【キット最高】GMスレッドpart11【グリ完ハァ?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
スユニ50に四燈式信号機、カトキデザインEF58まで、
「創る楽しみいっぱい!」なグリーンマックスを語るスレです。

関連スレは>>2-10あたり。
2名無しでGO!:03/03/30 04:33 ID:t5FHCHxR
前スレ
 グリ完再び GMスレッドpart10
 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1045249297/l50

GMに無関係な改造ネタはこっちの方がいいかも知れません。
 Nゲージ改造スレッド
 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1047493865/l50

スーパーディティール批判・非難等はこちらで。
 工作派ご用達★銀河★タヴァサ★キッチンを語る
 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1048862278/l50

GM公式
 ttp://www.greenmax.co.jp/
 ttp://www.gm-store.co.jp/
3名無しでGO!:03/03/30 04:35 ID:t5FHCHxR
歴代スレ

グリーンマックスが危ない?
http://piza.2ch.net/train/kako/988/988360564.html
☆☆  Myベスト GMキット  ☆☆
http://piza2.2ch.net/train/kako/997/997445172.html
作る楽しみいっぱい!?グリーンマックス愛用者の会
http://curry.2ch.net/train/kako/1005/10058/1005879564.html
作って残そう!グリーンマックス応援団
http://curry.2ch.net/train/kako/1010/10102/1010246451.html
作る苦しみMAX GMを励ます会4
http://curry.2ch.net/train/kako/1016/10163/1016373547.html
【祝】海老名みどり最大開店!GMスレッド5【祝】
http://curry.2ch.net/train/kako/1019/10194/1019488663.html
4名無しでGO!:03/03/30 04:35 ID:t5FHCHxR
【無塗装】GMの復活を願う会 その6【板キット】
http://curry.2ch.net/train/kako/1023/10236/1023636064.html
簡易金型に期待age! Gマックススレ Part7
http://hobby.2ch.net/train/kako/1028/10284/1028483576.html
【京阪6000】GMスレッドpart8【気動車完成品】
http://hobby.2ch.net/train/kako/1033/10332/1033252505.html
リトルジャパンに負けるな!GMスレッドpart9
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1039796958/ (dat落ち中)
5名無しでGO!:03/03/30 04:38 ID:t5FHCHxR
俺、乙一
追加があれば10までに。
6名無しでGO!:03/03/30 04:38 ID:ZqKWXzB9
>>1
新スレ立て乙でつ。
旧スレに先にスレ立った報告してしまってスマソ。
7名無しでGO!:03/03/30 04:45 ID:ar363bAr
>>1
乙ですた。
ところで119系ってどうなったのだろう・・・?
8名無しでGO!:03/03/30 07:32 ID:dFTaPxga
新スレおめーってことで
>7回ってますた
ttp://www.onpuch.jp/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20030330071924.jpg
9名無しでGO!:03/03/30 12:00 ID:pv4P1071
危ないとか言われていたんだよな(笑)
いまや、逆転の快進撃。


GMリバイバルプラン進行中(ゼネラルモータースじゃないぞ)
10名無しでGO!:03/03/30 12:35 ID:O/SmPLg6
>>7
テストショットはあるから待ってれば出るっしょ
11名無しでGO!:03/03/30 12:45 ID:1kkPPVft
>>1
12名無しでGO!:03/03/30 13:17 ID:NJ0nySl7
>1
乙カレー。

ちなみに、>2の歴代スレのうち、Piza鯖の2つは、鯖消去しちゃったんでもう完全に逝っちゃってます。
13名無しでGO!:03/03/30 13:49 ID:72yCG7Oj
某T社(富ではない)よりはGMの方が確実に119系出るっしょ。
14昴 ◆BF5B/YTuRs :03/03/30 15:49 ID:FEF7VBpA
>>1
新スレ乙〜
老名駐車場4Fより愛を込めて。
15名無しでGO!:03/03/30 16:19 ID:3IBtmNAm
>1
乙カレさまでつ。
突然ですが教えてクンスマソ
クロポの仙石103系セットでつが、あれは101系の板キット+メタルの前面でよろし?
もしそうであれば、元の101系前面はランナーに付属してまつか?
どうかよろしくでつ
16名無しでGO!:03/03/30 17:52 ID:R9tDlNiu
>>15
そうだヨ。前面もそのままなはず。
ただ101系ステッカは入ってない。
17名無しでGO!:03/03/30 18:46 ID:KJlylKF7
18名無しでGO!:03/03/30 19:29 ID:yw3HzEbB
新スレおめ〜

そういえばクロスポイントのエヴィーナ1周年記念の
オバQ30002次車、一体成型ボディのキットみたいですね
ttp://www.gm-store.co.jp/News/goods00.htm#cp10152 の情報より)
(既出?)
うーん・・・・迷う(w
19名無しでGO!:03/03/30 20:57 ID:BQAWju8J
119系テストショット
天井板形状がまんま富製品。

無加工で室内照明付けられそう。
20名無しでGO!:03/03/31 01:07 ID:kYU37H1x
キネンパピコ
21名無しでGO!:03/03/31 19:29 ID:s9N9rrj+
こちらが本すれですか?
前スレで、下北交通に車でいった香具師は馬鹿。
22名無しでGO!:03/03/31 19:31 ID:s9N9rrj+
スマソ、ややこしいこと前スレで書くなボケ!
23とりおきばこ:03/03/31 19:55 ID:94yYzaDQ
このスレを本格使用する前に
前スレを使い切りませう。
24名無しでGO!:03/04/01 01:22 ID:WyPoMNNw
>>23
大丈夫、そろそろ1000取り合戦場になるから使いきりはあっという間だ。
25名無しでGO!:03/04/01 04:12 ID:WyPoMNNw
なかなか1000取り合戦場にならんから、半分ジサクジエンで終わらせ…
26とりおきばこ:03/04/01 04:12 ID:ePehMK+m
前スレでまちがいを訂正しようとしたら、
なにげに1000ゲット
試合に勝って勝負に負けた気分(w
27名無しでGO!:03/04/01 04:14 ID:WyPoMNNw
>とりおきばこ氏
前スレでもここでもカブリまくりましたな。(w
28とりおきばこ:03/04/01 05:27 ID:ePehMK+m
>>27
うぬう・・

・・気を取り直して今作ってるものについて語ってみるか。
 妄想73系リニューアル車
常磐線エメラルドグリーン
クモハ-モハ-モハ-サハ-モハ-モハ-サハ-クハ+クモハ-モハ-サハ-クハ
付属4両は全金車、中間車は切り継ぎで製作。
インバータークーラー装備。パンタはPS16に交換された想定。
台車はDT13、16、20やTR23、48を混用
 以下の実験車2両を入れ、技術力アップを図る。
実験車@フルディテールup車(モハ)
・・市販パーツ多用して製作、配管等も金属材料で追加。
実験車Aペーパーボディ車(サハ)
Nのペーパー車体に初挑戦。紙であの三段窓が作れればもう
どんな車両でも自作できる。
夏までに仕上げたいが。
29名無しでGO!:03/04/01 12:06 ID:CtuCi95r
>>28
貫通路付けたクモハ73-1000とかw
30.:03/04/01 13:15 ID:DFVuSkXs
>>29
小田急1800系を使えばできるのでは?
31名無しでGO!:03/04/01 13:48 ID:jRlhj3N9
119系4/24発売予定キターーーー(・∀・)ーーーー
ttp://www.gmstore-online.com/
>■ グリーンマックス製完成品 JR119系5000番代(JR東海色) 2輛編成セット、4月24日発売決定。ご予約を開始 しました。

給料日前かよ。やるなGM(w
32名無しでGO!:03/04/01 16:51 ID:lweWKDuE
三ツ星商店、事業停止、自己破産申請へ
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/1273.html
33名無しでGO!:03/04/01 17:39 ID:flzNiihi
>>30
.たしかにw
34名無しでGO!:03/04/01 23:13 ID:BHEZ04KJ
119はなんで他のグリ完より値段あがってんの?まあそれなりの出来なら良いんだが。
35名無しでGO!:03/04/01 23:17 ID:WNC7pdod
119の動力は103系かねぇ。
あの車は自然通風抵抗器が萌えなんだが・・・
36名無しでGO!:03/04/01 23:41 ID:VQx2eMT2
>>35サン
各自工夫しる!(w
37名無しでGO!:03/04/01 23:41 ID:6KOyL7/j
>>35サン
各自工夫しる!(w
38名無しでGO!:03/04/01 23:46 ID:qeSRDgCf
>>34
倒壊がロイヤリティぼってるから
39とりおきばこ:03/04/02 00:30 ID:yzGNjCdh
ビナ歩行店内でも二モレ祭り?
レジ横に製作中の車体がズラーリ。
あと、119系板キットの運命は?
今度出るやつはとりあえず高くて買えない。

>>29
>>30
付属編成でやってみます。ただし、新しく1800系買うと高くつくので
プラ板で前面新製。
40くらきまいお:03/04/02 00:40 ID:7q6ILMt3
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○●●●○○○○○○●○○●●●○○
○●○○○●○○○○●●○●○○○●○ 
○●○○○●○○○●○●○●○○○●○ 
○●○○○●○○●○○●○●○○○●○ 
○●○○○●○●○○○●○●○○○●○ 
○●○○○●○●●●●●●●○○○●○ 
○●○○○●○○○○○●○●○○○●○ 
○○●●●○○○○○○●○○●●●○○ 
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 
41名無しでGO!:03/04/02 01:05 ID:IVIYdj+d
>>39
漏れは出とわかってから119板キット組んだよ。
あの値段は出せないからね。
板になくなられたら一生手に入れられなくなりそうだったから。
4241:03/04/02 09:37 ID:IVIYdj+d
×出
○出る
43bloom:03/04/02 09:42 ID:n15qZAwH
44名無しでGO!:03/04/02 14:07 ID:JSOihLVp
119系、遂に発表ですな
とりあえず漏れは両運転台仕様待ち
45名無しでGO!:03/04/02 14:38 ID:bbZRzbQp
>>44サン
とりあえず漏れは倒壊色を飯田色に塗り替えて非冷房化してしまうな。
で、するがシャトルだけGMから塗装済みが出るのをちゃっかり待つという罠(w
46名無しでGO!:03/04/02 15:13 ID:+KLk7yTz
>>45
マジレスだけど、今回は屋根パーシが別パーシだから、
屋根をコンバートしてバリエ増やすと思われ。
47とりおきばこ:03/04/02 20:04 ID:yzGNjCdh
今のうちに板キットバージョン
確保しとこう。
いまもってるのは1セット。
48名無しでGO!:03/04/02 21:07 ID:6i162GoC
105系3ドア車の発売に期待している漏れ
119系は なじみが無いしなぁ
49名無しでGO!:03/04/02 22:02 ID:m/pJoUYj
50名無しでGO!:03/04/02 22:14 ID:5sbgNn3i
119に床下が付いていないのは単にグレー成型が間に合わなかったのか、
それとも期待して良いのか。。。
51名無しでGO!:03/04/02 22:36 ID:GTcoicbq
板の119は幕板が広すぎる印象があるんで、漏れは完成品待ち。
でも一番欲しいのは原型の非冷房・青白なんだよなー。
52名無しでGO!:03/04/02 23:06 ID:W7GRSDD3
前スレで宇部線旧国作ってた者です。
テールライトの塗装に手こずりまして、
そことヘッドライトだけ銀河のパーツを入れることにしました。

テールライトを綺麗に塗るのって難しいですね〜
53名無しでGO!:03/04/02 23:09 ID:S2LWHRTQ
>>50サン
動力カバー部を新規で作り起こしてくれたらマンセーだね。
54名無しでGO!:03/04/02 23:18 ID:W7AaWgTZ
2次車かっこいなあ…欲しくなってきた
55とりおきばこ:03/04/02 23:22 ID:yzGNjCdh
>>52
つまようじの先で
スタンプ状にやってみて。
うまくいくはず。
56名無しでGO!:03/04/02 23:23 ID:SsBx8/PS
>>48
105系とか107系とかみたいに短編成でまとまるやつは
そのうち出てくるんじゃない?俺も105系には期待してる口です。
福塩色がほしい。
57名無しでGO!:03/04/03 00:14 ID:YSGFW0FP
去年JNMAで買った119系両運仕様のキット組み立てたいが、GMキットが無い!
顔は105系と一緒なのかな?
58名無しでGO!:03/04/03 00:21 ID:c4c+pWpV
>>57サン
119系と103系改造パーツセットの105系500代は幌枠付き
国電前面パーツ集の105系は幌枠無し

カタログ見たところだとこんな感じかな?
59名無しでGO!:03/04/03 00:31 ID:ZovklKby
>>56
漏れは広島色だな でも最近、105も窓枠とか改造されて
ヘンな側面になってるらしいからな いろいろ複雑

107は ぜひ出してもらいたい ええ どこぞの狂ったメーカーつぶしで
60名無しでGO!:03/04/03 00:38 ID:sFwDbfbf
107系どころかすでに119系がどこぞの狂ったメーカー潰しになってる罠(w

それはさておき105系、107系、119系は3形式とも短編成、形態・塗装バリエ展開できるという共通点があるね。
最近のGM完成品的にやりやすい形式に思えるのでぜひとも製品化展開キボンヌ
61名無しでGO!:03/04/03 00:46 ID:YSGFW0FP
>>58
サンクス。カタログ見てみよ。
62名無しでGO!:03/04/03 00:51 ID:hBuBTO9A
>>61
細かい所だと屋根Rとか、貫通扉の処理が違う(ツライチorひっこみ)とか。

後者は又聞きなもんで正確でないやもしれない。
63名無しでGO!:03/04/03 00:55 ID:YSGFW0FP
>>62
サンクス。細かい事は気にしない時代の製品なので、それを受け継いで気にしない
様に完成を目指す事にしまふ。見方を各自工夫の事って事で。
6462:03/04/03 00:59 ID:hBuBTO9A
>>63
いやそれはそれなんだけど、屋根Rの違いってのが曲者なのよ。
部品の性格上、オリジナルの119系用は201系の屋根Rに適合するし、
103系改造パーツセットの105系用ってのは101系の屋根に適合するように出来てる。

実車がどうだか漏れもわからないけど、とりあえず箱にならんのはまずいかなと思ってね。
65名無しでGO!:03/04/03 01:04 ID:v3ev0FF8
国電改造パーツ集のは105でも103-1500でもない変な顔
貫通扉がへこんでいるのではなくて、幌枠相当の位置から内側がへこんでる。
119の顔は彫りが深くて、モールド甘め
103改造パーツのが一番シャープかな。でも119キットと合うかどうか
66名無しでGO!:03/04/03 01:30 ID:YSGFW0FP
>>64
なら屋根を101系から持ってくれば何とかなるんじゃないの?どうせ両運キット
は側板だけしか入ってないから屋根なんか適当で良いんじゃないかと。
6762:03/04/03 01:36 ID:hBuBTO9A
>>66
そゆことになりますな。どうせ201系の、それも試作車のなれの果てのインチキ屋根板だし。

屋根が深いかな〜と後からキニシナイとか、混結させて違和感感じないとかの保証はできませんが。
68名無しでGO!:03/04/03 01:47 ID:YSGFW0FP
>>67
まあそこは既出の通り、見方を各自工夫の事って事で。
69名無しでGO!:03/04/03 02:52 ID:ZEhqG6oJ
105系も、純正の新車と103系1000番台からの改造車では屋根Rが違うからな。

昭和50年前後の新形式から、国私鉄問わず工作簡易化のために
屋根構を複合Rから単一Rに切り替えたので、
201系とか117系の世代は屋根が気持ち浅くなってる。

Nでは屋根の膨らみ加減はあまり目立たないと思うが、合いの問題はあるわけで。
70名無しでGO!:03/04/03 07:56 ID:78y+V2iI
>>36-37
ネタにマジレスだが
「各自工夫のこと」を言い訳に使っちゃ終わりだな。

製品の欠陥をユーザーが手直ししなければならないことのどこが
GM魂・各自工夫のことですか?

キハ200の、厚み分床板が外れる集電板外して結線しなおしたけどな。
傷つかないようマスキングテープで簀巻きにして天井板ぶち抜いたけどな。
遊びが大きくて顎外れになるスカートを接着したけどな。

安くて工作が楽しめる製品もいい、高い分作りこんだ製品もいい、
両方の悪いとこを集めたグリ完は要りません!!二度と買いません!!
7152:03/04/03 11:30 ID:LRNpzGxA
>>55
遅レススマソです
頑張ってやってみます〜

こういう作業だと、時計修理のルーペが欲しい気分なり
72名無しでGO!:03/04/03 19:15 ID:AzY/aoE4
>>70
まあ床下流用はこれまで各社当たり前のことなんだから
そこをこだわりたければ各自工夫も仕方ないかとw

119系の両運車作りたくなってきたなあ…板から。
側板をちょんちょんと切りついで、屋根上は配管のエンドを
ごまかせばモノになるんでしょ?
73名無しでGO!:03/04/03 19:24 ID:6obT1Hdj
>>72サン
そのごまかし加減を巧くこなせばお手軽加工でクモハ100番代できるでしょうな。
漏れはRMMの百花繚乱で作り込んだ作例見てしもたので仮に作るとしても記事が足かせに(w
GMから完成品で100番代出るのをマタ〜リ待ちまふ(w
74名無しでGO!:03/04/03 19:37 ID:gOE3EVIA
>>72-73
漏れは配管とか気にしないので窓埋め後乗務員扉をけがいて
あり合わせの103改造パーツ前面つけただけで満足したよ。
漏れは屋根の上見たことないから気にならない。
75名無しでGO!:03/04/03 19:44 ID:AzY/aoE4
>>73 私もあれを見ましたが漏れには無理だと…w

側板の運転室側長さが1ミリ長いので削れ、って書いてあったので
そこは参考にしようかと。あとはピタ窓かw
119系って合いが悪いってよく言われるけど、側板詰めれば
ましになるのかな?それとも全然別の問題?
76名無しでGO!:03/04/03 19:48 ID:dItiZHc8
裏の受けがずれてるだけだったけどなあ。
だからつめれば受けもカットされるので問題ないかと。
77名無しでGO!:03/04/03 19:56 ID:dgLNALGN
そういえば119系の板って最近見なくなったような・・
78名無しでGO!:03/04/03 20:15 ID:Cy3YZo4V
板は見かけなくなってきたが、限定品の方はまだ転がっている。
79名無しでGO!:03/04/03 20:51 ID:LRNpzGxA
限定品と板の違いってなに?
80名無しでGO!:03/04/03 21:01 ID:Cy3YZo4V
>>79
 5000番台が作れるように、インバータユニットとクーラーが同梱されてる。
 湘南色帯のデカールもついてる。
 キット自体は袋詰めのと変わらないと思った。
81名無しでGO!:03/04/03 21:04 ID:AzY/aoE4
>>79
クーラーとデカールが入ってるだけかな?
82名無しでGO!:03/04/03 21:09 ID:NAk3H8Dy
>>79
大変立派な箱に入っております(w
83名無しでGO!:03/04/03 21:35 ID:aJEZaEjY
119系5300番代を作る最後のチャンスなのかなぁ?
84名無しでGO!:03/04/03 21:35 ID:TjA69hnE
↓↓ ちょっとエッチなDVDが今ならなんと!一枚900円! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 特売品は、なんと一枚600円!! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 数に限りあり!今だけ!早いもの勝ち!急げ ↓ ↓
    http://www.net-de-dvd.com/
85名無しでGO!:03/04/03 21:51 ID:LRNpzGxA
>>80-82
ありがー屯
これも完成品と共に姿を消すのね
86名無しでGO!:03/04/03 22:06 ID:AzY/aoE4
とりあえずキット確保しておこうかなあ
87名無しでGO!:03/04/04 00:30 ID:SvPAqVoQ
上辺と底辺が平行じゃないから切り継ぐと高さが合わないんだっけ?>119系
これも百花繚乱の記事だったかな?
88名無しでGO!:03/04/04 01:17 ID:jD8Dnoz8
俺も、窓埋めてトイレの窓あけた。そのほうが綺麗みたい >クハ118
89名無しでGO!:03/04/04 12:15 ID:/E+e/8VO
>>87
>上辺と底辺が平行じゃない

そ、そんな腐ったモノ売ってたのか…
90名無しでGO!:03/04/04 12:41 ID:liq4xrQC
貴方には伊豆急を切り継いで両運車を作る事をお勧めする。
91名無しでGO!:03/04/04 12:43 ID:KRTGvVt8
うろ覚えだけど百花繚乱の両運車って切り継ぎじゃなくて客窓埋めてドアパーツ取り付けだったような気がする。
まあ改造法も人それぞれ百花繚乱なわけだし、改造に成功して完成すればGM魂を魅せたってことだね(w
92くらきまいお:03/04/04 15:27 ID:GNCjHp24
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○●●●○○○●●●○○○●●●○○
○●○○○●○●○○○●○●○○○●○
○●○○○●○●○○○●○●○○○●○
○●○○○●○●○○○●○○○○○●○
○●○○○●○○●●●●○○○○●○○ 
○●○○○●○○○○○●○○○●○○○ 
○●○○○●○●○○○●○○●○○○○ 
○○●●●○○○●●●○○●●●●●○ 
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 

電光数字(↑)自動作成スクリプト
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3338/Auto_Number.html
93名無しでGO!:03/04/04 22:08 ID:gmJOGlZA
記念パピコ

完成品だすと、流石に板はなくなっちゃうのでしょうか。サミスィ傾向だね。
塗装ミスのばあいは、通常の板も並売されたけど、
でも板キットベースの塗装ミスは型は共通だからかな。
まぁ、完成品だろうがキットだろうが、改造する物はしてしまうけどね。
94名無しでGO!:03/04/05 00:44 ID:EDO5zJBL
下がり過ぎ 434から救済age
9552:03/04/05 06:46 ID:1jc1bcjK
旧国宇部@クハ55がひとつ出来ました。
GMスレが無かったら作らなかったかも、
ということで、ヘタレながら晒しage
初めてなので出来るだけ素組で。ヘッドライトとカプラのみ交換してあります。

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/8202/img/ube-03.jpg
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/8202/img/ube-03.jpg
96名無しでGO!:03/04/05 08:57 ID:qd5J/+2a
>>95
遠くてよくわからないけど
初めてにしてはいいんでない?
97名無しでGO!:03/04/05 10:15 ID:L60IFu0k
>83
完成品を改造すれば。
それもまた“つくる楽しみ”
98名無しでGO!:03/04/05 13:15 ID:RP91IlC4
>>95
どっちもケツ打ち写真で、顔が分からん。
でも、とりあえずはきちんとした出来に見える。
99名無しでGO!:03/04/05 14:58 ID:bsSVpd0t
99
100100!!:03/04/05 14:59 ID:lg5PmK9r
100
101名無しでGO!:03/04/05 15:16 ID:pBlHL/J1
>>ube-02.jpg
次回は、ヘッドライトの後ろ足は、屋根に穴あけて植えてあげてね(HEART
10252:03/04/05 16:09 ID:cl6p/CPx
>>96 98
ありがとうんございます。
スケベゴムに苦労しましたです。
アップにすると、ちょいとはみ出てるのが見えます。

>>98
リンク貼り付け間違えました。 こっちが前です。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/8202/img/ube-02.jpg

>>101
ヘッドライトの後ろ足はどう植えるのがよいんでしょうか。
よく分からず、とりあえず曲げてそのまんまにしてしまったもので(汗
103名無しでGO!:03/04/05 16:32 ID:RGj/Zypj
私はドリル刃を斜めにねじ込んで、その孔に植えてます。
真横から見てイイ三角になるよう、位置の割り出しに気を遣います。
両足が平行でなきゃいけないし。
104名無しでGO!:03/04/05 17:27 ID:8J0bajAK
■|\
| | ̄ ̄ ̄ ̄

漏れこういう感じで植えてる。後ろ足は塩ビ板にドリルガイドの
テンプレ作って小穴あけてる。携帯なのでずれたら須磨祖
105名無しでGO!:03/04/05 17:45 ID:hc8NCxtk
■|\
  | | ̄ ̄ ̄ ̄

これでもだめかも。
10652:03/04/05 17:53 ID:cl6p/CPx
>>103さん
もうちょっと鋭角な|\を作るような感じでしょうか?
さきっちょだけ埋め込むような感じで。

>>104-105さん
後ろの足の H の下部分を屋根に平行に埋め込んで
はめるような感じでしょうか?


なかなか奥が深いですね。
107104=105:03/04/05 18:07 ID:pBlHL/J1
そうでつ。折り曲げたHの下半分を垂直に。
108名無しでGO!:03/04/05 18:39 ID:OJycVEz7
Hゴム付けますから、さきっちょだけでも入れさせてください
109名無しでGO!:03/04/05 21:25 ID:6wsk5dOV
>>103
それやると、ドリル刃を折りやすいから、
104=105みたくした方がイイと思われ。
110名無しでGO!:03/04/05 21:45 ID:kPoIuvRC
前スレで JR東海仕様の流電の画像を上げた者ですが、
その時 写ってた サンライズ色583系の画像、ここでは
スレ違いになりますので こちら ↓

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1041833503/l50

のスレへ上げさせて頂きます。遅くなりましたが、宜しければ
御覧下さい。 >リクエスト下さいました方
11152:03/04/05 22:06 ID:M3xSX9RG
>>107 >>109

なるほど〜 、了解です。
現在作成中のクモハ41 と51ではそれでチャレンジしてみます。
どもありがとうございますっ

>>110
拝見しました
本物のリニューアル車よりカコイイですね〜
112名無しでGO!:03/04/06 00:58 ID:ka4KVasG
119系(板でないほう)4/24メーカー発送あげ。
113名無しでGO!:03/04/06 01:51 ID:qWxr7SIk
スカ115系のお供に、クモニ83800かクモユニ82800を作りたくなってしまいました。
GMのクモユニ82800って全然低屋根じゃないんで、
何かの屋根パーツを流用しようと思うんですが、
モハ155系の屋根じゃあ低すぎ?ちょうどがらくた箱に一枚有った。。。
顔パーツはどうやってかさsageしようか。。。。。。妄想中
正面方向幕埋めてオデコ削って現物合わせで屋根のRに合わせる感じですか?
114名無しでGO!:03/04/06 01:54 ID:H7fLwrr4
>>113
昔のTMSに出てたのは、妻板は裾を削ってライトを植えなおすって方法。
漏れ実車写真を見比べたわけじゃないからどっちが正しいかは知らない(w

屋根は何使ってたっけな?
115とりおきばこ:03/04/06 02:06 ID:WYhzMRLe
>>113
クモニ83800
他パーツ流用より
1.2_プラ板張ったほうが早そう。で、削る。
116113:03/04/06 02:09 ID:qWxr7SIk
クモユニ82800でググってもあんまり出てこないし、
今、王様模型のwebページ見てるけど、どうもなぁー。
モハ155みたいにペッタンペッタンの屋根というわけではないみたいだ。
雨樋の分削り落として、201系とかの屋根でちょうど良い感じかも。
ジャンク組みあがったらうpすます。
117113:03/04/06 02:16 ID:qWxr7SIk
>>トリオ木箱氏
その手も有ったか・・・・・・
118名無しでGO!:03/04/06 02:23 ID:QFmUx6sT
>>113サン
RMM漁ってたら96年6月号に改造記事あったYO!
クモニ83800はGM国鉄101系の屋根を平らに削って使用、前面は1ミリ下にずらして付け、屋根との隙間は瞬着で埋め、ライト類も上に付け直しとのことでつ。
119とりおきばこ:03/04/06 02:30 ID:WYhzMRLe
誘惑に負けて
デヴロンショップ製を買うなよ(w
120名無しでGO!:03/04/06 02:30 ID:fYEKwZHx
ところでGMは★★★倒産の影響は大丈夫なの?
121とりおきばこ:03/04/06 02:44 ID:WYhzMRLe
>>120
俺的にはGM製品に関しては
ビナ歩行緑最大(当然直販)があれば問題なし。
あとはたまに地方の店の売れ残り狩りの旅に出たり。
122名無しでGO!:03/04/06 02:46 ID:TQl7LlbC
>>121
せやなくて、商品の焦げ付きから最悪の展開になるようなことは
考えられるんだろうか?

