1 :
TMK ◆rWtVVvbhxU :
2 :
名無しでGO!:04/12/28 13:43:21 ID:51vGQxw7
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
3 :
名無しでGO!:04/12/28 15:08:44 ID:/xsQK9Bv
ガッ、ガッ、ガッ、ガッ、ガッ。
新スレ乙
4 :
名無しでGO!:04/12/28 15:44:44 ID:WectRtqd
4様
5 :
名無しでGO!:04/12/29 00:11:13 ID:VT1Qgi/q
伍
6 :
名無しでGO!:04/12/29 10:03:26 ID:hdFkehiF
近鉄7020系の新車記事見てたら、7000系同様右側の仕切扉部分の窓に幕付いてるようだけど、使うことあるの?
7 :
名無しでGO!:04/12/29 13:13:05 ID:skTVCZ5k
〇 今日の日中の予想
・JR中央快速線…壁■□or壁■■
・東武東上線…■■□or壁■□
であってる?
8 :
名無しでGO!:04/12/29 13:57:11 ID:skTVCZ5k
Q.次のうち、都営新宿線の新型10−300形の仕切りの構造はどれ?
A.□□無 B.壁□無
C.□□□ D.壁□□
今日試運転してたらしいが、目撃した人は情報を求む!
9 :
名無しでGO!:04/12/29 15:06:14 ID:IVXJfR+t
10 :
名無しでGO!:04/12/29 23:07:11 ID:48ov+o3D
スレ立て乙
11 :
名無しでGO!:04/12/29 23:18:41 ID:RCIVL8G9
JR701系@仙台・今日昼
■無■
>>11 この「無」はガラスすらないのがすごいけどな。
添乗者が居るならわかるが、助士側の■ はなんの意味があるんだろ・・
14 :
名無しでGO!:04/12/30 05:40:45 ID:1aYvq2I1
>>13 予想通り。東上線=■■□ 本線=■□□ですた。
遮光幕からしても東上線はゴミだな
□□□
17 :
名無しでGO!:04/12/31 15:55:32 ID:nlzaUX1b
東急線、□□無、■□無、■■無なんでもあり。
>>17 付け加え。東急線内でただ1つ全閉が存在するところがあるかも。それは、田
園都市線の地下区間、地上区間の夜間における東武
30000系の壁■■。
19 :
名無しでGO!:04/12/31 21:28:11 ID:4ib7gYG+
昨日房総半島廻ったんだけど
内房線113系、久留里線キハ30が□□□だったぞ
20 :
名無しでGO!:04/12/31 23:11:13 ID:Z4EyH6gw
21 :
名無しでGO!:04/12/31 23:15:57 ID:M/DgpqAq
今日の日中の中央線快速、雪なので壁■■かと思ったら、ほとんど壁□□だった…意外。
>>21 ほとんど壁□□だったということは、一部は壁■□or壁■■があったという
ことですな。
都営からの迎光号は■■□(京王線内)。
都営・京王の社員が数名添乗しているようでした。
ちなみに折り返しの本八幡行きは■■■。
24 :
名無しでGO!:05/01/01 21:39:06 ID:M2bMJfT8
秩父鉄道3000系って■■■率高くない?
26 :
名無しでGO!:05/01/04 00:01:37 ID:u7fmoAke
わざわざ、元都営6000系は助士側に遮光幕を付けたからねぇ。ワンマン運転なのに・・・
確か、一編成目には当初、助士側には幕が無かったはず。後に西武やJRで使われている
青灰色?の幕が設置されました。
長くなるが…、
>>26 現在の秩父鉄道の5000系、すなわち元都営6000形に関しては全てその
通り。
都営三田線の先代6000形は、俺の記憶が正しければ、1988年頃に助
士側の遮光幕が撤去されたような気がする。それまでは三田線内で時々■■■
に当たることもあった。当時小学生だった俺にとってはどんなにorzとしたこ
とか。また、1993年6月に導入された6300形1次車、94年の6月頃
に導入された2次車は、1999年に3次車が導入される前までは■■が当た
り前だったなぁ。この当時に都営三田線によく乗っていた人なら今でも記憶に
残っていると思うが。
ところで束のレチって夜、幕sageてるの?
>>28 sageていないよ。
束武はsageているけど。
>>29 ありがとう!
でも165系のムーンライトえちごに乗ったときは
確か幕sageてたんだけど…。
31 :
名無しでGO!:05/01/04 23:47:59 ID:YNnkHVjK
>>30 俺も高崎線211系で夜間車掌■□□を見たことがある。
>>28-31 最近減ったけど、北関東・房総・東北では未だレチsageの伝統根強し。
33 :
31:05/01/04 23:50:35 ID:YNnkHVjK
ちなみに夜行の場合は対向列車の車掌に幕sageしているところを
見られることが無いので結構多いと思う・・・
>>31-33 ってことは、高崎線でしかも夜行だったからsageてたのか。
あと、東武のレチって夜sageないと組合にヌッ殺されてしまうんだよね?
昨日の午前10時台、新宿から京王線乗ったが
珍しく、運転席背後の幕sageしてた。(8000系特急)
んで、地上に出たと同時に一瞬にして幕が上がった。
このウテシ、器用だ…
くだらない質問だが、『全閉』の読み方は、「ぜんしめ」か「ぜんへい」のう
ち、どっちが正しいの?
■■■
>>35 俺も(飛)快特に乗った時、似たような経験がある。
押上から京成線に入るとき、押上発車時は■■□だったけど、
地下区間を出た途端■□□になった。
でも、俺は昼間地上区間、□□□しかない地域で育ったから、
■□□にはすごく違和感を感じた。
>>35 むかし京王沿線に住んでたけど、ほとんどのウテシが全開だったね。
>>40 漏れは酷鉄の■■■に慣れていたから、■■□ならネ申に見えた。
年がばれるが。
>>42 ここの人たちの話によると、国鉄終日全閉時代は、総武緩行線・南武線・鶴見
線が、日中だけではあったが、■■□であったことから『神』の存在だったみ
たいだね。当時にしてみれば、まさしく「幸せの黄色い電車」と呼ばれたかも
ね。
>>35 KOのウテシ側だけは幕ageじゃないのか?
でトンネル出たら器用に幕sageしたと・・・・w
あげてみるよ
46 :
名無しでGO!:05/01/07 19:18:31 ID:a6MTIcOs
国鉄時代は全閉がデフォだったが、本音では全開したいウテシもいた筈。
労組の関係でそれは叶わなかったらしいが。
>>47 乗ってみりゃわかるよ。くだらないことだがw
49 :
名無しでGO!:05/01/07 23:43:03 ID:Ctqm+pef
>>46 単なる希望的推測。そんなやつはいない。いや、いなかった。
いまでもいない。
>>49 いるよ・・・漏れの出身校のOBで。組合五月蝿くて全開は出来なかったけど、
右だけageで、夜も誰かに指摘されるまではsage忘れの振りして・・・
民営化の際に転職してしまったけど、今の束に残っていたら、むしろ同じことはやりにくくなったのでは・・・
>>47 ようはKO6000の遮光幕は下から上に引っ張りあげて閉める構造ということ。
52 :
47:05/01/08 02:45:30 ID:EvISXQyV
>>51 トンクス!
35は幕AGEと書いているが、要は40同様、■□□から□□□になったという意味でよかったんでつな。
何でトソネルを出て閉めるのか不思議だった。
やっと意味がわかりまつた。
逆に捉えていたので、理解できなかった…。orz
俺が大阪に住んでた頃(1985年)だけど、当時の国鉄の幕は
環状線、東海道山陽本線が
201系壁□□。117系□□□、京都前後のみ■■□か■□□。
205系□□□か■□□。103系□壁□か□□□か■□□だった。
東京に戻って山手線と東海道線で見たのは、
113系■□□か□□□と壁□□。205系■□□か□□□偶に■■□
南武線は
101系□□□か■□□。103系□壁□か□□□か■□□だった。
この形は4月頃、急激に増えた。
54 :
名無しでGO!:05/01/08 14:47:49 ID:+xVuJG5z
>>53 過去レスによると・・・
1981年頃まで=■■■1982年頃=■■□1985年頃=■□□1986年頃〜=□□□
日中■□□のまま維持していれば、東武と変わらなかったんだな。
やはり、運転席の真後ろから覗かれるのは気持ち良いものではない。
55 :
名無しでGO!:05/01/08 14:52:08 ID:+xVuJG5z
>>35 笹塚から(特急は明大前から)■□□にするウテシがいるね。
まぁ、新線は笹塚から■■□だし、トンネル区間なんだからいいんじゃないの?
本来、■■□でもいいと思う。東急はトンネル区間は■■□にしてるよ。
>>54 前のスレッドの人の話によると、黄色い103系・101系も含めて終日全閉
がピークだった1980年〜1982年4月下旬(?)頃は、■■□にでさえ
当たる可能性は全くなかったみたいですね。この頃は、車掌側も■■■であっ
た電車は頻繁に見られたんですか?
57 :
名無しでGO!:05/01/08 21:29:52 ID:+xVuJG5z
>>56 いつだか忘れたけど、RF誌に常磐線103系の車掌側■■■の写真が載ってたはず。
58 :
名無しでGO!:05/01/08 21:48:13 ID:YumTk310
あ、青梅線の101で車掌側が■■□にしてたのなら見たよ。
>>54 束の209以降のはまさにそれだが・・・
別の理由で。
>>57 学生時代に撮った写真あるから、スキャナ買ったらうpするよ。
>>58 信じたくないだろうが実話だ。お生憎様。
仙山線の455系と719系はトンネル内でも□□□か■□□だった。
しかし、夜は■■■。701系は分らないです。
東京メトロ有楽町線07系の助士側の遮光幕の撤去を求む!本来の東京メトロ
の車両の姿にするべきだ。もし仮に東西線に転属したら撤去もされるのか?
63 :
名無しでGO!:05/01/09 06:22:07 ID:uPip2nZI
今日TV放映される映画「鉄道員」で、最後の方にキハの遮光幕を下ろす
シーンがありますね。
>>62 漏れも同感だが、束止線に乗り入れている以上、難しそうでつな。
酉式もいるし。
66 :
62:05/01/09 13:16:02 ID:S+/toIi7
>>64-65 何で東京メトロは助士側を設置しちまったんだろうね。設置しなければ、東武
線・西武線で前面展望を終日楽しめたはずなのに。あと、使いもしない銀座線
01系の助士側は相変わらずついているんだよな。
68 :
名無しでGO!:05/01/09 13:26:25 ID:y97cQztz
>>58 漏れがガキの頃(84年頃)、実際に現業の国鉄職員から聞いた話です。
「本当は幕開けて、君たちのような子供らに前を見せてあげたいけど、大人の事情がいろいろ
あってね・・・・・・」と、残念そうに語っていた。
>>67 東武の会社の方針では夜間は助士側開放らしい。とすると、会社に内緒で助士
側を設置したのか?
>>68 今の東上線の夜間にも同じことが言えそうだね。ごくわずかだが、助士側開放
が存在するところから推定すると。
70 :
名無しでGO!:05/01/09 13:43:48 ID:wiZMyNN6
そう言えば、ここ最近京成で□□□を結構見かけるけど、
これって何か有ったんですか?■□□も結構居るけど。
>>68 血も涙もない酷鉄といえども、中にはマトモな神経の人もいたんだね。
多少は救われるよ。
そんな人ばかりだったら、今頃、酷鉄は残っていたかも。
>>69 漏れも伝え聞きなので、詳しくは知らない。スマソ
束式の組合が要望したのかもしれん。
東京に在住しているんだけど、以前によく神戸市営地下鉄線の話題がよく出て
いたよね?近々、神戸に行くかもしれないから、その際神戸市営地下鉄線に乗
ってみたいんだけど、前面展望は可能なのかな?質問ですいません…。
>>73 俺が去年の9月頃見た時は■■■。
海側の路線の方も■■■ですた。
北神急行は乗ってないので不明です。
75 :
名無しでGO!:05/01/10 00:08:49 ID:byhD1ZIu
あがれー
去年の夏、釧網本線、留萌本線に乗ったら、昼間■□□(キハ54)。
留萌本線は車掌側も■□□(ワンマンだけれど)。
↑ageるのが面倒なのかな。
77 :
名無しでGO!:05/01/10 00:53:35 ID:mfIlRISh
>>62 たぶん、撤去されるでしょうね。そのままであった場合は束で使用されるだろうけど。
>>63 あのシーンでは遮光幕のことを「目隠し」と言っていますね。
明らかに間違った表現です。w
>>66 登場線では極僅かな列車以外、夜間の前面展望ができない07系だが、新線開業
当初は助士側に幕が設置されておらず、全編成で前面展望が可能でした。
>>69 登場のみ全閉が許されているそうです。理由は不明・・・
このスレじゃ遅すぎて悪いだろうが、
221系はいつのまににレチ側開くようになったんだ?
80 :
名無しでGO!:05/01/10 12:07:47 ID:b93uuCjv
>>78 確かスモークガラスになってなかったっけ?
81 :
名無しでGO!:05/01/10 12:18:54 ID:Uu+mtNby
>>78 俺も初めて見た。
221系は■■■だったような。。京都のトンネルでは■■□だったかな。
>>79 うP乙!参考になりました。サンクス。
82 :
名無しでGO!:05/01/10 18:48:03 ID:gmRtonK1
83 :
名無しでGO!:05/01/10 19:11:57 ID:wOLyJlrB
>>82 国電区間以外の列車に多かったsage方だな。
86 :
名無しでGO!:05/01/11 01:09:20 ID:sTR6U7rB
>>86 酉って、103系は■壁□じゃなかったっけ?
また、閉めるようになったのな???
都営新宿線の10−300形の構造は壁□無でOK?
90 :
名無しでGO!:05/01/12 00:21:47 ID:VPd8ErCm
92 :
名無しでGO!:05/01/12 02:39:37 ID:VPd8ErCm
>>93 支障がない(または影響がない)のは他社の同じような車両から証明されている。
50みたいな人も、組合にゴルアされるから全部閉めているんじゃない???
94 :
名無しでGO!:05/01/12 16:08:21 ID:enn8ky6E
東西線の地上区間が終日■■□なのは残念だと思う
>>94 同意。種別ごとに扱いを設定して、快速電車の場合は浦安〜西船橋で全開、
各駅停車の場合は西葛西、ただしできれば南砂町〜西船橋で全開、と言った感
じになるとベストなんだけどな。
あと、東西線じゃなくて悪いんだが、一昔前までの都営三田線は地下区間は
愚か、地上区間もふくめて全閉が比較的多かったんだよな。
>>95 ごくたまにだが、西船橋方面行きの時は、西葛西等で開けている人もいるよ。
中野方面行きの時は、どうせ途中の西葛西等で閉められてしまうから、最初から
閉めても仕方ないかもね。
西船橋方面行きの時は、西葛西等で開けて欲しいけれども、登用直通だと、また
閉められてしまうかも…
。
>>96 西船橋方面行きの場合、西葛西からカーテンが開く場合は全開?
>>96 漏れが見た時は、■□□と□□□とどちらもあった。
但し、滅多にないけれどもね。
>>98 なる程。そのわずかな可能性が的中したらよほど運がいいかもね。そう言えば
東西線内で、2003年8月に引退したJR301系の■■■って1回も見た
ことないなぁ。東西線内でJR301系の■■■って存在したのかな?あと半
蔵門線、東急田園都市線内の地下区間ならびに夜間に東武30000系の壁■
■に当たったこともないが、これも実在するのかな?聞いてばかりですいませ
ん。
100 :
名無しでGO!:05/01/12 21:47:51 ID:VPd8ErCm
>>96 開業当初、登用区間は日中■□無だったけど、今はどうなんだろ?
101 :
名無しでGO!:05/01/12 21:55:05 ID:VPd8ErCm
>>99 俺は、かなりの確率で301系の■■■に遭遇した。103系列が■■壁
だったので、JR車は全閉で統一したかったのかもな。
これは現在の千代田線の207系でも言えることだよね。
しかし、千代田線は06系は全開・JR車は全閉とバラエティー豊かだよな。
以前、06系はかなりの確率で全開だったけど、今はどうなんだろう?
>>99 301系の東西線内■■■は、ちょくちょくあったよ。
特に、夜間のしRから直通の場合が多かった。
大抵は■■□にしてくれるのだが、知らん顔をして閉めっぱなしの香具師がいた。
他線は分かりません。スマソ。
>>101-102 解答サンクスです。東西線内のJR301系の■■■の確率ってそんなに高か
ったんだ。それを考えると、1度も■■■を見たことのない俺は運がいいのか
悪いのか…。
104 :
名無しでGO!:05/01/12 22:17:12 ID:VPd8ErCm
>>102 俺は日中、東陽町から乗車したところ、引継ぎのウテシも■■■だったことを
覚えている。逆に夜間、JRの中野〜三鷹間・西船橋〜津田沼間の■■□は非常
に多かったね。まぁ、両端の乗り入れ区間が短いせいもあるかも。
一昔前までは、東西線も色々とパターンがあったんだね。俺にとっては、今日
初めて明らかになったよ。あと、上にもちょっと書いたが、何回か変遷を起こ
している都営三田線も関心深いもんだよ。
106 :
名無しでGO!:05/01/12 23:24:13 ID:enn8ky6E
都営浅草線で、京成からの直通の5300形だったのだが、押上で助手席側の遮光幕下げてられ全閉になった。浅草線は全閉なのか?
>>106 都営浅草線の場合、5300形、北総9100形の場合は■■が多いような気
がする。反対に助士側にも遮光幕が設置されている5200形、京急線の車両
の場合は■■□が大半だと感じ取れる。ついでに言えば、最近の都営新宿線は
■■■が当たり前になりつつあるね。新宿線の場合、■■□に当たったら『別
な意味で』ラッキーと感じるようになってきちゃったよ…(汗)。
■■□■
だった。おばちゃんがひとつあけてたよ。
>>110 もしかしてしRが201をあぼんして助士側が無になったら
京王も夜間助士側を開けるのかな?
…と単純な妄想をしてみるテスト
>>111 既にワンマソ線区では右側ageなので、それ以上の動きがない以上ムリポ。
都営新宿線は、現在で■■□と■■■との比率が大体3:7ぐらいの所から推
定すると、1年後は終日全閉になりそうな予感。
114 :
名無しでGO!:05/01/17 09:43:47 ID:JgP4k9Ak†
京急の空港線って地下区間の遮光幕どうなってる?
>114
漏れが乗った時も全開のままだった。
■□□か■■□にしても良いと思うがね。
明るくても■■■にする、しRに爪の垢を煎じて飲ませたい。
>>116 でも品川〜泉岳寺は閉めるんだよね。どういう基準なんだかよくわからん
118 :
名無しでGO!:05/01/17 13:01:13 ID:JgP4k9Ak†
>>117 空港線のトンネルが明るくて、品川〜泉岳寺は明るくないからじゃないかな?まぁ開いててもどうせ浅草線の運転士が閉めるがな
119 :
名無しでGO!:05/01/17 15:08:32 ID:pdqbdxvH†
いま綾瀬にいる上原ゆきの06が全開なんだが…
東京メトロ有楽町線の07系増備車、13号線の車両はどうなるんだろうね?
122 :
名無しでGO!:05/01/17 22:30:15 ID:skRaLTOi0
ガイシュツだが、品川⇔泉岳寺は地下鉄線、空港線はトンネルという位置づけなので遮光幕の扱いに違いがあるらしい。
これもガイシュツだがKQは遮光幕に関しては確かにサービス過剰だな。金沢文庫以南なんてJRなら■■■にしてもおかしくない。
123 :
名無しでGO!:05/01/17 22:36:48 ID:zwL7eUjy0
新幹線700系は遮光幕ついてる?
124 :
名無しでGO!:05/01/18 01:37:45 ID:ykGK0nzW0
相鉄いずみ野線は日中□□無または■□無の2パターンが存在。
>>123 付いていてもいなくても、前は見えんが…
E231系と同じ構造にもかかわらず、なぜ都営10−300形の助士側には
遮光幕が設置されちまったんだ…。助士側がついていないことを期待していた
のに…orz... orz...。
刑殴は悪の枢軸ってか?
131 :
名無しでGO!:05/01/19 10:58:39 ID:2TbdXBc80
遮光幕悪の枢軸3兄弟=慶応・酉武・頭部登場
誰か鉄ヲタは汚物のAA貼って下さい
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 132は包茎!!!! |
| 132は童貞!!!! |
| 132は悪臭!!!! |
| 132は汚物!!!! |
| 132は粘着!!!! |
|_________|
二二 ∧ ∧ ||
≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
三三〜(, /
| ) )
∪
西武は堤あぼーんと共に夜間開放しる!
135 :
名無しでGO!:05/01/20 17:57:53 ID:Hd8270mKO
今新宿線の■■□に乗ってる。スレ違う列車でもかなり■■□が多い気が。
136 :
名無しでGO!:05/01/20 18:53:36 ID:Pzi/md2u0
こんな事語り合って何の意味があるんだ?
大丈夫?
心配になっちゃうよww
137 :
名無しでGO!:05/01/20 19:08:14 ID:2LkRClS1O
開けようが閉めようがウテシの勝手(安全サイドは閉め)
138 :
113:05/01/20 21:53:33 ID:628rhbyqO
>>135 都営新宿線のことかな?もし都営新宿線のことなら、今ではそれは珍しいほう
だよ。まして夕方は都営新宿線は■■■が当たり前だからね。返事が遅くなっ
てスマン。
139 :
113:05/01/20 21:56:44 ID:628rhbyqO
>>135 付け足しになるが、もし西武新宿線のことだったらびっくりかも?今の時期は、
>>135が書き込んだ時間帯は、外は夜間同然の暗さだしね。
140 :
名無しでGO!:05/01/20 23:35:16 ID:dif47dmS0
135です。
新宿線は「都営」新宿線のことです。
気持ちKOの奴だと右側上がっているような気がした。
最初に乗ったのと、すれ違ったKO車とも開いていたし
帰りの都営も開いていたし。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| テストは包茎!!!! |
| テストは童貞!!!! |
| テストは悪臭!!!! |
| テストは汚物!!!! |
| テストは粘着!!!! |
|_________|
二二 ∧ ∧ ||
≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
三三〜(, /
| ) )
∪
142 :
名無しでGO!:05/01/21 21:54:03 ID:O3xMjOZn0
ここ2日ほど、西武新宿線は晴天の朝7時半頃でも■■■・・・堤とともに逝ってよし!
145 :
名無しでGO!:05/01/21 22:27:53 ID:4NwNtfIK0
146 :
名無しでGO!:05/01/21 22:47:31 ID:XrJweWhq0
>>144 一番恐れていたことが現実に…_| ̄|○
>>144 これは…新宿線?
(ノ∀`) アチャー
148 :
名無しでGO!:05/01/21 23:40:33 ID:hl1drmEf0
都営では助士側を開放することが規定で決まっていないのかね?
ただ、一部の運転士が規定違反をして全閉しているだろうか。
>>144-148 俺は関係者ではないが、都営地下鉄の場合は、規定で助士側を開放することに
なっているらしいよ。だから都営地下鉄線での全閉は規則違反ということにな
りかねないね。
>>148が言っていることは全くその通りのこと。まあ、今回新
宿線10−300R形の助士側にブラインドが設置されちゃったのは残念だけ
どね。数年後に助士側が撤去されて壁□無になることを祈ろう!でも、車両の
新製から数年後に助士側を撤去なんてありえないよな…orz...。たぶん、この
ままになると思うが…orz...orz...。でも、どの鉄道においても、あとで助士
側の遮光幕が撤去されたなんて話し聞いたことないよ…orz...orz...orz...。
もうこれ以上は言わん!
>>142-143 西武線の夜間の全閉は、会社の規定みたいだよ。だから、規定に変更がない
限りは、もしかしたら夜間も助士側が開放される時代というのはやってこない
かもしれないね…。しょっぱいけど。
それとは対照的に東武鉄道は、伊勢崎線系統・東上線系統と共に、会社の規
定では夜間は助士側を開放することになっているらしい。だが、現在は伊勢崎
線系統の20000系列と東上線系統は夜間は全閉。
これは、組合の影響が絡むため、会社側自らの案ではない。だから、東武鉄道
の夜間の全列車の助士側の開放は組み合い関係の問題が解決した時点で薄々望
みがあるかもしれない。もし組み合い関係の問題の解決が見えてこなければ、
会社側も、助士側の遮光幕を撤去するなど、何らかの措置をとるのではないか
な?まあ、いずれにしても東武は時間の問題だろうな。
>>150 ちなみに伊勢崎線の20000系は真っ暗になるまでの薄明るい時間は助手席側をageています
>>151 フォローサンクス!
