1 :
名無しでGO!:
東海道の乗換の要、大垣駅スレッドです。
地元民も18キッパーで素通りされる方もマターリとドゾー。
2 :
名無しでGO!:04/07/24 18:17 ID:E6fyT4oa
2か?
4 :
名無しでGO!:04/07/24 18:52 ID:+5Ho8wY6
>>1乙。
制限10キロも誰かが大怪我しない限り対応はしないでしょうね。
5 :
名無しでGO!:04/07/24 19:42 ID:zEOuiFb1
'i、 _,,----,,,,、 AHOCA!
.ヽ ,,,,,二 `゙'ヽ、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
'b、 .レ‐'''''ヽ, ゙゙゙゙゙"' ヽ <
>>1糞スレ立てるな!蛆虫氏ね!
.!ご゙゙゙゙'""'''''''''''''" ゙l ゙l、
゙''゙l|2ニ,,-,,,,,_ \ ゙l, ,--、
.゙|i、 `゙゙'''''レニニニ',"",,r" ゙l.(′ `'-,
从--‐'}  ̄` `゙゙゙゚゙^'ッ,, ,/`
゙l,'|i、 l ,,,i´ ″
`'〜、| ヾ^ ゙l
│ │
| ゙l,
l゙ ゙l
| ゙l
l゙ |゙゙'''ー-、,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、
゙l ,i´ _,/
,l||"\,_ __、 ,,,,,-''ュ,,,,,,,,__ __,,,-‐'"`
゙lijソi゙lr,/ ゙゙゙̄" ̄″  ゙゙゙゙゙゙゙゙̄l.,,.,,,'l/i|i、  ̄^
6 :
風味 ◆dxH3TCHs9A :04/07/25 01:08 ID:qCG7N8wm
ホームライナーで大垣帰還。
いや〜時期が来たなと実感。。。
そういえばしらさぎの中の人がいつの間にか全員倒壊の人になったね。
8 :
大垣へようこそ ◆oCqM5fFa4U :04/07/25 22:15 ID:LorjXmvl
>>1乙です。
今日の夕方、エイーデンの駐車場から国鉄特急色の車両が出発準備をしているのを見た。
多分、ムーンライトながら9*号に使われる編成なんだろうけど4連しかなった。
来週、ながらに乗るかもしれないんだけど席とれるかなぁ。
>>8 夕方なら尾張一宮に183が止まっていたけど、これとは別物かと。
確か別口で団体が有ったらしいが。
之斤金失の硬券買おうっと。
津のように140円なんだ米?
11 :
大垣へようこそ ◆oCqM5fFa4U :04/07/26 23:33 ID:AJSWHq6R
>>9 ながら後続便とは別物でしたか。ご教示感謝します。
私もかつては団臨を血眼になって撮りに逝ったものですが、
最近は甲種と普通の光景以外サッパリです。
数年前に特急ひたち仕様の485系が来たときなんかはアドレナリンが・・・。
>>10 今、手元に平成11年11月11日に購入した切符があるけど
大垣駅は140円で、他の西大垣、養老は何故か150円なんですよ。
願わくば、18切符で西へ東へと大垣で乗り換える鉄道好きには
是非、大垣駅で立ち止まって近鉄の窓口で硬券を一枚か二枚買ったり、
樽見鉄道の窓口でグッズを買って両線の収入に貢献して頂けたら、と。
, -‐―― 、
/O ヽ、
/r‐, ヽ
// / \
///, '⌒ヽ /⌒ヽ \
/ し' ( ○ l l ○ ) ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l `ー‐' `ー ' / . <
>>1お前あう使いだな!いつも写ルンですを使って走ルンです
ヽ、 (`ー―'⌒) ノ \ を撮ってるのもお前だな!糞スレ立てるな!蛆虫氏ね!
`ー-、_ニ二二ニ-―─ ̄ \_________________________
_ノ _/ ∧ l ヽ` 、_
( (/ /l .l ∧ iヽ、`、
) l l 〉' 人ヽ l ) ヽ
し'l V 入 V l / /
L_/ / )l / (__/
し' L| l
ヽ、_)
13 :
風味 ◆dxH3TCHs9A :04/07/27 15:30 ID:aovNbXk1
>>11 しR接続駅はしRにあわせてるの。140円。
祝!旧スレ1000達成sage。
大垣駅スレでは初めて???
それはともかく1000ゲットされた方おめ。
,, --―――‐ -- 、
/ \
/ ヽ
/ ',
i !
i !
i ! <夏厨
>>5>>12も必死だなw
| <●> ノ 、 <●> !
| (,ー、_ ,-、), ,'
l ! i._.j: ! j
| ノ ,..、_,... 、.{ ;
ゞ /く ー===‐ ゙入 ,'
ヾ ノ ヾ、;;...,シ´ \ ,'
弋、 〃
(`ヽ'‐、 `ー_ _ -' /
ヽ ー、_ _ _ ,/
16 :
名無しでGO!:04/07/29 10:45 ID:Kc3daCP1
養老線91周年記念入場券発売中age。
誰か買った香具師おるか?
17 :
10:04/07/29 12:28 ID:U6fcSxHe
>>11 で、実際に火曜日に買ったのですが150円でした。(N.o.156)
確かにタビテツの特集で見たとき硬券は140円だったのですが。。。
何故だろう?。
18 :
名無しでGO!:04/07/30 13:24 ID:lA55IN65
今日、大垣車両区の陸橋を通ったら221系が居なくなってた。
返却されたかな?
19 :
名無しでGO!:04/07/31 12:25 ID:yWGhj4lS
>>17JRと近鉄の間に中間改札が出来て150円になった。
21 :
名無しでGO!:04/07/31 23:14 ID:1JcSSnVO
>>20 まぁまぁ、美濃赤坂も大垣市内だし、大垣駅からは気って離せない存在だから。
それにしても揖斐川の花火やったんだね。この雨の中。
23 :
名無しでGO!:04/08/02 00:29 ID:ZVkSZLHK
落ちてしまったそうだけど、前に「大垣名物階段ダッシュ」というスレがあったけど、
そんなにながらが到着したときの駅構内は凄いの?
ながら到着時の駅構内にドリフの「盆廻り」を流せば盛り上がるのにね。
24 :
名無しでGO!:04/08/02 13:19 ID:q6dZ74LC
@
>>23 酸性。ほんとぴったりよ。その雰囲気に。
ピーク時に見るのがオススメ。
先週の火曜は91号だったが8割程度しか乗ってなかったし、
みなさん乗換が穏やかだった。
26 :
名無しでGO!:04/08/02 18:43 ID:UTzf5R7e
>>25 やはり祭りは8月14日、15日、16日でしょ!(w
27 :
名無しでGO!:04/08/02 23:33 ID:KIkiixQJ
>>23-26 盆廻りの曲をかけてヲタが階段を登りはじめたら駅全体が崩れる
>>23 TRUTHでもかけとけ。
一般利用者は冷めた目で観戦(w
>>26 大垣の祭りは8月4日からですが、何か?(w
ビデオにでもとるかねぇ、いつなくなるともわからんし
まさに世界遺産です。
世界遺産のBGM使用で、プロモーションビデヲ作ってください。
世界遺産じゃなかったら岐阜遺産で。
>>28 水都祭りのことを知っているとは喪前もなかなかの者だな!大垣市民か?
ここの住民は半分くらい地元民だろ
実家が大垣なので、いつも横目で大垣ダシューを眺めています。
一度でいいので、スタートラインに並んでみたいものだ。
34 :
28:04/08/05 01:41 ID:BHwJyQpk
>>31 大垣市民だよん。
ちなみに今は「水祭り」って言うんだけど。七夕祭りも同時開催ね。
35 :
名無しでGO!:04/08/06 16:21 ID:O+/hzhli
さて、そろそろ駅も祭りが近いからあげておく。
>>34 漏れも大垣市民だ。今は大垣を離れているが…。
37 :
大垣へようこそ ◆oCqM5fFa4U :04/08/06 23:30 ID:QeYISCNB
38 :
大垣へようこそ ◆oCqM5fFa4U :04/08/06 23:39 ID:QeYISCNB
連続カキーコスマソ。
>>14 1番線も1000達成したはず。
>>30 言うならば無形国宝か無形文化財に当たるのかな。
日本が誇るヲタク文化の副産物。
39 :
名無しでGO!:04/08/08 22:51 ID:8+iLFRXy
上げないと落ちる
40 :
名無しでGO!:04/08/09 01:10 ID:NdQuKIQB
昨日の結果で大垣駅周辺高架推進に大きく一歩age
41 :
名無しでGO!:04/08/09 01:50 ID:TQrY3yBR
高架なんてイラネ
42 :
名無しでGO!:04/08/10 21:45 ID:0kJoj8Dp
>>40-41 高架は全く意味なし。
そんな金が有るんだったら、大垣駅の配線変更&跨線橋の拡幅をキボン
特に朝の10時前後の通路は激込み。なかなか改札にたどり着けない。
43 :
名無しでGO!:04/08/12 11:08 ID:rbn9CZKe
ほしゅ
44 :
名無しでGO!:04/08/12 23:30 ID:OO2a93Zy
静かだな。
45 :
名無しでGO!:04/08/13 02:18 ID:urRAed+N
風雲たけし城のステージに「大垣駅」を造ってほしかった。
そうだ!朝だけ大垣駅の跨線橋をジブラルタル海峡にしてしまえ!
ヲタが渡り始めたら黒いボールが飛んでくる。
46 :
名無しでGO!:04/08/13 12:16 ID:tLDr+72K
今、仕事から帰宅したんだけど、大垣駅、人大杉!
あの人数の何パーセントが18キッパーなんだろう?
一団はすでに東へ抜けたのでは?
48 :
名無しでGO!:04/08/13 13:31 ID:6cXkCx3C
西濃鉄道のDD401か402だか忘れちゃったけど情報求む。去年の夏の終わり美濃赤坂まで見にいったきりだ。
49 :
名無しでGO!:04/08/13 14:17 ID:m0NmbG4V
今の時期に大垣名物の「水まんじゅう」をホームで売ったらいいかも
50 :
名無しでGO!:04/08/13 14:50 ID:IunNLROm
ひさしぶりに大垣に行ったんだけど、立ち食いそば屋なくなったんだな 鰹節てんこ盛りでうまかったのに
51 :
名無しでGO!:04/08/13 21:29 ID:tLDr+72K
>>47 あま〜い!
「ながら」の発着時間だけが大垣駅の混雑の時間では無い。
昼間でもこの時期は東西の移動者で結構混むんだよ。
>>49 イイかも。
最近はJRと近鉄の連絡通路で手作りおにぎりの店が出店しているぐらいだから。
>>50 汽笛亭はこの間無くなりました。
でも立ち食いは昔の駅舎の頃がもっと美味かったんだけどね。
52 :
名無しでGO!:04/08/13 21:33 ID:Zaf1V0NA
53 :
風味 ◆dxH3TCHs9A :04/08/14 00:13 ID:tUpB4oNP
54 :
名無しでGO!:04/08/14 00:37 ID:miOFm4vZ
東海道線は快速とか走っていて便利。大垣発の快速はいいね。できれば
米原発浜名湖もしくは三島まで行く快速列車を走らせてほすぃ。
55 :
名無しでGO!:04/08/14 21:18 ID:coPl6tcg
56 :
名無しでGO!:04/08/15 22:01 ID:fkSuNVfi
あげておく
57 :
大垣へようこそ ◆oCqM5fFa4U :04/08/16 01:46 ID:IaxleT6k
樽見の客レは、夏休みだから走ってないよね?
59 :
名無しでGO!:04/08/17 14:39 ID:/WNlV+pL
test
大垣ケーブルテレビだな(w
そう言えば駅前通の近鉄ビル、解体されて跡形も無くなっていた。
喫茶「パール」も無くなっちゃったのね。
あの後は何が建つんだろ?
あと、解体と言えば今帝国繊維大垣工場も解体中だね。
63 :
大垣へようこそ ◆oCqM5fFa4U :04/08/18 00:37 ID:GtwQE+FM
>>62 跡地にはマンションが建つみたい。
近鉄ビル、晩年は喫茶店と近鉄タクシー以外はテナントがゼロだった。
(ゼンリンの地図を参照)
あのビルの屋上に近鉄特急の看板があったけど、
大垣での近鉄特急の宣伝効果やいかに・・・?
#私の樽見2ch列車の告知は、それ以上に宣伝効果なし。
世界の中心で気にされない。もっとも、世界の中心でなくても気にされない。
世界の中心で(ry
65 :
名無しでGO!:04/08/19 01:33 ID:wPCWiS9/
とく回きっぷでホームライナーに乗れると聞いたのですが、本当なんですかね?…
66 :
名無しでGO!:04/08/19 01:56 ID:3etNiEhO
豊橋行きと米原行きを同じホームにするのはイクナイ。
>あと、解体と言えば今帝国繊維大垣工場も解体中だね。
その跡(一部?)に旧ジャスコ敷地内にあったスポーツクラブが移転するんでないかい?
68 :
62:04/08/19 11:09 ID:GaGm+4JA
>>63 跡地はマンションになるのかぁ。情報サンクス。
大垣駅前で見る近鉄特急の看板は萌え〜だったのに残念だけどね。
あのビルの1Fで昔は高速バスの切符って買えたんだっけ?
それにしても駅前通にマンションとは・・・(ry
>>67 スポーツクラブは現在建設中だよ。以前から工場内の空き地だった場所で。
それよりももっとジャスコ寄りの工場の建物を今解体してるよ。
69 :
名無しでGO!:04/08/19 12:39 ID:HW6fzh9E
age
70 :
名無しでGO!:04/08/21 17:27 ID:SmkjQvk8
下がりすぎ。
71 :
名無しでGO!:04/08/22 22:57 ID:KAzVw5ZF
とりあえず祭りのピークは過ぎた訳だが。あげておく。
72 :
名無しでGO!:04/08/23 20:36 ID:/5my3Cr7
ながら大垣到着前、車内放送でも「乗換時間はありますので走らないで下さい」ってアナウンスするんだね。
73 :
名無しでGO!:04/08/24 22:11 ID:WbVii6qH
>>72 関取のために走るから放送しても馬の耳に(ry
74 :
名無しでGO!:04/08/25 23:52 ID:KPkTWFOA
近鉄ビルには、路線バスの出札窓口と待合室があったな。
窓口の上に路線図があって、桑名とかナゴヤ、長浜、彦根
までいくんだ。と見てた思い出がいっぱい。
75 :
名無しでGO!:04/08/26 00:25 ID:C6hR22n1
┌─────────────────────────────┐
│ ._,,,,,_、 │
│ .,,-'"` `゙ヘ,、 本名:黒田 自由人(クロダ ジュウト) │
│ ,i´ ‘i、 │
│ l゙ _____|___ 出生地:兵庫県芦屋市 │
│ | llllllllllllllllllll | │
│ .゙l lllllllllllllllllll′ .| │
│ `'、、 .lllllllllllll!!゙ .| 生年月日:1989.3.24 │
│ `''ー'!!!!l゙゙゙゜ .| │
│ | | │
│ し,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,| 自分が生きていた記録を2chに残す │
└─────────────────────────────┘
76 :
名無しでGO!:04/08/26 01:31 ID:W/AjtujI
>>74 俺もそれ知ってる。俺の消防の頃は名古屋は消した跡が残っていたが。
ただし、長浜行きや桑名行きは覚えてるよ。
77 :
名無しでGO!:04/08/26 08:31 ID:R+NGxdyn
緑色の近江鉄道が来てたんだ。
78 :
名無しでGO!:04/08/28 15:51 ID:c0sQ9ot+
保全あげ
79 :
名無しでGO!:04/08/29 20:07 ID:eogN9a97
さぁそろそろシーズンも終了で静かな?大垣駅が帰って来る訳だが。
80 :
名無しでGO!:04/08/30 22:52 ID:iii1kifA
台風接近あげ
81 :
名無しでGO!:04/08/31 23:28 ID:Cs/E94KW
鉄路板の東海道名古屋口スレによると、酉の223系が東海エリアにやって来るそうだが、
パターン的に大垣車両区への回送もありそうだな。
83 :
名無しでGO!:04/09/02 10:47 ID:EVVZVaH1
>>82 ようやくといった感じ。
漏れの定期は近鉄との連絡定期だから、IC導入されたら別々に購入だな。
で、223系やって来たね。大垣車両区はここ2〜3日のうちは注意だな。
>>83 そういえば大垣は近鉄連絡定期一枚発行可なのね。
名駅乗換はだめだからさ
85 :
名無しでGO!:04/09/03 17:19 ID:bTJsXsg+
今秋は養老線美濃津屋駅でさわやかウオーキングがありますね
近鉄では初?
>>79 漏れが近々大垣乗換敢行するのでよろぴく。
走りゃしないけどね。後ろの方に腐るほど空席あるし。
87 :
名無しでGO!:04/09/03 21:25 ID:iR/OJnrV
大垣車両区に223系キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
一番北側線の少し手前(奥)でパンタsageて留置中。
>>85 東赤坂で無かったか?あれ違うヤツだったかな?
臨時まで走ったけど。
>>86 まぁ、ピークは越えたからね。今週末はちょっと混むかも知れないが。
89 :
倒壊乗務員風 ◆9372MAZcdE :04/09/03 22:24 ID:WduzDyd6
今月は223系の現車訓練。
今回は4両なので名古屋に出没の機会が多いかと・・・
いつしか話題になった「2ちゃんねらーで列車を・・・」が浜松まで運行可能に・・・
90 :
大垣へようこそ ◆oCqM5fFa4U :04/09/03 22:40 ID:9LiYEFMt
>>85さん、文体借ります。
明日は樽見鉄道でモナー号が走りますね。
樽見では最後?
>>90 当日参加するんでよろ。
223系は明日再び名古屋へ逝くそうだが、時間帯がもう少し遅ければ・・・
>>89 お疲れ様です
つ旦
そういえば今日か・・・金ないな・・・・
93 :
旅館アパ:04/09/04 17:13 ID:QexYiEuF
駅から歩いて10分
ビジネス旅館 早朝にでることを帳場に伝え大垣駅早朝の鉄道
94 :
名無しでGO!:04/09/04 22:48 ID:kun+caYf
樽見の貨物の時間教えて〜
ながら未体験の人に警告。
定期便の席が取れなかったからと言って91・92号に移るのはお勧めしない。
183(189)があんなに乗り心地悪いとは思わんかった。
しかも俺が乗ったクハは「パン・パン」という謎のうるさい音を一晩中鳴らして最悪だった。
96 :
名無しでGO!:04/09/06 15:12 ID:VpmdH/VF
昨夕、関西方面から帰って来たのだが、米原着の普通列車で米原に着いたら30分以上大垣方面の列車が
無い。その後長浜行き新快速、米原止め普通が着いて18切符最終の休日だけあってホームは人で一杯。
入って来た特別快速は313の4両、席取りを巡って怒鳴り合いが起きるなど殺伐とした状態。
さらにそこへ新快速が到着。超満状態で米原を発車。
俺は大垣で降りたからいいものの、大垣での増結は無し、この先どうなっていたかは判らず。
確か名鉄が雨量規制で振替やってたから、岐阜駅では・・・(ry
97 :
>>95:04/09/07 00:37 ID:ikqhUHrq
簡リクの音?
>>95 どこぞのDQNがチューインガム食ってたんだろ
昨日は台風で酉はダイヤ乱れまくったけど、酉からの113は入ってこれたの?
100 :
名無しでGO!:04/09/09 07:20 ID:wlkIUoSt
101 :
名無しでGO!:04/09/09 08:23 ID:vc8w0b2u
昨日大垣駅を甲種輸送のE231系が通った。それだけ
102 :
大垣へようこそ ◆oCqM5fFa4U :04/09/09 09:02 ID:eBD1WjQP
>>100 自殺(・A・)イクナイ!!
>>101 そういや、もうTX(つくばエクスプレス)の甲種輸送って終わったのかな。
しらさぎとの顔合わせを撮り逃した・・・_| ̄|○
103 :
名無しでGO!:04/09/09 22:28 ID:vc8w0b2u
223系網干(姫路)発大垣行きに接続のE231系大垣発熱海行き普通キボン
…と叶わぬことを言ってみる
211系、311系、313系はもうお腹いっぱい
>>99 少なくとも207ではないよな。もっと祭りになってる筈だし。
LEDは表示してたという目撃情報はあるらしいけどが。
大垣にE231はイラネ。
鉄ヲタの観点ではE231って東北の701並に評判悪いよな。
313を史上最高の車輌と崇める俺はダメでつか?
107 :
名無しでGO!:04/09/10 21:52:45 ID:uFAxi5+w
>>106 史上最高とは言わないが、俺にとってはまぁ良い車輌の部類かな?
但し313は311と比べると座席少な杉!
300番台の2+2で来た日にゃ(ry
313系に関しては座席数を指摘する方が多いですね。
109 :
名無しでGO!:04/09/10 22:07:14 ID:HmZoXXLZ
酉からの直通のうち1往復が名古屋始発着になるそうだ 網干からの上り最終と下りの名古屋発美濃赤坂行きの筋です
110 :
名無しでGO!:04/09/10 22:09:57 ID:AM2BtCbx
そういや近鉄で早朝に名古屋発隠れ上本町行き急行があるな。
112 :
民族移動:04/09/11 16:17:51 ID:YBzs9Ou8
大垣駅
乗り換えのための民族移動
椅子取りゲーム
113 :
名無しでGO!:04/09/12 22:19:27 ID:GB9VXNbW
今日は1日大垣車両区の留置線に置きっぱなしでした>223系。
もう、教習終了で返却か?
20日まで留置のうえ大垣運輸区職員対象に機器取扱教習
223見てきた
116 :
風味 ◆dxH3TCHs9A :04/09/13 23:11:10 ID:JyvxcCiQ
676 名前:名無し野電車区[] 投稿日:04/09/13 20:28:26 ID:M4OOnTmU
ウヤ情最新号より
つばめ下り
品川918
川崎927
戸塚947
根府川1034-1109
熱海1127-29
新所原1422
名古屋1531〜大垣へ
これは大垣で583系を見よう組みが出現しそうですな
>>117 前回、583原色が大垣に来た時は車両区に架かる陸橋の上がお祭り騒ぎでした。
路駐のため、警察が出動する始末(--;
俺は歩いて行ける場所だから良かったが、丁度やって来た警官が学生時代のクラスメイトだったんで俺の顔見て
「何であってこんなに人が集まっているんだ?」
って聞かれたから、事を説明すると呆れ返っていた。。。
119 :
名無しでGO!:04/09/15 22:44:28 ID:MBQO3CaJ
さて、鉄道の日乗り放題キプにより、再び大垣ダッシュが始まるわけだが。
北口ってどうなるの?再開発かね。
近江検視のとこが道路工事やってたみたいだけど。
122 :
名無しでGO!:04/09/16 10:58:52 ID:9A47s4Nm
>>121 アピタ建つ予定だけど、なかなか進まないね。
ジャスコの解体も進んでるし、大垣駅周辺は空き地だらけ。。。
道路工事、4車線にするんかと思ったら、歩道がやたら広い2車線道路でした_| ̄|○
123 :
121:04/09/16 21:42:21 ID:2my1jQB5
>>122 なあるほど、サソクス
道路を4車線にしても駐車車両で埋めつくされるくらいなら、
って考えなのかもね。
124 :
名無しでGO!:04/09/17 21:52:16 ID:DwVgnjk5
>>124 確かに。南側の駅前通は駐車車両で走りにくいことこの上なし。
片側2車線の道路が実質1車線だもんな。
125 :
名無しでGO!:04/09/17 22:55:43 ID:Fn/6oEK+
ジャスコ跡地と帝国繊維にシネコン、ボーリング場ありのロックタウンという
商業施設が来年夏出来るって新聞載ってたけど、アピタも出来たらJR挟んで渋滞しまくりでわ?
126 :
583つばめ:04/09/18 00:01:23 ID:Ck4w1oPb
青汁のスジ 送り込みのダイヤかな
127 :
名無しでGO!:04/09/18 01:28:16 ID:x0Rf7v+c
これは見事な横コツ車ですね
129 :
名無しでGO!:04/09/18 21:12:57 ID:kELG6uFe
大雨抑止あげ。
それにしても夕方、凄い雨だったな。
130 :
名無しでGO!:04/09/21 13:20:04 ID:8wmjqcNQ
今月のRJの特集の記述に「JR酉の新快速を大垣に乗り入れを望む」ような指摘が書かれてたなぁ。
東海にしてみては「米原から新幹線をご利用下さい」だから実現はほぼ不可能だが、18キッパー対策は
別にして、大垣市民の俺にとっては酉の新快速が来て欲しいなと。
131 :
名無しでGO!:04/09/21 19:54:36 ID:siifSWuD
>>130 どうせならそのまま名古屋まで来て欲しいけどな。名古屋市民にとって
関西は異国の地なので新快速が来れば気軽に遊びに行けるし。
132 :
名無しでGO!:04/09/21 21:52:26 ID:zMFMt+XJ
大垣に居た223、今日は居なかった。網干?に帰ったみたいね。
次に来るのはダイ改後かな?
