【二上厨】近鉄大阪線 8番のりば【反二上厨】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
 夢がない近鉄大阪線と言われていますがみんな協力して
前向きの意見を出し合いましょう。近鉄大阪線の未来が
少しでも良くなるような活発な議論を交わしましょう。
 本当はみんな近鉄大阪線が好きなんですから・・・。
22ゲッター:03/03/28 23:35 ID:7fJJD+lD
2ゲッター
3名無しでGO!:03/03/28 23:35 ID:PDlNpsVu
はやいなあ。
4名無しでGO!:03/03/28 23:54 ID:0KD+o7EB

  前スレ

 近鉄大阪線 7番のりば
 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1047230000/l50
5名無しでGO!:03/03/28 23:56 ID:Nn1mOoTf
皆様「二上」という単語をNGワード登録しましょう。
6名無しでGO!:03/03/29 00:00 ID:6/s6pbTX
7名無しでGO!:03/03/29 00:16 ID:d6utOWbE
 近鉄八尾駅のサービスネットに近鉄電車のイラストが貼ってある。
ビスタ1世やネクスト他 描かれている。実に綺麗。写真かと思った。
 一度覗いて見てはどうですか。
8名無しでGO!:03/03/29 00:20 ID:IbILZyZR
とりあえず4−4−4−4ダイヤ実現をしつこく、くどく!

もちろん停車駅はいじらず
9名無しでGO!:03/03/29 00:21 ID:SzoTC/Me
夢がない?
これ以上改善のしようがない(新系列の車両が出た別だが)JRよりずっと夢があると思うが。
伊勢や名阪の特急客も底を打ち増加しつつあるし。
10名無しでGO!:03/03/29 00:30 ID:IbILZyZR
アーバンライナーの160`運転きぼーん
(朝倉ー中川だけでも)

これで随分イメージアップすると思う。
奈良ー名張の高速新線作って近鉄新幹線も悪くないがコストかかりすぎるので

無理やり大阪線のごく一部で200`運転するのは将来的にはよさげ
河島本レベルだが
11名無しでGO!:03/03/29 00:37 ID:SzoTC/Me
>10
川島本には33‰登りで140km/h以上、とあったが
アーバンライナーの出力でもそれは無理。
踏切もあるし、常識的に考えて130km/hまでだろう。
踏切のない青山トンネル下りで160km/h運転はできそうだ。
12名無しでGO!:03/03/29 00:38 ID:jf740fWS
>>10
( ゚д゚)ポカーン
13名無しでGO!:03/03/29 07:40 ID:a5GNypsL
>>9

>>伊勢や名阪の特急客も底を打ち増加しつつあるし

ならいいんですけどね。どう見ても新幹線のぞみ&白浜ぐるりんパス
の影響が・・昨年割れを予想してますが。名阪が影響出るのは、
秋からなのでそれまでNXST効果がどれだけあるかです。
14名無しでGO!:03/03/29 07:47 ID:9xodCDq5
>>8

>>とりあえず4−4−4−4ダイヤ実現をしつこく、くどく!
もちろん停車駅はいじらず

残念ながら昼間は、名阪特急2・阪伊特急2・急行4・普通4で決定?

名阪特急・2本とも停車駅を上本町・鶴橋・八木・津にする。
賢島特急・停車駅を上本町・鶴橋・高田・八木・榛原・名張・榊原温泉口・・・にする。
鳥羽特急・停車駅を上本町・鶴橋・高田・八木・榛原・名張・伊賀神戸・・・・にする。

急行(上本町〜宇治山田1本・青山町1本・五位堂2本=停車駅に八尾・山本追加)
普通(上本町〜朝倉4本)
15名無しでGO!:03/03/29 07:55 ID:AuYhU84q
>>14
白子・四日市・桑名は、乗り換えになるのですか。津で名伊特急に連絡
するんでしょうけど、どうなんでしょうかね。

まわりゃんせは、昨年の秋から発売したので、今年は同類切符の誕生で売れ行き
は落ちるでしょうが年間トータルでは、阪伊特急の利用者は増えるのではないで
しょか。
16確定しますた:03/03/29 08:03 ID:MGzaQJ7c
快  急    ●●=●================●=●==●==●==●===●
急  行    ●●=●====●●=====●====●=●==●==●●●●●●●●
普  通    ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
      難日上鶴今布俊長弥久八山高恩法堅安国大関二下五築高松真八耳大桜朝長榛室三赤名       
      波本本橋里施徳瀬刀宝尾本安智善下堂分教屋上田位山田塚菅木成福井倉谷原生本目張
17名無しでGO!:03/03/29 08:09 ID:VJTAjdQR
999 :名無しでGO! :03/03/29 07:58 ID:jofSZhg2

 1000!

人の邪魔をするな。しかも失敗!  ( ´,_ゝ`)プッ



18名無しでGO!:03/03/29 08:12 ID:6+7mz6n2
>>16
また馬鹿ハケーン!  ラッシュ時に急行はいらないんだよ。ヴォケ!
19ヒルハコレナンダヨ!:03/03/29 08:14 ID:6+7mz6n2
数年後の大阪線・昼ダイヤ

急  行    ●●=●====●●=====●====●=●==●==●●●●●●●●
急  行    ●●=●====●●=====●====●
普  通    ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
近  大    ●●===●
      難日上鶴今布俊長弥久八山高恩法堅安国大関二下五築高松真八耳大桜朝長榛室三赤名       
      波本本橋里施徳瀬刀宝尾本安智善下堂分教屋上田位山田塚菅木成福井倉谷原生本目張

 急行2本8両(宇治山田1・青山町1)
 急行2本6両(五位堂2)
 普通4本4両
*近大4本4両
20ラッシュジハコレナンダヨ!:03/03/29 08:17 ID:6+7mz6n2
夕方はこうなる。

快  急    ●●================●=●=●==●==●==●===●
区  快    ●●================●=●=●==●==●==●●●●●
区  急    ●●=●====●●●====●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
区  急    ●●=●====●●●====●●●●●●●●●●●●●●●●●
普  通    ●●●●●●●●●●●●●●●●

      難日上鶴今布俊長弥久八山高恩法堅安国大関二下五築高松真八耳大桜朝長榛室三赤名       
      波本本橋里施徳瀬刀宝尾本安智善下堂分教屋上田位山田塚菅木成福井倉谷原生本目張

朝⇒特急3本・快速急行3本・区間快速3本・区間急行(榛原3本・名張3本)・普通6本
夕⇒特急4本・快速急行2本・区間快速2本・区間急行(榛原2本・名張2本)・普通4本

  文句あっか!
21名無しでGO!:03/03/29 08:27 ID:0mzHuJ97
>>JRよりずっと夢があると思うが。
 ↓
本当にそう思うの?重傷だな。

アーバンネットワーク⇒ダイヤ改正のたびに乗客よろこぶ、これからもずっと!
近畿日本鉄道大阪線⇒ダイヤ変更のたびに乗客かなしむ、これからもずっと!

 この違いが分からないなんて・・・・。藁
22文句は無いけどこの方が・・・:03/03/29 08:33 ID:ReSWn6RL
快  急    ●●================●=●=●==●==●==●===●
区  快    ●●================●=●=●==●==●==●●●●●
準  急    ●●=●====●●●====●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
準  急    ●●=●====●●●====●●●●●●●●●●●●●●●●●
普  通    ●●●●●●●●●●●●●●●●

      難日上鶴今布俊長弥久八山高恩法堅安国大関二下五築高松真八耳大桜朝長榛室三赤名       
      波本本橋里施徳瀬刀宝尾本安智善下堂分教屋上田位山田塚菅木成福井倉谷原生本目張

朝⇒特急3本・快速急行3本・区間快速3本・準急(榛原3本・名張3本)・普通6本
夕⇒特急4本・快速急行2本・区間快速2本・準急(榛原2本・名張2本)・普通4本
23名無しでGO!:03/03/29 08:37 ID:2hj3CRxi

 
 昼以降の特急はすべて難波へ乗り入れろ!奈良500円の価値はある。

.
24名無しでGO!:03/03/29 08:45 ID:d2MU0X05
 これなら誰からも文句がでない。二上の快急停車は、
住宅が埋まってからでよい。下田のJR対策にもなるが
乗車人員からいって直近はこれ!区快停車たけでも
住宅販売促進によい影響が出るだろう。

 丸く収まった。よかった、よかった。

快  急    ●●==================●=●==●==●==●===●
区  快    ●●================●=●=●==●==●==●●●●●
準  急    ●●=●====●●●====●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
準  急    ●●=●====●●●====●●●●●●●●●●●●●●●●●
普  通    ●●●●●●●●●●●●●●●●

      難日上鶴今布俊長弥久八山高恩法堅安国大関二下五築高松真八耳大桜朝長榛室三赤名       
      波本本橋里施徳瀬刀宝尾本安智善下堂分教屋上田位山田塚菅木成福井倉谷原生本目張

朝⇒特急3本・快速急行3本・区間快速3本・準急(榛原3本・名張3本)・普通6本
夕⇒特急4本・快速急行2本・区間快速2本・準急(榛原2本・名張2本)・普通4本
25名無しでGO!:03/03/29 08:50 ID:R+rOQIHV
 しかし二上から19分って現行の準急より最短で17分短縮って
7駅で17分?普通は差があるってのは1駅1分ぐらいだろ。
鈍足準急逝ってよし!
26名無しでGO!:03/03/29 09:09 ID:wBiB8kPH
978 :名無しでGO! :03/03/29 06:09 ID:GrwmEz3Q
>>970
>五位堂駅も4月からは、長瀬同様DQNな駅になってしまうのか。
ヤダネ! 畿央大学って近大の弟なのか?
>>アフォハケーン

誰もそんな学校しらねえんだよ。ヴォケ!!どうせDQN度100%なんだろう w

.
27名無しでGO!:03/03/29 09:14 ID:wBiB8kPH
>>26
長瀬=五位堂。なんかゴミゴミした雰囲気似ているね。

誰も住みたくない街、五位堂の駅利用者は学生は増えるが
一般乗客はそれ以上に減少するのか。w
28名無しでGO!:03/03/29 09:17 ID:SzoTC/Me
>>13
白浜ぐるりんパスの影響なんてないだろ。
内容・値段・知名度どれをとってもまわりゃんせの方が上。
のぞみも影響はない。もともと急ぐ人は新幹線を使うし、
自由席3両ではマイナス面も多い。それに秋には近鉄も何らかの対策をとるだろう。
29名無しでGO!:03/03/29 09:20 ID:I1Ojwq6K
 そもそも五位堂みたいな辺鄙なところになぜ設置するのだろうか。
少子化で数年後に父さんにならなければよいのだが・・。
 急行の大教大・準急の大経法大・普通の近大・その他少々。これだけで十分なんだよ。
 
30名無しでGO!:03/03/29 09:24 ID:XbeSGeqm
>>28
何らかの対策⇒腹立つ書き方だなあ。例えば何って書き方出来ないの?
       じゃないとこの話題続かないよ。
31名無しでGO!:03/03/29 09:27 ID:VVD59tHQ
まあ国分・柏原市が一番自己中でDQNなわけだが

国分急行停車で、香芝の一部以外はマイナス面ばかり
32名無しでGO!:03/03/29 09:45 ID:XbeSGeqm
>>28
河内から東京へは「アーバン+のぞみ」とかさあ。

名古屋から「アーバン+大阪周遊パス」とかさあ。

 
33名無しでGO!:03/03/29 09:52 ID:GHHP+ySu
>>28
同じ行くなら温泉のある白浜の方がいいに決まっている。
知名度は南紀も伊勢もどっこいどっこいだろう。
 
最後は、JRと近鉄の力の入れよう。これは文句なしに近鉄だろうな。
近鉄=伊勢志摩、JR≠南紀
それに近鉄にとっては背水の陣。生きるも死ぬも伊勢志摩しだいだし。

34名無しでGO!:03/03/29 10:04 ID:GHHP+ySu
>>28
名阪は、本当にどうなるか分からない。近鉄は減っても増える事はないだろう。
「ひかり」は、そのまま残るだろうし。最終的には、ビジネス切符がそのままの
値段で「のぞみ」に乗れるかどうかだ。JRも乗客を減らす事はしないだろう。
35名無しでGO!:03/03/29 10:16 ID:YSMun92q
>>31
>まあ国分・柏原市が一番自己中でDQNなわけだが

しかし昼だけ便利になっても税金払っているのは圧倒的に朝・夕の利用者
なんだから。柏原市も実は被害者ではないのか。あの安堂駅を見てみろよ
わずか2600人しか利用していないのにまるで4万人の利用者があるぐらい
の立派さ。ここも近鉄から改良費負担させられている。国分も通過速度の
アップできたことだし、朝・夕止めないから近鉄は輸送量増強費は1円も
かからないし近鉄にとっては良いこと尽くめであろう。
 
  *安堂駅は柏原市が設計したのかな?そこが疑問!
36名無しでGO!:03/03/29 10:24 ID:d+vKT+Uf
>>31
DQNでもなんでもない。
「国分より五位堂の方が大阪市内に早く着く」という状況がおかしすぎただけ。
朝夕はちっとも改善されてないがな。
37名無しでGO!:03/03/29 10:37 ID:v1zSDZN0
アーバンNEXTのDXは、連日乗車率がよい。といっても21000系より
48席も減ったことになる。今だったらDX2人席なら1人占領できた。
今のDXは1席ずつ単独シートでよかった。となり座られるとサービス
ダウンだもんな。で満席になった場合はNEXTの方が減収になるんだね。
 
 とにかく乗車率を高めなければならない。USJは他力本願だし・・・
何か無いのかな。良い方法!
38名無しでGO!:03/03/29 10:40 ID:v1zSDZN0
>>36
利用者が多い朝より遥かに少ない昼が便利・・・これがDQNと呼ばれる原因だ。
39名無しでGO!:03/03/29 10:47 ID:MhZgOOPv
>国分・柏原市が一番自己中でDQN

大教大前・関屋・二上・下田の各駅は棚からぼた餅で便利になった。
柏原市には感謝・感謝です。

二上・下田は自力(香芝市)で朝・夕便利になります。国分の出来ない
区快の停車で国分より早く大阪へ行きます。すまんの〜う国分民?
40名無しでGO!:03/03/29 10:55 ID:lx3nZ90T
 二上厨は、朝・夕の区快停車にトークダウンしている。よいことだ。
乗車増加の事実は、間違いないので早々に区快の停車だけはありそうかな。
41名無しでGO!:03/03/29 10:56 ID:SzoTC/Me
>>40
二上の乗客が増加しても国分・五位堂の足元にも及ばない。
国分・五位堂も駅周辺にマンションが増えているし。
42名無しでGO!:03/03/29 11:10 ID:OG6I9tHz
>>二上の乗客が増加しても国分・五位堂の足元にも及ばない。
 ↓
それがどうしたの?

>>国分・五位堂も駅周辺にマンションが増えているし
 ↓
建ってるだけで人住んでんの?
43名無しでGO!:03/03/29 11:30 ID:54GSHsQ0
>>国分の成長はもう終わったよ。

これからは香芝の時代(五位堂&二上)この区間の電車を乗ってる人には
わかるだろう。このスレの中で実際この区間乗ったことのない人がいろいろ
訳の分からない事を書いてくるのが残念だ。
44長篠男爵:03/03/29 11:52 ID:Lj4KLbAB
香芝か・・・・
市街地がどこか分からんな
45名無しでGO!:03/03/29 12:30 ID:NsOwCvAC
前スレのように24時間で100レスなるか!もう話がループしてきてるな。
46名無しでGO!:03/03/29 12:43 ID:eNlNqN9c
>>45

二上厨の自作自演で埋まるかと...
>>40とか見てらんない
47名無しでGO!:03/03/29 12:50 ID:mlZwRtw8
>>44
 確かに分かりにくい。市の中心は下田であるが
五位堂と二上では住宅の建設ラッシュである
下田よりもむしろ五位堂と二上が発展している
している。特に二上の街並みはお見事である。
48名無しでGO!:03/03/29 12:50 ID:poK1Cqke
>>44
ワロタ
49名無しでGO!:03/03/29 12:55 ID:mlZwRtw8
 二上には、やはり快急・区快の同時停車の方がいい。
区快に集中してしまうと積み残しがでるかもしれない。
快急も区快との乗客の差はあまり感じない。9〜10両目は
つり革が余っている状態なので止めてもいいのではないか。
50名無しでGO!:03/03/29 12:56 ID:FHKkq4eU
はや〜もう50だ。
51名無しでGO!:03/03/29 12:56 ID:ozoavj4r
>>47
下田は市街地が狭すぎて、発展はむりだろうね。
52名無しでGO!:03/03/29 12:58 ID:FHKkq4eU
>>21
ワロタ
53名無しでGO!:03/03/29 13:19 ID:tF5HbMD9
NGワード 「二上」「桜井」

これらは専用ブラウザ使ってあぼーん汁
54名無しでGO!:03/03/29 13:19 ID:zaP7gYwa
そう言えば朝の特急が増発された。少なくとも500人は特急にシフトしただろう
しかも快急・区快はそれが無くても毎年減少する一方である。十分、二上に止めて
二上・下田の客を乗せる事が出来る。
何も難しい事を言ってるつもりはない。極めて当たり前のことを言ってるだけだ。
駅も簡単に延伸できる。来年のダイヤ変更に合わせて工事を始めて貰いたいな。
55名無しでGO!:03/03/29 13:20 ID:0efWZPHJ
>>54
>少なくとも500人は特急にシフトしただろう

妄想の自由は憲法で保障されています(ワラ
56名無しでGO!:03/03/29 13:51 ID:X8tPgSMG
 あと1本朝の通勤特急が増やせるだろう。この時は五位堂にも停車する
ことだろう。また快急と区快の乗客が減る事になる。
 二上には近鉄沿線以外の住民が引っ越して来てもらわないと近鉄の利用者は
増えない。この為に二上⇒鶴橋の19分は魅力的である。決して五位堂では
快急で10分台は無理であろう。近鉄大阪線の大型住宅地ではここ以外で
10分台で大阪へ行けない。この1分で心理的にはかなり違う。近鉄沿線
以外の住民にアピールできる、下火になった大阪からの流入がまた増える
近鉄も家は売れるは、沿線以外からの引越しで利用者増えるはで良いとこ
ずくめであろう。
57名無しでGO!:03/03/29 14:05 ID:lFfaw7VW
この案どうでしょう。

名阪特急・2本とも停車駅を上本町・鶴橋・八木・津にする。
賢島特急・停車駅を上本町・鶴橋・(五位堂)・高田・八木・榛原・名張・榊原温泉口・・・にする。
鳥羽特急・停車駅を上本町・鶴橋・(五位堂)・高田・八木・榛原・名張・伊賀神戸・・・・にする。

  (五位堂)は、朝の上り、夜の下りが停車する。

返答待ってます。
58名無しでGO!:03/03/29 14:11 ID:ozoavj4r
>>57
俺も名阪甲は県内1駅停車でいいと思う。
ただし、時間短縮が条件だけどね。
59名無しでGO!:03/03/29 14:15 ID:GrwmEz3Q
>>56
今のダイヤでも鶴橋⇔五位堂間を19分で走る快急はあるよ。
60名無しでGO!:03/03/29 14:21 ID:Nm4Lp72g
>>59

場合によっては18分で走るよね。
61名無しでGO!:03/03/29 16:49 ID:BWGn14//
>>58
伊賀上津〜榊原温泉口間を150キロ運転。新幹線みたいに人が入れない
ようにする。名阪特急は、00分・30分の2本。途中の停車駅は、
上本町・鶴橋・八木・津に停車これで1時間58分。無理かなあ?
62名無しライナー ◆G16O8P8i52 :03/03/29 18:22 ID:0C6eRPIJ
>>1
乙。相変わらず流れが速いなぁ。
63名無しでGO!:03/03/29 18:28 ID:8Ka4tJYk
>>57
悪くないけど多少柔軟なほうがいい。
上本町基準で(できるだけ難波直通がいいが)
3名阪甲UL(ネクスト中心)津停車
5阪伊乙
33名阪甲UL(ただし休日は半数阪伊甲に振り替え)八木停車
35阪伊乙+名阪乙
の方がよさげ
理想は>>61さん案だろうけどwあるいは河島本のように一部列車を谷町線に突っ込むとかw
桜井ー中川の大半は山間部なのでなんとかできないかな150`運転
湖西線でさえできてないから難しいだろうが
64名無しでGO!:03/03/29 18:30 ID:Nm4Lp72g
>>63

ほとんど30分毎にしかこないじゃない・・・
それは嫌だ
65名無しでGO!:03/03/29 21:07 ID:SzoTC/Me
今日の中川18時10分発の難波行き特急は4両だった。
(その20分ほど前は8両の模様)
近鉄は名阪特急は新車の導入や乙特急の大幅スピードアップをするのに
伊勢特急はまわりゃんせを販売するだけでだんだん手抜きになっているな。
スピードも本数も低下していくばかりだ。
おかげで、ほぼ満席だったため初のビスタカーの1階に乗車できた。
なお、高田では4人下車、6人乗車。そこそこ需要はあるようだ。
66名無しでGO!:03/03/29 21:52 ID:q1i0pNoV
>>63

>>桜井ー中川の大半は山間部なのでなんとかできないかな150`運転

踏切が1つでもあれば無理なのだ。ブレーキ踏んで600メートルでは止まれない。
たぶん伊賀上津から榊原温泉口間って踏切無かったんでは?北越急行は踏切なし。
湖西線もやろうと思えば出来る。
67名無しでGO!:03/03/29 22:01 ID:q1i0pNoV
>>63

>>谷町線に突っ込むとか

 えっ千日前線ではなかったっけ?この話はもうNGですね。南巽経由なんて
遠回り。なら俊徳高架手前から地下にもぐり布施手前のカーブを曲がらずそのまま
産業道路へそして千日前線に乗り入れる。これなら距離変らない。当然、高安
〜俊徳高架手前まで複々線。まっないな。乗客減ってるからね。
68名無しでGO!:03/03/29 22:02 ID:SzoTC/Me
伊賀上津〜榊原温泉口は、上津駅のすぐ伊勢よりを除いて
カーブの半径は1000m(西青山あたりに約800mがあったかも)なので、
勾配を無視したら140km/h程度はいける。
西青山〜東青山の7.7kmは新垣内トンネル内にR2000mのカーブがあるだけなので
下り坂を利用して200kmくらい出せるかも。
69名無しでGO!:03/03/29 22:05 ID:q1i0pNoV
>>65

>>大幅スピードアップをするのに

するのか?
70名無しでGO!:03/03/29 22:06 ID:Nm4Lp72g
>>68

200ってまたえらい大きく出たな。
71名無しでGO!:03/03/29 22:07 ID:q1i0pNoV
>>65

>>大幅スピードアップをするのに

しそうだな!
72名無しでGO!:03/03/29 22:09 ID:q1i0pNoV
>>68

そんなに出して乗り心地はどうなるんだ。大揺れしないか?今の車輌で大丈夫?
73名無しでGO!:03/03/30 00:34 ID:miZVXC46
近鉄では鳥羽線が曲線での通過速度が高い
(曲線半径は標識で調べたが誤差があるかも)

例 朝熊のR500 制限100km/h
  朝熊〜池の浦のR800 制限125km/h
74名無しでGO!:03/03/30 00:35 ID:N/O21YBs
>>62
発言数が多いと思うけど、発言の半分程度は
妄想(特に○○厨の)と発言が内容がループ
しているように感じるけど?
75名無しでGO!:03/03/30 01:27 ID:7O/fMLrW
けど、すぐに串団子とダイヤ案を掲載してくれるのは、具体的に検討しやすくて
気に入ってるよ。
76名無しでGO!:03/03/30 08:46 ID:161RoOtT
畿央大学は、桜井資本の学校らしい。五位堂も桜井厨に乗っ取りか?
なぜ桜井に作らないのかと・・・。
 これだけは事実!DQN集団の集う五位堂は逝ってよし。
77名無しでGO!:03/03/30 09:19 ID:OFGb4fiO

名阪特急・2本とも停車駅を上本町・鶴橋・八木・津にする。
賢島特急・停車駅を上本町・鶴橋・(五位堂)・高田・八木・榛原・名張・榊原温泉口・・・にする。
鳥羽特急・停車駅を上本町・鶴橋・(五位堂)・高田・八木・榛原・名張・伊賀神戸・・・・にする。

  (五位堂)は、朝の上り、夜の下りが停車する。

と別に朝の上り、夜の下りに上本町⇔名張を運転する。(名阪特急の直ぐ前に運転)
また阪伊特急は、五位堂と同じように桔梗が丘にも停車。

      
      こ    れ    で    完    璧     や    !
78名無しでGO!:03/03/30 09:37 ID:Y07joV69
で・・・今度は五位堂特急厨ですか?
まさかとは思いますが。
79名無しでGO!:03/03/30 11:58 ID:B1cZSvRu
>>65
その時間帯って大阪方面の快急、区快が時間2本だからでは?
準急が先着になる場合もあるしな。
80名無しでGO!:03/03/30 15:28 ID:U/0tC5bt
81名無しでGO!:03/03/30 17:33 ID:+yUIv30M
82名無しでGO!:03/03/30 18:12 ID:1zFihw18
大阪市>>東大阪市>>八尾市>>橿原市>>駅不要
83名無しでGO!:03/03/30 19:59 ID:4s5nk9Ak
>>14
名阪乙のある意味がわかってないな!
84名無しでGO!:03/03/30 21:21 ID:WHkYrEi8
>>83
大阪⇔白子・四日市・桑名へは、中川乗換えでどうぞ
名古屋⇔名張は、中川乗換えでどうぞ

っていうことでしょう。
85名無しでGO!:03/03/30 21:46 ID:4s5nk9Ak
>>77
名阪甲特急を2本も走らすのは無駄。しかも全部アーバンライナーは無理になるし。
そのうえ大阪〜名張、名古屋〜桑名・四日市・白子間の特急も減る事になる。
86名無しでGO!:03/03/31 00:39 ID:qWNuX9O5
いつも思うが
二上の前に下田に急行系を止めるべきかと
たしかに乗客は下田の方が少ない、しかしJRの影響大。
87名無しでGO!:03/03/31 01:32 ID:nYoD1miH
土曜日に上本町駅に相撲取りが多数いた。伊勢へ行くためか。

>>86
人口が少ないので二上も下田も必要ない。
88名無しでGO!:03/03/31 02:12 ID:68an24ki
本日は特急マンセー奇が多かったな。
名張ー八木で各車両10人くらい立っていた。
89名無しでGO!:03/03/31 02:19 ID:68an24ki
桜井までは人気があるが、以降、榛原をのぞいて名張まで人の気配なし。、
名張はそれなりに人口いそうだ。

でもこんなとこ住んでどこへ通勤するのかと小一年問い詰めたい。
90名無しでGO!:03/03/31 02:27 ID:Ejvm52al
>>89

でもテレビに関してはけっこう恵まれてる気がする。
関西・東海の両方が見れるからね
91名無しでGO!:03/03/31 02:35 ID:68an24ki
でも名張、伊賀神戸ー上本町間特急料金870円は何気にお得。
マンスリービスタなら600円程度だし
92名無しでGO!:03/03/31 08:51 ID:TfhwcZbN
>>86
素人が何を言ってるんだ。

昼は、国分連絡で十分なんだよ。難波からでも近鉄の方が運賃安い。
時間も早い。問題は通勤時間帯だ。下田から難波では、6ヶ月定期は
JRの方が遥かに安い。近鉄は準急しか利用できないのでJRの方が早い。
今の近鉄ならJRに通勤客を取られてもしょうがないし、もうかなり
取られている。昼は、近鉄安泰。
下田駅も延伸無理だ。下田を助けるには、延伸工事が簡単に出来る●●駅
に快急・区快を止めるしか方法がないんだよ。 そんな事も分からないの?
JR和歌山線は複線化は比較的容易だ。旭が丘のコーナン付近にJR旭が丘駅
でも出来たら近鉄大変だ。
西真美方面からも近いしJR五位堂の次の新駅は、ココだ!
93名無しでGO!:03/03/31 10:11 ID:Ejvm52al
>>92

お前も素人。
例の駅をわざわざ●●駅とか書いてNGワード対策とはオメデタイナ。
94名無しでGO!:03/03/31 11:14 ID:1W5q4spf
それって二上のこと! なんなのNGワードって?
95名無しでGO!:03/03/31 14:23 ID:zyPjSjV0
高山台見てきたけど景色のいい所だね。マジ考えようかな。
線路沿いの家なら2階から鉄できそうだったよ。
96名無しでGO!:03/03/31 14:54 ID:dSWV2o3o
携帯では見れないの?
97名無しでGO!:03/03/31 15:00 ID:7KPeYyE6
★みんなの情報局★みんなのリンク集★ココ最高★
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
98名無しでGO!:03/03/31 15:09 ID:zyPjSjV0
>>96
悪い、カメラ付じゃないので・・・
でも周囲はホントにまだ何にもないよ。
看板の「都心に直結!」(一直線だったかな?)は偽りありだな。
99くらきまいお@えみお阻止:03/03/31 18:14 ID:Opq18CON
99
100くらきまいお@えみお阻止:03/03/31 18:14 ID:Opq18CON
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○●○○○○●●●○○○●●●○○
○○●●○○○●○○○●○●○○○●○
○○○●○○○●○○○●○●○○○●○
○○○●○○○●○○○●○●○○○●○
○○○●○○○●○○○●○●○○○●○
○○○●○○○●○○○●○●○○○●○
○○○●○○○●○○○●○●○○○●○
○○●●●○○○●●●○○○●●●○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○  
101名無しでGO!:03/03/31 18:45 ID:hI0YBIFs
>>92
だから通勤時間帯に下田に止めればいいと小一時間問い詰めたい。

延伸なんてしなくても締め切ればいいわけでw

102名無しでGO!:03/03/31 20:08 ID:j+YhQ4Rs
>>92
●●駅って当然国分駅のことだよな。
急行が止まることから単純に考えればそうだよな。
もしかして、関屋駅のことだったか?
さすがにそこまでは思いつかなかったな(藁

JR和歌山線の複線化は無理だろ。
容易というのは御所線みたいなことを言うと思うのだが。
103名無しでGO!:03/03/31 21:28 ID:Crp0nmBL
>>88
だからその書き方ダメってば!4両編成で立ち人あったの?8両編成なの?
何時の特急?大阪行き?京都行き?全然わからないよ。
104名無しでGO!:03/03/31 21:29 ID:ps1qXsVB
平日朝下田発難波方面時刻表
5:44
6:19、41、53
7:7、23、36、49
8:10、26、35、56

便利とはいえんな・・
105名無しでGO!:03/03/31 21:35 ID:cepQy5tR
>>102
アホゥハッケン!大阪線に乗ったこと無い人間が訳の分からんこと書くなよ。w
アホゥハッケン!前スレ読んで勉強汁!w

アホゥハッケン!と言われないようになw
106名無しでGO!:03/03/31 21:50 ID:NHBayGNg
>104
遅い・高い・乗り換えありで近鉄離れは深刻?通勤定期高すぎJRと比べて
13610円も高い。何も知らない近鉄利用者かわいそうだ。二上でもどこでも
いいから快急系統とめて高い料金に見合ったサービスしてくれよ。
107名無しでGO!:03/03/31 22:54 ID:Arqlo8RQ
名張〜桔梗が丘の連続カーブが高速運転のネックになるな
108名無しでGO!:03/03/31 23:02 ID:DikxolVC
>>92
>素人が何を言ってるんだ。

脳内妄想「だけ」を土台にして正論を組み立てていこうとするあなたは「素人」じゃないとでも?
もしかして「玄人」のデムパさんでつか?(ワラワラ
109名無しでGO!:03/03/31 23:22 ID:ps1qXsVB
>>107
地下化して直線で・・w

ダイヤ案考えたぞ。●はうまく使えんので文字でw
特急:毎時4本、現状ベースに等間隔化
急行:毎時4本、現停車駅、ただし桜井以東各駅、名張2、青山町2
準急:毎時4本、現停車駅、朝倉行き、朝倉留置線設置検討
区間普通:毎時2本、名張ー伊勢中川:ワンマン

急行のうち2本は榛原行きでもよさげ

でも需要見ると
特急:現状ベース
急行5:八木2、榛原1、青山町2
普通5:国分2、八木1、朝倉2
とランダムが近鉄にとってよさげw
110名無しでGO!:03/03/31 23:31 ID:nYoD1miH
>>107
その区間はたいしたカーブではない
(たしかR700程度で制限105km/hだったか?)
最高120km/h〜130km/hの近鉄大阪線にとっては大きな問題ではない。
大阪線でスピードアップする必要があるのは山本・国分(下り)の65km/h制限だろう。
111くらきまいお@ニコモナ阻止:03/03/31 23:32 ID:w1RLvBno
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○●○○○○○●○○○○○●○○○
○○●●○○○○●●○○○○●●○○○
○○○●○○○○○●○○○○○●○○○
○○○●○○○○○●○○○○○●○○○
○○○●○○○○○●○○○○○●○○○
○○○●○○○○○●○○○○○●○○○
○○○●○○○○○●○○○○○●○○○
○○●●●○○○●●●○○○●●●○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○    
112名無しでGO!:03/03/31 23:37 ID:yRxcZs2+
くらきまいお    え   ら   い    !

             
                       by二上厨
113名無しでGO!:03/03/31 23:43 ID:HUzp8pTb
>>でも需要見ると
特急:現状ベース
急行5:八木2、榛原1、青山町2
普通5:国分2、八木1、朝倉2
とランダムが近鉄にとってよさげw

 急行これだけ需要あったら苦労せんわ (大笑い)w
夕方ラッシュ時より本数多いやん!

