1 :
名無しでGO!:
2_
3 :
名無しでGO!:04/02/02 22:37 ID:oaGOSa6z
>1
最近のジャーナルは、単なる記者の自己満足な乗車体験記録と化してる。
スケベ根性丸出しの写真掲載。
で、読者を活字離れだのなんだの抜かして見下してる感がある
4 :
名無しでGO!:04/02/02 22:39 ID:oaGOSa6z
5 :
名無しでGO!:04/02/02 22:39 ID:xfwtx9ip
禾重木寸
最近のRJの「こちらジャーナル編集室」の編集長のコラムは老人のつまらない愚痴ばかりという感じ。
ああいう歳の取り方はしたくないですね。
ところで、以前に当社では床に本を置くことを禁止している、とか書いてあったけど、
本屋さんで入荷したRJが床に置かれているのを、この人が見たらどうするんでしょうね?
もちろん、こちらジャーナル編集室で愚(ry
9 :
名無しでGO!:04/02/05 07:35 ID:bw4BEbJb
>7
そのグチもグチ言って良いレベルの人間なら許せるが、
今の記事内容なら不快感煽るだけなんだよな。
人をけなす事だけに頭が回り、
自分達の記事がどう読者に映るかなんか考えていないんだろうと思う。
それと素人投稿でもマナーが悪いなどと言ってる奴多いけど、
自分は違うとでも思っているのだろうか?
鉄道会社の利益に貢献しないただ写真を撮るだけの撮り鉄なんか、
その時点で、マナー悪いと思うけどな。
ジャーナルより、DJ誌の一般読者の写真を好評するのがあるが、
女性車掌や女性の客室乗務員を盗撮したようなものを平気で載せてそれに賞を
与えていることの方が痛々しい。
それ撮った奴はジーコ(自慰)目的で撮っているんだろ。
雑誌に載せるぐらいだから、おそらくDJ誌の編集部にそのような写真が
大量に来て、編集部の人間もそういうことが嫌いではないんだろう。
>>10 DJ数年に一度買うけど不法行為によって撮影したと思われる写真が入賞していることがあるね。
あれも有害図書として受け止めていいかな?
DJも何考えてるのかわからん。不法行為と思われる写真は即没にしないのはホント痛々しい。
DJとRJが有害図書に指定されました
13 :
名無しでGO!:04/02/06 08:59 ID:35I/akau
┏━━━━━┓
┃新スレ .┃
┃.おめでとう !┃
┃ ┃
┃たしかに ┃
┃ジャーナルは....┃
┃ .不愉快 !!┃
┗━━┳━━┛ ニコニコ.......
┃ ∧ ∧
⊂( ^∀^ )⊃
\ /
( )
∪∪
15 :
名無しでGO!:04/02/06 23:13 ID:dDNKnXqG
俺はRJ良く読んでたけど、今はわざわざ買いたいとまでおもわなくなったなあ。
16 :
名無しでGO!:04/02/07 07:02 ID:eB9rKUkw
俺はジャーナルは面白いとまでは思わないけど、毎回かってるね。
17 :
名無しでGO!:04/02/07 10:31 ID:oU3MF4Yc
P:文献的な価値
F:データの価値
D:撮り鉄向け
J:乗り鉄向け
RJは習慣で毎月買っているが、編集後記の質の低下が著しい。
かつてはケケ島編集長の言うとおり、力を入れていて中々読ませる内容だったが、
今は見る影もない・・・
18 :
名無しでGO!:04/02/07 10:50 ID:t0Na6h3q
>かつてはケケ島編集長の言うとおり、力を入れていて中々読ませる内容だったが、
>今は見る影もない・・・
竹島自身は昔も今も言ってる事は変らないと思うのだが、
記事内容が単なる乗車体験日記と化した今では不快に感じる。
というかあの程度の記事で金貰えるなら俺でもやりたいぐらいだ。
好きな電車に乗って適当な文載せてりゃいいだけだからな。
19 :
名無しでGO!:04/02/07 10:53 ID:R7kSRNea
ニッチな鉄道ピクトリアル萌え〜。
E231系の特集きぼん。
20 :
名無しでGO!:04/02/08 11:15 ID:H5ueyD5a
面白いと思う鉄道雑誌が無い。自分で雑誌が造れたらなー
Fの低質化は顕著だな。
しかも、今発売の号なんて、神格的DQNの丼作品のオンパレードな上にM↓の作品も掲載。
漏れがまだリア消の頃のFなんぞは読み応えありだった。
それが暫くしてから「趣味活動にはマナーを守りましょう」との啓発文句しきり。
それが今では「マナー違反」の最右翼を一挙掲載するとは一体何事かと苦言を呈しておく。
22 :
名無しでGO!:04/02/08 12:32 ID:MKiAtr6C
>>20 で、藻前の面白いっていう雑誌はどんなもんなのよ?
多くの鉄ヲタは同床異夢状態だと思うんだが。
23 :
名無しでGO!:04/02/08 12:56 ID:D6aVk7zj
月刊誌は、どれも買う気がしない。気に入ったら買うんだけど、最近はどれもつまらない記事ばかり。
なので、最近はいつも立ち読み。
24 :
名無しでGO!:04/02/08 13:07 ID:Rn0JaRHL
25 :
名無しでGO!:04/02/08 18:10 ID:wuGnwRrh
RFやRJもだけど、特集記事が面白く無くなってきている。
また、RFの新車ガイドもこの頃新型車両があまりないから盛り上がらないわ。
RJの列車追跡もつまらなくなってきている
だけど、毎月購入している俺
26 :
名無しでGO!:04/02/08 18:33 ID:VNwOeJ8s
おまいら、RMはどうしたw
>26
Out of 眼中.
28 :
名無しでGO!:04/02/09 12:51 ID:lOUV/wU4
>18
>というかあの程度の記事で金貰えるなら俺でもやりたいぐらいだ。
>好きな電車に乗って適当な文載せてりゃいいだけだからな。
おまけに女子中高生の写真取り放題だからなw
なんていうか最近の鉄道記事はどこの路線でも赤字だどうとかで終始してしまう。
おもしろくない。
鉄道会社が始めた電車+ウォーキングなんて結構良いイベントだと思うけどな。
お年を召した方に喜ばれて場所によっては300人ぐらい参加するイベントなんだけどなあ。
鉄道会社にとっては鉄道沿線に莫大な投資を行なわないで、人集める事が出来るし、
結構良いアイディアとは思うのだが、
神戸、山陽電鉄の記事とりあげた記事では否定的だった。
それ以外にも鉄道雑誌のくせに鉄道会社や沿線の人が
やってるイベントを否定しまくりなのは参る。
種村直樹なんかてめえの主観で、上から物言いながら、鉄道批判記事書くから
不快だ。
ケケ島
週刊 鉄道データファイル を叩くと予想。
30 :
名無しでGO!:04/02/10 13:21 ID:prQg0Gbi
鉄道ファンはどうなんよ?
>>19 2003-6(No.732)でやったばかり。
32 :
名無しでGO!:04/02/10 20:01 ID:0vhe4BXL
人の振り見て我が振り直せ
ケケ島様にこの言葉を贈ります・・・
一読者より
33 :
名無しでGO!:04/02/10 20:43 ID:fFgZz3ut
>>10 DJ2月号フォトコンテストにあったね。
65p銅賞「厳冬期」木公■勝義(39)
34 :
名無しでGO!:04/02/10 21:28 ID:f/vsNs6r
35 :
名無しでGO!:04/02/10 21:31 ID:9SwFwwq5
ジャーナル好きだけどなぁ、海外列車の乗車日記なんてそうそう読めないし。
>36
大体海外情報が少なすぎ!
旅行のさいの情報収拾は、2ちゃんにたよってるのが現状。
それにジャーナルの海外って、.........アジアだけだし。
38 :
名無しでGO!:04/02/12 00:49 ID:JW6b2sAY
>>37 仕方ないよ。そもそも「海外は読まないからヤメロ!」とかいう連中がまだまだ少なからずいる
らしいから。あれでもページ数は前より増えたと思う。
地域の偏りも気になるけど、それより当座の読者の多くに評価されないことを知りつつあえて
海外部分を何年もかけてじわじわ増やしてきた面をもっと率直に評価してやっていいと思う。
ファン、ピクその他に比べたら健闘してるのでは?
海外編もきっちり読みたい俺としては、100%を求めて不満を抱くより60%の満足度でも
毎月海外部門に一定のページ数を割くジャーナルは有難い存在。
旅行時の情報収集がネット中心なのは同じだけど、ネットと出版物はもともと別のものと
認識してるから特に気にならない。どうせ速報性の点ではネットにかなうわけないんだし。
ネットの速報性にはどこも敵わないですね。
ところで、雑誌スレはあまり見ないのだが、RJの有害図書論は何から?
執筆陣?慰安婦騒動?
40 :
名無しでGO!:04/02/12 04:42 ID:n9Z30A8D
私は竹島氏の「従軍慰安婦はなかった」という発言に共感できる。最近の教科書はT書籍にしろ、N書籍にしろ左に偏りすぎ。
むしろF桑社の教科書のほうがまともに感じる。
小林(ry
42 :
名無しでGO!:04/02/12 13:31 ID:OMhNVeCc
あっそ
あっそ
>>39-40 そのネタもう秋田。
内容うんぬんではなくて、政治的な話題を読むために鉄ヲタ雑誌を買ってるわけではないってことだろ。
おまいも漏れもな。おわり。
ケケ島の発言なんてスルーしてたけどな。雑誌を読んでこんなこと気にしてたら
読む雑誌がなくなるかも。
47 :
名無し募集中。。。:04/02/13 13:12 ID:+9OnHQsM
RJの「年鑑日本の鉄道」要らない
目新しい記事・データに乏しい上、高い
代わりに「年鑑世界の鉄道」復活させてくれ
そしたらあの値段でも買う
ジェーン世界鉄道年鑑は高すぎて買えないから
学研の鉄道ナビは、どうなったの?
デアゴの週刊はスレが伸びるけど昔からある雑誌のスレが伸びないのは
既存の雑誌がたいしたことないということでよろしいですか。
50 :
名無しでGO!:04/02/14 20:02 ID:+jYQzvC3
>>30 俺は両方読んでるけど、鉄道ファンも
記事内容が年々しょぼくなってるようなきもするが、
ジャーナルは記事がショボイだけではなく、態度がえらそうだから
ジャーナルの方が、いんしょう悪いな
51 :
名無しでGO!:04/02/14 20:05 ID:+jYQzvC3
>38
海外物は別雑誌にした方がいいんじゃないか?
日本の記事が、きっちり出来てないのに、海外物はねえ
52 :
名無しでGO!:04/02/14 20:18 ID:h46s8MCD
不安からジャーナルに変えようと思うんですがやめたほうがいいですか?
鉄道雑誌より交通新聞のほうがよっぽど面白いぞ
55 :
名無しでGO!:04/02/14 23:34 ID:rfVn2pMj
>50
RJは鉄道やファンを批判しまくりだな。
おまけに自分達の記事は女子中高生の写真載せればOKみたいな人間だし。
ローカル線取り上げても、ローカル線の魅力なんか沸いてこないし、
種村は、文句つけてやったたみたいな不愉快な文が多い。
最近じゃピクトリアル派になりつつある俺
56 :
名無しでGO!:04/02/14 23:41 ID:GS+pQBBo
さまざまな規制によりいずれ街中の女子中高生の写真がある場合出版不可能になります。
これからは女子中高生の写真が必要な場合はきちんと金を払ってモー娘。などを借りる必要があります。
57 :
名無しでGO!:04/02/14 23:43 ID:rfVn2pMj
58 :
57:04/02/14 23:46 ID:rfVn2pMj
誤爆スマソ
59 :
名無しでGO!:04/02/15 00:46 ID:/XoKXc8R
>>51 海外物月刊誌は38スレ通り読者の絶対数が少なくて出版社二の足踏むだろう!
海外未経験者は言葉や治安・リスクで最初はかなり勇気がいるようだ。1度行くと
また興味をもつ面があるが、そんな最初の一歩を踏出せない鉄オタにとって海外
の鉄道なんてうわの空!
60 :
名無しでGO!:04/02/15 00:53 ID:/xQ4tFrR
「鉄道ファン」を読んでいて一番腹が立つのは「国鉄メーク」という
表現だな。RJは毎月買ってるが、ファンは買わなくなった。
61 :
52:04/02/15 05:31 ID:naAYoRp4
やっぱりジャーナルに変えている。
鉄板の中では
RJ>>RF>>(DF)>>RP>>DJ>>RM
なのかな?
62 :
↑訂正:04/02/15 05:32 ID:naAYoRp4
×変えている
○変えてみる
63 :
名無しでGO!:04/02/15 09:16 ID:jKugSvlK
ry、
/ / }
_/ノ.. /、
/ < }
ry、 {k_ _/`;, ノノ パンパン
/ / } ;' `i、
_/ノ../、 _/ 入/ / `ヽ, ノノ
/ r;ァ }''i" ̄.  ̄r'_ノ"'ヽ.i ) ―☆
{k_ _/,,.' ;. :. l、 ノ
\ ` 、 ,i. .:, :, ' / / \
,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/ ☆
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
64 :
名無しでGO!:04/02/15 10:22 ID:xDOElACN
そういえば、最近RJ側にJR各社から抗議文章が来るケースが多くなってるが
(ケケ島の越後湯沢接続の話や、種コウの東海の対応についての話とか)
昔はこんなことあったのか?
漏れ鉄道誌買ってるのは出顎だけ。
RJは肩書き使えば悪事許されるとか非常識な行動許される特権階級みたいなものの塊で
中には不法行為とも言える行動をとるのもいる。
RFは写真の質だけが死活問題のような気がする。模型する人には図面がありがたい存在になる。
DJは写真に問題があったりするのがあるし。
RMは踊る阿呆に見る阿呆同じ阿呆なら踊らな損
RPは技術系が多い気がするけどまともかな。たまに変な人が記事書いたりすることがあるけど。
ヂャーナルが高評価ってどこをどう読めばそういう風になるん、61サン?
67 :
名無しでGO!:04/02/15 15:52 ID:odas7bpK
>>60 国鉄メイクは地方都市に行くとイパーン人には非常に評判が悪い。
悪しき国鉄のニオイを消して欲しいというのが現実のようだ。
68 :
名無しでGO!:04/02/15 16:35 ID:mS1WdL11
この物語はある国の鉄道会社やその社員に戦いを挑んだひとりの恫喝記者の
記録である。鉄道出版界において全く必要とされていない人物が取材と称して
非常識をばらまき、わずか数年でレイルウェイライターを自称して各地で
トラブルを巻き起こした事実を通じて、その原動力となった横暴と酒乱さを
余すところなくドラマ化したものである。
「鉄道ジャーナル」
69 :
名無しでGO!:04/02/15 16:38 ID:8ZIjhawr
RJの編集後記見てると一人だけ
社会生活ができないやつがいるね
ガとか言う奴
70 :
名無しでGO!:04/02/15 16:46 ID:olFT2wbP
71 :
名無しでGO!:04/02/15 16:47 ID:olFT2wbP
ウゥ 間違えた
>>69 例えばどんなこと書いてるの?
72 :
名無しでGO!:04/02/15 16:56 ID:8ZIjhawr
他のは取材先での出来事や
周りの出来事を書いてるのに
こいつだけモーターの音が変わっただの
オタ丸出し
73 :
名無しでGO!:04/02/15 16:58 ID:uXSQbGMd
鉄道雑誌間の仲はどうなってんだろ?
RFとRMが仲悪いのは聞いたことあるけど…
RJを10年来読んでるが、
ここ数年のRJでいちばんおもしろいのは(ガ)氏の後記だと思うが。
75 :
名無しでGO!:04/02/15 19:06 ID:9ZQmbfpc
こんだけ、2ちゃん上で叩かれているのに、
当のRJ編集部員はどう思っているのか。
知りたい・・・
76 :
名無しでGO!:04/02/15 19:40 ID:6iA4SJkd
(ガ)「プッ!釣れてる釣れてる。単純だな鉄ヲタは。」
(ガ)=平賀尉哲氏の記事ってあまり見かけないですな。
でも乗り鉄やライトな鉄オタ向きはRJだよな。
79 :
名無しでGO!:04/02/16 19:47 ID:VGKO6Uzw
最近の鉄道雑誌のデジカメマンセーぶりが病気なのは
慣れっこのつもりだったが。。。。。
さすがに今月の鉄道ダイヤ情報には開いた口がふさがらない。
暗いシーンに銀塩よりデジカメが強いと称して、、、、、、
ノイズだらけのカットのオンパレード(w
しかも「銀塩に画質は圧勝」と称した車庫内の機関車の一連のカットでは
比較対象として当然掲載すべき銀塩のカットが一枚もない。
比較もさせないで「圧勝」とは、見えないものが見えているんでつか?
まるで「北朝鮮は地上の楽園」といい張っていたブサヨクのようだ。
いい加減、明らかに性能面で劣るデジカメをマンセーして
買わせようとするのやめろよ
工作員ぶりがあまりにも痛々しい。
80 :
名無しでGO!:04/02/16 20:38 ID:3s3lU9XH
九州ネタは殆ど白土氏だよね。
あの人って、一回見て挨拶したことあるんけど、ホントに物知りだから、話しに嵌ると止まらないよ。
>>77 (ガ)氏はおもに旅鉄担当らしい。(旅鉄読まないので知らんが。)
ときどきRJの後記でプロモーションをやっていらっしゃる。w
82 :
名無しでGO!:04/02/17 14:46 ID:Ao7AQpd4
>>66 2ちゃんでボロカス=世間じゃ絶賛 っていう深読みのしすぎなんでない?
鶴氏の九州オナニー冴えわたる。
>>81 おぉ!!
白土氏は、一見気難しい雰囲気があるが、ホンとは人間味あふれる
良い先輩だ!
ただ、間違ったことが嫌いなだけ。俺は愛すべき恩師だとおもっとる。
ただ、あんまり縁はないけど
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□┏━━━━━┓□┏━━━━━┓□┏━━━━━┓□
□┃■■■■■┃□┃■■■■■┃□┃■■■■■┃□
□┃■┏━┓■┃□┃■┏━┓■┃□┃■┏━━━┛□
□┃■┃□┃■┃□┃■┃□┃■┃□┃■┃□□□□□
□┃■┃□┃■┃□┃■┗━┛■┃□┃■┗━━━┓□
□┃■┃□┃■┃□┃■■■■■┃□┃■■■■■┃□
□┃■┃□┃■┃□┃■┏━┓■┃□┃■┏━┓■┃□
□┃■┃□┃■┃□┃■┃□┃■┃□┃■┃□┃■┃□
□┃■┗━┛■┃□┃■┗━┛■┃□┃■┗━┛■┃□
□┃■■■■■┃□┃■■■■■┃□┃■■■■■┃□
□┗━━━━━┛□┗━━━━━┛□┗━━━━━┛□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
87 :
名無しでGO!:04/02/20 21:50 ID:x9AB3SF+
>79
デジカメの方が、編集しやすいからじゃねえの?
それか、女子中高生のパンチラ撮るとき音しなくて便利だからとか?
88 :
名無しでGO!:04/02/21 11:50 ID:syDHwRkG
発売日age
89 :
名無しでGO!:04/02/21 14:16 ID:gAJ7yv6B
>>79 デジカメと銀塩の違いなんか、本ではわからないけどなぁ。
銀塩銀塩言ってるのはオタだけだろ。
別にいいじゃん。一般レベルでは。
91 :
名無しでGO!:04/02/21 16:27 ID:07EYHFfj
>87
>それか、女子中高生のパンチラ撮るとき音しなくて便利だからとか?
パンチラまではどうかは知らないが、無断撮影、無断掲載多いみたいだし、
ありえないと言い切れない所が、嫌だな。
逮捕なんかされよう物なら、鉄オタの肩身が狭くなる。
92 :
名無しでGO!:04/02/22 17:39 ID:WJnT7kBN
│ ≡ ('A` )サッ
│ ≡ 〜( 〜)
↓ ≡ ノ ノ
│
│ ヽ( ・∀・)ノ キタ------ !!!!
│ へノ /
└→ ω ノ
>
みんなが楽しみにしていた禾重木寸大先生の連載記事が
今月号からいきなりカットされている。
「ズームレンズ」と「魚眼」だ。
いつも人知れずページの穴埋めのように載っていたが、
そのドキュソぶりをウヲッチするのが毎月の楽しみだった。
予告もなく長寿連載を打ち切ってしまったヶヶ島の見識を疑う
95 :
名無しでGO!:04/02/22 20:32 ID:k31fWI8g
>94
あれって種クンの連載だったの?
(交)とか(複)とか書いてたから誰か他のヤシが書いてると思ってたが。
96 :
名無しでGO!:04/02/22 21:56 ID:JQmN9QVK
age
ズームレンズ=(交)
魚眼=(複)
ざっくばらん=(曲)
レールウェイレビュー=(直)→今は本名
列車追跡=種村直樹
98 :
名無しでGO!:04/02/22 22:58 ID:QbN6POCU
技術系ハァハァな漏れはRPマンセーでつ
車両の技術だけじゃなくて運行管理システムなどの他誌が目をつけそうにないところを突くのがよいのでつ
RJは惰性で買ってるけどもう止めようか考え中
RFはM↓や太刀の記事を見るたびに胸糞悪くなるんで止めようか考え中
RMはあのサイズが本棚に合わないのでちょつと…
99 :
名無しでGO!:04/02/23 00:17 ID:nZrY2Ksu
RJにまた嘘記事投稿しよる<四條畷のジジィ
9000系は全部名古屋線送りなのに
100 :
名無しでGO!:04/02/23 00:28 ID:tC4y4qEZ
100
101 :
名無しでGO!:04/02/23 00:50 ID:3y+izQBx
「桐と動輪」えがったな・・・。
102 :
名無しでGO!:04/02/24 00:02 ID:HVwrmmEp
モデルスのウソ電コーナーに_| ̄|◯がある・・・
103 :
名無しでGO!:04/02/24 00:16 ID:ReXH/47k
今頃、初詣写真を掲載されても
締切日なんとかできないの?
国鉄メークということばを使う香具師は氏寝
105 :
名無しでGO!:04/02/24 01:33 ID:ipXduCpj
>>104 タシカニ地方都市では国鉄色に対する嫌悪感を持つ人が少なからずいるそうだ。
国鉄塗色が国鉄末期の暗黒時代を思い起こさせるそうで。
106 :
名無しでGO!:04/02/24 02:03 ID:z5yUjx+z
ケケ島さんまた業務がハードなんて書いてるよ・・・
別に出版業界だけが大変なわけじゃないのにねぇ・・・
まあ、以前よりも誤植が減った(なくなったわけではない)ことは評価するが。
107 :
名無しでGO!:04/02/24 05:44 ID:2PdK47gM
最近のRJは面白くない。RJの表紙に「鉄道の将来を考える専門情報誌」と書いてあるが、今のRJの出来具合を考えるとこの文字をはずしてもいいと思う。
本当に鉄道の将来をRJは真剣に考えているのか?鉄道離れ、鉄道離れを連呼して、まるで滅びていくもののからかっているような編集だ。
そして、タブレット。これも実のある投稿が少なくなってきた。ひょっとして「鉄道復権」を呼びかける投稿はすべてボツにして、妄想マニアが考え付く原稿を主に採用しているのではないかと勘ぐりたくもなる。
本当にここで立て直さないとRJも危ないと思う。
>>107 正直、厳しいな。
編集長が、完全にアルバイトに精を出している始末では。
(週刊鉄道の旅、の他、誌名忘れたが、とにかくサライのような雑誌にも、18切符の
講釈があった)
> そして、タブレット。これも実のある投稿が少なくなってきた。ひょっとして「鉄道復権」を呼びかける投稿は
> すべてボツにして、妄想マニアが考え付く原稿を主に採用しているのではないかと勘ぐりたくもなる。
タブレットが、妄想に走るのはともかくも、論壇のパワーが衰えてるのが気になる。
列車追跡の顔ぶれも、固定化してる気もする。
ttp://www.i107.com/rail/data_3.html
>>105 東京駅の京葉ホームに行ってビューでないさざなみやわかしおを見てみると、国鉄色
に嫌悪感を持つ人の気持ちが理解できるかと。総武ホームのしおさいでも可。
ただし、これらの場合は本当に国鉄時代のまま放置なんだけど(鬱
>タブレット。これも実のある投稿が少なくなってきた。
読者論壇など廃止してタブレットに統一した方がいい。
字数の違いでしかないのだから。
それと今月から掲載者への謝礼が掲載誌から図書券に変わったな。
111 :
名無しでGO!:04/02/24 17:51 ID:XsW9/hop
投稿数が一時期より少し増えたような。
二十何通、とかだったのに。
112 :
名無しでGO!:04/02/24 18:27 ID:mHq6WEsc
>109
おいおい地方行けば、都市部の使い古しとかが回ってくるわけだから、
一般人に嫌われてもおかしくない。
俺ら鉄は、たまにしか乗らないから、哀愁と言うものが沸くだけ。
疎値と火災のケンカ対談キボン。
須田っちとの対談でお茶を濁すんじゃねえ。
PS2では、RMのDVDが再生できん
パソなら見られたのだが。
漏れだけ?
115 :
名無しでGO!:04/02/24 23:12 ID:9YSddT9v
>>113 昔は種さんと宮脇翁(当時は翁ではない)の新幹線内対談とかあったよな。
RJに限らず、対談記事ってけっこうおもろいのに。料理できる香具師がいなくなったからか?
116 :
名無しでGO!:04/02/26 21:18 ID:1kDYC2Ba
週間鉄道の創刊号を買ったんだけど、その中にあった上尾事件の記事って、某サイトのパクリじゃねぇかよ!
内容は段々薄くなっているしよぉ。創刊号59ページ、2号51ページ、3号31ページ。
ピクトリアル誌の私鉄車両めぐりが車両データファイルに変わってから内容が薄くなったような気がする。
ゆえに最近の増刊号は京王も大阪死営も買わずにスルーした。
>>114 PS2でも再生可能でつ。漏れはPS2で見てハァハァしますた。
119 :
名無しでGO!:04/02/26 22:55 ID:FCLtW4pC
また鉄ピクに小野島の偽名投稿が載ってあったね
>>116 それはきちんと通報スルベキ ではないか?
122 :
名無しでGO!:04/02/28 14:55 ID:QbnK4N1D
RJ4月号種村の駅百選の記事読むと、朝7時前に四日市の駅員に、
くだらない事聞いたり、わざわざJR貨物の電話番号調べさせ、
電話したりしてる。
ホントこいつの常識疑うな。
どうせ、こいつのことだ相手の迷惑なんかこれぽっちも考えず、
客商売だから当たり前とまで思ってるんだろうな。
断ろう物なら本社のエライさんにチクったりするんだろうな。
こういうタイプは鉄道趣味人にとって一番癌だな。
123 :
名無しでGO!:04/02/28 16:01 ID:scPC4U06
>あとなんか最近鉄道よりも女子中高生を
>遠くから撮影した写真が多いような気がする。(特に鉄道ジャーナル)
★盗撮に厳正処罰を…「女性に対する暴力」調査会が原案
政府の男女共同参画会議の「女性に対する暴力に関する専門調査会」(会長=島野穹子・
つくば国際大教授)が3月に取りまとめる報告書の原案が22日、明らかになった。
プライバシーを侵害する盗撮について、「撮影された画像が雑誌やインターネットを
通じて流通するなど被害が深刻化している」ことを重視し、「住居侵入罪に問えない事案では
法定刑が軽く、盗撮を厳正に処罰する法整備を検討する必要がある」と提言した。
124 :
名無しでGO!:04/02/28 16:25 ID:bpMblSSU
117を書いたの漏れだが、車両データファイルではなく車両プロフィールの誤りだ、スマソ。
126 :
名無しでGO!:04/02/28 18:25 ID:eisCHAuo
>>123 オウム以上のカルト組織である男女共同参画会議をここで持ってくるのはどうか。
その会議は男性の人格を傷つける恐ろしい組織だ。
男女共同参画法は今日死亡する!!
男女共同参画法は今日死亡する!!
127 :
名無しでGO!:04/02/28 18:36 ID:eisCHAuo
男女共同参画という法律を盾に何でもクレームをつけるフェミニストには気をつけたほうがよい。
もはや、その組織は自分の意見のみを主張して、他人の意見を聞かない、言ってみれば民主主義の敵、「フェミナチ」だ。
このような恫喝の仕方はもはや某交通ライターも顔負けである。
ここのHPでもフェミニストの横暴を批判している
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/
128 :
名無しでGO!:04/02/28 19:33 ID:kXLsZ51f
北海道深川市で警備員の制服姿で
歩いていたら通りすがりの親御連れとおぼしき女の子と叔母さんに
女の子 「何アレ気持ち悪い」 母「日本もお終いだわね」
と言われたこともある。
そのあと何気なく空知川をみてたら通りすがりのおやじに・・・
「とびこんじゃだめだよ。大変なことになる。」
とも言われた。子連れの母親に見ちゃだめよとも言われた。
なんか悲しくなったのでAVを借りて家に帰った。
ピクトリアルの乗り歩き記事は毎回同じ著者でウ在。以前のように地元のヲタに担当させるべきだ。
130 :
名無しでGO!:04/02/28 22:00 ID:P/YBujNl
131 :
名無しでGO!:04/02/28 22:12 ID:/hUzZw56
最近マンネリ気味の鉄道3大誌
でも一番マンネリはその3つじゃなくて「月刊エアライン」かも・・・
同じ特集何回やっとんねん!
132 :
名無しでGO!:04/02/28 22:16 ID:wE5IgRG5
>>131 月刊エアラインって爽快屋の射程企業が出版してるいかがわしい雑誌でしょw
133 :
名無しでGO!:04/02/29 17:55 ID:X8tI/STF
種村直樹はほんとに消えて欲しい!!
鉄道雑誌で上野市駅のことをひどくバカにしてやがる!
自分の立場を勘違いしてるんじゃないのか??
ご意見番気取りしやがって。いいかげんにしろ。
あそこまでクソに書かれると三重県人として絶対許せない。
県は違えど先日は養老のことをここまで言うかというぐらい扱下ろしていた
お願いだからこの近辺には来るな!!
ていうか存在自体消えてくれ!!みんな怒っているぞ
134 :
名無しでGO!:04/02/29 17:59 ID:X8tI/STF
135 :
名無しでGO!:04/02/29 21:59 ID:JRwcauEm
>>132 烏賊露洲出版って爽快屋つながりの出版社か。
スッチーマガジン(現在は別タイトル)も虻無いってことか。
136 :
名無しでGO!:04/03/03 14:56 ID:j6ohGmEI
あげ
137 :
名無しでGO!:04/03/03 17:59 ID:b+06E0SP
種村氏の記事、記事や紀行文として読むと腹ただしいが、
資料(数値的でなく)としてはけっこう使い勝手があると思う。
城端の食堂や養老町の話、伊勢八知の温泉など・・・
それだけの価値しかないのだが・・・
138 :
名無しでGO!:04/03/04 17:59 ID:kuvyGKPH
>>133 俺以外にも酷すぎると感じていた人がいたか>養老町への罵倒。
で、あまりにも養老町が気の毒に思えて少し調べてみたら、養老天命反転地をはじめ、多くの
観光スポットが月曜定休なんだよね。
つまり月曜日は観光客が極端に少なくなるわけで、それに合わせて食堂が一斉休業するのも
納得いくわな。たまたま種村はその日に訪問したのであって、単にタイミングが悪かったで済む
話なのだが、彼曰く
「養老町役場よ、月曜日はだれも来るなと天下に広告すべし!」
こうも激怒する程の事かね?
