだろうけど。
DoCoMoは鉄道会社と違って資金に余裕があるから貸し倒れ対策もできるだろうよ。
184名無しでGO!:2006/04/12(水) 01:47:23 ID:bNqOKqrE0
PiTaPaベーシックのお断りの手紙らしい。本当に落ちるんだな。
http://credit.sakura.ne.jp/uploader/img/60303.jpg
185名無しでGO!:2006/04/12(水) 08:08:20 ID:fCzx8+wf0
>>182
S版落ちて
ハナプラ落ちて
ベーシック行けた

ベーシック持ちの漏れが来ましたょ
186170:2006/04/12(水) 11:18:04 ID:q/02tUCp0
つっこみたかったのは↓部分だったんだけどね。

>『(広告は)ウソやないか!!』と非常に多くのクレーム
187名無しでGO!:2006/04/12(水) 14:01:44 ID:XrurXVgJ0
>>186
便利でお得なPiTaPaカード

にこそ「『(広告は)ウソやないか!!』と非常に多くのクレーム」が起きそうな気がするが・・・
188大本営発表:2006/04/12(水) 17:15:02 ID:DwSyux2O0
池田銀行と阪急電鉄グループとのICカードに関する提携について〜全国初、「キャッシュカード」と「PiTaPa」の一体型ICカード発行〜
http://holdings.hankyu.co.jp/ir/data/ER200604121N2.pdf
189名無しでGO!:2006/04/12(水) 18:10:30 ID:qinkne3e0
>>188
うぉ、漏れが待ち望んでたカードがマジで来た!!
三重県人やドラざえもんみたいにウザがられたくないから一度もスレに妄想等は書かなかったけど・・・

サイカもハナプラスも持ってるけど移行できるのかな・・・
190 鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/04/12(水) 20:16:27 ID:8/oLB7U00
>>188
自分が口座持ってる、三井住友かりそなあたりで出してくれないかね?
191名無しでGO!:2006/04/12(水) 20:23:22 ID:J7GbJVBg0
>>118
池田銀行をメインバンクとしてる者としては気になるな・・・
池田銀行のクレカって年会費いるけど、これも必要なのかな・・・
年会費無料で、PiTaPaとクレカの請求書が一括だったら欲しいな・・・
192名無しでGO!:2006/04/12(水) 22:22:25 ID:5Qo+yIzl0
>>191
クレジットはハナプラスだから、条件はハナプラスと同じだろう(使用実績があれば無料)
ただサイカってパットサットや他の銀行では使えないし、今の口座で磁気カード使いたいなら新規口座作らんとだめだし
使い勝手はいまいちだぞ
そういえば池田カードと言えば、カードフェイスがまんま三井住友のやつあるな
193ト○×:2006/04/12(水) 23:04:39 ID:yY4SVXZS0
>>185
やはりPiTaPa部分の与信は三住が権限を持ってるから変わらないんかなぁ…。
どうも産楠。
194名無しでGO!:2006/04/12(水) 23:34:32 ID:AyfHUuWt0
>>158
また松田か
記事の内容が
・ICOCAとの相互利用で必要になったプリペイド対応のチャージ機能の追加コストに触れていないことについて
・阪神や神戸高速や神戸電鉄が従来型自動改札へのICカードセンサー後付けを行っていないことに触れていないことについて
・利用者の強い要望で導入を余儀なくされたPiTaPa定期券に触れていないことについて
・スル関加盟の神姫バスや奈良交通が自社専用ICカードをプリペイド方式にした件に触れていないことについて
・京阪石坂線が磁気カードを導入せずにPiTaPa対応のみ行うことに触れていないことについて

195名無しでGO!:2006/04/12(水) 23:47:19 ID:KsAGOTSg0
>>192
まんま三井住友ってより、まんまVISAジャパン。
196名無しでGO!:2006/04/13(木) 00:58:54 ID:17QwTd5v0
>>194
触れる必要がないネタだな。
相互利用は最低限の設備投資で抑えてるし、2社は片利用のためにスル関に入ったわけだし、
他は各社ローカルの事情だしな。で、IC定期が嫌々導入ってどこにある?
197名無しでGO!:2006/04/13(木) 01:18:26 ID:NtHI1vjV0
半年ROMってろとしか言いようがないくらい既出の話題だな、定期の話は。

ちなみに
>JR西日本との相互利用も当初から計画された
とあるが、当のJR西は当時、「聞いていない、困惑している」とコメントを出していた。
198名無しでGO!:2006/04/13(木) 01:26:13 ID:JpLjc81O0
>>192
サイカにはAタイプ、Bタイプ、ABタイプと3種類あって
Bタイプ、ABタイプなら他行でも使えるよ
でもスキミングは防げるけど、掌認証じゃないからサイカの意味があまり無い
199名無しでGO!:2006/04/13(木) 01:32:15 ID:qDDfs0PN0
     :. ,'./       i  ヽ:.   ヽ:.:.. ヽ.ヽ
      ,'/    / .ハ ヽ ヽ:.:.:.:. ヽ::.. ヽヽ :.
     :. |i .i i  .i /  ヽ ト 、 \、:.:.:. ',:.',:.:.lヽ}
       |i .i l  :N_, -弋 \弌弋ナ:}:.:}
    :. |i∧ ', :{ ,ィjモト \  イjミトイイV :.  な…
       .|  :メヽ.', `ozZ}      izN。ハ::{     なんなんですか
      :. |  :ヾ_! ゝ "゙゙    '  `゙ ハ.:', :.  ニコパがICOCA圏で
      |  :.:_イ .:.ヽ.   (二フ , イ :.:.:!:.ヽ   使えるようにしてください
   :.  / rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、\:.  
      / ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ//ハ.:\
 :.  / .{. ',ヾ、ヽi .:.:.{ /(^`  |.:.:.:.//: : :.}: . ヽ.:.
   / /  ) ヽ ヾ、ヽ:.ハ ヤ{   ∧/.-‐'": : |:.:. i ',
  ./ .,イ .:..} : :\ヾレ'ハ ∧__ノノハヾ、  : : : l:.:.: .ハ ',
  { /| .:.:ハ : : :i Y {ヾ`Yヽニン'ノ}: : } : : : :/:.:.:/ }:.}
  V | .:.:/:.:|_,ィ' ̄  ヽ三{ `ー-ノ : イ : : :/:.:i.:{  リ
    ヽ:.:{、.:.V     : : ヘ     : : {: : :/:.::∧|
     ヽ! )人    : : :人      : : : / \! :.
      "  ヽ : : : : :/イ{     :.ノ: : : :.\ :.
200名無しでGO!:2006/04/13(木) 04:42:24 ID:+VnGDxgy0
>>197
>JR西は当時、「聞いていない、困惑している」とコメントを出していた。

じゃあ何でPITAPAの開通式のとき、JR西&JR東の偉いさんが招かれて
演説してたんだ?
201ドラざえもん ◆pA3HO.SilU :2006/04/13(木) 07:45:27 ID:O8ypYbHKO
>>194
>・阪神や神戸高速や神戸電鉄が従来型自動改札へのICカードセンサー後付けを行っていないことに触れていないことについて
近鉄は従来型の自動改札機をすべてICカードセンサー付きの新型に取り替えるのですか?
また、従来型を残すにしても、それににICカードセンサーを取り付けるのですか?
それとも、阪神などと同じく、従来型自動改札へのICカードセンサー後付けを行わないのですか?

>・利用者の強い要望で導入を余儀なくされたPiTaPa定期券に触れていないことについて
近鉄も導入するのですか?

>・スル関加盟の神姫バスや奈良交通が自社専用ICカードをプリペイド方式にした件に触れていないことについて
近鉄もそういう形でプリペイド方式専用ICカードを導入してほしいです。
私は以前からSuicaを近鉄で直接導入せよと主張してはいますが。
私以外では、近鉄の大阪寄りの駅でICOCAを、相互利用が可能なら名古屋寄りの駅でTOICAを発売してほしいと思う人もいるでしょう。

・京阪石坂線が磁気カードを導入せずにPiTaPa対応のみ行うことに触れていないことについて
近鉄の青山町駅以東も同様ですが、京阪石坂線と違い、自動改札設置駅もありますので、PiTaPaと同時に無人駅や養老線・内部線・八王子線を除いて公式に対応して、スルッとKANSAIの磁気カードを発売してほしいです。
自動改札のない駅では券売機と係員処理のみの対応にすべきです。
202名無しでGO!:2006/04/13(木) 09:36:40 ID:iGWjFVFG0
>>194
(磁気システム導入から時間が経っていないこともあって)一挙に大金を
投じることが不可能だから、出来る範囲から段階的に投資した。だから当
初はポストペイだけで、徐々にプリペイド導入に向けた段階に移りつつあ
るのではと思う。阪急は入金機はないが、磁気システム=ラガール導入時
に設置した券売機はもう年数が経っており、何れ置き換えが必要だった。

2つ目。従来機からの磁気1枚機は改造をせずに置き換え、置き換えた
機器は一旦倉庫でも眠らせ、続投している磁気1枚機が経年になったら
また復活するのでは?京阪はかなりややこしい変遷を経ているが。

3つめ。乗車頻度による割引などが糞で、従来の定期券の概念のままの方が
お得な人が少なくなかった。

4つめ。自社専用のプリペイドでスルKANとは関係ない。磁気スルKAN各社も
オリジナルのカード類を出している(大阪市の回数カードとか)。

5つめ。ローカル線だから磁気改札まで投資できない。ローカル鉄道や
束の田舎区間も磁気はなくIC単独。
203名無しの愉しみ:2006/04/13(木) 10:14:27 ID:W4LtfkA80
将来的にはsuicaでピタパエリアの在韓私鉄も乗れるようになるんでしょうか?
204名無しでGO!:2006/04/13(木) 10:24:04 ID:iGWjFVFG0
PiTaPaを導入している会社にSuicaで乗ることは可能になる。
岡山も静岡も。
一方、ニコパ、シーカ、ルルカはPiTaPaではないので、それでSuica
エリア(というか他社)では乗れない。
205名無しでGO!:2006/04/13(木) 13:45:59 ID:HWA9+wfc0
>>203
在韓ワロタ
明示はされてませんが、いずれは相互利用可能となるでしょう
206名無しでGO!:2006/04/13(木) 14:00:52 ID:re309aRu0
岡山地区バス・路面電車専用ICカードを出すんだろうな・・・
207名無しでGO!:2006/04/13(木) 14:09:04 ID:CFE+hPAK0
ピタパ来た。いいねこれ。さて、普段は、地下鉄使ってる俺だが、
ケースによっては、近鉄今里からJR環状線に乗継ってケースが、俺のライフスタイルでは、ままある。
そこで疑問が生じた。たしか近鉄はまだピタパに対応してないよね。
でだ、JR鶴橋から、近鉄に乗り換える時は、どうすればいいんだ?どうやってあの改札を通ればいいんだ?
またその逆、近鉄線から、JRに乗り換えるときは、ピタパの利用はあきらめて、
初めから素直に、乗り継ぎ切符を買っての、今までどおりの利用しか出来ないのか?
誰か教えてピタパ。このままじゃ恐ろしくて、うかつにピタパでJRを利用できん。
208名無しでGO!:2006/04/13(木) 14:20:44 ID:iGWjFVFG0
近鉄→JRでもその逆でも

近鉄の磁気券を入れる→ICカードをタッチする
209名無しでGO!:2006/04/13(木) 17:09:27 ID:17QwTd5v0
>>207
少々スレ違いだが
http://www.jr-odekake.net/guide/icoca/special.html

プリペイド導入は、あったとしても改札券売機その他諸々の設備が各社整ってからだろ。
ドラざえもんは近鉄にそんな財力があると思ってるのか。
そもそもプリペイドに手を出さなかったスル関の思惑が出てるのにそれを理解してるんだろうか。
210名無しでGO!:2006/04/13(木) 20:23:03 ID:3Kdk3/bD0
>>205
何がおもしろいのだか。
韓西は関西のことを馬鹿にするときに書く当て字。
つまり203は在韓と書いている時点で、関西を馬鹿にしているだけ。
211 鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/04/13(木) 20:45:22 ID:/9acO8JJ0
>>210
いや、それが分かっているから≠アそ面白いのだろう、>>205

スレ違いネタだが、三国ヶ丘の連絡改札はきちんと稼動するかな?
ICOCAをそのまま利用する人はともかく、PiTaPa利用で高野線→阪和線乗継の人は、改札機で足止め喰らう可能性が高そう・・・
212名無しでGO!:2006/04/13(木) 21:19:29 ID:17QwTd5v0
後編 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0604/12/news005.html

これ読んでて、中途半端な割引やポイントなんて設定しないでICOCAやSuica同様に
普通乗車+定期だけにしてチャージ不要を前面に出すだけで良かったんではと思った。
213名無しでGO!:2006/04/14(金) 00:00:07 ID:NtHI1vjV0
>>200
その後に交渉が進んだから、としか言いようがない。
なんでかは新聞社かJR西日本にでも聞いてほしいもんだが、
そこまでアホじゃなかった、ということだろう。

>>212
正直、割引が途切れる問題や区間指定をしなきゃいけない手間を改善すべきなのであって、
現状のシステムの都合で中途半端になっている状態が良くない。
とはいえタダでつくったシステムなのであまり文句はいえないというところか。
214名無しでGO!:2006/04/14(金) 01:21:31 ID:cM+meTV90
>>212
ポストペイならではのお得感をなんとかして出そうとしたのでしょうね。
215名無しでGO!:2006/04/14(金) 02:37:05 ID:ji/HwPHW0
どこかピタパカードで年会費無料のETCカードを追加発行できるカードはありますか?
ただし南海のはお断り。
216名無しでGO!:2006/04/14(金) 03:04:04 ID:rLHQlra50
はやく阪急は非接触IC定期券をつくれ!
217名無しでGO!:2006/04/14(金) 04:41:15 ID:9E44zC8j0
>>215
OSAKAPiTaPa
あとは知らん
218名無しでGO!:2006/04/14(金) 04:50:13 ID:CXzfkGjz0
>>212
中途半端な割引やポイント

とは言っても・・・
無いよりあるほうが良いのは当たり前!!
あんたは、割引してくれるのを本当に断るの。
そんな事ないやろーーー!!
219名無しでGO!:2006/04/14(金) 04:50:55 ID:DnLxlPHb0
>>188
これは、キャッシュカード+PiTaPa+クレジットであって、
ブラックな人が期待しているようなキャッシュカード+PiTaPaではないのではないか?
220名無しでGO!:2006/04/14(金) 04:56:15 ID:CXzfkGjz0
>>207
何を難しく考えてるのか?
駅員に聞けば済む話。
馬鹿みたい!!
221名無しでGO!:2006/04/14(金) 06:14:05 ID:ms2x/YyH0
なんか、南海叩くのに必死な香具師がいるな
222名無しでGO!:2006/04/14(金) 06:56:48 ID:70Rx4gyt0
ピタパは磁気カードに取って代わるシステムではなく、
磁気カードでは出来ないサービスを提供する為のシステム。
複々線みたいなもん。
223名無しでGO!:2006/04/14(金) 09:33:48 ID:7SgCOiOK0
>>188
池田銀行の関連クレジット子会社ってブイアイ、ジェーアイ、ディーアイの事かな・・・

ttp://www.ikedacard.co.jp/

ここのカードってほとんど年会費取られるんだよね・・・
224名無しでGO!:2006/04/14(金) 09:53:26 ID:7SgCOiOK0
>>219
ブラックな人が期待しているようなカードじゃないね
池田銀行に口座持っている人がカード1枚減らせて便利程度な、
かなり狭い範囲のユーザーを対象としたキャッシュカード+PiTaPa+クレジットカードじゃない?
まあ、接触型ICカードと非接触型ICカードが1つになったハイブリッドカード実験第1号って感じ?

まあ、そのうちOsakaPiTaPaにりそなのキャッシュカード付きとか、PiTaPa付きOne'sカードとか出てきそうな予感
225名無しでGO!:2006/04/14(金) 13:01:02 ID:LXfzUHna0
>>218
そうじゃない。あるに越したことはないが、現状はヘタに中途半端で磁気券よりほとんど
損だから余計に不満噴出を煽ってしまってると思うわけ。
最初から設定してなかったらここまでグダグダ言われることもなかったのではと。
ICOCAやSuicaで割引への不満ってPiTaPaほどには大きくないでしょ?

一番いいのは磁気券並or以上の割引設定だけどな。
226名無しでGO!:2006/04/14(金) 13:38:07 ID:RC3A924d0
>>215
三井住友のVISAを持っているのなら、
PiTaPaもETCも追加発行してくれるよ。
227名無しでGO!:2006/04/14(金) 13:39:19 ID:zblLwZDZ0
割引は期待できないぽいから専用レーンの増設で
便利さをアピールしてくれ。
228名無しでGO!:2006/04/14(金) 17:37:52 ID:1UrTSPXF0
HANA + CoCo
229 鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/04/14(金) 20:31:09 ID:NFyeTl4V0
>>212
それ+利用回数割引だけでも全然お得感が違ってくるし、使い勝手もかなり向上しそうな希ガス
例えば・・・南海沿線の自分の場合、難波〜(利用回数割引)〜職場最寄駅〜(PiTaPa定期)〜忠岡 とか
まぁ、これは南海の場合来春までまたないかんが・・・

あと、いわゆるオフピークとかサンキューに相当する割引がないのも結構痛いな

>>225
というか、ICOCAもSuicaも定期券機能こそ有しているが回数券(≒料金割引)みたいな機能は始めからないし
230名無しでGO!:2006/04/14(金) 23:24:28 ID:kNnOiVOr0
>> いわゆるオフピークとかサンキューに相当する割引がないのも結構痛いな

割り増しとられる訳じゃないから、痛くもかゆくもないよー
231名無しでGO!:2006/04/15(土) 00:54:53 ID:IHOybJSt0
>>227
なかなかいい表現だな
232名無しでGO!:2006/04/15(土) 02:15:02 ID:N3u1X7EV0
>>227
専用レーンの増設で優越感に浸りたいのだろ。

ETC専用レーンのように(w
233名無しでGO!:2006/04/15(土) 04:14:41 ID:ys4N9ZOM0
>>225
JRの場合、回数券制度が糞(区間制)だから結果的に不満が少ない。
私鉄の回数券は金券制で使いやすいため、融通の利かないPiTaPa割引制度が糞に見える。
234名無しでGO!:2006/04/15(土) 07:55:32 ID:Erzf9G6n0
そんな状況でPiTaPa糞ICOCAマンセーだとか一律に比較されてもなぁ…
235名無しでGO!:2006/04/15(土) 11:23:24 ID:FGLyLLsL0
金券屋があるから、どうしても比較してしまう。
特に>>229の挙げたように時差回数券や土休日回数券の割引率に慣れてしまうと、
普通の運賃がとてつもなく高く感じる。
236名無しでGO!:2006/04/16(日) 00:52:11 ID:BuOCH/rN0
ヌルッぽ関西
237名無しでGO!:2006/04/16(日) 17:18:18 ID:mYKNK4zi0
>236
ラ「ガッ」ールカード
238名無しでGO!:2006/04/16(日) 17:39:58 ID:8TVSJLPr0
「ガッ」研奈良登美が丘
239名無しでGO!:2006/04/16(日) 18:57:16 ID:mtOVZwNeO
ピタパの初回使用!JR三ノ宮の改札にタッチしたら拒否された!どうして??
240名無しでGO!:2006/04/16(日) 19:06:44 ID:8TVSJLPr0
私鉄の改札でタッチしてオートチャージがされていないのジャマイカ
オートチャージを設定していないのならJRの駅でチャージしていないからジャマイカ
そもそも初PiTaPaがJRなのか、一度私鉄改札でタッチした後なのかが不明
241名無しでGO!:2006/04/16(日) 19:19:41 ID:mtOVZwNeO
初ピタパがJRです。オートチャージの設定はしてあります。
最初にJR以外で使わないとダメなのでしょうか?
242名無しでGO!:2006/04/16(日) 19:30:48 ID:StNoJ3NN0
>>239
拒否されてどうしたの?
駅員に聞いたの?
チャージしてJRに乗ったの?
乗らずにあきらめて帰ったの?
三宮から私鉄に乗ったら、問題解決だから、こんな質問しないしな。
家に帰って悩んでるのか?説明書読んだら・・・
243名無しでGO!:2006/04/16(日) 19:45:42 ID:mtOVZwNeO
>>242Suicaをもっていたのでタッチして改札を抜けましたよ。
244名無しでGO!:2006/04/16(日) 19:55:11 ID:Qe3A0ota0
>>239
JR西日本の改札機ではポストペイならびにオートチャージ機能は利用できない。
事前にチャージしておく必要がある。
245名無しでGO!:2006/04/16(日) 19:59:54 ID:StNoJ3NN0
>>243
拒否されたら、Suicaで通れと書いてあったの?
246名無しでGO!:2006/04/16(日) 20:24:13 ID:8TVSJLPr0
初めに私鉄の改札でタッチしないとオートチャージ設定していてもチャージ残高0だから
JRの駅でチャージしないと乗れないね、単純なミスというか勘違いですね。

>245
要はPiTaPaが使えなったから手持ちのSuicaで乗ったって事だろ?あまり揚げ足取らない!
247名無しでGO!:2006/04/16(日) 20:35:06 ID:wl1f7DO80
スルッと関西ネタはここでいいよね?

乗車したときの記録だけで、降車したときの記録がない
スルッと関西があるんだけど、これ問題なく使えるの?( ゚Д゚)ポカーン
248名無しでGO!:2006/04/16(日) 20:55:45 ID:mtOVZwNeO
>>247たぶん使えないとおもうよ。入場の記録を消してもらわないと・・・・
ただスルっと関西の2DAYキップは入場の記録がなくても出場できますよ。
249名無しでGO!:2006/04/16(日) 22:13:18 ID:0lYfhGdd0
>>247
最寄り駅で駅員にチェックしてもらった方がいいだろ。
単純に印字されてないだけかもしれんし。
250名無しでGO!:2006/04/16(日) 22:22:18 ID:mtOVZwNeO
あげ
251名無しでGO!:2006/04/16(日) 22:40:51 ID:WghMkObD0
>>247
磁気カードのスレは一応あるんだけどなあ。

【スルっとKANSAI】  相互スレッド  【トランパス】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1138503438/

でもせっかく質問しているのだから答えを書くけど、
きちんと改札機に通しているなら印字が不鮮明でも記録されているので問題ない。
252名無しでGO!:2006/04/16(日) 23:24:49 ID:SkqrvwLD0
今日の朝日大阪版の投書欄にピタパの審査が落とされた香具師の
投書が載ってるらしいね。
朝日取ってないので詳細誰か教えて。
253名無しでGO!:2006/04/17(月) 01:20:12 ID:baFCMOJc0
小泉が悪い。小泉のせいで審査にも通らなくなった。昔はよかった。
254名無しでGO!:2006/04/17(月) 20:55:39 ID:AlleIuIc0
おまえはサラ金でもはねられるさ
グレー金利がダメならあぶないヤツには貸せないさ
255名無しでGO!:2006/04/17(月) 22:35:42 ID:+WKJG/6E0
自分の立場が悪いのは政治や社会のせいだと言う香具師は大抵能無し
どんな政治でもどんな社会でもきっと同じ事言ってるよ
256名無しでGO!:2006/04/18(火) 02:22:49 ID:NNIm94YW0
>>255
宗教に走るやつモナー。
257名無しでGO!:2006/04/18(火) 10:21:10 ID:D9V/BVOB0
小泉政権以前にピタパは存在してなかったのだが。。。

と釣られてみる。
258名無しでGO!:2006/04/18(火) 20:09:15 ID:KgHO6hI50
塚口から乗ったんだけど、新開地で改札はさまったし!痛かったよ!
最悪!
259名無しでGO!:2006/04/18(火) 20:59:37 ID:V0rpB0zc0
>>258
神戸高速鉄道に、PITAPAはないやろ?
260名無しでGO!:2006/04/18(火) 22:53:44 ID:gzRXpCxZO
いつになったらSuicaが使用可能になるのだろうか…
Suicaとピタパのほうも目指してるらしいが…
261名無しでGO!:2006/04/18(火) 23:47:24 ID:kC8grpmC0
なんでSuicaが関係あるんだよ
262 鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/04/18(火) 23:51:43 ID:5c873Yyr0
>>261
いや、普通に相互利用って事で ICOCAエリアだと両方使えるし

>>260
相互スレでレス貰ったんですけど、PASMOが微妙に関係しているらしいですね
263名無しでGO!:2006/04/18(火) 23:52:27 ID:EsCPInnz0
SuicaとPiTaPaの相互利用が一向に進まないからだろ、発表してもう丸2年経つしな
264 鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/04/18(火) 23:55:23 ID:5c873Yyr0
あったあった >>260 >>263
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1132673155/550 ってことらしい
265名無しでGO!:2006/04/19(水) 00:01:32 ID:+nSRJBxgO
259うん。無かった。
でも三宮からそのまま新開地まで阪急乗ったままいけるやん?
なのに出られないっておかしくない?
車掌さんにお金はらって阪急でピタパ提示してデータ消去してもらったよ。
266名無しでGO!:2006/04/19(水) 00:06:37 ID:WfC8Fl/00
>>265
そんなことを言ったら(ry
な例はいっぱいあるわけで、
まぁ移行期と思って我慢汁
267名無しでGO!:2006/04/19(水) 00:18:59 ID:bce89Dh80
>>264
2ch内部のリンクでなぜh抜き?
268名無しでGO!:2006/04/19(水) 02:41:31 ID:mjW92B/u0
>>265見て思ったが
そいえば厨房も家族会員でピタパもてるんやな
269でんのすけ♪ ◆634yAHuzIo :2006/04/19(水) 14:26:18 ID:qKP/L+Lt0
>>264
JR東がDoCoMoのiDとのインフラ共用のニュースリリースで、2007年1月を目処に共通利用センターを
運用開始すると発表しています。
おそらく、この共通利用センターがPASMOなとの鉄道事業者間決済業務なども担当すると思われるので、
PiTaPaとの共通利用開始もその頃の可能性が高いのではないかと思います。
ttp://www.jreast.co.jp/press/2006_1/20060401.pdf

あくまでも、部外者の推測ですが。
270名無しでGO!:2006/04/19(水) 15:08:26 ID:Qi/Ew+to0
梅田の旭屋にピタパとiDの共用の読み取り機があった希ガス。
それとあの店で買い物をするとJALカードのポイントもたまるらしいな。
271名無しでGO!:2006/04/19(水) 18:53:51 ID:XzH/ic/i0
お出かけにSMART I・CO・CA
地下鉄にも乗れる ショッピング?にSMART I・CO・CA
便利でお得!!JR西日本のSMART ICOCA
272名無しでGO!:2006/04/19(水) 20:29:52 ID:GrkXEGBL0
>>268
どういう意味だよ!
新卒社会人だぞ!
273 鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/04/19(水) 20:36:23 ID:JwaqW1Gp0
>>269 多謝 後ほど読みます

>>272
そういう意味だよ というか、こういう香具師が社会人かよ〇| ̄|_ ここで簡単な質問 新開地は阪急の駅?

