【夢の】Nゲージで楽しむ新幹線・4A【超特急】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
Nゲージの新幹線スレもお陰様で4スレ目です。
Nゲージの新幹線についてマターリ語りましょ♪
2名無しでGO!:2006/01/12(木) 13:15:15 ID:+KfVfs01O
2
31:2006/01/12(木) 13:24:51 ID:pm1sRiy/0
過去スレ
【のぞみ】Nゲージで楽しむ新幹線・3A【はやて】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1126433437/l50
【つばめ】Nゲージで楽しむ新幹線・2A【こまち】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1093266300/l50
【のぞみ】Nゲージで楽しむ新幹線【はやて】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1067703942/l50
関連スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会 Part86 [ェェェェェ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1135949738/l50
TOMIX信者の会Part53【真談話室32】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1136014106/l50
【485-3OOO】マイクロエース信者の会78【テレビ出演】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1135603700/l50
[KATO]改造鉄道模型画像[TOMIX]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1135308747/
関連サイト
模型で作る東北新幹線
ttp://homepage3.nifty.com/ho-tec/index.html
4名無しでGO!:2006/01/12(木) 14:10:10 ID:S0NiMUJKO
>>1
乙です。
まともな300系と100系V編成6両増結の再生産マダー?(チン
5名無しでGO!:2006/01/12(木) 16:43:08 ID:akUyyXFlO
>>1
6名無しでGO!:2006/01/12(木) 17:47:35 ID:11nFcbPK0
>>1

つばさタソ・・・orz
電話受付だけなんだよな、仕方ないから電話してみるかな。
富の分売使うのはじめてだな・・・
7名無しでGO!:2006/01/13(金) 00:44:38 ID:wHVNMZmoO
人イナサス。
8名無しでGO!:2006/01/13(金) 00:45:23 ID:B5j09IRG0
>>7
前スレでしこしこやってくれてるからそれまで我慢しる!
9名無しでGO!:2006/01/13(金) 00:51:54 ID:wHVNMZmoO
>>8
了解
10名無しでGO!:2006/01/13(金) 19:32:50 ID:WCbUxJYF0
とりあえず保守あげ
11 ◆AlFD0Qk7TY :2006/01/14(土) 02:12:36 ID:PgCaqvzO0
>1


改稿制限に引っ掛かって前スレで埋めに近いことをしてしまった・・・
12名無しでGO!:2006/01/14(土) 02:52:12 ID:IS44SW52O
>>11
800系もあった方がいいと思って考えていたら埋まっていたんだよなorz
まぁ仕方あるまい。
で、せっかく前スレでテンプレ(仮)を作ったのにこっちに移さないでいいのか?
13前スレ990:2006/01/14(土) 10:43:24 ID:JeJ8zt5d0
スマソ。R280じゃなくて、R282の間違いだった。我が鉄道の標準カーブは過渡のR282-45でな。
ただし、過渡単線高架橋のR282を通過させると、横腹をこする。過渡は高架壁の間隔が富より狭いからな。
14前スレ977とか989:2006/01/14(土) 11:29:14 ID:iH/Fvwaw0
>>12
んじゃ移動。
 Tomix製新幹線共通仕様
【縮尺】1/160(400系、E3系を含む)
【最小曲線】半径280mm以上
【連結機構】フック&リング式カプラー(除:800系)と可動幌
【入手性】基本セットは市場在庫を切らさないメーカーの方針から易しい
      しかし、増結用車両はセット単品に関わらず難しい。
      (再生産サイクルは早い。)
【注意点】シングルアームパンタはデリケートな扱いをする事に留意のこと
15前スレ977とか989:2006/01/14(土) 11:30:36 ID:iH/Fvwaw0
KATO製新幹線共通仕様
【縮尺】1/160
【最小曲線】半径315mm以上
【連結機構】KATOダイヤフラムカプラーPAT.
        0系と200系はアーノルドカプラー
【入手性】基本増結単品に関わらず難しい。
      (比較的長い再生産の機会に一括購入が望ましい。)
【注意点】ロットによって色味が異なるので、長編製化は同時生産品で揃えるが吉
16前スレ977とか989:2006/01/14(土) 11:31:29 ID:iH/Fvwaw0
MicroAce製新幹線共通仕様
【縮尺】1/160
【最小曲線】半径280mm以上
【連結機構】独自伸縮カプラー
【入手性】一発生産売り切れ御免!再生産はほぼ望みない。
【注意点】とにかくネタ勝負orz
17前スレ977とか989:2006/01/14(土) 11:33:42 ID:iH/Fvwaw0
人気車種インプレ
500系新幹線電車
TomixとKATOの両社から製品化されている。
どちらも良好なプロポーションを誇るも解釈の差から細かいところで大きな違いとなって現れ、ユーザーの評価を大きく分けている。
 Tomix製 500系新幹線
【塗装】陽光下で実車のイメージと再現している。
【屋根上】滑り止めがモールドされている。
【前照灯】黄色LED
【連結機構】同社新幹線シリーズ標準のフック&リング式カプラーと可動幌を装備。
      フック&リング式カプラーは編成全体で車体の方向を統一することができる。
      幌の色は別パーツ化で表現、可動幌装備の為、車端の窓にはガラスが入っていない。
【車種構成】一部他形式流用。
【収納】8+8で16両すべてがブックケース2つに納まる。
18前スレ977とか989:2006/01/14(土) 11:36:04 ID:iH/Fvwaw0
 KATO製 500系新幹線
【塗装】室内灯下で実車のイメージを再現している。
【屋根上】滑り止めを塗装(印刷)で表現されている。
【前照灯】白色LED(初期ロットは黄色)
【連結機構】同社新幹線シリーズ標準のダイヤフラムカプラーを装備。
        KATOダイヤフラムカプラーPAT.は「貫通幌連結式伸縮カプラー」と文字通りの機構。
【車種構成】12形式16両を作り分け。
【収納】基本7両ブックケース+増結5両ブックケース+クリアケース4個に分かれる。
両社共、特に先頭車のパーツ分割に差異が見られるが、両社とも各部に一長一短が有るので、ぱっと見や好みで選ぶが吉。
19前スレ977とか989:2006/01/14(土) 11:49:49 ID:iH/Fvwaw0
以上、連投失礼しました(ペコリ
あ・・・下等製品特徴にディスクブレーキ車輪装備(除0、200)な旨、追記しとくの
忘れた・・・orz

800系燕もインプレ挙げておいた方がヨイですかね?
201:2006/01/14(土) 11:54:20 ID:/sOdONIQ0
>>19
おながいします
211:2006/01/14(土) 12:16:13 ID:/sOdONIQ0
100系新幹線電車
TomixからはX・G・K50編成三井住友色、KATOからはグランドひかりが製品化されている。
Tomixの先頭車はかつて製品化されていたX0編成の先頭部分を流用しているのでヘッドラ
イトがつり目になっている。FWモーター搭載でスムースな走行を実現。
 Tomix製 100系新幹線
【塗装】陽光下で実車のイメージと再現している。
【屋根上】碍子が別パーツ化されている。高圧引き通し線設置後のパンタ撤去跡も再現。
【前照灯】黄色電球
【連結機構】同社新幹線シリーズ標準のフック&リング式カプラーと可動幌を装備。
      フック&リング式カプラーは編成全体で車体の方向を統一することができる。
      幌の色は別パーツ化で表現、可動幌装備の為、車端の窓にはガラスが入っていない。
【車種構成】実車と同じ全ての形式がラインナップされている。
【収納】8+8で16両すべてがブックケース2つに納まる(X・G編成)。
    K50編成は製品の6両用ケースで対応可能
【入手性】最近リニューアル品として出たので在庫は比較的多い。
221:2006/01/14(土) 12:25:02 ID:/sOdONIQ0
 KATO製 100系新幹線グランドひかり
KATOのヘッドライトは実車と同じくつり目にはなっていない。
【塗装】ロッドによって色が少し違うので注意。
【屋根上】高圧引き通し線設置後の最近の姿を再現
【前照灯】黄色LED
【連結機構】同社新幹線シリーズ標準のダイヤフラムカプラーを装備。
        KATOダイヤフラムカプラーPAT.は「貫通幌連結式伸縮カプラー」と文字通りの機構。
【車種構成】実車と同じ全ての形式がラインナップされている。
【収納】基本6両ブックケース+増結6両ブックケース+クリアケース4個に分かれる。
【入手性】基本6両と増結2両は手に入るが、増結6両が入手困難
     中古店に足しげく通うしかない。
23名無しでGO!:2006/01/14(土) 14:22:51 ID:tZkJKKn80
【収納】8+8で16両すべてがブックケース2つに納まる(X・G編成)。
    
2つじゃはいらないよ。

ブックケースに6両づつ、残りはプラケースだよ。
24テンプレ案 ◆AlFD0Qk7TY :2006/01/14(土) 21:17:40 ID:PgCaqvzO0
100系新幹線電車
Tomixからは3種(X・G・K50編成三井住友色)、KATOからはグランドひかりが製品化されている。

 KATO製 100系新幹線グランドひかり
実車を忠実に再現しているため目立つ粗はない。

【塗装】ロッドによって色が少し違うので注意。
【屋根上】高圧引き通し線設置後の最近の姿を再現
【前照灯】黄色LED
【連結機構】同社新幹線シリーズ標準のダイヤフラムカプラーを装備。
        KATOダイヤフラムカプラーPAT.は「貫通幌連結式伸縮カプラー」と文字通りの機構。
【車種構成】実車と同じ全ての形式がラインナップされている。
【収納】基本6両ブックケース+増結6両ブックケース+クリアケース4個に分かれる。
【入手性】基本6両と増結2両は手に入るが、増結6両が入手困難
     中古店に足しげく通うしかない。

25テンプレ案 ◆AlFD0Qk7TY :2006/01/14(土) 21:18:56 ID:PgCaqvzO0
 Tomix製 100系新幹線(現行改良品)
先頭車は最初に製品化されたX0編成から金型を流用され続けたためヘッドライトがつり目になっている。
FWモーター搭載でスムースな走行を実現。

【塗装】陽光下で実車のイメージを再現している。
【屋根上】特高圧線碍子が別パーツ化されている。
      パンタグラフカバーの設置前から高圧引き通し線設置後のパンタ撤去後まで
      時代別の姿を選択再現できる。
【前照灯】黄色電球
【連結機構】同社新幹線シリーズ標準のフック&リング式カプラーと可動幌を装備。
      フック&リング式カプラーは編成全体で車体の方向を統一することができる。
      幌の色は塗装で表現、可動幌装備の為、車端の窓にはガラスが入っていない。
【車種構成】実車と同じ全ての形式がラインナップされている。
【収納】基本6両+増結6両+プラケース4個に分かれる。
    K50編成は製品の6両用ケースで対応可能
【入手性】最近リニューアル品として出たので在庫は比較的多い。
【注意点】長期に供給され続けた人気車種だけに数度の改良が加えられ、
      そうした旧製品が大量に中古市場へあふれているが、動力性能が異なり協調しない、
      経年変化で色落ち、可動式幌が黄ばむなど、見た目で判る古さは隠せない。
26 ◆AlFD0Qk7TY :2006/01/14(土) 21:19:58 ID:PgCaqvzO0
ちょっと手を加えてみた。
改稿制限から製品の順番を入れ換えてみた。
500系の方は読み直してみると日本語としておかしい部分があるな・・・

800系はKATO製品しか持っていないので比較インプレは御免
その他の形式はどうする?
27名無しでGO!:2006/01/14(土) 22:06:38 ID:IS44SW52O
>>24
とりあえずそれでいいんでないか?
比較のレスが多いのは大体この3形式だし。
28名無しでGO!:2006/01/14(土) 22:10:19 ID:HFUovMUm0
200系の連結器カバーは別売されていますかね?
291:2006/01/14(土) 22:21:37 ID:/sOdONIQ0
>>26
とりあえず書きたい人に書かせてんであとから修正加えるのはどう?というわけでテンプレ案にそった0系版をとりあえず投稿
0系新幹線電車
Tomixからは3種(2000番代原色・7000番代ウエストひかり・R60編成三井住友色)、KATOからは2000(一部1000)番代原色、
有井からは0番代H編成、1・2次車が製品化されている。

 Tomix製 0系
基本設計が古いために床下は全て共用、それに伴い車体下部のルーバーの表現が実車と異なる。ヘッドライトはリムの表現がないために大きいように感じる。
しかし、先頭部は他の2社に比べれば比較的正確である。
【塗装】ドア縁の塗装のノリが悪いことが多い
【屋根上】パンタカバーが付属。末期のパンタカバー付仕様が再現可能
【前照灯】黄色電球
【連結機構】同社新幹線シリーズ標準のフック&リング式カプラーと可動幌を装備。
      フック&リング式カプラーは編成全体で車体の方向を統一することができる。
      幌の色は塗装で表現、可動幌装備の為、車端の窓にはガラスが入っていない。
【車種構成】16・21・22・25・26・37形のみ。25・26形は2200(7200)番代が製品化されていないために、一部代用しなければならない。
【収納】基本6両ブックケースとクリアケースに分かれる。
【入手性】2000番代基本6両と三井住友色は比較的入手しやすい。
     ウエストひかりセットは基本は探せばあるが、増結は入手困難。
     中古屋に通っても見つけるのは難しいと思われる。
301:2006/01/14(土) 22:33:07 ID:/sOdONIQ0
 KATO製 0系新幹線
先頭部の「鼻」の部分が不自然である。床下は作り分けられている
【塗装】ロッドによって色が少し違うので注意。
【屋根上】パンタカバーなしの国鉄時代の0系標準のスタイル。
【前照灯】黄色電球
【連結機構】アーノルドカプラー
【車種構成】16・21・22・25・26形2000番代、37形2500番代、15・27・36形1000番代。
      ひかり編成は一部代用で再現可能だが全車1000・2000番代で組成された編成は実在しなかった。
【収納】基本8両ブックケース+増結8両ブックケースとクリアケースに分かれる。
【入手性】基本8両はまだ在庫は多い。増結8両も基本ほどではないが探せば見つかる。
     25・26形単品も探せばまだ見つかる。
311:2006/01/15(日) 10:15:12 ID:2i7CEWim0
テンプレ作成他の皆さんも手伝ってくれないか?
さすがに2・3人でやるには量が多すぎるorz
3219とか:2006/01/15(日) 10:20:00 ID:OY2/6+s70
>>28
基本的に信者サービスにрキるしかないですね(^ ^;

>>20
>>26
800系は現在執筆中なのでしばしお待ちを(汗
#多少主観が入るのはご勘弁下さい。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/468.jpg
ぱっと見、両社の区別付きそうに無いのですが、ヘッド・テールライト周辺で判別可能デス。
3319とか:2006/01/15(日) 10:35:16 ID:OY2/6+s70
800系新幹線電車
Tomix製
【特徴】TSカプラー、FW動力といった新機構を意欲的に取り入れ、メーカーの「やる気」を感じさせてくれる。
    座席が色分けされ、窓ガラスのカラーガラス化と共に効果的。
【塗装】全体的につや消し気味で、金のラインも目立たず、帯の太さ・ロゴはスケールに忠実か。
     各部のロゴにもカスレは見られず。
【屋根上】シングルアームパンタ周りは他社製品より造形的に優れる
【前照灯】白色LED
【連結機構】新開発のTSカプラーを装備するが、他形式に普及するのか未定。
       尚、TSカプラーの恩恵で、省略されていた車端部の窓ガラスも再現されるようになった。
【車種構成】実車と同じ全ての形式がラインナップされている。
【収納】基本3両は、増結3両セットのブックケースに収納可能。
【入手性】基本・増結とも市中在庫有。限定6両セットはだいぶ見かけなくなってきた。
      限定販売された九州キヨスク製は基本的に入手不可だが、中古・ヤフオクでなら入手可能か。
【参考】通常品はU003、限定6両セットはU005、九州キヨスク製はU001(K)と編成番号を違えている
3419とか:2006/01/15(日) 10:36:57 ID:OY2/6+s70
KATO製
【特徴】新機構を取り入れずに、既存の技術で手堅くまとめた好製品。
    特にヘッド・テールライト周辺のシャープな抜けは他社製品より秀でている。
【塗装】他社製品に比べると若干の艶は見られるが、「品のいい艶」と言える。
     特に金帯の太さ・艶が他社製品より目立つが、却って良いアクセントである。
     各部ロゴはやや大きめに感じられ、残念ながらカスレが見られるものも。
【屋根上】シングルアームパンタがかなりデリケートなので取り扱いには注意のこと。
【前照灯】白色LED
【連結機構】同社新幹線シリーズ標準のダイヤフラムカプラーを装備。
【車種構成】実車と同じ全ての形式がラインナップされている。
【収納】6両1セットのブックケースに収納。
【入手性】初回ロット以降の再生産は無いが、十分入手可能。
【参考】編成番号はU002が表記(標記?)済み
3519とか%連投中:2006/01/15(日) 10:45:08 ID:OY2/6+s70
連投スマソ
こんな感じでどうでしょう? (。・_・。)ノ
【特徴】の項目を追加してみました。そうすれば製品の長短所が書けますし。
その他にも文句・不満等有ると思われますのでガシガシ添削宜しくお願いします(ペコリ)。

あと、手持ちのTECでこまちと400翼旧色は有るのですが、併結させたコト無いので、
併結に関しては語れません・・・申し訳ないデス(涙)。
#脱線する旨、そうでない旨の皆さんのカキコが混在してますし・・・(-_-ゞ

36名無しでGO!:2006/01/15(日) 12:38:17 ID:y4ZK944a0
>>35
http://tomtia.plala.jp/diary/mt/archives/cat_18.asp
知ってたらスマン。

参考までに。
3735:2006/01/15(日) 21:32:24 ID:OY2/6+s70
>>36
レスサンクスです。
このHP、知ってはいたんですがHDDクラッシュ時にアドレスが行方不明になってたのでマジ助かりました。

で、実際問題富のE3や400を併結運転時の脱線確率及び理由はどんなもんでしょうか?
38名無しでGO!:2006/01/15(日) 22:39:01 ID:XOwq/ybFO
>>37
原因は動力の協調ではないかと。
39名無しでGO!:2006/01/16(月) 02:25:11 ID:5dCpNTil0
あと、連結器引き出し不十分かな。
40名無しでGO!:2006/01/16(月) 03:21:05 ID:BY1W1aW10
すいませんが質問を。
富の800系に室内灯のっけようと思うのですが、
白色でなく通常タイプのやつで良いのでしょうか?
41テンプレ支援:2006/01/16(月) 03:35:23 ID:Gh8PEPwSO
700系新幹線(KATO)
【塗装】実車で最近まで見られた「AMBITIOUS JAPAN!」ロゴは同封のステッカーによって再現可能
   (スターターセット封入品はロゴ印刷済)
【屋根上】すべり止めは500系同様塗装で表現
【前照灯】白色LEDを装備
【連結機構】同社標準のダイヤフラムカプラーを装備
【車種構成】C編成を構成する全車種を用意
【収納】基本8両+増結8両の2ケースに収納可能
【入手性】8・4両基本セット・4両増結セット・スターターセットは容易に入手可能
     8両増結セットも久しく再生産されていないがまだ入手困難ではない
【特筆事項】4両基本セット+4両増結セットと8両基本セット スターターセット封入品と4両基本セットはそれぞれ同一の車種がセットされている
42名無しでGO!:2006/01/16(月) 03:46:52 ID:Gh8PEPwSO
>>31
富のやつは持ってないので比較はできませんでしたが、700系のインプレを追加しておきました。
>>40
800系の内装の写真を見る限りでは暖色系の明かりを使ってるみたい。
だから室内灯は通常のものを使うのが良さげかな。
4337とか%出勤したトコ:2006/01/16(月) 08:03:07 ID:XR4Nfv3H0
>>38-39
レス感謝です。参考にさせて頂きます(。・_・。)ノ
宜しければ、こまち&400翼はワタ死がまたテンプレ作成しときますー
#夜になると思いますがorz
4440:2006/01/16(月) 12:25:24 ID:g7Nn2R7Q0
>>42
どうもです。
4543とか:2006/01/16(月) 17:54:06 ID:jBA0akFu0
E3、E3−1000系新幹線電車「こまち」「つばさ」
Tomix製
【特徴】片側先頭車のカバー内に格納式伸縮密連形TNカプラーを装備し、 同社製新幹線電車と併結可能。
    この併結運転が最大のウリにも関わらず、併結側の動力とであまり協調していないのは残念というしかない。 
    また、先頭車スノープロー部の目立つ分割ラインは致し方ないところか。
【塗装】両車種共、全体的につや消し気味で、落ち着いた雰囲気。各部のロゴにも滲み・カスレは見られず。
    「こまち」はピンクの帯がやや濁り気味に、「つばさ」は緑味が強く感じるか。     
【屋根上】シングルアームパンタは大変デリケートなので取り扱いに注意。
【前照灯】白色LED
【連結機構】同社新幹線シリーズ標準のフック&リング式カプラーと可動幌を装備。
      フック&リング式カプラーは編成全体で車体の方向を統一することができる。
      幌の色は別パーツ化で表現、可動幌装備の為、車端の窓にはガラスが入っていない。
【車種構成】実車と同じ全ての形式がラインナップされており、当然ながら「こまち」は登場時の5両編成も再現可能。
【収納】ブックケース内に編成ごと収納。
【入手性】「こまち」は最近の再生産により市中在庫は十分だが、店頭から見かけなくなった「つばさ」は再生産希望の声も聞かれる。
【参考】併結運転時は連結器の引き出しに注意のこと。
     (他社からも製品化されるようなので、製品ラインナップ共々その動向が気になるところ。)←余分かなぁ?('A`)
4643とか:2006/01/16(月) 18:15:58 ID:jBA0akFu0
400系新幹線電車「つばさ」旧・新塗色
Tomix製
【特徴】片側先頭車のカバー内に格納式伸縮密連形TNカプラーを装備し、 同社製新幹線電車と併結可能。
    この併結運転が最大のウリにも関わらず、併結側の動力とであまり協調していないのは残念というしかない。 
    登場時の塗色再現の為のパーツ分割ラインが、新色では思い切り出てしまっているのが気になるので金型の変更を望みたい。
【塗装】両塗色共、メタリック系の塗装は綺麗で、各部のロゴにも滲み・カスレは見られず。
     新塗色はE3−1000「つばさ」と同様に緑味が強く感じるか。     
【屋根上】実車が途中区間でパンタを1基降ろすのに合わせ昇降可能。因みに(昇降可能パンタは)同社新幹線シリーズでは初採用でもあった。
【前照灯】常点灯仕様電球
【連結機構】同社新幹線シリーズ標準のフック&リング式カプラーと可動幌を装備。
      フック&リング式カプラーは編成全体で車体の方向を統一することができる。
      幌の色は別パーツ化で表現。
【車種構成】実車と同じ全ての形式がラインナップされており、旧色は登場時の6両編成も再現可能。
       当初旧色は6両で販売されていたが、実車同様429形が単品で追加販売された。
       当然と言えばある意味当然なのかもしれないが、メーカーの良心が感じられる。
       #6両編成の旧製品では編成番号はインレタで選択可能だったが、7両セットでの再発売時に印刷に改められた。
【収納】ブックケース内に編成ごと収納。
【入手性】豊富と言う訳ではないが、十分入手可能。
【参考】併結運転時は連結器の引き出しに注意のこと。
4743とか45-46:2006/01/16(月) 18:25:26 ID:jBA0akFu0
>>45
E3の車端部の窓、よく見たらガラス入ってたよ・・・・ゴメンよママン('A`)

E3、400共に同じ機構を装備してるので特徴が似通ってしまうのはご容赦下さい。
>>46で金型云々と書いたのは偉そうでスミマセン・・・
どうしても主観がある程度入ってしまうので、ガシガシ添削お願いします>皆様

あと書けそうなのは昔持ってた下等のE1&E2、富の線路☆位ですが、手放して期間が
空いてるので、他形式共々是非テンプレ作成支援お願いします。


48名無しでGO!:2006/01/17(火) 11:52:44 ID:I5OwUoav0
また下等かよ・・・印象悪いな
49名無しでGO!:2006/01/17(火) 20:26:28 ID:hPLULlyd0
お聞きしたいのですが
ここで 有井の200系リニュウ-アル基本
の シール 取り扱い説明書
が未開封で お持ちの方 おられますか?
50名無しでGO!:2006/01/17(火) 21:18:01 ID:OqULteMD0
冨スレで出てたのだが、700系B編成やるらしいよ。
51名無しでGO!:2006/01/17(火) 22:23:16 ID:BYxF41OEO
>>50
尿スレ(拉致柄み)で確認しますた
連結器は従来型でおk?
52名無しでGO!:2006/01/17(火) 23:23:49 ID:0cf45JHq0
800系TSカプラーらしいとの情報が富スレで
53名無しでGO!:2006/01/17(火) 23:41:37 ID:pTFila560
>>50
過渡700持っているが、TSカプラー搭載なら欲しいかも試練。
54名無しでGO!:2006/01/17(火) 23:49:12 ID:wUD8T5s30
あんまり期待しないほうがいいと思うが・・・

TSって、長編製には向いてないから使わないってE4の時に騒がれてなかったっけ?
55 ◆AlFD0Qk7TY :2006/01/18(水) 00:18:24 ID:IDrd1RNw0
800系「つばめ」のTSカプラー
出てきてまもなく推進状態になる車両で挫屈を起すって報告が上がってなかったか?
ここの過去スレか、富の過去スレで結構見掛けたが・・・ソース2chだし、探すのも億劫なんでパス
56名無しでGO!:2006/01/18(水) 00:28:51 ID:hIYiNxcZ0
E4を見ればどんな仕様になるかは予想できそうなもんだが
57名無しでGO!:2006/01/18(水) 00:36:23 ID:oTncCSqGO
TNについては冨の方も「長編成には向かない」と言っているので採用は考えにくい。
7000番代とは別物とはいえ、従来のフック・リングが妥当だろうな。
58名無しでGO!:2006/01/18(水) 01:22:16 ID:dflR1eKIO
盛り上がってるとこ実車に関する話ですまんが…。
手持ちの100系をき電方式変更〜パンタ撤去前の姿にしたくて資料を探しているんだが…。
写真を見ると編成内でパンタを下げてる車が4・10・14号車と2・6・12号車の2パターンがあったんけれども、これには何か理由があるのだろうか?
59名無しでGO!:2006/01/18(水) 01:23:33 ID:gSkZs1260
>>55
冨の過去スレであったな。
でもそのレスをした主のレイアウトの画像見たら、
相当急カーブ&急勾配だった。
正直、あれじゃ脱線するなと思った。
ちなみにうちでは推進運転でも問題なかったが…
勾配もカーブも緩いので参考にならないかもしれん。

E4発売時に冨が「TSが長編成に向かない」と言ったのは、
ミニ新幹線(TNとフックリング式が混在してる)との併結が
前提だからじゃないだろうか、と憶測。

わざわざ800系だけのために新型カプラーを開発するかな?
TNも動力車から両側に7両目(だっけ?)まではおkってことになってるし。
60名無しでGO!:2006/01/18(水) 01:26:51 ID:hIYiNxcZ0
どうせ16両組めば2MとなるのだからTSがつく可能性も否定は出来ない罠

まぁ脱線しやすそうだが

700系レールスターの部品流用したいだろうから
俺はTS導入ないと思ってる
61名無しでGO!:2006/01/18(水) 01:48:28 ID:5hl07DJK0
>>55
うちでも、TSカプラーの800系は
推進運転だとS字とかだとかなり脱線しやすい。
レールレイアウトが悪いからと言われればそれまでだが
従来のフックだと全く問題ないんで、それに比べりゃ弱い気はする。
62800、E3、400テンプレ作成者:2006/01/18(水) 08:34:20 ID:IoBctyG70
>>48
KATOとは25年以上の付き合いだが、オレにはどうにもこの印象が強いのでスマソ('A`)
んじゃ以後果糖にでもするわ(w

>>55
>>61
実は富800燕テンプレ作成時、過去スレでも結構話題になったので書こうか悩んだんですよ。
ただ、脱線しない旨のカキコも有ったし、脱線するにしても片側方向に何十周もしてからだったとか、
レイアウト状況やスピードにも拠ったのでスルーさせて頂いてました。
では>>33に「(TSカプラーは)特定の状況下に拠っては脱線を誘発する可能性がある」の一文を追加でヨイですかね?
63名無しでGO!:2006/01/18(水) 14:53:06 ID:5GUdnlCt0
700B…俺は多分スルーだな。
フック・リングだろうから車端部に窓ガラス入ってないだろうから。
なんか最近窓ガラスが入ってないのが気になるんだよな…
独り言スマソ
64名無しでGO!:2006/01/18(水) 15:23:54 ID:fQlIkejCO
つか車端窓くらいGM塩ビ着ければいいだろ
65名無しでGO!:2006/01/18(水) 15:29:35 ID:Yto8HSzW0
それを言ったらおしまいだろ・・・
完成品なんだし
66名無しでGO!:2006/01/18(水) 15:43:44 ID:Y0WdieHM0
勘違いしてる人が結構いるので書いておく。

・長編成に向かないとメーカーで公式に発表しているのはボディーマウントTN。TSではない。

・800系の脱線原因は推進時に幌がぶつかり、S字やカーブの終端などで幌が食い違って引っかかるために起こる。
 原因はカプラーそのものではない。
 最小通過曲線がC280ではなくもっと大半径ならば脱線は格段に減るというレビューが出ている。

・E4は400およびE3の外観と揃えるためにTSにしなかったと考えるのが妥当。
67名無しでGO!:2006/01/18(水) 15:49:16 ID:Yto8HSzW0
700系線路☆と台車の保守パーツ共用したいし
制作費も押えたいし
並べたとき違和感出るのも嫌なので
700系酉編成は非TSだと思う
68名無しでGO!:2006/01/18(水) 15:51:07 ID:KalANWdb0
35%オフでも29000円近くか・・・。
過渡持ってるから止めとこ。
69名無しでGO!:2006/01/18(水) 17:08:36 ID:BUIyc3fB0
>>65
>それを言ったらおしまいだろ・・・
>完成品なんだし
でも、ほんの少し手を入れるだけで良い仕上がりと成る高いポテンシャルの製品を
「完成品だから、パッケージ状態でだけで」なんて
除外してしまうと趣味の範囲が著しく狭まってしまわない?
7062とかー:2006/01/18(水) 18:30:13 ID:Dcx2dgBX0
>>66
なるほど・・・φ(.. )
情報感謝です

>>65>>69
「メーカー製品そのまま」だと「メーカーの製品」であって「自分のもの」という感が
あまりしないので、何かしらのテを加えて自己満足に浸ってるワタ死。
#例えちょっとした色さしであってもやはり満足感はありますので・・・
まぁこの辺は感性とかの違いとかなんしょうね(^ ^;
激しくスレ違いでスミマセン。

しかし・・・富の700−3000系高いですねぇ('A`)
ttp://www.ichibankan.ne.jp/img/scan_2006_1_18ti22.jpg
ttp://www.ichibankan.ne.jp/img/scan_2006_1_18ti23.jpg
#TSカプラー採用なのね(悶

71名無しでGO!:2006/01/18(水) 18:39:51 ID:WvoqnjhJ0
こまちの動力が禿しく不調orz
改良できないかな〜
231みたいに別売りの日本製の動力からパーツ拉致しても
無駄だよなorzorz
72名無しでGO!:2006/01/18(水) 18:41:39 ID:Yto8HSzW0
>>71
過渡から出るのを待つ・・・んで動力を買えば問題解決


長期的な取り組みになりますがw
73名無しでGO!:2006/01/18(水) 19:04:17 ID:dflR1eKIO
>>87
TS採用なのか…。
レルスタや黄医者も同様の改良がされればいいんだが無理かねぇ?
74名無しでGO!:2006/01/18(水) 19:38:07 ID:gSkZs1260
>>87に期待…するほどでもないかw
75名無しでGO!:2006/01/18(水) 21:54:19 ID:mLIScz+U0
B編成で盛り上がっている所ぶった切るけど
>>58
うろ覚えですまんが
進行方向で上昇するパンタを変えたみたいな希ガス