種村連載は真面目に付き合うと不愉快極まりないので、勘違いぶりをツッコミつつ読むのが、
精神衛生上よろしいかと思います。
139 :
タネ:04/03/04 21:47 ID:N7gItTXt
>>138 僕の批判は結構であるが、僕の書いた記事をよく読んでから苦言を呈して欲しい由。
私は138クンの書いた様に
「養老町役場よ、月曜日はだれも来るなと天下に広告すべし!」とは書いていない由。
「養老町役場よ、月曜日はだれも来るなと天下に公言すべし!」と書いたのである。
138クンの知ったかぶり、勘違いぶりは如何なものか。鉄道ジャーナル誌は読んでいなくて
コピペに反応しただけなのではないかと思えてくる。
本来なら、知ったかぶりするんじゃねぇよ、厨房、怒鳴りつけるところであるが、
春休み中という事もあり、今後は間違いのない様に、確りカキコする様に苦言を呈しておく。
140 :
138:04/03/04 23:39 ID:wQmHXJMW
>>139 おやおや、僕の記事にタネ君が反論を寄せているようだが、僕の引用を間違いというのは
如何なものか。手元の鉄道ジャーナル3月号を再確認しても、そこには「養老町役場よ、
月曜日はだれも来るなと天下に広告すべし!」と書かれているのである。まさか僕が持って
いる物だけ「公言」が「広告」になっているとは考えらない由。本来ならタネ君を「都合が悪いと
口からでまかせ言って誤魔化すんじゃないよ、逝って良し」と怒鳴りつけるところであるが、
編集部が誤植チェックを怠っていた、あるいはタネ君が御老体でボケていたという事も
考えられるので、今後は元記事をキチンと確認するのと、揚げ足取りのような行為に
終始せずちゃんと反論するようにと、苦言を呈しておく。
おやおやおやおやおやまゆうえんち
142 :
名無しでGO!:04/03/07 19:59 ID:lfyq8axN
>>104 しR自ら「国鉄メーク」なる言葉使ってオレカ売ったりしてるんですが、何か?
143 :
名無しでGO!:04/03/10 17:52 ID:1CUgPCcU
「旅」はJTBから新潮社に移転するの??
一度、廃刊になるのかな??
144 :
名無しでGO!:04/03/10 18:14 ID:5565kNtX
145 :
名無しでGO!:04/03/10 19:43 ID:TeHv1dAm
>>137>>138>>139>>140 おやおや、これはぞっとしない。
禾重木寸氏が「毎日が日曜日」であることを忘れているではないか。
恐らく禾重木寸氏は曜日の感覚が狂うほど、痴呆が進んでいるのであり、
それを自治体や食堂等に「八つ当たり」しているだけである。
本来なら、諸君らを怒鳴りつけるところであるが、
もっと禾重木寸の生態を研究する様、苦言を呈しておく。
146 :
名無しでGO!:04/03/10 19:47 ID:RkoPbLs5
>>145 「毎日が日曜日」だったら旅行貯金ができないじゃないか!
147 :
名無しでGO!:04/03/11 00:56 ID:GtqcEGsD
>>146 ATMでやればよし。
ではなくて、毎日が休日のために月〜金の区別がなくなったということである。
148 :
名無しでGO!:04/03/11 19:20 ID:OfISxeTg
>>146 毎日が日曜だと、支出ばかりで金が続かないってことか?
モーダルシフトをしっかり取り上げてない時点で終わってる。
150 :
名無しでGO!:04/03/15 11:34 ID:74VI4Y0v
じゃおめえらは雑誌に何を期待してるんだ?
151 :
名無しでGO!:04/03/15 11:40 ID:RzrN+opR
平日と休日がわからなくなったら電車乗るとき困らないの?
平日ダイヤと休日ダイヤ
「水曜運休」なんて中途半端なのもあるし
あと今はなき楓行の列車は「日曜運休」だったし
DJとファン
名鉄の歯医者階層の写真が、二重登校
154 :
名無しでGO!:04/03/19 09:06 ID:5nqbMSvw
歴史群像シリーズ「図説・国鉄全史」(学研)という本は、
いかがでしょうか???
156 :
名無しでGO!:04/03/19 19:35 ID:1J9B2+zr
ガイシュツ寝たなんだが、雑誌社が二重投稿を嫌がるのは
写真+文書で1P以上の扱いになるような本文記事。
ニュースネタでチョイと載る程度の泡沫投稿ではまず問題視されない。
二重でも三重でもどんどんするよろし。
157 :
名無し野電車区:04/03/19 19:42 ID:L3UF17lv
新宿南口のコンコースにある本屋で早売りしてた。
あいかわらず、F誌は幼稚な内容の九州新幹線つばめの特集。
誰も買っていなかった。
>>154 記録写真は興味があるが。あの薄い本で全史とはこれいかに
全20巻ぐらい出さないと、とても語れないのでは
159 :
名無しでGO!:04/03/19 20:17 ID:tPy/CFju
RMの編集後記にRMライブラリは雑誌ではなく書籍なので発売時期
にばらつきがあるとかいてあるけど。どういう意味でつか。教えて
業界の人
160 :
154:04/03/19 22:12 ID:5nqbMSvw
>>158 確かに・・・ 概略が何とな〜く、わかった気になるって感じでしたな。
買っちゃったけど・・・・・・。。。。
161 :
名無しでGO!:04/03/19 22:50 ID:3ClPZUKM
>>157 今日が正式な発売日です。
私は内容が低下してしまったRJよりもRFを今月は買おうと思います。
162 :
名無しでGO!:04/03/19 23:13 ID:hcWHoMQu
それにしても、テンキュー氏はブルトレ特集以降、RFで大活躍している。
RJ居た頃より活発になってるような。
163 :
名無しでGO!:04/03/20 00:37 ID:iNY4+n2J
RFはDTP化でカラーページが増えてから
変にグラフィックデザインに凝るようになって読みづらいと
思ってんのは漏れだだろうか?
オコチャマ向けという割には
B5の小さな判型に小さな写真をやたらたくさん突っ込んで
だらだら長い解説を付けるもんだから見た目が何とも煩雑で
興味のある記事でも読む気が失せてしまう。
イラストや流し撮りも、もう少し精選して使えば効果的なのに
毎月やたら多用するもんだから却って嫌味ったらしい。
絵本的といわれようとも、その時代の車両を美しく記録していくのが
RFの魅力だと思っていたんだけどね。
164 :
名無しでGO!:04/03/20 17:18 ID:OtaEvgRz
久しぶりにRFかったんですけど
「車両の動き」ってページなくなったんですか?
165 :
名無しでGO!:04/03/20 17:39 ID:JDaleTRU
>>122
こいつウザイと感じるのは正直な感想でもこの板では、
種村叩くと荒らされるからな。
166 :
名無しでGO!:04/03/21 06:49 ID:mp446s2L
種村直樹の記事は、
・個人的主観の記事
・陰険な物の捕らえ方で私怨。
(こいつが弁護士やると白でも黒になりそう。)
・記事の中に私事多数。
この記事の書き方で同調する奴なんて頭がおかしい。
今月号の記事だって三岐鉄道の
ボランティア主催の鉄道博物館に難癖つけてたけど、
ボランティア主催の鉄道博物館が出きる事を前向きに評価するべきだろう。
167 :
◆gnKoe0Ts52 :04/03/21 07:53 ID:aS5lYFIK
マスゴミ人は厚顔不遜で困るナ
RF、M↓大先生が大活躍されているね。
>>157 ファン誌は特集以外のところに見所があるんですよ。
「東武の貨物列車」とか「はつかりと私」なんか悪くないけどなぁ。
ま、それだけのために\1100払う価値があるかは???だけど。
>>169 オールドファンをそこらへんの渋い特集で引っ張りつつ、
おこちゃまを薄っぺらい絵本特集記事でハァハァさせる、と。
>>170 万人受けの方法ではあるか。ただ、レイアウトの酷さは何とかしてくれ・・
という俺は、205系転配計画欄だけのためだけにRFは買い続けてる。
(東武貨物か・・葛生の昔の写真見てハァハァしちまったぜ)
>>159 「雑誌」(裏表紙に「雑誌コード」がある)は
取り次ぎ(問屋)に商品として納入されるのが、
月刊誌の場合、発売日の2日前。
発売日は毎月固定しており、動かない。
地方でも、せいぜい1日遅れで発売できる。
発売日が日祝にあたる場合は前倒しが原則。
「書籍」(裏表紙に「ISBNコード」がある)は
取り次ぎに到着してから書店に発送されるまで
1週間前後と流動的。
全国的にも地域によって発売日のバラつきが大きい。
そのため「○月○日発売」と宣伝できない。
例外はあるにせよ、こんな違いがあります。
こんな理由で、RMライブラリーは「○月○日発売」という
前宣伝をしなかったものと思われます。
173 :
名無しでGO!:04/03/23 13:13 ID:dt+JdzCL
age
174 :
名無しでGO!:04/03/24 18:52 ID:ggGRLKLe
175 :
名無しでGO!:04/03/24 22:41 ID:OtE4RMov
>>157 鹿児島の某本屋では、入荷2日目にしてF誌が完売してた。
176 :
名無しでGO!:04/03/25 00:16 ID:XR7CLVnh
>>175 そんなにみんな、東武の貨物が好きなのか?
そんなにみんな、関鉄常総線が好きなのか?
そんなにみんな、都電荒川線が好きなのか?
逝ってくる・・・
177 :
名無しでGO!:04/03/25 16:13 ID:NeugOO4t
>>163 「つばめ物語」なんて烏賊ロスの名列車列伝でも取り上げてない(やるなら¥5000位の豪華版でやる気だろうか)位
やるなら徹底してやらなきゃいけない企画のはずだけど、「東北本線の名列車列伝」くらい薄っぺらな内容だったね。
8年前位にやった「黄金時代の東海道を行く」「上野特急エイジ」「山陽本線特急時代」の方がまだ充実してた。
178 :
名無しでGO!:04/03/25 23:45 ID:A7RCBfbA
「つばめ」は烏賊ロスでも企画にあがったらしいが結局無理だったらしい。
ていうか、最近のF誌の特急モノはI口が書いてる時点でダメと思う。
本業以外の話ばかり書かせるのはどうかと思うぞ。その分首都圏の通勤輸送の話は面白かったけど。
あと、RJフリースペースの常連・N村マジで何とかしてくれ…
あれじゃ単なるクレーマー。
180 :
名無しでGO!:04/03/30 07:34 ID:LIeRZwnx
>>177 禿同、「つばめ」こそ豪華本にして出すだけの価値あるな。
こないだBSでやってた「つばめ物語」は新幹線ばかりで激しくガッカリした。
超特急時代とC62の時代、青大将、151パーラーカー(九州乗り入れ含む)、
それに787を徹底特集で!
山陽つばめ(481・581)は写真中心に、新幹線なんかちょっと触れるだけでいいw
181 :
名無しでGO!:04/03/30 15:30 ID:7F9eB593
鉄道ファン、最近ツマラン。
てかなぜRMが出てこないんだろう?
182 :
名無しでGO!:04/03/30 15:58 ID:sDIeHCX5
RFがつまらなくなったのは世紀代わりあたりからかな。
俺何冊か持ってるけど、やっぱり90年代の方が資料的に
面白い。
>>181 住人のアウトオブ眼中だから。
RFは90年代の真ん中辺りにもつまらなくなったって言われてたの。
君が大人になっただけだよ。
>>180 BSの特集は確かに期待外れだったが、テープが残ってないという事情もあったかもしれん
70〜80年代のRFの連載記事には面白いものが多かったけどな。
例えば
「専用線の機関車」
「イベリア半島レールの詩」
一般の鉄には興味のなさそうな話題でも積極的に取り上げる姿勢が良かった。
今読み返すとまさに「資料的価値」があって面白い。
今のRFは変にヲタに迎合している感じがして。
186 :
名無しでGO!:04/03/30 22:55 ID:ytpFYpdz
>>169 鉄道雑誌でK池滋氏を連載に引っぱりだしたのは
初めてではないか?
あの人の話(特に酒入りの時)は面白い。
酔っぱらって執筆キボンヌ。
187 :
名無しでGO!:04/03/30 23:02 ID:WL3cnlUC
RFやRJは、いつの時代でも「最近はつまらなくなった」
とばかり言われてる気がするよ。
188 :
名無しでGO!:04/03/30 23:38 ID:+bsfhK46
RFの存在価値はもうない。
廃刊に汁!
189 :
名無しでGO!:04/03/31 00:23 ID:hXWniaoy
>>177,178,180
JTBから「栄光の超特急<つばめ>物語」という本が出たみたいだが,
キャンブックスではなさそう。文字主体の本でしょうか?
190 :
名無しでGO!:04/03/31 08:05 ID:k5Txyvrf
RFは人畜無害だがRJは社会派気取りを生産し有害
191 :
名無しでGO!:04/03/31 19:00 ID:F024lkTc
RJのタブレット欄は、10〜20年前と比較して質がかなり落ちたと思うのですがどうでしょうか?
RJに関して言えば、バックナンバー買い漁って思ったんだけど
列車追跡の文は昔は随分格調高かったんだなぁ、とオモタ。
修辞技巧に拘りすぎてる面はあるけど、
少なくともいいもの書こうって気概が伝わってきて好感持った。
壇上完爾や三浦衛、北野四郎等いいライターがいっぱいいる中で、
81-4月号の急行宗谷の文(真船直樹)は正直鬼気迫る名文だった。
真船直樹 = 木重
列車追跡って企画自体が今の時代に合わないんじゃないかな。昔は1日1往復の
長距離列車が多かったからそれに乗り通せば大体その列車の特徴をつかめたけど、
20往復とか30往復もあれば、それぞれ性格も違うだろうし、その中のほんのちょっとを
覗いただけで、その列車を語るのは無理があると思う。まあ、ある特定の時期だけ
極端に性格の変わる列車(F1のときの快速みえとか)とかまで考えたらきりがない
わけだが。
195 :
名無しでGO!:04/04/01 21:26 ID:ky4t68aa
>>193 日本中の直樹さんは、皆もそもそですか?
>>195 一時期、もそもそ氏が他のペンネームを併用して色の違う記事を書いていたのは公然の秘密。
(本人がばらしてるけど。)
197 :
名無しでGO!:04/04/01 22:06 ID:YPqXCBzG
>>196 今も他のペンネームを使ってRJに執筆中。
入院中に消えた連載は彼の記事。
>>191 昔はJR東海に関するものだけだけど須田社長(当時)の返答があったからねえ。
今は利用者の意見だけ。
>>193 そうなん?
こないだ歴史読本にも再録されてたよ。
立ち読みしただけだが著者のプロフィール付きだった気もしたが・・・
もしそうなら随分毛色の違う文体・記事書けるんだね・・・意外。
200 :
名無しでGO!:04/04/01 23:52 ID:xJGDKvee
もそもそと200を取得しておく。
201 :
名無しでGO!:04/04/02 21:32 ID:upi6QR+a
>>193 昔のRJによく写真を投稿していたし、別人じゃないの?
もそもそはスナップ以外写真撮らないでしょ。
202 :
名無しでGO!:04/04/02 23:26 ID:XFwJ0rdq
容易カメラage
203 :
名無しでGO!:04/04/03 16:14 ID:HGPoCFOa
>166
言い方が2ちゃんの厨房なみなんだよな。
駅が泥臭いってもっとほかに表現ないのかよ。
そもそも百選駅にいちゃもんつけるのもおかしな話だ。
ああいうのって一種の町おこしだろ?
そんなまったりと出きるものにいちいちケチ付けに行くなよ。とか思うね。
鉄道ジャーナルに>1の記事とここのアドレス
こぴぺでメール何回か送ったけど返事来ないなw
204 :
名無しでGO!:04/04/03 19:01 ID:L0GPTUVt
>>201 文章の書き方が種村氏とは全く違う迫力のあるものだったので、別人であることはすぐわかった。
205 :
名無しでGO!:04/04/05 16:12 ID:NSGhuOiV
10年前のRJのタブレット、
「急行かすがにキハ81を」には笑った。
RFよ、とりあえず
本 文 ツ メ 打 ち だ け は や め て く れ 。
DTP黎明期の粗悪雑誌のようで激しく読みにくい。
Phとキャプの組み方もなんかキモいが、レイアウト外注じゃないのか?
時間的に厳しいんだろうけど、
編集さんもライターに発注する時点で
きちっとレイアウト組んで字数厳守させないと、
気の抜けたビールみたいな文しかあがってこないよ。
# Phの発注にも言えるけど。
207 :
名無しでGO!:04/04/06 02:04 ID:KI2faSw+
>>205 キハ81ではない、82だ。
最近のタブレットは本当にファンの妄想的投稿が多くなったような気がする。
話は変わるが、RJの「韓国鉄道乗りまわしツアー」はどうなのか。RJとJRQ両方のHPを見たが載っていなかった。
もし、あるとすれば参加したいですか?
208 :
名無しでGO!:04/04/06 17:57 ID:8Axrwelp
鉄道ファンは鉄道関連の内容で叩かれて、
鉄道ジャーナルはなんか鉄道以外の部分で叩かれてるなw
(女子中高生の写真いっぱいとか記者の人間生とか。)
まだ鉄道関連で叩かれてる鉄道ファンの方がまだマシな気がしてきた。
209 :
名無しでGO!:04/04/06 18:07 ID:WyYEXFBi
>>207 えっ、そうだっけ。
交通科学博物館のキハ81を「かすが」で動態復活させろという話
だったように記憶しているけど、違ったのかな。
210 :
名無しでGO!:04/04/06 23:09 ID:25x6n05r
鉄道ジャーナルはヲタ叩きヲタ養成雑誌。即刻廃刊すべき。
211 :
名無しでGO!:04/04/06 23:36 ID:vGReIue0
熱心に検品やってるのってトウの立った20代以降の
ヲタに多いように見えるが。んでもって連中が最も熱を入れて
検品してるのが鉄道ジャーナル(「ローカル線の今後を考える」とか
の特集号)。
鉄道ファンを音読とかしてるのは明らかにとってもかわいそうな人
が多いから気にならない。
212 :
名無しでGO!:04/04/07 11:38 ID:OSwFlHzU
鉄道ジャーナルは鉄道趣味人の敵である
社会派気取りとヲタ叩きヲタを養成する雑誌。
即刻廃刊すべき。
214 :
名無しでGO!:04/04/07 11:58 ID:fpDdKqsR
>>212 あんたが鉄道趣味やめたら?スレ荒らしのマルチ君。
215 :
名無しでGO!:04/04/07 12:02 ID:uYUPsyLD
ヲタ叩きヲタを擁護する荒らし
214 :名無しでGO! :04/04/07 11:58 ID:fpDdKqsR
>>212 あんたが鉄道趣味やめたら?スレ荒らしのマルチ君。
216 :
世直し一揆:04/04/07 12:18 ID:wUftR+la
<「ヲタ叩きヲタ」叩きの一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「極悪荒らし」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると形相を変えて怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「ヲタ叩きヲタすごいキモイ」と口うるさいが、実は「ヲタ叩きヲタ」叩きの常識はピントがズレまくっている(「ヲタと半角で書くのはヲタ叩きヲタの証拠」など)
●権力、強者(アクセス禁止、悪法…etc権力に頼る思考・傾向あり)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●悪口、陰口が大好き(「ヲタ叩きヲタ」叩きが3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分[=ヲタ叩き]のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
217 :
名無しでGO!:04/04/07 12:35 ID:uYUPsyLD
ヲタ叩きヲタを擁護する荒らし
216 :世直し一揆 :04/04/07 12:18 ID:wUftR+la
218 :
名無しでGO!:04/04/07 19:33 ID:9EoLIUlU
最近のRJは内容が大幅に低下したのにも拘わらず、書店ではいつも先に売り切れている。
RJが売り切れていてもRFは山積みなのをよく目にする。どうして?
219 :
名無しでGO!:04/04/07 19:45 ID:GE7cGdBu
>>208 まあその通りだろう。
ファンはまだ見込みがありそうだが、
ジャーナルは鉄道にケチつけるための雑誌になりつつある。
編集者も種村も陰気な人間に見える。
ピクは模型好きとか路線よりも車両ファン向けな気がするし
旅が好きな人は鉄道専門誌は読むのは止めた方がイイかもしれないな。
折れは鉄道旅行が好きだし車両にも興味あるから、鉄道雑誌は捨てがたい。
いっそJRが雑誌出せば買うかもしれん。
でもその場合私鉄は無視されるだろうな。
220 :
名無しでGO!:04/04/07 20:44 ID:MiuhHRcH
>>218 今やデータファイルとかにやられて販売部数がた減りで印刷部数自体も非常に減少→書店の並ぶ部数も少ない。
221 :
名無しでGO!:04/04/07 21:02 ID:PbcfjS32
>218
やっぱファンが高いからだろう。
あと俺の知ってるところの本屋の例だが、
ジャーナルよりファンの方が入荷数多いので、売れてる方はファンなのに、
パット見た感じジャーナルの方が売り切れてファンは山ほど残ってるように見える。
だから必ずしもジャーナルの方が売れ筋とは限らない。
>>218 その例でいったら、ピクやウヤ、RMのほうが
ファンより売れていることになる。
書店に並ぶ各誌の冊数は、トータルの部数に比例するのよ。
書店では、RFが平積み、RJがちょっと少なくてRMは棚差し。
TMSが平積みでRMMが棚差し。とれいんはない(藁
これがそのまま、実際の勢力図です。
223 :
名無しでGO!:04/04/08 00:25 ID:f5iaSfTt
>>220 そのうち交通案内社の時刻表のように突如廃刊する鉄道雑誌もそのうち出るかも。
224 :
鉄ヲタの一生:04/04/08 00:39 ID:kdijQC+q
小学生「電車大好き。ブルトレカッコイイ」→コロタン文庫
小学校卒業→脱落者多し
****** [晴れて鉄ヲタ昇格] *******
中学生「相変わらず電車は好き」→鉄道ファソ
高校生「いい年して電車好きというのは他人には云えんな」→鉄道ジャーナル
****** [ここでも脱落者多数] ******
大学生「周りは彼女とか作って楽しそうにやってるのに俺には鉄道しかないな」→バイトで裕福なので鉄道雑誌全部
社会人初期「やっぱ鉄道だけじゃなく旅情も大事だろう(実際は駅前温泉止まり)」→鉄道ジャーナル、旅鉄
何とか見合いで結婚「そろそろ原点に戻って写真とかみたいな」→鉄道ファソ
***** [大抵ここ止まり、子供と電車見物に興じる ] ******
相変わらずの社会派で女性に縁のない人々→鉄道ジャーナル
小難しいことで趣味を正当化しようとする人々→ピク
225 :
名無しでGO!:04/04/08 02:19 ID:eEw2H6YG
>224
W)!自虐趣味〜。
ぴくは、言葉遣いと見掛けが難しいだけで、中味はあまりないよ(w
226 :
名無しでGO!:04/04/08 05:33 ID:7x6HgMZa
227 :
名無しでGO!:04/04/08 11:47 ID:k0swPF2J
>>218 ライトな鉄ファンにはRJの方が読みやすいんですよ。
ヘビーな鉄ヲタにはそこんとこが気に入らないみたいだけど。
>>224 > 何とか見合いで結婚「そろそろ原点に戻って写真とかみたいな」
ここで、ブランクを埋めるために、煽りネタのRMですよ。
229 :
名無しでGO!:04/04/08 11:49 ID:SEeamvKq
>226
鉄オタとか言うのは勝手だが、お前は違うのか?w
お前はそうかもしれんが、他人を中身がないと決めつけるなよ。w
>224
鉄道会社に就職して鉄道趣味になった奴とかが抜けてるぞ
その場合車両には詳しくなかったりするけどさ
230 :
名無しでGO!:04/04/08 14:32 ID:iSF4FPj3
まず鉄ヲタって超理解に苦しむ生命体。
ただの鉄の塊りに乗ったぐらいでハシャぐ超理解に苦しむガキ的存在。
カメコじゃあるめーし写真撮りまくりやがって。
冷静に考えろよ、あくまで人間の道具にすぎないんだぞ。
てか数百年後には宇宙船ヲタもいるんだろーな。廃船を
懐かしむヲタが警備を突破して操縦桿握って宇宙へ逃避行。もうね(ry
ただの乗り物やん、反重力使おうが、タキオン使おうが、永久機関使おうが、
人間の移動手段にすぎないし、老朽化すればただのゴミ。
そう考えると、なんか途端に無常観溢れね?
オレは今まで何してたんだよと。鉄道なんて地面を這いつくばってる
ミミズと変わんねーじゃねーかと。
な?だからもうやめろよ。鉄ヲタなんてさ。
有名人でいうとマイクロソフトの副社長とか、原田芳雄とか、加山雄三とか
くるりのボーカルとか
鉄ヲタ叩きの人間って、なんか止めたなら止めたでこんな所に戻ってこなければ
いいのに、いちいち優越感感じてるあたり、
堂々と趣味を公言してる上にあげた人たちが大きな人たちなら、叩きは
限りなく小さい小さい人間だと思うな。
そういう人間の方が女にももてないだろうし、彼女できても小さいから
やっぱり振られるかもね
>>231 ここで「女にもてる」という尺度を出すのはどうかと思うぞ。
> いいのに、いちいち優越感感じてるあたり、
オマイは、この点で一方的に
>>230に優越感を感じているわけだが。
(この展開では、
>>230が実際にどうかは関係ない)
くだらん煽りはスルーしれ。
233 :
名無しでGO!:04/04/10 00:00 ID:aRdKhuew
234 :
名無しでGO!:04/04/10 00:23 ID:B0pC3QXQ
227
RJはレフトじゃないの
235 :
名無しでGO!:04/04/10 00:39 ID:Zb7bkgVz
>>187 禿しく胴衣!
いま本棚からRF300号を引っ張り出した。
61ページの広田氏に禿同な記述あり。
このとき注参の漏れにはなかなか理解できなかったがここ十数年わかる最近。
236 :
32歳:04/04/10 01:27 ID:GOzj4qTz
ネットで情報があふれる昨今、
雑誌をツマランと思ってしまうのもしょうがないべ。
消防のころ、RFは情報の宝箱であり、
どの写真が何月号のどこに載っているかまで覚えてしまうほど読みふけったもんだが、
いまは気になるページしか読まん。。。
何も知らないころは次から次へと新しい情報が出てきて楽しいもんだ
ろ。鉄の知識が増えればそりゃ物足りなくもなると思うが。
238 :
名無しでGO!:04/04/10 02:20 ID:yQ8d1mHD
鉄道ジャーナルは鉄道趣味人の敵である
社会派気取りとiSF4FPj3のようなヲタ叩きヲタを養成する雑誌。
即刻廃刊すべき。
239 :
名無しでGO!:04/04/10 03:01 ID:r2gjj8xW
今後はネットの台頭で、ほとんどの鉄雑誌は廃刊の憂き目にあうのだろうか?
240 :
名無しでGO!:04/04/10 06:00 ID:M5ZnlG29
毎月の「鉄道ジャーナル」を愛読していて、いつも感じるのは、たんなる趣味雑誌の域にとどまらず、
鉄道を今日の社会のなかに位置づけるという編集方針が貫かれている点だと思う。
(宮脇俊三,鉄道ジャーナル1997年3月号,P132 鉄道ジャーナル創刊満30年に贈ることば)
>>234 従軍慰安婦なんて、そんなのなかったぞ(゚Д゚ )ゴルァ!!と偏執長がわめいているから、
ライトです。
242 :
名無しでGO!:04/04/11 00:28 ID:2X9eAQov
>>117 私も内容が薄くなった気がしました。写真を大きくしたのは良いのですが、読み応えがなくなり
文字(知識欲)に飢えているファンはかなり不満足なのではと感じました。
現に117さんは京王と大阪市の購入をスルーしたとのこと。私は購入しましたが・・・
以前のような文字量とレベルを維持して、写真を大きく扱うのが理想と思われますが、
実現はむずかしいのでしょうか。
243 :
名無しでGO!:04/04/11 15:56 ID:T/hFxtOX
>240
そのポリシーが出来てるならだれも文句言わないんだよ!
だが現実には売上のばす為に女子中高生の盗撮写真載せてるだけ。
おまけに低レベルな記事内容だから文句でてるんだろ?
記事内容で不満もたれるのは、まだマシだが、
女の写真腐るほど載せるなど、鉄道関係ない部分で、
低レベル化したことは許しがたい。
244 :
名無しでGO!:04/04/11 17:11 ID:jLNomHiq
このスレ覗いて見ると、みんな結構なんだかんだいって、AHO種の駄作文まできちんと読んでるんだね。
ある意味感心したよ、もちろん皮肉ではなく本心で(笑。折れなんかあんなの読むのに頭も時間も使いた
くないし、読んだ後必ず不愉快になるのが解りきってるから、ここ4〜5年はすべてすっとばしてるよ。
245 :
名無しでGO!:04/04/11 17:49 ID:vZlFvAxe
>>244 AHO種だろうと今や駄文しか書けなかろうとも
RJに大きな影響を与える人には間違いないからね。
それがいつまで続くかは判らんが・・・
当然ネタ読み物として楽しむのも中々興味深い由。
246 :
名無しでGO!:04/04/11 21:44 ID:EdnjhyHp
RJ,ここ数年の編集後記が
「編集作業が大変で」を強調しすぎじゃないか?
以前の読者の質問にそのことを指摘したのが載っていたが
スルーどころか「そんなことは書いていない」と反論。
247 :
名無しでGO!:04/04/11 22:08 ID:svztwwxh
>>246 なんか、同人誌の後書きだな。
最後には必ず、「締め切りが」とか「技術が」とか、言い訳めいた文言が書いてあるという。
もちろん、同人の人をくさしてる訳じゃないけど、それを不出来の言い訳に使われると
頭に来る、と言う意味で。現実に仕事を持ってる人もいるわけで。
しかも、プロが「編集が大変」って・・編集長が、文を書く人はプロでなくてはならない
というのと、激しく矛盾すると思うのだが。
248 :
名無しでGO!:04/04/11 22:11 ID:4NM06DSp
鉄道ジャーナル = 月刊ヲタ叩き
即刻廃刊すべき。
249 :
名無し野電車区:04/04/11 22:27 ID:IUiOuN+o
鉄道ファン = 月刊ヲタ養成誌
即刻廃刊すべき。
250 :
名無しでGO!:04/04/11 23:31 ID:Q/kLZxK4
>248
RJは高校生が対象
社会人は読まない
RFは厨房、小坊の絵本
251 :
名無しでGO!:04/04/12 00:22 ID:DRu0tybg
>>250 そうそう。
漏れも血気盛んな頃は毎月ジャーナル買ってたなー。
まずタブレットから読んだし。
今じゃジャーナル読んだところで、
「こいつら何言ってんだ、非現実的な理想論ばっか掲げて馬鹿じゃないの」
としか思えない。
そういう点では川島本はもっとひどいね。去年久々に買ったが10ページ読んでやめた。
252 :
名無しでGO!:04/04/12 00:22 ID:zBTkyoa1
>252
消防はママに買ってもらえ(w
254 :
名無しでGO!:04/04/12 00:39 ID:7OIL1USJ
RFは30すぎのライトな鉄ヲタおやじ(俺のこと)にちょうどいい。
便所においてウンコのときに眺めているよ。
鉄ヲタジャーナーとかはこっぱずかしくて立ち読みするのもやだね。
知り合いの古本屋のオヤジ(鉄知識全くなし)の純粋な相場評価
鉄ピクの20年物2,000円
鉄F鉄Jの20年物100円
屋府でもそんな感じだな。
257 :
名無しでGO!:04/04/12 03:11 ID:VZBXhAuR
>>246、
>>247 俺、某非鉄系月刊誌の編集者やってて、
ご丁寧に編集後記ページの担当もやってます。
一応部内ガイドラインとして、
「締め切り間際だと忙しい/テンパる/頭モーロー」
あたりは、常識の範囲の事実としてOK。
ただし、だから仕事がどうのというのは、
編集部員(そして社員)としてのマネジメント能力が
欠如していることを表明するものだからNG。
そーやってます。
まあ忙しいのは事実だし、
編集後記を書くのは締め切りぎりぎりにしているから
(ある程度全体像が見えてから書くようにしているため)、
書く内容に愚痴がまじりやすいのも事実なんだけれど、
それだってちゃんと部内でチェックするのが普通だと思うよ。
編集長や発行人が直々にそれやってりゃ別なんだが。
258 :
名無しでGO!:04/04/13 18:43 ID:WfT9bFW+
鉄道ジャーナル = 月刊ヲタ叩き
即刻廃刊すべき。
259 :
名無しでGO!:04/04/13 20:44 ID:Urn7ZOtU
>>257 それを編集長がやっちゃってるから問題なんですよ・・・
RJの編集後記は確か鉄道或いは旅にからめることという制約があっと思う。
編集長様はどうもその対象外のようですがw
260 :
名無しでGO!:04/04/13 20:45 ID:iqw6QmK5
鉄道ジャーナル = 月刊ヲタ叩き
即刻廃刊すべき。
261 :
名無しでGO!:04/04/13 23:15 ID:zvQrLbU3
鉄道ファン = 月刊ヲタ養成誌
即刻廃刊すべき。
DJ誌 =クソ撮り鉄ヲタ養成誌
即刻廃刊すべき。
そう、おもわんか?
