古レール・転用鉄道橋等情報スレッド その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
127 ◆bl6ZE9uvAk
理由不明ですが、その3が落ちてしまいました。
このスレは、新潟県人 ◆IhjbM5VpZE氏が立てておりましたが、
連絡がとれない為、代理で私が立てる事にしました。

ここで報告されるレールの刻印は可能な限り正確に調査した
つもりですがそれでも必ずしも正しい判読をしているとは
限らないのでそこの所留意して下さい。

<過去スレ>
古レール・転用鉄道橋等情報スレッド
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1015334156/l50
古レール・転用鉄道橋等情報スレッド その2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1030510517/l50
古レール・転用鉄道橋等情報スレッド その3(前スレ)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1053496794/l50
2名無しでGO!:05/01/08 13:04:40 ID:12vF/YoZ
2get
3名無しでGO!:05/01/08 13:10:55 ID:qy0Z3gNk
>>1
スレ立て乙!
4名無しでGO!:05/01/08 14:19:41 ID:/V56oxQS
いいことを教えてやろう。
こんなスレを立ててくれたんだからな。
スペイン語で数字の「5」のことを「Cinco」って言うんだ。
OK、あぁ、わかってる。
お前のことだからとりあえずチンコを連想しただろ?
読み方をカタカナで表すとシンコって感じなんだが、
まぁ、今はそんなことどうだっていいんだ。
いいか、よく聞け。
これからは2ゲットの時代じゃなく、5に Cinco って書くことが流行る。
そう、5に合わせてただ Cinco とだけ書くんだ。
読み方のわからない厨房はチンコを連想するだろ?
まさにそれが狙いなんだ。
頭のいいお前には「5」ってことがわかるが、厨房には「チンコ」だ。
わかるか?それがお前と厨房の差なんだ。
これからはそうやって5をゲットすることでお前のすごさを見せ付けてほしい。

↓さぁ!
5名無しでGO!:05/01/10 02:18:42 ID:rc8Bh5Rd
>>1
6So What? ◆SoWhatIUjM :05/01/11 15:47:49 ID:Mm2nZ4bp
>>1
乙でやした。
7名無しでGO!:05/01/16 02:01:48 ID:JQHDaTRL
保線 age
827 ◆bl6ZE9uvAk :05/01/19 12:08:39 ID:CkkykojL0
以前からの住人が戻るまで、転用鉄道桁ネタを小出しにするが許せ。
10年前に廃止となった深名線だが、転用桁の宝庫だった。
どうも出所は関西方面らしい。続きは次回以降。
927 ◆bl6ZE9uvAk :05/01/21 13:02:55 ID:zbouSXkO0
まずは幌加内駅近くのウエンナイ川から

ウエンナイ川 橋梁 (42km784m75)

9m80 上路式ガーダー×1
 設計荷重:改造銘鈑の記載事項から6t×3軸重と推定
 昭和三年 株式会社櫻田機械製造所 補強改造
 辰契橋1812号,設計荷重:クーパーE26,作錬式 径間40呎桁 切断

撤去されて残念無念!
10名無しでGO!:05/01/21 23:39:02 ID:JYK4AwKn0
10条
1127 ◆bl6ZE9uvAk :05/01/23 00:49:58 ID:p2wOHAzq0
1番乗り場にある日本鉄道発注のカーネギーのレールを眺めて帰りたかったが、今仕事が終わったところだ…
12So What? ◆SoWhatIUjM :05/01/23 01:01:25 ID:61cMEO3Y0
>>11
乙であります!
1327 ◆bl6ZE9uvAk :05/01/23 01:31:03 ID:p2wOHAzq0
今でも保存されている旧天北線松音知駅は、駅舎を古レール転用の櫓で持ち上げていたけど、調べたところ、たしかASCE規格だと思った。
仮乗降場の待合室ならともかく、事務室まである駅舎を古レールの櫓で持ち上げるとは、よっぽど雪が深いところだったのかな?
14萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M :05/01/23 04:08:03 ID:ehGEV5Az0
余市駅ホーム柱
RSW 1907 IRJ
1906 0606 KTK(ちょっと読みにくい)
MEELSSTEEL W 1902(ちょっと読みにくい)
CARNEGIE ??? ET
15萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M :05/01/23 04:15:21 ID:ehGEV5Az0
○ 北上駅ホーム柱
NARROW STEEL
OH TENNESSEE ?? ASCE 3 1922 工