>>131 名古屋のホームの容量を考えると名古屋始発は難しいね。
ながら接続の米原行き、先頭車両が激混みでめまいがしたけど、
後方の車両に移ってみたらガラガラだね。
米原からはどうあがいても座れないけど。
通勤客多杉……
ひとつ質問です。
早朝、ときどき名古屋駅に223系が停まっている事があるけど、
何か理由でもあるのでしょうか……
135 :
名無しでGO!:04/09/21 22:23:36 ID:siifSWuD
>>132 名古屋始発が無理なら大府始発で運転してほしいけど、倒壊はそんな気にならん
だろうし。
>>132 以前火災が「しなの等の快速化」を話してたろ。
酉からの223を名古屋から中央線方面に逃がすことも
あるやもしれぬ。
>>133 そのまま野洲まで逝き、野洲始発の新快速に乗る。これ埼京。
しなの大垣停車キボン
米原―名古屋間ちくまと同じ停車駅で
139 :
樽見爽魚:04/09/22 22:42:02 ID:v8IFPWHQ
客車列車運行
140 :
名無しでGO!:04/09/24 23:34:40 ID:XGwRO7z8
今日の大阪行きしなの、名古屋駅にて。
ドアを閉める寸前まで行ったのに、運転手がすぽーんと飛び出してきて、発車中止。
普通と快速を先に行かせた、いったい何だったんだろう。
141 :
名無しでGO!:04/09/26 19:45:54 ID:ujIc0dsc
上げておこう。
age!
今週末は、つばめのせいで大垣電車区祭りの悪寒!!(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
前回583系降臨時と同じく警官隊が出動!!(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
♪パワー全開〜
しぇきしぇきすれ〜ば〜
147 :
名無しでGO!:04/09/30 01:33:48 ID:9MM2exU1
台風一過あげ
148 :
名無しでGO!:04/09/30 03:55:42 ID:AMsjGjPj
─ ̄ ̄ ̄──
─ ̄ _── ̄ ─ ̄\
/| / ̄__── ̄── ̄ |
/\ ─── ̄ ̄ ̄── ̄ |
∧  ̄ ̄  ̄二|
├ ┤
| / ̄\ / ̄ ̄\ |
| ━ ━ |
| | ─ 、
| |/ |
/ ̄ | |/ ̄ |
| \| | ) |
| ( | / | | / /
\ | 〜 〜 | /
\| |/
| (__───___) |
| \_ _/ |
\ \ ̄ ̄ ̄ ̄/ /|
149 :
名無しでGO!:04/09/30 10:59:46 ID:5Rwi6h9o
大垣駅をはじめ、穂積・西岐阜・岐阜の発車ベルの本格使用が今日から始まったみたい。
昨日の朝はまだ稼動してなかったみたいだけど。
150 :
名無しでGO!:04/09/30 16:34:28 ID:okRbiv0v
新ベル…
尾張一宮や小さな駅にはいいんだが大垣や岐阜の『まもなく〜番線から〜(列車名)が発車します』は無くなるのかねぇ…
>新ベル
新ベルって、あの「ジリリリリ」ってヤツ?
>新ベル
「ぷるるるるるるるるる」というやつですな。
東海道で本格的に使用開始となりました。
これからは、313系の促進チャイムの使用が減りますYO!
もうすでに問題点がいくつかあったりしまつ。。。
583系の入場が近づいてきましたが、下見はしましたか?
153 :
名無しでGO!:04/10/01 08:35:48 ID:WTQxmlmU
>倒壊乗務員さん
お疲れ様です
駅メロだったら個人的には嬉しかったんですが倒壊ですからねぇ…
名古屋駅のような列車名を言ってくれるものはいいんですが…
広く浅く…なんですかねぇ…倒壊の在来線の扱いは…
一昔前の大垣―岐阜間快速を各停にする代わりに普通をほとんど岐阜発にしたり今回のチャイムも…
愚痴&駄文スマソ
154 :
151:04/10/01 17:29:49 ID:Otn47BeT
>>倒壊乗務員風
ありがとうございます。
313の促進チャイムをどうしても聞きたい人は
愛環を(ry
てか地元の駅ではもう聞けなくなっちゃったぜ
静岡支社、関西線などのワンマン
、ローカル運用なら聞けそうだけどな
156 :
名無しでGO!:04/10/01 21:06:56 ID:f2ACXa0k
美濃赤坂線や垂井・米原では聞けるのでは?
特に米原は今後も付く見込みが無さそうだし。
発車する最なんだけど、電光案内板の下(次発の電車案内)の部分に「駆け込み乗車はおやめください」とかいてあった気がする。
158 :
名無しでGO!:04/10/02 08:25:09 ID:LtIVSzUQ
週末age
(・∀・)ツーバメ
ツーバメ見に言ってくるか
サッ
160 :
名無しでGO!:04/10/02 21:35:36 ID:Y0mwMk3y
大垣車両区陸橋上を通ったけど、583は南側の検修庫の中です。
しかも扉はしっかり閉められて。
前回の件でJRも対策を取ったかも。
161 :
名無しでGO!:04/10/02 22:56:06 ID:4roT0pVO
名古屋駅で長ズボン氏を見ました。
162 :
大垣へようこそ ◆oCqM5fFa4U :04/10/02 23:34:54 ID:0tZnjMLo
>>161 そういや9月4日に本巣でモナー号の準備をしてた時、
本巣駅の周りを半ズボン姿で俳諧していた撮り鉄がいたなぁ。
本家半ズボン氏とは別人。派生したパフォーマーだったみたい。
583系が車庫に保管されてる様子にサンライズExpが大垣区に入区した時を思い出す。
サンライズのときは車庫の窓に目張りまでされてたとか。
#来週、秋田を通る予定なので今日の583系とは、また秋田で再会することになるのかな。
164 :
名無しでGO!:04/10/03 00:21:40 ID:Om7ojTHv
>>161 今回の半ズボン氏は長ズボンだったらしいな
165 :
倒壊乗務員風 ◆9372MAZcdE :04/10/03 00:24:36 ID:QGmKee+7
促進チャイムについては、今後も関ヶ原〜米原間と赤坂線は当分聞けるとのことでし。
583系は他社の車両なので何かあったらまずいでし。(自社の車両でもまずいが。。。)
「シルバーシート」に「優先席」シールが付いたが、貼り付け場所が窓なので目立つが、
カーテン閉めると見えなくなる諸刃の刃に。。。
166 :
名無しでGO!:04/10/03 00:32:38 ID:Om7ojTHv
>>166 カーテンは閉める幅が一定じゃないからだめ。
168 :
倒壊乗務員風 ◆9372MAZcdE :04/10/03 00:45:02 ID:QGmKee+7
まぁまぁ。
外から見えるし、シート、シートカバーは今まで通りなので、譲り合ってということで。。。
てか優先席以外でもお年寄りやお体の不自由な
人のために譲れよ
今日はさすがにつばめは見に行かないけど
来週九州に行くから見れるぜ
今日の大垣駅
9時16分 「懐かしのつばめ」使用583系回送
11時30分頃 樽見鉄道でハイモ180による団体列車
172 :
名無しでGO!:04/10/03 19:56:33 ID:OMFeZ2nW
10月16日には221系、223系祭りがあるんだろうか
♪ちゃーちゃちゃちゃらっ、ちゃらっちゃちゃちゃー
ドアが閉まります。ご注意ください。
174 :
名無しでGO!:04/10/03 22:22:01 ID:L2BvSjmu
175 :
名無しでGO!:04/10/04 18:32:26 ID:qVaupI6p
>>161 その本家半ズボソ氏だが、8月7日のリバイバル急行「能登路」車内でも見かけたぞ!
177 :
>>174:04/10/05 22:26:19 ID:QNVHLMvM
不治痛です
腐痔ゼロックスのコピー機のCM、だらしない格好の男がブーブーピーピー
言ってる割には、『知的複合機』というのはめちゃくちゃ変なのだが。。。
CMの締めに
「Documentcompany 富士ゼロックス」と言っているのだが、
「DQNカンパニー 不治七゙口ッ苦酢」としか聞こえん・・・
179 :
名無しでGO!:04/10/06 00:11:50 ID:AEerXoaL
金山で肉片見ちゃったよ。
180 :
名無しでGO!:04/10/06 02:37:20 ID:aXBaZrOa
1000円イイネ 暇なときに乗りに行こうっと
といっても15日まで忙しいけどな
しかも1000枚限定か
182 :
名無しでGO!:04/10/06 23:42:22 ID:nAIJ6BgT
大垣―名古屋の特急回数券いいね。
定期で乗れるし
183 :
名無しでGO!:04/10/07 00:03:18 ID:yy6QTlwu
>>182 車掌さんもあれだからな、うわなにをする
というか、倒壊は「おとくな切符」は回数券程度しかないうわなにをする
185 :
名無しでGO!:04/10/08 00:22:01 ID:UAvd4G8c
浜名湖花博往復切符にわざわざ新幹線用を用意するのに意味はうわなにをする
>>185 心配するな、愛知万博でも同じような体制になるから
187 :
名無しでGO!:04/10/09 22:03:55 ID:Lw0a8yF0
帰宅時ダイヤ大幅乱れあげ
未だに駅前にヤンキーが集まってるなんて
知らなかった…。
↑IDがJRですね
ところで来年一月に成田より海外に高飛びする予定ですがこの時とばかりにホームライナー→のぞみ→NEXとグリーン車ツアーをする予定です。
そこで質問なんですが大垣駅にてホームライナーのグリーン車の切符を購入する場合、窓口に頼めばいいんですか?
特急用券売機じゃホームライナーの枠はなかったし…
教えてクンですみません…
>>189 ホームライナーなら専用の販売機が停車駅ならあると思うが
(駅構内に)・・・グリーン車売っていたかな、かなかな・・・
191 :
名無しでGO!:04/10/11 07:52:54 ID:fveE9z9V
>>189 グリーン券は窓口で買えるはず。
俺はツアーズで購入したが。
14日晩及び15日朝はプチ祭りの余寒
193 :
名無しでGO!:04/10/12 01:30:40 ID:5Zi8I3pu
194 :
名無しでGO!:04/10/12 02:56:00 ID:El+uNAQS
>>189 指定券券売機でもグリーン車は買えるはず。
195 :
名無しでGO!:04/10/12 08:24:31 ID:ED+KgCfE
ライナーのグリーン券は窓口やろ
>>195 名古屋駅は券売機で買えるけど、他はどうだろう。
>>193 113系網干所属の乗り入れ最終日。だからプチ祭りになる。
199 :
大柿:04/10/13 23:45:08 ID:Kwmolhaf
∩┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
|゙ [ 口口 ] ゙|
| [新快速] +.-----.+ [大 垣] |
|゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄|
|. || || ヽ=@=/ |
|. || || (・∀・) .|
|. || || .|
|゙=====||===||=====゙|
|____ __||∋ ||__ ____|
. |__[lニlニl]__|| ̄ ̄ ̄||__[lニlニl]__|
|,____ || ̄ ̄ ̄|| ____,|
. |____l___.|_l二二l_|.___l____|
| |..H |×l]| H..| |
. |. .|_l三三□三三l_|. .|
\______.l口l.______/
―//――――\\―
―//――――――\\―
柿羊羹買いに逝く
200 :
200:04/10/14 00:19:42 ID:CPm9iNeI
そこで200(σ・∀・)σゲッツ
大垣駅の改札付近に歴代の駅舎写真が貼り出されたが建て替えるのか?アピオ
202 :
名無しでGO!:04/10/14 20:55:14 ID:T1+zapBa
113系は明日の下りが最後ですか?
昨日は朝からダイヤの乱れで8時丁度のホームライナーは8時15分頃入線。
乗車整理券無しで乗れますた。
>>201 大垣市長の妄想どおりでないことを祈る。
204 :
名無しでGO!:04/10/15 13:29:46 ID:uP1OTMrj
またも改札通過と同時に電車行ってもうた>JR1番線着→近鉄揖斐行きへの1分接続。
JRは約30秒延着だったのに・・・。次の電車は1時間後・・・ヒドイ、ヒド過ぎる_| ̄|○
>>202 って事は今日から221・223が停泊って事かい?
205 :
名無しでGO!:04/10/15 14:30:13 ID:WgbCu0ux
>>204 その気持ち分かるよ・・・。
反対にもう間に合わないか歩いてたら、
向こうの方で近鉄員が早く来いって仕草してて、
最初のから走ってた人だけ乗れたっていうときもあるしね。
206 :
名無しでGO!:04/10/15 22:07:28 ID:Qza4rn/t
さっき車で車両区の陸橋を通ったら、丁度、上り本線を223系の4両が走っていったのを目撃。
送り込みでやはり今晩からなんだね。
>>205 1分接続だから止む得ないにしても、
昼間は方や15分ヘッド、方や1時間に1本しかないから、何とか接続を考えて欲しいんだけどね。
207 :
名無しでGO!:04/10/15 22:36:20 ID:DNDN2pQB
>>206 その223系で帰宅しますた マターリと関ヶ原を越える223系もいいものです
しらさぎといい223系といい
最近は他社の車両もよく入ってくるようになりましたねヽ(´ー`)ノ
209 :
名無しでGO!:04/10/15 23:32:40 ID:Qza4rn/t
>>208 今晩車両区にいる形式を見ると
313・311・211・117・683・119・221・223(日中は373も)
他に有るかな?結構面白味が出てきたね。まぁ、2ヶ月程で飽きると思うけど(w
それ+束の車両のいくつかも車両区に入ったら本州会社のスター勢揃いで面白いが
まぁ漏れの妄想だけにしますわ
>>209 たまぁにキハ11とかいませんか?
気のせいですかねぇ
212 :
>>211:04/10/16 00:22:23 ID:ATPP2ZH7
高山 太多線のキハ11です
大垣へ車輪の研削君にでかけます
だから大垣でみられるわけです レールバス顔の幽霊ではありません
213 :
風味 ◆dxH3TCHs9A :04/10/16 00:29:17 ID:b0/8P2HN
214 :
名無しでGO!:04/10/16 01:13:47 ID:s1O4e4pd
┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
|/ ̄ ̄ ̄ ゙̄||快 速||゙ ̄ ̄ ̄ ̄\|
|| C0075 |=======| 大垣 ||
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || || (´_ゝ`) ||
|| || ||─────||
|| || || JR ||
|\_______||___||_______/|
|-_____|━━━|_____-|
. |_二二二二二|二二二|二二二二二_|
| [lニlニl] | | [lニlニl] |
. |_二口二二ニ|───|ニ二二口二_|
| | ‖H |×l]| H‖ | |
. | |__l|_l三三口三三l_l|__| |
\___________/
―//――――\\―
―//――――――\\―
215 :
名無しでGO!:04/10/16 01:39:06 ID:pV5hHoJI
221系に米原から大垣まで乗りました。車掌室には3人もいて、機器の確認やら
してて慣れてない感じでした。以前は113の7連だったわけで、3両分も減車ですよ
217 :
名無しでGO!:04/10/16 09:14:57 ID:Ojx2dhWi
>>215 3000番台は大垣所属だが、大垣には帰って来ない。
前回少しの期間だけ帰って来たことがあるが。
>>211 そう言えばたまに来てますね。
218 :
名無しでGO!:04/10/16 10:12:23 ID:9aGcB/u+
>>216 7両で混むのは18シーズンの時だけだし普段は4両で充分だと思う。
219 :
名無しでGO!:04/10/16 10:17:30 ID:/8lPXvOP
∧_∧
((´∀` /^)
/⌒ ノ
γ (,_,丿ソ′
i,_,ノ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
(^(,, ´∀`)) ・∀・)(ヽ )')((・∀・ /')
ヽ /ヽ ノ ヽ ノ ノ ノ
ノ r ヽ / | / O | ( -、 ヽ
(_,ハ_,),_,/´i,_,ノ (,_,/´i,_,ノ し' ヽ,_,)
今日から日本シリーズ。西武ライオンズ今度は日本一頼むで〜〜!
西武は身売り、合併しないでね!
220 :
倒壊乗務員風 ◆9372MAZcdE :04/10/16 10:38:22 ID:izCMEkVi
>>209 車輪研削といえばキハ40系列も。
>>216 その分米原発上り最終が4→6両と増えたわけだが。
>>221 223系の6連って、酉が今度のダイヤ改正に併せて新製したやつじゃなかったっけ?
223 :
223:04/10/16 16:20:28 ID:UJCK8H1h
223(σ・∀・)σゲッツ
>>221 あれが6両なのか。乗継いでっても大府か高蔵寺までしか帰れん香具師だな
>>218 しかも進行方向後ろ寄りは空席ありまくりだし。
18期間中でも4両で適正だな。
226 :
名無しでGO!:04/10/17 10:10:44 ID:yhvjpXAq
_ -───- _
/  ̄ l┌┐l  ̄ヽ
| ((ol_lo)) |
| __ -───- __ |
|_-‐  ̄  ̄ ‐-_|
| _ -───- _ |
\_ 二 二 _/
彡| ─==-_ _-==─ |ミ
彡| |ミ
/ミ|. -=エエ= ノ ヽ =エエ=- |ミヽ
)し| / ヽ |J(
ヽ_| /(,-.v-、)ヽ |_ノ
| llllllllllllllll | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ≡<三三>≡ | <
ヽ ≡ ''''''''' ≡ ノ \______
\ ≡llllllllllllllll ≡ /
\ lllllllllllllllllllllllllll /
227 :
名無しでGO!:04/10/17 12:36:19 ID:rtkvhe/E
3・3・フリーキップを使って近鉄のりまくった記録
10/15(金曜日)
朝9時 近所の普通停車駅でフリーキップを購入したい旨駅員に告げると
当駅では扱っていないから、白子駅まで行くように言われる。
しかも前売り制だから前日までに買っておかないといかんとか・・?
前もってインターネットで調べてそんなことは無いはずなのに?親に白駒で車で送ってもらう。
朝10時白子駅で無事キップ購入、やはり前売りではなかった。
例の駅員は近鉄フリーキップ(3800円)と勘違いしてたんだろう
白子ー桑名(急行)
桑名ー養老ー養老の滝まで歩く(養老公園で草団子を食べる)ー養老ー大垣
養老線ってポイント動かないんだな・・電車が線路を押して通ってるみたいだ
大垣駅で揖斐行き待ちの間にきな粉団子とおばやきとかいうのを食べる(410円)旨かった
大垣ー揖斐ー大垣ー養老(桑名行きに乗ったつもりが養老で終点だった・・orz)
養老駅かっこいいな 昔のまんまで懐かしい雰囲気 ひょうたんがぶら下げてあったりしていい
養老ー桑名(桑名駅で西桑名の員弁線を見に行く)
桑名ー家
一日目終了 3120円
228 :
名無しでGO!:04/10/17 12:51:30 ID:rtkvhe/E
10/16(土曜日)
家ー上本町(駅の入り口で老人の夫婦がぶつかってくる、込んでもいない中でヒトの進行方向に
突っ込んでくるのは韓国と同じ感じだなw)ー難波(大阪は空気がきたないな、スリを警戒する)
ー南海難波ー関西空港(急行で行く)
関空の丸善はなくなってた。つかヒト少なかったし、お店も活気が無かった
関空ー南海難波(ラピートという特急に乗る、内装は全てプラスチックで安っぽい
500円の別料金、乗車率は5%も無いくらい、急行よりは楽だった)
ー難波(前に地下道からすぐに行けたような処にあったソフマップが見つからなかった)
ー鶴橋ーJR鶴橋ーJR天王寺ー近鉄阿部野橋ー橿原神宮前(この路線って狭軌なんだな)
飛鳥も行ってみようかなと思ったんだけど、遅かったんでやめておいた
ー八木(八木で立ち食いラーメン350円を食べるw)ー家
二日目 5590円
三日目 疲れたので家で休む
229 :
名無しでGO!:04/10/17 19:05:07 ID:gNikorHy
>>227 ポイントが動かないと信号故障に・・・。と、言う冗談は置いて、単純な行き違いの駅は発条ポイントに
なってまつ。
どうも和菓子好きそうだね。どうせならこの季節、少々高いが栗きんとんを試して欲しかったな。激ウマなんだけど。
ばねタイプは知ってないと心臓に悪い。
というか幼少の頃にそれを目撃してしまい
しばらくトラウマになった
231 :
名無しでGO!:04/10/17 21:31:26 ID:Zjjg9aY4
和菓子あんまり好きじゃないけど、栗きんとんおいしーね。
232 :
名無しでGO!:04/10/17 22:05:26 ID:rtkvhe/E
俺高級なものは合わないよ
いつも駅そばとかみたらし団子とかそんなん
それにしても養老線かっこよすぎ
昔は床が木の電車も走ってたよな
パルってもう無くなったんですね
小さいころ多度に住んでたのでよく行きました
養老線利用者としては車両・線路とももうすこしいいものにしてもらいたい
>>233 昔と比べたら格段に良くなってるけどね。
線路は薄っぺらで、車両はボロボロ。走る度にピョンピョン跳ねてたぐらいだから。
烏江の高架なんて当時から考えると思いも付かなかったぐらいだから。
でも全ての車両が625Fぐらいのレベルにして欲しいけど。
235 :
名無しでGO!:04/10/17 23:58:07 ID:Zjjg9aY4
>>233 空調はJRに比べて快適だと思う。
JRは極端に暑かったり寒かったりする。
236 :
235:04/10/17 23:59:44 ID:Zjjg9aY4
補足
夏は寒く、冬は暑い。
237 :
名無しでGO!:04/10/19 22:28:47 ID:Q2H9IM32
台風また来るのかよ。
もう勘弁して。
238 :
名無しでGO!:04/10/20 00:15:15 ID:VA3c5G6J
JRってすぐ止まるよね。ただの大雨でも。
名鉄や近鉄やガンガンに走ってるのに。
安全性>>>>>帰宅困難者増加
240 :
名無しでGO!:04/10/20 16:00:48 ID:3/H66JtF
大久保以西運休だってさ 西からの直通はどうするんだろう。まさか明日の下りは113が代走?
241 :
名無しでGO!:04/10/20 19:19:49 ID:VA3c5G6J
林のガードで車水没
>>238 今日のJRはよく粘ったほうかと・・・・(大垣−垂井は冠水によるもの)。
珍しく養老線がお先に一休み・・・。
岐阜券も台風がすごかったみたいね。岐阜市とか高山氏とか。
大垣の中の人は大丈夫だった?
245 :
名無しでGO!:04/10/22 21:42:07 ID:GD1+Fnga
>>244 養老に近いほど凄かったらしい。
風よりも雨かな・・・至るところで浸水したらしい。
>>241 そう言えば室ガードでも車が水没したそうだが。
お久しぶりでございます 投稿者:ズンベロドコンチョ 投稿日:10月23日(土)00時48分30秒
こんばんは、ズンベロドコンチョでございます。
>BluePure様
そうでした。大学が関西線沿線だったので、よく奈良には行ったのですが、221系は別として103系・105系といった国鉄の残党ばかりが目につく中、「かすが」はまさに特別な存在でまるで「世界の車窓から」(テレ朝)を見ているかのようでした。
そのような形式の車両は当然JR西日本には無く、かなり修得には難儀するかと思いますが亀山以西ではJR西日本社員が運転しているのですね。
それに比べわがままなJR東海は西日本の221系について1週間前まで運転する事を頑なに拒否し、そのお陰でお荷物車113系が残っておりましたが、ようやく大垣発着列車についても221系に統一する事が出来ました。
>こう様
私は関西の文化遺産であったBuを破壊した近鉄が嫌いになっておりますので、是非共それに競合するJR各線には頑張ってもらいたいものです。
特に関西線の加茂以西は、特急最優先で一般車を蔑ろにしている近鉄と違って利用しやすいダイヤになっているので(寧ろ近鉄よりもJRの方が私鉄っぽいダイヤだと思う)、より一層のテコ入れをして欲しい所です。
特に休日については京都方面・天王寺方面から桜井線方面への乗り入れを積極的に行い観光客の取り込みをすれば良いかと思います。
また事実上アーバンネットワークの一翼を担っており最近新駅も出来た和歌山線(王寺〜高田)については地交線から幹線乃至は電特区間に格上げし(その代わり関西線非電化区間は地交線に格下げ)、JR難波・天王寺〜JR五位堂・高田間を特定区間とし近鉄潰しをすべきです。
>PP&M様
貴方様の文章は表面的には丁寧なように見えますが、皮肉たっぷりできっと心の中では私を小馬鹿にしている事でしょう。
それといい加減に「『国鉄』及びそれに同意又はそれに準ずる表現は今後一切使わず、JR又は〜旅客(貨物)鉄道と呼ぶ」と宣言しなさい。
【スボニチ】100人を殺した男 みな鉄スレ61【コッペパン】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1097500742/
247 :
244:04/10/25 13:17:03 ID:VeXsUV1L
>>245 さそくす。大変だったんだね。
実は知り合いが大垣に住んでるんだが
台風のあとぷっつりとメールが途絶えてしまって。
こっちから連絡するのも何か悪い気がして・・・
248 :
名無しでGO!:04/10/26 13:36:55 ID:klH7g3KJ
たまには上げておかないと。
>>247 もう大丈夫でしょう。但し一部地域は何とも言えんが。
樽鉄に来るとの噂があった名鉄キハ30系がミャンマーへドナドナされました。
嫌な予感・・・・
age!
