■■■■■プリペイドカード総合スレッド■■■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1戸田公園 ◆Fm7cApLI7s
オレンジカード イオカード スイカ Jスルーカード ワイワイカード
ウィズユーカード イカすカード スキップカード ぐんネット フレッシュカード
パスネット バス共通カード とざんカード パサールカード ETカード
ユリカ ゆとりーとカード パールカード スルッとKANSAI パセオカード
アストラムカード い〜カード よかネットカード えふカード TO熊カード

うーん、たくさんあるもんだねぇ。
2名無しでGO!:03/01/13 10:37 ID:YHBumw52
2かも
3名古屋市中川区民:03/01/13 10:51 ID:gRj3FlKM
オレカスレ対抗かい?
4戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/13 10:53 ID:FsbTLvis
>>3
 別にぃ〜
5名古屋市中川区民:03/01/13 10:53 ID:gRj3FlKM
スルッとKANSAIをまとめたな・・・
スルッとKANSAIを細かくいうと、近鉄のカードにあたって、
他はラガール、コンパス、都とかね

将来のトランパス、又は停止中のパノラマは?
6戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/13 10:55 ID:FsbTLvis
>>5
 何でもOKよん。

 既に発売停止されたネタも大歓迎。
 ハープカード
 とーぶカード
 いろりカード
 タウンカード

 とかね。
7名古屋市中川区民:03/01/13 10:55 ID:gRj3FlKM
今はパスネットなのかもしれんが、
SFレオ、レオ、ロマンスとかも?
シカシ、>>1は結構知ってて、ほとんどかけてないね
素晴らしい!
8名古屋市中川区民:03/01/13 10:56 ID:gRj3FlKM
ルトランカードってまだあるの?
9戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/13 10:57 ID:FsbTLvis
>>7
 収集ヲタなのでこれぐらいはチョロいです。
 カード対応の全バス会社の列挙きぼんぬ。

 あ、板違いか(w
10戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/13 10:58 ID:FsbTLvis
>>8
 パスネット対応になったけど名前はそのまま「ルトランカード」。ややこしいぞゴルァ!

 旧方式のルトランカードも残してスルK共通にすれば良かったのにね。
11名古屋市中川区民:03/01/13 10:59 ID:gRj3FlKM
相模のぽけっと、横浜のマリンとかとか?
12名古屋市中川区民:03/01/13 11:01 ID:gRj3FlKM
>>9
漏れのコレクションのほとんどは>>1の記載どおり
でも漏れはオレカ派
パールカードは腐るほどある

バスカード、三交バスカードや名鉄バスカードとか持ってます
三交はだいたい伊勢市か松阪以北じゃないと使えないんじゃなかった?
13SD100 ◆gYPZbuq3Hk :03/01/13 11:04 ID:b0DXQYku
>>1
Uラインカードモナー
14名古屋市中川区民:03/01/13 11:16 ID:gRj3FlKM
>>10
京急でしょ?うちに赤色と緑色がある


あとねー戸田公園さんって名古屋の人かと思ってたよ
理由は近鉄戸田駅だからじゃないからねー
戸田って埼玉県戸田市でしょ?知り合いに戸田市出身が居るんだけどねー
戸田市って鉄道通って無いじゃんって地図で確認して、そのまま埼玉へ遊びにいったんだけど、
帰ったら戸田公園って駅があるね。ビクーリ!多分時間がなかったので京浜東北線?を利用したんだったかな?
東北線?高崎線は時間がかかるから!でも東北線で行ったと思う
宇都宮行き115系マンセー!

あとみきちゃんをいじめないでね
15名無しでGO!:03/01/13 11:17 ID:osNZYCgU
>>5
パノラマカードって停止中なん?
発売停止? 使用停止?
結構残額あるんだが。
16名古屋市中川区民:03/01/13 11:29 ID:gRj3FlKM
>>15
発売中止で利用はできます。ユリカと一緒にトランパスに統合されるので・・・
http://www.meitetsu.co.jp/whats/63.html
漏れも2000円程持っているが、使わないほうが価値有
払い戻しもできますし
17戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/13 11:55 ID:FsbTLvis
>>12
 中京圏のバスカードの使用範囲がややこしくて理解できん。
 岐阜と名古屋はまったく別物?岐阜バスのカードで名古屋発着の名鉄バス使えないでしょ?

 もう板違い承知でカードで語り合おう!

 パールカードも発売停止のヨカーン・・・
18戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/13 11:58 ID:FsbTLvis
 ちなみにバファローズ優勝記念三交バスカード、郵送で買いました(w
19名古屋市中川区民:03/01/13 11:59 ID:gRj3FlKM
>>17
漏れもようわからん・・・
岐阜の名阪近鉄バスにカードがないことは判明
市営バスは地下鉄と同じユリカ、名鉄バスは鉄道と同じパノラマだからね

パールカード、放置状態で停止にはまだならんだろう
まぁある意味停止状態だな。記念発行しる!
してもマイパールかな?宇治山田のPカードが最後だったりして・・・
20名古屋市中川区民:03/01/13 12:01 ID:gRj3FlKM
>>18
唯一の千円券になったやつね。100円お得♪
漏れは三重で働いているので、三交バスはよく使うね
いつも本社まで行って買ってるよ
昔は松阪駅の出札所でも売ってたんだけど、なくなってきたね
しかし優勝してからもうだいぶ経ちますが、売れ残りすぎ・・・

今は期間限定の割り増しカードがありますが、そんなに使わないので・・・

ちなみにバファローズは3枚ぐらい持ってます
21戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/13 12:11 ID:FsbTLvis
 中京同様、横浜もややこしい。
 マリンカードやらYカードやら訳が分からん。

 スルッとKは私鉄とバス相互利用できるのでいちばん使い勝手が良い。(JR除く)

>>19
 アーバンライナーnext登場記念パールカード発売きぼんぬ。
 券売機柄は今でもパルケエスパーニャですか?
22名古屋市中川区民:03/01/13 12:17 ID:gRj3FlKM
>>21
確かにな・・・
スルッと良いでしょ?地元でも使えるので大助かりです

出るかな?出るだろう。ちなみにもう私はNEXTのパールカード持ってるけどね
普通の機械発行はパルケスパーニャとどっかのだれかさんの絵ですね
昔とは変わったような・・・でも最近はずっとこれだね
23戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/13 12:19 ID:FsbTLvis
>>5
 都カード
 ラガールカード
 Kカード
 モノカード
 ブルーライナーカード(←マイナー度では最強?)
 コンパスカード
 らくやんカード(←いちばん好きなネーミング)
 レジオンカード
 パストラルカード(←知ってる奴いるのか?)
 レインボーカード
 こうべカード(←ジモティー過ぎて共通カードの名前として好ましくない)

 ていうか全部、「スルッとKANSAIカード」でええやん。
24名古屋市中川区民:03/01/13 12:20 ID:gRj3FlKM
25戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/13 12:21 ID:FsbTLvis
>>22
 なんで持ってるの?!詳細きぼんぬ!!!!
26名古屋市中川区民:03/01/13 12:23 ID:gRj3FlKM
>>23
ん?そこがスルKANの良いとこではないですか
自社の名前を残しておくとは・・・
近鉄はスルッとKANSAIで一番ボスって感じがするが、つける名前がなくて・・・
スルッとKANSAIパールでも真珠でもつければよかったのに(藁
すずらんカードもなかったっけ?
27小田急ロマンスカード:03/01/13 12:23 ID:HiNg6iO6
 プレミアがあった 購入しておけばよかったな
28戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/13 12:24 ID:FsbTLvis
>>24
 ありがd。けっこう図柄豊富なのね。



 トランパス、「名鉄車両シリーズ」とか作れよ!絶対だぞ!パノラマの時みたいに怠けるなYo!!
29名古屋市中川区民:03/01/13 12:24 ID:gRj3FlKM
>>25
と、言っても鉄道の日記念に発行された名古屋駅限定のマイパールカード
NEXTは写真というかイメージ図でした。もう早朝に買いにいったけど、別に普通に買えた
あと、モ2000(?)のやつもあった
30戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/13 12:25 ID:FsbTLvis
>>26
 すずらん(神鉄)とエスコート(山電)忘れてたスマソ。
31名古屋市中川区民:03/01/13 12:27 ID:gRj3FlKM
>>27
名鉄ですか?小田急??
>>28
そ、そうかな?漏れとしては「見飽きた」だけど・・・
http://www.alles.or.jp/~pxi13453/pc.htm
を見るとハァハァだよ
鉄道車両、営団結構あるよね。まぁ一般利用者には鉄道車両はどうでも良いので、ヲタにはつまらん動物や植物が多いね
パノラマカード、そういえば会社のマークだけだったっけ?記念カードもイマイチ(キャラクターばっか)
32名古屋市中川区民:03/01/13 12:29 ID:gRj3FlKM
>>30
スルッとは多くて、あんましめだたんのが多いね
一応カードはいろいろ持っております

レジオンカードだけど、キャラクターのポ−ルスター?の♂♀と桃山台とかのカードが時刻表になっているやつとか持ってるよ
全部集めるの大変そう・・・<時刻表
33名無しでGO!:03/01/13 12:31 ID:KxONb20w
>>1
せたまる も忘れずに!
34戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/13 12:32 ID:FsbTLvis
>>31
 感動した!近鉄バスカード欲しいなぁ〜!

 傾向としては関東はヲタ狙いの電車柄が豊富。関西は一般者が好みそうな景色やら花やらの柄が多いね。

 ていうかトランパスはゆとりーとラインも使えるの?
35名古屋市中川区民:03/01/13 12:32 ID:gRj3FlKM
パストラル、一応6種類持ってるよ
しかし、パストラルみたいに裏面がピッカピカのカード、好き

あと北大阪急行はホッピーみたいだね。よく似た柄でもキャラクター名が書いてあるのとないのがあるので、この両方を持っている漏れは流石!?
36名古屋市中川区民:03/01/13 12:38 ID:gRj3FlKM
>>34
漏れも昔はカードとか集めてなく、捨ててたからね〜懐かしいのが大井!
バスカードもそうだけど、結構近鉄はふみカードも発行してた
去年ぐらいまでにはあったのに・・・買っておけばよかったな
なるほどね、でも都営はお祭りとか・・・
特にイオカードは鉄道柄も多いけど、競馬や恵比寿(?)とかがもあるね(植物・動物も)
KANSAIはそうだとよく言われるが、Jスルはハァハァするのが多いよ
グランドひかりや鉄道の日の新幹線やジョイフルとか、いろいろ持ってます(地元で使えるし)
まぁ路線図が多いけどね。西日本はしたが青色で近鉄はしたが赤色

今のところ
http://www.meitetsu.co.jp/news/75.html
で、名鉄も小牧しか使えないしね。そのうちピーチライナーとか使えるんじゃない?
昔の話では、そのうち近鉄って書いてあるからね
名古屋線も早く導入される事を願います
37戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/13 12:38 ID:FsbTLvis
>>35
 流石というか、神です(w

 レジオンの「星キャラ」は♂だけ持ってます。
 あとは1周年記念2枚組と千里中央時刻表だけかな。

 裏面ピカピカバージョンは萌えるけど汚れやすいのよね。




 三大都市圏以外の情報もきぼんぬ。
38名古屋市中川区民:03/01/13 12:45 ID:gRj3FlKM
>>37
ありがとうございます
ってか名前が入ったホッピーは発行元が阪急電鉄でもう1つのホッピーは名前無しで左上に大きく「REGION」と書いてあります
あの厚化粧(?)のメスは右上にスルッとKANSAIとその下に「REGION」と書いてあります
時刻表は桃山台や緑地公園、千里中央等いろいろあります

ああ、そうなんだ。

三大都市以外ね〜、鉄道柄ではないけど、めちゃくちゃカッコいいえふカード、
黒、青、緑ってあるよね
39戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/13 12:48 ID:FsbTLvis
>>38
 黒だけじゃなかったのね・・・



 何気にチャットスレになってるYo!
40名古屋市中川区民:03/01/13 12:51 ID:gRj3FlKM
>>39
黒・・・地下鉄専用、5500円券
青・・・2100円券
緑・・・3200円券
かと思います

漏れもそろそろコレクションもたまったし、カードのHPでも作ろうかと考えている
でもこんなとこで予告したらバレるし・・・
それにあんな量をスキャンして公開するのは大変だしね

チャットでいいじゃん♪
41戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/13 13:10 ID:FsbTLvis
 俺はもうすぐ全部で1000枚突破します。
 パスネットの不良債権が消化しきれず困っています。だってハァハァ柄が多すぎるんだもん。
 同じく収集ヲタの友達なんかカノジョに使ってもらったりしています。ずるい!

 どんなにレアな物でも使うのが俺のポリシーです。
42名古屋市中川区民:03/01/13 13:27 ID:gRj3FlKM
>>41
漏れはどっちかっていうと切符派なんだが、カードも集めまくってます
特に駅で集めてくるね(裏技)
漏れも友達に頼んであるから、よく集まるよ

今スキャンしてます。もう簡単にしているので・・・
公開は今日の夜ぐらいかな〜?
43SD100 ◆gYPZbuq3Hk :03/01/13 14:03 ID:b0DXQYku
>>31
空飛んでる近鉄ハズにワラタ。欲しいw

>>41
俺も全部使っています。

>>42
期待



44名古屋市中川区民:03/01/13 14:10 ID:gRj3FlKM
>>43
お、期待してくれるの??ありがとう
とりあえず全てオレカをスキャンしましたが、たった59種類しかありませんでした(ガクリ
とりあえず、フリーHPを探してきます
45戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/13 14:23 ID:FsbTLvis
 俺も期待age!
46名古屋市中川区民:03/01/13 14:28 ID:gRj3FlKM
今借りて、メールも作ったから
初心者って感じだけどね・・・
47名古屋市中川区民:03/01/13 15:30 ID:gRj3FlKM
ボス!とりあえず東海までうpしたYO−!見てね♪
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/1079/
48名古屋市中川区民:03/01/13 15:45 ID:gRj3FlKM
先ほど完成しました。適当だけど許してね♪
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/1079/
見に来てね〜
49SD100 ◆gYPZbuq3Hk :03/01/13 16:02 ID:b0DXQYku
>>48
乙カレー! 
全部見ますた。
自分もアップしたいけどスキャンないや(;´∀`)
50名古屋市中川区民:03/01/13 16:11 ID:gRj3FlKM
>>49
ありがとう!
スキャンしたのはいいけど、1枚あたり1MBいってるので、大きな負担です・・・
しかも左上は切れているので仕方が無いですね。(面倒だったし)
51名古屋市中川区民:03/01/13 16:31 ID:gRj3FlKM
■次回予告■
プリペイドイオカードをできたら・・・
52SD100 ◆gYPZbuq3Hk :03/01/13 16:54 ID:b0DXQYku
>>50
スキャン実は持ってるんだけど、
FAXみたいに取りこむタイプなのでカードのスキャンむりぽ、と思ってたけど、髪に両面テープで止めてやったら出来るのではないかと思い、やってみますた。
http://sipacific.hp.infoseek.co.jp/cardhpb.jpg
やたら画質が落ちてますが適当にうちも公開していこうかな?
53名無しでGO!:03/01/13 18:00 ID:m02PO60d
おまいらスキャナが面倒or使えないならデジカメでどうでつか?
54SD100 ◆gYPZbuq3Hk :03/01/13 18:31 ID:b0DXQYku
>>53
( ´D`)ノ うちのデジカメは接写機能ついてるくせにどうしてもピンぼけしてしまうのれす(腕の問題ですが)
55名古屋市中川区民:03/01/13 18:39 ID:gRj3FlKM
>>52
おお、良いじゃないか。207系も(w
>>53
昔はそうしてたけど、やはりキャナのほうが無駄なスペースがなく、良いね
>>54
それはマクロにしてないからと思われ

一応、小さいヤツはコンビニでできますね<ファミマとか
56名無しでGO!:03/01/14 03:52 ID:JuIisRBJ
a ge
57名古屋市中川区民:03/01/14 07:26 ID:vuT0h+fA
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/1079/
イオカード、全部載せましたよ〜(出勤前に間に合った)

しかし、絶対
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/1079/IO-3000.htm
の上から3段目右のカード、「E」を「231系」に付け忘れてるよね〜?
58名無しでGO!:03/01/14 12:22 ID:xFP+ZxUA
大崎でパスネット使えるの?
59名無しでGO!:03/01/14 12:31 ID:NbbtOm3E
>>58
改札機なら可能。入場時印字は「臨 大崎」(パスネスレより)
券売機では使えないと思うので、残額180円以上のパスネを用意すべし。
60SD100 ◆gYPZbuq3Hk :03/01/14 13:28 ID:0M+PRtX1
とりあえず神戸市営のUラインカードを載せますた。
画質悪い、斜めになってるとかは勘弁してください。
http://sipacific.hp.infoseek.co.jp/card/uline.html
61戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/14 14:11 ID:WVLbRWqB
 なんだか品評会スレになってきたな。まぁそれはそれでいいけどサ。
 俺もスキャナ欲しくなったなぁ。いくらぐらいするのかしら?


 ところで、幻の「いろりカード」の詳細知ってる人いる?
62名古屋市中川区民:03/01/14 15:59 ID:vuT0h+fA
>>60
お疲れ様〜
今は「こうべ」だよね?どっかの地下鉄線が開通した時の持ってるよ
>>61
良いじゃな〜い!
スキャナ、5000円はあったら買えるでしょ?
63SD100 ◆gYPZbuq3Hk :03/01/14 16:38 ID:0M+PRtX1
>>62
いや、今はどっちもあって中途半端
64名無しでGO!:03/01/14 16:55 ID:ywYal+Aj
ハイウェイカードもってるよ〜。
65名古屋市中川区民:03/01/14 17:11 ID:vuT0h+fA
>>63
あ、そうなんだ。スルッとKANSAIのバスまつりに行った時に買ったのだが・・・
南海のだんじりも買えたし♪
>>64
お、漏れも持ってたが、鉄道とは無関係なのでよく捨てた
やはりハイウェイは高額だよね〜

今、Jスルの西日本を全部スキャンしました
今から近鉄のがどっかいて探しているので、見つけてスキャンして、
公開は明日の早朝ぐらいです。お楽しみに〜♪

あとJスルの次、何処が良い?
66名古屋市中川区民:03/01/14 17:15 ID:vuT0h+fA
>>63
みたら海岸線開業1周年記念とやらでした
よくみたらカードに描かれている路線図、「U」だね
67名無しでGO!:03/01/14 17:27 ID:ywYal+Aj
ETCの早急なる普及きぼん!
68名古屋市中川区民:03/01/14 18:18 ID:vuT0h+fA
>>67
ん?ETカードでしょうか?
また別の話でしょうが、「おまけ」持ってるからお楽しみに
69名無しでGO!:03/01/14 18:38 ID:ywYal+Aj
あ、あの、中川区民ってETCも知らんの?
70名無しでGO!:03/01/15 02:53 ID:Q/F00ZsX
>>68(中川区民)

「ETカード」? 馬鹿?
自動料金授受システムじゃろ?
71名無しでGO!:03/01/15 07:21 ID:e2mwaMqv
>>69-70
俺も知りませんが何か?
てかお前らもうちょっと親切に対応してやれねーのか?これだから2ちゃんねるの評判悪くなるんやろ
72名古屋市中川区民:03/01/15 07:29 ID:QJ5psmAZ
>>69-70
いや、プリカスレなんだから、Cがついたら「Card」だから、最後にCがついたらETカードを考えるだろうが
そしたら遠州鉄道のETカードのことだと思うが
てめーらが馬鹿だろうが、スレ違いだ、消えろ!といってみるテスト♪
73名無しでGO!:03/01/15 08:21 ID:dPC3h2u2
たしかにスレ違いだが、しかしETCシステムを知らんなんてやっぱ驚き。お前らニュースとか見んのか?
74山崎渉:03/01/15 08:22 ID:q99a7Di6
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
75戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/15 08:41 ID:ye5ybjhE
 俺が立てたスレを荒らさないで・・・

 と言ってみる検査。
76戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/15 08:48 ID:ye5ybjhE
 のと鉄道フレッシュカードage
77名古屋市中川区民:03/01/15 15:47 ID:QJ5psmAZ
>>73
漏れは知ってるよ。ただ前にも言ったとおり、カードスレとETCシステムは全く関係ないので、ETカードのことだと考えた
それに、東海地方は多くETCが導入されているからね、あの近畿自動車伊勢線も、
7878:03/01/16 13:20 ID:hKbSC/t1
78
79戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/16 19:24 ID:2lfydL/l
 宮交バスカage
80名無しでGO!:03/01/17 08:56 ID:x5j2djoS
名鉄のトランパス対応カードの名称が
「SFパノラマカード」と決定しました。
81戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/17 23:02 ID:dfRXQmTU
>>80
 だ〜か〜らぁ〜〜!!
 なんで同一のシステムなのに会社ごとにカード名を別にするねん?!
 一般人を混乱させるだけですよ!特にお年よりとか!

>>中川区民様・SD100様
 お引き立てありがとうございます。やはりUラインカードみたいなマイナー路線が最も萌えますね(w

 ちなみに今日は福島交通のバスカードを買いました。福島市街全景にバスをあしらったデザインです。
 アップできなくてごめんくさい!
82名古屋市中川区民:03/01/18 09:52 ID:8nIzVb0d
>>81
ようけ買われてますね。バスカードなんて集めだしたらキリが・・・
しかも全部使わないともったいないですしね
8380:03/01/18 13:04 ID:UVPGG5Bx
>>81
なんで俺が怒られなきゃならないの?
俺が決めたんじゃないのに。
情報源は名鉄の沿線誌。
84戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/19 00:34 ID:H1S86szb
>>83
 ごめんくさい。貴方に怒ったわけじゃないのよ。

>>82
 不良債権が増える一方です。でも、やめたくてもやめられない(w
85戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/19 13:19 ID:H1S86szb
86戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/19 13:20 ID:H1S86szb

すずらんカード

http://www.shintetsu.co.jp/
87名無しでGO!:03/01/19 13:21 ID:NDjeqJtw
>>85 ワイワイカードと言えば芸能人の図柄が多いな。
88戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/19 13:22 ID:H1S86szb

スルッとKANSAI Kカード

http://www.keihan.co.jp/traffic/kcard/gallery/
89名無しでGO!:03/01/19 13:23 ID:NDjeqJtw
子供用カードで大人の切符は買えますか?
90戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/19 13:23 ID:H1S86szb
91戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/19 13:25 ID:H1S86szb
92戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/19 13:26 ID:H1S86szb
93戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/19 13:28 ID:H1S86szb

JR西日本 神戸支社

http://www.westjr-kobe.com/jcard/gallery_h14.html
94戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/19 13:30 ID:H1S86szb
95戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/19 13:31 ID:H1S86szb
96戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/19 13:32 ID:H1S86szb
97戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/19 13:33 ID:H1S86szb
98戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/19 13:33 ID:H1S86szb
99戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/19 13:36 ID:H1S86szb
100戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/19 13:37 ID:H1S86szb

JR西日本 岡山支社

http://www1.odn.ne.jp/jr-okayama/orangecard.html
101戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/19 13:42 ID:H1S86szb
102戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/19 13:43 ID:H1S86szb

JR北海道 函館支社

http://www.hakodate.or.jp/JR/oreka/hakodate.htm
103名古屋市中川区民:03/01/19 17:23 ID:mhEQF6m2
ご苦労さん。不良債権(笑
104戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/20 11:23 ID:AXjPSsi0

スルッとSTATION

http://www.surutto.com/
105戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/20 12:24 ID:AXjPSsi0
>>103
 「買ったら使う」という原則を守りたいと思いつつも、ついつい供給過剰という事態に陥ってしまう俺は逝ってよしですか?
106名古屋市中川区民:03/01/20 13:53 ID:MyVdC7Uq
というもれも最近はたまってきてる・・・
なかなかオレカは使いにくいからね。
窓口で使えたら、もう要らん指定席券と引き換えまくってるだろうね
最近オレカは名古屋近辺では絶滅の危機だから、持ってないのを見たら、今しかない!って買っちゃうね
でも1000円だけで3000円は見もしない
3000円といえば700系のぞみだが、飽きたな今年で4年目か?
107名無しでGO!:03/01/20 15:32 ID:TIFCDbzZ
不良債権は金券屋に売ればいいのに



そういう問題じゃないことはわかっていますが
108名無しでGO!:03/01/20 15:40 ID:cQhav6+c
遠州鉄道を
ウォンジュチョルドン
と、つい読んでしまう(w
109名古屋市中川区民:03/01/20 18:49 ID:MyVdC7Uq
>>107
まぁ絵柄目当てだからね・・・売ったら意味がなくなるという罠
まぁとりえあず、駅の券売機で切符を買って、間違えたと言って現金に換えてもらうのが宜しいのでは?
110名無しでGO!:03/01/20 18:57 ID:4BAILmsn
>>109 払戻金機能を使うのはどうよ?
111名古屋市中川区民:03/01/20 19:03 ID:MyVdC7Uq
>>110
え?何それ?間違えた作戦とはまた違うの?
不良債権には5000円券、10000円券もあるのかな?
112名無しでGO!:03/01/20 19:06 ID:6jr8Sz/9
ルール違反。手数料とってでもいいから、回数券払い戻せとか、
花見を過剰にやりすぎると、関係ない人まで巻き込まれる罠。
いまのパスネが見事にいろいろ制限されてる。
(こういうのが増えるから、パスネでは払い戻させない、という会社もでてくる)
使わないなら買うな。もしくは普通に使いきれ!

                
113名無しでGO!:03/01/20 19:43 ID:4BAILmsn
>>112 花見って何の意味?
114名無しでGO!:03/01/20 19:45 ID:t8r9T0mP
>>112
食い切れないときは注文するな
みたいなこと?
115名無しでGO!:03/01/20 20:53 ID:sxfv67N/
>>113>>114
花見は券売機にある払い戻し機能を使うこと。
「花見」発祥はパスネスレからで、語源は払い戻し機能のあったとある駅に由来する。

本来、この機能をつかって誤購入時にきっぷを券売機の投入口に入れ、
現金を返却するもので無人駅、無人改札に多く設置された。
しかし、これを悪用し、パスネできっぷ購入後、
払い戻す香具師が急増したため、この機能自体を封印したり、
制限をかける駅が相次いでしまった、
ということが花見のやりすぎで発生してしまった。
116名無しでGO!:03/01/20 22:07 ID:oOLufYBY
>>115

実質的に払い戻し機能が稼働していたのは
いつごろ〜いつごろまで?
117名古屋市中川区民:03/01/20 22:33 ID:MyVdC7Uq
でも、結局自分で買ったものであれば変わらんがな
でもカードで買ったやつを払い戻しすると、他社にも影響してくるだろう・・・
それでも漏れは間違えたといって、払い戻しをするおばちゃんたちを見守ってきた
(実は漏れはしたことないよ)
118戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/21 11:08 ID:S485NP5h
 こないだ四方津で簡易型Suica改札機見たけど、もうちょっと目立つ色にしたほうがええんちゃう?
119名古屋市中川区民:03/01/21 13:32 ID:DM935ywi
西日本でももう使えるらしいね
120名無しでGO!:03/01/21 16:47 ID:cqISYqiL
っていうかJRに花見できる券売機なんてあるの?パスネはまだたくさんあるけどさ。
121名無しでGO!:03/01/21 19:59 ID:J6mRnvv7
>>115
たぶん、ゆりかもめが開業当初から払い戻し機能を採用した。
関東圏ではここが一番早いかな
(当初はパスネがないが自社専用のかもめカードがあった)
大分減ったが、現在でも稼動してる駅があると思われ。
>>120
JRはないでしょ。
122天下の工房 ◆GUrmIYis3E :03/01/21 20:38 ID:+5vBySyp
(・∀・)ホー!!
123名古屋市中川区民:03/01/21 20:58 ID:DM935ywi
そういえば切符って手数料払って払い戻しできたんだよね。つい無手数料と考えていた<だいたいそう
124名無しでGO!:03/01/21 21:02 ID:NPJIn3x2
JヌルーとヌルKAN・・・同じフォーマット使用するならば正直言って統一して欲しかった・・・。(鬱
125戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/22 13:16 ID:W3FFqplN
>>124
 スルKの親玉である阪急がJR参加を拒んだらしい。
126戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/22 13:18 ID:W3FFqplN
>>125補足
 ていうか関西は今でも「JR vs 私鉄」の気質が抜けきれてないから、それぞれの独自性を死守するのは自然な成りゆきだと思われ。
127名無しでGO!:03/01/22 13:26 ID:5cgBiSTL
>>121
都営12号(現:大江戸)線は練馬〜光が丘の部分開通時から
券売機に自動払い戻し機能を付けていました。
平成5年12月からゆりかもめと同様Tカードを発行していました。
関東圏ではここが一番早いかと
128山崎渉:03/01/22 15:52 ID:LtCHO0yb
(^^;
129名古屋市中川区民:03/01/22 16:02 ID:1cVONC8J
>>125-126
そうゆうこと。しかし南谷も新快速で周辺の私鉄から客奪っといて、よくもノコノコと入れてくれと言ったな
イコカで本当にスルッとと一緒になるのか?
130名古屋市中川区民:03/01/22 17:27 ID:1cVONC8J
最近、放置状態のわしのページだが、そろそろ更新しないと・・・
ということでJスルーを・・・
分別は会社別にすることにしました
そのほうがやりやすいね
131SD100 ◆gYPZbuq3Hk :03/01/22 17:34 ID:altttX2T
自分もずっと放置中ですが何か
132名無しでGO!:03/01/22 23:19 ID:K1eLGzlL
板が荒らされているので保守上げします。
133名無しでGO!:03/01/22 23:23 ID:w1qml8SN
>>126 >>129
関西でも近年は鉄道会社同士の対決という雰囲気は減ってきた気がする。
JRの一人勝ちが決定的になってしまったからかもしれないが、
JR−私鉄系バスの連絡定期など、以前では考えられなかったようなものが
発行されるようになってるし。
利用者の側も最近は関東的な使い方(通常はJRを多用し、行けないところは
私鉄に乗る)って感じの人が増えてる。

そういう流れから考えると漏れはICカードではまず間違いなく統合されると睨んでいるが。
134戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/23 17:45 ID:DEOm6mDY
 元関西人としては、国鉄(JR)に喰らいつく私鉄軍団の勇敢な姿が好きだったのになぁ。

 宝塚ファミリーランド あぼーん

 阪神パーク あぼーん

 パルケエスパーニャ あぼーん寸前

 みさき公園 あぼーんしてもいいんじゃない?