10年以上前の「鉄道ファン」の100系特集に書いてあったような気がしたけど
どこかにしまい込んじゃってorz
76名無しでGO!:2006/01/18(水) 23:53:51 ID:xE1ax+lI0
IDにMがあれば神だったのに・・・orz
77名無しでGO!:2006/01/19(木) 01:50:48 ID:SiOc7wO3O
>>69-70
自分はタッチアップとスミ入れをしてるな。
両数多いから大変だけども、0系の屋根や500系の足回りなんかの凹凸が多いところは効果てきめん( ゚Д゚)b
78名無しでGO!:2006/01/19(木) 11:32:54 ID:W3WFxEC+0
>>77
さらに、過当の100系なんかは特にだけど、前照灯を白色LEDに付け替えてやるとギラギラしてカコヨクなる。
7957:2006/01/19(木) 12:40:37 ID:v/tcQUel0
>>59
>>66
今更だけどTS採用キタ―――――――(°∀°)――――――――――!!
TSは長編成でも大丈夫なのね。勘違いしてましたよ。スマソm(__)m
ということは今後の新幹線はTS採用の可能性が高いわな。
今後離乳される新幹線にはげしく期待してるのは漏れだけでつか?
80名無しでGO!:2006/01/19(木) 13:45:08 ID:fuFurKGG0
>>79
100系リニュはそのままだったし
既製品のリニュでTS導入はないと思われ
700系線路☆くらいでは
81名無しでGO!:2006/01/19(木) 15:11:18 ID:Q4do3lX60
線路☆にしてもたぶんE4と似たような販売形態になるとおもわれ
現行の3両持っている奴が増結のをちゃんと見ずに買ったらTSだった
富に金返せ
みたいな事例がある可能性も十分予見できる
実際DQN親の所為でパンタはプラパンタに成り下がったし
82名無しでGO!:2006/01/19(木) 15:24:32 ID:fuFurKGG0
>>81
そうか・・・カプラー変えたら連結できんからな
83名無しでGO!:2006/01/19(木) 15:37:12 ID:uqmA+rAI0
最近の傾向としてはこんなもんじゃないか?>B編成の値段
俺は8両でおkなので大した出費にはならんな
84名無しでGO!:2006/01/19(木) 20:16:23 ID:E2iBhjP9O
>>81
まあどうせフル編成で揃えるなら関係ないけどな
85名無しでGO!:2006/01/20(金) 00:44:15 ID:l5wPMU550
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/92268.htm


外出かもしれんが富のサイトって品番入れればトップにリンク無くても
見つけられるんだな
探していたはやてのページ発見
86名無しでGO!:2006/01/20(金) 01:52:38 ID:Apr9BmvzO
富ウエストひかりフル編成揃っタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚ )━( )━( *)━( *´)━(*´д)━(*´д`)━(*´д`*)━!!!!ハァハァ
走らせるのに手頃な編成長にグリーン車・ビュフェ車がしっかり組み込まれているのがいい感じだ。
前スレで在庫を訪ねた甲斐があったなぁ。
87名無しでGO!:2006/01/20(金) 17:50:37 ID:81DcI+C9O
過渡の700買うか500買うか迷っているけどどっちがいいかな?
88名無しでGO!:2006/01/20(金) 18:14:11 ID:bg4+HeRi0
>>87
700しかないけど700カッコいいよ。白色室内灯入れるとなお良し。
89名無しでGO!:2006/01/20(金) 20:03:26 ID:cidQGRDH0
新幹線が初めてなら700を推薦するね。
白車体に青ラインを模型で堪能せよ
ほかに持っているのなら500系
9062とか70とかー:2006/01/20(金) 20:22:45 ID:03G1vVYM0
>>86
私が在庫調べまくって押し付けた方かな?
#でしたらその節は失礼しました

久々に地元の店に行ったら、棚卸ししたらE3-1000つばさが出てきたとかで、
早速HPの在庫直してました(苦笑)。
#HP上では在庫無しになってたので↑

91名無しでGO!:2006/01/20(金) 20:25:20 ID:Apr9BmvzO
>>87
>>18に500系、>>41に700系の簡単なインプレがあるから参考にするといいかも。
個人的には500系がおすすめ。
92名無しでGO!:2006/01/20(金) 20:46:51 ID:Apr9BmvzO
>>90
はい。あの時押し付けられた奴です(マテ
でもすごい助かりました。改めてサンクスです。
93名無しでGO!:2006/01/21(土) 00:38:51 ID:1APezJrt0
>>87
漏れは「最速」の称号に敬意を表して500系を購入。12両編成だけどw
94名無しでGO!:2006/01/21(土) 21:19:54 ID:GhbkQqn00
新幹線が初めてなら700
思い入れがあるなら500
95名無しでGO!:2006/01/21(土) 22:29:26 ID:81T9aUpbO
KATO700のジャンクゲット
台車が着いてないけど
そのま
96切れたぽ:2006/01/21(土) 22:31:00 ID:81T9aUpbO
そのまま500の足パ台車を付ければ3000番台だよね?
車体は確か変わり無いし
97名無しでGO!:2006/01/21(土) 23:09:12 ID:WQ9FP7ZH0
>>96
JR700のロゴが問題だねぇ
98名無しでGO!:2006/01/21(土) 23:37:15 ID:GhbkQqn00
>>96
>>97も言う通りロゴが問題
車体は完全に一緒だった希ガス
方向幕はLEDだけど(まあ500の足で平気だとおもうが)
床下機器は見えないしw
99名無しでGO!:2006/01/22(日) 00:19:35 ID:fdrqAHp20
車体はほとんど一緒だけど西の車輌だからジャッキ用の穴があいてない?
あとはパンタカバーの色が白(塗ればよし)
床から下の色が0番台より少し明るい(これは無視)
だと思った。
100名無しでGO!:2006/01/22(日) 00:24:53 ID:IBDydcyq0
ロゴ自作かどっかに発注か・・・。
しかしラウンドハウス扱いかなんかでもW700だせばよかったのにね。
101100:2006/01/22(日) 00:26:14 ID:IBDydcyq0
何気に100系ゲットしてたのか。
102名無しでGO!:2006/01/22(日) 01:42:28 ID:plINzwLkO
マテ。どうして誰も普通の700茎として復旧させようとしない。
103名無しでGO!:2006/01/22(日) 02:24:41 ID:efcdx5wXO
>>102
つまんないじゃんwww
104名無しでGO!:2006/01/22(日) 16:40:08 ID:24YGQt6Y0
>>102
台車が違うから冨のB編成はCにはできないでしょ。
RSも500系と同じ台車だし
105名無しでGO!:2006/01/22(日) 20:21:16 ID:r8AHED+B0
富の700B製品化発表のページを見た時、「Bはひかり用だろう」と思ってしまった俺は逝ってよしでつか?
106名無しでGO!:2006/01/22(日) 20:36:54 ID:zWi6NqO00
>>104
富の700系ではなく>>95の話をしている件について。
107名無しでGO!:2006/01/22(日) 21:47:56 ID:plINzwLkO
>>105
逝ったらただでさえ少ない住人が減るからイ`。
E4用の可動式パンタを手持ちのまら100に装着してみた。
カコイくなったのはいいけど上昇させにくいなぁ…(´・ω・`)
108名無しでGO!:2006/01/23(月) 01:09:24 ID:jKRuUzfL0
富の700を待っていたのは、他の車両とカプラー合わせたかったからなのに。
中途半端にtsにされても困る。
109名無しでGO!:2006/01/23(月) 01:16:47 ID:JDE1ldLL0
>>108
そんなことを言ったらどのタイミングでもTSに出来ないじゃないかYO
110名無しでGO!:2006/01/23(月) 11:31:36 ID:/3q/Xv+iO
ボケ茄子してたらヨ4の基本A6両どこにもなくなってしまった・・
Bで8両は買ったんだが・・仕方ないから探しにヌッテンショに逝ってよいでつか?
111名無しでGO!:2006/01/23(月) 12:23:28 ID:xdHUUxTY0
>>110
冷静に考えると再生産待ったほうが賢明。
112名無しでGO!:2006/01/23(月) 12:26:55 ID:W6ivpdN40
過渡のE4を待(ry

きっとマトモなE3ツバサ色も出してくれるさ
113名無しでGO!:2006/01/23(月) 13:37:13 ID:bWRUlWNX0
>>210
関西ならまだどこにでも在るのだが('・ω・`)ショボーン
114名無しでGO!:2006/01/23(月) 17:35:40 ID:WjC7mnc10
>>210に期待
11590とか:2006/01/23(月) 17:43:18 ID:o0+9WA550
>>114
EF210が関西ならどこにでもあるというコトかもしれぬとマジレス(w

>>107
やっぱ住人少ないんですかねぇorz
#北海道鉄模スレの方が多いのか?

そいや今月のRMMにE4の軽加工例が載ってましたね。
とっつきやすい内容だったのでやってみたいトコですが・・・E4持って無いし('A`)
116名無しでGO!:2006/01/23(月) 17:47:06 ID:/3q/Xv+iO
>>111>>112
確かに。過渡のギミックは富を上回りそうすね。
宮田無なんかやっぱり瞬殺でつた。
>>113
東と西ではほんとモノが別れますな。201あたりもまだたくさんあるんでしょうね・・
117名無しでGO!:2006/01/23(月) 22:02:35 ID:4efjw48J0
過度が300とレイスタと0と100の西日本色を出してくれたら買い換える。
0は要リニュ。
118名無しでGO!:2006/01/23(月) 23:56:38 ID:WUamHSa60
E4のパンタE2-100につくかなぁ?
119名無しでGO!:2006/01/24(火) 00:34:09 ID:0v7VUZ+iO
>>118
加工なしで問題なくつく。
120名無しでGO!:2006/01/24(火) 23:50:54 ID:dbp/2a4f0
書いてみたお 

Tomix製 E2-100系(はやて)新幹線(現行改良品)
【特徴】片側先頭車のカバー内に格納式伸縮密連形TNカプラーを装備し、 同社製新幹線電車と併結可能。
この併結運転が最大のウリにも関わらず、併結側の動力とであまり協調していない
【塗装】陽光下で実車のイメージを再現している。
【屋根上】特高圧線碍子が別パーツ化されている。
【前照灯】黄色電球
【連結機構】同社新幹線シリーズ標準のフック&リング式カプラーと可動幌を装備。
フック&リング式カプラーは編成全体で車体の方向を統一することができる。
幌の色は塗装と別パーツで表現、可動幌装備の為、一部車種の車端の窓にはガラスが入っていない。
【車種構成】実車と同じ全ての形式がラインナップされている。
【収納】ブックケース8両+プラケース2個に分かれる。
【入手性】最近リニューアル品として出たので在庫は比較的多い。
【注意点】特徴にも書いたがこまちのE3系との併結が売りだが、動力性能が異なり協調しない例も散見でき調整が必要な場合がある。
尚併結運転時は連結器の引き出しに注意のこと。       
【お勧め改良用パーツ】E4系用の分売パンタが無加工で付くので車庫留置を再現したい向きには交換をお勧めする
121名無しでGO!:2006/01/25(水) 12:22:00 ID:Q895Koqd0
教えて君スマソ
富E1系のヘッドライトが禿げしく暗いのは仕様でつか?
コントローラはN1000です。
122名無しでGO!:2006/01/25(水) 19:11:41 ID:sKAStBol0
KATOの700系スターターセット再生産延期orz
123浜工の人:2006/01/25(水) 22:24:00 ID:72Scj2Q90
遅レスでスマンが
>>58
当時の100系倒壊車は奇数編成は奇数ユニット(2、6、12)
偶数編成は偶数ユニット(4、10、14)のパンタを使っていた。
理由までは解らないけどね。

>>75
それは300系で、進行方向前位のパンタを下げて走行していた。
ただこれだとG車のパンタが常に上がっている状態で乗り心地が悪く、
後に特高圧X分岐を開発して、パンタ削減&パンカバ形状変更となりました。
その後にシングルアーム化(700系タイプ)に改造されています。
124名無しでGO!:2006/01/25(水) 22:33:24 ID:ZDwlUgpm0
富E3こまち買う予定。
これ、見た目(ディテール、塗装等)で欠点ある?動力はどうでもいい。
125名無しでGO!:2006/01/25(水) 22:42:25 ID:y1+iFQHRO
>>124
ショボいパンタと色が微妙にイメージと違うくらいかな。
造形自体は特に問題無い。
>>45に簡単なインプレがあるから目を通すとよろし。
126名無しでGO!:2006/01/26(木) 00:24:21 ID:L9n5KjZp0
こういう新幹線モデラーはどうします?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1124491827/431-483
127名無しでGO!:2006/01/26(木) 00:37:38 ID:yjDC9HZoO
>>122
お主のE1のヘッドライとがどのくらいの暗いのかは分からないが、富製品のヘッドライトは果糖のそれと比べて若干暗い気がする。
手持ちのE2はやてはツマミを八分目くらいにしても結構暗い。
ちなみにDXパワーユニット使用。
>>126
クソワロタ。
でも正直一緒にされたくない。
128訂正:2006/01/26(木) 00:38:54 ID:yjDC9HZoO
誤:>>122
正:>>121
orz
129 ◆AlFD0Qk7TY :2006/01/26(木) 00:43:38 ID:P/xBv2SK0
>126
凄まじい電波だな・・・・・金のことで揉める香具師とは関わりたくない。
130名無しでGO!:2006/01/26(木) 00:46:48 ID:rYCtUGSs0
>>126

クソワロタwwww

てか俺もはやて12000円で買った人だからww
131名無しでGO!:2006/01/26(木) 10:08:39 ID:rjyRCE3o0
>>126
死刑、ってか、新幹線モデラーってより、デムパ?
>>127
トンクス。実は、過渡E2あさま、富400も暗いんだよね・・・orz
E4が文句なしなだけに・・・他の識者の意見もお願いしますm(__)m
132名無しでGO!:2006/01/26(木) 13:26:03 ID:pK8QDZ1h0
>>126
それ糞おもちゃじゃないか
転売目的だったんじゃないか?
133名無しでGO!:2006/01/27(金) 15:11:44 ID:kElC5Keg0
>>126みたいなモデラーは(・∀・)カエレ!!
追放ケテーイ
当然だが>>126氏のことではない。念のため
134名無しでGO!:2006/01/27(金) 15:15:23 ID:vGu1ZNrB0
126で晒された椰子に気付かれぬよう、
sage 進行でマターリいきませう。
135名無しでGO!:2006/01/27(金) 15:39:01 ID:sjNjPon2O
ネタとして手持ちの車両を晒してみたいが、スミ入れをした程度の加工じゃやはり住人から反応されないのだろうか?
136名無しでGO!:2006/01/27(金) 15:45:02 ID:pRiBACQJO
充分オケ
137名無しでGO!:2006/01/27(金) 15:47:48 ID:p3W+DBBa0
>>131
E4が文句ないっていうことは、電球のヘッドライトが暗いって意味かな。
特別そうは思わないけど、比較対象がほしい。
138名無しでGO!:2006/01/27(金) 16:13:30 ID:sjNjPon2O
>>136
そうでありますか。
それじゃ近いうちに晒してみますノシ
139名無しでGO!:2006/01/27(金) 18:08:09 ID:IZcW37joO
祭りに乗り遅れヨ4は基本B8両で我慢泣きしてまつたが、過渡183買いに行ったらなんと1つ蟻!
結局5マソお布施で今日スロ勝ちの金すべてお布施・・今さらながら16両はカコイイ(・_・!
140名無しでGO!:2006/01/27(金) 18:09:51 ID:IZcW37joO
>>139
スマソ、183買いに行ったらヨ4基本Aが蟻、と言う意味でつ。
過渡シリーズも待ち通しス。
141115とか:2006/01/27(金) 18:14:32 ID:aaOqCLv/0
#淫フルエンザよりフカーツノ('A`)

>>120
乙です。「お勧めパーツ」はナイスですね。こういう項目を
付ければ良かった気づかなかったorz

>>126
病床の身でありながら笑わせて頂きました(悶

>>131
ヘッドライトが電球のヤツは総じて暗いですね(特に富400)。
ウェイトを追加するのもテかも。

>>135=138
お待ちしてますノシ

長レススマソ
142131:2006/01/28(土) 02:08:18 ID:SdpJ1HXY0
>>137&>>141
うーん、富の場合新幹線のライト基盤の純正電球仕様がE4Bセット含めて品番0777なので、E4用の白LED仕様が分売されれば交換できるのですがなぜか白LED仕様は分売がない・・・
正直、常点灯じゃなくてもおんなじような希ガス・・・
暗いのはプリズムの導光に難があるのかな?E4の基本Bお持ちの方、ヘッドライトの明るさはどうでしょうか?

>>141
富の新幹線でパンタが品番0207指定の車両は、E4用の昇降式がそのまま嵌ります。
固定式がお嫌いな方は、どうぞ。



143名無しでGO!:2006/01/28(土) 11:14:35 ID:NiAgMDCEO
>>142
信者サービスに言えば売ってくれるよ
そのおかげで電球基盤余りまくり
144135@出先:2006/01/29(日) 00:24:36 ID:nab/Na8z0
ネタにならないかも知れないが晒してみる。
台車まわりは暗くて見えにくいかも知れない。
ttp://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20060129000934.jpg
ttp://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20060129001107.jpg
おまけ
少し前にE4の可動式パンタの他形式への転用の話題が出たのでその取り付け例を。
ttp://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20060129001211.jpg
145名無しでGO!:2006/01/29(日) 06:02:01 ID:NTUktr4j0
浮上
>>144
GJ
いい感じに墨が入っていますね
146名無しでGO!:2006/01/29(日) 15:30:43 ID:aYZDco6r0
147名無し野電車区:2006/01/29(日) 17:17:33 ID:hTPU0LWR0
>>144
エロゲのCDが下に敷いてあったのは俺の気のせいか?
148144:2006/01/29(日) 17:45:02 ID:Ank6VCyYO
>>146
これはいいX0編成ですね。
>>147
気のせいです。


((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
149名無しでGO!:2006/01/29(日) 18:20:14 ID:GiWltZpg0
>>144
ちょっと手を入れるだけでかなり良く見えるんだね

どうせCD敷くなら麻衣たん見えるように置いてくれよなw
150131:2006/01/29(日) 19:02:50 ID:ZEHns5Kf0
>>143
サンキュー、明日早速電話しまつ。
151名無しでGO!:2006/01/30(月) 23:08:30 ID:TSKAgCYRO
大望ロゴ入りの700系目当てでスターターセットを買ったんだが…。
あれのボディって葦の設定がされていたんだな。

……
………orz
線路一式と先頭車のボディのない700系4両はどうしよう。
152名無しでGO!:2006/01/31(火) 00:51:28 ID:iOej4xgG0
そんなに要らないならセットごと売却汁
誰かが幸せになる
153名無しでGO!:2006/01/31(火) 00:55:42 ID:f8t+pJVkO
一応そのつもりではいる。
でも先頭車ボディだけスミ入れ済みだからなぁ…。
154141とか:2006/01/31(火) 18:25:34 ID:E7y5XNi20
>>144 >>146
GJ!乙です。
イカン・・・100系欲しくなってきた・・・100系新鮮緑は動力がFWだったら買ってたカモ(;´Д`)ノ
#新鮮緑発売の頃には既に100系リニュ発売の告知が有ったもので・・・

あ、富E3つばさ、何気に6月に再生産ぽいです。
155名無しでGO!:2006/01/31(火) 18:40:56 ID:f8t+pJVkO
>>154
つ[動力のみ交換]
マジおすすめ。
156154とか:2006/01/31(火) 18:48:00 ID:E7y5XNi20
>>155
ソレも考えたんですが、M付増結買うと動力が結局余っちゃうんですよね。
#尾久回送もテではありますが(w
信者サービスで動力ユニットごと分売してくれるのかな?
157名無しでGO!:2006/01/31(火) 18:59:26 ID:f8t+pJVkO
>>156
富は結構細かいパーツでも売ってくれるから動力一式でも大丈夫な気がする。
とりあえず儲様センターに連絡してみてはどうかな?
158154=156とか:2006/01/31(火) 19:40:41 ID:E7y5XNi20
>>157
そうですね。連絡してみる価値は有りそうですね。
新鮮緑を500系と並べてみたいですし。

しかし・・・2月〜4月にかけて鉄模攻勢がorz
#割引店で購入しても10万は飛ぶし(悶
731、201DC、DD51☆ミ、瀬戸、ちほく、北アルプス、MARIM○、117韜晦、キハ40殺傷etc
…ああっ!みんなTECネタじゃないぢゃん!orz

皆さまスマソ(大汗

159名無しでGO!:2006/02/01(水) 01:12:53 ID:N5zOEGspO
300系って流用だらけだと聞くが、実際にどのくらいされているんだろうか?
結構気になるんだが片側3扉の車両まで流用とかだったら萎えるなぁ…。
160名無しでGO!:2006/02/01(水) 01:18:07 ID:pIYtScAp0
方向幕の位置が逆になったり、
高圧引き通し線がブチ切れたりしても許せるなら、どぞ〜。
161名無しでGO!:2006/02/01(水) 01:34:54 ID:N5zOEGspO
方向幕はともかく高圧配管ブチ切れはさすがに許せん。
腕があればSアームに改造するついでに作り直せるんだろうが俺には無理っぽorz
いい加減リニュしる!
162名無しでGO!:2006/02/01(水) 15:31:15 ID:r7fx0zPo0
富の300系か・・・。可動式幌枠は分厚いし
1号車には高圧配管が無いのに2号車には高圧配管があったり。
15号車と16号車でも同じだな
163 ◆AlFD0Qk7TY :2006/02/01(水) 23:25:12 ID:0IZe9apn0
富の300系
先頭車はそれぞれ型を起こされているけど、
中間車は屋根が5種類、車体が普通車3種にグリーン車1種、足回りは動力車1+トレーラー2種で、
これらの組み合わせによって10形式を出し、さらに4形式を公式カタログで流用汁と・・・
ついでに可動幌は0系や100系と帯の塗装が同じだけの共通。

経年変化で黄ばんできた可動幌の分配キボンヌ!
164名無しでGO!:2006/02/01(水) 23:46:26 ID:yKhTCqXy0
過渡のE2-1000は4月生産予定となってるね
165名無しでGO!:2006/02/02(木) 00:05:27 ID:7OPmsHk9O
>>163
つ[儲様センターに電話]
マジおすすめ
166142:2006/02/02(木) 13:06:57 ID:+0jv0Ghv0
E1や400系が暗いのは、動力の起動電圧がE4よりかなり低いためだと判明…
E4編成の先頭にE1先頭車に付けたら、まぶしすぎる位明るくなった… 
167142:2006/02/02(木) 15:56:11 ID:81KM7Bft0
先頭車に…は、先頭車を…に訂正orz
168名無しでGO!:2006/02/03(金) 01:25:07 ID:i31Vk4Ug0
300系は富暗黒時代の産物
値段だけ高くたいして作りこみもしない
そして流用だらけ
俺は買う気がしない
169名無しでGO!:2006/02/03(金) 02:15:53 ID:d/jZCoHuO
あの頃は、新幹線を過渡が新規に作っていない時期で、ある意味富が独占してたからなぁ。
170名無しでGO!:2006/02/03(金) 02:33:53 ID:Iy3YHdtsO
勢いに乗った果糖から300系が出ないだろうか…。
J編成なら迷わずお布施させていただきます。
171名無しでGO!:2006/02/03(金) 17:06:19 ID:QwEemHp70
蟻が突然J1出したりしてw
172名無しでGO!:2006/02/03(金) 18:58:47 ID:adLU4Hh70
J0は木箱か。
173名無しでGO!:2006/02/03(金) 19:10:17 ID:Iy3YHdtsO
J1は定期から外れてるから微妙だな…。
(いざとなれば富300系とフェイスオフすればいいんだろうが)
174158とか:2006/02/03(金) 21:11:49 ID:Jv00kxKy0
新鮮緑用に100系M付増結セットを買ってしまいそうな今日この頃、FASTECH360Sがマスプロ完成品で販売!?
ttp://www.estoys.co.jp/NASApp/mnas/MxMProduct?Action=prd_detail&KIND=0&SHOP_ID=1&PRODUCT_ID=4907953429444



・・

・・・orz
175名無しでGO!:2006/02/03(金) 22:17:56 ID:oi9+1+Ec0
353 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2006/02/03(金) 13:00:23 ID:Ypgt4TVz0
ttp://gfaz.hp.infoseek.co.jp/
ttp://gfaz.hp.infoseek.co.jp/kawazyu2006/1gatu28.jpg 中国向け高速鉄道先頭車
ttp://gfaz.hp.infoseek.co.jp/kawazyu2006/1gatu23.jpg 中国向け高速鉄道中間車
なんてこった。スレ違いsage。

中国本土向けだからこれはE2ベースだね。狭窓かな?
しかしまあI将来的には中国向けICEと並んで運用されるとは・・・
176名無しでGO!:2006/02/04(土) 02:53:00 ID:p5QbL9Nd0
>>175
別にいいじゃん
177名無しでGO!:2006/02/04(土) 09:47:18 ID:dmYfLF6K0
なんてこった・・・って何が?ヌー速あたりのネットウヨ?
178名無しでGO!:2006/02/04(土) 11:01:57 ID:OIvT7Yyk0
富のスラブ導入の方、どうですか?
車両を置いてなどの画像upキボンヌ
179こんなのありますた。ダメ?:2006/02/04(土) 14:40:20 ID:Dlj+Zytg0
.    ,---┴───┴───┴---,
  / l"l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l"l \  
.  | , l' l' F8 .      |    J'A`L  'l 'l |   
  | l -'-─────┴─────-'- l |
  |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |
  |                        |   
  ||                          ||  
  | |                        | |
  | .|                        |. |  /
  |ニ,.        _,,..──..,,_         ,ニ|  プアァァァァァァァァソ!
  |-''      i'"        "'i      ''-|  \
  |  (二二) |.           | (二二)  |
  |       'l,,.       ,,l'       |
.  |____      "l'''──'''l"      __|
  | |  ̄"""''''''┴-----┴''''''""" ̄ | |
   | |   __         __   | |  
                   |\/L  ('A` )
                   < ガ  ( ;/ つ つ←俺
                  Z  ソ ヽ(/ / /
                    |/\|^.(._.ノLノ
180179:2006/02/04(土) 14:43:26 ID:Dlj+Zytg0
>>178
俺も気になりますた、富の公式にこんなのがありますたがどうでしょう?
http://www.tomytec.co.jp/tomix/report/n/nj_057.htm
参考に…なってないよなぁorz
俺の場合まだミニ新幹線しか持ってないからスラブよりE2/E4がほすぃorz
181名無しでGO!:2006/02/05(日) 20:12:18 ID:7WD1MNU60
>>180
これからならなら果糖のE2-1000を買うのが良さげ。
182名無しでGO!:2006/02/05(日) 20:24:54 ID:a414x1QG0
>>181
ミニ新幹線と連結が・・・
183名無しでGO!:2006/02/05(日) 21:19:11 ID:njGXLkFW0
>>182
E3こまちも製品化予定とガイシュツ情報
いつになるかは分からんが
184名無しでGO!:2006/02/06(月) 00:41:26 ID:bktFABSS0
つーか過渡に今一番出して欲しいN新幹線は台湾高鐵700T
185名無しでGO!:2006/02/06(月) 01:05:14 ID:6VIAeZQU0
>>183
ミニ新幹線持ってるんだから・・・富製のほうが安いでしょ。
186名無し野電車区:2006/02/06(月) 02:25:30 ID:K+KOCTas0
185
はい?製品価格は富のほうが安いと?
187名無しでGO!:2006/02/06(月) 02:50:13 ID:xFBQVxpfO
E2+E3の両方を買うのに比べたらだろ。とマジレスしてみる。
188名無し野電車区:2006/02/06(月) 16:53:41 ID:OUhH5/Ir0
ああ、そゆこと

富のE3は良い製品とは言いがたいんだが・・・
まぁコスト考えるならそれでもいいんじゃね?
189名無しでGO!:2006/02/06(月) 23:19:06 ID:gIx747l+0
富のE3高杉だ罠
ということで俺は半額で買ったが
190名無しでGO!:2006/02/07(火) 18:02:00 ID:AvSaAFfc0
その前にいらない
191名無し野電車区:2006/02/07(火) 18:33:14 ID:F4vT/rYw0
>190
身も蓋もないな・・・

KATO未だに詳細出さないねぇ>E2-1000
形&塗装に関しては言うまでもないが、注目は分割併合装置だな
192名無しでGO!:2006/02/08(水) 00:03:27 ID:0Ux5/4DB0
下がりすぎなので浮上。
193名無しでGO!:2006/02/08(水) 00:28:14 ID:cplqYtcS0
>>191
注目されすぎて出すに出せなくなってるとか?
194名無し野電車区:2006/02/08(水) 14:08:07 ID:nMg1SZ3x0
193
一応4月予定っしょ?
まぁ当初の予定よりずれてるのは間違いないが・・・
まぁ遅れても納得のいく製品であればぜんぜんオッケー

注目を浴びるのは間違いないねw実車通りの分割併合の装置なんて相当なものだし
つか世界初?
195名無しでGO!:2006/02/08(水) 15:57:31 ID:MRK+2qVr0
>>194
しかしカトちゃんはそーいった新機構では黒歴史も多い罠…
196名無しでGO!:2006/02/08(水) 16:30:38 ID:UQBj+wdf0
そこで「実車同様自動連結可能な筈!」厨が登場
ワクワク
197名無しでGO!:2006/02/08(水) 18:07:28 ID:H4hKhXt3O
つ巨人の手で分割併合
198名無し野電車区:2006/02/08(水) 19:51:42 ID:nMg1SZ3x0
>197
想像すると。。。富と変わらんじゃないかw
まぁ造りがいいからどのみち過渡買うべさ
みんなはどうするの?買う?
199名無しでGO!:2006/02/08(水) 20:52:53 ID:goUaUxRHO
>>198
無論。
そして富の編成とランデブーさせてハァハァする予定。
200名無しでGO!:2006/02/08(水) 23:35:38 ID:nWTzc4vT0
富のハヤテ持ってるけど
過渡のE2出て並べたら富の出来に萎えそうな悪寒・・orz
201名無しでGO!:2006/02/09(木) 01:07:34 ID:mencpOtB0
>>200
つ「過渡あさま」
萎えるかどうか先行体験可能・・・
202名無しでGO!:2006/02/09(木) 01:16:51 ID:f1QEOcKg0
>>196
登場っつーか再来っつーか・・・
203&rlo;:2006/02/09(木) 01:42:45 ID:c3+oN+R70
E2でもE3でもE4でもぶつけてくれて改良されて大いに結構!!