>>朝倉留置線設置検討
今でも1番線から大阪方面発車可能。
114daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/03/31 23:48 ID:2YHElMnn
おいおぃおぃ?気がついたらみな鉄が>>113ゲットしちまったZE?勘弁してyo!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               |\_/ ̄ ̄\_/|
          /\ /\\_| ▼ ▼  |_/
          / /\  \ \ 皿  /
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l  ドノレノレノレノレノレノレ
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
みな鉄は難波線!みな鉄は難波線!みな鉄は難波線!みな鉄は荒らし!
私 IS UNKO!私 IS UNKO!私 IS UNKO!私 IS UNKO!

>>112は早すぎたな!
>>113をゲットしたみな鉄さまはもはやネ申!
>>114は残念だったな!
>>115は極悪違法2ちゃんねるメンバーズ!
・・・以下全員極悪違法2ちゃんねるメンバーズ!
115名無しでGO!:03/04/01 00:20 ID:gYm1qNwt
>>113
準急がない罠w

>>114
みな鉄未満の数字も読めない5流大学生逝ってヨシahoo!
116名無しでGO!:03/04/01 01:11 ID:byF5hKWs
>>114
(´,_ゝ`)プッ


そういや昨日乗った五位堂逝きが尻21ですた
117名無しでGO!:03/04/01 01:26 ID:pSBhiEmI
昨日乗った
急行青山町行き尻21ですた
次の急行は転黒w
珍しい。

尻21は尻wと腰が痛くなるのが鬱
あれじゃEってヨシ231系だw
118名無しでGO!:03/04/01 01:33 ID:jHHfQ7ih
>>117
尻痛21、と過去にカキコあり。ヨ231系、尻痛21などの硬椅子は
慣れればさほど気にならなくなると思いまつ。
119くらきまいお:03/04/01 02:21 ID:CuUmhglp
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○●○○○○○●○○○○●●●○○
○○●●○○○○●●○○○●○○○●○
○○○●○○○○○●○○○●○○○●○
○○○●○○○○○●○○○●○○○●○
○○○●○○○○○●○○○○●●●●○
○○○●○○○○○●○○○○○○○●○
○○○●○○○○○●○○○●○○○●○
○○●●●○○○●●●○○○●●●○○ 
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 
120くらきまいお:03/04/01 02:21 ID:CuUmhglp
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○●○○○○●●●○○○●●●○○
○○●●○○○●○○○●○●○○○●○
○○○●○○○●○○○●○●○○○●○
○○○●○○○○○○○●○●○○○●○
○○○●○○○○○○●○○●○○○●○
○○○●○○○○○●○○○●○○○●○
○○○●○○○○●○○○○●○○○●○ 
○○●●●○○●●●●●○○●●●○○ 
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 
121名無しでGO!:03/04/01 11:41 ID:2BivoBBR
アーバンの改造は高安車庫でもやっている。道沿いの敷地内でDXシートを
分解していた。ネクストみたいに独立3列になるんだろうな。シートだらけに
なりそう・・・・塩浜のイベントで売らないのかな。

 春休み特急輸送好調!
名古屋9時のアーバン6両。DXシートも満席。
上本町10時50分の鳥羽行き4両。2号車除いてほぼ満席。グループ利用多そう
2号車は、20%ぐらい。
名古屋9時30分の難波行き4両。満席。

上本町10時35分の急行尻21、第一編成。
青山町9時54分の急行ロング6両。前3両ー90%後3両ー60%
6両なら程よい乗車率だ。
                       
122名無しでGO!:03/04/01 13:27 ID:bfqwW/k8
近鉄って何を考えてるんだろうな。
上り急行が八木で長時間待避を強いられる理由が分からない。
特急誘導説があるが、八木で特急の直後に急行出るから普通の人は乗らないだろう。

それなら急行の間の準急と八木で必ず接続させたら人によっては使うんじゃないのかな?
桜井でも準急は八木で特急と接続ってのを強調して宣伝すれば、
直前の急行に乗り遅れた人が使いそうだし

やっぱり行き当たりばったりダイヤなんかなー
行き当たりばったりでいいからもう少しまともな筋を引いてほしい。
プロってところを少しくらいは見せろや
123名無しでGO!:03/04/01 13:29 ID:u/8oRp1F
昼間時間帯限定で、もう少しダイヤを揃えられないものか?
規格ダイヤって何か都合悪いのかな??
124名無しでGO!:03/04/01 18:31 ID:PNjHz64W
次回ダイヤ変更でこうなる。

名古屋線同様に大阪線も急行発車時刻の変更がある。すべての急行は
八木で特急に抜かれるダイヤにするだろう。
 大阪から榛原・名張へは特急でどうぞ!
いくらなんでも五位堂で特急待避はないだろうw
125名無しでGO!:03/04/01 18:37 ID:kLOEuDCX
京阪並みのDQNダイヤだな、近鉄
126名無しでGO!:03/04/01 18:56 ID:fVf4LL4I
>>122
>八木で特急の直後に急行出るから普通の人は乗らないだろう。

そんなことはない。快適さやスピードが全然違うからな。
夜に特急の3分後に区間快速上本町行き(5200系)が出ることがあるが、
それでも特急(アーバンライナーnext)に15人ほど乗っていた。

大和高田には「通勤定期はJRより近鉄がお得」「大和高田には特急が停車」
と貼り紙が出ているな。一応JRを意識しているのか。
127名無しでGO!:03/04/01 21:41 ID:PNjHz64W
>>126
前にも書いたがJR高田快速設定時に急行が2本から3本になった。
大阪線の定期で南大阪線の高田市から乗車できて天王寺へ行ける選択乗車OK。
朝通勤時の快急・区快のスピードアップ

十分にJRを意識しているw

>>「通勤定期はJRより近鉄がお得」
こんなん書いてあったっけ?高田〜なんば6ヶ月ならJRの方が安い。
 

 

128名無しでGO!:03/04/01 23:19 ID:buV6zvtW
>>127
そこまで意識しているのならJR五位堂駅ができた時には
五位堂に朝夕だけ特急が止まるようになるのは時間の問題かも。
129名無しでGO!:03/04/02 00:01 ID:PoDxZAQt
JRも対抗して高井田に区間快速停車とかしないかなw
普通に考えれば柏原だと思うが
130名無しでGO!:03/04/02 00:03 ID:2Cw0P+dW
>>129

しかし快速系が鈍足化して結局近鉄にお客を取られるという可能性もあるからな。
そうそう簡単には出来ないだろうな
131名無しでGO!:03/04/02 00:05 ID:8XNcyEEB
近鉄も朝は増発したいけど出来ないんじゃねーの?
高安〜八木間で待避出来るのが国分と五位堂だけしか無いしな。
132名無しでGO!:03/04/02 00:15 ID:LMhSAayy
JR五位堂は近鉄五位堂とは競合しないって
何度書いたらわかって貰えるんだろう…
133名無しでGO!:03/04/02 00:58 ID:KSc9DD4v
>>132
競合しないとは言い切れない。
現在の通勤・通学が五位堂→鶴橋→環状線エリア(天王寺〜大正〜弁天町方面)であれば、
マンションの建設が進む近鉄五位堂駅〜JR五位堂駅の南側のエリア周辺の利用者なら、
結構近鉄からJRに切替える可能性はある。
更には現状でも真美ヶ丘→(バス、1時間に1本)→王寺→大阪方面の需要も若干あるのだから、
マイカーでの送迎による真美ヶ丘→JR五位堂駅の利用も考えられる。
(国道165、ミツビシのところの交差点を中心に渋滞しそうで怖いわ、漏れは)

つまり、最終目的地によっては転移もありうるということ。もっとも、最終目的地が難波や
本町などの利用者についてはあまり変わらない(近鉄のまま)とは思うが。
134名無しでGO!:03/04/02 07:58 ID:b3PG9rk5
>>129
柏原に快速が止まるとそれこそ近鉄道明寺線経由でじゃんじゃん乗客が
流れてくるだろう。近鉄南大阪線大変!

JR高井田は近鉄国分とは競合しないって
何度書いたらわかって貰えるんだろう…
両駅を結ぶ唯一の橋も車ばかりで人気はないぞ。

近鉄に取っては柏原の方が遥かにいやだろう。
135名無しでGO!:03/04/02 08:23 ID:3RevIuYM
>>133
チャリンコがあるだろう。しかし近鉄五位堂には快急・区快が止まるので
そんなに変化はないと思う。朝の快急・区快の混雑も年々緩くなって来ているし
下田とは比べられないだろう。しかし例え2000人でも流れれば近鉄は痛い。

JRも朝通勤時にJR五位堂始発の区間快速でも設定するば話は変るが・・・
誰かがJR和歌山線が単線の為、これ以上の増便はないと書いた物がいたが
JR関西線の桑名〜名古屋も単線区間があるのに朝上り6本運転している。
王寺〜天王寺間も今、朝23本だし、何とかなるかもしれない。
つまり五位堂始発221系でJRなんば直通で2本運転する。昼間は無理でも
朝なら近鉄から乗客流れてきそう。
 
 221系も神戸・京都線で大量に余ってくるだろうから和歌山線の105系を
221系に交換してもらいたい。
136名無しでGO!:03/04/02 08:29 ID:3RevIuYM
>>最終目的地が難波や
本町などの利用者についてはあまり変わらない(近鉄のまま)とは思うが。

本町の利用者なら天王寺から御堂筋線に乗り換えられる。ここなら始発もあるし
大阪線なら鶴橋乗り換え、難波乗り換え2回は面倒。最終が難波は少ないだろう。

最終目的地が上本町や谷町4丁目などの利用者・・・に変えたほうがよい?
137名無しでGO!:03/04/02 08:34 ID:wKwdvK9D
>>136
難波乗り換えと天王寺乗り換えなら圧倒的に難波乗り替えが
選ばれる。都心を貫通しいて各線と
乗り換えられるのが近鉄の強みだし。
「ここなら始発」とかかいているが、帰りのラッシュは座れない。

よくJRは昼間のガラガラな和歌山線内の区間快速を運転するな。
138名無しでGO!:03/04/02 09:16 ID:R+mhR5oT
>>帰りのラッシュは座れない

関西の鉄道に夕方のラッシュは存在しない!

>>都心を貫通しいて各線と乗り換えられるのが近鉄の強みだし

反論をして欲しいから書いてるの?
近鉄大阪線は、都心を貫通していない。
堺筋・御堂筋・四ツ橋ラインを使う人は最初から大阪線を敬遠するだろう。
139名無しでGO!:03/04/02 11:01 ID:BLebIol7
>>137
いくら近鉄が分が悪いといっても目くじら立てるなよ。・・・w
わずか11キロだろ。
近鉄準急の高安〜榛原間38キロよりマシやろ!まだ6両で運転してるよw
140名無しでGO!:03/04/02 11:08 ID:OSkFqo4G
>>難波乗り換えと天王寺乗り換えなら圧倒的に難波乗り替えが選ばれる。

意味不明?
 JR利用なら御堂筋・谷町線乗り換えは天王寺。堺筋線乗り換えは新今宮
四ツ橋線はJR難波だろう。
    
141名無しでGO!:03/04/02 12:38 ID:jMl4R8MK
近鉄難波-御堂筋線北行きの乗り換えは、千日前線の入口から入れば
めっちゃ便利。
142名無しでGO!:03/04/02 17:39 ID:voLT61e8
>>134
>>129をよく読め、高井田はおかしいから柏原。
そもそも国分もなんであんなに乗降客いるのか不思議だが。
JRの高井田、立地悪すぎ。でも快速止まったらイクヤシもいそう。

昔は利用がなかった宝塚、中山寺の流行り方見ると
143名無しでGO!:03/04/02 20:31 ID:cRBFgqAp
>>142
汽車の時代と比べては逝けない。
144名無しでGO!:03/04/02 22:49 ID:wKwdvK9D
>>140
乗り換えは繁華街にある難波の方がいい。
それに近鉄なら座って帰れるからな!!
145名無しでGO!:03/04/02 23:34 ID:jZpLgXS6
>>144
大阪線方面は上本町or鶴橋で乗換の罠(w
146名無しでGO!:03/04/03 00:13 ID:iwR1EzHm
>>143
大和路線もそんな時代があった罠。

それはいいとして妄想をしてみたw
大阪線が流行るにはどうしたらいいか。

それは

伊賀線沿線(大阪線沿線は土地がないので妄想さえ不可w)
に新首都を持ってくること。これで伊賀線直通特急も走るな。

しかし名張付近の開発、バブルの遺物にしかみえん。
147名無しでGO!:03/04/03 00:15 ID:iwR1EzHm
妄想ついでに
二上厨はいるようだが、桜井厨はタイホかw

別にいまさらあわてても仕方ないから出ておいで!
いずれ桜井にも特急が止まるからw
148名無しでGO!:03/04/03 00:16 ID:/oQv3q38
>>146

あの場所に首都移転したら近鉄大阪線はもちろん活性化するだろうし
山本〜天理〜名張の例の妄想案が実現するかも・・・

あとはJR桜井線・関西本線も活性化するだろうね
149名無しでGO!:03/04/03 02:52 ID:xEaDXmrr
大阪線の活性化=難波直通

近鉄自身が奈良線と対比させて
大阪線をご利用のお客様は上本町で地上のりばの電車にお乗換ください路線
=格下な路線
=二流路線
=奈良線のオマケ路線
=クズローカル線
=悪性腫瘍路線
として扱ってる間はどうしようもない。
150名無しでGO!:03/04/03 10:10 ID:FJqCc5vG
>>149
大阪線の活性化=(どうしようも)ない。

大阪線の上本町〜青山町間の94年と99年の乗降客を比べてみた。
 増えてる駅ー大教前・二上・五位堂・青山町の4駅
  (このうち国分停車で昼のみだが便利になった駅が2駅ある。
 減ってる駅ー残り36駅
 10%以上減少駅
上本町・今里・布施・俊徳道・久宝寺口・八尾・山本・安堂・高田・松塚・長谷寺
三本松・美旗の13駅。
  5%以上減少駅
長瀬・恩智・法善寺・堅下・築山・真菅・耳成・大福・桜井(9.83%)・朝倉
榛原・赤目口の12駅。
    
 近鉄が国分に止めて大教前から下田間を便利にしたのも肯ける。
それと準急が八尾から各駅化して本数3本にする可能性も出て来た。
 八尾市内は、JRが横ばいなので近鉄の低迷が目立つ。


151名無しでGO!:03/04/03 12:26 ID:rOK8TAHw
1142レが八木手前で停止信号抑止されること3分
八木到着が1214で1215発。
こんなことになるなら準急を八木駅4番線に入れて後ろから来る急行に接続させろよ。
そうすれば急行の長時間停車もなくなるし、
八木以遠の各駅の人も便利になるのにな。

国分での接続っても準急が逃げ切るダイヤにすれば
急行と比べても3分程度遅くなるだけだろうしさ
152名無しでGO!:03/04/03 19:22 ID:qjBsL+dI
名張行き急行age
153名無しでGO!:03/04/03 19:23 ID:qjBsL+dI
失敗。あらためてage
154名無しでGO!:03/04/03 21:41 ID:w3PxKeIp
>>150
大教大の乗降客は意味なしだな
あそこ大学以外ほとんど何もないし・・

学生に真面目に大学行って、さらに土曜日や休業中はサークルに励んでもらうしか・・w
教育大だけに真面目に大学行ってそうだが、沿線の某K大学と違ってw。

可能性を追求すると
JRと競合する区間強化しかないなw
155名無しでGO!:03/04/03 21:44 ID:dRRjfd9h
>>154
というわけで、今JR新幹線に負けている名阪特急の強化をするわけか。
すでに新車の導入や、名阪乙特急スピードアップによる
名阪間の実質本数増加は行われているが。
156名無しでGO!:03/04/03 23:45 ID:qTv46CJM
ULを毎時2本にすればいいのに
その代わり鳥羽行き乙特急に名古屋行き連結
上本町発で
3アーバンライナー名古屋行き(鶴橋停車)
16特急鳥羽・名古屋、
33アーバンライナー名古屋行き(鶴橋、津、四日市)
46特急賢島(八木で京都発連結)
これでいい。
157名無しでGO!:03/04/03 23:50 ID:dRRjfd9h
>>156
33分発は八木に停車する必要がある。
21000系改良後はアーバンの編成が2つ増えるので、どのようにするかは
楽しみだ。甲特急→乙特急で折り返せば名阪特急は全てアーバンになるか?
158くらきまいお:03/04/04 02:30 ID:ghgzHI6i
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○●○○○●●●●●○○●●●○○
○○●●○○○●○○○○○●○○○●○
○○○●○○○●○○○○○●○○○●○
○○○●○○○●●●●○○○●●●○○
○○○●○○○○○○○●○●○○○●○
○○○●○○○○○○○●○●○○○●○
○○○●○○○●○○○●○●○○○●○
○○●●●○○○●●●○○○●●●○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 

自動作成スクリプト
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3338/Auto_Number.html
159名無しでGO!:03/04/04 10:28 ID:s08rDdd8
>>3アーバンライナー名古屋行き(鶴橋停車)

 今でも半分が八木か津に止まっているしその本数も増えている。
もう鶴橋〜名古屋間ノンストップは止めてもいいんじゃないのか。
いっそのこと、名阪特急は、甲乙の区別を無くして停車駅を上本町・鶴橋
八木・津にすればよい。13編成あれば全列車ULにできる。
伊賀上津〜榊原温泉口間のスピードアップは必要。しかし名阪乙特急は、
4両編成も存在するので全6両編成以上は有り得ないのかな。需要を
増やすネタが無いだけに厳しい。
 
 普通が上本町〜高安間で昼間1本減便になったからかどうか知らないが
下りULのなんば〜高安間の所要時間が1分短縮になっている。しかし名古屋
到着は逆に遅くなっている。これでも強化しているのか?
 もうのぞみ自由席問題は無視するのではないかと考えてしまう。最初から
白旗を揚げるのか?
160名無しでGO!:03/04/04 13:31 ID:9UBAApRC
>>159
鶴橋〜名古屋ノンストップの廃止はない。全て停車させると
名阪間で遅いというイメージが植え付けられるからな!
それに今でもアーバンライナーの乗車率は昼間でも良好だし。
のぞみの影響はほとんどないと思うが、近鉄も対抗に出る。
アーバンライナーnext導入・昼の乙特急の大幅スピードアップによる
実質本数増加はその第1歩。
それに所要時間は以前と同じ2時間4分だろ。
むしろ難波行きは鶴橋まで1時間57分で走行するものが登場している。
161名無しでGO!:03/04/04 15:24 ID:RL5Uaqnb
俺も名阪甲特の途中停車には賛成。(ただしスピードアップが条件)
それで毎時2本、全車UL化すればいいと思う。
停車駅:上本町、鶴橋、八木、(津)、(四日市)
名阪乙は朝、夕の時間帯に運転。
162名無しでGO!:03/04/04 15:41 ID:9n8jKvd4
>>160
長野新幹線開業時の東京から長野79分。例え1本でも宣伝できた。
ULも1往復だけノンストップで運転するとしようかw

>>名阪間で遅いというイメージ
 今である!!当然、主要駅に止まっても所要時間は延ばさないようスピード
アップをするのは当然。主要駅に止まって名古屋〜鶴橋間1時間59分で。

>>昼の乙特急の大幅スピードアップ
おいおい!八木での京伊特急との連絡が無くなった特急があるだけではw

>>アーバンライナーの乗車率は昼間でも良好だし
じゃあ朝のULは乗車率が悪いから八木に止まるのか?違うだろw
昼も八木⇒名古屋⇒東京の流れを作るべきだ。
163名無しでGO!:03/04/04 15:48 ID:155S/TGA
近鉄特急のシンボルである名阪ノンストップ
最低迷期、2連で運転しつつもノンストップを維持してきた罠

ところで表定速度は今でも民鉄最高を維持しているの?
164名無しでGO!:03/04/04 16:00 ID:9n8jKvd4
 東海道新幹線開業で名阪路線から伊勢志摩路線へ視点を変えたように
今度は名阪直通客のみから八木⇔(名古屋)⇔東京も取り込むべきである。
津停車で名伊特急に連絡させる。白子・四日市・桑名方面乗換え。




165名無しでGO!:03/04/04 16:01 ID:RL5Uaqnb
>163
三セク(JRも)を除けば維持してるよ。
昔と今では、乙特や急行の停車駅も増えとるから、
ノンストップにこだわらなくてもいい時期だと思う。
そういえば昔は18200系の名阪甲もあったなあ・・・
166名無しでGO!:03/04/04 16:04 ID:jfUR8s2B
>>156

>>ULを毎時2本にすればいいのに
  ↓
 そんな!完全に大杉。昼間に乙特急含めて直通3本いるの?
乙特急4両でも空席あるのに、UL4両編成にするつもり?
167名無しでGO!:03/04/04 16:10 ID:jfUR8s2B
>>163
近鉄は廃止を本気で考えていた。
あの頃は、苦しいのは名阪ノンストップ特急だけ
今は、特急全部というより会社全体が苦しい。

 ”当時とは時代は違うのだよ。”昔と一緒にしちゃあダメ!
168名無しでGO!:03/04/04 16:17 ID:RL5Uaqnb
確か「次期改正で廃止か?」とか言われてた後、
国鉄の大幅値上げがあったんだよな。
169名無しでGO!:03/04/04 16:29 ID:hx525H4H
難ー波●●●
上本町●●●
鶴ー橋●●●
布ー施||●京
高ー田|●●都
八ー木●●●●
榛ー原|●●|
名ー張|●●|
神ー戸|●||伊
榊ー原||●|勢
中ー川=●●●●
ー津ー●賢鳥賢●
白ー子|島羽島●
四日市|===●
桑ー名|===●
名古屋●===●
170名無しでGO!:03/04/04 16:34 ID:hx525H4H

通勤特急運転

難ー波●
上本町●
鶴ー橋●
五位堂●
高ー田●
八ー木●
榛ー原●
名ー張●
桔梗丘●
伊神戸●
171名無しでGO!:03/04/04 18:08 ID:9UBAApRC
川島の「徹底チェック 民鉄車両」によると、
近鉄は甲特急の全ての車両が130km/h対応車になればスピードアップするようだ。
もし21000系が130km/h対応に改造され、
甲特急は乙特急で折り返すようにすると、名阪甲・乙ともにスピードアップを
するだろうな。
名阪甲特急で1時間55分、乙特急で2時間10分走行はいけそうだ。
ただ、車内整備があるので乙特急の全車アーバン化はおそらく無理だろう。

>>166
4両でも6両でも経費はほとんど変わらないだろが。
172名無しでGO!:03/04/04 20:03 ID:rZnnLi6F
>>166
だから、上の案だと阪伊乙に名伊乙を連結して効率化
停車駅激増なので直通客は乗らなくなるが

で甲特急を毎時2本運転。
完全に2本にせず休日の日中は一部阪伊甲にスジを譲ってもいいと思うが
あるいは連結するのもいい。
伊勢方面の甲特急もある程度ないと集客できないし
173名無しでGO!:03/04/04 20:46 ID:V7Kn2fI8
>>車内整備があるので乙特急の全車アーバン化はおそらく無理だろう。
 ↓
時間のかかる灰皿の清掃が全車禁煙により早まるので無理ではないだろう

>>停車駅激増なので直通客は乗らなくなるが
 ↓
一番需要の多い朝・夕の特急と1駅しか違わないのに何をいっているのか。
停車駅:上本町・鶴橋・八木・津だぞ。

>>伊勢方面の甲特急もある程度ないと集客できないし
 ↓
そうなのか?今の夕方の上り休日の特急、乙8両・甲4両だが。
単に乙特急だけでは、不足するので甲特急を運転している感じ。

>>4両でも6両でも経費はほとんど変わらないだろが
 ↓
需要も無いのに無駄である。何のために京伊特急が併設になったのか
174名無しでGO!:03/04/04 20:52 ID:KR5RbTdp
阪伊乙の停車駅
鳥羽ゆき:上本町、鶴橋、八木、名張、中川、松阪、伊勢市、宇治山田、五十鈴川、鳥羽
賢島ゆき:難波、上本町、鶴橋、布施、高田、八木、榛原、名張、神戸、榊原、中川、松阪、
伊勢市、宇治山田、五十鈴川、鳥羽、磯部、鵜方、賢島
175名無しでGO!:03/04/04 20:56 ID:rZnnLi6F
>>173
172だが
上の案=>>156
>>169とかは意味不明なのであぼーん扱いw

・車内整備:折り返し時間25分だから可能だろう
・停車駅:>>156だと5駅以上も増える。高田、榛原も止まるわけで・・
・甲特急:伊勢(鳥羽)いくのに10駅以上停車だとさすがにまずいと思われ
・経費:4両でも6両でも経費が変わらないから連結したと思われw
単独で走るとその分コストが増大する
176名無しでGO!:03/04/04 20:59 ID:tayTuEhB
4両でも6両でもいいんだけど
昼間・普通を榛原まで持っていったことによって
奈良県内での運用効率が落ちてるのは確実だろうね。

1時間に1本は確実に6両編成で来るから
177名無しでGO!:03/04/04 21:01 ID:njTLxVNH
**>>停車駅激増なので直通客は乗らなくなるが
 ↓
 **この文章は、削除する。勘違いをした。 



>>阪伊乙に名伊乙を連結して効率化
 ↓
伊勢初詣輸送はどうする。もう1本も京伊と併設だと輸送力が足らないのでは

名阪乙特急は、なんばから名張?まで阪伊特急を津から名古屋まで名伊特急を
連結するのか?これって綱渡りにならないのか。

178名無しでGO!:03/04/04 21:07 ID:njTLxVNH
>>・経費:4両でも6両でも経費が変わらないから連結したと思われw
単独で走るとその分コストが増大する
 ↓
そうだよな。無駄な列車を走らせて無駄な人件費を削減しただけ。
名阪直通を常に3本走らせるのは無駄以外にない。w
 なにか需要が増える案を持っているのか?
179名無しでGO!:03/04/04 21:13 ID:eQ57W3FU
>>176
近いうちに榛原行き普通はなくなるだろう。
準急が八尾から朝倉まで各駅になるだろう。(4両編成)
急行が桜井から榊原温泉口まで各駅になるだろう。
180名無しでGO!:03/04/04 21:25 ID:tayTuEhB
>>179

違うと思う。
準急が消滅すると思われ。
181名無しでGO!:03/04/04 21:28 ID:eQ57W3FU
>>180
あっそうか、昼は、これだねw

急  行    ●●=●====●●=====●====●=●==●==●●●●●●●●
急  行    ●●=●====●●=====●====●
普  通    ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
近  大    ●●===●
      難日上鶴今布俊長弥久八山高恩法堅安国大関二下五築高松真八耳大桜朝長榛室三赤名       
      波本本橋里施徳瀬刀宝尾本安智善下堂分教屋上田位山田塚菅木成福井倉谷原生本目張

 急行2本8両(宇治山田1・青山町1)
 急行2本6両(五位堂2)
 普通4本4両
*近大4本4両
182名無しでGO!:03/04/04 21:30 ID:eQ57W3FU
>>181

これなら昼間に名阪特急2・阪伊乙特急2で30分サイクルになる。
183名無しでGO!:03/04/04 21:31 ID:eQ57W3FU
>>182

名阪特急とは上本町・鶴橋・八木・津に止まる特急のこと!
184名無しでGO!:03/04/04 21:36 ID:tayTuEhB
>>181

> 急行2本8両(宇治山田1・青山町1)
> 急行2本6両(五位堂2)
> 普通4本4両

これなら6両の急行を榛原までもって行ったほうが上だと思うが
185名無しでGO!:03/04/04 21:42 ID:eQ57W3FU
>>184
その議論はもういい。五位堂以降の急行4本は大杉!。
五位堂止まりの急行は当然、普通と連絡する。八木へはそんなに遅くならない。
高田・榛原・名張へ急ぐ人には特急が2本ある。
八木へ急ぐ人には特急が4本ある。
186名無しでGO!:03/04/04 21:49 ID:tayTuEhB
八木周辺で急行に乗らない人なんだろうな・・・
187名無しでGO!:03/04/04 21:52 ID:eQ57W3FU
>>185

>>高田・榛原・名張へ急ぐ人には特急が2本ある。
 ↓
阪伊乙特急停車駅:上本町、鶴橋、(布施)、高田、八木、榛原、名張・・

 (  )は昼間毎時1本停車。

>>八木へ急ぐ人には特急が4本ある。
 ↓
阪伊乙特急+名阪特急の4本

名阪特急停車駅:上本町、鶴橋、八木、津
188名無しでGO!:03/04/04 21:55 ID:tayTuEhB
>>187

正直、物凄く頭悪そう・・・
189名無しでGO!:03/04/04 21:56 ID:HPllfNzL
>>185 五位堂止まりの急行は,以遠各駅の区間急行にしようよ
190名無しでGO!:03/04/04 22:04 ID:eQ57W3FU
>>八木周辺で急行に乗らない人なんだろうな・・

今は急行3本で使える列車は3本。
>>181のダイヤでは、急行2本と急行+普通2本で使える列車は4本。
1本増えることになる。乗客減少の中、1本増えるのだから八木周辺の
ことも考えているダイヤと思うが。
191名無しでGO!:03/04/04 22:08 ID:tayTuEhB
>>190

どこが?
一般人にしてみたら五位堂行きには乗らない。
間違いなく次の急行まで待つ。

それと国分での接続はなくすんだよな?
どう考えても無理だからな。

192名無しでGO!:03/04/04 22:08 ID:eQ57W3FU
>>185 五位堂止まりの急行は,以遠各駅の区間急行にしようよ

奈良県内の各駅を4両にしたいからあえて区間急行は造らない。
それに普通1本増えているし。4両で十分だろ!


193名無しでGO!:03/04/04 22:12 ID:eQ57W3FU
>>一般人にしてみたら五位堂行きには乗らない。
間違いなく次の急行まで待つ。
 ↓
正直、物凄く頭悪そう・・・早く着く列車に乗るに決まってるだろ!

>>それと国分での接続はなくすんだよな?
どう考えても無理だからな。
 ↓
元は、キミが準急廃止って言ってきたんだろ。なら山本・五位堂・朝倉で
連絡させればよい。

194名無しでGO!:03/04/04 22:17 ID:tayTuEhB
>>193

>正直、物凄く頭悪そう・・・早く着く列車に乗るに決まってるだろ!

