特急「出雲」廃止を検討 JR、年内にも結論

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
2名無しでGO!:2005/11/30(水) 22:00:48 ID:T1VqLbys0
4様
3名無しでGO!:2005/11/30(水) 22:00:48 ID:7DnGbQmy0
葬式厨禁止
4名無しでGO!:2005/11/30(水) 22:45:31 ID:V4yM9bNl0
♪ドナドナドーナードーナー >>1を乗せて
  ドナドナドーナードーナー 霊ky(以下自粛)
5名無しでGO!:2005/12/03(土) 20:14:46 ID:c4ns6u0M0
非常に悪い採算性
非常に悪い採算性
非常に悪い採算性
非常に悪い採算性
非常に悪い採算性

ヲワタ
6名無しでGO!:2005/12/03(土) 20:16:45 ID:Mi5BcXHJ0
やくも、八重垣、出雲
7名無しでGO!:2005/12/03(土) 20:17:33 ID:FsvUPLZgO
サンライズのディーゼル版を作って運転希望汁
8名無しでGO!:2005/12/03(土) 20:33:00 ID:p4sP+9ks0
これ次ぎスレ?
9名無しでGO!:2005/12/03(土) 20:33:13 ID:11HyRbkX0
せめて米子止めにして様子見るくらいの事しろよなあ、京都からの帰りに結構便利な列車なのに。
夜行バス終った時間帯に使えるってのが便利なのにな、あの時間帯で京都発で残せ(w
10一般人 ◆VC81Lu3sfg :2005/12/03(土) 20:35:01 ID:JvivqXK80
鉄ヲタも廃止が決定しました。鉄ヲタは地球を汚染する悪臭の元…。
11名無しでGO!:2005/12/03(土) 20:41:40 ID:/OIcJt0G0
鳥取・島根県ガンガレ!!
出雲の永続的運転を!
12名無しでGO!:2005/12/03(土) 20:52:43 ID:FzZUVrDX0
JR的には3月廃止と決定してるそうです。
それを覆す事が出来るか自治体や議員さんの仕事を見せて貰うけど
良い仕事をして欲しいものだ
13名無しでGO!:2005/12/03(土) 20:54:04 ID:vu8ChqpG0
出雲市までは無理でも鳥取までで存続しないかな
そうなったら出雲って名前があれだけど
14名無しでGO!:2005/12/03(土) 20:54:42 ID:jE1ZJUL20
>>10
このコテハンうざい。
鉄道板にも出没中
15名無しでGO!:2005/12/03(土) 21:03:18 ID:ZwLYWSTG0
サンライズ出雲の編成を半分にして京都で分割
城崎温泉まで自走して、そこから倉吉までDD51牽引しる!
16名無しでGO!:2005/12/03(土) 21:09:30 ID:cSU0k8B50
これは廃止確定じゃない?
おそらく、サンライズに完全シフトさせる方針。
米子での接続用に米子〜鳥取の快速でも設定すれば問題無しということだろう。
福知山方面には新幹線を使えというJR東海からのメッセージ
17名無しでGO!:2005/12/03(土) 21:13:20 ID:VJlJyqEK0
だったら、快速ムーンライト出雲に格下げしる。
車両は12系客車 一部指定席

正直な所、来年夏までは持って欲しい。
18名無しでGO!:2005/12/03(土) 21:19:33 ID:FzZUVrDX0
余部鉄橋の架け替えに自治体が税金を投入する訳だが、出雲がなくなると
架け替えの必要も疑問視される。
自治体は架け替えの決定時に出雲の存続を条件にしなかったのか。
また、架け替えが決定してから廃止を言い出すJRもやり方が汚いな。
19名無しでGO!:2005/12/03(土) 21:22:50 ID:cSU0k8B50
姫路5:40頃始発、鳥取7:00頃着の「スーパーはくと○号」とか設定するんじゃない?
東京方面は鳥取21:40頃発、姫路23:10頃終着でサンライズに接続とか。

ムーンライト八重垣の復活キボン。14系客車かエーデルで
20名無しでGO!:2005/12/03(土) 21:23:24 ID:uRRMeKAT0
ついに出雲もか・・・・・

うわさでは銀河もやバイらしいし・・・・・

今のうちに某ライブカメラで毎日勇姿を見ておくか・・・・・・・
21名無しでGO!:2005/12/03(土) 21:24:18 ID:s6anyD0n0
同時に高速道路開通の話題が掲載されてるのは皮肉だな
22名無しでGO!:2005/12/03(土) 21:24:44 ID:cSU0k8B50
余部付け替えはおそらく将来電化開業でも予定していて、城崎温泉〜米子まで電化させて
北近畿やきのさきを鳥取まで延長運転。
ただ、そうなると智頭急行の意味がなくなってしまう
23名無しでGO!:2005/12/03(土) 21:50:40 ID:YyHM9x3E0
関連ニュース
http://www.nnn.co.jp/news/051202/20051202003.html
日帰りスムーズに 来月就航、鳥取−東京早朝便
24名無しでGO!:2005/12/03(土) 21:58:28 ID:JsDJYOPs0
サンライズを残すのなら廃止に賛同するが、山陰本線経由でないと困る。
25名無しでGO!:2005/12/03(土) 21:59:45 ID:JsDJYOPs0
銀河の廃止も賛同するがサンライズのダイヤを見直してくれないと困る。
26名無しでGO!:2005/12/03(土) 22:00:33 ID:JsDJYOPs0
はやぶさと富士の廃止も賛同するが、サンライズを福岡まで運行してもらわないと困る。
27名無しでGO!:2005/12/03(土) 22:01:38 ID:JsDJYOPs0
あかつきの廃止も賛同するがサンライズのダイヤを見直してくれないと困る。
28名無しでGO!:2005/12/03(土) 22:13:07 ID:mjbnnpWY0
来年3月改正出雲廃止
12月22日公式発表
29名無しでGO!:2005/12/03(土) 22:13:44 ID:FmACwDkr0
>>12
傍観するでは無い。其方がもし、良い仕事をしてほしいのならば、それを望む意志を伝えるんだ。
>>18
我同意セリ。
>>24-27
Do you like "Izumo"?
30名無しでGO!:2005/12/03(土) 22:14:39 ID:e7pzumhR0
>>17
どうせなら・・・・
・快速「ムーンライト八重垣」を定期化(京都〜出雲市・全車両指定席・グリーン車も普通車扱い)
 さらに智頭急経由に変更、車両をHOT7000系特急気動車に置き換え(客車にこだわる必要はない、全検時はキハ187が代走)
 停車駅:高槻・新大阪・大阪・尼崎・三ノ宮・明石・加古川・姫路・相生・上郡・佐用・大原・智頭・郡家・鳥取・鳥取大学前・倉吉・赤崎・伯耆大山・米子・安来・松江・宍道・出雲市
をキボンヌしてみるテスト
31名無しでGO!:2005/12/03(土) 22:23:50 ID:TUAIyhg60
>>28
ソースは?
32名無しでGO!:2005/12/03(土) 22:26:11 ID:/OIcJt0G0
とりあえず、存続希望派はJR東・西、鳥取・島根・兵庫の3県及びそれに属す議員に
存続希望メールを。
何もしないで廃止を待つより少しでも存続希望の意思を伝えたほうが良い。
公式に廃止を発表していない今がラストチャンス。
発表後にいくら無念と言ってもどうしようもない。

それと、存続が決定したら必ず乗りましょう。絶対です。
今慌てて乗ってもただの葬式ヲタとしてカウントされるだけです・・・
33名無しでGO!:2005/12/03(土) 22:41:12 ID:FmACwDkr0
>>32
そういう乗るな的な表現は存続を願う者としてどうかとは思うけどね。
まあ乗るだけじゃ意味は少ない。

意味無いけどこんなもんつくってみた。
ttp://u.skr.jp/128/files/28349.gif
所詮自己満ですが。
34名無しでGO!:2005/12/03(土) 23:02:20 ID:6U0+MmmP0
ダイヤ改正、3月1日はやめて欲しいな。
35名無しでGO!:2005/12/04(日) 00:26:17 ID:U2vVSlln0
>>31
出たよソース厨

36名無しでGO!:2005/12/04(日) 00:40:34 ID:wQ0QX/QXO
>>34
何でその日がダメなのか分からんが、18日の公算大。
東武〜JR直通特急運転開始日だから。
37名無しでGO!:2005/12/04(日) 00:45:30 ID:QcAMQWhC0
できるだけ明るい方がいい。東海道のPF牽引も貴重だから
38名無しでGO!:2005/12/04(日) 01:18:49 ID:FKfr2DQa0
とりあえず、JRの3月改正で廃止しようという魂胆は見え見えだからソースいらんだろ・・・。
自治体が動かんと決まってしまいそうな雰囲気だし・・・。
22日とかいう事については俺もソースは?と問いたい。
>>31
根拠が無い話をあたかも既定事項のように書くのは問題だ。
39名無しでGO!:2005/12/04(日) 06:24:59 ID:jVs62JeqO
山陰線も地元からあれだけお布施車両で乗客増やしてもらい、JR酉さんは税金で潤わせてもらったから、出雲残し地域貢献くらいしろよ。

利益のみ重視だから脱線・信用失墜するんだ。
世の中の株式会社でも利益以上に公共性求められるところもあるんだぞ。

まあ、3度目の事故は死亡者数4桁になるぽ。

40名無しでGO!:2005/12/04(日) 11:06:02 ID:UUQiVKRC0
春休みに乗りたいから3月18日とかは勘弁。
3月31日廃止にしてよ。
41名無しでGO!:2005/12/04(日) 11:09:13 ID:/U7EwVQP0
冬休みにでも乗ってろ糞ガキ
42名無しでGO!:2005/12/04(日) 11:13:00 ID:+dgjeFs00
年度末の異動前に改正する必要があるんだよ。
43名無しでGO!:2005/12/04(日) 11:20:19 ID:tK4mqNMM0
>>39
> 利益のみ重視だから脱線・信用失墜するんだ。
世の中の株式会社でも利益以上に公共性求められるところもあるんだぞ。

利益重視が脱線の原因になったのは、安全のためのコストを削ったからで、
安全を確保とコスト削減を両立させるには不採算路線の廃止はむしろ進めるべきだろ。
44名無しでGO!:2005/12/04(日) 11:23:39 ID:Bsfi3XHf0
税金による鉄橋の架け替え計画白紙っていう逆襲したら?

「 安 全 運 行 は 酉 の 責 任 で ど う ぞ 。 」
45名無しでGO!:2005/12/04(日) 11:28:07 ID:+dgjeFs00
>>44
喜んで路線ごと廃止するだけだよ
46名無しでGO!:2005/12/04(日) 11:45:02 ID:yFszN1Cw0
出雲の後継車両は燃料電池搭載しないとだめだな
電化されてないところを走るんだからな。開発費はいくらなんだろう?
47名無しでGO!:2005/12/04(日) 11:50:23 ID:Bsfi3XHf0
>>45
今の酉にそれは出来ないと思う。
夜行列車の廃止がせいぜい。
48名無しでGO!:2005/12/04(日) 11:54:24 ID:+dgjeFs00
>>47
平気でするよ。高山線みたいに永久に運休とか。
安全のためですと言えば逆に何でも許されるようになっちゃったし。
49名無しでGO!:2005/12/04(日) 11:56:05 ID:nx3jJ3qq0
http://www.bulldog.co.jp/ ブルドックソース株式会社 東京都
http://www.kagome.co.jp/ カゴメ株式会社 愛知県
http://www.otafuku.co.jp/ オタフクソース株式会社 広島県
http://www.ikari-s.co.jp/ イカリソース株式会社 大阪府
http://www.kikkoman.co.jp/ キッコーマン株式会社 千葉県
http://www.oliversauce.com/オリバーソース株式会社 兵庫県
http://www.sky-net.or.jp/toshi/ カープソース 広島県
http://www.maruki-su.com/ 株式会社 川上酢店 愛知県
http://www.kozima.co.jp/ 小島食品製造株式会社 愛知県
http://www.komi.co.jp/ コーミ株式会社 愛知県
http://www.sankyohikari.co.jp/ サンキョーヒカリ 愛知県
http://www.junmaru.co.jp/ 株式会社 純正食品マルシマ 広島県
http://www.papaya-sauce.co.jp/ パパヤソース本舗 大洋産業株式会社 京都府
50名無しでGO!:2005/12/04(日) 12:30:32 ID:Bsfi3XHf0
>>48
担当社員乙。
51名無しでGO!:2005/12/04(日) 12:35:03 ID:wQ0QX/QXO
>>43
不採算路線と採算路線を乗り継ぐ客がいて、採算路線が成り立っているようなケースはどうするの?
少なくとも、採算路線の利益の一部にはなっているでしょう。

発想が安直だと思うよ。
52名無しでGO!:2005/12/04(日) 13:25:19 ID:aBqRpVo50
9月に乗ったときは、結構混んでいたのだが。
16日(3連休の前日)夜の下りだったから、それで混んでいなければ終わってるだろうが…
53名無しでGO!:2005/12/04(日) 13:57:06 ID:JOS40igj0
竹下昇と野中がいれば廃止はなかったのに
54名無しでGO!:2005/12/04(日) 14:07:52 ID:M5FXO8tU0
>>51
そうやってことごとく支線を切って来たのが国鉄末期。
賛否はあろうが、喪前のような意見は所詮エゴ。
55出雲市民:2005/12/04(日) 16:25:43 ID:upbBZSeu0
アマルベ組の人 お疲れさまですたorz
56名無しでGO!:2005/12/04(日) 17:01:54 ID:hTBMXUh+0
今日東京往復割引切符を買った時に、もち出雲号往復だけど
JRの駅員さんに廃止の事を聞いたら、ほぼ確実だって・・・orz
57名無しでGO!:2005/12/04(日) 17:26:53 ID:ENCR2ji+0
カシオペアならぬ、イズモペアはどうかしら?
豪華な山陰旅行をどうぞって・・・いうの・・・
58名無しでGO!:2005/12/04(日) 17:49:56 ID:hvoL8OZz0
がああ、米子の大学受けた帰りに乗ろうと思ったのに
3月廃止なら2月25日なんて葬式厨でいっぱいじゃねえか、この野郎
59名無しでGO!:2005/12/04(日) 17:53:04 ID:970fcnmx0
>>58
米子の大学?なんかあったっけ?鳥大医療短大?
6058:2005/12/04(日) 17:56:52 ID:hvoL8OZz0
トトーリ大学医学部

ここは面接ないし、俺みたいな訳ありでも入れてくれそうだし
61名無しでGO!:2005/12/04(日) 18:15:30 ID:OLI//7qB0
>>53
登ちゃんだわな

石破ではムリか

今朝は近所を迂回で通って行った筈だが


62名無しでGO!:2005/12/04(日) 19:53:32 ID:FKfr2DQa0
>>48
高山線運休部分は東海。
しかも永久に運休ではない。長引くがキチンと復旧させる。
態度が大きくても最低限路線の運行は継続するのが東海という会社。
すぐに廃止しようとする西日本とは大違い。
まあ経営基盤が弱いから仕方無いのかもしれんが。
>>49
そんなにあるんだ?
今度から根拠となる文章は?って聞こう。

署名集めて提出しようよ。
63名無しでGO!:2005/12/04(日) 20:46:51 ID:nhRhAxdx0
えっ東海は庶民の寝台列車を排除しようとしている殿様商売企業ですが?
新幹線を徹底マンセーしてます。
ちなみに高山線は2007年秋に復旧するつもりらしいが、1ヶ月前現場を通ってみたけど、工事しようとしている気配は全く感じられなかった。
もう工事始めても大丈夫なところはあるのだが…
64名無しでGO!:2005/12/04(日) 21:00:52 ID:NOjbW7bi0
寝台列車の価格は庶民のものじゃないような気がする…。
65名無しでGO!:2005/12/04(日) 21:03:28 ID:rYkZDBs40
http://www.ozika.com/index.htm オジカソース/京都府
66名無しでGO!:2005/12/04(日) 21:08:51 ID:GyNm4W4v0
つらいな、客レがなくなるとカマも消える。
ブルトレは味があってイイんじゃがな〜。

マニアか子連れかジジババしかのらねぇ〜もんな。

北斗星まであやしい噂あるしな。カマ81、デデ51も古いしな。
ぼやいちゃうよ、、、
67名無しでGO!:2005/12/04(日) 21:21:32 ID:qGamohOc0
>>63
復旧用の取り付け道路の整備をしている。
そして、河川がからむ工事は渇水期=冬でなければできません。
もう少し勉強して情報を集めてからどうぞ。
68名無しでGO!:2005/12/04(日) 21:34:57 ID:1B3OC3vj0
>>63
意味不明。君、頭おかしいの?
鉄道オタク=JR当会嫌いってちょっと変な奴多いな
69名無しでGO!:2005/12/04(日) 21:38:03 ID:1B3OC3vj0
寝台特急「出雲」号廃止が事実上決定、50年の歴史に幕

JRは4日、現在東京と鳥取・出雲市を結ぶ寝台特急「出雲」号を、来年3月のダイヤ改正限りで
廃止すると発表した。利用者の減少と、現在伯備線を経由して同区間を走る「サンライズ出雲」
号で代替できること、さらに車両の老朽化が理由。
「出雲」号は1956年に運行開始、その後特急に格上げされるなどのグレードアップを繰り返し
て運行。交通事情の悪い中国地方北部と東京を直結する数少ない足として活況を呈した。
しかし、高速道路の開業と、相次ぐ空港の開業・改修による航空路線の改善策により、ピーク時
年間約17万人を運んだ「出雲」の利用者は年々減少、昨年は年間でわずか1万3千人とピーク
時の1割以下にまで落ち込んだ。
JRは大幅な割引なども検討したが、新型車を導入するほどの売り上げ増加が見込めないとして、
今回の廃止が決定した。
70名無しでGO!:2005/12/04(日) 22:25:54 ID:p8s7uGdl0
トワイライトを出雲から発車させればいい
71名無しでGO!:2005/12/04(日) 23:42:11 ID:4/pHZuhQ0
>>69
ソースリンクキボン
72名無しでGO!:2005/12/04(日) 23:42:53 ID:uooDV+rH0
はいはいわろすわろす
73名無しでGO!:2005/12/04(日) 23:45:21 ID:3Uw9zqK40
曜日感覚麻痺してるのか?
ニートらしいな
74名無しでGO!:2005/12/05(月) 00:47:12 ID:eauKu2XK0
そういや、米子短縮論とかあるけど、とっておきの名前があるんだよね。
「いなば」紀伊と併結運転をしていた寝台特急。
米子短縮で鳥取県の補助で生き残れるならば最高の名前だと思う。
というか鳥取県、餘部鉄橋工事費ちらつかせ存続へ向けFight!
つーかメール無視しないでくれよ・・・。ちゃんと担当部署に出したのに。
質問入ってるんだから。
兵庫県はご丁寧に返信してくれたぞ。
75名無しでGO!:2005/12/05(月) 00:55:23 ID:+B4IQLZ20
消えるのなら浜田延長運転キボン
76名無しでGO!:2005/12/05(月) 00:59:53 ID:PL3VRUYk0
    |┃三
    |┃  、))
    |┃,-ー "‐‐-、
    |┃ ||     |
    |┃‐-------‐
    |┃:i l'┃ ┃〈i
    |┃:i | 、 _ヮ/||  呼ばれて飛び出てジャジャジャジャ〜ン♪
______.| (ニノ. オタフク ||)
    |┃:i | ソース ||
    |┃:i `-----'/
    |┃ ̄U"U ̄
 ガラッ
77寝台特急まけぼの号:2005/12/05(月) 07:56:33 ID:KUr9FTeJO
>>73兵庫県の返信内容詳しく
78名無しでGO!:2005/12/05(月) 09:28:24 ID:6iqB3Nv1O
時代の流れだね。
30年前「みどりの窓口」というテレビ番組で、
空席情報流してるときも、たいてい満席だった。
79名無しでGO!:2005/12/05(月) 09:32:46 ID:QBdds7yX0
>>69
まだ決定してないぞ!!デマを流すのはやめれ。
80名無しでGO!:2005/12/05(月) 10:12:53 ID:Ja2Pftp7O
束の本音〉〉あとは北陸とあけぼのと北斗星だな。。。
81名無しでGO!:2005/12/05(月) 11:02:57 ID:SIwzIso40
出雲あぼ〜んしたらオシ24をさっさと北斗星に連結汁!
北斗星の編成美をぶち壊すスシ24なんていらん!
82名無しでGO!:2005/12/05(月) 12:47:58 ID:3WWgmWhp0
オシ24はあけぼのに使われたりしてww

こうしてみると未だに2往復、しかもB個室がない日本海って偉大な列車だなw
もう年末分は売り切れてるらしい
83寝台特急まけぼの号:2005/12/05(月) 13:50:49 ID:KUr9FTeJO
漏れは年末の函館→大阪の寝台券を押さえていまつ
84名無しでGO!:2005/12/05(月) 15:37:22 ID:eauKu2XK0
>>77
>>74だが。間違えだよね。
前スレには書いたけど・・・。まあ張っちゃって良いか。
前後省略ね。すごく丁寧な返信が来た。こっちはレベルの低い文章なのに。
文頭省略
寝台特急「出雲」は,山陰・但馬地域にとって首都圏との交流促進や広域的な
観光交流に大きな役割を果たしており,「出雲」の運行継続は必要であると考
えています。
 そのため、兵庫・鳥取・島根の3県で連携し、JR西日本、JR東海、JR東日本
に対して、「出雲」の永続的な運行を求める要望書を提出するなど運行継続に
向けた取り組みを行っているところです。列車の運行は,鉄道事業者の責任であ
り、鉄道事業者への財政支援は考えておりませんが、引き続き,鳥取県,島根県と
連携して存続への要望に取り組んでまいります。
文末省略
85名無しでGO!:2005/12/05(月) 16:10:15 ID:s7eL4Cck0
俺も東、西と3県に出したけどまだ返事来ない・・・
休み中に出したから、流石にまだかな。
86名無しでGO!:2005/12/05(月) 19:08:01 ID:eauKu2XK0
>>85
兵庫の場合、南部が中心だから、交通担当部署か但馬地方担当部署に出さないと駄目だと思う。
俺は但馬県民局って場所に出したらしっかり帰ってきた。
島根はサンライズで良いという事情もあるから無視する可能性も高い。
JRは基本的に無視しない。でも、遅い。一週間以上は掛かる。それに意図的に論点ずらしてくる。

不可解なのは鳥取。
県民以外からは無視かな・・・。まあ問題は無いが、一応返信してほしいものだ。
87名無しでGO!:2005/12/05(月) 19:50:44 ID:bI1n3JVf0
トトーリは知事さんが知事さんだからねぇ。
知事さん一人でも祈伏できたらウマァーでっせ、
88名無しでGO!:2005/12/05(月) 20:44:16 ID:1fkzVN1t0
>>82-83
どっちかいうと通し客より、北陸沿線−羽越奥羽の客の利用が多い様で。
日本海縦貫線は、車じゃ案外距離あるし。
あとは修学旅行と団体だな。
新幹線が無い分、助かってんだろ。
まさか新幹線で上越−新潟−酒田−大曲−秋田−大館−弘前−青森と
裏日本縦貫でつなげるつもりも無いだろうて。

って思い切りスレ違いだな、スンマソ
89名無しでGO!:2005/12/05(月) 22:08:12 ID:s7eL4Cck0
来春出雲廃止決定!!!  投稿者: 悲しい出雲  投稿日:12月 5日(月)21時26分56秒 p57c63e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
来春のダイヤ改正にて寝台特急出雲の廃止決定しました。
西日本の鳥取支社管内の駅には告知されてきました。

まだ、未報道ですので、関係機関へのお問い合わせは、ご遠慮下さい。


をいをい、県は何をやってるんだ。
90名無しでGO!:2005/12/05(月) 22:17:00 ID:0lYfHoeg0
鳥取支社って何やねん
91名無し募集中。。。:2005/12/05(月) 22:21:09 ID:emohc9PJ0
【高橋】寝台特急「出雲」 来年にも廃止へ
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1133357012/

「ムーンライトながら」が来夏にも廃止
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1133787486/
92なっちっち:2005/12/05(月) 22:58:35 ID:mCHPUcTB0
なんで狼にスレが建ってるんだw
93名無しでGO!:2005/12/05(月) 23:01:02 ID:tegPdpkb0
特急「出雲」廃止後、同列車の運転区間を短縮して
特急「サンライズ出雲」増発便とするつもりなのかね?
94名無しでGO!:2005/12/05(月) 23:04:58 ID:e87b14g30
>>93
廃止は廃止だが。
95名無しでGO!:2005/12/05(月) 23:16:53 ID:/f28Edro0
>>89
鳥取支社もあれだが、IPからみてアクセスポイントが東京なんだよなw
そもそも報道されてないけど告知されていて、しかも問い合わせするなというのは矛盾だらけwww
96名無しでGO!:2005/12/05(月) 23:21:14 ID:ASYgdVCi0
餘部鉄橋は建替え、出雲は廃止となると
山陰東部は鉄ヲタも集まらなくなるな
97名無しでGO!:2005/12/05(月) 23:46:17 ID:jgmTYr6d0
急行だいせん復活しる
98名無しでGO!:2005/12/05(月) 23:48:20 ID:eauKu2XK0
それにしても鳥取県は遅いな。
メール送ったの先週の何曜日だったか忘れたが・・・。平日。
兵庫との対応の違いは何なんだろう?
普通、答えるの面倒な話題とかでも適当に返すでしょ。
何か秘密があるのかな?少し期待。
99名無しでGO!:2005/12/05(月) 23:51:44 ID:6nd0nAv30
キハ58復活汁
100名無し募集中。。。:2005/12/06(火) 00:18:57 ID:jIYoMiFf0
>>92
狼は雑談カテ
狼にいた違いは存在しない
鉄板以上に熱い議論だぞ
101名無しでGO!:2005/12/06(火) 01:16:20 ID:bFeA1mgIO
ついでにサンライズは出雲からあさかぜになります。
102名無しでGO!:2005/12/06(火) 01:27:16 ID:FXuggRQ90
サンライズゆめがサンライズあさかぜに
ならないかと言ってるようなもんだな
103名無しでGO!:2005/12/06(火) 08:14:37 ID:Z0lI4xGT0
な ら な い か
104名無しでGO!:2005/12/06(火) 10:01:00 ID:NZwNEX86O
だったら、サンライズはと号広島行きを。
105名無しでGO!:2005/12/06(火) 15:44:27 ID:N6/uqQRv0
>>101
あさかぜ厨氏ね。
>>102
「ゆめ」は「あさかぜ」の方が良いと思う。
それとも臨時列車に「あさかぜ」は使いたくないのかな?
106名無しでGO!:2005/12/06(火) 21:49:42 ID:mDCFHcQB0
>>98
返事の施行文書決裁方法の違いでしょうか?
107名無しでGO!:2005/12/06(火) 21:55:26 ID:qrk6g+N+0
>>106
公式文書でもないものに対して、
わざわざ決裁とって施行するわけないでしょ
そんなの放置して終わり、俺たちはそうしてる

公式文書だったらどうするかって?
決まってるじゃん、受理したことにしないんだよ

どうやら公務員のやり方を分かってないみたいですねw
108名無しでGO!:2005/12/06(火) 21:58:50 ID:cXNBngu+0
民間も似たようなもんだけどな。

まして、鉄ヲタの妄言なんて無かったことにするのがベストアンサーでしょ。
あんまり現場を困らせないでくれ。
鉄道屋じゃないけど現業員の意見。
109名無しでGO!:2005/12/06(火) 22:03:56 ID:icYv9g3K0
市町村レベルだと誰もメールの使い方知らないから(一年に一回ぐらい)メールが来ても無視、というか、誰も触ろうとしないというのも事実。
110名無しでGO!:2005/12/06(火) 22:12:48 ID:p/7kk86v0
ブルトレブームの悪しき名残。
たかが列車の廃止くらいで大騒ぎするなよ。
いい加減、ブルトレブームから卒業しろって。
111名無しでGO!:2005/12/06(火) 22:45:16 ID:p/7kk86v0
山陰の人にとっては、「出雲」は「東京行き」っていうイメージがあるんだろうね。
今じゃ飛行機でもバスでも「東京行き」があるけど、
歴史が長い分だけ、「東京行き」のインパクトが強いのかもしれない。
特に昔は、東京に行けることなんて「夢のまた夢」だったんだし、
その意味では、「出雲」は「東京への憧れ」なのかもしれない。

もっとも、そんな「東京への憧れ」が、自分たちの地方にとっては、
「自分で自分の首を絞める」ことになっているんだけどね。
112名無しでGO!:2005/12/06(火) 22:48:47 ID:CRxQnBWQO
ストロー効果は日帰り圏だけだが
113名無しでGO!:2005/12/07(水) 08:28:41 ID:LcX7efHH0
>>107
ププ (かわりに書いてくれてありがとう)
114名無しでGO!:2005/12/07(水) 18:57:06 ID:pMTZRDUJ0
>>107
決裁なんていらないと思うが、無視するのはいかがなものか。
国民の税金で食ってんだから。
公式文書については騒ぎ立てれば問題無し。
115名無しでGO!:2005/12/07(水) 19:41:41 ID:JWmxoO690
>>109
いまどきそんな市町村があるのか?
116名無しでGO!:2005/12/07(水) 21:22:28 ID:GlNpv2WL0
鳥取県は別件でメールが殺到してるから返事が遅いと思われ
117名無しでGO!:2005/12/07(水) 21:39:08 ID:DWNnFYnNO
↑出雲スレのやつだね
まったく何やってんだか
出雲が廃止されたら
恨みのメールが殺到するのかな?
118名無しでGO!:2005/12/07(水) 21:56:52 ID:G73kRjcF0
>>114
ニートが何を偉そうに。
119名無しでGO!:2005/12/07(水) 23:56:48 ID:S+EpZJdD0
「出雲」の廃止と引き換えに「山陰」の復活を望む。
120名無しでGO!:2005/12/08(木) 00:18:18 ID://apE6Ik0
>>109
LGWANくらいはつながっているでしょう。
121名無しでGO!:2005/12/08(木) 01:41:41 ID:VQDWFg/g0
>>114
国民の税金で食ってんなら、どんなにくだらない、
しかも少数意見であっても聞かなきゃいけないってこと?

