【全駅禁煙】近鉄大阪線PART9【打倒JR】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ガンバレ!近鉄Bu
 鶴橋駅の下りホームの悪名高き喫煙所もまもなく廃止か?
ココしかない下りホームのベンチ。そこはヘビースモーカーの
溜まり場。タバコを吸わないお爺ちゃんやお婆ちゃんも座れない。
狭いホームに煙がモクモク非常にけむたい。喫煙者に優しい近鉄
 何か変な感じ。これで本当に良いの?近鉄サン。
 
2名無しでGO!:03/05/01 08:51 ID:50g+GQgN
3名無しでGO!:03/05/01 08:52 ID:mFh4nLis
3げっと
4名無しでGO!:03/05/01 08:53 ID:Ro0Cb19B
 近鉄大阪線8が行方不明になってしまいました。なんかの圧力?
5名無しでGO!:03/05/01 08:55 ID:U/4HlMM0
 首都圏のように全駅禁煙、いつからやるの?近鉄さん。
名古屋圏も一緒にするのかな。
6名無しでGO!:03/05/01 09:01 ID:f0Wr8Ntv
 鶴橋の駅も綺麗になるな。ほんとあんな狭くて人が多いところで
タバコを吸わせるなよ。布施よりの階段の奥の方なら問題無いのに
あっそうか6月から全駅禁煙になるの?なぜ関東に合わせて5月から
実施しなかったのだろう。
7名無しでGO!:03/05/01 09:04 ID:f0Wr8Ntv
>>4
昨日の夜11時頃はあったと思うけど・・やっぱり何か問題があったのか?
8名無しでGO!:03/05/01 09:10 ID:xBdVpOtM
 近鉄大阪線ダイヤのこと叩き過ぎ!近鉄の社員が頭にきた?
スジ屋も一生懸命やったんだよ。
 近鉄バッファローズのお膝元ってNHKラジオが今、言っていた。
当然、藤井寺って思ったのに九条の方だった。つまり大阪ドームの
地元。藤井寺はもう近鉄バッファローズのイメージが無いのかな。
9名無しでGO!:03/05/01 11:52 ID:f8vJGLvZ
 駅でタバコが吸えなくなれば駅でタバコを売らなくなるのだろうか?
10名無しでGO!:03/05/01 12:12 ID:QJS5nZMD
 近鉄は、生駒山脈に感謝しなきゃあ。
山があるから電車利用者多い。なければ車で大阪市内へ行く人多いよ。
11名無しでGO!:03/05/01 12:41 ID:li/JQi4v
12名無しでGO!:03/05/01 13:14 ID:MJ9Aa66m
あれ!復活してる。おれのPCが潰れていたの?


  ワケ     ワカ     ラン♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

まだ8番乗場のスレが120も余ってるのに次スレ立ってしまった。鬱
13名無しでGO!:03/05/01 13:15 ID:MJ9Aa66m

 8番が売り切れになるまでココはお休み・・・。
14首都圏大手私鉄:03/05/01 14:45 ID:dm2JRNch
 東京の大手私鉄も全面禁煙
   売店のタバコの売り上げも問題になります
15けー@鬱な毎日進行中 ◆AY21ro62NA :03/05/01 15:34 ID:dt/lmchM
サーバーが移転しただけで、ログが一時的に吹っ飛んだな。天局スレも11が2つ有松
16見せかけの善人:03/05/01 15:46 ID:hbomB/iB
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
17名無しでGO!:03/05/01 16:16 ID:b0h6z/0K
>>1
ここじゃ板違いだろ?
新スレ立てるなら、路線板に立てろよ。
18名無しでGO!:03/05/01 18:10 ID:Ls1Kj0vh
>>12
そんなAA貼ってふざけている暇があるなら、削除依頼出しておけよ(w
192日に1回age:03/05/02 09:56 ID:EfEFDSyA
20名無しでGO!:03/05/02 15:19 ID:mGsarYGh
ここは落としましょう。
路線・車両板も強制IDになったから向こうに復帰

>>1
削除依頼出しましょう。
211日に1回age:03/05/03 06:51 ID:evPC/wgI
>>20
別にココでいいじゃない。7・8とあるわけだしもう9もあるし
わざわざ事故扱いしなくて良い。9の950を過ぎたら議論しましょう。
22名無しでGO!:03/05/03 10:52 ID:ufUHdF0s
>>21
やだね。氏ね。
23名無しでGO!:03/05/03 11:11 ID:ito6qARb
さあ8が終わったみたい。9の出番。意外に早かったw
24名無しでGO!:03/05/03 11:15 ID:ito6qARb
 なんか今日の新聞に一斉にJR五位堂駅が出来るって書いてあったね。
工事費の割合が地元9:1JRなんて!駅出来てJR儲かる一方なのにね。
お願いする方は弱すぎるな。
25名無しでGO!:03/05/03 11:22 ID:ufUHdF0s
とりあえずsageませんか?貼り付けウザいし。ってもう遅いかな…。
運賃はどうなるんだろう。

※天王寺まで行く場合に比較すると、

JR下田〜天王寺 480円
JR高田〜天王寺 570円
五位堂〜天王寺 (鶴橋まで430円、鶴橋〜天王寺間JR、120円)550円
26名無しでGO!:03/05/03 11:35 ID:Jt4OZUne
あーあこれで五位堂特急停車?他路線だったら急行増やすのに。たぶんヴァカ近鉄はしないな
27名無しでGO!:03/05/03 11:47 ID:14u3/7dt
【近鉄厨】近鉄大阪線スレ9号線【JR酉厨】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1051928929/l50
28名無しでGO!:03/05/03 11:47 ID:Jt4OZUne
何?なんで今日下り急行あんなに混んでるん?上りは毎週土日は混むけど
29名無しでGO!:03/05/03 12:35 ID:ufUHdF0s
>>27
もうあっちには特急厨が来てるからこっちでやりたい。
30名無しでGO!:03/05/03 13:17 ID:jl7qwgFg
 前のスレ皆よ。

下りの特急は満席だよ。宇治急なら長距離利用者がたくさんいたはず。
青急でも長谷寺への乗客多いのではないのか。車掌も満開の放送してたし
一回いってみろよ。長谷寺駅。あまりの乗客の多さに特急は徐行運転する
ぐらい。数年前は時刻表に無い長谷寺始発の上本町行き急行が運転された。
3130:03/05/03 13:18 ID:jl7qwgFg
ボタンの花が満開ってこと
32名無しでGO!:03/05/03 13:27 ID:M4Wl9diS
こんな事言うとアンチ西厨に何言われるか分からないが・・・
反論はいらないということを先に言っておく。

仮にJRが特定運賃を天王寺〜高田・・・下手すると桜井まで導入すると
近鉄からどれくらい流れるんだろうな。

この場合近鉄はどうするんだろう・・・
33名無しでGO!:03/05/03 14:37 ID:Jt4OZUne
路線板の特急厨ウザすぎ!一生毎日特急乗ってろ!ここには来んなよ!ところで誰か大阪線の各駅の最新の乗客数しらん?
34名無しでGO!:03/05/03 15:49 ID:8l9gLglv
正確な数字は近鉄ホームページの物が一番正確だろう。ただし3年前
5年に1回のペースだもんな。調査するの
35名無しでGO!:03/05/05 11:27 ID:/M3FjnGk
復活!長かったなあ。
36名無しでGO!:03/05/05 11:38 ID:YmbQKMu1
>>30
3日に長谷寺逝ってきますた。
臨時改札・臨時発券所(?)も稼働していて、人イパーイですた。
急行も乗客多かったなぁ・・・
それから、西青山で上本町行き急行待ってる人が結構いますたw
ハイキングコースあったからかな?
(ハイカーって感じの人多かったし・・・)
37名無しでGO!:03/05/05 13:14 ID:L+Fy8Iaw
>>36
名古屋方面からも室生・長谷寺に来る人おおい。
今日も昼からの名古屋行き名阪乙特急は、名張まで空席
ココから満席列車続出です。
38名無しでGO!:03/05/05 13:16 ID:L+Fy8Iaw
そうそう昨年は桜もそうだったが長谷寺のボタンも例年より早く咲いて
この時期の長谷寺は閑散としていた。
39名無しでGO!:03/05/05 13:53 ID:g3Wwf9FA
>>34
各県の「統計書」に数字が出ています。
例えば三重県なら
http://www.pref.mie.jp/DATABOX/tokeisho.htm
 の「運輸」の項目です。

ただし、「乗車人員」ですので、近鉄の出している「乗降人員」の半分くらいです。
40名無しでGO!:03/05/05 13:57 ID:ENeOz4gs
 八木発名古屋行きは今年も走っているの。
いつも5200系含む6連なのだが・・・、
名張だったか東青山だったか近鉄社員が来て
乗客数はカウントしていたなあ。
 以前あった上本町〜鳥羽間にあった臨時快速急行も
このカウント数が少なくて廃止されてしまったようだ。
 8時台は5200系でよく利用したものだ。
41名無しでGO!:03/05/05 14:05 ID:im/mQv/H
昨日20時30分頃、八木駅の特急券売機の「20時43分発(?)鳥羽いき」
名張から空席で、名張から終点鳥羽まで満席・・・。
あれは、いったいどうゆうこと??
42名無しでGO!:03/05/05 14:13 ID:17Dcy2vu
>>41
簡単じゃん。
上本町〜名張8両。名張2〜4両切離しで減車して発車する。
あるいは、上本町〜名張6両。名張で2両切離しで減車して発車する。
のどっちか。
43名無しでGO!:03/05/05 14:18 ID:6NzYQnTw
 五位堂は大学出来て2千人程度乗客増えてのかな。
昼の急行もココと大教大で結構な込みようになってきた。


 
44名無しでGO!:03/05/05 14:22 ID:Q0iX0XiD
>>42
桔梗が丘から空席が出ているのは、ゆうまでも無い。
45名無しでGO!:03/05/05 19:00 ID:IBxHVog6
五位堂の客層が良くなる

良いことじゃないか
4641:03/05/05 19:51 ID:PlxxNZ2c
>>42 >>44
なるほどね。サンクス。

>>41の「名張から空席」は
    「名張まで空席」の間違いです。スマソ
47名無しでGO!:03/05/05 22:03 ID:3AeJm/KU
18時台の鳥羽行き快速急行、5200系+ロングの6両編成だったが
この列車で名古屋まで乗っていく乗客って何人ぐらいいるのだろうか?
48名無しでGO!:03/05/05 22:05 ID:3AeJm/KU