それは鉄ヲタの理論。
小さい子供からお年寄りまで広くカバーできない。
それと他人と言葉をオーム返しにするのは面白くない。

実例を挙げると
定期利用じゃない普通の人が大阪駅から六甲道・住吉に向かう人が新快速を見送るよ。
あと、現状でも朝倉・長谷寺に帰る人はどこで接続しているか分からないから
急行で桜井まで乗る人も結構いてる。

>元は、キミが準急廃止って言ってきたんだろ。なら山本・五位堂・朝倉で
>連絡させればよい。

いや、準急廃止とどう繋がるのかは分からないが・・・
例の厨房が騒ぎそうだなって・・・
195192訂正:03/04/04 22:18 ID:eQ57W3FU
>>185 五位堂止まりの急行は,以遠各駅の区間急行にしようよ

奈良県内の普通を4両にしたいからあえて6両の区間急行は造らない。
それに普通1本増えているし。4両で十分だろ!
196名無しでGO!:03/04/04 22:38 ID:eQ57W3FU
>>194
そうな人もいるだろうが、
恩智へ行くお婆さんが鶴橋で準急が来た時、駅アナウンスで「恩智〜へは
高安で普通にお乗換ください」とあれば準急の後に国分行き普通があっても
準急に乗ると思うよ。

駅アナウンスで「八木〜へは五位堂で普通にお乗換ください」と案内するだろう

>>大阪駅から六甲道・住吉に向かう人・・・
 ↓
 新快速は混んでるから空いてる快速にしようと考えても不思議ではない。
 
 五位堂行き急行は、逆に空いているだろう。空いている五位堂行き
急行に乗って五位堂で普通に乗り換えようと考えても不思議ではない。
197名無しでGO!:03/04/04 23:44 ID:3C/psrwK
>>181
近大直行は4本もいらなそうw
大教大まで延長して混雑緩和するかw

上本町ー長瀬ー八尾ー国分ー大教大ー五位堂
「通学急行」
198名無しでGO!:03/04/04 23:46 ID:pZWDTNPQ
>>194
「それと他人と言葉をオーム返しにするのは面白くない」より
「正直、物凄く頭悪そう」と書かれた方は面白くないだろう。
だからオーム返しにされたのでは?言われた方の気持ちを考えてみろってw
199名無しでGO!:03/04/05 00:08 ID:FbQiE6Sg
通勤時のみ急行停車で問題なし
区快・快急は10両又は8両で運転
もちろん大阪に近づくにつれて人は増えるので五位堂始発の急行を設定して八尾・山本などに停車させる(朝・夕のみ)
そうすれば文句はねぇだろ?なんなら二上も止めてもらえば?(藁
200天下の八幡市在住:03/04/05 00:11 ID:yTzVD3W2
200!
201名無しでGO!:03/04/05 00:14 ID:gIPl9E08
近鉄大阪線沿線はドキュソ、厨が多い。
なんでだ〜ろう
202名無しでGO!:03/04/05 00:26 ID:hsnj4Ozz
>>198

しかし、あの一連の発言は正直言って(ry
203名無しでGO!:03/04/05 00:27 ID:n7cFtr2k
>>199
あっそうか、朝夕は、これだねw

快  急    ●●================●=●=●==●==●==●===●
区  快    ●●================●=●=●==●==●==●●●●●
準  急    ●●=●====●●●====●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
準  急    ●●=●====●●●====●●●●●●●●●●●●●●●●●
普  通    ●●●●●●●●●●●●●●●●

      難日上鶴今布俊長弥久八山高恩法堅安国大関二下五築高松真八耳大桜朝長榛室三赤名       
      波本本橋里施徳瀬刀宝尾本安智善下堂分教屋上田位山田塚菅木成福井倉谷原生本目張

朝⇒特急3本・快速急行3本・区間快速3本・準急(榛原3本・名張3本)・普通6本
夕⇒特急4本・快速急行2本・区間快速2本・準急(榛原2本・名張2本)・普通4本
204名無しでGO!:03/04/05 00:30 ID:+KG7Xk7i
いっそ準急を廃止して、昼間は快急3、急行3(+八尾・山本)、普通5(榛原3・高安2)にすりゃいいんじゃねーの。
205名無しでGO!:03/04/05 00:34 ID:n7cFtr2k
>>199
残念だけど五位堂始発は運転されそうに無いな。いくら乗客が減少しても
朝これ以上の減便は不可能じゃないのか。(五位堂から青山町間)

国分に優等列車が止めれない以上大幅に変更できない。
206名無しでGO!:03/04/05 00:39 ID:n7cFtr2k
>>204
今のダイヤをいじった方が良いではないのかw

準急が八尾から朝倉まで各駅になるだろう。(4両編成)
急行が桜井から榊原温泉口まで各駅になるだろう。
普通が高安までになる。

               >>179 つまり振り出しにもどったわけだ。

207名無しでGO!:03/04/05 00:55 ID:d3jycP/S
>>206 で、急行のうち半数を五位堂以遠各駅の区間急行にする。それに呼応して
準急も半数を五位堂止まりにする。
208名無しでGO!:03/04/05 01:00 ID:323JoiVp
>>206 
 あっそうか、昼間は、これだねw
まあ、これが一番乗客数に見合ったダイヤだな。

急  行    ●●=●===========●====●=●==●==●●●●●●●●
準  急    ●●=●====●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
普  通    ●●●●●●●●●●●
      難日上鶴今布俊長弥久八山高恩法堅安国大関二下五築高松真八耳大桜朝長榛室三赤名       
      波本本橋里施徳瀬刀宝尾本安智善下堂分教屋上田位山田塚菅木成福井倉谷原生本目張

 急行3本6両編成・準急3本4両編成・普通6本4両編成
209名無しでGO!:03/04/05 02:03 ID:RgoTlWor
>>181
普通4本、急行4本では少なすぎ、
ただでさえ昼の準急・急行の布施〜八尾は昼間でも乗車率がいいのに
(本数は違うが急行は新快速と同レベルの乗車率)
統合したら大混雑になる。
210名無しでGO!:03/04/05 02:35 ID:J+WXnJJP
>>209
4両はともかく6両ではガラガラ・・
先日正午に見たら

鶴橋発車時点で
急行6両:席がだいたいうまっている。たち客3人程度
準急4両:席がうまっているがたち客なし
普通4両:多少席が空いている。

これのどこが混んでいるのか。
布施で増えるにしても
211名無しでGO!:03/04/05 02:36 ID:hsnj4Ozz
>>210

上り
212名無しでGO!:03/04/05 02:51 ID:RgoTlWor
>>210
混んでいるとは書いていない。乗車率がよく、
これ以上本数を減らすのは著しいサービスダウンだと言いたい。
関西の鉄道で減便できるのはJR大和路線の区間快速と普通(柏原〜王寺)くらいだろう。
213名無しでGO!:03/04/05 09:45 ID:8gvR6et1
>>209
平成10年度

 JR神戸線(新快速と快速のみ)
最混雑1時間の輸送人数 35085人。終日125690人。
 近鉄大阪線(特急除く)
最混雑1時間の輸送人数 36260人。終日131090人。

 別に昼、急行8両2本・6両2本。普通4両4本でも少なすぎる事は無い。
名阪特急2・阪伊特急2・急行4・普通4の綺麗なダイヤになる。

>>減便できるのはJR大和路線の区間快速と普通
 ↓
 別に減便もしないだろう。空いてる区間の距離も短い。ましてJR和歌山線は
乗客増加中。高井田も94〜99年で13%乗客伸ばしているし、三郷も同
20%伸びている。
 全体的に見てJR大和路線は乗客横ばいだろう。だから本数維持。
近鉄大阪線は乗客激減。だから減便。結論は簡単だよ。

214名無しでGO!:03/04/05 09:50 ID:8gvR6et1
JR神戸線は新快速8両4本、快速6両4本。
近鉄大阪線は急行8両2本、6両2本。普通4両4本と近大臨時、少し少ないか?
では、急行8両4本。普通6両4本と近大臨時でどうだろう。
215名無しでGO!:03/04/05 10:07 ID:8gvR6et1
>>214
普通6両4本では高安から先が過剰かな。朝倉まで距離長いし、近大対策さえ
取れれば4両でもいいかな。JR神戸線は、芦屋からなら逆方面の乗客も多い
大阪線は殆んどが大阪集中、他に八木から各線の乗り換え客があるぐらいか。
216名無しでGO!:03/04/05 10:20 ID:8gvR6et1
取り合えず、次のダイヤ改正では、これに落ちくつかな。

急  行    ●●=●===========●====●=●==●==●●●●●●●●
準  急    ●●=●====●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
普  通    ●●●●●●●●●●●
      難日上鶴今布俊長弥久八山高恩法堅安国大関二下五築高松真八耳大桜朝長榛室三赤名       
      波本本橋里施徳瀬刀宝尾本安智善下堂分教屋上田位山田塚菅木成福井倉谷原生本目張

   甲特急1・乙特急3・急行3・準急3・普通5



217名無しでGO!:03/04/05 10:21 ID:8gvR6et1
 柏原市から猛抗議、香芝市から人口増に対して抜本的な本数見直しを迫られ
望み増加で名阪直通客が減少、作戦練り直し(八木から東京への客の獲得)等で

 数年後には、このダイヤに落ちくつだろう。
 
急  行    ●●=●====●●=====●====●=●==●==●●●●●●●●
急  行    ●●=●====●●=====●====●
普  通    ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
近  大    ●●===●
      難日上鶴今布俊長弥久八山高恩法堅安国大関二下五築高松真八耳大桜朝長榛室三赤名       
      波本本橋里施徳瀬刀宝尾本安智善下堂分教屋上田位山田塚菅木成福井倉谷原生本目張

  名阪特急(主要駅停車)2・阪伊特急2・急行4・普通4 
218名無しでGO!:03/04/05 10:23 ID:xsSIfKxT
昼ごろの上り4両急行とか、押し屋が要りそうなくらい混んでるし。
219名無しでGO!:03/04/05 10:30 ID:/tgb2aTf
>>217
>柏原市から猛抗議(当然)

 近鉄に大金を払っているのに本数減らせれてはたまらないだろう。
近鉄も納得して国分は、急行1本増加。法善寺〜安堂は、本数維持。

 
220名無しでGO!:03/04/05 10:40 ID:/tgb2aTf
>>218

じゃあ>>217のダイヤで急行が混んでも近鉄は当然と思うのだろう。
221名無しでGO!:03/04/05 12:35 ID:YWESCWMr
>>215
JR神戸線は、都市間輸送も担っている。
近鉄大阪線は、対大阪輸送しかしてないので乗客は段落ち。

 乗客も減る一方なのであえて国分の8両延伸は無いのでは、
柏原市が負担してくれるのなら話は違うが。

 急行は6両で4本。普通も6両で4本。高安で列車交換し
4両で朝倉へ向う。急行が混んでいるのなら山本・八尾あたりでは
空いてる普通に乗る客も多いかも
222名無しでGO!:03/04/05 12:36 ID:1yPa7oXy
●■鉄板のみんなで1日1回クリック■●

1.1日1回このサイトに行ってクリックする。
2.たくさんの命が救われるのだ。

今こそ鉄板の住人の団結力を見せるときだよ、ここをクリック!!↓

http://www.dff.jp/index.php
※このサイトは募金者に代わってスポンサーが募金します。
なので募金者は1銭も募金しません(と言うか募金できません)
1日1回クリックしましょ。お金は一切取られません、
安心して入ってください。
※1日1回しか募金できません。なぜか。クリックしまくっても
駄目です。さぁみんなでクリックしよう。開始!
223名無しでGO!:03/04/05 12:46 ID:CwKQNUWq
>>209
>(本数は違うが急行は新快速と同レベルの乗車率)

急行:ロングシートって積めなければ1車輌で
    40人程度しか座ってない。
新快速:転換クロスシートには60人以上は座れる。

 急行の全部が40人しか座ってないとは思わないが急行と新快速が例え
同レベルの乗車率に見えても1車輌に乗ってる人数は新快速の方が遥かに
多いだろう。各駅の乗車人員を見れば一目瞭然であろう。大阪線と大和路線
を比べるのなら分かるがJR神戸・京都線とはレベルが違う。3枚大阪線が
下だろう。
       ”向うに失礼に当る”w
.

224名無しでGO!:03/04/05 13:48 ID:RgoTlWor
>>213
嘘を書くな。
JR区間快速なんて全区間4両でも乗客が少ないだろう。
それに、和歌山線も大和路線もここ数年はかなり乗客減少。
JR西日本の企業イメージの悪化もあるのだろう。
東海道線なんか130km/h運転を開始しても阪急以上の落ち込みらしいからな。
>>223
残念ながら立ち客の数では大阪線急行の方が多いが。
もっとも、新快速は京阪神では私鉄に負けているので、その周辺の方が
混むことが多いのだが。
225名無しでGO!:03/04/05 13:49 ID:mcL1fYL0
9051F今日から運転開始?
226名無しでGO!:03/04/05 14:08 ID:RgoTlWor
西厨は大阪線より乗客が少ない(特に昼間は大和路の天王寺〜王寺以外はガラガラ)
な大和路線は「乗客増加」(実際はここ数年減少)とかいって
減便は必要ないというのに、
乗車率が良好な準急と急行を減便しろ、って言うのは何を考えているんだ?
特に最近はJR西日本のイメージダウンによる客離れもあるみたいだし。
そんなことをしたら八尾停車の急行なんて大混雑になるだろ。

>>223
各駅の乗車人員がJR西が多いのは神戸や京都への流れがあることも大きい。
近鉄大阪線のような大阪集中と違う。
227名無しでGO!:03/04/05 14:15 ID:IEfZAoBr
>>224
 アフォですか?何を根拠に書いてんの?こっちはちゃんとした発表した文書を
参考にして書いているだぜ!
 思いつきで書くなよ。それこそ「大嘘を書くな」だw
毎回突っ込まれてるんだよな。オマエは、誰も信用しないぜw

>新快速は京阪神では私鉄に負けているので
 JR高槻 12万、JR茨木9万:阪急高槻市7万、阪急茨木市7万
これで阪急がどうやったらJRに勝ってるんだ?教えてくれよ!

.

228名無しでGO!:03/04/05 14:19 ID:RgoTlWor
乗客減少しているのは大和路線だけだった。これにはお詫びする。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/6622/ybbs/shiryou-joukou.html

京阪間は京都〜大阪の話。
京都〜大阪でJRを使うメリットはほとんどないからな。
229名無しでGO!:03/04/05 14:21 ID:IEfZAoBr
>>そんなことをしたら八尾停車の急行なんて大混雑

数年後にはそんな事いえないのでは、
近鉄自身も今年も2%減ると予想しているんだし
客は賢いよ。混んでいれば普通で行けばよい。

まあ八尾市周辺は順調にJRに客流れている事だしw
230名無しでGO!:03/04/05 14:30 ID:IEfZAoBr
>>228
JR大和路線は横ばいだろう。近鉄は94年から99年まで上本町〜青山町で
たった4駅しか乗降増えてない。JRは増減0に近い。優秀じゃないのか。
 
近鉄大阪線大苦戦!:JR大和路線善戦!は明らかだな。
231名無しでGO!:03/04/05 14:33 ID:Rb4ZK2u8
>>224
213ではないがお前も嘘つくな
JR区間快速4両の久宝寺-天王寺間(特に午前中の大阪方面)に
乗ったことあるのか?

あと、大阪線と大和路線と比較するのも違うと思う。
比較するなら特急が時間3本走っている阪和線だろ。
その阪和線も日根野まで快速6本で和歌山までが3本
で、普通は時間6本
大阪線に言い換えれば
急行:停車駅に八尾を追加し八木まで時間6本その先は時間3本
準急:廃止
普通:国分まで3本榛原まで3本
みたいな感じだぞ。
いくら大阪線が人が減ったからといっても急行が少なすぎと言う意見も
間違っていないと思う。
232名無しでGO!:03/04/05 14:34 ID:IEfZAoBr
>>228
またアフォなことを書くもんだな。
>京都〜大阪でJRを使うメリットはほとんどないからな

子供のクセに「〜な」みたいな言い方するな。これを読んでる善良な近鉄ファン
に失礼だぞ。
233名無しでGO!:03/04/05 14:36 ID:RgoTlWor
>>230
ここ最近は減少。もともとが酷すぎたから改良して多少増えるのは当然。
JRはこれ以上改善は無理だが、近鉄大阪線はまだ改善の余地があるからな。
特に最近は企業イメージ悪化によるJR離れもあるようだ。
阪急京都線は微増でJRは130km/h運転をしても減少だからな。
それに近鉄は名阪特急は増加傾向。今後もさらにハード・ソフト両面で改善が加えられる。
234名無しでGO!:03/04/05 14:45 ID:IEfZAoBr
 JR阪和線:関空・紀州路快速8両。快速4両。普通4両。
本数を取るか、編成を取るかだな。

近鉄は、特急への誘導を考えなくてはならない。名古屋線みたいに急行を便利
にしすぎて特急の利用者が減った。そして特急の乗客を増やす為に急行を不便
にするような会社なんだ。乗客もこの先、減少するだろう。特急客を減らさない
為にも急行が八木付近で増えることは無い。近鉄とJRの考え方が違う。
235名無しでGO!:03/04/05 14:48 ID:IEfZAoBr
>>近鉄大阪線はまだ改善の余地があるからな

君の言う改善の余地と現実に近鉄が行ってる改善とは違いがありそうだな。
オマエが近鉄の社長になってやってみろw
236名無しでGO!:03/04/05 14:50 ID:RgoTlWor
>>234
JR阪和線も阪和間では特急が便利だが。
阪和間38分で座席も快速とは比べものにならない快適性。
むしろ阪和線ももっと特急を増やしてほしいくらい。
大阪線の本数は現状のままでいい。急行は乗車率がいいからな。
準急は八尾〜国分に全部停めるのもいいだろう。
それをしても準急の国分〜榛原はガラガラだが、これ以上減らしようがない。


別に名古屋線急行が伊勢若松(白子?)退避になっても
不便だとは思わないが。むしろ桑名〜名古屋は10分ごとになって
便利になった。
津〜名古屋で急ぎの時は特急に乗ればいいんだからな。
237名無しでGO!:03/04/05 15:05 ID:IEfZAoBr
>>JRはこれ以上改善は無理

また決め付ける!まあ運賃・本数・スピードどれを取っても近鉄より上だから
これ以上改善するとこない・・・
 あった普通の103系の置き換えぐらいしか見当たらないなw


>>近鉄は名阪特急は増加傾向

 1昨年がピークで昨年は落ちている。まもなくネクスト誕生1ヶ月。
どうだろうな、ネクストはまあまあの乗車率だがその分、他のアーバンが
空いているような気もする。
 頼みの土曜日の名古屋発午前便が1昨年のように満席になってない気がする。
238名無しでGO!:03/04/05 15:06 ID:IEfZAoBr
>>むしろ阪和線ももっと特急を増やしてほしいくらい

乗りもしないでよく言うよw
239名無しでGO!:03/04/05 15:07 ID:RgoTlWor
>>237
表定速度なら大和路線より大阪線快急の方が速いくらいだ。
JRとは車両性能が違うからな。
240名無しでGO!:03/04/05 15:10 ID:eRAwEkeF
>>239
JR大和路線って車両以上に線路がボロいように感じるが。
241名無しでGO!:03/04/05 15:12 ID:RgoTlWor
>>238
乗っているが。1年に5回ほどだが。
快速とは全く乗り心地や快適性が違うからな。
242名無しでGO!:03/04/05 15:24 ID:IEfZAoBr
>>表定速度なら大和路線より大阪線快急の方が速いくらいだ。
JRとは車両性能が違うからな。

一般客には運賃が一番の決め手なんだよ。性能なんて99.9%以上
の乗客はわからない。どうなでもよいことなんだけど。
 
 ”昔やった事蒸しかえすなw”
243名無しでGO!:03/04/05 15:27 ID:IEfZAoBr
>>1年に5回ほどだが

たったこれだけで「もっと特急を増やしてほしいくらい」

やっぱりアファやな!
244名無しでGO!:03/04/05 15:29 ID:IEfZAoBr
>>やっぱりアファやな!

「やっぱりアフォやな!」の間違い。

245名無しでGO!:03/04/05 15:32 ID:RgoTlWor
>>242
JRに比べて近鉄が遅いということにはならんだろ。
JRは恵まれた線形で120km/h運転をしても大阪線快急なみの
表定速度しか出せない。
246名無しでGO!:03/04/05 15:36 ID:9/PV15nI
>>237
大和路線のさらなる改善は可能。外環状線放出以南暫定開業時に本線系15分サイクルにするかもしれない。
五位堂信号場の旅客駅化も怪しい。志都美と五位堂で交換すれば15分サイクルが可能。どうせ信号待ちで止まるのなら旅客駅化してしまおうという事なのかもしれない。
大和路快速・区間快速(難波〜高田)・普通(難波〜王寺)・普通(京橋〜柏原)をそれぞれ15分サイクルで運転。
学研都市線の区快を増発し普通を減便するJRだから、このようにダイヤを変えてくる可能性は十分ある。

例のアンチ君には怒られそうだが(w
247名無しでGO!:03/04/05 15:39 ID:IEfZAoBr
>>むしろ桑名〜名古屋は10分ごとになって

バブル時代なら良かっただろう。いま桑名〜名古屋で特急使う人ほんの僅か
だよ。10分開けたのは、今までの特急の1分後に急行発車で同じ時間
待つのなら急行に乗ろうと思う客を急行発車まで後10分もあるのか、
もったいないけど10分待つの面倒くさいので特急乗ろか、この乗客を
増やす為にダイヤ変更したのはミエミエだ。
248名無しでGO!:03/04/05 15:52 ID:RgoTlWor
>>247
不便にはなっていないだろう。
今でも八木〜鶴橋・上本町・難波の特急利用は
結構多いのだが、桑名〜名古屋の特急利用はほとんどいないのか?

>>246
ラッシュ時はともかく、ガラガラの昼間に増発はないだろ。
ガラガラなのは大阪線準急(山本〜榛原)も同じだが。
249名無しでGO!:03/04/05 15:54 ID:KJ5BFeLa
>>246
柏原始発の志紀・八尾停車の外環状線・学研都市線・東西線直通の快速を
走らせても面白い。

 八尾からOBPへも乗り換えなし。淀屋橋周辺へも北新地から徒歩で行ける。
八尾から淀屋橋周辺への定期代は近鉄で行くより7割引かな。
 また近鉄利用者が減る。
ジリ貧近鉄の更なる改善と規模が全く違う。ますます便利なUネットワーク。
250名無しでGO!:03/04/05 16:02 ID:N3LU3W9d
>>248
いろいろ書いている割には何にも知らないんだなw

桑名〜名古屋=学園前〜上本町とだいたい同じ距離だ。
名古屋線急行はロングシート少ないし、
昼間に16分で500円払う気にはならない。
251名無しでGO!:03/04/05 16:10 ID:RgoTlWor
>>250
八木〜鶴橋最速22分に500円出す人は昼でも多いけどな。
転クロの急行と特急では快適性が全く違う。
鉄ヲタは転クロは特急並みの居住性と思っているようだが。

>>249
今でも環状線直通が走っているからそんな快速ができても
大した影響はないだろうな!
252名無しでGO!:03/04/05 16:34 ID:Rb4ZK2u8
>>246
五位堂信号場の旅客駅化はJRが中心でやることではなく
香芝市が中心でやることになっているのでできる可能性が高い。

>>251
運賃が下がる可能性がある。
大都市近郊区間の普通乗車券なら経路を問わないから、
環状線直通が走っている快速を利用しても可

あと、八木で特急使う人と桑名で特急使う人では事情が違う。
急行で難波まで行くには鶴橋で必ず乗り換えが必要だからな。
253名無しでGO!:03/04/05 16:43 ID:RgoTlWor
>>252
上本町始発のものでも八木までの客は多い。
254名無しでGO!:03/04/05 17:26 ID:N3LU3W9d
>>鉄ヲタは転クロは特急並みの居住性と思っているようだが

まだアフォ言うてんのか、特急料金いること忘れてんじゃない。

500円の特急料金払うんなら転クロの方がいい、これが結論だろ。
じゃなければ減車しない罠。

大阪〜八木はロングシートの急行に問題があるのだろう。もちろん距離が
長いのもある。駅の規模も違う。
255名無しでGO!:03/04/05 17:30 ID:RgoTlWor
別に急行・特急があわせて10分ごとになっても何ら不便ではない。
256名無しでGO!:03/04/05 17:31 ID:fliwY/bl
布施は今も特急止まるんけ?
257名無しでGO!:03/04/05 20:21 ID:Q6doweIZ
>>256
毎時1本だけね。
258名無しでGO!:03/04/05 20:50 ID:M+ngsX0R
それを書くなら
>別に急行・特急があわせて10分ごとになっても何ら不便ではない。
じゃなくて
別に急行・特急があわせて10分ごとになっても何ら便利ではない。
だろ?





259名無しでGO!:03/04/05 20:52 ID:bIAtg9MG
http://kinki.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=kinki&KEY=1047125198&LAST=50

奈良県が生んだ史上最強最悪のDQN桜井史人はきょうも元気にデムパをぶちまいてます。
260名無しでGO!:03/04/05 22:49 ID:RgoTlWor
>>258
不便でもない。
不便になるのは特急退避のある白子以遠だけであって、
退避が嫌なら特急か快速みえでも利用しておけばいい。
261名無しでGO!:03/04/05 22:53 ID:M+ngsX0R
>>254
普通や準急に尻21・LCが使われているわけ分かったよ。
262名無しでGO!:03/04/05 23:12 ID:IW04lxUf
>>260
 しかし近鉄の考える事は・・・

 昔は、名古屋発着の乙特急は6両以上で阪伊特急より乗客が多かった。
今は4両でも空席ある。阪伊特急より苦戦。車の影響が大きいがやはり
急行の座席が快適なのであえて特急に乗ることはないと乗客が思ったのだろう。
 それが乗客の答えなのに急行を不便にして特急に誘致 や り す ぎ !
263名無しでGO!:03/04/05 23:16 ID:RgoTlWor
>>262
だから四日市までは退避がなく別に不便ではないだろう。
近鉄としては快速みえ対策で中川まで逃げ切るようにしたものの
快速みえの長距離客(近鉄急行の長距離客も)がほとんどいなかったので
遠距離の急行の利便性を考慮するより、JRが強敵な桑名〜名古屋を
便利にした方がいいと思ったんだろうな。
264けー ◆AY21ro62NA :03/04/06 00:04 ID:z0ZqSJsz
今回の変更から、5820/5800/5200が急行運用に入るのが多くなったような気がするが…
265名無しでGO!:03/04/06 00:35 ID:RXGui3Lj
>>263

 ダイヤ変更前から四日市は待避なしやろ。30分だったら特急は用なし、
だが50分なら急行からシフトしてくるかもしれないと近鉄は考えたのだろう。
快速みえ云々は関係ない。名古屋〜津の急行利用者を特急に誘致するための
変更なんだよ。

>>JRが強敵な桑名〜名古屋を便利にした方がいいと思ったんだろうな。
昼の特急、名古屋〜桑名の乗客って何人いるのか分からないで書いてるだろ。
ちゃんと見てから書けよ。7日の月曜日に見においでよ。どうせヒマだろ?

名古屋〜桑名の近鉄利用者は列車の本数よりJRとの運賃の差を何とかしろ
っていうのが問題なんだよ。よ〜く勉強しろよw
266名無しでGO!:03/04/06 00:41 ID:Q4/y2jmO
名古屋線のみの話題は他でしてくれ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1045665980/l50
267名無しでGO!:03/04/06 00:42 ID:ZtWhEb0x
>>265

一連の流れを見てきたんだが・・・

名古屋線ユーザならあまり大阪線の事を言わない方がいいと思うが・・・
それと真面目に議論したくないのか?
やたら「アフォ」やら「w」が目立つんだが。
妄想でも何でも書いてくれるのは結構だが中途半端な煽りはやめて。
邪魔。
268名無しでGO!:03/04/06 00:46 ID:3xVBThHe
>>265
長距離なら特急に誘導すればいい。
乗り心地の悪い急行が嫌だという人が多いからな。
快速みえなんか長距離客はほとんどいないだろ
269名無しでGO!:03/04/06 00:56 ID:5MCqrqhT
>ID:RgoTlWor・ ID:3xVBThHe
オマエもやめれ!ここに名古屋の問題はイラクじゃなくイラン。

ここは【二上厨】近鉄大阪線 8番のりば【反二上厨】なんだ。
 
  この争いを鎮めるには、二上厨のご登場を待つしかないのか?




270名無しでGO!:03/04/06 00:59 ID:3xVBThHe
昼間の準急・JR区間快速ともに下田付近ではガラガラだから
いずれにせよ二上厨なんか論外だろう。
近鉄も特急に誘導するなら名阪以外でも格安の回数券を出してほしいな!
JR九州は通学生や18ヲタと一緒にならず格安で特急に乗れるから
大好評なんだから。
271二上厨が:03/04/06 01:17 ID:qa214PBy
>>270

昼は今のままでよい。問題はラッシュ時なんだって確か前にいっていたな。
272名無しでGO!:03/04/06 01:52 ID:3xVBThHe
昼は上本町発の特急を
3分名古屋(ノンストップ・地下)5分賢島(地上)33分名古屋(地下)
53分鳥羽(地下)にして、
急行3本、準急3本(八尾から各停)、普通5〜6本(高安)がベストじゃないか。
ラッシュ時は同じパターンで快急・区快を計3本追加。
急行は五位堂あたりで打ち切る。
なるべく綺麗な20分サイクルになる。
273名無しでGO!:03/04/06 07:36 ID:RTQBuOFO
朝のラッシュに急行運転。ふ〜う、じゃ停車駅に八尾・山本・高安を加えるの
それって準急じゃん?準急3本しか走らせないつもり?ダメだよ〜ん。

キミの言ってること+俺の考えでダイヤはこうなる。

快  急    ●●==================●=●==●==●==●===●
区  快    ●●==================●=●==●==●==●●●●●
香  急    ●●=============●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
準  急    ●●=●====●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
準  急    ●●=●====●●●●●●●●
普  通    ●●●●●●●●●●●
      難日上鶴今布俊長弥久八山高恩法堅安国大関二下五築高松真八耳大桜朝長榛室三赤名       
      波本本橋里施徳瀬刀宝尾本安智善下堂分教屋上田位山田塚菅木成福井倉谷原生本目張

 快急3本・区快3本・香芝急行3本・準急(榛原3本・国分3本)・普通6本

 と特急3本

 
274:03/04/06 07:41 ID:RTQBuOFO
 朝の本数24本。今より多い、これがネック。乗客へ減少しているのに
増発はないな。
 よってこれに落ち着いてしまう。これなら21本。

快  急    ●●================●=●=●==●==●==●===●
区  快    ●●================●=●=●==●==●==●●●●●
準  急    ●●=●====●●●====●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
準  急    ●●=●====●●●====●●●●●●●●●●●●●●●●●
普  通    ●●●●●●●●●●●●●●●●

      難日上鶴今布俊長弥久八山高恩法堅安国大関二下五築高松真八耳大桜朝長榛室三赤名       
      波本本橋里施徳瀬刀宝尾本安智善下堂分教屋上田位山田塚菅木成福井倉谷原生本目張

朝⇒特急3本・快速急行3本・区間快速3本・準急(榛原3本・名張3本)・普通6本
夕⇒特急4本・快速急行2本・区間快速2本・準急(榛原2本・名張2本)・普通4本




275:03/04/06 07:44 ID:RTQBuOFO
 
 昼は、>>216>>217参照。
276名無しでGO!:03/04/06 07:55 ID:03SA2XG3
 なんば発7:30名古屋行き乙特急UL6両編成だが
本日、満席(DXも)××××の表示、白子から先○○○○の表示
鈴鹿で何かあるの?この特急は鈴鹿サーキットご用達の列車だから・・・
277名無しでGO!:03/04/06 09:24 ID:2Kw9/H7L
平成7年→平成13年
乗降人員増減率

上本町   ▲18.6%
鶴橋     ▲ 5.5%
布施    ▲15.0%
長瀬    ▲ 9.5%
八尾     ▲17.6%
山本     ▲ 8.5%
高安     ▲ 9.8%
国分     ▲ 5.5%
二上      25.4%
下田     ▲21.2%
五位堂     17.6%
高田     ▲16.4%
八木     ▲ 9.6%
桜井     ▲11.4%
榛原       9.6%
名張     ▲ 6.5%
桔梗が丘  ▲17.8%
278名無しでGO!:03/04/06 11:14 ID:iIHvAE5R
客観的事実には目を瞑って自分たちに都合のよいことばっかり言ってる連中
ばっかりやな、ここは。
279名無しでGO!:03/04/06 11:51 ID:/zwuQnok
>>277
下田の21%減って異常だな。
10%程度は通勤客自体の減少と五位堂に一部流出したのもあると思うが、
残りの10%はJRに持っていかれた可能性が高いな。
280名無しでGO!:03/04/06 12:07 ID:Dh+OGejK
JRの下田が増加してるのだから、少し転移したのは間違いないと思うよ。
281名無しでGO!:03/04/06 13:13 ID:3xVBThHe
>>277
上本町・八木は途中下車制度廃止の影響も大きそうだな。
特に八木は駅の北側にマンションやビルが急増していて、大阪線一の発展を
とげているからな。
282名無しでGO!:03/04/06 17:14 ID:mL2mZ247
>264
平日
5800(20)系(50番台)
3891レ〜824レ(L)
1023レ〜1222レ(C)
1123レ〜1322レ(C)

5200系
宇治1221レ

今の近鉄にできること・・・
急行を名張以西を6両にする
準急をラッシュ時以外4両にする

まずコレができてない今ダイヤも問題がコレも問題だ・・・
283名無しでGO!:03/04/06 21:14 ID:Ov+6XzcO
>>上本町・八木は途中下車制度廃止の影響も大きそうだな
 ↓
 廃止によって正しい数値が出たと考えるべきだろう。
284名無しでGO!:03/04/06 21:21 ID:Ov+6XzcO
>>277
榛原間違ってない?
99年は16024人。00年は14270人。 ー10.9%
285↑間違い:03/04/06 21:22 ID:Ov+6XzcO
 >>277
榛原間違ってない?
94年は16024人。00年は14270人。 ー10.9%
286名無しでGO!:03/04/06 21:33 ID:clcxrNYF
>八木は駅の北側にマンションやビルが急増していて、大阪線一の発展を
とげているからな。
 
 よく言うよ。それだったら五位堂の方がまだマシだ。八木周辺でウロウロせず
大阪にも出て来いよ。二上を通ってなw
大阪線一の大発展を遂げようとしているのは二上だよ。
そんな事もわからないから新快速と比べて・・・と間違いを平気で書くだろ。
287名無しでGO!:03/04/06 21:35 ID:2bGyqrKI
携帯サイト教えて
288名無しでGO!:03/04/06 21:36 ID:ArP7+MA8
>>287

???
289名無しでGO!:03/04/06 21:41 ID:2Kw9/H7L
>>284-285
西暦と元号の関連をもう一度勉強しなおしてきてください。
290名無しでGO!:03/04/06 21:47 ID:ZtWhEb0x
>>289

榛原に増えてもらうと困る人がいるんだよ。
某駅の厨とか。
察してあげなきゃ
291名無しでGO!:03/04/06 22:05 ID:3xVBThHe
長距離の特急誘導は当然。
むしろ特急がなく快速オンリーのため乗客を逃している路線もある。
特急誘導で成功したのはJR九州。もしJR九州が特急優先策をやめれば
高速バスに完敗だろうな。
292名無しでGO!:03/04/06 22:16 ID:17EN722E
>>276
2003モトGP 世界選手権
293名無しでGO!:03/04/06 22:16 ID:yieGuk2D
榛原駅乗降人員
年   人
81  14319
84  14150
87  14926
90  16297
94  16024
98  15461
00  14270

事実を言ったまでだよw
294名無しでGO!:03/04/06 22:21 ID:1vipsse+
>>277
あの〜う 大阪線の最新データーは平成12年11月7日なんですが?

貴方の方が間違っているんだよ。
295名無しでGO!:03/04/06 22:21 ID:jkAfbR7h
沖縄は今ボンタンが流行っているらしいが…。
沖縄は今ボンタンが流行っているらしいが…。
沖縄は今ボンタンが流行っているらしいが…。
沖縄は今ボンタンが流行っているらしいが…。
沖縄は今ボンタンが流行っているらしいが…。
沖縄は今ボンタンが流行っているらしいが…。
沖縄は今ボンタンが流行っているらしいが…。
沖縄は今ボンタンが流行っているらしいが…。
沖縄は今ボンタンが流行っているらしいが…。
沖縄は今ボンタンが流行っているらしいが…。
沖縄は今ボンタンが流行っているらしいが…。
沖縄は今ボンタンが流行っているらしいが…。
沖縄は今ボンタンが流行っているらしいが…。
沖縄は今ボンタンが流行っているらしいが…。
296名無しでGO!:03/04/06 22:23 ID:Tt90DLGG


>>292


     産休!