 うーん、記念カードのネタがどんどん減っていく・・・

 健闘してるのは京阪だけ?
135名古屋市中川区民:03/01/23 18:17 ID:rJ/JlUSU
>>133
そういえば奈良交通や明石市営が西日本とグルになったね
>>134
生駒山上が一応頑張ってますが・・・
菖蒲池は定番、多分まだ大丈夫
キャッスルランド、決定したね。とりあえずもうすぐ安くなる
京阪って枚方公園とかにあるやつですか?
阪急は劇団でなんとか・・・
136戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/24 08:30 ID:JFGUmglP
>>135
 明石市営バスのJスルーカード欲しいよ!
 マイナーな社局発行のカードって萌えるのよね俺にとっては。
 こんど大阪に帰ったら買いに行こうかなぁ。

 生駒山上があったか。今でも積極的に宣伝してるの?
 ひらかたパークは比較的順調らしいね。
137名古屋市中川区民:03/01/24 16:34 ID:nk6EtMsX
>>136
漏れは持ってない。漏れとしてはバスのカードは好ましくない
だから、鉄道とバスをあまり一緒にしてほしくないんだけどね・・・
まぁバス会社のほうはそう出してないようですしね

駅でよくチラシは見かけますよ
せっかく、ケーブルカーをワンちゃんにしたんだから、呼び込まないと、あのままだとヤヴァイよ
あのケーブルカーも結構金かかってるんじゃないかな?
生駒山上はキャッシュバックや入場無料とかやってますね。フリマもやってますよ
138名古屋市中川区民:03/01/24 16:34 ID:nk6EtMsX
今日来た、メルマガ・・・明日からだ、行こうかな?

■さよなら伏見桃山キャッスルランド:感謝週間特別営業 1/25(土)〜1/31(金)
 1.入場料:無 料
 2.駐車料金割引
 3.遊 戯:ジョイフルパス(遊戯機1日フリーパス)
        2100円→1000円(但し、発売は25日26日のみ)
        回数券(100円券12枚綴り)1100円→600円
 4.売 店:売りきれご免!半額セール実施(タバコを除く)
 5.その他:大天守閣において、「黄金の茶室」絵葉書、桃山城特製うちわ進呈など。
         ↓ ↓ ↓
http://www.ensen100.net/other?url=/topics/2003momoyama/2003_momoyama.html&hbanner=99H&fbanner=99F
139名無しでGO!:03/01/24 18:25 ID:9vJcKgnT
質問したいんだけど、近鉄の名古屋線や山田線などの東海エリアの区間では、
関西圏(スルッとKANSAI、Jスルー、ICOCA)と
中京圏(トランパス)のどっちのSFシステムを導入するのかな?
方式は磁気カードとICカードのどっちになるのかな?
また、その時期は?
しかし、近鉄名古屋駅や四日市駅などでスルッとの限定グッズが売られている
ことや、名古屋線などの一部の駅では結果的にスルッとやJスルーに
対応したカードが使える状況を見ると、関西圏との共通化を行い、
名古屋圏との共通化は見送られるかも。
もっとも、名鉄でも近鉄との共通化も検討するとは名鉄がSF導入決定を
発表した時に言ってはいたが。
140名無しでGO!:03/01/24 19:00 ID:QN1YsKU9
>>139

近鉄名古屋エリアはSFを導入するという以前にまだSFを導入する
下地が出来ていませんな?つまり自動改札機が飛び飛びで所々にしか
ないわけです。現在、名古屋圏=伊勢湾沿いの近鉄線で自動改札機が
ある駅=回数券カードが使える駅=15駅で非常に少ないです。また
自動改札機設置駅を増やすにしても、それ相応の乗降客がない駅だと
投資効果が薄いです。そういったことを考えるとICカードで初めて
SF対応になるのではと考えられます。恐らくICカードでは関西も
名古屋も統合されているのではないかと思います。今年中にはJRは
関東・関西・仙台でICカードが共通化されます。

JR東海の関西本線など伊勢湾沿いの並走線での自動改札機導入率は
如何なものでしょうか?

>しかし、近鉄名古屋駅や四日市駅などでスルッとの限定グッズが売られている

ホントですか?具体的にはどのような商品が発売されているのですか?
券売機で使える話は知っています。
141名無しでGO!:03/01/24 19:01 ID:QN1YsKU9
伊勢市でも使えるようになったので16駅かな?
数えてみないと・・。

JR東海の自動改札機設置駅の詳細も待っております。
142名古屋市中川区民:03/01/25 05:59 ID:qKmnv7Uq
>>141
賢島、鵜方、磯部、鳥羽は入れましたね?榊原もお忘れなく・・・
久居も、中川も
143戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/25 13:14 ID:jjcYUt2D
 もう「KANSAI」とは名乗れんようになるなぁ。
144戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/25 13:24 ID:jjcYUt2D
 な・・・なぜだ?!
 なぜ、このスレが伸びない?!!!

 福岡の皆さん、よかネット談義しようぜぃ!
 北海道の皆さん、Let's talk about the With You Card with us !
 広島の皆さん、広電カード情報きぼんぬ!



 沖縄の皆さん・・・あ、いや、何でもない。
145名無しでGO!:03/01/25 14:58 ID:75JhLLSX
>>142
私の書き方がまずかったら謝りますが、スルKANカードが中京地区の
エリア外で使える駅と、中京地区で回数券カードが使える駅は違います。

★スルKANが券売機で使える中京地区の駅★
榊原温泉口、名古屋、八田、桑名、四日市、白子、津、久居、中川、
松阪、伊勢市、宇治山田、五十鈴川、鳥羽・・・・・・・14駅。

★回数券カードが改札機で使える中京地区の駅★
名古屋、蟹江、富吉、弥富、桑名、富田、阿倉川、四日市、塩浜、
白子、津、津新町、久居、松坂、伊勢市、宇治山田・・・16駅でOKですね。

改札機のない駅で回数券カードを使う場合は必然的に券売機での引き替えが
必要ですが、券売機のない駅もあるようです。

関連過去スレ
http://hobby.2ch.net/train/kako/1035/10355/1035551979.html
http://hobby.2ch.net/train/kako/1037/10374/1037439826.html
146名無しでGO!:03/01/25 15:03 ID:e06C8ezz
スレ違いかもしれないけど〜
首都圏のバス共通カードって、後払いのとき、
乗る際カード通すけど、カードに乗車場所を記録してるんですよね?
147140=141=145:03/01/25 15:04 ID:75JhLLSX
名乗り忘れましたが、>>140-141=>>145です。
148名無しでGO!:03/01/25 15:39 ID:F9ZOsyuq
関東でスルKAN買える所はあるでしょうか。
(柄は問いません)
149名無しでGO!:03/01/25 17:02 ID:Hf4qw1VM
>144
まとめすぎなんじゃない?
150名無しでGO!:03/01/25 17:52 ID:UnoXke5W
>>148
御徒町の大黒屋でありました。
Jスルーもありました。
151150:03/01/25 17:53 ID:UnoXke5W
>>148
追伸 羽田空港の案内所でも、南海のカードを売っていたような気がします。
152名無しでGO!:03/01/25 18:09 ID:3aMCbTWy
スルットKANSAIはこれから伸びるかも?Jスルーカードは近鉄がJRより
他の私鉄との連携強化して抜ければやばい。京阪神交通圏輸送量は
関西大手私鉄5社(45%以上)>JR西(30%ぐらい)で、
しかも地下鉄が25%切るぐらいだから、地下鉄+私鉄の
スルットKANSAI>JR+近鉄のJスルーは明白な事実
153名無しでGO!:03/01/25 18:32 ID:Mk/pxTTN
>148
新宿西口、さくらやの北側、大きい方の大黒屋でも発売
京都市交のするっと都、千円以外もあり
154名無しでGO!:03/01/25 19:15 ID:7Nkwtr7Y
>>139
>名古屋線などの一部の駅では結果的にスルッとやJスルーに対応したカードが使える
といっても、自動改札機に直接投入することはできないよ。近鉄名古屋駅や近鉄四日市駅の自動精算機も使用できない。
また、上記2駅の精算機では回数券カードを改札機に通して入場した場合、乗り越し精算ができないため駅係員に申し出なければならない。
>>140
近鉄の東海エリアではSuicaを導入しているJR東日本の首都圏の閑散駅や無人駅で見かけるようなICカード専用の簡易型改札機を設置する駅が
多くなると思うよ。これは吉野線などでも同様だろうね。
それから、名古屋や四日市などでスルッと限定グッズが売られてるのは本当だよ。パズルゲームのようなものだったと思う。
でもね、中京圏では名鉄よりも近鉄の東海エリアの方がICカードの導入が早いと思う。その時点では>>140にあるように、
関東と関西と仙台で鉄道乗車用のICカードが相互利用可能になっているはずだ。
但し、各エリアをまたがっての利用はできないが。
>>145
券売機のない駅では窓口で回数券カードから切符に引き換え可能である。(無人駅と伊賀上野、柏原の両駅を除く)
もちろんパールカードから普通乗車券に引き換えることも可能。
なお、スルッとやJスルーに対応したカードは窓口での引き換えができないので念のため。
155名無しでGO!:03/01/25 20:51 ID:n8E5qoYW
>近鉄名古屋駅や近鉄四日市駅の自動精算機も使用できない。
>また、上記2駅の精算機では回数券カードを改札機に通して入場した場合、
>乗り越し精算ができないため駅係員に申し出なければならない。

これは12・14回の回数券のみでは?11回のものはOKではないかな?
156名無しでGO!:03/01/25 22:40 ID:n8E5qoYW
>無人駅と伊賀上野、柏原の両駅を除く

回数券を買う際、頻繁に使うつもりの駅(特の乗車する駅)に無人駅
or伊賀上野、柏原が含まれることが分かっている場合は、敢えて紙式
の回数券を買う必要があるんですか?そうでないと意味をなさないで
すし。閑散線区以外でも紙式の回数券は売られているのですか?

スルッと・Jスルーも窓口で使えると良いんですけど。
157名無しでGO!:03/01/26 10:53 ID:P5XZAJdc
158名古屋市中川区民:03/01/26 14:42 ID:70nSZI4S
>>143
まぁ良いんじゃない?関西軍、東海地区占領
漏れはそのほうが良い
>>144
今、のびてるね。良かった良かった
>>145
あ、そうでしたか。いえいえ
でも回数券とスルッとを比べて一体・・・?
まぁ回数券を使える改札は多いでしょうね。
スルッとが改札で使えたらいいけど・・・
まぁ新型券売機設置駅でも良いね
>>149
一理あるけど、良いんじゃない?
>>152
それをまとめたら最強だと思うんだが・・・
159名古屋市中川区民:03/01/26 19:19 ID:70nSZI4S
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/1079/
ちょこっとリニューアルしました!イオカ、オレカは微妙に追加しました
今日、整理してたら、ビミョ〜に違うのがあったんです。特にイオカ!
カードを入れる方向を示す、矢印が違ったら、右の注意書きが違ったりするね・・・
160名古屋市中川区民:03/01/26 20:27 ID:70nSZI4S
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/1079/
Jスルー、西日本だけ公開しました
161名古屋市中川区民:03/01/26 23:27 ID:70nSZI4S
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/1079/
パールカードを公開しました。見に来てね♪
宣伝ばっかでウザイですが、このスレに客がくるまで、「Age」ということで・・・
162名無しでGO!:03/01/27 01:59 ID:34n84UG2
163名無しでGO!:03/01/27 18:26 ID:54KO3M+A
>>155
11回のものもカードのままでは精算機を利用できない。
両駅の精算機にはカードの裏への印字機能がないためだ。
ちなみに各種回数券カード
(パールカード11、オフピークチケット、サンキューチケット)から
切符に引き換えた後のものはその切符で精算機を利用可能。

>>156
回数券カードもIC化されればもう時代遅れと言うべき紙の回数券は
消えるだろう。その事典では近鉄の東海エリアでもSFが本格的に
導入されているはずだ。今も一部で残っているJRの紙の回数券と違い
(現在は11枚バラ式の磁気回数券がほとんど)、
1枚ずつ切り離して使えないなど、使い勝手が悪い。
欲をいえば、僕は近鉄の回数券は沿線事情から見ても、
JRや名鉄のようなバラ式磁気回数券の方がよかったと思う。
現状でカード式なのは、不正(中間無札など)を防ぐ狙いも
あるような気もするが。
164名無しでGO!:03/01/27 18:47 ID:kDoECla6
プリペイドカードがあるのも関西私鉄のおかげだよ。国鉄なんか近鉄の導入計画をつぶしたんだよ。
極端に言うならJR東がカードの発展を阻害したんだヨ。
はじめて東京行ったとき自動改札がないのにはすごく驚いた。
阪急梅田の自動改札列を見慣れているものにとってはカルチャーショックだった。
165名無しでGO!:03/01/27 19:07 ID:lHWViHD1
>>164
大阪人だけど、そのネタを出すとまた荒れる原因になるから
やめといてくれ。尚プリカを初めて出したのはニューシャトルで
国鉄や近鉄はそれより少し後だった。その理由付けは自動改札
云々というのなら当てはまるけど。

>>163
近鉄のローカル線の紙の回数券は特定の駅間でしか使えないんですよね。
つまりそれをそのまま磁気化してJRタイプにすればどうかとのご提案ですな?
それなら改札機がなくても使えますからな。サイクルチェックの対象外にして。

カード式というか運賃方式の場合はどの区間でも使え、精算は全区間の普通
運賃と回数券の運賃の差額で良いというのが利点だと思う。
166名古屋市中川区民:03/01/27 19:08 ID:LGjn1eey
>>164
カードの前の自動改札のお話?しかし国鉄ともあろうものが邪魔したのか・・・
でも失敗が近鉄じゃなくて良かったン
167名無しでGO!:03/01/27 22:10 ID:pfZSuiaP
フレッシュカードage
今も健在だよね?
168名古屋市中川区民:03/01/27 22:26 ID:LGjn1eey
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/1079/
札幌市交通局、追加しました。With You Cardですね。
どうぞご来場御待ち致しております。
次はSkipカードかな?
エフカード、したいんだけど、1枚だけ発行会社が不明なものなので・・・
福岡市交通局だけだったらいいのだが・・・
169名無しでGO!:03/01/27 22:36 ID:pfZSuiaP
fかーどなら素直に福岡市交通局じゃないの?
あれって福岡市しか使えないよね?
170名古屋市中川区民:03/01/27 22:53 ID:LGjn1eey
>>169
そうなんだけど、書いてなかったので・・・
西鉄でもfカード、売ってるんでしょうか?売っていなくて。福岡市だけなら、良いのですが・・・
ちなみに発売駅が「西新07」ですので、「西」が凄く怪しいです・・・
171名無しでGO!:03/01/27 23:01 ID:pfZSuiaP
>>170
漏れの認識が正しければ、
fかーどは福岡市専用。(と思われ)
西鉄なら、余暇ネット、JRなら、わいわいなはず。
西新なら地下鉄だし。
172名古屋市中川区民:03/01/27 23:10 ID:LGjn1eey
>>171
ありがとう。やっぱ地下鉄線内専用って書いてありますわ
JR何々線、西鉄何々線では使えません。ってわざわざ書いてあったので誤解してました
西新は地下鉄ですか、良かったです。ありがとうございます。天神も多分地下鉄ですし
173千ヒロ:03/01/27 23:17 ID:3MMAQzLi
>>167
まだありますよ。ただあまり魅力が無い・・・。
174名古屋市中川区民:03/01/27 23:42 ID:LGjn1eey
http://www.super-kadoya.com/shopping/freshcard.html
↑フレッシュカード 逝ってきま〜す♪

しかしフレッシュなんだから、目立たないとね

http://www5.ocn.ne.jp/~snut/
特に紹介されてないし、ページ自体・・・
しかし変わった車両だねぇ
175戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/28 05:16 ID:zqoMkQwu

 のと鉄道のフレッシュカードは発売停止?友達が持ってるけど、テレカと同じサイズです。


176妄想が(略:03/01/28 06:25 ID:yQPkfd29
のり鯛カードがまだ出てない罠。
177名無しでGO!:03/01/28 12:00 ID:688oVjIP
明石市関連だけど、なんでJスルーだけに参加したのかな?
JRはともかくJスルーだけに参加してスルッとに参加して
いないのは明石市営だけだが。
178名古屋市中川区民:03/01/28 16:30 ID:n5Z9Hc3I
>>177
明石市はJR西日本を応援します。
とにかくJR一筋の市
179名無しでGO!:03/01/28 22:21 ID:I7up3xRL
>>172
普通、券売機で購入できる連絡きっぷって
他社まで通しで買う場合もカードで買える。
でも、fカードの場合、連絡きっぷを発売してる筑肥線&宮地岳線の連絡きっぷを
カード買おうとすると、購入不可になってしまう。
なので、正真正銘、地下鉄専用で、そのような注意書きがあるのyo
しかも、子供用カードなら、子供の乗車券しか買えないという罠。
180名無しでGO!:03/01/28 22:25 ID:OHlHgAcU
>>179 俺特急乗る時いつも子供用カード使って特急券(もち大人用のね)買っ
てるけどこれって駅員には分かってるのかな?
181名古屋市中川区民:03/01/28 22:35 ID:n5Z9Hc3I
>>179
なるほどね。確かにしつこく「地下鉄専用」って書いてありますわ。ありがとうございます
>>180
漏れも安く、多くのカードを集める時に、500円の子供用買ってたよ
改札を通る時は、子供運賃になるので、券売機で大人に換えればいいって駅員さん言ってたよ
Kカードの話ですが・・・
182180:03/01/28 22:46 ID:OHlHgAcU
>>181 バスでも大人用のカードの残額が不足しているときに限り子供用のカードでも精算出来ます。

Kカードはカードの図柄の種類が多いからいいね。
183名古屋市中川区民:03/01/28 23:25 ID:n5Z9Hc3I
>>182
そうなんだ

でも500円は券売機だから、路線図だけにならない????
あとトランプシリース?は流石に集めれないわ・・・
184180:03/01/28 23:35 ID:OHlHgAcU
>>183 おけいはんは券売機専用図柄(路線図や広告入りカードなど)しかないけど泉北高速や
阪急は窓口発売の分も券売機に入れて発売してるから窓口で買えば3000円のカードでも券売機なら500円(小児用)で手に入ります。
185名古屋市中川区民:03/01/29 00:01 ID:maGn9DZ5
>>184
おお、そうなんだ、ありがとう。阪急とか泉北とか使わないしね・・・
186戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/29 08:12 ID:ksHQw5/u
 Kカード、ちょっと前までは電車柄が頻繁に出ていたのに、最近は鉄ヲタ向けの柄がないね。
 もともとスルっとは電車をデザインした柄が少ない。

 逆にパスネットはハァハァできるのがたくさんあるね。
 パスネットの不良債権4万円近くあります(w
187戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/29 08:13 ID:ksHQw5/u
 交通カードコレクション1000枚達成記念age
188名無しでGO!:03/01/29 11:53 ID:uQ27ruh4
関西私鉄・公営のカードは、スルッと導入以前の金額カードの時代に
電車柄が多かったからスルッとになってからはあまり出ないんだと思う。

京阪:Kカード
阪神:ハープカード
大交:タウンカード
※これらはJRで言えばオレカに相当する券売機用のカード。

阪急は券売機でしか使えない時代からずっとラガールだが、SFが始まってから
スルッと〜の愛称が付く以前=96年頃以前は歴代の一部を除く全ての車両形式
の柄のカードが発売されたよ。
189名古屋市中川区民:03/01/29 15:59 ID:maGn9DZ5
>>186
そこが関東と関西の違いなんだよね。
その間の東海は何も出さないという・・・トランパス登場まで待つしかないが
>>187
おめでとう。漏れは近鉄回数券カード、500枚ぐらい持ってるぞ
>>188
ハープとか知らないね。タウンは知ってる!
190名無しでGO!:03/01/29 16:01 ID:DbM2RbtN
りんかい西瓜ってなんか(・∀・)イイ!

色が青くて・・・。
191椋岡駅前商店街 ◆e7SDLumktE :03/01/29 16:53 ID:DyvUwIO4
名古屋市のカードはクソ!先代の回数券もクソ!
ハッチーでもまだマシになった方なんだよ…
192名無しでGO!:03/01/29 18:31 ID:JjGMkCfp
>>191
トランパス登場後はどうだろうか。
193名無しでGO!:03/01/29 18:51 ID:+bhnAd5I
とりあえず、漏れは
・い〜カード(伊予鉄道)
・パサールカード(静岡鉄道・しずてつジャストライン)
なんて持ってます。
パサールカードは電車でも普通に使えるけど(パスネットタイプ)
い〜カードは松山市以外自動改札がないので伊予鉄の郊外電車では使えない(藁
市内電車とバス専用ですた。
194名無しでGO!:03/01/29 18:58 ID:517xOZbx
イヲカ収集家は
suica化で所用費が2倍になっちゃったね
記念suicaは、デポジット500円+イオ500円の
1000円で発売してホスィ
195名古屋市中川区民:03/01/29 19:40 ID:maGn9DZ5
>>192
まずは基本の柄と、地下鉄と名鉄が手を結んだって感じのカード?
とりあえず、名鉄の空港特急、地下鉄の新型車両登場で出るだろうね
あとは名鉄は日本モンキーパーク、明治村、リトルワールドシリーズで
地下鉄は東山動物園の動物達、名古屋港水族館の魚達、あとはテレビ等、名古屋城・鯱シリーズ
が出そうだね。あくまで妄想だが・・・
>>193
漏れも持ってる。広告カードしかないけど、記念柄ってどんなんがあるの?
>>194
漏れもそこそこ集めてます。
記念Suicaってそんなに発売してないでしょ?せっかくはやてを買いに行ったら、普通のやつだった・・・
そういえば、1500円使える2000円だけだよね、Suicaって。
やはりそんくらいしないと、採算が・・・?
196193:03/01/29 19:53 ID:+bhnAd5I
>>195
両方とも通常版だけでつ。地元民じゃ無いもので。
い〜は滝の写真+芭蕉の俳句で萌え(爆
197名古屋市中川区民:03/01/29 20:24 ID:maGn9DZ5
>>196
ん?なんかテレビ局のやつね。そのうちうpするので・・・
198名古屋市中川区民:03/01/29 21:53 ID:maGn9DZ5
http://www.kotsu.city.nagoya.jp/osirase/yurika-card/pokemon.htm
最新ユリカがこれだからね・・・
199名無しでGO!:03/01/29 22:07 ID:MuUQ7/eD
スルッとKANSAIなど不便なカードはまとめられて当然。
Suicaを関西にICOCAの名で2003年に進出させ、2010年頃にはスルッとKANSAI自体消して見せますが、何か?
200名古屋市中川区民:03/01/29 22:24 ID:maGn9DZ5
お待たせしました、fカードを公開いたしました。たった5枚ですが・・・しかしカッコいい!
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/1079/

>>199
まぁね・・・でも不便をまとめるから、名古屋は更に不便になったぞ(Pカード)
なくなるのかな?会社も?あの社員数が少ない・・・でも黒字の気がするがどうなんだろう

200GET???
201名無しでGO!:03/01/30 00:10 ID:O71XedW4
Suica、見た目にこだわる人にはありがたいんじゃない?
苦労せずに残額0に出来るし。
まぁ、持ってる限り500円死んだままだけどさ。
202名無しでGO!:03/01/30 08:56 ID:yqRovsO9
>>201
そうだね。ホリデーパス買えば一気に残額ゼロ(+520円投入)になるしね。
でもね、死んでない(と思う)のよ。
なんでかって、営業時間内で銀行閉まった!どうしよう!?金が無い!ってな時に、
デポジット分を解約して500円(一枚あたり)ゲトー。
私は、しR束の残高0円と常用りんかい西瓜の2枚を持っています。






・・・まあ、焼け石に水だけどね。
203戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/30 08:58 ID:GFKzyAq1
>中川区民様
 スレ立てておきながら牽引役を任せっきりにしてしまって申しわけないっす。

 トランパスは各社が頻繁に新柄を出すのかどうか気になりますね。名鉄の車両シリーズに期待。

 えふカードも電車柄作ってよ〜。福岡の車両が地下鉄の中でいちばんカッコイイのによ〜

>>188
 ハープカードもタウンカードも1枚ずつ持ってます。ちょうどスルっとが始まる直前ぐらいだったかな、カード集めだしたの(w

>>193
 い〜カード、松山行ったことないのに郵送で購入したことあります。使う機会あるかな・・・
 静岡鉄道のパサールカードは自動改札も通せるしバスにも使えますね。遠州鉄道のETカードや仙台市のスキップカードもそんな感じ。
204名無しでGO!:03/01/30 09:16 ID:bmuvPiki
>>199
>スルッとKANSAIなど不便なカードはまとめられて当然。

何処がどのように不便なのか?パスネットやよかネットはどうなのか?
205戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/30 09:27 ID:GFKzyAq1
>>199
 不便な割には利用者がたくさんいるようですが・・・俺の錯覚?




 ところでコレクターの皆さんはどのようにしてカードを保管してるんですか?
 俺は名刺用ファイル(1ページに10枚入る)に集結させてるんだが・・・
206名無しでGO!:03/01/30 09:48 ID:bmuvPiki
JR西、大阪市営など関西の社も独自にICカードやIC改札機の実験や
開発を行って来た。だからスイカが「進出」するというより「システム」
をJR東日本と同じにするということでしかないと思うが。仮に平成10
年からICカードを導入している広島スカイレールの「システム」がスイ
カと同じ「システム」になってもそれは「進出」とは言わず「システム」
を合わせたに過ぎないと解釈できると思う。ただしJR西などは東と
「共通化」するため見方によっては「進出」になるのかも知れないけど。

※スカイレールは全線均一運賃なので乗り越し精算という概念がないが。

ポストペイではスルッとKANSAI協議会や日立、JCBが開発した
「システム」が採用されるが、同じ「システム」を導入したり「共通化」
する社が現れるかも知れない。
207名無しでGO!:03/01/30 10:26 ID:aa0Y47zW
>>204
JRで使えないところ。
208名無しでGO!:03/01/30 12:03 ID:xIjlM5K7
>>207
だったらパスネット・よかネットもそうだろうが。さらにトランパスも。
一応言っとくけど、私鉄側はJR西に対して参加を打診したけど断った
ということをお忘れなく。

スルKANは42社が加盟し関西の電車・バスの約8割をカバーしている。
例えJRで使えなくても「不便」ということにはならない思う。
209名古屋市中川区民:03/01/30 15:35 ID:+ZPXkDvi
>>202
ホリデーパスも変えるんですか?もしかしてSuicaって企画乗車券も買えちゃうわけですか?それなら凄い・・・
近鉄はPカードで遊レール変えないし、特急券200円引き使うとPカード使えないし、不便。。。
>>203
いえいえ、ありがとうございます。楽しませていただいております。
えふカードって基本的にあれだけなんでしょうかね?まぁあれで充分良いとは思いますが・・・
福岡市の車両、どんなんだったかな?一番かっこいいとは・・・
所詮お役所の・・・とはいえ、最近は東京、名古屋、大阪等頑張ってきてますね。
まぁ名古屋は名鉄関係とあって、7000系(だったかな?)というピンクで良い車両を・・・(自分はお気に入り)

ETカードも漏れも行った時に、西鹿島往復とかした時に使いました。丁度記念柄があって、台紙もついてました。
でも1000円で1100円使えるので、今使用中のETは数十円残っていて、もったいないけど、もう元は取れてるんだし・・・
210名古屋市中川区民:03/01/30 15:35 ID:+ZPXkDvi

>>204>>205>>207>>208
てっきり、私鉄の不便なカードはスルッとKANSAIとしてまとめられて当然かと思った
それなら一理あるが・・・
しかし、あんなにまとめられているんだから、それでいいんじゃない?便利だし
まぁJR+私鉄客にはJスルとスルッとの2枚があって不便かと思うが、名古屋を見れば(以下略
まぁJスルなんてJRと近鉄、そこらのバスしか使えないんだから、スルッとにしても良いと思うけどね
まぁ>>208氏が言うとおり、JR西日本の甘い誘いに惑わされていた中、阪急(?)がきっぱし断ったんだからね
まぁあきらめてないJRもJRだけどね。
まぁまとめたら間をとって「Jスルッと」が良いかな?(おやじぃ〜!)