どなたか東武30000系の壁■■を見たことがある人はいるかな?
>>149 「新製から数年後に撤去」・・・都営6300がそうやん。でも10-300は京王の関係で無理やろうけど。
あと都営6000や東急・小田急の例もあり(後者2社は元々使ってなかったけど・・・過去ログ参照)
154 :
名無しでGO!:05/01/22 17:59:44 ID:VQiCv7R2O
お前ら子供が見たがってるんだから譲ってやれ
>>154 禿同!
将来の担い手、夢を持つ子供達の邪魔をするな!
いい年こいて叶う事のない夢と運転席後ろにいつまでもしがみつくヲタども。
>>144 >>153 KOのせいで231シリーズ初の全閉に・・・ なんてことをしてくれたんだ!
>>150 西武は元々規定で決められてるのか。まあ昼間は見やすいしよしとするか。
157 :
名無しでGO!:05/01/22 22:52:48 ID:FNBe4lU40
>>150 東武は日中に関しても全開がデフォルト。管理者添乗時が本来の姿。
西武に関しては日中=「開」・夜間=「閉」としか、決められていないらしい。
だから、規定上「夜間は助士側を開ける」とか、細かく記載されていないみたい。
これはJR東にも言えることで、「日没から日の出まで(夜間)は遮光幕を閉める」
としか記載されていないみたいね。
ちなみに東京メトロの場合、「他社車両で助士側に遮光幕がある車両は、開放しなけ
ればならない」と明記されているらしいよ。このことから207系の全閉行為は規定違反
に当たると思われる。
158 :
名無しでGO!:05/01/22 22:58:06 ID:FNBe4lU40
都営5300・5200形の助士側が撤去できない理由はどうなるんだ?
>>157 西武:日中開、夜間閉
随分アバウトな規定・・・でも冬場は8時前でも全閉とか、雨天・降雪時に1〜2枚sageとか、
夜間1枚ageがないあたり、隠すほうに都合よく解釈してるね。
日中全開自体は当たり前のことなのだから。。。
161 :
名無しでGO!:05/01/23 11:31:05 ID:/ulrEy880
組合組合というが、組合の指示なんてどうにでもなるよ。
ウテシが必要と思ったら閉めるし、いらないと思えば開ける。
それだけ。
162 :
名無しでGO!:05/01/23 13:34:57 ID:z8VyYppw0
某社(某線区)ではそれが通用しないんですよ。本当は■■□にすることは自由
らしいが、後で年配のウテシに文句を言われるらしいぞ。
164 :
名無しでGO!:05/01/23 17:31:34 ID:fhohG0jw0
この前、223で山科−大津のトンネル■□□だった。
ワイパーも全部動かすようになったし、最近良いね。
165 :
名無しでGO!:05/01/23 20:53:27 ID:6zBpNHd40
>>163 こいつはウテシではないと信じたい!!けど、当時はこんな連中ばかりだったからな。
よくこんな格好で給料を貰ってたかと思うと腹立たしい限り。つーか、社会人として
おかしいと思わなかったのかねぇ。
>>166 □□□→0%
■□□→1%
■■□→99%
169 :
名無しでGO!:05/01/24 11:19:03 ID:zx9CCy0V0
>>162 ちがうちがう。組合が開けろと言っても閉めるさ。
>>165 JRでもいたよ。ちょっと前の瀬戸がブルトレ末期時代、鉄道ファンの見開きページで
EF65のウテシが思いっきりVサイン!
170 :
名無しでGO!:05/01/24 12:02:38 ID:gE0oTkHH0
有楽町線からの西武直通■■□だったので張り付いてしまいました。
小竹向原で■■■になるかとおもたけど■■□のままいけました。
大体西武は正丸隋道でも全開なのだから夜はもう少し融通利かせろや・・・
171 :
名無しでGO!:05/01/24 12:14:32 ID:yROgtn6Q0
今発売中のRJ、表紙が遮光幕全閉の113系。
同じくRF、101系103系の特集で国鉄時代の遮光幕全閉の写真がたくさん見れるぞ。しかし当時の国鉄のウテシってなんであんなに人相や身なりが悪いんだろうか。せっかくウテシになってもあれじゃ意味ないって感じだね。
>>170 数日前の夜、俺が乗ったときは練馬で■■□→■■■になった。練馬折り返し
時代の名残なのかも?
>>163を見て「微笑ましいな」と感じた漏れは逝って由ですかそうですか。
>>174 スタイルがまともで□□□だったら、漏れもそう思ったかも。
176 :
名無しでGO!:05/01/24 19:29:33 ID:jpIjwpUB0
>>171 海外の国鉄(欧州でも)なんか日本よりも酷くて車掌こそ制服だが、
運転士は脱帽はおろか私服で喫煙をしながら運転している香具師までいる。
日本でも国鉄時代は乗務員室の運転席や助士席に吸殻入れがあって、
喫煙できたようだが。
>>176 酷いか否かはお国柄の違いかと。
喫煙しながら運転・・・国鉄では、眠気防止としてやっていたと聞いた事がある。
新幹線では車販からコーヒーの差し入れがあり、運転中コーヒー&煙草で眠気防止していたとの事。
JRになってからは禁止になったそうだが。
178 :
名無しでGO!:05/01/24 21:07:10 ID:z1H/oxyD0
国鉄時代の遮光幕全閉時でも、イベント列車とか、新形式投入とか、さよなら
○○形列車とかの遮光幕はどうだったのでしょうか?そんな大事な記念列車で
もやっぱり遮光幕は全閉だったのかな。
179 :
170:05/01/24 21:36:09 ID:LSv2BDXa0
>>172
新富町から富士見台です。
車両はもちろん西武6000です。
練馬からは□□□でした。
180 :
172:05/01/24 22:36:27 ID:uu2H5GjEO
>>179 あ、夜の話じゃないんだ。
夜の話かと思った。
まあ期待するほうが間違いかー
181 :
名無しでGO!:05/01/24 22:46:26 ID:xSC/7CW4O
〉〉178
新線開通や電化開業日は偉い人がうろうろするせいか全開が多かった。福知山線宝塚や関西線亀山電化はよく覚えている。大糸線旧国お別れも全区間全開。
西武が、夜間助士側開放になったらどんなに嬉しいことか。実現の可能性はあ
るかな?
183 :
名無しでGO!:05/01/24 22:55:48 ID:xSC/7CW4O
》178
全閉時代の昔C57のSL京阪100年号が走った日だけ京阪間の殆どの電車が□□□か ■□□になり驚いたことがある。
184 :
名無しでGO!:05/01/25 00:07:22 ID:EHoXpTU90
>>170 日中は練馬まで■■□のまま。夜間は殆ど小竹で■■■になるよ。
上りも夜間は小竹まで■■■のことが多い。
>>178 管理者が添乗していることが多いので、全閉時代でも□□□でしょうね。
確か、中央線101系さよなら運転の時は□□□だったようです。
指導する立場の人間が日中から全閉ではどうしょうもないだろ・・・
185 :
名無しでGO!:05/01/25 18:18:10 ID:CIxUm24G0
>>181 >>184 そうか。漏れの記憶では中央線201系、東海道線185系「踊り子」のデビュー時は全閉だったような気がする。それから東海道線で153系の普通に乗り合わせた時は
運転室に背広姿の人間が大勢添乗しているのを見たがこの時も全閉だった。当時は管理者とか労組とか全然知らなかったから国鉄=全閉=悪という図式だったよ。
186 :
名無しでGO!:05/01/25 20:50:17 ID:hQmIRHzi0
国鉄=全閉=善
昔の国鉄はよかったよ。プロって感じで。自信満々、まかせとけって雰囲気出てた。
いまのJRはなんだかアマチュアの集まりみたいでビクビクそわそわって感じで嫌だね。
しR女性ウテシで■■又ハケ−ン!
どこの線?
189 :
187:05/01/26 12:38:56 ID:7oZeJzTm0
>>188 創部観光線
ちなみに、壁■又の間違いでした。スマソ。
>>187 助士側の窓は、隙間もなく完全にふさがっていたの?
191 :
187:05/01/26 13:17:02 ID:7oZeJzTm0
>>190 全部ではない。半分くらい。
女性ウテシにもいて、びっくりした。
192 :
名無しでGO!:05/01/26 14:06:45 ID:nnrShUQS0
ティバ灯篭の♀ウテシだろ。
創部観光は、津駄沼を含めて、もうティバ灯篭っていないんじゃなんかったっけ?
都営6300形の助士側ではない方の大きい窓ガラスを普通の窓にしてくれ!
そうすれば後方展望もより良くなるし。
日が暮れてからあおなみ線に乗ったところすれ違った電車も含めて■□で全閉はなし。
196 :
名無しでGO!:05/01/28 01:48:05 ID:Uh7ne2qM0
>>196 初めて乗ったところ助士側に幕が設置されているのが見えた。
西武で夜間右側1枚開にすると、当該運転士は「危険行為」として処分くらったりするのかな?
199 :
名無しでGO!:05/01/29 20:39:35 ID:EqS0huyM0
>>166 漏れが乗ったのは2005年01月09日の米原14:48着の新快速。気付いたときには開いていた。
200 :
名無しでGO!:05/01/29 22:13:57 ID:mUCPKWJr0
>>198 周りのウテシから白い目で見られるだけだろ。
201 :
国鉄宇品線:05/01/29 23:31:27 ID:XfH2ItFg0
私は東武東上線の乗務員が大好きである♪
なぜなら、乗務員すなわちプロレタリア階級の人間が、のびのびと気さくに
働いているから…
西武や東急の乗務員を観ると、会社ロボットそのものである。
東上線のイイところ。それは中古マンションが1000万円台で買えること。
東武鉄道東上業務部の関係者にお願い!
50000系の2次車は、是非□□□にして、子供達に夢を与えてください。
そして、関西の大手私鉄が羨む路線に変貌してほしいものです。
>>200 その程度で済むのなら、もう少し■■□いても不思議ないと思うのだが…?
203 :
名無しでGO!:05/01/30 20:22:58 ID:Ec4tNlId0
↑会社に睨まれたり、組合に目をつけられることよりもつらいぞ。
これが社会ってもんだよニート君
>
>>203,204
そうそう!!
引き子守りには社会の厳しさなんか全然解らないからね!!
まっ、かぶりつきすぎて、乗務員さんにくれぐれも迷惑かけないようにね!(笑)
206 :
名無しでGO!:05/01/30 21:44:15 ID:BrroO0rm0
203=204=205はオイラのジサクジエンなので(・∀・)4649!
208 :
205:05/01/30 22:18:39 ID:T9ZZoULo0
>
>>207 自作自演ではない。自分らに不利な意見が出てくると、すぐに茶化して誤魔化す
ような、その了見をまず何とかしろ!
世間の常識とはそういうもの。部品盗んだり自分の都合でしか行動できない鉄オタ
は、少しは常識的な意見に耳を傾けて、自分の行動を反省しないとますます今後
社会から抹殺される。人の迷惑を考えて常識的な行動をとる普通の鉄道好きも、
君たちのために本当に迷惑を蒙っているんだ。
鉄道各社のオタに対する規制も益々厳しくなるようだし、これを機会に己の行動を
顧みてもいいのではないか?まずは人に思いやりの気持ちを持つとかね。
209 :
名無しでGO!:05/01/30 23:28:57 ID:mpDS6jUG0
彡川三三三ミこんな事語り合って何の意味があるんだ?大丈夫?
川川 ::::::⌒ ⌒ヽ心配になっちゃうよ
川川::::::::ー◎-◎-)開けようが閉めようがウテシの勝手
川(6|:::::::: ( 。。))お前ら子供が見たがって
川川;;;::∴ ノ 3 ノるんだから譲ってやれ
\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ || ̄ ̄\\いヒヒヒヒヒヒヒヒ
/ \__| | | ̄ ̄|
/ \___ | | |__|カタカタカタ
| \ |つ |__|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
脳内KOウテシ
>>132=
>>136=
>>137=
>>154の正体
210 :
名無しでGO!:05/01/30 23:33:04 ID:mpDS6jUG0
彡川三三三ミ
>>154 禿同!将来の担い手、夢を持つ子供達の邪魔を
川川 ::::::⌒ ⌒ヽするな!いい年こいて叶う事のない夢
川川::::::::ー◎-◎-)と運転席後ろにいつまでもしがみつく
川(6|:::::::: ( 。。))ヲタども。
川川;;;::∴ ノ 3 ノ俺が被りつけねーじゃねーか
\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ || ̄ ̄\\いヒヒヒヒヒヒヒヒ
/ \__| | | ̄ ̄|
/ \___ | | |__|カタカタカタ
| \ |つ |__|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
脳内KOウテシ
>>132=
>>136=
>>137=
>>154=
>>155の正体
211 :
名無しでGO!:05/01/30 23:36:38 ID:mpDS6jUG0
彡川三三三ミ国鉄=全閉=善 昔の国鉄はよかったよ。プロって感じ
川川 ::::::⌒ ⌒ヽ自信満々、まかせとけって雰囲気出てた
川川::::::::ー◎-◎-)いまのJRはなんだかアマチュアの
川(6|:::::::: ( 。。))集まりみたいで
川川;;;::∴ ノ 3 ノビクビクって感じ嫌だね
\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ || ̄ ̄\\いヒヒヒヒヒヒヒヒ
/ \__| | | ̄ ̄|
/ \___ | | |__|カタカタカタ
| \ |つ |__|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
脳内KOウテシ
>>132=
>>136=
>>137=
>>154=
>>155=
>>186の正体
212 :
名無しでGO!:05/01/30 23:41:22 ID:mpDS6jUG0
彡川三三三ミ ↑会社に睨まれたり、組合に目をつけられることよりも
川川 ::::::⌒ ⌒ヽつらいぞ。これが社会ってもんだよ
川川::::::::ー◎-◎-)ニート君
>>203 良いこと言った!!
川(6|:::::::: ( 。。))>
>>203,204 そうそう!!
川川;;;::∴ ノ 3 ノ引き子守りには社会の厳しさ
\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ || ̄ ̄\\なんか全然解らな
/ \__| | | ̄ ̄| いからね
/ \___ | | |__|カタカタカタ
| \ |つ |__|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
ニート脳内ウテシ
>>186=
>>203=
>>204=
>>205=
>>208の正体
213 :
名無しでGO!:05/01/30 23:44:44 ID:mpDS6jUG0
彡川三三三ミ まっ、かぶりつきすぎて、乗務員さんにくれぐれも
川川 ::::::⌒ ⌒ヽ迷惑かけないようにね!(笑
>>207 川川::::::::ー◎-◎-)自作自演ではない
川(6|:::::::: ( 。。))俺様が齧り付き出来ねー
川川;;;::∴ ノ 3 ノだろ。阿保ぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼ
\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ || ̄ ̄\\
/ \__| | | ̄ ̄|
/ \___ | | |__|カタカタカタ
| \ |つ |__|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
ニート脳内ウテシ
>>186=
>>203=
>>204=
>>205=
>>208の正体
214 :
名無しでGO!:05/01/30 23:49:36 ID:mpDS6jUG0
彡川三三三ミ 俺はテツヲ他じゃねーぞ自作自演しか楽しみがないんだよ
川川 ::::::⌒ ⌒ヽ鉄を他派俺が説教してやるんだ阿保簿簿
川川::::::::ー◎-◎-)俺だけが被りツキヲすることこそ世間の常識
川(6|:::::::: ( 。。))先ずは俺様を思いやれ鉄を他ども
川川;;;::∴ ノ 3 ノ阿保ぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼ
\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ || ̄ ̄\\
/ \__| | | ̄ ̄|
/ \___ | | |__|カタカタカタ
| \ |つ |__|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
ニート脳内ウテシ
>>132=
>>136=
>>137=
>>154=
>>155>>186 =
>>203=
>>204=
>>205=
>>208の正体
215 :
名無しでGO!:05/01/31 02:00:54 ID:3cw9JosA0
μ2200系
壁ス□
ちなみに正面
□スス□
216 :
名無しでGO!:05/01/31 08:04:26 ID:7Z/Vu/shO
吹田工場に入場してた日根野の103系は□□□から□壁□になって出て来た、裏に機器もなく工場の嫌がらせか。
218 :
初代>>1:05/01/31 22:53:40 ID:t40bpAAu0
>>217 当スレに毎回この手(>205=>208)の低脳荒らしは付き物ですから(^^;)
>>218 おやおや。。。それは自分も低能と認めたことですね。
部品泥棒や子供がいるのにもかかわらず、かぶるつくキモオタは君かな?
本当に電車好きを自認してるなら、少しは社会のルールとか部品泥棒に怒りを
覚えるとか、そういう人間らしい当たり前の感情も持った方がいいんじゃない?(ww)
>>219 部品泥棒や子供がいるのにもかかわらず、かぶるつく
面白い日本語ミツケタ・・・(・∀・)
最近東武の幕の色、変わった?
つくばEXPは全閉ナシでOK牧場?
224 :
名無しでGO!:05/02/03 00:07:56 ID:pNXAXhXM0
226 :
名無しでGO!:05/02/04 16:38:45 ID:z/pgvSWr0
つくばには是非開業時から全日全閉でたのんますよ。
ヲタに変な期待をさせないように!
227 :
名無しでGO!:05/02/04 22:20:27 ID:92R2DD6w0
ここに来ることがヲタである証。
229 :
名無しでGO!:05/02/05 01:53:21 ID:TUe+0lC70
230 :
名無しでGO!:05/02/05 01:55:55 ID:TUe+0lC70
確かに問題ないと思うけど、上の写真はストロボ焚いたのかな?
それとも、ヘッドライトの光芒かな?
232 :
名無しでGO!:05/02/05 14:31:08 ID:BDv3ZLcW0
ストロボ不使用と記載されてました。
233 :
名無しでGO!:05/02/05 21:06:15 ID:yApjtO9eO
束の運転士で遮光幕はageてるのだが上着をかけて客室から見えないようにしている人をたまに見る。特に千葉
234 :
名無しでGO!:05/02/06 11:45:04 ID:f3wNSNWk0
国鉄の遮光幕全閉時代(昭和49年〜57年)って、まだ貨物列車も健在でローカル線にも貨物側線やヤードがあって活気があった。
東京や大阪でも旧型車、新型車入り乱れてて車両もダイヤも今よりはるかに魅力的な時代だったよね。
235 :
名無しでGO!:05/02/06 11:50:13 ID:xlDcDnt5O
>>233 ティバだからね。
それにしても西武は正丸トンネルは開けるくせに夜は閉めるって一体どうなってるんだ?再編と共に改善に期待。
>>233 あれはね、より暗室にする為だと思うよ。
暗室>>全面ガラス反射 という人いるかも知れない。
一度、運転側のホームから上着有り無し見比べてみるといい。
故意に客室から見えないようにしてるとは思いたくないですね。
239 :
名無しでGO!:05/02/06 14:28:04 ID:DmIfv0OB0
京王が■■無になれば、自動的に都営新宿線も■■無になるのに・・・
240 :
名無しでGO!:05/02/06 20:46:00 ID:QSuWDFlL0
241 :
名無しでGO!:05/02/06 20:50:32 ID:QSuWDFlL0
242 :
名無しでGO!:05/02/06 21:01:47 ID:vnvdijm40
西武・・・薄暮の時間帯は右側age多いよ。
>>239 それなのに、都営5300形は相変わらず助士側の遮光幕はついたまま…。
>>242 朝でもそうか?朝は■■■が多いみたいだが…。
245 :
名無しでGO!:05/02/06 22:29:15 ID:g/HeBHdR0
>>234 すなわち遮光幕をあげたところはやばいってことだよね。
東武は安泰だ。
ちなみにうちは昼間全開だ。だからやばい。
最近も去年入社した仕事を覚えるのがはやくて役に立つと思ってたやつが
辞めてった。
給料は下がるばかり。やばい。全閉にしないとやばいな。
247 :
名無しでGO!:05/02/07 01:52:13 ID:KjEm+aca0
彡川三三三ミ つくばには是非開業時から全日全閉でたのんますよ
川川 ::::::⌒ ⌒ヽヲタに変な期待をさせないように!阿保簿簿
川川::::::::ー◎-◎-)俺だけが被りツキヲすることこそ世間の常識
川(6|:::::::: ( 。。))先ずは俺様を思いやれ鉄を他ども
川川;;;::∴ ノ 3 ノ阿保ぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼ
\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ || ̄ ̄\\
/ \__| | | ̄ ̄|
/ \___ | | |__|カタカタカタ
| \ |つ |__|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
ニート脳内ウテシ
>>217=
>>219=
>>226=
>>154=
>>155>>186 =
>>203=
>>204=
>>205=
>>208の正体
>>245 荒らし、煽り、駄スレにマジレスすると、開けないところがやばいのさ。
いくら仕事ができなくても、現代にマッチしない全閉房・おこぼれ君はついていけない。
そんなに社会は甘くないってこと。
そのうち束式も問題が露呈するよ。
249 :
名無しでGO!:05/02/07 23:02:05 ID:h0JTFdMo0
>>248 「そのうち」っていつなんだろうね。
「そのうち」があればいいね。
仕事ができなければ現代にマッチした(と、ここの厨に思われてる)全開房でも干されるわな。
そんなに社会は甘くないってことよ。
>>250 ごもっとも。
でも、あなたが心配しなくてもだいじょうぶ。
因果応報の法則がある。
絶対良くならないと思われた酷鉄でさえ、束の一部を除いてよくなったし。
最後は神のみぞ知る。
251 :
250:05/02/08 00:46:14 ID:4q/gj5dpO
東京メトロ13号線が東急東横線と相互直通運転を始めた頃には、夜間の東武
線と西武線が助士側開放になっているといいな…。現実はどうなるんだろう…。
西武線は出来そうな気がするんだが、東武線は無理か…。
>>252 現在の有楽町線の状況からすると、難しそうだね…。
両社分割民営化的な事でもあれば別だが。
255 :
252:05/02/08 13:04:28 ID:FQI/gEAH0
>>254 トトロ内は■■□だが、乗入れ先(束式と酉式)では■■■になるということ。
南北線みたいにワソマソ化したとしても、束式と酉式内は難しいかも。
256 :
255:05/02/08 13:05:47 ID:FQI/gEAH0
漏れは252ではなくて、253だった。スマソ。
どうせ閉めたままにするんだったら壁壁壁でもいいのでは
>>258 韓○みたいにずっと閉めたままではないよ。壁壁□なら構わんがね。
>>258 昼間全開がデフォの西武のレッドアローがそうなっているのが驚き。
261 :
名無しでGO!:05/02/11 01:25:53 ID:nlPmJMD70
都営三田線6300形が暗黒時代だった頃、6300形で前面展望をするため
に三田もしくは西高島平で張り込みをしたことがあるのは俺だけ?
263 :
名無しでGO!:05/02/11 17:04:00 ID:KFMWoxJX0
伊豆急に行った東急の車両は 無■■ なのかな?
□■
265 :
名無しでGO!:05/02/12 00:01:19 ID:2ZHZO/CY0
>>262 確か、初期車は助士側の遮光幕がシースルータイプで
前面展望できたんだったよね
ただトンネル内じゃ、ぜんぜん前方は見えなかったね
>>265 そう。俺が言いたい暗黒時代というのは、6300形がまだ1・2次車しか走
ってなかった頃のこと。思い出したよ。1・2次車の助士側の遮光幕はシース
ルータイプだったんだよね。
>>265はこの頃、もしかして地上区間を頻繁に乗
ってた?
笹塚発本八幡行(都営車)に乗ったら、新宿で都営の乗務員が
■■□
↓
■■■
にした。
■■□が当たり前だった新宿線は、最近全閉率が多くなったみたいだな。
ちなみに夜の新宿(笹塚以西直通)では、逆パターンの
■■□
↓
■■■
が見られる。
(都営線内から全閉の電車なら別だが)
268 :
名無しでGO!:05/02/12 00:59:02 ID:CmZOHpqz0
>>263 JR束は205系が□□無であるように最初から助士側に幕がなけらば、
乗り入れ先に取り付けるよう頼んだりはしないと思う。
269 :
263:05/02/12 03:59:12 ID:nowLSyko0
270 :
名無しでGO!:05/02/12 16:27:14 ID:VThFx/rx0
>>267 つーか、こんなにも規定違反をしている香具師が多いのはおかしいよな。
もしかして、この線区だけ全閉を黙認しているんじゃないか?
