リニアモーターカー 4両目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大江戸線
前スレに引き続き、本格的な実用化目前のリニアについて語りましょう。

過去ログ
リニアモーターカー 3両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1103780256/
リニアモーターカーlt;2両目gt;
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1086435577/
リニアモーターカー
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1055600168/l50

関連ページは>>2-10くらい
2名無しでGO!:2005/10/23(日) 15:30:28 ID:EhSmSDGT0
関連ページ

Welcome to Linear Express(JR東海によるリニア紹介のページ)
ttp://linear.jr-central.co.jp/
中央リニア(JR東海)/リニア試乗会
ttp://linear.jr-central.co.jp/index1.html
浮上式鉄道開発本部(鉄道総研)
ttp://www.rtri.or.jp/rd/maglev/html/maglev_frame_J.html
リニア中央エクスプレス建設促進期成同盟
ttp://www.linear-chuo-exp-cpf.gr.jp/index.html
3名無しでGO!:2005/10/23(日) 15:32:45 ID:EhSmSDGT0
山梨リニアファンクラブ
ttp://www.pref.yamanashi.jp/cgi-bin/linear/index.cgi?text_mode=on
リニア中央新幹線(愛知県)
ttp://www.pref.aichi.jp/kotsu/riniaindex.html
磁気浮上式高速鉄道 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A3%81%E6%B0%97%E6%B5%AE%E4%B8%8A%E5%BC%8F%E9%89%84%E9%81%93

リニモ(愛知高速交通株式会社)
ttp://www.linimo.jp/

リニア関連動画
NIKKEI NET (映像ニュース)
ttp://www.nikkei.co.jp/weekend/news/20030801s2681002_01.html

他に何かあったらよろしくね。
4名無しでGO!:2005/10/23(日) 15:41:31 ID:EhSmSDGT0
全国のリニアないしマグレブファンは2日に一回はこのスレを覗いて、なんでもいいから書き込んでくださいね。

この際大江戸線がらみでもイイから。
5名無しでGO!:2005/10/23(日) 15:55:47 ID:MEdvXQAMO
ぬるぽヲタ登場・・・・・あれ今日はどうしたよ!
6名無しでGO!:2005/10/23(日) 16:05:04 ID:pEltTbWQ0
前スレは1000まで行けなかったがっ今回のスレも頑張ろう。
7名無しでGO!:2005/10/23(日) 16:18:27 ID:HyHWdljm0
リニアモーターガール
8名無しでGO!:2005/10/23(日) 16:36:35 ID:gzR7qIGOO
>>5
【あほ】糞スレにぬるぽヲタ登場
『ヌ』 暖房車。SGを持たない機関車が牽引する列車に暖房用の蒸気を供給する車両。語源は「ぬくい」の「ヌ」。
『ル』 配給車。修理や工事に使用する資材などを軌道線で搬送するための車両。語源は「配る」の「ル」。
『ポ』 陶器車。昭和初期の特定用途貨車の一種。語源は「pottery」の「ポ」。
9名無しでGO!:2005/10/24(月) 00:39:48 ID:wrqAkDa10
>>1
スレ建てありがとう。
10名無しでGO!:2005/10/24(月) 00:51:07 ID:wrqAkDa10
そうだ。今月の文芸春秋に超電導リニアのPRページが載ってたね。
たしか電力事業連合会(電力10社)のプレゼンで。
11名無しでGO!:2005/10/24(月) 03:59:51 ID:hFERJ7/M0
ヤフーのトップページに車両写真とか乗せたほうが認知度高くなりそうだけどね。
12名無しでGO!:2005/10/24(月) 09:18:32 ID:OJLPZc5e0
毎日見てます。
こちらでもよろしくお願いいたします。
13名無しでGO!:2005/10/24(月) 15:53:19 ID:vsFKrquw0
来月の試乗当たった人は、すでにはがき着た?
14名無しでGO!:2005/10/24(月) 23:23:51 ID:eZAQq8Mq0
>>13
まだ着てない。。。
外れたのかなorz
着た人いたら、教えてください。
15名無しでGO!:2005/10/25(火) 03:01:18 ID:uwHlNaTy0
11月2日のが、20日に届きました。
16名無しでGO!:2005/10/25(火) 11:34:08 ID:fJJtPhVF0
関連スレらしもの貼っときますね。

リニアモーターカー
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1106232616/
【愛環とか】愛知の中小鉄道 2号車【リニモとか】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129650353/
万博終了後のリニモの経営を本気で心配するスレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1127632730/
17名無しでGO!:2005/10/25(火) 18:09:09 ID:ITWjG2ux0
>>15
教えてくれて、ありがとう。
漏れは着てないから、外れましたよorz
なかなか当たらないねえ。。。
18名無しでGO!:2005/10/25(火) 22:19:43 ID:xKE1ftW60
こういうチョロQも好き。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d56792613
19名無しでGO!:2005/10/26(水) 22:09:16 ID:9SGphvcW0
過去スレ
リニアモーターカーは何故実現しない?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1040827414/
リニアモーターカー
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1055600168/
リニアモーターカーlt;2両目gt;
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1086435577/
リニアモーターカー 3両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1103780256/
20名無しでGO!:2005/10/26(水) 22:11:38 ID:bAaSO/lu0
鉄道路線・車両
リニア中央新幹線ってどうよ?
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1025331263/
リニア中央新幹線ってどうよ? Part2
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1036927416/
リニア中央新幹線の最有力ルートを教えてくれさい!
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077886669/
リニア中央新幹線の最有力ルート 2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1087008719/
リニア中央新幹線の最有力ルート3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1090492979/

地理お国自慢
リニアモーターカーの停車駅を決めよう!!
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1064748281/
【リニア】お国板的新幹線スレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1097603144/
21名無しでGO!:2005/10/27(木) 17:42:59 ID:MQeaDLt70
ttp://www.uctc.net/papers/102.pdf
figure10.Future Plan of Chuo Linear Express
Note.2
これは、約13年前に発表された超電導リニア中央新幹線のルート及び電磁路縦断面計画図のようだ。
それによると、最高地点の標高は900mくらいで、東京〜大阪の全長は530`とある。
所要時間だが、表定速度450km/hで約70分、表定速度530km/hで60分となろう。

ただし、現在進行している同計画とは必ずしも同じとはいえないので。念のため。
2221:2005/10/27(木) 18:11:14 ID:MQeaDLt70
すまぬ。東京〜大阪の全長は約500`と横に書かれていた。
すると表定速度500km/hで60分になるね。
上の区間距離を足していったら530`だが。少し幅を持たせたのかも。
23名無しでGO!:2005/10/27(木) 22:13:59 ID:EbVxtj9G0
名駅の改築工事がなされる予定(待合室の拡張とか)だそうだが、
リニア新幹線開業を視野に入れてのことと思いたいな。
24名無しでGO!:2005/10/27(木) 23:08:41 ID:5mKUBIXq0
いきなり開業ですか・・・

まあ、まず名古屋中心に山梨までと奈良まで、それぞれ作っちゃって欲しいんだけどね。

東京は橋本あたりまででいいや。
25名無しでGO!:2005/10/27(木) 23:19:14 ID:EbVxtj9G0
>>24
なるほど。確かに一刻も早く作らねばなりませんからね。
26名無しでGO!:2005/10/29(土) 12:26:57 ID:3GuemeQY0
名古屋に遷都して、あとは豊田と小牧だけ結んでくれれば東京や大阪などの田舎はどーでもいい
27名無しでGO!:2005/10/29(土) 21:28:39 ID:HfXo+rE90
>>3
リニア関連動画ですよ。

ttp://mplay.donga.com/dkbnews/2004/0601_linear2.wmv
28名無しでGO!:2005/10/30(日) 00:32:51 ID:/UgD4MI90
>>27

暗いトンネル・・・・ こちらをうかがうおかっぱの少女・・・・ ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
29名無しでGO!:2005/10/30(日) 23:50:43 ID:08CClDHq0
鉄道トンネルにしては、あかるいかなっ。
30名無しでGO!:2005/10/31(月) 04:31:52 ID:kZ0l9wsv0
>>27
山梨の農村が飛んでいくな。
31名無しでGO!:2005/11/01(火) 18:48:45 ID:YHwk8xuf0
>>4
超伝導MAGLEVに続けとばかり、嗚呼、大江戸リニアの横浜の仲間も、
建設費大幅削減のめどが。

ttp://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/kanjyou/koujigaiyou.html

1,4Km間隔でたくさん駅が設置されてるのに、この値段。参るね。
理由は色々あろうがやはり、リニア効果が大きいだろう。
32名無しでGO!:2005/11/01(火) 19:21:37 ID:4jeM2m+00
>>31
大江戸線並に車両は小さいんですかね。従来車両より25センチくらいは幅が狭いようですが。
(大江戸線の車両寸法が見つからない・・・)大江戸線よりはマシかな。

いずれにしてもプラットホームの高さが違うでしょうから、別途給電設備を配置したとしても
他線からの乗り入れはむつかしいんでしょうねえ。
トンネルは普通の大きさっぽくみえますが、やはり狭いのかな?
JR横浜線とかへの乗り入れも考えて普通の地下鉄にすればいいのにね。
33名無しでGO!:2005/11/01(火) 21:07:29 ID:pn83rLTW0
海外には売れないの?旧式の新幹線よりリニアを売ればいいのに
34名無しでGO!:2005/11/02(水) 10:55:33 ID:GuyGgf7W0
35名無しでGO!:2005/11/02(水) 22:24:01 ID:Dw6TFZ/p0
↑ダウンロードして見てみたけれど、
こんなに揺れて平気なのか?
36名無しでGO!:2005/11/03(木) 12:32:39 ID:BQi4mCRa0
山梨リニア乗ってきた。車内で騒ぐ餓鬼とそれを怒る親で最悪だった。
37名無しでGO!:2005/11/03(木) 21:07:00 ID:MyV78dhN0
明日も試乗会みたいね。

予定表ではそのあと2週間ばかり走行試験ないようだが・・・
ひょっとしていよいよ、高温超電導磁石搭載か?


38名無しでGO!:2005/11/03(木) 23:23:55 ID:thYdxGVt0
高温より温度が高い常温超伝導まだ〜!?
39名無しでGO!:2005/11/04(金) 00:24:42 ID:IXMcAuvj0
完成してもトンネルだらけになるのだろうか…
なんか景色がいいところを通ってほしいな
40名無しでGO!:2005/11/04(金) 16:22:05 ID:w/VFAxWU0
リニア実現の根本的ネックは技術よりトンネル建設費なんでしょ。

トンネルコスト削減の研究しろよ。
やってるだろうけど、もっと画期的に在来線並の断面で済むようなのを。

作業坑とか安い小トンネル掘るとかして、うまくそちらに空気を逃すとか
列車が来る前に先行して空気圧を下げるとか、
車体側の工夫でもいいけどなんか出来ないかねー
41名無しでGO!:2005/11/04(金) 20:40:13 ID:fk8PHAk70
やっぱ、破砕帯を長距離貫通できるトンネル技術
42名無しでGO!:2005/11/04(金) 20:54:34 ID:qUdGIPzh0
意外にお金かかんないじゃないの。山梨実験線はいろいろ試験ができるような設備
にしたもかかわらず、たしか電力変換変電所込みでキロ当たり100億円くらいですんでいるし。
43名無しでGO!:2005/11/04(金) 21:03:42 ID:oSpgVlju0
金がかかるのは普通のトンネルじゃない。大深度地下。
44名無しでGO!:2005/11/04(金) 21:04:47 ID:O7s4ucVw0
>>42
まあ今の日本は現行新幹線や秋田新幹線みたいなのですら
作りにくくなっていますからねえ。金がねえ。
45名無しでGO!:2005/11/04(金) 21:31:10 ID:qUdGIPzh0
相模原市あたりからの東京へのメトロ区間が関門ということか。
また、相模原市内は住宅びっしり。横浜水道みちが使えないだろうか。
県有地のはずだし。
46名無しでGO!:2005/11/05(土) 17:29:22 ID:yI0wBv/70
>>44
昔みたいに、これはあくまでも副副線化ですと言い張って新幹線を
通すことは出来なくなってしまったしなー。
47名無しでGO!:2005/11/06(日) 18:59:48 ID:c/kw6Jof0
>>35
上海のリニアですな。
大きめの揺れは磁気ばねにしても空気ばねにしても構造上柔らかいこともあるのか。
あまり柔らかいと超高速では不利なのかも知れぬ。

動画として他に
ttp://homepage3.nifty.com/kishanori/broadband/s_maglev/s_maglev.htm
48名無しでGO!:2005/11/06(日) 21:33:06 ID:356W9wEd0
>>47
上海リニアの揺れはカメラで撮るとこのようになるけど、実際にはそんなに揺れは感じない
リニモだって前後方向の揺れは相当あるのでカメラ構えれば同じようにぶれると思う
それより山梨リニアの車内で撮影された良い動画ってないでしょうか?
上海と揺れを比べてみたい
49名無しでGO!:2005/11/06(日) 21:37:07 ID:UyOXk3xJ0
>>48
>>27

400km超えると山梨リニアも揺れは大きい
50名無しでGO!:2005/11/08(火) 15:58:19 ID:7yOmJnm/0
速度は多少遅く遅くなっていいから、
MLU002みたいなふくよかなデザインきぼん。
51名無しでGO!:2005/11/09(水) 05:49:07 ID:dO59Zfx+0
>>48
>>27の動画をよく見ると、
車端に近い荷棚から垂れているかばん(たぶん)の紐が、時速501キロでも
ほとんど揺れていないのがわかると思う。
52名無しでGO!:2005/11/09(水) 07:39:28 ID:CYmH5m440
>>49
その画像、停止時でも揺れてますが。
単に撮影者の手ぶれかもしれない。
53名無しでGO!:2005/11/09(水) 21:50:06 ID:7qsuOFLd0
都合のいい解釈だねぇ…。こいつら恥ずかしくないのだろうか?
まあ、どうでもいいが。
54名無しでGO!:2005/11/10(木) 06:28:54 ID:WcjKeinF0
>>48
愛知リニモの車内ビデオは撮ったけど
あまりぶれてなかった。Fromデジカメビデオ白帯。
55名無しでGO!:2005/11/10(木) 06:35:23 ID:WcjKeinF0
山梨リニアだが、M4中間車500km/h走行での左右乗り心地レベルは
セミアク付E2系中間車300km/h走行とほぼ同じ。
5652:2005/11/12(土) 10:55:02 ID:MeLcCO6I0
>>51
ひもはあてにならないかも。
固有振動数をはずれた振動に対してはあまりゆれませんから。
57名無しでGO!:2005/11/12(土) 10:56:42 ID:MeLcCO6I0
ということで揺れがわかるようなものをなにか持って試乗・撮影する人きぼんぬ。
上海でそれやったらやばい?
58名無しでGO!:2005/11/12(土) 12:42:37 ID:AST1zjye0
>>57
やばいやばくない以前に、
上海トランスラピッドは高速度で揺れが大きいのは確かです。
そのインフラにクリープが進んでることもあるんだろう。その車両構造上
ローリング運動について不安定系なのもあるだろう。

まあリニアに限らず新幹線など電車の横ゆれ系の振動を可視化するのに
リュックの類につく軽いひもは数ヘルツ以下の横やロール方向などの振動をさくっと見るなら、
安くて素朴ながら意外に当てになるんじゃない?少なくても吊革より。
59名無しでGO!:2005/11/13(日) 14:11:51 ID:BbUrRDIX0
今TVで安達ゆみが上海でリニアに乗って「キャー450キロ」とか言ってて
びっくりしてココに来たんだけど何?日本負けてんの?ってゆーか中国にそんな技術あったの??
60名無しでGO!:2005/11/13(日) 14:22:07 ID:XJCcO4OK0
あれはドイツの車両だよ。
だから車両の側面はICEにそっくりだね。
61名無しでGO!:2005/11/13(日) 14:44:04 ID:l6C+1dNr0
でもドイツ本国では結局実用化できなくて、上海で初めて実用化された。
そのうえ、コア技術は全て中国に開示させられたので、
今やあれはドイツの技術ではなくて中国の技術。ソユーズや有人宇宙船と同じ。
62名無しでGO!:2005/11/13(日) 16:02:13 ID:k3uPedeo0
>61
それでも実用化出来ただけドイツのほうがすばらしい。
最高時速は日本のものより若干低かったけど、その分建設費も安かったのだろうか?
何を言おうが実績があるのとないとでは、前者のほうが評価されて当たり前だしね
63名無しでGO!:2005/11/13(日) 16:45:08 ID:l6C+1dNr0
>>62

トンネルがないことが大きいと思うが、上海リニアは33kmで1200億円。
500km換算で1.8兆円だから山梨リニアの約1/5程度。
ttp://www.iijnet.or.jp/IHCC/newasian-chinarail01-bikou01.html

でも中国の選択が賢明だったかどうかは甚だ疑問だけどね。
64名無しでGO!:2005/11/13(日) 16:51:32 ID:aX+E2ocV0
上海リニアの浮上高は1cm
日本のは地震対策の為10cm
全てはここに問題がある
65名無しでGO!:2005/11/13(日) 16:53:29 ID:k3uPedeo0
>>63
上海にリニアが必要だったかというと確かに???
でも経済発展の象徴がほしかったと思えば、理解できなくもない。
上海も市内中心部まで乗り入れていたら、距離は僅かな延伸でも建設費は相当なものになったかも知れない
実用性としては市内まであったほうが良いのは誰でもわかるし、今後地下鉄の空港へ延伸もあると聞く。
やはり象徴でしかないのかも知れませんな
だから出来るだけ建設費の抑えられるドイツ方式がほしかったのかも?
それに鉄道技術に的を絞れば、リニアに限らずドイツの中国への技術進出が目覚しい
66名無しでGO!:2005/11/13(日) 22:10:46 ID:RuDWle+W0
>>65
リニアは2011年に廃止らしい
67名無しでGO!:2005/11/13(日) 22:52:14 ID:8kWJMDR60
ドイツが建設費やら精査費沢山負担したんじゃない?トランスラピッドのコマーシャル
と割り切ってね。
それに上海は人件費や給料が、日本の十分の一だし土地代安いし
建設費の比較は厄介だな。

日本と全く違うことは、上海リニアのキロ当たり建設費は高速鉄道の
2倍かかることですね。

山梨実験線先行区間の高架橋などインフラ費は、バブル期の
高くかかった土地買収費込みでキロ当たり54億くらいだから、
レール鉄道と比べてもそんなに高くはない。
ガイドウエイやインバータなど電気関係は今かなりどんどん安くなったから、
もういっぺんスキーム委員会は精査し直すべきだろう。
68名無しでGO!:2005/11/14(月) 00:47:28 ID:WfPRHFUC0
学習能力のない奴だな
散々、建設費の大部分は大深度地下のトンネルだって言われてんのに…
6969したくない:2005/11/14(月) 01:35:04 ID:bxsYKQZL0
69したくない
70名無しでGO!:2005/11/14(月) 22:52:14 ID:Kqd1u6kh0
>>69
w〜
71名無しでGO!:2005/11/15(火) 14:13:34 ID:7sxS3+5H0
産経新聞
【リニア実用化、万博“追い風” 「新磁石」でコスト削減へ疾走】

ttp://www.sankei.co.jp/news/051105/evening/06iti003.htm


72名無しでGO!:2005/11/15(火) 14:55:47 ID:7sxS3+5H0
場所的に余裕のある名古屋駅やその前後区間など出来るだけ地上にできないものか。
地下は駅スペースで費用がうんとはねあがるらしいし。
騒音も防音壁なしですら200km/hで約57dB以下に出来るので公道上高架でも全然オッケー。
つまり、大名古屋ビルヂングから超電導リニアの勇姿を眺められる。
いよいよというところで地下に入り一気に585km/h(ダイヤ改正で)に加速。
73名無しでGO!:2005/11/15(火) 15:12:58 ID:svhzDHR20
結局ここにいる人たちも詳しいことはわかんないの?
いつ開業するか全くめどたたないんでしょ?
74名無しでGO!:2005/11/15(火) 20:53:37 ID:kgYIWRwm0
>>71
>JR東海によると、高温超電導磁石の開発により、
>東京−大阪間を約一時間で結ぶ構想の中央新幹線をリニアモーターカーで
>建設する場合、約一千億円のコスト削減が見込まれるという。

なんか物悲しい削減額だねぇ…
75名無しでGO!:2005/11/15(火) 22:52:26 ID:Gtaahq/R0
リニアモーターカー
     ↑ ↑ ↑
この間延びがそこはかとなくダメダメ感を漂わせてるな。
76名無しでGO!:2005/11/17(木) 12:04:03 ID:jLfSkNK30
大深度の建設費がネックか。

東に頭下げて、中央線の新宿〜立川の下に作らせてもらえんかねぇ。真っ直ぐだし。
三鷹〜立川間の地下には複々線化用空間が用意されてるし。

複々線化は諦めろという前提になるし、三鷹〜新宿は既存鉄道下と大深度地下と
どっちが大変で高価なのかわからないけど。
77名無しでGO!:2005/11/17(木) 21:40:52 ID:U/0qvf8W0
それなら、2階建てのトンネル掘って、上部が中央複々線、下部をリニアで合併施行。
整備新幹線の建設スキームで建設。
立川〜三鷹は中央線下、三鷹〜新宿〜東京は京葉線延伸と一体で建設。


という妄想をしたことがある。
78名無しでGO!:2005/11/17(木) 23:58:09 ID:ja5GcrZM0
大深度地下区間だが、駅がなくてトンネルだけなら地下鉄より
安上りになりそうな気だする。リニアのトンネル断面積は高速道路は
もちろん台湾高鉄のトンネルより小さいくらいだしね。
7977:2005/11/17(木) 23:59:32 ID:ja5GcrZM0

×気だする
○気がする
8078:2005/11/18(金) 00:05:01 ID:Ssm/WOKT0
77さん、すいません。78のまちがい。

あとリニモのインフラ部分の建設費は、藤が丘地下駅・トンネル1.3キロをみんな含めて
キロ当たり60億ちょっとらしい。リニアは安い。
81名無しでGO!:2005/11/18(金) 00:15:16 ID:IKw4pG870
>>73
今現在はっきりといえる事は、整備新幹線が済んだ後に
リニアに手をつけるという政治家の話。
国から下りる予算は枠が決まっているので
新幹線とリニアは同時に着工できない。
で、リニアより地方ばら撒きで先に手をつけていた
新幹線を優先している現状。
因みに整備新幹線の予算は約10兆、
リニアは約12兆。お金が無いというわけじゃないんです。
金丸が推し進めていたけど、墓までリニアを持っていってしまったんですよ。
82名無しでGO!:2005/11/18(金) 22:50:04 ID:R8i1De1M0
東海道山陽新幹線だって700系の車両代だけで3000億円ぐらい掛かっているはずだし、まーそんなに極端にたかいとも言い切れないな。
83名無しでGO!:2005/11/18(金) 23:13:58 ID:0gFPLxMW0
84名無しでGO!:2005/11/20(日) 01:58:58 ID:V9C4XfZu0
東京
新宿
リニア八王子
甲府山梨
諏訪
中津川
名古屋
リニア四日市
伊賀上野
奈良
大阪

85名無しでGO!:2005/11/20(日) 07:01:10 ID:CL3sdJnS0
>>84

八王子はやめとこうぜ。橋本でいいよ。
86名無しでGO!:2005/11/20(日) 08:46:13 ID:2fZsyT3p0
>>74
毎年かかる維持管理費も大幅に削減できるんだから、重要な新技術でしょ。

>>76
大深度地下利用というのは、土地代を無料にすることで建設費と工期を削減する
ことを目的にしているんだから、土木業者の技術力次第でまだコストダウン可能。
リニアの前に、大宮〜新宿の新幹線の新線で実用化されるかも。

>>84
基本的に一つの県につき一駅になるでしょ。

東京山手線内、甲府付近、飯田付近、多治見付近、名古屋、四日市付近、
木津付近、大阪(or新大阪)の8駅だろうな。
87名無しでGO!:2005/11/20(日) 09:20:11 ID:pYRzbMj40
>>86
なんかピンボケだな

>大深度地下利用というのは、土地代を無料にすることで建設費と工期を削減する
ことを目的にしている

本気でそう思ってんなら少しは東京というものを勉強した方がいいよ。
88名無しでGO!:2005/11/20(日) 21:11:05 ID:3/cEQ3230
>>87
そういうなら、まずあなたの博識を披露してよ。

・・・添削してあげるから(笑)
89名無しでGO!:2005/11/20(日) 21:17:52 ID:pYRzbMj40
2chとは言え小学生以下のメンタリティか…。
ま、がんばれ。
90名無しでGO!:2005/11/20(日) 21:43:52 ID:3/cEQ3230
>>89
あーあ、逃げちゃったよ。

それよりも、おたく、何時間ネットやってる気なの?
91名無しでGO!:2005/11/21(月) 17:40:06 ID:Q4RZPZUE0
>>84>>85
JAXAのある相模原市内に駅が設けられることは確実だそう。
全あずさが停車する八王子には、JREの中央東線の要衝だから、無理っぽい。。。
リニア甲府も甲府中心(JRE甲府駅付近)から離れたところ
を考えてるようだ。
リニアバブルへの懸念もあり詳細精密なリニア中央新幹線ルートは
ぎりぎりまでプレス発表はされないと思われる。
92名無しでGO!:2005/11/22(火) 20:35:35 ID:Rc+15rhS0
>中部電力は10月19日、実用化が期待されている
「イットリウム系超電導線材」の合成速度を毎時50メートルと、
世界最高レベルに高速化させる技術を確立。

この線材で作った超電導磁石を、ミルクより安い液体窒素にザブンと浸けて、
ビュンビュンとリニアを走らせよう。
93名無しでGO!:2005/11/22(火) 22:01:40 ID:ZY7OihbI0
>>92
YEAH!!
94名無しでGO!:2005/11/22(火) 22:10:26 ID:m+otsYzl0
ところで山梨の実験線って完全に完成してないよなあ
計画ではもっと長かったはずだが、何故伸びないんだろうか
95名無しでGO!:2005/11/22(火) 22:44:19 ID:YBVzuw3r0
>>94
今ある区間で、当面必要な試験が問題なく行えるため。
トンネルを掘るのにも金が掛かるから、実用化を前提とした次の段階に行かない限り、
路線の延長はないだろう。
96名無しでGO!:2005/11/23(水) 12:45:51 ID:QL38UiKo0

平成17年11月22日
高温超電導磁石を搭載した時速500km走行」達成
ttp://www.jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws20051122-175221



走行用高温超電導磁石を搭載した初日でいきなり速度500キロメートル毎時越えとは!
凄過ぎ。なんといっていいのか・・・とにかく歴史的出来事。おめでとうございます。
97名無しでGO!:2005/11/23(水) 12:50:06 ID:uAq3pNcF0
まー車体と地上系の確認が終わっているから一気にいったんだろうけど…。
しかし良くやるなー。
98名無しでGO!:2005/11/23(水) 13:17:32 ID:5HOecHqa0
>>96 高温超電導磁石といっても、ビスマス系で
    冷却温度もニオブチタンとほとんど同じだろ。
    やはり本命は、イットリウムだろう。
99名無しでGO!:2005/11/23(水) 14:34:13 ID:7bS1wtFe0
>>92
Y系だと液体窒素温度で十分な磁界確保できるんだっけ?
100名無しでGO!:2005/11/23(水) 20:22:31 ID:QL38UiKo0
今回のリニア用高温超電導磁石は、液体窒素も液体ヘリウムも寒剤として全く使われない
伝導冷却というタイプ。だからヘリウムや液体窒素の超精密配管とかコイル湿潤とかの
のための超精密製作等からは開放された磁石ということとなる。
その温度は20kでいままでの4Kに比べたら冷却に要する手間という点で
格段に簡便になったという。
また、一般にだが20k冷凍機の電力消費量は4k冷凍機にくらべ同じ熱進入量で約3分の一らしい。
もっともリニア用のニオブチタン超電導磁石の消費電力も片台車あたり3〜4kw
以下(しかもこの消費は基地での励磁の時くらいだそう)しかない。
リニア用高温超電導磁石はそのぶん冷凍機のパワーアップにまわしているのか?
いずれのタイプもこのような極低消費電力なのは、超技術の塊である故なのは
言うまでも無いが直流マグネットであることも大きい。
超電導コイルに交流を流すと(例えば超電導変圧器や船用超電導モーターにつき)
交流損失が発生して現在最高技術でも冷却電力が桁違いに大きくなってしまうそう。
101名無しでGO!:2005/11/23(水) 22:09:57 ID:5HOecHqa0
イットリウム系超電導材料は液体窒素温度での磁場中での臨界電流密度が大きい.
これで超電導コイルを作れば、ヘリウム・フリーの冷凍機すら必要なくなるハズ。

102名無しでGO!:2005/11/24(木) 22:25:03 ID:koHjNVY/0
きょう実験を見てきました。
やっぱりすごい速さでビビリました。
でふと疑問。そびえたつ高架橋の上には何も無いので、かみなり様が
落ちるとしたら車体かな。そのときは普通に走れるのかね?
飛行機にもよく雷おちるって言うけど、おなじ対策があるのかな。
103名無しでGO!:2005/11/25(金) 18:11:21 ID:GOizjP1M0
>>102
昨年度に車体落雷試験を実施。超電導磁石を始め大丈夫でした。


104名無しでGO!:2005/11/25(金) 19:34:53 ID:GOizjP1M0
22日から山梨で、物凄い走行を支えている実用タイプ高温超電導磁石については、詳しくはわからないが、
少なくてもその試作タイプでは、カレント・リードやパーマネント・カレント・スィッチ
にイットリウム系(確か40K位に冷却)が使われているらしい。
105名無しでGO!:2005/11/26(土) 18:45:33 ID:09KmHy9T0
age
106名無しでGO!:2005/11/27(日) 06:47:42 ID:RsmTE14S0
うおおおおおおおおお決めたーーーーーーーーーーーーーーー

オレ、政治家になって中央リニア作る!!

それぢゃオヤスミ!!
107名無しでGO!:2005/11/27(日) 19:42:27 ID:dMhZUP9e0
おやすみ。ってかもう起きたか!
108名無しでGO!:2005/11/28(月) 20:42:53 ID:nGIZvlVA0
>>102
きっと雷を逃がすために鎖を引きずって…(いつの車だ)
109名無しでGO!:2005/11/28(月) 22:29:02 ID:y6yaY18Q0
>> 104
本当かよ???

ttp://www.sankei.co.jp/news/051105/evening/06iti003.htm

だと冷却温度20Kだぞ。だいたい、愛知博で発表していたのは、
ビスマス系と二ホウ化マグネシウムの高温超伝導コイルだけだしさ。
110名無しでGO!:2005/11/28(月) 22:38:08 ID:2VdBzuIj0
>>104は完全な出鱈目。

JR東海,高温超電導磁石を初めて搭載したリニアモーターカーの走行試験を開始
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051128/111084/

>今回の試験では、8カ所のうちの1カ所を高温超電導磁石に置き換えた(図1)。
>発生させる磁界や磁石の外形寸法は高温と低温で同じにした。
>高温超電導磁石は、超電導臨界温度(Tc)が約110K(-163℃)のビスマス(Bi)系2223線材からなり,
>冷凍機で直接冷却して約20K(-253℃)で使用する(図2)。
111名無しでGO!:2005/11/30(水) 11:56:34 ID:rSWimGLO0
超電導リニア用高温超電導マグネット(1マグネット試作機)
コイル・・・ビスマス系。20ケルビン伝導冷却(液体窒素無し・液体ヘリウム無し)
永久電流スイッチ・・・イットリウム系。40ケルビン(位)伝導冷却(液体窒素無し・液体ヘリウム無し)
電流リード・・・イットリウム系。40ケルビン(位)伝導冷却(液体窒素無し・液体ヘリウム無し)


ということらしい。
112名無しでGO!:2005/12/01(木) 09:22:27 ID:m2TTbZoU0
>>109
よく読まないで「でたらめ」はないべ。
でも公開されている話では>>104について書いてあるところ見つからないね。
イットリウム系を使った永久電流スイッチが開発されているのは確からしいけど、
それが今回の磁石に使われているかどうかはわからん。
閲覧できるソースあったら教えて>>104
113名無しでGO!:2005/12/02(金) 00:57:41 ID:y635jIjF0
もしルート的に京王とかぶることになったら、
京王特急停車駅の大深度地下にも複々線で併設して欲しいな。
多摩ニュータウンから10分なら超魅力的。
114名無しでGO!:2005/12/02(金) 01:34:42 ID:OJ7WUjzu0
試乗会って年何回くらいやるんですか?
115名無しでGO!:2005/12/02(金) 19:40:46 ID:KPhAprmx0
>>114
おおむね年50日程度。
但し、一般募集の試乗会は年12・3日程度。
116114:2005/12/02(金) 20:31:40 ID:bSrMRa9c0
>>115
レスサンクス
なんかつてでもないときついですかね
甥っ子だしにして行ってみようかと思うんですが
117名無しでGO!:2005/12/02(金) 21:45:05 ID:XDgpwEMv0
>>112
例のリニアに搭載された走行用HSTマグネットの、試作機について、去年開催された
研究発表会の概要がアップされたようです。

ttp://www.sc.kyushu-u.ac.jp/~jcryo-qw/meeting/20041022.htm
【超電導磁気浮上式鉄道(JR-MAGLEV)のNb-Ti線材の超電導磁石について、
そのまま置き換え可能なBi2223コイル<略>
<略>YBCO薄膜の永久電流スイッチ開発、着脱パワーリード開発などがあった。
これらの要素開発を統合してフルスケールのコイルマグネットを試作】

112氏も本スレのリニア派も、かなり詳しい様だが、くどいのを承知で
以下にYBCOの「グロッサリー」をば・・・
Bi2223・・・ビスマス系。
これで作られた線材は、最近になって、恐ろしく急激に性能が向上。
超電導リニア効果とされる。
YBCO・・・イットリウム・バリウム・カパー(銅)・オキサイド(酸化物)。
イットリウム系のこと。
英語で言うとしたら、Yttrium Barium Copper Oxide となろう。
元素記号ではYBa2Cu3O7-δなど。
専門家の間ではではイットリウム123とか単に123とかいわれているらしい。
118117:2005/12/02(金) 21:51:48 ID:XDgpwEMv0
すまぬ。。。×・・・HSTマグネット
      ○・・・HTSマグネット



予定表によると来週も、山梨で走行試験。
119名無しでGO!:2005/12/02(金) 22:10:39 ID:AJL7ixHv0
おいおい、それがイットリウム系とは苦しい言い訳だなw
素直に間違えましたって言えばいいのに。
120名無しでGO!:2005/12/03(土) 01:02:49 ID:li4h/SDd0
よく読みませんでしたといえばいいのに。




もっとも超伝導マグネット技術、難しい。読んでもわからないのは無理はないW
121名無しでGO!:2005/12/03(土) 01:07:45 ID:li4h/SDd0
なんといっても、超伝導リニア自体国家最重要技術であるし
情報公開しすぎる訳に残念ながらいかない
のもやむをえない。
122名無しでGO!:2005/12/03(土) 08:22:48 ID:oyx9ERiq0
高速リニア実用化 妙案浮上せず
万博デビューしたけれど 
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kakushin/20051203/mng_____kakushin000.shtml
123名無しでGO!:2005/12/03(土) 10:13:50 ID:kC9/z5Ds0
>>121
117==104ではないかもしれないし。
>104のソースを待とうではないか。
124名無しでGO!:2005/12/03(土) 12:05:02 ID:thDms/bX0
>>122
小泉チョン一郎はダメだね
科学技術に対する知識も造詣も無い。
なんでも削減すればいいと思ってるバカだし
なにが米百俵だ。低能が。
125名無しでGO!:2005/12/03(土) 17:01:30 ID:N3Cj7jzG0
>>122
リニアの建設費が10兆円だとしても、第二東名高速道路と
比べれば、法外に巨額というわけではないと思う。
まあ、建設するなら最大限民間の資金を活用することになるだろうけど。
126名無しでGO!:2005/12/03(土) 20:36:10 ID:9qt+TIKU0
127名無しでGO!:2005/12/03(土) 22:11:08 ID:hKrZZp290
2016年東京オリンピック開催決定したら作るよ。
128名無しでGO!:2005/12/04(日) 09:12:18 ID:yJpeJgYo0
ガイシュツカキコかもしれんが・・・

高速のリニアって実験ばっかりで
ぜんぜん開業のメド立たないね
129名無しでGO!:2005/12/04(日) 09:21:58 ID:yZ9w26xmO
>>128
北海道・東北・北陸・九州のサル議員どもが、自分らの整備新幹線出来るまで予算ビタ一文付けんと宣ってるからな。


裏日本と南の果ては黙ってろと小一時間。
あってもなくても分からん場所に作る予算あったらリニアに回せよと。
130名無しでGO!:2005/12/04(日) 12:40:58 ID:6T9zU56W0
低速リニアだけど、実用化されたLinimoの動画

http://acela.way-nifty.com/acela/files/linimo.wmv

131名無しでGO!:2005/12/04(日) 18:57:19 ID:13mJQh4X0
>>130

この動画、上手いね。おれが撮ったLinimoの動画より、悔しいが、いい。
それにしても不思議なくらい静かだな、撮りリニモの記憶が蘇った。

Linimoも、きっと超電導磁気浮上式リニアの営業運転をいまかいまかと待っているのだろう!
132名無しでGO!:2005/12/04(日) 20:15:10 ID:karznPUk0
出来て欲しい夢の象徴はいつまでたっても出来ず、
要らないもの(大阪市営地下鉄8号線)は出来あがる。
延伸はどうなるのか・・・。

淀川の地下をくぐるのはこれが最初か。
133名無しでGO!:2005/12/04(日) 22:15:41 ID:t23Qp6gt0
10兆円も注ぎこむ価値はないでしょ
もうそんなムダをやる余裕は日本にはナッシング
整備新幹線だってムダ
134名無し野電車区:2005/12/04(日) 23:20:18 ID:alBvm46J0
>>132
>淀川の地下をくぐるのはこれが最初か。

つ【JR東西線】
135名無しでGO!:2005/12/05(月) 04:42:39 ID:n8l9vrgJ0
>10兆円も注ぎこむ価値はないでしょ

安いな、NHK予算15年ちょっとの額じゃん
136名無しでGO!:2005/12/05(月) 22:02:06 ID:puquX3b60
>>130 good job!