252 :
大垣へようこそ ◆oCqM5fFa4U :04/10/27 17:52:39 ID:pDLI77NP
>>250 >>249氏は、キハ30が樽見に来ない→樽見鉄道に新しい車両が入る事はもう無いのでは?
→同鉄道に未来は無い?
と考えたと予測。
確かに樽見鉄道はキハ30を買い取るか悩んだみたいだけど、
改造費用が意外に高くつくのが分かったから買い取るのをやめたとか。
253 :
名無しでGO!:04/10/27 18:40:12 ID:GAzJZXgn
樽見鉄道は車両よりもまずは電化してほしい
そのあとに朝・夕の通勤・通学用に373を投入すべきだ 大垣〜本巣間を2両の1編成でいい
そんな金がどこにあるのかと(ry
>>253 敢えて釣られて(w
それなりの需要が有ればねぇ。
養老線に特急を走らせろ!って言っているのと同じかと。
養老線を複線化して伊勢志摩ライナーとアーバンライナーNEXTを走らせろ!
と言ってみるテスツ
昔は急行走ってたらしいけどね
今の利用数じゃねぇ…
樽鉄…大垣駅高架化と同時に廃止の予感
先が見えない路線を高架にしても…ねぇ
ま、高架化そのものが市の妄想だからね
一体何時になったら北口が整備されるのかと
でも俺は樽見鉄道応援しているぜ。
259 :
伊勢中川家:04/10/29 16:09:41 ID:PECUcfvW
>>256養老線にもかつて複線化の計画があったらしい。
東海道線が不通になった時の迂回ルートとして考えられていたようだ。
第二次大戦中の話だが。
211-5000ドアチャイムついてた・・・
これから増えていくのかな・・・
>>259 養老線敷地端部まで綺麗に整備すれば複線化できるだけの用地は出てくるな。
今の利用客数では複線化どころがバス化もありうる状況だが。
262 :
倒壊乗務員風 ◆9372MAZcdE :04/10/30 06:29:52 ID:FrYuNkQD
>>260 5013だった気が、これからも増えると思われ。。。
来年の万博で減車に拍車がかかりそうな予感
264 :
名無しでGO!:04/11/02 09:57:39 ID:VU942xE4
保守
265 :
名無しでGO!:04/11/02 13:07:49 ID:+hqRpUTa
西濃地区合併の話から神戸・垂井・関ヶ原の3町が離脱あげ。
安八は仕方が無いにしても、大垣もうダメポ_| ̄|○
最近何気にホームライナーグリーン券を宣伝している気が・・・。
267 :
名無しでGO!:04/11/04 10:47:54 ID:aMBQqcsp
>>266 最近ホームライナーに乗ってないが、グリーン車って料金高いじゃん。
話のネタに1回だけ乗ったけど、その時はお客は俺だけ。
名古屋までのせいぜい30分にそれだけの料金を払って通勤するヤツは何処かの優良企業の偉いさんだけ
では内科医?
268 :
名無しでGO!:04/11/04 11:51:34 ID:t2CzFRAv
>>266 ホームライナー関ヶ原のグリーン車乗りますた。
貸切でした。
車掌・・・あの〜ここグリーン車ですが・・
窓で発行したグリーン券見せてやった。
失礼いたしました。ご乗車ありがとうございます。
30分に750円はきつい
270 :
名無しでGO!:04/11/06 13:03:05 ID:x1YTbex8
271 :
名無しでGO!:04/11/06 14:21:21 ID:q9Al/WjC
>>268 ここに限らず倒壊のホームライナーは基本的に客のためじゃなくて
倒壊もしくはグループ会社社員のためにあると思った方がよろしいかとw
今日東海道線に乗ったら車掌がホームライナーのグリーン車の
宣伝をしていましたがここの影響ですかw
>>271 確かに。
いまさらって気もするけど、たとえば朝8時丁度のホームライナーは
名古屋に到着次第、和倉温泉逝きのしらさぎに化けるんだよな。
要は余分に金が取れる回送電車。
と、なると21時42分の名古屋発のホームライナーは「ながら」に化けるのか。
もし、大垣〜名古屋にセントラルライナーが出来たら利用します??
274 :
名無しでGO!:04/11/07 16:52:03 ID:+9+vgRd3
>>273 大垣到着後、一旦入庫して停泊3両と組成して「ながら」になる。
セントラルライナーの設備で310円は出せんなぁ。
275 :
大垣へようこそ ◆oCqM5fFa4U :04/11/07 23:36:03 ID:JBshc3D+
>>273 JR北海道のuシートみたいなのであれば使うかも。
セントラルライナーの様に現行の快速のうち、一本丸々全車指定席化というのはいただけない。
自分は快速に指定席があれば極力使うクチだけど、
大垣〜名古屋は指定席を使うには距離が短すぎる気が。
276 :
276:04/11/10 01:42:08 ID:sb0SWWN/
277 :
名無しでGO!:04/11/10 10:59:50 ID:SSWUjY0F
東海道にもセントラルライナーイラネ
どうせなら米原〜浜松間
米原、大垣、岐阜、尾張一宮、名古屋、金山、岡崎、豊橋、浜松に停車
全区間指定席
278 :
お約束:04/11/11 18:28:56 ID:jtyAMznR
新快速( ´∀`)
280 :
名無しでGO!:04/11/12 15:45:30 ID:Umb3lno7
静岡地区雨による遅延の影響でホームライナー豊橋4号代走に113系走行あげ。
N4編成ですた。
281 :
名無しでGO!:04/11/13 00:39:30 ID:zG1osZwH
新幹線大垣駅があれば倒壊の思惑通りに新幹線で通勤したのに…(値段<速さの混雑嫌いですから)
速くしる→速くて快適な新幹線(ryは大垣人、岐阜人には通用しない罠(羽島は使えねーし)
さて、ちと妄想
新幹線大垣駅が出来てたら停車するのは?
また、出来てたら21世紀の大垣はどうなってたのか?
現在の岐阜市以上の発展をしていてひかり、こだま全停車(某お茶都市みたくのぞみとめろとは言わない)くらいしてたりして
>>281 「ひかり」は大垣に出張にやってくるビジネスマンにとって、利便の良い便のみが停車。
新幹線・在来線両方をサポートする巨大な保線基地が作られる。
ハコモノが大量に建設され建設業が潤う。
が、作る物を作り尽くした時代に公共事業への依存度が高い業者の倒産が続出する。
ソフトピアは立地、成功度は今と変わらない。
何故なら梶原岐阜県政は駅からのアクセスより国道からのアクセスを重視する可能性が高い故。
ただし、駅からソフトピア地区へのシャトルバスが頻発していれば話は別。
現在、岐阜羽島駅近辺に立地しているマルチ2社の本部が大垣にやってくるw
また、大垣駅近辺の開発を巡って矢橋・西濃運輸・土屋・イビデン・西濃鉄道などの市内の
財閥による熾烈な攻防が繰り広げられる。
結果的には、人口の少ない豊橋というイメージになりそう。
283 :
大垣へようこそ ◆oCqM5fFa4U :04/11/13 01:56:33 ID:i0Qw32K5
>>282 ああ、sageてしまった・゚・(ノД`)・゚・
続き
巨人の松井が養老にあるミズノの工場へ行く際、大垣駅で降りる。
駅から工場までは多分タクシー。<養老線を使ってほしいんだけど。
駅周辺の居酒屋、コンビニ、ビジネスホテルは今よりは充実する。
近鉄、樽見線は今より乗客数が微増する。
名鉄が大垣延伸を目論む・・・かは微妙。
近鉄養老線の岐阜延伸計画が再度持ち上がるものの、実現するかは・・・微妙。
名鉄竹鼻線の江吉良〜大須が廃止にならない。
羽島新線と江吉良以南、どちらを切るかで名鉄は悩んだという都市伝説があるため。
月曜日にホームライナーのグリーン車に乗ることにした。
いまから気合い入れなきゃ。
285 :
名無しでGO!:04/11/14 20:23:27 ID:Q9tWNz4q
保守
286 :
習志野No.:04/11/14 21:09:17 ID:gSAbi5qU
287 :
神岡線:04/11/15 00:17:36 ID:D05Cl+fp
神岡線も貨物からトラック切り替え?
こうなれば採算われ 廃止も? さびしい話です
288 :
名無しでGO!:04/11/16 21:33:07 ID:TrRAQb8q
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠ うるさいハエだなぁ。逝ってよし!
\_____________
ブーン
∴ ・〜
∧ ∧ ∴∴ ↑
( ゚Д゚) ∴∴∴
>>288 ∪ ⊃自
〜| │ プシュー
U U
292 :
名無しでGO!:04/11/20 17:59:21 ID:YA644t6q
上げておく
>>290 南大垣って名前で存在したなら東西南北揃ったのにねぇ(w
大垣電車区age!
295 :
名無しでGO!:04/11/23 17:33:12 ID:Wh2KiESw
296 :
名無しでGO!:04/11/23 22:48:31 ID:UAtMHUqw
JR近鉄連絡改札の改札機、
あくまでもJR券用で乗り換え改札機じゃないのね
298 :
大垣ー国道 :04/11/24 00:43:51 ID:hG4OHu1J
駅からパチンコ屋のところから国道
このあたりは大雨で床上浸水します
排水機の電動機も輪中地帯ゆえに
7月7−11日頃の水害の時です
299 :
名無しでGO!:04/11/24 06:04:32 ID:8mplf/Sg
新幹線大垣駅が存在すれば関西から岐阜に行く際、急ぎの用のときに利用できたのに・・・
大阪府内からだと所要時間が在来線使うのとあまり変わらんし。
てか岐阜羽島は地元民以外の岐阜県民は利用するの?
300 :
名無しでGO!:04/11/24 09:02:05 ID:2tOMFXec
301 :
名無しでGO!:04/11/24 12:45:07 ID:NRqFq3+B
美濃赤坂駅に自動改札機を導入しる
管理は西濃鉄道に委託
大垣駅3番線に改札機導入(大垣〜美濃赤坂間ワンマン)
(海)荒尾駅にも対応
302 :
名無しでGO!:04/11/25 19:48:40 ID:O5MGCM6k
>>299 大垣に10年くらい住んでいるが岐阜羽島は一度も利用したこと無いな。
東へ行くときはJRで大垣から名古屋まで行って新幹線に乗り換えるし、西へ行くときは米原から乗り換える。
303 :
あう使いじゃないけど:04/11/25 20:24:19 ID:youVb3WN
何で岐阜羽島が出来たの?
詳細を言うと
昔、新幹線は鈴鹿山脈を直進し大阪へといたる計画があったが
東京オリンピックまでに開通できないという試算結果が出たのと
米原方面への乗り換えができないとして
他のルートを考え、結果、東海道線に並行する形(現在のルート)になった
そこで岐阜・滋賀にも駅ができるとして地元は強い誘致を行った
滋賀には米原に新幹線の駅を作る事になったが岐阜は作らない事も考えた
名古屋から岐阜を通り米原へといたるには金が余計にかかるからだ
しかし国鉄側は2つの理由で岐阜に駅を作る事になる
1つは岐阜を通るのに駅がないのは気の毒だと考えた
当時、岐阜にも急行や特急も停車していたし作らない理由はない
もう一つは関ヶ原での降雪時に車輛を避難させるスペースが必要な事
結果国鉄は岐阜にも駅を作る事を決定 、候補として、岐阜市・羽島市・大垣市が挙がり
羽島市に決定した (おそらく大野氏の要請?)
これと同時に 「岐阜羽島は政治駅」
と報道されるが国鉄側は 「関ヶ原での降雪時に車輛を避難させるスペースが必要」
として建設した
308 :
名無しでGO!:04/11/26 13:10:41 ID:BGyP8lBB
>>306 事実上の決定みたいだが、一応存続に向けた努力はするらしいけどね。
やはり主力の貨物輸送が無くなると、厳しいね。
そうなると樽見鉄道は・・・。
309 :
名無しでGO!:04/11/27 01:43:49 ID:R4VY6cbf
樽見の客レ今年度限りでアボーンらしい。
国鉄型の定期普通客車列車もいよいよ最後か・・・
定期客車列車なら黒部峡谷、大井川井川線、そして坊っちゃん列車があるが。
310 :
名無しでGO!:04/11/27 11:19:57 ID:9BV1E9H9
美濃赤坂の放置ホキ9500はまだ健在ですか?4
>>308自治体と協議した結果平成19年までは営業するとのこと
>>309なんか鉄道雑誌にも載ってたような…
「まだ廃止の話は出てないが楽観はできないだろう……」
こんなかんじだったかな?
貨物廃止で機関車が余剰になるのは分かるが
桜のために多分まだ使うと思うが…
312 :
名無しでGO!:04/11/28 21:50:31 ID:Q2H6HafK
>>311 桜ダイヤ専用だったら、自前の車両持つよりJRから借りた方が安く付くんじゃないの?
客車もかなり老朽化してるみたいだし。
そんな訳で313ゲト。
314 :
名無しでGO!:04/11/29 21:08:40 ID:7d0XHNyp
>>304 結果として、その雪の代償を背負う会社がアンビシャス
315 :
名無しでGO!:04/11/30 15:24:34 ID:xS6e36Vl
客車列車の廃止!!
車両の老朽化より某高校(北方真桑駅)の利用者が減少。
車両コストがかかる。
レールバス2両で十分運行できる。
316 :
名無しでGO!:04/11/30 22:38:10 ID:iMlLi01g
樽見鉄道
客車列車廃止は本当なの?
レールバス2両で200〜230人乗れる。
客車3両で200人
バスだと乗員2人、客車だと乗員3〜4人(運転手1人、車掌2人)要る
317 :
名無しでGO!:04/12/01 08:51:58 ID:qk7//PjF
スイスイ・シティ大作戦?
318 :
名無しでGO!:04/12/03 13:36:52 ID:DypgtPxJ
保守。
319 :
fisianasan:04/12/03 17:27:15 ID:NM1FCp4U
西濃鉄道が廃止になったら同時に「通称・美濃赤坂線」も廃止だね。
最近樽見鉄道も危ないからな・・・
存続の危機になってます。
代替バスは名阪近鉄バスが引き継ぐのでしょう。
大垣〜樽見間(うすずみ温泉)
321 :
名無しでGO!:04/12/03 21:14:24 ID:DypgtPxJ
>>320 今見て来た。
どうだろうねぇ。俺も利用者(揖斐線)だが、仮にバスに転換したとしても朝ラッシュは捌けないぞ。
名阪近鉄バス大垣揖斐線の池田町役場〜揖斐間について
わざわざ1日1本(平日のみ)だけ残してあるのが気になる。
>>320 自分も見てきた。
まだ何の公式発表も無いのに来年度廃止は早すぎると思うけど。
そのスレの
>>137の「廃止は来年度中に決定らしいですわ」という文脈から、
存廃が来年度中に決まる。という意味では無いかと思う。
バスで朝のラッシュは捌けないし、適切な代替ルートも無い・・・。
個人的には廃止はないと思うが・・・
北勢線のような特殊狭軌じゃないし。
近鉄からの分離はあるかもしれないとは思うけど。
325 :
タモリ降臨:04/12/04 05:41:11 ID:ZLWVq2Ip
樽見鉄道はまずは電化が先決だろう そして主要駅(東大垣・北方真桑・本巣など)のみに停車する快速をメインのダイヤにする
電化した際は313・373をJRから譲ってもらう、または格安で売ってもらう
もともと樽見鉄道は国鉄だったんだからそのぐらいの融通は利くだろう
養老線はできれば複線化 単線でもいいけど西大垣・美濃高田・養老・駒野・多度停車の急行運転
そして伊勢・志摩方面、京都、難波、奈良への直通特急(桑名まで停車なし)があると便利だと思う
漏れの脳内妄想でつ
327 :
名無しでGO!:04/12/04 10:20:44 ID:BmSYovLL
>>326 まずは樽見は今でも桜ダイヤ以外は沿線人口が少なく、需要がレールバスで済むのに
電化なんていうのは無理が有り過ぎ。電化でメリットが有るなら今頃武豊線や高山線
だって電化してるよ。
あと養老線だが、急行運転+直通運転のメリットは無し。桑名までの直通需要が無い
から。
逆に停車駅減らしたら、利用客減っちゃうよ。ただでさえ沿線人口は樽見ほどでは無い
けど、そんなに多く無いのだから。
それから伊勢方面の直通って改軌にどれだけお金かかると思う?災害なんかで養老線
全線で線路被害が無い限り、改軌は無い。逆に全線被害でも被ったらそのまま廃止か
も知れないが(w
川○本を見てるとスピードアップやら快速運転とか有るけど、このようなローカル線クラ
スで高い投資して2〜3分のスピードアップやるよりも、乗車機会(運転本数)を増やす
のがベストじゃ無いの?
328 :
名無しでGO!:04/12/04 22:42:49 ID:7TL9/Uhc
電化・・・イラネ
大垣〜美濃赤坂は樽見鉄道に売り飛ばす。
>>326 車輌運用の合理化(名古屋線四日市方面との直通ワンマン列車とか)で
桑名口だけ残すのならまだしも。
>>327 養老線も一時期は昼間40分間隔から30分間隔に増発したけど、
利用客数が振るわず結局桑名口除いて1時間間隔に後退。
330 :
名無しでGO!:04/12/07 23:35:33 ID:aIC+9tXI
結局、養老線はラッシュと昼間の格差が大きいんだよな。
昼間は1両でも行けるぐらいだし。
>>326 漏れも脳内妄想を披露しますか。
まず樽見鉄道。
駅の接客設備改善。路盤強化。神海以北に一ヶ所交換設備を設置。
車両はキハ121ベース。客車廃止による輸送力低下を補うために
E231タイプの軽量車体を持つ付随車を導入。
宣伝、広告に力を入れる。樽見鉄道、名鉄揖斐線沿線からクルマで穂積駅へ
通ってJRに乗っている人達へ向けて、大垣駅乗換なら座れる確率が高い事をアピール。
養老線は運賃収受の要員を増やす。
大垣駅は西風を防ぐ防風壁を設置した上、ベンチを増やす。
列車は大半の便をJR岐阜まで乗入れさせたい。
あくまで妄想なのでツッコミは勘弁を・・・
話が逸れますけど、大垣駅前交番横のヨ8000のデッキに何か乗ってる・・・。
332 :
名無しでGO!:04/12/09 11:51:49 ID:0e1K1w1X
>>331 さんざんガイシュツだけど、養老線の列車を岐阜駅へって提案が市議会かなんかで
上がった事あるんだよね。
333 :
名無しでGO!:04/12/09 18:48:45 ID:wx3oET51
金欠背広組が廃止に持っていく意向な罠。
今は沿線自治体との水面下の交渉で発表はまだ先。
334 :
名無しでGO!:04/12/11 09:38:11 ID:+XVwpipa
ほしゅ
335 :
名無しでGO!:04/12/11 23:39:01 ID:0RDG5K9b
そろそろ冬厨が現れる時期ですな・・・
今年は急行銀河でスルーさせていただきます…。
337 :
名無しでGO!:04/12/14 22:42:08 ID:cJv5+L0i
下がり過ぎ。
338 :
名無しでGO!:04/12/14 23:55:15 ID:TjvA6Kq2
今年は急行ちくまでお世話になります
339 :
名無しでGO!:04/12/16 00:23:58 ID:D9fWryD8
341 :
名無しでGO!:04/12/18 21:11:12 ID:U+o+VaZu
>>339 競合相手がいない限り冷遇され続けられるだろうね。
342 :
名無しでGO!:04/12/18 22:04:49 ID:kWSPa+k1
津から豊橋・浜松まで高速バスを運行。
三重交通と豊橋鉄道、遠州鉄道は3社合同で、
三重会館(津)から松阪・伊勢・鳥羽経由でフェリー利用で豊橋・浜松を
結ぶ高速バスの運行を始める。鳥羽から伊良湖までは伊勢湾フェリーを
利用する。豊橋発は豊橋鉄道、浜松発は遠州鉄道、津発は三重交通が運行する予定。
343 :
名無しでGO!:04/12/20 21:02:06 ID:6BlE4sBV
大垣〜セントレア・栄(オアシス21)間高速バスがあればなあ・・・
養老線ってなんであんなにも揺れるんですか?
とまり方もきつすぎ!
電車がぼroだからか?
それもあるだろうが線路状態もあまりよくないからだと思う
がたがたなのか?
直さないのかヴぁ?
347 :
名無しでGO!:04/12/21 13:32:22 ID:EU1nqUPD
>>343 栄まで片道600円〜650円ぐらいならJRに対抗出来そうだけど、所要時間とそれだけの需要が
あるかどうか・・・。
>>344 620系だとエアサス履いてるからそんなに気にならないとは思うけど、レールが本線系と比べると
薄っぺらいからね。道床も。
あの電車って620系って言うんですか?
あと、ブレーキの利きが悪いのは何とかなりますぇっか?
349 :
名無しでGO!:04/12/21 21:44:50 ID:WAZsKj7R
三重県の特産品を飛騨高山で。
三重交通は濃飛乗合自動車と共同で三重会館(津)・四日市から
濃飛バスセンター(高山)を結ぶ高速バス「勢飛線」を新設。
イオンが飛騨高山にイオン飛騨高山ショッピングセンターをオープン、
ジャスコ飛騨高山店をキーテナントとする予定。
飛騨高山で三重県の特産品ショップをオープン、真珠や赤福餅、松阪肉、
時雨はまぐり、参宮あわびなどを販売する予定。
飛騨高山で伊勢音頭を披露する。
>>348 養老線の車両は種車の違いによりいくつかの系列に分けられます。
ほかにも600系などもあります。
ブレーキは利きが悪いのではなくうるさいだけだと思う。
そうですか・・・。
桑名から来るときとかこまので7分、養老で7分待ちとかってうまくダイヤ組めなかったのでしょうか?
それと、名古屋を1718発のも1736?くらいに桑名駅つくなんれてどう思います?
養老線は1734くらいに発射で30分待ちだもん。
昼の松山までしか運転しないのってなんでですか??????
352 :
名無しでGO!:04/12/22 23:16:26 ID:E4C4CjA5
─ ̄ ̄ ̄──
─ ̄ _── ̄ ─ ̄\
/| / ̄__── ̄── ̄ |
/\ ─── ̄ ̄ ̄── ̄ |
∧  ̄ ̄  ̄二|
├ ┤
| / ̄\ / ̄ ̄\ |
| ∩ ∩ |
| | ─ 、
| |/ |
/ ̄ | |/ ̄ |
| \| | ) |
| ( | / | | / /
\ | 〜 〜 | /
\| |/
| (__───___) | ____________
| \_ _/ | /
\ \ ̄ ̄ ̄ ̄/ /| < ムハハ♪
\ \ / / | \____________
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴(・)∴∴.(・) |
|∵∵∵/ ○\∵|
|∵∵ /三 | 三| | /
|∵∵ | __|__ | | < ウザイ
>>352が来た。市ね、蛆虫めが!!!!!!
\∵ | === .|/ \
/ \|___/\
│ ∴∵━━○━∴│
│∵∴/___\: |
| :/∵| \_/ ||_|
○ |∴ \____/ |_)
|∵∴∵Λ∵∴/
( ̄ ̄ ̄)( ̄ ̄)
354 :
名無しでGO!:04/12/23 16:13:53 ID:CaCfm9Ib
>>351 文面を見ると、どうも冬を感じてしまう今日この頃だが(w
昼間、美濃松山ローカルがあるのはそっから先のお客が極端に少ないからだ。
実際に乗ったなら、この区間養老ぐらいまでガラガラなのがわかるだろ?