200系を忘れないでね・・・(´・ω・`)ショボーン
204名無しでGO!:2006/02/09(木) 12:36:57 ID:BRI8vWvYO
East-iもおながいします
205名無しでGO!:2006/02/09(木) 23:17:31 ID:9pz3LbGC0
>>204
つ「扇形庫ブランド」
206名無しでGO!:2006/02/10(金) 12:49:33 ID:oX4wp2X0O
>>205
ベース車両は?
East-iタイプ品は勘弁してくださいよ
207名無しでGO!:2006/02/10(金) 14:19:19 ID:6zPXtpsd0
>>206
E2-1000が併結ギミックつきだからE3も必然的にでるとおもうけど
East-iが昔の183-1500セットみたいな窓をシールでうめただけなら
かなり萎えるな
208名無しでGO!:2006/02/10(金) 18:05:59 ID:1zgGY2/VO
タマちゃんをカレーの中に落としたorz
209名無しでGO!:2006/02/10(金) 18:11:53 ID:1zgGY2/VO
誤爆orz
210名無しでGO!:2006/02/10(金) 23:36:18 ID:ZxHgZZkk0
>>208-209
風車スレ誤爆か?
211名無しでGO!:2006/02/11(土) 15:23:09 ID:XSzBJQNkO
無人あげ。
212名無しでGO!:2006/02/11(土) 17:23:27 ID:NzMGdLvu0
東海道新幹線の車窓の動画のサイト
が、以前はあったのですが現在は見れないようです。
今でも見られる所はありませんか?
213180:2006/02/11(土) 20:57:32 ID:Wey71TkM0
過度の東北新幹線
大いに期待してまつ。今からなら
全部過度でそろえます、絶対に!ただE351の振り子事件みたいにならない事を願うばかり。
E3も過度で買い直そ。きっとこれも過度買った後富の出来に騙されたと思うんだろうね。
蟻のキハ281/283みたいになる悪寒
214ぎんいろつばめ ◆Tsubame996 :2006/02/11(土) 23:14:35 ID:4/9Ou6ol0
>>213
そして800系のように富がマシな悪寒・・・
ってか、100系や0系もホロ形状見直し&車端窓ガラス入れのリニュすれば設計の新しい過渡ちゃん製に見劣りしない商品に出来たのにorz
500系だって塗装見直し&屋根のグレー差し&ガラス入れ&先頭部床下の変な段差改良で文句なしに仕上がる希ガス・・・
もう少し金掛けて改良汁!!
215名無しでGO!:2006/02/11(土) 23:17:14 ID:XSzBJQNkO
それより先に動力の改良だな。
216名無しでGO!:2006/02/11(土) 23:22:42 ID:neO4ATmP0
過渡の新機構の採用時は、練り込みが不十分なのか
うまく行っていないケースが多いのが、一抹の不安材料だが・・・・
217名無し野電車区:2006/02/12(日) 00:12:33 ID:Jm0dGmvz0
800系はKATOだろ
よおく見るとKATOが良いってのが分かる。
印刷文字なんかは富は少々デカくてごまかしている。
幌なんか見た目いいけど結局実車じゃあんなふうに見れないわけだし。
テールライトなんかで差はついたな。

しかしKATOも改良すべき点はあるわな。少々雑な点が目立つ
印刷がちょっと乱雑 形は良いのだが
218名無しでGO!:2006/02/12(日) 00:14:25 ID:iq2YddaB0
でも、先頭部のプロポーションはほとんどの形式で冨の方が良い希ガス。
微妙な曲線の表現はやっぱ冨だなと思いはじめたのが、E1を見比べたときだった。
219名無しでGO!:2006/02/12(日) 00:39:10 ID:wNXUKhb4O
見た目は富だが走りは文句なしで果糖だな。
ところで質問なんだが、お前らって買った車両に何か加工をしていますか?
220名無しでGO!:2006/02/12(日) 01:07:09 ID:wtkZbbLL0
>>214
富の100系は先頭のライト形状が・・・アレを改良しないのは萎える
221名無しでGO!:2006/02/12(日) 01:53:58 ID:JUKvDFrv0
>>219
高輝度白色LEDをヘッドライトに入れようと思ったのは、過当の100系のライトを見たのがきっかけだった。

というわけで、ヘッド/テールとも高輝度LEDに入れ替えた。
222名無しでGO!:2006/02/12(日) 03:04:40 ID:bfoDM5aH0
>>220
このまま中途半端にあの前照灯の形のままで生産を続けるぐらいなら、
いっそ再び9000番台にでもしてホスィぐらいだ罠。
223180:2006/02/12(日) 10:12:38 ID:ULps6S970
ところで過度の走り出し&加速は抜群なんだけど
ふと思ったんだがキハ283の最高速度はスケールスピードでも
200km/hを超えてないようなスピード感で迫力はイマイチなんだけど
新幹線だと最高速度ちがうの?過度の新幹線買った事ないから
俺にとってそれも少し不安要素なんだけど…
224名無しでGO!:2006/02/12(日) 10:23:15 ID:wtkZbbLL0
>>223
ヒント:過渡の283系は低速ギア装備。低速度時の安定性を重視している。新幹線は通常ギア
225223:2006/02/12(日) 10:46:31 ID:ULps6S970
>>224
そうでしたか、ギアの違いで新幹線は通常通りのスピードが出るのですね。
ならとりあえず安心です。そうなるとやはり新機構の問題ですね。
実際に比べた事がないのでどうなるか全く未知ですorz
226名無しでGO!:2006/02/12(日) 21:58:31 ID:mchChmtI0
それよりおまいら!
蟻が200系リニュを再販だぞ!

今度はK41編成っぽい(221-1000以下の編成)。
227名無しでGO!:2006/02/12(日) 22:07:30 ID:VcVg8rtn0
228名無しでGO!:2006/02/12(日) 22:28:00 ID:y//yuyT50
10両フルで30kか…高いな…とか言いつつ購入を決めた俺。
出来も極端に悪くないみたいだし。
229名無しでGO!:2006/02/12(日) 22:49:51 ID:nKtny5ex0
221を作り直すだけで済むからか?
230名無しでGO!:2006/02/12(日) 22:50:31 ID:efL1F00K0
俺も買いますよ>200系リニュ
過渡のハヤテきゅんも( ゚д゚)ホスィ・・・
東北系統新幹線スパイラル・・・orz
231名無しでGO!:2006/02/12(日) 22:55:10 ID:nKtny5ex0
K41編成だと7号車の225-490電話室の窓があるのだが、
直さないかな。
237みたいに開けなくていい窓が付いていたりしたので細かい期待はしないが。
232名無しでGO!:2006/02/13(月) 01:29:38 ID:xiqM28F/0
俺はあの超存在の薄かったリニューアル同士の
旧やまびこ・つばさ
を組んでみたかったなぁ…
その為にも過度から発売して欲しかったが…そんなのはマニアック杉かorz
233名無しでGO!:2006/02/13(月) 20:12:53 ID:6mDvVNd60
おお!俺も買うぜ
東北新幹線には興味なかったんだが
200系リニュ(地震の影響)とE4は好きだから集めるかな。
234名無しでGO!:2006/02/13(月) 20:17:17 ID:ee3krlkL0
蟻の200系離乳車って出来はどうなんだろう?蟻製品買ったことないから
わかんないんだよな…
235名無しでGO!:2006/02/13(月) 22:05:17 ID:3hw0Lw7J0
>>234
じゃぁ、取り敢えず経験のために買ってみればいいじゃん。
そんなこと言ってるといつまでも蟻製品は買えないよ。
236名無しでGO!:2006/02/13(月) 22:42:13 ID:NOG5BN+20
>>234
200系は蟻の中ではいいほうだと思う。

上下方向に引き伸ばされた蒸気機関車や裾の折れ目がくっきり
見える113系みたいに「買って損した」というレベルじゃないから、
試しに買ってみてもいいんじゃないかな。
237名無しでGO!:2006/02/13(月) 22:55:08 ID:V1b/8v2J0
>>234
細かい差を気にしなければ出来はいいと思う。
特定編成にするからエラーだらけになる。
238 ◆AlFD0Qk7TY :2006/02/13(月) 22:55:23 ID:zEhSVdmF0
難点はカプラーなんだよなぁ・・・
239名無しでGO!:2006/02/14(火) 02:21:26 ID:xvSoTLsv0
>>236
リニュのほうは顔が変わってるから蟻でも違和感ないけど
蟻の原型200系は酷い顔だなw
富と過渡の印象把握の上手さがよく分かる
240名無しでGO!:2006/02/14(火) 10:35:36 ID:hMV909rbO
>>235-239
酸楠。購入を検討してみるよ
241名無しでGO!:2006/02/14(火) 11:41:33 ID:LWQm9fJh0
リニュ再販GJ!

E2-1000番台も出るし
あとは701系盛岡色と田沢湖線色が出れば…
242名無しでGO!:2006/02/14(火) 17:25:33 ID:thZ62ikq0
>>241
秋田ヲタか地元民かそれとも


North Windヲタでつか?w
ごめん、なんでもないんだ…
243174とか:2006/02/14(火) 18:22:16 ID:omwABzYA0
>>242
北海道スレにお戻り下され(;´Д`)ノ(爆)

蟻リニュ編成は前回品発売時、店頭でブツを見ながら購入しようか悩んだ記憶が有るので、
今回の再版は素直に嬉しい。
しかし、富か果糖製品化発表が有ればもっと嬉しい(w
244名無しでGO!:2006/02/14(火) 22:18:16 ID:3yUFRqPlO
富なら併結も楽しめるんだけどなぁ…。
245名無しでGO!:2006/02/14(火) 22:33:47 ID:DLd/yjkX0
>>244
併結相手も過渡の構想にあるらしいからいいんで内科医?

外車で遅れ馳せだが、アセラエクスプレスが太平洋を(2回も)渡ってきた。
バチマソも変わったもんだな。成型もシャープだし。
その分の値段も張るが、全車室内灯付き、DCCデコーダ標準装備とは。
動力は過渡のTGVシリーズと違って中間客車にある。
にしても意外と車体断面が小さいね。客車は欧米仕様の長い車体のボギーだから、
尚更細身が強調されている気がする。

うちのN高速鉄道線はますます無国籍状態に・・・
246名無しでGO!:2006/02/14(火) 22:51:14 ID:I9zD5Qjg0
>>238
漏れも初の蟻製品購入なんだが、蟻の新幹線カプラーの難点って?
それと、蟻のFWってどうなの?
教えてクンでスマソ
247名無しでGO!:2006/02/14(火) 23:28:13 ID:Jpetn6nL0
>>246
リンリン電話がリンギントゥナーィ
248名無しでGO!:2006/02/14(火) 23:29:36 ID:Jpetn6nL0
しまった、あれはエマニエル坊やだった。orz
249名無しでGO!:2006/02/14(火) 23:42:53 ID:thZ62ikq0
過度は
初代やまびこ・つばさなんて眼中にないのかなぁ(´・ω・`)
250名無しでGO!:2006/02/14(火) 23:58:03 ID:MWwZZZsh0
>>249
今更・・・って気はするね。
富からさっさとE2−1000と200更新が出れば、わざわざ過渡から併結相手まで出揃うの待って買う香具師は少なそう・・・
過渡が出揃う頃、実車は既に代替わりしてそうだし。
251名無しでGO!:2006/02/15(水) 00:07:58 ID:6phvLaXT0
>>250
そうなんだよな。
まあ過度の出来がずば抜けてる事を期待してはやてこまちは揃えたいが
200系+400系とか懐古主義なのは富管轄と勝手に思ってる。過度は極端に言えば両極端かも試練
何故か富はリニューアル色とかE2-100にしろ中途半端に新しいんだか古いんだか
わからないようなのが好きだからな。どうせなら200系リニュも出して欲しいス。
流石に200系+E3再現したがる香具師はいないだろうけどwwwww
あんなブサ(ry
252 ◆AlFD0Qk7TY :2006/02/15(水) 00:09:17 ID:IwsMa7bd0
>246
見てのとおり
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060214234854.jpg

独自の伸縮カプラーのため他社製品と互換性がないのは固定編成として割り切ることはできるが、
実績のない形状と小型化で連結作業そのものに手間が掛かる(直線区間でなければ連結できない)だけでなく
勾配のない直線区間でさえ上下方向のギャップに弱く自然開放の続出と、走らせていてストレスを感じさせる。

フライホイールは良く効く方だと思うが、その効果を実感できるのが連結器の自然開放で急停止させる時と
基本的な走りの部分で俺は×評価をしている。

>250
そこでKATOのレジェンドでしょ。
0系と200系はレジェンド候補に入れてもいい名車だと思う。
253名無しでGO!:2006/02/15(水) 00:14:41 ID:6phvLaXT0
そうそう、すごぉーーーーーーーーーーーーーーーーーくどうでもいいことかもしれないが
過度の特急車の典型的な特徴かもしれないがシートの向きがてんでバラバラなのは
E2-1000以降東北新幹線シリーズでは辞めて欲しい。あれ目立たないようで相当違和感あるしなぁ…
特にシンカンセーンの場合E2は違うがE3は1列1窓だし…
それに毎度の事ながらまっ白なシートだし考えてみたら過度の車内へのこだわりは
本当に皆無なんだね。この点は少しだけ蟻を見習ってもらえば本当にいう事ナシなんだが…
254名無しでGO!:2006/02/15(水) 00:27:16 ID:gug9JE090
過渡の200系は97年以降再生産なし
10年ほど生産してない計算
まぁ0系と同じ程度の仕様変更でそのうち生産しそうだが
255名無しでGO!:2006/02/15(水) 00:32:31 ID:YvJMiuxB0
>>251
富のE2はやては単純に同時期に出したあさまの色違い+増結で組めるからだろ。
256名無しでGO!:2006/02/15(水) 00:36:09 ID:6phvLaXT0
>>255
なんか倒壊に突っ込まれた希ガス…ショボ〜ン(´・ω・`)
257名無しでGO!:2006/02/15(水) 00:54:59 ID:3Fp7kH9x0
過渡には無駄に富と新幹線で競合せず、得意の?在来線特急車ラインナップを充実して欲しい・・・
さすがに現在では富も300系のようなでたらめが通用するとは思ってないだろうし。
258名無しでGO!:2006/02/15(水) 00:56:13 ID:gug9JE090
つ富100系のライト
259名無しでGO!:2006/02/15(水) 01:01:20 ID:5mrrbVKVO
>>258
そこで果糖100系とフェイスオフですよ。
100系ライトは個人的には許容範囲だけどな。
260名無しでGO!:2006/02/15(水) 09:29:36 ID:7mwIIq2n0
>>258
あれは「でたらめ」ってよりは9000番台の「流用」だし、そんなおおらかな時代の商品だしねぇ・・・
漏れも許容範囲だと思う、気になる香具師が居るのは分かるけれど。

富には過渡が新幹線をあきらめるくらいの布陣をひいて欲しい。
200−2000の全盛期編成、200リニュを出しても新規金型数はそんなに必要ではないし、ペイするくらいには売れると思うけどなぁ・・・
過渡には振子タイプ特急車の大充実とか、そっちで頑張って欲しいのだが・・・
261名無しでGO!:2006/02/15(水) 09:48:28 ID:ds0jCcEa0
>>245
アセラも過渡ちゃんがやるかと思ってたら、中国に先越されたね。
バッハ男のあのケース、出し入れがしにくいよな。
しかもあんな強くビニールを押し付けていたら、
ビニールの軟化材が模型のプラを侵したりしないか非常に心配なのだが。
他のケースに移すとなると、ウィソの8両用くらいしか候補がないけど。
262名無しでGO!:2006/02/15(水) 11:29:31 ID:pgV7T9Kd0
>>260
競作しているほうがマシ
過渡のほうが安いし
富独占の暗黒時代はもう要らん
263名無し野電車区:2006/02/15(水) 13:15:03 ID:gmHm433Y0
富が生き残るには
まず中国だが韓国だがで製品を作っているということを改めるべき
日本で作っているKATOより高く設定って絶対バカだろ
たいして製品の出来も良くないで
264名無しでGO!:2006/02/15(水) 16:08:31 ID:BBQl3nsu0
1ロットあたりの生産数が違うからだろううなぁ
KATOの200系みたく10年ぐらい待たせときゃ
欲しがるユーザーも蓄積するわな
265名無しでGO!:2006/02/15(水) 16:16:14 ID:pgV7T9Kd0
で、最近の過渡の新幹線の生産頻度は高い件
店の人の話だと過渡3:富1くらいの生産数らしいから(1アイテムの話ね)
そこらへんで価格に影響するかもな
あと、過渡の社員の給料は安い
富は一応大手玩具だし給料が過渡並ってことは無いだろうw
266名無し野電車区:2006/02/15(水) 22:16:14 ID:BrpQgqgh0
>>265
基本的に模型なんて儲からないもんなァ
よほどやりたい!っていう人じゃなければ社員はキツイね
267名無しでGO!:2006/02/15(水) 23:22:27 ID:cV3IYlHr0
>>266
「趣味が高じた仕事」なんてたいがいそんなもんさ。給料安いから手ぇ抜いてやろうとか思っても
結局好きだから凝っちまうんだよな。

話が脱線してるから戻しとくと、過当の100系くらいならバラすのも難しくないし、高輝度LEDに
替えてみるのをマジおすすめしとく。
268名無しでGO!:2006/02/17(金) 23:50:20 ID:5ZY/hPva0
>>263
生産管理さえしっかりすれば、中国生産でもかまわんと思うが・・・
E4Maxも実際に売られている商品はキロポの写真よりも肩の目立つところのパーティングラインが少なく、
きれい。
国産のHG485−300がパーティングラインの醜さで叩かれているのとえらい違いだ。
269名無しでGO!:2006/02/18(土) 00:03:01 ID:FB0tBWxkO
とりあえず色がヤバスなのは勘弁してほしい。
270名無しでGO!:2006/02/18(土) 04:43:26 ID:TcuK0KjJ0
200リニュ再生産と富スラブ発売で新幹線入門な予感の漏れが来ましたよ・・・
271名無し野電車区:2006/02/18(土) 10:49:41 ID:KlJg1eHn0
>>268
久しぶりの富製品買ってみた。最近は多少マシになってきたと思うが
問題は金。中国で作っていてなんでKATOより高いんだ・・・
272名無しでGO!:2006/02/18(土) 21:04:26 ID:8aWBG2Nx0
>>271
富は鉄道模型は高級玩具的扱いでおもちゃユーザーや撮り鉄、乗り鉄なんかからのシフトを狙って実車雑誌など宣伝に金かけてイメージ作り…
カトちゃんは鉄道模型はコアな鉄道模型ファンのもの、みたいな展開で広告も模型誌主体… 
当然、戦略の違いが価格に反映するだろう…
漏れもたしかにE2は色が嫌でカトにしたが…    
273名無しでGO!:2006/02/18(土) 23:38:57 ID:lokoNenc0
274名無しでGO!:2006/02/18(土) 23:41:26 ID:JY9q8Huf0
275名無し野電車区:2006/02/18(土) 23:41:59 ID:kNtIlw940
>>273
なぁ突っ込んでいいの?以前も「夜明け(ry」のCDを下敷きにした
香具師がいたが
276名無しでGO!:2006/02/19(日) 01:08:06 ID:x4cQFH4C0
>>273
圧巻だな…
エロゲも新幹線もw
277名無しでGO!:2006/02/19(日) 01:20:21 ID:KIYCmLzr0
278名無しでGO!:2006/02/19(日) 01:33:22 ID:fRdRBNz00
>>277
向こうに貼ってきた。
279名無しでGO!:2006/02/19(日) 02:19:21 ID:ZxPCZG4g0
>>273
ヲイ!w
趣味ばれるぞwww
エロゲーバックは非常に酔い(ぇ事だが
せめてチラッとナカーマだけにわかるように撮るのがプロジャマイカ?
しかし良くそれだけ新幹線が集まったな。俺なんかE2過度待ちだぞwww
俺も鉄ヲタとエロゲー住人だが…
280名無しでGO!:2006/02/19(日) 02:58:08 ID:kNtNIp7DO
>>273
黄医者があれば完璧でしたな。
…背景の中では結い橋がおすすめ( ゚Д゚)b
>>275
ごめん。それ俺だ。
281名無しでGO!:2006/02/19(日) 12:14:58 ID:PF7Id26Y0
>>273
ヲイ!w
趣味ばれるぞwww
新幹線メインは非常に酔い(ぇ事だが
せめてチラッとナカーマだけにわかるように撮るのがプロジャマイカ?
しかし良くそれだけエロゲーが集まったな。俺なんかエルフオールスターズ脱衣雀3待ちだぞwww
俺もエロゲーと鉄ヲタ住人だが…
282279:2006/02/19(日) 12:51:32 ID:ZxPCZG4g0
>>281
パクルなヤメレwww
283 ◆AlFD0Qk7TY :2006/02/19(日) 14:38:32 ID:MhRQcIbi0
>273 >279 >281
同じ新幹線をメインにして似たレベルで編成本数が増えた者としては
新幹線ヲタ=エロゲーヲタ とステレオタイプに見られる可能性のある絵はちょっと・・・(´A`)

まぁ〜鉄ヲタ双葉系2chネラーが背景にエロゲーパッケージを並べるのが「お約束」になりつつあるから
洒落で済んでいる今はいいんだけど、ねぇ・・・
284名無しでGO!:2006/02/19(日) 15:47:18 ID:XXC+pSeQ0
>>273
すげえよ!
マジ尊敬するw
285名無しでGO!:2006/02/19(日) 19:57:28 ID:EsZE/ZZN0
エロゲヲタは寂しがり屋なので
関係ないスレでその話題になると異常に興奮するらしい







昔の俺だが
286名無しでGO!:2006/02/20(月) 14:53:16 ID:PfqM4Bkt0
おい。273ってどんな写真だったんだよ。
気になるじゃねえか。
287名無しでGO!:2006/02/20(月) 16:28:40 ID:XsJ2GEFG0
エロゲいっぱい。新幹線いっぱい。
の写真。
288名無しでGO!:2006/02/20(月) 21:36:02 ID:acEs+MtP0

         ________   __________
       /::::::::::::::::::`´:::::::::::::::::`ヽ.
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
     |::::::::::::::::::;;;;;;;;ハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::|
     |::::::::::::::;;ノ-=;    =--`;:::::::::::::|
     |::::::::::::/   ,;::   ;,.   i:::::::::::::|
     |:::::::::::|`;  :,`_^_^_´,ヽ  |:::::::::::::|
     |:::::::::::|::. -<ー===一>- |::::::::::::::|
  ____,ノ::::::::::::ゝ、 . `ー-一´  ノ::::::::::::::::|
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;:::::::::::|
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;:::::::;;;ヽ

       >>286結婚して下さい。

289名無しでGO!:2006/02/20(月) 22:21:09 ID:Nb90BsU70
夢いっぱい。絶望いっぱい。
の写真。
290名無しでGO!:2006/02/21(火) 00:44:23 ID:ENfB5XWnO
流れぶった切りスマソ
そういえば蟻って新幹線車両あんまり製品化しないよね

ネタが無いからなのかね?
291名無しでGO!:2006/02/21(火) 00:46:00 ID:aCP75jWF0
>>290
0系ひかり・こだま
200系原型・リニューアル
医者黄色
東海道試作編成各種
DD13新幹線仕様

何か不満なのか?
大手と被らない程度に出してるじゃんw
292名無しでGO!:2006/02/21(火) 01:05:59 ID:Ei6B3ymv0
>>289
どっちなんだよw
293名無しでGO!:2006/02/21(火) 01:09:46 ID:aCP75jWF0
>>292
夢:いっぱいそろってるよハァハァ
絶望:そろえた俺って一体orz
294 ◆AlFD0Qk7TY :2006/02/21(火) 01:22:29 ID:GpWlrbI30
>293
いいじゃないの
実車が0系しかなかった時代に新幹線でハァハァして同じ鉄ヲタからさえもキモがられていた頃よりは
1つのジャンルとして認められるようになったのだから。

あの頃はドットも荒かったなぁ・・・(´A`)・・・なにもかも懐かしい
295コヒ&新幹線スレの人 :2006/02/21(火) 14:08:42 ID:a1q5lm5a0
烏賊の「N」最新号見てたら新幹線特集でしたね。
今日はスルーしましたが、明日本屋行ったら買ってしまいそうなヨカソorz
296名無しでGO!:2006/02/21(火) 18:02:59 ID:bdqVGI5W0
関係無いけど「N」って隔月発行になったのね
年4回の発行の頃しか知らなかったから驚いた
徐々に売上伸びてるんかね
297名無しでGO!:2006/02/21(火) 18:30:36 ID:DBMpi/pWO
内容的には大した事ないからどうだろう?
誤植も多いしなー。
でも個人的に製品の比較や初心者向きの内容が多いのが好きだから毎号買ってる罠。
298コヒ&新幹線スレの人:2006/02/21(火) 19:10:08 ID:a1q5lm5a0
>>296-297
烏賊N、ほぼ似たような日の発売のRMMやTMSに載ってない、試作品の写真とかも
載ってたりするんですよね。
#…ただ写真が小さいのねん(;´Д`)ノ

あと、いつも思うんですが、もうすぐ待てば出るのに…という、各社揃ってない
状態での同形式の各社製品比較。
今号はDD51でしたが、せっかくなら果糖の☆ミや貨物更新が出揃ってから比較すれば
イイのに…とか思ってしまいましたorz
#まぁ、旬?が過ぎない内に、というコトなんでしょうけど
299名無しでGO!:2006/02/21(火) 19:23:58 ID:p1X594Tm0
雑誌ねぇ・・・烏賊本は中身ないしRMMも最近はさっぱり読む気がしない
TMSの記事は読み応えあるから中古では欲しいくらいかね
300名無しでGO!:2006/02/21(火) 19:55:19 ID:hG9g6N5J0 BE:651953298-
首都圏本部の改正パンフ
●富山港線が2月28日廃止、4月29日ライトレール化(富山−富山駅北間は完全に廃止)
●東京−博多間でのぞみが毎時2本に
●ひかりレールスターのスピードアップ
●JR新宿と東武日光・鬼怒川温泉間に4往復の直通特急日光・きぬがわ・スペーシアきぬがわを新設
●首都圏にグリ-ン車Suicaシステムを導入
●湘南ライナー3・7号を旅客線経由(大船・藤沢・辻堂・茅ヶ崎・平塚に停車)
●113系をE231・E217・211系に置き換え
●2階建てG車2両化
●午前中上り2本を15両化(小田原8:15発・平塚9:24発)
●日中のアクティーと普通を15両化(下り5本・上り3本)
●スーパーいなば91・92号を当分の間、毎日運転
●日本海1・4号(青森−函館間)・出雲・かすが・銀河の廃止
●利尻・オホーツク9・10号の季節列車化
●スーパーひたち・フレッシュひたち・南紀・ふじかわ・九州横断特急・有明の停車駅統一
●湘南新宿ライン平塚行き1往復を国府津延長(国府津15:48着・15:22発)
●211系が残るため東海道線の到達時間変更なし
●秋田−青森−函館に特急「たまひこ」新設
●2枚きっぷ・4枚きっぷの新設(東北・上信越地区)
301名無しでGO!:2006/02/22(水) 08:16:24 ID:WgRqIgr10
>>300
こらこら、どさくさにまぎれてw
302名無し野電車区:2006/02/22(水) 17:28:44 ID:7cael6ad0
KATO更新 E2−1000詳細
303名無し野電車区:2006/02/22(水) 17:50:54 ID:BwnBJpLk0
この中で「在来線モデルは一切持ってない!!!」って人いるかな…
304 ◆AlFD0Qk7TY :2006/02/22(水) 21:05:51 ID:CVzAtLeC0
これで今年の初夏はKATO E2-1000、Tomix 700-3000、Micro 200-1000リニュ・・・

KATOは発売日延期だけを心配すればいいけど、
Tomixは基本+増結ABC?今回買い揃えないとあとでは揃わなくなりそう。
Microの200系1000番代先頭車って3組しかなかった少数派、窓の数を直してくるかなぁ?

暑い夏になりそうだ。
305名無しでGO!:2006/02/22(水) 21:14:06 ID:lYkvn9GfO
懐は寒くなるがなorz
306白い人(旧:コヒ&新幹線スレの人):2006/02/22(水) 21:42:41 ID:H1Uz6NWC0
>>304-305
懐がシベリア超特急ですな(;´Д`)ノ(爆)

そんな私は果糖のE2だけ検討中ですが(苦笑)
307名無しでGO!:2006/02/23(木) 00:53:06 ID:rdqrE3BX0
過渡、何でこのタイミングでEurostarを再生産するんだろ。
しかも増結無しの基本セットだけ。
308名無しでGO!:2006/02/23(木) 03:53:20 ID:vHyoICic0
本当すか?
ユーロスター再生産って。
やっと定価店で見つけたけど買わないでよかった。
309名無しでGO!:2006/02/23(木) 11:28:04 ID:L7zEnzGI0
ヨーロッパシリーズが続いてるからではないかい?

どうせならTGV-Aでも出して欲しい。
310名無しでGO!:2006/02/23(木) 11:45:01 ID:qJX3oynPO
果糖がラポステなんて出したら神なんだけどなぁ…。
やはり需要が無いか?
311名無しでGO!:2006/02/23(木) 13:55:46 ID:HfEWOwE10
しかも
なぜか7両セットになっての再販。なぜー

AVEは寂しすぎてパスした身だけど
俺もTGV-Aほすぃ
タリスも初代TGV形できぼーん
ラポステも勢いで買っちまうかも
312名無しでGO!:2006/02/24(金) 23:49:48 ID:xuH834ZgO
無人あげ
313名無しでGO!:2006/02/25(土) 00:12:55 ID:znrJlCr70
欧州ネタついでにEuromed発売age。
314名無しでGO!:2006/02/25(土) 15:29:21 ID:mxs21pc+0
>>311
8両に修正されたみたいでつよ>欧州星生産表
315名無しでGO!:2006/02/25(土) 17:54:58 ID:qWnQZosY0
欧州星12両増結もキボンヌ
316名無しでGO!:2006/02/25(土) 22:55:47 ID:mmNYonyl0
誰か阿部ベースで半島TGVのKTX作った香具師は居ないかな?
塗装がマンドクセーかも知れないけど
317名無しでGO!:2006/02/27(月) 00:03:58 ID:+Xm43GVG0
作るんだったら、増結セットがあるオレンジTGVの方が良くない?
318名無しでGO!:2006/02/27(月) 00:57:13 ID:hAks+Yeo0
>>316-317
どっちにしても、先頭形状が違うから難しいよねぇ。
機関車はAVEのほうが多少近いけど、増結ないし・・・
319名無し野電車区:2006/02/27(月) 01:31:26 ID:kMkGopil0
KATOも忙しくなるねぇ
まぁコツコツやっていってちょ
320名無しでGO!:2006/02/27(月) 16:12:20 ID:2ttQBdOl0
過渡ならKTXも台湾新幹線もやってくれるはず

・・・と思いたいが
欧州型と違って現地で捌けないから厳しいだろうな・・・特に韓国の方は鉄ヲタって超少数派みたいだし
321名無しでGO!:2006/02/27(月) 16:16:19 ID:XOB6Mq1U0
>>320
台湾は開業したら出す、見たいな話は前からあった。
それと、「高速鉄道は俺に任せな」豪語したとかなんとか。
ともあれ、E2-1000に期待。これが成功すれば、TGVにも同じ機構が付いて再販する・・・かも?
322名無しでGO!:2006/02/27(月) 16:17:56 ID:2ttQBdOl0
>>321
その頼もしい言葉を信じたいね
323名無しでGO!:2006/02/27(月) 22:13:51 ID:d87JNKXI0
激しく話をぶった切って申し訳ないのですがグランドひかりに室内灯入れようと思いますが

2階建て4両は電球色を入れたほうがいいでしょうかね?
それとも白色で統一したほうがいいのか...

識者の皆さんのアドヴァイスを願います
324名無しでGO!:2006/02/27(月) 23:30:14 ID:Nkg2RYvQO
クリアパーツにオレンジのフィルムを貼る
325名無しでGO!:2006/02/28(火) 01:17:04 ID:AITKQ9Wn0
>>323
俺は中古でフル編成買ったときに
既に電球色室内灯が装備されていた
消費電力は(゚ε゚)キニシナイ!w
326名無しでGO!:2006/02/28(火) 13:00:43 ID:ml7fwvaX0
台湾新幹線は欲しいが、ニダーはいらん
327名無しでGO!:2006/02/28(火) 13:07:01 ID:rDqtjEo+0
ヌー束で吠えてね
328名無しでGO!:2006/02/28(火) 15:31:28 ID:uzhAP98j0
チョン乙
329名無しでGO!:2006/02/28(火) 21:14:46 ID:AITKQ9Wn0
何この流れ
330名無しでGO!:2006/02/28(火) 22:47:57 ID:oCaveinOO
趣味の世界に政治の話を持ち込むのは無粋だぜ。
KTXは清楚なカラーリングと機関車と客車の屋根高さに萌えるんだが製品化されることは難しいだろうな。
それ以前に製品化許可が出るかさえ(ry
331名無しでGO!:2006/02/28(火) 22:54:47 ID:k45ZqIt70
>>325
それ、電球色じゃなくて電球そのもじゃネーカ。w
332名無しでGO!:2006/03/01(水) 00:36:28 ID:4bojL6ERO
で結局0や100も

一般車 =白色
グリーン=電球色でいいの?