加糖や蟻・・・つーか模型業界全体で
いろいろな噂が飛び交っているようだけど。
123名無しでGO!:03/04/06 02:50 ID:H7fLwrr4
>>122
自慰笑むって3月期に何か大物商品あったっけ・・・?
もう忘れてるよ>漏れ
124とりおきばこ:03/04/06 02:53 ID:WYhzMRLe
>>122
潰れはせんだろ。
・・多分。
125名無しでGO!:03/04/06 02:59 ID:TQl7LlbC
>>123
キハ54は?
126123:03/04/06 03:07 ID:H7fLwrr4
あぁそうだったか。
守備範囲外なんですっかり失念してたよ←ウソつけ

ただ、遊び人を除いて何処の量販店も自慰笑む系は弱い気がする。
入れても付き合い程度とか、新製品だけその都度とか←ちくらや
塗装ミスのみの取り扱いって所が殆どだし。


どうもちくらやが念頭にあるもんで、果たして自慰笑むがどれだけ☆☆☆に品を入れてたのかなと思ってたり。

あ、でも商品単価は塗装ミスキットの方が板キットよりも圧倒的に高い罠だから、
品目よりも金額を重視しなきゃいけないのか。
じゃあやっぱり駄目なのかな・・・と。
127とりおきばこ:03/04/06 03:15 ID:WYhzMRLe
まあ問屋はサムソンひとつなわけじゃないから
大丈夫だろ兄貴?
128123:03/04/06 03:20 ID:H7fLwrr4
そう思いたいけどねぇ。

残りで大手はM茶話にI茶話として、単純に総出荷分の1/3にするのは乱暴だと思うけど、
実際サムスソが量販店攻勢に出てたのも事実だろうから出荷総額に対する割合的にはいかがなものかという感じです。



2代目やるき無し疑惑を払拭するような勢いが出てきただけに余計心配でさぁ。
129とりおきばこ:03/04/06 03:27 ID:WYhzMRLe
デマとかが怖いからこの話題やめましょう(w

そんなことより

ビィ--ルドア--ップ!!(板キット)
130123:03/04/06 03:31 ID:H7fLwrr4
ですな。

我々にできることは買うこと。そして作ること。
作ることで自慰笑むを支えるのが真の信者ってヤツ(w
131とりおきばこ:03/04/06 03:36 ID:WYhzMRLe
ところで
オレの
超兄貴ネタをわかってくれた人はこのスレに何人いるのだろう?(w

132123:03/04/06 04:21 ID:H7fLwrr4
>>兄貴ネタ
そりゃもうメル欄見りゃさぁ。

スレ違いは一言断っとかないと後で叩かれる鴨



いちおうsageで。
133とりおきばこ:03/04/06 04:37 ID:WYhzMRLe
前にいってた妄想73系作り始めた。
とりあえずクーラー載せたらなかなかキモカッコいい。
はやくエメラルドグリーンに塗りたい。

>スレ違い
三星つながり連想ネタってことで完全にそうともいえまい(w
まあ深く考えないで(汗。
134113:03/04/06 08:53 ID:qWxr7SIk
おはようさんです。
「国鉄電車形式図集(旧国編)」みて検討中です。(持ってるの忘れてた)
スキャナで読みとって拡大して偽ペーパーモデル製作すれば雰囲気つかめるかも。 
ヘッドライトは、通常屋根車と同じ高さにしないといけないんですね。
135名無しでGO!:03/04/06 13:35 ID:sV22zmvB
>>134
一葉の竣工図はコンタとかいい加減だから気を付けれ。
基本的に主要寸法しかアテにできないyo。
136名無しでGO!:03/04/06 16:01 ID:RcOFFriN
ああ〜何か組み立てたくなってきた
137名無しでGO!:03/04/06 21:46 ID:h7owmoQf
遅蒔きながらスユニを買ってきた。
相棒に富マニ50を探すも、原色は見つからず
モトトレを塗り替えることに。

ところが屋根までボディ一体構造だし、
車番インレタは入ってないし。問題はないけど
仕事が増えちまった。結局スユニは進展せず(w
138名無しでGO!:03/04/06 23:51 ID:V5adMbAa
東武7820、あれやこれやで忙しいうえ、73の後パンタ車への改造まで企てたので、
先週ようやく塗装直前の状態に持ち込めた。でも今週末は天候不順(雨天&強風)でストップ。

当初は添付エッチングパーツで妻面配管表現するつもりだったが、なんかあのパーツ、
おでこの部分が曲げにくいうえ、ゴツくて見栄えが悪いときたもんだ。
そのうえさらに、ゴム系接着剤じゃちょっと取付も心許ないので、
結局真鍮パイプでちょっとした配管もどきを作ってやりました。
普段はこいう細密パイピングってやらないんだけど、まあ無いよりはましかな、という程度。
ちなみに前パン車のパンタ作用管(?)は2本並んでて面倒なので、
添付パーツ付けたままです。
139名無しでGO!:03/04/07 00:26 ID:HtrSutIH
GMキット組む。出来はイマイチ。

ヤフオクへGO!

案外高値。キット代金以上に回収。

(゚Д゚)ウマー

その金でキット買う。完成させる。

出来はイマイチ。

ヤオフクへGO!

案外高値。キット代金以上に回収。

繰り返してたら、コンプレッサとハンドピース買えました。(゚Д゚)ウマー
140名無しでGO!:03/04/07 00:39 ID:7kCZiRfp
>>139
ほんとかよ!
141名無しでGO!:03/04/07 00:47 ID:HtrSutIH
ホントっす
142おもちゃ板@名無し名称論議中:03/04/07 01:16 ID:hfxNwBWU
その勢いでメーカー興して♪
143名無しでGO!:03/04/07 01:17 ID:O6zVQswU
巣組みでもキット定価+αくらいにはなるからなぁ>尾久
144とりおきばこ:03/04/07 01:38 ID:Z9OJqdSh
>出来はイマイチ

でなければ
もっとウマ-ですか?

やってみようかな
145とりおきばこ:03/04/07 01:41 ID:Z9OJqdSh
流電とか
素組でも綺麗につくれば高値つきそう。
146あぼーん:03/04/07 01:41 ID:SykDetTQ
147名無しでGO!:03/04/07 01:42 ID:g9ufPTLD
ただし、板キットはというと、手間に見合うほどの価格はつかないんだな。
稼ぐ効率なら、塗装ミスキットの方が上みたい。
京王8000とか、京急2100とか、いい値段つくよなぁ。

漏れは奥に流すよりも、作ってるうちに愛着出ちゃって手直しするけど。
148金正日:03/04/07 01:43 ID:SykDetTQ
   ,rn                 
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | 
  ゝ .f         _      |  
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │  http://www.saitama.gasuki.com/aomori/
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │   こんなのあったニダ
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   | 
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人_ 
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
149とりおきばこ:03/04/07 01:48 ID:Z9OJqdSh
サラ金かよっ!
150名無しでGO!:03/04/07 01:51 ID:rwjyO9Kj
>>139
なんか「わらしべ長者」ならぬ「GM長者」やな。
151とりおきばこ:03/04/07 01:56 ID:Z9OJqdSh
客車の板キット、
完成品出てなくて
それでいて製作が楽なマニ44でも
大量に組んで売ってみるかな
売れるかな?
152名無しでGO!:03/04/07 02:44 ID:pbVPF8oC
>>151
車高下げて作った方がいいと思われ。
153名無しでGO!:03/04/07 02:47 ID:BpomJcT3
>>152
どうやって?
154名無しでGO!:03/04/07 02:49 ID:oV4WDIyl
>>153サン
各 自 工 夫 の こ と
155とりおきばこ:03/04/07 03:01 ID:Z9OJqdSh
台車取り付け部の床板
ちょん切って
車体の方の受けも削る。
で、取り付け位置を変える。あまり床板を高くすると
カーブ曲がらなくなる罠。
大量にやるとなるとモーターツール必須だな
持ってて良かった(w
156とりおきばこ:03/04/07 03:04 ID:Z9OJqdSh
1両1800円スタートでどうだ?>マニ44完成品シャコタン済
送料別。
売れる?
157名無しでGO!:03/04/07 03:35 ID:52vgVa1t
最近蟻攻勢の陰で加工品には判定厳しいよ。
塗装済が高値を付けるのはメーカー塗装品でDQNになりにくいからだと思う。
まあ、車高下げて1800円なら十分行けるだろ。
時給換算で普通にバイトした方がよくなる値段だし。

上手く出来たらばっちり写してくれると競っても高めまでついてくよ。
あいまいな写真と安め設定&ノークレームなんかだとかなり悪い出来を想定する。
それでも落札する先から想像を絶する状態に絶句することもあるが(w
158名無しでGO!:03/04/07 03:42 ID:7kCZiRfp
>>142
勢いだけでメーカー興したあげく、うまく行かずに
DQNぷりを晒してしまうところは多いので
正直素人にはお勧めできない
159とりおきばこ:03/04/07 04:17 ID:Z9OJqdSh
某N瓦礫メーカ(モデラ使用)が廃業。
そのモデラがなぜかうちにある(w。ピクザも。
オクで落とした。
埃かぶってる。
動かしてみたいが。
160とりおきばこ:03/04/07 04:26 ID:Z9OJqdSh
>>157
そでつね
写真がピンぼけだといくら作品が良くても(ry
161名無しでGO!:03/04/07 21:08 ID:l/h0Ul1y
モデラとピクザの製造元って潰れたんだろ?
162名無しでGO!:03/04/07 21:43 ID:H3nd8rHX
天4FにGMキットを完成させたやつを持ってっても、ゴミ同然の扱い。
板だろうが塗装ミスだろうがジャンク扱い。
余程の出来ならなんとか委託品になるようだが。
普通のモデラーならキット手つかずで持ってきたほうがいいですよと言われた。
163名無しでGO!:03/04/07 21:59 ID:L+IcEyK5
>>161
ローランドが潰れるかヴァカ!
164名無しでGO!:03/04/07 22:37 ID:Ro/KEsR5
>>162
以前、そこでキット組み立て品を買ったけど確かにえらい安くて
なかなかレベルの高いものを買えたよ。
165 :03/04/07 23:24 ID:pww6f7P6
>>162

>普通のモデラーならキット手つかずで持ってきたほうがいいですよと言われた。

普通のモデラーならキットを

  組 み 立 て ろ !

しかし、手付かずのキットを売るって言うのもなんだかおかしな話だ。
それともプレミア狙い?
166名無しでGO!:03/04/07 23:39 ID:taej7ZSP
>>166
むしろ

 作 ら せ ろ G M !

誰がやっても同じ組み立てなんかに興味はない。
なんで塗装済トータルキットしかないんだ京阪!
ぶった切って下回りも新造するのに使えるかよこんな高いの。
167名無しでGO!:03/04/08 00:20 ID:qgL/GANz
天だからなあ。ブランドを守るために
かなり工芸品チックなものでないと受け入れてくんないのかな
168名無しでGO!:03/04/08 00:31 ID:gdUC52jj
天の4Fは、いろんなものがごちゃごちゃに置かれてたりしてて
激しく見にくい。
あれじゃ、欲しい物があっても隅々まで探さないと
しかも人がいつもイパーイいるし・・。

3Fまでは、ピチッと商品がケースの中などに綺麗に陳列されているので
余計に目立つような・・(w

あ、あとそういえば、今日久々にエビィーナ行ってみましたが
グリ完発売予定の119系の展示品、屋根とクーラーが付いてますた
こりゃ販売が楽しみ。
169名無しでGO!:03/04/08 00:50 ID:0D3Bo0Bn
勿論水色も駿河シャトルも出すんだろうな?GMサンよ。
勢い余って、奈良色とか福塩色とか可部色も出して良いんだぜ?違うけどさ。
170名無しでGO:03/04/08 03:48 ID:05WLSAOV
やはり「作る楽しみおっぱい」とか言っても、板キットにしろ塗装ミスにしろ
GMキットが作るのは激しく面倒くさい。折れは京成ヲタで昨年例の塗装済みキ
ットを沢山買ったが、未だに1つも組み立てていない。
日本人というものは社会的に見ても学生は勉強その他、社会人は仕事で忙しい
わけで、あんなに手間と時間とスキルを必要とすることをできるような人は、
ヒッキーとか定年退職後の老人の暇つぶしなど極めて限られた層しかできない
と思われ。
そういう意味から折れは蟻さんには感謝している。特に先日の小田急(俺は小
田急ヲタでもある)と営団も早速購入したが、GMキット(最近の塗装済みでも)
組み立てであの値段と完成度はとても期待できないわけで…。そして蟻さんも
出来の点で色々言われてるけど、GMも阪急とかキハ22等を見ると…なわけで
最近のGMの高品質グリ完化は自然の流れと思う。
171名無しでGO!:03/04/08 04:07 ID:R+Evqot4
せめてこのスレでぐらいはヌルい長文を見たくないものだ。

時間がないから作れないわけじゃないだろ。
時間の使い方が下手か、他のことに時間を充てるのを選んだだけ。
170だって今の時間を2chでなく模型制作に充てることは可能だだ。
そこで2chを選ぶのも立派な一つの回答だが、
それを忙しい時間がないとは言えなかろ。

ソレともなんですか?
会社に泊まり込みで、10分だけ貰った休憩時間に携帯から書いてるのか?
172名無しでGO!:03/04/08 04:16 ID:R+Evqot4
まあ、塗装済みキットは正直中途半端だとは思う。
作りたい人間にとっては工作の楽しみがさっぱりなくて、
作りたくない人間にとっては工作の苦しみだけがあるんだから。
いっそ完成品が自然の流れというのには同意。

しかしトータルセットのみだ完成品だと言い出して恐ろしく高い。
買えなくはないがGMか東急かというとんでもない値段。
それなのに下回りだけとは言え似ても似つかない流用品。
車体だってGMにしては高品質、の域をまだ脱してない。
「完成しているというだけのシロモノ」だと俺は思ってるよ。
173名無しでGO!:03/04/08 05:11 ID:+EDpw4Hr
>>170
足りないのは時間ではなく、情熱であろう。


174とりおきばこ:03/04/08 08:04 ID:FjqSQ3CP
まあ一日に
ベソチレ−タ一個取り付けでもいいから
手を動かし続けてればいつかはできあがるよ。
気長にやってます。
175名無しでGO!:03/04/08 12:21 ID:NIGiV61c
>>174
俺も1編成(4両)作るのに半年くらいかけてのんびりやってます。素組みだけど。
今までの例から行くと、塗装済みでも3ヶ月はかかってる。
「今日は帰ったら先頭車のサッシに色入れしよう!」とか思ってると、生活にメリハリができてよい(w
それに身近な車両を作ってると、通勤もいろいろ発見があって楽しくなる。

趣味ってそういうもんじゃないかと。
ただ買い集めるだけの忙しい趣味は俺はやりたくないなあ。
176名無しでGO!:03/04/08 13:42 ID:LzeEYAvO
>>175さん 同意〜♪

俺もまったり工作派。4両で3ヶ月くらいかな。
それに鉄道模型だけが趣味じゃないから、他のことにも忙しいし(笑)。
模型に限って言えば、完成品をコトコト走らせるのも楽しいし、
キットを作るのも楽しいし。海外旅行&飛行機も好きだから、B747作製に
浮気したりもするし(笑)。肩肘張らずにやるのが一番好き。
177名無しでGO!:03/04/08 14:36 ID:StAIVJOK
漏れも、すこしづつやることが多いかな。
屋根に穴あけて終わりとか、部品のすり合わせして終わりなんてこともザラだし。
KO8000塗装済みキットの箱の中にやりかけの作業と道具を入れておいて、
周りに新聞紙広げて、箱の中が作業台。そしてすぐに仕舞える。

特にタバコをやめてからは、手元が寂しくなったけど、
うちではタバコに代ってカッターやニッパー、やすりに
置き代るようになったので、工作の機会は増えたかもしれない。

ただ、時たま自分にやる気が降臨してきて、一気に工作の進むときがある。
とくに、完成が見えてきたときなんかそう。
ふと気がつくと、睡眠時間を削ってしまってることもあるけど。(w
まぁ、かたちにするのを焦らないのが一番だね。
178とりおきばこ:03/04/08 15:07 ID:FjqSQ3CP
おれも
メッサ-シュミットme262作成

キングタイガー作成に
浮気したりします。
179名無しでGO!:03/04/08 15:17 ID:SeoFOrnu
前スレで73系で初めてキットに手を出した者です。
お陰さまでボディは色入れまでほぼ終了、あとは下回りの工作と
ベンチレータ取り付けくらいといったところまでなってきました。

ベンチレータは数が多いからゲート削るの面倒そうだけど
みなさんを見習ってちまちまやることにします…
180名無しでGO!:03/04/08 15:25 ID:ISQYRb48
昨日の漏れ
早番で帰宅後、なぜか2ちゃんを見ずに工作開始。
マニ37の床板3分割→両端をかさ上げして接着でシャコタン化。その後床下機器取り付け

風呂入るのを1時間ずらして仕事後でも工作してみますた。
翌日は遅番前に床板塗ろうと思ったが寝坊してだめぽ

まあこんな感じでつ
181昴 ◆BF5B/YTuRs :03/04/08 15:35 ID:dJaRewsX
101系京浜東北線10両が5年経った今もボディ塗装完了で止まってますが何か?
うち8両は今年になってから組んだものだし(w

その間に完品塗り替えを数十両やってる。それでも1編成1ヶ月〜2年位掛かってる。
最速は103系常磐快速10両が1ヶ月かな。しかしそれに留まらず完成してもなお
手を加えてるって所が現状。

焦っちゃ納得のいくものはできない。暇を見つけてはマターリ進めるのがいいやね。趣味なんだし。
182名無しでGO!:03/04/08 16:14 ID:IkSMhPkY
塗装済みに、作る楽しみがないというのも言いすぎだと思う。
たしかに、バリエーション工作や工夫することの楽しさはないけど、
形にする楽しさや、手を動かす楽しさはやっぱりあると思う。
とくに、手の届きやすいところに最終目標が見えているからね。
完成品だって、小物や車番は後付けになっている製品は多いわけで。

それに、言い訳として技術がないってよく言うけど、
やったことないのに技術はつかないよ。やっぱり経験から。
まぁ、俺らの世代は100円プラモやらガンプラブームやらで
模型工作の経験がある程度ある人は多いとおもうのだけど、
いまはスナップフィットキットかさもなくば、極端にパーツの多い
ハイグレードな物。それにしたがって価格も上がってるから、
工作の機会が失われていたり、価格的、技術的に敷居が
高くなっていることは確かなんだよな。
183名無しでGO!:03/04/08 17:35 ID:YHZjmMqF
昔は、フジミやらアオシマが、485系や583系、24系のプラモ出してて、
値段も一両300円くらいで、入門の消防にもがんばれば手が届く値段だった。
しかもアオシマのは塗装ミスキット。

造形にはシャープさはそれほどなかったけど、当時の製品のレベルからすれば、
それなりにリアリティはあったと思う。
ブルトレ&L特急ブームにプラモデルブームが重なった時期ならではの製品だったな。
184名無しでGO!:03/04/08 17:39 ID:YHZjmMqF
↑まちがい、誤爆すまんこってす。
185名無しでGO!:03/04/08 17:54 ID:psstbubP
スレの流れ的には、そんなにもおかしくないと思うよ。
186名無しでGO!:03/04/08 17:58 ID:RRGIOJul
板キットと創る楽しみと各自工夫あってこそのGMだっだのに、ぼったくり価格で、完成品のGMなんてGMらしくない!
なんでこんなにGMはぼったくり企業に成長しちゃったんだ…(涙)
187名無しでGO!:03/04/08 18:18 ID:bACqI+DD
>>178
ドイツはジャーマンな人発見(w
188名無しでGO!:03/04/08 20:01 ID:w2Zvbm6q
>>178
漏れもFw190D−9 JV44に浮気中
189名無しでGO!:03/04/08 20:33 ID:A576imOH
結構飛行機好きな鉄な人も多いのね(w
漏れは陸海空、民間、軍用全部OKっす(爆)

>>188
お、長鼻さんですな(w
190名無しでGO!:03/04/08 21:41 ID:cxCcglg/
田宮のエナメルカラーでGM9番に対応しそうな色って何かな?
スケベゴムの色入れに使えそうかなぁ・・と。
191179:03/04/08 22:35 ID:qgL/GANz
漏れは初めてなので、色差し用エナメルとして、ライトグレイ(XF-66)を
チョイスしてやってみたのですが、ちょっと黒すぎたかなあという感じ。
確かにもうちょっと白い、ねずみ色1号に近いエナメルが欲しい。

スケベゴムとしてはまあいいんだけど、問題は屋根。
屋根板をGMダークグレーにして、屋根ディテールをライトグレイで
色差ししたんだが、あんまり引き立ってないかも…。
ベンチレータはねずみ色1号スプレーなのでそれに揃えたかったな。

もうちょっと薄いグレーって売ってたのかなあ。白を混ぜるのも
アリなんだろうけど、必要な塗料の量が少ない割に日数をかけてゆっくり
作業するので、塗料皿での混色は結構不都合なんじゃという気がしますね。
ビンに短し塗料皿に長し、といったところでしょうか。
192名無しでGO!:03/04/08 22:41 ID:yfklc4ZC
>>177
漏れも昨年、10数年ぶりにNに目覚めて塗装ミスキット買ってきて、
やはり仕事から帰ってからコツコツと作ってみたよ。
4両セット組むのに2ヶ月くらい掛かったけれど、無理せずに
少しずつ作業を進め、休みの日は床下機器の資料の為に沿線で
撮影したりとなかなか楽しめたよ。
調子に乗って、その後も新作をコツコツと作っているよ。

>>189
漏れは飛行機ではなく、クルマのほうですな。
タミヤの1/10のEPラジとかいじくり倒してます。
あと、実車もいじってます(w
193188:03/04/08 23:07 ID:w2Zvbm6q
実はほんとは船が一番好き
何年か前からニチモの1/200の戦艦大和を建造中
194名無しでGO!:03/04/08 23:15 ID:f/66bHkf
漏れはモビルスーツの方のGMも作りまふ…
塗装終わったら部隊章マークで(グリーンマックスの)GMマークを貼ろうかと
195名無しでGO!:03/04/08 23:20 ID:4ik4Et6S
↓プラモファン同時多発嘆きの主会場はこちら↓
模型問屋について語るスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1018969027/l100

結局「手を動かす楽しさ」これだよねえ。
今の子供はデフォルトでは知らない。
漏れらもゲーム脳とか忍耐力が足りんとか若い世代を中傷する努力はしても
楽しさを伝えようとする努力は全然してきてない。

TMS見てると判で押したように「苦労も吹き飛びます」。
工作地獄に耐えて苦しみ抜いて、完成させてようやく満足のマゾ風味。
RMMでは無表情でタヴァサパーツ付けるルーチンワーク風味。
これじゃ楽しそうだとは思わせられませんさ、そりゃあ。
196名無しでGO!:03/04/08 23:50 ID:qgL/GANz
車両工作の話からはちょっとずれますけど、
模型には、もともと、自分で電車を動かせる楽しみ、ってのがあったと
思うんですよ。だけどそういうのも、鉄道ゲーにとって代わられていったり
するんでしょうかね。部屋にNの線路敷くより、パソコンやプレステの中に
線路敷いた方が好きなだけ広げられて(・∀・)イイ!という感じで。
197名無しでGO!:03/04/08 23:59 ID:XYHLwb3r
>190
XF-19スカイグレイが近いよ
198名無しでGO!:03/04/09 00:05 ID:qbLIvyDa
>>197
ほう。次回作で試してみようかなあ〜
199名無しでGO!:03/04/09 00:07 ID:MVMECboA
>>196
最近のゲームとかの類って、電車のシミュレーターだけじゃなくて
鉄道模型のシミュレーターも出てるよねぇ。
ちょっと呆れたのが16番の天×堂だかカツミだかのシミュレーターで、
畳敷きで、椅子とかの家具がある部屋を3DのCGで描いてあって、
そこにお座敷レイアウトを作って運転するゲーム(?)があること。
200名無しでGO!:03/04/09 00:09 ID:8CrUmgsz
客車系の板キットを増やしてもらえたら蟻がたいのだが。
201名無しでGO!:03/04/09 00:14 ID:muQ7/oPR
技術がないって香具師は、グリ完のキハ54から始めれ。

ベンチレータ・アンテナ・汽笛、この3つを付けて完成させる喜びをまず味わえ(w

塗装ミスはそれからでも遅くはないぞ!