RM=煽り誌
264 :
名無しでGO!:04/04/13 23:56 ID:iqw6QmK5
鉄道ジャーナル = 月刊ヲタ叩き
即刻廃刊すべき。
265 :
名無しでGO!:04/04/15 00:19 ID:fBhJ6J+G
>>218 私は名古屋に住んでいる。JR高島屋の本屋は発売日から5日でRJが売り切れる例がしばしばある。名古屋でRFが山積みなのにRJが売り切れている理由がついにわかった。
それは、某交通ライターのおかげである。某交通ライターはRJに毎月投稿している。それで、M鉄やJの職員に「RJを買え」と呼びかけているに違いない。
そして、名古屋駅地下の三省堂に驚く事実が。なんと、某交通ライターの本がさまざまな有名なベストセラーを抑えて売り上げNo1に輝いているではないか。これは、組織的に購入させたとしか考えられない。
多分RJも組織的に買わせているのでは?
大川隆法みたいなもんね。w
まあ、ご当地は利害関係者が多いからみんなチェックのために買っているのかもしれない。という妄想。
267 :
名無しでGO!:04/04/15 02:10 ID:SiIumGbm
>>265 なるほど一理あるかも。でも某交通ライターはそうやってどの程度の見返りがある
のだろう?原稿料も知れてるだろうし。どこかで娘と息子を売りだす魂胆か?
268 :
名無しでGO!:04/04/15 07:50 ID:VD+9jG1d
269 :
名無しでGO!:04/04/15 07:57 ID:dBf5RCrM
http://www.nhk.or.jp/tabi/ 列島縦断 鉄道12000キロの旅 〜最長片道切符でゆく42日〜
「究極の鉄道旅行」と鉄道ファンの間で呼ばれる夢の旅がある。
「最長片道切符の旅」である。同じ駅には2度立ち寄らず、全国
のJR鉄道網を「一筆書き」で乗りつぶしていく。この条件を守
ればたった一枚の切符でどこまでも鉄道の旅を楽しめるのだ。
日本列島を網の目のように走るJR路線の組合せは天文学的な数。
最新のダイヤをもとに導き出したルートは左の図に示したとおり。
JR全路線の約6割を走破する長大な旅だ。
番組では旅の様子を途中の駅から月曜から土曜までの毎朝、生中継する。
観光旅行では見られない日本各地の素顔に触れ、心をうつ地元の
人たちとの出会いを楽しむ。個性的な駅や鉄道車両に感動する。
まもなく大いなる旅路が始まる。
NHK BShi 5月6日〜6月23日 午前7時45分〜8時00分放送
BS2 午後7時45分〜8時00分(再放送)
乗り鉄には神番組やね。
どーでもいい街歩きや名物紹介とかばっかなのは簡便だけど。
271 :
名無しでGO!:04/04/15 12:47 ID:VD+9jG1d
RFの「こちら首都圏205系情報局」って、盗撮講座?
工場を「敷地外から撮影」。って、太平洋戦争前だったら重罪だゾ。
272 :
名無しでGO!:04/04/15 12:49 ID:kXKqlWiV
RFの「こちら首都圏205系情報局」って、盗撮だな。
しR東日本に通報しておきました。
273 :
名無しでGO!:04/04/15 19:19 ID:pKNqO/XU
>254
お前は馬鹿にしてるが、RFはマニアまで行くとキツイだろうけど
電車好きレベルではちょうど良いと思うよ。
RJは一般人に鉄道趣味人って陰険みたいに誤解を招く。
ピクは模型向けだぜ
274 :
名無しでGO!:04/04/15 19:21 ID:pKNqO/XU
>257
とうとう脳内編集きたか・・・
>>273 彼はバカにはしてないと思うが。
便所で読んでるくらいでそんな・・・
リーマンにとってトイレは万事を忘れて安らぐ幸福のスペースだからな。
厨房工房はおとなしくオナニィして寝てなさい。と軽く煽るてすとん。
278 :
名無しでGO!:04/04/15 22:32 ID:dOSHWFid
ンな事より、おまいらウヤ情5月のP53見たか!!
P66は田代。
279 :
名無しでGO!:04/04/16 02:03 ID:LOgfqzRO
>>271 いまは太平洋戦争前じゃないですが・・・
小泉批判するのはもし北朝鮮だったら重罪というのと同じじゃ・・
わしゃ腹が減ってるな・・・こんな餌に食いつくとは
280 :
名無しでGO!:04/04/16 02:40 ID:ptgw7QVW
A衝動での早売り、今月は何時から?
土曜日に東京に逝く予定があるんですが、17日は無理かな?
281 :
名無しでGO!:04/04/16 07:40 ID:uxyR1ehn
RFの「RAIL NEWS」は至高のの手抜き企画だ。
読者からの新聞切り抜きやネットネタをそのままバン!
…RF偏執部、一体なにを変臭してルンだか。
282 :
名無しでGO!:04/04/16 08:52 ID:zwz11ous
鉄道ジャーナル = 月刊ヲタ叩き
即刻廃刊すべき。
>>281 鉄雑誌は読者からの投稿によって成り立ってるからなぁ
ピクにしてもファンにしても趣味人が趣味人に対して発表をする場として
雑誌が出来てるわけだし。
284 :
名無しでGO!:04/04/16 11:21 ID:JyvY/829
285 :
名無しでGO!:04/04/16 12:30 ID:uxyR1ehn
土曜17、日曜18という今月の曜日繰りで18日に出るわけない。
287 :
名無しでGO!:04/04/16 23:40 ID:SI/9rHRG
288 :
名無しでGO!:04/04/16 23:47 ID:knph0VQo
>235
それって各界の著名人の300号記念マンセーな文章を集めた号じゃなかったか?
その広田の文を読んで、広田のおっさんもRFも嫌いになった。
289 :
名無しでGO!:04/04/16 23:49 ID:zmlgl/QG
鉄道ジャーナル = 月刊ヲタ叩き
即刻廃刊すべき。
290 :
名無しでGO!:04/04/17 00:51 ID:BYmKXo4j
>>281 先月号だったかに甲子園球場改築の記事引用したのが載ってたけど、
あれって球団側からネタ元の新聞社にクレーム付いた記事だったかと・・・。
安直に引用するやつも問題だが、あれをボツにしなかった編集部もちと問題だぞ。
291 :
280:04/04/17 18:27 ID:Of51SVxM
>>284-286 今日A衝動に逝って来ますた。
時刻表5月号と、鉄道でーたふぁいる11号は売っていましたが。
やはり、21日発売のヲタ雑誌は無かったでつ(ToT)
ちなみに、鉄道でーたふぁいるのファイルは見当たりませんですた。
292 :
280:04/04/17 22:32 ID:Of51SVxM
あっ、ファイルじゃなくバインダーね。
293 :
名無しでGO!:04/04/17 23:05 ID:UUii/MN7
季刊ぞぬの話題がない…
294 :
種村 ◆rXUHEibmO2 :04/04/18 13:00 ID:V/mVyUdY
早売りのRJ・RFはもう買える由か?
295 :
名無しでGO!:04/04/19 00:57 ID:ob+u9mIr
鉄道ジャーナル = 月刊ヲタ叩き
即刻廃刊すべき。
296 :
名無しでGO!:04/04/19 01:05 ID:7TsCkoY6
専門誌ではないが、情報誌の『東京人』で東京地下鉄を探検する!特集だったので買ってみた。
小石川検車区の記事もあり。一般誌にしては、がんばったほうかと。
>>295 あんまりしつこいんで「透明あぼーん」指定しました。
みなさんにも推奨!
298 :
名無しでGO!:04/04/19 10:55 ID:p9iw6OJt
RJ = 月刊鉄道趣味人いじめ
趣味誌だろ? 馬鹿じゃないの? この雑誌。
300 :
諸君!!:04/04/19 19:59 ID:+6AKGufN
ネコの「JRハンドブック」って買ってる奴いる?あの巻末資料、全然更新されてない!
301 :
名無しでGO!:04/04/19 20:48 ID:eaikt/An
>>300 「ハンドブック」っていいながら、あんなデカくて分厚い本は買ってません。
RMの電機特集、運用表載ってる?
>>299 乗り鉄だけど、サライとか、一個人とか、どちらかというとオサーン雑誌にシフトしてしまったな、俺。
でも時々、なぜか某RJの編集長氏が、アルバイト的に記事を寄稿してるのは、萎え。
東京人は、実相寺氏のネタが出ると、それだけで指名買いしてるが・・俺だけか?そうですか・・。
304 :
名無しでGO!:04/04/19 22:02 ID:EXmaeWjb
>>303 俺もその類だな。
撮り鉄じゃないから最近は鉄雑誌じゃない雑誌の「鉄道特集」みたいなのが
面白いなァ と感じる。
コラムや一口メモとかにマニアックサ感じたり、逆に「なるほど」なんて
思ってしまう。
泉 麻人 なんかやっぱヲタだよねぇ。
>>304 同志!(迷惑でしたら、スマソ)
泉麻人氏のヲタっぷりは「地下鉄の友」シリーズ(確か講談社文庫)で炸裂しまくってたな〜。
立風書房の「天上大風」の別冊扱いで「鉄道で行く」というのが、季刊ペースで出来る
みたいなんだが、立松和平氏が寄稿してみたり、十津川警部が活躍する羽目になった
場所のマップが出てみたり・・今後に期待。
306 :
257:04/04/20 01:03 ID:vNjPyO9J
>>303 RJも東京人も読まないからわからないけど、
編集長氏の寄稿って、ボリュームどれくらいなんですか?
ちなみにウチの場合、発行人は月に5〜6回しか自宅に帰ってません。
編集長は一応毎日帰ってるけど、長の自宅からしょっちゅう業務メールがきます。
他誌に寄稿するというのは、媒体宣伝の面もあるから否定はできないけれど、
下で働いている立場からみると、ちと納得いかないと思います。
バーター広告という可能性もあるでしょうし。
>>306 雑誌名忘れて申し訳ないが、確か青春18切符のガイドで2ページくらいだったかな?
(他、週刊 鉄道の旅の1から50巻で、AB版半ページ)
事実、「鉄道の旅」はバーター広告であることも否定は出来ないが、編集長氏の寄稿が
問題になったのは、RF誌に、RJ誌にも登場したことのある、ライター&カメラマンが
書いた記事が、RJの看板記事である「列車追跡」のパクリである、と、怒ったところから。
編集長氏が後記で、
「他誌で活躍しているプロのライターやカメラマンには、原則として執筆や撮影を頼まないことにしている」
と言うことと、何故フリーのライターが他誌に掲載することに(上手い言い回しとはいえないが)クレームをつけ、
その一方で自らは他誌に掲載を行う事が、アリなのか・・・・。
308 :
名無しでGO!:04/04/20 13:48 ID:49EyXRf4
>>307 あの「パクリ記事」抗議事件をきっかけにRJに失望する人が多くなったと思う。
その事件(03年3月号)からは、RJの内容が薄くなり、
タブレット欄も読者論壇がなくなることが珍しくなくなり、その読者論壇欄も○島○三なみの妄想ネタのオンパレードとなった。
309 :
名無しでGO!:04/04/21 00:16 ID:yRXBy8vB
今月のファン、東武杉戸工場さよなら列車の写真がひどい。
まさか携帯で撮った写真採用したんじゃないんだろうね???
310 :
名無しでGO!:04/04/21 01:01 ID:krIE95+v
RPの特集『通勤ライナー』って何じゃそりゃ!?立ち読み程度でOKなショボイ内容でした。
ってかツマランかった…来月号に期待しよう…
311 :
名無しでGO!:04/04/21 01:22 ID:iyJ75A51
今更だけど、かなり昔ロンちゃんがRJで配給電車の乗車レポなんか書いて、
RFでも100系新幹線なんかで書いていた。
そのときはRJ編集長は抗議しなかったの?
312 :
名無しでGO!:04/04/21 01:34 ID:jwJrOymZ
ロングおじさん(もう逝ったか?)のはやぶさレポをRFで
見たことがある。ロビーカーの写真では本当に背が高かった。
その後、もそもそ氏と1985年にはやぶさで乗り合わせたこともある。
取り巻きは連れておらず、カメラマンと二人だった。
なんかうざいヲタ話(軽自動車を借りて写真を撮るとか)を
延々とロビーカーで続けていた。
313 :
名無しでGO!:04/04/21 02:08 ID:A53HXBr9
>>305 そうそう。鉄ネタ書いたライターや作家ってチェックしちゃうよね。
そうなると全然違う分野の小説や分でも「実はこいつ鉄」みたいに
親近感みたいの沸いたりしてしまう。
立松和平も盗作問題あったような・・・(全然違う分野)。
あと作家じやないけど山田洋二監督なんか「寅さん」の裏話記事で
「最近は新車とか導入され寅さんにあったローカル線がない」なんて
地方の舞台に選ばれる理由のひとつだったそうな。
その後 中国でなぜか「SLをずーと眺めていた理由」
オヤジが連結器を一日で変えスタッフだったから
僕もSL少年だったのかも知れない なんて語っていた。
ごまかし方は鉄そのものだよ、なんて感じた。
ファソ、ギャラリーの写真、青が転びすぎ!
製版者出てこい!
>>312 ロングおじさんはまだ逝ってません。(みなとみらい線開業時にFMラジオに生出演してた。)
ジャーナルの3nにある広告ワロタ.
>>316 こんな結婚式やったらかなりキモがられるな。
318 :
名無しでGO!:04/04/22 16:49 ID:Zosj9lNA
ジャーナルは記事内容もしょぼくなったなあ。
小浜線の電化に電力会社などの億単位の匿名寄付があったことも記載してないし、
ほかにもいいたいことあるけどまあいいや。
普通のマスコミではなく専門なんだからもうちょっとしっかりしてくれよ
タブレット。痛い妄想なんぞのせずに現実に可能だろうと思うものを載せた方がよいんじゃない?
あと映画に描かれた未成線書いた奴独り言はよそでお願い。
320 :
名無しでGO!:04/04/22 16:58 ID:90zohMy1
>>319 おまいのような高級な鉄ヲタがターゲットなのではなく、
あほヲタが読んで「俺サマのほうがマトモだ」とつぶやき、ゲラゲラ笑いながら
オナニーする程度のコーナーなので、あれはあれでいい。
>>318 匿名の寄付なら記載しないんじゃないか?
>>318,321
山崎屋鉄道の「見せしめ廃線」のような例もあるし、地域の巨大権力や利権のこともさらっとでいいから書いて欲しかった。
って言うか、RJは構造的なところへのツッコミは苦手と見ている。鉄道会社にネタもらってるからしゃーないといえばしゃーないけど。
あの雑誌が、鉄道(趣味)誌から抜けられない理由がよくわかる。
>320
人間底まで腐ると嫌だな
同じ九州新幹線開業に関する記事でも、RP誌のほうが深く突っ込んだ描き方だったと思う。
RJ誌のあの人に比べてだけど・・・あくまで個人的な実感。
325 :
名無しでGO!:04/04/22 23:34 ID:OXnXUEEj
RJ 6月のP57の高校生どもはブサイクばかりだな
これはこれで困る
326 :
名無しでGO!:04/04/22 23:49 ID:YdgfMRZe
>>281も言ってるけど
RFのレイルニュース、もう終焉の時を迎えた感がするな。
昔は文字だけでもハァハァしてたんだけどな。
さすがにネット時代についていけないか。
出展元自体、ネットだったりするもんな。
>>325 鹿児島の女子高生は黒豚みたいのばっかだよ。
烏賊ロスの国鉄型便乗ブーム誌はいつまで続くやら・・・
いくら購買層がせいぜい上野特急駅撮り世代までが上限だからって、
上越・東北の次が信越じゃ本当に似た顔の車両がただ並ぶだけだろ。
(しかも信越では形式「9」についての突っ込んだ特集もなし)
旧シリーズ同様山陽や東海道の全盛期は手をつけないで終わるパターンか?
>>328は新・名列車列伝シリーズについてのことね。
Jtrainってのがもっと終わってるのは言うまでもない。
>325
あれはどう見てもブサイクだから、わざとだと思う。
このスレ住人で女子高生の記事で、読者釣ろうとするなとか
文句メール送ってる奴もいるみたいなので、
「こういう女も載せますよ〜
けして女の写真で釣ってるわけではなく”あれ”もたまたまそうなっただけ」
というアピールのつもりなんだろう。
そんな事より種村に記事書かすなよ。
本来新幹線開業記念という祝賀ムードなのに
こいつの記事だと途端に気分悪くなる。
所々愚痴愚痴ギスギスした記事内容だ。
例えば列車乗らないならもう少し後ろへ行ってほしいとか
その場では思ってもいちいち書くなよ。
割引切符などの安い切符を活用して列車乗る
つまり鉄道側のサービスで利用してるくせに
誰よりもお客様みたいなえらそうな態度が
ひしひしと伝わるのでムカツク。
たまにしか乗らない鉄オタよりも地元住民の方がえらいんだから、
地元の利用者がやってるどうでも良い事にいちいちケチつけるなよ。
332 :
名無しでGO!:04/04/23 21:02 ID:IlNK1Hug
>>331 もそもそは、もう文章をまとめきれなくなってるね。
思いついたことをダラダラと垂れ流しているだけ。
>>331 一回倒れてからひどくなったような気がする。
あの爺は伝統芸能のようなものだからあきらめよふ。
334 :
名無しでGO!:04/04/23 22:45 ID:leXaqi1k
>>310 うーーん人それぞれですなぁ。漏れは通勤ライナー特集を目にして飛びついて
買ってしまった… 通勤ライナーの変遷を知るには貴重だと思うけど。
335 :
名無しでGO!:04/04/23 23:19 ID:xccmOqa1
RJ = 月刊鉄道趣味人いじめ
趣味誌だろ? 馬鹿じゃないの? この雑誌。
Gf4cPV2lのような鉄道ファン」叩きを生み出すだけ
336 :
名無しでGO!:04/04/23 23:56 ID:9R7Q/IkR
>331-333
漏れもそいつを立ち読みして、「人間、引き際が肝心!」と思ったね。下らん!
加齢で脳細胞がボロボロ死滅して、かっての輝きは返って来ない訳だから、
過去の名声を台無しにする様な大チョンボをやらかす前に隠居するってのは
妥当性がある制度だった。
救国建国の英雄毛沢東も晩年は「文化大革命」とやらの私権闘争であのザマだし
金日成なんか70年頃から目立って教祖になってしまっで箸にも棒にもかからない
馬鹿息子に強大な権力移譲。
ホーチミンやカストロがよく惚けずにまともな施政で頑張ったと思う。
その後、中国が平和里の権力移譲を果たせたのは、反面教師としてるんだろう。
RJでも、編集長共々早々にリタイヤした方が良いなぁ
337 :
名無しでGO!:04/04/24 00:35 ID:noQv70vL
>>336 例えが凄いね。
ところで、誰に権力移譲をするのですか。
TTTTから2代目種村直樹を襲名する人材は出るのだろうか!?
338 :
名無しでGO!:04/04/24 01:31 ID:+yKRycWt
>>334 うん。俺もそう思う。
なかなかまとまった変遷史が見られないテーマなわけで、
それを整理しただけでも今回のピクはよくやった。
強いて言えば、関西のライナー発祥たる「ホームライナーいずみ」
にちなんだ写真が載ってなかったことと、何故に表紙が
金サワボロライナーなのか、激しく欝になった。
酉への当てつけだなw
まあ、きょうびボン489のドアップなんかの表紙にしただけで
購入数が増えるんだろうな。
確かに、典型的な215や117系8500番台のライナーの
写真だと俺のような酉ヲタの場合、馴染みがなく、買う気が減退する。
339 :
名無しでGO!:04/04/24 02:02 ID:DZTAQ1rV
RJは最近マンネリがひどすぎる。今月号で、昨年3月号で取り上げたばかりの「なは」をまた取り上げている。
そして、来月号の特集が「東京の通勤電車」で何回も取り上げられたネタだ。
そろそろ、「名古屋の鉄道」も取り上げてはどうだ。
>331
もう年だからな。ただメモってそのままコピペ
相手が読んでどう思うかとかの意識はなくなってるんだろうな。
>330
今まではたまたまいる女子高生ではなく、
来るまで待って盗撮したような狙った写真ばかりだったわけなんだから。
俺も明らかにブスを狙ってると思う。
(その女の人権まで、否定するわけじゃないが、)
理由はお前の言うとおり、たまたまいた人を載せた的に持っていきたいからだろう。
たまたまそれが女子高生だったと言い訳したいのだろう。
というかいちいち通勤通学時間帯にいちいち撮影するなよ。めいわくだろ!
342 :
名無しでGO!:04/04/24 03:24 ID:noQv70vL
種村は本当に痴呆症じゃないのか?
かわいそう。
343 :
名無しでGO!:04/04/24 03:28 ID:HEtogNhE
俺は怪しまれないように「ビコム」と書いた腕章で車内写真撮ってるよ。
そういえば、もう種村スレ立てるヤシいなくなったね。
だれも種マンセな香具師もいないし、荒らされるだけだ氏ね。
俺は怪しいまれなように「徳田」と書いて腕章で車内写真撮ってるよ。
346 :
名無しでGO!:04/04/24 12:18 ID:d1RASkOp
俺は怪しいまれなように「半ズボン」を穿いて車内写真撮ってるよ。
__,_,_,_,_,_,_,_,_,_
/(((///ノ/ンヽ,,
f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ _________________
ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ| / おやおや、この僕に引導を渡そうとする
ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_ ;ミミ| | ヤングがいるとは由々しき事態でぞっとしない。
f|.-=・=H-=・=~iー6)リ < 生涯現役、命涸れるまで鉄道に乗り続ける
'ヒ______.ハ、_____ノ !!| | のがレイルウェイライターの義務であると
f' __,-ムー、_ ` ノ \ 苦言を呈しておく。
ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\,____,// /~丶_
人,_____/ / \
/|_/又 \ / |
348 :
名無しでGO!:04/04/24 15:05 ID:n77qR1dS
鉄道関係雑誌で購入するのはピクトリアルのみ
あとは立ち読みして面白い記事が載ってるRMモデルス
他は買わない。買うに値しない
349 :
名無しでGO!:04/04/24 15:12 ID:XkbfwsiB
>>339 本当にRJはマンネリひどすぎ。
今月の「乗務員室」。大垣−米原の18オフシーズンが「気になるところだ」とか
人ごとみたいに書いてる香具師いるが、
そ う い う ネ タ を 記 事 に し ろ !
「社会派」を名乗るなら倒壊を敵にするぐらいの勇気で記事を書け!
350 :
名無しでGO!:04/04/24 15:18 ID:PVu4LhQ3
最近のRJは編集長が愚痴やら理不尽な抗議やらを書かなくなったからまだマシになったと思われ。
タブレットの「E2系6両固定編成の増備を」には「はぁ!?」と思ったよ…
九幹関連の種さんの記事の内容は取り巻きの同窓会なんだから、あんまりカリカリすんなよ。
実際、今月の九幹特集記事は漏れが現地で見聞きした以上の内容はなかった。
352 :
名無しでGO!:04/04/24 17:07 ID:eIHC1V9a
今月のRF「こちら首都圏205系情報局」、名古屋臨海高速の車両は
首都圏の205の転用?
あと、名鉄2000系の写真、偏執部の撮影じゃナイダロ。
パノラマDXの時の様に報道規制破りか?
つーかなんで鉄道員の制服特集やらないんだろう・・・
待ち望んでるのに・・・
354 :
名無しでGO!:04/04/24 17:37 ID:JkZrxojg
>>352 >名古屋臨海高速の車両は首都圏の205の転用?
ははは…。確かに、205系3000番台や3100番台、さらにはヲタQ3000形
によう似ている(w それに、どういう訳か首都圏205系転用レポートの
ページに掲載されているというオマケつき(w そんなことないと判って
いても、一瞬そう思ってしまうわな。まさか、形状が似ているからという
理由で勘違いしたか、編集部。まさかそこまで阿呆でないことを願いたい
よ、マジで。
>>353 そういえば、今までやっていそうでなぜか一度もやっていない特集である
な。面白い観点である。興味ある特集だね。一度、どこかの鉄道雑誌でやって
くれないものか。特集の性格からして、鉄道ファンがもっともやってくれる
可能性高そうな気がするが、これいかに?
>>352 単純に記事を差し込むスペースがここしかなかったんじゃ?
てか205系改にしか見れない藻前の目を改造してもらえや。
>>318 RJは保守的な人が編集してるから、裏事情を載せたりしない。
そんなことよりRJ6月号の大阪環状線の写真。
どこで撮ってるかの説明、間違えすぎ。
>>353 男の制服など喜んで見る香具師はいない。
最近女の鉄道員が増えてきたからそのうちやるかも。
358 :
名無しでGO!:04/04/24 19:01 ID:AN1RyDLj
女性職員の下着特集もいいなあ
>>351 種村の九州新幹線ルポ、取り巻き達が旧知の読者と略されてる。
なぜかイチローだけ実名で記述されている。
どういうことなんだ?
360 :
名無しでGO!:04/04/24 22:17 ID:plTUI6ou
「金」でも、貰ってるんだろ。
361 :
名無しでGO!:04/04/24 22:44 ID:fFXUABLl
>>359 どーでもいいが、実名と職業を出すのもどうかとも思うが、
当人の職業は公務員だろ、このご時世にやめといた方がいいのでは、
(以前の種スレの公務員バッシングは凄かった・・・。)
>>361 本人の了解を取ってるのなら、新聞記事と一緒。
いちいち気にしない。
363 :
名無しでGO!:04/04/24 23:24 ID:+B+Js/Hc
女性職員の巻頭ヘアヌード(目線入り)
売り上げ3倍、街がいなし。
364 :
名無しでGO!:04/04/24 23:25 ID:2u4+lKZl
ていうか、つばめに乗らない乗客に弁当買わせるのはいかがなものかと。
イチローと呼ばれてる種村の取り巻きは八丈島へ左遷らしいね。
鉄道マニアにとって離島での生活はかなり辛いものがありそう。
__,_,_,_,_,_,_,_,_,_
/(((///ノ/ンヽ,,
f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ _________________
ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ| /
>>364 ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_ ;ミミ| | 鹿児島中央駅で無償のサイン会を
f|.-=・=H-=・=~iー6)リ < 開いた僕に対し、そのくらいの恩を
'ヒ______.ハ、_____ノ !!| | 返すのは当然と苦言を呈しておく。
f' __,-ムー、_ ` ノ \
ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\,____,// /~丶_
人,_____/ / \
/|_/又 \ / |
367 :
名無しでGO!:04/04/25 00:22 ID:+zrCOrmh
竹島も種村もサラリーマンなら定年=引退の歳だろう。
頑なに現役にこだわる気が知れない。
読者から「引退しないで!」と懇願されている訳でもあるまい。
勇退して、若手に譲ることも誌面を活性化することだと気がつかないのか。
過去のことも重要だろう。それは時折「助言」すれば良い話である。
読者から苦言を言われるうちが花ではないのか。
本当に読者から見放されれば、あとは廃刊するしかない。
>>367 種村と竹島は確かに老害だが、
ファンやピクがジャーの記事よりパワーがあるとは思えん。
>>331 そいつにとっては割引券があるのが当たり前で、
普通運賃取られるとごちゃごちゃ抜かすわけだ。
いや割引運賃で文句たれてるわけだからすけー気分悪い。
弁当買うために入場料取られるのは割に合わないとか言ってるけど、
本来払わないといけない。
トイレでも本来入場料払って使わないといけないだろ。
トイレ設置、維持するのでも、ただではなく清掃料とか維持費かかるんだからな。
あくまで向こうのサービスだって事を忘れちゃいけない。
当たり前なんて思っちゃいけない。
370 :
名無しでGO!:04/04/25 05:45 ID:dNAcIHLd
俺は昔の鉄道警察(鉄道公安官?)についてちょっと特集してほしいな。
あれ身分は警察管ではなく国鉄職員だったわけだろ?
よく考えたら、警察、自衛隊、海上保安庁以外の武装警察部隊が
いたんだからよくよく考えたらすごいことだ。
自前のパト、輸送トラックも持ってたんだろ?
371 :
名無しでGO!:04/04/25 07:32 ID:TTqnpCe8
ケケ島は独島に改名しる!
>>370 そういや昔は鉱山暴動を鎮圧する武装警察部隊もいたぞw
374 :
名無しでGO!:04/04/25 12:04 ID:0EZrolSg
r
そういえば、もう種村スレ立てるヤシいなくなったね。
だれも種マンセな香具師もいないし、荒らされるだけだ氏ね。
377 :
名無しでGO!:04/04/25 21:05 ID:rsodcMRU
>>367 年をとると、体力・男性機能など衰えてしまう・・・ その反動(?)で、権力欲のみが
残ってしまった???
>>370 そこが、国家機関たる国鉄の地位ということと、発足当時の警察組織が県警単位でなく市警で闇米摘発などで管轄に妨げられないために独自に司法警察組織を持ったということ
379 :
名無しでGO!:04/04/25 23:23 ID:s2+VsTtd
DJ誌はディスクジョッキー誌として生まれ変われや!(ぷ
>>377 種村もケケ島も権力者と言えるような人物じゃないやろ。
一部の鉄道マニアに名を知られてるだけ。
引退しないのは引退してもやることがないからだろ。
382 :
名無しでGO!:04/04/26 07:05 ID:/onEZEaq
>>381 彼らの後釜がいないだけじゃないか?
編集長・ライターとしての
383 :
名無しでGO!:04/04/26 07:17 ID:zkGbSnqw
>>355 名古屋高速のクルマの紹介を205のページに差し込んだ事に対する皮肉を逝ったまで。
それも理解出来ないお前こそ改造サレナ!!
384 :
名無しでGO!:04/04/26 10:16 ID:iR6I4eNX
>>381 引退して養老施設にでも預ければ良い。
ただ、後継者がいないと言うのも不幸な話である。
385 :
名無しでGO!:04/04/26 12:32 ID:zkGbSnqw
RJ以外にもマンネリネタはあるゾ。
RF=JR車両ファイル
RM=馬鹿の一つ覚えの鉄ヲタ煽り
最近の鉄道ジャーナルを読むと
リハビリテーションに無理矢理付き合わされている感覚がする
鉄道ファンに
「大阪環状線の方向幕には環状線を示す[Loop Line]の英字があるが、
山手線には無い」
とか書かれているが、あれは「大阪 環 状 線 」を英訳しただけやん。
>>382 後釜なんてものは本来「今」の人が将来のことを考えて作っておくべきものだからなあ。
それをしなかった時点でだめぽ。てゆうか、ケケは多分RJを自分の分身とでも思ってるん
でしょう。自分が消えたらいっしょに消えることすら望んでるんじゃないかと。
__,_,_,_,_,_,_,_,_,_
/(((///ノ/ンヽ,,
f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ _________________
ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ| /
ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_ ;ミミ| | レイルウェイライターの世界では60代は
f|.-=・=H-=・=~iー6)リ < まだ若造であるが由、その真髄を極める
'ヒ______.ハ、_____ノ !!| | にはジャズ音楽より年数を要すと
f' __,-ムー、_ ` ノ \ 苦言を呈しておく。
ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\,____,// /~丶_
人,_____/ / \
/|_/又 \ / |
種のスレッドはもう勃たないの?
>>390 専用のスレ立ててまで議論する人物じゃないよ。
>>365 制限かかっていたので今更だが、都職員の島嶼勤めはけっこうな倍率とか。
部署によっては順番待ち状態らしい。僻地手当もつくし金の使い道もないからますますウマー。
393 :
名無しでGO!:04/04/27 03:55 ID:07DUjDTN
いつもRJの顔役である特定が
ピクに特集書いてたのが特筆モノ。
>376
種マンセ、RJマンセーな香具師だから荒らしてるんじゃないのか?