それとカン違いが多いようなので言っておくが、
公式文書での依頼や照会ってのはね、
事前に当事者同士で話がついているものなんだよ。
体裁上、文書でやり取りをしているだけのこと。
見知らぬ相手からいきなり送られる文書なんて考えられない。
別に役所じゃなくたって、ドコだってそうだろ?
あんまり非常識なことばっかり言うなっての
122名無しでGO!:2005/12/08(木) 15:08:18 ID:KmMXjWLz0
>>98
どういう人に送ったかは知らないですが、この時期役所の課長レベルの人は
凄く忙しいですよ。
どこの自治体でも大概議会が開催されていて、課長レベルの人は一般質問
に対する想定問答を作成したり、質問に対する数的根拠を色々洗い出したり
していて、とにかく議会対応に大忙しなのです。
一般職員はともかく、エライ人は連夜の残業も続くことですし。

そう言う時期にあまり多くのメールを送っても、まともな答えが来ることは期待
してはいけません。
返事が来た自治体も、直接文章を本人が書いたのではなく、代理で(多忙で無い
職員に)書かせている事もあるかもしれません。
123名無しでGO!:2005/12/08(木) 15:31:04 ID:ZuG/Zdn10
>>122
いや、そんな課長レベルからの返信とか期待してないです。
そもそもメールでの質問なんてそんな公式なものでは無いですし。
決裁な大げさな事を言っている人もいますが、公式文書じゃないですよ。もちろん。
ただ、意見を伝えるのと、質問をしただけ。
124名無しでGO!:2005/12/08(木) 15:45:49 ID:KmMXjWLz0
>>123
まあそこまで大げさでないことはわかってますが、言いたい事は「官公庁にとっては忙しい時期なので
返事が遅れたり無かったりしても当然かも知れないです」てな事です。
125名無しでGO!:2005/12/08(木) 18:46:16 ID:ZuG/Zdn10
>>124
了解。末永く待ちます。

念のため言っておきますと、
メール大量に送りつけたり、催促メール送ったりと幼稚な行為はしてませんので。
126名無しでGO!:2005/12/08(木) 22:31:49 ID:JLimmo9y0
相手にされてないことに気付いてない可哀想なニート応援スレはここですか。
127名無しでGO!:2005/12/08(木) 22:50:19 ID:uFlK6wga0
鳥取県には人権条例の件で凸集中してるから遅いだけだろ
128名無しでGO!:2005/12/09(金) 01:27:22 ID:YEBVbWrS0
>>121
私の職場、某県庁から例年やっている調査依頼だからって
電話も何もなくいきなり送ってくることはあります。
しかも文書番号までつけたうえに、14日以内の回答を
お願いします、なんて書いてあったりします。
129名無しでGO!:2005/12/09(金) 01:40:01 ID:yQU41BzI0
>>128
某都庁の場合14日も期限くれたらネ申。(w
130名無しでGO!:2005/12/09(金) 02:30:42 ID:9UfaJtih0
兵庫県と出雲市から返事来た。
131名無しでGO!:2005/12/09(金) 15:31:09 ID:D4R7uN2e0
>>130
詳しく。
132名無しでGO!:2005/12/09(金) 16:18:19 ID:GFp9KwBd0
詳しくあげ
133130:2005/12/09(金) 19:18:52 ID:9UfaJtih0
メールの内容をそのまま転載するのはイクナイと思うのだが・・・
134名無しでGO!:2005/12/09(金) 19:45:08 ID:HHvoJ/Qi0
>>133
俺が許すw
転載してくれ。
135名無しでGO!:2005/12/09(金) 19:45:34 ID:JEE+Hkc00
>>133
そだね。
相手にあらかじめ転載場所を断ってある場合を除き、止めておいた方が良い。
136名無しでGO!:2005/12/09(金) 19:51:11 ID:E5IvoHO+0
要約でええんじゃない?
137名無しでGO!:2005/12/09(金) 19:59:46 ID:JY+sqJ3+0
>>133
誰も「そのまま転載」なんて言っていないのだが。
要約で結構。
138130:2005/12/09(金) 20:02:04 ID:9UfaJtih0
要約ね・・・
まとめるの苦手だから時間がかかるよ。それでもいいなら書くけど。

てか、おまいら自分でもメールだせよ。
139名無しでGO!:2005/12/09(金) 22:42:21 ID:o4CCTE3S0
「出雲」だけではなく「北陸」や「あけぼの」も廃止すべき。
140名無しでGO!:2005/12/09(金) 22:43:49 ID:cIpx7hj40
>>138
ニートの分際で役人様の職務妨害とはおめでたい奴だ。
141名無しでGO!:2005/12/09(金) 23:14:20 ID:D4R7uN2e0
>>140
知らない人を勝手にニートと決め付けるなんて、余程ニートが好きなんだね。変な人。

>>138
そんな大げさな事じゃなくて、向こうがどういう方向性だったかを書いてくれれば結構ですよ。

>>139の戸籍を抹消すべき。
142名無しでGO!:2005/12/09(金) 23:29:09 ID:QAy4Wiay0
若干一名、自治体から返事が来ただけで偉そうなやつがいるな。

そんな暇なことしてる奴はどうせ社会不適合者なんだから、
相手にしないが吉。もう来ないでいいよ。
143名無しでGO!:2005/12/10(土) 00:02:19 ID:9xk4HWp10
高千穂鉄道も廃止になったので出雲も廃止
144名無しでGO!:2005/12/10(土) 00:46:21 ID:fEssL21m0
>>142
メールも出せない口先だけの小心者でつか?
145名無しでGO!:2005/12/10(土) 01:15:23 ID:P5ttqrST0
メールを出す=正義だとでも思い込んでる馬鹿が居るようだが。

まさか、メールを出せば廃止撤回になるとでも思ってるわけじゃないよね?
自治体の担当部署にそんなもんだしたって、
キチガイが吠えてる程度にしか思われないのが関の山。
そんなキチガイでも相手にしなくちゃいけない役所に同情するよ。

社会常識で考えれば分かること。
分かってないから餓鬼だのニートだのと言われるんだろ。
と釣られてみる。
146名無しでGO!:2005/12/10(土) 03:11:27 ID:mC4SqSqS0
出雲が廃止されたら、キャメル号の利用率が上がる悪寒。
更に横浜や埼玉・千葉・TDL向け夜行高速バスが出来るだろう。
更に兵庫北部から名古屋・首都圏向け夜行高速バスが出来るはず。
つまり、今回の出雲廃止は、かわいそうに出雲を高速バスが潰したものである。

スレ違いだが、四国なんか香川とサンライズが臨時で乗り入れた愛媛の一部を除いて
ブルトレの洗礼を受けてない。
結果四国各地から首都圏方面向け夜行高速バスがヒットし競争状態になっている。
また紀伊が国鉄時代に廃止されてから数年後に東京ー紀伊勝浦間夜行高速バスが出来た。
147名無しでGO!:2005/12/10(土) 03:12:42 ID:mC4SqSqS0
146の訂正
潰したもの
  ↓
潰したようなもの
148名無しでGO!:2005/12/10(土) 03:36:06 ID:d1oiE9/40
出雲廃止が正式発表されると餘部あたりは撮りヲタが大勢出没の予感。
なにせ原色DD51と24系の組み合わせは最後だからな。
さくらあさかぜの比ではないと思う。
かつて臨時のおがが北上線経由になりDD51と20系の組み合わせが実現したとき
沿道はパニックとなった。
149名無しでGO!:2005/12/10(土) 04:06:33 ID:akB28P/70
ホゥホゥ
150名無しでGO!:2005/12/10(土) 08:41:22 ID:pcBkzV3S0
>>146
夜行高速バスを選択するタイプの人々は、もうすでに移行済みかも。
151名無しでGO!:2005/12/10(土) 09:51:44 ID:xeankLyP0
撮るより乗れよ
152名無しでGO!:2005/12/10(土) 10:00:10 ID:GSgQGe/s0
>>146
ハズとブルトレじゃ輸送力もコストも段違いだからねぇ。
大量輸送なら鉄道の得意分野だが(新幹線が最たるもの)
ハズで賄える程度ならそれで充分、というのが漏れの持論。

では残るのはどんな列車かと問われれば、
銀河:絶対的なパイが巨大
日本海:未だに存在する団体需要
北斗星:これは乗ること自体を楽しむ列車。カシオペア、トワイライトも同様。

夜行議論スレネタか。
153名無しでGO!:2005/12/10(土) 10:05:27 ID:xeankLyP0
北海道で成立するものがなんで九州で成立しないんだろう
北海道には欧州イメージがある?
154名無しでGO!:2005/12/10(土) 10:19:53 ID:il6KT6zl0
九州が「旅行先」では無くなってしまったというのが大きい。
言い換えれば、北海道はまだ心理的には外国…
155名無しでGO!:2005/12/10(土) 10:30:45 ID:XdtFzxWX0
>>96
アホか かにツアー列車とか温泉とか色々あるやろうが
156名無しでGO!:2005/12/10(土) 10:58:55 ID:0AZQpHoM0
出雲が残っても県に落ちる金はわずかだろ?
いっそ地元のバス会社の長距離バスに金と客が回ってきたほうが100倍有難い。
157名無しでGO!:2005/12/10(土) 11:30:30 ID:YTxZ/SeN0
石破茂元防衛庁長官の動きはあるのかな? なんせこの人「鉄オタ」でもあるし、
実際月間10回位は利用しているのでは? まあ、防衛庁長官時代は「緊急時の
移動、連絡に支障が出る」と言うことで利用はなかったが、今となっては頻繁に
乗車しているはず。
158名無しでGO!:2005/12/10(土) 11:38:56 ID:E13wDJ6C0
>>157
>「緊急時の移動、連絡に支障が出る」
これが時代の限界なのかもしれませんね。
159名無しでGO!:2005/12/10(土) 12:16:14 ID:LxZJ13Ek0
>>156
実際問題、長距離夜行バスは貧乏人がガマンして乗る交通機関だな。
あれは二度と乗りたくない。
160名無しでGO!:2005/12/10(土) 12:23:46 ID:5qS2aeHU0
まぁ、北斗星の凸を原色に戻せばいい。JR北海道がやってくれるかどうか。
実現すれ原色凸凸になるぞ
161名無しでGO!:2005/12/10(土) 12:47:57 ID:O/8wq0Gh0
>>157
石破茂元防衛庁長官は軍ヲタだから、列車よりは自衛隊の飛行機を
よく使っていたぞ
162名無しでGO!:2005/12/10(土) 12:59:41 ID:RS3DKt4RO
なにもできないで2chだけでいきがって
自分の意見が全てだと勘違いしている馬鹿が約1名いるみたいだな
163名無しでGO!:2005/12/10(土) 17:52:22 ID:8D7sX86y0
>>162
私には君がそういう部類の人間に思えるけどな。
まああくまでも予測だけど。
164名無しでGO!:2005/12/10(土) 21:21:08 ID:IjuWEi1q0
>>157>>161
どこかのスレでさくら・あさかぜ最終日に出雲に乗り込んだ書き込みがあった。
165名無しでGO!:2005/12/10(土) 21:56:03 ID:8zAEUhLO0
>>162
よく釣れるようでw
(・∀・)ニヤニヤ
166名無しでGO!:2005/12/10(土) 23:03:49 ID:cnM2BtKbO
>>159
同意。「サイコロ@」で新潟でのミスターとにょういずみさんの表情見たらよくわかる。
167名無しでGO!:2005/12/10(土) 23:11:26 ID:I5VExquX0
>>153
理由1:東京から北海道に行く途中には倒壊を経由しない
理由2:現状新幹線が八戸までだから
北と束は仲いいしね。
168名無しでGO!:2005/12/10(土) 23:26:28 ID:RO6IT/xy0
出雲の存続を訴える鉄ヲタは、世間知らずで呆れてしまう。
採算性が取れないから廃止する。国鉄ならまだしも、民間企業なら当たり前のこと。
それなのに存続を訴えるなんて、馬鹿だろ。
「乗って残そう」っていうのもローカル線対策には有効だが、恒常的に大勢で乗らないと無意味。
メールや電話で自治体や鉄道会社に個人の意見を送っても無意味。仕事の邪魔だ。
鉄ヲタは、ただ黙って見てりゃいいんだよ。
169名無しでGO!:2005/12/10(土) 23:30:36 ID:c+NzQQ2g0
いーずもーいーずも はーしーる夜汽車ー♪
170名無しでGO!:2005/12/10(土) 23:30:45 ID:KJUFcSfx0
サンライズ出雲も廃止汁!
171名無しでGO!:2005/12/10(土) 23:42:17 ID:fEssL21m0
>>168
釣れますか?
172名無しでGO!:2005/12/11(日) 00:03:10 ID:8D7sX86y0
>>171
俺があえて釣られる
>>168
いくら民間企業といっても公共性の強い鉄道会社が対策も考えずに簡単に廃止するのはおかしい。
民間企業だからといってひたすら営利を追求すれば良いわけではない。
仕事の邪魔?知るか。別に邪魔する事が目的じゃないし、執拗に何度も電話かけたりはしていない。
173名無しでGO!:2005/12/11(日) 00:17:48 ID:xO7xcX4P0
高千穂と比べてる香具師がいたが、あれとは根本的に違うな。

高千穂は自治体が復旧や部分再開に難色を示した。
出雲は自治体は存続を要望。
174名無しでGO!:2005/12/11(日) 00:45:30 ID:INRcCwJ50
つーか、高千穂は自治体が直接の出資者だろ。
175名無しでGO!:2005/12/11(日) 01:03:52 ID:xO7xcX4P0
>>174
うん。たしか宮崎県が筆頭株主だった希ガス
176名無しでGO!:2005/12/11(日) 01:06:34 ID:Rk2hWJB30
「出雲を存続して欲しければ誠意をみせろ」
とJRが沿線自治体を恫喝すればよいと思う。
177名無しでGO!:2005/12/11(日) 01:24:50 ID:MNjv9aOM0
>対策も考えずに簡単に廃止するのはおかしい。

被害妄想としか思えないんだが・・・
178名無しでGO!:2005/12/11(日) 01:35:43 ID:QKC4n+uP0
>>176
決定前にあえて「検討している」と通告するのは、正に自治体を恫喝しているのも同然かと。
179名無しでGO!:2005/12/11(日) 01:41:56 ID:MNjv9aOM0
>>172
公共性事業ならほかの事業主体との兼ね合いも必要だろ。
特に鳥取みたいな過疎が進行してるところなら
旅客の絶対数が少ないんだから、なおさら他の機関との調整は必要だよ

今回飛行機のナイトステイが始まるんだから
それまで出雲を廃止してこなかったというのは十分な対策だよ。
公共性が高いのは出雲じゃなくて運輸業なんだから
全体で考えろよ。


180名無しでGO!:2005/12/11(日) 02:35:20 ID:xO7xcX4P0
ナイトステイは観光客向けじゃないよな・・・出張とかにはいいかも試練が。
自治体が懸念しているのは観光客の減少でしょ。
わざわざナイトステイを利用してまで観光するかな?
旅行は行く過程も大切だし、そういった意味では寝台特急は雰囲気抜群で最良なんだけどね・・・

あと、高速バスはまた別かと。
あれは>>159の言うとおり金欠で仕方なく乗るためのもので、
観光で沢山金を落としそうな客が乗ってるとは思えんw
181名無しでGO!:2005/12/11(日) 02:54:57 ID:xdYXDG3F0
そもそも出雲で観光客なんぞどれ程居るのやら。
使うのは現地民でしょ。なら航空便で充分。
182名無しでGO!:2005/12/11(日) 02:58:13 ID:MNjv9aOM0
>わざわざナイトステイを利用してまで観光するかな?

飛行機はナイトステイにかかる便だけじゃなくて昼間も飛んでるから大丈夫。

>>172は公共性の話をしてるんだから、ようは
夜間早朝の交通の便を確保するということでしょ?
それを代替するものができたんだから
もはや出雲は公共性の名のもとに一民間企業が無理して残すものじゃなくなったんだよ。
183名無しでGO!:2005/12/11(日) 03:22:25 ID:iHsy33+M0
ただ、一度列車を廃止すると復活はなかなか難しいだろうから
鳥取のナイトステイの先行きを見極める必要はあるだろうね。

しばらくは共存するんだから客がどっちにいくかだね。
とはいえ、存廃が決まるのは今年中って言ってるし
葬式厨が出始めてるらしいから参考にはならんな。

むしろ夜間徘徊したり騒いだりする葬式厨を嫌って
飛行機への移行が促進されるかも。
184出雲市民:2005/12/11(日) 04:53:17 ID:HeexuB6E0
どっかの新聞にカタヤマーが激怒って書いてあったけど
単なるパフォーマンスでしょ。
鳥取空港のナイトステイにどれだけのカネが掛かるか
そのカネの出所はどこか探れば自ずと答えは出てきます。

公共性は確かに大事だが、オンリーワンでない限り
廃止検討は止む無しかと・・・
企業経営がどういうものかは株主になってみれば理解できるよ。
185名無しでGO!:2005/12/11(日) 04:54:26 ID:xO7xcX4P0
>>182
昼間便と比べたって意味ないかと。今だってあるんだし。
ナイトステイが出雲の廃止分を補えるかってことでしょ。

自治体の懸念するのはビジネスなどへの影響と共に観光客の減少。
客車出雲の客が皆ナイトステイに流れるとは思えないし、都合を調節してまで昼の便で来るかな?
仕事ならともかく、観光だとよっぽどこの地方を訪れたい人以外は自然と足が遠のくと思う。
実際、他の列車と比べれば出雲の乗車率は低いけど、週末などにはそれなりに乗ってるし。

あと、もう1つ懸念されるのは「出雲」という名の列車が消えることで知名度や観光促進に影響がでるということ。
首都圏に「出雲」の地名が届くことが無くなれば、ますます目立たない地域になってしまう。
186出雲市民:2005/12/11(日) 05:06:51 ID:HeexuB6E0
>>185
貴殿の注目されている観光客についてですが、
当地出雲も含めて、観光客のほとんどは団体ツアーです。
いわゆる募集旅行や、一般団体、修学旅行などで、
個人旅行の割合は年を追うごとに減少しているようです。
(宿泊施設の関係者談)

理由はいたってシンプルで、バスツアーだと荷物を持って
移動する煩わしさがないこと。
それと、エージェント経由の方が個人旅行よりはるかに安く
上がることらしいです。
で、今度はエージェントの方に話を聞いてみたところ、収益性を
向上させるのに一番良い移動手段(出発地〜目的地)は
バス>飛行機>新幹線>在来特急>・・・・・・>寝台列車
となっており、多数の客を確保する能力のあるエージェントには
見向きもされないという哀しい現実があるのです。
187名無しでGO!:2005/12/11(日) 05:59:54 ID:PkidaXZJO
しかし、出雲市的には観光客減少や知名度ダウンを大変に懸念しているという現実
ただでさえ人気のない方面なのに、数は少ないが金を持ってる人(乗り鉄を除く)が多い
寝台特急の客がいなくなるのは漏れらが思う以上に痛いのかも。

188名無しでGO!:2005/12/11(日) 06:26:21 ID:Pb+m/hkj0
客なんてハナっからいません。
自治体が騒いでいるのは、みなさんよく仰るように東北地方が東京行きに
こだわるあの心理と同じですよ。
乗るかどうか、乗っている人がいるかどうかは関係ありません。
ましてや運行経費を自分で払っているわけでもないし。

公共性云々を口にする方々は毎度のように出てきますが、不採算な列車を
走らせること自体、顧客に迷惑をかけているということも忘れないで下さいね。
無駄になっている経費を地元の列車の充実に廻せばより有効なサービスが
できるのですから。
189名無しでGO!:2005/12/11(日) 06:47:43 ID:GCbfMll40
>>172
対策、ですか。行ってると思いますよ。この辺が答えのヒントになると思いますが・・・・

☆★寝台列車の今後を考える Part17★☆
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1125956958/830-831
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1125956958/857-858

で、予兆はあったわけです。
編成両数が段々少なくなったり、東京からの夜行が段々減ったり。
その時点で行動を起こすなりしておくべきだったと思いますよ、今回のJRの発表を待つまでもなく。
たとえ今回廃止でなくても、かつて廃止となった可部線の三段峡付近の路線と同じ運命、
すなわち厳しい状態に置かれることは間違いありません。
190名無しでGO!:2005/12/11(日) 07:42:09 ID:abBK1Qha0
>>187
しかしそんな客層がいるのなら、供食サービスがあれではなあ。食堂車を営業
して繁盛してるならその意見も説得力あるが。
191名無しでGO!:2005/12/11(日) 08:27:48 ID:Q2/3QTAVO
みーんな未知なもの(廃止)が恐いのよ
廃止された後、果たしてどーなるのだろう、ってさ
しかしやってみたら意外に大丈夫だった、なんてーのはよくあること
そーやって何でも乗り越えてきてるんだよなぁ、みんな

いちばん利用してた(してる)寝台が、だいせんと出雲だからオイラだって本音は淋しいんだけどさ
192名無しでGO!:2005/12/11(日) 09:34:04 ID:+vBQ/7t50
>昨年は年間でわずか1万3千人と

1日当たり300人も乗ってたら充分じゃない?
193名無しでGO!:2005/12/11(日) 11:51:28 ID:3tKGncvp0
>>192
ひと桁違う罠
194名無しでGO!:2005/12/11(日) 13:09:28 ID:ywGGrlna0
割り算も出来ない阿呆じゃ議論にもならんな。
195出雲市民:2005/12/11(日) 14:19:21 ID:HeexuB6E0
>>187
自治体関係者から観光振興の話など聞いたこともないという現実。
議員各位は公共事業の誘致で手一杯。
観光振興部門は、ポスターを造るぐらいの予算しかない。
「これが無くなりと困ります」と言うだけならタダでできますから。

役人との交渉ゴトでは、その口先と腹の中の違いに愕然とすること多し
196名無しでGO!:2005/12/11(日) 14:23:35 ID:xO7xcX4P0
1万三千のうち半分が観光客だとしても過疎地方にとっては痛い罠w

自治体としても餘部に莫大な金をつぎ込んでるからな・・・
簡単に納得するわけにはいかないでしょ。
197名無しでGO!:2005/12/11(日) 14:25:10 ID:mOBWKbOY0
>>185
> 首都圏に「出雲」の地名が届くことが無くなれば、ますます目立たない地域になってしまう。
つサンライズ出雲
198名無しでGO!:2005/12/11(日) 14:40:27 ID:iHsy33+M0
>>185
観光客は全員出雲を使ってるっていう論調なのがあれだが、
都合を調節してまでというなら、なおさら時間の掛かる出雲なんて使わないと思うよ
正直朝っぱらに鳥取についてもやることないし、上りなんて観光客には使えない。

それなら、土曜の12時前に東京を出て13時頃に到着する便か、
金曜19時台の便で行って、日曜夕方の便で帰ってきたほうがいい


後段と>>187
出雲、島根はサンライズ出雲があるから正直客車出雲には
そういうものを鳥取ほど期待してないと思う。
鳥取-島根間のヒルネ区間を昼行特急にして
スピードアップしてくれたほうがうれしいんじゃないかな。
199名無しでGO!:2005/12/11(日) 15:00:18 ID:xO7xcX4P0
なんだか、出雲を擁護する発言があると必死に否定する勢力があるのはなぜだ??
しかも、ほとんどが挙げ足取り的な否定の仕方だし(ただ煽ってるだけか?)。

もっとマターリしようよ。
こんなところで議論しても仕方ないでしょ。
存続させたい人は黙ってメール送ったり乗車したりすればいいだけだし。
やっぱり存続・廃止の議論や惜別云々の書き込みはプレスリリースでてからで良くないか?
このままじゃスレの雰囲気がどんどん悪くなるポ。
200名無しでGO!:2005/12/11(日) 15:08:15 ID:iHsy33+M0
それじゃこのスレいらないね
路車板に出雲スレあるんだし。
201名無しでGO!:2005/12/11(日) 15:18:27 ID:xO7xcX4P0
>>200
>>1が衝動立てしちまったんだろ・・・
202名無しでGO!:2005/12/11(日) 15:31:49 ID:iHsy33+M0
それじゃ、今後は路車板で

★☆寝台特急出雲号スレ☆★ Part.2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133666417/
203名無しでGO!:2005/12/11(日) 19:36:51 ID:BQIZflhA0
あっちのスレはここより数段レベルの落ちる話をしているからなあ。
未だにJR=「公共交通機関」だってwww
204名無しでGO!:2005/12/11(日) 19:53:26 ID:NSwhsob50
>>203
鉄道が公共交通機関以外の何なんだ?
公共交通機関がJRだけじゃないと言いたいのか?
煽るばかりのこのスレのほうがずっと下だと思うがな。

まあ、廃止されたら15年後に俺が復活させてみせる。約束するよ。
拘束力は無いし。匿名掲示板で信憑性も無いけどね。
でも、やったらこのレスを思い出してみてよ。
205名無しでGO!:2005/12/11(日) 22:05:37 ID:ywGGrlna0
>>204
で、どこを縦読みするの?
206名無しでGO!:2005/12/12(月) 21:39:38 ID:pAKcSHo80
>>159
しかし東京ー弘前間夜行高速バスノクターンには基本運賃+3,870で乗れる
スーパーシートが設定されているのだ。
進行方向外側斜めに配置されていてしかも普通の3列シートより広いシートなのだ。
利用率も多いとのこと。
207名無しでGO!:2005/12/12(月) 23:11:56 ID:kQXF5GpZ0
>>206
新幹線のグリーン並みの料金を払ってまで乗る価値があるの?
208名無しでGO!:2005/12/12(月) 23:18:30 ID:EDmr4kqr0
価値は人それぞれだよな
209名無しでGO!:2005/12/13(火) 00:15:13 ID:16wE8kzW0
>>206
あっちの方はあけぼののゴロンとに押され気味って聞いてるけどどうなの?
片道\13650で横になれる。往復だと乗車券分割引利くが、往復とも同経路を使う人は少なそうだな。
210名無しでGO!:2005/12/13(火) 00:57:40 ID:j9K0XcD90
>>209
ゴロンと登場で一回死に掛けたと聞いている。
211名無しでGO!:2005/12/14(水) 00:34:06 ID:br+AuUxQ0
ゴロンと、喫煙者だからなぁ。禁煙なら乗るのに。
212名無しでGO!:2005/12/14(水) 13:57:26 ID:0Ipgebqq0
出雲廃止、残念なかぎりです。月一度りようしていたのですが、
来年からは夜行バスになります。
213名無しでGO!:2005/12/14(水) 15:04:47 ID:x4LPsPst0
出雲が廃止されたらあっち方面に行くこともなくなるだろなぁ。
214名無しでGO!:2005/12/14(水) 15:18:35 ID:P4pbiPH70
ゴロントシート2両(1両はメス車)しかないので、もっと増やせばいいのに
そしたら乗客も増えるだろ。
そして他の路線にも導入
215名無しでGO!:2005/12/14(水) 22:11:41 ID:Egqmk3KU0
3社またがりなんで無理と思われ。
216名無しでGO!:2005/12/15(木) 00:19:00 ID:+FiXU1q/0
>>215
サンライズのノビノビ座席とたいして変わらんからできるよ。
217名無しでGO!:2005/12/15(木) 16:17:32 ID:stKwPDjI0
路車板の出雲スレによると、鳥取県知事に出雲廃止が伝えられたそうです。
ソースは日本海テレビのローカルニュース。
218名無しでGO!:2005/12/15(木) 18:04:31 ID:8L+u4BL50
日本海テレビHPには何も書いていなかったが・・・orz
219名無しでGO!:2005/12/15(木) 18:18:35 ID:bPmhZV0w0
220名無しでGO!:2005/12/15(木) 18:22:14 ID:8L+u4BL50
>>219
あーあ・・・。
帰省で利用する為に、来年の春休みシーズンまで持っていて欲しかったのだが・・・。

寝台特急も臨時運行が出来たらいいんだけど。
221名無しでGO!:2005/12/15(木) 18:23:23 ID:aqsvLIZO0
鳥取人権条例を使って「公共交通機関の廃止は人権侵害である」とJRを訴えるとかは無理か?
まあ、今月中に発表されるからもう、無理だろうな。
222名無しでGO!:2005/12/15(木) 18:26:29 ID:XxOVhCPE0
やばっ、来年の3月中旬に鳥取にサークルで行くんだが・・・
ちなみに帰りは現地解散。


これは運命なのか?
223名無しでGO!:2005/12/15(木) 18:30:42 ID:ZyuryRct0
改正日が3月18日なら東海道でのPF牽引走行も撮れないことは無いな
224名無しでGO!:2005/12/15(木) 18:40:49 ID:hQGJo8qB0
これで以後酉に布施するバカ自治体が減ることを祈っております
225名無しでGO!:2005/12/15(木) 19:15:04 ID:FW0U8bYr0
3月ダイ改だとラストは2月末になるんだよね?
226名無しでGO!:2005/12/15(木) 19:22:29 ID:eahCnzUQ0
廃止ならキャメルに新型セレガ投入してくれ
227名無しでGO!:2005/12/15(木) 19:27:33 ID:temURzty0
3/18
228名無しでGO!:2005/12/15(木) 19:42:00 ID:YIVP4bgZ0
春って18あったっけ?記念乗車しても片道しか金出せない
229名無しでGO!:2005/12/15(木) 19:43:57 ID:YjqKrlIo0
残念 ないよ









ウソウソウソ あるよ
230名無しでGO!:2005/12/15(木) 20:32:16 ID:Y5/HTv970
JRに苦情メール送った。
地元民としてはなくなると非常に困るだけでなく、漏れの税金が大きく関わることなので。

餘部鉄橋架け替えで自治体が費用の大半を負担することが決まったあとに、
わざわざ時期を遅らせて廃止を通達してくるJRのやり方は酷すぎる。
231名無しでGO!:2005/12/15(木) 20:43:11 ID:OE2Q9EZN0
束も倒壊も酉も殿様商売ですから
長谷川支社長の「もっと早く知らせればよかった」
ってのは本社からストップがかかったからだと思うな
232名無しでGO!:2005/12/15(木) 20:43:47 ID:3C0W7C0o0
逆に言えば出雲を廃止するなら
233名無しでGO!:2005/12/15(木) 20:44:58 ID:3C0W7C0o0
逆に言えば出雲を廃止するなら餘部の費用を出さないと言ってたら
山陰本線分断されてるかもね
234名無しでGO!:2005/12/15(木) 20:45:49 ID:dPQvCTcb0
>>226
運行するオペレーターのうち日ノ丸の場合、古参車は来年10年落ちになるんで、
近いうちにセレガかガーラが導入されるのでは?
日交の場合も、セレガかガーラを導入するだろうね。
或いはUD尿素スペースウイングだったりして。
235名無しでGO!:2005/12/15(木) 20:48:03 ID:OE2Q9EZN0
JRのしょぼい対応策
■新幹線増発
■スーパーはくと増発
■はまかぜ増発(これは可能性低い)
■サンライズ接続列車設定
236名無しでGO!:2005/12/15(木) 20:48:31 ID:iTGNB7/00
山陰本線がヘタすると
京都〜城崎温泉  浜坂〜幡生になり可燃 
237名無しでGO!:2005/12/15(木) 20:58:17 ID:/enV7aaR0
せめて香住までだ
238名無しでGO!:2005/12/15(木) 21:01:02 ID:Y5/HTv970
てか、鳥取が4億出す必要ってほとんど無くなったよね。
はまかぜ少々のために4億出すことになる。
239名無しでGO!:2005/12/15(木) 21:04:32 ID:hQGJo8qB0
>>233
鳥取県は兵庫県内の分断には無関係じゃん
東京直通というメリット無しに公金支出する理由が無い

違約金有無の規定は知らんが今更撤回もむつかしかろう
ま、おばかさんが高い勉強料を払ったということで
240名無しでGO!:2005/12/15(木) 21:15:45 ID:Yg3OD6JB0
取り消して智頭急に4億やれよ。
241名無しでGO!:2005/12/15(木) 21:24:39 ID:Vse/U2nx0
客車の出雲が廃止されるだけで、サンライズ出雲のほうは残るんだろ?
マスゴミもきちんと書いてくれないと分かりにくいよ
242名無しでGO!:2005/12/15(木) 21:25:04 ID:hQGJo8qB0
そっか兵庫県の智頭急出資とバーターなのか
黒字の智頭急と赤字の餘部バーターというのも酷い話だけど
243名無しでGO!:2005/12/15(木) 21:33:03 ID:qDLzLkdB0
鳥取県は違約金払ってでも、餘部鉄橋建設費の供出は拒否するべきでないの?
出雲以外に鳥取が山陰線に金出す必要がないだろ。
出雲に4億の価値があるとも思えんが。
244名無しでGO!:2005/12/15(木) 21:36:41 ID:qSKaB4/30
そういやそうだよな。
是非、餘部鉄橋架け替え資金の供出撤回をすべきだな。

鳥取県民にとってもそれで良いだろうし。
貨物列車だって走って無いし。
失くなって困るのは兵庫県とJR。
しかも地元が金出さなくても、餘部廃止なんて到底できんだろ。
245名無しでGO!:2005/12/15(木) 21:40:04 ID:FojIcnAC0
>>241
勘違いするイパーン人多数出てきそうですな
246名無しでGO!:2005/12/15(木) 21:55:57 ID:Y5/HTv970
終点は同じで列車名も似てるけどねぇ・・・
247名無しでGO!:2005/12/15(木) 22:00:43 ID:AVyOO0vo0
まあでも、出雲の問題と建設費の問題は別に考えないと。
出雲スレでも鳥取県の片山知事批判が多かったしな。

ごちゃ混ぜにして批判すると、それこそ中国みたいな民度になる。
(靖国問題だけの為に話もしない、と言うのと一緒)
248名無しでGO!:2005/12/15(木) 22:16:06 ID:5/8YIDonO
とりあえず、メール作戦を継続。
249名無しでGO!:2005/12/15(木) 22:26:56 ID:1+0a9MWn0
「作られた不採算性」とか酉陰謀説までぶち上げたらさすがに電波扱いだろ
250名無しでGO!:2005/12/15(木) 22:30:51 ID:rt0ivcAV0
平均乗車率30%台で利益出てたら、激しくボッタクリだなw
251出雲市民:2005/12/15(木) 22:52:25 ID:ylN/8eN90
252名無しでGO!:2005/12/15(木) 22:53:27 ID:P+4QHFWs0
鳥取県の関係者の皆様、「出雲」廃止絶対阻止を実現させましょう!
がんばれ!鳥取県!