>>205
似ているね。漏れもそんな感じ。1枚に両面で計20枚入って、MAXは1000枚です
いろいろあて、分けていると、とても一冊じゃまとまらないね。
今整理中で、スキャンしてから、ファイルにしまってます
名刺用なんですが、普通に買って、家に帰って入れてみたら、最初、入らなかったんですよね
1000円もしたのに・・・(泣)と、無理やり入れたら、入りました。まぁ落ちにくくていいということで・・・(ビニール破れ多少有
211名無しでGO!:03/01/30 17:27 ID:G6mPZ3fv
>>140
桑名、津、松阪、伊勢市、鳥羽の各駅がノーラッチの共同使用駅なのも、
SF本格導入の妨げだと思う。フル規格でもICカード専用簡易型でもいいから
連絡口用改札機を設置しないと解決しない。僕は確実なチェックのために、
改札を2度通る手数がかかっても前者の方がいいと思うが。
あと、JR側改札口には少なくとも簡易改札機と駅務室の処理機も
必要になるんじゃないかな。

また、三重県内のJRの駅に自動改札機があるのは、
桑名、四日市、亀山、津、松阪、伊勢市の6駅のみ。

スルッとのグッズ(パズルゲームなど)を売っているのは、厳密には
近鉄サービスネットの名古屋、四日市、宇治山田の各営業所である。

結果的に券売機でスルッとやJスルーのカードは使えるが、
カードを買うことはできない。
212名無しでGO!:03/01/30 17:41 ID:G6mPZ3fv
>>145を修正。

★スルKANが券売機で使える中京地区の駅★
榊原温泉口、名古屋、八田、桑名、四日市、白子、津、久居、中川、
松阪、伊勢市、宇治山田、五十鈴川、鳥羽の14駅。
★回数券カードが改札機で使える中京地区の駅★
名古屋、八田、蟹江、富吉、弥富、桑名、富田、阿倉川、四日市、塩浜、
白子、津、津新町、久居、松阪、伊勢市、宇治山田の17駅。
(一部利用できない改札口もある。)

回数券カードについては、
桑名、津、松阪、伊勢市の各駅のJR側改札口の改札機でも利用可能。
ちなみに伊勢市駅の近鉄側改札口は有人改札のみなので、
当該改札口を利用する場合は券売機で切符への引き換えが必要になる。
213名無しでGO!:03/01/30 19:16 ID:3rr3tXo1
>>209
>ホリデーパスも変えるん(ママ)ですか?

自分はこの手の切符がカードで買えるということより、券売機でも売っている
ということが気が利いていると思う。この手の切符は大抵窓口での発売なんでな。
カード対応の券売機で発売しているために半ば必然的にカードで買えてしまうと・・。

>>211
>結果的に券売機でスルッとやJスルーのカードは使えるが、
>カードを買うことはできない。

再発行などもね。
214213:03/01/30 19:16 ID:3rr3tXo1

>三重県内のJRの駅に自動改札機があるのは、
>桑名、四日市、亀山、津、松阪、伊勢市の6駅のみ。

意外と少ないんだな。関西線で愛知県内にある駅にも設置駅はあるのかい?
JR東海全体ではどの程度なんだろうか?(新幹線以外で)

>>212
近鉄八田に改札機が設置されたんですか?
鳥羽はノーラッチですが近鉄・JR共に改札機がないんですよね。
215名無しでGO!:03/01/30 21:59 ID:uYeStFK4
◆オレンジカードでJR線以外の切符(自社線のみ)が買える駅◆
柏原(近鉄)・津(伊勢鉄道)
◆オレンジカード・イオカード・SuicaでJR線以外の切符(自社線のみ)が買える駅◆
高崎(上信電鉄)・勝田(茨城交通)
◆スルッとKANSAIカードで加盟社局以外の切符(自社線のみ)が買える駅◆
「南海」和歌山市(JR)・「南海」三国ヶ丘(JR)
◆スルッとKANSAIカードで加盟社局以外の切符(自社線のみ)の精算が出来る駅◆
「南海」和歌山市(JR)

216名無しでGO!:03/01/30 22:07 ID:uYeStFK4
あげ
217名無しでGO!:03/01/30 22:13 ID:xeli8QEH
>>215
武蔵境(西武)もだぞ。
しかし、買える券売機と買えない券売機(このきっぷはカードで買えません、と言われる)があるという罠。
218名無しでGO!:03/01/30 22:14 ID:uYeStFK4
>>217 武蔵境はまだ未確認だった。スマソ
219名無しでGO!:03/01/30 23:33 ID:y1ABw+N7
>>215
オレカ・イオカ・スイカで会社線完結の乗車券類を購入できる券売機がある駅
小田原(小田急・箱根登山、回数券含む)・大崎(りんかい線)・鎌倉(江ノ電)
オレカで会社線完結の乗車券類を購入できる券売機がある駅
伊東(伊豆急)・鶴橋(近鉄、連絡改札口)
オレカ・イオカで会社線の乗車券を購入できる精算機がある連絡改札口
新宿(京王)・高田馬場(西武、イオカのみ)・分倍河原(京王)・高尾(京王)・菊名(東急)
オレカ・イオカ・スイカで会社線完結乗車券類の精算ができる精算機がある駅
中野・西船橋・大崎
パスネットカードでJR線乗車券を購入できる駅
高田馬場(連絡改札口、イオカ・パスネット対応)・五反田(東急口、ステッカー有)
過去に利用した時の経験なので変更あったらスマソ
220名古屋市中川区民:03/01/31 00:16 ID:YeBMUmxa
>>211
KSN,津営業所もいれといてやれよ・・・
>>213
券売機で売ってるの???驚いた・・・流石都会。名古屋でも長いことまたされるのに・・・(当たり前?
しかしホリデーパスなんて、ホリデーしか使えないんだから、のために券売機を設置するとは・・・
青空フリー券売機設置!はどうでしょう?<無駄!?
都区内フリーはどうなの?そっちのほうが需要ありそうやけど・・・
でもカードで買えるのは良いね。窓口=現金だから
>>215
やっぱ津って珍しいのかな?伊勢鉄の全駅分買えるしね。まぁ津だし、東海に委託してるんだろうね
近鉄にも・・・
柏原もそうだね。でも伊賀上野もそうじゃない?あれはオレカ無理だっけ?
>>219
そうそう、漏れはオレカで小田原で買ったけどね
221名無しでGO!:03/01/31 00:51 ID:yivF2Hz2
>>213
JR束タッチパネル式券売機の口座(駅により選択設定)
近距離乗車券、入場券、新幹線自由席特急券・乗車券、自由席特急券・乗車券、
普通急行券・乗車券、会社線連絡乗車券、会社線完結乗車券、会社線回数券、
定期券併用近距離乗車券、普通回数券、グリーン回数券、企画乗車券、
スイカチャージ・履歴印字(対応機・対応改造機のみ)。
簡単に言えば指定席・旅行業に関係ないほとんどの切符を扱える。(何故かカード発売機能がない)
別バージョンで精算機・定期券発売機・カード発売機がある。
222名無しでGO!:03/01/31 03:25 ID:n/0qW4EB
>209
>えふカードって基本的にあれだけなんでしょうかね?

他に、福岡銀行の広告(酒井美紀)、FBSの広告のものなどがあります。
記念券も多数出ています。

ちなみに、うぷされているのはすべて旧券で、現在は、1,100/3,400/5,900/11,800
の各額面があります。

なお、旧券も、11,200円券が抜けています。

さらに・・・。子供券も存在します(w
223名無しでGO!:03/01/31 08:30 ID:JZoHuRpm
>>211
東武だって、無人駅がいっぱいあるのに、パスネット導入してるんだから、
近鉄名古屋線、山田線だって導入できないはずはない。
東武や西武秩父線では自動改札非対応駅でも、駅員さんが扱う精算機をおいて
いるからそういうシステムでも対応できるんじゃない。
224名無しでGO!:03/01/31 09:57 ID:uBh+qB+8
>>223
東武鉄道の末端の線区は「非対応駅が所々」にある程度だが、
現在の東海地区の近鉄は「対応駅=改札機がある駅が所々」
にある程度なので例え「使える駅」と「使えない駅」が混在
していても状況が随分異なると思う。

南海の場合は、無人駅がわずかにある程度だから無人駅
用の簡易改札機を導入して、全駅自動改札化に成功した。
(和歌山港線の中間駅はなし。貴志川線はエリア外)

東武のように処理機で対応する駅や南海のように簡易改
札機で対応する駅があっても良いと思うけど、結局は費
用対効果ではないかと思いますね。

あとスルッと〜は完全にエリア外になる場合はOKのよ
うですが、エリア内に使えない駅が所々に来る・・・と
いうのは極力避けるという方針らしいです。それも関係
しているんじゃないかと。
225名無しでGO!:03/01/31 10:11 ID:uBh+qB+8
伊勢鉄道の切符は近鉄津駅の窓口でも発売していると
聞いたことがあるけど。青いやつね。カードでは対応
していないと思う。あと近鉄→伊勢鉄道の連絡切符は
存在しないと思う。津ってあんまり逝ったことないけ
ど、JR・近鉄・伊勢が全部改札内で繋がってるんだ
よね?

東海地方の近鉄からの連絡切符は名鉄、三岐だけじゃ
ないか?名鉄は過去に富田経由あり。大垣経由でJR
連絡があったかも知れんが。>>215>>219であるような
乗車券の全区間が他社線となるような切符は東海地方
の近鉄線にはないと思うけど、一応情報キボンヌ。
226名無しでGO!:03/01/31 10:19 ID:uBh+qB+8
>>221
>会社線完結乗車券、会社線回数券、

会社線完結乗車券は高崎などJRが管理している駅に私鉄の駅が
併設されている場合などに起こる現象ですが、回数券も買える場
合があるのですか?

五反田駅はJR⇔東急は連絡改札で繋がっているため、直接的な
繋がりはないと思うけど、それでもパスネットでJR券を買える
場合があるのですか?JRの改札口でも東急が管理している箇所
なのですか>>東急口。改札機の所有はどっちになるのでしょう?
新宿にも似たような方式になってる改札口があった気が。
227戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/31 11:12 ID:Q0AL1B9l
 茨城交通の乗車券もオレカで買えたぞ。
228名無しでGO!:03/01/31 11:50 ID:4KIVO9Yw
>>227

>>215でがいしゅつ
229戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/31 11:53 ID:Q0AL1B9l
>>228
 スイマセソ。
230戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/31 11:56 ID:Q0AL1B9l
 発売して欲しい記念カードをageてください。

 俺は、さよならクモハ42たんオレカきぼんぬ。
231名無しでGO!:03/01/31 13:07 ID:JZoHuRpm
>>219
オレンジカードで会社線完結乗車券の切符が買える駅の追加です。
伊賀上野(近鉄)
大甕(日立電鉄)
伊勢崎(東武)
佐野(東武)
桐生(わたらせ渓谷)
下館(真岡鉄道、関東鉄道)
かな。
石岡(鹿島鉄道)はないと思う。
水戸(鹿島臨海鉄道)はない(はず)
232名無しでGO!:03/01/31 13:41 ID:4KIVO9Yw
イオカードもエリア外で相当使えるらしいな。
具体的には知らないけど。
Suicaはどうか?
233名無しでGO!:03/01/31 13:46 ID:4KIVO9Yw
>>231

連絡切符や会社線完結切符だが首都圏周辺ではオレカが可能
だからイオカも可能という式は必ずしも成り立たないんだろ?

オレカ可、イオカ可、スイカ可の場合で分類してくれると有り難いが。
表でも作ってもらえれば嬉しいけど。
234名無しでGO!:03/01/31 14:10 ID:XhWCDXKj
>>231
水戸は鹿島臨海単独の券売機があるから
JRの券売機には入ってないよ。
235名古屋市中川区民:03/01/31 15:47 ID:YeBMUmxa
>>221
めちゃくちゃ変えるね・・・スゴイや・・・
>>222
いろいろあるようですね。やはりあれは旧券でしたか、あーゆーのは決まって登場当時のものですからね
>>225
伊勢鉄道の切符は東口(JR側)のJRの券売機で好評発売中!オレカもしっかり使えます。
伊勢鉄にオレカより特急券にオレカにしるって感じね。
西口は青い硬券ですね。赤い軟券?はJRの切符で、もちろんカードは使えない現金払いとなります。
近鉄富田で三岐区間のみ・・・は無理かな?まぁ窓口で硬券のほうがいいけど
>>226
会社線完結乗車券ってなんですか?最初、JR全線かと思った・・・東日本→東海とか???
>>230
絶対出るだろうな。でも広島・山口限定かも?せめて岡山ってところ
でも大阪でもほんのちょっと売ってるけどね
>>231
うん、やはり伊賀上野使えたね。切符の柄もJR柄で、途中下車の「(指定駅除く)」がハァハァだね
236名無しでGO!:03/01/31 18:19 ID:Jvn/VKhE
>>235
>会社線完結乗車券ってなんですか?

ここでは全区間私鉄区間のJR地紋の切符ということになると思うけど。

伊賀上野発近鉄方面行きのJR切符もそうだな。
あと近鉄が途中下車制度を廃止した後もしばらく「指定駅での途中下車OK」
の文字が出ていた。
237193:03/01/31 18:48 ID:TpTasTia
>>214
東海道線静岡県内だと
熱海(束管理;SuicaOK)、三島、沼津、原、吉原(F管理)、富士、清水、草薙、東静岡、静岡、焼津、藤枝、島田、金谷、
菊川、掛川、袋井、磐田、浜松、高塚、舞阪、新居町、鷲津、新所原。
橋上改札で分からないとこもあるけど(w


>>219
オレカで完結可能
三島(北口限定、伊豆箱根)

238名無しでGO!:03/01/31 18:55 ID:n75n/CMj
>>211 >>220
訂正するとこうなる。
スルッとのグッズ(パズルゲームなど)を売っているのは、厳密には
近鉄サービスネットの名古屋、四日市、津、宇治山田の各営業所である。

>>221
近鉄もタッチパネル式の券売機を導入してほしい。企画券が買えるかもしれないよ。あとは、東海エリアの駅でも最低1台は券売機に入場券の
押しボタンを付けてほしいね。京阪奈エリアのSF導入駅はそうなっているが。僕は近鉄が硬券の入場券を残していること自体時代遅れのような気がする。
特急券・定期券発売駅では窓口で大型軟券入場券を端末発券しているが。

>>224
神戸電鉄の菊水山も無人駅で自動改札もないのだが、スルッとの対象エリアになってるよ。係員に処理を申し出なければならないけどね。
それから、スルッとやJスルーが結果的に使える(カード購入や再発行はできない)駅は西田原本駅や新王寺駅、吉野線の大半の駅にもある。
それらの駅では「スルッとKANSAIカード・Jスルーカード・パールカード・近鉄回数券カードが使えます」という表示があるが、>>212に出てきた駅では
東海エリアであるためか、「パールカード・近鉄回数券カードが使えます」となっている。
両方ともその上の「近鉄回数券カードが買えます」という表示は同じなのだが。
239名無しでGO!:03/01/31 19:18 ID:Jvn/VKhE
>>237
>吉原(F管理)

Fって何?他県の東海の駅はどうなの?

>>238
>神戸電鉄の菊水山も無人駅で自動改札もないのだが、スルッとの対象エリア

スルッと全部でこの1駅だけだろ?中京地区の近鉄線の改札機のない駅の
多さは比較にならない。
240名無しでGO!:03/01/31 19:27 ID:n75n/CMj
>>239
Fは富士急行のことである。
241231:03/01/31 19:32 ID:JZoHuRpm
後、高崎も上信電鉄のきっぷ買えるよ。
242名無しでGO!:03/01/31 19:40 ID:Jvn/VKhE
吉原に富士急なんて走ってないよ。
岳南じゃないのか??
243231:03/01/31 19:45 ID:JZoHuRpm
後、オレンジカードで買える連絡切符のなかで、実質的な会社線完結乗車券
としては、会津駅で買える会津鉄道の連絡切符、越後湯沢、直江津で買える
北越急行の連絡切符(特急券含む)熱海での伊豆急、伊豆箱根との連絡切符
(東京駅とかでも売ってるけど)があるね。
近鉄でも三岐の連絡切符がカードで買えるみたいだね。
JR西日本でも、井原鉄道の連絡乗車券売ってるね。
俺もオレンジカードとかが不良債権化してるから、カードで買える券売機
があると助かるけど、JR東海はそういう連絡乗車券を発売してないよね。
大井川とかとの連絡乗車券が買えると助かるのにね。
後、不思議と富士急との連絡乗車券も売ってるとこないね。
244231:03/01/31 19:47 ID:JZoHuRpm
>>239
吉原って、JRと岳南との改札口って別じゃなかった。
245名無しでGO!:03/01/31 20:21 ID:Jvn/VKhE
>>244 知らないです。

↓東海の改札機設置駅に関してはここの130〜230あたりに出てる。
★★こんな所に自動改札機がっ!★★
http://curry.2ch.net/train/kako/1013/10138/1013845944.html

↓その他改札を出ないで他社の電車に乗り換えられる駅
http://curry.2ch.net/train/kako/1014/10143/1014372349.html
ノーラッチ連絡について語るスレ
http://curry.2ch.net/train/kako/1023/10235/1023590886.html
鉄道プリペイドカードでエリア外へ乗り越したら?
http://curry.2ch.net/train/kako/1022/10224/1022488855.html
130円でどこまで行ける?
http://curry.2ch.net/train/kako/1024/10246/1024663828.html
246231:03/01/31 20:44 ID:JZoHuRpm
>>233
自動改札があるところであればオレカ可であればイオカ可じゃない。
スイカ可かどうかは???
券売機が別だから。
247名無しでGO!:03/01/31 20:58 ID:ZuFeGInf
>>239
JR−F(JR貨物)のことじゃねえの?
248名無しでGO!:03/02/01 09:01 ID:uUwz8lMU
>>231

勝田もな〜
249名無しでGO!:03/02/01 12:40 ID:6kc6fiRb
近鉄はパールが使える券売機をスル関・Jスルー対応に改造しないの?
これが実現すると名古屋線で使える駅が大幅に増えると思うけど。

北勢線の播磨で使えるっていうのはネタだったのか?
てか券売機ないよな?
250219・221です:03/02/01 16:46 ID:iE5Fr3+H
>>225
普通乗車券連絡運輸接続駅(JR〜近鉄)
鶴橋・天王寺(大阪安部野橋)・柏原・王寺・吉野口・桜井・京都・伊賀上野・名古屋(近鉄名古屋)・大垣・桑名・津・松阪・伊勢市・鳥羽、
但しJR・近鉄共発着駅は接続駅毎に指定、券売機対応は各社の判断によります、
通過連絡運輸(JR〜近鉄〜JR)…松阪〜鶴橋のみ。JRの資料しかないので近鉄〜他の私鉄・地下鉄は不明です。
>>226
小田原駅東口のタッチパネル式券売機ではオレカ・イオカで小田急・箱根登山の回数券も購入可能です。
五反田駅東急口の券売機はすべて東急所有で一部東急・JR共用のためパスネットでJRの乗車券が購入可能
(券売機にパスネットでJR線の切符が買える旨ステッカー表示あり)、
係員は東急、改札機は各社仕様ですが連絡改札(パスネット・イオカ・スイカ対応)はJRのものです。
>>231
石岡(鹿島鉄道)はカード使用不可。
>>235
会社線連絡乗車券…JR〜私鉄またがりの乗車券
会社線完結乗車券類…私鉄・地下鉄のみの乗車券類
近鉄冨田(三岐)は硬券を窓口発売
251名無しでGO!:03/02/01 17:55 ID:r5IC4ZKX
>>211
近鉄富田と三岐の富田西もノーラッチ共同使用駅なのも問題である。
つまり、ここでもSF導入の妨げになっている要素があるわけだ。
JR草津線と信楽高原鐵道の貴生川駅のように、ホーム上に簡易改札機を設置
するなどの方法は採用されないのだろうか。

>>247
そのはずだ。FはJR貨物を指していると思う。
252219・221です:03/02/01 18:24 ID:iE5Fr3+H
追加
>>225
桑名・津・伊勢市・鳥羽はJRと近鉄の共同使用駅で改札も共用です。
>>226
新宿の場合は他社管理で他社設置の券売機は現金購入・乗車券専用です、
その為他社管理・自社設置で自社カード対応券売機を1台設置しています。
ちなみに新宿中央東口・小田原東口をパスネットで入場すると前引ナシ・駅名のみ印字で
乗換改札通過時に前引して日付などを印字します、
その為JR改札入場後にその改札のJR係員に出場処理をしてもらうと未使用・印字なしなのに
残額パンチが入る事も…。(以前1000円券でやったら1000の外側にパンチがあった)
253名無しでGO!:03/02/01 18:52 ID:r5IC4ZKX
>>252
松阪と伊勢市もね。
254名古屋市中川区民:03/02/01 19:56 ID:MNkl3Efx
>>236
ありがとう。今でも途中下車のやつ、残ってるよ
柏原でこの前確認した(伊賀上野もそうだと思う)
255名無しでGO!:03/02/01 20:15 ID:9sQ4MTm5
>>250
しR倒壊⇔近鉄の連絡切符はほぼ絶無。協定が結ばれていても売られていない。
「券売機対応は各社の判断によります」・・・と言うことだと思う。
また、しR酉目本⇔近鉄も片側からしか売られていないのがある。吉野口経由は
どうだったかと思うけど。

>通過連絡運輸(JR〜近鉄〜JR)…松阪〜鶴橋のみ

今は何処を探しても見当たらないけど、何処かにあったら教えてくれ。

※貨物が旅客の駅を管理したり改札機を設置しとるのかね?
形は東海と同じなの?
256193:03/02/01 22:43 ID:8ODT8rlj
>>239>>251>>255
Fは貨物です。富士急ではないです。
吉原は管理は貨物ですが駅舎自体は倒壊の一般的な仕様です。
運賃表や券売機なども。
当方富士市在住です。

>>251
三岐富田はホーム自体共用だから。
ラッチ内接続どころか同じホームの
1番:西藤原行き、2番:名古屋行きだからねぇ。
257名無しでGO!:03/02/01 23:32 ID:odGfZQl5
カードを持ってなくてもタダ乗りできるらしい。
http://gt.st22.arena.ne.jp/sinkansen/
258名無しでGO!:03/02/01 23:49 ID:9MWeGsRN
JR→小湊連絡きっぷはあり。
小湊だけはない。
259名古屋市中川区民:03/02/02 00:16 ID:URSAB/Pn
>>257
そこの700系の画像ってまさか倒壊から無断(以下略
260名古屋市中川区民:03/02/02 00:38 ID:URSAB/Pn
書いてたら停電にあった、最悪・・・
>>238
わざわざありがとう。しかし最近になってかな?こっちでスルッとグッズを売るようになったのは
売れ残りを恐れて・・・でも駅ポスターの宣伝で結構売れてるね
近鉄タッチパネル式券売機ですが、無いことはないですよ・・・
名古屋駅や難波駅・上本町駅に置いてあります。普通乗車券ではなく、特急券や定期券、回数券、Pカードが買えますよ
ネット予約で予約した特急券を引き換えるヤツもタッチパネルですね。主な特急停車駅に設置してあります
ほとんどの特急停車駅のホームにある、自動特急券売場のやつはタッチパネルっていうのかな?カラーじゃないし、古いけど・・・
硬券があって、何より。万が一の事を考えてるね(コンピューター故障)
>>249
改造より新型設置したほうが良いでしょ?だいたい旧型を改造してスルッと使えるようにしたやつって大阪のほうにあったっけ?
あったような、なかったような・・・
だいたい名古屋線ってほんま古いのばっかだね。札使えないのあるし、いろいろあるね

播磨で使える?まさか・・・
北勢線の有人駅って西桑名、北大社、楚原だし・・・
それに北勢線に播磨なんていう駅ないしね
皆さん、よく養老線と勘違いされるね?
播磨って今でも有人駅だったと思うけど、まさか新型を導入したとか?まさか・・・
261名古屋市中川区民:03/02/02 00:40 ID:URSAB/Pn
>>250
うん、ありがとう。正しくは「近鉄富田」、どうでもいいけど・・・
あそこでよく硬券買ったよ
富田西口って行った事ないなぁ、あそこも硬券?
富田にある高校は四日市高校?
262名無しでGO!:03/02/02 01:54 ID:5kAK0CD0
まだ出てないと思うけどJR北海道の自動券売機(札幌近郊)で東京モノレールのきっぷがオレンジカードで買えたな。
263名無しでGO!:03/02/02 15:37 ID:iBPOTN+K
JR四日市に改札機あるのか?
東海の関西本線は名古屋、桑名、四日市、亀山だけか?
264名無しでGO!:03/02/02 15:42 ID:/zGc9zlB
>>263
八田春田等に増殖
265219・221です :03/02/02 17:23 ID:4tsBdNWF
>>255
JR〜近鉄の連絡運輸・通過連絡運輸は殆ど窓口対応です、
日常的に券売機対応なのは鶴橋接続くらい…。
あと管理がJR貨物でも旅客営業は業務委託扱いなので各旅客会社の券売機・改札機を設置。
>>262
羽田空港にもJR北海道の券売機が設置されており、新千歳空港からの乗車券・
エアポートシャトルきっぷ・南千歳からの自由席特急券がオレカで購入できます、
また一部の案内所ではJR北海道のオレカも発売しています。
266名無しでGO!:03/02/02 20:37 ID:BdCfu1zn
267名無しでGO!:03/02/03 06:18 ID:x1lOTXIY
がいしゅつだったらスマン
パスネットの「例のルート」は、今でも
西武新宿発→岩本町行き
で変わってないョネ?
3月に半蔵門が遠心しても変わらない気はするが……
知ってる人の説明きぼんぬ
268名古屋市中川区民:03/02/03 14:58 ID:Nw9zHm1I
>>263
昨日使いましたが・・・3台はあったはず
電光列車案内もあるし、券売機もある
最新設備だ、多分
269名無しでGO!:03/02/03 17:44 ID:+PEAwZQX
>>260
養老線の播磨駅には新型券売機は設置されていない。
もちろんスルッとやJスルーにも対応していない。
270名古屋市中川区民:03/02/03 18:39 ID:Nw9zHm1I
>>269
なんだ、ネタか・・・まぁそうだろうけど

江戸橋駅の新型、新型だけどJスル・スルッと未対応
271名無しでGO!:03/02/04 09:57 ID:DgFnfV0p
272戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/02/04 10:31 ID:iNzXc6Bw
 使用済みカード回収箱を漁ってコレクションに加えてる人います?
273名無しでGO!:03/02/04 11:00 ID:ZepszZdp
基本じゃないの?
274戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/02/04 11:03 ID:iNzXc6Bw
 >>273
 漏れ的にはルール違反なんだけど。
275名無しでGO!:03/02/04 12:41 ID:VEe36tdL
三岐や伊勢鉄道の駅でコソーリ近鉄のカードが使えることはないの?
精算も含めて。
276名無しでGO!:03/02/04 16:04 ID:XJDHPjZE
>>275
ない。
277名無しでGO!:03/02/04 16:09 ID:XJDHPjZE
>>212を修正。

★スルKANが券売機で使える中京地区の駅★
榊原温泉口、名古屋、八田、桑名、四日市、白子、津、久居、中川、
松阪、伊勢市、宇治山田、五十鈴川、鳥羽、志摩磯部、鵜方、賢島の17駅。
★回数券カードが改札機で使える中京地区の駅★
名古屋、八田、蟹江、富吉、弥富、桑名、富田、阿倉川、四日市、塩浜、
白子、津、津新町、久居、松阪、伊勢市、宇治山田の17駅。
(一部利用できない改札口もある。)

回数券カードについては、
桑名、津、松阪、伊勢市の各駅のJR側改札口の改札機でも利用可能。
ちなみに伊勢市駅の近鉄側改札口は有人改札のみなので、
当該改札口を利用する場合は券売機で切符への引き換えが必要になる。
278名古屋市中川区民:03/02/04 16:13 ID:EDyWJe7Q
>>272-274
誰が使ったのかわからないカード、汚いのばっかだね。でもこっちのほうが早く集まるし、金はかからない
>>275
伊勢鉄道の駅でカードが使える駅って津だけだよ
三岐は富田だけ?
279145:03/02/04 16:36 ID:qV8USkIs
>>277の原形は元々俺が書いたんだけどな

志摩磯部、鵜方、賢島は追加か?いつごろからOKになったのか?
印字はどうだったかきぼんぬ。その他の駅の情報もキボンヌ。

それらの駅で買える連絡切符は名鉄だとどこら辺まで買えるの
(新名古屋・富田も?から何円区間とかって書いてくれ。)

>>278
>伊勢鉄道の駅でカードが使える駅って津だけだよ
>三岐は富田だけ?