>>267
一・リンク貼る時の習慣というか癖 二・携帯や専ブラから見る分には別に問題ない
274名無しでGO!:2006/04/19(水) 21:46:58 ID:9Bf3rSqd0
>>270
阪神百貨店も共用。
275でんのすけ♪ ◆634yAHuzIo :2006/04/20(木) 00:53:41 ID:ZQZab73n0
>>265
神戸高速鉄道も、今年の夏頃からPiTaPaが利用できるようになりますけどね。

東京メトロ 大手町駅からパスネットで乗車して、JR常磐線 松戸駅で下車しても改札機を
通ることはできません。精算機も使えませんし、松戸駅の窓口でも取り扱いしてもらえま
せん。
JR常磐線 柏駅からSuicaで乗車して、東京メトロ千代田線を経由して小田急 本厚木まで
直通で行けたりしますが、本厚木の改札機は通れないですし、本厚木駅の窓口での処理も
してもらえません。
いずれも、乗り換え無しで直通乗車することができます。

松戸駅からSuicaで入場して、快速電車で上野まで行き、山手線で東京までいけば、その
ままSuicaで出場できますが、松戸駅から各駅停車に乗って、西日暮里で山手線に乗り換
えようとすると、西日暮里の中間改札機にSuicaをタッチした瞬間に怒られます。

世の中そんなもんです。
276名無しでGO!:2006/04/20(木) 12:42:17 ID:323JVFqs0
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0604/10/news015.html

関西人の客を持ち上げてるけど、関西人は客が選別されていることには鈍感なのか?
277名無しでGO!:2006/04/20(木) 13:45:41 ID:GmGIJbad0
>>263
関西ローカルのカードと首都圏ローカルのカードが統合しても仕方ないでしょ
278名無しでGO!:2006/04/20(木) 13:59:59 ID:8CjJOqOC0
仕方がないけど束が2年前にニュースリリース出してるからなぁ…
279名無しでGO!:2006/04/20(木) 14:51:28 ID:xiOkgwfF0
>>277
統合と相互利用の区別も付かないのね。
280名無しでGO!:2006/04/20(木) 15:06:41 ID:yVTHHoPK0
>>276
もし選別意識があったとしても選ばれた方に不満があると思うか?
「選ばれし者」が少ないなら敏感にもなるだろうが、そもそもほとんどがあんたの言う選別にパスするわけだしな。
281名無しでGO!:2006/04/20(木) 20:15:54 ID:km06K4zU0
>>273
じゃあ三宮でおろせばいいじゃん。

ピタパで改札通らせといて、出るときはダメっておかしくない?
だいたいからしてなんで神戸高速と阪急ごちゃまぜなの?
282名無しでGO!:2006/04/20(木) 20:30:28 ID:kGvkEI4V0
http://google.co.jp/

[ 直通運転 ]
283名無しでGO!:2006/04/20(木) 21:16:05 ID:vSL6L3Xn0
神戸高速は電車の持ってない会社
284名無しでGO!:2006/04/20(木) 22:28:15 ID:db7eS0vy0
>>281
中卒社会人乙
285名無しでGO!:2006/04/20(木) 22:31:14 ID:efsqbQu/0
>>281
オマエは地元にこもってろ
286名無しでGO!:2006/04/20(木) 22:33:54 ID:L3xIWCOy0
>>281
そんなこといったらJR西の、ICOCA導入は、永遠に不可能。自社だけでも
全ての駅対応は、不可能に近い。
287名無しでGO!:2006/04/21(金) 01:30:30 ID:2Jf50RZB0
究極の馬鹿が一人いるな
死ねや、大阪人
288名無しでGO!:2006/04/21(金) 14:21:13 ID:E/A1YEkO0
そんなのと一緒にしないでくれ。
289名無しでGO!:2006/04/21(金) 15:23:39 ID:ZftJidBx0
>>286
ローカル線は屋根なしのホームがひとつだけ、なんて駅も多いし。
ICはおろか磁気券だって対応できない。
290名無しでGO!:2006/04/21(金) 16:41:36 ID:vdM4E5jh0
>>289
ICは、切符の投入口が要らないから
改札のゲートがない簡易型と割り切れば、
極端な話雨ざらしでも大丈夫なように作れるよ

俺は仙台近郊の駅を利用したとき、
雨ざらしに近いホーム入り口階段にSuicaをタッチするところが
ぽつんと立っているのを見て感動した。
ICOCAでタッチするのに少し勇気が要ったが。
291名無しでGO!:2006/04/21(金) 18:05:36 ID:ETXVKKuE0
というか、車内に設置するという手もある
292名無しでGO!:2006/04/21(金) 19:44:27 ID:LAm7BOWH0
>>287
なんでそんなに怒ってんの?残念ながら大阪人ではないよ。
西日本出身やけど文字でうつと大阪人に見えるんやな。

今津はIC専用があってラクや。
293名無しでGO!:2006/04/21(金) 21:25:54 ID:Wlrb1PGm0
ICOCA定期で阪急の改札を通ったら有効期限が表示されたけど、これでいいの?
294名無しでGO!:2006/04/21(金) 23:22:43 ID:DA2htk0i0
今日、がんこ寿司のレジで読み取り機を見かけたので使って見た。
さすが電子マネー、便利ですね。もっと普及すればいいのに。
295名無しでGO!:2006/04/21(金) 23:28:18 ID:E/A1YEkO0
>>294
でもがんこだとクレカ使えるから、俺の場合はそっち出すかな。
296名無しでGO!:2006/04/22(土) 00:28:59 ID:9NJlJccX0
ポイントがしょぼいもんな…。
297名無しでGO!:2006/04/22(土) 02:15:00 ID:jm4q+y2o0
>>296
だよな。
ANA-Pitapa申しこんでみたけれど、ポイントがしょぼいから
結局アズナス・アンスリー専用カードになってしまいそうだ。
298名無しでGO!:2006/04/22(土) 12:43:16 ID:eJhYgm8g0
>>293
ICで連絡定期が出来るようにするための布石かもな。
と期待してみる。
299名無しでGO!:2006/04/22(土) 13:47:21 ID:5gSbbLRF0
京阪アンスリーは早くPiTaPa使えるように汁!
京阪某駅構内アンスリー横の自販機でさえ
PiTaPa対応してんのに。。。
300名無しでGO!:2006/04/22(土) 13:55:58 ID:ix1Jd5cG0
300ゲット
早く近鉄でピタパ使いたい!大市交中央線からけいはんな線乗りとおすときに不便
301名無しでGO!:2006/04/22(土) 14:29:44 ID:uJz6NT/GO
がんこならチケFUN使ってしまうなぁ。
302名無しでGO!:2006/04/22(土) 17:56:06 ID:JH0fH9Am0
京阪、poche(売店)のほうは対応してるのにね。
303名無しでGO!:2006/04/23(日) 16:44:23 ID:DV+YQvau0
ICCOCAと同じ財布に入れてたら両方引かれるとか
別のクレジットと同じ財布に入れてたらバグるとか噂を聞きますがマジですか?
今日届いたんですが
304名無しでGO!:2006/04/23(日) 19:18:57 ID:ggGHjns10
>>303
その噂を聞いたところで聞いてみたら?
305名無しでGO!:2006/04/23(日) 19:32:05 ID:8S5HLM7g0
>>303
自分でテストしてください。悩みが解決しますよ。
結果のレポートをお願いします。
306名無しでGO!:2006/04/23(日) 20:59:29 ID:Y2BWUUq50
>>303
駅に行ってご覧。
『別々に持て』と書いてあるポスターがベタベタ貼ってありますよ
307名無しでGO!:2006/04/23(日) 21:05:03 ID:fLj7oevb0
>>303
ICOCAと別のクレジットと同じ財布に入れてたら、
両方から引かれてバグります。噂は本当ですね!
308名無しでGO!:2006/04/23(日) 21:42:44 ID:KO4xgAeB0
>>303
Pitapaについて書かれた書類が申込書と一緒にあったはずだが?
何も読まずに申し込むとはねぇ・・・
309 鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/04/23(日) 22:29:34 ID:FYzR2SPr0
・・・というか、>>303とほとんど同じ内容のレスを神姫バススレでみたし
尤も、向こうはPiTaPaでなくNicoPaだったが
310名無しでGO!:2006/04/23(日) 22:47:41 ID:cY9etdZF0
マジレスすると、両方から引かれることはまずない。
Pitapa・ICOCAを両方タッチすると、枚数超過エラーがでる。
鉄道系でないICカード(例えば、フェリカとか)は、一緒に所持していても、ほぼ問題ない(と思われる)
漏れはフェリカ仕様のカードキーと、pitapaを一緒の財布に重ねて入れて使ってるが、どちらも問題なく使えている。
311名無しでGO!:2006/04/23(日) 23:22:49 ID:8ctmEo7w0
>>310
いいたいことはわかるけど、Suica,ICOCA,PiTaPaもフェリカだ。
312名無しでGO!:2006/04/23(日) 23:39:29 ID:cY9etdZF0
おぉぉぉぉ。そうだった。スマソ。吊ってくる。
313名無しでGO!:2006/04/24(月) 10:29:42 ID:gvefQCoV0
漏れはモバイルSuicaでJR乗って
私鉄はピタパにしている
かち合う問題ないから便利だよ
314名無しでGO!:2006/04/24(月) 14:00:52 ID:04gF3e5f0
>>302
でも対応非対応の売店が入り乱れてるし、それが同一駅構内でも
起こってるからかなり使い勝手悪い。
315名無しでGO!:2006/04/24(月) 19:07:41 ID:hPp4TqRA0
区間指定割引を使おうと思ったら、大阪市営地下鉄が選択出来ないんですが、
大阪市営地下鉄は使用不可能ですか?
316名無しでGO!:2006/04/24(月) 19:33:55 ID:QHk/qzan0
317315:2006/04/24(月) 19:56:07 ID:hPp4TqRA0
>>316
PITAPAドットコムの区間指定割引で選択肢が阪急と京阪と大阪モノレールと能勢電鉄
しか出ないんですが
318名無しでGO!:2006/04/24(月) 20:09:25 ID:/jDpzQUV0
319名無しでGO!:2006/04/24(月) 21:46:35 ID:nAYfptNI0
>>317
大阪市営地下鉄は利用額割引。
区間指定割引は無い。
それとも釣りか?
320315:2006/04/24(月) 21:50:48 ID:K0OsjUyA0
>>319
知りませんでした。
321名無しでGO!:2006/04/24(月) 22:14:13 ID:8nKbxXmE0
>>320
それぐらい自分で調べろよ・・・
322名無しでGO!:2006/04/25(火) 14:14:49 ID:2lHHu5Co0
ピタパで買い物 運賃還元
阪急・京阪 5月から試行
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006042500067&genre=B1&area=K1F

サービス対象は、阪急と京阪をピタパで利用する客で、ピタパがクレジットカード機能付きであることが条件。
500円以上の買い物をすると、1店舗で当日の往復運賃の半額、2店舗以上で全額を還元する。
運賃額は購入額1万円未満で500円、1万円以上で1000円までで、同システムが全額を負担する。
323名無しでGO!:2006/04/25(火) 15:43:38 ID:5YdCXW1U0
前のキャンペーンはかなり店が限られてたけど、
今度はKICSの加盟店が対象だから四条界隈のほとんどの店で使えるよね。wktk
前のキャンペーンでも2000円ぐらい帰ってくる予定。
324名無しでGO!:2006/04/25(火) 16:34:26 ID:SZC9gD320
>ピタパがクレジットカード機能付きであることが条件。
ベーシックは駄目って事ね orz
325名無しでGO!:2006/04/25(火) 17:02:22 ID:pyAkwmmZ0
>>322
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060424c6b2401e24.html
日経の記事だと花+かe-kenetのみとあるので調べてみた

http://www.hanaplus.jp/special/shopping_kyoto.html
該当店で↑のカードでクレカ払いしないとダメみたいね。
前回のはPiTaPaで払えと書いてあったけど、今回は対象店舗を拡大したからかな。

ちなみに自分はVISAなしのe-kenet PiTaPaだから無理だなw
326名無しでGO!:2006/04/25(火) 17:45:52 ID:5YdCXW1U0
いま手元にないけど、数日前に来た明細に同封されてたよ↑のチラシ。
327名無しでGO!:2006/04/25(火) 20:37:43 ID:enaU+7j30
PITAPAのオートチャージって、2000円を越える料金の場合どうなるんですか?
328名無しでGO!:2006/04/25(火) 21:29:17 ID:h1MgEyPv0
>>327
オートチャージ後にあらかじめチャージ機で足りる様に入金しておくか、
降りる時に清算するかだな。
329名無しでGO!:2006/04/26(水) 00:29:21 ID:+l35vMwM0
今回の京都キャンペーンは、個々や穴ではダメなのね・・・
330名無しでGO!:2006/04/26(水) 11:25:55 ID:E3WFhjzk0
なんだかんだでe-kenetVISA付が一番お得な希ガス。
331名無しでGO!:2006/04/26(水) 23:49:17 ID:BTd9Wazd0
今ごろ気がついたが阪急のPiTaPa定期券はHANA PLUSだけか…
まあいいや、区間指定八ヶ月行ってるしこのまま続けるほうが得だ。
332名無しでGO!:2006/04/27(木) 00:15:26 ID:5cG7b8ng0
>>331
阪急のHPには、ベーシック&他社が発行するPiTaPa機能付きのカードでも、
定期機能を付加できるとあるけど?
333名無しでGO!:2006/04/27(木) 06:14:29 ID:uAYrAjy00
今日もPITAPA対応改札で待たされた
電車が着くとどっと降りてくるから通れない
PITAPA改札は入り出共用になっているからだ
台数増やして入り専用にしてくれ
334名無しでGO!:2006/04/27(木) 19:07:39 ID:RpSDwo9w0
京都の職場や学校に通ってる場合、毎日該当店でランチすれば交通費ウマー?
335名無しでGO!:2006/04/27(木) 19:26:49 ID:+zrcGvtq0
おはよう朝日です。中京区勤務です。毎日500円キャッシュバックです!
336名無しでGO!:2006/04/27(木) 20:13:17 ID:peAokl0N0
>>334
そして区間指定の継続期間が切れるw
337名無しでGO!:2006/04/27(木) 20:19:01 ID:+zrcGvtq0
区間指定関連はキャッシュバック関係なく適用されます。って書いてあった。
前の時もそうだったけど。
338名無しでGO!:2006/04/27(木) 21:27:25 ID:xw3uPdDb0
香ばしいスレが立ってるよ。

PiTaPaがチャージできたらいいな♪
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1146140483/
339 鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/04/27(木) 21:33:15 ID:L5qyW4VV0
(´-`).。oO(宣伝乙)
340名無しでGO!:2006/04/27(木) 21:44:03 ID:peAokl0N0
>>337
あー忘れてた。逝ってくるorz
341名無しでGO!:2006/04/28(金) 13:06:27 ID:giAIjQRn0
>>333
むしろ出場専用キボンヌ
342名無しでGO!:2006/04/28(金) 14:49:07 ID:P/MYeRGK0
>>333
折れも香里園のIC専用改札が、入出場双方向に使えるのが納得デキネー
343名無しでGO!:2006/04/28(金) 17:48:37 ID:u5tUoH9i0
財団法人大阪市交通局協力会って、「憤懣本舗」で取り上げられそうなきな臭い団体だな。
344名無しでGO!:2006/04/28(金) 19:04:19 ID:K/Fy5wKy0
ピタパとイコカでは、改札通るとき音違うって本当?同じに聞こえる。
それより個々の改札機同士の音の方が、微妙に違う様な気がするが?
345名無しでGO!:2006/04/28(金) 20:39:17 ID:f1IhRwa70
>>344
PiTaPaのほうがトーンが低いような気がした
346名無しでGO!:2006/04/28(金) 22:40:40 ID:VR9xOzUB0
>>333
電車の着く前に改札を通れ!!誰も出てこない。
着いた電車にも乗れるぞ。
347名無しでGO!:2006/04/28(金) 22:41:10 ID:zswyesyx0
>>344
俺にも差はわからん

>>345
>>344と同じく改札換えたらトーンが変わるのはわかるが
改札同じだと同じな気がする。
348名無しでGO!:2006/04/29(土) 02:23:25 ID:Cgwwq5Yx0
ICOCAは「ピピッ」、PiTaPaは「ポポッ」と明らかに違う音色がする。
349名無しでGO!:2006/04/29(土) 02:31:26 ID:y4jYelZj0
大阪市地下鉄導入後の利用者数の伸びはどうなったんだろう?
地下鉄駅はあのポスターで一杯だし
花プラスも宣伝強化しているから結構行ったと思うんだが。
350名無しでGO!:2006/04/29(土) 03:07:45 ID:XUol0ojH0
>>349
ICOCAが殺到するかと予測していたが、案外PiTaPaが多い。
会員数15万人(11月)
http://www.surutto.com/about/release/p051121.pdf
会員数32万人(3月)
http://www.surutto.com/about/release/p060414.pdf
月3万人ペースで増といったところか。
351名無しでGO!:2006/04/29(土) 13:42:21 ID:p2iQw2XZO
直江津駅対応まだですか?
352名無しでGO!:2006/04/29(土) 14:54:53 ID:DeVypdfg0
高槻から枚方市まで通わなくちゃならないんですが
割引を適用すると
高槻市→淡路(阪急) 区間指定割引
淡路→北浜(地下鉄) 利用額割引
北浜→枚方市(京阪) 区間指定割引
適用されるんですか?
353名無しでGO!:2006/04/29(土) 16:44:25 ID:VDm35WNZ0
区間指定は事前登録だぞ でないと、「利用回数割引」が適用される
354名無しでGO!:2006/04/29(土) 16:49:04 ID:mfEsdzJ90
>>352
PiTaPaを諦めてバス使えよ
355名無しでGO!:2006/04/29(土) 18:47:27 ID:Hg+WMINE0
淡路じゃなくて天六やで
356名無しでGO!:2006/04/29(土) 20:18:55 ID:t8kVYiqW0
>>342
香里園はALLPiTaPa対応だからかまわないが・・・
357名無しでGO!:2006/04/30(日) 10:29:25 ID:8AFDlzDY0
>>352
それだけ大回りするのに比べれば枚方大橋を歩いて渡ったほうがまだ早いと思うぞ。
358名無しでGO!:2006/04/30(日) 10:58:00 ID:hx8a/KlO0
>>357
いや、それは遅いと思う(-.-)
359名無しでGO!:2006/04/30(日) 17:11:14 ID:tsB8VeO50
>>352
阪急高槻〜枚方市駅北口
京阪バス「1系統」
5:52から23:12まで、毎時6〜10本ある
20分で着くし、運賃は250円。 1ヶ月定期 10500円

ちなみに、北浜廻りは 運賃790円  1ヶ月定期 30820円
大阪モノレール経由は 運賃760円  1ヶ月定期 29840円
360名無しでGO!:2006/04/30(日) 19:03:23 ID:R7kW5Fta0
南海の車内で韓国からの旅行客見掛ける度に、ピタパの海外進出を妄想してしまう・・・
361名無しでGO!:2006/04/30(日) 19:27:42 ID:ycFoBnpu0
>>359
あの糞高いモノレールよりまだ大回りのほうが高いのか…
362 鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/04/30(日) 20:15:48 ID:k9caLmjb0
>>361
・・・間に大阪市交通局が挟まるのを忘れてはいけない
363名無しでGO!:2006/04/30(日) 20:45:42 ID:GPrDEkmL0
>>352
京都経由は?
高槻市〜河原町−四条〜枚方市
片道610円 一ヶ月定期 24,250円
364名無しでGO!:2006/04/30(日) 23:17:25 ID:hx8a/KlO0
365名無しでGO!:2006/05/01(月) 02:10:14 ID:8C0rN1480
>>357
阪急高槻市駅から京阪枚方公園口までなら歩いたことあるよ。
1時間ちょっとあれば歩ききれる。少なくとも1時間半はかからない。
ちなみに枚方大橋だけなら7〜8分で渡りきれる。
366名無しでGO!:2006/05/01(月) 16:31:15 ID:Z/nzekuI0
リーダーの上にPiTaPa乗せたままにして置けば、前の香具師が出場してその次の香具師が
切符を投入するより早くPiTaPaが反応してくれるから無理やり通り抜けが可能
367名無しでGO!:2006/05/02(火) 10:18:00 ID:halIiLuF0
山電はいつPitapa対応するんでしょうか?
毎回伸びているような気がするんですが
368名無しでGO!:2006/05/02(火) 11:20:56 ID:J9HgOJfK0
まだ関東のsuicaとの相互利用は無理なんだよね?
相互利用はいつぐらいになるんだろう?イコカと2枚ICカード財布に入れるのもうっとおしいし、
はやく相互利用できるようになればいいのに。具体的にいつくらいから相互利用できるようになるのか
ピタパもしくは、スイカ側から正式にアナウンスとかしてるの?それとも全くの未定なんでしょうか?
369名無しでGO!:2006/05/02(火) 16:56:29 ID:OL4H9kh90
>>368
今のところ>>269が納得いく説だと思われ。
370名無しでGO!:2006/05/02(火) 19:45:18 ID:VyoYu5+00
PASMO待ちということね
371名無しでGO!:2006/05/04(木) 18:04:54 ID:UOZgvIcb0
age
372名無しでGO!:2006/05/04(木) 18:56:27 ID:P4s5SBgV0
先日PiTaPaを革かばんの底に入れてかざしても改札通れたが
今日会社四季報にはさんでも通れたぞ
次なによろっか?
373 鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/05/04(木) 21:33:05 ID:lpwL0XPS0
>>372
チューイングガムの銀紙で是非 いや、アルミホイルだとアカンらしいので銀紙だとどうかな?と
374名無しでGO!:2006/05/04(木) 22:47:46 ID:gs/Qy4Wm0
自分でやれ
375名無しでGO!:2006/05/05(金) 00:45:45 ID:CI+85UJA0
大学から大学院に進学したけど、区間指定割引は切れないんだね。
376名無しでGO!:2006/05/05(金) 10:24:16 ID:GktJavJQ0
>>375
切れます。
377名無しでGO!:2006/05/05(金) 17:31:22 ID:m4gcKoT20
この前なんか、PITAPAを思い浮かべるだけで改札通れたぞ。
次に何やろっか。
378名無しでGO!:2006/05/05(金) 17:56:54 ID:7SOZ+QHy0
ひゅ〜るり〜♪ひゅ〜るり〜らら〜♪
379名無しでGO!:2006/05/05(金) 19:55:59 ID:fnWo4JlK0
>>377
>>378
馬鹿出現!!
380名無しでGO!:2006/05/05(金) 23:57:20 ID:GktJavJQ0
今ごろ気がついたが、>>375が区間指定が切れていないと思っていたら
今月はとんでもない額の請求が来るなw
381 鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/05/06(土) 00:05:43 ID:uqg3KK2N0
何を今更 というか、普通に利用回数割引が自動適用されると思うが・・・
いや、それでも学割と比較したら!!!|||!!!〇| ̄|_!!!|||!!!もんか
382375:2006/05/06(土) 01:11:12 ID:mf5t+9Py0
いや、ちゃんと登録に行ったよ
●●大学から●●大学大学院に進学したんだが、
紙に書くときに「●●大学」としか書かなかったから、
留年した位に思われたのかな?
383名無しでGO!:2006/05/07(日) 17:26:08 ID:7JQAly4b0
PITAPAで阪急乗ると「ぴんぽーん」って言うやん。
あの音って、正しくない切符持ってるときと同じ音とちゃう?
毎回ドキッとするわ。他にもっとましな音にでけへんのかなぁ。
384名無しでGO!:2006/05/07(日) 17:36:50 ID:wDN66G3U0
>>383
違うだろ。
PiTaPaで改札通る時は「ピピッ」でしょ。
385名無しでGO!:2006/05/07(日) 17:38:41 ID:eXvII68P0
確かにたまに「ぴんぽーん」ってなるな
いつもではない。どういうときになるんだろ
386名無しでGO!:2006/05/07(日) 18:18:06 ID:zKH7bB3D0
おさいふケータイ対応(・∀・)マダカナ?
387名無しでGO!:2006/05/07(日) 19:22:55 ID:kJM90tDu0
ピンポンとなるのは、ピタパが反応するよりも先に, 自動改札を通ろうとした時だろ。
だから不正乗車と同じ音なんだと思う。ゆっくり通れば桶。
388名無しでGO!:2006/05/08(月) 20:20:16 ID:+Vo9xCzi0
なんか反応鈍い改札機がある
なぜだろう
感度不良か?
389名無しでGO!:2006/05/08(月) 21:19:17 ID:bWlIQdod0
>>388
俺も今日京阪でしばらく時間がかかった。
390名無しでGO!:2006/05/09(火) 18:56:45 ID:wygqtiih0
ヒント:ソニー製品
391名無しでGO!:2006/05/09(火) 19:48:16 ID:dV2MWnSx0
タイマー発動ですか?
392名無しでGO!:2006/05/09(火) 21:44:37 ID:ig0j7Urj0
全然反応しないのもあった
2人連続でダメ
あんなの壊れるところないはずなのに
393名無しでGO!:2006/05/10(水) 01:35:26 ID:73uIMD1g0
KANKU CLUBカード今日来ました
でもカードの配色がサンプルと全然違う
名前もKANKU CLUBプレミアムカードってなってたけど私だけ?
394名無しでGO!:2006/05/10(水) 11:19:55 ID:CuIndvfK0
キャッシュバックキャンペーンを有効に使いたくて
KICSカード加盟店のリスト探してるんだが、四条通りのしかなくて超不便。
本屋が対象になってるとかなりうれしいんだが・・・。
(少額でカードが使いやすく、いろいろと欲しいものもあるので)
395名無しでGO!:2006/05/10(水) 19:37:06 ID:zupHBTdP0
区間指定割引をした場合、途中下車は無理なの?いける?
396名無しでGO!:2006/05/10(水) 20:15:37 ID:a1f5hMXd0
>>395
途中下車ではないが降りるのは可能
当然その区間の料金は加算されるが
区間指定した区間の1か月定期より高くはならない
397名無しでGO!:2006/05/11(木) 00:13:15 ID:ZomTvc3q0
ところで、阪急で梅田-宝塚を宝塚線経由の定期で、
西宮北口を経由して乗車するのは不正だよな。
では、上記の区間指定をしたPiTaPaならどうなる?
398名無しでGO!:2006/05/11(木) 00:25:46 ID:f6ToxBzj0
途中下車できないだけでどっち回りでも良くなったんじゃなかったっけ・・・
宝塚-河原町 十三経由の定期で梅田で乗り換えるのは不正乗車だけど
399名無しでGO!:2006/05/11(木) 00:26:04 ID:1TzWjXT20
宝塚〜石橋〜十三〜西宮北口〜宝塚の環状区間は普通・回数・定期乗車券いずれも
大回りOKになってる。途中下車は券面指定経路に限られるが。
400名無しでGO!:2006/05/11(木) 05:44:42 ID:fEBWNqpB0
>>393
984 :名無しさん@ご利用は計画的に :2006/05/10(水) 01:01:03 
KANKU CLUBカード今日来ました 
でもカードの配色がサンプルと全然違う 
名前もKANKU CLUBプレミアムカードってなってたけど私だけ? 