>>45
しかし国立大学の学生でも車内で平気で携帯電話かけてるし
とても客層が良いとは、思わない。いない方がユックリできる。
49名無しでGO!:03/05/05 22:26 ID:3GZFPZsH
環状線が20時32分から21時40分まで不通。
なんば発20時50分・21時・21時10分・21時25分・21時30分の
特急券を持っていた乗客が環状線の電車内で缶詰になっていた可能性が高い。
名古屋へ戻れない。どうするの?新大阪21時18分の東京行きに乗れなかった
人もどうするのだろうか。事故の種をまいた家族に振替代支払ってもらうのか?
50名無しでGO!:03/05/05 22:33 ID:2WMlT3iN
>>49
3日の近鉄松塚では12分後に特急が動き出したのに
環状線は1時間8分って
なんでこんなにかかるのか。疑問に感じる。
51名無しでGO!:03/05/05 23:14 ID:toPTRZP4
>>49
うちの家族のものがこの罠に引っかかりかけました。無事名古屋へ出発。今ごろは白子あたりか
>>50
やっぱり例の事故だろ。あれが起きてから慎重になりすぎている
52名無しでGO!:03/05/06 08:11 ID:Km1k427Y
快急30分ヘッド化キボーン!それが一番客離れ止め対策。桜井や名張から大阪に出たくても出てこれない。本数が少ない急行は避けてる。わざわざ特急料金払うんも馬鹿らしい。今この減ってる時期だからこそすべき。これが奈良三重県民の本音。
53名無しでGO!:03/05/06 08:16 ID:Zhf76Cba
快急30分ヘッド化キボーン。それが一番客離れ止め対策。本数が少ない急行は避けてる。今この減ってる時期だからこそすべき。これが奈良三重県民の本音。特急客減るとか言って一般電車このまま。客離れ加速していく。特に定期客。結局倒産。とかならんようにね
54名無しでGO!:03/05/06 14:32 ID:IlNtrU5Q
>>52>>53
 それよりもマンスリービスタ4を発売して欲しい。
ババ〜ンと値段も下げて870円区間を片道1回当り500円にして欲しい。
名張から大阪への買物なんて1ヶ月に1回ぐらい。別に今のままでも良いけど・・
名張から車で大阪まで買物行くバカもいないよ。快速急行走らせて今の急行停車
駅を不便に出来ないだろう。
55名無しでGO!:03/05/06 14:41 ID:IlNtrU5Q
 とにかく上本町〜名張は、宇治急であっても6両は欲しい。
最近学生が増えて昼間の下りでも学校の時間がかち合いしかも
4両なら混雑する。近鉄の運賃は高いので半額は席代と考えて
いる。それが座れない。困った事だ。

 やはり昼間時間帯は、急行4本【宇治山田1・青山町1・五位堂2】
準急4本【朝倉4】普通4本【高安4】を希望する。
 
5655:03/05/06 14:50 ID:IlNtrU5Q
急行2本【宇治山田1・青山町1】
区急2本【朝倉2】→五位堂から各駅停車で朝倉間の各駅が便利になる。
準急4本【朝倉2・五位堂2】
普通4本【高安4】
                    でもよい。

朝夕は、今のスジを尊重。
57名無しでGO!:03/05/06 15:24 ID:2sw2t08I
 河内山本駅発(上り)

準急
06時=47・56
09時=38・48
10時=08
11時=08・47
12時=08・47
13時=08
   
  以上10本。

58名無しでGO!:03/05/06 15:28 ID:2sw2t08I
河内山本駅発(上り)

普通
05時=12.22.32
11時=29
14時=39
22時=16
23時=41
24時=00
   
  以上8本。
59名無しでGO!:03/05/06 15:29 ID:2sw2t08I
>>57>>58

4両編成の電車の時刻
60名無しでGO!:03/05/06 19:00 ID:XkUYGzDO
>>57>>58

平日でした。
61名無しでGO!:03/05/06 19:07 ID:XkUYGzDO
 河内山本駅・休日の4両編成 上り

準急
06時=27
09時=30
普通
05時=32
07時=13
23時=03・16・42

 行先表示板には車両数出る。自動放送でも車両数言ってる。
それでも駅にも掲示している。八尾もやっている。しかし高安・国分はない。
 八尾・山本は八尾の管轄。高安は国分の管轄。その違いなのか?
62名無しでGO!:03/05/06 19:34 ID:M3SSfxL4
 今年のGW輸送どうだったのかな。JR西は発足以来最低の乗客数だった。
関西の鉄道は1社を除いて減少しているのか。

 増えてる1社とは、もちろん阪神、増収は大手では一番ではないだろうか。
JRユニバーサルシティー駅と阪神電鉄には良いGWだった。そして我が
阪神タイガースにも・・・。

早く甲子園直通電車が走って欲しいな。大阪線は鶴橋乗換だったな。
63名無しでGO!:03/05/06 20:36 ID:Xzbi3TBZ
禁煙の話しに戻るが布施駅の喫煙所もベンチ付き。でもここは鶴橋と
違う。禁煙の待合室がありそこにベンチがたくさんある。鶴橋駅は、
特例として地下駅と同じように喫煙にするべきであろう。
 東京の私鉄みたいな全駅禁煙も様子を見ているのだろう。近鉄駅は
宣伝付きの吸殻入れが配置されているのでこの広告料も痛いのかな。
関西の最初はいつもJR西日本から、禁煙についてもJR西日本に
頑張ってもらうしかない!
64名無しでGO!:03/05/06 20:47 ID:TbWtYUr8
>>48
 老若男女全ての人間、マナーが悪い。
といっても子供を教える先生になる人が多いんだから・・・。
65名無しでGO!:03/05/06 21:36 ID:rJL8CnUL
 弥刀駅の券売機の切符は、まだ旧柄だった。
早くスルッとちゃんにならないかな。
66名無しでGO!:03/05/06 21:45 ID:rJL8CnUL
 久宝寺口から俊徳道までの高架は、長瀬駅の線路脇に大きな病院(入院)が
あるから騒音の出る工事は出来ないので予定が無さそうだ。
 
67名無しでGO!:03/05/06 21:47 ID:rJL8CnUL
 IDを見たらUL、こんなの初めてや!
近鉄のスレで出るなんて奇跡かな。
68名無しでGO!:03/05/06 22:19 ID:yMRVZYrN
やっぱり、昼間は準急も急行も3両でもいいから毎時4本は欲しいよな
69名無しでGO!:03/05/06 22:28 ID:wiwMJuZF
>>68
大阪線の車両は、4両と2両が多い。別に4両でも良いでしょう。
急行現行6両×3本=18両  4両×4本=16両 逆に減車になってしまう。

宇治急と青急は6両。五位堂急行を4両(または、区間急行を4両)これなら
20両でちょうどいい感じ。
70名無しでGO!:03/05/06 22:31 ID:yMRVZYrN
>>69
五位堂急行は意味無いと思うが。住宅都市だから昼間は人がいない。

せめて榛原までだな
71名無しでGO!:03/05/06 22:44 ID:C5r81ipP
>>61
 なぜ八尾市内なのに高安は国分の管轄なんだろう。高安駅に貼っている
旅行案内のポスターも主催は、近鉄国分駅。
 その話は置いといて高安車庫にずっとアーバンが入庫している。
アーバンプラス第1編成!
 
 いつになったらアーバンプラスとして復帰するのだろうか。
知ってる人いないだろうな。

 
72名無しでGO!:03/05/06 22:58 ID:p/tE4Uve
>>70
五位堂急行は、当然終着の五位堂で朝倉行き普通に連絡している。
高田・八木・桜井へは急行2本と急行のりかえ普通2本の計4本になる。
むやみに増発は出来ないよ。
73名無しでGO!:03/05/06 23:00 ID:FCks31NQ
>>72

香芝厨がきたね・・・
そのくせによく見ると国分〜五位堂は増発なんだろ?
おかしいだろ。
74名無しでGO!:03/05/06 23:02 ID:yMRVZYrN
>>73
いや、国分厨かも知れないぞ
急行が止まるようになって調子に乗っているのはこいつらだからな。
75名無しでGO!:03/05/06 23:11 ID:6GRVJpXy
>>62

 03GWの関西大手私鉄の定期外輸送人員(新聞記事より)

京阪が380万6000人(同0・9%減)
阪急が661万9000人(同3・1%減)
近鉄が712万2000人(同2・6%減)

 阪神と南海は載ってなかった。近鉄またダメだ・・・。
76名無しでGO!:03/05/06 23:14 ID:Cx+6nT3j
>>74
酉厨の可能性も否定できない。
来年度JR五位堂駅新設決定で着席サービス競争になるよう煽っているのだろ
77名無しでGO!:03/05/06 23:24 ID:irvHtity
>>73>>74
前から言っているじゃないか。八木まで伸ばしたら特急の乗客が
減少する恐れがある。近鉄も急行を便利にした名古屋線で懲りてるよ。
今回のダイヤで急行が特急に抜かれるダイヤにして不便にしたのが良い例
京都線の急行も増発ばかり宣伝してるけどどさくさに紛れて特急待避になった。
 こんな近鉄が利用者も増えていない五位堂〜八木で特急の乗客を減らしてまで
増発すると思う?今の1時間に3本しか電車がないという駅があるのも考え物。
準大手の山陽電鉄でも普通は1時間に4本あるんだから。
78名無しでGO!:03/05/06 23:33 ID:FCks31NQ
>>77

>今の1時間に3本しか電車がないという駅があるのも考え物。
>準大手の山陽電鉄でも普通は1時間に4本あるんだから。

だからこの発言が自己厨だっての。
君の案にすると桜井・榛原は大阪方面は実質一時間2本になるぞ。
3本でも少ないのに桜井・榛原は2本で我慢しろってのか?
おかしいだろ。

基本を下記ダイヤを基本にして・・・あとは普通の本数をいらうくらいかな?
編成数調整で十分効率化だろ。
五位堂で特急退避してるからな。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9021/osaka013.html
79名無しでGO!:03/05/06 23:36 ID:UnH5r9vd
 
近鉄の八尾市内の高架からJRの駅が判るようになった。楽園?久宝寺駅は
大きなアームが1基見える。病院も外観が完成近い。JR八尾駅も八尾市役所
の向うに見える大規模マンション群のところだし、近鉄線から近いと感じるか
遠いと感じるかその人しだい!JRの乗降客がほぼ横ばいで近鉄の乗降客が
大幅減少。答えは出ているのかな。JRに流れる乗客は全部流れただろうか?
近鉄の反撃は無かったみたいだ。  

 ”へたれ!近鉄”悔しかったら八尾に急行止めてみろ!
80名無しでGO!:03/05/06 23:41 ID:rlyFNsmL
>>78
桜井は4本。急行のりかえ普通、あるいは区間急行でいいけど
榛原・名張が難しいな。榛原からなら確実に急行に座れるから我慢して・・・
とは言えないか?
81名無しでGO!:03/05/06 23:41 ID:yMRVZYrN
>>79
JRに対抗するなら準急を4本にすればいいだけ。

まあ、JRの八尾とか久宝寺を使う客なんて(以下略
82名無しでGO!:03/05/06 23:53 ID:GLhfq7eD
>>81
近鉄厨は客まで見下すんだね。
83名無しでGO!:03/05/07 00:02 ID:SjmeyBGA
>>30
例の亘り線つこたん?

