懐古主義ヲタがウザイ・キモイ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
いまだにボロボロの国鉄型車両至上主義なやつ。
新車のコンセプトを理解できないやつ。
時代の流れについていけないやつ。

そりゃ国鉄型車両にもよさがあるのはわかる。
だからといって、現代社会におかれた鉄道の現状を理解しようと
しないで、新車をけなす懐古主義ヲタはウザイ。
懐古主義ヲタを説得するいい方法はないでしょうか?
2名無しでGO!:04/08/22 00:04 ID:qyZYal6h
nida
3名無しでGO!:04/08/22 00:04 ID:zBBF5zE+
いちいちこんなスレを立てる>>1もウザイ・キモイ
4名無しでGO!:04/08/22 00:04 ID:8lxxCaCH
>>1がウザイ・キモイ
5名無しでGO!:04/08/22 00:05 ID:nPsowits
>>1
宿題、かなり残ってるんだろ?
6名無しでGO!:04/08/22 00:09 ID:EYrvkOrD
>>3-5
懐古主義ヲタですか?
ボロボロの国鉄車両を愛せて幸せですか?
遅いし汚いし乗り心地悪いし音うるさいし電気バカ食い、
百害あって一利なしの有害車両を愛すってあんたらマゾ゙?
あーきもい。
俺は23の社会人だよ。俺の周りの鉄ヲタも懐古主義が多くてうざい。
7名無しでGO!:04/08/22 00:11 ID:zBBF5zE+
>>6
お約束レスにマジレス (・∀・)イイ!!
8名無しでGO!:04/08/22 00:11 ID:cLPk/udv
>>1がお気に入りなのは「走るんです」
9名無しでGO!:04/08/22 00:12 ID:6cneh8am
自分のチンポ眺めた感想を書け。
10名無しでGO!:04/08/22 00:13 ID:EYrvkOrD
>>7
うるせーよ懐古主義ヲタ。
世の中の邪魔なんだよ。

>>8
新車のほうがいいに決まってんだろ。
快適で音静かで電気も食わない、どこに悪い事があるんだよ?
11名無しでGO!:04/08/22 00:14 ID:EYrvkOrD
>>9
は?
12名無しでGO!:04/08/22 00:15 ID:zBBF5zE+
E231 (・∀・)イイ!!
13名無しでGO!:04/08/22 00:16 ID:+X6xfr7u
>>3-5
きっと車齢13年以上の車を日常の足にするような神経の持ち主に違いない・・・
14名無しでGO!:04/08/22 00:22 ID:EYrvkOrD
国鉄車両はすぐに故障してダイヤ乱すし、うっとおしい。
さっさと全廃だ。

臭いし、デザイン最悪。近代都市に似合わないその風貌。
せいぜい田舎でも転属されて、余生でも送るんだな。
15名無しでGO!:04/08/22 00:38 ID:nPsowits
>>14
早く寝ろよ
16名無しでGO!:04/08/22 00:41 ID:EYrvkOrD
>>15
国鉄車両のなにがいいのか、詳しく教えてよ。
17名無しでGO!:04/08/22 00:43 ID:538FdwVj
なんか周りの流れで 国鉄型=(・∀・)イイ!! だったが、冷静に考えると確かに何がいいのか分からん。
ボロいし、乗り心地も悪いし、五月蝿いし、遅いし。 最悪じゃん。
18名無しでGO!:04/08/22 00:46 ID:OQONR9mW
これはよい鉄ヲタの代名詞ともいえる方の立てたスレですね。
19名無しでGO!:04/08/22 00:54 ID:ovRW1Ei+
人間にはノスタルジーを求める心もある。
子供の頃乗りたくても乗れなかった車輌が今でも生き残っていて、
懐かしさからそれに乗りに行くのはそれ程、変では無いと思うけれど・・・。
もちろん昔、乗り慣れた車輌に再会するのも同じ思考といえる。

1は販売形態が非効率的だから、駄菓子屋はケシカランと思うかい?
コンビニの販売効率が比較優位だから、個人商店は全てコンビニ化か閉店すべきだと思うのかい?

まあ、深夜釣りスレで釣られてみるのも、これ一興なり
20名無しでGO!:04/08/22 00:57 ID:9Icpy/ey
工場に勤める俺は、新しい機械と古いオンボロ機械の使い勝手の違いを知っている。
古いものほど手の込んだメンテナンスが必要で、従業員泣かせだ。
これは電車にもいえることだろう。現場を知ろうとせずに身勝手に
懐古主義を唱えられると、現場の人は「ヲタ、うざい。」としか思わないものよ。
21名無しでGO!:04/08/22 00:59 ID:CSBZ44Q8
>>17
ノスタルジーの問題では。その「最悪」と評価している要素には
ノスタルジーの事柄が含まれていないようだが、国鉄形愛好者は
そこがポイントのような。

これは効率の問題とは相容れない部分があるので、
お互い対立しやすい。しかし、新旧の両派とも互いにあくまで別の次元で
自分の好みを立てているわけで、はっきり言って貶し合いは無意味。
22名無しでGO!:04/08/22 00:59 ID:EYrvkOrD
>>17
そういう人多いと思うよ。国鉄車両マンセー、新車はクソとかいってるやつの
大半は、周りの意見(特に鉄道雑誌)に流されてるだけ。
自分の意見などもたない、ミーハーなやつなんだよ。

で実際国鉄車両のなにがいいのか聞いてもまともな答えが返ってこない。

E231系やE257系、223系、俺は十分満足するデキだと思うが?
デザインもいいし。

>>18
俺は国鉄車両マンセーのやつの意見を聞いてみたいだけ。
今まで納得する意見を聞いたためしがないから。
23名無しでGO!:04/08/22 01:05 ID:EYrvkOrD
>>19・21
>1は販売形態が非効率的だから、駄菓子屋はケシカランと思うかい?
>コンビニの販売効率が比較優位だから、個人商店は全てコンビニ化か閉店すべきだと思うのかい?
今の大型スーパーの発展やコンビニの発展で答えは出ていると思うが?
1年に1回くらいイベント感覚で駄菓子屋に行くのはいいと思うが、近くに個人商店しかない生活は嫌だ。
SLのようにイベントで国鉄車両を使用するのはいいと思うけど、
このご時世、定期ダイヤでいまだにサービスの悪い国鉄車両を走らしているのは納得できない。
特に特急。これで特急料金とって申し訳ないとJRは思わないのだろうか?
ノスタルジーうんぬんはイベントではいいが、日常生活にもってこられるとウザイだけ。

>>20
俺のいいたいのはそういう事でもある。
ナイスレスありがとう。
口足らずでスマソ。

24名無しでGO!:04/08/22 01:08 ID:FMk7RukL
>>22
それは酷。野スタルジーを感じるからとしか言えないだろうな。
それは超個人的な事柄であって、おまいを説得できないのは
当然だろう。ある意味、まともな答えを求めるほうがおかしい。

後は昭和30年代の鉄道発展期の先駆を築いた際のコンセプトが
残っていて、そこを確認できる一種の畏敬の念とか。
現在の現場の扱いがどうとかを考えると様々な問題はあるが、
これらが旧型車の良さであることは間違いない。

「効率」でもって「伝統」や「懐古の情」といった
全く別次元の事柄を否定するのはバカげている。
2518:04/08/22 01:10 ID:OQONR9mW
俺は国鉄車両・・・というか旧型車両も好きだし、最近叩かれてるE231も好き。
「国鉄型車両の良さを語れ」か・・・気付いたら好きになってたんだから語りようがないけど、
まぁたしかに「ノスタルジー」っていうのはあるかもしれないな。

でも、「国鉄派」も「新型派」も(スレタイが象徴しているように)両方をけなしあって、何になるの?
(※EYrvkOrD氏の「自分の意見などもたない香具師が多い」ことには禿同。)

まぁ、またーり行きましょうや。
26名無しでGO!:04/08/22 01:12 ID:FMk7RukL
>ノスタルジーうんぬんはイベントではいいが、
>日常生活にもってこられるとウザイだけ。

それは言えてるね。
だから、懐古ヲタもそこんとこを理解して
旧い車両の「退き際」をきちんと受け容れる度量が必要だと思う。
2718:04/08/22 01:16 ID:OQONR9mW
追加
>>20氏のような意見もあるけど、俺が少し前に
(旧型車を一斉に?新型車に置き換えた)某鉄道の某車庫を見学させてもらったとき
そこの作業員さんが「新型になってからはやりがいがないわ」と言ってたよ。
まぁ、この辺の感情は人それぞれだと思うけど・・・
28名無しでGO!:04/08/22 01:21 ID:cMvSZcNT
>まぁたしかに「ノスタルジー」っていうのはあるかもしれないな。

田舎から出てきたときに乗った車両とか、思い出はあるのだろうから、
そういう主観的なノスタルジーは理解する。
でも、新車は時代の様々な要求に基づいて登場してるんだから、その
主観を現代の、しかも社会におしつけようとすんなよ。といいたい。
懐古オタはこういうことがわかってないから、バカにされるんだろう。
2918:04/08/22 01:25 ID:OQONR9mW
>>28
一応言っとくけど俺はそんなことを押し付けようなんて思わない。
消えていくものは消えていくんだから。それが所詮「商品」である電車の定め。
ただ、一部の(常識?のない)人が「E231(223)はキモイ!103マンセー」とか言ってるだけ・・・そう信じたい。
30名無しでGO!:04/08/22 01:26 ID:zVWM8alM
まあおまいらもちつけ

現代は車社会である
鉄道は衰退しているのは認めたくないだろうが紛れもない事実
大都市間の移動や通勤輸送などの場合を除き無理矢理鉄道に乗るのは懐古趣味
従って鉄ヲタが(ry
31名無しでGO!:04/08/22 01:28 ID:EYrvkOrD
確かにスレタイは大人気がなかったと思う。
反省しています。
新車好きと旧車好きがいるんだからこういう話が不毛だというのも確かにそうかもしれない。
でもね、鉄道はヲタのためにあるのじゃなくて、利用者のためにあるのだと思う。
サービスの悪い旧型車をいつまでも残せ、と主張する旧車好きの意見はどうしても納得できない。
イベント用として残すのならわかる。
がいつまでも定期列車として使用しろという意見はいかにもヲタ的な自分勝手な主張だ。
新車の方が格段にサービス向上になっていて、鉄道のサービスが向上しているのに、
なぜそれにケチをつけるのかがわからない。
3219:04/08/22 01:30 ID:ovRW1Ei+
>>26
詰まるところ、漏れは懐古ヲタだが、そこのところは理解しているつもりです。
北陸に419系乗りに行った折、新車投入こそ地元の利益であることを痛感した。
気候穏やかな休日昼間に乗ればこそ快適だったが、これがラッシュだったら、
583名物、雪まみれのデッキ・・・ 等々地元利用者は愉快じゃなかろう・・・。
いつまでも、国鉄車を使えというのはヲタのエゴでしかない。それは分かる。
いつか来る置き換えは自然の摂理。それに逆らわないのが懐古ヲタとしての生き方
だとは思っております。
33名無しでGO!:04/08/22 01:37 ID:TKv0mIBu
俺は特に懐古主義という訳でもないし、
古けりゃいいってもんでもないと思ってるけど、
逆に、新しけりゃいいってもんでもないと思うぞ。

東急だったら滅茶苦茶喧しい8000系に比べれば、
5000系の静寂さは実に素晴らしい物がある。
これなら「新車の方が良い」という意見には誰も異論はないだろう。

だが、小田急だと3000系が旧車の8000系より喧しい。
しかも椅子が異様に堅くてお尻が痛くなる。
これでは鉄ヲタは言うまでもなく、一般人ですら
「古い車両の方が良い」と言うんじゃないのかな?

古い方が良いか新しい方が良いか何てのはケースバイケース。
何でもかんでも新しい方が良いなんてのはぶっちゃけありえない。
3418:04/08/22 01:44 ID:OQONR9mW
そろそろコテハン名乗るのやめようかな・・・
>>31
>新車の方が格段にサービス向上になっていて、鉄道のサービスが向上しているのに、
>なぜそれにケチをつけるのかがわからない。
必ずそうとは限らないと思う。
新車のほうがよくなったところは多々ある。
でも、旧型車に取り入れられた良い所がないがしろにされてしまうところがある。
(JR束でいうと209系からの「激薄椅子」。あれは不覚にも勢い良く座ったとき痛かった・・・)
(最悪の例は「63形電車」。新車かと思ったら、すぐに桜木町で燃えてしまった。後に73形に改造されたけど。)
ただ、これらは新車の「初期状態」で、これから改善されていくと思う。

まぁ、31氏よ、10年くらいまってみようや。E231を叩く香具師は減ると思うよ?
35名無しでGO!:04/08/22 01:51 ID:EYrvkOrD
>>33
確かに新車のほうがサービスダウンになるケースもまれにあると思う。
701系など、納得できない車両の入れ替えもある。

俺が言いたいのは、E257系より183系のほうがいいという、根拠のない
ただ国鉄車両が好きだからという理由だけで、新車置き換えを認めようとしない
懐古主義者の存在が納得できないんだ。
183系よりE257系の方が乗り心地や車内環境見た目の綺麗さなど、普通の利用者なら
E257系を選択するところを、否定するところが嫌いなんだ。

>まぁ、31氏よ、10年くらいまってみようや。E231を叩く香具師は減ると思うよ?
それもなんとなく納得できない。
E231系が廃車になるときがきたら、廃車するなとオタケビをあげそうなんだよな、懐古主義者って。
36名無しでGO!:04/08/22 01:56 ID:tdzPtDZQ
>>31
やっとおまいの考えが詳しく見えてきた。
>>6辺りではただのDQNだと思ったが。
たぶんねー、同じような形で、しかし別の視点から旧型ヲタも「なぜそれに
ケチをつけるのかがわからない」って思ってるかもね。

でも、スレが意外にまともな展開になって安心(W
3718:04/08/22 02:00 ID:OQONR9mW
>>35
何時ごろに就寝されますか?

>根拠のない ― (略) ― 認めようとしない懐古主義者の存在が納得できないんだ。
これに関しては、このスレに「主義者」の降臨を待つしかないでしょうな・・・

> E231系が廃車になるときがきたら、廃車するなとオタケビをあげそうなんだよな、懐古主義者って。
絶対あげる。これは確実。だから懐古「主義」者。
でもそんな香具師はいつの時代でも(73形→103系への過渡期など)いるはずだよ・・・
38名無しでGO!:04/08/22 02:02 ID:tdzPtDZQ
>>35
好きな根拠はどんなdqnでもそれぞれに持ってると思うよ。
むしろ、その「根拠」を説明する能力が欠けているとか、
ご指摘のようなハナから相手を否定する態度が問題なんだろうな。
39名無しでGO!:04/08/22 02:05 ID:c3FasEyW
懐古ヲタはヲタ中のヲタで、ヲタのどうしようもないヲタだ。
誰だって最初の頃は新車を喜ぶものよ。でも、そのヲタ度が積もりに
積もったら、懐古ヲタになっちまうんだよ。そうなったらもう戻れない。
みんなも気をつけろよ。ヲタ活動も適度にな。
40名無しでGO!:04/08/22 02:51 ID:EYrvkOrD
>>36
最初は正直ネタスレで終わらしてやろうなんて思ってました…
でも懐古主義者の方からもちゃんとした意見が返ってきて、俺も古い物のよさを認めない頭の固いやつなんだ、と反省しています。

俺の沿線はいまだに113系・115系が主力で、故障したり遅延したりでサービスがよくないんだ。
乗り心地も悪いし、速度も遅い。ぶっちゃけJR西日本なんで、無理やりなアコモ改造や、車内改善はしているけど、
たまに207系や221系、そして223系に乗ると質の違いに愕然とするんだ。同じ料金なのに、この違いはなに?と思う。
沿線の悲しみも知らず、旧車をマンセーしている人を見ると、憤慨してしまう。
大垣直通の113系(115系なのかな?)は、車内改善もしてない状態の車両もあり、びっくりする。
臨時なら仕方ないにせよ、こんな車両を定期で走らせたらダメだろうと思う。
ただ何分鉄ヲタなもんで、大垣夜行の165系を思い出したりと、これはこれで悪くないなと思ったりもするんで、
旧車好きの気持ちもわからなくはない。ただ、こんな気持ちになるのは、毎日乗らずたまに乗るからであって、毎日通勤で利用してる人は不満だらけだろう。

>>37
今日はこのレスをもって就寝します。放置せずこのスレは毎日覗きにきますので、なにか意見があればいつでもレスしてください。

>これに関しては、このスレに「主義者」の降臨を待つしかないでしょうな・・・
正直スレタイがスレタイなんで、来ないかもしれません。もう少しましなスレタイをつければよかったです…
41名無しでGO!:04/08/22 02:53 ID:EYrvkOrD

>>38
確かに根拠をきちんといえる人が少ないですね。なにがいいの?と聞いても、こんなこともわからないの?的な反応をしてきますしね。
実際本当にいいと思ってるのかどうかもあやしいです。ただのミーハーなやつっぽいですし。

>>39
俺の周りは鉄ヲタベテランで新車を認めない懐古主義な人ばかり。その人たちの主張としては、211系までが認められる車両なんだそうだ。
それ以降、要するにJR化以降の車両は認めないそうだ。俺なんか221系の登場は衝撃的だったけどね。JRになって、質が向上したと感動したもんだが…
東京へ旅行したとき、209系に乗ったときも感動したよ。未来の車両だって感じがして。

長文レス、連続投稿スマソでした。
最初の頃のDQNレスもスマソです。反省しています。
42名無しでGO!:04/08/22 02:53 ID:cMvSZcNT
>>35
>701系など、納得できない車両の入れ替えもある。

至極当然の入れ替えじゃん。
あれで相当スピードアップしてるし、クロスシートでありがちだった中に詰めない現象を
解消できたし、ワンマン化もできた。メリットだらけじゃん。
のろいボロ客車の方がいいとか言ってるのはそれこそ鉄オタだけ。

>183系よりE257系の方が乗り心地や車内環境見た目の綺麗さなど、普通の利用者なら
E257系を選択するところを、否定するところが嫌いなんだ。

それはその通り。
43名無しでGO!:04/08/22 03:12 ID:pUmylrJP
>>42 701系については確かにロングシートで両数大幅削減のデメリットは如何ともしがたい。
しかし、ワンマン運転で後乗り後降りすると運賃ゼロ円(不正乗車だが)になるのは歓迎か。
44名無しでGO!:04/08/22 03:15 ID:cMvSZcNT
>ロングシートで両数大幅削減のデメリットは如何ともしがたい

こんなのデメリットでもなんでもない。
都会ではみんな立って通勤してるんだから。
田舎で、鉄道があるだけでも感謝すべき状況なのに、全員着席通勤
なんて甘すぎ。
45名無しでGO!:04/08/22 04:34 ID:rRuW428P
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 >>1,ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
46名無しでGO!:04/08/22 07:01 ID:wobixFTv
>>44
今まで平気に座れたものが、
座れなくなることのどこが「デメリット」じゃないんだろう?
で、ワンマン化って利用客にメリットか?
47名無しでGO!:04/08/22 09:36 ID:j5vh6OBb
ワンマン化や減車できずにコスト抑制できず、赤字幅が増大して
お荷物区間になって廃止対象になるかも
という
最悪のケースを回避できることがメリットかと。
4818:04/08/22 10:04 ID:OQONR9mW
>>40
俺も最初はネタでカキコしたけど、結局このスレがいい方向へ進んでいきましたね。
こちらもROM落ちしますがちょくちょく覗きに来ます。その折はどうぞよろしくお願いします。

俺の地元のド田舎路線「N線」の通勤車は1970〜80年くらいに製造された車両がほとんど=客に新車という概念がない(藁
・・・俺の路線は、比較的新しい特急車の方が断然よく壊れるんだけどね・・・この前は1時間くらい?延滞食らったし。
おまけにこの前一部区間がワンマン化されて、あまり座れなくなったよorz
(そのおかげで営業係数が99を下回っているらしいが。)

まぁ、旧型車が来たら「しゃあないからのってやるか」新型車が来たら「ラッキー」な程度で乗ってやってくださいな。
49名無しでGO!:04/08/22 10:06 ID:EAT1Nzhf
撮り鉄としては懐古主義にならざるおえないのだが・・・。
50名無しでGO!:04/08/22 10:37 ID:eDyDjMSZ
スレ違いかもしれんけど、
懐古主義を煽ってるのは間違いなく鉄道誌
RJは言うまでもない
RPも増刊の東急特集は、現状+将来<過去ってのは何で?って思う
51名無しでGO!:04/08/22 10:39 ID:cMvSZcNT
>>46
>今まで平気に座れたものが、
>座れなくなることのどこが「デメリット」じゃないんだろう?

都会では立って通勤が当然のスタイル。
田舎など、都会でもってやってるのに、そんなところに着席通勤
なんて不要。つーか今までが過剰供給。
52名無しでGO!:04/08/22 10:51 ID:G5QDB8Jf
>新車の方が格段にサービス向上になっていて、鉄道のサービスが向上しているのに、
>なぜそれにケチをつけるのかがわからない。

100%向上するとは限らない。
50系から701系になって運転効率・コストの削減はできたが
お客様サービス向上には仙台地区の除いてほとんどなっていない。

まぁ クソ田舎のトウボク人にはこれでお似合いなんだが(プゲラ
53名無しでGO!:04/08/22 10:51 ID:eDyDjMSZ
>>51
通勤にしか鉄道を使えないカワイソーなお人…

数年前だけど、東北の某ターミナル駅で、発車30分前に入線していたのにも
驚いたけど、すでに満席だったのにはもっと驚いた。
平日の昼だったんで客はじいさまばあさまばっか。そーゆー方々には
減車で座れないってのは苦痛だろうね。
54名無しでGO!:04/08/22 12:58 ID:PeTo58EW
新車がサービス向上になるかならないかは難しい問題だね。
どう感じるかは個人個人により価値基準が違うし、最悪そのときの状況にもよるし。

たとえば、出社時間に遅れそうな寸秒を争うとき719系の乗降の手間は頭に来る。
同じ人が高熱を出しながら、仕事を休めないとき、座れなかったら701系の座席の少なさは頭に来る。

だからどれが、サービスアップか切り捨てかというのは一概には言えない。

けれども大雑把にいうと、酉の新車投入=サービスアップ。束の通勤・近郊型新車投入=サービス切捨て
に見える。117系を使い続けろとはあまり聞かないけど、その辺はどうなんだろう?
55名無しでGO!:04/08/22 17:40 ID:ODv5qyP0
ところで懐古ヲタは自動改札やマルスにも否定的なんだろうか?
56名無しでGO!:04/08/22 17:44 ID:/iCaF1sD
>>55
それはあんまり聞かないな。
比較的懐古寄りの俺も、イベント列車の乗車証明証は
あとでウンコ拭くのに使ってるぐらいだし。マルス券で十分。
57川崎市民:04/08/22 18:50 ID:AFAnERKs
俺の私見で最近の鉄道車輌の良し悪しを比較してみると、

●良くなった
 走行音が静か、高性能化でスピードアップ、ピカピカできれい、
 熱線吸収ガラス採用でブラインド廃止、車椅子スペースなどバリアフリー対応、
 着席区分の手すりは足腰の弱い人にも便利

●悪くなった
 画一的で個性がない、貫通扉の半自動廃止で冷暖房効果低下も(東急、相鉄など)、
 自動窓廃止(相鉄)、ラインデリア化で天井が低くなった、
 壁や天井が灰色で薄暗い(JR209、E231など)、
 頑丈一点張りの国鉄車に比べれば劣化・陳腐化が早い

●どちらとも言えない
 特急車の客室扉上部にあるLED案内機
    耳の不自由な人には重宝だが、同内容のニュースや広告をのべつ幕なしに垂れ流し続けるのは目障り
 座席の形状
    体格によって感じ方は様々
 ドア開閉音が耳障りになったケースも(東急3000以後、E231など)
    ドアチャイムのことじゃありません、念のため
58萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M :04/08/22 19:21 ID:D4tfQoeJ
○ 懐古趣味としての台湾鉄道、
旧型客車、古い駅舎などが醸し出す、独特の雰囲気。
○ 新し物好きとしての台湾鉄道、
新幹線、鉄路局民営化

新しいもの(新幹線)が古いもの(在来線)を変えていくのは、
時の流れで仕方がない面もありますが、新しいものに感動しつつ
過ぎ去るものにも心を配ることがなんともイイんだよ。
私も若い頃はさっさと国鉄なんか民営化してしまえ!と思っていたが
今振り返ると、もっと見ておけばよかったと思います。
59名無しでGO!:04/08/22 19:55 ID:xCsLCmYZ
俺は心情的には>>1に賛同したい
もちろん懐古主義者の中にもこのスレで見られるようにしっかりした考えや分別のある人もいる
しかし「環状線の103系を永遠に走らせよう」とか言う連中を見ているといわゆる懐古主義者の大半は
確たる根拠をもたずただ盲信的にマンセーしてるだけだったりするから
60ツイングル ◆TwinspPC2s :04/08/22 20:16 ID:PXw6GvUE
秋田とかマジ羨ましいし。走るんです叩く香具師は何が嫌なのだろうか。

払沢死者は酉でも最悪な部類に入るな
6146:04/08/22 21:33 ID:wobixFTv
>>51
だれが通勤時の話をしたよ?

ちゅーか、首都圏だと連結両数などの上限一杯だから
立ってても仕方ない部分はあるが、
それが当然と思ってちゃねぇ・・・・
621:04/08/23 00:16 ID:StYFBiT7
俺は新快速といえば117系の世代で117系フェチなんだけど、
今117系の活躍の場は段々狭まり主戦力からははずれ余生を送っている。
そしていずれ廃車となるだろう。
でも俺は廃車にせず使えるうちは使用せよ、とはいわない。
懐古主義者はここで自分の想いをぶちまけ、廃車にする鉄道会社を
クソ呼ばわりする。そしてかわりに入ってくる新車をけなす。
それではただの駄々っ子なんだよね。
俺は117系が廃車になるときも、今までご苦労様とねぎらいの言葉をかけるとは思うけど、
廃車という事実を素直に受け入れるよ。
逆に今の103系や113系や183系のように、利用者や運転手からボロイ、汚い、遅い、なんて嫌われて終わるより、
時代の求める能力より劣るようになったらさっさと引退してくれた方が、綺麗に終われていいと思うんだが。
俺は103系などの旧世代の電車がムリして走っているのをみると、痛々しいと思ってしまう。
103系も早く引退させてくれ、と思ってるのではないか?

なんか変な文章になってしまった・・・・スマソ
63名無しでGO!:04/08/23 00:20 ID:UMAYo8GN
国鉄型程度で懐古主義ですか( ´,_ゝ`)プッ
64名無しでGO!:04/08/23 00:23 ID:T8sm1Vji

つか列車の使われ方なんて大概単純にコスト(と会社の体力)だけで決まるもんだろ。
懐古してたりとか、逆に懐古がウザイとか、そういう概念で捉えること自体が
なんか違和感があって、言ってしまえば「キモイ」って感じなんだが。



651:04/08/23 00:30 ID:StYFBiT7
>>64
まっ俺も電車を擬人化して捕らえたりするんで、キモいヲタなんだろうな。
人の事はいえんってところか・・・

ただ懐古主義の人は、俺以上に電車を擬人化しすぎていてるけどね。
66名無しでGO!:04/08/23 00:35 ID:fbJsQ4/R
地域や時代、費用対効果とかで車両は決まるもんなんだから、
一定時期に取替えがあるのは当たり前。
67名無しでGO!:04/08/23 00:37 ID:LWcU4LPq
よく旧型車しか見えない奴イッテヨシという発言があるが、
別に趣味なんだから、何をどの程度貪り好んでようが勝手なんだよなあ、
よく考えたら。

俺は新旧バランスよく見るようにしている・・と、まともぶった発言も
よく見かけるが、
まあこれはこれでいいと思うのだが、「好み」という次元では
どっちをどの程度好もうが自由なんだよね。

ただ、これも鉄道の公共性のナニで、個人の好みを越えたところで
あまり片寄った発言をすると、不快感を巻き起こすわけで、
ほんと難しいヨネエ。
681:04/08/23 00:44 ID:StYFBiT7
>>67
そりゃ趣味としてみていて廃車になってもグダグダ文句をいわないのなら、
俺もなんとも思わないよ。
好みなんて人それぞれなんだし。
廃車にする会社をセンスないとか、価値をわかっていないとか、
くだらない文句をいってくるから、俺も一言いいたくなってくるわけで・・
69名無しでGO!:04/08/23 17:16 ID:sPVbSc2+
懐古はゴミ。カス。存在価値が無い。
70名無しでGO!:04/08/23 18:33 ID:TUIkDT/x
平成の時代に臭い煙を吐き出して走る汚いエスエル機関車が最高
だ、なんて言ってる基地外共はマジうざいです。氏んで下さい。
71名無しでGO!:04/08/23 20:41 ID:smIRASZv
懐古主義者ってのは>>63みたいな奴のことを言うのか?
72名無しでGO!:04/08/23 20:45 ID:XM5Dvuok
最新の700系がある時代にオールMで暗いカラーリングの500系が最高
だ、なんて言ってる基地外共はマジうざいです。氏んで下さい。
73名無しでGO!:04/08/23 21:01 ID:nykqAFsC
最近国鉄型が淘汰され鉄道に魅力を感じなくなりましたので
鉄ヲタやめました。
もう新型車ばかりでも構いません。好きにして下さい。

74名無しでGO!:04/08/23 21:22 ID:MSqERQNC
懐古主義の最たるものがRF誌の「国鉄メーク」という表現じゃないかな
と思う。それだけでも嫌な表現だなと虫酸が走るが、もっと嫌な表現
だと思うのが、国鉄型が改造され、あるいは塗装変更されたときに
「〜されてしまった」。さも新しく(なるかどうかは別としても)なったことを
残念がる表現のようで嫌だな。

阪急系の私設サイトの掲示板で、「5300系の看板車(非表示幕)が
なくなったのは残念だ」「2300系に廃車が発生して残念だ」という書き込みも
見ていて嫌な思いをしたものだな。
75名無しでGO!:04/08/23 21:22 ID:G48HL37a
やっぱ一番うざいのは優等にぼろが入ると喜ぶやつら。
今は亡き小田急2600、東急8000(特に未更新)、京王3000のマニアが最悪。
76名無しでGO!:04/08/23 21:26 ID:G48HL37a
逆に京急ヲタなんかは結構冷静だね。
むやみに700残せ、旧1000(の白幕/優等運用)残せとか言わない。
「走るんです」で注目されるJRのファンも、まだ冷静だと思う。

77名無しでGO!:04/08/23 21:35 ID:ujDuMZr7
常磐線快速は103系からE231系になって文句言う人は居ないが
ひたちは485系からE653に変わって乗り心地悪くなったと言う意見は聞いたことあるよ。

ま、懐古主義で無くとも最近の特急車はヤワになったと認める人は多いのでは?
78名無しでGO!:04/08/23 22:25 ID:pGjjR+Yj
>>75
そうやって他のヲタをうざがる藻前が一番うざい。
もっとまったりしよ。
79名無しでGO!:04/08/23 22:29 ID:CPnmhEw1
>>74

そそ。それにRMの『勘当の所在地』って50歳以上のじじぃ向けの内容だね。
やたら、苦闘、挑戦、克服・・・まるで出来損ないのプロジェクトXじゃねーの。
それに周囲の風景もやたらめったらビンボー臭いし。
80名無しでGO!:04/08/23 22:30 ID:xJwGFqXV
すぐに人格攻撃する8000厨降臨
何が散々人格攻撃しておいてまったりだ。
ボロはさっさと消えればいい。迷惑なんだよ。

78 :名無しでGO! :04/08/23 22:25 ID:pGjjR+Yj
>>75
そうやって他のヲタをうざがる藻前が一番うざい。
もっとまったりしよ。
81名無しでGO!:04/08/23 22:30 ID:rTs2JlHP
俺の勘繰り過ぎかもしれんが、

撮り鉄=懐古ヲタ
乗り鉄=わりと冷静

って図式が感じられる

>>70
それはどっかの変酋長でつか?w
82名無しでGO!:04/08/23 22:31 ID:pGjjR+Yj
>>80
残念ながら8000系には一度も乗ったことがありません
83名無しでGO!:04/08/23 22:32 ID:xJwGFqXV
なんとで言えるわな、8000厨

82 :名無しでGO! :04/08/23 22:31 ID:pGjjR+Yj
>>80
残念ながら8000系には一度も乗ったことがありません
84名無しでGO!:04/08/23 22:34 ID:xJwGFqXV
東急厨・小田急厨ってほんと新車嫌いだね。利用者の敵。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092219783/l50
85名無しでGO!:04/08/23 22:35 ID:m4ecHlL8
物差しが何万本と有る世界の中で、自分の物差ししか知らないバカとか
他人の物差しの存在を知ってはいても興味が無い、そのくせ他人に一言あるバカとか

そういうバカで世の中満ちてますな。雑誌の記事評一つみても、紙面のすべてが自分宛に
発信されてると思い上がってるバカがここにも一人w
86名無しでGO!:04/08/23 22:37 ID:pGjjR+Yj
>>83
そう人を決め付けるのはどうかと。東急自体使ったことないし。
どちらかというと新型の方がかっこいいとおもうけどな。。
87名無しでGO!:04/08/23 22:37 ID:xJwGFqXV
wと書いてsageでねちねちすぐに人格攻撃する8000厨降臨

85 :名無しでGO! :04/08/23 22:35 ID:m4ecHlL8
物差しが何万本と有る世界の中で、自分の物差ししか知らないバカとか
他人の物差しの存在を知ってはいても興味が無い、そのくせ他人に一言あるバカとか

そういうバカで世の中満ちてますな。雑誌の記事評一つみても、紙面のすべてが自分宛に
発信されてると思い上がってるバカがここにも一人w
88名無しでGO!:04/08/23 22:38 ID:xJwGFqXV
なんとで言えるわな、8000厨

86 :名無しでGO! :04/08/23 22:37 ID:pGjjR+Yj
>>83
そう人を決め付けるのはどうかと。東急自体使ったことないし。
どちらかというと新型の方がかっこいいとおもうけどな。。
89名無しでGO!:04/08/23 22:39 ID:pGjjR+Yj
>>88
まあがんばれ鉄ヲタさん
90名無しでGO!:04/08/23 22:39 ID:xJwGFqXV
あー、ボロマンセーヲタうぜえ
91名無しでGO!:04/08/23 22:41 ID:xJwGFqXV
すぐ馬鹿にすることを書く東急厨・8000厨

89 :名無しでGO! :04/08/23 22:39 ID:pGjjR+Yj
>>88
まあがんばれ鉄ヲタさん
92名無しでGO!:04/08/23 22:47 ID:4JGZ0S8N
>>85
バトル中に割り込むのもアレですが、自分の物差しの基準でしか見られないのが、
懐古主義者だと思いますが?

俺は新車のほうが断然好きだけど、国鉄型を完全否定してるわけじゃない。
逆に懐古主義者は、新車を完全否定してしまっている。

>>73のような鬱的な発言もよくみられる。

>>81
その図式は結構当たってるかも。
俺の周りの懐古主義鉄ヲタは、撮り鉄。
しかし、俺は乗り鉄。写真を撮ろうとはあまり思わない。
93名無しでGO!:04/08/23 22:52 ID:m4ecHlL8
>92
俺はどちらの味方もしてないよ。
公の場にはTPO(死語)が自ずから有ると思う。そこで自分の物差ししか
発言しない奴は冷たくあしらわれて当たり前。

なんだけれども、世の中そういう奴が多すぎるので、
「そーゆー奴もいるなっ またかっ まーいーやっ」で次へ逝くような
度量の広い人間になりたいものですね。
別に今こうしてレスし合ってる相手を説教し無くちゃ明日がこないって
わけでもないんでしょ?w

9418:04/08/23 22:54 ID:pGjjR+Yj
実は当方ROM落ちすると言っていた18でした。

>>92
> 自分の物差しの基準でしか見られないのが、懐古主義者だと思いますが?
これはxJwGFqXV氏を煽って(失礼しました。しかし発言に多少本音は入っています。)みて
思ったのですが、「懐古主義ヲタ」も「アンチ懐古主義ヲタ」も、どちらも「自分の物差し」でしか
見れてはいないのでしょうか・・・
だから、このようにして対立が起きてしまう・・・鉄ヲタの悪いところだと思います。

しかしながら、「旧型も新型どっちもマンセー」な方が少しでも増えてくれればよいのですが・・・
9518:04/08/23 22:57 ID:pGjjR+Yj
スマソ訂正
見れてはいないのでしょうか・・・

見れていないのではないのでしょうか・・・
96名無しでGO!:04/08/23 22:57 ID:cy+4JDf4
wと書いてsageでねちねちすぐに人格攻撃する8000厨

93 :名無しでGO! :04/08/23 22:52 ID:m4ecHlL8
>92
俺はどちらの味方もしてないよ。
公の場にはTPO(死語)が自ずから有ると思う。そこで自分の物差ししか
発言しない奴は冷たくあしらわれて当たり前。

なんだけれども、世の中そういう奴が多すぎるので、
「そーゆー奴もいるなっ またかっ まーいーやっ」で次へ逝くような
度量の広い人間になりたいものですね。
別に今こうしてレスし合ってる相手を説教し無くちゃ明日がこないって
わけでもないんでしょ?w
97名無しでGO!:04/08/23 22:57 ID:lr9s5uAi
       ∧_∧     _m_ 
       ( ´∀`)    ‖_Ο|
    / |=ヽ_  /| ヽ    / /     
   /  ノ三ヽ三|   ヽ  / /   
  /  /|ミ三=ヽ=||ヽ // _/       
  (  /  |ミ 三‖ ○| //_ 人
  |  |  |ミ 三三三| | ∨  |
  | :| /_ノ  |  人 |    |    
 (_,ノ  |___)_ | |    |
 // ||  |::∴:: /∴:: | |__|
/ ヽ/ | |∴ /|∴ /:  
|    |/ (  ) / (  )   
|    || _:| |_ :/    
|    | | 三| |三/     
|    | | =| | =/     
ヽ__/ /三| |三ヽ_       
     (__)( __)
98名無しでGO!:04/08/23 22:58 ID:cy+4JDf4
中立を装う8000厨

94 :18 :04/08/23 22:54 ID:pGjjR+Yj
実は当方ROM落ちすると言っていた18でした。

>>92
> 自分の物差しの基準でしか見られないのが、懐古主義者だと思いますが?
これはxJwGFqXV氏を煽って(失礼しました。しかし発言に多少本音は入っています。)みて
思ったのですが、「懐古主義ヲタ」も「アンチ懐古主義ヲタ」も、どちらも「自分の物差し」でしか
見れてはいないのでしょうか・・・
だから、このようにして対立が起きてしまう・・・鉄ヲタの悪いところだと思います。

しかしながら、「旧型も新型どっちもマンセー」な方が少しでも増えてくれればよいのですが・・・
99名無しでGO!:04/08/23 22:58 ID:cy+4JDf4
AAで煽る8000厨

97 :名無しでGO! :04/08/23 22:57 ID:lr9s5uAi
100名無しでGO!:04/08/23 22:59 ID:m4ecHlL8
相手とは物差しが違うのだから、最初からその事を前提にして相手にも通じる単位の
物差しで会話してみようかな?っていう会話技術? これが使えない奴が本当に大杉。

どちらの味方もしてないけど、懐古主義者に対しても通用するもの差しを持ち合わせて
いますかぁ?
どちらが正しいとか、そういうのは水掛け論&その場次第なので意味が有りません。
問題は何本の物差しをあなたが!あなたが持っているかということなんですよね。
自分の趣味に合わない人とも楽しく会話できなくちゃ、2chさえ勤まりませんよお。

であるから、懐古趣味的物差しを持ってないと豪語する人のバカレベルは等しく最低だと
思われw こうして突き放すのを「どちらにも味方しない」と言う。



101名無しでGO!:04/08/23 22:59 ID:cy+4JDf4
煽りとヲタ叩きが大好きな8000厨

94 :18 :04/08/23 22:54 ID:pGjjR+Yj
実は当方ROM落ちすると言っていた18でした。

>>92
> 自分の物差しの基準でしか見られないのが、懐古主義者だと思いますが?
これはxJwGFqXV氏を煽って(失礼しました。しかし発言に多少本音は入っています。)みて
思ったのですが、「懐古主義ヲタ」も「アンチ懐古主義ヲタ」も、どちらも「自分の物差し」でしか
見れてはいないのでしょうか・・・
だから、このようにして対立が起きてしまう・・・鉄ヲタの悪いところだと思います。

しかしながら、「旧型も新型どっちもマンセー」な方が少しでも増えてくれればよいのですが・・・
102名無しでGO!:04/08/23 23:01 ID:cy+4JDf4
wと書いてsageでねちねち煽る8000厨

100 :名無しでGO! :04/08/23 22:59 ID:m4ecHlL8
相手とは物差しが違うのだから、最初からその事を前提にして相手にも通じる単位の
物差しで会話してみようかな?っていう会話技術? これが使えない奴が本当に大杉。

どちらの味方もしてないけど、懐古主義者に対しても通用するもの差しを持ち合わせて
いますかぁ?
どちらが正しいとか、そういうのは水掛け論&その場次第なので意味が有りません。
問題は何本の物差しをあなたが!あなたが持っているかということなんですよね。
自分の趣味に合わない人とも楽しく会話できなくちゃ、2chさえ勤まりませんよお。

であるから、懐古趣味的物差しを持ってないと豪語する人のバカレベルは等しく最低だと
思われw こうして突き放すのを「どちらにも味方しない」と言う。
103名無しでGO!:04/08/23 23:01 ID:m4ecHlL8
IDの追跡さえ出来ない、というか、そんなのどうでもいい、ただ己のチンポコ並みに
小さなプライドを、よりにもよって2chで守りたくて焦りまくりのバカにレスを
軒並み引用されてるんですけど、何かの宗教儀式だと思うんですけど、何かなぁ?w
104名無しでGO!:04/08/23 23:02 ID:52uXlTC4
wと書いてsageでねちねち煽る8000厨

103 :名無しでGO! :04/08/23 23:01 ID:m4ecHlL8
IDの追跡さえ出来ない、というか、そんなのどうでもいい、ただ己のチンポコ並みに
小さなプライドを、よりにもよって2chで守りたくて焦りまくりのバカにレスを
軒並み引用されてるんですけど、何かの宗教儀式だと思うんですけど、何かなぁ?w
10518:04/08/23 23:04 ID:pGjjR+Yj
>>103
それが鉄板、いや鉄ヲタの一種の文化なのですから仕方ないのでしょう(苦笑
106名無しでGO!:04/08/23 23:04 ID:52uXlTC4
ヲタ叩き大好き8000厨

105 :18 :04/08/23 23:04 ID:pGjjR+Yj
>>103
それが鉄板、いや鉄ヲタの一種の文化なのですから仕方ないのでしょう(苦笑
10781:04/08/23 23:08 ID:rTs2JlHP
俺は撮るのも好きだけど乗るほうが好き

でも、昔の良かったサービスを切り捨てられて憤慨するのも懐古って
言われる風潮は解せない。
東急8000にしても確かに古臭いけど、高い天井に扇風機、更新車だと壁が
ベージュは上品な色調だし絵柄のブラインドなど、最近の車両にはない
サービスだと思う。壁が紫って誰の趣味だ?って思うよ

それと、いちばんうざいのは議論に割り込んで荒らしてる馬鹿共!
108名無しでGO!:04/08/23 23:12 ID:52uXlTC4
人格攻撃大好き8000厨
8000を褒めるのは利用者の敵だけ

107 :81 :04/08/23 23:08 ID:rTs2JlHP
俺は撮るのも好きだけど乗るほうが好き

でも、昔の良かったサービスを切り捨てられて憤慨するのも懐古って
言われる風潮は解せない。
東急8000にしても確かに古臭いけど、高い天井に扇風機、更新車だと壁が
ベージュは上品な色調だし絵柄のブラインドなど、最近の車両にはない
サービスだと思う。壁が紫って誰の趣味だ?って思うよ

それと、いちばんうざいのは議論に割り込んで荒らしてる馬鹿共!
1091:04/08/23 23:12 ID:4JGZ0S8N
先ほどは名前が入っていませんでした。>92の発言は>1です。

>>93
>「そーゆー奴もいるなっ またかっ まーいーやっ」で次へ逝くような度量の広い人間になりたいものですね。
もちろん俺もそうなりたいけど、やっぱり自分の考えと違う発言が出ると少々ムカつくのも人間だ。

でも俺は結構我慢しているほうで、懐古主義者の鉄ヲタと話すときは本音はそんな事思ってなくても
話をあわしている。相手が国鉄型のよさをクドクドと語っているとき、そうだねーって感じで話をあわせているし。
ただムカつくのは相手はこちらの話にあわせようとしない。
E231系の話がしたくて、話を振っても「ああ、あのクソ電ね。さっさと消えて欲しいよ」と話を終わらしてしまう。
こっちは話をあわして、さんざん国鉄型の話を聞いてやったのに、なんて奴だってむかついてしまう。
それも一人だけじゃなく、懐古主義者はたいがいこういう反応をする。それがすっげームカついたんだ。

相手を説教しても意味ないことはわかってるけど、ムカつくやん。
だからせめて2chでストレスを発散しようと思って、このスレを作ったんだけどね。

>>94
確かに俺も自分の物差しで見て、古い電車を拒否してる所はあるけど、
これは個人の価値観だからね。別にいいと思う。問題は、相手の価値観を認められるかどうかだな。
要は心の広さ。この点は、俺も反省しなきゃならん点があると思う。
110名無しでGO!:04/08/23 23:14 ID:52uXlTC4
8000厨は心が狭い
いらねえ
11118:04/08/23 23:20 ID:pGjjR+Yj
>>109=1氏
> だからせめて2chでストレスを発散しようと思って、このスレを作ったんだけどね。
そういうことでしたか・・・しかしながら、懐古を趣味の主体としている俺のような香具師でも「どっちも好き」な香具師が
けっこう居ると思います。なので、今は違うかと思われますがそう焦らずに・・

> 要は心の広さ。
そうですね。両者共に一点張りに「拒否」しつづけるだけでなく、両者(車)の長所と短所を見極めて
「ああ、そういう見方もあるんだな。」みたいな・・・そんな感じになれるといいですね。
俺も早く、そうなりたいものです。
112名無しでGO!:04/08/23 23:23 ID:52uXlTC4
8000厨など懐古主義ヲタがウザイ・キモイ

111 :18 :04/08/23 23:20 ID:pGjjR+Yj
>>109=1氏
> だからせめて2chでストレスを発散しようと思って、このスレを作ったんだけどね。
そういうことでしたか・・・しかしながら、懐古を趣味の主体としている俺のような香具師でも「どっちも好き」な香具師が
けっこう居ると思います。なので、今は違うかと思われますがそう焦らずに・・

> 要は心の広さ。
そうですね。両者共に一点張りに「拒否」しつづけるだけでなく、両者(車)の長所と短所を見極めて
「ああ、そういう見方もあるんだな。」みたいな・・・そんな感じになれるといいですね。
俺も早く、そうなりたいものです。
113名無しでGO!:04/08/23 23:25 ID:MSqERQNC
ID:52uXlTC4は粘着厨だな
114名無しでGO!:04/08/23 23:25 ID:52uXlTC4
sageでねちねち煽る8000厨

113 :名無しでGO! :04/08/23 23:25 ID:MSqERQNC
ID:52uXlTC4は粘着厨だな
115名無しでGO!:04/08/23 23:27 ID:52uXlTC4
懐古主義ヲタはウザイ・キモイ。反省しろ。

新車ファンは何も反省しなくていいです。
よいことなのですから。
116名無しでGO!:04/08/23 23:29 ID:m4ecHlL8
なんというか、2chってのは小学校の学級めいたところがあって、
その場のアオリで是非とは無関係に集団いじめがおきちゃうんですよね。
良い大人が煽りのムードに乗せられて付和雷同してしまう魔力がある。

深く関わらずに突き放してみて、流れが濁ったら別の板へ逝った方が良いですよ。
思い通りの話の展開を期待しない方がいいです。実社会の学級ルームみたいに
級長や先生はいません。自習時間の美味しいスレだけをつまみ食いして渡り歩けば
良いんです。2chの仕組みの上からも、誰もつまみ食いを責められませんからw

鉄道に関係のない話に脱線してしまいましたが、明日も明後日もスレはあるんだろうし
流れが来るまで放置しておけばいいんじゃないですか?波を待つサーファーの心境で。
話が通じない人とは、通じる苦労をするだけ空回りって部分がありますよ。早めに
見極めて、カッカする前に撤退あるのみです。


117名無しでGO!:04/08/23 23:30 ID:52uXlTC4
ボロ:欠点だけ

新車:すばらしい
118名無しでGO!:04/08/23 23:31 ID:52uXlTC4
sageでねちねち煽る8000厨

116 :名無しでGO! :04/08/23 23:29 ID:m4ecHlL8
なんというか、2chってのは小学校の学級めいたところがあって、
その場のアオリで是非とは無関係に集団いじめがおきちゃうんですよね。
良い大人が煽りのムードに乗せられて付和雷同してしまう魔力がある。

深く関わらずに突き放してみて、流れが濁ったら別の板へ逝った方が良いですよ。
思い通りの話の展開を期待しない方がいいです。実社会の学級ルームみたいに
級長や先生はいません。自習時間の美味しいスレだけをつまみ食いして渡り歩けば
良いんです。2chの仕組みの上からも、誰もつまみ食いを責められませんからw

鉄道に関係のない話に脱線してしまいましたが、明日も明後日もスレはあるんだろうし
流れが来るまで放置しておけばいいんじゃないですか?波を待つサーファーの心境で。
話が通じない人とは、通じる苦労をするだけ空回りって部分がありますよ。早めに
見極めて、カッカする前に撤退あるのみです。
119名無しでGO!:04/08/23 23:33 ID:52uXlTC4
sageでねちねち煽る8000厨 = m4ecHlL8
120名無しでGO!:04/08/23 23:36 ID:52uXlTC4
利用者にボロを強制するボロマンセーの被害路線・地区

静岡地区・北陸・広島地区・宮崎地区・中央線・名鉄瀬戸・阪急・東急・井の頭・小田急・東上線・野田線
121116追記:04/08/23 23:36 ID:m4ecHlL8
あんまりカッカする事が多いという人は、周囲と自分のズレが大きいのかも?と
疑ってみてもいいかもね。物差しの本数が少ないとストレス溜まると思います。
そうなると撤退か怒るか二つに一つで誰とも話が合わずに、相手にされずに
荒らしみたいなのになっちゃうと思いますよ。

私はコウモリみたいに新車厨とも懐古厨とも話を合わせる事がありますけどねw
自分の趣味ではないのも含めて物差しを複数持ってると、相手の物差しの読み方
(相手語に翻訳の仕方)が判ったりして面白い。
だから、雑誌は記事の興味の有る無しに関係なく隅から隅まで読むべきですね。
新聞を読むと良いと言われるのと根は同じ問題だと思います。

122名無しでGO!:04/08/23 23:37 ID:52uXlTC4
sageでねちねち煽る8000厨 = m4ecHlL8

121 :116追記 :04/08/23 23:36 ID:m4ecHlL8
あんまりカッカする事が多いという人は、周囲と自分のズレが大きいのかも?と
疑ってみてもいいかもね。物差しの本数が少ないとストレス溜まると思います。
そうなると撤退か怒るか二つに一つで誰とも話が合わずに、相手にされずに
荒らしみたいなのになっちゃうと思いますよ。

私はコウモリみたいに新車厨とも懐古厨とも話を合わせる事がありますけどねw
自分の趣味ではないのも含めて物差しを複数持ってると、相手の物差しの読み方
(相手語に翻訳の仕方)が判ったりして面白い。
だから、雑誌は記事の興味の有る無しに関係なく隅から隅まで読むべきですね。
新聞を読むと良いと言われるのと根は同じ問題だと思います。
123名無しでGO!:04/08/23 23:37 ID:PiGxdMh0
蛆虫&糞蝿イパーイの駅便に萌える解雇ヲタ(プゥ
124名無しでGO!:04/08/23 23:41 ID:F3N9Tz/t
>>84
否、小田急3000はあからさまに従前車より劣るよ。
スタイルはダサイし乗り心地は落ちたし
従前車より喧しいしで、良いところが全然無い。
他鉄道のように新車が一般の利用客に
歓迎されているとはとても思えない。

新車を入れて老朽車を取り替える事自体は
全く否定する気はないけど、余りに従前車より
劣るようならあまり新車は歓迎しない。

>>117
必ずしもそうとは限らない。小田急の新車が典型例。
最もこんな例は極めてイレギュラケースだけどね。
125名無しでGO!:04/08/23 23:43 ID:rTs2JlHP
>>1さんへ
・別スレを立てる
・放置する
・ID:52uXlTC4をアク禁にする

どれにしましょ
126名無しでGO!:04/08/23 23:44 ID:8DNjXQNs
3000万歳! 新しさこそ実力
さっさとボロはきえろ

快適な新車をけなす利用者の敵
124 :名無しでGO! :04/08/23 23:41 ID:F3N9Tz/t
>>84
否、小田急3000はあからさまに従前車より劣るよ。
スタイルはダサイし乗り心地は落ちたし
従前車より喧しいしで、良いところが全然無い。
他鉄道のように新車が一般の利用客に
歓迎されているとはとても思えない。

新車を入れて老朽車を取り替える事自体は
全く否定する気はないけど、余りに従前車より
劣るようならあまり新車は歓迎しない。

>>117
必ずしもそうとは限らない。小田急の新車が典型例。
最もこんな例は極めてイレギュラケースだけどね。
127名無しでGO!:04/08/23 23:44 ID:V1GeYqyT
>>126
しかし汚駄窮はボロを放置する時間が長すぎたね。
それに会社自体が特急以外の乗り心地なんぞ考えてないんだから、
3000は充分に新車としての役割を果たしてると思う(w

ま、デザインについては何も言わん。
128名無しでGO!:04/08/23 23:45 ID:8DNjXQNs
言論を封じるボロマンセー厨=利用者の敵

125 :名無しでGO! :04/08/23 23:43 ID:rTs2JlHP
>>1さんへ
・別スレを立てる
・放置する
・ID:52uXlTC4をアク禁にする

どれにしましょ
129名無しでGO!:04/08/23 23:45 ID:V1GeYqyT
レスアンカー間違えたorz
>>124でつ
ま、どうでもいいが
130名無しでGO!:04/08/23 23:48 ID:8DNjXQNs
8000厨・京王3000厨など、ボロマンセー厨の口癖
・アク禁
・放置
・NGワード
131名無しでGO!:04/08/23 23:57 ID:8DNjXQNs
ボロ:欠点だけ

新車:すばらしい
1321:04/08/24 00:00 ID:LlwzXQVF
荒れてるなぁ・・・
やっぱスレタイが悪すぎたかな。
今日はもうおちます。
133名無しでGO!:04/08/24 00:04 ID:gjSjAvKe
>>132
夏休みだからでしょ。
134名無しでGO!:04/08/24 00:04 ID:VpTia8DB
懐古主義ヲタはウザイ・キモイ。反省しろ。

新車ファンは何も反省しなくていいです。
よいことなのですから。
135名無しでGO!:04/08/24 00:05 ID:VpTia8DB
ボロマンセー厨がいるからでしょ。

133 名前:名無しでGO! :04/08/24 00:04 ID:gjSjAvKe
>>132
夏休みだからでしょ。
136名無しでGO!:04/08/24 01:54 ID:cF5RUJJZ
厨厨、うざい。
宿題、終わったか?
あと1週間しかないぞ。
137名無しでGO!:04/08/24 07:08 ID:u45WSroo
sageでねちねち煽る8000厨

136 :名無しでGO! :04/08/24 01:54 ID:cF5RUJJZ
厨厨、うざい。
宿題、終わったか?
あと1週間しかないぞ。
138名無しでGO!:04/08/24 07:38 ID:mVsQdfOP
ageでねちねち煽る8000厨叩き

137 :名無しでGO! :04/08/24 07:08 ID:u45WSroo
sageでねちねち煽る8000厨

136 :名無しでGO! :04/08/24 01:54 ID:cF5RUJJZ
厨厨、うざい。
宿題、終わったか?
あと1週間しかないぞ。


139名無しでGO!:04/08/24 07:42 ID:mVsQdfOP
120 :名無しでGO! :04/08/23 23:36 ID:52uXlTC4
利用者にボロを強制するボロマンセーの被害路線・地区

静岡地区・北陸・広島地区・宮崎地区・中央線・名鉄瀬戸・阪急・東急・井の頭・小田急・東上線・野田線

↑このリストの中に新車導入する価値のあるところ、ある?ないよなw

おっと「w」つけると叩かれる罠w
140名無しでGO!:04/08/24 08:39 ID:u3GCXMvm
wと書いてsageでねちねち煽る差別主義者

139 :名無しでGO! :04/08/24 07:42 ID:mVsQdfOP
120 :名無しでGO! :04/08/23 23:36 ID:52uXlTC4
利用者にボロを強制するボロマンセーの被害路線・地区

静岡地区・北陸・広島地区・宮崎地区・中央線・名鉄瀬戸・阪急・東急・井の頭・小田急・東上線・野田線

↑このリストの中に新車導入する価値のあるところ、ある?ないよなw

おっと「w」つけると叩かれる罠w
141名無しでGO!:04/08/24 08:41 ID:u3GCXMvm
sageでねちねち煽る8000厨

138 :名無しでGO! :04/08/24 07:38 ID:mVsQdfOP
ageでねちねち煽る8000厨叩き

137 :名無しでGO! :04/08/24 07:08 ID:u45WSroo
sageでねちねち煽る8000厨

136 :名無しでGO! :04/08/24 01:54 ID:cF5RUJJZ
厨厨、うざい。
宿題、終わったか?
あと1週間しかないぞ。
142名無しでGO!:04/08/24 08:50 ID:u3GCXMvm
ヲタ叩き荒らし
42 :名無しでGO! :04/08/22 02:53 ID:cMvSZcNT
>>35
>701系など、納得できない車両の入れ替えもある。

至極当然の入れ替えじゃん。
あれで相当スピードアップしてるし、クロスシートでありがちだった中に詰めない現象を
解消できたし、ワンマン化もできた。メリットだらけじゃん。
のろいボロ客車の方がいいとか言ってるのはそれこそ鉄オタだけ。

>183系よりE257系の方が乗り心地や車内環境見た目の綺麗さなど、普通の利用者なら
E257系を選択するところを、否定するところが嫌いなんだ。

それはその通り。

143名無しでGO!:04/08/24 08:52 ID:u3GCXMvm
蔑視厨
44 :名無しでGO! :04/08/22 03:15 ID:cMvSZcNT
>ロングシートで両数大幅削減のデメリットは如何ともしがたい

こんなのデメリットでもなんでもない。
都会ではみんな立って通勤してるんだから。
田舎で、鉄道があるだけでも感謝すべき状況なのに、全員着席通勤
なんて甘すぎ。
51 :名無しでGO! :04/08/22 10:39 ID:cMvSZcNT
>>46
>今まで平気に座れたものが、
>座れなくなることのどこが「デメリット」じゃないんだろう?

