【電子マネー】セブンの電子マネーは「nanaco」

このエントリーをはてなブックマークに追加
386名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 18:14:23 ID:mRAeXFEj0
>>384
クオカードは只のプリペイドカードでしょ。
イオカードやパスネットカードと一緒。
387名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 19:18:31 ID:cf73K9i00
どれかに統一してくれよ
388名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 19:19:03 ID:2FWai+SM0
統一しろよ
389名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 19:29:01 ID:0qxJIPuv0
ななこおねえさんはdsっはfhふぁhf
390名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 19:29:50 ID:tQpHyBTd0
   l::l::::::l::::l.l::l、 -ー'''''ー 、  .l::::l .l:l::::l.l    .リ::::::::::l:::::l::::l:::::::::l::::::::ノi  ttp://www.ytv.co.jp/takajin/shinbou/ ★←ここ注目
    l.l:::::.l::::l::l/'      '、  ` `::l -'l~~~~`ヽ、,:::l::::l/:::::::::::::l:::::::::::l  ズームインの解説員 辛坊治郎って、他局の不祥事だと
    ll:::::::,l,::l.l     o   l    / `      `il/ l:::::::::i::::l::::::、:::l  「犯罪の事実を隠すのはよくない」!と言って
    l:::::l::::ll::l       ノ   .l  o      l  l:::::::/::/:::::::,.l./  他局の不祥事を散々叩きまくってましたよね。
      ';;::./ ヽ、    /    l        / /::::./-':::::::::::l::l 
       l    ~`''''~,、  '    ヽ、     ./ /://,`、:::::::::::l.l  ライブドア事件では、マスコミの公共性を偉そうに語って
       l       'iー--一''l   `'ー''''~  -''~./'-`)::::l:::::::::.l.l  責任をおって報道する義務があるんだと語ってたよね。
       .ヽ      l     .l           -'::::::::.,l:::::::/
        .>、_    l あれ ./        _, -'ー、、、-,'l:::::.l;;/   散々偉そうな事言っといて、日テレ盗撮アナの事件は、
       _,、l,./l :`-、,,,_l   ./     _,,、 -''   , /l:::::/ll;;;; '     完全スルーですか? ヘタレ辛坊治郎!!!
    , -''~ ., `-'、-_`,-l  ./'''ー'''''/,~     /.// i'       口だけかよ辛坊!腐れ根性の辛坊!犯罪隠蔽の辛坊!
  ./   /  , / ̄'ヽ,'~`'l'l   _, -'' l~~`、''~~ ̄, ̄ `ヽ.       ダブルスタンダードの辛坊は、異常だねw
391名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 19:32:02 ID:fR/ds57L0
自動車のフロントガラスくもらないようにするやつ???
392名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 19:32:56 ID:JAm078a+0
>>386
答えにナットラン。
クオカードもナナコもともにプリペイドだろ。
カードを使い捨てか、使いまわし(チャージ)の違いだけで、
客にとっては本質的には同じじゃないの?
 結局、買い物のたびにレジに行って差し出すわけだろ?

電車のオレンジカードとイオカードは客にとって、
乗る前にいちいち切符を(オレンジカードで)買う手間が
あるか、その必要なく自動清算か、の違いがあり、客にとって
大きい。
393名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 19:42:27 ID:JAm078a+0
>>392
>乗る前にいちいち切符を(オレンジカードで)買う手間が
ー>乗る前にいちいち切符を(時刻表を見つつ)(オレンジカードで)買う手間が

 もしSuicaが乗車運賃支払いにしか使えないのだとしたら、
Suicaもイオカードも客にとって本質はたいしてかわらん。改札機が壊れやすい
かどうかという、JR側の便宜。

 この程度のことを電子マネーと呼ぶのなら、20年以上前からある
公衆電話のプリペイドカードだって、従来のクオカードだって、
電子マネーないし磁気マネーとよんでいいわけでしょ。
394名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 19:47:51 ID:JAdcOO3y0
ペーリカペリララ♪