ガキの頃はびんぼっちゃまだったので記憶がないよ
333名無しでGO!:2006/03/01(水) 01:47:17 ID:D2/BpNbE0
>>331
そうですよw
しかし1M15Tだから意外と軽く動くのは流石過渡、と思う
334白い人 ◆ofir7ZeOpE :2006/03/01(水) 08:23:55 ID:hU+BQge40
>>332
ヨイです(。・_・。)ノ

チト話がそれますが、確か(実車の)線路☆は例外的に蛍光灯でも電球色だったような気が
しましたが…どなたか判る方みえますか?
#来週乗車するのでその時に確認すればイイだけですが(汗
335名無しでGO!:2006/03/01(水) 09:28:01 ID:lapM62tp0
でもE3系のグリーン車の照明は普通車と同じで蛍光灯色だった気がする。
実際乗ったけど照明だけでなく全体的に普通車とあまり違いがよく分からなかった。
グリーン車の方が若干座席が立派な気がするが、普通車もそこそこ立派だったし…。
336名無しでGO!:2006/03/01(水) 10:24:01 ID:omuaD+5W0
↓この空気抵抗版とやらを出した新型車輌E954-8dだが…
http://www.hobidas.com/blog/special05/archives/2005/06/post.html

萌えたo(´∇`)o
337白い人 ◆ofir7ZeOpE :2006/03/01(水) 12:50:42 ID:yfVicMPR0
>>336
>>174でワタ死がカキコしたのを再掲しときます。
ttp://www.estoys.co.jp/NASApp/mnas/MxMProduct?Action=prd_detail&KIND=0&SHOP_ID=1&PRODUCT_ID=4907953429444
…って、もう発売されとるんか(;´Д`)ノ
#いや、買いませんが(w
338名無しでGO!:2006/03/01(水) 13:21:45 ID:jmWU2WNM0
0系と100系のG車って室内灯オレンジ色だっけ?
白だったような気がするが、気のせい?
339名無しでGO!:2006/03/01(水) 17:00:47 ID:X1q6iR/b0
>>338
いや、0系100系は普通車G車共々普通の蛍光灯だろ
340白い人 ◆ofir7ZeOpE :2006/03/01(水) 17:32:57 ID:yfVicMPR0
>>338-339
マヂっすか(;´Д`)ノ
何かの雑誌掲載写真で室内の明度が全然違って感じた記憶が有ったので…
ttp://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat-shinkansen.html
…って、間接照明だからですかね?
>>332で普通車とG席照明が異なる旨カキコしましたが訂正しておきます。
すみませんでした。
341名無しでGO!:2006/03/01(水) 20:35:30 ID:omuaD+5W0
>>337
こんなのまで出とるんか。
空気抵抗版って結構な速度の時にしか出ないんだよね?
ピョコッて出てる状態で駅に進入してきたら可愛いのになー
で完全停止でピョコって引っ込んだり。

イベント用に手元操作でピョコピョコ出し入れできるようにすればいい
のになあ。(´∇`)
342名無しでGO!:2006/03/01(水) 21:34:52 ID:yU/7tCTM0
KATOからやっぱりE3こまち キ  タ  ー

ムショガエリ スマソ…
343名無しでGO!:2006/03/02(木) 06:56:11 ID:A16UlI660
>>341
蕨の方か(
344名無しでGO!:2006/03/02(木) 12:43:08 ID:nSJkUTDRO
>>342
マジで?ソースは?489系は再販らしいが
昨日、報道ステーションにファステック出てた
345名無しでGO!:2006/03/02(木) 13:31:03 ID:Fvah11ly0
>>344
今月のトピックスを参照
ttp://www.katomodels.com/distribution/stock.pdf
346名無しでGO!:2006/03/02(木) 15:27:56 ID:9ATOT07C0
ついに公式のソースがキタか。。。
E3小町も期待大だが
それ以上につばさ色期待
富の汚物色イラネ
347名無しでGO!:2006/03/03(金) 02:44:23 ID:AD5n0aKSO
そういえば過度のE4どうなったんだ?一旦お蔵入りなのかね?
こまちもつばさも出るってことは…200離乳もおながいします
348名無しでGO!:2006/03/03(金) 09:50:24 ID:DLBUWvJ60
>>347

当社の200系新幹線をお買い求めください


                           蕨
349名無しでGO!:2006/03/03(金) 10:03:21 ID:eyZHovwa0
ヮラビー はいやじゃ〜
350はならっきょ:2006/03/03(金) 16:25:44 ID:DvCGz5hR0
>>347
なぜ富もカトちゃんもやらんのかは確かに謎だ…
売れるとは思うが、ノーマルの売れ行きの悪さに二の足踏んでるのかな?
351名無しでGO!:2006/03/03(金) 21:11:45 ID:eym6lri00
200系離乳が出ると聞いて予約した漏れだったが…
家に帰って落ち着いて考えてみると

「でも蟻なんだよな」
「中国製なんだよな」
「前回品はなんだかサイズが大きかったんだよな」

と思い直して予約キャンセルし、過渡はやてに変えてきますた
というわけで過渡様、出してくださいね
352名無しでGO!:2006/03/03(金) 22:25:54 ID:XjvTXWo90
何なの過渡!
はやこま2編成ずつもいらねえのに買わせんなよ馬鹿!!
32両もどうやって走らせりゃいいんだ・・・
俺はこのスレの猛者みたいに広い土地はねえんだよっつの!
353名無しでGO!:2006/03/03(金) 22:30:31 ID:eym6lri00
>>352
漏れもないぞ
でも、はやて×1、こまち×2を揃えることになりそう
富の100番台が出たときはあんまり萌えなかったが、
1000番台は別格でつ
354名無しでGO!:2006/03/04(土) 01:32:45 ID:/pjPeDxs0
1000番台は大窓とパンタが萌える
日暮里辺りで見るとハァハァしてしまう

青森方面行くときは普通列車利用なので
青い森・IGR車内から見るE2系には憧れが強い
355名無しでGO!:2006/03/04(土) 08:09:38 ID:qPs2rEJ+0
濁り絡んだ言い方だな
356名無しでGO!:2006/03/04(土) 13:48:03 ID:GHTmx8380
>>337
このスレで買ったのは漏れだけ?
>トレインガール
357名無しでGO!:2006/03/05(日) 13:56:29 ID:sEVJ+YTl0
そんなもん買うのは兼二次元ヲタだけだろ?
358名無しでGO!:2006/03/05(日) 14:06:01 ID:NT0pj1KuO
無人あげ
359名無しでGO!:2006/03/05(日) 15:14:59 ID:OBhlO2u20
>>356
ノシ
360名無しでGO!:2006/03/05(日) 16:22:39 ID:M6i53QtwO
TOMIXの新カタログでの新製品アナウンスに密かに新幹線車両を期待してるのは漏れだけでつか?
361名無しでGO!:2006/03/05(日) 16:23:06 ID:ezbdUfJD0
2次元とか全然興味ないけど、これは何か欲しいな。
何故だろう。。。
362名無しでGO!:2006/03/05(日) 16:31:39 ID:3uoJb/Yg0
2次元とか全然興味ないけど、一瞬欲しいかとも思ったけど
「おもちゃ館 > ホビー > フィギュア > 美少女」て項目にある割に
全然美少女じゃないからイラネ

363名無しでGO!:2006/03/05(日) 17:01:58 ID:a3ri1RQz0
>>356
ほしいけどアマゾン以外で通販したことないからマンドクセ
364名無しでGO!:2006/03/05(日) 20:13:01 ID:KusvJZGT0
>>360

でも今は製品化する系列がないんじゃ?
N700、fastechは量産車が登場しないと製品化はまず期待できないだろうし、
やるとすればEast iか過渡への対抗策でE2-1000くらいか…。

もちろん、何かしら発表して欲しい気はするけどね。
365名無しでGO!:2006/03/05(日) 21:21:09 ID:vFvwUdWWO
つ300系
366名無しでGO!:2006/03/06(月) 00:10:19 ID:Ivz5M3FcO
つX1編成再販
367白い人 ◆ofir7ZeOpE :2006/03/06(月) 07:47:54 ID:gBc8iQwV0
>>366
禿同。
どうせなら新規金型で(;´Д`)ノ
368名無しでGO!:2006/03/06(月) 12:42:09 ID:Gb53x8w0O
200系Hヘセもキボンヌ
2F車新規金型で
369名無しでGO!:2006/03/06(月) 23:57:51 ID:DPYolPLK0
>>360
200系原色F編キボン
370名無しでGO!:2006/03/07(火) 21:02:58 ID:zlrJ0/Sr0
>>365
折れも300系の決定版が欲しい。

東海道からの撤退1周忌には「さよなら300系16両セット」が出て欲しいけど、
H19年から廃車が始まると言われてるから、発売はH26年頃かなw
371名無しでGO!:2006/03/07(火) 23:54:34 ID:5huu+Jch0
0・200・300の決定版が保水人はかなりいるはずだよね
冨か過渡でやってくれ!!
蟻は要り(ry 買い(ry
372名無しでGO!:2006/03/08(水) 01:18:48 ID:6i1SvGzf0
過渡のレジェンドコレクションが101→151と来たから、
その流れで次は0だと勝手に思っているのは漏れだけ…?
373名無しでGO!:2006/03/08(水) 02:15:56 ID:YtP3ExEyO
ちょっと前に出たスタートレインの新幹線のやつもここでいいのかな?
あれって、動力組んで実際に走らせることって出来る?
もし出来るとして、レール含めて5000円以内で出来るんであれば
やってみたいんだけど。
374名無しでGO!:2006/03/08(水) 15:40:00 ID:V0Dba1EG0
>>372
そのうち出るんだろうとは思ってる人多いみたいだけどそこまで続くかどう
かが最大の疑問
375名無しでGO!:2006/03/08(水) 17:50:32 ID:R1UQzKe30
>>366-367
X0とX1つくり分けてバリ展開などというと、どこかで膝を打つ音がするのかな。
376名無しでGO!:2006/03/08(水) 23:36:50 ID:hYLYrYF1O
X0編成登場時仕様
(116個室、149の1階空っぽ、NSマーク)と
量産化改造後仕様を作り分け!



埼玉方面から膝を叩く音がry
377名無しでGO!:2006/03/08(水) 23:41:52 ID:AT8VqgD+O
>>373
できなくはないだろうが簡単ではないだろうし先頭車のみ動力化しても意味ない気が…。
378 ◆AlFD0Qk7TY :2006/03/09(木) 00:12:17 ID:m+xNe7Gb0
>376
アーノルドカプラーにしてくれたら考えてもいい。
379名無しでGO!:2006/03/09(木) 01:12:49 ID:eZIU6p/g0
>>378
車間が走り幅跳び必須になりますが、よろしいですか?

ワラビ製作所
380名無しでGO!:2006/03/09(木) 17:54:20 ID:QJ91yqPt0
>>373
初期のスレに車体をぶった切って
Bトレの動力を載せた猛者がいたな
381白い人 ◆ofir7ZeOpE :2006/03/09(木) 21:03:18 ID:aWu6PNGK0
ってことで明日は尾道・呉(ぉ)に吶喊のため線路☆乗ってきます(=゜ω゜)ノ
#ついでに瀬戸内マリソビューも(爆)
##以前、九州旅行の際に線路☆に嫁を乗せたらご満悦だったので今回も利用〜

そいや、ザラスで線路☆旧製品(8両セット)新品を5K(!)で買ったけど、
財政難で手放しちゃったんですよね(苦笑)。
…乗ったらやっぱ富の線路☆が欲しくなっちゃうんだろうなぁ…orz
382 ◆AlFD0Qk7TY :2006/03/11(土) 22:33:01 ID:Le4313Sl0
>379
ふつーにカプラーポケット付き台車で出してくれぇ〜〜〜ヽ(*`Д´)ノ
383名無しでGO!:2006/03/11(土) 23:46:29 ID:xZX3g+rV0
>>373
今頃はorzしているだろうが、E1のE4化改造ネタには良く使われたようで。
384 ◆AlFD0Qk7TY :2006/03/12(日) 00:40:54 ID:thvhmBF40
>383
期待通り..._| ̄|○
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/645.jpg

>373
何をどうしたいのか知らないけど、これ(↑)8両1編成作る種車にE1系1編成12両を費やした。
385名無しでGO!:2006/03/12(日) 06:54:00 ID:uevTVrmd0
11人も_| ̄|○してるw これグモ?
386名無しでGO!:2006/03/12(日) 10:07:55 ID:3dDPHct20
蟻からX0編成が出たら俺も_| ̄|○ するぞ。
富ので集めるのに苦労したからな。
387名無しでGO!:2006/03/12(日) 16:17:21 ID:0ztGUjOa0
>>384
ワロスwwwwwwww

まぁJRの主要形式はいつ製品出てもおかしくないから
自作ってのは結構リスキーだよね
それでも製品が出るまでの間は優越感に浸れるので自作は楽しいw
メーカーから発表された瞬間orz orz orz orz(ry祭りが一人虚しく開催されるんだけどね
他の人は製品化キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━!!と騒いでいる中で祭りに微妙に参加できない・・・と。
だがそれがいい?!
388名無しでGO!:2006/03/12(日) 18:33:19 ID:ZK8HQty30
蟻スレにて200系200番代キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━!!
389名無しでGO!:2006/03/12(日) 20:50:46 ID:RiehK0Ro0
>388
2000番代ではなく?
390名無しでGO!:2006/03/12(日) 22:44:17 ID:TYvjLdXO0
蟻の生産予定表を見たら

●200系1000番台
基本的には前回品に準じますが、当セットの先頭車は定員の少ない1000番台
(前回品先頭車は部品共用のため実車と異なる部分がありました)

こんなこと書かれていたのだが、部品共用のためではなく設計ミスのためだろう
とツッコミたい
391名無しでGO!:2006/03/12(日) 23:44:50 ID:3rpq3NK30
>>388
今見てきた
個人的には田窓の方が興味蟻(蕨
392名無しでGO!:2006/03/13(月) 01:50:38 ID:9TChA6L10
>>388
200番台ってえらく車種が限られるな(w
先頭化改造シャークノーズ先頭車編成のことを言いたいのだろうけど。
今回はF編成だけど、そのうちH編成もやるのだろうか。
富のラインナップではちゃんと16連が組めないし。
393名無しでGO!:2006/03/13(月) 02:13:29 ID:MxwjDixM0
>>389
A1592 200系 200番台 新幹線 基本6両セット1750018375
A1593 200系 200番台 新幹線 増結6両セット1630017115

確かに 6両+6両だから12両のF編成だな。
F編成ということは、とんがり顔なのに窓下に細いラインのないヤツ。
ちょいマニヤックだな。

16両2階建てG付きのH編成にも2000番代だけでなく200番代の先頭車がいて、
こっちはとんがり顔に窓下に細いラインが入ってた。
2000番代と200番代の違いは、同じとんがり顔の先頭車でも
2000番代は新製車でシートピッチが広い、
200番代は中間車からの改造車なのでシートピッチは従来通り。
394白い人 ◆ofir7ZeOpE :2006/03/13(月) 08:37:34 ID:kRdbS5Ot0
>>381
ってコトで帰ってきました。
東西の700系のぞみを乗り比べてきましたが…すれ違った100系新鮮緑に萌え(爆)。
途中、線路☆も乗りましたが新鮮緑増備を優先決定(w
#蛇足ですが、瀬戸内マリソビュー良かったです

ですが、コヒネタが連続するので新鮮緑増備は夏以降かな…('A`)
395名無しでGO!:2006/03/13(月) 11:16:17 ID:Eb0ndndu0
>>393
200番代のシートピッチは2000番代と同じだよ。
窓改造してあるから、裾の小判型のルーバーと窓の位置があってない。
2000番代は新製のため、揃ってる。
396名無しでGO!:2006/03/13(月) 20:28:06 ID:ddDpRMk/0
200系200番代詳細age
・100系に準じた前頭部を持つ200番台を新規製作。
・同様の前頭部を持つ2000番台とは異なる、ルーバーや窓配置の違いを忠実に再現。
・中間車は2003年5月に発売した200系を基に、F8編成を再現。
 高速化対応により引通線が取り付けられた1000番台。
・編成番号、喫煙・禁煙車表示印刷済み。
・ヘッドライト、テールライト点灯。
・新幹線用伸縮カプラーを採用し、リアルな連結間隔を再現。
・A1592、A1593両セットを組み合わせること12両フル編成が再現可能です。
※新幹線は半径280mm以上の曲線線路をお使い下さい(S字カーブを除く)。
※全長が長いため、鉄橋・トンネルなどの取り付け位置にご注意下さい。
・行先ステッカー1枚付属
・JR東日本商品化許諾済
編成 ( )内はA1593
←東京  新潟・盛岡→
221-207・226-1036・(225-1015・226-1037・225-1408・226-1038・225-1016M・226-1039)・237-1008M・228-1040・215-1008・222-207
397名無しでGO!:2006/03/15(水) 10:14:44 ID:dHrJqRaj0
1000番台だったら0番台と中間車の座席ピッチ同じなのだっけ。
かわったのは1500番台から?
398名無しでGO!:2006/03/15(水) 10:22:02 ID:MHXTs8uH0
>>397
座席ピッチが違う先頭車は200・2000番代。
0・1000・1500のシートピッチは同じ
399名無しでGO!:2006/03/17(金) 18:11:14 ID:vMP1XKNkO
無人あげ
400名無しでGO!:2006/03/17(金) 19:16:18 ID:a6aG3R3j0
400系
401名無しでGO!:2006/03/18(土) 13:12:21 ID:siMkd14u0
おやおや皆さん蕨製作所はスルーでつか?
まぁ漏れも蕨製は(°凵)イラネけどな
402名無しでGO!:2006/03/18(土) 18:40:23 ID:nsP9xVTS0
目がそっぽ向いてるぞ
403名無しでGO!:2006/03/18(土) 18:48:23 ID:OtfDXKTZ0
Nとは関係ないが
Fastechの妹分がいたとは知らなかった。
404名無しでGO!:2006/03/18(土) 22:51:36 ID:bcPxmTlg0
>>403
Zは計画時からいたぞ。
ファステックは無理としても、量産化されたらぜひ製品化してもらいたいものですな。
405名無しでGO!:2006/03/19(日) 00:27:58 ID:Eazwzmol0
それこそ、よってたかって一つの形式を製品化するくらいなら
他に製品化する物が有るだろうがと言う勢いで各社競作になる悪寒。
406名無しでGO!:2006/03/19(日) 09:22:07 ID:iHKgUJFU0
>>403
妹と連結しないのかね
407名無しでGO!:2006/03/19(日) 14:38:38 ID:aXVdNl1Z0
>>405
各社・・・まさか蟻まで・・・?
408名無しでGO!:2006/03/19(日) 15:40:52 ID:M/sba1TWO
>>406
ツェットは新在直通車のはずだからするっしょ。
409名無しでGO!:2006/03/20(月) 05:54:20 ID:dFLtIOPm0
410白い人 ◆ofir7ZeOpE :2006/03/20(月) 19:24:44 ID:NOThGLMJ0
久々に行った隣市の模型店で200-2000を見かけて悩み中な自分orz
411はならっきょ:2006/03/20(月) 22:28:05 ID:lx5Z/MVp0
>>410
いつも行く店の中古コーナーに状態良好の6両基本が安く出ているが、DDはじめ増結中間がもう見かけないので購買意欲そがれてる漏れガイル・・・
3両セットの時に増結作ってくれればよかったのにorz
412名無しでGO!:2006/03/20(月) 23:52:02 ID:UDRKviet0
>>411
だよなぁ。
3両だけ売るってどういうつもりだ?
413名無しでGO!:2006/03/21(火) 00:35:09 ID:bk4jo5mQ0
蟻がそのうちH編成出しそうな予感
富のイラネ
414名無しでGO!:2006/03/21(火) 09:26:21 ID:Pn8Ym0tA0
>>411
改造の種車で購入する価値はあると思うけどな…K編成作るための。
Fもできなくもないかな…?
415名無しでGO!:2006/03/21(火) 10:14:13 ID:JZ32gZLZ0
富の200系ってボディーマウント部が浅いんだよね・・・
200−2000はスノープロウの部分のみ、大きくなってるけど
基本設計が20年以上前のものだから仕方がないんだろうけど
416はならっきょ:2006/03/21(火) 18:56:21 ID:JH4hZqdm0
とりあえずリニュもとんがりも予約してみた(^^;)
当然DD入り編成も出る日が来るでしょう、蟻なら。
予算の都合もあるし、2種同時発売でなくって良かった。
こういったバリ展を本当はトップ2にやって欲しいんだけど‥
417 ◆AlFD0Qk7TY :2006/03/21(火) 21:14:07 ID:ND3aULuW0
トップツーは旬の車種を手掛けるものの、旬から外れると途端にやる気をなくして放置プレイ
消費者側に餓鬼感が漂ったところを蟻さんが出してくれるから売れてしまうだけでは・・・


しかし、今度はどんな信じられない基本的なエラーを犯してくれることやら(笑い事じゃないな)
418名無しでGO!:2006/03/21(火) 21:16:45 ID:HNQg1Ok50
車種代用する200系Hより蟻の小さなエラーのほうがマシだ・・・ということでH編成は蟻さんに期待
419名無しでGO!:2006/03/21(火) 21:39:49 ID:qCDTh5/q0
>>417
旬から外れる=購買層が狭まる
∴一部では売れても全体では売れない

そりゃ放置プレイにもなる罠。
420名無しでGO!:2006/03/21(火) 22:12:42 ID:Ugn+cA+h0
>>419
そうはいっても、さよならシリーズは旬を外しまくってるんだが・・・
421名無しでGO!:2006/03/21(火) 22:16:10 ID:4V6nkQSz0
>>420
それでも廃止直後くらいには発表している・・・200系H編成はもう絶望的
300系は引退時に何とかするだろうけど

理想としては過渡製300系が欲しかったりするぬるぽ
422名無しでGO!:2006/03/21(火) 23:11:32 ID:RLgOOD3+0
>>421
最後の1行同意。
でもプラグドアの初期車は富に任せてしまうんだろうななぁ…。
423名無しでGO!:2006/03/22(水) 00:15:42 ID:dViUiOmF0
過渡からなら西編成でやる気がする・・・700の逆パターンで。
424名無しでGO!:2006/03/22(水) 21:21:46 ID:z1EfYeId0
>>421
 過渡の300はありえない…とオモタが案外製品化するかもしれんガッ!
425名無しでGO!:2006/03/22(水) 23:38:11 ID:ZuV8i8hoO
300系は主力から外れたものの、東海道の今を再現するのに不可欠なんだよな。
426名無しでGO!:2006/03/23(木) 00:01:18 ID:13NrAPab0
>>425
 KATOの700系のシールにひかり用とこだま用が加われば300系は要らないと思うのは俺だけ?
 まあ700系のこだまなんて朝夕だけだけどね。
427名無しでGO!:2006/03/23(木) 14:50:45 ID:xEyF0tGI0
>>426
700系がこだまに運用されるかどうかは関係無い話なのでは?
5年後の東海道を再現したいならそれでOKだと思うが
428名無しでGO!:2006/03/23(木) 17:55:13 ID:IUNId/KV0
もしKATOが作ってくれるとしても
300系は意外にバリ多いからどれになるんだろうな
(例:パンタ3基,2基,シングルアーム,屋根グレーor白,初期プラグドアor引き戸)
個人的には帯がライトブルーのJ1が欲しいんだけどな
429名無しでGO!:2006/03/23(木) 19:29:16 ID:sdBF/Coy0
>>428
ライトブルーだとJ0だし
蟻しか期待出来ないだろう
430名無しでGO!:2006/03/24(金) 13:38:25 ID:DLcvUcFV0
まぁ製品化するのなら一番多いタイプジャマイカ?
だからシングルアーム・引戸が俺は最も有力だと思うが

J1をもしやってくれるとすれば蕨だろうな
431名無しでGO!:2006/03/26(日) 20:00:33 ID:KOK/Ny2D0
保守
432名無しでGO!:2006/03/26(日) 20:15:50 ID:Rjo1/TUJ0
J1なら登場時仕様とか量産化改造後とか現行とかいろいろ出せるしな
433名無しでGO!:2006/03/27(月) 20:14:23 ID:syDrud400
保守
っつーか話題なくなっちまったな…冨の700Bを購入検討してる人いないの?
434名無しでGO!:2006/03/27(月) 20:27:32 ID:x4tzRIxpO
Bヘセほしいけど先に3両の500系をフルにしまつ
435名無しでGO!:2006/03/28(火) 01:03:25 ID:NvlomZlZO
>>433
よーし。話題作りに自慢の車両&背景を(ry
それはともかく…
自分はC編成で満足してるからB編成は見送り。
次のターゲットは果糖E2-1000と富E4再販だな。
436名無しでGO!:2006/03/29(水) 10:24:00 ID:F4hdRTpa0
過渡さんのE2はいつになったら出ることやら…E4も製品化アナウンスあった
のに消えちゃったな…まぁE2でたらE4も出すだろうからそれまで待つか
437名無しでGO!:2006/03/30(木) 21:38:17 ID:NMCF7foU0
保守
438名無しでGO!:2006/03/31(金) 23:49:27 ID:yLK6nJ8X0
このまま行くと
6月は蟻、富、過渡の
新幹線ラッシュになりそうな予感

臨時収入が入ったから4種類とも買うけどね
439名無しでGO!:2006/03/32(土) 14:24:15 ID:MKlNWGSQ0
レジェンドで0系製品化決定だ!

と今日だから言ってみる。
440名無しでGO!:2006/04/02(日) 01:42:54 ID:BBiDrzstO
それよりも話題キボン
441名無しでGO!:2006/04/02(日) 02:40:28 ID:kDpW8ped0
富はなんで200-2000系再生産しないんだろ?確かに3両セットだけつくられても困るよ。
そういう層はプラレールだってあるんだし。方向幕の選択式やめたりあまりお子様ばかり考えるのもどうかと。
442名無しでGO!:2006/04/02(日) 02:42:09 ID:4wps+LN20
>>441
あんなH編成を組めない単品を出されても困る
子供だまし用に3両セットだけ作ってれば十分

H編成は富には期待しない
蟻に期待
443 ◆AlFD0Qk7TY :2006/04/02(日) 11:48:55 ID:92tja0Kd0
蟻に期待するようになったらお終いだな、このジャンルも。
444名無しでGO!:2006/04/02(日) 12:32:20 ID:4wps+LN20
200系は蟻以外は放置プレイですから
泣きたくなる
445名無しでGO!:2006/04/02(日) 13:14:07 ID:qKNUwrJp0
200系って大手2社が最初に出した新幹線なのにな。
446名無しでGO!:2006/04/02(日) 15:27:38 ID:DnJN/fzv0
>>441-444

中古を買い集めて改造というのも一つの手だと思うよ。
ない形式は改造して作れる形式が多いし…。
447名無しでGO!:2006/04/02(日) 23:56:41 ID:JpgoDibAO
その中古もプレミア価格です
448はならっきょ:2006/04/03(月) 11:31:42 ID:Kv8UUluv0
ま、蟻でもorzしなくて良い出来なら歓迎だな。
200系はとんがりの次は待望のDD2両入り編成が来る!とwktkさせてくれるし。
あとは変なところでお得意の「部品共用のため」が炸裂しないことを祈る。
449名無しでGO!:2006/04/03(月) 17:20:21 ID:/Ytr3m5N0
>>447
orz
450 ◆JRE2UW0XR2 :2006/04/03(月) 17:40:11 ID:EiKcxt6p0
過度の200系再販キボン
451名無しでGO!:2006/04/03(月) 23:04:15 ID:CEhiNFvTO
>>450
700系くらいの出来でキボン
452名無しでGO!:2006/04/04(火) 00:02:41 ID:XfvU8uDp0
>>445
エンドウの0系は?
453名無しでGO!:2006/04/04(火) 12:05:20 ID:dNZWakqp0
学研の0系は?
454名無しでGO!:2006/04/04(火) 18:20:38 ID:5f1G+q0n0
>>448
蟻で冨と過渡と並ぶ出来の製品って…何年後になるやら…orz
455名無しでGO!:2006/04/06(木) 03:02:21 ID:eYrtqM4vO
500系のぞみを買うなら
どこのメーカーが良いんでしょうか

好きな車両なのでやっぱりきっちりしたものを買いたいんです
456名無しでGO!:2006/04/06(木) 07:11:30 ID:Ct+KsacO0
>>455
形がいいのは富
色がいいのは過渡

富は可動式幌のためカーブ外側から眺めた時のつながり感がいいが、車端部で幌の干渉する部分の窓ガラスが入っていない。
先頭部は富は運転席ドア下付近の継ぎ目が不細工、過渡はキャノピー周りの継ぎ目が不細工。

気になるところは人それぞれだと思うので自分で店頭で見て決めれば?
457白い人 ◆ofir7ZeOpE :2006/04/06(木) 11:24:21 ID:pFe22c0Y0
>>455
>>456サンのご意見の他に、このスレの最初の方に住人の皆さんで作った
インプレが有るので是非ご参照下さい。
>>17-18に有り
458名無しでGO!:2006/04/06(木) 13:11:03 ID:Yrw3YcXY0
そろそろageましょうか
459名無しでGO!:2006/04/06(木) 18:21:44 ID:KFI7HY8f0
>>433
700系B編成導入確定。そのためにお金貯めてまつ。
C編成にはない「JR700」ロゴがいいね。
0番台より先に3000番台をやるとはTOMIXもなかなか・・・

ところで、だいぶ遅いネタでスマンがTOMIXのリニューアル100系ってどう?
走りとか、ディテールとか。
460名無しでGO!:2006/04/06(木) 18:45:43 ID:/HVrGqO40
>>442
H編成は組めるよ。ただしダブルデッカー組み込み当初のH編成で一部流用だが。
新幹線に限った話じゃないが、形態の違う車輌が後年組み込まれた編成の場合、
登場当初のままで放置されているケースは鉄道模型ではいくらでもある。
400系つばさのように後から増結車が出るのはむしろ幸運な部類。
放置プレイなのは200系H編成はもちろんのこと、
北斗星JR北海道編成、リゾート21なんかが代表格かと。
461名無しでGO!:2006/04/06(木) 18:53:02 ID:/HVrGqO40
ちなみに、富の200系H編成の当初の基本セットには、215形や237形が、ちゃんと組み込まれている。
こいつらは最終編成のはもちろん不要な形式なわけで、それだけでもこのセットが
どういう編成を意図したのかが分かろうというもの。
かといって再生産の度に仕様を変えていたのでは、少しづつ集めていっている人に不親切だしな。
462名無しでGO!:2006/04/06(木) 21:29:28 ID:eYrtqM4vO
>>456-457

ありがとうございます

お店で見てきました
どっちもどっちなんですね
過渡のほうを買おうと思います
ありがとうございました
463名無しでGO!:2006/04/06(木) 21:59:04 ID:IuWSavKSO
>>459
まら100しか持ってないからアレだが…(上回りは現行品とほぼ同じ)
高圧引き通し線の碍子が別パーツになってたりインレタが封入されるようになったりするものの、基本的にはリニュ前のものと同じ(先頭車のつり目ライトもそのまま)

あと、パンタカバーが封入されているからE4の可動式パンタと組み合わせればほぼすべての時代の姿を再現可能。
(>>144に取り付け見本あり)

完全リニュではないから満足度は低いかもしれないけどG編成も組めるようになったのはいいと思うな。
464名無しでGO!:2006/04/07(金) 16:05:08 ID:StLY3dMl0
量産車登場前に金型作っちゃった訳だからつり目は仕方ない希ガス>冨100系
465名無しでGO!:2006/04/07(金) 23:07:21 ID:FS43L9BW0
200系H編成の最終形にはダブルデッカーすら不要w
むしろ237のビュッフェつき車が改造されて入ってたり。
466名無しでGO!:2006/04/08(土) 19:37:26 ID:QVy+y6zQ0
http://homepage3.nifty.com/t-seno/starthp/subpage02.html
台彎新幹線700TのNキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━!!