>>40
臨時仕立てようにも中川で定期とかぶるからあぼーん
84名無しでGO!:03/05/07 01:13 ID:uVR5kpRY
上本町から国分へ12時59分に到着する普通電車。
折り返しは国分発13時32分。
 上本町から国分へ13時15分に到着する普通電車。
折り返しは国分発13時47分。

 乗務員も大変だろう。引込み線で30分以上も。外から丸見え
座席に横たわる事も出来ない。タバコを吸うことも出来ない。

 今日始めて見たよ。上りホームには13時12分に榛原から普通到着。
引込み線には12時59分着が入線中。そこへ上本町から国分止まりの普通
が下りホームに到着。
85名無しでGO!:03/05/07 01:18 ID:uVR5kpRY
>>83
 名古屋発八木行きは、昨年まで延長運転だった。
その昔は、名古屋発東青山行きもあったな。これも延長運転だった。
両方とも中川で進行方向逆転。短絡線は特急以外は使わないのかな。
8684:03/05/07 01:21 ID:uVR5kpRY
 引込み線に30分以上は、少々オーバーな表現かな。乗務員休憩所も無い国分で
折り返し、大変なことには違いない。
 これって勤務時間に入らないの?
87名無しでGO!:03/05/07 01:31 ID:IZOp9iBI
>>81
それが使うんだな。特に久宝寺駅は無料自転車置場がある。
周辺工事が終わると有料自転車置場が設置されるかもしれないが
当分の間はOKであろう。

近鉄は定期代も高いのに自転車の駐車料金まで払う気になれない。
88名無しでGO!:03/05/07 01:37 ID:WnEqRmz6
八尾市民にとっては普通でも高安仕立増発の方が嬉しいわけだが
山本在住の人間にとってはJR各駅遠すぎ
89名無しでGO!:03/05/07 01:48 ID:KnbNbZbY
>>61
自動放送なかったっけ?高安&国分

少なくとも高安は両数言ってたと思うけど。国分は急行止まるように
なってから変わったのかな?

てか「高安管轄の国分」って書いてあるけど逆じゃなかった?
「国分管轄の高安」だったと思うけど。駅長所在も国分のはず。
90名無しでGO!:03/05/07 07:54 ID:7C9sY91O
>>89
そうですね。書き方が悪かった。高安と国分に無いのは、4両編成の案内板。
国分の上りホームの行先表示板は頂けませんね。下りホームは最新なのに、
高安は国分管轄ですね。これも判っていたのですが書き方が悪かったようですね。
91名無しでGO!:03/05/07 07:59 ID:7C9sY91O
>>88
そうですね。河内山本駅周辺からJR駅は遠い。ここだけは大丈夫。
あと近鉄八尾駅、久宝寺口駅の北側。高安駅、恩智駅の東側。ここも大丈夫です。
JR八尾と近鉄高安の間の地域、割と田を潰して家が建っている。
92名無しでGO!:03/05/07 22:40 ID:2RbK/zzc
大昔高安駅の西側、現在のレストランフォンテ−ヌ付近から向こうは
一面の田んぼで、そこから東洋アルミのそばの関西本線が見えていました
93名無しでGO!:03/05/07 23:08 ID:WnEqRmz6
>>92
あの頃の高安車庫はハァハァできたのに(ry
94名無しでGO!:03/05/08 07:59 ID:4VEHLw32
 榛原駅発10時29分の上本町行き普通は5200系4両編成。
上本町着11時52分。折り返しは12時15分発宇治山田行き急行になる。

 しかし榛原から普通は勿体ないな、弥刀まで全席が埋まる事が無い。しかし
転換クロスの快適性で準急が鶴橋先着だが八尾からかなり乗車あった。
95名無しでGO!:03/05/08 08:08 ID:4VEHLw32
 上本町発19時20分の快速急行、5200系+ロングの8両編成。鶴橋から
奈良線快速急行10両編成と同時発車。大阪線快速急行の方が混んでいた。
 まあ夕方のラッシュ時の最混雑時に奈良線快速急行10両・10分間隔。
大阪線急行系統8両・15分間隔と乙特急が3本ではあるが。奈良線も特急1本。
の違いがある。奈良線の7割程度か・・・。
96名無しでGO!:03/05/08 08:20 ID:4VEHLw32
 国分での連絡。上り

 13時38分発の急行 5200系+ロングの6両編成
 13時40分発の準急 5820系6両編成

 この時間帯、大教大生が多く。国分から80人程度乗り換えていた。
しかし快適LCカーなのでそのまま乗っている学生もソコソコいた。
一番うしろの車両は高安が半分降りたが・・・。急がなければ準急で
よいのであろう。2人でしゃべっていれば時間も気にならない。
 急行は前2両67%後4両45%で布施に向っていった。
(座席が全部埋まれば50%と計算)
97名無しでGO!:03/05/08 08:40 ID:gbIuEoAR
>>83
はっきり覚えていないが線路上に臨時急行が止まっていた。
たぶん大阪方面からやって来て下り線路内に停車、亘り線を
通って上りホームへ入線したのだろう。名張から来たのなら
線路上に止まる必要がないだろうから。
98名無しでGO!:03/05/08 08:48 ID:gbIuEoAR
>>83
 名古屋発の八木行きは、中川行き急行を延長運転させていた。
その昔あった名古屋発の東青山行き「四季の郷」号もそうだった。
「四季の郷」号は、走らなくなって大分立つな。
 八木行は、USJが出来た年は、名古屋発上本町行きの臨時急行だった。
これも特急の利用者を減らさない為に廃止されたのであろう。
 
99近鉄特急:03/05/08 15:15 ID:6eCUKZ9Z
99
100近鉄特急:03/05/08 15:15 ID:6eCUKZ9Z
  100
101名無しでGO!:03/05/08 15:51 ID:lSF2CRR1
 このGWは、株式優待券を使って近鉄乗った人多かったみたい。
大阪駅前の金券ショップ軒並み売切れだった。おれは1枚1350円
の店を見つけたんだが昨日行ったら売切れ。売ってるところは1400円
だった。アーバン○得は3150円が主流だ。一軒だけ3110円のところ
があったなあ。
 
102bloom:03/05/08 15:52 ID:k3+cT87R
103名無しでGO!:03/05/08 17:05 ID:Xhax8VCf
二上て乗客ほんまに増えてるん?なんか微妙...。国分急行止めへんほうがよかった。急行乗りにくい。それより準急4本すべき。
104名無しでGO!:03/05/08 17:28 ID:OlC6Q1Kh
>>98
名阪急行は鉄ヲタ専用列車だったが何か?
普通の人は名阪間で、居住性低レベルの近鉄急行や新快速は利用しないが。
105名無しでGO!:03/05/08 19:48 ID:93ADgNSu
>>104
またまたあw

津〜高田へ行く人もいるだろう。
106名無しでGO!:03/05/08 20:03 ID:pZ2Zczbp
>>103
準急4本ってことは、昼の利用ですね。
ここ二上は、住宅しかない珍しい駅。
当然、朝・夕しか乗客がいない。
昼に急行を停めることはない。朝・夕の快速急行・区間快速を
停めてもらった方が二上駅利用者は助かる。
 祝!二上駅 30000人突破!            いつのことかな

107名無しでGO!:03/05/08 21:36 ID:e2MPniry
>>104
その名阪急行、株式優待を使えばJR普通運賃の半額以下で名阪間を往復できる。
鉄ヌタ以外でも利用はあるだろう。その年は今年以上に名阪特急乗客多かったし
中川乗換も売切れだった。確か大阪着はお昼前後。大半は奈良大和路目当てで
下車していた。大阪周辺では運転時間が悪いので乗車が少なく、直前に通常急行
があったのでガラガラで大阪に着いていた。これが廃止の原因でもある。
108名無しでGO!:03/05/08 21:45 ID:e2MPniry
もう一つ思い出した。
志摩スペイン村の1年目もGWこれも大輸送だった。8時34分発の鳥羽行き
臨時快速急行は、5200系4両含む6両編成。青山町を過ぎても立ち客がいる有様
伊賀地方からも乗車多かった。数年後には同じGW東青山停車時、5200系4両に
パラパラ。ロング車両は無人。誰もこうなると思わなかっただろう。
109名無しでGO!:03/05/08 21:49 ID:e2MPniry
>>108
そう言えば何時頃だったか近鉄時刻表に臨時列車の時刻が載っていた。
しかもなぜか大阪線の臨時快速急行と急行のみ 何で?
またその後は何で?臨時を載せなくなったのであろう。
110名無しでGO!:03/05/08 22:11 ID:TGHF1chv
 貴重な近鉄特急券を持っている。どオークションで売れるのかな。
発車時刻よりあとに発券した特急券。
つまり発行時刻が発車時刻よりあとになっている。
111名無しでGO!:03/05/08 23:39 ID:zL3A90Rm
 何で遅れているの?鶴橋到着が20時19分の阪伊特急。
確か阪伊特急は10分過ぎに鶴橋に到着しているはずなのに。
家に帰って時刻表を見たら定刻に到着だって???
他の時間帯は、12分に鶴橋着。7分も遅い不思議!八木を5分前に出た
区間快速が高田・五位堂に停車しても27分で鶴橋に着くのに
一体全体なにやってんだ。八木から500円出して乗る人可哀想だな。
112名無しでGO!:03/05/09 00:11 ID:gQxk8MK3
>>106
田畑の方が多いと思うのは気のせいですか?
113名無しでGO!:03/05/09 00:23 ID:qtk94y3/
>>112
関屋から二上に近づくと何か、学園前のような感じがするのは気のせいですか?

二上付近だけが何か、大阪線の雰囲気がしなくて奈良線奈良県内の
高級住宅地のど真ん中を突っ切って走っている感じがするのは気のせいですか?
114名無しでGO!:03/05/09 00:28 ID:qtk94y3/
>>112
そこが良いんじゃないか。大阪線の大阪府内みたいにゴミゴミしていない。
緑は多いが盆地の多い大阪線の奈良県内。その中で二上の街並みは異色。
丘陵地にある2つのニュータウンは大阪線のランドマーク的な存在であろう。
115名無しでGO!:03/05/09 00:48 ID:Y1PkOKVt
智辯学園奈良カレッジ開校予定地
http://www.chiben.ac.jp/nara/college/yoteichi/yoteichi.htm
116112:03/05/09 02:06 ID:gQxk8MK3
>>113,114
昔の八尾−山本を髣髴させる。
学園前開発前は山本が高級住宅街だったのも事実だが。
それなら山本にも急行停車って言う奴が出てくるかもね。

あと、今は東横線の沿線に住んでいるから、二上が田舎に見えるのかな?
東京の田園調布、横浜の山手や神戸と比べるとびみょー
117名無しでGO!:03/05/09 02:20 ID:4EDVNEYc
>>116

安心してくれ
あそこは間違いなく田舎だ。
118名無しでGO!:03/05/09 07:36 ID:jyRYiAGU
>>115
 生徒総数320人。4クラスで教職員は、何人ぐらいだろう。
大阪から行く人いるのだろうか?関屋駅は500人程度増える?