271 :
名無しでGO!:05/02/12 17:04:24 ID:HH8aS2Ub0
>>270 つーか、ここの住人が規定があると思い込んでるだけだろ。
んなもんねーんだよ。
都営地下鉄線は、■■□にしなければいけないらしい。これは事実。
273 :
名無しでGO!:05/02/12 17:13:23 ID:VThFx/rx0
>>271 脳内で勝手に全閉していいと思い込んでるんじゃないの?ウテシさん?ww
274 :
名無しでGO!:05/02/12 18:44:51 ID:7Ap8kkRj0
>>273 脳内で勝手に開けるのが規定だと思い込んでるんじゃないの?鉄ヲタさん?ww
>>272の「らしい」が物語ってるじゃないか。「らしい」だろ
>>274 失礼ですが、運転士になって時期的にどのくらい経ちますか?
>>272 規定があるなら、ここに具体的な条文を挙げて下さいますよう
お願い申し上げます。
現在の○○○線??系が◇◇線に転属し、来年度○○○線に☆??系が導入さ
れるらしい。これが本当に実施されれば、東武東上線内と西武池袋線内の夜間
の前面展望が出来るようになることが期待できるかも?
278 :
名無しでGO!:05/02/13 00:13:43 ID:bC18GYH40
やはり、E231系近郊型は壁□スになったみたいね。
つーか、夜間の壁■コ大杉。ほぼ100%の割合で目隠しされてるんだけど・・・
それに京浜東北209系までこれが大流行?しつつあるみたいだな・・・
ちなみにコ=コートの略ね。
>>278 完全に壁■■状態になっちゃってるのか?
281 :
279:05/02/13 01:19:45 ID:dwsGA7q5O
282 :
名無しでGO!:05/02/13 17:06:04 ID:cAxgpoJu0
昨日15時後半に乗った急行本川越まさか■■■で来るとは思わなかった。
まだまだ明るい時間なのに・・・
上石神井で交代したあとは■□□になったからますます頭来て降車駅で理由を
確認してもらったら本川越に着く頃は暗くなってるからだと(呆
暗くなってから閉めなさい。後ろで小さい子が泣いてたよ。かわいそうに・・・
283 :
名無しでGO!:05/02/13 20:10:42 ID:0n5sMB4r0
昨日午後4時過ぎに乗った新豊橋行きが、田原発車前の時点で
■■無だった・・・orz
対向電車は遮光幕全開で、曇りとはいえまだまだ明るいからそれ
で当然なのに。
284 :
名無しでGO!:05/02/13 21:02:52 ID:hZTSMfHb0
285 :
名無しでGO!:05/02/13 21:10:38 ID:zy0tJOUI0
時間で区切ればいいんじゃないの
あらかじめ閉まるとわかってればもめないだろうし
ウテシさんも見てる人居るのに閉めるのはあんまりいい感じしないだろうし
286 :
名無しでGO!:05/02/13 23:32:27 ID:vk8dl2qN0
>>282 西武では、結構暗くなるまで全開の列車が多いけどねぇ。
しかし、宇都宮・高崎・常磐・東海道の幹線系統では15時半で全閉も少なくない。
やはり、終点に到着する頃には暗くなってしまうからだそうだ。
>>285 東武鉄道はそうですよ。
>>286 幹線系統のウテシがそういう理由にかこつけて
閉めたいだけじゃないかな??
288 :
名無しでGO!:05/02/14 11:04:39 ID:npdRRx8g0
289 :
名無しでGO!:05/02/14 14:49:15 ID:AIvkxNOB0
>>282 おまい痛いな・・・。
そんな事するから、現業はマニアが嫌いなんだよ。
>>289 おまい痛いな・・・。
そんな事言うから、マニアは現業が嫌いなんだよ。
291 :
名無しでGO!:05/02/14 19:32:36 ID:NJ+MGpj4O
東急目黒線の3000系、最近■■無が増えてきた。(以前は■ス無)
292 :
名無しでGO!:05/02/14 20:51:26 ID:fZpdeTx90
>>290 頼むから寄ってこないでくれ。ずっと嫌っていてくれ。
293 :
名無しでGO!:05/02/14 21:29:05 ID:59J7CNG/O
京浜東北線や中央・総武線などで、車両が新しくなって客室から乗務員室がよく見えるようになって運転士の態度がよくなったと思うのは気のせいか?
294 :
名無しでGO!:05/02/14 23:05:15 ID:LUmqwc7n0
>>286 中央快速も該当するな、それ。
曇雨天の日の16時前後に東京で乗継交替するの見てると、車掌の多くは壁■■
にして運転士に引き継ぐからなぁ。
逆に常磐線中電は日没後暫く経っても■□□で終点に到着するケースも何度か
見ている。
295 :
名無しでGO!:05/02/15 01:03:43 ID:RdVe6SPf0
>>294 薄暗くなっても、全開のままで引継ぎをすると、ウテシに嫌がられるそうだ。
まぁ、レチが全閉で引き継いでも、ウテシが全開にするケースもあるけどね。
>常磐線中電は日没後暫く経っても■□□で終点に到着する
夕方の宇都宮・高崎線でも上り列車の関しては終点まで■□□のことが多いよ。
とりあえず、背後のみを下ろしていれば、運転には支障がないんだろうな。
>>293 292みたいなのが引きこもれなくなったからね。
297 :
名無しでGO!:05/02/15 21:23:47 ID:g0BVcdRu0
西武と京王は不思議だな。
長いトンネルでは開けているのに、夜は全閉。
どっちかにしろ。
299 :
名無しでGO!:05/02/16 20:52:42 ID:ng4/qP7j0
展望ビデオが出て以来、神戸市営地下鉄の話題が全然出なくなったな・・・。(w
300 :
sage:05/02/16 22:05:19 ID:qGZADNvZO
>>298 もちろん、開けるほうに統一してもらわないと。
301 :
名無しでGO!:05/02/17 14:51:15 ID:UPlYmEVd0
>>300 やはり、トンネルは日中も安全性を考えて■■□にするべきだろうな。
夜間及びトンネル内、■■□がベストだろう。
302 :
300:05/02/17 15:14:10 ID:vZgKEuQ10
>>301 土井。日中のトンネルは■■□でもいいが、
夜間も■■□にしてもらいたい。
303 :
名無しでGO!:05/02/18 00:52:31 ID:K90G6KFx0
304 :
300:05/02/18 10:38:41 ID:fXd/s+M00
>>303 煽りにマジレスしてスマソ。
ヲタからすると□□□がいいが、安全性を考えて、
他社の事例から間を取って■■□ということさ。
305 :
名無しでGO!:05/02/18 23:16:01 ID:wWlexOnz0
どうも日中でも遮光幕を閉めたいと思ってるウテシはマイカーを運転する気分で電車を
運転してる気がするな。あくまでも「仕事」してるという意識が全く無いんだろうけど。
別に一人だけで乗ってる分には事故って氏んでも一向に構わないが、巻き添えになる
乗客はたまったもんじゃねーよな。
>>306 どんな内容ですか?携帯なので見られないんです…。
m(__)mございます。
310 :
名無しでGO!:05/02/19 23:40:00 ID:GaMSy/W00
トンネル連続区間は運転士背後だけなら
下げてもいいんでない?どうせ■□□なら特に見るのに困らん
311 :
名無しでGO!:05/02/20 11:28:07 ID:2BNu3pm10
312 :
名無しでGO!:05/02/20 11:42:44 ID:7m2pFrCE0
>>307 消えてしまいますたが、都営新宿線の10-300形が全閉している写真ですた。
313 :
名無しでGO!:05/02/20 16:01:08 ID:T8sAG59Q0
俺はカーテンは閉めないが、キモヲタがへばり付いたら駅着くたびに睨み付けて
追っ払らうよ!帽子潰してカナーリ深く被ってるから、みんなビビって逃げてくよ。
彡川三三三ミ
>>273脳内で勝手に開けるのが規定だと思い込んでるん
川川 ::::::⌒ ⌒ヽじゃないの?鉄ヲタさん?ww
川川::::::::ー◎-◎-)
>>282脳内ウテシに聞いたんだろ
川(6|:::::::: ( 。。)) そんな事するから、現業は
川川;;;::∴ ノ 3 ノマニアが嫌いなんだよ。
\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ || ̄ ̄\\
/ \__| | | ̄ ̄|
/ \___ | | |__|カタカタカタ
| \ |つ |__|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
ニート脳内ウテシ
>>217=
>>271=
>>274=
>>288=
>>289=
>>292=
>>296=
>>303の正体
彡川三三三ミ俺はカーテンは閉めないが、キモヲタがへばり付いたら
川川 ::::::⌒ ⌒ヽ駅着くたびに睨み付けて追っ払らうよ!
川川::::::::ー◎-◎-)帽子潰してカナーリ深く被ってるから、
川(6|:::::::: ( 。。))みんなビビって逃げてくよ。
川川;;;::∴ ノ 3 ノびびってんのは俺だけどね阿保簿簿簿
\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ || ̄ ̄\\
/ \__| | | ̄ ̄|
/ \___ | | |__|カタカタカタ
| \ |つ |__|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
ニート脳内ウテシ
>>313=
>>271=
>>274=
>>288=
>>289=
>>292=
>>296=
>>303の正体
316 :
名無しでGO!:05/02/20 22:02:12 ID:UVkwtPg/0
彡川三三三ミあぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼ
川川 ::::::⌒ ⌒ヽぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼ
川川::::::::ー◎-◎-)ぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼ
川(6|:::::::: ( 。。))ぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼ
川川;;;::∴ ノ 3 ノぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼあぼぅ
\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ || ̄ ̄\\
/ \__| | | ̄ ̄|
/ \___ | | |__|カタカタカタ
| \ |つ |__|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
ニート脳内ウテシ
>>313=
>>271=
>>274=
>>288=
>>289=
>>292=
>>296=
>>303の正体
>>313 幕を閉めなければいいよ。
睨み付けるのはキモヲタだけでしょ。
普通に前を見てる分には、睨み付けられてもどかないからね。
今月発売の鉄道誌にμ2200の紹介記事出てるけど、仕切構造わかる写真載ってない・・・_ト ̄|○
乗った大阪のダチの話だと「カブリツキ可」とのことだが、はたしてどんなカンジなのか…(@_@)
東上線壁■□乗車中
321 :
名無しでGO!:05/02/23 23:03:51 ID:8HNyFEte0
>>320 たまに壁■□でかぶりつきをしていると駅停車中に乗務員室灯が点灯して
壁■■にされる恐れあり。気をつけるべし。
322 :
名無しでGO!:05/02/24 20:11:07 ID:mTzOPWhS0
>>319 教えてやろう。
一般車(岐阜方)側は壁□□で、特別車(豊橋方)側は壁□壁だ。
かぶりつき可だが、従来の車両はこれまで関西系私鉄並みに窓が大きかった
が、同時期に登場した3150・3300とともに上下左右ともに窓が
小さくなった。2000は2200の特別車と同じ。
先頭の形状を見ればわかると思うが2000はほとんど前が見えない。
〇 今日の日中の東上線の予想
壁■□or壁■■
325 :
名無しでGO!:05/02/25 23:31:36 ID:KXG9YIpk0
>>324 つーか、雨の日の日中は壁■□だが、壁■■は滅多にいない。
数回見たことあるけど。(雨天の14時過ぎ、8000系で壁■■)
326 :
名無しでGO!:05/02/27 20:51:22 ID:etihnQGyO
京急大師線、夜間車掌に■□□が多い。昔使ってたときはほとんどそうだったし、今日久しぶりに見たときもこれだった。
>>326 KQ車両の助士側の遮光幕は何のためについてるんだ?意味がないと思うんだが…。
328 :
名無しでGO!:05/02/27 22:08:15 ID:N44LaTwg0
>>326 確かに俺も車掌の夜間■□□を見たことがある。何か理由があるんだろうか?
329 :
名無しでGO!:05/02/28 17:12:55 ID:TmHNZyAiO
不思議なのが、京急の本線系統は車掌全開なのに、支線の大師線はなぜか車掌■□□が多いことだよね。(当たり前だけど■は運転台側ね)
でも夜間に問答無用で閉めたがるT鉄道とは違い、車掌はちゃんと立ちながら客室みてるしね。
京急は昔、夜間全閉してたからその名残で助手席に幕が残ってるらしい。T営はたまに使ってるとか。
330 :
名無しでGO!:05/02/28 21:33:56 ID:ITAagja30
今日の15時頃に総武快速の上り乗ったら錦糸町〜東京の地下区間でなんと壁□□だった。
いつも壁■□なので、とても珍しいと思った。
331 :
名無しでGO!:05/02/28 23:33:14 ID:b9cU8fOO0
>>329 短区間を走るのに全開はマンドクセ。
西武のワソマソ区間も■□■だったりする。
332 :
名無しでGO!:05/02/28 23:39:54 ID:lYFHORCg0
>>329 >車掌はちゃんと立ちながら客室みてる
確かに遮光幕下ろしてるのに客室側向いて立ってるよね。
だから、幕を閉めても意味がないような・・・w
>夜間に問答無用で閉めたがるT鉄道とは違い
確かに某社のように乗務員室の座席に座って逆走してない。w
333 :
名無しでGO!:05/03/01 00:23:54 ID:J7DphY9zO
333取ったー!運転士ならともかく、車掌が遮光幕を閉めているのにはあまり意味があるとは思えないのですが。
334 :
名無しでGO!:05/03/01 01:00:19 ID:ALjiwTbM0
>>333 遮光するには意味がないけど、目隠しには非常に有効的。
>>334 333は、本来の使い方からは意味がないということ。
336 :
名無しでGO!:05/03/01 10:30:23 ID:hAhqGyAH0
↑いや、それこそが本来の使い方じゃないのか
337 :
名無しでGO!:05/03/01 10:33:50 ID:hAhqGyAH0
>>332そういやなんで車掌はずっと立ってなきゃいかんのだ?
座ってもいいと思うが。車内巡回をある程度やってくれたら座ってても
かまわんだろう。新幹線や特急の車掌は座ってるんだし。
338 :
名無しでGO!:05/03/01 13:08:46 ID:zciDZzOs0
>>337 座って車販から差し入れられたコーヒー飲みながら談笑してる。
それが悪いとは全く思わないが。
>>336 確かに、酷鉄と束式はそうかもしれんな。
341 :
名無しでGO!:05/03/01 19:37:15 ID:MF2UGmLp0
オレの知ってる時代の京急大師線は夜間前後ともに■■□だった。
路線距離が短いから単にあげマンドクセだったんじゃないか?
342 :
名無しでGO!:05/03/01 23:31:29 ID:OHRG76TZ0
343 :
名無しでGO!:05/03/03 23:07:17 ID:SfEv1gXf0
西武は今回の不祥事を本当に反省する気があるのなら、夜間全閉やめれ!
束、いい加減に幕開けてくれーねーかな?
>>343-344 地に堕ちたイメージをアップさせる為に、できるところはサービス改善ということね。
347 :
名無しでGO!:05/03/04 16:49:51 ID:61Bc1gLe0
そんなサービス鉄ヲタ以外は誰も西武に望んでねーよ
そんなことより、土佐の事故って
かぶりつきヲタを道連れにしようとした運転士の自爆ってホントか?
348 :
名無しでGO!:05/03/04 16:52:30 ID:bAojc9o10
>>343 現業職の人間は「従来通り・いつも通り」に業務をこなすだけ。
乗客だって「いつも通りに電車に乗る」だけ。
>>347 運転士はインフルエンザで休んでたとか>土佐くろしお
>>347 成長する意思のない会社はいずれすたれる。
土佐の事故は、カブリツキの奴もいないし、
大体、1両目には1人しかいなかったんだよ。
完全にネタだね。
彡川三三三ミそんなサービス鉄ヲタ以外は誰も西武に望んでねーよ
川川 ::::::⌒ ⌒ヽそんなことより、土佐の事故って
川川::::::::ー◎-◎-)かぶりつきヲタを道連れにしようとした
川(6|:::::::: ( 。。))運転士の自爆ってホントか?
川川;;;::∴ ノ 3 ノ俺以外の齧り付きは禁止だあぼぼぼぼぼ
\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ || ̄ ̄\\ あぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼ
/ \__| | | ̄ ̄|あぼぼぼぼぼぼぼぼ
/ \___ | | |__|カタカタカタ
| \ |つ |__|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
ニート脳内ウテシ
>>313=
>>271=
>>274=
>>288=
>>289=
>>348=
>>347=
>>344の正体
ニート脳内運転士
>>313=
>>271=
>>274=
>>288=
>>289=
>>348=
>>347=
>>344 は乗務員室に近づくべからず
∧_∧
◎ へ (´<_` )
\ ≫ ̄ ̄ ̄ ̄彡ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒ \
彡____人 )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ )
◎-●一( * * ヽミ |. |
((_ _ (( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉 | |
‘,'.∴・,‘・(ε (( ヽ-=_二__ ̄ \ | |
,'.・∵ ヽ_____ ノ  ̄\ / /
(__)) ヽ .\__/_丿
| | ヽ .| |
| |______) | |
| 〉三三三[□]三) | |
ノノノノ:::::::::::::::::::::::::::::/ \ ヽ
~~~|::::::::::::::::::/:::::::/ \ |
|;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;/ / ノ
(___|)_|)
353 :
名無しでGO!:05/03/05 01:43:22 ID:5DpIrKyZ0
∧_∧ カタカタ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ) ∧ ∧ <漏れの社は、全閉。鉄ヲタ死ね。
( ) (,, ゚Д゚)\__________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ_
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| (―) |\
 ̄ ======= \
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ほう、ニート脳内運転士
>>313=
>>271=
>>274=
>>288=
>>289 =
>>348=
>>347=
>>344 は必死ですね。見え透いた、自作自演は、やめましょう。
\
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・) ∧ ∧ <阿保ぼぼぼぼぼぼぼぼぼ・・・
( ⊃ ) (゚Д゚;) \_________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ_
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| (―) |\
 ̄ ======= \
>>346 かぶりつきヲタの人気取りをしたってしょうがないだろ
355 :
名無しでGO!:05/03/05 17:04:04 ID:5DpIrKyZ0
/::::::::::::::::自虐命:::\〜プーン
|脳内運転士;;;|_|_|_|_|〜プーン..
|;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜俺は鉄ヲタ蛇ねーぞ
|::( 6∪ ー─◎─◎ ))俺以外の齧り付きは禁止だ
|ノ (∵∴ ( o o)∴)〜ムッキー!
| ∪< ∵∵ 3 ∵>_
\ ⌒ ノ______カタカタカタカタカタカタ
\_____/ | | ̄ ̄\ \
___/ 脳内運転士.\... | 脳内運転士| ̄ ̄|
|:::::::/ \___ \| 2ch専用 .|__|
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/ 脳内運転士| ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
ニート脳内運転士
>>313=
>>271=
>>274=
>>288=
>>289=
>>348=
>>347=
>>354の正体
鉄道のジャンルの全てを活動できる人のことを批判する人を鉄人といいます。
つまりそれだけ「鉄人」はこの趣味ではブランドなんです。ですのでこの趣味界では「自虐ヲタ」とか
「脳内運転士」とか呼ばれるのは非常にタブーなので気をつけてください。
なお、鉄人の通称ということでの呼び方が別にあり、男性鉄人は「イケメン鉄人」、
女性鉄人は「鉄子さん」、鉄ヲタ批判の好きなチビッコは「チビ鉄人」、インターネットなどの
「メディアジャンル」を中心に活動している鉄人のことを「メディア鉄人」と呼びますので
それは覚えておいてください。
347=354
357 :
346:05/03/06 12:43:06 ID:OpHwYnlMO
358 :
名無しでGO!:05/03/07 01:27:47 ID:VdOdPyMb0
札幌市
最初に乘ったのが壁ス壁だった
東京在住の者ですが、札幌市営地下鉄線は前面展望は可能ですか?春休みに行
く可能性があるので知りたいのです。
360 :
名無しでGO!:05/03/07 12:51:17 ID:dswuHs7g0
361 :
名無しでGO!:05/03/07 19:37:39 ID:5jLveKhN0
>>359 今はもうあぼんだけど、南北線2000は■■□だった。
ただし、中央は非常扉があって、窓はない。右側だけかろうじて展望加納だった。
しRコヒも731・201は壁□壁だし、運転台が高い位置にあって展望はあまり望めない。
362 :
359:05/03/07 20:32:47 ID:O9u1vE3QO
>>360-361 そうですか、前面展望は不可能ですか…。解答ありがとうございます。仕方が
ないので、妥協して後方展望で我慢したいと思います。
orz
363 :
名無しでGO!:05/03/07 20:46:33 ID:FyHsAFjH0
>>362 死者に鞭打つようで申し訳ないが・・・
sageている車掌もいる。
>>363 本当でつか?なんか行くの嫌になって来た。
VVV
VVV
VVV
OTL...OTL...
365 :
名無しでGO!:05/03/08 19:53:29 ID:A2I2UKwy0
昔ははるばる北海道や九州へ出かけても国鉄列車は終日全閉でしたが何か。
366 :
名無しでGO!:05/03/08 20:39:25 ID:RGQ/5gbF0
ローカル線DCの一部は■無無でしたが何か?
367 :
名無しでGO!:05/03/08 20:44:41 ID:3EZQCKbS0
ってか、夜間全閉でもいいじゃん
昼間全開なんだし、夕暮れは■■□にしてくれるし
どーしてもというなら、ご自身が転居されたほうが早いっすよ
368 :
名無しでGO!:05/03/09 02:13:37 ID:V4Z0jC+r0
369 :
名無しでGO!:05/03/09 17:25:26 ID:71fJjTV90
>>369 助士側の遮光幕のがせっちされるってこと?
371 :
名無しでGO!:05/03/09 22:16:36 ID:6rJTxvDM0
前面ブラインドの増設。
372 :
370:05/03/09 23:34:55 ID:daAfgYOdO
>>371 すごく焦って、他の関連スレッドでも質問してしまったのですが、助士側の遮
光幕の増設ではなさそうですね。よかったよかった。
374 :
名無しでGO!:05/03/10 22:36:16 ID:buvQuwOm0
>>367 夕暮れ■■□OKってことは夜間も■■□OKってことだべ。
375 :
名無しでGO!:05/03/10 22:36:23 ID:D1pK4Y3K0
齧り付き粘着ヲタは逝ってよし
今日の中央快速線と東武東上線は終日全閉か?
378 :
名無しでGO!:05/03/12 00:34:41 ID:eZAMcCid0
>>377 いつの時代のことをいってるんだ?国鉄時代じゃないんだぞ?
ちなみに東上は日中■■□ですた。
379 :
377:05/03/12 00:43:10 ID:48U3IAefO
>>378 悪天候の場合は、両線とも終日全閉と聞いたんだが、変わったのかな…。
380 :
名無しでGO!:05/03/12 01:05:16 ID:iscwtpH/0
鉄ヲタなんて基地外以外何者でもないから、しょうがないんぢゃない?
|齧り付き粘着ヲタは逝ってよし
\俺以外の齧り付きは禁止だ。俺は池面あぼぼぼぼぼぼぼぼぼ
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
ノ ノ ) )ミ
‖ \ / |
c| ─◎〜〜◎ =
(∴∵)∀ ∴∵) ハァハァハァハァ・・・ウッ!
.\∴∵∴∵∴.ノ
/ ̄  ̄\
/;;;::::::::::::::::::::: \
/:::: /:::::::::::::::: |::::|
(:::::::: (ξ:::::::: ・ ノ::・/:::|
\::::: \::::::::::::: (::: |
/:::\::::: \::::::::: ヽ|
/:::: \::::: \::::::::: ヽ )
|::: \::  ̄ ̄ ̄ ̄⊇)__ 〜
|::::::: \;;;;;;;;;;;;;;;;(__(;;;・) 〜 (=´ω`)イカクセー
\:::::::::: ξ(;;; );;;;;;;; ) 〜
46歳ニート脳内運転士の
>>274=
>>288=
>>289=
>>348=
>>347=
>>354=
>>375の正体
381 :
名無しでGO!:05/03/12 08:54:44 ID:JFavhRt90
>>378 藻前、何言ってんだ?