>384
種を後継してどうするんだよw
もう少しまともな人を探すべき
396 :
名無しでGO!:04/04/27 12:37 ID:vU8BU9oa
「他誌との二重投稿は固くお断りします」と言っておきながら
二重投稿の記事(和田京太とか)を載せ続けるRFはサイテー。
RJ叩かれるとRF叩く奴出てくるな
398 :
名無しでGO!:04/04/27 21:43 ID:Lik5T/2G
今月のRJの間違い。
鹿児島中央ー吉松・霧島神宮の自由席特急料金。
鹿児島線高架化の記事で、吉塚を吉崎と記載。
さて、他にもあるのか?
399 :
名無しでGO!:04/04/28 07:21 ID:co4qfwLn
>>397 漏れは別にRJのファンでは無い。
でもRFはキライ。
400
401 :
名無しでGO!:04/04/28 18:18 ID:69YThHP/
>>398 そんなのいつものことじゃん(w
編集のプロがこんなことでよいのか・・・といつも思う。
402 :
名無しでGO!:04/04/28 19:21 ID:3dWpbqMv
指摘したところで
「誤植・誤記については明かにこちらのミスでありお詫び申し上げます。」のあと
いつものように「数少ない人数で多忙な中編集作業をしており・・」云々
「いちいちうるさいんだよ」とばかりに言い訳を書くのがオチだろう。
403 :
名無しでGO!:04/04/28 20:22 ID:69YThHP/
ケケ島さんには次回東京−札幌10時間レールの旅をやっていただきたい。
庇ってもしょうがないが
他のジャンルの趣味誌はもっと誤植・誤記が多い。
車雑誌やPC誌なんか同じ基準で読んだらもう目も当てられん誤植だらけ。
発売日の遅延だってそう珍しいことではない。
チマチマした揚げ足取り、遅延を許さぬ鉄ヲタの気難しさが
(雑誌にしては)低い誤植率に現れていると漏れは思うが。
405 :
名無しでGO!:04/04/28 21:10 ID:ZhyA46Yy
>>397 RFの宮田も松本もウザイ。今月号の特集つまらない。門デフなんて興味ない。海外の鉄道モナー
407 :
名無しでGO!:04/04/28 21:19 ID:M2PlvbnZ
>>396 この二重投稿の香具師の名前を見た時、
全日本プロレスのレフェリー(和田京平)かと思ったよ・・・。
>>406 たしかに。
>>405 自分の興味のある記事書いて編集部もっていってみろよ。いい記事なら採用してくれ
て原稿料ももらえるぞ?
他ジャンルの雑誌と違って鉄道誌は趣味者が書いてくれないと成り立たないんだか
ら。プロのライターとカメラマンしか雇わないところはどうだか知らないが。
409 :
名無しでGO!:04/04/28 22:15 ID:mpTZPkii
__,_,_,_,_,_,_,_,_,_
/(((///ノ/ンヽ,,
f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ _________________
ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ| /
ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_ ;ミミ| | レイルウェイライター(R)は
f|.-=・=H-=・=~iー6)リ < 種村直樹(R)の登録商標です。
'ヒ______.ハ、_____ノ !!| | Copyright (C) Tanemura Naoki
f' __,-ムー、_ ` ノ \
ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\,____,// /~丶_
人,_____/ / \
/|_/又 \ / |
「鉄道ライター」は松本さんの登録商標でつか?
「鉄道アナリスト」は川島さんの登録商標でつか?
後者は意味不明なんだが。
411 :
名無しでGO!:04/04/28 23:17 ID:r2sJuLod
>>408 何年前だったか、あるフリーライターが「鉄道誌は若手が入り込む隙間が
ない」と嘆いていた。これについてケケ島側の言い分としては、やはり経験者に
頼らざるを得ないって。結局は若手が入り込むと年寄りが追い出されるから、
自己防衛ってことだろ。んで、年寄りウケする文章が書ける人は生き残れる、と。
412 :
名無しでGO!:04/04/29 00:32 ID:CNDR0/Jm
>>411 それ程経験など必要なのかね?
確かに、言葉の意味を知らない厨房がライターになるのは問題だが、
ある程度の知識があればライターを任せても構わないと思うが。
かといって、中尾一樹みたいな変人が鉄道誌を担うようになるのも、
別の意味で問題だし。
>>402 他人の誤記と、自分が作った本ができてからのマチガイは
すぐに見つけてしまうものだよ。なんだかなあ。
>>404 雑誌で発売日変更はありえない。システムとして。
変更するくらいなら、誤記だらけでも出すほうがマシ。
発売日遅延は、読者はもとより広告関係で弱みを握られるのが怖い。
誤植=印刷所側のミス
誤記=出版社側のミス な。これ重要。
ずっと前のほうで「広告をなくせ」って香具師がいたけれど、
そうすると定価が倍以上になるよ。それでもいいのか?
>>413 電算写植になってから文字組は出版社のワープロデータから
直接出力してるので、誤植も出版社側のミスだよ。
>>411 年寄りが追い出されるのを阻止してるのではなく、
鉄ジャー社は今のメンバーで満足してるからじゃないか?
草思社とか新しいライターを歓迎してくれる出版社に
持ち込んだ方が確実かも。
何年か前RJが社員を募集してたことがあったな。
応募条件の中に独身者というのがあって、なんだこりゃと思ったが、
家族を養おうと考えてるような香具師は通用しない世界なのだろう。
417 :
413:04/04/29 03:39 ID:9/T8YU+7
>>414 そうも解釈できるけどね。
本来の意味としては、語源からすれば、くらいに捉えて呉。
>>415 いまのメンツを越える可能性のある人でなきゃいらん、
というのが理由なのではと愚考
>>413 広告の効用は、売り上げ安定という面も大きい。
広告の比率が下がると店頭販売での売り上げに大きく依存するから
思い切った企画がかえって打ち出しにくくなる
(販売部数減の影響が大きい→リスク回避のため企画立案が慎重になる)。
結果として、業界に対してグチグチいう程度のDQN誌になってしまう。
広告を減らして、そうなってしまった実例もある。
#部数が減って広告も減った、というのはとりあえずナシね。
>>415 ベテランはアドバイザーに徹して、スタッフと分離したほうがよいと思う。
編集委員とか編集顧問とかいった肩書きがあればよい。
編集長は50代程度にして、企画なんかの調整を行う。
419 :
名無しでGO!:04/04/29 09:01 ID:oVbxUMsG
「可能性」を判断するのが誰かで幸不幸が決まる罠。
朝日新聞でタビテツ誌が紹介されたとき、「ただのマニアは採用しない」と
ほざいてたけど、超が100個付くマニアなら採用するのか?
>>411 だから記事に発展性がないじゃない。旧態依然のSLやブルトレばかり。
私鉄にももっと目を向けてほしいけど添え物程度でしょ。おいらもある事柄が
きっかけで購読をやめた。長くなるので割愛するけど。
420 :
名無しでGO!:04/04/29 10:06 ID:C0m/4rdr
>>416 初期の芦原・金久保なども数年勤務して独立したから、家族を養って一生続けられ
る仕事ではないと思う。彼等も独立して生計が成り立っているか疑問だが。
実際残業が多い割に給料が世間全体比較でよくなさそうだから、好きでなければ
できない仕事でないか!以前タビ鉄で列車追跡取材はかなりハードスケジュール
と鶴氏が書いていたし。
それにしてもRJの退職者、累計で相当いるだろうが退職後どんな仕事してるだろう?
421 :
名無しでGO!:04/04/29 11:11 ID:lJHIIBFG
>>420 (發)氏がゾッコンwして入社させた(豆)氏の現在はどうなっているのだろう。
フリーから社員になるも体調を崩して程なく退社、結婚して京都在住だそうだが。
422 :
名無しでGO!:04/04/29 11:33 ID:OyrsLAFv
>>419 >超が100個付くマニアなら採用するのか?
そういうこともあり得るでしょう。マニアプラスアルファがないと駄目。(ガ)氏みたいなもんか?(偏執高貴のイメージだけだけど。)
>>421 (豆)女史は退職者のなかではかなりまともな暮らしではないかと想像。
基本的に主婦で、たまに編集長に呼ばれてご近所の取材と、持ち前の文明批判論文。
まぁ、鉄ヲタとして一応の知識をもっていることに加えて
プロ編集者としての資質が必要だということなんだろうけどね。
自分の好きな鉄道だけ追っかけててはダメだし、
国語力は人並み以上にちゃんとしてなくてはいけないし、
締切までに個人的に興味のないネタでも
規定の文字数で売り物になる記事を書ける企画力や文章力が必要だし、
取材活動する以上は人あたりもそこそこ良くなくてはいけないし、
写真の審美眼は必要だし、ページ割やレイアウト、装丁のノウハウも要る。
それでいて社内のチームプレーを壊す人間であってはならない。
こんな良くできた鉄ヲタが一体どれほどいるのか?
いたとしても、そういうヤシほど
安月給の零細出版社なんかに勤めず他の仕事に就いてるよ。
>>421 (豆)って名部蔵のことだろ。
体調が悪くて退社は建前で、本当は会社になじめなかったらしい。
RJはケケ島のワンマン経営だから、才能だけでなく社主と
フィーリングが合うかも大事な要素になる。
RJのケケ島は今はプロとアマの差がなくなったと語ってる。
だから無理にプロになる必要はないと思う。
アマとして作品を発表していればそのうち出版社から認められるかもしれない。
綿矢りさだって学生だから所詮アマだろ。
426 :
名無しでGO!:04/04/29 18:23 ID:b3SYUN0X
>>423 本当にそこまでの資質を持った人物なら朝日新聞に勤めるでしょう。(w
それに、そこまで必要ない。そのために専門家だっているんだから。
でも毎度おなじみの顔ぶれで新鮮味もないし傾向も見方も偏る。
>>425 プロとアマの差がないって言うなら、そりゃ給料泥棒だ。SLとブルトレ
ばかり追いかけて向上心を失ったなら第一線を退くべきだ。昔のような
技術解説コーナーも面白かったし、私鉄だってまだまだ魅力がある。結局は
どうやって読者を惹きつけられるかがプロの力量だろう。
学生=アマってのはおかしい。それでメシが食えれば十分プロだ。
427 :
名無しでGO!:04/04/29 18:41 ID:CY9t5Jts
>>426 > 本当にそこまでの資質を持った人物なら朝日新聞に勤めるでしょう。(w
本当にそんな人たちが朝日新聞に集まってきていたら
上の決めた結論に合わせた「事実」だけを拾って記事を書いたり
エイヤ〜〜ッと木津付珊瑚礁を作ったり
怖々正論を吐いた後は、穴埋めの某京三党に噛みついて右側にアリバイ工作したりしないよ〜(w
鉄道誌の業界で何とか本作りでメシが食えてるのは
出版社の正社員と各誌1名以下のセンセー的メインライターだけ。
フリーカメラマンに至っては自称プロの頭数ばかり多くて
鉄道だけでは誰一人メシが食えてない。
人並みの生活がしたければ一読者でいるのが賢明。
__,_,_,_,_,_,_,_,_,_
/(((///ノ/ンヽ,,
f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ _________________
ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ| /
ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_ ;ミミ| | レイルウェイライターでメシを
f|.-=・=H-=・=~iー6)リ < 食っていける僕のすごさを
'ヒ______.ハ、_____ノ !!| | ヤング諸氏は尊敬するよう
f' __,-ムー、_ ` ノ \ 苦言を呈しておく。
ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\,____,// /~丶_
人,_____/ / \
/|_/又 \ / |
430 :
名無しでGO!:04/04/29 20:14 ID:cP+nOe0p
>>429 種スレってここに統合したのか?まあ香具師は鉄道雑誌を主戦場としているわけだが。
431 :
名無しでGO!:04/04/29 20:54 ID:Sl0EVA9r
鉄道ナビはどうなりました?
432 :
名無しでGO!:04/04/29 22:30 ID:0FuwZMXV
>>431 ケケ島にケチョンケチョンに貶された末、あぼーんとなりますた
そういえば、ちょっと前のテレ東のTVチャンピオンで
プロカメ気取りの撮り鉄が出てたが、あれって只の読者投稿だよな。
いくら安ギャラでプロとアマの差が無いといったって、
定期的に編集部からの依頼撮影をこなすとか
本文記事を占有するぐらいの一線はあるはずだ。
フリーの人は仕事を選ぶなんてことはしないだろうし、鉄とヒコーキはジャンルも近い罠。
あえて鉄専業の看板を上げた「レイルマンフォトオフィス」は、女子校生&鉄という新ジャンルを開拓しているわけで。
436 :
名無しでGO!:04/04/30 01:01 ID:bwqoX9p5
>>423 それいったら、ピクなんてアマの記事ばっかじゃん。
それと、記事を書くのと編集の能力は直接関係ない。
>>436 それは違うな。投稿経験者なら覚えがあるだろうが、
ピクは編集段階でオリジナルの原稿にかなり手を入れて
一定レベルの文章にもっていく。
たぶんRFのアマによる本文記事でも一緒だろう。
雑誌を本当に作ってるのは記事に名前の出ない裏方の編集者。
どんなに貴重な写真や貴重な記録でも、
担当編集の力量次第で糞記事にも名作にもなる。
宮脇さんは中央公論社、冷蔵庫は鉄ピクで編集の仕事やってたから、
ああいうテンポのよい文章が書けるのかな。
種は毎日新聞記者出身のせいか、あまり文章に面白さがないと思う。
>438
種は新聞社勤めが全く信じられない酷い国語力・文章力が
嫌われる最大の原因と見られている。
まあもちろん洟垂れヲタを引きつれた気まぐれ列車をワザワザ
連載することがヲタ業界から煙たがられているのもあるが。
種村にかぎって言えば、
文章力は、もはやただのオタクの日記文とそんなに変らない。
おまけに人を馬鹿にしたり皮肉に満ちた物の捕らえ方をするので、邪魔だ。
441 :
名無しでGO!:04/04/30 21:18 ID:4HV2H8L6
毎日新聞の入社試験は全て記号問題なのかな?
論文があったら種村はまず合格してないと思う。
442 :
名無しでGO!:04/04/30 21:33 ID:iCD3AhFy
入社当時は書けたんだろう。
そんな時期からボケが来てるはずはないだろ。
443 :
名無しでGO!:04/04/30 21:51 ID:bXmRYY4+
種は特に90年代半ばあたりからボケてきたと思う。
444 :
名無しでGO!:04/05/01 00:38 ID:ryZi1eHD
445 :
名無しでGO!:04/05/01 01:04 ID:VcCpy9pl
<<437
ピクに文章構成直されるって・・・
ヲマエどういう国語力してんだ。。。。。
好き勝手なことウダウダウダウダ並べるタイプなのか?
内容見合った文章量ってのはかなり重要だが、大学のレポートや卒論書ければOKのレベルだろ。
446 :
437:04/05/01 02:07 ID:ZSYXtFZj
>>445 修整されるのは国語力じゃなくて企画力だよ。
特集にマッチするように視点や論述を再構成したり、
組み合わせる写真や図版に応じて文章量をコントロールしてる。
慣れてくればこちらも要領を掴んで修整幅を少なくできるが、
それでも自分で編集しない以上必ずあちこちに修整が入る。
テレビだってそうだろ。視聴者はタレントやキャスターにばかり目が行くが、
本当に番組作ってるのは裏方の制作スタッフよ。
>446
だ・か・ら
それが最近の鉄道雑誌が出来てるのかというスレの流れね。
それに論点ズレズレのしょーもないこと言いすぎ。
自分の考えを押し付ける発言もどうかと思う。
>>438 宮脇翁は雑誌「旅」で特集があったときの誌上インタビューで「読み手の事を考えて、抑えた文章を書いてる」と言われてます。
川島おじさんは、トークショーで「出版社の人に頼まれて”べきである”など断定口調の文章を書いたらヒットした」と言ったとか。
449 :
名無しでGO!:04/05/01 18:35 ID:VKGVklAD
最近種つまらなくなった。昔みたいにヤングを怒鳴りつけてくれ。
>>449 今でも怒鳴っているがそれを書くと編集の段階でカットされる。
451 :
名無しでGO!:04/05/01 23:38 ID:dUGiWxkb
>>449 怒鳴りつけて、血圧急上昇→急性心不全→アボーソになると困るのです。
種は陰険な物の捕らえ方しなければまともだと思う。
>370
昔ドラマであったね。なんとなく好きだった事は覚えてるんだが
454 :
名無しでGO!:04/05/02 09:31 ID:Cdnp8EF5
>452
種は陰険とかじゃなくただの子供ジジイ。
40前に会社やめて、鼻水垂らしたヲタつれて夜行列車に
泊まって30年も過ごせば誰でも人格が破壊される。
>452
ハア?
>452じゃねえ>454宛てだ
種村は例の病後以来、作品に迫力というか風格?がなくなっているね。
早い話、体力の低下が行動力を狭くさせているのではないか。
一番困るのは、取材中の事象を面白おかしく書き上げてるつもりだろうが、 ずい
(メシ屋、施設の休館日に対する愚痴など)ストレートな記述は引くよ。普通は。
すまん。スレ違い気味だ。ぞっとしない。遺憾である由。
RJの九州新幹線の記事には本当にがっかりした。
のぞみ運行開始、500系運行開始、山形、秋田、長野、八戸延長…
と新幹線関連で節目の号だけは買ってきたのだけど、
今回ほど中身がないのははじめてではないか。
つばめ乗車に関する記事が1ページくらいしかないのには唖然とした。
459 :
名無しでGO!:04/05/03 09:33 ID:eOtPEuTa
>>458 俺も思った。あいつ記事にどうでも良い私事書き過ぎ。
>>458 種村は顔が広く知られてるから、いろんな人に話しかけられて
取材に集中できないのではないか?
普段キライと言ってる人も、実際会えばサインとか求めるでしょ。
冷蔵庫みたいに取材中は話しかけないでほしいとか公言したらどうか?
461 :
名無しでGO!:04/05/03 15:00 ID:AOUe1nfa
種は利用者の立場(ヲタではない人たち)の立場を気取っているところが最高にうざい。
私鉄なんかはそれぞれ地元にはファンがいるわけで、そこでつまらん批判されたらみんな引くぞ。
462 :
名無しでGO!:04/05/03 15:50 ID:1FJ8tMkj
種擁護ってわけでもないけど
>>458 わずか数十分の乗車体験でも書かなきゃいけない枚数は同じなんだから、
どうしても水増ししかない。例えるなら1枚のリーフレットからいくつも
トリビアを拾える人なんてそうはいないってこと。編集部の人選ミスか
企画自体に無理があったかだね。
>>461 的を得た批判なら納得しないほうが鹿馬。ただ、本当に批判すべき点を
しないから煙たがられる。かつて朝日新聞神奈川版で小田急批評の記事が
連載されたとき、小田急の知識はJR四国以下、と言っていたように、鉄道
メディア全体が私鉄について知らなさ杉。まぁマシなのがRPかね。
漏れの友人は営団(当時)南北線の安全対策のずさんさに運輸省(当時)に
直接抗議してラッシュ時間帯のホーム要員配置を実現させたけど、こんなことは
鉄道誌に訴えても無理。私鉄利用者なんてクソ以下としか思ってないから。
↑ホームドアや電車のドアに挟まれる人が続出した。当然駆け込みでなく。
ちょっと調べたら監視カメラに死角があることが判明。
463 :
名無しでGO!:04/05/03 15:55 ID:LWSZ/SCa
鉄道雑誌はまだ話題性あっていいけど
「月刊エアライン」はテコ入れしないと
話題がなさすぎる気がする。
464 :
名無しでGO!:04/05/03 16:17 ID:PxynFVqa
>>460 痛いよお前。
これだから種村信者は困るよ。
>普段キライと言ってる人も、実際会えばサインとか求めるでしょ。
絶対ない。俺は鉄道好きであって種村好きではない。
465 :
名無しでGO!:04/05/03 16:21 ID:PxynFVqa
>>462 >小田急の知識はJR四国以下、と言っていたように、鉄道
>メディア全体が私鉄について知らなさ杉。まぁマシなのがRPかね。
なんだこりゃ?こんな記事どこにあった?
なんだよJR四国以下って。JR四国がアホなんか。
>漏れの友人は営団(当時)南北線の安全対策のずさんさに運輸省(当時)に
>直接抗議してラッシュ時間帯のホーム要員配置を実現させたけど
別にお前の友人が言ったからではないだろボケ。
適当なことかくな
466 :
名無しでGO!:04/05/03 16:23 ID:PxynFVqa
種村の九州新幹線ルポ読んだけど、あちこち回りすぎてるのが良くないと思う。
もっと新幹線に集中して、2、3日かけて取材すべきた。
この人の場合取り巻きがたくさんいるけど、
仕事と個人的な付き合いをごっちゃにしてる点も、不評の原因だと思う。
468 :
名無しでGO!:04/05/03 17:14 ID:4Nv5u7QZ
>>462の正体
_____
/::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
|:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン アッヒィィッ〜ウッヒィィッ〜
|;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 |俺の友人は営団(当時)南(ry
|ノ (∵∴ ( o o)∴)〜<
| ∪< ∵∵ 3 ∵> \____________
\ ⌒ ノ_____
\_____/ | | ̄ ̄\ \
___/ \ | | | ̄ ̄|
|:::::::/ \___ | \| | |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
カタカタカタカタ
種村はタビテツの外周の旅に専念して早くゴールして引退しる
__,_,_,_,_,_,_,_,_,_
/(((///ノ/ンヽ,,
f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ ___________________
ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ| /
ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_ ;ミミ| |
>>469 f|.-=・=H-=・=~iー6)リ < 外周の旅はまだ20年以上かかるであるが由、
'ヒ______.ハ、_____ノ !!| | 当分引退するわけにいかないと苦言を呈しておく。
f' __,-ムー、_ ` ノ \
ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\,____,// /~丶_
人,_____/ / \
/|_/又 \ / |
471 :
名無しでGO!:04/05/03 21:13 ID:OLMftI/o
ファソの私鉄車両ファイル、良かったのに一回こっきりで終わっちゃったね
「好評なら毎年恒例の企画にしたい」とか書いてあったので期待していたのに
472 :
名無しでGO!:04/05/03 21:41 ID:EaVAm2tf
>普段キライと言ってる人も、実際会えばサインとか求めるでしょ。
普段、タクシーばかり利用するってことですか>
473 :
名無しでGO!:04/05/03 21:59 ID:BUhdj6XL
鉄ヲタジャーナルも78年ごろの日本の鉄道とかいう
シリーズはよかった。特に房総とか南紀とか。
小・中学生向けのピクの趣さえあった。
>>471 売り上げが芳しくなかったのだろう・・・
俺も期待してたんだけどなぁ
475 :
名無しでGO!:04/05/03 23:43 ID:/HXGQZUF
>>465,468
新聞読んでから文句言え、このヴぉゲ!!
それとも新聞読み始めたのが今年初めてでちゅか?
ついでに電脳ヲタが陥りそうな罠(本当の罠)
すべての記事がネットにアップされていると思い込んでいる。
紙にしか書かれていない記事もあるってことを思い知れ、ドアフォ!!!!
476 :
名無しでGO!:04/05/04 11:28 ID:2z1l+9Un
>>462 >小田急の知識はJR四国以下、と言っていたように、
一体どういう事柄で小田急の知識はJR四国以下という発言にいたったのか、
もっと木目細かく記事内容の説明求む。
そんなふざけた記事本当に載せたのか?
JR四国以下ってJR四国が何をしたというんだ?
>鉄道 メディア全体が私鉄について知らなさ杉。
なぜ?そう思うのか、詳細求む。
むしろJR叩きの方が多いと思うのだが?
>>475 厨房がいちびるな!
なんなら実際にあって会話しますか?藁
478 :
名無しでGO!:04/05/04 11:45 ID:keDknH1u
>>476 >むしろJR叩きの方が多いと思うのだが?
メディア全体だと元国鉄だけあってなにかと叩かれてるね。
鉄道系メディアだと、やっぱりJR叩く事多いね。
というより私鉄取り上げる事少ないので、叩かれにくいだけかもしれないが。
479 :
名無しでGO!:04/05/04 11:50 ID:keDknH1u
>>462 >わずか数十分の乗車体験でも書かなきゃいけない枚数は同じなんだから、
>どうしても水増ししかない。
ハア?記事の書き方で不満言ってる人が多いわけだけど?
種のように、まるでクレーマーみたいに
何でもかんでもケチつける姿勢に同意するなんて、
同種の人間にしか出来ない。
>的を得た批判なら納得しないほうが鹿馬。
どこがどう的を得てるんだ?お前自身が
>>475みたいに他人を煽る厨房だから、
種みたいな厨房が大好きなんだろう。
480 :
名無しでGO!:04/05/04 13:02 ID:Xiw4eq7b
>>462は
>>461へのレスだよ?つまり種についてのこと
小田急の知識云々てのは種自身が語っていたこと
知識が希薄なまま事情をよく調査せずに表面だけで批評し、しかも〜すべきである
なんて断言調で書くから的はずれになって煙たがられるってこと
>>478氏の意見は正しいと思う
思い出したので何年か前に朝日新聞で三田線や南北線のワンマン化について
問題提起した記事を検索したけどみつからなかった
新聞は他紙を購読してれば読んでなくて当然だし、地方版ならなおさら
結局鉄道誌が取り上げなければ知らないことだって多いんじゃない?
現在については調べてないけど、当時はワンマン化にもホームドアにも
安全基準なんてなかったからね。
駅員配置云々てのも、もちろん友人ひとりの力ではないだろうけど、
本来なら扱うべき鉄道誌が当てにならなきゃ何らかの実力行使しかない。
おいらも目黒線使ってて過走に停止位置不良に急停車がしょっちゅうだったんで
東急に苦情を言い、改善の気配がないのでRJに訴えたけどダメだった。
私鉄利用者は我慢するしかないって悟ったよ。
怒ったおいらも大人気なかったし、言葉足らずだった点は謝ります
481 :
名無しでGO!:04/05/04 23:58 ID:zZbpvVC3
別スレにこんなのありますた。
「鉄道ファン」誌のここを変える
1、書籍紹介欄と車内放送欄は白黒で良い
2、特集ページで必要も無い所にカラーの使いすぎ
3、やたらと写真の多用のしすぎ(鉄道ジャーナルを見習え)
4、巻末のカラーポストカードはいらん
5、価格を1000円程度にしろ(1〜4の項目をすべてやれば値段は下がる)
6、内容の質を高める努力をしろ
7、POST欄はオールカラーにすべき
以上「鉄道ファン」に対して言いたいことです
482 :
名無しでGO!:04/05/05 00:21 ID:wyNWtp2P
>>481 巻末の図面もイラネ。図面を描くのはCADかCGだろうから大してコスト減にはならんが。
別冊カレンダーと巻頭ステッカー類もイラネ。カラーも減らしてCD-ROMに代替すればよい。
>3、やたらと写真の多用のしすぎ(鉄道ジャーナルを見習え)
鉄ファンと鉄ジャーの編集方針の違いだから、否定するのはどうかと思うぞ。
484 :
名無しでGO!:04/05/05 00:31 ID:a1/SH/+z
「鉄道ジャーナル」誌のここを変える。きぼんぬ。
485 :
名無しでGO!:04/05/05 00:36 ID:a1/SH/+z
>>483 そりゃそうだ。RFがビギナー向けに対して、
RJは駄文を載せるのが自慢だしな。
486 :
名無しでGO!:04/05/05 00:47 ID:/8scbmg3
掃除してたら古本屋で50円で買ったジャーナールの
10系客車特集が出てきた。相変わらず掘り下げが足りないが
カラーが多くて、社会派的な文章が少なくて結構面白い。
ただ、種が
「レールウェイレビュ」「12系客車乗車記(むろん取り巻き登場)」
でページを食っているのは頂けない。
>>484 投書欄の読者論壇イラネ、タブレットだけでいい。
>>484 >>481 を流用してしまって申し訳ないですが……
1、編集長と種村氏及び取り巻きをクビにして編集陣入れ替えろ
2、批判記事は書くなとは言わないがもっと傾聴に値するような議論を
3、やたらと女の子の写真載せすぎ(鉄道ピクトリアルを見習え)
4、海外の鉄道取り上げるのもいいがどうせなら世界中まんべんなく
5、ありきたりな特集を組むな(特集のネタをもっと深く)
6、内容の質を高める努力をしろ
7、読者欄にはなるべくヲタ的な意見は載せるな(見てて痛くなる)
かな。個人的には。
490 :
名無しでGO!:04/05/05 08:49 ID:XTnL3EI3
491 :
名無しでGO!:04/05/05 10:15 ID:AZm2PISt
>>489 禿同
いっそ雑誌名を変える
「鉄ヲタ通信」とか
それなら今のままの内容でいいんじゃない?
492 :
名無しでGO!:04/05/05 11:36 ID:xD25G4N+
ボツ常連必至だな
__,_,_,_,_,_,_,_,_,_
/(((///ノ/ンヽ,,
f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ ___________________
ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ| /
>>489 ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_ ;ミミ| | おやおや、ケケ島編集長とこの僕のクビを
f|.-=・=H-=・=~iー6)リ < 求めるヤングがいるとはぞっとしない。
'ヒ______.ハ、_____ノ !!| | 鉄道ジャーナルを支えてきた僕達に
f' __,-ムー、_ ` ノ \ もっと敬意を示すよう苦言を呈しておく。
ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\,____,// /~丶_
人,_____/ / \
/|_/又 \ / |
494 :
名無しでGO!:04/05/05 15:48 ID:IzjQrDK9
>>489 余力のあるうちに潔く身を引く方がカコイイですよ。
噂真の岡留さんみたいにさ。
>>493 過去は所詮過去。今は単に足引っ張ってるだけなんだからイラネ。氏ね。
__,_,_,_,_,_,_,_,_,_
/(((///ノ/ンヽ,,
f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ ___________________
ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ| /
ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_ ;ミミ| | 種村直樹は今が青春真っ只中であり、
f|.-=・=H-=・=~iー6)リ < さらなる活躍が期待されてる由、
'ヒ______.ハ、_____ノ !!| | 身を引くなど考える必要はないと
f' __,-ムー、_ ` ノ \ 苦言を呈しておく。
ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\,____,// /~丶_
人,_____/ / \
/|_/又 \ / |
498 :
名無しでGO!:04/05/05 18:16 ID:F+CO1niv
種も含めた鉄道メディア全体が既成概念や思い込みの塊なんだろうな。
だから旧態依然のままだし深く掘り下げて唸らせる記事もない。
懐古趣味も結構だけど、それにどんな意義があるのか伝えないから
読んでる側は発行側の自己満足にしか思えない。そんなのは同人誌で
やってくれって思う。
499 :
名無しでGO!:04/05/05 19:11 ID:SG6cPUET
RJは2ヵ月後に人気テーマの順位が発表されるけど、
種村の九州新幹線の記事がどれくらい票を集めるか見もの。
501 :
名無しでGO!:04/05/05 20:56 ID:/8scbmg3
>500
よく知らないが生活掛かってるから取り巻き使って
組織票集めまくるだけ。
>>501 アイドルの親衛隊がリクエスト葉書送るのと同じだな。
503 :
名無しでGO!:04/05/06 10:00 ID:IiXhAa8w
種村氏は本当に引退した方が良い。
九州新幹線の記事でなおさら不快になった。
他の新幹線と一線を引く車内デザインなど特に触れないで、
どうでも良い自分の私事うだうだ書くなど、もってのほかだ。
載り鉄する時はおおらかな気分になるはずだ。
なんでジャーナル誌は、こんな陰気な性格の記者に記事を任すのだろう。
とりあえずケチ付ける事で、自分がえらい記者だと、
勘違いしてるんじゃねえの?