読んでて思ったのだが、東京と成田空港の間で先行実用化とかできないのかな?
大宮は勘弁だけど。

建設費なら1兆円ちょっとでできそうだし、なんなら中央新幹線用に八王子辺りまで整備化
しても黒字化できそうだし。個人的には大阪に1時間でいけるより、成田に10分で行けるように
なったほうがうれしい。
137136:2005/12/05(月) 22:03:31 ID:puquX3b60
>>130
>>126

130も良い画像だ(フォロー)
138名無しでGO!:2005/12/08(木) 23:23:31 ID:2lN8GB590
>>136
そんなに早く出来んでしょ。
形的にも騒音が凄そうだし。
139名無しでGO!:2005/12/09(金) 16:00:32 ID:NRCBEU5b0
ビジネス板に居たチョンがここにも
140名無しでGO!:2005/12/10(土) 03:23:21 ID:cKP9nwIn0
10分でいけるんだ、へー
141名無しでGO!:2005/12/11(日) 18:00:53 ID:kuz1Sgi30
札幌と千歳を結ぶ計画もあったね。
何分すごく速いから単線でもこの路線ではとりあえず輸送力はみたすと。



リニア中央新幹線では名阪間先行開業の案も出されている。
142名無しでGO!:2005/12/11(日) 22:05:53 ID:BHSAPgnA0
>>136
10分でいけるかもしれないが、大深度地下の駅だと地上からプラットホーム
にたどり着くまでも同じ時間がかかるかもねぇ。
143名無しでGO!:2005/12/12(月) 03:58:46 ID:jM1qX9Jx0
いっそチューブの研究もしてほしいのぉ。
144名無しでGO!:2005/12/13(火) 11:13:09 ID:MaLqp4E10
>142
そこで浮上式リニアエスカレーターですよ。
大深度地下から中央通路まで10秒で。
(何が浮上するんだか)
145名無しでGO!:2005/12/13(火) 11:22:38 ID:XXyzR7zr0
>>144
エレベータならともかくエスカレータで10秒・・・・
高度差50m、エスカレータ長80mとすれば8m/secのエスカレータ・・・
146名無しでGO!:2005/12/13(火) 19:40:47 ID:vMJ+1zjW0
ttp://www.jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws20051213-1157
【平成17年12月13日
 高温超電導磁石を搭載した走行試験の結果について
 山梨リニア実験線における「高温超電導磁石」を搭載した車両の走行試験が終了し、
 極めて安定的な走行が検証できましたので、お知らせ致します。】
【試験期間 11/22〜12/9】
【@最高速度
553.9km/h
A走行距離
4,111km
B当該磁石各部の振動特性、温度特性等
上記の最高速度まで特に問題なし。】


高温超電導磁石搭載でも、550km/hを超える走行が行われていたのですね。
147名無しでGO!:2005/12/15(木) 17:20:44 ID:vXbKy6pU0
hosyu



148名無しでGO!:2005/12/16(金) 00:34:15 ID:DrlM0T5y0
路車板の新幹線高速化スレでリニアと吊り橋の話が出ていたけど、
リニアって吊り橋を渡れるのかな?
149名無しでGO!:2005/12/16(金) 12:28:10 ID:ApzqsB6r0
>>148
渡れなくは無いが,磁気抵抗が無視できないので,吊り橋自体が非磁性か低磁性の
鋼材でないと無理。
150名無しでGO!:2005/12/16(金) 12:37:41 ID:ran/PEPJ0
>>149
それはきつい条件だなあ・・・
そのまえに吊り橋わたった高速鉄道がまだないか?
山陽新幹線は関門橋じゃなく関門トンネルだよな?
151名無しでGO!:2005/12/16(金) 13:25:13 ID:q4QLBnsP0
>>149
高速化スレでは大鳴門橋を渡ることを想定していたようだが、磁気対策
済みの鋼材なんて使っているわけがないよなあ。
超電導磁石から1.5m離れていれば一応問題にならないらしいが、その
あたり、どうだろう。

橋のひずみによる地上コイルの間隔も問題になりそうだが、これは速度を
落とすことでなんとかなるかな?
152名無しでGO!:2005/12/16(金) 14:31:46 ID:ran/PEPJ0
橋だけは浮上走行を前提にしないで低速タイヤ走行でってのはだめかなあ。
120km/h程度に落とせば磁気抵抗もヘリ、ついでに地上コイル間隔も間引けてウマーとか。
153名無しでGO!:2005/12/16(金) 14:39:09 ID:6wwWyYKL0
>>150
一応、北・南備讃大橋には新幹線を通すためのスペースは確保されているが。
154名無しでGO!:2005/12/16(金) 21:35:32 ID:ApzqsB6r0
>>150-152
磁気抵抗は速度を落とせば,ある程度低くできる。でも,地上コイルの取り付け精度とか,
U字軌道を橋の設計荷重内で設計できるか(コンクリは無理)とか課題はある。

そもそも,リニアと新幹線とは軌道の設計仕様が結構ちがうので,結局新たにトンネル
掘ったが安上がりということになると思う。中央ルートはトンネルが多くて、大きな
河川を跨ぐ橋を作らずに済むというのもリニアにとって望ましいらしいよ。
155名無しでGO!:2005/12/17(土) 08:42:49 ID:hr4JA4cw0
>>153
その書き方だと香川から与島までしか通れないぞ・・・
瀬戸大橋は延長12.3kmで6本の橋からできてるよ。
下津井瀬戸大橋(つり橋 中央支間長940m:世界20位)
櫃石島橋 (斜張橋 792m)
岩黒島橋 (斜張橋 792m)
与島橋 (トラス橋 877m)
北備讃瀬戸大橋(つり橋 中央支間長 990m 世界18位)
南備讃瀬戸大橋(つり橋 中央支間長 1100m 世界10位)

あと瀬戸大橋は騒音基準のために特急でも100Km以下で走行しないといけない区間があるから、
新幹線やリニアが通せても高速では走行は無理です。
風きり音では無く、橋そのものに響く振動が音として出ているので。
156名無しでGO!:2005/12/17(土) 12:57:07 ID:vIfY32rr0
>>155
浮上走行の場合振動はどこから出るのだろうか?
側壁に車重がかかった時に橋が歪んで音が出る。。?

レールを通じての音とどれほど違ってくるでしょうか。
157名無しでGO!:2005/12/17(土) 13:18:09 ID:afvo/uoN0
そりゃ浮上してたって力は働いてるからでしょ
158名無し野電車区:2005/12/17(土) 13:23:30 ID:NTeAU1WZ0
>>148-105
長野新幹線の第2千曲川橋りょうは?
159名無しでGO!:2005/12/17(土) 13:42:12 ID:W2fBiopF0
>>158
吊り橋ではないということで。
http://www.mrfj.co.jp/lc/p_cikum2.html
160名無しでGO!:2005/12/17(土) 13:47:51 ID:vIfY32rr0
>>158
あれはコンクリート斜張橋ですね。
軽量化車体なら260Km/h以上の速度でも問題ないとか。

http://www.rtri.or.jp/infoce/getsurei/2001/Getsu01/g136_7.html
161名無しでGO!:2005/12/19(月) 05:28:53 ID:HMZ15z860
5列座席の新幹線車両をE2系よりうんと軽くするのは至難のような気がするが・・・

STAR21は(4列座席)だし。

162名無しでGO!:2005/12/20(火) 02:18:42 ID:/CxdGT750
教えてください、

リニアが通るには超電導磁石を壁に埋め込まないといけませんよね、
そうすると人や自動車が横切る場合はどうするんですか?

汽車の場合は踏み切りを渡ればいいですが。
163釣られたかな〜:2005/12/20(火) 10:27:42 ID:ueRife9R0
>>162
>リニアが通るには超電導磁石を壁に埋め込まないといけませんよね

壁というのが軌道側側壁を指しているなら「いいえ」です。軌道側には必要ありません。

>そうすると人や自動車が横切る場合はどうするんですか?
・・・・・・・高速鉄道に踏み切りをつけるおつもりで?新幹線でも一部を除きないのに。
164名無しでGO!:2005/12/20(火) 10:29:10 ID:ueRife9R0
>>163
ちょっと親切じゃなかったな。

>リニアが通るには超電導磁石を壁に埋め込まないといけませんよね

壁というのが軌道側側壁を指しているなら「いいえ」です。軌道側には必要ありません。
そのかわり地上コイルというものが埋め込まれます。
165名無しでGO!:2005/12/20(火) 14:06:38 ID:ugpZIVpa0
>>163
新幹線をあまり見たことがないのですが、モノレールや高速道路
のようにしちゃうんですか?
166名無しでGO!:2005/12/20(火) 18:54:15 ID:KNBFp9tA0
>>165
山形新幹線及び秋田新幹線を除く新幹線の本線部分には踏み切りは一切ないし、
それどころか営業運転中の線路敷地内に立ち入るだけで犯罪として逮捕される。。
(ちなみに、上記二線は正確に言うと新幹線路線ではない)

ついでに言えば、在来線や私鉄でも最近開通した新線区間は基本的に踏切がない。
(規則により、新規建設路線は踏切を設置してはいけないことになっている)
167名無しでGO!:2005/12/20(火) 19:20:51 ID:+jHQRof50
いったい165の想像するリニアモーターカーとはどんなものなんだ(笑) LRTの仲間か?
今時在来線でさえ地上に踏み切りありで新設はできないぞ。
168名無しでGO!:2005/12/20(火) 19:29:02 ID:ugpZIVpa0
>>166>>167
自動車や人はどうやって横切ればいいわけ?って思ったとですが。
169名無しでGO!:2005/12/20(火) 21:19:09 ID:UzR2idmI0
>>168
どこの田舎に住んでいるんだ?
(連続)立体交差の概念くらいは理解しておいた方が良いぞ。
だいたい、本来は人や車にとって線路上を横切る必然性は
全くない訳だから、横切らない形で交差するように線路を敷く
(上を通ったり下を通ったりする)のが今の作り方だ。
170名無しでGO!:2005/12/20(火) 21:25:32 ID:GhzifC820
もしや、2次元の世界の住人だな?
171名無しでGO!:2005/12/20(火) 23:17:10 ID:0XafLuig0
結局 電磁波問題でリニアは駄目になるんだろうね。
172名無しでGO!:2005/12/21(水) 09:01:44 ID:hoxn+/0X0
>>171
現在のやつでも漏れ出る磁気は地磁気程度。
173名無しでGO!:2005/12/21(水) 12:54:45 ID:Pa4BVgbN0
でも電磁波が凄くて、白血病が職業病になるかもって
言われてるんじゃない?
174名無しでGO!:2005/12/21(水) 14:00:33 ID:lX6kgx5W0
言われてない
175名無しでGO!:2005/12/21(水) 14:45:20 ID:hoxn+/0X0
というかそもそも電磁波で白血病になるかどうか自体証明されていないし。
証明された!という論文も後に否定されたものばかり。
176名無しでGO!:2005/12/21(水) 17:18:39 ID:BYk3tKAL0
でもさ検索すると、リニアの危険性は電磁波ってなってるのが多く
ないですかね? 実際にはリニアが非現実的なのは建造コストと
電力供給なのかね。
177名無しでGO!:2005/12/21(水) 22:02:09 ID:FOJJqNLE0
>>176 実際にはリニアが非現実的なのは
政治家が建設のGOサインを出さないというこの一点。
金丸が生きていれば今頃着工または完成していたと思われ。
178名無しでGO!:2005/12/21(水) 22:05:47 ID:hoxn+/0X0
>>176
具体的にどこ?
179名無しでGO!:2005/12/22(木) 08:53:41 ID:zABDoVHJ0
ここは釣り堀でつね。
180名無しでGO!:2005/12/22(木) 13:58:15 ID:jc7wY2jQ0
で、新幹線に比べてどれくらい建設コストがかかるの?
東九州新幹線はなかなか話が進みませんから、リニアに変更したら
いいと考えておるのですが。
181名無しでGO!:2005/12/22(木) 16:31:20 ID:zABDoVHJ0
>>180
中央新幹線で10兆円という試算があった
http://www.h2.dion.ne.jp/~linear/topics0402.htm#sijyou
いくつかコスト削減技術も出てきたのでもう少しやすいかもしれない。
試算はなぜか現実よりいつも大幅に小さいのが常なので、結局それ以上かもしれない。

http://www.mlit.go.jp/tetudo/shinkansen/shinkansen6_QandA.html#q3
新幹線で70億円/kmという話があるので(そんなに安かったっけ?)、500kmで3.5兆だね。
これに比べると3倍か。リニア故の高さ+高速故のトンネルの多さでさらに高いんでしょう。
182名無しでGO!:2005/12/22(木) 16:33:26 ID:zABDoVHJ0
>>180
途中からリニアってのは乗り換えが必要だからどうだろうね。
そこだけでほぼ完結しているようなルートでの採用が望ましいところ。
成田Expressに採用ってのが一番なんだけどなあ・・・・今更無理か
183名無しでGO!:2005/12/22(木) 22:40:34 ID:e+0aPgRs0
もうリニアは国内ではムリでしょ
金も需要もメリットもない
184名無しでGO!:2005/12/22(木) 22:44:28 ID:lJU7rNBf0
>>183
もうリニモ的に採用でもいい・・・・>JR式リニア
185名無しでGO!:2005/12/23(金) 00:21:39 ID:A2j/aisT0
それが山梨リニアでしょう
186名無しでGO!:2005/12/23(金) 09:20:31 ID:UuTtjULl0
>>185
え、アレで終わり?・・・・・orz
187名無しでGO!:2005/12/23(金) 20:14:32 ID:A2j/aisT0
JRの中の人もリニアは伝統芸能だと割り切っているみたいだよ
188名無しでGO!:2005/12/23(金) 22:46:00 ID:rQvHQGT60
コストかかりすぎ
189名無しでGO!:2005/12/23(金) 23:01:37 ID:dA3oVYv50
実績として、フル規格新幹線建設費はミニ新幹線建設費の10倍だそう。
それで、フル規格新幹線の表定速度はミニ新幹線の2倍程度。

超電導リニア建設費はフル規格新幹線建設費の1.3倍とされている。
しかし、超電導リニアの表定速度はフル規格新幹線の表定速度の2倍以上。
かなり効率がいい。
190名無しでGO!:2005/12/23(金) 23:11:49 ID:dA3oVYv50
超電導磁気浮上方式営業線の場合、建設費コストダウン効果も、とっくに検証されている。
しかし無論、単なるコストダウンだけではない。
山梨初期型に比べても、更なる高信頼化・更なる高性能化も兼ね備えたものである。
念のため。
191名無しでGO!:2005/12/24(土) 00:43:31 ID:kYZvIX0T0
リニアがどんなに素晴らしい乗り物でも、
日本で東京−大阪を結ぶ限り大深度地下トンネルは避けられない。
大人しく中国かアメリカに輸出するしかなさげ。
192名無しでGO!:2005/12/24(土) 00:49:06 ID:yAgMSKvl0
>>191
アメリカに売れば?
193名無しでGO!:2005/12/24(土) 10:54:16 ID:WnWILy500
>>192
たぶん買わないな。
時間かけてでも自国技術にしてから作るでしょう。
民間はともかく、国や州の金で作るならそうなりそう。
あの国だとテロ対策ができるかどうかも問題になると思うし。
高速鉄道のテロというのもしゃれにならないし保安強化がやりにくい。
飛行機並みにしたら速度面で飛行機に勝てないし。
194名無しでGO!:2005/12/24(土) 17:23:54 ID:kv8V4FBI0
>>189
>超電導リニア建設費はフル規格新幹線建設費の1.3倍

3倍くらいかかるんでしょ
195名無しでGO!:2005/12/24(土) 18:14:32 ID:tjOarTbN0
>>194
かからないよw
JR東海が1.3倍って言ってる。
196名無しでGO!:2005/12/24(土) 19:12:00 ID:kv8V4FBI0
>>195

>>181のリンク先なんか読んでたらやっぱ3倍弱になるっぽいよ。
197名無しでGO!:2005/12/24(土) 20:15:14 ID:tjOarTbN0
>>196
北陸新幹線と比べてもダメ。
東京・名古屋・大阪の都市部は大深度地下で建設するからコストがかかる。
さらに360km/hくらい出すとすると、現在の新幹線より高規格にする必要がある。
198181:2005/12/25(日) 00:48:42 ID:0ujo+OhV0
>>196
正直、書いた俺も3倍も差がないんじゃないかと思っている。
新幹線70億/kmで引けるのかと・・・新幹線じゃない高架鉄道が50億弱と言われているのに。
>>197もいうとおりトンネルとかも考えるとやっぱり過小評価していないかな。
考えてみると、高崎長野間だと、土地も安い、高架もトンネルも少ない区間をとったということはないかとも思いたくなる。
199名無しでGO!:2005/12/25(日) 05:01:18 ID:8ZRiTpVY0
>>193
テロ対策という見地から、我国固有超電導リニアの駅はなるべくなら地上駅とした方
がいいと思う。既出だけど、東京駅〜品川付近は東海道新幹線の駅や高架橋をリサイクル活用すれば
いいのではないか。
主に不審者対策のため、都下(神奈川)地下トンネル出入り口及び横抗に監視カメラを設ける。
やはり地上駅ならば、警視庁・神奈川県警特殊班、鉄道警察隊等警戒勤務をなさって下さる方々
にとって警戒勤務がやりやすいと思う。

副次的効果としては、そうすれば都下地下トンネル区間が短くなることとなり、
建設費も大幅に浮かすことができよう。
200名無しでGO!:2005/12/25(日) 05:13:18 ID:Y9fHaH/b0
トンネルにする理由・・・土地収用が出来ないから
それに都市地上であんなの走らせると、オタ急高架化事業みたいなゴネ厨発生は確実
201名無しでGO!:2005/12/25(日) 22:54:57 ID:azAqQbSI0
素人への説明が面倒くさい「電磁波」についても、地下化すれば話が簡単になるしね。
リニアからマイナスイオンとか良い波動が出てるとか言えば済むのかも知れないけど。
202名無しでGO!:2005/12/26(月) 10:42:01 ID:3b5CDf//0
大深度地下にならざるを得ないのだろうけど、都心ターミナルがなー。

深くて遠い京葉線東京駅みたいだと、乗れば速いとはいっても
乗るまでが不便すぎて敬遠されかねない。
203名無しでGO!:2005/12/26(月) 22:51:04 ID:rhQfoPwl0
基本的疑問だが(概出ならスマソ)
大深度地下トンネルの方の技術開発は目処たってるの?
204名無しでGO!:2005/12/26(月) 23:14:08 ID:wpkTmlIQ0
外環道とかつくばエクスプレスの東京−秋葉とかは大深度地下でやろうとしてるね
東京−秋葉なんて1km足らずなのに事業費は約1000億らしい。
技術的には可能でも、コストは半端じゃない
205名無しでGO!:2005/12/27(火) 13:10:36 ID:WLukc24B0
日本国内で、ここにこそリニアを使うべきって場所は、
どこになるんですかね?
206名無しでGO!:2005/12/27(火) 21:51:28 ID:1bGBABE20
>>205
リニアにもいろいろあるが、超電導の磁気浮上式リニアについては、中央新幹線なのです。

ところで、日本は世界的に見て、鉄車輪リニアも含めたら営業リニアモーターカーが
いろいろな所でたくさん走っている営業リニア超大国でもあろう。
207名無しでGO!:2005/12/27(火) 23:08:40 ID:bst4YtZu0
そういう自慢は哀しくなるからヤメロ
208名無しでGO!:2005/12/27(火) 23:57:07 ID:WLukc24B0
リニアの実験ってもう十分なのですか?
つまりお金さえあれば、来年にでも着工できるとですかね?
209名無しでGO!:2005/12/28(水) 00:08:46 ID:l7sqNR/Z0
>>206
もしもリニア中央新幹線が開通したら、現在の東京〜大阪の2時間30分が、
1時間30分くらいになるんですかね。

しかし工事費10兆円だと難しいっぽいね。
210名無しでGO!:2005/12/28(水) 00:17:32 ID:uAuwMK2i0
>>208
車両を550km/hで走行させる技術はすでに確立されている。
今やっている試験は、イニシャルコスト及びランニングコストを
いかに抑えるかのもの。今のシステムでは、さすがにコストが掛かり過ぎる。
211名無しでGO!:2005/12/28(水) 03:12:05 ID:9TFMdj8U0
>>210
電源をどうするかすら決めてないし
今の状態でも走れるかもしれないけどそれは技術が確立されているとは言わん罠
212名無しでGO!:2005/12/28(水) 14:16:10 ID:6Wsxnjth0
>>211
電源のめどたってないの??
必要な電力量などどこかに試算されてます?
213名無しでGO!:2005/12/28(水) 21:00:46 ID:lgeKZPs/0
今の調子じゃ、結局ヨーロッパのチューブ式が先に実用化しそうだな
214名無しでGO!:2005/12/28(水) 22:33:40 ID:c4a/0K8n0
>>212
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%BC%8F%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%96#.E3.81.9D.E3.81.AE.E4.BB.96.E5.9C.B0.E4.B8.8A.E6.96.BD.E8.A8.AD

>列車制御
>マグレブの場合、軌道側に設置されたコイルで車両の運転制御が行われる同期モータの地上一次方式である。
>このため、列車の運転はすべて地上から行われる。同期モータのため正確な車両位置検知が必要となる。
>また1つの電力変換装置で1つの列車しか運転することができない。これらは従来の鉄道システムと大きく異なる点である。

>また、マグレブでは従来の鉄道でいうところの閉そく区間と変電所の区間が一致している特長がある。

これは微妙にややこしそうだなあ。トラブル時の牽引とかどうするんだろ?
215名無しでGO!:2005/12/29(木) 10:35:05 ID:/DtCrw300
ぶっちゃけリニアモーターってやっぱ線路のコストがなあ・・・・
モーター敷き詰めるという発想がやっぱりなんとも。
夢の技術ではあるが、やはり線路はそんなに複雑になって欲しくない。
浮上コイルだけ(給電なし)+超電導磁石+ターボジェットなんてふざけたものができないだろうか(w
騒音がクリアできないか・・・
216名無しでGO!:2005/12/29(木) 10:36:12 ID:/DtCrw300
>>214
>トラブル時の牽引

専用のディーゼル牽引車でも用意するのかな?
217名無しでGO!:2005/12/29(木) 10:46:21 ID:/mGa8BAE0
>>216
一応、今の実験線には車両牽引もできる保守用車両があるけどね。
300ps×2のディーゼルエンジンを搭載して、80km/h位まで出せるらしい。
218名無しでGO!:2005/12/29(木) 11:02:54 ID:uKLwXJWi0
レールと車輪のような地上高の余裕も障害物の行き場も無いから
10cm程度の大きさの物が入り込んだだけで大事故の可能性もあるし
219名無しでGO!:2005/12/29(木) 22:03:24 ID:9pzns/un0
新幹線列車がトラブルとなり動けなくなる場合
CTCによる新幹線の列車位置検知は駅中間ではキロ単位で、そもそも軌道回路だから
救援車両を連結するには通常の連結時と同じく保安システムを殺して
無閉塞運転としなければならない。絶縁車輪のモータトロなぞじゃ救援無理だろう。

超伝導リニアの位置検知はセンチ単位。だからなんらかの理由で
トラブルとなった列車をどこでも保安システムもきちんと働かせながら
他の営業列車によっても連結し救援できる。これも山梨で実証済み。

220名無しでGO!:2005/12/29(木) 22:13:06 ID:kV4C/23s0
>>219
いやそういうことじゃなくて、リニアの場合は駆動側が軌道側だし、車体側には車輪などトラブルの
元もないので(超電導磁石はかなり高信頼だろうし)、結果として列車のトラブルってのは
軌道側問題(給電・リニア制御施設含む)で、そのために救援列車も持って行けないトラブルに
直結することも多いのではないかと。
やっぱり自力走行できる救援車は必要じゃないかと。
221名無しでGO!:2005/12/29(木) 22:26:02 ID:9pzns/un0
>>215
山梨ですっかり検証済みの一層推進コイル+8の字浮上コイルなどのおかげで
ずいぶん安くなっている。うれしいことに、もとから低い走行抵抗・もとから
桁外れに物凄い推力も、より高性能化されてしまった。

地上にマウントされるのはいわば浮上コイルだけという、なんとも恐るべき開発も進んでいる。
それで推進ブレーキもやってしまおうと。

32KVスペックで・・・
222名無しでGO!:2005/12/29(木) 23:15:03 ID:9pzns/un0
>>220
き電系統は多重化されていて、き電線はケーブル被覆でトラフ(と呼ぶのかな?)に
大切に収められてるので一系・むき出し・擦りのスプレーグ流よりましではないかと
思います。

制御機器コンバータやインバータは地上据付で、振動にさらされる床下ぶら下げ
と違い、最も多いらしいPC基板ハンダはがれによる制御系トラブルの危険性は
かなり減るのではないか。
また万一のトラブルが起きたとしても、機器スペース的に余裕があるし、
修理のスピードも、数倍の速度だと思う。

>いやそういうことじゃなくて、車体側には車輪などトラブルの
>元もないので(超電導磁石はかなり高信頼だろうし)
確かに!全面的に同意いたします。
223名無しでGO!:2005/12/30(金) 08:57:38 ID:5jSUmXQr0
>>221
安くなっているなら早めに再見積たててアピールした方がいいと思うけどな。
暫定でもいいんじゃない?9兆円の見積書から、コイル関連の部分だけすげ替えたものを
それを明記した上で提示してみるとか。
224名無しでGO!:2005/12/30(金) 13:37:01 ID:oRkZjyv20
常伝導リニアで431kmでしょ?
500kmだと超伝導でやってきた説得力が薄れてきたの大きいね
世界初の超伝導だけでは弱いよね
最終的には収益性とかになるわけだけど
建設にGOサイン出してもらえなければ意味無いわけだから
225名無しでGO!:2005/12/30(金) 13:52:21 ID:5jSUmXQr0
>>224
ギャップの大きさは地震の多い国には重要と思われ。
常伝導狭ギャップのリニアは国内では高速版は出にくいんじゃないかなあ。
リニモなどの走行中の耐震性はどれくらいなんだろうか。
多くの常伝導リニアは突然電源喪失しても車内電源で浮上を維持できるようだけど。
226名無しでGO!:2005/12/30(金) 13:53:06 ID:5jSUmXQr0
逆に言えば地震のほとんどない国には超電導浮上列車はそれほどアピールしないね。
227名無しでGO!:2005/12/30(金) 14:44:39 ID:hfuYIHNW0
あと大河を渡る橋なんかでは有利鴨
228名無しでGO!:2005/12/31(土) 20:33:15 ID:szG/raNn0
平成17年もあと少し。
3月、常伝導磁気浮上リニモ(エイチ・エス・エス・ティー)が開業した。
速度約90キロ。同速度での乗り心地タイトルホルダーだったマイテ
(3軸ボギー客車展望車)のお株を奪うかの如き優等な乗り心地で今日も走る。

同月、超電導リニア実用技術が確立したと公的にも評価される。
さらに突き進んで11月、山梨で走行用高温超電導時磁石搭載の
走行試験が行われる。
550km/hを超える走行もして、低音超電導時磁石同様極めて安定で
あることがはっきりした。
229名無しでGO!:2006/01/02(月) 10:01:52 ID:ykROiFCO0
>>224
世界初の超電導磁気浮上方式鉄道営業線。冷静に考えて、これは、計り知れないほどの
重み・凄み・価値があると言えます。

それを痛烈に認識しているのは、アメリカ国家だけではなく、ドイツ国家も又そうだと思います。

ただし、一度、超電導磁気浮上方式でつくると、営業速度500キロメートル毎時を
やすやすと凌駕しうる特質も厳然と在る事は無論です。
230名無しでGO!:2006/01/02(月) 13:56:21 ID:doWeYI1y0
ドイツもアメリカも超伝導マグレブが費用対効果として現実的でないことはとっくに結論済みです
231名無しでGO!:2006/01/03(火) 12:47:29 ID:TmCLJ0RZ0
なんか他に実用的な用途がないのかな?
軍事やら宇宙やらは除いて。
232名無しでGO!:2006/01/04(水) 18:36:16 ID:ciiEU1B10
ジェットコースターはどうでしょう?
さすがに遊園地では2kmが限度でしょうか、
10周くらいしたらいいかな。
233名無しでGO!:2006/01/04(水) 19:13:19 ID:THmwANcJ0
>>232
ジェットコースターは外にオープンに出来ないと意味ないんじゃないかな?
磁気遮蔽が必要な超伝導リニアでは難しそう。
234名無しでGO!:2006/01/04(水) 22:05:22 ID:Xr+PiBmI0
>>232
リニア駆動ジェットコースターは実用化されていますよ。
磁気浮上ではないし、初期加速と最終減速だけですが。
235名無しでGO!:2006/01/05(木) 11:35:32 ID:k7CCOEkt0
費用対効果もやはり現実的かつ穏健的だろう、超電導リニアモーターカーは。
何せ新幹線比2.5倍の表定速度で車両寿命は同程度以上だから車両運用効率2倍以上。
車両数は半分以下ですむし車両基地面積も大幅に少なくできる。
236名無しでGO!:2006/01/05(木) 11:58:57 ID:WCJBaA0+0
>>235
少なくても初期10年くらいだと全費用に対し車両費用が占める割合はかなり低いだろ。
その理屈が通るのは何十年も運用した後だと思うが。
1両あたりの輸送量も現在の新幹線より小さい見込みなので、車両数は半減できない。
237名無しでGO!:2006/01/05(木) 11:59:27 ID:WCJBaA0+0
>>236
>1両あたりの輸送量も現在の新幹線より小さい見込みなので、車両数は半減できない
同じ輸送量を見込むなら、の話。
238名無しでGO!:2006/01/05(木) 13:30:23 ID:k7CCOEkt0
まあシンプルに言って。東京地上駅を超電導リニア列車が出発して60分後
(あるいは、58分45秒後には)大阪に乗客1000名を輸送するのに対し、
レール新幹線は60分後には新大阪に乗客0名を輸送し216分後になって
はじめて新大阪に乗客1300名を輸送することになる。
このような意味での輸送力は超電導、凄まじい。
239名無しでGO!:2006/01/05(木) 13:32:06 ID:k7CCOEkt0
すまぬ。レール新幹線は60分後には新大阪に乗客0名を輸送し156分後になって
はじめて新大阪に乗客1300名を輸送することになる。 のまちがえ。
240名無しでGO!:2006/01/05(木) 14:11:46 ID:qqAo5dRc0
仮に2倍の輸送量だとして3倍のコストでは1.5倍の運賃が必要
それでは乗車率が下がるのでより以上の運賃が必要になる
保守費用などが高くなることも想定される
241名無しでGO!:2006/01/05(木) 14:12:45 ID:MZTyX4du0
>>238
スゲー詭弁だな。
新幹線は、列車が目的地に着いてから次の列車は発車できないのか?

それを言うなら、大阪で早朝に用事がある場合、
新幹線では始発が6時でも9時にしか着けないので、前日に行って一泊を検討するところ、
リニアでは7時には到着できる、なんてあたりを売りにすべきだろう。
つまり、>>238も、新幹線の始発直後早朝の輸送力は0であるという点はあっているわけ。
逆に、終電付近の出発地輸送力もゼロになる時間が早い(終電が早い、乗り継ぎも
考えればさらに早く実効輸送力が減少する?)ってこともあるな。
242名無しでGO!:2006/01/05(木) 14:14:59 ID:MZTyX4du0
>>240
3倍のコストは建築費。ランニングコストは同等か安価と見積もられているらしい。
どれくらいあてになるかわかりませんけどね。
だから、初期費用をどこまで運賃にのせるか、あまり乗せなかった場合その間の
金利費用に耐えられるか、どこが出すのかが問題となるでしょう。
243名無しでGO!:2006/01/05(木) 15:36:59 ID:k7CCOEkt0
その十分の一ですよ。上や過去スレ類スレにいろんな人が書いてあるんだが、
建設費は鉄レール新幹線比1.3倍程度。たまには検索を…もっともみみずん検索有料化か・・・
244名無しでGO!:2006/01/05(木) 15:41:58 ID:k7CCOEkt0
長野や九州が激安なのは200km/hしか出せない区間が多いこともあろう。
あと長野や九州は6〜8連で変電系統も弱いので16連では走れないと思う。
245名無しでGO!:2006/01/05(木) 17:34:53 ID:MZTyX4du0
保線の手間が軽減できるなら、夜行とか寝台特急を走らせられないかな?
200km/h程度で走らせるとかなり静かで省エネじゃなかろうか?
246名無しでGO!:2006/01/06(金) 14:56:07 ID:w2UD442X0
>>243
昔なら適当な数字並べて建設開始させることが出来ただろうけど
今はそいうのは無理だよ
あとで泣きつけばいいって考えは
無理を通して姉派ってのはもっとも避けなければいけないしね
247名無しでGO!:2006/01/06(金) 17:04:12 ID:KWX6Wfp50
>>243
新幹線比が小さくなるのは新幹線工事費の見積もりを大きくしたから。
見積もりの絶対額は今でも9兆円ってのしかないだろ。これは変わってない。
新型コイルやビスマス系超電導磁石などのコストダウン要素を見積もり直すまでは
安いリニアは説得力なし。残念だが今のところはこのまま。
248名無しでGO!:2006/01/06(金) 19:54:43 ID:NSi71A750
10兆の半分以上は大深度トンネル代
車両が多少安くなっても全体の事業費はさして変わらん
249名無しでGO!:2006/01/06(金) 22:15:01 ID:rdyYEhIr0
>>248
つまり、高速鉄道を山間部に通す以上コスト高はどうしようもないってことか。
250名無しでGO!:2006/01/07(土) 16:46:01 ID:o65UI2cz0
かといって平野部の多くは市街地。用地買収と、振動&騒音対策、
「電磁波=危険」思想への対策が要るだろうな。人間より自然への
対策の方が早くて単純かも知らんよね。
251名無しでGO!:2006/01/07(土) 17:33:48 ID:AgJv+6OC0
タイヤ走行とのハイブリットは建築費も保守費用も掛かりそう
リニモくらいのシンプルな仕組みがJRマグレブでも実現できればねぇ
252名無しでGO!:2006/01/07(土) 17:39:40 ID:ixhMIv/U0
>>250
んじゃあ、

高速鉄道を日本に通す以上コスト高はどうしようもないってことか

だな。ほぼ無人の平原が延々と広がるところがある国ならましなんだろうけどねえ。
253名無しでGO!:2006/01/07(土) 17:44:53 ID:PsCJF2ny0
つ【厨獄】
254名無しでGO!:2006/01/08(日) 14:01:15 ID:nbD7Bz370
>>246
>>247
国交省が数年前にした超電導リニア中央新幹線の建設費中間見積もりは
7.7兆〜9.2兆と幅がある。9兆と固定したわけではないです。
その後多くの営業対応設備につきより高性能・高信頼性でありながら安く
作れることも認識されている。安全性は、同等以上。

また新幹線比1.3倍というのは長野新幹線比1.3倍でしょう。
山梨では、比較のためいろいろなガイドウエイタイプを設置・リニアバブルした高い土地代
すべて込みで550km/h規格で建設したにもかかわらず一キロ当たり110億位に
収まったし。
255名無しでGO!:2006/01/08(日) 14:40:40 ID:nbD7Bz370
>>251
東京地上駅発大阪行き超電導営業速達列車の牽き出し時加速5km/h/s、
605km/h時加速余力1.5km/h/s、浮上開始速度100km/h、途中名古屋地上駅2分45秒停車として
車輪走行時間は
分岐反位側(仮に速制70km/hとして)退出後70km/h〜100km/hの車輪走行時間は
ほぼ12秒で、分岐反位側進入のための速制(100km/h〜70km/h)の時間は
ほぼ12秒。合計24秒しかない。場内等での車輪走行も加わるだろうが、
せいぜい数分+2分45秒・数キロメートルのレベルでしょう。156分常に110KN以上もの
軸重がかかり、151分常に軸重×振動加速度がかかる新幹線よりは桁違いに
車輪系にも負担がかからない。厳寒・酷暑の中、辛い保守労苦(頭が下がる)も、減ります。
256名無しでGO!:2006/01/08(日) 15:44:14 ID:86rqixLN0
車輪への負荷が小さいとしてもリニアの保守と2重に掛かる
限られたスペースに小さな車輪は新幹線と同等で考えるより>>255のような考えでギリギリで設計していると考えた方が自然では?
格納式ということはもし動かなければ胴体着陸になることを考えれば手抜き保守は考えられない
それに同等の輸送量を得るために数往復させるんじゃなかった?
257名無しでGO!:2006/01/08(日) 16:13:28 ID:7EYjuKN30
7兆円は論外だし、9兆円も無理。
まともに作ったら10兆以下というのは考えられない。
それは関係者の暗黙の了解。
でもまともに積算したんじゃ国民の理解が得られないんで出したギリギリの数字。
258名無しでGO!:2006/01/08(日) 23:57:24 ID:BUyzlRK40
在来型なら5兆で出来るらしいが。
259名無しでGO!:2006/01/10(火) 13:31:16 ID:0qnui/Cp0
りにあげ
260名無しでGO!:2006/01/10(火) 21:31:14 ID:ULlSyurL0
21世紀はまだか?

21世紀の夢の超特急リニアモーターカー

21世紀になるのが楽しみだ。







と思った俺のガキのころの夢を返せ!!!(w
ノストラダムスの大予言と同じ運命をたどりそうな伊予間
261名無しでGO!:2006/01/10(火) 22:52:37 ID:PF7cddom0
>>256
貴殿は「ほとんど非接触」の意味が分かってない。非接触という動摩擦に磨耗がほとんどない
ということは寿命で2桁は違ってくる。貴殿の理屈だと東名高速は毎晩1:00から4:00まで全線
通行止めにして保守作業をしなければならない。
262名無しでGO!:2006/01/10(火) 22:57:27 ID:PF7cddom0
コストに関しては、リニアの場合は車両断面積が新幹線より狭いのにトンネル断面積
が新幹線より2割増しくらい大きいのが痛い。トンネル断面積を小さくしてなおかつ
トンネル内部の気圧が500km/hでも上手く抜けるような技術があれば、劇的に下がるん
だがねぇ。
263名無しでGO!:2006/01/11(水) 01:42:20 ID:BopfaXw20
>>261
車体側で操舵をする高速道路とガイドウェイが一緒って…
264名無しでGO!:2006/01/11(水) 17:39:22 ID:MMO5ZIIj0
トンネルばかりのリニアにとって、決定的障害は建設費であり
トンネル断面積でありつまり空気抵抗か。

トンネル内をヘリウムで満たす(抵抗減るのか?)
空気自体を500km/hで動かす(トンネル内に常時高速気流)
トンネル内を低気圧に(明かり区間廃止?駅は?)