>>117
 しかし神戸市東灘区付近(JR六甲道周辺)の街並みは日本一だろう。
あれだけの新築高層マンション群。あの狭い地域、人口密度は3万人?
119名無しでGO!:03/05/09 07:42 ID:jyRYiAGU
>>117
 安心してくれ。   ハァ・・・??

みんな田舎だから引っ越したのでは、朝ラッシュ時に快速急行・区間快速を
二上に停めて鶴橋へ10分台。街並みは田舎なのに非常に便利になる。
徒歩で駅に行けるところが良い。大阪線一楽しみな駅である。

  ”まあ二上のことはこの辺で終わりとしよう。次回の交通調査が楽しみ。”
120名無しでGO!:03/05/09 11:23 ID:W1upMP9z
 こんなのいいのかな。二上の話に戻ってしまうのだが香芝オークヒルズの
新聞のチラシが今日入っていた。
 大阪市内へ乗換なしで27分?おいおい準急で行けるのかそんなに早く?
よく見るとその下に国分で急行に乗換(乗換時間は含まず)なんのこっちゃ?

 もう一つおかしな表現。通勤・通学にも便利な立地です。あの〜その時間帯に
急行ないんですけど・・・近鉄グループがこんな宣伝を出してはいけません。

 早く快速急行と区間快速を二上に停めてくれというグループ会社からの圧力か
121名無しでGO!:03/05/09 11:35 ID:FAhvgjDM
>>120
大阪線の大阪府内でもミニ開発が盛ん。
今の時代に大阪市内まで36分じゃあ遠過ぎる!
担当者は、相当あせってんじゃない!
122名無しでGO!:03/05/09 11:38 ID:FAhvgjDM
>>106
月曜日に朝の二上駅を覗いてこよう。通勤・通学客が多いんだろうな。
確かに昼は1列車から降りる客10人程度の時もある。本当に昼は閑散としている
123名無しでGO!:03/05/09 11:53 ID:pLicFXou
香芝市が二上駅整備に力を入れるのはもう少し先の話。でもJR五位堂が進展したから案外早いかも。
124名無しでGO!:03/05/09 13:55 ID:Jk0hr7tk
>>123
まあ順番と言う事でJR五位堂の次か。駅の延伸工事だけなので
着工が決まればすぐに出来てしまう。
八尾と山本の間の高層団地、あそこもまだ団地が立ちそうだな。
公団なんだろうか。近鉄大阪線有数の団地になりそうな感じ。
125名無しでGO!:03/05/09 14:36 ID:TUXXvUsl
126名無しでGO!:03/05/09 14:48 ID:Gm0gavSU
>>125

いいのよ。このままで!
だったら向うに10を立てたらいいw
127名無しでGO!:03/05/09 14:54 ID:dCls7Suz
>>124
五位堂と下田間で工事してる場所は遺跡の発掘作業だって。
同時に河川改良工事もするから、マンション建てるにしても時間がかかりそう。
128名無しでGO!:03/05/09 16:59 ID:i0JXIPSY
二上て五年後くらいに客一万人超えれるん?現在朝どれくらい乗ってるん?関屋より乗ってるん?ちょっと不安
129名無しでGO!:03/05/09 17:12 ID:j8cAyiZG
130名無しでGO!:03/05/09 21:44 ID:LsD767yJ
>>129
8は、何処いったん?
131名無しでGO!:03/05/09 21:54 ID:oDZJmxHI
>>110
雨の日、朝の特急遅れて来る。だから別に珍しいことはない。
近鉄を知らない人には、宝物になるかもしれないが・・・・。
132名無しでGO!:03/05/09 22:07 ID:59dbD+kz
133名無しでGO!:03/05/09 22:12 ID:59dbD+kz
>>132
 不思議な事に7は読めるのに 8は倉庫行き。 なんで?
134名無しでGO!:03/05/09 22:38 ID:tMUgKIX9
 大阪線の朝ラッシュ時の上り高安発の普通って1本しかない。何時の間に
こんなに減ったのであろう。昔は10分間隔で走っていたのに。

 久宝寺口から俊徳道間の街並みは全然変っていないのに、住人が高齢化
で電車を利用しなくなっているのであろう。


 
 
 


 
 
135名無しでGO!:03/05/09 23:10 ID:00R9aqNE
>>134
各停しか止まらない駅は、終日にわたって乗客数が平均的だからじゃないの

準急や急行のように時間帯によって本数や車両数も変化しないしね
136名無しでGO!:03/05/09 23:20 ID:jaq6I+z6
>>134
昭和54年のダイヤを見ると朝の混雑時には上下とも1時間当たり12本!
夕方18時代は上り11本、下りは9本も普通が走っていた。(上本町基準で)
当時の普通列車は4〜5両編成だったけど、本当に減ったね。

137名無しでGO!:03/05/10 00:15 ID:W8l9LuHw
昼間の高安始発の普通、終点まで待避なし。
138名無しでGO!:03/05/10 00:22 ID:IMC1cdoU
>>136
準急、知ってる範囲での朝通勤時間帯の編成数。

高安まで3両。高安から6両。
高安まで4両。高安から7両。
高安まで4両。高安から8両。
高安まで6両。高安から8両。→高安利用者から不満続出!
高安まで6両。高安から10両。

と変化していった。昭和54年頃の準急はどの当りだったのであろう。
139名無しでGO!:03/05/10 00:28 ID:W8gayk58
五位堂行きは設定するなら準急で
青山町2宇治1(すべて6両)
これで解決
140妄想が(略:03/05/10 00:33 ID:bJCIekLL
何で酉の方の五位堂は停まらないの?
141名無しでGO!:03/05/10 00:33 ID:x3qp+L4C
>>138
昭和54年頃の朝の準急は高安までは全列車3両 高安から5〜6両でした。
昭和55年3月から高安まで全て3両 高安から7両になった。
高安以遠が4両になったのは、たしか昭和57年からだったと思う。
142138:03/05/10 00:58 ID:IMC1cdoU
>>141
有難う御座いました。思い出しました、高安まで3両。高安から7両。
高安駅は10両とも雨が降っても濡れないように屋根が付いてる。
山本も八尾も全部に屋根が付いていない。たぶん、高安からの増結車への
行列する人が傘を指さなくて良いように。前の方は、高安で増結車両へ
乗り換える人が濡れないように屋根があるのだろうか。
143楽しもう!:03/05/10 01:52 ID:sZydG9QY
皿金の利息は闇金よりもはるかに低い!
だから積極的に皿金を利用しましょう。
そして今をエンジョイしよう!




144名無しでGO!:03/05/10 08:02 ID:K57/Xb3F
>>128
乗降客数は、関屋は年々下降気味。二上は年々増やしている。
前回の交通調査で差はほぼ無くなった。00年と03年を比べても
関屋は増える要素ない。対して二上は2つのニュータウンに人口流入中。
しかも今現在も、ヘタをすると倍以上の差になっているかもしれない。
145名無しでGO!:03/05/10 09:40 ID:XTt2gSo6
 西武鉄道では、5月1日(木)から、全駅の喫煙コーナーを廃止し、
駅構内を全面禁煙とさせていただきました。
 これまで当社では、快適な駅環境を維持するため、駅構内での喫煙は
場所を定め、その他の場所は禁煙とする、いわゆる“分煙化”を
はかってまいりましたが、“分煙をもっと徹底してほしい”もしくは
“全面禁煙にしてほしい”など、受動喫煙(注)防止策のさらなる徹底を
求めるご要望が最近多く寄せられるようになっておりました。
 これを踏まえ、従来よりもさらに徹底した分煙化をはかる方法を検討して
まいりましたが、喫煙コーナーを移設する適当な場所がなく、また構造的に
分離された喫煙コーナーを設けると通行スペースが狭くなるなど安全上問題が
あることから、受動喫煙を防止するために必要な措置を講ずる努力を
施設管理者に求めることを定めた「健康増進法」が5月1日から施行されるのに
あわせ、全面禁煙とさせていただくことにしたものです。
 皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。

(注)「受動喫煙」とは…室内またはこれに準ずる環境において、
他人のたばこの煙を吸わされることをいいます。

 ***9から11行目は鶴橋駅に当てはまるのだが***
146名無しでGO!:03/05/10 10:02 ID:NYORGncg
>>145
 近鉄もやって欲しいけど乗用車にシフトし、これ以上乗客減ると困る

 禁煙の問題はあまりこのスレで語られません。やっぱガキしかいないのかな
ここは? >>138>>141を除いて!
147けー@鬱な毎日進行中 ◆AY21ro62NA :03/05/10 11:23 ID:EbmQd/jP
>>145
その言い回しだと、自分もガキになるが…。
それはさておき、他線ネタだが奈良・上本町・日本橋のホームが12日から
全面禁煙になる模様。
148名無しでGO!:03/05/10 11:33 ID:Giqipz8D
>>147
 同じ地下駅の難波と名古屋は含まれていない。専用の喫煙所があるから?
149名無しでGO!:03/05/10 11:41 ID:nZlQ1699
 今日もモクモクとタバコの煙が上がる鶴橋駅。モクモク煙は焼肉だけでよい。

>>145
 確かに鶴橋駅は異様だ。列車を待っている行列のすぐ横が喫煙所だなんて
通常考えられない。
 近鉄線は乗車時間が長いのか他社に比べて駅でも喫煙が目立つ。乗る列車が
なかなか来ないこともあるが・・・

150名無しでGO!:03/05/10 12:07 ID:rxBEolY/
早く全面禁煙にしてほしいけど駅員が注意すりゃいいのにとも思うが。
151名無しでGO!:03/05/10 12:15 ID:nZlQ1699
>>150
いえいえタバコを吸うのを認められている場所なんですよ。 
152名無しでGO!:03/05/10 16:21 ID:4n3iA3jC
各停の客マナー最低。俊徳到着時にカバン盗む俊徳オッサン。客に文句言う長瀬のオッサン二人。ラッシュ時サラリーマンが殴り合い。下り布施から乗ってきて車内で煙草すうみとオッサン。あと糞ウルサイ近大生。大阪線各停て近鉄の中で一番DQN?
153名無しでGO!:03/05/10 16:23 ID:HVwowYRJ
        ☆ チン     
                         
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< ゆゆしき時代だ。苦言を呈するぞ
             \_/⊂ ⊂_ )  \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |. 愛媛みかん. | /
154名無しでGO!:03/05/10 18:07 ID:nOlX/L/u
昭和35年頃まで?高安駅上六方面のホ−ムの前よりに線路の転轍機や
信号を操作すると思われる器械が設置されている小屋があり、誰でも窓から
列車接近状況や、職員の器械の操作が見れました。もし今でもあれば凄い事になったでしょう
155名無しでGO!:03/05/10 19:02 ID:jO0OIf+D
>>154
 今の待合室の所。今は、山寄りの建物の2階にある。
156けー@鬱な毎日進行中 ◆AY21ro62NA :03/05/10 19:44 ID:EbmQd/jP
>>147
難波のホームはもともと全面禁煙
157けー@鬱な毎日進行中 ◆AY21ro62NA :03/05/10 19:46 ID:EbmQd/jP
何処にレス支店高…
158名無しでGO!:03/05/10 20:06 ID:0ZWw7ocv
>>156
改札内ですね。喫煙所があるのは、
159名無しでGO!:03/05/10 20:11 ID:0ZWw7ocv
教えて!!