次号のRJで変酋長がイラクの人質に触れて、またひと騒動起こす予感
505 :
名無しでGO!:04/05/06 20:49 ID:KzIdHcwO
種さんの病気からの立ち直りが周囲の予想以上に良く、
編集長やエディタが個人的な思いこみから発注してしまったんじゃないかと想像。
どうせなら鍋倉タソに鹿児島行って欲しかったよ。
506 :
名無しでGO!:04/05/06 20:56 ID:1fsleh+A
>>505 >どうせなら鍋倉タソが
それだけは勘弁。
無難に都留市で。
>>505 鍋倉はタビテツではよかったけど、
ジャーナル本誌の記事はパワー不足だったと思う。
だからケケ島はあっさり退社を認めたのだろう。
508 :
名無しでGO!:04/05/07 00:27 ID:yAoE/NKG
>>505 種村を順天堂病院ではなく、仙台の北陵クリニック(現在廃院)に入院させて、
M被告に治療させれば、このような惨状にはならなかった。
次号のジャーナル編集後記は
「自己責任論」を使ってフリーライター叩きをやりそうな悪寒。
__,_,_,_,_,_,_,_,_,_
/(((///ノ/ンヽ,,
f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ _______________________
ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ| / おやおや、僕の健康状態が回復したのを
ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_ ;ミミ| | 良く思っていないヤングがいるとはぞっとしない。
f|.-=・=H-=・=~iー6)リ < 常に自己責任で行動し、フリーライターの
'ヒ______.ハ、_____ノ !!| | お手本とも言えるこの僕の活躍にエールを
f' __,-ムー、_ ` ノ \ 送るよう苦言を呈しておく。
ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\,____,// /~丶_
人,_____/ / \
/|_/又 \ / |
511 :
名無しでGO!:04/05/07 07:41 ID:pXyXhvAl
RJ=「レイルウェイトピックス」
RP=「D51その一族」
RF=「こちら首都圏205系情報局」
…どうしてこう「無署名=匿名」の連載記事が多い?
書いた記事に信憑性が無いからか??
512 :
名無しでGO!:04/05/07 12:36 ID:pXyXhvAl
種村といえば25年位前にRPでも書いていたけど、
その後書かなくなったのは編集部とケンカしたからか?
>>503 パラパラっと見ただけで買わなかったので気づかなかったのだが、あらためて読み直してみたら
本当にひどい記事だな。自分が弁当手に入れられなかったのがそんなに腹立たしいのか。
人の多さを無意味な東京と比較するところも。ときどき牛丼屋なんかで見かけるタチの悪いオッサンが
店員に文句言って絡んでるのとまったく変わらない。
>>511 編集部編、てことでは?
漏れ、雑誌屋だけど、そうしてる。
新製品紹介欄(リリースをもとに、編集部員やライターが書く)
などと同じ扱い。
515 :
名無しでGO!:04/05/07 21:13 ID:wGJhboGW
>>480 >本来なら扱うべき鉄道誌が当てにならなきゃ何らかの実力行使しかない。
というより鉄道雑誌当てにしてる方がおかしんじゃないのかな?
記者はえらそうにウンチクたれてるけど、所詮趣味の為の物だから。
別に鉄道雑誌が取り上げたからってどうにかなるものではない。
不満がある場合該当会社に抗議した方が良い。
少なくともどっかの誰かみたいに
女の郵便局員にいちゃもんつけて、
それを記事に書くどっかの老いぼれより遥かにマシだ。
__,_,_,_,_,_,_,_,_,_
/(((///ノ/ンヽ,,
f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ _______________________
ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ| /
ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_ ;ミミ| | 郵政公社女子職員は女子銀行員を見習い、
f|.-=・=H-=・=~iー6)リ < この僕を満足させる接客術を身に付けるよう
'ヒ______.ハ、_____ノ !!| | 苦言を呈しておく。
f' __,-ムー、_ ` ノ \
ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\,____,// /~丶_
人,_____/ / \
/|_/又 \ / |
517 :
名無しでGO!:04/05/08 00:10 ID:uSIB/9ZV
>>510 「自己責任」の割りには鉄道会社に文句垂れ過ぎ。
518 :
名無しでGO!:04/05/08 07:21 ID:CWKH6cVS
>>514 それなら「編集部」と入れてほしい。
それさえも省略するのはどーいうこと?
「レイルウェイ・レビュー」「大手私鉄の小さな径」はいらん!! 今すぐ強制終了
>>503 > とりあえずケチ付ける事で、自分がえらい記者だと、
> 勘違いしてるんじゃねえの?
そんな香具師がたくさん居たな・・・
お、Nゲージ批判ヲタだ。そいつら並みってことだな。
520 :
名無しでGO!:04/05/08 11:28 ID:oD8D05pD
>>518 新聞記事にいちいち署名がないのと同じじゃないかな?
事実だけを伝えるなら無署名でもいいし、解説や論評だと文責の問題が
ある。かつてRJで「高速新幹線研究会」ってのがあって、これは種が
無署名の論文はおかしいって抗議したらしい。これは立派だった。
その後なくなって、同様の記事でも個人名になったでしょ。
>>518 他の記事には読んで腹立たしいものも多いけど、RJの中では
「大手私鉄の小さな径」は別に普通に読める記事だと思うが。
数少ない私鉄記事なんで私鉄ファンにとってはあれだけでも
重宝してるのだが。
522 :
名無しでGO!:04/05/08 12:43 ID:CWKH6cVS
>>521 あれを読むと、寺田裕一が「お気の毒様。その点ウチ(京阪)は無問題」と
自慢しているようでイヤ。
あと私鉄ファンに悪いが「電鉄 往年の名車をクローズアップ」もイラネ。
どう見てもRMのパクリ。
523 :
名無しでGO!:04/05/08 13:53 ID:mFzgg/1L
>515
>女の郵便局員にいちゃもんつけて、
>それを記事に書くどっかの老いぼれより遥かにマシだ。
沖縄のモノレールの記事だよな?
あれはどうかと俺も思った。
文句たれた事を自慢げに記事に書かなくてもなァw
あきらかに人として間違ってるし。
524 :
名無しでGO!:04/05/08 14:54 ID:lFpoZtEJ
>>521-522 単発で私鉄記事なんてそうそう載せるわけがないのだから、連載という縛りがあるほうがいいと思う。
526 :
名無しでGO!:04/05/08 17:52 ID:iND6OFNQ
>>522 「電鉄 往年の名車をクローズアップ」
企画はいいけど内容が嘘だらけ
近鉄の時は南大阪線スレで叩かれまくりw
>>504 イラクの人質事件に絡めて、偏執長が一暴れしそうに1票!5月20日発売には
ちょと時間的に厳しいから6月20日発売号あたりに期待したい。
528 :
名無しでGO!:04/05/08 21:05 ID:jwrzu3Wp
>>503>>513 見た見た。
本当にひどいね。新幹線に関することはほんの少し。
あとは2000円弁当がどうの、イチローがどうの・・・
529 :
名無しでGO!:04/05/08 22:01 ID:SrcdNmjQ
>>515 アク規に引っかかって遅レススマソ
書いてもあるけど、もちろん電鉄に苦情も言ったさ。
回転ドアも三菱ふそうの件もそうだけど、どうして日本は死人が
出なけりゃ問題にしないのか。それでいて「事故が起こることは予見
できた」って調子で論評するマスコミにも腹が立つ。わかってるなら
指摘すればいいだろ!!
ホームドアもおいらは反対ではない。でも今はまだ試行の要素が多いだろう
から、現状分析や問題提起、あるいはシステム解説とか、鉄道誌ならでは
の記事も書けるだろうに。RJにそんなセンスを求めるほうが鹿馬ってんなら
力いっぱい納得する。(w
>>525 百貨店のほうじゃない?
彼は昔の本から言い回しが全く同じ。
ローカル私鉄が廃止されそうになると彼の出番であった。
寺田氏のプロフは、
ネコの「日本のローカル私鉄」に載ってるYO!
RMの「消えた轍」、ちゃんとした地図を掲載してほしいっす。
起終点だけ書いてあるイラスト路線図なんて
理解の役にたたん。
532 :
名無しでGO!:04/05/09 05:46 ID:ZnQq+UiM
>>504 さて、どうかな? 例の人質事件がイラクの鉄道事情等何かしら鉄道
に絡みあるならそんなこともありうるだろうけど、どう見ても鉄道への
絡みはないしな。それより、スペインで起きた列車爆破テロ、はたまた、
九州新幹線が起こしている様々なトラブルをネタにするのではないかと
予想。
しかし、後者はともかく前者がネタだと、”自己責任”がキーワード
に上がってくるだけに、それをきっかけに例の人質事件がネタになる可能性
が否定できない。そうなれば、どういう内容になるかはある程度読めてしま
うな。まあ、従軍慰安婦を(ry
北朝鮮やサハリンのやばい地域まで入り込んでいって撮影してもそれはヲタ本人の
自己責任だとか、なんとかか?
ケケ島は2ちゃんねる知ってるかな?
2ちゃんまで知ってるかどうかは微妙だが、ネット上に掲示板があってそこでいろいろな会話が
カキコされてるくらいは知ってると思われ。また部下の中に2チャネラーが複数いて定期的に
チェックし点者ね?
以前RJに「ペンネームでの投稿を認めてほしい」という意見があった。
それに対しケケ島は「私は匿名で主張する人間が大嫌いだ」とか答えてた。
ということはケケ島は2ちゃんも大嫌いだろう。
マジな話、ネット社会をケケ島がどう思ってるか聞きたいね。
もそもそ氏を見ていると、車板で有名なクニサワ親分を連想させるな。
あっちの方は雑誌のみならずwebでも毒を振りまいているので更にタチが悪いが。
擦れ違いな話なのでさげ。
538 :
名無しでGO!:04/05/10 12:38 ID:JooHxpVS
RJ6月号のニュースファイルに、どうして「鉄道マニアの方向幕窃盗事件」が載っていないのでしょう?
539 :
名無しでGO!:04/05/11 00:36 ID:gFA14QBN
540 :
名無しでGO!:04/05/11 00:39 ID:iloDObTy
541 :
名無しでGO!:04/05/11 07:44 ID:AnCaTEt7
自分もやってて
非常に都合が悪いから
老害だねぇ、これじゃ未来は無いね
543 :
名無しでGO!:04/05/11 15:11 ID:7As8XuN/
RJの記事はどこローカル線取り上げても赤字だなんだで終始して、
げんなりした気分になる。その辺に関してはファンの方が上だな。
あとRJが付近の学校をチェックしてるのはやっぱり女子中高生ねらいですか?
544 :
名無しでGO!:04/05/11 15:43 ID:CNOoz53N
o0○
且__二コ┌────┐┌────┐┌────┐
(口‖_□||□□□□||□□□□||□□□□|
∠◎──◎◎=◎──◎◎=◎──◎◎=◎──◎◎┛
=/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=
545 :
名無しでGO!:04/05/11 16:32 ID:oDNEW5ER
今月号の鉄道ピク、巻頭のカラーページ「東京メトロ開通」でイメージキャラクターの
写真があるが、井川遥が目立って男の方が端っこに申し訳にのってる程度の構図なのは
ちょっと笑えた。
546 :
名無しでGO!:04/05/11 19:05 ID:RatJyDgf
★ありそうでない事
RJのタブレット欄に特定旅客こと徳田耕一氏の投稿が載る事。
547 :
名無しでGO!:04/05/11 21:13 ID:B62sq151
>545
タレントを記事に載せる場合は金取られるからじゃねえの?
もったいないからメインで使わないと。
548 :
名無しでGO!:04/05/11 23:40 ID:JnLxJo9s
スレ違いとのお叱りを受けるは承知だが、
この板に鉄道雑誌のスレはこれしか無いようなので
質問させて下さい。
過去20年間、毎月欠かさず鉄道ファンと鉄道ジャーナルを
買い続けてきましたが、嫁さん予定者が新居に持ち込む
荷物の量を減らせ、20年分なんてもっての外、とのたまうので
涙を呑んで古本屋に売ることにしたいのですが
どこかそのような本を買い取ってくれる店はありませんでしょうか?
嫁さん予定者はブックオフなら取りに来てくれる、と言うのですが、
HPを見た限りでは鉄道雑誌は同社の買い取り対象外みたいなので。
549 :
名無しでGO!:04/05/11 23:51 ID:qVT9ioci
>>548 鉄道ファンと鉄ヲタジャーナーを20年買いつづけてるということは
16から買い始めたとして36歳か。鉄ヲタは晩婚だな。
550 :
名無しでGO!:04/05/12 00:07 ID:2pGk0duw
>>548 その前に、どちらにお住まいで?
例えばザイールのブタ在住なのに京都の梅津尻溝町の古本屋を紹介したって
しょーがあんめー
551 :
548:04/05/12 00:08 ID:h5vzT54e
552 :
名無しでGO!:04/05/12 00:19 ID:ZjCZtERL
>>548 有料ロッカー月1万くらいとか、あるいは資料蔵書として取っといてくれる公共図書館なんかないの?
千葉の図書館にはろくな蔵書がないから、ほとんど揃ってるんなら倉庫にしまっといて、請求すると
出してくれるというのは良いぞ。金が欲しいんじゃなければね。中央で検索したら特集がまばらに
出てきただけだった。書棚も無茶苦茶!なんだーありゃ!
554 :
名無しでGO!:04/05/12 00:32 ID:o0ek0Iqa
555 :
名無しでGO!:04/05/12 00:38 ID:GDv5MQRI
ウチにもファンが30年分あるが、
要するにこの1.5倍くらいってことでそ?
カラーボックス4〜5個で収納できますじゃん。
実家に預かってもらうとか。そんで、いずれ新居を建てたときに移す、と。
本は宝物だよ。
がんがって、売らない方向で解決できることを祈ってます。
557 :
名無しでGO!:04/05/12 10:04 ID:1rbGempF
最近のRJで買う価値のある号はありますか?
558 :
名無しでGO!:04/05/12 10:45 ID:RYpHd/XP
>>557 詰めの甘い記事にツッコミをいれたいのか、
苦言に苦言を呈したいのか、
(略)な写真にハァハァしたいのか、
読者の下らない妄想投稿にプゲラしたいのかなど、
その目的による。
559 :
名無しでGO!:04/05/12 13:23 ID:/adD9L4K
>>548 正直あなたの同類趣味、仲間である俺も
それだけの雑誌は要らないし迷惑だ。
古本屋だと売れ筋じゃないからと買ってくれない場合多いな。
例え全部売れても1000円にもならないだろうし、
いっそ近くの児童館とかあれば、ただで寄贈すればどう?
>>549 人を無意味に煽るボケは市ね
560 :
名無しでGO!:04/05/12 13:28 ID:/adD9L4K
>>557 立ち読みが出来ない本屋しか近所にない場合購入すれば良い。
立ち読みや購入してもパラパラ写真眺めるだけの人間なら
RJを褒めるかもしれないけどね。
正直記事内容は読んでキモチのよいものではない。
でも俺は買う以上は読まなきゃもったいないので、読んでる。
でいつもげんなりする。そのパターン。
561 :
名無しでGO!:04/05/12 13:34 ID:/adD9L4K
>>548 あそうだ。田舎の鉄道博物館系の施設とかなら引き取ってくれるかもね。
お金がほしいのかも知れないけど、売れてお金になりゃ良いんだけどね。
ヤフオクで全部で一万円で出しても売れないんじゃないかな。
もう少し詳細な情報(現物の状態とか)が欲しいけど、
漏れ的にはそこそこ状態がよければ
全部で4万くらいまでなら出してもいい。
とりあえず
>>548さんはヤフオクに出品してみれば?
それでダメなら鉄道書籍を専門的に扱ってる古本屋に
相談してみるのがよろし。絶対に捨てちゃダメだよ。
564 :
名無しでGO!:04/05/12 16:29 ID:mn7SYTDC
某地方大学の弱小鉄道研究会です。
安く譲ってくれるとありがたいです。
565 :
名無しでGO!:04/05/12 22:06 ID:Wrt8dZBP
>>563 神保町に車・交通関係専門の古書店がありますね。
書泉から神保町駅へ西に歩いたところ、店名は忘れましたスマソ。
566 :
名無しでGO!:04/05/13 08:54 ID:JefH9I+e
不要になった鉄道雑誌なんていくらにもならん。
中小の博物館や児童館に寄贈というのはいいね。
図書館は以外と引き取ってくれない。収納スペースに限界があるから。
神保町の交通系の古書店では
篠原書店が有名です。
568 :
名無しでGO!:04/05/14 12:21 ID:jJ1ugUsP
早売りウヤ情買った人、
何か面白いネタある?
569 :
名無しでGO!:04/05/14 17:44 ID:Rab/pR91
RJの記事は京福の事故の時にげんなりした。
正面衝突2回もしたとかいうけど、一回目のブレーキ故障と、
2回目の信号無視とを同列に扱う事がおかしい。
一回目の事故の時は最後まであきらめないで、なんとか止めようとして
運転手死んだんだよな。二回目のボンクラ運転手と同列に扱うなよ。
ほかのマスコミが言うのは分かるが、
鉄道雑誌のくせに種村を筆頭にATS,ATSとバカの1つ覚えみたいに言っていたのがアホだ。
ATSは非常手段であって、信号無視の運転手が正当化される筋合いはない。
570 :
名無しでGO!:04/05/15 01:27 ID:kWdOC4ne
>569
前半は首肯できるが、最後の2行は不同意。ATSはエラーを正当化するものじゃない。
人は皆、エラーを冒すもの。
エラー発生を前提に、重大な事態にならないために安全装置の設置を義務付けている。
そうした労案法の規定は鉄道にも当然に適用されなければならない。
ATSは被害抑制の安全装置として、私鉄大手13社だけでなく、補助金を出しても付けてもらいたいもの。
JRのATS−Sxにも私鉄並みの速度照査機能を導入すべきだ。簡単に付けられるのだから。
571 :
名無しでGO!:04/05/15 01:34 ID:97BN27RL
>>570 >簡単に付けられるのだから。
ずいぶん簡単に言うね。
572 :
名無しでGO!:04/05/15 01:50 ID:7SyyCFQh
>571
「ロング地上子の位置で45km/h照査、それから一定時間経過後25km/h照査」というボードを1枚
増設するだけで、私鉄ATS通達並の安全性になるというアップを見たぞ。
鴨が後から増設したSTボード程度の改造で済んでしまう。
だから「簡単」で良いんでないの?
573 :
名無しでGO!:04/05/15 05:45 ID:W2li2pk4
自分自身が年取って知識が増え、ネットが普及した事を考慮してもやっぱ最近の雑誌と昔のを
読み比べてみるとつまらんな。最近のネタと言えば、東北新幹線や九州新幹線の開業とかだろうが
レポにしても解説でもタブレット蘭の妄想にしても「お!これは」と思うようなものが見あたらな
いな。
574 :
名無しでGO!:04/05/15 07:02 ID:97BN27RL
>>572 JRの旅客列車の場合、注意現示に対する速度制限は55km/hと45km/hが混在している。
貨物の場合は全て45km/h。
>>572 「簡単」の使い方が違うんだろ(w
まぁ、確かに「ボード一枚」の追加なんだろうが、
「各々に取り付ける作業」「関連箇所への通達&教育」「それに伴うコスト」とか考えりゃ、「簡単」なぞとても言えないと思うが?
>>573 出版業界全体の不安要素だろうな。ネットの方が遙に情報速い訳だし。
そういう状態なのに「専門誌」ですら、ちょっと検索かませば
調べられるようなことの羅列に過ぎない。まあ、「報道規制」とか
あるんだろうが、もっと掘り下げた記事が欲しいやね。
576 :
573:04/05/15 09:13 ID:W2li2pk4
>575
その通りだよな。ネット検索ではお目にかかれないような「論考」が乏しいんだな。
半月から一月遅れの雑誌ですでに解ってることを復習するだけなら雑誌の意味がない。
ただこの辺りは加減が難しそうだけど。あまり突っ込んだ記事だとどうしてもオタキッ
シュ的になりがちだし、記事を読むためにどの程度の予備知識を読者に要請できるか?
と考えるとジレンマだな。
577 :
名無し野電車区:04/05/15 09:39 ID:kYedqwdW
今月の「鉄道ダイヤ情報」の特集って何?
578 :
名無しでGO!:04/05/15 10:03 ID:kWdOC4ne
>574
「制限」の問題ですから、厳しい側で制限して、他に支障なければOK。
旅客:55km/h−25km/hを、5秒+(55−25)/2[km/h/s]=警報20秒後に25km/h照査に切換。
貨物:45km/h−25km/hを、5秒+(45−25)/1.5[km/h/s]≒警報20秒後に25km/h照査に切換。
と言うわけで、共通の装置で済んで、赤信号突入速度が25km/h以下に落とせる事で、
制動距離は1/4以下になり、事故の確率が大幅に減るし、万一の被害も減らせます。
5秒後がら、20秒後までの間、速度制限値を直線で下げる回路を入れれば、
極端な短閉塞でも25km/h照査が生きてきます。
さらに、都営1号型ATSの様に、信号電流0を拾って赤現示(=15km/h制限)も加えますと
全閉塞信号でSn直下地上子を付けたのとほぼ等価になります。B型車警・ATSの流用です。
操作はATS-Sxと全く同じで可。警報持続装置クリアで解除です。
ATSの改良で教育するのは付帯事項として当然ながら重要なことで、
「停電でATS-Bの警報が鳴りっぱなしになるなんて教わってない」
なんて云われないで済む様にきちんとレクチャーして欲しい(w
579 :
名無しでGO!:04/05/15 13:48 ID:SuBYRUKS
>570
>ATSは非常手段であって、信号無視の運転手が正当化される筋合いはない。
このセリフに何か問題があったのだろうか?
>ATSはエラーを正当化するものじゃない。
これと同義語だろうに。
580 :
名無しでGO!:04/05/15 13:49 ID:SuBYRUKS
というかATSの話にすり替えてるのは種村信者か?
582 :
名無しでGO!:04/05/15 23:09 ID:97BN27RL
>>578 >事故の確率が大幅に減るし、万一の被害も減らせます。
JRは確認扱いを伴い、構造的に信号冒進を防ぎきれないATS-Sx系をさらに改良していこうとは
考えていない。それ以前にATSを切らざるを得ない作業が今だに数多く残っているし。
今後は少なくとも束のATS-Psレベルが求められてくるかと。
>582 >今後は少なくとも束のATS-Psレベルが求められてくるかと。
それは全く同感。Ps,−P換装が一番良いんで早く換装して貰いたい。しかしながら「金
がない」のひと言で逃げられ、束と、一部酉幹線以外はSxのまま改良の気配さえありません。
一方、私鉄ATS通達で速照付に改良した処では以降大事故は起こっていませんが、システ
ムを子細に見ると、赤信号の冒進可能速度を20km/h〜25km/hに抑えるだけの冒進型制御であ
ることが分かります。手動で減速した55km/h冒進と、速照による25km/h冒進の差がSxと私鉄
の安全度の差になっています。
それならば、現状を眺めて超安価で実現可能なのは、ATS-Sx取扱規則の2点を押さえる方法、
すなわちロング地上子で警報を受ける速度はY現示速度(電車は高い方を採って55km/h、貨物
は45km/h)、一旦停止後の停止位置修正時最高速度25km/hと、その適用時限、
で押さえると非常に安価な車上ボード1枚の追加だけで、現状のSxが私鉄ATS通達に準じた安
全度を持つ事ができます。
この場合、確認扱いをしても、55km/h、25km/hの制限はクリアされませんから、
確認扱い後、全くフリーになるSxの確認扱いとはまるで性格が違います。
584 :
名無しでGO!:04/05/16 00:07 ID:YGLCvgvK
585 :
名無しでGO!:04/05/16 02:14 ID:aSg1cSEu
丁丁丁丁の荒らしうざい
RMの「さよなら急行津軽、八甲田」特集って買い?
もちろん、受け止め様は十人十色だろうけど。
古本屋で見つけたんだけど、ビニール包装されていたので
中身確かめられなかったので。
ついでに江ノ電讃歌を発見。でも値段が…。
587 :
名無し野電車区:04/05/16 11:03 ID:MJ5Vht8M
588 :
名無しでGO!:04/05/16 11:44 ID:L3xgXDGG
今月からRJ購読をやめようと思ってる。タネの暴走があまりにもひどすぎて
もうやんなった。
__,_,_,_,_,_,_,_,_,_
/(((///ノ/ンヽ,,
f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ _______________________
ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ| /
>>588 ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_ ;ミミ| | おやおや、RJの購読をやめるのを
f|.-=・=H-=・=~iー6)リ < 僕のせいにするとはぞっとしない。
'ヒ______.ハ、_____ノ !!| | ケケ島の態度か気に入らないからと
f' __,-ムー、_ ` ノ \ 正直に述べるよう苦言を呈しておく。
ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\,____,// /~丶_
人,_____/ / \
/|_/又 \ / |
590 :
名無しでGO!:04/05/16 16:09 ID:YGLCvgvK
>589
そ、そうでつ、年末の編集長居直り暴走から、もっぱら立ち読みにてっしてまつ。
でも、つばめの記事は酷すぎだぞ!いくらなんでも。
つばめ特集は、そのうち鈴木さん(RJローカル線問題取材班)が書いてくれるのではないかと。
592 :
名無しでGO!:04/05/16 21:36 ID:meB9NS7o
昔々 青函トンネルの試験走行?のレビュー時も
種氏「感動しまくり」で文章がメチャメチャ
数ヶ月後に編集長が補足文章を書いた覚えが有るのだが。
593 :
名無しでGO!:04/05/16 22:02 ID:euRFQW/A
種村と神戸市役所無責任消防局長(震災2ヶ月後に定年でトンずら)の
上川庄二郎の文章は「威張るのが先行」して、先々の「土地の人などとの
触れ合いが無いな」
>>591 RJで数少ない、しっかりした記事を書いてくれる人という気がするのは漏れだけかな。
あと亜細亜大の佐藤教授。
まあいまさらだが、「威張るのが先行」せずに、もう少し駅員や地元の人との
触れ合いはないんですかね<種村氏。あれでは取材すらしてない。
595 :
名無しでGO!:04/05/17 00:46 ID:JsSwNd1S
>>594 あと、曽根悟さんもRJによい記事を書かれていた。今は工学院大学におられるみたいだけど、どうしてRJに寄稿しなくなったのかな?
あと、最近のタブレット欄はひどすぎ。妄想ネタのオンパレード。
>>592 青函トンネルの試験走行は20年ぐらい前だろ。
もうその当時種村はおかしくなっていたのか?
598 :
名無しでGO!:04/05/17 08:18 ID:EN2SZWGk
怒鳴らない種なんて面白くない。
種がブチ切れて職員と口論になったりするのが面白いんじゃないか。
そういう訳で最近のレールウェイレビューは本当につまらなくなった。
あと、種は社内内部事情にも詳しく(宿直勤務時の飲酒問題とか)
いまのRJのライターでそういうこと書ける奴いないじゃん
とマジレスしてみる。
上川?
ああ、震災時にヘリで海水まくの反対して長田を丸焦げにしたヤツか?
土地の人とのふれあいってヤツには無理だろ?市民のことも考えてねえんだから。
スレ違いsage
600 :
名無しでGO!:04/05/17 13:50 ID:mEfAKzWm
A衝動でのヲタ雑誌、早売りは明日からですか?
601 :
名無しでGO!:04/05/17 17:43 ID:elm+8G7z
「鉄道ファン」は記事の書き方など内容はおかしくないと思うけど、
雑誌のレイアウトというか全体でみると、おかしいと思う。
205系の情報の中に全然関係ない名古屋臨海の車両載せたりしてるし。
山手線と大阪環状線を比べた記事なんか別々で取り上げた方が読みやすいと思う。
ただ「わたらせ」の記事はまったりできた。
赤村トロッコの結婚式の記事は鉄オタが村人巻き込んで
迷惑かけてると思うけど、おかしいかな?
602 :
名無しでGO!:04/05/17 17:46 ID:elm+8G7z
>598
お前が種村信者だからそう思うだけ。
記者に俺は用はない。
種村さえいなくなりゃ鉄道ジャーナルに不快感の要素がなくなる。
603 :
名無しでGO!:04/05/17 20:09 ID:JLg3DSMF
>>569 そういえば、種村は日本海新聞の「境線廃止提案」に興味を示したんだよね。
元々、日本海新聞の記者が不正確な数字を引用して、境線を廃止して米子空港拡張
しろ、という記事を書いたのに、種村は「面白い」とか言っていたと思う。
それに、JR西労が不買運動を起こしたら、種村はそれを批判していた。
ブンヤ同士、デタラメ書いても庇いあうものか、呆れたよ。
604 :
名無しでGO!:04/05/17 20:16 ID:S/iUbaxU
まあ、民間航空雑誌と比べて、鉄道雑誌は読者も書き手も、
ある程度のレベルを保ってるからまだいい。
そこにきて、民間航空雑誌、特にイカロスの『エアライン』は…。
提灯記事で金取るか!?普通…。
今日夕方A衝動へ行った
17日なのに立ちおみヲタは全くいなかった
多分明日逝こうの発売であろう
あー残念
丸の内から行くの疲れんだよ
また明日も逝くのか
さくらの前でロトでも買うか
606 :
名無しでGO!:04/05/17 23:51 ID:VoRfqvNC
>>569 ATSの説明荒らしのせい君のレス流れて読んでなかったよ。
鉄道雑誌なんだから鉄道のからむニュースは正しく伝えようと努力してほしいよな。
ただ2回も事故起こしてボンクラだと会社叩いても建設的意見とは思えないしね。
607 :
名無しでGO!:04/05/17 23:58 ID:VDggtOho
>73
わかってやれよ。>71は助けた奴に裏切られるなど
悲惨な過去持ってる為の発言だからな。
>71
>「犯罪に荷担しても俺弱いから逆らえなくて」
>正当な理由にはならん。
これはそうだろうけど、虐められっ子を全て悪人と捉える事の出来る表現は止めた方が良いぞ。
他人の不幸の元に存在するオカルト板に出入りしてる奴に
言われても説得力ないのかもしれないが。
608 :
607:04/05/18 00:01 ID:F4VU4TwH
610 :
名無しでGO!:04/05/18 00:26 ID:I/YZ9a3B
611 :
特定:04/05/18 02:13 ID:tGJslJ06
この記事どうかして
612 :
名無しでGO!:04/05/18 08:27 ID:mpWoXBYF
労組の内部抗争とか書ける力量があるのは(昔の)RJだけ。
ファン、ピクではタブーらしい。
今度はJR束の内部抗争ネタをやってくれ
613 :
605:04/05/18 20:13 ID:hPiPGKVr
あー今日また
A衝動逝ったよ
丸の内から北自由通路は長いな
店前はバッタに群がるアリのような状態
ファソ、ジャナル両誌発売だった
立ち読みはしない方なので
さらっと買ってきた
ブックカバーは重宝してる
あそこはさ、鉄道関係の本は奥に
設けた方が通行の邪魔にならないと思う
今日この頃。
614 :
600:04/05/18 21:55 ID:hXnGyoJQ
>>613 報告サンクス!明日買いに逝くぞぉ〜
ちなみに、ロトはどうでした?ミニじゃなく6の方かな…
615 :
名無しでGO!:04/05/18 23:31 ID:mvR0ggMs
>569 >鉄道雑誌のくせに種村を筆頭にATS,ATSとバカの1つ覚えみたいに言っていたのがアホだ。
>ATSは非常手段であって、信号無視の運転手が正当化される筋合いはない。
というのは2行がセットになって明らかにATS否定論。
労働安全法などで規定された決まり切った安全装置の鉄道への導入を主張するのは状
況を理解している人間として当然の見識だ。つばめ記事は「 なんだこりゃぁ!」だったが
ATS付けろ!はまともな主張。倒壊やQ臭の「バカの一つ覚えみたい」な精神論じゃ事故
は無くせない。
>579引用の、上はATS否定論の文脈!下はATS必要論の文脈。似通った文章が
まるで正反対の主旨に使われていることは読み取って頂きたい。
616 :
名無しでGO!:04/05/19 09:49 ID:zxsqM9JL
フリーランスプロダクツが書く特集が幅を利かすようになってから、ファソはつまらなくなった。
617 :
569:04/05/19 12:55 ID:u2A6JjVj
>>615 おい!なにをいちゃモンつけてるねんコラ!