もうひとりおられましたよ
401名無しでGO!:2006/05/12(金) 11:51:25 ID:afE21uOc0
結局PiTaPaって使いにくいのかな?Suica使ったときはプリペイドだったからか以外にスムーズだったけど。
基本市営地下鉄利用なんだけど得かなぁ??
402名無しでGO!:2006/05/12(金) 12:00:08 ID:kI4sqM4q0
>401
日本語でおk
403名無しでGO!:2006/05/12(金) 15:58:34 ID:rKPg+c/W0
南海ピタパの最大のメリットはCity5%引きでOKですか?
404名無しでGO!:2006/05/12(金) 20:40:18 ID:vuPk/Yc80
ANAに先を越されたので
もうJAL PITAPAできませんかね
405名無しでGO!:2006/05/12(金) 20:45:07 ID:hWdCkC8u0
区間指定割引って定期料金以上はかからないって書いてあるけど、
定期料金っていくらですか?
406 鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/05/12(金) 20:55:40 ID:8APyXfro0
・・・各社の公式サイトで調べろよ(−!−)ノ  因みに、ここでの「定期料金」は一ヶ月定期に相当

>>403
他にメリットは見い出せないかね? なら、思いきって「KNAKU CLUB」とか これもminapitaの派生カードだし

>>401
大阪市交通局の公式サイトで利用シュミレーションをしてみるとか
自分の場合、大体一ヶ月半で回数カード一枚を使い切る利用率だな>大阪市交通局

で、手元にPiTaPaが届いたので早速市バス29A利用したんだが・・・「パソリ」で読み込むと、本当に残額0≠チて出るんやな
407名無しでGO!:2006/05/12(金) 22:21:03 ID:LopO246v0
>405
定期=定期券(ていき・けん)
408名無しでGO!:2006/05/12(金) 23:31:18 ID:MQQ6eAl/0
>>406
ポストペイの私鉄の改札通っても
『残高0』と表示されるからドキッとする
チャージあっても関係ないんだから、区間運賃を表示するとか
モウちょっと工夫しろよと思う
409名無しでGO!:2006/05/12(金) 23:57:28 ID:YySWEh/20
>>408
区間運賃出るよ
410名無しでGO!:2006/05/13(土) 00:01:01 ID:MQQ6eAl/0
>>409
出たっけ?
だったらスマヌ。見落としだ
ポストペイの表示をしろという主張だけにしておく
411名無しでGO!:2006/05/13(土) 00:03:44 ID:IaPm/U+f0
412 鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/05/13(土) 00:06:01 ID:mmlT82Rg0
・・・ちょっと待て カード自体にPiTaPaマークがついてるって事は、二枚一組でなく一体型か?
413名無しでGO!:2006/05/13(土) 00:10:27 ID:DCUT+2FX0
大阪空港交通は10月1日からPiTaPa導入予定
414名無しでGO!:2006/05/13(土) 06:42:44 ID:5GAuBXB10
山陽電車はいつ?
415名無しでGO!:2006/05/13(土) 10:22:42 ID:Z9dmmSdx0
神戸高速も早く汁!
416名無しでGO!:2006/05/13(土) 10:58:59 ID:t0xUjgkI0
京都市地下鉄マダー
417名無しでGO!:2006/05/13(土) 23:06:20 ID:FnTsQgEA0
もっとバスで導入してほしいな。
磁気カード導入時期から考えてみると
導入しそうなのは和歌山バスと和歌山バス那賀かな。
418名無しでGO!:2006/05/14(日) 00:54:51 ID:b51s/B3t0
阪神は7月からIC定期始めるが
KOBEPiTaPaも早く定期始めて、阪神との連絡定期始めないと
阪神だけじゃあまり意味のない人も多いと思うぞ
419 鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/05/14(日) 01:14:52 ID:Fli9lkP80
>>418
・・・何処をどう突っ込んだら良いのやら >>331-332とか
420 鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/05/14(日) 01:37:21 ID:Fli9lkP80
あ、ボケたか そもそも「KOBE PiTaPa」っていうのは、
421名無しでGO!:2006/05/14(日) 04:43:09 ID:elXKUbpM0
ピタパしてますか?
422名無しでGO!:2006/05/14(日) 22:21:48 ID:DYOymTlT0
PiTaPaの中の人に聞いたんだが、みんなが怒るような、凄いサービスを計画しているそうだよ。
423名無しでGO!:2006/05/15(月) 02:56:54 ID:XbzE5RuC0
>>422
PiTaPa所持者専用車両とか?
グリーン席並みのシート、車内ではドリンク飲み放題とかならいいな。
424名無しでGO!:2006/05/15(月) 09:24:58 ID:3PKVQfc/0
>>423
近鉄、南海なら普通にやりそうじゃない?
特急券無しで特急に乗せてもらえるとか・・・
地下鉄や阪急でその待遇でもな・・・、今の車両じゃ無理!!
425名無しでGO!:2006/05/15(月) 12:00:54 ID:sYQ7uUj00
ミナピタでも地下鉄割引あるんだな
てっきり南海電車だけだと思ってた

1ヶ月間のご利用運賃の合計額に応じて割引を適用!
※大阪市交通局(地下鉄・バス・ニュートラム)などで実施。
※学生割引など一部事前登録が必要な場合があります。
426名無しでGO!:2006/05/15(月) 16:19:53 ID:/OrOPWcn0
各社の区間指定割と利用回数割と利用額割はどのPiTaPaを使っても適用。
おけいはんポイント還元のような物は例外になるけど。
427名無しでGO!:2006/05/15(月) 19:45:36 ID:VqsyXtHL0
料金ネットで確認できるけど、月末にならないと割引料金は分からないんだな。
428名無しでGO!:2006/05/15(月) 20:13:01 ID:Wa78HE0W0
女性専用車両があるなら、PiTaPa専用車両があるとうれしいね。
429名無しでGO!:2006/05/15(月) 20:30:42 ID:dhHHFFZv0
>>422
PiTaPaホルダーが怒るようなサービスだったりして。
430名無しでGO!:2006/05/15(月) 20:38:46 ID:tp7cNpDCO
>>422
モバピタの事か?
431名無しでGO!:2006/05/15(月) 20:53:46 ID:sYQ7uUj00
>>426
知らなかったorz
432名無しでGO!:2006/05/15(月) 21:39:32 ID:EvEvRBmaO
モバピタって、モビットの親戚かと思った
433名無しでGO!:2006/05/15(月) 21:53:34 ID:VqsyXtHL0
自動販売機でジュース買ってもポイント付くの?
434名無しでGO!:2006/05/16(火) 01:03:17 ID:3++MKorf0
>>433
憑く。特別な断りやキャンペーンがない限り百円につき1ポイント。
435名無しでGO!:2006/05/16(火) 11:56:25 ID:ua1AIJIn0
ピタパポイントよりP-oneカード(1%オフ)でイコカチャージ
して使ったほうが得だよね?
436名無しでGO!:2006/05/16(火) 12:16:23 ID:yb3WYAgT0
割引発生しない人で、チャージできる場所に行くついでがあって、
チャージ行為がめんどくない人ならね。
437名無しでGO!:2006/05/16(火) 17:10:11 ID:30k03IJc0
ほとんど外出しないオレには、
三ヶ月有効の回数券の方が安いことにきづきました。
438名無しでGO!:2006/05/16(火) 20:02:29 ID:2dY6Z0am0
阪神沿線の駅コンビニ 「アンスリー」全店で電子マネー「Edy」を導入

ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0605/15/news096.html

京阪・南海・阪神電車沿線の駅コンビニ「アンスリー」が22日からEdyを導入する。
すでにPiTaPaに対応しており、店舗ではPiTaPaとEdyの両方が使えるようになる。

アンスリーは、京阪・南海・阪神電車沿線に店舗を展開しており、
スルッとKANSAIが発行している交通チケット兼電子マネーの「PiTaPa」へ既に全店対応している。

「PiTaPa」へ既に全店対応している。
「PiTaPa」へ既に全店対応している。
「PiTaPa」へ既に全店対応している。
「PiTaPa」へ既に全店対応している。
「PiTaPa」へ既に全店対応している。
「PiTaPa」へ既に全店対応している。
「PiTaPa」へ既に全店対応している。
「PiTaPa」へ既に全店対応している。

京阪アンスリーはまだなんですが。。。orz
439 鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/05/16(火) 20:51:08 ID:G6a10EVa0
>>438
阪神線内でのって意味だと思うぞ? というか、この書き方だと京阪や南海のアンスリーでもedyが使えると誤解を与えかねんな('A`)
実際はttp://www.edy.jp/press/html/060515.htmlのとおり、阪神系列の会社が運営するアンスリーだけなんだが
阪神で想い出したが、阪神本スレに、PiTaPa定期に関する疑問がカキコしてあったな
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1146408128/326
440名無しでGO!:2006/05/16(火) 22:14:08 ID:O08GbCw60
pitapa対応改札機を通ろうとする
非pitapa乗客はうざい
pitapa専用改札機の導入を強く希望する
441名無しでGO!:2006/05/16(火) 22:28:08 ID:F82BXAwo0
HANAPLUS PiTaPa IC定期券のご案内について
http://rail.hankyu.co.jp/pitapa_hanaplus/ic_teiki.html
442名無しでGO!:2006/05/16(火) 22:43:28 ID:+dsMh2/p0
>440,441

それ以前に全改札機をpitapaへ変えるほうが先でしょ。
現状なら両端が混んで仕方ないよ(-_-)

443名無しでGO!:2006/05/16(火) 23:49:31 ID:q/XuNoiW0
非PiTaPaが圧倒的に多いことだし、
IC専用よりもIC対応の方が適しているんじゃないかな。
444名無しでGO!:2006/05/17(水) 02:23:05 ID:NgLGW0iz0
今日、阪神尼崎のアンスリー行って来たけど、
PiTaPaとEdyのリーダーが2つ置いてあった・・・
あれって1つに纏めれないものなの?不便とか紛らわしいとかそういう事は
思わないけど、なんか2つもあると不恰好だな・・・
445名無しでGO!:2006/05/17(水) 08:39:29 ID:nDGdqcZW0
>>444
リーダーの共通化は各社で調整中だそうでございます
つい数日前、DoCoMoとSuicaが協議中と報道されてた。
ハードウェア部分は同じ規格だから、
アプリやネットワーク部分の対応で出来るはず
446名無しでGO!:2006/05/17(水) 09:36:23 ID:zrfGYGG30
阪急・能勢電のIC定期のパンフにIC定期対応券売機を各駅に導入するって書いてあったけど
これって能勢電は対象外なのか・・・、これまでの磁気定期もそうだけど川西能勢口でしか
買えない問題を何とかして欲しい・・・
447名無しでGO!:2006/05/17(水) 09:42:10 ID:zrfGYGG30
>IC定期区間内ではオートチャージはされない

それにしても何でこんな事にしたんだろう?
オートチャージが嫌なら切って置けばいいのに
448名無しでGO!:2006/05/17(水) 09:59:31 ID:Kg6LY3Bx0
将来的に西との連絡定期券を発行した場合を想定しているんじゃない?
連絡定期券があればわざわざオートチャージしてくれなくて済むし。

>>447の書き込みでちょっと分からんのだが、オートチャージは降りる駅が
区間外にないといけないのか、どちらかが区間外にないといけないのか、
両方区間外にないといけないのか、どれ?
449名無しでGO!:2006/05/17(水) 10:44:16 ID:zrfGYGG30
オートチャージを設定されているPiTaPaカードでも、IC定期券面区間でのご利用の際はオートチャージされませんので
JR線ご利用前に券売機などで現金によりチャージしてください。(IC定期券面区間外のPiTaPaのご利用には、オートチャージされます。)

としか、書いてない
乗る駅、降りる駅どちらかが区間外なら大丈夫なのかな・・・
450名無しでGO!:2006/05/17(水) 10:49:35 ID:3Jmb26Gg0
つうか、iDのが出てきたせいでPiTaPaの使用できるローソンを増やすって話は無くなったのかな
451名無しでGO!:2006/05/17(水) 12:03:21 ID:FSkef1xL0
>>440
PiTaPa専用は、「出場専用」にしていただきたいと激しく思う。
452名無しでGO!:2006/05/17(水) 12:24:29 ID:8rMpnJrr0
えー、入場専用を確保して欲しいよ・・・
電車来てて、まだ十分乗れる状況なのに、
そこから降りてきた客がpitapa両用から出場してて
中に入れず乗り損ねることしばしば。
453名無しでGO!:2006/05/17(水) 19:56:44 ID:5Fm9Smro0
セブンイレブンってクレジットカード使えないの?
454名無しでGO!:2006/05/17(水) 21:58:18 ID:017rK9D80
要するにPiTaPa改札機が少ないということだ
関係会社の猛省を求めるメールを出そうではないか
455名無しでGO!:2006/05/17(水) 22:05:41 ID:RoB1uVmE0
改札口のIC対応改札機=磁気2枚対応機の設置割合は増してきている。
俺の最寄りの地下鉄駅は数年前は赤いやつは1台しかなかったが
逆に今では青が1台しかない。2カ所出口があるが南側のみ。
456名無しでGO!:2006/05/17(水) 22:12:18 ID:BSFrB8Re0
んな局地的なこといわれてもな
鉄道会社によってバラバラだろ
457名無しでGO!:2006/05/17(水) 22:14:39 ID:RoB1uVmE0
阪急でも以前に比べると徐々にではあるが割合が高くなってきている。
ICカードの利用率が高まればそれに比例して改札機のIC対応率も高くなるでしょう。
458名無しでGO!:2006/05/17(水) 22:21:27 ID:R5bJKfXm0
今使用中の古い改札機もいずれあぼーんになる訳やから
なが〜〜〜〜〜い目で見れば全部PiTaPa対応になる。
459名無しでGO!:2006/05/17(水) 22:58:04 ID:aDbC6Lqy0
>>458
そゆこと。今全部置き換えるにも余裕がないしな。
460名無しでGO!:2006/05/18(木) 00:29:17 ID:DoKBphy40
>>445
神戸空港の飲食店や物販店だと、
三井住友iD、Edy、PiTaPa、JAL ICサービスの4端末がレジに置いてあります。
ただし、やはりPiTaPa端末の稼働はどのお店も低い様子でした。
461名無しでGO!:2006/05/18(木) 00:43:04 ID:ZDVafpgb0
ハナプラスじゃないとIC定期できないのか・・・
462名無しでGO!:2006/05/18(木) 00:52:12 ID:Q58edqLO0
宮古島にPiTaPaの使えるお店というパンフレットがあって
驚いた。なぜ沖縄でPiTaPaなのかよくわからんが
463名無しでGO!:2006/05/18(木) 01:48:42 ID:8YNCyFJs0
>461
他社発行でもOKと書いているので
PiTaPaとクレカ分離型なら何でもOKなはずです。
(minapita、KIPS、eKenet、ANA、三井住友が該当、ベーシック、CoCoNet含む)

OSAKA PiTaPaとKOBE PiTaPa、KANKU CLUBが
今のところNGのようですね。
(但し、OSAKA PiTaPaのジュニア・キッズカードはOK)
464名無しでGO!:2006/05/18(木) 05:02:39 ID:7w8zBTb60
昨日PiTaPaが手に入ったんだが本当にJRでも使えるの?
駅によっては何も表示されてないから使うの怖ぇ
465名無しでGO!:2006/05/18(木) 05:55:27 ID:pzf2nviPO
>>464
チャージしたら使えるよ
466名無しでGO!:2006/05/18(木) 06:55:14 ID:BCOOWTGH0
>>460
三井住友のiDとPiTaPaは旭屋などでの例からすると
すぐにでも統合出来るんじゃないの?
467名無しでGO!:2006/05/18(木) 13:17:24 ID:dqHN2YSJ0
>>463
OSAKA PiTaPaは、今のところ対応予定無しと。
交通局に電話で聞いた。
468名無しでGO!:2006/05/18(木) 15:07:40 ID:xeucSFeO0
ってことは、大阪市交自体IC定期入れる気は当分ないってことだな。
469名無しでGO!:2006/05/18(木) 21:51:05 ID:JYc0oTOU0
京阪や阪神はどうよ
470 鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/05/18(木) 22:00:18 ID:8jD3Faep0
>>469
阪神は一応、七月一日から導入予定だが、今のところニュースリリースがあっただけで具体的な案内は無いな
京阪に関しては、PiTaPa定期に関するニュースリリースは無し

>>467-468
まぁ、今回導入されるPiTaPa定期にしても、現状では阪急⇔能勢電以外の連絡定期は発行されないらしいし、とりあえずは来春に期待か
南海がPiTaPa定期の導入を来春からとしているのも、好意的な見方をすれば連絡定期の発行が現状では出来ないからかもしれないし

連絡定期と言えば、厄介なのが酉との連絡定期だな これこそ、ICOCA側が対応出来るのか?
471名無しでGO!:2006/05/18(木) 22:27:24 ID:t4BuPP4O0
>>470
基本的にPiTaPa定期も、ICOCA定期と同一の情報(サイバネ規格)を載せるから連絡定期も問題ない。
というより、交通用非接触ICカードの特性から、連絡契約の拡大を計画調整中。
472でんのすけ♪ ◆634yAHuzIo :2006/05/18(木) 22:42:23 ID:Bi6ytphz0
>>470
定期券発券印刷情報・鉄道定期券判定情報は、領域やデータフォーマットがCJRC規格で
定められていて、現行のPiTaPa/ICOCAともにちゃんと定義されているようです。
PiTaPa/ICOCA連絡定期は問題ないはずです。
さらに、バス/路面電車定期券判定情報も、別に独立して定義されているので、鉄道バス
連絡定期もその気になれば発行可能。
473名無しでGO!:2006/05/18(木) 22:50:33 ID:sepSLZWj0
 IC定期券もやっぱり大阪市交通局が導入しなければ、一気に広がらないのかな。

 今のところ導入する気無いみたいだし。
474名無しでGO!:2006/05/18(木) 23:27:35 ID:yGLWajGZ0
>>466
神戸空港では、iDとPiTaPaは今のところ別のようです。
将来端末が統合されたらどっちを残すのだろう?
475名無しでGO!:2006/05/19(金) 14:28:30 ID:okKQAmLZO
>>474
神戸空港にある端末も旭屋と一緒でPiTaPa・iD共通だそ。
476名無しでGO!:2006/05/19(金) 14:33:02 ID:1KwsDhvr0
>>475
iD、PiTaPaの端末は共通で三井住友が管理しています。
近いうちにSuicaとの共通化が行われるはず。(管理が共通のため)
477ドラざえもん ◆SGpMBho4YI :2006/05/19(金) 17:21:02 ID:tP2VBv5i0
>>453
使えません。
久しぶりにカキコしましたが、
近鉄もプリペイド専用ICカード乗車券をPiTaPaと併せて
絶対に導入してほしいです。
478名無しでGO!:2006/05/19(金) 19:58:44 ID:e0gWRhjO0
7&Iの「NANACO」のロゴが、
南海の売店のロゴに激似な件。
479 鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/05/19(金) 20:20:01 ID:ML5jRkgQ0
>>471-472
多謝(^ ^; 実を言うと、PiTaPa決済というので引っ掛かってしまった(w

>>473
それはありうるな というか、大阪市交通局は独自路線を突き進むつもりなのかね?
480名無しでGO!:2006/05/19(金) 21:06:55 ID:aygfd6Pr0
さっさとPiTaPa全国展開しる〜。
束エリアに移り住んでわかったんだけど、政令指定都市レベルでも西瓜のショッピング利用は全く面展開していない。
使えるのは本当に駅ナカだけ。で、たまに思い出したように街中のコンビニが端末を置いていたりする。
481名無しでGO!:2006/05/19(金) 22:33:38 ID:TfCaMKuf0
北急だけ定期導入しても大阪市がしないんじゃね
482名無しでGO!:2006/05/20(土) 00:36:24 ID:DTYk5kJ90
IC定期も結局のとこ発行設備の投入が必要だから先延ばししてるんでないのかな。
483名無しでGO!:2006/05/20(土) 00:53:22 ID:8Qag+3u00
全線定期ユーザーの俺としては
ようやくPITAPAに切り替わっても良いかと思ったんだが
二ヶ月限定じゃな・・・

割引率は上げんでもいいけど
上限15000円は固定してほしい。

http://www.kotsu.city.osaka.jp/news/houdouhappyou/18/20060519_natsuichi.pdf
484名無しでGO!:2006/05/20(土) 02:46:23 ID:B6BMD1uq0
485名無しでGO!:2006/05/20(土) 05:08:20 ID:qpM/+cG60
IC定期をしないなら、
せめて磁気定期+pitapa精算を許してくれたら
pitapa所持者が増えると思うけど。
486名無しでGO!:2006/05/20(土) 16:18:45 ID:pL61jFx80
>>462
おいらも見たぞ。そのパンフレット。びっくらこいた。ANAピタパ関連じゃねーのかな?
487 鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/05/20(土) 20:55:49 ID:jQFWwRDr0
>>481
というか、大阪市交通局がPiTaPa定期の導入に踏み込まなければ、三社連絡定期のPiTaPa化は穴だらけになるし
北急沿線の例だと、例えば、千中〜御堂筋線経由〜京阪西三荘 なんて定期の発行も無理

大阪市交通局が定期券を導入しない事前提で、区間が連続していない事実上の連絡定期出すという手もあるが

>>483
それ、むしろなんで八月にやるのかと小一時間ばかり突っ込みたくなった まぁお盆はお盆で、普通の人は鉄道使う機会が減るし、ある意味、需要喚起という側面があるのかもしれんが
というか、割引率自体を弄っていないから、金額によってはお得度が全くないな(w
488名無しでGO!:2006/05/20(土) 21:25:57 ID:v3mn8osN0
京阪バス使えないんだな。
市バスで使えたし当然使えるモノと思って金用意してなかった。
489名無しでGO!:2006/05/20(土) 21:52:13 ID:hak0fGyC0
ICOCAスレ落ちたままだね
490名無しでGO!:2006/05/20(土) 22:02:09 ID:vSmkQwKy0
491ト○×:2006/05/21(日) 00:19:50 ID:EjRyCXJE0
恐らく7&IやSuicaのスレには登場したんだろうけど、日経の19日朝刊1面に
7&Iの非接触IC読み取り端末を各カードで共通化する記事が載ってました
ね。PiTaPaに提携交渉は来るのかどうか。記事にゃ全く書いてない…。
492名無しでGO!:2006/05/21(日) 01:14:02 ID:mgYUM2OJ0
日経の記者なんて首都圏と一部上場企業しか見てないからね。
期待する方が間違っている。
493名無しでGO!:2006/05/21(日) 03:06:11 ID:NhDwgY8Y0
>>491
ついでにローソンとファミマも同様に追随とか記事出してるね。
PiTaPaも可能性はあるだろうけど、サークルKサンクスの二の舞になる恐れも否定できんな。
ただ個人的にはEdy対応ならもういいやって感じになってきてるのが…w
494名無しでGO!:2006/05/21(日) 10:18:10 ID:6nJ5xAc60
PiTaPaの買い物で微々たるメリットしかないし使う気無いな。

それより改札増やしてくれ。
そこしか出口無いから切符で入ろうとするやつをじゃまして出るなんて
よくあることになる。
おまえら隣も使えるだろ、何でそこ使うんだよ!と急いでると思ってしまう。
495名無しでGO!:2006/05/21(日) 10:56:05 ID:iB1uagTI0
阪神の改札は、感度が悪くないか?
乗車時に頻繁に読み取りエラーが発生するのだが・・・
同じカードでJRは無問題。
496名無しでGO!:2006/05/21(日) 12:13:11 ID:80ao1ur90
セブン&アイの独自電子マネー、名称は「nanaco(ナナコ)」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0605/19/news029.html
電子マネー共通端末導入・セブン&アイ、全規格対応
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060519AT2F1803118052006.html
【産業】セブンイレブンの電子マネーの名前は「nanaco」に決定
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1148036874/l50
【電子マネー】セブンの電子マネーは「nanaco」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148043364/l50
【電子マネー】携帯電話決済読み取り機 DoCoMoとSuica共通化へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147581704/l50
497名無しでGO!:2006/05/21(日) 12:15:05 ID:80ao1ur90
【モバイル】電子マネー共通端末導入・セブン&アイ、全規格対応 JR東日本と提携交渉 [06/05/19]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1147990240/l50
【電子マネー】セブン&アイが全規格に対応する共通端末導入 2007年秋実用化
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147990966/l50
【モバイル】「スイカ」「エディ」など複数の電子マネー決済、ファミマ・ローソンも対応 [06/05/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1148076942/l50
西武など共通カード、今秋発行
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060518ib26.htm
【金融】クレディセゾンと西武グループ、共通カードを今秋発行「PASMO」との連携も計画[06/05/19]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1147992030/l50

交通用途を含まない独自電子マネーを考えているのは、セブン&アイ、イオンと他にはあるんでしょうか?
498名無しでGO!:2006/05/21(日) 19:58:29 ID:K0Bq0CKE0
PiTaPaをつかって電車でウインズ京都へGo!【ウインズ京都】

 日本ダービー前当日【5月27日(土)・28日(日)】、PiTaPaを使用して京阪四条駅・阪急河原町駅で
降車されたPiTaPaグーパス会員の皆様の携帯電話へ、ウインズ京都からメールを配信させて頂きます。
そのメール画面とウインズ京都でご購入頂いた日本ダービーの勝馬投票券(1,000円以上)を
総合インフォメーションでご提示頂いた方へ、もれなくディープインパクトグッズなどをプレゼント!

ttp://www.jra.go.jp/info/0605/20060521-w_kyoto.html
499名無しでGO!:2006/05/21(日) 23:42:52 ID:Xwl88EAI0
株主優待パスはPiTaPaに乗せられないのかなぁ…
500名無しでGO!:2006/05/22(月) 17:31:03 ID:3Up/XGVK0
500
501名無しでGO!:2006/05/22(月) 17:40:08 ID:4rGm5a7z0
ちょっと前にローソン、サンクスがPiTaPa導入ってニュースあったけどさ、
PiTaPaの全国展開なんて高望みはしないからせめて、現状PiTaPaの使える路線が
近くにあるコンビニぐらいPiTaPaを使えるようにして欲しい・・・
502名無しでGO!:2006/05/22(月) 20:49:11 ID:joYGMlKkO
阪神のアンスリー、今日からEdyもオケー。
リーダーはPiTaPaと別。ampmとかのより、反応早っ

PiTaPaも、少額決済の多い店舗からドンドン導入して欲しいね。
503名無しでGO!:2006/05/23(火) 02:47:10 ID:IMTwGfOU0
ローソンやファミマでiDとSuicaが全国展開すれば、
PiTaPaも使えるようになるでしょ。
504名無しでGO!:2006/05/23(火) 06:59:30 ID:qWXGEbA/0
以下以外に非接触IC電子マネーはありますか?
またIC電子マネーが絡まない非接触ICクレジットはあるのでしょうか?