束なら薄暮や悪天候での全閉、トンネル区間での全閉など国鉄時代と何ら変わってないぞ。
最近は遮光幕2枚のクルマも増えてきたけど、遮光幕3枚装備の国鉄仕様車では■■■がデフォ。
そこが倒壊、茜との決定的な差。
なぜ大手上場廃止会社は全閉に固執するのかと…
htp://white.jpg-gif.net/bbsx/37/img/228690.jpg
>>381 113や115、201は仕切り窓が小さいから仕方ない。
384 :
名無しでGO!:05/03/13 00:32:34 ID:Ss4cdTaD0
>>381 薄暮時やトンネル区間はともかく、東京近郊で悪天候時日中の
全閉なんか滅多にいないぞ??もしかして久留里線ですか?w
385 :
名無しでGO!:05/03/13 01:10:48 ID:zJGClw/PO
>>384 房総各線の113系。雨の日は昼でも壁■■です。
387 :
名無しでGO!:05/03/13 10:26:40 ID:WNZc29FR0
>>384 中央快速なんか雪降るとすぐ全閉編成ゾロゾロだぞ。
388 :
名無しでGO!:05/03/13 23:57:37 ID:USpXA8Ky0
>>387 雨天時の場合、薄暗い中を壁□□のことも多い。
389 :
名無しでGO!:05/03/14 00:00:51 ID:6gNZcjP50
>>379 少なくとも東上では、日中全閉のことは悪天候時でも滅多にありません。
その情報は明らかに間違いですね。
いずれにしても、束と束式は「閉めたがり」ということでつな。
392 :
名無しでGO!:05/03/14 23:23:07 ID:pQQyeTRmO
>>391 京成は最近□□□をよく見かける気がする。一度だけ日暮里〜上野で□□□を見たこともある。 しかし都営5300の乗り入れは■□ばかりで残念でござる。
393 :
名無しでGO!:05/03/15 12:40:40 ID:dGBwRz3g0
京成はどちらかと言うと、上野発の方が□□□が多い
こないだ、日暮里を発車しても□□□のままの電車に乗ったぞ
日中でな
394 :
名無しでGO!:05/03/15 12:51:58 ID:OQTKOZl00
京成は随分変わったんだな・・・。
昼間・上野〜日暮里■■□、日暮里から先■□□だった。
レチは全開・客室向きに助手側で立ちだが。
395 :
名無しでGO!:05/03/15 13:04:25 ID:Qd6vRuF00
■■□でも、丸の内線のようなマジックミラーみたいな感じだと
見えにくいわけで
遮光幕開放を始めた京成は確かに評価出来るが上野の地下区間まで
開放するのは安全意識に欠けてると思うのだがどうだろう。
つまり、現在は浅草線系統で走る車両のうち、助士側に遮光幕が設置されてい
る車種は、事実上は撤去しても良いはず、ってことかな?
398 :
名無しでGO!:05/03/15 23:07:47 ID:nKzUOFtqO
>>397 助手側の遮光幕撤去したら浅草線内で全閉に出来ないよw
>>390 ついに怠慢な東武鉄道が大きな事故を起こしましたね。
いい加減に遮光幕全開しろよ。京成でも全開が増えてるんだからさぁ。
400 :
名無しでGO!:05/03/15 23:31:35 ID:NLzgjXVX0
間違えてsageちまった・・・
>>398 都営においても規則上は■■□らしい。事実、大江戸線の助士側は遮光幕がつ
いてないね。
402 :
名無しでGO!:05/03/16 14:15:30 ID:EoouYaTAO
京成は遮光幕開放が増えたがワンハンドル車の片手運転が目立つ… 俺がよく見るのは右手だけでの運転です。
403 :
名無しでGO!:05/03/16 15:33:40 ID:Dw+5Rli60
京成電車ってデッドマン無いの?
>>402 片手で何がいけないのか俺にはわからんけどな。
ちゃんとブレーキ扱えてれば文句ないよ。
>>403 力行だけじゃない?
今日の東武伊勢崎線
htp://up.2chan.net/r/src/1110976986605.jpg
ちなみに亀戸・大師線は前後とも…
407 :
名無しでGO!:05/03/17 00:33:39 ID:PVPWbxkF0
408 :
名無しでGO!:05/03/17 00:39:11 ID:PVPWbxkF0
>>405 本来、全閉を注意する側の人間(管理者)が添乗しているのに
会社の規定■■□を守らないのはおかしいよな。
だから、日中に管理者が添乗時は会社の規定通り、全開なのに・・・
ちなみに50000系試運転時で管理者が添乗していた時は全て■■□で
あったことはその為と思われる。
京急各線の夜間は100%と言って良い程■■□だが、助士側にも遮光幕が設
置されているから、夜間前面展望をしている時に、■■□から■■■になって
しまうのではないかと言う恐怖感があるのは俺だけ?現在在籍する車両にも言
えることだが、今後新規導入される京急線の車両は助士側の遮光幕は未設置で
も差し支えないと思うんだが…。
410 :
名無しでGO!:05/03/17 11:20:36 ID:aFav9WUX0
都営線内で使うから。
ン10年先に琴電で使うから。
411 :
名無しでGO!:05/03/17 14:22:55 ID:FRAnX4B30
東上は相変わらずワンマン区間も全閉なのかな?
ちなみに全閉の西武は各車両に車内監視用カメラがあるそうです。
412 :
名無しでGO!:05/03/17 22:02:30 ID:23kzhhXp0
京急ではJR発足と同時に夜間■■□を徹底したのは何度もガイシュツ。
それ以前も夜間かぶりつきがいると■■□にしていてくれることが多かった。
かぶりつきが降りると■■■にするという芸の細かいことをやっていたよ。
>>412 無駄無駄。
>>409は、助手側幕のagesageじゃなく、
助手側に幕設備がある自体に気に食わず粘着してる香具師だから。
東上線で昼■■□がデフォルトのころ、
助士側でかぶりつきしてたらガラスのくもりをわざわざ拭いてくれたウテシがいた。
幕があがることはなかったが・・
本人的には上げたかったが、諸般の事情であげられなかったのだろう。
415 :
名無しでGO!:05/03/17 23:11:33 ID:R+wxh0oe0
>>412 国鉄時代の京急は夜間の■■■にあわせて、昼間は■□□がデフォルトだったのでしょうか?
>>412 国鉄民営化前でもKQは夜間■■□がデフォ。稀に助士席側半sageで、全閉ウテシに当たるのは余程の悪運。
>>412 かぶりつきがいると■■■にする束や束式とはえらい違いだね。
419 :
全閉連合:05/03/18 22:52:38 ID:zX7M+7i40
420 :
名無しでGO!:05/03/19 12:45:41 ID:MV3SGaOX0
京急の夜間の遮光幕使用状況だが、昭和30年代から40年代は■■■がデフォ。
それ以前の半室や開放式の運転台の時代は不明だが全室運転台になってからは夜間全閉の時代があった。
これは客室との仕切り窓が大きかったのと正面2枚窓の湘南スタイルの車両が多かったことに関係していると思う。
この大きな仕切り窓は旧1000型の初期まであり、このタイプは地下鉄乗り入れの際、品川で■■■になることがたまにあり、
泉岳寺で都営のウテシが■■□に戻すという現在とは逆の現象も見られた。
昭和50年代に入ると夜間全閉の比率は徐々に減っていき、JR発足の昭和62年から夜間■■□が徹底されたと思われる。
421 :
名無しでGO!:2005/03/21(月) 16:35:13 ID:iUtfyeHFO
京成は夜間■■□だが、助手側の窓にカバンを立て掛けるように置くので、かぶりつきは難しい。
>>420 同じように、KOも酉式も見習って欲しいものだ
423 :
409:2005/03/24(木) 03:21:26 ID:0Yj8AP/9O
>>413 確かにその通りだ。何の反論もなければ、何も言い返すこともない。事実そう
感じている人は、俺以外にも少なからずではあるだろうがいるはずだ。
>>413 KQやトトロなどでは■■■はないと思うが、幕が設置されていなければ物理的に
□にはできないから、安心して乗れるよね。
しRなんか、□□無でないと、夕方は早いうちから■■■にされたりするからね。
恐怖感とか安心してとか
遮光幕でそこまで感じてしまうのはかなりヤヴァイと思うのだが…
>>425 このスレは、そういう人達の集まりですから!
残念!
428 :
名無しでGO!:2005/03/26(土) 00:35:48 ID:9Gph+rFq0
日暮れが遅くなってきたからあいてる時間も長くなってきたかな?
429 :
名無しでGO!:2005/03/26(土) 01:36:27 ID:yjqBweGB0
>>424 カーテン閉められたら怖い?ハァー?
こいつ相当頭逝っちゃってるな!
そういう奴は一生引き篭もってていいよ。
430 :
名無しでGO!:2005/03/26(土) 07:04:22 ID:7Aa8oatH0
東武はあの事故の後も相変わらず夜間車掌sageですか?
>>432 気持ちは分かるが無理がある。
だいたいあの事故って罵声とか通行人からのプレッシャーも原因の一端だし、
無理矢理結びつけると逆により隔離すべきという流れなってしまう可能性もある
435 :
名無しでGO!:2005/03/27(日) 17:14:48 ID:GmB/zmpR0
女性専用者は今までのケースで言うと大体端だな
>>434 時間帯が限定されるはずだから、深く心配する必要はないと思われ。
>>436 他の地区の導入パターンも
最初はラッシュ時のみ
↓
いつの間にか1日中
とニュー速+のスレあたりにあったけど
438 :
sage:2005/03/27(日) 21:28:34 ID:WSzzQgyB0
>>437 これで乗務員の方もキモオタの舐めるような視線を気にすることなく
穏やかな気持ちで仕事ができますね!!
キモオタの歯軋りが聞こえてくるようですね(w)
結局、女性専用車両が何両目になるのかは決まったのか?先頭車以外ならどこ
でも良いんだが…。
>>439 そんなにかぶりつきたかったら、女性専用車に勇敢に乗り込めばいいじゃん!!
たぶん、君は見た目もキモいだろうから、袋叩きにあうんじゃない??(w)
とにかくかぶりつき排除の面でも女性専用車は一石二鳥の効果を鉄道会社は
狙ってるような気がするよ。君のようなキモオタをね(w)
>>440 439みたいなキモオタを排除するには残念乍、女性専用車は先頭車にするしかないね。
でも、あなたみたいな常識があり理性的な「鉄道ファン」の方には気の毒ですね。
442 :
名無しでGO!:2005/03/28(月) 02:08:22 ID:OM9MfAKk0
女性専用車両大賛成!全て先頭車&最後部車両に汁!
これでキモイ鉄ヲタとバイバイだな!プゥ
今年の5月から新たに女性専用車両が導入される路線で、前面展望または後方
展望が出来なくなってしまう路線ってありますか?
万が一、女性専用車にあたる車両が、運転台のある車両に設置されるとしたら
最悪だな…。前面展望または後方展望が出来なくなってしまうし…。まして、
運転台のある車両が終日女性専用車になっちまったら…。こんなことをしない
ように心がけてほしいのだが…。
>>445 女性専用車導入おめでとう!!
この報道が出て以来、このスレも元気ないね!(W)
今後君らのような齧り付きキモオタが排除されて
鉄道会社の社員の方々も喜んでいることでしょう。
運転士さんもこれから気分良く運転できるね!
早速各会社に女性専用車は先頭車固定にしていただくように要望しなきゃ!
447 :
名無しでGO!:2005/03/29(火) 22:55:59 ID:VbKZlb9M0
先頭が女性専用車の場合でもかぶりつきするためだけに
女装してニセ性同一性障害を自称するやつが大量発生(w
まあ、終日実施ってわけじゃないから、仮に先頭車になっちまったとしても仕
方ないかもしれんがな。
スタンプラリーで初めてメトロ東西線の長い地上区間に乗ったんだけど幕ageないのね
450 :
名無しでGO!:2005/03/30(水) 12:31:46 ID:A3+FrTziO
>>450 面倒くさいので開けないのというのがあるのと、
組合の了承もあるみたいです。
詳しくは、EMSW無断投入さんがご存じでは???
452 :
名無しでGO!:2005/03/30(水) 21:11:06 ID:rkSfIt780
>>450 地上区間もあくまでも「地下鉄扱い」だからみたいよ。
なので、前照灯も点灯しっぱなし。
453 :
名無しでGO!:2005/03/30(水) 21:18:15 ID:hS/yCPTN0
454 :
名無しでGO!:2005/03/30(水) 22:59:52 ID:yncCkdjX0
女性専用車の場合は車掌運転士とも常時■■■で全閉にすれば問題なし。
457 :
名無しでGO!:2005/03/31(木) 00:14:19 ID:zXE6p6mQ0
暗くも無いのに雨が降り始めたからと言って壁□□→壁■□にする
東上は逝ってよし。明らかに遮光幕の使い方を間違ってるよな。
>>458 束式の束上のことだから、少なくとも□□無にはできないだろうね。
460 :
名無しでGO!:2005/03/31(木) 12:47:58 ID:f0XGcWkZ0
新潟交通と蒲原鉄道は廃止間近になり、■無 になった
>>460 もう後はどうでもいい、となったんだろうね。
日立電鉄は□□無だったが。
>>457 禿同!!
新宿-笹塚でも日中は幕をsageない
京王を見習え!
この蛆虫路線!
463 :
名無しでGO!:鉄道開業133/04/01(金) 17:38:44 ID:EJyD+3ex0
>>454 女性専用車は、最後部にすると、車掌が監視できていいんじゃない?
>>462 夜■■■になるKOよりも、■■□のオタQや109を見習って欲しいね(w
464 :
名無しでGO!:鉄道開業133/04/01(金) 18:41:22 ID:eX47Wk8Z0
西武新宿線は先頭車だぞ。>雌車
465 :
名無しでGO!:鉄道開業133/04/01(金) 18:43:18 ID:hKT8a3Sz0
小田急と京成は最後部のようだね。
466 :
名無しでGO!:鉄道開業133/04/01(金) 20:02:59 ID:KqK+IuodO
最後部だろうが最前部だろうが、朝の一部時間帯だけなら構わん。埼京線と京
王線の場合はこれに当てはまらないが…。わざわざ前面展望または後方展望が
目的で平日の朝に電車に乗る人はそう多くないと思うし。正直負け惜しみだが、
慣れれば定着化されて気にならなくなると思われ。
467 :
名無しでGO!:鉄道開業133年,2005/04/02(土) 22:07:58 ID:kjS76W3N0
>>466 後者も昼間はやらないだろ。どっかの路線と違って。
468 :
名無しでGO!:鉄道開業133年,2005/04/02(土) 23:42:32 ID:paXncQRq0
以前、伊豆急は■■□だったけど、■■■になっちゃったんだね。
>>468 エッ?8000系にも助士側に幕がつけられちゃったってこと?
470 :
名無しでGO!:2005/04/03(日) 23:35:45 ID:aSvCkb3i0
そういや頭部の春闘結果出てないな。まあやれないだろな。
471 :
名無しでGO!:2005/04/05(火) 12:51:48 ID:Wi9Og6ey0
>>469 元115系は全閉・元東急8000系は■■無
以前、1000系や2000系が走っていた頃は伊東を境に■■■⇔■■□していた
はずだが・・・
>>471 元東急8000系は■■無を、よく束がOKしたものだ…
473 :
名無しでGO!:2005/04/05(火) 23:51:35 ID:P7a3/tUb0
>>472 205系からの通勤車は全て■■無だからね。
>>473 国鉄時代の当局と組合の妥協の産物を今でも引きずってるね。
103系や201系では幕を撤去せず、酉(や103あった頃の東海)
では添乗など特殊な事情ない限りageだけど、束は徹底してsage.
476 :
名無しでGO!:2005/04/06(水) 14:39:26 ID:4jNpkMQ+0
東急8000系って伊豆急入りのためにわざわざ助手席側の幕を設置したんじゃなかったっけ?
情報キボンヌ。
477 :
名無しでGO!:2005/04/06(水) 19:30:25 ID:WIdJVupS0
神戸市営地下鉄が遮光幕全閉するのは、西神中央逝きだけに聖神中央教会の信者で子供にワイセツ行為をしているせいなのか?(w
478 :
名無しでGO!:2005/04/06(水) 21:40:18 ID:QakqTsZ90
>>476 4月1日の時はJR区間で■■□だったが
479 :
名無しでGO!:2005/04/07(木) 02:36:44 ID:laiN8TpG0
480 :
名無しでGO!:2005/04/07(木) 21:48:33 ID:oSlzMX1y0
>>480 どんな内容ですか?携帯なので見られないのです(>_<)。
483 :
481:2005/04/08(金) 03:38:47 ID:erA9Vt6sO
484 :
名無しでGO!:2005/04/11(月) 01:11:22 ID:OiDZu46q0
彡川三三三ミ恐怖感とか安心してとか 遮光幕でそこまで感じてしまう
川川 ::::::⌒ ⌒ヽのはかなりヤヴァイと思うのだが…
川川::::::::ー◎-◎-)カーテン閉められたら怖い?ハァー?
川(6|:::::::: ( 。。))427の通り。(W
川川;;;::∴ ノ 3 ノ俺以外の齧り付きは禁止だあぼぼぼぼぼ
\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ || ̄ ̄\\ あぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼ
/ \__| | | ̄ ̄|あぼぼぼぼぼぼぼぼ
/ \___ | | |__|カタカタカタ
| \ |つ |__|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
ニート脳内ウテシ
>>446=
>>442=
>>441=
>>438=
>>431=
>>429=
>>425=
>>413の正体
485 :
名無しでGO!:2005/04/11(月) 01:16:23 ID:OiDZu46q0
彡川三三三ミ 女性専用車導入おめでとう!!この報道が出て以来、
川川 ::::::⌒ ⌒ヽこのスレも元気ないね!(W)
川川::::::::ー◎-◎-)今後君らのような齧り付きキモオタが排除されて
川(6|:::::::: ( 。。))鉄道会社の社員の方々も喜んでいることでしょう。
川川;;;::∴ ノ 3 ノ俺以外の齧り付きは禁止だあぼぼぼぼぼ
\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ || ̄ ̄\\ あぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼ
/ \__| | | ̄ ̄|あぼぼぼぼぼぼぼぼ
/ \___ | | |__|カタカタカタ
| \ |つ |__|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
ニート脳内ウテシ駿大たびてつ研究同好会 ◆555KEgX2TI
>>446=
>>447=
>>441=
>>438=
>>431=
>>429=
>>482=
>>480の正体
486 :
名無しでGO!:2005/04/11(月) 01:18:38 ID:OiDZu46q0
彡川三三三ミ 運転士さんもこれから気分良く運転できるね!
川川 ::::::⌒ ⌒ヽ早速各会社に女性と俺専用車は
川川::::::::ー◎-◎-)先頭車固定にしていただくように要望しなきゃ!
川(6|:::::::: ( 。。))俺の事テツヲたって言う奴は殺す
川川;;;::∴ ノ 3 ノ俺以外の齧り付きは禁止だあぼぼぼぼぼ
\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ || ̄ ̄\\ あぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼ
/ \__| | | ̄ ̄|あぼぼぼぼぼぼぼぼ
/ \___ | | |__|カタカタカタ
| \ |つ |__|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
ニート脳内ウテシ駿大たびてつ研究同好会 ◆555KEgX2TI
>>446=
>>447=
>>441=
>>438=
>>431=
>>429=
>>482=
>>480の正体
487 :
名無しでGO!:2005/04/11(月) 15:20:20 ID:OiDZu46q0
/::::::::::::::::自虐命:::\〜プーン
|脳内運転士;;;|_|_|_|_|〜プーン..
|;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜俺は鉄ヲタ蛇ねーぞ
|::( 6∪ ー─◎─◎ ))俺以外の齧り付きは禁止だ
|ノ (∵∴ ( o o)∴)〜ムッキー!
| ∪< ∵∵ 3 ∵>_
\ ⌒ ノ______カタカタカタカタカタカタ
\_____/ | | ̄ ̄\ \
___/ 脳内運転士.\... | 脳内運転士| ̄ ̄|
|:::::::/ \___ \| 2ch専用 .|__|
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/ 脳内運転士| ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
ニート脳内運転士駿大たびてつ研究同好会 ◆555KEgX2TI
>>446=
>>447=
>>441=
>>438=
>>431=
>>429=
>>482=
>>480の正体
最近、銀座線の■ス無によく当たる。
たまたま運がいいのかな?
>>488 俺も同感。次第にサービス良くなっていくね。あっ、それから01系には助士
側にも遮光幕がついてるよ。
490 :
名無しでGO!:2005/04/13(水) 00:06:27 ID:JUVxAJYM0
>>488 確かに民営化後急速に多くなった気がする。
491 :
名無しでGO!:2005/04/13(水) 08:15:27 ID:bOe6QJRj0
銀座線、丸の内線もかな?あたりは速度もそれほど高くないしそれで問題ないのだろう。原点回帰という感じだ。
丸ノ内線もワンマン化後は全開になるのか?
>>292 既にワンマン運転を行ってる方南町支線は本線同様■■ボ だし、
本線のワンマン対応編成も窓仕切の構造は変わってないからあまり期待しない方がいい鴨…。
個人的には02の助士側のぼかしガラスを何とかしてくれと思う今日この頃…。
あれじゃあ全閉と大差がないじゃん…orz
494 :
493:2005/04/13(水) 23:41:33 ID:49eEaDqt0
495 :
名無しでGO!:2005/04/14(木) 00:02:48 ID:EDK+jRBi0
あとは東西線の地上部だなぁ。
少なくとも昼間の西船どまりは開けても問題ないと思うのだが。
「でつか」とかキモイよ
>>497 だったら2ちゃんに(・∀・)クルナヴォケ!
新京成も頑なに全閉固執だね。非貫通の田舎電車同士、流鉄を見習え!
500 :
名無しでGO!:2005/04/15(金) 23:41:00 ID:lJfv/3L2O
都営地下鉄線も毎日暗黒。
501 :
名無しでGO!:2005/04/16(土) 23:32:53 ID:CESyYl3r0
静岡鉄道夕刻遅くまでサービスし杉
閉め方も気を遣い杉
>>501 閉め方に気をつかうのは良いことだと思うが…。
503 :
名無しでGO!:2005/04/18(月) 18:29:06 ID:Y1LXNEwh0
/::::::::::::::::自虐命:::\〜プーン「でつか」とか
|脳内運転士;;;|_|_|_|_|〜プーン..俺以上にキモイよ
|;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜俺は鉄ヲタ蛇ねーぞ
|::( 6∪ ー─◎─◎ ))俺以外の齧り付きは禁止だ
|ノ (∵∴ ( o o)∴)〜ムッキー!
| ∪< ∵∵ 3 ∵>_
\ ⌒ ノ______カタカタカタカタカタカタ
\_____/ | | ̄ ̄\ \
___/ 脳内運転士.\... | 脳内運転士| ̄ ̄|
|:::::::/ \___ \| 2ch専用 .|__|
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/ 脳内運転士| ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
ニート脳内運転士駿大たびてつ研究同好会 ◆555KEgX2TI
>>446=
>>447=
>>441=
>>438=
>>431=
>>497=
>>482=
>>480の正体
504 :
名無しでGO!:2005/04/20(水) 18:34:20 ID:xT1W1lHjO
A.都営浅草線
B.都営新宿線
C.西武線の夜間
D.東武線の夜間
E.京王線の夜間
この中で助士側開放になりそうな項目はありそうですか?
505 :
名無しでGO!:2005/04/21(木) 03:41:20 ID:QeasgvCB0
>>504 東武線は夜間助士側開放してますけど?(20000型を除く)
506 :
名無しでGO!:2005/04/21(木) 12:30:04 ID:eZhp71h/0
>>499 ちょっと前、流鉄乗ったら車掌が運転室の椅子にすわって客室に背中向けて放送してた。
そういうことするならちゃんと幕を閉めてからにしようね。
>>506 その方が、某鉄道みたいに、もっとたちが悪い。
508 :
名無しでGO!:2005/04/21(木) 21:07:42 ID:+bBzTWGa0
>>504 西武は改革の一環として開けて欲しいな。
でも、京王と同じく沿線に層化多いから・・・
509 :
名無しでGO!:2005/04/21(木) 21:22:51 ID:bhEBrM2r0
510 :
名無しでGO!:2005/04/21(木) 23:28:05 ID:h9aFFb1j0
103とか403などは、遮光幕の寸法があってないため
下に隙間ができてて
隠すためにテープで目張りしてあるね
511 :
名無しでGO!:2005/04/22(金) 04:40:42 ID:laBqjG420
>>509 東上線は東武線とは言いませんよ。w
東武線=本線ですから残念!!