都会では立って通勤が当然のスタイル。
田舎など、都会でもってやってるのに、そんなところに着席通勤
なんて不要。つーか今までが過剰供給。
144名無しでGO!:04/08/24 08:53 ID:u3GCXMvm
蔑視厨
52 :名無しでGO! :04/08/22 10:51 ID:G5QDB8Jf ←陰険なsage煽り
>新車の方が格段にサービス向上になっていて、鉄道のサービスが向上しているのに、
>なぜそれにケチをつけるのかがわからない。

100%向上するとは限らない。
50系から701系になって運転効率・コストの削減はできたが
お客様サービス向上には仙台地区の除いてほとんどなっていない。

まぁ クソ田舎のトウボク人にはこれでお似合いなんだが(プゲラ
145名無しでGO!:04/08/24 09:56 ID:mVsQdfOP
ID:u3GCXMvm

↑元祖コピペ荒らし(プゲラ

146名無しでGO!:04/08/24 10:06 ID:u3GCXMvm

sageでねちねち煽る8000厨


145 :名無しでGO! :04/08/24 09:56 ID:mVsQdfOP
ID:u3GCXMvm

↑元祖コピペ荒らし(プゲラ
147名無しでGO!:04/08/24 12:13 ID:TZpz2bH6
低品質スクリプトがここにもいるのか。

国鉄時代を知らないリア厨、リア工が、「国鉄型マンセー。走るんです逝ってよし。」なんて言えるのが理解できない。
そんなリア厨、リア工こそキモイと思う。
148名無しでGO!:04/08/24 12:36 ID:E9e/U8K4
国鉄時代は知らなくても国鉄型はしってるからねえ
149名無しでGO!:04/08/24 12:39 ID:je9L/Jxq
では、回顧派(?)から理由を。(長文ごめんなさい)
(1)鉄道そのものが、後退中の交通機関です
(勿論凋落するものを愛するのも立派な趣味)。
先進国では1945年くらいまで、日本でも1960年くらいまでは
鉄道は陸上交通の王者で輝いてた。
1950年代前半は国内の旅行は汽車しかなかった。
(現在は新幹線か飛行機か自動車が対等、在来線は失格、また、荷物を鉄道で運ぶ人は絶滅)
採算が取れなくなった鉄道は、社会生活全体が大きく向上しているのに、ついて行けない。
例えば幹線の普通列車の編成量数削減でローカル列車旅行のつもりが、
駅弁かかえて立ちんぼ乗車。
通勤電車は定員数に占める座席数の%は減る一方(東京)
これらを対象にする趣味は、オタ的になら面白いという事になります。
 「鉄道はオタのものでなくて、利用者のものだろ」という意見もありますが、
別の見方をすれば「経営者が利潤を上げる為のもの」でもあるわけです。
(続きます)
150名無しでGO!:04/08/24 12:41 ID:je9L/Jxq
(>149の続きです)
(2)大体が少年時代の鉄道に対する感激が後を引くと思います。
青年に達すると、それ以外に金や女や権力の重要度を知るため、
相対的に鉄道に関する精神的集中度が減ります。
従って現在の新車に対する興味は昔ほどではない。
だから個人的に鉄動ファン純粋度の高かった時代の鉄道を好むんじゃないでしょうか?
という事は現在の新車ファンは30年後にはソノマンマ回顧派になる事もあり得ます。
(長文失礼しました)
151名無しでGO!:04/08/24 12:45 ID:4+8outck
何でみんな仲良くできないの?何で?
152名無しでGO!:04/08/24 12:54 ID:E9e/U8K4
「鉄道はオタのものでなくて、利用者のものだろ」
「経営者が利潤を上げる為のもの」

こういうことを趣味の場で言うやつがいちばんうざい
153名無しでGO!:04/08/24 12:55 ID:E9e/U8K4
>>151
ヲタ叩きばかりするやつがいるから
154名無しでGO!:04/08/24 14:20 ID:DFGhUEb2
>>152
まさにその通り。社会派という厄介者だな。

ただ、そういう視点を全く持たず、新しいものを悪だと言って
他の意見を聞かないバカがそこそこいるのも事実。
ちなみに、これは逆も有り。逆のタイプを俺は「新車バカ」と呼んでいる。
155名無しでGO!:04/08/24 14:24 ID:DFGhUEb2
>>147
おまえのような半世紀前の化石のような頭脳しか
持ってない人間が一番キモイ。
156名無しでGO!:04/08/24 14:25 ID:G8+iyHgG
自称社会派ってのは一番迷惑。某誌の影響かな。
157名無しでGO!:04/08/24 16:02 ID:HANt9QrN
キハ58・28・52・181や485・583などの国鉄型も
キハ187や681・683・223・700などのJR型も好きな癖に
国鉄型のキハ40系列とか113・115・103や
JR型のキハ120とか221・701などが嫌いな漏れはコウモリでつか?
158名無しでGO!:04/08/24 16:48 ID:e+Ra7VS6
>>1-157
がウザイ・キモイ 氏ね


159名無しでGO!:04/08/24 17:44 ID:j0OMUyyE
私は国鉄懐古主義的オタといえる人間です。
JRの車両では221系以外好きな車両はありません。
国鉄懐古の範囲は新系列電車登場から国鉄崩壊前で電車、
気動車、客車とも好きですが、前世代のSLや旧型国電は
あまり興味ありません。(特にSLは興味なし。)

どうしてもその人が物心ついたとき身近にあったものへの
思い入れが強くなってしまうのではないでしょうか?
その意味で国鉄を知らない若いみなさんが国鉄懐古的なも
のに興味が持てずウザいと思うのは仕方のない事と思いま
す。また >>150 の意見は的を得ていると思います。

国鉄オタ、新車オタ双方が広い視野を持ち、それぞれの良
さを理解できる事が理想と思いますが難しいかな。
160名無しでGO!:04/08/24 18:29 ID:BDlBMa0l
>>52

> まぁ クソ田舎のトウボク人にはこれでお似合いなんだが(プゲラ

未だかつて「東北」を「トウボク」と発音する東北人を知らないので「トウボク」という
地名があるんだと思いますが、701系が投入されてる範囲内のどこですか?
161名無しでGO!:04/08/24 18:47 ID:mVsQdfOP
>>160
トウボクってのは>>52の地方の方言なんだろう・・・
東北のヒトはトウホグって言ってるよ
162名無しでGO!:04/08/24 18:49 ID:BDlBMa0l
>>161
だよね。じゃあいったい52はどこの人なんだろうか?
163名無しでGO!:04/08/24 18:53 ID:IiHGdpzG
>>162
日本語の不自由な52のカキコを見るとだいたい想像つくな。オツムの程度が。
164名無しでGO!:04/08/24 18:54 ID:mVsQdfOP
>>162
ageちゃったorz

仙台辺りに詳しいみたいだから仙台では「トウボク」って発音するんだよ
165名無しでGO!:04/08/24 19:40 ID:cqGglafF
俺は昭和最後の日の二日前に生まれた鉄ヲタですが、どう頑張っても、狭くて汚くって
コンビニもついていない木造駅舎と、効率の悪い前世紀の遺物のSL機関車だけは好きに
なれませんが。

166名無しでGO!:04/08/24 20:09 ID:fMxKG5n4
>>165
好きになれなくても、それを叩くことさえしなければよろしいかと。

・・木造駅舎といってもいろいろあるけどね。
167名無しでGO!:04/08/24 20:24 ID:kRR4+4Ug
てか、自分の好き嫌いを遠慮なくぶちまける前に、
場の空気って物を感じ取って遠慮するなりしような?w

好き嫌いを越えた、上から俯瞰する立場が理解できる
ようになろうな。
俯瞰する視野がど・う・し・て・も・持てないバカが
常にいるけど、珍しくもないからいちいち怒るな。
168名無しでGO!:04/08/24 22:24 ID:52kZDT6p
>>165

蒸気機関車の素晴らしさが理解できない餓鬼は2chに来るな、カス!!
夏休みの宿題でもしてろ、ヴォケ!!
169名無しでGO!:04/08/24 22:52 ID:Cufb/dcY
>>149
確かに鉄道が花形だったのは、その頃でしょう。鉄道が衰退しているのはまぎれもない事実ですし。
こんな事を聞くのは失礼で大変申し訳ないのですが、その頃に製造された列車のどこに魅力を感じるのでしょうか?
これは、煽りではなくマジレスです。
例えば103系は被写体になるほどの造形物でしょうか?
まさに箱が動いているだけという感じで、デザイン的になんの工夫もなく全然魅力を感じないです。
デザイン的には211系や207系、221系、223系、E231系の方が洗練されていてかっこいいと思います。
内装や走行性能、乗り心地はもはやいうまでもないでしょう。

特急型の183系や485系などは、確かにかっこいいと思います。
新型としてデビューした当初は、時代にあっていてさぞかっこよかったでしょう。
でも今となっては重々しく古ぼけていて、やはり時代にミスマッチな車両に感じます。

俺にとって重要なのは今の時代にあったデザインかどうかという事です。
残念ながら、103系や113系、キハ58系、183系などは、時代に不釣合いなデザインだと思います。

そのへんの所、懐古主義の方はどう感じられているのでしょうか?
何度もいいますが、これは煽りではなくマジレスです。

懐古主義者からの真剣な回答を待っています
1701:04/08/24 22:54 ID:Cufb/dcY
また名前入れるの忘れてた…
>169のレスは>1です。
何度もスマソ。
171名無しでGO!:04/08/24 23:14 ID:cE9nGQUg
>>169
造形的にはどうか知らないが、
あれはあれで国鉄以来の「伝統の美」みたいなものがあるんだ。
これは誰でも感じる普遍的な美とは言い難いが、
わかる奴にはわかる、そういう性質ものなので、説明が難しい。
蓄音機とか変な顔のような電話機が美しいというのと、実際はあまり
変わらない。それらに比べたら造形、デザインの専門から見た価値はないの
かもしれないが、だからといって個人的に「美しさ」を感じることまでは
否定されるべきではない。

時代に不釣合いなのは、ある意味懐古派含めて多くが既に認めていることね。
で1は、だから、何を批判したいの?それとも単なる疑問?
172名無しでGO!:04/08/24 23:56 ID:vvFLmVol
>>169
昔の国鉄車両のどこに魅力を感じるか?
その時代に生きた者にしかわからないと思うね。
(説明は難しい)

昔の国鉄車両は時代にミスマッチではないか?
ミスマッチであろうがなかろうが趣味の対象とするのは
問題ないはず。時代に不釣り合いと感じるか否かは主観
の問題なので人によって判断が分かれるところ。

ちなみにわたしは103系は時代遅れと思うが、183系
はそうは思わない。ある人は逆の考えかもしれない。
いろんな考えがあっていいんじゃないの?

1731:04/08/25 00:56 ID:bl7QGtS4
>国鉄以来の「伝統の美」
これって雑誌に流されているだけの気がするんだわ。本当にそれを感じ取っている人がどれだけいるのか激しく疑問。
あと、なくなる物になんとなく未練を感じてしまうもったいない主義的な人、
スパッと割り切れずグズグズしてしまいそうな人、そんなイメージがある。暗い人っぽい。本当のオタクって感じがする。

>だからといって個人的に「美しさ」を感じることまでは否定されるべきではない
きつい言い方をすると街の風景とあってないので見苦しい、目障り、存在自体がウザイ、となってしまう。景観的なことだけど。

>時代に不釣合いなのは、ある意味懐古派含めて多くが既に認めていることね。
これは懐古主義を支持する人には可哀想だけど、認めていない人が大多数。国鉄型が不釣合いなのを認めず、新車こそ悪だと思っている人が多い。

>ミスマッチであろうがなかろうが趣味の対象とするのは問題ないはず。
都市の価値、美観を考えると、マイナスポイントがでかいような気がする。

>いろんな考えがあっていいんじゃないの?
もちろん懐古主義な人が折れてくれて、新車の価値を認めてくれたら俺はなにもいわないよ。
それが出来ない人が多いから、文句を言ってるんだ。

今日俺が国鉄型だからこそあった被害。
冷房が全く効いておらず生暖かい車内環境だった。毎日通勤で利用してる者にとったらこれはキツイ。
174名無しでGO!:04/08/25 01:11 ID:HpP5R9Y4
うーん、なんだかな。
俺は懐古主義者ではなく、>>1の言い分に頷ける部分が多いけど、

> もちろん懐古主義な人が折れてくれて
この発言を見て失望した。
>>1の考えに合わない奴は折れなきゃいけないのか?
折れない奴はキモイのか。
それこそ自分勝手で我侭な発言だな。
それこそキティヲタの典型也。
175174:04/08/25 01:18 ID:HpP5R9Y4
>>1=>>174とガチガチの懐古主義者は同じ頭の構造を持っているとしか思えない。
自分の考えに合わないのはケシカランと文句を言うところがな。

>>1が主張したいのは単に自分の使っている路線に新車を入れろということだけだろう。
それだったらここで言うより、JR酉に意見を言ったほうがいいと思うけどな。
176名無しでGO!:04/08/25 01:23 ID:Zz63yQbC
>>173
雑誌の国鉄特集が氾濫しているのは事実だし、リバイバルの時なんかも
ちょっと盛り上がり過ぎてるかなという印象があるのも事実だね。

ただ、元から国鉄型が好きで、雑誌で一層関心を高めるという奴も多いん
じゃない?まあ、そいつらだってミーハー度0%とは言えないけどね。
しかし、103系に美しさを感じる奴の中には、国鉄時代からヲタを続けている
人間も多いわけで、そいつらの存在を無視して「気がする」といういい加減な
言い方で懐古派の心の内をひとまとめに「想像」してほしくない。
「未練」を感じるのは、大事にしてきた奴だったら当然のこと。
それをどう評価するかは1の自由だが。1つの評価を下すことでどれだけ
自分自身が得するか(意味があるか)も頭に置いておいたほうがいいんでは。

>街の風景とあってないので見苦しい、目障り、存在自体がウザイ、
となってしまう。景観的なことだけど。

はいそうですか、としか言いようがない。わかるね?
177名無しでGO!:04/08/25 01:23 ID:Zz63yQbC
>今日俺が国鉄型だからこそあった被害。

こんなん、JR型だっていくらでも指摘できることだが。
逆に、うちの地域では国鉄型のほうが冷房が効いて(効き過ぎてw)、
暑がりには好まれてたりするが。
これもある程度主観が絡む。

>それが出来ない人が多いから、文句を言ってるんだ。

なるほど。
このスレでおまいの目指す部分は何となくわかった。
懐古であることを絶対悪と捉えているわけでもないということもわかった。
ただ、しょうもない我見、あるいは主観にとらわれている部分は
何とかしてほしいもんだ。
もちろん、色々言いながらも懐古と対話しようとする姿勢は評価できるし、
だからこそ俺も「必死に」マジレスをしているわけだが。
1781:04/08/25 01:33 ID:bl7QGtS4
>>174-175
そうか?
ってかそれは過大解釈しすぎだ。
大人の社会ってのは、お互いの意見を認め合って成り立ってると俺は思ってる。
世の中が自分の我を通す奴ばかりになったら戦乱の世の中になってしまう。
世の中もちつもたれつだと思う。
懐古主義は、自分の我を通しすぎだから少しは折れて欲しいと思っているということ。
もちろんそうじゃない人もいるだろうけど、今まで出会ってきた鉄ヲタ達を統計的に見てみると、非常に少ない。
別に新車を好きになってくれとは思わんが、新車の事を理解もせず頭ごなしに否定する姿勢がムカつく。

あと時代は変化するもの。いつまでも古いものばかり追っていては、時が立ち止まってしまって、
周りから置いていかれるとも思う。懐古主義の人には、時代の流れについてきて欲しい。
って思うのは余計なお世話かいね。

>主張したいのは単に自分の使っている路線に新車を入れろということだけだろう。
まぁその通りだ。
ただ使用路線の車両が新車に置き換わる時、懐古主義者が残念だとか、新車入れ替え大反対とか
新車入れ替えは喜ばしい事なのに、利用者置き去りでそういう発言するのが、どうも俺はシャクにさわるんだ。
俺ら利用者にいつまでもボロを利用してろっていっているのと同じだからな。
こんな風に考えるのも、自分勝手で我侭な発言なんだろうか?
179名無しでGO!:04/08/25 01:36 ID:bl7QGtS4
>>176-177
レスサンクス。
だが今日はもう限界。
もう寝るので、レスは明日で勘弁してくれ。
明日以降残業で遅くなるのが確定しているので、レスは週末までできないかもしれんが、スマソ。
180名無しでGO!:04/08/25 03:14 ID:KK1Q5eNh
泣く子も黙る國鉄・廣嶋至上主義者ですが何か?
181149:04/08/25 03:52 ID:BlmcZLtE
>>169
車両の外形の良し悪しは主観的なものが入ると思います。
個人的には1960年頃の東海道本線、EF58の天下の時代が好きですが、
若い人はEF65のブルセラもといブルトレだろうし、もっと若い人はワカランので。
結局世代問題になっちゃいます。

>>173「>国鉄以来の「伝統の美」
これって雑誌に流されているだけの気がするんだわ」
→国鉄伝統の美なんて私は解りません。まぁ、国鉄自身や提灯執筆者が身内で
盛り上げた事なんでしょう。

関西と関東で違うのかも知れませんが、東京付近では新車が出るたんびに
座席数が減って、立ち席数が増えてます。
これは鉄道会社が悪いばかりでは無く、もう国民の総意が鉄道改善に投資するのに賛成
していないからです。

結局鉄道は趣味だから、それが立派なものであっても無くてもいいんです。
鉄道の歴史は常に今進歩しつつあるとは限らないが、感動したものなら、
新車でも旧車でもいいんじゃないんですか?
182名無しでGO!:04/08/25 07:54 ID:I2QvlVDH
>>181
しょうがないよ、他人の存在や意見をを認めることの出来ない
5歳児の集まったところでそんなこと言っても理解できないさ。
183名無しでGO!:04/08/25 08:03 ID:sb7AVjFD
>>176
>リバイバルの時なんかもちょっと盛り上がり過ぎてるかな

俺もこういうところに出入りしてるのだから鉄道は好きだが、
たまたま出くわしたリバイバル運転時の様子を遠目で見てると、

・「いかにも」なデヴ系・テンパッた系の ヤバい オタ風の奴が多い
・奇行・奇声が目立つ

それも、いい年こいた連中がそうだから、怖いよ。
外国には、あんなオタはいないんだが。なんであんなオタが生産される
のか不思議だ。日本特有の現象。
女に相手されたことなんかないんだろうな〜。人格的に問題ありそう。
184名無しでGO!:04/08/25 09:07 ID:u106QfQe
ガワばかりを国鉄色に戻して加熱する「リバイバル国鉄ブーム」で本当に萌えている香具師は多いんだろうか?
例えば大糸のキハ52はワンマン改造されて内装が違うし、新潟・盛岡のキハ58は近郊化改造のうえエンジンも
換装されて、復元工事が中途半端なのに飛びつく香具師が後を絶たない。
国鉄色特急車を含めて、名前が変わって走行線区も違うだけの似たようなリバイバル列車に飛びつく香具師も
また多い。

ろくにオリジナル状態で鉄道車両に触れたことのない香具師が煽りMagazineやRJに煽られてHM付きジョイトレ
に飛びつくような感覚で「リバイバル国鉄ブーム」に飛びつくケースがかなり多い気がする(特にお立ち台で撮って
いる撮り鉄とか)。
185184:04/08/25 09:26 ID:u106QfQe
>>183に付帯することなんだけど。5年前のSLブームは本当にブームで終わってしまったと思う。
今では散発的なイベント運転にばかり群がってばかりで毎週運転のばんえつには関心が低い(お盆頃の乗車
率は約3割!)。
ブームの火付け役となった留萌などは今年の運行回数が1ケタだし、今秋の只見に至ってはたったの1日だ。
現在進行中のレトロ客車ブームも2年も経てばこうなりそうな気がする。


そう言えばSL好きもなんかズレているような気がする。
蒸気機関車なのに蒸気に関する話題をほとんどしないのに、副産物の煙についてはうんちくがとてもうるさい。
6月の只見運転のさい煙が少ないと機関誌に機関士にゴルァと詰め寄った香具師がいたし(そもそもジュース
くらいで買収出来るのかと問いたい問いつめたい小一時間ほど問いつめたい)。

こういう香具師は原子力発電を応用するような、最新技術を応用した無煙のSLが出来ても受け入れないん
だろうな。SL好きは懐古主義者のなかで最も保守的だし。
186174:04/08/25 10:09 ID:HpP5R9Y4
>>178
やっぱり懐古主義者と同じ頭の構造のようだね。もう少しリラックスした方がいいぜ。

> 懐古主義は、自分の我を通しすぎだから少しは折れて欲しいと思っているということ。
懐古主義者も同じこと思ってるんじゃないのか。キミと話していてキミに折れろとな。

> 懐古主義の人には、時代の流れについてきて欲しい。
取り残されるのを選択した人間に何を言っても無駄だろうな。

> 利用者置き去りでそういう発言するのが、どうも俺はシャクにさわるんだ。
> 俺ら利用者にいつまでもボロを利用してろっていっているのと同じだからな。
そういう奴らは勝手に叫ばしておけば。
キミの利用路線沿線で「国鉄型を走らせろ!」とプラカードを掲げたり、アジ演説をする輩がいたら(こんな奴いたらキティだけど)怒鳴りつければすむんじゃないのか。

国鉄型は国鉄の時代だからこそ輝いていたんであって、今の時代とは合わない部分があるというのには同意だな。
183系の国鉄型塗装車両なんかも違和感感じるし。
187174:04/08/25 10:21 ID:HpP5R9Y4
>>184
> 「リバイバル国鉄ブーム」で本当に萌えている香具師は多いんだろうか?
萌えているというより踊らされているだけじゃないのかな。

> ろくにオリジナル状態で鉄道車両に触れたことのない香具師(以下ry)
同意。リア厨、リア工に多いような。
そういう奴らがなぜ群がるのかその心理を知りたい部分はある。
188名無しでGO!:04/08/25 12:28 ID:oo46AUOz
wと書いてねちねちsageで煽るヲタ叩きヲタ
167 :名無しでGO! :04/08/24 20:24 ID:kRR4+4Ug
てか、自分の好き嫌いを遠慮なくぶちまける前に、
場の空気って物を感じ取って遠慮するなりしような?w

好き嫌いを越えた、上から俯瞰する立場が理解できる
ようになろうな。
俯瞰する視野がど・う・し・て・も・持てないバカが
常にいるけど、珍しくもないからいちいち怒るな。
189名無しでGO!:04/08/25 12:30 ID:oo46AUOz
ねちねちsageで煽るボロマンセーのヲタ叩きヲタ
「俺は懐古主義者ではなく」口ではなんとでもいえるわな

174 :名無しでGO! :04/08/25 01:11 ID:HpP5R9Y4
うーん、なんだかな。
俺は懐古主義者ではなく、>>1の言い分に頷ける部分が多いけど、

> もちろん懐古主義な人が折れてくれて
この発言を見て失望した。
>>1の考えに合わない奴は折れなきゃいけないのか?
折れない奴はキモイのか。
それこそ自分勝手で我侭な発言だな。
それこそキティヲタの典型也。
190名無しでGO!:04/08/25 12:31 ID:oo46AUOz
sageでねちねち煽る広島蔑視厨

180 :名無しでGO! :04/08/25 03:14 ID:KK1Q5eNh
泣く子も黙る國鉄・廣嶋至上主義者ですが何か?
191名無しでGO!:04/08/25 12:32 ID:oo46AUOz
ヲタ叩きをして荒らすきわめて悪質な煽り
182 :名無しでGO! :04/08/25 07:54 ID:I2QvlVDH
>>181
しょうがないよ、他人の存在や意見をを認めることの出来ない
5歳児の集まったところでそんなこと言っても理解できないさ。
183 :名無しでGO! :04/08/25 08:03 ID:sb7AVjFD
>>176
>リバイバルの時なんかもちょっと盛り上がり過ぎてるかな

俺もこういうところに出入りしてるのだから鉄道は好きだが、
たまたま出くわしたリバイバル運転時の様子を遠目で見てると、

・「いかにも」なデヴ系・テンパッた系の ヤバい オタ風の奴が多い
・奇行・奇声が目立つ

それも、いい年こいた連中がそうだから、怖いよ。
外国には、あんなオタはいないんだが。なんであんなオタが生産される
のか不思議だ。日本特有の現象。
女に相手されたことなんかないんだろうな〜。人格的に問題ありそう。
192184:04/08/25 13:55 ID:u106QfQe
>>186-187(174)
レス、どもです。

>そういう奴らがなぜ群がるのかその心理を知りたい部分はある。
よく園児や消防低学年あたりで他人と同じでなきゃ嫌だとゴネる香具師がいるでしょう。
そのように、鉄ヲタどうしのコミュニティを形成するための「共通項目」として捉えているんじゃないかと思われ。

数年先のことなど考えず今楽しけりゃそれでいい。流行に乗り遅れたらカコワルイ。

復活直後だけ楽しんで後は放置。

またSLネタを引き合いに出すけど、凋落した留萌や客少なすぎのばんえつを見るとそう説明した方がしっくりくる。
もっともこれは鉄ヲタに限らずイパーン人にも言えることだが。
193名無しでGO!:04/08/25 14:58 ID:XLHjnCPa
工業デザインとして国鉄型のほうが良いと評価してる俺。
黒煙濛々状態よりも石炭が良く燃えてる証拠の薄煙が好きな俺。

つか、蒸機好きが全部保守的かっていうとそうじゃないのも分かってくれ。
194名無しでGO!:04/08/25 19:06 ID:2ZdZFZD7
>> 188
> 同意。リア厨、リア工に多いような。
> そういう奴らがなぜ群がるのかその心理を知りたい部分はある。
俺はリア工だが、懐古派。鉄道雑誌は年に買うかどうか。
(時々図書館で「鉄道資料」誌は読むことがあるが。)
他の香具師はどうか知らんが、俺が「旧型」を好きになってしまったのは、
俺は某私鉄で偶然乗り合わせた電車がいわゆる「旧型」で、
木製の車内、ほのかに香るニスの匂い。小さな連続窓・・・その全てが新鮮で、
それ以来「旧型を見る・乗る」ことに見事にハマってしまった。

ただ「イベント厨房・工房ヲタ」が多いのは事実・・・俺はそんなのに参加しない主義だが。
195名無しでGO!:04/08/25 19:42 ID:2ZdZFZD7
訂正
>>188>>187 激しくスマソ

訂正ついでにちょっとした体験談を。
先日(といっても数ヶ月前)、数年来追い続けていた地元の旧型電車がアボーソ
されることになったのだが、その廃車回送の時・・
でかい三脚を持った消防ヲタ2名が登場。他のお客おかまいなしに(ホーム出入口付近に)
三脚を立て、フラッシュをバシャバシャと放射。
そして回送が発車する間際まで「前照灯つけるな!つけるな!」などと誰へか知らぬが叫んでいた。

俺も人のこと言えないかもしれないが、こういう「イベントヲタ」も「懐古ウザイキモイ」などと言われる一つの原因ではないのだろうか。

スレ違いっぽいのでsage
196名無しでGO!:04/08/25 20:47 ID:BCMbubA8
新車は年に何10回も出てくる訳ではない。
そのため萌え飽きてしまう。そうなると
過去の車輌に遡り萌えるのが乗り物系オタの常。
ちなみに俺は阪神国道線に萌えていたので
食玩でアレを出した奴は神。
>>1〜195 邪魔したな。では
197184:04/08/25 20:51 ID:u106QfQe
問題は懐古主義者が新車を肯定できたり楽しむことが出来たりするほどの器量があるかどうかなんですよ。

>>193
SL好きにもSLについて深く理解している人はいる。
何人いるかはわからないけど、あなたはその中の一人だということはわかった。

>>194
あなたは>>184>>187に見るリア工(イベント厨と言ってもいい)には当たらないと思われ。

>>195
こういう香具師は「懐古ウザイキモイ」とはまた別でしょう。むしろイベント厨と思われ。
198名無しでGO!:04/08/25 20:53 ID:aSaUdUvK
趣味の目と利用者の目が同じである必要がない。
正直言って、それが一致するというのはキモイ。
互いの立場を理解し合えばいい話。
そういう意味では、新旧どっちも努力の必要があるよな、このスレを見た限りでは。
199198:04/08/25 21:00 ID:+Le9iHEe
>>趣味の目と利用者の目が同じである必要がない。

訂正。「完全に同じである必要がない」ということだな。
アコモの発達史なんかは旧車ヲタも利用者の目を抜きに語れないしね。

>>197
>>新車を肯定できたり楽しむことが出来たりするほどの器量

所詮趣味だから原則はやりたいようにやればいいん
だよね。新車無視して旧車だけにはまっても別に問題ない。趣味だから。
ただ、実社会では、相手の立場を汲まないと損だから余裕を
持った目で見たほうが得だよ、とそういう問題のような気がする。
200200:04/08/25 21:00 ID:Kc1+ATTX
      ,,、、、,,,、,,z、,_,、、
     ,r三ミミミヾヾミt,X(リミ、,
     ミニミリ" ゛ミ、"゛リ"ミミ、>
    三ニ"        ゛ミi
   ,、_ミ爪",,-____      ,,<、.      
   i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.    
   ヾ,iハ゛.´ _,,、_  i.; _,. ` 彡'i)   
    `、j,'  `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン   
     i,   ` ,、/ i_ `` ,r'  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ,r〃'i  ,r'ヽ、 _,〉  /.  <  >>1糞スレ立てるな!蛆虫、氏ね!
   /i:ト、;;i,  ミ=_‐_-, 'i /ヽ__  \______________
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、  ノ´/i:::'i`i‐- 、_
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i
:! .j::|,,rt‐i´ i:::i,`'´ i:::| `t':::! .!:::l 'i::::!
201名無しでGO!:04/08/25 21:06 ID:Xcpzm0wR
>趣味の目と利用者の目が同じである必要がない。
>正直言って、それが一致するというのはキモイ。

一致させようと必死なのが所謂社会派だな。
あの一派とそれを煽るRJは害しかない。
202名無しでGO!:04/08/25 21:14 ID:1P/PMA9b
ものの本によると、
今の10代辺りは、便利な物や多機能な物が当たり前すぎて
それ以前の「不便な物」に新鮮味を感じるようだ。
黒電話とか、アナログレコードとかね。
203名無しでGO!:04/08/25 21:21 ID:9pWm/leG
俺、31だが、小5の時から旧客のことばっか追っ掛けてたよ。
たとえ雑誌煽りの影響であろうが、それを通じて昔のことに興味を示すこと
自体は悪くないと思うがねー。

まあ、リバの運転時は変なバカが目立つのでそういうのは論外として。

一番許せない糞ヲタは、若い癖に昔の何が分かる!!という
脳味噌が半分死滅してるようなジジイヲタ。
ここにも姿を現してるようだが。
204184:04/08/25 21:23 ID:u106QfQe
>>199
そだね。

まぁ今の懐古主義者ってメリケンの「ネオ・コン」に似てる気がするなぁ。
205名無しでGO!:04/08/25 23:44 ID:fPEfaU55
>>199
>所詮趣味だから原則はやりたいようにやればいいん
だよね。新車無視して旧車だけにはまっても別に問題ない。趣味だから。
ただ、実社会では、相手の立場を汲まないと損だから余裕を
持った目で見たほうが得だよ、とそういう問題のような気がする。

このような意見待ってました、という感じです。

さらに申し上げさせて頂くと、
鉄ヲタが導入車両を決めるんじゃないんです。
新性能の新車を入れるか、オンボロの国鉄形を使い続けるかは
鉄道会社であるJR各社がそれぞれの経営判断によって決める事。
その判断も鉄ヲタよりも一般大衆を前提に行なわれます。
鉄ヲタ同士でケンカしても無駄と思います。

206名無しでGO!:04/08/26 00:15 ID:FDr4bUcb
所詮趣味なのに、社会派を標榜して鉄道会社から頼まれてもしないのに
「○○は廃止して合理化・収支改善を」とか言う奴ってなんだかなぁ・・・。
あと「鉄道趣味のあり方」なんて唱える奴も。素直に楽しめよ!
207名無しでGO!:04/08/26 00:27 ID:Jj/SukVy
>>206
俺は鉄道会社のシンパでものを言っているのではないよ。
趣味と現実の世界は切り分けて楽しみたいねっていう話を
してるだけだ。わからないかな?
208名無しでGO!:04/08/26 07:02 ID:KwPoMpg0
新車賛美厨ウザイ・キモイ。反省しろ。

従来車ファンは何も反省しなくていいです。
よいことなのですから。
209名無しでGO!:04/08/26 07:09 ID:q0pCN1h9
>>200
どうやら糞スレじゃなかったようだな(爆笑)
210名無しでGO!:04/08/26 09:03 ID:SmDyjjs0
>>206
同意。
趣味の世界に漬かるときくらい現実なんか無視したいよ。
211名無しでGO!:04/08/26 09:37 ID:6hs7wBaV
>>210
>趣味の世界に漬かるときくらい現実なんか無視したいよ。
キモヲタの特徴だな。
212名無しでGO!:04/08/26 10:19 ID:SmDyjjs0
鉄道会社の工作員
207 :名無しでGO! :04/08/26 00:27 ID:Jj/SukVy
>>206
俺は鉄道会社のシンパでものを言っているのではないよ。
趣味と現実の世界は切り分けて楽しみたいねっていう話を
してるだけだ。わからないかな?

人格攻撃をするボロマンセー厨
208 :名無しでGO! :04/08/26 07:02 ID:KwPoMpg0
新車賛美厨ウザイ・キモイ。反省しろ。

従来車ファンは何も反省しなくていいです。
よいことなのですから。

人格攻撃をするヲタ叩きヲタ
211 :名無しでGO! :04/08/26 09:37 ID:6hs7wBaV
>>210
>趣味の世界に漬かるときくらい現実なんか無視したいよ。
キモヲタの特徴だな。
213名無しでGO!:04/08/26 10:21 ID:SmDyjjs0
屁理屈をこねているがヲタ叩きをしたいだけの荒らし

205 :名無しでGO! :04/08/25 23:44 ID:fPEfaU55
>>199
>所詮趣味だから原則はやりたいようにやればいいん
だよね。新車無視して旧車だけにはまっても別に問題ない。趣味だから。
ただ、実社会では、相手の立場を汲まないと損だから余裕を
持った目で見たほうが得だよ、とそういう問題のような気がする。

このような意見待ってました、という感じです。

さらに申し上げさせて頂くと、
鉄ヲタが導入車両を決めるんじゃないんです。
新性能の新車を入れるか、オンボロの国鉄形を使い続けるかは
鉄道会社であるJR各社がそれぞれの経営判断によって決める事。
その判断も鉄ヲタよりも一般大衆を前提に行なわれます。
鉄ヲタ同士でケンカしても無駄と思います。
214名無しでGO!:04/08/26 10:23 ID:SmDyjjs0
結論 ボロまんせー厨は消えろ

新車ファンだけが良質なファン
215名無しでGO!:04/08/26 10:25 ID:SmDyjjs0
以上であとはヲタ叩きなので終了
216名無しでGO!:04/08/26 10:32 ID:6hs7wBaV
で、SmDyjjs0 は何で必死なの?

217名無しでGO!:04/08/26 12:03 ID:0kbAxsTh
>>216
ID:SmDyjjs0は品質が劣悪なスクリプトですw
218名無しでGO!:04/08/26 12:55 ID:xUGUGhDd
>>203
>一番許せない糞ヲタは、若い癖に昔の何が分かる!!という
脳味噌が半分死滅してるようなジジイヲタ。
ここにも姿を現してるようだが。

この指摘残念だが俺は多少反省せざるを得ない。
若造に国鉄の良さわかってたまるかっていう気持ち
潜在的にだがあった。今後気をつけよう。

但し、だからといって国鉄懐古ヲタそのものが否定
される事にはならない。
ID:SmDyjjs0は工作員とか屁理屈とか荒らしとか言わないで
論理的に議論に臨んで欲しい。
219名無しでGO!:04/08/26 13:11 ID:n0nIjKKh
>>218
出来ないからこういう手段に訴えるんだろ?
ヴァカは放置。来週学校が始まれば消えるよ。
220名無しでGO!:04/08/26 13:33 ID:J9brnZC1
>>196
JR化前後の頃は、新車やジョイフルトレイン改造車の記事が、
それこそ毎月のように新車情報として掲載されていたけど、
萌え飽きることはなかったな。
221名無しでGO!:04/08/26 14:38 ID:V805SLh/
>>203

> 一番許せない糞ヲタは、若い癖に昔の何が分かる!!という
> 脳味噌が半分死滅してるようなジジイヲタ。
> ここにも姿を現してるようだが。

旧客ならまだしも蒸機ならうじゃうじゃと…
222名無しでGO!:04/08/26 15:23 ID:ZQIpK9Ob
wと書いてsageで煽るボロマンセー厨
217 :名無しでGO! :04/08/26 12:03 ID:0kbAxsTh
>>216
ID:SmDyjjs0は品質が劣悪なスクリプトですw
放置できないボロマンセー厨
219 :名無しでGO! :04/08/26 13:11 ID:n0nIjKKh
>>218
出来ないからこういう手段に訴えるんだろ?
ヴァカは放置。来週学校が始まれば消えるよ。
223名無しでGO!:04/08/26 15:24 ID:ZQIpK9Ob
必死と言って煽るボロマンセー厨
216 名前:名無しでGO! :04/08/26 10:32 ID:6hs7wBaV
で、SmDyjjs0 は何で必死なの?
老害
218 :名無しでGO! :04/08/26 12:55 ID:xUGUGhDd
>>203
>一番許せない糞ヲタは、若い癖に昔の何が分かる!!という
脳味噌が半分死滅してるようなジジイヲタ。
ここにも姿を現してるようだが。
この指摘残念だが俺は多少反省せざるを得ない。
若造に国鉄の良さわかってたまるかっていう気持ち
潜在的にだがあった。今後気をつけよう。
但し、だからといって国鉄懐古ヲタそのものが否定
される事にはならない。
ID:SmDyjjs0は工作員とか屁理屈とか荒らしとか言わないで
論理的に議論に臨んで欲しい。
224名無しでGO!:04/08/26 15:27 ID:6n1Tc60b
まあ、昔のほうが同業者に対する排他感はあった気がするけどね。
ちょっといい機材持ってたり、銀箱を持ってるだけで
位が上とか。(藁

今は厨房でもいい機材持てるような世の中だし、
ネット情報とか鉄道書籍本(←変な日本語w)が氾濫していて、
ちょっとぐらい人より情報持ってたところで「それで?」って感じ。
いい時代だと思うがね。
225名無しでGO!:04/08/26 15:31 ID:6hs7wBaV
ZQIpK9Ob
       ,..-‐−- 、、
     /^`~",  :\  ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;iii>;,、
   ,.-",   /......:::::i::l /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" ::ヤi、
  ,.i  .|  :キ:::::::::::|::V::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
 / 、  | ,;:::::l:::::::::::マ,.-‐-、j'_,.ィ>、、   .:::iii》
 i、 ヘ  :\:::::::キ;:::::::(:::j::):...) `‐-‐"^{"^ヾノ"
  ヤ、 \:::::\,::::\:;;;:iゞ:-:;ィ     ,.,li`~~i    
.,;iiλ\.,,ィ^-‐'`ー",:::|::;X'::7、   ・=-_、, .:/ <この ZQIpK9Ob をさっさとつまみ出せ
";ii::i`ゝ、::;;;:、-‐-;;;;i‐'''|  .}'.ヘ    ''  ./     
.;ill;;:\::::::::::::::::;ノノl} ィ|、./:ー-`=‐-、、ノ
iilllllli;;:::`:‐-‐'":;ノ  │丶=‐-、,,_`l, ,.へ
llllllllllllii;;,,___;;;iill|||( `Д´) \ー=、7^ヾ'‐-、、
||||||||||||||||||||j'::::(>>223)‐"、:::::\..::/   \  `ヽ
             U U
226名無しでGO!:04/08/26 15:44 ID:ZQIpK9Ob
批判されるとAAで煽るボロマンセー厨
225 :名無しでGO! :04/08/26 15:31 ID:6hs7wBaV
ZQIpK9Ob
       ,..-‐−- 、、
     /^`~",  :\  ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;iii>;,、
   ,.-",   /......:::::i::l /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" ::ヤi、
  ,.i  .|  :キ:::::::::::|::V::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
 / 、  | ,;:::::l:::::::::::マ,.-‐-、j'_,.ィ>、、   .:::iii》
 i、 ヘ  :\:::::::キ;:::::::(:::j::):...) `‐-‐"^{"^ヾノ"
  ヤ、 \:::::\,::::\:;;;:iゞ:-:;ィ     ,.,li`~~i    
.,;iiλ\.,,ィ^-‐'`ー",:::|::;X'::7、   ・=-_、, .:/ <この ZQIpK9Ob をさっさとつまみ出せ
";ii::i`ゝ、::;;;:、-‐-;;;;i‐'''|  .}'.ヘ    ''  ./     
.;ill;;:\::::::::::::::::;ノノl} ィ|、./:ー-`=‐-、、ノ
iilllllli;;:::`:‐-‐'":;ノ  │丶=‐-、,,_`l, ,.へ
llllllllllllii;;,,___;;;iill|||( `Д´) \ー=、7^ヾ'‐-、、
||||||||||||||||||||j'::::(>>223)‐"、:::::\..::/   \  `ヽ
             U U
227名無しでGO!:04/08/26 15:58 ID:6hs7wBaV
ZQIpK9Ob って世間の人々に相手にされなくて引き篭ってる香具師だろ。


はい反論どうぞ (´ー`)y-~~~
228名無しでGO!:04/08/26 15:58 ID:ytWz9ihC
>>226
スレは進むも、書き込みに進歩の見られないヴァカ。

80 :名無しでGO! :04/08/23 22:30 ID:xJwGFqXV
すぐに人格攻撃する8000厨降臨
何が散々人格攻撃しておいてまったりだ。
ボロはさっさと消えればいい。迷惑なんだよ。

78 :名無しでGO! :04/08/23 22:25 ID:pGjjR+Yj
>>75
そうやって他のヲタをうざがる藻前が一番うざい。
もっとまったりしよ。

229名無しでGO!:04/08/26 16:15 ID:ytWz9ihC
>>227
こんなに皆にかまってもらってんじゃん。
幸せ者だよw
230名無しでGO!:04/08/26 16:46 ID:ZQIpK9Ob
(´ー`)y-~~~と煽るボロマンセー厨
227 :名無しでGO! :04/08/26 15:58 ID:6hs7wBaV
ZQIpK9Ob って世間の人々に相手にされなくて引き篭ってる香具師だろ。


はい反論どうぞ (´ー`)y-~~~
231名無しでGO!:04/08/26 16:47 ID:ZQIpK9Ob
粘着ストーカー

228 :名無しでGO! :04/08/26 15:58 ID:ytWz9ihC
>>226
スレは進むも、書き込みに進歩の見られないヴァカ。

80 :名無しでGO! :04/08/23 22:30 ID:xJwGFqXV
すぐに人格攻撃する8000厨降臨
何が散々人格攻撃しておいてまったりだ。
ボロはさっさと消えればいい。迷惑なんだよ。

78 :名無しでGO! :04/08/23 22:25 ID:pGjjR+Yj
>>75
そうやって他のヲタをうざがる藻前が一番うざい。
もっとまったりしよ。
232名無しでGO!:04/08/26 16:48 ID:ZQIpK9Ob
wと書いて煽るボロマンセー厨

229 名前:名無しでGO! :04/08/26 16:15 ID:ytWz9ihC
>>227
こんなに皆にかまってもらってんじゃん。
幸せ者だよw
233名無しでGO!:04/08/26 17:13 ID:ytWz9ihC
>>231
>粘着ストーカー
ん?おまいんとこは、空転した時に砂ではなく
石炭撒くんか?
234名無しでGO!:04/08/26 18:11 ID:nHbJJ9Xe
>>233
ワラタ
でもハイブロウ過ぎるギャグだな
235名無しでGO!:04/08/27 13:14 ID:mwYfQhmU
晒し
236名無しでGO!:04/08/27 22:45 ID:bhjSlwS2
ついに来なくなったな
ママのごはんで腹いっぱいで動けなくなったか
18持ってヲタりに逝ったか
>>233の意味が解らず脳みそ使いすぎて知恵熱出したか
237名無しでGO!:04/08/27 23:10 ID:gNP774xf
思うんだけど、
最近は「ヲタ雑誌に煽動されている」という風説にそれこそ煽動されている
香具師が増えてそうだな。

まあ、懐古クンに対するそういう批判の目は必要だが、
それで懐古派をひとくくりにするとかえって事実が見えにくくなるので、
煽動され過ぎには気をつけたほうがいいと。。(w
238名無しでGO!:04/08/28 00:55 ID:+IfQh3Ti

まあ236を見る限り新車主義者の知能指数が低いということは良く分かった
239名無しでGO!:04/08/28 09:29 ID:XjfcnzlV
>>1
俺も懐古主義だが、、、

鉄の趣味ってのは何も車両派ばかりじゃないぞ、
俺はダイヤ・切符などのソフトウェア面での懐古だ。
240名無しでGO!:04/08/28 10:25 ID:srKjmZP3
粘着煽りをするボロマンセー厨
233 :名無しでGO! :04/08/26 17:13 ID:ytWz9ihC
>>231
>粘着ストーカー
ん?おまいんとこは、空転した時に砂ではなく
石炭撒くんか?
234 :名無しでGO! :04/08/26 18:11 ID:nHbJJ9Xe
>>233
ワラタ
でもハイブロウ過ぎるギャグだな
235 :名無しでGO! :04/08/27 13:14 ID:mwYfQhmU
晒し
236 :名無しでGO! :04/08/27 22:45 ID:bhjSlwS2
ついに来なくなったな
ママのごはんで腹いっぱいで動けなくなったか
18持ってヲタりに逝ったか
>>233の意味が解らず脳みそ使いすぎて知恵熱出したか
238 :名無しでGO! :04/08/28 00:55 ID:+IfQh3Ti ←陰湿なsage煽り
まあ236を見る限り新車主義者の知能指数が低いということは良く分かった
2411:04/08/28 19:26 ID:3Ss2AgNC
今までの意見を総合的に見ると、趣味なんだから別にいいだろって意見が多いな。
それは別に構わない。
ただ、趣味を日常に巻き込もうとしている人がいるのがウザイ。
趣味で抑えていればいいのだが、だんだんウップンがたまってくるのか、世間へアピールするようになる。
いつまでも古い電車が走っていることを主張し始め、廃車を拒み、ひどい人は鉄道会社へ抗議する。
この辺りが虫唾が走るってか、嫌な部分。
趣味なら趣味で、その電車は間もなく廃車になるって事をきちんと認識した上で趣味をして欲しい。
それを理解できないのに、懐古主義に走るのは世の中の流れをわかっていないただのバカだろ。
懐古主義ならその辺を受け入れる広い心をもたないと、やっていけないと心が潰されると思うけど、
懐古主義な人は精神的に弱く、もろい人が多い。
そういう人は、心が捻じ曲がって、社会的な行動に出てしまうから、そういう人は懐古主義にむいてないと思う。
実際俺のツレは自分の好きな車両が廃車されて、うつ病になってしまった。
そして、廃車は仕方ないだろ、といったら誰も俺の事をわかってくれないという始末。
とてもついていけない。
この辺り、懐古主義を容認する人は、どう考えてるの?
あと所詮鉄ヲタのくせに社会派を気取るな、なんて意見もあったけど、俺は別に鉄道会社の味方じゃない。
新車でもサービスの悪いムカつく車両は、嫌いだ。俺は鉄道はサービス重視だろ、って考え方。鉄道会社の財務状況まで考える事はない。
ただ、自分が楽しく電車に乗れるような車両だったら文句はいわない。
旧車を叩くのは、国鉄時代のサービスの悪い車両だから。
意見待ってます。
242名無しでGO!:04/08/28 20:30 ID:5m9r8HCU
>>1
乙。見解は小出しにせずに最初から言ってくれw
「懐古主義」の範囲があやふやだと、論点もボケる。
2ちゃんで言う「鉄ヲタ」の範囲が曖昧なのと同様、
何を問題にするのかはハッキリしておいたほうがいいしね。

まあ、1のいうことはますます十分に見えてきた。
単に「古い物を愛するのはバカだ」といったお話にならない批判(というか
戯言)ではないこともわかった。
俺は広義の懐古派だが、>>241には異論はない。
2431:04/08/28 21:17 ID:3Ss2AgNC
>>242
乙です。このスレ作ったときは頭に血が上っていて、自分でもなにがいいたいんだかよくわかってない
状況だったもんで。ちょっとずつ冷静になって、自分のいいたいことをまとめている最中です。
レスを短くしたいんですが、なかなか話をまとめられなくて、スマソです。
>241の文章の途中に、文がつながってない変な場所があった。
スマソです。まだ、冷静になりきれてないのかも…
244239:04/08/28 21:18 ID:0lyihRRg
>>241
すぐ上のレスも読まないのか?
245名無しでGO!:04/08/28 21:23 ID:NwB9z8/e

なにげに>>240がスルーされているところが笑えた。
246名無しでGO!:04/08/28 21:27 ID:IRc5lHSJ
一時はこのスレに期待したものだが、安易なレッテル張りの応酬レベルに墜ちたな。