って、非売品だけどorz
467名無しでGO!:2006/04/08(土) 19:50:36 ID:O+J8SPK00
>>466
さすが紙・・じゃなくて神サイトの人だなァ
上手すぎ・・・俺なんて数ヶ月工作してないしorz
468名無しでGO!:2006/04/08(土) 20:52:37 ID:W5gR+8gf0
>>466すごいなぁ・・・
469名無しでGO!:2006/04/08(土) 21:03:40 ID:Armezhod0
消防の時GMキット西武101系組んで出来上がったものを見た
落胆から二度と自作はしまいと決め今に至ります。
470名無しでGO!:2006/04/09(日) 01:13:25 ID:0B1JeeVf0
そして、工作技術の成長の芽を自らつんでしまったのだな。
471名無しでGO!:2006/04/09(日) 16:46:19 ID:Wtr5qTA+0
>>466
どうやったら紙であんなの作れんだぁ??
472名無しでGO!:2006/04/11(火) 15:34:46 ID:r7kxjpmN0
>>469
ネ申レベルのモデラーだって最初はそんなもんだが
473名無しでGO!:2006/04/12(水) 14:13:26 ID:OpN4yOJF0
そういえば新幹線のグリーン車って防弾ガラス装備してる車両があるラスィ
が見た目だけで区別できるんかな?

スレ違いスマソ
474 ◆AlFD0Qk7TY :2006/04/12(水) 22:49:03 ID:I2t8zURj0
>473
陛下の行幸に使われる車両のこと?
お召しに全検上がりを充てる慣例から
全検中に窓ガラスだけ防弾仕様へ交換するとかしているんじゃねぇ〜の。
0系時代はアイシャドウを入れて「お召し列車」を主張していたらしいけど、
模型で楽しむ分にはその程度の知識しか必要ねぇ(w
475名無しでGO!:2006/04/12(水) 23:08:13 ID:cvDKTCrG0
>>473
E2系だとJ2・J3編成が最初からお召し仕様だと言われてる
防弾ガラスと床板の厚みが違うらしい
那須とかに行く時にいつもこの編成が充てられてる
上越や長野もこの編成が使われるらしい
見た目は分からないんじゃない?じっくり見た事ないけど
476473:2006/04/13(木) 07:55:01 ID:3kNHUmus0
>>474-475
産楠。お召し仕様編成ってちゃんとあるのね。
477名無しでGO!:2006/04/13(木) 08:01:00 ID:+JpEyWRS0
>>466

自作なんだから、非売品とは言わないだろ。
日本語くらい勉強しろよw
478名無しでGO!:2006/04/13(木) 11:04:03 ID:0MfVMuTE0
>>477

日本語には比喩という表現方法があるのを知らんのか?
お前は小学校の国語からやり直せww
479名無しでGO!:2006/04/13(木) 12:32:00 ID:05HlIXVPO
>393

200系200番台は先頭車化改造の際シートピッチも2000番台に合わせて広げてるよ。
ソースは鉄ピク。
窓周りもシートピッチに合わせて広げた大改造だったらしいよ。
480名無しでGO!:2006/04/13(木) 22:20:01 ID:zgiFEebv0
>>479
だから他の200系と違い、窓ピッチと裾にあるルーバーの位置が合わないんだよね。
481名無しでGO!:2006/04/13(木) 23:04:06 ID:MHwQhRmX0
>>479-480
さらに、座席表示窓?と窓の中心が合ってない。
221は両方、222は連結面寄りの窓。
482名無しでGO!:2006/04/14(金) 22:52:31 ID:JTf25GJa0
200系の改造車って、不思議なんだけど、どれも手がこんでるよな。アルミ車体なのに。
483名無しでGO!:2006/04/14(金) 23:29:46 ID:zO/Fk5Mv0
>>482
確かに。廃車にするのももったいないし新造するには金がかかりすぎる
からそうせざるを得なかったんだろうな。
484 ◆AlFD0Qk7TY :2006/04/15(土) 00:50:35 ID:IQEsO1pK0
>482-483
JR発足当初で今のように資金面で余裕のない時代の産物だよね。
東北筋の車両不足を補うため上越筋から余剰車を移動させて必要最低数の先頭車を用意する。
しかも需要の落ち込む上越筋では8両編成に短縮したうえで
半室グリーン車の215−300(だったかな?)なんか模型的に窓1つ埋めるだけの軽加工で
短縮編成の「とき」がを再現できる色物が生まれる。

200系が好きでバリエーションへはまると地獄を見るな(w
485名無しでGO!:2006/04/15(土) 02:42:49 ID:cpKCkgAs0
>>483
そうはいっても、在来線にありがちだった窓割とシートピッチが
全然合ってない改造車って、あんまりなかったような希ガス。
486名無しでGO!:2006/04/15(土) 10:29:37 ID:e2THSiko0
>>484
とりあえず、作ったことがある車両。
221-200・1500、222-200・1500、225-100・200・490、237-100、215-100(これから)

>>485
225-111の1両だけじゃないか?
487名無しでGO!:2006/04/15(土) 20:14:28 ID:LVzf0WYC0
>>484
その辺の施策は国鉄時代最末期でなかったか?
あ、上越の合造グリーンは分割民営後か。

>>485
215改造合造グリーンの「ハ」はグリーン車と同じシートピッチだったんだよな…。
488名無しでGO!:2006/04/16(日) 14:23:08 ID:Ko4iWbzO0
冨は改造で225-400もつくらにゃあならんなぁ…orz
489初心者:2006/04/16(日) 15:56:18 ID:jM9CA9VQ0
カトー製品の車両とレールを買いました。また新しい車両を買いたいと思うのですが、
カトーのレールにトミックスやマイクロエースの車両を走らせることはできますか?
やはりパワーバックス・レールと同じメーカーの車両を使わないと駄目ですか?動きませんか?
490名無しでGO!:2006/04/16(日) 15:59:14 ID:CGo6ecbf0
491名無しでGO!:2006/04/16(日) 18:05:29 ID:sB4gXE9v0
>>484
200系のバリエーションにはまったが、種車が無い。
さっさと再生産してくれい。加糖へ。
492名無しでGO!:2006/04/17(月) 15:02:35 ID:uz7IT1Zy0
再生産というか離乳した方がいい希ガス
493名無しでGO!:2006/04/17(月) 15:03:52 ID:lq7Rubp10
いいいいいいい
494名無しでGO!:2006/04/17(月) 16:19:32 ID:qL4z2Zcc0
>>489
別に全然平気。ただ、特殊機能がついている奴は、運転に差し支えが無くても
その機能が使えない事もあるから要注意。
で、気になったんだが、「パワーバックス」って何だしw
パワーパックだろ。そのぐらいちゃんと読めよw
495名無しでGO!:2006/04/19(水) 13:59:49 ID:kIWgWX2J0
保守
496名無しでGO!:2006/04/21(金) 14:16:28 ID:ryw/mW0H0
また保守
497名無しでGO!:2006/04/21(金) 15:24:05 ID:Ek6Nfpsq0
700T模型ダサイじゃん
他の車両も・・
223系なんか製作頼んでいる人いるけど、そっちのほうがよっぽどうまい。
ま個人じゃこんなもんか
498名無しでGO!:2006/04/21(金) 20:29:43 ID:oKpoYshN0
TOMIXからN700の製品化が決定したようですね。
499 ◆SIROJeqyFM :2006/04/21(金) 22:15:18 ID:K0Bb3lgO0
>>498
ですね〜。
投入はまだ先ですから、発表は牽制用(ぉ)でしょうか(^ ^;

200系リニュ編成を密かに期待してたんですが(苦笑)
500名無しでGO!:2006/04/21(金) 22:17:16 ID:s9KhM2tL0
どうせ過渡も出すだろ
俺は1Mで動いて安い過渡を待つわ
ハヤテで犯した過ちを繰り返さない・・・待てばよかった・・・大窓編成好きだしorz
501名無しでGO!:2006/04/21(金) 22:17:38 ID:ryw/mW0H0
500ゲト
>>499
200離乳は過渡がやりそうな希ガス
502 ◆AlFD0Qk7TY :2006/04/21(金) 22:23:44 ID:QMvWZLiE0
X0の悪夢再びか・・・
503名無しでGO!:2006/04/21(金) 23:14:20 ID:rU+zYRXH0
>>502
一言にX0の悪夢と言ってもいくつかパターンがあるね。
1.純粋にメジャー形式だから欲しくて後から量産型が出てきてがっかりする。
2.揃えている途中から仕様が変わってしまって、揃えきれなくてがっかりする。
3.1.と似たパターンだが、買い直しで二重の出費でがっかりする。
4.後々プレミア化したのに、過去に売り急いで買いたたかれたのをがっかりする。
504名無しでGO!:2006/04/21(金) 23:32:03 ID:s9KhM2tL0
>>503
5.量産型で中途半端にライトだけ試作車仕様で未だに改良されずにリニューアル発売されて絶望する
505名無しでGO!:2006/04/22(土) 00:59:19 ID:5J65Mf/p0
>>497>>466のリンク先のことを言ってるのか?
ま、ぶきっちょ(不器用)の負け惜しみだろ。

>223系なんか製作頼んでいる人いるけど、そっちのほうがよっぽどうまい。
↑意味不明
506名無しでGO!:2006/04/22(土) 02:37:56 ID:ZGqh5+I1O
富は車種ごとに気合いの入れ方が違いすぎ。

まあ、TSカプラーが標準になるようだから、200系も最新仕様でリニュしてほしいな。

ついでに、700と並べるとorzな500系もTSカプラーにリニュしてくれ。
507名無しでGO!:2006/04/22(土) 10:02:59 ID:mJnausA90
N700については、フックリングカプラーで全周ホロを再現していただきたい。
508名無しでGO!:2006/04/22(土) 13:18:37 ID:IU7GMUP00
>>507
それをやると車端部の窓ガラスが入らなくなるわけだが。
TSでも再現は十分可能でそ?
509名無しでGO!:2006/04/22(土) 15:55:29 ID:Ohr77WL80
>>508
最新のE4系では車端部窓ガラスがちゃんと入ってる訳だが。
ガラスパーツの設計を変更して対応。
510名無しでGO!:2006/04/22(土) 18:59:20 ID:V/AYR/8i0
>>509
E4って車端に窓があるトコってあったっけ?
511名無しでGO!:2006/04/23(日) 00:01:24 ID:/6mdTGPx0
N700がカタログに記載って事は発売まで数年かかる悪寒…。

富700が最初にカタログに記載されたのは、いつだったっけかorz
512名無しでGO!:2006/04/23(日) 01:56:49 ID:OW040aAq0
暇だったので、過渡700系の椅子に色入れてみました。
一両で疲れた・・・。
513512:2006/04/23(日) 01:58:46 ID:OW040aAq0
514 ◆SIROJeqyFM :2006/04/23(日) 02:34:54 ID:PcdZfJO40
>>512-513
乙です。
「試しに1両やってみるか…」なんて思いで塗り始めるとエライ目に(^ ^;
一人暮らしの頃はバイトや授業が無い時なんかに1日かけて、新幹線に限らず
1編成(7両前後)塗ったものです。
床なんか覗き込まない限りそうそう見えないので、いっそスプレーやエアブラシで
塗っちゃた方が…と思ったこと多数(苦笑)。

是非、残りも塗られたらウプ希望デス(w
515名無しでGO!:2006/04/23(日) 03:02:02 ID:Yty1IX980
>>513
苦労したとこ悪いんだけど、
中央通路と各々の席間の枕木方向に、細く切ったマスキングテープ貼って、
空気筆かスプレーやった方が効率良くネ?
516512:2006/04/23(日) 03:20:09 ID:OW040aAq0
>>514
どうもです。ただ今3両目です。肩がこってまいりました…。地道にやっていきます。

>>515
まあそれのほうが効率良いですが、暇つぶしがてらなんで手塗りで頑張りますわ。
前には651系も手塗りで11両やりました・・・。

ついでに暗くしたときの画像を。
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060423031838.jpg
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060423031926.jpg
517名無しでGO!:2006/04/24(月) 20:03:31 ID:vqs1w22m0
保守
518名無しでGO!:2006/04/25(火) 02:41:22 ID:A2KGpnur0
>>516
いいなぁ、これ。
苦労に見合うだけの効果はありますね。
519SIRO.7kQ ◆CJxmyAiL1E :2006/04/25(火) 06:22:31 ID:ntJoy+D80
ナゼか鳥が使えなくなってる514です。
今朝の夢で700系(&300系)同様の塗り分けの100系新幹線が出てきました(;´Д`)ノ
しかも2階建て車両が朝霧(371系)用サロ…(爆)。
しかし、ナゼかやたらかっこよかったので、いつか塗ってみたいような…(ぇ
520名無しでGO!:2006/04/25(火) 18:01:47 ID:TH7HJSSW0
俺は妄想世界の架空鉄道で
100系がJR東日本に所属していてリニューアルされて定番のカラーに塗られている設定があり枡w
521名無しでGO!:2006/04/25(火) 19:32:53 ID:DWydLj5E0
オリジナルの編成を作るのも蟻だが、新幹線の場合はなんせ両数が多いから
決心するのにも勇気がいるなw
522名無しでGO!:2006/04/25(火) 20:25:24 ID:V17wVztQO
小町とか翼なら短か(ry
523名無しでGO!:2006/04/25(火) 20:35:10 ID:aP4H/Ruy0
こまち(;´Д`)ハァハァ
つばさ(;´Д`)ハァハァ
524名無しでGO!:2006/04/25(火) 20:44:49 ID:ubnZ/0760
200系H編成なら蟻のリニュ2編成に、ダブルデッカーと先頭車を塗り替えて
カプラー改修して混結すれば桶。
525 ◆SIRO81NDAg :2006/04/25(火) 21:09:46 ID:ntJoy+D80
>>523
はい、恋の魔h(ry
526名無しでGO!:2006/04/25(火) 22:14:09 ID:2fmWXt500
FASTECH360Z、作りたいと思ったら、面倒な事にE3系より車体長延びたのね。
527名無しでGO!:2006/04/25(火) 22:19:46 ID:Walp7INc0
>>526
台車もでかくなったし
E3より車高低いし
パンタも特殊だし

マンコクセ
528512:2006/04/25(火) 22:32:44 ID:Wc0SLCsI0
>>518
どうもです。
やっと基本セットが終了です。この先増結を。
529514=519=525= ◆SIRO81NDAg :2006/04/25(火) 23:18:59 ID:ntJoy+D80
>>528
ムリなさらず頑張って下さいね(=゜ω゜)ノ
#つか…フル編成ですか(悶
530名無しでGO!:2006/04/26(水) 00:24:17 ID:dI7rYoES0
>>526-527
「模型で作る・・・」でFASTECH作ってるの見たけど、あの銀緑はめんどうな色だとオモタ。
忠実な色でも模型だと質感が・・・てな感じと、光線の受け具合によって色の印象が
かなり変わりそうだと感じた。
531名無しでGO!:2006/04/26(水) 00:53:03 ID:buefcWMP0
交通博物館に16番のファステックがあってチト驚いた
実際に走らせる機会はなさそう・・・一般受けしそうにないしw
532名無しでGO!:2006/04/26(水) 06:17:37 ID:3RuHTTXp0
>>530
あれはマジョーラカラー(←正式名称はちがうらしい)
見る角度と光の具合で色が変わるのよ。
特殊な塗料だから自作で再現するのは難しい。
533名無しでGO!:2006/04/26(水) 12:23:50 ID:tWNvvHtzO
>>530
漏れの中ではあそこはネ申サイト>模型で…
534名無しでGO!:2006/04/27(木) 02:15:12 ID:/WpbQH+U0
>>532
グンゼからマジョーラカラーにするコート剤が出てるじゃん。
535名無しでGO!:2006/04/27(木) 12:27:10 ID:MqmVJqGQO
過度からヨ4キタっぽい?
536180:2006/04/28(金) 01:41:03 ID:6aCqJbzG0
カトーのE2−1000がひっじょお〜!に気になるんだが
富、蟻?ナンデスカソレ?
537名無しでGO!:2006/04/28(金) 12:41:14 ID:iGgdR4xxO
538名無しでGO!:2006/04/28(金) 14:38:03 ID:2EIYJHEf0
過渡のヨ4は期待できそうだ…?
539名無しでGO!:2006/04/28(金) 15:10:26 ID:L297CCGi0
>537
どうしろと?
540名無しでGO!:2006/04/28(金) 19:55:04 ID:MgtQNOTV0
 トミーの 100系フレシュグリーン
で P編成て再現 出来るんですか?
541名無しでGO!:2006/04/28(金) 20:26:06 ID:dmF/dY0i0
そんなことより300Xかわいくね?
542名無しでGO!:2006/04/28(金) 21:58:22 ID:QK8NcQX10
>>534
確かに出てるけど、FASTECHの色にはならなくない?
セイファートベースに下地を工夫すればそれっぽくなるのかな。
543512:2006/04/29(土) 00:32:57 ID:sFb4LWpW0
あれからペースダウンです。今度はG車を・・・やはり暗いと良い感じです。
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060429003039.jpg
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060429003108.jpg
544名無しでGO!:2006/04/29(土) 17:45:35 ID:W0JoZDfS0
>>540
4号車と5号車抜いて2号車にパンタ付ければP編成になる
545540:2006/04/29(土) 20:56:34 ID:3VpL5tBW0
>>544
ありがとん〜
546544:2006/04/30(日) 21:21:46 ID:Cg5+uaZI0
>>545
2号車は最初からパンタあるので単純に4・5号車抜けばいいだけだ。
訂正スマソ
547名無しでGO!:2006/04/30(日) 22:49:52 ID:g513sB2rO
実車の新幹線の幌って何色?
過度のダイヤフラムカプラーの色がちょっと気になる…
他の色に塗装してる人っている?
548名無しでGO!:2006/04/30(日) 23:20:46 ID:Z2Wmz6NS0
過渡E2-1000発売延期っすか?
発売日が5月下旬ってなってるんだが?
549名無しでGO!:2006/05/01(月) 06:45:49 ID:Be0+paw4O
>>547 職場でバラされた幌みてますが東海道はやはり黒です。東北系統は判りませんね
富がN700製品化すると言ってますがこれだけは全周幌の見た目的に過渡より富が有利かと
550名無しでGO!:2006/05/01(月) 12:30:23 ID:Gz+Cr0CKO
>>549
dです。昨日、こまち乗ったのに調べるの忘れたorz
ただ最近の新幹線は、幌が外からじゃ見えにくい仕組みになってますな。
それと、実車の車間イイ!
模型で再現したら、カーブ曲がれなそう…

っていうか、中の人なんですね
551名無しでGO!:2006/05/02(火) 08:34:24 ID:LGd833m6O
富500系に線路星の新集電台車穿かせたいんだけど、旧製品のと新製品のだったらどっちがコロガリいい?
552名無しでGO!:2006/05/02(火) 14:33:42 ID:OgJPkrk80
マイクロスレでマイクロ新幹線のダイキャスト変形が話題となっている(い
た)のでとりあえず報告age

散々迷ってけど買わなくて良かった…
553名無しでGO!:2006/05/02(火) 19:33:05 ID:OI+x09m1O
>>551 断然旧集電が転がり(・∀・)イイ!
っか新幹線の台車は普通側面銀だから黒染めの必要ないかと…
>>550 中の人といえば中の人だけどあまり詳しくは話せないけど他に知りたいことあればどうぞ。
554名無しでGO!:2006/05/03(水) 05:34:58 ID:il/areBBO
>>553 thx。コロガリ改善なら1M15T室内灯いけそうだな
555名無しでGO!:2006/05/04(木) 09:40:50 ID:FGoGrzA70
転がりいいのは新集電だろ・
556 ◆SIRO81NDAg :2006/05/04(木) 10:23:25 ID:5TXtfQyy0
>>551
線路☆の台車については2種有りますが、2種の内では新製品(現行・銀車輪)の方が転がりヨイと思います。
私が持ってた初期製品(8両セット・黒染車輪)のものは比較的新集電初期の物で、あんまり転がりが良くなかった
のを覚えています。
#この初期製品の台車と旧集電とでは旧集電の方が転がりヨイです
初期製品も、集電シューや台車を軽く曲げたりすれば若干改善されますが、現行製品では転がりが良くなっている筈です。
557名無しでGO!:2006/05/04(木) 20:46:57 ID:b1jjC8og0
tvチャンピオンで
新幹線王やるってよ
応募してみようかな
558名無しでGO!:2006/05/05(金) 12:51:16 ID:7MY0IpcB0
>>557
それ再放送でそ?
新幹線王は一昨年3月にやってたから
559558:2006/05/05(金) 12:52:59 ID:7MY0IpcB0
TVチャンピオンのHPみたら挑戦者募集中ですた。
どうやら再放送じゃないみたい…またやるのか…
560fuRicO7wZE:2006/05/05(金) 23:03:53 ID:a2XniyHJ0
昨日ぞぬで5400円のE2-100の3両を思わず買ってしまった…

過度の香具師買うことは既に決めてたけど…買ったら今は満足なこの出来に後悔する悪寒…
561名無しでGO!:2006/05/06(土) 08:19:32 ID:om8Iz1Y00
>>560
これはこれでいいんじゃねぇか?
漏れは過渡富のwはやてでハァハァする予定( ^ω^)
562名無しでGO!:2006/05/06(土) 10:19:42 ID:O26Uw3ctO
E3系つばさは、まだ売ってますか?
563名無しでGO!:2006/05/06(土) 10:41:16 ID:JGjfiP0/0
>>562
6月に再生産されるらしい
564名無しでGO!:2006/05/06(土) 13:05:10 ID:RNI3n8Hv0
丸栄で加糖の「はやて」先頭車の試作みたけれど、実車みたいに連結器カバーが開いて
とても良い感じ。 でも連結する他形式の車両がない。

冨の西700系は、以前の引っかけ式じゃなくて、800系のカプラーなのね。
あれって、長編成には不向きじゃないの?
565名無しでGO!:2006/05/06(土) 13:08:01 ID:+n04225i0
>>564
>でも連結する他形式の車両がない。
これから製品化w
>長編成には不向きじゃないの?
何回もガイシュツw
566名無しでGO!:2006/05/06(土) 20:44:25 ID:XR76aNfK0
過渡のE3楽しみだなァ
特にツバサ色は期待大
そしてツバサと併結したいがために過渡のE4も待つ俺・・・
ハヤテと小町は富で揃えたので過渡は予算がないのでヌルー・・・本当は大窓E2( ゚д゚)ホスィ・・・orz
567名無しでGO!:2006/05/06(土) 20:49:23 ID:JGjfiP0/0
>>566
( ゚д゚)人(゚д゚ )
ナカーマ

そんな漏れ、皆には悪いが長延期をつい願ってしまう…orz
568名無しでGO!:2006/05/06(土) 20:51:29 ID:XR76aNfK0
ついでに言わせて貰うと
過渡から特別企画で小窓+大窓のハヤテ編成出て欲しいと願ってる
出たら富のE2と小町は投(ry
色々不満があるので・・・。
569名無しでGO!:2006/05/06(土) 21:24:26 ID:O26Uw3ctO
>>563
THX。
ついでにメーカーは…?
570名無しでGO!:2006/05/06(土) 21:33:29 ID:JGjfiP0/0
>>569
普通の富でつ。
オフィシャルにうpされてたよ。

しかし…E2-100中古の安い香具師で増結が欲しいナ…
流石に3両じゃ走らせる気にもなれん…萎えorz
中古の箱ボロボロの香具師とか売ってないかな(´・ω・`)
571名無しでGO!:2006/05/06(土) 21:33:53 ID:XR76aNfK0
>>567
(゚∀゚)人(゚∀゚)
俺も延期大歓迎w
伸びれば予算は作れる
新幹線は編成単位で買うので結構財布に厳しい
572名無しでGO!:2006/05/06(土) 22:24:46 ID:CLKWMY0d0
レールスターの話題が出てたんで質問。
レールスターの8両セット時代の動力台車を3+5両セットの動力台車に置き換えたら走行に問題ある??

黒台車は好まん・・・つーかメンテが大変。
573名無しでGO!:2006/05/07(日) 09:42:38 ID:tEnRSjAl0
>>570
いつもの中古屋で基本4500円、増A4000円で新同をゲットした関西人の漏れが通りますよ・・・
E2はー100でさえ関西なら中古相場は安値安定でつ。
増Bのみ新車投入・・・ってか、中古出てないし。
574名無しでGO!:2006/05/07(日) 12:01:29 ID:cxijHFrX0
>>573
テラウラヤマシス
しかし関西だとそんな破格な値段で手に入るのか…
増結AB…100番台は見つかるのだろうか…
575名無しでGO!:2006/05/07(日) 17:43:12 ID:GCRxdqR+0
E2の画像、誰か持ってない?
576名無しでGO!:2006/05/07(日) 19:48:20 ID:cxijHFrX0
>>575
こことかに画像あったよ、ダメ?
http://www.jijoweb.com/link21.html
577 ◆AlFD0Qk7TY :2006/05/07(日) 23:04:56 ID:L/gKPB2R0
蟻スレで噂になっていたから手持ちの車輌を調べたら・・・

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/826.jpg

iiilll_| ̄|○llliii
578573:2006/05/08(月) 10:27:20 ID:Bttwitbo0
そこではおなじ中古コーナーに富E2あさま(新)1マソで放置プレイ状態‥
E4増Bもはやて増Bも2割引で新車が買えます(^^;
579湘南503 ◆280aNe9FrQ :2006/05/08(月) 14:23:00 ID:s8+FyBgi0
>>577
あちゃ〜。ご愁傷様です
580 ◆SIRO81NDAg :2006/05/08(月) 17:14:10 ID:DLOezM9I0
誰もうpしないから丸栄行って撮って来ました(爆)。
と言う訳でどうぞー。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/830.jpg
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/831.jpg
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/832.jpg
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/833.jpg
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/834.jpg
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/835.jpg
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/836.jpg

E2はやて試作なんて、ケースの隅にちょろんと先頭車が有っただけで、最初気づきませんでしたよ(爆)
581名無しでGO!:2006/05/08(月) 18:44:07 ID:IKSDlBon0
う・・・うーん?
このE2のカプラーは出きった状態でこれなのか、それとも半分?
開口部の肉厚も思ったよりあるような気がするけど、完全に閉じた状態と完全に開いた状態も見てみないと判らんなぁ・・・

で、やっぱり電気連結器で噛み合うのか。
582 ◆SIRO81NDAg :2006/05/08(月) 19:41:01 ID:DLOezM9I0
>>580の投稿はネタ的に富と果糖スレにもマルポしてますがご容赦下さい

>>581
この状態で展示してあっただけで、係りの人も見かけなかったので聞きようがありませんでした…
連結器はKATOカプ密連をまんまひっくり返してる状態なので、電気連結器部分で噛み合います。
ただ、ひっくり返したと言う事は、電連の引っ掛け部分が丸見え…('A`)
583はならっきょ:2006/05/08(月) 20:43:24 ID:HUaUtxPs0
>>580
乙です。
画像で見る限りは思ったよりカッコよく決まってますね。
ただ、果糖の悪しき伝統‥カプラーのせいでフロントのフォルムが破綻している悪寒‥

((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
584名無しでGO!:2006/05/09(火) 09:41:23 ID:rWMLgquA0
連結したら電連の部分はきっと目立たないよ…と自分に言い聞かせてみる
テスト
585名無しでGO!:2006/05/09(火) 13:20:38 ID:VwcN8JBO0
ヨ2試作。
カバー開けた状態しか出してないのが怪しいw
586名無しでGO!:2006/05/09(火) 19:16:35 ID:4AffTA700
練りに練って最終的に
7〜8月発売とかだとすご〜〜く嬉しいw

ゴメン逝ってよしですた…orz
587名無しでGO!:2006/05/09(火) 19:27:50 ID:xOFl4jHO0
・・・・これなら富のとさしてかわらんような・・・。
カプラーだけTNと差し替えたら最強かも。
588名無しでGO!:2006/05/09(火) 19:51:33 ID:4AffTA700
しかし…
こうして過度のE2を見るといかに富がいい加減かと泣きたくなる落差だorz

富なんて運転台すらなかったような…号車等の表記も一切無し、連結面もアレじゃあなぁ〜

過度は連結器だけなんとかすればネ申なんだけどな…
589名無しでGO!:2006/05/09(火) 20:24:40 ID:wJ2N/IQm0
>>588
最近のは兎も角
E2辺りまでは酷い手抜き製品だったからなァ>富新幹線
車端部窓もないし
表記類はインレタ付くようになったけどE2だと前面窓表現がorz
断面にまでヘッドライトの光が回りorz
俺は窓断面を黒く塗っておいた・・・でも過渡より高いって一体orz
590名無しでGO!:2006/05/10(水) 16:17:41 ID:9u4ei98E0
>>589
お払い箱の日は…

近いorz

しかし実際はどんなプラレールであろうと
バリエーションとして非常に捨てがたいからなぁ>大窓+小窓
1000番台ともそうだけどどっちもヲタ心をいい具合に弄ってくれてたまらんねぇ〜

E3も過度がR19〜を出したら両社でプロが変わって並べてても楽しいし…
それだけにプラレール並みのあの出来が惜しい(つД`)
責めて過度より安くしろよ…しかもその割には中ご(ry
591湘南503 ◆280aNe9FrQ :2006/05/10(水) 19:09:53 ID:gepkp0tX0
過渡の束の新幹線の今後の展開に期待しているのは漏れだけでつか?
592名無しでGO!:2006/05/10(水) 19:13:55 ID:BS+y9Tjd0
カバーを閉めた状態でボディとの段差がどれだけ有るかがキーポイントだなぁ。
完全に面一にはおそらくできないだろうし。
おれは冨方式でも買ったんだが…
だがこの方式、fastech量産車には応用できなそう。
まだ量産車の先頭形状が決まってないとは言え、
ストリームもアローもカバーが開く際にボディの一部分が持ち上がる複雑な機構らしいから。

ところで試作品の紫苑ブルー、あさまに比べて若干明るくなってる??
あさまの紫苑は暗杉な気がした。

>>589
あの頃は過渡が併結新幹線に見向きもしてなかったからね。
冨も併結できるというだけで過渡に対抗できる商品力があると踏んだんだろう。
逆に過渡にもう少し早く腰を上げて欲しかった気もする。
593 ◆SIRO81NDAg :2006/05/10(水) 19:37:21 ID:mMKdw0gO0
>>592
死怨青ですが、浅間と比べて若干明るくなっているのは確かです。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/831.jpg
での色味が一番近い感じです。
#PC画面上なので難しいですが…
ピンク帯も塗装されてると尚良かったのですが。

あと、展示があの1両、しかも先頭部があの展開状態のものだけだったので、このまま行くと
「買って確かめる」
コトになりかねないかもしれませんねぇ('A`)
ホビーショーで展示されるとは思いますが…それでも発売直前風味ですし。

594はならっきょ:2006/05/10(水) 22:00:54 ID:dGudck1q0
>>590
リニュ品は国産だよ。
595名無しでGO!:2006/05/11(木) 09:10:40 ID:onEtWopt0
>>592
見向きもしなかった理由に、新在スケール問題を如何解決するか
保留してたせいもあるような希ガス。
596名無しでGO!:2006/05/11(木) 21:50:19 ID:dqqD0txjO
E4系Maxと、E3系つばさ…
揃えるのは、いまや難しいでしょうか?
597名無しでGO!:2006/05/11(木) 21:51:58 ID:5nlzducw0
>>569
過渡を寝て待て
598名無しでGO!:2006/05/11(木) 21:54:48 ID:qejx32DD0
>>596
富両方近日再生産
599名無しでGO!:2006/05/12(金) 10:33:29 ID:vSp73NlOO
>>596
関東2割引くらいの店ならまだ在庫ある店あるよ。
なにげに昨日ヨ4の基本Aを買えたし。
ヨ3はさすがに定価店でしか見ないが。
個々のビニールうざいが仕方ないか。
600名無しでGO!:2006/05/13(土) 20:31:34 ID:zDry1b8+O
>>596です。
発売日情報が入ったら、教えてください。
自分も店頭に通います。
601 ◆AlFD0Qk7TY :2006/05/13(土) 20:59:20 ID:znAMhwrP0
そこまですることか?>発売日情報