355 :
名無しでGO!:04/12/23 20:33:08 ID:+alJPR1v
>>353は杉山仁志さんに
,--、、_ .|.¨''‐、 { .^> ,-v._
.\ ゙l. ,「 ./ .! .} .), .\
゙'-、「 .ノ _.<)''ー┐ ! } | .:|
._,ノ''^^‐ノ厂(゙「v┐ .,} | | ! i′ .,,,v-,,_
._,..、v-‐^′_.、v-:'゙.} }.、_ ! .} ! .},_ ._,,「 ^┐.,,/゙冫 .゙>
.゙v ,,,v-'''^゙,,、, .} .´,.,ノ| .} ._,| ` ¨'┐ .r‐'^′ ,ノ!'゙>'″.} .|
 ̄.,,.-‐'^`._冫 .} .「_,,_ | .|,、rー'''^′ .rー‐'′ .゙'‐-'''〕 .┌″ } :|
゙'--'''^゙_ .| .¨,,,,フ! 「 个v-''^| .| ,ノ .i'′ .} ノ
._,,v-''⌒゙> [ 「゙,,/ .,ノ } | .,/′ │ .} }
.゙\-‐''^′..、ノ ゙゙゙,.r') .,rミ^''ー< .! .! / ノ| | .! .|
._,,_ r-‐''゙^''v)!,,,./`/′ ! \ .| 〕 } / .,/`.! ! } │
.〔 .゙'ミ‐'゙} ノ ,ノ゙_、 .| ^''´ ! .| /′.,/′ | | .! .| ,,ノア
.), 〔 } :| .,r'゙,/| 〕 | | } .,/゙ _ .} | .| .゙ー-ー'^/
.} .゙''^゙ _,,.フ.,r(>'″ .} } .| | .゙'″ (¨′ ! \___,,,/′
ミ.,/'¨ ̄ ^′ .<''''′ .| ,、、..( ! \ .,|
.\ .} \ .} .゙ー'′
.^‐┘ .\.丿
356 :
大垣へようこそ ◆oCqM5fFa4U :04/12/25 11:34:23 ID:/FVw5YCR
>>354 一度、桑名→大垣の最終便に乗った事があるけれど、
あまりにも人が乗っていないので、怖いくらいだった。
というのも、養老線絡みの怪談を幾つか聞いているので。
過去スレにもありましたよね。怪奇現象が起こるために
養老線が一部ルート変更したとかいう話。
357 :
名無しでGO!:04/12/26 00:51:19 ID:ho+WPD+z
358 :
名無しでGO!:04/12/26 18:44:55 ID:itMB5Yeg
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴(・)∴∴.(・) |
|∵∵∵/ ○\∵|
|∵∵ /三 | 三| | /
|∵∵ | __|__ | | < 誰が謝るか
>>355め!!そういう貴様はも杉山ゴミと一緒に市ねや!蛆虫めが!!!!!!
\∵ | === .|/ \
/ \|___/\
│ ∴∵━━○━∴│
│∵∴/___\: |
| :/∵| \_/ ||_|
○ |∴ \____/ |_)
|∵∴∵Λ∵∴/
( ̄ ̄ ̄)( ̄ ̄)
360 :
養老線:04/12/26 19:54:37 ID:CKWedBYe
大垣ー揖斐間のほうが深刻です
バスは運賃は高いですけど郡部まで逝きます
バスは運行は日中120−180分ヘッド
路線によっては免許維持路線が多くなっています
町村営コミュニティ移管路線も多い
農家は農業用軽四を含め3−4台の乗用車がデフォ
バスはたまったもんじゃありません 金欠バス
361 :
名無しでGO!:04/12/26 22:25:08 ID:TqjfQdqN
三重県の津と岐阜県の飛騨高山を結ぶ高速バスを走らせたら、
運行は三重交通と濃飛乗合自動車となろう。
362 :
名無しでGO!:04/12/26 22:27:34 ID:TqjfQdqN
三重テレビ音頭 (ズンパ音頭の替え歌)
三重は阿漕の平治煎餅
伊勢は桑名のはまぐり
伊勢は赤福二軒茶屋餅、へんば餅餅踊ろう
二見四日市伊賀の忍者熊野獅子岩踊ろう
363 :
名無しでGO!:04/12/28 15:16:13 ID:ktHdbxMa
少しスレが南にズレているようなので(w
本来の話を。
いよいよ年末もあと少し、大垣駅の祭りがやって来ましたね。
米原行き結構混んでたみたい。
364 :
名無しでGO!:04/12/30 16:09:22 ID:dK5qwrz5
杉山うぜえええ
365 :
名無しでGO!:04/12/30 19:17:26 ID:VonZCw3f
大垣駅前にズンバッキー音頭のパラパラを踊っている
コギャルの銅像を建ててほしい。
366 :
名無しでGO!:04/12/31 19:25:17 ID:F/jLeZd1
大雪の大晦日age!
あけおめ
テスト
新年なので・・・
養老線増便希望
370 :
名無しでGO!:05/01/01 22:46:58 ID:8XC/rEdV
372 :
名無しでGO!:05/01/04 19:34:13 ID:tUtwEp3Q
ほしゅ。
373 :
名無しでGO!:05/01/06 22:45:13 ID:Bq5kAkxd
374 :
東大垣駅:05/01/08 01:38:41 ID:BmkrU/tf
国鉄時代 C11がいたころ
東大垣駅が模型レイアウト以上の模型的な駅の構造でした
375 :
名無しでGO!:05/01/08 11:29:41 ID:XUPKyTYB
>>374 俺が知ってい頃(国鉄から転換の直前)の東大垣はホーム片面だけ使用
してたよな。C11の頃の配線図って判る?
376 :
名無しでGO!:05/01/09 19:17:41 ID:lrRzC7FO
しらさぎがずっと止まってます。
それにしても凄く揺れたな。
びっくりした。
378 :
樽見線:05/01/10 12:48:37 ID:S96jUSQQ
3年間期限付きで存続
>>378 如何せん大垣やる気無し。
樽見線のおかげで都市拠点機能を享受してるというのに。
ながら到着後、7:31発までに朝食できるオススメ店はありますか?
そば屋は閉店してしまったようですが…
>>380 駅ビル内1階にある店(ミスドほか)なら7:00から開いてるよ。
382 :
380:05/01/13 08:37:44 ID:AUqkW/O3
383 :
名無しでGO!:05/01/13 11:01:32 ID:Rt6ZvuH6
>>379 樽見線も3年、そして養老線も危ないとの話を聞くが、このまま両線が無くなってしまうと
ただでさえ寂れた街がもっと寂れそうなヨカーン。
384 :
名無しでGO!:05/01/13 22:03:28 ID:KFuMlNqP
やしきたかじんが、大垣駅の1日駅長をやる予定
>>383 両線があるから沿線から駅前(市街地)経由で大垣市内の高校、市民病院への流れがあるのに。
昨年近鉄が球団のみならず球場及び遊園地廃止等の大リストラを敢行したのに対し、
危機感一つ無かった大垣は糞だね。
樽鉄にしても今後3年間は大型施設前に新駅設置するなど積極的に協力して欲しい。
386 :
村松仁志:05/01/13 23:03:24 ID:Sn9FCSb7
/::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
(::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)←
>>359 | =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ===
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ _________
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | /
.( 。 ・:・‘。c .(● ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ /
( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) <
(; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.) \
.\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ | ::::(: o`*:c /.. \_________
\ ::: o :::::::::\____/ :::::::::: /
(ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
 ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄
387 :
名無しでGO!:05/01/14 00:05:08 ID:WJyK7XXQ
ちょっとシツモソでつ・・・
日曜に大垣8:46着の快速から8:55の浜松行き特快に乗り継ぐのですが、
ドアの前で待ち構え、階段をダッシュすれば座れますか?
番線および階段の位置は調査済みでつ
388 :
名無しでGO!:05/01/14 00:12:51 ID:xVt4W0O9
駆け込み乗車は、お止め下さい。
389 :
大垣へようこそ ◆oCqM5fFa4U :05/01/14 00:32:19 ID:wzAr/F2F
トイレに入ってる間に、乗るはずだったムーンライトながらが発車してしまったよ・・・。
>>387 浜松行が大垣駅に入線した時点で、大垣から乗る乗客で席が埋まっている可能性が高く、
走っても座れないかも。
>>387 浜松行特別快速は4両だね。この時間なら389の言うように座れないかと。
(というか途中駅からも大勢乗ってくるし)
名古屋や金山で一旦空くので、大垣で降りずそのまま名古屋まで
乗りとおして、金山から着席を狙えばよいのでは。
どうしても浜松行を狙うなら、軽い荷物(関取用)だけ持って移動して、
空いてる席に放置、あとで大きい荷物を持ってくればいいんじゃないかな。
席が無ければ名古屋で改めてアタックすればいいかと。
>>389 ちょ、ちょっと待て(゚Д゚;)
ギャグにしてはキツいぞorz
大垣って水がおいしいと思わないか?
392 :
大垣へようこそ ◆oCqM5fFa4U :05/01/14 13:49:58 ID:wzAr/F2F
>>390 ギャグにでもしなけりゃ、やってられませんw
しかも今夜の便は満席ときてるし。
ワタクシ、96年から長年に渡ってムーンライトを愛用していますけれど
こんなミスは初めてで御座います。
>>391 非常においしい。ミネラルウォーターのボルビックに味が近いと思う。
ただ、アイスコーヒーやアイスココアには向かないと思う。
水そのものの味の主張が強すぎるので、水がアイスコーヒーの「味の脇役」に徹してくれない。
393 :
名無しでGO!:05/01/14 13:59:56 ID:zr9PWIxU
今年は市長選挙ですね
394 :
390:05/01/14 16:09:04 ID:OTMXWD7L
>>392 ほんとうだったのか・・・
まあ夜は明かせたようなので一安心。うまく言えないけどがんがれ。
ナガラは2週間くらい前から満席になってたと思う。
週末だしキャンセルも不確実だから、昼行軍で移動した方がよいかと
>>394 当方、名前の通り大垣在住なので乗り遅れたと分かった時点で
家の人に迎えにきてもらい、自宅で寝ますた。
さーて、問題は今夜。
さきほど窓口で空席を見てもらいましたが、一席もなし。
昼行軍だと10時半までに都電の早稲田電停に着くことができないので、
立席上等で逝きまつ。
#夜行高速バスも調べてみますけどね。
夜行バスの席がとれて助かりますた。
バロー大垣南の名阪近鉄旅行で切符を発行してもらいますた。
旅行会社使うのって久しぶり・・・。
397 :
名無しでGO!:05/01/14 19:57:46 ID:WJyK7XXQ
>>389-390 レスサンクスでつ
8:48発のしらさぎと同じホームですので、直前の入線みたいです。
日帰りなので大きい荷物はなく、リュック一つで行く予定でつ。
以前に乗車した(同じく日曜)9:55発の浜松行きでしたら、発車間際の乗車でも余裕で座れたのですが・・・
一時間の差ってそんなに大きいのですかねぇ?
398 :
名無しでGO!:05/01/15 16:14:04 ID:okguoY+b
>>389他
漏れも東京発の大垣夜行(165系時代)に乗り遅れた事がある。
その時はカプセルホテルに泊まり、朝イチののぞみで帰った。
次の日仕事だったのだが、ぎりぎり間に合った。
ちなみに、のぞみに乗ったのはその時が初。
399 :
青汁:05/01/15 16:31:13 ID:/e2pCa0x
183.189系 指定の青汁でも並んでいる大垣駅
最悪だったのが113系青汁
400 :
400:05/01/15 17:11:07 ID:gD3K8Ios
400(σ・∀・)σゲッツ
>>401 早速見て来ました。サンクス。線路配線だけでなく、昔の街の並びを見ているだけでも結構面白いですね。
大垣駅南側の貨物駅も懐かしい。
俺が知ってる頃は80系が引退する直前ぐらい・・・でもC11はすでに文化会館に。
漏れは昭和50年代に歩行町に住んでいたから、とても懐かしい。
(第○生命のすぐ近く)
「水」の字を模した駅舎とか、亀のいた噴水とか。
駅北側の留置線に1両だけ止まっているように見える黒い影は、キ552か?
そういえば、3番線に止まっていた機関車に乗せてもらったことがあるのを思い出した。
おー、空中写真サイトを紹介してヨカッタ(^_^)
小学校高学年時代にC11を毎日見てたために、
私の嗜好はもっぱら入れ換え機に染まっちまって。
だから、田村に居たE10(入れ換えじゃないけど)や
ED30(これも入れ換えじゃねー ^^;)とかを見に行ったっけ。
で、鉄道模型もE10(HO)から。以後、NのC11、
DD13(×2)、DD51と偏向気味。
って、トシがばればれですね(笑)。
そうか、あのC11は文化会館に鎮座ましましてるのかぁ。
(遠い目)
あの空中写真サイトだと、昔の稲沢、吹田、田端などの
操車場も検索できて楽しいですよ。
大垣駅の写真にキハ07が映ってれば、ストライクだったのにな。
ちょっとスレ違いっぽくって、スンマソm(_._)m
405 :
名無しでGO!:05/01/18 21:27:34 ID:24RbVaRr0
下がりすぎてるから上げておく。
>>404 ちなみにC11ですが、以前は専用の建屋の中に置いてありましたが、現在は「スイトピアセンター」の
屋内の一角に鎮座しておりまつ。その横にはOスケール(?)の車両達が。
おそらく、以前「児童文化センター」のレイアウトで走っていた車両だと思います。
消防の頃はここへ良く遊びに行ったものです。
それにしてもE10やらC11の現役を見ているって事はかなりの先輩ですね。
ある意味うらやましい。
ちなみに私もHOやってますが、電車ばかりです。
406 :
名無しでGO!:05/01/21 18:26:21 ID:4ICiN1bJ0
ほしゅ。
>>405 児童文化センターって、東外側町の?
それだったらHOだったような気がする。
エンドウの165系か153系があったような。
それからモノレールのレールだけがあったような気がするんだが、
どんな車両だったんだろう。
今だから白状します。
入り口の入場者カウンター(光センサ?)で、入場者数の水増しに興じていました。
懺悔。
408 :
405:05/01/21 21:39:41 ID:4ICiN1bJ0
>>407 そう、東外側に有った建物。
HOでしたか。
一回リニューアルした時はレイアウト製作に伊藤模型のオヤジさんが手がけたそうです。
製作中の駅ビル「アピオ」のモデルなんかを見せてもらった事があります。
モノレールは走っていた記憶が無いです。最後までレールだけが残っていたような???
確か1階のレイアウトの反対側にはマスコンとブレーキ弁が置いてあって、マスコンを回すと車輪に見立てた
円盤が回るやつがあったけど、何の車両から持って来たかは不明。
入り口の入場者カウンターってニキシー管表示だったよね?俺も何度か水増しに協力しますた(w
なにげに410ゲット
411 :
名無しでGO!:05/01/23 21:36:55 ID:2Sf1T5XZ0
>>411 ならば漏れは信号場手前の酷道付近かな。
いや、もうちょっと手前か。
414 :
荒尾乗越:05/01/25 19:20:27 ID:5l4ARkGa0
>>408 微妙に思い出してきた。
車輪に見立てた板って、スポークの模様が描かれたベニヤ板だったような。
子供心にも、えらくショボく感じたような記憶が。
しかも、速度調節ができるわけではなく、
逆転レバーを操作しても、正逆反転しなかったようか記憶が。
>>412 412kmは、赤坂川橋梁近傍のはず。
杭瀬川なのになんでこんな名前なんだ?この辺て、合併前の赤坂町だったっけ?
で、南荒尾信号所が413km077m、荒尾乗越が414km近辺。
415 :
名無しでGO!:05/01/25 21:53:43 ID:mdTlUCbN0
>>414 赤坂川橋梁は笠木町だと思う。
旧赤坂町は現在の美濃赤坂駅周辺だよね?
保守ついでに
今日はDQN中学生のせいで濡れの乗った列車遅れたよ・・・orz
417 :
名無しでGO!:05/01/28 00:24:49 ID:vU9xKM+K0
詳細キボンヌ
418 :
名無しでGO!:05/01/28 13:06:33 ID:Hj7I4dyF0
>>416 夕方の事か?
米原行きの到着が遅れていたようだけど。
俺は上りの快速に乗っていて、信号待ちで2分ぐらい発車が遅れたけど。
穂積〜大垣間で線路立ち入りです
420 :
大垣駅 3番線(前スレ):05/01/28 23:58:15 ID:sWEX3XzY0
421 :
名無しでGO!:05/01/31 10:32:30 ID:PrxVoUTt0
しらさぎの検札が来ない件について
422 :
名無しでGO!:05/02/01 09:33:53 ID:7vZ3oAs20
>>421 やっぱり検札ないのか
尾張一宮から名古屋行きしらさぎに堂々と乗り込んでいく奴をよく見るが確信犯だな
俺も毎日大垣⇔岐阜を毎日通勤してるが何度特急券なしで乗ってみようと思ったことか… でも結局乗れずにいるヘタレ
424 :
名無しでGO!:05/02/02 22:40:11 ID:G7a918ao0
とく回切符が減らない件について
425 :
特急券:05/02/02 23:16:07 ID:PsT/WKsi0
束のグリーンみたいに
車内売り割高にすればどうかな?
何年ぶりかの大雪sage。
>>423 ダイヤが乱れた時に「しらさぎ」がやって来て、遠慮なく大量に乗車しているのを岐阜駅で見た事があるぞ。
特急料金を払ったかどうかは判らないが。俺も乗ってやろうかと思ったけどね。
427 :
名無しでGO!:05/02/03 22:35:07 ID:T8RMWBiv0
>>426 昭和59年2月の大雪の際、名古屋から大垣まで「しらさぎ」で帰った。
各停が完全に止まっており、「しらさぎ」を先発させることになり、
「しらさぎ停車駅で降りる方は乗って下さい」のアナウンス。
もちろん、特急料金払わず。
428 :
名無しでGO!:05/02/04 21:17:00 ID:5AMTcUnO0
>>427 昭和59年なんてまたエラく昔の話だね(w
まだ国鉄時代じゃん。
美濃太田から岐阜までグリーンに乗った。
混んでたためかしゃしょさん来なかった。
430 :
名無しでGO!:05/02/05 19:01:50 ID:Ja4pXrGg0
431 :
名無しでGO!:05/02/07 21:34:35 ID:HMdsyCEW0
428 :名無しでGO!:05/02/04 21:17:00 ID:5AMTcUnO0
>>427 昭和59年なんてまたエラく昔の話だね(w
まだ国鉄時代じゃん。
429 :名無しでGO!:05/02/05 00:28:41 ID:LQQRukh90
美濃太田から岐阜までグリーンに乗った。
混んでたためかしゃしょさん来なかった。
430 :名無しでGO!:05/02/05 19:01:50 ID:Ja4pXrGg0
432 :
名無しでGO!:05/02/09 15:45:41 ID:O14tEndJ0
433 :
名無しでGO!:05/02/09 20:31:08 ID:AueEyKrG0
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴(・)∴∴.(・) |
|∵∵∵/ ○\∵|
|∵∵ /三 | 三| | /
|∵∵ | __|__ | | < じゃあ市ね、
>>423の蛆虫めが!!!!
\∵ | === .|/ \
/ \|___/\
│ ∴∵━━○━∴│
│∵∴/___\: |
| :/∵| \_/ ||_|
○ |∴ \____/ |_)
|∵∴∵Λ∵∴/
( ̄ ̄ ̄)( ̄ ̄)
434 :
名無しでGO!:05/02/10 14:55:37 ID:/BVXAqMk0
435 :
名無しでGO!:05/02/12 14:26:43 ID:R7k2I62m0
先日、大垣駅が立体交差化されてる夢を見ましたよ。
高架式ではなく何故か掘割式になっていて、
今の巨大な大垣駅構内をそのままスッポリと掘割に収めた感じになっていた。
跨線橋からはその駅構内が一望できて、甲種輸送中の205系みたいな車両が側線に停泊していた。
ベルプラザ(エイデンとビバホームがある場所の事)には旅客用の専用線が引き込まれていて、
エイデンの軒先に設けられたホームでは何故か名鉄6000系が発車待ちをしていた。
>>401の昭和50年度の空中写真に風景の変化に驚愕していたら、上記の夢を思い出した次第です。
以上、日記を終わらせていただきます。
掘割式って何?
金山総合駅みたいな感じのヤツ?
>>437 そうです。
ついでに、近鉄とJRの間にある側線郡もそのままでしたよ。
私の夢に出てきた大垣駅は。
>>436 水門川の水が溢れたら大きな池が出来そうな予感(w
>>438 お返事どうもです。
掘割式になったら南北の行き来がし易くなると思うんですけどね〜(´・ω・`)
441 :
名無しでGO!:05/02/15 21:18:38 ID:Fy79eue00
保守
442 :
名無しでGO!:05/02/15 22:23:28 ID:36f2zxJB0
ズンパ音頭は大垣市の伝統芸能になる予定
443 :
名無しでGO!:05/02/18 22:07:17 ID:ildtSBqX0
保守ついでに。
大垣からセントレアへの直行バスって出ないのか?
まぁ、そんな需要が有るかどうかだが。
樽見鉄道:
平均17.1%の値上げ申請 4月から実施予定
経営難が続く第三セクターの樽見鉄道(本社・本巣市、大垣−樽見34・5キロ)は
15日、中部運輸局に4月から平均17・1%の大幅な運賃値上げ申請をした。
認められれば92年11月以来12年8カ月ぶりの値上げとなる。
運賃改定は3度目。前回の値上げは同7・9%だった。申請値上げ額は▽3キロまで据
え置き▽3〜6キロ30円▽6〜9キロ70円▽9〜33キロは3キロを超えるごとに90円
▽33〜35キロ70円。
>>444 政治家連中とは違って健全な経営をしている以上、やむなしって感じかなぁ・・・
中堅以上の企業が沢山あるから需要はあるかと。
それで不安ならソフトピア・安八・羽島で客拾えば。
447 :
名無しでGO!:05/02/22 21:32:48 ID:VOvfzFj70
保守ついでに。
他スレからの情報によると、静岡の113がJRと近鉄の間の留置線に止まってるらしいが、
見た人いる?
俺が昼ごろ帰宅した時は居なかったようだが。
448 :
447:05/02/22 21:56:47 ID:VOvfzFj70
見ましたよ。
なぜ大垣にいるのかは分かりませんが。
450 :
名無しでGO!:05/02/22 22:41:55 ID:VOvfzFj70
>>449 昔、大量に止まっていた時は廃車の為の留置だったけど、今回はどうなんだろう。
それにしてもココに車両が留置されるのは久々。
昔は新造ホヤホヤの313や383とかが置いて有った時が有ったけど。
>>448 長い!10両編成だよお兄ちゃん!(*´Д`)ハァハァ
>>451 わかった、エキスポシャトルだ
間違えない?
453 :
名無しでGO!:05/02/24 10:46:39 ID:mX/9U20f0
>>452 エキスポシャトルなら神領に持って行かないか?普通。
>>453 置く場所が(以下略
だったら北野桝塚においておくだろうし。
455 :
倒壊乗務員風 ◆9372MAZcdE :05/02/24 21:58:37 ID:tqS8Qllx0
エキスポシャトル増強用ですな。
神領に置く場所がないとのこと。
でも乗り入れは他形式(211系?)だたはずなので、本線用で。。。
113系、愛環で訓練運転しましたがな。
(´-`).。oO エキスポシャトル…エキヌポシャトル・・・エキヌルポシャトル。。。
こんな駄レスつけてる自分にガッ♪
459 :
名無しでGO!:05/03/01 11:37:11 ID:RugCostZ0
>>457-458 セルフでもまとめてガッ。
エキスポシャトルの大垣からの直通便って有るの?
無いなら直通列車を午前と夕刻に1往復キボン。
まぁ近鉄バスの直通が有るからこっちでもいいが。
461 :
名無しでGO!:05/03/01 21:52:00 ID:4X3nQEQH0
>>461 大垣市が樽見の面倒で手一杯(?)なのに養老線にまで金出せるだろうか?
但し、利用客に関しては樽見よりは多いのだが。
463 :
名無しでGO!:05/03/04 01:24:38 ID:M+TJ6wpU0
3/11から養老線の途中駅は2両3両問わず3両の停止位置に停まるそうな。
ソース:大垣駅の案内。
>>460 地元新聞では全く触れられてない・・・
>>461 樽鉄に関しては大柿の負担減らした分、
本巣、揖斐川(谷汲)が増やしてくれたから残ったようなもの。
大柿は市内に新駅設置する気も無く安楽死を待ってるようにしか見えない。
養老線に関しても沿線自治体と負担割合で揉めた挙句決裂して、
結局廃線となりそうな予感。
465 :
名無しでGO!:05/03/07 17:00:19 ID:AunJNT7k0
養老線の車内券が磁気化されました、大垣駅も自動改札機導入ですか?
コネタンキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
そういや樽見鉄道で、レールバスとトラクターが衝突したらしいぞ。
警報機はあるが、遮断機のない踏切だそうで。
469 :
名無しでGO!:05/03/09 20:08:35 ID:ni7Q/nrB0
>>466 このまま変わらないならいっそコネックスにやってもらった方がいいかも。>養老線。
ホームは一応バリアフリーだから、高床式LRTでも走れば・・・。←妄想。
470 :
樽見線:05/03/09 21:04:07 ID:nGW4YPLP0
3年の猶予で廃止バス転換
高規格路盤は代行バス道路に転用も
本巣市の北部は過疎化がすすむ
客車列車廃止ってマジ?>樽見
472 :
養老線:05/03/12 00:07:29 ID:AQnm3CFs0
大垣、桑名など沿線2市5町が、
4月を目処に養老線支援策検討のための研究会を立ち上げ。岐阜、三重県も参画する予定。
近鉄は来春までに研究会が具体的な支援策をまとめるよう要望。
同社によると利用客が減少してるうえ平成15年度は13億8千万円の赤字で、
100円の収入を得るのに243円の経費。
こうした状況を同社は昨年8月から今年にかけて沿線自治体に対し勉強会を開き説明。
さらに「もし存続が必要なら自治体主導の研究会で支援策を検討しろ」と通告。
客車列車廃止は本当です。機関車など無駄を減らすためらしい。
いつからは不明。但し3月31日まで客車を検査しているため
客車の筋でレールバスを走らせている
474 :
養老線:05/03/12 00:17:31 ID:AQnm3CFs0
近鉄は「支援が無ければ廃線という訳でなく、存続のための研究をお願いした」と発言。
一方、沿線自治体は養老線が大手鉄道の管轄であることから支援要求に困惑も・・・
475 :
美濃電:05/03/12 00:17:35 ID:GXcm7zCQ0
養老線 : 大垣ー揖斐間も赤字が拡大
バス転換では大垣駅周辺国道 県道の渋滞があること
池田町、本巣市根尾地区以北で過疎化もあり、
バス路線編成、鉄道廃止の可否を含め検討すべき課題となっています
前の岐阜新聞より (客車廃止のソウス)
樽見鉄道 来年度運賃20%値上げ 経営改善計画提示 機関車、客車は廃止へ
赤字を減らす合理化を検討してきた第3セクター鉄道・樽見鉄道(本巣市曽井中島)が、
沿線市町村に経営改善計画を提示していることが23日、明らかになった。
来年度から運賃を約20%値上げし、2006年度から機関車・客車を廃止、レールバスのみとすることが
柱となる。06年度以降の経営赤字は、毎年五千万円前後と予測している。運賃改定は、県内の
他の3セク鉄道の運賃が樽見鉄道より平均で13−26%高いのを踏まえ、1997年以来の引き上げを行う。
機関車などの廃止は住友大阪セメント岐阜工場からの貨物輸送がら05年度末で打ち切られるため。
機関車4両とともに動力を持たない客車十両を廃止し、修繕費を削減する。
さらに06年度から列車本数を三十九本から二十九本に減らし、車両の廃止や駅(北方真桑、大垣)の
無人化で人員も五十三人から三十九人に減らす。その一方で、企画列車を充実させて、沿線市町村の
六十五歳以上の運賃は区間に関わらず一区間分の百八十円に設定し、乗客を増やす方針だ。
樽見鉄道の経常赤字は01年度は約五千七百万円、02年度は約一億二千四百万円、03年度は約六千五百万円と
推移。02年度分から沿線市町村が半額を負担している。また主力の貨物輸送の打ち切り後は沿線市町村は毎年
五千万円前後の経常赤字の全額を穴埋めする必要に迫られる。
>>473 桜対応どうすうの? レールバス4連とかで対応かなぁ?
478 :
名無しでGO!:05/03/15 00:33:47 ID:RcAUbLQ20
479 :
あう使い:05/03/15 01:53:26 ID:6rTAJo0Y0
なんで大垣〜美濃赤坂間は樽見と直通させないの?
赤坂までの運転を樽見のハイモに任せれば、2両編成+車掌付で走らせなくて済むし
樽見としても倒壊としてもメリットあるじゃん。なんで?
貨物も客レもなくなったら樽鉄は魅力なくなってしまうな
481 :
名無しでGO!:05/03/15 21:30:41 ID:W8Gr2b2r0
>>479 おそらく東海道の本線上(樽見の併走区間はちゃんと別線を走っているから別として)をLEのワンマン車を
走らせたくないのではないのだろうか?
かなり以前にそんな構想が有ったようだが、列車防護等の問題が有って消えたような記憶があるけど。
482 :
北方町:05/03/16 23:01:01 ID:Xn3m/xrM0
本巣 岐阜市との合併問題山積 北方町
どうするアイフル
483 :
養老線、お前もか?:05/03/18 01:31:45 ID:gw5Q6DPX0
大垣、桑名など沿線2市5町による養老線支援策を検討する第1回目の研究会が
岐阜、三重県を交えて今月末に大垣で開催されるとのことです
今年9月までに支援策の叩き台を作る予定ですが
やはり公費投入の是非が論点となりそうです
203 名前:東海子[sage] 投稿日:2005/03/18(金) 19:28:35 ID:ph.j46h2 [ ntgifu043140.gifu.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>201 もうすぐ大垣離れるから言っちゃうけど、名古屋へは特急通勤が安い、とんでもなく安い。
一度か2度乗ってみなよ、意味がわかるから。
485 :
名無しでGO!:05/03/19 06:59:45 ID:/3WIjvAn0
486 :
名無しでGO!:05/03/19 13:34:27 ID:gG1fROaG0
いやまじで客車乗っておきたいな・・・
金がねぇけど・・・
488 :
名無しでGO!:2005/03/21(月) 21:00:42 ID:0nueJWCC0
本巣までは存続すると思う
ただそうなった場合、本巣鉄道に社名を変えないといけないな
489 :
名無しでGO!:2005/03/22(火) 22:05:04 ID:2hEVVLW10
>>488 いっそ養老線も含めて一体経営。「にしみの鉄道」って社名で如何?
490 :
大垣へようこそ ◆oCqM5fFa4U :2005/03/22(火) 23:38:33 ID:AoVnzS9z0
>>488 そこでデュアルモードビークルですよ。
本巣〜樽見は一般道を走行・・・という冗談は置いて、
樽見鉄道にもDMVに興味を持っている人が居るとか居ないとか。。。
#名鉄揖斐線もDMVにして忠節〜名鉄岐阜だけ一般道を走らせるとかしたら
存続できて・・・いるかどうかは微妙かな。
491 :
養老線:2005/03/25(金) 00:57:36 ID:q47zcB5k0
大垣ー揖斐は廃止
池田町 本巣 旧根尾村山間方面郡部バス再編成
バス切り替え計画
現在の電車駅近くにバス停設置
492 :
名無しでGO!:2005/03/25(金) 01:21:18 ID:fpy/V2A10
フリーきっぷの場合、養老線は無理してでも全区間制覇しといたほうが
いいな。大垣以北を攻める機会がなかなかないので。
まあ、いっぺんにのるのはしんどいし、
大垣あたりのスーパーホテルが重宝するかな。
>>491 ソースキボン。
大垣〜養老間よりも本数があって、朝晩は結構乗っている「揖斐線」がバスに切り替わったら
朝のラッシュはバスでは捌けないぞ。
494 :
名無しでGO!:2005/03/26(土) 23:09:50 ID:Pk4qZj5F0
晩はめっきりと立ち客少なくなった罠。
池野、広神戸も終日無人化されたぐらい。
>>494 確かに・・・。
最近はシート満+立ち客ぱらぱら程度か。まぁ昔から夜は分散してるから。
>>495 もう何年も前ですよ。
しかし、養老線の赤字思ってたよりも多い・・・orz
498 :
名無しでGO!:2005/03/27(日) 20:14:47 ID:S++lT3/Q0
揖斐発、岐阜行きの電車の設定はできないものかね。
499 :
名無しでGO!:2005/03/29(火) 13:14:47 ID:QL7qaaoN0
>>498 有れば俺は便利だが、大垣の配線上、かなり厳しい。
JRと繋がっていた線路もプッツリ切れてしまったし。
500(σ・∀・)σゲッツ
501 :
名無しでGO!:2005/03/31(木) 13:12:54 ID:KZnmc1ki0
昨日塩浜で養老線用623Fがマルーン一色になっているのを見た。
最近流行りのリバイバルだろうか?
502 :
501:2005/03/31(木) 13:43:09 ID:KZnmc1ki0
503 :
名無しでGO!:2005/03/31(木) 15:14:38 ID:yA2PMM7N0
>>501-502 リバイバルって言うより、完全に路線カラー化だな(w
そう言えば高性能化する前はナロー線区を除いてマルーン一色なのは養老線だけだった
時も有った。
結局、高性能化と共に全車ツートンになったけど、旧型の440や420・430系などはツートン
にならずにあぼーんされました。
JR大垣駅の「構内10km/h制限」の看板って、走るなってことだったのか
1年以上駅を使ってるけど全く意味が分からなかった…
>>503 420の2両は大井川でツートンになったな。
リバイバルだが。
506 :
名無しでGO!:2005/03/31(木) 18:39:12 ID:hij3Q7dt0
>>501-502.503
養老線の車体色変更だが本当の理由は第3セクターとしたときに近鉄と同じカラーでは都合が悪いから。
マルーン一色となった理由は、シリーズ21の増加でマルーンのペンキが大量に余っているから。という話を聞いたことがある。
>>504 貼ってある場所を考えれば乗客向けだ罠。
しかし守られていないわけで・・・
>>506 3セク化決定かよ
>>506 経費節減だね。1色なら塗装に掛かる費用も安くなるから......手間もコストも
塗料の場合、ある程度の保存はできるが、工業用の場合、モノによっては推奨期限もある訳で 車両用てどれぐらい持つのか?
509 :
名無しでGO!:2005/03/31(木) 20:41:39 ID:U3jgbw0U0
近鉄と東海がIC導入で、大垣の連絡改札はどうなんだろうな?
近鉄側の有人改札が消滅するってことか
>>507 倒壊お得意のオービs(ry
>>509 養老線にはピタパは導入しません。
JRの名古屋圏は来年度入るが、養老線はどう生き延びるかが(ry
>>501 29日にもマルーン一色のが止まってたが、そういうことだったのね。
てっきり塗装の途中かと思ってたよ。
512 :
名無しでGO!:鉄道開業133/04/01(金) 14:58:57 ID:oQ8FDBUO0
>>510 そこでコネックス経営参入&トランパス加入ですよ。
513 :
名無しでGO!:鉄道開業133/04/01(金) 19:00:07 ID:bsHrUVfP0
そのために車内発行の乗車券が磁気券になったんだな!!
514 :
名無しでGO!:鉄道開業133/04/02(土) 00:43:50 ID:0RlJ6GkC0
515 :
名無しでGO!:鉄道開業133年,2005/04/02(土) 23:20:15 ID:fu3TMAFH0
工房のころ、「まだマルーソで走っとるのぉ〜」などと思っていたら、リバイバルかい!
漏れもオサーソになったYO! age
516 :
名無しでGO!:2005/04/04(月) 21:37:58 ID:EqSmN7Uu0
大垣の人って、関西に行く時はどうやっていくの?
米原から新幹線?
在来線で十分
518 :
名無しでGO!:2005/04/05(火) 00:09:49 ID:wCtZL3NdO
もちろん近鉄で桑名に出て近鉄特急
東海なんかに金出せるかっての
519 :
大垣へようこそ ◆oCqM5fFa4U :2005/04/05(火) 01:33:33 ID:iJKblTEZ0
>>516 米原から新快速。米原でパーク&ライドする人もいるみたい。
あと、大垣から京都方面に通勤している人もいるとかいないとか。
>>518 漢ですな。
#樽見鉄道の客車列車、桜ダイヤでの運用は今シーズンが最後だから
今のうちに乗車される事をおすすめしたい。
>>516 普通岐阜羽島から新幹線乗るだろ。
まあ西よりの地域なら在来線かもしれんが。
>>520 大垣から岐阜羽島駅まで行くのが不便だからあまりいないのでは
522 :
名無しでGO!:2005/04/05(火) 20:27:14 ID:T4feHRCO0
>>516 大垣の人間が京都に行くことは結構多いよ。もちろん新快速乗換えで。
523 :
名無しでGO!:2005/04/05(火) 21:42:58 ID:ujSyzfrr0
>>516 >>520 東京方面:名古屋まで在来線で新幹線乗換。
大阪方面:米原まで在来線で新幹線乗換
新大阪や京都ならシャトル切符が安いし。
バスも本数少ないし、車で行くと駐車代かかるからわざわざ羽島まで行かないよ。
524 :
名無しでGO!:2005/04/05(火) 22:44:03 ID:n085vo1l0
漏れも
大阪:米原P&R
東京:羽島P&R
関ヶ原越えが精神的に辛いんだよな
526 :
某線マン ◆g2TDFCTXiw :2005/04/06(水) 10:01:11 ID:9NIQJiFz0
>>519 おひさです〜
通勤はほとんどいないかと思いますけど、京都・滋賀あたりの大学に行く人は結構いるみたいで…
樽見の客車、久々に乗りに行こうかな…
527 :
名無しでGO!:2005/04/07(木) 21:11:38 ID:8nSrBNPJ0
今度の週末に樽見鉄道に乗りに行く予定だけど、トロッコ列車みたいなのは
どのスジに入るの?
それからフリーきっぷはないの?(温泉とセットの3000円のしかない?)
528 :
大垣へようこそ ◆oCqM5fFa4U :2005/04/08(金) 01:47:24 ID:vutszGI70
>>527 残念ながら貨車改造の車両「うすずみファンタジア」は、
今季から使用されなくなりました。
実はもう廃車も決まっているとか。
>>526 某線マン氏
初代モナー号も「うすずみファンタジア」編成でしたな。
乗りにくるなら、忘れ物を用意して待っていますよw
>528
ええーほんとですか?悲しい・・・
今時刻表に出てるダイヤだと客車は3往復あるので全然心配してなかったのだが。
でも現物見ると確かにこれ走ったらちと怖いかなってな感じではあるがそれでも去年は走っていたわけだし・・・
530 :
名無しでGO!:2005/04/08(金) 18:02:53 ID:15/bhuEl0
樽見の話題で盛り上がってるところへスマンが。
養老線のリバイバルカラーの623Fが既に運用が入っているとの情報を得たがどなたか詳細キボン。
532 :
527:2005/04/08(金) 20:16:52 ID:wqsrjzZS0
>>528 ガーン!!
じゃあ、今年は14系と12系がそれぞれ3両ぐらいで運転ってことに
なるんでしょうか?
>>532 14系3両と14系2両。
ファンタジアは公式サイトから消えた。
534 :
527:2005/04/08(金) 20:53:02 ID:wqsrjzZS0
>>533 さんくす
だから公式HPに14系しか残ってないのか
535 :
530:2005/04/08(金) 22:25:02 ID:15/bhuEl0
>>535 東赤坂-広神戸です。(JAにしみの 南平野支店前)
後ろに写ってる桜、咲き始めました。
537 :
名無しでGO!:2005/04/09(土) 17:31:58 ID:O/96zSY30
ようやく623F目撃!
大垣〜桑名の運用に入ってた。
あと、今日の樽見鉄道、まだガラガラでした。5・7番線には弁当売りの売店も出てたけど。
まだ薄墨は咲いてないか?
今年はうすずみファンタジア&12系は動かないのですか
昨年乗っておいて良かったー
要らないのなら東海が引き取って高山線あたりで走らせてくれないかな
>>537 ハイモ180-202は動いてましたか?
新車が入ると言うことは今年が最期だろうし
14系3連の機関士が撮影地で撮影者にキレまくっててワロタ
>>538 ハイモ180-202は朝から15時〜16時まで動いてました。
>>537 薄墨桜はまだつぼみの状態。
週半ば位には咲き始めると思われ。
>>538 >ハイモ180-202
20日までは毎日動く予定
>>539 撮り鉄が危険な行動とったんだろうな
(線路際に寄りすぎたか、直前横断したか)
どちらにしても、事故になったら
『笑い事』 では済まんからね
541 :
某線マン ◆g2TDFCTXiw :2005/04/10(日) 10:29:13 ID:qir7MQmyO
>>528大垣へようこそ氏
明後日にでも海苔、酉に行こうと思っております。天気予報はあまりよろしくない事を言ってますが…日がないもので
542 :
某線マン ◆g2TDFCTXiw :2005/04/12(火) 09:09:39 ID:eD+tXzHkO
ハイモ180−202キタ━━(゚∀゚)
本巣で切り離しらしい
543 :
名無しでGO!:2005/04/12(火) 10:10:25 ID:LIEbh1Jx0
大体、養老線の前身の養老鉄道は、近鉄の前身参宮急行が名古屋進出を
画策し、伊勢電を合併しようとしていたときに、その仲介者となった
地元の有力者に「おまけ」として押し付けられたもの。
近鉄としては第三セクターでもなんでも分離したいのが本音!!!
544 :
名無しでGO!:2005/04/12(火) 10:19:00 ID:LIEbh1Jx0
養老線も、第三セクター化して、電車もJR東海のお古を買って
検査もJR東海の大垣でやってもらえば経費削減になるんでないかい。
狭軌台車を履き替えて塩浜に逝く経費も節減できるし。
それよりも伊賀線の方が大変。
伊賀線の18m狭軌車はもう大手私鉄では東急と東京メトロと京王
井の頭線用にしか代替車がないし。今の車両の代替のときに
うまくこれらの大手の廃車がでないとアボーンの予感。
>>544 手近なところで南海の高野線用の車輌があるでよ〜。あれ確か17mだっけ?
あと、養老線にJRの車を入れるとしたら幅広いからあちこち削らなきゃアカンかもね。
旧名古屋・大阪線の車体幅は走っているけど、今の規格の車体幅でさえ入れるかどうか。
546 :
名無しでGO!:2005/04/12(火) 20:27:45 ID:CiwcT9GO0
>>545 南海も仕方なく新造しているからねぇ
養老の方はまだマシか.....南大阪線にブツがあるから........
>>544-545 ホントに東海の大垣に丸ごと委託した方が効率的かもねえ
車両限界さえ合えば313系ワンマンなんか養老線に似合いそう
話は変わるけど12日の朝刊に
樽見鉄道の桜ダイヤは今年限り?な記事が出てたね
どうやら東海からの車両レンタルが難しいらしい
>>548 キヤ95が入ってるんだから、キハ75のレンタル(ナイスホリデー淡墨桜で直通もいい)可能なのにorz
550 :
大垣へようこそ ◆oCqM5fFa4U :2005/04/14(木) 18:22:12 ID:C/enCd300
養老線のリバイバル塗装見るたびに近鉄から隔離されてる気がしてくる・・・
552 :
名無しでGO!:2005/04/14(木) 22:56:42 ID:HpwMjY5h0
うすずみトレインも走って有終の美を飾って欲しかったなぁ
>548
しかし10万人の観光客のうち鉄道利用がたったの1〜2万人とは
もう少し利用しているかと思ってた
>>550 '99までは毎年桜ダイヤの土日に樽見まで一往復してたよ。
客車だったので東海道線は普通にさえ抜かれる鈍足だったけど。
倒壊が駄目なら酉の車両借りられないかな?
あそこなら余裕あると思う。
以前C56を借りたこともあったようだし。
17日あたりに樽見に行くかも。もう散っちゃたのかな?
一緒にいく香具師がいるなら(略
>>553 で、2000年以降は樽見鉄道側の車両使用料を節約するために
JR車の直通をやめてしまったんだよね。
あくまで素人考えだけど、自社客車の維持管理費>車両の使用料だとすれば
来年からJR車の直通で輸送力を補完するのもアリだと考えてしまう。
その輸送力の補完も、平日の利用状況を見ていると
乗入れは土日のナイスホリデーだけで足りそうな予感もする。
>>555 昨日(4/14)の時点で薄墨桜は満開だそうです。
ただ、今年は咲き具合が例年に比べて地味だとか。
沿線の桜は本巣以南が散り始め。谷汲口以北は満開といった所かな。
557 :
名無しでGO!:2005/04/15(金) 21:54:26 ID:KPDpybTf0
>>550 これはとてもよいアパホテルからの俯瞰でつね(w
>>553 昔、岐阜からの帰りに下りのナイスホリデーに乗った事が有るけど、岐阜貨(タ)で待避だった。
車内はピーク前でガラガラ、結構貴重な体験だった。
>>550 何か処理しました?
今流行じゃないですか、こういうの。
じゃいくか。
何気に初乗車になるぜ。そしてたぶんラスト乗車
アドバイスがあれば棚・・・
桜ダイヤ用の車両
PCやキハ75でなくてもキハ11の2〜3連で十分じゃないかな
土日だけなら美濃太田で寝ている分を持って来れそう
キハ75だとOKなの?
いっそのことキハ85で
それなら走行実績のあるC56でw
>>557 >>550の写真はAPAホテル裏の駐車場の最上階からのものでつ。
>>558 露出アンダーだったので、明るさとコントラストの補正・画像サイズ圧縮は行いました。
樽見鉄道の場合、キヤ95とDE10以外は全てハンドル訓練が必要だと思う。
キハ85が入線したのもかなり前の事だし。
いっそのこと、117系+電源車+DE10とかw
え?キハ85入線したの?
いつ?
ちと妄想
特急 薄墨桜号樽見行き
使用車両キハ85
停車駅…大垣―本巣―樽見
スレ違いにつき
sage
今日桜見に行った
結構込んでた・・てか満員列車並ですよ・・・
桜はやや葉っぱが多いって感じかな・・
俺もいってきた。やっぱ客車2両と3両じゃきつい、ぎゅうぎゅう。
車掌さんが、12系と貨車トロッコは運輸省の認可が降りなくて、14系もギリギリで
合格だったんだそうな。客車列車の需要は多いし、来年は一体どうなるんだろう・・・
>>566 平成3年の2月か3月にキハ85*2で入線。その年の夏のうすずみ公園での
野外コンサート客輸送の為のハンドル訓練として入ったが
某鉄道のあぼーん事故の影響により中止。
ちなみにキハ85系とキヤ95との運転操作自体に差違は無いので
特に訓練は必要無いかと。伊勢運転所のケースになりますが
快速みえキハ75投入時には実車が間に合わず、ハンドル訓練として
使用したのがキハ85系でした。
なんとかならないかな、樽見鉄道
571 :
名無しでGO!:2005/04/18(月) 23:21:02 ID:C4bQozGJ0
下がり杉。
>>568 >運輸省の認可が
それを言うなら国土交通省だろ
と言ってみる
12系塗装カサカサだけど、検査表記だけは比較的近年のに書き直されてますね。
本当はまだ使う気だったのかな。
>>573 昨年9月の時点で「もう走らせない」とは聞いたよ。
検査期限的には大丈夫なんだろうけど、
鉄道車両に限らず、モノは使わないと荒廃が一気に進むからね。
575 :
名無しでGO!:2005/04/20(水) 19:21:40 ID:VBBTJYcm0
昨日樽見に逝ってきたが、桜が散ってきたせいか車内は空いていた。
個人的には、もう見られないと思われる14系同士のすれ違いに萌えた。
平日なのに鉄道ファンの多さには苦笑したが。
ところで27レも客車だったんだね。
な!なぬ!?
>>575 桜ダイヤの時刻表を辿ってみるとわかるけど、その時間に大垣には
客車しか居ないもんね。時刻表上では土休日はウヤですが、列車自体は
その時間に回送列車として運転されていました。
ところで、14系3両編成の方の大垣方のエンドに本来は貫通扉無い部分に
扉らしきものが出来てたけど、あれってなに?
>>577 あれが無いとデッキから客が転落するのではw
すごい板張りだったね。
580 :
名無しでGO!:2005/04/22(金) 20:05:15 ID:4BOiKMow0
>>577 回8027レで運転され、東大垣発までは27レと同時刻。
途中駅を通過するため真桑が17:04/05.本巣着が17:13でした。
御参考までに! と言っても、もう終わってしまったか
581 :
名無しでGO!:2005/04/24(日) 10:16:17 ID:XHG/cNw/0
保守しときます。
582 :
名無しでGO!:2005/04/26(火) 14:23:59 ID:szV1Eewh0
さらに保守。
583 :
名無しでGO!:2005/04/28(木) 15:11:27 ID:WeHYYSod0
落ちそうなので。
先日、DVDの近鉄特急グラフィティ(前編)ってヤツを買ったのだけど、養老線が一瞬だけ出て来た。
過去に養老線で走っていた車輌もカラー映像で幾つか。。。
584 :
名無しでGO!:2005/04/30(土) 22:33:31 ID:bjMzqI7z0
保守ッ
大垣駅界隈には徒歩圏内にラーメン屋か何か無いのかな?
ながら乗り換えの腹こしらえにいつも難渋する。
>>585 滋賀県内の駅で降りる
↓
平和堂に逝く
↓
半額弁当・半額惣菜を大人買いする
↓
ながらに乗る
↓
当該を食べる
↓
ウマー
587 :
名無しでGO!:2005/05/01(日) 18:12:36 ID:pUTWWlMs0
>>585 昔はヤナゲンA館の角の地下道前に屋台のラーメン屋が有ったのだけど(俺は食ったこと無い)
今はやって無いなぁ。
さらに水門川沿いに数件の屋台が有ったけど、これも含めて全部無くなった。
588 :
587:2005/05/01(日) 18:16:27 ID:pUTWWlMs0
あっ、一つ思い出した。
大垣駅前を出て、駅前通を南進、新大橋って橋を越えたら左折して川沿いを少し歩くと
「ひさご」って名前のお店が有る。ここのラーメンはめちゃウマー。餃子もお勧め。
大垣駅から徒歩10分ぐらい。
589 :
名無しでGO!:2005/05/04(水) 20:04:19 ID:8iOQ0/hB0
落ちそうだから保守。
590 :
名無しでGO!:2005/05/04(水) 21:22:08 ID:p152UteM0
>>587 そんなにラーメンおいしい?