つーかここは近鉄との併設駅だからでしょ?
280145=279:03/02/04 16:47 ID:qV8USkIs
近鉄の津で伊勢鉄道完結となる切符は買えるの?
青い硬券じゃなくてカード(P・S・J共に)で買えるか?
281名無しでGO!:03/02/04 17:34 ID:XJDHPjZE
>>278
津駅で伊勢鉄道の切符購入に使えるのは近鉄のカードではなくて
JRのオレンジカードのはずだよ。もちろんJRの券売機での使用が前提だけどね。
それから富田で三岐の切符を近鉄のカードで買うことはできないよ。
282名無しでGO!:03/02/04 17:35 ID:XJDHPjZE
>>280
買えない。
283名無しでGO!:03/02/04 18:56 ID:B+9vWVdh
愛知・三重の特急停車駅の券売機でスルKAN・Jスルーが使えないのは
湯の山温泉だけになったってこと?
284名古屋市中川区民:03/02/04 21:38 ID:EDyWJe7Q
>>279
全然信じない人だね〜
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/1079/kasikojima.jpg
↑UPしてやったぞ。仕事でよくいろいろ飛び回ってます。賢島の次が京都、これ最強ね。
>>280
買えませんよ
>>281
もちろん分かってます。カードが使えるなら・・・って感じで・・・
伊勢鉄・三岐はカードを発行してませんからね。
>>283
そうゆうことです。
285名無しでGO!:03/02/04 23:18 ID:gHOVbx31
南海和歌山港駅の自動券売機ではスルッとKANSAIのカードで徳島逝き南海フェリーの乗車券
のみを買う事が出来ます。(船乗り場では無理)
286名古屋市中川区民:03/02/05 00:32 ID:mE1Qx8xb
>>285
マジで?高額そう・・・
287名無しでGO!:03/02/05 07:54 ID:MhetBYrm
288279:03/02/05 09:10 ID:fQAa+kT2
>>284
いやいや、俺は疑ってかかったんじゃなくって印字の
「パターン」を見たかっただけです。2文字なんで多分そのまんま
だとは思っていたけど。「志摩磯部」は「磯部」かな?

>>285-287
南海電鉄の駅ではフェリーへの連絡券はほぼ全駅で発売されている。
難波でも売っている。ということは>>285の話だと「南海電鉄」の
和歌山港駅でフェリー完結となる切符も買えるということか。フェリーも
独自で切符を売っているのに電鉄側でも買えてたなんて・・・。

徳島港では無理なんだろうな・・てか「南海フェリー」だし。
南海では特急券の購入などで窓口でもカードを使えるけど、特急券以外の
券も窓口でカードを使って買えるのかな?近鉄も窓口や券売機で使える
ようにしる!特に特急券で。
289名無しでGO!:03/02/05 09:16 ID:RQbrPN+f
クレジットカードでラガールカード買う
→名古屋地区の近鉄でも間接的にクレジットカード利用できる
→ささやかながらポイントたまる
→(゚Д゚)ウマー

ま、あんまり同じ区間ばかりなら素直に回数券買った方が得だけど。
290279:03/02/05 09:26 ID:fQAa+kT2
難波⇔徳島港 往復の旅行記
ttp://members.jcom.home.ne.jp/tokushima-2/_shikoku.html
ttp://members.jcom.home.ne.jp/tokushima-2/shikoku_.html

和歌山港駅では
>「スルッとKANSAI」や「株主優待券」などの磁気カードで
>切符を購入する際は、窓口でも対応してくれます。

という表記が気になる。他駅でもやってるのかね?

さてお仕事お仕事・・・
291戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/02/05 11:41 ID:5Gd6CQMl
 カードマニアってなぁこんなに奥が深いもんなのかとこのスレ見て初めて知ったよ。
 俺みたいなただシコシコ集めてハァハァしてるだけの愚民とは違うね。

 恐れ入りました(w
292名古屋市中川区民:03/02/05 15:19 ID:mE1Qx8xb
>>287
徳島から関空って・・・利用者いるか???
>>288
そうでしたか、失礼
志摩磯部は磯部だったと思うよ
293名無しでGO!:03/02/05 16:42 ID:rssgecFs
質問でスマソですが、回収されたヌルット関西やJヌルーはどうなるんでつか?
294名無しでGO!:03/02/05 16:54 ID:cQ2yKvop
>>283
その通り。
295名無しでGO!:03/02/05 16:55 ID:cerW7kXs
>>293
外国へ行ったりしている。海外のコレクターには高く売れるか何かで。
それで開発途上国への援助も行われているとか。
296名古屋市中川区民:03/02/05 18:07 ID:mE1Qx8xb
>>295
え?そうだったんだ。古切手やテレカみたいなんだね。つまり駅の回収箱に捨てることが・・・
297名無しでGO!:03/02/05 18:10 ID:GwWdqghU
>>295
そうだったんですか。てっきり紙かなんかにリサイクルかと思ってました。
298283:03/02/05 20:59 ID:K245TxRs
>>284>>294
ご指摘どうも。
情報は他のBBSでも使わせて頂きました。
公式の情報源がないためやむを得ずですので
ご了承下さい。
299名古屋市中川区民:03/02/05 21:19 ID:mE1Qx8xb
>>297
また新たなカードになるとか、制服やトイレットペーパー、ベンチになるのかと・・・(それは切符やペットボトルだけどね)
300名無しでGO!:03/02/05 21:40 ID:a/9oDhln
伊丹市交通局のバスで、「Jスルー」&「スルッと関西」の2枚通しに成功しました。
というわけで 300!!
301名無しでGO!:03/02/06 01:55 ID:IE6XGXBg
>>299
京王は溶かして駅のベンチにリサイクル。地球にやさしいね。
都営はゴミカード入れに「廃棄します」と明記。前知事への嫌がらせだね。
302名無しでGO!:03/02/06 09:33 ID:RdoZHzJq
>>301
京王のベンチは定期券。
カードじゃないはず。
303283:03/02/06 12:10 ID:a6w4Rfyz
近鉄賢島、鵜方、志摩磯部、八田でスルッと・Jスルーカードが
使える券売機が設置されている場所(改札口)や番号(位置)を
教えていただきたいのですが?
304名古屋市中川区民:03/02/06 17:03 ID:4zv/UZ9V
>>301
捨てるの・・・もったいないね。前知事って青島さん?
>>303
聞いてどうするんだろう?場所は難しいね・・・行けばわかるから
切符にある番号で良いのかな?
305名古屋市中川区民:03/02/06 17:04 ID:4zv/UZ9V
>>303
とりあえず、カードの裏面の番号で・・・お役に立つかどうか・・・
八田 201
桑名 201
賢島 102
津   202
306名無しでGO!:03/02/06 18:29 ID:whCyxmu0
酉は使用済みのカードをタイルやレンガにも
しているそうですな。定期券も含まれていたかも。
売れない柄に関してはそうなっているのかも知れん。
307名無しでGO!:03/02/06 19:40 ID:Z2RCt1+m
>>306
紀勢線の新宮あたりで走っていたトロッコなんてったっけ?きのくにシーサイド号ったっけ?
登場時(今もそうか解らんけど)乗車車証明書が定期券のリサイクル品だったね。
あれは良かった。馬鹿デカくもなく、チンケでもないしGood!ですた。
308名無しでGO!:03/02/06 20:06 ID:GGkEvtWV
もう売ってないけど名古屋鉄道の「パノラマカード」・「パノラマカードプラス」
は電車・バス共通カードで高速バスの乗車券も買えて便利だったんだが・・・・

今持ってるのは地下鉄・名鉄直通30周年記念のカードのみ・・・(泣

309名無しでGO!:03/02/06 22:02 ID:GGkEvtWV
★全国各地のカードスレッド★
http://www23.tok2.com/home/card/top.htm

310名無しでGO!:03/02/07 09:12 ID:f4CWVe+k
311名無しでGO!:03/02/07 18:04 ID:hMSH5EtQ
312名古屋市中川区民:03/02/07 20:39 ID:wLlyNpPh
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/1079/
最近放置状態でしたが、マリンカード等を追加しました。遊びに来てね♪
313名古屋市中川区民:03/02/07 21:04 ID:wLlyNpPh
他にもいろいろ追加しました〜近鉄Jスル
314名古屋市中川区民:03/02/07 21:33 ID:wLlyNpPh
http://www.meitetsu.co.jp/news/pdf/030207.pdf
トランパスについて少し載ってるね
315名無しでGO!:03/02/08 05:20 ID:6OFfvZ+V
>308
プラスの方は、バスの乗車券に引換制限額があったけどな。
316名無しでGO!:03/02/08 13:20 ID:LHX85NvL
あのう、名鉄ってカードを廃止したそうですが、何で今どき昔に戻したのですか?
317まOこ:03/02/08 13:39 ID:42FYH5hy
たしかに301のいうとうり
青島幸男氏ね市ね死ね
テレビに出るな
318名古屋市中川区民:03/02/08 15:05 ID:avO0YQOf
>>316
トランパスへの準備っすよ。もうすぐ使えるようになるからね
>>317
青島さんってええ人ちゃうの?ビッグサイドかお台場か夢の島作った人だっけ?
319名古屋市中川区民:03/02/08 16:12 ID:avO0YQOf
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/1079/
ETカードも追加しました。どうぞ!
しかし状態が悪すぎてすみません。何故かETカードって割れやすいんだよね・・・
320名無しでGO!:03/02/08 18:24 ID:3L4wNadj
>>318
臨海部開発をコケにした大馬鹿野郎でつよ
321名古屋市中川区民:03/02/08 18:35 ID:avO0YQOf
>>320
あ、そうだったんですか。石原さんよりDQNなわけなんだ・・・
都民も大変だね
322名無しでGO!:03/02/09 14:54 ID:9WUAq0Ju
京成の新3000形導入記念パスネットってまだ売ってる?
情報キボンヌ。
323名無しでGO!:03/02/09 21:48 ID:j2pdQJEj
>>322
スレ違いですな。
パスネットはこっちでお願いします。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1039522783/l50
711を見ると、空港第2ビルにあったって書いてあるけど、3日の話だからねぇ。
324名古屋市中川区民:03/02/09 22:12 ID:w6a8GKQE
>>321-322
プリカなら良いんじゃない?
325名古屋市中川区民:03/02/09 22:12 ID:w6a8GKQE
ミス
>>322-323
326戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/02/10 12:32 ID:t2NTvXPk
 昔のテレカみたいに芸能人デザインのカード出してよん。
327戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/02/10 12:52 ID:t2NTvXPk
 クモハ42ぃ〜〜〜!!!!
328名無しでGO!:03/02/10 18:24 ID:gGzQ0gTd
近鉄でも阪急・阪神のような22回分の回数券カードを発売してほしい。
329名無しでGO!:03/02/11 07:38 ID:o50VHKfb
素朴な愚問として・・・・
 JR東日本単独のカードたるイオカが何故<JR東日本の全自動券売機設置
駅で使えないのかナァ??
 その一方で東日本以外のJR各社のオレカは無条件でJR東日本で使えるとい
うのに・・・例えて言うなら、三越本店の商品券が三越仙台店で使えず、伊勢丹本
店の商品券が三越仙台店で使える様なもの、と記せばいいと思うけど・・
 下らなくで失礼!
330283:03/02/11 11:37 ID:f+1MwVld
>>304-305 名古屋市中川区民氏

どうも。番号は券売機の番号ですよね?
八田は伊勢方面の改札口のうちの1台がスルッと・Jスルー対応ですよね?
名古屋方面の改札口の券売機は対応しないままですか?
烏森はその内対応するのではないかと予想しているのですけど。

志摩磯部、鵜方、賢島の各駅は改札口(券売機の並び)は1箇所だけですか?
複数の箇所があるのでしょうか?複数ある場合は「何々口」と形でご教授願い
たいのですけど?よろしいですか?
331名古屋市中川区民:03/02/11 13:53 ID:fbn4K756
>>329
ようわからん・・・
>>330
多分そうだと思われます。カードにある番号ですので・・・自信ないけど・・・
カードには「103」と書かれている切符は「91〔03〕」と書いてあります
八田駅は下り方面の駅だけです。上りの駅にはありませんよ。ボロいし、そのうち移転されるので、導入されたって無駄!?ってkラン時です
烏森はどうでしょう・・・そのうち出てくるかな?

券売機の並びとは、券売機が設置してある場所のことですよね?
賢島は、1つ(窓口の横)だけだと思います。磯部も鵜方もそうだと思われます(自信はないですが)
とりあえず新型は1台でしょうね。出入り口が2つある駅はだいたい各出入り口に1台ずつあります。
情報不足で申し訳ないです。
332名古屋市中川区民:03/02/11 13:54 ID:fbn4K756

■まとめ■
近鉄名古屋(地下) 103
近鉄八田 201
近鉄桑名 201
近鉄四日市 101
近鉄白子 102
近鉄津(東口) 202
近鉄津(西口) 102
近鉄久居 103
近鉄中川 102
近鉄松阪 101
近鉄伊勢市 101
近鉄鳥羽 103
近鉄賢島 102
近鉄榊原温 102

一応私が自分で確認したものです。まだまだありますが、カードを探すの、これ以上大変なんで、御勘弁を
あと、松阪・伊勢市とかどっちの口で買ったか記憶が定かではないので・・・
間違っていても責任は負いかねないので予めご了承を・・・
333名無しでGO!:03/02/11 18:08 ID:o50VHKfb
>>331の書き主の方へ
こういうことです。貴方のHNにある名古屋駅で、JR東海発行のオレカ
(¥3千型)を購入し、例えば仙台駅で\1620区間の普通乗車券2枚を購入し
たいとします。
その時¥240はコインを買うとして¥1620券二枚が券売機から、出て
来た時点で残ゼロの東海発行のカードが同時に出てくる訳で、これはオレカ
である限り、上野駅で買った¥3千型のオレカでも(更にはJRの他の発行)
のでも、変わりません。
又、上野等のJR東日本の東京近郊区間のイオカではほぼオレカの代替は可
です。
 しかし、同一会社内(上野も仙台もJR東日本ですが)であるにも拘らず、
イオカのオレカ機能が仙台では発揮されず、JR東海等のオレカが寧ろ、
役を果たす、のが実態なのです。
334名無しでGO!:03/02/11 18:34 ID:TW1Hu+KU
というか、

オレカ=JR全社の券売機や精算機で使えるカード

イオカ=JR東の東京近郊区間内の自動改札エリアを改札機スルーで利用する場合、
    及びそれらの駅の券売機や精算機で使えるカード
    (一部エリアの外でも利用OK)

オレカはJRなら何処でも使えるのです。札幌で購入したのを博多で
使うこともできるのです。イオカとは性質が異なるのです。

東海のオレカが東で使えるのに、東のイオカが同じ東エリアである仙台で
使えないと言っても筋違いです。
335名古屋市中川区民:03/02/11 19:20 ID:fbn4K756
>>333-334
なるほど、そりゃそうでしょ
オレカはJR全線のオレカ対応の券売機で使えるのだから・・・
イオカって使える範囲があるんでしょ?対応してないだけだよね???
336名無しでGO!:03/02/11 22:43 ID:ryCD406m
>>309
昨年10月に導入済の「宮交バスカ」(宮崎交通のICカード)が未だに「導入予定」になっておる
福島交通のバスカードは福島地区は磁気カード、郡山地区はICカード
337名古屋市中川区民:03/02/11 22:44 ID:fbn4K756
>>336
バスにIC!?
338 :03/02/11 22:51 ID:/2SPqTlK
>>337

青森県の弘南バスでも、今年の秋からICカード導入予定だよ。
339名古屋市中川区民:03/02/11 23:28 ID:fbn4K756
>>338
すごいな、バスに・・・
別にいらんと思うけど、バスには・・・
よく混むのなら別だけどね
漏れもよく、カードがカードリーダーになかなか入らず、後の客を困らしてるもので・・・
340 ◆STK7H9OQ5M :03/02/11 23:35 ID:oeEwhpsT
静鉄パサールの「14年度ことぶき乗車券」「昼間」要ります?
341名無しでGO!:03/02/12 03:09 ID:mX5m5sNP
>>339
ICカードはバスの方が先輩格ですが何か?
道北、福島、山梨、北九州、長崎・・・

あと、カードリーダーに可動部が無くなるので、長期的にはコストが下がる罠
342名無しでGO!:03/02/12 03:37 ID:+v7zqamc
>>334のカキコで「筋違い」とのご指摘があったので、余り深追いはしない
として・・・
 そのくせ、イオカには[JR東日本専用]と記されてはいますが、[JR東日本
東京近郊区間専用]とは記されていません。私はイオカのオレカ機能はJR東
日本のカード対応券売機設駅で全駅で使えるべきでは?と考えたのですが・・
 それから、自動改札が全て、右利き様なのは極論すれば差別です。世の中、
左利きの人間も実在しますし、右利きの人でも怪我等で一時的に右手が使い
難い状況が起こる時はあり得る、筈ですが・・・
343名無しでGO!:03/02/12 04:40 ID:mX5m5sNP
>>342
確かに左手用の改札があってもいいとは思う。
ただ、無闇に左手用の挿入口を設けると、左側の通路の右手用と間違う虞があるというのももっともな懸念材料で、
改札口の一番左側の通路に左手用挿入口を設けるのが現実的だと思う。
ただ、そこまでして左手使用者の便宜を図る必要があるか?という気はしないでもないが・・・
(自分は右利きだが、そのためにいつも右手に荷物を持ってしまい、いざ改札を通ろうとすると左手で切符を取り出す。
それで右側の挿入口を使っても、さしたる手間とは思わない)
長文レススマソby夜勤中の暇人
344名無しでGO!:03/02/12 07:33 ID:+v7zqamc
>>343のレス、アリガトウ。私もJR東日本の全自動改札設置駅に!・・
なんて言うつもりは一切ない。
 しかし、せめて新宿、池袋クラスの他の私鉄・地下鉄等との乗り換え駅にはせ
めて1箇所はほしい。
 JRって、点字のテープを張ったり、シルバーシートを設けたりするのに、
(暴論だが)左利きに対する配慮がゼロが現状なのです。配慮が足りないなら、
私は怒らないが、無配慮だから、怒りたいだけなのです。
345名無しでGO!:03/02/12 08:19 ID:+v7zqamc
344に続き、連続カキコでスマン
タイトルに沿う様に戻して確か、関西圏ではJR西日本と阪急等の私鉄更には
 大阪等の市営地下鉄との共通カードが生まれるや、に聴いた事があります。
処が、私は東京圏では未だ、その類の話を聴いた試しがありません。
下種の勘繰りでしょうが、これはJR東日本の陰謀なのでしょうかネェ??
346名無しでGO!:03/02/12 08:31 ID:zfatibJ4
>>345
陰謀です。
347戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/02/12 11:42 ID:bM43dM0F
 日立電鉄バスも磁気カードあるよね。
348名古屋市中川区民:03/02/12 12:54 ID:Yc02Zj/e
>>341
ええ、もうあるんだ。ICだよね、スイカみたいなのだよね?す、凄い・・・500円とかいる?
しかも効率いいんだ・・・
まぁ新型バスついででにすればいいからね。鉄道だと改札・窓口・券売機だからね・・・
>>342
別に他はオレカでいいし、オレカと同じだったら意味がないし、他でも使えるし・・・
ただ自動改札が通れる便利なカードってことじゃん
>>343
ああ、そっかそうだよね。ということは外人には使いにくい?
だから、有人改札を増やすべき!(それは違う?)
349戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/02/12 14:29 ID:bM43dM0F
 酉の自動改札は処理が遅い。

 束「シュインカチャ!」

 酉「シュいい〜〜〜ん」
350名古屋市中川区民:03/02/12 14:58 ID:Yc02Zj/e
>>349
話題が違うけど
スイカを券売機に入れたら、遅い
カードを券売機に2枚入れたら印字作業が遅い
カードを券売機で購入しようとしたら印字で遅い
どうにかならんかな?
だいたい印字なんてスイカみたいに希望者だけでいい
あとスイカに印字されるとどうなるの?スペースある?汚れるじゃん!落ちるの?
351戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/02/12 15:20 ID:bM43dM0F
>>350

 ・・・・・・。
352名無しでGO!:03/02/12 15:29 ID:HzG8rds2
西はヘッドが片方だけで2枚投入の機能があり、
内部が複雑で切符が通る距離も長いしね・・・。

新幹線の改札機も例え1枚しか投入していなくても
結構時間が掛かって出てくるな。いつか4枚入れてみたい・・・。
353名古屋市中川区民:03/02/12 15:35 ID:Yc02Zj/e
>>352
名古屋市営のあの書き込みもなんとかしてくれ・・・
354戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/02/13 09:59 ID:i1VWyhkw
 倒壊の自動改札もそろそろ交換時期なんちゃう?
355名古屋市中川区民:03/02/13 15:35 ID:bXYBWUQh
>>354
名古屋駅等の主要駅に新型券売機が去年入りましたが何か?
あの、不正防止のやつだよね
356名無しでGO!:03/02/13 16:11 ID:/RpmSJC8
>>339
バス用のカードリーダーは読みとり速度が遅いんだよ。
おまけに揺れるから、カードがうまくさせなかったりするし。

バスの方がむしろICカードが適している。
357名古屋市中川区民:03/02/13 18:21 ID:bXYBWUQh
>>356
そうそう!わかるわかる。漏れはそう言いたかった
なかなか入りにくい、折れそう
後払いが一番良い?でも現金の確かめをしなくていいしね
でも今までのバスカードだからできた、子供料金・複数利用はできなくなるでしょ?
今までどおりカードつっこんで、運転手がピピッ!のピッのIC対応を作るのかな?

http://www.shikoku-np.co.jp/news/economy/200212/20021213000112.htm
ついに琴電にも・・・今の時代は金さえあれば、何処でもできるんだね
名古屋は、終わったな
しかし西日本がバスや地方に負けるとは・・・まぁ規模の関係もあるけど(小さいほど良い
358名無しでGO!:03/02/13 18:52 ID:I88NNiRb
>>357
カードリーダーの設定をウテシが変えてから実際にカードを使うんだから、同じこと

中川区民氏はバスのICカードを全然ご存知ないようなので、参考リンク
http://www.dohokubus.com/regular/card.html
http://www.fukushima-koutu.co.jp/ride/other/ic/bus_ic.html
http://yamanashikotsu.co.jp/IC/card.htm
http://www.city.kitakyushu.jp/~k7001010/eigyou/ic_buscard_3.html
http://www.nagasaki-bus.co.jp/topics/ic_card.html
http://www.miyakoh.co.jp/miyakoh/basca/main.htm

また、重要なこととして、多くは束みたいにデポジットを徴収せず、
積み増し時のプレミアム増加という方法で使い捨て防止を図っていること。
勿論回数券であるバスカードと鉄道のカードでは意味付けが違うかも知れないが、
最低限デポジットの利用可能額繰り入れ(累積10000円チャージしたら最初の500円も使えるようにするとか)
とか出来ないことはなかった筈だ、ということで束逝ってよし

蛇足だが、北九州市は積み増し時でもプレミアムが同率なので使い捨てが多発して頭を痛め、
デポジット導入を検討してるとか・・・。
359名古屋市中川区民:03/02/13 20:59 ID:bXYBWUQh
>>358
すんまんせん、ようわからんで・・・
有難うございます。めっちゃありますね。やっと西日本ってとこにバスはもうこんなに・・・
かざしとかスゴイね
名鉄・三交・名古屋市営もやってくれ〜!!