512 :
名無しでGO!:2005/04/22(金) 12:52:02 ID:Q4Ow2Yew0
そういえば新聞で見たんだか、どこやらの国で路面電車を車庫から盗んで運転して乗り捨てたヲタガキがおったそうな。
余罪があるそうで、勝手に車庫から運転して客まで乗せて途中で乗り捨てて行ったこともあるそうだ。
運転の仕方は路面電車に乗ったときに見て覚えたと言っていた。
513 :
名無しでGO!:2005/04/22(金) 18:04:23 ID:Ti4bpM/P0
/::::::::::::::::自虐命:::\〜プーン「でつか」とか
|脳内運転士;;;|_|_|_|_|〜プーン..俺以上にキモイよ
|;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜俺は鉄ヲタ蛇ねーぞ
|::( 6∪ ー─◎─◎ ))俺以外の齧り付きは禁止だ
|ノ (∵∴ ( o o)∴)〜ムッキー!
| ∪< ∵∵ 3 ∵>_
\ ⌒ ノ______カタカタカタカタカタカタ
\_____/ | | ̄ ̄\ \
___/ 脳内運転士.\... | 脳内運転士| ̄ ̄|
|:::::::/ \___ \| 2ch専用 .|__|
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/ 脳内運転士| ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
ニート脳内運転士駿大たびてつ研究同好会 ◆555KEgX2TI
>>446=
>>447=
>>441=
>>438=
>>431=
>>497=
>>512=
>>480の正体
514 :
名無しでGO!:2005/04/22(金) 21:27:12 ID:JQf+IYWS0
515 :
名無しでGO!:2005/04/22(金) 23:20:35 ID:BWAbMle80
神経性のN800は親会社同様、□□無なのかな?
>>512 だいぶ前ニューヨークの地下鉄だと思ったがウテシと仲がよくて
こっそり運転もさせてもらってたマニア少年が
そのウテシになりすましてひとりで
電車に「乗務」したが、速度オーバーしてATSが作動、
解除のしかたはおそわってなかったため立ち往生となって発覚した。
それまでは走行もスムーズで乗客も気付かなかったそうだ。
あっちではウテシには制服はなく、私服で乗務してるため
部外者が乗ってても発覚しにくいらしい。
517 :
名無しでGO!:2005/04/24(日) 11:46:53 ID:zXFfkkG/0
↑のようなクソヲタを生まないためにも遮光幕の終日完全使用を義務付けるべきだ
518 :
名無しでGO!:2005/04/24(日) 12:23:17 ID:7uRPoRRD0
519 :
名無しでGO!:2005/04/24(日) 16:54:57 ID:wO3gM7UJ0
>>516 >それまでは走行もスムーズで乗客も気付かなかったそうだ。
アメリカとか倫敦の
地下鉄は、一段制動緩めなしカックン停車がデフォだから気づかなかったんじゃない?
新京成N800はベースとなった京成3000には無い右側遮光幕が付いてた
よって従来車同様夜間は■■■と思われ
有楽町線の新07系はどうなるんだ?
522 :
名無しでGO!:2005/04/25(月) 14:02:09 ID:6/bTmK/o0
今日の酉の事故を見てかぶりつきはもうやめますという奴挙手
>>522 ヲタがかぶりついていれば速度異常超過に気付いていた希ガス。
(昭和の国鉄時代の平野事故モナー!)
>>523 気づいたからどうなるんだよ、運転席に突入でもするのか?
526 :
名無しでGO!:2005/04/26(火) 19:48:28 ID:iUxDL7hw0
園十里。
527 :
名無しでGO!:2005/04/26(火) 19:54:07 ID:a3qJynuy0
>>526 おまいさんは運転室の合い鍵でも持ってるのか?
528 :
名無しでGO!:2005/04/26(火) 19:54:18 ID:xurribdRO
そして、各報道局から引っ張りだこに…
(゚д゚≡゚д゚)
えっ?また?
大江戸線を除く都営地下鉄線は毎日全閉祭りだよ。
特に、最近の新宿線は■■■が横行し過ぎな気がする。
530 :
名無しでGO!:2005/04/27(水) 21:38:07 ID:ZKBynBGr0
完全私鉄化されたメトロに対して旧態依然とした都営か。何か昔の国鉄を見ているようである意味興味深い。
そのうち天誅が下るであろう。
>>530 大江戸線を除く都営地下鉄線で、助士側開放が徹底される日はやってくるのだ
ろうかね…。
三田線は助士側スモークじゃなかったっけ
534 :
名無しでGO!:2005/04/29(金) 10:09:57 ID:0xXoaPIS0
535 :
名無しでGO!:2005/04/29(金) 19:09:31 ID:zjHq0Dv50
かぶりつきヲタの執念は半端じゃないからね。
今日のみなとみらい号はどうだった?
537 :
名無しでGO!:2005/04/29(金) 21:07:37 ID:7+DK4lp1O
みなとみらい号復路は全開。
538 :
名無しでGO!:2005/04/29(金) 21:13:05 ID:7+DK4lp1O
銀座線の01系の仕切り扉って オレンジのスモーク、ブラックのスモークはわかったんだけど、最近スモークなしの編成も出てきてない?この前何かスモーク入ってたらないっぽかったから気になって。
銀座線01系の助士側の遮光幕は撤去される日はやってくるのだろうか?あれ
使われているのを1回も見たことない…。
541 :
537:2005/04/29(金) 22:35:26 ID:7+DK4lp1O
みなとみらい線と東横・目黒線内のみ確認。都営はわからない。
542 :
539:2005/04/29(金) 23:00:46 ID:pJduEF3KO
>>540 使われたの見た事ないなら、それで良いんでないの?
何が不安?
あると何時使われるか不安になって、撤去しないと落ち着かないの?
もしそう思ってるなら、電車など乗らずに、病院逝った方がいいと思うが。マジで。
なんかしらのビョーキだと思うよ、それ。
あくまで
>>540が煽りじゃなく、マジで思ってるなら、ネ。
544 :
540:2005/04/29(金) 23:21:36 ID:pJduEF3KO
>>543 裏を返して言えば、このスレッド内で01系の■■■を見た人がいるのかを聞
きたかっただけ。少なくとも、俺は01系の■■■を見たことがないし、別に
病気でもなんでもない。
プギャー
それなら裏を返す必要なく、そのままズバリ聞けばいいやん。
>>409=
>>423=
>>540 かな?
撤去しないと気が済まないなら、それを直接会社に聞いてみれば?
で、その回答をここにうp。不安になるなら、さっさと解決。
何がなんでも遮光幕開放にこだわるおまえらは
ある意味で妄想鉄ヲタ穴リストと同類w
運転士にプレッシャー与えて事故られたら一般人はたまりませんよ。
549 :
名無しでGO!:2005/05/01(日) 15:05:14 ID:sNNcRMNs0
今回の福知山線の事故では労務管理の問題がこれから焦点になると思われる。ある意味では乗務員に同情すべき点は確かにある。
しかし遮光幕の問題は全くの別。遮光幕開けて客に見られてプレッシャーなどというのは全く理由にならないだろう。
/:::::::自虐命:::\何がなんでも遮光幕開放にこだわるおまえらは
|脳内運転士;;;|〜プーン..こだわるおまえらは 俺以上にキモイよ
|;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜ある意味で妄想鉄ヲタ穴リスト
|::( 6∪ ー◎─◎)と同類w運転士にプレッシャー与えて
|ノ (∵∴ ( o o)∴)〜ムッキー!事故られたら一般
| ∪< ∵∵ 3 ∵>_人はたまりませんよ。俺は一般人なんだよ
\ ⌒ ノ____カタカタカタカタカタカタ俺の事を鉄ヲタ
\_____/ | | ̄ ̄\ \って言う奴は殺す。俺以外の
___/ 脳内運転士.\... | 脳内運転士| ̄ ̄|齧り付きは禁止だ。阿
|:::::::/ \___ \| 2ch専用 .|__|ぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼ
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /運転席は俺一人の為にあるん
|:::::/ 脳内運転士| ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕だよいひひひひひひひひひひ
ニート脳内運転士駿大たびてつ研究同好会 ◆555KEgX2TI
>>446=
>>447=
>>441=
>>438=
>>431=
>>497=
>>512=
>>480=
>>517=
>>548の正体
なにこの糞スレ
552 :
名無しでGO!:2005/05/01(日) 20:25:55 ID:/xgj+g7x0
231系入線してもなお、211系は小田原〜熱海間全閉ですか。。。( ̄ー ̄)
553 :
名無しでGO!:2005/05/01(日) 21:38:34 ID:T/KybbZ00
/:::::::自虐命:::\何がなんでも遮光幕開放にこだわるおまえらは
|脳内運転士;;;|〜プーン..こだわるおまえらは 俺以上にキモイよ
|;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜ある意味で妄想鉄ヲタ穴リスト
|::( 6∪ ー◎─◎)と同類w運転士にプレッシャー与えて
|ノ (∵∴ ( o o)∴)〜ムッキー!事故られたら一般
| ∪< ∵∵ 3 ∵>_人はたまりませんよ。俺は一般人なんだよ
\ ⌒ ノ____カタカタカタカタカタカタ俺の事を鉄ヲタ
\_____/ | | ̄ ̄\ \って言う奴は殺す。俺以外の
___/ 脳内運転士.\... | 脳内運転士| ̄ ̄|齧り付きは禁止だ。
|:::::::/ \___ \| 2ch専用 .|__|なにこの糞スレ
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /運転席は俺一人の為にあるん
|:::::/ 脳内運転士| ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕だよいひひひひひひひひひひ
ニート脳内運転士駿大たびてつ研究同好会 ◆555KEgX2TI
>>446=
>>447=
>>441=
>>438=
>>431=
>>497=
>>551=
>>480=
>>517=
>>548の正体
ニヤニヤ
>>552 正確には助士側は半分しか下ろせないのだが。
もっとも昼間は■■□の場合もある。
>>543 あんたが煽っているんじゃないの?
使わない物があったって意味ないと思うのは普通じゃん。
>>544>>547 銀座線では■■■は後にも先にも1回しか見た事がない。
最初、よく使っていたのは丸の内線じゃないの?
557 :
544:2005/05/02(月) 21:04:50 ID:MdwpUG4RO
>>556 遅くなりましたが、解答m(__)mございます。銀座線01系の■■■は相当確率
が低そうですね。おそらく現在の夜間の東武東上線で助士側開放の電車と同じ
くらいの確率と言ったところでしょうか…。丸ノ内線02系は助士側には遮光
幕がついていないですが、ボカシガラスになっています。よって02系の■■■
はないと思われます。
558 :
名無しでGO!:2005/05/03(火) 00:05:56 ID:ffBhm/Sf0
>>558 この方が他ウテシからイジメにあわないか心配だ。
560 :
名無しでGO!:2005/05/04(水) 02:58:04 ID:rQ4ljPGP0
>>558-560 携帯なので画像が見られませんが、文章から推測すると、
>>558の画像の内容
は、もしかして夜間における東上線の助士側開放ですか?
>>560 添乗者って、手前に写ってる脂身の事かい?
564 :
名無しでGO!:2005/05/05(木) 22:22:10 ID:lyhhnm8d0
京急とか京成の車両には
遮光幕じゃなくて、白色の壁を持ち上げて遮光してない?
>>564 心配するな。
客席から見たら内装と同じ白だが運転席側は黒。
それよりもその壁の開け閉め時に出る金属の
こすれる音に鳥肌が立つのはオレだけだろうか。
566 :
名無しでGO!:2005/05/06(金) 20:51:06 ID:9hR3vq1FO
東上で夜間右側開放を連続で見たけど、偶然かな?それとも諦めて開けるようになったのかな?と思ったけど訂正。 偶然みたいです。全閉もあるし、車掌も幕使ってるし・・・
567 :
名無しでGO!:2005/05/06(金) 22:10:54 ID:ZNdgq0XN0
東上のワンマン区間って夜間壁■■なの?
また、後部の遮光幕は夕方=壁■□ 夜間=壁□■なのかな?
568 :
名無しでGO!:2005/05/07(土) 00:55:24 ID:cekvFIMh0
>>564 遮光幕というより遮光板ね。京急の旧1000などは客席から見ると内装色と同じ薄緑で夜間は壁壁□っぽくなる。
かつて助手席側の幕も使っていた頃は壁壁■っぽくなり国鉄の103系ATC車と同じパターンに見えたものだ。
最近の新車2100とか新1000ではまた遮光幕に戻っているがこれはコストダウンのためだろうか。
569 :
名無しでGO!:2005/05/07(土) 16:16:33 ID:8DTkisxI0
_____ / vvvvv ヽ
______< |_| (.) ・ | 「遮光幕あげろ!あげろ!」
| / -、 -、| ( ⊂⊃ ヽ
| | .| |. | | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
乗務員室の背後から
573 :
名無しでGO!:2005/05/10(火) 05:45:15 ID:+FPQBQNv0
8日(日)17:30杉の西武池袋線・中村橋付近の下り電車の模様。
急行線を通過する6000系・20000系は全開だが、各停の黄色電車(301系・3000系)は
全閉だった。停車駅が多いからか、電車の構造か良くわからないけど。
ちなみに石神井公園で乗り換えた準急の20000系は18時頃も■■□だった。
574 :
名無しでGO!:2005/05/10(火) 09:44:10 ID:IJn1x8Tp0
575 :
名無しでGO!:2005/05/10(火) 13:19:42 ID:kNtwlv860
やはりウテシに余計なプレッシャーを与えないために
遮光幕の完全終日使用を義務付けるべきだ。
当然社員による客室添乗なんてのは言語道断だ
>>575 昔の半室型にしてもらえれば、ウテシもオタも一挙両得!
577 :
573:2005/05/10(火) 20:18:07 ID:+FPQBQNv0
西武線まとめ
トンネル(正丸)□□□
地下(有楽町線)■■□
夜間 ■■■
578 :
名無しでGO!:2005/05/10(火) 21:44:23 ID:OqUFBaY+0
>>573 各停の場合は前面展望している客の乗車時間が短く、下車した時点で遮光幕を
下ろせるけど、優等の場合は、前面展望している客の乗車時間が長く、なかなか
遮光幕を下ろすタイミングがつかめないからでは?西武・京王・東武東上の場合、
薄暮時は■■□のことも多く、真っ暗になっても終点までそのままのことが多い。
>>578 そこまで思いやりがあったら、夜間も■■□にしておきそうだが。
そもそも中央運転台でもない限り(エロ電、西鉄2000等)■■□は可能なワケだが ┐(´〜`;)┌
581 :
名無しでGO!:2005/05/10(火) 23:22:45 ID:OqUFBaY+0
>>579 逆に前面展望している途中に全閉されるより、最初から全閉にして置いた方が
思いやりだと思うが・・・西武と京王は全閉が会社の規定なんだから仕方が無い。
メトロ有楽町線新07系の仕切りが□□無になれば、西武池袋線で夜間も前面
展望が出来るのにな…。
583 :
名無しでGO!:2005/05/11(水) 04:32:10 ID:F623BcsS0
羽越本線を走る酒田発新発田方面行きキハの遮光幕使用状況。
羽前水沢で壁□壁→壁■壁へ。村上で再び開いたぞ。
この辺の運転士って神経質で停車駅に着くたびに、後ろをチラチラ見てた。
>>581 いやいや、全閉自体、思いやりのかけらもない
585 :
名無しでGO!:2005/05/11(水) 17:25:27 ID:Gfl81IKkO
>>583 千葉なんか走行中でも客室のほうばっか向いてくる人いる。雨の日は昼でも壁■■or■■壁にしてる
586 :
名無しでGO!:2005/05/12(木) 00:16:02 ID:roPeWuJ/0
587 :
名無しでGO!:2005/05/12(木) 00:32:24 ID:++RhyMQVO
遮光幕を表現するNゲージ用のシールってどっかにない?
>>582 現07系の仕切りが□無だったのを、□□にさせたのが束式だから、
>>520同様になると思われ。
余り期待しない方がいいんじゃないかな。
>>586 113系だね。
壁■■−111-0
■■壁−111-1000
589 :
名無しでGO!:2005/05/12(木) 19:44:34 ID:h8gsr3PV0
>>577 KO
京王線新宿〜笹塚 □□□
トンネル区間 □□□
新線新宿〜笹塚 ■■■or■■□
夜間 ■■■
>>578 でも、この前下りで急行は全閉、各停は■■□だったのを見たよ。
590 :
名無しでGO!:2005/05/12(木) 23:03:25 ID:g/qEzG+F0
>>585 千葉支社・内房線はさらに
千葉〜木更津 壁□□
木更津〜館山 壁■■
館山〜安房鴨川 壁□□
が本来の姿だけど、千葉からの直通車だと館山〜安房鴨川もそのまま閉めてる悪態。
>>589 今日の西武線下り快速は17:30頃、曇ってたせいか始発の池袋から全閉(20000系)・・・
591 :
名無しでGO!:2005/05/12(木) 23:55:20 ID:F6foWS4D0
まあ今後は規定で全閉になるだろう。
文句言う客には「尼崎みたいになってもいいんですか?」って言ってやればいい。
文句いう非現業にも「尼崎みたいになってもいいんですか?」って言ってやればいい。
>>585 外房線では飛び出してきた猫を轢きそうになるし、集中力が足りない。
京葉線各停は潮見で開閉すると思ったら、新木場か葛西臨海公園で開閉してた。
外が明るい6:30仙台発の松島行きのおっちゃん。発車直後に遮光幕閉めてくれてありがとう。
おかげで清々しい朝がぶち壊れました@701系ワンマン運転台
>>591 はいはい、煽り、漏つかれ〜
>>592 束は、気の緩みの事故がATS-PやSNでカバーされている余寒。
594 :
名無しでGO!:2005/05/13(金) 20:48:38 ID:DNxIkxTq0
595 :
名無しでGO!:2005/05/13(金) 21:02:32 ID:PWI6DbBhO
京葉線のトンネル区間で201系は全閉になりますか?
597 :
名無しでGO!:2005/05/14(土) 02:09:27 ID:MHCXW5WO0
122 名前:名無し野電車区 投稿日:2005/05/13(金) 21:50:03 ID:t+BxjqqZ
今日思ったが
ホームへの入線が慎重になりすぎているときがあるような気がした。
気のせいだと思うけど
125 名前:名無し野電車区 投稿日:2005/05/13(金) 22:40:23 ID:e2xHx8r7
>>122 ちょっとしたことですぐに苦情があがるからね、
慎重になるのも分かるよ。
運転台の後ろにへばりついてる奴があきらかに増えた。
あんな風に見られたら余計プレッシャーだろうに。
----------------------
今後は一日中全閉でいきましょう
>>595 201系繋がりで書かせてもらうけど、中央線高尾〜大月は全閉だった。
早朝の富士9区間をご存知の方は居ないですよね。
四谷付近の小トンネルはもし千葉支社の職員が担当だったら絶対閉めるだろう。
新宿→四ツ谷→御茶→神田→東京と長区間にわたって。
間違いないですよね。かぶりついてた時に、安房天津→勝浦に渡って閉められた外房さんw
599 :
名無しでGO!:2005/05/15(日) 14:05:21 ID:2s4SeWMk0
>>597 今後はこの一言で黙らせてやろう
「尼崎みたいになってもいいんですか?」
>>598 高尾−大月間は、小田原−熱海間と共に、国鉄時代から
「夜間運転」区間と言われていて、ヘッドライトも点灯していた。
高崎線でも大宮のトンネルで閉める人もいるし、反対に上越線
渋川−水上で中央開放の人もいる。
千葉動労だったら京浜東北田端のトンネルでも閉めそうだ。
>>599 だから、尼崎の事故と遮光幕に直接の因果関係はないって言ってるだろ!
もう煽りはいいよ!
>>602 あんたの言うとおり直接の因果関係はないかもしれん。
だが尼崎事故に関連した乗務員への嫌がらせをなくさない事には
過剰なプレッシャーを遮光幕で対処なんて事になりかねないぞ。
そうならない為にも鉄ヲタのあんたは体を張って乗務員及び
カブリツキゾーンを守るべし!
ビューわかしお・さざなみ号と京葉線直通の外房線内、内房線内はどうなんで
しょうか?
605 :
名無しでGO!:2005/05/16(月) 21:55:52 ID:4Gc7aq5PO
関西では珍しい昼間■□□の水間は倒産しますた、でもこりずに■□□で営業継続。
>>603 しRの体質その物の問題だろ。
他の大多数の私鉄は遮光幕に関係なく安全運行しているんだから。
607 :
名無しでGO!:2005/05/17(火) 22:16:35 ID:2/w1cs7L0
>>606 事故が起こるまでは安全運行だわな。
最近は私鉄各社で数々のオーバーランが報道されてますがね。
JRのウテシアンケートでも乗客のかぶりつきがプレッシャーになると
答えてますが。
昼間から遮光幕を閉めてるのにオーバーランが多い某社orz
プレッシャーをかけすぎるのも良くないが、だらけ過ぎも良くない。
609 :
名無しでGO!:2005/05/18(水) 20:28:29 ID:anFzxX4t0
某社のことは報道では一件も聞いたことないがね
今日の15時半ごろ成瀬からハマ線に乗ったら■■無だった…。
どう考えても下げるの早すぎ!
611 :
名無しでGO!:2005/05/18(水) 23:17:05 ID:Lgcs4SV80
>>607 じゃ、運転士が見えないように横に幕をつけりゃ
いいじゃん
おれらは、前が見えればいい、ウテシ殿は見えなくても我慢するよ
612 :
名無しでGO!:2005/05/19(木) 14:55:52 ID:wgOSqOTp0
>>611 このスレには珍しく話の分かるお方ですね。
613 :
名無しでGO!:2005/05/19(木) 16:39:12 ID:44ke46BeO
メトロの一部の車両みたいに客室から運転士と目が合わない構造がいいと思う。
小田急線を走るJR線の車両は■■■は可能、それとも助士側には遮光幕は設
置されていないのでしょうか?今年の夏季休暇時に、旅行で乗るかも知れない
ので情報を下さったら嬉しく思います。
>>614 小田急線を走るJR線の車両、という意味が分からんが、[あさぎり]のこと???
千代田線内のこと??
616 :
615:2005/05/19(木) 19:00:39 ID:St+WOt3MO
>>614 乗り入れてくるJR線の車両というのは、特急車両のことです。
617 :
615:2005/05/19(木) 19:50:54 ID:cxfyZhIc0
>>616 特急だったら、■■■は可能です。
但し、■■□が普通で、□□□もあるみたい。
よほど運が悪いと、■■■ってこともあるのかも???
618 :
614:2005/05/19(木) 20:03:48 ID:St+WOt3MO
レス番号を間違えてしまいすいません…。
そうですか…。つまり小田急線の場合は、特急車両に限っては■■■が可能
だということですね。とても参考になりました。貴重な情報提供どうもm(__)m
ございます!
619 :
名無しでGO!:2005/05/19(木) 20:47:44 ID:PFOENkda0
620 :
名無しでGO!:2005/05/19(木) 21:58:08 ID:jimJ8aI8O
むかしの営団銀座線、丸の内線はまさに
>>611で前面展望は最高だった。
621 :
名無しでGO!:2005/05/19(木) 22:06:11 ID:BQPs594B0
小田急や名鉄の特急ように展望車にすれば無問題。
幕はないし踏切事故があってもウテシは安全。
623 :
名無しでGO!:2005/05/21(土) 15:21:47 ID:mjMyqjmT0
>>605正月に水間乗ったがどいつもこいつも□□□だったぞ
624 :
名無しでGO!:2005/05/21(土) 16:03:50 ID:CwnCpv860
↑だからつぶれたんやな。幕開け社はJR西をはじめ危険な会社
>>624 じゃあ殺人踏切会社は?(・∀・)ニヤニヤ
626 :
名無しでGO!:2005/05/21(土) 17:11:51 ID:CwnCpv860
↑左右の安全をよく確かめずに渡った奴が悪い。
627 :
名無しでGO!:2005/05/21(土) 23:00:44 ID:Uq8BoOIc0
>>626 じゃあ、なんで警手がタイーホされるの? ( ´,_ゝ`)
628 :
名無しでGO!:2005/05/21(土) 23:27:34 ID:d5FLf4yN0
自動車事故と同じ。飛び出しでも前方不注意で逮捕されるのと同じ。
629 :
名無しでGO!:2005/05/22(日) 11:58:01 ID:pMaz/uaI0
既出かも知れんが、東武の遮光幕の運転士側背後だけsageならまだ納得できる。
しかし、18時以降になるとどんなに明るくても、車掌側も下げる。
これって何かあるの?