明日出発の近鉄遊レールパス。用事が出来て明日使えない。
日時変更は無料で出来るの。キャンセル料500円だなんて
5秒もあったら出来るのに、特急券と違い売れ残る心配もないのに
高すぎる。
160名無しでGO!:03/05/10 20:36 ID:ChOT1c5t
>>152
俺も以前、1度だけ朝の各停に乗ったら、DQNにわざと足を踏まれ、
体当たりされたりして散散な目にあったよ。

当分の間、各停には怖くて乗れなかった・・・
161名無しでGO!:03/05/10 21:19 ID:z1Q6RzpB
朝の普通って空いているのではないのか。空いているのに何故?
162名無しでGO!:03/05/11 13:29 ID:lkQ8yphB
>>161
各停だから

俺は準急ユーザーだが、各停しか乗らない奴はそういうの慣れてるのかなぁ
不思議
163名無しでGO!:03/05/11 13:31 ID:iM8wzdXq
なんで準急を布施で待避させんねん。しかも通過するまで長すぎ。山本まで逃げ切れれる。しかも夕方やから準急混んどる。通過電車は空気輸送。そりゃJRにも客取られる。その上準急あのバラバラ間隔。3本しかないんやったらそろえろ。アホか!八尾市民馬鹿にしてんのか?
164名無しでGO!:03/05/11 14:07 ID:lkQ8yphB
>>163
準急はイパーイ降りる八尾で長い事止まってるから、山本まで逃げきれないんじゃないの

個人的には、特急とか快急の通過待ちよりも各停が山本まで逃げきることがむかつく。
165名無しでGO!:03/05/11 16:58 ID:X05coWzI
>>164

違う気がする。
前を普通を走ってるんじゃないの?
だから長時間退避させないとダメという例の行き当たりばったりダイヤ。

急行・快速系なんてそんなのばっかり。
166名無しでGO!:03/05/11 16:59 ID:pc6OVtVi
※※※※※※※祭り会場 記念カキコするなら今の内(w※※※※※※※
■ 東京、福岡、大阪、名古屋 ■ Vol.2 〜最前線!〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1048964492/l50

844 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 03/05/11 16:09
つーか、大阪も田舎だな。この間、出張で新大阪から難波まで地下鉄に乗ったが
新大阪で切符を買うときに料金の書いてある路線図を見てあることに気付いた。


大  阪  駅  は  地  下  鉄  が  通  っ  て  い  な  い  ん  だ  ね  。(w         
167名無しでGO!:03/05/11 20:10 ID:iBoPyQNo
>>165
上り準急が布施でアーバン待避、これは止めて頂きたい。
2分ぐらいアーバン来ないし鶴橋では別ホーム、準急鶴橋まで
先行してもアーバンに影響ないのに・・・
168名無しでGO!:03/05/11 20:12 ID:iBoPyQNo
もうひとつ、久しぶりに近鉄に乗ったが
車内吊広告に京急・羽田空港の奴があった。

京急の車内吊広告に伊勢志摩あるいは奈良大和路
が出ているのであろうか。
169名無しでGO!:03/05/11 20:17 ID:iBoPyQNo
その帰りなんだけど、八尾へは、
鶴橋駅18時3分発の普通より同18時15分発の準急の方が先着!
普通はアーバンと区間快速と特急、準急の4本に抜かれる。

   お  そ  す  ぎ  る  !  !
170名無しでGO!:03/05/11 21:22 ID:b0A37y+p
 上本町18時台の鳥羽行き快速急行5200系。その後の区間快速はS21。
近鉄にしては豪華!
171名無しでGO!:03/05/11 21:33 ID:j+PpOOVm
>>169
おっしゃるとおり!
乗車された普通(1861レ)は上本町の発車を6分遅らせても
ダイヤ全体には影響がでない。待避回数も2回へらせるし・・・
でも、そうすると前の普通(1767レ)と20分も間隔が出来るから
仕方なくこんなスジを引いたんだと思う。
ここにも、普通列車減便の影響が出ていますね。
172名無しでGO!:03/05/11 21:35 ID:X05coWzI
>>171

こんなことならマジで15分間隔ダイヤの方がマシだな
173名無しでGO!:03/05/11 22:27 ID:iaZh97rz
結果的に八尾市民をバカにしている電車もあればよきものに
している電車にしているものがある。しかしこのスレでは
不評であるのが有力。
174名無しでGO!:03/05/11 22:42 ID:wBth4zHH
急  行    ●●=●===========●====●=●==●==●==●●●●●
区  急    ●●=●===========●====●●●●●●●●●●●●
準  急    ●●=●====●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
準  急    ●●=●====●●●●●●●●●●●●●
普  通    ●●●●●●●●●●●
      難日上鶴今布俊長弥久八山高恩法堅安国大関二下五築高松真八耳大桜朝長榛室三赤名       
      波本本橋里施徳瀬刀宝尾本安智善下堂分教屋上田位山田塚菅木成福井倉谷原生本目張

 急行2本・区急2本・準急(朝倉2本・五位堂2本)・普通4本。
175名無しでGO!:03/05/11 22:47 ID:HmsyJRQj
長瀬利用者なんだけど5年くらい前までは、マジで時刻表いらずのダイヤだったんだけど
今なんて乗り遅れたら20分間隔が空くなんてざらだよ。

それがいやで今ではどこにいくのでも原チャリか車。
176名無しでGO!:03/05/11 22:53 ID:lkQ8yphB
>>173
一番遅い準急は、待避がまったく無い各停より時間がかかることもあるからな
177名無しでGO!:03/05/12 07:29 ID:9dDEvQZU
>>174
 おれの作ったのをそのまま載せてもらってもなあw
178名無しでGO!:03/05/12 07:57 ID:7FwmSpno
その鶴橋発18時15分の準急も決して褒められない。高安で快速急行と
アーバンネクストに抜かれる。ネクストなんて鶴橋を11分も遅く出ている。
高安で6分停車っということは、03分の普通は山本でも6分停車、
計6本の電車に抜かれる。上本町〜高安の所要時間なんと35分。笑っちゃうよ。
空いてるから普通でもいいやって思った、上本町から高安への乗客も中に
いるだろう。まさかこんなに遅いとは・・・・鬱だ。
179名無しでGO!:03/05/12 08:08 ID:7FwmSpno
 だいたい休日の夕方も下り快速急行、区間快速は6両編成なのだから
国分へ臨時停車をさせてもいい。実際休日は全て急行にしてもいい。
あっ土曜の朝の上り8両編成って言うのがあったかな。休日も通勤する人
いるから朝の上りのみ快速急行・区間快速を走らせるのがいいかな。

 上の準急も今のダイヤのスジでも国分まで先着できるのに、国分で普通が
溢れて待避ホームが開いていないのかな。早く>>174のダイヤにすればよい
のにな(昼間及び休日夕方)快速急行も国分から下田の乗客を乗せても
十分なぐらいの乗車率だ。休日夕方の準急の上本町〜国分の時間のかかること。
乗客無視も甚だしい。高安を出るとガラガラで立つ事は無いが。。。
180名無しでGO!:03/05/12 08:13 ID:7FwmSpno
 参考資料
準急の高安駅の待避時間。
17時台・・・3分・5分・3分
18時台・・・6分・6分・7分・4分
19時台・・・3分・待避なし・待避なし・待避なし
181名無しでGO!:03/05/12 09:16 ID:Pq/Ekyo6
>>174を持ち上げようとしてる奴がまた出てきたな。
例の奴だろうが、国分〜五位堂の各駅には速達列車の効果を時間当たり4本必要といってるのに
桜井・榛原・(場合によっては)八木には実質2本で十分と考えてるなんて
自己中もいいところ。

榛原の住民に五位堂までの各駅を我慢しろっていうならば
下田駅の住民も八尾までの各駅をガマンすべきだろうにな。
182名無しでGO!:03/05/12 11:03 ID:SM7btudH
>>181
 通勤・通学以外で榛原・名張から大阪に出る奴いるのか?何人いるんだ?
何しに行くのか。地元でマイカーでなんでも済むのではないのか。

 
183名無しでGO!:03/05/12 11:09 ID:SM7btudH
>>181
八木(場合によっては)桜井は実質4本に増える。十分じゃないか。八木なんて
八木まで4分遅くなるだけ、運転間隔は5分縮まるのに、何怒ってんだかw
184名無しでGO!:03/05/12 11:20 ID:Yd4jyytO
>>181
特急という選択肢を忘れてるのでは?
185名無しでGO!:03/05/12 11:30 ID:vAVkBxFK
>>180
切離し作業も行なわないのに何であんなに止まるの?国分まではノンストップ
なのに不思議、国分の住民はなんとも思わないのかな。近鉄のやりたい放題を
許すなんて・・・。休日の夕方、快速急行・区間快速の停車を求める署名運動
でもしたら。
 ちなみに上本町〜高安35分って新快速なら大阪〜明石の時間と同じだよ。
距離は5倍も遠いのに・・。近鉄=「待避して遅い」諦めムードなのかな。
186名無しでGO!:03/05/12 11:47 ID:gtOFmUkE
>>174
急行を桜井から先、榊原温泉口まで各駅にしてもよいだろう。
わざわざ長谷寺駅に臨時停車させなくても済むし。

八木が大発展してミナミへ出なくても遜色ないぐらいの繁華街になれば
問題ないのだか・・・。大規模シネコンやアウトレット店も欲しいよ。
イオンさん近鉄と協力して大規模ショッピングセンターを作ってください。
八木駅前周辺、無駄な空き地多い。マンション建っても面白くも何とも無い。
187名無しでGO!:03/05/12 12:04 ID:4GZUTiP9
 高安駅の踏切詰め所なんだけどいつ見ても閉まってるけどリストラで
常駐係員はいなくなったのかな。朝のラッシュ時は知らないけど・・・。
 警報機がなってから進入する車・自転車・人間等でよく係員がブザーを
ならしていた記憶があるのだが・・・
 9時台が意外と踏切閉まる時間が長い。車は朝のラッシュ時には遠回りでも
踏み切りの無い道を使うが、ラッシュも終わったのでここの踏み切り量は多い
ので延々と車が並ぶ。
 一番問題なのは上本町からの10両編成の回送。高安駅に停車後20キロ
ぐらいのスピードで中川方の引込み線に入り、折り返しで高安の北側の車庫に
入線のため、また20キロぐらいのノロノロ運転で踏切を通過する。
 こんな電車が何本も有る。たまったもんではない。
188名無しでGO!:03/05/12 13:34 ID:I8bPHtwh
>>183

本当に4分ですむと思ってたら相当おめでたいな。

それなら急行の国分停車もいらないだろ。
準急でもたかだが5分程度の差だ。
特急退避があるだろ?って言いたいんだろ?
区間急行が特急退避なしでどこまで走れるか考えてみれば?