なんつったりして(w
202名無しでGO!:03/04/09 00:22 ID:qbLIvyDa
>>199
それは恐ろしいでつなw

アイマジックの鉄道模型シミュレータって奴あるよね。
トミックスも一枚かんでるやつ。あれがあれば、妄想してたけど
実現不可能な大レイアウトが作れるな〜とか思って欲しく
なっちゃったり。PCの性能が低いのでまだ買ってないのだが。
203名無しでGO!:03/04/09 00:23 ID:4WIG8fJa
>>196
Nを走らさずに、飾ってるだけの漏れって、珍しいのかな。
もともと車やヒコーキのディスプレイモデルを作ってたので、動かなくても
違和感無いんですけど...脳内で走らせてるし(w

自分のイメージする街をレイアウトで作ろうとすると、手間とお金がいくらあっても
足りそうに無いので、抑えてるという理由もあったり。
204名無しでGO!:03/04/09 00:31 ID:qbLIvyDa
>>200
客車系などと贅沢を言う以前に新規板キット自体が期待できん…

というか客車って詳しくないのだが、瓦礫とGM併せると主要車種は
出揃っているんですかねえ。特急車は完成品任せとしても。
スユニみたいな単発ネタはまだ結構あるんでしょうが。
実車の方の客車も打ち止めになってしまったし。
205名無しでGO!:03/04/09 00:47 ID:H8Si4KXX
>>203
漏れも飾る人。動力車は転動防止用の重石。
30編成近く+ディスプレイケースのジオラマ飾ってる。

線路敷いただけの板一畳分は持ってたんだけど。
数編成しか出せないし、何よりパワーパックが邪魔だった(w
206名無しでGO!:03/04/09 00:53 ID:qbLIvyDa
>>203
必ずしもそんなこと無いと思いますよ。作って集めて鑑賞して走らせて、と
楽しみ方がいろいろあるのでどこに重点置くかは人それぞれだろうし。
昔は、鑑賞する人はHO、走らせる人はNという感じだったのかも
しれないけど、Nが主流になってディテールも向上した今
鑑賞メインでNを楽しむ人も増えてるんじゃないかなあと思ったり。

まあただ、男の子が小学生くらいでNゲージが欲しくなるきっかけとして
自分で走らせたい、というのはやっぱり結構あったんじゃないかなあと。
207名無しでGO!:03/04/09 02:07 ID:KuekHL/m
GMはモーターがプだから正直言って走らせる気が失せる。
208名無しでGO!:03/04/09 02:53 ID:YWyf72lC
いま初めてこのスレ全部読んだ。
過去ログも読んでしまった。

やべぇ、キットに挑戦したくなってきたぞ。
正直今まで完成品しか眼中になかったが、ここで初めて挑戦してる人が写真ウプしてるのを
見て刺激になったよ。
209とりおきばこ:03/04/09 06:38 ID:HtkzWZFu
>>191
>もうちょっと薄いグレーって売ってたのかなあ。

それこそ
クレオスのmrカラーの
航空機用特色。濃淡各種そろってる。
ちょっと気の利いたプラも屋には大体置いてあるので
入手容易。
模型るねっさんす@RMMより。
210とりおきばこ:03/04/09 06:41 ID:HtkzWZFu
>>187
世界一ィィ(以下略
211名無しでGO!:03/04/09 07:13 ID:XDrm7l/K
>>209
エナメル系の話だろう アクリル系なら近い色なんて言わずにそのままねずみ色1号を使えば良いんだし
212とりおきばこ:03/04/09 07:34 ID:HtkzWZFu
よく読んだらそうでちた。
スマソ。
213昴 ◆BF5B/YTuRs :03/04/09 09:13 ID:LJUcW+bd
クモヤ143どうにかならないか・・・と思案中。

未塗装の2両ペアボディーキット(ブリスターパッケージ時代)、塗装済みトータルキット(旧)、
正面警戒色別パーツ・ハメ込み窓のトータルキット(現行)とやってきたけど(一体ボディーなんで
"組んだ"とは言えないナー)、どれも今ひとつ・一長一短で完成させても満足いかないだよね。

なんでだろ〜 なんでだろ〜(腕が悪ぃ〜)

正面と側面の段差が大きくて修正しようと思ったら、側面を全体的に削るか一旦板キット状態にバラすかくらい
しか思いつかんし、逆に段差にパテ盛れば顔が片側にズレる(w
そのうち気にしないでいた乗務員ドアも気になってきて、某エッチングパーツをハメ込もうと思うと鬱になる。

気が付けば加藤のクモニ143を切り裂いていますた(゚∀゚)アヒャヒャ
既にGMとは関係なくなってくる罠。

作っても作ってもまだ高みを望んでしまいまつ。自己満足いっぱいのクモヤ143を求めて。
214名無しでGO!:03/04/09 09:48 ID:ng315MkC
>>208
がんがれ!
そしてウプしる!

できればほかの方のブツももっと見たい気分
215名無しでGO!:03/04/09 10:25 ID:Bj4yDe8b
だれか、模型晒しうpローダ立ち上げてよ
216名無しでGO!:03/04/09 12:53 ID:hx9OWSX+
>>215
既存の使えば?
217昴 ◆BF5B/YTuRs :03/04/09 17:39 ID:dvS5ZZTe
>>214
うpろだ宣伝
http://www.42ch.net/UploaderSmall/
(旧42ちゃんねる)

UPS導入で停電に強くなりました。DLは相変わらず帯域制限中。
218名無しでGO!:03/04/09 18:14 ID:mlK8tAa2
スユニ50完成♪
しかし、濃青のボディ、黒の床下、グレーの屋根上。
とても地味〜〜〜。でも、その渋さが好きだ。

テールライトにクリアーレッドを塗る前に、白(文房具の修正ペンの極細で十分)を
入れてからクリアーレッドを塗ったので、ちょっとイイ感じ。ささやかな幸せ(^-^A)。
219前スレ…何番だっけな?:03/04/09 18:48 ID:lP/eAzYn
もつかれー(雛オフの同士かな?)。
漏れは車高調整しただけで、未だグレーのままです。
今週末も三春に滝桜見に行くからなぁ…(地方選は不在者投票済みv)
宮脇御大追悼824レ再現はいつになりますやら。
220名無しでGO!:03/04/09 19:15 ID:O7oegdsT
一体化ボディーって
屋根上の冷房装置とかもあらかじめついているのかな?
非冷房タイプにつくりたいんだけど
221名無しでGO!:03/04/09 20:19 ID:6mCV177H
>207
漏れは板キット組んでも動力は極力過渡か富使ってる。こないだ組んだモハ70には
過渡のモハ80用のユニット組んだし。

だいたいGM大山なんて富の動力ユニット、富パーツのところじゃなくて自社動力の
所に並べてるし(w
222221:03/04/09 20:19 ID:6mCV177H
って、モハ70は「板」キットじゃなかったっけな(´・ω・`)
223名無しでGO!:03/04/09 20:29 ID:N7pmADVi
>222
モハ70,80,クモヤとクモハ73全金、クハ79や103系は一体ボ。
>220
435の低運はクーラー別。非冷房でも組み立てられるヨ。
224とりおきばこ:03/04/10 07:18 ID:7+ISpRN/
>>221
最近
勝とうの103系(低運初代)の動力車を1匹¥1900で5匹落札。
DT33動力ユニットとして使用するため。
20年以上前の動力でもGM現行品より格段に性能が(略。

余ったボディも余剰床板取り付けの上トレーラとして活用。ウマ-
225昴 ◆BF5B/YTuRs :03/04/10 16:49 ID:UorasLRA
>>224
その動力ユニット、棄てるほどある。床板ないけど。
小型動力の試作とかに使ってバラバラにしたり、モーターだけ別に転用したり。

その床板使ってボディをトレーラー化してるからアレなんだが。

台車貼り替えて他の動力にも使えるから(゚д゚)ウマー
226名無しでGO!:03/04/10 17:11 ID:mSC/XQZG
♪オバオバオバオバ オバタリアーン♪

エビィーナ店のプリンタ?の所にオバレンジャーじゃなかった
アバレンジャーのシールがさりげなく貼られている事に気づいてワロタ(w
227名無しでGO!:03/04/10 21:33 ID:4iNu6LSk
リアル工房の頃に組んだ、出来の悪いのを正直に「超ジャンク品」としてYオクに放出してみたら
ほそろしい値がついてしまいますた。
228名無しでGO!:03/04/10 23:57 ID:gKpplQeG
保守上げ
229218:03/04/11 01:59 ID:l8QqQTUl
>>219さん
そうです。Vinaオフの一員です(^-^;)。
Hゴムの色差し、ちょっと失敗してしまい、少し(´・ω・`)ショボーンなんだけど、
まぁ何とかごまかしましたんで・・・。ゆっくり、まったり完成させてください。(^-^)/~

>226さん
あの ♪アバアバアバ・・・・♪ は中毒になりますね・・・。耳から離れない。

230名無しでGO!:03/04/11 02:02 ID:NAiO1M9G
>>229サソ
最近ちょっと改造作品を作ってて、いろいろなパーツや材料などを
エヴィーナにちょくちょく買いに逝くのですっかり洗脳されてしまいますた(w
>隣の店で流れてるアボレンジャーの曲

この前なんか、改造しながらあのテーマソングを口ずさんでいる
自分に気づいてガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル(w
231とりおきばこ:03/04/11 08:09 ID:jU+1Y2D8
>>227
車種はなんだったですか?
232とりおきばこ:03/04/11 08:11 ID:jU+1Y2D8
>アボアボ
仕事中にも脳内で(以下略
233名無しでGO!:03/04/11 11:18 ID:hk8AdJ4r
>230サン

>この前なんか、改造しながらあのテーマソングを口ずさんでいる
>自分に気づいてガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル(w

あと、店内でパーツを選びながら、身体がリズムをとってるのに
気が付いた時には、ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル を通り越して鬱に・・・。
234227:03/04/11 11:36 ID:zuDcbj2f
>>とりおきばこサン
【超ジャンク】で検索してくだされ
235昴LEGACY555 ◆BF5B/YTuRs :03/04/11 11:58 ID:O5M9WvQy
>>234
写真見た限りでは破綻している訳でもないし、それだけ仕上がりについて良い評価されてる表れじゃない?
あとは実物を見た相手の反応だけど(汗)
236名無しでGO!:03/04/11 20:51 ID:+LpM+S1x
老名歩きは祭りの準備持ちきり。
明日に期待!
237名無しでGO!:03/04/11 22:09 ID:nm4AP6W3
ホムペに、119系完成品の画像上がってたよ。
238名無しでGO!:03/04/11 22:13 ID:+9VsrOiD
半ズボソ戦隊アボレンジャー

…吊ってくる
239名無しでGO!:03/04/11 22:18 ID:kqak3x/y
>>237
前からある床下無しの画像しか見あたらないが
240名無しでGO!:03/04/12 00:40 ID:muPb8yGa
>>227サソ
かっちり基本が押さえてあって好印象ですね。
2両でアレはいささか慌てるとは思いますが、
不当表示でも何でも無いし、胸を張っていいと思いますよ。


言い換えると素組みであのレベルに塗る事も出来ないユーザーがワサワサ居るっつう事です。
241名無しでGO!:03/04/12 01:59 ID:LV6FIkHz
このスレ見てると俺もキットを作りたくなってくるよ。
















小日本のクモハ40でも買いに行こうかな?
242名無しでGO!:03/04/12 02:02 ID:CmtQuutG
明日からエヴィーナで一周年祭りでっせー
今日行ったら店員さんがなにやらしこしこ明日の準備してますた(w
243242:03/04/12 02:03 ID:CmtQuutG
スマソ、>>236でガイシュツですたな・・
アボレンジャーに特攻してアボーソしてきまふ・・(w
244名無しでGO!:03/04/12 10:14 ID:0pH4Zpjg
>>243
半ズボソ取りが半ズボソになる・・・
245名無しでGO!:03/04/12 14:08 ID:C3DnLdY8
次のグリ完はなんだろな?
119系バリエーション
105系
107系
クモハ41+クハ55
あたりはどうだろう
246名無しでGO!:03/04/12 14:11 ID:p8Jg2/ke
>>245
是非107系の製品化でどっかのインチキメーカーを蹴散らして欲しいねw
247名無しでGO!:03/04/12 14:13 ID:mMOuXQMK
私鉄の塗装ミスキットはどうなるんだ。
もう出さんのか?
248名無しでGO!:03/04/12 14:13 ID:JzNo2T1x
とりあえず105系
でも そろそろGMさん 次の私鉄の新作を・・・
249名無しでGO!:03/04/12 14:16 ID:zbvnOY40
近鉄シリーズ21激しくキボンヌ
250名無しでGO!:03/04/12 14:18 ID:ZhuFFAqM
そういえば最近、私鉄の新作物があんまり来てないですのう
クロスポイントオリジナルの小田急3000とかぐらいかな?

東急新5000とかやってくれると面白いんだけどな
251名無しでGO!:03/04/12 14:36 ID:fSjsWuIh
すげー安直に北総7800を(ボソ
252名無しでGO!:03/04/12 14:39 ID:Xp6ThAcG
>>251
7300の次回生産のときに変更あるっしょ。
ステッカーとインレタの車番追加だけで済むし。
253名無しでGO!:03/04/12 14:46 ID:KGQNDfE7
>>250
今さらながら一周年は相鉄モノが欲しかった・・・
254名無しでGO!:03/04/12 19:20 ID:V78IEiv0
東急新5000(5080、Y500)
東武30000
西武20000
あたりは確実と睨んでますが。

ところでGM塗装ミスとクロポでは
車種選定にどんな違いがあるの?
小田急3000なんて塗装ミス向きのネタだと思ったけど。
255名無しでGO:03/04/12 20:32 ID:7Yk07Zvp
しかし私鉄って蟻の小田急・営団祭りの後、蟻、GMとも全然出てこない
けど、いかがなものかと思う。性撫ヨ851は機関車だし…。
しかし、性撫ヨ851を競作するぐらいなら他に出すべきものは腐るほどある
というのに。メーカー間のつまらん争いのせいでユーザー本位の車種選択が
なされていないって言うか…。
私鉄はそんなに人気ないんですかね?私鉄オタとしては寂しい限りでつ。
256名無しでGO!:03/04/12 20:50 ID:4TirkqdE
>>227
6,750 円!
257227:03/04/12 21:05 ID:6MBrmzBx
マジっすか!! てな感じで、昨日「オマケ」追加シマスタ。もうすぐ終了。
258名無しでGO!:03/04/12 21:15 ID:oj9rfODL
>>254
30000はでるらしいよん 
徹底的なソース無いけど
259名無しでGO!:03/04/12 21:26 ID:4XAKH1Va
今日エヴィーナに小田急3000を買いに行ったが、台車だけ売り切れ。
アホか。
260名無しでGO!:03/04/12 21:38 ID:Tz9jQY70
もう運行の無くなった性撫ヨ851を競作するぐらいなら
まだ、運行している東武EDを出してくれ
プラでお安いのを頼む!!
261名無しでGO!:03/04/12 22:01 ID:i/p5jcXM
>259
台車も限定品なのか?むむむ…
動力ユニットとパンタはまだあったのかな?
262名無しでGO!:03/04/12 23:21 ID:ToIdsezs
>>254
お値段そのまま、未塗装で出すのがクロぽ。



以後私鉄はクロぽで行くと思われ
263名無しでGO:03/04/12 23:24 ID:7Yk07Zvp
小田急新3000って一体どこがいいのか?俺だったら絶対買わないけどな。高いし。
やはり、実用本位でシンプルな感じがいいんですかね?
264名無しでGO!:03/04/13 01:30 ID:6jcGq/wW
塗装ミスキットはもうやらないのか?
265名無しでGO!:03/04/13 06:41 ID:Re8Xzdy8
>>263
よくないが小田急ファンなのでやむなく購入。
でも1次車よりずっとマシになったけどね。
266名無しでGO!:03/04/13 06:52 ID:L++8SvNR
そうか?1次車の方がヲタQらしくて絶対カコイイと思うぞ?
2次車なんか走ルンデスのコピペじゃん。1次車のキット再販してくれんかな
267名無しでGO!:03/04/13 07:02 ID:nu6Uuh1x
>>266
漏れも1次車キットは速攻買いに走ったなあ。
今回は・・・まあしばらく残ってて、金があったら買うか。

1次車は無駄なこだわりがヲタ急らしい。
ただしカコイイかどうかは(ry
268名無しでGO!:03/04/13 11:29 ID:ps4GXDTP
近鉄1252系・1020系塗装ミスキット

半球マールン・ピンクから、改善されてつね。

やっとこさ、近鉄カラーぽくなったわ。
269名無しでGO!:03/04/13 11:41 ID:ps4GXDTP
いままでの、近鉄車はどうしてくれるんじゃー!

交換してくれーーーーーーーーー
270名無しでGO:03/04/13 16:00 ID:/Tjym7dA
>>268のようにGM塗装ミスって散々叩かれている蟻製品より酷いような感じがするんですが。
なんで蟻みたいに叩かれないんでつか?
271名無しでGO!:03/04/13 17:06 ID:+qFikF/g
全部が全部ひどい訳じゃないからな。蟻は(ry
272名無しでGO!:03/04/13 17:40 ID:ZfTcF9Os
>>271
蟻も成長したもんだなぁ・・・
273名無しでGO!:03/04/13 17:56 ID:abRLA7WU
今回の小田急3000、GMのやる気ゼロが伝わってくるような内容だった・・・(;´Д`)
274名無しでGO!:03/04/13 18:22 ID:LnRInOLM
>273
限定版がやる気満々だったらユーザーついて行けん。
119に期待汁(キットじゃないのでsage)
275名無しでGO!:03/04/13 19:09 ID:z+MbxSVh
>>273
GMにやる気があっても、金型屋にセンスがないという事実。店員が嘆いてた。
「遅れに遅れてやっと上がって来た図面には寸法も入って無いし、
検討のしようがない。とりあえず明らかなエラーを指摘して指示すると、
それでもうお終いなんですよ。その上、磨きの職人がいないとかで
エンドミルの痕がそのままのこった様な成型で、ガラスなんか酷いですよね。
板キットについてる曇りガラスとほぼ同等の透明度ですから・・・」
みたいなことを大山でも雛でも聞いたよ。それも一人二人じゃない(W
その場にいる店員が総じて同意してうなづく辺り、
会社の企画進行に相当ハラワタが煮えくり返ってると見た。
276名無しでGO!:03/04/13 20:29 ID:srShvXtU
相鉄製品化希望!
277名無しでGO!:03/04/13 21:25 ID:QCExPQxy
教えて君で失礼ですが、
筆などを洗浄に用いる薄め液
(漏れはMrカラー薄め液を使用しているが)
の使用済みの液体(汚い液)はどう処理していますか。
そのまま下水に流していいのでしょうか。

…最近GMにハマって未塗装ストラクチャーを購入しましたので。
278名無しでGO!:03/04/13 21:30 ID:xVlTtghb
だめ
279名無しでGO!:03/04/13 21:37 ID:2CKFgCrE
ガラス貼りメンドクセエエエエエエっ!! あと一息
280名無しでGO!:03/04/13 21:40 ID:TJtLFviR
自然を汚すといつか自分に返って来る。
と言う、偉そうな事は置いといて。

漏れは、テッシュやキッチンペーパーに吸わせ、それを外に置き
乾燥させ捨ててるが。
281名無しでGO!:03/04/13 22:05 ID:QCExPQxy
>>280
レスサンクス
確かに揮発性だからこの処理方法もいいですね。
282名無しでGO!:03/04/13 22:12 ID:1qysSf/i
オイルや油のように、固めて捨てられるようなグッズがあれば
いいのに・・・モデラにとっては結構重要な話ですな

あ、吸わせるテンプルとかそのままシンナーなどにも使用できるかな?
今度試してみよう・・
283名無しでGO!:03/04/13 22:27 ID:MdPfQhdZ
ヲタ急3000レベルで相鉄を出すような事があれば、即時、敵対行為として、盗凶堂に並ぶ悪の枢軸と認定する。
284名無しでGO!:03/04/13 22:37 ID:NETO4EHu
283=前スレ ID:s9GK11Pf 
Bトレ組んだら早く寝な。明日学校だろ
285名無しでGO!:03/04/13 22:55 ID:ak7Ge3+K
トイレに流してたけどやっぱまずいのか
286名無しでGO!:03/04/13 22:58 ID:vButjnnW
シンナー臭でウンコ臭を消臭…という訳にはいかんな(w
287名無しでGO!:03/04/13 23:11 ID:NETO4EHu
汚れたシンナーは、実は、ビンに入れて暫くおいて置くと塗料が沈殿する。
上澄みだけ他の瓶にうつして、再び用具洗いとして利用
下に沈殿したどろどろは、紙に吸わせてゴミにしてる。
288名無しでGO!:03/04/13 23:16 ID:aVk/tS5V
>>283
お前が悪なんじゃないの?
そういう事を言っている香具師に限って、模型が組めない香具師ばっかり(w
289名無しでGO!:03/04/13 23:31 ID:d8A5rwNp
>>277
知り合いにその汚れた薄め液でウエザリングしてる人がいます
290名無しでGO!:03/04/13 23:32 ID:+hNx6V/N
嵐にかまうと前スレみたいに無駄にレス消費するから放置で
291名無しでGO!:03/04/13 23:58 ID:FC7oegpk
>>277
基本的には石膏などで固めて不燃ごみだそうです。
私の場合は面倒なので吸い取り紙で吸わせて可燃ごみで出してる。
292名無しでGO!:03/04/14 00:15 ID:mpnfC5tZ
4燈式信号機のパッケージ、「切り抜きパーツ」付かなかったね。

本格ストラクチャーが出せないなら、
自作用パーツ(正しい屋根瓦や窓枠など)とか
アクセサリー小物だけでも企画して欲しいでつ。
293名無しでGO!:03/04/14 06:20 ID:mkttM6gv
age
294名無しでGO!:03/04/14 07:34 ID:s9UX+/VA
シソナーを揮発させて処分しているヤシ、

大 気 を 激 し く 汚 染 していることをお忘れですか?

使い古しのシソナーは可燃ゴミとして焼却処分しましょう。
295名無しでGO!:03/04/14 08:39 ID:bkM46aRO
>>294
大してかわらなくねーか?
296名無しでGO!:03/04/14 10:19 ID:PP1aQqKL
使い古しのシンナーは近所のヤンキーにあげると…喜ばないかw
297名無しでGO!:03/04/14 10:24 ID:YIVABfhF
>>294
じゃぁ、塗装も出来ないね。
298名無しでGO!:03/04/14 19:52 ID:oFbkVokn
キハ200(SSL)増結セットのパッケージ写真が
今は亡き200-1011であるというのはガイシュツでせうか?

で、これのM化って富のキハ180用の下回りでいいんですよね?
299名無しでGO!:03/04/14 21:27 ID:k5wIcNbY
それよりコンベンションには何か出しましたか?
300名無しでGO!:03/04/14 21:30 ID:DPWqmENW
>>298
台車は違うベ。
301名無しでGO!:03/04/14 21:32 ID:6hMYt2Q+
ようやく火の見やぐらが完成した。
302名無しでGO!:03/04/14 22:52 ID:oFbkVokn
>>300
あ、台車違ってましたね。

富のカタログ抱いて踏切に(以下略
303とりおきばこ@エアスケベホン:03/04/14 22:57 ID:qC0IG40m
祝新線開通
試運転
304名無しでGO!:03/04/14 22:59 ID:FOKlGOKr
↑H"のことかね
305名無しでGO!:03/04/14 23:10 ID:n0kzlHHs
いや〜ん、H゛
306名無しでGO!:03/04/14 23:48 ID:dgvj0lXu
>299氏
 出しました…。
307名無しでGO!:03/04/15 00:37 ID:5U39alOC
308名無しでGO!:03/04/15 01:29 ID:0M0YXxVg
リトルジャパンのクモハ40のトータルセットを買った。
GMさんの旧国シリーズとの時代の差をさすがに感じたなぁ…
GMさんも現代の基準で旧国出して欲しいような気もするが、
さりとてGMの古いキットが必須になってるおびただしい数の
コンバージョンエッチングキットとの相性の問題もあるだろうし…
クモユニ82とか荷電の類だけでも新キットにしてみたらどうだろか?
309名無しでGO!:03/04/15 01:56 ID:tcEipIAF
東武10030系を買ってきたのだが、中間セットが何処にもなさそう。登場千10連
がやりたいんだが、どっかに売ってない?中間セット。
310とりおきばこ:03/04/15 05:26 ID:wq+GgFLq
>>304
そうそう。
これでヤフ億監視とかいつでもできる。
311名無しでGO!:03/04/15 08:17 ID:NpM9PJFf
>>298
おとなしく基本セット買えよ。
312名無しでGO!:03/04/15 14:30 ID:ArErmJXe
>>307
福塩線カコイイ!
313名無しでGO!:03/04/15 15:01 ID:/0/yEvc1
>>308
GMの現在の技術だと一体ボディーになる罠
まぁ一体ボディーでもいいからクモニ83とか出たらうれしいけどね

リトルジャパソには旧國シリーズの充実をやってほしいな
73系でドア、窓、トイレの有無などを選択できる
いわば「なんでもできそう」なキットが欲しい鴨
強度が不安だが(w
314名無しでGO!:03/04/16 00:08 ID:elC1wDCU
age
315名無しでGO!:03/04/16 07:08 ID:h944Zo+D
>>310
これで2ちゃん監視とかいつでもできる。(w
316とりおきばこ:03/04/16 08:02 ID:yz29iDn6
>>315
それも大きな利点。生活変わった(w
317昴 ◆BF5B/YTuRs :03/04/16 08:49 ID:quj7FacF
>>316
自作自演もやり放題(・∀・)ニヤニヤ♪

仕掛品がいろいろあるにも拘わらず、クモハ11+クハ16、マニ44のキット買ってしまった。
収納棚いっぱいいっぱいだから少し片づけてから組もうと思う。
318名無しでGO!:03/04/16 11:43 ID:zaFtsdNY
同じく、仕掛品が増えつつありますー

進捗高
クモハ41
クモハ51
クモハ11
クモヤ143
クモハ105 500
進捗低

制作放棄→各種テスト用に クモハ43

319名無しでGO!:03/04/16 13:00 ID:3URKw8/u
>>318
テクソトの進捗度よりはマシだろう
320名無しでGO!:03/04/16 13:18 ID:ccyzF4MQ
スユニ50は完成させて成仏させますた。
別パーツ化を控えてなるべく素組みで完成させるのが早期決着の近道と悟りますた。
321名無しでGO!:03/04/16 15:29 ID:Aw6DcuxS
>>311
基本セットがあればそっちを買ったんですが、無かったんです
入手難というほどでもなさそうなので、ぼちぼち探すことにします
322名無しでGO!:03/04/16 15:38 ID:BHKeoIlp
ttp://www.popondetta.com/akihabara/index.html

adacom様、やっぱり御名が出てしまいましたね(w
マジでバイトに応募しないでヨカターヨ...
323名無しでGO!:03/04/16 16:26 ID:BA7vPggO
コンペ作品今年は少ないという噂だが?展示はいつからだっけ。
324名無しでGO!:03/04/16 18:33 ID:LXvegnFW
>>322
adacomさんがポポソのセッテング画像に映っているのですか?
325名無しでGO!:03/04/16 21:14 ID:EHI+dFXN
別に咎めるつもりは無いんだけど、ポポンデッタの話題が何故GMスレで?
326とりおきばこ:03/04/17 04:32 ID:5oVsmDkM
>>317
そりゃないぜセニョール(w