この前、東急5000系に当たって、押上を過ぎたところ車掌室側の遮光幕を下げた。
それに運転士側も7時30分頃まではageず、車掌側も8時にならないとageないし。
>>629 今時公務員の組合だって、もっと物分りはいいよ・・・┐(´〜`;)┌
631 :
名無しでGO!:2005/05/23(月) 03:00:05 ID:yv9sBgxD0
>>629 やっぱり、他の会社の乗務員に閉めてるところを見られるのが嫌なんじゃない?
和光市や北千住に着く直前に■壁無→□壁無に東武の車掌が開けて引き継ぐこと
が多いからね。まぁ、朝霞や小菅で壁■■→壁■□にするウテシも少なくない。
>>629 車掌って車内の様子を監視するのが普通で、幕を下げるって論外では?
>>629 見せモンじゃねーんだyo
客は目的地に着ければそれでいいだろーが!アフォ!!
635 :
名無しでGO!:2005/05/24(火) 23:20:24 ID:OT5r+0MC0
「開かれた会社」「普通の会社」と、いくら臨時株主総会で叫んでみたところで、
口先だけで中身が伴ってないのはミエミエ中尾ミエ・・・■■■の糞尿運搬電車。
636 :
名無しでGO!:2005/05/25(水) 13:05:32 ID:+4naHK/l0
>>635 糞尿運搬電車って、キミは一般乗客を糞尿扱いしているのかね?
そもそも遮光幕とは光を遮る為のものでしょ?
夜は閉めて当然じゃないのかなと思うんだけど。
それともバスみたいに車内照明を暗くした方が良い方法か?
キミの意見を聞かせてくれよ。
どんな事情があろうと遮光幕は全部ageよ!>明かり区間の日中
都営三田線6000形が全閉可能であった時代の頃、同線の全閉率はいかがで
した?
>>640 m(__)mございます。6000形が終日助士側開放になったのはいつ頃でしたっけ?
642 :
名無しでGO!:2005/05/29(日) 20:37:40 ID:lhz7jS9h0
遮光幕全閉の国鉄時代、103系低運転台車は運転士後の窓の上部ロックが外れ
て内側に倒れ込み、遮光幕で支えるような形になっているのをよく見たな。
643 :
名無しでGO!:2005/05/29(日) 22:28:17 ID:eMYYGRZR0
先日、名市交東山線に乗ったけど、噂に聞いていた □■無に遭遇。
あれって、運転士席背後の窓の位置が高いから、幕をageてても運転に
支障がないのかなと考えてみたり。
>>643 背面窓の大きい黄電時代もやってた希ガス。
645 :
名無しでGO!:2005/05/30(月) 19:31:09 ID:AhKoCaE90
箱根登山鉄道の旧型車は中央に運転台があるので無■無。
青梅線、奥多摩線、五日市線のいずれかで、終日前面展望が出来ない区間って
ありますか?
647 :
名無しでGO!:2005/05/31(火) 12:58:51 ID:69UY7GfI0
648 :
名無しでGO!:2005/06/01(水) 03:08:12 ID:tcs0aTN30
>>646 青梅線の青梅以北は終日壁■■の列車もいる。
649 :
646:2005/06/01(水) 16:36:33 ID:4JQqDeFPO
>>647-648 サンクス!やはり、終日全閉区間が存在したようですね。乗る時は覚悟しとき
ます(笑)。
JR東日本で、毎年この時期における今ぐらいの時間帯は、■■■はさすがに
存在しないと考えてもいいですか?
>>650 千葉支社エリアだったら有り得る話。
「木更津から下ろすの面倒だし、途中で暗くなるから最初から全閉しちゃえ」と
いう風に。
千葉エリア以外では、曇雨天の時の中央快速線も17時台の全閉率高い。
折り返し駅では車掌が全閉にしてエンド交換。
652 :
650:2005/06/01(水) 22:16:26 ID:4JQqDeFPO
>>651 サンクス!その中に武蔵野線は該当しますか?
654 :
名無しでGO!:2005/06/04(土) 06:41:30 ID:viqjaxFf0
655 :
名無しでGO!:2005/06/04(土) 16:37:19 ID:1PnqhIF4O
今日の井の頭線で曇天のせいか、16時代で全閉してエンド交換した車掌がいた。ちなみに他の列車は開いてた。
656 :
名無しでGO!:2005/06/06(月) 20:58:45 ID:N5HSC8xSO
ネタ切れたか・・・。
658 :
名無しでGO!:2005/06/07(火) 00:27:13 ID:FMAoztQk0
んじゃ新たなネタを
新幹線は遮光幕とかついてるの?700系とか300系
500系は壁だった
来月に営業運転が開始する、常磐線E531系は壁□無ですか、それとも乗務
員室扉にもブラインドが設置されている壁□□なんですか?
660 :
名無しでGO!:2005/06/07(火) 20:43:35 ID:/IEpUBd70
>>658 0・200系:新製時は仕切り扉の窓に遮光幕があったが、民営化前に撤去。
100・300・700系:仕切り扉に窓はあるが遮光幕は当初から無し。
400・500・800・E1・E2・E3・E4系:仕切り扉は壁。
>>659 E231系と同一の壁□無。
661 :
659:2005/06/07(火) 21:50:26 ID:tPQwwP3MO
東京都営地下鉄三田線6300形の歴史
〇 1・2次車のみの在籍当時における、
1993年6月〜1999年6月頃…■■。また時々車掌側も□■アリ。
〇 3次車導入開始当時の、
1999年6月〜東急目黒線と相互直通運転開始前日までの
2000年9月25日…1・2次車…■■。3次車…50%の確率で■□。
〇 東急目黒線と相互直通運転開始日の
2000年9月26日〜2003年9月…1〜3次車合わせて
■□と■■がおおよそ50%ずつの割合。
〇 2003年9月〜…助士側の遮光幕が撤去され、■スに統一。
間違っていたら、ご指摘をお願いしますm(__)m。
664 :
名無しでGO!:2005/06/12(日) 09:40:44 ID:geHzk68z0
たかが幕ごときで必死だな。
>665
たかが幕、されど幕。(w
667 :
名無しでGO!:2005/06/14(火) 12:32:35 ID:Vfp/YDgr0
寄り掛かって新聞読むだけだからガラス窓より
壁の方が安心感があっていいよね
>>668 乗務員を監視できなくて困るけど… じゃないの?
神経性N800はK▼sei3000と同じ構造らしいけど、仕切・幕もかな?
武蔵野線が4時半頃から■■□だったのだが、
雨の日だといつもこんな感じなの??
この時の東武は普通に■□□だったのに…。
673 :
名無しでGO!:2005/06/16(木) 21:24:59 ID:ozvjYMjy0
>>672 東上は雨なので終日■■□
翻線は暗くても17時半までは■□□
暗いのに下ろさないのはどうかと思うが・・・
今日の「ぶらり途中下車」で出てた都営新宿線、全閉より1枚開のカットのほうがやや多かった希ガス。
束モノの1000系、幕無しでも大丈夫そうに見えるのだが、どうよ?
有楽町線の新07系はどうなる?08系と同じ□□無か?
677 :
名無しでGO!:2005/06/19(日) 23:01:03 ID:PILUB8hg0
さっきニュース見てたら、運転再開した福知山線の始発電車が朝の5時で結構暗いのに全開だった。
678 :
名無しでGO!:2005/06/19(日) 23:15:36 ID:cmM7fj2a0
>>677 曰くつきの一番列車だしな
宝塚までの回送電車は■□無だったけど。
679 :
名無しでGO!:2005/06/20(月) 20:03:24 ID:8z6eYk4F0
>>677 酉は全体的に開けたがる傾向があるよ。
春に九州へ18旅行した時も、下関18時40分着で終点まで開けてた。
680 :
名無しでGO!:2005/06/20(月) 22:33:13 ID:NIul7jV40
もし束が同じような状況だったとしたら運転再開初日の一番電車でも全閉かな?
自己レスだがそれは世間が許さんだろ。
681 :
名無しでGO!:2005/06/20(月) 23:16:43 ID:4gA5AksK0
682 :
名無しでGO!:2005/06/21(火) 10:50:38 ID:YZQSs2hi0
>>679 んなことしてるから事故るんだよJR西。
684 :
名無しでGO!:2005/06/21(火) 13:05:13 ID:XvDJmT6F0
福知山線運転再開初日の一番電車で運転席後ろに
陣取っていたマスコミ各社に安全云々を報道する資格なし。
写真撮影時に平気でフラッシュは使うし添乗者に対して
「前が見えないからどけ」なんて暴言吐くし。
あの優等生運転士も相当なストレスだったはず。
運転士に対してのフラッシュ攻撃は大変危険だし
それより何よりあんなにお祭り騒ぎして遺族の方に
申し訳ないと思わんのかね。
685 :
名無しでGO!:2005/06/21(火) 21:30:12 ID:qHK7r+kQ0
>>683 大いに関係あるだろ。客の視線がプレッシャーになると多くのウテシが言っていただろうが。
686 :
名無しでGO!:2005/06/21(火) 22:26:22 ID:5fKq5LZn0
客の視線があるから緊張感が持続して安全運転につながる。これは国鉄時代の反省から得た教訓。
687 :
名無しでGO!:2005/06/22(水) 14:06:12 ID:sJI40RBHO
国鉄時代の終日全閉当時に貴重な存在であったと聞いているメトロ5000系
の引退が近づきましたな。しかし、終日全閉時代においても中央・総武緩行線
では■■□率か高かったらしいけど、このことは一部の立川〜三鷹の電車も該
当するんですか?
>>687 一部の立川〜三鷹の電車の時間は早朝・深夜だから、■■■になっちゃっていたよ。
明るい夏の早朝は■■□が多かった。
689 :
687:2005/06/22(水) 16:37:49 ID:sJI40RBHO
>>688 早速の解答m(__)mございます。とすると、終日全閉時代の三鷹〜立川において
は、中央・総武緩行線の車両が唯一の前面展望が出来る神の車両だったんです
ね。快速線の車両はどうでしたか?
690 :
688:2005/06/22(水) 18:07:00 ID:PRUMEZS60
>>689 ただ、前に言った通り、本数が少ないし、暗い時間ばっかりだから、めったに見なかったよ。
逆に、昼間、中野区の人が快速線を担当していると、■■□が多かったね。
あとは冷房車は比較的■壁□があった気がする。(ウテシさんは壁で見えないので)
691 :
687:2005/06/22(水) 18:46:48 ID:sJI40RBHO
>>690 なるほど…そんな感じだったんですね。終日全閉時代は、前面展望が100%
出来ないとは聞いていましたが、自分が思っているほどではなさそうですね。
692 :
688:2005/06/22(水) 18:56:27 ID:PRUMEZS60
>>691 快速線は、パーセント的には、95%無理だったと思う。
たまに開いていたら、ラッキーだった。
山手線や京浜東北線は100%無理じゃなかったかな。
693 :
687:2005/06/22(水) 19:04:57 ID:sJI40RBHO
694 :
688:2005/06/22(水) 19:33:23 ID:PRUMEZS60
>>693 1975年〜1980年頃だったと思うがね…。
695 :
687:2005/06/22(水) 21:06:26 ID:sJI40RBHO
国鉄終日全閉時代に電車に乗る時、前面展望が目的で中央・総武緩行線の電車
に乗っていた人とかもいたんですか?
697 :
688:2005/06/23(木) 08:40:00 ID:e4mBOHkj0
698 :
名無しでGO!:2005/06/23(木) 20:23:26 ID:YgGxeUh20
>>690 ほとんどの線が100%全閉の時代に中野(電車区)とか一部のウテシだけが一枚あげにしてくれてたのは何か理由があるの?
699 :
名無しでGO!:2005/06/23(木) 20:38:58 ID:fP7+ROZ/0
100%全閉時代って、やっぱり
今現在も閉めやすい私鉄を除いて、私鉄も閉める傾向があったの?
700?
中央線より京阪神緩行のほうが開放率高かったような・・・
レチのsageも見たことなかったし・・・天鉄の阪和・関西と対照的だった。
702 :
名無しでGO!:2005/06/23(木) 22:04:56 ID:LRFS39sA0
>>686 いまはとっくにJR時代ですが。
いまや国鉄を知らない世代がいるのに国鉄時代の反省って・・・。
時代錯誤はなはだしいな
703 :
名無しでGO!:2005/06/23(木) 23:20:35 ID:ThYfsHLk0
昨日京成乗ったけど、押上まで公務員の運転で■ ■で来た5300が京成の運ちゃんに代わったら全開にした。
うーん、時代を感じる。
ちなみに17時ちょっと前。
>>703 地下鉄内は安全上閉めるのが当たり前。
曳舟で開けたのなら素晴らしいがまだ地下内というのに全開に
した京成運ちゃんはパフォーマンスを意識し過ぎた安全無視。
あの京急でさえ地下駅の泉岳寺では開けないのにね。
705 :
662:2005/06/24(金) 00:38:57 ID:2dsmQgg4O
>>703 >>662で書き込みをした者ですm(__)m。
5200形と先代5000形で■■■は見たことがないんだけどなぁ…。も
う少し時が経てば、浅草線の5300形の助士側の遮光幕が撤去される時代が
来るかもしれないね。
あと三田線の話になるが、
>>662で記入した通り、2003年の秋以前の三
田線の6300形も■■が割りと多く見られた。また、更にさかのぼって3次
車導入以前は■■が当たり前だというがイメージが身に染みていたもんだよ。
そう言えば、6300形の助士側に遮光幕があった頃は東急目黒線内では■■
が存在したのかな?
>>704 京急線は、泉岳寺始発の快特の場合は泉岳寺から全開のパターンも割りと多いよ。
>>702 戦争を知らない世代が、戦争の反省をしなくていいとは限らんでしょ。
>>704 大げさ。すぐに外に出るんだから。仙台なんか地下でも全開だよ。
708 :
707:2005/06/24(金) 08:43:19 ID:F0gmozAx0
>>707 293=279は間違い。スマソ。
>>705 5000形と5200形時代は、基本は■■□だったけど、たまに■■■もあった。(確率は低かったが)
東急目黒線内では■■は見た事がないな。さすが109。
709 :
名無しでGO!:2005/06/24(金) 10:55:07 ID:e4mvbGXl0
5200の全閉はよく見るけど。
この間乗ったときも全閉。帰りに乗った京急新1000も全閉だったw
711 :
名無しでGO!:2005/06/24(金) 16:50:36 ID:TiWRDiuMO
京成の16時ごろは
■□□がデフォ?
712 :
名無しでGO!:2005/06/24(金) 22:40:56 ID:T0GUZBtp0
>>702 タイムマシン作って国鉄時代に逝ってこい。
713 :
名無しでGO!:2005/06/26(日) 00:00:44 ID:tR6p+jdv0
>>712 ワシは国鉄世代だから必要ないな(笑)
おまいはただ現実を見られないだけ。
>>707 戦争を知らないやつがどうやって反省するんだ?
いま反省しろ反省しろってほざいてる連中はまさに戦争を知らないから反省しろと言っているんだよ。
戦争とはなにかということをよく知ってから言ってほしいね。
714 :
名無しでGO!:2005/06/26(日) 00:47:34 ID:FHH2Jjzg0
713はスルー。
昨日横濱市営の車庫開放行ってきたけど、2000や3000のATC装置は床下装備なのね。
なのに何故助士席側の仕切を潰す必要があるのかと・・・たいした機器もないのに。
神戸市営地下鉄線で■■□を見た、もしくは乗ったことある人はいる?
717 :
名無しでGO!:2005/06/26(日) 16:09:56 ID:MKU4apaY0
>>703 押上は走ってすぐ地上に出るのだから、開けても平気でしょ。
昨日東久留米を18:40頃に通過した池袋行き急行の6000系はほとんどの電車が■■■の時間帯なのに全開!
しかも後ろにかぶりつきの客もいないのにネ申だ。
(´‐`).oO(都営5300は、そもそも幕なしでも運転できる設計になっていたのだが
719 :
名無しでGO!:2005/06/26(日) 23:55:58 ID:kQ8N3Woo0
>>714 719の言うとおり、意味が通じない奴は放置プレイで。
721 :
名無しでGO!:2005/06/27(月) 23:23:03 ID:YB8D5SDU0
722 :
名無しでGO!:2005/06/28(火) 22:35:28 ID:caf0I0v10
都営新宿線の場合、夕方でも笹塚の時点で東行きが■■□の時がある。普通なら全閉なのに。
>>722 京王新線は地下だから、夜間で■■□の場合もあるよ。逆に、日中の笹塚始発
の都営新宿線方面行きでも■■■の場合もあり。
724 :
名無しでGO!:2005/06/29(水) 23:26:17 ID:lsbRwfIP0
/:::::::自虐命:::\やはりウテシに余計なプレッシャーを
|脳内運転士;;;|〜プーン..与えないために遮光幕の完全終日使用
|;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜を義務付けるべきだ。
|::( 6∪ ー◎─◎}文句言う客には尼崎みたいになっても
|ノ (∵∴ ( o o)∴)〜ムッキー!いいんですか?
| ∪< ∵∵ 3 ∵>_って言ってやればいい。俺は一般人なんだよ
\ ⌒ ノ____カタカタカタカタカタカタ俺の事を鉄ヲタ
\_____/ | | ̄ ̄\ \って言う奴は殺す。俺以外の
___/ 脳内運転士.\... | 脳内運転士| ̄ ̄|齧り付きは禁止だ。
|:::::::/ \___ \| 2ch専用 .|__|なにこの糞スレ
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /運転席は俺一人の為にあるん
|:::::/ 脳内運転士| ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕だよいひひひひひひひひひひ
ニート脳内運転士駿大たびてつ研究同好会 ◆555KEgX2TI
>>575=
>>591=
>>597=
>>599=
>>607=
>>611-613=
>>624=
>>626の正体
725 :
名無しでGO!:2005/06/29(水) 23:37:37 ID:lsbRwfIP0
/:::::::自虐命:::\見せモンじゃねんだ客は目的地に着けれ
|脳内運転士;;;|〜プーン..ばそれでいいだろーがアフォ
|;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ早く氏ね。氏んで星になれ!
|::( 6∪ ー◎─◎}たかが幕ごときで必死だな。
|ノ (∵∴ ( o o)∴)〜客の視線がプレッシャーになると
| ∪< ∵∵ 3 ∵>_ウテシが言っていただろうが俺は一般人なんだよ
\ ⌒ ノ____カタカタカタカタカタカタ俺の事を鉄ヲタ
\_____/ | | ̄ ̄\ \って言う奴は殺す。俺以外の
___/ 脳内運転士.\... | 脳内運転士| ̄ ̄|齧り付きは禁止だ。
|:::::::/ \___ \| 2ch専用 .|__|なにこの糞スレ
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /運転席は俺一人の為にあるん
|:::::/ 脳内運転士| ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕だよいひひひひひひひひひひ
ニート脳内運転士駿大たびてつ研究同好会 ◆555KEgX2TI
>>633=
>>653=
>>665=
>>667=
>>669=
>>682=
>>685=
>>704の正体
726 :
名無しでGO!:2005/06/30(木) 00:00:42 ID:rHJMBaJk0
新線新宿に到着した京王線からの本八幡行き電車は、茶色Yシャツに引き継いだら・・
慶応■■□
↓
茶Y■■■
感じ悪い印象を受けた。
都営新宿線は、年が経つに連れて■■■率が高くなっていると思うのは俺だけ?
729 :
名無しでGO!:2005/07/01(金) 22:35:41 ID:P6gawMwR0
>>726 ところが稀に逆パターンもあったりすルンだな・・・( ̄ー ̄)
730 :
名無しでGO!:2005/07/02(土) 09:44:18 ID:ya8xUrVb0
>729
京王から■■■で新宿到着、そのまま発車。新宿三丁目で■■□になったことがあった。
新宿で交代する時にそのまま上げればいいのに、わざわざ次の駅で上げるのは京王の運転士に対する配慮でしょうか。
それともただの上げ忘れか。
>>711 今日16時台に京成に2本乗ったけど、どちらも全開だったよ
東武東上線と西武池袋線は、夜間でもかなり高い確率で■壁無に当たるよ!
書いてて虚しくなってきたorz。
733 :
名無しでGO!:2005/07/03(日) 22:29:36 ID:vuV86DeNO
253系ってどんな仕切り壁の構造になってるのか知ってる方いたら教えてください。
>>733 少なくとも、助士側のガラスには遮光幕は設置されていないことは確か。だが
あくまで推測で、特殊な車両上、もしかしたら運転中の場合の助士側のガラス
は曇りガラスとかボカシガラスとかになる等の何らかの機能上で前面展望が出
来なくなる可能性も否定出来ない。答えになってなくてスマン。
735 :
名無しでGO!:2005/07/04(月) 04:39:08 ID:uv5Wc8C70
>>732 自分が乗るときは絶対西武池袋線は■壁■(小竹の時点で)
昨日の「駅から灰キング」へ行った時、小手指からの初電準急・池袋行き(6000系)は曇りだったので■■■だった。
保谷で始発確定(2000系)に乗り換えたが、■■□だった。
新線新宿での慶應→都営は
>>726の通り。ボーナス貰ってるくせになぜ横柄なんだ?
東金線・大網始発成東行きは、全区間トンネルなしなのに■■壁だった。(現地では未だに国鉄。束武と対抗か?)
>>735 そうじゃなくて■壁無だが助士側前面に窓がないということ
737 :
732:2005/07/04(月) 22:10:32 ID:BiF2nKnwO
東上線壁■□乗車中
今年の9月26日(月)は、東京メトロ南北線・都営三田線が東急目黒線と相
互直通運転開始を開始してめでたく5周年を迎える。それに伴って、もし催し
物を開催するとなったら是非都営6300形の助士側に設置されていた遮光幕
を販売してくれることを心から願いたい。誰か、同じ考えをしている人がいた
ら挙手を願う!
739 :
名無しでGO!:2005/07/05(火) 00:23:24 ID:Vf96632ZO
740 :
名無しでGO!:2005/07/05(火) 13:15:00 ID:cGsNWQhO0
先日、新橋から南行のエアポート快特(都営5300)に乗った時のこと。
都営線内全閉→泉岳寺到着→京急ウテシと交代→助手側幕開放・・・
と、なるかと思ったら品川到着まで全閉状態でした。
珍しいというか懐かしいというかw
741 :
名無しでGO!:2005/07/05(火) 17:15:53 ID:LBK21wfH0
カー用品店行くと遮光幕と同じ構造のロールブラインドが売ってるよ。
742 :
名無しでGO!:2005/07/05(火) 23:35:10 ID:xwFZRNLo0
>>740 その流れを作った公務員氏が悪いということで
743 :
名無しでGO!:2005/07/06(水) 22:21:50 ID:paS3xal70
終日全閉の国鉄時代、自分の子どもが客で乗ってきて前が見たいといわれたらどんな気持ちだったのだろう?
運転中メールで懲戒解雇、公表せず…脱線事故直後
JR外房線で今年5月、電車の男性運転士(25)が、乗務中に携帯電話でメールをしたと
して懲戒解雇されていたことが、6日わかった。
JR東日本は、JR福知山線の脱線事故の直後だったことや、運転士が過去にも運転中にメール
をしていたと認めたことから、6月7日付で処分した。公表はしていなかった。
JR東日本千葉支社によると、運転士は千葉運転区所属で、5月2日に外房線上り勝浦発千葉行
き普通電車を運転しながらメールをしているのを乗客に見つかり、同社に連絡があった。
運転士は、運転していた約1時間半の間に、テニス仲間と20回以上もメールのやりとりをしてい
た。さらに、約1年前から、運転中にたびたびメールをしていたことも認めた。
乗務中にメールをしていたことを理由に、懲戒解雇にするのはJR東日本で初めて。内部規定では、
乗務中は携帯電話の電源を切り、業務用のカバンに入れておくことになっている。
同支社は「プライバシーの問題なので、処分は公表しなかった」と話している。(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050706-00000506-yom-soci
745 :
名無しでGO!:2005/07/06(水) 22:51:15 ID:tUtQZNWG0
>>743 前が見たいなどという奴はいなかっただろう。
746 :
名無しでGO!:2005/07/06(水) 22:54:01 ID:3RT5NXFC0
国鉄の終日全閉時代における中央快速線の201系壁■□はかなり貴重だった?