なお、本文は、鳥取県の人権条例に則り、一部表現を変えております。
253名無しでGO!:2005/12/15(木) 22:56:11 ID:ZvJRX1hr0
鳥取発上郡行きの特急なんて、

すぐ無くなりそうだ
254名無しでGO!:2005/12/15(木) 23:09:06 ID:dPQvCTcb0
キャメルを運行する日交や日ノ丸、シルフィードを運行する日交系京都交通、その運行相手の京浜急行バス、
廃止後首都圏向け高速バスを運行するかもしれない(?)全但にとってはチャンス到来だな。
あと、何故出雲にレガートシートを設けなかったのかな。
それにJRは定期としては廃止でも季節運行(特に12-3月の冬季)では残そうという気はないのかな。

>>235
その中でも前者2つ(上から2つ)の項目は実現しそう。
255名無しでGO!:2005/12/15(木) 23:10:55 ID:1et8DUOB0
何気に>>235が一番下を当ててるのに吹いた
256名無しでGO!:2005/12/15(木) 23:11:30 ID:qSKaB4/30
>>253
そういう列車が長続きした試しが無いと思う。
今さら、そんな代替案に乗る馬鹿はいないだろ。
とりあえず頑張れ片山。
257名無しでGO!:2005/12/15(木) 23:12:03 ID:6+kSKZi/0
以前誰かが別のスレで「姫路〜鳥取」のスーパーはくととか言っていたな…。
どこだったか忘れた。

上郡行きってことはキハ187か?
258名無しでGO!:2005/12/15(木) 23:12:19 ID:SQmVnuuU0
凄いな,今まで廃止された寝台特急でもここまで論争になった例は稀だよな。
ひょっとしたらかつての大垣夜行みたいに存続するのかもな!
259名無しでGO!:2005/12/15(木) 23:14:36 ID:1et8DUOB0
>>258
別に稀でもなんでもない。
すぐ忘れ去れてるだけ。
260名無しでGO!:2005/12/15(木) 23:15:37 ID:hQGJo8qB0
代替案ゆうならキハ181置き換えにしる
261名無しでGO!:2005/12/15(木) 23:15:46 ID:Yg3OD6JB0
たしかに出雲についての山陰地区の議論は過熱してるね。知事まで出るなんて。
それに比べて九州特急廃止の扱いはしょぼかったことが改めて認識できるな・・・
262名無しでGO!:2005/12/15(木) 23:19:24 ID:6+kSKZi/0
九州は新幹線マンセーだったし、同区間を走る寝台も残っていたからそれほど議論にならなかったのだろう。
263名無しでGO!:2005/12/15(木) 23:22:00 ID:YjqKrlIo0
不採算は鉄道会社は口に出してはいけないと思う

国から金もらっとるくせに

民間企業ぶってんじゃねいよホンマ。
264名無しでGO!:2005/12/15(木) 23:22:36 ID:1et8DUOB0
ところでお前ら、仰木監督が逝去されました。・゚・(ノД`;)・゚・。
265名無しでGO!:2005/12/15(木) 23:22:53 ID:6+kSKZi/0
代替特急(SはくとorSいなば)、中途半端な上郡よりも岡山や姫路、大阪行きにしたほうが良いと思われ。
266名無しでGO!:2005/12/15(木) 23:23:42 ID:qSKaB4/30
どうせなら東京行で。
267名無しでGO!:2005/12/15(木) 23:24:27 ID:/nsHpNwz0
下りの代替はないのか

どこで気動車滞泊させるんや? 姫路か岡山まで回送?
268名無しでGO!:2005/12/15(木) 23:24:54 ID:yn7NNl0r0
>>257
よく覚えていたね。確かにどこかのスレに書いたけど。
269名無しでGO!:2005/12/15(木) 23:30:55 ID:4+J2aQA30
鉄橋の架け替えすら地元にたかる酉の体質丸出しですな。

鳥取の知事はファンタジー入っちゃってるが
てこ入れも何もなしで放置してたってのを指摘したのは正しい。
出雲B3きっぷ止めたりとかしてるしさ。
270名無しでGO!:2005/12/15(木) 23:33:18 ID:qDLzLkdB0
>加えて、鳥取・兵庫両県知事とJRとの間で合意した、同鉄橋の改良工事に伴う県負担を盛り込んだ予算案に、出雲の存続を強く訴える付帯意見を付けることを決定。

まあそうだろうな。鳥取県も馬鹿ではない。
271名無しでGO!:2005/12/15(木) 23:34:10 ID:6+kSKZi/0
とりあえず廃止前イベントとして食堂車フカーツと浜田乗り入れフカーツをキボン
最終日の熱海〜東京の牽引はロクイチ(爆)カン掲示でwwww
272名無しでGO!:2005/12/15(木) 23:37:35 ID:Yg3OD6JB0
>>271
尾久祭りで61に銀河彗星マークつけてた束だからありえないとも言い切れないw
273名無しでGO!:2005/12/15(木) 23:38:57 ID:hQGJo8qB0
むしろ盗難防止にHM撤去のほうが可能性タカス
274名無しでGO!:2005/12/15(木) 23:39:00 ID:SSAtiZ8W0
つまり、鳥取県に法則作動したわけね
275名無しでGO!:2005/12/15(木) 23:55:01 ID:dPQvCTcb0
235の内容で上から2番目に関してはのぞみ接続で姫路発23時台のスーパーはくとや
19時以降のスーパーはくとを受ける姫路発で20時台以降ののぞみが出来たり、
姫路6・7時台出発するのぞみに接続するはくとの早朝便が出来たりする悪寒・・。

鳥取県及び兵庫・京都北部の住民の皆様、出雲廃止絶対阻止を実現させましょう!!

276名無しでGO!:2005/12/15(木) 23:55:35 ID:r0j3h75/0
DQNが冠を盗む前に艦を撤去汁
277名無しでGO!:2005/12/16(金) 00:42:00 ID:+7vLyI0O0
>>275

> 鳥取県及び兵庫・京都北部の住民の皆様、出雲廃止絶対阻止を実現させましょう!!

この地域の総人口を合わせても100万人ぐらいしかいないところが限界のような気も駿河。
278名無しでGO!:2005/12/16(金) 01:07:36 ID:iQp7xFbWO
今後の行政とJRの対応が気になる。
山陰線高速化の募金あつまらないから、黒字を叩き出しているJR酉日本に負担してもらおう。
地元のアイデアのおかげで黒字に貢献したのだから、出雲を残し恩返ししろよ。


餘部鉄橋はJRの資産なのに、JRの負担は1/5しかない。残りは行政負担。
税金も片方は税率アップなのに一部の企業の潤いのために使えるのが不思議。それも107人殺したりコーヒー代横領するJR酉日本グループなんだぜ。


他の公共性高い会社なら、その会社が地元にたくさん金を出すのに。

まあ、建築偽造で表にでてないけど、こんな曲がった理屈いつまでも通らないぞ。
279名無しでGO!:2005/12/16(金) 01:08:18 ID:eQ9HVbg+0
だれか、こちらに投書しませんか?。

MBS VOIEC「憤懣本舗」
280名無しでGO!:2005/12/16(金) 01:10:42 ID:JRqnM0Oz0
出雲廃止は絶対に阻止しましょう!
281名無しでGO!:2005/12/16(金) 01:12:15 ID:8FLH4TduO
鳥取は人権条例作ったから、酉が見せしめでやったんだろ。酉は束みたいにバカじゃないから。
282名無しでGO!:2005/12/16(金) 01:30:37 ID:LtXsK67P0
>>278
その文をそのままJR西にメールで送ることをおすすめする。
283名無しでGO!:2005/12/16(金) 02:25:04 ID:I6ruOaaO0
まぁ仮に出雲が存続したとしても、このままじゃ空気を運び続けるのは目に見えてる。

米子から先は、サンライズにまかせて、出雲を「いなば」として鳥取(倉吉)止まりにして、
ゴロンとシート連結。更に下りのスジを1時間半程下げる。すると下りも京都も使えるダイヤになる。
そして企画切符を京都からゴロンで往復16000ぐらいで発売する。その他の地域も、それに準じて企画切符の発売。

夜行の需要が無くなった訳じゃないと思う。夜行バスなんてバンバン走ってるし、ただ一つ言うと、なんであのボロイ開放Bに
新幹線でいくよりも高い金出さないと駄目なんだ?。。。と妄想してみた。
284名無しでGO!:2005/12/16(金) 05:42:11 ID:D3fOq4aZ0
いい加減、寝台料金値下げしたら?

 開 放 B 寝 台 で 6 3 0 0 円 は サ ギ

2000円がいいところだよあれじゃ
285名無しでGO!:2005/12/16(金) 07:44:02 ID:iJmPAoZL0
サンライズ京都停車&183系の間合い運用で城崎温泉までは利便を図れる、が・・・・・・
286名無しでGO!:2005/12/16(金) 07:50:53 ID:iJmPAoZL0
城崎温泉2220京都100
京都410城崎温泉640
287名無しでGO!:2005/12/16(金) 08:46:41 ID:I6ruOaaO0
どの開放Bに共通して言えると思うんだけど、ボロイ!
でもボロイから乗らないんじゃなくて、バカ高いから乗らないんだよ。
ボロくても安けりゃまだ乗るんだよ!
288名無しでGO!:2005/12/16(金) 09:09:07 ID:y+kNAP5s0
たしかに高い。
少しくらい疲れてもバスで行くという人が多いよ。
米子以西の人間にとってはサンライズがあれば元祖は要らんしなあ。
289名無しでGO!:2005/12/16(金) 09:10:26 ID:dJUHlDSl0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051216-00000020-kyodo-soci

東京の車両基地……ってのが東の本音が出ているね。
290名無しでGO!:2005/12/16(金) 09:16:59 ID:lbpNcapv0
なんか値下げしろとか馬鹿な発言が出てるな、下げられるもんならとっくに下げてるだろ
客一人運ぶたびに赤字だすような料金にしたって意味ねーだろ、ばーかw
291名無しでGO!:2005/12/16(金) 09:28:11 ID:I6ruOaaO0
>>290
需要曲線と供給曲線知ってる?
需要の価格弾力性のバランスが崩れてるてるから値下げを発言する者が多いのでは。

仮に料金を3割値下げして乗客が5割アップすれば、結果的には増益になるのだが。

値下げしたらその分が単純に減収になると考えるほうが、浅はか過ぎるんだが。
292名無しでGO!:2005/12/16(金) 09:39:20 ID:dJUHlDSl0
>仮に料金を3割値下げして乗客が5割アップすれば、
>結果的には増益になるのだが。
>値下げしたらその分が単純に減収になると考えるほうが、
>浅はか過ぎるんだが。

リアル厨房か。学校行かなくて大丈夫か。内申点が下がるぞ。

現実社会で生きていれば、
料金を値下げしたら単純に増収になると考えるほうが、浅はか過ぎるんだが。
あるいは、90年代にわざわざB寝台を3段にして(旧2・3号)
ゴロンと並みの料金にしていたこととか。そういう経緯を知らないのかな。
293名無しでGO!:2005/12/16(金) 10:10:29 ID:I6ruOaaO0
>>292
−Δq/Δp・p/q=eになって、e=0,e>1,e<1,e=1で弾力性が変わってくるんだけどしってる?
まあ、更に需要交差弾力性とかも加味して価格を決定していくんだが。

価格設定以外にも商品価値も必要になってくるんだが、3段だといくらゴロンと並にしても消費者余剰は
起こらんだろ。
294名無しでGO!:2005/12/16(金) 10:13:06 ID:HjJZ9uafO
>>292
朝っぱらからそんなに熱くなるなよ。
295名無しでGO!:2005/12/16(金) 10:35:44 ID:Co5briZX0
>>291
100×0.7=70
70×1.5=105

5%の増収にはなるな。
たった5%の増収で、増益になるわけない。
296名無しでGO!:2005/12/16(金) 10:44:48 ID:JyrjPEuG0
>>289
東北線上野〜東京開通のリリースがあったときに東京発着の客車は全廃とかあったよな
297名無しでGO!:2005/12/16(金) 10:44:53 ID:I6ruOaaO0
>>295
数値の代入の仕方が間違ってるし。
そもそも出た値は、需要の価格弾力性で、その値は収益を表すものじゃないのに。
298名無しでGO!:2005/12/16(金) 10:45:24 ID:cMy+b0aJ0
増収5%じゃ車両更新できないだろうね。

他のブルトレも早晩廃止なんだろうな。
299名無しでGO!:2005/12/16(金) 11:07:00 ID:Co5briZX0
>>297
先生の計算式を披露してやってください
300名無しでGO!:2005/12/16(金) 11:08:49 ID:6VNLhDqE0
むしろよく3割も乗っているな、という感想を持った
車両ボロで値段高いし沿線の人口少ないと・・・。
むしろ健闘していたほうじゃないの?
301名無しでGO!:2005/12/16(金) 11:13:32 ID:dJUHlDSl0
>>283=287=291
なんだ、まだやっているのか。

ばかだねえ、きみはほんとうにばかだねえ。
浅はかな知識を披露して何を自慢したいんだ。
おまえが"増益"っていったからみんな反応しているんだよ。

ってネタレスにマジレスしているオレもなんだかなあ。
302名無しでGO!:2005/12/16(金) 11:21:39 ID:CFfZHReq0
ageでレスしてる時点で釣りだって分かるだろ。
303名無しでGO!:2005/12/16(金) 11:26:37 ID:I6ruOaaO0
>>299
あくまでも293の条件に当てはめた場合。
現在の価格pを1とし変化後の3割引きの価格は0.7となりΔp=−0.3
現在の需要qを1とし変化後の5割増しの需要は1.5となりΔq=0.5となる。
これらの数値を式に当てはめると、−(0.5/-0.3)・1/1=1.67=eとなる。

e>1となり弾力的であるとなる。つまり価格の変化率より需要の変化率が大きいといえる。

実際に計算する場合には、あけぼのなどのゴロンとの値下げた時の、需要変化などから、変化率を
シュミレートし計算することになる。
304名無しでGO!:2005/12/16(金) 11:33:53 ID:Co5briZX0
>>303
>>291では”乗客が5割アップすれば”と書いてるが、
>>303になると”5割増しの需要”に変えられてるね。

I6ruOaaO0さんは、「乗客」と「需要」、「増収」と「増益」の違いの区別がつかないんだろうな。
305名無しでGO!:2005/12/16(金) 11:35:24 ID:etoprtfUO
料金3割も削ったら、粗利は5〜6割減るのでは?
客が倍以上に増えないと、割りにあわないだろうよ。
306名無しでGO!:2005/12/16(金) 12:23:32 ID:8fssh7yh0
てか、自治体がこんなに反対するってことも珍しい希ガス。
307名無しでGO!:2005/12/16(金) 12:29:09 ID:CFfZHReq0
>>306
5億弱も投資させられてるからな
308名無しでGO!:2005/12/16(金) 12:58:47 ID:ebeQseIq0
>>306
自治体が、というか片山さんがだろうね。
知事会でも有名な人だよ。高知の橋本知事や、前宮城の浅野知事、
東京の石原知事などとならんで精力的な人。

>>307
ただ問題をはき違えてはいけない。
自治体が今まで出雲の設備改善や車両新造などに散々投資してきたのなら別だが、
橋の修理は橋の修理、列車の廃止は列車の廃止、と別問題。

既に22日にJRから発表があるとのことなので、結論は決まっているのだろう。
309名無しでGO!:2005/12/16(金) 13:12:11 ID:hA6ch/Td0
直通優等列車の廃止と橋の架け替えが関係ないのなら、
なぜ橋の架け替えに、所在地でない県が金をだす必要があるのか。



310名無しでGO!:2005/12/16(金) 13:54:38 ID:ebeQseIq0
>>309
寝台列車が通るから、ではなく、現在の橋が安全管理上問題となる、と言う理由、
ついては老朽化した橋の放置は地元自治体にも安全管理責任が降りかかってくる、
と考えたからでしょう。

出雲が廃止になるから便乗で言いがかりをつけてるとしか思えません<片山知事
311名無しでGO!:2005/12/16(金) 13:57:55 ID:sxoCvmdC0
だから餘部は兵庫県内だっつーの
312名無しでGO!:2005/12/16(金) 14:00:55 ID:ebeQseIq0
だとしたら余計バカです。

出雲の存続を担保に金を出した訳でもあるまいに。
無駄な税金を使ってご苦労様でした。
313名無しでGO!:2005/12/16(金) 14:03:05 ID:sxoCvmdC0
殺人企業井手商店にお布施する自治体は馬鹿てのは同意
今後騙される馬鹿がこれ以上現われませんように
314名無しでGO!:2005/12/16(金) 14:03:48 ID:ebeQseIq0
この辺も参考にしてください

★☆寝台特急出雲号スレ☆★ Part.2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133666417/146-147
315名無しでGO!:2005/12/16(金) 14:07:04 ID:sxoCvmdC0
井植商店は人殺すし
井手商店は人殺すし
松下商店まで人殺すし

大阪の商売人はおっかねー
316名無しでGO!:2005/12/16(金) 14:11:14 ID:DFOp2imiO
>>308人権条例通したんだから、石原とは大違い。しかも、一ページもこの条例を読まずに街道の要請でとおして、改正したほうがいいとかいってるんだからな。朝日は県外への適用があることを隠しながら、オピニオンで人権条例マンセー偏向記事を書きやがった。
317名無しでGO!:2005/12/16(金) 14:15:18 ID:YAGIdFr30
片山知事は会議などで上京する際に、出雲を利用してきたのだろうか?
318名無しでGO!:2005/12/16(金) 14:19:23 ID:sxoCvmdC0
殺人ホテルを建てさせたSG会の内河所長も
どう聞いても関西訛りです
本当にありがとうございました
319名無しでGO!:2005/12/16(金) 14:19:32 ID:ebeQseIq0
石破・元防衛庁長官は上京時1000回以上利用した、とどこかで見ましたね。
片山さんについては知らないですが・・・・
320名無しでGO!:2005/12/16(金) 14:20:50 ID:PomETzXQO
B寝台料金を半額にすればいいっちゃないと
特急まりもが冬期間半額にしてるから
321出雲市民:2005/12/16(金) 14:26:26 ID:hPuGLLKI0
例えば、寝台券が500円で、カーテン、スリッパ、浴衣、リネンなしで、
フェリーの枕付きならどう? 中国の寝台車ってこうなんだが・・・

収入は、寝台券だけじゃなくて、乗車券と特急券もあるので、
寝台券が少々安くなってもたくさん乗れば意外と増収増益に
繋がるかもよ。
322名無しでGO!:2005/12/16(金) 14:30:22 ID:drBS3rfH0
人権条例のあるところにはブルトレ通さなくていいです
323名無しでGO!:2005/12/16(金) 14:37:25 ID:8fssh7yh0
出雲通さないなら、餘部は変える必要はないってことか?…鳥取県知事
324名無しでGO!:2005/12/16(金) 14:49:17 ID:j/8D2WK70
開放Bはすべてゴロントにして、維持費を削減
これで寝台料金は下げられる
細かい計算はわからないから頭がいい人やって
325名無しでGO!:2005/12/16(金) 15:11:59 ID:bu5V7QNZ0
西が片山県知事に廃止の申し入れ@NHKローカルニュース
代わりにサンライズ接続列車を運行
326名無しでGO!:2005/12/16(金) 15:55:58 ID:sxoCvmdC0
必要無いだろ
鳥取-浜坂間なら3セクでだって支えられる
327名無しでGO!:2005/12/16(金) 16:07:46 ID:NGjTBI0X0
廃止は仕方がない気もする。なんかあんまり乗ってそうじゃないし。
でも餘部鉄橋架け替えに多額の負担してもらってるし、サンライズを山陰経由にする手もあると思うがな。
非電化区間はDDと電源車牽引で。智頭急行に連絡用の列車走らせる位ならこっちでもいいだろ。
328名無しでGO!:2005/12/16(金) 16:09:37 ID:0rLhmAM9O
餘部は兵庫県だ。この惚け。
329名無しでGO!:2005/12/16(金) 16:13:09 ID:8FLH4TduO
酉は正しいと思う。こんな売国奴の自治体なんか相手にせず。直通自体消していいよ。
330名無しでGO!:2005/12/16(金) 16:15:38 ID:NGjTBI0X0
>>328
鳥取も出してるだろ。
なんで鳥取片山がここまで食い下がるのか、直通列車に拘ってるか分からんのか。

そういえば兵庫県側の話が出ないな。廃止でもいいのか。
331名無しでGO!:2005/12/16(金) 16:29:14 ID:33Uyrcnk0
鳥取県が意地でも残せって言うならいっそのこと急行に格下げしてキハ47で運転すればいいのに
332名無しでGO!:2005/12/16(金) 16:40:31 ID:sxoCvmdC0
ぶっちゃけ智頭急だって殆ど県内走ってないしな
鳥取道全通以降は最悪使い捨てでも問題無い
因幡地区って鉄道必要無いんだよ本当は
333名無しでGO!:2005/12/16(金) 17:56:55 ID:TL0+8/fs0
鉄ヲタって金の計算しなくていいから言いたい放題だなw
334名無しでGO!:2005/12/16(金) 18:08:41 ID:UDZrBh7B0
そりゃそうだろ。
わずか数人・十数人のヲタが数日間増えただけで廃止阻止できると思ってるし。
鉄道会社の経費より、我がの嗜好のために走らせろという。
もうね(ry
335名無しでGO!:2005/12/16(金) 18:10:06 ID:80YfhAdW0
田町を維持できるかどうかまで関わるから列車単体で収益計算しても意味ないな。
それこそ餘部どころでなく金を投下しないと・・
336名無しでGO!:2005/12/16(金) 18:10:38 ID:sxoCvmdC0
鉄ヲタって納税してないから言いたい放題だなw
5億もふんだくった井手商店を弁護とか
337名無しでGO!:2005/12/16(金) 18:22:13 ID:rsJlvZNR0
県議会がんがれ!月一回のペースで出雲使ってる者より
338名無しでGO!:2005/12/16(金) 18:34:21 ID:yP5sYlW70
しかしまともな人なら連絡特急を使ってまで
サンライズを利用しないと思うのだが。
339名無しでGO!:2005/12/16(金) 19:07:21 ID:ka55bT9p0
餘部鉄橋の金ださなくていいよ。
そのあとどうなるのか見てみたいし。
340名無しでGO!:2005/12/16(金) 19:14:04 ID:oGImmJes0
>>336
いまどき幼稚園児でも税金払ってるだろ・・・消費税
341名無しでGO!:2005/12/16(金) 19:45:24 ID:x2yVM2YI0
人権条例を施行した場合、鳥取県内へのすべての列車の乗り入れを中止します。
あらかじめご了承ください。



                     し  R  酉  日  本
342名無しでGO!:2005/12/16(金) 19:47:46 ID:q0GHRTcA0
>>338
だね。
JRは舐めてるな。
こういう部類の列車が続いた事ってあるの?

どうせ廃止ダイ改の次のダイ改で廃止でしょ。
「特急列車の運行をご利用に合わせて見直します」
「ご利用の少ない特急スーパー○○○X号(鳥取〜上郡)を廃止します」
「サンライズ瀬戸・出雲号は上郡駅通過となります、姫路駅をご利用下さい」
343名無しでGO!:2005/12/16(金) 19:52:10 ID:PzTwPfVe0
>>342
その通り
344名無しでGO!:2005/12/16(金) 20:09:05 ID:d0OiKzHi0
ところで、何で姫路か上郡で瀬戸・出雲を分離して、智頭線に出雲を走らせる案がないの?
345名無しでGO!:2005/12/16(金) 20:17:14 ID:tMJlQNIEO
>344
非電化だから
346名無しでGO!:2005/12/16(金) 20:26:03 ID:6TuM+Zsp0
>>319
あの人マニアだから・・・
347名無しでGO!:2005/12/16(金) 20:30:40 ID:tEgZaut30
出雲は米子以東の山陰線内、綾部・福知山・豊岡・城崎・香住・浜坂・
鳥取・倉吉に停まる。もちろんサンライズは上記の駅どこにも
通らない。どちらかと言うとサンライズを廃止すべき。いくらJRが努力
したとしても、出雲の需要は1往復で限界だろう。
348名無しでGO!:2005/12/16(金) 20:35:32 ID:80YfhAdW0
マニアと言っても1000回以上は尋常じゃないなw
そんな人ばかりだったら廃止の話は出なかったろうね。
349名無しでGO!:2005/12/16(金) 20:38:42 ID:hVtFPIeR0
智頭急行線は一応電化規格で建設されたから架線を引いたら電車の運行は可能らしい。
だが肝心の山陰線が鳥取では電化されず高速化止まりになってしまったから、
おそらく実現は不可能ではないかと。スーパーはくとやスーパーいなばの相次ぐ増発で
沿線の自治体が次は智頭急行線の電化を望んでいることは容易に想像できるけれど。
350名無しでGO!:2005/12/16(金) 20:47:33 ID:+7vLyI0O0
>>347
仮に片山がそんなこと言い出したら、今度は島根県が黙ってないだろ。
351名無しでGO!:2005/12/16(金) 21:03:37 ID:y/ZXAyPG0
レガート走らせられるなら、目に見えて違ってくると思うんだけどな。
寝台の維持費が・・・って言うのは詭弁だと思う。
レガートにすりゃいいんだから。高速バスから結構流れそうだけどな。

高速バスって意外と不便だし。
山陰二県と東北太平洋岸くらいだよ、取り残されてるの。
航空運賃ボッタクリ中だし。
352名無しでGO!:2005/12/16(金) 21:34:20 ID:8fssh7yh0
「出雲」を区間廃止して、「砂丘」として鳥取まで運転する。「サンライズ出雲」は従来どおり。
鳥取から出雲市まではスーパー何某を運転させる。

これじゃ需要に耐えられないので、「紀伊」を名古屋まで連結・・・
って妄想は簡単に出来るが・・・orz
353名無しでGO!:2005/12/16(金) 22:14:34 ID:qs8pQKjO0
鳥取発京都行快速「新幹線リレー号」は?
鳥取を出雲より遅く発車、京都をのぞみ始発前に到着。
出雲の停車駅+αで運用

車両は余ってるキハ47(指定席)とキハ37(ごろんとシート)
もしくはキハ1813両くらいで。
354名無しでGO!:2005/12/16(金) 22:17:32 ID:b/Yuw3hE0
>>353
だいせんが廃止になったくらいだから
翌朝の新幹線接続は不要
355名無しでGO!:2005/12/16(金) 22:40:39 ID:CGOHYYRT0
鳥取県片山痴痔は客車「出雲」廃止に反対してるようだが、鳥取県庁職員や県内内市町村職員の東京出張に「出雲」を利用しろ、と言ってきたのだろうか。
こんなことになるのは何年もまえから予想されたのだから「出雲に乗ろう」という
県民運動?を兵庫県但馬支庁あたりといっしょにやるべきであった。
なにをいまさらと思うね。 
356名無しでGO!:2005/12/16(金) 22:40:41 ID:LtXsK67P0
寝台特急のいいところは起きてすぐに目的地ってところなのに、
なんで寝起きですぐ乗り換えしなきゃならんのだ。
357名無しでGO!:2005/12/16(金) 22:45:08 ID:Vtjms2fS0
出雲・日本海1/4(青函区間)・日本海3/2・利尻・オホーツク9/10
さくら・あさかぜ・彗星も含めて、今年は夜行列車の厄年だな。
358名無しでGO!:2005/12/16(金) 22:45:38 ID:aGNLwkx4O
そう言う知事さんなんかは、鳥取空港からANAでビューンだからな。
夜行バスもあるんだし、廃止は仕方ないだろう。
359名無しでGO!:2005/12/16(金) 22:45:43 ID:TIqTHk2d0
サンライズ出雲を設定した時点で、廃止は決まっていたんだから、今更反対しても遅いだろ。

廃止反対厨は、毎日欠かさず鳥取県とJRに廃止反対の電話・メールをし続けろ。
廃止反対厨は、週に3回東京〜出雲市を「出雲」で往復しろ。
そんな気概の無い奴は、廃止反対を叫ぶな。
360名無しでGO!:2005/12/16(金) 22:48:59 ID:8fssh7yh0
>>359
客車ブルトレ廃止反対派はどうすりゃいいんでしょ?
361名無しでGO!:2005/12/16(金) 22:51:31 ID:LtXsK67P0
サンライズ出雲とは経路が違うだろ
362名無しでGO!:2005/12/16(金) 22:52:12 ID:i2VcMH1R0
363名無しでGO!:2005/12/16(金) 23:00:04 ID:PTCpD/1J0
東京方面へ向かう代替案はわかるが、鳥取方面への代替案はないのだろうか?
上郡停車も上りのみ?
364名無しでGO!:2005/12/16(金) 23:20:07 ID:LtXsK67P0
存続したら絶対に乗る!!
で、鳥取でお礼を兼ねて沢山土産買うぞー!
365名無しでGO!:2005/12/16(金) 23:26:12 ID:zmgnVKXW0
>>360
日替わりで、客車ブルトレに乗り続けるしかありません。
月曜日は出雲、火曜日は富士、水曜日ははやぶさ、木曜日はなは、金曜日はあかつき、土曜日は北陸、日曜日は北斗星。
息抜きに祝祭日は他のブルトレに乗ることが許されています。
客車ブルトレ廃止反対派を名乗る方は、義務ですので毎日必ずご乗車ください。
366名無しでGO!:2005/12/16(金) 23:26:19 ID:Co5briZX0
>>364
存続しなかったら、別の寝台列車に乗ってやってよ。
そしたら、その列車の存続運動になる。
367名無しでGO!:2005/12/16(金) 23:27:46 ID:Co5briZX0
>>365
必要費用全額支援してくれるなら、
1ヶ月ぐらいやってみたいな。
368名無しでGO!:2005/12/16(金) 23:38:13 ID:33Uyrcnk0
出雲スレで見つけた

365 :名無し野電車区:2005/12/16(金) 22:14:50 ID:oIBznmpX
この記事、よく読むと・・・

http://www.nnn.co.jp/news/051216/20051216003.html

>馬場雅人町長は「冠婚葬祭やビジネスなどで関東や名古屋に
>急用ができた時、ダイレクトな交通機関として役立っている」と
>住民生活や経済の発展に貢献している実態を強調。

この町長、出雲使ったことあるんか?