プリペイド交通系  スイカ、イコカ、パスモ(未導入)
ポストペイ交通系  ピタパ
プリペイド非交通系 エディ、ナナコ、イオン(名前は?)
ポストペイ非交通系 スマートプラス、クイックペイ、iD

JALのやつも一応IC電子マネーになるんでしょうか?
505名無しでGO!:2006/05/23(火) 11:16:17 ID:qWXGEbA/0
シーモ2はiDにも対応するようです。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0604/03/news067.html

既にiDとピタパ、ピタパとシーモ2が同じ読み取り部で対応出来る場合が
ありますね。
506名無しでGO!:2006/05/23(火) 23:04:10 ID:8n/0AwAg0
某ポータルサイトとの提携話が進行中です
507名無しでGO!:2006/05/24(水) 00:14:43 ID:Lig4BK7X0
>>506
詳細キボンヌ
508名無しでGO!:2006/05/24(水) 01:03:20 ID:982YZVik0
>>507
ヒント:朝の鮮やかな国
509名無しでGO!:2006/05/24(水) 01:40:31 ID:Fk+tU3qq0
>504
JAL-ICは今のところマイル還元の手段でしかないので、
厳密に言えば電子マネーとはいえない気がします。
金銭からのチャージは一切できませんし…
510名無しでGO!:2006/05/24(水) 07:09:29 ID:K7ktJnO60
>>506
多分Y!でないかと思う。先日も束と提携発表したしね。
511名無しでGO!:2006/05/24(水) 09:40:50 ID:i/YCHaYx0
ヤフーカードは三井住友カードの提携カードだから、別に不思議でもない。
512名無しでGO!:2006/05/24(水) 12:55:43 ID:9bnXp3Tk0
つうか三井住友はVISAブランド付提携カード発行しまくったり、独自でiDってブランド作ってみたり
いったい何がしたいのか良く分からん・・・
513名無しでGO!:2006/05/24(水) 17:58:36 ID:p2gih2vC0
つ「世界の半分を征服」
514名無しでGO!:2006/05/24(水) 18:11:47 ID:MOAZKAhM0
世界制服セーラー服
515名無しでGO!:2006/05/24(水) 19:32:06 ID:xspk7rwj0
大阪市営地下鉄って8000円位使ったら何円くらい安くなるの?
516名無しでGO!:2006/05/24(水) 20:36:14 ID:5rDtCNZx0
>>494
改札機増やせ
さもないと
517 鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/05/24(水) 20:41:00 ID:vkKYW3JR0
・・・ゆうきまさみファンが居るな しかし、マイナーなネタを

>>513
正確には、「世界の支配権の半分」だ

>>515
ちったぁ自分で調べろ 750円だ
518名無しでGO!:2006/05/24(水) 21:10:13 ID:dRYQpupd0
スプーがPiTaPaを応援します
               r'゚'=、          
               / ̄`''''"'x、
          ,-=''"`i, ,x'''''''v'" ̄`x,__,,,_
      __,,/    i!        i, ̄\ ` 、
  __x-='"    |   /ヽ      /・l, l,   \ ヽ
 /(        1  i・ ノ       く、ノ |    i  i,
 | i,        {,      ニ  ,    .|    |  i,
 .l,  i,        }   人   ノヽ   |    {   {
  },  '、       T`'''i,  `ー"  \__,/     .}   |
  .} , .,'、       },  `ー--ー'''" /       }   i,
  | ,i_,iJ        `x,    _,,.x="       .|   ,}
  `"            `ー'"          iiJi_,ノ
519名無しでGO!:2006/05/24(水) 21:32:13 ID:BHkCMYV20
山陽電鉄、神戸高速、神戸新交通が7/1から導入決定だそうです。

ソースはこちら↓
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200605240054.html
520神戸電車区 ◆W32HjQ5avU :2006/05/24(水) 21:36:05 ID:7bLvOAUZ0
>>519
これで梅田から姫路までPiTaPaで行けるな。
521名無しでGO!:2006/05/24(水) 22:00:38 ID:ikjPyt3B0
PiTaPaベーシックそっくり
http://www.t-lr.co.jp/passca/img/img1_1.gif
522名無しでGO!:2006/05/24(水) 22:08:08 ID:ynekgxBl0
■JR岡山支社がイコカ導入へ
http://www.rsk.co.jp/news/news.html

523名無しでGO!:2006/05/25(木) 11:15:09 ID:Bg2jr4Ca0
>>522
PiTaPaも使えそうだが、オートチャージが2000円固定というのはなんとかしてほすいな。
与信枠に応じて上限までは任意設定とかにならないのかな。

地方なんて距離が長い、運賃高いで、2000円のオートチャージなんて
あっという間に吹っ飛びそう。
524名無しでGO!:2006/05/25(木) 12:10:09 ID:iLUi25YJ0
>>523とは逆の意味で任意設定希望。
JRはただでさえあまり乗らない上、ある程度以上の距離なら金券ショップで買うから、
PiTaPaを使うのは120とか160とかばかり。
いったん千円をチャージしてしまうと数ヶ月は死に金。
漏れには子供用のオートチャージでも多いくらいだと思うのに…
300円を切ったら500円チャージくらいでちょうどいい。
525名無しでGO!:2006/05/25(木) 19:06:52 ID:MUOfLdG+0
初心者なので、お聞きします。
今阪急沿線に住んでいるのですが、どうやら
通勤に使っている山陽も7月からPiTaPa対応
になるようなのでIC定期に切り替えようと思っ
ているのですが、今ベーシックしか持ってい
ないのでHANA PLUSに変えなきゃならない
のですか?
526名無しでGO!:2006/05/25(木) 19:19:42 ID:PNvIn+q90
初心者でしたら、阪急電鉄までお問い合わせください。
527 鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/05/25(木) 20:20:56 ID:5EZxbya00
というか、阪急電鉄の公式サイトくらい確認してください ID見る限り、PCからのカキコですよね?

>>523-524
うーん・・・自分は小まめにチャージする方なのでアレだが、やはり設定額任意っていうのは良いかも試練な
528名無しでGO!:2006/05/25(木) 20:23:50 ID:cYbnmLhN0
pitapa.comの料金表示
各会社毎にソートできるようにして欲しい。
529名無しでGO!:2006/05/25(木) 20:42:50 ID:mFADOtmW0
>>523
田舎ではicoca使えない
530名無しでGO!:2006/05/25(木) 21:45:09 ID:l49doSCo0
>>524
JRもポストペイできればいいんだけどな
531名無しでGO!:2006/05/25(木) 22:24:08 ID:MUOfLdG+0
>>526-527
載ってたスマンかったorz
532名無しでGO!:2006/05/25(木) 23:00:31 ID:hSmLFgHZ0
>>512
それがしたいのです。
533名無しでGO!:2006/05/25(木) 23:28:37 ID:5HU6uB8B0
PiTaPa陣営は早くIC対応改札を充実させろ!
534名無しでGO!:2006/05/26(金) 00:19:30 ID:ba2kYsct0
そんな金ない
535名無しでGO!:2006/05/26(金) 07:35:16 ID:kekmmbPH0
ポートライナーは全駅全機ICに対応しているみたい。
536名無しでGO!:2006/05/26(金) 12:47:36 ID:CDR5M7EG0
ピタパがICOKAと相互利用できるようになったらしいですが
Suicaはピタパエリアで使えるんですか?
537名無しでGO!:2006/05/26(金) 16:16:32 ID:kjxhRmQe0
京阪はさっさとIC定期発売しる!!
PiTaPa機能無しの!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
538名無しでGO!:2006/05/26(金) 16:31:49 ID:T3nZkzf80
>>536
使えません
539名無しでGO!:2006/05/26(金) 17:17:25 ID:kjxhRmQe0
Suicaの使えるコンビニではICOCAで買い物出来なんだな。
あれはちょっと不便だ。
同じJR同士なんだからどうにかすべきだ。
540名無しでGO!:2006/05/26(金) 22:10:28 ID:7RvXpCY20
ヒント:加盟店の契約地域会社とカード発行地域会社が異なる場合の
手数料の扱い(乗車券とは違うので)
541名無しでGO!:2006/05/26(金) 22:22:29 ID:RrVwHTAV0
>>533
北大阪急行はろくに改札機もないのに
IC定期券を導入するアホな会社です。
542名無しでGO!:2006/05/26(金) 22:41:07 ID:n84rvWVR0
>>540
じゃあピタパとイコカは?
543名無しでGO!:2006/05/27(土) 19:38:01 ID:h0KfmMGq0
JALは参入できないのか
544名無しでGO!:2006/05/27(土) 22:42:17 ID:XLQBNweQ0
ANAがある以上無理。
だいいち、Suicaと提携しているのでは?
545名無しでGO!:2006/05/28(日) 09:46:06 ID:fhuxqYsQ0
マイル ポイントの相互交換ならJALともやるがな。
http://www.surutto.com/about/release.html

別にSuicaがあろうが関係ない。ANAはEdyとやってるのに
PiTaPaともやるし。
546名無しでGO!:2006/05/30(火) 06:33:39 ID:KDF9OBIZ0
神戸新交通のHP・・・
547名無しでGO!:2006/05/30(火) 13:07:35 ID:JJ0XBVPG0
7.その他
■ ただいま KOBE PiTaPa カード好評発売中 詳しくは駅、案内パンフレット、ホームページにて 


売ってるのか?
548名無しでGO!:2006/05/31(水) 10:38:01 ID:n6YJs6Cg0
すまんけど、PiTaPaのパンフレットに関してだけど、
各カードに関して総合的にまとめたものはないの?
各社(各系列)が自社のカードを宣伝するパンフはあるけど、
全種類の特長や特典をまとめたものはないと思うんだけど。

HP見るしかないの?
549名無しでGO!:2006/05/31(水) 12:05:56 ID:uYbFmkRw0
まとめたのあるよ。大阪の地下鉄においてた。
550名無しでGO!:2006/05/31(水) 14:01:46 ID:YP5QuZ2d0
どんなタイトルのやつ?
出来ればもらいたいんだけど。
551名無しでGO!:2006/05/31(水) 17:15:53 ID:XML/TFOTO
南海ピタパのミナモって・・藻かよ。
なかもずで乗り換えるけど地下鉄のキャンペーンばっかりで南海はおとなしいな。
552名無しでGO!:2006/05/31(水) 20:06:17 ID:3XNMBZ1f0
区間指定割引で31日に取り消しを押したら今まで割引になった金も取り消されますか?
553 鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/05/31(水) 20:44:57 ID:UPWInp7z0
>>551
いいじゃないか、可愛いから(*´д`) 中百舌鳥に関してはむしろ、大阪市交通局が力入れ過ぎている感があるな

>>552
質問の意図が不明だが?
554名無しでGO!:2006/06/01(木) 17:28:40 ID:T7erUvH90
>>552
15日まで->当月より
16日以降->翌月以降
31日の場合は翌日から反映
だから区間指定はなくなる
555名無しでGO!:2006/06/01(木) 18:21:29 ID:DkgSr/jc0
>>553-554
>>552は、31日に区間指定の登録を取り消したら、当月分の割引がどうなるのかを尋ねていると思われ
556名無しでGO!:2006/06/01(木) 19:50:11 ID:BrnP9A+L0
>>555
>>553は、質問の内容は分かるが、何故そんなことを聞くのか不思議なのでFA?
557名無しでGO!:2006/06/02(金) 01:13:35 ID:3XUTegBu0
>>556同意。
割引がかかっているのになぜわざわざ取り消すのか意味不明だからな。
そもそも区間指定していることで損をすることはないだろ。

むしろ、新たに区間指定を使う場合は15日までに行かないと大変なことになるのでこちらに注意。
特に、学生は4/16を迎えてしまうと大惨事が待っている。
558 鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/06/02(金) 20:52:47 ID:tCihgBlp0
ところで、PiTaPaが自動精算に対応していない件だが、これこそ、チャージ枠を有効利用できないかね?
559名無しでGO!:2006/06/02(金) 21:06:03 ID:ZbM0JspH0
>>558
もともとPiTaPaエリア社局ではICカード内チャージを使うことは出来ない。
560名無しでGO!:2006/06/02(金) 23:06:37 ID:oLY2CGXP0
>>559
だから、それを出来るようにしろって事だろ?
561名無しでGO!:2006/06/02(金) 23:43:52 ID:1VvqO/nj0
PiTaPaエリアでポストペイ+プリペイド同時併用は混乱を招きそうなんだが。
ポストペイで全て賄えるようになるのがいいんだろうけど、追加改修を嫌がってるかな。
562名無しでGO!:2006/06/03(土) 05:14:17 ID:eao/VQeh0
ポストペイやだ
563名無しでGO!:2006/06/03(土) 07:44:54 ID:CQ0khDNh0
>PiTaPaエリアでポストペイ+プリペイド同時併用は混乱を招きそうなんだが。

イコカが使えている段階で既に併存しているんだが。
564名無しでGO!:2006/06/03(土) 08:07:50 ID:Gzj1xIiaO
一枚で同時に併用ってことだろ。理解力のない奴だな。
565名無しでGO!:2006/06/03(土) 12:02:10 ID:6rBanu7N0
前回のキャッシュバックキャンペーンのアンケートに答えた謝礼が届いた。
Kカード500円分。
566名無しでGO!:2006/06/03(土) 18:47:49 ID:AtlJ67/q0
一枚でプリペイドにもポストペイにも対応出来るのか?(同じ鉄道で)
567 鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/06/03(土) 20:46:04 ID:H8m7Qr2H0
(・∀・) 長考中 とりあえず>>558は微妙にボケた
568名無しでGO!:2006/06/04(日) 16:18:18 ID:jUftUFhR0
利益第一のこのスレの住人に何を言っても無駄か・・・・
569名無しでGO!:2006/06/04(日) 16:22:21 ID:vq/4pWnr0
クレ板のPiTaPaスレに比べたらまだまだマシだと思うが
570名無しでGO!:2006/06/04(日) 18:07:47 ID:69j9XUAi0
先月の利用料金見ると
ショップdeポイント割引 -1,000
ってありますが店で使った記憶はありません。
これって何ですか?
571名無しでGO!:2006/06/04(日) 18:52:48 ID:8yLjQKOB0
>>570
OSAKA PiTaPa?
572名無しでGO!:2006/06/04(日) 20:28:36 ID:NR0ZQ6FT0
>>565
磁気カードというのが…
他に適切なのがなかったのでしょうけど。
573名無しでGO!:2006/06/04(日) 20:30:49 ID:KXUhA+JlO
たった今、目の前で天茶下屋ゆきの電車が出ていってしまったぞ!
ピタパで乗ってるんだから、改札をピタパの客が通ったらご乗車の意志を確認するくらいしろ。糞電車め!
574名無しでGO!:2006/06/04(日) 20:34:44 ID:/P0NkPPH0
>>573
テメーがDQNだとわかったから早めに出発したんだよ
575570:2006/06/04(日) 20:35:54 ID:ieP67lac0
>>571
そうです。
576名無しでGO!:2006/06/04(日) 20:57:11 ID:8yLjQKOB0
>>575
1000円分のポイントが入会ポイントで付与されて
楽らく楽らくキャッシュバックで自動割引になったんじゃないか?
577名無しでGO!:2006/06/04(日) 23:07:53 ID:W5tFd8qCO
地下鉄京阪使いでどこに申し込もうか悩み中。
VISA持ってるから手間なし素直に申し込みすべきか、e-kenet使いの方指南下さい。
578名無しでGO!:2006/06/04(日) 23:23:23 ID:yQHzjxnr0
>>577
京阪はe-kenetじゃないとおけいはんポイントがつかない。
京阪で区間指定を使うもしくは期間内で500p貯められるならe-kenet
使わないor無理ならもうどれでもw
579名無しでGO!:2006/06/04(日) 23:51:34 ID:W5tFd8qCO
>>578
dです。定期使いなんで500pは厳しそうですね、参考になりました。
今後サービスが充実するのを期待するしかないですね。
580名無しでGO!:2006/06/05(月) 00:48:36 ID:FL6JtaF60
しかし京阪は今のとこIC定期やる気全くないらしいから、余程何かないと改善しそうにない…
581名無しでGO!:2006/06/05(月) 00:58:59 ID:7tu08ucu0
スレ違いでスマソだが、今年って

3・3・SUNフリー切符

って発売されてる???



582名無しでGO!:2006/06/05(月) 02:03:32 ID:m6Ai/zLA0
阪急IC定期対応券売機です
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1149439281.jpg
磁気定期・回数券カードも対応
583名無しでGO!:2006/06/05(月) 02:06:09 ID:BY8wkk6C0
されとるよ
584名無しでGO!:2006/06/05(月) 16:04:20 ID:sf838kpu0
>>582
やっぱり監視カメラ付きなんだな。
585名無しでGO!:2006/06/05(月) 17:25:52 ID:sf8+AhN10
これって紫色の改造バージョン?
或いは新型?
586名無しでGO!:2006/06/05(月) 20:43:18 ID:9cgqqfAUO
今日も目の前で天茶下屋ゆきの電車が出ていってしまったぞ!
どういう教育してるんだ、糞電車め
587名無しでGO!:2006/06/05(月) 20:47:54 ID:5n+ESlsU0
京阪で区間指定割引を登録しましたが、料金確定後の表示が
利用回数割引になってます。
どうなってるんですか?
588名無しでGO!:2006/06/05(月) 21:26:04 ID:759lMIKr0
>>587
区間指定割引運賃>利用回数割引運賃+10回目までの普通運賃 だったからかな?

あるいは16日以降に登録した?割引対象が翌月以降になる。
589名無しでGO!:2006/06/05(月) 21:45:08 ID:YVTTF/FF0
>>587
ピタパのサイトにFAQがあるでしょ?
何で読まないの??
590名無しでGO!:2006/06/05(月) 21:46:19 ID:5n+ESlsU0
>>588
通勤で使っていたからとっくに定期分は超えてるはずだけど
591名無しでGO!:2006/06/05(月) 21:47:24 ID:5n+ESlsU0
4月中に申し込みました。
592名無しでGO!:2006/06/05(月) 21:56:56 ID:KnuzrOOy0
南海ミナピタつくったけど、大阪市交通局の方がチェックアンドチェックもついてるから
大阪ピタパつくりたいんだけど、ピタパって2つつくれるんかな?
593名無しでGO!:2006/06/05(月) 22:33:58 ID:+1C5FTsC0
だからさ、今確定してるのは4月分までだろ?4月15日までに登録したか?
594名無しでGO!:2006/06/05(月) 22:36:19 ID:+1C5FTsC0
>>593>>591当て

4月16日以降の登録は5月分から適用。
595名無しでGO!:2006/06/05(月) 22:51:42 ID:5n+ESlsU0
4月に登録して5月使って昨日料金確定したの見たら利用回数割引だった
596名無しでGO!:2006/06/05(月) 22:55:58 ID:+1C5FTsC0
>>595
5月分は、まだ未確定になってるだろ???
597名無しでGO!:2006/06/05(月) 23:01:46 ID:SlFhwprlO
三井住友VISAにくっつけたら何も特典ないんすね…
598 鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/06/05(月) 23:09:24 ID:GkFpucX40
まだ長考中 言いたい事は頭の中に浮かんでいるんだが、上手く文章にならん

>>597
三井住友カードのポイントが貯まるぞ
599名無しでGO!:2006/06/05(月) 23:57:12 ID:X7Gr/N470
>>592
クレ板見てみろよ、PiTaPa大量持ち大杉。
600名無しでGO!:2006/06/06(火) 00:25:12 ID:VBIWThX70
>598

三井住友PiTaPaのPiTaPa利用で貯まるのは、
他のPiTaPaカード(ベーシック含む)と同様、
「(PiTaPaの)ショップ de ポイント 」であって、
「三井住友カードのポイント」ではないのでは?

ttps://www.smbc-card.com/mem/addcard/pitapa_top.jsp?code=9013120
のポイント説明については、あやふやでよくわからんのだが、、、
601名無しでGO!:2006/06/06(火) 09:22:48 ID:dWuFzFfrO
>>600
なるほど。あのページでは少し分かりにくいですね。
ちなみにデザインはパンフか何かで確認できますか。
602名無しでGO!:2006/06/06(火) 09:49:27 ID:jC5WLW/I0
新ハナプラスカードキター

旧カードは興味本位に刻んでしまった・・・
セキュリティタグみたいなアンテナ線と多分ICチップだと思われるものが入ってた
つうかこれってチャージした分帰ってこなくて良いのなら返却しなくていいんだよね・・・?
603名無しでGO!:2006/06/06(火) 09:52:37 ID:jC5WLW/I0
っていうか、PiTaPaのポイント制度ってややこしいよね・・・
ショップ de ポイントとカード発行会社のポイントの2つがついている訳だよね

どこかの永久不滅ポイントみたいなのがついたカードって無いのかな
604名無しでGO!:2006/06/06(火) 19:23:40 ID:sEcOBJnc0
>>602
チャージ分はJRでゼロにしてから返却。
早い話券売機で切符を買って払い戻しをしてからカードに切れ目を入れる。
同封の封筒で返却。
605名無しでGO!:2006/06/06(火) 21:06:30 ID:PYezIjf20
旧カードのチャージ分は口座に返ってくるよ。
606名無しでGO!:2006/06/06(火) 21:26:44 ID:GnumWF6d0
南海沿線(和歌山市)に住んでいて地下鉄梅田まで通勤してます。
かつ三井住友VISAカードも所持しています。
南海電鉄のPiTaPa IC定期券対応も見据えてPiTaPa加入するとなると
ミナピタか三井住友PiTaPaのどっちが(・∀・)イイ!!でしょうか?
ちなみになんばCITYやパークスでは滅多に買い物はしません。
607名無しでGO!:2006/06/06(火) 21:31:56 ID:sEcOBJnc0
>>606
ID絡めるなら三井住友に紐付けがいいと思う。
608名無しでGO!:2006/06/06(火) 22:13:17 ID:C6c4U0Dd0
>>606
PiTaPa部分に関してはどのカードを持とうとも特典も効力も全く同じ(おけいはん除く)だから、
クレジット部分で比較すると自ずと答えが出てくる
609606:2006/06/07(水) 00:00:21 ID:Lqht2cIB0
レスありがとん。
とりあえず三井住友PiTaPaの資料請求をしてみますた。
(難波駅のSMBCには資料置いてなかったんだよなぁー。)
ほぼクレカを2枚持つのもイヤだし、三井住友で決まりですね。
610名無しでGO!:2006/06/07(水) 01:34:56 ID:unpCBjQz0
>>609
ANA VISAに紐付けのPiTaPa作った俺が来ましたよ
vpassから申し込んだらすぐ届きます
611名無しでGO!:2006/06/07(水) 10:20:57 ID:i5wgMEM+O
>>610 末締め翌々月落としはクレジットも変わらない?
612名無しでGO!:2006/06/07(水) 12:14:27 ID:PuiMFXTE0
阪急は便利だよな。
pitapa専用改札ではないが、既存の改札の(磁気)入場側をふさいだ擬似専用がいくつかある。
おかげで駆け込みする基地外に邪魔されず出られる。
613名無しでGO!:2006/06/07(水) 20:58:31 ID:vvoHf4pE0
ハナプラスカードの切り替え、
チャージした分帰ってこなくてもよければ返さなくてもいいのかな…
クレカを他人に渡すのって不安だし、旧カードはバラバラに切り刻んだ上
焼却処分してしまった…

つうか、正確に言うとチャージなんてしてないが…
614名無しでGO!:2006/06/07(水) 23:19:01 ID:Bo6wb4gC0
神尾寿の時事日想・特別編:
「おはよう」&ピッ!で安心――立命館小学校のハイテク児童証
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0606/07/news027.html

2種類の児童証。PiTaPa型は電車にも乗れる
615名無しでGO!:2006/06/07(水) 23:42:26 ID:LwIiIsoU0
>613
クレカを他人に渡すのって不安…って何も発行元に返すのに何でそんなに神経質になるの?
当たり前すぎて誰も書かない常識だけどクレジットカードの所有権はカード会社にあるんだよ
いくら自分の名義だといってもあくまでカード会社から貸与されてるのを忘れてるんじゃないよね
万が一カード会社がセキュリティ上どうしても返却して欲しいと連絡が来た時にどうするの?
まぁ大丈夫だとは思うけど正直に話したほうがいいと思うよ、後でトラブルにならない為にもね
616名無しでGO!:2006/06/07(水) 23:52:46 ID:TaxYuV1m0
>>613
借りてる物を返すだけなのに。
変な奴。
617名無しでGO!:2006/06/08(木) 01:31:36 ID:7sFUEd390
でも普通は粉々にバラしてから返すよな。
カード会社のカウンターで直接返すならともかく
郵送なんかだと途中でパクられるとヤヴァいし。
…っていうか、クレカ会社のカウンターで直接解約申し出るときでも
普通はおねーちゃんからハサミ渡されて裁断するように指示されるぞ。
618名無しでGO!:2006/06/08(木) 08:58:05 ID:ajQHQ/S10
解約を申し出た時点でカード自体は無効になるのでは?
もし悪用されたとしても保険がある。

PiTaPaとは関係ないカードだが、
解約はwebでは出来ないから電話汁と書いてあって、
てっきり書類が送られて来るものと(わざとめんどくさくしてると)思ったら
電話して本人確認が済んだ時点で
『ではこの時点で解約とします』とあっさり
619名無しでGO!:2006/06/08(木) 09:16:19 ID:4KcTkvpq0
>>615>>616
カウンターに返して受け取り証明書を貰うんじゃないんだぞ
普通の郵便で送るわけなんだが・・・

発行元を信じてないわけではないが、
途中で紛失なんて事も十分に考えられるわけだが・・
620名無しでGO!:2006/06/08(木) 09:26:41 ID:4KcTkvpq0
セキュリティー上どうしても返してなんてありえないな・・
24時間体制でカード紛失時のサポートダイヤルを営業しているぐらいだし、
紛失する客もいるって事を前提にカードは発行されていると思うんだが・・
まあ、当然旧カードがどうしても必要になれば、再発行に手数料取られる。
それもありえないと思うけどね
621名無しでGO!:2006/06/08(木) 10:32:03 ID:H22w3wJw0
>619
普通は更新カードが送られた時点で旧カードは無効になるよう処理されてるから安心なんだが
郵便で返送する時でもカードの真ん中にハサミを入れて返却が普通なんだがな

>620
セキュリティー上の返却で返せはVieWSuicaでやってる。カードの左上を斜めに切って
返信用封筒に同封の台紙に貼って返却。例えJR東日本といえ普通のカード会社と同じ処理

鉄道系カードで神経質になってたら本当にステータスのあるカードなんて絶対に持てないぞ
622名無しでGO!:2006/06/08(木) 10:55:19 ID:4KcTkvpq0
>>621
年会費無料のカード以外持つ気無いから無問題
つうか返信用台紙には『カードは破棄しました』ってチェックボックスが用意されてたぞ
623鉾 ◇W5cnJP7pD:2006/06/08(木) 11:15:32 ID:IuS8A+EAO
昨日からバカな寝言書いてる香具師がいるなと思ったらまだ粘着してるのか!カードでだだこねる消防もいれば説教厨もいるし、お前ら鬱陶しいから回線切って首吊って氏ね!それから>622、年会費しか持てない低属性の書き間違えするなよ(プゲラ
624名無しでGO!:2006/06/08(木) 11:23:22 ID:H22w3wJw0
>622
返信用台紙にチェックする所があったのならそれで問題ないじゃないの?
余計なおせっかい書いて板汚してスマソ
625名無しでGO!:2006/06/08(木) 16:45:23 ID:7g9qdaLI0
PiTaPa定期がJRに対応したら完璧なんだが・・・
PiTaPa区間は区間指定割引でいいし。