>>384
磁気カードと電子カードの違い、わかる?
395名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 19:52:18 ID:JAm078a+0
>>394
その程度の違いのこと?利用者にとってはたいした違いじゃないよね。
だったらむしろICチップカードとか、よんで欲しい。

私が知っていた電子マネーの定義ってのは、カードがICか磁気かどうか、
とか、その程度のものではなかったので。
 プリペイドICカード発売、と言ってくれるのなら、何にも
問題はない。
396名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 20:02:30 ID:N1anjf0N0
セブンだから7(なな)こか・・・安易な

じゃあ、サンクスKだと ケイコで
ファミリマートだと マーコか
397名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 20:08:15 ID:VuYRHeda0
今、suicaとedyで迷ってるんだけど、どっちが良いかな。
ちなみに最近はJR乗る必要があまり無い(東京メトロ使ってる)。
suicaは近所のファミマとたまに乗るJR。
edyはampmと自販機と、近所のマルエツ(スーパー)。

セブンイレブンが近くにあるから、
これからのことを考えてedyの方が良いのか、それとも二つとも持つべきか・・・。
398名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 20:14:17 ID:JAm078a+0
そういえば、最近の公衆電話のプリペイドカードはICだった。
使い捨てだけど。
 チャージ可能プリペイドICカード、ってことか。
もっとも、これでネット通販なんかにも使えるなら、進歩だが。
使えるの?使えないなら、従来のクオカードとほとんどかわらん。
399名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 20:16:01 ID:Mz7Sjs+mO
400近くレスがつきながら、フレッシュネスバーガーの
電子マネーがまったく触れられていない・・

>397

両方もてばいいんじゃね。 俺の携帯は両方ついてる。
400名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 20:19:21 ID:+GBkr9HU0
en、doru、yuroでedy
401名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 20:20:12 ID:F4vMevrz0
>>398
とりあえずedyなら、ICカードリーダ・ライタ(PaSoRi)持ってればネット通販に使えるところもあったかも。
402名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 20:26:54 ID:VuYRHeda0
>>399
やっぱり両方・・・・
入れる金額も含めて検討してみるか
403名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 20:28:12 ID:JAm078a+0
>>398
ひとつ意味ある違いとしては、紛失したとき、再発行可能か不可能化か。
>>399
フレッシュネスバーガーは去年9月からやっていたのか。

 プリペイド磁気カードにICチップつけるだけで、電子マネーと
安易につけていいんかねぇ。。。”マネー”ってもっと汎用性のある
ものでしょ。SuicaやEdyは、すくなくともそういった未来を
目指しているから電子マネーと呼んでも、いわんとすることはわかった
けど。。。

 いちいち財布から、フレッシュネスカード、Edyカード、Suica、
ナナコ、。。。なんて、今の磁気カードとおなじだけの数のなかから
当該店舗のカードをとりだして生産するなら、コインで取引したほうが
早かったりするかも?
404名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 20:28:15 ID:cy2Psx3v0
俺の行動範囲にはサンクスが多いので、俺はEdyをよく使う。
大きな支払いはクレジットカードね。
もう財布の現金はわずかしか入れない。
405名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 20:30:47 ID:YBQrWqjf0
大人のおもちゃでありそう

ななこ
406名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 20:32:16 ID:kTzKaQbH0
プリペイドカードと電子マネーの違いは、プリペイドカードがある特定の商品の支払いに特化した
カードなのに比べて、電子マネーは汎用的な決済が可能であること。
だからnanacoみたいなセブンイレブンでのみ使えるようなものは電子マネーと名前がついては
いるけどICカード型のプリペイドカードに近い。
SuicaとかEdy、Webmoneyレベルになって初めて電子マネーの定義に近くなる。
407名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 20:32:33 ID:n6EPZbQV0
>>403
ICカードは、いちいち財布から取り出さなくてもいいんだよ。
408名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 20:32:39 ID:QsmR3j+x0
>>374
首都圏でも限られてるorz
うちの近所のサークルK・サンクスはみんなEdy不可( ´Д⊂ヽ