名古屋って・・・(w


こんなもんだよな。
369名無しでGO!:2005/12/16(金) 23:46:07 ID:KcbAPD9h0
鳥取方面は、姫路で姫路着ののぞみに接続する列車や上郡でサンライズに連絡させる
列車を設けるのでは?

>>351
バスを運行している人や愛用者に対して見下した言い方だな。
ブルトレの洗礼を一切受けずにその後の高速道路網進展に伴う夜行高速バス発展の洗礼を受けた地域はどうなんだ?
中国道沿線の地域とか、東北太平洋側とか。四国とか。
四国は航空運賃安いこともあるけど、実際は夜行高速バス利用者も結構存在しているがな。
飛行機あるにもかかわらず四国なんて夜行・昼行問わず高速バスが天下握っている有様だぞ。
351は確かに悪天候で遅れが出たりすることがあるのでその辺を言ってるのでは。

>>356
それは夜行高速バスでも同じこと。
370名無しでGO!:2005/12/16(金) 23:52:04 ID:j0q/HAYI0
>>368
その町長が「京都から帰るときは、いつも出雲に乗っています」と答えてくれれば、神だったんだが。
371名無しでGO!:2005/12/16(金) 23:53:40 ID:jQN6yQF40
>>349
JR東日本はほくほく線の電化費用の40%を負担したが、
「たかりや」JR西日本じゃな。

儲からないものは切り捨てる、ひたすらカネにたかる関西クオリティのJR西日本。
372名無し野電車区:2005/12/16(金) 23:54:02 ID:8YH+EzGw0
>>365
北斗星より日本海orあけぼのを入れた方がいいと思う
373名無しでGO!:2005/12/16(金) 23:57:35 ID:80YfhAdW0
>>371
酉は新車入れるにも自治体側に金出させるからなあ。
374名無しでGO!:2005/12/16(金) 23:57:36 ID:dCCOrKQh0
>>368
町長様だぞ。運転停車中に無理矢理降りてるんだろ。

>>369
どうでもいいけど洗礼ってなに?恩恵の間違い?
375名無しでGO!:2005/12/16(金) 23:59:06 ID:jQN6yQF40
>>319
12月11日日曜日 日本海新聞 永田町の風より
要旨

・出雲は平均月5回で20年で1000回以上使ってる。
・JR西も民間企業だから採算を度外視できないにしても、放置→廃止はいかがなものか。
・冬季風雪で空路が使えないときに利用する人も少なくない
・魅力をアップさせるような努力をするべきだったのでは
376名無しでGO!:2005/12/17(土) 00:03:02 ID:sxoCvmdC0
観光用途というのにキハ187なんてブサイク押しつけられたとかまだマシで
105系にトイレつけただけとかあるからな
377名無しでGO!:2005/12/17(土) 00:07:45 ID:YRfKoa0Q0
自分らの観光、企業誘致、Uターン・Iターンの無策をJRに押し付けてるだけなんじゃないの?

結局、その地方に用事あるいは地方から東京への用事がなきゃ
列車なんか使われないんだし
378名無しでGO!:2005/12/17(土) 00:12:28 ID:xJxsIeWP0
>>377
鳥取県は貧乏県にしてはJR西に対する援助は手厚いと思えるが。
智頭急行の3セク、鳥取−米子間への高速化、今度の餘部鉄橋。
鳥取県内のJR路線のほとんどにカネ出しているぞ。

一民間企業に対してこれだけの税金を出せているのは、「JRは公共物」だからだろう。
それなのに、一言の相談もなく、あっさり「廃止します」ってのは礼儀をわきまえていないと思われ。
たとえば期限を1,2年猶予を持って、いろいろと県と活性化策をやってみるとか、努力してからするべきでは?
379名無しでGO!:2005/12/17(土) 00:17:20 ID:YRfKoa0Q0
つまり金の使い方が間違ってるんだよな
お金出すから残してくれじゃ根本的な解決になってない
380名無しでGO!:2005/12/17(土) 00:23:03 ID:nh0SZRJs0
まぁここで廃止にならなくても、25型でいつまでもいけるもんじゃないしな。
ことあるごとに廃止論はでてくるだろ。

それなら、サンライズ5編成増備。
銀河、特急格上げ。出雲、銀河併結。
大阪6時着に繰り上げ。出雲は福知山線経由で城崎から先はDD51牽引+ゆうマニで鳥取行。

サンライズ3編成とゆうマニ分は鳥取に出して貰う。嫌だと言ったら出雲廃止。

381名無しでGO!:2005/12/17(土) 00:23:20 ID:9Bofu7P00
>>378
高速化は因美線智頭以北と境線も(だから境線直通快速ができた)

JR西日本は高速化で援助してもらってる立場にもかかわらず、
募金の集まりが遅いから延滞金を払えとか言うすごい企業ですよ。
http://www.nnn.co.jp/tokusyu/wadai/050512.html
382名無しでGO!:2005/12/17(土) 00:29:02 ID:mkTXJHDZ0
介護犬募金詐欺みたいな会社だな
383名無しでGO!:2005/12/17(土) 00:37:08 ID:02pQ5gGM0
JR西日本ってのは、本当に最悪な企業だな。
地元から金を取るだけとって、意向は無視。
西日本の自治体で株買って、分割して都道府県の管轄にすりゃ良いんじゃないの?
JRの中で最低の会社だろ。東海はよく叩かれるが、西日本ほど酷くはない。
東海道本線の夜行列車・貨物列車についての考え方は改善してほしいがな。
384名無しでGO!:2005/12/17(土) 01:13:10 ID:IF8fvjJe0
酉だけでなく、束、倒壊、急襲も採算性のない寝台列車を廃止したいのは同じ。
新幹線の方が速いし安いし。銀河は新幹線に乗れなかった人の保険として生き残っているのはあるな。
でも近いうちにサンライズ化すると思われる。
日本海やあけぼのは地方を結ぶ寝台列車だし、運転区間のほとんどに新幹線が通っていない。
航空便だって一日数えるほどしかないから多客期になるとだいたい席が埋まる。
出雲も大都市〜地方の列車だし、山陰には新幹線が通っていないが、新幹線とやくもで6〜7時間あれば着くし、
サンライズも走っているから遅い客車列車が廃止されるのは仕方ないと言えば仕方ない。

でも、多少のサービス改善の余地はあったと思うと、JRの体質には遺憾だな。
385名無しでGO!:2005/12/17(土) 01:26:11 ID:0u53xi6Z0
出雲って西の列車だっけ?
386名無しでGO!:2005/12/17(土) 03:38:49 ID:DDB6Hczj0
>>385
客車とELは束。DLは酉。

しかし、上郡なんて辺鄙な駅にサンライズ停めるって・・・・。
どうせなら連絡する列車は特急より快速の方がいいと思う。
387名無しでGO!:2005/12/17(土) 03:45:03 ID:MrAoO3vY0
>>386
特急車両の快速がいい
388名無しでGO!:2005/12/17(土) 04:28:40 ID:JugCcWSq0
>>374
つまり369で挙げているのは昼行/夜行高速バス網の嵐が吹き荒れたことを意味することを
言ったまでで。
389出雲市民:2005/12/17(土) 08:03:07 ID:aRfHnKZG0
というか、出雲はJR束の列車であって西のではないのだが、
地域の特性上、西の社長がカタマヤーのところに挨拶しに逝っただけで
西の独断で廃止するという論調はいかがなものかと・・・・

タカリ体質については、意義を唱えんが。
390名無しでGO!:2005/12/17(土) 09:01:16 ID:zs5RcTwt0
客車は束持ちだけど、車掌は酉だね。
391名無しでGO!:2005/12/17(土) 09:07:43 ID:YKqyo8t+0
オシ24はどうなるんだろ?アボーン??
392名無しでGO!:2005/12/17(土) 09:43:02 ID:2Mxe8c5Y0
>>391
他に使い道もなさそうだしねぇ。
残念だけど、他の車両とともに解体じゃないのかな?
393名無しでGO!:2005/12/17(土) 10:48:05 ID:i/jezoHm0
>>386
ややこしいから姫路で乗り換えに汁!
394名無しでGO!:2005/12/17(土) 10:52:57 ID:AR63N0Wd0
1列車の平均利用客数が80人では・・・
395名無しでGO!:2005/12/17(土) 11:06:19 ID:w8sG3axK0
鳥取県議会が出雲号運行存続決議 2005/12/16(金)
寝台特急「出雲」は1972年に急行列車を格上げして運転を始め、
以来、山陰と東京とを直結するブルートレインとしてたくさんの人を運んできました。
ところが、JR西日本の垣内(かきうち)社長が14日、鳥取県庁に片山知事を訪ね、
来年3月のダイヤ改正で「出雲」を廃止する方針を伝えました。
乗客が極端に少なく採算性が悪い上、車両も老朽化したのが主な理由です。
これを受けて、鳥取県議会は「鳥取県は高速化や余部(あまるべ)鉄橋の架け替えなどで
多大な負担をしているのに、地元の意向に反して「出雲」を廃止するのは暴挙である」として、
運行継続を求める決議を全会一致で可決しました。
さらに、対抗措置として余部鉄橋の架け替え工事費のうち
鳥取県が今年度負担する1500万円について
「出雲の廃止など状況の推移によっては予算執行の一時保留などの方策を講じること」
とする付帯意見を採択しました。
事情は事情だが、当方としては「はい、わかりました」という内容ではない。納得できない。
片山知事は島根県の澄田知事、兵庫県の井戸知事と連名で
JRに「出雲」の運行継続を強く要望していて、12月22日の新ダイヤ発表ぎりぎりまで粘り強く交渉を続けるとしています。
なお、伯備線経由の「サンライズ出雲」は引き続き運転されます。
396名無しでGO!:2005/12/17(土) 11:10:47 ID:hErD3cRs0
JR側も事前に

乗車率が7割切る月が3連続したら廃止する とかいっておけばいいのに。
397名無しでGO!:2005/12/17(土) 12:00:37 ID:LADyE2aY0
>>394
でも、1人あたり単価が2万円として、1列車で160万円稼ぐ。
普通列車の乗客の単価が200円として、8000人分。
高速バスで言えば、東京−鳥取1万円として160人、バス5台分。

運転手と車掌2人でこれだけ稼げるのはそれなりだと思うが(他の人の人件費などは固定費だから)。
398名無しでGO!:2005/12/17(土) 13:23:35 ID:DDB6Hczj0
>>386
智頭急の転クロDCもお忘れなく。
>>393
播但線経由で? これでは時間かかるな。強心臓のDCは豊岡に配備されてないし。でも浜坂止まりならいいかも知れん。
鳥取行きは・・・・。智頭急のDCが姫路に滞泊運用? ならやっぱり上郡乗換の方がいいや。
浜坂〜鳥取が取り残されてるが、ここら辺は残念ながら両方面からの乗り継ぎをタイトにするしか方法がなさそうだ。
399名無しでGO!:2005/12/17(土) 13:27:58 ID:K3gaLVIb0
>>398
上郡乗り継ぎ列車を浜坂直通にする手はあるな。

浜坂は兵庫県だが、浜坂鳥取間の流動は案外多く、むしろ浜坂−餘部−香住に「分水嶺」があるような希ガス。
400名無しでGO!:2005/12/17(土) 13:31:40 ID:FRRvQ45O0
でも、サンライズとはくとの二重で料金がかかるのは困る。しかも智頭急はJR線でないし
(せめて合算するか、快速運転に)
401名無しでGO!:2005/12/17(土) 14:03:38 ID:02pQ5gGM0
>>399
浜坂は対東京では鳥取経由はそんなに多くないと思うが。
一般人の知り合いは新幹線京都乗継きのさき城崎乗継で行ったらしいぞ。
年末年始に浜坂にかなり長い間いたみたいだし、かなり年取ってる人だから、昼間の特急で行ったみたいだけどね。

普通列車はそういう傾向があるのかもしれないけどね。
402名無しでGO!:2005/12/17(土) 14:12:46 ID:8W+V298E0
>>398
>>393は、播但線経由じゃなくて
智頭急行発着の列車を上郡でなく姫路まで延長
と言っていると思われ
403名無しでGO!:2005/12/17(土) 14:18:59 ID:02pQ5gGM0
兵庫県よ。但馬にもっと目を向けてくれ。
但馬の出先機関は良くやっていると思うが、鳥取県議会みたいに廃止反対決議くらいしても良いんじゃないの?
404名無しでGO!:2005/12/17(土) 14:47:05 ID:X7uUEZqp0
廃止反対なら、県で金出して県営で運行すれば?
405名無しでGO!:2005/12/17(土) 14:50:12 ID:bDmGE6+60
>>397
実際問題として、赤字だから廃止したいわけで。
160万円のうち、東・海・西それぞれの取り分は1/8〜半分程度。
運転士は途中で何人も交代しなくてはならない。
京都で機関車の付替をするから、それの人員も必要。
おまけに車両も老朽化して、メンテナンスコストもかかる。

>>403
法的拘束力のない決議をするほど議会も暇じゃない
406名無しでGO!:2005/12/17(土) 15:14:37 ID:DDB6Hczj0
>>402
書いてるやん。「智頭急のDCが姫路に滞泊運用?」 って。
智頭急としては「鳥取まで直通してるが姫路まではちょっと・・・・」というのがホンネじゃないかな?
(山陽側に車両が集中して山陰側や大原の基地の待機車両が減り、仕立列車を設定できないという事態も考え得るから)
以上の理由で鳥取〜浜坂も乗り換え改善で対処せざるをえない訳。
まさか智頭急の車両増備に地方税投入?
407名無しでGO!:2005/12/17(土) 15:33:51 ID:9Bofu7P00
連絡特急はキハ187だろ。2両で十分だろうし。
姫路に行くのか岡山まで延々回送するのかは知らんが
408名無しでGO!:2005/12/17(土) 15:43:01 ID:P9CkP6o10
まあ、将来的には夜行は全部廃止という事で・・・。
しかたねえ
409名無しでGO!:2005/12/17(土) 15:46:29 ID:DDB6Hczj0
>>407
どうせ上りも仕立てなきゃならんので鳥取〜上郡まで連絡快速で営業で滞泊、
翌早朝の連絡快速で鳥取まで営業、ってパターンになると思う。
停車駅絞って走らせるし、智頭急線内の需要も少ないからHOT3500転クロ車の単行(多客期にセミクロス車増結)でも十分ではないかと。
姫路まで足伸ばすなら車両の都合上キハ187だろうけど、ここは補償も兼ねて特急にせず、サービス快速にして欲しいぞ。
410名無しでGO!:2005/12/17(土) 15:49:54 ID:CKo4dGva0
上郡で2両か、、、智頭線ホーム使うのか?
411名無しでGO!:2005/12/17(土) 15:56:14 ID:gNcUFDge0
>>406
>まさか智頭急の車両増備に地方税投入?

おかしいか?
412名無しでGO!:2005/12/17(土) 16:00:35 ID:6errkw5q0
>>403
俺は鳥取みたいに政治家連中が鉄道会社に圧力をかけて
採算無視のダイヤを強要する事に大反対だな。

だいたい反対してる知事とか政治家は
東京出張に出雲なんて使ってないじゃん。
自分で率先して使わない奴が今更廃止反対運動しても説得力ゼロ。
413名無しでGO!:2005/12/17(土) 16:03:32 ID:CKo4dGva0
>>412
知事に必要だから残せじゃ無いだろ。
414名無しでGO!:2005/12/17(土) 16:06:04 ID:9Bofu7P00
しょうもない問題点だが、上郡の上りは1番と2番(CKKからは2番のみ)だから
対面乗り換え出来ないんだな。めんどくせ
415名無しでGO!:2005/12/17(土) 16:07:50 ID:6XpSfvUA0
すべては金次第。
416名無しでGO!:2005/12/17(土) 16:19:10 ID:k1Cs5/zp0
>>412
鳥取選出の石破代議士は平均月5回、20年で1000回使っているそうだぞ。
417出雲市民:2005/12/17(土) 16:25:59 ID:aRfHnKZG0
>>416
乗車率が0.063%上昇した
418出雲市民:2005/12/17(土) 16:28:43 ID:aRfHnKZG0
悪ぃ!計算間違い。 上下あったので
0.0317%の上昇w(B寝台のみ)
419名無しでGO!:2005/12/17(土) 16:30:23 ID:Ol7vi7D30
>>416
議員さんって、JR利用に関しては、自分のお金じゃないからな。
420名無しでGO!:2005/12/17(土) 16:31:49 ID:mkTXJHDZ0
出張費は雇い主持ちってそんなに珍しいか?
421名無しでGO!:2005/12/17(土) 16:48:00 ID:bgV5fqbl0
サンライズの山陰本線経由はありませんか?
422名無しでGO!:2005/12/17(土) 16:51:01 ID:XHYgRKGF0
1日平均たった80人じゃ「公共性」を持ち出すの苦しいな。
唯一の交通機関ならともかく出雲より実用性が上の移動手段が
選択肢として複数あるわけだし。
423名無しでGO!:2005/12/17(土) 17:07:29 ID:JugCcWSq0
>>374
369で述べているのは昼行/夜行高速バスの嵐が吹き荒れたという意味を言っていることで。
424名無しでGO!:2005/12/17(土) 17:11:05 ID:qAbO7wUP0
ビクトリーいなばの定期化、1日10往復体制を希望
425名無しでGO!:2005/12/17(土) 17:29:28 ID:LrMv0uAG0
ANAの羽田能登線でやったみたいに、一定の乗車率(損益分界点が何パーセントか知らんが)を決めて、
そこを下回ったら鳥取県が補償する、ってのはどうよ?
逆に乗車率が上回ったら、何パーセントかはJRから鳥取県にキックバックすることにして、車両にも出資
してもらったらいい。
426名無しでGO!:2005/12/17(土) 17:39:18 ID:02pQ5gGM0
>>425
是非、鳥取県庁にメールを。
ttp://www.pref.tottori.jp/koutsuu/top.htm
の一番下右側
よろしくお願いします。
427名無しでGO!:2005/12/17(土) 18:04:45 ID:PSVvkeSu0
>>425
言うだけならタダだから鳥取県議会は出雲廃止を反対してるけど
出雲に予算をつぎ込んでまで存続してもらうつもりは最初から無い。

もともと鳥取県は来月からの飛行機のナイトステイ化の推進とか
出雲の廃止を見越した布石を打ってるわけだし。
428寝台特急☆まけぼの号:2005/12/17(土) 18:47:29 ID:VjS2GMKbO
黒字でも廃止
それがブルトレクオリテェ(除く樫尾・永遠光)
429名無しでGO!:2005/12/17(土) 19:52:36 ID:0u53xi6Z0
>>416
あの人マニアなんだよね。
軍事マニアであり旅だったか鉄道だったかのマニアって聞いたことある。
430名無しでGO!:2005/12/17(土) 20:34:19 ID:iDLknTY00
>>427
反対だけは表明しておかないと面倒だからな。
431名無しでGO!:2005/12/17(土) 23:42:56 ID:+S0mfT9E0
俺は廃止云々よりも>>412のようなセルフ車掌ならぬセルフ社員がうざい
酉の社員みたいなことを言って社員になったつもりか?
432名無しでGO!:2005/12/17(土) 23:54:00 ID:cNWtF7bx0
もともと、出雲の東京着・但馬・鳥取米子着の設定時間は絶妙で
結構需要はあった、

それが例の餘部の事故から風や雨・雪にかなり敏感になり、遅れが目立ちだした。

定時運行が乱れだした頃から、乗客が減ってきた。(あたりまえか・・・)

そこで兵庫・鳥取・島根など(出雲の通過地域の自治体)が定時運行を目指して
餘部鉄橋の架け替えを二死に働きかけてた。

それを受けて二死は自治体が金を出すのなら餘部の架け替え工事を行い定時運行に支障がないようにする。という事だった。

それを受けて各自治体が金を出して橋の架け替えとなったが、そのとたん出雲は廃止では納得いかんだろ。
おまけにその間ブルトレ等はほとんど何も工夫・改善等なされなかった。(公共交通機関を担う企業が)
航空機会社なんかしょっちゅう機体の内装や時間・料金等変更して工夫している。
とにかく金・金・金で簡単に多くの人を殺す。
過去の反省から何も学ばない。人の命<<<<<<金っていう基地外企業だからな。
433名無しでGO!:2005/12/18(日) 00:04:13 ID:+BV3gGp00
別に酉を擁護するつもりはないが、
他人の命より金の方が重要なのは当然だろ。
434名無しでGO!:2005/12/18(日) 00:07:08 ID:ybOoc6JmO
正直な話、ブルトレなんか国鉄でないと維持出来んだろ。
435名無しでGO!:2005/12/18(日) 00:13:00 ID:IVVCbSR20
別に良いじゃん。代替の昼間特急を増やせば。そんで万事OKだろ。
436名無しでGO!:2005/12/18(日) 00:13:34 ID:919KcFFK0
>>432
結構良いこと書いてるのに一番下でイメージダウンだぞ。
>>433
命に関らない仕事をしている個人なら構わんが。
例えば、医者がそういう発想だったら拙いよな。
鉄道会社は旅客を安全に目的地まで輸送する義務がある。
そういう発想は拙い。
スレ違い気味だな。すまん。
437名無しでGO!:2005/12/18(日) 00:19:40 ID:1PQUNSma0
しかし九州のように新幹線という餌があるとこなら
ここまで反対をしなかっただろう。
(その新幹線ですら東京直通の確約すらないのだが)
438名無しでGO!:2005/12/18(日) 00:20:32 ID:+BV3gGp00
>>436
>鉄道会社は旅客を安全に目的地まで輸送する義務がある。

あんたが言うその「義務」ってやつに反したら
処分を受けたり社会的制裁を喰らったりして結果として
売り上げが落ちて金銭的にダメージを喰らう。

だからそうならないように、安全を追求してるんだよ。
安全それ自体が目的じゃない、その先の金が目的なの。

わかる?
439名無しでGO!:2005/12/18(日) 00:23:13 ID:TpmDFkqD0
>>436
医者は金目当てで商売してると思うが。
人命を救った方が儲かるからやってるだけだろ
440名無しでGO!:2005/12/18(日) 01:10:23 ID:Pc/sygOm0
>>400
特急料金乗り継ぎ割引の特例気盆ぬ
441名無しでGO!:2005/12/18(日) 01:35:03 ID:YE69N+/x0
智頭〜鳥取間だけ普通列車(快速)扱いにすれば良いんだよ

もし「上郡で乗り換えても全線通しで料金計算」にしたとしても、
結局、智頭急行区間はどっちにしろ合算するだけなのだから
442名無しでGO!:2005/12/18(日) 06:07:56 ID:VAARglnt0
>>434
だよな。
不採算な列車や路線を存続させたり改善したけりゃ地元が金を
出す時代なんだよ。
今の酉の苦しい台所市場はみんな知ってるはずなんだし。
例の脱線事故を引き合いに出して、安全性向上に使う費用を
捻出するために廃止すると言ってDQN自治体を悪者にすればいい。


443名無しでGO!:2005/12/18(日) 07:16:19 ID:VPYa7FVb0
で、南谷垣内はいつ辞めんの?
このままこっそり知らんぷりで居座り?
444名無しでGO!:2005/12/18(日) 08:17:58 ID:cWvbtmhS0
確かに今の時代に山陰に2本の寝台列車は要らないな。

面倒だけどサンライズを山陰回りにするか
金で解決して智頭急行〜米子までを電化するか。
445名無しでGO!:2005/12/18(日) 10:56:20 ID:E0WpDVaO0
>>442
>今の酉の苦しい台所市場はみんな知ってるはずなんだし。

ここは笑うところですか?

利益追求、自治体へのたかりで利益率はJR東や、JR東海並。
同じ公益企業である電力会社よりもはるかに株価は高い。

ぼろ儲けしすぎなんですが?
446名無しでGO!:2005/12/18(日) 11:16:36 ID:tYZXNHj/0
>>437
九州新幹線で東京直通をもとめる声なんか、九州にはないけど。
447名無しでGO!:2005/12/18(日) 11:20:54 ID:Md2wY/hL0
サンライズの発車時刻を1時間繰り上げて出雲を山陰本線経由にすれば問題解決。
瀬戸の高松到着が6時半になるが、うずしお1号にも接続するので利便性は高まる。
出雲市の到着時刻も現状の出雲と同じくらいだし問題ない。
餘部鉄橋だって建て替えれば運休を減らすことも可能だろう。
448名無しでGO!:2005/12/18(日) 11:23:23 ID:CqNfwq+y0
>>446
総意としては無いだろうけど新聞ネタになったことあるよね。

まあ、出雲の話題と関係ない、単なるコメントね。
449名無しでGO!:2005/12/18(日) 11:25:17 ID:lblahS6A0
>>447
出雲一本のために電化費用を出せるかね?
鳥取県としては智頭急行を電化してもらいたいというのが本音だろうし。
450名無しでGO!:2005/12/18(日) 11:38:11 ID:lG/K0ACW0
で、廃止決まったミタイダね。
451名無しでGO!:2005/12/18(日) 11:42:13 ID:6/SgiS+K0
サンライズ出雲を半分にして片方は伯備線、片方はDDに引かせて鳥取経由でいいんじゃない?
山陽側で伯備線経由の出雲と瀬戸を合体させてその後どっかで鳥取経由のサンライズ出雲と合体
452名無しでGO!:2005/12/18(日) 11:42:33 ID:wN1YhZeg0
>>445
だから赤字列車の1本位走らせろってか?
453名無しでGO!:2005/12/18(日) 11:59:48 ID:COPSPqxn0
>>452
ぼろ儲け主義、たかりや主義をやめて、他のJRや電力ガス会社レベルのほどほどの利益とサービスの会社になりましょう、ってことです。
ボーナスが増えて欲しい社員はともかく、一般国民はJR西にぼろ儲けしてもらいたいなんて思っちゃいませんよ。

出雲廃止するなら、交換条件として、智頭急行の電化費用半額負担するとかすれば鳥取県も喜ぶでしょう。
JR東はほくほく線でそうやっています。

あれだけぼろ儲け主義で批判されたんだしね。
でも、社長は相変わらず居座っているし、無理ですかね。
454名無しでGO!:2005/12/18(日) 12:04:22 ID:yWkKL0Uu0
>>453
君は鉄道という商売に無知すぎる。
455名無しでGO!:2005/12/18(日) 12:05:08 ID:rKuYEcCV0
つまりJR西が糞ってわけだな
456名無しでGO!:2005/12/18(日) 12:08:43 ID:COPSPqxn0
>>454
意味不明

他のJR並になれって言ってるだけだし。
そもそも都市部だけの大手私鉄よりたくさんの利益を出す必要があるんですか?
457名無しでGO!:2005/12/18(日) 12:18:48 ID:TdjH02FF0
>>429
ttp://www.nnn.co.jp/rondan/nagata/051211.html


あの人、10年くらい前には運輸委員じゃなかったかな。
モーダルシフト(自動車→鉄道)かなにかのパネルディスカッションで、

「出雲の車両、何とかなりませんかねぇ?
サスペンスドラマで殺人事件の舞台になりそうな雰囲気ですよw
私もコレ(セブンスター:煙草)で国鉄債務の返済に協力しますwので・・・・」

って言ってたのをふと思い出したw
458名無しでGO!:2005/12/18(日) 12:25:52 ID:+XhfWe0G0
飛行機や高速バスは点と点の輸送だから線の輸送の列車の代替にはなり得ない。
たとえば出雲なら静岡23:40発 城崎温泉06:32着だけど、静岡から城崎に行く夜行高速バスはない。
もっとも、飛行機は途中の空港に立ち寄るのはちょっと難しいけど、バスは途中で客扱いするのはバス会社の営業エリア(縄張り)の問題を解決できればそれほど難しくはないのだが。
459名無しでGO!:2005/12/18(日) 12:58:42 ID:aQqQjaFe0
ID:COPSPqxn0 かなり痛いな。

ほくほく線の電化はなんの交換条件?
460名無しでGO!:2005/12/18(日) 13:00:56 ID:VPYa7FVb0
南谷垣内が今すぐ辞任した上で退職金を全額返上したら
苦しい台所事情とやらを認めてもいいな
461名無しでGO!:2005/12/18(日) 13:08:31 ID:aQqQjaFe0
>>458
そんなのゴミレベルだろが。

静岡から城崎に朝着かなきゃいけない用事ってなんだよ?
462名無しでGO!:2005/12/18(日) 13:09:23 ID:WNzJLV8W0
>>461
朝湯
463名無しでGO!:2005/12/18(日) 13:10:11 ID:aQqQjaFe0
>>462
ワロスwwww
464名無しでGO!:2005/12/18(日) 13:45:34 ID:y+b0zed/0
   |Д`)  ダレモイナイ。。。
   |⊂    出雲号存続祈願ヌルポスルナライマノウチ
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   イエイヌルポヌルポヌルポ゚ヌルポヌルポヌルポ
      ヽ(・∀・)ノ    ヌルポヌルポヌルポヌルポヌルポヌルポヌルポ
         (  へ)     ヌルポヌルポヌルポヌルポヌルポヌルポヌルポヌルポ  
          く        3時間ガッされなかったら祝存続ケテーイでつ
465名無しでGO!:2005/12/18(日) 14:19:13 ID:tdaw8so20
石破マンセー
466名無しでGO!:2005/12/18(日) 14:26:39 ID:IEZKqb480
>464
ヌルポ
467名無しでGO!:2005/12/18(日) 16:24:34 ID:/Wp2FT9H0
山陰線の京都市内複線化が完了する前に出雲は引退か…。
468名無しでGO!:2005/12/18(日) 17:28:26 ID:zXYSGPmS0
DD51が牽引する出雲も引退か
469東京:2005/12/18(日) 17:30:00 ID:zXYSGPmS0
EF65
470名無しでGO!:2005/12/18(日) 17:44:56 ID:IkFp9SKW0
>>464のおかげで寝台特急「出雲」が救われたぞ!!
471名無しでGO!:2005/12/18(日) 18:04:21 ID:L6gKJhBp0
>>469
それって笑うトコ????
472名無しでGO!:2005/12/18(日) 18:13:46 ID:k0r1nyfv0
わかるやつだけニヤニヤすればいいんだよ
そういう笑い
俺には分からないが
473名無しでGO!:2005/12/18(日) 20:08:37 ID:cWvbtmhS0
65はまだ銀河があるけど・・・銀河もヘッドマーク付けないかなぁ

銀河も残っていくとしたらサンライズ化されるんだろうか?
でもそうなるとサンライズ銀河って、イメージが夜なのか朝なのかハキーリ汁って名前だなw
474名無しでGO!:2005/12/18(日) 20:13:34 ID:pByNoBPP0
「富士ぶさ」「あけぼの」は、廃止にするな!
475名無しでGO!:2005/12/18(日) 20:57:51 ID:eZUfcDdT0
城崎温泉  塩素まみれの名湯ならぬ迷湯
476名無しでGO!:2005/12/18(日) 21:06:12 ID:sJ+gKXdN0
廃止にするな! って騒いでる奴に限って寝台を全く利用していない法則
477名無しでGO!:2005/12/18(日) 21:13:32 ID:aQqQjaFe0
寝台列車存続を陳情する自治体に限って寝台では来ないという法則もある。
478名無しでGO!:2005/12/18(日) 21:36:01 ID:VpoMOutc0
束=客車を改良する気ナシ。(自社区間100km程度しかないし…)
倒壊=在来線は眼中にナシ。(新幹線使って欲しいし…)
酉=自治体から補助ナシ。(山陰に使うような金無いし…)

客=乗る気ナシ。(ボロだし高いし…)
ヲタ=残して欲しいが乗る気ナシ。(趣味としてしか考えてないし…)

意見が一致したようなので廃止決定!
479名無しでGO!:2005/12/18(日) 21:47:57 ID:C99AundW0
廃止でもしてくれないと乗る気しないよね
480名無しでGO!:2005/12/18(日) 21:49:09 ID:cWvbtmhS0
ま、束の車輌使ってる限り改良なんてあり得ない罠
旧あさかぜのお下がりで精一杯
どこかで銀河と所属が入れ替わっていれば・・・もっと早く廃止されてたか・・・
481名無しでGO!:2005/12/18(日) 21:59:10 ID:l9BpkcdW0
>>432
>航空機会社なんかしょっちゅう機体の内装や時間・料金等変更して工夫している。

航空機会社・・・、じゃなくて航空会社だろ?
内装変更はしょっちゅうしないよ。
鳥取、米子に就航している主たる機材A320はまだ比較的新しいので更新していない。
というかそれ以前に退役が決定しているが。

まあそれはさておき、従来の開放寝台主体の寝台特急が陳腐化、市場の要求に追随
していないのは確か。
せめて個室主体の編成にするなど改善すべき点は多かったと思うが、時代に取り残さ
れた、というか時代を読まなかった鉄道会社の責任といえば良いのだろうか?
国鉄時代は指定券の取り辛さでは屈指の列車だったのにな。

さらばじゃ。
482名無しでGO!:2005/12/18(日) 22:14:23 ID:Ju/Y6jEE0
昔はガタガタだった道路がここ10〜20年でまともに整備されてきて、
地方〜都会あるいは地方〜地方間の移動が自家用車や高速バスに移ってしまったし、
現代人は移動を出来るだけ速く、あるいは安くするしたがる傾向があるから、
時間も値段も中途半端なこういう乗り物は敬遠されるんだろう
483名無しでGO!:2005/12/18(日) 22:28:28 ID:b+pU/8vu0
たしかに3桁級国道や都府県道のここ最近の整備性向上はすごいものがある。
単線鉄道じゃもはや対抗できないな。
むしろ木次線のおろちループ見たいな、開き直って実用性捨てクルマの観光客集めた方が将来性あったりするんだろうな。
484名無しでGO!:2005/12/18(日) 22:42:16 ID:OcC3JkiV0
バブル崩壊後の90年から95年の5年で道路整備への公的資金(税金、財投)はなんと250兆円!
1年で50兆円(うち道路特定財源は6兆円)!
小渕のなんでもありのときは1年で20兆円!