1の態度に中立的なものが見られない時点で、不毛かつ不利なことに深入りする奴は少なくなるだろうよ。

2471:04/08/28 21:43 ID:3Ss2AgNC
>>244
スマソ。今>176から一気に読んだもので。
それを趣味にしているのならいいと思うよ。
俺も昔の気動車急行時代の分割併合などのダイヤ的おもしろさは好きだったし。
切符も昔の硬券など味があると思う。
ただし、あくまでも趣味の範囲にとどまって欲しい。
いまだに急行を復活せよ、硬券を売れなどおバカな意見をいってしまう、懐古主義が少なからず
いるのも事実。
気動車急行のダイヤは、素人にはわかりにく過ぎて一般受けしなかっただろうし、
急行を快速に格下げすることで、利用しやすくなったものが多いので、俺はむしろ歓迎だと思うが。
急行を特急に格上げした上、所要時分は急行時代と変わらないというクソダイヤは大嫌いだけど。
スピーディさ、セキュリティ、などを求められる時代に硬券が復活しないというのは、
常識的に考えたらわかるはず。
今の磁気券では印字がすぐ消えてしまうなど、趣味的に不都合な点が多いだけだと思う。
そういう趣味的不都合な点を元に戻せと主張するのが、俺が納得いかない点なんだけどね。
列車カラーを国鉄色にもどせってのも、同じ理屈で不毛だと思うが。
ただ趣味的に不都合になるだけで、それでサービスが悪くなったりするわけじゃないし。
E231の何が嫌いか聞いたとき、ベタ塗りじゃないから、という意見を聞いたとき呆れた。
2481:04/08/28 21:56 ID:3Ss2AgNC
>>246
中立的な態度って、俺は別に議長じゃないんだから。
俺はこういう意見をもってるけど、反論や意見はある?って聞いているだけなんだけど。
そしてその反論や意見に対して、さらに俺が意見をいうってスタイルをとってるだけだけど。

”不毛かつ不利”って自分で認めてどうするよ。
懐古主義の人は、やっぱり後ろめたい気持ちを持ちながら、趣味活動しているって事になってしまうぞ。

そういう面で俺は懐古主義の人は、精神的に弱いって思う。
自分の意見や行動に自信がないんじゃないの?
どうせ、俺達の事バカにしたいんだろ?って感じの姿勢に見えてしまう。

俺はたしかに懐古主義の行動を批判した。
でも懐古主義の人は、懐古主義の人なりに意見があるんだろ?
俺は叩きをするつもりは全くない。
俺はどちらかというと、新車派寄りだから、懐古主義の人にとったら、おもしろくない意見もいうだろ。
それだけで、不毛だから議論するつもりはないって、なぜそんなに逃げ腰なんだ?
249名無しでGO!:04/08/28 22:13 ID:9BT/9geE
一番のゴミ車両はボロ東急8500
直通する東メトと東武の客なめてんのか?
煩い汚いボロイ銀一色。

時代遅れのボロ車両はさっさと廃車しろ
250名無しでGO!:04/08/28 22:14 ID:stz/wybO
確かに1に中立性を求めるのはおかしな話だな。

でさあ、「不毛」なんて言われるのは、1の姿勢にも確かに問題はある。
1にはもっと「懐古がエスカレートして現実の鉄道に文句つけるな」
というのをはっきりと主張してほしいわけ。
いや、もう主張してるんだけど、一方では「懐古主義」の定義がまた
曖昧な状態に立ち返ってる部分が結構見られる。
>>248の3〜4パラ目だって、エスカレート派への批判なのか、
解雇派全般への批判なのか、見えにくい。
1の批判の的は「懐古エスカレート派」なのだろうが、この言葉は本来
スレタイに掲げるぐらい「批判の対象」は明確にしてほしい。

あと、1がよく言う「精神的に弱い」というのは、そのまんま一部のアホな
新車バカ(実用・効率面一辺倒で、趣味的見地の物言いが理解できない
タイプ)にも当てはまることであり、懐古派への批判としては弱い。
251名無しでGO!:04/08/28 22:21 ID:IRc5lHSJ
新車バカを一部の存在と認めずに、新車好きに普遍的な傾向と看做してもいいんだけどねw

そんなわけあるか!と思うのなら旧車好きに対するレッテル張りの無理を省みてほしいね。
252名無しでGO!:04/08/28 22:24 ID:IRc5lHSJ
1に求めているのは新車旧車の趣味の中立に立てという事ではなくて、
旧車好きに対する無理あるレッテル張りを新車好きには適用しないと言う
身勝手な前提から話を始める1に付き合うバカはいないって言う話ね。

253149:04/08/28 22:43 ID:W9z0U+3F
では、回顧派(?)から。
回顧派の中に、私から見て頭が変と思う人は確かに居るでしょう。
しかし、そのような面白いオカタは、どの派にも必ず何%か混じっているのですから、
それを批判しても回顧派(?)の批判にはならないのでは?
「己の道を歩め。そして人をして語るにまかさしめよ(語尾文法自信なし)」
が私の気持ちです。

新車の知識が無いから、反対の例もあるかも知れませんが、
最近の鉄道車両は、世人に何とか好かれようとした色を選んでいるような気がします。
「女性にやさしい」色とか「セーケツな感じがする」色とか。
白系統が多く、白地に中間色の模様をあしらったような特急電車よりは
昔の国鉄色の方が美しいと私は感じます。
ただ、色は主観問題ですから、個人の好みや希望を告白する事しか出来ません。
254名無しでGO!:04/08/28 22:52 ID:pX1y25wG
昨日、京都から大阪まで雷鳥に乗った。
3分前に「しなの」が先行するのにそれを見送って雷鳥w。
チィーハイ傾けながら、爆走を心から堪能したねー。
久しぶりに630円(B特急料金)を払った甲斐を感じた30分だった。
630円をしゃぶりつくしたような、満足な時間だった。

2年後にこれが全廃というのはやはり寂しい。
かと言って、サンダーバードを批判するつもりはない。
どう見ても485に萌えるのは懐古ヲタぐらいだしね。
255名無しでGO!:04/08/29 00:36 ID:jkofNU5b
ボロが批判されると荒らすボロマンセー厨

245 :名無しでGO! :04/08/28 21:23 ID:NwB9z8/e

なにげに>>240がスルーされているところが笑えた。

251 :名無しでGO! :04/08/28 22:21 ID:IRc5lHSJ ←wと書いて煽る陰湿なsage煽り
新車バカを一部の存在と認めずに、新車好きに普遍的な傾向と看做してもいいんだけどねw

そんなわけあるか!と思うのなら旧車好きに対するレッテル張りの無理を省みてほしいね。
2561:04/08/29 00:36 ID:eHK/Sj8c
凄く長いレスになってしまいました。
読まれないんだろうなと思いつつ、自分の気持ちなのでやっぱりカキコします。
でも本当に鉄ヲタなんだったら読んで欲しいな、と思います。

スレタイは失敗したので忘れてください。直せるものなら直したいので。なにしろネタスレとして作ったスレだったから。

懐古派はそういう考えの人もいるとして、受け止めている。でも「懐古エスカレート派」は認める気はさらさらない。
新車厨にもdqnはいるだろう。そういう奴は俺も嫌いだ。
ただ、最近の新車は線区ごとにコンセプトをもって製造されたものが多いので、それを批判する懐古派の考え方がわからないなってのはある。

精神的に弱いってのは、懐古主義な俺のツレを見たり、今まであってきた鉄ヲタを統合的に見た意見だけどね。
これも別に全員がって言ってるわけではなく多いっていってるだけで、そりゃ新車ヲタにも精神が弱い奴はいるだろ。
257名無しでGO!:04/08/29 00:37 ID:jkofNU5b


ボロが批判されるとsageでねちねち荒らすボロマンセー厨

252 名前:名無しでGO! :04/08/28 22:24 ID:IRc5lHSJ
1に求めているのは新車旧車の趣味の中立に立てという事ではなくて、
旧車好きに対する無理あるレッテル張りを新車好きには適用しないと言う
身勝手な前提から話を始める1に付き合うバカはいないって言う話ね。
2581:04/08/29 00:38 ID:eHK/Sj8c
>(実用・効率面一辺倒で、趣味的見地の物言いが理解できないタイプ)
これは俺に当てはまるなぁ。鉄道は趣味のためにあるんじゃなくて、利用者のためにあるもんだから。
いくら国鉄型の方がいい、と鉄ヲタがいったって、利用者が嫌がってるんじゃ意味ないやん。
例えば、雷鳥(485系)とサンダーバード(681・683系)。
あきらかに、スピード、乗り心地などの面で差が出ている。
485系が歴史的に凄い車両で、全国の特急で活躍していたのも知っている。
681系は485系を踏まえて、さらにレベルアップした車両。
なぜどんどん次のものへ移行していけないのかな?っていうふがいなさみたいなものがある。
鉄ヲタも一緒にレベルアップしていけないのかな?
2591:04/08/29 00:38 ID:eHK/Sj8c
>251-252
あなたは懐古主義なのですか?
俺は1回も新車好きはまともな奴ばかり、なんていった覚えはないですけど。
新車好きにもバカはいるし、古い車両の事を知りもしないで、ただバカにするだけの
新車好きは俺は嫌いだ。
俺は国鉄型の歴史を知っているし、今までどれだけ活躍して世の中に貢献してきたか
知っている。ただもう役目は終えたと思っているが。
俺が懐古主義に感じた事を述べているので、反論があるのならしてください。
俺に対する文句ばかりじゃ、議論のしようがありません。
俺の懐古主義に感じたことに間違いがあるのなら、そこを指摘してください。
レッテル張りとか、そんなしょうもないことしてるつもりは全くありません。
新車好きのこういうところがダメだっていうのも、大歓迎ですよ。
2601:04/08/29 00:39 ID:eHK/Sj8c
>最近の鉄道車両は、世人に何とか好かれようとした色を選んでいるような気がします。
それっていいことだと思います。
時代が電車にデザインを求めるようになったってことでしょう。
やはり同じデザインだと陳腐化するもの。
時代にあわせて、デザインを変えていくのは、頭の固い国鉄時代には考えられなかった
いい行いだと、俺は思いますが。これも個人の好き好きですけど、やはり一部の鉄ヲタが
求めるものより、大衆が本当に求めているものを作っていくべきだと思いますけどね。
こういうことをいうと、社会派気取りがっていわれるから、難しいよな。

2611:04/08/29 00:41 ID:eHK/Sj8c
前にも意見がありましたが、今残っている国鉄型は、鉄道が花形だった時代を経験している車両。思い入れの強い人が多いのもわかる。
だからそういう車両が廃車されていくのは、悲しいことだっていう気持ちはよくわかる。
俺だって国鉄型は好きだったし、どんどん淘汰されていって残念だったりする気持ちはある。
小学校の頃は100系にあこがれたもんだ。その100系ももう本線から退いて、いまは脇役だもんな。月日の流れるのは早いよ。
だからといって、置き換わった500系や700系を批判するのは筋違いだと思うんだ。
それってただの嫉妬じゃないか、と思うわけよ。
そんな理由で批判されちゃ500系や700系がかわいそうだ。しっかりと役目を果たしているのに。
本当に鉄道が好きなら、時代が変わって車両が変わっても鉄道を好きでい続けて欲しいと思う。
幕のデザインが変わっただけで、国鉄型が非難される。雷鳥の名前がなくなるだけで、北陸線系統の
列車全てを否定し始める。車両の塗りわけが変わると、その車両が嫌いになる。
そういうのって本当の鉄道好きだろうか?っていう疑問がわいてくる。
いつまでも昔のままでいて、って鉄道は博物館じゃないんだぞ!って思うんだけどね。
どうでしょう?
262名無しでGO!:04/08/29 00:49 ID:/rkeF/Ej
>>261
鉄道会社のやることはなんでもマンセーしろということか。
鉄道にたいしてあれこれ口を出したいのが鉄道趣味者なんだよ。
趣味なんだから実用性とか経済性とか一切無視。
国鉄型が好きなんだからもうこれはしょうがない。
2chや内輪で盛り上がるくらいは勘弁して下さいよ。

リアルで鉄道会社に苦情出したりするの香具師は基地外だと思うが。
2631:04/08/29 01:21 ID:eHK/Sj8c
>>262
>鉄道会社のやることはなんでもマンセーしろということか。
そうですね。俺のいっていることはそうなってしまいますね。
それじゃ社会主義ですもんね。うーん、難しいなぁ。
俺のいいたいことはそうじゃないんです。
そうじゃないんですけど、うまいこといえないです。
例えば、国鉄型が全て淘汰されたら鉄道趣味をやめるといってる人。
そんなことで鉄道趣味を辞めてしまうのなら、悲しいことです。
なぜ、そこまで新車が嫌いなんでしょうか?
新車は面白くない、の1点ばり。次に出てくる言葉は、昔はよかった。
どうして、新車のよさをわかってくれないのかな?と残念に思います。
そういう人も結局E231系などになじみ、廃車されるときにはまた騒ぎ出す、という事を繰り返しそうに思うんです。
なんか発想がネガティブで、新しい事になかなかなじめない人、って感じがします。
264149:04/08/29 01:31 ID:L3LP4O7J
鉄道への期待というものは、一般人も鉄オタも含めて2つあると思いますよ。
(1)人にやさしい、とか、可愛らしいとか言う気持ち。
(2)狂暴性というか、邪魔者を蹴散らして一直線に進む姿。

んで、今は、時代の風潮というか、きれい事マンセーというか、
(1)が強くて(2)は旗色が悪いわけです。
が、本当は鉄道とは蹴散らしても時間通り走るから
信頼されてるんだ、という気持ちも、心の底ではあるんじゃないでしょうか。

だから、可愛らしい、とかを意識するデザインは、興味が持てない、というか。
スレ立てさんは、じゃあ旧車は何がいいんだ?と前におっしゃったので、
口で説明してもしょうがない、私は例えばこれが好きです。(米国車ですけど)
蒸気機関車ですが、一応デザイン問題に関連して流線型を選びました。
もちろんこの写真にゲロ吐くのも自由、
もっとカッコいい車両の写真を紹介するのも自由です。
http://prrsteam.pennsyrr.com/images/prr6100.jpg
(最後は米国車布教になってしまいましたが)
265名無しでGO!:04/08/29 02:17 ID:hqx5jszG
唸りだす日。
_________     ___
   ̄──_/    / _)
      (__/    / ̄──___
             ̄ ̄ ̄ ̄
 N  E  W  T  Y  P  E
 J  A  P  A  N  !
          [國鐵・廣嶋]
2661:04/08/29 02:28 ID:gHus53VK
一般人が鉄道に求めるものは、スピード、正確性、便利さ、快適さ、わかりやすさ、かっこよさ、スマートさ
ってところでしょうか。
最近の車両はこれを全て満たしている、と思います。
イスが硬くなったや貫通扉がないなど一部車両に快適さを省略されたのもでてますが、
この辺りが懐古主義には納得できないんですかね。
それでもボックスシートに比べると、格段に居心地性はよくなってると思うんですが。

>>264
凶暴さは500系に出ていて、500系は凄く好きです。
確かに居住性や乗り心地などで、嫌われている車両でもありますが。
500系は鉄ヲタ心をくすぐられるってか、700系とどっちを選ぶっていわれると500系を選んじゃいますね。
今の車両にも鉄ヲタ心をくすぐられる車両は一杯あると思うんですけどね。

その写真、どこか500系に通じる凶暴さがあるように感じました。
こんなことをいうと、どこが500系に似ているんだと笑われるかもしれませんが、逆に言えば149さんは
500系が好きなのか嫌いなのか気になってしまいました。

今の車両ってそんなにかわいらしさを意識してますかねぇ?
223系や681系・683系やE257系もどこか凶暴さを感じますが。
267149:04/08/29 03:03 ID:L3LP4O7J
「狂暴性」などという刺激的言葉を使ってタタカレ覚悟ですが。
悪いケン「500系」なんて写真見なけりゃ解らんのですよ。
今日本を走っている車両の形式1つも言えません。

もし新車派のイチオシ画像が出ないんだったら、
自称新車派が、やっとこさ好む旧車。
自称旧車派が、やっとこさ好む新車。
を言えばマッタリするかも。
じゃ、旧車派のオレ言うね。EF65の貫通扉付きーーあっ、これって旧車?
268名無しでGO!:04/08/29 06:36 ID:GaTTqaqW
唸りだす日。
_________     ___
   ̄──_/    / _)
      (__/    / ̄──___
             ̄ ̄ ̄ ̄
 N  E  W  T  Y  P  E
 J  A  P  A  N  !
          [國鐵・廣嶋]
269名無しでGO!:04/08/29 08:51 ID:MGKuyjwY
>>1はヲタ叩きヲタ
270名無しでGO!:04/08/29 09:51 ID:joJmvWZ7
>>267
漏れはEF65ならP型だな。(w

古い物が消えて無くなるのを惜しむのは結構だが、
それで新車を叩くのはタダの八つ当たりだよな。
271名無しでGO!:04/08/29 10:03 ID:9RcbdrPZ
懐古エスカレート派が悪いと言えば良いのに、懐古派が悪いと無茶を言い続けるものだから
いうたびにムカッと来られてスレは振り出しに戻る。

1よ。すべての1の発言の冒頭で懐古派と懐古エスカレート派の違いを説明し続けろ。
でなければすべての懐古派はまずムカッときてからこのスレに参加する事になるだろう。
272名無しでGO!:04/08/29 10:07 ID:9RcbdrPZ
それから懐古主義がウザイというスレタイの主張は、その前提として
懐古主義と対になるものはウザくはないという設定が必要。
だから>259は強弁に過ぎないよ。あなたは新車ヲタはまともだと
スレタイで主張している。

そこを、2以降のスレの流れで都合よく中立ぶるつもりなら、すべての
発言で釈明してからしないとスレタイとの落差は埋められないよ。
繰り返すけど新参者は1にムカッときて参加するからね。

273名無しでGO!:04/08/29 10:09 ID:VvFpHvr8
古いモノが持ってた美点をただ製造年次が古いという理由で美点でないと言ったり、
新車だからといって欠点に文句を言っちゃいけないというのはおかしいわけで。

一方で思い入れだけで「アレは素晴らしい」「これは素晴らしい」「他は駄目」ってやるのは
新車、旧車オタ問わずうじゃうじゃ居る。まー思い入れ絶対主義者なんてのは
思い入れ以外語ることが出来ないのに技術や経営の話にクビ突っ込んでくるからウザイことこの上ない。

>>266
> 一般人が鉄道に求めるものは、スピード、正確性、便利さ、快適さ、わかりやすさ、かっこよさ、スマートさ
> ってところでしょうか。
> 最近の車両はこれを全て満たしている、と思います。

あのねぇ、いつだってスピード、正確性、便利さ、快適さ、わかりやすさ、かっこよさ、スマートさの実現に
向けて努力して、その時代のやり方ではあるけれど、それを満たしてきてるんだよ。
一概に昔の車両が満たしてないみたいな言い方は先達に対して非常に失礼だ。
過去があって今があるのに過去に敬意を払えない奴は結局今を理解することも大事にすることもできん。

あと「旧車そのもののボックスシートの快適さ」と「ボックスシートであることの快適さ」は
切り分けて考えないと座席に対する批評はそれを批判するにしろ成立せんと思うぞ。
274spitztales:04/08/29 11:41 ID:c0ZgzufN
お初で。
木製つりかけ電車はのこしましょー。これははずせない。

ボロィ電車の何が魅力って言えば、その時代ごとの機能性の価値観の移り変わりの様子が面白いんじゃないかなーって思います。
20年前は20年前なりの、機能性。アコモだとか椅子だとかまぁとにかく色々。あと外見もね。
ここ10年で生活の質が向上し、それに合わせて新車はより質の高いものへと。だから当然、今の時代の車両が一番今の時代の人に好まれるわけ。
どの時代の車両も、その車両をみれば作った人たちがどんな考え方であったか、もしくはどんな品質の時代でどんな所を工夫したとか、
いやむしろ逆にあまり工夫せずにシンプルに仕上げたとかね。見て分かるような分からないようなで、ぱっと見では全ては感じ取れない、そこに奥深さがあって、
時代の尊さを感じられずにはいられないな。なんて思う僕は。勿論、鉄道に限ったことではないですがね。

まぁ、移動の手段としか考えない一般の方は、とにかく清潔で綺麗、快適なら良い訳なので、それに当てはまるのは機能性において今の時代に合わせている最新の車両って事。
そんだけかな。
2751/2:04/08/29 12:08 ID:XxvFp5Wl
折れも参加させてもらっていいかな

まず始めに折れは新車オタです。旧車は、主観的に見ればやはり
古かったりするんで、もともとあまり好きではありません。
最初は国鉄型マンセーな香具師のことはほんと理解できなかったです
たしかに悪い車両ではないが(103はちょっと...だが)、時代遅れで
古いのにいつまでこだわり続けるのかって。
折れは私鉄沿線在住ですが、最近よく乗るのは武蔵野線です
当然、あの103系がまだ半数近く残ってます。トンネルでは死ぬほど
うるさいし、よく揺れるしでこの電車大丈夫かよといつも思ってました

でも、ネットデビューしてからいろんな懐古派の人と話したり、
懐古派な雑誌記事を読んだり、何度も国鉄型に乗っているうちに
考え方が少し変わってきました。
2762/2:04/08/29 12:09 ID:XxvFp5Wl
国鉄時代はもう昔だが、よく言われるとおり鉄道の花形時代。
折れはその時代は知らないわけですが、鉄道が陸上交通の王者だという
ことで、国鉄にも(いい意味で)プライドがあったと思うんです。
最近は「星さんの鉄道昔話」ていう本を読んだけど非常に面白かった
その車両が作られた時代背景とか、国民が鉄道に寄せていた夢とかが
伝わってくるような気がしました。
そんなわけで最近は、国鉄型を造った国鉄だっていい仕事を
してきたじゃないか、と思うようになりました。
103系はちょっと快適さに欠けるが、それは増え続ける人口に呼応して
できるだけ安く1両でも多く増備しようという姿勢だったんでしょう。

今できてくる新車にも、昔とは違えどそれぞれに思いが込められて
いるんだから、温かく見守ってやりたいと思います。
タダの新車オタだったときはそこまでは考えてなかった。
引退していく旧車にはお疲れさまとねぎらってやりたいもんです。
新車オタの人も旧車オタの人も互いを理解できたとき、
趣味の範囲がぐんと広がると思いますよ。

以上、長文スマソでした
277名無しでGO!:04/08/29 12:12 ID:XxvFp5Wl
>>274さん
激しく同意です
古い車両に乗ると昔が見えてきますよね
278名無しでGO!:04/08/29 13:07 ID:AF66d00z
珍しく議論のレベルが高いスレでつね。思わず読んでしまいますた。
漏れは車両は新しい方がいいと思うんだよな。とくにディーゼルカーなんか特に。キハ47のあととかにキハ110に乗るとよく分かると思うけど。
だけど異端かもしれないけど駅舎は古い方がいいな。古い駅舎を取り壊して最近流行の駅舎無し・簡易待合室にするよりは絶対にいいと思う。エゴかもしれないけど、それこそ「昔が見えてくる」んじゃないかな。
漏れの実家は九州の下鴨生って所なんだけど、帰省したら去年まであった駅舎がなくなってた。純粋にショックを受けたな… 小さい頃の想い出がたくさんあったから。
確かに駅舎を壊した方が維持費云々はかからなくていいとおもうけど、なんだか書いてて虚しくなってきた。

長文スマソ
279名無しでGO!:04/08/29 14:06 ID:wBXMt6d1
>>278
議論のレベル高くなってきたのはここ最近です。
キハ110は軽快な走りがいいけど、キハ47の鈍重な走りも
別の意味で魅力的。新旧車両の良さをみんなで分かりあえると
いいね。
下鴨生といえば後藤寺線。
帰省してみたら駅舎なくなってた・・・。
そりゃショックだろうな。
2801:04/08/29 17:08 ID:3HrcKyMu
自称新車派の俺が旧車で好きなのは、
100系、EF58系、EF64系1000番台、EF65貫通扉付、EF66系、DD51、DD54、キハ58系、キハ181系、183・485系などの特急型、117系、201系・・・
こうやって考えると、結構あるもんだな。

逆に旧車でうけつけないのは、
70系、80系、101系、103系、EF65系非貫通、107系、205系、キハ52系、いいにくいけど0系・・・
忘れているだけで、まだありそう。

新車で嫌いなもの
小田急・相鉄のE231系丸出しのやつ、E127系、701系、キハ120系、改造だけど113系3800番台、
適当に新造してみました的な車両は嫌いです。

これはただ俺の好みを羅列しただけなので、他の新車派はもっと違う意見かもしれません。
特に0系が嫌いなんていったら、総パッシングにあいそうなんですけど、嫌いなんですよね。
もちろん0系が築いてきたものはとても素晴らしいものですし、この車両抜きで日本の鉄道は語れない事もわかってるんですが・・・

281名無しでGO!:04/08/29 17:09 ID:3HrcKyMu
>>271-272
だからスレタイの件は忘れてくれっていってるだろ。
もしこのスレが続くようだったら、次スレは改名するつもりだし。
毎回毎回釈明なんてするつもりはありません。もう謝るべきことはすべて謝りました。
ムカっときて参加されるのも歓迎です。その方が本音が見えそうな気もするし。
とりあえず、俺への悪口はそのへんにしておいて、懐古主義の主張をしてくれませんか?

>懐古主義と対になるものはウザくはないという
いうまでもなく、まんべんなく物事が見える人の事です。
もちろん俺も新車に偏っているから、懐古派の人から見ればウザイ存在でしょう。
ただ俺はこのスレを通じて、懐古派がどのように考えているのかを知り、まんべんなく物事が見えるようにしたいと思っているんです。
282名無しでGO!:04/08/29 17:10 ID:3HrcKyMu

>古いモノが持ってた美点をただ製造年次が古いという理由で美点でないと言ったり、
>新車だからといって欠点に文句を言っちゃいけないというのはおかしいわけで。
やっぱり古いってのは、それだけでマイナスポイントになりますから。
新しいってのは、それだけでプラスポイントになります。
車の中古車がいい例だと思います。
どんなクソ車で不人気車でも、新しい車はそれなりの高値がついていますし、
どんなにいい車でも古い車は、それなりに値落ちしますし。ハチロクなど一部例外もありますが。
古いと価値が落ちてしまうってのは、あると思いますよ。
だからといって、美点は美点ですし、欠点は欠点。
旧車のいいところは認めますし、新車でも欠点は欠点として受け止めています。
ただ俺は打算的な考えなのか、物の価値みたいなもので、旧車をどうしてもマイナス評価しがちになるところはあります。

2831:04/08/29 17:10 ID:3HrcKyMu
>いつだってスピード、正確性、便利さ、快適さ、わかりやすさ、かっこよさ、スマートさの実現に
>向けて努力して、その時代のやり方ではあるけれど、それを満たしてきてるんだよ。
>一概に昔の車両が満たしてないみたいな言い方は先達に対して非常に失礼だ。
>過去があって今があるのに過去に敬意を払えない奴は結局今を理解することも大事にすることもできん
もちろんそれはわかっていますよ。今最新技術で導入された車両だって、いずれは陳腐化するんですから。
今の車両だって、時代が進めば時代の要望に応えられなくなるでしょう。
そのときにいさぎよく引退を認められるかどうかなんです。俺が言いたいのは。
あの車両は当時の最高技術をもって導入された車両なんだ、といわれても今の時代にそぐわなければ、ダメなんです。
趣味的にその車両に熱を注ぐのはとてもいいことだと思います。悔やむ気持ちもわかります。
でもそこまでで、抑えて欲しいんです。どんな車両でもいずれ引退のときはきます。永遠なんてありえません。
それを素直に認めず、捻じ曲がった論理を出してきて、挙句の果てに新車パッシングに走る行為は許せないんです。
今の車両には国鉄時代のよさがないとも聞きます。それはどういう部分でいわれているのかわかりません。

2841:04/08/29 17:11 ID:3HrcKyMu
>>274
昔は昔、今は今、という感じで割り切った考えなら、いいんですけど。
確かに113系なんてのってると、レトロな感じでいいなぁとも思いますし。
ただ昔を今にねじ込もうとしてる人がいるので、困るんですが。

>新車オタの人も旧車オタの人も互いを理解できたとき、
>趣味の範囲がぐんと広がると思いますよ。
お互いどっちもどっちなんですよね。お互いを敵視して、自分の幅を広げようとしない。
この点は俺も反省です。
新車->旧車は以外とスムーズにいけるみたいなんですけど、
旧車->新車がなぜかてこずるっていうか、拒否反応が出てしまう人が多いようです。

古いもののよさ、新しいもののよさ、それぞれわかりあえればいいんですけど。
このスレの最終目標にしたいです。
長文スマソでした。
285東急8000系大嫌い:04/08/29 18:15 ID:lk+Yf+WF
>あの車両は当時の最高技術をもって導入された車両なんだ、といわれても今の時代にそぐわなければ、ダメなんです。

8000厨は耳をかっぽじって聞け。
286名無しでGO!:04/08/29 18:24 ID:9RcbdrPZ
新車→旧車がスムーズにいくみたいという根拠を教えてください。

新車が新車であるが故に良いというバカは後を絶たないと思うんですけどね。
新車の個々の内容が良ければ初めて良いと認められるのでありますが、新しければ
すべて佳しという態度が1の目には”スムーズである”の範疇に含められるという
ことですか?
287名無しでGO!:04/08/29 18:27 ID:SOV3fqs0
新しければすべてよし。
288名無しでGO!:04/08/29 18:29 ID:9RcbdrPZ
1ヘムカッときた懐古派の反応を待たれるとの事ですので、その線でしばらく遊んでいます。
これが懐古派としての私の主張です。

提案ですが、懐古エスカレート派と懐古派と言葉をいちいち区別されてはどうでしょうか?
「懐古派の本音」とは懐古派と言う言葉を間違ったまま開き直って使い続ける1への反感も
含まれると思いますよ。
懐古エスカレート派の本音に興味があるのであれば、そのように彼らを呼び出してください。
私は無視しますので。

289名無しでGO!:04/08/29 18:30 ID:wOJKPKX+
205系って旧車にはいるのか。
290名無しでGO!:04/08/29 18:34 ID:joJmvWZ7
>>289
10代くらいだと、そう思うんじゃないかな。
291名無しでGO!:04/08/29 18:34 ID:wOJKPKX+
っていうか、1は工場見学とか行くといいよ。
全検の最重要検査を経て車両は再び走っているわけで、
わかるとおり鉄道車両は10年程度で廃車にすることを
前提にしていない(209除く)。
経年20年未満で旧車扱いではバスより走らないよ。
292名無しでGO!:04/08/29 18:41 ID:UP2aXRI5
>>291
209系も前提にしていません。
293名無しでGO!:04/08/29 19:08 ID:fxuYxIor
いちばん鬱陶しいのは、なくなるって時に限って現れる
「にわかヲタ」と「煽動ヲタ&マスゴミ」

東急8000が消えるときは万歳三唱どころか百唱してくれ
オレが生温かく見守ってやるよ
294名無しでGO!:04/08/29 19:31 ID:YSCgmUj9
まだ使える○○系の廃車はもったいないです。
古いということを気にするのは一部のマニアだけです。

こういうのうぜえ。
295名無しでGO!:04/08/29 20:00 ID:bWRSUOog
>>294
一昔前のRJの投書欄に出てきそうなネタだな。最近のネタで
昔の設計のままで新製しるってなこと書いたバカがいたなぁ。
>>293氏の言う通り消えるときになって慌てて撮る香具師がバ
カ騒ぎするのが嫌で次第に「前もって」撮りに行くようになっ
たよ。廃止直前に行ってムードが楽しめるかと小一時間…
296名無しでGO!:04/08/29 20:01 ID:li9Krxkv
黙れ!神奈川県民のクズ!このボロマニア!腐れカス!
297名無しでGO!:04/08/29 20:16 ID:IN9XKSxU
あれってどうなのかねぇ?
国鉄の車輌だと、新製時点で既に古い車輌があるんですよ。
つまり、量産期間が20年近くある車輌。
113系とか0系とか、大幅な変更なしでダラダラ作ったの。
コレについては、どう思うのかねぇ?

ついでに言うと、0系なんて昔のヲタは皆嫌っていた。
そりゃあ、在来線特急の駆逐役だもんね。嫌って当然。
だけど、最後の数年はあの有様さ。時代時代で評価は変わるもの。
まあ個人的に、0系なんて思い入れは無く、
終期の転換しない3列シートは最悪だと思ってたけど。
298名無しでGO!:04/08/29 20:21 ID:li9Krxkv
嘘つくな!黙れ神奈川県民のドベ!失せろクズ!ボロ電話題壊滅!
299名無しでGO!:04/08/29 20:27 ID:iAcZeVRH
>>297
415系も末期は87年だった。
300岡山鉄道”管理”局長 ◆l8pBvROsck :04/08/29 20:29 ID:jPNRH1ub
>>1にごーまんかましてよかですか(w
酉なんか嫌でも(ry
301名無しでGO!:04/08/29 21:29 ID:d7WBwvnI
俺もちょっと書きたくなったので書かせてください。
まず、俺は懐古派でも新車派でもありません。
思いっきり乗り鉄寄りなもので。

このスレ、というか2chの鉄板にきて、「叩き」が多いというのが私にはすごく意外でした。
趣味は楽しむものなんじゃないかと私は思うのですが、「叩き」ってすごくネガティブではありませんか?
乗り鉄の話になってしまいますが、「どこどこの路線はビルばかり(あるいは田んぼばかり)でつまらない」とか、そういったネガティブな感想を持つ人が私の知り合いにもいます。
でも、「見た事のない景色を見る」って、すごく楽しい事なんじゃないかと、私は思います。

新車派が旧車を叩くのも、懐古派が新車を叩くのも、私にはどうにも理解しかねるところです。
叩くのではなくて、どちらも今あるものを受け入れて、それを楽しむのが一番なんじゃないかなぁ、と思うんです。
私は小田急沿線の住民ですが、別に4000も3000も嫌い、という事はありません。
よく3000は叩きの対象になりますが、そんな2時間も3時間も乗るわけでなし、大して苦痛ではないと思います。まぁこれは主観が入るので何ともいえないですが。
相鉄なんかを含めて、新車は個性がないとよく言われますが、東急や京成のように極端な場合を除けば、「あぁ、これはこの会社の車両なんだな」と
いうのは分かりますし、デザインはそんなに奇妙奇天烈なものではないのではないかと。
逆に古い車両だと、「あぁ、いい音出して走ってるなぁ、頑張ってるなぁ」という感想になる事がよくあります。

なんかつらつらと書いてしまいましたが、要は趣味なんだから、ネガティブな楽しみ方は嫌だなぁと思うのです。
喧嘩の仲裁じゃないですが、新車、旧車お互いのいい所をもっと見るべきではないでしょうか。
3021:04/08/29 22:02 ID:WEGs/LhQ
>>286
新車は出てこない時は全く出てこないので、食傷気味の奴らが旧車に走り出す可能性は多いにありえる、ってこと。
旧車はいつまでも旧車なので、古い物好きは新車に移行しずらいと思うってこと。

>288
わかったよ。懐古派と懐古エスカレート派は区別するようにする。
俺としては、懐古エスカレート派はもう手のつけようのないただのバカだと思うし、
こういう精神が崩壊してる奴らと話してもなにも得るものはないと思うので、俺は出来れば相手にしたくない。
あまりにも関わってきた場合は、ほっておくわけにもいかないだろうから、それなりに対応しようとは思ってるが。
とりあえず懐古派と懐古エスカレート派は区別する。俺が話したいのは、懐古派だ。よければコテをつけていただきたいです。

>>291
車のデザイン周期がだいたい10年なので本当の所、電車も10年周期で新車を入れてデザイン新調をして欲しいと思うのだが、
それはムリだって事くらいは、俺でもわかるし。それでもやはり同じデザインが通用するのは、頑張って20年までだろうな。
それを過ぎると、どれだけリニューアルしても基礎までは変えられないから、古臭さはぬぐえなくなる。
ただ、相当先を見こしたデザインの車両は30年たっても古臭く見えない車両もある。俺がそう思うのはEF66系。とても製造初年度が昭和39年の車両とは思えないかっこよさがある。
逆に205系は、それ程先を見こしたデザインではなく、もう古ぼけて見える。
鉄道車両は短くても30年は使う物なのだから、30年先でも陳腐化しないようなデザインを求めたいんだけどね。
113系などは同じデザインで量産し続けたため、俺的には社会主義の香りがしてあまり好きになれない。
303名無しでGO!:04/08/29 22:03 ID:ls84ryOC
>まだ使える○○系の廃車はもったいないです

電車と鍋のステンレスは同じ材質らしい
「元○○系のステンレス鍋」を売り出して…

お呼びでないな。こりゃまた失礼いたしました!
3041:04/08/29 22:03 ID:WEGs/LhQ
>まだ使える○○系の廃車はもったいないです。
こういうことをいうのは、懐古エスカレート派です。聞いてあきれます。

>ついでに言うと、0系なんて昔のヲタは皆嫌っていた。そりゃあ、在来線特急の駆逐役だもんね。嫌って当然。
>だけど、最後の数年はあの有様さ。時代時代で評価は変わるもの。 俺はこういう奴が一番嫌い。自分の好きな車両が廃車されるからといって、かわりに入ってきた車両を意味なくけなす。
そして、けなし続けてきた車両がいざ廃車になるときは、半旗をひるがえし、狂乱する。お前別に0系の事好きじゃないんだろ?ただ単に廃車されるのが嫌なだけ。
それをお祭り状態に考えている。本当にその車両が好きな奴に対して失礼な行為だ。
新車ヲタをミーハーとけなすが、お前らが一番ポリシーもなにもないミーハーなやつなんだよ、といいたい。

>>301
あなたが言ってることはまさしく正論です。あなたは精神年齢大人ですね。でもあなたが俺の立場にたって、同じこといい続けられますか?
こっちは喧嘩をする気はまったくない。でも向こうから喧嘩を売ってきたら、段々我慢にも限界が来ますよ。
それはこのスレの人のことではなくて、俺の友人の話なんですけどね。
新車をけなしまくる、けなしまくる。あれがダメ、これがダメ、なぜこんなクソ車両と代替するんだ?
前の国鉄型を残せ。国鉄型のほうがいいに決まってる。このよさがわからないお前はバカだ。
といわれてたら、新車が好きな俺はムカつくのが当然でしょう。
その怒りをこのスレにぶつけてしまったんですけど、どうやら俺のツレは、「懐古主義」ではなく
「懐古主義エスカレート派」なんだと、このスレでわかりました。
だからといってはなんですが、俺は懐古主義エスカレート派に偏見を持ち、敵視しているんです。
305名無しでGO!:04/08/29 22:35 ID:dXlYx9JA
俺も国鉄型車両が好きでよくカメラ持って追っかける方だがだからといって国鉄型マンセーってわけではない。
ただ子供のころに乗ったり見たりしてあこがれた車両に国鉄型が多いのは事実。まずこれを双方で理解する必要があるんじゃないの?
今の車両にはいいところが多いのはまた事実だし、反対に懐古車両に味があるというのも否定できない。
まあ、本物がなくなっても今は鉄道模型というものがあるのだからそっちで好きな車両を集めればいいだけのこと。

今俺が好きな車両は幕張の183系。これは子供のときに乗った事があるため。こういうファンは結構多いと思うし、この程度のことで古い車両が好きな人間を叩くべきかどうかわかりかねる。
もっとも古い車両を残せとか騒ぐマニアは論外だが…

ちなみに俺は常磐線沿線に住んでいるがE231が入ったときは正直ホッとしたものだ。初期故障が多かったのは痛かったけどね。
だから来年E531系が入ることも否定する気はない。

それに将来結婚して子供ができたときにアルバムを見ながら「昔はこういう車両が走っていたんだぞ」とか子供に教えるのも楽しいんじゃないか?
306174:04/08/30 00:43 ID:Ejd+h9yU
>>192>>184
サンクス。所謂イベント厨房、工房の胸の内がわかった気がする。

>>194
気持ちはわかるよ。昔、俺もそういうことがあったなぁ。
俺も廃車イベントには行かないけど、それに群がる厨房、工房の心理を聞きたかったわけで...

>>302>>304>>1
上の方で貴殿に突っ込み?を入れたけど、冷静になっていただいたようでよかった。
これからもよろしく。

昔の車両ってその時代に思いを馳せる材料にはなると思う。ただそれだけかな。
昨日、久しぶりに小田急4000に乗ったけど、あの青系の内装に古めかしさを感じた。
と同時につりかけ時代のことを思い出してしまった。

>俺は懐古主義エスカレート派に偏見を持ち、敵視しているんです。
俺もそんな奴らは相手にしたくないし、相手にしないな。
307名無しでGO!:04/08/30 16:46 ID:/XVH1hT7
東急8000が最凶
308名無しでGO!:04/08/30 22:23 ID:GcEuADm8
>1よ、お前は何もわかってないな。鉄道というものをわかってない。
国鉄型車両の素晴らしさがわからないお前はもはや鉄道ファンの資格なし。
帰っていいよ。
もう少し目が肥えて鉄道とはなんたるかというものがわかってから出直せ。
今のお前にはセンスのかけらも感じない。
懐古主義なんて名付け方からして気に食わないが、鉄道を奥深く突っ込んでいくと、
最終的に国鉄型にたどり着くんだよ。
最高の車両の国鉄型を廃止する今の時代にセンスを感じない。
今の車両には国鉄時代のよさが全く引き継がれていない。
新車ヲタがウザイ・キモイの間違いだ。
>1の認識は根本から間違っている。
309名無しでGO!:04/08/30 22:27 ID:Vt5nlSo2
>>308
釣れそうでつか?
310名無しでGO!:04/08/30 22:29 ID:MOkj0TPo
わが鹿島鉄道が全車新型車に更新したら、その瞬間に破産します
311名無しでGO!:04/08/30 22:48 ID:+oHPrAA9
>>308
自分も国鉄型車両フェチだけど国鉄型のみが優みたいな主張
にはついていけないね。貴方は本当に国鉄型ならすべて好き
なの?JRや民鉄の車両でも好きなのがあるんじゃないの?
312名無しでGO!:04/08/30 22:52 ID:TBd6RKSR
>>308
おまいの言葉使いは悪いが、おまいに烈しく同意。
JR化以降の車両には全く興味がもてないよ。
魅力がないんだからしかたない。
興味ないものに興味をもてという>1に小1時間(ry
313買え!:04/08/30 22:53 ID:wd9DP2Kk
レトロ電車の引き取り手募集 島根・平田市

 島根県平田市は、市内の広場に展示中の電車が老朽化したため、希望者に譲る
ことを決めた。応募は9月3日まで。1927年製造の「デハ20」というレトロ
な車両。96年末の引退後、一畑電鉄から譲り受けて展示していた。本体、レール、
枕木など“持ち帰り”の費用は数百万円かかるとみられる。
314名無しでGO!:04/08/30 23:11 ID:Wp6x/QND
>>1は変なことを言われるのは、確かに気の毒だ。これは同意する。

自分は新車厨だが、鉄道趣味の世界って
>>1をはじめ、「マニアに見られないように」と変に予防線をはって
趣味を堅苦しくする奴が目につく。社会派なんてその最たるものだ。
「視野を広くしなければならない。」
「どんな車両・会社でも好きにならなくてはならない。」
「現実に立脚していなければならない。」
「会社の論理を理解しなければならない。」
どんどん縛って堅苦しくする。挙句の果てに不毛なヲタ叩きをする。

いいじゃん。趣味のことを話すところで位妄想しても。
趣味だもの、好きな車種・会社にどっぷり使ってたいよ。
現実を見るのは仕事と生活だけでよい。
「できるだけ迷惑をかけてはならない」
(完全に迷惑をかけないことは不可能。あらゆる行為は大小の迷惑を伴う)」
以外の変な縛りはつけたくない。
3151の反論予想:04/08/30 23:15 ID:+Cw+7j6c
>>314
それはそうだが、趣味がエスカレートして現実の鉄道に文句言ったり、
旧車がなくなると鉄ヲタをやめるとか言ったりするのは納得いかない。
旧車ヲタも少しは折れて、新車のいいところにも目をつけたほうが
いいと思うけど。
彼らは本当に鉄道が好きなのかと言いたい。
316名無しでGO!:04/08/30 23:18 ID:oT9t7FP7
趣味の違いに対して不寛容な人が、
たまたま不寛容な所だけよく似た他人と出会って、
お互いの趣味の違いにムキになって、
スレを立てましたとさ。


3171:04/08/31 00:11 ID:flWrIh0q
大嵐のなか、ちょっと前に帰宅しました。
うーん、予想以上に旗色が悪いですなぁ。

>趣味なんだから堅苦しい事抜きに…
ごもっともですなぁ。

>ムキになって…
ごもっともですなぁ。

…少し考える時間を下さい。
言い訳として、マジで仕事が忙しいから。

それにしても>>308、マジで俺のツレじゃない?
いってることが全く一緒なんだよな。

今日はこれでおちます。
318184:04/08/31 00:24 ID:R6xlGMKs
>>306(174)氏
もう一つ、付け加えたほうがいいかな。

人間って「限定もの」に弱いでしょう。ブランド物とか希少価値のあるものとか。
リバイバル国鉄列車(車両)もまたHM付きジョイトレや廃止予定の列車(路線)
と同じで運転期日が限られていて、それでいて次の運転があるとは限らないん
です。

従って「運転されているうちに接しておけ」ということでヲタが乗ったり撮ったり
切符を収集しようとしたりして同じ列車に殺到する、ということがあるのです。

これにせよ>>192にせよ、当該するようなヲタは鉄道趣味としての「本当の萌え」
は何か?を認識できてないのかなぁとかそうでなくても周囲に影響されやすい
のかなぁ勘ぐってしまいます。
319184:04/08/31 00:34 ID:R6xlGMKs
こういうのを見るとやっぱり鉄道趣味人にもバランス感覚と協調性が必要なんだなぁと再認識した。

横レスだけど。

>>308>>312
好きな物は好きでいいとしても、異論を受け止めることをせずに持論や感情論で押し切ろうとしては>>1を撃墜できないよ。
具体的に理詰めで話してほすぃ。漏れもしても。

320184:04/08/31 00:38 ID:R6xlGMKs
>>308>>312
感情を抑え、そして兎に角冷静な心理状態を保ちながら、もう一度このスレを読み直してはいかがだろうか?
321名無しでGO!:04/08/31 02:11 ID:hQzLqwwY
漏れが新車厨をやめた理由↓

 ・空気バネ車であれば大抵の車両はみんな乗り心地は良く、あとは車両の個性として楽しめてきた
 ・103系で武蔵野線のスラブ軌道区間を乗車したところ、不快な揺れがほとんど無かった
 以上の理由から、乗り心地を左右する要素は車両(台車)の古い新しいよりも、軌道状態ではないか?と思い始めたこと。
 
 参宮急行2200系や新京阪P-6など、いはゆる戦前の名車ってのを知って、必ずしも新しい=良いと思えなくなった。
 
 ・最近西武旧2000系や小田急の鋼製車が続々内装を更新してるけど、この内装が新車と大して変わらない
 ・2段窓や細部の汚れ、シートの一人あたり幅の狭さはどうしようもないが、少なくとも「ボロい」とは言えないレベル
 ということで、手入れをすれば経年は誤魔化せる(いい意味で)ことが実感できた。


なんかの参考になれば。
322名無しでGO!:04/08/31 07:20 ID:ibbSyfb3
103系武蔵野快速で京葉線の地下区間を…(藁
323名無しでGO!:04/08/31 17:46 ID:OB/hAKqH
東急8000・京王3000マジイラネ
324名無しでGO!:04/08/31 21:37 ID:9lLsTYFa
8000厨うぜえ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092478428/417

417 :名無し野電車区 :04/08/31 20:53 ID:fDt1F071
つーか走ルンですの方がよほど汚物だよ

現実を認められないから8000叩きをして目をそらしているんだなw
325名無しでGO!:04/08/31 21:43 ID:iarE6oLc
例えば東武5000系は、床下は滅茶苦茶ボロ。
一見取り替えるべき車両に見える。
ところが、実はボディは新しく、スクラップにするには
あまりにももったいなさ過ぎる。さて、こういった場合、
ボディを生かして床下を30000系と同じものに
取り替えて使い続けるべきだと思うんだけど、
こう考える俺は果たして懐古主義か新車主義か?
326184:04/08/31 21:43 ID:R6xlGMKs
>>313を見て「さよなら20世紀」の旧客爆破とそれに関するネットの鉄ヲタの反応を思い出したのでちょっと書きます。

>>1
懐古主義者の中には旧車の廃車や改造に反対したり、新車を導入してからも旧車の現役復帰をきぼんぬする香具師が多いようです。
でもそういう香具師の言動を見ると実は言いっぱなしでそれに伴う行動が殆ど無いように見受けられます。

何か他力本願での成就を狙いながらいつでも責任逃れが出来るような態度が見え隠れしているような気がしますが・・・。

あなたの連れは旧車の保存および現役復帰(維持を含む)について何か具体的なアクションをしているのでしょうか?

>>308>>312
上記について同じ質問をします。
327184:04/08/31 21:49 ID:R6xlGMKs
蛇足かは解りませんが、>>308のような香具師を「国鉄原理主義者」と呼んだほうがいいかもしれません。

328名無しでGO!:04/08/31 22:58 ID:85dn9xCV
>>327
まったくあそこまで暴走されちゃうとかえって腹立つよな。
漏れも自分が生まれる前の「昭和ベルエポック時代」(今はやりの「昭和30年代」のことね)の歌謡曲とか鉄道車両とかは好きだけどもだからといって現在の車を必ずしも否定するつもりはない。
だいたい昭和50年代になると一般的に国鉄は嫌われていたんだけどわかるか?>308
国労の基地外どものせいで新技術開発がしにくくなったり、新系列を設定できにくくなったので、日本全国どこを切っても同じ金太郎飴状態になって乗客から飽きられちゃったんだよ。
だからその反動でJR化後にあれだけの新車ブームとなったんじゃないのか?