ICOCAと一緒に持つと2つ折りの定期入れで分けてても
月数回失敗する・・・・
626名無しでGO!:2006/06/08(木) 17:46:39 ID:H/vdaZKB0
今日両備のバスに乗ったらPiTaPa用読取り機が設置されていた
公式アナウンスはまだ出ていないが、かなり近い予感
627名無しでGO!:2006/06/08(木) 20:17:00 ID:aOeCY8+Q0
伊予鉄のICカードと統合しないのかな
628名無しでGO!:2006/06/08(木) 20:58:18 ID:9vlmg0vc0
>>613
カードを粉々にしても、チャージ金額はちゃんと口座に返ってくる。
心配するな。
629名無しでGO!:2006/06/09(金) 00:27:20 ID:CLa/qG/x0
直接PITAPAの話題ではないが、今秋に敦賀まで新快速の運転が開始するのに合わせて
ICOCAも敦賀までの各駅で利用可能になるのかな?
来年には岡山や広島でもICOCA=PITAPAが使えるようになるみたいだけど。
630名無しでGO!:2006/06/09(金) 00:41:07 ID:geFocOpl0
>>629
それはあるかもしれません
631名無しでGO!:2006/06/09(金) 07:14:37 ID:vlJN+quI0
運賃計算ですが、例えば1区同士の区間を持った場合に割引が適用される
場合がありますが、11回以上乗っても割引された運賃が割り引かれて
行くのですか?(梅田or今津経由で阪急〜阪神、江坂経由で地下鉄〜北急)
632名無しでGO!:2006/06/09(金) 17:31:47 ID:3b1YTTJM0
>>625
俺は、ICOCAは定期入れ、PiTaPaは財布に入れてる。
後になって導入したPiTaPa(というか私鉄改札機)の方がリーダーの精度がよいようで、他のICカードがあってもちゃんと読んでくれる。

JRの方は、ICテレカと一緒なだけでエラーが出たからなぁ。
633名無しでGO!:2006/06/09(金) 19:24:35 ID:BCWiCikS0
漏れは阪急沿線だから
とっさに使えるPiTaPaを定期入れに入れている。
634 鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/06/09(金) 20:08:41 ID:JEJWjrOE0
>>631
少なくとも後者はない(北急は割引自体なし、大阪市交通局は「利用額割引」のため
というか、こういう場合に各社の割引制度がバラバラだとややこしいな

>>632
あ、自分と逆だ 自分は、チャージする必然性があるのでICOCAを財布に入れている
635632:2006/06/09(金) 23:59:35 ID:3b1YTTJM0
>>634
 財布・定期入れの中身によって状況は変わるでしょうね。
 自分の場合、財布にはEdyは入ってるわICチップ付きのクレカは入ってるわJAL-ICは入ってるわと言う状況です。
 これでJRの改札を通過する気にはならない…
636名無しでGO!:2006/06/10(土) 00:20:02 ID:dxDR9IvC0
>>635
漏れの財布にはANAのEdy搭載マイレージカードと
フィットネスクラブのIC会員カード、JCBとOMCのIC搭載のクレカ
が入ってるけど、ICOCAちゃんと反応するよ。
637名無しでGO!:2006/06/10(土) 02:11:16 ID:B+SYnU8h0
新快速、敦賀まで行くようになるのか。
逆に広島までのばしてくれんかのう…
638名無しでGO!:2006/06/10(土) 02:39:29 ID:3tTLiaw+0
新快速って雪国仕様なの?
639名無しでGO!:2006/06/10(土) 06:45:47 ID:ElBQspis0
>>635-636
問題になるのはむしろ、散々ガイシュツだが相互利用が可能な場合だな
折れは以前、edyとPiTaPa重ねて使用したが問題無く改札通過出来たし

>>637
長浜〜鶴賀間の距離と上郡〜岡山間の距離と福山〜広島間の距離を比較してから物言え 
640名無しでGO!:2006/06/10(土) 06:46:10 ID:dxDR9IvC0
>>638
すれ違い
641名無しでGO!:2006/06/10(土) 06:47:30 ID:dxDR9IvC0
642名無しでGO!:2006/06/10(土) 06:57:37 ID:QwrpcE0J0
まあ、広島は広島で都市圏形成してるし
それより、広電のピタパ導入を
643名無しでGO!:2006/06/11(日) 02:54:33 ID:yy0AuoAy0
オーサカキングもなぁ・・・
644名無しでGO!:2006/06/11(日) 08:55:57 ID:Tu4FPHVV0
いつから敦賀まで延長運転されるようになるんですか?
645 鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/06/11(日) 10:11:42 ID:ji4Ks8Xf0
>>644
今秋 というか、>>640

>>643
クイックペイのこと?
646名無しでGO!:2006/06/11(日) 14:49:03 ID:S2T4Z1bk0
意外と「ピタッと止んでパッと消え」ないもんだな・・・
647名無しでGO!:2006/06/11(日) 15:04:12 ID:Z9sQNR/00
必死になって考えて、自分だけで大受けしたんだろな。
648名無しでGO!:2006/06/12(月) 22:17:24 ID:u6V5PLvM0
649 鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/06/12(月) 22:19:29 ID:LXkysxZy0
・・・また微妙なものを出してきたな
650名無しでGO!:2006/06/12(月) 22:48:50 ID:dQWfN0q60
ETCパーソナルカードみたいだね.
これでIDつきPiTaPaカードも全員に発行できる.
枠が標準の15万円だったら60万円を供託するようにすればいいのにね...
パスモは1000円の中に500円のSFと500円のデポジットがあるそう,
1000円出せば誰でも買えるからこれからはどちらも便利だね.
651名無しでGO!:2006/06/12(月) 22:52:32 ID:bSTFTj2E0
60万供託できる金があるんだったらベーシックでいいような気も。
ブラック向けか?
652名無しでGO!:2006/06/13(火) 00:28:56 ID:4V038xHc0
今のピタパは落としたら届け出るまで使われ放題で、
最大15万の損害が出る可能性がある。
その被害をより押さえることが出来るからいいのでは?
それより三井住友の審査が厳しめだからな。
クレ板にはピタパの審査を検証する専用スレがあるくらいだから。
653名無しでGO!:2006/06/13(火) 00:29:44 ID:+N/SWbE00
供託してまでPitapa持ちたい香具師っているのか?
磁気券がなくなるのならともかく・・・
654名無しでGO!:2006/06/13(火) 01:40:33 ID:waGAi6/r0
>>652
普通、落としたら気がつくだろう。
むしろ、落としたら全額丸損の定期券と違い、再発行手数料だけですむのがPiTaPaの利点なのに。

>今のピタパは落としたら届け出るまで使われ放題で
655名無しでGO!:2006/06/13(火) 01:40:47 ID:FWbH+A5l0
>> ただし、退会時には、保証金払戻手数料として1,050円を差引いて保証金を返金します。

とことんボッタクるんだな…
656名無しでGO!:2006/06/13(火) 02:17:25 ID:2T9zVsogP
せめて定期サービスは使えるようにしろよ・・・。
657名無しでGO!:2006/06/13(火) 04:24:37 ID:xMSr8LhQ0
>>652
ピタパで審査落ちるって都市伝説か?落ちたやつオレの周りに一人もおらんが?
金持ちもおらんし?テレビでは95%以上、年金のみでもベーシックなら通るっ
ていってたし?

>落としたら届け出るまで使われ放題

拾ったピタパ使うやついるかな?
利用記録と監視カメラですぐ顔が割れそうな気がする。
658名無しでGO!:2006/06/13(火) 08:06:34 ID:elB0jP1n0
ETCって、、、
車持ってない鉄ヲタには無用だな('A`)
659名無しでGO!:2006/06/13(火) 08:38:46 ID:1DqJBtoW0
つか学生以外のPiTaPa餅で車ないヤシなんているのか?
660名無しでGO!:2006/06/13(火) 10:00:36 ID:8ZtK5DWkO
>>659 ノシ
661名無しでGO!:2006/06/13(火) 10:54:43 ID:yklNARBK0
>>648
つうかこれって・・・
1〜5万のプリペイドPiTaPaかデビットPiTaPa発行した方がいいんじゃないの・・・?
662名無しでGO!:2006/06/13(火) 11:25:17 ID:d2ERW3jk0
あくまでもポストペイにこだわってるんだろう
システムとしてはいいと思うが、コストダウンのためか手数料とったりけちくさい
なぜかクレカ板の方にプリペイドプリペイドってうるさいのがわいてるな
663名無しでGO!:2006/06/13(火) 13:53:26 ID:bemkfgmu0
まあ、漏れはPiTaPa持ってし、今の機能で大方満足しているからどうでもいいが、
これは激しく無意味だと思うな・・・
作る香具師ってカード審査落ちた香具師だろうし、
そんな香具師が1万の交通費の為に4万も金預けれないだろ・・・
しかも定期券は無理って・・・
664名無しでGO!:2006/06/13(火) 18:10:42 ID:c4eOrJFm0
プリペイドにしたら負けと思う by PiTaPaの中の人
としか思えないような
665 鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/06/13(火) 20:13:08 ID:RsJYAZ6y0
>>664
Σ(; ̄□ ̄) 長考中なのをすっかり忘れてた
666名無しでGO!:2006/06/13(火) 22:26:23 ID:xMSr8LhQ0
>>661
プリペイドは分かるが、デビットPiTaPaって? いちいち改札出るとき暗証番号
押すのか?
667 鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/06/13(火) 23:07:00 ID:4q8OLV/u0
>>666
多分>>661は、「デビット」の意味を勘違いしている希ガス おそらく、口座振替と言いたかったものと思われ
・・・そういや、クレカ持ち出してからデビットのお世話になっていないな
668名無しでGO!:2006/06/13(火) 23:56:42 ID:EaItg9oD0
>>661
電子マネーや少額決済用のiDなどが出始めてから
デビットの宣伝をすっかり見なくなったし、今更力を入れてないんだろうと思うが
改札通るたびに銀行口座に残高照会してたら、
さすがに改札が滞る罠
669名無しでGO!:2006/06/14(水) 00:11:01 ID:3swshJ650
保証金預託制PiTaPa

愛称:ブラックPiTaPa
670名無しでGO!:2006/06/14(水) 00:13:37 ID:hzRQJoDK0
ブラックカードってかっこよくね
671名無しでGO!:2006/06/14(水) 00:55:17 ID:GhEu3aEM0
スルKANの方が記念券やらが発行できるし
未使用分だけウマーだと思うのだが・・・
672名無しでGO!:2006/06/14(水) 02:38:27 ID:gXE+Loqs0
>>671
そこで商魂たくましい阪急に提案してみようかと思って出してないのが、
ICカードに貼って剥がせるデザインシール。

でも実際は財布やパスケースにしまって出す必要がないから需要自体
ないぽ。
673名無しでGO!:2006/06/14(水) 08:46:38 ID:vIWxhpzg0
>>669
侮蔑するだけの目的なら、単に「ブラック」だけの呼称になるが、
『ブラックPiTaPa』となると、「プラチナPiTaPa」以上のステータスを持つカードになる。それはそれで欲しいよ。

「ダークPiTaPa」‥‥やっぱりカッコイイなあ
「アンダーPiTaPa」
「タイニーPiTaPa」
「ビール瓶PiTaPa」
674名無しでGO!:2006/06/14(水) 08:58:58 ID:t6n/MaN7P
>>673
黒雨とか黒茄子みたいなものかw
675名無しでGO!:2006/06/14(水) 21:08:07 ID:6IbuhAga0
純金カードがいいが
摩耗するので18金カード
676名無しでGO!:2006/06/14(水) 23:01:27 ID:W5RUfyAn0
表面を金属で覆ったら静電遮蔽が起きて読み取りが出来なくなるやろが。
ということで、漆塗りに沈金か友禅のPiTaPaキボンヌ。
677名無しでGO!:2006/06/15(木) 00:24:57 ID:icEiLby70
クレジット板で「新サービスのオートチャージマンセー!西瓜は最先端ハァハァ」な香具師が
暴れた挙げ句、スレ住人からタコ殴りにされています。
面白いので漏れも煽っています。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1148135520/
678名無しでGO!:2006/06/15(木) 00:59:01 ID:lY2c5jawO
大阪ピタパと神戸ピタパはあるのに
京都ピタパはまだなのか。
679名無しでGO!:2006/06/15(木) 05:32:36 ID:woFp5+c00
こうべPiTaPaはIC定期が使えない〜
680名無しでGO!:2006/06/15(木) 11:04:34 ID:mXLc8lMUO
紛失・盗難補償がついてるのはオオサカPiTaPaだけ?
681名無しでGO!:2006/06/15(木) 11:46:12 ID:wMemL/b30
>677
どっから読んだらいいの?
682名無しでGO!:2006/06/16(金) 03:30:59 ID:JJCAvEyh0
>>677
しかし現状のPiTaPaじゃ、後払いするうまみはあまりないよな。
同じとこ乗るんなら定期か回数券でも変わらないんだし。
683名無しでGO!:2006/06/16(金) 10:37:53 ID:8MDK/wU+O
月曜に申し込んだのでワクテカしてまーす
684名無しでGO!:2006/06/16(金) 11:02:28 ID:P/nYZyxf0
>682
定期売り場でちまちま手続きするのがめんどい人はPiTaPaで。
めんどくない人は磁気で。

これ定説。
685名無しでGO!:2006/06/16(金) 12:20:43 ID:nnnvAw+e0
>>684
そんな定説あったか?

定期=ピタパでないと成り立たんだろ?

現状は定期<<ピタパだもんな。仕方なしに定期買う(-.-)
686名無しでGO!:2006/06/16(金) 12:40:23 ID:dzM4c5gC0
>>682
磁気定期やら回数券で間に合ってるのなら、そのままでいいと思う。

Pitapaは沿線施設の優待やら電子マネー機能もついてるから、
それらを含んだ旅客の取り囲みツールと考えればよくない?

個人的には死に金の発生するチャージ式より、使った分だけ清算のポストペイの方がいいな。
687名無しでGO!:2006/06/16(金) 12:55:54 ID:NZTLIc0p0
>>686
JRもポストペイで乗れるのなら俺もそっちに統一するわ
688名無しでGO!:2006/06/16(金) 13:52:10 ID:PoJg10vL0
>>687
http://www.sankei.co.jp/news/060611/sha026.htm

>区間外まで利用した場合の追加料金分だけが自動引き落としされる子供用スイカ定期も導入する予定だ。

ポストペイSuica?
689名無しでGO!:2006/06/16(金) 14:50:18 ID:JJCAvEyh0
>>686
死に金と見せかけて実質後払いなのがオートチャージかな、と。
まあそこまで細かい事を気にする奴はやっぱり磁気券だろうが。
結局は気分の問題だが、ならばもうちょっとこれぞPiTaPAって奴を演出できないもんかな。
690名無しでGO!:2006/06/16(金) 17:23:32 ID:TX5gy1FA0
スイカはカードに現金をチャージ入金しておくことで、自動改札にタッチすれば乗車料金が自動引き落としされる。JR東日本は平成13年11月に導入し、これまでに約1570万枚を発行した。
691名無しでGO!:2006/06/16(金) 17:43:08 ID:VFCyigO/0
>>689
実質後払いだろうが、使わなければ死に金だということに変わりはない
ここが、「ポストペイ」たるPiTaPaとの最大の違い
692名無しでGO!:2006/06/16(金) 18:34:10 ID:AfZ3vGQT0
しかし、知名度や普及率で圧倒的にSuicaの勝ち!PiTaPaにはどう考えても勝ち目が無い。
約1570万枚対約30万枚 普及率98%対2%じゃどんだけ喧嘩を売っても歯が立たない
693名無しでGO!:2006/06/16(金) 18:47:40 ID:77xHXyzn0
だからそれが何やという話や。
別に関東のものと関西のものは競合しあわんでしょうが。
仮に普及率が同じだったとしても、枚数が異なる。

モバイルスイカを見ても分かる通り、クレジットの絡む決済方式は
普及率はそれほど高くはならない。

知名度は仮に普及率が低くても関東のものが高くなるのは当たり前。
それは東京からしか全国ネットが放送出来ない仕組みがあるから。
事実、パスネットは全国放送で名前が聞けてもスル関は聞けることはない。
後者の方が先発でも。
694名無しでGO!:2006/06/16(金) 18:50:00 ID:77xHXyzn0
前も書いたけど、スイカが特に優れているとかそう言うのではなく、
どこが一番最初にやっても同じものが出来とる。イコカの方が先に
出来ていても、スイカの知名度の方が高くなるし、普及率は同じでも
枚数では東日本が勝ちよる。
695名無しでGO!:2006/06/16(金) 19:05:08 ID:77xHXyzn0
>普及率98%対2%

スイカ+ピタパの総枚数に占めるスイカorピタパの
割合であって、どこが普及率になるのか。
696名無しでGO!:2006/06/16(金) 19:45:43 ID:hmkNsvYo0
関西の方が関東よりもカード嫌いが多いのかな。
SUICAとPITAPAとは比較対象じゃないけど、SUICAとICOCAでくらべても
1500万対200万くらいの差がある。ICOCAのほうが後発であることを考慮しても
ICOCAの方が少なすぎるよな。
関西の人口は関東の半分くらいなのだから、比も2:1くらいになるのかと思っていた
が。JR東と西の営業収益比も2:1くらいだし。
697名無しでGO!:2006/06/16(金) 19:55:37 ID:AfZ3vGQT0
関東でもVieWSuicaなどクレジットカード一体型Suicaのみで考えたらPiTaPaと同じ位か
若干有利な位、ほとんど発行枚数は変わらないと思う。
だから関東と関西、鉄道系クレジットカードの普及率は同じくらいじゃないかな。
ただ、関東大手私鉄が今後発行するであろうPASMO一体型(もしくは紐付けクレジットカード)
が出ればどうなるかは分からないけど…。
698名無しでGO!:2006/06/16(金) 20:17:39 ID:PoJg10vL0
>>696
単純に利用客数の違いだよ。首都圏のJR利用客が大杉なだけ。
利用客に対するSF比率は関東も関西も約5割で普及率はほぼ同じ。
699 鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/06/16(金) 20:35:16 ID:4bWd8AyJ0
>>698
というか、Suicaは利用可能エリア自体も広いしね

>>691
edyのオンラインチャージが便利やから利用してるけど、使用金額・頻度がそれほど高くないこともあって、
一回あたりのチャージ(二万円前後)でかなり持つな というか、金額が大きくなると逆に、現金かクレカで支払いする事の方が多い
電子マネーとしてのPiTaPaの支払いも、現在のところ、旭屋本店で使用した五千円弱が再考金額やし
700名無しでGO!:2006/06/16(金) 21:10:26 ID:e/09Qn+h0
スイカは首都圏だけでなく仙台+新潟がある。
東京近郊はメチャメチャでかい。
関東はJR利用者の比率が高い。
(関西は私鉄王国は過去形でもまだまだ私鉄も強い)
701名無しでGO!:2006/06/16(金) 22:01:24 ID:4Ibq1ch90
定期導入するのはいいが
対応改札機を増やしてくれ
少なくとも7割は対応にしてくれよ
702名無しでGO!:2006/06/16(金) 22:47:46 ID:JJCAvEyh0
>>691
理想はいいんだが、たいていの利用者は現実を取るぞ。
死に金になるほど乗らない人はそもそもPiTaPaを申し込んだりしない。
そこまで死に金死に金気にしてたらおちおち金も下ろせないからな。

>>693
>別に関東のものと関西のものは競合しあわんでしょうが。
まさにその通り。PiTaPaの敵はスルッとKANSAI磁気カードだから厄介だ。
703名無しでGO!:2006/06/17(土) 00:06:00 ID:3tIfc4b40
>>700
関西は関東に比べて、普段JRを利用する人の割合が少ないと。
私鉄やその他の交通手段で通勤通学をしている人の割合も多いからICOCAの発行枚数も
少ないわけか。
でもICOCAはJRだけでなくPITAPAエリアでも使えるぞ。
JRは使わないけど、私鉄のICプリペイドとして使うためにICOCAを取得して
使っている人ってそんなにいないのかな?
704名無しでGO!:2006/06/17(土) 00:16:59 ID:jwz4TzGL0
JR使わない奴は、そもそもICOCAを入手する機会も少ない。
エリアによっちゃ駅まで行けるだろうけど、全てがそううまくはいかない。

…つーより、スル関ですでに満足してるんだろうけどw
705名無しでGO!:2006/06/17(土) 01:17:55 ID:500x+gbQ0

財布からクレジットカードを取り出して改札機にタッチしている30代のお姉さんを見た。

「やっぱりCoCoNetでいいや」と思った瞬間だった。
706名無しでGO!:2006/06/17(土) 12:49:24 ID:HGjz0cnyO
外側に、ICカードポケットのついたサイフに入れればおk
707名無しでGO!:2006/06/17(土) 15:14:18 ID:WVF0eDeK0
>>705
1.単なるクレカを勘違いしてタッチして通れなかったのか
2.財布に入れたままだと干渉などで読み取れないので取り出していたのか
3.財布のままタッチしても通れるのにわざわざ取り出していたのか
はっきり判るように書きなさい
708名無しでGO!:2006/06/17(土) 15:36:15 ID:MaEXvU1N0
>>706
内側でも問題ないよ。
709名無しでGO!:2006/06/17(土) 16:14:44 ID:yBfnzZE/0
南海のアンスリーでもPitapa使えるようになりました。
まだ2階中央口しか確認してませんが。
710 鶚  P221119007047.ppp.prin.ne.jp:2006/06/17(土) 18:51:50 ID:9sFFeFOs0
>>709
順次拡大らしいな しかし、レジ三台中一台のみで、
しかもiDと共用の端末って・・・ 
711名無しでGO!:2006/06/17(土) 18:52:02 ID:HSi3nJpJ0
>>648
これ持ってても結局アズナスや案スリーとかじゃあ使えないんだな
かといっていこ化もまだ使えないし、
買物できないじゃないか
712名無しでGO!:2006/06/17(土) 20:05:10 ID:vUgIrHRi0
ピタパ とか、 イコカとか、
ダジャレ的商品ネーミングの日本語の感覚って、
日本に住んでる外国人には理解できてるのでしょうか?
(アジア系外国人を除く)
713名無しでGO!:2006/06/17(土) 20:19:44 ID:cHPZPb+q0
ピタパもイコカもターゲットの大半が大阪人だから無理に理解してもらう必要もないんじゃない?
714名無しでGO!:2006/06/17(土) 22:54:05 ID:mOaIkjCF0
>>711
そんなカードを持つくらいならまだハートインで使える
ICOCAを持った方がましだな。
デポジット500円だし。
715名無しでGO!:2006/06/17(土) 23:20:25 ID:jwz4TzGL0
滅多にJR乗らないしハートインで買い物もしないからいらない。
716名無しでGO!:2006/06/18(日) 02:14:09 ID:4XTzIJTL0
>>715
お前の主観で判断しちゃいかんよ。


しかし、あの保証金額を見たら普通のPiTaPaがまともに見えてしまうから不思議だ。
717名無しでGO!:2006/06/18(日) 02:20:06 ID:x5J22PNp0
そこまでしてPiTaPaが持ちたいものなの?って思えてしまう
普通の人ならそこまでして取得するなら磁気式カードや切符で良いやって思わないかな
あんな保証金払ってまで欲しい人ってよっぽど信用のないカードオタか鉄オタぐらいじゃない?
718名無しでGO!:2006/06/18(日) 03:46:11 ID:v8uk/SvS0
>>717
答えはもちろんNO!
719名無しでGO!:2006/06/18(日) 03:56:43 ID:PXPL1bgh0
>>717
だからなんで自分中心に物事を考えてるの??
カードオタや鉄オタが趣味でPiTaPaを手に入れるケースもあるだろうけど、
俺の場合は磁気定期を買うと損をする事があったり、磁気回数カードで乗り切ろうとするなら、
様々な区間額のカードを用意しなけりゃいけなく煩雑になるから「そこまで」してもPiTaPaを取得したんだよ。
お前さんのような人は、逆にPiTaPaなんか取得しても労力の無駄か、金額的に損をするタイプなんだよ。

あとは、数十円、数百円、もしくは数千円、磁気券と比べて損をしても、
チャージレスで気楽に乗車できる利便性を優先する人もPiTaPaを取得している。
ただし支払額の管理は十分に細心を払うべきだろうけど。

結論: おまえの好みにケチなんか付けてないんだから、人がハンバーグ食おうがエビフライ食おうが勝手だろ!
720名無しでGO!:2006/06/18(日) 04:51:09 ID:v8uk/SvS0
>>719
それこそお前さんの話なんか誰も聞いちゃいないw
721名無しでGO!:2006/06/18(日) 06:13:45 ID:M/RcBoMo0
>>719
その通りだと思う。自分の行動パターンその他諸々と照らし合わせてみて
必要性を感じるやつが入手すれば良いし、必要性を感じないやつは持たな
くて良い。後者の人は必要に併せて従来の各乗車券や磁気カード、イコカ
を使えば良い。
722名無しでGO!:2006/06/18(日) 06:58:03 ID:v8uk/SvS0
>>719,>>721
なあ、おまえらほんとに4万以上積んでPiTaPa作るつもりなのか・・・?
723名無しでGO!:2006/06/18(日) 08:14:14 ID:wc+gW3aw0
>>716
じゃあ>>714も主観的だよな?
使う奴にとっては便利だが、使わん奴にとっては不要だ。PiTaPaもICOCAも。
ただ叩きたいだけだろ。
724 鶚  P221119006189.ppp.prin.ne.jp:2006/06/18(日) 10:07:29 ID:EUUFfKnX0
池袋某所

何か、詰まらん事(主観的に)で揉めてるが、帰宅後な
725名無しでGO!:2006/06/18(日) 10:49:50 ID:x5J22PNp0
普通のPiTaPa作るよりブラック用PiTaPa作る方が金銭的に得をするケースなんてあるのか・・・?
普通のPiTaPaは殆どのが年会費無料に対して、ブラック用は
最初に最低でも4万払わないといけないんだぞ
726名無しでGO!:2006/06/18(日) 11:11:01 ID:CZfnD3800
ピタパは便利なのは間違いない。
持って損するものではないし、VISAなど、クレジット付のであれば、
これ一枚で、ほぼキャッシュレスで生活できる。
磁気カード云々とか言ってる奴、たかだか、数百円の損得で、まるで乞食だね。
あって困るもんじゃないし、はっきり言って、持てない君の妬みだろ。
極端な例だが、カップラーメン買うのに、近所のスーパーだと、100円のところ、
自転車で30分のスーパーだと98円で売っているので、せこい人は、わざわざ
自転車こいで、貴重な時間と、労力をついやする。
利口な人は、たかだか数円しか違わないのなら、まよわず利便性を取り、近所のスーパーで、
買い物を済ます。こういう違いなんじゃないの。ここで磁気カードマンセーしてる奴は
乞食だよ、乞食。それか持てない君の妬みだよ、妬み。繰り返すが、これ一枚あって、
生活が便利になることはあっても、損することはない。ま、ピタパ一枚あれば、
定期など決まった区間だけの割引だけじゃなく、帰宅時、よく寄り道する人なども、運賃の
割引対象になるんだし、JRに利用するときも、普段、市営地下鉄利用
してる人なら、オートチャージで、手間いらず。利口な人は、四の五の言わず、迷わず
ICOCAなどより、ピタパだよ、ピタパ。持てる人ならね。