○ 福知山駅ホーム柱
CARNEGIE 1897 E T
OH TENNESSEE 6040 ASCE
官鉄マークもあり
16萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M :05/01/23 04:36:05 ID:ehGEV5Az0
○ 津久見駅ホーム柱
官鉄マーク NO 60 A 1911
官鉄マーク 2604 |||| OH.
官鉄マーク NO 60 A 1914
○ 久留米駅ホーム柱
官鉄マーク NO 60 A 1922
○ 新見駅ホーム柱
官鉄マーク NO 60 B 1907
○ 府中駅ホーム柱
30.A, 官鉄マーク 1948 |||| OH.
○ 松阪駅跨線橋柱
BARROW STEEL S?? 166 1893 ? K J
官鉄マーク NO 60 A 1910
○ 岩出駅 テネシーあり

17萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M :05/01/23 11:12:33 ID:ehGEV5Az0
デジカメでレールの写真撮るのは難しいですね。
目では見えていても、撮るとわからなくなることがあります。
1827 ◆bl6ZE9uvAk :05/01/24 15:58:50 ID:oXSFcmjG0
>>17

一連のレポート産楠!
デジカメを使った事がないので、あくまで印刷で画像データを取り扱っている者としてのアドバイスになりますが、
画像の保存モードで、画像を圧縮しないTIFFモードで保存(TIFFモードがなければJPEGの一番いい画質で保存)してもダメなら、JPEG圧縮の問題ではなくCCDの問題になってくるかと。
自分も折を見て、おやじのを使ってみます。

参考になるかわかりませんが、このようなスレがあったので一応。

スレッド立てるまでもない質問などはこちら 36
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1105020568/
19萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M :05/01/24 19:03:48 ID:gvqdF2BQ0
>>18
乙ですね。
カメラの問題もあるけど、人間の目の性能には及ばないということでしょう。
レールは白や黒に塗られていることが多いので、判読が難しいですから。
腕が悪くて、ちゃんと撮れていないこともありますが、これは仕方がない。(w
20名無し:05/01/27 21:02:05 ID:gCAUeikB0
前スレで、カーネギーを1m頂ける事になったと書いた者です。
メッキ加工が済んでようやく職場に戻ってきました。
メッキというより黒染め仕上げで文字も鮮明に読めて非常にイイ感じです。
上司がまだ持っていくなと言ったので、抱き枕にして寝たいので早く出せと督促しておきました。
21名無し:05/02/01 02:28:17 ID:9L/C2Vno0
保守上げ
カーネギーはまだ貰えない
22名無しでGO!:05/02/05 18:39:02 ID:LAjjzJAk0
とりあえずage
2327 ◆bl6ZE9uvAk :05/02/10 17:48:52 ID:6wmhz3gs0
遠軽駅外れにある跨線人道橋のイギリス型ガーダーはどこから来たのだろうか?
もし、湧別線→石北本線からの転用だとしたら、湧別線建設概要では、桁は転用された旨の記述があるので、転用に次ぐ転用という事になるはず。どこから来たのか気になる。
2427 ◆bl6ZE9uvAk :05/02/14 19:59:24 ID:IW/uWJuj0
その湧別線建設概要だけど、転用桁の記述で「ハーコート」型云々と記載されていたが、
まさか、ボーストリングトラスが九州辺りから転用されたのか?
2527 ◆bl6ZE9uvAk :05/02/14 20:08:54 ID:IW/uWJuj0
建設概要のはじめの方のページにある写真に第2湧別川橋梁の全景写真があったけど、ポニーワーレントラスだったし…謎だ。
肝心の橋梁一覧とかが引っ越しの準備の過程で行方不明になったので、いずれ調べてみます。
とは云え、第2橋梁は廃線になる前に架け替えられていたし、他の橋梁も架け替えられて姿を消しているから、厳密にはスレ違いかなぁ?

>>21
その後貰えましたか?
2627 ◆bl6ZE9uvAk :05/02/14 20:11:29 ID:IW/uWJuj0
やべ!
IDが会社の最寄り駅だわ!
ま、辞めるからいいか…。
27>>21 :05/02/17 04:26:42 ID:LaBqOkAA0
カーネギはまだ貰えません。
倉庫に行くたびに頬擦りしています。
2827 ◆bl6ZE9uvAk :05/02/17 12:43:17 ID:XjWWqsx40
今度うpして下さいな。
住宅購入関連の手続きとか、職探しでここをのぞく機会が減っておりますが、楽しみにしております。
29名無しでGO!:05/02/19 03:46:49 ID:GeSGOPiQO
東北新幹線の60Kレールの未使用欲しい人居ますか?30センチ位です!
30名無しでGO!:05/02/19 13:49:06 ID:ZX2B2So90
15キロレールならほしいぼ


