【スラブ】Nゲージで楽しむ新幹線・5B【軌道】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しでGO!:2007/02/01(木) 22:51:37 ID:8ftL61nW0
いんたーねっとを するまえに かずを かぞえられるように なりましょうね
953名無しでGO!:2007/02/01(木) 23:13:21 ID:D0M8dCtD0
台湾高鉄700Tのフル編成12両がほしくて台湾出張の人に頼んだが見つけられなかったらしいorz
けど通車記念過渡製700Tのパンフレットだけもらった。
どんなものが台湾で売られているかはわかった。
入門セット(4両基本セットとレール、パワーパック):6000元
4両基本セット(1,8,9,12号車):4500元
増結Aセット(3,6,10,11号車):2850元
増結Bセット(2,4,5,7号車):2850元
1号車のみ(通車記念銘板付):950元

1元=3.7円くらいらしい・・・間違ってたらスマソ

ttp://www.700t.com.tw




954941:2007/02/01(木) 23:22:44 ID:Ar2jyYfm0
>>949
自分が購入時に選んだ時に気になったところを書き出してみただけなのにそういって貰えると・・・ウレシスm(__)m
富100系は今なら16連同ロットで揃えるチャンスなので買うかどうか悩み中です。
過渡Gひかりは出来が良いのに過渡の販売戦略のまずさで・・・orz

余談ですが、このスレでかなり前に紹介されてた動画はウチのレイアウト(1×2m)です。
っても在来線にムリヤリ走らせてるのですが。
955名無しでGO!:2007/02/01(木) 23:36:53 ID:ZtI9CHe20
新幹線と、普通の在来線同時に走らせると
どうしても新幹線の方が速い。
956名無しでGO!:2007/02/02(金) 00:14:19 ID:Ae+UDLV+0
ここは次スレはレス何番が立てるんだっけ


>>955
よかったね
957名無しでGO!:2007/02/02(金) 00:19:59 ID:jw7u5mZP0
富はやて再生産情報キタ。
少ない増結セットの在庫探しに苦労していたのでこれで安心(まだちょっと先だけど)。
958 ◆SIRO81NDAg :2007/02/02(金) 08:07:50 ID:h7q29qI+0
>>941
乙です。
テンプレに追加しましょうかね?

>>956
マターリ進行なスレなので、いつも980以降ですね。
990くらいにします?(^ ^;
959名無しでGO!:2007/02/02(金) 15:07:41 ID:eNC1aOwJ0
そのまま実物を縮小してもその通りにならないってのが分からない香具師
多いんだな。
鉄模じゃなくてタミヤの会長の話だけど。
960名無しでGO!:2007/02/02(金) 16:28:41 ID:BBdl9vdD0
>>955
在来線でも新幹線より速いのは
いくらでもある。
961名無しでGO!:2007/02/02(金) 19:12:03 ID:Ae+UDLV+0
>>958
テンプレいいね
見やすいようにまとめなおしてみるか
962名無しでGO!:2007/02/02(金) 20:10:35 ID:Ae+UDLV+0
と言うわけでまとめなおした 0・100系の分の補充と推敲おながいします

200系・・・50歩100歩
 ┣富過:改良新製品キボン
 ┗━蟻:ネタ良し、客ドア(特に窓)表現キビシス

E1系
 ┣━富:一応全形式出ている 先頭車が両方同じなのは惜しい
 ┗過渡:はヘッドライトの表現が圧勝

E2系・・・良い模型に恵まれた幸運な車両
 ┣━富:ネタ良し ボンネット上の金型分割線はイマイチ
 ┗過渡:ネタ良し 窓のはめ込みに難(JR型一般車両にも通ずる過渡の弱点)
963名無しでGO!:2007/02/02(金) 20:11:18 ID:Ae+UDLV+0
500系・・・両巨頭から出ている人気車両なのに決定版のない悲運の形式
 ┣━富:金型良し 先頭車裾の車体と床の分割線が目立つ
 ┃    青色表現に難 屋根滑り止めに色入れなしはどうか
 ┗過渡:色良し 運転台回りとその後部の分割線が目立つ
       屋根の滑り止めが塗装表現のみなのはイマイチ