なるほど、スゴイね・・・
捨てるなんてもったいない・・・
だいたいICぐらい、西日本と東に本みたいに全国、IC対応なら共通にしてほしい。それならショッピングとか困らないし・・・
360名無しでGO!:03/02/13 22:01 ID:7WEPuBUN
>全国、IC対応なら共通にしてほしい。それならショッピングとか困らないし・・・

何れそうなると思う
361名古屋市中川区民:03/02/14 00:32 ID:EatHLPHV
>>360
かな?それより便利なICカード見つけた。あm・pmでも使えるので良かった
名前は忘れたけど買おうっと
362名無しでGO!:03/02/14 08:22 ID:cWDtyLwm
>>360
そうだね。
既に、磁気カード/ICカードの事業者番号?は全国で重複しないように割り当てられている
らしいし。

料金精算のコストをどうするかという問題さえクリアできれば。
363名無しでGO!:03/02/14 09:18 ID:WR6twAVU
ていうか一番最初に鉄道でICを導入したのは広島のスカイレール、
バスでは静岡の豊田町営バス。何れも束より早い。

ただ広島のはSF機能はないけどな。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/10/22/12.html

>>356
>バス用のカードリーダーは読みとり速度が遅いんだよ。

は分かるけど

>おまけに揺れるから、カードがうまくさせなかったりするし。

停車中なら揺れないと思うが・・。客の乗り降りで少し揺れても大した
ことじゃないと思うが。
364363:03/02/14 09:20 ID:WR6twAVU
リンクのアドレス間違えた
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/05/31/09.html
365名古屋市中川区民:03/02/14 15:18 ID:EatHLPHV
>>363
ええ、そうなんだ・・・
びっくり
366名無しでGO!:03/02/14 18:25 ID:gL8RE6Uu
>>342
仙台地区には年内にSuicaが導入されます。
367名古屋市中川区民:03/02/14 19:46 ID:EatHLPHV
>>366
そうなの???

http://www.quocard.com/01intro/images/st0051.jpg
↑何故か100系クオカード(萌え
368名無しでGO!:03/02/14 20:42 ID:XD/llAE8
>>363
そんな落ち着いて乗り降りできるバスってあるの?
バスは階段の上り下りも伴うし、車種によって取り付け位置が大きくことなるし、
なかなかスムーズにカードを入れることができないのだけれど。
369名無しでGO!:03/02/14 21:39 ID:Ixe1gqfV
↑それはバスが揺れることとは別問題

カードリーダーの取り付け箇所の問題だと思うけど。
(あの場所に設置するより他にないけど)
370 関連スレッド :03/02/15 11:20 ID:llgI2EQH
オレンジカードを集めている人のスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1037462962/l50
【束・モノ・東臨】Suicaスレッド Part.9【500万人】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1038721428/l50
ビュー・スイカ ほすぃ 2003年6月発行
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1037451944/l50
【ICOCAで】ICカードの名称決定-JR西【イコカ?】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1040214038/l50
SuicaEdyを語れ Part2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1040134149/l50
鉄道系カード総合:VIEW,JRカード,私鉄系等各種lt;2gt;
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1041697004/l50

ヤフーニュース ICカード
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/ic_card/

ICカード型乗車券にクレジットカード機能を取り入れる
というケースは山梨交通が世界初です。
http://www.autoascii.jp/auto24/issue/2002/0130/23nco_si9999_23.html
371 忘れてた :03/02/15 11:25 ID:llgI2EQH
芝山・海辺マダー? パスネット11
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1039522783/l50
372名無しでGO!:03/02/15 14:05 ID:HqSpeeOk
>>369
いや、停車時のバスはかなり揺れてるってば。
373名無しでGO!:03/02/15 15:13 ID:llgI2EQH
>>368氏の書き方だと
「バスが揺れているから」ではなく読み取り機の
「設置位置が階段のところだから」カードを差し込みにくい
と解釈できると思いますが・・・。
374名無しでGO!:03/02/15 18:29 ID:QoTg7zHY
>>367
本当です。
375名無しでGO!:03/02/15 18:36 ID:oTVT5IYR
バスのカードリーダーは、駅の自動改札機のようには
素早くないし、設置位置などの関係で使いにくい。
磁気カードより、非接触式ICカードの方がすぐれている。

ということでよろしいか?
376名無しでGO!:03/02/16 12:10 ID:uELnYyD3
磁気もICも両方使えれば尚宜しい。
377名無しでGO!:03/02/16 14:01 ID:dUerdNGj
大阪市交
フミヤのレインボーカードまだ売ってた。
378名無しでGO!:03/02/16 14:08 ID:KgCzS6pa
ハズのカードリーダーが「遅い」ことを少し擁護する言い方をすると、
内部で磁気処理だとか印字だとかしますよね。これに当然ある程度の時間が掛かる。
で、鉄道の児童改札だと、その時間を人間の歩行時間で稼ぐ。
処理の遅い新幹線の改札機が普通の改札機より長いのもそれが理由。
ところが、同じ場所で出し入れするバスのカードリーダーはそれが出来ない。
処理時間=待ち時間、となってイライラする。まぁ、カードリーダーの宿命かと。
379名無しでGO!:03/02/16 20:28 ID:dUerdNGj
埼玉高速の浦和レッズカード千円券ってまだ残ってる?
380名古屋市中川区民:03/02/17 00:41 ID:Nl7OiTAg
>>374
おお、凄い!仙台も本格的にやってるね。
>>375
ですね。自動改札、特にカードをつっこめればそれで嬉しい
>>377
SOPHIAのやつ、無いでしょうか?欲しいです
>>378
機械が小さいし!?
381名無しでGO!:03/02/17 11:17 ID:iIY44Q+s
>>378
印字までするハズのカードリーダーなんてどこにあるのかと(ry
382名無しでGO!:03/02/17 13:43 ID:TTTXl5BP
札幌市、定鉄、阪急、大阪市、などなどありますが何か?>>381
383381:03/02/17 14:24 ID:iIY44Q+s
>382
マジでつか・・

どうせ漏れが見たカードリーダーは全部印字不可だったさ。
静鉄も、富士急も、伊予鉄も、西鉄も、長崎バスの磁気カードも……
384名古屋市中川区民:03/02/17 15:08 ID:Nl7OiTAg
>>381-383
名鉄バスもね!
385名無しでGO!:03/02/17 18:07 ID:NKa7HurC
スルッと関西のバスは全部印字しているね。
386名無しでGO!:03/02/17 19:44 ID:re0YEveA
現在発売中のカードをカキコして下され。
オレカスレみたいに。
387名古屋市中川区民:03/02/17 19:45 ID:Nl7OiTAg
>>385
してるしてる!
>>386
う〜ん、キリがない。何を言えば良いか迷うね
388386:03/02/17 19:55 ID:re0YEveA
>>387
例えば限定カードとか企画もので「まだ在庫あるよ」とか、
近日発売のカードの予告とか。
公式サイトをチェックするの面倒だし、出てないこともある。
ちなみに京阪の「おけいはん4」は2週間ぐらい前にまだ売ってた。
阪神は20日から「直通特急5周年」を各駅券売機で発売。
389名古屋市中川区民:03/02/17 19:57 ID:Nl7OiTAg
>>388
うん、上野市で記念Pカードがあるらしいけど、まだ売ってるかわかんない・・・
390386:03/02/17 20:02 ID:re0YEveA
京都市交は「近畿の駅100選国際会館駅スルッとKANSAI都カード」、
「市営交通90周年記念シリーズトラフィカ京カード」全種類在庫あり。
391名古屋市中川区民:03/02/17 20:22 ID:Nl7OiTAg
>>390
漏れもこの前国際会館買った!!
あと、二条駅で二条とどっかの工事着工記念もまだあったよ
392名無しでGO!:03/02/17 21:16 ID:2VQhbwR+
>>377
レインボーカードの企画ものの場合、発売箇所が限られているからね・・・
>>386
Jスルーカードの場合、公式にWeb上などで発売告知のされないカードが大半を占めるので大変
393名古屋市中川区民:03/02/17 21:46 ID:Nl7OiTAg
>>392
同感!!
支社限定があって、支社のページ見ると載ってるね
京都はびわことして、神戸・大阪は要チェック
394戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/02/17 22:10 ID:E+uyRRRb
 香港のオクトパスは見事な夜景と列車の柄です。ちなみに地下鉄、バス、船などで使えます。
395名無しでGO!:03/02/17 22:14 ID:NKa7HurC
>>394
商店や証明写真の機械などでも使用可能。

話によれば香港などは紙幣やカードの偽造が多く、そのような都市で
ICカードの安全性が確立できれば、その他の国や都市で普及させる
のは比較的容易になるからだったらしい・・・。
396名無しでGO!:03/02/18 07:56 ID:kVci2FZM
 ここに、カキコまれている方々の中には、身内に12才以下のこどもがいる場合
もあるでしょう。〜と言う前提の下にカキコみますけど・・・
プリペイド式なら、テレカが先駆的存在であった筈です。
 その場合NTTに有利に作用したのは?電話代は誰でも3分なら同一額を
テレカから、引き落とせば、済みます。
 これに対し、JRがミスッたのは「特に、イオカの場合自改機を使おうにも、
挿入しようとする人間の年齢を感知せず、大人のみ通過出来るシステムしか構
築しなかった」点だと私は言いたいのです。
子供用の運賃だけを通貨時に、引き落とす機能を持たせた機器って出来ないと
一方的に、子供に不便を強いると思うのですが・・・
因みに、私は「前に左利き用の自改機がせめて一台位は云々」と言った者ですが、
左利きの大人並に右利きの子供はいる、否、右利きの子供の方が多そう?に思い
ますが?どんなものでしょうかネェ
確かにJR以外の私鉄等のカードも同罪とも言えますが、大人、子供と言う体
系の業界に大人しか(自改機を)使えないイオカを出現させた点で、JRの罪は
重過ぎると私は信じ続けます。尚、長くて下らないを最後に御詫びして置きます。
397名無しでGO!:03/02/18 09:12 ID:kVci2FZM
396の正誤のカキコ

★通貨→通過
398名古屋市中川区民:03/02/18 15:58 ID:m2oYVbFn
大人券・・・自動改札を通る時は大人運賃。子供は券売機で切符に引き換え
小人券・・・自動改札を通る時は子供運賃。大人は券売機で切符に引き換え
じゃなかった?
399名無しでGO!:03/02/18 16:03 ID:88Ax2D8o
>>396
じゃ小児運賃料金廃止すればいいこと
400名古屋市中川区民:03/02/18 16:28 ID:m2oYVbFn
>>399
それは困る

400
401名無しでGO!:03/02/18 17:28 ID:kVci2FZM
 要は「大人用&子供用の複数の(運賃)体系がある世界に、電話代の様に「年齢が
絡まない金額体系」用のカードを「何の工夫もなく、導入した」のが問題では
なかろうか?」と言いたいのですが・・・
 因みに、オレカだけでイオカが未登場の時は額が異なるだけで、大人、子供
共に切符を買ってから、自改機を通過する訳ですから・・・
 それにJRに限るなら(JR東日本の首都圏近郊以外は、)大人でも切符を
購入する手間が省かれない訳で、この点に限るなら、大人であるが故の「優位
性=ゼロ」と捉えますが・・・
402名古屋市中川区民:03/02/18 17:32 ID:m2oYVbFn
要するに子供でも子供運賃はあるが、大人運賃を払えば良い!んだが、損する気分だしね
403名無しでGO!:03/02/18 18:13 ID:wU/FR3EH
>>396
小学生って通学とかであまり電車使わないジャン。
私立言ってる奴を除いてって、そいつらは通学定期だし。
要するに需要が少ないからそういうシステムを導入する
メリットが鉄道会社側にないんだよね。
404名無しでGO!:03/02/18 18:50 ID:v90BDzpY
昔、発売された南海と京急の共同企画の
ルトランカードとコンパスカードのセットを知ってる方はいますか?
柄はそれぞれにラピートとKQ2100が載ってる。
今度は、京成(成田)京急(羽田)大モノ(伊丹)南海(関空)
の4社共同企画4枚セットをキボーン。
405名無しでGO!:03/02/18 19:15 ID:kVci2FZM
 403のカキコで、ハットしたのだが、私が子供でないのに拘ったのは「越
境通学」の為、営団地下鉄を利用していたからからかも・・・
 ただ、鉄道会社側のメリット云々と言う点では「点字の運賃表」等でも利用率
からすると、「大同小異」だと推測するのだが、願わくば最低限としてのインフラ
整備がなされて、困る利用者はいない!と思う。
 余り、この件で引っ張るのもなんだが、「車椅子の利用者用に低位置にパネ
ルが設置されているエレベーターが実在するなら、子供(車椅子利用者)向けに
低位置にボタン等がある券売機が新宿クラスの駅にあっても良い」との考えっ
て、甘やかし過ぎだろうか?
 ボタン等の位置云々からすると低位置であるが故に、届かない利用者はあり
得ない機がするけどナァ
406名無しでGO!:03/02/18 19:20 ID:rhEGF9tu
スイカはICカードなんだから、子供運賃や障害者運賃を含めて、
多様な設定ができる可能性はあるが...
407名無しでGO!:03/02/18 19:23 ID:wU/FR3EH
>>404
しってるよ。
俺持ってるもん。
関空だから東京ー大阪便じゃ使いづらいよね。
408名無しでGO!:03/02/18 19:26 ID:F01H+2bC
スルKANは小児用カードだけでなく、大人割引、さらには小児割引カードまであるということは、
要は「やる気」の問題かと。

同じ関西でも、Jスルーは大人のみだから。
409403:03/02/18 19:31 ID:wU/FR3EH
>>405
視覚障害者のための「点字の運賃表」や車椅子の人用のエレベータは
あくまでも福祉の範疇。
>子供(車椅子利用者)向けに低位置にボタン等がある券売機が新宿クラスの
>駅にあっても良い」との考えって、甘やかし過ぎだろうか?
あってもいいですね。というか会った方がいいと思いますよ。
でも子供用ストアードフェアカードというのは福祉の範疇ではないですね。
子供用ストアードフェアカードのためにシステムを大変更しなければならない
のならそのコストを支払う利用者の立場からは鉄道会社に苦言をしたくなりま
すよ。
410妄想が(略:03/02/18 19:39 ID:eAmO30oL
ねぇねぇ?山陽のアルミカー40周年記念の香具師をもっとる同志は居るかね?
あれって高く売れそうかなぁ?売れなかったら使っちゃおうかねぇ。
411381:03/02/18 22:07 ID:hO8rr2t0
>>403
fカードは小児用もありますが、何か?
福岡市営地下鉄箱崎線は公立のリア厨・リア小も通学で普通に利用しますが、何か?
412403 409:03/02/18 22:22 ID:wU/FR3EH
>福岡市営地下鉄箱崎線は公立のリア厨・リア小も通学で普通に利用しますが、何か?
越境通学を除いて、公立で電車通学ってあんまりないんじゃないの。
過疎地とかではバス通学とかあると思うけど。
って福岡が特殊なのかは知らないけど、普通は通学定期買うよね。
>fカードは小児用もありますが、何か?
別にあってもいいと思うけど。
で、なにがいいたいの。
俺は別に小児用カードがいらないとか必要ないとか言ってるんじゃないよ。
ただ、需要がないといってるだけ。


413名無しでGO!:03/02/18 22:38 ID:ayYlxfCr
>>403
>小学生って通学とかであまり電車使わないジャン。
>私立言ってる奴を除いてって、そいつらは通学定期だし。

大人も国私立小学生も通勤・通学時は定期を使うだろ?
切符やカードは定期の範囲外を移動する際に使うものだろ?
定期とSFカードをごっちゃにするなよ。

>でも子供用ストアードフェアカードというのは福祉の範疇ではないですね。

外国は知らないが、日本の鉄道はどこでも
中学生以上 :大人運賃
小学生   :大人の半額
小学校入学前:2人まで無料   
なんだよ。年齢に応じて運賃が違うんだよ。福祉じゃないのに子供は割り引かれて
いる、子供カードの導入はメリットがないなどと言ってる時点でお前の考えは
おかしいんだよ。
414名無しでGO!:03/02/18 22:39 ID:ayYlxfCr
>小学校入学前:2人まで無料   

付添人がいてだが。
415名無しでGO!:03/02/18 22:44 ID:ayYlxfCr
>で、なにがいいたいの。

その言葉、お前に言いたいよ。指摘されて逆ギレか?

>俺は別に小児用カードがいらないとか必要ないとか言ってるんじゃないよ。
>ただ、需要がないといってるだけ。

需要があるかないか一々調べたのかよ。ま、小学生と中学生以上の利用人口なら
後者の方が圧倒的に多いが、需要がない・・とまで言うのは思い込み。

こんなことを言ってるとたかだか小学生のために、券売機に機能を付けたり
子供用の運賃額を定めたり・・・子供運賃に関わる全てが「余計」で片づけられる。
416381:03/02/18 22:52 ID:hO8rr2t0
>412

小中の地下鉄通学>
普通に校区が広いところがあるので・・。
(箱崎中校区が一辺2.5kmの正方形に近い形でその一辺に沿う形で地下鉄(箱崎宮前〜貝塚)がある)
中学校の最寄りが貝塚なので箱崎宮前や箱崎九大前が最寄りなヤツは
地下鉄通学が許可されている。
もちろん、普通は定期。
で、消防は宮前〜九大前が校区に当たるので
通学に使う、と。
(該当校区の最寄りは箱崎宮前)
ここは特殊だと思うが。

fカードの小児用もそこそこ需要があるのではないだろうか?
漏れは使ったことないからよく分からんが。
417名古屋市中川区民:03/02/19 00:03 ID:Y5M2StaN
まぁまぁ・・・

スルッとは小児あるから良いよね。他のカードにはなかったので驚き
割引ってあったっけ?
418403 409 :03/02/19 07:56 ID:7soADQ9x
需要がない→需要が少ないに訂正。
>>413
>>414
>>415
>大人も国私立小学生も通勤・通学時は定期を使うだろ?
>切符やカードは定期の範囲外を移動する際に使うものだろ?
>定期とSFカードをごっちゃにするなよ。
あなたの文脈だと、
>福岡市営地下鉄箱崎線は公立のリア厨・リア小も通学で普通に利用しますが、何か?
って、SFカード使って通学しているような書き方ですね。
福岡の特殊な事例を持ち出しても意味ないと思うよ。
別に俺は小学生が通学に電車使ったら悪いとはいってないよ。
子供用SFカードを出す出さないは最終的には鉄道会社の判断だけど、
出さない理由には、需要が少ないことがあるんじゃないのと
いいたいだけ。だから、福岡の地下鉄に需要が多ければ、それに反対する
理由はないよ。

419戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/02/19 08:57 ID:o+5EQl9w
 海外は磁気の交通カードないの?
420名無しでGO!:03/02/19 18:55 ID:Ui6pahN4
>>419
シンガポールの地下鉄(MRT)が普通きっぷが磁気カード。
ツーリスト用の一日乗車券もある。
421戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/02/19 19:24 ID:o+5EQl9w
>>420
 サンクス!




 香港のオクトパスとJRのSuicaを重ねてみるとまったく同じ大きさでした。
422名無しでGO!:03/02/19 21:04 ID:CgHq09Un
クレジットカードの大きさは確か国際的に決まっていると思うが、
ICも大きさが決まっているのでは?そのICもクレカと同じ大きさだが。
423名無しでGO!:03/02/19 22:11 ID:ItdprxbH
>>420
香港の普通切符モナー。
424名無しでGO!:03/02/19 23:39 ID:AnkPFCPw
そういや、ユリカには子供券があるけど、
SFパノラマカードには子供券はないみたいだね。
425元STATION STAFF:03/02/20 04:32 ID:dACCRNSr
>>418
小児用SFカードを発行しない鉄道会社が多いのは需要より
大人が誤購入したり不正使用するのを防止するためが主な理由です。
大半の事業者では小児回数券の発売状況を見る限り需要ありと考えているらしいです。
スル関等の場合はリスクより需要拡大を重視した結果だそうです。
>>420
台湾もありますた。(普通券・回数券同一デザインで使用後は回収そのまま再利用)
ただし一日乗車券は紙券で記名式ですた。
426名無しでGO!:03/02/20 04:34 ID:L46gmViu
>>425 台湾鉄路管理局(国鉄)にもプリペイドカードがあるよ。(200元と400元の2種類)
427名無しでGO!:03/02/20 04:37 ID:6lbV7Fs1
サンフランシスコのバートのやつもそうかな?
428元STATION STAFF:03/02/20 04:47 ID:dACCRNSr
>>426
そう言えばありますた、
台北の地下鉄はかなり乗ったけど
台鉄はそんなに乗らなかったので(台北〜高雄を少々だけ)
忘れてますたスマソ。
台北市内のバス用イージーカードはどんなヤツ?
429426:03/02/20 05:04 ID:L46gmViu
>>426 漏れの持っていたのは前のバスカードだけど裏に印字してくれるので便宜!
430418:03/02/20 05:16 ID:/CZLg8IS
>>425
>小児用SFカードを発行しない鉄道会社が多いのは需要より
>大人が誤購入したり不正使用するのを防止するためが主な理由です。
なるほど、納得しました。

大人用SFカードから、改札機で子供と認識した場合、子供料金を差し引く
という方法はどうなんでしょう。
431名無しでGO!:03/02/20 05:24 ID:FpJTXCDu
それならココにあるよ
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
432元STATION STAFF:03/02/20 05:44 ID:dACCRNSr
>>430
自動集改札機では切符やカードが小児券である事を認識できても
使用するお客様が本当に小学生以下であるかは認識できません。
係員ですらフケ顔の小学生を「中学生じゃないの?」と
疑ってトラブルになることもあるくらいですから…(w
中国や台湾のように大人運賃と小児運賃は身長で決まるなら
センサー感度の問題だけなんですけどね。
433名無しでGO!:03/02/20 13:18 ID:/CZLg8IS
>>432
自動改札機では身長で大人か子供を一応は認識してるんじゃないの。
>>425
確かに需要はあるだろうけど、それにかかるコストっていうとこですかね。
福岡市営や名古屋市営のような適用範囲の狭いところであれば、比較的安い
コストで導入出来るけれども、パスネットであれば、自動改札機やシステムの
改修がかかるだろうから。それでも導入のメリットがあればやるんでしょう。
他のスレで芝山千代田駅のパスネット導入の話題があって、パスネット加入
各社にかかる導入費用が10億かかり、それを出せないから芝山鉄道がパスネット
を導入しないという話が出ていた。
スル関の場合は最初に導入した阪急が子供用カードを作っていたから、仕様と
して折込済みじゃないの。
434名無しでGO!:03/02/20 13:26 ID:OfVbhUjJ
>>434

背の判定はしているけど、それが即大人と子供という判別には繋がらない。
12歳で160を超える消防もいれば、13歳で140くらいの厨房もいる。
実際大人でも背の低い人はいるわけで。
435名無しでGO!:03/02/20 13:27 ID:OfVbhUjJ
自爆。>>433

それと子供カード云々と新規参入社云々は別問題ではないかと?
436名無し募集中。。。:03/02/20 14:20 ID:+ZSC2VMR
某女性アイドルはTVにて、タクシーの運ちゃんに子供と思って馬鹿にされたと
話していましたが、彼女は実際(公称)身長145cmなわけで・・・。
そんな彼女は今年1月に20歳になったわけで・・・。

要は、年齢は、機械はおろか、人間にも識別は簡単につかない、って事。
437名護屋市民:03/02/20 15:50 ID:apkJiS1w
http://www.meitetsu.co.jp/news/102.html
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
トランパス!プレミアとか割引とかあるんやね
438433:03/02/20 16:07 ID:/CZLg8IS
>>435
>それと子供カード云々と新規参入社云々は別問題ではないかと?
子供カード導入にもコストがかかります。
あまりにも範囲が広いと導入をためらうケースもあるんじゃないの
という事例を確かに事例としてはずれるけれども示したまでです。
439名無しでGO!:03/02/20 18:28 ID:66rZqO82
>>437のリンク先にある情報では、
近鉄などとの共通化については触れられていませんね。
やっぱり近鉄はトランパスに参加しないんでしょうか。
となると、近鉄の名古屋・伊勢・志摩エリアでは
スルッとKANSAIのICカードシステムやICOCAを導入しそうな気がしますが。
そうなっても、現行の磁気カード(スルッとKANSAI・Jスルー)は
当該エリアでは導入されないと思います。
440名無しでGO!:03/02/20 18:51 ID:/CZLg8IS
>>439
近鉄名古屋線が名古屋に本社のある伊勢電だったら早速加盟しているな
といってみる・・・
妄想
441名護屋市民:03/02/20 19:00 ID:apkJiS1w
>>439
昔のパノらいふだっけ?に近鉄のこと触れてたよ
導入されるかどうかは確実じゃないけど、もっと先だってさ
ここは、KANSAIよりトランパスを導入したほうが三重県民は良いんじゃない?
地域によってはKANSAIが良いだろうケド
>>440
伊勢電って・・・
関西鉄道も?スルッとKANSAIって気がするけど、トランパスだったろうな
442名無しでGO!:03/02/20 19:07 ID:JwEuQuFe
でもJR関西本線は名古屋を基点に三重の中でも中京色の
地域を通って関西圏に行きます罠。
443名護屋市民:03/02/20 19:32 ID:apkJiS1w
>>442
桑名、富田、四日市等等。。。
444名無しでGO!:03/02/21 09:17 ID:qFOJyjDZ
SFパノラマカードを早く本線系で使えるようにしてほすい。
瀬戸線とかなら早く導入できるんじゃないかい。
445名無しでGO!:03/02/21 13:48 ID:iqYHNItP
>>433
お前曲解しすぎ。

>>425
>小児用SFカードを発行しない鉄道会社が多いのは需要より
>大人が誤購入したり不正使用するのを防止するためが主な理由です。
>大半の事業者では小児回数券の発売状況を見る限り需要ありと考えているらしいです。
>スル関等の場合はリスクより需要拡大を重視した結果だそうです。

と言っているのに何故

>確かに需要はあるだろうけど、それにかかるコストっていうとこですかね。
>福岡市営や名古屋市営のような適用範囲の狭いところであれば、比較的安い
>コストで導入出来るけれども、パスネットであれば、自動改札機やシステムの
>改修がかかるだろうから。それでも導入のメリットがあればやるんでしょう。

という結論になるのか小一時間!!需要よりも不正使用防止のためと書かれて
いるのに、なぜコストがどうとかが出てくるのか?
446名無しでGO!:03/02/21 13:51 ID:iqYHNItP
既加入社局のソフト改正費用を持つ必要性がある。ただし、別の社と同時に
加入すれば1社あたりの費用が減るはず。
447名無しでGO!:03/02/21 17:30 ID:qFOJyjDZ
京王線の2/20発売の
京王の安全を支える車両シリーズ Vol.1
ウニモグ&マルチプルタイタンパー」
を売っている駅の情報ギボンヌ
448名無しでGO!:03/02/22 00:47 ID:grFEqQv5
↑どこでも売ってるよ。
449名無しでGO!:03/02/22 02:05 ID:grFEqQv5
↑少なくとも富士見ヶ丘では売ってたに訂正
450名無しでGO!:03/02/22 04:30 ID:ZIoNoxUk
質問なのですが、スルッと関西やJスルーカードなどを首都圏で入手することは可能ですか。
451戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/02/22 07:56 ID:nisRN2LE
>>450
 金券屋で売ってるかも。
452名無しでGO!:03/02/22 09:07 ID:XoQ2AiIN
>>450
新橋の駅ビルのラッキーカードと大黒屋にはさまった金券屋さんに
ラガールカードが売ってるアルヨ
453名無しでGO!:03/02/22 16:27 ID:zDydXtz/
京阪6000系20周年Kカードセット
3月1日発売。
454名無しでGO!:03/02/22 17:03 ID:XoQ2AiIN
>>449
Thanks アルヨ
I got them at Sasaduka Station.
アルヨ
455名無しでGO!:03/02/23 02:56 ID:9LaxtkQT
>>451-452
サンクスです☆
他にもあったら、よろしく教えて下さい。
456452:03/02/23 17:57 ID:sX1ie9VD
数年前なら、有楽町の阪急デパートで売ってたね。

457名無しでGO!:03/02/23 18:32 ID:HnjRzYvj
トランパス3月27日より発売。
記念カードは出ないの?
458名護屋市民:03/02/23 22:32 ID:AZ+GlntY
>>457
もちろん出る
459名無しでGO!:03/02/23 22:46 ID:YM6D+6iL
>>447
新宿は売り切れてたヨ〜。
460名無しでGO!:03/02/24 21:15 ID:tdlU7UXQ
JR七尾線の七尾⇔和倉温泉はJR(オレンジカード)・のと鉄道(フレッシュカード)両方が使用可能。

ただしカードが使用出来る自動券売機はそのカードの発行会社でなければならないのだが・・・・
461名無しでGO!:03/02/25 19:21 ID:Kb4gPigb
阪急公式サイト(3月のラガールカード)更新
462名無しでGO!:03/02/25 19:44 ID:J1DPyegs
「さようならクモハ42形」のオレンジカードが今日届いたよ。
2月17日に現金書留で申し込んでやっと今日届きました。
463名護屋市民:03/02/25 20:59 ID:ERVQyqZE
ピタパ
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
464名無しでGO!:03/02/25 22:21 ID:ZkbX3Ady
スル関ICカードは「ピタパ(PiTaPa)」に
ttp://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003feb/25/W20030225MWA2O100000153.html

465名無しでGO!:03/02/25 22:36 ID:6d8PMAr+
トランパス
次に利用可能にするのは犬山線と豊田線かな?
466名護屋市民:03/02/25 22:40 ID:ERVQyqZE
467名無しでGO!:03/02/26 18:21 ID:r15vmJnE
>>465
正解。さらにその次が常滑線と本線らしい。瀬戸線は最後の最後…。

関係ないけど、今日こんなカードを拾った。↓
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20030224052433.jpg
468名護屋市民:03/02/26 20:24 ID:XrsaLcrK
>>467
瀬戸線が最後(?)って意外だね〜
関係ないけど、北朝鮮にもクレジットカードってあるの?
469名無しでGO!:03/02/26 21:57 ID:r15vmJnE
>>468
つくづく瀬戸線冷遇されてるよなぁ…。

http://japanese.joins.com/html/2002/1127/20021127220504500.html
という事なので、基本的にクレジットカードは使えない。
470名護屋市民:03/02/26 22:53 ID:XrsaLcrK
>>469
うん・・・栄町なら、地下鉄接続良しなのに
なるほど、VISAカード無でも入れるってことね(謎
471名無しでGO!:03/02/26 23:34 ID:Fu7ZJktC
>>467
上小田井経由と上飯田経由はどう判断するんだろ?豊田線と違って
常識的範囲において両経由があり得るのだが(栄〜犬山など)。
もしかしたら平安通に中間改札を作るとか?それとも東京みたく実際
の経由にかかわらず最安運賃のルートで計算するのだろうか。
472名無しでGO!:03/02/27 19:20 ID:3Nwn1zE3
>>469
瀬戸線の方がどこの線ともつながってなく、中間改札もないから
導入しやすいという気がするが・・・
>>471
犬山に中間改札を導入という手もありうる。(近鉄の生駒駅みたいに)
473名無しでGO!:03/02/27 19:27 ID:jvhx7bhj
>>472
あの鶴舞直通の本数を考えると、中間改札なんて設置するだけ損のような…。
474戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/02/28 11:00 ID:bT/ji+Dm
 ICカードが普及しつつあるこのご時世になんで名古屋は今ごろ・・・

 まぁコレクターとしてはありがたいけどね。
475472:03/02/28 13:58 ID:y+bLbHoD
>>473
勘違いしているようなので
小牧線ホームを独立させ、
中間改札は小牧線のホームに行くところに設置する。
ちょうど近鉄生駒駅の東大阪線と同じような感じ。
小牧線は平安通ー犬山間の完全線内運用なので
いいと思う。
476名護屋市民:03/02/28 15:37 ID:o1rMI3e8
>>474
どーせならそのままICにしたら良かったのに
477名無しでGO!:03/03/01 12:07 ID:k2b1g4+U
ICカードはライセンス料金が必要でしょ。
478名護屋市民:03/03/01 21:05 ID:33uVT6Mv
特別公開!これがトランパス↓
http://www.meitetsu.co.jp/news/Files/img103_41.jpg
479名無しでGO!:03/03/02 21:21 ID:YQltsQfq
479
480名無しでGO!:03/03/03 08:12 ID:k9jR9hnS
>>475
だからそれをやるだけ損だってんだよ。
鶴舞直通を岩倉先着にしたって誰も乗らないんだから、
上小田井トランパス経由でとりっぱぐれる分なんて微々たるもんだよ。
481名無しでGO!:03/03/04 10:16 ID:utXz+bRH
age
482名無しでGO!:03/03/05 00:10 ID:8uYnwrML
age
483名無しでGO!:03/03/05 22:36 ID:ZwnSSdrx
あげ
484名無しでGO!:03/03/06 19:34 ID:p72vJMY1
あげ
485戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/03/08 11:08 ID:x8O2Ytpv
 みんなよく頑張った。
486名無しでGO!:03/03/08 21:33 ID:TEPYvMxu
何でも良いから話題続かせましょうよ。
発売情報とか。トランパス開始まであと約20日age!
487名無しでGO!:03/03/09 11:15 ID:za8fvNOu
http://www.1242.com/chuutan/
☆大募集します!
 「スイカ」「パスネット」「イオカード」「オレンジカード」・・・
 鉄道を利用する時に使うカードはたくさんありますが、
 あなたは、これらのカードを使っていて不便さを感じた事はありませんか?
 入れない、降りられない、精算が面倒でとても時間がかかった、などなど
 鉄道カードに関する不満・矛盾・怒りをなるべく具体的に、
 どこからどこまで乗った時に感じたのかも含めて、教えて下さい。
 メールは、このホームページから送るか、[email protected] まで
 ハガキは、〒137-8686ニッポン放送 
    高嶋ひでたけのお早よう!中年探偵団『鉄道カードの不満』係りまで
 あなたから寄せられたご意見をもとに、フラッシュジャーナルのコーナーで
 特集を組むことを考えています。
 あなたからのハガキとメール、お待ちしています。
488名無しでGO!:03/03/09 22:33 ID:fWCbpfN9
宣伝カキコキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!