とにかくめちゃくちゃに税金を道路にぶち込んだ。

公共投資のせいぜい1%(1年で1兆円)でもつかっていれば、鉄道も今頃は整備新幹線は全部開通、
在来線もほとんど高速化、ブルトレもすべて北斗星かカシオペア化できただろうに。

これだけめちゃくちゃなことされて、鉄道もよくがんばってるよ。
485名無しでGO!:2005/12/18(日) 22:53:27 ID:HFwLnThW0
もういらない
486名無しでGO!:2005/12/18(日) 23:10:43 ID:dVRFWpgx0
>>484
この国の「道路族」と言うものの権勢を思い知らされるな
道路特定財源なんか何兆もあるのにたまに叩かれる程度で済むが整備新幹線は
1000億円程度しかないのにひどい叩かれよう
この国が鉄道より車に国策のインセンティブ置いてるのがよくわかる
そりゃ夜行バスが栄えて寝台列車が衰えますて
487名無しでGO!:2005/12/18(日) 23:16:06 ID:hYd27has0
>>476
>>477
赤字の地方鉄道でも、
そういう法則があるかも?
488名無しでGO!:2005/12/18(日) 23:24:52 ID:L0Q7rX0v0
少し前に横浜駅で聞いた話。
「こんどの列車、乗ったら朝には出雲に着くんだって。」
「これに乗って、現実逃避したくなるよね。」

出雲が現実逃避の手段とは・・・
489名無しでGO!:2005/12/18(日) 23:37:51 ID:919KcFFK0
>>488
実際に現実逃避の手段として利用した事がある。
490名無しでGO!:2005/12/18(日) 23:39:26 ID:5wE5k/fk0
存続房は出雲が年間いくら赤字を出しているのかわかってのかね?
491名無しでGO!:2005/12/18(日) 23:45:59 ID:qSB06Kgq0
>>490
そういうことを言い出すと、真っ先に山陽本線を廃止する必要があるんじゃないか。
492名無しでGO!:2005/12/18(日) 23:54:55 ID:GbzBHGFw0
山陽【本線】と山陰線じゃ重要度違うし。
つーか田舎の猿に鉄道与えるのもったいなさすぎ。
493名無しでGO!:2005/12/18(日) 23:56:04 ID:aQqQjaFe0
山陰も本線だよ。実態はともかく。
494名無し野電車区:2005/12/19(月) 00:00:02 ID:Pp0Y5A/W0
>>486
まあ、道路族の議員の大半は国鉄時代の鉄道族(と言うより新幹線族か)兼任だったし。
国鉄からJRに民営化された時に旨みがなくなって高速道路一本に絞ったいきさつがある。
もうカメラ屋兼印刷屋に交代するけど日本経団連のトップは世界に名が轟く「クルマ屋」だからな。
>>488-489
もう新幹線以外の長距離列車はイッパン人にとって「現実逃避マシーン」と言うイメージが刷り込まれてしまってる様だ。
>>491
山陽本線じゃなくって「山陰本線」じゃないか?
俺の親戚が島根にいるのでやくもルートだけでも残してくれないと帰省に困る。
495名無しでGO!:2005/12/19(月) 00:15:59 ID:ezNVMc740
赤字【額】なら山陰本線<山陽本線
収支係数なら山陰本線>山陽本線
496名無しでGO!:2005/12/19(月) 00:19:52 ID:O4kAKivq0
道路族が多いのは当然だわさ。
だって己を国会へと送り出してくれるのは(ry
497名無しでGO!:2005/12/19(月) 00:37:54 ID:Qn+zGlRQ0
>>490
知らないので教えて欲しい。

ブルトレの話をするうえで、データが無いので、客観的な話ができないな。
たとえば、どのくらいの赤字、採算分岐点は乗車率何%、そういうのがわかれば不毛な争いも減るんだけど。

たとえば年1億円なら、鳥取県は餘部に6億円払うより、とかいう話ができるんだが。
498名無しでGO!:2005/12/19(月) 00:40:36 ID:/PP++rAX0
>>484
いくらなんでも5年で250兆円はない。
http://www.mlit.go.jp/road/zaigen/data2.html

・・・まあ、道路に金を使いすぎだと言うのは同意だが。
499名無しでGO!:2005/12/19(月) 01:31:53 ID:O4kAKivq0
>>497
仮に鳥取県が金出しても、その例えで話をすると6年後には廃止になるが
500名無しでGO!:2005/12/19(月) 02:45:08 ID:PhCQSvl10
>>497
株主総会などで示される情報には列車単位まではないですね。
ただどこかで見た新聞記事には4割だか6割とか書いてあったかな?
記事を失念しましたので記憶違いがあるかも。

一般論になりますが、むしろ、こういう場合「支社単位」での目標数値があって、
それを下回った場合ダイヤの改正や特殊料金、企画キップなどでてこ入れするんですが、
それでもダメな場合、赤の一番多い部分かつ公共性の割と少ない部分から削減すると言う
動きです。たとえばJR西日本自体が黒だから見過ごされる、と言うわけでは無い。

つまり「あの支社は赤字が多い」と言った場合、まず原因を探って、その中で特に経費として
足を引っ張っていて、なおかつ代替手段も見込める場合などに削減対象となる
のだと思います。

と言っても、通勤通学に使われる「普通列車」は赤字が多少あっても公共性が極めて高いから
削減するわけには行かない。高校生などの通学はそこそこの長距離もあるからです。
いきおい、公共性がそれらに比べて低い部分からカットすると言った感じです。

501名無しでGO!:2005/12/19(月) 07:34:53 ID:myPClxGf0
山陰線もついでに廃止するの?
502名無しでGO!:2005/12/19(月) 08:07:04 ID:9BbRX8NH0
>>501
出雲の利用者数なんて山陰線利用者全体の数千分の一にも満たないだろ(1日80人だし)。
何で山陰線がついでに廃止になるんだよ。
503名無しでGO!:2005/12/19(月) 08:50:18 ID:mSrWnVpQ0
赤字が多いから廃止、という論調ならたぶんJR西管内で
最も赤字が多いのは山陽本線ですよね、と主張するつもりでした。

>>495フォローありがとう。
504名無しでGO!:2005/12/19(月) 08:57:08 ID:mSrWnVpQ0
あっ、ID変わってるけど元491です。
505名無しでGO!:2005/12/19(月) 11:38:43 ID:wHNxM5qh0
ざっくりとこんな感じ?

満員時の売り上げ
400万

乗車率40%の売り上げ
160万

乗車率30%の売り上げ
120万

採算ライン(乗車率50%)
200万

1本あたりの赤字
60万(年間4億〜5億)
506名無しでGO!:2005/12/19(月) 12:51:20 ID:irjtIBon0
出雲廃止→鳥取県餘部出資拒否→山陰線区間運休→そのまま廃止
507名無しでGO!:2005/12/19(月) 13:09:18 ID:nCd97gf90
>>506
それじゃ子供のけんかじゃないかwww
508名無しでGO!:2005/12/19(月) 13:10:23 ID:irjtIBon0
子供の喧嘩といえども血税かかってるもの
509名無しでGO!:2005/12/19(月) 13:35:32 ID:Flm0Ibfm0
「出雲」つて元を正せば戦前の大阪−大社間急行401-402レに端を発する歴史のある
列車だ。廃止するより「もっと乗車してもらう」方法を考えろJR西は!
時間帯改善や食堂車をビユッフェ式にするとか、セルフサービス式にするとか、ハネを
スロネ30みたいな4人部屋にするとか、PCの改良利用増を考案出来る余地があると思える
のだが。
510名無しでGO!:2005/12/19(月) 13:53:38 ID:rphsfQrI0
>>509
ん、窓口が西なだけであって、車両維持費とかが掛かるとか東京品川の基地に
置き場が無くなるとか言う理由で東京口のブルトレ削ってるのは東ですよ。
車両自体は東の物ですし。
511名無しでGO!:2005/12/19(月) 14:03:26 ID:OpVLcGef0
梃子入れしたけりゃ東から車両ごと引き取ればいい。
サンライズなんて東海所属の車両を出雲で面倒見てるんだから
そういうあたりは話し合い次第でなんとでもなるはず。

東が言いたいことを持ってるとしたら車両維持費とか基地の問題ではなく
ラッシュ時に少しでも増発できるようにスジが欲しい、という点だろう。
512名無しでGO!:2005/12/19(月) 14:30:01 ID:HKrdNtPu0
いつまでも昭和をひきずるのもねぇ
513名無しでGO!:2005/12/19(月) 17:20:52 ID:O4kAKivq0
>>506
出雲1本で山陰本線が左右される訳ないだろ。
地元民は無視ですか、そうですか。
鳥取にとっては智頭急があれば十分かもしれないが、餘部方面を全く無視するわけにはいかないだろ。

>>509
そういう伝統云々はあさかぜが無くなった時点で終ったね
514名無しでGO!:2005/12/19(月) 17:36:16 ID:wzY81e3a0
>>513
天皇陛下御用達の列車とあさかぜごときを一緒にするとは!!!!
治安維持法でタイホ!
515名無しでGO!:2005/12/19(月) 18:05:24 ID:kuVeIgG00
鳥取県知事も3年前の議会で
飛行機が便利だからといってそれしかなくなると欠航したときに困るし、、
そういうときは出雲が便利だと言ってるが、普段出雲が便利だとは言ってないんだよな。
知事本人も大半が飛行機を使うと言ってるし。
年に数回の欠航のために一年中走らせることもないし、台風シーズンは出雲も運休する。
結局飛行機の補完ならJRが提案してるサンライズへのリレー列車で十分じゃないか?
516名無しでGO!:2005/12/19(月) 18:28:34 ID:wzY81e3a0
>>515
直通じゃないと、利用客は激減すると思われ。

「富士ぶさ」の後ろに4両ほどくっつけて、大阪で分割。
時間も調整して、鳥取7時程度に付くようにするとか。
517名無しでGO!:2005/12/19(月) 18:39:26 ID:U8YenM2u0
>>516
平均乗車人数が80人だとすれば、開放寝台ならそれでもオーバーキャパシティだな。
全個室化して3両程度が適当じゃないか?

机上の空論に過ぎんけど。
518名無しでGO!:2005/12/19(月) 19:01:24 ID:irjtIBon0
>>513
餘部は県外なんだから無視して構わんだろ
つーか浜坂でほとんど断絶してんじゃん
今更地元も無いもんだ
519名無しでGO!:2005/12/19(月) 19:15:24 ID:g2EZViDe0
>>517
故彗星みたく、4Bで運転でつか?
それでも運転経費は、たいして変わらないやうな。
サンライズやふじぶさみたく、弊結相手がいれば、生き残ったのかもね
520名無しでGO!:2005/12/19(月) 19:26:06 ID:kuVeIgG00
>>516
既に客が激減したら困るって範囲は超えてるんだし、
知事は飛行機が飛べない時に他の手段がないと困ると言ってるわけだから、
そういうときにどうしても東京につかないといけない人のためだけに
毎日夜行列車を走らせておく必要はないわけで
それならリレー列車でも問題ないんじゃないか?といってるわけ。
521名無しでGO!:2005/12/19(月) 19:26:25 ID:wzY81e3a0
>>517
B開放は1両17人×2で34人。
3両で100人。
A個を1両14人。

80人ならちょうどいいと思われ。
522名無しでGO!:2005/12/19(月) 19:31:45 ID:PVL0Fb8E0

B+B+A=B+B+A=B+B+A
砂丘  紀伊   越前
鳥取  紀勝浦 福井
523名無しでGO!:2005/12/19(月) 19:33:31 ID:srSeOnL60
>>519
つ紀伊復活
・・・冗談はさておいて、
>>516
富士ぶさは東京出発が早すぎる。出雲を不便にすれば、それこそ存続なんて不可能。
>>517
平均乗車人員ぴったしの列車というのはどう考えても問題だと思うが。
ちなみに米国には客車3両とかいう列車も実際にあるらしいがな。

現代に見合った寝台列車の設備は↓みたいなのが良いと思う。
1号車個室A寝台(禁煙)
2号車個室B寝台(禁煙)
3号車ゴロンと(禁煙)
4号車ロビーカー
5号車個室B寝台(喫煙)
6号車ゴロンと(喫煙)
524名無しでGO!:2005/12/19(月) 19:36:37 ID:Q4l+gVSw0
サンライズに客車くっ付けて、米子切り離しの豊岡行きでいいじゃん
525名無しでGO!:2005/12/19(月) 19:41:14 ID:nXIhrn4K0
ながらを廃止にして、
特急東海5号・京都行きにする。
スハネフ・オロネ・オハネフの3両をぶら下げて走る。
526名無しでGO!:2005/12/19(月) 19:43:10 ID:srSeOnL60
>>524
だったら、上郡切り離しで良くないか?
智頭急行だって編成短くすれば良いわけでしょ。
米子回りなんて意味が無い。鳥取に着く時間が遅すぎるだろ。
豊岡に至っては始発の新幹線から乗り継いだ方が早く着けるんじゃないか?
それ以前にサンライズは客車を牽くような力があるのかどうか疑問だが。
527名無しでGO!:2005/12/19(月) 19:43:37 ID:kuVeIgG00
3両編成の寝台気動車作って山陽・東海道区間はサンライズと強調
528名無しでGO!:2005/12/19(月) 19:47:21 ID:Q4l+gVSw0
寝台気動車いいな。
眠れないだろーなー
529名無しでGO!:2005/12/19(月) 19:53:46 ID:MGDXLE67O
おまいら有効長を忘れてるな。
一両ドア締切りにしても二両しか連結できない
もうねキハ120の二両に出雲のヘッドマークつけりゃいいじゃん
C寝台12人、コンパート8部屋(カーテンで仕切るだけ)
安上がりでいいぞ
530名無しでGO!:2005/12/19(月) 19:54:40 ID:Zym9ntzK0
キハネ181+オハネフ25+キハネ181
531名無しでGO!:2005/12/19(月) 20:00:51 ID:6GaDTYCc0
キハネ181+モハネ285+キハネ181だったら、電化区間はモハネで非電化区間は
キハネで大丈夫じゃない?
532名無しでGO!:2005/12/19(月) 20:11:29 ID:PVL0Fb8E0
カーペットカー作って。
533名無しでGO!:2005/12/19(月) 20:31:51 ID:53VIsJBe0
サンライズを非電化を通れるよう建築限界を改良して、
牽引用に、DF200のような自己発電型の電気式ディーデル機関車を作って、
1両を牽引用もう一両を給電用にすればいいんじゃない?。
しかも重連牽引!
534名無しでGO!:2005/12/19(月) 20:39:58 ID:aT9MvAgX0
12月31日に出雲に乗ろうと思っているんだけどやっぱり空席がある。
1月末〜改正になると切符は取れないだろうな・・・
535名無しでGO!:2005/12/19(月) 20:44:53 ID:GKZ2k8gC0
>>505
年間数億も赤字がでているのか・・・
で、みなの案は採算取れるの?
536名無しでGO!:2005/12/19(月) 20:48:35 ID:F4Nw2akx0
やっぱり山陰経由でも ELを城崎もしくは和田山までの牽引にして客車も分割の上
DE10にでも先を引かせた方が身が軽くなるのでは
537名無しでGO!:2005/12/19(月) 21:01:10 ID:wzY81e3a0
>>535
鉄道のコストは大部分が固定費なので、仮に廃止しても、そんなに赤字が減るわけじゃないと思う。
直接のコストって、運転士と車掌の人件費、連結作業の人の人件費、燃料費などそんなにないだろ。
客車の原価償却も終わっているだろうし。
538名無しでGO!:2005/12/19(月) 21:03:20 ID:R61yRMuy0
>>514
現在陛下御用達列車は「MAXなすの」であ〜る
539名無しでGO!:2005/12/19(月) 21:13:04 ID:b5DD6PYt0
学研のブルートレインパーフェクトガイドに
客車出雲の乗車記が載っていて、それによると
下り客車出雲の京都−米子の中間駅(サンライズ出雲が通らない区間)で
その列車の降車客を数えたら人数が一番多かったのが鳥取駅で4人。
40人じゃなくて4人。今まで廃止にならなかったほうが奇跡的。
540名無しでGO!:2005/12/19(月) 21:26:30 ID:+T/KlfdV0
>>486
あの〜、道路と鉄道じゃ距離が違い杉なんですがw

日本の道路総延長=約150万8200km
日本の鉄道総延長=約 2万7400km

距離が違うから予算規模が違うのは当たり前
541名無しでGO!:2005/12/19(月) 21:41:19 ID:h7ygwPZx0
人口150万人の都市と人口2万人の町では予算規模も違いまつ
542名無しでGO!:2005/12/19(月) 21:42:41 ID:Oav1gkMP0
そして人口60万人の「県」
543名無しでGO!:2005/12/19(月) 21:45:20 ID:Tc3FcKJq0
要は酉がやる気がないんじゃなくて束がやる気がないんだろ。品川の一等地に昼寝車輌を留置するぐらいなら商業用地にでも転用したいんだろ。あのサンライズ出雲、瀬戸でさえ廃止したがってるのに。まあそのうち東京発の夜行は間違いなく無くなるな。
544名無しでGO!:2005/12/19(月) 21:45:32 ID:/V8GYOKh0
60万人の県なんかあるの???
世田谷とか練馬の方がよっぽど人口あるじゃん?

世田谷と練馬にJRと新幹線を引こう。
545名無しでGO!:2005/12/19(月) 21:48:15 ID:rKrIEeJp0
>>543
留置せずに、昼間は山手線をグルグル走らせとけば良いじゃんw
546名無しでGO!:2005/12/19(月) 21:48:52 ID:1avvUco10
IDが、JPOと、JQO
547名無しでGO!:2005/12/19(月) 21:52:22 ID:Oav1gkMP0
548名無しでGO!:2005/12/19(月) 21:58:58 ID:srSeOnL60
>>543
サンライズ。留置嫌なら、寝台開放して静岡辺りまで特急東海で走らせれば良いじゃん。
下りなら可能でしょ?リネン取っ払って。
上りも東京駅で寝台を整備する時間があればそれで良い。
もっともサンライズは田端まで回送可能だろ。
というか客車だって上野まで後補機つければ田端まで持ってけると思うんだけど。
549名無しでGO!:2005/12/19(月) 22:12:14 ID:PIYd7fFi0
赤字列車の経費って税金対策にならないんですか?
550名無しでGO!:2005/12/19(月) 22:30:06 ID:uWH0TrF20
廃止はガセだのただの噂だのいってた香具師がいまさらながら笑えてくる
551名無しでGO!:2005/12/19(月) 22:30:06 ID:P3v4z42R0
だんだんどの存続策も冗談めいてきたな。
552名無しでGO!:2005/12/19(月) 22:43:23 ID:xG9ROL2R0
全国の鉄ヲタと島根、鳥取県民にノルマを課して
東京出雲を往復させる。
乗って残そう運動を展開する。
553名無しでGO!:2005/12/19(月) 22:46:59 ID:wzY81e3a0
>>540
あのー、そういうことを問題にしているんじゃなくて、その予算に見合う負担も考慮すべきではないでしょうか?
鉄道は負担と予算がだいたい1:1.
道路は負担と予算が1:10.
だからおかしいって話で。

しかも欧米各国は負担・予算はアメリカでも1:1、ヨーロッパは2:1なのに。
554名無しでGO!:2005/12/19(月) 22:52:05 ID:qbT3uAEW0
>>552
唯一の移動手段ならともかく鳥取県民の東京への移動手段は
飛行機に移行してるし、マニアしか使わない出雲を無理して残してもしょうがない。
島根県民は飛行機がある上にサンライズもあるかtら客車出雲なんてどうでもいい。
555名無しでGO!:2005/12/19(月) 23:24:11 ID:x9s3rTXq0
>>553
内需拡大はガイアツだったんだよ
556名無しでGO!:2005/12/19(月) 23:30:26 ID:cyOabtjL0
>>553
具体的なデータやソースを出してくれないとなぁ
最近では、自動車ユーザーから集めた道路特定財源が余ってるからと言って、
一般財源化しようとしてるしさぁ
負担と予算が1:10なら特定財源が余るわけねーだろ

あとさぁ、鉄道には昔たっぷりカネを使っちゃったんだよ
国鉄の借金が約30兆円まで膨れ上がったのを知ってる?
その大半がいまだに返済されていないんだよ
557名無しでGO!:2005/12/20(火) 00:06:04 ID:NN7Inv1R0
>>556
替わりに俺がデータをだそう。
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-funds/sp-funds/sp-funds01.html
↑の一番下のグラフによると総道路投資10兆4565億円のうち、特定財源は5兆3615億円。
まあ、1:10は大嘘ってことだが(w)、一般財源から3兆5000億円を投入しているのも確か。
特定財源が余ると言うのは、国費の話で地方自治体は特定財源の2.5倍の額を道路に使っている。

過去の推移を見てみると、平成に入ってからの累計でも国と地方を合わせて80兆円近い一般財源を
道路に使っている。http://www.mlit.go.jp/road/zaigen/data3.html
558名無しでGO!:2005/12/20(火) 00:12:32 ID:4g5m0uAi0
>>556
そうだね。
国鉄の借金、未だに返済中。
借金返済をしてるのは、恐らく国鉄時代の列車を利用したこともない人、知らない人も多いだろうな。
559出雲号を来春廃止 JR西社長 片山知事に伝える:2005/12/20(火) 00:37:13 ID:bjg+jhtS0
JR西日本など四社が、山陰線を経由して首都圏と山陰を結ぶ寝台特急出雲号を、来春のダイヤ改正で廃
止する方針を固め、近く発表することが十五日、鳥取県議会企画土木常任委員会で報告された。ブルート
レインとして長年親しまれてきた出雲号の廃止は、ビジネスや観光面などへの悪影響が懸念され、地元自
治体などから存続を求める声が上がっている。
 県によるとJR西日本の垣内剛社長が十四日、県庁に片山善博知事を訪ね、採算面の悪化などを理由に
「(出雲号を)廃止する方向で最終調整している。廃止はやむを得ない」と述べ、二十二日に発表するこ
とを伝えた。
 片山知事は席上、JR山陰線の高速化整備事業などで地元が事業費を負担したことを強調し、「JRは
公共交通機関の社会的役割を果たしていない」などと批判し、強く再考を求めた、という。
 JR各社は今年に入って特急「さくら」(東京−長崎間)など、長距離夜行列車三路線を廃止。出雲
号も、関係するJR西日本、JR東日本、JR東海、JR貨物の四社が半年前から、乗車率が四割弱ま
で落ち込み、採算性が悪い▽車両の老朽化▽ブルートレイン車両ヤードの不足−などを理由に廃止を検
討していた。
 これに対して、県は先月、兵庫、島根両県と三県知事の連名でJR西日本などに出雲号の存続を要請
。十五日には、県市長会と県商工会議所連合会が「経済活動に大きな役割を果たしている」などとJ
R西日本に存続を訴えた。
 出雲号は、一九四七年に山陰と大阪を結ぶ準急列車としてスタート。五一年に東京まで延長され、七二
年から特急列車となった。夜出発し、朝到着するため現地での滞在時間が長く使えることからビジネス
客や観光客に利用されてきた。JR発足時の八七年には二編成あり、年間約三十万人が利用していた。
560名無しでGO!:2005/12/20(火) 01:07:17 ID:fihdgGCe0
>>556
エッ?
まだ30兆?
もうとっくの昔に50兆突破したかと思ってたのに。
ただ、JRが大量殺人犯してまで稼いだカネをドブに捨てるような事に使う国は
「妻が働き詰めで稼いだなけなしのお金を巻き上げて絶対勝てないギャンブルにつぎ込むヒモ亭主
(でも、学習能力ゼロ、否、マイナスだからいつかは勝てると勘違いしてる)」
以下だ!!