呑んだからでしょ。はっきり言えば「普通」
有名店でもないし
>>590 確かにな。
しかし、それを言う以前に大垣には有名店など(ry
592 :
名無しでGO!:2005/05/06(金) 05:51:16 ID:kCXVArjR0
水ようかん
593 :
585:2005/05/06(金) 06:00:21 ID:FlOzq/gWO
亀レスでスマソ。
皆さんありがとう。
御簾戸もロッテリ屋も駅ビルも閉まるの早杉…
だから北口のコンビニが
ながら弁当争奪戦の主戦場となるのですよ。
来週ぐっさん家に養老線登場
596 :
名無しでGO!:2005/05/07(土) 22:08:29 ID:HqRk5Izf0
>>595 「ぐっさんの車窓から。今回は近鉄養老線をお届けします。」
をやるわけね。(w
養老線に乗って何処へいくやら。
ちなみに今日の夕方のCBCのえなりが出ている番組で大垣が出てた。
597 :
名無しでGO!:2005/05/10(火) 12:02:10 ID:kdo4TAu+0
age
598 :
名無しでGO!:2005/05/11(水) 00:55:33 ID:HSMq3DoG0
─ ̄ ̄ ̄──
─ ̄ _── ̄ ─ ̄\
/| / ̄__── ̄── ̄ |
/\ ─── ̄ ̄ ̄── ̄ |
∧  ̄ ̄  ̄二|
├ ┤
| / ̄\ / ̄ ̄\ |
| ━ ━ |
| | ─ 、
| |/ |
/ ̄ | |/ ̄ |
| \| | ) |
| ( | / | | / /
\ | 〜 〜 | /
\| |/
| (__───___) |
| \_ _/ | ふっふっふ
\ \ ̄ ̄ ̄ ̄/ /|
\ \ / / |
\ \  ̄ / / |
599
600(σ・∀・)σゲッツ
601 :
大垣へようこそ ◆oCqM5fFa4U :2005/05/12(木) 20:39:17 ID:cNRZX6+g0
プレス・アイゼンバーンから出ているレイル誌の
今号の特集が東海道本線・米原電化50周年で、昔の大垣電車区が載っています。
大垣電車区の歴史を記す資料として価値は非常に高いけど、値段も高い。。。orz
602 :
名無しでGO!:2005/05/14(土) 09:17:35 ID:9jZuDcRu0
大垣祭りage。
サイクルトレインは中止だって。
603 :
名無しでGO!:2005/05/14(土) 23:15:55 ID:9jZuDcRu0
>>595 見たよ。大垣から乗って駒野までだった。
それにしても路線解説で出て来た車輌が内部線の260だったのには…(w。
604 :
名無しでGO!:2005/05/15(日) 00:58:53 ID:4qSlTbZd0
>>602 それで今夜はやけにヤンキー(という言葉がぴったり当てはまる人たち)が駅前でたむろしていたのか…
605 :
名無しでGO!:2005/05/15(日) 11:48:26 ID:O/KKC8CA0
養老線のマルーン1色塗装がもう1本出場したって話を聞いたが、見た香具師居たら車号キボン。
>>604 祭りじゃ無くても週末のあの時間は多いよ>ヤンキー。
新大橋上での暴走族達の円陣気合は今年も有ったのだろうか?(w
606 :
名無しでGO!:2005/05/16(月) 19:36:21 ID:Lz7argfT0
大垣駅のヤンキー
通称 アピオ族・・・
まだおるのだろうか?
すごく基本的な質問なんですが、樽見鉄道の時刻表に「休校日レールバス」と書いてありますよね。
関東在住なので事情がまったくわからないんですが、岐阜県の高校は週休二日制でしょうか?
仕事があるので行けるとしても土曜だけなんですよね。
ネット上で休校日を知る方法があればよいのですが。
609 :
名無しでGO!:2005/05/17(火) 16:10:45 ID:JmickHTe0
今時週休二日じゃない学校って日本にあるんかい?
610 :
名無しでGO!:2005/05/17(火) 16:22:22 ID:Ow+RmJ7n0
>>609 地元の人?だったらわかる・・・
北方真桑が最寄りの某私立高校の学生専用?列車ですよ・・・
ほとんどがこの生徒で締めています。
平日、下校時間にあわせて増結されます。
↑
現在はどうかしらん・・・10年前はそうだった。
611 :
名無しでGO!:2005/05/17(火) 16:23:39 ID:Ow+RmJ7n0
>>608 地元の人?だったらわかる・・・
北方真桑が最寄りの某私立高校の学生専用?列車ですよ・・・
ほとんどがこの生徒で締めています。
平日、下校時間にあわせて増結されます。
↑
現在はどうかしらん・・・10年前はそうだった。
>>608 関東人がなぜ岐阜の休校日と関係があるのか
素朴に疑問が湧いているわけだが。
撮影でしょ。
私立だと週休2日じゃないこともあるけどね。
岐阜第一だっけ?そこはどうなんだろう。
第三セクターの定期運用で唯一の「旧客+ストーブ列車」だったから>樽見客レ
その後、14系まで入線するとは当時は予想していなかった。
それも過去形になるのか....
客レのレールバス代行はそれなりにあるから、ホント要注意だね。
こないだ乗ってきたよ14系客車
車掌に頼んだらオルゴールも鳴らしてくれた
それにしても客車列車が無くなると寂しくなるなぁ・・・
幼い頃から何度も連れて行ってと頼みまくり毎日のように客車を見に行き
中学になったら休日に無断で外出し見に行き
春には乗りに行きオルゴールを収録したものだ・・・
でももう過去の思い出になろうとしている・・・
616 :
名無しでGO!:2005/05/20(金) 21:22:12 ID:o0zewRYo0
あげます
617 :
名無しでGO!:2005/05/20(金) 21:33:46 ID:yverJwYK0
オルゴールなるんだ!!
漏れがあの列車利用していたからな
懐かしい・・・
もう13年も前・・・
まだ走っているのかボロボロの14系
12系ってまだあるのかな?
まだ落書き残っているのだろうか?
○△参上など・・・
スカイブルーの旧客が2両走っているかと思ったら茶色くなって2両増えた。知らぬ間に50系がやって来たかと
思ったらすぐ消えて、12系が4両入ったかと思ったらいつの間にやら1両増え5両で安泰かと思いきや
すぐ2両廃車になって14系が5両やって来た。
使い捨てを繰り返してきたツケが今になってやって来たと思うのは漏れだけか?
>>617 オルゴールそのものは確認済み
12系も14系も残っていた
だけど2004年の地点で12系の方はオルゴールが壊れたらしい
(車掌は「調子が悪い」とコメント)
14系は2005年4月4日の地点で鳴ってた(音質若干良好)
漏れは車掌に聞いたところ、返事一つで鳴らしてくれたけど
車掌によっては鳴らさない人もいるようだ
12系は既に廃車、14系5両が存続しているが、近い将来、廃車の見通し
620 :
名無しでGO!:2005/05/22(日) 21:40:43 ID:XkPvPMy40
あげとく。
旧客と言えば、まだ樽見延長開業間もない頃、薄墨桜の花見の帰りにこれに乗った。
デッキのドアも開けっ放しで、後ろの貫通扉もオープン(但し柵が付いてた)で、展望車みたいで面白かった記憶が。
621 :
名無しでGO!:2005/05/23(月) 19:44:49 ID:MCMC+WvQ0
大垣ってさ、水が美味しい気がするんだけど気のせいかな?
622 :
名無しでGO!:2005/05/23(月) 22:18:16 ID:i5fjCzHU0
水都(水の都)というくらいだから
スイトタクシーがあるがね。
水は美味いのだが、水道局が(ry
624 :
名無しでGO!:2005/05/25(水) 00:22:59 ID:Pipyq6130
大垣に行って杉山仁志さんに会いたい
廃車のユーロが来たりしないもんかなぁ…と言ってみるテスト
626 :
名無しでGO!:2005/05/27(金) 19:53:09 ID:WL/VvSM50
ユーロの車内で学生からグリーン料金もらえば少しは赤字も減るだろうし
明日から自転車通学にしよっと。
628 :
名無しでGO!:2005/05/30(月) 03:21:28 ID:E8Mrae/h0
>>623 漏れも水道局から手紙が来てた。磁気テー(ry
629 :
名無しでGO!:2005/05/31(火) 21:41:30 ID:58llMunM0
あげ。
630 :
名無しでGO!:2005/06/03(金) 14:56:26 ID:W2Wz9EUu0
>>630 とりあえず「南濃温泉水晶の湯」が海津町になってることにorz
どうでもいい話だけど、
二日ぐらい前だけど第二会議室に新人の車掌か運転手か知らないけど
真新しい袋に入った制服持って入ってった。
それと今日225F(13:06発)が2311F(12:59着)待ちで遅延3分だった。
何かあったんだろうかw
634 :
名無しでGO!:2005/06/04(土) 17:01:56 ID:rQdoBYdE0
>>633 その時間も遅れてたのか?
同じ日に、俺が岐阜10:48の下り米原行きを待っていたら、8分遅れだったが。
636 :
名無しでGO!:2005/06/07(火) 11:47:35 ID:gfCj81pi0
とりあえず保守。
638 :
名無しでGO!:2005/06/09(木) 11:33:51 ID:IyGHw46A0
放送日あげ。
639 :
名無しでGO!:2005/06/10(金) 14:29:02 ID:MTbswphu0
640 :
大垣へようこそ ◆oCqM5fFa4U :2005/06/12(日) 00:04:40 ID:Xzj0solU0
金曜の夜、大垣駅前で警察が何かの実況見分を行っていたけど、
今朝の中日新聞岐阜県版を見たら、両手に「なた」を持った男が
うろついていて逮捕されたと載っていた。
昨夜の実況見分を見た限りでは誰かに襲いかかっていた様に見えたのだけど…。
ちなみにケガ人はいなかった模様。
641 :
名無しでGO!:2005/06/12(日) 00:15:31 ID:Lxi3yCgi0
>>640 漏れも新聞見てビクーリ。
その時間くらいに駅前でバス待ちしてたのだが気付かんかった。
642 :
名無しでGO!:2005/06/13(月) 21:11:55 ID:RgCUVnq/0
大垣で〜杉山仁志にぃ〜出会ったぁ〜(笑)
2004/11/21 1:41
メッセージ: 2600 / 2600
アバターとは?
投稿者: taka1431 (27歳/男性/愛知県名古屋市)
↑ウルルン滞在記風。
オフだった今週木曜日の夕方5時半過ぎ、大垣の図書館で調べものをしていたのですが、
(雨天のため)白い雨合羽を着た男が甲高い声で「CBCで放送している番組をFBCで放送してくださ〜い。」と
繰り返し言いながら館内を徘徊していました。こういう人、結構図書館(愛知県図書館・鶴舞中央図書館など)に
いるのですが、特徴ある言動と大垣という土地柄を考慮して、間違いなく「奴が噂の…。」と思い尾行開始。
玄関を入り、2階の開架室を徘徊。その後1階へ戻って新聞をチェックすると、表に置いた自転車に乗って
雨の中、水都・大垣の街に消えていきました。
643 :
名無しでGO!:2005/06/13(月) 21:12:34 ID:RgCUVnq/0
ほんの20分ほどの出来事でしたが、1mほどの至近距離まで近づいた時はちょっとビビリましたね。
向こうも私がtaka1431だとは思わなかったしょうけど。身長165〜170cm・痩せ型・肌は真っ白・短髪。やはり「電波系」でした。
その時、私はカメラを持っていたので撮影して画像を公開したら「神」になれたのでしょうが、
こういう人は光(ストロボ)に弱いか過剰反応するかのいずれかで、
いずれも身に危険が及ぶのを恐れて出来なかったことが悔やまれます。
また、自転車には住所・氏名が記載されていた可能性もあり、かの有名な「あの人」と確認できたはずです。
私はやはり凡人でした。
樽見鉄道の朝の客車列車、先週まで各駅に月曜日から列車点検のためレールバスで代走する旨の掲示があったが、
なくなってた。しかも通常通り客レで運行・・・
WHY?
645 :
名無しでGO!:2005/06/16(木) 20:42:45 ID:X22Hckvh0
ズンバッキー音頭
ズンバコギャル
バッキー木村がズンバッキー音頭披露
646 :
名無しでGO!:2005/06/18(土) 21:21:22 ID:VOgLDWCa0
保守
647 :
名無しでGO!:2005/06/21(火) 17:40:06 ID:7ETvdHlZ0
最近ネタ無いけど保守しまつ
648 :
名無しでGO!:2005/06/21(火) 20:54:41 ID:X4PDW57t0
養老線の車内で岐阜までの切符が買えた・・・・自動改札機も通れた・・・いつから?
649 :
大垣へようこそ ◆oCqM5fFa4U :2005/06/21(火) 21:19:50 ID:rF9bEIW40
>>648 いつからかは分かりませんが、10年前の時点でも
西大垣の券売機で岐阜までの切符が買えた上、JR岐阜駅でも養老線区間まで
通しで買えました。
JR東海が連絡運輸を大幅に縮小したと聞いてたけど、近鉄養老線連絡は今でも売ってるわけね。
>>644 >>639のレールバスに車が特攻した件が関係するとかしないとか。
650 :
名無しでGO!:2005/06/21(火) 21:21:51 ID:7ETvdHlZ0
>>648 磁気券の車内発券機が入ったのは・・・いつだったかな?
その頃からだと思うが、JRの連絡切符も出せるのね。
この発券機自体も本線からのお下がりなんでしょうね。
ファンタジア1両スクラップ。
>>651 一昨日あたりに北方真桑から移動してるのに気がついたんだが、今朝の朝日新聞見てびっくりしたよ(;'A`A
解体されたのってスハフ1101?他の4両は解体を中止されたようだけど、部品鳥にも使えんのかなぁ
>>651・652
路車板3セクスレに書き込まれてた
552 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2005/06/21(火) 22:59:08 ID:itL5z+Wl
樽見鉄道のトロッコ客車解体始まる
『快速桜っ子モナー号』で鉄板住人にもお馴染みだった樽見鉄道の「うすずみファンタジア」(5両編成)の解体が、車庫のある本巣駅(岐阜県本巣市)で始まった。
トロッコ客車「うすずみ1形」は樽見まで全通後の目玉車両として旧国鉄のトキ25000形を改造、雨も日でも楽しめるように側面はガラス張りとなっていた。
伴車は当初旧型客車のオハフ33(→オハフ500)から50系客車(→オハ1000)、JR東海から購入した12系客車(→オハ1100)とグレードアップしていった。
薄墨桜鑑賞のための「桜ダイヤ」時や団体などで運行されていたが、車両の老朽化と05年度末の貨物輸送廃止に伴う車両整理のため廃車され北方真桑駅(本巣市)に長期留置されていた。
21日現在本巣駅北東端の留置線に留置されており、すでにスハフ1101は解体された模様。
654 :
名無しでGO!:2005/06/25(土) 09:43:51 ID:xk/Ltwdj0
下がり杉。
655 :
名無しでGO!:2005/06/27(月) 21:20:42 ID:W6oBVL5T0
今年の東三河地方と遠州地方の盆踊りは、
「ズンパ音頭」が定番になる模様。
656 :
名無しでGO!:2005/06/27(月) 21:23:03 ID:W6oBVL5T0
岐阜でエムっとくん元気。
>>653 オハフ33(→オハフ800) オハフ50(→オハフ500) オハ12(→オハ1000) が正解では?
ってここでレスしてどうするw
オハフ800は定員+0で800だった筈ナリ。
658 :
名無しでGO!:2005/06/28(火) 00:46:19 ID:BuPGcF4j0
/| / ̄__── ̄── ̄ |
/\ ─── ̄ ̄ ̄── ̄ |
∧  ̄ ̄  ̄二|
├ ┤
| / ̄\ / ̄ ̄\ |
| ━ ━ |
| | ─ 、
| |/ |
/ ̄ | |/ ̄ |
| \| | ) |
| ( | / | | / /
\ | 〜 〜 | /
\| |/
| (__───___) |
| \_ _/ |
\ \ ̄ ̄ ̄ ̄/ /| 怪傑えみちゃんねるを名古屋で放送して。
\ \ / / | これで文句は出ないでしょう。
\ \  ̄ / / |
659 :
名無しでGO!:2005/06/28(火) 21:13:33 ID:bzAp25sT0
荒尾駅を移転させろ
660 :
名無しでGO!:2005/06/30(木) 20:45:15 ID:LIe1X66L0
エムっとくんが大垣駅前に、キムタク(バッキー木村)と
ズンバコギャルと共演しズンパッキー音頭のパラパラ。
ただ単に大垣女子短出の私が来ましたよ
なつかしー
遅刻しそうな時は特急にこっそり乗ってドキドキしてました
鉄道詳しくないのでsage
662 :
名無しでGO!:2005/07/02(土) 18:39:16 ID:JFOE/wTA0
樽見鉄道シンポジウム開催age
電車に詳しくてもそうでなくても、
ただ純粋に大垣を愛していれば
それでいいんだ。
さあ!、大垣を全身で感じ取るんだ!れっつびぎん!
664 :
名無しでGO!:2005/07/03(日) 18:50:38 ID:q7rbEqqU0
今日、大垣へ帰る途中、穂積に城北線のキハが待避していた。
大垣車両区で車輪削って来たのか?
>>664 そだね。明日はキハ11-10+キハ11-305が多分止まってるよ。
666 :
名無しでGO!:2005/07/03(日) 23:36:42 ID:3TPGOekP0
age
667 :
名無しでGO!:2005/07/04(月) 11:53:51 ID://xB0C1C0
なんで12系あぼーんごときでお別れイベントせなあかんのや>アフォ事務局
>>652 >部品鳥にも使えんのかなぁ
何の部品鳥?
樽見鉄道HPリニューアルAGE
670 :
名無しでGO!:2005/07/04(月) 23:15:09 ID:q831/6wD0
リンクページを廃止しちゃったね。
671 :
名無しでGO!:2005/07/05(火) 11:46:07 ID:q3roFyhg0
昨日は凄い雨でしたね。
通勤の途中、大垣車両区の前を通ったら検修庫の中からポンプのホースが何本か出てて
水を汲み出してた。
ひょっとしてピットも浸水してた?
昨日車両区にキハ11が止まってた。
つかひだっていっつも遅れるよな希ガス・・・
今日も18:06の新快速、ひだの追い越し待ってたからなぁ。
673 :
名無しでGO!:2005/07/08(金) 21:22:07 ID:DH64l6+N0
>>672 って言うよりもその時間前後はいつも遅れるんじゃないの?
674 :
大垣へようこそ ◆oCqM5fFa4U :2005/07/09(土) 18:52:57 ID:53IQjWt10
駅前にある岐阜バスのビル、どきつい色にされましたなぁ。
駅前の交差点から駅方向をのぞむと、右手にどきつい色彩のビル。
左手には激しく色のくすんだ雑居ビル。
これが我が町、大垣の玄関の現実・・・_| ̄|○
>>669 時刻表もPDF型式にされちゃったね。
前のテーブルベースの方が好きだったんだけどなぁ。
今日しらさぎに乗って帰ってきたんだけど、柏原のあたりで沿線に同業者がわらわらと沸いていて、
なんぞやと思って外を見ると、EF66に牽かれた東の国の新幹線がたずんでおりましたとさ。
676 :
名無しでGO!:2005/07/10(日) 12:10:53 ID:uPqCUd3D0
>>669 今時アクセシビリティに全く考慮がなされていないな。
TOPページに戻るボタンも無い。
時刻表のPDF化は印刷しやすいと言うメリットもあるから一概に
良し悪しは言えないけど、ボタンクリックでいきなりPDFはマズイだろ。
出来れば両方載せるのがベスト。
そもそもリニューアルするのは構わんけど
以前より情報量が少なくなってどーするねん。
677 :
名無しでGO!:2005/07/10(日) 12:43:25 ID:A2mW4yC90
廃止への序章
679 :
名無しでGO!:2005/07/11(月) 23:06:07 ID:NFX+uaI00
ま、5年後は樽鉄・養老線ともにあぼーんしてる可能性が高いわけだが。
680 :
名無しでGO!:2005/07/12(火) 01:04:17 ID:km3/7JNcO
揖斐線は残さないとやばいだろ? 特に朝
681 :
名無しでGO!:2005/07/12(火) 12:54:29 ID:8fwuwTMv0
>>679-680 樽見はともかく、養老線(特に大垣周辺)に関してはね。
但し、残しても近鉄で無い可能性は高いかも。
そろそろ水まんじゅうの季節ですね。
もうとっくに
684 :
名無しでGO!:2005/07/12(火) 18:11:33 ID:8fwuwTMv0
俺は既に食ったし
仮に樽見鉄道が廃止になったとしたら、薄墨桜へと花見に行く人々どこへ行くのだろう。
観光バスや自家用車を使う層は別として。
というか、樽見延伸以前の花見客の交通手段はどうだったのかも知りたい。
686 :
名無しでGO!:2005/07/12(火) 20:38:44 ID:g4Yudn380
そりゃ、車かバスしかなかった。あの頃(20年前)の渋滞はすごかった。
R157の今の本巣市曽井中島のローソン前の交差点辺りからの渋滞だった(もちろん
満開で土日)。樽見延長前は新岐阜」から岐阜バスの「根尾樽見」行きってのが
出ていた。5時間遅れは当たり前。北営業所に苦情殺到。あの頃は携帯がなかったからたまらバスの運ちゃんは
たまらず民家へ駆け込み営業所に連絡。営業所が村役場に連絡したと言う話を
聞いたことがある。あの頃はR157も狭い所が幾つもあって、片側通行をやっていた。
渋滞というよりも、1時間近く全く進まない感じだったなぁ。
687 :
名無しでGO!:2005/07/14(木) 07:20:26 ID:L79Eb2Cb0
新会社移管の形にしろ近鉄養老線が残る最大の鍵は大垣市のやる気なんだが。
ていうか動きが全く無い・・・。
他市町では何らかの動きがあるんだけどな。
>>686 交通規制でもしないとダメじゃね?
そういうときくらいパークアンドライドとかしないとねぇ…。
今年たるみ鉄道で行ったけどものすごい人
周辺の道路はほとんど車が動かない状態、電車も通勤電車並・・・
690 :
名無しでGO!:2005/07/16(土) 18:09:07 ID:Afxg7ie80
>>689 いつの間に樽見鉄道に電車が走るようにな(ry
692 :
名無しでGO!:2005/07/17(日) 13:51:17 ID:E2vhWE3U0
大垣〜本巣間は廃止にはならないと思う
>>692 本巣-樽見間は桜ダイヤ期間だけの季節運転?
樽鉄の今後を左右する某ショッピングセンターを活かすには
大垣−本巣間で最低1時間に2本無いと利用客は望めないだろうし、
桜シーズンにレールバスオンリー運びきれないから車に流れるし・・・お金いっぱいいるね。
>>694 桜シーズンに花見客を運びきれなかったら場合、
車に流れる流れないの話では済まなくなるような。
696 :
名無しでGO!:2005/07/19(火) 22:10:26 ID:xAXHXoOs0
昔は花見シーズンだけで1年分稼いだのにね。
697 :
名無しさん:2005/07/20(水) 05:48:14 ID:Ay/d/gTJ0
始めまして、この前樽見鉄道に大垣から本巣迄乗りました。
時間的に間に合わず、乗りたかったのですが客車列車が一往復運転されて
いるそうですね。
丁度下校時か結構混んでおりましたので、廃止にされると高校生の方
等は困るでしょうね?
698 :
海カキJR−Central ◆311/pDknlA :2005/07/20(水) 11:55:23 ID:I6OB6c+F0
樽見は貨物があるからこそ、続いてるんで貨物が廃止という話なのでつぶれてもおかしくないですね。
また大垣に行きたいす、ちなみに大垣共立銀行がなにやらスロットをはじめたようで・・
699 :
名無しでGO!:2005/07/20(水) 20:02:16 ID:Mq/tpxUq0
>丁度下校時か結構混んでおりましたので、廃止にされると高校生の方等は困るでしょうね?
そうでもないよ。
みんなケッタか迎えになる(と思う)
700
701 :
名無しでGO!:2005/07/21(木) 18:00:48 ID:cj3ntlAj0
171 :名無しでGO!:2005/07/16(土) 12:53:36 ID:N1Pgrv4k0
大垣駅。北口。
駅に降り立つたびに過去、日本の一大産業であった繊維産業の工場跡を目にすると
なんともいえないむなしさとも言えないものが込み上げて来る。
近江絹糸の工場が無くなったのは俺がこの街に住むようになるずっと前のことだろうか。
もう手入れのされない庭が残る跡地と、遠くに見えるは鐘ヶ淵紡績の煙突。
けど、もうすぐこの煙突もなくなってしまい、大垣駅の北側にはまた空き地ができるのだろうか。
でいつオーミケンシ跡地には何かができるの?
ゴルフ練習場跡地はどうなった? 病院は?