ここ一週間毎日12〜15時間労働なので
キット作る時間がまったくない。
2chに書き込むことしかできない。
早く人間らしい暮らしに戻りたい。
327昴 ◆BF5B/YTuRs :03/04/17 09:06 ID:dLaBY050
>>325
裏楢葉スレに○が書いたのを誰かがマルポしてるだけ。

>>326
昨日から11時間睡眠なので作業をする時間が全くなかった。
マスキングゾル塗ってる途中に眠くなり、仮眠のつもりで・・・。

で、マスキングゾル塗ったボディが行方不明になったわけだが。
328名無しでGO!:03/04/17 17:08 ID:e1Ip2u9q
行方不明のパーツって思わぬ所から見つかる場合が。
探すの諦めて、また作ってると見つかったりする。(;´Д`)
部屋はキレイにしておくべきね。作業机の上も。
329名無しでGO!:03/04/17 17:38 ID:pt+s32Lt
>>328
お、おなじく。
昨日、窓を接着しようとして切り出したガラス板が見つからず、
撤収した後にコンニチワする罠。

おまけに完成直後のブツをおっことして傷ついたし、
ショボーンですよ。
330名無しでGO!:03/04/17 20:24 ID:jQL8INR5
先日塗装作業しようとした際車両を床の新聞紙の上に
置いておいたら危うく踏み潰すところだったよw
331名無しでGO! :03/04/17 20:42 ID:K8AADtzm
みなさん同じような体験してるんですのう(w
漏れもよく、作ったパーシを落っことしてなくしますです、はい。

最近ではそれを教訓にして比較的大きな箱の上で作業してまふ。
落っことしてもその中に落ちてくれて回収出来たりするんですが、
タマにその箱の外まで飛んでちゃったり(w
332名無しでGO!:03/04/17 21:16 ID:nguCYzGd
あああ、銀河のテールレンズ、ピンセットで摘みとばした。
333名無しでGO!:03/04/17 21:36 ID:jQL8INR5
ピンセットでつまむと弾いちゃうよね
334名無しでGO!:03/04/17 21:40 ID:FLfh/Dfl
漏れはマイナスドライバーの先に両面テープ付けたヤシにライトレンズを付けて取り付けしてるyo!
335 :03/04/17 22:38 ID:GVOGINJp
RMMの模型るねっさんすネタだな。
336名無しでGO!:03/04/17 22:57 ID:uXESFJjg
前スレで73系作り始めたヤシ、どうなtった?
337昴 ◆BF5B/YTuRs :03/04/17 23:11 ID:8IWEsKaD
やばい。改造スレ向きの話になってきたぞ。









スユニ50、実はまだ手ぇ付けてない。
相棒(?)の富マニ50は一度MOTOトレイン仕様にしたものの復旧させたので、
一緒に塗り直そうと思う。
33873系製作者:03/04/18 04:23 ID:MZLsrjCo
>>336
ども。73系でキット入門した香具師です。まだ完成には至っておりません。
上回りは完成に近づいていて、屋根につや消しクリアーを吹く作業がほぼ終わりくらい。
一度吹いたときはかぶってしまい、上からもう一度吹いて復旧させてる途中な訳です。
結構多忙で、天気のいいときにうまく時間が取れないのであせらずマターリ。
側板を半艶、屋根をつや消しで塗り分けるとかなりかっこよくなってきました。
ちなみにスケベゴムの色さしは、初めてにしてはまあまあ、という感じにはなったかな。
断面方向に結構はみ出ちゃってるのが次回作以降の課題。

残された作業は
・ライトレンズへの色いれ
・ベンチレータの仕上げ、塗装(数が多いのでゲート取るのが大変そう)
・床下機器の仕上げ、取り付け(2両ぶんは済ませた)と塗装
といったところですな。
33973系製作者:03/04/18 04:24 ID:MZLsrjCo
つうかまだ完成してないのに、次回作をどうしようかと妄想ばかりしております。
とりあえず第一候補は京急600/1000の同時製作。(ともに旧のほうね)
101系や103系でスケベゴム色さしの練習をするのもいいんだけど。

なんだけど早く切り継ぎ改造とかにも手を出してみたいかなあ。
119系とかスナックカーとか阪急2800とか。(←渋いなオイ
あと、阪急キットの前面のドアとライトを8000のと合成して
3100系の能勢電バージョンを作りたいなあなどと妄想。
340bloom:03/04/18 04:29 ID:SAZOp3K8
341名無しでGO!:03/04/18 10:34 ID:Jt518ly+
改造というほどじゃないけどオハフ61を単純に短くして(モデモの路面と
同じくらい)マイクロのCロコに牽かせてます。
なんちゃって地方ローカル気分。

単にレイアウトが狭いので長い車両が似合わないだけですが(w
342名無しでGO!:03/04/18 13:45 ID:kftr2sQU
>>339
そうやって仕掛品が増えてしまう。

でも、焦らずマターリ作るのはとっても良いこと。
一度手を止めるとなかなかはかどらないしね。
完成が楽しみだ。ガンガレ。
343名無しでGO!:03/04/18 20:38 ID:rSCNePiK
http://www.news-kushiro.jp/03/kn03_0417.html
キハ54-500新塗装。クル━━━━(゚∀゚)━━━━カナ
344名無しでGO!:03/04/19 05:14 ID:hGIF6pKo
>343
スレ違いだけど、あそこのキハ54は集団見合い式のリクライニングシート
載せてるんじゃなかったっけ? それでも座席に不満か・・・
345名無しでGO!:03/04/19 11:30 ID:tgH97siZ
キハ54-500に一番必要なのは「冷房化」
346名無しでGO!:03/04/19 11:32 ID:tgH97siZ
連続すまそ。
クロポの再生産性撫6000ホスイ。できれば10両揃えてね。金が莫大にかかる
んだけれど、2000の中間車とか台車類は2割引で揃わないかね?
347名無しでGO!:03/04/19 12:26 ID:KHKj/ZDv
>>345
模型なら、インバータークーラーから、きのこクーラーまで、
お好きなやつでどうぞ、なんてね。
348名無しでGO!:03/04/19 18:41 ID:Fc6aEjjV
最近このスレ寂しいナ。 
みんな作業中か?
349名無しでGO!:03/04/19 18:59 ID:wNnoMQFL
>>348
人大杉で普通のブラウザから見られなくなっているのだよ
35052:03/04/19 19:02 ID:9hQMBKBo
クモハ41できますた。
これで先に完成したクハ55と組ませてスンスンしております。

で、記念にデジカメ撮影したところ、スケベゴムの粗がもろバレに、
というわけで修正ちうです。
351名無しでGO!:03/04/19 19:03 ID:s7LB6Uih
>>338
ムードンコは何で色さししたの?ポスカ使ってみるのもいいよ。クリアーとか吹くと飛ぶけど…
漏れはヲタQ3000のキット作ってる。微妙に金色の前面を何で塗ろうか思案中
352名無しでGO!:03/04/19 19:35 ID:2BtgsQFG
現在キハ22製作中

豚鼻にしようと思っていたのにレンズなしかよ・・・
353名無しでGO!:03/04/19 19:53 ID:q9f7eIar
http://www.asahi.com/business/update/0419/005.html
こりゃぁ、製品化してもらわねばいけませんね
354名無しでGO!:03/04/19 21:30 ID:fqxjpIHs
>>353
これは全部5000に置き換えるってことなんだろうか?
十数年かかるんならあんまり意味ない気が・・・

スレ違いスマソ
でも製品化はキボンヌ
355名無しでGO!:03/04/19 21:41 ID:go7rS6ww
最近、ネットや雑誌で素晴らしい作品の数々を見てきて、自分も
諸氏には及ばないにしても何か手を動かしたくなってきたんですが、
工具といえばドライバーとカッターしかない有様。ピンバイスや、
耐水ペーパーなどたくさん工具が必要なのは分かるんですが、
なにぶんなにからそろえたらよいか分からないんです。そこで、
「これだけはそろえとけ」みたいなものがあれば、その工具と、
だいたいの価格をご教授いただけないでしょうか。
356名無しでGO!:03/04/19 21:45 ID:7oDytT/j
そろそろ塗装しやすい季節になったにゃ。
寒い時季は外で吹き付けしにくいからにゃあ。
357名無しでGO!:03/04/19 22:02 ID:rTArAWIP
>>355 GMカタログより
1.ニッパー(プラスチック用)500〜 
2.カッターナイフ      150〜
3.サンドペーパー(紙やすり)200〜 
4.ピンバイス&ドリル刃  前者500〜後者200〜
5.定規(ステンレス製)   400〜 
6.マット(ゴム製)     500〜
7.転写マーク用ペン     400〜    
8.接着剤(プラモデル用)  150〜
9.接着剤(合成ゴム系)   150〜    
10.筆(模型用)      100〜
11.ピンセット       150〜        
12.GMカラー/スプレー 前者250後者600
13.エナメルカラー     120〜 
14.うすめ液・溶剤     150〜
15.瞬間接着剤       400〜        
16.マスキングテープ     50〜
17.金属棒やすり      200〜
僕もつい最近GMに手を出しました。まずは建物で火の見やぐらを。
でも上記の用具全て揃えていない…。これから揃えたいものですな。
358355:03/04/19 22:09 ID:go7rS6ww
>>357
レスサンクスです。
漏れはまずはカタログ購入から。あとは、GMザストアーあべの店が
近いから、そこでアドバイス受けてみます。お互いがんがりましょう
359山崎渉:03/04/19 22:13 ID:s0nBL3ES
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
360名無しでGO!:03/04/19 22:27 ID:zPGtvhMb
きょうのおしごと。 がいしゅつかもしれないけど
材料 
一、果糖のモハ80用PS13
二、常緑の幅1ミリシート
三、Bトレインショーティーの電車の「モハ」の屋根
作業
1、Bトレの屋根をテンプレートにして、横配置の穴を1.0のドリルで開けます。
2、果糖のモハ80用PS13を乗っけます。
3、常緑の幅1ミリシートを一ミリ角に切って現物合わせでパンタ台を作ります。

GMより200円安い果糖パンタ(゚Д゚)ウマー
繊細なつくりが(゚Д゚)ウマー
板バネ要らずで(゚Д゚)ウマー
361名無しでGO!:03/04/19 22:58 ID:L/igDzRQ
>>357
漏れが初めてキット作ったときは
ニパー、カター、三度ペパー、位しか中田よ。
穴あけは画鋲で・・・。
362名無しでGO!:03/04/19 23:05 ID:RcdLj8HM
俺はニパーもナカタヨ。

今は組み立て用に
カッターと替え刃たくさん
ニパー
田宮さらさら接着剤
瞬間接着剤
紙やすり
瓶入りサーフェサー

塗装用
マスキングテープ
ガラス板(テープきりだし)
ステンレス定規(テープきりだし)
こんなかんじ。
363名無しでGO!:03/04/19 23:56 ID:zGyKe+Bz
GMのキットさ、ライトとテールライトは透明パーツにしてくれないかな?
それだけで随分イメージがよくなると思うんだ。
各社のパーツで勝手にやればよい、と言えばそれまでだけど(´・ω・`)
364名無しでGO!:03/04/20 00:02 ID:mHOYytTK
いやー今日は2回も指をデザインナイフで刺してしまいました。サクっ って痛いの。

>>363 それをやると銀河潰れちゃうかも? もちつもたれつ鉄模業界。 もたれつもたれつ瓦礫業界。
365名無しでGO!:03/04/20 00:19 ID:4ALvtDQt
あと、Hゴム色差し用に烏口もあるとベターだよ
366名無しでGO!:03/04/20 00:59 ID:its6Xtcz
>362
『替え刃たくさん』が実は重要なポイントですね。
#つか今切れて困ってます。

ところで、
瓶入りサーフェーサーって何で塗ってますか?
買って来たはいいものの途方にくれてます。
367名無しでGO!:03/04/20 01:36 ID:4wTdzzym
そう、刃は弱ると削るのに力が入るから削りすぎちゃうんですよね。

サーフェサーはパーツの継ぎ目等ペーパー当てた所に筆で薄く塗ってます。
 
 瞬着盛り
  ↓
 カッターで削ったあとペーパーがけ(#400)
  ↓
 サーフェサー塗り
  ↓
 ペーパーがけ(#400→#1000)

たまにヒケ修正にも使います。
368名無しでGO!:03/04/20 01:54 ID:+X1Zq4Ji
で、使用後の筆の始末は…‥?
369541系:03/04/20 03:47 ID:2Y3UX46b
>368
俺はGMカラーと同様にうすめ液で洗っています。
ちなみに汚れたうすめ液は廃棄前に金ヤスリ(#400)の浸け置き洗いに使って
メに詰まった削りカスを溶かし出しています。
370山崎渉:03/04/20 06:10 ID:v+Mdx2JJ
(^^)
371351:03/04/20 07:46 ID:Piuti57Z
>352
ヲタQ3000なんかヘッドライトがシール表現なんですよ。これには引きました。対処のしようがないし・・・
>355
あと100円ショップで金属ブラシと両面テープ買っとくのも吉。爪楊枝も細かいところのタッチアップに便利。
>369
そのアイデアいいですね。今度やってみます。今まで金属ブラシでガシガシしか知りませんでした

作る楽しみイパーイなヤシがこんなにいてうれしい
372名無しでGO!:03/04/20 13:25 ID:m92PjilB
そろそろスユニの組立を始めるか…




って、床下機器つけるだけか(藁
373名無しでGO!:03/04/20 21:22 ID:keSm97GT
GM下北の店員、ウワサにはきいてたけどずいぶん感じよくなってたね。半年ぶりくらいだったんでちょっと感激
374名無しでGO!:03/04/20 21:39 ID:KEoGDIkN
聞きたいのですか、
GMキットは何から手を出しました?

俺はストラクチャーシリーズの保線区車両と詰所です。
375昴 ◆BF5B/YTuRs :03/04/20 22:30 ID:B2pS5tCq
>>374
前にも書いたけどクハ103ATC車2両ボディペアーキット。
色塗ってベンチレーターの穴開けて床下入れて台車付けるだけだが、それが初作。
ピンバイスなんかは親父が持ってて、その指導の元で小学生だった漏れが工作。

懐かしい想い出だにゃ。
376とりおきばこ:03/04/20 22:33 ID:1BWlqpTn
>工具
はじめのうちは
100均工具でも十分いけます。
偉い人たちにはそれがわからんのです。
377名無しでGO!:03/04/20 22:39 ID:rm0XhdOZ
>>376
いい工具を使うと、作業が楽になってしかも仕上げが綺麗になる、と言うのに気づくよ。
378名無しでGO!:03/04/20 22:41 ID:KHxbnrK9
必要性を感じた時点で買い足していけばいいと思うが。
379名無しでGO!:03/04/20 22:43 ID:KEoGDIkN
昴さんレスありがとうございます。
いきなり車両を組み立てるのですね。
車両よりストラクチャーの方が難しいかな。

車両は名鉄5500系を組み立てたいのだが、取り扱い店が少ない故品薄…。
名鉄5500系は赤1色だし簡単ではないかな?

あ、俺名鉄組み立てたいからといって○ゅーさんではないですからね。
380名無しでGO!:03/04/20 22:45 ID:rm0XhdOZ
安物買いの銭失い、とも言うがな。
最低でも、ニッパーだけはいいもの買って桶。
これだけは100円ショップのはさすがに使えんからな。
後は何とかなるから、不満を感じたら買い換えれば良し。
381So What? ◆SoWhatIUjM :03/04/20 22:55 ID:Zv53WsX6
工具は別に安くてもかまわないけど
特に刃物は「良い状態で使う」これ重要。
カッターは常に刃先をポキポキと折るべし。
382名無しでGO!:03/04/20 22:58 ID:hMSzZlMw
あと使いやすい瞬着。板キット組む時にこれ重要かも。とはいえタミヤセメントも併用派だが
383名無しでGO!:03/04/20 23:07 ID:xtPmGliX
ヤスリモナー
使い古しの高級ヤスリより新品の100円ヤスリだよ

ところで100円のカッター替刃使ってる人いる?
イマイチ信用ならんので、オルファの純正品を買ってまつが
切れ味に遜色なければ乗り換えようかと
384名無しでGO!:03/04/20 23:10 ID:mHOYytTK
瞬着は、速いタイプと遅めのタイプ(白化しずらい&ずらして調節できる)と2つ持ってると便利鴨
カッターは、漏れはデザインナイフ浸かってる。 みんな折刃カッターなの?
385名無しでGO!:03/04/20 23:15 ID:QAB0P0MO
タミヤのベーシックツールセットお勧めっす
模型扱ってる量販店で安く買えるし
箱に入ってるから工具をなくした!、なんて事も少ないし

ただヤスリだけは、別に買ったほうが良さそう(w

あとNゲージの小さいステッカーなどを切り取る時は
デザインナイフがとっても便利っす
386昴 ◆BF5B/YTuRs :03/04/20 23:19 ID:B2pS5tCq
道具は一度に買い集めると鬱になるから、工作の進み具合によって
少しずつ買い足してゆくと金銭的にもラクだよ。

ただ、これまでの経験から言わせてもらえば、初心者ほど仕上げの
道具には金掛けた方が良い鴨。
特に塗装など難易度はエアブラシ<缶スプレー<筆塗りと高くなって行く。
「弘法筆を選ばず」って言葉は腕が上がってからの話で、初心者はある程度
良い道具を使った方がいい。その方が道具が腕をカバーしてくれる。
>>377と同じ事書いてるなぁ・・・。

例えば1色塗りでも、缶スプレーでシューッと吹けばいいと思うけど、結構ブチブチ
になったり吹きすぎてボテーッとなり垂れてきてシンナープールへGo!ともなりかねない。
でもエアブラシなら、時間や手間はかかるけど様子を見ながら少しずつ塗れるからね。
本当はコンプレッサーがいいけど、ボンベを多めに用意しておいたっていい。
そういった点でもやっぱりお金は掛かってしまうけど、その掛けたお金と時間と手間が
経験値となって自分に返ってくることになる。
387名無しでGO!:03/04/20 23:19 ID:Qm1z21If
>>383
カッター替刃台走のやつつかっとるけど問題ないYO、20枚入りYA.
他んとこのは知らんが。台走のはええYO.
388昴 ◆BF5B/YTuRs :03/04/20 23:20 ID:B2pS5tCq
2年前エアブラシ買ったとき、缶スプレーに比べて簡単に綺麗な仕上がりが得られて
感動した。合わせて後悔もした。何でもっと早くエアブラシ使わなかったのかと。
15年前に1度エアブラシの手入れなど面倒で挫折してたんだよね。それ以来
缶スプレーで下手くそな塗装を続けていた。

カッターナイフも物量的に金を掛けて>>381の状態を保つ。と。

自分の場合は既に親父がそれなりの道具揃えてたんで助かったけど・・・ね。
オルファのアートナイフの柄なんか親父の形見だよ(汗)
389名無しでGO!:03/04/20 23:22 ID:KEoGDIkN
>>386
エアブラシってやはり高価ですよね。
390So What? ◆SoWhatIUjM :03/04/20 23:22 ID:Zv53WsX6
はっきり言ってデザインナイフは使い倒していますが
ペーパー車輛の窓抜き・極細帯切り出しなどに使っているので
自分の場合はちとスレ違い気味・・・そういえば
改造用前面セットからライトを削ぎ取ってくるのにも使ってたっけ。
391名無しでGO!:03/04/20 23:27 ID:skNCU4U3
デザインナイフはいい道具だよね。 指さえ切らなければ(w
392383:03/04/20 23:28 ID:xtPmGliX
>>387
サンクス
今度試してみまつ。ちなみに漏れのヤスリも代走だyo
でもニッパはダメダメ。使ってたら油が浮いてきた(;´Д`)
393昴 ◆BF5B/YTuRs :03/04/20 23:29 ID:B2pS5tCq
>>389
リア厨の頃GMカタログに唆されてヤング88買ったよ・・・そん時は身にならなかったけど。

今は塗料カップしか残ってない。本体とニードルはドコへ消えた・・・?
394名無しでGO!:03/04/20 23:37 ID:KEoGDIkN
>>393
いいなぁ、エアブラシがあったという環境は。
僕も上手に塗装したいのですがやはり筆塗りはどうしてもムラが発生します。
建物ですが火の見やぐらの鉄骨部分。
395名無しでGO!:03/04/20 23:41 ID:mHOYytTK
>>394
リターダーでちょっとうすめてから筆塗りしる!!
396昴 ◆BF5B/YTuRs :03/04/21 00:20 ID:SSsGf7J/
>>395
リターダーで薄めすぎたセミグロスブラックでスケベゴム塗ると鬱になります。

もう買い直しぽ
397名無しでGO!:03/04/21 00:29 ID:GNZbBIcp
〉392
うちのダイソーニッパーは快調ですけど…‥まあ当たり外れが大きいんでしょうね。

個人的には同じ予算なら安い工具で種類を揃える、予算が余ったらキットの数をこなす、ってのがいいと思う。
398名無しでGO!:03/04/21 02:36 ID:ZlmvvZPH
>>392>>397
代走の刃物は最近品質上がったと思うよ。
2年くらい前のはランナーカットにしか使えない(w
それでも棚にあるものを全部チェックして、一番かみ合わせのまともな椰子を買って来たもんだ。

それが今や先曲がりペンチを売ってるんだもんね〜凄ぇよあの業界。

カッターの替え刃も紙工作以外には耐えられるシロモノじゃ無かったけど、最近のは良さそうだね。
20枚も替え刃があってもそこまで消費しない。というより純正品を買いなおしたクチ。

ただ、やっぱりいい工具はいい。薄刃ニッパーなんぞは特にそう思う。
399名無しでGO!:03/04/21 12:14 ID:2pGidvH+
age
400名無しでGO!:03/04/21 12:18 ID:F2QNPbpM
400
401名無しでGO!:03/04/21 17:23 ID:5uN5mTDz
流石に代走でレザーソーとマイターボックスは売ってない(w
402名無しでGO!:03/04/21 17:43 ID:WFUcHBLS
プラスティックピンセットは、先が直ぐ折れた。
403名無しでGO!:03/04/21 18:38 ID:wsBIgE2T
>>383
漏れは昔からステンレス刃を愛用しているが、
あまり意味がない罠。
404昴 ◆BF5B/YTuRs :03/04/21 20:06 ID:SSsGf7J/
>>401
ピラニアン鋸はどうよ?
405401:03/04/21 22:57 ID:SnXG5IPW
>>404 さっき買って来た所です。
406383:03/04/21 23:17 ID:Zx1L8CGq
面相筆とピンセットは、価格が露骨に作業性に表れるよね
安いのを使うとストレス溜まってしょうがない

カッターは折刃カッターは安いヤツで力仕事
ちょっといいデザインナイフで繊細な作業とステッカー、
マスキングテープの切り出し。と使い分けるのが吉かも
407昴 ◆BF5B/YTuRs :03/04/21 23:21 ID:SSsGf7J/
>>405
漏れのは江ザク斗だ!
やはりこれもGMカタログにダマ・・・いや勧められて。これは15年前に買ったのをまだ使ってまする
プラしか切らないからね。
408名無しでGO!:03/04/22 00:45 ID:HjIIxosT
漏れ、カッターはnTの30度刃で力仕事から細かい作業までやってまつ(・∀・)アヒャ
40973系製作中:03/04/22 03:52 ID:zSs9IgZT
床下塗装中〜
やっぱ床下は塗料が結構回りにくい…
まあ艶消しにすればボテっても目立たなさそうだからいいかw
ベンチレータ切り出し作業も再開したので一気に完成に向かうか…
と思いきや、最後のガラス取り付けの段階でまた手が止まりそうな予感w

犬屋でたまたま買ってきた昔のNゲージブック(6巻)に
東急7000と前面パーツを利用して東武2000を作る方法が書いてあったが
いまは東武2000のお面ってどのキットにも付いてないよねえ?
うーん、記事に萌えて将来作ってみたいと思ったのだが残念。
まあ、本当に欲しい香具師は両手のキット組むのだろうけど。

ところで昔売ってたらしい、GMマニュアルって読んでみたいんですよ。
どっかに売ってないかなあ…?なにが書いてあったの?
15年前、消防の時にGMのカタログ買って、キット面白そうだなあと
思いつつも今になってようやく手を出すに至るわけですがw
410名無しでGO!:03/04/22 04:18 ID:0mpxWWKs
>>409
乙〜
>GMマニュアル
前にも話題に出たが、このスレでもコイツの評価は高かった。
昔の鈴木雅夫節全開の頃のGMカタログとともに
残念ながら今では新品で入手するのは不可能な品。
所有しているので中身のタイトルを紹介する。
以下CONTENTSより
・GMカラー塗装資料集(国電編)
・フリーランスの楽しみ
・キット組立、改造基礎講座
・屋上配管の基礎
・この前面はこう使う!
・改造前面パーツ一覧
・レイアウトデザインの新しい展開
・Nゲージャーの為のプラモカタログ
そして一番最後に「1/150村の鎮守」の付録ペーパーキット付き
まあこんなところですな。
内容があるし、とにかく一読をお勧めする。
411409:03/04/22 04:54 ID:zSs9IgZT
工作してたら朝になってしまった…w

>>410
さんきゅーです。

>・キット組立、改造基礎講座
>・屋上配管の基礎
>・この前面はこう使う!
>・改造前面パーツ一覧

やべえ、まじで読みたくなってきたw
どこかに売ってないかなあ。
412名無しでGO!:03/04/22 05:31 ID:7BMyKUX0
床下機器は、先に凹部分を筆塗りしてからスプレーすると
厚ぼったくならないと言われてたな。かつては。
何度かやったけど、塗るというか薄めに溶いて流すといいみたい。
これでスプレーで塗れない部分に色が入る、と。

でもま「厚吹きしないで何度も吹く」コレを徹底してれば
そのうち塗りにくい部分も問題なく塗れてしまうが。
413昴 ◆BF5B/YTuRs :03/04/22 08:26 ID:pIXk+NXd
>>412
そうなるとエアブラシが欲しくなってくる罠(・∀・)ニヤニヤ♪

缶スプレーってNのサイズだと塗料の殆どを捨ててるようなものだし、薄吹きとなると更に消費してしまう。
広い面積を塗るにはいいんだけどね。
414401改めショーティ制作中:03/04/22 08:44 ID:vZ3cU1Oj
>>413 エアブラシほすぃ(・∀・)とりあえず塗装の時は一気にたくさん塗るようにしてるけど、それでも無駄は出る罠。
415名無しでGO!:03/04/22 14:15 ID:jC8mrXBq
スユニ50、妻面に細かいギザギザがついて
るのが気になる。紙やすりでこすって目
立たなくしたけど。あと、左右の雨樋の
厚みがちがう…