本当に便利だよ、これ。

727726:2006/06/18(日) 11:12:34 ID:CZfnD3800
ま、たしかに保証金積んでの、ブラック専用のピタパは、持つだけのメリットが
あるのかどうかは、疑問ではあるな。
728名無しでGO!:2006/06/18(日) 11:23:59 ID:09Tdmunx0
保証金ピタパにしてETCパーソナルカードにしても、保証金を積むタイプのものは
積極的に普及させようという趣旨ではなく、ごく少数かもしれないが、クレジット
を作れないがICのサービスを受けたいという人を救済するためのもの。
メリットを感じない多くの人は無視すればよいだけ。運営者側にとってもその方が
歓迎すべき状況のはず。むやみに多くの申し込みや問い合わせがあってもそれに
対応できる体制を整えているとは思えない。
729 鶚  P221119006067.ppp.prin.ne.jp:2006/06/18(日) 13:25:28 ID:/tVwwzW10
・・・PiTaPaマンセー酎はマンセー酎で痛いな
730名無しでGO!:2006/06/18(日) 14:26:55 ID:kpKAIG6N0
でも、ピタパは入会するのが面倒。
731名無しでGO!:2006/06/18(日) 14:43:52 ID:wc+gW3aw0
入会するのが面倒か、チャージが面倒か。使う人次第。
732名無しでGO!:2006/06/18(日) 15:22:03 ID:GwM/UiGd0
>>731
チャージってそんなに面倒かな。
入場時に残額出るから、やばいなと思ったら上がったホームで即クレカチャージ。
15秒で完了。そんな手間でもないぞ。

PiTaPaのオートチャージは便利そうなんだけど、2000円固定が全くダメダメなのと、
金銭感覚がマヒしてしまいそう(プリベイドはチャージ時に個人の意思が必ず入る。)なので、
今のところ使えないようにしてる。
まあ、金銭感覚をマヒさせてたくさんお金を落としてもらおう、
というのがポストペイの最大の狙いなんだろうけど。

結局ICOCAとPiTaPaの2枚餅になった。。。。意味ねーなぁ。
733名無しでGO!:2006/06/18(日) 15:26:56 ID:wc+gW3aw0
だから人それぞれだっつーてるのにわかんねぇのかよ…
734名無しでGO!:2006/06/18(日) 15:52:06 ID:E13ZvCIzO
ホームでクレカチャージって、スマートICOCAかよ
そっちの申し込みは面倒じゃないのか。都合のいい奴だな
735名無しでGO!:2006/06/18(日) 16:07:10 ID:CZfnD3800
>>732
どうこう言おうと、利便性だとICOCAは、ピタパには勝てない。
JR利用は、ピタパはICOCAと全く同じ、プリペイド式としても使えるのを忘れずに。
2000円固定が全くダメダメと言おうが、オートチャージは便利。ないよりあるほうがいいに決まっている。
どのみち、チャージする手間は同じ。オートチャージあるだけはるかにましってもんだ。
まったくなにを言ってんだよ君は。2枚餅とか何とか言ってるようだけど、
PiTaPaのオートチャージは便利そうなんだけど。とか言ってるし、
ポストペイは、金銭感覚が麻痺するからプリペイドのほうがいいだのと、
めちゃくちゃなことを言っている一点からみてても、君は持てない君なんだろう(嘲笑)
ピタパ落とされるなんてよっぽどなんだがな。

申し込むのが面倒だとか言う人がいるが、あんな書類書くの、対した手間でもなく、
いちいち発券機に並んで、金額切れるたんびにチャージする手間を考えたら、ノミのちんぽ見たいなもんだろう。
申し込みなど、一回で済むんだし、面倒なチャージは、何度もしなきゃいかん。
逆立ちしたって、ICOCAは、ピタパに勝てないよ。
736732:2006/06/18(日) 16:32:06 ID:GwM/UiGd0
単に>>731のレスなんだけんどな。
別にICOCAが入会が楽とは言ってないじゃん。

>>733
おっしゃるとおりで。自分の主観はいっとりますな。スマソ。

>>735
というわけで主観論はやめます。
もっともが、別にどっちが優れてるとかは言ってないんだが。
ただ単に2000円固定チェージがなんとかならんか、と言っただけなんだけど。

なんかキミは何がなんでもランク付けしたいんだね。どーでもいいけど。
737732:2006/06/18(日) 16:34:03 ID:GwM/UiGd0
固定チェージorz

なんだそりゃ。
.・・・・目が疲れてるな。サカー開始まで寝るか。
738名無しでGO!:2006/06/18(日) 17:01:10 ID:wc+gW3aw0
どっちも一長一短かと。
エクスプレスの為にJ-WESTも持ったけど、いいとこ取りの足して2で割ったのが欲しいw
739名無しでGO!:2006/06/18(日) 17:29:52 ID:68uaFJZ90
阪急ホールディングスをTOBで完全買収し、ついでに国会議員になれば
JR・阪急・阪神の全線がチャージ無しで利用できるようになるよ。
740名無しでGO!:2006/06/18(日) 17:41:28 ID:XcmtNkOE0
大阪市交を通勤路線にしている人で
途中下車や土日利用をよくする人なら
ピタパは選択肢に入ってこないんだがなあ。
ヘビーユーザーほど磁気定期に傾く。

市交がIC定期をスタートしない限り
爆発的に広まらないと思う。
夏イチを時期的なものじゃなく通年にすれば
かなり多くの人が乗り換えるんじゃないかな。
741名無しでGO!:2006/06/18(日) 18:02:07 ID:v8uk/SvS0
そもそも勝ち負けで論じざるを得ない時点で負けだよな。
人間は主観的なもんだからそこに訴えてこそなのにさ。
竹コースが欲しい人間に松と梅を用意したって松が売れる訳ないだろ。
742名無しでGO!:2006/06/18(日) 19:47:46 ID:kpKAIG6N0
そうだよな。ピタパのオートチャージは金銭感覚が麻痺するよな。
ヤミ金に金を借りるような物だ。
743名無しでGO!:2006/06/18(日) 20:09:30 ID:09Tdmunx0
金銭感覚が麻痺するといっても、所詮は近距離交通費。
衝動買いなどの無駄遣いをする性質のものでもないし、特殊なケースを除けば、
電車賃の額を気にしなくなったとしても月の利用額はそう変わらないでしょ。
モノを買う普通のクレジットとは違うから、金銭感覚の問題はないのでは?
744 鶚  P221119007253.ppp.prin.ne.jp:2006/06/18(日) 20:25:04 ID:a19L7jtG0
・・・というか、ポストペイとオートチャージが混同されているような
745名無しでGO!:2006/06/18(日) 20:25:35 ID:loGJ2UQ70
>>741
当たり前な事を鼻息荒く語るなよ。
竹が欲しい人には、ちゃんと竹が用意されている。

松‥‥盆・正月も関係なく年中定期券が必要な超ヘビーユーザーにとって有利な、
    PiTaPa区間指定割引。(6ヶ月定期よりもお得になる)
竹‥‥盆・正月など、たまに定期券を買うほど乗車回数がない月ができる人向けの、
    磁気定期券・磁気回数券・磁気回数カード。
梅‥‥たまに乗車する単発乗客向けの。
    ポストペイ、タッチのみのお手軽PiTaPaシステム。

>>742
おまえ頭弱すぎ。
746名無しでGO!:2006/06/18(日) 21:20:19 ID:Em8vSK4Y0
つべこべ言わずにJRがスルッとKANSAIに加盟すれば全て解決。
そうすりゃオートチャージも現金チャージもなしにPiTaPaが使える。
ICカードだけの加盟なら大して金もかからへんやろ。
酉も意地張らんと私鉄連合に歩み寄ったらどうや。
747名無しでGO!:2006/06/18(日) 22:34:34 ID:Eyz7HDrn0
>>746
>>酉も意地張らんと私鉄連合に歩み寄ったらどうや。
阪急も意地張らんとJRに歩み寄ったらどうや、の間違いですよね?
748名無しでGO!:2006/06/18(日) 22:38:26 ID:Em8vSK4Y0
>>747は酉がスルッとKANSAIに加わらなかった経緯を知らないようだ。
まさか阪急が酉に無理難題を押しつけて追い出したとでも思っているのか?
749名無しでGO!:2006/06/18(日) 22:40:50 ID:x5J22PNp0
JRはスル関に加盟したがっているけど、阪急が加盟の条件に
かなり無茶な条件提示したんじゃなかったっけ?

たしかJRの全ての駅を自動改札化とか施設の更新費を払えない弱小私鉄の
面倒をJRに見させようとしたとかそんな感じじゃなかった?
750名無しでGO!:2006/06/18(日) 23:08:57 ID:XcmtNkOE0
>>745
大阪市交は超ヘビーユーザーだったら磁気定期
たまに乗車するなら回数券。
中間くらいのユーザーはPITAPAで
まったくの逆転現象が起きてる。

毎月割引に至らない程度の使用回数なら
梅の場合、イコカのクレカチャージを取る人も多いと思う。
それはポイント重視かチャージをめんどくさいと思うか
によって分かれると思うけど。
751名無しでGO!:2006/06/18(日) 23:21:38 ID:1vhJF2YW0
>>749

ふ〜ん、今はそんな話になってるんだ。誰が真実を捻じ曲げたんだよ・・・。

ちなみに、
話はJスルー導入時までさかのぼるけど、
「選択肢が多い方が乗客にとってもプラスになる」
という当時の社長の鶴の一声でスルKANとは別物になったってのがオチ。
確かに準備段階では共通化する気だったみたいだけどね。
その証拠にフォーマットは関西サイバネ共通規格を採用してるし。
752名無しでGO!:2006/06/19(月) 00:22:31 ID:wYRpAoyl0
>>745
いや、PiTaPa自体が松でICOCA定期が竹だと思ったんだが。磁気券が梅。
753名無しでGO!:2006/06/19(月) 00:34:30 ID:wYRpAoyl0
>>751
いや、有名な話でしょそれ。
どっかと同時加盟しないなら全社分の改修費用をJRが全額負担しろだとか、
新聞にまで載った話。
まあ裏ではいろんな軋轢があったんだとは思うが。
別システムで立ち上げる事になってから、「フォーマットはイオカード方式でなくスルKAN方式にします」
って新聞記事が載った事もあった。
754名無しでGO!:2006/06/19(月) 01:04:04 ID:4LcRJeBj0
>「選択肢が多い方が乗客にとってもプラスになる」
という当時の社長の鶴の一声でスルKANとは別物になったってのがオチ。

そんなの初めて聞いたな。
 スル関導入条件にエリア内全駅自動改札機設置ってのがあって、膨大な
費用がかかるJRが難色を示したのは有名な話し。
 近鉄も同様に難色を示したため全駅自動改札機設置を取り下げたのも有名。

まあ他にも色々あったんだろうけど。
755名無しでGO!:2006/06/19(月) 01:08:13 ID:fHIj0aIk0
ID:CZfnD3800は釣りだと思うが、とりあえずコメント。

・まず、金券ショップの存在を無視しているのが痛すぎる。
切符とPiTaPaの差はさほどないにしても、時差回数券とPiTaPaは雲泥の差。
回数券を買うほどでなくても、手軽にその安さを享受できる以上、平日通勤時間帯に使う人以外は
まずPiTaPaは日の目を見ない。

・純粋にプリペイドのICOCAと比べて、プリペイドとポストペイが交錯するPiTaPaは自分でいくら使ったかわかりにくい。
まさにカード破産者にあつらえ向き。ICOCAにチャージすればハートインで使えても、
PiTaPaならそれができない。
756名無しでGO!:2006/06/19(月) 10:30:48 ID:Y3Bg1fRD0
何が必要となるか人によって変わってくるのにまだ分からんのか。

PiTaPaに利便性を感じるやつがPiTaPaを使えば良い話。
利便性を感じないやつは使わなければ良い。無理に持たねばならない
訳じゃないんだから。

ICOCAも利便性を感じるやつが使えば良い話。
利便性を感じないやつは使わなければ良い。無理に持たねばならない
訳じゃないんだから。
757名無しでGO!:2006/06/19(月) 10:46:51 ID:r7KpWs9E0
>>755
平日通勤時間帯に使う人以外はみんな回数券や金券屋で買ったカードで乗ってるんだ。へぇ。
お前の論理じゃ、ICOCAもJスルーや回数券を金券屋で買った方が安いから日の目をみないんだよな?
叩こうと必死になってネタを粗探しする方が痛すぎるんだが。

またハートインを持ち出すって事は、>>755=>>714か。
JRをよく使うなら、>>755の大好きなハートインで使いたいならICOCAを持てばいいだけ。
758名無しでGO!:2006/06/19(月) 11:14:19 ID:TxoQbKkW0
つまらん議論いい加減に辞めろよ・・

漏れはいらない、興味もない、喪前らは必要
もうこれでFAでいいだろ
759名無しでGO!:2006/06/19(月) 11:40:17 ID:xrNBPn9N0
クレジット付きPiTaPaでICOCAにみどりの窓口でチャージすればいいんだよ
こうすればPiTaPa持ちのクレオタのプリペイド厨も大満足
760名無しでGO!:2006/06/19(月) 16:44:37 ID:W/dSQzwQ0
>>754
近鉄はICカード乗車券を普及させる気はないの?
761759:2006/06/19(月) 16:47:27 ID:W/dSQzwQ0
>>755
さらにいえば、関西の私鉄各社は磁気カード式でないバラ式回数券、
ICカード回数券導入にも難色を示しているの?
762名無しでGO!:2006/06/19(月) 17:01:50 ID:X2kgomqM0
流れぶった切ってスマンが、
来月から南海・泉北高速がPiTaPa対応になった後、JRと連絡きっぷで乗継割引適用の
扱いってどうなるんでしょう?
きっぷと同じように割引適用分を差し引かれるのかな?
763 鶚  P221119006062.ppp.prin.ne.jp:2006/06/19(月) 17:03:14 ID:r3TD2L+r0
>>760
近鉄は来春導入予定 供用区間は、スル関+Jスルーエリアに、志摩線の一部の駅を除く特急運行区間
加えて、鈴鹿線と湯の山線だった筈
764名無しでGO!:2006/06/19(月) 19:22:28 ID:Pq0MKrIo0
大市交の夏イチ割引は、ようやくまともに使える割引だな。
ヘビーユーザーなら一区特別よりも安くなる。
765名無しでGO!:2006/06/19(月) 19:23:47 ID:Pq0MKrIo0
すまん、計算間違え。
766名無しでGO!:2006/06/19(月) 19:56:19 ID:u5JPRQNL0
>>761
ICカード回数券って何?
767名無しでGO!:2006/06/19(月) 20:31:21 ID:E1Nnjtgg0
>>766
現行の回数券をそのままICカードにしたもの。
768 鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/06/19(月) 20:31:54 ID:DMe6c3wi0
>>766
いや、読んで字の如しかと つまり、回数カードのIC化 PiTaPaなら、利用回数割引が一応これに相当するんだが


>>762
とりあえず、七月一日は三国ヶ丘の連絡改札を体験したいので序でに実験してみる
一応は適用される と、読んでいるんですけどね というか、もし適用されなければアレだわいな

>>757
マジレスすると、金券ショップには全く縁がない>自分
769名無しでGO!:2006/06/19(月) 20:50:23 ID:CuueYi020
>>764
正直なところずっとやっとけって話だな。
「いきなり安くなる」ってのは訴求力がある。
例え割引率1%でもな。
770名無しでGO!:2006/06/19(月) 22:02:05 ID:coRhRqDQ0
>>762
南海⇔JRではないけれど、、、
京阪で天満橋→京橋、環状線で京橋→森ノ宮と乗り継いだら、乗継割引適用された。
771名無しでGO!:2006/06/19(月) 23:33:31 ID:/15r3p1x0
>>764
ここまでやってようやく
「まだ磁気券なんて使ってるの?」
という煽りが可能になる。

これが期間限定なので、磁気券を使い続けることになる。


>>757
俺はICOCA(クレカチャージ)で回数券を買ってるなあ。
PITAPAもこういう使い方が出来たらよいと思う。
それか昼間利用の割引率を上げるとか。
772名無しでGO!:2006/06/20(火) 02:09:40 ID:GirrT5TT0
神戸高速湊川駅にPiTaPa対応自動改札が1台しかないことについて(しかも神戸高速タイプ)
773名無しでGO!:2006/06/20(火) 03:46:04 ID:7Wtjt68n0
>>768
>>770
レスサンクスです。
南海堺東→JR堺市あたりで僕も初日に試してみます。
774名無しでGO!:2006/06/20(火) 11:38:18 ID:PV7UKT/10
775名無しでGO!:2006/06/20(火) 11:41:06 ID:PV7UKT/10
7月1日から8月31日まで、「利用額割引」がパワーアップした「利用額割引 夏イチ」が登場!
この夏、PiTaPaカードで、地下鉄・バスを1回でもご利用いただくと、乗車料金が割引になります。
しかも、利用額割引の割引率がアップ!さらに、1ヵ月20,000円以上のご利用については、お支払い額が定額となるので安心!&おトク!!この機会に、PiTaPaカードをご利用ください。
※PiTaPaカードお申し込みからカード到着まで3〜4週間かかります。

1.通常の利用額割引は1,000円を超えるご利用から適用。
ところが「利用額割引夏イチ」なら1回目のご利用から割引が受けられます。
1回でも乗るんだったら使わなきゃソンです!

2.割引率がアップするこの夏こそ、普段から回数カードやレインボーカードを
ご利用の方にもオススメ。使用回数や残額を気にせず、乗り降りスムーズです!

3.20,000円以上のご利用なら、どんなに乗っても1ヵ月のお支払いは
15,000円ポッキリ。たくさんご利用の方ほどおトクです!
776名無しでGO!:2006/06/20(火) 21:54:30 ID:Dt3FDdAJ0
夏イチは阪急や阪神がIC定期を始めるのにあわせて
利用者にICで自動改札を通る味を占めさせるためなんだろうな

そういえば能勢阪急連絡定期だと6ヶ月で15万円突破するのもあるが
こうなると限度額突破でピタパでは払えないんだろうか
777名無しでGO!:2006/06/20(火) 22:43:54 ID:DWlTY1AT0

(5)IC定期券の運賃お支払い方法
PiTaPa決済または現金等。なお、PiTaPa決済については、PiTaPa定期サービスのIC定期券購入枠として20万円の上限額を設定。
778名無しでGO!:2006/06/21(水) 07:06:41 ID:0/aNv8je0
俺が回数カードユーザーだったら夏イチに乗っかるところだが、一区特別ユーザーだからなぁ。
当面、阪神をIC定期で乗って地下鉄は磁気カードということになりそう。面倒くさいが。
779名無しでGO!:2006/06/21(水) 08:13:16 ID:5vCoHNrI0
そだね、1区利用者は結局1区特別になるよね。
780名無しでGO!:2006/06/21(水) 09:24:08 ID:43BP0OVz0

阪神は早急にIC対応改札を増やしてください!

50%以下の設置率では、あまりにも不便すぎます。
781名無しでGO!:2006/06/21(水) 16:08:08 ID:C0q/hQ6A0
>>768
東急世田谷線のせたまる方式のことだと思われ。
782名無しでGO!:2006/06/21(水) 17:44:48 ID:fYI1CuNH0
阪急に問い合わせして、IC定期でも磁気定期券同様、
同一駅の通り抜け(入場券扱い)が可能なことを確認。
時々通り抜けをするので(現在のPiTaPaでは不可)気になっていたが、
これで懸念もなくなり、IC定期移行を決意した。
オートチャージができなくなるのは解せないが……。

7月に入って最初のうちは、少ない自動販売機に行列ができるのかな。


783名無しでGO!:2006/06/21(水) 19:50:16 ID:TmP3GF9G0
区間指定割引1区間だけってどういうこと?
784 鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/06/21(水) 20:37:20 ID:AS5FpmS10
>>781
いや、アレは名称こそ回数券だが、事実上、大阪市交通局の回数カードやトラフィカ京カードみたいな、
自社でしか使えないプレミア付きカードのIC化だから その説明だったら、琴電Irucaでも構わんし

>>783
同じ会社内で、区間指定割引を二区間以上指定出来ないって事
例えば阪急の場合、茨木市〜甲東園を区間指定した場合、十三〜梅田の区間指定は出来ない
785名無しでGO!:2006/06/21(水) 22:02:57 ID:c6tKZxCxO
IC定期と区間指定の併用は不可なのは知ってるけど、その理由が運賃が2重に請求されるから、というのがわからん。
定期→三宮〜河原町
区間指定→十三〜梅田
なら、2重に請求されても何の問題もないわけだが・・・
こういう使い方も不可なのか?
786名無しでGO!:2006/06/21(水) 22:12:02 ID:YSdAU2zX0
787名無しでGO!:2006/06/22(木) 01:02:43 ID:5oPd/PSy0
阪急阪神の経営統合が決まったっぽいけど、ココネットカードはどうなるのかな・・・
ハナプラスの申し込み用紙が阪神の駅に置かれたりするんだろうか・・・?
788名無しでGO!:2006/06/22(木) 08:03:56 ID:jlK+fsLb0
なくならんだろう。阪急の傘下になる
神戸電鉄や神鉄、山陽はKOBE PiTaPaだし。
神戸高速も乗り入れ車は全部阪急絡み。
789名無しでGO!:2006/06/22(木) 10:37:29 ID:a3OcKNpG0
そういえば、阪急傘下の神鉄、阪神傘下の山陽はKOBE PiTaPaだったね
どっちもPiTaPa始まって無いからKOBE PiTaPaでどういう得点を受けれるか良く分からないけど・・・
790名無しでGO!:2006/06/22(木) 13:19:23 ID:LnRRQqG70
>>784
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1148891463/809

会社に関わらず一区間なんじゃあ?
791名無しでGO!:2006/06/22(木) 20:18:25 ID:66V0cxj40
PITAPA.COM見る限り各社
792名無しでGO!:2006/06/22(木) 23:09:02 ID:Au9qHv7l0
>>788
PiTaPaそのものの利用特典と「クレカ」としての利用特典は分けて考えろよ
ハナプラス自体にも複数の派生カードがあるし、mimapitaの派生カードとしても、
カード特典がmimapitaとほとんど異なる「KANKUU CLUB」っていうのもある

KOBE PiTaPaはクレカ一体型だし、神戸市交通局や神戸新交通も絡んでいる
呈示特典なんかは当然、独自性を出しているよ
793 鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/06/22(木) 23:33:02 ID:Yuuhowyj0
>>792>>789宛て?
794名無しでGO!:2006/06/23(金) 09:34:28 ID:MG7rl/Ad0
ハナプラス&ココネットでカードのラインナップ的には良くなると思うけどな〜
ハナプラスとココネットの得点を統合してココネットをクレカ機能なしで
得点を受けれるカードって位置づけにしたらどうかな・・
795猫男 ◆cHv0UEZ/GE :2006/06/23(金) 21:33:16 ID:bi3Xct5f0
JR西日本&大阪市交&関西主要私鉄共通カードねえのか!!!!!!!!!!
796名無しでGO!:2006/06/23(金) 21:36:19 ID:yJbapJGm0
>>795
つICOCA
つPiTaPa
797名無しでGO!:2006/06/23(金) 21:38:12 ID:9zCp/j1y0
共用化してるし、今のPiTaPaやICOCAじゃダメなん?
798名無しでGO!:2006/06/24(土) 00:37:43 ID:YQNEfEGD0
囲い込みたい気持ちは分かるが、共通サービスか独自サービスか
分かりやすくしてほしい。夏イチはOSAKA PiTaPaでしか受けられん
サービスなんかどうかがポスター見ただけではまったく分からん。

そんな俺も来月ぐらいからHANA PLUS持ち。
799名無しでGO!:2006/06/24(土) 01:28:19 ID:ZRQDh0TV0
>>798
PiTaPaならどこのカードでも夏イチ受けられるわけだが。
800名無しでGO!:2006/06/24(土) 01:37:38 ID:5Ioh7iiF0
それが駅貼りポスターではわかりにくいって言う話でしょ。
801名無しでGO!:2006/06/24(土) 08:43:56 ID:yuBvRvi/0
んだな。
阪神のデビュー割引はどのPiTaPaでも適用って明記されてたのに。
802名無しでGO!:2006/06/24(土) 11:18:45 ID:POlYqbhD0
デビュー割引って初めて聞いた
そういえばこの前10円引かれていたけどそれかな
803名無しでGO!:2006/06/24(土) 11:33:36 ID:TdfSk0Ay0
阪神のIC定期作るのに、まずはココネットをお申し込み下さいというのも後々クレームになりそう
804名無しでGO!:2006/06/24(土) 11:34:44 ID:TdfSk0Ay0
>>802
デビューした時に掲示してたよ。6月30日までやるって。
805名無しでGO!:2006/06/24(土) 12:17:56 ID:ZpRtu4I60
>692 :名無しで2006/06/16(金) 18:34:10 ID:AfZ3vGQT0
>しかし、知名度や普及率で圧倒的にSuicaの勝ち!PiTaPaにはどう考えても勝ち目が無い。
>約1570万枚>対約30万枚 普及率98%対2%じゃどんだけ喧嘩を売っても歯が立たない

あのーー。これって経済や算数分かってますか?幼稚な発言過ぎて笑っちゃいました。
高校も出れないニートの発言。PITAPAを持てない低所得野郎の負け惜しみとしか‥。
「平和な国日本」と言いながらも、かわいそうな人間達もいるんだな。と実感した書き込みでした。
806名無しでGO!:2006/06/24(土) 12:23:23 ID:yuBvRvi/0
放置もできんのか。
807名無しでGO!:2006/06/24(土) 13:12:20 ID:h4V1c1rO0
>805
お前か?ICOCAスレでポストペイだのチャージマンドクセ〜だのと言って荒らしまくってたのは
808名無しでGO!:2006/06/24(土) 13:28:15 ID:T6g3FpHpO
昨日地下鉄から京阪に乗り換えようと思ったらエラーが出て入れなかった。
京阪駅員に調べてもらったら地下鉄の出場記録がないとのこと。
俺はちゃんとカードを通した記憶があるんだが……
他に俺と同じような経験者います?
809名無しでGO!:2006/06/24(土) 14:16:39 ID:v+/TeN670
駅の改札口で入場しようとしたら、何度当ててもエラー。
駅員に調べてもらったら、すでに入場情報が書き込み済みだったってよ。

2回反応したんか? 2重引き落としよりはマシだが、信頼性低いな…
810名無しでGO!:2006/06/24(土) 14:33:00 ID:rc/JsuKn0
言ってみれば、
Suica=やじうまプラス
PiTaPa=おはよう朝日です
みたいなものか?
811名無しでGO!:2006/06/24(土) 14:45:06 ID:RKwS56O20
>>808
ちゃんと、1秒タッチした?