>>184

それじゃ・・・6連の特急を国分に止めて
急行をすべて6連以下の区間快速にしてすべて解決ってことでOKだな。
189名無しでGO!:03/05/12 13:42 ID:I8bPHtwh
>>181

>桜井は実質4本に増える。十分じゃないか

五位堂まで15分間隔で来たとしよう
五位堂〜高田で+2分・高田〜八木で+3分・八木〜桜井で+3分

特急退避なしの場合だ。
それでも急行に比べて+8分かかってる。
それに五位堂以遠を各駅で走れば当然特急に追いつかれるだろう。
八木で+3分止まったとすると+11分だ

0分に桜井に急行到着 26分に桜井に区間急行到着
30分に桜井に急行到着 56分に桜井に区間急行到着

これが使いやすいダイヤなのか?
下りならまだマシだ。上りがこの順序で来たらなんともできない。
仮に榛原で15分間隔にしたら国分でどうなってるんだろうね。
君の大好きな下田・二上も犠牲を食らうと思うがそれでもいいのかな?
190名無しでGO!:03/05/12 15:06 ID:F2ZmryND
>>ID:I8bPHtwh
君もおかしなこと言うな。

今の昼の準急今のままって考えているお馬鹿さんなの?次のダイヤ変更で
八尾から先は各駅になる。乗客が乗っていないのだから当たり前!
191名無しでGO!:03/05/12 15:08 ID:F2ZmryND
上本町〜耳成って区間急行が出来ると非常に便利になるよね。
192名無しでGO!:03/05/12 15:10 ID:F2ZmryND
>>189
ふーん今の急行って八木に着いても発車しないよ。7分〜4分止まるし。
193名無しでGO!:03/05/12 15:57 ID:YvSVJ4ND
 やっと盛り上がってきやした (藁

 そこで見物人からひと言!
これだけは有り得ないこと!急行の国分通過。
194名無しでGO!:03/05/12 16:12 ID:I8bPHtwh
>>190

各駅になるんだ。
それは知らなかったなー
社員の方ですか?

・・・社員があんな幼稚な発言するとは。
会社更生法の申請も近いな。

>>192

それが異常ってのが近鉄厨には分からないらしいね。

>>193

一番面白くない
195名無しでGO!:03/05/12 16:15 ID:3pr1WulB
特急2急行6準急6普通6がいい。これに三本松廃止。三本松以外全駅便利になる!全て4両。まあありえないけど。あくまで理想
196名無しでGO!:03/05/12 16:25 ID:YvSVJ4ND
 近鉄のダイヤが綺麗になる方法。
30分サイクルで

八木停車の名阪特急1
阪伊特急1
急行1
区間急行1
準急2
普通2
回送1
197名無しでGO!:03/05/12 16:35 ID:mFQPkbHb
>>189 急行系は、全部五位堂で特急待避にすればうまくいく。
準急は国分で 急行系+特急の2本待避。
五位堂以遠に行く準急は、五位堂のホームがふさがれているので、どうしよう。
準急は全部五位堂止まりにして五位堂始発の区間普通を運転しようか。
198名無しでGO!:03/05/12 17:08 ID:I8bPHtwh
っていうか・・・
>>196にするくらいなら>>78で俺が過去スレから出してきたやつでいいんじゃないの?

今よりスリム化できるぞ。
重点化するところは重点化出来てるし。
199名無しでGO!:03/05/12 17:48 ID:MdSey93f
>>198
 急行のうち2本を八尾・山本に止めないと乗客は怒るぞ!
また誰かが怒鳴ってくるぞ!大和路線が快速6本・普通6本あるのに
なぜ利用者が多い大阪線が準急2本・普通4本なんだよって。

 対大阪集中度では八尾市内の駅の方が橿原・高田市内の駅
より倍以上高いだろう。それだけ昼間でも多いのだよ。八木〜難波間で
往復1220円も出して買物に行く人何人いるの?

 何度も言ってるけど急行は2本当時(JR高田快速開設前)より
利用者減っている。また特急利用者の減少を招く急行4本化はない。

 
200近鉄優勝:03/05/12 17:56 ID:XPQC+Z6c
.
201名無しでGO!:03/05/12 18:54 ID:I8bPHtwh
>>199

実質先着列車が6本存在してるみたいですよ。
ちゃんと見た上で反論してるのかな?

> 何度も言ってるけど急行は2本当時(JR高田快速開設前)より
>利用者減っている。また特急利用者の減少を招く急行4本化はない。

何度も言ってるが、1万人にも満たない各駅に4本もの列車は要らない。
二上周辺に4本もの(国分で接続した上での)優等列車が必要なら
榛原・名張あたりからでさえ4本必要になる。

つまり98年ダイヤの快速の停車駅に五位堂を追加したので十分だ。
202名無しでGO!:03/05/12 20:04 ID:3pr1WulB
昭和60年と同水準。急行3本で十分?ハア?今どき一時間3本しかないなんか馬鹿。昼ガラガラで当たり前。知り合いは3本しないから避けてる。大阪には余り行かない。便利にした分客も変化がある。これ以上減らさない為にも。
203名無しでGO!:03/05/12 20:13 ID:ZnmCD5JB
>>榛原・名張あたりからでさえ4本必要になる

榛原〜上本町・往復1600円出して大阪に行く人何人いるのか?
名張〜上本町・往復1980円出して大阪に行く人何人いるのか?
国分〜上本町・往復780円なら上の2駅より頻繁に大阪に行く人多いだろう。

国分と名張、大体よく似た乗降客数。しかし昼に乗る乗客は国分の方が
多いだろう。倍以上いるだろう。国分発の上り急行・区間急行が4本。
なら名張発の上りが急行2本でもいいだろう。
204名無しでGO!:03/05/12 20:15 ID:ZnmCD5JB
>>203
特急もあるしな。たまにしか行かないのなら特急利用もあるかもしれない。
205名無しでGO!:03/05/12 20:27 ID:Bhn2B9wb
>実質先着列車が6本存在してるみたいですよ。
ちゃんと見た上で反論してるのかな?
 ↓
おいおい上本町〜八尾・普通20分。八尾市民を馬鹿にしているのか!
大和路快速なら久宝寺〜大阪19分で着いてしまうんだが。
今のダイヤで急行が八尾に止まってもまだ利便性では大和路線の足元にも及ばない
206名無しでGO!:03/05/12 20:34 ID:I8bPHtwh
>>202

俺も3本は少ないと思ってるよ。
でも、>>174みたいなアホなダイヤになるなら現状の3本のほうがマシだと思うんだよね。

あんなダイヤ自己中以外の何者でもないだろ。
あのダイヤなら少なくとも急行は区間快速にした上で
昼間6両以下だから三本松に止めるほうがいい。
で、これを言うと例の奴が二上が不便になると言い張る。
しかも奴の意見はすべて推測による自己満足だから話がループする。

以下、>>203-204を含めて放置推奨だろ
207名無しでGO!:03/05/12 20:40 ID:OPBuqYvq
>>202
別に1時間に3本しかないから行かないんじゃなく地元で殆んど用が足りる時代。
まして>>203に書いてあることも原因だろう。榛原・名張〜大阪など遠距離は、
今後も減っても増えることは無い。昼の急行も混んでるのは国分〜鶴橋間、
ここの輸送量を増えして混雑率を下げればよい。八木も3本より変則的だが
4本ある方が気分的に便利だろう。
208名無しでGO!:03/05/12 20:46 ID:5y90D/nN
>>206
今電車を止めてマイカーにする理由第一位、電車賃が高い。知らないの〜。
第二位、電車を利用しないでも用が足りる。

それにしても名張〜大阪2000円。通勤以外で利用する人少ないはずだ。
209名無しでGO!:03/05/12 20:49 ID:bC4Ksx5G
>>207

何ID変えながら必死に打ってるんだよw

>昼の急行も混んでるのは国分〜鶴橋間、

妄想だな
国分で乗ってくる人間と桜井・八木・高田・五位堂で乗ってくる人間を
先頭車両に乗ってみてみな。国分の少なさが分かるから。

それとな俺は>>205の意見見て笑ったぞ。
お得意の緩急接合は見えてないのか?
上本町〜高安を20分以下で走る乗り方が可能な列車が何本あるか数えてみろよ。
210名無しでGO!:03/05/12 20:51 ID:I8bPHtwh
>>209

放っといてやれよ
211名無しでGO!:03/05/12 20:54 ID:bC4Ksx5G
>>210

そうだったな。
今もきっと切断してIPアドレスを変えてるんだろなw
212名無しでGO!:03/05/12 20:55 ID:DlN3CCbk
>現状の3本のほうがマシ

同じ近鉄利用者として今のダイヤでいいの?こんな軟弱利用者ばかりなので
近鉄は乗客の方を見ないで自分のやりやすいことばかりやっている。>>206
のような軟弱利用者の猛省を願ってならない
213名無しでGO!:03/05/12 21:00 ID:I8bPHtwh
>>212

ID変えまくる君に最後のレス

その言葉だけ抜き出してきて楽しいか?
しかも過去の>>206の粗にもならない粗を探してきてさ(笑)

マシって言葉わかるかな?
猛省とか言ってるけどもっと簡単な「マシ」って言葉を勉強しような。
俺は>>78を例に出して>>174より現状がマシと言ってるだけで
現状で満足とどこで書いたんだ?
214名無しでGO!:03/05/12 21:26 ID:yp25f7/B
榛原名張は特急使えと言われても今の特急は遅いぞ。
あと5分は速達化してほしいな。下位列車を早めに待避させて
もっと詰めた走り方すれば可能だろ!