ガイシュツなら須磨祖。
416名無しでGO!:03/04/22 17:34 ID:4L41H/Mz
各自研究工夫のこと


  キャ!   ∩∧,,∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ミ,,>∀<,,ミ< なんちって!
        ミ     ミ   \_____
417名無しでGO!:03/04/22 17:42 ID:L0l2J5G6
ところでおまいら、
両運車に飯田色、SSシャトルまで発売ケテーイの119系のことはお忘れですか?
418名無しでGO!:03/04/22 17:58 ID:IoL5bzxf
>>417
そんなにラインナップが決まったの?どっかに書いてあった?
公式見に行ったが書いてない…

でも両運車が出るのはうれしいことだ。
419名無しでGO!:03/04/22 18:52 ID:jC8mrXBq
>>418
今月号のRMMを見れ

419ゲトついでに419系製品化キボンヌ
420名無しでGO!:03/04/22 19:39 ID:SmJgkEeo
>>419
 今日立ち読みしてきたが気づかなかったYO。

 自慰笑むマンセー、テ糞ト逝ってヨシ!
421名無しでGO!:03/04/22 20:18 ID:2FzoWeZr
ヤター!!119系両運車待ってますた!!
119はバリが多いしGMさんも気合い入れてるみたい
だから、しばらく祭りが続きそうで嬉しいですな。

どこかの宣伝だけの会社とは大違いですのう・・
いやはや全く・・
422名無しでGO!:03/04/22 20:49 ID:S80CyR0+
ついに自慰絵夢も手糞吐潰しか<119系飯田色。禿げ期待age。
でもパンタの分で800円値上げはひどいんでねーかい?SSマークは嬉しい!の一言だね。
423名無しでGO!:03/04/22 20:52 ID:IoL5bzxf
改造で両運車つくる計画は撤回しまつw
424名無しでGO!:03/04/22 20:53 ID:2FzoWeZr
>パンタ分で値上げ

いや、どこぞのボッタクリ糞模型屋と一緒で、
しR倒壊にぼったくられたとの噂も>800円値上げ
425名無しでGO!:03/04/22 21:05 ID:dKTGUCmx
>>420
STOP PRESSに載ってたYO!
クモハのルーバーがインレタ表現とのことなのでエッチングパーツ使うのが定番になりそうなヨカン
426541系:03/04/23 00:03 ID:fYufcVeP
バリエーションの増えた205系の改造パーツ出しとくれェ〜〜♪
バリエーションが増えそうなE231系の板キット出しとくれぇ〜〜〜♪

GMスプレーの話なんだけど、俺は板の上に6両ほど並べて同時に吹き掛けているよ。
斜め四方からそれぞれ3〜4回吹き掛けるとちょうど1缶使い切れるからね。
427昴 ◆BF5B/YTuRs :03/04/23 00:17 ID:3H+kjr6b
>>426
漏れはこうやって吹いてたよ。
http://www.42ch.net/~negishi_line/images/kusi.jpg

最大10両分。

また、同じ方式でエアブラシ使ったら逆に効率悪くなり1両ずつに戻しますた。
屋根や床下はリャン面テープで段ボールに貼り付け缶スプレーでつ。
この前大山行ってきたんですが、こっそりと新製品が。
床 下 機 器 A・B・C
A:M102−1000 205南武支線などのSIV付
B:M103−1000 205主制御機付
C:Tc205ATC車  C1000型?CP付

Aがなかったんですが、仕掛中の車両にぴったり。
東急7700に続いて、JR205も床下リニューアルかなぁ。
429名無しでGO!:03/04/23 00:40 ID:5k4DgIx/
>>428
ここでは今年の1月頃にがいしゅつだな。当時バルク販売はまだやってません
でしたが。
既に今年再生産の近鉄2410・2600やJR211-5000などは変更済み。
なお、近鉄の場合、仕様変更は迷惑以外の何者でもありません。
430名無しでGO!:03/04/23 01:08 ID:T6U+n28T
>>423切り継ぎで作るにはコストパフォーマンス悪過ぎるもんねぇ。これは「買い」ですな。
>>425束佐の103系ルーバーのパーツが宜しいかと。1ヶ150円と安価だし。
431名無しでGO!:03/04/23 01:19 ID:z86FAczP
>>429
というより、旧仕様の場合は近鉄以外の形式を作る場合には迷惑以外の何物でも無かったね(w
近鉄派は今のうちに床下を買い溜めか。

そんなおいらは新仕様マンセー派なわけだが。
432名無しでGO!:03/04/23 08:42 ID:zMZEVyVT
厨な質問だが、バルクってどう言う意味?
433名無しでGO!:03/04/23 11:10 ID:UCyT2s58
>>432
超人!










リトルジャパン逝ってきます。
434名無しでGO!:03/04/23 11:30 ID:v9DG7RiD
>>432
ここでいうと、キットをランナー単位で、GMストアの店頭でばら売りすること。
特定の屋根板や床下機器だけ手に入るので、改造派にはウマー。

もともと、パソコンのパーツとかの世界で、業務用の箱売りされてる品を、
ばらして小売りするというという意味合いがあったかと。
色つきの箱に入って説明書やユーティリティディスクなんかも一式揃って
売ってるのが「リテール品」
ナマのHDDがポンとばらで売っていて、説明書もないけどその分やすいのが
「バルク品」
435名無しでGO!:03/04/23 12:58 ID:ZykBPExB
別にバルクという呼び方はパソコン業界からのものという訳でもないけどね。
販売形態の話だし。
436434:03/04/23 14:26 ID:XkC1D9rw
>>435
たしかにパソコン発祥な訳じゃないと思うけど、一般人?にバルク売りという
言葉が広まったのはパソコンのHDDとかなのかなあ、やっぱり
437名無しでGO!:03/04/23 14:28 ID:fUw7sr9M
119系はいよいよ明日
438名無しでGO!:03/04/23 14:31 ID:BVTUqF/h
>>432
小田急!
439438:03/04/23 14:33 ID:BVTUqF/h
ぬわ、取得ミスでかなりズレカキコスマソ。
440簡易金型で:03/04/23 14:47 ID:50Te2/28
スユ15 2002〜
きぼんぬ。
そして金塊輸送車も(w
441名無しでGO!:03/04/23 18:10 ID:H3odEDhg
>>427
ウホッ、いい模型・・・
442名無しでGO!:03/04/23 18:14 ID:XKRmo4/Y
>>432
小田急グループの一つ
443432:03/04/23 20:57 ID:zMZEVyVT
>>434
サンクス

444名無しでGO!:03/04/23 22:08 ID:wcL2rYHs
>>422>>424
あとはクモハのモーターカバーを新調したこと(キハ200はまるっきしキハ180
の流用だし)、クハの追加パーツ(水タンクなどね♪ちなみにクハの床板はライトス
イッチの関係でクハ79のグレー版らすい。ブレーキシリンダーが…)
445名無しでGO!:03/04/23 22:29 ID:TtRXH9YU
>>444
そのクハ床の改造版だと
446名無しでGO!:03/04/23 22:33 ID:+l846Bau
119系の床下はまんま富の流用じゃないんだね。
気合い入ってるな〜
447名無しでGO!:03/04/24 01:46 ID:zfgCP696
ほー、床下はまんまじゃないのか
気合い入ってんな
448鈴木正夫:03/04/24 02:22 ID:4/s+Mh4x

(//∇//) テレ
449名無しでGO!:03/04/24 06:32 ID:uVT8WjEv
>>446
>>447

型改造ではなく、本当に改造・・・と聞いた(w

見てのお楽しみ
450名無しでGO!:03/04/24 14:27 ID:xCQITqpB
まさかレジンコピペではないでしょうね(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
451名無しでGO!:03/04/24 14:30 ID:NqK7NYBQ
>>442
最近ビ○クになった小田急バルクのこと??
452名無しでGO!:03/04/24 15:07 ID:4Nc2g6h0
>>450
あのメーカーはキハ38等で富動力の床下カバーをレジンででっち上げてしまいましたが何か?(w

さすがにGMはプラ成型でこなしてくるはずかと

スレ違いにつきsage
453名無しでGO!:03/04/24 21:52 ID:7do4P3if
GMが専用の床下機器を起こすなんて、天変地異の前ぶれか。

本当にそうならぬよう、今後もそうあって欲しいと思います。はい。
454名無しでGO!:03/04/24 22:06 ID:Gl7KU/NF
やっと小日本並になっただけじゃねーか<専用床板
455名無しでGO!:03/04/24 22:11 ID:KFELJcCU
>>454
小日本クモハ40の床板はまんま富だぞ。それで問題ないけど
とマジレスしてみる

ところでもう119系ゲトしたヤシいる?
456名無しでGO!:03/04/24 22:30 ID:6HOmYZgW
>>440
オユ12とオユ10冷改車の屋根をコンバートすればいくない?
台車は加糖24系用をカプラーの首縮めて履かせればOK!
457名無しでGO!:03/04/24 22:48 ID:Gald+ANi
>>456
イモソに問い合わせてみたら入荷未定という回答。
もしかして延期?
45873系製作中:03/04/24 23:18 ID:xCQITqpB
窓セル貼りの途中。だんだん佳境に入って参りました。

しかし窓セル貼りって難しい!なんつうかノリシロは小さいし
ゴム系ボンドは糸引くから、切ったセルを目的の位置に当てる
までに変なところにボンドが付くし…。凄いイライラしますな。

とりあえず1両貼りますた。今回はこのまま残り3両も貼るとして
窓貼りはやっぱ、TMSとかで奨めてるように、透明プラ板を
シンナーでくっつける方がいいのかなあ…等と考えてみたり。
45973系製作中:03/04/24 23:22 ID:xCQITqpB
あ〜、ベンチレータ塗ってたのが、微妙にかぶってしまった。
ばっちり晴れてるときにもう一度クリア吹かないと…
やっぱ夜は塗装に適してるかどうかの判断がムスカシイ!
あせっては駄目ですなあ。
460名無しでGO!:03/04/24 23:23 ID:XpkjHO+8
>>458サン
ちなみに漏れは窓セルを両面テープで貼ってまふ
46173系製作中:03/04/24 23:26 ID:xCQITqpB
>>460
ほう!両面テープでつか。位置決めがしやすそうですな。
ノリシロが多少あるところならそれもいいかもなあ。
462名無しでGO!:03/04/24 23:28 ID:mXAmRoXs
>>460
>>461
昔、どこかで窓セル用の両面テープが出ていたなぁ。
463名無しでGO!:03/04/24 23:48 ID:Wbvg7Z6E
>>ゴム系ボンドは糸引くから、切ったセルを目的の位置に当てる
>>までに変なところにボンドが付くし…。凄いイライラしますな。

そこがG17の便利な所であって、爪楊枝ではみ出たところをクルクル巻き取ってやれば
けっこううまくいくとおもいますよ。 
464ドリンク味噌汁 ◆TJ9qoWuqvA :03/04/25 00:47 ID:5u5J23i6
>>462
「レールぎゃらりい・ろっこう」だっけ?
それに関連して、GM客車の塗装済みキットも出していた
465名無しでGO!:03/04/25 01:04 ID:Jtr0FXgc
>>464
「ボンドのはみだし さようなら」

このフレーズで売られていたな。
466昴 ◆BF5B/YTuRs :03/04/25 01:15 ID:I6ngGYqd
>>463
ハミ出そうが何しようがペタペタ貼って行けるのがゴム系の便利な所だね。
窓セルに限らず貫通幌や塗装後取付の手摺なんかも楽チン。
46773系製作中:03/04/25 01:20 ID:TP1HhJhk
先頭車の前サボ貼った。
かなりカコヨク、実物に近づいた感じがします。
もう1両窓セル貼って今日は終わりにするかな。

パンタを艶消しに塗るためにメタルプライマー
買ってこようかなあ。
468463:03/04/25 01:21 ID:9wmyGcRY
あと、どうしても巻き取りに困る所をG17で汚しちゃったら、★☆のエナメル用薄め液で掃除できますよー
469463:03/04/25 01:23 ID:9wmyGcRY
>>73系のひと
作ったらウpしようぜっ!!
47073系製作中:03/04/25 01:24 ID:TP1HhJhk
>>463 >>466
確かに、うまく行かなくても取り返しの付かない失敗はない、
というのはゴム系の良いところですね。
プラ板をセメントやシンナーで貼り付けた場合、
はみ出したら折角塗った車体を汚してしまいそうな気がします。
471名無しでGO!:03/04/25 01:30 ID:TY/o6d5N
>>468
それ、硬化した後でもいけますか?
あとではみ出しに気付いちゃったのよ……
472463:03/04/25 01:33 ID:9wmyGcRY
>>471 
完全硬化後はキッツイでしょう・・・。
ちょっと、十五年物のクハ68ひまわり色で試すから15分位待っといて。
473名無しでGO!:03/04/25 01:46 ID:TY/o6d5N
>>472
まってますぅ
>>470
完成後ウプきぼんぬ
474463:03/04/25 01:50 ID:9wmyGcRY
硬化後も丁寧にやればだいじょうぶ。
15年前にG17で貼った窓ガラス剥がしに成功。車体側に残ったボンドも、
エナメル用シンナーを吸って再び軟化するのでカリカリすれば取れますよー


ついでに、ほらよ。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1051202962.jpg
475名無しでGO!:03/04/25 01:52 ID:+yYJItcK
>>472
マ〜ダ〜?
476463=474:03/04/25 01:55 ID:9wmyGcRY
>>475 出来るつうの。
477名無しでGO!:03/04/25 02:02 ID:TY/o6d5N
>>474
ありがとうございます〜
明日……っつうか朝試してみます。

お、Hゴムの塗りが綺麗だ……
屋根上も渋いですね  スエード調かな
478463=474:03/04/25 02:12 ID:9wmyGcRY
ttp://www.asahipen.jp/merchandise/hp/image/spstone.jpg
これ。 んじゃ寝ます。
479名無しでGO!:03/04/25 02:44 ID:Yyz8XKkN
みなさんのレス、作品を見てると、
漏れも何か晒してみたくなった。

・・・でもGM作品が無い。
久々に何かつくってみるかのぉ・・・。
48073系製作中:03/04/25 02:59 ID:TP1HhJhk
クハとサハの窓貼り終了〜
この2両はベンチレータの塗りを仕上げて差せば完成でつ。
窓セルって必要長さギリギリしか入ってないのがちょっと。
次作るときは大山で多めに仕入れておこうかな。

完成したら晒しますよ〜 GWまでには仕上げたいな。
481とりおきばこ:03/04/25 06:32 ID:l+GYo9ka
>ゴムボソド
ラッカーシンナーで薄めてみるのはどうだろう?
482名無しでGO!:03/04/25 08:17 ID:yWBhf+eV
GMストアーのメールマガジンで、

> 今後のラインナップとして、「両運転台車」「飯田色(ライトブルー)」「するがシャトル色」も発売予定

と出ていた。
するがシャトル色はAU75付ならぜひ欲しいところだが、MGパーツは「各自工夫のこと」か?
483名無しでGO!:03/04/25 08:19 ID:V4jL/q+b
ゴム系ボンドはカメラでも修理する時に外す必要のある部分の
接着に使われるくらいだから…

因みに硬化して剥がれ難いゴム系はドライヤーで温めると剥がれやすくなる。
しかしプラ製品の場合温め過ぎると変形する罠
484名無しでGO!:03/04/25 10:42 ID:wsPycqah
で、早ければ今日あたり119が店頭に並ぶわけだが
485名無しでGO!:03/04/25 19:44 ID:HrYBWLrv
阿蘇にいってきますたが、119は土曜日といわれました・・・

ちょっと聞きたいんだけど、板キットの西武101ってどうよ?
486名無しでGO!:03/04/25 21:04 ID:cdihqCO8
日本橋の序にはありますたが、魅力的ではありますたが今回はパス。
青色のバージョンか、5100(100番台)番台をまつです。
しかし、ここでガイシュツのとおり、トレーラーをロクサンから流用してる
おかげで105系になってますな(内装がロングシート)。あと、ルーバーも
束差のエッチングに要交換ですな。
487486:03/04/25 21:05 ID:cdihqCO8
>>486
トレーラー→トレーラーの床下

訂正スマソ。
488名無しでGO!:03/04/25 22:02 ID:cqjmifu9
クハ118の台車がおかしくねぇ?
489名無しでGO!:03/04/25 22:04 ID:cTC/aAFJ
>>488
実車だと廃車発生品のDT21だっけ?
490名無しでGO!:03/04/25 22:09 ID:cqjmifu9
>>489
あれ、そうなの?ならあってるのか。
491名無しでGO!:03/04/25 22:18 ID:i75nCUXZ
>>490
フツーに履いてそうなTR62ではなしに何故かクハなのにDT21を再利用してたような気がする。
家に着いたら資料あさって確認しときまふ
492名無しでGO!:03/04/25 22:54 ID:a1TLr0HX
クハ118はDT21Tなり。
493昴 ◆BF5B/YTuRs :03/04/25 22:59 ID:I6ngGYqd
クハ119の台車は101系の発生品だからDT21Tで合ってるヨ。
他にはクハ103-3000、サハ103-3000、クハ120、クル144など。
494名無しでGO!:03/04/25 23:03 ID:Ktg5WlEj
おお、119系もう出てる所あるんですな
明日はお祭りかな?

とか言ってる漏れは両運転台モデルが出るまで我慢我慢・・(w
495名無しでGO!:03/04/26 00:23 ID:gk6DNM12
101系のサハ・クハは電装化を前提としていたので、台車もDT21Tを装備
していた。最終増備グループはTR64だったが、外見はDT21に類似。
国鉄末期の新造車・改造車では、当時廃車が進行していた101系の装備品を
多く流用していた。DT21→DT21T化して再利用された台車もあった模様。
DT33の場合は、付随台車としての利用ができなかったらしく、DT33Tという
ものは存在しない。
ちなみに、クモユ141やクモヤ143等で使われたDT21Cは、一見するとDT33に
見えるが、車輪径やホイールベース等はDT21と同寸。
…って感じで、合ってるかな?
496名無しでGO!:03/04/26 00:40 ID:wrNz7ar7
うん、水色出るまで我慢我慢。忍耐限界忍耐限界。
 だって水色じゃないと、旧国と並べてあそべないじゃん
49773系の香具師:03/04/26 00:52 ID:1QioYe+l
今日は残り2両の窓貼りの予定。

Mr.のメタルプライマー買ってきますた。パンタ艶消しにしまつ。
本当はアサヒペンの方がいいのかもしらんけど、今回はこれで。
ついでに完成車両を入れるケースも購入。
7両用を買ってきたので(製作は4両)3両分何か作ろうかな。

明日の朝晴れてくれないかな〜。パーツ塗装ができればイッキに
完成に持ち込めるんだが。
498名無しでGO!:03/04/26 01:35 ID:FSWzpZ/s
がんがれ〜
あせるな〜
499名無しでGO!:03/04/26 03:22 ID:Z41frsT3
>>495
DT21Tか...多度津工場で見たことあるなぁ。ペンキ厚塗りされて
表面が凸凹した香具師。

GMネタでないのでsage
50073系の香具師:03/04/26 03:26 ID:1QioYe+l
ふう。窓セル貼り全部おわった。疲れたなあ。
おかげさまでゴム系接着剤を使うのにも慣れますた。
501名無しでGO!:03/04/26 09:25 ID:fpQmIbrV
俺の記憶ではMr.のメタルプライマーは激しく剥がれやすいと思ったけど、、、
改良されたの?
502名無しでGO!:03/04/26 11:14 ID:r6q47G0n

●2003年4月25日
グリーンマックス新製品
119系 5000番代 JR東海色増結2両セット
119系 0番代 JR東海色 基本2両セット
119系 0番代 JR東海色 増結2両セット
119系 5100番代 JR東海色 2両セット

119系 0番代 飯田色 基本2両セット
119系 0番代 飯田色 増結2両セット
119系 100番代 飯田色 2両セット

119系 0番代 するがシャトル 2両セット
キハ54 500番代 急行仕様 2両セット
のご予約受付を開始致しました

急行色も出るのかよっ。
50373系の香具師:03/04/26 11:55 ID:1QioYe+l
>>501
Mr.のプライマーってそんなにやばいんでつか。
あまりよくないとは聞いてるけど。
まあ、剥がれたらアサヒペンのプライマーを調達して
塗り直しまつよ。

さーて、この天気なら塗装できるかな。
504名無しでGO!:03/04/26 12:14 ID:TEfgUh2F
119系(青)は、3両運用の時期も有ったよね!?
505名無しでGO!:03/04/26 12:42 ID:KO5XZD/S
>>502
ま・・、ま・・・、マジっすか?(w >新製品案内

マンセー!!マンセー!!マンセー!!
ってあんまりマンセー連呼してると北の人と間違われてしまうので
ここいら辺で・・(w
506501:03/04/26 12:59 ID:fpQmIbrV
使ってみたのは昔の事なんで今は変わったかも知れないし、、、
パンタは動かすから剥がれやすいんだよね。

あと黒くするなら黒染め液買ってきてパンタ丸ごとドボン!
てのも試したいんだけど、、、やったひといる?

507名無しでGO!:03/04/26 13:39 ID:i1K2T6oR
>>503
マッハのメタルシールプライマー>これ最強
508HB2000 ◆ZrRgtO5VhU :03/04/26 14:35 ID:ELaOjvzs
>>507
但し、シールプライマーの状態にもよるけど、このプライマーの上にGISやGM
のカラーを塗ると経年変化で塗膜に亀裂が入ることがあるみたい
509502:03/04/26 14:39 ID:r6q47G0n
>>505
ソースはここ。
http://www.ys-mokei.com/
51073系の香具師:03/04/26 14:59 ID:1QioYe+l
パンタ塗装中。最終工程です。
(すなわちクハとサハは完成しています)
いやー長かった。

ところで大変なことに気が付きました。
部屋が散らかっていて走らせる線路を敷くスペースがない!w
511名無しでGO!:03/04/26 15:33 ID:/Qu9PFHd
>>510
全線高架化するしかありませんね(w
512名無しでGO!:03/04/26 16:42 ID:95vhjVhJ
さーてコンペ展示が始まったわけだが今年もdでも車両はあるのか!?
期待age
51373系の香具師:03/04/26 17:15 ID:1QioYe+l
おかげさまで無事完成となりました。パチパチパチ。
完成した模型を眺めつつニンマリしております。

片付け等、落ち着きましたら、写真を晒させて
いただきますのでお待ち下さい。
514名無しでGO!:03/04/26 18:29 ID:9qRRe0ig
>>513
乙彼様でつ
うp楽しみにしてまつ。
515名無し@○○鉄道:03/04/26 18:42 ID:3/zxgqk8
 今日から展示ですか。
 漏れの駄作も晒されてるわけか・・・。
 初回から参加してるけど、さっぱり進歩せずに欝だよなあ・・・。

 今年は出品数制限でだいぶ数が減ったかな?
516名無しでGO!:03/04/26 18:47 ID:gk6DNM12
>>504
飯田線投入当時の119系は、2連(Mc-T'c)もしくは3連(Mc+Mc-T'c)だったね。
で、Mc両運化で3連運用は消滅した…って感じかな。
517名無しでGO!:03/04/26 18:49 ID:8Kvm5jKC
>>508
漏れの場合、マッハのシールプライマーの上にGM西武ラズベリーを塗ると確実に亀裂が入る。
518名無しでGO!:03/04/26 18:56 ID:gk6DNM12
予約してあった119系5000完成品を買ってきた。
ベンチレータ類が別付けなのに、C-AU711クーラーは装着済みなのが謎。
しかも、サイドのメッシュが表現されていない。富のパーシに交換したくなる。
あとは >>486 の書いているとおりかな。ステッカー類は鳳。
クハの床板は、なかなかの苦心作。水タンクが表現されているとは思わなかったよ。
クモハの床下は…まぁモーターカバーだしな。
519518:03/04/26 19:05 ID:gk6DNM12
そいや、今は海カキ所属なのか?<119系
52073系の香具師:03/04/26 20:03 ID:MttM5RY1
押入れから昔のカタログ(vol.8)とGMマニュアル
出てきました。
懐かしいです
52173系の香具師:03/04/26 20:45 ID:1QioYe+l
>>520は僕じゃありませんよ

522昴 ◆BF5B/YTuRs :03/04/26 21:13 ID:VcwYyqVO
備名へ床下A〜Cを買いに行きましたら、棚にはCが2枚残るのみでした。
聞けば良かったんだろうけど、面倒いので頭部10000の中間セット買っちっち。

これからピーコして使い廻します。
しかし頭部10000どうしよう。乗務員ドアと斗影10-000の正面付けてフリーの電車2連にでもするかな。


という書き込みを備名で購入直後に携帯からしようとしたら、鯖負荷過大で書き込みできず→打ち込みアボーンですた。
523名無しでGO!:03/04/26 21:37 ID:PDSz/dr/
Mr.プライマー→マスキングテープ剥がしただけで剥がれる。
モデラーズプライマー→結構使える。漏れはレジン、ジュラコンにも使いまつ。
タミヤプライマー、アサヒペンプライマー→使った事ない。
マッハシールプライマー→使い方次第で差が出る。
シノハラ2液混合プライマー→配合比バッチリなら最強
524名無しでGO!:03/04/26 23:27 ID:n2Wza44i
マッハのシールプライマは吹いてすぐに塗装しないとひび割れる、とか、GMカラーとの
組み合わせだとひび割れる、とか言われてますね。同じマッハのエッチングプライマの
方はどうなんでしょう?
525名無しでGO!:03/04/26 23:45 ID:wrNz7ar7
プライマー塗って、生乾きの時に数分オーブントースターで焼き付けてる。ちょっとマシかも。
526名無しでGO!:03/04/26 23:54 ID:wDGUxZFu
マハーのシールプライマでヒビ割れ食らった事はないけど、
単にツイてただけかねえ。

ところでこの商品、元はナトコ鰍フ「メタル用着色シーラー#400」らしいでつ。
(TMSかなんかで見ました。ソース不確実スマソ)
ttp://www.natoco.co.jp/pdf/m014.pdf
52773系完成報告:03/04/27 00:49 ID:xhHgOTpQ
お待たせしました。初のキット組立、73系が完成しましたので晒します。
解像度が悪いのと光がまずいのとであまり綺麗な写真じゃないですが。
2ヶ月間、応援、アドバイスをくれた皆さんに感謝です。

・全体です。手前から順に、クハ、モハ(M)、サハ、クモハ
http://www.onpuch.jp/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20030427004118.jpg