どちらも教条主義に走ると迷惑なだけだな。
329名無しでGO!:04/08/31 23:02 ID:hQzLqwwY
>>309が全てだね
330名無しでGO!:04/08/31 23:08 ID:2pFw7471
で、今は他社を巻き込んでの金太郎飴状態を作ってるわけだ

飽きられるのも時間の問題ってわけだね
331名無しでGO!:04/08/31 23:10 ID:85dn9xCV
>>326
漏れの場合はそんな力も金もないから「鉄道模型」というツールを使って再現しようとしている。
たとえば極端な話「C62ニセコをグリーン車・荷物車付の旧客編成で完全再現して定期で走らせろ!」ったって高架の札幌駅から出てくるのって違和感ありまくりじゃん。
懐古趣味もいいけど自ずと限度がある罠。
ま、亀レスと言うことで。
332名無しでGO!:04/08/31 23:12 ID:00rfDEvB
だってよ、冷静に考えてみ。
山あいにキハ110が似合うか?
渓谷の鉄橋に701系が似合うか?
答えはいわなくてもわかるだろ。
そういうことだよ。
簡単にいえば絵にならないんだよ、今の車両は。
333名無しでGO!:04/08/31 23:15 ID:85dn9xCV
>>330
あ、それはあるかも。今のところは前面と塗装でごまかしているけど…。
でもこの状況、ようやく205系が出た頃(実車ね)にすでにグリーンマックスのカタログで揶揄されていたんだよね。
あのときはまさかここまですごくなるとは思わなかったけど。
334184:04/08/31 23:20 ID:R6xlGMKs
>>328
>だいたい昭和50年代になると一般的に国鉄は嫌われていたんだけどわかるか?>308
まぁね。そのちょっと前は遅延ストが引き金になったage尾事件があったし。

>国労の基地外どものせいで(中略)日本全国どこを切っても同じ金太郎飴状態になって乗客から飽きられちゃったんだよ。
とすれば現在の「リバイバル国鉄ブーム」に個性が見つけにくいのも頷けるなぁ。
イベント厨が多いし、従って飽きられるのも早いかも。

レスd。

>>308
反証されるようじゃまだだめぽ。
335名無しでGO!:04/08/31 23:21 ID:+2aeIhrG
>>330
国鉄型なんて完全に金太郎飴じゃん。
それも全国同じ顔の車両が走っていて、違うのは形式と番台だけ。
今は地方ごとに、顔が違うだけまし。
金太郎飴でバカにされるのは、国鉄マンセー派じゃん。
336名無しでGO!:04/08/31 23:25 ID:85dn9xCV
>>332
んなことはないよ。車にもよる。キハ110は山間に似合う設計だと思うぞ。
337184:04/08/31 23:26 ID:R6xlGMKs
>>332

>山あいにキハ110が似合うか?
>渓谷の鉄橋に701系が似合うか?
いや、単なる慣れの問題かと思う。

>答えはいわなくてもわかるだろ。
>そういうことだよ。
主観を押しつけようとするあたりがヴザイと叩かれるのかもしれない。

そもそも冒頭の通りに冷静に考えたのか?
338名無しでGO!:04/08/31 23:28 ID:6B53qIBP
黄緑色のキハ47は保津峡に似合わなかったな。
保護色系はなんか勘違いしてるなーという印象だった。
むしろ、国鉄型を塗り直したやつのほうがダサいものが多い。
jr型は風景とよく合ってるものが多いと思うよ。
(例外、701系)
339名無しでGO!:04/08/31 23:41 ID:6B53qIBP
あれだな、赤系の国鉄色の良さは
風景に埋もれることなく強烈に自己主張してる点じゃないかな。
それでいて、シンプルな色使いなので、くどさもない。
つまり緑や青とのコントラストってこと。

白と緑のキハ110は、確かにそういう意味では、国鉄色が持ってた良さを
失った感じかもしれない。
俺も風景に埋もれる系よりは、風景と車両の色が共演するような
相乗効果のある色使いが好きなので、>>332の言わんとすることが分かる。

まあ、慣れの問題や主観の問題も大きいけどな。
340補足:04/08/31 23:44 ID:6B53qIBP
>>風景と車両の色が共演するような相乗効果のある色使い

風景の緑も生き生きと見えるし、車両も生き生きとしてる
・・・そういう意味の相乗効果ね。
341名無しでGO!:04/08/31 23:48 ID:2pFw7471
東京の国電各線は103系でも209〜E231でも風景に合ってる
でもそれは全く異なる意味で

103は無味乾燥の都会に彩りを加えていた感がある
209は無味乾燥の都会を象徴している感がある

でもそれはどっちが良いとはいえないだろうな
例えば性格が正反対だけど互いを補い合う夫婦か、
嗜好も同じような似たもの夫婦か
342名無しでGO!:04/09/01 00:02 ID:T5ZkBlH4
なくなるものが惜しくなって、もったいないみたいな感覚になってるだけ。
別に国鉄車両じゃなくても、廃車になる車両は全部もったいない感覚で、惜しくなるんだよ。
貧乏性なんだな感覚が。
そういう人間が周りにいると確かにうっとおしい。
343名無しでGO!:04/09/01 00:04 ID:VFAvj24W
いるだろうが、一部だなそれは。
344名無しでGO!:04/09/01 00:06 ID:WFOEAMKu
>>335の国鉄車両は金太郎飴に反論がないですが、
認めるってことでいいんですね。懐古派のみなさん。

 国 鉄 車 両 は 金 太 郎 飴 
345名無しでGO!:04/09/01 00:09 ID:VFAvj24W
金太郎飴は金太郎飴でも、一方で、美しいと思う奴にとっては
美しいんでは。それだけの話。

そう結論を急ぐなって。
346184:04/09/01 00:11 ID:ZbVuFcfW
>>344
これこれ、煽るなや。
脊髄反射で感情論をまくしたてるのがヲチや。

2,3日様子を見ようじゃないの。
347名無しでGO!:04/09/01 00:17 ID:QsLid6Rc
ここでいう懐古主義は車両のことばかりだが、自動改札を設置するなという椰子はいないのだろうか?
硬券を廃止するなと言ってた椰子は知ってるが…
348184:04/09/01 00:18 ID:ZbVuFcfW
>>331
レスとしては主旨のベクトルがちょっと違うけど同意。
349名無しでGO!:04/09/01 00:19 ID:QNgQtRaS
>344
金太郎飴でも出来のいいのと悪いのがある。
113系列とE231系列の違いってことだけどね。
一緒にしてほしくない。
350184:04/09/01 00:21 ID:ZbVuFcfW
>>347
そう言う香具師がいるかどうかはわからないが、何だかんだ言ってもJRによる合理化の恩恵を受けている香具師は多いと思われ。
351名無しでGO!:04/09/01 00:21 ID:v2wBCeMM
こういったスレで、電気喰うだの喰わないだのいってる香具師

「お前が作った電気なのか?」
352184:04/09/01 00:23 ID:ZbVuFcfW
>>349
>金太郎飴でも出来のいいのと悪いのがある。
>113系列とE231系列の違いってことだけどね。

そこの具体的な説明をおながいしまつ。
353名無しでGO!:04/09/01 00:30 ID:QNgQtRaS
>>352
単純なこと。
手作りのぬくもりがあるか工場での大量生産か。
113系列が手作りなわけではないが、手作りのぬくもりがある。
一方E231系列は、工場での大量生産のかんじがする無機質で無表情なもの。
その違いだよ。
354名無しでGO!:04/09/01 00:33 ID:5SGEya8U
355名無しでGO!:04/09/01 00:35 ID:5SGEya8U
>>351
電力効率と喚くボロの優等運用支持厨はすごいうざい。
356184:04/09/01 00:39 ID:ZbVuFcfW
>>353
漠然としてるなぁ。
つまり感覚に訴えて一緒にするなと。


例えば
E231系列は座り心地こそは悪いけど気密性が高いし空調設備はきめ細かに調節が出来てよく出来てると思うよ

と、これくらい具体的にして欲しかった。
357名無しでGO!:04/09/01 00:42 ID:ai3VGV3J
よく廃車寸前でぼろぼろな車両が、
いつもは日陰者で、ひたすら地味な運用なのに、
そのボロが特急とか急行という派手な運用になると
喜んで追いかける奴がいるが、奴らの気が知れない。
優等運用ってことは、おおむねより多くの客に
ボロをあてがうってことだろ。
むしろ悲しむことだろう。
358名無しでGO!:04/09/01 00:43 ID:s8OaKRlQ
>>353
手作りのぬくもり = 出来がいい なんでつか?
359名無しでGO!:04/09/01 00:43 ID:u/tlDIVJ
こんな香具師がウザイ・キモイ
>「C62ニセコをグリーン車・荷物車付の旧客編成で完全再現して定期で走らせろ!」
360名無しでGO!:04/09/01 00:45 ID:VFAvj24W
>>357
ループレス乙。
だから求めてるモノが違うんだって。
361名無しでGO!:04/09/01 00:47 ID:VFAvj24W
なんか、宿題が終わったのかしれんが、またレスのレベルが落ちてきたな(w
362名無しでGO!:04/09/01 00:49 ID:ai3VGV3J
8000厨がまた出てきた
363名無しでGO!:04/09/01 00:50 ID:24LkHXbE
みんなそれぞれ好きなもの・求めるものがあっていいじゃん
趣味の世界なんだから・・・
364名無しでGO!:04/09/01 00:51 ID:RgkOU0lU
3651:04/09/01 00:55 ID:3VNCpq/i
今日も仕事で帰りが遅くなりました。
うひゃー、一杯レスついてるなぁ。
すいません、とても読みきれないのでレスはまた後日ってことで。
それにしても新車派の人が少ないですねぇ。

>184さま、お疲れ様です。
週末にじっくり読んで、それからレスします。

それでは、おやすみなさい。
366名無しでGO!:04/09/01 20:12 ID:t98aKCre
>みんなそれぞれ好きなもの・求めるものがあっていいじゃん
>趣味の世界なんだから・・・

↑コレでこのスレ終了なんだけど、集まってくる香具師が
幼児ばかりなんで・・・
367名無しでGO!:04/09/01 20:49 ID:XBis7HPt
366がいいこと言った。ほんと結論は出てるのに子供がいつまでも
しつこいもんだから。。。
368184:04/09/01 21:02 ID:ZbVuFcfW
>>353
もう一回レスします。

「手作りのぬくもり」について考えました。
今ほど効率化が進んでいない当時の工場で作業員が色々と手を加えて製造し、その後の数回数十回の検査入場で
壊れた場所に手を入れて直したその「風合い」のことを指していると思いました。

それは長い時を経て出来たもので、さすがに新車にはそれはないでしょうね。
369184:04/09/01 21:18 ID:ZbVuFcfW
>>1
乙鰈です。


>>363>>367
>>284で既出なんですよ。

でも一応肉付けしてみると

懐古主義者の中にいる、趣味と現実をごっちゃにして叩き始めたり、趣味の合わない他人の話を聞こうとしなかったりする
香具師との上手な付き合いかたを模索しよう

>>1氏の考えていることじゃないでしょうか?
370名無しでGO!:04/09/01 21:33 ID:nkvEBr5K
新車主義者の中にいる、趣味と現実をごっちゃにして叩き始めたり、趣味の合わない他人の話を聞こうとしなかったりする
香具師との上手な付き合いかたを模索しよう
371名無しでGO!:04/09/01 21:57 ID:5gWWXT+P
sageでねちねち煽るボロマンセー厨

370 :名無しでGO! :04/09/01 21:33 ID:nkvEBr5K
新車主義者の中にいる、趣味と現実をごっちゃにして叩き始めたり、趣味の合わない他人の話を聞こうとしなかったりする
香具師との上手な付き合いかたを模索しよう
372名無しでGO!:04/09/01 22:09 ID:+qhrivd4
鉄道2板に住む糞コテハン共を叩くスレ
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1094006480/
373名無しでGO!:04/09/02 01:36 ID:9YNXkBgC
東急8500今すぐ歯医者しやがれ
374名無しでGO!:04/09/02 14:35 ID:9JO53LPO
すぐに荒らすヲタ叩きヲタ

366 :名無しでGO! :04/09/01 20:12 ID:t98aKCre
>みんなそれぞれ好きなもの・求めるものがあっていいじゃん
>趣味の世界なんだから・・・

↑コレでこのスレ終了なんだけど、集まってくる香具師が
幼児ばかりなんで・・・

367 :名無しでGO! :04/09/01 20:49 ID:XBis7HPt ←陰湿なsage煽り
366がいいこと言った。ほんと結論は出てるのに子供がいつまでも
しつこいもんだから。。。
375名無しでGO!:04/09/02 19:44 ID:obJrQz9J
新車ヲタは国鉄の抵抗制御、コイルバネが嫌いなんだろ。
よって国鉄型にエアサスを履かせてVVVFにすれば問題解決。
376名無しでGO!:04/09/02 20:04 ID:V9hfH4ue
「ヲタ叩き」にすぐ反応して必死になるチンカス野郎
371 :名無しでGO! :04/09/01 21:57 ID:5gWWXT+P
374 :名無しでGO! :04/09/02 14:35 ID:9JO53LPO
377名無しでGO!:04/09/02 20:06 ID:DL38fYS4

ここは、いい年して汽車ポッポに夢中になる幼稚な香具師の集まるスレでつか?

378名無しでGO!:04/09/02 20:59 ID:u032+qTl
sageでねちねち煽るボロマンセー厨

375 :名無しでGO! :04/09/02 19:44 ID:obJrQz9J
新車ヲタは国鉄の抵抗制御、コイルバネが嫌いなんだろ。
よって国鉄型にエアサスを履かせてVVVFにすれば問題解決。

すぐに荒らすヲタ叩きヲタ

376 :名無しでGO! :04/09/02 20:04 ID:V9hfH4ue
「ヲタ叩き」にすぐ反応して必死になるチンカス野郎
371 :名無しでGO! :04/09/01 21:57 ID:5gWWXT+P
374 :名無しでGO! :04/09/02 14:35 ID:9JO53LPO


377 :名無しでGO! :04/09/02 20:06 ID:DL38fYS4

ここは、いい年して汽車ポッポに夢中になる幼稚な香具師の集まるスレでつか?
379名無しでGO!:04/09/02 23:56 ID:JS+EB7K7
だいたい鉄ヲタだというだけでキモいのに、
さらに懐古主義だなんてキモいの極み。
こういう香具師ってどんなことがあってもなにかしら文句を言う。
まるで姑のようなケチのつけっぷり。
全てが今まで通りではないと気がすまないDQN。
変化をとことん嫌う。
そんなにマンネリが好きなのか。
どんなものでも変化して生き延びていく。
もし懐古主義が望むような鉄道ならとっくに滅びているだろう。
時代にメリットをもたらさない無駄な生き物たち。
それが懐古主義。
380名無しでGO!:04/09/03 00:00 ID:u9a1Vu1F
>>379
で、君はキモい鉄オタじゃないの?
381名無しでGO!:04/09/03 00:06 ID:EpZwpHwZ
>>380
キモい鉄ヲタだ。
それは認めよう。
でも、懐古主義に比べたら数百倍マシ。
382名無しでGO!:04/09/03 00:16 ID:g2sw2vDI
すぐに荒らすヲタ叩きヲタ

379 :名無しでGO! :04/09/02 23:56 ID:JS+EB7K7
だいたい鉄ヲタだというだけでキモいのに、
さらに懐古主義だなんてキモいの極み。
こういう香具師ってどんなことがあってもなにかしら文句を言う。
まるで姑のようなケチのつけっぷり。
全てが今まで通りではないと気がすまないDQN。
変化をとことん嫌う。
そんなにマンネリが好きなのか。
どんなものでも変化して生き延びていく。
もし懐古主義が望むような鉄道ならとっくに滅びているだろう。
時代にメリットをもたらさない無駄な生き物たち。
それが懐古主義。
383名無しでGO!:04/09/03 00:21 ID:EpZwpHwZ
>>382
キモい粘着ヲタだな。
これぞ懐古主義。
384名無しでGO!:04/09/03 00:24 ID:g2sw2vDI
すぐに荒らすヲタ叩きヲタ

383 :名無しでGO! :04/09/03 00:21 ID:EpZwpHwZ
>>382
キモい粘着ヲタだな。
これぞ懐古主義。
385名無しでGO!:04/09/03 00:28 ID:EpZwpHwZ
>>384
おまいバカだろ。
まともに反論も出来ないからそういう行為にでる。
心底キモいな。
くやしかったら反論してみろよ。
まっムリだろうな。
バカでキモいんだから。
でもう1回これをコピペするんですか?
ご苦労様です。
386名無しでGO!:04/09/03 00:33 ID:g2sw2vDI
すぐに荒らすヲタ叩きヲタ

385 :名無しでGO! :04/09/03 00:28 ID:EpZwpHwZ
>>384
おまいバカだろ。
まともに反論も出来ないからそういう行為にでる。
心底キモいな。
くやしかったら反論してみろよ。
まっムリだろうな。
バカでキモいんだから。
でもう1回これをコピペするんですか?
ご苦労様です。
387空をた:04/09/03 00:35 ID:0EIvnfnZ
なぜ鉄をたは新車が出ると「前の方(特に国鉄型が消える時)良かった」と言うのか?
特に漏れが理解出来ないのが103系だ。性能(特に高速性)は悪い・乗り心地は悪い。
でも標準化の名の元、あちこちに配備された。なのに、あの電車の何がいいのか。
165・9系(というか国鉄急行型)も理解出来ない。優等列車だと言うのに、「特急との
差別化」という、お役所的考えで長い間ボックスシートだった電車だ。くだらん
車両だ。国鉄型はこんな車両が多い。なぜ追いかけるの?
388名無しでGO!:04/09/03 00:38 ID:u9a1Vu1F
>>379
まじめに反論しておくと、新型ってそれ以前の開発になる車両の経験を踏まえて
開発されるわけでしょ?そして、開発陣ってのも結局人間だからそれまでの車両を
あらゆる面で超えることなんて出来やしない。結局古い車両を越えることが出来ない
部分だって残るよ。色々条件ってものだってあるしね。だから新型叩きだって
成立する余地はどうやったって残るんだよ。んで、その叩かれた点ってのは将来の
新型の開発につながっていく。だから古い車両に価値を見出す行為、優れた点を
見出す行為を非難することは新型をも否定しかねない行為だ。

それにな、客なんて元々姑そのものだ。それに輸送に変化なんか求めちゃ居ない。
マンネリだろうがなんだろうが快適な輸送さえ実現されてりゃどうでもいい。
変化したほうが快適なんだったら変化するだけだ。面白さなんか求めてない。
確かに古い車両にだけ価値があると思い込んでるゴミは自分がそれを偏愛することで
自我を満足させてるような屑だが、お前は逆に新しいものに飛びつくことで
古いモノに価値を見出す自分以外の陣営の人間を見下すことで自我を満足させてるだけの
別な屑なんだよ。近親憎悪っていうんだよ、そういうの。近いからこそキモくてキモくてしょうがなくなるんだ。

メンヘル逝って少しは自己分析してこい。
389名無しでGO!:04/09/03 00:44 ID:EpZwpHwZ
>>386
予想通りの反応ご苦労様です。
議論すらできないんですね。かわいそうに。
いったい今までなにを学んできたのでしょうか?
本当にかわいそうな人だね。
コミュニケーションすらとれない、鉄ヲタ懐古主義。
ヲタって叩かれる存在だからヲタって呼ばれるんじゃないの?
とにかく、文句があるのなら反論してきたら?
いじめられっ子の典型的な抵抗手段してんじゃねえよ。
390名無しでGO!:04/09/03 00:50 ID:EpZwpHwZ
>>388
やっとまとまな香具師が出てきたな。
別に古いものを否定してるわけじゃない。
ものを否定しているんじゃない。
古いものしか愛せない人間を否定してるんだよ。
391名無しでGO!:04/09/03 00:56 ID:niIArhWO
>>389
いまさらマジレスするのも…だけど、
こいつは路車板で東急8000叩きスレを何本も立ち上げてるヒマ人です

新車がいいとか旧型は悪いとか、そんなことなんかどうだっていいんです
ハッキリ言って友達いなくて2ちゃんでかまってほしいだけなんです
これだってどうせ「人格攻撃」とか↓で書きますよ
相手にしないほうが賢明です
392名無しでGO!:04/09/03 00:57 ID:u9a1Vu1F
>>390
だから古いものを「古い」ということで特別視するような奴はお前の反論相手じゃなくて
お前と一生に精神科に入院すべき香具師なんだよ。

っていうかお前は379で古いものをマンネリだなんだと思いっきり否定してるじゃねぇか。
うそつき。
393名無しでGO!:04/09/03 01:05 ID:EpZwpHwZ
>>392
好きなものってどんどん増えてかない?
一つのものをずっと愛し続けるのもいいけど、
もっと他のものにも目を向けてみろよってこと。
同じものをずっと見続けることをマンネリといった。
言葉を間違えてたかも。
394名無しでGO!:04/09/03 01:05 ID:3RjgKocX
>>387
103系についてです。
まず、コイルバネの乗り心地なんだが、確かに揺れは大きいし回数も多いが、別段不快に感じない(俺はね)。
少なくともE231みたいにビリビリと安っぽい揺れはしない。(←コレ嫌いなんですよ)
それから、力行性能はあんまし気にしてない。
当時結構やる気満々だった国鉄にしてみれば苦渋の選択だったと思うし、一応制動力でそこは補ったと思う。


とまぁ、肯定的に見始めればこうなっちゃう訳ですよ。
395名無しでGO!:04/09/03 01:19 ID:u9a1Vu1F
>>393
> 好きなものってどんどん増えてかない?
それのどこが問題なのさ?ええ?

> 一つのものをずっと愛し続けるのもいいけど、
> もっと他のものにも目を向けてみろよってこと。

その結果「やっぱりこれがいい」って結果になることだってあるだろ。
それすら否定すんのか?他人の感性にケチつけてどーすんだよ馬鹿。

> 同じものをずっと見続けることをマンネリといった。
> 言葉を間違えてたかも。

ああ間違えてるね。言葉どころか言い方をな。
396394:04/09/03 01:25 ID:3RjgKocX
補足です

一応武蔵野線を使ってるモンです。
たまにしか乗らない香具師が……云々言われると厄介なんで一応言っときます。
397空をた:04/09/03 01:34 ID:0EIvnfnZ
394
レスサンクス。うーん、そういう見方もあるのか。
…でも以前東海道緩行で乗った時の事考えるとなあ。漏れは以前、武蔵野線の101系
に乗った時、「これを大阪(緩行)に持っていけば」って考えちゃった。確かあの頃、
101系は大阪の他の線区で使っていた様な。ヤパーリ、国鉄の車両配置間違って
いたよ。もちろん、急行型の造りも!
398名無しでGO!:04/09/03 05:59 ID:W1NGhFb8
>>389
そんなチンカス相手にすんなって。
見え透いた「ヲタ叩き」に必死になって
反論すらできないチンカス野郎でちゅから(プ


さっさと学校逝けよ。あ、篭ってるから逝けないか、しゃあねぇな>>386
399名無しでGO!:04/09/03 07:20 ID:xpD2aydw
悪趣味なのにそれのどこが悪いと開き直られてもね。
400名無しでGO!:04/09/03 08:21 ID:EMF+It4d
すぐに荒らすヲタ叩きヲタ

389 :名無しでGO! :04/09/03 00:44 ID:EpZwpHwZ
>>386
予想通りの反応ご苦労様です。
議論すらできないんですね。かわいそうに。
いったい今までなにを学んできたのでしょうか?
本当にかわいそうな人だね。
コミュニケーションすらとれない、鉄ヲタ懐古主義。
ヲタって叩かれる存在だからヲタって呼ばれるんじゃないの?
とにかく、文句があるのなら反論してきたら?
いじめられっ子の典型的な抵抗手段してんじゃねえよ。
401名無しでGO!:04/09/03 08:22 ID:EMF+It4d
すぐに荒らすヲタ叩きヲタ

391 :名無しでGO! :04/09/03 00:56 ID:niIArhWO
>>389
いまさらマジレスするのも…だけど、
こいつは路車板で東急8000叩きスレを何本も立ち上げてるヒマ人です

新車がいいとか旧型は悪いとか、そんなことなんかどうだっていいんです
ハッキリ言って友達いなくて2ちゃんでかまってほしいだけなんです
これだってどうせ「人格攻撃」とか↓で書きますよ
相手にしないほうが賢明です
402名無しでGO!:04/09/03 08:23 ID:EMF+It4d
すぐに荒らすヲタ叩きヲタ

398 :名無しでGO! :04/09/03 05:59 ID:W1NGhFb8
>>389
そんなチンカス相手にすんなって。
見え透いた「ヲタ叩き」に必死になって
反論すらできないチンカス野郎でちゅから(プ


さっさと学校逝けよ。あ、篭ってるから逝けないか、しゃあねぇな>>386
403名無しでGO!:04/09/03 08:24 ID:EMF+It4d
sageでねちねち煽るボロマンセー厨
388 :名無しでGO! :04/09/03 00:38 ID:u9a1Vu1F
>>379
まじめに反論しておくと、新型ってそれ以前の開発になる車両の経験を踏まえて
開発されるわけでしょ?そして、開発陣ってのも結局人間だからそれまでの車両を
あらゆる面で超えることなんて出来やしない。結局古い車両を越えることが出来ない
部分だって残るよ。色々条件ってものだってあるしね。だから新型叩きだって
成立する余地はどうやったって残るんだよ。んで、その叩かれた点ってのは将来の
新型の開発につながっていく。だから古い車両に価値を見出す行為、優れた点を
見出す行為を非難することは新型をも否定しかねない行為だ。

それにな、客なんて元々姑そのものだ。それに輸送に変化なんか求めちゃ居ない。
マンネリだろうがなんだろうが快適な輸送さえ実現されてりゃどうでもいい。
変化したほうが快適なんだったら変化するだけだ。面白さなんか求めてない。
確かに古い車両にだけ価値があると思い込んでるゴミは自分がそれを偏愛することで
自我を満足させてるような屑だが、お前は逆に新しいものに飛びつくことで
古いモノに価値を見出す自分以外の陣営の人間を見下すことで自我を満足させてるだけの
別な屑なんだよ。近親憎悪っていうんだよ、そういうの。近いからこそキモくてキモくてしょうがなくなるんだ。

メンヘル逝って少しは自己分析してこい。
404名無しでGO!:04/09/03 10:26 ID:NG7o5m4s
ageで煽る引き篭もりの粘着厨
403 :名無しでGO! :04/09/03 08:24 ID:EMF+It4d
sageでねちねち煽るボロマンセー厨
405名無しでGO!:04/09/03 11:13 ID:EMF+It4d
sageでねちねち煽るボロマンセー厨
404 :名無しでGO! :04/09/03 10:26 ID:NG7o5m4s
ageで煽る引き篭もりの粘着厨
403 :名無しでGO! :04/09/03 08:24 ID:EMF+It4d
sageでねちねち煽るボロマンセー厨
406名無しでGO!:04/09/03 11:44 ID:VqopK9cZ

EMF+It4d  は 何 で 必 死 な ん だ ?
407名無しでGO!:04/09/03 12:04 ID:O98j0gDx
>>406
 だ か ら 、

友達いないし引き篭もりだし!
2ちゃんでくらいしか己の存在を主張できないんだよ!
408名無しでGO!:04/09/03 12:25 ID:kZV15TFk
なんだチンカス、まだ生きてたのか?ママーンのおっぱいでもしゃぶってるのか?ヲタ叩きごときに正義ぶるなよ、チンカス君(プ
409名無しでGO!:04/09/03 12:27 ID:k/PbBajo
>いまだにボロボロの国鉄型車両至上主義なやつ。
>新車のコンセプトを理解できないやつ。

私鉄の新車のコンセプトなら理解しているつもりだが。
410名無しでGO!:04/09/03 17:05 ID:2DPOCnaf
チンカスと言ってすぐに荒らすヲタ叩きヲタ

406 :名無しでGO! :04/09/03 11:44 ID:VqopK9cZ

EMF+It4d  は 何 で 必 死 な ん だ ?


407 :名無しでGO! :04/09/03 12:04 ID:O98j0gDx
>>406
 だ か ら 、

友達いないし引き篭もりだし!
2ちゃんでくらいしか己の存在を主張できないんだよ!

408 :名無しでGO! :04/09/03 12:25 ID:kZV15TFk
なんだチンカス、まだ生きてたのか?ママーンのおっぱいでもしゃぶってるのか?ヲタ叩きごときに正義ぶるなよ、チンカス君(プ
411394:04/09/03 18:25 ID:3RjgKocX
>>397
幻の105系計画が実現してれば……

確か、MT54装備で、性能的には101系の後継的な感じだったと思う。
ポシャったのが残念。
412184:04/09/03 19:01 ID:Dhr90uev
>>388が(・∀・)イイ!コトを言った!のでage

叩きなしでマターリいきましょうや>ALL
413名無しでGO!:04/09/03 19:11 ID:9AQWJjpv
スレの流れに逆行して

鉄道愛好者:鉄道ならなんでもOKな人。
新車愛好者:旧型車両の良さも認めつつ新型車両を趣味の主体としている人。
新車主義者:旧型車両をただ「旧型車ボロいウザい!新型車マンセー!」としか言わない人。他人の意見を聞かない人。
懐古愛好者:新型車両の良さも認めつつ旧型車両を趣味の主体としている人。
懐古主義者:新型車両をただ「安物電車消えろ!旧型車マンセー!」としか言わない人。他人の意見を聞かない人。
(各者には「社会派」「住民派」など複雑な諸派が存在。)

お祭りヲタ:新車だろうが旧型だろうが「限定品」にとびつく人。

こんな「定義」はいかが?

というレスをつけてみるテスト。もちろんsage
414名無しでGO!:04/09/03 19:53 ID:kZV15TFk
チンチン チンカス チンカス君
毎度毎度ご苦労なチンカス君
それでオナーニは終わりか?
それともママーンにしゃぶってもらってるのか?
平和なチンカス君だねぇ
415名無しでGO!:04/09/03 20:26 ID:kCKehKbV
チンカスと言ってすぐに荒らすヲタ叩きヲタ

414 :名無しでGO! :04/09/03 19:53 ID:kZV15TFk
チンチン チンカス チンカス君
毎度毎度ご苦労なチンカス君
それでオナーニは終わりか?
それともママーンにしゃぶってもらってるのか?
平和なチンカス君だねぇ
416名無しでGO!:04/09/03 21:31 ID:URx2tKLQ
でたなチンカスウンコタレ
そんなので反論か おめでてーな
いくら夏休みが終わったからといって
気晴らしすんなよ(プ

それ以前にチンカス君は一年中夏休みだったっけ(ゲラ
417名無しでGO!:04/09/03 21:35 ID:ikfamEVS

E231、209系、コストを抑えてシンプルな造り、静かな音で快適な乗り心地、すばらしいじゃないですか。

でもね、趣味的な事を言うと話は別。
E231、209系は塗装もしてないわ、グロベンも無けりゃ床下もスッカスカ。
国鉄型ヲタとしては重厚な車体に個性の強い塗装、屋根上には数多くのグロベン
床下にはゴチャゴチャした抵抗器、機器類。抵抗器から常時音を発し続けるブロワー
やかましいコンプレッサー、芸術的らせんを描くコイルバネ。
これらの機械っぽい要素が無いと全く萌えんのですわ。
418名無しでGO!:04/09/03 21:43 ID:kCKehKbV
チンカスと言ってすぐに荒らすヲタ叩きヲタ

416 :名無しでGO! :04/09/03 21:31 ID:URx2tKLQ
でたなチンカスウンコタレ
そんなので反論か おめでてーな
いくら夏休みが終わったからといって
気晴らしすんなよ(プ

それ以前にチンカス君は一年中夏休みだったっけ(ゲラ
419名無しでGO!:04/09/03 21:58 ID:UkTe6rNb
昭和40年代前半頃までの古き良き時代の国鉄の
良さが理解できない青二才共に用はない!
このクズ共めらが!!
420名無しでGO!:04/09/03 21:59 ID:kCKehKbV
罵倒をして煽るボロマンセー厨

419 :名無しでGO! :04/09/03 21:58 ID:UkTe6rNb
昭和40年代前半頃までの古き良き時代の国鉄の
良さが理解できない青二才共に用はない!
このクズ共めらが!!
421名無しでGO!:04/09/03 22:05 ID:kZV15TFk
いいかげん飽きたぞチンカス君
相手にしてほしいのか?構って君か?
構ってやるほど暇人じゃねぇんだよ、判るか?チ ン カ ス


判らん罠、引き籠もりのミスターチンカス野郎には(呆
422名無しでGO!:04/09/03 22:16 ID:kCKehKbV
チンカスと言ってすぐに荒らすヲタ叩きヲタ

421 :名無しでGO! :04/09/03 22:05 ID:kZV15TFk
いいかげん飽きたぞチンカス君
相手にしてほしいのか?構って君か?
構ってやるほど暇人じゃねぇんだよ、判るか?チ ン カ ス


判らん罠、引き籠もりのミスターチンカス野郎には(呆
423名無しでGO!:04/09/03 22:17 ID:r9Hd7kVG
オモチャにされてる事にまだ気がついてないらしい。

424名無しでGO!:04/09/03 22:24 ID:kCKehKbV
sageでねちねち煽るヲタ叩きヲタ

423 :名無しでGO! :04/09/03 22:17 ID:r9Hd7kVG
オモチャにされてる事にまだ気がついてないらしい。
425名無しでGO!:04/09/03 22:59 ID:r2cEe+Jo
自分がヲタだってことは認めてるようだ
少しは見直したよ(ゲラゲラ

  424 :名無しでGO! :04/09/03 22:24 ID:kCKehKbV
→    sageでねちねち煽るヲタ叩きヲタ
426名無しでGO!:04/09/03 23:02 ID:VqopK9cZ
           ウゼえ消えろ
      ∧_∧          _ _     .'  , .. .∧_∧
     ( ´_ゝ`)   _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '     (kCKehKbV)
    /     '' ̄      __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
   / /\   / ̄\-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_              |  /  ノ |
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)              , ー'  /´ヾ_ノ
  ||\            \          / ,  ノ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄          / / /
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||          / / ,'
  ||  ||           ||       /  /|  |
                       !、_/ /   〉
427名無しでGO!:04/09/03 23:15 ID:kCKehKbV
すぐに荒らすヲタ叩きヲタ
425 :名無しでGO! :04/09/03 22:59 ID:r2cEe+Jo
自分がヲタだってことは認めてるようだ
少しは見直したよ(ゲラゲラ
  424 :名無しでGO! :04/09/03 22:24 ID:kCKehKbV
→    sageでねちねち煽るヲタ叩きヲタ
426 :名無しでGO! :04/09/03 23:02 ID:VqopK9cZ
428名無しでGO!:04/09/04 00:12 ID:zxFI3jLI
こんなところで必死になってるのをハケーン!

http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1094223318/l50
429名無しでGO!:04/09/04 00:37 ID:N2EBvUHR
こういう鉄ヲタにとって不都合なスレを
それこそ必死になって荒らし、潰そうとする
ヲタが出てくるのは、やっぱ図星だからなんだろうな。
本人自身がうすうす気付いていることを
他人からずばり指摘されて逆上してやがる。
かっこわる。
他のスレでもこういうことあったけど、誰もヲタ叩きなんてしてないのにね。
自意識過剰じゃない?
なんでも自分の悪口に聞こえてしまうみたいに。
430名無しでGO!:04/09/04 00:56 ID:TOPoBZlM
おいチンカス、おめでてぇな。
わざわざ反応してくれてうれしいやら情けないならだよ。
さっさとママーンの所に逝ってしゃぶってもらいな。
それともパパーンといっしょにさぶごっこでもするのかい?
431名無しでGO!:04/09/04 01:04 ID:TOPoBZlM
チンカス野郎に何を言っても無駄。
だってチンカスなんだもん、チンカス。
人間のクズですよね、チンカス野郎って。

もしミスターチンカスコンテストをやったら
絶対グランプリ間違いなしだよ。俺が保障
してやるから安心汁
432名無しでGO!:04/09/04 01:11 ID:N2EBvUHR
例えてあげてみよう。
俺の鉄分濃厚な友達。
小学校のときの記憶どおりのままの町並みじゃないとイヤなんだそうだ。
車両・駅舎・ターミナル・信号・建物・全てが小学校の記憶の通りに残ってないと落ち込む。
もちろん保存地域ではないから、風景はどんどん変わっていく。
風景が変わるたびに落ち込み、それを嫌いになるそうだ。
だから今は鉄ヲタといっても模型で自分の妄想の世界を膨らましている。
こういう人ってヤバくない?
ロリコンと同じような傾向じゃない?
いつか犯罪に走ってしまいそうなヤバさを感じる。
最近度を越すようなコメントが多くなってきて、やんわりと注意しているのだが、
俺を敵視しはじめているのでこれ以上注意できそうにもない。
自殺するか犯罪にはしりそうで、まじで怖い。
精神科にツレていこうかとマジで思っている。
433空をた:04/09/04 03:07 ID:T7tMnhul
>411
ああまったくだ。あれが出来ていれば、国電区間のスピードアップに大きく貢献し、
今のEシリーズも変わったモノになったかもしれない。急行型も157系をベースに新型車両を造っていれば、
魅力ある格安優等列車が誕生してたかもしれない。それは鉄道利用の促進につながった
だろう。

>419
昭和40年代っていったら、鉄建公団が赤字ローカル線をバンバン造り始め、車両の
開発は硬直化し、国労がおかしくなった時期。…まあ、前半ならまだ、そんなにひどく
ないが。車両に関しては、昭和30年代までがまとも、と言えるかな。
434名無しでGO!:04/09/04 08:44 ID:k7ww6S7K
すぐに荒らすヲタ叩きヲタ

428 :名無しでGO! :04/09/04 00:12 ID:zxFI3jLI
こんなところで必死になってるのをハケーン!

http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1094223318/l50

429 :名無しでGO! :04/09/04 00:37 ID:N2EBvUHR
こういう鉄ヲタにとって不都合なスレを
それこそ必死になって荒らし、潰そうとする
ヲタが出てくるのは、やっぱ図星だからなんだろうな。
本人自身がうすうす気付いていることを
他人からずばり指摘されて逆上してやがる。
かっこわる。
他のスレでもこういうことあったけど、誰もヲタ叩きなんてしてないのにね。
自意識過剰じゃない?
なんでも自分の悪口に聞こえてしまうみたいに。

435名無しでGO!:04/09/04 08:44 ID:k7ww6S7K
チンカスと言ってすぐに荒らすヲタ叩きヲタ

430 :名無しでGO! :04/09/04 00:56 ID:TOPoBZlM
おいチンカス、おめでてぇな。
わざわざ反応してくれてうれしいやら情けないならだよ。
さっさとママーンの所に逝ってしゃぶってもらいな。
それともパパーンといっしょにさぶごっこでもするのかい?

431 :名無しでGO! :04/09/04 01:04 ID:TOPoBZlM
チンカス野郎に何を言っても無駄。
だってチンカスなんだもん、チンカス。
人間のクズですよね、チンカス野郎って。

もしミスターチンカスコンテストをやったら
絶対グランプリ間違いなしだよ。俺が保障
してやるから安心汁
436名無しでGO!:04/09/04 08:45 ID:k7ww6S7K
人を犯罪者呼ばわりするヲタ叩きヲタ

432 :名無しでGO! :04/09/04 01:11 ID:N2EBvUHR
例えてあげてみよう。
俺の鉄分濃厚な友達。
小学校のときの記憶どおりのままの町並みじゃないとイヤなんだそうだ。
車両・駅舎・ターミナル・信号・建物・全てが小学校の記憶の通りに残ってないと落ち込む。
もちろん保存地域ではないから、風景はどんどん変わっていく。
風景が変わるたびに落ち込み、それを嫌いになるそうだ。
だから今は鉄ヲタといっても模型で自分の妄想の世界を膨らましている。
こういう人ってヤバくない?
ロリコンと同じような傾向じゃない?
いつか犯罪に走ってしまいそうなヤバさを感じる。
最近度を越すようなコメントが多くなってきて、やんわりと注意しているのだが、
俺を敵視しはじめているのでこれ以上注意できそうにもない。
自殺するか犯罪にはしりそうで、まじで怖い。
精神科にツレていこうかとマジで思っている。
437名無しでGO!:04/09/04 08:55 ID:5/MnteMK
朝から必至だなw
438名無しでGO!:04/09/04 09:32 ID:k7ww6S7K
wと書いてsageでねちねち煽るヲタ叩きヲタ

437 :名無しでGO! :04/09/04 08:55 ID:5/MnteMK
朝から必至だなw
439名無しでGO!:04/09/04 09:35 ID:lc5FgEhH
ヲタ叩きヲタを叩くヲタ

438 名無しでGO! New! 04/09/04 09:32 ID:k7ww6S7K
wと書いてsageでねちねち煽るヲタ叩きヲタ
440名無しでGO!:04/09/04 09:46 ID:k7ww6S7K
逆ギレするヲタ叩きヲタ

439 :名無しでGO! :04/09/04 09:35 ID:lc5FgEhH
ヲタ叩きヲタを叩くヲタ

438 名無しでGO! New! 04/09/04 09:32 ID:k7ww6S7K
wと書いてsageでねちねち煽るヲタ叩きヲタ
441名無しでGO!:04/09/04 10:02 ID:0TN3HaxP
逆ギレするヲタ叩きヲタを叩くヲタ

440 :名無しでGO! :04/09/04 09:46 ID:k7ww6S7K
逆ギレするヲタ叩きヲタ
442名無しでGO!:04/09/04 12:09 ID:TOPoBZlM
なんだチンカス起きてたのか。
昨日はママーンに愛撫されて気持ち良かっただろー
ママーンに言わせりゃホウケイのくせして
洗ってないから臭いって愚痴ってたぞ

いいよな、チンカスは一年中遊んで暮らせるしな
443名無しでGO!:04/09/04 19:22 ID:iqs6JP9L
チンカス君がやっと病院に逝ったか?
包茎手術でもしたのか?流石だねぇチンカス君かっこいいよ(プ
これでママーンからも嫌われずに済んでよかったなー

病院に逝くんなら鉄格子付の病院を今度紹介しておくから
必ず逝くんだぞ。
444名無しでGO!:04/09/04 20:15 ID:zbL7OjPx
まあ何だ、新車が揃ってから数年しか経ってない路線にも、
新車を導入しろって言うのはやめような。
445名無し野検車区 ◆maku6JO2fU :04/09/04 20:19 ID:Hzysjn/J
あぁ、コイツ路車板の東急スレでも暴れてて、「デブ厨」とか「デブ」とかいうあだ名が付いてます。
痛くもないレスに何かと因縁付けて狂ったように東急厨だとかsage煽りだとか騒ぐんです。
まぁ最近は現れたら即NGワード登録されてしまうようで、誰にも相手にされてませんがw
446184:04/09/04 21:52 ID:dtY8MWTS
しばらく北海道へ逝ってきまつ。

常駐できませんので>>1さんヨロ。

あと>>308>>312もそろそろ回答せなぁいかんな。3日経ったし。
4471:04/09/04 23:23 ID:dSGh4zOG
えらい荒れようですね。
しかも荒らしは新車ヲタらしいと推測が出てますが…
もし本当なら、俺は認識不足だったのかも。
新車ヲタにもキモイ奴いるんだな。

しかしなんで鉄ヲタにはこんな奴いるんだ?
行動がキモいって奴。
人の話を聞こうとしない奴。
結局は自分が損をすると思うんだけどね。

とりあえず今回思ったのは、懐古主義に絞ったのは間違いでした。
新車主義にもキモい奴は少なからずいるようです。
懐古主義にもまともな人がいることがわかりました。
俺のツレの行為は懐古主義でも特別な部類に入る奴だったということ。

で俺のツレの考え方を変えるにはどのように説得していったらいいのかな?

>184氏、北海道に旅行ですか?
いいなぁ。関西地方在住なんで、いつかはトワイライトなんて思ってます。
448空をた:04/09/05 01:47 ID:Mp0qwHCS
1さん、漏れはそれで鉄ヲタやめました。まあ、空ヲタにもキモイのいるのだけどねw

昔から鉄道趣味って、なんで懐古的なんでしょうね。新型が出ると「前の方が良かった」
ってヤシが多い。漏れの知り合いで機関車の好きな鉄ヲタいるけど、EF210の事を
クソ呼ばわりする。EF65 0番台を消した憎き機関車、なんだそうだ。EH500
も同じ扱い。…理解出来ない。EF210も、EH500も、時代の最先端行く、格好
いいデザインの機関車だ。JR貨物に利益と輸送効率を上げてくれる機関車だ。何が嫌
なのだろう?
449名無しでGO!:04/09/05 01:55 ID:EoF5hp8V
>>448
>何が嫌なのだろう?

嫌なんじゃなくって、新車を否定してりゃ自分を高みにおけるんですよ。
だから叩くんですよ。

ひどいですよー、
「俺は昔を知ってるんだ、若い奴(or新車しか知らない奴)に比べて色んなこと知ってるんだ、
だから俺は偉いんだ!!」
って必死に叫ぶ奴。蒸機なんかだと
「現役時代を知ってる俺のほうが偉い!復活ごときで満足してる奴らは哀れ。」
「中国で毎年現役に接してる俺様は偉い!!ほかの一見さんとか数回しか
逝ったこと無い奴に何がわかる!!」

挙句、「俺が素晴らしいと言ったものは全て素晴らしいのでそれを否定する奴は全部敵か
程度の低い餓鬼」だと思い込みやがるし。
450名無しでGO!:04/09/05 02:05 ID:EoF5hp8V
とにかく中国蒸機撮影鉄で目立つ奴でロクなやつは居ない。

そしてそいつら絶対蒸機懐古主義者。
451名無しでGO!:04/09/05 07:20 ID:RadqulqM
>447
そういう性格なのだから、放置が基本。
別にそいつとお前の妹が許嫁の間柄という訳でもないのだろう?w

趣味の変遷は個人レベルで違うのだから、全てに効く処方箋みたいな物はないと思う。

現在進行形の現実を語るにも自分の趣味丸出しにする奴は、その現実も自分から遠くて
切実感が希薄に過ぎて、趣味で扱えるレベルの物と考えているのでしょう。
趣味の視点に公益を重ねて論じてしまうような奴は、まさにソレが趣味なのですから
空想と現実の区別を付けろよと言うべきなのかもしれないし、水を差すのも悪いかも
しれない。そして「そういう奴」と現実の話をしようとするあなたも、悪い。他人に
干渉して自分と話が出来るように作り直す時間があるの? 俺は面倒くさくて嫌だな。



452えっ!?:04/09/05 10:16 ID:vYE+IXYG
>>1さんは関西在住だったんですか…
てっきり関東人とばかり思ってました

そちらの207とこっちの209を交換してくれませんか?
仕事で疲れてさぁ帰えろって時に、あの薄暗い車内に放り込まれると余計に疲れる

E231だって、停止寸前にインバータのトーンが上がるのは独特だしヲタ心を
くすぐってくれるけど、そんなのは見たり撮るだけの香具師が言うこと

 仕 事 帰 り に 乗 る の は イ ヤ !
4531:04/09/05 21:42 ID:io9hcHDB
>昔から鉄道趣味って、なんで懐古的なんでしょうね。新型が出ると「前の方が良かった」ってヤシが多い
確かに新車ヲタよりも旧車ヲタの方が確実に多いと思う。最近の傾向ではなく、昔からね。
新車を好きになると、バカにされる傾向が鉄道の世界には昔からある。
不思議といえば不思議だ。

>嫌なんじゃなくって、新車を否定してりゃ自分を高みにおけるんですよ。だから叩くんですよ。
新車が好きだとバカにする傾向が鉄道趣味業界に蔓延しているようです。
これは鉄ヲタを15年している俺が感じていることだから間違いないでしょう。

>451
まぁそいつとは、水と油で気が合わないのかも。
俺にとっちゃ唯一の鉄ヲタ友達だから、なんとかわかりあおうと思ってたけど、
むこうが歩み寄ってこないんだから、無理なのかもね。
いまさら気が合う趣味友達をまた探すのも面倒だけどねぇ。

>452
207系は本当にいい車両ですよ。
209系もいい車両じゃないですか。俺は好きですよ。
454名無しでGO!:04/09/05 21:46 ID:WxrU3cKv
SLマンセ〜
つりかけマンセ〜
DMH17マンセ〜
455:04/09/06 02:24 ID:9c7yNUU6
>とりあえず今回思ったのは、懐古主義に絞ったのは間違いでした。
>新車主義にもキモい奴は少なからずいるようです。
>懐古主義にもまともな人がいることがわかりました。

このスレのだいぶ前からわかってることなんですが、
話聞いてますかぁ〜
456名無しでGO!:04/09/06 10:31 ID:+iLnz5kq
_______________________
|                                     |
|    東  急  厨  立  入  り  禁  止    .|
|                                      |
|  鉄道板にはたくさんのスレッドがあってこれらを荒ら .|
|  すと思わぬ事故が発生し危険です              .|
|  書込むと2ちゃん法第774条によって罰せられます  .|
|_______________________________________________________________________,,,|
457名無しでGO!:04/09/06 18:58 ID:Dap9isjj
チンカスと言って煽るヲタ叩きヲタ

442 :名無しでGO! :04/09/04 12:09 ID:TOPoBZlM
なんだチンカス起きてたのか。
昨日はママーンに愛撫されて気持ち良かっただろー
ママーンに言わせりゃホウケイのくせして
洗ってないから臭いって愚痴ってたぞ

いいよな、チンカスは一年中遊んで暮らせるしな


443 :名無しでGO! :04/09/04 19:22 ID:iqs6JP9L
チンカス君がやっと病院に逝ったか?
包茎手術でもしたのか?流石だねぇチンカス君かっこいいよ(プ
これでママーンからも嫌われずに済んでよかったなー

病院に逝くんなら鉄格子付の病院を今度紹介しておくから
必ず逝くんだぞ。
458名無しでGO!:04/09/06 18:59 ID:Dap9isjj
sageでねちねち煽るストーカー東急厨

445 :名無し野検車区 ◆maku6JO2fU :04/09/04 20:19 ID:Hzysjn/J
あぁ、コイツ路車板の東急スレでも暴れてて、「デブ厨」とか「デブ」とかいうあだ名が付いてます。
痛くもないレスに何かと因縁付けて狂ったように東急厨だとかsage煽りだとか騒ぐんです。
まぁ最近は現れたら即NGワード登録されてしまうようで、誰にも相手にされてませんがw
459名無しでGO!:04/09/06 19:34 ID:eDMrBtas
また出たミスターチンカス君
オナニーしか出来ないミスターチンカス君
パンツにウンコ付いてるぞ、ちゃんと紙で拭いたか?
お前のことだ、ママーンとスカトロでもやってんだろー

かっこいいなぁ、ミスターチンカス野郎は
460名無しでGO!:04/09/06 19:44 ID:YSIpa7XG
ID:Dap9isjjは第1回チンカス王ケテーイだな
折角だからお祝いしてやるよ、チンカス君よぉ。
やさしいよなぁ、俺って。感謝するんだぞ、チンカス君
461名無しでGO!:04/09/06 20:14 ID:Ayr9okR5
鉄道趣味が懐古に走りがちなのは、「文献収集」がこの趣味の大きな範囲を占めているからでしょう。
漁っても漁っても未知の資料が出てくる。読んでも読んでもまだ足りない。そういう文献に浸る楽し
みの世界があるのです。
鉄道趣味は史学に似ています。日本史の学会を見て、明治時代や江戸時代を専門にする学者がやたら
と多いのはなぜ?と不思議がってるようなものです。

当たり前ですが文献収集癖と新車好きを両立させている人もいるでしょうが、その多くは過去のある
時点を理想的な時代として考えているのではないでしょうか?そして収集は簡単にまとまるものでは
ないので、まとまった資料持ちはそれを誇りに思うはずです。
で、(偏見ですが)新車好きの人の中には現在進行形を扱う月刊誌などにしか興味が無い人がいやしま
せんか?「新車好き」という趣味は無知でも充分に楽しめるのです。
462名無しでGO!:04/09/06 20:15 ID:Ayr9okR5
また史学会を例えに引き出しますが、現代の事柄を追いつつも過去の資料を漁る事ができ、また過去の
知識の豊富な人から見て、現代の事柄しか知らないのに過去の悪口を言う人はいかにも浅薄に見えるの
は当たり前のことだと思いませんか?

大まかな傾向として懐古派はそうなるために貪欲に資料を収集せざるを得ず、資産持ちです。
「資料持ち」が資料を漁ろうとしない確信犯的な無知を笑ったとて、何か不自然ありますか?
現代の事柄を語るのには現代の知識さえあればよい。これも当たり前です。しかし冒頭に述べたように
鉄道趣味のかなりの割合が文献収集癖であり、極めて史学的なのです。過去の何たるかを知ろうとしない
者は、何かを語るに必要な基本が出来ていないと看做されるのも当たり前じゃないでしょうか?
463名無しでGO!:04/09/06 20:24 ID:Dap9isjj
チンカスと言って煽るヲタ叩きヲタ

459 :名無しでGO! :04/09/06 19:34 ID:eDMrBtas
また出たミスターチンカス君
オナニーしか出来ないミスターチンカス君
パンツにウンコ付いてるぞ、ちゃんと紙で拭いたか?
お前のことだ、ママーンとスカトロでもやってんだろー

かっこいいなぁ、ミスターチンカス野郎は


460 :名無しでGO! :04/09/06 19:44 ID:YSIpa7XG
ID:Dap9isjjは第1回チンカス王ケテーイだな
折角だからお祝いしてやるよ、チンカス君よぉ。
やさしいよなぁ、俺って。感謝するんだぞ、チンカス君
464名無しでGO!:04/09/06 20:33 ID:Ayr9okR5
以上は、懐古趣味に走りがちな鉄道趣味の本質の分析(?)です。
嫌だと言おうが無駄です。そういう趣味の人が沢山いるからです。今新車派の歳若い貴方
も資料が貯まればいつか、変節している自分に気がつく筈です(w

現在現場で交代時期を迎えた旧車の至上主義者、というものも懐古派の私から言わせて
もらえば、ちゃんとした資料持ってるの?と疑いたくなります。新旧交代・盛者必衰の
事例など、過去にそれこそ無数にあるからです。
華々しく登場したヒーローが晩年を迎えたことを悲しく思いながらも、その退場を温かく
見守る。旧車ヲタってそういうものじゃないですかね?
新車ヲタの中に無知を見つけても驚きませんが、無知な旧車至上主義者にはその発生の
理由が判らなくて違和感を覚えます。ただの流行り物好きな葬式鉄でしょうか?

465名無しでGO!:04/09/06 20:48 ID:PphJLctu
反 論 し て く だ ち ゃ い チ ン カ ス 君
466名無しでGO!:04/09/06 20:52 ID:Dap9isjj
チンカスと言って煽るヲタ叩きヲタ

465 :名無しでGO! :04/09/06 20:48 ID:PphJLctu
反 論 し て く だ ち ゃ い チ ン カ ス 君
467名無しでGO!:04/09/06 20:57 ID:fUtu1R1T
>>461
>当たり前ですが文献収集癖と新車好きを両立させている人もいるでしょうが、
>その多くは過去のある時点を理想的な時代として考えているのではないでしょうか?
漏れは(自称)文献収集ヲタ&旧車ヲタ&新車ヲタだが、過去のある地点を理想とは毛頭考えていない。
昔にはいいことがあったが、逆に悪いことがあった。
今になってよくなったこともあるが、逆に悪くなったこともある。
どの時代が一番いいとは、漏れは一概には言えない。

> 「新車好き」という趣味は無知でも充分に楽しめるのです。
一応言っておくが世の中には人知れず導入される新車があり、自分で調査しなければならない場合もある。
468名無しでGO!:04/09/06 21:19 ID:fUtu1R1T
>>461=>>464
無知というかそういう問題じゃなくて、要はヲタ個人個人が人間として出来ているかいないかではないのだろうか。
「俺は知っている。お前は知らない。」なんて言い出すとそれこそ不毛のヲタ叩きになってしまう罠。
469名無しでGO!:04/09/06 21:30 ID:yXW3r5s8
Dap9isjj は氏ね。


はい反論どうぞ。
470名無しでGO!:04/09/06 21:32 ID:Dap9isjj
ストーカーヲタ叩きヲタ

469 :名無しでGO! :04/09/06 21:30 ID:yXW3r5s8
Dap9isjj は氏ね。


はい反論どうぞ。
471名無しでGO!:04/09/06 21:50 ID:PphJLctu
チンカス君が調子乗ってるな。
ストーカーだってよ、チンカス君の事じゃん
漏れたちはおまいをコケにするのが楽しみ
おまいは お も ち ゃ だな
472名無しでGO!:04/09/06 21:54 ID:PphJLctu
なんだよチンカス、ママーンのフェラチオじゃモノ足りんのか?わるい子でちゅねー
さっさと鉄格子付きの病院に行きましょうねー
473名無しでGO!:04/09/06 22:13 ID:0mgdEXH1
チンカスと言って煽るヲタ叩きヲタ

471 :名無しでGO! :04/09/06 21:50 ID:PphJLctu
チンカス君が調子乗ってるな。
ストーカーだってよ、チンカス君の事じゃん
漏れたちはおまいをコケにするのが楽しみ
おまいは お も ち ゃ だな

472 :名無しでGO! :04/09/06 21:54 ID:PphJLctu
なんだよチンカス、ママーンのフェラチオじゃモノ足りんのか?わるい子でちゅねー
さっさと鉄格子付きの病院に行きましょうねー
474名無しでGO!:04/09/06 22:15 ID:PphJLctu
また出たチンカス チンカス君
なんだまたオナニーかよ、あんまりしこるとタネがなくなるぞー
475名無しでGO!:04/09/06 22:20 ID:0mgdEXH1
チンカスと言って煽るヲタ叩きヲタ

474 :名無しでGO! :04/09/06 22:15 ID:PphJLctu
また出たチンカス チンカス君
なんだまたオナニーかよ、あんまりしこるとタネがなくなるぞー
476名無しでGO!:04/09/06 22:23 ID:PphJLctu
なんだよまたオナニーかよ、しょうがねぇなチンカス君は。
さすがミスターチンカスコンテストの王者だけあるよ
477名無しでGO!:04/09/06 22:24 ID:0mgdEXH1
チンカスと言って煽るヲタ叩きヲタ

476 :名無しでGO! :04/09/06 22:23 ID:PphJLctu
なんだよまたオナニーかよ、しょうがねぇなチンカス君は。
さすがミスターチンカスコンテストの王者だけあるよ
478名無しでGO!:04/09/06 22:29 ID:PphJLctu
チンカス君はオナニーのし過ぎで基地外になったのかなぁ?
479名無しでGO!:04/09/06 22:32 ID:PphJLctu
チンカス君の言うことなんか痛くも痒くもないんでちゅけどねー
480名無しでGO!:04/09/06 22:38 ID:0mgdEXH1
チンカスと言って煽るヲタ叩きヲタ

478 :名無しでGO! :04/09/06 22:29 ID:PphJLctu
チンカス君はオナニーのし過ぎで基地外になったのかなぁ?