ゴルフ練習場は廃墟、横の道は綺麗に
703 :
名無しでGO!:2005/07/21(木) 21:47:04 ID:wMxDBvMJ0
ゴルフ練習場(確かオーミケンシがやってたんだよね)は大型病院が来る予定。
しかし某大型病院が反対しているとの話が。
そしてオーミケンシの跡地はアピタが来るそうな。
何に付け大垣って余所者が進出すると反対運動が起きる。
反対運動起こすだけで、魅力有る街を作る努力は一切しない。駅前はサラ金銀座だし。
だからいつまで経っても成長しないんだよね。
俺も休日に買い物行くときは市外ばっかり。
704 :
名無しでGO!:2005/07/22(金) 22:16:55 ID:IhG7N8le0
アピタができるって話いつ頃からあったけ?
バローも出店を画策してたような違うような。
あのゴルフ場毎日学校行くとき見るけど
夜通ると怖いな、心霊ってかドキュソがry
705 :
名無しでGO!:2005/07/22(金) 22:41:25 ID:I2tYeok00
>>694 ショッピングセンターへ行く本数も重要だが、運賃割引とか料金をマケルのも
一つの手段じゃない?今じゃ大体の人はマイカーを使うし
>>703 ゴルフ練習場跡地への病院建設は中止なったようです。
なんでもベットの割当数から採算があわないとかで。
なんとなくだけど、ゴルフ練習場もいずれはマンションが建つような気がする。
郭町のタマコシ・近鉄ビル跡地にあるマンションの売れ行きが好調なら、
今後も駅周辺にマンションが増えそうな気もするし。
久しぶりに本巣へ行ったら、うすずみファンタジアが置いてあった。
それでじっくり観察&撮影してした。
そのうち、ホビーのトキ25000キットを使って製作してみようと思う。
できれば50系との組み合わせで。
>>686 それは文殊西交差点のローソン?
20年前って、まだ本巣トンネルが無かったころの話?
708 :
名無しでGO!:2005/07/24(日) 10:40:41 ID:IqQeOnVk0
パークアンドライドってどうよ?
>>707 本巣トンネルって樽見鉄道全線開通してから
1〜2年後の開通だよね。それまでは国道が
本巣駅の西側を走っていた気がするんだが…。
710 :
710:2005/07/27(水) 14:10:10 ID:8rNdTXRW0
定期保守
>>711 113系が・・・
でもやっぱり静岡では残りそうだな
それが静岡支社クオルティ
>>711 相変わらず東海の新車投入は集中的だな。
113系よりも117系の動向の方が気になる。
運用上は113の方が融通効くからなぁ。
樽見鉄道は大垣〜東大垣間に駅をつくるつもりはないの?
715 :
名無しでGO!:2005/07/28(木) 20:25:53 ID:nD3osI/l0
大垣駅前にズンバッキー音頭のパラパラを踊っている
コギャルの銅像を建ててほしい。
716 :
名無しでGO!:2005/07/28(木) 20:35:54 ID:nD3osI/l0
飛騨に住んでいるコギャルも
ガングロギャルもズンバッキーなの?
717 :
名無しでGO!:2005/07/28(木) 23:56:21 ID:v6xsE24Q0
>>714 むしろ東大垣駅を西に移転させ、東海道本線用のホームを造るべき
718 :
名無しでGO!:2005/07/29(金) 16:01:07 ID:LBlUpBlEo
>>717 樽見鉄道廃止の後に倒壊が代替で駅作ったりして。
719 :
名無しでGO!:2005/07/29(金) 17:40:24 ID:s8MXoB9F0
>>718 そんな気の利いたことを倒壊はs(ry
それ以前にそんな場所に作ったところで需要が有るんかいな?
まさかソフトピアジャパンの利用客を狙ってるの?
あとは大商生ってそんなにいないか
大商生は大垣駅から自転車だよ。
つか東大垣からけっこう歩かなきゃ行けないので微妙。
722 :
名無しでGO!:2005/07/31(日) 15:17:40 ID:694MW08L0
大商→大垣商業
723 :
名無しでGO!:2005/08/02(火) 21:37:26 ID:JZtibPn40
明日から祭りage。
ところで来年以降、313増備で大垣駅の留置線が廃車前疎開でまた賑やかになりそう。
>>723 静岡支社から大量に113がやってくるのかな?
>>724 えっ!静岡から113系2000番台大垣へ転入→117系あぼーんでつか!?
726 :
名無しでGO!:2005/08/04(木) 10:48:10 ID:4/C3DX180
>>725 それはそれでw
つーか実際ラッシュ時はそっちの方がありがたいかも
ちなみに静岡で2000番台に乗ったら
あれ?113系ってこんなに良い車だったっけと感じた覚えが
728 :
名無しでGO!:2005/08/05(金) 14:11:09 ID:El0cCSlT0
養老線611Fもマルーン一色になったようだ。
729 :
名無しでGO!:2005/08/05(金) 20:38:47 ID:a57iwemk0
新快速が遅くなれば、京阪神間の客は殆ど新幹線に流れてしまうでしょう。しかも、客が新幹線に移れば大阪以東では
儲けがJR東海の物になってしまいます。何故JR西日本は自分の首を絞めるような真似をしてまで安全を優先するのでしょう。
それは、JR西日本がマスコミに洗脳されてしまったからなのです。2005年4月25日の脱線事故で、JR西日本は、
車衝突説や置き石説を発表し、責任転嫁だと叩かれていました。確かに車衝突や置き石ではありませんでしたが、
JR西日本や運転士に責任はないのです。あの事故は、660人の自殺志願者が、無責任にもJRを巻き添えにして
自殺しようとした事によって起きたのです。106人は死ぬことが出来ましたが、死に損ねた554人は加害者のくせに
被害者のようなふるまいをした。このせいで、JR西日本は無実の罪で人殺しに されてしまったのです。
運転士も事故の被害者の一人だと言う人もいますが、その人たちの言うことには大きな間違いがあります。
運転士はJR西日本に殺されたのではなく、運転士をのぞく死傷者660人に殺されたのです。
最初に踏切で列車と衝突したと発表された車の持ち主にも責任があります。 嘘でも自分がぶつけたと言っていれば、
JR西日本も濡れ衣を着せられずにすんだのです。運転士をのぞく死傷者と車の持ち主のせいで、濡れ衣を着せられ、
人殺しにされてしまったJR西日本は、マスコミで叩かれまくり、自分が悪いと思うようになり、新快速減速などの
不便なダイヤに改正することを余儀なくされたのです。JR西日本の社員が遺族や負傷者のもとを訪れ、
謝罪をして回っていますが、これは逆なのです。運転士をのぞく死傷者が加害者で、運転士やJR西日本は被害者なのです。
ですから、遺族や負傷者がJR西日本に謝罪すべきなのです。これを逆にJR西日本に謝らせるとは言語道断、
まさに地獄の鬼としか言いようがない奴らです。JR西日本やJRが不便になって困っている利用者は、
遺族や負傷者を裁判所に訴えるべきです。 裁判員がまともな人間なら確実に遺族や負傷者から損害賠償を勝ち取れます。
しかし、現在の日本の裁判員はキチガイばかりなので、こちらは圧倒的に不利になります。
まずは裁判員にまともな人間を起用することから始めねばなりません。
730 :
名無しでGO!:2005/08/05(金) 20:41:44 ID:fwxxKvIM0
最近知らない間に養老線に旧色が登場したんやね。
なつかすぃ、高校生の頃を思い出すねぇ。
731 :
名無しでGO!:2005/08/05(金) 23:20:59 ID:z85fKTu40
>>730 旧塗装と言っても昔のマルーンとは色合いが少し違うのだけどね。
俺も学生〜新入社員の頃に1色塗装(当然非冷房)で通勤・通学してたけど。
732 :
名無しでGO!:2005/08/07(日) 22:18:25 ID:6UI0Jkk10
>>732 マルチ厨にいちいちレスしないこと。
そう言えば1番線の喫煙コーナーの位置が岐阜方へ移動するそうな。
734 :
名無しでGO!:2005/08/09(火) 17:56:39 ID:t59rjoZS0
保守します
735 :
名無しでGO!:2005/08/10(水) 00:00:44 ID:uJ5uSSwEO
喫煙厨うざいから1番線の端のケッタ置場の裏にあたる所でよし。
養老線存続問題続報が出てこないんだが・・・
737 :
名無しでGO!:2005/08/10(水) 20:40:52 ID:GgX8rOFC0
廃止にはなりません
739 :
名無しでGO!:2005/08/10(水) 22:16:01 ID:iyMEY6010
残念ながら養老線はいずれ近鉄から切り離されてしまうだろう
今から6時間後には、大垣駅は混沌の極致に達してるな。
ついにこの時期が来たか。
742 :
名無しでGO!:2005/08/12(金) 04:17:38 ID:P8qvw2KW0
去年4月に東京行く時に臨時ムーンライトながら乗ったんだけど
入線時刻遅すぎやしないか?
743 :
名無しでGO!:2005/08/13(土) 11:12:47 ID:C1Cycep+0
今はそうでもない
744 :
名無しでGO!:2005/08/13(土) 21:47:52 ID:AXD0uXrx0
樽見の廃車途中でもめた12系うすずみファンタジアどうなりました?
>>744 北方真桑だっけ?かの駅の留置線にいたはずだが。
少なくともまだあぼんされてはいない。
もう使えないんじゃないかねぇ
錆びついてるし
748 :
名無しでGO!:2005/08/14(日) 08:53:08 ID:CDilZTiC0
14系が動くのもあと20日ほどだぞ!
749 :
名無しでGO!:2005/08/14(日) 09:55:11 ID:GAENMGHc0
米原行きの2両はつらい。でも漏れは豊橋から分割去れ米原行きとなる前2両で
席確保して宝ラッキー。でも始発信じて大垣で待って多連中はきのどくだよなあ
北方真桑の12系を1個ケツにくっつければ解決
モハ1個で引っぱれるだろ多分
752 :
名無しでGO!:2005/08/14(日) 10:45:54 ID:XEhjAeVB0
>>748 え? 今夏休み中だからそもそも14系は運休中じゃないのか?
753 :
名無しでGO!:2005/08/14(日) 11:38:50 ID:CDilZTiC0
>>752 動く日が20日ほど ということ。
学校が始まる9月1日から数えて20日ちょっと動いて終わりということ。
運休日は数に入れないでね!
来年の桜輸送は地獄になりそうだな
まぁ、東海の中の人に期待ですな。
756 :
名無しでGO!:2005/08/16(火) 15:19:25 ID:PxUbdAXq0
hosyu
高架化工事はどうなっているの?
ビン様って誰?
小川敏
って事は高架化は無し?
お金がないお
>>758-761 思わずワラタ!
あと養老線だけど、この間創設者の法要で沿線自治体が集まって存続に向けて
結束したようだが、あそこもヤバイなぁ…。
764 :
名無しでGO!:2005/08/18(木) 22:32:30 ID:Mt7QXYVx0
まあ南海貴志川線みたいなことになるから大丈夫
今のままでは名鉄600V線みたいなことになるだろ
大垣市が考え方を変えない限り
高架化決定って思ってたけど違うのか
767 :
名無しでGO!:2005/08/19(金) 16:45:38 ID:kfA7p8160
樽見鉄道、運行本数削減は当面延期あげ。
それにしてもレールバスって4両しか居ないのね。もっと居ると思ってたのに。
>>767 6両居るはずだが・・・。
密かに廃車されたのか?www
770 :
大垣へようこそ ◆oCqM5fFa4U :2005/08/19(金) 21:36:22 ID:mn7EO+CG0
ハイモ180(2軸のレールバス) 1両
ハイモ230(中型レールバス) 4両
ハイモ295(軽快気動車) 1両
以上で6両のハズ。
というか、これ以上の本数削減は決定的な命取りになる気がするが・・・>樽見鉄道
>>770同意。
本数を削減して赤字を減らせるなんて計算上だけ。
机上の空論と言っても差し支えないと思う。
本数減→乗客想定よりも減少→廃止環境整う
を最初から狙っているのなら別だが。
772 :
名無しでGO!:2005/08/20(土) 00:34:47 ID:BHl85+nE0
養老線の赤字は13億円って新聞に書いてあった
路線長いにしてもこれって大杉じゃね?
773 :
名無しでGO!:2005/08/20(土) 08:36:14 ID:V6bURVDj0
そこは減価償却と利払いが多いからだろ。
養老線は大手私鉄故の高コスト構造だからの赤字額だと思うが。
各種合理化策及びデータイムのサイクルトレイン化は既に実施しているんだが。
休日フリー切符なる近鉄最後の梃入れ策が効を奏すか疑問。
777 :
名無しでGO!:2005/08/21(日) 23:37:29 ID:nJiVrZjh0
そんなもん、焼石に高山本線だ!
778 :
名無しでGO!:2005/08/22(月) 00:03:32 ID:t9tLmvPg0
休日フリーパスより養老線沿線に近鉄腐童山が植民した方が効果あるんじゃね?
それとも養老スペイン村とか造ったら?
系列遊園地のある路線は優遇されるみたいだからな
養老こどもの国とか養老公園とか。。人気あるんだろうか。
780 :
名無しでGO!:2005/08/23(火) 21:50:59 ID:kr+ekT+50
>>779 息子の遠足の付き添いで何度か行ったが、そんなに人多く無いし、ほとんど車で
来ている人ばかり。
781 :
名無しでGO!:2005/08/23(火) 23:15:32 ID:2TYTHWb/0
>>779 3年前に部活で(車で)養老公園と養老の滝行ったときにこどもの国(養老ランド?)
ちらっと外から見たけどガラガラだった。養老公園は割と人はいたかな
こどもの国は【一回100円から遊べて楽しいよ】って感じのテープの放送がながれていた
帰りは乗ったことのない養老線で帰ろうかと思って駅の時刻表みたら桑名行きは40分後
だったので結局部活の顧問の車で帰った
782 :
名無しでGO!:2005/08/25(木) 22:30:17 ID:wHwF0wuo0
AGE
783 :
大垣へようこそ ◆oCqM5fFa4U :2005/08/26(金) 23:29:18 ID:HRvC8NmO0
>>779 この間、知人と養老天命反天地に行ったけど、そこそこ人はいた。
ただ、自分を含め大半が車利用だったみたいだけど。
養老公園から眺める濃尾平野はなかなかのモノ。
養老っていい所だよなぁ。と再確認したよ。
養老線の車窓も同様に濃尾平野を一望できる区間が多い。
なんとか売り物にできないものかな。。。
#樽見鉄道の根尾谷渓谷の車窓も同様。
もっとも、車窓を売り物にして集客しようなんて考えは
鉄ヲタの幻想だと言われてしまえば、それまでだけどね。
784 :
名無しでGO!:2005/08/26(金) 23:41:57 ID:qlSiroC30
昭和10年の鉄道地図で西大垣と大垣の間に新室っていう駅が載ってるんだけど
だれか聞いたことある?
ここで聞いていいのか分からんけど、大垣北高校って大垣で一番の進学校なの?
漏れ行けなかったからシラネ
787 :
名無しでGO!:2005/08/27(土) 09:05:04 ID:j7Y5Rwfv0
>>784 新室は「揖斐線」と「養老線」が分かれる付近に有ったようです。
しかし貨物駅だったそうな。(ちなみに室も当時は貨物駅)
>>785 昔からそうだよ。
俺の頃はレベル順に北・東・南・西だった。
788 :
名無しでGO!:2005/08/27(土) 15:56:57 ID:YXY+ZDXX0
>>753 ということは、客レ9月いっぱいで運用終了ということなのか!?
あと来年の桜輸送だが、キハ40系借り受けるんじゃねーかと思う。美濃太田に
いるキハ40系どう考えても余剰だろから、そのうち数両を拝借となるような気が…。
789 :
名無しでGO!:2005/08/28(日) 13:04:18 ID:PDnPrLf40
>>788 753です。
10月にダイヤ改正があるらしいから、それを見てのお楽しみと言うことで。
来春の桜輸送、開花時期がピンポイントで予想し辛いのでJRからの借り入れは
難しそう。180の代わりに入る大型車の輸送力に期待といったところ。
そこで大垣電車区で昼寝している電車をてきとうなDLで牽引。
電源とか問題が大ありなのはわかっているが。
791 :
大垣へようこそ ◆oCqM5fFa4U :2005/08/28(日) 18:12:22 ID:rYyWjOlc0
仮に来季の桜輸送で抜本的な輸送力増強ができずに積み残しが頻発したとなれば、
樽見鉄道の鉄道としての存続価値そのものが問われる事態になるのは必至だろうね。
180の代わりに大型車が入るといっても、その輸送力は桜輸送の前では焼け石に水。
客車を来季まで残すのも難しいだろうし、何とかしてJRなどから車両を借りるなど、
対策を練らなければ取り返しのつかない事になると思う。
美濃太田のキハ82を・・・
イヤゴメン…ナンデモナイ
名阪近鉄の谷汲黒野線ってあぼーんするんだね。
いよいよ谷汲線も完全に記憶の彼方へ・・・
木知原駅から歩いて真夏の太陽の下撮影したのも今は昔。
794 :
名無しでGO!:2005/08/30(火) 01:20:25 ID:IfCmJWYe0
そこで高山線一部区間不通で持て余しているキハ85系を使って
全車指定席直通快速及び1往復線内運用
795 :
名無しでGO!:2005/08/31(水) 20:09:38 ID:h4J9U8GG0
796 :
名無しでGO!:2005/09/01(木) 22:36:35 ID:JreFtm800
廃止が予想される路線だが南海貴志川線みたいな事になるので大丈夫
多分
797 :
名無しでGO!:2005/09/03(土) 08:31:35 ID:qzq3/zED0
岐阜県は鉄道廃止派が多いからな。
798 :
名無しでGO!:2005/09/04(日) 15:01:43 ID:6XODmObT0
先日、大阪へ行ったら、難波の駅で近鉄620系623F(マルーン1色)デザインのJスルーカード
が売ってたので買ってしまった。
しかし、大垣では使える場所が無いorz。
799 :
名無しでGO!:2005/09/05(月) 22:28:41 ID:9j30eu200
数ヶ月前に桑名で旧パノレビル側出口にスルカン使える券売機あったぞ
投入金額が緑の液晶表示の香具師(裏に印字もされた)だけど今も使える加奈?
しスルーも試しに突っ込んでみれば?
こんど養老線で走るマルーンの車両の再現を目論んでいるんですが、
GMの2410系のキットで問題ないでしょうか?(全長が違う!他は別として)
801 :
名無しでGO!:2005/09/06(火) 13:34:24 ID:3EJqNclz0
>>799 名駅ではスル関・Jスルーが使える券売機が有るが。
>>800 ラインデリア車なので屋根高さが問題(車体長は問題なし)なので、
3両でパンタ1基で625Fなら再現出来そう。
但し、床下は各自工夫。
その他の車輌は屋根断面から考えなければ。
802 :
800:2005/09/06(火) 20:53:45 ID:yNhoI2oR0
有難うございます。
屋根は気にしないで機器は俯瞰できる場所を
見つけてはどうにかします。
床下は地道に取材?して・・・
803 :
名無しでGO!:2005/09/07(水) 21:33:17 ID:sCQNv4Vs0
西大垣age
804 :
名無しでGO!:2005/09/08(木) 20:23:05 ID:PhL2uwnN0
>>799 多度の券売機もス関、jス使えるのだが。
805 :
名無しでGO!:2005/09/09(金) 22:51:41 ID:G8PBDmXP0
>>804 げっ!多度では使えるのか。
大垣でも使えるようにキボンヌ。って言っても俺は定期だからほとんど使わんが。(w
806 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:42:57 ID:ld4H9EDG0
蟻から樽見鉄道うすずみブルーライン発売だって。
高すぎ。
KATOの14系塗り替えるほうがどれほど安くつくか…
樽見オリジナルの機関車の価値はありそう?
808 :
名無しでGO!:2005/09/15(木) 10:44:09 ID:c+yC1DjL0
保守。
809 :
大垣へようこそ ◆oCqM5fFa4U :2005/09/15(木) 20:49:44 ID:IZWBNi3j0
>>807 どうせなら、うすずみファンタジアを模型化してほしかった。
もちろん50系客車時代の、編成全体で塗色が統一されている編成を。
水色のDE11をブルーライン編成の機関車としているんだろうけど、
あれは元々レールバスに色を合わせたもので、ブルーライン用とは言えない気がする。
・・・と散々文句を垂れておきながら、買うつもり。
どうせなら、全身ぐんじょう色時代のを模型化してくれたら面白いのに。
>うすずみファンタジアを模型化してほしかった
超同意
フルスクラッチに_| ̄|○
>>810 >蟻
マイクロエースのこと。
この会社の旧名称が有井製作所だったことから蟻と略されるようになった。
14系の中間車3両が北方真桑に移動してた。
814 :
810:2005/09/16(金) 22:27:52 ID:wHuogxS+0
815 :
名無しでGO!:2005/09/17(土) 22:37:22 ID:G6fNfavL0
それにしても樽見鉄道とは。
富のハイモ以来の登場でつね。
持ってる香具師おるか?俺は持ってないが。
>>816 出た出たw
たしかこないだアキバのどっかの店で中古で売ってた
だけど金が無くて買えなかったから金を貯めてもう一度行ったら
売れてた・・・orz
819 :
名無しでGO!:2005/09/20(火) 13:47:15 ID:8jgb35vw0
いつのまにか模型スレになってる(w
>>816 お〜!有った有った。
確かにあの客車はLEと同じカラーで走ってたんだよね。
ただ時期的にはハイモ180と同時期だったような。
820 :
名無しでGO!:2005/09/21(水) 20:16:19 ID:SXveGx/B0
ファンタジア模型化キボンヌ
このさい評判悪いと聞いているがマイクロエースでも構わんから
821 :
名無しでGO!:2005/09/21(水) 20:18:52 ID:1HivUyKu0
模型スレ着いてけねぇ〜
822 :
名無しでGO!:2005/09/22(木) 19:37:54 ID:TFul84AG0
樽見の14系は今月までなの?
823 :
名無しでGO!:2005/09/23(金) 23:22:54 ID:8K7ZcEXn0
はげてあげ
825 :
名無しでGO!:2005/09/26(月) 22:49:50 ID:vLFmbmmN0
とりあえず保守。
826 :
名無しでGO!:2005/09/28(水) 17:35:10 ID:Kuq3noMG0
14系いつから2両運転になった?
樽見へ14系を撮りに行きたいんですが、放置車は撮影可能な場所に置いてありますか?
超撮影可能。公道から触れるくらいの位置においてある
>>827 ついでに足回り良く観察してみ。よぅこんな状態で
走らせられるなぁと感心するからwww
830 :
827:2005/09/29(木) 03:51:07 ID:b7tty8Bo0
ありがとうございます。
次の連休は岐阜県の方へ向かおうと思います。
831 :
名無しでGO!:2005/10/01(土) 15:05:37 ID:rGZ/GmHR0
OIOI
今日も客車走ってンじゃねーかよ!
学校あるからだろうけど、10月入ってしかも土曜に走るとはorz
私立だから土曜もあるのかねぇ
10月いっぱいで運用離脱というのはガセか?!
10月一杯ならまだガセじゃないだろ
835 :
833:2005/10/01(土) 19:31:41 ID:uWVK8+Oj0
間違えた
9月30日までしか運転しないという
>>822が言ってるように
キリが悪いから今週末までやってるとか?
勝手な妄想だが、客車の置き換えの為9、/30でお役御免だった筈の伊勢鉄道イセ4を購入予定が
新車あぼーんのにより譲渡予定が未定になった為、引き続き客車を使う事となった。
ってのはどうよ?
来週以降も客車列車が走っておればその可能性タカス
ところで養老線赤字補填問題どうなってるん?
>>837 イセ4は他に行先が決まっているのでNO。
イセ104が返品されてしまったため、10月7.8.9日のF1輸送に支障がでる。
そのために近場の同型車ということで樽鉄ハイモ230を伊勢鉄へ貸出。
よって、しばらくの間客車が残る。
ってのはどうよ?
9月30日に樽見にいってきました。
駅員さんに「客車今日までなんですよね?」と聞いてみたら
「そんな話は聞いてませんよ、少なくとも今年いっぱいは走るんじゃないですか」だって。
841 :
名無しでGO!:2005/10/02(日) 15:31:53 ID:/0oelyy00
といいますか、客車が10月改正までなんて私も公式情報は一切得ていません。
なのに、色々な掲示板で話が出ている。
一体どこから沸いてきた話?
8月末発売の時刻表には、樽鉄10月1日改正予定。発表は来月号で。と注記が有った筈。
今日9月末発売の時刻表を見たら改正してない様子。掲載の時刻は9月1日現在となっていた。
結局改正は無かったの?
いずれも立読みで詳しくは判らず。
843 :
名無しでGO!:2005/10/02(日) 18:15:56 ID:/0oelyy00
もすかして、ハイモ180引退の代替新車導入くらいまで残るんでね?
844 :
名無しでGO!:2005/10/02(日) 18:31:56 ID:KCTHUnaU0
東海からキハ48を購ny・・・
いやなんでもない。
鉄道●クトリアルで14系が樽見鉄道に健在している、という記事かあって
もうすぐ無くなるのでは?と妄想した香具師がいたんじゃない?