.
297名無しでGO!:03/04/06 22:25 ID:R3Yn6rY5

沖縄は今タンポンが流行っているらしいが…。 えっ!


.
298名無しでGO!:03/04/06 22:39 ID:3xVBThHe
>>286
新快速が京阪神間で昼間は混んでいないのは事実。
京都〜大阪で阪急・京阪に負けているのも事実。
むしろ独占できる神戸以西、京都以東の方が混むことが多い。
299名無しでGO!:03/04/06 22:44 ID:E4H2DTX5
二上駅乗降人員
年   人
82   3636  
84   3954  
87   4127  
90   4448  
94   4510
98   4927  
00   5655

00の旭が丘は、まだまだ空き地が一杯。高山台は造成中。
04   9000になってるんじゃないの? 

旭が丘と高山台の出来る前は、4500人としよう。両ニュータウンで3300世帯
近鉄利用者、1世帯1人往復で6600人。1万人越えちゃうね。早く快急・区快
止まって欲しいな。通学の需要も入れると1万8千人か。でも駅前は今のように
ゆったりとした雰囲気がいいな。五位堂みたいにミニ乱開発はヤだ!

300名無しでGO!:03/04/06 22:45 ID:E4H2DTX5
300
301名無しでGO!:03/04/06 22:53 ID:E4H2DTX5
>>298
お帰り!まだ言ってるの?

>>京都〜大阪で阪急・京阪に負けているのも事実。
  ↓
 証拠は、数字を出してくれ! 無いならもう書くな!

302名無しでGO!:03/04/06 22:58 ID:3xVBThHe
>>301
京都駅から新快速に乗る客の数をみただけでもわかる。
303名無しでGO!:03/04/06 23:13 ID:E4H2DTX5
>>京都駅から新快速に乗る客の数をみただけでもわかる
 ↓
こんなの答えにならない。1日中数えて報告しろよ。
304名無しでGO!:03/04/06 23:16 ID:ZtWhEb0x
>>303

相変わらず君の一連の発言を見てるものだが・・・
君もソースが出せていない以上どっちもどっち
305名無しでGO!:03/04/06 23:49 ID:dtiLI60/
>>302
数字が分からない時の報告はこうやるんだよ。その1
大阪(梅田)〜三(ノ)宮・・・通勤時間帯対決!
JR定期6ヶ月 57450円  私鉄67400円
JR朝の所要時間 新快速
  三ノ宮8時6分発大阪8時25分着
阪急朝の所要時間 特急
  三宮8時0分発梅田8時32分着
阪神朝の所要時間 特急
  三宮8時4分発梅田8時36分着
306名無しでGO!:03/04/06 23:50 ID:dtiLI60/
>>302
数字が分からない時の報告はこうやるんだよ。その2

JR朝三ノ宮発7:15から8:14までの新快速・快速の本数
  15本・最大12両
阪神朝三宮発7:15から8:14までの特急・区間特急の本数
  8本・最大6両
阪急朝三宮発7:15から8:14までの特急・通勤特急の本数
  8本・最大10両
 通勤時間帯はJRの圧勝だろう。理由は安い・早い・多いから
誰が見てもJR有利がわかるだろ。
>>京都駅から新快速に乗る客の数をみただけでもわかる
 ↓
そうじゃなくせめて上のような事を書いて説明してくれ!
307名無しでGO!:03/04/06 23:56 ID:dtiLI60/
>>298
近鉄の事もロクに分からないのにJRのこと書くな。

言われるぞ!俺もだが

ここは【二上厨】近鉄大阪線 8番のりば【反二上厨】なんだ。
 
  この争いを鎮めるには、二上厨のご登場を待つしかないのか? って


308名無しでGO!:03/04/07 00:05 ID:Qmy6FVrE
>>305-306

どうせなら
ttp://shopping.yahoo.co.jp/food_and_drink/condiment_and_spice/source/
くらいのこと言え。







つまらないけど(´・ω・`)
309名無しでGO!:03/04/07 00:07 ID:3TxIuMvt
>>304
あんたにも言っておくが>>290みたいな事言っているんなら
偉そうな事いえないな。>>293を調べるのに苦労したんだよw
310名無しでGO!:03/04/07 00:11 ID:3TxIuMvt
>>つまらないけど(´・ω・`)
 ↓
ったく・・近鉄大阪線にどう関係あるんだいw

ここは【二上厨】近鉄大阪線 8番のりば【反二上厨】なんだ。
 
 この争いを鎮めるには、二上厨のご登場を待つしかないのか?←また登場

311名無しでGO!:03/04/07 00:15 ID:BdRgm+T6
二上の開発地も空き地が目立つな。
仮に計画人口を到達しても、急行を停車させるほどにはならんだろ。
五位堂や八木は開発計画がなくてもどんどんマンションが建つ。
桜井は大阪線の駅前衰退度ランキングでトップクラスになるんじゃないか?

>>305-306
それは神戸から大阪じゃないのか?
上に書かれているのは京都から大阪だが。
312名無しでGO!:03/04/07 00:34 ID:q6jWQxDI
>>二上の開発地も空き地が目立つな。
 ↓
昔とは時代が違う。今の時代、大阪市内から30分以上は遠いんだよ。
売れ行きが芳しくないなら余計にでも快急・区快を止めて宣伝するだろう。
ホームも延伸分の土地も確保しているし、次のダイヤでアクション
ありそうだな。

大阪から八木に引っ越す人もういないんじゃない。府内で同レベルの金額で
マンション販売している。幽霊マンション増えたら怖いな。治安が悪くなる。

それよりもBdRgm+T6、明日は1日京都駅かガンバレよ。良い結果がでればいいな!
313名無しでGO!:03/04/07 00:41 ID:BdRgm+T6
>>312
別に京都で調査するつもりはないが。
大阪から京都までJRで行くメリットがスピード以外ないからな!
阪急は駅の位置が良くて安くて快適で10分ごとに運転されるのに。
314名無しでGO!:03/04/07 00:46 ID:q6jWQxDI
>>298

>>新快速が京阪神間で昼間は混んでいないのは事実。

ホントかな?

 平成10年
近鉄大阪線の終日の混雑率57%(俊徳道〜布施)
JR神戸線の終日の混雑率79%(快速線:芦屋〜大阪)

 終日の混雑率が79%って大概混雑してんじゃないの?
地下鉄御堂筋線より混雑率高いよ。朝のラッシュ時も近鉄と同じ程度だし・・
315名無しでGO!:03/04/07 00:50 ID:Dtb+BiL/
>>313
同じ近鉄厨でもフェ○ビー氏と評価が全く違って興味深いなw
316名無しでGO!:03/04/07 00:51 ID:BdRgm+T6
>>314
ほぼ座れるが。
西厨のいうように昼でも混雑、というのは明らかな嘘。
317名無しでGO!:03/04/07 00:53 ID:Qmy6FVrE
>>312

奈良県民になることを考えれば二上よりも八木の方が良い事が多い。
なんだかんだ言っても県内2位の市だからね。
通勤"だけ"なら二上かもしれないがな。

売れないからという理由で快速停車はありえないから安心しろ。
318名無しでGO!:03/04/07 00:59 ID:q6jWQxDI
>>ほぼ座れるが。
西厨のいうように昼でも混雑、というのは明らかな嘘
 ↓
かわいそうに現実のことも自分の不利になったら嘘にしてしまうのか哀れ!
319名無しでGO!:03/04/07 01:01 ID:BdRgm+T6
>>318
だったら昼も混雑している、というのか?
320名無しでGO!:03/04/07 01:01 ID:Qmy6FVrE
>>318

六甲道 → 大阪で毎日座って帰ってるんだが・・・
321320:03/04/07 01:04 ID:Qmy6FVrE
正確にはこうかな?

大阪 ←→ 六甲道を昼間のいろんな時間帯で座って利用しているんだが・・・
322名無しでGO!:03/04/07 01:08 ID:BdRgm+T6
昼の新快速は部分的に混雑していても、空いてる車両は余裕で座れる。
大阪線上り急行が先頭は立ち客が多いのに最後方はガラガラなことが
多いのと同じ。そこまで極端じゃないが。
323名無しでGO!:03/04/07 01:11 ID:Qmy6FVrE
にしても最近の午前の上り急行はひどいな・・・
1両目だと立ち客の全員がつり革をもてない状態だぞ。

午前の上り・15時以降の下りを4本/hにしても問題ないと思うけどなー
324名無しでGO!:03/04/07 01:14 ID:q6jWQxDI
>>313
わからんな〜。

>>快適・・・。転クロは快適ではないって名古屋の時言ってなかったかな?
325名無しでGO!:03/04/07 01:15 ID:ZDXnHXX9
>>323
4両の急行を狙って乗ってねえか?
326名無しでGO!:03/04/07 01:18 ID:OfvUZIuj
 
 管理人として一言言って置く。

  

   ここは【二上厨】近鉄大阪線 8番のりば【反二上厨】なんだ。




.
327名無しでGO!:03/04/07 01:18 ID:OfvUZIuj
 
 管理人として一言言って置く。

  

   ここは【二上厨】近鉄大阪線 8番のりば【反二上厨】なんだ。




.



328けー ◆AY21ro62NA :03/04/07 01:19 ID:Lxx39HQB
>>282
サンクス。濡れがあたりの時は、土・休日だったけども…。
329名無しでGO!:03/04/07 01:19 ID:OfvUZIuj
 
 
 管理人として一言言って置く。

  

   ここは【二上厨】近鉄大阪線 8番のりば【反二上厨】なんだ。




.



330名無しでGO!:03/04/07 01:19 ID:Qmy6FVrE
>>325

狙ってるつもりないんだけど・・・来る電車来る電車が4両編成なんだよ(T▽T)
11時台に2本ほど走ってないか?<4両編成。

ちなみに今日は6両編成だったがそれでもつり革足りてるのか?ってくらいだったよ。
331名無しでGO!:03/04/07 01:19 ID:OfvUZIuj
 
 
 
 管理人として一言言って置く。

  

   ここは【二上厨】近鉄大阪線 8番のりば【反二上厨】なんだ。




.



332名無しでGO!:03/04/07 01:19 ID:OfvUZIuj
 
 
 
 
 管理人として一言言って置く。

  

   ここは【二上厨】近鉄大阪線 8番のりば【反二上厨】なんだ。




.



333名無しでGO!:03/04/07 01:21 ID:BdRgm+T6
>>324
JRよりは座りやすい(始発駅のため)から快適だ、とかいだんだが。
2扉で落ち着いた車内空間だし。
転換クロスでも急行かすがは快適だ。
334名無しでGO!:03/04/07 01:23 ID:Qmy6FVrE
一気にレス番増えたがレスが表示されないところを見ると
NGワードに大量に引っかかってるみたいだな。
335名無しでGO!:03/04/07 01:24 ID:dMZDz11a
>>333

この前に乗った特急の全部の車内広告 サラ金だったよ。怖い会社!はんきゅう
336名無しでGO!:03/04/07 01:25 ID:/SlESjH0
326 :名無しでGO! :03/04/07 01:18 ID:OfvUZIuj
 
 管理人として一言言って置く。

  

   ここは【二上厨】近鉄大阪線 8番のりば【反二上厨】なんだ。




.

337名無しでGO!:03/04/07 01:26 ID:/SlESjH0
326 :名無しでGO! :03/04/07 01:18 ID:OfvUZIuj
 
 管理人として一言言って置く。

  

   ここは【二上厨】近鉄大阪線 8番のりば【反二上厨】なんだ。
338あぼーん:03/04/07 01:27 ID:SykDetTQ
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://www.saitama.gasuki.com/yuusei/
339名無しでGO!:03/04/07 01:27 ID:/SlESjH0

326 :名無しでGO! :03/04/07 01:18 ID:OfvUZIuj
 
 管理人として一言言って置く。

  

   ここは【二上厨】近鉄大阪線 8番のりば【反二上厨】なんだ。
340名無しでGO!:03/04/07 01:45 ID:8aGxKDCB
>>306
その時間の快速は芦屋待避だが
341名無しでGO!:03/04/07 10:10 ID:Mu0I0SQf
>>340

それでも快速は私鉄の特急よりも速い。もうJRの話題はよいだろう。

 それでは、みなさんご一緒に、
  
 ここは【二上厨】近鉄大阪線 8番のりば【反二上厨】なんだ。

342名無しでGO!:03/04/07 15:03 ID:rOGJJ/JO
>>320>>321
あの〜う。
快速線って新快速と快速を合せたものだよ。快速は空いてるから
快速線の数字がおかしいとでも言いたいみたいだね。

もうJRの話題はよいだろう。

それでは、みなさんご一緒に、
 ここは【二上厨】近鉄大阪線 8番のりば【反二上厨】なんだ

.
343名無しでGO!:03/04/07 15:34 ID:o6/xuOwx
>>317

>通勤"だけ"なら二上かもしれないがな。
あんたも気づいている。快急・区快の二上駅に早期停車。
344名無しでGO!:03/04/07 17:30 ID:qDBOPGW2
じゃあ二上の話題も挙げておこう。
二上付近の開発は、関屋方面にも広がるみたい。(香芝西中の西側部分)
あと旭ヶ丘小学校なんだけど、来年の新入生は6クラスになるみたい。(県内最多)
それと中和幹線の近鉄線オーバークロス部分が開通してました。
まあ、確かにまだ発展する見込みは大きいみたいだね。
345名無しでGO!:03/04/07 17:38 ID:OkH6EZQg
>>344 今時6クラスとは、すごい!
そういえば、池のゴルフ場の近くにもでっかい幼稚園があるね。
346名無しでGO!:03/04/07 17:52 ID:qDBOPGW2
まあここ10年位はまだ人口も増えるだろうね。
クラス数の話題だと、香芝市では80年初頭の16か17クラス
(香芝中)が最多記録だったなあ。今じゃあり得ないけど。
347名無しでGO!:03/04/07 17:58 ID:Qmy6FVrE
旭ヶ丘よりもむしろ五位堂〜下田の広い土地の方が気になる
348名無しでGO!:03/04/07 18:16 ID:qDBOPGW2
>>347
マンションか何かだろう?
かなり深く掘ってたから、結構でかい建築物だろうね。
349名無しでGO!:03/04/07 20:45 ID:3PLh5oka
>>343
快急・区快の二上駅に早期停車なんてありえない。
土休ダイヤ中川方面の二上駅の時刻表見てから言え。
10時台と16時台時間2本しかない。
三本松ですら土休ダイヤ中川方面は早朝を除いて時間3本あるぞ(藁

・・・10時台はまだしも16時台の国分-榛原間のローカルが
時間2本は酷すぎる気がする。
350名無しでGO!:03/04/07 21:24 ID:omFVMseE
沖縄は今ボンタンが流行っているらしいが…。
沖縄は今ボンタンが流行っているらしいが…。
沖縄は今ボンタンが流行っているらしいが…。
沖縄は今ボンタンが流行っているらしいが…。
沖縄は今ボンタンが流行っているらしいが…。
沖縄は今ボンタンが流行っているらしいが…。
沖縄は今ボンタンが流行っているらしいが…。
沖縄は今ボンタンが流行っているらしいが…。
沖縄は今ボンタンが流行っているらしいが…。
沖縄は今ボンタンが流行っているらしいが…。
沖縄は今ボンタンが流行っているらしいが…。
沖縄は今ボンタンが流行っているらしいが…。
沖縄は今ボンタンが流行っているらしいが…。
沖縄は今ボンタンが流行っているらしいが…。
351名無しでGO!:03/04/07 21:37 ID:gaggbWuk
>>349
現状は関係ないと思う。需要があれば、競合すれば停車する。
でも、二上より下田をなんとかしないとなげ期限しているぞw
でもJRは激増している罠。

停車するなら下田の方がマシ(でもいらん!)

4−4−4−4ダイヤにして
二上にも準急が毎時4本来るようにすればいいと思う。
三本松は2本でいいだろ?
352名無しでGO!:03/04/07 22:00 ID:q6TNsXIi
急行4本は過剰
準急4本は過剰
普通4本は少なすぎ
353名無しでGO!:03/04/07 22:44 ID:fM+lJCGN
>352

急行3本でいい(宇治1青2)がすべて6連であることが最前提

準急は2本でいい

普通は3本でいい
354名無しでGO!:03/04/08 00:03 ID:PFWTuExy
>>353
そのダイヤものすごく不便だな。
能勢電の10倍くらいw
355名無しでGO!:03/04/08 00:09 ID:zDo3MCz/
>>351
では、下田に10両ホームつくれるの?立ち退き料(無駄な金)払わないってば
その為に二上に10両ホーム建設出来るように土地を確保してある。準急みたい
に3駅連続停車か?幾らなんでもそれはないだろ。誰が見ても二上の方に停車
させるだろう。下田も二上で快急・区快に乗り換えたら準急よりも早く大阪に
着ける。本当に香芝市の1人勝ちで申し訳ないなw
 下田〜五位堂間の土地は気になるがマンション立っても売れるのだろうか?
大阪府内の便利なところで大開発あるし、奈良まで来たら一戸建てでしょ。
356名無しでGO!:03/04/08 00:17 ID:zDo3MCz/
面白くないが直近のダイヤはこれだ。

急  行    ●●=●===========●====●=●==●●●●●●●●●●●
準  急    ●●=●====●●●●●●●●●●●●●●●●●●
普  通    ●●●●●●●●●●●
      難日上鶴今布俊長弥久八山高恩法堅安国大関二下五築高松真八耳大桜朝長榛室三赤名       
      波本本橋里施徳瀬刀宝尾本安智善下堂分教屋上田位山田塚菅木成福井倉谷原生本目張

 急行3本6両編成・準急3本4両編成・普通6本4両編成
357:03/04/08 00:18 ID:zDo3MCz/
 昼ダイヤ
358↑間違い:03/04/08 00:21 ID:zDo3MCz/
昼ダイヤはこっちだった。

急  行    ●●=●===========●====●=●==●==●●●●●●●●
準  急    ●●=●====●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
普  通    ●●●●●●●●●●●
      難日上鶴今布俊長弥久八山高恩法堅安国大関二下五築高松真八耳大桜朝長榛室三赤名       
      波本本橋里施徳瀬刀宝尾本安智善下堂分教屋上田位山田塚菅木成福井倉谷原生本目張

 急行3本6両編成・準急3本4両編成・普通6本4両編成
359名無しでGO!:03/04/08 00:23 ID:zDo3MCz/
昼ダイヤそれともこっちか?

急  行    ●●=●====●●=====●====●=●==●==●●●●●●●●
急  行    ●●=●====●●=====●====●
普  通    ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
近  大    ●●===●
      難日上鶴今布俊長弥久八山高恩法堅安国大関二下五築高松真八耳大桜朝長榛室三赤名       
      波本本橋里施徳瀬刀宝尾本安智善下堂分教屋上田位山田塚菅木成福井倉谷原生本目張

 急行2本8両(宇治山田1・青山町1)
 急行2本6両(五位堂2)
 普通4本4両
*近大4本4両
360名無しでGO!:03/04/08 00:25 ID:kNKG5Y+6
21000系の改造が完了すればアーバンライナーが2編成増える。
そうなれば、米野→甲特急→乙特急→米野 という運用にすれば
昼間の名阪特急は乙特急も全てアーバン化できないか?
130km/h運転をして、甲特急1時間58分、乙特急2時間10分の運転にして、
ラピートのように「アーバンライナーα」「アーバンライナーβ」と
いう名称にすればインパクトが大きいな。
361名無しでGO!:03/04/08 00:28 ID:kNKG5Y+6
>>359
近大4両4本ってアホか?
もしかして大阪線普通の客はほとんどが近大生だと思っているんじゃないだろうな?
それに何度も言うが、大阪線の昼間の乗車率はよく、
準急・急行の減便はない。
普通もこれ以上は減らせない。
362名無しでGO!:03/04/08 00:29 ID:KP6/Autv
>>361

同じねたばっかり張る奴に同じネタで返してもループするだけだから放っとけ。
あの停車図だけでこのスレのなんレス使ってるかわからん。
363名無しでGO!:03/04/08 00:29 ID:zDo3MCz/
こんなんもあったな。昼ダイヤ

急  行    ●●=●===========●====●=●==●==●==●●●●●
区  急    ●●=============●====●●●●●●●●●●●●
準  急    ●●=●====●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
準  急    ●●=●====●●●●●●●●●●●●●
普  通    ●●●●●●●●●●●
      難日上鶴今布俊長弥久八山高恩法堅安国大関二下五築高松真八耳大桜朝長榛室三赤名       
      波本本橋里施徳瀬刀宝尾本安智善下堂分教屋上田位山田塚菅木成福井倉谷原生本目張

 急行2本・区急2本・準急(朝倉2本・五位堂2本)・普通4本。

364名無しでGO!:03/04/08 00:31 ID:zDo3MCz/
>>361
いやいや準急が4本とも弥刀で普通を抜けば十分成り立つ。
365名無しでGO!:03/04/08 00:35 ID:zDo3MCz/
>>361
近大号は、通学集中時のみの運転だ。
366名無しでGO!:03/04/08 00:45 ID:D5IVPSU8
 奈良線の東大阪の駅はこれから綺麗になるのに大阪線は後回しか?
乗降人員でも差が付く一方か。若江岩田・花園・瓢箪山って
長瀬・弥刀に比べて活気あるよな。両方とも住宅は密集しているのにな。
 長瀬は半分は近大関係者だろう。あるいは6割ぐらいか?すると俊徳道8000・
長瀬15000・弥刀15000・久宝寺口8000。4本でも行ける乗降数だ。
367名無しでGO!:03/04/08 00:48 ID:kNKG5Y+6
>>366
布施〜八尾で乗車率がいい準急・急行を合計6本から4本に減らす必要はない。
昼の準急は高安〜榛原は2両でもいけそうだが。
8両にしても一部の車両が混むだけで意味がない。
それに、大学の通学は高校と違って一定の時間に集中しないだろ。
368名無しでGO!:03/04/08 00:55 ID:Wr/NZHe2
>>360
なればいいな・・・
でも名阪乙特急は4両が走る現在、ガラガラ承知で6両を走らせるのかな?
八木での京伊特急とも連絡もなくならないので時短が出来ない時間帯もある。
名阪甲・乙の両方均等に乗ってもらうには、特急の白紙ダイヤ変更をして
名阪特急を1本化、停車駅を上本町・鶴橋・八木・津にして30分間隔に
するしかないと思うけどな。なんば・名古屋間1時間59分で結んで欲しいが。
369名無しでGO!:03/04/08 00:58 ID:kNKG5Y+6
>>368
名阪乙特急は4両で乗車率は悪くなく、6両にしても経費はあまり変わらない。
むしろ回送の手間が省けていい。
京伊特急は阪伊と併結になったから接続しなくていいだろう。
一本化は四日市や桑名が著しく不便になる。
370名無しでGO!:03/04/08 00:59 ID:kNKG5Y+6
今は大阪に着いたアーバンライナーをわざわざ東花園まで回送している、
ダイヤの制約になるだけでなく、人件費や動力費などかなり損していると思う。
371名無しでGO!:03/04/08 01:01 ID:Wr/NZHe2
>>368
↑は、平日ダイヤである。
休日ダイヤでは当然、名阪ノンストップ特急健在である。
372名無しでGO!:03/04/08 01:06 ID:Wr/NZHe2
>>370
この列車だけ難波で行なっているだよね。
ネクストの名古屋16時。折り返しなんば18時25分。
他にもあるのかな。休日の25分発はみんなこうなのかな。
名古屋はホームが多いので停車中に清掃行なっている特急もある。
でも東花園へ行かないとウンコが・・・
373名無しでGO!:03/04/08 01:10 ID:KP6/Autv
ヽ(・∀・)ノウンコ-
374名無しでGO!:03/04/08 01:10 ID:Wr/NZHe2
>>372
布施の通過線を潰してそこで清掃させるか?難波に戻れないからダメか!

ウンコの話だが1日分は十分溜めれるからカットしてくらさいw
375名無しでGO!:03/04/08 01:13 ID:Wr/NZHe2
 ウンコ1日分は無理かな。洗面で使う水もあるし・・・
376名無しでGO!:03/04/08 01:14 ID:KP6/Autv
ヤッパリヽ(・∀・)ノウンコ-
377名無しでGO!:03/04/08 01:19 ID:Wr/NZHe2
 新幹線のトイレと同じ構造なら2〜3日に1回抜き取るって
読んだ事を思い出した。なら清掃は全UL、なんばで行なえばいいかもね。
378名無しでGO!:03/04/08 01:23 ID:Wr/NZHe2
最後にする。ウンコは解決した。
あとは、タバコ。全車禁煙のUL+になったら清掃時間なんて幾らも
かからない。ますます折り返し時間の短縮になる。
禁煙車の拡大は、清掃時間の短縮、あるいは清掃人員の削減など
近鉄にとってもプラスしているんだよね。
379名無しでGO!:03/04/08 01:24 ID:X/Y0rHhB
経験から言えば、アーバンライナーって名古屋到着時に、かなりの確率で信号待ち
をして1−2分遅れる。
特急ホームは向かって左側なのに、通勤車発車を待ってるようだ。線路配線の関係?
380名無しでGO!:03/04/08 01:30 ID:Wr/NZHe2
>>京伊特急は阪伊と併結になったから接続しなくていいだろう。
 ↓
今でも残ってるよ。ちゃんと時刻表見ようね。伊勢志摩にも力を入れて
いるので京伊特急の単独運転が廃止される事はないと思うな。

桑名、四日市・・・確かに頭が痛い。シーズン休日の名古屋から名張の需要も
あるのは事実(名古屋方面から赤目・室生寺・長谷寺)
381名無しでGO!:03/04/08 01:37 ID:Wr/NZHe2
>>379
 阪神梅田駅もよくある。やはり地下終着駅。大阪線の上本町でもあるな。
阪急梅田駅も。つまり終着駅ではどこでも起こる問題だろう。
 名古屋で特急と急行の時間が空いたのにこの問題も少しはあるのかな。
急行で名古屋へ向うとトンネル内で特急・急行の2台の行き違いを
する為停車する事が多い。ダイヤには折込み済みなのか。
382名無しでGO!:03/04/08 01:50 ID:Wr/NZHe2
 桑名・四日市を取るか大阪線・名古屋線での均等ダイヤ破壊の張本人。
ノンストップを取るか。
383名無しでGO!:03/04/08 07:44 ID:8597YTji

>>349

  必死だなw 二上に人気を取られて、焦っているのかな?


09時 04 18 34 48 59
10時 18 46
11時 02 18 41
15時 02 18 32 56
16時 14 35
17時 00 15 36 58

     
   近鉄らしいなwまさか貴方も近鉄に騙されたのか?可哀想だな!
384名無しでGO!:03/04/08 07:49 ID:8597YTji

>>349

>>10時台と16時台時間2本しかない。

本当は、
2本しかないから急行を止めたらって言ってる様に聞こえて来るんだが・・
昼は、国分連絡で構わない。問題は、国分連絡が出来ないラッシュ時だ。
.

385名無しでGO!:03/04/08 08:45 ID:p83KgWqG
>>369

>名阪乙特急は4両で乗車率は悪くなく、6両にしても経費はあまり変わらない
 
 では、なぜ名阪乙は4両に減車になったんだ。
早朝を除いて軒並み午前発車便が4両だ。平日の津停車のULは、
どれぐらい津から乗って来るんだろうか。
 津(八木)に止まらなかったら今より当然、空いてるんだな。
平日は、確実に名阪直通客減ってそうだな。
386名無しでGO!:03/04/08 11:33 ID:GFw6G/LF
>>383

これって素人が作ったダイヤなの?
何この間隔のバラバラは
こんなんじゃJRに乗り換える乗客が出ても不思議じゃないな。
運賃高い・スピード遅いんなら
分かりやすいダイヤしか主張するところがないのにな。
387名無しでGO!:03/04/08 12:41 ID:pczwGyZG
>>383
奈良交通バスみたいなダイヤ
所詮、大阪線のレールが敷かれているローカルエリアにすぎない
388名無しでGO!:03/04/08 12:54 ID:KP6/Autv
>>387

それにしても桜井線(桜井〜奈良)のダイヤのほうがマシに見えてくる。
本数の少なさを除けば。
389名無しでGO!:03/04/08 15:42 ID:tRtjJ4PT
>>383
厨房並みのダイヤだな
せめて30分ヘッドまたは20分ヘッドでパターン化できないものか。
ダイヤ作成に河嶋先生きぼーんw
390名無しでGO!:03/04/08 18:22 ID:GFw6G/LF
>>所詮、大阪線のレールが敷かれているローカルエリアにすぎない
 ↓
「所詮、大阪線はレールが敷かれているローカルエリアにすぎない」と
言いたかったのだろう。
391名無しでGO!:03/04/08 19:22 ID:e+mLN9hN
快  速    ●●====================●==●==●==●===●
急  行    ●●=●====●●●====●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
普  通    ●●●●●●●●●●●●●●●●
      難日上鶴今布俊長弥久八山高恩法堅安国大関二下五築高松真八耳大桜朝長榛室三赤名       
      波本本橋里施徳瀬刀宝尾本安智善下堂分教屋上田位山田塚菅木成福井倉谷原生本目張
 快速・・1本
 急行・・4本
 普通・・5本

 これで、十分。
392名無しでGO!:03/04/08 19:26 ID:K1Uo2fKF
私は言いたい
「近鉄からノンストップ列車がなくなればそれは本当に近鉄だろうか?」
とな
393名無しでGO!:03/04/08 20:34 ID:Q7RqFeuy
ここは携帯では見れないの?
394名無しでGO!:03/04/08 20:43 ID:KP6/Autv
>>393

見れるよ。
とりあえずhttp://i.2ch.net/から辿ってみ
395長瀬の住民:03/04/08 22:05 ID:LuhNVkDP
なんで大阪線のダイアって悪いん?あと4両とかなめてるし。阪急なんかガラガラでも8両、京阪の普通もガラガラでも7両、奈良線準急ガラガラでも6両!
396名無しでGO!:03/04/08 23:53 ID:16idUOYZ
急  行    ●●=●===========●====●=●==●==●==●●●●●
準  急    ●●=●====●●●====●==●●●●●●●●●●●●●●
普  通    ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
      難日上鶴今布俊長弥久八山高恩法堅安国大関二下五築高松真八耳大桜朝長榛室三赤名       
      波本本橋里施徳瀬刀宝尾本安智善下堂分教屋上田位山田塚菅木成福井倉谷原生本目張
 急行・・4本
 準急・・4本
 普通・・4本(すべて五位堂)
 全ての急行は国分で普通と連絡

または
 急行・・3本
 準急・・3本
 普通・・6本(五位堂3本、高安か国分3本)


無理か
397名無しでGO!:03/04/09 00:10 ID:axokE3TY
>>395
本業の特急商売の片手間に、アルバイトで一般列車走らせてるから。
398名無しでGO!:03/04/09 01:10 ID:1RmX9y0i
>>396
二上厨♪
399近鉄優勝:03/04/09 08:54 ID:ydN+83Pd
.
400近鉄優勝:03/04/09 08:54 ID:ydN+83Pd
  .
401名無しでGO!:03/04/09 09:13 ID:RyqNvZj5
>>396
何を考えているのやらw
国分で連絡あるんやったら
準急は高安〜国分間の各駅でええよ。
1両あたり10人未満>>396より
遥かに悲惨。存在価値なしや。
何回言わせるのか、二上対策はラッシュ時に問題ありなんだよ。


402:03/04/09 09:13 ID:RyqNvZj5
俺的には、↓の運転形態に1票入れたい。

急  行    ●●=●===========●====●=●==●==●==●●●●●
区  急    ●●=●===========●====●●●●●●●●●●●●
準  急    ●●=●====●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
準  急    ●●=●====●●●●●●●●●●●●●
普  通    ●●●●●●●●●●●
      難日上鶴今布俊長弥久八山高恩法堅安国大関二下五築高松真八耳大桜朝長榛室三赤名       
      波本本橋里施徳瀬刀宝尾本安智善下堂分教屋上田位山田塚菅木成福井倉谷原生本目張

 急行2本・区急2本・準急(朝倉2本・五位堂2本)・普通4本。

403名無しでGO!:03/04/09 09:24 ID:RyqNvZj5
 二上は、大阪線の中でも地元利用者の割合が高い駅だろう。高校もないし、
会社もないし、有るのは住宅地のみ。だから朝夕の集中率は極めて高い。
それに見合った運転形態が必要になるであろう。
 二上に快急・区快を止めるのも案だし、国分までの各駅、鶴橋まで止まらない
種別を増やすのも案だし、近いうちに近鉄にも何らかのアクションがあるだろう。
404名無しでGO!:03/04/09 13:09 ID:c+mj3GVO
>>402 俺も、1票
列車キロは、現状程度なのに飛躍的に利便性が向上するし、流動に応じて
漸減ダイヤになってるしので理にかなっている。
あと長瀬は、開校時の下校時間帯のみ準急臨時停車で、普通の負荷を減らせば完璧。

どうしても国分-五位堂間の増便が叶わないのなら、区急を国分以遠各駅
にし五位堂準急は国分止まりに。
405名無しでGO!:03/04/09 14:27 ID:nJJ6ByQS
>>404