って軽便とか特殊用じゃん!
31名無しでGO!:05/02/19 18:05:02 ID:GeSGOPiQO
仕事がら、未使用のレールの半端が、家に沢山有るんですが、誰か貰って下さい!40k、50K、60K、繋ぎ目のプレート、犬釘、レール押さえるバネ、その他半端部品が沢山あって邪魔なんです↓
3227 ◆bl6ZE9uvAk :05/02/23 12:44:52 ID:oi7DWCxI0
う〜ん、レールなら金属板を叩き出す時に使えるが、置く場所がないや。
それでは、ネタを積みます。

会社の最寄り駅 1番乗り場18番柱
CARNEGIE 1905 ××(ET?) ×(T?) N T K ■
※■は、大文字のHの横棒をやたら伸ばしたような記号(左右200%変倍のような)
33名無しでGO!:05/02/23 20:43:00 ID:641lvN8c0
今はない某廃線給電レール 
NSKK 15キロ

管理人とだいぶ討論したことあるけど
日本砂鉄鋼業って何よ!しかも、1977年〜だと書いてあるけど
こいつは1964?くらいなので、時期的にも合わない
マイナー過ぎ〜 
34名無しでGO!:05/02/26 19:57:55 ID:xS67wFmK0
前スレ475-477で話題になっていた鉄道桁転用の取手駅岩沼方跨線道路橋四ツ谷橋ですが、撤去されつつあります。
昨日の時点で下吊補強の桁は姿を消していました。さびしいのでsage。
3527 ◆bl6ZE9uvAk :05/02/28 18:24:01 ID:MAXLYRq90
うそん!
3627 ◆bl6ZE9uvAk :05/02/28 18:32:54 ID:MAXLYRq90
この時間ではちと撮影はむりか。
今日は三河島駅2番乗り場の8番柱にあった△マークのレールを撮影したりして先ほどまで出かけていたところでした。
このレールはどうもプロビデンス(PROVIDENCE)社のレールのようですね。
その場では判読不能だったんで、後日また出かけてきます。
3727 ◆bl6ZE9uvAk :05/02/28 18:47:15 ID:MAXLYRq90
>>33

1975年に、日本砂鉄鋼業40年史(日本砂鉄鋼業株式会社編)なる書籍が刊行されていますね。
33氏の言う「日本砂鉄鋼業」かどうかはわかりませんが。
ちょっとぐぐればすぐにわかる事を書き連ねても意味がないのですが、一応。
38名無しでGO!:05/03/01 08:16:09 ID:/z3sTzY/0
>>37
了解
こちらも調べてみたのですが、日本スペノにぶち当たり
にっちも行かなかったものですので。

珍しくもないので、現物写真は上げる必要なそうです
39地鉄好き:05/03/01 22:35:44 ID:Hn0mT6Lf0
>>33
日本砂鐵鋼業は、創業がS9(1934)
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/ContentViewServlet?METAID=00053274&TYPE=HTML_FILE&POS=1&LANG=JA&TOP_METAID=00053274
S53(1978)に大同製鐵と合併。
http://www.godo-steel.co.jp/company/enkaku.html
大同製鐵・姫路製造所になりますた。
でそのレールは多分、日本砂鐵鋼業・姫路工場製かと思われ…
40名無しでGO!:05/03/01 23:49:49 ID:RLwquVbF0
>>39
本当にありがとうございます。
これで長年の問題が解決しました。討論をやった管理人に報告します

ここまでわかっておいて隠すのはよくないので報告
ちなみに、ドリームモノレールのものです。

まさか大同製鐵と合併とは・・・参りました 
4127 ◆bl6ZE9uvAk :05/03/08 12:49:39 ID:cSZjhtaZ0
保全ネタとして深名線第二弾。
保存の動きがある為にまだ残っているが、今後どうなるかわからない。

第3雨竜川 橋梁 (55km812m17)

12m90 上路式ガーダー×4(1・2・4・5連目)
 ※ガーダーはイギリス型

 1・2・5連目:製造銘鈑紛失等の為、製造年・製造会社及び設計荷重その他不明
 ※1連目:塗替え前に紛失,2連目:塗替え前に破損,5連目:塗替え後に紛失
 ※2・5連目については、製造銘鈑痕跡から4連目と同一の製造会社の可能性あり
 1974年11月 建設塗装工業 K K 塗装(塗料会社:大日本塗料 K K)
4227 ◆bl6ZE9uvAk :05/03/08 12:50:15 ID:cSZjhtaZ0
 4連目:1909年 WIOMES FOUNDRY Co.LTD 製
 設計荷重不明
 1974年11月 建設塗装工業 K K 塗装(塗料会社:大日本塗料 K K)