・クモハの前面。
http://www.onpuch.jp/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20030427004250.jpg
一番右側の辺のスケベゴムは配管モールドと筆が干渉するので色入れが
大変でした。結局ここだけ爪楊枝を使って塗っています。
あと、尾灯のクリアレッドは茶色の上に直接塗ったのでちょっと暗いかも。
でもシールを貼るとかなり本物ぽくなって(・∀・)イイ!
52873系完成報告:03/04/27 00:50 ID:xhHgOTpQ
・クモハ側面
http://www.onpuch.jp/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20030427004352.jpg
ちょっとスケベゴムにムラ&はみ出しがあるのは惜しい。練習要。
Nテクに従って抵抗器をねずみ色1号にしたらかっこよくなりました。
ヘッドライトとランボード、配管はエナメルライトグレーです。本当は
ベンチレータ(ねずみ色1号)と色を揃えたかった。
車番は、奇偶と番台を間違えないことだけ気を使いました。

・サハ妻面
http://www.onpuch.jp/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20030427004529.jpg
屋根長さを詰めたので妻板との付き合わせ修正が難しかった。
屋根布押さえのモールドが乱れてしまいました。あと真ん中の
ベンチレータの付近で屋根板を一度ポッキリ折ってしまったのですが
修正の結果、見てもわかりませんねw 妻板はスケベゴムを塗るのが
難しいので省略しました。あとよーく見るとベンチレータの並びが
少し乱れたかも…。
52973系完成報告:03/04/27 00:51 ID:xhHgOTpQ
※インプレッション
初めてにしてはかなり(・∀・)イイ!出来。ここまで綺麗に出来るとは
思いませんでした。富製品にも見劣りしないね(←言い過ぎ)
作ってる途中は、なんかボロいなあ、おもちゃっぽいなあと思ったことも
度々ありますが、クリアーを吹いて仕上げたり、着色パーツや標記類を
付けていくたびにどんどん完成品っぽくなりますね。
半艶の車体と艶消し屋根のコントラスト、色の違うベンチレータや
抵抗器といったアクセントにかなり萌えております。
完成品よりも安い値段で(最初なので道具に結構投資はしましたが)
作って走らせて2度おいしい、というのはかなりいいんじゃないでしょうか。 
ライトがつかないとか窓が奥まってるのなんて問題になりません。
あと、今回の車種選択は一番簡単そうだから73系にしたわけですが
作ってる途中に車両への愛着がどんどん湧いてくるから不思議だね。
トイレ改造車作りたいとか、全金車も欲しいな、とかw
53073系完成報告:03/04/27 00:52 ID:xhHgOTpQ
※難しかったところ、今後の課題
・屋根板の長さ、妻板との突き合わせの修正
 本来73系は屋根と車体がぴったり合うらしいが自分の組み方では
 4両中3両で修正を余儀なくされた(屋根がきつくて少し削った)
 このとき、均等に削ること、曲面の断面を薄く斜めにするのは難しい。
 だけど瞬着で隙間を埋めて削る作業は結構楽しかった。
 コツは焦らず少しずつ削ることなのだろうか。
・スプレー塗装をもっと綺麗に
 細部に色が回るように塗ると全体がボテ気味になってしまうジレンマ。
 スプレーの距離と角度・速さは練習&慎重さが必要か。モールドが多く、
 三段窓の断面を塗る点では実は73系は難易度が高いかも。
 シンナープールに漬けたらハコが縮んだ?ような気がしたので
 次は失敗しないようにしたい。 あと焦らず日を選ぶ。特に最終クリアは。
 Mr.スーパークリア艶消し(屋根板等に使用)は非常にかぶりやすい。
・スケベゴムの色差し
 塗り自体は作業の最後の方で少しコツを掴んだ気がする。
 あと、塗ってるときの目の位置からは綺麗に塗れたように見えても
 別の角度から見ると結局乱れてることがわかる。
 103系・101系で練習したいな。烏口もそのうち試してみたい。
531愚輪魔楠:03/04/27 00:58 ID:zjOltE/w
119系飯田線ブルーは出ないのか?あの色大好きなのに。
キハ54は品薄なのか?どこかと違って再生産するよね。
532名無しでGO!:03/04/27 01:00 ID:xhHgOTpQ
>>531
そのうち出るってYO!>飯田色
533名無しでGO!:03/04/27 01:02 ID:S5DtsoCL
何で、いきなりつくばエクスプレス発売予定にするのか?
気合入ってるね。
534名無しでGO!:03/04/27 01:05 ID:zUBaz9FM
>>73系完成報告 さん

ワシも来月から73系作ろうと思ってたので参考になりますタ、ご苦労様ですタ。
やっぱりHゴムが鬼門ですね、20年振りにキット組むのでまずはニッパーとヤスリ
やら買いに行かなきゃな。
535名無しでGO!:03/04/27 01:08 ID:fAivI5px
>73系

はじめてのくせに上手いな(藁
536名無しでGO!:03/04/27 01:10 ID:fAivI5px
>>534
漏れは色をうまく乗せる自信ないので
ほとんどがカッターでの削り出しだったりする(ダメポ?
537名無しでGO!:03/04/27 01:13 ID:xhHgOTpQ
>>533
まじ?どこに書いてあった?
538名無しでGO!:03/04/27 01:18 ID:3jJ93p1B
>>524
音速のシールプライマーとGMの4番は相性が悪くてよくひび割れするらしい。
どうしてもこれを使いたいのならシールプライマー塗ったあとねずみ色を吹いて
4番を吹けば問題ないそうだ。
539名無しでGO!:03/04/27 01:26 ID:AYrZzB6s
>>73
いいね〜
ところで、Hゴムの窓内側にはみ出た色は、窓内側を丸ごと
黒で塗り直すとHゴム引き締まって見えるよ。

おらも仕掛品減らしがんばらう。
54073系完成報告 :03/04/27 01:32 ID:xhHgOTpQ
>>535
作り方に関する知識と情報をある程度揃えてから臨んだことが、
そこそこ上手くできた秘訣かもしれませんね。
キットの存在を知り、本なんか見て作りたいなあと思ったのは
15年前、消防の頃で、だけど自由にいろいろ買えないから、
本を読むだけのモデラーだったんですよ。その頃から、作っても
いないくせに、色を塗る順序だとか、窓に瞬着は使わない、だの
そういうTipsは良く知っているお子様だったわけです。

で、中高と他の趣味に行ってしまい、その間は雑誌を軽くチェックする位。
で、去年の夏、ふと立ち寄った松屋ショーでGMカタログを久しぶりに
買ってメチャメチャ作りたくなってしまい、Nテクの存在も知り、
昔買ったNゲージマガジンなんかを引っぱり出して、工程に関する
知識だけは完璧にしてから、2月にようやく作り始めた次第です。
ちょうどお金と時間に少し余裕が出来たことも相まって。
手は思うように動かなくても、知識不足故に失敗するのはいやだ、
というスタンスで進めていったので。

あと、色差しや塗装なんかも、あまり妥協しすぎず、直せるところは
ある程度うまくいくまでやり直す、というスタンスでやりました。
541名無しでGO!:03/04/27 01:39 ID:Rp6B2kHv
73系完成報告の少し下にある、
http://www.onpuch.jp/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20030427003718.jpg
に激萌え。。。
542541系:03/04/27 01:40 ID:wVMd/ccv
>540
う〜ん・・・いいこと言うなぁ・・・・・・・

俺なんか「とりあえず試してみよう」でダメにした方が多いぐらいだよ(笑)
543名無しでGO!:03/04/27 01:57 ID:IDmFwE5J
>>540
乙カレ〜。
写真見てたら俺もなんか作りたくなってきた。
GMも完成品だけじゃなくキットの方にも力を入れて欲しいな。
544名無しでGO!:03/04/27 02:01 ID:Yerhh6eV
>>543
板キットの精神はリトルジャパンに引継ぎが完了しますた(w
545鈴木ジョンナム:03/04/27 02:02 ID:Bxpyfq7U
御前ら! 作れ作れ作れ! そしてうp汁うp汁うp汁!!

ってわけで、、俺も宇部色でつくりました・・・。
http://www.onpuch.jp/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20030427015943.jpg
546名無しでGO!:03/04/27 02:02 ID:xhHgOTpQ
>>541
カッコ良すぎ!雪のロケーションにもぴったり合ってるし
画像加工も上手いし。
54773系完成報告:03/04/27 02:06 ID:xhHgOTpQ
>>545
いいなあ…。前面の黄色がきれいに決まってるね。
そこにテールライトの色が綺麗に入ってるし。
屋根はスエード調?
548鈴木ジョンナム:03/04/27 02:14 ID:Bxpyfq7U
>>547
>>463 の >>478 をさっそく試させてもらいました。ストーン調スプレー。
ちょっとテストしてみたら、ブバーーーーーっと出過ぎるので超ビビった。

遠くからフワっとふりかけるだけでいいみたい。俺は >>463の表現は
オーバーすぎるかも? と思ったので、乾いた後耐水ペーパーでちょっと
デコボコを弱めてからミスッタカラーの301番グレーFS36081にフラットベースを
追加したやつを、遠目から強めで吹いてみたら結構(・∀・)イイ!!
549鈴木ジョンナム:03/04/27 02:16 ID:Bxpyfq7U
>>463 って>>474でした。 見づらくてスマソ
550名無しでGO!:03/04/27 03:26 ID:MW9R0YSo
>>518
AU711ならGMの方が寸法的には正しい。
トミのは取り付け部を隠す為に少し長めになってるよ。
ディティールか寸法か…迷う所だね。
細かい事でスマソ
551とりおきばこ@妄想73系の香具師:03/04/27 03:55 ID:mir9nWou
オイラのリニューアル73は絶賛放置中(爆
連休中に何両か仕上げたいが・・。                  
552名無しでGO!:03/04/27 05:25 ID:nX/D40UH
アイゴゥ・・・
キハ22完成したのはいいが、
みんなの作品見てたら恥ずかしくてうpもできないニダ・・・
553518:03/04/27 07:30 ID:UK3qkXsl
>>550
> 細かい事でスマソ
んなこたぁない。勉強になる。
AU711取付部の屋根が凸型?になっているところも、GMの良い点だな。
メッシュは…それこそシールで表現するか。
>>531
飯田線ブルーは出る。>>482 とか嫁。
554名無しでGO!:03/04/27 08:47 ID:WiYQ2iOA
119飯田線とかの予定情報はもうオフィシャルサイトで確認できまする

>>552
どうした?
555名無しでGO!:03/04/27 12:33 ID:Rp6B2kHv
なんだか♪で叩いてる人がいるので、次からはこのスレのリンクぐらい貼ったほうが
良いかもしれません(向こうにも書きました)。あと、4枚というのがちと多かったかも。
556名無しでGO!:03/04/27 15:31 ID:WaisP3iX
♪は自己厨と自治厨が多いのではずきあたりの方が
良いかも。

なにやら旧国ブームでしね。うちにも何故かフリー電車になってる
クモハ43がいるから飯田線に仕立て直そうかな?

…その前に103系10両のサッシとHゴムを入れないと(鬱
557名無しでGO!:03/04/27 15:41 ID:Py8CLqWH
スレで旧国ブームの最中に旧国駆逐艦の119系が出たのは何かの偶然かしらねえ(w

我慢できずに倒壊色を飯田色に塗替えてしまう漏れは逝ってよしでつか?
558名無しでGO!:03/04/27 15:58 ID:WXCr8CRw
>>556
同意、模型関連ははづきが良さげ
下手に♪使うと、某コテが何故か怒り狂ってスレを壊滅させに来るぞ
559名無しでGO!:03/04/27 18:31 ID:JnSgD8KR
>>557
戦前型と80系と119と165が混ざり合った急告末期の飯田線も
なかなか乙なもので。

というわけでクモハT非冷房ばら売りキボン。
56073系:03/04/27 18:37 ID:xhHgOTpQ
あ〜、やっぱ♪は五月蠅く言う人が居ますね。
はづきちゃんねるってのは今知りました。次からそこにしようかな。

ところで次は京急600(旧)と京急1000(旧)でも作ってみようかなと
思うんですが、作った方いる?作りやすいんですかねえ。
酷ければとりあえず他のでレベルアップ試みますがw
1000に合わせて600も自作前面はめ込みガラス化にチャレンジしようかな。
561鈴木ジョンナム:03/04/27 19:37 ID:Bxpyfq7U
なんかやヴぁそうなんで >>545 消した・・。GMスレをまもらねば・・。
562名無しでGO!:03/04/27 19:54 ID:xAkYLrRN
うpろーだ作りますか?
563名無しでGO!:03/04/27 20:10 ID:R3Kk16X/
>>561
正直、消して正解だと思う。
別の所(はづきあたり?)にうpし直せば良いかと・・・
564名無しでGO!:03/04/27 20:12 ID:Rp6B2kHv
119系見ましたけど、モーターカバーの角は斜めにしないと車両限界(模型のね)
引っかかるんですかね?
565名無しでGO!:03/04/27 20:21 ID:YGHPiGnl
>>562
おながいします
566鈴木ジョンナム:03/04/27 20:43 ID:Bxpyfq7U
そんなことより聞いてくれよ。昨日毛糸屋でDT16の動力台車買ったんですよ。
家で箱から出したらなんと! 旧国モハ用の床下機器が一台分入ってるんです。
最近そんなサービスになったん? 新金型か?と思って昔のと見比べたら
べつに変わっていなかったけど。
567鈴木ジョンナム:03/04/27 20:51 ID:Bxpyfq7U
あと、是非>>562 さん、うpローダーお願いします。
わたくし、うざいので、以後名無しにもどります。
568名無しでGO!:03/04/27 21:39 ID:kzFwc3E6
>>561
レスごと消えるのね。
漏れ、イイツッコミしたのにな。
569名無しでGO!:03/04/27 22:13 ID:4S17WzNF
♪に住みつく、名無しを極端に敵視する某コテハンを怒らせると、
そのスレを完全に壊滅させるまで荒らしまくるのは有名な話。
スレ移行しても、住民が居なくなるまで荒らしを繰り返す。
そのスレが優良スレであろうと、理由も何も関係無く荒らす。
今までそれで、鉄板から消えたスレをいくつも知っている。
570名無しでGO!:03/04/27 22:34 ID:mn/UXAJ7
562氏に期待ageということで音符の話はとりあえずよそうや。

ハメコミ窓の話が出てるけど、手っ取り早いのは
アクリル板を削ることだろうか?

蟻に対抗してオロハネとスロ54を作ってるんだが、
わざわざKATO車をドナーにしたくないし。
571名無しでGO!:03/04/27 22:36 ID:Ghzvpp/h
73系さん、水さすようで悪いけど、

洩 れ な ら 富 の 基 本 セ ッ ト を 買 い ま つ 。

ごめんね。
572名無しでGO!:03/04/27 22:48 ID:I7L9hS00
>>570
GM車体に果糖の窓と内装、蟻の床板と窓と内装を合体させてオロハネ10作ってしまいましたが何か(w
573名無しでGO!:03/04/27 22:50 ID:mn/UXAJ7
73系氏がちやほやされるのがそんなに目障りかい?
574名無しでGO!:03/04/27 22:53 ID:mn/UXAJ7
煽りの下に連書きスマソ。
>>572
ハネ部分はともかく、ロネの窓のサイズがKATOのロネ10と
まったく違うような気が…
575572:03/04/27 22:57 ID:D5PYGmy5
>>574
ロネ部分の窓はナロ20の窓を使ったYO!

漏れも改造中にオロネ10の窓が合わないのに気付いたよ
576名無しでGO!:03/04/27 22:59 ID:dN8sbrb9
>>519
確か静シスだった。
577名無しでGO!:03/04/27 23:02 ID:V7LXiHbX
>>576
ちなみに今回の完成品は海カキが印刷済み。
ちびJRマークも同じく
57873系:03/04/27 23:10 ID:xhHgOTpQ
>>571
いやまあ、あるなら完成品買いたいという人の気持ちもわかるですよ。
作り続けてうまくならないとキレイなものは出来ないしね。
(作った本人にはよく見えても人から見ればまだまだだろうしね)
走らせるのが好きな人なら、作る時間も惜しんで走らせるのに
当てたいと思うだろうし。

漏れも別に完成品嫌いなわけじゃないし、どっちかって言うと、
キットしかない私鉄車両なんかを作りたくて、練習のために作りやすい
73系からはじめたって感じで。
579486:03/04/27 23:11 ID:ap8kpfkd
>>576
今は海カキでつよ。確か2002年頃静シスより転属
まあ、飯田線では静トヨあぼーん後以降、所属に帰るのは
検査時だけでつが。
58073系:03/04/27 23:16 ID:xhHgOTpQ
>>570
窓はめ込みの話は、昔のNゲージマガジン(NゲージBOOKだたかも)に、
メンディングテープを前面に貼って鉛筆で罫書き、t0.5透明プラ板に
貼って切り出すという方法が書いてあったんで、試してみようかと。
その作例にも京急600そのものが載ってたし。
581名無しでGO!:03/04/27 23:23 ID:iUpR4ZLb
>>580 73系タン
KQ先代600となるとモニターをまたぐ切り欠けがある分散クーラーの処理が課題やね
(本来はモニターが途切れていてクーラーに切り欠けは無し)
あと屋根配管をどこまで作るかの見定め。何せ配管がループ線でつから(w
582名無しでGO!:03/04/27 23:58 ID:dN8sbrb9
>>579
あらそうだったっけ?明日にでも見てみまつ。
そういやこないだ東海道を大垣方面に爆走してたなあ。
583名無しでGO!:03/04/28 00:01 ID:zAKiYo7C
119系のサッシがグレーに見えるのは気のせい?
584名無しでGO!:03/04/28 00:08 ID:aG4M4c/B
>>583
確かに銀色が弱いよね。
軽くペーパーがけして色落としてから塗り直してみようかな?
58573系:03/04/28 00:10 ID:jdOAYrIF
>>581
なるほどー。屋根上が難点ですか。頑張りまつ。
配管がループ線って、良く分からないんだけど、素組じゃヤバいんですかね。

まあ予算が付けられるのが1か月後なのでその後になりますが。
586名無しでGO!:03/04/28 00:18 ID:aG4M4c/B
>>585 73系タン
今から見れば古いキットだからね。
ヒューズ箱付近の配管が一部上下2段になってるのが「ル−プ線」と言われる所以。
蟻のKQ1000でも一部簡略化して表現だし、必ずしも完璧に再現しなきゃいけないというわけでは無いので念のため。

どこまで作り込んでどこを省略・簡略化するか。それもある意味センスかなと漏れはおもいまふ。

とにかくがんがれ!
58773系:03/04/28 00:43 ID:jdOAYrIF
>>584
なるほどー、目をつぶるんなら組立には影響ないけど、こだわるなら
工作要、ってとこですかね。細部にこだわる人じゃないけど一個作るゴトに
新しい工作のレベルアップをしたいなーと思っているんで、何かしようかな。

確かにカタログ見ると、モニタとクーラーの隙間はちょっと目立ちますね。
埋めたいけど屋根に付けてからでは塗装に差し障る、そこをどうするか
っていう所かな。キット買ってからじっくり考えます。

ただ配管関係は、資料がなければあまり突っつかない方がいいかなー、と
思ってたり。どうすれば良いのか分かれば、削ってランナー引伸線で
付け足すとかの工作も面白そうですけどね。
58873系:03/04/28 00:45 ID:jdOAYrIF
あ、>>586さんにでした。失礼。
589名無しでGO!:03/04/28 00:55 ID:eqjfQa7C
>>587 73系タン
KQ分散クーラーをどーするかは
・GM製をそのまま使う
・GM製KQ用の切り欠けをプラ板で気合いで埋める
・東急8000の分散クーラーを流用
・蟻北総7150か果糖KQ800の分散クーラーを分捕る

選択肢としてはこんな感じかな(w
まさに「各自工夫のこと」なので自分に最適な工法を見つけて下され
590名無しでGO!:03/04/28 08:47 ID:hW8S9LPb
俺は面倒だからそのまま組んじゃうけど、埋めるのなら

1 屋根をサランラップでくるむ
2 GMクーラーのカキ取りにエポキシパテを埋め込む
3 1に押しつけ、硬化後整形

と言うのをすすめるな。
下辺のRが屋根にピッタリ合うのと、
半硬化の時点でおおまかに削っとけば
かなり速く作業が進むと思うから。
エポパテじゃ堅すぎると言うなら、ポリパテでもOK。

591名無しでGO!:03/04/28 12:19 ID:GSfxXZpZ
>>430
製品化されなかった車種しか残ってない条件は他社も同じでGMだけの事情じゃないし
その中では確実に売れる国鉄制式を出しているんだが。
実際2両12000なんてWINなみにイカレてるだろ?
簡易金型だから高いって品物は納得できるが、それとは話が違わあな。

何より、客がそうやって理解を示すといくらでも上がるぞ。
鉄道模型なんて元々数売れないから高い品物なんだし。
592名無しでGO!:03/04/28 12:42 ID:aG4M4c/B
>>591
で、何が言いたいの?

と釣られてみる
593名無しでGO!:03/04/28 12:53 ID:WAOsopvP
>>578
>(作った本人にはよく見えても人から見ればまだまだだろうしね)

逆に人から見れば良く見えても、本人からすればまだまだ不満。。
こうなれたら良いね。 応援してまつ
594名無しでGO!:03/04/28 13:22 ID:CeN1DH6/
>566
DT16,20は一体ボデーに入れるから床下機器が必要だからでしょ。
モハ70,80は床板に機器モールドしてるからね。
動力入れたら床下機器が別に必要でしょ。
同じ理由で阪急ミソデソも18mは床下付いてる。
595518:03/04/28 13:42 ID:SfHDDhdd
とりあえず、119-5000のパーシを取り付けてから走らせてみた。パーシの穴が
そのままだとキツかったりで、ちょい面倒。
で、115-1000って飯田線でも走っていたよなぁ…と思い出して(実はJR化後は
一度も乗っていない)、富115-1000束海仕様(パーシ交換ででっち上げた)と
並べてマターリと走らせてみたら、結構いい感じ。
ただ、>>550 の指摘通りでC-AU711の大きさが全然違うのだが、まぁ仕方ないか。

そんなわけで、楽しみ方なんて人それぞれでいいんじゃないかな。
もちろん、キットも楽しそうだとは思うが。
596名無しでGO!:03/04/28 20:04 ID:Qa2IWpLZ
>>590
大胆な方法ですね。
でもかなり効率良さそうです。やってみようかなぁ。
597名無しでGO!:03/04/28 21:04 ID:AjlV8ujw
以前このスレだったか、119のバリエーションを完成品で出してほしいと
書いたが、ここにきて実現するとは……ウィンのクモユニ147、5輌購入
しててよかった……エッチング147、119も持っているけど、手つかず
だったから。
598名無しでGO!:03/04/28 21:08 ID:k7gX1D8m
>>572
まだ見てるかな?

蟻の10系って台車ビスが屋根裏に食い込むタイプじゃ?
GM車体にどうやって付けたんだろ。
599名無しでGO!:03/04/28 22:18 ID:WjI9BVZd
むりやり
600572:03/04/28 22:34 ID:JGrEg6Gz
>>598
まだ見てた(w
蟻の床板の長〜いビス穴タワーは切り落として、ビスは富台車用に変更。
だからビス穴も開け直しますた。

あ、これオロハネ10の話ね。
601HB2000 ◆ZrRgtO5VhU :03/04/28 22:37 ID:iEtDLjQt
>>590
「数が確保できれば」のハナシだけど、東急蛙のキットにおまけでついている8500系用
のクーラーを使うという手もある罠。実質京急分散型の欠き取りを埋めただけの形だからね。
602名無しでGO!:03/04/28 23:05 ID:1HCnuLjy
>>600
成程。
で、蟻オハネフ12を見たら、床板にオロハネの扉位置と同じ所に切り込みがw

ちゅーわけで買ったまま放置プレイになってるスロ54と共に製作開始。
今日はとりあえず箱にして、B寝の客席側を一枚蟻製に交換。
板の状態でハメコミ化すればよかったと後悔。
A寝側の窓をどうするかまだ決めておらんのでいつ出来るかは未定。
603名無しでGO!:03/04/28 23:06 ID:f1y+0o7L
GM魂コンテスト見てきた。

今年は作品数が半減。魂を揺さぶられる作品も少ないなあ。

小田急2400の作品が多かった。
604600:03/04/28 23:19 ID:BmPivgDd
>>602
見事にGMオロハネとジャストフィットしたよ>蟻床板の切り欠き

ロネの窓ガラスはガイシュツだけど漏れは果糖ナロ20のを使用。GMボディの窓を若干削れば入る…がかなり高コストなオロハネになるという罠

ともかくがんがれ!
605名無しでGO!:03/04/28 23:30 ID:aBYGDRry
73系殿奮闘を見て、小生も腕がウズウズ。
連休もあることだし、遙か昔に買った身延線4連を組むか・・・
組むのは何年ぶりだろう。10年は組んでないな。
ひとまず103系でも買ってきて練習した方がよさそうだ。
606名無しでGO!:03/04/28 23:46 ID:Q5Mq0yUG
>>603
去年の阪神とかに比べるとね。。。 オヤ17だったかの廃車寸前という汚し方が面白かったけど、
工作自体でオオ!と思ったのは無かったなあ。
607603:03/04/29 00:10 ID:xwFpV6vm
>>606
新京成はアイディアものだとおもった。

昨年は、力作が多かった様に思う。
上毛デハ、東急デヤ、西鉄電車etc
608606:03/04/29 01:23 ID:b2yuHMu+
新京成・・・ 見落とした。形式は何でした?