列車キロ数というが
八木が不便になるのは明らか。
それは近鉄にとってマイナスに働くと思うが・・・

前スレに出てきた
急行4(八尾追加停車 朝倉2 青山町1 宇治山田1) 準急2(高安) 普通4(朝倉4)
の結構バランスがいいと思った。
パターンになっていたからわかりやすかったし。
406405:03/04/09 14:42 ID:nJJ6ByQS
>>405でちょっと間違い

急行4(八尾追加停車 榛原2 青山町1 宇治山田1) 準急2(高安) 普通4(朝倉4) だった

407俊徳、長瀬、弥刀:03/04/09 16:41 ID:6aAnycNv
みなさんは今の大阪線ダイアと4両急行についてどう思われますか?はっきり言って国分も止まるのに4両は馬鹿にしてると思う、とくに上り、昼やのに満員!たいがいの路線は昼は混まんのに長編成のままやのに
408名無しでGO!:03/04/09 17:07 ID:Aw8gKMZN
車両が足りないなら、準急を高安で2〜4両切り離して
高安〜榛原は2両、急行は6両(青山町行きはクロスシートが望ましい)がいい。
宇治山田行きにクロスを使うと回転が悪くなる。
409けー ◆AY21ro62NA :03/04/09 17:25 ID:uRcvJKtY
4/7付産経新聞より…
---<3月のダイヤ改正では車両の削減にも力を入れた。現在より24両少なくても
運行可能な体勢になり、1台あたり年間1,000万円、全体で24,000万円の保有コス
トが削減できる見通しとなった。>---

近鉄全体で−24両だと思うが、大阪線が一番被害を受けたようだなぁ。
410名無しでGO!:03/04/09 17:32 ID:ZuxDNHFs
>>408
そもそも宇治急要らない。
休日に臨時列車として運転すれば十分かと。定期で2往復くらい残してもいいが。
青山町行きにして伊賀神戸発か名張発ワンマンカー中川行きに接続させれば十分。
青山町以東なんて乗る人すくないから、特急で十分。

急行4(青山町2、名張2)桜井以東各駅、国分停車全て6両、転換LC優先投入
準急4(朝倉2、八木2)現停車駅、ただし通学時間帯のみ長瀬停車4両
普通4(国分4)4両
15、16時台など準ラッシュ時は運転区間若干延長
準急は榛原、朝倉2本ずつ。
なお名張行きは終点にて中川/宇治山田行きワンマン普通に接続
これで十分。
ラッシュ時はこれに快速急行4を追加運転、急行運転区間縮小で十分かと。
二上厨がうるさいのでラッシュ時に急行止めれば十分だろw
もちろんラッシュは増結。
411名無しでGO!:03/04/09 17:35 ID:c+mj3GVO
>>405 八木が不便になるのは明らか。
そうとも言いきれんよ。先着が3→4本になるんだし、五位堂から各駅停車なら
許容範囲だと思うけどな。
それに>>402案だと全部4両で車両の汎用共通化ができる。
412405:03/04/09 17:52 ID:nJJ6ByQS
>>411

見せ掛けの先着になる気がするんだよね。
上本町の時点で15分毎だったとして本当にそのペースで八木までこれるの?って思う。
なんとなく五位堂で特急退避が必要になる気がするんだよね。
そんなこんなで八木で25分・5分毎とか言うふざけたダイヤになる気がする。
そして桜井では28分・2分毎で朝倉で追いつかれるとか・・・

それなら>>405案でいいと思うんだよね。
必要な編成数はほとんど差がないだろうし。
4両編成が減少傾向で6連専用車が増えてきてるしね・・・
それと準急を八尾以遠各駅化するとラッシュ時における汎用性がなくなるし。

誰か前スレのこの妄想ダイヤのURL引っ張ってこれない?
俺はログがない環境なんだけどさ・・・
413名無しでGO!:03/04/09 18:13 ID:Aw8gKMZN
>>410
宇治山田行き急行は通しで乗る客はほとんどいないが、
名張〜中川は客が多く2両の普通2本では少ない。
414名無しでGO!:03/04/09 18:13 ID:c+mj3GVO
>>412 >>402案だと名張などは論外として八木・桜井以外ののすべての駅が
便利になるよ。
415410:03/04/09 18:27 ID:ZuxDNHFs
>>413
名張ー伊賀神戸は多いが、伊賀神戸ー中川は少ない。
別に問題ないと思われ
名張ー青山町は急行6両毎時2本、ワンマン普通毎時2本
もあるわけだから。
ラッシュは適時増便、増結は必要だろうが、ごく一部。
よって宇治急は要らない
416405:03/04/09 18:31 ID:nJJ6ByQS
>>414

榛原・桜井・八木を犠牲にするのか・・・
ありえないだろうそれは
417名無しでGO!:03/04/09 18:35 ID:Ln7t2I9W
スレの流れからは少し離れるが
以前よりガイシュツの香芝に出来る智弁学園について。
2004年春奈良カレッジが田尻(関屋の大阪より、駅に近い)開校との事。小〜高校一貫教育。
来春開校時には小、中学部各2クラス80名募集する予定だそうだ。
ソースは4月9日のアカヒ朝刊(奈良版)

関屋については将来はおそらく高山台西部地区開発とこの学校の計画で1万程度の乗降客数に
なるのでは?
418名無しでGO!:03/04/09 18:48 ID:ZuxDNHFs
80人×12年×2=1920人か
微妙だが一挙に急行停車駅に近づいたりしてw
419名無しでGO!:03/04/09 19:04 ID:UKNnsaQq

準急
上本町〜高安1本(入庫関係)
上本町〜八木2本(五位堂・国分で接続)
八木〜榛原1本
普通
上本町〜高安1本(入庫関係)
上本町〜国分2本
国分〜五位堂1本

上本町を基準とせず途中の駅を始発とすればいいとおもうが・・・
そうでなければ急行を国分に止めた意味がなくなる。
接続ないなら国分を急行停車されるな

420405:03/04/09 19:15 ID:nJJ6ByQS
>>417

ますます奈良県内の普通・急行4本ずつが必要になるんじゃないかな?
国分で15分毎に急行と接続すれば利便性は問題ないし
さらにその後急行と普通が八木で接続すれば
耳成〜長谷寺の果てしない普通の旅がなくなるしね


421名無しでGO!:03/04/09 19:36 ID:ZuxDNHFs
大阪・京都・奈良の3教育大が合併して大阪教育大に集結すれば
大阪教育大前の乗客が増えそう。
つーかもうひとつ大学作るとか、付属小中学校作るとかいいかもw
422けー ◆AY21ro62NA :03/04/09 21:14 ID:uRcvJKtY
>>421
大教大付属小中高は府内に点在しているよん。
423名無しライナー ◆G16O8P8i52 :03/04/09 21:30 ID:qOC8fVmr
 天王寺・平野・池田 にある。
424名無しでGO!:03/04/09 21:59 ID:Ucc6IN1t
大阪教育大付属柏原中学校

禿しく低レベルになりそうw
425名無しでGO!:03/04/09 22:05 ID:Ucc6IN1t
それはさておき4両急行あぼーんのためには極力運転区間を短くするしかないな

>>410をさらに合理化した案が適当と思われw
急行:青山町2、名張2
準急:朝倉2、八木2(八尾から各駅停車、国分、八木で急行に接続)
普通:高安4
426名無しでGO!:03/04/09 22:13 ID:Aw8gKMZN
>>425
榛原〜名張は昼間は4本もいらない。
名張〜伊賀神戸は4本は必要なので、名張〜中川を1本運転するとしても
青山町行きは3本はほしい。
427425:03/04/09 22:24 ID:Ucc6IN1t
>>426
ならば
急行:榛原2、青山町2(桜井以遠各駅)
準急:朝倉2、八木2(八尾から各駅停車、国分、八木で急行に接続)
普通:高安4、名張ー中川以遠(ワンマン)2

これで十分か。
428名無しでGO!:03/04/09 23:11 ID:5/GfOvQm
>>427

八木〜朝倉が2本/hってのも間違えてる気がする。
無茶苦茶だぞそれは。
素直に普通 朝倉4でいいと思うが・・・
八木止めにこだわる理由は?

429名無しでGO!:03/04/09 23:15 ID:UKNnsaQq
榛原までの急行こそいらん
名張までは結構のる(ただし名張〜榛原は乗降者少)

名張1
青山町2
宇治山田1
中ローカル1
430名無しでGO!:03/04/09 23:22 ID:UKNnsaQq
区急の意見がでてるがそれは新しく行先を追加するのですか?
もししたら区快とややこしそう(南大阪線では区急は赤色)
それならもし八木から各停なら急行|八木で八木まで行って八木から普通とかそういうのにすればいいと思う
香芝急行という意見も上の意見と同じで急行|国分→普通|五位堂とかすればいいと思う
というかそうしないと利用者の乗り間違いが生じる事になる
431名無しでGO!:03/04/09 23:49 ID:Ucc6IN1t
>>429
宇治急こそいらん!
せっかくパターン化できるのにそれを・・
しかも運用に無駄できまくり

>>428
無理やり合理化ダイヤなんでw
別に準急朝倉4でいいが。
432名無しでGO!:03/04/09 23:51 ID:Ucc6IN1t
>>429
宇治急こそいらん!
せっかくパターン化できるのにそれを・・
しかも運用に無駄できまくり

>>428
無理やり合理化ダイヤなんでw
別に準急朝倉4でいいが。

>>430
JR方式だろうけどよそ者に非常に分かりにくい。
乗った列車が途中で変わるっていう方式は。
区間快速、快速急行→統合して快速急行
区間急行新設でいいと思われ
433けー ◆AY21ro62NA :03/04/09 23:55 ID:uRcvJKtY
オレンジ幕の快急・区急は天局にもあるけど、まあ見かけるのは希だなぁ。

宇治急って、名張−松阪方面 と 大阪−名張・青山町のそれぞれの
流れをつかんでいると思うけど。
434けー ◆AY21ro62NA :03/04/09 23:58 ID:uRcvJKtY
>>432
近鉄でも頻繁にあるけど<終着駅で行先変更。

京都・橿原線の普通とか、名古屋・山田線の普通とか、天局とか。
大阪線は分岐がないから、そういう方式は無いわけであって。
435名無しでGO!:03/04/10 02:00 ID:pbUAu22G
>>434
名張で準急〜普通とかあるけど何か?
436名無しでGO!:03/04/10 05:43 ID:hvWmqwQa
>>427
昼に八木で引き返しは出来ないでしょ。耳成もソコソコの乗降ある。
やはり朝倉まで4本がいいのでは、4本サイクルにすればどうしても
2本というのが出てくるなw
恩智から安堂が4本なら関屋から朝倉が4本でもおかしくない
しかし昼は4両で十分だ。
437名無しでGO!:03/04/10 08:49 ID:AHjBiXY7
俊徳道から久宝寺口も6両で4本。これでよし!

  平日昼間は、
名阪特急2(主要駅停車)
阪伊特急2
急行4(宇治山田1・青山町1・五位堂2)
準急4(榛原2・朝倉2)=八尾以降各駅停車
普通4(高安)
438名無しでGO!:03/04/10 08:50 ID:3JGTTON+
日本最大のコミュニケーションポータルサイト
ネット上で自分自身のキャラ「アバター」を作って楽しくコミュニケーション
無料登録で、もれなく商品券とメールアドレスが貰える!!
http://camellia16.fc2web.com/cafest.html
439名無しでGO!:03/04/10 10:46 ID:+zLMFnjV


  近鉄特急も真剣に検討すべき!って有価
「まわりゃんせ」発売は、特急料金を値下げしたと同じことかな?

 http://www.tobu.co.jp/news/2003/02/030212_3.pdf

.
440名無しでGO!:03/04/10 14:43 ID:WSYv9TiY
たいした競争路線ないのに、いくら少子化や不況でも大阪線の客は減り過ぎ。これが馬鹿みたいに特急万歳ダイアにしてきたツケ。いい加減昼に快急走らせろ!クソ近鉄!
441名無しでGO!:03/04/10 15:34 ID:ZwnAoYZg
昔から電車に乗っても、よく一般客の悪口を聞いたもんだった。
特に準急がひどすぎるって。
3両基本の時代が長かったし、優等退避が多けりゃ仕方ないか。
442名無しでGO!:03/04/10 16:14 ID:vJ0Be4jf
1.宇治急は検査もあるから仕方なし
2.八尾以降、準急を各駅にすると不要な駅が過剰ダイヤ
3.大阪府民は奈良県民の下らない意見に飽き飽きしている
443名無しでGO!:03/04/10 18:22 ID:ORiyEe/T
>>不要な駅が過剰ダイヤ

      ???

 普通を高安止めにすればいいやん。
むしろ恩智〜安堂を3本か4本かで悩む。
444名無しでGO!:03/04/10 18:29 ID:3JttJNaK
 今の急行・準急各3本でダイヤに無駄があるので
急行を宇治山田1・青山町1・五位堂2
準急を榛原2・朝倉2 *八尾から各駅停車。
普通を高安4
 にすれば無駄がなくならないかな。
445名無しでGO!:03/04/10 19:22 ID:WPz2+JFz
>>439
近鉄特急とおんなじくらいの値段だね。
値下げですか。個人的に名張〜中川、津〜宇治山田は500円にした方がいいと思うな。
446名無しでGO!:03/04/10 19:53 ID:dT1/TeS6
>>442
検査程度なら休日ダイヤで数本の定期と臨時(行楽輸送+検査)でいいと思われ
宇治急にこだわる香具師は特急使わず伊勢方面へ行きたいという自己中なだけかと
近鉄特急券売り場で小一時間問い詰めたい
447名無しでGO!:03/04/10 21:33 ID:DtFb50Im
>>446
宇治急を青山町折返にすると、
 ・名張から普通列車を仕立てる必要がある(時間帯によっては4連必要)
 ・名古屋線の急行を中川〜宇治山田間延長する必要がある
と、かえって経費がかかるように思われるが。

名張・桔梗が丘・伊賀線内〜松阪・伊勢市内、津方面への流動は、平日の真っ昼間は別として
かなり多い。
津方面から桔梗が丘・名張への通学も結構あるし、伊賀から津方面への通学はもっと多い。
ちなみに、真っ昼間はというと、むしろ休日の方が混んでいる。
名張以東、平日の昼間は4連なのに、休日はほぼ終日6連。
休日の9時台、16〜17時台あたりは、中川からの上り特急が満席で、急行に乗っても座れないどころか通路までいっぱいの時が多々ある。

ちなみに、桔梗が丘から津まで通勤しているが、帰りの大阪線内で座れるのは週に2回くらい。
朝は名張発の名古屋逝きに乗れば、ほぼ座れるが早く着きすぎる。
次の快急は満員。 乗り換えたあとの名古屋線はもっと満員。


448こんなダイアはどう?:03/04/10 22:44 ID:0mpxBCr6
急行5本。急行は八尾山本停車(青山町4本、宇治山田1本)。 普通6本(高安2本、榛原4本)。特急3本。。。。編成は全て6両!普通は高安で2〜4両切り離し。山本国分八木で普通と急行と連絡。
449446:03/04/10 22:45 ID:p/H++8YV
>>447
アフォか?
名張ー青山町は多いから上本町直通急行を残せばいいだろうが
青山町ー中川は少ないだろ?
だから、名張ー中川にワンマン区間列車を運転すれば十分。
日曜やラッシュ時は多少流動が増えるから、ワンマンというわけにいかんだろうが。
名張ー伊勢、名古屋は特急使ってください。特急止まらん駅へは普通を毎時2本用意しております。
これで十分。

終日宇治急運転は無駄。
これのおかげで大阪線急行の転換、LCが有効活用されない
450447:03/04/10 23:17 ID:TVKc6DDe
>>449
通勤27年間、少なくともこの区間を 5,000回は乗っているが、それ以上乗っている
人の意見だろうな・・・

ちなみに、通い始めた1975年には、11月22日の旧線最終上り2190列車に乗った。
下りはあと3本(特急2、普通1)あったが。
451名無しでGO!:03/04/10 23:24 ID:woRA4UJL
>>405

これか・・・
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9021/osaka013.html

このスレの話をまとめて結論を出すとするならば
この急行・中川を青山町どまりにしたパターンになりそうだな。
452名無しでGO!:03/04/10 23:26 ID:44NcsfzJ
名張〜津の流動はかなり多いので、名張〜名古屋の急行を
終日運転したらいい。
無人駅は通過して、4両ワンマンでは無理だろうか
453名無しでGO!:03/04/10 23:54 ID:DovuYH/V
>>450
つーか、実際乗車してなくても名張(赤目)〜青山町⇔津・伊勢方面もそれなりに需要があるのは想像できるはずですが。
エリアは違うものの同じ三重県内の移動ですからね。
結局>>446があふぉなだけ。
そもそも名張⇔青山町間で需要が多いと言ってたり、ウヤ急にLC、5200が集中投入されてると妄想している
ヒッキ-だし。
454名無しでGO!:03/04/11 00:40 ID:OFWBvD3M
別に俺は宇治急にL/Cや5200は入らなくてもいいと思う
もちろん廃止などありえない
急行は主に桜井以東での乗降数が多いのは榛原・(赤目)・名張・桔梗が丘・美旗・伊賀神戸・中川であり他は少ない
だからといって急行を榛原止めにするということはできない
名張⇔青山町で需要は多くないどちらかというと名張⇔伊賀神戸である
たまにしかのらないけど大体名張周辺は住宅地なので桔梗が丘近鉄⇔美旗というのを見かける
それに伊賀神戸〜赤目は学生が多い

近鉄は榛原〜八木と五位堂〜高安を重点的に考えればいいんだよ
455けー ◆AY21ro62NA :03/04/11 00:47 ID:q2rXyJI1
>>452
名古屋発中川行急行って中川で上本町行急行に連絡していると思うが、
名張−名古屋のほうがそれこそ無駄になると思う。そうしてしまうと、中川−宇治山田の急行
が1本(松阪までは2)になる訳だし。
456名無しでGO!:03/04/11 07:29 ID:UD+PLKQe
急行の改革より前に、特急の伊賀神戸と榊原温泉口の交互停車はやめて、両方停車にする
方が利便性が向上する。
榛原に阪伊が全部停まると聞いたときに、こちらも停車かと思ったのだが。

457名無しでGO!:03/04/11 08:03 ID:E7+mRlkB
 名阪特急2:上本町・鶴橋・八木・津。
 阪伊特急2:上本町・鶴橋・高田・八木・榛原・名張・伊賀神戸・榊原温泉口
       中川・松阪・伊勢市・宇治山田・五十鈴川・鳥羽・志摩磯部
       鵜方。
 平日昼間の特急は、なんば発の完全15分間隔にすればよいのにな。
458名無しでGO!:03/04/11 09:22 ID:UC9cNpCF
>>457 布施は?
459名無しでGO!:03/04/11 09:33 ID:E7+mRlkB
>>458
布施追加しておいてください。

しかし近鉄特急も苦戦だが東の東武も大変だネ。
明日の日光・鬼怒川行きの指定席に満席列車なし、
6両固定編成も痛いな!
460名無しでGO!:03/04/11 09:38 ID:E7+mRlkB
>>457
阪伊特急は当然、賢島1・鳥羽1。

明日の近鉄もひどいなあ。まわりゃんせ・・・
ぐるりんと取り合いしてるのかな?
461名無しでGO!:03/04/11 14:11 ID:WvbGvXUJ
>>457
乗車率のいい名阪ノンストップは鶴橋〜名古屋は無停車にしておくべき。
全て途中停車になれば直通客に逃げられる。
>>456
榛原は全停車じゃないだろう。
462名無しでGO!:03/04/11 18:52 ID:+lCDcAMT
>>461
乗車率の良い、朝・夕のアーバンはノンストップではない。あと残っている
昼のノンストップが停車駅が2駅増えたぐらいで乗客減らない。昼乗る人は
出張などの人は少ないだろうから別にいいんじゃない。休日はノンストップを
運転すればよい。
463名無しでGO!:03/04/11 20:23 ID:hfejPVRM
てゆーか特急4本もいらん。2本に減らして2本快速急行走らせたらいい。これが一般利用者の本音。ラッシュならともかく昼から特急乗りたいんはオタかマターリしたい人。サラリーマンは快速急行あったら金はらってまで特急乗らん
464名無しでGO!:03/04/11 20:30 ID:CZ7Ly4E8
>>428
やまたか鉄道オタ市民、行政が桜井に勝ちたいから

ップ

465名無しでGO!:03/04/11 20:40 ID:MmiV9E7t
>>464=桜井史人

氏ね
466耳成>築山+松塚:03/04/11 20:57 ID:CZ7Ly4E8
ま、桜井を意識せざるをえないと。
当然だろうな。知的観光奈良県かつ最高知的観光地 やまのべ
DQNの割にはしっかりしてるねえ。君だけ
今後一切八木で止めるとか根拠不明・コンプ丸出しはやめようね。
平野部の最終 朝倉なら根拠はあるが

五位堂止まりは君達にとって痛いもんね

ップ





ップ


467名無しでGO!:03/04/11 20:59 ID:CZ7Ly4E8
まじな話し、7時台に五位堂発難波行き特急 

関屋停車走らしたら10量編成走らしたら満員なりそう。

やまたかみたいな貧乏都市に停車させるより効率的

ま周知の事実だが  ップ

468  :03/04/11 21:03 ID:T8PgtHx7
>>463
激しく同意。耳成利用者には、大阪線のダイヤはつら過ぎます。
469名無しでGO!:03/04/11 21:43 ID:WvbGvXUJ
>>463
長距離客に逃げられる。
サラリーマンは1時間以上乗るのに居住性の悪い快急では嫌がる。
特急料金が高いのなら、JR九州のように割引切符を名阪間以外も出せばいい
470  :03/04/11 21:53 ID:T8PgtHx7
>>469
奈良平野部の人間がどれだけ苦しめられてるか知ってる?
たかだか30分弱のことで500円、確実に払わされる。

急行、快速急行が現状のままならせめて特急に無料立ち席車つなげて欲しいぐらい。
471名無しでGO!:03/04/11 22:10 ID:OFWBvD3M
平日の朝、俊徳道で通過していく特急を見てみると12200(4)+30000だったが満席だった
その代わりといっては何だが昼間見てみるとガラ空きだった

A 上六・鶴橋・布施・高田・八木・榛原・名張・伊賀神戸・榊原温泉口・・・・・賢島(鳥羽)
B 上六・鶴橋・八木・名張・・・・・名古屋・賢島(鳥羽)

上の2つでいいと思う
昼間は共に1本ずつで運転
Aは八木で京都特急と連結・解放
Bは名張で名阪特急と阪伊特急を切り離し(10連以下で名古屋6または4・伊勢4)
472名無しでGO!:03/04/11 22:13 ID:WvbGvXUJ
>>470
急行が3本あるので充分。
>>471
昼間の特急も乗車率はいい。
それに、大阪線山間部が特急で持っているのをわからないのか?
特急は急行以下と比べて格段に儲けがいい。
473名無しでGO!:03/04/11 22:23 ID:2OFer0tC
>>472

山間部がだろ?
平野部は特急無しでも十分やっていけるんだが?
474名無しでGO!:03/04/11 22:25 ID:WvbGvXUJ
>>473
桜井以遠廃止にしろとでも言うのか?
475名無しでGO!:03/04/11 22:29 ID:2OFer0tC
>>474

どこをどう読めばそうなるんだよ(笑
例えば>>451に出てきた案。
山間部は明らかに特急優先になってるが
平野部は現状の不満点を解消するダイヤになっている。
このスレの奴はこういうメリハリのあるダイヤを組めといってるかと思うが

476名無しでGO!:03/04/11 22:30 ID:7hGKzP2a
>>463

>てゆーか特急4本もいらん
 ↓
近鉄の経営には特急が必要。
特急減らしてそんなに快急を走らせたいの?
なら運賃値上げするしかないな。

それ知ってて言っているのかな?
477  :03/04/11 22:30 ID:T8PgtHx7
:WvbGvXUJ
この御方は近鉄社員か?でなきゃこんなに横柄かつ高飛車になれんわな。
奈良線に比べて扱いが酷過ぎるよ・・・・。
利用数に違いはあるとは思うけど、あっちは毎時6本の優等でしかも8両。
こっちは毎時3本で6両か4両。

どうせよっての(w
478名無しでGO!:03/04/11 22:45 ID:7hGKzP2a
>>469

>サラリーマンは1時間以上乗るのに居住性の悪い快急では嫌がる
 ↓
1時間以上乗る住民は、みんな座れて楽々快急で通勤してんじゃないの?
むしろ八木から乗る人が30分立つより特急で座りたいって言うのが
一番では?「座れる=居住性がよい」座れるんだったら特急乗らない
乗客が大多数!
479名無しでGO!:03/04/11 22:48 ID:7hGKzP2a
>>470
朝の快速急行・区間快速の利用者に何が不満あるのか?
昔より、格段に空いているし。到着時刻も早くなっている。

昼は別として・・・。
480名無しでGO!:03/04/11 22:50 ID:7hGKzP2a
>>471

貴方の感じるガラガラとはどんな感じなの?

昼間は4両だから最低でも半分近くは乗ってるいない?
481名無しでGO!:03/04/11 22:50 ID:WvbGvXUJ
>>478
通勤だけでなく、不定期利用のビジネス客もいる。
座れても、車内空間・客層・シートなど
居住性は特急には全く及ばない。
482名無しでGO!:03/04/11 22:53 ID:WvbGvXUJ
>>477
4両急行は問題が多いと思うが、利用客数を考えると
乙特急3、急行3がベストだと思う。
特急の本数を減らすと特急客が減るし、車両数や人件費を削減する近鉄が
6両では混雑していない昼の急行を増発するのは難しい。
483  :03/04/11 22:58 ID:T8PgtHx7
都合が悪いのでスルーか?(w
WvbGvXUJ
この御方は近鉄社員か?でなきゃこんなに横柄かつ高飛車になれんわな。

何故こうも近鉄の肩を持つんでしょうな。
ここまでサービス悪化さすならもういっそ潰れろ、車もあるし、JRもある。
いち利用者の声ですた。
484名無しでGO!:03/04/11 23:00 ID:2OFer0tC
>>482

ベストと言い切れる根拠がほしいが・・・
上本町〜高安の普通が6本ないし5本走ってる。
高安〜国分ですら4本走ってる。

その上で3本がベストですか?
485  :03/04/11 23:02 ID:T8PgtHx7
>>479
通勤では大阪線使いません。
休日に大阪に出る用事はあるけどね。

こ ん な 奴 の 声 は 無 視 な ん で し ょ う な









(つДT)
486名無しでGO!:03/04/11 23:09 ID:7hGKzP2a
>>477
関屋 5,727 二上 5,655 近鉄下田 4,976 五位堂 24,550 築山 3,945
大和高田 19,213 松塚 2,027 真管 6,369 大和八木 39,090
耳成 6,429 大福 2,359 桜井 20,506 大和朝倉 3,299 長谷寺 1,984
榛原 14,270 室生口大野 2,706 三本松 416
 と
生駒 55,385 東生駒 26,866 富雄 33,220 学園前 74,994
菖蒲池 12,923 大和西大寺 52,691 新大宮 28,951 近鉄奈良 76,622

 奈良県内だけてこんなに違う。しょうがない。

487名無しでGO!:03/04/11 23:12 ID:T8PgtHx7
>>486
さんくすです。ここまでとは。
師匠に「だからお前はアホなのだぁ!!!」と言われた気分ですな。
引っ越すか、諦めるしかないのか・・・・・・。逝ってきまつ
488名無しでGO!:03/04/11 23:12 ID:7hGKzP2a
>>485
じゃあ電車やめて車でいけば?何も我慢することはない!
489名無しでGO!:03/04/11 23:16 ID:2OFer0tC
>>486

しかし・・・南海高野線と比べてみると
大阪線が十分と言えなくなってくると思うんだけれども
490名無しでGO!:03/04/11 23:17 ID:7hGKzP2a
>>481

>居住性は特急には全く及ばない。

それを特急料金で買うか買わないかは個人の自由。でも買わない人が圧倒的!
491名無しでGO!:03/04/11 23:18 ID:T8PgtHx7
>>488
その方がよさげ。県府境付近の道路整備に期待しることにしまつ。
492名無しでGO!:03/04/12 01:03 ID:I2k2+6Ap
俺のツレが言うには大阪線の準急には5両編成があるというのだが、本当だろうか?
493名無しでGO!:03/04/12 01:26 ID:j8DPxyYD
そこまでして特急走らしたい?ラッシュはしょうがないよ。けど昼は4両でも2両は満席。2両は一人ぐらいしかいない状況。ほんで急行は昼やのに120%の混雑の4両!?ムカつく通り越して笑えるな!このままやったら絶対普通客は逃げていくで。ただでさえ少子化、不況やのに
494名無しでGO!:03/04/12 01:38 ID:K1nMy9LJ
>>493
アーバンのDX車のこと言ってるのかな。確かに昼のアーバンはまともに人が
乗っているのは2両だけという感じ。
近距離客も乗る乙特急は、
>昼は4両でも2両は満席。2両は一人ぐらいしかいない状況
これは言いすぎ、観光以外では1人利用が圧倒的だから4両の場合
3両は2席のうち1席は埋まっている。禁煙車輌3両あるうちの1両は
かなり空いているって感じが正解だろう。昼の特急で相席はカナワンから
今の乗車率でよい。
495けー ◆AY21ro62NA :03/04/12 07:58 ID:RS6RDmyw
>>492
それは南大阪線と思われ。準急で奇数編成があるのは、南大阪線と名古屋線だけ。
496名無しでGO!:03/04/12 08:54 ID:qvqKSEtl
 結局、大阪線の不便さは、特急が4本〜5本走っているのが全て。
南大阪線は大阪線以上の運転がされている。特急は2本しかない。
大阪線は長大編成で本数少ない。南大阪線は短編成で本数確保って感じ。
特急の本数に変動がない限り、急行以下の本数も変わらない気がする。
鈍い電車は特急の邪魔、これが大阪線の現状なのなのであろう。
 平日の昼間でも最低、朝倉まで各駅停車が4本あっても不思議ではない。
当然、3〜4両でも運転になるが、それも特急運転によって沿線利用者が
犠牲になっている。乗客減も伴って昼の運転形態、本数は減らないが
運転区間の短縮・減車は避けられないであろう。なら利用者を意識して
綺麗なダイヤにしてもらいたい。
>>383は一体何なの?
497名無しでGO!:03/04/12 10:47 ID:YlkAfoRl
>>496
土休日中川方面の二上駅の時刻表
間隔バラバラな汚いダイヤの典型例ということでは?

その点南大阪線の二上山駅のダイヤは綺麗なダイヤだな。
土休日橿原神宮前方面を見ると
見事に11 28 41 58 (8時〜15時)
もしくは 11 27 41 57 (16時〜22時)が並んでいる
498名無しでGO!:03/04/12 10:59 ID:2QQ1QmiS
今後数年間のことを考えると、
・遠距離に家を持って大阪に通勤している人
 →高齢化で着席&金銭的に多少余裕→特急通勤需要増大
・その子供世代
 →都心&都心近くの物件が買える→短距離通勤へ
なので、ラッシュ時は今後快急の特急化、短距離速達列車の設定などに
重点が置かれてゆくのでは?
極端な例だが、五位堂始発で国分までの各駅と鶴橋に停車、という
通勤快速なんかも面白いかもしれない。あくまでも極端な例ですよ。
499名無しでGO!:03/04/12 11:32 ID:w+CL464F
>>498
やっと香芝急行が認知されてきた。しかし五位堂始発はちょっとしんどいかも?
500名無しでGO!:03/04/12 11:32 ID:w+CL464F
 500
501名無しでGO!:03/04/12 11:46 ID:gEfn1YAD
近鉄の売上の15%くらいが特急らしいよ
502名無しでGO!:03/04/12 11:53 ID:w+CL464F
>>498
>今後数年間のことを考えると、
・遠距離に家を持って大阪に通勤している人
 →高齢化で着席&金銭的に多少余裕→特急通勤需要増大

 近鉄はここの特急利用者を大事にしなければ。上本町に8時10分頃
つまりラッシュの一番混雑した時間にも1本走らせたいだろうな。
でもこれも長くは続かないのでは、名張付近の住民も定年時代に入るだろうし
次に乗る層が育っていないのが痛い。
 上本町に3LDKで2700万円台のマンション建つ時代、1戸建ての
奈良への需要はあるかも知らないがマンションを奈良で探す気になれない。
奈良より大阪の方が大規模マンションを建てる土地がある。ますます安い
マンション買える。
 とりえのない近鉄大阪線の未来は、やはり無いのか?一番恐れるのは、
JR久宝寺駅周辺。ここに1000世帯クラスのマンションでも建つと
近鉄沿線に住んでいる八尾周辺の住民が移転しそう。ますます近鉄の客が
減る。JR久宝寺駅から徒歩1分。天王寺までひと駅、5分。トドメの一撃?