700系
 ┣━富:屋根の滑り止めがモールドのみ
 ┗過渡:500系と違って「いい感じ」の塗装表現
       イラストエンブレムがシールなのが惜しい

800系
 ┣━富:顔・サイドとも良さげ
 ┗過渡:やはりライトで圧勝
964名無しでGO!:2007/02/02(金) 20:46:58 ID:3n6+LFFG0
>>962

だけど、このスレのテンプレ>>11-19に加筆するのかと思ってた。
965名無しでGO!:2007/02/02(金) 21:07:04 ID:cDzcTEn40
800系のライトって過渡の圧勝なのか?
966941@携帯:2007/02/02(金) 21:08:05 ID:7pLgPeY7O
ありゃ富100系の決意決めてから見たら漏れのチラ裏がすごいことに・・・

>>963
ありがとう。
出来たら初心者の方が勘違いしないように富700の(新車表現)は入れて欲しいス。
0系(3社共所有)と100系(富の購入決定)は早いうちにまとめます。
967名無しでGO!:2007/02/03(土) 00:32:19 ID:bxRzw0tj0
>>966
新車表現ってのはあまり適切じゃない希ガス
滑り止めにだけにススが溜まってるってのは一概に走り込んだ車両とは言えないと思うのだがどうよ
そもそも過渡キハ201以外の量産製品で汚れたクルマ見たことナスwwww
968名無しでGO!:2007/02/03(土) 00:38:21 ID:J63hBobV0
過渡側に「滑り止めに色が塗ってないのは実車が間違ってる」と入れるか(w
969名無しでGO!:2007/02/03(土) 00:45:21 ID:hIzM7i4t0
過渡を馬鹿にするのが流行ってるんですかね
wが多い
970名無しでGO!:2007/02/03(土) 01:06:36 ID:bxRzw0tj0
>>969
滑り止めを印刷で仕上げた過渡が俺らを馬鹿にしてると思うのだが
結構実車を撮りに行ってるけど今まで一度も過渡みたいに滑り止めだけ汚れてるのなんか見たことないな
目立っても屋根全体が汚れてるときに判別できるくらいに浮き立つ程度
新車状態で製品化されるのが普通なんだろうから過渡のアレは変だと思わないかね
971名無しでGO!:2007/02/03(土) 02:03:19 ID:VPaKksDz0
メーカーに馬鹿にされてるとか被害妄想甚だしいな。
972名無しでGO!:2007/02/03(土) 06:37:56 ID:NzT6l/kH0
800のライトって上から見たら過渡の圧勝っぽく思うが、
目線を低くすればやはり富の方がスマートで実車に近い印象。
あと過渡500の欄に、先頭部先端に青が回りきっていないという内容を。
個人的には屋根上の色入れはメリハリがあって模型的表現としては満足だな。
過渡に限らず、富E1新色E2各種然り。
973名無しでGO!:2007/02/03(土) 07:55:13 ID:MCz/NhWTO
>>972
どうい。上から目線で眺めることが多いから、屋根上の表現ってけっこう重要だね。
でも0系100系200系は滑り止めに色が入ってないほうが好きだな。
974941@携帯:2007/02/03(土) 10:54:43 ID:4MC0XWsHO
実は漏れも模型表現としての滑り止め色入れは好きだ。
それでも、過渡500系の滑り止めの色は明らかに変だと思うし、一方の富500系は青が気に入らない。
あと過渡はハナの青が短いとは思うが、富は逆にやや長いしパーツ分割線もやや目立ち気味で、両社してはに珍しく低レベルな戦いだと思った。
で、内容を採点すれば同点。だから安さで過渡に決めた。
こだわるポイントは人さまざまなので一概にどれが良いとは決められないと思うけど、(改造や塗り替えをしないって前提で)出来るだけ自分のイマージュに近い車両を買いたいのは人情だと思う。
975名無しでGO!:2007/02/03(土) 11:05:27 ID:MCz/NhWTO
質問なんだけど、富500に滑り止め塗色するならどの塗料の何色がおすすめ?
976名無しでGO!:2007/02/03(土) 15:20:52 ID:/Dh05FbP0
E1、E2、E4は、新車状態で滑り止めにグレーが入ってるが、
300、500、700は、滑り止めにグレーは入ってないよ。