479 :名無しでGO! :04/09/06 22:32 ID:PphJLctu
チンカス君の言うことなんか痛くも痒くもないんでちゅけどねー
481名無しでGO!:04/09/06 22:45 ID:PphJLctu
つまらん叩きだチンカス君

明日は病院に逝く日だぞー
482名無しでGO!:04/09/06 22:47 ID:0mgdEXH1
チンカスと言って煽るヲタ叩きヲタ

481 :名無しでGO! :04/09/06 22:45 ID:PphJLctu
つまらん叩きだチンカス君

明日は病院に逝く日だぞー

483名無しでGO!:04/09/06 22:51 ID:yXW3r5s8
チンカス必死だな。プ
484名無しでGO!:04/09/06 22:52 ID:0mgdEXH1
チンカスと言って煽るヲタ叩きヲタ

483 :名無しでGO! :04/09/06 22:51 ID:yXW3r5s8
チンカス必死だな。プ
485名無しでGO!:04/09/06 22:53 ID:PphJLctu
さっさとママーンと寝るんだぞー
チンカスのことだ、ママーンにチンコ舐めてもらうんだろー
その前にちゃんと風呂に入ってチンコ洗えよ(プ
486名無しでGO!:04/09/06 22:58 ID:EIuaycxx
チンカスと言って煽るヲタ叩きヲタ

485 :名無しでGO! :04/09/06 22:53 ID:PphJLctu
さっさとママーンと寝るんだぞー
チンカスのことだ、ママーンにチンコ舐めてもらうんだろー
その前にちゃんと風呂に入ってチンコ洗えよ(プ
487名無しでGO!:04/09/06 23:05 ID:PphJLctu
チンカス チンカス チンカス君
そのしつこさたるやチョソ並だな
もともとチョソだったよな、すまんすまん
488名無しでGO!:04/09/06 23:06 ID:EIuaycxx
チンカスと言って煽るヲタ叩きヲタ

487 :名無しでGO! :04/09/06 23:05 ID:PphJLctu
チンカス チンカス チンカス君
そのしつこさたるやチョソ並だな
もともとチョソだったよな、すまんすまん
489名無しでGO!:04/09/06 23:08 ID:H4FUPzfB
ここは何のスレだ?
490名無しでGO!:04/09/06 23:12 ID:yXB5b6+q
>>489系を懐かしむスレ
491名無しでGO!:04/09/06 23:13 ID:uoEykgG5
チンカスで1000レス目指すスレはここですか?
492名無しでGO!:04/09/06 23:20 ID:9OzLlFar
90%ぐらいは、煽る事でしか反意の表現が出来ず、反「論」を立てる能力のないバカで遊ぶスレです。

493名無しでGO!:04/09/06 23:21 ID:axmL7Q/x
さすがチョン公、チョンカスとはこういうことを言うんだな
494名無しでGO!:04/09/06 23:26 ID:EIuaycxx
チンカスと言って煽るヲタ叩きヲタ

491 :名無しでGO! :04/09/06 23:13 ID:uoEykgG5
チンカスで1000レス目指すスレはここですか?

492 :名無しでGO! :04/09/06 23:20 ID:9OzLlFar
90%ぐらいは、煽る事でしか反意の表現が出来ず、反「論」を立てる能力のないバカで遊ぶスレです。

493 :名無しでGO! :04/09/06 23:21 ID:axmL7Q/x
さすがチョン公、チョンカスとはこういうことを言うんだな
495名無しでGO!:04/09/06 23:30 ID:gQhY0fAT
やまびこが返ってくるスレはココでつか
496名無しでGO!:04/09/06 23:31 ID:EIuaycxx
煽るヲタ叩きヲタ

95 :名無しでGO! :04/09/06 23:30 ID:gQhY0fAT
やまびこが返ってくるスレはココでつか
497名無しでGO!:04/09/06 23:32 ID:jiIk8UuL
「チョン」は差別語です、念のため。

でもさぁ、

>ヲタ叩きヲタ

って自分で言うんだから、つまり叩かれてる自分は「ヲタ」って
認めてるんだよな。そこだけは一味違うよ。


おいチンカス、誉めてやってんだからな。喜べよ!
498名無しでGO!:04/09/06 23:33 ID:YSIpa7XG
またチョンカス君だよ〜
まだオナニーしたりないんだなー
普通だったらチンコが痛くなるよなー
やっぱりママーンのお陰なんだな、感謝しろよ
499名無しでGO!:04/09/06 23:35 ID:EIuaycxx
チンカスと言って煽るヲタ叩きヲタ

497 :名無しでGO! :04/09/06 23:32 ID:jiIk8UuL
「チョン」は差別語です、念のため。

でもさぁ、

>ヲタ叩きヲタ

って自分で言うんだから、つまり叩かれてる自分は「ヲタ」って
認めてるんだよな。そこだけは一味違うよ。


おいチンカス、誉めてやってんだからな。喜べよ!

498 :名無しでGO! :04/09/06 23:33 ID:YSIpa7XG
またチョンカス君だよ〜
まだオナニーしたりないんだなー
普通だったらチンコが痛くなるよなー
やっぱりママーンのお陰なんだな、感謝しろよ
500名無しでGO!:04/09/06 23:36 ID:oXyznfou
>>499
氏ね
501名無しでGO!:04/09/06 23:37 ID:EIuaycxx
氏ねと言って煽るヲタ叩きヲタ

500 :名無しでGO! :04/09/06 23:36 ID:oXyznfou
>>499
氏ね
502名無しでGO!:04/09/06 23:39 ID:H4FUPzfB
>>490
ワラタ
503名無しでGO!:04/09/06 23:40 ID:HqyxFjqM
極悪ヲタ叩きヲタ即刻アク禁
501 :名無しでGO! :04/09/06 23:37 ID:EIuaycxx
504名無しでGO!:04/09/06 23:42 ID:EIuaycxx
逆ギレヲタ叩きヲタ

503 :名無しでGO! :04/09/06 23:40 ID:HqyxFjqM
極悪ヲタ叩きヲタ即刻アク禁
501 :名無しでGO! :04/09/06 23:37 ID:EIuaycxx
505名無しでGO!:04/09/06 23:43 ID:OB+4fqAc

極悪ヲタ叩きヲタ即刻アク禁
504 :名無しでGO! :04/09/06 23:42 ID:EIuaycxx
506名無しでGO!:04/09/06 23:44 ID:EIuaycxx
逆ギレヲタ叩きヲタ

505 :名無しでGO! :04/09/06 23:43 ID:OB+4fqAc

極悪ヲタ叩きヲタ即刻アク禁
504 :名無しでGO! :04/09/06 23:42 ID:EIuaycxx
507名無しでGO!:04/09/06 23:45 ID:jiIk8UuL
>>499は誉められて喜ぶチンカスの図
508名無しでGO!:04/09/06 23:46 ID:XdtbLIWL
チンカスと言って煽るヲタ叩きヲタ

507 :名無しでGO! :04/09/06 23:45 ID:jiIk8UuL
>>499は誉められて喜ぶチンカスの図
509名無しでGO!:04/09/06 23:47 ID:JpCXgpHp
510名無しでGO!:04/09/06 23:52 ID:jiIk8UuL
当番制で書き込みしてチンカス君を寝かさないってのはどうだろう?
511名無しでGO!:04/09/06 23:52 ID:XdtbLIWL
チンカスと言って煽るヲタ叩きヲタ
馬鹿か ちゃんと寝るが

510 :名無しでGO! :04/09/06 23:52 ID:jiIk8UuL
当番制で書き込みしてチンカス君を寝かさないってのはどうだろう?
512名無しでGO!:04/09/06 23:56 ID:H4FUPzfB
暇なのでROMるか。
513名無しでGO!:04/09/06 23:56 ID:SaZuH7vP
>当番制で書き込みしてチンカス君を寝かさないってのはどうだろう?

>馬鹿か ちゃんと寝るが

自分がチンカスだってことは自覚してるようだ罠(w
514名無しでGO!:04/09/07 00:04 ID:lV9UA3IQ
ここまで食いつきの良いヤシは余所の板でもなかなか見られない。
鉄道両板の名物か?
515名無しでGO!:04/09/07 00:42 ID:lV9UA3IQ
今まで2〜3分に1本あったが、静かになったことを考えるともう終電は過ぎたか。
5161:04/09/07 00:48 ID:tq7vNVnv
あぁ、せっかくまともな意見が出てたのに、荒れすぎて会話にならない。
まともなスレにしたいから、荒らさないで…
鉄道趣味=歴史。
当たっていそうで、当たってないと俺は思う。
だって鉄道は現在進行形でしょ?
確かに鉄道の歴史を調べるのはとても興味深いし楽しい。
俺も、学生のころは、廃線や車両の移り変わりなどに興味を示し、
どんどんさかのぼっていったものだ。
でも原点にたどりつくと、終わってしまう。
で結局現代に戻ってきて、新車に興味を示すようになった。
昔は昔、今は今、という考えにいたった。
昔の車両もがんばってるしよさもあるけど、やはり新造車の魅力にはかなわない、
となった。
俺は鉄道史を追っている鉄ヲタはえらいと思うし、どんどんやったらいいと思う。
俺が批判したいのは、そういう奴ではないんだ。
今日はこのへんで。
517名無しでGO!:04/09/07 00:58 ID:lV9UA3IQ
良スレにならない最大の理由は貶し言葉を含むスレタイにあると思うが。
「懐古主義ヲタがウザイ・キモイ」

特定の単語に反応して暴れるヤシもいるし、慎重に言葉を選ぶ必要はある。
特に、余所の板に比べて、神経質な性格の住民が多い鉄道両板では。
518名無しでGO!:04/09/07 00:59 ID:0mhhZ5Kc
「そういう奴」のことをあれこれ言うから話がややこしいんだよ。
要点を家。
519518:04/09/07 01:00 ID:0mhhZ5Kc
>>517
かぶった。ああ、まさにそういうこと。
520名無しでGO!:04/09/07 01:09 ID:ELwQYA3C
>516
まともなスレにしたかったなら、
スレタイと>>1の書込内容の言葉を選ぶべきだったね。

自分の場合は「交通機関としての鉄道」と「趣味としての鉄道」を完全に分けて考えているので、
新車導入や鉄道の近代化は賛成だが、そうした今の鉄道に趣味的な魅力は感じない。
その懐古主義は模型や雑誌記事で楽しんでます。
521名無しでGO!:04/09/07 06:17 ID:pWrgDpak
チンカス君がまともにしゃべったぞー
なんだ知障じゃなかったのかー
馬鹿だってさ、よくそんな言葉覚えてるんでちゅねー
よかったでちゅねー
522名無しでGO!:04/09/07 09:05 ID:pTIQL4bT
また変なのが来たし チンカス野郎うざすぎ
523名無しでGO!:04/09/07 09:15 ID:2yCE7uLY
まあ、荒らしはほっとけばいい。
俺思うんだけど、1って頭悪いよな。
524名無しでGO!:04/09/07 10:16 ID:NnXxJAkX
            ドッカン
         m    ドッカン
  ━━━━━) )=         ☆ゴガギーン
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   < チンカス出て来い、ゴルアア
     「 ⌒ ̄ |        ||   (`∀´ )    \___________
     |   /           |/   /     \
     |    | |         |    | |   /\\
     |    | |         |  へ//|  |  | |
     |    | |.       ◎ |/,へ \|  |   | |
     | ∧ | |        |/  \  / ( )
      | | | | >        |     | |
     / / / / |.  |三三| . |     | |
     / / / / |         ||     | |
    / / / / └──┴──┘     | |
525名無しでGO!:04/09/07 10:46 ID:K+5fZHN5
懐古ヲタに参考になるページだと思ふ
ttp://www.zennoh.or.jp/bu/nousan/silk/05/05-3.htm
526名無しでGO!:04/09/07 17:57 ID:6DV6tlYO

           __     ________⊆二I
          く ̄ ̄ ̄ ̄`  | ̄|  / | ̄| ̄| [ ∧∧ヽ
          \_亙亙__|_| /  |_|_| [( ゚Д゚).\_
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ─ ─_
 ______________                           ̄ ─ _
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |┌┐|ヽ         JNR                  ̄)
     |           | |││| ヽ                               /
     |           | |││|  ヽ___________________. /
     |_________| |└┘|   ヽ__________________//
 . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄ ヽ__________________//
 .                    |    |     ヽ____________________//
 .__________|__|_______________________/_
___________________________________|_|
               |__ .__ ._______ __ .__|\            ヽ
                 (|__|□|__|)宝|=|璽|=|宝(|__|□|__|)    \__________________>
                 `\____/ 凸[凸凸]凸 \____/
527名無しでGO!:04/09/07 18:19 ID:+VJVhPkC
>>525
蚕かい!
528名無しでGO!:04/09/07 18:27 ID:6DV6tlYO
_________  _ ___
 ̄ ̄──_//∨ // _)
      (__// ∧// ̄──__
         ̄  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_________  _ ___
 ̄ ̄──_//∨ // _)
      (__// ∧// ̄──__
         ̄  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_________  _ ___
 ̄ ̄──_//∨ // _)
      (__// ∧// ̄──__
         ̄  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_________  _ ___
 ̄ ̄──_//∨ // _)
      (__// ∧// ̄──__
         ̄  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
529名無しでGO!:04/09/07 18:34 ID:6DV6tlYO
        __            __
  O__<>______<>__O. .__o__o__o__o__o__o__o__o___ .__o__o__o__o__o__o__o__o___
  ┤ロ ロ ≡≡....≡....≡≡ ロ ロ├.`├┬┬────────────┬┤├┬────────────┬┬┤
││ 口 田   .EF15    田 口 ││|ロ.|.ロ|.ロロロロロロロロロロロロロ ロ|ロ.|||||.ロ|ロ ロロロロロロロロロロロロロ.|ロ.|.ロ|
├┼┰─┰─≡≡≡≡─┰─┰┼┼|,,,,|,,,,|_____________________|,,,,|||||,,,,|_____________________|,,,,|,,,,|
. ○=◎〓◎≡=◎==◎=≡◎〓◎=○. ◎〓◎              ◎〓◎  ◎〓◎              ◎〓◎
530名無しでGO!:04/09/07 18:38 ID:6DV6tlYO


_________  _ ___
 ̄ ̄──_//∨ // _)
      (__// ∧// ̄──__
         ̄  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_________  _ ___
 ̄ ̄──_//∨ // _)
      (__// ∧// ̄──__
         ̄  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_________  _ ___
 ̄ ̄──_//∨ // _)
      (__// ∧// ̄──__
         ̄  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_________  _ ___
 ̄ ̄──_//∨ // _)
      (__// ∧// ̄──__
         ̄  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
531名無しでGO!:04/09/07 18:45 ID:X5LxQuHP
幼い頃に父が亡くなり、母は再婚もせずに俺を育ててくれた。学もなく、技術もなかった
母は、個人商店の手伝いみたいな仕事で生計を立てていた。それでも当時住んでいた
土地は、まだ人情が残っていたので、何とか母子二人で質素に暮らしていけた。
娯楽をする余裕なんてなく、日曜日は母の手作りの弁当を持って、近所の河原とかに
遊びに行っていた。給料をもらった次の日曜日には、クリームパンとコーラを買ってくれた。
ある日、母が勤め先からプロ野球のチケットを2枚もらってきた。俺は生まれて初めての
プロ野球観戦に興奮し、母はいつもより少しだけ豪華な弁当を作ってくれた。
野球場に着き、チケットを見せて入ろうとすると、係員に止められた。母がもらったのは
招待券ではなく優待券だった。チケット売り場で一人1000円ずつ払ってチケットを買わ
なければいけないと言われ、帰りの電車賃くらいしか持っていなかった俺たちは、外の
ベンチで弁当を食べて帰った。電車の中で無言の母に「楽しかったよ」と言ったら、
母は「母ちゃん、バカでごめんね」と言って涙を少しこぼした。

俺は母につらい思いをさせた貧乏と無学がとことん嫌になって、一生懸命に勉強した。
新聞奨学生として大学まで進み、いっぱしの社会人になった。結婚もして、母に孫を見せて
やることもできた。

そんな母が去年の暮れに亡くなった。死ぬ前に一度だけ目を覚まし、思い出したように
「野球、ごめんね」と言った。俺は「楽しかったよ」と言おうとしたが、最後まで声にならなかった。
       。・゚・(ノД`)・゚・。
532名無しでGO!:04/09/07 18:52 ID:C6sRQBXW
>>526

良い!
533名無しでGO!:04/09/07 19:35 ID:6DV6tlYO
                   _
      二>______//____| ̄ ̄三| i─i |三 ̄ ̄| i─i |三 ̄ ̄| i─i |三 ̄ ̄| i─i |三 ̄ ̄|
      /  ̄/ ̄| ̄| ̄| ̄ ̄ ̄──_   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /__/__|_|_|  ___── ̄______________________________
  γ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄________[博多]_____⊆⊇____⊆⊇_____⊆⊇____⊆
  ||==          / | ̄ ̄|    [二二]    | ̄| ̄|    ⊂⊃        ⊂⊃          ⊂⊃        ⊂
  ||    JNR.    / |.| ̄| |  .______   ||^|||^||
  ||           /  |.|  | |  |≡≡≡≡≡≡|  ||`|||`||    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | ̄
  ||o________/  |.|_| |  |≡≡≡≡≡≡|  ||_,|||_,||    |_____|  |_____|  |_____|  |_
  ||0_______/   |    |  |≡≡≡≡≡≡|  |  |  |
  |||゙______/ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|            | ̄| ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||0_____/   ゙|__|  |______|  |  |  |                     クハネ 581-xx
  ||____________________|_|_|_______________________
日〓〓/    /   =≡≡==<| ̄ ̄|>==≡≡=   ̄| ̄| ̄  |_| |      | |___|  |三||三|  | |  |三||三|  |
   /___/    |宝A宝|器_|三三|_器|宝A宝|    | ̄|    |_| |___|_|      |_|三||三|_| |_|三||三|_|
              \_/           \_/     ̄
534名無しでGO!:04/09/07 19:37 ID:C6sRQBXW
>>533

これも、良い!!
535名無しでGO!:04/09/07 19:57 ID:6DV6tlYO
__________    ._       ___
┬─┬┬─┬┬─┤i====!=!====i┌┬!┬┬!┬-__  ._____--┐
二二二二二二二二-.|三三三三三三|-二二二二二__  ̄ ─-._┘
__.  __ ___ .┌───-──┐ ___.  - .i─┐  _┌|
圭圭| |圭圭||圭圭| ||||||||||||||||||||||||||| |圭圭|  -..|| ̄||.| ̄||.‖.| |
圭圭| |圭圭||圭圭| ||||||||||||||||||||||||||| |圭圭|| ̄|-|||_||.|_||__||└|┐
 ̄DF.50 3 ̄ . ̄ ̄  ||||||||||||||||||||||||||| . ̄ ̄ |_|-||  -||.ロロ .   |/
   〇        |||||||||||||||||||||||||||.   .   .-||.   ||.      |
────────┴──┬-┬─┴ ──.── ||---||────|__
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. ̄ ̄ ̄. ̄ ̄ ̄.|____| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.||.二 ||.  ̄ ̄ ̄ |]
─ ┬┬┬────.┬──┬─ ───┬┬┬─┼┼ ────|
二二二二二二二|三i..|| ̄ ̄|| i三|二二二二二二二┣┫.\    |=日
|/| 言||言 |\|○|├┘|.   |.└┤|○|/| 言||言│.┗┛┘.\__|
┘ノ └─┘ ヽ└┘ノ └---┘. ヽ└┘ノ └─┘.ヽ└┘ノ      ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
536名無しでGO!:04/09/07 21:31 ID:+uaryFD4
>>531

「ボールだ、、ボールだ、、、」
537名無しでGO!:04/09/08 01:24 ID:VM4gz9N5
新車ヲタが旧車ヲタを貶しているだけ。
こんなスレ立ててまで叩いている香具師の方がよっぽどウザイ・キモイ。
538名無しでGO!:04/09/08 09:29 ID:QWnEebs3
>>537
それも、結局1の書き方(タイトルはもちろん、スレの展開の仕方)の
まずさに大きな問題があるんだよな。

まともな意見は所々で出てるのに、結局1自身が結果的にくだらない話を
蒸し返すような展開にしてしまうんだよな。

はっきり言って、ここ1回畳んだほうがいいと思うが。
539名無しでGO!:04/09/08 10:58 ID:qBvqemQR
たしかに。
チンカスだかなんだか知らないが、
これでは変なのが寄ってくる。
540名無しでGO!:04/09/08 11:24 ID:SCaxb+hd
>>535
良い!
良い!
541名無しでGO!:04/09/08 12:30 ID:/5jdivUY
もしかして、ワム77さんでつか?
542名無しでGO!:04/09/08 17:54 ID:Cr4/aRGH
>>541
伝説の名スレ「ワラ1」からのコピペです
5431:04/09/09 00:14 ID:B4KERDAX
スレタイの件はあやまっとるだろが。
少しひつこいぞ。
今日気づいたこと。113系は屋根が低くて圧迫感がある。
やはり窮屈に感じるのは嫌だな。
今日乗ったのはリニュ編成だったからか?
544名無しでGO!:04/09/09 02:39 ID:FV6yIGOl
スレタイだけではないと何遍も行ってるがな。
それで今日みたいに、旧車エスカレートヲタを叩かず、
旧型車そのものを叩く。
人の話が全然わかってないのがここの1の特徴。
545名無しでGO!:04/09/09 10:56 ID:yHw08x8k
>>543
旧型国電や旧型客車じゃあるまいし。
今走ってる車両は新旧問わず冷房装置積んでるので
どれも天井は低いと思いますよ。
546名無しでGO!:04/09/09 12:06 ID:73YSQJ/d
おれは懐古ヲタであり、SLや国鉄カラーのDCがいまだ懐かしいのも事実。
しかし旧車がいいと思うのはあくまで趣味の範疇。実生活を鉄道に頼って生活している以上、せっかく
走ってる電化路線にSLだのキハ20だの走らせたって懐かしいのは最初だけ。すぐに不便さが露呈し、
客離れが起きるのは明白。結果的に廃止で路線そのものが無くなったんじゃ元も子もないだろ。
新車は鉄道が進化している証、素直に受け入れるべきだと思う。
547名無しでGO!:04/09/10 01:06 ID:hUoMY2F3
発想がネガティブ過ぎるんだよ。
1は要するに旧車ヲタに新車の魅力を認めさせれば満足なんだろ?
だったらスレタイを「新系列車両の楽しみ方あれこれ」とか、少しは
工夫できるはずだが。
自分ではそう思ってなくても、ハタから見ればヲタ叩きヲタスレにしか
見えないからね〜こういうネガティブなスレッドは。

俺の想像だが、たぶん旧車派の多くは従来の汽車旅的情緒の衰微が
新車を毛嫌いする要因の一つだと思うが。
叩いて相手を自分の側につけるんじゃなくて、
自分から旧車とはまた違った新車に乗る魅力を徹底的に語ればいいだけの話。
コスト・効率、そんなもんいくら語っても旧車派との水掛け論は終わりません。
548名無しでGO!:04/09/10 03:18 ID:G7UG9mpF
>>1はすでにスレタイに関しては反省しているんだ。わかってやりなよ。
549名無しでGO!:04/09/10 10:07 ID:Nh1xYPIY
>>548
書き方が悪かったね。
一応わかってるよ。
見てて情けないなーと思うのは、スレタイの悪さもそうだが、むしろそれを
反省してるとは思えない書き込み内容だ。
スレタイの悪さを指摘されたなら、カキコの内容で挽回すればいい。
それを行うことを本当の意味での「反省の色」という。
どっちかというと、547はそのことを指摘したつもり。
550549訂正:04/09/10 10:18 ID:Nh1xYPIY
(最後の行)
指摘したつもり

→指摘したかったつもり

(「つもり」は余計かな)
551名無しでGO!:04/09/10 22:16:55 ID:FVY3ZSlr
つーか“あやまっとるだろが”とか逆ギレされても困る
552174:04/09/10 22:35:50 ID:KUfUjNkk
暫く顔を出さなかったので...

>>312(184氏)
遅くなりましたが、ありがとうございます。

>>547>>549-550
スレタイは>>1氏がカッとなって付けちゃったようだけど、修正不能なので仕方ないな。
>>1氏のいう懐古主義ヲタというのは>>413氏の分類でいう懐古主義者ということでFA?

>>413氏の分類にある人の話を聞かない新車主義者、懐古主義者が問題だと思うが。
553184:04/09/10 23:58:44 ID:/KmD2lAS
ようやく帰着しました。

積丹半島の暴風雨に巻き込まれて非常に疲れました(汗
撮り鉄しようと思ったのに道内大混乱で結局はクルマでロケハンの下見をしただけ。
でもその日以外は道内はキハ40からキハ201系まで、帰りに寄った新潟ではキハ40とキハ110系、
東北筋では455系電車か「走るンです」までといろいろと乗り鉄を堪能しました。
あ゛、行きがけに「走るンです」グリーン車と国鉄特急色「ムーンライトえちご」も(w


取りあえずザッと目を通しましたが改めてゆっくり読み直したいと思います。
554名無しでGO!:04/09/11 10:58:58 ID:WVtu2fBR
>>545
分散クーラーに扇風機でカイケーツ!

でも、靴履いて身長180ってオレがよゆーで手が届くんだから、
やっぱ最近のクルマは天井低いと思うぞ

蛇足だけど、113は最初は非冷房で登場したんだから、
設計を変えずに冷房化したらダクトの分は天井下がって当然と思われ
555名無しでGO!:04/09/11 11:23:19 ID:/rxnkFc+
鉄道が最強であったのは、鉄道が兵器であった戦中。
しかしながら車両的には、EF13・EF58・D52等、最低レベル。

鉄道が最も元気であったのは、昭和3〜5年にかけて、富士や燕が登場したころ。
しかしながら、機関車はC51・C53等国際的に見ると狭軌の限界。

鉄道が最も輝いて見えたのは、昭和20〜30年代で、新幹線開業時がピーク。
しかしながらその後、経営的には航空機と高速道の延伸によるトラック便にシェアを奪われ
凋落の一途をたどる。

現在の鉄道は、効率化追求の頂点にあり、趣味的には、最も面白くない時期だ。
556名無しでGO!:04/09/11 15:11:42 ID:dFtbqNGx
>>1
D51三重連見た事ない香具師、轟音たてて爆走するC62見た事ない香具師、
全力疾走する阪急デイ100乗ったことない厨房が糞スレ立てんなや。ダァホ。
557名無しでGO!:04/09/11 19:04:16 ID:9uPfa40r
SLの復活運転こそあちこちで行われているが、
最近はDLの客車列車も懐かしくなってきた。
このさき復活運転とかないのかな?
558184:04/09/11 19:37:50 ID:nLtW+SGu
スレの流れが読めない人が後を絶たないなぁ・・・。

>>449
自分のことについて語っているうちは快感だもんなぁ。

>>552の最後段を見て
それにしてもヲタはどうしてこうも保守的なんだろうか・・・。
自分の信条に合わないからといって他を叩いてばかりで疲れないか?
好きな物はそれでよいとして、他も受け入れて楽しんでしまえば気が楽になるのに。


で、もう10日以上経ったが>>308>>312の回答はまだか?
559名無しでGO!:04/09/11 19:54:48 ID:6iCv8+il
>>558
ねちねち話引っ張るオマエモナ

>自分の信条に合わないからといって他を叩いてばかりで疲れないか?
>好きな物はそれでよいとして、他も受け入れて楽しんでしまえば気が楽になるのに。
その寛容の精神でスルーしたら?おまいも他人の意見が気に入らないから粘着するんだろ?
560184:04/09/11 21:37:05 ID:nLtW+SGu
>>559
はぁ?(AA略)

と:他人の言動が読めない香具師にレスしてみる。
561名無しでGO!:04/09/11 21:45:49 ID:jt+Mw1y3
ハイハイ、ヲタ叩きしたいだけなんでしょ。

================ 終    了 ================
562名無しでGO!:04/09/11 22:06:31 ID:VSNeUvYd
馬鹿ばかりだな。プ
563名無しでGO!:04/09/12 01:05:53 ID:ggOPabOc
>>555

> 鉄道が最も元気であったのは、昭和3〜5年にかけて、富士や燕が登場したころ。
> しかしながら、機関車はC51・C53等国際的に見ると狭軌の限界。

アハハハハ何が「国際的に見ると」だよw 南アの機関車も見ないで電波飛ばすなよw
5641:04/09/12 02:39:20 ID:2txzgBNK
他人の嗜好や趣味を認めない俺は幼稚だったと思う。しかし、気に食わない旧車を批判しただけで、ヲタ叩きだとすぐ発展してしまう、旧車ヲタさん達も相当幼稚だと思うよ。
なにしろ俺は毎日利用している上での批判なんだから。旧車叩いて効率ばかりのたまうのは社会派だって?新車が好きだったら社会派ってのもわけがわからんな。
前もいったと思うが、長年使うと時代の要望に答えられなくなるのは必然。それを批判されただけで、猛烈に怒るのは旧車ヲタ失格。
旧車はそういうもんだというのを理解した上で、批判されるのも覚悟の上で趣味活動してほしいもんだ。
天井が低いのは、新車も一緒っていうが、そんなことはない。新車は冷房装置があらかじめ設計段階から考慮されているから、天井が低くなるなんてことにはなってない。
いってみれば、旧車は時代の要望に応えようといろいろ無理をしながら改造されてしまう。それで姿が変わると、批判する。その辺りが精神力が弱いといいたいんだ。
旧車が好きならいずれそういう事態になることを認識してほしいんだ。改造されて文句をいうのは、心が狭いってかただのバカにしかみえない。
そりゃ原型の方が美しいのは当たり前だろう。原型のほうが美しいからといって、いつまでも改造しないで使いつづけると余計に痛々しく見えると、俺は思うが。
地方のローカル鉄道はいまだに改造もなしに昭和初期の車両が走っていたりするが、あれは本当に痛々しいと思うよ。
時代の要望に応えられず、客や乗務員から文句を言われながら走っているのが、いいとは全く思わない。
それなのに、新車導入や改造をせず、いつまでもその車両を使いつづけろという鉄ヲタが少なからずいる。
そういうヲタが俺は嫌いなだ。俺は旧車嫌いなんじゃない。時代にそぐわなくなった旧車を廃車にすることを
反対する幼稚な人達が嫌いなんだよ。
あと、>556的な発言をする人。一番うっとおしい。まさに懐古主義の典型的な人。
565名無しでGO!:04/09/12 02:47:33 ID:ggOPabOc
>>564
556みたいなのは懐古主義なんじゃなくてどうやって若者に威張り散らすか考えてるだけか
もしくは自分の考えを押し付けることしか考えてないからねー。
566名無しでGO!:04/09/12 02:52:14 ID:NJJc2TRt
とりあえずsageろ
567名無しでGO!:04/09/12 02:54:22 ID:RgNivgoO
そんなことはわかってるから、早く新型車で旅する楽しみ方を教えて。1さん。
一遍に話さなくてもいいけどね。
568名無しでGO!:04/09/12 03:10:36 ID:5MewqKO/
age
5691:04/09/12 03:27:07 ID:2txzgBNK
>>567
煽りだろうけど、一応マジレスしとく。
別に無理に新車好きになって欲しいとは思わない。
旧車が好きなんだったら、それでいいと思う。
ただ新車好きをバカにしたり、旧車のよさが理解できないやつはクソとか、
無理難題でただのわがままでしかないな廃車撤回要求などをしないことを望んでるだけ。
あとは個人的な意見だけど、昔はよかったという発想はとてもネガティブだと思うし、もったいないとも思う。
どうしても旧車しかよくみえなくて新車が好きになれないのなら、いっそのこと鉄ヲタをやめて、ほかの趣味に転向したら?
とも思う。これからの鉄道は、旧車好きが満足するような車両は出てこないと思っていいと思うし。
570名無しでGO!:04/09/12 03:40:09 ID:BpVKPcQq
>>569
答えになってないし、真摯にやりとりしている旧車派からすると
ものすごくなげやりな姿勢に感じるね。
大体、当初自分から新車の魅力も少しは知れとか望んでいるくせにね。
君は自分の思いを自分の都合でぶちまけるだけで、人を説得する能力が
そもそもないようだ。

それよりさー、煽りってのは心外だな。
547に答えを再度要求してるだけで煽りとはな。
きちんとレス読んでないことがよくわかるよ。
571570訂正:04/09/12 03:41:14 ID:BpVKPcQq
547に
→547の
572名無しでGO!:04/09/12 03:45:35 ID:BpVKPcQq
それにしても、この人、「きちんと」勉強する経験を経ずに
ここまで来たんだろうなあ。
5731:04/09/12 04:08:58 ID:jSrmcqok
>>570
このスレの意見を読んで考え方が変わったんでね。人にはそれぞれ嗜好ってのがあるから、新車をうけつけない人がいる(鉄ヲタには多そう)ってのがわかった。
それに新車を好きになれって強制するのは、懐古派のしていることと変わらないな、と反省したんだ。だから、無理に新車好きになって欲しいとは思わなくなった。
>547もちゃんと読んだけど、旧車ヲタに新車の魅力を認めさせれば満足なんだろ?とは全く思わなくなった。新車には旅情とかそういうのは徹底的に排除されている部分だし、趣味的にみると、あまり面白くない車両だろうからね。
だから嫌いなんだったら、それでいいんじゃない?と考えが変わった。

だけど、懐古主義の考え方についていけない、という部分が多々ある。
たとえば俺の知り合いの懐古派は、雷鳥という名前が消えてサンダーバードに統一されることにすらケチをつける。
なぜ変わることにそれほど抵抗するのだろう?という疑問と腹立たしさがあるんだ。変化を嫌うというのが、みていてイライラするんだよね、ネガティブさに。

そしてこういうことをいうと、ヲタ叩きと難癖をつける。なんでも鉄道会社のすることに従えとはいわないが、鉄ヲタなんだったら新しく出てきたものも歓迎する、くらいの心意気が欲しい。
どうも最近鉄道会社のすることを、すべて否定しているようにみえるから、懐古主義の人は。
それほど新しいものを受け入れられないんだったら、鉄道にしがみつかないで、鉄ヲタをやめてしまったら、と思うわけよ。
俺の考え方は間違ってるか?

>>572
そういう発言がまさしく煽ってるんだよ。おまえがどれほど頭いいのかしらんが、頭悪いやつは発言するなっていってるのと同じだぞ。頭悪いやつだって、いろいろ考えることはあるんだよ。
574名無しでGO!:04/09/12 04:23:00 ID:8OSLZD6z
現在の鉄道が好きな人がいれば、過去の鉄道が好きな人もいる。これは全然問題ないでしょ
それなのに何故自分と違う趣味の人の事を認めないで、それらを排除しようとするのかが分からない
これは>>1にも新車叩きヲタにも言える。要するに>>1と新車叩きヲタは客観的に見たら同レベルだと言う事です
5751:04/09/12 04:41:50 ID:jSrmcqok
>>574
俺は一応反省しました。
昔のものが好きという嗜好の人もいるんだ、と認識しました。
別に排除するつもりじゃなかったけど、鉄ヲタをやめたらっていう提案も排除と同じかもしれんな。
過去の鉄道が好きならそれでいいし、否定はしない。
だからといって、今の鉄道を否定ばかりしていたら面白くないだろう?と思うんだけどね。

それに俺は何がなんでも新車マンセーってわけでもないし。
E231系の貫通扉がないのはかなり不満だし、ここへきて突如としてイスが硬くなったのも不満。
まぁそういうのを差し引いても今の車両に魅力を感じるわけなんだが。俺はね。

なにがいいたいのかよくわからなくなったんで、いったん寝て頭を冷やします。
576名無しでGO!:04/09/12 05:04:46 ID:GEaEMYdA
新車厨がウゼーから国鉄板を作れよひろゆきよぉ
577名無しでGO!:04/09/12 08:26:35 ID:3CnzGQF+
>無理に新車好きになって欲しいとは思わなくなった

その心掛けはいいんだけど、『旧型ヲタで新車のことを貶そうという奴
(あるいはその逆)というのは、一部である』ということをまず認識して
ほしいね。俺だって「旧型だけ」という立場ではない。
(このスレの多く香具師と同様)
だからこそ新車に乗る魅力を聞こうとしたわけだ。よく知らないが、VVVFの音の
楽しみとか、なんか色々あるわけだろ?(ここで無理に言えとは言ってるわけで
はないが)
578名無しでGO!:04/09/12 08:27:51 ID:3CnzGQF+
1の言う「今の車両に魅力を感じる」というのは、「それに乗ることに魅力を
感じる」ということも含むんだと思うが、そこを色々聞きたかったわけだ。
よく言われる(俺も言ったわけだが)「旧型だから旅情がある」という
のも、実はわかったようでわからない話だからね。旅情という言葉を一旦
忘れて「乗る楽しみ」という言葉に置換えたらいいね。そうすると、
仮にも同じ鉄ヲタだったら、ロングやVVVFだったとしても、旧車ヲタでも
共感できるような乗って楽しむ方法はどこかにあるかもしれない。
宣伝活動なんて胡散臭いことを望んでいるわけではないが、
新しい楽しみ方を探らないと、本当に希望ないからね、この趣味は。
(規格化なんてのは、これからどんどん進んでいくんだろうし、鉄道自体
存続するかどうかもあやしい。)

とにかく懐古主義だの新車主義だの、自分で決めつけて壁を作らないでね。
579名無しでGO!:04/09/12 08:29:08 ID:3CnzGQF+
それから、「雷鳥」の件はまともな日本語の愛称が辞典にも乗ってない奇妙な
英語に置換えられる安直さを嘆く立場もあるだろう。
もちろん十分に浸透してるので今となっては問題ないと思うが、
「そういう立場もある」ということをまず理解しないとね。
何も全てが「堕落した現状維持論(変化を嫌う)」でものを言っているわけでは
ないわけで。発言の中身はよくよく検討しないとね。思い込まずに。
580名無しでGO!:04/09/12 09:31:05 ID:kq1LUffA
566 :名無しでGO! :04/09/12 02:52:14 ID:NJJc2TRt
とりあえずsageろ
581名無しでGO!:04/09/12 10:59:37 ID:Kry077S4
>>1
2chにはいろんな人がいる。国鉄型絶対主義だったり、古い伝統を重んじる人もいる。
そういう人達は今の現状を嘆いたり辛辣に批判したりするだろう。
1はそういう連中が嫌いなんだろうけど、問題は1がそういう連中と同じ事をしてる自覚が無いことだ。
むしろ物じゃなく、人を直接叩いてる分たちが悪い。
573の意見なんか、他人が自分の思い通りにならず駄々をこねる子供にしか見えない。
トゲのあるレスしか出来ないから当然スレも荒れる。
いい方向に持っていきたいなら、自分のレスの内容もよく考えなきゃ。
それとも1は自分から中傷合戦をしたいのか?
582名無しでGO!:04/09/12 11:15:10 ID:5LjAYkvb
>>581
とりあえずこのスレを最初から嫁。また堂々巡りになる。
583名無しでGO!:04/09/12 14:35:29 ID:8OSLZD6z
>>581
同意
584名無しでGO!:04/09/12 16:22:22 ID:YzAIfv9J
>>582
それで埋めて

==========終  了==========
585名無しでGO!:04/09/12 18:49:52 ID:p+AGzKKW
576 :名無しでGO! :04/09/12 05:04:46 ID:GEaEMYdA
新車厨がウゼーから国鉄板を作れよひろゆきよぉ
5861:04/09/12 18:56:21 ID:N8WiA2CA
俺はなんていうか、好きなものが変わっていくんだよね。
ミーハーな奴といわれたらそれまでだが。
最初に鉄道に興味をもったきっかけは、阪急の6300系。
そして国鉄の117系、183系などの特急系列、201系、JRの221系、そして今は207系と223系、E231系、E257系が一番好きになった。
俺も昔は旧車といわれる部類の車両が好きだった。
でも新しい車両が出ると、一番好きな車両が変わっていく。
一途なのもそれはそれですばらしいことだと思うが、新しいものにも目を向けると、趣味の幅が広がると思うんだけどね。
とはいえ、新しい車両は好きになれない、といわれるから難しいんだけどね。

587名無しでGO!:04/09/12 19:02:56 ID:gcP7W9i3
人それぞれ。いいんじゃないですか?
5881:04/09/12 20:47:44 ID:83YEH/yD
人それぞれっていうか、一途な人って一点しか物事をみてないでしょ?
もったいないし、危ない考え方なんだよね。
その車両がなくなったらもう鉄道の魅力を感じなくなるって、すごくもったいない。
鉄道を全てわかったっていう顔をしてるのも、なんだかなぁって感じだし。
お前なにもわかってないやんって思うし。
もっと視野を広げて、食わず嫌いにならないでいろんな車両に手を広げたらいいのに。
それは新車ばかりを見ている新車厨にもいえることだけど。
589名無しでGO!:04/09/12 21:42:21 ID:T7zS7sU8
>>>563
>> 鉄道が最も元気であったのは、昭和3〜5年にかけて、富士や燕が登場したころ。
>> しかしながら、機関車はC51・C53等国際的に見ると狭軌の限界。
>アハハハハ何が「国際的に見ると」だよw 南アの機関車も見ないで電波飛ばすなよw

悪いが君は何か勘違いしていないか?その前後の文脈をキチンと読んでいるか?
漏れは、C51・C53を礼賛しているわけではない。
ちなみに君は自分の目で南アの蒸気機関車を見たことがあるのか?
君の知識は多分、齋藤晃氏の2冊の本(「蒸気機関車の挑戦」「蒸気機関車の興亡」)の範囲を出ない。
齋藤氏のこれらの本も実物を全て見た上で書かれたものではない。
海外の図書館の情報が多く含まれている。

齋藤晃氏のこれらの本に対して、技術者の目で体系化し、日本の現場の目から見た蒸気機関車論が、久保田博氏の「蒸気機関車のすべて」だ。
(久保田博氏ははっきりと齋藤氏の本に対するアンチテーゼであると語っている。)
私は、どちらの意見にも与するものではないが、まったく異なる環境で使用される南アの蒸気機関車やドイツの01を引き合いに出して日本の蒸気機関車を語ることには違和感を覚える。

私はドイツの01、中国の前進をこの目で見てきた。
残念ながら南アの蒸気は見たことがない。
590名無しでGO!:04/09/12 22:43:13 ID:0K+Iy5/I
>国鉄の117系、183系などの特急系列、201系、JRの221系、そして今は207系と223系、E231系、
>E257系が一番好きになった。

だいたい時系列になっている点がワロタ
591名無しでGO!:04/09/12 23:04:48 ID:8OSLZD6z
>>588
何がどうもったいないんだ?
好きなものは好き。嫌いなものは嫌い。興味が持てないものを好きになれというのはおかしい。
今の君は自分と違う趣味の人の存在を認めず、気に食わなく思って叩いているだけだよ。
5921:04/09/12 23:35:35 ID:FJU0nMFX
>>591
すごい被害妄想はいってるね。
視野が狭いのはもったいないから、視野を広げてみたら?
と提案したら、叩きなのか?
仕事ではなく趣味なのだから興味もてないものは、全部捨ててもいいかもしれないが、
それではせっかくの趣味も一部分をかじるだけになってしまって、もったいないといっているんだ。
趣味はお気楽にするもんだからそれでいいのかもしれないけど。
まぁそんなに頑なに拒否せずにせっかく鉄道を趣味にしてるんだから、お気楽に新車をかじってみるのも
いいんじゃない?と提案してみる。
意外な発見があって、もしかしたら新車の世界に引きずり込まれるかもしれないし。
593名無しでGO!:04/09/12 23:40:22 ID:Wqu4wTkp
1の言ってることはもうわかった。
そこで、1つでも新車に乗り鉄する楽しみを語れたら、
だいぶ聞く耳変わってくるかもよ。
そういうのを説得力という。
どこかで説得したいからこんなスレ立てるんだろ。
それが説き伏せるというほどの強いものではないにせよ。
今のままでは堂々めぐりを誘発するだけだから。
5941:04/09/13 00:11:36 ID:3DqQI9Bo
>>593
俺って昔から説得力ないねってよくいわれるし…

新車の楽しみ方といわれても、別に旧車とやってることはかわらんよ。
モーター音を楽しんだり、デザインに惚れたり、ほんとやってることは旧車となんら変わらないよ。
最近になって付随してきたものはドアチャイムとLEDによる車内案内かな。
VVVFはまだまだ発展途上中なんで、いろいろな音があって楽しいけどね。
IGBTは静かになりすぎて面白みに欠けるけど、平行カルダンにはないスムーズで力強い加速は魅力だね。
もちろん103系、113系などのモーター音も国鉄って感じがして好きだよ。
俺的には旧車の楽しみ方と、新車の楽しみ方にそれほど差異はないと思うけどね。

新車独特の臭いってのがあって、それは新車のときにしか味わえないから、これは新車独特の味わい方かな。
あと、きれいってのも俺は最高に好きだけどね。
E257系の電車のトイレに見えないトイレにも感動した。
595名無しでGO!:04/09/13 00:36:13 ID:1JQ4G4RV
俺は新旧拘らず、「良い方が良い」という主義だからな。
あんまりぼろすぎるのも何だけど、折角の最新型が
従来車より劣るのも果たしてどんなものかとも思うね。

新幹線一つとってみても、0系より100系が良く、
100系よりは500系が最高!だが、700系よりは
100系の方が良い。新しい古いの問題じゃないんだよな。
596名無しでGO!:04/09/13 01:37:08 ID:eGN8bDFO
>>592
自分の考えを受け入れない人を「ウザイ・キモイ・考え方が危険」と言う1自身ついてどう思う?
傍から見たらどんな風に映るか、想像した事はあるか?
もう一度自分が叩かれてる理由をよく考えてみろ。
いくら正しいことを言っても、攻撃的な言い方をしてる限り誰も耳を貸さないぞ。
597名無しでGO!:04/09/13 01:41:19 ID:kxOmh2vv
たかが鉄オタ
5981:04/09/13 02:11:37 ID:hYpNt5IW
>>596
>自分の考えを受け入れない人
だ〜か〜ら〜、別に俺は新車を好きになれって強制してないだろ。ここ数日で考え方が変わったんだから。
頑なに拒否しないで、新車に少し触れてみるのもいいんじゃない?っていったんだけど。
それでも、やっぱり受け入れられないんだったら、考え方の違いだから仕方ないと思うし。
ここまで伝わらないとなると、俺の言い方が悪いんかね?

あんたがどうなんか知らないが、ほかの事を知りもしないで、新車は屑とか、旧車はクソなんていう奴は、
一点しか物事が見れない、頑固で一途である意味危険な奴だといいたいの。

広く物事をいろいろみたうえで、やっぱり好きになれないよ、といわれたら俺もそれ以上はなにもいわんよ。新車がクズという奴にどこが嫌いか問い詰めてもロクな答えが返ってこない。
ただ自分の好きな車両が廃車に追い込まれたからとかいう、訳のわからない理由が多い。
新車厨にしてもそうだ。旧車なんかさっさと廃車にしてしまえなんていうが、これもロクな理由がないんだよね。見飽きたから、乗り飽きたから、など自分勝手な意見ばかり。

相反する趣味だから、お互いの意思疎通を求めること自体間違っているのかもしれないが。
阪神ファンと巨人ファンが仲良くしろといってるのと同じかもしれんし。

なんか自分のレスで自爆したような気がする。
今日はもう寝るわ。明日は仕事だしね
599名無しでGO!:04/09/13 02:35:26 ID:Xlwk2ZUe
>>598
だ〜か〜ら〜、考え方を強制とかそういう話じゃないの。攻撃的な言い方をやめと毛ってこと。
傍から見たら叩きにしか映らないから、スレがいい方向に転ばず荒れるし、俺みたいに噛み付くヤシがでてくる。
べつに1の意見が悪いといってる訳じゃないことを理解してくれ。
600名無しでGO!:04/09/13 03:14:46 ID:Qo/7YdCT
563じゃないけど・・・
>>589
標準軌の蒸気機関車を語るのに英米抜きに語ることは出来ないし
1067mm軌間の蒸気機関車を語るのに南アは抜けないよ。
相手の知識レベルを勝手に推し量って、しかも斎藤だの久保田だの引き合いに出して何がしたいの?
それに久保田博なんて外部の車両研究が趣味の人と論争して大鉄の白井氏に敗北認定されるような人ですよ。

それにさぁ、あんた、実物を見れば何でも分かるって思ってるみたいだけど、それって
「俺は現役時代のあの車両を知ってるから、若い奴には何も分からない!!」って
ふんぞり返ってる懐古主義ジジイとまるっきり一緒だね。
01と前進を見てきたあなたはさぞかし01と前進に詳しいんでしょうね。あらゆる意味で。
601名無しでGO!:04/09/13 03:49:43 ID:Cu6s/ZYS
なーんかさぁ
上戸彩が好きだろうが、国生さゆりが好きだろうが、
夏目雅子が好きだろうが、岸恵子が好きだろうが、
別にどうだっていいだろ。

言ってることは、これと大差ないと思うんだがね。
それぞれの世代には、それぞれの思い込みってのがあるのよ。
602名無しでGO!:04/09/13 03:50:55 ID:Cu6s/ZYS
「思い込み」じゃなくて、「思い入れ」だった。
603名無しでGO!:04/09/13 03:56:52 ID:oyVuw/9W
新車は屑とか旧車はクソとか言うのは殆どネタか2ch初心者のリア厨とかなのに
それを真に受けて釣られてこんなスレまで立ててしまった>>1さんが滑稽で藁えました。
604名無しでGO!:04/09/13 05:01:45 ID:fzbkrS7S
俺はユジンよりもチンスクが好きなのに誰も共感してくれないw
605名無しでGO!:04/09/13 09:54:34 ID:88lQliiS
不毛なヲタ叩きばっか
606名無しでGO!:04/09/13 12:27:14 ID:SDGpUuDu
しょせん「趣味」なんだからさ
はっきりいって先ずは自分が楽しければいいと思うんだが・・
607名無しでGO!:04/09/13 17:56:13 ID:T3Pcv3aH
俺もそれを言っているんだが、>>1はどうも理解できないらしい。

何だか自分が通勤で利用してる路線に新車が投入されないのが嫌で
当り散らしてる様に思えてならない。

608名無しでGO!:04/09/13 18:14:36 ID:zCOP2bFT
尚古主義(古さこそ価値!!)vs革新主義(新しさこそ価値!!)っていう
カルト同士の争いなんだから解決するわけがない。
609名無しでGO!:04/09/13 20:42:16 ID:SDGpUuDu
考えようによっては世の中の価値感から遠く掛け離れた
議論に熱くなるのも趣味ってわけか。

ヲタの論理につられてJRが国鉄車の廃車を見送ったり
ヨ型の導入計画を変えたりするわけもなし、けっきょく
放っておけば済む話ってことだな。

そんな俺は急行形電車やキハ58に魅力を感じてしまうんだがw
610184:04/09/13 21:38:44 ID:AbqfnzV+
基本的には>>598>>1)に同意。

従って、

 懐古主義者は「諸行無常」を知るべし
 新車ヲタは「温故知新」を知るべし

 あとは各人のスタンスによる

と思われ。
611184:04/09/13 21:40:35 ID:AbqfnzV+
ホント、トラ90000が小樽築港で暴風に曝されるのを見て「諸行無常」を思い知ったわい
6121:04/09/13 23:10:28 ID:ik665Pov
趣味だからいいだろ…か
お互い相反する趣味なんだから意思疎通は無理…
なんだかなぁ
なんだか腑に落ちない。
613184:04/09/13 23:20:25 ID:AbqfnzV+
勢い余って書き殴っちまった。反省。
まあ、ここは>>1さんも冷静に、な。
614184:04/09/13 23:35:37 ID:AbqfnzV+
ヲタってのはどうしても興味のないことには疎かったり邪険にしたりして困ったもんです。

でも興味は無くとも関連することなら知っておいて損しないし、場合によっては好きなことが更に好きになる
可能性もあるだろう。

それに、旧車の長所を伸ばしたり弱点をその後の技術革新で克服したりしたことが新車に反映されていると
思えば、新車に対するわだかまりが消え、また旧車への畏敬の念も生まれると思うのだが、どうだろうか?
>ALL
615184:04/09/13 23:41:06 ID:AbqfnzV+
あ゛、sageちまった(汗

まぁ前レスの前段をやったところで、やっぱり興味が湧かないのであればそれは致し方ないと思う。
616名無しでGO!:04/09/13 23:49:01 ID:SzQ7x3UZ
また不毛なヲタたたきか
変わらないねぇ
617184:04/09/14 00:13:42 ID:0E1cVP+4
>>616
不毛かどうかは知らんけど、相手はヲタだからねぇ。さて、どうなることやら。

>>615から続く
それにしても関連があっても興味の無い事象を知ろうとしなかったり、趣味の合わない人とハナっから
取り合わなかったりと、寛容性のない保守的な態度、協調性の無さが漏れはどうも気に入らない。

また>>326でちょっと触れたけど、旧車の復活きぼんぬとか廃車改造反対とか言っている香具師には、
出来ることならとっ捕まえて「おまいは言ってばかりでそれに対する具体的なアクションをするのか、
またはその気があるのか」と、問いたい、問い詰めたい、小一時間ほど問い詰めたい。
犬猫を飼うよりもはるかに難しいことを要求しているだけになおさらだ。

それに対してちゃんと回答できない香具師には、漏れからは「諸行無常」の習いに従って、「そっと息を
引き取らせる」のも思いやりのうちだと漏れは答えるだろう。現に鉄道車両の中でも車扱いの貨車たちの
殆どは人知れず解体されていくし。
618名無しでGO!:04/09/14 00:16:14 ID:Cg9vuliY
>>614
結論出てるのにくだらない話蒸し返すなあ
所詮お遊びなんだから興味ないこと無理にしなくていいじゃん。新型に目もくれず旧型を極めるのも良し
新型を追っかけるのも良し、2chで妄想したりけちつけるのも良し、それでいいじゃないの
619名無しでGO!:04/09/14 00:23:38 ID:ybSt8Opl
社会派気取りのヲタ叩きヲタにはそれができないんですよ。
620184:04/09/14 00:26:21 ID:0E1cVP+4
>>618
>>617を読んだかぁ?
>>614をちゃんと読んだかぁ?
読んでないなら読んでから出直してらっしゃい。
621184:04/09/14 00:28:35 ID:0E1cVP+4
>>619
枝葉末節をつついても意味無いんだよね。
6221:04/09/14 00:36:04 ID:jf8dK7SE
ヲタ叩きはやめろとしかいえない奴、レベル低いね。
反論もできず、ヲタ叩きとしかいえない。

俺もヲタなんだけど、なにか?
ヲタたたきをしたところで、俺にメリットはなにもないですが。

>184氏
俺も人のことはいえないが、あまり熱くならずに…
623名無しでGO!:04/09/14 00:38:40 ID:g8neRKzt
俺は視野が広いよ〜。 
趣味だからと言い訳して好き嫌いを言うヲタはけしからん。

っていうことが言いたいだけなのね。
6241:04/09/14 00:42:07 ID:jf8dK7SE
>>623
けしからんというより、小さい男だなって感じ
625184:04/09/14 00:47:16 ID:0E1cVP+4
ちと熱くなりましたなぁ(汗>>1