503名無しでGO!:03/04/12 12:08 ID:w+CL464F
 話は変るが、今朝というか10時45分頃に鮮魚列車が高安車庫で水浴びを
していた。ご丁寧にそこの踏切からその様子を撮影している香具師がいたよ。
雨が降ってるのに・・
 名古屋8時30分の特急はV編成6両=ほぼ満席
 名古屋9時発の特急はUL8両編成=満席。
ノンストップ特急の運転は、休日だけで良いのでは?
阪伊甲特急と同じ運命を歩きそうな感じがする。でも名阪間の本数は2本いる。
504名無しでGO!:03/04/12 12:21 ID:jGpt+fnc
>>503
乗車率のいい名阪ノンストップ特急がなくなるわけないだろ。
宇治山田行き急行より数倍必要性がある。
505名無しでGO!:03/04/12 14:15 ID:WxTncryS
>>504
何回同じこといわせるのか。
乗車率のいいのはノンストップではない。
一番需要のある時間帯も主要駅停車。あと一駅増えても不自然でない。

休日の名古屋発は今のままでも満席になるのでノンストップのままでも良いが
平日は思い切ってノンストップ廃止して名阪特急は、上本町・鶴橋八木・津に
止まる特急を2本走らせればよい。朝・夕はそのうちの1本を名張・白子・
四日市・桑名に止めればよい。
506505:03/04/12 14:24 ID:Dt8fWvMM
>>504
 今はネクスト効果で平日なんば13時発は乗客が増えているが、それまでは
前からDX3人・DX5人・0人・5人・20人・30人ぐらいのを何回も
経験している。なんて勿体ない事をしているんだろうと思ったもんだ。平日の
昼間は、名阪特急1本でもいいのかなって思う時もあった。

 ぼちぼちネクスト効果の新聞の記事は出ないのかな。ネクストばかり増えて
他のULが減ってトータルはトントンだったのかな。
507名無しでGO!:03/04/12 14:35 ID:Rk8r0w0r
特急厨ウザ過ぎます。
508名無しでGO!:03/04/12 14:36 ID:fYMy52R/
>>502
上本町のマンション2700万円は最多販売価格帯だ
2LDK1700万円〜 3LDKは2100万円〜
もう近鉄大阪線沿線でマンションを探す必要性がない
八木で建っているようだが住んでる人は元から近くに住んでいる人だろう。
仮に八木駅の乗降人員が増えても周辺駅が減るだけだろう。
新規客が増えなければ意味が無い。人口停滞期に向い、これから大阪線の
大規模開発は香芝周辺が最後ではないだろうか。
509名無しでGO!:03/04/12 14:47 ID:6dfkUhA2
>>497
 それが当たり前なのだろう。ノンストップ特急が全てをダメにしている。
平日だけでもノンストップ止めて30分サイクルで名阪特急1・阪伊特急1
宇治急・青急1・五位急1・朝倉準急2・高安普通2・回送枠も入れて
綺麗なダイヤを組めないかな。
510名無しでGO!:03/04/12 14:57 ID:j8DPxyYD
同じく特急厨ウザイ。昼は特急2本で十分。特急のせいで回送がどんだけ走ってるかわかってんの?それこそ電気代の無駄。一部の客の為に通過待ちがどれだけあるかわかってんの?大多数の人間が迷惑してるんがわかってんの?
511名無しでGO!:03/04/12 15:27 ID:lzdjDpi8
>>510
 
特急のせいで回送がどんだけ走ってるかわかってんの
 ↓
そうだよな。踏切待ちが大変だ。藁


512名無しでGO!:03/04/12 15:28 ID:lzdjDpi8
>>510

もう一つ、じゃあ引っ越したら!
513名無しでGO!:03/04/12 15:39 ID:pjTAL10i
近鉄特急>大阪線
近鉄特急>>大阪線
近鉄特急>>>大阪線
近鉄特急>>>>大阪線
近鉄特急>>>>>大阪線
近鉄特急>>>>>>大阪線
近鉄特急>>>>>>>大阪線
近鉄特急>>>>>>>>大阪線
近鉄特急>>>>>>>>>大阪線

 だから我慢するしかない。
514名無しでGO!:03/04/12 15:59 ID:gEfn1YAD
>>510
特急の客は金を余分に払っているからしょうがないじゃん。
って思うようにしてる
515名無しでGO!:03/04/12 17:14 ID:oc4gq6ER
大阪線をなめるな!
大阪線が存在しなければ、近鉄特急なんぞ二流特急群の集まりじゃ。
516名無しでGO!:03/04/12 17:43 ID:jGpt+fnc
>>505
名阪ノンストップは廃止するほど乗車率が悪くない。
それに、その案だと名張・白子・四日市・桑名の停車本数が減るだろ。
近鉄は今後も名阪甲特急には力を入れていくので、八木・津停車のものが増えても
ノンストップがなくなるということはない。
まして、長距離も快速急行に乗せるようなことをすれば
客層の悪さが嫌がられる快速みえの二の舞になる。

>>502
お前あららだろ。
新しいマンションが建てば周辺住民はそこに引っ越すとでも思っているのか?
517名無しでGO!:03/04/12 18:23 ID:ty5K+NKF
>>516

>名阪ノンストップは廃止するほど乗車率が悪くない。
その特急はノンストップではないってば、真昼のノンストップは
ガラ空きである。100歩譲って平日は阪伊甲みたいに1日1往復で十分。
また廃止するのは平日のみ、直通は2本確保している。名阪間を時間で
勝負するのは無理。八木周辺から名古屋経由東京なら乗客取れる。乗客誘致は
運賃下げるか、新たな利用方法を考えるしかない。値下げは減収に直結する。
 乙特急、昼1時間に2本あれば十分と思うのだが。大阪〜白子・四日市・桑名。
名古屋〜名張は確かに不便になるだろうが八木周辺から名古屋経由東京、近鉄特急
の新たな歴史の始まり。



518名無しでGO!:03/04/12 18:28 ID:jGpt+fnc
>>517
嘘をつくな。
昼のノンストップでも充分客が乗っている。
言っておくが、特急は急行と違って低い乗車率でも
十分採算が取れるんだぞ。
残念ながらノンストップの平日廃止はない。(途中停車が増える可能性はある)
519名無しでGO!:03/04/12 18:32 ID:AKIIdeBl
>>515
桜井 20,506 大和朝倉 3,299 長谷寺 1,984 榛原 14,270 室生口大野 2,706
三本松 416 赤目口 2,059 名張 17,728 桔梗が丘 10,798 美旗 2,593
伊賀神戸 2,926 青山町 3,455 伊賀上津 309 西青山 26 東青山 84
榊原温泉口 2,119 大三 770 伊勢石橋 131 川合高岡 1,177 伊勢中川 6,057

距離数、69.1キロ。乗降人員93413人。どこが凄いのか w
520名無しでGO!:03/04/12 18:34 ID:jGpt+fnc
ここで特急を減らせといっている奴でも、
儲けにもならずに無駄なだけのみやこ路快速や近鉄京都線快急のような
料金不要のものは減らせとは言わないな。
これらは料金収入がないのに、中間はアーバンライナー以上に乗客が少ないからな。
俺は以前から、この両者は無駄だと主張していて、晴れて京都線快急は廃止になったが。
八木・津停車を増やすのはいいが、ノンストップ平日全廃や特急の削減は
利益面から見ても論外。
521八木付近在住:03/04/12 18:38 ID:lxmGkmT+
>>517
名古屋駅での近鉄〜新幹線の乗り換えって便利なのですか?
今は、京都駅の近鉄〜新幹線の乗り換えが便利なもので、愛用しています。

八木〜東京の場合(時刻表で調べた値段)
京都乗り換えだと近鉄特急〜のぞみで1730円+14190円=15920円
名古屋乗り換えだと近鉄特急〜のぞみで3520円+11340円=14860円

だた、私の場合は、京都〜八木間は急行利用なので15050円
金券ショップを使えば、共に安くなると思います。

話は元に戻りますが、名古屋駅での乗り換えが便利ならば、名古屋乗換えという選択肢もありそうですね。
今までは、そんなこと考えたこともなかったです。
522名無しでGO!:03/04/12 19:47 ID:j8DPxyYD
大阪線はダイアも悪い。乗客の質も悪い。駅も貧相(なぜか安堂は立派)。ターミナルも中途半端。誇れるものは何?
523名無しでGO!:03/04/12 19:53 ID:t4xD2OxG
三重は今ボンタンが流行っているらしいが…。
三重は今ボンタンが流行っているらしいが…。
三重は今ボンタンが流行っているらしいが…。
三重は今ボンタンが流行っているらしいが…。
三重は今ボンタンが流行っているらしいが…。
三重は今ボンタンが流行っているらしいが…。
三重は今ボンタンが流行っているらしいが…。
三重は今ボンタンが流行っているらしいが…。
三重は今ボンタンが流行っているらしいが…。
三重は今ボンタンが流行っているらしいが…。
三重は今ボンタンが流行っているらしいが…。
三重は今ボンタンが流行っているらしいが…。
三重は今ボンタンが流行っているらしいが…。
三重は今ボンタンが流行っているらしいが…。
524名無しでGO!:03/04/12 20:05 ID:4MGd0WiD
>>ノンストップ平日全廃は利益面から見ても論外。
誰も名阪の本数を減らせなんていってない。
>>521を見ても分かるが八木から名古屋経由で近鉄は1700円も増収になる。
これも八木・津停車だから成り立つ。名張・白子・四日市・桑名に停車
すればみんな京都経由(急行利用もあるだろう)になる。また1本だけなら
不便だろう。名阪特急は、京都から大和路・名古屋から伊勢志摩のような
新幹線連絡特急の仲間入りを果たせばよい。
 それこそ昔の新幹線開通時の劣勢を逆手に取って伊勢志摩大発展したように
のぞみ増発を逆に利用させてもらえばよい。
 当然八木周辺の金券ショップは名古屋〜東京の回数券を発売するだろう。

525名無しでGO!:03/04/12 20:15 ID:2xLjK41R
>>495
長野線・吉野線は?
526名無しでGO!:03/04/12 20:23 ID:tCOh1kRk
>>519

わーいすごーい
さんかんぶばっかりだー
大阪線って桜井〜中川だったんだー
べんきょうになるなー
527名無しでGO!:03/04/12 20:30 ID:QRCd3puE
>>520
 近鉄も京都〜奈良の快速急行の廃止は快速急行の客を特急へ移ってもらえる
と考えたのだろうが、なんと みやこ路快速の乗客が増えたらしい。
ちょっと鉄道に詳しい人間がいれば33分に500円もかけないだろう。距離的
には転換クロスシートで十分だろう。京奈特急の乗客が増えてないのは近鉄に
とって誤算だったろうが当たり前のことだ。京都〜奈良の急行も減便した今回の
ダイヤ変更。みやこ路快速を知らない人がロングシートに約45分可哀想だな。
近鉄のすることはどこまでいっても汚い。

 近鉄愛の俺でもこの区間ではJRつまりみやこ路快速を応援する。

 なら観光の帰りは絶対みやこ路快速が得だ。まず座れないことは無い。
乗客が多くなる時間帯には2両増車する。乗客の心をつかんでいる。
近鉄は見習うべきだ。
.
528名無しでGO!:03/04/12 20:33 ID:pFIA5tJI
>>526
よく分かったか!もっと勉強しろよ。
よく分かったか!もっと勉強しろよ。
よく分かったか!もっと勉強しろよ。
よく分かったか!もっと勉強しろよ。
よく分かったか!もっと勉強しろよ。
よく分かったか!もっと勉強しろよ。
よく分かったか!もっと勉強しろよ。

よく分かったか!まだ勉強が足らんな。
よく分かったか!まだ勉強が足らんな。
よく分かったか!まだ勉強が足らんな。
よく分かったか!まだ勉強が足らんな。
よく分かったか!まだ勉強が足らんな。
よく分かったか!まだ勉強が足らんな。
529名無しでGO!:03/04/12 20:39 ID:tCOh1kRk
>>528

( ´,_ゝ`) 必死だな
530名無しでGO!:03/04/12 20:41 ID:pFIA5tJI
>>529

 そんな貴方も( ´,_ゝ`) 必死だな


531名無しでGO!:03/04/12 21:01 ID:w3CuSgN0
>>529>>530
醜い争いは止めろw

大阪線の4割は平野部・6割が山間部。
その4割の平野部も半分は田んぼが多い。

これが事実だ。

今から高度成長時代になれば大変楽しみのある路線なんだろうが、
もうどうしようもない。大規模開発しても人が移って来ないだろう。
532名無しでGO!:03/04/12 21:03 ID:9CXhL1l9
>>527
近鉄のねらいは急行を毎時6本にして「近鉄にしては待たずに乗れる」ようにするため
と思われ。阪急京都線みたいなものだw

みやこ路快速は割引きっぷ出しても人気がない。車両も221系なのに。
やっぱり30分間隔じゃ不便ということだろう。
区間快速にして15分毎に運転したらちょっとは近鉄の脅威となるだろう。
でもJRは近鉄を徹底的に攻撃することはあまりないな。
大和路快速、快速みえ、大和路線区間快速・・など
阪急にたいしては徹底的だが、昼特とかw
533名無しでGO!:03/04/12 21:10 ID:tCOh1kRk
>>531

しかし・・・いくら途中で河内長野に分岐する路線とはいえ
01 04 10 11 14 20 21 24 31 34 40 41 44 50 51 54(特2 急2 準6 普6)
のパターンダイヤが続く南大阪線と

ハァ?って数字が並ぶ大阪線(コピペする気にもならん)では
いくらなんでも文句が出てくるとは思われ

534名無しでGO!:03/04/12 21:30 ID:w3CuSgN0
>>533
しかし3両や4両の短い編成ばかり。たまに5両の準急があるぐらい。
特急は2両だし。その特急の本数の2本なので助かっているのでは。
大阪線は特4〜5、急3、準3、普5でこっちの方が本数多い。
535名無しでGO!:03/04/12 21:36 ID:tCOh1kRk
>>534

2+6+6=14
3+3+5=11

特急は一般利用者に関係ないだろ。
特急を足したとしても・・・
14+2=16
11+4=15(昼間)

おかしいだろ・・・これは
536名無しでGO!:03/04/12 21:41 ID:VqqObGVF
>>532
それだけ近鉄沿線に魅力が無いということだろう。
JRにとって近鉄は競争相手ではないってことだ。
でも近鉄が勝手にドツボにはまってJRに乗客が
流れてくる。
それならJRも新車の大量投入で電車が余ってくる
数年後に近鉄競合路線に大攻勢をかけるかも。
今は車輌がない。
537名無しでGO!:03/04/12 21:42 ID:9CXhL1l9
南大阪線は急行が少ないとはいえランダムじゃないだけいいな
538名無しでGO!:03/04/12 22:32 ID:w/jGaWzX
>サラリーマンは1時間以上乗るのに居住性の悪い快急では嫌がる

一時間以上=名張以東
後ろに行けばVXですが・・・
居住性悪い?クロスだよ?
539けー ◆AY21ro62NA :03/04/12 22:39 ID:RS6RDmyw
>>525
長野線も御所線も吉野線も南大阪線も名古屋線も奇数編成の準急がある。

>>534
たまに5両というか、たまに4両だな。2両準急もあるけど(古市以南)
540名無しでGO!:03/04/13 00:44 ID:hPpfYvKi
>>528
特急が快適なのは、シートだけでなく車内空間や客層全てにおいてだ。
>>527
単に快速急行の乗客が極めて少なかったから無駄なだけだろう。
アホなこと言うな。
みやこ路快速は奈良線沿線には癌のように思われている。
近鉄の看板列車で収益の柱である名阪ノンストップが不要で、
奈良線の癌で空気輸送のみやこ路が必要というあたりで、
アンチ特急ヲタのレベルの低さがわかる。
33分に500円出すのがいない、というのなら
その程度の距離で221系レベルの車両をありがたがる奴もいないだろうな。
541名無しでGO!:03/04/13 01:07 ID:UiQl6bIu
502じゃないけど。
>>516
>新しいマンションが建てば周辺住民はそこに引っ越すとでも思っているのか?

いや、結構周辺からの買い替え需要って多いんですよ。
世帯年齢が高くなっていると、高齢者でも安心して住めるような
仕組みが多くある新築マンションは魅力的なんです。
それでいて、住み慣れたこの街からはあまり離れたくないという意識
もはたらいて、近場の物件を選ぶと。
542名無しでGO!:03/04/13 09:18 ID:E/QPOt48
>>540
また妄想か?
>みやこ路快速は奈良線沿線には癌のように思われている
543名無しでGO!:03/04/13 09:22 ID:E/QPOt48
>>540
まだ言っているのか?
>近鉄の看板列車で収益の柱である名阪ノンストップが不要・・・

平日の乗車率の良い列車がノンストップでないのを知らないみたいだね。w
544名無しでGO!:03/04/13 09:28 ID:E/QPOt48
京都〜奈良直通客

乗客数
近鉄急行>>>>>>みやこ路快速>京奈特急

お得度・快適度
みやこ路快速>>>>>京奈特急>>近鉄急行

知らない人が少ないのが残念だけど、これ以上みやこ路快速の乗客が
増えて座れなくなったら、お得度・快適性が下がる。これも困ったもんだ。
545名無しでGO!:03/04/13 09:32 ID:ryQLOiCh
特急厨ヴァカか?一般乗客はあまり車両を気にしない。ただ速く便利に目的地に着けばいい。乗り心地を気にする人はヲタだけ。京都線と大阪線じゃ事情が違う。特急ばっかやから仕方なく乗ってる。でも快急がこれば間違いなく乗る。乗客の掘り起こしすらできるかもしれん。
546名無しでGO!:03/04/13 09:55 ID:A25r+m2u




 ここに京奈の問題はイラクじゃなくイラン。

ここは【二上厨】近鉄大阪線 8番のりば【反二上厨】なんだ。


.
547名無しでGO!:03/04/13 10:11 ID:A25r+m2u
>>特急ばっかやから仕方なく乗ってる。
 ↓
近鉄の作戦だ。特急の乗客も減っているのに急行系統を増やして
便利にして更に特急の乗客を減らすことは無い。

一つだけ考えられる条件は
JR和歌山線の複線化及び畝傍快速を221系で1時間に4本設定する。
八木〜天王寺・難波・大阪へ昼割り切符の発売。ここまですれば近鉄も
慌てるだろう。
急行の4本化も間違いなし、高田快速設定時にJRより少なかった急行を
増やしJRと同数にした経験がある

  ”とにかくJRに頑張ってもらうしかない”

.
548547:03/04/13 10:13 ID:A25r+m2u
 
 八木じゃなくて畝傍だった。JR八木に駅名変えようか?
549547:03/04/13 10:15 ID:A25r+m2u

 JR八木は、京都にあるから、畝傍のままでいいかな。
550名無しでGO!:03/04/13 14:06 ID:hPpfYvKi
>>542-543
みやこ路快速なんて本当にガラガラ(というより空気輸送)で
まったく無駄だろう。快急が廃止になったのも乗客が少なすぎるから。
転クロが喜ばれる
そもそも京都〜奈良の乗客が少ないのに、運賃が近鉄より高く、
さほど快適でもないみやこ路を喜ぶ奴なんてほとんどいない。
料金不要列車は無駄なものでも必要といい、客層や居住性がよくて
喜ばれている有料列車を減らせ、というのは馬鹿か?
551名無しでGO!:03/04/13 14:40 ID:hPpfYvKi
>>547
昼間の王寺〜高田の区間快速の乗車率を知って書いてるのか?(藁
みやこ路に負ける劣らず空気輸送なのに(藁
>>544
いくら乗客が増えても奈良駅の位置を考えると
みやこ路の乗客が急増するのはありえない。
近鉄特急が京都〜奈良で割引切符を出せばみやこ路は終わりだろう。
すでに終わりかけているが。
552名無しでGO!:03/04/13 16:03 ID:a1Xt4Rxp
東青山「四季のさと」の桜が見頃で、本日の宇治急は混雑していますた。
昔は臨時急行があったのだが。

真っ昼間の1121レの5200系で、東青山までずっと相席ですた。
中川まで東ローカルでも席がさらっと埋まっていますた。
西青山のホームにまとまった人数が待っているのを見たのも久しぶりですた。

553名無しでGO!:03/04/13 16:07 ID:hPpfYvKi
>>552
わざわざ四季のさとまで桜を見に行く必要もないと思うが。
554名無しでGO!:03/04/13 18:02 ID:vSR/PrMk
>>550>>551
必死バカw
555名無しでGO!:03/04/13 18:16 ID:vSR/PrMk
>>550>>551
 JRでは運転出来ても危機的な近鉄では運転できないのであろう。
特急の利用者さえ激減していなければ快速急行は残ったであろう。
最終的に不便を被るのは利用者だ。
京奈特急の乗客は思ったほど増えてない。かわいそうな急行で奈良へ行く人
 近鉄利用で奈良へ観光へ行った人は、もう奈良へは行かない。
JRで奈良へ観光へ行った人は、次もまた行く。
近鉄の無理矢理の特急利用誘致のために奈良に訪れる観光客が減っている!


556名無しでGO!:03/04/13 18:24 ID:vSR/PrMk
1客層や居住性がよくて
喜ばれている有料列車を減らせ、というのは馬鹿か?

2仕方なく乗ってる

大方は、2を支持するだろう。
hPpfYvKiは目を覚ませ。近鉄病に病んでいるのがわからないんだな。
かわいそうに・・・

557名無しでGO!:03/04/13 18:31 ID:vSR/PrMk
>>近鉄特急が京都〜奈良で割引切符を出せば

 乗客喜んだだろうな。でもな あっ近鉄病のキミに言っても分からないかな。
近鉄が選んだのは、特急とほぼ同じ時間で行ける快速急行を廃止して
特急に乗せようとするエグイやり方だ。これが乗客無視以外のなんなのか。

 その点JRのみやこ路快速はいいじゃないか。快適だし座れるし終日利用の
格安回数券もあるし、これが真の乗客サービスっていうものだ。
558名無しでGO!:03/04/13 19:24 ID:UiQl6bIu
>>547
>JR和歌山線の複線化及び畝傍快速を221系で1時間に4本設定する。
>八木〜天王寺・難波・大阪へ昼割り切符の発売。ここまですれば近鉄も
>慌てるだろう。

う〜ん。でも高田〜桜井間のJRの駅って全体的に近鉄の駅より
住宅地に遠いから、JRがそんな手を打っても近鉄が慌てるほど
乗客移行しないような気が。
559名無しでGO!:03/04/13 20:02 ID:Hch3908c
>>556
2に一票。特急を減らせとは言わないが急行をもう少しだけ便利に・・・・。
近鉄社員か煽りかわからんが、このスレ特急厨多すぎ。
560名無しでGO!:03/04/13 20:55 ID:LfLq+9c4
>>急行をもう少しだけ便利に・・・・。
 ↓
切実の願いだ。近鉄は乗客無視ではなく、乗客の方を見ろ!
561名無しでGO!:03/04/13 21:25 ID:hPpfYvKi
>>557
京都線快急が廃止されたのは乗客が少なく無駄だから。
何度言ったらわかるんだ?
近鉄奈良線の昼の特急が廃止されたのは快急に無理矢理乗せるためか?
京都〜奈良のような距離では有料特急はいらないだろうが、
快急やみやこ路が無駄なのは乗車率を見れば一目瞭然。
奈良〜京都で時間がかかるのなら、快急を停車駅増加で
存続させるか、特急料金を値下げすればいいこと。
急行も今の停車駅のままでも、JRに所要時間で勝つこともできそうだが。
なにしろ近鉄の車両はJRとは比べものにならないくらい走行性能がいいからな。
562名無しでGO!:03/04/13 21:40 ID:hPpfYvKi
>>559
別に私は近鉄社員ではないが。
京都線の特急が多いと言うのには同意するが、
近鉄大阪線の昼の急行は4両のものを除いてさほど不便とは思わないが。
むしろ大阪線は普通が不便。
大阪線特急は長距離客に不可欠で、利益も出すのでこれ以上の減便は無理。
563名無しでGO!:03/04/13 21:50 ID:GadSDsHy
>>京都〜奈良のような距離では有料特急はいらないだろうが
 ↓
 みやこ路快速の方がいいんだろう。正直に言えよ。
ロングシートの急行より速くて転換クロスシートの
みやこ路快速がベストって本当は思っているような言い回しだな!

 阪神タイガース勝ってよかったな!中継終わってこのスレ見たようだなw
564名無しでGO!:03/04/13 21:58 ID:QBblrlXp
>>562

間違いなく不便だ。
565名無しでGO!:03/04/13 22:00 ID:hPpfYvKi
>>563
あの距離なら転クロの快速がいいだろうが、
乗車率から見て無駄なのは事実。
休日だけで充分。
阪神タイガースではなくNHKの選挙報道を見ていた。
566名無しでGO!:03/04/13 22:14 ID:GadSDsHy
>>快急やみやこ路が無駄なのは乗車率を見れば一目瞭然。
 ↓
京都駅出発時は立つ事もある。城陽以降云々言いたいのであろうが
京都〜城陽は奈良までの中間の距離だ。

青山町行き急行も乗客乗っているのは桜井までであろう。
上本町〜桜井は青山町までの中間の距離だ。
キミは青山町行きの急行も桜井から各駅にすればよいと思っているのかな。
 城陽〜奈良は20キロ、桜井〜青山町40キロの半分くらいだ。
別に今のままでいいのではないのか。近鉄より遥かにマシだ。

区間快速は、天王寺〜王寺22キロ
王寺〜高田は11キロだ。別に今のままでいいのではないのか。
 近鉄の準急なんて運転区間52キロの内、まともに乗客乗っているのは
上本町〜高安までの14キロ、なんと38キロ空いてる。

      現状を見てからレスしろよ。


567あぼーん:03/04/13 22:15 ID:tqoTy3RH
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
ttp://saitama.gasuki.com/wara/
568ガンバレ!タイガース:03/04/13 22:19 ID:2D7nXqm+

 

  ♪関西魂見せてくれ 熱く燃えて吠えろ 日々新たチャレンジ 片岡篤史


.
569ガンバレ!タイガース:03/04/13 22:21 ID:2D7nXqm+



 ♪打球がライトスタンドを ひとまたぎ それ行けチャンスだ金本 燃えろ金本



.
570ガンバレ!タイガース:03/04/13 22:24 ID:2D7nXqm+



  ♪フィールド駆け抜ける セ界一のスプリンター 
             期待と夢乗せて 走れ赤い彗星


 勝った勝ったまた勝った。弱い巨人にまた勝った。    


.
571名無しでGO!:03/04/13 22:30 ID:O0N2Yx1R
>566

桜井から大変です。人多すぎ
でも桜井まででも席は埋まるよ
昼でも・・・(w
572名無しでGO!:03/04/13 22:47 ID:hPpfYvKi
>>566
桜井〜榛原は編成全部で20数人しか乗っていないのか?
いくら大阪線急行桜井以遠(名張〜伊賀神戸は乗客が多い)が
乗客が少ないとはいえ、みやこ路快速よりは数倍乗っている。
573名無しでGO!:03/04/13 23:31 ID:UiQl6bIu
まあ、今のダイヤや車両が利用者にとって本当に不便で、
競合路線の方が魅力的ならいずれ実数としてあらわれて、
その時は近鉄だって何らかの対策を講じるだろうから、
今ここで自分の主張を展開しても何の意味も無いと思う
けどなあ。
いいじゃん、みやこ路快速は転クロで乗りごこちが良く
ても今の本数では近鉄から客を奪えるほどではなく、
そもそも京都〜奈良の直通客がシフトしてこなかった、
ってことでしょ?
574名無しでGO!:03/04/13 23:59 ID:EMlTLsGE
>>572
先日午後の下りみやこ路快速に乗ったら、城陽〜奈良間で1両で20人強乗ってたよ。
昔より増えてて驚いた。
575名無しでGO!:03/04/14 00:34 ID:BRCSR9+n
>>574
当然だろう。ロングシートより転換クロスシートだよ。
京奈特急なんか無駄。かわいそうにみやこ路快速を知らない人が
乗っているのかな。
576名無しでGO!:03/04/14 00:37 ID:BRCSR9+n
>>575
もっとテレビでコマーシャルをした方が良い。特に観光客はお年寄りが多い。
近鉄で行く習慣が染み込んでいる。若い人はどんどんいいもの(みやこ路快速)
を取り込んでいる。習慣は簡単に崩せない。近鉄は助かっている。
577名無しでGO!:03/04/14 00:59 ID:8OVUR/bN
>>575
京奈特急や吉野特急は昼間ガラガラだな。たしかに無駄っぽい。
それに比べると大阪線特急は比較的健闘してるかも。
578名無しでGO!:03/04/14 01:18 ID:h+T+GCwp
>>その時は近鉄だって何らかの対策を講じるだろう
 
果たしてするだろうか。乗客減ったら減便・減車。停車駅追加。
これが近鉄のやり方だろう。また減る。値上げ!廃止!
こうなってしまったら困るけどな。
579名無しでGO!:03/04/14 01:19 ID:CMnJw3yY
>>574-576
自作自演ご苦労さん
みやこ路より近鉄特急の方が速くて快適、
近鉄特急と比べても320円しか変わらないからな!
駅の位置も近鉄は西大寺・新大宮・奈良と便利な位置!
221系のような小汚い安物車両で行くなら320円追加して、
速くて快適で京都からでも確実に座れる近鉄特急の方がいい人も多いだろう。
580名無しでGO!:03/04/14 01:21 ID:h+T+GCwp
>>571
一番早くなるんじゃないの?急行の桜井〜榊原温泉口間の各駅。
また急行から特急への移転を願ってしそうだな。
581名無しでGO!:03/04/14 01:22 ID:h+T+GCwp
>>579
おいおい>>574は別人だ。
582名無しでGO!:03/04/14 01:23 ID:KGhSDjk1
583アンチ西厨:03/04/14 01:25 ID:CMnJw3yY
みやこ路快速は停車駅を絞っても45分もかかるみたいだな!
近鉄急行とあまり変わらないな!
JRはもう少しまともに走れる車両を用意した方がいいんじゃないか(藁
近鉄は京阪・地下鉄にも乗り替えが便利
584アンチ西厨:03/04/14 01:26 ID:CMnJw3yY
>>581
それは失礼しますた
585名無しでGO!:03/04/14 01:28 ID:h+T+GCwp
>>579

京都〜奈良の乗客は、京都駅で京奈急行1本しかないのでビックリするだろう。
仕方が無いので特急を利用するのかな。でも特急の乗客も増えていない。じゃあ
みやこ路快速を利用しているのだろう。誰でもわかるよ、こんな簡単な事。
586アンチ西厨:03/04/14 01:33 ID:CMnJw3yY
>>585
西大寺乗り換えでも行けるという案内があるのを知らないのか?
587名無しでGO!:03/04/14 01:33 ID:B4f2Qm4W
ID:hPpfYvKi= ID:CMnJw3yY

京阪はJRも乗り換え便利。地下鉄も竹田では便利だろうが
各駅停車で時間がかかる。JRなら地下改札で乗り換え楽。
588名無しでGO!:03/04/14 01:36 ID:B4f2Qm4W
>>586
急行で奈良観光へ行く乗客は、可哀想だな。
ロングシートに我慢。乗り換えに我慢。
これでけ不便ならみやこ路快速に流れるのも
当たり前だな。
589アンチ西厨:03/04/14 01:42 ID:CMnJw3yY
>587
普通しか停まらない東福寺のことか?
>>588
JR奈良から奈良公園に歩かされる人も可哀想だな。

>これでけ不便ならみやこ路快速に流れるのも 当たり前だな。
流れてあの客数?(藁
590名無しでGO!:03/04/14 01:44 ID:SoccYBpe
速くて快適で京都からでも確実に座れる近鉄特急の方がいい人も多いだろう。
 ↓
京奈特急京都発車時18人・・とっとと廃止シロや!
5200系でも走らせろ!
走ればみやこ路快速の伸びも無くなるだろう。
しかし特急命の近鉄には出来ないだろうな。
591名無しでGO!:03/04/14 01:48 ID:u9clpJkS
バカだなあ。なら観光は歩くのが当たり前。観光客にはどうってことない。

東福寺1時間に8本もあること知らないのだろう。もっと勉強シロや。
592名無しでGO!:03/04/14 01:49 ID:u9clpJkS
>これでけ不便ならみやこ路快速に流れるのも 当たり前だな。
流れてあの客数?(藁
 ↓
このスレのどこ読んでいるのか。もっと勉強シロや。
593アンチ西厨:03/04/14 02:05 ID:CMnJw3yY
>>590
快速急行の乗客が少なすぎて廃止されたのをどう考えるんだ?
快急が廃止で急行の本数はそのままかと思ったら、急行が増発されたんだから
幸運だと思うが(藁
京奈特急は減らしてもいいと思うが、特急は快急と違って
収益がいいから残しているんだろうな。
みやこ路が本当に強力になれば京都〜奈良に割り引き券が出るだろう。
(事実、唯一近鉄がJRに負けている大阪〜名古屋には丸得切符がある)
594名無しでGO!:03/04/14 02:10 ID:RFLJORT3
>>アンチ西厨
ちょうどいいじゃん。京都駅へ行って新快速とみやこ路快速見に行けば
どうせヒマだろ。今日行って来いよ。
595名無しでGO!:03/04/14 02:12 ID:CMnJw3yY
>>594
ヒマではないが。
新快速とみやこ路はもう見た(3月下旬)。
残念ながら新快速が混んでいるということはなかったし、
みやこ路快速の奈良〜城陽は合わせて25人。
596アンチ西厨:03/04/14 02:17 ID:CMnJw3yY
京都に行く機会があるのなら京奈特急の乗車率を調べてこようか。
597名無しでGO!:03/04/14 02:24 ID:MfCFTON+
事実、唯一近鉄がJRに負けている大阪〜名古屋には丸得切符がある
 ↓
当たり前じゃん。近鉄の取り得は安い事。4150円じゃJRの
回数券と同じじゃない。そんなULに誰が乗るのか。
598名無しでGO!:03/04/14 02:27 ID:MfCFTON+
>>595
だから近江今津からの新快速は空いているってば!
599名無しでGO!:03/04/14 02:30 ID:MfCFTON+
>>595
みやこ路快速、1両で20人強乗っていたというレスもあったなあ。
600名無しでGO!:03/04/14 02:42 ID:87F7ome3
1.特急は必要です 短距離利用のお客様も多いです
2.二上や朝倉は近鉄の経営戦略上、重要ではありません よって優等列車の停車はありえないと思います
3.現在のダイヤは過渡的なものです 接続時間も解消される日も近いでしょう
601アンチ西厨:03/04/14 02:42 ID:CMnJw3yY
>>598
残念ながら長浜発の新快速も混んでいなかった。
602アンチ西厨:03/04/14 02:44 ID:CMnJw3yY
>>599
俺が乗ったときは間違いなく、4両で25人だった。
603アンチ西厨:03/04/14 02:45 ID:CMnJw3yY
阪急スレ?では、京都〜大阪は新快速より
阪急の方が乗車率がいい、という報告もあり。
604名無しでGO!:03/04/14 02:46 ID:0cxTeZiR
あの〜〜〜〜、京奈間の話はどっか別スレでも立ててもらって
余所でやってもらえませんか?