うーん妄想。
265名無しでGO!:2006/01/11(水) 17:44:44 ID:MMO5ZIIj0
妄想2

車体の前面から強制吸気、最後尾から排気。
<高圧空気を超高速で引きとおせと?
どれも妄想だな。
266名無しでGO!:2006/01/11(水) 21:15:47 ID:ZqDGJ1Zx0
>>256
支持車輪・案内車輪の超低速(リニアにとって)走行時の出し入れについても
山梨で営業線を超えるかなり過酷な繰り返し試験をやっています。それでも
実際にはきちんきちんと作動して問題無し。保守も新幹線に必携である中空輪軸等の超音波検査
・車輪の頻繁な削正等、大変な作業からは解き放たれるので、かなり手間がかからないと思う。
タイヤも凄くて、たしか総研と小平のブリジストンと共同開発したタフネスなタイヤで
戦闘機用タイヤがベースとなっているそうだ。

またそれらの出し入れ不具合という想定外事態の保安の砦として、案内ストッパー輪というのも
取り付けられていて多重化され約180KNの荷重にも耐えられるようになっています。壊れない。
強いて在来式鉄道で例えれば、リニアの「軸重」約110KNとしてPQ値約1・63で、
脱線係数0・8の倍くらいあるだろう。

それはともかく要はそのような純粋保安装置も勿論ぬかりなくかつ余力をもって
かなり頑丈につくられているわけです。
267名無しでGO!:2006/01/12(木) 01:36:30 ID:pr4PEOOy0
>>266
航空のタイヤもパンクしない設計だと思うんですけどパンクしますね
タイヤが出ない時もありますね
案内車輪が逝った場合は車体で対応するみたいですね
高速走行中に超伝導状態でなくなったら壊れないなんて不可能ですね
そのために今現在も頻繁に保守をしていると思うのですが
作業員には申し訳ないけど大変な作業=高給取りではないと思うのでコスト面の説得力は薄いかと
保守回数が減ったとしてもそのぶん種類箇所が増えれば人手が必要になると思う
リニア部分も保守しないと
268名無しでGO!:2006/01/12(木) 11:12:39 ID:FoWSDBV80
>>267
>>航空のタイヤもパンクしない設計だと思うんですけどパンクしますね
逆だ。航空機のタイヤはハードブレーキング等で過熱した場合に、
タイヤに取り付けられている温度ヒューズが溶け、タイヤの中に入って
いる不活性ガス(窒素ガス)を放出することにより、タイヤの炎上を防止
するように設計されている。
だから、ある意味では自動車のタイヤよりパンクしやすい設計であると言える。
(タイヤの構造自体は自動車のものよりはるかに丈夫だが)
269名無しでGO!:2006/01/12(木) 13:35:35 ID:qJNCvIJe0
>>267
何を言いたいんだか良く判らないのだけど。

支持車輪は時速500km/hから40‰の下り勾配で接地したとしても、
安全に停止させられる能力を持っています。
また、車輪が機能しなかった場合のための緊急着地輪もありますね。
これはステンレス製の直径300ミリの車輪。この時は同時にソリ状
のブレーキシューが路面を押しつけて停止します。
そしてこれらの状況下では空気ブレーキ(いわゆるネコミミ)も同時に
使用されることになります。
ちなみにリニアのタイヤにも窒素が充填されています。内圧は20.7Kg/cm2
だそうですが、これってどの程度のものかよく判らんw

リニア走行路の路面の仕上がり高さの精度は数ミリ程度に保たれてい
ますね。高速道路よりはるかに高い精度だそうです。
側壁の地上コイルの取付精度も2ミリ以下ですね。これもかなり厳しい
らしい。
これらの保守が鉄道と比べてどの程度かかるんでしょうかね。新幹線の
レール取付精度もかなり精密だと思うけど。
270名無しでGO!:2006/01/12(木) 14:02:17 ID:pr4PEOOy0
案内車輪つまり壁側には緊急車輪はありません
ある程度は車体を擦らせても大丈夫なように設計されていたと思います
が、超伝導状態でなくなった場合500km/hでの保証は正直できないと思います
航空のタイヤは発火温度に達するくらいならバーストさせてタイヤ無しの方がマシとかそういう理由ではないですか?
普通窒素は空気より安定していて抜けにくいので採用されているので炎上防止効果を期待するのはどうかと
271名無しでGO!:2006/01/12(木) 14:19:14 ID:qJNCvIJe0
>>270
側壁用の緊急車輪はありますよ。案内ストッパ輪。アルミ合金製で
直径300ミリ。

>超伝導状態でなくなった場合500km/hでの保証は正直できないと思います

なぜそのように決めてしまうのでしょう? これらの車輪は500km/hから
の緊急停止に耐えられるように設計されていると思いますが。航空のタイヤ
と同じ設計思想なんですかね?
272名無しでGO!:2006/01/12(木) 14:40:27 ID:pr4PEOOy0
側壁用はなかったと思っていたのでスマソ
しかしコスト関係が安く済むというのは無理っぽいですよね
これだけの安全装置の設置保守ガイドウェイへの要求の高さを考えても
273名無しでGO!:2006/01/13(金) 00:43:28 ID:0Y6vbs450
実験線では毎日相当の時間をかけて点検してる
短いから可能な話だが。
274名無しでGO!:2006/01/14(土) 10:45:31 ID:8cXA6Vd/0
>>269
TGVの軌道許容誤差は1ミリらしいです。新幹線軌道のもそのくらいでしょう。
日仏の膨大なそれらの保守作業人員に関しては、皆本当に大変だし肉体的にも精神的にも
過酷な状況におかれていることを思うに胸が痛む。
275名無しでGO!:2006/01/14(土) 10:52:45 ID:d3i/wPiu0
保守コストの高さは圧倒的に
リニア>>>新幹線
こんなの鉄道関係者なら常識でしょ
276名無しでGO!:2006/01/14(土) 11:00:49 ID:8cXA6Vd/0
>>273
山梨明かり区間での575km/h〜576km/h浮上案内走行の繰り返し走行を見たことありますが、
点検者は分岐器付近にも誰も見当たらず。そうして、たてつづけに576km/h浮上案内走行
が行われていた。
案内放送も淡々とした感じ。ほんとにやるのか?といった、良き意味で
のどかな感じに包まれていた。
ただ、そのあまりにも物凄い速度で、列車が殆ど見えなかった。
超電導リニア。
277名無しでGO!:2006/01/14(土) 11:56:24 ID:BsI3RNEp0
>>274
作業員なんて日雇いみたいなもんだよ
街の建築現場で作業員見て胸が痛む?
278名無しでGO!:2006/01/14(土) 12:06:57 ID:FqvS0HI10
>>275
自分の無知を晒して楽しいか?
279名無しでGO!:2006/01/14(土) 12:54:47 ID:BsI3RNEp0
どちらも同じ程度の無知だろう
所詮は机上の空論だ
280名無しでGO!:2006/01/14(土) 15:46:18 ID:8cXA6Vd/0
JR東が、新幹線の安全を多大な労苦真似の出来ない技術で守る作業員殿を日雇いと呼んだり、
高度な技術を持つ街の職人さん達を見下したりしてるとは思いたくないですね。
ところで、軌道への又は軸箱への脱線ガード等も積極的に敷設して下されば良いしありがたい。

それから、新幹線用軌道・架線検測車は一両6億円超するそうだがそれをどうこういってる
のではないです。必要経費だ。10日に全線一行路のハード・スケジュールを伸ばせ
といっているのでもないです。
281名無しでGO!:2006/01/14(土) 17:46:08 ID:BsI3RNEp0
建築現場の大半は本当の日雇いとバイトだよ
多大な苦労の作業をする人は真似の出来ない技術を持っていない人だしね
他に職を得ることが出来ないなら不条理を受け入れなければいけないだけ
282名無しでGO!:2006/01/14(土) 19:03:38 ID:WGw90ORY0
リニアもスラブ軌道なんだから保守コストは東海道新幹線より安いんじゃないかなー。
でも正直、スラブ軌道は安全限界に達するまで整備を行わない(コスト的に行えない)
ので、乗り心地的にはよくメンテナンスされたバラスト>スラブなんだよなー…。

でもリニアならある意味フルアクティブサスペンションみたいなものだから、
きっとスカイフックしているんだよねー(なんだその表現)
283名無しでGO!:2006/01/14(土) 20:33:30 ID:d3i/wPiu0
>>282
同じ頻度・精度の整備で済むとでも?
新幹線は手を抜けるけど、リニアで同じことやったら乗り心地が悪い程度では済まない
284石原珍太郎:2006/01/14(土) 23:09:28 ID:sNN5CZ2V0
リニアは大阪まで一直線に作らせる。

東京

相模原

富士吉田

中部天竜

刈谷

四日市

甲賀

門真

大阪
285名無しでGO!:2006/01/14(土) 23:33:59 ID:rYpYO+aG0
>>283
ほんとかよ。山梨ではどの程度の頻度でメンテナンスしてるのよ。
286名無しでGO!:2006/01/14(土) 23:52:31 ID:DmGkzN1nO
あほ
基本的には殆どないように部品点が異常な数だろうとも何とかする。
おうちで待ってて。
287名無しでGO!:2006/01/15(日) 13:00:59 ID:ZvbZjxUb0
>>286
何が言いたいんだか、まったく判らないのだが。
288名無しでGO!:2006/01/15(日) 16:27:17 ID:3WxcUfwc0
新しい地上コイルはガイドウェイと一体化してたよな。
保守で精密度を維持するといっても、ガイドウェイブロックを高架に取り付けている部位にある
アジャスタをちょいちょい修正するだけなんじゃない?コイル-ガイドウェイ間はめったにさわらなくて良さそうな気がする。
あとは劣化したコイルのチェックなどだがこれはリニアモーターのコントロール側でチェックできそう。
電源供給のために電線が多数走っているのだから、点検のためのセンサ類を加えることもできるのではないだろうか。
破損して外気が入ったらわかるようにO2センサーとか湿度センサーを仕込むとかできそうだし。
それと外からの落下物・異物などの有無をチェックか?これも試験車両を通して画像取得・自動認識でチェックできないかな?
摩耗するレールの既存鉄道とはだいぶ異なりそうな気がする。
289名無しでGO!:2006/01/16(月) 16:10:43 ID:+M1nUoEa0
>>281
もしこのようにいつも思う人が鉄道会社の「上」というか協力会社に対し指導監督的立場
にいたとしたら、たぶん誰もついていかないと思う。したがって安全性が揺らぐことにもなりうる。
ましていわんや、年々多大の苦労や精密さの要求が増している新幹線軌道保全の作業においては、この理は
かなりあてはまるのではないか。
まあ東社員といえども人の子だから協力会社の職長や古参に怒鳴られればカッとしてこのヤロ
とか感情的になるのもたまにはやむを得ないだろうが基本的にはこれらの人々に対し感謝・尊敬の
念を本気で持って接しなければ関連会社作業員は一ミリだって動かないだろう。
290名無しでGO!:2006/01/16(月) 18:00:21 ID:UNTuyUGM0
例えば姉派現場は鉄筋の量が少ないことは素人目にもわかるレベルだった
しかし作業員は要求された仕事をこなし金銭を受け取った
仕事を放棄をする人間も鉄筋が少ないことを訴える人間もいない
残念ながらこれが現実
小島社長は作業員に対し感謝・尊敬の念を本気で持って接していたのかな?
結果は欠陥マンションだったわけだが彼の要求通りのマンションは出来上がっている
これも現実
291名無しでGO!:2006/01/16(月) 18:34:55 ID:+M1nUoEa0
ちょっとはずれてしまうが、マンションの鉄筋の量なんて専門的なことは
一連の報道する前には素人目にはわからない。法律家でもわからんかっただろう。
明らかに少ないとわかったのは専門家くらいだったのだろう。

背景は、やれ建設コスト減らせそれコストダウンしろというコスト至上体質
にあったんだろう。つまり建設の問題であってここで保守についていろいろ言われていることとは
論点自体違うような気がしますよ。スレ違いだからこのへんで。

別の分野では、コストコストと殊更に言うことで、建設をひきのばす人々もいたようだが。
292名無しでGO!:2006/01/16(月) 19:35:14 ID:UNTuyUGM0
鉄筋を専門に組む鉄筋屋でさえ少ないと思わなかったとでも?
例え上にどんな人間がいようと生活が掛かれば作業員は動く
スレ違いかもしれないが>>289からはブレていないと思うが?
293名無しでGO!:2006/01/17(火) 04:45:18 ID:y3IInnnX0
何のスレかわからん。
とりあえず鉄筋の代わりに竹でもさしとけ。
294名無しでGO!:2006/01/18(水) 20:29:00 ID:Ob1kldxp0
ttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/08/080311/01.pdf
平成17年3月11日
超電導磁気浮上式鉄道実用技術評価
37ページ(5)保全性能
 【営業線を想定した地上設備の更新・修繕作業についても、新幹線との比較の結果、
  リニアにおける交換・修繕周期は、概ね同等かそれ以上と考えられ、
  またこの作業が運用に影響を及ぼさないことを検証されている。 】
295名無しでGO!:2006/01/18(水) 22:56:42 ID:8x6Yp36W0
>まあ東社員といえども人の子だから協力会社の職長や古参に怒鳴られればカッとしてこのヤロ
>とか感情的になるのもたまにはやむを得ないだろうが基本的にはこれらの人々に対し感謝・尊敬の
>念を本気で持って接しなければ関連会社作業員は一ミリだって動かないだろう。

親受けの正社員を怒鳴ったりしたら普通は取引停止食らうぞ。
鉄道関連の業界ってのは、ある程度「怒鳴る」「殴る」ってのがまかり通る業界なのか・・・

(ちなみに俺はDoCoMo系曾孫受け会社だから、DoCoMo正社員様を怒鳴ったりしたら
 どうなるか、想像するのも恐ろしい。逆に自分が怒鳴られてもひれ伏してDoCoMo社員様
 の靴をペロペロしないといけないんだがね)
296名無しでGO!:2006/01/18(水) 23:02:51 ID:UktuxXTE0
>>295
自分がそういう状況を増長してることに気づかんといかんわな。
297名無しでGO!:2006/01/20(金) 21:23:42 ID:NQbjH6bi0
保守しておこう。
298名無しでGO!:2006/01/21(土) 12:35:32 ID:fATLSDJF0
age
299名無しでGO!:2006/01/22(日) 15:13:11 ID:9LNyBWfz0
>>284
せめて縦曲線は思いっきり緩やかになればなあ。→中央新幹線
平面曲線はリニアならカント傾斜を比較的きつくできる。


減圧超高速・超電導MAGLEVへの改造をする時のために・・・
300名無しでGO!:2006/01/22(日) 17:37:35 ID:WrTu3jff0
2030年だともう現行の山梨リニアは時代遅れでしょう
減圧チューブでもそろそろ研究し始める時期かな。
301名無しでGO!:2006/01/23(月) 18:32:31 ID:uK/QkUpX0
減圧研究来たか?超伝導リニア技術確立を受け、
平成17年あたりから何かやっておられるとか・・・。
今年のJ−RAILなどで基礎研究発表?
参加された方、差し支えなければ情報宜しいですか?
302名無しでGO!:2006/01/24(火) 18:12:42 ID:Z2XN8tO+0
リニアモーターカーはライブドアだからな
いつまで研究でごまかせるやら
303名無しでGO!:2006/01/25(水) 17:51:52 ID:pnEy21Xc0
時事ネタに引っ掛けてリニア実現引き伸ばすってのは
さんざんやられた謀略だね。
304名無しでGO!:2006/01/26(木) 15:57:45 ID:Ek/0z13j0
名無し野電車区 :2006/01/26(木) 14:00:01 ID:
超電導回転モーターはコイルに交流が流れて交流損失が発生する関係で、
直流が流れるマグレブの超電導磁石より、冷却電力がいまのところ
かなり消費されるらしい。
超電導回転モーターについては総合効率だけ見れば従来の船舶用同期回転モーターと
あまり変わらないみたい。
但し、それで終わらない。
その従来モーターはなにぶん20000KW・回転数100rpmクラスという、
ド級トルク主義スペックで、必然的にモーター一個当たり重さ70トンとか80トン
の世界であり体格もすごく大きい。したがって大幅な小型・軽量化ができるとされる
超電導回転モーターは軍艦やタンカー、客船等のモーターとしては明らかに有望だそう。
大幅な小型軽量化が主メリットとされる超電導回転モーターをレール車両へ応用するとしたら、
怒涛のツッコミを覚悟で、動力集中形へ応用するのがベターじゃないか?
たとえば3000KWの超電導モーター一個で一台車を駆動したりだとか。歯車装置は複雑になるが
超電導回転モーター4個/編成(編成;L-14T-L)と仮にしたら16連全Mより歯車損失は700KW程度減るかと。

最近になって、船舶の世界でも超電導の怒涛が著しい。
本家(超電導磁気浮上鉄道)が早く、我国で営業開始しなければならないことは
鉄道という世界の問題では決してないといえよう!
305304Ek/0z13j0:2006/01/26(木) 17:17:37 ID:Ek/0z13j0
すいません。言葉足りず。。。
誤  鉄道という世界の問題では決してないといえよう
正  鉄道という世界の問題だけでは決してないといえよう
306名無しでGO!:2006/01/26(木) 20:52:49 ID:bmTBS/Na0
もう駄目っぽいの?
307名無しでGO!:2006/01/26(木) 22:18:59 ID:hqLQcNrU0
日本では多分ダメっぽい。
たとえリニアの技術がどんなに進んでも大深度トンネル掘らなきゃならないから。
308名無しでGO!:2006/01/28(土) 00:35:40 ID:Hq+dHj8i0
とりあえず、都市圏は新幹線の上に2階建てにしたらどうだ?(w
309 :2006/01/28(土) 19:05:44 ID:VoFBk1K/0
>>307
大深度地下を利用するなら用地買収は必要無いので、今後の建設業界の
技術向上によっては、低コスト化も可能になる。
310名無しでGO!:2006/01/28(土) 19:11:18 ID:LUOklkXv0
>>308
今の新幹線も首都圏は地下に潜ってるし
311名無しでGO!:2006/01/28(土) 19:51:31 ID:x4QQXvIw0
>>309
でも深いトンネルはシールド工法で、南米の人を使っても
コストダウンのネタあるのかな。
312名無しでGO!:2006/01/28(土) 19:57:29 ID:tRmeSc2Z0
外環道も大深度地下だよな
313名無しでGO!:2006/01/28(土) 20:07:34 ID:1DSsxjSs0
トンネル関連の予算はどんどん減っててゼネコンも建機メーカーも撤退縮小中
今後どんどん技術が進む可能性はとっても低いね
314名無しでGO!:2006/01/28(土) 21:25:41 ID:/osUKh5l0
リニア厨は自分の都合の良い考えしかできないのだろうか
315名無しでGO!:2006/01/28(土) 22:28:03 ID:RUo6fuNi0

アンチリニア連、ベッタリ「粘着係数」高いな。「ベクトル制御」要らずW
鉄システムを嫌う人が、これ以上、増えなければいいがな。

それだけ、超伝導浮上式鉄道の実用化は着々と驀進しているわけだから、
とりあえずリニアファンは「非接触」したほうがいいですかね。
316名無しでGO!:2006/01/28(土) 23:05:33 ID:eM5+Mmnt0
なんでリニアオタは現実を認められないんだ?
大本営が撤退を転進と言い換えるようなものだぞ。
もはや時代遅れの乗り物だといいかげん気付いてくれ。
317名無しでGO!:2006/01/28(土) 23:35:35 ID:RUo6fuNi0
>>316
どこか、他の板でなにか叩かれたのですか?よくわからんがな。落ち着こう。
えてしてこのようなレスはとばっちりの気が多いようだが。

べつにこちらの住人達があなた方のとこへ出張したのではないでしょうよ。
318名無しでGO!:2006/01/29(日) 02:08:26 ID:xCuYGcQb0
>>317
リニアはもぅ死んだんです。
いいかげん成仏してください。
319名無しでGO!:2006/01/29(日) 02:21:15 ID:DiHpyI790
超伝導バブルが終わった時点で終わってるからな
強引にでもガイドウェイ用の土地買収と基礎なんかの工事くらいはやっておけば違ったかもしれないね
大地震で東海道新幹線壊滅した時についでにリニアも対応できるようにする(あとから2層に出来るようにするとか)くらいしか道はないだろうね
320名無しでGO!:2006/01/29(日) 09:18:56 ID:nxVjOxyl0
計画時の半世紀前なら時速500kmってのは圧倒的なスペックだったと思うけど、
現代では航空機と比べて別に大したアドバンテージではないからなぁ…

減圧チューブにして時速1500km、東京−大阪を20分。建設費2兆円。
くらいなら意味あるかもね。
321名無しでGO!:2006/01/30(月) 22:24:24 ID:HU+c/Vom0
建設は事実上不可能になったわけだし、現場も目標を失ってるみたいだね
ゼロから考え直してみるのもいい鴨
322名無しでGO!:2006/01/30(月) 23:04:55 ID:RlWrF5Qk0
【鉄道】時速500kmの未来列車“エアロ・トレイン”に注目せよ!(写真あり)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138614602/
第17回
時速500kmの未来列車“エアロ・トレイン”に注目せよ!
〜リニア・モーターカーより安全性、コストで有利〜
東京―大阪間を浮上走行で1時間
http://nikkeibp.jp/sj2005/column/d/17/index.html
http://nikkeibp.jp/sj2005/column/d/17/02.html
http://nikkeibp.jp/sj2005/column/d/17/03.html
http://nikkeibp.jp/sj2005/column/d/17/04.html
323名無しでGO!:2006/01/31(火) 00:26:26 ID:x6P4r1y70
>>322
エアロトレイン。。
建設費は新幹線並みで運行経費は新幹線の4分の一。その分運賃
も安くできる。
300人乗り、12分間隔で東京ー大阪を1時間で結ぶ・・か。

乗車券はプラチナチケットになるな。
324名無しでGO!:2006/01/31(火) 00:29:03 ID:6OpAsNq/0
グラウンドエフェクトの理屈なんて遙か昔にコーリン・チャップマンが考えてるんだが。
何をいまさら・・・
325名無しでGO!:2006/01/31(火) 07:13:43 ID:6VdF7bSn0
>>324
リニアモーターもなー
326名無しでGO!:2006/01/31(火) 15:04:26 ID:8FExNtP20
常電動非浮上式リニア新幹線にしよう!
現状の技術で実現可能だし・・・

@現在の新幹線の枕木(スラブ軌道)を改修しし真中にトラクションブレートを設置する
A全線に設置が完了したらリニア駆動方式の新車両を随時投入していく
B1〜2年程度は旧式車両と混在使用
B全車両を更新したらダイヤ改正
327名無しでGO!:2006/01/31(火) 16:05:33 ID:d8EPsTmP0
第一段階
必ず近いうち建設されるであろう、成熟した超電導磁気浮上式による・中央新幹線だが、
とりあえず、トンネル区間・明かり区間混在(つまり一気圧)で営業がされるのではないか?

欧米鉄道超大国たる瑞西国(SNCFもからんでいる?)と同じく、嬉しいことに、我が国でもパーシャル
バキューム式之精査・基本研究は、数年前から進んでいるようだ。瑞西などと違う点はといえば、そう、
いうまでもなく、超電導磁気浮上方式を前提にしている点にあろう。

営業線トンネルは山梨のと同じくKTXやICEより断面積が小さいものになる
ことだろう。推力が恐ろしく強大で走行抵抗がかなり低いから表定速度500km/hクラス
までは一気圧でも余裕であろうし。

第二段階
パーシャル・バキューム鉄道に改造することだろう。
328名無しでGO!:2006/01/31(火) 18:23:01 ID:npLISWBy0
時代はパーシャル
329名無しでGO!:2006/01/31(火) 18:27:23 ID:i2/LLJcm0
>>327
中遠距離じゃなくて、まずは近距離客寄せパンダ的なリニアを作って欲しいなあ。
実物を目にすれば推進の声も増えるかもしれない。

増えなかったら?それまでよ。
330名無しでGO!:2006/01/31(火) 18:28:45 ID:i2/LLJcm0
>>329
やっぱ空港アクセスが欲しい
札幌〜千歳なんかどうだろ?
331名無しでGO!:2006/02/01(水) 00:43:29 ID:MVqk9hXI0
てかノゾミどころか、ヒカリですら飛行機より高いのに(法人の場合)
リニアなんて乗る奴いるのか?
一体ドル箱路線の東京ー大阪間でいくらするのよ?(w
332名無しでGO!:2006/02/01(水) 14:55:38 ID:wvc6SynP0
運賃が高いといっても、往復で一万円高い程度なら、
それで往復合計3時間が浮くとしたら余裕でペイする。
正社員の雇用コストはそれよりよほど高いからね。
333名無しでGO!:2006/02/01(水) 15:17:53 ID:JQuZJYg90
>>331
リニアくらいの速度になると乗り継ぎ時間の短さが効いてくるよ。
334名無しでGO!:2006/02/01(水) 15:21:16 ID:JQuZJYg90
>>332
往復一万円高・・・まあこれくらいが限度かなあ。
乗り継ぎ時間+本数の多さにより実質時間短縮効果は大きいから、
多少高いくらいは許容されると思われ。だからこそすでに航空機より高い新幹線でも
東京大阪間では新幹線に乗る人が多いわけで。
335名無しでGO!:2006/02/01(水) 23:12:30 ID:+4dngV7H0
>>331 てかノゾミどころか、ヒカリですら飛行機より高いのに(法人の場合)
その高い列車がラッシュ時には5分間隔で運行してるからなあ。
乗りたい人は沢山いるわけで。
336名無しでGO!:2006/02/02(木) 16:10:48 ID:8fBwelZc0
>>332
高くて遅い新幹線が許されてるじゃないか
矛盾だらけだな
どちらにしても限界はある
PCの速度が2倍になっても仕事が2倍できるようになるわけではないのと同じだね
337名無しでGO!:2006/02/02(木) 21:45:48 ID:x7i+ogPk0
建設できないものの運賃をあれこれ言ってもしょうがない
338名無しでGO!:2006/02/02(木) 22:16:29 ID:WGk2+VH80
海外の高速鉄道では概して新幹線よりトンネル口径が大きいらしいな。
だから先頭形状割合あっさりなのかね?
339名無しでGO!:2006/02/03(金) 02:39:57 ID:B8Zuoeiz0
>>338
トンネル大きいのか・・・
TGVって新幹線より細身なんだよね?
340名無しでGO!:2006/02/04(土) 00:16:45 ID:9ZBeI2Vz0
結局運賃しだいだ。リピーターは。
観光客寄せたいのならトンネルばっかりじゃつまらんしなー。
341名無しでGO!:2006/02/04(土) 01:27:52 ID:XqjFfUxE0
スピードだけ表示するだけでもそれなりに駄目か?(w
500`だぞ凄いじゃないか。
342名無しでGO!:2006/02/04(土) 09:01:52 ID:kzYtuwW10
飛行機のが速いし離着陸の景色付きだからなぁ
343名無しでGO!:2006/02/04(土) 09:13:51 ID:5QwoEfSb0
中国くらいしか買ってくれる国はない
344名無しでGO!:2006/02/04(土) 20:07:10 ID:nwOx87Sj0
航空機は航空時刻表では東京羽田ー大阪伊丹間の航路278マイルを70分で、
平均速度は約386km/hだろう。

それから燃費稼ぎの関係で空気抵抗少ない成層圏まで上昇してるのでは?
345名無しでGO!:2006/02/04(土) 20:57:10 ID:nwOx87Sj0
>>339
TGVのトンネル断面積は確か地中海線などで100m2(350km/h対応)というきりのいい数字。
346名無しでGO!:2006/02/04(土) 21:58:28 ID:4qVXCnPj0
http://www.be.asahi.com/be_s/20050424/042401.html
:日本の新幹線のトンネルは、世界の高速鉄道のなかで、いちばん狭い。
:断面積は約65平方メートルで、フランスなど欧州の約90平方メートルに比べ3分の2。

結構違うんだね。350km/h対応ではもっと差が出るということなのか。
↓当然ここもfastechは360km/hだすよねきっと。

http://const.tokyu.com/works/works_015.html
:東北新幹線柏木平トンネル
:トンネル施工延長1,425m 断面積66.2u
347名無しでGO!:2006/02/05(日) 13:46:32 ID:r+fKmNlr0
山ばっかりの所に高速鉄道を敷くのが如何に意味ないかってことだな
フランス人には路線の半分がトンネルなんて悪いジョークにしか聞こえないだろ
348名無しでGO!:2006/02/06(月) 00:20:41 ID:idyfK8LB0
>>342

俺はあのスープが結構好きだ。
それに昔は、朝早いとサンドイッチがついてたのも良かった(w

新幹線は駅弁がまずいからイラネ。
北陸線とか駅弁旨いから好きだけど、まあ新幹線じゃないし。
349名無しでGO!:2006/02/06(月) 22:08:00 ID:NYpccU5P0
リニアを観光にとか言ってるようじゃ世も末だね
350名無しでGO!:2006/02/06(月) 22:57:45 ID:VIiIL/P00
>>343
アメリカは?
351名無しでGO!:2006/02/07(火) 10:20:06 ID:IXvV3kDC0
>>350
アメリカはよそから部品は買ってもシステムは買わない。
自らが牛耳れないものは「安全確保上問題」とかなんとかいって没にしそう
他の国にはだいぶ違うことを要求するけどね(気象衛星とか)
352名無しでGO!:2006/02/07(火) 12:32:42 ID:D8sp96pK0
リニアップ
353名無しでGO!:2006/02/07(火) 12:34:07 ID:JWTrH1IQ0
リニアモーターガール♪
354名無しでGO!:2006/02/07(火) 22:12:24 ID:mha81vch0
高気圧ガール♪・・・は空気抵抗増やすからご勘弁
355名無しでGO!:2006/02/09(木) 22:41:08 ID:mTSDbwoC0
>>346

新幹線Tの狭さはたぶん、幅3.4m高さ4m級の満州鉄道規格列車が200km/hクラスで走るのが
想定されたからだと思う。

俺の記憶では、東北新幹線のトンネル内を200系がおおむね230km/h
で走るとき、ちょっと怪獣のうなり声のような独特な空気音?が車内に響いていた。
モータ音ではないと思う。200系は頑丈なボディマウント構体で安全ではあったにせよ、
さすがにスラブ・小断面トンネルではきつかったんだろう。

500系も六甲Tに入れば加速が明かり区間の半分くらいに落ちるようだ。
356名無しでGO!:2006/02/10(金) 22:34:09 ID:mh1DaQi+0
まあ、シールド工法コストダウンのための土木技術の進歩も
毎年なんやかんやと発表されてるし。
劇的には下がらないけど。。。もう少し安く作れるようにはなっていくのかな?
357名無しでGO!:2006/02/11(土) 14:28:22 ID:A6Da976a0
劇的には下がってないね
下がってるのは比較的浅くて小さいトンネルだが、
これは技術が進歩してるんじゃなくて、大手から中小に移って薄利になってるだけだし
358名無しでGO!:2006/02/11(土) 20:55:26 ID:qNMnGAzW0
台湾高速鉄道のトンネルはTGVやKTXより狭く、
90m2だそう。
359名無しでGO!:2006/02/12(日) 00:47:15 ID:y0sslZoC0
リニアモーターカーって軌道上に岩なんかがころがってても
一応大丈夫なようにはできてるんですか?

どっかのアフォが、トンネルの上から自転車なんかを
軌道上にほうりこんでも大丈夫なんですか?
360名無しでGO!:2006/02/12(日) 11:50:14 ID:tZaPoTXd0
>>359
新幹線と同程度にやばいんじゃないの?
ちょっとした石ならはねとばす排障器はあると思うけど。
浮上ギャップより小さい鉄片を放り込まれた場合は大丈夫なのかな?
361名無しでGO!:2006/02/12(日) 19:50:49 ID:RQwcr02q0
山梨のリニアの浮上高は10cm
362名無しでGO!:2006/02/12(日) 20:11:18 ID:XPCUJHXn0
低いな
363名無しでGO!:2006/02/13(月) 01:27:12 ID:CjLjKsCc0
え?じゃあ10センチ以上のものが転がってたらアウト?
そんなん実用化できるの?

あと、雪が10センチ以上つもったらどうなるの?
364名無しでGO!:2006/02/13(月) 01:45:17 ID:Flo7ntYp0
上海のリニアなんて1cmだぜ
365名無しでGO!:2006/02/13(月) 01:58:25 ID:CjLjKsCc0
上海のリニアは1センチゆえに、石とかポーンっと弾き飛ばしてそうだし、
凸レールだから、はじきやすそうだけど、
下手に10センチとかとると、乗り上げそうじゃない?
ガリガリガリッとこすりそう。
もう凹レールの時点で実用化不可能な気が・・・・
366名無しでGO!:2006/02/13(月) 02:27:07 ID:HrOZlQMF0
>>365
10cmの隙間にはいるってことは乗り上げはしないで底をひっかくだけでしょう。
それと、浮上高が10cmでも排障器の高さはもっと低いと思うよ。
おそらく非常時着地車輪が接地した状態でぎりぎり下面につかない高さに
するんじゃないかと思った。
367名無しでGO!:2006/02/13(月) 12:43:11 ID:OU+kr0Xm0
>>366
リニア車両に排障器なんか無いだろ。少なくともスカートみたいな
ヤツはついてないよ。そんなものつけたら空力上問題がある。
368名無しでGO!:2006/02/13(月) 18:16:19 ID:V4KAB9SE0
一応レールのように車輪の乗る部分だけ高くなってるからもうちょっと大きなものでもいけそうだけど
レールよりも幅広いから物は乗りやすいし金属的なものに対する反応は厳しそう
車両に鉄屑が張り付いたらどうするんだろ?
369名無しでGO!:2006/02/13(月) 20:39:48 ID:IuD1+oMu0
>>359
山梨と同じく、超電導磁気浮上式鉄道中央新幹線でもトンネル出入り口には
緩衝工が取り付けられ、要所に監視カメラが取り付けられるだろう。また在来新幹線
と同じく、高いフェンスが取り付けられるだろう。

ちなみに新幹線の場合も、線路内に入ったらそれだけで法律で罰せられる。

そういえば、粘着新幹線では前頭部に鳥衝突によるだろう血痕がよくついているが、
山梨リニアではそういうのがついているのはちょっと見かけないような。
370名無しでGO!:2006/02/13(月) 20:57:02 ID:IuD1+oMu0
>>368
山梨からは、側壁浮上(これも、日本発明・世界特許)方式に変更されて、
一気圧走行でも軽々とかつ省エネで時速550km/h超を出してくれる超電導磁石下部はかなり
空間があります。

鉄くずの類もかなり張り付きにくくなったといえる。
371名無しでGO!:2006/02/13(月) 21:28:47 ID:V4KAB9SE0
>>370
ガイドウェイの車輪乗る部分までは10センチでしょ?
基本的に空缶などの鉄屑が付いてもそのまま運用するしか無いんだろうね
自由にオンオフできないんだから
372名無しでGO!:2006/02/13(月) 21:34:08 ID:IuD1+oMu0
>>365
上海リニアつまりドイツのトランスラピッドは車両がガイドウエイを
抱えるようにして走る。構体下部とガイドウエイ上部の間隙だけは10ミリではなく
もっとあいている。10ミリ(公称)という極めて過酷な間隔は
モジュールとの間隔。だから、<むろん実際あってはいけないが>、大きめな障害物を
トランスラピッド列車が噛み・巻き込む可能性については、あるだろう。だとしたら
その構造上障害物は吹っ飛ばないで列車が抱え込み浮上間隙がより狭まるつまり
浮上・推進用常電動磁石とレイルが接触してしまうことも考えられなくない。
373名無しでGO!:2006/02/13(月) 21:45:37 ID:IuD1+oMu0
>>371
ストッパ輪という保安用の小さな車輪が台車に取り付けられて「乗る部分」
まで確か4〜5センチ位だからそういう缶詰の類は吹っ飛ばしてくれるか
隅にそっと流してくれると思う。
374名無しでGO!:2006/02/13(月) 21:59:13 ID:CjLjKsCc0


  ><線路にあきかんをなげこまないで!