後者はガイシュツの通り、屋根が汚れるうちに滑り止めが目立ってくるもんだから、
過渡の表現はリアルじゃないと言えばそうなるんだろうけど…

模型の世界にはデフォルメという言葉も存在するんで、結局は個人の好みなんだろう。
977名無しでGO!:2007/02/03(土) 17:01:10 ID:666Gs+NN0
>>944
新幹線においてすでに在来線とゲージが統一されている時点で
模型化において無理が生じてしまう。
だからどこかしら表現に食い違いが出る

俺はとりあえずKATOの製品を買っている
978 ◆SIRO81NDAg :2007/02/03(土) 18:25:02 ID:0KWaijEQ0
>>975
果糖500系の滑り止めみたいな色味がご希望なら、
タミヤエアモデルスプレーのオーシャングレー
ttp://www.tamiya.com/japan/products/list/airmodel_spray/kit86501.htm

もしくはGSIクレオスの
・ジャーマングレー
・飛行機特色NO.333エクストラダークシーグレー
ttp://www.mr-hobby.com/cgi/goods.cgi?category=1
あたりをオススメ。
いずれもグレーとはいえ、若干赤味が入ってるので、嫌味にならない&キツくないグレーです。
#因みにタミヤのジャーマングレーはグンゼほど赤味が無いです
##明←オーシャングレー>エクストラダークシーグレー>ジャーマングレー→暗

メンドくさければGMダークグレーでもヨイと思いますが(爆)

取り敢えずあくまで個人的意見ってコトで、どうか(^ ^;
979名無しでGO!:2007/02/03(土) 18:38:31 ID:bxRzw0tj0
>>975
屋根全体にハンズ#46サファイアブルー→光沢クリアーで見違えるほどリアルになる
というか全般的に光沢クリアー吹けば富のモールド滑り止めが浮き上がってきて実にリアルになる
ttp://www.uploda.org/uporg678786.jpg
画像よりももうちょっと濃い目の青に脳内変換よろ
980名無しでGO!:2007/02/03(土) 19:26:46 ID:DDROim4MO
>>977
漏れは新幹線に関しては外国型と混ぜて走らせてる。縮尺を考えたら意外と似合う感じがする。

あくまで俺の考えだから…
981名無しでGO!:2007/02/03(土) 21:10:48 ID:G5x+p4Pd0
どっかのサイトにKATOの500系の前面の色周りを修正したサイトがなかったっけ?
一通り探したんだが見つからない・・・
982名無しでGO!:2007/02/03(土) 22:05:11 ID:kW361xqy0
>>977
表現の違いは規格による妥協よりはメーカーのセンスの違いによるところが大きいと思う。
(あからさまに難儀で妥協が必要なのはE4くらいだろう)
概して過渡はデフォルメしてあり、富は実物に忠実。
どちらをよしとするかは完全に好みの問題だね。

#200系2000番台が限定でも良いから全盛期の正しい編成で出てくれんかなぁ・・・
せめて248を何とかして欲しい
983名無しでGO!:2007/02/03(土) 22:15:39 ID:bxRzw0tj0
>>982
200−2000の決定版がないのはほんと不思議だよな
富もまら出してこなかったし