ハッキリ言って西厨も近鉄厨もアンチも、見ててイタイタしいですよ。
605アンチ西厨:03/04/14 02:47 ID:CMnJw3yY
ではもう寝る。
せいぜいみやこ路快速を応援してくれたまえ。
京都駅〜奈良駅の利用なら折れも利用するつもりだからな。
わざわざ乗りに行くのはもうしないけど。
606アンチ西厨:03/04/14 02:49 ID:CMnJw3yY
>>604
失礼した。
新快速マンセー西厨が、大阪線特急を減らして快急にしろ
とアホなことを言い出すからだ
607名無しでGO!:03/04/14 02:54 ID:toYdeoPx
>>603
オマエが言いまわしているのではないのか。
大阪〜三宮なら競合だが大阪〜京都は駅の場所が違うから競合ではない。
しかし京都駅ビルが好調なのに対して河原町周辺が芳しくないと言うのも事実。
608名無しでGO!:03/04/14 02:56 ID:uAIhFebz
 トラトラタイガースを見てから寝るのか。みんな!
609あぼーん:03/04/14 02:56 ID:SXWY/46a
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
ttp://saitama.gasuki.com/sinagawa/
610名無しでGO!:03/04/14 03:00 ID:YLBOUlT4

    ここは、【二上厨】近鉄大阪線 8番のりば【反二上厨】 だ。


   アンチ西厨は出て行け!近鉄大阪線に関係ないことばかり書くな。
   アンチ西厨は出て行け!近鉄大阪線に関係ないことばかり書くな。
   アンチ西厨は出て行け!近鉄大阪線に関係ないことばかり書くな。
   アンチ西厨は出て行け!近鉄大阪線に関係ないことばかり書くな。
   アンチ西厨は出て行け!近鉄大阪線に関係ないことばかり書くな。
   アンチ西厨は出て行け!近鉄大阪線に関係ないことばかり書くな。
   アンチ西厨は出て行け!近鉄大阪線に関係ないことばかり書くな。
   アンチ西厨は出て行け!近鉄大阪線に関係ないことばかり書くな。

.
611名無しでGO!:03/04/14 03:06 ID:SbuXqSmx
>>600
「現在のダイヤは過渡的なものです 接続時間も解消される日も近いでしょう」

 急行系統が各駅停車になって接続時間そのものが無くなると
考えてもいいのでしょうか。
612名無しでGO!:03/04/14 03:12 ID:8l2EnuZb
>>605
何だ、コイツ。

>>京都駅〜奈良駅の利用なら折れも利用するつもりだからな

結局、みやこ路快速に乗るんかいな。近鉄急行に乗ってやれよ。
近鉄マンセー: アンチ西厨に別に乗ってもらわなくて良いが
ココを読んだら誰だって近鉄やめてJRに乗り換えるよな。
613名無しでGO!:03/04/14 10:24 ID:mtOqYix+
名古屋発8時のUL8両編成。この時間帯の甲特急2本あるので
8両編成は勿体ない。そもそも平日に8両編成はいらんのじゃないのか。
大阪より前2両は無人だし、その他も4割以下。DXも3割以下。
 
それと高安の南側の車庫付近のポイント付近でなにやら作業をしていた。
上本町発9時35分の急行の運転手は、思い切り汽笛を鳴らしていた。
運転に支障のないように作業しろよ。下請け工事会社の方がちゃんと
マニュアル守っているぞ。
614けー ◆AY21ro62NA :03/04/14 11:18 ID:ryiWLXod
>>613
ポイント注油作業じゃないの?
615名無しでGO!:03/04/14 11:23 ID:YDhOu7if
1.特急は必要です 短距離利用のお客様も多いです
 ↓
それは朝夕だろ。昼の阪奈特急の廃止。京奈特急・吉野特急の不振
大阪線だって上本町〜名張までの運転だったら1時間に2本でも
大杉。昼間に短距離が多かったのはバブル時代までだろう。
八木から大阪行きの昼の特急に乗り込むのは、多くても30人程度。
短距離利用者云々言える数字ではない。
616名無しでGO!:03/04/14 11:35 ID:uhwYgyx/
 ようやく春休みも終わった。
 国分を10:57に出た上本町行き急行は、6両。
前2両は、75%3〜5両目は55%6両目は 45%
6両編成ならなんら問題はない。やはり大阪線の本数自体は
なんともならない感じがする。

 *目安(50%で席が埋まる・75%でつり革の半分が無くなる。ただし席が
埋まっても定員通り座っているかは不明)

>>615
上本町〜名張までとしたら2両なら2本でいい。
617名無しでGO!:03/04/14 12:17 ID:ePIvo1PZ
>>600
1.特急が不要だとは言わないけれど、一般列車のダイヤがひどすぎる。=大阪線
2.大阪線内で考えると、二上はともかく香芝あたりは重要。
3.今より良くなる保障もない。
618名無しでGO!:03/04/14 12:22 ID:ZiE5cLUj
2.二上や朝倉は近鉄の経営戦略上、重要ではありません 
 よって優等列車の停車はありえないと思います
  ↓
朝倉は終わっている。朝倉がよく出てくるのは単に折り返し運転が可能だからだ。
しかし二上はまだ発展する。五位堂とあわせて大阪線の希望は香芝しかない。
貴方は、準急が10両にでもなるとお思いですか。思わないですよね。
 二上開発で増える乗降客の数字をつかんでの土地確保。二上駅の乗降客は
毎年着実に増えているしのだから計画通り延伸工事を始めて近いうちにめでたく
二上に快急・区快が停車することになるだろう。
 
619618:03/04/14 12:25 ID:ZiE5cLUj
つづき

 近鉄もそうなってもらわなくては困るだろう。他の駅の乗降客の減少に歯止め
がかからない今、期待するしかないのである。快急・区快を二上に止めて大阪
市内までラッシュ時に20分以内って広告に書ける大規模住宅地はここしかない。
 近鉄沿線以外からの引越しが期待できるのは今現在、香芝しかない。奈良線沿線
ももう終わりの感がある。
 
 近鉄希望の星、二上・五位堂なんだ。その二上をこのままにしておかない
だろう。近鉄の経営者は、駅延長工事費用を香芝市に払わせようとしているのか、
ならJR五位堂駅新設後しかないな。
620名無しでGO!:03/04/14 12:27 ID:BN4ILiF7
大人の出逢いから ピュアな出逢いまで・・・。
素敵な お相手が貴方を待っています!
もちろん 女性は完全無料です!
http://www.sweet.st
621名無しでGO!:03/04/14 12:30 ID:YIRjZ4t8
2.大阪線内で考えると、二上はともかく香芝あたりは重要。

 二上も香芝ってこと知らないのから?もっと勉強しろよ!
622名無しでGO!:03/04/14 12:31 ID:YIRjZ4t8

2.大阪線内で考えると、二上はともかく香芝あたりは重要。

 二上も香芝ってこと知らないのかな?もっと勉強しろよ!
623名無しでGO!:03/04/14 12:34 ID:YIRjZ4t8
>>617

何が言いたいのだ?3が結論か?1人であそぶなよw
624名無しでGO!:03/04/14 12:39 ID:/KW1Qvxa
>>613から>>623の意見。

アンチ西厨よりいいな!あいつは、近鉄大阪線に関係ないことばかり書くからな
アンチ西厨よりいいな!あいつは、近鉄大阪線に関係ないことばかり書くからな
アンチ西厨よりいいな!あいつは、近鉄大阪線に関係ないことばかり書くからな
アンチ西厨よりいいな!あいつは、近鉄大阪線に関係ないことばかり書くからな
アンチ西厨よりいいな!あいつは、近鉄大阪線に関係ないことばかり書くからな
アンチ西厨よりいいな!あいつは、近鉄大阪線に関係ないことばかり書くからな
アンチ西厨よりいいな!あいつは、近鉄大阪線に関係ないことばかり書くからな

.
  
625617:03/04/14 12:41 ID:ePIvo1PZ
>>621
文意読み取れよ。二上だけでなく香芝エリアが重要と言ってるんだけど。
626名無しでGO!:03/04/14 12:42 ID:eUueuANv
 
  夢がない近鉄大阪線と言われていますがみんな協力して
前向きの意見を出し合いましょう。近鉄大阪線の未来が
少しでも良くなるような活発な議論を交わしましょう。
 本当はみんな近鉄大阪線が好きなんですから・・・。
 夢がない近鉄大阪線と言われていますがみんな協力して
前向きの意見を出し合いましょう。近鉄大阪線の未来が
少しでも良くなるような活発な議論を交わしましょう。
 本当はみんな近鉄大阪線が好きなんですから・・・。
 夢がない近鉄大阪線と言われていますがみんな協力して
前向きの意見を出し合いましょう。近鉄大阪線の未来が
少しでも良くなるような活発な議論を交わしましょう。
 本当はみんな近鉄大阪線が好きなんですから・・・。
 夢がない近鉄大阪線と言われていますがみんな協力して
前向きの意見を出し合いましょう。近鉄大阪線の未来が
少しでも良くなるような活発な議論を交わしましょう。
 本当はみんな近鉄大阪線が好きなんですから・・・。

627名無しでGO!:03/04/14 13:04 ID:/GREzHlo
京奈特急って京伊特急と京橿特急を西大寺車庫に回送するのが本来の目的だと聞いた事あるけど
628名無しでGO!:03/04/14 14:17 ID:xMR6K20J
>>627
また怒られそうだから最後にするけど京都線の話。

昼のダイヤ見てない人もいるだろう。よく平気で急行1時間に6本で待たずに
乗れるなんてバカ書く奴いるよ。近鉄京都駅発着の急行は西大寺〜京都間で
全て特急に抜かれるダイヤへ変更された。いくら京都線の特急利用者が少ない
からといっても酷いダイヤだ。急行6本って言っても近鉄京都へ行くのは4本
と変らない。むしろ運転間隔が変になるわ、特急に抜かれて時間かかるわ最悪。
これじゃあ京都〜奈良間でJR利用する人増えるはずだ。今はまだ少ないが
GW期間中は、みやこ路快速超満員も十分考えられる。困った物だ。乗客が
増えすぎると座れないじゃないか。で近鉄特急を利用する人が増える、まさか
こんな遠回りなことで特急の乗客を増えそうと考えているんじゃないだろうな。
629名無しでGO!:03/04/14 15:05 ID:dQnVfSHY
各停もひどい!7分まった後は16分またんなあかん?その次は8分で来るやと?ふざけんなボケ近鉄!夕ラッシュ時に鶴橋18時台。46分発の次は0分発?かと思えば27分発の次は33分発?あ?ふざけんな!大阪線ダイア作ったやつ出てこい!
630名無しでGO!:03/04/14 15:11 ID:oQrE4tCm
>>629
近鉄社員スレッドで出て来いって言えばいいかな?<ダイヤ作成者
631名無しでGO!:03/04/14 18:07 ID:YYBC829P
桜井史人あいかわらずだな(w
http://kinki.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=kinki&KEY=1047125198&LAST=50
(最近なら、144が桜井史人の投稿)

>>630
出てこないでしょ。
632けー ◆AY21ro62NA :03/04/14 22:35 ID:ryiWLXod
>>630
ダイヤ作成者って内外との接触を避けてるって聞いたことがある…
633名無しでGO!:03/04/14 23:30 ID:r8s4ZVR8
>>629
運転間隔もそうだけど長時間待避もスゴイぞ!
休日ダイヤ
1967列車は高安で8分30秒停車して3本待避
1969列車は高安で9分20秒停車して3本待避
2081列車は弥刀で8分30秒停車して3本待避
もう少し考えてスジ引いてネ
634名無しでGO!:03/04/15 16:39 ID:Uip9gUJ2
age
635名無しでGO!:03/04/15 21:10 ID:LqDUNyy8
みんな自分で妄想ダイヤ引いてみたら?
条件は、
・乗客が増えてもいないのに、やみくもに増発しない。
・退避可能駅は現状のまま、ホーム延長もしない。
・大半の駅で都心への速達性を向上、あるいは現状と同等の利便性を実現。
・特急の速達性は優先して確保、特急は近鉄の生命線。
ではどうぞ。
636名無しでGO!:03/04/15 21:40 ID:ZzSWX5mE
>>635
ある程度結論が出ているぞ、繰り返しだが日中は
特急;現状維持
急行;名張、青山町各2本(名張ー中川は毎時2本普通運転)原則6両
準急;朝倉4本(八尾から各駅停車)
普通;高安4本

本数は増えているが運転区間縮小で運用本数自体は増えない。
それでいて大半の駅に毎時4本乗車チャンス。
不便になるのは普通のみ停車駅だけ。
637名無しでGO!:03/04/15 21:43 ID:8C04TPrV
>>636
それなら、俊徳道〜久宝寺口の利便性を確保するために
普通の布施退避は全廃したい。
また、無駄な回送を減らす必要もある。
638名無しでGO!:03/04/15 23:20 ID:WB8L30Ug
>>636

つまりはこれなんだろ?
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9021/osaka013.html

個人的には結構いいと思うが。

ってこれって初期と微妙に変わってる気がする・・・
特急退避の位置とか。
639名無しでGO!:03/04/15 23:26 ID:x06wei77
本当にダイヤ作成者に会いたいなら、いいことを教えてやる。

上本町周辺の居酒屋で張り込め。

近鉄社員が一杯いるぞ。
640名無しでGO!:03/04/15 23:34 ID:8C04TPrV
>>638
普通は高安行き、準急は朝倉行きに、
青山町行き急行は朝倉・長谷寺通過

この2点を改善するべき。
641名無しでGO!:03/04/15 23:38 ID:WB8L30Ug
>>640

>普通は高安行き、準急は朝倉行きに、

これに関しては準急の汎用性がなくなる@ラッシュ時
ってのがこのスレの結論だった気がする。

>青山町行き急行は朝倉・長谷寺通過

これの目的は?
642名無しでGO!:03/04/16 03:45 ID:kEQCUw7G
回送のデータがないのはなぜでしょう?
結構、あるんだけどな
643晒しage:03/04/16 06:52 ID:cgrNtSsW
65 名前: ななしやねん 投稿日: 2003/04/11(金) 20:15 ID:AbcbEfoE

大和高田みたいな貧乏下品DQN都市がなんで香芝みたいなハイソ都市に
プライドやねん。五位堂の方が明らかに乗降客数も多いし重要な駅やんけ。

人口多い都市のプライド?ふざけるな!

市長や、幹部、DQN県議が鉄オタやからやろ!

市制ってそんなもの。所せん
644晒しage:03/04/16 06:52 ID:cgrNtSsW

66 名前: ななしやねん 投稿日: 2003/04/11(金) 20:19 ID:AbcbEfoE

まじな話し、7時台に五位堂発難波行き特急 

関屋停車走らしたら10量編成走らしたら満員なりそう。

やまたかみたいな貧乏都市に停車させるより効率的

ま周知の事実だが  ップ
645名無しでGO!:03/04/16 07:56 ID:qUNv1P7s

 みんな疲れたみたいだな。アンチ西厨も京都の方で同じことの
繰り返しで反撃されている。
 こっちに出て来ないので安心して大阪線のことが書ける。
646名無しでGO!:03/04/16 08:10 ID:6UOEGUSy
これに関しては準急の汎用性がなくなる@ラッシュ時
ってのがこのスレの結論だった気がする。
 ↓
 違うだろ。ラッシュ時には八木方面から国分まで各駅、ここから鶴橋まで
止まらない香芝急行ってのがあった。これが一番よいダイヤだと思うけどね。
これなら準急は終日、八尾から先が各駅に出来る。
 しかし今乗客が増えているのは香芝地域だけだからなあ。発展著しい二上に
快急・区快を追加停車するだけで種別を変更しない。こっちの方になるかな。
ならラッシュ時の準急は、恩智〜安堂は通過。名称を変更するしかないかな

647名無しでGO!:03/04/16 08:14 ID:gma02wMK
>>642

どれに対するレス?
妄想ダイヤに対するレスならかなり無意味な気がする・・・
回送なんて合間に走らせればいいもんだしな。

ちなみに今みたいに回送列車のせいで一般列車の足を引っ張る筋は論外だと思う。
648名無しでGO!:03/04/16 11:20 ID:Azr+fUo/
お京阪みたいに高安くらいまで複々線で高架ならなぁ。退避退避の嵐が避けられるのにねぇ。まあ、市の協力がなければ無理か。
649名無しでGO!:03/04/16 18:01 ID:L1q0HmJq
法善寺近くのラーメン屋が火事で電車が停まっていた。
漏れの下り準急は、17時55分に運転再開。
650名無しでGO!:03/04/16 18:10 ID:L1q0HmJq
↑ 国分17時25分発だが、18時04分に発車しますた。
651名無しでGO!:03/04/16 18:20 ID:GpAiRBLu
>>648
京阪は萱島以遠のダイヤが糞
652名無しでGO!:03/04/16 18:56 ID:L1q0HmJq
>>650
五位堂から宇治山田逝き快急に乗り換えたのだが、いつのまにか松阪逝きの区間快速急行に
なっている。
ということで、ほとんど遅れていません。
653名無しでGO!:03/04/16 22:43 ID:d3464opj
俺は上本町20時40分快急に乗った。
8両から6両に変更になってたせいで座れなかったYo!
遅れはほとんどなし。
しかし、かなりダイヤ乱れてたみたいだなー。ラーメン屋が火事とはね・・・
654名無しでGO!:03/04/16 22:59 ID:Azr+fUo/
青区 4両 5200系。はちきれそうくらい満員だった。
655名無しでGO!:03/04/16 23:06 ID:cgrNtSsW
>>654
4両で5200系!?そりゃ地獄だわ・・・
656名無しでGO!:03/04/16 23:35 ID:LJoBXUUF
age
657名無しでGO!:03/04/16 23:47 ID:UYPzBKyy
2105レも4両… 中には8号車とかの特急券持った人がいたらしい。
658名無しでGO!:03/04/17 00:00 ID:KvdKBsLl
2105レってなんすか?
ここはなんとか博物館とちゃいまっせ
659名無しでGO!:03/04/17 00:11 ID:HP980+6v
>>658
○○時○○分に○○駅を出発する○○行き快速急行などと
いちいち言って欲しいのですか?w

時刻表買ったらとりあえずは大体の流れが読めるはず。
もちろん毎号買う必要ない、とりあえず1冊くらいは買っとけ。
660名無しでGO!:03/04/17 00:23 ID:KvdKBsLl
貧相なレスだな。マジで言ってんのかよ。

これだからヲタは(w
661名無しでGO!:03/04/17 00:34 ID:VbRKzBeM
東大阪市の人口が80万人
八尾市の人口が40万人
柏原市の人口が15万人になり

 俊徳2万  服部川3万
 長瀬8万  信貴山2万
 弥刀4万
 久宝2万
 八尾8万
 山本6万
 高安4万
 恩智2万
 法善2万
 堅下3万
 安堂1万
 国分4万 これぐらいの乗降人員が無ければ複々線にはならない
662元社員 ◆cxR0P85npU :03/04/17 00:36 ID:2DxKKPrM
名阪特急と京奈特急の一日の総乗車人員を比べると、
実は京奈特急の方が多かったりするんだ罠(w
663名無しでGO!:03/04/17 00:42 ID:udZ2Q8jF
なぜ夕方の火災で21時50分発の特急にまで影響するのだろうか。
664名無しでGO!:03/04/17 00:47 ID:BGSg+1q2
>>662
 それは昔のはなし。それも京奈ではなく、京橿・京伊も含めてだ。
元社員って10年以上も前に辞めたのに知ったかぶりはよくない。
それ以後は、名阪は微減。京都線特急は激減。
665名無しでGO!:03/04/17 00:51 ID:bM+bpXao
名阪特急はここ数年は再び増加傾向。
新幹線ののぞみ増発に対し、近鉄も対抗策があるので
今後どうなるかが見物だな。
666名無しでGO!:03/04/17 00:57 ID:axphaZUP
 伊勢志摩特急の利用者がピークの半減というのは新聞に出ていたが
京都線特急も朝・夕こそ乗っているが昼は、京奈は7割減、京橿は半減。
1両で十分だ。車掌はヒマでしょうがないだろうな。
667あぼーん:03/04/17 01:00 ID:0cOXrWt9
668名無しでGO!:03/04/17 01:04 ID:5jdE53xN
>>名阪特急はここ数年は再び増加傾向。
 
昨年は1割ぐらい減ってるらしいぞ。

>>近鉄も対抗策があるので

知ったかぶりはよそう。運賃の値下げは自分の首を閉めるだけだ。
値段は、そのままで需要を増やすことって難しいぞ。ジリ貧になりそうだな。
平日の乗車率では、ノンストップ止めてもおかしくない。
669名無しでGO!:03/04/17 01:12 ID:bM+bpXao
>>668
ノンストップをやめるほど乗車率は悪くない。
急行と違って、特急客は収益のいい良客だからな。
そういえば西厨には、名阪新快速ができたら
近鉄あぼーんという書き込みがあったな(藁
運賃は互角、所要時間・乗り心地全てで近鉄圧勝なのに(藁
だいいち223系が東海区間に乗り入れたら性能不足で邪魔になりそう
670名無しでGO!:03/04/17 01:12 ID:5jdE53xN
 ビジネス客を中心に、のぞみに取られるだろう。観光客中心になる
近鉄名阪特急。平日は特に苦しくなりそうだな。むかし検討していた
ULの4両化が実現したりして・・・。乗客の数なら4両でも十分
だろうが、一般特急みたいに簡単に切離したり、増結したり出来ないので
6両のまま運行するしかない。なら停車駅を増やすしかないな。
671名無しでGO!:03/04/17 01:15 ID:bM+bpXao
>>670
4両と6両で運行経費はほとんど変わらないだろが。
近鉄も、のぞみ増発に見合うだけは便利になるだろうな!
672名無しでGO!:03/04/17 01:18 ID:AN6VejgU
>>ノンストップをやめるほど乗車率は悪くない。

新幹線でも昼間は間引き運転しても乗客少ないのにULの乗車率が
良い訳がないじゃないか。ガラガラのULよく見るぞ。ネクスト
効果も無いのかな。新聞にも出ないみたいだし。
673名無しでGO!:03/04/17 01:20 ID:AN6VejgU
>>4両と6両で運行経費はほとんど変わらないだろが

オマエはエセ近鉄ファンか?4両運転を検討していたのは周知の事実。
674名無しでGO!:03/04/17 01:27 ID:AN6VejgU
>>近鉄も、のぞみ増発に見合うだけは便利になるだろうな!

名阪甲と乙を一体化して乙のスピードアップでもするんじゃないのか。
平日はノンストップ止めて八木・津に止まる特急を2本にすればよい。

津で伊勢からの特急と連絡させれば白子・四日市・桑名の客も乗り換え
の面倒は増えるが、それより八木から名古屋経由の東京への乗客を増やす
しか平日のULの乗客を確保する方法はない。
675けー ◆AY21ro62NA :03/04/17 01:47 ID:oxIOdXUf
676名無しでGO!:03/04/17 11:50 ID:TWVNVvlq
国分45分到着。発車55分。10分停車。はい?何これ?
677元社員 ◆cxR0P85npU :03/04/17 12:20 ID:A6LHx7M7
>>664
京橿系統は含まれているかもしれないが、京伊系統は
別に計上された数字を比べた話。
ただ、俺が聞いたのは実乗車人数じゃなく、特急券の発売
枚数を比べた話だけどね。
678名無しでGO!:03/04/17 12:52 ID:XbKTnIKK
>>676

いっそのこと電車をこれで切ったら良いんじゃない。
上本町発国分行き準急と国分発榛原行き各駅停車に分ければいい。

 次は国分です。この電車次まで、なおこの電車は、国分から55分発の
榛原行き各駅停車になります。二上・朝倉方面、先はお越しのお客様は、
このまま御乗車ください。
679名無しでGO!:03/04/17 12:56 ID:XbKTnIKK
>>677
>特急券の発売 枚数を比べた話だけどね。

特急券の発売枚数&売上は、永遠に名古屋駅が首位だろう。


680名無しでGO!:03/04/17 13:21 ID:gauTAJRe
>>678

いっそ国分発の榛原行きはワンマン3両編成でどう?
681名無しでGO!:03/04/17 14:29 ID:yHTBHytL
 

   いつものアンチ西厨も来れない様だ。当分平和だな。藁

.
682名無しでGO!:03/04/17 15:45 ID:X2euXkD+
>>679
おいおい、677が書いているのは駅毎の発売枚数じゃなくて、
列車に対する発売枚数のことだろ(w

まあ実際には、列車本数や両数の事もあるので単純には
比較できないけどね。
683名無し:03/04/17 17:44 ID:KF1E71J/
アーバンがまだなかった頃、ビスターカーのマークがついている特急は、
4両か6両か来るまでわからなかったよ。その頃の近鉄特急って
シーズンや曜日に応じて両数を変えていたよ。でもアーバンや伊勢志摩
ライナーが出てからそういうことが少なくなったみたい。
賢島行甲特急も普段は4両で夏や週末は6両あるいは8両で
走っていたよ。名阪ノンストップも一時2両で走っていた時期が
あったが、国鉄のストの時は6両にしていたよ。
でも今では、こういうことは無理だろう。
684名無しでGO!:03/04/17 20:22 ID:yHTBHytL
今の固定編成も乗客が減ればどうしようもない。
八木や津に停車する列車が増えたのもそのせいだろう。
昼にノンストップが残っているのは、八木に止めても
利用者がいないからなのかな。
685アンチ「西厨」:03/04/17 22:24 ID:bM+bpXao
>>684
朝夕八木に停車するのは利用客があまりに多いから。
それに、去年はどうか知らないがここ数年増加傾向(おそらく今年は増加)なのに
停車本数が増えているのをどう考えるんだ?
今後、八木に停車する本数の増加はあるかもしれないが、
全列車の八木・津停車はない。
京都線快急の廃止は乗客が少ないからだが。
686名無しでGO!:03/04/18 00:07 ID:FSL+ly6d
上げてやろう。
687名無しでGO!:03/04/18 00:16 ID:FSL+ly6d
>>685
名古屋発着の旅客が頼みなのに芳しくない。大阪発着の旅客の
落ち込みが激しい。ココを何とかするしか名阪特急の未来はない。
688名無しでGO!:03/04/18 01:30 ID:77Sj+OdR
平日のノンストップ運転中止も案外近いかも、止まったり通過だったり
面倒なんでよ。2本とも停車駅同じにすれば良いじゃないの。

近鉄時刻表の東京〜京都〜なら大和路の欄は
東京〜名古屋〜なら大和路の欄に変更される日も近い。(平日)
689名無しでGO!:03/04/18 02:09 ID:x6746HrK
>>688
それはありえん。いくら名阪を活性化(現状させる必要はない)させたいとしても
京橿特急に重点的に活用するとは思えない。むしろ京橿系統を廃止するほうが
先決だろう。それにノンストップは昼時の利用状況は悪くないし、中間駅での乗車
を行うほうが採算性が悪くなる場合もある。(難波〜八木、津〜名古屋の利用が
多くなり、採算性の高い大阪〜名古屋の乗客が乗れなくなる可能性も出る)

つーか、おのれは奈良県内の交通状況を知らんだろ。


690名無しでGO!:03/04/18 07:06 ID:FBfSndmy
特急厨いらん。先に今のどうしようもない一般電車の事考えろ。by八尾民
691名無しでGO!:03/04/18 07:06 ID:EgPTtIQk
特急厨いらん。先に今のどうしようもない一般電車の事考えろ。by大阪府民
692名無しでGO!:03/04/18 07:28 ID:rMeb9b+q
>>689
全くおめでたいな。昼の乗車率が3割も無いのになにを言ってるのか!

>中間駅での乗車 を行うほうが採算性が悪くなる場合もある。
(難波〜八木、津〜名古屋の利用が 多くなり採算性の高い大阪〜
名古屋の乗客が乗れなくなる可能性も出る)
 ↓
なぜ、朝の乗車率のよい時間帯に中間駅に止まるのか?朝でも乗れる
のに昼に乗れないと思う時点で没だw



693bloom:03/04/18 07:29 ID:SAZOp3K8
694名無しでGO!:03/04/18 07:35 ID:PADDzAzC
なんば〜八木500円
八木〜津1280円
津〜名古屋870円

なんば〜名古屋1850円の約1,5倍儲かる。
695名無しでGO!:03/04/18 07:49 ID:TGrlcd+4
>>689

 昼になんば〜八木・津〜名古屋の乗客が多いと思う時点でも没だろうw
たとえこの区間の乗客が100人いても昼のノンストップは満席にならない。
 大阪〜八木間は、伊勢系統も入れると1時間に4本になるから1列車
20人程度かな。
 五位堂以東の急行が2本になればもう少し増えるかな。
696名無しでGO!:03/04/18 07:56 ID:TGrlcd+4
 昼の時間帯
八木に止まる名阪特急2本
高田・八木・榛原・名張に止まる阪伊特急2本

上本町〜宇治山田の急行1本・青山町の急行1本・五位堂の急行2本

 まさに名古屋線・京都線に続く、特急に無理矢理乗せようダイヤたな。
次回は、大阪線の順番なのは、明らかだ。
697名無しでGO!:03/04/18 08:10 ID:DY5Pv3Fy
>>690−691
あと
上本町〜朝倉までの準急を4本(八尾〜朝倉間各駅)
上本町〜高安までの各停を4本
急行も桜井〜榊原温泉口間の各駅にする。

 大阪府民・八尾市民も便利になる。俊徳道〜久宝寺口間も準急が
布施先着ダイヤになるから各停は、かなり空くので4本で我慢して
くれ!
698名無しでGO!:03/04/18 11:10 ID:HRTkOpyk
>>685
まだ同じことを言っている

>京都線快急の廃止は乗客が少ないからだが。
それよりも急行増やしても特急に抜かれるように改悪したのだよ。
特急の利用者を増やす為にな、近鉄京都へ行く急行は全部特急に抜かれ
地下鉄方面へ行く急行は特急に抜かれない。これでわかるだろ。
地下鉄方面へは最初から特急の客とバッティングしないので抜かれない。
 地下鉄直通 急行を特急に抜かれるダイヤならまだ少しは納得するところ
もあるが やり方が露骨過ぎる。特に利用率の悪い京奈特急の為に京奈間の
急行系統の 大減便!京都〜奈良直通客は、みんなJRを使えばいいんだよ。
699近鉄優勝:03/04/18 11:12 ID:t6co4BKx
 699
700近鉄優勝:03/04/18 11:13 ID:t6co4BKx

 700
701名無しでGO!:03/04/18 11:23 ID:zsTmAgyc
a
702名無しでGO!:03/04/18 11:44 ID:0HuRJBkf
>>698
こんなこと言ってもいいのかわからんが、
奈良〜京都を直通する客ってどれほどいるの?
みやこ路快速にしても昼間なら城陽より南は、ガラガラだし。
(ラッシュ時は利用したことないので、よくわからん)
近鉄にしても(漏れは西大寺〜京都利用だが)、昼間なら、
途中で相当客が入れ替わっているようにも感じる。

奈良〜京都間利用ならば、近鉄からJRに逃げることもできるけど、
新大宮・西大寺・高の原・新祝園・新田辺〜京都だと、近鉄を避けることもできない。
(新大宮駅から南東側に住んでいる・目的地がある人ならJRにも逃げれるかな?)
クルマ利用しようと思っても、下道で渋滞ナシでスンナリいけるような
気もしない。(これに関しては先入観だが)

急行で特急に抜かれることって、そんなに腹立たしい?
もっと余裕をもってマターリ行きましょ。
急行の所要時間にしても、以前と大して変わってないようにも感じるのだが・・・
703名無しでGO!:03/04/18 12:21 ID:FBfSndmy
京都線の話はヨソでしろ。ここは大阪線スレ。 ところで急行2本とか書いているバカがおるが正気?もしそうなったら近鉄潰れていいよ。ほんで別の会社が経営して。もう特急ばっかいらん!
704アンチ「西厨」:03/04/18 22:29 ID:YcMT4/u3
>>692
いつ見ても名阪ノンストップは昼でも4割(充分採算ラインを超えている)は乗っているな。
>>702
JRは停車駅が少なく、退避もない(行き違い待ちはあるが)のに近鉄急行と同じような所要時間だな。
線形や車両性能を考えたらこれがJRの限界だろう。
705名無しでGO!:03/04/18 23:50 ID:GgFjnFE9
そんな所いじるより最終電車をいじった方がいいと思う。
23時25分最終は早すぎる。23時55分発八木行き急行or準急でも走らせたほうが評価できる。
706名無しでGO!:03/04/19 07:53 ID:8SufXfuy
西大阪線マンセー
707名無しでGO!:03/04/19 08:07 ID:QORgWYGW
>>692
平日昼間のULって殆んど各シートに1人しか乗ってない。それが分かってないのでは、貴方の言ってる4割は実は2割って事なんだよ。
708名無しでGO!:03/04/19 08:22 ID:nrcXRIBD
>>703
でも乗客数から言えば急行2本当時と比べて同じぐらい。
増えているのは、香芝周辺のみ。
急行2本といっても昼は八木周辺利用者の各線への乗り換え客の数も
相当な数字。
それで普通を4本にしている。大阪〜五位堂の急行は4本ある。
五位堂乗換えなら大阪〜八木も4本あることになる。
 乗客の人口分布に見合ったいいダイヤになると思うけどな。
709名無しでGO!:03/04/19 09:01 ID:mD9GKst4
いや、急行は2どころか0でもいい。
区快を3にすれば済む話(藁
710名無しでGO!:03/04/19 17:50 ID:ycR9ziRC
五位堂止まりの急行を区間急行として朝倉へ持っていく。準急2本を五位堂止めにする。種別が増えるがこれなら文句がないだろう。
実質、大阪〜八木が4本になるんだから今の夕方ラッシュの本数と同じか。区間急行を4両にすればいいかな。
急行と普通が6両。区急と準急が4両。
711名無しでGO!:03/04/19 19:42 ID:1QLrHGJY
まぁ急行が2本で十分とか言ってる奴は
香芝(ってか例の駅)は4本必要とか言ってる奴なので気にする必要なし。
自分らは準急じゃ遅いとか言うくせに
八木・桜井・榛原利用者には多少遅くなっても我慢しろとか言う自己中な奴だからな。
712名無しでGO!:03/04/19 20:11 ID:7xUaeGc8
別に本数減らしてないやろ。急行2・普通4。関屋〜朝倉間で実質4本に増えて便利になった駅が高田・八木・桜井の3駅。非常に便利になった駅が関屋・二上・下田・五位堂・築山・松塚・真菅・耳成・大福・朝倉。遥かに便利になった駅の方が多いじゃないのか。
713名無しでGO!:03/04/19 20:16 ID:PBzj6wvn
来年のダイア改正でよくなりますように。K大生ウザイ。地元14000人ぐらいの利用者は迷惑してる!移転しろ!by長瀬地元民
714山崎渉:03/04/19 22:24 ID:w13Hv0VH
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
715名無しでGO!:03/04/19 22:59 ID:cRx9ufLT
>680

3両は少ないんだよ

連絡がよかったり本数が多かったりすればJR<近鉄となる
716名無しでGO!:03/04/19 23:08 ID:P1Byx2ZP
>>715
大阪線は特急第一。増発すれば特急様のダイヤが乱れる。特急以外の電車!頭(ず)が高い控え・・・w
717山崎渉:03/04/20 06:23 ID:5Y2KTm6y
(^^)
718名無しでGO!:03/04/20 13:20 ID:d4l1mH0a
種別は特急、急行、普通でいい。特急2、急行6、普通5でいい。急行は八尾山本停車。特急はノンストップ廃止
719名無しでGO!:03/04/20 21:04 ID:ANS2Cvea
>>718
最大の収益源である特急の減便は論外。
720名無しでGO!:03/04/20 23:16 ID:CTJZ/oD5
>718
それをするとラッシュ時大変
国分は6両まで・・・
721株主:03/04/20 23:28 ID:oYxi/wy3
文句は株主総会で言えばいいじゃん
722株主:03/04/20 23:29 ID:oYxi/wy3
>>661
東急東横並だな
723名無しでGO!:03/04/21 04:17 ID:ObJMM04l
>>718
平日昼の特急は、名阪特急(八木・津停車)2と阪伊特急(高田・八木・榛原・名張・伊賀神戸・榊原温泉口・中川・・・)2で良い。利用者の特に悪い平日のノンストップを走らせる意味がない。せめてULが4両運転できたらな。
724名無しでGO!:03/04/21 09:05 ID:7Af2j6b5
昼はこれが1番ヤ!