375名無しでGO!:2006/02/13(月) 22:01:10 ID:IuD1+oMu0
ただ、実際には550km/h超の営業線だから、新幹線同様
数メートルの柵があり鉄条網も張り巡らされ、しかのみならず超電導浮上式
に関してはセキュリィティーシステムもかなりラクに洗練して構築できる。

さて実際上例えばPRIDE戦士K-1戦士レヴェルの良き肉体を持つ者(10^7人以上に一人?> でも
高架橋下から重い物を投げ入れること自体無理だろう。それにそこまで肉体を鍛えれば健全な精神
やモラルも宿るという喜ばしい実態も見逃せない。
376名無しでGO!:2006/02/13(月) 22:04:53 ID:CjLjKsCc0
鉄条網の有刺鉄線や針金が、軌道に吸い込まれていきそう・・・。
で、雪が積もったらどうするんですか?
10センチ以上なんて即効つもるよ?
377名無しでGO!:2006/02/13(月) 22:14:29 ID:IuD1+oMu0
これを読んでみたら?
ttp://www.rtri.or.jp/rd/maglev/html/maglev_faq_J.html
ただ新幹線やエアロと違いU型ガイドウエイだから消雪すべき面積は
圧倒的に小さくなろう。
378名無しでGO!:2006/02/13(月) 22:17:36 ID:IuD1+oMu0
側壁への雪付着は地上コイルの軽い熱効果でさっぱりするはずだ。
もっとも、在来方式と違い、省エネのため地上コイルには550km/h超通過前後
のわずかな時間励磁するだけだが。
379名無しでGO!:2006/02/14(火) 00:02:47 ID:54JnA0D10
自転車の投げ込みやコンクリートブロックの投げ込みは当然想定外
ただし実際にあったらどうなるかのシミュレーションはされてる。
当然、大事故につながる。
380名無しでGO!:2006/02/14(火) 00:04:45 ID:RnN7Wy+b0
10p以上の雪なら山梨にもさんざん降っているだろうが、
それによって走行に支障が出たなんて話は聞かないな。
走行路のまん中に散水装置を設置して試験を行っているはずだが、
多分うまくいっているのだろう。
381名無しでGO!:2006/02/14(火) 02:20:20 ID:hB3II5DY0
やはり、リニアーモーターは危なさそうな乗り物だなあ。
382名無しでGO!:2006/02/14(火) 09:58:38 ID:2silYlOg0
>>381
新幹線と同様じゃない?
383名無しでGO!:2006/02/14(火) 10:51:20 ID:chL6WD4M0
そもそも都市区間は殆ど地下でしょ。
山間の谷はトンネルを出て地上を通るだけど。

地上区間も全部シールドで覆って、ついでに気圧下げちゃえ。
なんていったら何兆円余分にかかるのだろう。。。
384名無しでGO!:2006/02/14(火) 11:37:07 ID:2silYlOg0
>>383
手軽な空気抵抗低減方法
覆いをかけて、暖房する。
ってのはどうだ?
一部は地上コイルの発熱でまかなえるし、雪害対策にもなるし。

景色はみえなくなるな。暖房代べらぼうにかかりそう。空気抵抗減少分でもととれないだろうなあ・・・
385名無しでGO!:2006/02/16(木) 22:16:01 ID:BwEnSC+b0
>有刺鉄線や針金が、軌道に吸い込まれていきそう・
それはないでしょう。それらはSCMから1500ミリ以上充分に離れている。

離れていないと仮定しても、高速走行・超高速走行・
そして…超電導リニアの本来の☆超超高速走行☆
においては、電磁誘導という現象でそれらのような磁性体には吸引力と同時に
離れようとする反発力も生じるんじゃないかな。吸引力一方ではないだろう。
まして山梨以後はSCMの磁場が必要以上にあまり広がらないようにSCM配置を見直している。
SCMと地上推進コイルとの作用で全く安定的に発生する、とんでもなく強大な推力は、
もちろん維持というかパワー・アップ。
386名無しでGO!:2006/02/16(木) 22:17:17 ID:Hps2jlay0
どうでもいいけど、こいつのカキコはアメ横のおっちゃんかよっつう位の勢いだなw
387名無しでGO!:2006/02/16(木) 22:28:33 ID:BwEnSC+b0
>>383
折角空気抵抗がかなり低いことですし、
最初は、一気圧で例えば510km/h営業から段階的に700km/h営業程度へ、
しかし、
その後、そのように、して行くのか・・・
388名無しでGO!:2006/02/16(木) 22:36:34 ID:8e9PkXnA0
いつか音速を超えて欲しいナ♪
389名無しでGO!:2006/02/17(金) 00:29:47 ID:VJytSTbX0
そもそも、東京〜大阪間そこまでして短時間で結ぶ必要があるのだろうか。
3時間でも十分なんだが・・・。
390名無しでGO!:2006/02/17(金) 09:57:52 ID:7AfqVBqe0
今のビジネスは口を開けばスピードスピードとうるさいんだよ。
昔の時間感覚とは違う。
大阪出張なんて日帰りどころか帰ってもう一仕事が当たり前。
そういう世界じゃ三時間と一時間は価値が全く違う。
391名無しでGO!:2006/02/17(金) 16:23:16 ID:Yu87y+AX0
スピードより長時間拘束されるのが嫌なんだよ
しかし「もう一仕事」ってw
392名無しでGO!:2006/02/18(土) 07:28:08 ID:NSBF62Z90
時間がホントに重要なビジネスなら、大阪になんてわざわざ出張しない
393名無しでGO!:2006/02/18(土) 17:39:22 ID:3OdcXCVe0
お偉方はあちこち飛び回ってない?企業家も政治家も。
394名無しでGO!:2006/02/18(土) 21:58:23 ID:sv1wjs6I0
ttp://jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws2006217-132235
平成18年2月17日
駅イベント「リニアエクスプレス2006」
(1)東京: JR東京駅八重洲中央口イベントスペース
2月22日(水)〜24日(金) 11:00〜19:00

(2)名古屋: 地下鉄栄駅オアシス21銀河の広場
3月3日(金)〜5日(日) 11:00〜19:00

(3)大阪: 阪急梅田駅1FコンコースBIGMAN前広場
3月10日(金)〜12日(日) 11:00〜19:00
395名無しでGO!:2006/02/20(月) 21:49:03 ID:mMlXzvFo0
保守します。

396名無しでGO!:2006/02/22(水) 08:26:41 ID:raq/UnYX0
鹿島、三菱重工業、川崎重工業の3社は地下40メートル以深の「大深度地下」建設で提携する。
地下工事を低コスト・短期間でできる技術を共同開発し、都市部でのインフラ工事で主に使う。
大深度地下は都市再生関連の社会資本整備で数兆円規模の需要が見込まれている。
建設・機械の大手3社が技術連合を組み、主導権を握る考えだ。

 3年計画で大深度地下用の次世代トンネル掘削ロボット(シールドマシン)と工法を開発する。
本線の地下トンネルと分岐・合流部を効率的に造り分けたり、地下の道路・鉄道トンネルを
一部区間だけ横方向に広げ、緊急駐車帯や駅舎に利用する技術を開発する。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060222AT1D2104P21022006.html

リニアを低コストで造れるかどうかは、この技術にかかっている。
397名無しでGO!:2006/02/22(水) 08:55:30 ID:I1qLGQQ60
398名無しでGO!:2006/02/22(水) 10:28:15 ID:zMY/7ey60
>396
これは期待だね。
技術が出来るのは三年後か。
「整備新幹線の次」の議論をするにはいい時期かな?
399名無しでGO!:2006/02/23(木) 01:13:45 ID:WlmIxT890
>>396

おおこれはイイ!頑張ってくれ。どうか10年後にはリニア着工してますように・・・。
400名無しでGO!:2006/02/23(木) 13:55:44 ID:LmIxygia0
JR東海 超電導磁石試験装置の製作について
http://www.jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws2006222-113943
401名無しでGO!:2006/02/23(木) 14:01:18 ID:VnagckHM0
>>400
ほお。これで長距離走行とか長期安定性とか電源異常時試験など危ないテストもできるのかな。
しかしこれで実験線延長がなくなったらやだな・・・
402名無しでGO!:2006/02/23(木) 20:25:34 ID:MEQSOveu0
 ttp://www.jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws2006222-203821
  定例社長会見(平成18年2月・東京)
 ○ また、山梨実験線の設備についても9年を経過しているので、技術開発での成果、世の中の技術の進歩など
 ○ をふまえて、今後の改善の方法などについても検討していきたいと考えています。


今も凄いが、より超高性能に改良されるのだろうか?>超電導リニア山梨実験線
403名無しでGO!:2006/02/24(金) 19:52:21 ID:Tg0vS0J20
>>402
今以上に高性能化されるかどうかは判らんが、経済的なものに
なるのは間違いないだろうな。
404名無しでGO!:2006/02/24(金) 21:54:28 ID:odu2IuIu0
東京駅のリニアイベントで
「ぜひ皆さんもリニア試乗会に足をお運びください。」って言ってたけど、
当たらないのに、あおって倍率上げて、余計に当たりにくくしてどうするんだ。

漏れは10回出して当たったためしがないorz

リニアクイズは○×クイズで当たると
頭にリニアが付いた2色ボールペンをプレゼント。
パンフは表紙はつるつるの良い紙使っていて、
10頁でコンパクトにまとまっている。
405名無しでGO!:2006/02/24(金) 22:45:11 ID:vhB9B2ss0
イナバウアー!
406名無しでGO!:2006/02/25(土) 00:03:40 ID:2n8wrOs70
部分開通でもいいからしてくれよ。眠らせておくにはあまりに惜しい技術だ。
407名無しでGO!:2006/02/25(土) 02:47:44 ID:kpA83fvk0
中部空港と名古屋駅結ぼうよー
JR東海、この際名古屋圏でまず実現しちゃえよ。
名鉄と合弁でもいいぞ。
408名無しでGO!:2006/02/25(土) 08:59:17 ID:llv/Y1v+0
イナバウアー!
409名無しでGO!:2006/02/25(土) 11:01:56 ID:aWNKnCKM0
>>403
そうだな。より賛同者を集められるコストダウン技術の方が大切だ。
高性能でも実現しなければねえ・・・・

性能面では、最高速度はこれ以上上げても消費電力を増やすだけで、
今の世の中には逆行だろう。
強いて言えば速度を落とさず最小半径を小さくしてルート取りの自由度を
増す技術は欲しいなあ。現状はR=8000が限界だっけ。500km/hで0.25G。
410名無しでGO!:2006/02/25(土) 20:26:06 ID:q8HdF2oM0
R=8000でカント10°は550km/hスペックじゃない?山梨の場合はこの曲線と
勾配変更曲線の複合区間が設定されてそこを550km/h以上でたびたび通過している。

当初はR=6000で500km/hと、リニアモーターカーマグレブという技術書(宮崎時代)に書かれていたような。
411名無しでGO!:2006/02/25(土) 20:36:30 ID:q8HdF2oM0
>>409
超電導リニアの場合は、ここ数年インバータやガイドウエイや地上コイルなど
より安く・より超高性能が両立して実現している実態から観ると、
営業線でもこの傾向にむしろ拍車がかかることとなると思います。
412名無しでGO!:2006/02/25(土) 22:09:58 ID:oW6Ej/380
多少コストが下がっても焼け石に水
何十%削減しようが実際に新幹線+αまで下がらないとね
413名無しでGO!:2006/02/25(土) 22:24:23 ID:7Ls+ZBuX0
>>412
新幹線の2倍弱じゃなかったか?>建設コスト
何十パーセント削減すれば新幹線を下回るかも。
どっちにしても日本の高速鉄道のコストの大部分はトンネルと土地代。
414名無しでGO!:2006/02/27(月) 18:41:43 ID:5Exwe4JN0
>>406
そうだよなぁ、折角あれだけ出来てるんだから一日2往復くらいでもいいから
山梨〜八王子くらいを結んでも良さそうな気がするよな。
商業運転することで解る問題点もあるだろうし。中国みたいに試験運転ってことでもいいから。
415名無しでGO!:2006/02/27(月) 22:43:56 ID:YndioBly0
今度の試乗会あたりますた。
だれかいったことある人どんな感じだったか教えてちょんまげ。
416名無しでGO!:2006/02/27(月) 23:57:19 ID:J3DERU1p0
2月の鉄道総研月例発表会ね。

浮上式鉄道に関する技術開発状況
http://www.rtri.or.jp/infoce/getsurei/2006/Getsu2_J.html
417名無しでGO!:2006/02/28(火) 17:24:26 ID:W7RWJ2Lt0
>>415
3月5日頃発送って書いてあったけど、もう届いたのか?
418名無しでGO!:2006/03/01(水) 14:35:46 ID:wp8yvYF+0
大都市の大深度地下区間は400km/hに速度制限して、
そのかわりトンネル径は在来線程度にでもすれば、
一番金のかかる大都市区間は鉄軌道新幹線より安くつくれることにならないか。
419名無しでGO!:2006/03/01(水) 20:59:50 ID:YDjvgv0n0
新幹線が360kmで走れるのに何の意味があるのか
より高速に対応できるようにするべきだろう
そうでなければ意味がない
420名無しでGO!:2006/03/01(水) 21:00:09 ID:DY6LYksk0
>>412>>413
数年前の時点で、510〜600km/h超規格の超電導リニア超高速新幹線の建設費は、
260km/h〜300km/h規格・8〜10両限度のレール新幹線の建設費の3割増ということ
だったのだろう。

最近では、ガードレール設置・根本的耐震補強・暴風雨対応風速検知システム設置・
変電所にも半導体大電力装置を設置しなければならないこと・など
でレール新幹線建設費の方は、それらなどの分で、数年前より割増になっていると思う。
421名無しでGO!:2006/03/01(水) 23:49:54 ID:Z22d3Nnr0
>>415

もう1年以上前だけどその時の感想。

自動車の4速全開くらいの加速
減速は足を踏ん張ってないと椅子からずりおちそう
ガリガリ的な独特の小刻みな振動
ほとんどトンネル
時速500キロになっても乗り心地がいいためそれほど速度感無い
減速して時速200キロくらいになると「え?これが200キロ?」と驚く
周辺に食事の施設皆無
乗るより横から上から見たほうが速度感はある
施設のそこかしこにある1筆ノートを見ると優越感が味わえる

など。ここにその時のビデオおいとくよ。
http://www.yk.rim.or.jp/~ans/LinearM.wmv

後半の右下のメーターは線形補間しただけなので正確じゃないです。
422名無しでGO!:2006/03/02(木) 11:43:51 ID:3CCEpO6y0
時は光る2001年〜
走るよリニア・エクスプレ〜ス♪(´・ω・`)
423名無しでGO!:2006/03/02(木) 16:33:30 ID:NNLrbtlz0
>>419
脱線しないというのは大きいのではあるまいか。
橋げたごと落ちたりしなければだが。
424名無しでGO!:2006/03/02(木) 16:57:37 ID:OGaewYx90
新幹線も低く狭く作れば400kmくらい出せそう
425名無しでGO!:2006/03/02(木) 17:04:04 ID:lmE36N1J0
>>421
ビデオどうもありがとうございます。
乗り心地の良さが伝わってきます。

それでいて、L=136m(確か)の綺麗な小形山ニールセンローゼ橋を一秒弱で通過
しているから、呆れる。唖然とする。
ともかく、リニア集電兼用ゼロ相制御方式や浮床式など営業対応技術で
139m/sを大幅に超える営業速度でも、乗り心地は良好となるのだろう。

良好な車窓の眺めも、見逃せないだろう。
架線・き電用電柱が無いことも、大きいかも。
426名無しでGO!:2006/03/02(木) 17:30:50 ID:hG6wKPC10
脱線はないが側壁への衝突はあるかもなw
427名無しでGO!:2006/03/02(木) 18:20:59 ID:+wZjgnuF0
>>426
側壁用の緊急案内車輪があるよ。
428名無しでGO!:2006/03/02(木) 18:31:36 ID:z0Ns+1GV0
側壁自体が壊れるかもなw
429名無しでGO!:2006/03/02(木) 18:44:35 ID:OGaewYx90
今TVで見た四国の無駄なLPG地下貯蔵庫の工事するくらいならリニアの方がと思った
430418:2006/03/02(木) 19:53:37 ID:kwVJ6SJb0
400km/hと言ったのは、建設費がネックになる大都市部だけね。
あとは500km/h以上で。

たとえ全線400km/hで走ったとしても、勾配に強いし
(速度が同じなら)トンネル径は若干小さく出来るしで、
建設費は新幹線より安く、到達時間は早く、より安全というメリットはないかな。

地上設備は新幹線よりは金がかかるしリニアそのものが初物だから
トータルでは新幹線より金がかかるかもしれないけど。

全線500km/h規格で建設できりゃいいけど、建設費がネックでポシャるよりは
400km/hでも出来た方がいいからなあ。
431名無しでGO!:2006/03/02(木) 22:13:08 ID:PZ61fC050
永久に建設できないことは中の人も分かってる
432名無しでGO!:2006/03/04(土) 13:37:24 ID:PsfNhUIa0
いっそのことシンプルに駅を東京、新宿、名古屋、大阪の四つにしようよ。
こんな感じで↓
            新宿
大阪 ー 名古屋 ー<
            東京
433修正:2006/03/04(土) 13:38:05 ID:PsfNhUIa0
                新宿
大阪 ー 名古屋 ー<
                東京
434名無しでGO!:2006/03/04(土) 13:48:14 ID:PsfNhUIa0
ああそれと全線500キロあうち300キロがトンネルで、
100キロが大深度地下なら、残りの100キロもかまぼこ型ドームで覆ったらいいと違う?
よくSFで出てくる透明のやつね。
トンネルの爆発音の問題とか雪とか台風とかまるで関係無しじゃん(w
435名無しでGO!:2006/03/04(土) 16:28:49 ID:o00pgm5L0
EUのスイスメトロはまさに地下チューブ式だしな
436名無しでGO!:2006/03/04(土) 16:45:13 ID:2ZKC4uwE0
やっぱり見えてないと駄目だよ
良い意味で景観に影響を与えないと
437名無しでGO!:2006/03/04(土) 17:29:24 ID:/6EDuehk0
リニア試乗会当たったんだけど、
チケットだけじゃだめなのかな?
案内状も一緒にもっちかないとだめっすか?
1枚、一緒に行かない人にあげたいんだけど。
行った人、現地の受付ってどんな感じですか?
438名無しでGO!:2006/03/04(土) 22:54:38 ID:SO+4dG0f0
>>437

受付のおねえさん綺麗だったよ
439名無しでGO!:2006/03/05(日) 20:47:22 ID:pE8xB4Ks0
>>418
大都市部のシールドトンネル区間だけは小さめにしてとりあえず大気圧で営業して
その後減圧トンネルに改装する策もありうるのでしょうね!まあ、あの究極リニアの場合トンネル
抵抗はかなり低いそうだし超高速から高い効率・途方もなき力だから、速度はそのような条件でも
かなり設定自由度がさくっとあるのでしょう!

横浜市営のリニアトンネルも、嬉しきことに当初より安く掘れたそうだ。
シールドTは円形で単純に蒲鉾形山岳トンネルの倍掘らなければならんからその分高くなりがちだが
究極リニアも、うまくすると新幹線や秋葉行きのシールドT以下の値段で、掘れるような気もする。
440名無しでGO!:2006/03/05(日) 22:14:42 ID:wJhdYbjM0
はいはい途方もないね、凄いね、良かったねw
441名無しでGO!:2006/03/06(月) 13:52:33 ID:tnpQ1YAz0
マジレスすると減圧なんて夢のまた夢
442名無しでGO!:2006/03/06(月) 20:58:53 ID:jhirm5YU0
>>441
どのへんがむつかしいの?
443名無しでGO!:2006/03/06(月) 21:44:03 ID:qMnAOFpO0
上海リニアは日本の未来へのメッセージ
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20060306/114128/
>上海国際空港のリニア・モーター・カーを初めて利用した。乗ってみて三つのことに驚いた。

>一つは,予想した以上に本格的に作られた交通機関だったこと
>車幅3.7mの5両編成の車両は日本の新幹線より一回り大きく,乗り心地は快適そのもの

>二つ目の驚きは,上海市がこのリニア線を超短期間で完成させたこと
>2001年3月の着工から完成(開通式)まで1年9カ月(2002年12月)

>三つ目の驚きは,このリニア路線が経済的にまったく成り立っていないことだ
>にも関わらず,2010年の上海万博に向け杭州までの175kmの延伸計画が取りざたされている

>筆者が上海リニアに乗って感じたもう一つ別のことがある。
>「ああ,これでJRのリニア開発計画も終わったな」という何とも言えない思いである

>結論である。
>日本の超電導リニア開発に注がれた数百億円の研究費と30年に及ぶ技術者の努力が水泡に帰そうとしている
>今日も疾風のように駆け抜ける上海リニアは,日本の研究開発プロジェクト,
>あるいは日本という国のもたもたしたシステムに対する痛烈なメッセージである
444名無しでGO!:2006/03/06(月) 21:48:52 ID:qMnAOFpO0
上海−杭州のリニアを国務院が認可、2010年開業へ
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0226&f=general_0226_001.shtml

>上海市と浙江省杭州市をつなぐリニアモーターカー建設計画が国務院からの認可を得た
>上海市から杭州市までの全長は175キロ、時速450キロのリニアモーターカーが疾走する

>在来線で2時間以上かかっていた両地域は、リニアで20分ほどの距離に縮まる
>建設総額は350億元(約5250億円)

>06年中に着工したとして、08年末に竣工、09年中に調整期間、2010年に操業開始
445名無しでGO!:2006/03/06(月) 21:51:58 ID:7P6s6mfk0
もたついてるのは開発ではなく財源確保なんだけどな。整備新幹線もあるし。
30kmちょっとの距離に2年近くかかってたんだ。あんな恵まれた条件下で。
東京−新大阪間で20年以上かかる建設ペースか。
446名無しでGO!:2006/03/06(月) 21:55:33 ID:xz9b9oN50
日本と違って、国威発揚のシンボルになるなら資金も人も一気に投入してつくるのでは > 中国
447名無しでGO!:2006/03/06(月) 22:05:32 ID:0OTj0CoO0
>>442
マジレスすると、気密を保つのが非常に難しい。
実験レベルであればともかく、実用レベルで数百kmもの区間の気密を保つのは事実上不可能。
ちなみに、現在のトンネルは壁面から漏水がじゃんじゃん流れ出ている。
(トンネルの中心部を出入口から高くするのはこのため)
これを完全に止める技術が確立出来ない限り、減圧チューブの開発は出来ないといっても過言
ではない。
448名無しでGO!:2006/03/06(月) 23:02:13 ID:7P6s6mfk0
>>446
日本でも国威発揚としてなら一気に作れるはずだよ。
オリンピックがあったからこそ東海道があんな急ピッチで出来たのだし。
ただ日本の場合は国威発揚という考え方自体が今や使われなくなったけど。
449名無しでGO!:2006/03/06(月) 23:16:02 ID:PNy3I7y50
>>421
動画ありがとう、
ちょっと中が狭い感じですね、あと、ノートに残念って書いてるのが
多かったようですが、何が残念だったのですか?
450名無しでGO!:2006/03/07(火) 08:49:49 ID:CBowH51p0
>>448
>国威発揚
ちょっとしたナショナリズムに対してもそういうのは大嫌いとか、軍靴の音がどうこうとか言い出す奴が多いのが日本だからねえ・・・
451名無しでGO!:2006/03/07(火) 08:50:42 ID:CBowH51p0
>>449
あのノートは試乗ができず外から見学だけした人が書いたものだと思われ。
452名無しでGO!:2006/03/07(火) 12:44:03 ID:7AHt7YGS0
アフォか、思想うんぬんの前に財政的に無理だろ
国威発揚の為、リニア作るから増税しますとか
他の分野への予算切りますとか小泉ですら言えねーよ

夢の為に飢え死ぬ馬鹿はオタクだけだ
453名無しでGO!:2006/03/07(火) 12:54:06 ID:CBowH51p0
>>452
国威発揚のため、100kmだけどこかに作ります
ってのはできる。上海リニアみたいなものね。
名古屋リニモもある意味似たようなもので。
454名無しでGO!:2006/03/07(火) 14:59:57 ID:jxsnwqDV0
日本の巨大プロジェクトが一気に進まないのは政治や業界の都合もあろうかと。
今の日本においては、国内の巨大プロジェクトなんて数が限られているし、
予算の平滑化と、業者の仕事量の平滑化が必要。
少額・少工数でコツコツの方が色々都合良いんだろう。予算も取りやすいし。
455名無しでGO!:2006/03/07(火) 18:21:50 ID:9edXXubQ0
小倉ー大分ー宮崎 キボン
456名無しでGO!:2006/03/07(火) 18:30:55 ID:agW3FKXwO
教えてくんでスマソ。

浮上式リニアって新幹線並のカーブが曲がれないと
聞いたのですが、マジ?
でも上海リニアにはカーブあるよね。
457名無しでGO!:2006/03/07(火) 23:23:40 ID:ulDbyIJq0
>>456
新幹線ナミじゃきついだろうね。
R=2500を500km/hで通過すれば0.79Gの横Gがかかる。
458名無しでGO!:2006/03/08(水) 00:20:08 ID:JjqbdpY60
>>456
500km/hで走ろうとすると新幹線より大きなカーブが必要だと
いうこと。山梨は半径8000mで作られている。

でもどのぐらいきついカーブを曲がれるだろう。在来並みのR300
なんて曲がれるかな。(もちろん低速でだよ)
459456:2006/03/08(水) 01:08:28 ID:oPtenmWCO
>>457>>458

どうもありがとうです。
すると、リニアはほとんどカーブが曲がれないということで桶?
東海のと上海のとでは線路の造りが違うけど。
460名無しでGO!:2006/03/08(水) 08:43:39 ID:FPQECtfD0
既出だが、超電導磁気浮上中央新幹線の一部となる、山梨実験線先行区間では、
単に半径8000mの平面曲線だけではなく勾配28‰→3‰の縦曲線が
複合した曲線区間つまりかなりねじれたカーブ区間が作られている。
超電導浮上列車は、かような、ドイツTRではもちろん在来鉄道ではまずないだろう過酷な曲線区間を
550km/hを超える速度で問題なく何回も通過している。しかもその区間
ときたら、在来高速鉄道等の場合、空力的加振による列車動揺が起こりやすい長いトンネル内で
もあることも注目すべきだろう。
超電導マグレブは、このような箇所を速度550キロメートル毎時を超える速度で問題なく安定通過している。

また、在来レール方式はもちろんドイツTR方式よりも強さのケタが違う超高速域以上での案内力などにより、
超過遠心力を打ち消すカーブ傾斜いわゆるカントについては、たとえば585km/hとか
605km/hとか所要通過速度に応じてこれを比較的自由に設定できることも見逃せまい。
461名無しでGO!:2006/03/08(水) 09:41:28 ID:FPQECtfD0
以下、引用。
ttp://www.maeda.co.jp/tech_info/DOBOKU/06_high-etus2005.html
○山岳トンネルの新しい防水工法
○効果
防水シートと吹付けコンクリートとの間に「水みち」となる空隙がなくなるので、
 確実なウォーターバリアを構築します。
○実績
(平成15年) 千葉県 日本鉄道建設公団関東支社
以上、引用。




たとえば減圧トンネル内速度1000km/h程度で、レール300km/h明 か り区間比80%(以下?)の走行抵抗か・・・
第二ステップ超電導マグレブ
462名無しでGO!:2006/03/08(水) 11:49:52 ID:4FiCzpHg0
>>459
高速でなければかなりのカーブを曲がれたと思うよ。
http://linear.jr-central.co.jp/tech/05.html 分岐装置の写真参照。
463名無しでGO!:2006/03/08(水) 12:47:19 ID:vn9znRpC0
>>462
あ、そうだね。分岐器を忘れてたw

そういえば低速(車輪)走行中は浮上機能は働かないのだが、案内機能
はどのようになっているのだろうか。カーブで側壁にぶつかったり
(案内用車輪が側壁に接地)するのかな?
464名無しでGO!:2006/03/08(水) 12:54:13 ID:FPQECtfD0
ついでに、>>443引用について
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20060306/114128/
乗り上海リニア(純粋独逸技術)についての「感想」の部分

>車幅3.7mの5両編成の車両は日本の新幹線より一回り大きく,乗り心地は快適そのもの

実は、筆者はその後でこう書いてました。

>リニア特有の力強い加速で数十秒で最高速度の300km/時に到達した
> (夜間走行。昼間は430km/時)。

つまりこうね。

>乗り心地は快適そのもの。リニア特有の力強い加速で数十秒で
>最高速度の300km/時に到達した(夜間走行。昼間は430km/時)。


筆者は、上海リニアは300km/乗車しか体験していないことがわかる。

465名無しでGO!:2006/03/08(水) 14:42:06 ID:CaDFf3MS0
>>463
おまえ頭悪いだろ
466名無しでGO!:2006/03/08(水) 16:21:54 ID:Jv4Tmh1V0
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20060306/114128/
:そもそも新幹線を超える高速鉄道開発の着想自体が間違っていたのか,
:超電導方式を選んだことに無理があったのか。あるいは,途中で常電導方式に
:変更するという判断はできなかったのか。

どれも間違ってると思うなあ
方式に関係無く、高度経済成長(地価高騰)&オイルショック(イケイケドンドンの挫折)を
経験した日本では、長距離の新線を作ること自体が難しい。加えて、田島が3番目に挙げた様に、
経済的に成り立たせようとした日本の選択が建設をより一層難しくした。あとは道路族議員の力。
その証拠に、採算が楽観視されている第2東名・名神は総額約10兆で建設されようとしている。

>>464
乗り心地基準は知らんが最高速の約7割強か。
500系のぞみの210km/h+α、山梨リニアの350km/h+α…それは快適そうだな。
467名無しでGO!:2006/03/08(水) 17:12:36 ID:11CGkRCy0
>>463
超電導マグレブの低速(車輪)走行中は台車に設置された案内車輪が確か一輪当たり数kN程度の
油圧のチカラで側壁に接触して案内している。ばね・ダンパー作用もある。
浮上時にはその車輪は収納され空力音や走行抵抗を減らすため蓋がシュルと閉じられる。
なお,台車には保安用の小さい案内ストッパー輪というのが別にあり側壁と4センチ
(左右変位0のとき)の間隔です。台車ーガイドウエイ間相対変位は全方向変位で
580km/hで測定誤差込みで最大10ミリくらいだそうで、
要は<速度が凄くなると案内力も凄くなる><台車振動の速度依存性は少ない>と理解されていいかと。
468名無しでGO!:2006/03/08(水) 17:21:21 ID:11CGkRCy0
>>463>>443中リンク先
>Transrapid方式は浮上用電力をまかなう2次電池を積み,
>走行中は電磁誘導で,停車中や低速走行時は接触で給電している。

Transrapid方式中長距離ではこの電磁誘導ではちょっと足りないのか、
リニア変圧器の研究をやっておる(ドイツでの実用線デビュー?)らしい・・・。
スイスでもリニア変圧器?
469名無しでGO!:2006/03/08(水) 17:22:21 ID:+aRf7PfP0
山梨実験線の建設コストっていくらだったんでしょうか?
470名無しでGO!:2006/03/08(水) 17:42:12 ID:11CGkRCy0
確かバブル土地代・色々な開発費入れて110億/キロ位だった。シールド区間除く大気圧営業線では
これより2乃至3割程度安くなることはほぼ間違いない。電気代も、営業用低ジュール損地上コイル成功や
空気抵抗大幅減が確認されたこと、力率対策などで、特大パワーの割には、かからない。
ただ土地代は問題で山梨での経験を踏まえぎりぎりまで
ルートは発表されないとの見解もあるようだ。

実験線110億/キロだが、整備新幹線より初期投資は高いが
速度2倍以上で地震・暴風対策込みであることを考えればそう高くはなかったと思う。
471名無しでGO!:2006/03/08(水) 18:13:38 ID:Jv4Tmh1V0
積雪対策はどうするんだろうね
軌道側に散水装置付けるとしてもそれだけじゃすまないよね
除雪リニアカー?
472名無しでGO!:2006/03/08(水) 18:20:28 ID:+aRf7PfP0
サンクスです。
タラレバかつ様々な力学を無視してですが、
今にして思えば、大阪−名古屋の間に実験線を作った方が
営業路線の実現可能性は高かったかもしれませんね(短くてすむので)。
つけまわしの借金だらけの中で無理して作るべきとは思いませんが、
いまだに営業路線の実現可能性がみえてこないのは残念です。
473名無しでGO!:2006/03/08(水) 22:46:24 ID:AuF150cl0
時速500kmって言うと、体にかかるGも凄いと思うのですが、
やはり疲れやすくなったりするんでしょうか?
474名無しでGO!:2006/03/08(水) 23:37:29 ID:EEHm8Iop0
>>473
等速運動は静止系と同じです。Gがかかるのは等加速度運動です。

一度加速して500km/hに到達すれば、Gは静止している場合と同じでかかりません。
(発車/停車時のみGが感じられる)
475名無しでGO!:2006/03/09(木) 00:50:08 ID:aWu6PNGK0
新幹線が360キロに届こうとしている昨今。
500キロなんてセコセコ言うとらんで、どーんと800キロで行きなさい。
目指せ東京大阪間30分!
476名無しでGO!:2006/03/09(木) 03:47:37 ID:V/hvTNlG0
>>474
といいたいが、上下・左右カーブは皆無にはできないので、多少のGはかかると思われ。
R=8000でも500km/hなら0.25G。
新幹線がR=2600を285km/hで通過する程度のG。
477名無しでGO!:2006/03/09(木) 05:12:41 ID:n1Al3R7O0
乗り心地基準的には鉄輪式では即アウトなGだけどどうするんだろう。
ガイド式の案内力と安定性を活かして超大きなカントで対応?
車体傾斜の話は聞かないもんね。
478名無しでGO!:2006/03/09(木) 05:21:03 ID:WpyaSVl20
リニアの無重力状態でSEXしたら最高だろうな!
479名無しでGO!:2006/03/09(木) 10:42:11 ID:BLbUYxY/O
HTTSだっけ?御堂筋線をリニモ化したらどのくらいかかるだろうか。
出来る出来ないじゃなくて単純に改造するとしたら。
480名無しでGO!:2006/03/09(木) 10:57:38 ID:mXZvV2pd0
今月の試乗会に参加したので、WEBフォームからの1通に合わせて葉書6枚で
応募した。
3月5日頃の案内状発送から4日経ったが音沙汰無し、これはもしかして。
ところで、抽選方法はどのように行ってんだろう。
葉書の数が多いほど当選率は上がるものなのだろうか?
481名無しでGO!:2006/03/09(木) 14:32:10 ID:QpsqYeo40
同じ名前で応募すれば全て無効

応募者1名と同伴者3名まで記名式の応募だから
同グループなら応募者をそれぞれ変えて最大4通の応募が出来るはず
厳正な抽選が実施されているならね

葉書が多けりゃ当たるというわけではない
全て無効になっているのでは?

という俺も音沙汰無し・・・落選か
482名無しでGO!:2006/03/09(木) 15:41:00 ID:mXZvV2pd0
>>481
試乗会の応募葉書はおそらく何万通もしくは10万超にも上るだろう
と思うけど、スポンサは会社だから営業活動でただてさえ忙しいのに
いちいち端から端まで葉書を照合、チェック暇があるんだろうか?

そして、WEBからの応募は何度応募しても1応募の扱いと書いてあったが
複数の葉書を出したら無効になるとは書いてなかった。
もしそうだとしたら文句をいう筋合いがある。
483名無しでGO!:2006/03/09(木) 16:06:16 ID:QpsqYeo40
同じ名前で何通も応募するのは主催者側や他の応募者側から考えると
非常に迷惑だと思います
懸賞に応募するわけじゃないんですから・・・

同じ名前で複数の葉書を出した場合でも無効になると記載があったかどうか覚えていませんが、
常識的に考えてもそういう行為はやめるべきです
ちゃんと一人一通の応募を守れば、いつか当選して試乗出来ますよ♪
484名無しでGO!:2006/03/09(木) 16:28:15 ID:HGjXxyhc0
試乗会、当たる気がしないよ…
485名無しでGO!:2006/03/10(金) 22:40:12 ID:yIUXIyD60
483は確信犯?
486名無しでGO!:2006/03/10(金) 23:11:49 ID:tLxJT7BY0
まったくの無知でお恥ずかしいのですが、
側壁に埋め込む液体窒素?って、液体の状態だと、
何もしなくても−150度とか保てるのですか?
それとも冷やしてやらないといけないのですか?
487名無しでGO!:2006/03/11(土) 00:02:37 ID:K4sEKJr50
室温に放置して、-150度を保てる物質があったら、世の中の物理法則書き換え
の必要がある。

まあ、要するに冷やさないと駄目。
488名無しでGO!:2006/03/11(土) 00:09:55 ID:yLY7pEZh0
どうやって冷やすとですか? 側壁の中で、圧縮と膨張を繰り返して
やるってことですかね。
489名無しでGO!:2006/03/11(土) 01:14:36 ID:KCHuEMVA0
>>486
当然冷やしてやらないと持たない。

http://linear.jr-central.co.jp/tech/03.html
超電導コイル(ニオブチタン合金)を液体ヘリウム容器で包み、
それをさらに液体窒素で冷やした容器で冷やすという構造。
液体ヘリウムも液体窒素も外から入る熱やコイルからわずかに出る熱で
少しずつ気化するので、それを冷凍装置で液化して戻している。
温度は液体ヘリウム部が-269℃(絶対温度4度)、液体窒素部が-196℃(絶対温度77度)。

なぜ超電導磁石なのに熱が出るかはこちら。
http://www.rtri.or.jp/rd/openpublic/rd77/Cryo_Systems/cs_rd01.html

最近、ビスマス系コイルというのが登場して、一部実際に搭載して試験走行している。
こっちは-253度(絶対温度20度)で大丈夫なので、液体ヘリウムいらず。
直接冷凍機で冷やすシステムとして、液体窒素も不要らしい。
http://linear.jr-central.co.jp/expo/guide2.html

ビスマスより有利な材料もあるようなので、今後もう少し冷却が楽な超電導磁石が
現れる可能性は大きい。
490名無しでGO!:2006/03/11(土) 01:16:47 ID:KCHuEMVA0
>>486
ところで 「側壁」って、車体側壁のことだよね。
念のため、
軌道側壁のコイルは超電導ではないので超低温冷却は不要です。
491名無しでGO!:2006/03/11(土) 05:18:23 ID:WV1I/dtJ0
>>486
車体の場合は車体「側面」と言って欲しいな
軌道側壁のつもりなら>>490の通りですが
492名無しでGO!:2006/03/11(土) 12:14:41 ID:1S9DngZ20
>>489
高温といってもかなり低い(-253℃)わけだが
直接冷却だと故障した瞬間終わるしな
まぁ見通しが立ったというよりこんなこともやってますよって感じか
新しい発表の材料もなくなって辛くなってきたね
493名無しでGO!:2006/03/11(土) 12:22:12 ID:1KXRCJ5c0
>>492
瞬間というほど短時間ではないと思うし、(液体ヘリウムの比熱は小さい、液体ヘリウム漬けと大差ないと思うが)
同時に複数の超電導磁石が故障はないと思うし、
仮に全部瞬時にこけても緊急着地が可能なバックアップはあるわけだから
見通しは立ったと考えてもいいんじゃない?