駅員のすぐ横の改札は、切符を入れなくても、通れるように設定できる。
で、ピタパで、ちゃんとタッチせずに、通り抜けてしまうと、出場記録が書き込まれない。
まあ、表示には「もう一度タッチしてください」みたいなのが出るんだけど、気付かないよねー。

>>809
まあ、2重引き落としは、まず無いから安心汁
てか、そういうエラーは、別にpitapaじゃ無くてもおこるんじゃない?
812名無しでGO!:2006/06/24(土) 19:41:21 ID:e+7/glln0
>>803
近鉄ではIC定期作るのに申し込みや審査なしで
作れるようにしてほしいです。
813名無しでGO!:2006/06/24(土) 20:08:57 ID:8swhOxUH0
要するにピタパは負け組カード
      
                以上。
814名無しでGO!:2006/06/24(土) 20:11:42 ID:/iveaUc+0
>>808>>809 のようなトラブルは、
PiTaPa歴2年間で1回もない。

むしろ、PiTaPaを持つ前の、回数カード使用のときに良く起こった。
入場でエラーになるのは、もう1回Re渡来すれば済むけど、
入場時はノンエラーなのに出場時にエラーになる時は、
いちいち駅員の所に行って清算しないといけなくて面倒くさかった。
815 鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/06/24(土) 20:46:28 ID:Or3zwJdo0
>>808
先日烏丸であった(出場記録なし) 多分、自分の直前に割込みしてきた小母ちゃん(普通切符?)の処理とダブったのが原因だと思われ

>>811
普通にエラー表示+警告音出たら普通に気付くが、自分みたいなケースだとさすがに分からんぞ
この場合、エラー表示も警告音も無かったんだし

>>814
ICOCAでスマソ こっちはデビュー当時から愛用しているが、きちんとタッチしてなくてエラーみたいなのは警告音や改札機の表示で気付くし、
入出場の記録が書き込まれていなかった というトラブル自体は、自分も経験はないな
816名無しでGO!:2006/06/24(土) 20:55:03 ID:YQNEfEGD0
降りる駅では、いつも小学生の大群と会うんだが、
PiTaPa率が高い>小学生
で、阪急では子供はピヨピヨ鳴るわけだが、
なぜか前の子供がPiTaPaで鳴らなかったときは、
俺が磁気定期で通るときにピヨピヨ鳴ることが多い。
なぜなんだろ??
817名無しでGO!:2006/06/24(土) 21:01:20 ID:24Telcsd0
PiTaPa通す時の「ピリ」っていう音が小さいのが悪い。
バスは結構大きな音が鳴るのでエラーは鉄道に比べると少ないのだろうけど。
818名無しでGO!:2006/06/24(土) 22:01:01 ID:x+NnAAt+0
>>811
>駅員のすぐ横の改札…

うっそ〜。よく閉まってるよ。
819 鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/06/24(土) 22:11:45 ID:tlcla0hB0
>>818
駅によって違うと思うぞ?
820名無しでGO!:2006/06/24(土) 22:51:04 ID:dw8ouBO80
>>812
またどらザえもんか!!
近鉄さえよければ他はどうでもいいのか?
821名無しでGO!:2006/06/25(日) 00:00:42 ID:VjO7TJGN0
>>808
俺は逆パターンだな。
入場記録があって入場できなかった。
というのも、PiTaPaで入場しようとしたときに、
ちょうど前から改札に突っ込んできたオヤジを先に行かせてしまった。
そしてもう一度入場しようとしたらピコーン♪
係員に確認して通してもらったけど、IC専用で一方通行の改札も用意してほしいと思った。
822名無しでGO!:2006/06/25(日) 00:02:31 ID:RHc96tbi0
>>816
それは>>816が坊やだからさ
823猫男 ◆cHv0UEZ/GE :2006/06/25(日) 00:38:39 ID:yQ/JET6Y0
>>796-797
ピタパは南海で使えない。(近鉄は07年から使える)
イコカは近鉄で使えない。(阪急では使えるが)

しかも2つも持つのいや。

JRか大阪市交のどちらかと、近鉄、南海、阪急で使えるものならおk。
そして、出来れば阪神と京阪でも使えるやつであってほしいなあ。
(神戸と京都にはJRで行ってるから、俺には必要ないんだが。)
824 鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/06/25(日) 00:42:11 ID:sIhRSyPb0
・・・>>823は新手のギャグか?
825猫男 ◆cHv0UEZ/GE :2006/06/25(日) 00:51:35 ID:yQ/JET6Y0
ミスった。
JRか大阪市交の『どちらか』で大阪市交を選んだら京都、神戸に行けない行けない!
JRと近鉄、南海、阪急で使えるやつで、出来るならば大阪市交と、阪神、阪急で使えるカードだ。

まあJR、近鉄、南海、阪急で使えたら、もれは文句ないが。
826名無しでGO!:2006/06/25(日) 01:01:29 ID:YLP9HmQQP
何を言わんとしているのか良く考えよう!
…と思ったけどめんどくさいからやめた。
827名無しでGO!:2006/06/25(日) 01:03:05 ID:Ebzm8ia50
PiTaPaでバグがこんなにあるのなら、
一人くらいは結果的に無賃で乗れた香具師もいるのだろうか。
828名無しでGO!:2006/06/25(日) 01:03:43 ID:hBhMF8cl0
>>825
?????????
はぁ?
829名無しでGO!:2006/06/25(日) 01:39:44 ID:jb1VJOmJ0
>>825
日頃の行動範囲広いんだな
830猫男 ◆cHv0UEZ/GE :2006/06/25(日) 02:06:35 ID:yQ/JET6Y0
>>829 大阪は俺の庭だ。
京都と神戸も庭化しようと狙ってるがな。(ナルシストなので以下はスルーして。)


なんば千日前・・・・・・・・・・・あああ!俺の心のハートを打ち抜く名と、町並み!

梅田・・・・・・・・・・・・・・・大都会だ!パリ(中心都市)より大きな都会が、コテコテだけでは
なんかだらしない!(コテコテの千日前も好きだが)。これぞ都会という町並みだ。

神戸ルミナリエ! 独り者には淋しいけど、でもあの景色がいい!それに、神戸は大阪とは違う何かがある!

京都! 古都千年の歴史があるので、俺の庭にするには恐れ多いが、でもあの古きよき町並みすきよ。


ttp://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=15106500&p=%A5%D1%A5%EA&dtype=0&stype=1&dname=0na&pagenum=1
パリ行政区(中心都市):215万人
ttp://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%C2%E7%BA%E5&stype=1&dtype=0
大阪市:247万人
831名無しでGO!:2006/06/25(日) 02:58:48 ID:hWSfB+ME0
>>825
とりあえず、ICOCAとPiTaPaの関西での使用OK鉄道は
同じであることを覚えてくださいね。
南海で使えることを条件にあげてるけど、南海電車を
使ってる人なら使えるようになるの知ってるはずでしょ。
あれだけ各駅で宣伝してるんだから。
なんば駅なんてかなりすごいことになってるけどなぁ。
832名無しでGO!:2006/06/25(日) 04:12:32 ID:yQ/JET6Y0
んだから俺は1枚で>825全域で使えるかってことをきいてる。
833名無しでGO!:2006/06/25(日) 04:28:22 ID:w+9dLKXgO
>>823以降意味が分からない…
834名無しでGO!:2006/06/25(日) 06:02:35 ID:yK7Sc1QG0
pitapa利用可能エリア
ttp://www.pitapa.com/area/index.html
icoca利用可能エリア
ttp://www.jr-odekake.net/guide/icoca/area.html
835名無しでGO!:2006/06/25(日) 09:47:53 ID:qJbW9b4l0
クレジット板で有名なコテハンが来てるやんか。
精々お相手したってや。
836名無しでGO!:2006/06/25(日) 09:52:19 ID:ptRE7dyu0
大阪市交通局が民営化されるらしいが、JRに買収されたら
デフォがICOCAに変更されるんだろうか。

駅機器はプログラムしだいでICOCA化も簡単に出来る
だろうけど、今現在PiTaPa持ちとしてはどうなるかきになる。
837名無しでGO!:2006/06/25(日) 10:05:25 ID:SubivzmV0
>>832
エリア拡大次第で使える。PiTaPaエリアが拡大すれば同時にICOCAもそこで使える。逆も然り。
餌に引っかかったな。orz
838名無しでGO!:2006/06/25(日) 10:27:47 ID:D00B2UF10
>>836
どこのJRが赤字垂れ流しの市交を買うんだよ。
民営化ていっても、交通局そのまんまが名札かわるだけでしょ。
839名無しでGO!:2006/06/25(日) 12:58:32 ID:0dEZV3ln0
>>836
いつ民営化?何もまだ決まっていないのでは・・・。
先ず民営化は無理でしょ。御堂筋以外が赤字の路線を多く抱えている会社を
黒字にする方法はないかと。
840名無しでGO!:2006/06/25(日) 13:28:44 ID:L1mR0psH0
具体名は伏せるが、大阪市営地下鉄M線とK急線の接点駅、
PiTaPa対応改札が少なすぎるぞ。
841名無しでGO!:2006/06/25(日) 13:30:50 ID:hBhMF8cl0
>>839
朝日新聞。読売にも同じ様な記事が出てた。リンク切れてるみたい。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200606090093.html

>市営地下鉄の経営形態の見直しを進めている大阪市は、
「完全民営化」も含めて検討する方針を決めた。

>>840
名前伏せる必要あるのか?
842名無しでGO!:2006/06/25(日) 14:27:26 ID:LFo8a/P60
>>840
これはよい東急ハンズ前
843名無しでGO!:2006/06/25(日) 19:28:37 ID:yQ/JET6Y0
>>840 名前伏せてもわかりますがなw
844名無しでGO!:2006/06/25(日) 20:26:36 ID:ptRE7dyu0
赤字垂れ流しなのは、採算の合わない新規路線を掘りまくることと
民鉄に比べて社員数が多すぎるから。(社員給与も高いしね。 バス運転手って
年収1200万円とかざらに居るらしいからな。まず民バスでは考えられん)

市営地下鉄とバスを一体で民間に売り払って、職員をバッサバッサと切り捨てて
もらって給与もその会社のレベルまで激減させれば黒字になるんじゃないの。

少なくとも、環状線が黒字経営なら、市営地下鉄の大半の路線は黒字。

職員給与も設備投資も、役人だからコスト掛かりすぎてるんだって…
845 鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/06/25(日) 21:00:59 ID:SWJq9oLD0
・・・とりあえずスレ違いって事で

関西大手・準大手と各市営地下鉄に関しては、とりあえず来春を目途にPiTaPa導入がほぼ確定しているわけだが、
それ以降の動きはどうなるかな?
846名無しでGO!:2006/06/25(日) 22:39:54 ID:zdqrdYLw0
っていうか、一時期、ローソンがPiTaPa導入とかサンクス、アンスリーがPiTaPa導入とか
ニュースになってたけどあの後全く進展っていうか店舗の追加とか無いんだろうか・・・?
ハナプラス+池銀のキャッシュカードが出るって話もあったけどあれも進展無いんだろうか・・・?

なんか、鉄道会社以外はどんどんとPiTaPaから離れていって
客寄せのために当初予定の無かったIC定期券発行とかやってるように見えるのは気のせい?
847名無しでGO!:2006/06/26(月) 00:18:58 ID:NA7ysLkH0
>>846
>ハナプラス+池銀のキャッシュカード
確かに計画にはあったみたいだけど、
記憶が確かなら、ピタパ計画時の決済会社であるJCBが話を持ちかけたが、
採算に見合わないからJCBが決済会社から撤退と同時にご破算になったんじゃ?

まあプログラムはルルカ(静鉄ピタパ)+静銀のキャッシュカードで流用されてるっぽいけど。
(こっちの決済会社はJCBという罠。結局ピタパを蹴ったJCBが再参入w)
848名無しでGO!:2006/06/26(月) 05:06:53 ID:tM34HJyG0
池銀は系列的には旧三和系に近いからね。
849名無しでGO!:2006/06/26(月) 08:10:12 ID:rHT2Fdt00
>>846
サンクスに関しては

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0604/12/news005_2.html
> 「実は関西地区のサークルK/サンクスでは、以前からPiTaPa決済を
>試験的に導入していました。しかし、(サークルK/サンクスが)全国規模で
> Edy採用になり、PiTaPa決済の対応は打ち切られるという話になった。
>すると、(PiTaPa導入)店舗のオーナー様が『それは困る』と猛反発されたのですね。
>PiTaPa決済を利用するお客様が多くて、今さらやめられないという話になって、
>今でも一部のサークルK/サンクスではPiTaPa決済が残っています」(松田氏)

とあるので、店舗が減少することはあっても増加することは無いのでは。
850名無しでGO!:2006/06/26(月) 08:19:01 ID:1RT05ORE0
電子マネーシステムを1つ採用したからそれ以外はダメということはないし、
スペースに関しても読み取り機の共用化は既に進んでいるので、関西では
EdyとPiTaPaの両方という方法も採れる。もちろんICOCAやスマートプラス、
クイックペイなどもあるし。神戸空港の売店なんかEdyやPiTaPaの他にJALの
マイレージカードも使えるから3台くらい並んでいたりする。
851名無しでGO!:2006/06/26(月) 09:01:24 ID:CTnzHHVb0
ここ数回めし屋でpitapaで勘定したとき、読取機はpitapa専用じゃなくって
ドコモのiDのものでした。なんかiD普及してきたら自然とpitapaおkのお店
増えてくるんじゃない?
852名無しでGO!:2006/06/26(月) 09:54:31 ID:1RT05ORE0
他スレより転載

プリペイド交通系  スイカ、イコカ、パスモ(未導入) 、トイカ(未導入)
ポストペイ交通系  ピタパ
プリペイド非交通系 エディ、ナナコ、イオン(名前は?)、シーモ2
ポストペイ非交通系 スマートプラス、クイックペイ、iD、VISA TOUCH

JALカードの電子マネーは一種のポイントカードに分類されると思われる。
853名無しでGO!:2006/06/26(月) 16:29:35 ID:UDQAs0PB0
ttp://www.ikedabank.co.jp/news06/news0412.html

池銀キャッシュカードはまだ先じゃない?
854名無しでGO!:2006/06/26(月) 16:58:28 ID:43M1aGIR0
>>820
近鉄以外の関西の私鉄やバスでも申し込みや審査なしで
IC定期を作れるようにすべきです。
855名無しでGO!:2006/06/26(月) 17:07:30 ID:0MP2KtYZ0
>>840
M11
856名無しでGO!:2006/06/26(月) 17:39:26 ID:zZ8hmR1V0
>>853
接触型I Cチップ
     ↑
この微妙なスペースは何だろう?w
857 鶚  P061198249088.ppp.prin.ne.jp:2006/06/26(月) 18:20:35 ID:tkFIdNSJ0
>>851
そういや、南海のアンスリー各店舗はiD用の端末を導入しているな
本来の用途である筈のiDは未対応らしいが

>>852
スレ違いだが、「シーモ」って電子マネーか?
858名無しでGO!:2006/06/26(月) 20:36:56 ID:bFZrrCjz0
一応はそういう扱いなのだが実質コーラ回数券w
859神戸電車区 ◆W32HjQ5avU :2006/06/26(月) 21:31:42 ID:1jnQ5rmE0
今からおっ!サンテレビ見ろよ。PiTaPa特集だよ。
860名無しでGO!:2006/06/26(月) 21:34:44 ID:Q3AZ5zcw0
神戸高速鉄道南北線の湊川駅もPiTaPaが使えるようになるの?
861名無しでGO!:2006/06/26(月) 21:37:26 ID:x/gApqhS0
>>860
使える区間になる。今ハジマタ
862名無しでGO!:2006/06/26(月) 21:42:14 ID:x/gApqhS0
オワタ やはり湊川までは使える。
863名無しでGO!:2006/06/26(月) 22:34:49 ID:H6FiQXvz0
南海アンスリーは7/1からPiTaPa対応。
864名無しでGO!:2006/06/26(月) 22:35:22 ID:NaF9SGVL0
京阪アンスリーまだー?(チンチン)
865名無しでGO!:2006/06/26(月) 22:40:29 ID:x/gApqhS0
>>863
泉北は除くのな('A`)
京阪やりだしっぺでいまだ予定なしとは・・・
866名無しでGO!:2006/06/27(火) 00:20:03 ID:m2Fc5J1O0
>>863
もうやってる
867名無しでGO!:2006/06/27(火) 00:49:07 ID:l4jawRRq0
おけいはんはe-kenetでサインレス決済を入れちゃってるし、1%ポイントサービスも
独自でやってるから他社の会員はどうでもいいって感じなんだろう。
868名無しでGO!:2006/06/27(火) 01:05:43 ID:iN567TB50
>>860-862
といっても神戸高速仕様の自動改札1台だけだが
869名無しでGO!:2006/06/27(火) 09:28:30 ID:t2ePTzU30
阪急は自社のIC定期導入の宣伝ばかりでPiTaPaエリア拡大の宣伝全くしてないな・・・
870名無しでGO!:2006/06/27(火) 10:10:23 ID:7gSOOeJn0
TOKKでは載ってまっせ。
スルKAN拡大の時もスルKANではなく「阪急」が
積極的にPRしたりしてたか?
871名無しでGO!:2006/06/27(火) 13:43:21 ID:/EbgOExy0
阪神、大阪市営地下鉄などの導入の時は駅にエリア拡大のポスター張ってあったけど
今、駅に張ってあるポスターってICOCAとの相互利用可のポスターとIC定期券のポスターだし・・
全部見たわけじゃないからもしかしたらどこかにあるって可能性もあるけど・・・
872名無しでGO!:2006/06/27(火) 14:31:46 ID:i6QeMNiw0
>>869
あれって、阪急の路線内で完結する区間しか定期券発行できない?
873名無しでGO!:2006/06/27(火) 15:21:38 ID:jM0Qp+fX0
>>869-871
pitapa.comでも大々的には表示してない
実施されてたらするのかな
874名無しでGO!:2006/06/27(火) 16:11:15 ID:/EbgOExy0
阪急、阪神、北急、能勢電のそれぞれの中で完結する区間+阪急・能勢電連絡定期だけじゃない?
875名無しでGO!:2006/06/27(火) 22:50:40 ID:5RTKLvN20
阪急バス
「PiTaPa」の利用可能エリア拡大について
http://bus.hankyu.co.jp/news_release/060627b.pdf
876名無しでGO!:2006/06/27(火) 22:56:46 ID:3vbDL/Ly0
改札を出る時うまく認識しなくて、ゲートが閉まったのですが、
ゲートが閉まる前に、自分はすり抜けるかたちで出ちゃったのですが、
こうゆう場合ってPiTaPaってどうなるのでしょうか?無効になったりするんでしょうか??
877 鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/06/27(火) 23:15:21 ID:NP2VcXSq0
>>876
>>808以降とか 因みに、出場記録が入っていなければ、当該社局の駅事務室で対応してもらえると思われ(>>815のケースは梅田駅で処理)
あと、昨日以前なら、PiTaPa倶楽部でその旨確認出来ない?
878名無しでGO!:2006/06/27(火) 23:22:08 ID:3vbDL/Ly0
>>877
ありがとう。
そう思ってPiTaPa倶楽部見たんだけど、今日の今日なのでまだ反映されてないみたいです。
挙動がおかしかったら駅事務所に問い合わせてみます。
とりあえずは、明日改札通ってみなくては、です。
879名無しでGO!:2006/06/28(水) 01:37:51 ID:qRLbLqSn0
880名無しでGO!:2006/06/28(水) 01:38:40 ID:7iURKxdF0
浜大津や石山でもPiTaPa対応の自販機があった
電車はエリア外なのに
881名無しでGO!:2006/06/28(水) 02:22:50 ID:/SzH5oTI0
>>880
来年春導入なのにすでにPITAPA使えるって事?
882名無しでGO!:2006/06/28(水) 03:49:03 ID:U/6F9iGH0
ジュースは買えても電車に乗れない片手落ちPiTaPa wwwwwww


ってことか。いや買えないよりはいいだろうというかおけいはんの妙なやる気というか。
883名無しでGO!:2006/06/28(水) 06:42:19 ID:03BjamYs0
阪神も鉄道で導入する前に西梅田の自販機で導入してた。
884名無しでGO!:2006/06/28(水) 06:47:12 ID:RRyYlfVw0
>>883
阪神も、というか自販機導入ってコカ社の権限で進めてるのとちゃう?
浜大津や石山って観光地だから、都会からきてる客ってpitapa持ってる
確率も大きいやろうし。
885 鶚  P221119006095.ppp.prin.ne.jp:2006/06/28(水) 16:47:29 ID:wRwiyaum0
・・・そういや南海は、プレスリリースの中でピタパ対応自販機の増設をうたっていたな
886名無しでGO!:2006/06/28(水) 21:35:38 ID:5PZ+PRb6O
久々に南海に乗ったが、宣伝に随分熱が入ってるようですなぁ…
887名無しでGO!:2006/06/28(水) 23:32:23 ID:DOc67o4fO
南海の座席指定券もピタパで決済出来るの?
888名無しでGO!:2006/06/28(水) 23:57:35 ID:kmptyrCc0
888
889名無しでGO!:2006/06/29(木) 01:01:33 ID:EQl+1XAd0
>>875
俺が利用する芦屋浜営業所は5ヶ月も先かよ!

しかも、回数カードの方がお得な気がするけど・・・
890ト○×:2006/06/29(木) 02:18:02 ID:YFrAwK7s0
>>889
まだ先の営業所がたくさんあるんだから…、羨ましいくらいですよ。
スルKANの時はどうだったっけなぁ。豊中・千里は早めで(事実、3番目の開業営業所)、
最後の最後に伊丹ってのが阪急バスの流れかな、なんて。
891名無しでGO!:2006/06/29(木) 02:35:22 ID:zuVjV5Qi0
892名無しでGO!:2006/06/29(木) 08:54:02 ID:bbfQQLI30
京阪バスはPiTaPa導入しないのかな?
893名無しでGO!:2006/06/29(木) 10:06:18 ID:CMTw9hZD0
阪急バスの清和台営業所、猪名川営業所、能勢電鉄・・・
川西市、猪名川町っていつもこういうのの導入早いね
894名無しでGO!:2006/06/29(木) 11:16:52 ID:6NJ4+VKp0
goopasで、大阪市営交通のアンケートキターーーー
「pitapaの割引に満足していますか?」とか「満足していない理由は?」
「夏だけの割引を知っているか?」などのアンケート。
895名無しでGO!:2006/06/29(木) 20:16:55 ID:S7aVEqIc0
876です
今日、PiTaPa倶楽部の明細を見たら、出場記録がなかったであろう、
28日に明細を見たときは、その記録がなかったのですが。
抜けていた27日復路の入場・出場記録が記されてありました。

昨日、改札通るとき不都合が起きるのかと思ってたのですが、
すんなり、改札も通れました。
896名無しでGO!:2006/06/29(木) 20:19:19 ID:2MEhlnQz0
俺も出場記録が無かったことあるよ。
てか皆結構経験してるんだな。

これって結構問題じゃないか?
897名無しでGO!:2006/06/29(木) 21:20:54 ID:h30qvjLJ0
>>895
28日に明細見たら、27日分が載ってたんだろ?
明細は前日までしか載らないんだから、問題ないと思うけど?
898名無しでGO!:2006/06/29(木) 23:08:15 ID:v1JnB/lG0
>>897
28日に27日の明細見たときは、往復両方の記録は載っていなくて、行きだけの記録があったの。
帰りの(出場記録がないと思っていた)記録はその時にはなかったの。
で、29日に見たら27日の記録はちゃんと両方載ってた。
普通は翌日(28日ね)に見たら載ってると思って見てみたら、片方しか載ってなくって、
どうなるんだろう?って心配に思ったわけ。
んで、28日は普通にPiTaPa使えたし。

なんかよく分からんけど、結果的には問題なかったってことで。
899名無しでGO!:2006/06/30(金) 02:21:06 ID:3nmZj5sL0
>>893
ヒント:役員ども
900ト○×:2006/06/30(金) 02:43:40 ID:Av5dnc590
>>891
産楠。中間より少し遅いくらいだったのか…。
茨木営業所は規模も大きいし、確かに対応は大変そう。
901名無しでGO!:2006/06/30(金) 02:48:09 ID:TPYaVGBk0

PiTaPa交通ご利用エリア拡大記念キャンペーン第2弾を実施します![2006.06.30]
http://www.pitapa.com/whatsnew/00245.html

902名無しでGO!:2006/06/30(金) 23:12:05 ID:QKLMRdZ70
>>901
ものの見事に「貰って迷惑」なものばかり。
100000ポイント付加でいいだろ。
903名無しでGO!:2006/06/30(金) 23:49:39 ID:EwQIM1v60
238 名前:名74系統 名無し野車庫行 :2006/06/30(金) 23:47:14 ID:pBjDI8v0
8月1日より、千里営業所・豊中営業所路線でPiTaPa
導入。
来月から順次カードリーダ導入予定とのこと。
阪急田園バスエリアは後回しらしいな。

現行のバスカードの相当するプリペイドタICバスカードも導入予定。


プリペイドPiTaPaキターー
904名無しでGO!:2006/07/01(土) 00:24:37 ID:oEnN9rh00
神姫で既に出てるだろうが。
PiTaPaじゃないし。単なるICカードの新種。
905 鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/07/01(土) 00:36:50 ID:m4aDdaks0
PiTaPaの公式サイト、利用可能エリア図が更新されているわけだが・・・神戸市交通局って今秋からだっけ?