>鉄道雑誌のくせに種村を筆頭にATS,ATSとバカの1つ覚えみたいに言っていたのがアホだ。
>ATSは非常手段であって、信号無視の運転手が正当化される筋合いはない。
これは、ATSで、列車が止まっても信号無視が許されるわけじゃない。と言う意味なんですがね。
言葉尻を取り、勝手にATS否定論とまで、言うな。
おまけにスレ荒らすな。ボケ。
「鉄道雑誌のくせに種村を筆頭にATS,ATSとバカの1つ覚えみたいに言っていたのがアホだ。」
事前から言っていたなら分るが、事故発生してからATS,ATSと騒ぎ立てるのはおかしい。
後出しジャイケンで、勝利してえらそうにしてるのと対して変らん。
というか、俺が言いたいのは、
「一回目のブレーキ故障と、
2回目の信号無視とを同列に扱う事がおかしい。 」
原因を正確に伝えろと。このゴミが。
>569=615
読み返して見たけど、あの文でも言おうとしてる事大体伝わるし、
ATS否定論とまでは、見えねえよな。
>615は安っぽい知識を見せびらかしたかったんじゃねえかと。
>>613 立ち読み連中、邪魔なんだよね
いや、濡れはRJ派でRFは立ち読みしてるんでエラソーに言っちゃ
いけねぇんだけど、後ろから本を取ろうとするとメーワクそうな態度を
取るのは勘弁して頂きたい所存
早売り期間はどうも殺伐としてる、、、
620 :
名無しでGO!:04/05/19 14:55 ID:DR+9EczQ
A衝動でオタ雑誌3冊買った。
レジの所にあった少年マガジン、衝動買いしてしもーた。ワカちゃんハァハァ
621 :
名無しでGO!:04/05/19 20:07 ID:wlx2H9Fi
622 :
名無しでGO!:04/05/19 22:32 ID:0lwSVhlw
1. IEを起動。
2.「ツール」→「インターネットオプション」と操作
3.「接続」→「LAN設定」。
4.「Ctrl」+「V」と同時押し。
5. ・・・なにぃ!!
結果は自己の責任において各自で体感して下さい。
>>619 人の事いえないのは自分もだけどまったくですな。
とりあえず先にRFのほうを買ってきますた。
RJ誌、今回の種村氏は奥さんと旅行してますな。
相変わらず些事に関してはやたら細かいけど。
624 :
名無しでGO!:04/05/19 23:36 ID:vQ6lBiQG
次号の鉄道ファンはJR車両ファイルです。
625 :
名無しでGO!:04/05/20 00:00 ID:eq6hlRHd
種村の列島縦断よりファソの縦断の方が到達速度が速いわけだが。
627 :
名無しでGO!:04/05/20 07:36 ID:XXuMBfO8
今月のRMは何をあぼーんさせるつもり?
628 :
名無しでGO!:04/05/20 08:47 ID:2xEVzIgE
鉄道雑誌が鉄道を批判しないのは当然だろう
芸能音楽やスポーツの雑誌を見てみろ。あっちのほうがはるかに腐っているのに何も批判しないぞ。
雑誌というのはそういうものだ。俺もわざわざ金払って自虐記事を読もうなんて思わないしな
629 :
名無しでGO!:04/05/20 10:14 ID:wy4CoYwu
>>628 ファンという特定の人種を満足させてれば良い芸能界やスポーツ界と、
公共性という使命を負った鉄道を同列に考えちゃいかんし、「批判」と
「提言」は別だと思う。
批判だけしてりゃいいなら大衆ゴシップ誌となんも変わらん。
ただ、ハッキリした「提言」を書く手腕が執筆陣に不足してたり、
取り上げ方が偏る(例えば私鉄1社よりJR1路線のほうが重要視)から
このスレでいろいろ批判されてるんだろうと感じる。少なくとも
あっちはプロであって、うちら素人なんかより情報収集能力も
取材力も持ってるんだから、なるほどと思えるような記事を
書いてほしい。
630 :
619:04/05/20 10:31 ID:0SzjRmNM
>>623 カキコ直後に都内の客に呼び出し喰らってしまい、直帰ついでに
18時ごろに寄ったんだけど、相変わらず殺伐としてますた
積んでる本にぴったり立ってて本が取れないわ、「すみませ〜ん」と
入り込むと舌打ち喰らうわ
大宮で嫁さんと待ち合わせしてたんで、RF立ち読みはせずRJだけ
買って速攻帰りますた
なお、種村氏の記事はいつも後回し(w
特に美味しい情報はなかったなぁ、、、ても、大体が2chを含むネット
から来ちゃうから(ネタも多いけど)
631 :
名無しでGO!:04/05/20 13:05 ID:4TkXRavu
>628
>鉄道雑誌が鉄道を批判しないのは当然だろう
批判しまくりでは?しかも無意味に。ほとんど因縁に近い感じで。
632 :
618:04/05/20 13:16 ID:4TkXRavu
訂正
>>569=
>>617 >>569を読み返して見たけど、あの文でも言おうとしてる事大体伝わるし、
ATS否定論とまでは、見えねえよな。
>615は安っぽい知識を見せびらかしたかったんじゃねえかと。
そもそもATSの話は明らかにスレチガイ。
これ書きなおす時にもう一度読んだけど、ATS否定論には見えない。
ただATSについて語りたかっただけちゃうんか?>615
>倒壊やQ臭の「バカの一つ覚えみたい」な精神論じゃ事故
>は無くせない。
倒壊やQ臭などと言う当て字使うようなバカにバカの1つ覚えとまで
言われなきゃならないとはね。
しかもなんの事柄を指してバカの1つ覚えと称して侮辱してるのか、
明確に答えなさい。
633 :
618:04/05/20 13:19 ID:4TkXRavu
>>617 >後出しジャイケンで、勝利してえらそうにしてるのと対して変らん。
廃線問題取り上げた記事にしても、最近の鉄道ジャーナルの記事の書き方はだいたいこうだよな。
634 :
名無しでGO!:04/05/20 15:00 ID:jDOu48HC
>>633 廃線ではないが、旧京福(えちぜん鉄道)の記事を見て、
1,2日の取材しかしないRJと、趣味者が書いた記事だから
割り引いてみる必要があるけれど、地元の人が書いたピクの記事とで
温度差が大きいことを実感したよ。
635 :
名無しでGO!:04/05/20 16:21 ID:813IgnHU
>>629 > あっちはプロであって、うちら素人なんかより情報収集能力も
> 取材力も持ってるんだから、なるほどと思えるような記事を
> 書いてほしい。
プロと言っても三流な。はっきりいって。
636 :
名無し野電車区:04/05/20 16:23 ID:C/ar5AM6
>養父舌の投稿ばっかり乗せる鉄不安なんか立ち読みで重文!
637 :
名無しでGO!:04/05/20 16:52 ID:YurdgCyl
検本ヲタがうざい時期だ
638 :
名無しでGO!:04/05/20 17:03 ID:Aa16Mmg6
>634
1,2日の取材で、えろそうに語るからRJ嫌いなんだよな。
今月の二重登校を晒せ!
ウヤ情とピクのクハ212の茨木停車。
>>630 >>623 書いたものですが早売りシーズンに限らず、あそこの通路は
常に殺伐としてるというのは同意します。
だけど、本の積んであるすぐ前に立たないでほしいです<客のみなさん。
本をとるのにいちいち気を使わなくてはいけないのはどうかと。
まあ短時間で主要な記事だけ立ち読み済ませましたが(w
今回はRJ誌はありきたりな記事だったような……そんな詳しく読んだわけではないが。
あとで別の書店でじっくり目を通してみます。
>>638 鉄とはぜんぜん関係ない……んだけどワラタ
RF誌の巻末のREADER'S CABはほのぼのとしていていいですな。
いや、RJの痛い投稿に慣れすぎただけというのもあるか
642 :
名無しでGO!:04/05/20 23:50 ID:dLGYf0Ud
>>641 RFでも時々痛いのが…
まあ、RJのフリースペースに比べればマシな方か。
ふと思ったんだが、鉄雑誌は一般からのライター発掘とかやらないのだろうか?日テレのシナリオ登竜門とかみたいに。
643 :
名無しでGO!:04/05/21 02:00 ID:np433xNq
ただ好きなだけじゃ、取り上げようがないじゃんよなあ。
例え取り上げても、それを見た読者は
「おれのほうがすごい。田中はたいしたことない」とか
わけのわからん優越感を持ってそれで終わりだって。
取材に行って何聞くんだ?
鉄道雑誌よりもサライとかに向いてる企画じゃないの?
加山さんや原田芳雄さんとかとセットに取材すればおもしろいかもね。
646 :
名無しでGO!:04/05/21 06:42 ID:bEfiQcwJ
647 :
名無しでGO!:04/05/21 06:51 ID:8lPq4s+i
「プロジェクトX」のテーマ曲。
648 :
名無しでGO!:04/05/21 09:27 ID:sLmBA8Vf
鉄ヲタ雑誌に限らず立ち読みしてる奴なんて
無言で突き飛ばして本取ってるけど、何か?
ましてや銀箱でブロックしてる検本野郎なんて
銀箱の上押さえてひっくり返せば良い。
大切な商品の上にカバン置くな!
傷んで返品されちまうだろがボケ!
加山みたいに模型をやってるなら、コレクションを披露して記事としても成立するが、
単なる脳内鉄の場合、取材しようがないだろう。
随筆でも連載するというのなら、ありかもしれんが。
>>626 ファソの縦断記事とヅャーナルの種記事比較してワロタ
昔は南→北の方が速かったから、過去の乗り継ぎと
比較する意味であえて南→北にしたのかもしれんが
それなら本文で「北→南の方が実は速いが…」と
書いてもよさそうだし
実は北→南の方が速くなってることに気づいてなくて、
レビューの原稿書き上げた後に気づいて、仕方なく
タイトルだけ「南→北」と付け加えたんじゃないの?
いや、次号で北→南を書いてくれるに違いない(w
ピク5月号別冊4頁中写真削除ノ訂正ハ意味不明ナリ
>わざわざ金払って自虐記事を読もうなんて思わないしな
A新聞の読者は違うんだよな
654 :
名無しでGO!:04/05/22 03:55 ID:yYaeg0Oy
RJ買ったけど種村爺さんの「中部の駅百選」はひどいね。
内容がどうこうじゃなくて、昨年10月に取材したことをなぜ今頃掲載するのか!?
ダイヤだって変わっていて、記事と現状が合っていない。
これでよく鉄道ジャーナルと言えるよ。
読者をバカにするにも程がある。
>>654 あの連載最悪だろ。百選に選ばれた理由にケチ付けたりすることばかり。病気になった時にケケ島も切れば
いいものを。病後のリハビリに取材活動するなよ。
今度は取材中に倒れられたらとか考えないのか?
656 :
名無しでGO!:04/05/22 15:16 ID:+PVSZ39j
その点、遠慮がちに「苦言を呈した」秋山氏の記事(KTXレポ)は好感が持てた。
斉藤センセも「誰も保護帽をかぶってない」とかチクッとやってるし。w
657 :
名無しでGO!:04/05/22 15:45 ID:f//K1Nzd
>>654 RJなんか読むからさw
さっさと見捨てろよあんな糞雑誌。
取り上げるネタが中途半端杉で趣味にも研究にも使えやしねえ。
658 :
名無しでGO!:04/05/22 15:58 ID:c045stJR
RF誌
スーパーペルズと並ぶ宮田編集長痛すぎ。もうそんな無理してヤングに受けてると自画自賛してるだけ
の記事載せるのは辞めとけ。
659 :
名無しでGO!:04/05/22 16:03 ID:4XjSipMm
今月は「大手私鉄の小さな径」なかったな。
休むなら断りイレロ。まあ、あんなクソ連載無くてもいいが。
それにしても今月は斎藤幹雄の多重投稿(旧下北交通ネタ)が目立ったな。
「他誌との二重投稿はダメ」と謳っておいてこの始末。モラルはないの?
660 :
名無しでGO!:04/05/22 18:08 ID:Tvq5AKy4
そういえばタブレット欄に「寝台特急ネタが多いのでやめてほしい、もっと身近な記事を取り上げれば掲載率は高い」つう注意書きが書いてあった。
RJサイドも最近やはり記事の幼稚化に辟易してるのだろうか。
661 :
名無しでGO!:04/05/22 18:23 ID:VMgueU+e
662 :
名無しでGO!:04/05/22 18:38 ID:c3XhFt36
>>661 このコトバを使っておけば、
ナウなヤングにバカウケ間違いなし。
>>660 それって、「さよなら、僕らのブルートレイン」連載の否定かい?
それと、RJ乗務員室の湘氏の発言、鉄橋に鉄橋らしさが失われた、という嘆き節だが、
「騒音を考えにいれた発言ですか?」と、小一時間。
664 :
名無しでGO!:04/05/22 19:40 ID:XOkZS0Fq
ローカル線を維持しようと頑張ってる沿線住民の試みなどを
もう少し大きく取り上げたらどうだ?>RJ
まだそっちの方が、前向きだと思うのだけどね。
ごちゃごちゃ赤字赤字だの赤字の理由取り上げて意味あるのか?
1両や2両編成などの短編成で、一時間一本あれば良い方のダイヤで、
優等列車も走らない路線を儲かってる路線だとは
説明しなくても、素人でも思わないだろう。
665 :
名無しでGO!:04/05/22 19:43 ID:XOkZS0Fq
一行文抜けていた。スマソ
ごちゃごちゃ赤字赤字だの赤字の理由取り上げて意味あるのか?
ほとんどの場合どうにか出きるレベルではないしね。
666 :
名無しでGO!:04/05/22 20:08 ID:kASF6jIv
ヤング…
懐かしい言葉だな最近、種はヤングって言葉使わないのう
667 :
名無しでGO!:04/05/22 22:07 ID:/kcO3qI1
>>664 昔に比べたらユルくなったほうだよ。
10〜20年くらい前は、廃止を勧告していたようなものだった。
地元の存続嘆願書を「出来の悪い作文」とか切り捨てていたし。
668 :
名無しでGO!:04/05/22 22:55 ID:B9jrtvPb
最近のRMってやたらと自社広告(それも鉄と無関係)なのが多くない?
そんなに広告入らないの?
あとモデルワーゲンの広告がRMMから撤退したのは何で?
詳細キボンヌ
種の文章載っけといて、嘆願書を「出来の悪い作文」かよ・・・
>>668 せめて交通関係にしてほしいよな
イスラム云々の自社広は板違いというか
670 :
名無しでGO!:04/05/23 01:45 ID:CXAC7X6J
RJを立読みしたが、あまりにもマンネリ編集に辟易して、30分で立読みをやめてしまった。もちろん購入はしなかった。
唯一光っていたのは、秋山&斎藤氏のKTX関連の記事かな。
671 :
名無しでGO!:04/05/23 03:07 ID:tVYu3nWX
>>667 >昔に比べたらユルくなったほうだ
そーか?
国鉄末期の土居(土井だったかも)論文なんかすごかったぞ。
「地方の足を守るためには、国鉄ローカル線は不可欠である」
これが結論という、特定地交線廃止完全否定論まで掲載していた。
そのいっぽうで、国鉄常務理事が本名でいろいろ登場していたし、
いい意味での緊張感のようなものがあった。
672 :
名無しでGO!:04/05/23 09:05 ID:pX4CpLFM
>>660 否、RJサイドの方が完全に低レベル化している。
私はこの半年間タブレットの読者論壇欄に廃止の相次ぐローカル線の現状を憂えそれについての提案や、鉄道趣味の問題について投稿し続けたが、すべてボツにされた。
代わりに採用された投稿を見ると「どうしてこのような提案が採用されたのか。」という疑問が残る。
もはやRJ編集部は「死に体」となった小泉総理と同じである。
673 :
名無しでGO!:04/05/23 09:31 ID:TiJT5W8K
7月号の読者論談は吉川文夫氏の文が載ってる…。
>>667 それって青木栄一氏かな。もう20年くらい前の記事になると思う。この人はローカル線
となるとどうしてここまで・・・って思うほどネガティブな人だったなあ。
この頃のRJは色々な意見があって本当に「鉄道の将来を考える雑誌」だったなあ。
>>671に禿同
今のRJもひどいが、RFも大概ではあるなぁ。勝手に京成3000とかまでE231の仲間に
してるんじゃねえよ(今号のP100)。あれは日車のブロック構体だろ。
675 :
名無しでGO!:04/05/23 09:53 ID:3NFhY1U6
>>672 それでは…没にされた投稿の全文を書き込んで下さい。批評してあげますから。ねぇ、皆さん?(ry
676 :
名無しでGO!:04/05/23 11:55 ID:b1bw7N+7
>>653 > A新聞の読者は違うんだよな
○かはた新聞のことか。丸1日考えちゃったYo。HaHaHa
>>676 あかはら新聞は「読めば元気が湧いてくる」新聞らしいからダウトでつな。
ある意味産業経済も「読めば元気が湧いてくる」新聞だと思うが。w
678 :
名無しでGO!:04/05/23 14:59 ID:d2ijlL7B
>>669 あの広告は一瞬、ハッとしたよ。
よく見りゃ自社広告でないの。
679 :
名無しでGO!:04/05/23 15:16 ID:tVSazXdJ
ところで今月のRFに取り上げられていたマリ113の読者投稿記事、ひどいね。
でたらめばっか得意げに書く奴もどうかと思うが、チェックせず掲載する
交遊社もムチャだ。
>>672 漏れは昔タブレットに、ある提案を投書したがボツにされた。
その時は残念だったぐらいにしか思わなかったが、
3ヶ月後にほぼ同じ趣旨の、別人の投書が採用されていた。
漏れの文章力不足だったかもしれないが、
それなら編集部で加筆して掲載してくれればよかったのに。
あの時はさすがにカチンときたな。
681 :
名無しでGO!:04/05/23 16:15 ID:Y2F7k9mp
>>670 >マンネリ編集に辟易して、30分で立読みをやめてしまった。
って、
もし内容が良ければ何時間立ち読みするつもりだったんだよおまいは。
682 :
名無しでGO!:04/05/23 16:46 ID:K2A7SUtU
>>681 長時間立ち読みするやつうざい。
目次だけみてきめろ
683 :
名無しでGO!:04/05/23 18:24 ID:a7iFh+bW
数年前にRJにあった、特別急行列車列伝っておおぞらだけやってその後見かけた記憶ナインだが、
一応連載と言うことだったんだけど、どうなんだろ?おおぞら以外になんかあったかな?
684 :
ももも:04/05/23 18:31 ID:7y6LZDeu
>>680 そりゃ、加筆しないで済むほうを選ぶだろうさ。
685 :
名無しでGO!:04/05/23 18:36 ID:cdpNYZ+O
RJのタブレットで
「空席が多いのに壁側の席を指定され」
壁側の席って? なに?
686 :
名無しでGO!:04/05/23 19:35 ID:7QZi/8jN
>>685 改造車や座席交換車で窓割と座席が一致せず、本来窓側だが窓がない席だろう。
宗谷線で昔走ってたキハ400あたりか?
>>669 > イスラム云々の自社広は板違いというか
時節柄、釣れる(弾みで買う奴がいる)と思っただけだろうなぁ・・・
>>604 > そこにきて、民間航空雑誌、特にイカロスの『エアライン』は…。
最高DQNな烏賊損失のデタラメ記事について書きてぇ・・・
でも書くと迷惑が掛かるスジがあるので
689 :
名無しでGO!:04/05/24 09:53 ID:D/h/QBS+
>>688 最近の「のりもの倶楽部」はひどいね
すっかり「クアント」の二番煎じみたいになっちゃった
そのうち「のりものが出てくるアニメ」とか特集するのか?
690 :
名無しでGO!:04/05/24 19:41 ID:5PRLmWkR
>>663 「さよなら、僕らのブルートレイン」は開始当初ひそかに期待したんだけどね…
漏れも夜行は好きだが、実際問題として夜行列車というのはほとんど
必要とされていないのが現実。
だって飛行機or新幹線で前泊するか、朝1番の飛行機or新幹線で行くかすれば
少なくとも仕事の上ではノープロブレムなわけだし。
郷愁追っかけてばかりで現実を見ないマニアに対する引導渡しだと思って
期待してたのだが…
クレームたくさん来たんだろうなあ・・・・・
それはそれでまあ仕方ないとして、その後妙に夜行ばっかり取り上げてないか?>RJ
漏れはどちらかといえばRJ擁護だが、ちょっとあれはないぞ。
691 :
名無しでGO!:04/05/24 23:37 ID:PRBHuKhB
鉄ヲタジャーナーは中高生向けだからあんなもの
692 :
名無しでGO!:04/05/25 18:28 ID:v3SByhO+
>>632 >>617 君らが否定してる彼は種村信者ではないでしょうか?
列車の安全設備であるATSを否定してる奴なんか聞いたこと無いし。
種村を批判されてむかついたので、ATS話で、スレ荒らしたのではないでしょうか?
693 :
名無しでGO!:04/05/25 18:45 ID:v3SByhO+
>>460 俺の場合種村は毎回駄文を書いてるから、名前を覚えただけで、
サインなんか貰おうなんてこれっぽっちも思わない。
というか実際に会いたくはない。会って余計な事ごちゃごちゃ言われたら
発狂して殴って、ドキュソの仲間入りが出来て俺の人生が終わりそうだ。
>>503 小説で言う所後書きに持ってくる文章が、メインだからな。
こいつのファンでもない限り不快だ。
こいつは毎日新聞の記者だったそうだけど、使い物にならないから、
クビになったんじゃないかなと思う。
こいつの九州新幹線の記事の書き方なんて
ほかの雑誌でやったら問題になるはずなんだけどな。
例えばニューヨークのヤンキーズ松井特集ってタイトルで
松井に特に触れず、記者が自分の事うだうだ書いていたら、
問題になると思うんだけどな。
鉄道ジャーナルなんてけして安い雑誌じゃないのに。
鉄道趣味人は心広いのかバカなのか許せるのか?
俺は購入したからすげーむかつくんだけど、
むかつかない奴は、立ち読み派じゃないのかな。
694 :
名無しでGO!:04/05/25 19:31 ID:owylfiMr
RFの15ページ目で「683系2000番台の加越 3ヶ月満たない間のみ見られた…」って
文面があるけど、どういう意味??
695 :
名無しでGO!:04/05/25 19:34 ID:v3SByhO+
お、種村信者が話しそらそうとしている。
>683系2000番台の加越 3ヶ月満たない間のみ見られた
そのまんまの意味
種ネタは種スレでやってくれよん。
(特に好きでも嫌いでもないが、厨房工房のころはそれなりに影響された。>漏れ)
RJのイギリス近郊列車の記事に開いた口がふさがらなかったよ
「日本の電車がエレベータかエスカレータと変わらないのに対し
イギリスの列車は列車足り得てる」
って書いてて自分ではずかしくないのかね
698 :
名無しでGO!:04/05/26 00:45 ID:XARIv3BV
>696
それは違うだろ?少なくとも俺は種村をおちょくりたいのではなく、
種村の記事を批判してる。俺も種村がムカツクのは
毎号駄文載せられて腹が立ったので、名前覚えたぐらいだからな。
>693の奴とほぼ一緒だな。
こいつの記事があるとないとでは、RJの印象変るからな。
正直辞めてほしいなと。
だが、俺は種村の人権を批判してるわけではないぞ。
あくまで、奴の行動がムカツク。だから種スレみたいな厨房スレは嫌だ。
支離滅裂な文ですまん。
>>698 たしかに種村の文章はこれで金貰ってるのと言いたくなるが、
辞めてほしいと思うほどキライではない。
漏れは種村本人に会ったことないから、素顔はどんな人物か知らんが、
種村って読者との距離が近い分、損してるところがあると思う。
種に限らず列車追跡や乗車レポートを担当する執筆者の筆力も落ちている訳だが
RJの列車追跡は理屈っぽい。もっとシンプルにまとめればいいのに。
702 :
名無しでGO!:04/05/26 01:58 ID:Drjc2F9M
種が書こうと書くまいと鉄ヲタジャーナーの矛盾は変わらない。
新幹線と大都市圏(not 地方県庁所在地)の通勤電車を
除いて鉄道の社会性などもはや存在しない。
んなのにブルトレの社会性を語られてもねえ。
毎回ガラガラ以外に何かあるのか。
703 :
名無しでGO!:04/05/26 06:04 ID:e8KGEVXh
704 :
名無しでGO!:04/05/26 08:08 ID:lcBZxEvI
ムカツク雑誌なんて買わなきゃいいのに。
漏れなんか鉄道雑誌を読まなくなってもう10年くらいになる。
ネット記事やヲタのサイトで十分。
705 :
名無しでGO!:04/05/26 11:41 ID:m2OElsx6
俺も最近買ってない。
部屋が狭くて置き場がないからだが。
まぁ今月号の種氏の文は、「むかつく〜」って記述がない分
マシな部類かな?
707 :
名無しでGO!:04/05/27 08:31 ID:h0CNMoov
>706
駄文である事には変らん。
正直俺は買ってる以上許せないな。
引退した方が、よい。
あとはほかの記事書く人間の内容の薄い理論防御のような記事は辞めてほしい。
つーか最近ファンの方が、記事の書き方がマシに見えてきた。
708 :
名無しでGO!:04/05/27 15:30 ID:umS66jz0
709 :
名無しでGO!:04/05/27 15:40 ID:djbY2YXY
俺は買ってない。鉄道にも飽きてきたし。
710 :
名無しでGO!:04/05/27 16:32 ID:ngI5CWor
>708
10年ぐらいの付き合いになるからな。
もう辞めるよ
711 :
名無しでGO!:04/05/27 18:03 ID:nmJQjcKr
RJ斉藤氏の連載つまんなくなってきた。
いつだったか夜寝るときの蚊対策として
エアコンを掛け室温を下げて、毛布をかぶって寝る。
こういう話しが好きだった。
712 :
名無しでGO!:04/05/28 08:19 ID:oMFwWJib
>>707 RFはRJと比べれば記事の書き方はマッタリ出来るかもしれんが、
データーベースとしては使えないぞ。
今月号の国鉄型車両の残存率なんか、終わってる。
例えばJR貨物のEF66−100番代なんて
国鉄から継承したわけでもなく、改造して産まれたわけでもなく、
復元したわけでもなく
全くの新車だから本来番外にするべきだ。
でもこれは基本性能が同じだから、百歩譲って許せても
JR西日本の207系は、東日本に残る試作型電車207系とは
まったく別モンで、同列にするのはおかしい。
これが許されるなら東急で形式の同じ5000系がいるから、
青ガエルがまだ生きてると言う事になる。
JR以外が継承した国鉄型車両無視で、形式が同じと言う理由で、
後から作られた関係のない新車含むなよ。
713 :
避難先:04/05/28 09:37 ID:sUJCmV52
>>712 207系はそりゃ別形式扱いの方が妥当だとは思うけど、EF66を番外とい
うのはどうなんだろうと漏れは思う。
束の205とか211も別形式扱いか?
リピートオーダーだから違うと思う。
EF66-100を別形式にしてカウントしないとなるとED79-50などの扱い
も微妙になる。どこで線を引くのか難しい。
だったら全部カウントしようというのが交友社の線の引き方だろう。
715 :
名無しでGO!:04/05/28 15:19 ID:/1U+Zv/Q
RFユーザの2ちゃんねらへ。
RF04年6月号の暴挙をどう思うか?
…報道公開以前に名鉄2000系を紹介した事について逝っている。
どうやらRF偏執部は日車とのコネがあるようだが、だからとイって
フライングは良くない。以前(パノラマDX登場時)もそういう事を遣った前科が
あるし、RF好きだらけの2ちゃんねらよ、どう思われ?
>>706 「(゛欅(略字体が出ない)平駅゜では困りますよ!」
「100qもの地鉄百選駅が2駅だけとは」
種の文、漏れはこれだけで「むかつく〜」。
所詮、国鉄形残存率なんて
別会社に継承されて各社独自に管理されている旧国鉄車を
無理矢理元の鞘に収めて一元的に扱おうというヲタの身勝手な分類だからw
717 :
名無しでGO!:04/05/28 15:31 ID:NunqLYYW
>>715 日車からクレームがついた様子がない以上、問題はない。
別に報道が横一線、常にどのメディアも同じでなくてはいけないなんてこともない。
むしろ、そういう考えのほうこそ報道に妙な枠をはめることになる。
これは趣味の世界だから大した問題に見えないが、
政治や行政が相手だった場合、「横一線」が危険であることは明白。
718 :
名無しでGO!:04/05/28 15:34 ID:dfRfIdqx
>>714 やっぱデーターベースとなると
○○系、○○両のうち国鉄から継承○○両
JRで、新造○○両みたいな正確性が要求されるんじゃない?
少なくともキクハ32を32系に分類しちゃえとか言う考え方はおかしい。
719 :
名無しでGO!:04/05/28 15:40 ID:dfRfIdqx
>>707 種はどうでも良い身内話が多いからな。隅っこの方記事書いていてほしい。
メインの記事は書かないでほしいな。
720 :
名無しでGO!:04/05/28 20:49 ID:QaDdPDEe
>>716 同じ日車製でも京成の3000は確かクレームがついたんじゃなかったか?
お詫びの文章も載ったし、交友社のサイトでも一度掲載された後速攻削除されたのを覚えている。
721 :
名無しでGO!:04/05/28 23:26 ID:YWMtRWRW
>>720 μ鉄のは自信作、K▼Seiのは走ルンですモドキの駄作でヲタから叩かれるの必死・・・
といふ事情もあったのでわ?・・・(@_@)
新車スクープ記事、対象が「商品」ではないからユルイのかな。
車輌は受注生産だし、そのスクープを見てライバル社が
同等以上の製品をさらに安く、しかもその製品発売より先に出す、
などということはありえないし。
ちなみにクルマやバイク関係は、協定を破ると広告が何ヶ月か止まり、
撮影用の車輌(広報車という)の貸し出しも不許可になります。
JRグループに関しては、国鉄末期に各誌の取材競争が激化して
広報体制が対応しきれなくなったので、
鉄道趣味誌6誌による「6誌会」なるものを結成させた。
これは一種の記者クラブみたいなもので、毎月6誌が交代で幹事を務め、
ニュースリリースや新車の撮影取材を代表して手配する。
JR各社もこの体制を引き継がせたので、JRの新車に関しては
一誌だけ突出してスクープするということが殆ど無くなった。
私鉄はこの6誌会の枠組に関係なく、各誌が独自に取材するので
情報収集力のある出版社にはスクープできる余地が残されている。
ただ、この日車におけるケースはちょっと微妙だね。
クライアントたる名鉄なり京成の了承を
取り付けているかどうかがキモだが。
京成の場合は共同取材だったはず。
他誌も同じ日に取材してた。
京成が想定していた月号よりも1ヶ月早くでちゃったんじゃない?
RFって10日前後の新車発表でも21日発売号に間に合わせちゃうなからな。
あのときはオフィシャルのリリースがでるよりも先で京成がキレたのではないかと。
725 :
名無しでGO!:04/05/29 11:08 ID:UmMeCvot
京成は取材日が2002年の12/13で、RFが早くても18〜19日に発売され、記事が載ったから、確かに驚くよな…しかし、同車がリース使用されていることをなぜ鉄道雑誌は伏せているのかが不思議でたまらん。
名鉄の車両は中日新聞でも公開してなかったか?
リース車両なんて昔からいろんな会社にあるやんか。
阪急みたいに、銀行が担保で押さえられるようにわざわざ
外国にリース会社まで作ったというなら話題にもなるだろうが。
727 :
名無しでGO!:04/05/29 18:25 ID:CPVUAw0G
種村氏の記事の私有化が問題になっているようだが
芸能界でも大御所になれば遊んでいたり
雑談している様子だけでも番組として成り立つ。
それと同じことだ。
728 :
名無しでGO!:04/05/29 18:57 ID:bcRPo7s+
また種が職場の裏慣行、闇慣行を切るような記事書かないかな。
種は技術的な記事は駄目だけど
職場の裏事情書かせたらプロ級だったよ
729 :
名無しでGO!:04/05/29 19:28 ID:ikWAIwM+
>>727 >雑談している様子だけでも番組として成り立つ。
確かに。
雑談している様子だけでも「面白ければ」番組として成り立つだろう。
ただ、種村氏の場合つまらないことをグダグダ言っているだけで
「面白くない」から叩かれている。
730 :
名無しでGO!:04/05/29 22:40 ID:Zvrwmeuj
>>727 この信者が!
種村に興味なんかねえんだよ。
メイン記事でぐたぐたしょうもないことかくな>種村
種ネタはいいよ・・・といいつつ。
>>728 そういう力はもうないでしょうな。ケケ島さんも、というか鉄道雑誌全般的に。
個別の会社・労組などは2ちゃんなどで世の中に出てくるし、残念だが漏れは雑誌にそういう部分を期待していない。
732 :
名無しでGO!:04/05/29 23:00 ID:G/emp5Ei
全然関係ないけど、ピクの星晃氏のインタビューが異様に濃い!