748 :
名無しでGO!:2005/07/07(木) 07:40:41 ID:CPCqSNMx0
>>745 藻前、おもしろいこと言うな。組まないか。
750 :
名無しでGO!:2005/07/07(木) 13:54:11 ID:bC6HutfvO
>>731 地下の上野や空港で全部開けっ放しの運転士もいるし、遮光幕開けたまま待避中に携帯いじってる馬鹿ウテもいる
751 :
名無しでGO!:2005/07/07(木) 15:14:04 ID:L7HWhFpx0
>>740 京急で助士側についてるのは、都営のためについてるんね
京急内じゃ使わんしね
ほんじゃ京成つながりで…
北総の遮光幕の使用状況ってどう?
最近になって改善されたと聞いたけど…。
753 :
名無しでGO!:2005/07/07(木) 21:17:24 ID:8FnUFgfL0
>>744 乱用の千葉支社に罰が当たったそうですw
>>751 税金で喰ってるなら視線ぐらい我慢してもらいたい。今日の新宿線も全閉だったぞ。
754 :
名無しでGO!:2005/07/07(木) 21:44:32 ID:qfvbgiaT0
都営浅草線 ■壁□
ところが□の部分にウテシのでかい鞄が鎮座!
鞄で目隠しするなんてずるいよう!ヽ(`Д´)ノ
755 :
名無しでGO!:2005/07/08(金) 08:04:18 ID:dSI+FkqR0
ヲイ、それって何形??
756 :
名無しでGO!:2005/07/08(金) 16:34:10 ID:gjRbHJ3N0
>>754 205系でもあるぞ。以前の山手線や、武蔵野線で。引継ぎの時わざと目の前に置く馬鹿輔。
758 :
名無しでGO!:2005/07/09(土) 00:19:47 ID:oE47f0Tk0
>>749 最初から見たいと思わないんだよ。当時の子供は。ワシもその一人じゃ。
759 :
名無しでGO!:2005/07/09(土) 00:28:39 ID:Xd5E89/A0
>>756 乗務停止にならんの?それこそ日勤教育対象やんけ
760 :
名無しでGO!:2005/07/09(土) 09:18:51 ID:SfmOeISH0
712=713=719=758だな。w
761 :
名無しでGO!:2005/07/09(土) 09:26:59 ID:SfmOeISH0
訂正
702=713=719=758
762 :
名無しでGO!:2005/07/09(土) 15:42:30 ID:2wezgL860
∃531
壁ヲタヲタ
E531系夜間壁■■
764 :
名無しでGO!:2005/07/09(土) 19:06:24 ID:EJALX2sn0
765 :
名無しでGO!:2005/07/10(日) 17:43:08 ID:XII9rAXN0
束も壁□無がデフォになったな。
766 :
名無しでGO!:2005/07/10(日) 21:37:17 ID:PwZKFf4f0
万が一の事故の際のレスキュー口だから致し方無い。
今日乗ったホームウェイ1号は新宿から■■□
どう見ても本厚木までは明るかったよなぁ…
小田急の特急車両が■■■可能なのはなぜ?
>>758 見たいと思っていた子もかなりいたのさ。
特に子供は電車好きが多いからね。
770 :
名無しでGO!:2005/07/11(月) 13:12:31 ID:RhIMI4pl0
758は釣りと思われ。
どこのスレにも必ずこういう大方の意見に水を差すヤシはいる。
でもこういうヤシがいるからスレが成り立つことも否定できない。
>>770 フォロー、サンクス。
そういう奴は、このスレには来ないでもらいたいね。
772 :
名無しでGO!:2005/07/11(月) 14:15:45 ID:SMIHDUvAO
>>767 途中で閉めるのは気分悪いからとかじゃないのかな?
>>758>>769 俺も見たい派だったが、酷鉄は前が見えないものとあきらめていた。
私鉄じゃかならず前に乗ってたが、酷鉄じゃはじめから中間車に向かっていた。
地上を走る酷電より地下鉄の方が前面展望できる不思議な時代。
銀座線・丸の内線も■□□だった。
774 :
名無しでGO!:2005/07/11(月) 21:42:28 ID:Gn5DO5V90
>>773 正しくは、当時の営団銀座線・丸の内線は■|無無(|は仕切り扉無しのロールカーテンのみ)だったと思うが。
そのおかげで、座りながら運転士の下半身部分(顔が見えない程度でブレーキハンドルから下は見えた)と
全面展望が楽しめた。しかしながら、新造後期車や更新によって■■無になってしまった車両が多くなってしまった。
今では、南海や京阪の一部車のみそのような構造が残っていると思われ。ちなみに東武は側面部分にも仕切り扉が
付いているので、カーテンを下ろすと前面展望は可能なものの運転士の姿が全く見えなくなる。
775 :
名無しでGO!:2005/07/11(月) 23:35:21 ID:SMIHDUvAO
つーかメトロの車両の■■□の□のとこからかぶりつきしてもハートMのシールが激しく邪魔で前がよく見えなくて残念。
776 :
名無しでGO!:2005/07/12(火) 14:47:08 ID:3CNXmr9c0
さーてこれから、仕切り窓のところにスモーク貼るかな。
778 :
名無しでGO!:2005/07/12(火) 19:59:14 ID:B/4Kmyl60
>>765 都営10-300モナー。
けど、東急5000系列は□□□なんだけどな。
>>774 前に夜京阪乗ったけど、ウテシのところだけ暗幕下ろして■□□だった。
>>778 おけいはんは、ほとんど側面の幕を使わない。南海は逆にほぼ全列車側面sage。
780 :
名無しでGO!:2005/07/12(火) 21:26:18 ID:xfXi3MbE0
/:::::::自虐命:::\見せモンじゃねんだ客は目的地に着けれ
|脳内運転士;;;|〜プーン..ばそれでいいだろーがアフォ
|;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ早く氏ね。氏んで星になれ!
|::( 6∪ ー◎─◎}たかが幕ごときで必死だな。
|ノ (∵∴ ( o o)∴)〜客の視線がプレッシャーになると
| ∪< ∵∵ 3 ∵>_ウテシが言っていただろうが俺は一般人なんだよ
\ ⌒ ノ____カタカタカタカタカタカタ俺の事を鉄ヲタ
\_____/ | | ̄ ̄\ \って言う奴は殺す。俺以外の
___/ 脳内運転士.\... | 脳内運転士| ̄ ̄|齧り付きは禁止だ。
|:::::::/ \___ \| 2ch専用 .|__|なにこの糞スレ
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /運転席は俺一人の為にあるん
|:::::/ 脳内運転士| ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕だよいひひひひひひひひひひ
ニート脳内運転士駿大たびてつ研究同好会 ◆555KEgX2TI
>>633=
>>653=
>>665=
>>667=
>>669=
>>682=
>>758=
>>776の正体
781 :
名無しでGO!:2005/07/12(火) 21:35:34 ID:LIf5/UXJ0
>>779 つまり、俺が見たのは珍しい光景だったのか・・・
ちなみに南海にも乗ったことあるけど確認できなかったorz
782 :
名無しでGO!:2005/07/12(火) 23:26:03 ID:ath/0ESa0
>>759 そんなんで乗務停止にしてたら電車動かなくなるよ。
783 :
名無しでGO!:2005/07/12(火) 23:36:00 ID:x1iSCFzx0
785 :
名無しでGO!:2005/07/13(水) 01:51:02 ID:zu1Nott2O
東横線の前面展望が出来なくなるぞ。皆、知ってるか?あえてageとく。
787 :
名無しでGO!:2005/07/13(水) 20:53:02 ID:KIxNMHBe0
東横線の先頭女性専用者は■■■でよい。
>>784 NYCの地下鉄は路線によっては全面展望のみ可能で運転台が密室だったり、
運転台も見えたりすることも。一方、欧州の地下鉄はロンドンも含めて、壁壁壁が多い。
そのおかげで乗務員の監視が届きにくいと思われ。
790 :
名無しでGO!:2005/07/14(木) 12:40:32 ID:tsojz35y0
>>789 すなわち、日本は異常だってことだよ。
国際標準にするなら壁壁壁・■■■にしろってこと。
たしか欧州でヲタが路面電車のウテシを見て運転したくなって
車庫に忍び込み、まんまと電車を盗み出し、客まで乗せて走ったって事件あったな。
>>790 なんで国際標準にする必要があるんだよ。ゴルァ!
東横線8号車基準は壁□壁
795 :
名無しでGO!:2005/07/15(金) 21:14:30 ID:2yqw3bydO
近鉄京都線、組合の影響で最近夜間はシリーズ21Kと市交車両はすべて■壁■の全閉状態、反して市交区間はほとんど■壁□、近鉄3200系など■□□の時もあり。
>>795 組合っつーか組合内組合な。
だから全閉はT列のほうだけ。
797 :
名無しでGO!:2005/07/15(金) 21:40:13 ID:2yqw3bydO
↑28年前の奈良線快急昼間1枚閉とよく似た構図やね。
>>797 奈良線快急は停車駅間にトンネルや地下線がある場合に1枚閉としたら
結果として全区間(ただし学園前−西大寺はついでに)になった。
これは必要であるからで、現在も継続している。
似て非なるもの。
799 :
名無しでGO!:2005/07/15(金) 22:39:29 ID:p58xlsCj0
/:::::::自虐命:::\以上ヒッキーの
>>780がお伝えしました。
|脳内運転士;;;|〜プーン..すなわち、日本は異常だってことだよ。
|;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ国際標準にするなら壁壁壁
|::( 6∪ ー◎─◎}■■■にしろってこと。たしか欧州でヲタが
|ノ (∵∴ ( o o)∴)〜路面電車のウテシを見て運転したくなって
| ∪< ∵∵ 3 ∵>_車庫に忍び込み、まんまと電車を盗み出し、
\ ⌒ ノ____カタカタカタカタカタカタ客まで乗せて走った
\_____/ | | ̄ ̄\ \って事件あったな。
___/ 脳内運転士.\... | 脳内運転士| ̄ ̄|いいか欧米の意見は絶対なんだよ
|:::::::/ \___ \| 2ch専用 .|__|白人様の意見に逆らう鉄をタを
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /殺す。運転席は俺一人の為にあるん
|:::::/ 脳内運転士| ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕だよいひひひひひひひひひひ
ニート脳内運転士駿大たびてつ研究同好会 ◆555KEgX2TI
>>633=
>>783=
>>790の正体
800 :
名無しでGO!:2005/07/15(金) 23:10:28 ID:2yqw3bydO
近鉄奈良線快急、今春より新大宮−生駒は昼間全開となりました。
801 :
名無しでGO!:2005/07/16(土) 13:24:54 ID:g69OLXdq0
俺は全開□□□にはそれほどこだわらんので■□□でも日中きちんと前が見れればいい。
トンネルの多い京急の横浜以南などは逆に■□□にしてほしいくらいだ。ウテシの動作よりも前方展望優先派は皆そう思ってるんじゃないか?
>>795-796 組合内組合なんて、まるでミニ国鉄(ry
そういえば、以前近鉄スレで本職が「尻21は昼間の地上でも全閉にしたい」などと、
たわけたカキコしていた・・・( ゚,_ゝ゜)
803 :
名無しでGO!:2005/07/17(日) 19:05:28 ID:WnjlEHQs0
ただサボりたいだけなんだろ?全閉支持派は?
東武東上とか見てると自ずとわかるよ
804 :
名無しでGO!:2005/07/17(日) 22:09:13 ID:ljnYZn1D0
だから?さぼりたいのは誰だってそうだろ?
ウテシだけはサボりたいって思っちゃだめなんか?
お前らはいつも真面目に働きたいと思っているのか?
ラクしたいって思ったことないのか?
>>804 仕事中は仕事に真面目に取り組む。休むときは休む。
どんな仕事であれ、これ常識だろ。
>>804 鉄道会社に入れなかった香具師の相手なんてするだけ損ですって、旦那。
807 :
名無しでGO!:2005/07/17(日) 23:43:39 ID:zusjjGUF0
さぼりながらできる仕事もある。しかし人の生命を預かる仕事はそういうわけにはいかんだろ。
どこの会社か知らんが客を不安にさせるような言動はやめれ。
808 :
名無しでGO!:2005/07/18(月) 03:18:15 ID:IO/d2dxD0
>>795 わざわざ、助士側に遮光幕を取り付けたとか?
車種限定の全閉は映りこみが激しい車両のみのことが多い。
東武20000系・泉北高速5000系・8000系など。
809 :
名無しでGO!:2005/07/18(月) 04:59:59 ID:CsXwMzR20
東武本線はお休みきっぷで利用した際、日中は壁□□or■□□。
べつにかぶり付いてても幕閉められなかったし、前に言われてたほど感じ悪くなかった。
よる全閉する西武よりましな印象も受けた。
811 :
名無しでGO!:2005/07/18(月) 13:25:50 ID:NyNAt723O
↑そう思うのは客。
客とウテシでは感じ方が違うんだよ
812 :
名無しでGO!:2005/07/18(月) 13:29:42 ID:NyNAt723O
休む時にも休めないのがウテシ。休憩中にも客に監視され「電車ほっといて新聞読んでる」と通報されたりする。
813 :
名無しでGO!:2005/07/18(月) 14:59:33 ID:8wJFu6rF0
映り込み対策は、京王6000系のように乗務員室直後のドア付近に最初から蛍光灯を設けなかったり
撤去した上で、客室との仕切り窓に助士側まで可視光線透過率5%(95%カット)のフィルムを貼付か
同様のガラスを採用すれば■■ス(映り込みが少ない車輌なら夜間のみ■ススや終日ススス)で済む筈。
映り込みが大きいくても中央に貫通路が設けられている車輌なら
>>774を応用して運転士上半身側面に
カーテン設置で■|ススなんかも無理がなさそうだ。
814 :
名無しでGO!:2005/07/18(月) 15:35:38 ID:NyNAt723O
人命を預かる割に安い給料、キツイ仕業、ウテシに対する態度の悪さ。人命を預けているならもう少しウテシに対してマシな態度取ったらどうなんだい。尼崎事故を見るまでもなく簡単に命奪えるんだよ。今のような態度をとり続けるなら会社も客も、覚悟するんだな。
815 :
名無しでGO!:2005/07/18(月) 16:51:09 ID:C+GTtodl0
ここは何時から脅迫スレになったのか?
鉄道会社に入れなかった粘着鉄ヲタがここぞとばかりに
お客ヅラするから話がややこしくなるんだよ。
817 :
名無しでGO!:2005/07/18(月) 20:47:02 ID:qCVLiK080
カーテン全閉マンセー!
チャック全開マンセー!
819 :
810:2005/07/18(月) 21:39:12 ID:emv32jGa0
>>811 だから本職が言ってるんだけどなあ・・・ ┐(´〜`;)┌
820 :
名無しでGO!:2005/07/18(月) 22:39:05 ID:NyNAt723O
<<819
そう思ってるのはお前だけなんじゃないの?
821 :
名無しでGO!:2005/07/18(月) 22:50:29 ID:o/XEsAjS0
変なレスアンカーだな
822 :
名無しでGO!:2005/07/19(火) 02:04:19 ID:6OvoPVPe0
全閉ワショーイ、全閉ワショーイ!
823 :
名無しでGO!:2005/07/19(火) 04:08:31 ID:fQfvptRU0
>>811 映りこみ対策以外で全閉する理由はなんだ??
まさか、ついに近鉄も国鉄や東武のように目隠し目的で・・・
>>795 えっ??あのきちんとした近鉄が??
千葉灯篭みたいなのがあるのね??
だから飲酒で罰を受けるんだ…
映りこみは確かにいい感じしないかも
博物館に実物モデルの
シュミレーターあるでしょ。あれやってたら、背後に池沼が来て
じーっと見てたり、文句つけたり
ちょっとねぇ〜
826 :
名無しでGO!:2005/07/19(火) 19:26:14 ID:yz1vd2zAO
でも池沼は後ろでじーっと見られても、なに言われても気にならない(気付かない)
827 :
名無しでGO!:2005/07/20(水) 11:19:42 ID:Xwh6Osz30
だから俺は前が見れればウテシなんかどうでもいいって言ってるだろ。
後ろと側面仕切って個室にしてもいいし、運転席を2階に持って行ってくれても文句言わないから。
>>827 あなたが神様に見えます!
でも世の中には前面よりもウテシの運転操作や執務態度のほうに
興味を持つお客様(池沼&粘着オタク)が多いんだよね。
そういう人と同類で見られているあなたがかわいそうだ。
829 :
名無しでGO!:2005/07/20(水) 13:06:00 ID:ryDmbTmkO
827のような方は展望ビデオでいいんじゃないでしょうか
>>829 ただ単に前が見たい、運転士なんかどうでもいいとわざわざ言い切ってるんだから
>>827が最も満足出来る方法がビデオ以外にももっとあるだろ。例えば
車両の前面に貼り付けにすれば望み通り絶好のポジションじゃないか。
>>823 だから東武はもう夜も全閉してないっての。時代遅れの執着東武アンチの池沼オタクが。
833 :
名無しでGO!:2005/07/21(木) 20:26:31 ID:EH41LbzX0
>>827 昔のデッキ付の電気機関車のデッキなんか究極の前面展望が楽しめそうだな。
834 :
名無しでGO!:2005/07/22(金) 23:27:02 ID:MRP59U6l0
なんで東金線は以上運転士の宝庫なんだ?
836 :
名無しでGO!:2005/07/23(土) 10:12:52 ID:CcGBcBAD0
態度悪い現業なんてな
いくらでもネットで本名晒せばいいんだよ
総会屋にネタ持ち込むより千倍の効果あるよ!
837 :
名無しでGO!:2005/07/23(土) 14:13:47 ID:zFuTVrUf0
りんかい線209に乗ったら、全開だった?
偶然か?
838 :
名無しでGO!:2005/07/23(土) 14:16:35 ID:zFuTVrUf0
京成は相変わらず左側の幕は上がってたり下がってたり
傾向として抵抗制御車(3000台)だと下がってる確率高い
VVVF新車だと上がってる確率高くなる
都車はほぼ確実に閉
路線別に見ると押上方面からの方が上がってる確率高い
>>838 京成は開けていても後ろに
人が来ると閉めるウテシが居たりする…。
840 :
名無しでGO!:2005/07/23(土) 21:23:49 ID:9aP2BjJRO
というか京成は京急の600形を■□□にするのやめてほしい。都営5300形も昼間から■□の必要ないだろ
841 :
名無しでGO!:2005/07/23(土) 22:29:14 ID:dxhamSOfO
京成って、AEと事業用車両以外は、3000台だろ?
842 :
名無しでGO!:2005/07/24(日) 00:37:31 ID:MgOb0s2YO
人命を預かる割に安い給料、キツイ仕業、ウテシに対する態度の悪さ。人命を預けているならもう少しウテシに対してマシな態度取ったらどうなんだい。尼崎事故を見るまでもなく簡単に命奪えるんだよ。836のような態度をとり続けるなら会社も客も、覚悟するんだな。
>>842 つまりあなたは、客イラネ→運賃イラネ→給料イラネってことが言いたいのですか?w
844 :
名無しでGO!:2005/07/24(日) 10:29:14 ID:1wCpvwljO
どう考えたら、そうなるんだw
845 :
名無しでGO!:2005/07/24(日) 11:09:18 ID:KFzd6LDV0
>>837 りんかい線 205系=日中■□無or■■無 70-000型=終日壁■無or壁ス無
まぁ、205系の■□無は少ないけど、70-000型壁ス無は結構多いよ。
>>839 東上でも、人が来ると、夜間■■□→■■■にする運転士がいる。
最初から■■■にすればいいのに。かなり嫌味だよな。w
846 :
名無しでGO!:2005/07/24(日) 12:56:50 ID:MgOb0s2YO
>>843 つまりあなたは、遮光幕開けないウテシイラネ→安全イラネ→命イラネってことが言いたいのですか?w
847 :
名無しでGO!:2005/07/24(日) 17:06:54 ID:JJxgeMsx0
黒か紺のスーツ着て運転室の背後立つと、急に背筋伸ばす香具師、たまにいるw
848 :
名無しでGO!:2005/07/24(日) 21:01:08 ID:RBwoMrrH0
最近の東京モノレール、日中は昭和島以南もほぼ全開だね。
850 :
名無しでGO!:2005/07/25(月) 15:49:57 ID:lUNR+zvC0
>>849 つまりはこういうことだね
ループせずに、
命イラネ
で終わり。
>>850 日本語が理解できないようで、お気の毒さま。
853 :
名無しでGO!:2005/07/25(月) 21:30:05 ID:TDLyutBl0
鉄道ジャーナル2005年9月号107ページに、日中のAIZ
Uマウントエクスプレスの車内写真があるが、進行方向は判断しかねるものの、運転席後ろの遮光幕が下りている。
数年前会津鉄道に乗ったら、日中なのに全区間運転席真後ろの
カーテンが閉めっぱなしでガックリしたことがある。車内も
ゴミが散らかり放題で本当に残念だった。
ジャーナルに載ったAMEの車内写真は、野岩線内とか、会津
鉄道のトンネル連続区間の先頭車両だったらいいけど、もしこれ
が2両目だったら激しくガックリだな。
ただ109ページの写真を見る限りでは、最近の新造車は運転席
背後は映り込み防止の着色ガラス? になってるみたいだが。
854 :
名無しでGO!:2005/07/26(火) 10:32:47 ID:0pYQWiXGO
↑ゴミちらかり放題は客の問題だと思うが。最近は客のマナーが無茶苦茶。自分がゴミ散らかしておいて「車内が汚い」って苦情出したり、乗せろ〜って駆け込み乗車して電車遅らせておいて、「電車遅れたから接続電車に乗るのに余裕なくなった」って電話したりな。
855 :
205:2005/07/26(火) 14:20:11 ID:U/n+kqkX0
7月19日夕方南武線に乗ったら、なんと走行中ブレーキハンドルから右手を放し、■□□にしたとんでもない年配の運転士がいた。走行中ブレーキハンドルから手をを放し、■□□にするのは事故の原因になるので絶対にやめてもらいたい。それこそ、日勤教育を受けさせるべきだ。
856 :
名無しでGO!:2005/07/26(火) 14:48:48 ID:QW1oVwlA0
>>853 東部と係わりがあるんだからしょうがないだろ。
>>855 JRは夕方なら明るくても閉めること多いぞ。手放しは幕が開いててもやってる椰子もいるし、大げさに騒ぐことか?
>>853,854,856
12月にJR区間(西若松〜喜多方)に乗った時は、□□□だった。
まぁトンネル無いし当然といえば当然だけど。
名鉄時代はどうだったんだろ?
ゴミは利用者のモラルの問題、とはいえ乗務員も気を配るべきだと思う。
看板列車なんだし、ここからは個人的な感情だけど、名鉄時代は”超エリート”扱いだったんだから・・・
>>855 ■□□にするのは〜は関係ないだろ。
むしろ夕方ならそっちの方が安全かと。
あと、手放し運転といえば某T武がよく叩かれるけど
束も負けず劣らず常習犯だよな…?
859 :
名無しでGO!:2005/07/26(火) 18:41:24 ID:0pYQWiXGO
手放しってさ〜ツーハンドルで力行中の指差確認は当然ブレーキハンドルからは手を離すわけで、そんなに影響ないよ。離しても大丈夫かどうかはウテシが一番よく知ってるしね。近鉄のアーバンなんかは走行中に乗務交代するし。
860 :
名無しでGO!:2005/07/26(火) 18:43:36 ID:0pYQWiXGO
857
気を配って掃除する以上に散らかすのが客。困ったもんだよ。
>>859 近鉄ULの乗務員交代の様子、見たことあるの? ( ´ゝ`)
>>859 伊勢中川だったっけ?走行中に交代するらしいね。
それから東海道新幹線も浜松だか豊橋通過後に交代するらしいね。
>>861 オレも見た事ねえけど某鉄道雑誌に書いてあったよ。
863 :
名無しでGO!:2005/07/27(水) 11:09:29 ID:gnbjKmTM0
伊勢中川の短絡線で走行中交代する。そのときは遮光幕全閉。
864 :
名無しでGO!:2005/07/27(水) 11:23:15 ID:76355ARo0
>>858 都営新宿線も手放し常習犯。デッドマンを紐で殺すそうだが画像を見たことないのでどういう原理かは分からないけど。
昨日ホームに入線する際に見たけど右手はブレーキにというのは良いとして、左手は肘つきという奴がいた。
JRが日中やるならば文句は言わない。ただ不要なのに幕を全閉してるから文句は言いたくなる。
ブレーキは乱暴だったし、やる気はあるのかと。
さらに昨日夕方のSB池袋線上りは、17時で20000系快速全閉。
すれ違う同系列の全開急行がうらやましく感じた。(7000系確定は■壁□)
>>858 加速終了後立ち上がって助士側に吊るしてあった上着を着にいったのを見たことがある。
幕全開で堂々としたもんだった。
踏み切りがない束某線。
>>865 俺も束の某環状線で走行中に席から離れて乗務員室の
エアコンの調節をしてたウテシを見たことが…。
868 :
名無しでGO!:2005/07/27(水) 18:50:41 ID:h5eZGAvW0
869 :
名無しでGO!:2005/07/27(水) 20:33:38 ID:bsUMwl3F0
>>863 俺もその場面に遭遇したくて2回ほどアーバンライナーにかぶりついたんだけど、2回とも全開のままの交代だったよ。(関東人)
871 :
名無しでGO!:2005/07/27(水) 22:28:11 ID:HsB2ZYcp0
運転席からちょっと離れた、ブレーキからちょっと手が離れた、ガタガタ言うなバカ
872 :
名無しでGO!:2005/07/27(水) 22:41:34 ID:76355ARo0
今日のSB池袋線は明るかったので、全閉が多い夕方の通準も全開だった@ボロ301系
873 :
名無しでGO!:2005/07/28(木) 11:01:28 ID:j4yDqpsj0
>>856 関わりって……「数年前」の関わりは電車区間での直通があるくらいだが
ちなみに鬼怒川温泉から会津高原までAMEXに乗った時はトンネル区間でも全開でしたよ
874 :
名無しでGO!:2005/07/29(金) 13:28:26 ID:SsZx97GR0
>>864 いまどきやる気のあるウテシがいると思ってるのか?