>>904
それいっちゃあ、ナコーのCi−Caも こっちはPiTaPaの利用はまだだが

さてと、PiTaPaの利用エリア拡大により、スル関では不可だった大阪市交通局〜阪急経由〜能勢電・山電
という径路が可能になったかどうかが気になるな
906名無しでGO!:2006/07/01(土) 00:54:54 ID:LbPe9OdU0
>>905
ICの運賃判定モジュールが全社局同一のものならば、可能かもしれませんね。
907名無しでGO!:2006/07/01(土) 01:38:00 ID:Csy0pIkf0
神戸市営地下鉄三宮駅と名谷駅にIC対応の新型改札機が
テスト用に設置されてる。
908名無しでGO!:2006/07/01(土) 01:47:22 ID:1nkK77IpO
なんで共通利用がICOCAばっかりなんだ?
「パスカ」や「ICい〜カード」も共通化汁!
909名無しでGO!:2006/07/01(土) 02:09:37 ID:fGseBPDf0
共通利用じゃなくて相互利用な。似ているようで違う。
910名無しでGO!:2006/07/01(土) 04:08:15 ID:FAKcnVW20
さっそく南海電車でICOCA使ってきた














と書きたかったけど0時から使えないのかよ ○rz
911名無しでGO!:2006/07/01(土) 07:59:45 ID:jye9en4O0
ヒント:PiTaPaにおける1日は午前3時からはじまる
912 鶚  P221119007207.ppp.prin.ne.jp:2006/07/01(土) 08:46:45 ID:gJC+eOMV0
南海本スレにも書いたが、上の方で挙がっていた三国ヶ丘経由の乗継割引は成立
堺市〜三国ヶ丘〜中百舌鳥 という経路で試したところ、中百舌鳥下車時の支払運賃は130円
913名無しでGO!:2006/07/01(土) 08:49:27 ID:QeJn49EdO
>>908
漏れはSuicaとの相互利用を早くして欲しい。
914名無しでGO!:2006/07/01(土) 12:36:08 ID:3BuYnSlk0
おれも西瓜もち。   JR乗るときは西瓜。私鉄はピタパ。
915名無しでGO!:2006/07/01(土) 12:59:30 ID:JStl5z0h0
関東の乗車ICカード事情が知りたい。
JRはスイカ、イコカ対応、ピタパは来年当たりに対応なのは知ってるけど、
地下鉄や、私鉄は、これらのICカードに対応、もしくは対応予定あるの?
それとも今のところは全くの未定なの?できればポストペイ式のピタパ対応予定と
なってほしいんだけど、無理だろうな、やっぱ。
916名無しでGO!:2006/07/01(土) 13:13:08 ID:PVhusTKr0
つ PASMO
917名無しでGO!:2006/07/01(土) 13:25:43 ID:ehMi1pmy0
京阪乗りだがクレジットいらんのでベーシックPiTaPaに申し込もうと思ったのですが、
調べてみたら阪神のPiTaPaもクレジットなしらしく、どうしようか迷う。
阪神PiTaPaにしておくべきでしょうか?
ベーシックのメリットってありますか?
918名無しでGO!:2006/07/01(土) 13:46:42 ID:PVhusTKr0
とりあえず迷ったら両方つくったらええんとちゃう?
919名無しでGO!:2006/07/01(土) 14:21:16 ID:1M0P9HYz0
>>915
各地域で使用できるカードの関係をまとめている
資料が手元にありますので、以下に記述します。
見栄えなど、ご自由に修正してください。

カード名(左から順に) PASMO Suica モノレールSuica りんかいSuica ICOCA PiTaPa

PASMO取扱事業者 ○ ○ ○ ○ × ×
東日本旅客鉄道 首都圏エリア ○ ○ ○ ○ ○ ×
東日本旅客鉄道 仙台エリア × ○ ○ ○ ○ ×
東日本旅客鉄道 新潟エリア × ○ ○ ○ ○ ×
埼玉新都市交通 ○ ○ ○ ○ ○ ×
仙台空港鉄道 × ○ ○ ○ ○ ×
東京モノレール ○ ○ ○ ○ ○ ×
東京臨海高速鉄道 ○ ○ ○ ○ ○ ×
西日本旅客鉄道 × ○ ○ ○ ○ ○
PiTaPa加盟事業者 × × × × ○ ○
920名無しでGO!:2006/07/01(土) 14:32:36 ID:WGCYBFNP0
>>905
ttp://www.sanyo-railway.co.jp/hot/2006/July/News/imgs/p15_06.png

上の方に小さく「3社局以上のまたがりは不可の場合あり」と書いてある。
確か、駅撒きのビラには「山陽から能勢電・大阪市交は不可」と明記してあったはず。
大阪市交から能勢電はわからん。

>>919
禿乙。
空白が崩れてなかったらなお良かった。
921名無しでGO!:2006/07/01(土) 14:34:01 ID:RpZhIw6S0
>>919
PASMOってまだサービス開始してないんだろ?
ならばすべての事業者で×
922名無しでGO!:2006/07/01(土) 15:36:01 ID:vIgWc6XE0
さっき関テレHANAPLUSPiTaPaのIC定期導入のCMやってた。
もちろん西田ひかる。冬バージョンとはぜんぜん雰囲気違った。
PiTaPa導入時よりIC定期券導入の方が宣伝に力入れている感じ。

ちなみに阪急赤色券売機ではPiTaPaのチャージや履歴照会など
紫色券売機で出来ることがほとんどできた。
923922:2006/07/01(土) 15:38:17 ID:vIgWc6XE0
『関テレの再放送番組の中でHANA PLUSPiTaPaの〜』、のミス。
スマソ。
924名無しでGO!:2006/07/01(土) 18:14:55 ID:cYCOpmNI0
三井住友PiTaPaカードをゲトーして早速JRオートチャージ手続きをしたんだが、
デフォでオートチャージ有効になってたわ。
よくわかりませんが、とりあえず報告。
925名無しでGO!:2006/07/01(土) 18:35:18 ID:Ae1Vesd40
PASMOは来年春スタートと聞いているが、最初にスタートする私鉄はどことどこ
なの?それとも、大手私鉄は全社同時スタート?
926名無しでGO!:2006/07/01(土) 20:19:28 ID:/kdg2Jf60
質問です。
1週間と5日前の月曜日、HANA PLUS PiTaPaの申し込み書を
郵送しました。
いつ届くだろうと、心待ちにしておるのですが、
カードは普通に郵送されるのでしょうか?
もしよろしければお教え下さい。
927 鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/07/01(土) 20:22:55 ID:QfwV7VNY0
>>915
  ∧_ _∧
  (-ロ-ロ-)   ・・・困ったときのでんのすけ♪さん を、最近見ないな PASUMOとスル関(PiTaPa)の関係がいまいちはっきりん事にはなんとも
  (つ旦O
   と_)_)  とは言え、PASUMOで相互利用が出来なければ、数多ある束との連絡改札でどえらい目に合うのは目に見えているし

>>920
多謝 って事は、スル関と同等と考えた方が賢そうだな
西大阪延伸線の開業も控えているから、その時までには何らかのアクションを起こして欲しいが

>>925
とりあえず関東大手各社の公式見る限り、大手に関しては全社一斉スタート
928名無しでGO!:2006/07/01(土) 20:57:39 ID:XFIwH8++0
今日磁気定期を PiTaPaBasicのIC定期に切り替えた。
販売機にPiTaPa入れたら「使えません」とか何とか出てあせったが、
よく考えたら当然磁気の方を先に入れるんだった。
切り替え後、印字されたPiTaPaを差し込んで、今度は定期の継続購入。
クセでつい1カ月にしてしまったが、財布の現金減らさなくていいんだから、
3カ月にしときゃよかった……。
929名無しでGO!:2006/07/01(土) 20:58:04 ID:S0y/OSPu0
例えば難波−梅田の定期とPiTapaカードを持っていて
1.定期券で難波へ入場して、新大阪で降りる時
2.PiTapaで新大阪から入場して難波で降りる時
それぞれ、どう処理するのが正解?初歩的な質問ですまぬ。
930 鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/07/01(土) 21:00:41 ID:QfwV7VNY0
>>929 どっちも不可 が正解のはず
931名無しでGO!:2006/07/01(土) 21:11:44 ID:9PO7q3730
>>930
答えになっていないって

>>929
PiTaPaは一枚で完結しているので、他乗車券類との併用は不可
932でんのすけ♪ ◆634yAHuzIo :2006/07/01(土) 22:19:35 ID:c+5ZzI4y0
>>915
東京メトロや都営地下鉄では、非接触R/W付き改札機の設置が進んでおり、既に大半の駅に
設置済みです。券売機や精算機も新型機への入れ換えが進んでいます。
ただ、東京メトロ千代田線のように、JRの常磐線と相互乗り入れしている路線でもPiTaPa
運用開始直後の阪急線並に対応改札機の割合が少ないのが気になります。

PASMO陣営とPiTaPaの共通利用に関しては、ほとんど情報がありません。
というよりPASMOに関して、まだ、ほとんどPR活動が行われておらず、関連ニュース
リリースも物販に関するスキームについて発表があった程度です。

単純にシステム的に考えれば、SuicaとPASMOは管理を共同センターで行うことになって
いることから、SuicaとPiTaPaが共通利用を開始すれば、PASMOとPiTaPaが共通利用する
ことも、それほど困難ではないと思われます。
ただ、ポストペイについては、与信の扱い(回収できなかった場合、誰が責任を持つか)
などの問題が多いので、まずダメでしょうね。
933でんのすけ♪ ◆634yAHuzIo :2006/07/01(土) 22:27:21 ID:c+5ZzI4y0
本日から南海・泉北・山陽・神戸高速・神戸市新交通の各社でPiTaPaの運用が開始
されたかと思います。
SFCard Peeper での履歴表示を充実させるために、サイバネ駅コードの調査に
ご協力お願い致します。

http://www.denno.net/SFCardFan/index.php
934名無しでGO!:2006/07/01(土) 22:40:26 ID:5TwvwkHh0
>>932
>与信の扱い(回収できなかった場合、誰が責任を持つか)

?電鉄に支払うのはカード会社だから電鉄にとって回収出来ないも
何も関係ないと思うけど??
客に請求するのは、カード会社。
935名無しでGO!:2006/07/01(土) 22:43:23 ID:sVUOtxqs0
休日回数券って4割サービスってすごいな。PiTaPaでは・・・・無理だろうな
936でんのすけ♪ ◆634yAHuzIo :2006/07/01(土) 23:25:55 ID:c+5ZzI4y0
>>934
PASMO陣営は、そのカード会社と直接契約関係にありませんよね。クレジット関係の
法令に関してはよく知りませんが、スルッとKANSAIが建て替え払いを行うとしても、
プリペイドの共通利用と同様には扱えないのではないかと思います。
現にICOCAとの共通利用もプリペイドのみですよね。
ポストペイは、事実上クレジットなので法規制や三井住友カードや最終決済カード
会社への手数料の扱いなど、大人の事情がかなり複雑かと思います。

PiTaPaのポストペイ限度枠は、改札機で極短時間に処理を行う必要があるため、
改札機や駅サーバで枠管理を行っています。最低限、それをPiTaPaと合わせないと
三井住友カードが担保してくれないでしょうし。

まあ、今のPiTaPa会員規約のままではポストペイによる交通利用は相互利用でき
ないことになってます。
937名無しでGO!:2006/07/01(土) 23:38:33 ID:5TwvwkHh0
>>936
それって>>932で言ってる与信の問題(>与信の扱い(回収できなかった場合、誰が責任を持つか)
とは、別の問題じゃないの??
938名無しでGO!:2006/07/01(土) 23:39:29 ID:PVhusTKr0
いまでもSF領域にチャージした分だけで酉を利用してるんだから、
スイカ、パスモでもポストペイでの利用はありえないでしょ。
939名無しでGO!:2006/07/01(土) 23:49:23 ID:Ae1Vesd40
OSAKA PITAPAを使っているが、阪急のIC定期を使いたい。
どうするのが一番賢明だろうか?

・HANAPLUSカードを別にすぐに申し込む
・OSAKA PITAPAの定期対応カードが出るのを待つ(可能性はあるのか)
・JALのマイルをSHOP DE POINTに交換して請求時に割引を受け、当面得した気分でいる
・その他
940でんのすけ♪ ◆634yAHuzIo :2006/07/01(土) 23:52:25 ID:c+5ZzI4y0
>>937
>>932の書き方が悪かったですね。
要はクレジットとしての全体的な仕組みを構築するには、プリペイドの相互利用以上に
課題が多く、利害関係が複雑になるので可能性は限りなく低いと言うことを言いたかっ
たわけです。

現行のPiTaPa会員規約によると、プリペイドによる交通利用に関しては、加盟社局・
相互利用先で利用可能とされていますが、ポストペイによる交通利用は「加盟社局」
に限定されています。
941名無しでGO!:2006/07/01(土) 23:52:40 ID:5TwvwkHh0
>>938
それについては、否定はせんよ。でもなんかチャージ式っていまいち不便。
942名無しでGO!:2006/07/02(日) 00:02:05 ID:5TwvwkHh0
>>940
PITAPAの規約なんて何度も改定されてるし、今の規約のままでも相互利用
相手が加盟すれば済むこと。まあ簡単には行かないだろうし無理っぽ
いのは確かだけど。
943でんのすけ♪ ◆634yAHuzIo :2006/07/02(日) 00:24:39 ID:oZxfIS1G0
PiTaPaの規約を見ていると、プリペイドに関しては初版から規程がありますし、
相互利用に関する記述もあります。初版から一貫してプリペイドとポストペイの
利用範囲を分けて明記しているところを見ると、「プリペイドの相互利用は最初っ
からやるつもりだったけど、ポストペイの相互利用は当面やるつもりなし」という
スルッとKANSAIや三井住友カードの意志が込められているように思うのです。
944名無しでGO!:2006/07/02(日) 00:45:20 ID:p4LLHdil0
スルKANとかJスルーはカードが売れた時点で一旦は発行鉄道会社の収益になるの?
チャージはどうなん?チャージをした鉄道会社に一旦は収益になにわけ?

死に金、死蔵が積み重なったらえらい儲けだな
945 鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/07/02(日) 00:48:22 ID:1nuPLzm50
>>944
・・・南海本スレで以前よく見かけたコピペを思い出したな

>>935
ヒント:夏イチ 要は各社局のやる気次第 実際、阪急は利用区間割引の運賃割引率を一回改定してるし
946名無しでGO!:2006/07/02(日) 01:03:25 ID:MYyUQVwe0
神戸高速鉄道が使えると聞いて飛んできたが・・・
使えないサービスだなこりゃ〜
947名無しでGO!:2006/07/02(日) 01:18:48 ID:daJ5giN+0
>>944
一般的には、プリペイドカードを売った時点では前受金となるだけで、収益には
ならない。利用したら、した分だけが前受金を取り崩して収益化する。
他社で利用した場合は、前受金を取り崩して現金の精算をする。
948名無しでGO!:2006/07/02(日) 01:32:18 ID:HyFSG+t00
>>912
私も今日試してみました。
JR堺市〜三国ヶ丘〜南海堺東 三国ヶ丘乗換口改札で120円、堺東改札で130円。
南海堺東〜三国ヶ丘〜JR堺市 三国ヶ丘乗換口改札で150円、堺市改札で100円。
JR→南海の場合は、割引分を南海が持ち、南海→JRの場合は割引分を
JRが持つって感じなんですね。
949名無しでGO!:2006/07/02(日) 08:55:13 ID:QhWVmYMi0
>>947
当然のことながら、運用資金に廻すんじゃ?利息ゼロだし。
950名無しでGO!:2006/07/02(日) 08:57:32 ID:o64tpB5f0
>>948
三国ヶ丘乗換口改札の時点では、乗継割引が適用されるかどうか
確定できませんからね。
会社間での清算(運賃割賦)については、一般旅客に告知されてないと
思いますが、いかがでしょう。
951名無しでGO!:2006/07/02(日) 10:14:58 ID:d5lg5HoN0
そうか、当面ポストペイの他社相互利用の望み薄だって事だね。
このままじゃ、超関西ローカル企画だけで、終わりそうな予感。せめて、JR改札利用時にも、
オートチャージを実現できないものだろうか?スマートイコカや、スイカが、
オートチャージに対応してきたら、ピタパのお株を奪われそうな予感。向こうは、
関西だけのローカル企画じゃなく、全国ネットだもんな。やっぱ、この先も、JR改札利用時の、
ピタパオートチャージは望み薄?事情通の方、よろしくです。
952名無しでGO!:2006/07/02(日) 10:18:56 ID:i3gxg0GW0
別に事情通でもなんでもないけれど、
JR西が私鉄他社のカードをわざわざ労力と
コストを裂いて便利にする筋合いはないかと。
953名無しでGO!:2006/07/02(日) 10:36:06 ID:emgkGtuK0
> 全国ネット
馬鹿ですか?
954名無しでGO!:2006/07/02(日) 10:56:24 ID:RXEcUedE0
IC定期を改札に触れたときの音は、JRのICOCA定期と同じ音の「ピ」ですか?
955名無しでGO!:2006/07/02(日) 11:13:11 ID:xHzhsqPQ0
なんでもええがな・・・。
956名無しでGO!:2006/07/02(日) 11:23:11 ID:kV3ePQ4L0
>>953
ま、ええがな。スル関でも「Pitapa」の名称にKansaiを入れてないのは
全国への展開を考えてるから、っていってるからね。
957名無しでGO!:2006/07/02(日) 12:19:36 ID:d5lg5HoN0
>>952
私鉄、市営を発端にしているピタパと比べ、
イコカやスイカは、全国ネットのJRなので、いずれ
全国展開になり、相互利用可は、確実で、プリペイド式のこのICカードは、
各地の私鉄、地下鉄がICカード対応になったときは、ほぼ間違いなく、
スイカやイコカも利用できると容易に想像され、
イコカや、スイカが、オートチャージに対応すれば、短い目でみれば、
死に金は発生するのは仕方ないとして、実質ポストペイと変わらず利用でき、
ポストペイは近畿圏のみ、オートチャージも自分の所しか使えない。
つまり近畿圏のみのピタパは、魅力がなくなるなと言いたかったわけ。
そこでピタパの今後の展開を聞いてみたかったわけよ。
まぁ、ピタパが、ポストペイでJR利用可能になった暁には、最強の交通ICカード
になると思うんだが、無理なんだね、やっぱ。

ちゅか、おまえよ、揚げ足とって喜んでんじゃねぇぞ、低脳。
958名無しでGO!:2006/07/02(日) 12:25:16 ID:RXEcUedE0
>>957
>>全国ネットのJR

JR各会社間は一切資本関係も無い件。
959名無しでGO!:2006/07/02(日) 12:31:03 ID:d5lg5HoN0
>>958
JR各社は独立採算でやってるのは知ってんだよ。
そんなことを言ってるんはなく・・・・・・

もういいよ、揚げ足取りの、屁理屈たれの相手は疲れるし、時間の無駄。
いつまでも揚げ足とって喜んでろ。
960名無しでGO!:2006/07/02(日) 12:40:03 ID:EqFXKKcC0
今現在難波⇔千里中央間を通勤で使ってるんですが、
難波から来るとき千里中央で江坂⇔千里中央のIC定期を購入するときは
どうしたらいいかと聞いたんですが、

難波駅員:北急の定期は緑地〜千里中央間でしかつけられない
       (これは明らかな間違い)
その後PiTaPaコールセンターに電話
しかし、明確な回答得られず。
その後大阪市交通局のIC窓口に電話(江坂駅管轄なので)
→北急に聞いてくれと言われ千里中央駅の電話番号を教えられる
で、千里中央駅に電話
→切符で来て定期を購入する際に精算すると言われたが、
PiTaPaで来ていると伝えると次の日から買ってくれと言われたものの、
江坂だと北急の定期購入証明は買えないとのことで
江坂で一旦降りて切符買って千中の駅で定期買う旨伝えてもらえれば
120円定期購入時に返還してもらえるということに…

対応が聞く所により二転三転するわ、わかってない所が多いわで…orz...
明日面倒だけど江坂で一旦降りることにするか…
961 鶚  P221119006052.ppp.prin.ne.jp:2006/07/02(日) 12:43:38 ID:ViKdLMkN0
>>959
マジレスすると、挙げ足取られるような書き方する奴の方が悪い
962名無しでGO!:2006/07/02(日) 12:51:08 ID:SolrE7NZ0
>>959
マジレスするとPiTaPaスレに来て他のカードの布教されても嫌がらせにしかならない
963名無しでGO!:2006/07/02(日) 12:59:59 ID:i3gxg0GW0
>>959
マジレスするとニンジン嫌い?
964名無しでGO!:2006/07/02(日) 13:18:09 ID:d5lg5HoN0
>>962
なにか勘違いしてるようだが、俺はOsaka Pitapa持ちで、ピタパのファンなのだが。
せっかく取得したカード、今でも便利に使わせてもらっているが、
もっと有効に、使い勝手のいいカードになってもらいたく、書いたわけだが。

せっかく交通料金をポストペイにした、画期的なシステムを、関西ローカルだけの活用じゃ
もったいないと思うんだよね。
965名無しでGO!:2006/07/02(日) 13:25:56 ID:kV3ePQ4L0
すくなくとも2chで書き込みしたって「使い勝手のいいカード」に
変身するわきゃない。
966名無しでGO!:2006/07/02(日) 14:52:18 ID:SolrE7NZ0
>>964
その書き方じゃ事実はどうであれトイレに愚痴を落書きしているアンチにしか見えない
本当に使い勝手のいいカードにしたいならこんなところに書き込みせずに
スル関にでも投書した方がいいんじゃない?
967名無しでGO!:2006/07/02(日) 15:17:54 ID:7IQpcAYR0
>>964
あれっ時間の無駄じゃ無いのか?
捨てぜりふを言っておきながら、すぐレスするのは
すごくみっともない。
968名無しでGO!:2006/07/02(日) 15:21:09 ID:5ClyLDEy0
>>960
長々と書いてるが、定期を発行してる交通機関に聞けってことだろ?
あなたが要領悪いだけにしか見えないが
969 鶚  P221119007090.ppp.prin.ne.jp:2006/07/02(日) 15:29:26 ID:vnN/CTOC0
丹波橋
とりあえず今は、新スレ移行の事を考えた方が得策かと
970名無しでGO!:2006/07/02(日) 16:05:10 ID:AviAujFn0
>>960
貴方がこのスレ(というか板)に来てる人物である、という事を前提にして
話をさせて貰うと、北急のことは、最初から北急で聞くのが利口かと…
あと改札の駅員にイレギュラー事項を訊いても、あまり中てになる答えは
返ってこないかと。

南海の運用にほぼ準拠している泉北高速のようなケースでは
>>960のような変な事象は起こらないのだろうが、北急の場合、
実態は大阪市に準拠したほうが良さげな運転形態になってるのに
阪急が絡むから話がややこしいな。



971名無しでGO!:2006/07/02(日) 16:05:37 ID:9jpYYEaEO
路車板の南海スレより

53:名無し野電車区 :2006/07/01(土) 19:05:37 ID:VcRuNSpv
>>48
ピタパじゃないが、ICOCAは新型券売機(ピンクの)で入金できない
あと、乗降履歴を印字すると、他社線の駅名が出ない(社名だけ)

972917:2006/07/02(日) 16:41:58 ID:D7Bnr2sf0
阪神のPiTaPaって阪神沿線に行かないと申込書を入手できなんですね・・・・。
取り寄せれるのだと思っていたのに。
973名無しでGO!:2006/07/02(日) 17:04:27 ID:XDszH3100
揚げ足とりと煽りは2ちゃんねるの華。
974名無しでGO!:2006/07/02(日) 18:46:31 ID:2XzOsGMsO
>>972
頼んだら郵送してくれるぞ
975917:2006/07/02(日) 18:58:04 ID:D7Bnr2sf0
>>974
家族会員含めて3人以上のお申し込みの場合は案内を送るとか書いてあったよ。
976名無しでGO!:2006/07/02(日) 19:29:33 ID:kV3ePQ4L0
>>975
とりあえず、頼んでみたら? むげに断ることもないと思うけど。
977名無しでGO!:2006/07/03(月) 00:20:49 ID:I2aQxqTV0
とりあえず、JR東海を2分割して東西に営業譲渡し、JR北海道はJR東日本が買収、
JR九州と四国はJR西日本が買収してJR旅客会社2社体制にしてくれ。
そうしたらICカードはSUICAとICOCAの2種類となり、相互利用で全国ネット
のカードとなる。
978名無しでGO!:2006/07/03(月) 01:06:09 ID:QgQxFLc20
>>977
エリア間の相互利用できたっけ?
979名無しでGO!:2006/07/03(月) 01:33:15 ID:sAUi3lX60
>>973
特に普及しないものはそういう目に遭いやすいな。
MacとかSonyとかPiTaPaとか・・・あれっ?
980名無しでGO!:2006/07/03(月) 01:38:51 ID:d4J1dFXJ0
早速PiTaPaで湊川まで使ってみたんだけど湊川駅構内には入金機すらない状況
神鉄管理だから窓口にも処理機とかなさそう

PiTaPaなら問題ないけどICOCAで湊川まで行く人は残額に注意したほうがいいかも
981名無しでGO!:2006/07/03(月) 02:57:15 ID:Qhsj2kqdO

ピタッとKANSAI

PiTaッとKANSAI

ヌメッとKANSAI

ヌルポッとKANSAI
982名無しでGO!:2006/07/03(月) 07:21:29 ID:EqZAYepOO
( ・∀・)つ[CoCoNet]☆))`Д´)バシッ!!ガッ!!←>>981
983名無しでGO!:2006/07/03(月) 13:41:59 ID:wCDk0Nou0
>>982
そこは ガッとKANSAI にすべき。
984名無しでGO!:2006/07/03(月) 17:54:01 ID:ERNeiCyK0
>>983
いや、むしろICOGA!
985名無しでGO!:2006/07/03(月) 18:45:51 ID:RPRzqsTl0
>>982-984
おまえらバカだなぁ‥‥‥
ふつうに Jスルー だろ。
986名無しでGO!:2006/07/03(月) 20:33:45 ID:bPvGQI8FO
束の駅員は、ICOCAの事を「イコカード」と言うのが何故か多い。
そう呼ぶように教育されてるのか??
987名無しでGO!:2006/07/03(月) 20:45:06 ID:Co328KEM0
俺も「イコカード」って言われた。
こども用使えるのか?って訊いたら、ポカーンとしてた。
988神戸電車区 ◆W32HjQ5avU :2006/07/03(月) 21:22:30 ID:Xait3aUJ0
新スレ
【スルッとKANSAI】 PiTaPa/ピタパ 9枚目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1151929292/
989名無しでGO!:2006/07/03(月) 21:48:40 ID:99T+1zY+0
>>980
チャージ可能な処理機はちゃんと事務所内にありますが
990名無しでGO!:2006/07/03(月) 23:08:21 ID:d4J1dFXJ0
無理に湊川までPiTaPaを入れなくてもよかったのでは?
湊川は新開地の構内みたいなものだし
991名無しでGO!:2006/07/03(月) 23:15:46 ID:ILRlw8Lw0
>>977
そんな事したら、大赤字時代の日本国有鉄道に
戻ってしまうだろうが!!
992名無しでGO!:2006/07/03(月) 23:50:18 ID:k+JyNm580
>>986-987
それだとSuicaはスイカード?
993名無しでGO!:2006/07/03(月) 23:51:50 ID:I2aQxqTV0
何でだよ。20年の歳月で、民間企業としての生き方を十分取得したではないか、
少なくとも本州の会社は。
これからは、分割数を減らして、地域の均衡を図る必要があると思われる。
名古屋よりも先に仙台や新潟にICカードが導入されているのって、一般的に考えて
おかしいだろ。
994名無しでGO!:2006/07/03(月) 23:52:28 ID:YdomU+dQ0
今日の夕方、阪神梅田の定期売場は長蛇の列だった。
隠れPiTaPa持ちが一気にIC定期に切り替えていた模様。
995名無しでGO!:2006/07/03(月) 23:53:56 ID:dcJ736AD0
将来pitapaが使えるようになったら「ピタパード」になるのかと。
9961日午前に尼崎で余裕申込:2006/07/04(火) 00:13:02 ID:euGkXmS+0
>>994
連絡定期持ち、HANA+以外のクレ一体型持ちは(´・ω・`)だな。
997名無しでGO!:2006/07/04(火) 00:15:45 ID:Se8fIGrfO
997
998名無しでGO!:2006/07/04(火) 00:17:36 ID:Se8fIGrfO
998
999名無しでGO!:2006/07/04(火) 00:18:55 ID:Se8fIGrfO
999
1000名無しでGO!:2006/07/04(火) 00:18:57 ID:OWCDfdTn0
1000だったらこのスレで顔晒しまくってやる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。