(聞き手の方も濃いが)
星氏も相当な御歳と思われるが、ご無理を掛けない程度にこの種のインタビュウは
行って欲しいな。貴重な証言が出て繰る出てくる……。
あと「回想の旅客車」に収録されなかった著作の集大成も欲しい……。
ただ、グラフ頁でボックスシートの並ロなのに「シートピッチ980mm」という誤記(誤植)が
あったのは引っかかるが。ピクにしては校正が甘いかも。
(余談だけど、某誌編集バイトには校正は文字ずらをひたすら機械的に直すタイプの人と、
文章や内容も読みながら直すタイプの人がいた。バイトとしての即戦力としては前者の方が
効率よく、便利且つ使いやすかったろうが、後者のタイプも誤記を無くす意味で必要な
気もする)
733 :
名無しでGO!:04/05/29 23:29 ID:/uBPak9/
種村氏は読売巨人軍のようだな。
後援会の規模も大きいがアンチの数も多い
という意味で。
>>725 漏れは、配本まで中2日でカラー7ページ作ったことがある。
鉄雑誌ではないが、部数は似たような月刊趣味誌。
事前に印刷所に相談しておけば、中4日は余裕だよ。
経費アップせずに対応してもらえることもある。
ていうか、常に校了から配本まで中4日で、
しかも校了日に50ページくらい入稿してた。
>>732 校正、実用書なら前者の能力が、そうでないなら後者の能力が必要でしょう。
もちろん両者を兼ね備えればベストですが。
ただ、校正をバイトにさせるというのは責任の所在がなくなるので漏れなら不許可。
735 :
名無しでGO!:04/05/30 00:20 ID:hD0wbOGJ
つうか、このスレの住民あんまりピク読んでないのね……。
736 :
名無しでGO!:04/05/30 00:47 ID:j5BJgjvA
>>735 ピクは加齢臭が漂っている気がする。
懐古趣味杉。
種村&編集長のコンビの文章が載っていない
鉄道雑誌は読む気がしない。
種村の城端線駅前食堂の記事を読み
2ちゃんの種スレを覗くというパターンを
こよなく愛する俺としては突っ込みどころのない
ピクはつまらない。
737 :
名無しでGO!:04/05/30 00:50 ID:j5BJgjvA
>>735 ピクは加齢臭が漂っている気がする。
懐古趣味杉。
種村&編集長のコンビの文章が載っていない
鉄道雑誌は読む気がしない。
種村の城端線駅前食堂の記事を読み
2ちゃんの種スレを覗くというパターンを
こよなく愛する俺としては突っ込みどころのない
ピクはつまらない。
骨太の鉄ちゃんは減り
アニメと掛け持ちみたいな、ネットやコンパクトデジカメ中心で
昔なら消防レベルだろというような軽薄鉄ヲタが増えた
ピクは読まれなくなって当然
739 :
名無しでGO!:04/05/30 09:40 ID:/XRwVHkk
>738
それ当たってるな。
ところで種村信者が沸いてきてうざいこと言ってるな。
>733
俺は種村の人間が嫌いだと言ってるわけでも
種村を叩く事が生きがいなんじゃねえ。
文が、ムカツクからムカツクと言ってるだけだ。
俺はジャーナル講読してるからな。
740 :
名無しでGO!:04/05/30 09:51 ID:QIs2XOD7
ジャーナル割と読まれているね。尼崎市の某図書館に「ピクはないか」?と
聴いたら、「希望者が少ない」。で話し合いで「ジャーナル」を入れてもらった
が、借り出しで旧号は殆ど無い。新刊は貸し出さないが、これも誰か閲覧室で
読んでいて,中々読めない程引く手数多だ。
閲覧室で鉄ヲタジャーナー読んでる奴 = 「あぼあぼ」とか
「EFごーはち、ぴゅうう」とか賑やかな奴。
742 :
名無しでGO!:04/05/31 01:48 ID:PfhcFF5d
>>738 言えてるかも。
大宮のようなイベントも年々入場者が増えている反面、
活字メディアが衰退しているのだから。
ただ、個人的にピクはお気に入り。
利用的価値はあるが、会社や車両によって買わないときがある。
ピクはファンやジャーナルに比べて見かけが安っぽい。
中身はイイだけにもう少し商売意識を持ったらと思う。
744 :
名無しでGO!:04/05/31 02:18 ID:s/JfFEdU
745 :
名無しでGO!:04/05/31 12:33 ID:Sq0bQGB9
RPのけち付け屋。
昔種村、今イチャモン鉄路クラブ(赤門鉄路クラブ=東大鉄研OB会)。
特に和久田、石本の両御老体が何にでもケチつけまくり。
746 :
名無しでGO!:04/05/31 16:26 ID:8+REiASq
>>735 漏れはピク愛読者なので、むしろあの雑誌はけちが付けにくいから
このスレでは話題にならんのだ、と手前勝手な解釈をしてましたが。
>>743 ピクの薄さは保存のことを考えると意外に好都合なのだ。それでいて必要最小限のニュースやデータも載っている。
RFは厚すぎ、RMはでかすぎじゃ!
ジャーナルは資料性があんまりないから保存の価値なし。
今、ピクがやっている事は、その昔ファンがよくやっていた事。
厨房時代より一応30年ピク買い続けてます(w
当時は読むところが多く、写真は少なかったですね。
ファンは写真印刷がきれいで、写真そのものもいわゆるテツ写真が多かったのですが
特集で車輌そのものの写真を補ってました。
ジャーナルは当時はルポ記事以外にも特集があって、結構資料になるものも
ありました。写真はヘタなりに(印刷も良くないが)全気動車のデータとか
寝台専用列車の編成表(国鉄提供のもの)なんかもありました。
今でもピクは買ってますが、ファンもジャーナルも立ち読みすらしません(寂しい)
749 :
名無しでGO!:04/05/31 23:00 ID:gxh8MQF2
90年代半ばにRJのツアーに行ったときのこと。
某大都市のホテルで泊まったとき、
ホテルの服務員が「女」を紹介しにきた。
高いから云々と断っていると、
「あなたたちのリーダーも買っている」という由。
「えっ、リーダーって誰?」と聞くと、引率の編集長氏のことらしい。
なんどか参加している年寄りに聞くところによると、
氏の女好きはかなり有名らしく、
サハ●ンでも中●でも何度か部屋に連れ込むのを目撃したとか。
海外で日本人に女を紹介する場合、
日本人の習性を利用し「あなた方のボスも買ってる」
と言って斡旋するケースが多いので、
実際には買って無くても、買ったと噂される場合があります。
注 オイラはRJの工作員ではないので
>>749のケースがこうだ。と言うわけではない。
>>749 RJは男ばかりの会社だからマジで欲が溜まるそうだ。
ケケ島が必死に慰安婦問題を打ち消そうとした理由もそこにある。
752 :
名無しでGO!:04/06/01 00:44 ID:4KpjjvLb
あっ、俺が参加した頃は、
さすがに年齢のこともあって「おとなしく」なっていたらしい。
慰安婦うんぬんと主張してきたときは目が点になったね。
まあ、俺たちが東南アジアで買うときに
「おれらがカネを落とさないと貧民は救われない」
「カネが欲しくて売春しているんだから、なんの問題もない」と
言い訳してボンボンしているのと同じようなものだろう。
753 :
名無しでGO!:04/06/01 00:58 ID:XlTjJ95C
>>751 昔は芦原や岩下のように社内の数少ない女性をモノにしたツワモノもいたが、もう
今は昔?以前いた麻嬢は誰と結婚したの?
754 :
名無しでGO!:04/06/01 00:58 ID:80Rbw41A
>>749 その手の話は多いよね。実際、中国SL撮影に行った人に聞いたけど、
当たり前のように紹介を受けており、昼撮影、夜●●という話は当たり前だ。
RJの外国ツアーでも、当然だと思う。
>>734 同業者だが、その制作スケジュールはすごい。
俺はニュース欄の写真キャプションに注目している。編集者が書くから。最近いいのはRM。
余裕なくなってるなと思うのはRF。
>747
昔のは資料価値あるのもあったけどね。
特に82年12月号の10系寝台車特集かな、10系全車両のリストあるし。
多層立て急行特集や、荷物・郵便列車、配給電車の同乗ルポも今となっては貴重。
RJが良かったのではなく、
ただ単に、昔のほうが鉄道趣味的に魅力を覚える、
取り上げる題材が多かっただけなのかもしれないが・・・。
鉄ヲタして女買うのか
嫌な人生だな
758 :
名無しでGO!:04/06/01 22:19 ID:EoGp3t2P
台湾に乗り鉄しに行ったとき、女買いましたが何か?
日本じゃ手コキしかしてもらえない金額でホンバンできて満足。
しかも20歳位のかわいい子だった。
759 :
名無しでGO!:04/06/01 23:26 ID:ziTIKiR2
「鉄道おもちゃ」の最新号見たけど
なんだよ、あの付録は。
消防未満のガキに「セノハチ」とか教えてどうする。
ネコパブはそんなに鉄ヲタのガキを洗脳したいのか?
それで売り上げ減が止まれば、安いもんだな。
760 :
名無しでGO!:04/06/01 23:33 ID:KsbObKPX
>>754 そのうち、インターポールから手配されるのかな。
761 :
名無しでGO!:04/06/01 23:40 ID:/jDPqvNP
鮮明な写真を載せようとの意味で名付けた「ピクト・リアル」だったのに
今では最も写真に力を入れてない鉄道雑誌。
762 :
名無しでGO!:04/06/01 23:57 ID:ITFG01O0
>>761 本文とグラフが分離しているのが、如何にもピクト・リアル。
あの編集は変えないで欲しいなぁ。
やっぱり写真より本文だよ。
763 :
名無しでGO!:04/06/02 00:11 ID:M+P1lpy/
そろそろマジレスが出る頃か>鮮明な写真=「ピクト・リアル」(w
>>761 創刊された昭和20年代は鮮明な写真にこだわっていたのだろう。
しかし今は印刷技術が向上し、写真に関してはどの雑誌も大差ないから、
他誌で取り上げないマイナーな話題を紹介する方針に変わったのだと思う。
765 :
名無しでGO!:04/06/02 02:11 ID:Q05rv2Lg
>>764 比較対照を「ROMANCE CAR」辺りにすると凄く鮮明だわな。
ちなみに投稿者の顔ぶれとか、後のピクの編集委員の顔ぶれからみるに
「ROMANCE CAR」の発展的解消が鉄ピクなんだなと今更のように思う。
いやまぁ私も持ってるROMACECARは1982年の復刻の方だけど。
一見マイナーな特集ばかり組んでるように見えて
その時代の話題はきちんと押さえてあるから、何年も買い続けると
広くて深みのある最強の資料集になるのがピクの凄味だと思う。
ただ、マイナー誌ゆえの発行部数の少なさが災いしてるのか、
カラーページの少なさが惜しまれる。
古いモノクロ写真でも、RFみたいにコストかけて
セピア調にすればもっと映えるはずなんだが。
>>766 禿堂。「あ、あの資料が欲しい」と思ったら、ピクのバックナンバーであたれば大抵何とかなる。
それで駄目なものを他誌で埋めようとしても、特に80年代以降はほとんど無理。
地味な活動は時間が経つほど強くなるという好例。
768 :
名無しでGO!:04/06/02 15:19 ID:DMCf7xbo
RF
ピク。最近には不満。資料性と言っても深みが薄れてる。
系列特集とて車両解説が表面的に過ぎて物足りない。
70年代頃までの、部内専門家による詳細な解説はどこ行った。
ディープな研究者たちのぬかるみのような記事はないのか。
活字の大きくなって余白の目立つのも、なんだかな。
カラーグラフなんていらないよ。
あと、ルポ記事に登場する真鍋某の偏向記述にはうんざり。
>>769 気持ちはわかるが、カラーもなくて字ばっかりで、おまけにディープだなんてそんな雑誌作っても今どき売れないと思うが。
雑誌でやる以上、今くらいがちょうどいいんじゃない。鉄道史料みたいに1冊5000円でも買う?
単行本でもディープな本は1万円とか平気でするが、そうそう買えるもんじゃない。「深みが薄れた」と感じるのは藻前が成長したということなんだから、次は自分で本でも出してみてはどうだろう。
古本屋で値段が付くのは確かにピクだが、古本屋でいくら高くなっても出版社には全然利益がないわけで、「10年後に価値が出るものを作ろう」などといっていては1年後に潰れてしまうのが今の出版業界。どこもいろいろと厳しいのではないかと思うよ。
>ピクト・リアル
おもしろいが、スペルが違うんですけど?
772 :
名無しでGO!:04/06/03 00:18 ID:lT1b/UGJ
>>769 前にも記したけど、ピクは以前にもつまらない時期があった。1970年代後期〜1980年代初頭。
(資料的にも見るべきものが少ない)
1970年代前半まではいい記事多いし、あと1980年代後半(表示デザインが先代の変わった頃)から
ぐっと良くなってくる。で、今のピクにも個人的には満足。私鉄特集号にはマンネリ感は
否めないけど。
(系列特集は基本資料が欲しい新人には役に立つと思う。まとめて読めるのもありがたいし
……大昔のバックナンバーの散在する記事を探して読むのは結構面倒になる)
で、皮肉にも、ピク低調の時代はRF、RJの方が濃い記事が多かったと思う。1980年代前半の
RFはピク信者の今になっても手放せないし、RJはあの時代の「空気」をきちんと残してると思うな。
余談ついでだけど、竹島氏は1960年代のピクに記事書いてるし、ピクにも列車追跡的記事もあった。
773 :
名無しでGO!:04/06/03 00:25 ID:8LyypJDj
>>755 最近のRFって、いかにも鉄道の知識が全然ない編プロに
丸投げしたようなページが見受けられて腹立たしい。
>>772 80年前後は、車両そのものの解説が多かったね。
事業用車、急行型、近郊型、荷物列車、客車列車、
気動車、ディーゼル機関車・・・。
Fのバックナンバー見ると、電機はかなりの回数、特集しているけれど、
ディーゼルはほとんどないんだよな。
当時のFに「ディーゼルと新幹線は趣味対象とはなりにくい」って
書かれているくらいだし。
貨車なんて、年に1回の「千夜一夜」だけ。
そのへんを掘り起こした(ニッチを見付けた)のが、RMってことか。
775 :
名無しでGO!:04/06/03 23:48 ID:yAjyPeOh
鉄道ピクトリアルをほぼ毎号買ってます。
内容が少し堅めなのが気に入っています。
しかしこの雑誌、商売気が無いのが困ります
定期購読で毎月郵便で送られてくるようにしようと思ったけど
巻末に1年定期購読11180円と金額は表示されているのに、それを何処に振り込むとか
そういう情報が書いてない。
そんなんでなんとなく今でも本屋で買ってるので、時々買い忘れて号が抜けてます。
(鉄ピクの定期購読の仕方知ってる人居ます?)
776 :
名無しでGO!:04/06/04 00:35 ID:fp8OC1/Q
777 :
名無しでGO!:04/06/04 00:40 ID:6YnfERRn
念願の777
>>769 >70年代頃までの、部内専門家による詳細な解説はどこ行った。
ヲタ社員は今でもたくさんいるが、
会社の情報や部内で撮った写真を個人的に雑誌に出すことは
鉄道に限らず難しい御時世になってきたので、
旧国鉄のように車両系の要職者が
堂々と雑誌には寄稿できない雰囲気になっている。
強いて言えばRFによく出てくるフリーランスプロダクツはそれに近いが…
779 :
名無しでGO!:04/06/04 02:48 ID:Hbee16uY
ピクの増刊東急特集は発売されたの?
780 :
名無しでGO!:04/06/04 05:05 ID:gwL7eD6a
>>751 >ケケ島が必死に慰安婦問題を打ち消そうとした理由もそこにある。
上記の一文にワロタ。
>780
亀レスで、下らないレス付けるなやボケ。
ケケ島とやらに異常に粘着してるのはお前ぐらいだろ
逆に擁護すんのは藻前くらいだろ
783 :
名無しでGO!:04/06/04 12:32 ID:Fc7YfUKS
>>779 6月19日あたりに出る(早売り店だと17日くらい)。
東京は違うがRPは増刊号の出る月は必ず通常号の発売が
2〜3日遅れる、これはナゼ?
784 :
名無しでGO!:04/06/04 20:41 ID:dd4M1r0L
慰安婦うんぬんっつーのは、マス板でやれよ…。
785 :
名無しでGO!:04/06/05 00:01 ID:QfHROVbY
そういえば、心霊が写っている写真が載っている鉄道雑誌って聞いたことがないな。
786 :
名無しでGO!:04/06/05 02:12 ID:r4V+3Ros
「鉄道おもちゃ」も、鉄道雑誌に入りますか?
>>785 ジャーナルの阿佐海岸線のルポに心霊写真があった?って編集後記でだれか書いてなかったか?
788 :
名無しでGO!:04/06/05 11:59 ID:EVSmAoh7
>>543 カメレスだが、
>RJの記事はどこローカル線取り上げても赤字だなんだで終始して、
>げんなりした気分になる。その辺に関してはファンの方が上だな。
ローカル線取り上げても薄っぺらな記事だな。
俺はなんていうか単なる『ウンチクたれたいだけ』ちゃうんかとまで思う。
所詮は単なる鉄道オタのくせに知識人ぶって鉄道批判してるようにも見える。
鉄道趣味の人間としては、鉄道を盛り上げてくれてる地元住民の運動や鉄道対策などを
大きく取り上げるべきだな。
>あとRJが付近の学校をチェックしてるのはやっぱり女子中高生ねらいですか?
今月号見るとそう思うよな。わざわざ乗車整理が出るほど込んでる車内へ
取材と称して乗り込んでるわけで、
『女子中高生にもみくちゃにされたい。触っても不可効力だ。』
みたいな下心がまったくなかったとは言えないんじゃないかな?
もう『うひょー。女子高性、女子高性ハアハア』みたいな感じだったと思う。
毎回付近の学校チェックの方がいんしょうに残る記事の書き方だし。
これを見てる高校生はこれからは取材班らしき人物を車内で見たら
男子柔道部とかで圧縮するように。
789 :
名無しでGO!:04/06/05 15:05 ID:fSvmJygn
RFにしか登場しない妄想ユニット
「フリーランスプロダクツ」とは何者でつか?
790 :
名無しでGO!:04/06/05 20:33 ID:rcPXLd39
>>788 >『女子中高生にもみくちゃにされたい。触っても不可効力だ。』
今週の改蔵か?
すれ違い。旅雑誌は、「旅」が新潮社に移って鉄道旅から遠のいた。
おれ、昔の「旅」って好きだった。「旅の手帳」7月号、「峠越え」の列車
旅。むかつのたびでつなぁ。汽車旅したいわ。
新潮に移ってからまだ2号しか出てないじゃん>旅
793 :
名無しでGO!:04/06/05 22:50 ID:y+8N+9s/
ん?前はどこの社だったっけ?>旅
794 :
名無しでGO!:04/06/05 23:10 ID:FelM2DXB
>>785 プロカメラマンや、ハイアマチュアの撮影した心霊写真の話も聞かないな。
撮影枚数は、そこらの素人の比ではないし、ルーペでポジ(リバーサルのね)
確認してるはずだからそーいうのあればすぐ出てくると思うんだが(笑)。
ひょっとして心霊写真はカラーネガにしか写らず、リバーサルには(特に「P」がつくやつ
……PKRとかRDPとか鉄系御用達のRVPとか)写らないとか???
プロ用フィルムが高いのは品質管理だけじゃなくて除霊処置(フジは仏/神式でコダは基督教かね)
してあるためだったりして。
あと、高めのカメラやレンズにも除霊処置が施されてる可能性があるな。勿論、安いコンパクトや
使い捨てにはそんなことはされてないので、霊がうつると。
796 :
名無しでGO!:04/06/06 00:52 ID:G2r+ooJq
>>791 新潮に版権が移ってから予想通り「旅」はつまらなくなった。
そのうち養老孟司に「バカの壁紀行」とか書かせるんだろうな。
ついでだけどキャンブックスも沈没寸前だね。
>>789 実は「フリーランス」などではない「プロ」だわな
>>797 芦山公佐(自称インダストリアルデザイナー)が近車のデザイナーM氏というのは
公然の秘密。叡電きららのオフィシャルイラストの描き方が全く同じで、
本人も特に隠すつもりはない様子。
梓武志(自称電気関係エンジニア)はどこかの現職の車両屋。
要するに自分達のお仕事記録としてあのような記事をやってるわけ。
>>796 ほんと同感だ。こじゃれた本になったのでもう買わない。交通公社時代って
みょうになんか田舎臭いとこあったけど、けっこうあれが好きだった。いま
の「旅」は海外シフトだもんな。「旅の手帳」の方がまだましかなと思う。
7月号は買うつもり。
>>798 日車夢工房のイラストも芦山イラストだよね。
ってことは梓氏は日本車輌なんだろうか。
801 :
名無しでGO!:04/06/06 12:47 ID:iUajZvCp
>>799 そうか?
漏れはJTB時代の「旅」はあまりにも国内に鉄道に拘り過ぎて読む気がしなかった。
今は確かに鉄分が少ない(シチリアもチェコも鉄道が結構面白いところなので取り上げてほしかった)
けど、読みやすくなったと思う。
なんだFPって業界人による茶番だったのね。
どおりで独りよがりな解説や無理に多くの写真やイラストを
突っ込んだりするわけだw
いや書くなとは言わないが、編プロの真似事なんかせずに
素材だけ提供して誌面作りは編集部主体でやった方がいい気がする。
>804
でも、RFの編集部の能力ってどうなのよ。
あまり編集部執筆の記事を見ないと思うが、他誌に比べて。
RJの佐藤信之読んでる奴いないのか?
彼の記事は纏めて本にするかRPに移してくれ。
そうすればもうRJ買わないで済むw
807 :
名無しでGO!:04/06/07 21:55 ID:uSRM1Y/y
>>806 私が最近のRJで読めるのが、この佐藤氏と鈴木文彦氏の記事だけだ。
あとは海外記事くらいか。
この前、韓国の鉄道に乗ったおかげで急に海外の鉄道に興味を持ち始めた。
ところで、RJが企画・JRQ主催の韓国鉄道乗りまくりツアー(GW実施)に参加された方はいますか?
もしおられたらそのリポートきぼーん。
>>803 好みでねぇか。旅本のスレじゃないものね。旅とか、鉄道は文化だと思う。
文化って田舎臭いものだと。ローカルになればなるほど文化的になるかな
鉄道雑誌も文化だな。
809 :
803:04/06/08 00:00 ID:3ftUR2XQ
>>808 確かに好みだと思いますw
漏れはスペインとかポルトガルとか南欧の辺りが好きなもので、シチリアも興味があってね、
ゆでダコに、メッシナ海峡連絡船に、ゴッドファーザーにw
それはともかくとして、以前にもこのスレで出たが、海外話が全体的に少ないのが寂しいよな。
RJは頑張ってるけど、巻末にまとめて載せるよりもメインの特集に混ぜた方が特集に深みが出ると思うんだよな。
たとえば、空港アクセスの特集なら、宮崎もいいけど、スキポールやフランクフルト辺りの話を織り交ぜると面白いとおもう。
興味あるやつが少ないからと言われればそれまでだけど、いまどき国内海外で垣根を作るなよと。
>>805 名前が出ない黒子的存在であるだけで、
文章の修正や写真の選別、誌面レイアウト、
全ての記事に編集者の手が加わっているはず。
フリーランスプロダクツに関しては、ページあけておいて
要求された写真だけ編集部が集めて
内容もレイアウトも一切お任せ、な感じかな。
まRFの編集自体、カラーページは増えたのに写真はどんどん小さくなって
どういう層にアピールしたいのか今や全くわからない雑誌に
なってしまったんで、編集部が仕切っても漏れはそんなに
いい記事になるとは思わないが。
811 :
名無しでGO!:04/06/08 23:58 ID:/S2fvpfz
>>810 > どういう層にアピールしたいのか今や全くわからない雑誌になってしまった
同感
812 :
名無しでGO!:04/06/09 01:48 ID:Vy+bB9T1
>>811 B5のRFよりもA4のRMのほうが写真の大きさは有利だからね。
RF独自のものといったら折り込みの新車ポスター?ぐらいかな。
RMは確かに判型の大きさを生かしてグラフィックな感じだけど、
内容が「鉄ちゃんの流行りモン追っかけ雑誌」なので
あとで読み返すと、その時代の鉄道で何があったかの記録性が
ものすごい希薄。新車紹介も一応しているけど本文モノクロだったりするし。
撮り鉄の人は話題のカマがドカーンと載ってりゃマンセーなんだろうが…
814 :
名無しでGO!:04/06/09 03:51 ID:ZmnUB+T8
>788
>鉄道を盛り上げてくれてる地元住民の運動や鉄道対策などを
>大きく取り上げるべきだな。
ほかはともかくこれには同意。
815 :
名無しでGO!:04/06/09 03:58 ID:Hw9yee/D
話がずれるが、「ユリイカ」6月号は面白かったよ。
非鉄雑誌なのに、かなり濃い部類に思う。
活字アレルギーな人にはお勧めできないが。
最近読んでないからよくわかんないけどすごいな>ユリイカ
売れてないからかね
817 :
名無しでGO!:04/06/09 11:55 ID:i1ZDNk4W
>>815 なぜ、ジャーナルの話になると必死で話そらそうとするんだ?
関係のない話するなよ。これだからケケ島と種信者は痛いんだよ。
818 :
名無しでGO!:04/06/09 12:12 ID:iuQPWVrU
>>813 RMは編集長サイドの濃い記事と、副編集長サイドの流行りモノ系記事の
アンバランスが凄いような気がする。
吉岡氏の貨車関係の連載、マジで単行本化してくれないかね。
新井系のミーハー煽り記事は読みたくないからさ。
819 :
名無しでGO!:04/06/09 14:22 ID:AAcDNKqf
最近の鉄道ジャーナルはどうよ?
>>818 不刊行の理由を考えるに、
貨車はマニアックすぎて市場が狭いと判断されてるか、
人気企画を単行本化するとRMの売れ行きに影響が出ると思われてるか
(単行本化されるなら毎月買う必要はないと思う読者も多いはず)、
内輪の人間関係の問題か、のどれかが原因ではないかと。
821 :
名無しでGO!:04/06/09 20:54 ID:RuGnmXAz
ここか?
種村先生にたてつく馬鹿が集まるスレは?
近頃のヤングはまともに話もできんのか。
TTTTの会員だったら怒鳴りつけているところだ
822 :
名無しでGO!:04/06/09 21:15 ID:8fHLzbnQ
>>821 もっと萌える燃料を糖化するよう
苦言を呈しておく。
FPって業界の中の人だったんか。
「ゆう帝」の名前で、自分のゲームの”広告”を通常の取材記事のごとく
しれっと書いていた堀井雄二みたいだな
824 :
名無しでGO!:04/06/09 22:48 ID:wQrgz2lP
雑誌じゃないけどRMライブラリーっていつ終わるの
最近のは郷土資料館の図録みたいになって
買う気もしない
ああいうの止めれば猫の赤字も少しは減るだろうに
825 :
名無しでGO!:04/06/09 22:59 ID:bqSjbVKi
>>818,820
まったく素人考えのレスで申し訳ないのだが、
単行本の版元と文庫化された本の版元が違ったりするじゃん。あれを雑誌でやれないもんかね?
マニアックな記事の権利を買い取るとか。
826 :
名無しでGO!:04/06/09 23:25 ID:Vn2NUePD
>>825 吉岡氏が私家版(同人誌)で連載分まとめて出してくれれば喜んで買うんだが。
漫画とかで単行本化されない作品だと、よくあることなんだけど。
>>825 著作権法上、著作物に関する権利一切は著者に帰属するので、
吉岡氏が猫社と原稿買い取り等の契約していない限り、
猫社には原稿の1次使用権(最初に原稿を掲載・頒布する権利)しかない。
2次使用権(再掲載・再出版)は著者の権利として保証されているので
著者が望めば他社からでも出版可能。
撮影取材や資料収集を猫社のクレジットで行ってる場合は立場が弱くなるが、
たぶんこの場合は独自取材だから丸ごと引っ越しは可能だと思う。
実際、雑誌の人気連載を他社が単行本化するケースは結構あるけど、
しこりを残さないようにしないと連載自体が切られる心配はある。
825でつ。
>>826-827 さっそくのレスさんくす。
鉄道雑誌業界も狭い業界だろうから、「しこりを残さない」ってのが最大の問題なんでしょうかね?
しかし雑誌連載の単行本化の事例は実際にあるから、なんとかやって欲しいもんです。
仮に雑誌社に原稿買い取りとかされていても、一定の金額を出せば版権を買い戻せると思うが。。。
それは採算に乗らないんですかね?(RJが斉藤センセの連載を単行本にしてるが、何となく直販オンリーっぽい。)
貨車はいまでこそヲタがいるけれど、定期で扱ってるRMでさえモノクロ数ページ。
単行本化して売れる見込みがあるなら、とっくに商品化してるんじゃないか?
そう考えると、森ブタの本はよく出せたな。
ギコパプくらいの規模の会社でもそんなおかしな企画通るんだ、と思ったよ。
830 :
827:04/06/10 00:18 ID:IqcdKE4d
余談だけど、フリーカメラマンによる写真、アマチュアによる各種投稿も
出版社が買い取り契約をしない限り、他社で2次使用するのは作者の自由。
「このプロカメのこの写真、前に他の雑誌で見たなー」ってのは
2次使用した出版社が了承していれば全然オッケー。
RJの列車追跡でフリーライターが書いてるのは
取材をRJ社のクレジットで行っているので限りなく臨時社員の扱いで
原稿買い取りにしていると思う。
だから、その取材ノウハウを持ち逃げして他誌の類似企画を請け負った
(とRJ社側からは受け取れる)典久氏は逆鱗に触れたとみられる。
831 :
名無しでGO!:04/06/10 01:04 ID:COwWhXCz
>>830 前も記したけど、「列車追跡」は1960年ごろの鉄ピクが始めたんだが……。
>>831 をいをい 鉄道現場への立ち入りも肖像権も社内の情報管理も何かにつけ
大らかだった40年前と今とでは取材活動の難しさが全然違うだろ。
833 :
名無しでGO!:04/06/10 07:53 ID:SdyAGQeY
834 :
名無しでGO!:04/06/10 10:42 ID:rbgtYsKj
>>829 その点鉄道趣味では先進国だろうドイツはすごいよ。雑誌類だけで書店のそれなりのスペースを割いているところも結構あるからね。
貨物はどうかしらないが、あっちでは路面電車だけで1冊の月刊誌が成り立っているらしい。
>>834 それを「先進国」というかどうかはかなり疑問だがな。
日本の実情を「後進国」というのか?
趣味に先進も後進もないと思うが。
836 :
834:04/06/10 16:21 ID:rbgtYsKj
>>835 日本が「後進国」とはいわない。ただ成熟度はかなり違うと思うよ。
どうも日本では「幼稚」だとか後ろ指指されたりとかするが、
あっちはれっきとした「大人の趣味」として認知されている。
もちろんこの意見にも語弊はあるかもしれないが。
837 :
名無しでGO!:04/06/10 20:06 ID:gdRhd9rG
ほかの雑誌は趣味誌で、ジャーナルは社会派気取りだからむかつくんだと思う。
838 :
名無しでGO!:04/06/10 20:06 ID:YQaVTAQp
age
839 :
名無しでGO!:04/06/10 20:20 ID:0+l0h/xC
>837
むかつくと思うなら読まなくていいよ。
840 :
名無しでGO!:04/06/10 20:56 ID:TRBBklLl
「870000kmの軌跡」が単行本化されるそうだが、
>(4) 2004-06-08
>出版社から、原稿が予想以上に長いのでカットしたい、カットについては任せてほしいという
>連絡が来ました。むろんこちらに拒否権はありません。ワサビを全部抜かれるかも。
>送った原稿はほぼ鉄道ファン連載のままです。
だって。期待しない方がいい鴨
842 :
名無しでGO!:04/06/10 21:48 ID:FM66p+3q
アンチジャーナルの集まるスレはここでつか?
843 :
名無しでGO!:04/06/11 07:02 ID:jZU/mdBw
>>842 とうとうアンチジャーナル扱いか!