まぁいくら言ってもみな>>1-1000それぞれの意見(あるいはその集合体=スレ)に過ぎないからねぇ。
本当のところは読み手次第やし。
626名無しでGO!:04/09/14 00:52:33 ID:Hti4bpNn
趣味の多様性を認める人
趣味だからと言い訳して好き嫌いを言うヲタはけしからん〜と突っかかる人

果たしてどっちが嫌われ者かな?
627名無しでGO!:04/09/14 01:04:46 ID:c8z4oQZT
>>600
ワッハッハッ。
俺は現役時代の車両を全部知ってる。
若い奴には何も分からないだろうが!!
せいぜい想像でマスターベーションでもしてな。
どうだ、まいったか、若造ども!!
628名無しでGO!:04/09/14 01:19:42 ID:ET/4qM9f
俺は視野が広いよ〜。 
趣味だからと言い訳して好き嫌いを言うヲタは小さい男だな。

だからなんだ。
こういうのを叩きと言うのと違うんか?
それに、こういう事を言ってどのようなメリットがあるのか?
629名無しでGO!:04/09/14 01:22:26 ID:u05M8ccn
1と184に何を言っても無駄みたいだな。
なぜヲタ叩きといわれてるのか具体的な理由は散々既出なのに。
630名無しでGO!:04/09/14 01:39:57 ID:bV1LLlDt
1も184も自分に不利な意見は全く読んでないみたいだな
本人は視野が広いと思っているみたいだが、実は一番視野狭窄に陥ってる罠
ま、そうやっていつまでも自分の殻に閉じこもっていればいいさ
631名無しでGO!:04/09/14 02:09:22 ID:XJtKYInw
ヲタがムキになってるw
ヲタ叩きされたくなかったらヲタやめてまともな人間になれよ。
社会に迷惑かけまくっているゴミども。
どうせ無職のひきこもりクンなんだろww
ちっとは税金でも払って社会に貢献しなさい。
鉄ヲタとアニヲタはヲタの中でもクズの中のクズ。
632名無しでGO!:04/09/14 02:36:41 ID:wWjNM81q
>>600

おいおい、大井川の白井氏が敗北認定言ったからって一体どうだっていうんだ?
久保田氏とでは格が違いすぎと言うか、

 それを別の例えで言うなら、

 ビー○たけしの映画をビート●よしが批評してるようなもんだろ。そりゃ。

 遅い突っ込みスマソ。

 それじゃまた ファイ! 1 × 184
633名無しでGO!:04/09/14 02:53:50 ID:ET/4qM9f
>>631
自分に言い聞かせてるのか。なんか哀れだな。
634名無しでGO!:04/09/14 03:22:50 ID:lur0fezh
>>632
自分が関わった映画を褒め称える映画関係者vs関わってないから冷静な人の岡目八目。
635184:04/09/14 06:38:11 ID:0E1cVP+4
>>627-631
叩きも無関心も快楽主義につながる罠。

これじゃあ叩きの連鎖は止まらない。
快楽主義に楯突く行為だからナ(w
636名無しでGO!:04/09/14 07:47:49 ID:/29p/lZH
結局ますます不毛なヲタ叩きに走るんだな。
637名無しでGO!:04/09/14 10:51:38 ID:2uO57vKf
まあ、まだ先のことだけど、新スレ立てる場合は、この目障りなスレタイだけは
何とかしてね。
638名無しでGO!:04/09/14 11:41:03 ID:GfTC51D9
ボンネット車こそは最高の特急車両である。
堂々とした先頭部、風格ある佇まい、洗練されたカラーリング、
安定した高速走行、完璧な車内の防音、落ち着いた内装、
全てにおいて完璧なまでに高い完成度。日本の誇り、国鉄の特急車。
639名無しでGO!:04/09/14 13:02:22 ID:ET/4qM9f
>>635
自分のやっていることが単なるヲタ叩きだと認めるのか?
認めるんなら、次スレのスレタイも素直に“懐古ヲタを叩くスレ”にしてよ。
そこで飽きるまで叩くなりなんなり好きにすれば良い。これなら人の迷惑にもならないしな。
640184:04/09/14 21:35:10 ID:0E1cVP+4
>>639
漏れは意見こそはしているがヲタ叩きする気はない。
ただ意見に対する反証をを求めているに過ぎないのに、誰かが叩いていると勘違いしてそして勝手に叩きレス(>>627-631
とか)を付ける。しかもたくさん。

>>635はそれを見て感想を述べただけに過ぎない。
641名無しでGO!:04/09/14 21:56:31 ID:iwtrnOZO
ボロ車はうざい
642184:04/09/14 22:10:15 ID:0E1cVP+4
>>1氏が掲げた最終目標は>2>84である。
そして、取りあえず1氏は>>598を、漏れは同調して>>614-615を提案している。>>558もある。
しかし、反応と言えば意見になり得ない叩きか>>618のようにハナっから取り合う気の無いとの意見くらい。
643184:04/09/14 22:14:55 ID:0E1cVP+4
叩きは意味がない
>>618あたりじゃ>>284を満足させる結論足り得ない

漏れは>>558>>614-615の反駁・反証を求めている。

ちなみにディベートでは一般的に反駁・反証出来ない限り言ったもん勝ちになる。

反駁・反証を下さい。
反証仕返せないものを。

※漏れは過ちを改めることを憚らない人です。
644184:04/09/14 22:15:50 ID:0E1cVP+4
>>642
>2>84→>>284
645名無しでGO!:04/09/14 22:52:35 ID:ex2bdXkZ
一応マジレスしとくか。どーせ文章読んで出直せとか言って逃げるんだろうけど。

>>184
>それにしても関連があっても興味の無い事象を知ろうとしなかったり、趣味の合わない人とハナっから
>取り合わなかったりと、寛容性のない保守的な態度、協調性の無さが漏れはどうも気に入らない。
これはお前にも当てはまることだな。趣味の合わない人を寛容性のない保守的な態度、協調性の無いと前提ありきで
はなから取り合わない等、趣味の多様性を認めない寛容性のなさ。攻撃的なレスを書いてるという自覚のなさ。

>旧車の復活きぼんぬとか
2chでネタ・妄想する人に対し「マジな話」でつっかかるあたり、おばかな事言ってる人を見下して
悦に浸ろう、と醜い魂胆が見える。

一応言っとくが新車旧車云々の話じゃないぞ。なぜお前が叩きと言われてるかについてだぞ。
いくらいい話題でも、上手に話を振らないと誰もまともに応じないぞ。不特定多数を相手にしてる自覚あるか?
646名無しでGO!:04/09/14 22:54:14 ID:m17wAUt+
「懐古主義ヲタがウザイ・キモイ」といってる君たち!
キミたちもすぐにジジイなるよ!
647628:04/09/15 00:13:57 ID:gRwJRUzh
>>640
自分にとって都合の悪いレスを全て叩き扱いにするのはどうかと。
漏れは質問をしているのだが。早く答えてくれませんかね?
>しかもたくさん。
一人がIDを変えながら必死になってレスを打ってるんじゃないんだから。
6481:04/09/15 01:33:38 ID:gJZGW/z1
今帰宅です…眠い……とてもレスを見る余裕がないので今日はこれで。

帰りの電車の中で考えてたことだけ貼り付けておきます。
今はリバイバルブームだったりして、昭和の町並みを再現した博物館が人気だったりする。
人には懐かしむ気持ちがあるのは確かだ。
しかし、それは限られた空間であるから楽しめるもの。
大多数の人は懐かしいとは思えど、昭和のような生活をまたしたいと思わないと思う。
鉄道だってそうなんだ。いつまでも昭和の電車が走っていては不満も高まってしまう。
日常と懐かしい空間はきっちりわけてこそ楽しめるものだと思う。
SLは日常ときっちりわけた空間だから、楽しめるのだと思う。
俺は懐古主義の人にこういう事を認識して欲しいのかなと、一人電車に乗りながら考えたのでした。
国電もそろそろ懐かしい空間に入って欲しいかなと、一利用者として思うので。
趣味としてはいいけどいつまでも存続を望むのは、どうしても納得できないので。
649名無しでGO!:04/09/15 01:49:04 ID:gRwJRUzh
>>648
旧型車両をフカーツさせて通勤路線で動態保存汁!とかいうのは殆どネタ。
あまり本気にしないで藁ってスルーした方が絶対ラクだと思います。
650名無しでGO!:04/09/15 02:47:40 ID:NrzFcqi3
>>1は環状線利用者か?
大阪の中心部を走る線なのに、今だに103系てのはちといただけないな。
651名無しでGO!:04/09/15 02:51:12 ID:NrzFcqi3
>>649
本気のマジでいってる香具師もけっこういたりする。
大阪環状線のスレなんか特に。
652名無しでGO!:04/09/15 04:44:13 ID:vNEIAI/F
>>651
そのほとんどは、酉の財力を見据えた上で、
「当面は新車投入を優先するには値しない路線だ」という議論だろ?
それはそれで一分の妥当性は見出せるが。
当然、「いつまでも環状に103を」というのとは話は別だね。

「古き良き103を死守すべきだ」なんてマジで言ってるような
気違い地味た人間は、この板でもほとんど見たことないけど、俺の見過ごしか?
653名無しでGO!:04/09/15 11:44:24 ID:gRwJRUzh
漏れ的には冷房が付いててダイヤ通りに走ってくれれば新車だろうが旧車だろうがどうでも良いと思っている。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1093066243/95n これが事実だとしたら少々問題だが。
654名無しでGO!:04/09/15 12:01:45 ID:HI9OOTzm
>>653
嘘か意図的に情報を切り落としてミスリード狙ってるかのどちらか。
655607:04/09/15 13:16:22 ID:vd2muoaa
旧車がいつまでも走って欲しいと思っているヲタがいたとしても、
JRは自らの経営判断で旧車を走らしている。(もちろんその判
断には間違いがあるかもしれない。)

103系ヲタのことを考えてJRは環状線で103系を走らせて
いるわけじゃないので、そこは今後の議論で踏まえておいた方が
いいと思う。
656名無しでGO!:04/09/15 20:58:15 ID:xZPLLtLK
特急つばめ:
東海道線に40年ぶり復活 10月2、3日
657名無しでGO!:04/09/15 20:59:25 ID:xZPLLtLK
 東海道新幹線の開業で東海道線から姿を消した特急「つばめ」が
10月、40年ぶりに品川−名古屋間で1往復だけ復活運転する。
鉄道ファンの「もう一度、雄姿を」との要望に、JR東日本が特別企画で
応えた。時速270キロの「のぞみ」とはひと味違う車窓の風景が楽しめ
そうだ。
658名無しでGO!:04/09/15 21:00:48 ID:xZPLLtLK
 初代の特急「燕」は74年前、東京−神戸間でデビュー。
2代目「つばめ」は1950年に運転を始め、東京−大阪間を
9時間で結んだ。戦後の高度経済成長期を支えた花形特急だったが、
64年の新幹線開業で撤退した。
659名無しでGO!:04/09/15 21:01:31 ID:xZPLLtLK
 クリーム色に青空を連想させる深いブルーの車体が人気を集め、
鉄道ファンらから復活運転を望む声が絶えなかった。
 今回は、60年代に名古屋−熊本間を「つばめ」として走っていた
人気車両「583系」を、9両編成で運行する。東北地方で現役で走って
いる車両を使用する。
660名無しでGO!:04/09/15 21:02:52 ID:xZPLLtLK
 運転は、東海道新幹線開業40周年記念式典翌日の10月2日
午前9時18分品川発と、3日午前10時6分名古屋発の上下各1本。
東京−名古屋間を7時間かけて走行し、途中、神奈川県小田原市の
根府川駅構内で写真撮影会や車内イベントを行う。
 乗車などの問い合わせはJR東日本・品川駅(03・3441・4702)へ。
【斎藤正利】

毎日新聞 2004年9月15日 15時00分
661名無しさんだよもん:04/09/15 21:03:16 ID:Ahoea6Us
>>656
>>657
秋アキの583系9両使用
1970年頃の山陽つばめのリバイバルでつ
662名無しでGO!:04/09/15 21:28:10 ID:mpDt29wl
どうせだったら、東京〜下関〜釜山〜新京のルートをリバイバルさせればいいのに。
663184:04/09/15 23:02:40 ID:aXG2lHCD
>>645
攻撃的で物言いは認めますし、ミスリードもあったと思います。
また全てヲタのを後述の>>1氏の連れであるかのような書き方を>>614の冒頭でしてしまったことも悪かったと思います。
これらは改める事項です、が。

今のところ>>1氏がスレ初期の段階で触れた彼の連れを想定してこれを前提としていますが、それをして漏れについて「趣味の多様性を認めない寛容性のなさ」を指摘するあたりはちょっと・・・。
マターリするのが好みなんで、漏れは鉄道趣味のうちイベント系にはちょっとひいてしまうんてすが、そういう楽しみ方もあると認識してますし、たまーにそういう楽しみ方をすることもありますよ。

>>647
申し訳ありません、>>635でひっくるめてしまって。

確かに、論陣を張ると対処が主になって意識しないうちに客観性を失うこともあるでしょう。
気づかなかったり解らなくなったりすることもあるでしょう。
ですから、もう一度じっくりスレを読みたいと思いますので、しばらく時間を下さいませんか?
664名無しでGO!:04/09/15 23:50:50 ID:meVpAJ3u

      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  鉄ヲタは包茎!!! |
      |  鉄ヲタは童貞!!! |
      |  鉄ヲタは知障!!! |
      |  鉄ヲタは悪臭!!! |
      |  鉄ヲタは汚物!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪
665名無しでGO!:04/09/16 01:44:03 ID:nb0+huiT
どう考えたって今回の「つばめ」復活は納得いかないな・・・
運転区間、車種、どうしてこんなに中途半端というか。
それでも懐古主義者と呼ばれる人たちは踊るんだろうか?

趣味的に言えば俺もその部類に入るんだろうが、それはあくまでも趣味的なものであって、
実際の一利用者の立場になって考えれば、昨今の流れは別に否定はしてないつもり。
どちらかといえばこういう「リバイバルモノ」には否定的だし。

物事割り切って考えられない人間が増えすぎたって事なのかね?
666607:04/09/16 10:42:48 ID:7B5kXJZv
JRは懐古ヲタ受けを狙ってイベントとして企画しているんだろう。
団体列車として考えれば収入だって馬鹿にならないし。

鉄道会社の考えるニーズと懐古ヲタのニーズにズレがあるのは残念な
気もするが、世の中そんなもんと受け流してしまってもいいのでは。

あれもあれでイベントヲタには結構受けているみたいだしね。
667名無しでGO!:04/09/16 14:44:53 ID:4Q1S43sq
俺はリバイバル企画そのものには否定的ではない。
勿論、アホが目立つという意味ではネガティヴな印象があるが。

だいたい、2004年の「今」につばめやら何やらを完璧な姿で
復活すること自体どだい無理な話。
品川発はヤダとか、そういう話は非常にアホくさく、しょうもないね。
要はリバイバル列車って当時の列車そのものではなくて、当時の列車の
思い出を呼び覚ます、言い換えれば自分と昔の○○号を繋ぐ懸け橋的な存在。
昔と食い違ってても、それはそれで楽しむ方法はあるわけだ。

だからこそ、現役当時に濃い思い出があるとか、当時の様子の片鱗を知りたいとか
強い動機がないと、「自分がない」ということになって
お祭りに流されるだけなんだよね。ただでさえ、列車内は濃いヲタだらけの
戦場ですからw

「強い動機」がある奴が乗って楽しめばいいだけで、
お祭りの奴はおとなしく宿題でもしてほしいね。ほんとそう思う。
668名無しでGO!:04/09/16 15:25:44 ID:tef22+ow
その、リバイバルつばめは懐古主義というより、
東海道本線を583系が走るということが、妙に新鮮だったりするわけだが。
669名無しでGO!:04/09/16 18:31:20 ID:3covfZQk
>>667
それは世のお祭り好きを全否定する発言ですね。
もう、良かろうが悪かろうが自分がウザったく思ったものを端から叩いているだけとちゃうんかと。
670名無しでGO!:04/09/16 22:20:06 ID:T4Y1Wky0
鉄道も進化してしかるべきだけど、現状すべてを肯定まではできないなあ・・
たとえば食堂車。最近じゃ滅多に見なくなったが、かつてはこれも旅情に華を添えていたもんだ。
「高くてマズい」の悪評も絶えなかったが、全廃するにはあまりに惜しい。
671667:04/09/16 22:34:10 ID:p+LlM4Da
>>669
なかなか手厳しい発言乙。
そうだな。でも、うるさいだけの香具師は迷惑だな。
>>670
わかるねえ。ただ、長距離列車が本当に減ったので、
何が何でも食堂車が必要な列車って少ないんだよね。
新幹線ぐらいあってもいいなと思うけど、利用される「時間帯」っての
があるから、食堂用車両の存在って非効率で無駄が多いのかも。
672名無しでGO!:04/09/16 23:35:33 ID:ptXoAy2y
673名無しでGO!:04/09/17 20:20:16 ID:DIpFdUSD
674名無しでGO!:04/09/17 20:24:42 ID:3Um0Dsog
極論言う奴はキモイ

これはどんな分野においてもいえる
675名無しでGO!:04/09/17 21:33:03 ID:IXFFz3u1
単なるヲタ叩きスレだという事がハッキリしてきちゃって
このスレもカキコが下火になりましたね。
676名無しでGO!:04/09/17 21:49:11 ID:e7vUy/BO
ヲタ叩きスレなんだから別にいいんだよ。
6771:04/09/17 22:08:13 ID:yry+/TpR
>>675
すいませんね。俺は社会人だから、あんたほど毎日暇に過ごしてないんで。
2chができるのなんて週末くらいなもんだから。

久しぶりに懐古主義のツレに電話したら、「だいせんが、だいせんが…」と騒がれてしまった。
正直、またかよ、って思ったね。
こういう普段利用してないくせに、廃止になると廃止にするなと騒ぐ奴はなんて命名したらいいんだ?
こういう無責任な発言をする奴は心底ムカツくね。
趣味だからいいだろ、のレベルをはるかに超えて、ただのうざい奴だ。

とりあえず、今日は早く帰れたので、これから飯食ってレスを読みますわ。

それにしてもなぜヲタ叩きと粘着するんかねぇ?
そういう書き込みをすればするほど、私はスレタイ通りのキモイ人です。だから何が悪い?
と開き直ってるように見える。
せっかく俺の考えが変わってきてたのに、やっぱ変人いるやん、と考えが元に戻りつつあるよ。
678名無しでGO!:04/09/17 22:12:00 ID:Q+2ia8zB
2chに来る時間も取れないのに、
ウザイ・キモイ懐古主義のツレと律儀に連絡を取る1に萌え。
679667だが:04/09/17 22:15:11 ID:e7vUy/BO
まあ、1の表現が下手なところはあれ、俺は1に賛同するところも多い。
趣味的には懐古寄りだけどね。
しかし、スレ全体を見渡したら、ヲタ叩きなのは事実だよ。

あと、別に利用してなくていいんだよ「だいせん」なんて。
利用してなくても、往時を知ろうという気持ちがあればいいじゃん。
大らかにいこうよ。
680675:04/09/17 23:36:00 ID:IXFFz3u1
>>677
ハハハ、今度は暇人扱いですか… 毎日お仕事お疲れ様でちゅ(・∀・)

貴方の発言を見ていると、ムカツく、うざい、ただそればっかりだ。
良かれ悪かれその時直感的に腹立たしく思ったものを端から叩いているだけ。
漏れはこれを“ヲタ叩き”と呼んでいるだけです。

人を叩くことで何か良い事があるのか?何が生まれるんだ?
なんで自分と違う種類の人間がいることを認めようとしないんだ?
6811:04/09/18 00:12:51 ID:5rynjwbe
とりあえずレスを読みました。
…が俺へのヲタ叩きの批判ばかりで、ちゃんとしたレスが少なく残念。
俺も反省すべき点は多々あるが、俺あまり口が上手じゃないし短気だし、どうしても基本的に言葉遣いは荒くなる。

まず食堂車の件、あれを廃止したのは俺も納得できない。新幹線は東京−新大阪の所要時間が短くなった時点で、
使命を終えたともいえる。…が寝台車は別。夜遅く出発して朝早く着く寝台車なら、なくても問題はないだろう。
しかし、俺が利用したことのある「日本海」など、夕方に出発して朝遅くに到着するような列車には、やはり必要なんじゃないかと思う。
確かに車内販売は回ってくるが、駅弁など数に限りがあります、なんて放送をされると、車内販売が回ってくるまで、ドキドキしながら
待たなくてはならないし、心地のよいものではない。閑散期は車内販売だけでもいいけど、繁忙期くらいは食堂車を併結させて欲しい。
車内販売すらない寝台車や特急も多いらしいので、これは合理化を言い訳にしたサービス低下だと思う。
しかし、実際新幹線で利用したときは、まずいは高いわでこれは流行らないのも無理ないな、と思ったけど。
座席を空にするので、荷物の盗難など治安上の心配もあるしね。
完全にスレ違いだな…

6821:04/09/18 00:13:45 ID:5rynjwbe
次にリバイバル列車の運転。これは俺も大賛成だよ。
当時を偲んで懐かしい想いに浸れるし、なによりイベントだから日常とは完全に区切った空間でしているからね。
その列車が好きな人だけが乗ればいいんだし、乗りたくない奴は乗らなければいいだけの話。
強制的に旧電に乗せられる訳じゃないんでいいと思うよ。
まぁリバイバル運転をしたらしたで、運転区間が違うだの、車両が完全再現じゃないだの、細かい部分を
文句言う、懐古主義エスカレート派のヲタが確実に出てくるけど。
こういうものは雰囲気を楽しむものだから、そういう細かいことをいうなよ、と思うけどね。
今回JR西日本は117系の新快速を再現するらしいから、とても楽しみ。
でもこういうイベントにいって、運転区間だの停車駅だの車両などいうエスカレート派の言葉を聞くと、
興ざめしてしまうので、こういう奴らにはイベントに来て欲しくない。
気に食わないのなら、イベントに来るなよ、といいたくなる。

6831:04/09/18 00:14:17 ID:5rynjwbe
>650
俺は環状線利用者ではありません。
…が環状線の使用車両がいまだに103系なのは……
速度や競争相手がいないなどで103系の能力で十分耐えられるから、ってのが置き換わらない理由なんだろうけど。
それにしても大阪環状線は山手線同様、都市の顔。それが、いまだに103系ってのはねぇ。
ゆめ咲線もUSJで利用者が急増したのに、103系。少し悲しいものがあるけどね。
リニューアルして、綺麗になった車両もあるけど、乗り心地だけはどうしようもないから、なんとかして欲しいと思う。
車齢が古いから嫌なんじゃなくて、乗り心地が悪いから嫌なんだよね。
これもスレ違いな話だな。

>680
俺、直感でモノをいうクセがあるから、そういうレスになってしまうことが多い。
申し訳ないと思いつつ、頭に血が上ると、ウザイという言葉をよく使ってしまう。
人を叩いて誰がトクするわけじゃないし、なにもうまれない。
俺叩いているつもりは全くないし、懐古主義を全く否定していない。
俺自身に、懐古主義な気持ちも少しはあるから。
ただし、エスカレートしすぎて、周りを不快にしている奴がいるのをなんとかしてくれ、と思っている。
もちろん俺のレスも他人を不快にしているから、人のことはいえない訳なんだが…。
684675:04/09/18 00:35:44 ID:jlUlDXwr
>>683
とりあえず、彼らのどのような言動が貴方を不快にさせるのかを教えて頂けませんか?
685名無しでGO!:04/09/18 00:38:37 ID:jINVaYP0
>>683
俺もどちらかといえば懐古車両が好きなんだが、それにはこんなわけがある。
それは「古い車両はいずれ消え、新車はいやでも目に付く」ということだ。
たとえば総武快速線にE217系が投入されたとき、まだ本数が少ないときは「お、新しい車両だ」という感覚になる。
でも本数が増えてくれば見飽きるのも当然。長く鉄道を利用している人ほど古い車両に懐かしさを感じる。
懐古主義、新型主義、どちらも度が過ぎればウザイ存在になる。
ただし、古い車両には歴史が詰まっているのだから1編成は残していつでも運転できるようにするのはあり。
鉄道模型も集めているが新型車両はいつでも見られるのでメインで集めるのは国鉄型。
子供のころに見た列車を手元で残せるのは鉄道模型の強み。これは理解してもらいたい。

686名無しでGO!:04/09/18 00:55:29 ID:nYhSXQ14
>>632
久保田氏の経歴を知らない厨房だろう。
雑誌記事だけの知識だ。
先ずは本人と話してみること。
評価するのであれば、その後だ。
齋藤氏と話すのは難しい。
6871:04/09/18 01:17:47 ID:iSNozMnf
>>685
同じ意見で申し訳ないが、今の車両を全く認めず、批判ばかりするところかな。細かい部分を揚足とって、ネチネチ文句をたれる。
そういう細かい部分を言い出したら、旧車にだってダメな部分なんてそれこそいっぱいある。そういうのを無視して、旧車はあがめて、新車をダメ出しするのがなんとも。

JR西日本限定の話をすれば、113系リニューアル塗装が懐古派に大不評。湘南色じゃないから、というのが主な理由らしいけど、??と思っちゃう。
湘南色は東京ー熱海間の塗装なんだから、別にええやんと思うんだけどね。地方ごとにいろんな塗装がある方が楽しいのに、と思ってしまう。
113系といえば、湘南色というイメージがあるから、気持ちはわからんでもないけどね。でもそこまで否定しなくてもいいと思う。
東京ー熱海間の電車の塗装が湘南色じゃなくなったら、確かに俺も嫌だけど。こういうのも個人的趣味なんだからほっとけよ、って感じなのかな?

あと上でも書いたけど、リバイバル運転にすら文句をたれる奴ら。
区間が違ったり、車両の細部が違うのは仕方のない話。
そんなことを度外視して、雰囲気を素直に楽しめないのか、と思ったり。

とにかくね、ネガティブでこまか過ぎるんだよ。これは俺のツレを例題にとってるんだけどね。
2chを見たり、イベントで、こういう意見を持ってる人が多いのに驚いた。
なんか、そういうのってくらいんだよね。周りのテンションを落としてしまう。

何度もいうけど、俺は旧車も好きだよ。117系の新快速リバイバル運転は見に行くつもりだし。
688名無しでGO!:04/09/18 01:39:28 ID:jlUlDXwr
好き嫌いがあるのは大いに結構だが
それを自分と違う趣味の人達の前で遠慮もせず堂々と口に出して
他人を不快にさせたり周りのテンションを落としてしまうのは問題だと思う。
689名無しでGO!:04/09/18 19:38:57 ID:hjouBhe/
懐古主義オタ嫌い。古いものしか愛せないって変だよ、絶対。
おまいらは女もおばしゃんしか愛せないのか?w
690名無しでGO!:04/09/18 21:10:49 ID:AdxXWiF7
無意味なこじつけ乙
691名無しでGO!:04/09/18 21:17:42 ID:5CzuvC2B
デジカメ嫌いな撮り鉄と同じ事。
692名無しでGO!:04/09/18 21:26:14 ID:vJirlGUv
洩れも懐古主義といわれる部類に入るけど、>1が批判する部分に納得できるところはある。
昔のものを追及するあまり、現実逃避をするようになった。
今を認めない、昔がよかった、なぜ洩れはこんな時代に産まれたんだ、そんな考えになるときがある。
国鉄型が絶滅する瞬間なんかに立ち会いたくない。
国鉄型が華やかだった時代を生きたかった。
693名無しでGO!:04/09/18 21:56:08 ID:uvzuueAU
俺はべつに古い車両でも新しい車両でもどちらでもいいんだけど
クロスシート車が好きだ
そういう理由でE127系よりも115系が好きだし701系よりも50系客車が好きだ
ただ、同じ理由で30系気動車よりも110系気動車の方が好きだ
国鉄以前の車両の方がクロスシート車が多いので結果的に国鉄以前の車両に好きな車両が多い
この気持ち、東北地方を4時間も5時間もぶっ続けで701系に乗ったことのある人には分かって貰えるかもしれない
694名無しでGO!:04/09/18 21:58:25 ID:RiMnu6Ug
新しい物には新しい物のよさがある。古い物には古い物のよさがある。一概に甲乙はつけらんないとおもわない?
695名無しでGO!:04/09/18 23:13:47 ID:sMBRyCUY
>>694
ようはさ、他人の価値観を認められない香具師がウザイんじゃないの?
自分の好みじゃない車両をマンセーする香具師をこけにするとか。
あまり新旧は関係ないと思うな。
懐古派が目立ってしまうのは、人口比率の問題じゃない?
鉄ヲタは懐古派の人が圧倒的に多いから。
ヲタって自分の考え方と違う人をコケ落とす人多いから。
だからヲタっていわれるんだろうけどね。
6961:04/09/19 00:29:25 ID:D9kQHjRv
>>688
そうだよな。例えば俺は懐古主義の人の悪口を散々いってしまったが、それは2chだから。
外の世界で、その人の趣味についておおっぴろげに悪口やけなし言葉なんて普通いわない。
他人を気遣ってのことだし、人間関係を築く上で当たり前のこと。

例えばまた俺のツレの話で申し訳ないが、一緒にE257系に乗りに行った時のこと。
乗る前からグズグズ文句を言っていたが、乗ったらさらにグズりだして「183系のほうがよかった」
「○○(←俺の名前)に合わして今回はE257系に乗ったけど、お金と時間の無駄でした。次からは、俺一人でも183系に乗るから」
なんていわれてしまった。俺のテンションは下がりまくるし、雰囲気最悪で、最低な旅行だった。
こんなツレをもった俺が悪いのかもしれないが、どうもそいつのイメージで懐古主義の奴って
こんな奴ばっかりなんだろうな、と思ってしまうようになった。

>>691
懐古派の人はデジガメ反対派の人も多いよね。なぜだろう?

>>692
俺のツレもそんなこといっているよ。
697名無しでGO!:04/09/19 00:31:36 ID:lCIth2kq
>>691
デジガメは盗撮したとき、現行犯になるからなあ。
それで反対してるんかなあ?
698名無しでGO!:04/09/19 00:32:18 ID:lCIth2kq
まあどうでもいいわ、そんなこと。
699名無しでGO!:04/09/19 00:32:55 ID:lCIth2kq
化学繊維がなんじゃい!
700名無しでGO!:04/09/19 00:34:12 ID:lCIth2kq
蚕で絹糸生産! これがカイコ主義!

700GET!

しょうもなかった?
701名無しでGO!:04/09/19 02:11:46 ID:PWv3vJsv
>>696
>「○○(←俺の名前)に合わして今回はE257系に乗ったけど、お金と時間の無駄でした。
>次からは、俺一人でも183系に乗るから」

いやあワルイけどその発言に笑わしてもらった。
まあ、俺も腹の中ではそんなことを思ったりする懐古好きだが、
口には出さんな、さすがに。
702宮原尚桜 ◆NAO/.UcWGM :04/09/19 02:17:31 ID:x1k43Y+S
>>699
誰か突っ込むまでまてるような余裕を持ちたいと思いませんか?
703名無しでGO!:04/09/19 07:09:25 ID:h+LLpBTT
またただヲタ叩きする馬鹿か来た
704名無しでGO!:04/09/19 17:37:23 ID:yoUiSOHQ
このところ仕事で東急東横線に乗ることが多いけど、この会社は車輌を
「お客様を迎える応接室」ってコンセプトにしてる感じがするんだよね。
買いかぶりすぎだろうけど。

オレは昔は目蒲線沿線に住んでて、それこそ元号が平成になるまで
戦前製非冷房釣掛車がゴロゴロしてた。
それでも故障なんてまず記憶にないし、清掃も行き届いてて、
古くても汚いとかボロいってことはなかった。

8000や9000はいろいろ言われてるけど、壁を張り替えたり(9000の木目調なんて
渋いよ)短い時間でもお客様に寛いでもらおうって気持ちが表れてると思う。
3000、5000でケバイ色使いになってどうかと思ったけど、東横線のは上品な
色調で安心した。
705連投スマソ:04/09/19 17:45:51 ID:yoUiSOHQ
じゃぁJR束の209やE217はどうかな?
壁も天井も灰色で、夜ともなれば地下倉庫さながらの薄暗い車内、
束日本旅客鉄道は本社の応接室もこんな部屋なのか?
それとも特急利用者以外は客じゃないとでも?

E231だって今はまだ新しいけど、数年後には地下倉庫って想像できる。
まぁ>>1さんのお連れ氏は単なる懐古ヲタなんだろうけど、
こんな会社の作る車輌が良いなんて思えないって先入観もできるってもんだ。

国鉄は赤字赤字で今からすれば粗末な車輌に違いないけど、
車輌コンセプトに関しては、お客様をもてなそうって気持ちがあったと思うよ。
706名無しでGO!:04/09/19 18:35:02 ID:nL66tNb9

>>705
地下倉庫というよりは、落ち着いた雰囲気を演出してるんじゃないの。
グレーを基調とした車内には落ち着きを感じる。
こざっぱりしてるし、ごちゃごちゃしてないので、好感持てるけどな、漏れは。
近未来という雰囲気が好きだよ。
707名無しでGO!:04/09/19 21:56:17 ID:PujNX/iL
そっか
近未来は灰色か…
10年前から暗示してたってわけだ
708名無しでGO!:04/09/19 22:19:25 ID:deHyfywA
なんだか在来線の新車・旧車の話ばかりだな・・・
おれ的には軒並み廃止になった長距離急行列車がやはり懐かしいだよな。
ELやDLに牽引されて客車が通過する音と、通過後に旅愁をさそうホイッスルが聞こえた日なんざ・・
「どこにあるんだろ?」と思うような遠いどこかの駅への行先表示を見たら、学校から帰ったら
真っ先に地図や時刻表ひろげて探したもんだ。

とはいうものの鉄道も進化しなけりゃ、ますます航空機やマイカーに遅れをとるばかり。
週末に東北や関西へと時間を気にせず出かけられるのも新幹線が発達したおかげだしな。
最近は廃止特急や急行のリバイバル運転もときどき行われているし、おれみたいな懐古主義も
とりあえず満足してるよ。
7091:04/09/19 23:01:47 ID:N8udakmF
鉄道の発展を鉄ヲタとして素直に喜びましょうってこと。
鉄道の発展を嘆き悲しむ人達ですから。
…なんていうと、ヲタ叩きっていわれるのかな。
すいませんね、口が悪くて。
でも俺がいいたいのは、結局こういう事だと思う。
710名無しでGO!:04/09/19 23:21:52 ID:jT7T8TDP
>>709
鉄道の発展を嘆き悲しんでいるのではなく
自分の思い入れがある物事が失われるのを残念がっているのだと思う。
7111:04/09/19 23:48:57 ID:p8MhbGX5
>>710
そうなのはわかっているんだけど、新幹線の開通で在来急行・特急の廃止って
鉄道的には発展してよくなってるんだよね。
なにも闇雲に廃止しなくても共存の道もあったのでは?という提案が出る。
旧車から新車へ移行のときも、旧車を廃車せず使える場所を模索しようよ、という提案が出る。
気持ちはわかるけど、そういう発想は模型やゲームの世界で抑えて欲しいんだよね。
俺は夢がなくて現実的な性格だからなのかもしれないが、こういうロマンティック的発想が、
どうも子供じみているというか、ついていけないんだよね。
俺がドライ過ぎるだけなのかね。

まぁスレの反応見ていると、鉄ヲタ的には俺の考え方の方がおかしいみたいなので、
最近ちょっと消沈気味。
社会派気取りといわれたり、ヲタ叩きといわれたり、反論しかこないし。
俺って夢のない冷たい奴なのかな?
712名無しでGO!:04/09/20 00:57:04 ID:Mf8yknno
>>711
おまいの態度や口調など気に食わない点はあるが、
基本的な考え方はおまいの方が正常だと思われ。
713横浜市民:04/09/20 01:35:58 ID:YuIHXEon
今日このスレの存在を初めて知って最初の方と終わりの方を斜め読みしたけどなかなか面白いですね。思わず自分を振り返ってしまいました。

私は、昨年小野田線にクモハ42の最後を見に家族で飛んでいき、あの車両が解体される瞬間を想像するとぞっとしてしまうほどの懐古ヲタです(何ら
かの形で保存されるようですが)。青年時代は、飯田線から旧国がなくなるときなんか心の底から時代の流れを恨み、青い105系なんか糞食らえと本
気で思っていました。

でも社会人になって変わったかな。朝の東海道線のラッシュで211系だと目的地まで我慢するの楽だけど、ちょっと家出るの遅れて113系に乗らな
いといけなくなると鬱入るし、E231が投入されて4扉になったらもっと乗り降りが楽になるなって思う。たまに使う京浜東北線も103系に戻って
欲しいなんて絶対に思わない。そう考えると、青年時代の自分の発想は、通常利用者からすれば不愉快だったことでしょう。鉄道を趣味の対象とだけと
らえるのではなく、道具のひとつともとらえられるようになったってことでしょう。

でも、小田急1800系が来てツリカケ音が聞けてラッキーと思ったり、できたばっかりの9000系の動いたことを気づかせない走りだしに感動し
た少年時代の自分もいました。鉄道なんてある意味いくらでも無機的にとらえられる道具を、見た目,乗り心地,音,匂いを趣味として楽しめることを
喜んで良いと思うんですよね(ヲタじゃない人からは奇妙に見られようとも)。対象が古いものでも新しいものでも良いではないですか。懐古主義の人
も含めてマターリいきましょうよ。

1さん、私から見ればバランス感覚の良いかただと思うのですが。ただ一つ疑問。どうしてそんな不愉快な懐古主義者がツレなんですか? 不思議。
714名無しでGO!:04/09/20 02:21:36 ID:jmzaJe9G
俺は出張が多いんだけれど、現実的に利用して快適なのは、新幹線や在来線の新型車
見たり、たまに乗ったり、模型で楽しむのは昔の車両かな
旧車の世界はレイアウトの中だけでいいよ
俺も旧車ファンだから卓上妄想する気持ちはわかるが、実際、旧車だらけだったらかなりツライ
715名無しでGO!:04/09/20 02:46:23 ID:ZsruBUxc
>>714氏に同意だね。
俺も実車に乗るときは新車のほうが確かにいいなとは思う。
それでもたまに国鉄車両なんかが来ると「おっ」とか思うんだけど、実際は乗ると乗り心地やアコモの点では新車にかなわんな、
なんて痛感するんだな。

古きよき時代、俺は模型での再現にがんばってるわけだが、実物の世界にそういう考え方を持ち込むのはもはや
時代遅れといわれても仕方ないだろうね。
それでも鉄道会社なんかは旧車の保存とかよくやってるとは思う。
716名無しでGO!:04/09/20 03:12:29 ID:2cxHaJvm
>1の爆弾発言の連続で、一時は糞スレ化しつつあったが、なんとか持ち直したなw
とりあえず、>1よ。次スレ作る気があるんなら、擦れたいはよく考えることだなw
今度は失敗するなよ。

>>713-715
漏れもその意見に同意だな。
現実的に乗るのなら新車の快適さを選ぶ。
しかし、趣味としてなら旧車もいい。
旧車がいいと思えるのは、趣味だから。
趣味じゃない時(通勤とかね)に旧車ばかり来るといくら好きでも嫌になる罠。
>1の通勤線区は旧車ばかりのようだから、同情の余地はあるかもな。
懐古主義の人もそのへんはわきまえないといけないのかもしれん。

それにしても>1のツレはひどいなw
漏れだったらそんな香具師とはさっさと縁をきるぞ。
717名無しでGO!:04/09/20 04:01:17 ID:jmzaJe9G
懐古趣味は、「今」が快適だから楽しめるんだろうね
趣味としてはロクサン系とか好きだな
D51の牽く貨物とすれ違ったり
旧車にはヒストリーがあるから、これからヒストリーを作って行く新車よりは趣味的に魅力あるな
三河島あたりでキスしたら洒落にならないけどね
極端な話し、その時代にタイムスリップしたら…と、妄想したこともある
でも最初の数時間、つりかけモーターと蒸機の煙に驚喜乱舞し、やがて緩やかに気が狂う…
718名無しでGO!:04/09/20 17:46:57 ID:JG3rMK83
昔からの人はうらやましいと思う。101やら451やら401やらに乗れて幸せものだと思う。
7191:04/09/20 19:41:40 ID:QFNKvZGs
せっかくスレがまとまってきたのに、またかき乱すような内容のレスで申し訳ないんですが…
>>718のような考えがネガティブだと俺は思うんだよね。
もしあなたが101系新製当時の時代を生きてたとして、それでも101系は素晴らしいと思っただろうか。
もしかすると、73系を廃止に追い込んだ車両として、嫌いになっていたかもしれない。
逆に未来の子供は、俺たちの世代を209系やE231系に乗れた羨ましい世代、と思うかもしれない。

なくなるもの、なくなったものには、妙な価値観が出てしまう。いわゆるプレミアってやつか。
それに翻弄されてるだけなのではないのかな?といいたいんだ。
それに価値観を見出すのは悪いことではないと思うけど、あまりそれに固執しすぎるのはよくないと思う。
やはり今の時代を生きているのだから、昔の車両はよかったと嘆くより、今の車両の産声を聞けたと喜ぶ方が、
前向きに趣味を楽しめると俺は思うんだ。

古い車両が好きな奴を叩いてるわけではないんだが、どうしてもうまい文章がつくれないな。
俺のいいたいことの半分でも理解してもらえたらと思う。
720名無しでGO!:04/09/20 20:10:41 ID:foJh25ZO
>>719
なんとなくわかる。
ただ、全てにおいて新車が古い車両よりもいいとは思わないけどね。
東京人だから言うけど、209以降の普通電車の車両は所要以外では乗りたくない。
それと、思い入れのある車両がなくなるのは残念だというならいいけど、
乗ったこともない香具師がなくなるときだけ騒ぐというのも嫌いだね。
721名無しでGO!:04/09/20 20:45:20 ID:FJWh+Wcv
20代後半だけど、客レ(オハ35)とか混結の気動車に乗り、自動ドア・冷房車が
当たり前の都会に住んでる奴に非常に馬鹿にされた。(昭和60年頃)
近代化・無煙化(いつの時代やねん)、冷房化達成はできたものの走ってる車両は
未だ100%国鉄型車両・・。当時の国鉄の匂いは好きだけど、現代にあの当時の
車両に乗ってもあんまりうれしくないだろうし、冷房中に窓開けたら怒られるだろう。

>>719
 それ言うと無限ループですわ。新しいのは数値的には優れているかもしれないが、
 以前より劣る部分も出てくるし、人間の五感が優れている物を全て受け入れるわけではない。
 車の例えで悪いが、今のモーターのようなエンジンより、昭和時代のターボ車のほうが
 楽しいとか、ワゴンやバンは安全対策でボンネットが付いて荷室が狭くなって困るから
 わざと古い車に乗ってる人達(両方とも俺の周り)がいる。これらは燃費が悪かったり、
 保守が大変とかあるけど、理由があって(少数の部類だけど)乗り続けてる人がいる。
 
>なくなるもの、なくなったものには、妙な価値観が出てしまう。いわゆるプレミアってやつか。
>それに翻弄されてるだけなのではないのかな?といいたいんだ。
 車好きにしろ鉄好きにしろこれはよくある。最終的な結論としてはそれじゃないですか?
 でも1さんのツレ、楽しそうやね。漏れにはそんな偏った意見を他人に言う勇気はない。
 そのツレの今後を見守っていくということで付き合っていけばいいんとちゃいますか?
 (社会と相成れなくて引き籠もっていくか、異論を受け付けない切り口で大成するか。)
722名無しでGO!:04/09/20 20:50:31 ID:hLf3RBFU
俺、東武線沿線に住んでるんだけど、子供のころはまだ7800系が生きていた。
駅で電車を待ってて、こいつが来るとかなり嫌だった。
床は木で油の臭いがプンプンするし、あの釣り掛けモーターの大音響のうなり声は嫌というより恐怖だった。

でも、7800系も全廃され、その更新型の5000系も残りわずかとなった今では
あの釣り掛けモーターの音が聞こえると「あぁ、まだ生きてたんだな」と、うれしくなる。

7800系を毎日使いたいとは今でも思わないが、過去の車両をせめて1両でもいいから(できれば動態保存がいいが・・・)
保存して欲しいと思う。153系や157系のように(違ってたらすまぬ)1両も保存車がないというのはもったいないと思う。
723名無しでGO!:04/09/20 21:05:52 ID:Wk2mgKsG


  日   本   国   有   鉄   道

724名無しでGO!:04/09/20 21:06:27 ID:Wk2mgKsG
_________  _ ___
 ̄ ̄──_//∨ // _)
      (__// ∧// ̄──__
         ̄  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
725607:04/09/21 00:00:44 ID:4QC/CNk9
>>722を読みなんか複雑な心境。
俺は子供の頃153系が大好きだったが、別に現在実車が残っていなくても
なんにも気にしていない。165系が最近まで残っていたせいかもしれない
が、過去にいつまでもこだわっても仕方ないっていう気持ちもあるかな。

鉄道車両がモノである以上、寿命があるわけで、新製から廃車までの間、
それが本来の目的(急行形なら急行列車)に使用されていて、天寿をまっ
とうしていれば、俺は長い間、ご苦労さん、有難うとエールを送りたい。
いつまでも動態保存して欲しいとはあんまり思わないんだな。

一方50系客車のようにまだ使えるのに廃車にしてしまうというのには、感
心しない。非冷房だったり、ドアのエアーを機関車から取る様になってた
のが災いしたみたいだが、もう少しの間残して欲しかった。

JRも商売。たまたま残している車両(主に特急形)を用いてイベントを
やっているが、俺はそれらの車両が永遠に残って欲しいとは全然思わない。
天寿をまっとうし、ヲタ、イパーン人から愛されて引退。それでいいと思う
726名無しでGO!:04/09/21 00:54:59 ID:i6ZZAFUP
>>711
鉄道的に発展するという意味が「技術的に進化する」ということなら
全くもってその通り。しかし、在来線特急・急行の廃止反対派は
ただの懐古趣味でもの申してる奴らばかりでないことは
容易に想像がつく。在来線の優等は、途中の中小都市をこまめに結ぶメリット
などがあるわけだからな。必ずしも夢やロマンの世界とは言えない。

1には、自分と違う立場の意見をステレオタイプ的に解釈するのではなく、
敵の言い分に関しても様々な背景があることを想像した上で意見してほしい
部分がある。
一口に「廃止反対」と言ってもその根拠は人(やヲタ)によって様々てことだ。
前も言ったことだが。
727713:04/09/21 01:46:14 ID:jW5OoCmm
1さん、趣旨的に共感覚えることが多かったんだけど、719読んでがっかりしちゃいました。

「好きな車両が消えることが嫌なためにそれを追いやる新車のことを良い面を見ようともせ
ずに悪く言うヲタ」と「古いものに対してノスタルジーを感じる人」を一緒にしてないませ
んか? ノスタルジーを感じることをネガティブとするのは飛躍しすぎでは。

ノスタルジーだけで生きていて他を否定するヲタは私はごめんこうむりたい(1さんのツレは
それに相当するような気がする)けど、懐古な気持ちについては別に共感してくれとは言わな
いけど理解はして欲しいです。そう言う気持ちになれることって地球上の生物の中では人間
にだけ与えられた良いことだと思います。
7281:04/09/21 02:35:44 ID:tdw35Zx8
>>727
「好きな車両が消えることが嫌なためにそれを追いやる新車のことを良い面を見ようともせ
ずに悪く言うヲタ」=「古いものに対してノスタルジーを感じる人」

うまいこといいますね、確かにその通りです。前者と後者はイコールと考えてしまっています。
それはもちろん俺のツレの影響がかなり大きいわけですが。
頭では違うんだろうなぁと思いつつ、やはりこの公式を拭い取ることはできないんですよね。

「古いものに対してノスタルジーを感じる人」
この気持ちはよーくわかります。俺自身も感じることだから。
例えば大垣夜行、165系、373系、両方乗りましたが、確実に快適なのは373系でした。
しかし貧乏旅行しているなぁと感慨深くなったのは165系。
国鉄型には旅情ってモノを感じさせるものがありますからね。
373系は新幹線に乗っているような、快適なんだけど何か足りないな、って感じがしたのも確かです。
こんなことを言い出すと、俺まで懐古派になってしまって、このスレが成立しなくなってしまうので、このあたりで
やめますが…

でも「古いものに対してノスタルジーを感じる人」は結局「好きな車両が消えてしまう今の時代が嫌」につながらないでしょうか?
729名無しでGO!:04/09/21 02:47:52 ID:kR46krc6
>>728
>こんなことを言い出すと、俺まで懐古派になってしまって、このスレが
>成立しなくなってしまうので

いや、偉そうな言い方だが、かえって1に感心した。
古い物の良さを理解していることは何ら1の立場としても引け目を
感じることではないし、1の立場を揺らがせるものではない。
そんなことで立場が揺らぐような糞1だったら、もう1の相手などしない。
ハナから相手を切り捨てて叩くことはバカでもできるが、
相手の言い分を知った上で持論を主張する、そこにこそ本当に中身のある
議論が成立すると思う。ちょっと見直した。

で、最後の2行は飛躍が甚だしすぎるとは思うがw
昔は昔、今は今という感覚を持ってるヲタも大勢いると思う。
730名無しでGO!:04/09/21 03:42:06 ID:+f+obSnw
趣味の世界だから、何をどう感じようが勝手なんだけれど、オタの中には病的に過剰な主張を誇示するやつがいるのも確かだな
新車も旧車も同じ鉄道なんだから、それぞれの趣向をみとめ合う事も大切だ
しょせん個々の趣味
自我を叫んでも屁のつっぱりにもならない
我々は鉄道という世界の中で遊ぶ井の中の蛙なんだからな
731名無しでGO!:04/09/21 07:46:24 ID:+wQiiU7P
趣味の世界だから、井の中で熱く自我を叫ぶのも自由なのだが、
「過剰」もさることながら、的を外して自我を叫んでる香具師も多いよねー
このスレだったら、いつのまにか懐古趣味叩きになっていたりするところなんか。
732名無しでGO!:04/09/21 10:34:04 ID:muut5CXC
>>722
157系は天皇専用車が一両だけ残っていまっせ〜
733名無しでGO!:04/09/21 22:48:49 ID:Wo/O3hFM
なんか>>1も趣味的思考と現実のギャップに苦しんでるようにも見えるな。
もう少し割り切って考えてみてもいいんじゃないか?
趣味的には昔もいいが、利用する立場としては今のほうがいいって言う感じにね。
734607:04/09/21 23:06:09 ID:QbKCgGyQ
>>730 >>731
>新車も旧車も同じ鉄道なんだから、それぞれの趣向をみとめ合う事も大切だ

御指摘はごもっとも。でも鉄ヲタには特定分野への思い入れのある奴が多い。自分
の趣味のついて語らせたらつい自我の叫びに陥ってしまい易いんじゃないか?
大体スレ題がスレ題だしね。
まあ俺自身も自我を叫んでいる香具師なんだろうけど。
735685:04/09/21 23:48:15 ID:O4Jpg7li
まあ新車好きにもとんでもない馬鹿がいるのは事実だな。
俺は>>685で書いているとおり国鉄型車両が好きなわけだが俺の持っている模型に対しいちいちいちゃもんをつけるやつがいたり。
「国鉄型の車両ばかりでなくJRの車両も買わなきゃ」とかね。
こーゆーヤツは新車ヲタでもかなりウザイ方に入らないか?
ま、俺は俺で国鉄車両が好きなわけだからシカトしてるけど。
で、この話を俺の友人にしたら皆一同「何だそれ?」ってコメントが返ってきた。
まあ、>>1さんが言うのはごもっともって言うところはあるんだけどね。
俺は国鉄車両ヲタであることを認めるけどこれを誰かに押し付けようとは考えていない。JRの新型車両が好きならそれはそれでいい。
あくまで趣味の世界、他人にとやかく言う問題じゃないね。
実際国鉄型特急の183系「しおさい」に思い出があるんでちょこちょこ乗りに行ってるけど。
736名無しでGO!:04/09/22 08:24:11 ID:1YrQFvGE
もれ、情景鉄道撮影が趣味なのですが、廃止・廃車が決まると、ウジャウジャ現れる連中は、なんとかなりませんかねぇ!
昔から東海道新幹線が好きで、あちこち出向いて撮影してたら、他の撮り鉄に、
「何であんなの撮るの?」
と、何人かに言われた。
で、0や100が末期になると、撮り鉄が必死になって追っかけをしてた。
退け〜!入るんだよ〜!とか、当たり前の用にほざきながら。
(しかも、一般の人にまで怒鳴る奴が…)

アホか?

今は、マッタリと500&700を撮影中。

漏れは、ネタもの及び廃止廃車祭りには、参加したくない!
普段着の鉄道が一番!

737名無しでGO!:04/09/22 16:02:23 ID:NfcQo6KF
>>735
社会の掃き溜め、2ちゃんねる
鉄2板の掃き溜め、ココ
738名無しでGO!:04/09/22 16:24:57 ID:ZoMoUScW
       _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
      ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
    ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
   /       ,r'  ,r'        , \ '、
  / /////  ,'   ,' 三ミ.____r;三ミ-  ヽ ',
  i     ,.ァ   .iヾ二ノ  ヽ二ノニ .   ',. ',    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  ,.r '"  |.   {        _.        ', ',  <   クソスレ立てんな蛆虫氏ね
 | .,.r'    |   !    、,r、_,っ、 ' _,..r'  i .i   \
 |,'      ',   ',    rrrrrrrァi!    }  | .|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |       ',    `、  ^'ー=~''゜'      !   } .}
  ',         ',    '、              ! .|
   '、       `、   \           ,' !
    `、        '、     ' 、        / .,'
      '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
      \ ヾヾヾヾヾ \          /
       ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
         `' - .,,_       _,. - ''"
             `"'' '' '' ""    
739名無しでGO!:04/09/22 17:33:31 ID:Z39Up1A5
「あずさ」や「あさま」が新しくなって、ご当地チャイムまで
廃止したのは解せないなぁ。信濃の国とか・・・

デラックスあずさの2+1グリーン車も豪華な気分になれたのに、
新型じゃまた2+2に逆戻り

これは明らかに新型化でサービスダウンの例だと思う
740722:04/09/22 18:20:45 ID:3pPVhR1c
>>725
各地に城や古民家や神社仏閣が残っていたりするが、それらも取り壊すべきだと思う?
例えば、法隆寺の五重塔とか姫路城とか・・・
別に懐古趣味とかなんとかいう問題ではなく、産業遺産として考えるべきではないのかと俺は思うのだよ
現実問題としてこれからも続々と登場する車両を、引退するたびに保存していたのでは場所が足りなくなるとは思うが・・・

確かに>>722を読む限りではそういったニュアンスはつたわらないな・・・
>>732確かにそうだ、すまぬ
741名無しでGO!:04/09/22 19:04:35 ID:YeNLr/2K
もれ、情景鉄道撮影が趣味なのですが、廃止・廃車が決まると、ウジャウジャ現れる連中は、なんとかなりませんかねぇ!
昔から東海道新幹線が好きで、あちこち出向いて撮影してたら、他の撮り鉄に、
「何であんなの撮るの?」
と、何人かに言われた。
で、0や100が末期になると、撮り鉄が必死になって追っかけをしてた。
退け〜!入るんだよ〜!とか、当たり前の用にほざきながら。
(しかも、一般の人にまで怒鳴る奴が…)

アホか?