しかもニッポソ放送━━━━━━━━(゚Д゚,,)━━━━━━━━!!!!
489名無しでGO!:03/03/11 07:08 ID:nuvsUk5x
スルッとKANSAI、が5月7日よりJR西日本のJスルーエリアでも使える
ようになります。
また、Jスルーカードも阪急・京阪の自動改札機で使えるように
なります。
ICカード共通化の一環とのこと。
490名無しでGO!:03/03/11 15:13 ID:Htq5tNUa
>489

ウソ言うんじゃないよ馬鹿!!
マジならリンクするか、ソース書け!!!

491名護屋市民:03/03/11 16:01 ID:70561IPj
>>489
おお、ついに
>>490
やっぱ嘘なのかな?でも5月7日って正確だし・・・でも微妙な日だよね。適当かな?
492名無しでGO!:03/03/11 16:38 ID:Htq5tNUa
デタラメに決まってるよ。万が一ということも考えて関連サイトや
新聞社のHPを見たけどそんな情報どこにも載ってなかったぞ!!
493名護屋市民:03/03/11 17:30 ID:70561IPj
>>492
インサイダーかも?
494名無しでGO!:03/03/11 20:17 ID:NICeQ1ak
そんなもん全然書いてないぞ!
http://www.westjr.co.jp/news/index.html

東京の場合Suicaがモノレールや臨海高速で使える
ようになったからと言って磁気イオカまで使えるようには
なってないし、489は99.9%ウソだと..。
495名護屋市民:03/03/11 20:20 ID:70561IPj
>>494
たとえ嘘であっても、書いてないことはあるさ
496シェクスピ:03/03/11 20:25 ID:R7Wlv2dL
プン
497名無しでGO!:03/03/11 21:09 ID:TyIglfqt
>>495
なんであんたがそこまで必死になる必要があるのか。ぞっとしない。
498名護屋市民:03/03/11 22:26 ID:70561IPj
>>497
必死っていうか、本当かもしれないし、嘘かもしれない
499ニコニコモナー:03/03/11 23:51 ID:s2DrfJZG
500ニコニコモナー:03/03/11 23:51 ID:s2DrfJZG

 ┏━━━━━┓
 ┃わ〜い500 !┃
 ┗━━┳━━┛ ニコニコ.......
       ┃ ∧ ∧
      ⊂( ^∀^ )≡≡
        \   )〜三三
         ( ( /
          ∪
501戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/03/12 09:25 ID:XOvUt/1F
 う〜ん、なかなか面白いスレだ。
502名無しでGO!:03/03/12 16:20 ID:QgPqy45F
ハイウェイカードのように1割ぐらいオマケを付けてくれ。
503名無しでGO!:03/03/12 18:49 ID:xxhblIKo
突然ですが質問です。
プリカコレクターの方で西鉄バスカード集めてらっしゃる方いますか?
自分は福岡が地元なのですが、他の地域にすんでる方は西鉄バスカ何種類ぐらいお持ちなのかなぁ〜と思いまして。
504大阪在住:03/03/12 21:02 ID:QpaT3cpg
>>503
学生時代に福岡に住んでました。
その時に買ったバスカードが8枚(全て使用済み)あります。
ホークスシリーズ1000円券、小久保、吉田豊、ライマー、
基本カード1000円券×2枚、3000円券1枚、
筑後川花火大会3000円券、
かしいかえんの花シリーズ・バラ1000円券です。
505名無しでGO!:03/03/12 21:05 ID:6Syra6hP
だれか、Jスルーカードスレ、作ってくれ〜
506名無しでGO!:03/03/12 21:41 ID:6mo3gdZl
>502
ホークスのライマーお持ちですか。それは持ってないんですよ。95年のAIMINGのときのですよね。
他にもいろんな選手のが出てましたよね。カズ山本、浜名、工藤、秋山、シグペンなどなど。
どうにかして全種類そろえたい!
507名無しでGO!:03/03/12 22:10 ID:6mo3gdZl
>506
何で間違った? >504 の誤りです。
508名護屋市民:03/03/12 22:42 ID:C4xLLo1F
>>505
ヤフオクみたいに閑散してるでしょう
509戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/03/13 12:38 ID:gQCQPPE7
 ゆいレールってプリカ導入するの?
510名無しでGO!:03/03/13 13:48 ID:/XasINOP
プリカ(R) はJ-PHONE の登録商標です。
511名無しでGO!:03/03/14 16:18 ID:LQmD0hYQ
おまいはコ○ミか。
512名無しでGO!:03/03/14 19:29 ID:hsxiw1sE
>>509
知りません。
513名無しでGO!:03/03/15 11:15 ID:1xDxOpwt
以前近鉄名古屋線ネタが出てたので書くけど、近鉄の券売機で
買える最低の運賃・料金の乗車券類は子供の1区間の乗車券か
入場券ですか?名古屋に行くついでに買ってカードの裏に近鉄
名古屋などの印字をゲットしようと思っているので。
514名護屋市民@まもなく引退:03/03/15 12:04 ID:q+H5+me9
>>513
最低運賃、子供で買うと80円。券売機で入場券は買えませんので、買うなら乗車券のみ
515513:03/03/15 14:50 ID:1xDxOpwt
分かりますた。子供運賃1区間で80円なんですね。

んでなんで黒く塗りつぶしてるの?↓
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/1079/kasikojima.jpg
516名護屋市民@まもなく引退:03/03/15 15:04 ID:q+H5+me9
>>515
はい。
あっ、その画像まだ残ってたのか
え、一応日付と時刻を消しておかないと正体がバレるかなぁ?って思って
517513:03/03/15 16:32 ID:1xDxOpwt
どっちゃでも良かったんだけど、エリア外で利用した時に限って
残額も消されているようだから何でかなと思いましてね..。
518名護屋市民@まもなく引退:03/03/15 16:57 ID:q+H5+me9
>>517
あ、それは適当に消したのです。間隔に・・・
一応購入駅からどの区間まで買ったのかわかっちゃうし、念のためでした
519名無しでGO!:03/03/15 18:43 ID:IX1ZRSqY
>>513
スルッとKANSAIやJスルーを導入している区間内(青山町駅以西の
主要幹線)の駅であれば最低1台は入場券を購入できる券売機があります。
名古屋寄りの駅でも券売機で入場券が買えればいいのにね。
520名護屋市民@まもなく引退:03/03/15 18:54 ID:q+H5+me9
>>519
あるよね、良いな〜まぁ区間外じゃないと意味ないからねぇ・・・
521513:03/03/15 19:09 ID:1xDxOpwt
毎度サンクスです>>519&名護屋市民氏

過去にまとめてあったと思うけど、名古屋地区の近鉄でスルッと・Jスルーが
使える券売機がる駅は、四日市以外の特急停車駅と八田ということですな?
再確認ですが。
522名護屋市民@まもなく引退:03/03/15 21:18 ID:q+H5+me9
>>521
何故四日市以外???
523513:03/03/16 00:53 ID:kahhvF55
四日市じゃなくて湯の山温泉だったね。スマソ!
524名護屋市民@まもなく引退:03/03/16 01:09 ID:1tCy3V/I
>>523
そういや湯の山×だったね
525名無しでGO!:03/03/16 20:13 ID:0TK6WXsf
あげ
526名無しでGO!:03/03/17 19:40 ID:4VWcTYEU
上 ゲ
AGE
527名無しでGO!:03/03/17 19:41 ID:OMINHuPz
以前、形成上野駅ではやったと言われる花見、
京急の新型券売機でもできるようですね。
「千円札」を入れるところに切符を入れるのがミソ。
528名護屋市民@まもなく引退:03/03/17 20:13 ID:ARh5ZAeh
>>527
えっ?どうなるの?1000円札に・・・?
529名無しでGO!:03/03/18 18:04 ID:QOclvWGH
          
530☆彡名護屋市民♥引退間近☆ミ:03/03/18 19:29 ID:hk5YZZ3v
実験あげ
531名無しでGO!:03/03/18 19:35 ID:QOclvWGH
空揚げスマソだったが、Jスルーはエリアの内外に関わらず窓口などでも
使えるのか?
532☆彡 名護屋市民♥引退間近 ☆ミ:03/03/18 19:46 ID:hk5YZZ3v
>>531
普通は使えない
533名無しでGO!:03/03/18 19:56 ID:QOclvWGH
「普通は」ということは例外があるのか?
534名無しでGO!:03/03/18 20:22 ID:p1Zc8sFA
TO熊カードって少ししか持ってないんだけど、どんな種類が発売されているのかな?
なんかハローキティ柄とかもあるらしいけど。
535☆彡 名護屋市民♥引退間近 ☆ミ:03/03/18 21:59 ID:hk5YZZ3v
>>533
伊賀上野はある意味窓口で使える
でも窓口にある機械ででのことだよね。私の知る限りでは不可です
536名無しでGO!:03/03/18 22:23 ID:Lx2LC1T7
千葉都市モノレールの『モノレールカード』もよろしく。
537名無しでGO!:03/03/18 23:08 ID:Nt+8T25L
大阪モノレール「モノカード」もよろしく
538名無しでGO!:03/03/18 23:47 ID:JbOiIJk+
>>534
基本は大人用と通学用の2種だけど、
4社それぞれのデザインもあるし、時々モデルチェンジしてるし、
ハローキティも何種類かあるし、
こんなのもやってるみたいだから、
http://www.kyusanko.co.jp/bus/other/buscard.html

何種類あるかは不明。
539名無しでGO!:03/03/19 00:22 ID:qFB1NPSl
>538
ありがとうです。まだあんまり持ってないので、どうやって集めよう?
ところで通学用って学生だったら誰でも使えるんですかね?
例えば熊本に旅行に行って学生証を持ってたら使えたりするんでしょうか?
540名無し野電車区:03/03/19 00:55 ID:KjWnks0W
>>535桜井、天理、三輪も窓口処理できる。
JR桜井線もそのうち近鉄吉野線みたくなるのか?
541名無しでGO!:03/03/19 01:11 ID:U/XdFwCo
>>539
学生証とか一切不要だよ。
見た目学生なら誰でも買えるし誰でもどこでも使える。
542名無しでGO!:03/03/19 01:19 ID:5A2PTouD
磁気イオカはエリア外の券売機でも結構使える駅があるんだってね。
減算機とか精算機までは知らないが。横川でも使えるぞ!!
543名無しでGO!:03/03/19 01:49 ID:qFB1NPSl
>541
どうもっす。まじですか〜!
熊本行ったときは通学用を使おうっと。
544名無しでGO!:03/03/19 07:24 ID:DFmM2bd3
>>543
時間帯制限はないんですか???
545名無しでGO!:03/03/19 11:10 ID:cM9jsugz
スルKANが窓口で使えるのは事実上南海の
特急券(乗車券も?)を買うときだけか?
船の券まで電鉄の窓口で買えないだろ?
券売機では買えるが。
546名無しでGO!:03/03/19 11:28 ID:mqXdWMOe
>>545
というか近鉄特急以外は窓口なんていらんやろ>ヌル関各社
547名無しでGO!:03/03/19 11:32 ID:cM9jsugz
そうでしたね。近鉄特急は他のカードは使えるのにスルKAN・Jスルーは
使えませんね。同じく近鉄ですが、無人駅から整理券を取ってスルKAN・
Jスルーエリアで降りる場合は、窓口で運賃を精算するのに使えた方が便利
だと思うのですけど?おそらく整理券(乗車証?)は磁気化されてないでし
ょうから。JRも同様ですけど。
548名無しでGO!:03/03/19 11:45 ID:4jsCOP7v
>>544
ないよ。
549☆彡 名護屋市民♥引退間近 ☆ミ:03/03/19 13:22 ID:Pj+YQirs
>>545
そうそう、マジ窓口で特急券買えるようにした南海は偉い!
>>546
そうかな?

とにかく、せっかくの近鉄のあの新型特急券券売機で使えるようにしてほしかったな
Jスルー、西日本では特急券購入可(券売機のみ
550名無しでGO!:03/03/19 17:25 ID:kRpQwHT4
オレカのスレでは結構盛り上がっていたみたいだけど、
スルKANとかでも特急券とか買うきっぷに制限とかあるのですか?
九州では私鉄の特急に金を出すという習慣がないもんで…。
551名無しでGO!:03/03/19 17:29 ID:MU3ZjRlS
>>550
関西私鉄で特急料金がいるのは近鉄・南海だけ。
南海は不要なのもあるが。

スルKANではその券売機で発売されている乗車券類は
全部買えます。
552名無しでGO!:03/03/19 17:32 ID:kRpQwHT4
>551
ど〜もです。
553527:03/03/19 20:16 ID:wxcRhZOW
>>528

札を入れるところに切符を入れると、少ししてからお金が出てくる。
1000円以上のきっぷだと、千円札も出てくる。
554☆彡 名護屋市民♥引退間近 ☆ミ:03/03/19 20:50 ID:Pj+YQirs
>>553
何それ・・・なんかすごいな〜
当然駅員は知っているでしょうね。見つかったら現行犯逮捕?
555名無しでGO!:03/03/19 22:54 ID:oU0HpJY3
>553.554
んっ?どういうことかよくわからないんですが。
買ったきっぷを払い戻してるだけでは。
556☆彡 名護屋市民♥引退間近 ☆ミ:03/03/19 23:07 ID:Pj+YQirs
>>555
>>527を見てご覧♪
557名無し野電車区:03/03/19 23:15 ID:TJ8Nn5Ni
>>542甲府、大甕、常陸多賀、日立、岡本〜白河では磁気イオカが
券売機で使えるらしい。
558名無し野電車区:03/03/19 23:17 ID:TJ8Nn5Ni
祝パスネにもエリア外で使える駅ができた。
箱根登山の強羅、降車時のみ使用可能。
559名無しでGO!:03/03/19 23:20 ID:oU0HpJY3
>556
すみません、全く何のことやら。。。
詳しくいえないことならこれ以上聞きませんが、
切符を入れたらお金が出てくる…?払いもどしじゃなくって?
560☆彡 名護屋市民♥引退間近 ☆ミ:03/03/20 13:58 ID:AzBvLds0
>>559
自分も驚きです
まぁしたことないから、知らないけど、>>527の人が言ってました(デマかもしれないけど
561名無しでGO!:03/03/20 16:30 ID:SVA58wJb
近鉄のエリア外にカードのまま乗り越すと、吉野線の各駅(吉野口・薬水除く)
と柏原南口以外は、乗車駅からの運賃を全部現金(もしくはパールカード?)で
払うハメになるんですか?窓口にカードを持っていってもダメなんですか?
562名無しでGO!:03/03/20 16:35 ID:DYNWF2dS
>>561
近鉄のHPに「カードで入場してエリア外で出場することはできません。」
とあるので無理なんじゃないかな?
563☆彡 名護屋市民♥引退間近 ☆ミ:03/03/20 17:14 ID:AzBvLds0
>>562
津駅で大阪からスルッとで来たサラリーマンがJRの駅員を困らしてた
なんとかするって言ってたぞ
564名無しでGO!:03/03/20 17:25 ID:QPY37Jvb
>>563
せめて吉野線のような処理機があれば便利なんだけどな。
東海地方に来る場合はとにかく切符に買えてからってことですな。

>>540三輪で出来るって知らなかったな。これは処理機?券売機?
565☆彡 名護屋市民♥引退間近 ☆ミ:03/03/20 18:17 ID:AzBvLds0
>>564
処理機、ほしいね。でもルール違反だし、あるって知ったら、わざと使うだろうしね・・・
566名無しでGO!:03/03/20 19:43 ID:6OCHBx5t
>>564
近鉄のスルッとやJスルーのエリア内の駅で乗車し、
ノーラッチの共同使用駅(桑名・津など)で改札を出ないで乗り換えて
JR東日本の東京近郊区間まで来てもJR東日本の着駅(東京都区内など)で
スルッとやJスルーのカードを処理してもらえて、証明書も発行してくれるの?
それとも>>562>>565にあるようにルール違反で
不正乗車扱いされかねないの?
それには大垣夜行を乗り継いで、かつまだ検札を受けていない場合が
考えられるけどね。

あと、同じように近鉄富田で乗り換えて三岐鉄道の駅まで来た場合も三岐の着駅で
カード処理や証明書の発行をしてくれるか併せて聞きたい。
567元STATION STAFF:03/03/20 20:18 ID:Ps6Hml03
>>566
ちょっと違いますがJスルーで圏外まで乗車時の証明書発行例(所定運賃収受後)
東海道新幹線の乗務員・東京駅精算所
→イオカード・Jスルーカード兼用証明書のJスルーに丸印
名古屋駅在来線有人改札→専用の証明書を発行
池袋駅→悩んだ末、パスネット用証明書に駅名個印捺印のうえ「Jスルー」と訂正
支払う意思がある限り不正乗車扱いはできませんので問題は
「現金精算」と「証明書の発行」となります、証明書は池袋の様に
該当カードの証明書がない場合は他カードの証明書を訂正して発行が一般的です。
ちなみに三岐はどうするのか聞いたことが無いのでわかりません。
568名無しでGO!:03/03/20 20:24 ID:jpgmbJWR
>>566
>JR東日本の東京近郊区間まで来てもJR東日本の着駅(東京都区内など)で
>スルッとやJスルーのカードを処理してもらえて、証明書も発行してくれるの?
「スルッとやJスルーのカード処理機」なんておいてないだろう。と普通
は考えると思うけど。
根掘り葉掘りあれこれ聞かれて手書きの証明書でも仮に出してもらったとしても
そのスルッとやJスルーのカード処理をしてもらおうと思った関西の駅でまたまた
根掘り葉掘りあれこれ聞かれちゃうぞ。
>あと、同じように近鉄富田で乗り換えて三岐鉄道の駅まで来た場合も三岐の着駅で
>カード処理や証明書の発行をしてくれるか併せて聞きたい。
常識を働かせよう。手書きの証明書くらいはだしてくれるかも知れないが
またまた面倒なことに・・・
569名無しでGO!:03/03/20 21:03 ID:jpgmbJWR
>>567
>池袋駅→悩んだ末、パスネット用証明書に駅名個印捺印のうえ「Jスルー」と訂正
例えば、尼崎から、Jスルーカードで新快速に乗車。新大阪で下車。(改札でない)
新大阪で、新幹線の有人改札をJスルーカードをみせて、母が危篤で急いでるんです。
車内で精算します。とかいって入る。
新幹線の中では、車内改札を逃れるため、おトイレに隠れている。
東京駅で同じく有人改札をJスルーカードをみせて、母が危篤で急いでるんです。
池袋駅で精算します。とかいって出る。
池袋駅では流暢な東京弁で、新宿駅から乗ってきたんですけど、切符なくしちゃったんです
けどとかいって150円払って改札を出る。
っていう不正乗車ができてしまいますけど。合計Jスルーカード1000円+150円=1150円。
本当は12940円を払わなければならないのに・・・・



570名無しでGO!:03/03/20 21:12 ID:jpgmbJWR
>>567
だから、多分東京駅の改札を出るときに、特急券代と乗車券代を払わされる。
で、
>東海道新幹線の乗務員・東京駅精算所
>→イオカード・Jスルーカード兼用証明書のJスルーに丸印
の証明書をもらうとなるのではと思いますが。
一応、規則上は、イオカード・Jスルーカードでは新幹線に乗れないことになってる
はずなので(JR東、JR西とも、時刻表にも書いている。)
基本的にはこういう乗り方は不正乗車に当たるのではないかと思いますが。
お客さんの「急いでいる」とかの都合を考えて、あえて触れないように
しているのではないかと思いますが。
571元STATION STAFF:03/03/20 21:40 ID:Ps6Hml03
>>570
屁理屈みたいですが「新幹線の運賃・料金の支払いに関してはSF機能や精算場面で
使えない」と解釈して下さい。
「新幹線はエリア外というのを強調したかっただけ」(某担当者談)です。
で、エリア外なのにカードで支払おうととして現金で精算する意思がなかったり、
自動改札を強行突破しようとしたら不正乗車の疑いがでます。(成立するかは別)
正規の方法で正規の運賃・料金を支払う意思がある限り不正乗車扱いはできません。
572名無しでGO!:03/03/20 22:08 ID:/Nxz5hmR
カードコレクター(w)として券売機売りのカードを集めるのに助かるのが「500円子供カード」が買えるやつ。
1000円あれば2つ図柄が集められてラッキーだわね。
573☆彡 名護屋市民♥引退間近 ☆ミ:03/03/21 00:21 ID:qColCo8I
>>572
でも券売機の柄って1つだけでは???
それに京阪は定番の路線図・・・
574770:03/03/21 01:06 ID:2GKadupp
>正規の方法で正規の運賃・料金を支払う意思がある限り不正乗車扱いはできません。
それはおっしゃるとおりですね。ただしこの「意思」というのは正規の運賃・料金を
支払うという行為でしか証明できないことですが。
ただ、
>「新幹線の運賃・料金の支払いに関してはSF機能や精算場面で使えない」
ということがJスルーやイオで新幹線に乗っていいということにはなりま
せんよね。
例えば>>769のケースでは基本的には新大阪でJR西または東海の窓口で
尼崎→東京都区内の乗車券と新幹線特急券を買ってもらい、Jスルーの
カード処理や証明書の発行を行ってもらうのがスジだと思うのですが。
要するに、「運賃・料金を支払う意思」ではなくその行為をしてもらわ
ないと鉄道会社としてはとんでもないことになると思うのですけど・・・
575元STATION STAFF:03/03/21 02:07 ID:ZiH4xJSM
>>577
おっしゃる通りです。
エリア外へ乗車する場合は事前に乗車券類を購入するのが大原則ですが
もしカードでエリア外へ乗車する場合は無札や乗越しと同様の解釈をします。
(新幹線なら改札で駅社員がカードのみで乗車し乗車後精算を承認した場合)
つまり精算ができる時点又は精算を要求されたで精算する必要があるという事です。
尚、不正乗車を成立させるには
「会社が認めた方法で会社が認めた金額を支払う意思がない場合」
を証明する必要があり、現実には「精算を要求したが拒否した」とか
「支払わずに乗車した実績」等が必要になります。
これ以上の不正乗車ネタはキセルスレへどうぞ。
576名無しでGO!:03/03/21 08:30 ID:TPcCJACC
770はまだ素朴な少年ゆえどうしても理解できないのでしょう。
577名無しでGO!:03/03/21 10:09 ID:xx6HY/+j
乗り越しってのはせめて短距離でないといけないのでは?
そんな大阪から東京まで乗り越しなんて尋常じゃないでしょうに。

例えば北海道から博多まで行くのに「オレカを有効活用したい」と言う理由で
北海道の無人駅で整理券を取って乗車し、最後に博多で一括精算するにしても
例え払う意志があったとしても車内検札で確実に咎められると思う。
578名無しでGO!:03/03/21 10:10 ID:xx6HY/+j

ちょっと質問だが、Jスルーの「簡易改札機」のパンフを1年ほど前に入手した。その中に、

※「Jスルーカード専用改札機」はJスルーカード1枚のみのご利用に限ります。
 以下の場合は駅係員にお申し出下さい。

・他の乗車券と組み合わせて出場する場合
・複数枚のJスルーカードで出場する場合
・Jスルーカードの残額が足りない場合

駅係員がいない場合は集札箱にご利用区間の運賃をお入れいただくか、
次回ご利用時にお申しで下さい。

という記述があるんだけど、簡易改札機設置駅で有人駅の場合は
駅員室にも処理機なり減算機なりがあるのですか?一応エリア外の桜井などでもですか?
579名無しでGO!:03/03/21 11:54 ID:2GKadupp
>>577
>例えば北海道から博多まで行くのに「オレカを有効活用したい」と言う理由で
>北海道の無人駅で整理券を取って乗車し、最後に博多で一括精算するにしても
>例え払う意志があったとしても車内検札で確実に咎められると思う。
オレカって精算に制限ありませんでしたっけ。
以前、上野から1620円の切符を買って常磐線の大甕駅(東京から143.2km)の精算機で
オレンジカードで精算しようとしたところ、窓口で精算してください。って言われて、
現金精算させられちゃったぞ。
多分、東京近郊区間内相互とか、大阪近郊区間内相互とかを除いて100km以内ってなっているのでは。
580名無しでGO!:03/03/21 15:44 ID:XHPKbjUr
>>554

羽田空港駅では、駅員自らが換金していたぞ。
買い間違いの客を、案内係の駅員が払い戻していて、そのきっぷを現金化するために。
581527:03/03/21 15:47 ID:XHPKbjUr
京急の花見券売機は、マジの話です。
新型のタッチパネル券売機で可能です。
札を投入するところへ切符を挿入してください。
582名無しでGO!:03/03/21 15:52 ID:5lJxyA3B
文句じゃないけど西は簡易改札機みたいな中途半端な機械を
導入するぐらいなら始めからフル規格の改札機入れときゃ
良かったのに。
583名無しでGO!:03/03/21 16:01 ID:FLsyUoZv
ならば、近鉄の乗車カードの案内(HP、近鉄時刻表、パンフレット等)に
>>578のような文面を入れていないのはなぜだろうか?
JR東日本のSuicaの案内(同上)にもそのような文面はない。
いずれも不正乗車に悪用される恐れがあるためではなかろうか。
584☆彡 名護屋市民♥引退間近 ☆ミ:03/03/21 16:16 ID:qColCo8I
>>580
それって・・・横領?
なるほど・・・でも専用の機械を作れよなって感じ
まぁ嬉しいけど
>>581
おお、やってみよ。で御用になったら怖いしなぁ・・・
585580:03/03/21 19:05 ID:S0re4/Vf
>>584
いや、そうではない。
払い戻し用の現金を確保するため、前の客の払い戻しきっぷを換金しているのだ。
私はそれを見て、花見機能を確認したのだ。
586☆彡 名護屋市民♥引退間近 ☆ミ:03/03/21 19:09 ID:qColCo8I
>>585
いいのかな?使用して回収されなかった切符も・・・?
1回自動改札を通った、無効印等が押されている、穴があいている、有効期限切れもできるの?
587元STATION STAFF:03/03/21 19:18 ID:6y/Dj+G5
>>577
車内検札×→車内改札○
オレカは国鉄から引継いだ「券売機で近距離乗車券の購入ができる」
以外の使用範囲は各社独自の判断です。
あくまでも現金の代わりに一部駅において精算時の支払いにも使えるだけで、
通常の規程類が適用されますので、車内精算を要求されたら
「オレカで精算したいから車内ではしない」は通用しません。
588580:03/03/21 19:27 ID:JOnrzdCY
>>586

いや、使用済みのことは言っていないが…
買った直後のことです。
前の客の払い戻し切符というのは、「前の客の買い間違いを払い戻したきっぷ」のこと。
一回児童改札を通ったら無理だよ。たぶん。そんなことするつもりはないし。