とデムパ飛ばしてみる。

>>208
通勤以外で大阪にでる必要があるかは人次第。
日用品はもちろん不要だが、服とかになれば大阪に出ることも多い。
買うものが決まってるならいいとして、いろいろ見て選ぶっていうのが
あるから。ショッピングを楽しむ人は面倒でも大阪へ行くよ。
215名無しでGO!:03/05/12 21:44 ID:kI9g29w9
しかもなんで上六止まりやねん!なんで大阪線だけ難波まで行かんねん!特急とか来るし!弥刀でぬかした普通が来たやんけ!鶴橋で何分待たせるんじゃ!
216名無しでGO!:03/05/12 21:56 ID:HUnwtqp5
1日の利用者における定期客の割合

八尾58%
名張74%

残念ながら八木の資料がなかった。
217名無しでGO!:03/05/12 22:02 ID:Yd4jyytO
>>206
君のレスも充分自己中だと思うよ。
218名無しでGO!:03/05/12 22:11 ID:wsLSh4Va
>国分で乗ってくる人間と桜井・八木・高田・五位堂で乗ってくる人間を
先頭車両に乗ってみてみな。国分の少なさが分かるから。

(ご参考に★各駅の乗降客数)
桜井=20500人
高田=19213人
五位堂=24550人
国分+下田から大教大前=41725人
219名無しでGO!:03/05/12 22:28 ID:Yd4jyytO
これほど意味のない参考資料はないな
220数字に弱い奴:03/05/12 22:31 ID:4VvTa6yW
>>219
どこらが意味の無い資料ですか?
漏れなんて数字出されたら、その数字が正確化どうかも気にせずに、納得させられてしまう(鬱
221名無しでGO!:03/05/12 22:34 ID:wsLSh4Va
>>219
判らないんだネ。詳しく教えてあげるネ。

桜井・高田・五位堂ってのは連絡列車がない。
国分は、必ず榛原から大教大前までの各駅で乗客を拾ってきた電車と
急行は連絡してるの。だから乗換客が多いんだよ。判ってくれたかな?
222名無しでGO!:03/05/12 22:40 ID:NftC8ag3
名張:オークワ・ジャスコ
桔梗が丘:近鉄百貨店(かっては近商ストア)
国道165号沿いには様々なロードサイド型大型店
などなどが有るから、わざわざ近鉄に乗って大阪に出なくても
日常の生活(買い物)に不便は無い。
通勤時以外に増発やスピードアップを行っても高い運賃が障壁となり
大して乗客が増えるとも思えない。
今後は、やはり香芝市〜桜井市あたりから大阪市内への速達化や
ダイヤのパターン化(たとえ完全ではなくても)をすることが
大阪線の生き残り策だと思う。
223けー@鬱な毎日進行中 ◆AY21ro62NA :03/05/12 22:59 ID:W8aAcLN8
>>187
そのブザーは自動的に鳴っていると思われ
224名無しでGO!:03/05/12 23:10 ID:0MIQtT4X
>>222
香芝は西名阪を使って大阪に出る方が便利
ということは...
225名無しでGO!:03/05/12 23:59 ID:bl95OgZx
>>222
昼は桜井方面からの電車、急行でも八木で下車する乗客が大杉。
橿原線の乗換客がほとんどだろう。
上り急行は八木のホームにたくさんの人がいて乗車も多いが同じぐらい
降車あり、車内は、目立って乗客増えた感じがしない。
逆に五位堂と国分では下車少なく車内が混んでいく感じが強い。
少なくとも八木での昼の急行4本は大杉。
しょぼい急行を増やすより昼間割引回数特急券の発売してもらいたい。
八木〜大阪4回1200円(1ヶ月有効)昼の特急なら1列車100人以上乗れる。
急行を不便にして特急に乗せる。近鉄なら考えていそうな物だが・・・
名張〜大阪4回2000円も同時に発売。
226名無しでGO!:03/05/13 00:04 ID:xG0Kenez
>>224
まあ休日はそんな人もいるだろうな。第2阪奈、生駒トンネルが出来て
休日の快速急行の乗客が減ったって近鉄の偉いさんが言っていた。
227名無しでGO!:03/05/13 00:08 ID:4WUpAk87
>>221

自慢げに言うから凄いことが書いてあるのかと思ったら・・・

朝倉・長谷寺 → 桜井で乗り換える客
大福・耳成・橿原線 → 八木で乗り換える客
真菅・松塚 → 高田で乗り換える客
築山 → 五位堂で乗り換える客

それぞれ存在することを忘れないように。

それと、急行で大阪方面行きの話してるんだから対象は10時ごろ〜12時ごろだよな?
この辺りになると下田・二上は急激に乗客数が減ってるのは紛れもない事実。
さらにこの時間帯の大教大前は乗ってくるよりも降りる客の方が多いのは当然。

ということは、その数字に意味がない事はわかるよね?
228名無しでGO!:03/05/13 00:10 ID:L4YAZS6q
>>224
そうなのか!香芝はJRの他、マイカーとも競争しているのか。
じゃあ少なくとも大阪〜五位堂間は急行が4本あっても良いな。
4本のうち五位堂始発が2本あれば言う事なしだがまた自己中って
言われるのがシャクに触るので区間急行で我慢しとく(笑
229_:03/05/13 00:10 ID:QC+b8yIL
230名無しでGO!:03/05/13 00:22 ID:k7bbWKwt
それにしてもどうして近鉄は今回のダイヤ変更でここまで
国分での緩急接続にこだわったのだろう?
大げさに言えば、他の全てを犠牲にしてって感じ。
五位堂に急行が停車した時は当時2本だった急行の内1本
しか接続しなかった。(のちに上り3本中の1本、下りは
3本中2本が準急と接続)
やっぱり、高山台の家を売るためか?
それとも>>190のように八尾以遠の準急各停化の布石か??
231名無しでGO!:03/05/13 00:27 ID:f0p/vQBN
>>227
体勢に影響ないのでは、
桜井+5283=25000
高田+8396=27000
五位堂+3945=28000
 で国分は41000だからトップの座は変らない。

下の方に訳の分からないこと書いているようだが
数字はウソつかないし、昼は大学のある駅、乗換駅以外は何処も閑散としている
下田・二上だけの問題ではない。歪んだ物の見方はいけないよw
232名無しでGO!:03/05/13 00:35 ID:4WUpAk87
>>230

彼らなりに乗客のことを考えたんじゃない?
かなり間違えた方向だとは思うが

>>231

その数字は朝(午前7〜8時)なら間違いないだろうな。
午前10時の桜井・八木・高田・五位堂と国分を見比べればわかる話だ。
233名無しでGO!:03/05/13 00:36 ID:7SnBWJu5
>>230
 今ごろ何を言ってるの!

国分駅は柏原市が全額負担で駅の改装、配線の変更したその御礼だよ。
通過するスピードも速くなった。しかし便利になったのは昼だけで朝は変らす。
通勤者には全然恩恵がない。無駄な税金を使われた感じが強い。昼は極端な話
どうでもいいんだよ。通勤時間帯が便利になって初めて評価される。
234名無しでGO!:03/05/13 00:36 ID:4WUpAk87
まぁ、急行が混んでる事には変わりないんだけどなー
俺が言いたいのは鶴橋〜国分だけが混んでるってのは間違えてるって言いたいだけ。
235名無しでGO!:03/05/13 00:40 ID:4WUpAk87
>>233

通過速度変わったか?
俺には変化がわからないが・・・
相変わらず下りは65k制限がついたままだし。

それに柏原市へのお礼なら無理な緩急接続はいらない。
236名無しでGO!:03/05/13 00:45 ID:Ezdewb91
>>232
君はヒマそうだからその午前10時の各駅の人数でも報告してくれよ。
ついでに午後12時、14時、16時も宜しくネ。
237名無しでGO!:03/05/13 00:49 ID:4WUpAk87
>>236

偉そうに言っておきながら他力本願とはな。
ヤレヤレ・・・
238名無しでGO!:03/05/13 01:06 ID:YnpoxwdY
>>232
どっちにしても今更、急行の国分の通過は有り得ない。
緩急結合も変更出来ないだろう。高山台は近鉄自身がそれを
口実に売っているのだから。二上に急行を止めれば・・・
大阪教育大学の通学生もいるのでやはり難しいな。

で、君はどうしたいのだ。何回も言うが八木から急行が4本運転することは
特急を守る為にも現状では考えられない。

俺は全ての種別を30分サイクル案を支持する。もちろん急行2本、
区間急行2本の奴をな。君も対案を出してくれよ。明日の朝楽しみに
しておくぜ!でも「現状でいいや」だったらガッカリだな。お休み!!
239名無しでGO!:03/05/13 14:26 ID:2Ap/i+/o
 国分駅の事が平成14年3月の定例会(3月8日第2号・P76に出ている)

読みたい人は、柏原市のHPから入ってください。
240名無しでGO!:03/05/13 18:50 ID:rWs8avnJ
長瀬民だが、これ以上減らされたら誰も利用しなくなる。今でも周りは車利用。ダイアまともやったら今の+1000人はいる。長瀬も弥刀も。新しい家が増えて子供おおくなってるし。
241名無しでGO!:03/05/13 21:10 ID:tKdRNqIg
>>240
 俺は、八尾市立刑部小学校出身なんだけど先日の選挙で久しぶりに訪れた。
1年と2年のクラスが他の年より1クラス多い。この近辺でもここ数年、
新しい家の建設され子供が増えた感じがしていたので納得。俺が行ってた
数十年前より1年と2年はクラス数が増えている。
 それでも近鉄利用者が伸びないのは、昔からの住宅密集地は、高齢家庭になり
電車に無縁という老人が多いのだろう。
242名無しでGO!:03/05/13 21:56 ID:mFFn8xkp
>>226 客が減れば混雑緩和で車の無いヲタは大歓迎ですが何か?
243名無しでGO!:03/05/13 22:49 ID:c9KGZaRo
久宝寺口の住民には悪いが、あそこの駅さえなかったら普通は全部弥刀行きで、
準急は八尾以遠各駅にして、4本化(榛原3・国分1)し、
さらに急行もそれに合わせて4本化(青山町2・宇治山田1・五位堂1)できるのにな。
244名無しでGO!:03/05/13 22:50 ID:c9KGZaRo
俊徳道〜弥刀の客が八尾以遠各駅に行きたい場合の事を考えていなかった
>>243撤回 スマソ
245名無しでGO!:03/05/13 22:52 ID:ksnLQEKv
>>243
なんか変なダイヤになりそうだな。どっから国分1や五位堂1が出てくるんだろう
246名無しでGO!:03/05/13 23:06 ID:RlEdjiwF
>>242
電車が空けば

本数が減る・車両が減る=結局、混雑が激しくなる。

近鉄にとっても良くないし乗客にとっても良くないのだ。
247242:03/05/13 23:12 ID:KS4il4kK
>>246 そうですね。混雑が禿げしくなるのは勘弁。
でも奈良から逢坂方面だったら車の方が便利だな。

朝でも道が透いてそう
248名無しでGO!:03/05/13 23:43 ID:jUJComeM
 1人の八尾市民として、JR久宝寺駅近くに建設中のnew八尾市民病院への
交通手段が少し気にかかる。果たして近鉄駅からバスが乗り入れるのかどうか
行くのだったら近鉄八尾から竹渕行のコミュニティーバスが経由しそうかな?