今思い出したけど、京阪8000を9000から作ったのがあって(2階車は無し)
前面が違和感無くきれいに作られてたのは感心しました。
609名無しでGO!:03/04/29 01:27 ID:t2L+KZfV
>>608
神経性100形でつ。
61073系:03/04/29 01:29 ID:XOv3H7Nr
なるほろ、いろんな対処法があるんですねえ。
まあ、ほかのキットからパーツ持ってくるのは
うまくランナーで大量入手できればやるかもしんないですけど
たぶん京急パーツを修正する形になるんだろうなあ…
(下北・大山は日常立ち寄れる環境にはあります、一応)
611名無しでGO!:03/04/29 03:18 ID:u27dtf+9
>>610
クーラー入手のためだけに、東急8000の非冷房車を作ってしまえば問題は無い(w

てか、余剰パーシの多い椰子はそんな感じで溜まっていったものと思う。
漏れもそうだからさ。

銀塗装が初心者にはちと何だが、綺麗にできたら4両5000円くらいで叩き売ってしまえばいい。
別に超絶ディテールじゃなくても、基本を押さえてある出来でその値段なら充分売れると思う。
612名無しでGO!:03/04/29 10:43 ID:B6NXXrfl
>605
その身延線はQ国ではないのか?
613名無しでGO!:03/04/29 11:30 ID:VWqrXn4E
自分で組んだものを走らせたときに、また感動があるよね。
72ちゃんの口動かさず、手を動かして早期完成させる姿勢、見習いたいとおもうよ
614605:03/04/29 12:29 ID:nP+Wl/Dw
>>612

 救国の箱キットです。クハ47ハァハァ・・・
615名無しでGO!:03/04/29 12:48 ID:pNMuKZo0
>603
作品の数は全然少なくないじゃん。
整理番号(?)150くらいあったぞ。
スポットテーマの小田急はすごく見応えがあった。
あと、京成の3000(今の)が並んでいるのには驚いた。
魂、いっぱい入ってた感じがした。
俺も、何か作ろうかな。来年のテーマ、いつ決まるんだろう。
616名無しでGO!:03/04/29 13:22 ID:Czeg5/Uc
>>615
来年も「あなたが一番好きな車両」では?w
617605:03/04/29 13:32 ID:B6NXXrfl
>614
平べったくない箱のですな?今でも売ってるのかな・・・
よーしパパもがんがってXXのキット手つけちゃうぞ〜
(小生ってワロタ。有馬係長かい!)
618名無しでGO!:03/04/29 13:49 ID:ip/wL5Qx
>>617
平べったいバージョンは後で出たんだよ。それまでは弁当箱みたいな箱。
モノクロのパッケージ。
619名無しでGO!:03/04/29 18:21 ID:DExrwswJ
今年のコンベンションのすげえ作品とひでえ作品は何ですか?
620名無しでGO!:03/04/29 22:04 ID:Kl53cswH
119買ったけど、ルーパーあれって印刷かシールなんだなぁ。
側面と全面の接合部、うまいことできていない。右側側面最後部ドア右上
部分に凹み。屋根側面に切りキズあり……
これって許容範囲なの? 買う時箱あけられないし。
ちょっと鬱。
621名無しでGO!:03/04/29 22:11 ID:1LCA6Ub1
>>620
タッカーイ完成品を買うヨロシ!
そのうち119色違いがイパーイ出るよ
622名無しでGO!:03/04/29 22:19 ID:a6CoL89I
>>621
>>620は、そのタッカーイ完成品の話だと思うんだが?
623620:03/04/29 22:26 ID:Kl53cswH
>>622
その完成品を買ったのだけどね。>>621??
床下の抵抗器? あれはなかなかオリジナルで表現するの大変だから
助かった。はやく青22号出てくれ!80系と並ばせる。ED62とも。
スカ色旧国、どっかだしてくれ。板は古すぎるんだ。
624名無しでGO!:03/04/29 23:41 ID:DLdcksmZ
RMC、昨年に続いて阪神5000系がででた。
でも、昨年のジェットカーと比べると天と地ほどの差があった。
何か違う車両を出品すれば、恥もかかなくてすんだのに・・・。
625名無しでGO!:03/04/29 23:43 ID:xSliwRul
別に恥をかくことはないだろう。
626名無しでGO!:03/04/30 00:11 ID:euxMcfUQ
GMオフィシャルページの発売予定表に、「119系ライトブルー」とあるけど、
青22号をライトブルーと言うのはいかがなものかと・・・。
627名無しでGO!:03/04/30 00:35 ID:NohMtfJw
今年のRMCはとんでもない物が結構あるねぇ。
よ く あ ん な も の 晒 し ま す ね w
628名無しでGO!:03/04/30 01:38 ID:o1NngkQb
DC54-500急行色、限定版かよ。いくつ作るんだろ。
629名無しでGO!:03/04/30 15:05 ID:3nujRFL/
まだ阪神5000は良い方でない?もっとひどいのあったよ。営団5000?阪急6300?何を作ろうと勝手だけどさ。
630名無しでGO!:03/04/30 15:37 ID:LegXQDXS
阪神5000は中間車化改造が、きちんと再現されていたじゃん?。
どういう工法をとったのかは分らないけど、そこは評価してあげても良い
と思う・・・。
出来自体は、中の下といったところか?
631名無しでGO!:03/04/30 17:26 ID:PWUnlbnE
RMCにて
「西武6000系って被爆した車両あったっけ??」
632名無しでGO!:03/04/30 17:30 ID:H89lUTzf
>>631
スカラー波にでも被爆したのかw
633名無しでGO!:03/04/30 18:22 ID:OaPtRo3y
GM完成品、ヤフオクによく出るようになったね。
旧国とか高値で売れてたからかな?
634名無しでGO!:03/04/30 22:04 ID:tUlfYCZU
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1051686612.jpg

ベンチレータのバリがきになってしょうがないんですけど、
真円極めようと思ったら旋盤しかないッスかねえ。
こんなものに真鍮パーシ奢るのもばかばかしいし。
635昴 ◆BF5B/YTuRs :03/04/30 22:08 ID:A57DfBPn
>>634
富の72/73形用ベンチレーターなんか使うのはどうじゃろ?
確か白箱売りしてたと思う。
636名無しでGO!:03/04/30 22:45 ID:tUlfYCZU
確か富のやつって足が2本で変な台座だったような・・・。
んで、自己レスなのだが
GM一体ボディの73系とかモハ70とかの付属品でいいかもしれない。
(ランナー切り取り位置が足にある為)
ビッグマウンテンかロブスタネームかダウンノースに大量に売ってないですか>>社員の人
637246D:03/04/30 22:50 ID:paij+emo
>>634
カトーのAssyと束の台座パーツでどうよ?
638名無しでGO!:03/04/30 22:54 ID:52XQVHou
冨の72/73形用は一本足だぞ。どうせ73持ってれば大量に余るし。
束から専用の台座も出ているが、ただの適当なワッシャーでもいいかも。
639名無しでGO!:03/04/30 23:07 ID:tUlfYCZU
皆さんありがd、毛糸屋あたり覗いてみます。

電動ドリルにGM43系付属のベンチレータ咥えさせて紙やすり当てたら
なんだかただ丸いだけのものができますた。危ないしお勧め出来ない。
640名無しでGO!:03/04/30 23:42 ID:mFJ0ogms
かっちりした形なのであまり批判されないが、富の103のベンチは径が小さくて変。
前回リニュでも変えないとは・・・
641名無しでGO!:03/05/01 00:59 ID:MXFt11QG
グロベンの足をピンバイスのチャックに噛ませて
ピンバイスごとクルクル回しながらペーパーをかけると
簡単で綺麗に仕上がるよ。
642名無しでGO!:03/05/01 18:10 ID:piutIwjN
>>640
てゆーか、富の103は批判以前に諦められてるのよ。
だから誰も何も言わないの。
643名無しでGO!:03/05/01 21:47 ID:CjYr7+VD
下がりすぎ
644名無しでGO!:03/05/01 23:32 ID:gjZO7ji3
少年律動体操を掛けながらヤスリがけしてます。
音楽掛けながら能率的に単純作業。
俺絶対狂ってる
645名無しでGO!:03/05/01 23:50 ID:twFOaB2O
>>644
黄味は正しいニダ。
646640:03/05/01 23:58 ID:mnCln9Iq
>>640
> てゆーか、富の103は批判以前に諦められてるのよ。
でもベンチ以外に致命的な欠陥は無いんじゃ?
欲を言えば色々あろうが。
647名無しでGO!:03/05/02 01:03 ID:I1Rm9LJ5
GMスレッドで富の103系のことで突っかかってる>>640が致命的欠陥
648名無しでGO!:03/05/02 01:29 ID:AbXBDIay
久しぶりに下北に逝ったが、
オヤジが愛想良くなっていて
ビクーリ!!
649名無しでGO!:03/05/02 02:37 ID:ThAY0uiW
>>646
マジレスしてやろうか。
・ユニットサッシの中央縦桟がノッペラボウ
・MM'の床下機器が113-1000系の流用
・M103の妻板に何も無し、他車も手摺一切無し
・屋根がやや浅い

とまぁGM一体ボディキットに比べても怪しい点は間々ある。
加えて他社製品ではきちんと押さえてある箇所ばかり。
挙句にあの値段だよ。おめでて〜な。
そりゃユーザーからシカトもされますぜ。

出自が古い製品だから数ある欠点は仕方無いと言えば仕方無いのだが、
古いなら古いなりに低廉な価格のままで居て欲しかった。
中途半端なリニュなど、百害あって一利無しということで。

スレ違いにつきsage
650534:03/05/02 04:10 ID:xKXpk/dw
73系さん(>>527)さんの製作記に触発されてわしも73系作り始めた。今日車体を
組んだけど隙間だらけでかなり鬱です。瞬接で隙間を埋めたけどシルやら配管や
らの事を考えるとヤスリがけがかなり難しそう。明日は細めの棒ヤスリを買いに
いかなきゃ、、、、。GMのhpの組み立てガイダンスなんで作例が80系300番台な
のか今気が付きますタ。
651名無しでGO!:03/05/02 04:25 ID:6WrRjb1o
完成品119系、屋根上機器を取り付けてケースにしまおうとしたら

アンテナと炎管とヒューズ箱がウレタンに干渉するじゃあ〜りませんか。
完成品でも「各自工夫のこと」精神を忘れさせないGM精神に感銘を受けますた(w
ま、ウレタンのカットくらいこなさなきゃね
652名無しでGO!:03/05/02 06:24 ID:xhIUK4AU
>>651
まぁ、モデモの東急300とかよりはマシではないかと。
(アンテナへし折ったという実話)
653名無しでGO!:03/05/02 06:55 ID:n9Ty76Ut
>>649
で、富より古いGMの高運103は、出来の悪さ云々を超越したレベルで根強いファンがいる。
あれは出来が悪いというより「旧い」といった方が適切なんだろうね。
(しかしKATOの一般形の後とは思えんが)
654640:03/05/02 09:57 ID:7qy8JXsm
>>649
なるほどね。

それらを以て、致命的なものではないと言ったので・・・
床下なんか、違うのはわかるが、正確な配置、暗記で
書けるものも、そうそうは居ないしね。
同様に他社は他社なりに、叩けばいろいろと・・・と思うし。

話を戻して、ベンチに関してだけ言えば、ダレた自慰M、
明らかに小さい富と比較して果糖のベンチがいいわな。
655名無しでGO!:03/05/02 10:55 ID:ss70UctH
>>654
キハ54も引っ掛かる部分があたから、
出し入れする時はケーヌからウレタンごと出して、
車輛が入る部分を上下に広げるようにしてまつ。

ちなみに、蓋のウレタンは両テで固定、
付属のステッカーは底のウレタンの下に入れてまつ。
656名無しでGO!:03/05/02 12:37 ID:u5P7qJpZ
>>651,>>655
俺はキハ54-500のウレタン、カッターでカットしてしまったクチです。
あれはワロタよ。屋根パーツをつけない状態できっちり収まってるから、
パーツをつけたら収まらなくなる(笑)。完成品でもウレタンの工夫が待っていた
とは、さすがGM♪
657名無しでGO!:03/05/02 12:43 ID:r/H5gHZX
でも、こういうのって意外に多い気がするなあ

河合のB6もパーツ全部つけたらケースに入らなくなっちゃったし
658名無しでGO!:03/05/02 16:28 ID:9eXPsqqU
出荷時の状態でなるべく箱の中で動かないようにするのも
一つの見識かもね
659名無しでGO!:03/05/02 17:09 ID:wkUByh9Q
川相は注意書きがある分良心的だろう。
漏れ、ジャンクの自慰絵夢103・性撫101と、富73のあまりベンチレーターで
蟻113のを交換する予定です。
660名無しでGO!:03/05/02 22:46 ID:d8WaN8BR
スユニ50と119系を晒してみますた。
ttp://www.onpuch.jp/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20030502223928.jpg

スユニはジャンク化してた果糖スハフ42の床下を使用。
119系は発売を待切れずに飯田色に塗ってしまいますた。屋根上の加工がまだなのでウソ電状態に(w

はんせいてん
・クハの貫通幌(富製に交換)がズレてしもた…撮影前にきちんと確認しる
・投稿後に画像が小さすぎたのに気付く…模型のうPなんだからもう少し大きめじゃないと細部が見えないね。

まだまだ修行がたりませぬ
661D院 ◆Ze124gabY2 :03/05/02 23:12 ID:JbGQSpA9
♪に模型画像をあげるなヴォケ
662名無しでGO!:03/05/02 23:53 ID:G2MynQEf
>>661
何か文句あんのか、ゴルァ!
663bloom:03/05/02 23:53 ID:TjG8WGrQ
664名無しでGO!:03/05/02 23:57 ID:h6ow2c8O
コルゲート板を買ってきたのだが、、、
これはこのまま塗装してしまって大丈夫なのれすか?
それとも基本的には無塗装で使う物?
665昴 ◆BF5B/YTuRs :03/05/03 00:23 ID:GhSNkTva
>>664
基本的にはプライマー→塗装だけど、あとはどう使ってもいいかと。
塗装するならプライマーは必須って事で。
666541系:03/05/03 00:48 ID:BR7A21oe
コルゲート板はコルゲート板でしょ?
銀色に塗った上に必要な長さと幅に切った帯を貼ればいいのでは!?
御免、コルゲート板をコルゲート板として使ったことがないのでよくわからん

ちなみに俺はサ〜フェイサ〜吹きかけてから色を塗っている。
こんな感じで(↓)

ttp://nakasendou.s19.xrea.com/ira/img-box/img20030503004217.jpg
667660:03/05/03 01:08 ID:FLu2FeAo
♪に貼ってしまってスマソでした。今後は別のうPろだ探しますので。
さらにスマソなのですが、画像が小さすぎたのでうPし直しました。こちらでつ↓
ttp://www.onpuch.jp/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20030503010208.jpg

いろいろ御迷惑おかけしますた。よければ酷評してやってください。
668名無しでGO!:03/05/03 01:20 ID:LFK6n8mm
いやだから、せめてはづきちゃんねるに貼れとあれほど。。。
669名無しでGO!:03/05/03 01:25 ID:fclh0mIK
>>660
模型よりもアンタの行動を酷評したいよ。
670名無しでGO!:03/05/03 09:07 ID:LIogT66t
♪かけもち住民としては、何が悪いのか説明してほすぃ。
671名無しでGO!:03/05/03 09:18 ID:LFK6n8mm
上で73を完成させた人が4枚、さらに別の人が直後に1枚貼ったら
うぜーとか言って叩かれたんだよ。
672名無しでGO!:03/05/03 09:51 ID:9724yU+S
普段ROMのクセに
そう言う意味のない叩きするときだけシャシャリ出るのな。
ここぞとばかり。

オレモナー(ただし義憤
673664:03/05/03 10:17 ID:2pR+IK6D
>>665-666
thx。ステン車に使うつもりなので、様子を見て塗装するかしないかを
決めようかと。でも塗装しないとキンギラギンで浮きそうな予感。
674名無しでGO!:03/05/03 10:25 ID:Pb/mR8ek
次スレでははづきのアドレスをガイドラインに入れようか。
作品はここに晒しましょう、ということで

675名無しでGO!:03/05/03 11:04 ID:cF0c5mXq
モケイ板のうpロダ使えね〜か!?
676名無しでGO!:03/05/03 11:41 ID:NxP/ICKR
677名無しでGO!:03/05/03 11:58 ID:9724yU+S
>>675
「鉄ヲタうぜえ」ってレスされる、に

命。
678名無しでGO!:03/05/03 13:37 ID:qgjZAL41
119系、漏れは富の空きケースに移しやした。

っていうか、ヒューズボックス、穴のサイズが合わないのか、全然はまんねー!
無理してたら、部品1つつぶしてもーた。

代わりに、過当の223系についてたヤツがちょうどぴったりはまったんで、今はそれで代用してまつ。
679名無しでGO!:03/05/03 13:43 ID:/isn8bEy
F箱とかアンテナとか、汎用性あるパーシは、
製品毎、キット毎に姿が違うと困るね。
680名無しでGO!:03/05/03 14:41 ID:DoN8mmyr
>>678
そこの所はきちんと煮詰めて製造して欲しいよね。
完成品を標榜してるんだからキット組み立て並にパーツ取り付けが面倒なのは如何なものかと。

>>679
いっそのこと果糖や富のパーツ流用で発売してもいいかも。
681名無しでGO!:03/05/05 11:36 ID:qe3gNxsJ
復活お疲れさまです・・・>>管理人さん
682名無しでGO!:03/05/05 12:08 ID:JmlFGWzU
>>671
4枚も貼るからだ、リアルなヴァカか?

ログの上限があってログ流しになるから、
「連貼りスマソ」の一言か、1枚にまとめてその代わりに圧縮しまくって貼るか、
それはどこでも「お常識」。
683562:03/05/05 13:20 ID:gQalPw1H
684名無しでGO!:03/05/05 13:52 ID:ZiYapVeK
>>683
乙です
早速江ノ電を上げてみました
685動画直リン:03/05/05 13:53 ID:UWZS5DWv
686562:03/05/05 15:28 ID:gQalPw1H
ttp://kit-rail.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/up0002.jpg
自分もうpしてみました。
クハ115の600番台のリニュver
行き当たりばったりで苦闘してまつ。
687名無しでGO!:03/05/05 15:58 ID:wzU+bPgo
遅ればせながら、119系完成を買いました。
クハ118の水タンクが、レール上面より下になるのは仕様ですか?
688名無しでGO!:03/05/05 16:20 ID:+S9dATit
>>683
乙です!!(・∀・)ノ
689名無しでGO!:03/05/05 19:05 ID:EmQYW91+
>>562
乙といいたいが、
思いっきり荒らされてるぞw
690名無しでGO!:03/05/05 19:06 ID:NuvQ+N7J
>683
ロダが荒らされてるみたいだが…
691名無しでGO!:03/05/05 19:07 ID:mjr3xX/r
奴のしわざか?>名鉄の・・・
692名無しでGO!:03/05/05 19:15 ID:s4rVxYBG
GMじゃないけど、72系香具師やらみんなの工作意欲に
触発されて、キッチンのクモハ12を作り始めたよ。
久しぶりにハンダ出してきてあっという間に側板組みあがった。
693名無しでGO!:03/05/05 19:16 ID:s4rVxYBG
ちなみにクモハ12-010
仙石線で活躍した貫通型、片側運転台が拡大されたやつね
694昴 ◆BF5B/YTuRs :03/05/05 23:30 ID:KEbQRTN/
GM新床下機器やっと使わせていただきますた。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1052144744.jpg

こりゃ楽でえーわ。
695名無しでGO!:03/05/05 23:41 ID:sFVHyweO
漏れは・・・買った直後に引っ越し、ずっと放置してあった
キハ54にようやくベンチ他つけますた。
でもまだ走らせる線路はしまい込んだまま・・・。

盗狂堂、横線の各製品と比べると、
それぞれずいぶん窓の位置が違いますなあ。
いやべつに、どっちが正確かとかはどうでもいいです。
漏れの眼は節穴なんで。
696名無しでGO!:03/05/06 11:11 ID:phXFTw+r
age
697名無しでGO!:03/05/06 15:23 ID:49ArCEx9
小田急3000帯マスキングしてシルバー塗ったけど、仕上がってみるとガイド線がないせいか
帯の幅がほんのチョッと一定でなかったりして気にいらず、シンナーで落としてしまった。
帯、付属のステッカーのほうが綺麗に仕上がるかもと思案中。
小田急3000作った方、帯どうしました?
698名無しでGO!:03/05/06 18:44 ID:3Sa+sVve
うpろだ使わせていただきますた(・∀・)ノ

仕掛中だったのを連休中に仕上げますた。クモハ40もどき。
ttp://kit-rail.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/up0039.jpg
上の余りパーツで作ったモハ30もどき(w
ttp://kit-rail.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/up0040.jpg
699名無しでGO!:03/05/06 19:42 ID:ABMVWBxQ
>>698
高崎ローカルっぽくて(・∀・)イイ!
700名無しでGO!:03/05/06 19:43 ID:ABMVWBxQ
ついでに700ゲトー。
700と言えば小日本で企画中ののKQって700かな?
230な気もするけど。
701名無しでGO!:03/05/06 20:28 ID:3Sa+sVve
>699さん
どもでつ(・∀・)ノ。ついでに700ゲトおめ(w
というわけでとっても高崎(というか両毛?)なメンツ(w
ttp://kit-rail.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/up0041.jpg

小日本といえば、半流クモハ41&クハ55はどうなったんだろう(´・ω・`)
702名無しでGO!:03/05/06 21:33 ID:SUs8Alzd
>>694
おおお、手軽にそこまで出来るのなら良いですな。
703名無しでGO!:03/05/06 22:29 ID:JjOjb1iz
704名無しでGO!:03/05/06 23:33 ID:OnrmT14/
>>698&701
イイ!
すっきりしてて俺は好き
705698:03/05/07 00:35 ID:XQA47Wz1
>704
どもでつ(^^
社外パーツはパンタと避雷器に過渡、動力(クモハ41)とカプラが富、ライトが簿菜でつ。
前サボはプラ板で自作(w。配管もモールドのままっす。富や過渡のと並べて(ディティー
ル的に)バランスが取れるくらいを意識して作ってまつ。>701の両隣の70系も信号炎管
やホイッスルカバーに過渡の足パーツ使用(w。
706名無しでGO!:03/05/07 08:23 ID:p9dLdfgA
>>701さん
右端のはクハ77?

小日本のクモハ40、出来がいいだけにGMのと並べると逆にバランスが
取れないのが悩み(w
707名無しでGO!:03/05/07 13:49 ID:wzToQeAU
塗装中のスロ54、2階の窓から下の草むらに落としたぽ。・゚・(ノД`)・゚・。 

今から捜しに行ってくる…
708名無しでGO!:03/05/07 15:36 ID:3LB8OwWF
>>707
うわあ… 無事であることを祈る。
709名無しでGO!:03/05/07 16:34 ID:dE1EMzn+
>>707
( ̄ー ̄)ニヤリッとしていたら
子供が窓から捨てちゃったよぉ。クロ157・・・
13階からじゃ、もうだめぽ
しょぼん。
710698:03/05/07 18:45 ID:XQA47Wz1
>706
>右端のはクハ77?
そでつ。束のコンバージョンキット組んだ奴でつ。

小日本のクモハの出来、確かにGMとは並べられないかもしれない・・・(w
いっそGMの旧国ラインナップを小日本で(って、価格うpはヒジョーに痛いが

>707 >709
スロ、クロの安否やいかに(^^;
711名無しでGO!:03/05/07 19:30 ID:Of9eXXKk
いっそのことベランダに餘部鉄橋モジュールを!塗装台も兼用で。
712名無しでGO!:03/05/07 19:47 ID:sia8F7zb
スロ見つかりますた。
特に大きなダメージはなく水洗いの後PCモニタの上で乾燥中です。

そんなことよりスロを落とした茂みの中から泥まみれの漏れのTシャツを発見。
一体いつ落としたんだ…?

さすがにもう着れないよなぁ…
713名無しでGO!:03/05/07 20:00 ID:t8LVZyO8
>>698
おお、塗りがシャキッとしてて大きい模型に見える、、、

>>697
1 ステッカー端のガイド部を車体長+幾らかの距離をあけてガラス板に貼る。
2 その間にマスキングテープをはり、ガイドの印を目安に切り出す。

これでどう?
714名無しでGO!:03/05/07 20:53 ID:cWhK+Nuc
小日本レベルにうpして欲しい形式
73形と111系〜115系かなぁ とりあえず
富の足回りを流用できるならなお善し
初期近郊型、蟻が出してるけど なんだかねぇ
715709:03/05/07 21:15 ID:dE1EMzn+
合掌!!
見事に粉砕しておりました。
かろうじて台車が生きておりましたので、
再度キットを作成?の予定でつ。

しかし、人に当たらなくてよかったでつ。
716名無しでGO!:03/05/07 21:19 ID:cWhK+Nuc
クロ157はクロ157でももし過渡のだったら 開いた口がふさがる事はしばらくなさそう
717名無しでGO!:03/05/07 21:21 ID:/FM9u2IS
いっそのことベランダに餘部鉄橋モジュールを!塗装台も兼用で。
718541系:03/05/07 21:40 ID:fyWhrQpL
ちょっと機会があって富のN1000でGMの動力ユニットを走らせたら
思いっきり発熱してモーターが焼けかけた・・・
普段使っている過渡のスタンダードなら問題ないのに、これって
常点灯機能との相性問題かな???
719あうあう:03/05/08 02:06 ID:qIu/rDDp
>>718
冨の常点灯付きコントローラーで非対応の先頭車(電球で点くもの)や動力車を走らせると
必ず発熱するのでやめましょう。(冨のHPのQ&Aの004に書いてあります)
特に蟻のDD16や弁慶号などの小型モーターはなおさらです。
従って普通のコントローラーで走らせましょう。
720名無しでGO!:03/05/08 03:50 ID:dx+Gz8gd
>>715
ご愁傷様です。
どうせなら皇族人形でも乗せてお(略
721名無しでGO!:03/05/08 11:10 ID:B/8EKaum
鉄道カラーのスプレー、No.7の青色(スカ色、客車一般)って色調が変わりましたか?
荷物列車作ってるんだけど、以前買ったものの残りで吹いた1両と最近買った、ガス
抜き機能のついてる新しい缶の色味が全然色が違うんです。新しい方が、めちゃ白っぽい
っていうか、くすんでるというか・・・・。駅構内に10年くらい放置された車両みたいです。
もう、最初から完璧なつや消し(涙)。それとも単なる不良品かな??
でも、缶スプレーで色の不良なんかあるのかとも思うし・・・。
最近、GM缶スプレーに呪われてるよ〜・゚・(ノД`)・゚・。
722名無しでGO!:03/05/08 11:55 ID:93Ug+mzQ
>>721
教会で のろいをとく をすればいいよ(w
723名無しでGO!:03/05/08 11:57 ID:XxXWCJgm
青15号は個体差が激しいと思う。
旧客塗るときは車両毎に色が違ってウマーだが、
ブルトレなんかだと完成品と全然色が合わなくて鬱。
724名無しでGO!:03/05/08 12:00 ID:iQno7QuE
ブルトレは青20号ですぜ、旦那!
725名無しでGO!:03/05/08 12:05 ID:dxee+qkH
>724
20系なんじゃない?
726名無しでGO!:03/05/08 12:21 ID:1/q0hxG5
朱色4号モナー

GMは青15号などの色調リニュしる!