875 :
名無しでGO!:2005/07/29(金) 19:11:57 ID:62cCCvSY0
ウザイ鉄ヲタに覗かれるからやる気なくなるんだよ!
876 :
名無しでGO!:2005/07/29(金) 23:45:50 ID:DCFRsmpL0
新大阪で新快速待ってたら■■■で入線してきやがったヽ(`Д´)ノ
環状線でも■壁■見た
877 :
名無しでGO!:2005/07/30(土) 00:19:58 ID:3E1aLOgCO
制限速度わからないくせに「あそこのカーブは速度オーバーじゃないか」とかいうバカがいるから閉められるんだよ。
878 :
名無しでGO!:2005/07/30(土) 00:37:33 ID:KR8EFN0T0
>>878 東武伊勢崎線系統における20000系列以外でも、見習い+師匠
乗務時は■■■になるらしいが見たことはないなぁ。
880 :
名無しでGO!:2005/07/30(土) 03:33:19 ID:HhrMXmCA0
>>879 見習い+師匠の場合でも■■□のことが多い。
ちなみに東上は見習い+師匠の場合は晴天時でも■■□のことがある。
>>876 「してきやがった」って言うけど、ヲタに見せるために開けてんじゃねーぞ
って優香、一番前に乗るんじゃねーよ
つーか本職でそんなに見られるのが嫌なら思い切って辞めちゃえば?
引き際がいいうちに辞めた方がいいよ!無理にもがいて高見君二号になりたくなかったらね!w
そんなに前が見たいんなら牛になれyo
>>892にようなDQNヲタにはまず無理だが…
885 :
名無しでGO!:2005/08/01(月) 00:04:33 ID:sJjSxTdi0
>>882 おまえの発言は度が過ぎてるぞ。
おまえには遺族の心の傷というものが分からんのか!
でもかわいそうだが高見運転士は運転士になる技量は本来なかったのでは?
多くの鉄道の運転士登用試験の合格率は三割くらいなのに対し
酉は七割だそうだ。
>>881 全くヲタのためではないかもしれんが、一部にはそういう理由もあるのでは?
(一部の"極悪会社"は別として)
888 :
名無しでGO!:2005/08/02(火) 00:11:07 ID:sqrdYOru0
>>886 登用試験で受かっても教習所は厳しいからね〜実力ないやつは補習の荒らし。
んで選んだ区は大恥だから実力ある奴しか送り込まん。
西の事故は誰にでも起こす可能性のある事故だよ。
会社のストレス、時間のストレス、客のストレス、体のストレス。
みんな疲れてる。おれなんか4月以降、14日間連続公休なしで仕事したこと何度でもある。
人員削減でぎりぎりの仕業。賃金カットで時間外しないと生活できない。
居眠り運転なんてしょっちゅう。停止位置間違えなんぞ事故扱いにならん。
先日同僚がブレーキ操作を誤って赤信号越えたが、一週間の乗務停止で即復帰。
そんなことぐらいで下ろしてたら乗務員が手配できないからだ。
あれほどの事故があったのに会社は俺たちのことなんか考えやしない。
まったくの他人事だ。
お前らも気をつけろよ。一番前には乗らないことをオススメする。
命が惜しかったらな。
子供たち数人がかぶりつきしてたら
後ろの方から、「おぉぉぉぉー」って叫びながら大きな子がやってきて
子供たちを突き飛ばして、かぶりつき
んでまた「うぉぉぉー」の雄叫び。子供たち、皆非難
直後仕切り窓をドンドンドンドンドン・・・
運転士さん何事?って顔で振り返るがまた前を向いた。
子供たちがトラウマにならなきゃいいが
>>889 運転士の方がトラウマにならないか、そっちの方が心配だ。
もしも、遮光幕が透けて見えるサングラスみたいなドラえもんの道具があったとしたらいくらまでお金だしますか?
892 :
名無しでGO!:2005/08/03(水) 14:40:17 ID:DUUCfTKH0
東海も添乗いる時は全閉になることあるの?(国鉄形式)
895 :
名無しでGO!:2005/08/05(金) 23:30:30 ID:lqRVGSr30
ついに中央線(束区間201系)のも雌車導入。しかも先頭車。この車輌に限っては運転室の壁■■を認めます。
>>895 まあ、平日の朝ラッシュ時の上りだけの導入だしあんま向きになさんな。
もう少し待て。新形式のE233系が導入されるから。
>>889 漏れが山手線の先頭に乗ってたとき実況姉弟が観覧してて、「今指差しした」とか絶えず喋ってた。
そして池袋でMが交代したとき、「椅子の高さを上げたね。」「あの人(運転士)小さいからだよ。」
車内は爆笑。運転してたおっちゃんどんな気持ちだったんだろう?
こんな感じで迫ってきた
∧ ∧ ハァハァ・・・
(,,゚∀゚)シンコー
/ ⊃⊃ ←多少かわいくしてあります
〜( (
U~U
899 :
名無しでGO!:2005/08/06(土) 15:36:06 ID:pUNkogYyO
今乗ってる京葉線205系。まだ蘇我なのに■□□。まだ地下潜らないぞ…
901 :
名無しでGO!:2005/08/06(土) 16:17:45 ID:KLwrCdXW0
京急スレでキリ番ゲットできなかったのがよほど悔しかっんだろうなw
束も遮光幕の使い方くらいは東海を見習ったらどうかね?
特にどことは敢えて言わないけど…。
903 :
名無しでGO!:2005/08/06(土) 20:55:49 ID:oY2OzBp+0
東上線に乗ったが、夕方は壁□□もしくは■□□だった。
親子がかぶりついてても閉めなかったし、改善したのに未だに叩かれるのが謎。
対して今日の京成は、少し前には全開運動をしてたのに■□□だった。
都営車両は押上を過ぎても〔■■〕□だった。
ただ上祐似のフレッシュ運転士は都営車両で〔□□〕□だったぞ。
なぜ退化した京成は何も言われないのか不思議。
ちなみに北総線は京成から■□□でそのまま引継ぎトンネル・地下を走った後、東松戸で全開になった。
>>903 その北総線だけど
矢切からの地下区間を■□□で走ってるけどあの状態でも前が見えるのか?
乗り入れ先である都営線や他社線区では地下区間は■■□だよね。
もし■□□でも問題ないなら他社線区も北総線を見習うべきだと思う。
905 :
名無しでGO!:2005/08/06(土) 23:34:42 ID:f9CgRJd8O
その北総線だけど 矢切からの地下区間を■□□で走ってるけどあの状態でも前が見えるのか? 乗り入れ先である都営線や他社線区では地下区間は■■□だよね。もし■■□で問題ないなら北総線も都営線や他社線区を見習うべきだと思う。
906 :
名無しでGO!:2005/08/07(日) 16:35:48 ID:OaAyGMpq0
907 :
山陽電気鉄道:2005/08/07(日) 19:00:18 ID:Efmu4DCh0
夜間は運転に支障がございますので
勝手ながらカーテンを降ろさせていただきます
運転士
>>903 東武は叩かれ役だからなぁ。
それに京成は影が薄くて相手にされないって感だな…。
昭和50年代の山陽には、日中神戸高速線内入ってからも遮光幕全開で運転する「漢」な運転士多かった。
910 :
名無しでGO!:2005/08/11(木) 16:52:31 ID:4vnIdrkGO
age
911 :
名無しでGO!:2005/08/11(木) 21:54:20 ID:3x+FAw/9O
土呂21時50分発の上野行のウテシ悪質。
完璧レインコートを助手側にかけて視界0!
ここまで必死だと呆れるを通り越して笑えるw
912 :
名無しでGO!:2005/08/11(木) 21:58:50 ID:3x+FAw/9O
本日の宇都宮線680Mのウテシ、おめぇの事だよ!
ココ見てそうだな、なんか言ってみろやww
913 :
名無しでGO!:2005/08/11(木) 22:13:39 ID:ImrK1LOt0
914 :
名無しでGO!:2005/08/12(金) 00:02:46 ID:K3fAgqql0
>>908 納得。
>>913 束はクレーム・苦情に関しては返事よこさないよ。
千葉支社や駅ナカ店員に関することを送っても返答ゼロ。
915 :
名無しでGO!:2005/08/12(金) 00:07:15 ID:DJFIICul0
>>911 だからどうしたよ?そんな事位でグダグダ騒いでんじゃねーよ!
モマエ、そこまで必死になってるところを見ると、覗きとか盗撮やってるんだろ?
キモイよ、氏ね!!!
916 :
911:2005/08/12(金) 04:33:18 ID:99B4ejT80
>>915 あーほ!
幕ねーのにあんなの見れば気分悪い。だったら幕付けろってんだ。
そもそも土呂→大宮のみの乗車、それに231の近郊に夜間展望なんか期待してねーよww
どっかにも書いてあったが俺もウテシなんか見てねー。前が見れればいいのさ。
前にも書いたけが217と103高運と257以外は全閉でいいって言ってるだろ??
全閉イクナイ(・A・)
918 :
名無しでGO!:2005/08/12(金) 21:27:21 ID:hjBo2Og50
>>915 すごい喰い付きだな。なんか後ろめたいことでもあるのか?
919 :
名無しでGO!:2005/08/12(金) 22:08:46 ID:JzGhMkv10
>>915 同意
>>916 おめーみたいなヤツがいるから乗務員から嫌がらせ受けんだよ!
エラそうにぬかすな、鉄ヲタ!
920 :
911:2005/08/13(土) 03:34:33 ID:C+u/rHfP0
>>919 嫌がらせ?別におれは全然構わんけどな。
開いてて前方が楽しめれば見るし、映り込みが激しくて楽しめない車両はスルー。
全閉なら諦めるしな。おまえらみたいに嫌がらせ受けて吠えるほど必死じゃねーよw
言いたいのは幕設置してないのに細工すんなってことだ。
いい加減諦めたらどうよ?ウテシの方。
それが嫌なら幕付けて全閉にしろ!!
921 :
過激派:2005/08/13(土) 07:13:49 ID:Rr7wEAG20
前面遮断について下車駅の助役に食って掛かったらお詫びに何かもらえそうと妄想・・
923 :
名無しでGO!:2005/08/13(土) 09:57:26 ID:SQJYphC90
>>920 あんたのようなヤツがいる限り細工はされ続くでしょう
924 :
名無しでGO!:2005/08/14(日) 13:40:28 ID:aeAZIoGY0
ま、どこでも現場と事務は分かり合えないもんなんだよ。
事務方は見られることもないから幕なぞいらん、苦情電話受ける身になってみろというだろうし。
現場は安全のために必要だ、余計な神経使わないために幕つけろ。誰のおかげで椅子に座ってるだけで
給料もらえると思ってるんだってな。
>>924 現場の声を無視するのもよくないが、現場の言いなりになるのも組織崩壊を招くのよん ( ̄ー ̄)
昨日、内房線113系に安房鴨川まで乗ったら日中にもかかわらず全閉ですた。
見られちゃまずい事やっているのかな?
927 :
名無しでGO!:2005/08/15(月) 19:37:13 ID:yCxK5+upO
>>926 木更津で閉めるのが面倒だから千葉から閉めてるとか…
928 :
名無しでGO!:2005/08/15(月) 20:01:52 ID:C3TxoZ5K0
そんなに見られるだけで気が散るなら内勤にしてもらえよ。
そういう集中力が無い香具師がいると事故も起きやすくなるんだから、客のためにも降りろ。
>>926 千葉支社と宇都宮線の運転士は、自分の娘に銜えてもらいながら運転してるのかな?
929 :
名無しでGO!:2005/08/15(月) 20:14:22 ID:nTbaiswv0
よく国鉄時代はよかったっていう香具師がいるけで、千葉支社の線区に乗れば古きよき国鉄電車の雰囲気が堪能できるって本当?
930 :
名無しでGO!:2005/08/15(月) 21:00:07 ID:4Iop/hzUO
928
見られるだけでは気が散るような事はない。気が散るような見つめ方をするお前みたいなヲタがウザイ
>>926 千葉支社の、千葉動労の運転士では、よくあること。
以前、蘇我で木更津方面行きを待っていたら、反対側の大原行きが
真昼間から全閉+無帽だったのを見た。
蛇足ながら、千葉動労の運転士は、原則として千葉以西及び
成田エクスプレスは乗務させていない。
932 :
名無しでGO!:2005/08/16(火) 16:03:33 ID:Pa9yxV+VO
無帽がなぜ悪いのか。バスなんか夏は省略しますって言ってるのに
今日乗った東海道線束区間のレチは
他に便乗のレチが二人乗ってたのに堂々と脱帽してたぞ!!
幕が一つしか開いてない車両に乗ってきたヲタ(多分池沼では無い)が、先に乗った女性をはねのけ、少ししかないスペースに無理矢理入っていった。
周りは、唖然!
ここの住人も同類なのか?
そこまでして必死に見たいのか?
てか、恥ずかしくないのか?
真面目に呆れたからカキコした。
>>930 実際展望オタでもないし気の散るような見方をしたことは無いが何か?
>>931 じゃあ佐倉や成田へ行くときは京成に乗る。社会人のくせにおふざけしてる香具師に金をつぎ込むなんて馬鹿らしい。無人駅→無人駅を無賃乗車してるキセラーの方がマシ
939 :
205:2005/08/16(火) 23:09:48 ID:rbfcSlEg0
つくばエクスプレスは、トンネル区間があるため、昼間でも地下区間は■■□にするのだろうか。
940 :
205:2005/08/16(火) 23:14:20 ID:rbfcSlEg0
最近の京成は昼間も半数以上の運転士が、■□□にしている。
>>941 つくばEXPは□□無じゃなかったっけ?
943 :
名無しでGO!:2005/08/17(水) 18:07:39 ID:dohAXErdO
ATOの路線は地下でも全開のところとかあるから、つくばも全開かもしれん。
945 :
名無しでGO!:2005/08/17(水) 22:40:14 ID:LqRa866D0
>>938 実際展望オタでもないし気の散るような見方をしたことは無いが何か?
↑
そう思ってるのは
>>938ほかこのスレの住民だけ。ウテシはおまいを立派なウザヲタと認定しているぞ。
946 :
名無しでGO!:2005/08/18(木) 00:22:22 ID:9seCAjU90
>>940 ってことは、京成全開のもあるってこと?
947 :
名無しでGO!:2005/08/18(木) 12:20:42 ID:1L3VdLyZ0
948 :
名無しでGO!:2005/08/18(木) 17:08:29 ID:Miqk4Dt/0
小田急でウテシやっている友人にこのスレ見せたら、大爆笑していた。
「漏れもヲタだから、気持ちは分からんでもないが、ちょっと基地外じみてるな」と。
950 :
名無しでGO!:2005/08/18(木) 20:34:03 ID:B/+2lo0E0
>>948 そうやね。全部が全部基地外と思えるな。
951 :
名無しでGO!:2005/08/18(木) 22:03:34 ID:MpuhD11q0
ここにいるヲタは基地外やね。
>>948 会社名出すなっつーの
その人に縁切られるよ
上越線の“上越国境”の区間ってかぶりつくことができますか?
955 :
名無しでGO!:2005/08/19(金) 22:02:22 ID:7XhwMw500
さんざん外出だけどJR東日本は昼間トンネルがない区間でも100パーセント閉めるが
JR東海は昼間トンネル区間は、あけるね。
かぶりつきやるなら、JR東海だね。
956 :
名無しでGO!:2005/08/19(金) 22:03:29 ID:zrpyBna40
957 :
名無しでGO!:2005/08/19(金) 23:27:24 ID:SFEOvVO50
これもガイシュツだけど、倒壊、茜は遮光幕に関しては完全に脱・国鉄を成し得たが束はまさに国鉄時代のままだね。関東人としては関西の鉄ヲタに対し申し訳ないし恥ずかしい。
958 :
名無しでGO!:2005/08/20(土) 01:54:10 ID:R76guvrG0
>>952 本人が「会社名出しても構わんよ!」と。
ウチにそいつが遊びに来た時に本人承諾の上
>>948を投稿した。
959 :
名無しでGO!:2005/08/20(土) 20:00:47 ID:hlMJ0tGO0
>>955 トンネル区間で閉めると言っても全てが■■■だとは限らない。■■□も
かなり多い。
>>957 国鉄時代のままだったら209系やE231系等も仕切り扉に遮光幕取り付けている
筈。
960 :
名無しでGO!:2005/08/20(土) 21:06:09 ID:VAPOCWkg0
東京モノは快速運転始めてから
昼間は開放がデフォになったのかな?
961 :
名無しでGO!:2005/08/20(土) 23:47:24 ID:/CcPEbdG0
>>959 205系なんか国鉄末期の登場で仕切り扉の幕はないから言わんとすることはわかる。
つまり全閉できる車輌の全閉率の高さを言ってるわけ。東海道線の小田原以南とかは全閉がデフォ。熱海で倒壊のウテシが一枚開けるという理解できない儀式が未だに行われている。
962 :
名無しでGO!:2005/08/21(日) 10:32:05 ID:+EETRJ8jO
幕を開けろと言う本社連中は国鉄現場時代に幕閉めて無茶苦茶してたからに違いない。JR採用の若いやつらはそんな事するわけないのに
963 :
名無しでGO!:2005/08/21(日) 10:55:17 ID:9FV/eAvv0
>>954 新潟支社はトンネルでも閉めないのでかぶりつきは可。
面白いかどうかは別にして。
同じ東でも遮光幕に関しては対照的なのが千葉と新潟。
閉めたがりの千葉に対し、夏場は19時過ぎまで閉めない新潟。
幕をどれだけ開け閉めするかも大事だが、気になるのは
運転席仕切り窓の大きさやフロントガラスの大きさ。
仕切りの窓が大きくてもフロントガラスが小さければ運転室の機器しか見えないし
フロントガラスが大きくても仕切り窓がなければ前は見えない。
101や103のように以前は大きい仕切り窓に
ATCやら冷房などの機器を後から取り付けて見えなくするのは最悪。
運転士は後ろに張り付いてる奴も、そうじゃない奴もヲタを十羽一絡で
軽蔑しているよ。
乗務員室の仕切りは採用試験に受かった人間と落ちた人間の境界線でもあるわけだし。
要は『この負け組みどもが』と強く思っていることは間違いない。
966 :
TMK ◆rWtVVvbhxU :2005/08/21(日) 19:27:45 ID:sFKZ4szv0
武蔵野線の新秋津〜府中本町も■■■が基本だったらしいよ。ただ、
現在はほとんど205系になったから過去のものになったけど。10
3系の元ATC仕様車の場合はどうなんだろうね?
968 :
名無しでGO!:2005/08/21(日) 22:01:53 ID:sraQIYUo0
当然、壁壁■。 それが束クォリティ。
969 :
名無しでGO!:2005/08/21(日) 23:16:37 ID:3SKLEY3P0
>>965 まさにその通り。鉄ヲタの存在自体がウザイ
中央本線の高尾〜大月の201系の場合、
壁■□と壁■■の比率はいかがですか?
971 :
名無しでGO!:2005/08/22(月) 14:26:51 ID:qy8py++40
>>966>>970 全閉だった。
>>965 採用試験云々とかくだらない事を抜かしやがって。貴様が負け犬だよ。
子供にも嫌がらせする運転士は糞だよな。
小学生が見てたときに、引継ぎ駅で後から来た乗務員が目の前に鞄置いたりしてたし。
>>971 そうだね〜。でも、こんな態度をとるのはしRくらいじゃない???
酷鉄時代は■■■がデフォだったけれども、わざわざ■■■を■■□にしてくれた人もいたし、鉄ヲタには優しかったね。
今は鉄ヲタ側に問題もあるだろうけれども、ここまで敵視していなかったと思われ。
973 :
名無しでGO!:2005/08/22(月) 16:16:03 ID:cPs+hf+z0
いや、現在も人間的に素晴らしい運転士さんはいる。
965みたいなのが異端だろう。そもそもこのスレに来て荒らす行為自体が異常。
>>973 まあ、今は、親子他人にかかわらず、殺人を何とも思わない香具師も増えてきたからなぁ…。
ところで現場のみなさん本当に「勝ち組」だと思ってます?
世間には目立たない超えられない仕切りの向こう(雲の上ともいう)から
無理難題責任を押し付けられて仕事してるのに。
977 :
名無しでGO!:2005/08/22(月) 23:59:41 ID:WIcc5fXj0
つくばEXPは全区間ス□無みたいね。
>>971>>973 感情的になって勘違いしないで欲しいのだが
事実を述べたまでだ。そこまで過剰反応する方がおかしい。
ちなみに漏れはウテシではないが、現役のウテシがそう言うのだから
仕方が無い。
鉄道会社に受かった人全てではないが、落ちた人間や外の世界の人で鉄道に興味が
ある人を軽蔑している人も多いということだよ。
言葉の端々にそういうのが出ている。
漏れら素人には悔しいがこれが現実。
>>978 でも、今回解散になったバッチをつけている人達から見れば、乗務員室の仕切りを
こえられなくても勝ち組だと思っているだろうね。
要は、職業では優劣は決められないと思われるが。
>>979 自分のやりたい仕事に就けた奴が勝ち組っていうことだね。
世の中の人の殆どがやりたい仕事に就けない。
やりたくない仕事でも何か能力があれば別だけど、
みんな派遣やバイトで不本意ながら我慢している。
職業での優劣だけど、派遣なんて明らかに劣の部類。
>>980 そうだね。でも、必ずしも好きな仕事に就くことが幸せとは限らないよ。
嫌な事が魂を成長させる。
派遣でも「色々な仕事をやって、自分を向上させたい」という人もいるし。
(本心かどうかは分からんが)
少なくとも、生きていく上では働くことは必要だね。
確かに鉄道と違う業界に就職したからこそ、今でも鉄道を趣味の対象としてとらえることができるのを、つくづく感じる…(-_-;)
で、次スレまだ〜?
(巻き添え灰汁禁で、スレ勃てどころかカキコさえままならず…_ト ̄|○ )
983 :
205:2005/08/24(水) 13:12:00 ID:3uHxT73G0
本日開業したつくばEXPは、昼間トンネル内でも全区間ス□無なのだろうか。
984 :
名無しでGO!:2005/08/24(水) 13:40:21 ID:q5SAgvITO
>>983 全区間全開でしたよ。ただ助手側を除いて幕はありました。
986 :
205:2005/08/24(水) 21:11:44 ID:50OWcNfW0
984さまありがとうございます。夜間、つくばEXPは東急目黒線みたいに幕を使用するのだろうか。
987 :
名無しでGO!:2005/08/24(水) 23:08:20 ID:WAtLWsAG0
9月1日から平日は夜間下り全ての列車で先頭車が女性専用車となるので、
その際に■■衣(衣は上着)と使われるのだと思われ。
988 :
名無しでGO!:
>>977 基本的にはス□無だが、一部の編成が□□無みたい。
ちなみに夜間もス□無or□□無だが、乗務員によっては□□無に限り?■□無
のこともあるみたい。(一本確認)