メーカーサイト
KATO
http://www.katomodels.com/
TOMIX
http://www.tomytec.co.jp/tomix/index1.htm

公式HPがある今は便利になったよなぁ〜
カタログの発刊ペースでは付いていけない新製品ラッシュは店頭の宣伝ポスターやHP上で、
再生産品などポスターにない情報も公式HPで得られるようになったからね。
近所に鉄道模型を扱っている店がなく、ネットの情報だけが頼りになってしまう過疎地だと
新製品・再生産品の予約注文も e-mail になってしまう・・・_| ̄|○ナンカムナシイ

カタログはあとからマタ〜リと眺めるのが楽しい(w
602 ◆SIRO81NDAg :2006/05/16(火) 18:43:55 ID:k/8fqpRR0
>>600
富HP見てれ。

>>601
昔はテレホンガイドがありましたけどねぇ(苦笑)。

んで西700試作品うpしましたね
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/report/n/nj_062.htm
以前うpした丸栄で展示して有ったのと同様、真っ白だと分かりにくいデス…(;´Д`)ノ
603名無しでGO!:2006/05/16(火) 20:47:49 ID:dv4A4BbL0
組み立て途中の旅客機プラモみたい
604512:2006/05/16(火) 21:40:21 ID:rqVdGxWW0
いつも夢中はトミックス・・・

このクオリティーで300系出してほしいものですな・・・。
605名無しでGO!:2006/05/17(水) 22:45:42 ID:Dx0xekx+0
>>603
俺も昔は747を組み立てたものだw
ハセガワか〜懐かしいなwww
606 ◆SIRO81NDAg :2006/05/17(水) 23:19:19 ID:tLnvh2fh0
>>603
言われてみれば確かに(w

>>604
前の職場で夜勤の時、よくお世話になりました(苦笑)<56981039
富の300系って何かやたら安っぽく見えますね(汗
607はならっきょ:2006/05/18(木) 09:43:51 ID:RvPDEicT0
>>富の300系って何かやたら安っぽく見えますね(汗
富は100にしろE2にしろせっかくのリニュでも金型には手をつけない方針みたいだしね・・・300系の改良なんてないだろうなぁ・・・
あと少しの改良で劇的に良くなる〜買い替える人増える〜富ウマー
になる(かも)なのに惜しいね。
E4見てると特にそう思う。
608512:2006/05/18(木) 16:27:23 ID:UxIgQ8Dv0
>>606
私は過渡のインフォと共によく聞いてました。

>>607
本当に勿体無いですなあ。どうもあの連結部は頂けない…。
E4は過渡のをお布施予定です。富700はひとまず3両セットから・・・予算的に。
609 ◆SIRO81NDAg :2006/05/18(木) 17:12:03 ID:ZDWTF5RW0
>>607
300系はボディが艶消しなので余計そう感じるのかなぁ、とか思ったり。
今は300系を手放してしまいましたが、何か明文化できない違和感が有りました。

>>608
私もです。<果糖電話
当時勤務先が駅前だったので、真夜中にブルトレや甲種輸送なんかを電話ききながら
ぼけーっと眺めてた事も有りました(^ ^;


そいや昨晩序ブログで見たんですが、果糖500系の販売形態が変わるんですね。
610名無しでGO!:2006/05/18(木) 18:06:23 ID:Agz3UMp30
ttp://blog.kansai.com/n_gauge/500
やっぱKATO凄いわ
新幹線は線路☆しか持ってないけど買っちゃいそう
611512:2006/05/18(木) 18:11:14 ID:UxIgQ8Dv0
私は自宅の二階から、うちの前を走る線路を眺めつつ・・・

500系の売り方、700系方式なんですね。
この売り方の方がフル揃えするなら面倒じゃなく良いですね。
612名無しでGO!:2006/05/18(木) 18:30:32 ID:WQw5FtHX0
>>607-608
E4というか東北筋はあの連結方式でいいと思うんだけど。

>>610
一旦出して開けて引っ込めるのか。
どうやってツライチにするのかと思ったら凄い巧妙な仕掛けだなぁ。
613はならっきょ:2006/05/18(木) 18:31:16 ID:AAoM24gE0
>>608
漏れは嫌いじゃないです、富の連結部。
レールを走ってると過渡のホロカプラーの場合、コーナー外側で妻面の凹んでるのが見えるのが嫌だったりするの人なので。
ただ、富E4だと改良形状のホロ&車端部の窓ガラスもちゃんと入っているので、他形式も同様に改良されていればと(^^;)
0〜300系までの旧形状ホロはいい加減どうにかしてくれ、お富さん。

>>609
漏れも安くて程度のいいのを中古屋で見てもなんか食指が動かない・・・
編成問題だけじゃなくて、確かに色艶に納得がいかないのかも・・・言われて納得(´A`)
614名無しでGO!:2006/05/18(木) 19:01:00 ID:2UEVhjLv0
>>612
たしか、過渡スレだったかこのスレ(の前スレ?)だったかで、
自動連結議論の渦中に、その方式を予想してた書き込みがあったような希ガス。
615名無しでGO!:2006/05/18(木) 19:09:11 ID:1FoLwQyh0
まさかここまでツライチにできるとは。
即購入ケテーイ

今まで自分の中では新幹線=冨だったけど
その図式が崩れる予感
早くE3も発表&発売してくれ。
うちのこまちは動力が最悪で終わってる。

>>613
たしかにあの旧形状のホロは今となっては見るに耐えないと思う。
改良して欲しいけど、車体の金型も改良しないとだめだから
放置プレイなんだろうね。
616 ◆AlFD0Qk7TY :2006/05/18(木) 21:55:06 ID:Go6Zfmed0
>610
KATO・・・特許とかの方は大丈夫か?
一度内側に引いて押し出すと開く旅客機の扉の真逆だけど、どちらも三次曲面の断面形状の差を利用して継ぎ目をツライチになる点は同じ。
617名無しでGO!:2006/05/18(木) 21:56:10 ID:EKsLUbNs0
加糖ちゃんのE2、カプラーだけTNにできないもんかなぁ・・・
せっかくのギミックもあのカプラーのせいで・・・・
618名無しでGO!:2006/05/19(金) 18:31:57 ID:b4iX0Kg4O
もし可能なら富と過度の500系を足して2で割ると最高の出来になると思うのは漏れだけ?
619湘南503 ◆280aNe9FrQ :2006/05/19(金) 18:50:26 ID:wRmhylU80
結局E2の連結器は車両をひっくり返して操作しなきゃいけないのね…
あのギミックだけでも十分な出来だけど
620 ◆AlFD0Qk7TY :2006/05/19(金) 19:03:31 ID:oxhQwSGd0
なんか過渡スレが荒れているな・・・ま、こっちで荒れるよりましか?
621512:2006/05/19(金) 19:15:30 ID:nAjoeKIa0
そのようです・・・、こっちは平和でなにより・・・。
622名無しでGO!:2006/05/19(金) 20:06:30 ID:pTl4K9TEO
平和の中で・・・。
蟻の200系トンガリ顔の出来はどうですか?
623名無しでGO!:2006/05/19(金) 20:10:17 ID:rhYcmEdj0
素晴らしい出来です
瞬殺間違いなし
624名無しでGO!:2006/05/19(金) 21:37:24 ID:LoHhFE8Q0
過当スレでもあったけど、今回の500系再生産、予約したほうがいいんだろうか・・?
あと実質値上げなんだね。カネを貯めないと・・・。
625 ◆SIRO81NDAg :2006/05/19(金) 21:58:13 ID:lxBGpBX20
>>624
予約せずとも買えると思いますよ。
#行かれるお店の仕入れ具合にもよるでしょうけど
果糖スレでも書きましたが、今回生産よりローフランジ車輪になるようなので、
その辺りがお気に召すかですね…。
個人的には、新幹線のように若干早めのスピードで走らせる模型にはローフランジ車輪は
どうかな…と思ってしまいますが(^ ^;
あと、今回品は全車両車番印刷済らしいので、従来品のように一部に号車シールを貼る手間が
省けそうですね。

多分、他に変更点は無い筈…多分…きっと(悶
626名無しでGO!:2006/05/19(金) 22:03:24 ID:yo3k5Lh90
なんかよくわからない論争だよなぁ…過渡スレ

500系が大きな改良もなしに3k値上げ…。
過渡も価格を維持できなくなってきてるんだろうか?
627名無しでGO!:2006/05/19(金) 22:21:38 ID:2OSpvEr/O
過度ヨ2-1000ってフライホイール搭載?
ヨ2あさまの動力に流用できるかな…
628 ◆SIRO81NDAg :2006/05/19(金) 22:29:37 ID:lxBGpBX20
>>627
フラホ搭載&ローフランジ車輪です(=゜ω゜)ノ<疾風
629名無しでGO!:2006/05/19(金) 22:38:21 ID:tO6Qrb/20
>>627
フラホは搭載してくる模様。

>>626
本当よく分からない論争だったよwとそのまっただ中にいた俺が降臨してみるテストw
ああなったらもう泥沼必至。もっと早くに退くべきだったと今は激しく後悔orz

関係ないけど個人的に過渡は200系をどうするのか気になる。
630名無しでGO!:2006/05/19(金) 22:54:28 ID:bzQzDBJX0
ずれてると噛み合わなくてイライラするのは論点も連結器も同じだと言ってみるテスト
631名無しでGO!:2006/05/19(金) 23:00:14 ID:LoHhFE8Q0
>>625-626
d。
まさか500系もフラホ化は・・・ないでせうな。
やるならやると言うだろうし。
632名無しでGO!:2006/05/19(金) 23:46:50 ID:2OSpvEr/O
>>28 >>29
d

放置じゃね?>200系
633 ◆AlFD0Qk7TY :2006/05/19(金) 23:48:00 ID:oxhQwSGd0
>625
ローフランジは止めて欲しいと言うのが正直な感想。
しかし、8+8の収納ケースで出すことには好感を持って受け止める。
既存ユーザーのためにブックケース(2ケース組み)だけで出してくれないかなぁ…
今のケースから換装したい。
手持ち2編成の収納に異なるケースが5つと言うのはちと収納性が悪い。

>629
0系限定品同様パンタグラフだけ更新して素直に基本6両+増結6両で
東北上越新幹線200系登場時の「E編成」でいいんじゃないか?
もちろん国鉄仕様でJRロゴはインレタで…

現行品改良再生産で出てくるかレジェンドで出てくるか微妙なところだけど。

E2に関してはM車がどこに組み込まれるか興味津々
M車同士の間にT車が多く組み込まれるとカーブで脱線しやすくなる(富の経験)から
後発の併結相手のM車の取り扱いに興味を抱いている。
634名無しでGO!:2006/05/20(土) 01:27:31 ID:a/RUkT0S0
>>633
Winの8両ウレタンは?
635名無しでGO!:2006/05/20(土) 07:57:19 ID:l4X0Yc0L0
http://www.42ch.net/~negishi_line/uploader/source/1148056408.jpg
なんかライトがでかいと思ったらこういうことだったのか
636はならっきょ:2006/05/20(土) 08:04:37 ID:6Mp6Rjak0
500系に関しては富より過渡のほうが積極的に打って(売って?)出てますね・・・
しかし漏れは形状が好みな富がボディ色調整&屋根塗り分けてリニュしてくれるのを待ってる訳でして・・・過渡好みの皆がウラヤマシス・・・

ところでWinのケースじゃ漏れのE2はガサガサする・・・500系じゃもっとガサガサしそうな希ガス。
637 ◆SIRO81NDAg :2006/05/20(土) 08:16:27 ID:h+1ix0Gx0
果糖E2ネタはせめてこっちのスレはマターリいきましょう(=゜ω゜)ノ

>>635
ライト周りの縁取りの再現ですが、ボディ側とライト側とではかなり印象変わりますよね。

>>636
500系…私は色味は果糖、ボディの印象は富が好きです。
果糖は先頭車屋根上、富は運転台扉付近の分割線が大変残念です。
#分割技術上仕方ないのでしょうけど
新幹線は総じてバッティングが多いので、選択の余地が有るだけ幸せと苦しみが混在デス('A`)

ホビショで富か果糖が200系リニュ編成を発表してくれると思ってたんですが…次回に期待_| ̄|○

以上、3分間アピール失礼しました(爆)
638名無しでGO!:2006/05/20(土) 08:18:46 ID:6h0zTgurO
隙間に細く切ったウレタンを詰め込めばいい。
300系とかでは必須だよ。
639名無しでGO!:2006/05/20(土) 08:49:22 ID:EkeKGkHcO
>>629
>関係ないけど個人的に過渡は200系をどうするのか気になる。

レジェンドで0系大窓。それをベースに小窓リニュ。
前後して200-0も出るし、200-2000も視野に入れてるから安心汁。
もう5、6年待て。
640名無しでGO!:2006/05/20(土) 09:40:52 ID:fmEcybPm0
過度E2予約した方がいいのだろうか…

金がねぇorz
641湘南503 ◆280aNe9FrQ :2006/05/20(土) 09:58:47 ID:JYoLzU0y0
>>635
ライトがでかいんじゃなくて縁が太過ぎるんだね。
縁だったら何とかなりそうだけど…それよりも動力ユニットのダイキャス
トが0系みたいに割れないか心配。
642 ◆AlFD0Qk7TY :2006/05/20(土) 10:56:42 ID:5znWvuz10
>633 >638
300系で使ってみたけどスカスカな上に経年劣化でグニャグニャになってしまった。
背の低いJR型SKSの収納には自作に近い補強工事が必要になるね>ウィンのウレタン

俺的にはKATOの8両用ケースがお奨め
100系と200系の収納に使っているけど、
長さの足りない車端部分のウレタンを切りとる必要はあるものの
十分な強度があって歪まないのが何よりもいい!

>640
KATO製品は全般的に「気付いたときには市場から消えている」って不良在庫(?)が生じない売れ方だから
発売後3ヶ月は大丈夫だと思うし、最近のパターンとして売れ行きが良くて供給不足だった製品は
数ヵ月後に再生産して店頭在庫が少々残る形を採っているよね(あくまで俺的独断ね)

KATOのE2の併結機構に関してはいい意味で予想を上回った出来なので歓迎しているし、
これで色合いのおかしいTomix製E2´の更新工事にも着手できる(w

さて、ダイキャストが膨らんだ0系どうしよう…
新車の増備以上に所有車両の更新工事が追い付かなくなっている。
643はならっきょ:2006/05/20(土) 14:43:31 ID:ihSNCbv10
>>637
禿上がるくらい同意!

>>641
確かに縁塗装はいらない希ガス。

>>642
つ「0系の妊娠は総本山にTel」

公式アナウンスはないが、このロット近辺で製造されたダイカストの原料が不良だった模様。速攻交換してくれる。動力ユニットのみ送れば桶。
644名無しでGO!:2006/05/20(土) 15:29:55 ID:Tgi12udD0
>>643
何でいらないの?東北新幹線が真っ白になるだろ。
645名無しでGO!:2006/05/20(土) 15:30:58 ID:Tgi12udD0
ごめん、「緑(みどり)」と「縁(ふち)」をまちがえた。orz
646名無しでGO!:2006/05/20(土) 22:30:12 ID:hW9M7l8Z0
KATO E2-1000で盛り上がってるところスマン。
おまいらこのスレで語ってる自慢の新幹線車両はどんな線路で走らせてる?やっぱ複線高架?
漏れは単純単線エンドレスorz
647名無しでGO!:2006/05/20(土) 22:36:08 ID:ulg1LyMa0
>>646
家では走らせない
年に1回走らせて終わりorz
648名無しでGO!:2006/05/20(土) 22:44:40 ID:fmEcybPm0
>>647
安心しろ!
俺の部屋でも単線、下スケ鉄橋、砂利&木の枕木
の上でE2はやてが3両で楽しく…orz

一般シリーズのスラブ化を激しくきぼん(責めてS280と大半径カーブと15°ポイントだけでも…富さん…
649名無しでGO!:2006/05/21(日) 01:01:51 ID:RSMwYGQJO
普段は在来線R282だが新幹線フルをやるときは部屋を片付けてカトの複線高架!
それでも蛇の共食い状態…

あとE2は頻繁に生産するんじゃない?
500基本なんかしょっちゅう再生産しとるし新幹線は売れ筋なんだろね。
心配なら増結だけ確保すべき。ただ、ロット毎に色あいが若干変わる。
650名無しでGO!:2006/05/21(日) 01:04:59 ID:jHLqkDTi0
自作したE2−1000が…
と言っても改造だからウソ電には違いない。
さて、お布施するかな。
651名無しでGO!:2006/05/21(日) 12:35:00 ID:dyJQN0LyO
漏れは路モジに富500系7両を…
652名無しでGO!:2006/05/21(日) 13:08:20 ID:ZHNeHa+VO
ねえねえ、E4って再生産しないの?
持ってるけどさ…
653名無しでGO!:2006/05/21(日) 13:09:41 ID:FAXYArmC0
>>652
過渡製品が出るのでそちらをお買い求め下(ry
654名無しでGO!:2006/05/21(日) 14:08:12 ID:xi9J//8v0
祐介 > 掲示板に書くぞ >半袖少年 [ 5月21日 (09:51) ]

--------------------------------------------------------------------------------
半袖少年 > うっせ、死ね >祐介 [ 5月19日 (22:28) ]

--------------------------------------------------------------------------------
祐介 > それよりまず塾に来い >半袖少年
655名無しでGO!:2006/05/21(日) 18:46:12 ID:ElZ893QX0
富新幹線購入禁止乃鎖国
656名無しでGO!:2006/05/23(火) 00:06:41 ID:O99Eti+x0
>>646
これは富の高架複線直置きみたいだね。
ttp://www.geocities.jp/clementour/sinnkannsenn.mov
657名無しでGO!:2006/05/23(火) 22:18:57 ID:IOxZpvdz0
過渡:束方面
冨 :海・酉方面

と今後はすみ分けるのかな?んなわけないか
658名無しでGO!:2006/05/24(水) 00:11:24 ID:98zkykte0
>>646
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20051120154954.jpg
こんな感じで走らせてる。E4はこのあと高架に入る。
659名無しでGO!:2006/05/24(水) 00:58:14 ID:AjdM+W9f0
>>658
横レスだがちょっと全体像が見たくなってきたぞ
660名無しでGO!:2006/05/24(水) 01:09:59 ID:NNrKWJUo0
>619
俺が以前言った自動連結はやらなかったか・・・
非常に残念だ!しかし構造見る限り自作できなくもなさそうなので
ASSYパーツを大量に買い込んで友達にも応援を頼み自動連結を実現してみよう・・・
ま、自動開放はさすがにムリけど
661名無しでGO!:2006/05/24(水) 01:44:49 ID:Dvc5YgYO0
>>658
ご本人でつか?
このレイアウトあちこちで見るなあw
662名無しでGO!:2006/05/24(水) 01:59:54 ID:A/nrDyG60
本人です。
主に、レイアウトうpスレでうpするのと
ふたば鉄板に数度うpしたくらいなのですが
転載されまくってます…
663名無しでGO!:2006/05/24(水) 11:12:33 ID:4jEj6TJQ0
>>662
双葉虹裏に転載されてるのは何度か見た。
ほかの画像掲示板でもちらほらとw
部屋全体が映ってるのはインパクトあるから転載されるんだろうね
664名無しでGO!:2006/05/24(水) 20:03:18 ID:ws29YxXu0
まあ何度拝見しても楽しいのは事実なのだが

ところで新幹線というと大半径カーブを高速走行させたくなるものだけど、
低速走行や構内をのそのそ移動する姿も面白いよな
665名無しでGO!:2006/05/24(水) 22:47:07 ID:b1b031rB0
>>664
ヤードのポイントを低速でクネクネするのもイイ
666名無しでGO!:2006/05/25(木) 11:07:41 ID:it4jE3Lc0
新幹線は車体大型で、長編成なんで
レイアウト派の新幹線好きは大変だろうなぁ
667名無しでGO!:2006/05/25(木) 11:18:03 ID:wlcApFzz0
俺はそろそろ模型置き場とレイアウト作成するために土地を買おうと思ってる
最近HOも大量に買ってるから置き場がなくてね。
とりあえず地下に作ろうと思ってる。建設費はどのくらいかかるかなあ
668名無しでGO!:2006/05/26(金) 01:18:52 ID:BUGvoqcw0
>>658
スゴス
669 ◆SIRO81NDAg :2006/05/26(金) 06:11:25 ID:IHvSe7zw0
>>658>>662
いつも楽しく拝見しております(^ ^;

昨日、店頭で(プラレールですが)こんなのを見かけました。
ttp://www.estoys.co.jp/NASApp/mnas/MxMProduct?Action=prd_detail&KIND=0&SHOP_ID=1&PRODUCT_ID=4904810736837
ttp://www.estoys.co.jp/NASApp/mnas/MxMProduct?Action=prd_detail_pict&SHOP_ID=1&PRODUCT_ID=4904810736837
箱写真に他の車両も留置されてる写真が載ってまして、>>664-665サンにも全く同感ですが、
他にも自分の場合、新幹線と言えば車窓から見える車両基地でたむろってる姿も好き。

自己紹介失礼しました(;´Д`)ノ
670湘南503 ◆280aNe9FrQ :2006/05/26(金) 19:00:06 ID:Z4aER/4/0
流れぶった切りスマソ
テンプレ改定案

MicroAce製新幹線共通仕様
【縮尺】1/160
【最小曲線】半径280mm以上
【連結機構】独自伸縮カプラー
【入手性】一発生産売り切れ御免!再生産はほぼ望みない。
【注意点】動力車のダイキャストがオイルの経年変化により破裂する

ってどう?
671名無しでGO!:2006/05/27(土) 09:08:35 ID:8E1cR+Zn0
>>669
最近のプラレールスゴス
672名無しでGO!:2006/05/27(土) 11:49:34 ID:cXZbvFgT0
>>658
ええなぁ。こういうの。
スレ住人自慢の新幹線並べたレイアウト、ほかにもあったら
見せてほしい。
673名無しでGO!:2006/05/27(土) 15:45:54 ID:Knm5mzHNO
さっき大宮の鉄ヲタ祭行ってきたけど、
過度はやての完成品が展示してあったよ。
ガイシュツかな?
674658:2006/05/27(土) 16:03:14 ID:9YhnXyfY0
>>659
鉄道以外のオタ趣味たくさんの写真はありますが
いた違いなので貼れません…

>>668-669
どうも。

>>672
自分も見たい。
特に新幹線のヤードのレイアウトは見た記憶がないんで…
675名無しでGO!:2006/05/27(土) 16:46:35 ID:SaY0MXAq0
ガイシュツだろうがこのサイトは?
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~tec300/
676名無しでGO!:2006/05/28(日) 12:15:42 ID:JjNwmzc+0
保守
677名無しでGO!:2006/05/28(日) 14:33:59 ID:ruXriBJ/O
TSカプラー採用の300系が欲しい!
678名無しでGO!:2006/05/28(日) 15:06:06 ID:2dwm10Ey0
TSカプラーは脱線しまくりなので不許可。

>>675
そのヤードもいいね。
679名無しでGO!:2006/05/28(日) 17:42:53 ID:83Zvuo/W0
リニューアル300系はできるのならTSであっても無くてもいいけど、
カーブで安定した走りが出来て、連結面がリアルで、
ちゃんと形式別の作りわけが出来てるならなんでもいいよ。
富従来方式は、連結面がカーブでも見えないからある意味リアルなんだよな。
実物はもっと緩いカーブで連結面は幌に隠れて決して見えない物なのだから。
680名無しでGO!:2006/05/28(日) 17:57:20 ID:QyhPDBz60
300系か。
富にはもう期待しないよ。
でも他は何処も出しそうにないし…
681名無しでGO!:2006/05/28(日) 18:07:04 ID:dDMFsQKy0
なんか300系の中間屋根上のコイルが小さいような気が・・・
つか300系ってこれ斜め後ろから高架を走る姿を見ると興奮する
682名無しでGO!:2006/05/28(日) 18:19:42 ID:nTheQKS50
初心者なんですが、0系新幹線を今から新品で購入したいんですが、お勧めありますか?
683名無しでGO!:2006/05/28(日) 18:27:22 ID:SzQS1zkxO
0系は2000番台やリニューアル塗装が出てるから100系よりは買いやすいと思われ。
16両編成したいならメモリアルがいいかと
684名無しでGO!:2006/05/28(日) 18:44:42 ID:nTheQKS50
お勧めはありますか?
とミックス良いとかカトーが良いとか
685646:2006/05/28(日) 18:44:56 ID:ygOaAxps0
皆さんありがとうございます。
今度は私もTOMIX複線レールを(地平で)導入したいと思います。スラブレールも魅力的ですが、
在来線車両との兼ね合いもあり…

>>658
とてもカッコ良いです!私も全体像が見てみたいです…
686名無しでGO!:2006/05/28(日) 18:47:25 ID:YlooMwBaO
>>684 蟻の木箱セットが一番いいよ。
富や過度なんで初心者にはオススメできない。
687名無しでGO!:2006/05/28(日) 19:59:10 ID:Gl7fuGUW0
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060528195429.jpg

ファイントラックスラブにカントを仕込んでみました。

レイアウトに固定するので、カップリングは使用しないこととし、
一旦レールとベース(防音壁)を全部切り離し、
1mmプラ板に全てを接着するときに
レールの外側を2mmかさ上げしたものです。
688名無しでGO!:2006/05/28(日) 20:03:34 ID:lfAmjUfe0
689名無しでGO!:2006/05/28(日) 23:03:41 ID:pQRi8YvK0
>>687
おー!
俺もカント付けてみたかったけど方法が思い浮かばなくて
参考にさせていただきます
690名無しでGO!:2006/05/29(月) 17:47:34 ID:n8H0WeTWO
ちなみにカントは発音だけで見ると英語でお○んこって意味になる
691名無しでGO!:2006/05/29(月) 21:37:10 ID:cOzFYve40
KATOは無理ですかねぇ〜
692名無しでGO!:2006/05/29(月) 23:41:31 ID:mWA3nUVL0
普通のカトウニトラを板に取り付けるときカント付けたけど、
軌道が歪みに耐え切れずに剥がれてしまった。

もっと強力な接着剤を使えばなんとかなるかな?
あるいはフレキ使うしかないか?
693名無しでGO!:2006/05/30(火) 23:12:42 ID:brLNRe/b0
道床に切れ目を入れて、曲げやすくするしかないのではないかと。
694名無しでGO!:2006/05/31(水) 12:39:44 ID:X6KB1zivO
さっき過度はやて買ってきた。
帯が紫っぽいんだけど…
実車となんか違うよorz
695名無しでGO!:2006/05/31(水) 13:29:58 ID:R1yKYft00
>684
KATOの方が安いし製品の出来が凄い。好きな車両がKATO
から出てないのなら仕方ないが。蟻は高いしダサいから金を溝にすてるようなもの
>694
そういうように見えるだけ。実際はあれで正しい。
実際、富のE2は死ぬほどダサい

ちなみにKATOのカントの話だが、KATOは出さない。以前スラブ軌道の高架線路
を出したが利益がほとんど得られなかった。だからいまさらカントレールを出したところで
あまり売れないだろうというのがKATOの考え 
…出してほしいけどなorz
696名無しでGO!:2006/05/31(水) 14:30:02 ID:hTTKzYSlO
500系は富過度ともに一長一短だけどな。漏れは直線が560mmしかないスターターセット以外の線路が無かったから富の3両セットから新幹線入門。
雀の涙程の小遣いでちょっとずつ線路を伸ばして今ならフル編成走れる。とカキコする高校の授業中
697名無しでGO!:2006/05/31(水) 14:34:42 ID:R1yKYft00
おいらは広いレイアウトできるスペースを親に無理やりもらった
…そんな俺はお寺の本堂でレイアウト広げている
698名無しでGO!:2006/05/31(水) 14:36:23 ID:zdCTlExh0
>>696
岩倉乙

真面目に勉強汁
699名無しでGO!:2006/05/31(水) 15:36:01 ID:hTTKzYSlO
>>698 いや、阪神地区の公立校ですよ。
もっとも、この辺の公立校は総合選抜だから中学からかなり荒れてて多分岩倉よりレベルが下かと。
漏れの出た中学は新幹線沿いで音楽室や家庭科室からはよく新幹線が見えて500系か0系が来たら心の中でガッツポーズしてたなぁ…それでも成績はオール5だったけどw
純粋に新幹線の運転士目指してて高専落ちてDQN校に逝かざるを得なくなって夢をあきらめた漏れがいる。
700名無しでGO!:2006/05/31(水) 16:08:53 ID:xgPRSNYq0
俺は普通に狭い団地で広げていたら突然アメリカに引っ越すことになって
16連が直線で入る部屋が手に入ったよw
まぁ富信者なんで一時帰国の時しか線路が調達できないのが痛かったが
701名無しでGO!:2006/05/31(水) 20:13:31 ID:AJdByeiB0
漏れは日本が好きなのでアメリカへ「16連直線ではいる部屋だよ」って言われても行かない
702名無しでGO!:2006/05/31(水) 22:42:05 ID:mWVN9Fs30
富700系7月に延期age
703名無しでGO!:2006/05/31(水) 22:54:40 ID:/J5cCaxDO
加藤500のリニュ製品はもう発売されたんかな…?出来れば2〜3ヶ月先になって欲しいんだが。
今は金銭的に要ります買えません状態だしorz
704名無しでGO!:2006/05/31(水) 23:03:54 ID:9/uoFHcF0
>>701
向こうの場合、ダブルスタックのマイルトレインが直線で(ry
になると思う、と言ってみる。
705512:2006/05/31(水) 23:30:10 ID:2tazsdnz0
>>703
まだまだ。生産予定表にも出てないです。
割り込む可能性は有るのかも知れないけど…。
706名無しでGO!:2006/05/31(水) 23:43:51 ID:kGSXGghT0
707名無しでGO!:2006/05/31(水) 23:47:17 ID:gQxMlQIc0
>>706
欲しくなるじゃねーかヽ(`Д´)ノウワァァァァァン!