ジェイズから出るのも期待出来なくないが
727721:03/05/08 13:08 ID:B/8EKaum
缶スプレーのレス、ありがとうございます。
やっぱり個体差が大きいんですね。あまりにも差が激しいんでビ〜クリしました。
近くのGMストアーに持ち込んでしまおうかと思ったくらい(苦w)。
個体差か〜。本当に10年来の放置車両みたい・・・。GMにはないけど、
インレタ後に光沢のクリアーコートでも吹いてみます。
728名無しでGO!:03/05/08 13:12 ID:eN7g59WT
>721
ちゃんと振り混ぜて使ったかにもよるかも。
何回か分けて使った時使い始めと最後では色が違ってたときあったよ。
まぁロットの個体差なんだろうね。
729名無しでGO!:03/05/08 13:31 ID:B/8EKaum
>>728さん
もう、それはそれは、何かに取り憑かれたようにシェイクしました。
うちの親にはとうとう逝ってしまったかと思われたくらいに(w。
でも、みなさん、同じような体験というか、そんなのがあるんだなと
分かっただけで十分です。レス、ありがとです。
730名無しでGO!:03/05/08 13:51 ID:B8hkYte4
あまり知られていない事だが、スプレーに限らず調色塗料は
製法上ロットによって色調が異なる場合があるらしい。
スプレーの場合は缶の裏にロット番号が打ってあるから
できるだけ同じ番号を使うと良い。
731昴 ◆BF5B/YTuRs :03/05/08 14:16 ID:MVYkavMW
湿度が高いときに吹いた。に100カノッサ。
要因としては外せないっす。夏場に吹いたら表面が真っ白って事も。


ところで119系の販売形態何とかならんか・・・。特に飯田色。
クモハ119の動力なしはMcMct'cを組みたい漏れとしては1両単品売りして欲しいし、
100番台は2両も(゚听)イラネ
基本2両を2セット買い、100番台2両セットのトレーラーと床下をトレード。100番台を
2両とも動力化して1両売り飛ばしてもいいんだけど、それでもクハが1両余る罠。
他形式改造のネタ車にと思っても独特の窓配置からそれはできない。
2+2の為の予備車にするのが妥当かな。
732名無しでGO!:03/05/08 16:59 ID:9oX5X/x5
俺がまだよく飯田線に通っていた時、田切〜伊那福岡で、
東海色+SS色+飯田色っていう119を撮影した。
6両だったか、飯田色両運で5両だったか……
733名無しでGO!:03/05/08 19:40 ID:uwAesW5K
洩れがよくいい打線に通っていたころは、スカ色の旧国ばかりでした。
734名無しでGO!:03/05/08 20:45 ID:eNGEn+ak
>>725
20系は青15号ではないかと。最近だとムーンライト高知用の12系ロザもそうだが。
735名無しでGO!:03/05/08 21:03 ID:HPuyXoWa
>>731
 クモハだけ板キットから作るのはダメでつか?
736名無しでGO!:03/05/08 21:11 ID:FTdJatp8
>>719
常点灯ダイヤルをゼロにしててもダメなんかな?
737名無しでGO!:03/05/08 21:33 ID:8BQIWWIz
>>735
駒ヶ根車輌からクモハ出てなかったっけ?
738名無しでGO!:03/05/08 21:43 ID:HPuyXoWa
言い方が変だった。
クハが余るというので、その相棒に板キットから
クモハを作れば・・・と言えばよかた。
739541系:03/05/08 22:04 ID:GJ7HbQTG
>719
レスありがとうございます。

>736
使用したパックにはダイヤルなんてありませんでした。
音の出る奴とかは付いているんだけどねぇ・・・
740名無しでGO!:03/05/09 21:43 ID:MCb6KTnX
質問君でスマソ。
GMのクモハ51とかクハ68みたいな車両をリベット打ちのシルヘッダにしてやりたい時って
どーするんですか?
741名無しでGO!:03/05/09 21:58 ID:8NKEUDPf
>>740
タバサからリベットインレタ出てなかったっけ?
742名無しでGO!:03/05/09 22:07 ID:MCb6KTnX
イイイインレタですか・・・。青とか茶色とかクリーム色とか有るんですか?
743名無しでGO!:03/05/09 22:08 ID:FXmLqAGM
>740,741
あれは定着力が弱いので使えません。
すぐにはがれてしまうんですよ。
穴を開けて凹リベット表現するか、
瞬着を使うかするしか方法がないです。
瞬着を使う方法はハイパーモデリング2
を参照してください。
744名無しでGO!:03/05/09 22:18 ID:WZHAVkZj
745名無しでGO!:03/05/09 22:28 ID:AQlR8noS
>744
>698
746名無しでGO!:03/05/09 22:49 ID:ENrynCKF
>740
大変な作業になりますが、
針でチクチクして塗装すると、リベットの表現、バッチリですよ。
チクチクの具合は・・・プラ板か何かに試してみてください。
747名無しでGO!:03/05/09 23:06 ID:MCb6KTnX
なるほど!皆様参楠。こんど生贄車両で試してみます!
洋裁の、型紙を切るやつなんか、等間隔にリベット鬱のに便利そうですね!!
748昴 ◆BF5B/YTuRs :03/05/10 13:01 ID:F7CSvej2
>>738
板キット組んだのは3両ほどありまつ。

そうか。混結しても違和感ないように板キットの方を修正すりゃいいのか。
749名無しでGO!:03/05/10 13:56 ID:OASbM4OY
現在仕掛品を仕上げちう。
この期に及んで部品行方不明やら接着剤はみ出しやら、
一筋縄じゃいかねぇなぁ……
750名無しでGO!:03/05/10 13:59 ID:Sz329Rm1
>>749
それが「創る楽しみいっぱい」というものだ
751名無しでGO!:03/05/10 14:05 ID:6/+F3lM/
かなしいとき〜
かなしいとき〜

小さいパーツをどこかにフッ飛ばしちゃって変わりに束差や銀河のパーツを買いに逝くとき〜
小さいパーツをどこかにフッ飛ばしちゃって変わりに束差や銀河のパーツを買いに逝くとき〜

かなしいとき〜
かなしいとき〜
752昴 ◆BF5B/YTuRs :03/05/10 15:06 ID:F7CSvej2
かなしいとき〜
かなしいとき〜

束差や銀河のパーツを買いに逝ったが品切れだったとき〜
束差や銀河のパーツを買いに逝ったが品切れだったとき〜

かなしいとき〜
かなしいとき〜
753名無しでGO!:03/05/10 15:12 ID:Ew3lXHlp
かなしいとき〜
かなしいとき〜

束差や銀河のパーツを買いに逝ったがテールライトのレンズだけ飛ばしたとき〜
束差や銀河のパーツを買いに逝ったがテールライトのレンズだけ飛ばしたとき〜

かなしいとき〜
かなしいとき〜
754名無しでGO!:03/05/10 15:13 ID:Ew3lXHlp
×買いに逝ったが
○買ってきたが
755名無しでGO!:03/05/10 16:14 ID:BYbp0z4N
束はレンズだけ別売りしてるのもあるけど、
銀河のはレンズなくすとただの筒になってし
まいますね。
756名無しでGO!:03/05/10 16:27 ID:I9XUh/tB
教えて君と非難されそうだが、スマソ、教えてください。GM塗料の7番(旧型客車
青)に近い缶スプレータイプの塗料って何ですか。久々にキット買ったのはいいけど
在庫がどこにもなくて・・・。
757名無しでGQ!:03/05/10 18:23 ID:VqFgOxlf
>>756
ミスターカラーにもあるはず。品番忘れたが。
漏れの手元の赤2号はそれ。GMより安いし、普通の模型屋で置いているはず。
758名無しでGO!:03/05/10 20:06 ID:akP+C+WB
かなしいとき〜
かなしいとき〜

完成直後に無くしたパーツが見つかったとき〜
完成直後に無くしたパーツが見つかったとき〜

かなしいとき〜
かなしいとき〜
759名無しでGO!:03/05/10 20:11 ID:t6F+yULu
>756
近々スプレ再販するみたいヨ。
もうちと待ってくんしゃい。
760名無しでGO!:03/05/10 20:24 ID:vGLfCbEE
GMの青15号、果糖のと色調がバッチリなのが○
761名無しでGO!:03/05/10 20:25 ID:vKvEkFdd
>>757
赤2号も青15号も、今はMSIグンゼのラインアップからは落ちてますよ。
赤2号はビン入りはあったかもしれませんが。
762760:03/05/10 20:27 ID:vGLfCbEE
スマソ。訂正。
[誤]GMの
[正」ミスターカラーの
763760:03/05/10 20:29 ID:vGLfCbEE
>761
青15号は、比較的最後までラインナップに残ってたから、、まめに探せば見つかると思われ
764名無しでGO!:03/05/10 21:47 ID:b/auUjbl
>756
素直に大山本店に電話して通販汁。
GMカラーはほぼ常備在庫のはず。
その色なら700円のデカ缶もあったはず。
765名無しでGO!:03/05/10 21:56 ID:7RdunfYo
119はやっぱこの色でなければなるまい!!
http://www.greenmax.co.jp/image/gm4008000.jpg
766昴 ◆BF5B/YTuRs :03/05/10 23:16 ID:6HUMNRWW
>>755
銀河のレンズだけって今、ないの?
アテにしてピンピン飛ばしまくってるが・・・。
あと、筒入れるのが面倒でテールランプのモールド中心に穴開けて、
塗装後に直接レンズ差し込んだりもしてる。

束のは筒の形はいいんだけど、レンズ先端がロットによっては丸くなってない、
酷いときには只の丸棒ってのもあるから、あまり使いたくないのね。

やっぱ銀+クリヤーレッドの色差しで表現するのが基本か!?
767名無しでGO!:03/05/10 23:38 ID:KAgFINYI
大山の店長、また変わったね。
768名無しでGO!:03/05/11 00:19 ID:k1bSiLRa
>>767
雛歩行も!?

769名無しでGO!:03/05/11 02:29 ID:g3TQ304J
>761
赤2号と灰色9号だけ何故か廃番になってない筈。
どうせ残すなら赤11号とかとび色にすりゃいいのに。
770名無しでGO!:03/05/11 02:53 ID:GcQ0CM5M
>>767
大山の店長はやはり失脚したらしいでつ。
某雛でパルク漁りをしていたら店員同士が
そう話しているのを耳にした。
771名無しでGO!:03/05/11 05:43 ID:YVzzJhq/
>>770
> 大山の店長はやはり失脚したらしいでつ。
老名歩は下克上
772名無しでGO!:03/05/11 05:45 ID:YVzzJhq/
>>766
> あと、筒入れるのが面倒でテールランプのモールド中心に穴開けて、
> 塗装後に直接レンズ差し込んだりもしてる。
それだと、モハ63みたいな・・・

> 束のは筒の形はいいんだけど、レンズ先端がロットによっては丸くなってない、
ずどーんと筒に、ちょんととがったレンズもお得意

> やっぱ銀+クリヤーレッドの色差しで表現するのが基本か!?
オレは銀を塗らない主義だ
773名無しでGO!:03/05/11 08:43 ID:Bt3x0IZH
レソズ飛ばして筒だけになったライト類は、エポキシを盛り付けて
レソズの代用にしたらどうや。
774名無しでGO!:03/05/11 08:51 ID:dhGKSt7G
筒だけになった銀河のテールやヘッド、気を取り直して再度買い直す。
でも、大きさが合わないことがある。
ロットによって、大きさが違うんだね。
775名無しでGO!:03/05/11 10:35 ID:qE3E+RUw
本日おかみサンデーage
776養老マニア ◆l9HcTwssuo :03/05/11 11:11 ID:+2w7JCxD
>>774
筒だけたくさん余る・・おいらのところ。
777名無しでGO!:03/05/11 11:51 ID:ZjX27vrB
クリアーパーツのランナーを引き伸ばしてレンズにすれば格好良い!
778名無しでGO!:03/05/11 15:41 ID:C5gWmVkq
>>777
光学繊維の先端をちょいとあぶり・・・
779名無しでGO!:03/05/11 17:59 ID:e9WCWL3i
>771
雛→大山に移動でつか…

で、失脚した大山全店長の行方は?
780名無しでGQ!:03/05/11 18:00 ID:792vGb6j
ところで、動力ユニットの床下機器をくっつけるプラパーツの部分が弓なりになって
非常に困っているのだが。これって重石で修正するしかないの?
781名無しでGO!:03/05/11 18:01 ID:es8Xvn98
まあ、在庫さえそろってれば店長が誰かなんてどーでもいーことだけどさ、
最近クモハユニ44のキット見ないけどどうなっちゃったんだろう。
782名無しでGO!:03/05/11 18:16 ID:3onO7FPm
今日、休みだったんでやっと酢湯似50を組み立てました。
ついでに似漏れ作ろうと10年位前に買った102のセットを組み立ててたら
御湯14の側板がない。変わりに魔似60の側板が2輌分入ってた。
側板組み立てて屋根を付けようとしてから気づいた漏れもアフォだが・・・。

マニ60冷改作れってことか?
783名無しでGO!:03/05/11 18:48 ID:Bw06MJ9E
>>780
動力ユニットの重さでたるんじゃう、ということかな?
モーターカバーのプラスチックの部分がウェイトの上に顔を出して
いるでしょう。そこに、ウェイトに接するようにプラ片を接着して
みると、つっかえになってたるまなくなると思います
784名無しでGQ!:03/05/11 18:53 ID:792vGb6j
>>783
サンクスです。早速やってみます。
785名無しでGO!:03/05/11 20:08 ID:8H4HzNUN
>>782
マニ60の冷改・・・・。ちょっと面白そう。
786昴 ◆BF5B/YTuRs :03/05/11 21:12 ID:0WU6yFBZ
>>785
重量増でカニ60?
787名無しでGO!:03/05/11 22:08 ID:cdBAze9d
>>782
お湯10非冷、お湯12、スロ53キットを買って屋根をコンバートすればそれなりに使えない?

「くれぐれもキットのムダ使いと言われることのないように・・・」(w
788名無しでGO!:03/05/11 23:23 ID:vA/QfDDP
>>779
ヴァカ!!氏ね!!
あの方は、以前から店長の肩書きを背負いながら、数多くの製品を手掛け、
GMの社員の中では貴重な存在の方。特に京成3700の時は、図面を広げ
チェックしていた光景を見たことがある。昨年の東武7820も氏が手掛けた製品。
店頭で電話を取りながらも、図面をチェックいた。
(製品構成は、ちょっと無理があったが…)

プロのモデラーが手掛ける製品はそうないと思う。今後の氏の活躍に期待
したい。ただ、私鉄ばかりではなく、国鉄、JR等もネ(w
789名無しでGO!:03/05/12 00:05 ID:6fWiYIXD
組んだGmキット、なかなかの値段で売れました。
旧国クモハ+クハでいちまんごひゃくえん。
製作に向けてのモチベーションを高め続けてくれた当スレッドの
皆々様方に感謝感激雨霰です。
790とりおきばこ:03/05/12 00:10 ID:MK6Kyb4d
>>789
おめでとn
791名無しでGO!:03/05/12 00:35 ID:q5WKQHCx
>>788
「売れないからダメだ」と言われそうですが関西の私鉄もお願いしたいもんですね。
まだ一度も商品化されていない南海とか。
792名無しでGO!:03/05/12 01:16 ID:SEpsh1WO
静岡ショーは今度もクロヒゲやってくれるのかな?去年さし尽くして、京急2100を
貰ったんだが。
793名無しでGO!:03/05/12 01:23 ID:l3UasqBL
>>791
南海はやるとしても、簡易金型よりはあべの主導の金属シリーズになるのかな
塗装ミスシリーズで出ればいいのかも知れないが
794名無しでGO!:03/05/12 01:48 ID:tLW/atiM
キットの新作がほしい。
そして塗料のラインナップをもっと増やして欲しい。
台車も増やして欲しい。
うーん、、、やっぱり完成品志向になってしまったのか。
795名無しでGO!:03/05/12 02:01 ID:m3gzJfFG
GMマニュアルキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d32565493
言っておくが漏れは出品者じゃないよ。
796名無しでGO!:03/05/12 03:25 ID:zOrWTu9B
頭部8000の塗装済みキット再生産しる!
797名無しでGO!:03/05/12 12:26 ID:l3UasqBL
>>796
オマケパーツ付きの未塗装キットが欲しいよ
798名無しでGO!:03/05/12 19:25 ID:hn7aqfdJ
爺Mで売っている軸が銀の面相筆、使い心地最高。
\450と少し高いが、スケベゴムの色差しには他の筆など考えられない。それくらい使い心地がよい。

と書いてみたところでこの筆、爺Mでしか買えない商品ではない。模型屋には置いていないが、画材屋には置いてあることが多い。
学生で横浜にいた頃は鶴見で買っていたが、今は近くの画材屋で調達しているよん。
799名無しでGO!:03/05/12 20:16 ID:ey4fzg95
>>798
禿同!
キャメロンの面相筆ですな、漏れもこれ愛用しておりまふ
800800:03/05/12 20:20 ID:tMT3VObl
800系つばめ出せ!!
801名無しでGO!:03/05/12 20:57 ID:hzD8dgGn
近郊電車交直化改造パーシセットまだぁー?
802名無しでGO!:03/05/12 21:00 ID:74kay8Wf
宮沢からキユニ28の未塗装プラキットだって。

803782:03/05/12 21:02 ID:xdAE8QI8
>785-787
レスサンクス。
>787
うーんパズルみたいですな。
普段あんまり資料なんて見ず素組みで走らせていることが多いんで
どう組み合わせたらいいのか???
とりあえずスハフ42にのキットがあったんで、その屋根使いマツタ。
今のキット残りはスハフ42冷改です。
多分どっかでウソ電作ることになるんだろうな。
それはそれで面白そうだ。
804名無しでGO!:03/05/12 21:31 ID:0i338KCw
昨日は完成直前のクモハ51に銀河のヘッドを付けようとしたところ……
レンズを逆に取り付けてしまいますた。 VIVAオレ

今日はクハ55のスケベゴムに烏口で色差し。
こっちはスキッと決まってくれて、昨日の分の溜飲がおりました。
805名無しでGO!:03/05/12 21:50 ID:iN0utm14
>>801
過渡の足457系屋根で我慢しる。
切り継ぎすればあ良い。
床下は完成品に仕様を合わせてそのままで。
806名無しでGO!:03/05/12 23:14 ID:Azmn81vh
>>798-799
穂先がきちんと閉じるってこと?
807とりおきばこ:03/05/12 23:54 ID:MK6Kyb4d
きっと
バサバサにならずよくまとまるのでしょう。
オイラも買ってみよう。
808名無しでGO!:03/05/13 00:22 ID:HRJ4QMPc
>>802
塗装ミスじゃなかったか?
809名無しでGO!:03/05/13 00:31 ID:LUiLpOGs
>>808
そうでつね。ごめんよ。
タラコとイパン色のセットね。

単品にしろよな.
810名無しでGO!:03/05/13 01:18 ID:gU4OiN9l
クハ75作ろうと思ってサハ75の側板切り継ぎして、サハの屋根貼って箱にしてから
クハ76と並べたら屋根Rがちゃうやんか ヽ(`Д´)ノウワァァァァァン
泣く泣く接着剤の固まった屋根剥がしたよ・・・。クハ85の屋根貼ったら妻板と屋根の
隙間埋めなくちゃ・・・。
811名無しでGO!:03/05/13 10:01 ID:UHHmCfwI
何で仮組みをしないのかと小一時間(略
せめて接着の前に合わせるぐらいのことはしる
812dvd:03/05/13 10:02 ID:9qN0zGnI
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.;ダブダブ-│
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
おかずなら過激に
 http://www.dvd01.hamstar.jp
及川奈美 レジェンド サンプル画像大好評
813名無しでGO!:03/05/13 12:48 ID:fp4xDQsJ
>>810
サハ75/クハ75って、実車もクハ76/モハ70と屋根Rって違っているんじゃ
なかったっけ?
814名無しでGO!:03/05/13 17:47 ID:MiC34+QZ
昨日、行きつけの模型屋(札幌)へ行ったら、ちょうど問屋の営業が来ていて、
「GMのキハ54急行色というのが入るのですがどうですか」と店主に尋ねていた。
店主いわく「あっ、いらん」。
問屋の人は「違うのは塗装だけなんですけどね」と言ってた。
赤線が一本入っただけで急行色だもんな。
デカールでなんとかなるレベル。
815名無しでGO!:03/05/13 19:46 ID:Rbn+sOfX
でもデカールは退色するし、ステッカーはホコリが付くしでおれはアリだと思うよ。
816名無しでGO!:03/05/13 20:38 ID:YWOxkVcB
そしてまた工作員が一人減。
817810:03/05/13 21:11 ID:YLmXFJUU
>811
いや、使った部品自体はぴったり合うんです。編成組む相手と屋根Rが違うなと。クハ85の
屋根・・ってのは他の70系に合わせるためにということで(これも多少削る必要はありそう
ですが)

>813
手元に図面の資料が無くてWebで探した写真しかなかったんですが、編成組んでる相手
(モハ70)とは同じ屋根Rに見えたんです。屋根貼りなおす前にもちっと資料探してみます。
818とりおきばこ:03/05/13 23:15 ID:/p5pWe6Y
今日の戦果@ビナ
公団住宅バルク(側壁部)×7枚(1枚¥100)
モハ70新潟色の塗装ミスボディの塗装ミス品 × 3(1個¥300)
クモハ51新潟色の塗装ミスバルクの塗装ミス品 × 3(1個¥300)
819名無し@○○鉄道:03/05/13 23:37 ID:9pocsYnH
 欲しいよお、新潟色バルク品。
 51系の塗装ミスキットいいなあ。

 ところで、新潟色の51系はクハだけですよね。
 雪害対策改造が可能な電動機はMT40以降だったので、投入された電動車が70系になったという話をどっかで見たような。
820名無しでGO!:03/05/14 00:51 ID:4XoRoHFK
爺Mのポイント還元は何で12%というあまり切りのいくない数字なんだろう…
821名無しでGO!:03/05/14 01:54 ID:uH3HMwtC
>>798
似たようなの、グイソーの化粧品売り場にありますわヨ
822名無しでGO!:03/05/14 11:08 ID:OnaH+LtK
筆は値段と耐久性が比例すると思うが
そこんとこ、どうよ!?
823名無しでGO!:03/05/14 11:46 ID:xcQaj0mx
完成品で、近鉄12000系スナックカー名阪特急冬の時代2両セット
18200系・184000系ミニスナックカー各2両セット
南大阪線16000系・16100系各2両セットを出しなさい。
雅夫さん、頼みましたよ。
824名無しでGO!:03/05/14 13:37 ID:uiUa5sA0
>>823
阪田に瓦礫で作ってもらえ
825名無しでGO!:03/05/14 15:35 ID:2w0AsGLQ
笑福亭鶴瓶の本名
826名無しでGO!:03/05/14 18:38 ID:ajB+GrWR
>>823
南大阪線16100系

…フリーランスでつか?
なんちって。
揚げ足とりも鉄ヲタのヤなところですな。
827名無しでGO!:03/05/14 19:57 ID:woxgFxs5
>>818
なんだそれは!
あの悪名高きシモキタで、新潟塗装ミスを基本+付属で12Kで買った洩れは一体・・・・
828名無しでGO!:03/05/15 08:18 ID:s2lGoWP3
>>825
GMのカタログの作者名一覧見て、釣瓶がモデラーだとしばらく信じてたよ(藁
829名無しでGO!:03/05/15 12:17 ID:94rKg6Yk
しR東シ毎キハ75キタ―――!
ソースはGMのホムペ
830名無しでGO!:03/05/15 12:37 ID:/Mc9I9qg
>>829
待ってました!たっぷりと!
831名無しでGO!:03/05/15 12:37 ID:eG1IBxWh
キハ75もいいけど私鉄ファンにとっては受難のときが続きそうで欝だ・・
832名無しでGO!:03/05/15 12:41 ID:TfS6KaB5
>>831
そこはワラビ市のメーカーに・・・やっぱり受難か。
833名無しでGO!:03/05/15 12:47 ID:NxJ8WifI
Q州813系にも期待大。
834名無しでGO!:03/05/15 13:24 ID:SHOAtran
ついにキタかキハ75… モソモとどっちが先かと思っていたが。
しかし私鉄はもうやる気がないのかと小一時間…
835名無しでGO!:03/05/15 13:31 ID:TWTGQKJw
>>834
私鉄はクロポだけになるのかなぁ??
あんまし生産数限定ばっかじゃ転売屋が増えるだけだし
そこらへん考えてよ、シャッチョウさん。
836名無しでGO!:03/05/15 13:34 ID:4R9hlC/R
119系各色の写真も出てるんだね。
837名無しでGO!:03/05/15 14:36 ID:V8R7qK9i
東海ネタが続くなぁ・・・
838名無しでGO!:03/05/15 15:03 ID:/JiC6a1H
名古屋つながりでパノスパきぼんぬ。
せめて名鉄通勤車くらいは、、
839名無しでGO!:03/05/15 15:17 ID:zqoomcTq
あらー、すごいっすね>キハ75
まさかGMさんから出るとは思ってもいませんですた
てっきり蟻さんあたりからかな・・と予想してたのですが

>>837 禿同、ここの所すっかり東海づいてますのう
840名無しでGO!:03/05/15 16:52 ID:gizW6g36
うぉ、グリ完絶好調だねぇ
来年は酉日本もよろ
841名無しでGO!:03/05/15 17:38 ID:WzPczTby
これから果糖はキハ85の下回りの製造に追われるのかしら?
842名無しでGO!:03/05/15 17:41 ID:yh0DM+EA
この調子で、211系5000番台と311系も出しとくれ。
843名無しでGO!:03/05/15 17:47 ID:/Mc9I9qg
ぜひ四国の121と6000を。
844名無しでGO!:03/05/15 17:48 ID:OTYmiUwS
地味なところでクモハ113−2000でもだしてくれたらいいんだけど。
845名無しでGO!:03/05/15 17:51 ID:nIiEnEQN
>>841
動力は富の物と思われ
何使うのかな?
846名無しでGO!:03/05/15 18:05 ID:SHOAtran
モーターカバーは新調するとして
動力台車ってどうなるのかな
847名無しでGO!:03/05/15 18:06 ID:yh0DM+EA
台車も新規のヨカン・・・
848名無しでGO!:03/05/15 18:13 ID:VCGYKrrW
GMからは、車両の新キットはもう出ないんかな?
849あうあう:03/05/15 18:26 ID:hKksP+lY
キハ66、67も出してくれ。色のバージョンもあるし・・・
850名無しでGO!:03/05/15 18:28 ID:OUo/X20X
しRQキハ125もやってくれ。
流用価値大。
851名無しでGO!:03/05/15 18:45 ID:SHOAtran
>>848
京成・京阪みたいに、数バージョンに使いまわしのきくネタが出てくれば、
やるかもしれないね。候補は東急5000かな。
852名無しでGO!:03/05/15 18:45 ID:TWTGQKJw
>>841-
富キハ183-550あたりか??下回り動力、台車は。
>>849
ラジエター周りが蟻向きか。
853