さらなる安全のために、実際のクエンチの頻度、各種故障時のクエンチまでの時間は
今度作るというシミュレータを連続稼働することで得られるだろう。
494名無しでGO!:2006/03/11(土) 13:18:09 ID:t5cm2oYE0
>>490>>491
そうなですか・・・軌道側壁には液体○○はいらなかったのですか・・・
今まで、新しい冷却装置が開発されたら、軌道側壁も取り替えなきゃ
ならないのかと思っていましたよ、だからリニアは無理だと思ってた。
495491:2006/03/11(土) 13:24:59 ID:rFZDsgxn0
軌道側壁のコイルは、車体を動かす際にN極とS極を切り替えないといけません。
なので、磁力を長時間維持する必要が無く、超伝導で無くても問題無いようです。
車体側面のコイルは、一定の磁界を走行中ずっと維持する必要があるので、
こちらはどうしても必要です。
496名無しでGO!:2006/03/11(土) 13:30:13 ID:1S9DngZ20
緊急着地で車両や人間は保護出来ても軌道の状態はどうだろうね
497名無しでGO!:2006/03/11(土) 13:51:55 ID:1KXRCJ5c0
>>496
とりあえず400km/hでは既に何度かやっているそうな。
500km/hからの試験をやらない理由はわかんねえ。

>>494
基本的にはただのアルミ線コイルのようです。
ただ、列車推進の反作用を受けるので強度はいるし、
列車の動きに併せて駆動するコイルを次々と切り替えて制御するので、
それなりのコストはかかるみたい。それでも浮上用と走行用で2ついるコイルを1つに
まとめたり、複数コイルを1つのユニットにしたりしてコストダウンにガンガッているようです。
498名無しでGO!:2006/03/11(土) 13:53:37 ID:1KXRCJ5c0
>>496
緊急用車輪によって、たとえ軌道が痛むとしても推進コイルは保護されるんじゃないかな。
完全に補修できなかったとしても浮上前走行が多少がたがたするだけとか。
499名無しでGO!:2006/03/11(土) 17:55:47 ID:XiJ+smU80
上に出てるけど、雪が積もっても大丈夫なんですかね?
500名無しでGO!:2006/03/11(土) 17:56:20 ID:XiJ+smU80
500リニア
501名無しでGO!:2006/03/11(土) 19:37:29 ID:Jo3BIqyk0
8割がたトンネルだし雪は気にしなくてもいいんじゃね?
502名無しでGO!:2006/03/11(土) 19:43:40 ID:1KXRCJ5c0
>>499
新幹線高架と同じじゃん。融雪は必要だろう。
503名無しでGO!:2006/03/11(土) 20:48:26 ID:6cZ/ixvv0
山梨実験線って、盲腸線どころかちゅうぶらりん?
504名無しでGO!:2006/03/11(土) 21:57:23 ID:Wx/rt9jT0
>>493
超電導磁石がクエンチしたと仮定したら、瞬間的にその磁力が無くなるわけで
はなく数秒かかって減衰する性質があるそうです。したがってソフトに案内車輪
が側壁に接触することになるでしょう。ただし最近のリニア用超電導磁石はクエンチとは
無縁で、リニア用高温超電導磁石も550km/hを超える速度を含むいろいろな速度で
実際に走行してくれたが、びくともしなかったそうです。

瞬間的に磁力が無くなる現象としては、アルミ線を絶縁材でモールドした地上コイルの不具合
による現象が考えられるのだろうが、すでにその地上浮上コイルを一部取り外して、なんと、
MLXにそこを500km/hで通過してもらった試験も行われて、計算どおり問題なかったそうです。
接触なし。
この条件での特徴としてはやはり速度が低いとかえってフェイル気味、速度が高いとセーフになるという。
そこで浮上開始ぎりぎり速度でもやったが、見事大丈夫だったそうです。
505名無しでGO!:2006/03/11(土) 22:25:43 ID:tkFmvXis0
>>504
すげえなあ。
506名無しでGO!:2006/03/11(土) 23:43:08 ID:NB86zPTe0
>>499
軌道のまん中に散水装置がありますよ。
山梨でさんざん雪が降っているだろうが、それで支障があったなんて
話は聞いたことがないです。
507名無しでGO!:2006/03/12(日) 00:04:21 ID:Wx/rt9jT0
576km/h明かり区間走行を見学した興奮さめやらぬまま見学センタ1階で
びしっと土産を買った時、たしかリニアの本があった。
今も売っておられると思うんだが・・・そこに山梨の散水装置の写真があったような。
508名無しでGO!:2006/03/12(日) 13:24:44 ID:8aZnPRkZ0
>>504
冷却器の故障はときタンということですか?
509名無しでGO!:2006/03/12(日) 22:54:29 ID:bRQoR8W40
>>508
504にもあるが、1つ2つのコイルの故障ならこけることはないみたいよ。
いくつかあるコイルの冷却器が全部一斉にこけるというのはちょっとないでしょう。
電源回路故障による電源喪失は考えられるけど、磁石毎にバッテリーバックアップくらいもっていると思うし、
給電も1両ごとに持っているだろうから、1両丸ごとこけても浮上を続けつつ急減速はできるんじゃないかな?
リニモやトランスラピッドは外からの電力が切れてもバッテリーで数分浮上し続けるようにしているらしい。
510名無しでGO!:2006/03/12(日) 22:56:02 ID:bRQoR8W40
>>504
詳しそうなので質問。
走行中に、冷却器の停止からクエンチまでの時間はどれくらいありますか?
できればニオブチタンタイプ、ビスマスタイプ各々について知りたい。
511名無しでGO!:2006/03/12(日) 22:56:57 ID:bRQoR8W40
>>509
>磁石毎にバッテリーバックアップくらいもっていると思うし
これは思いこみかもしれん・・・・・根拠なしですスマソ
512名無しでGO!:2006/03/14(火) 08:56:56 ID:j8q7DkQU0
>>509
高速電気鉄道の場合停電したら主電動機電機子に励磁できず電気ブレーキは使えない
が超電導リニアやドイツリニアはそのような時にも電気ブレーキも使えるのが
特徴でしょう。さらに超電導リニアの一両あたり超電導磁石冷却機の消費電力は
低温タイプでも、新幹線冷房装置一両分の消費電力の8分の一以下で、ドイツリニアより
ずっと少ないだろう。だから集電装置故障でもバッテリのみでの車上磁石励磁保持について
もそれよりはるかに余力がある。
513名無しでGO!:2006/03/14(火) 09:50:22 ID:dVZ0LA0N0
>>512
そういえば電気ブレーキの問題があったな・・・・
推進コイルを短絡しないとブレーキにはならないと思うのですが、
地上制御施設は、突然の停電時でもこれを行えるようにできているのでしょうか?
514名無しでGO!:2006/03/14(火) 10:15:50 ID:vEl47QUj0
>>513
電気ブレーキが使用不可になったときに備えて、空力ブレーキを搭載していると思ったのだが。
515名無しでGO!:2006/03/14(火) 12:03:30 ID:j8q7DkQU0
超電導リニアにおいて推進コイル短絡ブレーキは多彩多重な保安ブレーキの一方式です。
そうして凡そ保安とはそもそも突発的非常事態に対応できるものが保安とされる。
超電導リニアにおける保安ブレーキももちろんかような意味での保安ブレーキです。
さて停電は、大抵は突発的に起こるものでしょう。ちなみに
インバーターなどの故障も故障というくらいだから大抵突発的に起こるものでしょう。
したがって、超電導リニアにかんしてはこのような突発的停電時に単独であるいは他の機械的空気力学的
保安ブレーキと連動してその電気ブレーキが作用することとなるのです。なお地上一次だから、
メタルレール鉄道と異なり、地上コイルは圧倒的特大容量だからコイル短絡にかかわらず
所要減速度に対し余裕がある。この点回転型モーターでは例えばスイス怪物電機
クラスのモーターでも仮にコイル短絡したとしたらたぶん溶断・爆烈してしまうのだろう。
516名無しでGO!:2006/03/14(火) 12:13:24 ID:j8q7DkQU0
ただ、メタル鉄道でも、このような緊急にも使えるいわばダイナミック・ブレーキは電気鉄道車両
を除く蒸気機関車・ヂーゼルカー・ガソリンカー等には装備されあるいは容易に装備されうること
はそのとおりでしょう。
517名無しでGO!:2006/03/14(火) 12:13:32 ID:dVZ0LA0N0
>>515
よくわからないけど、停電も含む給電機構の故障が起こると
電気ブレーキ+エアブレーキが自動的にかかるようになっている、ってことですか?
518名無しでGO!:2006/03/14(火) 12:23:40 ID:j8q7DkQU0
>>517
そうなんです。でもメタル新幹線も確か自動で非常機械ブレーキがかかるようになってる。

嗚呼、517おめ。時速517kmは昭和54年宮崎での当時の世界記録だ。
TGVがあれだけ出したのはこれがあったからといわれる。
519名無しでGO!:2006/03/14(火) 12:25:55 ID:j8q7DkQU0
ただTGV速度限界試験で,モーターは壊れなかったが過負荷でメイントランスが破壊したらしいが。
520名無しでGO!:2006/03/14(火) 12:33:06 ID:w4kABnPv0
新幹線とTGVの加速性能は、新幹線>TGVとの事ですが、
新幹線と比べて、リニアはどんなもんなのでしょうか?
521名無しでGO!:2006/03/14(火) 12:44:29 ID:j8q7DkQU0
連投申し訳ない。
過去レスからここは専門家が多いようなので今日はこのへんで。
>>520
新幹線>TGV。
そうなんですか?
おれはシンプルに低速では新幹線で高速ではTGVが加速いいと思っていたの。
曽根さんチックにいい意味で鉄ズバしたいこともなくはないけど、新幹線にも800系とか
いろいろあるようになったからなぁ。むつかしい。
522名無しでGO!:2006/03/14(火) 13:18:08 ID:dVZ0LA0N0
>>520
あちこちググってたら
新幹線700系の285km/hでの加速余力が0.25km/h/s
新幹線500系の300km/hでの加速余力が0.2km/h/s弱
TGVの300km/hの加速余力は0.26〜0.35km/h/sらしいんで
TGVの方が上っぽいですね。
800系のを探してるんだけどみつからない・・・

ちなみに山梨リニアは500km/hでトンネル内で3km/h/sというからもう・・・・
523517:2006/03/14(火) 13:18:54 ID:dVZ0LA0N0
>>518
ありがと。
581獲りは大変だな。
524名無しでGO!:2006/03/14(火) 14:23:09 ID:w4kABnPv0
>>521>>522
そうなのですか・・・TGVは動力が前後だけなので、
新幹線に比べると弱いって聞いたような・・・

しかし、リニアはやっぱ凄いんですねぇ。
中国に新幹線を出した以上、リニアに移行したいですねぇ。
525名無しでGO!:2006/03/14(火) 15:47:23 ID:R0MyDKno0
プリウスは車両単体で見れば燃費が良く環境にも優しいわけだが実際にはそんなに単純ではない
同じことがリニアモーターカーにも言えるだろう
526名無しでGO!:2006/03/14(火) 16:00:27 ID:o+6El8380
山梨リニア試客の場合は、加速度設定はいくつかあるようだが、
路線距離が上海の6割で短いという今のところの路線条件で制動・停止余裕距離をとることから
575km/h〜580km/h試客の場合、トンネル内・570km/h域で3km/h/sほどだそう。
特に電力系パワーアップ工事はしなかったそう。それでいて550km/h
からの加速度の低下が驚くほど緩やかなことから、そのリニアモータにまだ余裕が
残っているのだろう。
527名無しでGO!:2006/03/14(火) 16:26:03 ID:dVZ0LA0N0
>>525
JRリニアはハイブリッドディーゼルじゃないですぜ(ww
528名無しでGO!:2006/03/14(火) 16:27:50 ID:dVZ0LA0N0
>>525
プリウス云々言うならリニアじゃなくて電車が比較対象だろうし(kw
529名無しでGO!:2006/03/14(火) 19:29:04 ID:R0MyDKno0
プリウスの製造やリサイクルに掛かるエネルギーをトータルで考えると単純に省エネルギーとは言えない
JRリニアの消費電力が少なくても軌道や車両の製造整備に多くのエネルギーが使われれば省エネルギーとは言えない
530名無しでGO!:2006/03/14(火) 21:05:45 ID:HtnSdB+90
>>522
500系は320km/hで0.4km/h/s加速余力持ってるよ
531名無しでGO!:2006/03/14(火) 23:31:05 ID:LAkKFrYT0
>>530
へえ?そうなんだ。
ちゃんとした1次資料にたどり着けなかったので、
ネット上で公表されているところあったら教えて・・・
532名無しでGO!:2006/03/14(火) 23:32:52 ID:LAkKFrYT0
>>529
それはどんな交通機関でも言えることだが。。。。
問題は定量的な考察だけど、プリウス、JRリニアどっちでもいいけど
どこまでやってます??
533名無しでGO!:2006/03/15(水) 00:26:10 ID:DrRM4OUi0
ググった資料を否定されて逆ギレする人初めて見た。
534531:2006/03/15(水) 09:05:57 ID:+8BUtbvP0
>>533
すまん、逆ギレじゃないです。言い方が悪かった。
自分には調べきれなかった→ベンキョできるところがあるなら教えてください
ってことです。net公開されず入手できない資料なら諦めて>>530を信じます。
535名無しでGO!:2006/03/15(水) 14:07:40 ID:E+IL6KKk0
もはやアトラクションと化してるな
536名無しでGO!:2006/03/15(水) 20:53:57 ID:EMiUBwIv0
>>529
軌道の整備についても、エネルギーとか手数とかは大幅に減るんでしょう。

そういうこともあって、減圧超々高速鉄道は、
スーパーコンダクティブ・マグレヴ(明かり区間より空気抵抗・流速が
大きい長大隧道内にもかかわらず581.7km/hをかなりの余力で繰り返し出した)
を前提として研究・精査がなされているのだと思います。
537名無しでGO!:2006/03/16(木) 11:35:48 ID:zwbgDIAG0
>>534
http://www1.odn.ne.jp/~aaa81350/
ここの特性曲線と
http://home.e00.itscom.net/j01-301a/speed-variation.html
ここの速度種別(500系は10‰均衡速度が349km/h、すなわち349km/hでの加速余力が0.35km/h/s)
から計算すると
300km/hでは0.6km/h/s位になる。
538名無しでGO!:2006/03/16(木) 11:38:29 ID:zwbgDIAG0
539名無しでGO!:2006/03/16(木) 13:24:35 ID:E4yTfbEH0
>>537
なるほど。
500系と700系では車体重量と定員は似たような物のようなので
http://www1.odn.ne.jp/~aaa81350/tec/500-700.htm
500系も700系も47tfが2km/h/sに相当すると考えて、
350km/hでのトラクション19tf=0.81km/h/s相当、
このとき加速余力が349km/hで10‰(0.35km/h/s、8.23tf相当)だから
走行抵抗は0.46km/h/s、10.8tf相当。
走行抵抗速度2乗相当と考えて300km/hでは0.34km/h/s、7.9tf相当
300km/hでのトラクションは22t、0.93km/h/s相当なんで、
300km/hでの加速余力は0.59km/h/s・・・ってわけですね。

しかしこの計算が正しいと、500系は700系に比べ走行抵抗が2/3くらいと
いうことになってしまいますが・・・・どこか間違ってます?
540名無しでGO!:2006/03/16(木) 17:40:12 ID:xMyXTnge0
>>539
いや、500系と700系の総軸出力が違うし、おのおののモーターのトルクカーブも違うから、
それだけでは走行抵抗を比較する事は出来ない。
走行抵抗を比較するのであれば、500系と700系の足回りを全く同じ条件にしないと意味がない。
もっとも、300km/h域では空気抵抗が支配的になるから、流体力学上の計算で近似出来るとは
思うけどね。(申し訳ないが、そのデータは持っていない)
541名無しでGO!:2006/03/16(木) 21:56:47 ID:VkIeyOK80
>>540
軸出力、モータートルクは
ttp://www1.odn.ne.jp/~aaa81350/kaisetu/700vt/700vtc.htm
から読み取りではだめですか?
このグラフの加速度での重量がわからなかったのが痛かったけど
幸い500系・700系の重量差がほとんどなかったのでこれはあまり問題にならなかった。
おっしゃるとおり走行抵抗は実際のデータがないからほぼ速度二乗則でやってみました。
542名無しでGO!:2006/03/16(木) 22:47:24 ID:mUqpQh0z0
流れを読まずカキコ。

500,000kmだそうな。
http://www.jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws2006315-113820
http://www.jr-central.co.jp/news.nsf/news/2006315-113820/$FILE/linear_5000000km.pdf

コピペしといてなんだけどand今気づいたが、下のurl、ゼロ一個多くね?
543名無しでGO!:2006/03/17(金) 14:17:02 ID:1KHDTymc0
>>542
最近では550日で10万kmということは、
一日平均182kmくらいは走らせていると言うことか。
544名無しでGO!:2006/03/17(金) 23:12:53 ID:ZHumHUXd0
浮いたまま進むって本当ですか?
中の人は無重力状態?
545名無しでGO!:2006/03/17(金) 23:13:42 ID:ZHumHUXd0
>>544
>浮いたまま進むって本当ですか?

そうです。


>中の人は無重力状態?

そんなわけなかろうが!
546名無しでGO!:2006/03/17(金) 23:46:57 ID:iWjAnm190

ttp://www.nagare.or.jp/nagare/21-4/21-4-t04.pdf
こちらの図2を見てみた
500系の300km/hでの走行抵抗はほぼ100kNで、
350km/hでの走行抵抗は120kNくらいか。
2乗則では350km/hで136kNとなろうが、その図2では約120kNと低めなことから
500系の場合、走行抵抗のうち空気抵抗成分の割合は(断面積が小さく屋根には翼パンと
小さな碍子カバーしかないこともあって)必ずしも殆どすべてではないかも。
機械抵抗成分は、全軸駆動もあって、やや多めなのかもしれない。
山梨リニアの場合には空気抵抗以外の抵抗は車両重量の1/100(約400km/h以上)で、
空車で16トンくらいだから超高速では、走行抵抗は空気抵抗がほとんどで2乗則があてはまるようだ。

また、図2によると、少なくても低速では500系機械抵抗はO系より多いようだ。
547名無しでGO!:2006/03/17(金) 23:48:56 ID:Ub9kXP0N0
進んでから浮きます
548名無しでGO!:2006/03/18(土) 00:14:27 ID:sSScD/Nz0
>>546
300km/hの走行抵抗は95kN=9.7tf
>>539とそうずれてませんね。
となると
http://www1.odn.ne.jp/~aaa81350/kaisetu/700vt/700vtc.htm
の、700系の300km/h走行抵抗が12tfあるってのが違うのかな
(強引なグラフ読み取りだから↑のグラフが間違いという意味ではありません)
549名無しでGO!:2006/03/18(土) 00:15:00 ID:sSScD/Nz0
>>544
そんなのができたらJRなんかやってないかもしれない(w
550名無しでGO!:2006/03/18(土) 18:43:52 ID:zPkrcv+o0
リニアの計画って進んでんの?
551名無しでGO!:2006/03/18(土) 21:55:07 ID:oZ7mfm9z0
>>550
中国で着実に進んでるよ
552名無しでGO!:2006/03/18(土) 22:28:22 ID:a27RtrAf0
553名無しでGO!:2006/03/18(土) 23:29:44 ID:83t4Izjj0
ひとりボケツッコミ
554名無しでGO!:2006/03/18(土) 23:30:57 ID:iRNqwdT30
リニアなだけに計画は宙に浮いたまま
555名無しでGO!:2006/03/19(日) 12:59:37 ID:GoSBcM7N0
そんなことないよ。>>444にあるけど、リニアは中国で着実に進んでる。

上海−杭州のリニアを国務院が認可、2010年開業へ
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0226&f=general_0226_001.shtml

>上海市と浙江省杭州市をつなぐリニアモーターカー建設計画が国務院からの認可を得た
>上海市から杭州市までの全長は175キロ、時速450キロのリニアモーターカーが疾走する

>在来線で2時間以上かかっていた両地域は、リニアで20分ほどの距離に縮まる
>建設総額は350億元(約5250億円)

>06年中に着工したとして、08年末に竣工、09年中に調整期間、2010年に操業開始
556名無しでGO!:2006/03/19(日) 23:55:03 ID:mBMmPE2f0
トランスラピッドは、純粋ドイツだが、限界実験で501km/hを(一回?)出しただけで、
コマーシャル運転でかつ若者中年を中心とする乗客だとはいえ20km/h速度向上は大丈夫なのか?

山梨では来週も、熟年・乳幼児が主な乗客である501km/h試乗会が行われる。
557556:2006/03/20(月) 00:07:03 ID:MgIl9F6s0
日曜か。山梨での隧道かつ複合曲線内139m/s試乗会は、今週です。すまぬ。
558名無しでGO!:2006/03/20(月) 00:27:35 ID:MgIl9F6s0
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060223AT2M2201C22022006.html
○ドイツ、対中警戒へ路線変更
【 ドイツのシュタインマイヤー外相は22日、北京で中国の温家宝首相と会談した。
外相は中国に知的財産権の保護強化を強く要請したもよう。背景にはドイツで
中国におけるドイツ製リニアモーターカー技術の流出疑念が噴出していることがある。
メルケル独首相の政策は前政権の親中路線から対中警戒へ変化しつつあり、
中国の外交政策にも影響を与えそうだ。】
559名無しでGO!:2006/03/21(火) 20:43:14 ID:zN4c9fAH0
ついに明日試乗か、wktk
560名無しでGO!:2006/03/21(火) 21:22:19 ID:kJNOEuI10
>>559
おめでとう。
561名無しでGO!:2006/03/21(火) 21:37:16 ID:2Q9/9+3G0
>559 ナカーマ!
すぐ終わっちゃうんだろうな
562名無しでGO!:2006/03/21(火) 23:05:13 ID:oG/wJNyM0
>>475
そうだよな。
昔は新幹線210kmでリニア500kmだったから、
新幹線が360kmの今はリニア860km無いと遅い気がする。
563名無しでGO!:2006/03/22(水) 00:40:49 ID:iArY8LOz0
超電導磁気浮上方式リニアに関しては、表定速度はその2倍以上となるだろう。
いきなりそれでは何だから営業政策としてダイヤ改正ごとに階段状に速度向上をするのだろう。
564名無しでGO!:2006/03/22(水) 01:12:53 ID:N5fqnbCL0
そもそもリニアって最高速度どのくらい出るんだ?
今出てる最高速度(581km/h)が機能的な限界とは思えないんだが。
以前の宮崎での焼失事故のようなのを起こすとリニアの計画自体がやばくなるんで出してないだけじゃないの?
日本の形式は中国のに比べて仕組み的に高速度でも安全そうに見えるし。
565名無しでGO!:2006/03/22(水) 09:15:56 ID:nyBW5sP90
>>564
理論的にはいくらでも。
但し、実際には音速の壁があるから、減圧チューブ等のギミックを施さない
状態では800km/h前後が一応の限界。
(この速度を超えると局所的に衝撃波が発生することと、空気との摩擦熱が
無視できなくなるので、一回きりの運転であればともかく、経常的に使うにはい
ろいろと問題が出てくる)
566名無しでGO!:2006/03/22(水) 12:37:39 ID:AWGBNO3s0
>>564
宮崎の事故も古い話になったな。
一般向けの試乗会でもリニア側の故障や不具合で中止や延期に
なったことは一度もないからね。ハード自体の安全性はクリア
されているんじゃないかな。
567名無しでGO!:2006/03/22(水) 15:07:46 ID:JdoTGtu60
ああ〜今日、リニア 試乗会に行く日だったのに!
抽選漏れ!!
568名無しでGO!:2006/03/22(水) 15:09:18 ID:JdoTGtu60
ああ〜今日、リニア 試乗会に行く日だったのに!
抽選漏れ!!
569561:2006/03/22(水) 18:59:12 ID:zFRLCbZf0
逝ってきた!
ありゃ、すごいね。速い、じゃなくて、スゴイ。
ちょっと、チラシの裏使わせてくれ。
トンネル区間だから、視覚では良くわからないんだが、どこまでも伸びのある加速感。
浮上時もそれなりにガタガタするんだが、500km/h で走っていることを考えると、
相当滑らかと理解するべきなんだろうな。アンケートには、「新幹線と比べてどうでしたか」
とあったから、「悪い」にマルせざるを得なかったんだが。
途中に R=8000m のカーブがあって、10度のカントがついているそうなんだが、
500km/h で通過したときにはカント不足、400km/h の時はカント過剰に感じたのはおもしろかった。
乗り終わって、ちょっと放心状態。
車両を離れるときに、係りの人たちに、「素晴らしかった」と声かけて来た。
駐車場の車をみたら、ナンバーは結構散らばってた。
子連れが多かった。子供には、リニアの画面クリーナーをプレゼントしてた。
空席もちらほらあった。漏れのグループも、やむを得ず空席1作ってしまったんだが。
試乗する前に、外から 500km/h で走る姿を見たんだが、それだけでも驚嘆したね。
で、乗ってみると、単にスゴイ乗り物だ、から、夢じゃない実現可能な乗り物だ、
と思うようになったよ。試乗会は地道だけど、PA 活動としては確かだね。
570名無しでGO!:2006/03/22(水) 19:38:49 ID:5I5R1Uu40
東京-大阪間を諦めて営業運転をしなければ実現可能だな
571名無しでGO!:2006/03/22(水) 21:04:39 ID:4delK+Y10
俺も行って来たが、
リニアよりもコンパニオンのねぇちゃん達も大変だな。と思った。
あんな辺地で場違いな感じのコンパニオン。
彼女たち通勤するのたいへんだな〜。置屋は何処なんだろ?

で、リニアの乗り心地は旅客機のランディング状態って感じ。
旅客機のランディング状態を1時間耐えれば東京〜大阪に着くって感じですな。
自分は飛行機だと「耳が遠くなる」タイプなのだが、リニアも同じような状態になったよ。
572名無しでGO!:2006/03/22(水) 21:27:10 ID:iArY8LOz0
>>561
やはりあのリニアは、凄みがあり、どこまでも伸びがあるのですね。
試乗ルポ、どうもです。

4両編成ですよね。
大阪  MLX01-901―MLX01-22―MLX01-12―MLX01-2  東京
差し支えなければ何号車に乗られましたかご教示くださいますか?

山梨 のR=8000m ・カント10度のカーブはたしか列車速度420km/hで重力と遠心力が
バランスするように設計をしたらしいです。新幹線はカント7度かな?どちらもその
バランス速度より低ければ内側に高ければ外側にそれぞれGを感じるのでしょう。

リニアでは例えばカント12度とかもありなようですが、それ以上カントあげるとすると、
逆チルトというか速度が低い時に車体を外側に傾ける必要ありかな。

推測だが、山梨では550km/hカーブ走行の超過遠心力に対する磁気案内力余裕を確認する
こともあってか10度にしたのかも。
573名無しでGO!:2006/03/22(水) 23:21:48 ID:mPWgEwMP0
1回乗るにはいいが通勤に使うのは勘弁して欲しい乗り心地だな
574名無しでGO!:2006/03/22(水) 23:42:14 ID:JdoTGtu60
オレ、22日に試乗会応募したモン、今回はハズれて出向かなかった。
1度に1600名も募集、しかも幾度も試乗会を行ってもあんなに倍率
高いの?
で、今回の応募倍率は?
575名無しでGO!:2006/03/23(木) 00:39:55 ID:N9bLvlBq0
結局最後に勝つのは中国か。
576561:2006/03/23(木) 00:53:24 ID:L9u2AcvT0
>570>573
アンケートで新幹線と対比して聞いているからには、
営業運転を念頭においているんだろうが、今のリニアにそれは酷だよなぁ。
車上に加速度センサを積んで、車上側コイルの磁界を制御して
アクティブサスっぽくするなんてのは思いつくけど、むずかしいんだろうな。
>571
あのケバっぽいのとか、おぼこいのとかは、やっぱり地元の人なんじゃなかろうか。
広報センターってのは、腐っても大企業なんで、地元の女子学生にしてみれば
人気の就職先なんですよ、なんて原発の中の人に以前聞いたのを思い出した。
お見送りしてくれた青い服の人たちは、ひょっとしてあそこの技術部隊だったんか?
あの人たちにこそ「素晴らしかった」と言ってくるんだった。
>572
どうも。
乗ったのは2号車、たぶん MLX01-22 です。車両の前(大阪)の方の席だったんだけど、
車端部だから揺れを良く感じたってことは、あるのかなぁ。
カーブに関して、500km/h で通過した時に外に振られた感じがしたから、カーブなのかなと思ってたら、
大阪方に停車したときにカーブの説明があって、そのあと 400km/h でバックで通過した次第。
確かに計算すると、カント10度で 423km/h だね。500km/h では14度弱必要。
あ、あとおもしろかったのは、外で見てたとき変電所からインバータ音が聞こえてきたこと。
まさにVVVF車のような音が。
577名無しでGO!:2006/03/23(木) 23:19:00 ID:GUombKRJ0
500km/h乗車体験して思ったけど、
初体験の興奮感を差し引いても、
あの緊張感と加速度、振動、騒音で1時間乗ったら
かなり疲れると思う。
新幹線みたいにマッタリ読書なんてできないなあ・・・。
578名無しでGO!:2006/03/23(木) 23:30:32 ID:Hx6SGo6n0
>>577
まあ、加速度については、今の試験線の全長が短いためだから、
営業運転の際はもう少し緩やかなものになると思うよ。
緊張感は、何度か乗れば慣れてしまうものだ。(新幹線や飛行機と同じ)
振動・騒音の低減はこれからの課題。
579名無しでGO!:2006/03/24(金) 00:32:26 ID:/ITC2UIn0
振動は超伝導+浮上コイルの組み合わせでは避けられないと思われ
リニモ方式と超伝導を組み合わせできれば一番良いと思うんだが絶対に不可能だしな
580名無しでGO!:2006/03/24(金) 00:42:26 ID:/PzHONBC0
あと、車内の広さは実験車両で決まり?
狭く感じませんか?
前後の幅が狭く窮屈なので全然リラックスできないな。
あれじゃ、欧米人が乗ったら疲れるだろうね。
なんか大江戸線に乗ってる感じがした(笑)
581名無しでGO!:2006/03/24(金) 01:35:28 ID:AOlWa1qv0
欧米かっ!
582名無しでGO!:2006/03/24(金) 08:50:57 ID:geU1zmx50
ヨーロッパでは高速鉄道に飽きて、
鉄道は贅沢さを売りにし始めてるみたいだからな。
急ぐなら飛行機でどうぞ
環境負荷が気になるなら急ぐな、ってノリらしい
583名無しでGO!:2006/03/24(金) 12:35:38 ID:GPPxSlQp0
>>580
別に決まりじゃないだろ?
あの車両が狭すぎて乗りたくない人が多ければ大きな車両にすると思う。
我慢できる範囲ならあのままじゃないか?
>>882
騒音、振動、不快な加速を極力排除して、広くて豪華な車内を実現しての500kmだと良いな。
584名無しでGO!:2006/03/24(金) 13:07:32 ID:geU1zmx50
>>583
そういう方向にいくのもいいな。
広々とした車体で400km/hって・・・・・
トンネル工事費がかさむからだめか
585名無しでGO!:2006/03/24(金) 22:06:50 ID:/ITC2UIn0
車両の大きさは変えられないだろ
シート減らして車両を増やすのみ
586名無しでGO!:2006/03/24(金) 23:36:08 ID:vrW47Ayb0
車内の広さでも中国リニアに惨敗か・・・
587名無しでGO!:2006/03/25(土) 00:15:20 ID:CKk/ztOK0
上海リニアは、実はトランスラピッドというドイツリニアです。
ドイツリニアのコマーシャルである、その上海で走るリニア(完璧にドイツ技術)は
350km/h以上での揺れの幅は300km/hのICEや275km/hの新幹線より大きいようです。
ドイツリニアである上海リニアが浮上体の幅を新幹線より広い幅にしているのは、
それで踏ん張りを効かせたいという安定走行のための固有事情もあるのでしょう。

山梨リニアの550km/hでの振幅は、浮上体の幅がそれよりは狭い(といっても
東武乗り入れでまだまだ元気いっぱいな名車485系と同程度)にもかかわらず、
275km/h新幹線より小さめだろう。
588名無しでGO!:2006/03/25(土) 00:19:53 ID:ukeqnlel0
上海のリニアはなぜ釣り掛け音がするのですか?
誰か教えて下さい。
589名無しでGO!:2006/03/25(土) 00:33:02 ID:CKk/ztOK0
>>588
これは良質問だとおもう。

山梨リニアは、そうだね、180km/h〜250km/h位までにかけて、つり掛け音をふと思い出させる
なんとも素晴らしい音がする。ドイツより図太い音で、正直何べん聴いても俺はマジで目頭がアツクなるよ。
超伝導営業開始後、嘗ての省電やDF50がそうだったように、音が熱狂的なファンを生む予感もする。
590名無しでGO!:2006/03/25(土) 07:16:32 ID:7CSLN56m0
ドイツにドイツリニアなんて走ってないのに、ドイツリニア連呼する馬鹿が絶えないのはどうしてかね?
しかも現実にはもうほとんど技術コピーし終わってて、次のリニアは「独自」技術とやらで作られちまうのに。
591男子の本懐:2006/03/25(土) 09:38:23 ID:UHl7ZHSS0
九州一人旅で、宮崎県日向市のリニア実験線を見学してから、30年の歳月が流れた…。
抽選に当たり、昨日、山梨県立リニア見学センターで約30秒の時速500kmを体験した。
間近で、時速500kmのリニアが通り抜ける空気圧と振動も体感した。百聞は一見にしかず。
592名無しでGO!:2006/03/25(土) 11:16:14 ID:ZcyUyHlt0
ドイツってまだ新型リニアの開発とか新方式の研究とかやってるの?
593名無しでGO!:2006/03/25(土) 12:33:35 ID:6ACdJoOQ0
休日に乗せてくれ・・
594名無しでGO!:2006/03/25(土) 12:56:09 ID:UHl7ZHSS0
財務省は24日、国債、借入金、政府短期証券を合わせた「国の借金」の2005年12月末の
 残高が813兆1830億円になったと発表した。
→10兆位ふえたって誤差の範囲、わかりゃしないって。
 早く“リニア新幹線”つくろう!
595名無しでGO!:2006/03/25(土) 13:43:05 ID:r8S/6eGq0
>>594
そういうこという奴がリニアの81倍いた結果が813兆円だろ。
借金が絶対悪だとは言わないが、少しは頭使わないとまずいよ。
596名無しでGO!:2006/03/26(日) 02:54:25 ID:B5tYf8rU0
大江戸線を複々線化して、
光が丘〜練馬〜新宿と急行運転してもらいたいね。
リニアのレールの切り替えが難しそうなので
この場合、追い越し車線ではなく専用線としてもう一本トンネルごと
必要なのかな?
597名無しでGO!:2006/03/26(日) 20:41:06 ID:4xPdIdzW0
>>592
上海でコマーシャルをしてるリニアの総元締めであるドイツ研究陣は、リニア変圧器の研究を
やっているらしい。非接触で車上集電する装置のバリエーションね。

リニア変圧器にしたいのはたぶん、ドイツリニアの車上にびっしり連続的にある磁石は
普通の電磁石で消費電力が結構大きく、集電容量を増やしたいからでしょう。ただ>>558
のニュースによるとさすがにドイツ国家も米国同様、対支警戒をすることとなったようだから、
どうなることやら。

リニモは、電線-シューによる集電が採用されていて、多くの車上電気が要る常伝導リニア
としては上海のより完成度が高いといえる。
598名無しでGO!:2006/03/26(日) 23:17:03 ID:Ymec5IL70
>>595
まあ、そんなんだけど。セントレア方式か、いっそのことトヨタに作ってもらうのはどうよ。
599名無しでGO!:2006/03/26(日) 23:23:35 ID:JKYpmtK80
へえー凄いんだねリニモwww
パンダもびっくしだ
600名無しでGO!:2006/03/26(日) 23:50:50 ID:ydI+CObD0
漏れはつい最近、山梨県立リニア見学センターへ行ってリニアに試乗してきたのだが、
展望広場から車両上部を見ると、排気口があって黒ずんでいて、排気ガスがユラユラ
立ちのぼっていた。
電磁誘導による非接触集電では容量が足りず、ガスタービンか何か積んでいるのだろう。
営業車両では、まさか排気ガス撒き散らしながら走ることはないだろうね。
超電導に排気ガスは似合わないぜ。
601名無しでGO!:2006/03/27(月) 00:31:42 ID:pWhiHloK0
せいぜい長時間停電などにそなえた緊急用だろう>ガスタービン
実際は停車駅場内ではリニモのような集電、それ以外の区間では
誘導集電で50kW/両をまかなうのだろう。
602名無しでGO!:2006/03/27(月) 00:42:38 ID:xrRqroUz0
リニアスレの皆さんはじめまして
学問文系の司法試験板の者です。
今下記のスレッドでリニアモーターカーを転覆させることができるかが議論されていますが
実際の所リニアモーターを転覆させることはできるのでしょうか。
詳しい皆さんの知識をぜひぜひお貸しください。よろしくお願いいたします。

刑法の勉強法■06@司法試験
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1142697258/l50
603名無しでGO!:2006/03/27(月) 00:44:20 ID:pWhiHloK0
>>600
ていうか山梨ではガスタービンとニッカドバッテリだけといっていい。
たしかガスタービンは三菱のヘリコプタ用をパワーダウンしたもので
発電能力は350KW。
山梨では距離が短いし、営業線の詳細データ取りのためにいろいろな
測定器が積んであって営業車両より車内で要するWhがかなり多いから
発電能力をたっぷり目にとっている。
むろん誘導集電の性能も所要電力を出せると確認されてます。
604名無しでGO!:2006/03/28(火) 22:27:01 ID:lVBYU2Fp0
ニッカドバッテリという、とってもレガシーなものを積むなんてリニアに相応しくない。
ここはぐっと奮発して、コイルをもう1個つんで超電導電力貯蔵装置としての利用を試みるのが、
近未来の超高速鉄道としてのリニアのあるべき姿ではないのかな。

それが無理なら、引退したブルトレの電源車を牽引して走るしかあるまい…。
605名無しでGO!:2006/03/29(水) 02:24:16 ID:USRmWnTUO
俺は超伝導リニアの夢はすてたよ。
HSSTに夢を見る事にする。生きてる間に普及はするのか。
606名無しでGO!:2006/03/29(水) 07:55:48 ID:woUWqPPd0
575km/h明り区間繰り返し走行・相対速1026km/h繰り返しすれ違いのときは、MLX各編成から
ガスタービンの音が響いていた。この力強いスタッフが、近いうちの超電導マグレブ営業のための、
あるいは開業後ダイヤ改正による速度向上のための、より詳細なデータをきっちり収集する
のを蔭で助けてくれたとも、いえるか。

そういう意味では、502km/h試乗会等では囁く様に回るガスタービンも、縁の下の力持ちだろう。
超電導営業線でもこのタービン音に包まれ、出迎えられるかどうか?わからない。が、
その功労は、忘れまい。
607名無しでGO!:2006/03/29(水) 08:35:26 ID:52AsTepI0
>>604
いや、車内電源は非常用電源にもなるんだから、枯れた技術じゃないとだめだと言えるんじゃないかな。
608名無しでGO!:2006/03/29(水) 19:49:14 ID:USRmWnTUO
609名無しでGO!:2006/03/30(木) 22:15:41 ID:dmZrU2bs0
ドイツリニアと新幹線の技術は概ねコピー終わったらしいね、中国
すでに鉄道技術者の総数が日本より多いらしい
610名無しでGO!:2006/03/31(金) 21:41:47 ID:oQYSl1Dt0
TGVだ新幹線だ、と争っているうちに、いつの間にやら自主開発だもんなぁ
コピーすることの早いこと早いこと。
遅れてたエレクトロニクスもいつの間にかコピー終了してるし。
秋葉の10倍くらいある何でも揃う電気街にはびっくりしたね
611名無しでGO!:2006/03/32(土) 09:04:52 ID:qcgMbaId0
有人宇宙飛行の二の舞かも
612名無しでGO!:2006/03/32(土) 11:48:39 ID:DbjIJZ/Q0
アフリカに日本のリニアを造ろう!
613名無しでGO!:2006/04/02(日) 11:10:42 ID:0i9KJXf70
平成18年4月2日
産経新聞
【独、中国人スパイの監視強化 】
 【3日発売予定のドイツ誌フォークスは、独連邦憲法擁護庁(日本の公安調査庁に相当)が
 独国内で活動する中国人スパイの監視を強化する方針だと伝えた。在ベルリン中国大使館が現在、
 ドイツの軍事・経済分野の機密情報を積極的に収集していることへの措置とみられる。】