561名無しでGO!:2005/12/20(火) 07:58:51 ID:B1ajVK9F0
>>560
おまい感情論だけでモノ言ってないか?
562名無しでGO!:2005/12/20(火) 08:32:51 ID:NlYAr1Cf0
>>557
鉄道の1:1というのも大嘘臭いなw
整備新幹線に並行する在来線の三セク化も自治体の負担(住民負担)になってるし

>>560
30兆の借金は国鉄(=JR)が作ったわけでw
借金で造られた線路の上をJRの列車が走っている

250円のタバコには、国税が54.32円、都道府県税が17.36円、市税が53.36円、消費税が11.90円、
国鉄及び国有林野事業の借金返済のための特別税が16.40円が掛かっている
563名無しでGO!:2005/12/20(火) 09:05:37 ID:aj3ktqax0
日曜日の鳥取→羽田最終便が欠航になったので、何とか月曜朝に東京に着ける方法を考えた。
欠航確定が18時過ぎだったのではくと新幹線はだめ、
高速バスは走ってるだろうが夜間大雪が懸念される中でバス座席に拘束されるのはいやだな・・
ということで出雲に乗ろうと思いみどりでいくらかかるか聞いたんだけど・・・・

ゴロンとがあれば乗ろうという結論になったと思うんだけどねぇ・・。
564名無しでGO!:2005/12/20(火) 12:55:46 ID:WODgUf000
結局何を使ったの?
565563:2005/12/20(火) 15:48:40 ID:18/p4BI00
当日は18切符で移動していたんだけど、、、
その日のうちに智頭急行経由で比較的土地勘のある三ノ宮まで移動して
翌日も18で名古屋米原の雪地獄にさいなまれつつ東京まで帰りました。
飛行機正規で購入していれば代替案で出雲、でも割高感はなかったんだろうけど
バースデー割引だったから20000円近くは正直高いなぁと。

ちなみに行きはサンライズ瀬戸のびのびで東京から姫路まで出たんだけどね。
出雲自体も最近はご無沙汰だけど前は何度か利用したことがあったりする。
俺みたいな人が増えちゃったからこういう議論になってるんだろうけど・・・。
566563:2005/12/20(火) 15:51:06 ID:18/p4BI00
ちなみに翌日は強引に泣きを入れて休みました。
その前提がなかったら出雲だったかもね。あるいは大阪からサンライズか・・。
567名無しでGO!:2005/12/20(火) 19:49:37 ID:XeWqn6Kw0
俺が563さんの立場だったら即決めで出雲に乗るけどね。
あと3ヶ月で廃止だからここで乗るチャンスを逃したら
2度と乗れないかもしれないし。
568出雲号を来春廃止 JR西社長 片山知事に伝える:2005/12/20(火) 20:04:51 ID:y/LsaIAg0
>>563
>日曜日の鳥取→羽田最終便が欠航になったので

そもそも、そんなこと年に何回あるの?
569名無しでGO!:2005/12/20(火) 20:48:22 ID:abJr5VyO0
酉が廃止を決めたみたいにいってるけど、関係JRの
総意じゃないの。終点の県に伝えたのも自分の管内
にあるからなのでは?東京都(民)から見たら出雲
なんてどうなってもいい列車だよね。やっぱり束は
東京都庁に廃止を伝えに行ってるの?
570名無しでGO!:2005/12/20(火) 21:00:02 ID:iKvo5gHS0
で、鳥取県の餘部出資が決定するまでわざと黙ってたのはJR各社の総意?
まるで振り込め詐欺ですね
引っかかるほうも馬鹿だし
571名無しでGO!:2005/12/20(火) 21:08:41 ID:3h4NxWbO0
>>569
西日本から東京方面への夜行客の大半は、地方の客なのだが。
572名無しでGO!:2005/12/20(火) 22:16:03 ID:SBLbJpKX0
莫大な数がいる東京では出雲なんてあってもなくても変わらないだろ。
鳥取では廃止された場合にある程度の影響はある。
573名無しでGO!:2005/12/20(火) 22:18:10 ID:p4fRZb260
石破代議士が自民党から離党せず、今頃旧竹下派を率いて、
それなりに自民党に君臨していれば廃止は無かったと思う。


出雲廃止の元凶は石破代議士を離党に追い込んだ、宮沢元総理だ!
574名無しでGO!:2005/12/20(火) 23:11:49 ID:5q9B9j0N0
サンライズを京都に停車させて米子行きの接続列車を走らせればよい。
575名無しでGO!:2005/12/20(火) 23:22:32 ID:SBLbJpKX0
>>574
アホか?
3時4時に乗換を強いる列車なんて誰が乗る?
576名無しでGO!:2005/12/21(水) 00:03:11 ID:fihdgGCe0
>>574
だったら「山陰」か「だいせん(ただし、全区間快速で)」を復活、
新幹線にうまく接続するように走らせた方がチョッピリだけマシ。
577名無しでGO!:2005/12/21(水) 00:42:42 ID:0IB2XDjd0
やはりサンライズにキハネ58を連結するか、
米子〜城之崎温泉間(でいいのかな?)を電化するしかない
578名無しでGO!:2005/12/21(水) 02:07:45 ID:vZElJl480
>>572
鳥取市民にもほとんど影響無いって。
東京行くなら飛行機が主流で高速バスか新幹線乗り継ぎが傍流。
寝台は傍流以下。
579名無しでGO!:2005/12/21(水) 09:15:14 ID:yS6Veee50
所詮、地元から東京までの直通列車があるという、地元の見栄のために
存在しているに過ぎないからな。今のような実態となってからは。
駅前の銅像とかスローガンを書いた看板と存在意義はたいして変わらん。
580名無しでGO!:2005/12/21(水) 11:39:09 ID:PoGE0+d+0
25年前までは出雲って日本で一番寝台券が取りにくい列車だったけどな。
高速道路や空港が整備されて競合交通機関が充実して、その状況も今は昔なのだろう。廃止されただいせんも昔は利用客多かった訳だし。
地方は高速道路建設も空港整備も推進したら、既存の列車が存廃に関わるほど衰退
することを認識すべし。
581名無しでGO!:2005/12/21(水) 17:07:39 ID:pyGn4ihA0
>>580
そのころは特急「出雲」、急行「だいせん」、鈍行「山陰」の3兄弟時代だな。
これで山陰夜行は消滅か。

祇園精舎の鐘の声〜
582名無しでGO!:2005/12/21(水) 17:09:19 ID:z+L0WKVb0
北海道でも夜行列車があぼーん

http://rail.uploader.dyndns.org/index.php?&startno=110&mode=followup&id=106720
 ↑
来春ダイヤ改正で利尻・オホーツク・まりもの夜行列車が廃止されるらしい
583名無しでGO!:2005/12/21(水) 17:46:39 ID:OmqDqQFE0
>>582
季節列車化という噂だが。
584名無しでGO!:2005/12/21(水) 17:54:26 ID:x04LyQ3b0
まあ、寝台列車ってのも、北斗星/カシ・日本海/トワと
東京―九州の一本残して全廃でいいんじゃないか。
残す列車の車両を頑張って新造してもらえばいい。
585名無しでGO!:2005/12/21(水) 18:11:26 ID:9JVdjDGRO
これで余目鉄橋の掛け替えはなくったなあ乗降客が少ないから廃止すると言う降参が強いのであれば誰が好きこのんで掛け替えの費用を負担するのでしょうか
586名無しでGO!:2005/12/21(水) 18:13:12 ID:IfI9obIA0
俺100円カンパするよ
587名無しでGO!:2005/12/21(水) 18:24:11 ID:JKBj0Cm00
>>583
それを廃止といふ
588名無しでGO!:2005/12/21(水) 18:29:06 ID:P3FQ/+EEO
余目鉄橋
出雲が日本海縦貫線に復活ですかw?
589名無しでGO!:2005/12/21(水) 18:32:52 ID:S9GKemkJ0
鳥取県って日本で一番人口が少ない県なのに空港が2つもあって交通の便はよいと思ったのは漏れだけか?
ところで片山知事は東京へ出張するとき出雲を利用しているのかな。飛行機で出張するのなら論外だが。
上のスレで道路整備の話が出ていたが、鳥取県では現在の智頭急行線沿いに「中国横断自動車道」を
建設する計画があるし、高速道路が開通したら鉄道が衰退するという点については激しく同意。
京阪神と四国の交通手段だって今では高速バスが主流になってるし、南風号がわずか3両で運転されて
いることから見ても明白だろう。それに比べればスーパーはくとはかなり健闘していると思うが。
590名無しでGO!:2005/12/21(水) 19:40:52 ID:PoGE0+d+0
ところで出雲の食堂車は九州ブルトレ食堂車営業廃止の2年前、1991年に営業を取りやめているが、その頃既に退廃の兆候だったのか?!
591名無しでGO!:2005/12/21(水) 19:47:07 ID:1rMsnifB0
島根県知事も、廃止検討に気を揉んでいる様子。
592名無しでGO!:2005/12/21(水) 19:59:54 ID:q39ZNBUI0
>>590
「北斗性」の登場で、九州出雲ブルトレは「豪華列車」というブランドが無くなり凋落した。
分割民営化時点では平均乗車率80%だったそうだがな。
593名無しでGO!:2005/12/21(水) 20:56:51 ID:pfVIsNxA0
やっぱりサンライズを城崎温泉行きに再編成したうえで、
城崎温泉から浜田行き連絡特急を運転すれば解決です。
現在のサンライズの出雲市到着時刻は遅すぎて役に立たない。
594名無しでGO!:2005/12/21(水) 21:21:53 ID:6pvSiCA50
城崎って関西から手軽にいける温泉地だから栄えてるわけで関東の客はそんないないでしょ。
熱海や伊香保にそんなに関西客が来ないのと同じで。
出雲地方のほうがまだ需要あるだろう。
595名無しでGO!:2005/12/21(水) 21:41:05 ID:UXJa7NhL0
まあ、出雲廃止を否定的ばかり考えずに
飛行機が庶民化して気軽に乗れるようになったことで
出雲が必要とされなくなるくらい世の中が進歩した
とプラス思考でいきましょう。
596名無しでGO!:2005/12/21(水) 21:44:10 ID:8Dl+c8Ua0
城崎温泉では中途半端すぎる。
やはり鳥取行にすべき。
出雲市まで足を伸ばす必要は無し。
597名無しでGO!:2005/12/21(水) 21:52:10 ID:6pvSiCA50
>>595
まあ首都圏から木次線日帰りなんて飛行機がなきゃできなかったな。
便利になったもんだ。乗りつぶしもラクになったもんだ。

しかし偉大な鉄道作家は、旅行手段が便利になったので旅行する価値は減ったと言っている。
まあ出雲地区も良くも悪くも「お手軽」に行ける場所になったのだ。
598名無しでGO!:2005/12/21(水) 21:54:09 ID:D4QuM40g0
高松行きと併結って無理あるよな
やはり併結するなら広島行きだよね、ね
599名無しでGO!:2005/12/21(水) 21:55:24 ID:pFxvPfd60
とにかく飛行機運賃が安くなったという感じだ。
感覚として昔の半額って感じ。

寝台特急も運賃を下げて客を増やすとか工夫をしてもらいたかったものだ。
本数も今は少ないんだから、「出雲」料金とか、「北斗星」料金とかできたはず。
600出雲市民:2005/12/21(水) 22:20:25 ID:3CuoU6cn0
>>599
そうなんだよね。
国鉄時代からの通算運賃制度にしばられすぎていると思う。
実際問題、寝台特急の乗客って その列車 または、前後の僅かな区間を
フィーダーで繋ぐという乗客がほとんどなのだから、列車別運賃を設定して
乗客にどちらかを選択できるようになっちる方が良いと思う。

中国の列車なんかはまさに列車別に運賃が設定されていて、
列車種別・車輌グレード・乗車距離で運賃設定されているのでけっこうわかりやすい。

601名無しでGO!:2005/12/21(水) 22:25:28 ID:OmqDqQFE0
まあ、やるとすれば、寝台料金は値下げして、北斗星等の豪華・人気列車は加算料金を設定するとかだろうね。
もう手遅れ感が漂ってるけど・・・。
県の補助で復活とかしないかな。
602名無しでGO!:2005/12/21(水) 22:27:20 ID:pFxvPfd60
>>601
あと、閑散期と繁忙期とかね。

年末年始なんて北斗星のロイヤルは1泊30万円くらいでもいいんだよ。
それでも乗る香具師は乗る。
そういう金持ちはたくさんいるからな。
603名無しでGO!:2005/12/21(水) 22:34:15 ID:lHMuSRVh0
>>602
わざとスジを寝かせてディナー、年越しそば、お節、カウントダウンイベントなどをつければそれぐらいとってもいいかもね
604名無しでGO!:2005/12/21(水) 22:38:15 ID:6pvSiCA50
山陰では海からの初日の出が拝めないのが惜しい。
605名無しでGO!:2005/12/22(木) 14:25:17 ID:Iun4aRdm0
確定しました、廃止。。。

http://www.jreast.co.jp/press/2005_2/20051209.pdf
606名無しでGO!:2005/12/22(木) 14:27:06 ID:1AekNyQ+0
>>605
残念です。
607名無しでGO!:2005/12/22(木) 14:53:20 ID:GDJQ5jdF0
これでもう鳥取に行くことはなくなりました。
さようなら、鳥取県。
608名無しでGO!:2005/12/22(木) 15:26:09 ID:RzAXJW8R0
望みは絶たれたか・・・。
609名無しでGO!:2005/12/22(木) 16:14:03 ID:/wbPOkgQ0
あーあ。
駄目だったか。
今回のダイヤ改定って、史上稀な改悪だな。
出雲廃止、かすが廃止、日本海短縮、利尻オホーツク季節列車化

数年後に寝台特急いなばとして新型客車で復活なんて・・・ないか。
数十年後には東京→鳥取の寝台特急は必ず復活させる。
約束する。
もしさせられなかったら、団臨仕立てる。
610名無しでGO!:2005/12/22(木) 16:33:18 ID:Y/fXzYGu0
>>609
客が乗ってないから無くなるのは残念だが仕方が無い
それだけ夜間の移動はバスしかないと思っている一般人が増えたんだろう
611名無しでGO!:2005/12/22(木) 16:52:09 ID:PHeLkWgV0
夜行には厳しい改正ですね。
ゆうづる・出羽・つるぎ・津軽・八甲田が廃止された、93年12月改正を想い出します。
612名無しでGO!:2005/12/22(木) 16:54:47 ID:LJJl+JAZ0
東海もプレスリリースで出雲廃止発表
関西線の急行「かすが」も同時廃止
613名無しでGO!:2005/12/22(木) 17:07:18 ID:wLTZGAMP0
>>609
改悪と表現するのは、簡単だけど、改悪へ踏み切らせたのは、見捨てた地元民なわけで。
614名無しでGO!:2005/12/22(木) 17:16:20 ID:AHxAZblA0
>>613
サービスが悪ければ、客が離れるのは当然。
それを見捨てたというのはいかがなものか。

615名無しでGO!:2005/12/22(木) 17:17:05 ID:z3qRooSX0
>>613
「地元」は見捨てたわけではない。
見捨てられたんだよ。
日本の都市構造の一極集中化で、地方の人口が激減した結果だよ。
616名無しでGO!:2005/12/22(木) 17:22:15 ID:Y/fXzYGu0
>>615
ミス恬淡だろ
車ばかり使って鉄道使わなくなってるんだから
617名無しでGO!:2005/12/22(木) 17:26:45 ID:5CWkWTiI0
青函トンネルがいよいよ新幹線工事の準備に入るようだね。
618名無しでGO!:2005/12/22(木) 17:33:10 ID:z3qRooSX0
>>616
違うな。
近中距離列車の廃止ならば自動車への転移で説明がつくが、「出雲」は違う。
山陰地方の人口減による需要そのものの低下したのが最大の原因。
つまり、山陰地方が都会に見捨てられた結果の一つが「出雲」の廃止。

だからと言って、出雲の廃止を反対するつもりはない。
619名無しでGO!:2005/12/22(木) 17:37:55 ID:5CWkWTiI0
実際東京に行くのは安さなら高速バス、速さなら飛行機だし
値段も寝台列車よりは納得いくもんなぁ両方とも。
乗り鉄好きの自分でも夜行はながらか格安ツアーバスメインだし
仕方ないと思う
620名無しでGO!:2005/12/22(木) 17:38:01 ID:Jm/LPfUc0
3月18日ダイヤ改正か。無理して一度乗っておきたいな。
621名無しでGO!:2005/12/22(木) 17:38:21 ID:RYu/Fnfe0
>>617
それも気になる・・・
あと張碓駅正式廃止も気になった。



すれ違いスマソ
622名無しでGO!:2005/12/22(木) 17:45:13 ID:Y/fXzYGu0
>>621
あそこにある記念碑と鈴はどうなるんだろうとか気になった
623名無しでGO!:2005/12/22(木) 17:56:37 ID:UyefTNgR0
元住民だけど、出雲廃止は仕方ないと思ってる。
一番好きな寝台特急だし、存続できるものなら残して欲しかったけど。
たまに行くことあるけど、最優先の移動手段にしてるのが飛行機、
夜行に乗りたいときのみサンライズにしているのが現状。
サンライズが出来てからは出雲は使っていない。
模型の世界では引き続き出雲とサンライズをセットで残しておくよ。
624名無しでGO!:2005/12/22(木) 18:03:35 ID:tZFnc/Df0
 
625名無しでGO!:2005/12/22(木) 18:13:58 ID:zclj2r0B0
>>608
望みは結構増えたぞ。
626名無しでGO!:2005/12/22(木) 18:29:02 ID:J93alY2A0
地元自治体・経済関係者への説明会で
JRは代替としてサンライズ出雲に乗継のため
スーパーいなば増発、スーパーまつかぜ増発を提案
627名無しでGO!:2005/12/22(木) 18:45:33 ID:RGwBvKx90
つーか何ヶ月も前に今日発表のこと決まってたんだが
メールだの働きかけだの無駄な苦労した方々おつですた
628名無しでGO!:2005/12/22(木) 19:00:03 ID:/wbPOkgQ0
>>627
無駄では無かったよ。
だってそうやって働きかけしなかったら、鳥取県議会以外の反対者はいなかったことになってしまっていたからね。
まあとりあえず、餘部鉄橋保存決定オメ。歴史的建造物は維持される事が確定的だな。
兵庫県が追加の金出すかもしれんが。
つーかこれで鳥取が餘部に金出したら面子立たんぞ。
629名無しでGO!:2005/12/22(木) 19:17:07 ID:d17Knd/jO
あーあ、これでDD51で寝台客車が…。あとは北斗星だけか。
630名無しでGO!:2005/12/22(木) 19:43:02 ID:szPXCQgH0
餘部保存なら架け替えしなくてもよさそうな。
強風云々だが、透明の強化ガラスで覆うとかできないものかな。
そっちの方が安くなりそうだが。
631名無しでGO!:2005/12/22(木) 19:54:44 ID:XMA8w8xh0
防風壁つけると橋の耐久性が弱まるとかでできないから
架け替えることになったんだよ。
安く済むならそっちを選んでる
632名無しでGO!:2005/12/22(木) 20:08:22 ID:6J7MKF/50
鉄橋が保存できるかどうか、足元を見たらあのまま保存ってわけにはいかないかと。
残して欲しいのは山々だが。
633名無しでGO!:2005/12/22(木) 20:22:43 ID:GDJQ5jdF0
てか、青函トンネルの工事や新幹線が通ったら海底駅はどうなるのかなあ?
非常口としては残るだろうけど、見学はできなくなりそうで怖い。
634名無しでGO!:2005/12/22(木) 20:23:37 ID:+kZGBGup0
隣に細長いビルでも建てればいいじゃん。
635名無しでGO!:2005/12/22(木) 20:30:38 ID:Y/fXzYGu0
>>633
3月改正で吉岡海底駅は定期列車の停車は取りやめ臨時のイベント列車のみ停車になり海底駅見学コースも終了
636名無しでGO!:2005/12/22(木) 20:34:17 ID:1JbmL6h30
鳥取は救いようが無いなwww
県庁所在地で唯一高速道路は無いし
寝台特急にまで去られてしまう
どんどん衰退をたどる一方
637名無しでGO!:2005/12/22(木) 20:51:26 ID:GDJQ5jdF0
>>635
マジか!!?
まだ一度も行ったこと無かったのに・・・orz
まあ、臨時列車で見学できるならいいか。
ただ、マターリ見学は無理だろうなorz
638名無しでGO!:2005/12/22(木) 20:54:15 ID:Y/fXzYGu0
>>637
イベントがあるだけでじっくり見学できるわけじゃない
千奈美にオレ前に海底駅見学したときはそこそこすいていたので特別に横取り基地予定部分から本線トンネルの方を見せてもらえた
かなりの迫力で列車が通過しているのが見られたよ
639名無しでGO!:2005/12/22(木) 21:01:03 ID:GDJQ5jdF0
>>638
普通の見学コースを団体移動で普通に見学することもできなくなったのか??
じゃあ、イベントってなんだろう。
ただホームに下りてそれで終わりかな。。。
640名無しでGO!:2005/12/22(木) 21:03:44 ID:Y/fXzYGu0
>>639
ドラえもん海底列車による子供向けイベントをイベント会場でやるだけになるのかと
だからいろんな施設をじっくり回る見学コースとは違う
641名無しでGO!:2005/12/22(木) 21:06:52 ID:GDJQ5jdF0
>>640
そうか・・・
そんな子供向けイベントに行ってもしょうがないな。
改正前に行くしかない!!
642名無しでGO!:2005/12/22(木) 21:09:15 ID:q4K0ubv30
海底駅は保安施設だらけだから、実際に工事が始まるとイベント会場以外に部外者入れてる余裕などなくなるのだろう。
横取り基地も稼動を始めるだろうし。
643名無しでGO!:2005/12/22(木) 21:15:35 ID:XZ5zIJWi0
>>636
高速道路ならあと5年くらいで開通する見込み。
ただ、鳥取としては新幹線がない上に、全日空単独運航で航空運賃が高止まりしている現実から、やはり出雲号の存続を求めていると思うし、個人的にも存続を願っている。
644名無しでGO!:2005/12/22(木) 21:18:07 ID:NtZvNAsrO
漏れ、7年前に青函トンネル10周年記念企画でトンネルの壁に写真埋め込んだんだけど…まだ見てないのにこれかよ…。
645名無しでGO!:2005/12/22(木) 21:20:26 ID:uUVWsi4k0
 http://www.jreast.co.jp/press/2005_2/20051209.pdf

ついに廃止ケテーイ
概出か?
646名無しでGO!:2005/12/22(木) 21:22:07 ID:XMA8w8xh0
見れば分かるだろ
647名無しでGO!:2005/12/22(木) 21:24:08 ID:xhoxodAZ0
ベリヲタの臭いがするな
648名無しでGO!:2005/12/22(木) 21:51:17 ID:GDJQ5jdF0
てか、酉のHP見れないぞ。

廃止に激怒した鳥取県民が田代砲撃ってるのか?w
649名無しでGO!:2005/12/22(木) 21:52:03 ID:5CWkWTiI0
青函トンネルウォーク今年で最後かな
竜飛海底〜吉岡海底間24kmを歩ける企画
650名無しでGO!:2005/12/22(木) 21:56:42 ID:/wbPOkgQ0
なあ、出雲廃止の場合、サンライズの上郡停車と接続特急の運行があるんじゃなかったのか?
JR西のプレスを見ても、そんな事何処にも書いていない。
何故?
まあ落ち込んでも仕方ないし、歴史的価値の高い餘部鉄橋が現役のまま残る可能性が高まった事を喜ぶか。
651名無しでGO!:2005/12/22(木) 22:00:52 ID:GDJQ5jdF0
てか、今改正で廃止ってのは強引過ぎるだろ。

鉄橋架け替えの資金を出すことを約束した後に、鳥取としてみれば重要な列車の廃止を伝えるという
普通では考えられない手法を取ったんだから、県民が怒るのも当然。もっと話合いが必要だろ。
652名無しでGO!:2005/12/22(木) 22:04:17 ID:J93alY2A0
>>648
今日は朝から重かった。雪祭りのせいでしょ
653名無しでGO!:2005/12/22(木) 22:08:16 ID:J93alY2A0
きょうのTSKニュースでやってたが、
地元自治体・経済関係者へのJR米子支社からの説明会がきょう行われて
出雲の利用実態はピークS63年に片道240人→現在80人
廃止報道のあと3県からの申し入れをうけてJR東と再協議したが覆らなかった
代替の乗継列車はスーパーいなばとスーパーまつかぜ(鳥取〜米子)を検討している

とのこと。
654名無しでGO!:2005/12/22(木) 22:09:18 ID:Y/fXzYGu0
>>647
モヲタなんでハロプロ辞書を入れているだけだったりw
655名無しでGO!:2005/12/22(木) 22:10:12 ID:9An44ThR0
>>651
鳥取県民はべつに出雲廃止なんて話題にもしてないし
656名無しでGO!:2005/12/22(木) 22:14:34 ID:1W5psQ8A0
1月から鳥取−羽田の早朝便が開設されるから
ちょうどうまくバトンタッチできた形だね
657名無しでGO!:2005/12/22(木) 22:14:53 ID:/wbPOkgQ0
>>653
> 出雲の利用実態はピークS63年に片道240人→現在80人
120人位確保できれば良かったのかな。ところで、この数値は1列車あたりという事?
利用1.5倍だったらリニューアルして割引を設定すればできそうだがな。
> 廃止報道のあと3県からの申し入れをうけてJR東と再協議したが覆らなかった
本当なのかな?嘘っぽい。まともな返事は期待できないが東にメールでも書くか。
> 代替の乗継列車はスーパーいなばとスーパーまつかぜ(鳥取〜米子)を検討している
そういうのはダイヤ改正の時に一緒に出すものかと。廃止だけ決めて、その代償は後でというのはととても怪しい。
しかもわざわざ米子回りで使う奴なんているのか?乗換を強いられる上、運賃まで上がるのか。
658名無しでGO!:2005/12/22(木) 22:26:30 ID:n3LU1ttn0
>>657
そんな面倒な手段使うなら夜行使わずに、スーパーはくと〜新幹線の利用が賢明だろう。
659名無しでGO!:2005/12/22(木) 22:32:55 ID:9E655uwP0
>>657
おまえ、そんなに必死になって
何か困ることでもあるのか?
660名無しでGO!:2005/12/22(木) 22:41:04 ID:qRKILjNe0
5年後鳥取道全通すればスーパー吐くとも全廃だから
鳥取県は鉄道不要になる
661名無しでGO!:2005/12/22(木) 22:51:10 ID:J93alY2A0
JR西のダイヤ改正で米子支社のプレスリリースは毎回本社よりも数日遅れるんだよ
662名無しでGO!:2005/12/22(木) 22:58:56 ID:uZEdYAhY0
廃止残念だけど現状見ると止む得ないね。
でもサンライズ出雲で名前が残るので少しは安心かな。
月曜早出して東京駅に上りを見に行ってくるつもり。
663出雲市民:2005/12/22(木) 23:01:20 ID:XfXlmEQx0
で、今日は米子回転だったの?
664名無しでGO!:2005/12/22(木) 23:02:29 ID:6J7MKF/50
>>650
>>657
何で必死なの?
> なあ、出雲廃止の場合、サンライズの上郡停車と接続特急の運行があるんじゃなかったのか?
> JR西のプレスを見ても、そんな事何処にも書いていない。
ダイヤは急に作れないことぐらいわからない?
665名無しでGO!:2005/12/22(木) 23:03:28 ID:vseCQ6c10
>>660
その前に特急はまかぜがなくなるだろう
666名無しでGO!:2005/12/22(木) 23:10:24 ID:Y/fXzYGu0
>>664
じゃあなぜ廃止の打診なんてほぼ決まってる段階でわざわざ言って代わりに運行する案として出したのだろうか?
667名無しでGO!:2005/12/22(木) 23:19:15 ID:XMA8w8xh0
乗り継ぐぐらいならいらないっていう方向に持って行きたいんじゃないの?
本音としてはそんな列車すら運転したくないだろうし。
668名無しでGO!:2005/12/22(木) 23:22:06 ID:6J7MKF/50
>>666
こういう方法があるってことだろ
提案するのは簡単
ダイヤを組む作業等は時間が掛かる
669名無しでGO!:2005/12/22(木) 23:29:52 ID:Y/fXzYGu0
>>668
いやあらかじめ半地アロンがあるのを見越してダイヤ編成くらいしてあるだろ
でぎりぎりになって苦労したかのように見せて発表とか
670名無しでGO!:2005/12/23(金) 00:33:09 ID:UPsM8cQI0
>>655
いや、廃止はショックそのものだよ。まさに寝耳に水
前夜出発者は困るが。そういう人は夜行高速バスに乗りなさいというわけか

>>656
飛行機じゃない。今回の廃止はかわいそうに出雲を夜行高速バスが潰したようなもの

>>660
違うな
このたびの寒波による大雪で高速バス全路線が運休になったり、
高速道路が雪で通行止めになったりすることがあるのだよ。
九州なんかではちょっととした雪で通行止めになったりすることも。
あと冬季は峠を主に道路凍結で車で移動したくない人もいるのだから。
北海道や関ヶ原がなどその例
だから鳥取道などの高速道路が開通しても智頭急行などは残る
飛行機だって雪で空港が閉鎖されたりすることもあるので。
671名無しでGO!:2005/12/23(金) 00:39:18 ID:pqjduoZV0
おい!接続特急なんかないじゃないか!どうなってるんだ!西日本!!

金沢支社は12月10日に改正したからやらないと思うな。富山港線の廃止くらい。
それにしても西日本、倒壊は新幹線マンセー改正だな。
672名無しでGO!:2005/12/23(金) 01:02:14 ID:PDO/LNiD0
>>671
>>661
接続特急はローカル列車扱いだからまだなんだろ。
673名無しでGO!:2005/12/23(金) 01:04:50 ID:ecJy8HcK0
>>670
東京―山陰の夜行高速バスは今に始まったわけでなくバブル期から15年以上も運転されてた訳だから。
サンライズ化前の出雲2・3号はわざわざ三段式B寝台を連結し、格安の出雲B3きっぷで高速バスに対抗していた。でもサンライズ化した際に何故束持ちの方を残し、酉持ちの14系をあぼーんしたかが解せなかった。
その時に現在の束持ちをあぼーんしてれば、今だに出雲B3きっぷで手を打てただろうし、車両を持ってる束のをそれほど気にする必要も無かったと思うけど。

>>671
束もダイヤ改正毎に新幹線マンセー化してるぞ!
674名無しでGO!:2005/12/23(金) 01:13:41 ID:3MgwENxg0
>>670
去年の夏に出雲に乗ったとき、相席になった鳥取人は既に廃止の噂が流れていると教えてくれた。
これから市を挙げて廃止反対運動を展開するんだと。
だから寝耳に水ではないと思うぞ。
675名無しでGO!:2005/12/23(金) 01:15:49 ID:E64ojykt0
>>673
そりゃあ西担当の方のおきかえだったから当然のことかと
676名無しでGO!:2005/12/23(金) 01:18:15 ID:ZwX1OEg80
>>671
新幹線で儲けてるんだから、新幹線の利用者に
サービス還元するのは当たり前だろ。
君は新幹線のサービスを落としたほうが嬉しいのかよ
677名無しでGO!:2005/12/23(金) 01:18:55 ID:ecJy8HcK0
>>675
倒壊持ちもあるが>サンライズ
678名無しでGO!:2005/12/23(金) 01:21:53 ID:6kx5PIHo0
>>673
束持ちの24系25型より酉持ちの14系の方がボロボロなので早期置き換えは必然的。
束は置き換えなしに廃止。鳥取市通らないけど1往復残るだけでも幸せに思わないと。
679名無しでGO!:2005/12/23(金) 01:30:15 ID:6kx5PIHo0
>>677
サンライズは確か倒壊が500系導入しないと決めたとたんに酉が300系導入時の恨みもあってゴネた為、
700系開発の際に500系の技術を提供してもらう見返りで作られたらしい。
680名無しでGO!:2005/12/23(金) 01:53:58 ID:C6NSo59v0
むかしのさんべかなんかみたいに、京都分割米子最合併って、
技術的には出来るだろうけど、ダイヤとか採算的にどうなんよ。
偉い人教えて。
681名無しでGO!:2005/12/23(金) 05:37:17 ID:oZ9Hp0wR0
>>680
気動車と違って電車の客車代用では機動性が無さ過ぎる。
非電化区間通過のために機関車と電源車が必要。ブレーキの読み替え機構も必要。
それだけ手間をかけることができるのかと。
682名無しでGO!:2005/12/23(金) 09:59:30 ID:hivSDQTc0
廃止を検討と発表→実際にはその時点で既に廃止確定。

これって、危篤発表の時間には既に崩御の昭和天皇みたい。
683名無しでGO!:2005/12/23(金) 10:08:30 ID:h0h1Ekh+0
>>682
あなた会社勤めしたことないの?