種村の記事がムカツクと書いただけなんだが
844 :
名無しでGO!:04/06/11 07:08 ID:Lrf9Bake
>>830 じゃあ、和田京太や斎藤幹雄が複数の雑誌に同じネタを同時に投稿するのもOKで
RF、RMが「他誌との二重投稿は固くお断りします」とホザいているのはポーズにすぎないと。
>>843 そのようにしか見えません。
ジャーナルの読者の中には俺は鉄道を社会的観点からも考えてる。
そこらへんの鉄ヲタと俺は違うんだと思いこんでる節の香具師がいるからね。
ジャーナル否定はおまえら電車ヲタになにが判るのかって感じになるんでしょ
まさにジャーナルの思い通りに乗せられてるだけなんだけどw
846 :
名無しでGO!:04/06/11 08:35 ID:/zxlfbD0
職場の泊り勤務時の飲酒問題をとりあげたのは(昔の)RJだけ。
(先輩から誘われると現実として誘いを断るのは難しいという問題など)
さすがだよ。
RFは職場の問題には目をそむけ、趣味オンリーの路線。
それは構わないのだが、投稿欄作ってからレベル落ちた感じ。
RPはレベルは高いがミーハーなヲタが増えた現代ではこれ以上の拡販は無理だろう。
847 :
名無しでGO!:04/06/11 08:37 ID:U9bzKUG6
鉄道ファソは、もう廃刊に汁!
848 :
名無しでGO!:04/06/11 09:36 ID:dkJv+6lV
>>844 本文記事で二重投稿やったらさすがに大問題になるだろうが、
感材費や現像費も回収できない程度の原稿料しか支払えない
小ネタ投稿では出版社も強くは出られない。
どうしても載せたいネタで、他に投稿者がいないか
鑑賞に耐える写真がそいつのしかなければ
二重投稿常習者でも載せざるを得ない。
二重投稿が気に食わないならお前がもっといい写真や原稿を提供しろ。
>職場の泊り勤務時の飲酒問題をとりあげたのは(昔の)RJだけ。
こういうのにコロっと騙されちゃうんだよね
RJの熱心な読者は。
社会派というより社会派気取りなだけなのにそれが見抜けない
RJの列車追跡、スーパーレールカーゴ希望
852 :
名無しでGO!:04/06/11 13:49 ID:hkqrh1s1
>>851 貨物列車の列車追跡は何度もあるので、別に難しくは無いと思うけど……。
853 :
名無しでGO!:04/06/11 18:08 ID:7hQA2NxB
>>852 読者の人気は今ひとつか?
編集部の自己満足で終わりそう
854 :
名無しでGO!:04/06/11 18:42 ID:O7LICoiy
海外物が少ないから、最近はほとんど立ち読みで済ませてるなあ。
>>849 RJの社会派気取りと言うのは鉄道建設がどーのこーのとか○○地方のネットワークが
とかそういうことに結び付けたがる事を言うのだと思う。
現業の悪癖は社会派というよりはゴシップ感覚で書いたものだろ。
それも表に出しにくい話なので当時は意味があった
RJは好きだが種村は嫌いという椰子はいる?。
857 :
名無しでGO!:04/06/11 22:05 ID:yiFb25Ye
>>842>>844>>845 鉄道記事よりもてめえの私事を書く種村の記事がムカツク!
これは本音。種村を無意味の馬鹿にしてるわけじゃねえ。
この種信者うぜんだよ
858 :
名無しでGO!:04/06/11 22:06 ID:NnHDPprJ
>>856 ノ
南正時の如く、個人的な事(家族が云々含めて)や感情的な言動まで発表しているから。宮脇先生には遠く及ばない。推敲なんて一回もしてないんじゃない?
鍋倉さん(若い女性)の記事の方が客観的な視点のみの書き方で好感が持てた。
859 :
858:04/06/11 22:08 ID:NnHDPprJ
誰が書いたものであろうと、鉄道以外の書物にも言えると思うが、私的な事や感情に任せて書き殴ったのをそのまま記事にしている内容は
嫌われるわな。
30年ぐらい前のジャーナーを古本屋で見てみれば
分かるが、昔はミーハー丸出しでファソの方が気品があった。
気がつくとジャーナーは高校生ヲタや婚期を逃した
とっちゃんボウヤ向けのオナニー雑誌になっていた。
861 :
名無しでGO!:04/06/11 22:27 ID:vBcEh6Jn
何かの関連で個人的なことに触れるのはいいと思うが
種氏の場合は、明らかに公私混同であるから面白くない。
ライフワークである日本外周の旅と同じ感覚で記事を書かれたんじゃたまらない。
ところでF誌で企画をぱくられたと大騒ぎした時期があったが、その筆者さんはJ誌にその後も寄稿してなかったか?
863 :
名無しでGO!:04/06/12 15:11 ID:3QSFasDe
種は、大物芸能人と同じ。信者もアンチもいる。
大物芸能人だから、その楽屋話でさえ話のネタになるわけよ。
外周の旅なんてまさに楽屋話のオンパレード。
しかもそれが商業ベースの雑誌に連載されてるのは驚異ではある。
どんなひどい筆者でも、編集長とウマがあえば、
記事は印刷されるということですな。作品として。
メデダシメデタシ。
865 :
名無しでGO!:04/06/13 01:19 ID:nDvBWj3l
>>855 いや、ゴシップじゃなくて社会派だろ。
俺はJR束労組ネタキボンヌだが、いまのRJには無理だな。
>>865 今のというか、何を期待してるのかしらんがもともとここには無理なんだよ
今までもつまみ食い程度に取り上げてただけ。それを素朴な人は鉄道ジャーナリズム!
なーんて思っちゃうだけ
所詮JRと関係こじらせたらやってけないタダの趣味誌なんだからさー
キオスクで売れなくなる週刊誌より期待できないんだって
867 :
名無しでGO!:04/06/13 12:04 ID:hav9FjRF
そういうことではなくて、国鉄時代は「お役所の批判」を堂々と書けた。
ところがJRになって「いち民間会社」の悪口を書いたら取材などで閉め出されるということでは?
ゴシップでも社会派でもどっちもでいいけどさ。つかそんなのは読み手の感覚の問題。
868 :
名無しでGO!:04/06/13 12:21 ID:BYewGlXL
鉄道写真を商業印刷物に使用すると、肖像権使用料を請求されます。
今までは鉄道雑誌等は例外的に免除されていましたが、一部のJRの会社で
中に写真1点につき、1万円程度を徴収しようとする動きがあります。
そうなれば、鉄道雑誌はものすごく高くなってしまいそうです。
>>868 例外的にというか、雑誌は「報道行為」ということで
商品化許諾の対象とされなかったわけ。
ワイドショーの芸能ニュースでビデオに映ってる芸能人に出演料を
払わないのと一緒ね。
しかしJRから見たら趣味雑誌は公共性は低い、取材対応に手間と金がかかるで
ゲーム・ビデオ・模型の製品化協力と変わらない。
だったら軒並み徴収してやれやという発想。
鉄道車両の意匠権は関連商品の発売を規制できるほど
しっかりした法的根拠をもってるものなど実は殆どないんだが、
鉄道会社と敵対すれば協力を受けられず立ち行かなくなるのが
趣味業界なので、そういう動きが本格化すれば抵抗しつつも
受け入れざるを得ないでしょ。
870 :
名無しでGO!:04/06/13 13:49 ID:EGTnn45p
>868
車両は、いわゆる著作物ではないからそんな動きは無いし、法的にも無理がある。
JRマークは使用料取ってるよ。模型にはその価格が含まれてる。
法律はもっと鉄道を保護しないとダメなんだよな
872 :
名無しでGO!:04/06/13 15:08 ID:H3fhiX8q
>>863 アンチと言うより、
記事の内容がおかしいといってるのはもっと単純に素朴な意見。
大物とも思えないし、単純に記事の書き方がおかしい。
俺は記者で記事読んでるわけではない、アホな事書いてる奴だから種村が目に付く。
ただそれだけ。
昔ATSの話で話しそらそうとしてるのが信者なら信者ごと批判する。
種村や竹島は糞だろうが、RJも主要趣味誌の一つ。勿論RF、RP、RM等もな。
デアゴのウンコ雑誌見てつくづくそう思う。
ある意味古参雑誌以上に舐めてかかってる
>>873 数年来の疑問なのですが、
趣味誌と商業誌の違いを教えてください。
875 :
名無しでGO!:04/06/13 23:01 ID:tdQtiFYv
>>874 日本経済新聞と東京スポーツ新聞の違いと思ってもらって支障ないでしょう。
876 :
名無しでGO!:04/06/13 23:34 ID:vC7tYE7v
趣味誌と業界・業務誌の違いなら分かりやすいんだが……。
鉄道趣味誌の歴史は、後者をやってたところが前者に手を出してきた……が
メインストリームかね(電気社研究会と交友社)。
故に趣味誌は商業誌でありながら割と業界誌的マターリ感があったのは
良い傾向だったと思う。今もピクはその流れだし、ファンも70年代まではその雰囲気
湛えてた。RJだって業界誌こそ出してなかったけど雰囲気は共通してた。
で、その意味でこの世界に革命をもたらしたのはRMじゃないかと思う。
今でこそ煽り雑誌のRMだけど(新井がA:級戦犯)、創刊当時は自動車趣味誌譲りの
オサレな雰囲気に良くも悪くもクラクラさせられたものだ。
877 :
名無しでGO!:04/06/13 23:39 ID:QjQ4/rkS
年4回以上発行されていて、現在も続いている鉄道雑誌って全部で何誌あるのだろう?
鉄道ファン、鉄道ジャーナル、鉄道ピクトリアル、鉄道ダイヤ情報、
Rail Magazine、RM MODELS、鉄道模型趣味、鉄道ナビ、鉄道浪漫
旅と鉄道......................
イカロスの粗製濫造によるJTrainもあるな
879 :
名無しでGO!:04/06/14 07:05 ID:maTJkPUl
880 :
名無しでGO!:04/06/14 07:34 ID:M6RD33vz
業務用としては月刊の
「運転協会誌」もあるよ。
業務用記事が多いが趣味的な記事もある。
書泉グランデにある。社員には半強制的に買わせているから部数は安定している。
881 :
名無しでGO!:04/06/14 14:08 ID:1Tl0fSnF
>>868 工業製品に「肖像権」などが発生するわけがないし、鉄道車両は著作権法ではなく
意匠法の保護を受けるにすぎないわけですが。
ところで、意匠法には、商業出版物に印刷された写真などの出版者にたいして相応の補償を
求めることの出来る権利なんて存在しましたっけ?
模型ではJRマークの有無にかかわらず5%の許諾料が
定着しているし、ビデオでは無許可で(客室からの)
前面展望ビデオを撮影・頒布して商品回収させられたケースもあるから
法的根拠がなくても取れるところからは取る、というのが
最近の鉄道会社(特に束)の風潮。
883 :
881:04/06/14 14:41 ID:1Tl0fSnF
>>882 知らなかった。サンクス。
いくら法的根拠のない主張とはいえ、鉄道会社と険悪になるのは得策ではないから
妥協するしかないんだろうなあ…。
884 :
名無しでGO!:04/06/14 19:13 ID:Jpm/CC27
>>863 信者の存在が、おかしいだけで、叩いたからイコールアンチ呼ばわりするのは
違う。
アンチと言うとそいつのやる事なす事全て気にいらねえ奴だろ?
俺は記事が不快だから不快だといってる。ただそれだけ。
別に奴の人権を否定しようという気はない。
何度か書いたんだけどなわからないかな〜。
え〜とだな。例えば俺達がいま2ちゃんねる使ってるのは
別にひろゆきファンだからというわけじゃないだろ?
ひろゆきがバカの事したらその事柄を叩くだろう。
それで、ひろゆきアンチ呼ばわりされてもなっとく出来ない。
>877
「N」って模型雑誌があったと思う。
漏れは最近買ってないが、季刊のようだよ。
886 :
名無しでGO!:04/06/14 20:43 ID:mVPe2jD9
887 :
名無しでGO!:04/06/14 23:55 ID:04DzThAc
>>880 その「運転協会誌」はそのへんの本屋でも取り寄せできる雑誌ですか?
888 :
874:04/06/15 01:59 ID:ho1/Zg3M
あ、なんか違う方向に行っている。
えっと、874で言ったのは、大分前から江古田のヒトが自分の煙管コラムで碑文谷のヒトを指して
「あのような商業誌と我々趣味誌は違う!」と叫んでいたのがこびりついていて。
ど こ が ち が う の ?
確かに商業誌と業界誌、専門誌は違うでしょう。
>>888 あれはRM創刊時に自分とこのA柳・U野を引き抜かれたのを根に持ってて
ギゴパブを恨んでるだけの単なる私怨。
ケケが事あるごとに「うちは鉄道総合情報誌だ」と主張して
他の鉄道趣味誌と一線を画したがってるのと一緒。
漏れらから見たら全部鉄ヲタをターゲットにした趣味誌。
趣味誌の中で微妙な狙いの違いを互いに言い合ってるだけ。
890 :
名無しでGO!:04/06/15 07:38 ID:84YrYKZx
>>874 昔の「レイル」「レイルガイ」の面々はかなり初期RMに移ってる印象あるな。
レイルガイとRM、心なしか紙面も似てる印象あるし。
(ちなみにあの頃のRMは結構好き。資料的価値はともかくマターリする)
どうでもいいけど、あの江古田と用賀の争いの煽りで日本型1/87は普及遅れたような
気がする(笑)。HO1067って死語まで生まれたな。
ただクソ高価な本しか出せないマツケソより、RMライブラリという形で
貴重な資料を廉価に(頁単価ではそんなに変わらないけど)出してくれてる
猫の圧勝かなという気はしてる。
なんかの縛りはあるのかもしれんが、湯口徹氏も猫の方に資料出してくれないかなぁ。
レールバス物語の単行本化キボンヌ……。
RMライブラリは好感だよね
本体の方は「煽り雑誌」なんて言われてるけど
ライブラリと併せて考えればバランス取れてていいと思う
むしろ他社にもっと出版社ならではの面白いことやれといいたい
892 :
名無しでGO!:04/06/15 09:40 ID:Zb1+YrQG
>887
一般の本ではなく会報に近いものなので取り寄せは不可。
書泉グラ以外での入手はまず無理だろう。
893 :
名無しでGO!:04/06/15 21:59 ID:O9cLzPnz
894 :
名無しでGO!:04/06/15 22:17 ID:UjJ6ASnz
>>893 クルマのパーツ通販サイトのどこにいい情報があるというんだい?
895 :
名無しでGO!:04/06/15 23:17 ID:T/SoAWyd
カルチャーセンターで講演するなんて文化人でつね
祖父乱歩を語る−平井憲太郎氏−
9月5日 東武カルチュアセンター/立教大学太刀川記念館
896 :
名無しでGO!:04/06/16 07:47 ID:hinq6H0t
>>894 あんた車もってないのか?
結構いい商品あったぞ。
ダイヤ情報7月号72頁には不謹慎だが思わずワラタ
「旅と鉄道」夏号見たが、特集ネタの寝台車はともかく、
取材・文(写真モデル)の鍋倉紀子!げっそりして、老けたよなぁ。
毒蝮さんでなくても言いたくなるよ「鍋倉、このババァ!」って。
>>898 げっそりしてるのか。なんか心配だな。
本人は露出しなくていいけど、鍋タソのテキストはまだまだ読んでみたい。
900 :
名無しでGO!:04/06/17 01:06 ID:s7iC9Dlb
900(σ´∀`)σ ゲッツ!!
900キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
900(・∀・)イイ!!
901 :
名無しでGO!:04/06/17 05:33 ID:f7RSLChO
今月号の早売りの情報はありませんか?
例えば名前忘れたが、○しょう堂など・・・。
902 :
名無しでGO!:04/06/17 07:37 ID:4tEVWndu
嗚呼、種先生、一度お会いしたい。
怒鳴りつけられたり
あだ名つけてもらいたい。
余談だが、鍋はあまり体が丈夫じゃなくて、それでRJを辞めたんだ。
だから専業のライターは無理で現状が限界なんでしょ
903 :
名無しでGO!:04/06/17 09:05 ID:uDVsqghP
私は藤枝駅から電車に乗った。満席の為20代後半の人妻と5歳ぐらいの
男の子の親子の前に立っていた。すると子供が「ママお腹がすいた!」
それを聞いた人妻は「もう少しで静岡だから降りるまで我慢しなさいっ!」
すると子供はすかさず「ならオチンチン食べる」と意味不明な返事、
人妻はまわりをきにしながら「そんな物食べれるわけないでしょっ!」とはんぎれ。
そこで子供が一言「だってママ昨日パパのチンチン食べてたジャン」
ふたりは静岡まで行かず、安倍川駅で降りた行った。
904 :
名無しでGO!:04/06/17 09:59 ID:68oVe3dA
>901
昨日21時現在ではまだだったぞ>東京駅○松堂
ピク増刊(討究特集)ならあったが。
つか、本来21日発売の雑誌が16日に並ぶわけないか(藁
早くて金曜日あたりか?
グランデの個人的な予想は
ファン 今日
ジャーナル 明日
RM 明日
ピクトリアル 明後日
だな
鉄道ジャーナル新入社員がやる仕事の一つが、
所詮グランデ等への新刊直接搬入だったりする。
>>906 そうなの?
問屋から納品後、フライング陳列してる訳じゃないの?
早売りは各社直接搬入じゃなかったっけ?
いわゆる早売りというのは、取次(問屋)を通さず
書店が出版社から直接買ってるから1〜2日、
週末を挟む場合はそれ以上に早く並べられるわけ。
ただし原則的に買い取りなので、取次経由のように余っても返本できない。
なのでグランデみたいな店ではバックナンバーがいつまでも置いてある。
910 :
名無しでGO!:04/06/17 22:58 ID:pFSsAf8k
>>899ほか
なんだか別人みたい・・・
決して美人ではなかったがもっとふくよかな顔をしていた気がする。
ケケ様が無理やり仕事をさせているなんてことはないだろうが、無理はして欲しくはない。
RJだから仕事があるのかどうか知らんが、よその旅雑誌でも文字だけなら活躍できそうなのだが・・・
911 :
907:04/06/18 12:23 ID:WQo/m1JZ
912 :
名無しでGO!:04/06/18 12:41 ID:WAdvDq62
もうファンとRM出てる?
913 :
名無しでGO!:04/06/18 19:21 ID:cFJKjPfZ
>>912 さっき神保町行ってきた。全部出てたよ。
914 :
名無しでGO!:04/06/18 20:00 ID:TDAlBbLz
>902のようなヤングはぜひ集まる由
【レイルウェイ・ライター】
種村 直樹先生 サイン会
開催日:7月10日(土) 午後2時〜3時 (於:書泉グランデ6階)
※3時前に終了する場合がございます。
6月中旬発売予定
『 北海道気まぐれ列車 』 1,050円税込(本体 1,000円) SiGnal{シグナル}・発売
整理券配布:6月11日(金)より、上記商品をグランデ6階にてお買上げのお客様に
差し上げます。
>>913 大阪はどうなんだろ…
>>906 台車押して歩きだったら笑うな。
九段下勤めだった頃、ジャーナルだけ買うつもりだったら飯田橋の方
へ逝ってたなぁ。直販してたし、歩きで微妙に近かったし。
グランデに向かう途中金を下ろそうと郵便局に寄ると、色んな出版社
の社名入り手押し台車が第三種郵便出しに来てた。
動物のお医者さん連載時代の白泉社とか、何台も連なって凄かった。
さすがそのくらいの会社になると、押してるのはバイトのようだった。
昨日ジャナルA衝動で買った
今月はヲタ少なかった(18時)
917 :
名無しでGO!:04/06/19 15:26 ID:RQKFw3E8
RM編集部の新井正って、昔RF編集部にいなかった?
いたよ。
遡れば、現RM編集長はRFに投稿したりもしている。
919 :
名無しでGO!:04/06/19 17:11 ID:a51UiX+A
>>917 どうも労働組合の問題でケンカ別れしてRMに移籍したとか。
今月のRF、北海道特集だね。
鉄ヲタはみんな北海道が好きなのかね。
漏れにとっては「一度行ったら十分」って感じのところなんだが。
>>920 夏になると「北海道特集」が多いね。
レンタカーやバイカーでの鉄活動がしやすいし、長期休暇もとりやすい、だからこの特集がタイムリー、というのもあるのかも。
こないだ部屋の整理してたら、客車普通列車ばっかり載ってるRJ別冊(2・3年ぐらい前に出たと思う)が出てきたんで、
久しぶりに見てたんです。
で、後半に荷物列車添乗記事があるんでつが、
レポ書いてたのが種村氏だったんでつ。
文章が普通だった・・・・
全然読みにくくなかった。
見出しの写真を見てて、その上にある『文、種村直樹』って文字を見るまで気付かなかったぐらい(w
いつから今みたいな文章になったんだろう?
>>915 以前タビテツで本の出来るまで、と言う記事があったが
最後「製本された本の一部は、当社から直接書店へ運びます」と言う文と
台車に本を積んで押しているイラストがあったよ
>>922 冷蔵庫氏がデスクにそそのかされて今の文体を確立したように、種もあの手の文体を求められてるんじゃないだろうか?
2ちゃんねらーなんて見事に釣られっぱなしだし!w
925 :
名無しでGO!:04/06/20 14:11 ID:klU4Irxh
>>922 編集の側で修正したんでない?
今の年寄り臭い文語体のような文章がいかにも種村。
>>922 鉄道よりも取り巻きの描写に力を入れるようになってからダメになった。
927 :
割烹着駅長:04/06/20 21:35 ID:9ULZn5pk
ジャナル巻頭グラビア良かったよ!!
早速オカズにさせていただきました
928 :
名無しでGO!:04/06/21 07:49 ID:ZGGUNKnm
種の「中部の駅百選叩き」も静岡県に入った様で。
今月はどの駅にケチ付け?
929 :
名無しでGO!:04/06/21 07:57 ID:iJRfdoYg
今月も、また一段とツマラン幼稚ネタだな。
鉄道ファソ
930 :
名無しでGO!:04/06/21 11:19 ID:5Ab838ew
今月のタブレット、特にひどいな。
ありゃマジで廃止検討した方がイイと思うぞ。
931 :
名無しでGO!:04/06/21 16:15 ID:KqPmf2E9
ピクの東急増刊、5軒目でやっと買えた(回ったのはピクの通常号売ってる本屋だよ)。
配本偏ってないか……。沿線や渋谷の本屋なら気を使ってくれてもいいような気はするが。
で、中身に関しちゃ、田園都市線や新玉川線の初期の記録が大収穫。この辺は
過去の東急特集とはダブってないし、初見の写真や資料も多かった。
ただ、東横線のダイヤ関係が若干ヌルい印象は否めなかったが。ダイヤ関連は
最近のマニアの分析・見解があまりに出揃ってるので今更新鮮味は
出せないのかもしれんなぁ。
933 :
名無しでGO!:04/06/21 19:21 ID:56D3qx/m
>928
じじいは、津駅が百選駅なんてけしからんとほざいております。
別に良いと思うんだけどな。漢字でもひらがなでも一文字なんて珍しいからな。
日本一長い名前なら適当に作れるけど、一文字で、地名も表して問題ないような駅名なんて
狙ってもそうそう出きるものじゃねえし。
あと「伊勢鉄道のJR鉄道網が成り立たないのは自明なのだ。」などともほざいてるけど
それは結果論。国鉄時代にそこを通るルートなんか力入れてねえし。
大部分が未電化で残り、気動車を新生したほどなんだからな
934 :
名無しでGO!:04/06/21 19:21 ID:B7jDoQ8i
935 :
名無しでGO!:04/06/21 19:24 ID:56D3qx/m
あとジャーナルは再び女子中高生の写真使うようになった。
そのうち表紙までもかざるのでは?
936 :
名無しでGO!:04/06/21 19:38 ID:Vn7jzMIL
RFの特集タイトルはなんだよ、
タイトルまでセンスねえな。
昔あった、私鉄のひえひえ電車
みたいなセンスもないのか。。。
今月も、
薄かった。最近、21日が鬱だ。
種もけなしてばかりだが,このスレもけなしてばかりだなあ。
バランス取れてるじゃん(w
939 :
名無しでGO!:04/06/21 20:45 ID:TPqfGKUs
そこで割烹着駅長の登場ですよ!
940 :
名無しでGO!:04/06/21 20:55 ID:KqPmf2E9
ピクの今月号良かったじゃん(オハ35特集2)。他誌に文句或る香具師は素直にピク買って
基本的な車両研究から再入門しる!
941 :
名無しでGO!:04/06/21 21:40 ID:LuWSoMqy
>>940 いや、今月号は買わなかった。先月号は買ったのだが。東急特集号を買ったのもあるが。
RJも、今月号はショボクて食指が動かんかった。RF?『写真絵本』なんぞもう買う気せんわい。
942 :
名無しでGO!:04/06/21 23:19 ID:jsM53hLu
なぜ鉄道ファンの背表紙の角っていつもつぶれてるんだろう?
買うときにいつもがっかりするんだが。
943 :
名無しでGO!:04/06/21 23:21 ID:rAW7BVe4
>>942 今日発売の鉄道ファンのP217に半ズボン3号の投稿あり
944 :
名無しでGO!:04/06/21 23:28 ID:sbJxNEud
>>943 ていうかP217は痛い香具師が3人ほどいるな。
山○ってのはともかく、残り2人は有名な痛いヲタ。
945 :
名無しでGO!:04/06/21 23:57 ID:dDAK8XM2
>931
ピク東急特集は一部興味をひく記事があるが、全体としては期待外れ。
946 :
名無しでGO!:04/06/22 00:20 ID:wpKY8h/S
鉄ピクは未だに公式HPもないのか?
RFのカシオペアのルポは松久だったな。RJでは偏屈なジジイに
干されたけど、頑張って欲しいものだ。
948 :
名無しでGO!:04/06/22 01:03 ID:NT42YAB4
今月号、RJ編集長がKTXをさんざん叩いていた。私は先月韓国に行ってKTXに乗ったが(特等)、快適であった。
949 :
名無しでGO!:04/06/22 01:05 ID:zglO63ty
>>946 次号予告とかは要らないが、記事検索サービス(総目次のWeb版)が欲しいね。
950 :
名無しでGO!:04/06/22 01:14 ID:l52vmFJA
>>948 まあセマウルよりは確実にグレードダウンだが。値段も高いし。
951 :
名無しでGO!:04/06/22 01:16 ID:l9FiCHyv
鉄ヲタジャーナーのケケ島は独島に改名しる。
952 :
名無しでGO!:04/06/22 01:18 ID://Og9oAk
>>948 特室と一般室では居住性は雲泥の差。俺も乗ったが、KTXの一般室はひどすぎる。
特室に乗って「KTXは快適な車輛」といわれても全然説得力がない。
昔TGVとかにも乗ったけど、あんな居住性の悪い高速鉄道は世界に類例がないと思う。
開業直後、韓国の新聞でKTXがボロクソに叩かれたりアンチKTXサイトまで登場したが、
あれでは仕方ないな。
JR東の豚積車より酷いのか?
>>953 とまではいわないが、185系よりもひどい、が定説。
シートピッチ800ミリを切ってるとか、集団見合い席で1/2の確率で進行方向
逆向きに座らさせられるとか。
955 :
名無しでGO!:04/06/22 07:52 ID:xg9ddl5i
鍋倉さんに嫉妬。仕事とはいえ「トワイライト」の最後尾スイートに続いて
ロイヤルにも乗車でつか。ところで、「カシオペア」「トワイライト」の列車追跡
の場合、殆どが本州→北海道なのは何故?
956 :
名無しでGO!:04/06/22 08:00 ID:48wudGQ2
>>955 本州から往復と、北海道から往復と、利用率の差?
957 :
名無しでGO!:04/06/22 09:28 ID:GhfdjXLs
958 :
名無しでGO!:04/06/22 12:23 ID:c6CQ/RU5
>>953 JR東の豚積車はなんのことでしょうか?
959 :
名無しでGO!:04/06/22 12:28 ID:xg9ddl5i
961 :
名無しでGO!:04/06/22 12:31 ID:4P5zJcT0
もう、鉄道ファソは、廃刊に汁!
あんな、お子ちゃま向け写真雑誌。
962 :
名無しでGO!:04/06/22 12:33 ID:Y42mkmn/
755 :代打名無し :04/06/21 02:41 ID:yVargvJb
清原和博
「おう元木、今日は『鉄道ファン』の発売日やないか!サッサと買うてこい!」
756 :代打名無し :04/06/21 02:46 ID:yVargvJb
元木大介
「ついでに『鉄道ジャーナル』と『鉄道ピクトリアル』も買ってきましたよ。
キヨさんってホントに電車好きっすねぇ!」
757 :代打名無し :04/06/21 02:51 ID:yVargvJb
高橋由伸
「ボク、この前のオフに上野駅でブルートレインの写真撮りまくってきましたよ」
963 :
名無しでGO!:04/06/22 14:15 ID:YmUyfGaQ
ピクの商売する気がないのも気になる。
書店にはなかなかおいてないし(特に地方)
定期購読の振込み用紙もない。
未だに公式HPすらない、未だに手書き編集だったりして。
なんか愛好家が自己満足で作った雑誌って感じ。
964 :
名無しでGO!:04/06/22 14:33 ID:YmUyfGaQ
気になったので直接会社にメールで質問してみた。
返事がきたら教えます。
965 :
名無しでGO!:04/06/22 15:00 ID:JrBrpWt1
>>963 趣味誌の基本である同人誌的な匂いが残るからこそピク。
近年の記事の底が浅くなりつつあるのは気になるけどね。
定期購読にせよ、書籍類の直販にせよ、電話連絡ないしメールで問い合わせれば
対応してくれる。
WebSiteなんて別にいらない。前にレスのあった過去記事のデータベースっての
なら欲しいが。ま、定期的に発行してる総目次でのなんとかはなる。これは、切手
代用でも送ってくれるよ。
966 :
名無し野電車区:04/06/22 15:13 ID:W6tmEzzK
963殿:
>書店にはなかなかおいてないし(特に地方)
定期購読の振込み用紙もない。
振込用紙がなくても、郵便局備え付けの用紙に必要事項を書いて出せばよいのでは?振込先とかは奥付に書いてあるはずだし。
それに書店に予約頼んで仕入れてもらうって手もあると思いまつ。
>未だに公式HPすらない、未だに手書き編集だったりして。
公式HPがないというのは、本業だけで手一杯とか、あるいはもとから雑誌一本で勝負する方針なのか、いずれにしろ理由はあるはず。
>966
理由…やる気がないだけ。
>>966 963が言いたいのは、そういう対処は当然知ってるんだろうが
企業としての姿勢なのでは?
お客様のためにという姿勢が欠如しているから
問題なのでは?
ということなんでしょう。
確かに俺もそう思う。
昔の職人みたいに客を選り好みするタイプだね。
>>968 ハァ....。何がいいたいんダァ.....。
お客様ァ。広く一般のコンシューマを対象にした商品じゃないんだから、
そんなの出版社側の勝手だろ。
それがイヤなら、その商品を購入しない。コンシューマ最大の意思表示だろ。
そこまで心配してもらって幸せな会社だな。鉄道図書刊行会。
970 :
名無しでGO!:04/06/22 16:36 ID:kBgJA1cZ
>>969 君こそハアだろ
出版社の勝手だが、購入者には当然意見することは許されるはずだよ。
お役所じゃないんだからさ、当然刊行会もリサーチしてなきゃいけないんだが
、まあ規模拡大も考えてないようだし、気に食わなければ買うなってことだろうな。
俺も最近買ってないな。
>>955 だって、北海道→本州だと機関車しか見えないじゃん。
それに、旅に行くってより旅から帰ってくるって感じだからじゃない?
会社の近くにあったので(今は神田に行ってしまったが)鉄道図書刊行会へ
直接バックナンバー買いに行った事がある。
すげーこじんまりしたところだったな。
あの雰囲気見てるもので、
>>963が言う、公式HPなんかとても出来るような
トコじゃねーな、というのがオレの感想。
出版社は公式HPをもたなきゃいけない、と言うように聞こえるから
書き方には注意した方がいいと思うな。
974 :
名無しでGO!:
出版社っていうかいまどき有限会社だってHPもってるぜ
もう会社の表札みたいなもんだろHPって
鉄道図書刊行会って何してる会社かわからないじゃん。
まあ時代遅れなことは間違いないね。
紙面つくりも相変わらずだし
頑固一徹の職人といったとこだね