ドイツリニア営業線は、原点に返り、ドイツやヨーロッパ内他国(イギリス)にて
進められるのかも知れぬ。
614613:2006/04/02(日) 11:12:52 ID:0i9KJXf70
リンクを貼り忘れた。
ttp://www.sankei.co.jp/
615名無しでGO!:2006/04/02(日) 14:31:30 ID:iS/QdEKz0
産業スパイとか言ったってなぁ…
日本は大学から企業研究所に至るまでほとんどの中枢部が中国人だらけだし。
日本人の学力大幅低下でアメリカと同じように中国人なしで成り立たなくなりつつあるしな。
616名無しでGO!:2006/04/04(火) 11:02:14 ID:DVeWq2Kh0
前に山梨リニアの見学に行ったとき、熱気漲る3Fでは
チャイニーズ・ランゲージが飛び交っていたな。
ただし、台湾からのお客だったようだ。
617名無しでGO!:2006/04/04(火) 11:04:27 ID:41i3qxiB0
2016年が最初で最後のチャンスだろうな。
618名無しでGO!:2006/04/05(水) 21:20:17 ID:3mdo69pi0
北京−上海高速鉄道、2010年までに開業へ
ttp://www.nikkeibp.co.jp/news/china06q2/500889/

>北京−上海高速鉄道建設を国務院が認可、2010年までに開業させると発表した。
>同鉄道は全長1318km、最高時速は350km(開業当初は300kmで運行)、21カ所の停車駅を設ける。
>中国が独自開発した高速鉄道技術を用いて建設する。
619名無しでGO!:2006/04/05(水) 23:03:03 ID:fLtpZn130
>>617
東京オリンピックのこと?
無理だろ(開催も開業も)
620名無しでGO!:2006/04/05(水) 23:57:26 ID:Hpb99bKe0

ttp://sawasho.com/blog/archives/cat7/index.html

「完全自主開発」という、チャイナでのリニアだが、これ、
ユニモーダルーSkytranというアメリカン・マグレブのコピーっぽい。

http://www.skytran.net/01QuickTour/Brochure%20PDFs/Unimodal-Skytran%20Overview%20Hi-Rez%20(Part%206).pdf
621名無しでGO!:2006/04/06(木) 00:09:15 ID:/vNiSkOI0
スカイトランといえばいいのか。タイやカナダのLRTスカイトレイン
とは別ものだよね。
622名無しでGO!:2006/04/06(木) 12:35:37 ID:0Fn5BErR0
>>619
たぶんね。
政治家がもう少し公平ならねえ・・・
623名無しでGO!:2006/04/09(日) 10:30:03 ID:NzRmebwN0

とりあえず保守
624名無しでGO!:2006/04/09(日) 10:44:34 ID:Sh1v0JeB0
ここってリニア試乗会のスレだろ?
625まぐれぶは は遠きにありて思うもの:2006/04/09(日) 10:46:47 ID:tqgutXz00
>>624
違う!決して違う!
と、たとえ当選しても九州在住で試乗会参加する時間もない俺が言ってみる
626名無しでGO!:2006/04/09(日) 10:47:04 ID:tqgutXz00
>>625
歯が多い・・・・orz
627名無しでGO!:2006/04/09(日) 10:47:57 ID:QCJ6LzIC0
まあね。
でも未来の夢の乗り物だったのに、中国に行けば普通に乗れるとなれば試乗会の価値半減
628名無しでGO!:2006/04/09(日) 18:18:41 ID:idtYuTA/0
表定速度って何ですか?
629名無しでGO!:2006/04/09(日) 18:22:36 ID:idtYuTA/0
628ですが、検索しました。
平均速度みたいなものなのですね。

新幹線よりリニアの方が、最高速度と表定速度の差の割合が小さいですか?
630名無しでGO!:2006/04/10(月) 14:04:20 ID:/mfSCxY00
>>629
最高速度で走れる区間が多いほど表定速度との差の割合が低くなる。
最高速度で走れない原因には、(急)カーブや勾配等があるが、これらの
多くは建設時の想定された最高速度(設計速度)に基づくものであり、
それが低く作られた区間はどうしても最高速度で走る区間は短くなってしまう。
631名無しでGO!:2006/04/10(月) 21:41:59 ID:FbUcT5bi0
ヒント:停車駅の数
632名無しでGO!:2006/04/10(月) 22:22:15 ID:09aY1g2w0
JR東海 リニア試乗会に1200人を招待

JR東海は5月26、27の両日、山梨リニア実験線で時速500キロでのリニア
試乗会を開催する。
633名無しでGO!:2006/04/11(火) 22:51:32 ID:IoST1ed+0
時速430キロ・走りやすい明かり区間だけのドイツリニア上海コマーシャル線
時速501キロ・ドイツリニアにはまるで無いトンネル区間を軽々往く超電導リニア山梨線

中央新幹線で時速500キロとよくいうのは、もはや表定速度時速500キロ
ということなのだろう。
超電導だから。


634名無しでGO!:2006/04/11(火) 23:25:37 ID:SQubQVyW0
>>633
いや、トンネルのあるなしは鉄道の価値には関係ないだろう。
あかり区間の方が眺めがいいぞ。
635名無しでGO!:2006/04/11(火) 23:34:06 ID:vTw6dw4B0
まだ夢見てんだからそっとしとけ
636名無しでGO!:2006/04/12(水) 18:12:52 ID:GYZVDlJf0
疑問があるのですが、音速(約時速1200キロ)を超える時って、
もの凄い衝撃があるんですよね。
もしも時速610キロでリニアが走るようになったとして、
その時にリニア同士がすれ違うと、瞬間的に音速の衝撃が走るんでしょうか?
637名無しでGO!:2006/04/12(水) 21:22:37 ID:zlQjJ+E80
時速500キロ走行を野外から見学すると
あのキーンと耳に突き刺さる通過音が聞こえますが、あの音はなんですか?
638名無しでGO!:2006/04/12(水) 23:01:23 ID:qn0bQKHI0
>>636
走らない

>>637
空力音
639名無しでGO!:2006/04/12(水) 23:20:43 ID:M3hPLF8N0
>>634
400〜500km/hだと、突入や通過の時の空気抵抗が格段にあがる。
JRのはトンネルの断面積を新幹線より大きく、車体の断面積は在来線並。
つまりスカスカにして通過しているだけなんで、恥ずかしくて威張れるものではない。
640名無しでGO!:2006/04/13(木) 00:18:56 ID:LxiH3pYG0
>>639
なんで恥ずかしいの?
ちなみに、トンネル断面を大きくしているのは微気圧(トンネルドン)対策
のためであって、TGV-Aでも同様の理由で大口径トンネルになっている。
空気抵抗に関して言えば、新幹線の複線トンネル程度の大きさ(空気の
逃げ道)があればさほど変化するものではない。
トンネル内では乱流の影響で多少は空気抵抗が上がるけど、「格段」と
言うほどの差はないし、下手をすればトンネル外で吹いている風の影響の
方が大きい場合もある。
641名無しでGO!:2006/04/13(木) 00:48:51 ID:2JwqZJsy0
>>636
お互いの車両が触れるほど接近している場合(数mm以下)であればともかく、
そうでない限り610km/h同士のすれ違いでも衝撃波は発生しない。

衝撃波と言うのは、あくまでも(車両と)空気との相対速度が音速を超えないと
発生しないもの。

車両同士の相対速度が音速を超えていてもその間にある空気との相対速度が
音速を超えているわけではない。

(但し、車両にごく近い領域では空気が車両速度近くまで加速されるため、車両が
極めて接近している場合にはその空気が衝突して音速を超えて衝撃波が発生する
可能性はある。もっとも、それだけ接近しているときは衝撃波の発生の危険性よりも
車両の衝突の危険性の方がはるかに高いのだが)
642名無しでGO!:2006/04/13(木) 00:56:06 ID:UNnB6FJt0
>>636
リニア同士から見たら相対速度が音速を超えてても
車体と車体の幅は1mは離れてるので出ない。
単体のリニアが音速を超えて走行したならば
飛行機と同様に衝撃波が出るけど。
後は、すれ違う車体同士の間隔が数センチ以内(JRのリニア方式ではありえないけど)
ならでるかもしれない。
643642:2006/04/13(木) 00:58:10 ID:UNnB6FJt0
書いて送信したら先に詳しいレスが orz
644名無しでGO!:2006/04/13(木) 12:13:29 ID:5RXvNP2t0
トンネルドンなんてそんなに問題なの?
どうせ都市部は地下、山岳部もトンネル、間は覆っちゃうことになるのでは?
横浜市内の東海道貨物線のように。
それとも、山梨、長野、三重県内あたりは結構明かり区間が多くなるのかな。

まあ、景色が見えないとつまらないけれども。そこは透明素材で窓つくれない?
645名無しでGO!:2006/04/13(木) 13:02:33 ID:KGVnscVR0
>>644
覆っちゃえばそれなりに燃費悪くなるんじゃない?
646名無しでGO!:2006/04/13(木) 13:03:59 ID:cx+r8S650
>>640
新幹線の場合、最近の小断面車でもトンネル内走行時明かり区間走行時
の倍くらい空気抵抗が増えるらしいです。機械抵抗を入れたトータルの
トンネル内走行抵抗は高速走行時で明かり区間比1.5倍程にもなるらしいです。
もちろん、長いトンネルだと、さらにもっと、増えることとなります。


山梨リニアの場合だが・・・各トンネル間に全面覆いをした、実質的に約10キロの
長いトンネル区間があり、その上その大阪方は新幹線トンネルより
はるかに小さい断面積(昔の非電化区間の単線小断面トンネル並み)の横坑しかない。
しかも、その横坑、太い柵状の扉で閉鎖されている。試験目的とはいえ空力的条件としては
ドイツリニアは論外として、新幹線よりも、厳しいだろう。そのようなところを550km/h超
(東行・西行とも)でかなりの余裕で浮上走行してくれた超電導リニアは、つまり、それだけ
走行抵抗が少ないだけでなく・・・恐るべき凄みがあるのでしょうよ!
走行抵抗もすくないし
厳しいだろう。
647646:2006/04/13(木) 13:06:54 ID:cx+r8S650
もうしわけない。
646最後の二行
>走行抵抗もすくないし
>厳しいだろう。
削除します。
648名無しでGO!:2006/04/13(木) 13:23:18 ID:cx+r8S650
レイル新幹線トンネルドンは、たしか全長20キロ越えのトンネル例えば青函、大清水
などではさすがに緩和されるようだ。大清水のフードもミニ・サイズだったような。
ただ、その緩和の代償として新幹線走行抵抗は増加する。


http://www.rtri.or.jp/infoce/getsurei/2005/Getsu10/g184_4.html
たぶんファステック量産が猛スピードで通過するだろう、岩手トンネルでの
微気圧波データー
649名無しでGO!:2006/04/13(木) 17:47:01 ID:h7ISe58+0
500キロって凄いスピードだね。
650名無しでGO!:2006/04/13(木) 22:14:25 ID:gvDL86jK0
中国って凄いね
651名無しでGO!:2006/04/14(金) 22:24:16 ID:xweEfVze0
>>650
丸コピーですが何か?
652名無しでGO!:2006/04/14(金) 23:52:59 ID:T/vx9m5q0
なんか有人飛行の時もそんな台詞だったなぁ
コピーが終われば差は開く一方なのにね
653名無しでGO!:2006/04/15(土) 22:43:42 ID:qMLwhLgI0
ファステックどうし、岩手Tですれ違い試験やるの?



654名無しでGO!:2006/04/16(日) 17:41:22 ID:Ai4Vz1uW0
中国には鉄道や交通システム専門の大学がいっぱいあって研究者や技術者が大量にいるけど日本にはそういうのないね
655名無しでGO!:2006/04/16(日) 17:56:38 ID:et00q5JV0
「産」は自動車一辺倒、「官」は道路が肥大、「学」はいずれも少数、航空系がわずか。
戦後のモータリゼーションで鉄道=斜陽とされちゃったし、大量輸送の魅力は
少子化で先細り、環境問題はハイブリッド車の話題性に持っていかれちゃった印象。
さらに通勤地獄のトラウマで鉄道を楽しむという考えが育ちにくいんじゃないだろうか。
656名無しでGO!:2006/04/16(日) 18:04:41 ID:Ai4Vz1uW0
そうすると日本は結局は過去の遺産で食べてるってことなのかな・・・
このままだとマジでジリ貧だね
657名無しでGO!:2006/04/17(月) 11:26:15 ID:ZmR5aDuD0
2chらしいしょぼい話の流れだな、自虐的杉だ、日本はそこまで腐っちゃいない
>>655
これだけ鉄板がにぎわってると言うののよく言うよ
鉄道=斜陽 って相当地方に住んでるの?
(地方をバカにしてるわけでないよただそんな古い考えがどこから出るのかと?)
俺の住む地域は鉄道が勢力拡大しっぱなしだが。。
658名無しでGO!:2006/04/17(月) 22:05:58 ID:orSnAkhU0
鉄板が賑わってるのと鉄道が隆盛しているのとは全然関係なかろw
659名無しでGO!:2006/04/17(月) 23:27:34 ID:UV5hdKcY0
>>654
交通ってついてるけど、実質、工学科(あるいは工学系専門学校)みたいだよ。

>>658
鉄板は、時刻表だけ見てのコメントが多すぎるよ(溜息)。
660名無しでGO!:2006/04/18(火) 00:23:37 ID:c+S5ZREz0
リニアは技術者のオナニー
661名無しでGO!:2006/04/18(火) 21:49:09 ID:uheWCD6l0
>>660
オナニーもかわいい娘だと売り物になるわけで。
662名無しでGO!:2006/04/18(火) 22:56:21 ID:3q5OxYTa0
>>658

日本“新幹線が走り、500km/hを超える速度で長大隧道内40‰連続上り勾配
を割に省エネで無理なく完全非接触浮上走行できる超伝導方式鉄道が近いうち本当の意味
で商用営業しなくてはならない国家”は、世界的に鉄道大国。欧米最強のスイスをも上回る。
663名無しでGO!:2006/04/19(水) 08:50:41 ID:rRIuKT5b0
>>662
>商用営業しなくてはならない国家
誰が決めたんだ?
いや、俺もそう決めてくれねえかな〜と妄想する一人だけど。
664名無しでGO!:2006/04/19(水) 10:42:59 ID:gS5Xa00K0
山岳国家、人口密集国家である日本が世界最強であるべき技術は
直線での最高速度ではなく(それは大陸平原国家に任せるべき)
勾配・曲線での最高速度および防音技術だろう。

リニアは勾配に強いという点は日本向きだが、それ以外はどうかね?
騒音も、パンタまわりからの騒音対策としては架線式より有利か。(同じ速度で比較すれば)
665名無しでGO!:2006/04/19(水) 11:49:40 ID:gS5Xa00K0
日本における鉄道高速化のネックが騒音問題である以上、
たとえ400km/hで走るとしてもリニアの方がずっと優位ではあるのか。

パンタも車輪もないから。やはり日本向きの技術だな。
666名無しでGO!:2006/04/19(水) 22:01:36 ID:U2E/DCJd0
で、5月の試乗会の結果はいつ頃?
667名無しでGO!:2006/04/19(水) 22:02:59 ID:GROJGXSA0
中国には次々に走り、日本には走らない
それ以上でも以下でもない。
それが現実。
668名無しでGO!:2006/04/20(木) 09:16:44 ID:emwSXDuo0
>>667
1路線営業している現状を「次々」というのか・・・・・
669名無しでGO!:2006/04/20(木) 09:17:27 ID:emwSXDuo0
日本には新幹線があり、中国には空港リニア以外の高速鉄道なし。それも現実。
670名無しでGO!:2006/04/20(木) 10:56:19 ID:q7yHzr990
RTRI REPORT によると、液体ヘリウム湿潤冷却の低温SCM電磁加振試験で
少なくても200ヘルツ加振をされたようだ。試験用浮上コイルはなんと電気角120°
ピッチコイル。120°で200HZということは、つまり、超電導列車の速度180m/s(ほぼ650km/h)に
相当するのだろう(SCM界磁ピッチ*2が2.7m)。
しかもそのコイルは、加速試験ということもあってか上下対称形として、
実際の営業用に使われるだろう上下非対称形より過酷なストレスをSCMに与えるもの。

>>666
公式HPでは、ご存知のとおり、5月試乗会当選者には5月15日頃当選者に招待状が届くようなんですが、
過去の試乗会がらみレスから判断しての憶測だがひょっとしたら少し早く届くのかもしれない?
試乗会では欧米最強水準技術大国がみごと出した速度記録と同じ速さ(1〜2km/h超えることもあるそう)
で且つ、今のところ出口のない長いトンネル(滅茶苦茶空気抵抗が大きいはずだったのだが)内の勾配区間を
軽く501km/hで走行する。だからか試乗会当選は、現状ではなかなか大変なのね。ハーバード大学の
関係者など海外の人が優先されているの??

見学センタに走行用高温SCMの実物大模型がやって来たそうだから
たとえまた落ちても、見に行こうかとは思う。
671名無しでGO!:2006/04/20(木) 23:24:22 ID:5GlgUF250
>>670
海外の研究者レベルで試乗させてもらえるの?
ぶっちゃけコネも殆ど利かず、国賓クラスじゃなきゃ無理だと聞いたんだが。
672名無しでGO!:2006/04/21(金) 02:48:53 ID:uUoqcvJr0
去年の夏行ったなあ・・・。応募フォームから一回応募して、忘れた頃に乗車券がやって来た…。
乗ったら思った以上に煩かった…。でも良い思い出。
673名無しでGO!:2006/04/22(土) 14:27:37 ID:rxlNR8Nu0
>>443
夜間の最高時速300キロでは快適そのものだったのかも
しれないが、430キロでは横揺れが激しくて乗り心地が
悪いらしい。一昨年前、日経新聞の記者の試乗記にもそう書いてあった。
これはどうやっても解決できないのでは・・・。
今後、路線の延伸をするとしても、400キロ超の速度で営業
運転するのは当面見送り、鉄軌道と同程度の速度で走ることに
なるのでは・・・。

それに、地震国の日本で、8ミリしか浮上できない常電導式の
リニアで超高速運転するのは無理だろ。それを著者は見落としてるね。
674名無しでGO!:2006/04/22(土) 16:12:46 ID:Ga+bjysM0
必死だなぁ(´-`).。oO(・・・・・・・・・)
ある意味涙ぐましい
675名無しでGO!:2006/04/22(土) 21:29:30 ID:SrbAXqOs0
>>671

501km/hの速度記録を誇るドイツ国トランスラピッド社(ドイツ・リニア)
の研究者が大勢、MLX01に試乗なさっている写真を見たことあります。

676名無しでGO!:2006/04/23(日) 09:03:30 ID:srH1g9Bl0
イタリアの研究者もアメリカの研究者も中国の研究者もみんな大挙して乗りに来てるよ
677名無しでGO!:2006/04/23(日) 10:39:44 ID:4VYgVWqi0
これも研究者かな?
http://www.youtube.com/watch?v=NqFkVagJ3cs
678名無しでGO!:2006/04/25(火) 22:37:10 ID:3kDv9XvH0
age
679名無しでGO!:2006/04/27(木) 06:21:15 ID:J7bs5aWO0
ところでこれは既出?
ttp://www.kagakukyozaisha.co.jp/front/ksakuhin2.html

どこまで自分でやったのか分からないけど小学生でこれだけつくれるとは…
680名無しでGO!:2006/04/27(木) 09:24:44 ID:HPMQfhG50
リニア実験線設備更新へ

 JR東海は26日、開発を進めているリニアモーターカーについて、
実用に向けて長大編成によるトップスピードの長距離走行に応対するため、
山梨リニア実験線の先行区間(山梨県都留市−大月市、18.4`)の施設、
設備を更新することを決めた。実験線は現在、基本的に5両編成で
走行試験が行われており、長大編成による実験でのデータ蓄積を目指す。
また、実用化の見通しが立つことが大前提だった未着工区間(24.4`)の
延伸についても検討を始める。関係者によると、安定性の向上やコスト削減は
格段に進歩し、2005年3月、国土交通省の超電導磁気浮上式鉄道実用技術
評価委員会でも「実用化の基盤技術が確立したと判断できる」と評価された。


ソースは読売新聞の朝刊
681名無しでGO!:2006/04/27(木) 12:36:18 ID:4AnIIdaG0
   〃〃∩   _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < 延伸なんかより減圧リニアじゃなきゃヤダヤダヤダ
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
682名無しでGO!:2006/04/27(木) 18:54:53 ID:97YxSWKs0
少々延伸しても、実用的な場所に接続しないんだよなぁ。
683名無しでGO!:2006/04/27(木) 21:22:30 ID:0EOtess10
>>680
どうもありがとう。

ついさきほど。
平成18年4月27日21時
NIKKEI NET
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060427AT1D270BJ27042006.html
【JR東海、リニア実験に3000億円
 東海旅客鉄道(JR東海)は27日、山梨県で実用化に向けて試験を続けている
 超電導リニアモーターカーについて、実験線の延長を計画していると発表した。
 既存区間(18.4キロメートル)の両側に合計24.4キロメートルを加える方針で、
 既存設備の更新なども含めて総投資額は約3000億円。
 リニアは東京―大阪間を1時間で結ぶことを目指し、生活圏を大きく変える乗り物
 として注目を集めている。】


超電導磁気浮上方式鉄道
684名無しでGO!:2006/04/27(木) 22:43:29 ID:BjrbGqoj0
こりゃ株主代表訴訟ものだな。
下手すりゃ背任で逮捕されるかも。
685名無しでGO!:2006/04/28(金) 01:45:30 ID:GrtCQuoe0
686名無しでGO!:2006/04/28(金) 01:46:57 ID:GrtCQuoe0
687名無しでGO!:2006/04/28(金) 02:41:14 ID:vnLOTcNe0
東海もあとには引けないところまで来てるからなあ
3000億円を全額自腹というのはちょっと意外だったが
688名無しでGO!:2006/04/28(金) 10:07:41 ID:zVj3CD8a0
3000億って全部東海が出すの?助成金無しに?
689名無しでGO!:2006/04/28(金) 12:17:16 ID:G5jKjVu+0
>>684
馬鹿?

>>688
税金対策にもなるし、一石二鳥。
690名無しでGO!:2006/04/28(金) 12:24:07 ID:k/FgdIEo0
リニモも時速500Kmで走らせて、万事解決。
691名無しでGO!:2006/04/28(金) 16:26:28 ID:hwnRl02E0
今の時代、高速輸送をこれ以上期待されているのは都市間ではない。
むしろ成田や関空のように都市部から遠い国際空港をどうするかが問題だ。
ということで関空、大阪市内、伊丹空港間のリニア希望。
692名無しでGO!:2006/04/28(金) 18:16:55 ID:9vhR6P6I0
>>684
どこが背任なのさ。
予算面以外で明らかに実現不可能な何かが隠匿されてるとでもいうのならいざ知らず。
693名無しでGO!:2006/04/28(金) 20:02:23 ID:b/IgR8tK0
特別背任罪(とくべつはいにんざい)

経営者が会社に損害を与えることを罰する商法上の罪
取締役や監査役などの経営者が自分の利益を得たり、会社に損害を与えたり
する目的で、財産上の損害を発生させること。商法のほか、有限会社法や保
険業法にも規定されている。
刑法では、他人のために事務を処理する者がその任務に背く行為をし、その結
果、財産上の損害を加えたときには、図利加害目的が認められる場合に限り、
背任罪が成立することを規定している。図利加害とは、自分や第三者の利益を
図ったり、または委任元に損害を加えることをいう。
刑法に定められた通常の背任罪が成立すると、5年以下の懲役か50万円以下
の罰金を科される。特に、会社の経営者の場合はその責任が重いと考えられる
ことから、別に商法で特別背任罪を規定している。こちらは、10年以下の懲役か
1000万円以下の罰金とより厳しく処罰される。
バブル経済が崩壊した1990年以降、会社を倒産させたり、苦境に追いやった経
営者が特別背任罪に問われるケースが相次いでいる。
http://www.science-news.net/database/display.php?id=11570

694名無しでGO!:2006/04/29(土) 22:15:46 ID:OY9fdyYe0
おっ おっ おっ   カッチン
           カッチン
. (^ω^ ≡^ω^)彡    ミ
.  (  ∪ ∪   \†/
  と_)_)     .△
695名無しでGO!:2006/04/29(土) 23:29:44 ID:VPIOxLjM0
>>694
不覚にも笑ってしまった
696名無しでGO!:2006/04/30(日) 07:42:16 ID:/+nGRrW50
>>679
!?!?!?ナニコレ!?!?!?

この歳でこんな物作って、しかも次の年には更に改良を加えてくるとは末恐ろしい。
697名無しでGO!:2006/04/30(日) 21:15:06 ID:knIK/ZlX0
ついに山梨一般区間建設!、そして先行区間では今もすごい設備なんだががさらに設備リニューアル!

よかった。ほんとうによかった。


698名無しでGO!:2006/05/01(月) 05:07:18 ID:08nQVJDF0
ええい!!、こうなったら諏訪周りとかいわずに
今から南アルプストンネルの建設をはじめるんだ!!
土被り2000メートル級になるけどww

と適当な事を言ってみる
699名無しでGO!:2006/05/01(月) 07:46:00 ID:FIuZ+Lwe0
>>693
HSSTを名鉄にただ同然で譲渡したJALが訴えられないのはなぜ?
700名無しでGO!:2006/05/01(月) 09:36:56 ID:B6t9RzWX0
不良資産を整理したんだから譲渡は訴えられないだろ
むしろHSSTなんかに投資した失敗の方が責任取らされる
701名無しでGO!:2006/05/01(月) 09:46:22 ID:T/Lx2COD0
HSSTは損切りしただけでしょ。
本業に関係ない部門は切り離して、コアに集中した方がいい。
702名無しでGO!:2006/05/02(火) 12:34:13 ID:m/nPrtEvO
>>691
とりあえず阪急と南海をHSSTにして、御堂筋線のも一つ下を掘って阪急梅田と南海難波を繋げれば最強だな。
有り得ないからこその最強だが。
703名無しでGO!:2006/05/02(火) 15:10:03 ID:pFGw/gy60
HSSTなんかにしたら今より遅くなっちゃうじゃんw
704名無しでGO!:2006/05/03(水) 08:34:02 ID:d5fRYmgB0
リニモを見るに、ワンマン運転・ホームドアで運転セオリー上およそ表定速度では
不利なはずだが、実際、ツーマン運転・ホームドア無しで同駅間距離・同じ位の
最高速のトラッドレール鉄道と表定速度でも渡り合っている。

ここにもまた、安いだけでないリニモの力が、そっと隠されているのではないか。
705名無しでGO!:2006/05/03(水) 09:18:10 ID:iajws7nh0
隠されてねーよw
目が腐ってんじゃねーの?
706名無しでGO!:2006/05/03(水) 11:58:14 ID:Fv9+oA4BO
HSSTは加速性能や曲線走行はいいんだけど最高速がなあ。
20秒でトップスピードになるとはいえ100`/hじゃあだめ。
せめて150で運行出来たら。

どのみち乗客重量にシビアなうちはまともに使えないか。
707名無しでGO!:2006/05/04(木) 16:56:21 ID:KZS7dwuK0
車両幅の拡幅にも対応できるん?HSST
708名無しでGO!:2006/05/05(金) 08:00:14 ID:4bBYfh+10
>>706
リニモは定員ロード×2倍位まで確か対応できるから大抵の都市圏路線に充分だと思う。
正確なセンサで荷重オーバ検知→発車できないというのは、本スレでは既出されたように
鉄道の安全原則フェイルセーフに則っているといえよう。

さて、もとより、鉄道会社だけの問題ではないが、定員をはなはだオーバする巨大都市圏レール通勤鉄道
の痛勤・痛学が今後もこのまま惰性で続いていくことは、果たしてよいか?せめて、そう、最悪150パーセント
程度に、鉄道企業利潤を現状程度以上にしつつ、抑えられる可能性はないか?すれ違いですまぬが…
古くして新しき斯様な問題提起をしておこう。
709名無しでGO!:2006/05/05(金) 08:40:13 ID:I0KtIWxf0
典型的な我田引水w
710名無しでGO!:2006/05/06(土) 01:25:15 ID:gP70nviu0
リニモはもうちょっと加減速を丁寧にしてくれ。乗り心地が台無しだ。
711名無しでGO!:2006/05/06(土) 02:41:41 ID:EkrZ6N4k0
>>710
先月あたりから停車時のブレーキがきつくなった。
おかげで停車位置より少し手前にずれて停車。
どうにかすると停車位置修正。
一部は、有人運転しているせいもあるかも。

停車時の「キー〜〜 ドスン」というのは不快。

712名無しでGO!:2006/05/06(土) 03:05:46 ID:GfEImv1sO
もうリニアじゃなくて
新幹線をもっと速くすればいいと思うよ
それだと
線路がどうのこうの言わなくて済むだろうし
713名無しでGO!:2006/05/06(土) 03:10:17 ID:wCw+ZvKw0
新幹線が速く出来ないから、リニアって言う話になるんでしょうが。
714名無しでGO!:2006/05/06(土) 11:07:10 ID:RG21XFfy0
>>711
実用常伝導では国際的に一番完成度が高いだろう、その路線に前に
乗ったけど加速減速結構スムーズだった。逆相ブレーキも感嘆したよ。
OER車の逆相ブレーキもいいがね。

そのとき撮りリニモしたビデオ見直しても、
評判の、某JRレール新車よりがたついてないし。
715名無しでGO!:2006/05/06(土) 12:10:26 ID:Gl9aZHd30
羽田〜品川〜千葉〜成田空港という、確実に需要がある、かつ
短距離の区間で、まず超電導リニアを開業させるべきだと思う。
東京の起点を品川にすることによって、東海道新幹線との接続が
可能になり、スカイライナーやNEXとも共存可能になる。
716名無しでGO!:2006/05/06(土) 12:24:25 ID:9niK17mH0
羽田から新宿池袋方面にほしいな。
山手25分乗るのは勘弁
717名無しでGO!:2006/05/06(土) 13:24:11 ID:5X9o5ma60
そんな短距離にリニアの必然性なんてほとんどなかろ
金の無駄
718名無しでGO!:2006/05/06(土) 13:24:45 ID:EkrZ6N4k0
リニモの全区間を、数回に分けて録音しました。
http://pxi13453.sakura.ne.jp/expo/linimo.htm

停車時の音でもわかりますが、確かに、最近になって
停車時のブレーキがきつくなっています。
719名無しでGO!:2006/05/06(土) 16:48:27 ID:O40ccfljO
新宿ダンジョンへの乗り入れ反対
720名無しでGO!:2006/05/07(日) 16:22:29 ID:G0ZOPRUy0
>>717
羽田空港と成田空港を、約20分くらいで結ぶことができれば
大成功。そうなると、成田の国内線をゼロにして、その分もっと
国際線や貨物便を増やすことが可能になる。とにかく両空港を
短時間で接続することが大事。品川〜成田が15分で結べれば完璧。
721名無しでGO!:2006/05/07(日) 17:44:20 ID:ZYu1O/V60
そんなん全線トンネル化しなきゃミリ
全線トンネル化できるんなら新幹線で十分。70kmくらいしかないんだから。
リニアが意味あるのは500km級だけ。それ以上でも以下でもあんまり意味なし。
722名無しでGO!:2006/05/07(日) 20:44:09 ID:Lk4lANEi0

超電導のリニアはある程度の長距離(ぴったり典型として中央新幹線)が最適解なのだろう。
いい意味でさらに凄まじくなるMLXや山梨42.8キロ設備の走り・完成が、もう待ちきれない。


京成ー北総開発ー の延伸として成田高速鉄道を道路とセットで建設し
数年後完成目標らしい。
京成特急が新線区間最高160km/hで上野〜成田間30分台で走る予定とか。
ネックスにとっては、痛いだろう。
723名無しでGO!:2006/05/07(日) 22:32:12 ID:UEMn9u8Z0
だからネズミーランドに作れよ。
724名無しでGO!:2006/05/07(日) 23:15:54 ID:HrVaG2CE0
リニア研究開発は東海に任せるとして。

国は短期間低コストでトンネルを掘る技術をもっと強力に研究開発してくれれば
リニアのみならず世のため人のためになるんだがねぇ。
725名無しでGO!:2006/05/07(日) 23:51:03 ID:UEMn9u8Z0
液体ヘリウム・液体酸素不要な新型超電導磁石をMRI用に作って資金作ろうぜ(w
726名無しでGO!:2006/05/10(水) 19:05:57 ID:Df0FnA9n0
おまいら!ゴルゴ13に山梨リニアが出ているのはスルーでっか?

500km/h以上の車内を狙撃なんて話がありそうだ。
この速度じゃ近くだとスコープがついていかん
遠くだと弾着までの移動が大きすぎでタイミングが測れん
という展開になっている。

伏線っぽく、リニア走行のため車体の位置を完全に把握して制御しているという話が出てくる。
もしかして、リニアモーター駆動コイルの信号をモニターして狙撃するゴルゴが見られるかも・・・
727名無しでGO!:2006/05/10(水) 22:05:11 ID:D78sWhYt0
走行中に狙撃する理由がわからん
しかも最高速の時に狙わんでも
もっと簡単に殺れそうだが
728名無しでGO!:2006/05/10(水) 22:29:18 ID:F/7c0ewv0
>>727
物語の都合みたいだね。どう展開するかわからんけど。
>>726
タイミングとるだけなら距離による遅れの分スコープを列車後方に角度オフセットすれば
いいだけじゃないの?と思うけど。併走する飛行機から撃ったりしたら怒るぞ(w

ゴルゴといえば以前も、「狙撃不能の部屋にヘリからの狙撃で狙撃するって話が出てたけど、
速度ベクトルの合成でその部屋に届くってことは、狙撃できる角度があるってことじゃん。。
ってorzしたことある。
729名無しでGO!:2006/05/10(水) 22:31:07 ID:F/7c0ewv0
ゴルゴスレみたらネタバレされてた(俺のとこではまだ発売してない)

かなりorzな悪寒。
730名無しでGO!:2006/05/11(木) 12:56:13 ID:oTGUTqWA0
age
731パワーアップ山梨42.8キロへ・・・:2006/05/12(金) 08:32:51 ID:ELjAoFzD0
こちらに書いたほうがいいか。珍しく?マッタリと専門とのハーモニースレのようだし。
スーパーコンダクティブ・マグレブ!の専門家諸氏に読んで頂ければ、嬉しい。

空港アクセス路線だけに高速リニアを走らせるのは、高速リニアであるドイツ・リニア
上海コマーシャル線で散々な目にあっているから、超・超高速リニアといえどもあまり
考え難いと思う。

そんなこともあってか、成田エクスプレスより15分も早い民鉄初100mphレールトレイン
成田高速鉄道建設の槌音が高らかなようです。
http://www.nra36.co.jp/index.cgi

超・超高速リニア営業線は、航空機のパワー・アップ版代替だから、東京ー名古屋ー大阪間なのだが、
其の支線として空港アクセス(もっと言えば、空港からリニア駅へのリニアアクセス線
のような雰囲気だが)線の可能性は考えられなくもないといった情勢でありましょう。
732名無しでGO!:2006/05/12(金) 22:58:56 ID:PUPz8gKv0
せめて日本語書けよ、猿
733名無しでGO!:2006/05/13(土) 16:06:49 ID:msWAN0Ji0
>>724
掘削の方は、シールド工法で来るところまできていると思う。
問題は地質調査の方かな。
734名無しでGO!:2006/05/13(土) 18:35:36 ID:peVOkyEa0
前々から疑問に思っているのだが
在来鉄道の粘着方式では400km/h程度が限界だと言うなら
大江戸線の様な鉄輪式リニアを新幹線に採用することはできないのだろうか?
735名無しでGO!:2006/05/13(土) 18:55:32 ID:txr8Y7cL0
>>734
新幹線の速度上限が騒音に縛られている現状では,
あんまり意味がなさそうな気がする.
でも加速力アップには有効だよなきっと.
最高速まで2.6km/hを維持したまま加速するとか
技術的には出来そう….
(発射時と最高速到達時の加加速度を制御すれば,
乗り心地的にはそれほど問題無いだろうし.
736名無しでGO!:2006/05/14(日) 13:06:02 ID:bh1eDh+B0
>>735
加速力アップだけのために全線にリアクションプレートを設置するのは
コストパフォーマンスが悪すぎるのだが。
737名無しでGO!:2006/05/14(日) 13:44:41 ID:Bp2Pe/5D0
>>736
リアクションプレートってそんなにコスト高かったっけ….
空転・滑走による線路及び車輪の劣化が減ることによるコスト削減効果
も考えれば必ずしもコスト高とは言えないような気がする.
738734:2006/05/14(日) 15:11:25 ID:n6etmSPG0
ちょっと調べてみたのだが
在来の新幹線とは全く違うマグレブを開発するに至ったのは
・在来方式ではレールと車輪の粘着に頼る方式では高速になる程粘着力が低下しいずれ限界が来る
・在来方式では蛇行動問題がつきまとう
・在来方式では集電システムを考慮しなくてはいけない
という3つの理由からだそうです。

仮に鉄輪式リニアで最初の課題をクリアしたとしても残る2つをどうするか・・・

あと鉄輪式リニアは通常の鉄道より動力費が3割高くつく、車輪の磨耗が均一ではない
といった問題点もあるそうで。

結局わざわざリアクションプレート設置するなら今のままで逝けということかw
739名無しでGO!:2006/05/14(日) 18:36:54 ID:pDOwQKGk0
大江戸線も電気代が従来型の数割増しだと聞いたような気がする
740名無しでGO!:2006/05/14(日) 23:39:27 ID:rWiHWH1v0
上海にいってきました。
なんつーか、実用性考えないアトラクションみたいなもんだな。
日本なら新木場か青砥あたりに駅作って空港と直通してるようなもん。
乗換えの時間考えたら利用するメリットほとんどないし、見栄みたいなもん。
物珍らしさで乗る人がほとんどでは。
741名無しでGO!:2006/05/15(月) 07:08:55 ID:zzzhkncT0
>>740
車内販売で何か売っていた?
742名無しでGO!:2006/05/15(月) 16:32:14 ID:45TrcAFO0
鉄輪式リニアは浮上式リニアと比べるとポテンシャルは劣るだろうけど
鉄軌道式新幹線と比べたらメリットあるのでは。

400km/h台で走るとして(通常モーターでも可能とはいえ)
・勾配に強い = 山岳地帯建設コスト低減
・小断面化 = 空気抵抗減少 = 騒音問題やトンネルドン問題の軽減 または建設コスト低減
・軽量化
・リアクションプレートを設置すれば在来新幹線や新幹線駅にも乗り入れ可能? < 課題山積みだろうけど

在来新幹線乗り入れが出来て、山岳地帯でも建設費が下げられて、ちょっと速い。
そんなのが実現できれば、建設費が建設を阻むネックである以上、意義深いと思うんだけどな。

品川から東海道新幹線に乗り入れて現東京駅に行けたら、浮上式リニアより大阪まで
30分余計にかかってもよほど役に立つし。(東海道新幹線は半分程度品川どまりに)
743名無しでGO!:2006/05/15(月) 17:10:57 ID:9SZsQyXx0
>>741
たった8分だからねw
シートベルトも何もないけど急ブレーキかけたら
大丈夫かね?
744名無しでGO!:2006/05/15(月) 21:58:54 ID:G+H0i+nG0
なんか必死だな
惨めになるだけなのに・・・
745名無しでGO!:2006/05/15(月) 22:56:04 ID:aC0uckpX0
>>742
リアクションプレートは枕木に取り付けられていまして鉄輪レイル振動による直接的振動と電気的振動を
複合でうけますので、そのプレートの割損が生じることがあるそうです。
鉄輪リニア地下鉄の、新幹線の三分の一の速度なら、あまり生じないのですが。
746名無しでGO!:2006/05/16(火) 02:50:25 ID:P1Ljrc8B0
HSSTが、もう少し安価に造れると、リニア地下鉄として
導入できそうですが、地下鉄としては車両が非常に高価
なところが難点ですね。
軌道はメンテナンス費用が節減できるのですが、たとえば
4両編成1本に10億円というレベルでは・・・
高密度運転すると電力消費量も問題です。

リニモの地下区間が実証実験のようなものかもしれません。
747名無しでGO!:2006/05/16(火) 16:35:46 ID:BM56NbSq0
5月の試乗会当たったやついる??
748名無しでGO!:2006/05/16(火) 23:02:15 ID:3lzUCHPa0
近いうち先行区間も全面リニューアルされるからちょっと早いが
撮りリニアしておくか。


749名無しでGO!:2006/05/16(火) 23:05:08 ID:3lzUCHPa0
水田の中をゆく(新)B編成撮影は考えてみたらまだだった。
750名無しでGO!:2006/05/16(火) 23:28:43 ID:iOa53ytJ0
>>745
新幹線の400mの編成長を持ってすれば,編成が割損の上を
通過しても力行性能にはそれほど問題無いだろうから,
車上からの割損検出技術を確立して,割損を検出したさいに,
ATC-NSが持つ位置情報と共にログを取れるようにすれば
保守上の問題はそれ程無いかと思う….
割損時に走行に危険な状態に成らないように固定法の検討は
必要だろうけど….