だいたい新聞で発表するころは、もはや確定しているもんだよ。
自分の会社の情報が新聞に出ると、「何をいまさら」って思うことがほとんど。

たまーに、朝ニュースをみて、びっくり、ってのあるにはあるけど。
山一證券の人は朝起きたら、会社が倒産した、って出てたな。
684名無しでGO!:2005/12/23(金) 10:15:34 ID:pFnXNyH50
> 委員らは、出雲の採算性の悪さは認識しつつ「なぜ県民の意思が通じないのか」「公共機関としての認識に
>欠ける」と反発。片山知事と連名でJRに存続を求める要望書を出した島根、兵庫両県知事とともに再度、働き
>掛けるべきだと主張した。

もうアフォかヴァカかと。

ttp://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/108243006.html
685名無しでGO!:2005/12/23(金) 10:24:58 ID:SVQSfnm60
権遅時のごり押しは時には古異厨視の一言並みの効果だすし・・。
島根の知事さんは今頃は、分割民営化なんかさせるんじゃなかった
と小一時間、後悔なんじゃろ。
686名無しでGO!:2005/12/23(金) 11:04:38 ID:cLZ58fhx0
何にせよ、決まったということで。

あとはサンライズからの各地接続列車か。

鳥取倉吉は姫路接続はくと、和田山−浜坂も姫路からはまかぜでいいと
して、綾部福知山はどうなるか。
そもそも綾部福知山−首都圏の利用客がどんなだったかが分からん。

でも朝5時頃の姫路で眠い目こすって乗り換えってのも嫌だな。
設定された接続列車が特急だという保証も今は無いし。
687かすが:2005/12/23(金) 11:07:09 ID:0eqLwdif0
かすが廃止キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
688686:2005/12/23(金) 11:08:51 ID:cLZ58fhx0
おっと、JR西の意向は鳥取方面とは「上郡」乗り換えってか。
あんな山の中の何もない駅で乗り換えさそうって、ええ根性しとるな。
689686:2005/12/23(金) 11:14:36 ID:cLZ58fhx0
連チャンスマソ

そーいや、今度鳥取って、人権擁護でえげつい条例が成立したって言う話が
あったな。
列車廃止で「鳥取が差別された」という意識を担当委員が持つと、まさかと思うが
JRが条例違反で告訴される話にならないかと(ry
690名無しでGO!:2005/12/23(金) 11:18:51 ID:Q+CKFAbk0
はまかぜは廃止されそうだな。
691名無しでGO!:2005/12/23(金) 11:23:28 ID:ynAsHSVo0
はまかぜは廃止反対運動強そうだな。
692GF31後期XJ海苔 ◆S58nOA3zrY :2005/12/23(金) 11:28:29 ID:451S+VAE0
サンライズよりも出雲の方が、沿線に大きな町があって利用も多そうだけど。
非電化区間あるから仕方ないか・・・
693名無しでGO!:2005/12/23(金) 11:34:42 ID:ynAsHSVo0
伯備線がなく、1本だけなら、残ってたと思うよ。
今後、ヲタによる伯備線テロに警戒しないとな。
694名無しでGO!:2005/12/23(金) 11:46:31 ID:uII9Gy2O0
>>683
そうともいえんが。来年秋に民営化される某公社は、現場に情報流さずに
いきなりマスコミ発表だから毎回大混乱。ふみカード廃止、振替手数料値
上げ、1ヶ月定期転がし封じなどなど。エロイ人は、現場嫌いでマスコミ大
好きな人ばかりなので。
695名無しでGO!:2005/12/23(金) 11:47:49 ID:pFnXNyH50
公社は会社ではありません
696名無しでGO!:2005/12/23(金) 11:47:58 ID:Yga9417O0
>>694
某公社民営化時期は2007年秋では?
697名無しでGO!:2005/12/23(金) 11:55:27 ID:ylbkiw0i0
>>686
綾部・福知山は京都に近いから、特急+新幹線で問題ないだろう。その方が出雲より安くて速い。
夜行指向でも高速バスがある。元々京都・大阪指向の地域だからそれと比べれば東京への需要は少ないだろう。
698686:2005/12/23(金) 12:43:20 ID:cLZ58fhx0
>>697
レスサンクソ

んじゃ、鳥取倉吉とかとの接続列車の都合がつけば、一応問題は無くなるわけだ。

もっとも飛行機だったら今だと夜の似たような時間に出ても21時頃には東京着だし。
来年になると朝7時過ぎに出て8時半頃東京に着く便が飛ぶようになるし。

そもそも夜行が減らされたのは、値段と時間と疲労度で飛行機に負け、値段で
バスに負けたのが原因だろと(ry

前にいっぺん大阪からサンライズで東京行った時、瀬戸編成は結構いっぱい
だったけど、出雲編成はソロとカーペット以外ガラガラだった覚えがある。
699名無しでGO!:2005/12/23(金) 13:05:02 ID:fEoGPGsQ0
700名無しでGO!:2005/12/23(金) 13:07:42 ID:Ewz8aC/Y0
700
701名無しでGO!:2005/12/23(金) 13:26:49 ID:XpW8+9Al0
もうね餘部鉄橋のせいだと書いてあるね。

>>684
あぼがど。
702名無しでGO!:2005/12/23(金) 13:40:37 ID:eIdywllv0
山陽新幹線は「こだま」大幅減便か・・
703名無しでGO!:2005/12/23(金) 14:08:43 ID:+77lVOfq0
>>698
>前にいっぺん大阪からサンライズで東京行った時、瀬戸編成は結構いっぱい
>だったけど、出雲編成はソロとカーペット以外ガラガラだった覚えがある。

やっぱ山陰の主要都市を経由しない列車だから不人気なんだろうね。
つーことでサンライズは智頭急経由DD51+カニ牽引で運転すれば
乗車率も改善するだろう。
もちろん鳥取か米子始発にすれば無駄な経費も抑えられるし一石二鳥。
704名無しでGO!:2005/12/23(金) 14:09:41 ID:uII9Gy2O0
>>696
スマソ。自爆した年賀はがき書いてたら、つい、来年と書いてしまった。
来年秋、公務員の身分が剥奪されますなんて書いてたから。
705名無しでGO!:2005/12/23(金) 14:22:18 ID:bKi3Mr070
ttp://6617.teacup.com/dd51847/bbs
  ↑
夜行列車はJR関係者に相当嫌われてるらすぃ
706名無しでGO!:2005/12/23(金) 14:35:39 ID:8Who/ASV0
サンライズ出雲は平均70%の利用率。米子、安来、松江、出雲市と山陰の
主要都市(人口55万人)経由。
707名無しでGO!:2005/12/23(金) 14:43:57 ID:JEr6Hn8f0
鳥取がゴチャゴチャ逝ってるようだが、県庁を米子に移してしまえば医院で内科医?
708名無しでGO!:2005/12/23(金) 14:57:33 ID:MH56YWoZ0
>>698
倉吉・鳥取も関西指向が強いから、東京へはスーパーはくとの増発/新幹線接続改善があれば間に合いそうだね。姫路でのぞみに接続できれば御の字だし。
それとは別に高速バスを岡山・姫路・新大阪の新幹線駅へ走らせるのもリーズナブルで機動性を発揮するだろう。山陰線西部の浜田・江津などは広島までバスに乗り乗換える指向だし、萩でも新山口からバス利用が主流。
山陰ではないが徳島は明石大橋完成後は関西までバスで行き、新神戸か新大阪から新幹線が主流になっている。
あとガイシュツだが飛行機が増便されて、既に夜行高速バスもあるなら上記の手段で出雲の代替は充分に思う。
709名無しでGO!:2005/12/23(金) 15:09:39 ID:+77lVOfq0
>>706
鳥取−京都間の都市人口はその何倍になりますが?
つーことでサンライズ出雲の路線設定は欠陥だらけ決定!!

>>707
おまえアホか?
京阪神に地理的に近い鳥取を県都にするのは当然のこと。
いっぺん政治学と経済学を勉強してこいw
710名無しでGO!:2005/12/23(金) 15:19:42 ID:LdPxdce+0
>>707
江戸時代から、鳥取県(当時は因幡伯キ2カ国)の首都は鳥取市だったからな。

>>709
その理屈では、広島県の県都は福山市だな。
711名無しでGO!:2005/12/23(金) 15:25:39 ID:MH56YWoZ0
>>709
京阪神に地理的に近い場所を県都にするのが当然なら、山口県は何故岩国か徳山(現周南)にしないのだ?県名と市名が同じだっただけにすぎないだろう!
山梨県山梨市と栃木県栃木市の例外はあるけど。実際経済拠点としては鳥取より米子が上だろう。
サンライズは電車にしたからそんな路線設定になったにすぎない。俺も当時出雲1往復がサンライズの併結相手になるとはびっくりしたけど。
712名無しでGO!:2005/12/23(金) 15:35:46 ID:mdAVzijZ0
出雲の廃止は決まりました
713名無しでGO!:2005/12/23(金) 15:40:37 ID:Y1iKNIzu0
>>697
京都を6〜7時頃に出発する特急を1本くらい用意してもらわないと困る。
714名無しでGO!:2005/12/23(金) 15:42:21 ID:Y1iKNIzu0
銀河接続で米子行き特急を1本用意してもらいたい。
715名無しでGO!:2005/12/23(金) 15:50:43 ID:MH56YWoZ0
>>713-714
銀河厨か!福知山・綾部に朝早く着きたいなら高速バスを利用すればいい。
銀河からは現状でもスーパーはくと1号が接続してるぞ!
米子へ行くならサンライズを利用しろ!
716名無しでGO!:2005/12/23(金) 17:36:42 ID:Q+CKFAbk0
キャメルに新型セレガを
717名無しでGO!:2005/12/23(金) 19:33:34 ID:bM6LgfS+0
あ〜あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!


次は銀河と日本海と富士ぶさあたりか・・・・・・・
718名無しでGO!:2005/12/23(金) 19:40:05 ID:y6KLi0k60
もう出雲もだめなら富士もダメだな。
来夏は乗っておかなきゃ。
719名無し野電車区:2005/12/23(金) 19:43:00 ID:MK9qBBZ60
>>717
意外と銀河とながらが1本になって特急格上げになったりして。
720名無しでGO!:2005/12/23(金) 19:58:21 ID:anSqwUbJ0
城崎−鳥取の区間は代替列車もなく完全廃止になりそうです。残るはまかぜ1往復と出雲もいつまで走ってくれるか怪しいし、播但線の北部も非電化であ
り続ける保証もないし(電化されたら城崎打ち切りになるから。)、餘部鉄橋も寿命が近く、地元のローカル列車数往復だけのために架け替えてくれるかどうか心配です。
城崎−鳥取の区間の特急維持の方法として、3つあげてみました。
1. 鳥取始発のおきやくにびきの一部を豊岡始発に延長
2. 舞鶴線電化で電車特急と競合するタンゴエクスプローラの運転区間を見直して京都発着は電車特急に譲って西舞鶴−豊岡−鳥取の特急にする
3. 急行わかさを特急格上げの上鳥取まで運転区間を延長
という方法をあげてみましたが、優等列車が走る走らないで沿線に対するイメージに大きな影響があると思います。だから、一旦優等列車も走らぬ田舎になり果てた飯田
線も臨時急行を経て特急伊那路ができたんでしょうが。
このような状況になると実現し得ない新幹線の基本計画の法律を廃止にしないのでしょうか。たとえば、山陰新幹線とか豊肥新幹線etc...
 だから基本計画新幹線に並行している餘部鉄橋区間や函館山線(こちらは整備計画ですけど。)を廃止にできないのね。それに豊肥本線の一部区間が水害で廃止の危機
に立たされたときだって営業係数が悪くても復旧したんですから。仮に、餘部鉄橋区間を廃止にすると新幹線の基本計画の法律等でトラブルを起こすでしょう。(廃止の
見返りとして基本計画新幹線の前倒し要求。基本計画新幹線の奥羽新幹線も一部ミニ新幹線で実現している。)こういう意味のない法律をほったらかしにするから景気が
よくならないのだ。
721名無しでGO!:2005/12/23(金) 19:59:22 ID:anSqwUbJ0
西山陰の特急に使われているキハ181についてですが、車齢も30年もたっており特急として走らせるには限界だと思います。
採算がとれないからボロイ車両でしかもA特急料金そのままでは明らかに差別待遇だと思います。新車を作る余裕がないの
ならもう一般型車両に置き換えて急行または指定席付快速に格下げした方がいいと思います。
昔の国鉄でも車両がなくなったから急行に格下げされた例だってあるのです。(特急「おおよど」→急行「えびの」、特急「あお
ば」→急行「きたかみ」)ま、このケースでは特急「つばさ」、「にちりん」の間合い運用で走っていたため主となる列車の電車化
で特急「おおよど」、「あおば」のためだけに特急用気動車を置いて走らせ続ける価値がないと判断されて急行用気動車に置
き換えられて急行に格下げされたのです。だったら西山陰特急についてもキハ181が陳腐化しておりしかも表定速度が50km
台である以上新車を入れてスピードアップをしてまで特急として走らせ続けるか、または特急として走らせる必要がないとして
このままでまたは一般型車両に置き換えて急行または指定席付快速に格下げするかのどちらか一つを選ぶべきだと思いま
す。アコモ改造、エンジン換装にしたって金がかかるし一時しのぎに過ぎないわけだし今のJR西日本の台所事情では急行or
指定席付快速格下げの方法を取ると思います。不景気の今格下げの方が喜ばれるのではないかと思います。
Ps.西山陰特急に比べるとまだましな「北近畿」でさえ「特急というのにこの扱いはなんだ金返せ!」とブーイングがでているという。
ましてや西山陰の気動車特急なんぞ早く格下げすべし出来なきゃ紀勢線特急のB料金をやめろ。
722名無しでGO!:2005/12/23(金) 20:04:06 ID:N6FxxK0z0
おいおい維新軍復活か!?
723名無しでGO!:2005/12/23(金) 20:13:56 ID:anSqwUbJ0
もう北近畿の特急は必要ないのではと考えてしまいます。なんせ距離がたった100km前後なんかだったら特急でなくても快速で十分な気がします。
それに旧型車を使っており特急としては見劣りのする部類です。現在但馬への連絡の用をあまりなさないならその目的に見合うようにてこ入れする
か、そうでなきゃ車両の寿命を期に廃止して福知山で系統分割して以南はアーバンネットワークと共通運用の新快速。(場合によっては京都線や琵
琶湖、湖西線への直通も)以北は117系や221系の快速でも十分ではないかと。はまかぜだって採算が取れないなら寺前で系統分割して代わりに新
快速を3往復寺前へ直通させて以北は寺前〜浜坂間の播但線用の車両回送も兼ねた直通快速を新快速に接続させるようにして走らせるというのは
どうでしょうか。確かに格下げですけど長距離需要がなくなって地元客の通勤特急化しているのならこっちのほうが利用しやすいのでは?他にもJRQ
ですが名急行「えびの」も高速バスとの競争に負けて廃止になりました。こんな過疎地で赤字を出す空港果たして必要か疑問です。過疎に拍車がか
かる過疎地なら水陸両用器で間に合うはずで空港を作りそれに肩入れすることはそう見られてもしかたがありませんし過疎で人が少なく反対する声
も小さく土地も安いとなればガンガン拡張して人々の嫌がる施設(米軍)を押し付けることもたやすいと思います。むしろ但馬の将来を心配して言ったこ
とですので。反米で言ったのでは有りません。それに金がかかるから予算がない採算が取れないで冷遇することで客に見放されその悪循環になってい
るのでしょうか。石勝線だって短絡のために人の居ない原野に線路を引いたんですこれも無駄だといって作っていなかったら果たして北海道の道東の
鉄道はどうなっていたことでしょうか。その悪循環を断ち切るためには少なくとも国土軸を形成する在来線はある程度国がてこ入れするべきではないの
でしょうか。
特急とは特別急行の略。特別に速くてしかも設備等も特別であることが求められる。その要件を現在両方とも満たしていない以上少なくとも良い車両
を入れるのが特急として走りつづける最低の条件。今の車両を数年以上もそのままにするなら急行格下げするのが当然です。急行但馬が有った頃は
はまかぜは播但線ノンストップでした。だから急行でも十分でしょう。
724名無しでGO!:2005/12/23(金) 20:39:57 ID:Y1iKNIzu0
とりあえず、早朝に京都を出発する特急を1本仕立ててくれれば文句はない。
京都は5時30分発の「あさしお」1往復の復活を希望する。
鳥取では「スーパーおき3号」に接続させること。但馬地区に9時前に到着するのが理想だ。
京都−二条−亀岡−園部−綾部−福知山−和田山−豊岡−城崎温泉−香住−浜坂−鳥取
725名無しでGO!:2005/12/23(金) 20:44:09 ID:aTbfw5L50
>>719
やっぱり「スターライト東海」?
特定特急券一律1000円でどうだ・・・。

「ながら」は臨時列車でいいでしょう。
726名無しでGO!:2005/12/23(金) 20:44:33 ID:dEJnqTEy0
>>709
> >>706
> 鳥取−京都間の都市人口はその何倍になりますが?
> つーことでサンライズ出雲の路線設定は欠陥だらけ決定!!

ほとんど京都市じゃねーかw
727名無しでGO!:2005/12/23(金) 20:53:41 ID:Qf6PI1CO0
さくら・あさかぜに続いて出雲も廃止か
728名無しでGO!:2005/12/23(金) 20:58:39 ID:0xlebT+o0
維新軍コピペだろ。
729名無しでGO!:2005/12/23(金) 20:58:41 ID:7XsFxgAu0
画像漁ってたらあった。3年位前のかな?
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img200512232057441d698.jpg
730出雲市民:2005/12/23(金) 21:16:52 ID:EWuCsafc0
>>722
すまん。噴いた
731名無しでGO!:2005/12/23(金) 21:54:35 ID:pRMhXIuv0
>>719
大垣止まりなんて特急はイラン。大阪まで行くならいいけどねー
732名無し野電車区:2005/12/23(金) 22:16:03 ID:MK9qBBZ60
>>731
大阪延長、車両は間合い運用のサンダーバード。
特急格上げ、18切符使用不可。
733名無しでGO!:2005/12/23(金) 22:36:08 ID:qvh3Haqz0
記念に乗ってもええけど
字幕や無線機とるんじゃねーぞ、この御宅ども!
734名無しでGO!:2005/12/23(金) 22:38:20 ID:hg3vM/B70
>>683
松下とかあまりにもでかい会社の場合、当事者である部署とはあまり接点のない部署にいたら知らないことも。
事業部制を取る会社ならなおさら
735名無しでGO!:2005/12/23(金) 22:45:05 ID:m4tAw9tn0
あけぼのゴロンと発表の時は、秋田の車掌は自分たちが乗務する列車にも
かかわらず新聞でみて初めて知ったそうだぞ。
736名無しでGO!:2005/12/23(金) 23:36:22 ID:HJU5rHgC0
関東の私鉄に勤務する知人から聞いた話だと、
『PASMO』の愛称は記者発表時刻になってようやく
本社から知らされたそうです。

で、その時点で既に公式ページにリリース文書が掲載。
737名無しでGO!:2005/12/24(土) 00:12:25 ID:eeONXTp30
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/108421006.html

土屋常務は廃止の理由について、出雲号の乗客が約八十人と乗車率が低迷していることや車両の老朽化などを挙げ、「夜行列車の役割を終えた」と説明。

 廃止の代替策として、上郡駅(兵庫県)で伯備線経由のサンライズ出雲に乗り換えられる鳥取発岡山行きの特急「スーパーいなば」と、特急「まつかぜ」の増便で対応するとした。増便の正確なダイヤは来年一月までに発表するという。

 説明会では、出席した県議や首長、経済界から「地元の意向を無視し、公共交通機関の役割を果たしていない」「赤字というが何も対策を取ってこなかった」と不満が続出。
特に鳥取県がJR側と山陰線の余部鉄橋(兵庫県香美町)改良工事の合意した後の廃止の発表に「だまし討ちだ」と厳しい意見が出た。

 土屋常務は地元との話し合いの場などがなかったことを陳謝し、今後、県を窓口にJRと地元との協議会を定期的に開くことを約束し、理解を求めた。
738名無しでGO!:2005/12/24(土) 00:13:49 ID:eeONXTp30
http://www.nnn.co.jp/news/051223/20051223002.html

 出雲の廃止理由としてJR西日本鉄道本部の三浦英夫運輸部長は「利用客の減少と客車の老朽化」と説明。
廃止後の代替としては、山陽線上郡駅(兵庫県上郡町)乗り替えで、伯備線経由の東京行き寝台特急「サンライズ出雲」が利用できるよう、特急「スーパーいなば」を増発する。浜坂駅など兵庫県の駅からの利用者の救済策は取らない。

 また、鳥取県などがJR山陰線の余部鉄橋(兵庫県香美町)の架け替えが地元負担で行われることなどを上げて廃止に反対していることについて、三浦運輸部長は
「『出雲』は当社の寝台列車の中で利用者が最も少なく、廃止対象になった。廃止と問題解決がたまたま重なったが、別の施策であると理解してほしい」と述べた。
739名無しでGO!:2005/12/24(土) 01:06:06 ID:u7Pp1Occ0
昨日の神奈川新聞に載ってたぞ
740名無しでGO!:2005/12/24(土) 01:39:13 ID:uO5xdqMl0
これでJR東日本の車両が関西にやってこなくなるわけだ。
741名無しでGO!:2005/12/24(土) 01:50:51 ID:PXcOySA30
>>740
銀河の釜
742名無しでGO!:2005/12/24(土) 07:19:56 ID:KcoA060u0
>>740
つ【日本海2・3号の客車】
743名無しでGO!:2005/12/24(土) 08:44:43 ID:JJPzRiDR0
いまさらだがツッコミどころ満載の709へ

>>709
その理屈を適用しようとすると、サンライズの方には
岡山や姫路、神戸などが算出されるってことは分かってるよな?w
744名無しでGO!:2005/12/24(土) 09:18:03 ID:8iykLiUv0
>>743
岡山以東の人間はサンライズ瀬戸を選択する。
したがってサンライズ出雲に算入するのは不当である。
そもそも賢明な山陽側の住民は「出雲」などという怪しげな名前の列車には
乗車することはない。
やはり「瀬戸」とか「あさかぜ」といった正当な血統の寝台特急を選択する。
745名無しでGO!:2005/12/24(土) 09:18:41 ID:G4HSD5oe0
>>743
思い付きでカキコしてる厨房がほとんどだから
突っ込んでも無駄だろう
746名無しでGO!:2005/12/24(土) 09:30:53 ID:fp6wS/wM0
ttp://6617.teacup.com/dd51847/bbs
 ↑
JR東日本前会長も「『カシオペア』などを除くと廃止したほうが良いと思っている」らしい
JR幹部が廃止論者だから夜行列車が消えるのは当然
747名無しでGO!:2005/12/24(土) 09:33:58 ID:vUBbP8Vv0
>>745
2ちゃんは思いつきでカキコする場所だろ
748名無しでGO!:2005/12/24(土) 09:39:19 ID:U0dwIY2FO
束の初代社長のS田氏は、運輸事務次官時代に夜行列車全廃論をブチageたヲ方。
749名無しでGO!:2005/12/24(土) 11:39:06 ID:O6SYe37z0
綾部+福知山+豊岡+鳥取+倉吉
米子+安来+松江+出雲

どっちが沿線人口多いのだろう
750名無しでGO!:2005/12/24(土) 11:49:00 ID:VGYjt52f0
>>744
> そもそも賢明な山陽側の住民は「出雲」などという怪しげな名前の列車には
> 乗車することはない。
> やはり「瀬戸」とか「あさかぜ」といった正当な血統の寝台特急を選択する。

じゃ、「出雲」「サンライズ出雲」などという怪しげな名前の列車は廃止が当然だ。
751名無しでGO!:2005/12/24(土) 11:54:10 ID:rotDBFQU0
>>749
似たようなものかもしれない。上で人口が多いのは鳥取程度だが、下では米子と松江を合せて相当になる。
出雲とサンライズの沿線都市で比較だろうが、綾部・福知山〜東京でコストが高く
睡眠時間が少なめな出雲利用を好むかだ!のぞみ+きのさき・はしだて利用なら東京から4時間程度で出雲より安いし。
現状の出雲は実質昔のいなばと同じなので、鳥取・倉吉地区の利用者が低ければ既に用済みだろう。
752名無しでGO!:2005/12/24(土) 11:59:34 ID:8iykLiUv0
>>750
次に廃止されるのはサンライズ出雲に決まっている。
そしていよいよ全てのファンが待ち望んでいた「あさかぜ」が
復活するのだ。
753名無しでGO!:2005/12/24(土) 12:19:10 ID:0xThFtFG0
どうして寝台料金はあんなに高いんだろう?
北海道の3000円くらいなら気軽に乗れるのになあ。
754名無しでGO!:2005/12/24(土) 13:18:23 ID:/C67ODxr0
主な停車駅の人口は
 綾部3.9万+福知山6.8万+豊岡9.2万+鳥取20.1万+倉吉5.3万=45.3万人

 米子14.9万+安来4.5万+松江19.5万+出雲市14.8万=53.7万人
といったところです
755名無しでGO!:2005/12/24(土) 13:47:38 ID:AWYOCWD70
これでもう城崎浜坂間廃止
浜坂鳥取間三セク化でいいでしょ
餘部架け替えとか無駄の極地
756名無しでGO!:2005/12/24(土) 14:33:31 ID:2v+AQ3yP0
つーか、山陰って日本の僻地でしょ。そんな所に列車走らせる必要ないよ。
757名無しでGO!:2005/12/24(土) 15:01:10 ID:oC+77CI50
>>755
大賛成です。

全但バス
758名無しでGO!:2005/12/24(土) 16:28:51 ID:QsykDUNH0
越美北線の復旧工事をするくらいなら、
餘部鉄橋を不要とする迂回ルートに線路に付け替えすべき。
759名無しでGO!:2005/12/24(土) 16:34:02 ID:d1E8gx1q0
誰がカネ出すの?
760名無しでGO!:2005/12/24(土) 18:58:07 ID:W7bhhdLW0
大赤字、うちじゃようひきうけられませんや。




全但バス
761名無しでGO!:2005/12/24(土) 22:35:04 ID:ZvCy2z7B0
>>756
違うな
本来鳥取東部から福井の辺りというのは中四国・関西・東海北陸に囲まれ、
それぞれの精神や文化が入り混じる接点や狭間地帯であり、
九州・中四国から関西の中核を通らないで北陸関東甲信越へ、東北へ、
或いはその逆へ行ける中継地や通過地、そして踏み台である。
ちょうど西日本から関東を通らないで東北に行ける為に、或いはその逆に行く時に踏み台や通過地として
通る新潟県のように。
事実国道9号や舞鶴若狭道なんて九州・中四国や北陸甲信越東北ナンバーのトラック
を見かけるし、大阪ー福島・仙台・山形間、金沢ー仙台間高速バスなんか関東の混雑を避けて新潟県の高速道路を経由する。


あと餘部鉄橋がまったく作られず和田山ー倉吉間が若桜・戸倉峠経由の内陸ルートで小浜線と組み合わせて
メインだったらさぞかし沿線風景も変わってた事は言うまでもない。
奥羽線福島ー山形の板谷峠とか同矢立峠のように。
なぜなら災害時のライフラインとしても注目されようし、九州・中四国から関西を通らなくても北陸・甲信越・東北に行け、
逆も然りなので。
762名無しでGO!:2005/12/24(土) 22:52:55 ID:x/yXWQUt0
平成維新軍
763名無しでGO!:2005/12/24(土) 22:55:51 ID:Sc12nubG0
>>761
「違うな」まで読んだけど、あとは長杉。読む気になれなかった。
所詮山陰なんて朝鮮みたいなトコロだろ。
764名無しでGO!:2005/12/24(土) 23:01:49 ID:pUsH3jPN0
>通過地、そして踏み台

飛行機から見下ろすだけの地域ってことじゃん
765名無しでGO!:2005/12/25(日) 01:38:40 ID:PMlat6/80
>>763
うわ。崇高なる我が大日本帝国の国土の一部を「朝鮮みたいなトコロ」とは。
何と・・・。
即刻>>763を処刑せよ。
766名無しでGO!:2005/12/25(日) 06:43:09 ID:olbb3S2U0
京都口の複線化工事で邪魔なんじゃないの?
迂回させる位なんだったら、廃止しない?みたいな・・・
767名無しでGO!:2005/12/25(日) 15:12:51 ID:sRNtaX8I0
地元紙に向こう一週間の空席状況が出るのだが、「出雲」ダメポ。
年末の繁忙期だというのに「X」一つもなし。
片や航空便は今週半ばから満席だらけ。
高速バスは判らんが、続行便についての案内が出ていたので盛況の模様。
サンライズ出雲はシングルに空が若干あるが、乗車率高し。
768名無しでGO!:2005/12/25(日) 16:42:22 ID:9g8UcC+O0
去年20年ぶりに乗ったが、
設備もスピードも20年前と何ら変わっていないことに改めて驚愕した。

とはいえ、新車導入や長距離電化などの対策には金がかかりすぎる。
もはや「銀河」ぐらいが辛うじて実用になる限界なんだな、と思った。
「銀河」もヤヴァそうだが。
769名無しでGO!:2005/12/25(日) 16:59:44 ID:THqt0O5W0
>>767
1行目だけ読んで、もう満席なのかとヲモタ
770名無しでGO!:2005/12/25(日) 17:00:46 ID:QjkPOY0v0
771名無しでGO!:2005/12/25(日) 18:23:10 ID:Ji4RvH0b0
>>768
早朝発の新幹線より速く着き、最終発の新幹線より遅くでないと
終わっていると行っても過言ではないでしょうな。
772名無しでGO!:2005/12/25(日) 20:42:24 ID:RDKyy+qI0
>>767
しかし葬式厨が殺到し、数日後は×ばかりになったりして。
773名無しでGO!:2005/12/25(日) 21:44:46 ID:ZO0ktJsV0
元倉吉市民で今は違うのだが
出雲は東京に行くときに1度だけ使ったことがある。
飛行機は通常運賃高杉で、ちとつらかったんだが、夜行バスで疲れを残したくないということもあり
横になれる出雲を1度だけ利用。
もちろん企画切符ですが。(往復きっぷとかいうやつ)
もし、ゴロンとシートがあったら夜行バスの客をある程度奪えるのだろうけど
実際のトータルの需要が夜行バスにプラスアルファ程度しかないんだよね。
俺が乗ったときでも倉吉から5人くらい(当時は夜行バスは倉吉からは出ていなかった)
実際飛行機のナイトステイが実現したら、ますます低下って言う感じ。
ちなみに、自分が倉吉にいたときに夜行バスなら津山便を使っていた。
(鳥取便よりはるかに格安なんで)
あと、飛行機だと岡山空港(駐車場無料なんで)の特割ってのも利用してましたね。
(岡山便は新幹線と競合関係にあるので安いし割引切符の予約も取りやすかった)
これが現実だと思いますよ。
774名無しでGO!:2005/12/25(日) 21:55:04 ID:sRNtaX8I0
>>773
しかも今は倉吉から岡山空港経由の岡山行きのバスもある。
あと大阪往復切符+神戸or関空or伊丹からの航空便と言う選択肢もあるかもね。
775名無しでGO!:2005/12/25(日) 22:05:18 ID:PMlat6/80
>>774
> あと大阪往復切符+神戸or関空or伊丹からの航空便と言う選択肢もあるかもね。
だったら、そのまま新幹線で東京行くだろ。
わざわざ飛行機使う意味がわからん。

ところで、出雲はなんで東京からの割引切符が無いんだ?
北陸方面へは北陸の寝台が使える切符があるぞ。新幹線も可だけど。
東京〜豊岡-浜坂(山陰線経由)で使える「但馬往復切符」
東京〜浜坂-米子(山陰・智頭急・伯備経由)で使える「鳥取往復切符」
キボン。
776名無しでGO!:2005/12/25(日) 22:18:33 ID:tUasFDeP0
東京の人は山陰に用はない、ということでしょうか。
777名無しでGO!:2005/12/25(日) 22:26:10 ID:bfVOO21g0
>>773
地方住民の場合、道路条件さえ良ければ
数十キロぐらい自家用車で移動することを躊躇しませんからね。
778名無しでGO!:2005/12/25(日) 22:51:00 ID:sRNtaX8I0
>>775
新幹線使うほど時間に余裕が無く、鳥取、米子から航空便使うほど予算がないときに。
関空はちょっとあれだが、伊丹、神戸からなら1時間は早く着けるべ?
素直に新幹線に乗り継ぐなら、東京往復切符を買えばよろし。

東京、大阪、岡山、広島の各往復切符は米子支社の企画だからね。
山陰人は給与低いからお金無いのよw(自虐)
東京もんは給料いっぱい貰ってるでしょ?ww

実際出雲利用者のかなりの人数は割引切符を使っていると思われ。
東京方からの利用者比率がどのくらいか判らんけど、わざわざ企画切符作る程、利用者
も居ないのではないか?
779名無しでGO!:2005/12/25(日) 22:55:13 ID:ZO0ktJsV0
>>774
あなた本当に地元民?
出雲や夜行バスを使うのは翌朝に東京に着きたい。
もしくは、日曜の夜に出発して月曜の朝の仕事に間に合わしたい。
(とはいえ自分の場合出雲使うと遅刻ではあったのだが。とはいえ土地柄で事前に申請していれば
30分程度の遅刻ならほぼ無問題で認められてた)
という事情があるわけだが
鳥取や倉吉の人間が空港を使うのに路線バスを使う奴なんてまずいない。
あれは鳥取に所用で来る人の利便の為にあるようなもの。
確か鳥取県は軽自動車登録台数(率ではなく台数だったはず)日本一のはずですよ。
どこの家も成人したら一人に一台持ってます。高校も在学中に自動車学校通学奨励ですし。