富のハヤテ買ってしまったので過渡の何て買わないで我慢するつもりなのに_| ̄|●
708名無しでGO!:2006/06/01(木) 00:11:35 ID:u9+WY6CI0
>>704
さすがに米国でもマイルトレインの納まる一辺10m取れるような部屋は一般住宅にはないと思うぞw
709名無しでGO!:2006/06/01(木) 12:33:26 ID:o6o0we6vO

  .,l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/   
  |::::::::::::::::::::::,_r--;;::::::::::;;;::::::;|  
  |:::::::::::::::::::::::l,,、  ̄ ̄__`'''.l  
 |::::::::::::::::::::::::::::::|    _,,_ - ゙l,                 /\ 
 |:::::::::::::::::::::::::::::|   _へ _,y/       .|\      /   \
 |::::::::_--、:::::::/  、 ,,<_ @>`彳       .|  \    /     \
  |::::::l、 \/    ゙゙ヽ⌒゙゙ l" )       |   \  /       \
  .|::::::゙l       ―   ., /_c_/       |     \/         \
  |:::::;;\__l   /    / __>   ___|
_/ ̄\    l    l l゙  l    \  
.  \  \   l   l l  l      \
    \  \      ゙==_     /  な ん だ こ の ス レ は ! ?
     \  \x_____,r)    ./
       \  ヽ____l     /
        \/ /;;;;
710名無しでGO!:2006/06/01(木) 18:42:39 ID:i69t8Otm0
あ゛ーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!
過度のはやて欲しい、欲し過ぎるのにぃ!!!!!!!!!!!!金がねぇーーーーーーーーーーーー!
もうダメポ、どうせ俺が満を来たした懐で行く頃にはきっと在庫がないんだぁ〜

きっとそーーーーーーーーーだーーーーーー(´;ω;`)
711名無しでGO!:2006/06/01(木) 18:51:16 ID:0N9xTnIg0
早く買わないとクズしかないぞ
今回のE2−1000はかなり雑。塗装の乱れがKATOにしては
珍しく多い

2次ロットを待ったほうがいいと思うぞ?多分来年の頭に出るからそれを買ったほうがいいかと。
712名無しでGO!:2006/06/01(木) 19:17:32 ID:2rH5gD+J0
新機構に飛びつくと痛い目に合うしね。
もう少し様子見。
713512:2006/06/01(木) 19:48:51 ID:cX+PC1PG0
>>712
買ったけど、特に問題なかったです。
あれだけ連結器カバーがピッタリになるのは凄いですよ・・・。
714名無しでGO!:2006/06/01(木) 20:07:00 ID:5gTT7IDU0
E2引き取ってきました
ちょっとした情景を加えて・・・
http://www.42ch.net/~negishi_line/uploader/source/1149159743.jpg
715名無しでGO!:2006/06/01(木) 22:50:01 ID:yun7kf0RO
>>714
イイ
ヤワヤワーって聞こえてきそう
っていうか、これってTNに改造したの??
716名無しでGO!:2006/06/01(木) 23:00:37 ID:2rH5gD+J0
>>713
まぁ、そうなんでしょうけれど・・・
バキっと折れそうで怖い。
717名無しでGO!:2006/06/02(金) 01:23:24 ID:TmycVoF/0
>>714ヽ(`Д´)ノウワァァァァァン!
718名無しでGO!:2006/06/02(金) 01:27:30 ID:Wc1Z6UVP0
俺は富のハヤテきゅんで十分だ






ヽ(`Д´)ノウワァァァァァン!
719名無しでGO!:2006/06/02(金) 18:19:43 ID:CXOGSltc0
俺も金ねぇorz

なくなっちゃわないかなぁ?
720 ◆AlFD0Qk7TY :2006/06/03(土) 02:14:38 ID:M66OC6Hq0
引き取ってきた。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/901.jpg

なんの捻りもないけど・・・
慣らし運転をしていて結構MAXスピードが高いと思った。
721名無しでGO!:2006/06/03(土) 17:46:03 ID:6kIc/wg20
マルチウザス。
722名無しでGO!:2006/06/03(土) 21:22:06 ID:FlMZ0Klq0
おまいら、富の700系買う?
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/92264-7.htm
TSカプラーってのが不安だ…
800系のTNカプラーは脱線しやすかったし…
723名無しでGO!:2006/06/03(土) 21:36:51 ID:t0kaaGfR0
>>722
アニメスレに誤爆したアニオタ乙
724名無しでGO!:2006/06/03(土) 21:54:52 ID:vRjmNtHw0
はやて買ってきた。動力車の台車が外れててビビッタ
はめ込んで動かしたら大丈夫だったけど気分悪いOrz
725名無しでGO!:2006/06/03(土) 22:28:55 ID:VVTpd8DL0
>724
同じく 
今回はかなり作りこみが荒い もっと丁寧にしてくれなきゃな
カプラーも開けにくい
726名無しでGO!:2006/06/04(日) 13:25:18 ID:DqVqKXaSO
現行の小窓仕様のE2のJ編成が過度から出たら、富潰しになるかな…
期待はしたいが、期待できないか…

過度のこまちマダー?後期型キボン
727名無しでGO!:2006/06/04(日) 22:38:56 ID:+X9PsiOt0
>>726
まあ100%R18以降(もとから6両製造なので無駄な防風カバーナシ)
でしょう。R17の4号車の天井のみみは萎えorz

つーか、欲しいのに金ない…どうしよう過度なのに買い逃したら死んぢゃうorz
728名無しでGO!:2006/06/04(日) 22:56:49 ID:0D48T9280
富こまち、R17タイプなのに屋根はR16までの無駄なカバーつきなんだよな。
素直にR16までのっつうことにしとけばよかったのに。
729名無しでGO!:2006/06/04(日) 23:05:11 ID:gTe0ALea0
前面ガラスの金型をケチってつばさと一緒にしたからね
730名無しでGO!:2006/06/05(月) 13:30:52 ID:uIA7UPTm0
つーかR16までだったら
ときタンと連結しても不自然じゃなかったのに萎え杉だお(´・ω・`)
731名無しでGO!:2006/06/05(月) 22:21:18 ID:NORC3vVGO
200系リニューアルやまびこと連結するのはおかしくないが、ときタンと連結したら変だろ。

っていうか200系連結終了とR17登場(=R16までの6連化
秋田新幹線開業翌年だったはず)でどっちが先か?
732名無しでGO!:2006/06/06(火) 00:26:34 ID:qklPlkyr0
>>731
でもでも、僕も200系リニューアルでときタソ思い出すもんっ!

200系と併結完全終了は確か99年くらいだったから、R17と連結するパターンも
もしかしたらあったかも知れないがE2の増備がかなり進んでてほとんど0だったような…
つーか16連こまち事態非常にレアだったような希ガス。
まだE2が必至の思いでJ編成長野対応が借り出されてた?頃はいっぱい居たがそれは
こまちが5両だったし…
733 ◆AlFD0Qk7TY :2006/06/06(火) 00:57:08 ID:oUOca3ZT0
微妙なところ・・・

ttp://urawa.cool.ne.jp/beppu/k/komachi.html
>(K編成+R編成)H11.12.4に定期運用消滅。

ま、模型で楽しむのだから実車に囚われすぎるのもいかがなものかと。
734名無しでGO!:2006/06/06(火) 12:34:10 ID:c10D1HRO0
リニューアルK編成+R編成というのは俺の記憶にはないなぁ。
E3-1000の試運転の時に当時まだ1本だけのK47が併結相手として駆り出されてた。
735名無しでGO!:2006/06/06(火) 19:37:32 ID:qklPlkyr0
K+R編成は俺も幾度となく東北新幹線に乗ってるが
全く出会ったことは無い。多分長野開通直後のE2不足状態の時
2号とか22号の速達列車以外は結構あったと思うんだけど…
あっちゅーまに亡くなっちゃったのかなぁ(´・ω・`)
200系萌えな俺としては色んな姿の200系を目に焼き付けておきたかった・・・
736名無しでGO!:2006/06/06(火) 19:49:27 ID:bFE1hNDY0
>>735
おんぷちゃんねるに出してみました。みてちょ。
737名無しでGO!:2006/06/06(火) 19:50:37 ID:FwNSMceoO
リニュ200系+こまちはリアルで走ってるの見たよ。
リニュしてない200系+こまちを見てないなんて東北新幹線乗ってたらさすがにあり得ない。
きっと忘れてるだけだよ。

いちお、
200原色+400つばさ旧、400つばさ新、E3こまち、E3つばさ
200リニュ+400つばさ旧、400つばさ新、E3こまち、E3つばさ
E2赤帯+E3こまち
E2ピンク帯+E3こまち
E4Max+400つばさ旧、400つばさ新、E3つばさ、E4Max

の連結パターンは存在してた。
200系原色、400系つばさ、E2系、E3系こまちは編成両数が途中で変わってるから、
そこまで含めるとあり得ないパターンも存在するけどね。
738名無しでGO!:2006/06/06(火) 22:42:48 ID:42dz5S/w0
>>737
E3こまち+E4とかE2+E4てな組合わせもやる奴いてそう。
739名無しでGO!:2006/06/07(水) 00:10:52 ID:soYc3Tl8O
>>738
漏れはヨ3のR編成とL編成を…
740名無しでGO!:2006/06/07(水) 17:48:27 ID:EnNbF1NR0
「新型やまびこ」
の8両E2と5両E3のキャッチフレーズが未だに残ってる俺

>>739
俺ははやて・つばさorz
741名無しでGO!:2006/06/08(木) 10:27:46 ID:/p6yIGzg0
はやて+つばさってプラレールですかw
というかプラレはやっとE4連結仕様発売。
スレ違いスマソ
742名無しでGO!:2006/06/08(木) 17:42:52 ID:GB2jglfQ0
いいじゃん、
富もプラレもトミーなんだしw
743名無しでGO!:2006/06/10(土) 21:40:34 ID:ID0+p9CxO
保守
744名無しでGO!:2006/06/10(土) 22:43:20 ID:AIYPMF4+0
Nで再び登場しそうにない新幹線の筆頭と言えば、
やっぱり0系1000番台になるのかな。
745名無しでGO!:2006/06/10(土) 22:48:36 ID:Xhn4k2ao0
過度からリニューアルときタン
まあK編成の事だけどきぼん。

つでに汚物色じゃない400系も・・・
仲良く緑帯17両編成を楽しみたい(´・ω・`)
746名無しでGO!:2006/06/10(土) 22:54:42 ID:5eLJKL2i0
>>737-740
先行試作車まで作って構想だけで終わってしまったE2-1000番台8連2編成併結はどう?
747名無しでGO!:2006/06/10(土) 23:10:56 ID:sgocX0y70
>>746
「N」の06号にはE2 8連とE2-1000 8連が連結してる写真があった。

Nゲージの写真だけどな
748名無しでGO!:2006/06/11(日) 00:36:22 ID:yYQePhSX0
はやて買った。このギミック最高だね。
http://up.2chan.net/r/src/1149948022790.jpg
749名無しでGO!:2006/06/11(日) 01:14:57 ID:8RmiVtBu0
本当だ!格好いいね。
750名無しでGO!:2006/06/11(日) 01:22:15 ID:rj/fjZzU0
>>748
さて、巣に帰ろうかw

つ「ねこ缶」
751名無しでGO!:2006/06/11(日) 13:22:44 ID:0DWUGyAs0
>>748
はいはい双葉のローカルルール。
752名無しでGO!:2006/06/11(日) 17:47:37 ID:rj/fjZzU0
>>748
エロゲヲタの俺からしてもうざい。

こっちのなんでこっちの鉄道板で(ry
753名無しでGO!:2006/06/11(日) 17:59:12 ID:lTTKmbpe0
エロゲヲタの鉄道模型ヲタが多数見受けられるんだが
754名無しでGO!:2006/06/11(日) 19:35:12 ID:+OhUCGrO0
恥を晒してまでふたばを使う理由が分からん。
755名無しでGO!:2006/06/11(日) 20:54:21 ID:tP0wYQmz0
>>754
なぜふたばを毛嫌いするのか、その理由がわからん。
756名無しでGO!:2006/06/11(日) 23:01:11 ID:57mxI6mk0
>>755
>>754が角煮の住人なら、虹裏を毛嫌いする理由はわかるべ。
757名無しでGO!:2006/06/11(日) 23:09:17 ID:tP0wYQmz0
>>756
角煮とはなんなのか、それがわからん。
758名無しでGO!:2006/06/11(日) 23:12:26 ID:+OhUCGrO0
他に制約のないロダはいっぱいあるのに。
ふたばじゃなきゃダメだっていう理由があるのか?
759名無しでGO!:2006/06/12(月) 00:38:40 ID:ldCXQogyO
過度ヨ2あさまの帯をピンク、マークをリンゴに変えて、
大窓車を2両追加したら現行J1〜編成になる?
760名無しでGO!:2006/06/12(月) 02:26:11 ID:WNZSAno/0
>>759
連結器はどうする?
761名無しでGO!:2006/06/12(月) 12:23:29 ID:ldCXQogyO
>>760
じゃあはやて5号でorz
762名無しでGO!:2006/06/12(月) 18:01:15 ID:JGepmLcO0
>>761
はやて5号はE3系が連結されていますが何か?
はやての場合は11(多客期はこまち併結),26号のみE2系単独。
763名無しでGO!:2006/06/12(月) 22:52:44 ID:cCqTL9es0
やまびこも結構「こまちタイプ車両連結」が多いよなw


MAX以外は相棒のつばっちゃんに逃げられた200系が「やまびこ」の代名詞で
「はやて・こまち」=速達の神列車としてあがめられてた頃が懐かしいorz
(そういやMAXも盛岡で見れないから今盛岡逝ってもE2とE3しか居ないのか)
764名無しでGO!:2006/06/13(火) 00:23:50 ID:wPxNbrT60
しかし富の高架駅・・・
新幹線に使うとなるとどうも開放的過ぎて萎えorz
現物みたいにゴツゴツした感じの過度みたたいな全部中に収納みたいなのがいいんだけどなぁ
(ただでさえ高さが無いのに…)
それと架線柱も背がたかーい香具師きぼん。

>>763
よし!E2の中の200系を心で読み解くんだ!
そうすればきっと貴方だけの200系が…orz
765名無しでGO!:2006/06/13(火) 08:57:23 ID:94RQxRj+0
俺が厨房になりたての頃のやまびここまちは200+E3が多かったなぁ…
そんな俺も今年で20(ボソッ

独り言スマソ
766名無しでGO!:2006/06/13(火) 16:21:21 ID:eYSmhiN6O
0系のごちゃ混ぜ編成が過度でできたらカナーリ楽しいと思うのは漏れだけですか?
767名無しでGO!:2006/06/13(火) 20:40:55 ID:1FXAg3oi0
>>766
しーっ!
ワラビに聞こえるぞ!
768名無しでGO!:2006/06/13(火) 23:29:25 ID:8bBGVojQ0
あー、何か膝打つ音が聞こえた。もう手遅れかもしれん。
769名無しでGO!:2006/06/13(火) 23:45:01 ID:QQML143V0
妖怪膝叩きが出たか……
770名無しでGO!:2006/06/14(水) 15:59:43 ID:MovkuhaB0
蕨?イラネ
771名無しでGO!:2006/06/14(水) 16:03:56 ID:Mbp9anHQ0
>>764
よし!駅舎は過度のパーツを使えば
レールは多分自由に敷け・・・

無理かorz
772名無しでGO!:2006/06/15(木) 22:39:51 ID:17QQUKoK0
>>766
ごく最近まで0系なんて全車同番代で統一された編成なんて殆ど無かったん
だよな。実は。
773名無しでGO!:2006/06/16(金) 00:31:04 ID:BLPPec1fO
0系全盛期を知らないからちと過度様にお施府する勇気が出ない。
あれで編成組んでも実際の編成になるんだろうか…東海道新幹線開業時のから最新ロットまで混ざった編成もあったそうな
774名無しでGO!:2006/06/16(金) 00:37:29 ID:BVN7mOfV0
>>773
そう考えると、新幹線ってバリエーション多い割りに製品が少ないんだね。
ガレキとかも・・・見たことないし。
775名無しでGO!:2006/06/16(金) 00:51:37 ID:Ba+7NMXs0
>>773
それはないよ。東海道新幹線開業当時の営業用車輌は、
22次車(1000番台)登場時に置き換えが始まっているから。
ちなみに、最終ロットは10-12次車(万博輸送増備車)淘汰用の38次車。
776名無しでGO!:2006/06/16(金) 09:15:43 ID:E9btQ31P0
0系でやりたいのは、80年代の大窓と小窓がごちゃまぜになってる
奴なんだよね。でも現況ではそれが出来ない。
富・過渡は2000番台だから末期の組み替え後しか組めないし、
エンドウ(N)ではN90番台(1000番台統一)しかできないし、
蟻だと他メーカーとの混結が出来ない。

結局0系には手を出さずじまいなんだよな。
777名無しでGO!:2006/06/16(金) 12:17:45 ID:DUFZCxvR0
0系でいえることはまずひかり編成はNを除いて全て大窓・小窓の混結で
あること。ちなみに全部大窓で揃った編成は5本しかなかった。
下のアドレスの編成表を見てみるといい。
>>773-776
東海道・山陽新幹線開業〜現在の全形式の編成表
ttp://kamatetsu.fc2web.com/data/ts-first.html

>>775
大窓の最後期の編成でビュフェ車ユニットが2次車の編成があった。
>>776
80年代どころか90年代中盤まで殆どの編成がごちゃ混ぜだったぞ。
酉には同番代で統一された編成が何本かあったが。
778 ◆AlFD0Qk7TY :2006/06/16(金) 20:47:42 ID:YNu7vBnm0
>777
1000番代登場以後と限定しないと・・・1000番台登場以前は全部大窓車
779名無しでGO!:2006/06/16(金) 20:59:58 ID:CYczVDj90
500系がほしくて夢に出てきたよ…
はやくKATOの4両+4両パッケ発売されないかな
780777:2006/06/17(土) 18:19:05 ID:1xK+Iayu0
>>778
スマソ。書かなくても分かると思ったんでつい省略してもうた

模型で「正しい0系」を製品化してるメーカーがないことが最近凄く気に
なってる今日この頃…

来年で0系は全車引退だからそのときに各社だしてくるだろうからそれま
で貯金しますかな。
781名無しでGO!:2006/06/17(土) 19:49:13 ID:0zWpeNEx0
0系は、ガキの頃は大窓小窓が混結されていたのを、激しく違和感を感じながら見ていたもんだが。
とはいうものの、食堂車やビュフェで小窓というのもあんまりぴんと来ないんだな。
782名無しでGO!:2006/06/17(土) 21:58:42 ID:hTLMslbj0
連結可能なときタン(と言うかリニューアルK編成)製品化されないかなぁ(´・ω・`)
783 ◆AlFD0Qk7TY :2006/06/17(土) 22:10:34 ID:bYNi85u/0
Tomixお得意の色替えバージョンか・・・
基本6両セット+増結4両セットは単純な既製品塗り替えで
増結セットには屋根周りアップグレードパーツ(パンタグラフカバー他セット)が入っているとか。

蟻の新幹線で動力車ダイキャスト崩壊の被害を受けた者としては
できの悪い「つばさ」の相手としてなら欲しいかな?っと悩んでしまった。

もしそれが出るならE2「はやて」同様動力ユニットの分配販売もキボンヌ(w
784名無しでGO!:2006/06/17(土) 23:02:57 ID:byV6PAfc0
顔も変えなきゃならないから、色替えだけでは済まないね。
785清68:2006/06/17(土) 23:24:08 ID:4/i0gpos0
>>781
>食堂車やビュフェで小窓というのもあんまりぴんと来ない

0系の食堂車36型は、ユニットを組む27型ともども、1〜96が大窓、1001〜1003が小窓でした。
したがって、小窓の食堂車は全99両中3両しかありません。たった3%ですから、ぴんと来ないのは当たり前なのです。
しかし、KATOはこれを製品化したんですね。小窓(&中窓)で揃えたかったのでしょう。

ところがここにも落とし穴があって、1001〜1003の入った3編成は、16両全てを新製した編成で、したがって
オール1000番台なのです。だから、小窓の27型+36型を入れた編成は全部1000番台で揃えたい。
しかし、KATOの製品では編成できないのです。。
こだわるなといわれればそれまでですが。

今からでも大窓、中窓、小窓を各種取り揃えて欲しいですね。
786名無しでGO!:2006/06/18(日) 01:13:38 ID:zZL7vqVj0
しかしときタン(どうしてもこいつのイメージがw)とつばさの併結って
つい2年前(だっけか?)まで走ってたんだよな…いつの間にか全部4様になっちゃって
テラカナシス...orz
787名無しでGO!:2006/06/18(日) 18:28:10 ID:NrH0OCI70
>>786
新潟中越地震の後、併結は一時的に復活したという話は聞いたがそれ以外
は5年前に無くなってる
788名無しでGO!:2006/06/18(日) 19:28:17 ID:zZL7vqVj0
>>787
5年前と言えば八戸開業のちょっと前か。
じゃあ2年前にみたそれは一時的な幻想だった訳か…
新潟から帰れなくなったE4不足で復活してたのか
馬鹿だ!馬鹿だ!何でその時土日きっぷで200系やまびこ・つばさ乗っておかなかったんだッ!
昼間に200系の車窓から東北新幹線を眺められる最大のチャンスだったんじゃないか!
被災した人々のことを考えると本当はそのことによって起こる出来事に喜ぶのは慢心外道も
いいところなんだろうが(肝心なときタンも絶対に泣くと思うが)
2度となかっただろうチャンスと考えると惜しかったなぁ…orz
でもこれで俺が笑ってたら冗談じゃなく被災した方々にアレだから
乗らなくてよかったのかもしれない。そう言うわけでたった今200系萌えな俺には
併結復活の出来事は記憶から抹消してきます。
789名無しでGO!:2006/06/19(月) 21:07:29 ID:Vsz6Nwgg0
>>785
中窓って何だろうと思ったが2000番台のことか。
790名無しでGO!:2006/06/20(火) 17:06:48 ID:M9Q0VyXv0
0系買おうと思っているんですけど有井のひかりとTOMIX20世紀のどちらが
走りがいいでしょうか。見た目については、まあ気にしないです。
791名無しでGO!:2006/06/20(火) 17:24:57 ID:/4xrV/C40
有井のは自爆装置付き。
792名無しでGO!:2006/06/20(火) 17:27:50 ID:M9Q0VyXv0
>>791
まさか、ちょっと前ダイキャストが妊娠しちゃうと話題だったのが有井0系ひかりなんですか?
793名無しでGO!:2006/06/20(火) 18:04:43 ID:3J+7/ZJI0
富のE4って基本AとBどっちがふたなり編成だっけか?
794名無しでGO!:2006/06/20(火) 18:33:02 ID:rCpnOsn4O
3両パックは1〜8号車専用
6両セットが9〜16号車も対応
795名無しでGO!:2006/06/20(火) 22:18:31 ID:9k7eSjkU0
>>790
蕨のはダイキャストが割れるので絶対にやめるべき。
この2つの選択肢なら冨を選ぶのが無難だな。
796名無しでGO!:2006/06/20(火) 22:22:03 ID:3J+7/ZJI0
>>794
dクス
でもどっちにしろ在庫がorz

あれ?なんか過度のポスターになんか青と黄色のあひるさん見たような気がs(ry
797名無しでGO!:2006/06/21(水) 00:59:21 ID:3qH0GKkT0
>>796
923形は富
798 ◆SIRO81NDAg :2006/06/21(水) 08:20:36 ID:2c1a7dsr0
#久々のカキコノですシ

>>797
つ[座布団]

果糖のE3発売時に合わせ、扇ブランドでキハ110系秋田リレーなんぞが出てくれないかなぁ、
などと妄想してみる今日この頃('A`)
799名無しでGO!:2006/06/21(水) 08:27:24 ID:+KmBJCWp0
いいね飽きたリレー110
タイプで良いから欲しいわ
ライトが光ってマトモナ動力の過渡製品で
800名無しでGO!:2006/06/21(水) 09:15:15 ID:+cjcnrBo0
800ゲト

秋田リレーね〜…それより過渡から200離乳が保水俺
801名無しでGO!:2006/06/21(水) 09:16:47 ID:adOmFa540
>>791,795
どうもありがとうございます。素直にご示唆に従います。
802名無しでGO!:2006/06/21(水) 12:31:48 ID:7X+2pE45O
早く過度ヨ4系16連とヨ3つばさがホスィ…
IDE4記念マキコ
803名無しでGO!:2006/06/21(水) 21:42:01 ID:iZWL0eyv0
今日はじめて新幹線を買ってきたよ。過渡700系。

…でかいカーブ欲しくなった。R280じゃ萎えるわw
804名無しでGO!:2006/06/21(水) 22:01:15 ID:co+yxRXi0
まぁ、多少半径を上げたところで大して変わらん様な。
せめてポイントの分岐側くらいのレールを組み合わせたくらいでもないと。
805名無しでGO!:2006/06/21(水) 22:08:19 ID:iZWL0eyv0
富のでかいスラブの半径をカタログで確認したら
今度は線路が部屋に収まらないことが判明w
806名無しでGO!:2006/06/22(木) 22:44:35 ID:ADqbpI8aO
過渡700の座席色差ししてたが、あと一両で終了…途中挫折しながら二ヵ月近く。塗りおわったら銀座パノラマへ連れていこうかと。
807名無しでGO!:2006/06/22(木) 23:00:47 ID:ADqbpI8aO
>>803
私は結局過渡の複線高架線路セット買ったけど、16両フルやると半分近く列車状態…。まあ気にせずに。
808名無しでGO!:2006/06/23(金) 04:21:10 ID:VeddoI7K0
いわゆるバカ犬状態だなw
809名無しでGO!:2006/06/23(金) 21:50:48 ID:XEZB4WWb0
最近このスレを見つけたのですが、ちょっとお聞きしたいことが。
蟻0系のダイキャスト崩壊問題で、メーカーは何か対応してくれたんでしょうか?

・・いや、今度の200-1000リニュ予約してるんで、ちょっと怖くなって・・。
810名無しでGO!:2006/06/23(金) 23:19:44 ID:nctAm6oM0
>>809
それって、新手の「〜まで読んだ」見たいなレスなのか?
蟻をからかうならともかく、人をからかうならVIP行ってやれ。
811名無しでGO!:2006/06/24(土) 01:09:58 ID:sBhzCxEaO
ヨ2疾風は両社ともお布施したんだかお相手の小町がまだない。
富の再生産にするか過渡の待つか悩むこの頃で結構富の出来叩かれてるし
確かにorzなとこもあるが過渡はどうせ来年以降だしと迷う鉄模やってる昨日の鉄道員の控え室の話題でつたスマソ。
812名無しでGO!:2006/06/24(土) 10:57:13 ID:QWcBkgWh0
>>811
KATOは寝て待て
813名無しでGO!:2006/06/24(土) 14:08:36 ID:vS0h/7aP0
>>812
バロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
814名無しでGO!:2006/06/25(日) 19:38:59 ID:WjQrsixC0
>>813
そんなにおもしろいか?
815名無しでGO!:2006/06/26(月) 00:00:28 ID:cck9UNHh0
>803
KATOのR718ギリギリ許せる。じゃなきゃフレキ。
816名無しでGO!:2006/06/28(水) 02:34:34 ID:QR3od6L1O
保守
蟻の200系リニュってもうそろそろ?
817 ◆SIRO81NDAg :2006/06/28(水) 07:46:25 ID:4T0WLBRt0
>>816
そですね。一応7月発売ぽいです。
#んで8月がトンガリ200系、と
818名無しでGO!:2006/06/29(木) 11:40:23 ID:8sDueoV00
蟻のとんがり200系は期待できるかな?

ところで200系好きなので各社の製品を持ってますが、
エンドウの物は単品がひとつずつしかありません。
6両セットもあったそうですが、どんな内容なので
しょうか?>持っている方
819名無しでGO!:2006/06/30(金) 09:31:02 ID:7hx5lGl7O
そういやRMMには富はヨ3こまち、つばさ6月再生産と書いてあったが
HPは何もないし中止になったんでつか?
820名無しでGO!:2006/06/30(金) 12:49:11 ID:rdwKjR4v0
821名無しでGO!:2006/06/30(金) 17:47:20 ID:lzt+qA/o0
今回の200系はダイキャスト大丈夫なんか?
822818:2006/06/30(金) 19:18:15 ID:Iu0Lag4E0
>>820 どうも。そのオクはみたのですが、中古なので入れ換えられている
かもしれないと思い聞いてみました。
カトウや富のは一応ユニットになってるのですが、エンドウは
違うのかどうか疑問です。
823名無しでGO!:2006/07/01(土) 19:10:42 ID:8IVqtU290
>>821
蟻スレでは
0系動力のフレームと200系のフレームは違う形の物が使われている。

0系   3方向でモーターをダイキャスト囲んでいるが左右が薄くなっていてここが歪むと下が出る仕様
200系 上下2方向で挟むようになっていてモータ側面が見える仕様

問題なのは、ケースにきちきちに入れてる上になぜかスポンジの小片が台車の下に無理やり入れてあり
常に台車が上向きに力が加わり経年変化で曲がったと思われる。
ちなみに初期の蟻製品にはスポンジ片が入れてあるのが多かった。
824821:2006/07/01(土) 21:57:07 ID:bkbZwygb0
>>823
産楠。とりあえず大丈夫そうだね…!?
825名無しでGO!:2006/07/01(土) 23:26:21 ID:cAbK+4tM0
富の200系2000番台の再生産とかないのかな?基本3両セット以外で。
826名無しでGO!:2006/07/02(日) 10:07:43 ID:w5eSK34v0
富のK編成(・○・)は何処逝っても爆安で売れ残ってるよなぁ(´・ω・`)
827名無しでGO!:2006/07/02(日) 10:31:51 ID:er6yBrG1O
過渡500系、フルでF虎でロンしないよう大カーブなど気を遣い線路配置したんでつが、
ポイント分岐側にするとスケールスピード以下でもロンするるよ<幌カプラーorz
富のは16連で余裕なのに・・
828名無しでGO!:2006/07/02(日) 10:46:39 ID:rZPQRLqu0
過渡の車輪と富のポイントは相性が悪い。
829名無しでGO!:2006/07/02(日) 11:52:51 ID:er6yBrG1O
>>828
やっぱりそうでつか・・
今度のプチリニュ500系も変わらないかなぁorz
今月出る富700系のTSカプラーも心配・・
830名無しでGO!:2006/07/02(日) 13:32:06 ID:w5eSK34v0
うわぁぁぁぁぁぁああああぁぁぁああぁぁぁぁぁぁん!!!!!!!
400系のライトユニットの透明のレンズが無くなったorz


過度みたいに手軽に買いにいけないし一体どうしたら…びぇーん(つДT)
831名無しでGO!:2006/07/02(日) 13:36:36 ID:XB1rg8RX0
>>830
つ信者サービス
832名無しでGO!:2006/07/02(日) 14:14:25 ID:w5eSK34v0
>>831
マジかいッ!
あれっていくらかかるんだろ…マンドー臭そうで萎えるが仕方ないか…orz
833名無しでGO!:2006/07/02(日) 14:46:04 ID:Ph9ZvV5KO
まあ仕方ない…。
過渡でも足在庫無ければ結局修理出さないと。
834名無しでGO!:2006/07/02(日) 15:17:44 ID:w5eSK34v0
そうなのか…グスッ

信者サービスって使った事ないんだけどどうすりゃいいんだ?
電話して用件伝えて、要するに紛失部品がわかってるから
それ郵送してもらえれば楽なんだけど…それでも修理に出さないとだめぽなのか?
835名無しでGO!:2006/07/02(日) 16:24:41 ID:cGCQSkws0
>>834
電話で在庫確認して、在れば部品の金額と送料をサービスに送る。
千円以内なら切手でも対応してくれる。
急がなければ、HP通販フォームの利用でも良いかと。
836名無しでGO!:2006/07/02(日) 17:06:40 ID:Gt/3N2/l0
>過度みたいに手軽に買いにいけないし

富の部品入手はむしろ手軽できめ細かい
837名無しでGO!:2006/07/02(日) 19:56:10 ID:w5eSK34v0
皆さんd

じゃあ明日にでも電話してみるよん、
共通パーツじゃないんで電話じゃないと無理な希ガス
838名無しでGO!:2006/07/04(火) 08:11:45 ID:FUla3V6ZO
保守
839名無しでGO!:2006/07/04(火) 23:03:41 ID:Afb66U1l0
最近出たNゲージ新幹線車両のテンプレ誰か作成しない?
840 ◆SIRO81NDAg :2006/07/05(水) 00:59:24 ID:Oq+gf1F90
>>839
そいや果糖疾風のテンプレって作ってませんでしたね(^ ^;

そんな自分もこのスレで名古屋丸栄鉄模展での試作品写真をうpしただけで、
未購入だったりして(汁

買われた方、是非ヨロノシ
841名無しでGO!:2006/07/05(水) 02:12:33 ID:EF1xn9zD0
N700系まだ?
842名無しでGO!:2006/07/05(水) 07:49:56 ID:q4ZvZsIOO
>>841
蕨の方から膝を叩く音が…
843名無しでGO!:2006/07/05(水) 16:15:14 ID:fkpduB+n0
>>841
おそらく量産型が出てからだろう
844名無しでGO!:2006/07/05(水) 23:41:22 ID:gZlxaNZI0
>>843
100系の前科が・・・w
845名無しでGO!:2006/07/06(木) 06:57:27 ID:q3dCe4Qn0
>>842-844
冨が製品化発表したのはガイシュツですが
846名無しでGO!:2006/07/06(木) 22:30:14 ID:VqN/Y+Nl0
>>845
初耳だな
847名無しでGO!:2006/07/06(木) 23:09:48 ID:LlCccO4F0
>>846
カタログ買うなり
富スレの過去ログ嫁

このスレの住民なら知っていて当然だろ
848844:2006/07/06(木) 23:44:23 ID:BVI4QeSK0
>>845
知ってるよ。
その上で、先走って先行車を作っちゃうかも、と思ったわけ。