 近鉄利用者が大和路線に流れるのではないかと心配したがあのバスなら影響は
でないであろう。まあ今の旅客推移を見ていると両方利用できる乗客はもうJRに
流れちゃったみたいだね。
249名無しでGO!:03/05/14 10:32 ID:nourBSpw
>>235
>それに柏原市へのお礼なら無理な緩急接続はいらない。

 国分で急行から乗り換えて行く大阪教育大学前駅も柏原市なんだけどな
学生以外も利用者あるよ
250名無しでGO!:03/05/14 10:35 ID:nourBSpw
>>232
>その数字は朝(午前7〜8時)なら間違いないだろうな

 それは違うんじゃない。大阪から離れるほど通勤時間帯の集中率は高いと
思うんだけどな。つまり桜井・高田から大阪方面の乗客
251名無しでGO!:03/05/14 10:42 ID:nourBSpw
>>232
>彼らなりに乗客のことを考えたんじゃない?
かなり間違えた方向だとは思うが

 それも違うな。急行という有料の特急を除いて一番速い電車に1人でも多く
乗ってもらうようにするのは良いサービスと思うけどな、恩智から上本町より
二上から上本町より速い場合もある。急行の速さを如何なく発揮している。
252251一部訂正:03/05/14 10:46 ID:nourBSpw
>>232
>彼らなりに乗客のことを考えたんじゃない?
かなり間違えた方向だとは思うが

 それも違うな。急行という有料の特急を除いて一番速い電車に1人でも多く
乗ってもらうようにするのは良いサービスと思うけどな、恩智から上本町より
二上から上本町の方が速い場合もある。急行の速さを如何なく発揮している。
253ご報告@:03/05/14 12:59 ID:4QXi8DP+
上本町発12時06分高安行き準急は5200系4両編成。
上本町発12時15分宇治山田行き急行も5200系4両編成。

榛原発11時49分上本町行き準急はLC6両編成。


254名無しでGO!:03/05/14 13:27 ID:akiClDLH
>>187
高安の北側の車庫から直接本線に出れるように配線を変更すればよいのに、
上本町から直接、北側車庫は線路を跨ぐのでダイヤ上制約になりそうなので
現状維持でしょうがない。全て北側から出庫ではないが回送1本で2度の
踏切遮断が減る
255名無しでGO!:03/05/14 18:22 ID:BM6MLZDm
 今日は、面白い準急に乗った。
上本町を17時55分に出る奴。なんと高安で2分あとに出発する普通に追いつかれる。
良くこんなダイヤを考えた物だ。
256名無しでGO!:03/05/14 18:26 ID:BM6MLZDm
 今日は、面白い準急に乗った。
上本町を17時55分に出る奴。なんと高安で2分あとに出発する
普通に乗れば追いつくことが出来る。良くこんなダイヤを考えた物だ。
257名無しでGO!:03/05/14 18:42 ID:CSnwAjM7
>>255・256
この準急は上本町から国分まで34分もかかる。
こんな列車こそ高安止まりにすればいい。
弥刀で1769レを追い抜いけば八尾に3分早く着く。
そして追い抜いた1769レを代わりに榛原まで延長すれば
国分にも5分早く着ける。
車両運用も上本町で折り返しをつなぎかえれば何の問題
も無いよ。
258名無しでGO!:03/05/14 21:08 ID:KvQFQUCs
>>256 >>257
日中の急行が上本町-国分間16〜18分のことを考えると
所要時間が倍になるのか。
急行と比較して停車駅が3駅増えるだけで所要時間15分増えるなんて
ネタとしか思えない。
259名無しでGO!:03/05/14 21:28 ID:CSnwAjM7
>>255-258
これがネタでなく本当だからコワイ。
糞ダイヤの最たるものです。(W)
260名無しでGO!:03/05/14 22:11 ID:jWg03jgh
>>258
 本気でそう思ってないだろうなw
それとも近鉄大阪線沿線以外の香具師なのか?

他にもありそうだな。大阪線の糞ダイヤ!みんなでもっと探そうw
261名無しでGO!:03/05/14 22:24 ID:sSNM2fOB
上本町〜国分30分以上の準急(上本町発時刻で)
08:26(30分)、08:37(30分)、17:55(34分)の3本の模様。
ちなみに同区間準急の最速は20分です(23:30発)
262名無しでGO!:03/05/14 22:34 ID:Qq62AlBo

 甲特急1本・乙特急3本・急行系統4本・準急4本・普通6本(18時台)
バラバラじゃん!この本数なら最初から無理なんだよ。
 
 
263名無しでGO!:03/05/14 22:47 ID:CSnwAjM7
糞ダイヤ その1
上本町10-14時の毎時30分発の普通は久宝寺口−恩智間(距離5Km)に
19分かかる。
糞ダイヤ その2
平日 八木駅10:18分発の名阪乙特急は鶴橋まで31分かかる。
(あとの急行は29分で走破)
糞ダイヤ その3
平日 弥刀駅の下り8時台は8:23の次は8:41まで18分も列車が来ない。
探せば、もっともっとある???
264名無しでGO!:03/05/15 07:00 ID:CaqrQ4/m
わざわざ夕ラッシュ時にUSJ行った団体専用車走らせる。しかも布施で準急が待避。なめてんのか?昼鶴橋13時台の各停。何分かは忘れた。弥刀でなんと3本通過待ち。なんやこれは!
265名無しでGO!:03/05/15 08:14 ID:kcpMy3kF
>>263
まだ合った。これはホントに?だよ。

東青山〜中川 普通16分なのに快速急行18分
 (休日ダイヤ)
東青山発18時08分の普通は、中川に18時24分着
東青山発18時48分の快速急行は、中川に19時06分着

266名無しでGO!:03/05/15 08:18 ID:kcpMy3kF
>>264
そう怒るな。団体客は近鉄の収入源でもある。鮮魚列車とは違うw
ダイヤも団体臨時を想定して立てている。
267名無しでGO!:03/05/15 08:28 ID:kcpMy3kF
(休日ダイヤ)
上本町発17時20分の快急が榛原に18時05分に着く。
上本町発16時15分の急行は榛原に17時04分に着く。

調整して走ってるならこの快速急行は急行に格下げすべき。
上本町発、16時55分急行・17時20分快速急行・17時35分急行じゃあ
国分へ行く乗客間違えて乗ってしまうじゃないか!3本とも急行にすれば
国分着、17時台までの急行は全て停車でわかり易い。
268一部訂正しておく:03/05/15 10:52 ID:eRZJ3urB
 今日は、面白い準急に乗った。
上本町を17時55分に出る奴。上本町を2分あとに発車する
普通に乗れば高安で追いつくことが出来る。
良くこんなダイヤを考えた物だ

   やっと誰にもわかる文章になった。ホッとしたw
269名無しでGO!:03/05/15 12:38 ID:RHfm89FM
>>262
    思い切って夕方ラッシュ時の普通も4本にしてまえ!
 俊徳道・長瀬・弥刀・久宝寺口の4駅だろ。今の夕方の利用率を見れば
十分だと思う
 長瀬も3万8千人の乗降客も半分は学生だろう
それを差し引くと4駅合計で5万人程度、6本が4本に減る
心理的な感情が問題なだけ

     同時に
名阪甲と乙、停車駅を上本町・鶴橋・八木・津にして30分毎
阪伊特急の停車駅を上本町・鶴橋・高田・八木・榛原・名張・桔梗が丘
         伊賀神戸・榊原温泉口・中川・・・で30分毎

 30分サイクルで名阪特急1・阪伊特急1・区間快速2・準急2・普通2で
すっきりダイヤ。回送1も忘れてはいけないなw
 準急が弥刀で普通を抜くダイヤなら八尾市民が不便になるなあ、高安まで先着
させようか。柏原市民もこれなら喜ぶな。
       ”とにかく夕ラッシュ時の区間快速を五位堂で6分も停めるな”
270名無しでGO!:03/05/15 13:04 ID:Js4FMdu9
JR大和路線より近鉄大阪線の方が過密で
ダイヤも複雑なのに、快速と快急の評定速度はほとんど同じなんだな。
最高速度はJRの方が速いのに。
いかにJR221系の車両性能が悪いかが実感できる。
271名無しでGO!:03/05/15 13:27 ID:kIs6JL14
>>269
まじでやめてくれ
272名無しでGO!:03/05/15 13:32 ID:q3T6Yi++
普通4本は勘弁。長瀬弥刀客の減少はもっとすごくなる。せめて5本に。あと近大移転しろ!長瀬民の願い。
273名無しでGO!:03/05/15 13:46 ID:RHfm89FM
>>270
レスするところ間違えてんじゃない )笑
274名無しでGO!:03/05/15 16:05 ID:RHfm89FM
 
  上本町発18時台の普通

 ★08・★15.24.★31.43.57  ★は八尾へは準急先着

.

 
275名無しでGO!:03/05/15 16:59 ID:1Vs7w76K
最近よく見る 白浜ぐるりんパスのCM

最近見かけない まわりゃんせのCM

                     近鉄頑張れ!
276名無しでGO!:03/05/15 17:10 ID:2wMEIKpK
 夕方のラッシュ時に奈良線の難波発の電車と
大阪線の特急・急行系統と連絡をしている。
むかしからの慣例なのかな。
 だったら昼の難波行きの電車と大阪線の電車も
連絡させて欲しい。少々遅れても待ってくれよ。

277名無しでGO!:03/05/15 18:38 ID:QlMS2aq1
>>272
昭和50年代半ばまでは通称「学臨」と称された弥刀発上本町行の
近大対策列車?が土曜日のみ運転されていた。(夏休み中等は運休)
たしか大阪線の普通が6両化された時に無くなった。
これを復活させれば朝ラッシュ時の上りを除いて大阪線の普通
(久宝寺口以遠)は4本で十分!
278