急  行    ●●=●===========●====●=●==●==●==●●●●●
区  急    ●●=============●====●●●●●●●●●●●●
準  急    ●●=●====●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
準  急    ●●=●====●●●●●●●●●●●●●
普  通    ●●●●●●●●●●●
      難日上鶴今布俊長弥久八山高恩法堅安国大関二下五築高松真八耳大桜朝長榛室三赤名       
      波本本橋里施徳瀬刀宝尾本安智善下堂分教屋上田位山田塚菅木成福井倉谷原生本目張

 急行2本・区急2本・準急(朝倉2本・五位堂2本)・普通4本。
725名無しでGO!:03/04/21 09:09 ID:7Af2j6b5
>>723>>724
これで大阪線も随分変る。便利になる。あと問題は特急料金だけだ。昼割は導入すべき。昼割マンスリービスタは6枚綴り。これでより!
726名無しでGO!:03/04/21 09:13 ID:7Af2j6b5
昼割マンスリービスタの割引率も少々アップしたい。500円区間は350円。670円区間は500円、これならかなりの利用者が見込めるだろう。
727名無しでGO!:03/04/21 09:17 ID:7Af2j6b5
えらい間違い!
>>725
最後は「これでよし!」に
>>726
670円区間を870円区間に訂正します。
728名無しでGO!:03/04/21 09:21 ID:CgD5mpr/
>>724

その場合は急行 → 区間快速に格上げ なら納得
729名無しでGO!:03/04/21 09:24 ID:CgD5mpr/
あぁもちろん区間急行は布施に停車ね。
昼間は6両で走るだろうから三本松にも停車と
730_:03/04/21 09:25 ID:HMrKu9dk
731名無しでGO!:03/04/21 09:25 ID:CgD5mpr/
なんだか言葉足らずで申し訳ない・・・

>>729
>昼間は6両で走るだろうから三本松にも停車と

に関しては区間快速がね。
もちろん国分は通過

732名無しでGO!:03/04/21 09:25 ID:LEFMAPro
話がずれるが、8000はさっさと廃車汁!
733名無しでGO!:03/04/21 10:50 ID:OUvVCxoU
>>731
昼に区間快速なんてイラン。急行と区間急行で十分だ。それより国分を大改造して朝・夕の区間快速を国分に止めてしまえ。朝上りの特急の増発、乗車人員の減少で区間快速を8両に減車。さすがに10両までの用地はないが8両ならなんとかなるやろ。
734名無しでGO!:03/04/21 10:54 ID:OUvVCxoU
朝の上り、快速急行20分間隔。区間快速20分間隔で運転。国分には区間快速停車。二上には10両編成の快速急行を停車させればよい。
朝の特急も20分間隔で!
735名無しでGO!:03/04/21 10:55 ID:OUvVCxoU
やっと大阪線の未来が見えてきた。早く実変しないかな。
736名無しでGO!:03/04/21 11:21 ID:CgD5mpr/
>>733

区間快速と急行の名前が変わっただけだぞ。
違うと言えば国分停車か・・・

必死だな。
○○厨さんw

国分からは準急と区間急行の2つの優等列車が走るんだからそれで十分だろ。
737名無しでGO!:03/04/21 11:32 ID:XtBlBptl
あの山陽電鉄でも普通は1時間に4本走っている。
国分以降の大阪線も4本あってもおかしくない。
しかし急行が4本になれば特急に影響する。
今の近鉄は特急優遇政策がミエミエ。
特急の乗客を減らすようなことはしない。
だから急行が4本になることはない。
しかし普通が4本になれば国分で連絡する優等列車も
4本なければダイヤがおかしくなる。
特急の影響のない五位堂まで急行運転する。
実に今の近鉄にあったダイヤ編成だろう。
八木方面も区間急行もあわせれば一応4本になる。
738名無しでGO!:03/04/21 11:56 ID:XUyTUrz8
>>733
高架か地下にすれば10連いけるだろう。
引上線も2線として欲しい。
ただ昼間時の急行を区間快速に格上げした場合は準急を名張か青山町までの延長が必要。(三本松対策)
739名無しでGO!:03/04/21 11:57 ID:HUga5pqY
選挙カーがウルサイ。近鉄山本駅に急行停車させるって言ってる人がいた。
740名無しでGO!:03/04/21 12:00 ID:HUga5pqY
>>738
特急以外は早く早く走らせないの。特に近鉄大阪線は!この時期に及んで格上げなんていってると笑われるデ
741名無しでGO!:03/04/21 12:03 ID:HUga5pqY
>>738
よく考えろ!
国分駅はホーム幅を広げる工事をしたばかりだ。
あと少なくとも10年はそのまま。その頃には最大編成は8両になってるかもよ。
742名無しでGO!:03/04/21 14:45 ID:cWoZbY1J
三本松廃止。あと普通の今里通過。今の今里の客は奈良線利用!あと急行本数ふやして、16時台混み過ぎ。なんで国分8両対応にせーへんかってんやろ?
743名無しでGO!:03/04/21 15:08 ID:YKyGvI6h
>>742
今里駅の上り方面ホームのエレベーターは大阪線のホームに新設された。
残念ながら普通の通過はもう有り得ない。
744名無しでGO!:03/04/21 15:14 ID:YKyGvI6h
>>737
その通りだな。異議なし!
745名無しでGO!:03/04/21 20:36 ID:WVSq8g5j
>>737
みんなこの案に異議なしなのかな。
746こういうのがあった:03/04/22 02:11 ID:i8dYhIxV
ぼくも同感 東大阪のバフィ

ぼくも各駅しか停まらない大阪線の某駅の利用者ですがこの駅を
利用する人は多く某大学の最寄駅でもあり某大学の入学式などの
某大学の行事がある場合は人があふれかえります。そのわりには
地上駅でボロイししょぼい駅でせいぜい高架化して駅も立派な駅
にして準急ぐらい停めて欲しいです。後申し遅れましたがぼくは
東大阪市内に住む東大阪のバフィです。どうぞよろしくお願いし
ます。後国分駅に急行を停める必要はないと思います。


東大阪のバフィさんへ Hi

その駅は…長瀬ですね?納得します。先日八尾から鶴橋に向かうときに
普通に乗ったのですが、あまりにも混雑がひどく、閉口してしまいまし
た。せめて昼間の上本町行き準急だけでも止めて欲しいと思いました。
あと、国分に急行を停車させる必要はあると思いますがダイヤを見る限
り一時凌ぎ的に見えて仕方が無いです。個人的にはせめて15分おきにし
て、うち2本は区間快速にして所要時間を11分くらいにすれば停車させ
ても文句はでないと思うのですがいかがでしょうか?
747名無しライナー ◆G16O8P8i52 :03/04/22 03:16 ID:zQQRM2HR
JR阪和線の杉本町よりはましかと思われ・・・。>長瀬
748名無しでGO!:03/04/22 06:21 ID:o0S8bjLf
ぼくも長瀬やけど近大関係以外の長瀬利用者て何人ぐらいかわかる?俊徳よりは全然多いと思うけど
749名無しでGO!:03/04/22 15:21 ID:IWsNf63B
>>748
結構地元住人が多いと思うが・・・
750名無しでGO!:03/04/22 15:30 ID:bppUFDz/
>>749

外環が完成したら相当流れるかもな。
751名無しでGO!:03/04/22 16:09 ID:IWsNf63B
京橋・尼崎・神戸方面に行くには圧倒的に外環が便利
乗換駅である放出での混雑は凄まじいと思うが

>>750
長瀬と目と鼻の先に外環の駅も出来るしね
752名無しでGO!:03/04/22 16:16 ID:AsSOKCLB
>>751
学研都市線の本数を抑えているのは、久宝寺発着の外環線の電車を東西線に
乗り入れるためだ。八尾周辺は大和路線に東大阪周辺は外環線に乗客を
取られる。大変だな、近鉄大阪線の将来は!まあこれで俊徳道〜久宝寺口間
も15分サイクルでも対応できるから近鉄も助かるかな。
753名無しでGO!:03/04/22 16:32 ID:AsSOKCLB
 なお俊徳道・永和には近鉄は普通以外を止める予定はないらしい。
754名無しでGO!:03/04/22 22:52 ID:cJ5X4ocK
急行・区快・快急の停車駅変更なしがbest
755名無しでGO!:03/04/23 09:32 ID:oWxSpWv/
確かに外環状線が開通したら、 東大阪周辺は影響受けるだろうな。JR五位堂駅は広報紙によると、来年開業予定になってる。
756名無しでGO!:03/04/23 16:03 ID:zEuuJ5tF
また西厨が暴れているな。
俊徳道→放出→京橋→都心では大回りで時間がかかりすぎだろう。
外環状線の前に、もう少しまともに走る新車を導入したらどうだ?
757名無しでGO!:03/04/23 16:28 ID:+tZDKhte
>>756
通勤車両に207系以上の性能を求めますか。
758名無しでGO!:03/04/23 17:03 ID:p8KkKHK/
>>756
 大阪線(乗り換え)環状線より便利だろう。なにより運賃が違う。
快速が久宝寺・俊徳道・永和・放出・京橋・・と停車すれば怖い物なし。
近鉄は俊徳道・永和に優等を停めないだろうがJRは快速を停める。
阪和線・高野線の三国ヶ丘のように・・JRの猛攻は誰にも止められない。

 JRアーバンネットワーク大和路線の未来  )^o^(
 
 近畿日本鉄道大阪線の未来  (T_T)
759名無しでGO!:03/04/23 17:19 ID:Sc6cClWS
みなさんが近鉄にしてほしい事って何? 漏れのしてほしい事!99年頃のダイアに戻って!当時はウザかったが今に比べたら良い!まさか四年後がこんなに糞になるとは。当時も糞だったがまだマシ
760名無しでGO!:03/04/23 17:52 ID:p8KkKHK/
>>759
その当時の定期客♪帰って来〜いよ!
その当時の特急利用客♪帰って来〜いよ!
その当時の伊勢志摩への観光客♪帰って来〜いよ!
761名無しでGO!:03/04/23 20:25 ID:XQ10gGi8

 復旧1番乗り!  )^o^(
762名無しでGO!:03/04/23 20:46 ID:gfk7PL/k
長瀬に駅があるだけでもありがたいと思いなさーい! 

布施から2つ目の小阪に準急が止まるからその理屈で
大阪線の長瀬にもって考えてるのかなぁ。
763名無しでGO!:03/04/23 20:48 ID:+tZDKhte
>>762
>長瀬に駅があるだけでもありがたいと思いなさーい!

          / /\                                 \ \
        / /  /                                   \ \
       / /  /                                      \ \
     / /  /  / ̄\                    / ̄\          \ \
     / /\/    |     |\                  |    |\         /  /\
    / / /       \_/\|  __________    \_/\|        /  / /
    / / /        \\/  /_  ____  _/\    \\/        /  / /
   / / /           ̄   \/ /\____/ /\\/      ̄         /  / /
   / / /                / / /   / / / ̄                /  / /
  / / /                / / /   / / /                  /  / /
  /__/__/                / / /   / / /                 /_/__/
  \ \\              / //__/ /___/                 / //
   \ \\           / _ ̄ ̄____  /\              /  //
     \ \\         /__/ / ̄ ̄   /__/  /            /  //
      \ \|         \\/       \\/             \//   ハァ?
764名無しでGO!:03/04/23 21:51 ID:zEuuJ5tF
>>757
関西の優等列車に221系以下の性能があるか?
平成7年以降の関西の新車で223系よる低性能なものがあるか?
JR東西線は所詮北新地しか通らず、都心の大部分に行くには不便。
765名無しでGO!:03/04/23 22:01 ID:eLcb0vO2
>>764

大阪線は所詮上本町ですが・・・
766名無しでGO!:03/04/23 22:05 ID:c0MLc5my
>>764
ハァ?

大阪天満宮=地下鉄堺筋線・谷町線乗り換え
北新地=地下鉄四ツ橋線乗り換え
梅田・淀屋橋徒歩圏。大阪ビジネス街の85%カバー。

近鉄大阪線の場合1回乗り換えでは、

上本町=徒歩7分で地下鉄谷町線
鶴橋=地下鉄千日前線、近鉄難波線、JR環状線
大阪のビジネス街の僅か15%カバー

767名無しでGO!:03/04/23 22:06 ID:zEuuJ5tF
JRと対抗する私鉄ではスピードアップを計画している路線もある。
近鉄もシリーズ21が出そろうとスピードアップするだろう。
これに対しJRは、直線・平坦でしかスピードを出せないような
車両ばかり造ってきたツケで今後のスピードアップは難しいのが現状。
私鉄より速いというJRの利点がなくなればJRは苦しいだろうな。
ただでさえ企業イメージは落ちているのに。
768名無しでGO!:03/04/23 22:09 ID:zEuuJ5tF
>>766
JR東西線がラッシュ時でもそんなに混雑していないのを知らないのか?
769名無しでGO!:03/04/23 22:10 ID:+tZDKhte
>>764
都心が梅田周辺と言いたいんだろうけど、
近鉄も外環も乗換必要。京橋乗換で大阪/難波乗換で梅田、どっちが便利かはさて置き。

料金は近鉄+地下鉄(or環状)の方が割高だろう。

そして、都心なんかより神戸方面へ行く客よ。
どっちが便利なのか明白でしょ。
770名無しでGO!:03/04/23 22:10 ID:eLcb0vO2
>>768

自分で論点ずらすな
771名無しでGO!:03/04/23 22:12 ID:+tZDKhte
ID:zEuuJ5tF 相当頭悪いな
772名無しでGO!:03/04/23 22:12 ID:zEuuJ5tF
俊徳道→放出→北新地→四つ橋線という通勤ルートを通る奴が
どこにいるんだ?
773名無しでGO!:03/04/23 22:13 ID:zEuuJ5tF
>>769
神戸方面へ行く客はそんなに多くない。
それに外環状線が開通する頃には近鉄は阪神に直通しているな!
774名無しでGO!:03/04/23 22:15 ID:zEuuJ5tF
私鉄 高性能・高級(シリーズ21は安物だが)で将来に通用する車両を導入
JR 低性能で安物で数年で使い物にならなくなる車両を投入

今後はスピード面でもJRは私鉄に追いつめられる。
事実、ある私鉄では最高速度向上を計画中。近鉄もシリーズ21が出そろい
奈良線の高架が完成した頃には短縮するだろう。
775名無しでGO!:03/04/23 22:16 ID:eLcb0vO2
>>772

普通に考えたら俊徳道 → 放出(通過) → 北新地 → 徒歩
は十分考えられるんだが・・・
776名無しでGO!:03/04/23 22:21 ID:+tZDKhte
>>772
梅田に出るのにそんなルート通る奴なんておるか。ほんと頭の悪い発想だな。
誰が考えても京橋で乗り換えるやろ。

あと、>>775のとおり北新地から徒歩で行ける会社もあるだろうし。
777名無しでGO!:03/04/23 22:27 ID:wu12Al+V
>>772
そのルートで定期申請して
実際は近鉄で通う罠。(w
778名無しでGO!:03/04/23 23:42 ID:STY5fe8G
>>724
漏れも同じような案を考えてた。

急 行 2本/時●●=●===========●====●=●==●==●==●●●●●
区 急 2本/時●●=============●====●●●●●●●●●●=●
準 急 2本/時●●=●====●●●====●●●●●●●●●●●●●●●●●
区 準 2本/時●●=●=●==●●●●●●●●●●●●●
普 通 2本/時●●●●●●●●●●●●●●●●
普 通 2本/時●●●●●●●●●●●
        上鶴今布俊長弥久八山高恩法堅安国大関二下五築高松真八耳大桜朝長榛室三赤名
        本橋里施徳瀬刀宝尾本安智善下堂分教屋上田位山田塚菅木成福井倉谷原生本目張
779名無しでGO!:03/04/24 00:05 ID:k8dMQhGx
>>778
やり直しだ。わからん。
780名無しでGO!:03/04/24 00:17 ID:k8dMQhGx
 ID:zEuuJ5tF 相当頭悪いな その通りだ。

どうせ貴様は、元アンチ西厨だろ。

 言っておいてやるが一般車のスピードアップなんてやらないよ。
いつまで夢見てるの。特急ならまだ可能性があるが・・・。



781名無しでGO!:03/04/24 00:19 ID:k8dMQhGx
>>778
一体何種類の電車を走らせるのか!乗客の少ない昼間に6種類も
走らせるわけないだろ。(特急含む)
782名無しでGO!:03/04/24 00:26 ID:+/+d+A3S
近鉄の社長が震災の後、都市を走る鉄道のスピードアップに否定的な発言をしてたからな。
783アンチ・西厨:03/04/24 00:32 ID:LHor7cam
>>780
特急・一般車ともに高性能な車両を導入しているだろう。
近鉄大阪線の場合、一般列車の最高速度向上は特急のスピードアップの後になるだろうが
奈良線はおそらく高架完成後スピードアップする可能性は高い。
JRもいい加減、性能の悪い車両で無理にスピードアップして
遅れを乗客のせいにするのはやめたらどうだ。

>>780
よく見抜いたな。ここのところ2ch専用ブラウザを用いていて
IEから書き込むのが久々だったので名前が抜けていた。
784名無しでGO!:03/04/24 01:03 ID:UIb8GArq
>783

間違いなく速度アップするね。遮断機なくなれば速度もあがるのでは?

早急に俊徳道ー久宝寺口間も高架にするべきだ。この前人はねたし・・・。

西は性能<シートだな。近鉄には5200系が13本(大阪線用(メセ所属)は3両)しかないからな
しかし今は性能≧シートの時代だ。
しかも遅れを客の性にするとは・・・。
785名無しでGO!:03/04/24 01:12 ID:LHor7cam
>>784
その区間は用地買収が進んでいないので当分高架にはならない。
ただ、すでに特急が120km/h出しているので
踏切は問題ない。
近鉄の場合は八木で橿原線が遅れていても数分なら待ってくれる。
786名無しでGO!:03/04/24 09:25 ID:9bQ4Xy57
>>784
 そんなに機能云々言いたいのなら空転なくす車両を作れ!
スピードアップより遥かに乗客が喜ぶぞ!

 乗客は、転換クロスシート>>>>>>>>>>>>>>>>>機能

 また近鉄は、乗客の気持ちを無視する気なのか!
乗客は機能より室内空間の方が大事だ。
787名無しでGO!:03/04/24 09:32 ID:jhZbpzcE
いや・・・乗客は車内空間の快適性よりも
むしろダイヤの充実の方を望むと思うが・・・

車両云々言うのはヲタだけだろ。
そりゃ転クロ車両がきたら誰しもうれしいだろうが
話題にするほどの関心事項じゃない。

間違いなく
わかりやすいダイヤ・本数の多さ > 車両性能
788名無しでGO!:03/04/24 10:49 ID:9bQ4Xy57
>>787
確かにそうだなあ。  し か し ・・ダイヤに関しても近鉄は乗客無視!
789名無しでGO!:03/04/24 10:51 ID:M/rP8mpa
特急厨=諦めて自虐的な書きこみに終始する沿線住民


(つДT)
790名無しでGO!:03/04/24 11:04 ID:+/+d+A3S
実は殆んど車利用だったりする。
791名無しでGO!:03/04/24 11:16 ID:iPF04Ntd
布施の通過待ち。特急なかなかけーへん!さっさと通過しろや!こっちは何倍客乗ってると思ってんねん!あと弥刀で3本通過?こんな路線どこにあんねん!
792名無し:03/04/24 11:17 ID:gQlNYFUw
>>788
確かに5年程前のダイヤのほうが分かり易かったですね。
イパーン人は、分かり易いダイヤ、本数の多さ、それと座れるかどうか
であろう。クロスでもロングでもいいが、座れるというのも大きいのでは
ないでしょうか。6両でクロス→ロングでも大きな不満はないが、6両→4両
では、ロングがクロスになっても不満が出ると思う。
793名無しでGO!:03/04/24 21:19 ID:+/+d+A3S
これからの時期、4両急行に遠足の団体とか乗ってきたら激混みだろな。欝だ…
794名無しライナー ◆G16O8P8i52 :03/04/24 22:29 ID:04vEcOKK
>>793
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
795名無しでGO!:03/04/24 23:39 ID:dW4oa6Kw
>>794
近鉄も考えてるだろ。青山町〜上本町間の急行は殆んど6両なんだから、わざわざ
宇治急に乗せるようなことはしないで症。
796名無しでGO!:03/04/24 23:41 ID:dW4oa6Kw
>>785
 奈良線の工事が終わったらやっと大阪線の番だろう。あと20年は先!
797近鉄優勝:03/04/24 23:42 ID:rxVcjii4
.
798近鉄優勝:03/04/24 23:42 ID:rxVcjii4
 .
799近鉄優勝:03/04/24 23:42 ID:rxVcjii4
  .
800近鉄優勝:03/04/24 23:43 ID:rxVcjii4
   .
801名無しでGO!:03/04/24 23:55 ID:+/+d+A3S
>>795
でも学校が決める場合もあるからなぁ。青山高原へ行く遠足もあるし。
802名無しでGO!:03/04/25 07:07 ID:EJf801C/
>>801
生徒数が多い場合はバス利用だろう。50人ぐらいなら電車利用?
803名無しでGO!:03/04/25 08:17 ID:h1jP5MTN
>>795

朝の11時ごろに4両編成が・・・
804名無しでGO!:03/04/25 08:34 ID:Cmz4LrDI
朝のラッシュ時、上り普通に3クラスの小学生団体が乗ってきた時もあったよ。
805名無しでGO!:03/04/25 10:05 ID:inoxJZJi
香ばしい管理人のところには、香ばしい投稿者が


申し訳ございませんm(__)m 投稿者:5813F  投稿日: 4月24日(木)15時04分56秒

1257F様→前回の書き込みで、なにか不快な気分を与えてしまったとあったので、ここでお詫びいたしますm(__)m以後注意しま
す。       2410系や8000系の運転室と客室の仕切のことで、運転室に向かって右側の扉みたいな!?部分についてです
が、なぜあのような形をしているのか知っている方は教えてください。


http://8028.teacup.com/ms_ishi/bbs
806名無しでGO!:03/04/25 12:48 ID:JqcbdKqC
>>796
うるさい商店街連中を排除してから
(失敗したら旧八尾みたいになるのにな(w)
噂の小○急みたいに恐喝でも使えばどうなんだろ?
>>801
東青山なら貸切も実際あり
807名無しでGO!:03/04/25 12:53 ID:h1jP5MTN
大阪線の例の区間を高架にするのなら
長瀬を2面4線駅にしたうえで準急停車駅にして普通との接続駅にすれば
15分サイクルで完璧。
808名無しでGO!:03/04/25 16:32 ID:5mXSD10X
>>807
長瀬を2面4線にしなくても15分サイクルで完璧。
普通との接続は、高安で!!
809名無しでGO!:03/04/25 18:29 ID:F5AYx1+/
というか八木まで複々線化は無理にしても
山本いや八尾まで複々線だったらなあw
おけいはん乗って思ったw

現在の線路の上に高架で「準急以上専用」として作ればコストも減る。
布施がどうしようもないが、その他八尾だけ新築すればいい。

これで特急もスピードアップ
810名無しでGO!:03/04/25 19:07 ID:lHJlT1Uw
桔梗が丘まで準急を延長しる
811名無しでGO!:03/04/25 20:54 ID:K5MocMa1
行儀よーく等間隔に 出来やしなかった
特急が パターンダイヤ壊してまわった
追い越され続け 時間がかかった 早く大阪に行きたかったー

信じきれぬ近鉄との 争いの中で
許しあい いったい何 わかりあえただろう
うんざりしながら それでも使った
ひとつだけ わかってたことー

糞ダイヤからの 卒業
近鉄からの 卒業
812名無しでGO!:03/04/25 22:18 ID:UUl7POXZ
>>809
そんな実現性の無い事思っちゃあダメ!朝のラッシュ時に何本
電車走らす気なの?快速急行4本・区間快速8本・準急8本。
特急厨に怒られそうw

813名無しでGO!:03/04/25 23:32 ID:zvqzK2s1
国分急行停車もダイヤを乱したな
814名無しでGO!:03/04/25 23:44 ID:YlzewywA
>>813

  ワケ     ワカ     ラン♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
815名無しでGO!:03/04/26 15:29 ID:3KgVn3p2
五位堂駅にもエレベータをキボンヌ。
昼間の急行4両編成もやめてちょうだい!
816名無しでGO!:03/04/26 15:46 ID:XVw2bwkm
>>815
五位堂駅にエレベーターは禿げしく同意。
817名無しでGO!:03/04/26 15:47 ID:XVw2bwkm
あ、昼間の急行4両やめてちょうだいももちろん、同意(w
818名無しでGO!:03/04/26 22:45 ID:YAcPsvsu
>810

するなら桔梗が丘→青山町
しかし急行3本/h 普通1本/hあるからいいやろ?
819名無しでGO!:03/04/26 22:51 ID:y5T0/f7P
たまに名張で準急が普通に化けるじゃん
820名無しでGO!:03/04/26 23:41 ID:/oCIG1G1

      __,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    /(((///ノ/ンヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ       ___________
   ト; 二__ニ__ 二  ;ミミ|    / 
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミミ|    | わ〜た〜し〜は〜 やってない〜〜
   f|.-=・=H-=・=~iー6)リ  <
    'ヒ______.ハ、_____ノ !!|    | けぇ〜っ ぱ〜く〜だぁ〜〜
    f' __,-ムー、_  ` ノ      \
    ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____,// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /      |

821名無しでGO!:03/04/27 06:42 ID:dwvyoh4h
塩浜へ行く「シリーズ21」6連が、高安で出発準備中です。
まもなく6時50分に発車するそうです。
822名無しでGO!:03/04/27 06:51 ID:uZbs8KRj
管理人に注意されても相変わらずのようだ(w
http://8028.teacup.com/ms_ishi/bbs


上津が依那古!? 投稿者:5813F  投稿日: 4月26日(土)21時01分52秒

乗務員室の扉に関する意見いろいろありがとうございましたm(__)m 今日親父から聞いた話ですが布施駅の機械!?のアナウンスの
宇治急の停車駅を放送中、国分、五位堂…青山町、依那古!?、西青山…と言ったそうです!信じられませんが聞いた方はい
ますか?    新しい物好き様→私は以前、伊賀線860系に上半身をおもいきり挟まれたままになったことがあります!伊賀
神戸で車内保温のために運転手がドアを閉める時安全確認をせずに閉めたからでしたf^_^;誰も見ていなかったので自力で脱出
しました。
823名無しでGO!:03/04/27 07:05 ID:AgrcpFC2
>>822
ただ単に「伊賀上津」を依那古と聞き間違えただけだろうな(w
自動放送が古い駅では「伊賀上津」って言うな。五位堂とか。
新しい駅だと「上津」だけだが。

それにしても痛いな。5813F(w
824名無しでGO!:03/04/27 08:02 ID:b6hojpZE
 GWの最混雑日5月3日の伊勢輸送もダメポ!
名古屋発の特急は深刻。大阪発も満席列車1本だけだし・・

 JRきのくに線の南紀特急の方が予約率はるかに高い。
まわりゃんせの神通力も消えてしまったの?リピーターがいないの?
825名無しでGO!:03/04/27 09:19 ID:nA99Dc52
八木を9時1分に出る急行の乗車率がありえない感じ
826名無しでGO!:03/04/27 09:20 ID:ICeL8DoD
アボーンライナーネクスト
827名無しでGO!:03/04/27 10:44 ID:w4sEfedu
そろそろ一般電車に力いれるべき。これ以上一般電車の定期客が減ると、、、。特急削ってでもダイアを綺麗にするべき。八尾の友達は近鉄やめてJRにかえたで。
828名無しでGO!:03/04/27 11:15 ID:vLJalH/y
>>824
「乗る直前に窓口等で買う人の割合が高い」
みたいな事がなんかに書かれてた気がするが・・・
829名無しでGO!:03/04/27 19:43 ID:JpkagzgM
中川発の名張行き普通・急行が青山町で区快と連絡しないのは糞としか言いようがない。
830名無しでGO!:03/04/27 22:48 ID:k76EdmHQ
>>828
ってことは、天気が雨なら行くの「ヤメ」にするのかな。なら大打撃!
でも実際、帰りは買ってなくても行きは買うと思うんだがな。
831名無しでGO!:03/04/27 23:01 ID:k76EdmHQ
>>829
ずっと昔からだ。19時台から連絡がある。それより今でこそ
珍しく便利になったが96年頃は、休日に中川発17時19分
の名張行き普通に乗ると名張で次の上り列車、34分も無かった。
(特急は除く)凍えそうな寒い冬だった。ボロイ待合室で待ちぼうけ。
駅の時刻表を見て驚いたよ。この時間だけ準急は榛原から出ていた。なんで?
34分後来たのは宇治急だった。もっと名古屋でユックリすればよかった。
832名無しでGO!:03/04/27 23:17 ID:vkkV++I9
>>827
次の大きな山は外環状線が出来た時、またJRが便利になるのか。
 
話は変るが、きょう「USJ入場制限」の張り紙が近鉄各駅に出ていた。
鶴橋から乗った環状線の車掌も当日券を持ってないと入場できませんと
放送していた。
それより甲子園へ行こうと思ったのに阪神梅田駅で「本日のプロ野球の
入場券売り切れ」の張り紙が出ていた。近鉄の駅に出ていれば無駄な
金を使わずに済んだのに。難波で阪神とドッキングしたらどうなるのかな。
山陽の駅では甲子園の張り紙は貼っている。
 今年はUSJより甲子園の方が満員多そう。前売を買うしかないのかな。
近鉄バッファローズは、優勝争い終盤しゃないと近鉄沿線には、「大阪ドームの
入場券売り切れ」の張り紙は出ない。たまにしか出無いから萌える。
833名無しでGO!
合理化しか目指さないなら鉄道業なんてやめてしまえ