実際問題N700系だって東京・大阪間を5分縮めるためにあれだけ
している訳で,将来的に鉄輪リニアも選択肢だと思う.
リニア駆動なら,こだま等に追い込みを掛けたあとの再加速の
能力がかなり上がるはずなので,それなりに効果が有るかと.
熱海等はN700でも速度制限残るだろうからそういう場所でも
高速域での力行性能が求められるだろうし.

鉄車輪ではあんまり加速度高く設定すると,雨が降った時に
空転してダイヤに乗れなく成ってしまうだろうって懸念も有るし.
751名無しでGO!:2006/05/18(木) 17:07:47 ID:1AZGAG9B0
リニア誘導モータはいまのところどうも高速で特性がやや悪くなる傾向にあるらしい。
回転型誘導モーターもそうだと言われるかもしれないけれど・・・

リニモや最近ラインアップが充実してきたリニア地下鉄ではこのあたりについても
いろいろ特性向上の工夫をこらしているらしい。これら用ではいずれ回転型並みの性能となるかも。

752名無しでGO!:2006/05/18(木) 20:26:37 ID:+PbaVo8v0
>>747 いるよ〜
2回目の応募で当たりました
意外と当たるもんですね
753734:2006/05/18(木) 21:13:37 ID:K2IsykYn0
鉄輪式リニアに関する資料って少ないな・・・orz
地下鉄関連のものしか見当たらないし。
鉄道総研とかの研究機関にこういう発想を持ってる人はいないのかな?

そういえば中越地震の脱線事故を教訓に脱線防止ガード開発するとか言ってたよね?
軌道の中心に設置するタイプのガードならリアクションプレートと兼用出来るかも
754名無しでGO!:2006/05/19(金) 22:55:08 ID:wHzMf0YX0
粘着と三角で盛り上がっている?スレになにげに紹介されていた。
ttp://www.sannichi.co.jp/DAILY/news/2006/5/19/5.html
755名無しでGO!:2006/05/19(金) 23:05:24 ID:wHzMf0YX0
>>753
既知かな?鉄道総研でリニア電磁ブレーキは研究しているそう。
実用化シフトということで、東海へ移籍された研究者は多いようだが
引き続き、超電導磁気浮上式のR&Dも無論行われている。
756名無しでGO!:2006/05/20(土) 18:34:54 ID:urRvxAe00
>>752
おいらはまた外れた orz

コツ教えてくれ。
グループに子供が含まれていると当たりやすいというのは都市伝説?
757名無しでGO!:2006/05/20(土) 23:13:33 ID:w00mdvXR0
自治体等主催別枠で親子試乗会が結構募集されて来たという点では、おかあさんとこどもグループ
が、時速550`超を軽く出すMLXへの指定席を持っているというのは、あながちうがった見方でもあるまい。
758名無しでGO!:2006/05/21(日) 08:53:44 ID:svnj3Vm90
日本語が書けるようになってから来いよ、猿
759名無しでGO!:2006/05/22(月) 00:09:35 ID:8xXWes9u0
野郎一人の申し込みは自動アウト
760名無しでGO!:2006/05/22(月) 11:12:28 ID:SfOFui4L0
6月の試乗会に申し込みをしたのだが、結果通知が待ち遠しい…

ところで、何度も試乗会に当選している強者はいるのか?
761名無しでGO!:2006/05/22(月) 13:56:45 ID:4/pLXv7w0
>>748
どうリニューアルするんですか?気になる
>>751
上の方にも書いてあるけど在来線に比べてリニア地下鉄は車両が小さいにもかかわらず
1両同距離当りの消費エネルギーは同じみたいな話を昔聞いたけど
新しい福岡これから開業する横浜や仙台とかの路線は少しは改善されたのかな?
ぐぐっても研究段階の話はあるけど実用の話がない 
あと200キロとかの高速用だと効率悪いらしいですね
762名無しでGO!:2006/05/23(火) 00:32:20 ID:tGgiDKtf0
先週、初めて試乗してきたものです。面白かったのは速度表示。数字が加速
時は低めに、減速時には高めに出ていたように感じました。つまり、車速の
変化がはやすぎて、サンプリングだか表示だかが遅れてしまうのかもしれま
せん。今度乗られる方は、体感速度とデジタル表示を比べてみるのも一興で
はないでしょうか?

余談ですが、ゴルゴ13の狙撃。リニアはトンネル外の折り返し点でいったん
完全に静止するので、時速50kmで引き金を引く必要はなかったと思います。
ちなみに、これは時速500km走行の直前の状況。500km走行の終点はトンネル
内ですから、次に狙撃できるのは見学センターの近くとなります。
763名無しでGO!:2006/05/23(火) 00:35:48 ID:JFDKidX0O
上海のに乗ったけどいつ事故るかビクビクでした
764名無しでGO!:2006/05/24(水) 20:19:17 ID:8PAUnp3U0
燃えちゃった宮崎線の例もあるからなw
765名無しでGO!:2006/05/25(木) 06:12:15 ID:Ni9aE2tp0
それはデジタル表示の仕様なのだろう。しょうがない。
最新鋭MLXにはTOYO製アナログメータ併設なら、いいのだが。
730km/hスケール位で・・・

実験センタやでの速度表示は約一秒ごとに区切って表示されているようだ。
見学センタ3Fにある、世界の車窓からのスポンサの∞製表示装置も
キロポスト・速度表示は約一秒ごと。
766名無しでGO!:2006/05/25(木) 06:18:46 ID:Ni9aE2tp0
765
誤  実験センタや
訂正 実験センタ
767名無しでGO!:2006/05/25(木) 09:38:17 ID:Ni9aE2tp0
ttp://today.reuters.co.uk/news/newssearchresults.aspx?srch=maglev&searchtype=a
ロイターによると
>SHANGHAI (Reuters) - German Chancellor Angela Merkel on Tuesday
>toured the Shanghai control room of a high-speed train that showcases
> German magnetic levitation technology, touting cooperation with China
>but voicing concern about patent piracy.
アンジェラ・メルケル独首相は、ドイツリニアのショールームである上海リニアの制御室で
チャイナとの提携を(トートのような感じで)予想しながらも、特許権侵害の心配・不安が
あるときっちり表明したらしい。

>The train ride was scheduled despite the failure of German and Chinese
>negotiators to agree on a deal to extend the line from Shanghai 180 km
>(112 miles) southwest to the city of Hangzhou, officials travelling with Merkel said.
アンジェラ・メルケル独首相の随行官の談話として、
ドイツとチャイナのネゴシエーターらが、杭州中心街へのドイツリニア拡張のための取引に
失敗したにもかかわらず、メルケル首相がドイツリニアの上海線へ乗ることは最初から予定表
に入っていたそう。


768767:2006/05/26(金) 21:27:37 ID:Gz9RcMbn0
アンジェラでなくアンゲラか。
AP電によると
ttp://hosted.ap.org/dynamic/external/search.hosted.ap.org/wireCoreTool/Search?SITE=MOSPL&query=merkel
>Merkel is leading a 40-member trade delegation that
>includes business executives and German Economy Minister Michael Glos
>and Transport Minister Wolfgang Tiefensee.
アンゲラ・メルケル独首相のChina訪問の際、ミヒャエル・グロース独経済技術相
とヴォルフガング・ティーフェンゼー独運輸建設相も同行したようだ。

>The two governments signed a memorandum of understanding to cooperate
>in establishing high-speed railway transport in China,
>but there was no indication of whether Beijing planned to buy
>more German technology for magnetic-levitation railways.
「ドイツ政府とChina政府は、Chinaに高速鉄道輸送を確立する旨、
了解事項覚書にサインをした。しかしその覚書に、China政府がドイツの磁気浮上式鉄道技術
を更に買うかについての指針は、無い。」

そこでの高速鉄道はもっぱら鉄輪レール式を指すのか。
769名無しでGO!:2006/05/27(土) 12:50:04 ID:T9fmxdbQ0
初めて試乗会に行ってきたんだが、応募総数11000通(←正確な数字は聞き逃した)の中から当選された400組ですと言われた。
コツは2名or4名で応募することと気長に待つことかな?
毎回応募してると2・3年に1度は当たるんじゃない?
それにしても、意外にも揺れがかなり大きくて乗り心地が満足できなかった・・・
何故あんなに安定性が無いのだろうか?
770名無しでGO!:2006/05/27(土) 13:01:48 ID:QR5OOm/v0
300km超えるとアレが限界らしい。軽量化しなくてもいいなら可能らしいけど。
上海リニアの方がまだ乗心地がマシなのはでかくて重いかららしい。
771名無しでGO!:2006/05/27(土) 15:38:53 ID:mIAnEVXm0
浮上コイルだからじゃないの?
そういう意味では最新技術のイメージが強い超伝導の方が力技なんだよな
772769:2006/05/27(土) 17:14:56 ID:T9fmxdbQ0
>>770 アレって何ですか?
スピードが上がるに連れて振動が増していき、
まるで、舗装していない道路を車で走行しているような感じでした。
ガタガタガタガタ・・・
773名無しでGO!:2006/05/27(土) 22:51:10 ID:F7EWuhcM0
アレは揺れの事を指していると思われる.
リニアモーターカーならスカイフックを地でいく制御が出来そうな
気もするけど,なかなかそうはいかないんだろうね.
でもリニアでも揺れるんなら軌道系でもなんとかならんかなー.
まー沿線騒音の問題は有るけど…しかしトンネル騒音の問題が
軌道系とリニアで極端に違うとも思えない訳で.

あと,鉄軌道リニアでも車上に永久磁石を付けて地上コイルで運転する方式は
取れるはずで,そうなれば給電の問題は無いはず….
774名無しでGO!:2006/05/29(月) 00:42:21 ID:J/KAp2nK0
俺も試乗した時に揺れの大きさが気になりました。
浮上走行だからサスペンションの問題でも無さそうだし、
風圧に対する車体の安定性の制御の問題かなぁ?
と言ってしまうと、飛行機が安定していることを考えると矛盾が・・・
難しいです。。。
775名無しでGO!:2006/05/29(月) 01:01:50 ID:OE3ab81H0
>>774
航空機の場合は巨大な翼による空力で安定させているから。
あと、リニアの場合、走行中に車体前部で掻き分けられた空気の一部が
壁面や床面の(車体との距離が)狭い空間を流れる事により乱流が発生し、
それが動揺に結びついている可能性もある。
原因が空力動揺にあるのであれば、(できればアクティブタイプの)小型の
安定翼を取り付ける事により相当量の軽減が可能と思われる。
776名無しでGO!:2006/05/29(月) 01:19:02 ID:HnZV5tQy0
基本的に走行ライン?を外れたら戻す力が掛かるのが基本だからじゃね?
浮かせたり押さえつけたり左右からセンターに戻す力が連続的に掛かるわけだし
常伝導も戻すのが基本だけどギャップが厳しいから小さな範囲でコントロールしなければいけないのが良い方向に働いてるんだろね
777名無しでGO!:2006/05/29(月) 01:38:50 ID:HnZV5tQy0
あと常伝導は吸引の方向しか力が掛かってないのもあるかも知れないと思った
重力による落下と吸引の方がよりマイルドな方向なのかと
778名無しでGO!:2006/05/29(月) 15:13:30 ID:HnZV5tQy0
連続スマソ
浮上コイルで100km+で巨体を浮かせる力が得られるなら500km走行時の反発力は相当なものになってるのが原因かもと思った
定位に戻すどころか反対側まで押し戻してしまい今度は反対側から反発を受ける繰り返しが不快な揺れにつながっていると
779名無しでGO!:2006/05/29(月) 23:51:15 ID:PCAOZqtg0
りにあげ
780名無しでGO!:2006/05/30(火) 20:17:30 ID:Ccug9mc40
421氏のレポートでは
>ガリガリ的な独特の小刻みな振動
>ほとんどトンネル
>時速500キロになっても乗り心地がいいためそれほど速度感無い
とある。

552km/h走行での車内映像ビデオを見ても、トンネル内にも関わらず
乗り心地は良好といえる。

超電導列車の超高速域以上の走行では、列車振幅が小さく、乗り物につきものの不規則的な大揺れ
が少ないのだろう。
ドイツリニアは、明らかに乗り心地についても速度依存性はあるのだが、
超電導リニアの場合は、乗り心地についても速度依存性はあまりないのだろう。
781名無しでGO!:2006/05/30(火) 20:41:14 ID:Ccug9mc40
平成18年5月23日
東海旅客鉄道組織改正
ttp://jr-central.co.jp/news.nsf/news/2006523-134858/$FILE/soshiki_kaisei.pdf

リニア開発本部を、『総合技術本部』から、新設の『東海道新幹線21世紀対策本部』
へと移管するそうです。
ここでリニアとは、いうまでもなく、超電導磁気浮上方式超高速鉄道
(550km/hスペックの推力でも長いトンネル内580km/h域ですら何故か約3km/h/s
の余力がある良い意味で無茶苦茶な鉄道)のことです。
782名無しでGO!:2006/05/30(火) 20:43:58 ID:sX+cj7FS0
>>769.772.774
実体験
>>780
未体験

マグレブ厨のが弱いな
783名無しでGO!:2006/05/30(火) 23:01:39 ID:Ccug9mc40
>>27
この動画、今も、見れるみたいだ。
超電導浮上車両端部(振動的に厳しいところ)のあみ棚から垂れているかばんのひもが
501km/hでもあまり揺れていない。それに、トンネル走行なのに、
「よんひゃく・・・八十五すぎた」とかお客の語りが、よく聞こえる。

<太い電柱やAT60kVケーブルなどのばっばっ吹っ飛び>が無い車窓もよかろう。。
リニモや智頭急もそうだが。
784名無しでGO!:2006/05/30(火) 23:16:45 ID:jf8x21v/0
まぁ実際に乗ってみれば分かりますよ
乗り心地は正直快適からはほど遠いです
785名無しでGO!:2006/05/30(火) 23:23:00 ID:+6ReCZ7e0
圧縮動画でわかるくらいなら相当酷いよ
786名無しでGO!:2006/05/31(水) 09:19:11 ID:NL13ew8K0
試乗会で乗ったことありますが、手ブレ補正機能が無いデジカメで速度表示を撮影したら二重にブレてしまいました。
規則的に小刻みに揺れているので、手ブレ補正があるビデオならきれいに撮影出来ると思います。
実感は新幹線の数倍の揺れですし、周囲の人が「酔いそう・・・」って言ってました。
787名無しでGO!:2006/05/31(水) 13:47:18 ID:RkH+e9wm0
>>786
飛行機離陸直前みたいな感じ?
788名無しでGO!:2006/05/31(水) 14:04:39 ID:ilc4Q5z10
まだ速度に余裕があると思われていた超伝導リニアだが実際には限界だったわけだな
人を乗せないなら振動などかまわないのだろうが
789名無しでGO!:2006/05/31(水) 18:30:13 ID:8aKLdMiN0
空気バネとか無理なのかすら
790名無しでGO!:2006/05/31(水) 19:30:33 ID:NL13ew8K0
>>787 例えるならそんな感じかも・・・
車両の超電導磁石と車体の間にサスペンションのようなショックアブソーバーは無いのでしょうか?
791名無しでGO!:2006/06/01(木) 12:46:50 ID:QGY9a4vj0
>781
JR東海としては、21世紀の東名阪大動脈はリニアだと位置づけた。
ということなのかな?
本腰入れて動くならうれしいね。
792名無しでGO!:2006/06/02(金) 21:23:25 ID:WVff0URn0
>>786
そもそも光量の少ない車内ではカメラはシャッター速度が低くなって
ぶれた写真になることが多い。ましてや座った姿勢で高い位置にあるLED表示
を写すとなると、興奮もあって、脇があき顔がファインダーから離れつまり
顔で愛機をホールドしない姿勢で撮っておられる方が多いようだ。それを
どうこういうわけではないが、ともかくLED表示のしかもだアップを低速シャッター速度
で写すのは大ぶれがつきもの。現にジャーナルのグラビア写真(500系の時速300キロ表示)
でも、プロの中のプロ、真○写真事務所撮影だが、やはりぶれている。迫力を強調する意図も
あったのだろうが。
793名無しでGO!:2006/06/02(金) 21:51:10 ID:dJCK9wa10
乗ったのか?
乗ってないのか?
794名無しでGO!:2006/06/02(金) 22:14:27 ID:mLRxMY+t0
いつものちょっと電波入ってるマンセー君は乗ってないようだ
795名無しでGO!:2006/06/02(金) 23:17:27 ID:eagdW+Ju0
車内全体と速度表示の写真を公開してみる
http://photos.yahoo.co.jp/ph/iceage200604/lst?&.dir=/8bad&.src=ph&.view=t

車内全体は走行直後ぐらいの時に撮影し、
速度表示は400km/h超えの時に前席のヘッド部にカメラを置いてホールド状態です。
立ち上がった状態で上手く撮影出来るとは思えないほどの揺れだったんで・・・orz
ちなみに光学3倍ズームね

>>792は、プロが撮影してもブレてしまうほど揺れが大きいと言いたいんじゃない?

リニアは実現して欲しいけど、乗り心地が良い車両でお願いしたいです。
796名無しでGO!:2006/06/02(金) 23:35:04 ID:WVff0URn0
>>795
撮りリニアのマナーとして、お客がその前の席に座っていなかったものと思いたいが・・・
そのような不安定な状態でシャッター勢いよく押すとこのようになることが多いとおもうんです。
作品をけなしてるわけではない。
797名無しでGO!:2006/06/02(金) 23:44:51 ID:eagdW+Ju0
乗ってみれば分かるよ
798名無しでGO!:2006/06/02(金) 23:54:26 ID:s69OBvUwO
脳内でリニアは揺れないものだと美化しているヤツがいるようだが、試乗会で乗って現実を知ったほうがいいぞ
飛行機が離陸直前のような揺れが東京‐大阪の間ずっと続くかと思っただけで酔いそう
799名無しでGO!:2006/06/03(土) 08:37:07 ID:u/E88Hdh0
10兆円近い建設費が試算されていますが、
都市部でも地上建設のつもりの試算だろうか・・・?
800名無しでGO!:2006/06/03(土) 09:06:46 ID:oWhVyZvM0
怒らせる意図はまるでないが、飛○機や新○線よりは快適と評価される方
も多いのですよ、山梨リニアは。「火に油を注ぐ」意図はありません。

かたや130km/hでは、気持ち悪いくらいの振動レスで(リニモ)、愛好者を爆発させる。
かたや、ダイ改後の超電導中央リニア605km/h(MPS頭打ち610km/h)では、
独特の快適乗り心地で、愛好者を爆発させる。

リニア・モータカー。


801名無しでGO!:2006/06/03(土) 09:23:43 ID:oWhVyZvM0
>>799
大深度地下駅に半円状の山岳トンネルの約2倍の掘削量
となる円形シールドトンネル(都市部)を想定した中間見積もり・荒勘定のようです。
既存地上設備をリニューアルして地上駅とし大深度を極力減らせばいいのかも。

そのことによる超電導列車所要時間のハンデは相模原以西の超高速ゾーンで取り戻せるであろう。
802名無しでGO!:2006/06/03(土) 10:42:19 ID:6mchUG000
>>800

多いわけないだろ猿w
そういう頭にリミットスイッチ入った儲もいるっていうなら分かるがな
803名無しでGO!:2006/06/03(土) 11:15:17 ID:u/E88Hdh0
大深度地下駅かぁ〜
東京駅にステーションを作るとしたら、
地上に出るのは八王子辺りかな?
804名無しでGO!:2006/06/03(土) 14:27:22 ID:BRzuenxc0
今のリニアって狭すぎないか?
空気抵抗とかの問題があるだろうけど2席+2席よりも2席+4席+2席の方がハァハァできる
それに横に広ければ輸送能力が逼迫して来た時に2階建てにするのが楽だろうし
805名無しでGO!:2006/06/04(日) 00:48:33 ID:/s9EBC5G0
>>804
他にも狭いと感じている人は居るみたい。
>>580-586
どうも上海リニアは広いようだ。
対抗上は広くしないと見劣りするかもね。
806名無しでGO!:2006/06/04(日) 13:56:10 ID:ANG2rYcs0
で、いつごろ走りそうなの?
807名無しでGO!:2006/06/04(日) 14:19:14 ID:95ZdO1+i0
>>806

整備新幹線が全部終わった後に議論が始まるということになっている。
整備新幹線は2015年に現状の着工区間が開通するが、未着工区間がまだ500km以上残ってる。
新幹線だけでも最低であと20年はかかりそう。
808名無しでGO!:2006/06/04(日) 20:18:41 ID:ZFjrg+E70
少なくとも50年先だとすると現状よりかなり進化しそうだね
でもその頃には人口大幅減でどういう時代になっているのやら・・・
809名無しでGO!:2006/06/04(日) 22:56:05 ID:6hf7MgAh0
>>808
イギリスもがんがって英仏トンネル作って鉄道も高速化しつつある。
日本もゆっくりといけると信じたいね。一番乗りは奪われるかもしれんが。
810名無しでGO!:2006/06/05(月) 08:28:57 ID:rjU3Af390
>>804
寸法的には所要時間240分程度の在来線特急や新幹線小町・翼型とほぼ同じ
(やや大きいか)ですから、
東京大阪間が速達超電導浮上列車でのみ一気圧走行ですら60分
(ダイヤ改正で60分未満)であることを思えばむしろ広い空間かなと。
811名無しでGO!:2006/06/05(月) 09:17:07 ID:ju28P7xd0
>>810
それでも、トンネル断面積が新幹線より気持ち大きいサイズで、車両があの小ささ
を強いられるってのはちょっとね…コストバランス的に仕方ないのかもしれないが。

だれか、トンネルドン解消の画期的方法でも編み出したらもっと大きくなるかもね。
812名無しでGO!:2006/06/05(月) 10:57:32 ID:rjU3Af390
>>811
宮崎時代には、トンネル断面積は新幹線と同じにして車両断面積は7平方メートル
にする案だったらしいです。これでも在来線車両とほぼ同じ客室スペース。

さて現行山梨の浮上車両断面積は連接部8.9中間部8.1(Mc5、M4)平方メートルですね。
この断面積でも最初の予想より超高速域での空気抵抗(特に側面)がかなり低いということがわかったそうです。

以下は、例によって専ら専門家諸氏に対する、一末端リニアマニアの希望というかお願いなんですが、
開業後何年かのち登場する、速達列車用新系列車両は、究極7平方メートル(起磁力850KA位?)で
製作・営業されるのはどうでしょうか。「標準」車両は場合によっては山梨よりもう少し広げるといった
可能性・選択肢もあっていいのかもしれないですが・・・
813名無しでGO!:2006/06/05(月) 15:27:39 ID:quMIr77h0
>>810
狭いものは狭い
814名無しでGO!:2006/06/05(月) 22:58:40 ID:ba2zKvIr0
普通車両は新幹線のグリーンよりゆったりとした座席に天井まで+50cm程度の高さが欲しい。
3列+3列で通路が広い方が良いな。
国際化で体の大きな外国人も乗るし、日本人が今よりもっと小さかった頃に作った新幹線よりは大きくしないと。

815名無しでGO!:2006/06/07(水) 01:42:55 ID:KGUX5R5+0
>>807
現状はJR東海の借金返済がそのまま整備新幹線に使われてる状態だけど、
JR東海の借金が、事業規模に照らして適正ラインとされている2兆円を切ったら
何か動きがありそうな気がする。
816名無しでGO!:2006/06/07(水) 23:08:10 ID:eFlwi3I00
>>812
宮崎時代ってキャビンの中央に超電導磁石が居座るデザインじゃなかった?
車両断面積が在来線と同じなら・・・・
817名無しでGO!:2006/06/08(木) 01:59:03 ID:Uk8a4bnW0
>>816
逆T字から有人実験のためにU字に変更になってます。
逆T字→ML500
U字→MLU001 MLU002
818名無しでGO!:2006/06/08(木) 19:23:28 ID:DBzGhMJPO
愛知万博でJR倒壊館行った漏れが来ましたよ。
たしかにあれは狭い、新幹線に慣れているからかも試練が、たしかに狭く感じる。
多分もう少し寸法大きくする事は技術的には可能なんだろうけど、大量輸送より速度を優先したものとオモワレ。

倒壊の中では、東海道新幹線の速達新線って感じの位置付けなんじゃね?
819名無しでGO!:2006/06/08(木) 19:29:49 ID:kbp0HEAY0
>>818
あの愛知万博の展示車両の狭さは、客室入るまでの通路の狭さもあると思うけどな。
中は一般の在来線特急考えればあんなもんだと思うが。
820名無しでGO!:2006/06/08(木) 23:28:45 ID:b3Xu9XS30
りにあっぷ
821名無しでGO!:2006/06/09(金) 20:50:22 ID:v8sDaKQJ0
>>821
JR東海は、片や東海道新幹線はゆとりを売り物にする車両も長距離用で
走らせる位置づけをするのではないか?たとえばダブルデッカー復活とか。
310km/hレベルの平屋建て列車爆走の可能性もあろうが、どちらかというと
275km/hレベルの2階建てで、足回りは共通仕様にするがアコモはゆとりタイプ・通勤タイプ
にするという、<系は同じ番台は異なる>新シリーズ車両を作ればいいのでは?

822821:2006/06/09(金) 20:54:51 ID:v8sDaKQJ0
821は>>819氏へのレス


KQとJO(300系の初期編成)がIDになっとる。
823名無しでGO!:2006/06/10(土) 02:51:38 ID:kC2PadYA0
>>821
1車両1室のロイヤルスイートに乗りたい。
824名無しでGO!:2006/06/10(土) 04:51:12 ID:vBbjK/Ee0
>>821
西日本は東海経由でなくて、北陸経由もやると。
向谷か冷蔵庫が鉄道マニア倶楽部で言っていた。
825名無しでGO!:2006/06/11(日) 00:19:32 ID:mHGWP+eW0
碓氷峠にリニアが有効だと思った。
長野新幹線の安中榛名〜軽井沢にリアクションプレートを設置して、
E2系にリニアモーターを設置すれば(ry
826 ◆E9k1wjKgHI :2006/06/11(日) 19:59:57 ID:w5Sj+3mS0
ry
827名無しでGO!:2006/06/12(月) 14:12:40 ID:8o1Gm6PV0
age
828名無しでGO!:2006/06/12(月) 17:02:30 ID:xPyXFhI70
http://www.chunichi.co.jp/00/mie/20060612/lcl_____mie_____013.shtml
リニア新幹線建設、駅誘致
県内の促進運動停滞気味
829名無しでGO!:2006/06/12(月) 17:27:38 ID:F5Q24ZIp0
10億ぽっちじゃなぁ
まるごと献金なら破壊力はあるけど
830名無しでGO!:2006/06/13(火) 06:22:59 ID:c40IXSLJ0
こんなことなら、三重のあたりに実験線つくっておけばよかったのにと思いません?
そしたらとりあえず商業運用しやすかっただろうし、
(実験線の両端を都市に接続する距離が山梨線より短くなる)
北陸新幹線を米原接続にしてもJR東海も嫌がらなかっただろうし。
(これも見通しが立たない大阪接続と比べて半分くらいになる)
831名無しでGO!:2006/06/13(火) 06:24:34 ID:c40IXSLJ0
補足。大阪接続と比べて4割くらい。かなり短くてすむ。
832名無しでGO!:2006/06/13(火) 11:04:11 ID:szUDj3Gn0
三重県民のための平日開催山梨試乗会がそんな激込みぶりなら何十回応募しても
乗れないのも悲惨だが仕方がないのか。といいつつマンションやピザの豪華チラシで
溢れかえったポストを今日も覗く。
833名無しでGO!:2006/06/13(火) 13:05:48 ID:2bWauBS00
>>830
営業線を作るとしたら名古屋-大阪からになるんじゃないか?
国土交通省の幹部もセントレア-名古屋-新大阪-関空みたいなプランを
公の場で披露したことがあるし、まぁJR東海は新大阪-関空は
やりたがらないだろうが、それ以外の区間は可能性が高いと思う。
834名無しでGO!:2006/06/14(水) 00:17:59 ID:fVnPYTJJ0
>>833
東京ー成田空港は?
835名無しでGO!:2006/06/14(水) 06:57:44 ID:UUG6EBuL0
>>833
実験線はほっといてですか?
確かにそれでも実験線のばして東京-名古屋結ぶより名古屋-大阪の方が短いですが。
836名無しでGO!:2006/06/14(水) 10:19:33 ID:ZFqhOhbs0
とりあえず実験線延ばして山梨〜東京まで作って
山梨に第三新東京国際空港作ればいいんじゃね?
837名無しでGO!:2006/06/14(水) 12:11:36 ID:Zg4n5k9k0
>>835
その懇談会には葛西も同席してて、葛西も「名古屋-大阪から」って発言してるんだよ。
838 ◆AlFD0Qk7TY :2006/06/14(水) 22:16:33 ID:dapxAjPn0
>836
空域の問題があるから無理じゃねぇ?>空港
839名無しでGO!:2006/06/15(木) 04:19:55 ID:lXth7g7O0
中国リニア
ttp://www.people.ne.jp/2006/06/13/jp20060613_60550.html

しかし、何で懸垂式なんだ?
840名無しでGO!:2006/06/15(木) 08:15:07 ID:7TxnC6Eh0
リフティングボディだから・・ とか・・
841名無しでGO!:2006/06/15(木) 21:36:56 ID:EJbXPyZa0
>中国が開発した永久磁石利用リニアは、特殊な永久磁石を用い、他のエネルギーを必要としない
842839:2006/06/16(金) 04:59:20 ID:rldDYnOz0
懸垂式の方が、常に重力方向にのみ力が懸かるので
より安定した走行が可能となるんじゃないだろうか?

だとすれば、振動問題を解決する為の試みだろうか?

懸垂式のリニアの利点は、そういう所にもあるんだろう。

しかし、懸垂式を高速リニアに応用しようとするのは
非常にリスキーな気がする。

カーブや振動、老朽化等で、レールがズレたり、外れたらどうするんだ?

全ては、日本の記録に追い付き、追い越す為なのだろうが
その為に、安全性が無視されてはいけないと思う。
843名無しでGO!:2006/06/16(金) 10:51:52 ID:rKFkF8be0
写真見ると室内遊園地の乗り物レベルで
高速走行を視野に入れた開発が行われてるとは思えない
日本が営業運転できない限り高速走行の見込みすらたって無かろうがある意味日本と同じ土俵と言えるわけだしな
技術も持たずに金も掛けずにはったりかますにはリニアは非常に都合が良いのだろう
844名無しでGO!:2006/06/16(金) 12:36:36 ID:A/Savl9G0
>>843
まさか、初代の写真見てないか?
845名無しでGO!:2006/06/16(金) 21:57:40 ID:/YXt5Cg50
中国に幻想を描くのもアレだが、日本の技術も実際中身は張り子の虎なんだけどね
846名無しでGO!:2006/06/16(金) 22:53:03 ID:psiQFolT0
>>835
42.8kmの山梨実用テスト線で、超超高性能化(今も超高性能だが)した営業スペックの
浮上車両・設備を確認して平行してその先行営業区間を建設し、要は速やかに営業できるように
するのかもしれない。
847名無しでGO!:2006/06/17(土) 09:06:59 ID:E51RaNiD0

愛知高速鉄道100形(リニモ)、ローレル賞に。
解説・選定理由
わが国初の実用化された常電導吸引形浮上車両。
推進はリニアモータ方式であり、低騒音低振動のほか高加速で急勾配に強い
などの優れた特性を持っている。
ということのよう。

福岡市交通局3000系(リニア地下鉄)もローレル賞に。

ttp://www.jrc.gr.jp/
848名無しでGO!:2006/06/17(土) 09:10:45 ID:E51RaNiD0
リニアモータgirlも3000系も100形も、きっと皆
あのリニアを、指折り数えて待っているよ。
849名無しでGO!:2006/06/18(日) 04:29:14 ID:6rKJ2g710
リニモと同じシステム、どっかで採用しないかね。

8ライナーでも作ってくれんかな。
850名無しでGO!:2006/06/19(月) 10:58:56 ID:GzcBDYzu0
hosyu
851名無しでGO!:2006/06/22(木) 16:43:02 ID:ILfgh5xn0
 JR東海 山梨リニア試乗会を開催

 JR東海は8月24〜26日、山梨リニア実験線で時速500キロでのリニア試乗
会を開催する。
852名無しでGO!:2006/06/22(木) 17:11:36 ID:l2Rf0eBh0
いっそ第二東名をやめて、そこにリニアを通したら?
ちょっとカーブ多いだろうけど。
853名無しでGO!:2006/06/22(木) 18:21:22 ID:wGCCVOw60
【東海道・東北】リニア開通後の新幹線【直通?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1146490060/
854名無しでGO!:2006/06/22(木) 19:57:11 ID:WwGspA0l0
>>852
ちょっとどころではない。
高速道路と言うものは、初期の物や地形的に困難な場合を除くと、運転手の居眠り防止の
ため曲率を連続的に変化させたカープの連続で設計するもの。
(これにより、常にハンドルを動かしながら運転することになる)
また、第二東名の設計速度は一部を除き140km/hであり、最急カーブも3000Rまで許容
されている。
新幹線クラスの速度ならともかく、とてもリニアの速度で走らせられるインフラではない。
855名無しでGO!:2006/06/23(金) 22:53:50 ID:c9WCLE9w0
自動車で140km/hかぃ・・・設計値としてはともかく、クルマやバスで現実にそんな
たいそう速い速度(ナビ等の技術が格段に発達したとしても)、出せるだろうか?