今は、マッタリと500&700を撮影中。

漏れは、ネタもの及び廃止廃車祭りには、参加したくない!
普段着の鉄道が一番!


742名無しでGO!:04/09/22 19:38:01 ID:s06zNwSS
懐古主義っつーより、復古主義者のほうが、やっかいでない?
743名無しでGO!:04/09/22 21:47:23 ID:UoFx896q
>>742
それだ!!!!
その言葉を流行らせよう。

懐古なんかどこが悪い。俺はそう思う。
744名無しでGO!:04/09/23 09:02:29 ID:lQWVPfBp
昔の汽車は良かったよ。
屋根は鳥居みたいに赤くてね、車体は漆塗りみたいに、濡れたように黒く光っていた。
今のような鋼鉄の車体に下品なペンキ塗りじゃなくて、何と言うのかね、品格があったんだよ、造作にね。
今じゃ三等車の等級帯が時局柄廃止されたけど、何だかあの赤い帯は三等客の風格を保つように締められていたような気がするね。
蒸機の煙突は今みたいに味気ないパイプ型じゃぁなかった。先端が金色に塗られたり、スチームドームやスプラッシャと一緒に金に塗られていて、荘厳な感じがしたもんだ。
グロテスクな除煙ヶ板なんて付いていなかったから、ボイラーはすっきりとしてそりゃぁ美しかったものだよ。
電車なんてモノは街中をチョロチョロしているモンで、今京阪神の省線で走っているみたいな魚雷型の電車なんぞ誰も想像すらしなかった。ありゃぁ品が無いですね。
今より人は正直だったし風景は綺麗だった。私も若かった。だから昔の汽車風景は懐かしいし思い出す価値がある。

昭和16年彼岸中日。
745名無しでGO!:04/09/23 09:08:57 ID:lQWVPfBp
↑で戦前の鉄ヲタが嘆いていた「鋼鉄の車体に下品なペンキ塗り」のスハ32系、「味気ないパイプ煙突」の制式蒸機群、「京阪神の省線の魚雷型電車」のモハ52系。
戦後の鉄ヲタの私は、彼がこき下ろしている車両群に憧れ、時とカネを惜しまなかった。
平成16年彼岸中日。
746名無しでGO!:04/09/23 10:09:44 ID:Jx52I+bR
国鉄原理主義って言葉はがいしゅつ?

単純に以前の方がサービスが良かったと思って、それを求めるのまで
懐古主義とか復古主義とひと括りにされるのはかなわない
747名無しでGO!:04/09/23 10:24:13 ID:Ii7DUqTP
>741 「普段着の鉄道が一番!」
全く同感
急行東海の時巻き込まれました。

「国鉄型車両最後の日」は凄いだろうな
748607:04/09/23 13:26:25 ID:sahG/XTs
>>740
722さん、レスサンクス。
産業遺産として保存するというのは一理あると思います。
但し保存には手間と金がかかります。静態保存の場合はきちんと管理できる
所に引き取ってもらう必要あります。管理できず荒れ放題になる位なら最初
から保存しない方がいいのでは?と思ってしまうのです。
さらに動態保存の場合、さらに手間と金がかかるうえ、レール上を走らせる
以上鉄道会社の負担になり、あれもこれも保存というわけにはいかないでし
ょう。101系以降の車両に蒸気のような産業遺産としての普遍性が確立されて
いるかも考えなければなりません。また動かす際には定期列車ではなくイベ
ントとして走らす事となるが、イパーン人がどれだけついてきてくれるかも課題
です。蒸気の復活運転ではイパーン人離れがみられる様です。鉄ヲタ(中でもイ
ベントヲタ)だけの復活運転になってしまっては寂しい気がします。

>>741にあるように鉄道車両が一番輝いているのは現役車両としてバリバリ働
いている普段着の姿なんじゃないかと俺も思ってしまいます。もちろん良い形
で保存できるのであればそれを否定はしませんが。
7491:04/09/23 18:57:22 ID:xp91AU0p
俺は、車両保存には基本的に反対だな。
車両は現役で毎日走行してこそ美がある。
もちろん歴史的価値がある車両は、保存してもいいが、
あれもこれもといい出すと、それは単なるヲタクの願望他ならない。
それに静態保存で管理が悪いと、よい思い出も台無しになってしまう。
それなら解体される方が綺麗な思い出のまま残る。
SLが残っているのは、あまりに歴史的価値があるからだろう。
それ以降の車両でSL並みに歴史的価値がある車両はいまのところ0系やEF63型くらいか。
碓氷峠そのものに、歴史的価値があるのだから、あそこをすんなりと廃線してしまったのには、少しがっかりしたけど。
保津峡のトロッコ列車のように、観光施設としても、十分やっていけたと思うんだけどね。

俺なんか117系には深い思い入れがあるから、保存して欲しいと思ったりもするけど、
それは単なるヲタクの願望でしかなく、117系には歴史的価値はないに等しいから、無理なんだよな。
やっぱその辺はスパッと割り切れるようにならないといけないと思う。
750名無しでGO!:04/09/23 20:57:15 ID:oEIpWtws
アプト式時代の施設ならいざ知らず、粘着式なんて機関車や通過列車が
特有の設備を持ってただけで何の面白みもないのでは?
751名無しでGO!:04/09/23 21:20:08 ID:bgL/Xxs7
「歴史的価値」というわかったようでわからない言葉には要注意。

確かに117系なんかより101系のほうがよほど歴史的価値がありますね。
752名無しでGO!:04/09/23 23:43:14 ID:K0MnhmHo
>1って本当は懐古オタなんじゃないの?
それを認めたくないだけじゃ…

>751のような他人の価値を認めないバカもいるけど、懐古主義も悪くないよ。
753607:04/09/24 00:02:56 ID:fT/UVZdd
>>1はごく普通の鉄ヲタなんだと思うよ。
ただ自分のツレが余りに国鉄形マンセーで欝になっちゃったのと、自分が
通勤で利用している路線に223系のような新車が投入されないのがオーバー
ラップして懐古ヲタ叩きに出てしまったのではないかな。
>>1さん、もし違ってたらスマソ)
754名無しでGO!:04/09/24 02:11:28 ID:HUx3YZou
今日の板ロゴは>>1氏の嫌いなだいせんネタですね。
755名無しでGO!:04/09/24 09:25:41 ID:KNxaBVcO
>>749
碓氷峠は維持にどんだけ金かかると思ってんのよ。
それに産業遺産としてなら旧線のほうがよっぽどランクが上だ。

だいたいさ、エポックメイキングとして、新幹線へ繋がる車両として
101系が非常に大事な存在だ。なのに価値が無いとはこれいかに。


あと蒸機が運転されるたびに出現する基地外は誰か収監しろ。
756607:04/09/24 10:59:46 ID:AI4S3mWZ
過去レスを見たら>1が>>62で俺が>>725で書いたのと似た様な内容書いて
たのに気付いた。(違いもあるが。)
俺は>1に比べたら懐古主義派と自分で思っているが考えてる事は似ている
のかもしれない。但し>1や俺がその考えを他人に押し付けるのは良くない
よね。
>749で>やっぱその辺はスパッと割り切れるようにならないといけないと思う。
とあるが、なかなかスパッとはいかない人もいるんだよね。そこは考えて
あげないといけないかな。
かく言う俺も113系がE217系に変わった時はショックでかなり悩んだなあ。
あれから時がかなり過ぎたし、旧車は模型集めて楽しむ様にしたから今は
大丈夫だけどね。
757名無しでGO!:04/09/24 16:27:56 ID:jHm5NFBY
現役あるいは引退直後の車両の歴史的価値なんて、
今の人間が決められるもんじゃないでしょ。

1000年経てば運古でも重要な歴史遺産だ。
758名無しでGO!:04/09/24 18:39:36 ID:zF49GEWU
>>757
そうはいっても技術発達史的、サービス発達史的にメルクマールになる車両ってのはわりかし簡単に決められる。
455と457と475を比べても適当にどれか残しておけばいいやってな話になるけど、181(151)系ならどうだ?
101系はどうだ?ロマンスカー3000系は?0系は?

それまで存在しなかった長距離電車特急を実現した。
新性能電車を実現した。
軽量車体による電車運転の実現。
世界初の高速鉄道用車両。

これらの出現なかりせば今の日本の鉄道の姿はあらず。
これを残さなきゃ何を残すっていうくらいのエポックメイキングな車両群だ。
ちゃんと技術史が頭の中に出来てればどこがキーになってるかはちゃんと見えてくる。
そうすりゃ「特に大事な車両」だけは少なくとも浮かび上がってくれる。
759名無しでGO!:04/09/25 01:45:44 ID:vD+np7JN
日本の鉄道史に残りそうな名車を挙げて行こう。
<蒸気編>
160:鉄道開業時お召し列車牽引機
5500:東海道高速化の立て役者
9700:世界初のミカド
9600・8620:国産標準蒸気
C51:実質的に狭軌最大動輪経
C53:最後の三気筒蒸気
E10:最後の蒸気
以下EC・EL・DC・DL・PC・FC等キボンヌ
760名無しでGO!:04/09/25 20:15:20 ID:0ECAXZJ/
>>759
やっぱD51だな。漏れがガキの頃は猫も杓子も「デゴイチ、デゴイチ!」だったよ♪(齢がバレそうだが)
761名無しでGO!:04/09/25 22:28:03 ID:OrZIYk8u
基地外鉄ヲタ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040925-00000055-mai-soci
762607:04/09/25 22:55:49 ID:5rvINSW2
>>761
恐ろしいやっちゃなあ。これで鉄ヲタ、航空ヲタがこれまで以上に
白い目で見られなければいいが・・・・・。
763名無しでGO!:04/09/25 23:11:20 ID:hL7Az2ks
>>760
D50リファインごときに技術史的価値はそんな無いと思うが。
764722:04/09/26 01:20:13 ID:0W8lXvV5
>>748
607さん、こちらこそレスありがとう
たしかに、なんでもかんでも保存するというのは現実的ではないかもしれないですね
ただ、やはり時代を変えた画期的車両や時代を変える野望を持って製作した車両、
その時代の代表的車両だけでも保存するべきだと思います(この際、静態、動態についてはこだわらずに)
後世の研究者にとって文献でしか知るよしが無いというのと実物が残っているというのでは雲泥の差だと思います
図面や文献や写真でも、その車両や、その車両が作られた時代の製造技術のことが大まかには分かるのだけれども、
そういったものでは見えてこないような細かな工夫等は現物を見ない限り分からないと思います

ところで、俺も>>741氏の言うように「普段着の鉄道が一番!」だと思います
であるので、リバイバル運転やさよなら運転等のイベントには行ったことがありません
なんだか、いつも観ていない番組のスペシャルや最終回だけ観る様な気分といったらよいのかなぁ
ラッシュアワー並みの混雑と殺気が発生していそうで疲れそうだし・・・
7651:04/09/26 02:33:09 ID:MW+L/zu6
>>753
自分の利用している線区に新車が投入されないから、といって懐古ヲタをウザイとは思わないけど、
今回も新車入れ替えがなくてホッとしましたとか、いつまでも旧車のままでいて、といわれると、
利用者からするとかなりムッとしてしまうのが本音。

懐古ヲタは、全員俺のツレのように、偏屈な奴だと誤解していたので、スレの最初の方は爆発してました。
懐古主義の人でも、分別のついている人が多数いるというのがわかりましたので、
ウザイとかキモイなどの言葉は控えるようにします。

>>754
別に「だいせん」は嫌いじゃないですよ。結局乗れないまま終わってしまいそうですけど。
「だいせん」もやはり時代の波には勝てなかったんですね。
もともと存続させる気もあまりなかったように見えますが…
廃止は残念なことですけど、俺のツレのように、それだけでJR西日本はクソ会社なんて発言は絶対出てこないですけどね。

>>755
碓氷峠の維持費など、全く考えてませんでしたが、維持費が捻出できないから、廃線になったことを考えると、
観光用に残すなどどだい無理な話だったんですね。
軽井沢があるなど立地的に、嵯峨野観光鉄道に似ているから、そういう使い方もあったんじゃないか、と思ってただけです。
7661:04/09/26 02:33:42 ID:MW+L/zu6
>>755
101系の話ですが、新幹線の基礎になったというのは、本当の話ですか?
それに俺は101系に価値がないなんて、一度もいってない。
101系は新性能電車の基礎だし、今の鉄道への貢献度は非常に高いと思う。
しかし101系をそういう目で見るのなら、次世代性能車の基礎である209系もそういう目でみて欲しいと思うが。

>>756
自分の好きな車両の引退をスパっと受け入れるのは、確かに難しいと思う。
でもいつまでもそれを引きずっていたら、次に進めない。
恋愛と一緒なんじゃないかと思ったりもするんだが。
他にもいい車両いっぱいあるよ、いつまでも廃車になった車両にとらわれてないで、次に進もうよ、って感じで。
俺は京阪京津線の80系の引退が、結構ショックだったけど、それは仕方のないことだと頭に叩き込んだからね。
ここは、路面電車自体が廃線で、さすがに最終日はしびれたけどね。
あの独特の警笛音がよかったよ。
767751:04/09/26 10:43:48 ID:sC4FqO5V
>>752
「1の趣味」の話ではなく、歴史的価値ということの中身を
を検討し直す必要性を述べたまでだが、とんだ読み違えバカが湧いてきたようで
>>755
胴衣だね。
>>757
進化のスピードから言えば、ある程度の歴史的価値は
近い世代でも判断できるんじゃないかな。勿論、1000年後の世界を考えると
小さな話なんだろうけどね。
>>766
失礼。101系については1は何も言ってなかったね。
1の話の展開って面白いな。最初、1の大事な主張が後になって小出しに
される分は多少掻痒感を感じたが、逆に言えば、付き合ってみて面白いタイプの
人だ。ただの新車バカでないことがますます見えてきたし。
768名無しでGO!:04/09/26 15:24:29 ID:+N+y4xGv
>>766
電車は101系以前と以後で全然違うのよ。系列思想とか。新系列の第一番目の称号
「101」は伊達じゃない。101系によって国鉄電車は一大変革を遂げて、足回りは
151系の基礎となり、151系で長距離電車特急を実現して、これを標準機高速新線上に
新技術ごと結実させたのが0系だから。実際のところ0系より151系のほうが
国鉄内部的には大きいものがあった部分もあるかもしれんよ。機関車主義がぶっつぶれたんだから。

209系の評価だけどJRでの初のVVVFインバータ制御でもなし(だよな。ちょっとあやふや)、
このさきどこまで発展するかも分からず、発展するにしろ101系を後追いするだけだ。
101系に比べたら101系が偉大すぎて。

ちなみにそういう意味じゃ>>759も失格なラインナップ。C51と9600・8620じゃ価値が違いすぎる。
769名無しでGO!:04/09/26 15:32:33 ID:P0DP8DO8
国鉄初とかJR初とか、評価軸が国鉄系に偏重しているのも問題だな、
と和久田御大のようなことを言ってみる。

>C51と9600・8620じゃ価値が違いすぎる。
C51は国鉄蒸機が最も世界水準に近づいた瞬間だもんね。
770名無しでGO!:04/09/26 15:58:07 ID:+N+y4xGv
んで、車両の価値の話をしちゃうけど、車両の価値基準っていうのは(多少他人の受け売りあるけど)
一般的に考えると

1、設計上著しい欠点が無い
2、一つのスタンダードを確立して、他社、他国、後世の他形式に影響力を残した
 つまり発展形じゃなくて祖形のほうが資格があるってこと。計画時点での洞察力や
先見性が必要となるから。あとは、できれば
3、ある程度の両数が存在
4、生涯の大部分を当初の用途に使用され所期の設計目的を達した

>>769
むしろそれは9900。C51は悪い言い方をすれば8900の国産拡大版でしかない。
8620や9600は国産化っていう点で非常に大きな役割を果たし、以後の国鉄制式機の
「大きな意味での」スタンダードを確立した。

>国鉄初とかJR初とか、
まぁ国内最大の鉄道ですから。ほかへの伝播ってことでは3000系ははずせないねぇ。
結局は国鉄が関与してる車両だけど、設計目的も考慮すりゃ軽量車体による高速走行の先駆けだ。
7711:04/09/27 01:15:39 ID:U2ZLH6Vz
>>768
101系に関しては同意だけど、209系については軽く見すぎているんじゃないかと思ってしまう。
確かにVVVFに関しては207-900番台が先行して登場しているが、試作車の領域を出なかった。
俺もさほど詳しいわけじゃないが、JR東日本に限定して考えれば、VVVFが実用域となったのは、
やはり209系。
それに209系は、今までのコンセプトを全て見直して、一から作り上げている。
価格半分、寿命半分、その他いろいろ国電時代には、考えられなかった画期的な電車だ。
内装なども205系までは101系など国電を模範にして作られてきた感があるが、209系は
JRの車両とは思えない雰囲気になった。
いろいろな意味で205系→209系は、通勤型車両の歴史から見て節目になったはず。
「走るんです」なんていうアダ名がつけられたりと、賛否両論が今でも絶えないから、
このコンセプト自体の最終的評価はまだ出ていない。
国電との作りが正反対とまではいわないが、方針がまるっきり変わってしまったので、
懐古派の人としては、そのあたりが面白くないのかなと思ったりもするんだけど、
どうなんでしょうか?
209系もE231系など近年の車両の模範的存在になったのだから、歴史的価値からいくと、
101系と同等くらいの影響力はあったと思うんですが。
772名無しでGO!:04/09/27 01:34:08 ID:EwVmy8YK
>>771
101系に比して209系は確立した、またはするであろうスタンダードの範囲が小さいからしょうがない。
101系なんか走行装置から車体構造から系列概念からと何から何まで及ぼしてくれたけど、
走行装置だけ見たって台車構造はそれまであったものそのままでしょ。
773名無しでGO!:04/09/27 02:02:50 ID:ynCj3k9Z
209は車内を明るい配色にして性能に見合ったダイヤにすれば文句ありまっつえん

電力半分ってもチンタラ走って車内を薄暗くして節電してるとしか思えまっすぇん
774名無しでGO!:04/09/27 12:30:17 ID:JxsApv9T
蒸機のドラフトとか釣り掛けモーターの唸りとか国鉄気動車必死の力行音とか、
心が躍るというか、魂が熱くなるような興奮を覚える。
これがVVVFインバータの音だと、電子制御技術に対する興味は湧いても
けっして心が熱くなることはない。

775名無しでGO!:04/09/27 19:47:42 ID:a4O8CctI
776名無しでGO!:04/09/27 19:48:28 ID:mDM3oSg+
もー
777名無しでGO!:04/09/27 19:48:58 ID:mDM3oSg+
777get!
778名無しでGO!:04/09/27 20:57:05 ID:yiRFm2l9
VVVFはうるさくて不快で嫌だね
吊り掛けや国鉄MT54、MT55はVVVFよりうるさいかもしれないが、不快さはVVVFの方が断然高いね
特にE231近郊の日立IGBTはやだねえ
何、あのウワァ〜ンとかいうやる気の失せるようなキモい音は?降りたくなるんだけど?
あと、京王8000も糞うるさい、やかましくて氏んでほしいね
205-5000他の東洋IGBTも不快だね
それに比べて吊り掛けや私鉄の初期高性能車や味わいがあって実にいい
なんでVVVFは新しいくせにあんなに不快なのが多いのだろう?

VVVFはウザイ・キモイ
779名無しでGO!:04/09/27 21:01:31 ID:b2gxwTxp
>>778
書き方はキモイが同意する。
ただし、音としてVVVFを楽しむ嗜好や、省エネ性までは否定しない。
あくまでも乗り心地が気持ち悪いという点において胴衣。
780名無しでGO!:04/09/27 21:29:38 ID:zh4qXujM
>>778-779
まあ、実際に走らせてる会社としては「関係ないね」でおしまいだが。

リアル厨に言わせれば、「吊り掛け音聞かせてもらったけど、何あれ?マジであのうなり声キモイ。」と言われるような希ガス。
漏れ自身は吊り掛け音を聞くと幼少の頃の青梅線73系を思い出すから好きだけどね。

E501の「ドレミファソラシド〜♪」は気に入ったけどw
781名無しでGO!:04/09/27 22:20:28 ID:SppcZA1N
>>771

209系と比較して101系には、上で挙がったように技術的な側面に加えて
全M編成で高性能を目指すっちゅう心意気があったように思う。
(結果的に10連全電動車は電気食い杉で取りやめになったが)

209系はどうか。
新技術の導入で103系に比べれば若干性能は上がったようにも見えるが、
同期の他鉄道のVVVF車と比べると見劣りが著しい。
経営的に妥協点ってのはわからんでもないが、趣味的にはもうちょっと上を見て欲しい。
それに、座席も良くない。
あの硬さが合うという人もいるが、少なくとも結構な割合でお尻が痛くなる人がいるって時点で失格ですよ。
今までの、例えば205系なんかの椅子が不快って話は聞いたことが無い。

ここまで悪い面が目立っちゃ「よい意味」で歴史に残るのは難しいと思いますね。
ファン側が主となって書き残すならなおさらです。


私的な意見ですが、>>1と反対だったんでおもろいから書いてみますた。
782名無しでGO!:04/09/27 23:32:24 ID:odSuRjLB
>>778
ただ闇雲にVVVFを否定するのも頂けないけど、
205−5000の起動時の不自然な振動は
なんとかすべきなのは確かだな。アレは何なんだ?
ボディが床下についていけてないのかな?
783名無しでGO!:04/09/28 10:16:03 ID:0ZC4D0Gu
>>782
朝青龍が秋場所で身体に脚が付いて行ってなかったみたいなもん?
7841:04/09/28 22:53:19 ID:chtS/UiO
ふ−ん、VVVFアンチな人がこれだけいるのにちょっと驚き
やっぱ人によって考え方って違うんだナァと思った
俺はあのマシニズムな音が好きだけどねぇ
もっともGTOが好きで最近のIGBTはちょっと物足りないナァなんて思ってるけど
俺の場合モ−タ−音で嫌いな音ってのは基本的にないな
つりかけも今だ身近に存在するのであのうなりは感動する
ただ末期の平行カルダンの音、205系や211系、221系の音はちょっと物足りなさを感じる
それに末期の平行カルダンは低速時の高加速時にカクンカクンするのが嫌い
7851:04/09/28 23:09:16 ID:chtS/UiO
逆にVVVFの滑らかな加速は上品だと思うけどねぇ

209系の技術が最高を目指してなく現状維持にとどまっているから101系と同じ価値はないという意見があったけどどうかな?
今までの流れを変えたという意味で歴史的功績はやっぱり高いと思うよ
これが成功か失敗かは別にしてね
なにもかも今までの半分にするというのはすごい発想の転換だ
いってみれば使い捨て
いらなくなったら無理して使わなくていい、廃車にすればいいだけ、という現代的な発想は悪くないと思うよ
7861:04/09/28 23:17:09 ID:chtS/UiO
今までの車両は製造コストが高く、新車を導入したくても車両の耐用年数に到達せず、古ぼけて能力が劣ってしまっているのを無理な改造をして、無理やり使っていた
改造費も新車を導入するよりは安い程度で結構なコスト高になってるはず
その悪循環を断ち切った発想はすごいと思うし勇気ある決断だと思うけどね
趣味的にも新しい系式の車両が次々に見れそうで楽しそうだと思うけど
車なみにモデルチェンジの周期が早くなったんだと思えばいいかな?
787779:04/09/28 23:25:05 ID:TjYhqfkI
VVVFに関しては、
俺はあくまで「音マンセー、体感ゲロゲロ」という
立場なのでヨロ。近鉄通勤車系(特に1000台の車両)なんか
心臓に悪そう。

アンチVVVFと一括りにしないでねっ。お な が い
788774:04/09/29 08:03:08 ID:ocpfp7zz
俺もVVVFの存在自体がウザイとかいうわけではない。
ただコンピュータプログラムによる音は、どこかゲームのサウンド
みたいで醒めてしまう。駆動力を生み出している内燃機関や電動機
そのものの音とは違うからだろうと思う。
789名無しでGO!:04/09/29 18:41:08 ID:gPMT1cij
>>1さんへ
>いってみれば使い捨て
>いらなくなったら無理して使わなくていい、廃車にすればいいだけ、という現代的な発想は悪くないと思うよ

確かに悪くは無いと思うんだが、現代の「使い捨て主義」をそういうものにまで持ち込むのはどうかと思う。
いくら再生前程のつくりとはいえ、廃棄処理の問題とかもあるわけだろうし。
もっともそこいらはJRも考えてはいるだろうが、もしそういうこと考えてないとしたら、結局利用者につけ回しがくると言うことにも
つながりかねないし。
790名無しでGO!:04/09/29 23:53:43 ID:AJaLau8r
クモハ73に乗った香具師はいないのか?
激しい騒音、激しい揺れ。103系のMT54の爆音がウソのように静かに感じる。
地方主要駅のホームには洗面所があった。夜汽車で真っ黒になった顔を洗うためだ。
蒸気のキャブは常時震度7だ。乗務終了後の入浴は欠かせない。

791607:04/09/30 00:33:03 ID:8NRBR5iK
>>789
JR束が209系以降の車両で使い捨て主義をとったのは103系の反省がありそう。
頑丈なつくりなのは良かったが、近年はデザインが陳腐化し性能的にも最新の
技術に比べて見劣りしていた。
でも使い捨て主義が美徳とは思わない。望むは英国人のように長期間陳腐化し
ないデザイン、性能両面で優れたモノを作り、それを大事に使い続けること。
技術革新のペースやトレンドのサイクルの早い現代では難しいかもしれないが・・・。

>>790
飯田線の旧国なくなる直前に乗った事ある。木目の溢れる車内に響くつりかけの
サウンドはまさに電車の古典だったと思う。
米原駅などのホームにある洗面所はSL時代の名残だったんですね。
792名無しでGO!:04/09/30 00:44:04 ID:J+7Cg+em
このスレの平均年齢はやはり高いのか?
793ドン行列車礼賛:04/09/30 01:27:33 ID:VzNAK1cr
 私は群馬県の高崎に所用で行くため、交通公社の全国小型時刻表で列車を調べ、
上野発6時20分の2321レを見つけました。高崎線にまだ客車が走っているのか…
と思いながら上野駅に6時に着き、7番線へと急ぎました。ホームには既に列車が
入線していたので、座れないかもしれないと思いながら車内にはいると、乗客はた
った4人!

 となりのホームには<妙高1号>が超満員で停車していました。この2331レは、
高崎に到着してから知ったのですが高崎到着後30分後には321レに化けて長野に
行くのです。

 上野で駅弁を買い込み、早速出発。客車に乗ったのは何年ぶりでしょうか。とても
感激しました。車内はとてもきれいでトイレも清潔でした。このとき以来、私は高い
料金を払って優等列車に乗るのがばかばかしくなりました。みなさん、もっとドン行
列車を見直しましょう。そして、国鉄がカネもうけ(私にはそうとしか思えない)にやっ
ている急行の廃止や格上げに反対し、ドン行列車にドンドン乗りましょう。

>昭和50年の某雑誌の投稿欄より
>昔も変わらんね。

 この頃の雑誌では湘南電車80系が神扱いになってる。>長距離長編成電車の祖
794名無しでGO!:04/09/30 01:44:51 ID:hDFXVTV2
>>793
たまにしか乗らない無責任な香具師ほど、
こういうバカな発言しまつね。
客車最高、国鉄型最高、急行最高。
そういう妄想ワールドは頭の中か、せいぜい模型で抑えて欲しいものでつ。
おまいの理想の世界のために、鉄道はあるわけじゃないんでつよ。
懐古主義は妄想癖が強い、これ定説。
795レールファンはどこへ?:04/09/30 02:04:38 ID:VzNAK1cr
 最近、一部にドン行列車の特集をしてほしいという声があるが、
私はその必要はないと思う。なぜなら現在、地域住民や旅行者に
必要な列車は長距離ドン行ではなくて、都市から都市へ、都市から
観光地へ、フリークェントサービスをしてくれる短距離各停であり、
快速であり、急行であり、特急である。SL廃止反対とか、長距離
ドン行廃止反対とか、旧型電車廃車反対とか「わめいている」だけ
では本当のレールファンとはいえないはずだ。

 一つの例をあげてみよう。旧型国電の走る飯田線は、ファンに
絶好の被写体を提供してくれる。しかし利用者の話を聞くと、
「冬の電車は、朝は冷蔵庫、午後は温室!早く新型電車になら
ないものですかねぇ」旧型車両のために暖房が自由に調節できない
ことを言っているのである。こんな路線は飯田線だけでなく、ほかにも
あるに違いない。私たちはその沿線住民のささやかな期待を踏みにじって
までも、旧型国電廃止を訴えてもよいものだろうか。私は、国鉄の合理化
および沿線住民へのサービスアップのため旧型車両は早期廃車を
行うとともに新型電車置き換えることが必要だと思う。
796続き:04/09/30 02:10:00 ID:VzNAK1cr
 また、長距離ドン行は早期廃止または急行格上げを行い、各管理局
単位に地域住民の足となる快速列車や短距離各停網の整備を行う
べきだと思う。

 次に、鉄道は公共物であり、オモチャではない、私たちは、鉄道の
公共性・安全性を無視した行動をとることは許されないはず。サボを
盗んだり、部品を盗んだり、危険な場所で写真撮影したりするものが
いれば、レールファンは鉄道関係機関からシャットアウトされる日も
近くなる。消えゆく車両を追うだけでなく、私たちはSLでもよし、
ドン行列車でもよし、旧型国電でもよし、特急列車でもよし、ある対象
をきめて専門的に研究しよう。その結果を、本誌を通して全国の仲間で
検討してみようではないか、本誌に「読者の研究」のようなコーナー
を設け、現在の堕落したレールファンのイメージを引き上げる努力
も必要だと思う。
797名無しでGO!:04/09/30 02:13:48 ID:+ahuFe6k
>>795-796
昨今の鉄道ヲタクは寧ろ君みたいな奴が多い。

だが、人間的な部分は「SL廃止反対とか、長距離ドン行廃止反対とか、旧型電車廃車反対とか「わめいている」だけ」の奴らと何ら変わりがない。
798読む気にならない様な長文を書いてんじゃねえよ、ヴォケ!:04/09/30 02:22:29 ID:84iwg+os
 ■                     ■■■■■■■■■■■■■                     ■
 ■■                  ■                   ■                  ■■
 ■  ■               ■                      ■             ■  ■
 ■   ■            ■                         ■          ■   ■
 ■     ■           ■                            ■       ■       ■
 ■      ■■■■■■   ▼▼▼▼▼▼       ▼▼▼▼▼▼   ■■■■■        ■
 ■             ■    ▼▼▼▼▼          ▼▼▼▼▼    ■             ■
 ■             ■     ▼▼▼▼          ▼▼▼▼      ■             ■
   ■            ■      ▼▼▼            ▼▼▼      ■           ■
    ■          ■      ▼▼             ▼▼         ■          ■
      ■         ■       ▼                ▼         ■        ■
       ■       ■               ■■■■■■           ■      ■
         ■■■■■■             ■ ■ ■ ■           ■■■■■
                 ■          ■ ■ ■ ■          ■
                   ■        ■ ■ ■ ■        ■
                    ■     ■■■■■■■■     ■
                      ■                   ■
                       ■■■■■■■■■■■■■
799793,795,796:04/09/30 02:38:43 ID:VzNAK1cr
 昔の鉄道雑誌を見てると笑いそうになります。
このスレで論じてる内容とほとんど変わりません。

 結局は日本という鉄道のジャンルが他国と比べて
非常に多く、結論は出ないと思います。(総論では
結論が付いても、各論で異論反論噴出)

 私は「西厨」ですので、1さんの言う209系の影響は
101系と比べ物にならないし、微々たる影響は東日本
だけと思っています。
 
 ただ、寿命半分?(このフレーズは誤解を与えてると思いますが)
というコンセプトが次期車両の開発を促し、新型車両投入の
サイクルを短縮するということで、田舎路線に都会の使い古した車両を
配置するのを防ぐのであれば歓迎ですが・・。

 東北ではセミクロスを通り越してロングシート車が新製配置、
西ではトイレなし新車もしくはトイレがあっても相変わらず都会の
お下がり・・・。うまくいかないもんです。
800名無しでGO!:04/09/30 02:45:59 ID:VzNAK1cr
>>797
「レールファンはどこへ」というのは
>>793の投稿記事の反論として掲載されていたものです。

>>798
うざいカキコと承知の上です。
801名無しでGO!:04/09/30 02:48:19 ID:nKgsp7J/
まあ君はどっちからも嫌われてる訳だが
802名無しでGO!:04/09/30 02:58:15 ID:+ahuFe6k
懐古主義だろうと、反懐古主義(社会派)だろうと、根は同じなんだよ。
そして、その根の部分にこそ、「現在の堕落したレールファンのイメージ」の原因があるのだ。
803名無しでGO!:04/09/30 04:27:10 ID:GKMNDLsr
国鉄型車輌は芸術の域に達してる。
アンティークの陶磁器、食器のような美しさがある。
それに比べ新型車輌は、紙コップ、紙皿レベル。
804名無しでGO!:04/09/30 10:02:42 ID:8mWT67cX
「新型車導入反対」は、実は国鉄職員の間からもあったらしい。
合理化の口実にされるとか何とかで。

ヲタの妄想だけでは片付かない曰く因縁もいろいろあるようで。
805名無し野電車区:04/09/30 16:48:50 ID:UuX8LeE5
>>803
紙コップも造形美也。
806名無しでGO!:04/09/30 20:36:26 ID:Cjlj7tTc
>>804
労働組合が絡んだそういう話は確かに昔からよくあった。
SL置き換えのときなんかから始まって、国鉄末期まで。

結局そのしわ寄せは利用客に来たわけなんだが。
807名無しでGO!:04/10/01 08:43:17 ID:NoRI86rE
>>806
北海道で1975年に電車特急が走り始めたが、揉めた影響で7月1日開始が
18日にズレこんだ。
808名無しでGO!:04/10/02 10:44:50 ID:0TECkj2B
一概に「懐古趣味がいけない」とは言い難い。
「過去があって現在がある」のだから、でも「223よりモハ42のほうが
良かった」なんていわれると、少し抵抗を感じる。
809名無しでGO!:04/10/02 12:32:20 ID:1wzKAX/J
        !   !   , '"  ̄ `_ 、
        !   ! ./    ((.´ヽ'.ヽ
        !   ! /      ‐*.- ヽ
        !  ! ,'  ___'`=''__.l   
         !  ! i -<_______,`ゝ
         ! .l/  〈.  -=・=- -=・=-}-、  
           l  !{   }      ,ハ    !f/  
           l  !ヽ._ ノ    ,‘,,-,,',   .!ノ    
           ! .!  i.ヽ.  ,'"-===-'; |
         .l. !  /\ \;; `''';;;'''´;/         
          .| |,/ヽ、`ヽ、`ー''ー'i´
       ,. -! !,'ニ二.`ヽ 、` ー ' {` ー- 、__
    ,. ´  ,l |/ニ二`、   `ヽ、、| ヽヽ {  ` ー、
★イチロー、第2打席でセンター前ヒット! メジャー年間最多安打記録を84年ぶりに更新
810名無しでGO!:04/10/02 12:33:58 ID:yk4UJE8h
燃料投下

753 :名無し野電車区 :04/10/02 12:09:01 ID:kT7Dk+Gh
中距離電車へのE231系列投入に反対する署名を集めよう!!
利用客の快適性は重要。座席の25%が減少するなんて許せない!!

http://www.geocities.jp/datsutaba/event.html
811名無しでGO!:04/10/02 14:02:22 ID:Zgv/5aQR
>>808
「良かった」の観点が違うのだから、別に違和感を感じる必要はないと思う。
「ああ、そういう見方があるのかー」ということだな。

しかし、こういう複眼的な思考ができない香具師って実際多いから
いつまでもこのギョーカイでは無意味な争いが絶えないんだよね。
1のように物分かりのいい奴ばかりだといいのだが。
812607:04/10/02 17:18:21 ID:jktksgEl
>>810
俺、横須賀、総武快速線がE217系になった時、何が一番やりきれなかったかと
いうと、E217系の座席定員の問題だった。(旧車の113系が引退しても後継車
がまともであれば、あの時特に思い残すこともなかったろう。)

E217系やE231系の先頭車の座席定員は何であんな少ないのか?
クハのロングシート車の場合座席定員は36名分しかない。
運転席の前面強化、4ドア、車椅子用スペース、トイレが原因の模様。
余りにひどいので、JR束に増備車のクハは3ドアにして座席定員を増やす様
苦情申し入れたが結局聞き入れてもらえなかった。
まあ113系も無理に残して欲しいとはもう思わないけど、JR側のこの様な姿勢
が「懐古主義ヲタ」を増やすのを助長しているんじゃないかと思ってしまう。
813名無しでGO!:04/10/02 18:15:09 ID:Dw0jmmcJ
いちいちヲタの言うこと聞いてたら仕事にならんちゅーのがわからんのか?
814607:04/10/02 18:38:26 ID:jktksgEl
>>813
あの時俺はヲタの立場でJRに苦情言ったんじゃないよ。
沿線の一般利用者の立場にたって意見したつもり。
その意見をどう扱うかはもちろんJRが考える事でヲタの立場でとやかく
言える事じゃないが、客あっての鉄道事業じゃないのか・・・。
小浜線の125系だって座席定員問題になって見直したじゃないか。
今度東海道に入るE231系はもう諦めているので新旧の入れ替わりを
マターリと楽しみたいと思います。ハイ。
815名無しでGO!:04/10/02 21:25:21 ID:VfGIILvc
>>814
4ドアを3ドアにってのは鋼体を作り変えなきゃならんので、
ひっじょーに金がかかるそうです、ハイ。

スレ違いかもしれんが、丁TB時刻表の編集後記を読んだら、編集長が
「グリーン料金も以前よりもお手頃になり」
ハァ???データイムグリーン比1.5倍〜ですが?????
816607:04/10/02 21:56:11 ID:ZyflEEnb
>>815
作り変えるのは無理でしょうね。せめて俺が期待していたのはE217系の反省を
E231系に生かして欲しかったという事なんでつ。そのような姿勢ないと旧車マ
ンセーが増えて鉄ヲタとしても困るし、何より運賃払って乗っている一般客と
しても困るんでつ。
817名無しでGO!:04/10/02 22:01:34 ID:0GaD+5HB
「旧車マンセー」と言うよりも、「良いモノ」が
偶々旧車ばかりと言うのが真相かもね。
818名無しでGO!:04/10/02 22:05:17 ID:j7TPa/+1
>>816
>俺が期待していたのはE217系の反省をE231系に生かして欲しかった

何の反省?
819607:04/10/02 22:11:57 ID:ZyflEEnb
座席定員の問題でつ。(ロングかクロスかの問題ではない。)
820名無しでGO!:04/10/02 22:19:35 ID:S61xGi7e
まあさ、ロングシート化が混雑度の関係で不可避なのはよく分かる。
実際に毎日中央線に乗ってるから実感がある。

着席数の問題に関しては増発や増結するしかないと思う。
どっちにしろ、新車を入れるときに113系みたいな激狭ピッチのボックスにする訳にもいかないと思うんですよ。
115系なんかに乗っても向かいの人と膝がついちゃう。


ちょっと関係無いが、
ロングシートそのものの快適性を向上させてクロスシートの代わりにするって発想はないんだろうか。
奥行を600mm程度(415-500が600mm)にして、もうちょっと柔らかくするだけでカナーリ違うと思う。


>>815
いくら普及してたからって、「お得なきっぷ」と比べるのはなんか違うんでは。
821名無しでGO!:04/10/02 22:26:31 ID:j7TPa/+1
>>819
何で座席定員が少なくなったのを束が反省しなきゃいけないんだ?

それこそ藻前の勝手な思い込みだろ?
822名無しでGO!:04/10/02 22:28:07 ID:NX6A3hX5
横須賀総武快速に217系が投入された当初は、113系ではなく、217系が入線してくると皆がっかりしたそうだ。
「すわれね〜」
そんなもんさね。
山手の101系が103系に置き換えられたとき。
ほとんどの乗客は気が付かなかった。
御殿場線が電化され、DCに替わって旧国が投入されたとき、
「電化で新車が来るかとおもったら、ポンコツをまわされた。」
と、地元民は怒った。
823607:04/10/02 22:38:29 ID:ZyflEEnb
113系のボックスじゃ狭いですよね。そこで転クロかロングかっていう話になるが
首都圏の混雑考えると転クロはまず無理。そこでロングっていう事になり>>820
の御指摘もなるほどと思う。415-500の座席はソファみたいだもんなあ。
でも俺が今ここで問題にしたいのは、イパーン人含め113系時代より座席定員が減らさ
れるのが困るというニーズあるのに、相手にしようとしない鉄道事業者の姿勢なん
だなあ。これじゃ懐古ヲタ増えちゃうよね。
横須賀線、総武線快速、113系時代に比べ増発してるのかな。してるのならイパーン人
としては納得するが。
824名無しでGO!:04/10/02 22:43:43 ID:j7TPa/+1
>>823
床面積拡大による混雑緩和のニーズ>>座席定員が減らされるのが困るというニーズ なだけだろ?

毎日立って利用してる客の立場考えてます?

藻前のレベルも所詮その程度かい?
825名無しでGO!:04/10/02 22:46:35 ID:0GaD+5HB
東京近郊は難しいよね。
小田原までは4扉が良いかも知れないけど、
熱海や伊東まで4扉というのは如何なものか。
826607:04/10/02 23:08:16 ID:ZyflEEnb
>>824
山手線の6ドア車が投入された時冗談じゃない、と思ったが意外とイパーン人の
反応は肯定的だった。ただそれはあの線の性格もあるのだろう。
横須賀線、総武線快速はベッドタウンの神奈川、千葉両県から東京都心への
通勤者の多い路線であり、毎日長時間立たされる辛さは山手線の比ではない。
だからこそ着席のニーズあるのではないか? 仮に座れなくても。
これまで113系で享受できていたサービスが縮退するのはヲタ以前に利用者と
して釈然としない。実質的な値上げじゃないかとさえ思ってしまう。
827名無しでGO!:04/10/02 23:32:06 ID:j7TPa/+1
>>826
結局自分のことしか考えてない自分勝手な香具師だな藻前。

>横須賀線、総武線快速はベッドタウンの神奈川、千葉両県から東京都心への
>通勤者の多い路線であり、毎日長時間立たされる辛さは山手線の比ではない。

東京への通勤者が多い路線なのは5方面どこも一緒だっての。

>だからこそ着席のニーズあるのではないか?

だからさ、床面積拡大による混雑緩和のニーズ>>座席定員が減らされるのが困るというニーズ なだけだろ?
それに定時運転をしてほしいというニーズは無視でつか? G車で座りたいというニースは無視でつか?

>これまで113系で享受できていたサービスが縮退するのはヲタ以前に利用者と
>して釈然としない。実質的な値上げじゃないかとさえ思ってしまう。

所詮既得権益にしがみつきたいだけじゃねーか。
828607:04/10/03 00:03:23 ID:5KvDzR+s
>>827
他の路線も一緒だからこそE231系はロングシート主体でいいから座席定員考慮
して欲しかったですね。
近郊路線で床面積拡大による混雑緩和のニーズのほうが大きい根拠を示して
もらえると有難い。
定時運行はもちろん大事。でもだからといって他のサービス面を犠牲にして
いいという事ではないと思う。
客として運賃払って電車乗るのに、なんで着席するのが既得権益なの。
もちろん高齢者等に席は譲らなければならないけどね。
実際には困難ではあるが客すべてに座席があてがわれるのが本来の姿。

何か懐古ヲタの話とそれてしまいスマソ。
JRが情けない車両出すからつい国鉄形マンセーになっちゃう方いませんか?
他の懐古ヲタの人はどうお感じかレス貰えると嬉しい。
829822:04/10/03 00:04:04 ID:k8ZjUPc0
漏れは事実を淡々と述べた。
その一部のみに解釈を付け加え、議論するのは自由だが、論点がずれるのは頂けない。



830名無しでGO!:04/10/03 00:12:47 ID:i3NxU/7z
>>828
>近郊路線で床面積拡大による混雑緩和のニーズのほうが大きい根拠を示してもらえると有難い。

立ってる人数>>>座ってる人数>>>>>座れなくなった人数  納得?

>定時運行はもちろん大事。でもだからといって他のサービス面を犠牲にしていいという事ではないと思う。

遅れてもいいから座席数確保しろってことですか?

>客として運賃払って電車乗るのに、なんで着席するのが既得権益なの。

既得権益だろが。

着席どころか毎日乗るのにすら非常に苦労してドア付近で押し合い圧し合いしてる客が沢山いることを
考えようとしない香具師にはわからんだろうがね。 彼らも藻前と同じ賃率の運賃払ってる客だぞ?

>実際には困難ではあるが客すべてに座席があてがわれるのが本来の姿。

だからなに? 今まで座れてたんだから着席出来るのが当然だとでも?
831名無しでGO!:04/10/03 00:29:10 ID:wFekw9Ne
俺的には恐らく3扉ボックスシートが突然
4扉ロングシートになったから着席定員が
ガクリと減ったのが頂けないんじゃないかと思う。
多分3扉ロングシートでも極端な着席定員減はないと思うし、
詰め込みもある程度は利くんじゃないかと思うんだけど。

最も、横須賀線や総武快速ならまだ4扉でも
それ程大きな非難はないと思うけど、
これが東海道とか、その他5方面になったら
乗車時間もとんでもなく長いと思うし、
そこに4扉は果たして一般客に歓迎されるのか、
怪しいところなのは確かだと思うよ。
832607:04/10/03 00:33:07 ID:5KvDzR+s
>立ってる人数>>>座ってる人数>>>>>座れなくなった人数 
事実に過ぎない。特に長距離の利用客がどう感じているかが大事だ。

言ったでしょ。定時運行も大事と。どうでもいいとは思っていませんが
あの先頭車(クハ)はそれを考慮してもちょっとひどすぎる。

短距離利用だと着席よりも乗降のし易さの方に関心がいくと思うけど
貴方はどうなのか?

>今まで座れてたんだから着席出来るのが当然だとでも?
貴方の勝手な思い込みですよ。鉄道事業者は他の諸条件を勘案し出来る限りの
座席を提供すべきとは思うけど、着席当然とは思っていません。

こちらから議論なげかけておいて恐縮なんですがこの議論他のスレでやりませんか。
(ここではスレ違いになってしまう。)
 
833名無しでGO!:04/10/03 00:45:05 ID:i3NxU/7z
>>832
>事実に過ぎない。

事実なら十分だろ。そこまでいうならだったら覆す材料もってくれば?

>特に長距離の利用客がどう感じているかが大事だ。

ここだよ。何で長距離の客が感じてることが 「 特に 」 大事なのさ?
長距離も短距離もないだろ。長距離乗ったらえらいのかい?
立ってる客も同じ賃率を払っている同じ客だと何度言ったらわかる? 数から言ったら圧倒的に多いんだぞ?

>短距離利用だと着席よりも乗降のし易さの方に関心がいくと思うけど
>鉄道事業者は他の諸条件を勘案し出来る限りの座席を提供すべき

だからこそロング化&4ドア車だったんでしょ?
大多数を占める立席客のニーズを勘案した結果、そうなったんでしょ?

>この議論他のスレでやりませんか。

固定観念と既得権益に凝り固まった香具師とは議論にならないから断る。
834822 829:04/10/03 00:56:36 ID:k8ZjUPc0
結構面白い話になってきましたねえ。
この遠距離着席問題に対する一つの解決策がG車の定期券乗車可能とする、今回の
ダイヤ改正であったわけですが、今度は近距離のG車利用客が、既得権益の侵害だと騒いでおりますです。
つまり、どのような解決策であっても、全員が満足する解はないということです。
ちなみに人事では、全員が少しずつ不満を持つ人事が最も良いとされています。
835607:04/10/03 01:00:29 ID:5KvDzR+s
>>833
短距離立つのと長距離立つのとどちらが辛いと思っているのか・・・。
貴方も固定観念に凝り固まった香具師なんだろうな。
俺は中間車の4ドアは仕方ないと思っているけど定員の少ない先頭車が納得いかない。
貴方と俺とは一般客としての立場がかなり違うようだ。当然見方も違ってくるのだろう。
これ以上議論しても無駄な様だ。もうやめよう。
836名無しでGO!:04/10/03 01:21:26 ID:i3NxU/7z
>>835
>貴方も固定観念に凝り固まった香具師なんだろうな。

「も」ってことは自分の了見の狭さに気付いてんじゃねーか。

>短距離立つのと長距離立つのとどちらが辛いと思っているのか・・・。

だからなに? 長距離の方が辛いから短距離客を押し込めて藻前を座らせろとでも?

>定員の少ない先頭車が納得いかない。
(↑座席)

だったらそこを外せばいいだろが。 なぜ先頭車にこだわる?

座席定員は少なくなっても「より長距離を利用する藻前よりもえらい客」にはちゃんと座席を提供してるだろ?


8371:04/10/03 02:32:19 ID:N/qAYTyo
この討論は別にスレ違いとは思いません。
懐古オタの人がなぜ新車を拒むのかが、よく見えて面白いです。

俺的には113系で座れても、さほど楽ではないです。
BOXシートで、シートピッチが狭く、お世辞にも快適とはいえません。
立席スペースも狭く、通勤向きではありません。
もともと、近郊型として製造されているのだから、当然ですが。

要は今までは通勤線区ではなく郊外線区だったところが、都市圏の拡大で、
通勤需要が高まって、113系のような近郊型では対応しきれない線区が増えたってことじゃないですか?
俺は関西圏なのでスカ線がどういう扱いなのかよくはしらないのですが、もはや郊外線区ではなく、
通勤線区になったって事なのではないですか?
E217系は近郊型で製造されていますが、ほとんど通勤型になっています。
E231系近郊型も、近郊型といいつつ、通勤電車でしょう。
それは時代を経て線区の様子が変わったのだから仕方ないでしょう。

8381:04/10/03 02:33:53 ID:N/qAYTyo
関西圏は通勤ラッシュ時でも首都圏のような殺人的混雑ではないから、新造車両も3扉クロスシートのままだけど、
これは状況が違うから、関西は新造車両も3扉クロスシートなのに、
E217系やE231系近郊型が4扉ロングシートなのはおかしいとなるのは、スジ違いでしょう。
JR東日本もあまりにも通勤密度の濃さに苦慮した結果、4扉ロングシートにしたのだと思いますから。

着席の話ですが、もはや通勤時に着席にこだわる人は少数なのでは?
俺はすでにあきらめてますし、着席できたらラッキーくらいにしか思ってません。
逆に首都圏はライナーやグリーン車をつけて、確実に着席できるサービスがあるのは羨ましいですけどね。
ちなみに、俺の通勤時間は1時間で、立席が苦痛といえば苦痛ですが、
みんなしてる事ですし、我慢できる範囲だと思います。
一番苦痛なのは113系の加減速の悪さで、車内がゆれまくり、コケそうになることだったりしますが。
839名無しでGO!:04/10/03 02:51:06 ID:NXfG8bBw
通勤で113がつらいのは、よーわかるわ。
113を楽しみたかったら、熱海〜豊橋辺りでマターリするのが一番。
糞211が来ても見送ってな。
840名無しでGO!:04/10/03 02:57:49 ID:ke7Lq0v9
>>1に同意

E231のロングは人間工学を研究し尽くして作られているから
快適性は群を抜いているよ。特に背もたれ部分のなめらかな
カーブによるホールド性は秀逸だろう。E231近郊タイプの快適性は
もはや近郊型というレベルを超越している。特急型に近い、
というか特急型の大部分を凌駕しているといった方が正解だろう。
700系レールスターの指定席部分より明らかに上と断言できる。
他の在来線特急の大多数は、E231の快適性の前には大きく見劣り
してしまう。座席車でE231に勝っているのは、E2、E3、E4系、
E653系、E751系、E257系など近年の東日本の新幹線・特急車
くらいだろう。しかしこれらの車両は他社で言えば新幹線の
グリーン車はおろか、国際線のファーストクラスをも遙かに
凌駕する、圧倒的な快適性を誇る珠玉の車両群であるから、
これと比較するのは少し酷だ。しかし、それ以外の車両と
比べれば、E231系のロングシートは、ロング配列という点を
のぞけば、500系や700系のグリーン車と同等の快適性を
備えていることに誰も異論はないだろう。
841名無しでGO!:04/10/03 03:31:19 ID:TsGBTRtZ
明治大正の二等車はロングシートでした。ガーン
842名無しでGO!:04/10/03 03:32:46 ID:acS7mNcV
>>838
グリーン車は確実に座れるサービスじゃないよ。
楽に立って通勤できるサービスではあるけど。
8431:04/10/03 03:41:35 ID:N/qAYTyo
>>840
やめてくれ。
多分煽りネタレスなんだろうがね。
しかし新車ヲタに、本気でこう思っている人がいるのも確か。
BOXシートよりは確実にましだし、値段の割には快適なシートなんだろうけど、
正直E231系はさほど快適なシートではないと思う。

俺はどちらかというと新車ヲタですが、
懐古派の人に、新車ヲタがみんなこう思っているとは思わないでください、といいたいです。
新車ヲタだって、新車の悪い部分を認めている人はたくさんいます。
844名無しでGO!:04/10/03 04:16:11 ID:0ey12bzl
通勤時間帯を第一に考えるのもどうかと思うがね。
元々東海道線や横須賀線は観光色が強い路線だし
観光客向きなのは113系だし
845名無しでGO!:04/10/03 07:16:25 ID:i3NxU/7z
>>843
この板では既にカビの生えたコピペ。放置汁。
846名無しでGO!:04/10/03 07:19:55 ID:V0Jtk2Cm
まあ何を言われようとE231系や糞211は、長距離でも短距離でも乗りたくありませんよ
高崎線で115も無いし仕方なく211に乗らされたら上野〜高崎往復ともロング
近郊形の路線であんなにしんどいのは久しぶりだった
高崎線は臨時とか夜行とかの特急型の列車以外では2度と乗りたくないと思った
東海道線がE231と211だけになったら、東京〜藤沢・小田原の移動なら間違いなく小田急を利用するね
私鉄だとロングでも安ければ許せるし、走るんですのグリーン車なんか乗るくらいならロマンスカーの方がいい
東京〜宇都宮も1890円で1時間半くらい苦痛を味わうのでは
多少不便でも東武の方が安くてマシ
847名無しでGO!:04/10/03 08:28:08 ID:eWhayJCd
久しぶりに見たな>>840のコピペ。
保存しとかなくちゃ。
848名無しでGO!:04/10/03 10:54:39 ID:YLOtBiOx
ラッシュについては政府の愚策が積み重なった結果でもあるし、
一概に鉄道会社を批判できないと思う。しRにすれば、私鉄がロングシート
なのに、なんでウチはクロスにしなきゃいけないの?ってのもあるだろうし。

た だ ね、東海道は3ドアと4ドアが混在することになるから、
観光客同士で並び位置をめぐってケンカの種になりそうなヨカンはする。
211とE231は共通なのか別運用にするのか知らないけど。

楽しく遊んで和気藹々帰ろうってのにロングシートじゃ興ざめ、
それに恐れをなしてG車に移ってくる人も少なくない。
16日からは割増料金でしR束はウマーなんだろうけど、イメージダウン必至かも
849名無しでGO!:04/10/03 11:11:36 ID:IK5RuEBl
ロングじゃ味わえない落ち着きってあるよね
あたらし物好きだから、仕方ないな
850名無しでGO!:04/10/03 13:38:21 ID:hUGvOGTY
俺もクロスシ−トが好きだな
それはなぜかと自分に問うてみたところ
一、景色が観やすい
二、一種の簡易個室のようになる
ということがとりあえず思いついた
ロングシートに座りながら駅弁パクツクのって結構勇気がいるもんね
大都市のラッシュ時にはしょうがないとは思うけど、なぜ地方の列車までロングばっか・・・
JR東日本管内を旅行するときはいつも戦々恐々だよ。701系やE127系や107系が来ませんようにってね
719系やキハ100系という、いい車両を投入したのになぜ最近はこんなのばっか増備するんだ?クロスシートってそんなに整備がめんどくさいのか?
ともかく俺の主観では古かろうが新しかろうがクロスシート車=好き、ロングシート車=きらい
>>841その乗り心地ってどうだったんだろうね。その当時の人から見れば今の通勤電車は一等車並みの乗り心地に映ったりして
背もたれにはクッションついてるし、冷房ついてるし、室内は蛍光灯で明るいし、自動ドアだし
851607:04/10/03 14:47:20 ID:e4I4akk1
>>836
>だったらそこを外せばいいだろが。 なぜ先頭車にこだわる?