>あと大阪往復切符+神戸or関空or伊丹からの航空便と言う選択肢もあるかもね。
そんなのまず無いと思う。時間もお金もかかるなら、こんな使い方をするのは鉄ヲタだけ。
当然飛行機使います。
ただ、東京以外の地方都市な伊丹、関空から飛行機ってのはありますがね。
780名無しでGO!:2005/12/25(日) 23:08:48 ID:Lj+nI+gL0
>>778
東京では九州への割引きっぷは国鉄末期から存在し、利用者減などで数年前にあぼーんしたが、山陰方面の往復割引きっぷは記憶にないな。
恐らく出雲が独占で長らく利用率いい状態が続いていたから、当時の国鉄も設定しなかったと思う。
逆にJR化後出雲が利用率低下してからは、JR3社の利害で設定できなかったのも
要因だろう。
781名無しでGO!:2005/12/25(日) 23:41:39 ID:YUBNxd/20
サンライズは瀬戸とあえて「あさかぜ」にして、客レ一本で出雲を
残してやればええやん。24系とかなんて、あちこち探れば出てきそうな
ものだし。
餘部のために利用客がブーたれる->鳥取県に非難轟々、これでいいよ。
782名無しでGO!:2005/12/25(日) 23:50:35 ID:13AVzJOn0
一応、「東京往復割引きっぷ」ってのがある。
ところで、この切符って昔は「出雲&ひかりきっぷ」という名前だった記憶が。
「のぞみ早特往復きっぷ」と比べて5,000〜6,000円程度割高ではあるが、出雲のB寝台も使用可能。(サンライズは不可なのね・・・)
http://tickets.jr-odekake.net/shohindb/Fetch.do?ld.serv=ap02&list=true&shnId=1051231&shnRev=01
783名無しでGO!:2005/12/25(日) 23:53:43 ID:13AVzJOn0
あっ、東京発は今も昔も無さそうだな・・・。
サンライズ登場まではあった「出雲B3きっぷ」も、山陰発限定だったしorz

>>781
凸凸にして少しでもスピードアップしてくれんと、現行では米子以西の到着時刻が・・・
784名無しでGO!:2005/12/26(月) 01:57:30 ID:ZED6VOwxO
>>782
出雲B3きっぷ
785名無しでGO! :2005/12/26(月) 13:19:00 ID:lOio2PDU0
バス 品川2215福知山635 ¥10090
バス 品川2030鳥取700倉吉810 ¥10200.10700
出雲 東京2110福知山522鳥取758倉吉842 ¥18800.19640.19950

福知山では出雲の方が所要時間が短いが、鳥取、倉吉になると夜行バスの方が短い。
しかし、運賃にこれだけ差があると出雲に勝ち目なし。
しかも、鳥取山陰線が高速化されてこれ以上速くなることはないが、バスは11月末
開通の、山陰道アクセスルート(浜村〜青谷)でさらに4分所要時間が短縮され、
引導を渡されたようなものです。
786名無しでGO!:2005/12/26(月) 15:35:50 ID:x6uX5k0X0
次なる県のアクションはどうなるのだろうか?
787名無しでGO!:2005/12/26(月) 16:10:32 ID:tS4XCrOG0
>>785
・・・たかが4分位で。
つーか、その出雲って乗車券込み?
あと-5000できれば、勝ち目はあるんだがな。
788名無しでGO!:2005/12/26(月) 16:10:55 ID:QxHXMX4n0
>>777
中国地方から熊本とか鹿児島へも車で旅行する人がたくさんいるよね
旅行先でも乗り換えいらずで自由に動けるからね
789名無しでGO!:2005/12/26(月) 16:27:32 ID:A1QIWvwu0
>>786
城崎−米子間の電化要求
790名無しでGO!:2005/12/26(月) 17:36:00 ID:En9n+1uQ0
>>788
ただし、飲兵衛にとってはツラい拷問旅行だ。
乗せてもらう場合でもドライバーの感情に差し障り出るし、自分が運転する時なんてもっての他。
791名無しでGO!:2005/12/26(月) 17:44:16 ID:dmYLVW4j0
>>788
家族4人で移動とかだと、コストも安いしな。

また、小さい子供がいるときは鉄道旅行は考えにくい。
突然ぱたったと寝てしまうから、おんぶするのは大変。

オレも子供ができてからは、家族旅行で鉄道を使ったのは5年20回中、1回だけだ。
オレはもちろん、かみさんも「軽度の鉄」で、子供が生まれるまでは2人で全国鉄道で旅行しまくったもんだが。
(しかもかみさんは出張の多い仕事で、500系だの、つばめだの、新しい車両はオレよりも先に初乗りが多かったw)
792名無しでGO!:2005/12/26(月) 19:47:13 ID:2Sy4KAAM0
淋しいねえ。
793名無しでGO!:2005/12/26(月) 20:05:01 ID:vLXbit+r0
鳥取県民誹謗するとあの条例発動やしなぁ・・
794名無しでGO!:2005/12/26(月) 21:14:19 ID:Np8DgwhB0
>>791
だよなあ
鉄道やバスは人数が増えれば増えるほど運賃が増えるが、
車は一人で移動する場合も家族4,5人で移動する場合も変わらないもんな
タクシーと同じで割り勘になるから、一人あたりのコストが下がるくらい
795名無しでGO!:2005/12/26(月) 21:15:49 ID:3gJYFTRe0
>>793
いかん、忘れてた。
鳥取県民様には何もいえませんな

と、精一杯の皮肉をこめてみるテスト。
796名無しでGO!:2005/12/26(月) 21:33:50 ID:Xg7sNPxZ0
年末年始運転・チケット情報  投稿者: ズンベロドコンチョ  投稿日:12月26日(月)12時37分37秒

こんばんは、ズンベロドコンチョでございます。
さてこの度JR羽越本線・砂越〜北余目間特急列車脱線死傷事故に際し、お亡くなりになられた方々に対しましてご冥福を深くお祈り申し上げます。
こうなってしまったのもJR東日本が最先端ICカード「PiTaPa」との共通化を無視して、磁気プリペイドカードをIC化しただけの脳無し「ICOCA」と共通化した為です。
恐らく極悪違法・JR西日本の病原菌に感染してしまったのでしょう(福知山線と同じく25日に発生したのは偶然?)。
また鳥取県唯一の寝台特急「出雲」をJR西日本と共謀して廃止するという暴挙に出た天罰が下ったとも言えます。鳥取県中西部・北近畿から首都圏への無くてはならない貴重な足なのだから廃止するのはどうかしているとしか言い様がありません。
又山陰本線・餘部鉄橋改築に兵庫県だけでは無く鳥取県も税金投入すると発表した直後に「出雲」を廃止するのはまさにヒューザー並みの詐欺行為同然、まさに「盗人猛々しい」としか言い様がありません。


797名無しでGO!:2005/12/26(月) 21:35:32 ID:M5lFlPZI0
798名無しでGO!:2005/12/26(月) 22:52:32 ID:Mm+fJD7m0
 30年前、NTTテレビ(現テレビ朝日)で「みどりの窓口」という番組を
やってる頃、「出雲」はいつも満席だった。
 30年の時が経ち、高速が伸び、夜行バスが充実し、飛行機も相対的に
安くなり、利用しやすくなった。

 30年前とあまり変わってないのは「出雲」だけ。
799名無しでGO!:2005/12/26(月) 23:10:56 ID:X8YV5wsB0
>>798
NTTでなくNETと突っ込んでおく。確かに当時の出雲の寝台券はプラチナチケット
だった。
800出雲市民:2005/12/26(月) 23:35:58 ID:Zh5He6Qn0
うん。 発売開始当日に行かないと取れナカタ。
山陰中央新報の空席情報は×××××××が殆ど
801名無しでGO!:2005/12/27(火) 00:25:57 ID:s2HE43NT0
これが15年くらい前になると、基本的は○で、週末になると△が出てくる程度になってたな。
802名無しでGO!:2005/12/27(火) 01:14:48 ID:t4zKZjcB0
>>798
懐かしいな。ブルトレブームのころだね。
当時はオレも小学生だったが、ブルトレはまさに「輝いていた」。
乗ってるスーツ姿の人たちがすごく偉い人のように見えたものだ。

学生時代になり、B開放、A個と乗ったときも感動した。
その感動は今でも忘れられない。

当時は走るホテルだったブルトレも、いまじゃ走る幽霊屋敷になってしまったのは残念なことだ。
803名無しでGO!:2005/12/27(火) 01:23:16 ID:KY8ycF120
一応、あさかぜ向けのリニューアル車が入ってるんだけどな。
青モケットの寝台って、残ってるのかな。
804名無しでGO!:2005/12/27(火) 01:40:01 ID:WvAxhq0y0
>>761
761の追加文として追加更には石勝線や中央東・西線、親不知・子不知のようにも
805名無しでGO!:2005/12/27(火) 01:52:15 ID:+31hu2FT0
>>801
ちょうど食堂車営業が廃止になる頃だな。この頃東京―松江・出雲市の高速バス
が走り出してるのも影響してるだろうな。
806名無しでGO!:2005/12/27(火) 04:14:33 ID:0m4p6hiW0
>>796
最後の2行には同意
807名無しでGO!:2005/12/27(火) 11:47:19 ID:fzydqUZi0
そんなに出雲を残したいのなら、
鳥取県が車両作って走らせればいいじゃん。
808名無しでGO!:2005/12/27(火) 13:42:29 ID:sl+dcToNO
酉って振り込め詐欺とか得意そう
809名無しでGO!:2005/12/28(水) 01:33:05 ID:UVB14R/10
>>807
線路持ってるのは酉だべ!
でっ結局どうなんの?
出雲廃止?
810名無しでGO!:2005/12/28(水) 01:36:33 ID:Jpr78OcY0
JRのトップ以下は旧国鉄や官僚役人出身の人間ばかりなんで夜行列車は駄目的の貧相な発想しかできないんだろう。
純民間出身がトップにでもなればちょっとはマシになるかもな。
811名無しでGO!:2005/12/28(水) 01:55:20 ID:3IEmIu9l0
旧国鉄・運輸省出身経営陣でもなきゃ、10年前に廃止されてただろ。
812名無しでGO!:2005/12/28(水) 02:43:52 ID:7apAua8U0
出雲は廃止になりますがサンライズ出雲が東京⇒岡山⇒出雲⇒(山陰経由)終点が京都になります
813名無しでGO!:2005/12/28(水) 09:20:30 ID:yaIU3FOK0
JR生え抜きの役員はいないわけ?
他から呼ぶとか官僚とかじゃなくて。
814名無しでGO!:2005/12/28(水) 09:29:43 ID:xzTzpcgr0
純民間のトップだったら、寝台なんでとっくに全廃だが。
815名無しでGO!:2005/12/28(水) 14:43:06 ID:SUzpGlY10
>>810
世の中の一体どれだけの人間が
夜行を必要としているというのか
バスもあるのに
816名無しでGO!:2005/12/28(水) 19:29:34 ID:g9uc0Jdu0
>>808
プルルルルル
酉「町長さん、大変だよ!!」
町「え?何?」
酉「おたくの町を走る夜行列車が廃止になるんだってさ」
町「本当か?そりゃ大変だ!!」
酉「廃止にしたくなければ、南垣神社に1億円お布施をすればいいらしいよ」
町「そうか、そうか、なら早速そうするわ」
817名無しでGO!:2005/12/28(水) 19:55:14 ID:lxHUTaRL0
>>815
バスはケツが取れる夢を見るからいや
818名無しでGO!:2005/12/28(水) 21:11:13 ID:yaIU3FOK0
>>817
なんだそりゃw
まあ、バスは吐き気がするから嫌。
同様に飛行機も耳鳴りがするから嫌。
819名無しでGO!:2005/12/28(水) 22:44:29 ID:3IEmIu9l0
>>813
今のJR各社のトップは旧国鉄出身だけど
民営化から20年もたってないから
JR生え抜きの出世頭はまだ部長級と思われ
820名無しでGO!:2005/12/29(木) 00:09:58 ID:EDlYzx/W0
>>805
出雲空港の滑走路が2000mになったのも、この頃だったような。
それで、DC-9よりもキャパが大きいMD81やA300なども来るようになった。
ま、A300の来航は、滑走路延長工事終了からしばらくタイムラグがあるけど。(滑走路のかさ上げ工事のため)
821名無しでGO!:2005/12/29(木) 00:17:07 ID:iWRHehb90
>>817
ミスターか!!
822名無しでGO!:2005/12/30(金) 02:04:23 ID:zcQsICz20
1月2、3日の上りがXになってるな。
久しぶりに見たよ満席マークw
そして4日以降はガラガラ・・・
823名無しでGO!:2005/12/30(金) 07:53:01 ID:F+FkEjJv0
城崎温泉〜米子間をさっさと電化すれば、問題解決だ
824名無しでGO!:2005/12/30(金) 13:04:42 ID:Hp0GUOAT0
夜行列車の廃止は遅かれ早かれくるのだから、有利な条件を引き出す方面に持ってった方がよかったのでは?

ディスカバリーみたいな車両つくって、城崎→山陰に乗り入れとかさ。
825名無しでGO!:2005/12/31(土) 21:17:09 ID:ffeMskjA0
826名無しでGO!:2005/12/31(土) 22:12:27 ID:s428YO5S0
ただいま出雲乗車中です。結構人乗ってるけど、上段は空きがいくつかあるみたい。
827名無しでGO!:2006/01/01(日) 02:13:54 ID:eARSoeAx0
>>825
米子ね。
漏れが乗った日もここまでは酷く(線路内立ち入り等)なかったが、ホームから下った所からは撮ってた。
駅員からも特に注意はなし。
線路にさえ入らないなら大目にってところかな。
828名無しでGO!:2006/01/01(日) 02:40:13 ID:avK5vc9U0 BE:169622382-
初代新幹線「0系」 3月のダイヤ改正で引退 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1135857169/l50 


(ノД`) 
829名無しでGO!:2006/01/01(日) 05:29:16 ID:X9Tqxtpu0
>>828
釣りになってないような。
実際に予定では06年に廃止だったらしいし。東海道から引退した時かリニューアルされる際に新聞かなにかで読んだような。
今はわかんないけど。
今年は出雲のほかは秋にも雷鳥が引退か?ぐらいかな。
830名無しでGO!:2006/01/01(日) 22:14:58 ID:Ona1U67w0
>>827
今朝は>>825よりもっと酷かったらしい。
さすがに駅員がキレて大声で注意したとか。


>>828
釣りになってないような。

改正でこだまの本数が減るが、未だ残ってる青帯編成が
ちょうど検査切れになるのであぼーんの可能性あり。
831 【大凶】 【504円】 :2006/01/01(日) 22:20:36 ID:9eGWd1ge0
10日発のB寝台に乗車してきマース♪
832名無しでGO!:2006/01/01(日) 23:06:45 ID:avK5vc9U0 BE:169622944-
>>829-830
来年か再来年にのびたっぽい
833名無しでGO!:2006/01/02(月) 11:41:27 ID:7eTtnSvV0
0系置換の東海300系の廃車今年からだっけ?
834名無しでGO!:2006/01/02(月) 12:01:03 ID:0zfBYD2d0
それにしても伊勢、出雲、高千穂と
日本人のルーツに関係ありそうな国鉄路線は
どんどん廃止or3セク化されますたな。
835名無しでGO!:2006/01/02(月) 13:59:43 ID:ct8A9OFr0
秋の日本海2,3号&北斗星3,4号廃止説が結構広まっている。
雷鳥は敦賀直流化と共に廃止になることは決定済み。ただ、今のサンダーバードが雷鳥に愛称が変わるかもしれないというのがあるけど。
836名無しでGO!:2006/01/02(月) 15:46:32 ID:eST6qroA0
>>835
サンダーバードなんて「和製英語」より雷鳥の方がいいな。
837名無しでGO!:2006/01/02(月) 15:52:09 ID:pYnIHP7e0
東海は新幹線に関しては廃車のペースが早いね。100系がまだ生きる中
300系の初期から順に廃車とは。N700系が営業で数本もうじき入るならば
300系も数本は廃車だろうか。H2年製の300−9000はもう営業には入っていないし。
300系自体は700系製造寸前まで作られていたから東海から全廃もすぐではないと思うけど。

300系の廃車より0系全廃は痛い・・・ 新幹線のパイオニアですから。
しかしよくもこれだけスピードの世界で生き残れただけすごい。
838名無しでGO!:2006/01/02(月) 16:13:32 ID:lwQi7Lkw0
サンダーバードは和製英語では無いわけですが…。

ぶりぶりのクイーンズイングリッシュです。
839名無しでGO!:2006/01/02(月) 16:20:10 ID:Dmco0JJN0
昨日の米子駅の様子
(漏れはやくも1号で来たので途中からしか分からんが。。。)
やくも1号到着
→20人ぐらいが新たに出雲の先頭に(先客は15人ぐらい)
→5人ぐらいが線路上に居たので、ファンサービスと勘違いした?やくも組約15名が線路上へ
→5分ぐらいでJRのおっちゃんが大声で注意。(その前にメンテックのおっちゃんが通ったが何も注意せず)
→線路に出ていたヲタがびびってホームに戻る

漏れは無意識に線路上で撮影してしまっていたよ。本当にまったりした雰囲気だったからね。
酉にはこの場を借りてお詫びします。
840名無しでGO!:2006/01/02(月) 16:46:33 ID:jhdLvUNUO
まあサンダーバードは雷鳥じゃないけどな
841名無しでGO!:2006/01/02(月) 16:52:12 ID:lwQi7Lkw0
無意識に線路に飛び降りるのかよ…。
かなり危ない正確だな。
842名無しでGO!:2006/01/02(月) 17:00:07 ID:Dmco0JJN0
>>841
興奮していただけです。
843名無しでGO!:2006/01/02(月) 17:02:51 ID:V6/8PBh80
>>838
本国からイチャモンついたら、テクノボイジャーのなるのでしょうか。(w
844名無しでGO!:2006/01/02(月) 17:05:58 ID:V6/8PBh80
>>842
「だけ」で済ますな。
そんな安全に対する注意を興奮したくらいで無くすようなやつは鉄道趣味はやめろ、今すぐに。
自分ではかけてないつもりでも、そういうのが線路上にうようよする可能性が
出るというだけで現場の人間に無用な神経を使わせるんだぞ。
845名無しでGO!:2006/01/02(月) 17:13:48 ID:PIWKdcGQO
>>842
乗務員の立場から言っておく
お前に鉄道を好きになる資格はない。
大半の鉄道ファンの方>>844さんのような礼儀正しい良識を備えた方々だ。
お前にみたいなのはただの迷惑な害虫と同じ
二度と鉄道に関わらないでくれ
846名無しでGO:2006/01/02(月) 17:15:21 ID:Lc+TDeTh0
こんにちは、はじまして、鉄道ファンです。
847名無しでGO!:2006/01/02(月) 17:18:57 ID:6pj0uFXx0
>>842
おまいみたいな馬鹿が鉄道愛好家の世間評価を落としている。
てめーは家に閉じこもってアダルトビデオでも観て
一日中しこってろ!
848名無しでGO!:2006/01/02(月) 17:48:31 ID:OaQ6xPP80
周りの雰囲気に流されてはいかんね。
冷静に状況判断が出来ないと思わぬ事故(本人がだが)になることがある。
それこそ列車に轢かれでもしたら洒落にならん事態になるぞ。
多分趣味以外の実社会でも「状況が見えてない香具師」とか言われてるんだろうが…。
849名無しでGO!:2006/01/02(月) 17:56:23 ID:lwQi7Lkw0
フィルムは捨てました。
お詫びに無人駅の清掃ボランティアでもします…ってのなら可愛げもあるんだけどね。

今はソブリだけ見せて、電車の廃止が決まったらこれ見よがしに見せびらかすんじゃないか?
「もう時効だから言うけどさー」なんていいながら。
850名無しでGO!:2006/01/02(月) 17:56:46 ID:OaQ6xPP80
連続スマソ

ついでに言わせて貰うと、本道を行く趣味人であれば危険な行為をしている者を注意して上がらせる
くらいして欲しいな。
撮り鉄はしないから、利用時以外には駅に行くことは少ないが、自分が見てたら躊躇しないで声かけ
てたと思うよ。地元だし。
撮影場所の保全には気を使わないとね。
時勢は乗り物が対象の撮影趣味全てに逆風の世の中なので、管理側にマイナスに映る行為は厳に
慎みたいもの。
まして地元民が気を使って良好な状態を保ってきた場を、「いちげん」の余所者荒らされて潰されては
かなわん。
モラルうざい、と言われようが、結局は回りまわって同じ趣味をやっている全員に跳ね返ってくることを
意識して欲しいものだ。
851名無しでGO!:2006/01/02(月) 18:03:36 ID:lwQi7Lkw0
趣味とは言いながら、鉄道業界をナメてんだよね。
極端な話、
ミリタリーヲタが演習見に行って戦車の前に飛び出すか?
皇室ヲタが天皇の車の前に飛び出すか?

趣味とは名ばかりで有難がる気持ちが全然ないんだろ。

852名無しでGO!:2006/01/02(月) 18:08:45 ID:fscA6LOoO
>>842
どこかの車両基地のイベントじゃあるまいし、何かあったらどうすんだ?
20数分停車とは言えど定期運行中の列車なんだから
常識をわきまえな。
>>842だけに限らんが常識外れな奴が多くて困るわな。
853名無しでGO!:2006/01/02(月) 18:14:31 ID:Ru/vQpls0
60〜70年代のサンケイ新聞に「みどりの窓口」情報があって、指定席の
販売状況を向こう一週間載せていたが、他の九州行き特急が空いている日
でも、出雲だけはいつも×(売切れ)が続いていた。
夢のようだ。
854名無しの電車区:2006/01/02(月) 18:17:14 ID:iM/0gcXo0
>835
鉄道路線・車両版
(二つ星よ)583系スレッド13号車(永遠なれ)より転載
2006年秋の改正で日本海2,3号、北斗星3,4号、寝台急行銀河号は
廃止になる予定ですが、きたぐにはまだ大丈夫だと思われます。

尚、臨時列車の寝台特急エルム号と寝台特急北斗星81,82号は
この冬のシーズンが最後の運転となります。

まだ、未定ですが来年の3月改正では富士ぶさと北陸をなくしたいそうです。

(追記)
ああついにその時が来てしまった。またブルトレブームが来るなー。
855名無しでGO!:2006/01/02(月) 19:57:16 ID:Dmco0JJN0
本当に反省しています。
線路上で取った写真は絶対に掲示板に投稿したり自分のHPに載せません。
856名無しでGO!:2006/01/02(月) 20:15:32 ID:Cx3HyTZy0
興奮して線路に降りたヤツと同レベルで興奮して物言ってるヤツも居るなw
857名無しでGO!:2006/01/02(月) 21:50:36 ID:luOyGlPY0
>>636
全国唯一高速道路がないことは鼻にもかけてませんが何か?
鳥取県が全国唯一県庁所在地に高速道路が通じてないのはJRの電車特急がない奈良県や、
鉄道開業以来唯一電車やブルトレが走ってない徳島県、ブルトレが一度も走ってない高知県と同じことで
別に珍しいことではない。
そんなこと02年以降のクイズブックにも載っているし、
カーマニアや鉄道ファンの間でも有名。
あと海外ではジャングルや大河などの過酷な自然環境で陸上交通未整備の裏をかいて
航空機のネットワーク整備が発達したタイやフィリピン、インドネシア、
蘇墺ー花蓮の断崖絶壁の為に脆弱な道路状況の裏をかいて
鉄道が完成し(車で行くより速い)最近電化も果たし鉄道移動が便利な台湾の例も。
858名無しでGO!:2006/01/02(月) 21:56:51 ID:zAmH2U/Y0
>>857
そうムキになるなよ。
そんな事でムキになってるからますますバカにされるんだよ。
漏れは鳥取出身者としてハズカシいよ・・・
859名無しさん@天国に一番近い島:2006/01/02(月) 22:13:58 ID:u0LPlzzO0
ほくほく線の美佐島駅でこっそりホームに残って特急の高速通過を
撮影しようとした人もいたらしいね。
860名無しでGO!:2006/01/02(月) 22:17:58 ID:9WbgPVVe0
てかさ、何時から線路上に降りることが危険行為になったんだろうね。
国鉄の頃は全然注意なんてされなかっただろ(場所にもよるが)。
861名無しでGO!:2006/01/02(月) 22:22:57 ID:2Lc+P5+b0
>>860
明治33年から。
鉄道営業法第37条参照
862名無しでGO!:2006/01/02(月) 22:27:57 ID:luOyGlPY0
>>858
恥ずかしい?
別にムキになってませんが。
鳥取がバカにされたって別に良いじゃないか。
そんなことあたりまえじゃないかね。
すべては鳥取に県都があるのがいけなかった。
日産の塙前社長が"本社が東京にあるのがいけなかった"と。
863名無しでGO!:2006/01/02(月) 22:29:59 ID:luOyGlPY0
訂正
”本社が東京にあるのがいけなかった”と
     ↓
"本社が東京にあるのがいけなかった"と同じように。
864名無しでGO!:2006/01/02(月) 22:31:04 ID:q4Z4AkvuO
>>857
ブルトレは高知は走っているよ








ムーンライト高知で
865名無しでGO!:2006/01/02(月) 22:40:58 ID:luOyGlPY0
ムーンライト高知は無論特急じゃないが。
でも857で言っていたのは寝台特急のことで。
866名無しでGO!:2006/01/02(月) 22:48:26 ID:EIEUCdmL0
なにかにとりつかれたように必死な香具師が1名
867名無しでGO!:2006/01/02(月) 23:17:00 ID:AhiAav75O
で鳥取県や鳥取市が決議した
出雲廃止撤廃の決議ってどうなったの?
決議された報道までしか聞いてないのだが
JRの廃止正式発表に恐れをなしたの?
868名無しでGO!:2006/01/02(月) 23:30:13 ID:2Lc+P5+b0
まぁ決議っていっても拘束力はないし。
過去の補助金の返還を求めるとか言うかもしれないけど、
そしたら手切れ金として返還するとか西が言って終わりだろうね。
869名無しでGO!:2006/01/02(月) 23:31:11 ID:EIEUCdmL0
法的拘束力がない
言いっぱなしで自治体の責任なし
870名無しでGO!:2006/01/02(月) 23:40:40 ID:OaQ6xPP80
餘部鉄橋の架け替え補助金を出さない、と言い出すかも知れんが。
鳥取まで来ている、はまかぜ一往復も廃止すれば、より完璧w
871名無しでGO!:2006/01/03(火) 00:03:04 ID:XcLOUuWw0
>>870
あれはJRの都合だから。
はまかぜ廃止=補助金返還なら、鳥取県は喜ぶ
872名無しでGO!:2006/01/03(火) 00:07:42 ID:yoEusVqM0
それは兵庫県が黙ってないかと
873名無しでGO!:2006/01/03(火) 00:11:50 ID:3qkTxKD10
>>871
次ぎの予算案で通すことになってた筈なので、まだ払っていないと思われ。
>>872
鉄橋は兵庫県内にあり、鳥取から直通列車も走っていないのに何故補助金を出さねばならんの?
という一言で片付くのでは?
鉄橋のある区間が廃止になっても、対京阪神には智頭急があるので困らないし。
874名無しでGO!:2006/01/03(火) 00:18:48 ID:yoEusVqM0
>>873
お互いが定められた出資額をきちんと出すという約束を大前提としてこの計画が進んでいるんですが。
もともと列車の定時性確保が目的であって、出雲の運行継続は条件に入っていない。
875名無しでGO!:2006/01/03(火) 00:49:11 ID:3qkTxKD10
直接的に県民生活に寄与しない事業に、県民が支払った税金を投入するのか?
それは納得出来んのじゃないか?
出雲の運行継続は当然のこととして捉えていたからこそ出資を決めたのではないのかね?
でなければわざわざ議会や知事が騒ぎ立てたりせんだろう。
運行継続に大した意味も無い列車とは思うが、だからといって何でも言いなりに金を出す
必要はあるまい。
人口60万少々の県にとって5億は馬鹿にならん額だぞ。
876名無しでGO!:2006/01/03(火) 00:55:38 ID:yoEusVqM0
>>875
藻前はまず経緯を調べることをオススメする。さんざん経緯については過去スレでも検証済。

納得出来るとか出来ないとかという話ではない。契約は契約。
破棄するならば契約書(覚書)に記載された条件を満たしていないと違約金が発生する。
これは社会上の常識。
877名無しでGO!:2006/01/03(火) 02:40:04 ID:ybHrX+eN0
>>875
県民の税金じゃなくて国からの交付税だろ。
878名無しでGO!:2006/01/03(火) 02:50:05 ID:MknyZPoe0
どっちにしても議会が紛糾したら予算は通らないし金は出ないだろ。
879名無しでGO!:2006/01/03(火) 02:59:26 ID:ybHrX+eN0
予算が通るか否かは分からんが
出雲の廃止は変わらないだろ。
880名無しでGO!:2006/01/03(火) 09:49:40 ID:dNFR4+z00
>>874
ダイヤが浜坂で切れてるから定時性は直通列車を除いて鳥取には関係ないだろ。
その直通列車を廃止するんだから、金を出す必要はない罠。
881名無しでGO!:2006/01/03(火) 10:22:22 ID:5pO+1/8SO
まったくだ
これで金を出すようなら
鳥取もずっとバカにされる罠
882名無しでGO!:2006/01/03(火) 14:12:21 ID:uNJUj/Te0
漏れは金を出さん方がよい。
餘部なんて鳥取側の人にとっては忘れ去られた区間のようなもの。
餘部架け替え費用を出すくらいならその費用を鳥取豊岡宮津道の費用の一部に当てるのが賢い。
883名無しでGO!:2006/01/03(火) 14:15:58 ID:0dUSd2Zn0
>>880
出す必要がないのに鳥取県は金を出した
しかし契約では出雲の運転の保障は盛り込まなかったってことでしょ
884名無しでGO!:2006/01/03(火) 15:22:54 ID:oYr9ytoA0
>>883
そりゃあ盛り込まんだろww
酉の口ぶりは「餘部橋りょうをかけ替えるけど、何時まで山陰本線を営業し続けるかは約束できん」って感じらしいから。
885名無しでGO!:2006/01/03(火) 15:30:09 ID:GRAyKzjG0
本四架橋みたいに公団のもちものにして使用料とればいいじゃん。
886名無しでGO!:2006/01/03(火) 15:37:07 ID:3qkTxKD10
>>877
県の一般会計から支出されるなら同じだよ。
財源は県民のために使われるべきである。

高校の同期で県議が居るので、そやつに予算通さないように
後援会の会合で言っておいたよ。

>>883
明文化しなかったが、金を出せば直ぐに廃止にはしない、などと
口約束をしていた可能性はあるだろう。
887名無しでGO!:2006/01/03(火) 16:05:02 ID:yDmrI0lC0
特急の車内改札って特急券しか確認しないの?
888名無しでGO!:2006/01/03(火) 16:12:21 ID:Nml12Gfd0
>>887
乗車券もみるでしょう。
889名無しでGO!:2006/01/03(火) 16:28:10 ID:yDmrI0lC0
Suica+特急券じゃ載れないのですかい?
890名無しでGO!:2006/01/03(火) 16:30:48 ID:yoEusVqM0
>>889
スレタイも読めないのか?
891名無しでGO!:2006/01/03(火) 17:20:24 ID:uGPnl0TwO
>>890
東京―熱海。寝台券も必要だが
892名無しでGO!
以前海底駅の見学終了を残念がった者だけど、
ダイ改後も4/25〜11月までダイ改後の列車で竜飛海底駅は従来通り見学できるみたい。
吉岡海底駅はドラえもん海底列車だけの停車でイベント施設だけの見学だって。
以上、JR北海道に問い合わせた結果より。

スレ違いスマソ