プロ限定ならともかく土日限定リーマンドライバーが圧倒的に多いだろうし。
856名無しでGO!:2006/06/23(金) 23:52:00 ID:2j5z6CF60
設計速度と法定速度は違うから。当初は設計140、法定120の予定だったんだが、
警察庁からクレームが来てどうやら全線100になりそう。だったら安く作っておけば良かったw
無駄に設計140にしたおかげでずいぶんと高い道路になってしまったんだよ。
857名無しでGO!:2006/06/24(土) 00:51:58 ID:elO8bRTE0
インフラとしては140km/h設計で良い。

タイヤバーストの原因である定在波(スタンディングウェーブ)を生ずる速度が
概ね160km/hを越えた。
ドライバーが高速運転に慣れて
自分に合った速度で走る様な習慣に変わったら上限を引き上げれば良い。

無接触で空気圧チェックが出来れば低速でのバーストを減らせるのだが、
高速道に入るのにタイヤ圧なんか気にしない無謀なのが結構居るから、
当面、警視庁のクレーム水準に留めるしかないのだろう。それは最初から分かっていた。
設計を言えば名神高速だって120km/h設計だ。
若干スレ違いにつきsage
858名無しでGO!:2006/06/24(土) 03:19:22 ID:i8q9n1Qh0
>>855
おいらドイツ在住だけど、ホンキで250kmくらい出してる基地外もいるよ。
150kmくらいが平均かもね。

これだけ速度差があるから、運転中はゲーム感覚でアドレナリン放出しまくり。
そういう状態がデフォルトだから事故が少ないのかも。
疲れるけどね。
859名無しでGO!:2006/06/24(土) 10:44:36 ID:ZVKgdtrI0
日本車じゃ_だろうけど象が踏んでも壊れないドイツ車なら可能かもね
860名無しでGO!:2006/06/24(土) 16:31:15 ID:ADrY0QOu0
板違いなので簡単に書くが、第二東名を最高速度100km/hに抑えるのはトラックのため。
現在トラックには警察の指導により90km/hのリミッターを搭載されつつあるが、
第二東名の最高速度を引き上げるとトラックと乗用車等の速度差が付きすぎ、
それを理由にトラックのリミッター搭載が疎外される可能性があるため。
ちなみに、トラック協会には警察OBがたくさん天下りしている。
861名無しでGO!:2006/06/24(土) 17:04:07 ID:zg9zNH8J0
日本でも追い越し車線なら150kmぐらいで流れてるけどな
小型車でも100km守るのは正直きついよ
862名無しでGO!:2006/06/24(土) 19:35:10 ID:GEQVTHSKO
高速道路は土地取得が容易な墓場を通ることが多いから、必然的にカーブが多くなる→カーブで見通しが悪くて事故多発→事故現場は昔は墓場だった→祟りだ→ガクブル
863名無しでGO!:2006/06/25(日) 06:59:38 ID:MU6S4gOS0
>>860
話ずれまくりだなw

独でもトラック類は100kmそこそこ。
場所によっては渋滞の原因で、「象の行進」と言われている。
それでもその横を200kmの車が通り過ぎていくわけで、慣れの問題でしょう。
日本はもう少し制限速度を上げてもいいと思う。

と言っても、便利すぎると車の利用が増えて環境にも良くないけどね。
意外かもしれないけど、国民一人当たりのエネルギー使用量はドイツ人のほうが多いし、
その理由のひとつが公共交通(高速鉄道)とアウトバーンのバランスだったりするんだよね。

     。。。無理矢理に本題につなげたつもり。
864名無しでGO!:2006/06/25(日) 07:36:39 ID:HgaRsr8k0
リニアは環境には悪い
865名無しでGO!:2006/06/25(日) 22:24:18 ID:X2H9j/zk0
866名無しでGO!:2006/06/26(月) 20:34:53 ID:aom+0+5l0
867名無しでGO!:2006/06/26(月) 23:42:09 ID:aFjxxO840
要するに_
868名無しでGO!:2006/06/27(火) 10:41:26 ID:MivOYRDb0

>>865>>866
>営業運転を
>想定した実験線(山梨県)の延伸・完成に、
>JR東海が今夏以降、本格的に乗り出す。

秋から夏へ前倒しか。
869名無しでGO!:2006/06/27(火) 21:38:19 ID:eFdPCZAO0
景気がこれから順調に回復すると、また遷都論議が出てくると思います
その場合、新首都まではリニアになるんでしょうかね
870名無しでGO!:2006/06/28(水) 01:02:26 ID:MF+xOOpc0
遷都の有力候補って北関東が多くなかったっけ、那須とか
きっと国会議員や官僚連中がゴルフ行きやすい場所を選んだんだな、と思った記憶があるよ…
871名無しでGO!:2006/06/28(水) 06:42:06 ID:J2uBtfln0
>>870
3カ所に絞られてますよ。
那須周辺と、東濃近辺(岐阜・愛知のあいだあたり)、三重・畿央地域、の3つ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/首都機能移転
872名無しでGO!:2006/06/28(水) 19:15:15 ID:YOgxzWnq0
道州制で一気にトーンダウンらしいよ、首都機能移転
873名無しでGO!:2006/06/29(木) 16:17:27 ID:P+OPVRQm0
試乗会について教えてください
仕事柄日程が中々合わないのですが今回一日だけ合いまして
息子の為にも何とかしたいと思い
家族や親戚の名前も使ってでもという位の気持ちもありますが
「当選されたご本人様のみ有効です」ということですが
実際はどうなんでしょう?
経験された方など教えてください
宜しくお願いいたします
874名無しでGO!:2006/06/29(木) 16:26:10 ID:It7/YzCC0
>>873
乗車記念証には、応募した人の名前が印刷されますけど。
別に、身元照会はありませんでした。
875名無しでGO!:2006/06/29(木) 19:06:07 ID:W/LLq10C0
  _永 _
n(o _ o )n
|/   /ノ
 U^^^U^

のりちゃい
876名無しでGO!:2006/06/29(木) 20:13:45 ID:+DikuLoa0
>>858
イタリアにもあったよな…キチガイ道路が;
あいつ等のスピード感覚で日本来たら即死するんじゃね…?

首都機能移転する金あるならそのままリニアに回せよ。
つっても現状はバ官庁に創価クズ大臣しか居ないから進む訳ないけどな。
877名無しでGO!:2006/06/29(木) 23:01:15 ID:7mj5lwKt0
このご時世に厨国のまねしてリニアに10兆円注ぎ込んだりしたら、それこそ馬鹿大臣に馬鹿官庁だろ
878名無しでGO!:2006/06/29(木) 23:04:20 ID:QjCMn5Ik0
超電導リニアに国交相初試乗、「技術の応用検討も」

 北側一雄国土交通相は29日、山梨県都留市と大月市を結ぶ超電導リニアモーターカーの実験線
(約18.4キロメートル)に試乗した。試乗後の記者会見で
「できるだけ早く実用化するよう取り組む必要がある」と強調する一方、
超電導技術をリニアモーターカー以外の分野への応用化を進める必要があるとの考えを明らかにした。

 国交相が実験線に試乗するのは初めてで、運輸省時代を含めると2000年の森田一運輸相以来6年ぶり。
時速502.1キロメートルを体感した国交相は「技術開発がここまで進んでいると肌で感じた。
実用化とともに応用もしっかり検討していく必要がある」と語った。 (21:17)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060629AT3S2900S29062006.html

創価の大臣がリニアに乗りますた。
879名無しでGO!:2006/06/30(金) 09:17:26 ID:0I0Bvtzy0
>>874
ご回答感謝です!
880名無しでGO!:2006/06/30(金) 10:34:50 ID:+Y6ZOHGr0
国交相的には、本拠地である信濃町を始発駅にして八王子駅を経由すれば
今すぐGOが出るんじゃね?
881名無しでGO!:2006/06/30(金) 14:39:19 ID:8INqUnkC0
“時速500キロ”を体感

公明新聞:2006年6月30日付

 試乗後、北側国交相は「技術開発がここまで進んでいるのかと肌で感じた」と語り、
早期実用化に期待を示した。その上で「さらに研究、技術開発を進化させるために、
国としてもしっかり応援したい」と述べ、実用化への課題について「今後の技術開発で、
いかにコスト(費用)を縮減していくかが非常に大きなテーマだ」と指摘した。
 一方、試乗に先立ち、北側国交相らは山本栄彦・山梨県知事と懇談し、
リニア中央エクスプレスの早期実現などについて要望を受けた。

http://www.komei.or.jp/news/daily/2006/0630_02.html
882名無しでGO!:2006/06/30(金) 23:06:47 ID:nHXPM2MN0
そのうち、創価パワーで橋本じゃなくて八王子に駅作るとかw
883名無しでGO!:2006/07/01(土) 15:29:27 ID:NUjlrCtU0
>>873
乗車前に送付されたチケットと当選者リストを照合しています。
明らかに年齢・性別がおかしい場合はどうなっても知らないよ
884名無しでGO!:2006/07/02(日) 08:54:55 ID:jsRVEo/O0
>>879
ここで聞いてしまった時点で、今後身元照会が入るようになるかもしれないぞ。
中の人でこういうところは覗いている人多いだろうし。
まじめな人がこういうのを見たら・・・・ね。
885名無しでGO!:2006/07/02(日) 22:07:24 ID:ZkYzDYKK0
一日も早い営業あるのみ。



AGE。
886名無しでGO!:2006/07/04(火) 10:19:55 ID:jjk/sbds0
国土交通省官僚(事務方)の意識も、変わりつつあるということか。
世代交代もあるんだろうが。そろそろリニア第一衝撃世代(新人類)
が団塊に変わり主要ポストに付くだろうし。
>大臣会見読んでの感想。
887名無しでGO!:2006/07/05(水) 15:54:10 ID:D1jd3cLV0
さて、山梨に行くか・・・
888名無しでGO!:2006/07/05(水) 23:52:26 ID:VWiGhUa40
初申し込みで隠微キタ━(゚∀゚)━!
889名無しでGO!:2006/07/07(金) 07:42:13 ID:la17KpQa0
インビテーションのこと?ヤングの言葉?
890名無しでGO!:2006/07/08(土) 03:08:32 ID:4nTfiD140
>>889
それしか無いと思うが…
891名無しでGO!:2006/07/08(土) 10:45:07 ID:kl3tFiK30
若者言葉



ほしゅ
892さざなみ:2006/07/09(日) 13:14:03 ID:BFiGcqmT0
そのうち、リニアモーターカー擬人化キャラ『マグレブたん』を作る奴がでるかも。
893名無しでGO!:2006/07/09(日) 13:44:12 ID:y8Wzi5KX0
894名無しでGO!:2006/07/09(日) 13:46:20 ID:EOq2A+Cx0
>>892
今更カヨw
895名無しでGO!:2006/07/09(日) 14:05:47 ID:X8Z/w3vx0
>>893
MLXもこーりしてない?
ショタ?
896さざなみ:2006/07/09(日) 21:12:30 ID:BFiGcqmT0
げげ!流行に後れてた!
失礼しました。
897名無しでGO!:2006/07/10(月) 13:22:51 ID:dKwezKLL0
>>893
こんなの少女キャラにただ名前つけてるだけやん。擬人化でもなんでもない。
898名無しでGO!:2006/07/10(月) 13:27:59 ID:lBFRx97l0
>>897
まーこの手のはたいがい車体の特徴ある構造をネコミミにあてて、
車体のカラーリングと同じ衣装を付けさせただけだよな。

あとは、かわいくてけなげに働くように見えれば一気に感情移入。
899名無しでGO!:2006/07/10(月) 13:29:49 ID:lBFRx97l0
>>894
開発開始から歴史が長いからなあ・・・まじめに擬人化したら
↓のようなキャラになるのでは。今でも凄いけどちょっと年取り過ぎと。
http://www.stratos4.jp/his_chara.html#16
900名無しでGO!:2006/07/10(月) 13:30:28 ID:KlZTQURV0
空気読めないアホにマジレスしなくても…
901名無しでGO!:2006/07/10(月) 13:31:48 ID:KlZTQURV0
>>899
ねぇよwwwwwwww
902名無しでGO!:2006/07/10(月) 17:07:29 ID:50p6RjcX0
>>784
リニモは揺れないらしいが何とか同レベルに出来ないの?
>>814
確かに国際化を考えたら外国人には広い方が良いね。
W杯でオランダに滞在したけどあいつらデカすぎ。
>>849
リニモのシステムってHSSTと同じ?
>>856
全線100kmって本当?
だったら東名の車線を増やした方が良いよ。
140kmでも遅いと思ってたのに。
実際東名でも実情に合わせて130kmにした方が良いくらいだよ。
>>871
なんか中途半端に遠い所ばかりだね。
思い切って北海道や沖縄にするか一周2時間程度の第二山手線を作って東京区部でも拡張した方が良いよ。
903名無しでGO!:2006/07/10(月) 18:59:54 ID:ZjXKkhPs0
>>849
HSSTの実用版が「リニモ」
904名無しでGO!:2006/07/11(火) 00:47:05 ID:BOueTJdP0
>>902
第2東名の100km/h制限については「 第2東名 最高速度 警察 」などで検索
するといくつか出てくるよ。そういうニュースは俺もリアルタイムで聞いた。
100km/h超で走るためのネゴを取らずに140km/h対応で着工してたらしい。

仮に140km/h制限が実現しても、トラックは90km/hのリミッターがあるし、軽四輪も
130km/h付近でリミッターにあたっちゃうし、二輪は100km/h化して間もない訳で、
本当に安全に走れるのか個人的には疑問(普通車に限定するのも非現実的だし)。

将来は180km/h通過にも耐えられるシステムにするとか言って散々苦労したらしい
ETCシステムと根っこがつながっているように思える。
905名無しでGO!:2006/07/11(火) 04:27:21 ID:WaJV0Bxv0
>>904
御用ヤクザが勝手に縄張り主張してるだけだけどな…
あいつ等消えたら一般人にはマシな社会出来たりしてw
906名無しでGO!:2006/07/11(火) 10:47:16 ID:iipOO22E0
>>902
>リニモは揺れないらしいが何とか同レベルに出来ないの

超電導リニア自体、ヨーダンパや(通常)一次ダンパ付けていない
現時点でも500km/h以上で良好な乗り心地レベル。リニモと方式は違え浮上式の仲間。
新幹線でヨーダンパーや一次ダンパー付けないで走るのは考えてみればありえないが、
超電導MLXでは、何かまったく違うようだ。もちろん営業に向けて零相だとかすごい技術を
使うようだが・・・。
高速鉄道はレールの少しの狂いとかトンネルの中とかで(特にパンタ付き車)振動が
大きくなることがあり、飛行機は乱気流などでいきなりひどい揺れだが、
超電導リニアにはそういうのは無縁。
907名無しでGO!:2006/07/11(火) 12:13:36 ID:9bsJuuu30
試乗会で乗れば分かるが、常に振動していて乗り心地は最悪だよ
最初はリニアに乗れたことに感動して舞い上がるが、
冷静に座ってると「何だ、この揺れは? オェッ」と思う。
技術云々を語るよりも、乗ればよく分かる問題
908名無しでGO!:2006/07/11(火) 15:31:05 ID:Wx6B0YZu0
>>906
まだ乗ってないの?
909名無しでGO!:2006/07/11(火) 19:39:52 ID:iBDXuzBi0
「リニモ」台湾輸出 三菱重工製、名鉄子会社が販売
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060711-00000000-fsi-bus_all
910名無しでGO!:2006/07/11(火) 19:51:32 ID:WaJV0Bxv0
>>909
ぉー、新幹線に続いてリニアも勝ち取ったか。
流石だなw
911名無しでGO!:2006/07/11(火) 21:30:04 ID:ALE4DYZo0
>>904
>>仮に140km/h制限が実現しても、トラックは90km/hのリミッターがあるし、軽四輪も 
>>130km/h付近でリミッターにあたっちゃうし、二輪は100km/h化して間もない訳で、 
>>本当に安全に走れるのか個人的には疑問(普通車に限定するのも非現実的だし)。
まあ、トラックのリミッター問題が一番だろうね。(これを理由にリミッターを外せとトラック
協会から言われることは火を見るより明らかだから)
あと、一点だけ事実誤認がある。以前の二輪の80km/h制限は、あくまでも行政サイドに
よるもので、バイクの性能自体は250ccのスクーターでさえ以前から140km/hクルーズに
充分耐えられる性能を持っている。ましてや、リッタースポーツバイクは200km/h巡航を
楽々とこなせる性能を持っているよ。(欧州で充分な実績を積んでいる)
912名無しでGO!:2006/07/11(火) 21:58:28 ID:Wx6B0YZu0
乗ってる人間の性能が著しく劣るからだよ
欧州に比べて
913名無しでGO!:2006/07/11(火) 22:27:12 ID:+HJIUX7M0
最近の新幹線は軽量化で乗り心地は悪化してるけど、それでもリニアに比べれば百倍マシ
914名無しでGO!:2006/07/11(火) 23:14:45 ID:ALE4DYZo0
>>912
それは二輪に限らない。四輪やトラックも同様。
915名無しでGO!:2006/07/12(水) 03:04:41 ID:0zAJuku00
>>910
万博終了で余ったリニモを売却するらしいですね。
916名無しでGO!:2006/07/12(水) 08:55:54 ID:bWEkdKnd0
>>915
で、物珍しさで先頭車浮上デキネ がまた見れるのか?w
917名無しでGO!:2006/07/12(水) 12:12:21 ID:X19YdmfUO
台湾リニアはこちらへ

【鉄道】磁気浮上式リニアモーターカー(HSST)「リニモ」台湾輸出、三菱重工製 [06/07/11]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1152571549/
918名無しでGO!:2006/07/13(木) 05:13:24 ID:I38rkQMz0
>>907
超伝導リニアについては現乗り心地レベルでも、ヨーダンパ・アクティブサス
車体間ダンパ・一次サスペンションのダンパ等が無い通常編成による、
トンネル区間・明り区間・新幹線ではあり得ないねじれカーブ区間混在500km/h走行で、
新幹線(ヨーダンパ・アクティブサス車体間ダンパ・一次サスペンションのダンパ等が有る)
300km/h走行と同等以下の乗り心地デシベル値だそうだからやはり超伝導磁気浮上効果というべきだろう。

超伝導には、蛇行動という現象もなく速度が向上すれば一次バネも頑強になる性質だから
600km/h走行を超えるような超々高速安全・安定走行には最適なんだ。それに超伝導リニアでは主変圧器・
リアクトル・主コンバータ・主インバータなど重量機器が無いからそのぶん「車体」剛性を強化できる
から乗り心地向上にもつながる。
超伝導中央新幹線営業用では一次サス用ダンパのようなものをとりつけるらしい。
919名無しでGO!:2006/07/13(木) 11:30:02 ID:L1hGcm620
とりあえず、実験走行でも乗り心地が良い状態の車体にしないと、
試乗会で不評な意見が無くならないと思う
920名無しでGO!:2006/07/13(木) 12:21:12 ID:t9GarpzA0
実験と営業をごっちゃに考えるのもどうかと思うがな。
同等に考えてるなら果てしなくバカだろ、バカばっかなら何もイワネ。

営業時の乗り心地向上をとかなら分かるけど、実験車両に何を求めるのかと。
921名無しでGO!:2006/07/13(木) 12:30:19 ID:0tCv00g00
>>920
しかし受け入れられる乗り心地が提示できなければ営業への動きも止まるわけで。
良い乗り心地にできることを示す必要はあるよ。
ずっと実験のままでいいというなら必要ないけど。
922名無しでGO!:2006/07/13(木) 12:31:57 ID:lzifNV2Z0
現在でも乗り心地向上のための研究は行われています。「RRR」6月号
でもリニア車両の振動制御についての論文が載っているし。
山梨実験線リニューアルではリニア長大編成も登場します。乗り心地も
改善されていると期待したいですね。
923名無しでGO!:2006/07/13(木) 13:59:22 ID:7Xr8sdPb0
>>918
JRマグレブは磁気の反発を利用しているため振動はなくならない
上下左右から中心地点へ戻す力が超高速で断続的に掛かっているのが原因
そして速度を上げるほどに反発力が大きくなり振動が増大する
これは実際に乗った人の意見とも一致する
これを避けるためには超高速での浮上力の最適化=浮上力を弱めるしかないが
浮上速度が上がってしまいタイヤの依存率が上がってしまうので現実的ではない
磁力を可変させることができないのが致命的なのがJRマグレブ
924名無しでGO!:2006/07/13(木) 15:44:47 ID:L1hGcm620
>>923
あぁ、そう説明してくれると分かりやすいわぁ
実験と営業を同等に考えてるバカな素人なんで。。。

ま、試乗会に当選する人の多くは素人ばかりですが・・・
925名無しでGO!:2006/07/13(木) 15:57:10 ID:0tCv00g00
>>923
そうですねえ。8の字コイルも超電導磁石も調整不能ですもんねえ。
なんとか外部に磁気回路をこさえてこれを開閉なんて方法で
どうにかならんもんでしょうか?

超電導磁石が相手だから磁性体を近くで動かすこと自体が困難そうだ・・・orz
926名無しでGO!:2006/07/13(木) 15:58:34 ID:0tCv00g00
あとは8の字コイルに電流リミッターを入れるとかできんかな?
927名無しでGO!:2006/07/13(木) 19:49:53 ID:+Y6ZOHGr0
振動制御用に常電導磁石を追加するとか。

といっても生半可なものじゃ効かなさそうだし、
大掛かりなものを使うわけにもいかないし、か。
928名無しでGO!:2006/07/13(木) 22:02:29 ID:HrH9D1zk0
大江戸線のリアクションプレートに金属を投げ込んだらどうなりますか
929名無しでGO!:2006/07/13(木) 22:32:57 ID:/d4sgErn0
逮捕される
930名無しでGO!:2006/07/13(木) 23:29:24 ID:t9GarpzA0
>>928
お前は俺かw
931名無しでGO!:2006/07/13(木) 23:30:51 ID:N0kw05r50
実験線だから乗り心地が悪いんだとか言い張る馬鹿は救いがないなw
932名無しでGO!:2006/07/14(金) 01:41:49 ID:Ey4qUlPy0
実験車両のボディには、都バスみたいに企業広告を載せてコスト捻出
933名無しでGO!:2006/07/14(金) 10:09:19 ID:CFxt/A/P0
乗り心地が悪いままだと実験の成果が出ていないってことなのにね
934名無しでGO!:2006/07/14(金) 14:06:32 ID:f9IYTjME0
>最近の新幹線は軽量化で乗り心地は悪化してるけど、それでもリニアに比べれば百倍マシ
軽量化で乗り心地が悪いというのは違うが。
上下振動が多くなってるってことで受け取っておこう

E2-1000のグリーン車一度乗ってみろw アホみたいに揺れないから!
ただし先頭車には相変わらず耳ツンがあるのと、対向列車が来ると
揺れる。そのへんは700系の方がいいね

乗り心地だけなら700系以上。といっても純粋な比較はできんがな、線形も違うし。

ところで俺はリニアの試乗会にハズレまくって一度も乗ったことないのだが、新型のマグレブ
はどうなんだ?揺れるのかな?
935名無しでGO!:2006/07/14(金) 17:40:21 ID:r/pzIYjq0
>>934
>新型のマグレブ

って何だ?
936名無しでGO!:2006/07/14(金) 23:34:19 ID:QANFPdYj0
超電導リニアだけは誘導反発と誘導吸引力を利用したヌルフラックス方式で
浮上・案内される。少ない電流であれだけ強大な浮上力、超々高速移動走行
になんとしても必要な案内力、が十二分にあります。
車輪レールの案内力とはケタが違う。

地上浮上案内コイルに流れるのは直流成分と交流高調波成分がミックスしたもので
浮上案内力はこのうち専ら直流成分による。ちなみに交流高調波成分は510km/hで
現諸コイルにて314.8Hzほどで、610km/hで376.5Hzほどで日の字だとこの半分の
周波数ということになるがどちらにせよこれにより発生する台車振動は振幅も加速度も
小さいことと相まって普通の人間等が揺れを感じることができる周波数よりはかなり
高い域。しかも台車の上に直に座るわけでなく空気ばね等が介しているから
この高周波成分は遮断され、かえって高速になるほど乗り心地にも影響しないこととなる。
937名無しでGO!:2006/07/14(金) 23:48:34 ID:bB/x/4rr0
理論的にはそうなるはずだったのに、実験車両の台車にまだ何か問題があるのかなぁ?
試乗会で実際に乗れば分かるけど、あの揺れはちょっと・・・
938名無しでGO!:2006/07/14(金) 23:56:09 ID:QANFPdYj0
>>27
こちらの動画で
とりあえず超電導リニアの凄さ・恐ろしさのほんの一端がわかるだろう。
まだ、ほんのすこししか、見せていないのかもしれない。

それを承知の上で・・・なんだ!502km/hでこのゆれなさは!・・・
939名無しでGO!:2006/07/15(土) 00:43:02 ID:IEOtaY4W0
>>938
アンチの詭弁にマジレスしなくても…
940名無しでGO!:2006/07/15(土) 08:14:49 ID:PVKRbzqG0
>>936
ヒント:周波数は関係ない
知識は適材適所で発揮してくれ
941名無しでGO!:2006/07/15(土) 09:49:09 ID:HOEX+kqU0
試乗会に乗ったこと無い人が「揺れない」と言っても誰も信じないのに、
何故、机上の空論ばかり並べたてて必死になっているのだろう?
俺も試乗したことあるけど、明らかに気持ち悪い揺れが続いてたよ
942名無しでGO!:2006/07/15(土) 10:44:53 ID:gM6zmH9r0
>>936
ガイドの精度ってどうなんだろ?mm単位精度でも、それが車体に共振する周期を持てば揺れるだろうと思うよ。
ガイドウェイ自身も強いリニアの反作用くらっていくらか振動・共振したりしてないかな?
今のリニアって超電導磁石が側壁直づけだよね。そうなると案内能力が上がれば上がるほど
ガイドのゆがみをダイレクトに車体に伝えることになるんでは?
そのへんのことを書いてる資料ない?
943名無しでGO!:2006/07/15(土) 12:31:30 ID:PVKRbzqG0
周波数なんて小さな問題じゃなくギャップの大きさが問題なんだから放っといた方が良い
944名無しでGO!:2006/07/15(土) 17:45:37 ID:oRpLavyP0
先月、試乗会へ行きました。
話題になっている乗り心地は、少し大げさだが飛行機の離陸時の乗り心地に近いと感じた。
短時間なら辛抱できるけど、1時間も乗るとどうなることやら。
945名無しでGO!:2006/07/15(土) 17:47:15 ID:oRpLavyP0
反面、時速500km走行での騒音は、少ないと感じた。
連結の少なさもあるが車内・車外とも思った以上に静かで、期待がもてる。
車内は狭く、内装も安っぽく、シートもちゃっちい。実験車両だから仕方ないか。。。
でもこのあたりを向上して、都心と空港を10分以内で結べれば、価値あるだろうね。

946名無しでGO!:2006/07/15(土) 18:08:08 ID:gM6zmH9r0
>>945
そうなんだよなあ。既に新幹線がある東京大阪間よりこっちの方が手っ取り早いと思うんだが。
アピール性もあるしな。
947名無しでGO!:2006/07/16(日) 02:13:47 ID:UR84WKul0
>>902
>確かに国際化を考えたら外国人には広い方が良いね。
>W杯でオランダに滞在したけどあいつらデカすぎ。

外国だって乗り物の大きさはあまり変わらないだろ。
それに飛行機に乗れる奴なら新幹線サイズで十分に広い。
948名無しでGO!:2006/07/16(日) 12:42:54 ID:fhmnGstT0
オランダ人は世界で一番平均身長が高いらしい
949名無しでGO!:2006/07/16(日) 12:46:41 ID:x7gITEGS0
水道水に成長ホルモンがぶち込まれてると言う噂
950名無しでGO!:2006/07/16(日) 20:27:51 ID:sPjBIRly0
だけど、あいつらのベッドって日本人が使ってるそれと変わらないよ。
ボックスタイプのベッドだともう最悪。
部屋は広いけど、トイレや寝具、シャワー、台所の類いは貧しいのが欧州。
それがやつらのスタンダード。
鼻で笑ってやれば良し。
そもそも日本の電車なんだから、あいつらに合わせる必要無し。
951名無しでGO!:2006/07/17(月) 12:16:30 ID:ZT4nuh130
保守age
952名無しでGO!:2006/07/17(月) 21:07:39 ID:If5lpHah0
>>943
しかし車上磁石とガイドウエイとのギャップの比較的大きい超電導リニアは
ギャップの小さいドイツリニアよりもかなり揺れない。
それには無論いろいろ原因があるのだがひとつの原因として
ギャップの大きさが乗り心地においてもプラスに働いてくれている
からということがあげられよう。

あとドイツの場合はチョッパ装置で浮上電流・案内電流を切り刻み
自然安定系ではないから、
浮上速度の上限はそのチョッパ装置のギャップセンサー能力や
チョッパの周波数などでもおのずと決まるのだろう。この点在来高速鉄道のモーターの回転数上限
が回転数センサー能力や変換周波数などで決まるのと似ている。
超電導リニアのコイルは浮上案内用にしても推進ブレーキ用にしてもこれらより
コイルピッチがはるかに大きいし、自然安定系だからまだまだ速度的にも余裕があるようだ。
953名無しでGO!:2006/07/17(月) 21:39:32 ID:ODs7Pf+/0
何なの、この必死なオジサンは?
上海リニアと山梨リニアで揺れがでかいのは圧倒的に山梨リニアなのだが。

上海リニアだって正直かなり揺れがでかくて乗り心地は決して良くない。
でも山梨リニアの揺れはそんな比じゃなくでかい。これは乗ったことある奴なら周知の事実。

しょうがないので山梨のは実験線だからってことで手を打とうとしてんのに。
954名無しでGO!:2006/07/17(月) 21:50:14 ID:oQIdO3mz0
>>953
そういえばたぶん 
「430km/h vs 580km/h」
と言ってくるぞ。

それなら430km/hでなめらかな乗り心地を体験させてみろと言いたいが。
955名無しでGO!:2006/07/17(月) 22:10:17 ID:If5lpHah0
まあ要はいくらなめらかにレールを引こうが浮上用車上磁石を連続的に配置していようが
おおむねだが時速350`以上の速度では、第一にチョッパ浮上力制御装置第二に
ギャップセンサ性能の関係であたかも鉄車輪レール高速走行のように凸凹振動が
増えることなんだと思う。時速200`程度では良い乗り心地なのだろうか?
まあどうでもいいが・・・

超電導リニアだ。
それだけは総合パワーが比でないこと、
ギャップは広くコイルピッチが大きいことなどで、超超高速・トンネル走行
(洋の東西をとわず高速鉄道でしばしば難問的大揺れで悩まされている)での
乗り心地のよさも約束されているといってよいです。
その一端は山梨での502〜576km/hそして・・・!完全浮上走行
見せてくれている(粘着アンチ連中も、愛好家皆様も等しく!各種動画が見れる)といえ、
あと、体感させてくれているともいえるのです。
956名無しでGO!:2006/07/18(火) 01:39:40 ID:Zvb0XkyD0
この人は何なの?褒め殺しの隠れアンチ?
この人が出てくるとせっかくのリニアがえらく胡散臭いものに見えて萎えるんだが・・・
957名無しでGO!:2006/07/18(火) 04:08:47 ID:G79ODnuu0
>>955
レールをきれいにトレースできたとしても、
レール精度がアレならその軌道なりの振動が出るわけだが。
ギャップも支持力も関係ない。、
958名無しでGO!:2006/07/18(火) 11:19:07 ID:1/R6h/CU0
>>956
隠れアンチと(`八´)だろ。
勝手に実験線だから〜で手打ちとか意味不な事言ってるし。
959名無しでGO!:2006/07/18(火) 11:19:57 ID:hchVQMTy0
まぁ、とにかく実験線だから振動が解消されていないって事で手を打ちましょうや

あれこれ理論を並べても、実際に乗った事がある人の意見には勝てないんだから。。。
960名無しでGO!:2006/07/18(火) 11:45:46 ID:1/R6h/CU0
それがいいんだろうな。
現状乗れる人間が限られるから、実際に乗ったってのも口だけでなんとでもの状態だし…


方式が違う物を持ってきて比較するのも飽きた( ´-ω-)y‐┛~~
961名無しでGO!:2006/07/18(火) 12:07:16 ID:fz1sXYBB0
試乗会に乗った人たちは「揺れが大きくて乗り心地が悪い」という意見で一致しているので、
これからの実験でもっと改良する必要があるって事ですね。
さて次は、揺れ以外で問題になってる点を話し合いましょうか?
962名無しでGO!:2006/07/18(火) 13:07:40 ID:fQ+nlcdE0
レールガン等への転用の可能性は?
963名無しでGO!:2006/07/18(火) 13:30:19 ID:+IZAOCub0
>>962
超電導磁石をとばすのはもったいないなあ
964名無しでGO!:2006/07/18(火) 14:13:14 ID:7SxGRiA20
>>962
これ?w

82 :名無し組 :2006/03/09(木) 12:50:58 ID:uvq56OE5
東京−橋本−都留−甲斐−駒ヶ根−下呂−白山−金沢−−−−−−−−−<`∀´>
965名無しでGO!:2006/07/18(火) 16:06:44 ID:IRuwhPMd0
何で「手を打ちましょう」ってことになるんだろ。
そんなに強引に自分の意見を通したいんだろうか。

正論を言っているにも拘らず、どうも煽り文にしてしまう輩が多いな。
966とりあえず:2006/07/18(火) 21:43:26 ID:SeqS4yl9O
ここでなぜか山梨リニアに2回(400キロと500キロ)乗った事のあるオイラが登場
乗り心地については300キロ振動あまり感じず、新幹線よりまし、400キロちょっと揺れるか?新幹線越える、500キロ細かな振動を絶えず感じる、緊張感を感じた・・・こんな感じですか、関係者いわく300を越えてからの振動はほとんどが空気抵抗によるものだそうですよ
967名無しでGO!:2006/07/18(火) 21:58:57 ID:8bDMAsN80
速度が上がっていく時はワクワク感とドキドキ感でいっぱいなんだけど、
500km/h超えて「おぉーー」と感激して冷静になった瞬間に、
「何だ?この揺れ・・・」って思うんだよねぇ
968名無しでGO!:2006/07/18(火) 22:16:23 ID:TD6wCRXc0
【リニア?】中央新幹線【鉄軌道?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1152720834/
969名無しでGO!:2006/07/19(水) 08:26:08 ID:uiPZVAFI0
>>956>>958
「愛好家」wだろ。アンチVS愛好家の「試合」はリアルではほぼないようだが。
リアル世界では先延ばしVS早期実用が多かったのか?

グーぐるしたけど嗚呼、こんなのが
くれぐれも荒らさないように。
ttp://www.t-shinpo.com/916/top916.html
> ノーベル物理学賞を受賞した小柴昌俊本学名誉教授は21日、
山梨県都留市にある山梨リニア実験センターでリニアモーターカーに
初めて試乗し、時速500kmを体験した。

>時速500kmに達していたのは25秒間で、最高時速501kmだった。

>小柴名誉教授は試乗後、「乗り心地は思ったよりずっと良く、大したものだ」と
満足そうに語った。


デーリー試乗体験記あげとやらで本スレ4両目1000とり合戦?
970名無しでGO!:2006/07/19(水) 08:34:56 ID:uiPZVAFI0
さあ、4両目でも、難しい技術レス、楽しいレスなど、いろいろなレスがあった折、
「最新鋭技術投入して山梨実験線延長へ」
「リニモ、ローレル賞」などリニア界ニュースもいろいろ飛び込んできた。
鉄輪リニアもどんどん建設中ときた。


980あたりでどなたか「リニアモーターカー 5両目」スレ立てを。
971名無しでGO!:2006/07/19(水) 21:22:48 ID:VK+CL99X0
今更だが
何時の間にやら中国でリニアが実用化されてたのかよ・・・・
日本てなにやってんだよ(w
何時になったら orz
972名無しでGO!:2006/07/19(水) 21:56:23 ID:rSS75Yua0
常伝導=ハイブリット車
超伝導=燃料電池車
だな
モノにならなければ意味がない
ハイブリットを笑って見ていた欧米も燃料電池車の量産化が10年単位ではメドが立たないことに気付いてハイブリット始めてる
973名無しでGO!:2006/07/19(水) 22:49:51 ID:SdkkSGKn0
葛西がまえに「ブレイクスルーで700km/hをめざせ」とか言ってたのは
実験線延伸も念頭にあっての発言だったんだろうか?

500km/h程度じゃここでも度々出てきてたように400km/hの新幹線でいいじゃないか
と言う論が出てくるが、700km/h over だと新幹線論を完全に潰せる。

--- 話しは変わって・・・ ---

振動は音速を突破するまで激しいものなんですよ。
なら、音速を突破してしまえばいいじゃないか?超音速滑走体\(・∀・)/ばんじゃーい

真空減圧の時代ですし
ttp://www.toshiba.co.jp/tcm/pressrelease/060719_2_j.htm
974名無しでGO!:2006/07/19(水) 23:27:47 ID:zSZdoR+b0
>>973
つ超音速漂流
975名無しでGO!:2006/07/19(水) 23:43:34 ID:Sg/DUxgK0
いっそのこと今日テレビで見た時速十数万kmの奴はどうよ(w
(細かい数値は忘れた(w)
976名無しでGO!:2006/07/20(木) 02:06:56 ID:2YoWxTyt0
> 判決によると、04年6月21日、新幹線の線路から約40メートル離れた3階建て
>のホテルから、屋根(縦約9メートル、横約40メートル)が強風で外れて飛ばされ、
>線路にかぶさって電線などが切れた。この事故で、新幹線が約7時間にわたって
>不通となり、上下線115本が運休。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200607190149.html

この事故、新幹線は架線が切れて停電したから止まったけど
架線のないリニアモーターカーで同じ事が起こったら
ちゃんと停まれるんでしょうか?
977名無しでGO!:2006/07/20(木) 03:58:50 ID:oTkb3u360
>>976
止まるのは止まれるだろうけど、それより500km/hで屋根が直撃したらマジで怖ぇ…
978名無しでGO!:2006/07/20(木) 08:43:34 ID:hX1yza7z0
>>973
なんてURL引用しているんだよ。
しかし、0.6気圧で真空って・・・・・
979名無しでGO!:2006/07/20(木) 14:49:24 ID:3f6uJ9Qp0
>>975
kwsk
980名無しでGO!:2006/07/20(木) 16:10:20 ID:hX1yza7z0
>>975
>時速十数万kmの奴
40km/sかよ!
惑星間探査機の速度だなあ。
地球の丸みに沿って地上を走るだけで-24Gくらうぞ(汗;

>>976
>架線のないリニアモーターカーで同じ事が起こったらちゃんと停まれるんでしょうか?
車体側の超電導磁石に問題がなければ、浮上コイルは閉じたコイルで
外部電源要らないので浮上しつづける。
給電が止まった場合、単独で電磁ブレーキが掛けられない可能性はあるね。
コイルの近くに、給電が切れたら非常ブレーキがかかるような安全装置をいれるかもね。
これがだめでも非常ブレーキとしてエアブレーキや車輪ブレーキがあるもよう。

でも、絶対的速度が高いから止まりにくさは新幹線より大変だろうなあ。
停止距離6kmらしいけど、エアブレーキと着地後車輪ブレーキだけだと、
どれくらいの停止距離になるんだろう?ググってみたけど見つからないわ。
981名無しでGO!:2006/07/20(木) 20:14:16 ID:EN84PtHQ0
>>979
ヒストリーチャンネルでやってた。
とりあえずレールの上を走るけど加速は3段ロケット
で普通のロケットと違って一番最後のロケットが一番パワフル、一気に時速十数万kmまで加速するらしい。
もちろん人間はその加速に耐えれないので乗車は禁止されてると言ってた。(w

で目的はミサイルなんかの性能試験に使うとか言ってた気がする。
スピード出せる幅の狭いレールと、大きなものを走らせることができる幅の広いレールがあって
幅の広い方は戦闘機の脱出装置の実験とかに使うとか言ってた。
ボケーっと見てたからあんまり覚えてないスマソ。
982名無しでGO!:2006/07/20(木) 22:04:31 ID:o1np7o6t0
>>981
あああれか。俺も見た。
あれはマッハ9ちょっと。地上のマッハで考えるなら 3.1km/s、11000km/h。
一桁ずれてたな。
983名無しでGO!:2006/07/20(木) 23:49:40 ID:2kBDejh30
たしかに
言われてみれば一桁ずれてるな(w
マッハが約千km/hくらいだから
マッハ10くらいか・・・・十数万km/h
間違ってないな・・・
って思ってた(w


小学校から出直してくるorz
984:2006/07/21(金) 00:03:33 ID:lz8OtZ8g0
なんで高卒や中卒の分際でリニア語ってんの
985名無しでGO!:2006/07/21(金) 07:00:11 ID:tK1BZ0Zs0
>>981
>普通のロケットと違って
違ってないよ。
必ずしも最終段じゃないが、普通のロケットでも軽くなってからの加速が大きい。
986名無しでGO!:2006/07/22(土) 00:16:04 ID:ojfE9cfM0
>>985
パワフルなら間違えてないんじゃないか?
推進力が一番大きいのは当然1段目だ罠
987名無しでGO!
推力と加速度の関係は質量で決まるっていうニュートンの法則を習うのは高校生?中学生?