>>397
クレカチャージが必要なら今のところはEdyにしておいた方がいいかと
Suicaはビューカード囲い込みやってるからね
409名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 20:39:03 ID:i9mbFUoF0
SUICAは、来年だか再来年からタクシーでも使えるようになるんじゃなかったかな?
バスや私鉄でも使えるようになるんだったかな?
交通機関すべてSUICA一枚で済むと有り難い。

410名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 20:46:15 ID:GcZIpWba0
SUICAがバスで使えるのは結構だが、
バスカードの値引きがなくなりそうで心配。
バスカード買いだめしとくか。
411名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 21:10:33 ID:PdJKKehS0
「orz」でいいよ
412名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 21:14:03 ID:EVRNeGNg0
>410
それなりの処置は決まっているみたい。
413名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 21:25:08 ID:NEmos9mS0
>>410
奈良交通のICバスカードは通常料金と昼間割引料金2種類のチャージが可能
(神姫バス、しずてつジャストラインも同じシステム)

おそらくこれをPASMOにも用するはず
414名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 21:26:45 ID:Y7qltp1k0
とりあえず全国のナナコさんに謝っとけよセブソ。
415名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 21:27:06 ID:NsaSD3BZ0
suicaもいい加減チャージ上限20万くらいにして欲しいな。
416名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 21:55:08 ID:76mBbxZ20
>>327
水商売のように定職を持たなくてクレジットを使えない人とか
417名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 22:01:52 ID:ZtbqkcEk0
>>407
非接触の電子マネーはフェリカ鹿内と思うが。。
418名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 22:07:25 ID:F4vMevrz0
>>417
EdyとSuica、お財布ケータイはFeliCaなので、事実上殆どかも。
まあ"ICカードは"と一括りにはできないにしろ。
419名無しさん@6周年:2006/05/21(日) 22:36:28 ID:d7X/bj2k0
>>398
公衆電話のICカードは廃止の方向だったような・・・
磁気式のカードと取り替えてやるぞ、、、みたいなお知らせが入っていた希ガス。
420名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 00:23:47 ID:6DHSs0g80
>>262
> セブンでキリンマークのカードを差し出して「ナナコで」
> とか「ナナコチャージ」とかこっぱずかしくて言えそうに無い。

禿同。
そこまで考えてないのか?
さすがDQN会社。
社員のレベルの低さを感じるよ。
421名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 00:45:03 ID:3T5+Liwk0
CM打つときはやっぱりそういう名前のタレント使うんだろうか
422名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 06:49:28 ID:5O9Fqkds0
候補としては松島奈々子あたり?
423名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 10:53:27 ID:BrHp6Gy20
藤崎だろ
424名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 10:57:30 ID:uzGDMEfXO
いや松島トモ子だろ
425名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 10:58:40 ID:YJuqnOlg0
みなこ
426名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 10:59:50 ID:uxAWjdMx0
俺はQuoカードが一番便利なのに、また独自規格ですかそうですか。
427名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 11:01:30 ID:j8uR2tOh0
ナナコがSOSと聞いてきました
428名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 11:02:32 ID:adymrb/W0
ファミマでSuica使うからいいや
429名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 11:05:02 ID:qMDjgkyE0
♪ななこSOS! ななこSOS!
430名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 11:10:19 ID:DRSb3NaP0
とりあえずやってもらったほうがいいよ。
nanacoなんて7銀行と同じでIY関係者しか持たないだろうが、
全国の7で非接触カード決済が使えるようになるしね。
実際7銀行のATMとかも新生銀行端末としておまいらに使われてるだろ?
非接触も使われ方の本命はJCBのQuicPayになるだろ。
431名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 11:54:11 ID:iJiXYYPp0
>>421
使わないでしょ。今だっていつも訳わかんないCMだし。
432名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 13:18:21 ID:17/VATaC0
nurupo
433名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 13:59:43 ID:3qxiQGW70
>>321
おれも知りたい
クオカード使ってるけど、電子マネーの方がよい点がある?
少なくともクオカードは2%ぐらい割安になるよ
434名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 14:33:17 ID:AUtIrpe00
エディに統一してよぅ(ノД`)
435名無しさん@6周年
>>432
gattu!