45m72 下路式プラットトラス×1(3連目)
 昭和五年 株式会社横河橋梁製作所東京工場 製
 設計荷重:クーパーE-33,午契橋1474号
 1985年10月 建設塗装工業K.K 塗装(塗料会社:大日本塗料K.K)
43名無しでGO!:05/03/13 21:16:06 ID:hosCnM8+0
tonge??
44So What? ◆SoWhatIUjM :05/03/17 00:59:59 ID:3JX3xhsd0
昨日は18きっぷを使って花巻へ行きましたが
石越&前沢のポーナル桁跨線橋と
新田の古レール組みフィーレンデール跨線橋は健在でした。
4527 ◆bl6ZE9uvAk :05/03/17 12:18:55 ID:c2vEgWjJ0
>>44

ををごぶさたしております。
花巻ですか。平日に休みとはうらやましい。
製版会社勤務である限り、平日の休みとは無縁だし、日曜出勤もある…。
この繁忙期が通年というのがつらい…。_| ̄|○
調査する時間はおろか、睡眠時間もとれないこの業界から撤収するしかないなこりゃ。
46So What? ◆SoWhatIUjM :2005/03/22(火) 18:40:48 ID:Sj7aYDBM0
>>45
こちらの場合は休日労働者なので
世間が連休だと連仕事・・・4月末〜5月の間は
カレンダーによっては13日ぶっ通しで働くこともありますだ。
4727 ◆bl6ZE9uvAk :2005/03/23(水) 12:35:14 ID:6uME+6hH0
隣の芝生は云々と言いますからね、いや御苦労様です。
…って、ネタに関係ないじゃんw
ネタを探してきます。
4827 ◆bl6ZE9uvAk :2005/03/24(木) 12:54:46 ID:zNl6unjF0
ネタ積み

これは私が調査したのではなく、某所の日高本線構造物一覧写真から判読したのですが、

89km571m 有良川橋梁
イギリス型ガーダーを改造し転用した模様
115km884m44 和寒別川橋梁
昭和9年12月に苗穂工場でアメリカ型ガーダーを改造し転用した模様
49So What? ◆SoWhatIUjM :2005/03/29(火) 19:04:03 ID:BjT6P1qg0
ネタはないけど保守。
50名無しでGO!:2005/04/03(日) 17:49:57 ID:yqYz4D5Z0
あげ
51名無しでGO!:2005/04/09(土) 17:32:21 ID:ozdH4P7T0
あげ
5227 ◆bl6ZE9uvAk :2005/04/11(月) 22:54:32 ID:VGhmm8ZU0
引越の準備で片付けていたら、おやじが買った秩父の神社仏閣の本が出てきた。
こういったのも好きなので読みふけっていたら、秩父鉄道の沿革に転用鉄道桁の記事があった。
当然ながら鉄道の事は簡単にしかふれていないので、後日調べようと思う。
53? ◆7MRUN5N2gU :2005/04/14(木) 17:49:54 ID:HBKh7rAv0
保守。
54ER200 ◆06wEGOROVA :2005/04/19(火) 20:23:18 ID:noYBWLA60
お久しぶり…と、何はともあれ、スレ復活おめ。(遅

しかし最近あんまりネタ仕込んでないな〜。
駅の跨線橋はそこそこ見てますが、
そろそろ、駅のデータベースが欲しいと思う今日この頃。
# ホーム構造(レンガ、石、RC、レールetc)
# 上屋(材質:木、古レールetc、形状:w、Λ、V…etc)
# 駅舎他(建造年、構造:木、RC、etc…etc)

そういえば先月、例の地震の時は筑前垣生で足止め食らったのはともかく、
その後、彦山川(田川伊田駅近く)に逝けばクーパートラスがきれーさっぱり無くなっていて…orz
5527 ◆bl6ZE9uvAk :2005/04/23(土) 01:34:46 ID:pGiUNTA60
>>54

ををご無沙汰!
駅のデータベースですか。
最近になって、駅の撮影で余力があれば、駅中心位置のマーキングと、建物財産標があればそれも撮影するようになったのですが、データベース作成となると、
駅舎(1面以上)
旅客ホーム
の2枚は最低限必要になってきますよね?
5627 ◆bl6ZE9uvAk
更に、
跨線橋
ホーム上屋
建物財産標
ホーム等の改築銘鈑
の撮影に加えて、古レールを丹念に撮影していったとしたら、ポジでは金が持たないっすよw
仮に撮影をしないで、メモをするにしても、30分で調査が終わるかな?
そのうち、おふと称して調査旅行なんてのも企画してみますかw