589☆彡 名護屋市民♥引退間近 ☆ミ:03/03/21 20:05 ID:qColCo8I
>>588
あくまで払い戻しのために・・・
手数料は抜かれてるの?誤購入でも手数料とられちゃうし・・・
やっぱわざわざ設定したのかな?
別に払い戻しをするためなら、不正でも犯罪でもないね
590577:03/03/21 23:19 ID:N0ZhrKH5
>>587
用語を間違えてすみません。

>車内精算を要求されたら
>「オレカで精算したいから車内ではしない」は通用しません。

しかし精算機が設置されているエリア(東京・大阪・福岡近郊)を走行中
に車内改札が来て、そのエリア内で降りる場合は、車内での精算を拒否して
いいのでは?SFシステム構築のため設置されている機器とは言えオレカで
乗車券を精算できるようになっているのですから。SFカードの場合は拒否
せざるを得ないですよね。
591名無しでGO!:03/03/21 23:23 ID:vrNTK54p
>>589

誤購入では便宜上手数料を取っていません。
592名無しでGO!:03/03/22 00:21 ID:/WCpsykI
普通の(使用できる)路線図が書かれた柄のがほしいんですけど、どこで買えばいいの?
593名無しでGO!:03/03/22 00:25 ID:oarv6O4I
先日、私は青葉台の駅でいつものように電車を待っていた。
吹き付ける南風を快く感じながら、わが田園都市を望んでいた。
とても快い日曜の午後だった。
その数分後にあんな嫌な物を見るとは予想もしていなかった…。
その時…、奴は現れたんだ。
ぼさぼさで、虱のついた汚らしい頭。黒淵の丸い大きなめがね。お世辞でも決してまともとはいえない顔つき。首には大きな一眼レフをぶら下げている。
7日は洗ってないと思われる黄ばんだシャツとズボン。無論シャツはズボンの中にぐいぐいと納められている。そればかりでなく、一部分はみ出ていて、いかにもだらしなさを象徴している。
背中には大きなリュックをしょっている。まさにオタクそのものである。
そんな彼が近づいてくるのを私は見た―というより、私の敏感な鼻がその異臭を感じ取ったという方が正しいであろう。私は極力気にかけないよう努め、意識して田園都市の風景を眺めていた。
暫くすると、向こう側から電車が入ってくる。と同時にこちらのフォームでもアナウンスが流れた。刹那、紫の帯をした見慣れない電車がフォームへ滑り込んできた。08系だ。
08系は、東武との直通運転の為新しく導入されたらしく、新型車両だけにその外観の美しさは鉄道オタクのみならず一般人である私をも魅了するものであった。
やがて電車はぴたりと停止位置に止まった…私はドアーが開くのを心待ちにしていた…ようやくドアーが開くと思った瞬間、
「あばばばばばば〜ちゅ〜〜〜〜〜はぁはぁはぁあんあんちゅううううううううう」
私は一瞬、目を疑った。疑っても疑いきれなかった。私は見てしまったのだ。彼が、今まさにその扉を開こうとする08系の車体にディープキスをしているではないか。
しかも意味不明な言葉を吐き捨てながら、全身で08系を感じているようだ。恥ずかしながら申し上げると、彼の汚い部分を、車体に一生懸命こすり付けているようだ。
私はその直後、意識を失いフォームへ倒れこんでしまい、奥沢の東急病院へと運ばれた。意識が戻って、彼の名前が>>566だと知らされたのは、次の日の午後のことだった。
594☆彡 名護屋市民♥引退間近 ☆ミ:03/03/22 00:54 ID:6lIbf44o
>>591
ですよね・・・
>>592
と言われても、何処の?
595名無しでGO!:03/03/22 01:13 ID:/WCpsykI
>>592
スルKANです
596名護屋市民;@引退間近:03/03/22 02:18 ID:6lIbf44o
>>595
スルKANといわれてもたくさんあるし・・・だいたいは券売機で買えるよ
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/1079/
でもいろいろ紹介されているが、いろんな路線図がある・・・大阪市なんて色別で金額別
597名無しでGO!:03/03/22 02:18 ID:/WCpsykI
doumo
598名無しでGO!:03/03/22 02:36 ID:jS1UOLFW
>>593
東急病院は大岡山。
・・とマジレスしてみるテスト。
599名無しでGO!:03/03/22 02:50 ID:m1ZDb9+R
>589
やっぱり払い戻しの機能のことだったんですよね。
福岡市交ではきっぷを買い間違ったらきっぷがでてきたところに入れると
現金が出てきます。もちろん払い戻し機能として、普通に使われています。
カードで買ったきっぷはできないですけど。
600元STATION STAFF:03/03/22 04:24 ID:JdcVmr8Z
>>590
車内で乗車券類の精算を要求されたら拒否できません、
但しSFカードで入場してエリア内のみを乗車の場合は
乗車券類を所持しているとみなされ、
お客様が希望しない限り精算はしません。
正式な分類は忘れましたが
プリペイドカード=金券の一種
SFカード=乗車券類
と異なります。
601名無しでGO!:03/03/22 09:19 ID:oarv6O4I
>>600
イオカードとかで車内精算しないのは、単に技術的に車内精算ができないから。
なのでは。
東京駅から乗車して、車内改札で車掌さんに東京駅から乗った1000円のイオカード
を見せて、「小田原までいきます」(1450円区間で精算必要)といって精算を要求
しても、「駅で精算してください。」といわれるだけだと思うんですけど。
確かに、お客さんがイオカードの使用を放棄して現金精算を希望すれば話は別ですが。
602名護屋市民;@引退間近:03/03/22 13:13 ID:6lIbf44o
>>599
そんな機能があったとは・・・田舎者ですみません・・・
うちらはやっぱ窓口でやってくれるから・・・
ってことは、カードで買った切符をわざと払い戻しする「現金化行為」もできるってことだよね
(これを「花見」って言うんだっけ?)無手数料なので、なんとも・・・
>>600
そうなんだ。漏れは意地でも下車駅でカードが精算する。車内で精算するならカード使えるようにして。と思う
わかってくれると思うけど、やっぱ現金なんかな?
検札で切符を見せなかたら増倍とられるのと一緒?
603名無しでGO!:03/03/22 14:37 ID:PDVahy36
>602
福岡市営地下鉄ではカードで買ったきっぷはその券売機にいれて払い戻しというのはできないけど、
関東のパスネット使えるところでカードで買ったものも払い戻しできるといううわさを聞いたのですが
どうなんでしょうね。
604名護屋市民;@引退間近:03/03/22 14:39 ID:6lIbf44o
>>603
やぱりそうなんだろう。
昔聞いたことあるし
自分は、窓口でコツコツやるんだと思ってた
605名無しでGO!:03/03/22 16:44 ID:OoHqaUHj
27日いよいよスタート「トランパス」記念カード情報

 ユリカ (名市交)http://www.kotsu.city.nagoya.jp/
SFパノカ(名 鉄)http://www.meitetsu.co.jp/
SFパノカ(桃花台)http://www2.odn.ne.jp/peachliner/orijinaru.htm
606名護屋市民;@引退まであと5スレ:03/03/22 17:10 ID:6lIbf44o
>>605
桃花台も記念出すのか。全種類買うとしたら、結構金かかりそう・・・
1ヶ月ぐらい定期からこのカードで通勤しやなな
607名無しの権兵衛:03/03/22 20:57 ID:/A/RVQeu
ちなみにJR束も花見機能は対応してるよ。ただ、そういうバカなこと
するやついるから機能自体は動作しないようにしてるけど。
私鉄と共同開発したやつはすべて対応してたはず。ただ、共同開発
したやつ、締切り作業がしづらい。客にはいいが、社員には迷惑!
608名無しでGO!:03/03/22 21:06 ID:bn3Do22D
ところでなんで花見機能っていうの?
609名護屋市民;@引退まであと5スレ:03/03/22 21:23 ID:6lIbf44o
もうすぐ花見の季節だね(藁
610名無しでGO!:03/03/23 14:21 ID:i++udGAG
近鉄、アーバンnextの記念カードって何か出した?
HP見ても載ってなかったけど・・・。

名古屋側でスルッと・Jスルーが基本的に使えず、逆にパールで出したら大阪側で
ほとんど意味がないからってことで出してないのかな?
611元STATION STAFF:03/03/23 15:21 ID:SQieMZEx
>>601
技術的(コスト的)意味で精算しないのも事実ですが
エリア完結の乗車なのに精算するとSFシステム自体が無意味になってきます。
>>602
Yes、あくまで会社局側の諸規則を遵守して乗車するのが大前提です、
しかしいきなり不正扱いはしないでしょう、
下車駅でのカード精算を認めてくれる場合も多いので結局は乗務員との
会話で悪いイメージを与えずにお願いするのがベストです。
くどいけど車内検札×→車内改札○です。
>>603
パスネットで購入した乗車券類の花見機能は目に余る行動が多く見受けられ
問題になっていますコソコソやって下さい。
612名護屋市民;@引退まであと5スレ:03/03/23 16:46 ID:QBwqKCPk
>>610
出した事は出したなぁ・・・
某オークションでもボッタクリ価格で売られてるけど、
試乗会とかそうゆう時に売られていたよ
市販は今のところなし。でもそのうち出てきても良いよね
NEXTのパールカードは持ってます

確かにそうだけど、結局パールカードは近鉄全線で使えるんだから、パールカードのほうが良いよね
スルッとがある大阪地区では即完売だけど、非対応の名古屋地区ではいつも売れ残るから・・・
>>611
車内改札ていうのかな?検札時に切符を見せて、乗り越し等があったときも車内改札?
613元STATION STAFF:03/03/23 17:39 ID:SQieMZEx
>>612
正当な乗車券類を所持しているか乗客に確認する行為は車内でも改札です。
検札という言葉は使われていません。(国鉄時代は駅は改札、車内は検札でした)
車内で「乗越し・精算が必要な…」等と言いながら声をかけられた場合に精算等を
する行為は単なる車内巡回です。
614610:03/03/23 18:15 ID:i++udGAG
>>612
サンクス。やっぱり市販では出てないんですね。
久々の特急新形式なんだから、記念カードくらい出してほしいなぁと思ったんだけど。

確かにパールカードでも全線で使えるし、パールカードでもいいですよね。
俺は実家が近鉄(関西地区)なのでスルッとの方が有り難いけど、パールカードは
特急券購入時に使えるからそこで消費できるし。
615名護屋市民;@引退まであと5スレ:03/03/23 18:25 ID:QBwqKCPk
>>613
そうなんだ〜
よく近鉄で「拝見」というよりも「切符を拝見させていただきます」って言われるしね
それにその際に押されるハンコは「改」ってある。「改札」を意味するのかな?

けんさつ 【検札】
車内で車掌が乗客の乗車券を調べること。車内改札。

かいさつ 【改札】
駅で、客の乗車券類を検査すること。また、その場所やそれをする人。

なるほど、勉強になりました。
>>614
出てないね〜・・・ほんま出せって感じだよね。
普通新型出したら出すのに、近鉄のこのやる気のなさ、金払って試乗会に参加させて、更に買わせるという商法。
そうだよね。特急券で処分できるから便利。

アーバンNEXTの記念カードはもう売れちゃったのかもしれないけど、パールカードが大放出されてる・・・
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084007700-category-leaf.html
616名無しでGO!:03/03/23 19:38 ID:f3W2yJxJ
いっそ近鉄の名古屋寄りの区間では、いっそスルッとKANSAIやJスルーや
PiTaPaやICOCAやトランパスではなく、
Suicaや磁気イオカードを導入してほしいね。
これなら、JR東日本の東京近郊区間の駅でカードで乗車し、
大垣夜行を乗り継いでノーラッチの共同使用駅である
桑名、津、松阪、伊勢市、鳥羽の各駅で改札を出ずに乗り換えて
近鉄の東青山駅以東で下車できるからね。
(もちろんその逆も)導入の条件として、名古屋での乗り換えは認めず、
運賃は東海道本線および亀山経由で計算し、大阪寄りでは導入せず、
さらに上記の5駅で乗り換える場合に限って
JR東海エリアの利用を認めるという項目を設けるべきだね。
617名無しでGO!:03/03/23 21:00 ID:ID3ynL0b
>>616
たまにそう言うキティなカキコを見かけるが非現実的で鉄ヲタしか考えない
妄想案に過ぎない。そんな手段で東京から来る人の数よりも名古屋ローカル
で移動する人の数の方が圧倒的に多いだろうに・・。だとしたら名古屋のカ
ードと共通化したほうが賢いと思うが。もっともSuicaやICOCAな
どは共通化されるので、何れ三重などでも東京や大阪のカードが使えるんだ
ろうけど。
618名護屋市民;@引退まであと5スレ:03/03/23 21:00 ID:QBwqKCPk
>>616
みんな近鉄にSuicaをと言ってるけど、近鉄とJR東日本って仲良いの?同名結んでるの?何か共通してるとことかあるの?
でもSuicaみたいなIC導入してほしいなぁ・・・
それって不正???ではないか。やはり壁は東海、一生(?)無理だろ〜な〜
ってか18きっぷはJR東海でも使えるんだから・・・ってことになる
619名護屋市民;@引退まであと5スレ:03/03/23 21:02 ID:QBwqKCPk
>>617
まぁそうなんだよね・・・
確かにそんな18ヲタに共通化するより、地元も為にトランパスとか使えたほうが有難いでしょ
多くの18ヲタが三重県へわざわざ来てくれるのか・・・
これで伊勢志摩地区が活性化したら有難いけど
620元STATION STAFF:03/03/23 23:51 ID:s0U4AuyY
>>615
チョッと違います
けんさつ【検札】
旧国鉄・旧運輸省が使用していた列車内で車掌が乗車券類が正当なものであるか
確認する行為を指す用語、今でも通用するが正式には使用されていない。
かいさつ【改札】
運送事業者が旅客を乗降させる場所や車内で係員や機械等により
乗車船券類が正当なものであるか確認する行為。
つまり鉄道以外の交通機関も含まれます。
あと車内改札は車掌がするとは限りません、ワンマン列車で降車時に運賃箱に
切符や現金を投入するのも、某私鉄で本社サービス課が臨時にやっているのも、
某新幹線で子会社のパーサーがしているのも車内改札です。
>>617
確かに費用対効果がかなり疑問です。
特例が多いほど利用者が迷ってトラブルの元になります。
621名護屋市民;@引退まであと5スレ:03/03/24 00:42 ID:kT3zxpFG
>>620
あれ・・・愛用のg〇oの国語辞典で調べたんだけど・・・
正式には使用されないって、「検札」って言葉は死語???漏れは普通に普段使ってるけど・・・(Old man?)
ああ、確かに降りる時にJRはちゃんと見てるね。近鉄は全く。まぁ駅の回収箱や一番前の運賃箱といろいろなので、
定期客又は乗車券所持客と装って降りて、払わずに帰る不正客が多いんだよね・・・
あとJRってワンマンで列車番号も「C」なのに3人ぐらい乗ってて、調べ始めるよね・・・
622元STATION STAFF:03/03/24 01:50 ID:KxbDyZCh
>>621
国語辞典は一般的な意味合いを掲載している事が多く
検札も一般的には通用します、ただ書類上は使われていないだけです、
改札も本来は行為を示すだけで人なら改札係・改札担当、
場所なら改札口等と表現するはずですが、一般的に
「○○駅の改札で待っている」でも通用するからそのような表現になったのでしょう。
ちなみによくヲタなお客様よりJR各社にワンマン列車の運賃箱にオレカの
カードリーダー設置ギボンとありますが回数券的性格がなく利用率予測から
費用対効果に疑問があるのでどのJRでも設置計画はないようです。
623名護屋市民;@引退まであと5スレ:03/03/24 12:27 ID:kT3zxpFG
>>622
あ、そっか。なるほどね。鉄道用語辞典買わないと・・・
難しいね〜

しゅっさつ 【出札】
乗車券・入場券などの切符を売り出すこと。「臨時窓口で―する」「―係」

はなかなか一般人は使わないでしょ?普通に窓口って言うし

え、そんなこと言う人いるんだ・・・確かにバスみたいに乗るときに入れて、降りる時に入れたら便利だし、不正が多分なくなるし、楽じゃない?
まぁ、そうだろねぇ
624名護屋市民;@引退まであと5スレ:03/03/24 14:14 ID:kT3zxpFG
そういえば、もうすぐトランパス導入だけど・・・

ユリカのトランパスマークがなくても、今まで通り使えるとか、地下鉄・市バス全線(一部除く)が対応してるのって何か怪しい
今度のトランパスて結局ユリカと同じ設定なんでしょ?じゃないと・・・
もしかしたら、名鉄でもう対応してたら水曜日に使えたりして・・・
625名無しでGO!:03/03/24 16:20 ID:4VMbSGdo
>>616-620
JR東日本と近鉄名古屋営業局でプリペイドカードが共通化されれば、
JR東日本の駅の売店(東日本キヨスク)と
榊原温泉口駅以東の近鉄の駅の売店(365)の両方で
電子マネー機能付きのSuicaが使えるようになるはずだが。
626名無しでGO!:03/03/24 16:32 ID:Cln7E7SI
パスネット20社局共通柄1000円券が欲しくてあちこち探して
なかなか見つからなかったけど、京王新宿駅でやっとみつけた。

>>573
遅レスだけど、京阪では券売機で
「おけいはん 伏見(月桂冠大倉記念館)」のカード発売中。
>>625
名局管内にある365ってほとんど自販機置いて終わりのような?
近鉄四日市ホームなんて、365じゃないのができたし
>>626
おお、そうなんだ
漏れは路線図に京阪特急で(・∀・)イイ!!って喜んでたのに、後々大量に仕入れることに・・・
特急車内限定のやつがやっぱ良いよね
        ☆★☆宣伝☆★☆
www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/1079/
更新されてます。行ってみてくださいな。
629名無しでGO!:03/03/25 17:58 ID:TF+omQ+o
>>616を実際に導入するとなると、JR+近鉄の運賃計算は
桑名、津、松阪、伊勢市、鳥羽のうち、最も安い乗り換え駅の
組み合わせにしなければならないだろうね。
例えば、東京都区内〜宇治山田の場合は、津などで乗り換えても、
桑名が乗り換え駅とみなしてカードから運賃が差し引かれるはずだが。
(桑名乗り換えが最も運賃が安いため)
さらにいえば、近鉄富田も三岐鉄道とのノーラッチ共同使用駅なので、
三岐もSuicaと磁気イオカードを導入すればもっといいね。
これならJRの東京近郊区間から伊勢・志摩、東青山どころか西藤原まで
一度も改札を出ないで(中間改札でのチェックがない)、
さらに一旦改札を出れば阿下喜まで1枚のカードで乗車できることになるが。
>>629
東京から西藤原・阿下喜・東青山・賢島方面への18ヲタのために導入・・・(w
おっと失礼
631名無しでGO!:03/03/25 21:30 ID:0RBikvtv
>>629
馬鹿が多いな。JREと(間接的に)ノーラッチだからスイカを導入せよ
となったら日本中のかなりの鉄道がスイカ導入しなくちゃならんのだが??

仙台地区での導入後も東京〜仙台の利用すら出来ないのに、東海を挟んで
近鉄の駅まで使わせろなんて妄想も甚だしい。中間改札がないことがスイカ
導入の決め手ってさすがにドキュソ鉄ヲタらしい発言だと思うぞ(w

多分>>629=>>616で自作自演だと思うが。
632名無しでGO!:03/03/25 21:34 ID:0RBikvtv
>>625もだな(w

東京から遠く離れ直通客やノーラッチ乗り換えをする人間が極めて少ない
近鉄のICカードの心配をするんなら、営団やそこから繋がる関東私鉄の
IC化でもシコシコ考えたらどうだ(藁

一般の東京人が伊勢に行くのなら東京〜名古屋が新幹線、名古屋〜伊勢は
近鉄特急というのが多いと思うが。
>>631-632
近鉄名局はまずはトランパス
ICだなんて・・・
阿下喜・・・無人
東青山・・・無人
西藤原・・・自動改札なし
賢島・・・自動改札なし

>>629等は本気で言っているようなので、驚き。
634名無しでGO!:03/03/25 22:42 ID:NhUgHBPW
阪急のやる気の無い電車柄のカード逝ってよし
635名無しでGO!:03/03/26 00:08 ID:yPG25EPz
「上飯田連絡線開通記念SFパノラマカード」ってまだ残ってる?
636名無しでGO!:03/03/26 00:12 ID:chTy7EoT
パスネット21社局共通柄1000円券を発売している所を教えて下さい。
>>634
近鉄よりマシ
花・動物柄よりは良いと思うけど・・・
ってか阪急の区別がつかない・・・(どれも同じ?)
>>635
残ってるって・・・?明日発売でしょ?

ってかトランパス導入もいよいよ明日だね!
出勤前に買っていこっと
638名無しでGO!:03/03/26 00:40 ID:waBB0lk2
みんな、いろりカードを忘れていないだろうな。
639634:03/03/26 00:52 ID:qA5tQCGJ
>>637
最近の電車カードの写真は酷すぎる
雨の日撮影、日の丸構図、被写体ブレ、露出不足、フレア・・・などなど本当にヤル気あるのかと小一時間(ry
もっとちゃんとした人に写真撮ってもらえYO!と言いたい
昔の「阪急の車両」シリーズはよかったなあ・・・
640名無しでGO!:03/03/26 01:12 ID:tfedJkAz
西鉄バスカードの風景の写真のやつとかは
とてもきれいですよ。とくに最近の5000円券はきれい。
西鉄は他のバス会社に比べてバスカードの柄はかなり豊富です。
10000円券以外はつぎつぎに新しいカードが出てきます。
皆さんは西鉄バスカードの写真きれいと思いますか?
あと他にきれいな写真を使っているカードはありますか?
>>639
おお、素人写真でつか
全て寄稿だたりして・・・(w
642名無しでGO!:03/03/26 18:48 ID:Y64gVP3K
>>616=>>625=>>629=漏れだよーん。
643名無しでGO!:03/03/26 18:51 ID:Y64gVP3K
>>633を見て思ったのだが、近鉄の名古屋寄りの駅の券売機から
スルッとKANSAI参加社局共通乗車券用紙が出てくるとなると、
トランパスには不参加なのかと思いたくなるね。
644名無しでGO!:03/03/26 19:39 ID:W6yBI4Wb
>>636
北総、新京成、相鉄、横浜市交通局
>>643
まぁ近鉄の全体にあわせないと結局共通にする意味がなくなるからね
あと、名古屋駅にもするっと柄の券紙登場したの?
定期券柄に地球のやつが出たのは知ってる。現在使用中だし・・・
いよいよ今日だよ〜トランパス導入は!
647名無しでGO!:03/03/27 12:09 ID:scdWPbPR
age
648名無しでGO!:03/03/27 18:37 ID:8bMjrHIr
>>616
「名古屋での乗り換えは認めず」は、大垣駅に近年非自動化の中間改札が
設けられたため、「名古屋や大垣での乗り換えは認めず」と
書いてほしかったね。

>>633
追加事項を書き込んでおくね。
揖斐・・・自動改札なし
湯の山温泉・・・自動改札なし
内部・・・自動改札なし
西日野・・・無人
平田町・・・自動改札なし
近鉄でIC乗車カードを導入する際には、本レスおよび>>633に出てきた駅も
含め、閑散駅や無人駅には簡易IC乗車カード専用の改札機が設置されるはずだ。

>>645
券売機用の券紙は名古屋寄りの駅ではまだ見たことがない。
漏れは>>643とは別人だけど。
>>648
おもいっきしダメじゃん(笑)
機械ねぇ・・・

券紙、やっぱ違うよね?聞いたことないし見たことない
JRは変わったけど
650戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/03/28 10:18 ID:kJWNvkyG
 トランパス記念柄全種買ってきたよん!
 試しに、名鉄西尾駅から初乗り運賃の切符で乗車し新安城〜知立〜豊田市〜鶴舞線経由で地下鉄名古屋駅へ行っても、自動精算機でトランパスによる精算が可能!これにはビックリしたよ。
 トランパスエリア拡大は意外と早いかもね。
>>650
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/1079/
でも公開されています。どうぞ(宣伝)
※個人的には懐かしい市交通局のカードもあるのでおすすめ

まさか名鉄の記念カードも買えました?某掲示板には全駅完売で買えなかったと言っている人が多かったけど
自分は地下鉄のだけ買ってすぐ会社へ向かいました
652名無しでGO!:03/03/28 17:58 ID:2hA6pm6V
>>648
近鉄四日市での内部線・八王子線とその他の路線の乗り換え時が問題だ。
営団地下鉄や都営地下鉄のように、プリペイドカード(磁気・ICとも)を
使っての一旦改札を出る乗り換えにも対応する改札機が必要だね。
これは田原本と西田原本および、王寺と新王寺での乗り換え時にも
いえることである。
>>652
ああ、乗車券は対応してるけどね。
専用改札とか、作るんじゃない?と妄想
654名無しでGO!:03/03/28 22:18 ID:5I4VV1Un
キセルのために必死だな?
655名無しでGO!:03/03/29 19:57 ID:5O2/CHPX
トランパスが使用開始されたっていうのに、このスレは閑散している
何で?

まさかトランパススレがあるとか・・・?
657名無しでGO!:03/03/30 01:00 ID:yXFv3HKn
>>656
路車板の名鉄スレと市営地下鉄スレのほうが多少ネタになってる。
まあ、あっちも閑散としてるのは同じだが。
658名無しでGO!:03/03/30 01:19 ID:Y/0MJ1jL
横浜のYカードって、パスネットなんですか?
>>657
多少かぁ・・・
ピーチライナーも導入して宣伝しまくってるけど、さっぱりだね
660ぱすねったぁ:03/03/30 03:11 ID:VWa+kFKd
>>658
Yカード・マリソカードとパスネットは別物です。
661戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/03/30 10:17 ID:OfxB3yxy
>>651
 ムンライトながらで駆けつけたので余裕で買えました。

 さあ!名鉄車両シリーズどんどん来い!発売されるたびに名古屋へ行ってやろう。
 ・・・って、そんなにヒマじゃねーけど・・・
662名無しでGO!:03/03/30 12:30 ID:P3DC/Ww8
名鉄の記念カード発行枚数少なすぎ。
5000枚じゃねー。
せめて、名古屋市営並に20000枚は出してくれないと
663名無しでGO!:03/03/30 12:32 ID:P3DC/Ww8
>>657
トランパスは残金の少ないカードと別のカードとの2枚挿しができないのが
痛い。
664名無し野電車区:03/03/30 18:43 ID:vHi2oJMQ
JN近今改¥0ってどこで降りたときの印字?
近江今津、まさか〜。
665名無しでGO!:03/03/30 19:11 ID:5DvVmzO8
>>662
名鉄の記念カード、実際に発売していたのは2000枚らしいです。
早々と売り切れて、頭に来て名鉄に抗議した所、「普段の記念乗車券の売り上げ並み」に
考えていて、名鉄自身も驚いているとの事。
今回ばかりは仕方がないとみるか、もっと抗議すべきか判断に迷う所ですね。
666くらきまいお@ニコモナ阻止:03/03/30 21:33 ID:OIISmr4q
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○●●●○○○●●●○○○●●●○○
○●○○○●○●○○○●○●○○○●○
○●○○○○○●○○○○○●○○○○○
○●●●●○○●●●●○○●●●●○○
○●○○○●○●○○○●○●○○○●○
○●○○○●○●○○○●○●○○○●○
○●○○○●○●○○○●○●○○○●○
○○●●●○○○●●●○○○●●●○○ 
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 
>>661
ながらじゃまいりますね。
名鉄車両シリーズ・・・出るのかな?出すなら新型空港特急?
わざわざ名古屋まで?お待ちしております。<大変だよw
>>662
禿同!地下鉄の記念、まだ売ってるよねぇ・・・
ってか80周年のユリカもまだ残ってる。誰か買ってやれよ。トランパスじゃないが名鉄でもトランパス同様使えるし
名鉄より少ないピーチライナーの2000円はどうなんだろう?知名度低いし、高いので結構余裕で買えたほうかも
>>663
できるけど?って自動改札でのこと?
何処でもそうだけど、2枚入れて、処理中の時間が長いのが痛い。
>>665
やっぱしね。だいたい5000枚がそう早く売り切れるとは思えんし
しかも即全駅完売だったそうだから、抗議するべき
っていうか、一番問題なのは5000枚って予告してたことだね。急に変えるなよ・・・
確かに名鉄の記念乗車券はよう売れ残るね。でもトランパスとは訳が違う
668名無し野電車区:03/03/30 23:26 ID:vHi2oJMQ
某HPに北小松〜近江今津までJスルー用簡易改札って書いてあった
が本当?
669名無しでGO!:03/03/31 13:43 ID:EgVHxNNC
670名無しでGO!:03/03/31 17:37 ID:fespVy7G
近鉄名古屋営業局管内では、並行するのがJR西日本ではなくJR東海なので、
Jスルー&ICOCAは導入しないかもしれないね。
ただICOCAは使えても、カードの発売はしないかも。
となると、当該管内で導入されるのは、スルッとKANSAI&PiTaPaのみか、
あるいはスルッとKANSAI&PiTaPa+トランパス&中京圏ICカードになるだろう。
671名無し野電車区:03/03/31 17:45 ID:QIGAcSDO
>>668は誤情報。スマソ。
>>670
ICは自動改札なので名局では使えないね
でも券売機でも使えるようにするだろうけど、また新型のIC対応の券売機を設置するでしょう
わざわざ名古屋にIC対応の新型券売機を設置する理由はないし、今の新型券売機で充分じゃない?
↑名局非対応の話
673名無しでGO!:03/04/01 12:43 ID:wTEdwhOq
近鉄レギュラーカード新種
http://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/card/A10010.html
>>673
おお、新種キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
久々だね
675名無しでGO!:03/04/01 23:33 ID:IjoTMViS
676くらきまいお:03/04/01 23:44 ID:n53pBxzx
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○●●●○○●●●●●○○●●●○○
○●○○○●○○○○○●○●○○○●○
○●○○○○○○○○○●○●○○○○○
○●●●●○○○○○●○○●●●●○○
○●○○○●○○○○●○○●○○○●○
○●○○○●○○○●○○○●○○○●○ 
○●○○○●○○○●○○○●○○○●○ 
○○●●●○○○○●○○○○●●●○○ 
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 
677名無しでGO!:03/04/01 23:58 ID:vFvapOBs
>>675
そいつ超特大場外逆転サヨナラ満塁ホームラン級の馬鹿だな!
三重の近鉄でSFカードが使いたいから青山町以東は
JR東に譲渡しろとか、三重県と東京とは合併しろとかって
超メガトン級の基地外だな(w
678名無しでGO!:03/04/02 12:55 ID:px7jBIhq
名古屋市営 上飯田線開通
ユリカで小牧線と桃花台線乗ってきた。
今度は犬山まで試してみようかな。

ゆとりーとライン全線でユリカ可能 あとは「みずの坂」まで乗るだけ(高いけど)
>>677
飛び地って飛びすぎだね
三重県の横にある和歌山県の村じゃないんだから・・・
三重に首都機能が移転したらありえるかも・・・なわけないけど
>>678
ユリカはOKなのにSFパノラマは×
せっかく乗ろうと思ったけど、無理な事がわかり、ドタンバで帰った
680名無し野電車区:03/04/02 18:25 ID:pppGU0+q
名鉄のHPより。
平成15年のSFカード導入範囲
豊田線・犬山線
名鉄本線:神宮前〜新一宮 新木曽川 笠松 新岐阜
三河線:知立〜猿投
>>680
あったね。まぁ新名古屋で使えたら良いよ
682名無しでGO!:03/04/02 19:06 ID:E8R2HC4w
>>675
現実離れすぎ。あきれて言葉が出ない。
683名無しでGO!:03/04/02 19:27 ID:QWc1p+Ts
>>675の厨って下のスレ立てたor参加してる香具師だろ?
んで尚且つこのスレの>>616>>625>>629>>642だな。
常識で考えろって。そんなもん考えてるのお前だけだって。
http://hobby.2ch.net/train/kako/1035/10355/1035551979.html
http://hobby.2ch.net/train/kako/1037/10374/1037439826.html
684名無しでGO!:03/04/02 20:13 ID:FqpSn3lq
>>683
前者は立てた覚えがない。
ヤフーの掲示板と言えば裁判所から命令が来るほど問題になってるね
>>643
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/1079/
の掲示板にスルッと柄の八田&桑名駅の切符キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
687名無しでGO!:03/04/03 18:33 ID:4grkf97a
>>686
となると、近鉄名局管内ではトランパスは不参加、
またはスルッとKANSAI(&PiTaPa)導入と同時にトランパス(&中京圏共通カード)
参加ということになるかな。
Jスルー&ICOCAは>>670にある
「並行するのがJR西日本ではなくJR東海」という理由から、
名局では導入しない可能性が高いだろうね。
ただし、ICOCAの場合はカードで改札を通れても
(せいぜい名局ではIC乗車カード専用簡易改札機が多いだろうが)、
カードは発売せず、ICOCAにポイントなどの付加サービスが設けられても
名局管内では適用されないように思えてくる。
>>687
近鉄も後ほど参加・・・という話は無くなるのかな?まずは名鉄全線(?)対応でしょうけど
689名無しでGO!:03/04/03 18:43 ID:4grkf97a
>>687の続き。
それから、近鉄の上本町・天王寺両営業局管内や
近鉄・名鉄とともに「3・3・SUNフリーきっぷ」を発売している南海でも
トランパスを導入するのかが疑問である。
近鉄上局・天局で導入されないとすれば、現在の近鉄の名局の特急停車駅や
八田駅の券売機で結果的にスルッとやJスルーの対応カードが使えるのと同じように、
券売機のみトランパス対応カードが使えるということにならないだろうか。
これと同じことは南海はしないはずだ。
あと、近鉄でトランパスを導入する際は、過去の経緯から見ても、
カードの名称は「トランパスカード」になりそうな気がする。
690名無しでGO!:03/04/03 18:46 ID:4grkf97a
>>688
しばらくすると、近鉄は「トランパスには参加しません」と
表明しそうな気がするね。そして、スルッととPiTaPaか、
PiTaPaのみを導入することも説明するだろう。
後者の選択肢を設けたのは、磁気カードで名局でSFを導入するのは
コスト面の問題から見送りとし、ICカードでの導入を進める可能性があるためだ。
691名無しでGO!:03/04/03 19:03 ID:4grkf97a
>>690を補足しておく。
前者の場合も書くけど、>>687の簡易改札機はスルッとKANSAI対応カード
(+Jスルーカード。ただし、すでに書いたように、
Jスルーは導入しない可能性が高い)の読み取り用リーダーを
一体にしなければならないね。
つまり、JR東日本の簡易Suica改札機+JR西日本のJスルーカード専用改札機と
いったイメージになる。
SFとは直接関係ないけど、近鉄名局管内では乗降をチェックする
「フェアシステムK」に相当するものは
IC乗車カード&IC定期券でしかやらないと思う。
名古屋とかKANSAIじゃないしね・・・ってことになる
せっかくトランパスができたんだから、名局はトランパスに参入するべし
これで近鉄はカードの種類でも日本一!?
693名無しでGO!:03/04/03 19:16 ID:4grkf97a
>>692
となれば、大阪寄りでも名古屋寄りでも
スルッとKANSAI&PiTaPa+トランパス&中京圏IC共通乗車カードが
使えるようになるかも。
Jスルー&ICOCAは既出の理由から、名古屋寄りでは導入しなさそうだ。
>>693
まとめちゃえば関東のヤツらに「あ」と言わせてやれるね
しかしトランパスが大阪でも使えるようになるのかね・・・
神戸市、大阪市、京都市、名古屋市交通局で使える。これ最強ね。になるのか・・・
695名無しでGO!:03/04/03 19:39 ID:Kxms0Mud
近鉄は磁気カードで名古屋圏のSFを実施するのは難しいのでは?
まず改札機設置駅があれほどまばらではねえ。JR東海も纏まって
いそうで所々歯抜けになっている。関西線も主要駅にしか改札機は
ないしね。
696名無しでGO!:03/04/03 19:39 ID:4grkf97a
http://www.shopbiz.jp/contents/IC20020829/350_007.phtml
上記の情報を見ると、PiTaPa(掲載時はその愛称はなかった)については
「近鉄は具体的な導入時期を決めていないが、
名古屋などで接続している鉄道会社と調整したうえで、設備を整えていく。」と
あることから、同社では関西圏と中京圏の両方のSFを導入しそうだね。
>>694についてコメントしておくが、トランパスは
神戸市、大阪市、京都市の各交通局や近鉄以外の関西の私鉄は
参加しないはずだよ。
697名無しでGO!:03/04/03 19:46 ID:4grkf97a
>>695
>>690にあるように、おそらく磁気カードでは導入せず、
ICカードで導入するだろう。
それもPiTaPaのみか、PiTaPa+中京圏IC共通乗車カード(後者は計画あり)
という形になると思われる。
何度も書くが、ICOCAは近鉄名局での導入の可能性が低いと思う。
ICOCAで改札は通れても、ポイントなどの付加サービスが
利用できないと予想されるからだ。
この場合は、PiTaPaや中京圏IC共通乗車カードの付加サービスは
近鉄のほぼ全線で利用可能になるものと思われる。
>>695
そうゆうこと。まずは自動改札を設置する!の前に無人化かな?
そう、JRも少ない・・・
>>696
おお、マジかよ。嬉しいなー
共通化しても無理なのかな?やっぱ。。。
>>697
先にICとはトランパスに悪いねぇ
個人的にはam/pm近鉄のEdyが使えるようにしてほしいなぁ
↓700
700名無しでGO!:03/04/03 20:12 ID:YbmHiXlr
ありがとう 700!!
701名無し野電車区:03/04/03 20:12 ID:dzsZdy/N
祝近江今津Jスルー簡易改札設置。
美咲が丘〜筑前深江間自動改札設置、ワイカ使用可能。
702名護屋市民@通り魔に警戒中:03/04/03 20:17 ID:4AvAAtoy
>>700
いえいえ
>>701
ワイカってワイワイカード?まさかぁ・・・
703くらきまいお:03/04/04 16:04 ID:TFu6c1ke
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 
○●●●●●○○●●●○○○●●●○○ 
○○○○○●○●○○○●○●○○○●○ 
○○○○○●○●○○○●○○○○○●○ 
○○○○●○○●○○○●○○○●●○○ 
○○○○●○○●○○○●○○○○○●○ 
○○○●○○○●○○○●○○○○○●○ 
○○○●○○○●○○○●○●○○○●○ 
○○○●○○○○●●●○○○●●●○○ 
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 

電光数字(↑)自動作成スクリプト
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3338/Auto_Number.html
704名無しでGO!:03/04/04 18:55 ID:kxzWFr9h
>>698
近鉄の名局管内では無人駅がさらに増えると思うから、
やはりICカードでSFを導入し、無人駅や駅員がいても閑散としている駅には
既出のICカード専用の簡易改札機が設置されそうだね。
705名護屋市民@通り魔に警戒中:03/04/04 19:00 ID:iHCD/P6J
>>704
うん増える。山田線とか???
そっちのほうが良いね。
706名無しでGO!:03/04/04 19:13 ID:kxzWFr9h
>>705
つまり、名局管内ではJR東日本の簡易Suica専用改札機のようなものが
多く設置されるということかい?
上局・天局管内では磁気券・ICカード併用のフル規格改札機が
多く設置されることになるはずだが。
707名無しでGO!:03/04/04 19:41 ID:2AzGXSIq
名古屋でのSF導入が他地域に比較して遅かったのは
やはり車社会だから?
708名無しでGO!:03/04/04 20:00 ID:kxzWFr9h
>>707
それもあると思う。
709名無しでGO!:03/04/05 00:47 ID:MRJMOXch
今日、オレンジカードを買ってきたんだがみどりの窓口の人に
「オレンジカードください。」というと「オレンジカード!?Jスルーカードじゃなくて?」と驚かれた。
「自動改札とか通れませんけどいいですか?」と聞かれた。
やはり関西でオレンジカードを買うやつは少ないのか。
一応俺はJスルーカードが使えない場所に行くことが多いので
そこでも使えるようにとオレンジカードにしたんだがな。
710名無しでGO!:03/04/05 11:16 ID:FpNvDiYG
京急お花見体験者のルポ希望!!
711名護屋市民:03/04/05 12:52 ID:NgtUoau2
>>709
オレカをたくさん売っている西日本がようそんなことを・・・
漏れも買いに行ったけど、普通だったし、種類が少ないね
712名無しでGO!:03/04/05 13:41 ID:iG+FT2+W
>>709
それは多分自動改札を通れるJスルーカードがあるのにわざわざ通れないオレカを
買うことに驚いたのでは?
713名無しでGO!:03/04/05 13:45 ID:wS6JeSTT
>>702
猥歌
714名護屋市民:03/04/05 14:26 ID:NgtUoau2
>>712
なら売るなよ・・・と小一時間
>>713
歌???
715戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/04/05 21:02 ID:kULVt54Z
 ・・・で、札幌圏でも共通カードが導入されるらしいけどどこまで具体化してるの?
716名無しでGO!:03/04/05 22:36 ID:syLGsL7X
↑既にあると思うが。
717名護屋市民:03/04/05 22:54 ID:NgtUoau2
共通ウィズカード???
718名無しでGO!:03/04/05 23:29 ID:syLGsL7X
ウィズユーカードだと思うが?
719名無しでGO!:03/04/05 23:31 ID:Y6/GZeiy
>>712
和歌山駅(とか、Jスルー末端駅)では普通にどちらも
売らざるを得ないと思うが。
720名無しでGO!:03/04/05 23:36 ID:tMsH78p9
京急お花見体験者のルポ希望!!
721名無しでGO!:03/04/05 23:38 ID:RMoeCqF3
だいたい西日本で「オレンジカードください」って言っても
大阪駅と和歌山駅と下関駅で反応が違うのは当然だろ。
722名無しでGO!:03/04/05 23:39 ID:tMsH78p9
だいたい東日本で「オレンジカードください」って言っても
東京駅と福島駅と青森駅と三厩駅とで反応が違うのは当然だろ。
723名護屋市民:03/04/05 23:51 ID:NgtUoau2
>>718
そうだった
724名無しでGO!:03/04/06 05:07 ID:bGfHskh2
JRの言うアーバンネットワークの内と外で状況が違うしね…
725名無しでGO!:03/04/06 06:03 ID:RAluD29F
スルッとKANSAIは各社での売り上げの配分はどうなっているんだろう?


近鉄で5000円カードを購入し、阪急で5000円分使用した場合。

726戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/04/06 11:52 ID:k/niqVGq
 ごめん間違えた。JRコヒのSFカードのこと。
727名無しでGO!:03/04/06 11:59 ID:7wbw/Yht
そもそもオレンジカードとJスルーカードは性質が異なるものだろ?
大阪近郊で切符の購入や精算に使える部分は共通だが、

オレンジは全国の券売機や精算機で使えるが関西で改札スルーはできない
Jスルーは関西で改札スルーできるが関西以外の券売機や精算機では使えない
728名無しでGO!:03/04/06 16:53 ID:e5b5qwHW
阪神ラクヤンカードのタイガースシリーズ、
新作(金本?)まだ〜?
729名無しでGO!:03/04/06 18:53 ID:12oB6OYs
>>705
近鉄では山田線だけでなく、名古屋線の新正以南の閑散駅や湯の山線の大半の駅、
大阪線の川合高岡・大三の両駅も無人化されるかも。
730名無しでGO!:03/04/06 18:55 ID:y8tPTybY
>>680
名鉄のHPの内容をそのまま鵜呑みにしていいのか、どうも信用ができない。
上飯田線のSFパノラマカードもいい加減だったし。
前なんて岡崎市民まつりで使用済バスカードを売るなんて載せてたけど、
当日行ってみたら全然発売していなかった。売場の人にプリントアウトした
記事を見せたら「ごめん。忘れてた」との返答。往復交通費と慰謝料を要求
したい所です。
名鉄なんて信用できない!
731名無しでGO!:03/04/06 18:56 ID:YEOwAWkp
732名護屋市民:03/04/06 18:59 ID:22KCmvbO
>>729
白塚以南じゃなかった?でも桃園以外何処もいるしねぇ・・・
磯山とか鼓ヶ浦(夏除く)とかかな?
うん、大三は流石にイランだろう
川合高岡は結構いるよー
湯の山線、そうだよね。今駅員居ないのって大羽根園だけだっけ?
他もいらないのにねー特に伊勢川島と・か。誰かさんに怒られちゃうか(藁
733名護屋市民:03/04/06 19:00 ID:22KCmvbO
>>730
そうだそうだ!言ってやれー!!
俺の電話代450円も請求してやりたい・・・
734名無しでGO!:03/04/06 19:25 ID:12oB6OYs
>>732
新正駅は駅員のいる時間が限られています。
735名無しでGO!:03/04/06 19:36 ID:12oB6OYs
>>687の訂正。
となると、近鉄名局管内ではトランパスは不参加、
またはスルッとKANSAI(&PiTaPa)導入と同時にトランパス(&中京圏共通カード)
参加ということになるかな。
   ↓
となると、近鉄名局管内ではトランパスは不参加、
またはスルッとKANSAI(&PiTaPa)導入と同時にトランパス(&中京圏共通IC乗車カード)
参加ということになるかな。
736名護屋市民:03/04/06 19:59 ID:22KCmvbO
>>734
湯の山線も夜になると無人になるね
737名無しでGO!:03/04/07 01:31 ID:8aGxKDCB
>>732ほか
漕代・小俣モナー
738名無しでGO!:03/04/07 03:15 ID:JrB4+jeD
>>725
金は実際に使ったところへ。
739名護屋市民:03/04/07 12:40 ID:E38njwq7
>>737
小俣はいたね。1人で2つの改札扱うの大変だね
漕代はもう無人駅では?
740名無しでGO!:03/04/07 18:54 ID:B/LNv1H7
>>732の白塚以南は白子以南の間違いかも。
厳密にいえば鼓ヶ浦以南としたほうがよかったと思う。
741名護屋市民:03/04/07 19:17 ID:E38njwq7
>>740
白塚でもいいんだけどね。車庫あるし。
白子ねぇ・・・白子仕立の列車なんて珍しいね
やっぱし四日市のほうがキリが良いよね
せっかく名古屋直通が増えたけど・・・
742名無しでGO!:03/04/09 00:49 ID:4N0Dwg+E
保全書き込み
743名無しでGO!:03/04/09 01:44 ID:6H7cz3F7
近江鉄道バス、ICカード導入
ttp://r-press.hp.infoseek.co.jp/shakai/ic.html
744 :03/04/09 18:28 ID:0CF1OPJf
おれはパスねをIC化気本
そんで西瓜と共通化きぼん
共通化するなら
効率悪い粗悪な磁気ぱすね
は在庫がなくなりしだいあぼん気本
それからICぱすね発売
そうすりゃうれのこりのパスねを破棄せずすむはず
745名無しでGO!:03/04/09 19:01 ID:DMqY88tV
>>739
漕代も駅員のいる時間が限られています。
746名無しでGO!:03/04/09 19:14 ID:DMqY88tV
近鉄はスルッとやJスルーはプレミアムがないのに、
トランパスにはあるという理由で、
トランパス導入には難色を示すと思います。
これまでの書き込みから近鉄での今後のSF導入を推測すれば、
大阪エリアではスルッと&PiTaPa+Jスルー&ICOCA、
名古屋エリアではPiTaPaのみか、PiTaPa+中京圏共通IC乗車カードに
なると思います。
747名護屋市民:03/04/09 21:12 ID:gEebCddT
>>743-744
近江鉄道にも導入してほしい
と言っても無理がありすぎるか
>>745
え?居るの???俺が居た時はもう無人で乗車駅証明書があった
あそこのは機械発行じゃないから駅員が置きに行かないといけないが
>>746
ああ、そっか。それもそうだ
でも名局だけってのも味わいた
こっちはスルッと・Jする導入で精神的苦痛を味わっているのだから(?)
748名無しでGO!:03/04/09 21:47 ID:EDCgQtlI
>>728
新作は「今岡」
749名無しでGO!:03/04/09 23:22 ID:hln8vQVK
近鉄スルッと、ベーシックカードが新作に更新らしい(近鉄HP)。
「なつかしの近鉄電車」というのは激しくイイ!のだが、どうせなら
全面写真にしてほしかった。。。

最近の近鉄の車両ものってこういうありがたくない加工するのが多いような気が。
750名無しでGO!:03/04/09 23:44 ID:/+J0Wjya
>>749
>>673で既出。
751名無し野電車区:03/04/10 00:14 ID:gZGtEnoQ
近鉄名局の中で回数券カードで印字できるのってどこ?
752名無しでGO!:03/04/10 12:12 ID:I8GYSKsW
>>751
改札機が設置されている16駅。
753名護屋市民:03/04/10 13:11 ID:yI5zJ5Vo
>>751-752
券売機でもできるけど、自動改札の話?
754名無しでGO!:03/04/10 19:38 ID:0o172707
>>753は改札機での話。
券売機で印字できるのは湯の山温泉駅を除く特急停車駅と八田駅。

あと、個人的な意見を言わせてもらうが、
関西の私鉄では回数券カードもICカード化するのではないかと思う。
いうまでもなく、各社とも回数券カードは現在磁気カードだが、
近鉄の場合は使えない駅があったり、乗降する駅によって使い方が違うと
いう問題点が、閑散駅や無人駅、ノーラッチ共同使用駅(伊賀上野、柏原、
吉野口、桑名、近鉄富田、津、松阪、伊勢市、鳥羽の各駅。駅舎改築などで
改札口が分離されるために減ることもあるかもしれない)の
他社管理改札口や構内連絡通路にICカード専用簡易改札機を設置することで
解消されると思う。その時はその他のIC乗車券類
(IC定期券やICプリペイドカード)も同時に導入されているはずだ。
755名無しでGO!:03/04/10 20:05 ID:85sSuhb6
756名護屋市民:03/04/10 20:14 ID:yI5zJ5Vo
>>754
でしたか。
ああ、共通の回数券カードが出ると便利だよね!でも初乗りや運賃は会社ごとに違うが・・・
(話が違う??)
>>755
改札通せたら便利だけど、名古屋地区は・・・
757名無し野電車区:03/04/10 21:21 ID:4NN2WBCi
>>753券売機の話で津。
米野は旧式券売機しかないので無理。
志摩線はワンマンだから、非特急停車駅では無理そう。
758名護屋市民:03/04/10 22:09 ID:yI5zJ5Vo
>>757
そもそも志摩地区とかの回数券ってカードじゃないでしょ?カード発行もできるだろうが
759名無しでGO!:03/04/10 22:57 ID:Z9UceBSG
>>754
>券売機で印字できるのは湯の山温泉駅を除く特急停車駅と八田駅。

それは回数券カードじゃなくてスルッとKANSAIカードだと思うが。
回数券カードが券売機で印字される駅は有人駅全部ではないか?
(伊賀上野・吉野口などを除く 大垣は??)
760名護屋市民:03/04/10 23:34 ID:yI5zJ5Vo
>>759
そう?
761名無しでGO!:03/04/11 11:24 ID:1F9Gunmy
JR九州ではSFエリア外から切符を買って乗車し、エリア内の改札機で
SFカードと重ねて投入(精算)すると、乗車駅名もバッチリ印字される。

こういったのは他地域にはあまりないのでは?

※南海和歌山港線の中間3駅から乗車して乗車駅証明書とスルKANカード
 を和歌山市駅の連絡改札に同時に投入した場合などにはあるけどね。
(その3駅も一応エリア内だけどな)
762名無しでGO!:03/04/11 19:09 ID:dkHc9ECd
>>759
>>券売機で印字できるのは湯の山温泉駅を除く特急停車駅と八田駅。
>それは回数券カードじゃなくてスルッとKANSAIカードだと思うが。

スルッとKANSAIカード・Jスルーカード・回数券カードいずれもです。

>回数券カードが券売機で印字される駅は有人駅全部ではないか?
>(伊賀上野・吉野口などを除く 大垣は??)

違います。
やはり今のところカードの印字機能がある券売機がある(最低1台)のは
湯の山温泉駅以外の特急停車駅と八田駅(下りのみ)です。
それ以外の駅にはありません。
763名護屋市民:03/04/11 20:24 ID:3P225Gox
>>762
だよね。カード入れても印字されない
要するに新型券売機設置駅と自動改札設置駅のみ
764名無し野電車区:03/04/11 23:56 ID:NM5nLP0R
>>762参考になります多。ありがとう。
自動改札設置の非特急停車駅では自動改札でしか印字できないのか。
765名無し野電車区:03/04/12 01:47 ID:On43OExW
ラガールカードと近鉄の自動改札の相性悪い。
近鉄奈良でちゃんとと折れても、京都でNG.
766名無しでGO!:03/04/12 13:54 ID:ULbMj7Xf
近鉄はエリア内外に関わらずスルッとKANSAIカード(またはJスルー)と
回数券カードの印字スタイル(文字の位置やスペースなど)は若干異なっているんでしょ?
767名護屋市民:03/04/12 16:55 ID:pPPE86uG
>>766
そりゃぁ回数券は残数が印字される
768名無し野電車区:03/04/13 02:27 ID:QDxDuIw9
横浜高速鉄道のパスネットっていつ出たんですか?
みなとみらい線の路線図の奴。
イベントで出た非売品なんですか?
769名無しでGO!:03/04/13 02:29 ID:jNbEohFB
Suikaの自動改札機って電磁波すごそう・・・
車内の携帯電話より迷惑!?
770名無しでGO!:03/04/13 19:17 ID:uxDLLAsI
近鉄にも22回分の回数券カードがあればいいと思う。
771名無しでGO!:03/04/13 22:00 ID:97Sl8FkD
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5226/kintetsu.jpg
近鉄の回数券カードの印字は、こんな感じ。
ちなみに、1行空白は、名古屋駅の券売機で利用。
772名無し野電車区:03/04/13 23:43 ID:TYEC9Tum
漏れはメトロカードが券売機でしか使えなかったころの
ホロカードをもってるぞ。
773名無しでGO!:03/04/14 11:43 ID:1/9Sx1By
>>772
うpしる
774名無しでGO!:03/04/14 18:19 ID:vaw16Tu7
>>754に追加。
伊賀上野、柏原、近鉄富田の各駅の場合は、
JR西日本と信楽高原鐵道の貴生川駅で見かけるような
ホーム上簡易改札機が必要になるだろう。
775名無しでGO!:03/04/16 00:48 ID:Pr8VpCUu
保全
776名無しでGO!:03/04/16 01:25 ID:c2Wump43
>>768 非売品だよ
777名無しでGO!:03/04/16 01:27 ID:cK13Wv7X
左ト全
778名護屋市民:03/04/18 16:39 ID:CM5nS6aK
779名無しでGO!:03/04/19 13:02 ID:0gd4in4C
あげ
780名無しでGO!:03/04/19 16:36 ID:5xsn2EtO
スルット宣言!
781bloom:03/04/19 16:38 ID:vMJGsBYp
782山崎渉:03/04/19 22:32 ID:SmSaQXHf
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
783山崎渉:03/04/20 06:31 ID:Qa4+vJKw
(^^)
784名無しでGO!:03/04/22 10:53 ID:stA9/Gql
あげ
785名無しでGO!:03/04/22 18:29 ID:n23G1HXz
やっぱり近鉄はトランパスには参加しなさそうな気がするな。
786名無しでGO!:03/04/23 16:34 ID:Vv2sNmA9
保守あげ
787戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/04/24 10:36 ID:/DfdJZuG
 さあ、盛り上がってまいりました!
何処が
789名無しでGO!:03/04/25 19:59 ID:+VXCcsbb
今年はスルッと関西の近畿の駅百選シリーズは出ないのか。
みんな、名鉄・地下鉄の駅を選んで記念トランパスを出させよう!(藁
せめて上飯田ぐらい選ばれても・・・
791名無し野電車区:03/04/26 17:46 ID:xHIUfea/
>>790名鉄はSFカードあまり興味ないような気がする。
トランパスは上飯田の記念の奴が出て以降、新しい柄が出てないし、
小牧線で導入してから1ヶ月たつのに他路線で導入する気配は一向にない。
792動画直リン:03/04/26 17:46 ID:58GG4pAL
>>791
まぁそのうち・・・
豊田線導入記念!とか出てくるでしょう
まぁユリカのほうがまだ出してるけど(?)
794戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/04/27 19:59 ID:TAvE/LMA
 モ510形デビュー77周年にしても、名鉄は記念カードを出さず、記念きっぷとチョロQのみの発売。

 トランパス開始前と少しも変わっとらん!
795名無し野電車区:03/04/27 21:55 ID:ImFZvHIi
>>794だから、すぐ完売したのか。上飯田の記念の奴。
逆にピーチライナーのほうは見向きもされてなかったようだ。
そういえばださんだね。相変わらず乗車券は・・・

ピーチライナーは桃花台のHPだけで宣伝されてたから知名度が低すぎる・・・
それに2000円だし
797名無し野電車区
>>796 ピーチライナーのHPに200枚限定と書いてあったが、11時頃でも
まだ売れ残っていたな。