すんません。上記の件1点のみレスさせてください。
先頭車を外して俺自身が着席できる云々を問題にしたいのではありません。
現在俺はスカ線はほとんど利用していません。

基本編成全体でE217系は113系1500番台に比べ約74%座席が減少しています。(G車除く)
でも先頭車2両のみでは113系1500番台に比べ約61%も座席が減少しています。
先頭車は踏切事故対策で運転席が大きくなって、その分座席が少なくなっているのだが、
61%は余りにも減りすぎではないか? 利用者よりも運用サイド重視の車両作りになっ
てないか? 先頭車のみ3ドアにして座席を増やす設計の方が利用者サイドからみれば
望ましかったのではないか? その事を問題提起したかったのです。

JRには一般客の立場で意見言ったと述べたが、まあヲタの妄想と受け取られても
仕方がないかもしれませんがね。
でもいいんでしょうかね。並行している京急は2ドアクロスの快特を走らしている
というのに・・・。E217系はどうしても好きになれませんね。
852607:04/10/03 14:57:24 ID:e4I4akk1
>>851
(訂正、補足)   基本編成全体  113系に比べ約74%(約26%減少)
          先頭車2両   113系に比べ約61%(約39%減少) 
853名無しでGO!:04/10/03 20:13:05 ID:C/wR+DiD
>>841
昭和になっても戦時中まで支線にロングシ−トのナロハが走っていた。(例
播但線)
854名無しでGO!:04/10/03 20:16:32 ID:DWOykFgE
函館本線山線の良さをくりいむしちゅうの上田風に語る香具師。
855名無しでGO!:04/10/03 20:26:31 ID:D02OocrL
なんだ。>>607は脱束か。
856名無しでGO!:04/10/03 21:57:49 ID:7VAYNLSo
>>851
あのさ、自分の都合の良いところだけかいつまんで返すの止めてくれる? ウザイんだけど。

>現在俺はスカ線はほとんど利用していません。

その割にはえらく粘着だこと。 

>JRには一般客の立場で意見言ったが、まあヲタの妄想と受け取られても

どっから見たってヲタの妄想だっての。

>でもいいんでしょうかね。並行している京急は2ドアクロスの快特を走らしている
>というのに・・・。E217系はどうしても好きになれませんね。

出たよ。用途が根本的に違う京急2100との比較。ラッシュ時に使い物にならない車と比べてどうすんの?
特定の車両の座席の減少率に対してグダグダ言ってる様だけど、京急快特は2100型限定な訳じゃないだろ。
最近800型も快特に入ってるんだが、2100型の快特と800型の快特の座席数の比較はしないのかい?

結局「E217系はどうしても好きになれませんね。」の一言に尽きるんだろ? 藻前の言いたいことは。
嫌いという低レベルな結論に基づいて延々と御託並べたって説得力ゼロだっての。 だから脱束扱いされるんだよ。
857名無しでGO!:04/10/03 23:45:00 ID:tgh8ZDhw
そもそもラッシュ時間帯とデータイムを同じ車両でやることに問題があるんじゃないか?総武横須賀の場合は。
東日本は何が何でもロングシート優先主義みたいな感じに見えるんだが、実際ラッシュ時間帯より通常時間帯のほうが
運用時間が長いことを考えれば着席率の低下は確かに問題なのかも知れん。

そりゃ首都圏の場合「いかにしてラッシュ時間帯をさばき切るか」と言う至上命題はあるだろうが、だからといってラッシュ時間帯
以外の時間や休日あたりなら着席率のことも少しは考えるべきではないか?とは思う。

もっともこれが両立できれば苦労は無いんだろうけどね。
858名無しでGO!:04/10/04 00:02:35 ID:PRMsaSzg
E217系が嫌いな人を無理やり論破しようとする新車厨がキモイ
859名無しでGO!:04/10/04 00:43:49 ID:O/M1pywo
言いかえせずにキモイしか言えない香具師はもっとキモイ。
860607:04/10/04 11:06:45 ID:MwcQIhjm
俺は脱束とは関係ないよ。>810に対してレスしたのは誤解の元だったかもしれない。
脱束は113系の存続も主張してるけど俺は残さなくていいと思う。
署名に行くつもりもありません。
妄想だの香具師だの固定観念といった評はそれはそれとして受け止めます。
人によって色んな考えある事わかり、投稿した甲斐はあったと思っています。
861名無しでGO!:04/10/04 19:15:01 ID:Cp0SbliN
211が登場したときは近距離長距離、ラッシュにデータイムと、
すべての用途を満たすべく、基本編成=セミクロス、付属編成=ロング
にしたはず。
862名無しでGO!:04/10/04 19:17:42 ID:mEp5x8KY
>>856
あなたよりも、自分とは違う意見にも理解を示しつつ自分の意見を述べている>>607の態度ほうに好感がもてる
それと、あなたはJR東日本の現状について全く不満はないのか?
>>857
俺もそう思う
それに、総武横須賀線だけでなく東海道線も常磐線も宇都宮線も高崎線も同様
中央線は微妙・・・(高尾以遠はクロスシート車が走ってるからね・・・)
>もっともこれが両立できれば苦労は無いんだろうけどね。
いいアイディアはないものかな
863857:04/10/04 19:51:03 ID:kw1mRCcx
要は、>>861氏の言う基本原則を崩して、一編成の中にロングとクロスを混ぜると言うことが問題なのかもしれないが。
近鉄のLCカーみたいなことができれば少しは変わるのかもしれない。
国鉄時代ロング-クロス転換試作車なんてものを作ったこともあるわけだから、やろうと思えばできるはずだし。
(もっともそれはサンプルケースだが)

後俺自身は乗ったこと無いのだが、たとえば東北や大糸線みたいな路線にまでロングシートを送り込むと言うのはさすがに
ちょっとどうかとは思ってる。
もっともスレタイ的に言えばいつまでも旧国鉄車を使い続けるというのは効率的にもよくないわけで。
東にはもう少し柔軟なやり方を考えてほしいなとは思う。
864名無しでGO!:04/10/05 00:31:10 ID:YCk6U+gt
183がリニューアル+東武スペーシア塗装で2006年から東武に乗り入れるらしいね
これからも国鉄形車両にはいろんな場で活躍しつづけて欲しいな
865名無しでGO!:04/10/05 12:09:04 ID:4tepVHot
いまさら183ってのが笑わせる

穿った見方をすれば「新型じゃ不適格」ってことか?
866名無しでGO!:04/10/05 14:03:04 ID:sJreBCkv
伝統ある日光向け優等列車には新車を投入すべき。

ってのは回顧主義?新車主義?
867名無しでGO!:04/10/05 14:10:41 ID:Al32TBzi
>>864
それまじ?何に使うの?
俺、東武沿線住民だから気になる
ネタじゃないなら詳しく教えてけろ
868名無しでGO!:04/10/05 14:44:41 ID:sJreBCkv
>>867
新聞嫁
869867:04/10/05 18:01:04 ID:l2G+fPYw
新聞読んだよ
栗橋以北じゃ、かすかびあんの俺には関係ないな
870867:04/10/05 18:09:16 ID:l2G+fPYw
それに、関連のスレが乱立してるな
スレ汚して申し訳なかった
そっちにいってくるです
871名無しでGO!:04/10/05 20:39:21 ID:0oJipY3w
>>1
ツレは>>864みたいなのはどうなのかというのが気になる。
8721:04/10/06 02:18:28 ID:nUf4SZlP
シート配置について、ラッシュ時に合わせるか、昼間時間帯に合わせるか?
これはラッシュ時に合わせざるをえないんじゃないか?
それに、LCカーにしたところで、実は座席数は変わらないから、あまりメリットはないんじゃないかとも思う。
雰囲気を重視して欲しいというのなら、LCカーもありかもしれないが。
でスカ線と東海道線(東京ー熱海)ってそんなに旅行客の需要があるの?
現状は現地の人が一番よく知ってるから、コメントのしようがないんだが、
旅行者は熱海なら「踊り子」か新幹線を利用するんじゃない?
鎌倉方面は優等列車がないから、なんとも…
でも旅行の時ロングシートってそんなにつらいもんでしょうか?
まして鎌倉は所要時間もそんなにかからないから、そこらへんは目をつぶってもらうしかないんじゃ…

スペーシアと183系。大改造はするんだろうけど、どうしても格差が残るような。

>>871
485系3000番台や山陰線特急の塗装をボロカスに非難してたんで、恐らく受け入れることはないかと。
まだ確認はしてませんが…
873名無しでGO!:04/10/06 03:42:56 ID:KNzJmfdK
そういうロングや立って行くのが嫌なら新幹線や特急に乗れと言ってるような状況になってるのが嫌なんだけどね
874名無しでGO!:04/10/06 14:38:18 ID:MzdNlOr3
4ドアでLCやると着席定員減るよね
875607:04/10/06 18:08:07 ID:/4xHUGPq
>>872
座席定員の問題はともかく東海道(東京口)、スカ線には週末の行楽需要あり。

東海道線の場合、熱海のほか伊豆方面(伊東線、伊豆急行)への需要がある。
近いところでは藤沢、茅ヶ崎など湘南地区への日帰り行楽客もある。伊豆の場合
特急もあるが伊豆急がリゾート21を走らしている事もあり普通列車も比較的
良く利用されている。小田原で小田急から乗り換える客もあり。特に夏は需要多い。
スカ線は四季を問わず鎌倉への日帰り行楽客が多い。総武線側では成田空港アク
セスの需要もあり。(誰もが成田エクスプレスに乗るわけではない。)
876857:04/10/06 23:39:09 ID:KAsCDtzR
>>1
確かに首都圏なんかは「ラッシュ時の輸送確保」が至上命題である以上仕方が無いとは思うが、
問題なのは東北とかローカル地域にまでロングシートを持ち込んだと言うことだと思うんだな。
しかも寒冷地の場合、デッキなしロングシートは半自動扉扱いしても確実にサービス低下になるんじゃないかと
思うわけだが・・・
どなたか体験した人のカキコ希望・・・とでも書いておくか。

ちなみに俺は東海地区の住人だがこちらでは211系5000番台以降ロングシート車は作っていない。
211+313の併結列車あたりでは確実に313から座席が埋まっていくのをみるとデータイムに関しては
クロスシートのほうがサービス的にはいいんじゃないか?とは思う。
ただあくまでも個人的主観だが。
877名無しでGO!:04/10/07 02:34:36 ID:cxz0FvQT
>>876
通勤に常用してると吹雪が吹き抜けることもあって寒いったらありゃしない。
そのぶん閉まってる時にじゃんじゃん暖房炊くから椅子まで熱くなってくる。
足元が暖かいのはいいが椅子が熱いとあんまり座ってられん。
のわりに人が座ってない椅子って熱くないからなぁ・・・あの車両は冬季は
30分以上乗るのはきついっす。
878名無しでGO!:04/10/07 03:08:13 ID:CTYLfi6g
>>873に賛成。
ロングシート車っていうのは、そば屋で言えば立ち食いそばだね。
鉄オタも一般人も、心の奥底では、たまには、ローカル線でボックス席に座って、
まったり鉄道旅行したい、という願望があるんじゃないですか?
ご婦人客は乗車中うっかりお茶も飲めない。
昔と違って、車内にトイレがあるかどうかもはっきりしない。
湘南電車の頃は各車両にトイレがあったはずなのに。
879名無しでGO!:04/10/07 06:42:31 ID:yd8cJyMK

>>872
会津鉄道のキハ8500系とお座敷トロッコ展望車両を鬼怒川温泉まで延長させて、
浅草・新宿直通を大々的に売り込み、会津への観光客を呼び込む仙台支社・新潟支社の陰謀。
仙台支社は磐越西線の485系快速あいづライナーを廃止したくらいだから、磐越西線を捨てたと思われ。
新潟支社はSL磐越物語り号の利用者増を期待しているだろう。
JRと東武・福島県・会津鉄道の微妙な利害関係がマッチしたのだ。
そして、順調に利用者数を伸ばして、会津田島〜会津若松間の電化が最終目標。間違いない
880685:04/10/07 21:20:52 ID:VRmkNkBN
>>873・880に同意。
東京発鹿島神宮行きの普通電車があるがこれがE217系ロングシート4両編成。
ロングシートでは駅弁を広げる楽しみも味わえない。ましてや2時間以上ロングシートに座るのははっきり言って拷問である。
特急を使えばいいのだろうが鹿島神宮へ行く特急はあやめ1往復だけ。とても使い物にならないレベルだ。
それに対し高速バスは10分毎に東京を出ている。しかも運賃も安い。
これではわざわざJRが高速バスに客をくれてやっているようなものだ。

それにここに書き込んでいる大勢の方の指摘通り、東北などの乗客の少ない地域までロングシートを導入したJR東の姿勢は疑問。
沿線は自家用車やバスなど、ライバルがいっぱいいる。現に701系投入後、これらの地区は電車の利用者はバスや自家用車に流れていった。
いまのJR東のロングシート一辺倒、快適に移動したければ特急や新幹線に乗れ、と言わんばかりの姿勢には疑問を感じる。
881名無しでGO!:04/10/07 21:34:04 ID:f3rNIrg7
>>880
脱束臭プンプンだな(w

複数スレで散々既出なんだが椅子変えたぐらいで車に勝てると思っているのか?
まあよい。で、キミの考えている客が増える案を聞こうではないか。
882名無しでGO!:04/10/07 22:17:53 ID:WlGMdarr
ロングシート一辺倒っていつの話なんだろうか。
クロスシート車は増えているんだけど。

E531系では基本編成10両のうち4両が、付属編成5両のうち3両がセミクロ車になるし。
883名無しでGO!:04/10/07 23:08:27 ID:Ifgj4Jzt
最近の流行だな。気に入らない奴はなんでも「脱束」。
884名無しでGO!:04/10/08 00:30:59 ID:ExQEZ6z1
厨房なんだから仕方ない。
脱束とか酉厨とか、きっとそういうボキャブラリーしか無かったんだろう
885607:04/10/08 00:35:11 ID:IWH054af
701系の椅子をデラックスにしても残念なんだけど客は増えないじゃないか?
(その辺は701系のスレでガイシュツ。ドアツードアのくるまに勝つのは困難。)

俺、もう一度考え直してみたんだが、この問題、都市への一極集中(過密と過疎)
とモータリゼーションの進展に対しJRがどんな姿勢を持っているかにカギがあり
そう。
極端な話、JR(特に束)は収入になる大都市の通勤通学輸送と新幹線や特急によ
る都市間輸送以外は適当でいいと思っているんじゃないか。
大都市では一極集中により俺が前のレスで叩かれた様に、座るどころか乗車する事
さえ一苦労、かといってマイカー通勤はできない。そこで詰め込み本位の車両で応
えようとする。行楽需要などの事は考えない。(行楽のマイカーシフトは黙認し、
競争しようとしない。=勝ち目ないと考えている)
一方、東北地方などでは既にマイカー社会が確立されているうえに過疎により乗客
は減少するばかり。収入にならない所に力いれても仕方ないから適当な車両でその
場しのぎをしようとする。利用者離れがあっても特に気にしていない様に思う。
E231、E217、701、キハ120などはその表れ。
886名無しでGO!:04/10/08 04:37:21 ID:5sWjupMp
スレタイ間違えたな




ロ ン グ シ ー ト 主 義 ヲ タ が ウ ザ イ ・ キ モ イ




にしなきゃな
887名無しでGO!:04/10/08 11:08:01 ID:Qcl5rrgu
>>876
>しかも寒冷地の場合、デッキなしロングシートは半自動扉扱いしても
確実にサービス低下になるんじゃないかと思うわけだが・・・

長野県は昔から115系が大量にいますが何か?
俺の主観だけど冬の体感温度は東北より寒い

ロングシートの問題は、足腰の弱いお年寄りが寄り掛かる場所がないってのもある

>>882
15両編成中7両ってのは増えたと言えるのか?
888名無しでGO!:04/10/08 21:15:18 ID:1rOHn39D
座席増加策をちょっと考えてみた。タネ車はモハ113−2000
まずクロスシート部分は現行の2+2から2+3に変更
そしてシートピッチをオハ60系並の1350ミリ程度にし、半ボックス分を捻出
これでクロスシート部分の定員が65人
そしてロングシート部分の定員24人、合わせて89人の3扉車。現行の72人より17人の増加
・・・居住性の悪化にくらべれば焼け石に水的な感じもするが・・・
とにかく俺は座って通勤したい。
そのためには早起きしてさかのぼって始発から鈍行に乗り、片道2時間通勤だって辞さない男だ

最近の新型ローカル用ディーゼルカーのように1+3配置のクロスシートも俺的にはけっこう評価している
クロスシートでありながらロングシートと同等の立ち席スペースを確保できるし
足を投げ出して座ってる香具師のせいで居場所がないということもない
ただ、進行方向逆側の窓際の席がなかなか埋まらないという欠点がある
889857:04/10/08 21:38:46 ID:Ye5HEMGU
>>888
かつての155系やタイ国鉄の客車のような形だな。
そういうアイデアも悪くないと思うね・・・着席定員の増加と言う点では。
実際通路寸法を多少狭くしてもそれほど問題は無いと思うし、ラッシュ時にクロスシート車が混雑するのはドア付近から
奥(シート側)へ詰めない客のせい、と言う風にも見えるときがあるからね。

>>887
115系とE127系の比較と言う点では後者には乗ったことが無いのでなんとも言えんが・・・
ようは室内の空気の流れ的なことが言いたかったわけ。
クロスシートの場合、デッキなしてもシートの背もたれが風防板的な役割を少しは果たさないものかと言うこと。
後は暖房効率の問題・・・くらいか。
8901:04/10/09 00:17:55 ID:E0x5Aj9T
どうもなんのスレかわからなくなってきましたw
でもなんか面白いのでこのまま続けたいと思いますが、OKでしょうか?
旧車・新車の褒められるところ、悪いところ、的なスレになってきたので。

俺は学生時代は18キッパーで乗りつぶしをよくしていたが、
やはりローカル線でロングシートだとがっかりするというのはある。
駅弁が食べられない(俺は強行して食べたが、やはり恥ずかしかった)、
前の人の視線が気になり落ち着かず、旅行気分に浸れないなどの欠点があるしね。
ただ、地方も通勤時間帯に合わせた車両設計なのかな?と思う。
どこのローカル線か忘れたが、旅行のスケジュール的にどうしても
朝の通勤ラッシュ時間帯に乗らなければいけない時があって、
その列車はクロスシートだったのだが、もう首都圏並の殺人的混雑だった。
はっきりいってびっくりしたけど、両数を可能な限り減らした結果、地方でもロングシートを
導入せざるを得ない混雑になってしまったのだろうな。
両数を減らしすぎるのはいただけないが、地方ローカル線を維持するためには必要な処置だろう。
もう、廃線になるよりはましと思わなければならないんじゃないか?
891888:04/10/09 11:47:30 ID:O8RZtPnS
>>889
数年前クハ415−1901というのを知ったんだが(実物を見たことは無い)
2階建てで2階席は2+3配置らしいんだが、おそらく増備されてないところをみるとダメだったんだろうな
こないだ高崎線のE231グリーン車両乗ってきたんだが、出るに出られなくてあせった
でもタイ国鉄のことは知らなかった
長野の115系はあぼ〜ん後の展開、特に後継車両のことを考えると嫌な予感がする

>>890
>駅弁が食べられない(俺は強行して食べたが、やはり恥ずかしかった)、
同感。クロスシートだと背もたれが目隠しの役割をしてくれるからね。俺もロングシートだろうがなんだろうが強行して駅弁食べてるよ
でも、大都市圏と違って同情してくれてるのか周りの人も別に気にしないで居てくれてるような気がする
892607:04/10/09 13:10:28 ID:l13hBtRq
1990年代前半はJR束もまだ着席定員の事を考えていて、クハ415-1901で2階建車
を試作し、215系を東海道の快速、湘南新宿ライン、ホリデー快速などに投入した
が、やっぱ2ドアはデータイムでも乗り降りに時間かかり過ぎちゃって無理なのか? 
その後はG車除き2階建車は増備されていないな。215系座席は狭いけど、あれなら
駅弁堂々と食べられるね。
893名無しでGO!:04/10/09 13:11:54 ID:HWHTP0i3
>>890-891
>駅弁が食べられない(俺は強行して食べたが、やはり恥ずかしかった)

ロングシートなのは俺の責任じゃないから平気で食べるけどねw
混雑してればボックス席でも遠慮するよ


>地方でもロングシートを導入せざるを得ない混雑になってしまったのだろうな

国鉄は全国一律に20m車を投入して無駄を生んだけど、
今は逆に実情を無視した小型車導入で混雑を作り出してるように思える
その点でJR四国が小型車を導入していないのは評価できる(キハ32は国鉄製)
894713:04/10/09 14:00:58 ID:/i3dUJMG
クロスシートとロングシート論、読んでてなかなか楽しいです。

私は鉄道と接する場面の大半がラッシュ時なので、ロングシート導入やむなし者です。クロスシートの方がもちろん好きだけど、113系の古い奴だと前の人と足が当たって嫌です。また個室的要素が強いのはグループ行動の時は良いんだけど、知らない人が前に座った場合、
顔をどこに向けて良いかわかんなくなります。進行方向向き窓側に座れれば外を見ていれば良いんですが、すぐ埋まっちゃうので。

でも、休日に215系の湘南新宿ライン快速に乗ると、普段横浜からだと座れない可能性が高い路線でも快適に座れるのでとっても嬉しいです。

今じゃ1つの路線でも平日・休日、朝晩・日中で状況が違いすぎちゃうから、車両の使い分けなんてできないんでしょうね。そうしたら、不快に思う人数が多い方を
解消する方が良いのかなと思ったりします。

それはさておき、
>>1 さん

そろそろ900近くなりましたが、当初の書き込みにあった、「懐古主義ヲタを説得するいい方法」は見つかりましたか? ツレさんに関する書き込みを見る限りで
は説得なんて無理そうに思いましたけど。勝手な想像ですけど、73系が115系に置き換わるなんて場面があろうことなら、セミクロスシートすら批判の対象にしそう
な人のような気がします。変化点があれば良し悪し関係なく批判のネタにするって感じの人ではないかと思ってます。どうでしょう?

ところで、なぜ懐古主義者を説得しようとしのかも知りたいと思ったりもします。
895名無しでGO!:04/10/09 14:15:38 ID:u4L3Kc16
>>893
>>1さん。
次は「新車が好きですが、懐古車が好きな人もいるんですか?」
の程度で、どんなもんでしょう?
896895:04/10/09 14:17:11 ID:u4L3Kc16
失礼
>893はミスタイプ、
>>894でした。
897名無しでGO!:04/10/09 14:46:46 ID:wPRuPqwI
>>878
>湘南電車の頃は各車両にトイレがあったはずなのに。
揚げ足取りで済まないが、各車輌には便所付いていない。
クハ・サハ・サロのみだよ。80系の便所付きは。
898607:04/10/09 15:10:55 ID:l13hBtRq
>>897
153系の事を言ってるのかも?(朝晩中心に普通列車の運用多く、2ドアが
通勤客のひんしゅくを買っていた時代あった。)
899878:04/10/09 21:33:23 ID:Gy8VhrDu
揚げ足等ありがとうございます。
80系、図面調べたら、>>897氏の通りでした。約2輌に1両の割合ですか。
最大20m歩けばトイレにたどり着ける勘定です。
>>898 フォローありがとうございます。153系はトイレの数は長距離客車並でした。
900888:04/10/10 00:59:32 ID:c8x6fYdu
そういえば113系も最初のころはクハ、サハ、サロにそれぞれトイレがついてて2輌に1両くらいの割合だったらしいけど
汚物処理装置のメンテナンスがめんどくさいのでその割合を減らす方向で推移していったと聞いたことがあります
今じゃ基本編成と付属編成の間が行き来できないのにトイレがどちらか一方にしかないなんてのまで存在するし・・・

9011:04/10/10 01:16:05 ID:ge9U/O8Q
まぁ当初の目的は、なぜ旧車好きの人は、
「昔がよかった」とばかりいって、今の鉄道事情を受け入れないのか?
というのが、根底にあったわけ。
旧車の方がよかった点もいろいろあるが、非難されるほど今の新車は悪いのか?
という疑問があったから。
旧車好きの人は、皆偏見もちでわからずやだと思っていたので、こんなスレを立ててしまいました。
それは俺のツレのせいだったわけですけど、どうも俺のツレが特別な存在で、
懐古派の人だって、今の鉄道に不満を持ちながらも理解している人が多数いるという事を知ったので、
スレ立てたかいはあったかな?ってところです。

新車派にだって偏見もちのわからずやはいますし、こういう人達に柔軟な考えをしてもらう方法はないのかな?
とは今でも思ってます。
鉄板が荒れやすいのは、こういう自分の考えが全てで、他人の考えに聞く耳を持たない人が多いからだと思うし、
もっと他人の意見を聞きつつも自分の意見を述べるという事ができないのかな?と思います。
たまに俺もこうなりますので、反省はしますが…

スレの今後としては、旧車・新車をいろいろ語りつつ、今後の鉄道はどうなっていけばいいのか?的な話が出来たらと思います。
902名無しでGO!:04/10/10 01:26:09 ID:YcWN3iYs
これは漏れだけかもしれないけど、撮り鉄してると国鉄型のほうが嬉しい。
乗り鉄してると新車の方が嬉しい。
903名無しでGO!:04/10/10 01:29:55 ID:dcvM4GhN
ボロイ旧型をマンセーしてるゴミ共は利用者の敵ですね。
904名無しでGO!:04/10/10 18:44:33 ID:+KhkKUUg
車輌の新旧よりも、今の鉄道って選択の余地が無いに等しいんだよね

新幹線(特急)orロングシート
並の座席orちょっと広い座席 みたいな

サンライズだって期待したのに、その後は増えないし、
グリーン車なんて高い金払っても大したサービスないし、
周遊きっぷは使い勝手が悪いし、
新幹線(特急)に乗っても自席で缶ビール飲んで、たまにトイレに立つしかできることないし、

鉄道会社自らが懐古主義者を養殖してるとも取れる
905名無しでGO!:04/10/10 19:03:53 ID:t4949ey9
懐古主義 = アラ捜ししか出来ない香具師 というわけじゃないだろ。
9061:04/10/10 19:50:26 ID:sgbajo7m
>904
JRにそれら全て求めるのは、酷だと思うよ。
国営だったからこそ、出来ていたサービスもある。

民営化されてよくなった点はいっぱいあるが、
旅情は無駄ときっぱり切り捨てられたし、無機質化したのは
鉄ヲタとしては、ちょっと悲しいところかな。

旅情を味わいたければ、別料金を払ってください、となってしまったのも、
民営だから仕方ないのかな、と思う。
そういう列車自体、少なくなってしまったし。

>905
ごく一部ですが、そういう人もいます。
それは、懐古主義、新車厨かかわらずですが。
907名無しでGO!:04/10/10 22:43:20 ID:DhALhne4
>>906
>旅情を味わいたければ、別料金を払ってください
去年、指定席料金510円が惜しくて平泉で「こがね号」を目の前でやりすごして701系乗ったとき、2時間乗車ならこの特別料金は高くないと痛感した
まぁ、あくまで相手が701系であったからなのだが。おまけに事故で遅れて延々待たされたし・・・
ただ、やっぱグリーン料金は高いよなぁ

ここは刺激的なスレタイだけれども、良スレですね
ある議題に対して賛成、反対の両方の意見が存在してて議論が成り立ってるというか・・・
排他的な人々がたむろってるスレもけっこう存在するものね
908904:04/10/10 23:24:27 ID:28ZIqEob
>国営だったからこそ、出来ていたサービスもある。

それは違う。グランドひかりとか、サンライズだって民営化後のサービスだよ。
今はどこの業界だって生き残りに必死なのは、1さんも勤め人なら実感してるはず。
だからこそ潜在需要の発掘や付加価値を見出すことに企業は必死になってるのに、
70年代以前の国鉄同様の殿様商売を平然と行なっているのが今のJR一部なの。


>旅情を味わいたければ、別料金を払ってください

金を払うのがイヤなんじゃなくって、それに見合ったサービスがないのが問題!
例えばN'EXのグリーンなんてボッタクリじゃなきゃ何なんだ?
一度乗ってorz  死ぬほど後悔したよ
909857:04/10/11 00:16:15 ID:woKFyMjd
>>908
国民全体の生活水準が上がったのもひとつの要因かもしれない。

昔ならグリーン車やA寝台なんて高嶺の花だったのだが今となってはそれらすらサービス水準としては
今ひとつ劣ったりするわけなんだよね。
しかし鉄道会社はいまだに旧世代の考え方から今ひとつ脱皮し切れていないと言うか、
旧態已然の考え方しかないものだから時代から取り残されていくと言うようにも見えてしまう。

懐古主義者と言われる人たちの中には、
「外見のデザインもさることながら、車内サービスなんか実は昔とそれほど変わっていないのではないか?」
と言う疑問符を持って批判している人もいるような気がするのは俺だけかな?
910名無しでGO!:04/10/11 00:16:22 ID:Guc5PlOv
確かに、E351のグリーン車には唖然としたな。
乗ってから普通車との違いを一所懸命探した記憶が・・・

それ以来、グリーン料金ってのは客層分離と空いてる車内に対しての対価だと思うようになったよ。
911910:04/10/11 00:59:39 ID:Guc5PlOv
>>909

新車の何がいいか? と聞かれたら、俺は目新しさと答えてしまうな。
しかも、5〜8回程度乗ればその目新しさも消えて、新車だって飽きの領域。
そうすると、新車と旧車が実力での勝負という段階に入る。

そこで旧車をよく見てみると、
乗り心地の面で言えば、40年ほど前にほぼ現在水準に達してしまっているし、
東武8000系や小田急2600系なんかは抵抗制御の前後動を除けば現在と全く遜色が無い。
内装は時期が来たら張り替えればいいだけのこと。
保守・修繕が行き届いていれば、旧型車だって十分なサービス水準に思えてくる。

やはり、4ドアロングシートという通勤電車のスタンダードが確立してしまっているから、差がつきにくいってのが大きいと思う。
大して改善点が無いんなら、とりたてて新車をワッショイする必要は無いし、ましてや旧型車を叩く理由は無い。
実際に高頻度で全ての会社線に乗れないんで何とも言えないが、新旧にほとんど差の無いとこがほとんどでは?
912857:04/10/11 17:34:17 ID:rGa7tIyz
>>911
>内装は時期が来たら張り替えればいいだけのこと。
>保守・修繕が行き届いていれば、旧型車だって十分なサービス水準に思えてくる。

国鉄時代はいわゆる「アコモ改造」「特別保全工事」と言う形でこれを続けてきて、
老朽化がどうにもならなくなってきてなおかつ予算が通って、労組が納得して初めて新車の投入、と言う流れだったからね。

もっとも、東は耐用年数過ぎればつぶして作り変えるとは言ってるものの、
過去にはモハ63の例だってあるわけで・・・
この先の社会情勢、乗客流動量によっては思惑通りには逝かないんだろうと思うが。
913名無しでGO!:04/10/12 12:17:06 ID:EdD/Q2iu
ヲタ叩きヲタがいちばんウザイ・キモイ
914名無しでGO!:04/10/12 21:24:20 ID:qH4FiyDs
↓これは次スレってわけじゃないよね?

http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1097506683/l50
915名無しでGO!:04/10/13 00:02:40 ID:ZukU5uKs
昔は良かったとは言いたくないが
全盛期の上野駅を見たら考え変わると思うぞ
916914:04/10/13 22:16:02 ID:jAdmkHD/
いつの間にか削除されてた
落ちるには早いし、何だ?
917857:04/10/15 22:17:08 ID:FOviHaA6
>>914
あれは落ちて当然のスレだと思うがな・・・
カキコ無かったし。
918名無しでGO!:04/10/19 12:03:10 ID:XQc9FZHp
保全あげ
919名無しでGO!:04/10/19 12:06:54 ID:x+cbK42s
なにげなく自分の本棚を眺めてみた。
鉄本はピクばかりなのだが、
国鉄形系の特集ばかりがズラリ並んでいる。
しかも、多くは引退した車両。
ふと、この先自分は何を追い掛けて趣味やっていくんだろう
とため息をついたよ。
1の言うこともまあ分かるな。
920名無しでGO!:04/10/19 15:19:53 ID:1sNF+kdU
国鉄形や釣り掛け、抵抗制御等がすべてなくなった時点で、
引退か模型専門に転向するつもりだよ

既に趣味的には乗れなくなってる路線は多数だが、まだ数年はあるから大丈夫だ
921名無しでGO!:04/10/19 17:38:13 ID:xN0p3ZLB
>>920
といいつつ国鉄形模型ヲタになるヨカーン
9221:04/10/19 23:04:06 ID:BtmPgHC1
このスレどうしましょうか?
続けるべきか、辞めるべきか迷ってます。
続けるのならもちろんスレタイは変えますが、
内容が他のスレでもできそうな内容になってたので、どうしようかなっと思ってるんですが…
92318:04/10/20 17:20:55 ID:Urq6KN6R
>>1
結局ほとんどROMってたが、非常に面白かったよ。
漏れとしては、つづけてほしいな・・・
924名無しでGO!:04/10/20 18:26:32 ID:wpmxyWlo
それどっちもガンガレ!!もうすぐ1000だ!
925名無しでGO!:04/10/21 18:21:39 ID:BnOz2vMD
全車両二階建てにすれば輸送効率が大幅UP!
926名無しでGO!:04/10/21 19:15:10 ID:gZplzSjL
>>925
ヨーロッパみたいですな
927名無しでGO!:04/10/21 21:10:30 ID:i+fCnOUu
_________  _ ___
 ̄ ̄──_//∨ // _)
      (__// ∧// ̄──__
         ̄  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
928名無しでGO!:04/10/21 21:18:15 ID:Vg1B7bOD
 _________     ___
    ̄──_/    / _)
       (__/    / ̄──___
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
929名無しでGO!:04/10/21 22:37:16 ID:AuvNh9Zc
いつだったか束管内に住む奴がとある掲示板で廣嶋の115とE231を交換しろってほざいてひんしゅく買ってた。
またある奴は束や倒壊の103に対する扱いを叩きまくって酉をウザイほど誉めてた。

こいつら逝って良し
930名無しでGO!:04/10/23 11:09:05 ID:Atr0PcWi
最近のステンレス車って表面処理の関係か、銀色よりも灰色に近くなったように見える。
多摩川の丸子橋近くで土手に座ってビール飲みながらボーっと電車見てたら、
どれもこれもワンパターンのデザインばっかの中でMM線Y500はひときわ目立った。

同じ理由でたまに103系を見ると、単色ベタ塗りの野暮ったさに逆に安心してしまう。
鉄道会社はもっとデザインに気を遣って、車輌は動くショールームって意識を求めたいね。

>>929
>廣嶋の115とE231を交換しろってほざいてひんしゅく買ってた
顰蹙を売ったのが廣嶋側だったとしてもナットクw
931名無しでGO!:04/10/23 12:56:20 ID:zh1KNzFm
国鉄スワローズage
932名無しでGO!:04/10/23 18:36:16 ID:/FvjvA/E
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img2004102220071296506.jpg
これがステンレスの205だったら…
なんか味気ないなぁ。
933名無しでGO!:04/10/24 03:25:50 ID:Y4o3Lp3v
>>932
登場時の101系も同じこと言われてたと思う。
934名無しでGO!:04/10/24 07:10:35 ID:aMwvvQVM
>>933
色違いで恐縮だが
登場時の101系って「金魚」と呼ばれたんじゃないの?
935名無し野電車区:04/10/25 08:35:54 ID:vNHi0oQL
>>929
こいつらにいっぺん広島の実状を見せてやりたい物だ
936名無しでGO!:04/10/26 02:30:21 ID:VJzw91e2
慣れ親しんだものと離れるのが寂しいんだよ。
937名無しでGO!:04/10/27 18:50:21 ID:RHp4z+78
懐古主義ヲタに寂しさなんかあるもんか、ただ単に新車に反発すればカコイイと思っているだけw
938名無しでGO!:04/10/27 22:18:45 ID:SPBFSFeh
寂しい「w」 の使い方だなぁ…
939名無しでGO!:04/10/27 22:56:50 ID:XC4ZAXVO
地方ローカル線で国鉄色が走れば地域の集客力が上がって町興しになるとかどうとか
珍説をダラダラ並べるキチガイヲタもかなり見苦しい、そんな事しても来るのは一握りだってのに

地方ローカル線ユーザーの事を考えて路線維持をと叫んだところで、要するに連中が言いたいのは
ワシがわざわざ撮影に行ってやるんだから国鉄色を原型のまま走らせろ!
車内も改造は許さん!地元ユーザーは我慢しろ!

だろ?
940名無しでGO!:04/10/28 00:35:04 ID:5xlUykoL
>>920
俺は抵抗制御にプラス、ブロワーが付いてないとダメ。
あと国鉄型は白ゴムじゃないとダメ。
例えば117系は抵抗制御にブロワーが付いてるがゴム押さえじゃないんで×。
あと最近色々リバイバルとかやっても黒ゴムや金属押さえの時点で萎えますわ。

だから好きな車輌も相当限られてくる。
勿論新車や私鉄にも(秩父鉄道の元101系とかは少し気になるが)全く興味なし。

結局俺は鉄ヲタと言うよりホンの一部の車輌にしか興味無いって事ですわ。
941名無しでGO!:04/10/28 00:45:54 ID:oR5zvQNB
>>940
好きな車両が限られてても別に鉄道は楽しんでいけるし、
おまいのスタイルは非難されるべきもんでもないよね。
で、好きな車両がなくなって、イヤになったら鉄ヲタやめたらいいし。

そういうスタイルもいいね。
942名無しでGO!:04/10/28 08:41:11 ID:RojXugnk
>>939
都会の懐古主義ヲタは特にそう言う傾向が強いからウザイ

地方ならまだ理解できる主張が多いが・・・
943名無しでGO!:04/10/28 08:52:58 ID:RojXugnk
因みに漏れは新型も好きだし、国鉄型も好きで嫌いな車両という物はほとんど存在しない。

でも国鉄型ヲタは他人の意見など無視して自分の考えを押しつける奴が多いから嫌いだ。
944名無しでGO!:04/10/30 16:21:44 ID:bC8lkrR0
結局の所、地方の交通弱者救済だの公共交通としての使命だのとご高説を最もらしく掲げたところで
「まず鉄道ありき」を脱却しない限り基地外ヲタの自己弁護以上には成り得ないね
足弱にも足萎えにも公共交通機関の恩恵をと言ったところで、車には勝てっこない

ノスタルジーの対象としてのローカル線を残せとはっきり書けばいいものですな
とか言いつつage
945名無しでGO!:04/10/30 21:22:35 ID:uRrZwsTq
新車はきれいで乗り心地もいいけどデザインは全然ダメだろ。
てかダサダサじゃん。
殆どの通勤型がが前面黒で特急型などは中途半端な楕円形など。
製作サイドのかっこよく作ろうって気持ちが微塵も感じられないな。

国鉄型の485系や583系などは色の塗り分けにもこだわってるし
中心についてるエンブレムも製作者の心意気が伝わってくる。
通勤型の103系でさえ高運にするときはステンレスの帯を付けたし。

とにかく今はコスト重視で、かっこいい電車を作ろうとしてねえだろいまの開発者は
946名無しでGO!:04/10/30 21:27:30 ID:Z/SxaImz
>>945
103なんて鉄の塊じゃん。
デザインもクソもあるかよw
947名無しでGO!:04/10/31 15:30:13 ID:kzXzyIxE
>>945
逆に言うと、現代の電車に要求されるのはコストだけだと思うぞ
予算さえ確保できれば好きなようにデザインできた国鉄時代と比較するのはナンセンスだろ
485だの583だののデザインは、技術的な制約の中で生まれたのは周知の事実
ボンネット車なんざコンプレッサー置き場にボンネット付けただけだろ
国民の借金でいくらでも無駄が出来た良い時代だぜ

>>944の言葉を使えば、新車のデザインがダメダメなのはノスタルジィというフィルターを通して見ているから・・・だけだろ
新車のデザイン嫌悪症なんてのは昭和初期から繰り返されてきたことだしな(藁

103高運転台をどうのこうの言うなら旧国至上主義者には基地外扱いされるだけだ
948名無しでGO!:04/10/31 19:10:12 ID:kiBPUo0m
>>947
>予算さえ確保できれば好きなようにデザインできた国鉄時代と比較するのはナンセンスだろ

こんな発言が正当なら今のデザイナー(デザイン担当者)は失格だな
制約がある中でもイイ仕事をできるのがプロってもんだろ

ま、ステンレス車体に帯2本のワンパターンならシロートでもできるかなw
949名無しでGO!:04/10/31 19:20:32 ID:zfdsAwaf
どう考えても今の車両の方が洗練されてると思うのは、
世代の違い?
それとも…
950名無しでGO!:04/10/31 20:25:58 ID:nHyaPheG
>>949
外形は洗練されている。
客扱いも、近距離での着席最小限、4扉→6扉、中距離での乗り継ぎダイヤ、トイレ抹消
長距離での食堂廃止、等、経営が洗練されている。
951名無しでGO!:04/10/31 21:28:46 ID:m0PNcLOc
>>949
>>948にある
>ステンレス車体に帯2本のワンパターン

これに飽きた
通勤車だってもっと別のデザインがあっていいと思う
952名無しでGO!:04/11/01 01:01:24 ID:St5Mii9B
>>950
今と昔じゃ経営に求められる内容は全然違う罠
今更食堂車繋げたところで意味無いだろ、車内で供食するには乗車時間が短すぎるしな
953名無しでGO!:04/11/01 04:33:21 ID:pkMHiI92
別のスレでの書き込みの流用でスマンが、私の思うところとしては
こんな感じです。

713 :名無し野電車区 :04/10/04 02:49:03 ID:qDTgbPy4
>>708さん
>無くなってしまえばそれは仕方のないこと。
>すぐに祭りは終わり、次の獲物を血眼になって探し求める。
>その繰り返しが鉄ヲタの歴史だ(と思う)。

そうとばかりともいえないと思う。新しい獲物探しが出来るのは
趣味の対象が流動的な若い世代のファンぐらいだけと思う。
最近になってひしひしと感じる事は年を食ったなということ。

年々、大好きだったSR系の車両が減っていくのは悲しい。
飯田線の旧国が全廃になろうかという頃、なんであんな古い電車ばかり
撮っているんだというさめた目で彼らを見ていたのだが
今になって彼らの気持ちや考えが理解できるようになった。
954名無しでGO!:04/11/01 04:35:39 ID:pkMHiI92
私はもちろん、周りの連中ももう最近の新型車には興味が持てないというより、
ついて行けない。3Rや走るんですなどはほんとに人間輸送車に思えるし、
けばけばしいJR東の特急車両などは、もはや鉄道車両とは思えない状態。
ついつい昔を基準にしてしまうので、新しい物には批判的になってしまう。
たぶん往時の旧型車ファンが新性能電車に感じていた事と同じなのだろう。
これを世間で言うところの老化現象というのだろうな・・・。

でも一つだけ言えることは新型車マンセーの若いファンも、十数年後には
この気持ちを実感する事と思うよ。(その頃にはどんな車両になっていることやら)
そういう意味では歴史は繰り返すとも言えるかな?
なんか最後のほうはグチになってしまったね。長文スマソ。
955名無しでGO!:04/11/01 09:30:16 ID:iA8NCgPB
>>952
東京、九州間の寝台特急に食堂車が無い。
(常連客は乗車前に買った駅弁を手にぶら下げて乗車)

鉄道会社の言い訳は自由だが……
956名無しでGO!:04/11/01 09:39:09 ID:VismNK0l
>>953は名鉄の関連スレだな。
957名無しでGO!:04/11/01 17:04:00 ID:WYmrY+SL
きょう新札が出たけど、20年前子供の頃から親しんできた聖徳太子の1万円札が
姿を消していくのはなんか淋しかった。
鉄道車両も子供の頃親しんできたのが姿を消していくのはやっぱ淋しいよ。
>>953 >>954 にあるように年を取るにつれてその気持ちわかる様になると思う。
958名無しでGO!:04/11/02 13:08:38 ID:w4DHDLPD
淋しいって気持ちはよく分かるし、年を取るに従って保守的になっていくのは人の常
理解出来ない事もない
しかし、だからといって現場で使われる車輌の新陳代謝をとめ、
旧態依然とした物を平然と使い続ける理由にはならない
毎日使うユーザーに最良のサービスを提供することが重要なんじゃないだろうか?

新車旧車の好き好きは有ろうけど、少なくとも年に数えるほどしか見ない・撮らない・乗車しないって香具師が
新型車は敵だ!ぐらいの口を利くのは基地外扱いされても仕方が無いと思うね
959名無しでGO!:04/11/02 23:42:24 ID:jpxHXnoV
鉄ヲタなんてハナから見れば皆基地外よ
新型だか旧型だかでこんなに必死になっちゃってサ
960名無しでGO!:04/11/03 00:11:02 ID:KRK3I5i7
↑こいつはハタから見ればと書きたかったんだろうなぁ…
と、あえて突っ込んで見るテスト(w
961名無しでGO!:04/11/03 00:37:31 ID:axiT2ZOD
>>959
真性?
962名無しでGO!:04/11/04 16:49:45 ID:Io4Cd34H
>>958
>毎日使うユーザーに最良のサービスを提供することが重要なんじゃないだろうか?

優等列車以外で新車が旧車に比べ最良のサービスを必ずしも提供できていないところ
は問題では?
座席の問題(数及び質)、トイレがない、内装の貧弱さ、短編成化等。

旧車を駆逐する新車が敵の様に思えてしまうのはある程度致し方ないと思う。
但し、そうした思いを露骨にアピールするのは良くないし、新車のすべてが悪い
わけでは無いのだからその辺は広い視野を持ちたいものである。
963名無しでGO!:04/11/04 22:05:14 ID:BoJaMWET
>>962
旧車でも糞リニューアル車は新車以上に座席がない。
(良い例が115系セキ車)
964名無しでGO!:04/11/05 01:16:20 ID:fHI57CcR
結局の所、地方の交通弱者救済だの公共交通としての使命だのとご高説を最もらしく掲げたところで
「まず鉄道ありき」を脱却しない限り基地外ヲタの自己弁護以上には成り得ないね
足弱にも足萎えにも公共交通機関の恩恵をと言ったところで、車には勝てっこない

ノスタルジーの対象としてのローカル線を残せとはっきり書けばいいものですな
逆に言うと、現代の電車に要求されるのはコストだけだと思うぞ
予算さえ確保できれば好きなようにデザインできた国鉄時代と比較するのはナンセンスだろ
485だの583だののデザインは、技術的な制約の中で生まれたのは周知の事実
ボンネット車なんざコンプレッサー置き場にボンネット付けただけだろ
国民の借金でいくらでも無駄が出来た良い時代だぜ
965名無しでGO!:04/11/05 01:20:03 ID:fHI57CcR
けばけばしいJR東の特急車両などは、もはや鉄道車両とは思えない状態。
ついつい昔を基準にしてしまうので、新しい物には批判的になってしまう。
たぶん往時の旧型車ファンが新性能電車に感じていた事と同じなのだろう。
これを世間で言うところの老化現象というのだろうな・・・。

でも一つだけ言えることは新型車マンセーの若いファンも、十数年後には
この気持ちを実感する事と思うよ。(その頃にはどんな車両になっていることやら)
そういう意味では歴史は繰り返すとも言えるかな?
なんか最後のほうはグチになってしまったね。
966名無しでGO!:04/11/05 04:36:21 ID:+ezdmdHP
>>963
あの115系はひどいと思う。国鉄末期以来、旧車の改造車の一部に変なのがある
のは嘆かわしい。
>964,965は前のレスのコピペ??
967名無しでGO!:04/11/05 15:38:30 ID:/jzRaKP1
>>962
便所レスなのはキハ120の問題か?
内装の貧弱さは国鉄時代の地方輸送って言えば急行型の格下げ使用だったから太刀打ちすること自体間違い
座席の品質なら現代の車輌の方が遙かに良い形状とホールド性を誇っている
ただ、ロングシート車を地方幹線で使う事が良いのかどうかは判断が分かれると思う

地元のユーザーの評価と言えば通学生がデッキで固まって乗り降りに手間が掛かるとか
ドアの手動開閉が重くてなかなか開けられないとか、普段の利用者には旧型車の評判が良いとは言えない部分もあったのも事実だ
ロングシートで文句を言うのは、その大半が乞食並18キッパーな訳であって、あとは地元ユーザーでの悪評と言えば
ドアの開閉に伴い冷風が入ってくるので寒いと言う程度だな
968名無しでGO!:04/11/06 15:21:22 ID:bffee00s
>ロングシートで文句を言うのは

四国にキハ54が入った頃、真夏に非冷房キハ47との混結でも混んでるのは47だった
ロングシートだと壁や肘掛けといった寄り掛かれるものがないから、
長時間の乗車は腰にこたえる。
東京の理論を田舎でも押し通そうとするのが乱暴


>地元ユーザーでの悪評と言えば・・・と言う程度だな

悪評なんか聞かれなくて当然
イヤだと思ったら文句なんか言わず利用しないまでのこと
969名無しでGO!:04/11/06 15:25:46 ID:ztSIbBXC
>>968
>長時間の乗車は腰にこたえる。

地方の都市間輸送を鉄道利用で行う人は特急利用が常識ですよ?
腰に堪えるほど長時間乗るのは18切符ユーザーだけだと思うが
970名無しでGO!:04/11/06 19:44:55 ID:ixrgzkK5
そういえば、あずさ用183系やあさま用189系のリニューアル車が特急マーク外したのを
どっかの鉄道雑誌で、「伝統に縛られない画期的デザインだ、すばらしい!」とかいって絶賛してたけど
俺には、どうもしまりのないマヌケ面にしか見えなかった
「快速やすらぎの日光号」にV字形のマークが描き込まれたところをみると
やっぱ評判悪かったようだな
971鉄道は若者だけのものか?:04/11/06 23:12:52 ID:hcmcp5PG
>>969
968のどこに「都市間輸送」なんて文字があるんだ?

単線で交換待ちばっかりしてれば短距離でも時間がかかるのは当然
年寄りには30分だってきついよ
若くても体調が悪ければきびしい

どこでも複線電化な大都会とは違うんだよ
972名無しでGO!:04/11/09 09:55:34 ID:3roTdyNg
30分の乗車が厳しい年寄りはそもそも鉄道を利用しないと思われ
あと、そんなひ弱な年寄りは半自動のクソ重たいドアを開けられない罠
973名無しでGO!:04/11/09 12:25:53 ID:Px2apYwR
東海道線東京口の113系編成に組まれてるステンレスのグリーン車は
編成美を著しく損ねている。サロ111だけ繋いでりゃいいんだよ。
974名無しでGO!:04/11/09 13:34:44 ID:LZ+YMdhT
>>973
もう少々我慢してください。全てあぼーんしますんで。
975名無しでGO!:04/11/09 16:00:27 ID:rXRqqOFu
>>973
昔の平屋サロのみの編成は綺麗でしたね。でも今の編成も悪くはないと思う。
勝手に客レのオロネ10+スロ54(又はスロ62)を妄想して楽しんでいます。
976名無しでGO!:04/11/11 19:03:45 ID:lFfoRo4y
115系1000番台以降の存在は許すが車番が2桁、3桁やクハ111を広島からいい加減に追放汁!!
977名無しでGO!:04/11/12 23:58:38 ID:MLmJO+bn
>>975
昔の平屋サロのみの編成は綺麗だぁ?
平屋サロのみの編成の方が却って編成美を著しく損ねているぞ。
サロ110-300番台といった特急型からの改造車は乗る分には良いんだけどね・・・
978名無しでGO!
>>977
まぁ確かにサロ110-0番台+サロ111あたりの時代の編成のほうが編成美としては統一感はあったような。
特急型改造車は少ない予算の中での逆転のアイデアとしては見事だったとは思う。
もっともそれがグリーン車の内装格差を生んだわけでもあるが。

これからの時代、ああいう発想はもう出てこないんだろうな。