やっぱ過渡はデフォルメ傾向強いか
700両方触ったことあるヤシ、どっちの顔が好みよ?
984名無しでGO!:2007/02/03(土) 22:25:06 ID:QjtBX+Je0
>>983
ウチに両方あるけど甲乙つけがたいな。見比べると確かに違いはわかるほどあるのだが・・・
700系はどちらも出来がいいから。CとBで作り分けでくれて本当によかった。
700系は「実車に忠実な富、実車よりカコイイ過渡」なんてのを読んだことがある。
985名無しでGO!:2007/02/03(土) 23:39:39 ID:VPaKksDz0
つーか実車も過渡が設計すればカコヨクなるんじゃないのw
986名無しでGO!:2007/02/04(日) 00:08:12 ID:VkVXRX640
それなんて実車がまちがttうわなにをするやめr
987941@携帯:2007/02/04(日) 17:50:25 ID:cxYNBE+IO
0系(JR西仕様はここでは除く)・・・富は小窓旧色末期と東海新色仕様(さよならセット)、過渡は小窓最盛期仕様、蟻から初期と18次が選べる。
過渡と富は厳密なフル編成の構成にはいわゆる[代用]が必要。
3社共、製品として飛び抜けて良いものはないが、強いて言えば車体のシャープさは過渡が優勢で次いで富か。
富は中間車床下が基本的に流用。
蟻は窓のはめ込みキビシス。また、初期車の屋根の滑り止めはモールド、塗装ともになし。(18次車は未確認、ユーザーのフォロー待つ)
ユーザーの希望する時代設定により各社を使い分けることになるかと思われる。
100系・・・両社粒揃いで拮抗。X編成やG編成なら富、V編成なら過渡で決まり。
ただ過渡は実際には初回発売時(2両増結が不足気味)と二回目発売時(6両増結の生産なし)の色が合わず、全く同一の色味を購入するチャンスが初回発売時以外に事実上なかったので欲しい人泣かせな商品となっている。

・・・こんな感じでどうかな?
988名無しでGO!:2007/02/04(日) 18:02:39 ID:9QiI7ZDX0
100系って、結構安いよな。
989名無しでGO!:2007/02/04(日) 20:34:02 ID:JHFFlFwh0
>>982
もちろん最終的には好みが左右される。けれど忠実というのであれば
富だって結局デフォルメっしょ?在来線とゲージを同じにしているのだから。
>>984
そうなんだよ
最初700系の実車が運転開始した頃は
orz
だったがKATOの製品が出たあたりから好きになりはじめた。700系に
限らず他の製品もそうだな。
あ〜このスレなんかいいわ。KATO信者のスレはなんか居心地悪い
罵倒し合っている感じだしなんか子供っぽい
990名無しでGO!:2007/02/04(日) 22:36:13 ID:VkVXRX640
もういい加減次スレどきですかね?
991名無しでGO!:2007/02/04(日) 22:41:14 ID:m54KYpxY0
>>989
鉄道模型スレはたくさんあるけど、ここは比較的平穏だと思う。
992名無しでGO!:2007/02/04(日) 22:42:55 ID:YDfA/3G40
>>989
>在来線とゲージを同じにしているのだから。

基準はあくまでも新幹線側だよ
993名無しでGO!:2007/02/04(日) 22:51:57 ID:8bXiYRxT0
>>989
在来線とゲージを同じくしているからデフォルメって、その因果関係は成立しないよ。
ゲージを妥協しているのは在来線の方だから。

台車の回転許容などの都合で、どうしても形状を変えなければ模型として成立しない、という部分は
当然どちらのメーカーにも等しく存在する。
そういう部分以外はほとんど図面通りなのが富、全体的に意図的にデフォルメをするのが過渡、ということだよ。
994 ◆AlFD0Qk7TY :2007/02/04(日) 23:12:28 ID:5Tz5KYOp0
立ててきた

【こだま】Nゲージで楽しむ新幹線・6【あおば】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1170598190/l50

テンプレとかよろしく(修正するところがいっぱいあるから)
995名無しでGO!:2007/02/04(日) 23:54:11 ID:++Mo6YPv0
>>994
乙乙!!
996名無しでGO!:2007/02/05(月) 00:02:47 ID:3DQw40Cp0
996ならE4系、2月発売!!
997名無しでGO!:2007/02/05(月) 01:24:20 ID:2XcUDXec0
>>996
残念ながら4月
998名無しでGO!:2007/02/05(月) 11:50:15 ID:YQhTkvAyO
うめ
999名無しでGO!:2007/02/05(月) 11:51:56 ID:YQhTkvAyO
どっかのガレキメーカーからファステック出さないかな?
1000名無しでGO!:2007/02/05(月) 11:52:52 ID:YQhTkvAyO
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。