846 :
名無しでGO!:2005/10/02(日) 23:03:22 ID:/0oelyy00
ネットの弊害フーーーーーーっ!
てか俺も14系9月限りで引退って2chソースなのにマジで信じちゃったよ。
でアピオはいつ新装オープンするの?
12月頭
849 :
名無しでGO!:2005/10/04(火) 16:38:38 ID:Inp/ab8FO
いま学校帰りにアピオの本屋寄ろうとしたら、潰れてたてか入れない…
星野逝くか
850 :
名無しでGO!:2005/10/04(火) 16:45:47 ID:qim08O8O0
851 :
名無しでGO!:2005/10/04(火) 18:09:48 ID:KBWuTO570
>>849 本屋は事実上の閉店。確か先月の半ばぐらいに早々と閉店したよ。
リニューアル後に新店舗が入るかどうかは不明。
JRから近鉄乗継の時間潰しと、毎月21日の購入先が無くなった_| ̄|○ 。
>>851 俺もそうだよorz
リニューアル後に新書店が入ることに期待。
あの本屋アピオで一番客入ってたんじゃないかと思う俺。
わざわざ北口のとこの本屋いくのめんどくさいし…
リニュッたら新しいのは入るんじゃない?
コンビニきぼんぬ
855 :
名無しでGO!:2005/10/04(火) 21:52:19 ID:wjqdF21mO
吉野屋or松屋きぼんぬ
樽見に入る新型車というのはニイガタの新造車なのだろうか
857 :
名無しでGO!:2005/10/06(木) 22:11:59 ID:Cq/HD8eC0
日にち忘れたけど、11月に美濃赤坂から美濃本郷までのレアなハイキングやるんだね〜
858 :
名無しでGO!:2005/10/10(月) 04:41:19 ID:0Xy0OloV0
ほっしゅ
859 :
馬鹿舌:2005/10/10(月) 04:55:21 ID:jKvE20RSO
>>855マズ屋はマジイラネー
ついでに牛丼出せない吉野家も(゚д゚)イラネー
すき家キボンヌ
860 :
名無しでGO!:2005/10/10(月) 08:29:14 ID:jKvE20RSO
>>519米原には平和堂となりに一日700円の駐車場がある
2両激混み電車よりは遥かにいい
861 :
名無しでGO!:2005/10/10(月) 08:42:05 ID:jKvE20RSO
>>664大安建設のカエル色なんとか汁!
トラックや送迎のマイクロまでカエル色
862 :
スマソ:2005/10/10(月) 08:55:17 ID:jKvE20RSO
863 :
名無しでGO!:2005/10/10(月) 16:12:00 ID:Wh0YfCR50
>>518-519 大学生なら大垣京都間東海道線よりも近鉄乗り継ぎの方が定期代安いからね。
1ヶ月JR 25860円 近鉄乗り継ぎ14400円 近鉄が11460円お得
6ヶ月JR139660円 近鉄乗り継ぎ77760円 近鉄が61900円お得
近鉄で京都へ行くのは漢でなく、経済感覚の優れた人なのです。
???????????????????????????????????
864 :
名無しでGO!:2005/10/10(月) 22:33:08 ID:97do8kae0
近鉄定期安いなぁ〜
865 :
名無しでGO!:2005/10/11(火) 21:28:27 ID:lUMBwLkF0
保守あげ。
アピオが店内改装始まってから大垣駅での乗換時間がとっても退屈。
何処か暇つぶしできるところ無いかね。
駅前ZENTとかは却下。(儲けた事は有るが)
3年ぶりに行ったけど、ホームの立ち食いそば屋潰れたんだね
あの味はもう二度と味わえないのか・・・
鰹節たっぷりでうまかったのに残念だ
>>865 >何処か暇つぶしできるところ無いかね。
美濃赤坂行に乗ってなにげなく往復
868 :
865:2005/10/12(水) 20:02:51 ID:v86Us3400
>>867 俺は地元民だからそれでは暇つぶしにはならんぞ。
JRから近鉄への乗継待ちの時間潰しだからね。場合によってはドツボにはまるがね(w
869 :
名無しでGO!:2005/10/12(水) 20:55:13 ID:8ObBmyYL0
>>864 だから養老線が赤字になって
アボーンの危機に(ry
・北口の星野
・やな減の向かいのゲーセン
・交番の横のE8000を観察
…こんなん?
871 :
名無しでGO!:2005/10/14(金) 21:09:06 ID:kaW8s0Lj0
>>870 サンクス。
しかし、本屋って北口の星野行くしか方法が無さそうだね。
もう少し足を伸ばして、最近出来たコメダコーヒー行って茶しばいた方がイイか。
リニュ後のアピオに本屋が出来る事を祈る。
872 :
名無しでGO!:2005/10/15(土) 12:21:26 ID:O1GiOJseO
あぁコメダあったねぇ。
甘党の俺はヤナゲンをちょっと南にいったクレープ屋がお好み。
873 :
名無しでGO!:2005/10/15(土) 12:37:29 ID:O1GiOJseO
そういえば昔は31が北口にあったけど
いまは21号沿いに逝っちゃったねぇ
874 :
名無しでGO!:2005/10/16(日) 21:39:32 ID:Omy7KOkF0
北口の31開いてたのを見たことないんだけど。
俺がリア厨の頃(6・7年くらい前)から
やってなかった希ガス
876 :
名無しでGO!:2005/10/18(火) 21:22:18 ID:a0jVUsXy0
養老線スレ、落ちた。
養老線と言えば、2両口の組成が赤塗装になったヤツを車から見たのだが、どの組成か判る?
俺の見間違いかも知れんが。
877 :
名無しでGO!:2005/10/19(水) 15:24:54 ID:z74GYWxE0
878 :
名無しでGO!:2005/10/20(木) 01:22:46 ID:rHN2ep9E0
>>877 サンクス。
しかし、この車輌もそろそろ限界じゃ無いかな?
唯一残る6800系列の残党だし。
879 :
大垣へようこそ ◆oCqM5fFa4U :2005/10/21(金) 23:48:41 ID:b3oGK5a+0
>878
養老線で次に廃車or更新になるのは大垣方が602の編成だと思う。
この車両が最もくたびれている感がある。
所で、新アピオの完成予想パース図が窓口の反対側に掲げられてるね。
ドトールが観光案内所の跡に移転してた。
あと、まちBBSの大垣市スレによると三省堂大垣店の求人募集があったらしい。
これは十中八九、アピオに入る店舗と思って良さそう。
この調子だと、マツモトキヨシが来てもおかしくは無いね。
あとはコンビニの入居を激しくキボン。
タウソワークに求人出てたよ
タウンワーク見たけど、ヴィドフランスもできるっぽいね
駅前に亀が居なくなってた。
名古屋駅の券売機で、伊勢鉄道全駅、愛知環状鉄道の大半の駅への連絡きっぷが買えるようになった。
ならば近鉄揖斐線の連絡きっぷも是非。
どうせ名古屋駅までは連絡運輸してるんだし、頼むよ。
885 :
名無しでGO!:2005/10/23(日) 22:26:57 ID:BXN0+aAt0
>>882 一体何年前の話を・・・(w
アピオが出来たとき(大垣駅地区改良工事完了)に大垣公園に引越ししたのだが。
>>883 つ近鉄名古屋駅有人窓口
886 :
名無しでGO!:2005/10/24(月) 18:42:53 ID:AVybnzuK0
>>883 子会社の城北線ですら買えないから、無理でしょ。
887 :
名無しでGO!:2005/10/24(月) 19:23:03 ID:ow+62xNKO
888
>>885 サンクス!今度は大垣公園にも行ってみるよ。
多分二十年後くらいだが、亀は千年生きるというしな。
890 :
名無しでGO!:2005/10/28(金) 01:31:20 ID:zXsB1F6G0
落ちそうだから保守
891 :
名無しでGO!:2005/10/29(土) 10:47:05 ID:sYjMYzZ50
892 :
名無しでGO!:2005/10/30(日) 22:30:35 ID:LJtri3Ok0
>>891 大垣市の財政が厳しいんだってね。
ソフトピアジャパン作ってお金が無いんだよね(w
それにしても大垣の乗降客、かなり減ったもんだね。
これって乗換客は含まれているのかな?
893 :
名無しでGO!:2005/10/31(月) 16:54:09 ID:pWkdYFH0O
貧血ヨロヨロ線の606−506は6800系の残党なのは本当ですか
ヨロヨロ線なんてものはありません。
>>892 JRだけでも、ここ10年で15%くらい減っている。
実は岐阜愛知のJR駅で一番減り方がひどいのは西濃エリアで、他の地域は減っているところでもここまでひどくはない。
896 :
名無しでGO!:2005/10/31(月) 22:39:37 ID:0V7SK2b00
>>893 元6800の単独増結用Mc車、6850形のなれの果てです。
しかし、方や動力を抜かれ、もう片方のMc足回りは6000系初期車に換装済み。
897 :
名無しでGO!:2005/10/31(月) 22:43:03 ID:HzPR95Kg0
つーか養老線は三セク化されるの?
899 :
名無しでGO!:2005/10/31(月) 23:08:56 ID:/dZf44G00
上り、始発からでもほとんど席埋まってしまう気が
昔(10年前)に比べると短編成だからかな
900 :
名無しでGO!:2005/10/31(月) 23:44:45 ID:pCyJB82X0
金欠ヨロヨロ線保守age
901 :
名無しでGO!:2005/10/31(月) 23:53:07 ID:MUkHFpmVO
65km/h制限なうえいずれ手放す路線にカネはかけられないかと。
平成17年度末迄 沿線自治体から養老線赤字補填方法について近鉄へ報告書提出
平成18年度 大垣駅北口広場整備計画策定開始
上記報告書により近鉄から何がしかの動きが。赤字補填で存続?三セク化?廃止?
平成19年度 19年度で樽見鉄道補填期間3年分終了につき、今後どうするか沿線自治体で討議
平成24年度中 大垣駅北口広場整備完成(予定)※財政状況により先送りも
903 :
名無しでGO!:2005/11/04(金) 01:17:09 ID:tdtncNkx0
夜間保守
904 :
名無しでGO!:2005/11/04(金) 22:52:05 ID:eJIdSKBrO
>>896はやく6400系改造のモ640−ク540投入キボンヌ
905 :
コピペスマソ:2005/11/05(土) 09:51:30 ID:hWEN3U0sO
某駅で養老線フリーパス久しぶりに買いますた
以前にも買ったことあるけど通し番号が
3ヶ月で5ぐらいしか進んでいなかった
906 :
名無しでGO!:2005/11/05(土) 15:00:35 ID:AH5S2T8iO
飛ぼうよ逝こうよカッコウツア〜
旅の護送団は名阪貧血旅行へ
貧血旅行w
908 :
名無しでGO!:2005/11/05(土) 22:00:17 ID:kokcypJp0
>>904 VVVF車輌は誘導障害防止の施設改良が必要だから、せいぜい1200や6600系までだろう。
って言うより車幅2800mmの車輌が入線出来るかどうか。って言うやり取りを過去にやったような。
現実的には6020系か6200系ぐらい(2両組成は1810系)なところか。
909 :
名無しでGO!:2005/11/05(土) 23:46:32 ID:IhrO/E0y0
養老線の時差回数券ってカードだけでなく紙のがあるらしいけど
普通の11回使える回数券とは地紋の色って違うの?
910 :
名無しでGO!:2005/11/06(日) 16:31:16 ID:8Z7vLY2Q0
>>909 御不ピーク−−緑
さんきゅー−−赤
逆だったかも
911 :
名無しでGO!:2005/11/06(日) 16:52:32 ID:0CZSUYMa0
912 :
大垣〜米原:2005/11/06(日) 21:22:21 ID:mzol/L/7O
11/7〜9のラッセル試運転の時刻、教えて!えろい人。
913 :
赤坂線:2005/11/06(日) 22:09:50 ID:25i4JZ6t0
60分ヘッどにできないのかな
915 :
名無しでGO!:2005/11/07(月) 17:50:07 ID:AlZSVfis0
ラッセルいたのか…急いでたから気づかなかったw
916 :
名無しでGO!:2005/11/07(月) 19:14:09 ID:+9dxjwHH0
>>912 NHK東海地区のニュースでやってた。
今年から東海のDE15は1両になったらしい。
>>916 例年試運転は毎年東海道やった翌週に高山線だけど。
1両稼動だったら高山線は無し?
ってか、もっとも必要な区間が運休中かw
919 :
名無しでGO!:2005/11/08(火) 14:24:36 ID:omkgHll80
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news002.htm ラッセル車の季節
JR東海は7日、東海道線大垣駅構内で、除雪用のラッセル車を点検し、米原駅まで35・9キロの区間で試運転した。
除雪装置はディーゼル機関車の前後に設置され、先端の雪をはねるフランジャーを上下に動かしたり、線路両脇の雪を左方向に飛ばす側面のウイングと呼ばれる除雪板を開閉したりして作動状況を確認した。
除雪装置の操縦訓練も兼ねたため、運転士のほか操縦士ら3人と指導員1人が乗り込んだ。9日まで試運転を続ける。高山線の飛騨小坂駅―角川駅間の試運転は15、16日に行う。ラッセル車は、積雪20センチ以上をめどに出動する。
(2005年11月8日 読売新聞)
920 :
大垣へようこそ ◆oCqM5fFa4U :2005/11/08(火) 20:19:33 ID:z2i6p5w90
>>912 AM7:13ごろに大垣駅に行けば見られるよ。
というか、通勤途上で今日も見た。
走行ダイヤまでは知らないけど。
養老線乗降人数調査してたね
922 :
912:2005/11/09(水) 08:40:21 ID:orAvvqFqO
923 :
名無しでGO!:2005/11/09(水) 10:29:43 ID:HZhy8AnPO
飛ぼうよ逝こうよカッコウツア〜
楽しい旅の護送団は名阪金欠旅行へ
924 :
名無しでGO!:2005/11/09(水) 11:41:26 ID:HZhy8AnPO
>>674大垣へようこそ氏、
大安建設のカエル色なんとかならないものか
自社ビルからトラック・重機、はたまた送迎バスまでカエル色!
大安建設って大商の近くの(ちがった?)線路沿いに塗り替え中の看板があるやつ?
>>925 そう。丁度ソフトピアにむかえる踏切のところにある看板。
今は真っ白だったと思ったが、塗り替え中なのか。
927 :
名無しでGO!:2005/11/10(木) 15:55:05 ID:ktOnV4T60
樽見の客車が終わるなら最後辺りにさよならイベントくらいやりそうな気がするけどな。
ハイモでさえ、さよなら運転+記念切符とか発売して少しでも収入の増収しようと
しているのに、鉄ヲタが喜ぶ客車をみすみす何もせず廃車にするとは到底考えられない。
まあ、警備上の理由にヲタが詰め掛けてパニックになるなら何もせず(あおれでも精々記念切符辺りはあると思う)
そのまま廃車もありうるかもしれないけど
928 :
名無しでGO!:2005/11/10(木) 16:33:42 ID:/GuFeYHc0
うすずみファンタジアの時はなかったな。
>>925 >>926 塗り替えようとして足場組んだら真っ白な看板が
DQNにスプレーで落書きされてたよorz
930 :
大垣へようこそ ◆oCqM5fFa4U :2005/11/11(金) 21:45:43 ID:Nann3OuA0
>>924 >>925 >>926 >>929 カラーコーディネーターの知人が大安建設の色彩間隔を辛辣に批判していたなぁ。
子安のFamilyMart横にある同社ショールームに高さ4mほどの
巨大サンタを置いてたこともあったが、今年はやるのかな?
ソフトピアの看板は設置当初、売り出し中の住宅の広告が載っていた。
売れたから一旦消して、また広告を載せる予定なのかもしれない。
で、足場をそのままにしておいたら落書きされた・・・と。
>>928 さよなら運転をせずに、そのまま廃車にする。
・・・という夢を先日見ました。
931 :
名無しでGO!:2005/11/12(土) 10:34:58 ID:KiU/gXlK0
>>930最近の東海地区の傾向だが名鉄の5500系も倒壊の14系やユーロも
さよなら運転が無かったので樽見の14系も無いかも??
932 :
赤坂線:2005/11/12(土) 10:59:18 ID:pTkpBJ210
国鉄時代では長大な編成の電車が赤坂線直通していました
電車区のキャパ不足のため大柿駅電留代わりに運行されたらしい
>>931 うすずみファンタジアの場合は今年の桜ダイヤにも使おうとしたら
国交省から待ったがかかって使えなくなったんじゃなかったっけ?
倒壊の場合、在来線はさよならイベントをやらない方針だから仕方ないべ。
934 :
名無しでGO!:2005/11/12(土) 22:10:32 ID:+9awSrKcO
養老線はたった一両でも、さよなら運転したのに。
小銭稼ぎの一環でさよなら運転やるでしょ>樽鉄
>>933 ひっそりと165系さよなら運転をやったではないかと
>>935 165系のさよなら運転って何時の話?
まさか、急行東海さよならの時の話じゃないよね。
中津川運輸区イベントは展示している車両にHM付けただけだし
9372Mの東海車ラストの時はマニアのセルフだよ。
937 :
名無しでGO!:2005/11/13(日) 23:07:01 ID:O99qMBUz0
938 :
大野町 谷汲バス撤退:2005/11/14(月) 17:25:45 ID:FWZawmd40
谷汲地区金欠バス撤退
黒野方面からコミュニティバス化?
樽見線廃止までの猶予2年 金欠養老の存続も危ういらしい
939 :
名無しでGO!:2005/11/14(月) 20:15:39 ID:ULzqS1p30
ついに樽見はカウントダウンに入ったのか…
養老線は美濃松山以南標準軌化して名古屋直通ってのもいいかも
940 :
存続問題:2005/11/17(木) 01:04:13 ID:A8N7l/eX0
樽見鉄道と樽見鉄道を守る会の関係は
廃車解体予定のうすずみファンタジアを博物館にしろと
樽見鉄道を守る会がごねた事からこじれた
942 :
名無しでGO!:2005/11/17(木) 12:03:29 ID:VQ7Bq1c20
うすずみ温泉ゆったり食事プランのクーポン買おうと思ってるのですが、
樽見鉄道の大垣駅の事務室は始発からやってるのでしょうか?
できれば始発に乗って本巣から客車列車乗りたいので…
なにげに2番ホームの所にあるカップ式自動販売機が最新式に変わってた。
そして今日電車を待ってたらバカ高校生が貼ってあったシールを剥がして
液晶モニタにはってたwこのマナーの悪さといったら。
駅近くのDQN高校の生徒か?
θ大のせいにするなヽ(`Д´)ノ
自販機と言えば1番線の待合室横のヤツは100玉の判定が厳し杉!
まともに入った事が無い。
腹いせに小銭入れに貯まっていた10円玉12枚でコーヒーを買ったが(w
949 :
名無しでGO!:2005/11/18(金) 21:29:57 ID:zPkC2aen0
>>946 つ居た餓鬼の100円札
昭和48〜52年の100円玉は他の年号より厚さが微妙に薄いものがあるらしい
からそれが原因かも?
ちなみに現在の100円玉は昭和42年発行開始で
昭和41年以前の100円玉は銀貨(今は白銅)でこのころは100円札も流通していた
マイナー過ぎてスマソ
>>942 始発の車内で乗務員に申し出て頂ければ、本巣で発行してお渡ししますよ。
大垣のホーム窓口は7時半過ぎ(207レの発車前位)からしか開かないので。
951 :
名無しでGO!:2005/11/19(土) 14:48:44 ID:0yNadOqpO
大垣へようこそ氏、
フジサンパークも鶴タマ近くの1店舗だけになってしまいましたなあ
しかもあれでよくつぶれないなあ、の 佇まい。
終電を、我に終電を…_| ̄|○
[駒野]++++[美濃山崎]++++[石津]
954 :
名無しでGO!:2005/11/21(月) 23:00:43 ID:88T7WvDh0
保守あげ。
ついでに、先週末、駅前を歩いていたら郭町のココイチが潰れている事に気が付いた_| ̄|○ 。
955 :
名無しでGO!:2005/11/21(月) 23:44:28 ID:RBEqxZtg0
貧血になりかけたからage
>>954 マジで潰れたんか…。最近そっちの方行かないから気づかなかった。
957 :
名無しでGO!:2005/11/22(火) 11:38:47 ID:0pAwqrb40
来週30日にアピオリニューアル。
ただし居酒屋(日本海庄や)は12月20日、3階にオープンか。
3階で23:30までの営業となると、他の店も結構遅い
時間までやっていそうだな。
958 :
名無しでGO!:2005/11/22(火) 12:20:41 ID:Gf5v+MUM0
そういえば、樽見鉄道の発着してたホームから少し離れた所に立ち食いうどん屋
があったのに、何時の間にか無くなってたな。(最後にうどん屋で食ったのが、8年前だったけど)
大垣市が地盤沈下しつつあるな。せめて18シーズン(特にコミケの時)MLが発車する時間辺りに
営業して欲しかったな
960 :
名無しでGO!:2005/11/22(火) 18:37:12 ID:np3hZt9qO
長良が発射する時間に誰が立ち食いなんかするの? 無駄じゃん
961 :
名無しでGO!:2005/11/22(火) 18:39:00 ID:/mnJZSsv0
鉄道ヲタが集まるスレはここですか?
962 :
名無しでGO!:2005/11/22(火) 19:03:20 ID:np3hZt9qO
×鉄道ヲタ
〇大垣市民
○近隣市町村民
964 :
名無しでGO!:2005/11/22(火) 22:06:37 ID:rRLI/KOV0
>>958 うどん屋が有ったのは2・4番ホームでしょ。
ところでそろそろ次スレだけど。
965 :
大垣へようこそ ◆oCqM5fFa4U :2005/11/23(水) 07:39:32 ID:arLrc6qV0
スレのスピードから980くらいで十分だと思う
あまりにも早く立てるとこちらが埋まらなくなる
>>958 うどん屋はアピオ2階にできるみたい。
20日に求人が入っていた。
>>965 OKですが、リンクが150になっとる。
Lの小文字に訂正してちょ。えか。
>>966 スレが立ったら一気に埋めてしまおう。
970 :
テンプレ:2005/11/24(木) 01:14:29 ID:7gETTNiV0
テンプレにl50はいらないと思うが(Last50表示になるよ)
タイトル
【JR 近鉄】大垣駅 5番線【樽見 西濃】
テンプレ
11月30日、駅ビル「アピオ」リニューアルオープン。
2軸レールバス・客車列車・貨物列車の引退間近な樽見鉄道。
リバイバルカラー化が進む近鉄養老線、
トワイライターの聖地、美濃赤坂界隈と西濃鉄道。
何かと話題の多い大垣地区の鉄道とかをマターリと語ろう。
前スレ
【JR 近鉄】大垣駅 4番線【樽見 西濃】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1090660542/
973 :
名無しでGO!:2005/11/24(木) 20:35:45 ID:QTsagbU60
ぬ
974 :
名無しでGO!:2005/11/25(金) 11:30:10 ID:fmoTxPy90
る
975 :
名無しでGO!:2005/11/25(金) 11:40:51 ID:+6D389QW0
po
976 :
名無しでGO!:2005/11/25(金) 15:25:28 ID:fBh6YRyRO
>>954郭町のココイチは9月30日で閉まりました
977 :
名無しでGO!:2005/11/25(金) 15:27:00 ID:fBh6YRyRO
>>953鶴平、、
しかし東西方向に今も残るタマコシマーク。色は変わったが。
978 :
倒壊乗務員風 ◆9372MAZcdE :2005/11/25(金) 19:43:07 ID:NupKTOqP0
>>959 そういえば、しR酉221系(223系)としR束ヨ231系の浜松乗換団体構想があったなぁ(w
今なら実現可能になったのだが。。。
>>971 アピオに20時以降やっている弁当屋が入りますように(南無〜
ようやく新アピオのベールがはがれたか。といっても2・3日前の話だが。
980 :
名無しでGO!:2005/11/26(土) 22:05:46 ID:q8Ca0gVN0
朝刊にApioの改装広告入ってた。
何と、マツキヨが大垣にも出店とは。
980まで行ったけど、スレが立てられない。
誰かスレ立てヨロ!
982 :
名無しでGO!:2005/11/26(土) 23:10:55 ID:z1qcd7BEO
>>980 何をいまさら。
一ヵ月くらい前の朝日新聞にマツキヨの情報出てたじゃん。
983 :
名無しでGO!:2005/11/27(日) 00:20:14 ID:Li0EGQNc0
984 :
樽見線:
本巣 (本社、車庫、など)−大垣間区間のみの存続も厳しい?
大垣または穂積からバス置き換えでは、国道、県道の付け根部分で
朝夕の渋滞がはげしく定時運転に問題、バス運賃もたるみ鉄道の
1.5-2倍にもなる。 本巣市でコミュニティバス運行も経費は年間
数億かかる試算となるよしです。