ところで、N700は連結面はどうするんだろう。やっぱ可動幌だよねぇ。
849名無しでGO!:2006/07/07(金) 07:10:39 ID:+ByYXqyHO
NSE/HiSE方式でもいいんでない?
改良しないと幅広すぎるけど
850名無しでGO!:2006/07/07(金) 09:37:18 ID:YN1dKPXMO
今度の700でもTSだから、
N700もそうだろう。

気になるのは東北系統のカプラーをどうしていくのかってこと。
ま、fas量産車までまだまだあるわけですが。
851名無しでGO!:2006/07/07(金) 14:54:34 ID:wdYeJp9p0
来年に出るであろう(?)0系もTSでおながいしたいものだが…
852名無しでGO!:2006/07/07(金) 21:48:13 ID:GL5s5ykT0
853名無しでGO!:2006/07/07(金) 23:32:47 ID:1g358T0c0
800系で脱線しやすかったTSカプラーは、どの程度改良されてるんだろう…
854名無しでGO!:2006/07/08(土) 19:39:01 ID:F5Oy62ahO
富100・300系を16連でスイスイ走るひっかける新幹線カプラーで十分なんだが・・
855名無しでGO!:2006/07/09(日) 13:49:52 ID:kNIMTDNG0
フレキでカント付のゆるーいカーブをつくるとホント萌える。
両面テープを使うといいよ。
856名無しでGO!:2006/07/09(日) 15:54:22 ID:TDd2u6SI0
N700系の場合、連結面の見えるTSやダイヤフラムなどより、
富の従来の連結面の方が、幌の表現としてはリアルは言いすぎだが、
よりそれっぽいんだけどな。
857名無しでGO!:2006/07/11(火) 09:41:27 ID:rKc6pgEmO
>>856
確かにそうなんだが、フルにしたとき
700と編成長がかなり違うのも萎える…
858名無しでGO!:2006/07/11(火) 09:44:27 ID:R0d/R5bG0
>>857
例えばTOMIXでそろえると、東海道のものはどの形式も16両で同じ長さになるの?
それならTOMIXでそろえるのだけど。
859名無しでGO!:2006/07/11(火) 13:04:46 ID:ST6izxHM0
TSとダイヤフラムはわかんないけど、
TSとフックリング式カプラーだったら、
明らかに後者の方が編成長が長くなるよ。

16連の長さ(先頭部分の違いは考慮しないとして)
0=100=300(旧式フックリング)>500(改良フックリング)>700-3000(TS)

かと
860名無しでGO!:2006/07/11(火) 18:21:15 ID:R0d/R5bG0
>>859
どうもありがとう!じゃああまり気にしないって方針で行くしかないんですね。
861名無しでGO!:2006/07/12(水) 15:05:34 ID:Zxr5F8JM0
全部KATOにすれば長さ揃うんでは

あ、0系だけは長さ違うけど。
862名無しでGO!:2006/07/12(水) 22:05:59 ID:qAfPnPJZ0
保守
863名無しでGO!:2006/07/14(金) 12:20:18 ID:7SvNu0owO
蟻200系リニュのレポマダァー?
動力ってフライホイルだっけ?
864名無しでGO!:2006/07/14(金) 23:42:13 ID:l1YKR3qX0
蟻の200系買ってきた
塗装は綺麗
動力も(いまのところ)まとも
懐妊しなければいいなw

今は眺めてハァハァしている
865 ◆AlFD0Qk7TY :2006/07/15(土) 01:04:38 ID:xfmn66uq0
過渡の500系、ローフランジ仕様で出るって・・・暴走厨の脱線を薦めているのか?
それはそうと、8両ブックケースの単品売りをしてもらいたいな。
今の7両ケース+5両ケース+単品4ケースから入れ替えたい。
866名無しでGO!:2006/07/15(土) 13:07:11 ID:hVHxD1OD0
>>865
つ勝利
867名無しでGO!:2006/07/15(土) 17:34:09 ID:jAYuxgY0O
まあ純正のケースにこだわる人も居るだろうからねえ。
868名無しでGO!:2006/07/15(土) 19:32:23 ID:Nu8Hw34K0
>>867
ケースは純正のもので、ウレタンだけWINって手もありますね。
私はKATOのクリアケースが7両入ったブックケースを買って、クリアケースは単品を収納or不要車両を入れて放出、
ブックケースにはWINのウレタンを入れて持ち運んでいます。

200リニュを予約したのだが、まだ連絡が来ない…
明日まで何も音沙汰なかったら、こちらから連絡してみようっと。
869名無しでGO!:2006/07/15(土) 20:50:08 ID:0rpFFIMf0
200リニュ購入しますた。
出来はいいんだが、嵩張ってしょうがない。
この10両をケースひとつに入れる方法ってないものかしら。
870名無しでGO!:2006/07/15(土) 20:54:00 ID:Nu8Hw34K0
>>869
WINかTMFのウレタン加工すれば?
マイクロからも10両入り車両ケースは出てた希ガスるが
871名無しでGO!:2006/07/15(土) 22:23:55 ID:YxDFkBl30
>>870
ウレタン加工じゃキツイと思う。
過渡のブックケースにプラ板で仕切り作って10両ギリだから。
872名無しでGO!:2006/07/16(日) 00:22:35 ID:4VGbDdDx0
取り敢えず、車輌を敷き詰めて、間にティッシュペーパーを詰めるくらいでないと
10両は入らないんじゃないの?
873名無しでGO!:2006/07/17(月) 19:58:09 ID:he13Es0n0
蕨の200系離乳…全体的によく出来ていると思うけどあのショボいパンタどう
にかならんのか…orz
874名無しでGO!:2006/07/18(火) 08:08:54 ID:aoOGtba80
>>873
つ[富E4用昇降式]
つ[ゴム系接着剤]

蟻スレでガイシュツ。
875 ◆SIRO81NDAg :2006/07/18(火) 10:39:12 ID:erNeFKH10
#む。コッチに書くの久しぶりだ(爆)

>>873
蟻スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1152293084/828
ドゾー
876名無しでGO!:2006/07/18(火) 14:25:18 ID:Kcp5QOPH0
200系離乳買ってきますた。なかなかイカしたスタイルで。
これなかなかいい出来ですね。人生初マイクロorz
塗装がかなり綺麗で驚いたんだがこれが蟻クオリティなんかな。
連結面の新ニイ・・・・
パンタは碍子足ピッチみると富E4昇降パンタ使えそうですわ。
877873:2006/07/18(火) 15:25:25 ID:6lNpePn90
>>874-875
産楠。これで見栄えが良くなるね。
だけど、冨or過渡で製品化ハピョーがありそうで買うのを躊躇している
俺ガイルorz
878名無しでGO!:2006/07/18(火) 15:54:42 ID:Qd0qMxmc0
>>876
塗装だけはなぜか凄いのが蟻クオリティ。
879876:2006/07/18(火) 16:10:22 ID:9AbjkkO20
>>878
この塗装は蟻がたい。満足してます。

新ニイと重量標記が印刷済みなので走行会のとき車庫線で
編成バラして検査留置して楽しみまつ(蕨
880名無しでGO!:2006/07/18(火) 22:23:23 ID:R/jY1RqwO
>>876
ナカーマ
漏れも初の蟻製品が200系リニュ
塗装思ったよりイイ!
富のこまちやつばさなんかの動力よりもよっぽど静かでスムース。
っていうか、最初だけだったりして…orz
881名無しでGO!:2006/07/19(水) 11:09:57 ID:4UwAY8ji0
蟻200リニュ、片側先頭車だけ富の200リニュ前から改造して、つばさ・こまちの併結を楽しみたい…
以前、蟻のリニュが出る前に過渡の200からリニュを製作していた人のサイトを見たような希ガスるのだが、HPの名前忘れちゃったorz
土日あたり、リニュを引き取ってくる予定。楽しみだ。
882名無しでGO!:2006/07/19(水) 12:23:26 ID:Ge5fEgdZO
>>881
「模型で作る東北新幹線」でググルと…
883881:2006/07/19(水) 15:15:23 ID:4UwAY8ji0
おお、THX!
早速ググったら見つかったよ。神だなここの管理人殿。
884名無しでGO!:2006/07/20(木) 08:11:38 ID:fnFkcu1XO
今日のテレビチャンピオンは新幹線王
885名無しでGO!:2006/07/20(木) 23:19:24 ID:+EL/6dhh0
富500系もリニュとか。
車端部にガラスが入るらしい。TS化期待出来るかな?
886名無しでGO!:2006/07/21(金) 00:00:09 ID:PEpVTPVV0
>>885
ttp://www.ichibankan.ne.jp/img/scan_2006_7_vol3_13.jpg
「フック・リングカプラー・可動式幌採用」
887名無しでGO!:2006/07/21(金) 23:58:49 ID:Ifulvdwn0
>>886
マジか。>車端部窓入り

漏れ先月、ディスプレイ用に富の500系12両買い揃えちまったんだがorz
888名無しでGO!:2006/07/22(土) 20:06:13 ID:E83OqJFV0
車端部に窓入るのは良いけど全長の違いはなんとかならんものか…
889名無しでGO!:2006/07/22(土) 20:39:02 ID:TGVQCKZ6O
どうでも良いが
IDがTGV
890名無しでGO!:2006/07/22(土) 21:21:02 ID:iZGgAc5i0
でも富は定価でフルそろえるとなると4万近いな。
買うなら金銭的制約あるから漏れは加藤かな・・・

891名無しでGO!:2006/07/22(土) 21:42:59 ID:tdLj9NKE0
富は500系の屋根にグレー色差しして欲しい。
ついでに先頭部の微妙な段差も解消して欲しい。

これで過渡をぶっちぎれる希ガスるが、どうよ?
過渡信者スマヌ(´A`)
892名無しでGO!:2006/07/22(土) 22:23:14 ID:Glj54z0B0
富のFW動力はFWの意味を成してないので嫌い
鉄コレはFW利きまくりで過渡より安くていいのに・・・本家の動力は糞('A`)
安くて確実に走る過渡の500系を買います
893名無しでGO!:2006/07/22(土) 23:36:37 ID:kPSZWzzLO
富500系がTS化して、屋根の滑り止めにグレーが入れば、動力に関しては目をつぶる。

いまさら可動式幌か。
興味なくなった。
894名無しでGO!:2006/07/23(日) 00:13:39 ID:EgjEvhIS0
実車では見えないはずの連結面がカーブで見えるのとどっちがいい?
895名無しでGO!:2006/07/23(日) 06:26:56 ID:KX3QzVez0
>>894
直線だけでも綺麗に見えれば儲けもん。
直線もカーブもダサダサな可動幌はもういらない。
896名無しでGO!:2006/07/23(日) 15:57:32 ID:8fpPVLyw0
でも、直剪でも隙間があるんだよね。両方のメリットを持つ、
伸縮式カプラーと、可動式ほろを両方装備して欲しいが。
897名無しでGO!:2006/07/23(日) 21:18:44 ID:+iisYkrc0
屋根上の滑り止めは、新製時の姿をモールドで再現しています。
ってカタログに書いてあるからグレーに塗る気配はなさそうだね。
898名無しでGO!:2006/07/24(月) 17:44:41 ID:PbLm+nYR0
新幹線って1編成の両数が多いから1箇所の連結面で5ミリ違うと
16両で7.5センチも違うことになるんだよな…とふと思った俺
899名無しでGO!:2006/07/24(月) 17:52:19 ID:VzwPwVF10
富300系ホジしてるけど連結面が広いんだよな
 あれどうにかして縮めることできないかなぁ?
 
900名無しでGO!:2006/07/24(月) 20:20:40 ID:vFbL2IZ30
>>897
E4発売と前後してE1、E2系はリニュ時にグレーにしたんだけどな。
東北系は色つきで東海道筋は「新製時の姿」のままって何か変だぞ富。

自分で塗ってみるか・・・orz
901名無しでGO!:2006/07/24(月) 21:31:19 ID:PsD3socx0
いや、どうやら東北系は新製時から屋根上にグレーが入ってるようだ。
E2-1000の新車紹介の記事などを見てると、
既にグレーの滑り止め塗装がしてある。

で、東海道系はどうなのよ?
902名無しでGO!:2006/07/25(火) 19:22:36 ID:huKrQ7DI0
>>901
http://www.asahi-net.or.jp/~pu7t-kmr/kasuga/mikasa33.jpg
ジョーシンのブログにKATOの700-0とTOMIXの700-3000比較記事が載っているね
KATOは実物よりカッコ良くTOMIXは実物に忠実って良く言われるが納得
俺は3000番代買うよ
903名無しでGO!:2006/07/25(火) 21:10:26 ID:Oj8ID7xP0
E4系基本6両セットが手に入ったけど、増結2両が手に入らない。
どっかにないかなぁ?
俺の探し方がわるいのかなぁ?
904名無しでGO!:2006/07/25(火) 21:57:21 ID:EG1B8EhJ0
TOMIXの(初期)E2系は先頭部の赤ライン・紺色部分がにじんでるという話を聞いたが「あさま」「はやて」それぞれ違うセットに
なったときに直されている?
905名無しでGO!:2006/07/25(火) 22:06:17 ID:tOmXOfNNO
ていうか最初のE2系はそもそも青色が間違っていただろう
906名無しでGO!:2006/07/26(水) 00:22:58 ID:jSRWdPgC0
>>904
はやてではかなり改善されてるよ。
ただし、完璧ではないかも。
あさまは持ってないんでわからない。

そもそもこの部分の印刷は相当難しいのか、
KATOのはやてでも若干のにじみがある。
907名無しでGO!:2006/07/26(水) 00:25:27 ID:jSRWdPgC0
>>903
9月に再生産の模様
908名無しでGO!:2006/07/26(水) 15:07:28 ID:Aqk+bJyr0
蕨の200F8は相変わらずでしたな。ライトリム入れなければいい感じなのに

過渡スレ中の人の話が出てたけどこまちは来年の予定だとか…
909名無しでGO!:2006/07/26(水) 18:52:00 ID:Orx0cqeG0
そういえば、テンプレ用のはやてのインプレがまだだったような。
どなたかお願い出来ますか?他力本願でスマソ
910名無しでGO!:2006/07/26(水) 23:20:51 ID:R5HMxGZA0
富の500系改良品?展示してあった
窓が全てに入っていた
後は特に変化してる部分が分からなかった
911 ◆SIRO81NDAg :2006/07/27(木) 07:01:47 ID:TTvALE6+0
>>909
私も以前カキコしましたが、お持ちの方、是非 (。・_・。)ノ

>>910
あとは動力FW化の他、椅子パーツがカラー化されるそうですね。
あの黄色のLEDはそのままか…_| ̄|○
912名無しでGO!:2006/07/27(木) 15:52:19 ID:716pnVJn0
>>903
大丈夫。どこかで売っている。
俺は、1週間程前総合カタログ掲載の店掛けまっくて
14系「あかつき」見つけれたのだから。
913名無しでGO!:2006/07/27(木) 17:35:15 ID:lOqmV4da0
先日過渡の500系買って、中の三角の紙は水色ぽいやつだったんですが、
これはいつの生産品でしょうか?
914 ◆SIRO81NDAg :2006/07/27(木) 18:59:55 ID:TTvALE6+0
>>913
その三角コーナー(?)の先頭車写真の点灯してるライトが黄色ければ初期生産品。
白くなっていれば再生産品。
#先頭車のライトを実際に点灯させてみれば分かるかと

富700系買われた方に素朴な質問ノシ
もし手頃な8両で揃えるなら基本と、AとCのどちらのセットで
買われますか?
Cセットなら2パンになるのでCで買われた方が多いのかな?
915名無しでGO!:2006/07/27(木) 20:10:58 ID:13UTfK7tO
過当の0系と蟻さんの0系を混結させて楽しんでる俺は邪道ですかそうですか‥
916名無しでGO!:2006/07/27(木) 20:24:26 ID:WRZ5MZ8A0
>>915
連結器の違いはどうされているのでしょうか??
917名無しでGO!:2006/07/27(木) 20:38:52 ID:mHOasIU90
(゚д゚) ポカーン
918名無しでGO!:2006/07/27(木) 20:52:46 ID:13UTfK7tO
>>916
がんばりました
919名無しでGO!:2006/07/27(木) 21:00:14 ID:13UTfK7tO
‥というのは冗談で、
過当の台車はいてまつ
920名無しでGO!:2006/07/27(木) 21:14:05 ID:WRZ5MZ8A0
>>919
回答ありがとうございます。
921名無しでGO!:2006/07/29(土) 20:58:24 ID:oJqn840Q0
本日ゲット。基+Aの8両で導入したが白い車体に青ライン、カッコよすぎ。

>>914
基+Cでも問題ないかと。4〜5号車(パンタ・M付)から続く高圧ケーブルが途中で切れるぐらい。
号車番号印刷済みで身障者用設備・禁煙車マークが独立していてかなり細かいw

今からインレタ類貼ってきますノシ
922921:2006/07/29(土) 22:53:46 ID:qIGfFQ6L0
↑は700系3000番台のことね(汗
923名無しでGO!:2006/07/29(土) 23:40:16 ID:TUwSD4000
富700系3000番台買ったが、800系で脱線しやすかったカプラーも良くなって
かなりかっこよく、大満足。
でも、過渡の700と並べると、鮮やかな白の富と、くすんだ白の過渡で合わない…
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060729233520.jpg

過渡しかなかった頃は、気にならなかったんだけどなぁ…
924 ◆SIRO81NDAg :2006/07/29(土) 23:51:28 ID:5pc2dqYk0
>>921
レス感謝です。
いつか買う時(有るのか?)の参考にさせて頂きます。


>>923
先日の序ブログで2社製品が並んだ写真見て
「何だこの色の差わ…」
と開いた口が塞がらなかった自分('A`)
とはいえ、色は好みの問題なんでしょうけどね(^ ^;<特に帯の青色

確かに1社製品だけだと気にならないけど、比較製品が有ると
気になってしまうのって有りますよね…マイクソの超大空とかorz
#果糖の超大空を見るとどうしてもマイクソのが下膨れなオデブさんに見えてしまう…

まぁ、でも選ぶ楽しみ(苦しみ)が有るのはシアワセな訳で…と思いたいデス(w
925名無しでGO!:2006/07/30(日) 03:14:51 ID:CYT8Ci6s0
新車の700系はまばゆいばかりをぶち壊すような眩しさですよ。

富の3000番台だけど室内灯は白色室内灯LCで桶?
確かG車照明はCヘセとBヘセで色温違うと思ったけど・・・

明日フル編成引き取ってきます。。。
926名無しでGO!:2006/07/30(日) 10:24:57 ID:K2VcE4WG0
なんで同じ白でこうも違うんだろうな
ていうか同じ富のE2・E3・E4で全然違うんじゃ使いモンにならんじゃないかぁ
927名無しでGO!:2006/07/30(日) 23:35:16 ID:ZPOYrzsw0

>>923
こうしてKATOと比較すると
運転席の窓の大きさに違いがあるね

富のほうが実物に近いことが解かるよ
928名無しでGO!:2006/08/01(火) 17:33:03 ID:YbFUnfXM0
そろそろ次スレのテンプレやスレタイに関して決めようぜ
929名無しでGO!:2006/08/01(火) 20:52:42 ID:X/uZVBu30
【スラブ】Nゲージで楽しむ新幹線・5B【軌道】

…東北新幹線にしてみました。
なんでいつもAなの?
BでもCでもEでもFでもいいやんか。
930名無しでGO!:2006/08/01(火) 22:05:38 ID:AQAaMobM0
【ひかりは】Nゲージで楽しむ新幹線・5B【ウチへ】

元ネタはもちろんw
931名無しでGO!:2006/08/01(火) 22:24:28 ID:vcJvmsCW0
【ネコミミ】Nゲージで楽しむ新幹線・5B【N700】
【全系列】Nゲージで楽しむ新幹線・5B【製品化】
932名無しでGO!:2006/08/01(火) 23:05:41 ID:DRJ0rCtk0
【新幹線は】Nゲージで楽しむ新幹線・5B【新時代へ】
933名無しでGO!:2006/08/01(火) 23:20:36 ID:1e+ejqSkO
【時代は】Nゲージで楽しむ新幹線・5号【ネコミミ】
【時代は】Nゲージで楽しむ新幹線・5レ【360km/hへ】
934名無しでGO!:2006/08/01(火) 23:45:52 ID:UP3Ukr580
5Bか。
何か違和感あると思ったら東北新幹線で数字が一桁の列車番号は何気に珍しいのか。
普通のはやて・こまち1〜9号は3001B〜3009Bだから。
はやて4号とはやて5号だけ、4Bとか5Bなんだよな。
はやて5号はE3系こまち編成を含んだ16両編成で通常は運転されるが
客が多い日は同じ編成をはやて・こまち5号(9005B)として運転して
しかもE3こまちだけ仙台で切り離して先行させる。
この先行するこまちは5005B。
まぁとにかく5Bってのはかなり貴重だってこった。
935名無しでGO!:2006/08/01(火) 23:51:01 ID:UP3Ukr580
ついでに言えば、一桁の列車番号の上越・長野新幹線はなくなってしまった。
明日・明後日とMaxとき3号なる列車が運転されるみたいだけど、
長岡発新潟行きで列車番号も9003C。
往年の速達列車番号がなくなって寂しいもんだ。
936名無しでGO!:2006/08/02(水) 00:05:17 ID:YSYQPngM0
やまびこ1号
1B 

スーパーやまびこナツカシス
937名無しでGO!:2006/08/02(水) 19:21:16 ID:h3lFr7c+0
Nゲージで楽しむ新幹線
じゃなくて他とあわせてスレタイを「模型で新幹線を楽しむスレ」にし
てみるのはどう?
938名無しでGO!:2006/08/02(水) 20:22:31 ID:4ouml4DS0
ついでに、信者を入れてくれると、模型関連スレを一括検索するのに楽なんだが。
939名無しでGO!:2006/08/02(水) 20:32:55 ID:4AcIgY1a0
【最高速度】Nゲージで楽しむ新幹線・5B【1.875km/h】

940名無しでGO!:2006/08/02(水) 23:41:35 ID:L0flRb2i0
http://joshinweb.jp/hobby/1711/4968279115923.html
これ欲しいんだけど値段間違ってない?
941名無しでGO!:2006/08/02(水) 23:57:17 ID:zPHAME950
200系1000番台の間違いだね
942名無しでGO!:2006/08/03(木) 01:41:35 ID:DY4WoVNoO
過度はやてのFW動力の足をあさまに組み込んだヤシいる?
943名無しでGO!:2006/08/05(土) 01:27:39 ID:t5kE/erf0
富の信者サービス使った方に質問。
何日くらいで部品来ました?
944名無しでGO!:2006/08/05(土) 23:56:23 ID:+sOBiHMJ0
部品にもよるが、1〜2週間ぐらい。
945名無しでGO!:2006/08/08(火) 12:22:01 ID:7bOemY/IO
保守
946名無しでGO!:2006/08/08(火) 17:50:37 ID:+SG1nXKQ0
こまちは来年の3月予定
E4は今年にも出したいとのこと
またこまちを出す時にはE2-1000も出してくるってさ。(今回のそれは
雑すぎて叩かれたからね)それとDCCによる自動連結装置も
やはり考えているらしく今回はとりあえず手動で再現という形になった。

700系も来年以降テールライトのディティールを完全に再現した
ものを出したいとも言ってたね。
また台湾新幹線も出さなきゃいけないとか・・・。

947名無しでGO!:2006/08/10(木) 22:09:52 ID:ob+lmY2c0
蟻さんの200系200番台買った人いる?
948はならっきょ:2006/08/10(木) 22:42:21 ID:IVFIAZfY0
>>947
(-○-)ノシ
目玉の縁の車体側に銀色いれてあってロリ目にみえるのはリニュも同じ。
屋根のファンに羽根のモールドが入って見栄えが良くなったが中間車はそのままでガカーリ・・・
ま、大手2社からは絶対出ない(と思う)仕様なんでこれで桶とします。
949名無しでGO!:2006/08/11(金) 13:10:49 ID:/rbph78k0
台湾決定age
950名無しでGO!:2006/08/11(金) 17:48:43 ID:iG6wdmcS0
>>948
買う気まんまんで模型店に行ったのだけど、なんか変な気がして止めてしまった。
先頭部分、上からたたいてつぶしたような印象を受けるんだけど、
あんなものなのでしょうか? 200系にしろ、100系にしろ、あまりちゃんと
実物を見たことがないのだけど、写真でみた感じとなんか違うような気がして・・・

更新車の方はすごくいい感じ。

代わりといっては何だが、富はやての増結Bを買ってきてやっとフル編成。
951名無しでGO!:2006/08/11(金) 18:01:41 ID:KLu1OwjeO
↑スレ立てヨロシク
952名無しでGO!:2006/08/11(金) 18:44:43 ID:SU1F8VTy0
>>951
この流れなら、まだ先でいいんじゃない?
953名無しでGO!:2006/08/11(金) 19:02:42 ID:pKI0gFms0
新スレ立っても、キボンヌ梅のやりようが無いしねw
954名無しでGO!:2006/08/12(土) 00:08:24 ID:Y5u3Sjtl0
980でスレ立てでも十分でしょ。
955はならっきょ:2006/08/12(土) 08:59:06 ID:xsVKLPOC0
>>950
漏れもちょっと横に太ってる希ガス。
光前頭の部分は実車写真ではもっとエッジが効いてるようにも思う。
ただ真正面から見なければ違和感は薄いよ。
あと、屋根のファン部分から妻側の機器のふたの部分に中間車にない折り目があるのは謎。
956名無しでGO!:2006/08/12(土) 20:12:28 ID:vCODNhRi0
富のはやてもダサいけどな・
カトのはやて予告が出た瞬間にうっぱらった

けれど今回のカトちゃんの出来が悪かったので来年の再生産に期待
957名無しでGO!:2006/08/12(土) 21:03:23 ID:rVGhaqIF0
俺は富はやて買って前面窓の断面が滅茶苦茶気になるので
断面に黒を塗ったら過渡から製品化発表されて;y=ー( ゚д゚)・∵.
余裕があれば過渡のはやて買いたいがマジで金が無い('A`)
958名無しでGO!:2006/08/12(土) 22:11:00 ID:UbRWxPxm0
過渡の疾風買った。
速攻でIPAどぼん。

とりあえず頭だけ白ベースに緑帯。700系のような塗装にした。
959名無しでGO!:2006/08/16(水) 07:45:05 ID:cesRP4Uv0
200−200買った勇者は1名?

過渡はやてといい、みんな意外に買ってないのね・・・
960名無しでGO!:2006/08/16(水) 11:41:04 ID:oSWptzQWO
959氏
約2名?→ウチは最近の蟻200-200と200リニューアル
冨700に過渡はやて→と仕入れていまつ(^_^;)
961名無しでGO!:2006/08/16(水) 12:31:59 ID:2y1bzE1A0
過渡500系再生産早く出ろ〜 漏れは待ってるんだ
962名無しでGO!:2006/08/16(水) 12:40:58 ID:TBDANCdQO
>>961
多分先に富から500系リニューアルが出ると思われ。

700-3000、実車嫌いだったけど、富の買ったら好きになった漏れはおかしいんだろうか?
963名無しでGO!:2006/08/16(水) 13:22:07 ID:XXfVfFGn0
200系はダブルデッカーがあるH編成16両編成が欲しい…
100系顔なら、やっぱダブルデッカーが必要でしょ。
964名無しでGO!:2006/08/16(水) 13:32:05 ID:k+M5ooEH0
KATOから700T出るってホント?
何かソースある?
965名無しでGO!:2006/08/16(水) 13:36:05 ID:XXfVfFGn0
>>964
JAMで聞いた。
966white5.scn-net.ne.jpn:2006/08/16(水) 14:40:26 ID:te+Z+HZK0
保守age
967 ◆AlFD0Qk7TY :2006/08/16(水) 21:08:23 ID:K1ai2/at0
200-200を見て速効でorz
なんだあの目玉の大きさは・・・
変にできがいいだけに顔の悪さが一層引き立って(ノ`Д´)ノ⌒┻┻∴
968名無しでGO!:2006/08/17(木) 01:56:38 ID:6jAiqtfh0
ライトリム消してもダメですか…そうですか。
969名無しでGO!:2006/08/17(木) 14:03:17 ID:FpBzhORA0
テンプレは大体>>14-40みたいな感じでおk?
970950:2006/08/17(木) 16:21:34 ID:GJlDKqha0
結局両方とも買ってきた。
ただし、更新車の基本だけ行った店になかったので、
明日別のところへ行って買ってきます。走りもスムーズでいい感じ。

これでしばらく車両の増備は止めて、次は複線高架駅を買いたいと思います。

しかし、3歳の新幹線大好きな息子のいるところでは遊べないという・・・
971名無しでGO!:2006/08/17(木) 17:14:56 ID:l8IM/klD0
>>964
700Tなんて前々から分かってたことだよ…
誰もが予想していたことじゃないかな?
あとはDCC自動連結ギミック採用のはやてが出てくるのを待つか…
972名無しでGO!:2006/08/17(木) 21:04:28 ID:X9Zx9Mf4O
700Tは外国型、或いはKATO USA扱いになるんかな?
973名無しでGO!:2006/08/17(木) 23:27:17 ID:nN4NFa6V0
>>972
なんでUSAが出てくるよ。あれは別会社。
自社販売だから、TGVと初期のユーロスターみたいな感じじゃないの?
974名無しでGO!:2006/08/18(金) 00:22:55 ID:xJrlyZxk0
KTXは出さないでくれ。法則が発動したらかなわん
975名無しでGO!:2006/08/18(金) 00:32:48 ID:RRgSz3je0
>>972-973
流通はどうするんだろう。
過渡の外国型は、現地の代理店主導の筈だし。
そして日本国内流通は穂備線が仕切る。
976名無しでGO!:2006/08/18(金) 00:47:19 ID:muyKb/mnO
>>969
そうだね。
あとは補足があれば付け加えればいいかと。
977名無しでGO!:2006/08/18(金) 13:12:27 ID:py2jEczl0
開業時点で台湾高鐵の売店で売るらしいよ。
実際、国内発売は開業、発売より多少後ろにずらすのと国内用と台湾用で
分けるとか。
978名無しでGO!:2006/08/18(金) 14:08:51 ID:Q/G78b6N0
【新幹線は】Nゲージで楽しむ新幹線 3005B【新時代へ】

次スレタイこれがいいな。文字数引っかからなければ
979名無しでGO!:2006/08/18(金) 21:46:36 ID:uq+xvzX10
980 ◆AlFD0Qk7TY :2006/08/19(土) 00:00:36 ID:Vy6yEHH70
しまった!
過去スレの並べ方を間違えた orz

製品インプレ貼るやるならよろしくぅ〜♪
981名無しでGO!:2006/08/19(土) 00:24:17 ID:ZFsS0jrn0
>>939のスレタイで立てようとして、文字数制限に引っかかった俺。
気に入ったんだよ、マジで。
982名無しでGO!:2006/08/19(土) 00:38:38 ID:aVQH52UI0
>>978
3005Bてのは今はないです。

臨時のはやて・こまち5号は9005B
仙台からはやてと分かれて運転されるこまち5号は5005B〜5005M
それが運転されてない日の盛岡止まりの定期はやて5号は5B
983名無しでGO!:2006/08/19(土) 01:11:45 ID:K+a7ipWn0
>>981
【Max】Nゲージで楽しむ新幹線・xx【1.875km/h】
これなら収まらない?
984名無しでGO!:2006/08/19(土) 01:16:07 ID:2NyRCZzbO
1文字余計で収まらない上にもう次スレ立ってる
985名無しでGO!:2006/08/19(土) 09:45:33 ID:aVQH52UI0
いや3文字余裕だろ
でももう立ってるからどうでもいい
986名無しでGO!

   ,rn                 
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | 
  ゝ .f         _      |   
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │   
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │  平壌逝くなら新幹線
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  |   
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   |   
  \    \.     l、 r==i ,; |'  .人___________
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |