IGR岩手銀河鉄道の運賃はボッタクリ!Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1adsl081.adsl.kix-ap.ne.jp
926超えたので新スレッド建てたよ〜

前スレッド→http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1037847790/l50
2特急東海 ◆0xjKRzZ9HI :02/12/14 20:58 ID:T6g9wfnk
32:02/12/14 20:58 ID:EI1+R0AN
4名無しでGO!:02/12/15 00:06 ID:z6c/i2Ug
age
5名無しでGO!:02/12/21 21:31 ID:LlE1MSUG
( ´,_ゝ`)         
6名無しでGO!:02/12/25 23:56 ID:Tt5bqH5l
66666
7名無しでGO!:02/12/25 23:57 ID:DrZ2lqro
JRは即座に売却時に吹っかけた100億円強を返済しる
8名無しでGO!:02/12/26 00:08 ID:eo4FOffu
>>7
岩手県も平行在来線の受け入れを拒否すればよかったのだ。
引き受け拒否したら、貨物が引き受けざるを得なかったはず。
9名無しでGO!:02/12/26 00:57 ID:jhlHm1bg
>>1
スレ立てお疲れ!!
10名無しでGO!:02/12/26 01:00 ID:X4ok1Vt0
二戸市長が「はやて」について渋い顔してたよ。
11名無しでGO!:02/12/26 01:28 ID:y73n9OCd
JR貨物が線路を保有して、JR東日本が間借りして旅客列車を運転する方式でよかったのに
12名無しでGO!:02/12/26 01:29 ID:X4ok1Vt0
何を言っても後の祭
13774D車掌 ◆k3GkCgGdL6 :02/12/26 01:34 ID:qNZgZ1o3
予測を大幅に上回る旅客収入が数年続けば、値下げもあり得るだろう。

乗ってやってくださいよ。
14名無しでGO!:02/12/26 22:22 ID:49fE1OWG
>>10
二戸だったら、新幹線の恩恵もあるだろうに。
15名無しでGO!:02/12/26 22:26 ID:V6N0SL/v
>>13
あのゴミ箱にか?
16名無しでGO!:02/12/27 00:42 ID:eActovAs
>岩手県も平行在来線の受け入れを拒否すればよかったのだ。

そりゃ無理だ。
在来線を残したかったわけだから。
17D員 ◇ze124km/Mc:02/12/27 00:50 ID:NhRe/iib
いいかげん気付け アホ
名 無 し が 馬 鹿 
いいかげん気付け アホ
名 無 し が 馬 鹿 
いいかげん気付け アホ
名 無 し が 馬 鹿 
いいかげん気付け アホ
名 無 し が 馬 鹿 
いいかげん気付け アホ
名 無 し が 馬 鹿 
いいかげん気付け アホ
名 無 し が 馬 鹿 
いいかげん気付け アホ
名 無 し が 馬 鹿 
いいかげん気付け アホ
名 無 し が 馬 鹿 
いいかげん気付け アホ
名 無 し が 馬 鹿 
18名無しでGO!:02/12/27 21:14 ID:Im/YImz/
>>16
それは駆け引きの戦略だよ。在来線を残したいのは貨物も同じ。
しかも、貨物にとって東北本線は生命線のようなもの。
この路線の重要性からいえば、貨物>岩手県・青森県だろう。
そこで、岩手県や青森県が在来線を残さなくても(・∀・)イイ!!と言えば、
貨物は廃線されると困るので、意地でも残そうとする。
岩手県や青森県が引き受けないとなれば、貨物が渋々引き受けざるを得ない。
貨物が引き受ければ、岩手県や青森県はコストをかけずに路線維持ができて(・∀・)ウマー
19名無しでGO!:02/12/27 21:27 ID:aXjz3rSR
>貨物が渋々引き受けざるを得ない。

無理。そんな力はない。
20名無しでGO!:02/12/27 22:25 ID:MPhrwUKr
>>979 (前スレ分)
貨物に協力してもらい、カートレインを運行させる。
21名無しでGO!:02/12/27 22:27 ID:TAPJu7bA
にっくき二戸
22名無しでGO!:02/12/28 10:10 ID:jFVD7Qs3

さて、正月出かけようと思ってるおまえら、出かけるのにIGR利用するか?

 漏 れ は ま ず 利 用 し な い な。
23名無しでGO!:02/12/28 10:17 ID:V8kiX+ky
>>18
つーか、在来線受け入れを拒否したら新幹線が来ません。
24名無しでGO!:02/12/28 10:30 ID:k+xrEo+8
>>18
その駆け引きの妥協点が今の現状という罠


25名無しでGO!:02/12/28 16:43 ID:23R4+tM8
>>23
在来線を受け入れるのが条件じゃなくて、切り離すのが条件じゃなかったっけ?

>>24
てことは、岩手県と青森県は駆け引きに負けてしまったってことだな。
26名無しでGO!:02/12/28 19:54 ID:WnCZVNM9
>>25
そう、JRから切り離すのが条件だから岩手県・青森県が運営するしかない。
27名無しでGO!:02/12/28 20:00 ID:MfOG23QY
>>26
いや、廃線と言う選択肢もあるわけだ。
尤もそれは一番選択しそうにない選択肢だが。
28名無しでGO!:02/12/29 17:48 ID:JObFYdnq
 そう言えば肥薩おれんじ鉄道の時は、貨物は「最悪の場合は八代-川内間はト
ラック輸送に切替えることも考える」と言って有利な条件引出しを狙っていた
が、東北本線の場合、トラック輸送に切替え様にも荷物が多すぎるもんなあ。
 もっとも、トラック輸送できるくらいの輸送量ならおれんじ鉄道経由せずに
肥薩線廻りで運転しても良さそうだが(肥薩線は路盤が弱いから無理か)。
29名無しでGO!:02/12/30 01:55 ID:gscxWCLP
上げ
30名無しでGO!:02/12/30 14:12 ID:XlLZoy+Y
age
31名無しでGO!:02/12/30 15:24 ID:L0VENemi
>>28
なのに、東北本線の一部も買い取れないJR貨物って…
32名無しでGO!:02/12/30 15:50 ID:V7Jncmvf
買い取る金なんてないだろ。
33名無しでGO!:02/12/31 00:57 ID:s5gJibmw
JR貨物ってそんなにやばいの?
34名無しでGO!:02/12/31 02:25 ID:KChya8FJ
>>33
 経営再建中との事だが、純民間企業だったら、民事再生もあったかもよ?
35名無しでGO!:02/12/31 11:55 ID:0hOBcAhK
岩手銀河鉄道は三陸鉄道と合併しる。
JRは山田線をあーぼんして、合併会社に無償提供しる。
3633:03/01/01 00:20 ID:FXZCJgQE
>>34
レスありがとうございます。そんなにあばいんだぁ。
37名無しでGO!:03/01/01 21:14 ID:JBL74w62
    \ │ /    __     |\
     / ̄\   / ■\   |  \
イワテ━(;` ∀ ´)━| ゚ ∀ ゚ |━(☆´∀`)━!!
     〜〜〜〜 \__/   |  /
                   .ノ/
     |\      |\      .|\
     |  \___|  \___|  \____
     |                        \
     | 銀河系いわていわて!もりおか〜!.  |
      \_________________|

ttp://www.pref.iwate.jp/~ipg/img/title.gif
38名無しでCO!:03/01/01 23:23 ID:XQWD6jAD
どんなに赤字になっても新幹線より高くなることはない。
39名無しでGO!:03/01/01 23:33 ID:YoQqk5ug
貨物には財力はまったくないから貨物に文句言ってもどうしようもない
40青春18きっぷで大儲け!:03/01/01 23:48 ID:X+5fNAcb
青春18ユーザで、八戸〜盛岡間が乗車できなくなったと知らない者多数。

漏れは今日、北東パスで青森から東京に向かったが、盛岡駅のIGR改札口で、
列車到着後、すくなくとも5〜6人の青春18ユーザが改札口で精算所に向か
うよう指示され、新幹線運賃とそんなに変わらない高額の運賃を徴収されて
いた。
列車到着ごとに、2万円近い収入があるんだから、青春18きっぷでウハウハだね、
こりゃ。
改札口のIGR駅員は、この無知な青春18ユーザを一大収入源と考えてる様子
ありあり。北東バス利用の漏れまで、「精算所に逝って下さい」と指示される
始末。
41名無しでGO!:03/01/02 00:03 ID:XYKPuEYi
時刻表も見てないのか?
時刻表みれば普通私鉄であることくらいわかるぞ。
42外国人はIGRタダ乗り!:03/01/02 00:41 ID:6HkE8t3o
>>40
ところが、IGRは、一方で運賃取りはぐれもしてます。
それは、寝台特急北斗星を「ジャパンレールパス」で旅行する外国人旅客です。
ジャパンレールパスも当然八戸〜盛岡は無効で、運賃請求しなくてはならない
わけですが、北斗星は、IGR区間もJR車掌が引き続き乗務しているので、徴収する
方法がありません。JRに代行徴収を依頼しているわけでもないようです。
「フルムーンパス」は、何か取り決めをしたらしいですが、「ジャパンレールパ
ス」にはそれは無し。
というわけで、「無知なジャパンレールパスユーザ」は、今日も多数、IGRをただ
乗りして、八戸〜盛岡を通過して逝ってます。
43名無しでGO!:03/01/02 02:49 ID:XYKPuEYi
外国人に下手なこと言ってもな・・・
44名無しでGO!:03/01/02 02:55 ID:jUhqpGe7
> 北東バス利用の漏れまで、「精算所に逝って下さい」と指示される始末。

おい!
45名無しでGO!:03/01/02 02:59 ID:jUhqpGe7
>>14
市としてもいくらか資金と投資しているのに、一部車両が止まらなかったりして
投資した金に見合う価値が無かった…というような渋い顔。
実際、周辺にあまり観光地らしき物は無いし、前の方が良かったんじゃないかな?
46詐欺罪?:03/01/02 11:58 ID:4bSWAZ/2
>>40
>改札口のIGR駅員は、この無知な青春18ユーザを一大収入源と考えてる様子
>ありあり。
意識してやっているのならば、一種の詐欺罪が成立しないか? 
今シーズン発行のJRの「青春18」パンフレットには、八戸〜盛岡間が乗れなくな
ったと、よく見えるように明記してあるのか?
JR束のHPを見ると、
>IGRいわて銀河鉄道、青い森鉄道、北越急行などJR線以外の会社線を経由する
>列車にご乗車の場合は、別に当該区間の運賃・料金が必要です。
とあるが、八戸〜盛岡間が従来と違って乗れなくなったという記載は一切無い。

また、青い森とIGR側には、八戸出発時点で「この列車には18きっぷではご乗車にな
れません。乗車されますと高額の運賃をいただきます…」という車内アナウンスをすべ
きだが、それは行われていない。

このように、情報を十分消費者がわかるように開示しないでおいて、盛岡駅の改札で
罠を仕掛けたように高額の運賃を取るのでは、法的な問題が発生しかねない。
裁判になったら、IGRと青い森は敗訴するかもしれないぞ、これは。

47名無しでGO!:03/01/02 12:05 ID:uIG3YIbi
>裁判になったら、IGRと青い森は敗訴するかもしれないぞ、これは。
DQN釣れた(w
48名無しでGO!:03/01/02 13:51 ID:cVSpRAcx
>>46
 いくらなんでも馬鹿過ぎる発言だぞ。それとも釣りのつもりか?
49名無しでGO!:03/01/02 13:56 ID:cEMAMB6a
激しくワラタ。
漏れは裁判費用出すくらいなら乗り鉄しに逝くけどナーw
50名無しでGO!:03/01/02 13:58 ID:qW7mis7W
>>40
JR全路線の鈍行しか乗れないのが18切符な訳でユーザーの中に未だに「3セクも乗れるんだろ」と
考えてる?OR自負してるアフォも居るんだねぇ(ワラ ヲタのくせに12月改正内容、周知してね-だろ(w
51名無しでGO!:03/01/02 14:02 ID:CYulZwV/
>>50
青春18ユーザー ≡(恒等式) 鉄ヲタ
という認識を持ってる時点で、>>50は、鉄ヲタケテーイね!

世の中のごく普通の善良な市民も、青春18きっぷを利用しているのですが、何か?
52名無しでGO!:03/01/02 14:04 ID:GGr2b/fr
盛岡で集めた金はちゃんと青い森に分配されるのだろうか?
5350:03/01/02 14:09 ID:qW7mis7W
>世の中のごく普通の善良な市民も、青春18きっぷを利用しているのですが、何か?
それはわかるが、ヲタほど時刻表と睨めっこしませんが何か?

54名無しでGO!:03/01/02 14:27 ID:SYwPaW9O
>>52
されないと見るね、漏れは。

IGRにしてみたら、青い森も八戸で改札して、青春18キッパーから運賃をとりゃいいじゃないか、
自己責任だ、というだろ。
それに、青い森の八戸口に改札が無いことで、IGRの部分も下りでは18キッパーのキセル乗りが横行、
減収につながっている、怪しからんという意識もIGR側にあるだろうし。

とにかく、青い森側は、放置プレイ、やる気なしだYO。
駅名標も、目時以北はしЯ束時代のままだし。電車にもロゴが無く、凡庸なフォントで「青い森
鉄道」とか書いてあるだけだし。
55名無しでGO!:03/01/02 14:30 ID:lM+pXOTM
ちゃんと時刻表の改正を読む一般人は限りなく少ないかと。
時刻表も買わない香具師は多いかと。
鉄オタでもない限り大抵の人は知らないと思いますが。
18切符購入時に貰う説明書みたいなのもロクに読まない人が多いと思いますが。

景気が良ければ少しは違ったんだろうな。
56名無しでGO!:03/01/02 14:49 ID:weXDD3yX
最近ヲタよりも普通の利用者のほうがぎすぎすしてる罠

ま、車両もJRと(ほぼ)同じ、駅設備も基本的にJR時代のまま、
さらに八戸ではノーラッチ、おまけに時刻表ではJR線と同様のページで扱われている

これじゃそのまま18で乗る奴がいたっておかしくない
57名無しでGO!:03/01/02 15:24 ID:SYwPaW9O
>>55-56
つまり、18キッパーのIGR、青い森への誤乗の責任は鉄道会社側にも相当にあり、
18キッパーが本気で訴訟を起こせば、勝訴の可能性があるということだね。

特に、
>八戸ではノーラッチ、おまけに時刻表ではJR線と同様のページで扱われている
このあたり、「消費者の誤認を招く表示」と裁判所で認定されても仕方がないだろうな。

58名無しでGO!:03/01/02 15:46 ID:24DfAkhw
>>57
JRから直接伊勢鉄道に乗り入れている「快速みえ」のほうが
誤乗の可能性は大きいよ。
59名無しでGO!:03/01/02 15:46 ID:vrsOQ3VS
情報の伝達の面でかなりの責任があるかと。
時刻表だって強制購入じゃないんだしさ
鉄道会社も「書いてあるだろ?」は通じない。

普通の人がIGR、青い森の存在、情報を知るすべはかなり少ないね。
きっと「知らなくて普通」の世界
60名無しでGO!:03/01/02 15:48 ID:vrsOQ3VS
かくいう漏れも、3セクじゃないが
青春18切符→JRの駅→駅構内うろうろ→どっかの私鉄→誤乗ってのはあった。
61名無しでGO!:03/01/02 15:56 ID:SYwPaW9O
>>58-59
伊勢鉄道や北越急行と根本的に違うところは、八戸〜盛岡が、昨年11月30日まで
100年もの間、国鉄ないしJRだったということ。
つまり、この区間は国鉄ないしJRのキップで乗れるもの、という社会通念が成立
してしまっている。JRもIGRも、この通念を改める努力を怠っているばかりか、
「時刻表」の表示のように、かえって誤解を招く表記を積極的に行っている。
この点が、これのない他の乗り入れ三セクと根本的に違う。

裁判所は、「社会通念」というものを結構重んじるからね。
「行列のできる法律相談所」の弁護士ならどう判断するだろうか。
62名無しでGO!:03/01/02 15:59 ID:urqqM6vs
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
63名無しでGO!:03/01/02 16:01 ID:Aam0k5/J
>18キッパーが本気で訴訟を起こせば

是非訴訟を起こしてもらいたいものだ。
どうせ相手にされないだろうけど。
64名無しでGO!:03/01/02 16:06 ID:SYwPaW9O
>>63
>どうせ相手にされないだろうけど。
んなこた〜ない。
水俣病だって、昔は装思われて、みんな水銀中毒で苦し己ながら黙って
氏んで逝ったんだ。
これから、新幹線並行鉄道の3セク化がどんどん進むわけだから、結構
社会的な関心を呼ぶものと思われ
65名無しでGO!:03/01/02 16:07 ID:Aam0k5/J
>>64
じゃあ、あんたが訴訟起こしたら?
6650:03/01/02 16:11 ID:DkH5/z8g
>>65
種村にでも訴訟、起こしてもらえよ(w
67名無しでGO!:03/01/02 16:11 ID:SYwPaW9O
>>65
漏れは、北&東パスユーザだったもんで、訴訟の当事者能力なし。
68名無しでGO!:03/01/02 16:14 ID:Aam0k5/J
当事者能力というより当事者適格だな。
69名無しでGO!:03/01/02 16:19 ID:nXNMLwcj
>>64
俺はIGRには乗ったことがないからわからないが、ほくほく線では
越後湯沢にも直江津にもホームに18切符じゃ乗れない旨、看板があった。
車内放送もあったという気がする(不確か)。

仮にそのような告知が無かったとしても、18切符がJR線しか乗れないのは
券面に書いてあり、また、IGRが車内放送でJRとか関係ない別会社であることを
認識できる放送が一回でも流れれば、少なくとも18切符利用者が、IGR区間が
別料金であることを認識できる可能性を提供している。また、放送に限らず
IGRがJRと無関係の会社であることがわかる表示が車内にあれば、同じような
可能性を利用者に提供している。
それを認識できるかどうかは、18キッパー側の問題であり、その責任をIGRに
転嫁するのは無理。
70名無しでGO!:03/01/02 16:26 ID:SYwPaW9O
>>69
>IGRが車内放送でJRとか関係ない別会社であることを
>認識できる放送が一回でも流れれば、少なくとも18切符利用者が、IGR区間が
>別料金であることを認識できる可能性を提供している。また、放送に限らず
>IGRがJRと無関係の会社であることがわかる表示が車内にあれば、同じような
>可能性を利用者に提供している
現状では、八戸駅ホームや車内での放送も無く、また、車内の表示も無い。
したがって、>>69の説を逆に読めば、IGRや青い森の責任は問えることになる。
しかも、ジャパンレールパスの利用者に対しては自社線内無賃乗車を黙認している
のだから、法の下での平等の原則に反する。どちらも、全線乗り放題パスなのだから。

ますます18きっぱー勝訴の可能性が高まったな。
71名無しでGO!:03/01/02 16:28 ID:Aam0k5/J
>ますます18きっぱー勝訴の可能性が高まったな。

無理無理。
実際に訴訟起こせる奴なんていないから。
ネット上で文句を言って終わり。
72名無しでGO!:03/01/02 16:29 ID:vrsOQ3VS
> また、IGRが車内放送でJRとか関係ない別会社であることを
> 認識できる放送が一回でも流れれば、少なくとも18切符利用者が、IGR区間が
> 別料金であることを認識できる可能性を提供している。

していればね。
それに説明券みたいなやつは金券ショップ等で買ったりすればついてないことが多い。
常備券には付いてたっけ?
73名無しでGO!:03/01/02 16:34 ID:Aam0k5/J
>それに説明券みたいなやつは金券ショップ等で買ったりすれば
>ついてないことが多い。

金券ショップで買ったから知らないなんて言い訳通じないでしょ。
そんな不利益を受けたくなければJRの窓口で買えばいい。

74名無しでGO!:03/01/02 16:35 ID:nXNMLwcj
>>70
去年の12月以降、八戸駅には行ってないので断言はできないが、車内で
「IGRいわて銀河鉄道株式会社をご利用頂きましてありがとうございます」という
案内放送くらいありそうだけどね。構内は一緒でもホームに「IGR線乗り場」という
案内板もないの?にわかに信じられないよ。

それから、JRパスに徴収漏れがあったとしても、それがどうして憲法14条の
「法の下の平等」につながるんだ?18切符は18切符。JRパスはJRパスだろう。
貴方の論理が仮に正しいなら、IGRは鉄道料金を徴収できなくなるぞ(w
75名無しでGO!:03/01/02 16:37 ID:vrsOQ3VS
>>73
別に言い訳の材料として書いた訳じゃない。
76名無しでGO!:03/01/02 16:42 ID:nXNMLwcj
>>72
18切符に説明券は関係ない。18切符本券に
でかでかと「旅客鉄道会社全線(特急(以下略))」と書いてあるだろう。
そこのどこの「IGRいわて銀河線」と書いてあるんだ?
券面表示とIGR線に乗っているという認識をもつ可能性を提供していれば、何らIGR側にも
JR側にも問題は発生しない。
77名無しでGO!:03/01/02 16:50 ID:976k+CFu
JRもIGRも悪くなーい。
券面から読み取り出来ない利用者が悪いんだー

これでいい?
78名無しでGO!:03/01/02 17:01 ID:SK9KmEyn
>>38
乗り通しだけ割引運賃適用で新幹線より安くするが、
それ以外は新幹線以上の運賃を取ったりして。
79名無しでGO!:03/01/02 17:03 ID:rLUSLiCQ
>>77
同。

屁理屈つけてタダ乗りしたい澳門一派じゃないのか。
80名無しでGO!:03/01/02 18:37 ID:DWa0qGhD
>>79
 まったくだ。無賃乗車の言い訳にはならんわ。違法行為なんだからもっと
毅然とした態度で臨むべし。それこそ網走への長旅をプレゼントしてやって
もいい。
81名無しでGO!:03/01/02 18:42 ID:TJEXV+ri
18切符そのもの自体が、限定した会社(JR)の
限定した列車(普通)だけの
乗車だけに限定するかわりに
割安な料金設定している切符なんだから、

その旨を理解しないで利用するほうが悪い。
82名無しでGO!:03/01/02 18:47 ID:OvqazowD
どちらの言い分も分らんことはない。
83名無しでGO!:03/01/02 20:50 ID:ZhsaTdG6
銀河鉄道も青い森も知らない18キッパー。突然盛岡で改札出されて呆然、
お金は出したがぼったくりですぅと地元のオヤジと話していた。
鉄ヲタじゃないと認知度低いよね。それまた今回のように女性ならもっと。。。

脇にいた青いジャンバー着た青い森の職員が申し訳なさそうな顔していた。
84名無しでGO!:03/01/02 22:40 ID:lCi2aEQq
>お金は出したがぼったくりですぅと

ぼったくりの意味を間違えてる。
自分が悪いのに鉄道会社のせいにするな。
85名無しでGO!:03/01/02 22:49 ID:5dv4QELD
>>83
>お金は出したがぼったくりですぅと地元のオヤジと話していた。
そりゃそうだ。IGR+青い森の運賃払うと初めからわかってたら、みんな
八戸〜盛岡は新幹線でワープするもんね。
86名無しでGO!:03/01/02 22:51 ID:ZhsaTdG6
>>84
しかし、これほど一般人に知られていないモノなのか?長野新幹線開業前に知り合った
高崎の子は信越本線の横軽が消えることさえ知らなかったぞ。

旅行には下調べが必要だが時刻表をくまなく読まないとわからないから一般には
知れ渡らないんじゃないか?
87名無しでGO!:03/01/02 22:57 ID:DWa0qGhD
 ひょっとすると一般人には「整備新幹線開業に伴い、幹線がJRでなくなる」
という事実は伝わっていないのでわ? だから、並行在来線問題に拘わらず、
新幹線誘致マンセーなんていう論旨になるのでわ? もしかすると北陸の方でも
並行在来線問題をごまかして北陸新幹線の誘致活動を進めているのかもよ?
88名無しでGO!:03/01/02 22:59 ID:lCi2aEQq
>並行在来線問題に拘わらず、
>新幹線誘致マンセーなんていう論旨になるのでわ

なってません。
沿線住民の誰もが新幹線に賛成と思われたら困る。
89名無しでGO!:03/01/02 23:02 ID:DWa0qGhD
 私は大分前から「整備新幹線が青春18きっぷをスポイルする」ということを
自分のサイトなど書いているのだけれど、その時同じ様に青春18きっぷが使え
なくなることを指摘していたサイトはほとんど無かった。 それどころか「整
備新幹線って、そんな弊害もあったんだあ」というメールまで受け取る始末…。
 鉄 道 フ ァ ン さ え も そ の 程 度 な の か !?
90名無しでGO!:03/01/02 23:04 ID:FPwKUJfd
格安航空券と同じで、安い切符には理由がある。
それを認識し、リスクを覚悟できないのなら正規チケットで乗ればいい。
鉄道も18切符の特性を認識し、リスクを覚悟できないなら正規運賃で乗ればいい。

もし、今シーズンから快速の指定席も乗車できなくなったとしたら、
その場合、JRがサービス範囲を狭めたのだから「指定席も乗車できません」と
積極的に伝えようとしてないなら、JRにも責任があるだろう。

でもIGRも青い森もJRでないのだから、JRがサービス範囲を狭めたのとは違う。
だからJRに責任はない。すべて認識不足の利用者に責任がある。

格安航空券で便の変更できなくなるの知らなくても、航空会社に責任はない。
91名無しでGO!:03/01/02 23:05 ID:wfUW5lCV
其の程度でしょ、所詮辺境の地なんだから。
92名無しでGO!:03/01/02 23:05 ID:FF+QiNHV
>>89
来年には八代以南の鹿児島本線が「肥薩おれんじ鉄道」になる訳だが、
九州新幹線の全通時はどうなるか情報をお持ちですか?
93名無しでGO!:03/01/02 23:08 ID:DWa0qGhD
>>92
 おれんじ鉄道以外は博多から鹿児島中央まで現状通りJRの運営になります。
Qは整備新幹線をダシに厄介払いしようとはしないのがいい。酉には爪の垢でも
飲ませてやりたい。
94名無しでGO!:03/01/02 23:21 ID:uP20gPlO
>>90
比べる対象が思いっきり検討違いですが?
屁理屈は好きか?
95名無しでGO!:03/01/03 00:09 ID:vW/d5oey
>>93
Qは採算がとれない路線だけを手放して、採算がとれる区間は手放しません。それだけです。

現在でも八代〜川内以外は普通列車が一時間に2本以上走っています。
しなの鉄道、青い森、IGRはどれも普通列車は1〜2時間に1本程度。

川内〜西鹿児島は第3セクターが譲渡を要求したのにQが断ってます。
そのため西鹿児島へ行くには2社の運賃が必要になります。
しなの鉄道の篠ノ井〜長野が第3セクターにならなかっため長野へ行くのに2社運賃が必要になったように。

長野の場合、篠ノ井線列車や「しなの」もJRにとって重要なので手放せなかったのもある程度わかる。
だが川内〜西鹿児島は直通列車も乗り入れ列車もないので困らないはず。

本当に第3セクターの事を考えたら手放すべきなのに。
96名無しでGO!:03/01/03 00:58 ID:iMVb8qrj
>>95
そうはいっても、西なんて北陸皆殺しだぜ。
金沢−富山とか、七尾線金沢周辺なんてローカルだけでも相当の輸送量があるはずのに。
97名無しでGO!:03/01/03 10:27 ID:Al6AVvPh
>>96
むしろ、3セクの方が良くなったりして。
運賃値ageと引き替えに新車(ただし、走ルンですタイプ)が導入されたり、
運転本数が増え、快速が走ったりするかもよ。
983セク!:03/01/03 11:51 ID:tNTBt6sK
>>95
>本当に第3セクターの事を考えたら手放すべきなのに。
JRはいまや私企業でしょ。儲かるところは手元に置く。儲からないところは、
ごみ箱に捨てる。捨てられたごみを、三セクが有難くいただく。
JRは、自分の企業のことは考えているが、第3セクターのことなんて考えて
いませんYO。

>>97
>運賃値ageと引き替えに
これが大きいわけね。鉄道を利用せざるを得ない高校生を抱える家庭やお年寄り
の負担は結構なもの。しかも、それでも赤字だから、県や市の財政に半永久的に
負担を被せつづける。そして、3セクでも負担しきれなくなったら、輪島〜穴水
のように、結局廃止だよ。

99名無しでGO!:03/01/03 11:58 ID:HCHJVaed
>>97
現在放置プレイ状態の静岡県内の東海道本線+御殿場線を倒壊から
経営分離し、小田急新宿からの直通ロマンスカーを走らせるので
あれば、急ぎの用でもない限り東京〜静岡県内の移動に利用したい。
静岡県民にとって憎い存在?のボッタクリ新幹線を利用しなくても
済み、毎年春・夏・冬に大量発生するアノ集団を追放できて
(゚д゚)ウマー!)だろう。
100名無しでGO!:03/01/03 12:23 ID:Ko5ouKq2
100系
101名無しでGO!:03/01/03 13:38 ID:G1D5oSDi
>>99
 小田Qと静鉄で共同出資して運営するのはどうだろう。一番は小田Qへの
譲渡だが。そうすれば運賃は上がるどころか逆に値下げだ。
102名無しでGO!:03/01/03 14:01 ID:Al6AVvPh
>>98
それでも、IGRや青い森よりはましだと思う。
ただし、北陸全部を1つの会社で運営することが条件になるが。
103名無しでGO!:03/01/03 14:10 ID:hQzxWAJj
>>101
>一番は小田Qへの譲渡だが。そうすれば運賃は上がるどころか逆に値下げだ。

採算的にヲタQは渋るでしょうが…。実現したら嬉しい罠。
伊豆半島や静岡にはヲタQ系列の企業が運営するホテル・リゾート施設
・バス&タクシー会社が多く、これとの相乗効果が期待できそう。
また、ロマンスカー運転によって運賃と別に特急料金を取れるのも、
運賃値上げ抑制には効果がある?
(そういう意味で、運賃以外に料金を取れるのは「北斗星」「カシオペア」
くらいというIGRは経営も苦しく、運賃も高い。)
104名無しでGO!:03/01/03 14:16 ID:yZZivAlx
2倍はきついYO!

どうなってんだコノヤロウ!
全車両EF61の引率の客車だったら許すがな。
105101:03/01/03 14:21 ID:G1D5oSDi
>>103
 あと貨物列車の本数も、直通寝台列車の本数も東北よりは多いから、そちらの
面でも有利かも。ただ、その分、線路のメンテナンス費用がかさむけど。
106名無しでGO!:03/01/03 14:28 ID:hQzxWAJj
>>105
>線路のメンテナンス費用がかさむけど。

上下分離という方法もあり。
線路=自治体または三セクが所有 列車運行=旅客はヲタQまたは
三セク・貨物はしR鴨津
束(@熱海・国府津)との旅客列車の直通は行わない(東京発着九州
ブルトレ等は廃止)。
107名無しでGO!:03/01/03 15:04 ID:tNTBt6sK
>>106
>束(@熱海・国府津)との旅客列車の直通は行わない
ということは、九州行きのブルトレが、小田急新宿駅から発車...
小田急新宿発、博多行き、出雲市ゆき、なんてね。
これ、かなり萌え〜ですね!
108名無しでGO!:03/01/03 15:26 ID:/PZ0hHMH
>>99
代わりに中央本線が、アノ集団で大垣夜行なんかとは比較にならないほどの惨状になるな。
今でも、中津川〜塩尻は激混みだし・・・。
109名無しでGO!:03/01/03 15:43 ID:tNTBt6sK
すでに、ぼった栗IGRのために、羽越本線や奥羽本線がそうなり始めているようですが、何か?
110名無しでGO!:03/01/03 15:51 ID:/PZ0hHMH
>>109
利用者の数が違いすぎる・・・。

IGRは何処がぼったくりなのだろうか?
JRの時の方が、東京の人間はぼったくられていた事になるわけだが・・・。
111名無しでGO!:03/01/03 15:53 ID:CuzeLOSS
北陸の3セクの場合、石川は北陸鉄道、富山は富山地鉄が引き取るってことにはならんかな。
例えば、レールは県の所有とすれば、採算はとろそうだし。
112名無しでGO!:03/01/03 16:05 ID:tNTBt6sK
>>111
>富山は富山地鉄が引き取る
富山なら、かなり地鉄のネットワークに現在のしЯ酉路線を組み込めるから、
価格が安ければ、地鉄は乗るんじゃないかな?
宇奈月温泉〜富山なんて、現北陸本線経由のほうがゼターイ早い。
そして、滑川〜黒部の平行区間は、現地鉄のほうを廃止。

ただし、電化方式の違いがネックになるね。
全部直流に変換する工事をするか。しЯお古の交直電車に鞭打って使うか。
まあ、しЯ西が、北陸線を早く手放したい事情は良くわかる。あんなところに
無意味な交流区間があって、無駄な投資を強いられてるわけだからね。
113名無しでGO!:03/01/03 16:10 ID:mFuYhUeG
IGRがぼったくりなんて、どうせリア厨が言い出したんだろ?

都市部にたからずに、きちんとサービスに見合った対価を払って欲しいね。
114名無しでGO!:03/01/03 16:27 ID:WqDsg2Vx
>>113
>サービスに見合った対価
都市部よりサービスがはるかに悪いですが、何か?
本数はメチャ少ないし、うざいワンマンだし (鬱
すると、都市部より運賃が安くていいということですね、先生。
115名無しでGO!:03/01/03 16:52 ID:rswAiGea
青い森鉄道に女性社員はいるの?
116名無しでGO!:03/01/03 17:04 ID:KntAn3wE
>>114
いいんじゃないかな、値下げしても。盛岡好摩間を180円くらいにしてさ。
悪いけど、万が一赤字が出たら、岩手青森県人で負担してね。決して
国などに泣きつかないようにね。
117名無しでGO!:03/01/03 17:06 ID:rswAiGea
>>116
はい!この問題は木村守男先生に登場していただきます。
118名無しでGO!:03/01/03 17:13 ID:TSve2R2A
俺が工房の頃、バリバリの18キッパーで餓鬼夜使って八代あたりの無人駅で
地元の老人と仲良くなった。毎年夏になると家に上がって飯食って雑談した。
やはり老人の口から出たのは「新幹線要らない」だった。


むつかしいね。
119名無しでGO!:03/01/03 17:44 ID:WQtLjDLc
>>114
タクシーを1人で使った時と、4人で使った時では1人あたりの料金が違うだろ?
頭の悪い厨房だなぁ。
120青森岩手賢人:03/01/03 18:03 ID:WqDsg2Vx
>>116
>岩手青森県人で負担してね。決して国などに泣きつかないようにね。
うん、ボク強いよ。ヘタレないよ。
じゃあ、泣きつかないから、もう青森県と岩手県民以外は、IGRや青い森
鉄道には乗らないでね。
北&東パス、フルムーン、ジャパンレール、み〜んなお断り。
貨物列車も通しません。

>>119
タクシーは呼べばすぐ来るだろ? 山手線も2分待てばやってくる。
ところが、IGRや青い森は、寒い駅で1時間も待たないと来ないよね。
頭の悪い消防だなぁ。
121名無しでGO!:03/01/03 18:10 ID:WQtLjDLc
>>120は比喩の意味も正確に理解できない地方愚民な訳だが・・・。
122青森岩手賢人:03/01/03 18:12 ID:WqDsg2Vx
>>121
比喩になってないと知らないところが痛い...。
123名無しでGO!:03/01/03 18:15 ID:atNcyd7p
そもそも人口が段違いじゃないか。
124名無しでGO!:03/01/03 18:22 ID:Z1//Ttsu
痛い東北人がいるスレはここですか?
125青森岩手賢人:03/01/03 23:37 ID:44eTanTx
>>123
>そもそも人口が段違いじゃないか。
昔から、集団就職だ、出稼ぎだといって、人口が流出していったんだよ。
それで、人口が少なくなった。おかげで東京は繁栄して、電車も便利にな
っただろ。
どこのだれのおかげで東京の今があるのか、少しは考えてみろ。
それが、新幹線ができた途端、高い運賃とらないと経営できない3セクの押
し付けか。薄情だなぁ・・・
東京の人は、東北には人情があるとか言ってたまに遊びに来るが、じつは内心
「痛い東北人」とか言って・・・(以下略
126名無しでGO!:03/01/04 00:01 ID:bNQtJCRe
>>125
じゃあ東京にいる東北人に全部お帰り願ってもよいのですが
127名無しでGO!:03/01/04 00:04 ID:m5AW6oxJ
>>125
それはあんたを見たら言うよ「痛い東北人」ってな。
128名無しでGO!:03/01/04 00:08 ID:/JNq89xD
>>125
同じ東北人の漏れから見てもあんたが「痛い東北人」だよ。
恥ずかしいからやめてくれ。
129名無しでGO!:03/01/04 01:30 ID:2Lz5Lpqy
>>97
りんかい線まわりでも同じようなレスを見たな。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1039577620/223

個人的にも、私は中央線沿線にすんでるが
仮にJRから分離独立すれば、本数が増えて混雑と待ち時間が減るんなら
運賃が1.5倍程度までなら高くなってもいいと思うよ。JRより安い私鉄を
見る限り、独立しても中央線はそんなに高くならないとは思うけどね。

JRでないことは、利便性はあがるというのが一般的な傾向のような。
130青森岩手賢人:03/01/04 01:36 ID:jfPzFhD+
>>126
まあ、東京の人の本性はそんなものかとうすうす感じていたが、それにしても・・・
東北本線という名前いやさに、宇都宮線とかいう呼び名に変えてみたり・・・
東京のあたりは、新幹線ができたって在来線にも客が乗るから、3セクにはならないし。
群馬県ですら、北陸新幹線ができても、信越本線はJRのままだよな・・・


131名無しでGO!:03/01/04 01:56 ID:qqOyyEH1
>>129
もし、黒磯以北の東北本線全部が1つの会社で運営されたなら、
JRから切り離された方が利便性があがった可能性は高いが、
IGRと青い森の問題点は受け持ち区間が短すぎるため、
OTSのような、運賃値ageシステムにしかなっていないので、
旅行者にも地元民にも嫌われる結果を呼んでいる。
132青森岩手賢人:03/01/04 02:07 ID:jfPzFhD+
>>131
そうそう。結局、3セクというのが、落穂ひろいのシステムになってしまってて、
最適な経営範囲という考え方がまったく無い。
だから、こま切れ区間の経営で必然的にコスト高になり、運賃をageざるを得ない。
それを自己責任だの、人口希薄だの、と言い張ってるんだから、東京人はひどい。
133名無しでGO!:03/01/04 02:14 ID:t1Atms3/
>>132
通勤時間の山手線に乗っているのは東北人ばっかですか?
134名無しでGO!:03/01/04 03:23 ID:WJnmAJ8h
東京は地方の植民地ではない。勝手にやってきて地元民をけなす行為は迷惑至極。お帰り願おう。

地方税の名目で税金を奪い、出稼ぎと証して関東地場産の職を奪う愚民どもは。

東京の交通機関は、全て自己収入で自立している。

自立していないのに、新幹線化や在来線強化を求めるのは妄想の局地。

まったく東京で得た利潤で援助しないで、そのまま東京の輸送力強化に使って欲しいよ。
135青森岩手賢人:03/01/04 10:12 ID:wWuKdK2E
>>134
笑わせてくれるね。東京はどれだけ自立してるんだ、え??
ならば、東北産のお米や野菜、お魚はもう東京には供給しないが、どうかね。
供給のために東北地方の鉄道や道路を使うのも、もちろん不可だ。
それに、東北人は、もう東京のものなんか買わないよ。
そもそも、東京にどれだけ畑や田んぼがあるのかね(ププ
その猫の額のような土地でできたお米だけ食って、東京人は飢え死にするがいい。

東北は、東京に農産物を出さなきゃいけないから、耕作のため広い土地が必要で、
住宅の密度が低くなる。したがって、鉄道の経営効率だって悪くなるんだ。それ
を自前で負担しろだと?

東北産の食料を食べ、東北を市場にしておきながら、なんと勝手な東京人の言い草。
136名無しでGO!:03/01/04 10:22 ID:3mmu9zuQ
>>135
で?どうしたいの?
そう思ってるならそれでいいじゃん。
別にお前がそう思っても何を言ってもわめいても・・・




明日はやってくる。
そう。なにも変わらない。
137東北出身者:03/01/04 10:27 ID:DqCnZ/OA
>135

痛すぎるのでやめてくれ・・・。
恥ずかしすぎる。
138名無しでGO!:03/01/04 10:42 ID:OisYkKfw
>>135
あほ発見。
139名無しでGO!:03/01/04 10:46 ID:OY6D2Aol
>>135はとんま
140名無しでGO!:03/01/04 11:29 ID:7DIpQQBL
東北にはいい人ばかりと思っていたのですが

失望しますた
141妄想が(略:03/01/04 11:31 ID:wOvfrEVi
135=蝦夷人!知能の低さが文中に現れているニダ!
142名無しでGO!:03/01/04 11:33 ID:xuVu+pc4
>>140
あんたも失望されるだろう
143名無しでGO!:03/01/04 11:34 ID:/Gfu1r2s
>>135
そんなことよりヤマザキのダブルソフト買ってこい。
ダッシュな。
144名無しでGO!:03/01/04 11:36 ID:iFwmX5mF
八戸線、花輪線、山田線、釜石線、大船渡線、気仙沼線もとっとと廃止にしようぜ。
奴等、甘えすぎなんだよ。
145名無しでGO!:03/01/04 12:57 ID:2Lz5Lpqy
JR東日本は1企業であり、日本の代表でも東京の代表でもない。
東京でもJRをめったに使わない人だって多い。

だから、JRでなくなることが、東京から切り離すことではない。
146名無しでGO!:03/01/04 16:12 ID:SU0xq2jl
>>141
 オマエモナー。チョン公の知性の無さがたった一行に漲っているわな。
 件の区間で青春18きっぷが使えなくなってどうだい、18ヲタの妄想君よ?
147名無しでGO!:03/01/04 16:17 ID:3mmu9zuQ
135 :青森岩手賢人 :03/01/04 10:12 ID:wWuKdK2E
>>134
笑わせてくれるね。東京はどれだけ自立してるんだ、え??
ならば、東北産のお米や野菜、お魚はもう東京には供給しないが、どうかね。
供給のために東北地方の鉄道や道路を使うのも、もちろん不可だ。
それに、東北人は、もう東京のものなんか買わないよ。
そもそも、東京にどれだけ畑や田んぼがあるのかね(ププ
その猫の額のような土地でできたお米だけ食って、東京人は飢え死にするがいい。

東北は、東京に農産物を出さなきゃいけないから、耕作のため広い土地が必要で、
住宅の密度が低くなる。したがって、鉄道の経営効率だって悪くなるんだ。それ
を自前で負担しろだと?

東北産の食料を食べ、東北を市場にしておきながら、なんと勝手な東京人の言い草。

148名無しでGO!:03/01/04 17:01 ID:SWVGrtic
青森岩手賢人再降臨マダー?
149名無しでGO!:03/01/04 20:42 ID:vTKWfw7+
関東の米なんて信越や北陸のほうでがんばればまかなえるだろ。
関東にそうそう工場ばかりあるわけではないから、東京のモノがなくたって東北で生活できる。
瀬戸内海や静岡、山陰、海外の魚で関東では東北の魚が無くても暮らせるだろ。
150名無しでGO!:03/01/04 21:47 ID:oQ8pGuZM
江戸時代の鎖国みたいな発想をみんなしてるのが笑える(・∀・)
でもマーケットがないと生きていけないのは東京も東北も同じなんだけどネ。(・∀・)




151青森岩手賢人:03/01/05 01:09 ID:93ZX7kkx
>>144
>奴等、甘えすぎなんだよ。
甘えてませんよ。ちゃんと客車列車を、コストバファーマンスのいい701系電車に
置き換えて、しかもワンマン運転やってるでしょう?
そしたら東京の人は、今度はこんな長いす式の都会みたいな電車はいやだとか、
文句ばっかり。
甘えているのは、どちら? 我儘が過ぎますよ。
152名無しでGO!:03/01/05 02:18 ID:2kny5L9D
>>151
その意見には同意だ。

だが根本的な問題解決は非常に難しいな。
過疎地域の公共交通機関に利益のみを追求させるのは無理がある。
が、だからといって税金を無秩序に投入するのもこの先難しくなるだろう。

結論として、人口希薄地域の交通機関に
便利さを求めてはいけないということだ。
最低限の足をどう残していくかがポイントとなる。
153名無しでGO!:03/01/05 08:59 ID:u/DvcKHB
>>151
「東京の人は、こんな長いす式の都会みたいな電車はいやだ」?
それは東京の人ではなくて、鉄ヲタしかも、コストパフォーマンスを考えない廚の意見だろ?

東京の人間は貨物輸送の役にも立たない主要幹線以外の不採算路線は
今のような料金体系なら、さっさと廃止して欲しいんだよ。
残したいんだったら自分のところで面倒を見ろ!
何でも欲しがるなんて分不相応なんだよ。

山田線建設の経緯をわかっているのか?
154名無しでGO!:03/01/05 09:42 ID:0L75+HzF
>>153

俺は東京の人間だが、お前のようなアホな意見もっていないぞ。
というか、お前のようなアホな意見をもっている奴なんて少数。
東京代表みたいなこと言うな、消えろ。
155名無しでGO!:03/01/05 09:58 ID:u/DvcKHB
>>154
具体的に何処が、どうアホなのかお聞かせ願いたいのですが?
中央、地方の問題を、すっぱりアホだなんて言い切れるなんて、
あなた本当に東京の住民?
納税してる?
選挙権持ってます?
156名無しでGO!:03/01/05 10:10 ID:I2E+o1kF
>>151
長いすが問題なのではなく、過激な減車詰め込みで混雑させたのが問題。
それまでは、休日電車を使って旅行に出かけてたのに、乗らなくなった。

はっきり言って、必要性はもう感じてないな。だって、使わないもん。
使っていない輩が、鉄道をなぜ残そうとするのか理解に苦しむ。
鉄道が無いと生活できない人が残そうとするのなら理解できるが。

と、言ってみるテスト。
157名無しでGO!:03/01/05 10:20 ID:sjJ13oGt
地方分権の名のもとに、採算合わないことをどんどん地方に押し付けてるね
作ったのは中央なのに
158名無しでGO!:03/01/05 10:45 ID:OH/eRiJa
地方対決に持っていくところ、
いかにも韓国らしいな
159名無しでGO!:03/01/05 11:33 ID:VkuRHwlN
陳情して中央に新幹線を作らせたのは地方ですが何か
160名無しでGO!:03/01/05 12:00 ID:qAc+2lYn
>>153
でも、旧東北本線は未だには重要貨物輸送経路なんだけどな。
3セク化すべき路線は他にもいっぱいあるのに。
161名無しでGO!:03/01/05 12:15 ID:JCGQ9Dk/
鉄道なんて使わずに車使えよ。そっちの方が100倍便利だぞ。
162名無しでGO!:03/01/05 12:15 ID:DLOTE1gz
>>156
 可部北線があっさり廃止されたのもそれが理由だよな。
 廃止決定時も反対運動家たちは決して可部線の列車に乗ろうとせず「抗議の
ヲーキング」なんかやってんだもんなあ。抗議するなら運賃落とせよ、客でも
何でも無い椰子の言うことを本社が真剣に聞くかよ?
163名無しでGO!:03/01/05 12:32 ID:YXhlDlA3
>>161
車が自転車並に安くて中学から1万程度で免許が取れたら替えるだろう。
164名無しでGO!:03/01/05 12:38 ID:6o9o9SG6
>>161
鉄道なんて使わずに車使えよ。そっちのほうが100倍危険だぞ (ワラ

忘年会、新年会のシースンですね〜。 
宴の後、
鉄道なら、酔っ払って電車の中でのたうち回ったら、車掌さんがやってきて介抱してくれる。
クルマなら、酔っ払ってハンドルのところでのたうち回ったら、警官がやってきてタイーホしてくれる。
165名無しでGO!:03/01/05 13:15 ID:+MJE7vGc
>>162
>廃止決定時も反対運動家たちは決して可部線の列車に乗ろうとせず「抗議の
>ヲーキング」なんかやってんだもんなあ。抗議するなら運賃落とせよ
胴衣。この反対運動団体、いかにもDQNだね。
しЯ酉は、増発して、チャンスを与えたはず。その時頑張ってみんなで可部線
に乗る、廃止予定区間の駅で長距離切符を買う、等の努力をすべきだった。
普段の生活ではクルマ、廃止されそうになったら「ヲーキング」か。
これじゃ、しЯ酉の社長じゃなくても廃止したくなる罠。
166名無しでGO!:03/01/05 13:34 ID:zZ4/UTDU
実際3セク化で困るのは、今まで在来線の特急が使えたのに新幹線には素通りされる地域だけだろう。 新幹線が来ればどうせ使わない在来線はどうでもよいというのが大部分の人の感想だと思われ
167名無しでGO!:03/01/05 15:35 ID:iEOHPoBU
素朴な意見なんだけど、好きで田舎住んでるんだから
そのリスクとコストは負担して当たり前じゃないの?
嫌なら東京でてくればいい。
168名無しでGO!:03/01/05 16:05 ID:aiY16BF8
>過激な減車詰め込みで混雑させたのが問題。
>それまでは、休日電車を使って旅行に出かけてたのに、乗らなくなった。

  禿 同
169名無しでGO!:03/01/05 16:07 ID:n0ekP7r6
>>167
田舎に住むことって「リスク」なんだ・・・( ´_ゝ`)フーン
170名無しでGO!:03/01/05 23:00 ID:ax501G0t
はて?それは地方に生まれてる香具師はみんな好きで住んでるように読めるのですが
漏れの目が悪いだけですかね(プ それとも地方に住んでる人間は哀れってか?
おこがましいにも程がある。何様のつもりだ。

所詮、東京に住んでる香具師らに地方の不便さなんてわからない。3分待てば電車来るのが日常だもん。
日豊本線のボロい特急に5時間も乗せられたら発狂するんじゃない?(w 東京の「納税者」さん達。
言ったって無駄無駄。

あと言っときますけど、税金払ってるのは東京の奴だけじゃねぇよ。地方の奴のほうが数倍多いよ。
171170:03/01/05 23:13 ID:ax501G0t
ちと興奮しすぎた。回線切って(ry。
172名無しでGO!:03/01/05 23:14 ID:nzdUmE5W
>>170
783より485の方が好きなんだが、異常かな、俺って。
173名無しでGO!:03/01/05 23:21 ID:1ABo+IcG
>>170

>日豊本線のボロい特急に5時間も乗せられたら発狂するんじゃない?(w

 確かに。豪遊券利用だったが、特急料金を取ること自体ボッタクリかと
思ったよ。本当に走行中に、鹿児島新幹線と同様に日豊新幹線も整備すべ
きだと思った。もちろん、そーなりゃ大分から先の並行区間は全部あぼー
ん(貨物は現在延岡まで鉄道利用だが、恐らく並行在来線の廃止となれば
大分以遠は全部トラック輸送に切替えて対処するだろうから、おれんじ鉄
道みたいにはならずにレールを剥ぎ取られてしまう筈)だろうなあ。
174青森岩手賢人:03/01/05 23:29 ID:zcj8EPOR
>>170
やっとお仲間を見つけましたね。あけおめ、今年もよろしく!
最近は、小泉のアフォに洗脳されたのか、やれリスクだコストだとにわかエコノミスト
見たいなことを言って騒ぎを起こすDQN多すぎで困ります。
こっちは、生活がかかってるから、田舎に住んでるんですYO!

やれリスクだの、コストだのといってるアフォは、住む場所を決めるのも、旅行でいく温泉
を決めるのも、同次元だと思ってるんですね。この時点で、もう現実のことが何もわかっ
てない香具師だってことが、ヨークわかります。
東京の方がいいから東京に来いって、なら、東北中の人がみんな東京にきたらどうなると
思ってるんですか? 東京の経済だってそんなによくないでしょ? 失業、ホームレスが
増えるだけですよ。

ったく、東京の香具師は、自分たちだけが偉いと思ってる。
そして、毎日3分待てば来る電車の利便性を十分享受しながら、東北には、運賃が上がっ
てもコストだから仕方がないとか、勝手なこと言ってるんです。

175名無しでGO!:03/01/05 23:32 ID:wSbFVH6h
東京に劣等感丸出しの田舎者のいるスレはここか
てめえはろくに税金払ってねえひきこもりのくせしてひっこんでろよ
176名無しでGO!:03/01/05 23:43 ID:OH/eRiJa
>>174
あなたの地元のJRの電車を動かしているのは、東京の人達がJRに払った金です。

もしJREが首都圏と新幹線だけだったら・・・
103系・200系はとっくに消え去り、下手すればあっというまに201系も消える。
国鉄車は完全に消えうせるでしょう。

対して首都圏から見放されたJREの東北版・・・
仙石線などごく一部の路線の利益のみでやらざるをえない。
運賃は値上げ、車両の減便・減量は当たり前。
赤字路線がどしどし廃止でしょうね。

いいですか、東京人には東北の電車は「お邪魔虫」なんですよ。
これのせいで日々うるさい103系やボロい201系に乗らされるんですよ。
ちょっとはその辺わきまえたらいかが?
177名無しでGO!:03/01/05 23:48 ID:OZf1alGY
>>170 >>174
お前らが電車乗れるのも俺たちの払った運賃のおかげなんだぞ。
簡単にいえば、お前らは俺らの金にたかる寄生虫だ。
デカイ口叩くな。田舎でうじうじ暮らしてる負け犬どもめ。
178名無しでGO!:03/01/05 23:53 ID:wSbFVH6h
がたがたいうんならさ東京に頼らずやってけば
それこそ青森岩手賢人がいうように鎖国でもしてさ
東北に住んでるやつの税金だけでやっていきなさいよ
179名無しでGO!:03/01/06 00:03 ID:7GuNPVEQ
>>130
東北本線を宇都宮線に変えて欲しいと言ったのは
栃木の田舎もんですが何か?
180名無しでGO!:03/01/06 00:12 ID:/zJMBY4F
>>176
いや、国鉄みたいに国の税金ということで、一旦国庫に金を入れて
過疎地対策をやっているんならそれはそれでいいんだよ。

でも、JR東日本は一民間企業であり、JR東日本を利用しなければ
首都圏に住んでいても、この会社にお金を払わないわけだよね。

仮に内部扶助をしているとすれば、私鉄沿線に住んでいると
払わなくていい過疎振興の税金を、JR沿線だけ払わされるような
物となってしまうので、そこら辺が問題なんだよな。

で、本当に首都圏の儲けを地方路線が吸い出す構造になっているのか、
そこら辺が問題なわけだが。

国鉄の赤字化は関西の複々線化が終わった頃に発生したという記事も
読んだことがあるんだよな。
181名無しでGO!:03/01/06 00:14 ID:Y5ihnkkw
>>173
宗太郎峠自体が新幹線の開通に関係なくあぼーんになりそうなんですが。
182名無しでGO!:03/01/06 00:26 ID:LU3tfCO2
>>180
東京の5方面作戦(?)が国鉄に大きな金銭的影響を与えたのは知ってるよ。
しかし、もうJR東日本という純民営鉄道になったのであり、
指摘されてる通り同じ「私鉄」でも利用者が払った金額に対して
東京の利用者に還元される金額は違ってしまう。ここが問題なわけね。

青森岩手賢人も分かる話だと思うんだがね〜。奴は相当のバカか
183名無しでGO!:03/01/06 00:35 ID:g0UleXWP
採算性と公共性のどこに線引きをするかだけ問題のようだけど、
鉄道事業は施設の維持管理に膨大な費用がかかるもんな。
需要があまりない地方がその費用を独立に負担するのは
無理があるね、確かに。ていっても利用者の少ない鉄道を
維持する理由もこれだけ道路が整備されて、田舎では一家で2−3台車持ってるのが
普通の車社会では、説得力ある理由もあまり見つけられないな〜。
日本全国津々浦々に鉄道が張り巡らされてるっと考えること自体
時代遅れになってきてるんだね。鉄道はどこに行ってもあると思っ
ていた俺の頭も時代遅れだったみたい。(´・ω・`)
とりあえず勉強になった。サンキューALL
184U-名無しさん:03/01/06 00:49 ID:g0UleXWP
>>182 その考えを徹底させると、、例えば電力会社が、山間部に電力供給しなくてもよいことになってしまって
ちょっとおかしい。
鉄道やバス、電力などは、その経営をしている地域の公共性も事業に反映させるよう求められていると思う。

185名無しでGO!:03/01/06 01:16 ID:tmVxq72Q
なんで東北のJRを独立させなかったのやら。
>>177みたいな香具師が出てくるのが
分かり切っているのに。
186名無しでGO!:03/01/06 02:09 ID:f21Z5HPv
>>184
 しかし鉄ヲタは鉄道の知識はひと百倍だが、社会常識は幼坊以下なので、
あなたが御指摘通り
 >電力会社が、山間部に電力供給しなくてもよい
 というのと同じ発想に至り兼ねない。
187名無しでGO!:03/01/06 03:06 ID:pq5PEk6Q
>>185
JR東北は新幹線所持にすれば、JR関東とのバランスは取れそうだ。
188名無しでGO!:03/01/06 03:37 ID:xKybITVS
>>185,187
まあ当時、東日本地域が新幹線だらけになるとは
思ってなかったんだろうね。

ただこの場合、
首都圏は、高崎線・宇都宮線に
新快速がびゅんびゅん走ってさらに便利になっていただろうけど、
東北は、首都圏の収益が無くなる分、
今より酷くなりそうだ。
並行在来線は間違いなく3セク化されていたと思われ。
189名無しでGO!:03/01/06 04:24 ID:MSulBuqm
↑国鉄ヲタ最後にして最大の聖地になったであろう事は容易に想像できる













のかな?
190名無しでGO!:03/01/06 10:03 ID:uoJqIzxQ
JRは独占(寡占)企業だから、完全民営化でも好き勝手なことは出来ません
191名無しでGO!:03/01/06 11:38 ID:sC6rpFsI
>指摘されてる通り同じ「私鉄」でも利用者が払った金額に対して
>東京の利用者に還元される金額は違ってしまう。ここが問題なわけね。
もとからある私鉄にも、このようなことはあるよ。JRだけじゃない。
どの私鉄だって、すべての区間で均等に客が乗るわけじゃないからね。
たとえば、東武。近鉄。西武の末端区間やローカル区間を見そ
192糞スレ認定委員会:03/01/06 11:57 ID:iaTQlk8J
糞スレ
193名無しでGO!:03/01/06 18:26 ID:WpxoHXyA
>>188
結局、それでも問題ないのでは?といってみるテスト
大体、病院やショッピングモールなど街づくりが鉄道の駅から遠いところで行われている現在、
鉄道の存在意義はなしに等しいし、今後ともあがることはなさそう。
だって、目的地が離れてどんどん不便になっていくのだからね。
194妄想:03/01/06 19:43 ID:DQO+PPpP
東北(盛岡〜一関)・北上・花輪→IGR
山田・釜石・大船渡→三鉄
岩泉→廃止
東北新幹線・秋田新幹線→JR束
195名無しでGO!:03/01/06 20:30 ID:mrzScXMo
田舎は鉄道が不便とかいうが、渋滞で車が使い物にならない都会も不便。
都会では不便な車を避けて便利な鉄道を使い、田舎では不便な鉄道を避けて
便利な車を使う。それでいいんじゃないですか?
196名無しでGO!:03/01/06 23:05 ID:Ed4NqsfY
>>195
ただし、都会←→田舎の移動に苦労する罠
197名無しでGO!:03/01/07 01:23 ID:QqM5rTs/
ここの場合は、貨物があるから事情は複雑なのは承知の上で
↓は総合板のスレで三重県の例らしいがローカル線の効率の悪さのデータがあるね。
値については確認してはいないけど、本当だったらちょっと考えちゃうな。

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1037333951/238-242
198名無しでGO!:03/01/07 03:23 ID:Fm/gUcKA
>>195
盛岡付近は鉄道も車も不便ですが何か?(´д`;)
199しいなん:03/01/07 23:37 ID:PWP1F7JS
不便だったら便利な所に引っ越せば良いのに。
200はしのえみお:03/01/07 23:42 ID:wU/Yj0z4
200はいただいた
201名無しでGO!:03/01/07 23:45 ID:LyBsFXIk
>>198
仙台を除けば東北では便利な方だろ。
30分間隔で走ってるし。
滝沢・好摩から盛岡に通勤するなら
大渋滞の4号線よりはマシかもよ。
202名無しでGO!:03/01/07 23:54 ID:LyBsFXIk
>>199
盛岡では便利な中心街のマンションが売れている。
203名無しでGO!:03/01/07 23:58 ID:VtgrxEya
>>199
例えば西武線沿線とか?
204名無しでGO!:03/01/08 00:37 ID:g5oR9GN6
>>201
確かに酷い渋滞の中車を使うよりはマシかもしれない。
ただし盛岡駅は中心繁華街・官庁街から離れていてやや使いにくいという罠。
205名無しでGO!:03/01/08 00:38 ID:if0E+6d9

                 ._,,,,,,。,,、        广'x、   ,,、._    」'゙''i、
     ,,,,,_.,,,,、广゚┐     .,,,v―冖"~゛   ゙'i、      .ト  ,|,_  riゃ .}   .,i´ '冖i、
     .] ` f゙,l° ,i´     .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’    _,,,vr"   .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~  .._,,v・゚ヒ''''・x、
     入、rУ ,iレ-v,,,、   .,r°."'''l゙  ,|√゙゚'i、   匸 ._  .y・'゙゚,,,v―-,  .:゚ーa  .√ ._,rll_  :}
  .,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l,  .゙ト  ,r°,,,  ..,  ._,,vぐ    .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´  ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
 .r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ  il∠i、.` .,メ|  |   」'ト   .,,i´ .,i´ ,, ̄      .[  .,i´.,,,,,,! .]_
 .゙l_,i´,レ  .'_,,,,レ ~''┐   .,r°.,i´.|  .|   ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__   .:―ヤ゚″_   :~''=、
   .,r″.,x=,,      .,i´  ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] |  .,i´ .゙l,    .~1   .゚L '゙〃 ,n, .,,}
  .,l彡'''″  .゙~"''''''''''"゜  .テ''~゛    .:゚'―---―・° ―″   .~''¬―'″    .:゚=_,r″  ̄



206名無しでGO!:03/01/08 01:03 ID:g5oR9GN6
>>205
元東北本線利用者ですが何か?
207名無しでGO!:03/01/08 05:00 ID:gtIeVM5D
>>205
 まともな文章も書けないコピペバカはさっさと首括って死ね! この世から消えろ!
208しいなん:03/01/08 09:58 ID:Lm5+i+cR
>>203
そそ(藁
209名無しでGO!:03/01/08 13:05 ID:85Gwnuiq
JR束は身勝手すぎる。
なんで八戸なんかに新幹線を通したんだYO!
どのみち新青森・北海道に延伸させるんだから…
八戸駅の北側などで急カーブにならんのか?

織れ敵には盛岡から先は安比高原・鹿角花輪・碇ヶ関・新弘前・新青森と一気に建設すればよかったのに。
其の方が距離が短くて済むし、東北本線だって並行在来線とは言えなかっただろう。
それならばJRとして存続したのでは?
ただし、どのみち初雁は廃止だな。盛岡-八戸には特急の代わりに(特急でもいいが)快速を多く走らせるとか!
新幹線だって八戸の代わりに弘前の客が期待できたのでは?
ただし、弘前にではなく新弘前ということで、弘南鉄道で市街地とを結ぶとか
210名無しでGO!:03/01/08 15:47 ID:oH6ASl58
>>209
JR東日本はルート決定に何ら関与していないのだから
東を責めてもしょうがない。
211名無しでGO!:03/01/08 15:54 ID:DV1TG/F/
鹿角花輪の辺りは地盤が悪くて難工事になったことだろう。
規格外急カーブ多発で時間もかかることになったろう。
212名無しでGO!:03/01/08 16:02 ID:73eKsuDL
もし東北新幹線が弘前経由だったら
ttp://hb5.seikyou.ne.jp/home/r-hanawa/hanawaline/if/top.htm
213名無しでGO!:03/01/08 18:22 ID:fMS2y2mi
>>212
ヲタの妄想か。

マヅレスすると、鹿角花輪を通すより大館を通す方がよっぽど現実的だろう。
214名無しでGO!:03/01/08 19:25 ID:YItWCBCk
 整備新幹線ではないが一応基本計画には奥羽新幹線が入っていて、しかも
それは一応まだ活きている計画だから(死んだのは成田新幹線だけ)、東北新
幹線の奥羽本線(弘前)廻りは絶対にあり得ないと思うが…。
215名無しでGO!:03/01/08 22:28 ID:XldPRq0a
八戸と弘前のルート争いさけなければ
とっくに新幹線は青森までできていたかもしれないのに。
かつては青森駅>>>>>>盛岡駅だったらしいが
今では乗降客数・収入でかなり差がついてしまったな。
216名無しでGO!:03/01/08 22:29 ID:XldPRq0a
>八戸と弘前のルート争いさけなければ

八戸と弘前のルート争いさえなければ
217名無しでGO!:03/01/08 22:43 ID:bQw3f/29
101系
218名無しでGO!:03/01/09 17:29 ID:79jVPOot
前写真撮りがてら盛岡駅の隣の厨川駅に行ったんだけど、
待合室内になるツリーに「運賃高すぎ」のメッセージがついてたよ。
(利用客がメッセージを紙に書いてツリーに付けれるようになってた)
219名無しでGO!:03/01/09 17:51 ID:wHTc4MxG
>>218
実際高いし。
220名無しでGO!:03/01/09 21:03 ID:+BcHp4/0
>>218
「イッテヨシ」もあったかも
221名無しでGO!:03/01/10 09:49 ID:KY2Qrs7N
>>204
そうなんだよね。鉄道って駅に着いてからが本当に不便
家から駅に行くのが不便なのは納得はしていたのだが。

試しに鉄道使ってみて実感。これじゃ、車に逃げるのは納得。
222名無しでGO!:03/01/10 22:44 ID:WFIlkaKJ
>>209
東北道は弘前経由
新幹線は八戸経由
これで、痛み分けしたんです。地図を見て、こういう妥協の構図も読み取れない?
223名無しでGO!:03/01/11 00:17 ID:cEQRWyhy
>>211
当該箇所の地盤が悪いのは確かだが、八甲田山の麓を通す八戸〜新青森も
相当悪いぞ。それに世界最高水準の日本のトンネル技術をもってすれば、
規格外の急カーブ多発ってのは考えにくいと思うが。急カーブが出現する
とすれば、可能性が高いのは弘前駅の前後かな。ただ>>212を見ると
弘前を経由するのは距離的にもロスが大きそうなので、平賀か黒石に
駅を造るってのでも良かったかもしれないな。
224名無しでGO!:03/01/11 00:18 ID:cEQRWyhy
>>222
単純に考えればそう思うだろうが、実情はもっと複雑だよ。

まず新幹線と高速道路は一旦分けて考えて欲しい。国政レベルで見た
場合、鉄道は運輸省、道路は建設省で、当時は激しい予算の取り合いを
していたからね。だから東北新幹線が盛岡以北に延びるとっくの昔に
八戸自動車道が開通している。東北自動車道が弘前経由になったのは、
当然距離が短く費用対効果の面で優れていたから。

で、新幹線はというと、昭和40年代まではむしろ弘前経由の方が
有利だった。しかし、むつ小川原開発といって、陸奥湾の辺りに
日本有数の重工業地帯を造る構想が持ち上がり、新幹線も八戸経由に
傾倒した。田中角栄は、奥羽新幹線と羽越新幹線を必ず造るからと
言って、当時の小畑秋田県知事を説得したそうだ。しかし、結局
むつ小川原開発はポシャってしまい、莫大な負債を抱えた地元は
核廃棄物の処理を受け入れる以外に生き残る道はなかった…
これが無かったら、そのまま弘前経由のルートで閣議決定していた
可能性の方が高かった。
225名無しでGO!:03/01/11 00:34 ID:GuTMu5oF
>>222
痛み分けというより八戸が一方的に得をしてない?
結局八戸道は建設されてるし。

226名無しでGO!:03/01/11 00:38 ID:8+rS2dJG
八戸優遇は核施設や石油備蓄基地とも関連あるらしい。
227名無しでGO!:03/01/11 09:18 ID:KzPHJEF8

弘前に原発つくっていいなら、今から新幹線作ります
228名無しでGO!:03/01/11 09:37 ID:mhcAZ1XO
>>223
>平賀か黒石に駅を造るってのでも良かったかもしれないな。

半家堂。それを新弘前と改名するといい。それにより弘南鉄道も活性化されたのでは?
大体、八戸なんて優遇する必要あるのかね?
東北新幹線は八戸人の為だけにあるのではない!東北全体、しいては日本全体を見てルートを決定すべき。
八戸-盛岡の移動なら新幹線でなくとも、はつかりで十分だろ!
そりゃ、はつかりが遅くて数も少ないなら八戸にも同情するが。
少なくとも、俺は、はつかりはすばらしく完成された特急だったと思う。東日本にしては珍しく。
229名無しでGO!:03/01/11 09:39 ID:mhcAZ1XO
>>228
失礼。八戸人に告ぐ。
盛岡ではなく、東京に用があるなら盛岡での乗換くらい我慢しる!
それがイヤなら三沢を使え!
230名無しでGO!:03/01/11 10:26 ID:8Hz9sQ9y
話は変わるが、
IGRも銚電に倣って南部煎餅の製造販売をキボンヌ(w
231名無しでGO!:03/01/11 10:57 ID:mhcAZ1XO
南部煎餅は青森じゃないのか?
232名無しでGO!:03/01/11 11:53 ID:Bv1R+gTH
南部せんべいは岩手ですが何か?
233名無しでGO!:03/01/11 12:26 ID:mhcAZ1XO
>>232
ええっ!そうだったんでつか!?
恥ずかしい…スマソ、逝ってきます
234名無しでGO!:03/01/11 12:32 ID:c7fOlBkh
 東北本線ではないけど、昨日紀勢東線乗っていて思ったが、朝晩は高校生、
昼間は走る老人ホーム。それ以外の世代は皆クルマなので、ラッシュアワー
なんて概念がないんだよね。恐らく東北本線もそんな状況の筈。これでは、
"マイレール意識"なんて市民が持つ訳ないよな。実際全国各地で経営分離や
廃止に反対運動している人たちは決して当該路線に運賃を落とすことは無い
ようだし。
235名無しでGO!:03/01/11 12:46 ID:c8CoH3QI
>>224
>そのまま弘前経由のルートで閣議決定
それはあり得ないね。すると、八戸、三沢方面は完全に国土幹線から切り離されてしまう。
工業開発だけじゃない。三沢には、米軍基地もある。
三沢から福生に列車で移動する米兵や軍属が、結構居るのだ。
有事の際には、緊急の移動が求められる。となると、新幹線だ。やはり。
アメリカさんには、やはり便利にしてあげないと。何しろ、戦争に負けたんだからね。
236名無しでGO!:03/01/11 16:56 ID:r9cZiwwm
>>234
>全国各地で経営分離や廃止に反対運動している人たち
東北本線の場合、地元住民よりも通り抜け旅客の反対の方が強いという罠。
237名無しでGO!:03/01/11 22:15 ID:Xj5eIYCe
>東北本線の場合、地元住民よりも通り抜け旅客の反対の方が強いという罠。

701系と同じだな。
いつまでも騒いでるし。
238名無しでGO!:03/01/11 22:51 ID:A0pG5I6v
>>237
>>東北本線の場合、地元住民よりも通り抜け旅客の反対の方が強いという罠。
>701系と同じだな。

 ワニ中尾に代表される18キッパか(藁)。
239名無しでGO!:03/01/11 23:15 ID:OWME0vWP
>>232
勘違いしてる香具師がここにも・・・(w

>>233
イ`
240名無しでGO!:03/01/12 01:18 ID:5O3zm+rH
>>239
南部せんべいは岩手ですが何か?
241名無しでGO!:03/01/12 12:04 ID:FlzNQZb9
デーリー東北・せんべい物語
http://www.daily-tohoku.co.jp/senbei/senbeimenu.htm
242名無しでGO!:03/01/12 17:53 ID:Kz1vjEt7
貨物を何とかできたら、IGR・青い森はいらん。
但し所要時間が延びないようにしてね。
243名無しでGO!:03/01/12 19:03 ID:jdLZOXao
244名無しでGO!:03/01/12 19:44 ID:nIILp9zq
しつこい.でも,子供のころせんべいといえば,南部せんべいだったので,
よそ行ってせんべいの端っこの薄い部分と言っても,誰にも理解してもら
えなかった.
245名無しでGO!:03/01/12 19:49 ID:EAemldiq
そろそろ新幹線で貨物を運ぶ事を真剣に議論した方がいいかもしれないな。
246名無しでGO!:03/01/13 20:16 ID:cMyQrnFI
新幹線を三線軌道に汁!
247名無しでGO!:03/01/14 01:10 ID:1kzB/y3O
age
248名無しでGO!:03/01/14 11:33 ID:+aXVHjWY
           3 / 2
            丁 / 丁
     _   目 / 目                わかってねえっ・・・・!
   、N´   `ヽ、/
   ゝ      l 7二ニ7==‐-_、        滝沢に住むってことは
   イ      l /   // ̄\ /、`'‐、    ただごとじゃねえんだ・・・・・・
   "W._ヽ=-‐|/-──'-~、.._/  `'‐、 \
       ̄, ̄7 ⌒ヽ      /     \.ヽ    間違いなく・・・・・・・・・・
        / ./    }.     k         \!
      / /     |____|        /‐┬f=i  
.      /   7'''─r/     \.       , '  .|_| ‖  「タッキーの故郷なんでしょ」だの
.    /   /  //        //ヽ.   // ‐''´ ,E! リ   「なんでGETしないの?」だの・・・・
    /   f_/  .//       /   ヽ/.∠. -‐┬f=i  
  / _,:=/  /'´       ,'     /     |_| ‖  この苦しみが
` /  {三 ' _,ノ          l       _, -‐''´ ,E! リ    お前らに分かるか・・・・?
./    ̄ ̄            `ー-‐ ''"´       ゝー' 
249名無しでGO!:03/01/14 23:06 ID:hfKEJ5jR
「なんでGETしないの?」って何でしたっけ?
250山崎渉:03/01/15 09:09 ID:qI24HhfY
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
251名無しでGO!:03/01/15 12:38 ID:OFIJDuPa
>>235
鬼畜米兵が新幹線に乗ると穢れるぞ
252名無しでGO!:03/01/15 13:19 ID:ZzQDsP/T
>>212
もしやとおもったが、やっぱり...

なぜに、鹿角もIGR? 
ここで言っても仕方ないが。
253名無しでGO!:03/01/15 16:45 ID:mf2BWPYf
今日の岩手日報より「IGR1カ月半 課題浮き彫り」

ttp://www.iwate-np.co.jp/news/y2003/m01/d15/NippoNews_10.html
254名無しでGO!:03/01/15 16:54 ID:aXuKRKLS
>>222
このスレにカキコしてる中で、そんな年寄りは貴殿くらいだ。
俺達が物心ついたときには八戸道だって出来てたぞ。
255名無しでGO!:03/01/15 17:22 ID:ZzQDsP/T
>>254
そんなに古いかなあ?
と思って調べたら、昭和61年の出来事。

びみょーですね。
まだ国鉄だけど、同じ年に青函トンネル開通してるし。
前の年阪神優勝してるし。

阪神優勝は知らんけど、青函トンネル開通は知ってるんだな、檻。
256名無しでGO!:03/01/15 18:50 ID:qxpjqain
東北道、八戸道というレスを見てると
おまいらは安代ジャンクションの構造を知っているのかと問いつめたい。

確かに青森側が「東北道」という名前にはなっているが、
ジャンクションでは東北道側が分岐するんだよ。
これは八戸道側の交通量が多いと判断されたため。
つまり、東北自動車道をまっすぐ走っていけば八戸に着く、と言うわけ。

名前こそ東北道であれ、本命はあくまで八戸道のような気がするがな。
257名無しでGO!:03/01/15 20:08 ID:mf2BWPYf
>>256
人口だけを見た場合、秋田の県北地方(鹿角市、大館市など)と青森の津軽地方
(黒石市、弘前市、五所川原市、青森市など)に対して、二戸や八戸の人口が
勝っているとはとても思えない。つまり、交通量の違いがあるとすれば、それは
貨物車両では?

そう考えると、旅客メインの新幹線とは同じ尺度で判断できない。水産・工業では
八戸側の圧勝だが、観光を考えれば弘前経由に分があるだろうし。ま、今更死んだ
子の歳を数えても何も始まらないけどね。
258名無しでGO!:03/01/15 20:43 ID:AWXE0Btl
採算性で八戸ルートが上と判断されたんだから弘前人はいいかげん諦めろ
259名無しでGO!:03/01/15 21:37 ID:I/gr7++R
IDがIGR
260名無しでGO!:03/01/16 02:05 ID:z/XZet2N
>>256
フェリーに乗りに向かうトラックを当て込んだルートかと。
しかし、高速道路のルートが悪いためか、その当てが外れたという罠。
八戸IC〜埠頭の道も整備が遅れているし。

>>258
観光需要よりビジネス利用を重視したなら、確かに今の案が妥当かと。
八戸のホテルは平日利用が多い事を考えれば、その客を新幹線日帰りに取り込みたいところ。
日数は休日<平日なのだから。
新青森〜弘前間の約30分(乗換込みの推定)は我慢してくれ、ということか。
261名無しでGO!:03/01/16 11:56 ID:dlMRkKrC
確かに八戸と弘前だけの争いならそれでもいいと思う。
しかし、札幌まで建設するのだから、距離は1キロでも短いに越したことはないと思う。
正直言って、なんで八戸ルートのほうがいいのか分からん。
262名無しでGO!:03/01/16 12:00 ID:pxeZfGzy
1`短くしても十数秒しか短縮できん。
263名無しでGO!:03/01/16 12:29 ID:dlMRkKrC
10数秒でも短いに越したことはない。チリも積もれば山となる。
それに、その言い方だと、八戸廻りは弘前廻りよりはるかに人口が高いみたいだな(W
264名無しでGO!:03/01/16 13:00 ID:/zq+bR3j
>距離は1キロでも短いに越したことはないと思う。

下北半島から北海道に渡れということか。
弘前・青森は通らないことになるな。
265名無しでGO!:03/01/16 13:11 ID:ynCaqUaJ
大畑線跡や戸井線跡(?)が有効利用されるかもしれないのだな?
266名無しでGO!:03/01/16 14:14 ID:dlMRkKrC
トンネルさえあれば青森など無視して大間から函館に直行してもいいと思うが。
267名無しでGO!:03/01/16 14:20 ID:ynCaqUaJ
>>266
大間から竜飛海底まで枝トンネル(?)なんぞを想像した檻は逝ってよしですか?
268名無しでGO!:03/01/16 14:35 ID:Yb1Qycff
こないだはじめて東北自動車道 安代〜鹿角まで走った
盛岡までは少なかったのに安代越したらアイスバーンで
死ぬほど怖かったやはりあのあたりが最大のネックですな
雪は八戸方面は少ないみたい
269名無しでGO!:03/01/16 14:48 ID:qwtVO07w
弘前都市圏の人口は、八戸都市圏の人口よりずーーーーっと多い。
だいたい、八戸なんか都市圏形成してるのか(w

抜本的な解決策
 八戸〜新青森の工事を即刻中止する。
 盛岡〜弘前〜札幌と新宿〜大宮にリニアモーターカーを敷く。
 大宮〜盛岡をリニアモーターカーに改造する。
 ただし、仙台付近は宮城野貨物線のルートに敷く。
270名無しでGO!:03/01/16 14:54 ID:yfSgQQye
>弘前都市圏の人口は、八戸都市圏の人口よりずーーーーっと多い。

南部>津軽が明らかになったのが悔しいからとはいえウソはよせ。
271名無しでGO!:03/01/16 14:57 ID:dlMRkKrC
八戸の中心地は八戸ではなく、本八戸であることも八戸の弱点だと言えようか。
>>267
余計に遠回りだなW
272名無しでGO!:03/01/16 15:09 ID:tAEsEM7+
もうどうにもならないから
君たちが国土交通省へ入省して
東北の鉄道を変えてくれ
273名無しでGO!:03/01/16 15:22 ID:dlMRkKrC
国交省は鉄道よりもクルマと飛行機を重視しているのか?
274名無しでGO!:03/01/16 21:59 ID:R8Xiy/FZ
南部だ津軽だと言っているけど、
むつ市などの下北半島を忘れちゃあ困る!
盛岡方面からむつに行くには
新幹線では盛岡〜八戸〜野辺地〜下北 が近いし、
高速道路では盛岡〜八戸JCT〜三沢IC〜むつ が近い。

これが弘前経由だともっと遠くなる罠。
275名無しでGO!:03/01/16 22:03 ID:R8Xiy/FZ
安代JCT〜(弘前経由)〜青森市
125km

安代JCT〜(八戸・三沢・みちのく有料道路経由)〜青森市
160km

三沢〜青森の高速が開通すると
青森へは2ルート確保される。
冬季は八戸経由青森逝きも考えられる罠。
276名無しでGO!:03/01/17 10:19 ID:IoyP1BHe
>>275
35kmも違うの? とすると、新幹線、弘前経由なってたら
東京〜札幌で1000km切れたかも知れないね。
277名無しでGO!:03/01/17 10:45 ID:e06RgA5s
あー、なんか弘前経由のほうがいいような気がしてきた。

安比スキー場へ、ガーラ湯沢みたいな冬季開業駅・路線を作れたかもしれないし。
278名無しでGO!:03/01/17 11:25 ID:/GnvDy1y
>>277
八戸の利益だけを考えれば八戸経由、
国土全体の利益を考えれば弘前回りのほうがいい。

結論…
八戸人は地元エゴ。静岡県知事、杉並三駅住民と同じく、DQNである!
279名無しでGO!:03/01/17 11:27 ID:/GnvDy1y
>>276
新小樽も通らず、倶知安からキロロを経由して札幌に繋げればさらに短くなる。
まあ、これは今一つだと思うが。
280名無しでGO!:03/01/17 11:31 ID:0vn9qVg3
>35kmも違うの?

そんなに違わない。
八戸道は盛岡ー八戸で遠回りしてるから
高速の経路で考えると差が大きく出る。
281名無しでGO!:03/01/17 11:35 ID:e06RgA5s
>>280
ホントだ...
八戸道、ほとんど東北本線と平行してないんだな。
八戸道、三戸通ってないってはじめてしったよ。
282名無しでGO!:03/01/17 14:20 ID:x5O8FfDq
弘前に遊びに行く人、話聞いてると、札幌にもけっこういるしね。
八戸なんかに遊びに行ったなんて話は聞いたことがない。
283名無しでGO!:03/01/17 14:26 ID:VYT8JKsN
札幌に遊びに行く東北人はあまりいません。
284名無しでGO!:03/01/17 14:27 ID:TP06N2mF
>>276

>>212によると
> 盛岡−新青森間を弘前経由で結んだ場合、営業距離は151.6km(作者設計)で、
> 太平洋側へ迂回する八戸経由(178.4km)に比べ約27kmも短い。

とある。これを鵜呑みにすると、差分を終始260km/hで走ったとして
6分14秒の差が生じる。これを大きいと見るか小さいと見るかだな。
285名無しでGO!:03/01/17 14:32 ID:TP06N2mF
>>277
> 安比スキー場へ、ガーラ湯沢みたいな冬季開業駅・路線を作れたかもしれないし。

首都圏から距離的に遠いので、その分運賃が高くなって競争には厳しいと思われ。
286名無しでGO!:03/01/17 22:12 ID:PmuRbLyE
>>285
安比はマイナス10度以下になるから、
ポイント凍結・ドアの凍結で使い物にならないと思われ。
もし造るとしたらドンネルの中野駅舎かな?
287名無しでGO!:03/01/18 00:55 ID:uRshjduj
北海道新幹線の手稲トンネルは手稲オリンピアスキー場の真下を通過するんで、
トンネルの中に手稲オリンピア駅ができるだろうなー。
288名無しでGO!:03/01/18 01:15 ID:wCwVoI6z
>差分を終始260km/hで走ったとして6分14秒の差が生じる。

300キロ以上で走れば差はもっと少ない。
289名無しでGO!:03/01/18 19:03 ID:nu1iEqqT
IGR盛岡駅員、愛想悪いぞ!
290名無しでGO!:03/01/19 23:52 ID:mfyNUEDO
290
291おねえちゃんがんばれ:03/01/19 23:56 ID:DQp4m2u+
>>287
開通するまでにテイネオリンピアがあるか微妙
292名無しでGO!:03/01/20 00:13 ID:DYffblqD
どうやってスキー場の高さまで上がるの?
293名無しでGO!:03/01/20 09:35 ID:gJDq94a5
値上げじゃないんだが、井原鉄道の料金の高さもきつすぎ
ttp://www.harenet.ne.jp/ibarasen/unchin.htm
294名無しでGO!:03/01/20 09:54 ID:oI/nJR6+

ぜんぜん電車に乗ってないよぉ。
まじで。
295名無しでGO!:03/01/20 10:22 ID:yQre8h5e
>>291
テイネオリンピア、テイネハイランド、両方とも、
あのトマムを買収した加森観光が買収したよ。
それから、廃止が取りざたされていた手稲山ローブウェイもね。
これで、あの一帯は一つの経営体下に収まり、
反転攻勢の体制が整うわけで・・・

>>292
静岡空港駅のようにするんだろう。倒壊は応じる気配ないけど。
296名無しでGO!:03/01/21 00:49 ID:0hRj/e4M
age
297名無しでGO!:03/01/21 07:14 ID:j2w4ozRe
>>293
IGRとは関係ないのでsage進行だが、どうして「3年と375日」なのか、井原鉄道の関係者を小一時間・・・
298名無しでGO!:03/01/21 07:16 ID:j2w4ozRe
連続投稿規制に引っかからないことを祈って・・・。
あと、井原鉄道の場合、慢性的にフリーパスが出回っているのでIGRほど運賃の高さを感じさせない罠。
299名無しでGO!:03/01/21 12:06 ID:jSqQ7WA0
東が八戸経由にした理由は、東北本線をあぼーんする大義名分のためだ。
300名無しでGO!:03/01/21 12:13 ID:9q22k9eu
>>299
まだ分かってないな。
JR東がルートを決めたわけではない。
301名無しでGO!:03/01/21 12:37 ID:LV4QQrEw
>>300
まだ分かってないな。
何度も同じ餌に喰いつくなよ、恥ずかしいぞ
それに「300げっと」と書くところだろ
302名無しでGO!:03/01/22 19:28 ID:5O8zEiCP
    .__________
  ./       (∞)@     \
  |      .┏━━┓      |
  |┏━━┓┃   ┃┏━━┓|
  |┃    ┃┃┌┐┃┃    ┃|
  |┃    ┃┃││┃┃   ┃|
  |┗━━┛┃└┘┃┗━━┛|
  |      .┃    ┃   __|
  | ̄ ̄\  ┃    ┃  /    |
  | ̄ ̄ ̄  ┃    ┃   ̄ ̄ ̄|
  | ●     ┃    ┃     ● |
  |ニニニニニ┗━━┛.ニニニニニ|
   │     │[=.=]|    │
   └── ヽ(´Д`;)ノ ああああああ〜ッ!!
      / (___) 花輪線のキハ52に乗りたかったよ〜!!!
     /  |   | \
    /   ◎ ̄ ̄◎   \
   /             \
303名無しでGO!:03/01/22 22:43 ID:qdxv0pxf
age
304名無しでGO!:03/01/22 23:49 ID:jza87k6t
age
305名無しでGO!:03/01/22 23:51 ID:8TxawqYP
>302
キハ52なのか。昔の丸ノ内線かとオモタよ。
306名無しでGO!:03/01/23 00:58 ID:fvBAabQ9
age
307名無しでGO!:03/01/23 17:59 ID:2izunHpQ
八戸と国策とどちらが大切なんだ!
308名無しでGO!:03/01/23 18:29 ID:X4URuC0X
八戸はあるが、国策なんぞそもそもない。

存在する八戸のほうが大事。
309名無しでGO!:03/01/23 20:49 ID:ZICBfXPA
310名無しでGO!:03/01/24 23:22 ID:dMY8Ollz
age
311名無しでGO!:03/01/25 11:15 ID:27zuqhCq
八戸も悪いし、JR東日本も悪い。政治家も悪いし、JR貨物も悪い。
それぞれの利害が衝突してこのような結果となったが、これで本当にいいのか?
312名無しでGO!:03/01/25 11:18 ID:gYLBNsJ0
>>311
(分割)民営化をした中曽根さんに言って下さい
313名無しでGO!:03/01/25 11:21 ID:27zuqhCq
弘前経由のほうがどう考えてもいいぞ。
距離・人口密度など全ての面で勝ってる。
東北新幹線という名称だから東北本線に並行して造らねばならぬとでもいうのか?
314名無しでGO!:03/01/25 14:23 ID:XbNSOGXe
>311
弘前経由になるよりまし
315名無しでGO!:03/01/25 14:38 ID:ev/fDr4T
だから、高速道路は弘前、新幹線は八戸と痛み分けしたんだよ。
いつまでやってんだ、この議論。
316名無しでGO!:03/01/25 14:39 ID:bFsaEj56
南部と津軽がある限り無限に続きます
317名無しでGO!:03/01/25 14:48 ID:S3yQ9ncW
アニータに13億円もあげるは北朝鮮の選手団は無料招待するは青森県って気前がいいですね。
ついでに、喜び組応援団も呼ぶのでしょうか?
318名無しでGO!:03/01/25 14:49 ID:bFsaEj56
カニータ
319名無しでGO!:03/01/25 16:28 ID:G86CYSg7
>>315
議論じゃなくて弘前人が勝手に騒いでるだけ。
320名無しでGO!:03/01/26 07:41 ID:1p1r2b6R
束パスや3パスで花輪線に乗りに行くとき、盛岡からよりもいわて沼宮内からの方が安いことは、あまり知られていない。
321名無しでGO!:03/01/26 12:11 ID:uqBLgPzw
しかし、新幹線→IGR→花輪線の接続が激しく悪すぎる罠
322名無しでGO!:03/01/26 22:05 ID:SuweYzNH
沼宮内停車のはやても少ないし
323名無しでGO!:03/01/26 22:05 ID:SuweYzNH
沼宮内停車のはやても少ないし
324名無しでGO!:03/01/26 23:29 ID:2iONM8OH
南部と津軽は仲が悪いから2本作ろう。四国の橋のように。藁
325名無しでGO!:03/01/27 10:07 ID:0QzRbuYP
IGRの話題が...
326名無しでGO!:03/01/27 13:36 ID:TAW5oNvg
快速は結構速い。最速で評定77キロ程度。これは岡山-福山間のサンライナーに匹敵する。
これより速い快速は…
関西の新快速
中京の快速・新快速・特別快速
北海道のエアポ−ト

くらいである
327名無しでGO!:03/01/27 14:00 ID:hqPcEdXF
高速はあれだろ
弘前経由青森で作れば、八戸は単独でも採算が取れると思ったんでしょ。
八戸経由青森で作って弘前へ支線を延ばせば、弘前線は大赤字になるんじゃない

今でさえ縦貫道八戸線は日本有数の赤字路線と言われてるのに、弘前単独で延伸したら、もっと赤字だろう。

新幹線の場合は端から2路線作る気はないから、沿線人口の多い八戸廻り。
どう見ても、八戸廻りよりも弘前廻りのほうが沿線人口多いなんて思えないわけなんだが。
北海道延伸時に遠回りになる問題でも、東北新幹線を計画する時には、今ほど所要時間の問題は気にする必要もなかったしね。
328名無しでGO!:03/01/27 14:07 ID:TAW5oNvg
どう見ても、弘前廻りよりも八戸廻りのほうが沿線人口多いなんて思えないが
329名無しでGO!:03/01/27 14:12 ID:yWGlYmsK
>>327
八戸道は日本有数の赤字路線でつが
330名無しでGO!:03/01/27 14:16 ID:bF/BOWgS
>八戸経由青森で作って弘前へ支線を延ばせば、

そのルートだと弘前までの時間がかかりすぎる。
青森県の各都市から仙台・東京方面へ短時間で走るためには
今の高速のルートが一番いいと思うけど。
331名無しでGO!:03/01/27 16:16 ID:3F7XxDii
>302
キハ30かとオモタ
332名無しでGO!:03/01/27 16:28 ID:TAW5oNvg
国土全体のことを考えれば八戸軽視くらい許されるのでは?
333名無しでGO!:03/01/27 19:05 ID:ELHXrsT4
>>329-330
読めって
八戸道が赤字路線と言うのはちゃんと書いてあるし
(あんなイイ規格なのは基地があるからと見た。)
漏れは、弘前道を作れと言いたかった訳ではないよ。
新幹線も東北道も、今のルートがベターだと言いたかった訳。

>>328
東北道のインターがある町の人口を安代から黒石まで拾っていったら
約28万人だった。
八戸だけでも24万居るのに、どう考えて弘前廻りのほうが沿線人口があるって言い切れるの?
あと津軽周りで計算されてないのは五所川原くらいでしょ、大きな街って言っても。
334名無しでGO!:03/01/27 21:19 ID:EnNoQFuy
いつまで高速道路の話してんだよ。
禿しくスレ違い! おめーら

 別 ス レ 逝 け よ
335名無しでGO!:03/01/27 22:25 ID:9rouLshz
IGRの話題はないのか?
336463:03/01/27 22:30 ID:cL1kBFRj
>>327

いずれにしても、盛岡以北はどっちも大赤字です。
青森へ通じている弘前線が若干ましという程度。
仮に、八戸線が青森へ通じていれば、八戸線が若干マシになっただけ。
弘前線の今の黒字は、計算上のトリックで、首都圏の交通量による黒字が本線に
カウントされるだけの話。
337名無しでGO!:03/01/27 23:25 ID:hOLu3qTr
しR貨物にフリーゲージのコキ投入
        ↓
IGRは単線化・架線撤去
        ↓
      ( ゚д゚) ウマー
338名無しでGO!:03/01/28 13:23 ID:4lN/3Sh9
>>333
沿線人口が違うといってもせいぜい10万人程度の差だろう?
そんなことより札幌に近いほうがよほど重要だと思うが
339名無しでGO!:03/01/28 14:08 ID:9Lzzxp9m
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1041634319/l50

沿線人口10万人いればなあ。桁1つ、ひょっとして2つ違うか?
340名無しでGO!:03/01/28 15:39 ID:4lN/3Sh9
それに距離そのものが違うわけだから1キロあたりの人口密度で計算しないと意味無いのでは?
341名無しでGO!:03/01/28 18:06 ID:9Lzzxp9m
>>340
とりあえず、決着つけましょ。

八戸道 八戸市・南郷村・軽米町・九戸村・一戸町・浄法寺町 1市3町2村
    人口 289,256人  面積 1164.70平方キロ  人口密度 248人/平方キロ

東北道 黒石市・弘前市・大鰐町・碇ヶ関村・小坂町・鹿角市・安代町 3市3町1村
    人口 282,436人  面積 2105.08平方キロ  人口密度 134人/平方キロ

二戸町と岩手町(沼宮内)が入ってません。
自分で計算してなんだけど、意味があるのかこれ?
次レスの人、軌道修正願います。  
342名無しでGO!:03/01/29 11:54 ID:MUhQdoxl
>>341

二戸は市ですが何か?いずれにせよ対して変わらん。
それに>>340は面積当たりの人口など聞いてないよ。1キロ当たりの人口を聞いてるようだが
343名無しでGO!:03/01/29 16:11 ID:fIgc5+fS
>>340-342
そういや、昔名古屋市熱田地区の新幹線の高架橋の騒音が問題となったとき、熱田地区が新幹線が通る地域の中で特に人口密度が高い地域が続くことを証明するために同じような手法が使われたような気が...
でもこれって、簡単にできるのか?

>>342
二戸って市だったのか?じゃあ、日本で3番目に人口が少ない市なんだね。それとも日光の次で4番目?

ただ、高速道路って必ずしも地元民だけが使うわけじゃないからなあ。トラック輸送の密度が反映されないよな。インターチェンジの近くに集配センターがあるかないかでずいぶん違う気が。


>>327−330 >>333 >>336 >>338−343
檻も含めてなぜ高速道路にこだわるのかと小一時間問い詰めたい。

ここはIGRのスレでは?
344名無しでGO!:03/01/29 16:22 ID:MUhQdoxl
二戸より人口の少ない都市はもっとあるのでは?
歌志内、山田、芦別とか…

それにしても何故滝沢は市を名乗らない?
345名無しでGO!:03/01/29 16:25 ID:hAPwj5Dp
問題は、東北を造る時に北海道のことなんか考えていたのかと言う問題だわな。
考えてなかったら八戸経由は当然だろ。北海道を考慮に入れてやっと弘前経由も
参考になるけど。

>>342
二戸よりも人口が少ない市は結構ある。
歌志内は8,000人だし、1万人台も3つか4つくらいあったと思うよ。

あれやね、八戸は弘前よりも昔は有望株だったからね。新幹線計画当時は新産業都市に認定されて
将来性もあったからねぇ。いまはそうでもないけど、てか寂れてるね。
346名無しでGO!:03/01/29 16:29 ID:GO2gvbx5
>>333
高速道路ではない。新幹線の話だぴょん。
347名無しでGO!:03/01/30 02:06 ID:/2yZO07H
>>344
滝沢村は市になる要件を全て満たしているわけじゃないから。
348名無しでGO!:03/01/30 03:32 ID:nfKA4+4k
>>344
滝沢村にはいわゆる中心市街地というものがないから。
ようするに完全に盛岡市のベッドタウンってこと。

ところで巣子新駅の位置だけどなんであの場所なのかな?
単にコストの問題?

二戸市は全国で61番目に人口の少ない都市みたいです。
県内13市中では下から3番目みたい。
349名無しでGO!:03/01/30 07:08 ID:RYc4uMCV
>>347
滝沢村は依然滝沢市になるのか盛岡市に吸収合併なのかですったもんだのようですね。
町村を市にするのは国策とはいえ・・・。
350名無しでGO!:03/01/30 07:51 ID:9A2boJxh
滝沢市ってピンとこないなー.滝沢村市でどうか?
351名無しでGO!:03/01/30 10:19 ID:41ov6rdQ
>>348
人口はそうみたいだね。人口密度だと48位に躍進!!

>>349
地図でみると、役場のある地域と国道46号沿いの地域が盛岡市で分断されてるような印象を受ける(新南陽市みたいに、物理上分断されてるわけではないが)ので、盛岡と合併したほうがいいかもなあ。
ひょっとして旧都南村地域が、冷遇されてるとかで二の足踏んでるとか?よくわからないが。
352名無しでGO!:03/01/30 12:20 ID:67c/CWCo
滝沢は完全に盛岡のベッドタウンだろう。
353名無しでGO!:03/01/30 12:40 ID:67c/CWCo
東北線あぼーん…

これが日本有数の大企業のすることか?
354名無しでGO!:03/01/30 15:25 ID:Si2z+m1m
>>351
国道46号じゃなくて国道4号ね。
役場のある地域(鵜飼地区)と4号線沿いの地域(巣子地区)は
間に農業試験場があるせいで完全に分断されてます。

旧都南村が冷遇されているとは思わないが(下手すりゃ旧市内より便利かも)
でかくなった分、細かい住民サービスができなくなるから不満はあるかもしれん。
355名無しでGO!:03/01/30 19:37 ID:J2LOVfdg
>>353
東北本線とは言え、盛岡〜八戸は特急が必要なくなればただのローカル線と同じ。(W
356名無しでGO!:03/01/31 10:28 ID:LgondRn0
>>355
まあ確かにそうだわな。
あとは鉄道貨物の必要性がどれくらいあるかということぐらいか。
357名無しでGO!:03/02/01 00:15 ID:v5j68YTO
age
358(--):03/02/01 01:00 ID:wE/7oEbz
想像どおりつまらん
359名無しでGO!:03/02/01 01:53 ID:/fl15jVf
>>356
それが重要だよ。鉄道貨物の必要性がないのなら、路線を維持する必要性もない。
360名無しでGO!:03/02/01 13:57 ID:szlUBIu8
>>359
ということは貨物がなかったら黒磯以北は全部3セク?
361名無しでGO!:03/02/01 16:13 ID:AVInVRYf
熱海以遠もw
362名無しでGO!:03/02/01 18:43 ID:/fl15jVf
>>360
多分、国鉄時代でも線路すら作られなかった
363名無しでGO!:03/02/02 00:04 ID:5FTV7KsG
今度の月曜のクロースアップ現代で
『新幹線が来たけれど』だったかな?
で並行在来線問題が取り上げられるね

当然、IGRがクローズアップ !!
364名無しでGO!:03/02/02 02:33 ID:fVrusjye
hachinohe de dashutsu mazu fumitaoshitemitai
365名無しでGO!:03/02/03 00:43 ID:MXTgILY6
>318
カニータ車掌区
366名無しでGO!:03/02/03 10:06 ID:TVunbs4t
>>364
八戸駅前何もなくて見晴らしいいから、逃げきれないよ。
367名無しでGO!:03/02/03 10:36 ID:ANfz2buc
>>362
国鉄時代に作ったわけじゃないが
368名無しでGO!:03/02/03 11:27 ID:TVunbs4t
>>367
日本鉄道じゃなきゃ無理ですか?
369名無しでGO!:03/02/03 17:44 ID:wr1OlaU2
age
370名無しでGO!:03/02/04 19:04 ID:Z6+GB0GU
>>363
 おぉ、IGR・青い森の話が、今日クローズアップ現代でやるんだった。
見なきゃ。というわけで、age。
371名無しでGO!:03/02/04 19:33 ID:3D4Fxdm4
NHK見れ。
372名無しでGO!:03/02/04 19:34 ID:BV4nNKPJ
「思わぬ誤算」って・・
373名無しでGO!:03/02/04 19:34 ID:zZjIOKGr
おまいら、NHK見れ!!
374名無しでGO!:03/02/04 19:40 ID:BV4nNKPJ
お国の偉い人ってなんでこんなバカばっかりなんですか?
375名無しでGO(プロフェッショナル私用):03/02/04 21:50 ID:PcQ35AIT
勝手に第三セクター化するのはいいが、
青春18きっぷだけは使えるようにしろ!
ついでに青い森鉄道!お前も!
376名無しでGO!:03/02/04 21:56 ID:zsCm1v3s
今日の朝日夕刊にも小繋駅に関する記事あり。
377名無しでGO!:03/02/04 23:27 ID:9gnjLDxD
雪の中走る701がカッコよかった。
378KH:03/02/04 23:31 ID:1oRVVFJv
 いい加減な見通しでフル規格新幹線をゴリ押ししてきた土建屋知事を選び続けた県民の責任も重大。
 今さら国に援助を求めるなど、何をいっているのかと思う。自分達が選んだ道なのだから、福祉や他の公共事業を
削ってでも自分達で自分達の尻拭いをやってもらわなければ困る。
 それが「地方の時代」のやり方だ。
379名無しでGO!:03/02/05 01:31 ID:CqMcw1N4
>土建屋知事を選び続けた県民の責任

こう言う奴もいるけど
知事選に立候補する奴で新幹線に反対するのはいないから
誰に投票しても同じなんだよね。
380KH :03/02/05 01:39 ID:0kNxCiRx
 つまりまさにそういった「民意」のありようが現在の状況をもたらしたということだ。
こういう結果を招いた責任は結局その県民に取ってもらうよりないということ。
 「あれは土建屋と知事や県議会が勝手にやったこと。おれたちは知らないよ」では世の中とおらない。
381名無しでGO!:03/02/05 02:40 ID:1wnNfda5
俺の望んだ結果じゃないから責任とれといわれても困るよ。
新幹線反対だから。
382名無しでGO!:03/02/05 03:03 ID:Pd85r06f
期待して誘致した人は大勢いる
現に二戸駅には二戸駅の改築に
企業をはじめ、個人でも100万以上収めている人がかなりいた
献金者の名前が二戸駅に看板として書かれてた。
勝手にやったんじゃなくて賛成住民や企業も十分いると思うんですが
383名無しでGO!:03/02/05 06:47 ID:mrqPIkfb
長野県も頭が悪いがしR束もヤクザだな。
384名無しでGO!:03/02/05 09:46 ID:LdKC/w6X
NHK青い森だけだったね。
当時の知事・担当者の無責任・無能者のほどがよくわかったね。
385KH:03/02/05 10:22 ID:0kNxCiRx
フル規格新幹線が欲しい、ということしか思い浮かばなくて、頭の中が
猿と化していたのでしょう。
あるいは「造ってしまえばこっちのもの。立ち行かなくなれば、国会議員のセンセイに
頼んで国からまた金を貰えばよい」と考えていたのかも知れません。
386名無しでGO!:03/02/05 10:28 ID:LdKC/w6X
>>385
そのとおりでしょうね。
そして、自分は新幹線を引っ張ってきたセンセイになれると。

たまたま青森や長野だっただけで、他の地域にもいるんだよなあ。
387名無しでGO!:03/02/05 18:53 ID:CL+IjUSL
しかし、青い森の場合、JRとの正式合意前まで、青森県側がJRに対して、
八戸〜県境の収支資料を明かすように執拗に求めたのに対し、JR側は、
いずれ営業区間が青森〜県境になれば、3セクとして問題なくやっていける
の一点張りではぐらかしていたらしい。
八戸〜県境では事実上特急はつかりの収入しかない実情を明らかにする資料を
青森県側に渡したのは合意のかなり後だったいう罠。
そのうえ、青い森鉄道が欲しがっている青森〜八戸については、束は経営分離しない
仕掛けを練っているとの噂もある。
北海道では、札沼線が桑園で接続していることを根拠に、小樽〜札幌は並行在来線の
扱いにするわけにはいかないとの理論構築をコヒは考えているらしい。
国鉄民営化マンセーの国策に奉仕するNHKでは絶対にそういう事は採り上げないよな。
388KH:03/02/06 05:24 ID:4PE681vo
 民間会社として、最大限の利益追求を至上命題としているJRと、大甘県庁役人との交渉術の差が
出たということでしょう。
「八戸〜県境では事実上特急はつかりの収入しかない実情」なんていうのは、実際に該当区間の普通電車に
乗ってみればたちどころに察することのできる程度の初歩的なことのはずだが、そんな事もやらずに交渉に臨んでい
たんだろうか。「もし交渉決裂だったら、フル規格新幹線を諦める可能性あり」との選択肢を採らなかったのは県の方で、
JRが勝手に新幹線を造って在来線分離を言い出したわけではない以上、足元を見られた交渉になるのは当然だ。
 常に希望的観測でのみ動きがちなお役所と、最悪事態をも念頭においた上で事業を進めなければならない民間会社との
真剣さの落差が露呈した事例、と言えるかも知れない。
 別スレッドでも書いたように、「我田引鉄」はもう絶対に繰返してはならないことだ。
389名無しでGO!:03/02/06 08:28 ID:wIgmCWNW
>青森〜八戸については、束は経営分離しない
>仕掛けを練っているとの噂もある

JRに残して意味あんのか?
390名無しでGO!:03/02/06 10:15 ID:CWpwxJRZ
>>389
きらきらみちのくがらみじゃないのか。
391名無しでGO!:03/02/06 13:10 ID:WOu1XhAv
>>387
並行在来線とはいえ、北海道が札幌-小樽ををあぼんするわけがない。
392名無しでGO!:03/02/06 13:11 ID:Q3Ss4TZ4
>>391
札幌−新青森間はJR北?
393名無しでGO!:03/02/06 13:20 ID:WOu1XhAv
>>392
そうだよ。
並行在来線だから三セク化…というのはどうかと。
小樽-長万部は三セク化しようが廃線にしようがどうでもいい。
しかし、長万部-函館は三セク化するのは問題がある。
小樽-札幌は輸送密度が高い北の数少ないドル箱だからそのままでしょう。
新幹線に客を取られるわけでもなかろうに。
394KH:03/02/06 13:55 ID:4PE681vo
 青森・八戸間が第三セクター化されると、八戸線、大湊線だけがJRに残る、相当いびつな形になる。それを
大義名分に、JRが儲かる部分の移管を渋る公算は大いに考えられる。移管に応じるとしても、高い代金支払いを
要求してくるだろう。
395名無しでGO!:03/02/06 14:10 ID:WOu1XhAv
八戸線・大湊線も不採算路線ということで地元に押し付けるものだと思われ
396名無しでGO!:03/02/06 14:14 ID:Q3Ss4TZ4
>>395
だったら、平行新幹線として下北三陸新幹線開通しる!
と、守男ちゃん大暴れしたりして。
397KH:03/02/06 14:14 ID:4PE681vo
 さらに地元負担が大きくなるね。
398名無しでGO!:03/02/06 14:19 ID:WOu1XhAv
地元がどんなに重い負担に苦しもうと、
自社の黒字が増えればそんなこと知ったことではないというのが東日本の体質です
399KH:03/02/06 14:26 ID:4PE681vo
 傍から見ていると、分をわきまえないフル規格新幹線をゴリ押しした、自業自得の酬い、という
突き放した感想が正直なところです。
400名無しでGO!:03/02/06 14:27 ID:Z8Sv7htT
鉄道会社ががどんなに重い負担に苦しもうと、
自分の趣味が満足できればそんなこと知ったことではないというのが鉄ヲタの体質です
401名無しでGO!:03/02/06 14:29 ID:Q3Ss4TZ4
津軽人ががどんなに重い負担に苦しもうと、
自分ところがよければそんなこと知ったことではないというのが南部人の体質です
402名無しでGO!:03/02/06 14:48 ID:WOu1XhAv
>>401

この場合、逆では?
403名無しでGO!:03/02/06 19:09 ID:C7kIpZ1P
クローズアップ現代みたけど、
儲からない事もわからないのはバカですな。
しな鉄は、長野県民は政治がとんでもない事に気づいて
新型知事を送り込んできた訳だが。
今度はJRが国と県からウンコをおしつけられそうな予感。
新幹線誘致はウンコゲーム。
404名無しでGO!:03/02/06 20:14 ID:lK4+Dyke
しかし、青森はよ、北海道のために八戸〜新青森をフル規格にしたんだ、
と北海道に恩を着せるようなこと言うがよ、
ほんとは、ミニ新幹線になったら、3セクは八戸〜青森を譲受けることが
できなくなって、永久に八戸以南だけでやってかなきゃならん、
と気付いたからなんだよな。
405名無しでGO!:03/02/07 00:00 ID:vleGRKRW
>>404
違うよ。青森は最初からフル規格を主張してた。
北海道のためというのは口実に過ぎないだろ。
406名無しでGO!:03/02/07 00:27 ID:5MgaiNup
>>405
5年くらい前、青森県内で、ミニ新幹線誘致の看板いっぱい見たぞ!
407名無しでGO!:03/02/07 00:32 ID:5N5vSpva
そりはゴマキ温泉敷地内という罠
408名無しでGO!:03/02/07 00:34 ID:pg1+nx9l
>>406
三沢とか新幹線が通らないところではそういう意見もある。
小諸がミニ新幹線を造れと言っていたのと同じ。
409KH:03/02/07 01:23 ID:5/ZabJbO
 新青森延伸時には、三沢も没落の運命を辿ることになりそうです。
410名無しでGO!:03/02/07 05:30 ID:k8lXAwAg
>>393
 それより並行在来線に該当しない室蘭本線の長万部-東室蘭もヤヴァくないか
な? 今は昔と違って廃線なり経営分離なりに大義名分も要らなくなった。特
急『北斗』が全滅して赤字に転落し、新幹線施設使用料の支払いに影響が出る
から、並行在来線経営分離と同じ理屈で経営分離させて下さいと北が言えば、
政府も断わりきれないのでわ?

>>408
 今のところはあの糞ウゼエ三沢のリゾートも客が増えた様だけどね、日航シ
ステムが東京-三沢航空路を縮小して、新幹線も通らなくなったら小諸以上の
末路も待っているかもよ…。
411名無しでGO!:03/02/07 11:54 ID:8O/gRQMn
東室蘭−長万部は、現に並行在来線ではないのだから、同じ理屈にはならないだろ!
理屈的には、青森−八戸と札幌−小樽は並行在来線である以上、3セクのものになる。
JRが屁理屈こねくり回して、自分の手元に置くことを許すなら、
日本には法治主義も何もあったものではないのと同じだ。
ただ、長野−篠ノ井の3セクへの編入が認められると、”何でもあり”に
なってしまうかも知れない。
道庁は、札幌−小樽の旅客収入、札幌−桑園のJR北からの線路使用料収入、
長万部−木古内のJR貨物からの使用料収入、函館都市圏旅客収入の
4本柱で3セクを維持する算段をしている。その上、小樽−長万部を廃止できれば
まず大丈夫だ。桑園駅前に本社があるJR北と喧嘩になるかも知れんが。
問題は、青森県が、北海道新幹線の青森県内区間の建設費の地方自治体負担分は
北海道が持つべきであり、3セク化される青森−中小国の維持は北海道の責任だ
と言い出す懸念があることだ。
412名無しでGO!:03/02/07 15:32 ID:zVFFg75e
ヴァカ?
並行在来線は別に必ずしも経営分離する必要ないの。
JRが自分でやるって言うんならJRがやっても全然問題ないの。
413KH:03/02/07 23:15 ID:5/ZabJbO
 それを活用して、九州は西鹿児島・川内間を自社に残すことに成功した。
 つまり分離三セク路線は、「JRが見放したカス部分」でしかあり得ない。
414abo:03/02/09 22:59 ID:pQPX62PQ
abo
415名無しでGO!:03/02/10 01:18 ID:c97YrNJx
そいじゃ、何かい、北海道新幹線に伴う経営分離区間は、
青森〜中小国、木古内〜上磯、森〜小樽の3区間かい?
416名無しでGO!:03/02/10 01:19 ID:iUwkxNpN
いや、木古内ー小樽だろ。
417KH:03/02/10 01:28 ID:d1+GaWMm
 函館近辺だけはなんだかんだいって、北が自社管内に残すかも。
418名無しでGO!:03/02/10 01:29 ID:iUwkxNpN
江差線は分離すると言ってるよ
419KH:03/02/10 01:31 ID:d1+GaWMm
 江差線は分離で間違いないでしょう。
420名無しでGO!:03/02/10 01:41 ID:H3uhvfUR
道南の在来線は全滅だな
421名無しでGO!:03/02/10 01:47 ID:H3LBEf1E
しかしな、木古内-江差なんざー、新幹線開業で何か影響を受けるというのか?
422名無しでGO!:03/02/10 01:48 ID:H3uhvfUR
JRからの分離という重大な影響を受ける。
423名無しでGO!:03/02/10 01:50 ID:vZ8KIbAz
全滅
424KH:03/02/10 02:32 ID:d1+GaWMm
 木古内・江差間は元々今までJR線として残っていたのが間違い。
 北としては厄介払いするいい機会になる。
425名無しでGO!:03/02/10 02:58 ID:tZNA/KRD
>>424
基本的に支庁のある駅への路線は残していたのですがね。
426名無しでGO!:03/02/10 08:16 ID:iaGH4yJ2
>>422
「影響」って、オマエなー、旅客動向のことだろう。
新幹線開業によって旅客が減り収支が悪化するので「JRからの分離」
の論理になるのであって・・・
427名無しでGO!:03/02/10 17:40 ID:V9sObfLm
>425
たまたま残ってただけと違うの?
もし江差線が木古内−江差だけで、五稜郭−木古内が別の線名だったとしたら、支庁の有無と関係なく国鉄末期に
廃止されていたと思われ。
428名無しでGO!:03/02/10 17:51 ID:cPhhsfVA
>>427
松前線の悲劇だな。
429名無しでGO!:03/02/10 23:18 ID:Qvr5D9pa
MM21線よりはだいぶマシ。

横浜―新高島 \200
横浜―みなとみらい \300
横浜―馬車道 \400
横浜―日本大通 \500
横浜―元町・中華街 \600
新高島―みなとみらい \200
新高島―馬車道 \300
新高島―日本大通 \400
新高島―元町・中華街 \500
みなとみらい―馬車道 \200
みなとみらい―日本大通 \300
みなとみらい―元町・中華街 \400
馬車道―日本大通 \200
馬車道―元町・中華街 \300
日本大通―元町・中華街 \200
430名無しでGO!:03/02/11 02:04 ID:LTLINVYg
431名無しでGO!:03/02/13 00:32 ID:zAA0iFNW
>>424
いい機会なんて来るわけねーだろー。北海道新幹線なんて絶対着工されないぞー。
432KH:03/02/13 01:03 ID:wiwtYW3o
 個人的には北海道新幹線などいらない(急ぐ時には飛行機があるし、ゆっくり行く時には在来線で十分)
ので、「いい機会」が訪れてもらいたくはありません。
433名無し野電車区@山手線E231系500番代 ◆RbDFyXg6ew :03/02/13 01:32 ID:01jIIerO
意義悪銀河鉄道は

目鴇
全田−温(あ○ば)いづみ
斗舞
ニ屁
−屁
小酉台
小磐
森山中
御堂
いわて三召宮内
岩デリ川口
子馬
渋谷
滝沢
厨房
盛岡
434名無し野電車区@山手線E231系500番代 ◆RbDFyXg6ew :03/02/13 01:43 ID:01jIIerO
ハ屁
北鷹磐
苫※土也
剣基地外
坐/来
≡屁
目鴇
435名無し野電車区@山手線E231系500番代 ◆RbDFyXg6ew :03/02/13 01:47 ID:01jIIerO
意義悪銀河鉄道と葵盛鉄道


=屁
−屁
小酉台
小磐
森山中
御堂
いわて三召宮内
岩デリ川口
子馬
渋谷
滝沢
厨房
盛岡
436山手線E231系500番台 ◆RbDFyXg6ew :03/02/13 01:47 ID:01jIIerO
ハ屁
北鷹磐
苫※土也
剣基地外
坐/来
≡屁
目鴇
全田−温(あ○ば)いづみ
斗舞
437名無しでGO!:03/02/13 03:32 ID:GStcYNe4
>>433-436
4点あげましょう・・・・・4つあわせて
438名無しでGO!:03/02/13 08:18 ID:wuFmtDBe
>>432
ただ、最近、台湾や中国からの観光客の間には、
どうして札幌−ニセコ−函館は新幹線くらいないのだ、
時間かかりすぎると不満の声があるらしい。
439名無しでGO!:03/02/13 10:33 ID:Zu4XHei5
>>438
うーん、でも結局だめだったら負担は地元に押し付けられるから。
観光客誘致も必要だけど、まずは地元民が必要とするかだな。
鉄道にとってはますます厳しい時代になるな。
440名無しでGO!:03/02/13 10:37 ID:0PcjCsO5
木古内-函館-長万部-東室蘭は貨物の大動脈だからとうてい廃止にはできない。
貨物が引き受けるべきだ。と、言っても貨物にそんな体力ないし。
鉄道貨物を衰退に導いたのは国の運輸政策に問題があったからだ。
トラック輸送ばかりを優遇したからいかんのだ。
441名無しでGO!:03/02/13 10:51 ID:gCY1AAuL
>>438
台湾人のために新幹線造るわけにはいかんだろ。
年間何百万人も北海道にくるなら別だが。
442名無しでGO!:03/02/13 11:08 ID:0PcjCsO5
長距離の移動はそれなりに需要があるということか
443名無しでGO!:03/02/13 11:47 ID:0PcjCsO5
利用者がどんなに不便を蒙ろうと、
自社の黒字が増えればそんなこと知ったことではないというのが東日本の体質です
444名無しでGO!:03/02/13 12:24 ID:0PcjCsO5
>>440
こういう路線こそ赤字を垂れ流してでも守るべきだろ
445名無しでGO!:03/02/13 13:49 ID:CfWDP/1V
他の利用者がどんなに不快を蒙ろうと、
自分の嗅覚が麻痺してればそんなこと知ったことではないというのが鉄ヲタの体臭です
446名無しでGO!:03/02/13 13:52 ID:CfWDP/1V
>>440
こういう路線こそフェリー&トラックに完全転換すべきだろ
447名無しでGO!:03/02/13 14:20 ID:Zu4XHei5
>>444
何で赤字になるんだろ?

無駄な経費が多いのか、収入が少ないのか。
448名無し野電車区@山手線E231系500番代 ◆RbDFyXg6ew :03/02/13 17:56 ID:+NoHJc8U
詩菜野鉄道は赤字の罠
意義悪銀河鉄道はボッタクリ
葵盛鉄道はアフォで逝ってよし
449千兵衛:03/02/13 18:06 ID:LFFyE8j2
>>447
降雪地域では除雪費用はバカにならない。
バスの場合、道路の除雪は地元自治体の仕事なので費用はかからない。今年はどこの自治体も当初予算を上回り大変なようだが、だからといってバス会社の負担になることはない。
鉄道の場合、たとえ1日数往復の閑散路線であっても全て自己負担である。
しかも、北海道や北東北はそういう路線ほど雪深い奥地である。
450名無しでGO!:03/02/13 18:15 ID:Zu4XHei5
>>449
ずーっとトンネル、若しくは地下鉄で建設したほうが結局安くつくってことか。
貨物列車には、車窓関係ないしな。
451名無しでGO!:03/02/13 18:25 ID:z5eWm/wn
>>447 この2社は恵まれております 北斗星が客を乗せて勝手に通り過ぎてゆく
どこの3セクより(゚Д゚)ウマー
しかも、北斗星だカシオペアだとありがたがる方々には乗車券1枚のカンカクしかない
よって銀河や青い森に支払った実感がない。こんな買い物他にあるのかな?
452名無しでGO!:03/02/13 22:42 ID:hGCwTEB4
>>451
夜行列車が1日100本通り過ぎるなら(゚Д゚)ウマーだろうが、
現在の本数じゃ、(゚Д゚)ウマーにはほど遠い。
453名無しでGO!:03/02/14 00:47 ID:igmpTxWb
オマエラ!一度「ボッタクリ」の意味を辞典引いて調べてからここに来い!








で、なんて書いてあったか教えてください。
454名無しでGO!:03/02/14 10:06 ID:+9y/J0cL
>>452
100本とは言わないまでも、はくたか並にあればかなり潤うよな。
455名無しでGO!:03/02/14 10:38 ID:XMpGA4qp
ぼったくりにも色々あって代表的なのは「たけのこはぎ」
これは○○はいくら、さらに○○するならいくら、となっていて
最終的に本来の目的に達するまでにかなりの金額がかかってしまう。
風俗店に多い
456名無しでGO!:03/02/14 20:37 ID:a4ltm+fC
 おれんじみたいに非電化にして架線だけ貨物に貸すことは出来なかったのかなあ。
457名無しでGO!:03/02/15 01:56 ID:07wI/r1S
スレちがいだけど、なんで北海道新幹線は、室蘭・苫小牧経由でなかったの?
458名無しでGO!:03/02/15 02:11 ID:2DB65ZYD
>おれんじみたいに非電化にして

貨物・ブルトレが走ってるから電化のままでいいよ。
非電化にしたらディーゼル機関車を新製しなきゃならん。
459名無しでGO!:03/02/15 02:51 ID:FFBU96mc
三陸鉄道の経験をいかしているんだろうねぇ
460名無しでGO!:03/02/15 03:10 ID:76wyl8bV
新幹線は在来線を両方維持するからコストがかかる。貨物だけの問題なら
例えば新幹線に線路を併設すればいい。待避所さえ設ければ貨物の運用も
可能だろう。
461名無しでGO!:03/02/15 03:14 ID:2DB65ZYD
>>460
その案はJR東によって却下されている。
462名無しでGO!:03/02/15 10:55 ID:cPPOa0e8
いずれにせよ、貨物の大動脈の三セク化は反対だ。
しな鉄なら三セク化は異論ないが
463名無しでGO!:03/02/16 01:45 ID:DPFLKvfa
>>457
苫小牧廻りは遠回りだし(長万部〜札幌は、倶知安廻りで124km、苫小牧廻りで180km)、
地盤が悪くて工事にカネかかるし、明かり区間が多くて除雪が大変だから。
464名無しでGO!:03/02/17 23:42 ID:q6LM7qlt
あげ
465名無しでGO!:03/02/18 10:47 ID:mCJa+e+v
IGR青山新駅 馬頭踏切南側に
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2003/m02/d17/NippoNews_10.html
 盛岡市は16日までに、同市青山地区のIGRいわて銀河鉄道新駅建設予定地を、
青山2丁目の馬頭踏切の南側に絞り込んだ。昨年8月に発表した4候補地から
施工性や工費などの条件を比較し新駅最適地とした。17日から始める住民懇談
会で合意が得られれば、2005年度開設に向け基本設計に着手、滝沢村巣子地区
に建設中の新駅と同時開業を目指す。
466名無しでGO!:03/02/19 00:03 ID:KXMlgfDn
保守
467名無しでGO!:03/02/19 19:38 ID:IKqS+ovO
青山新駅位置決定記念あげ
468名無しでGO!:03/02/19 23:57 ID:r/kZbHI7
>IGR青山新駅 馬頭踏切南側に
あそこしかないだろうなやっぱ
469名無しでGO!:03/02/20 04:24 ID:oS7CAoSS
踏み切りが閉まる時間が長くなるとのことだけど
盛岡市内で立体化の構想はないの?
盛岡ー厨川間は高架化してもいいだろうに。
470名無しでGO!:03/02/20 04:53 ID:L7mHJUsN
>>469
うーん、そんな場所あんのかな。
盛岡出てすぐ秋田新幹線が跨ぐ。→不可
盛岡運転所の入出区線が併走→不可
→夕顔瀬、青山踏切は無理
東北新幹線をアンダークロス→不可
→馬頭踏切までの距離が稼げない

加えて、盛岡→厨川は10パーミルの上り勾配。高架化したら線路条件が悪化すること必至。

道路の方をアンダークロスさせるという手もあるが、あの場所じゃなぁ・・・。
471名無しでGO!:03/02/20 09:34 ID:pYaeGWuv
>>469>>470
やるとすれば部分的な地下化でしょうね。>盛岡の車両基地−巣子新駅間の地下化。
具体的には南側は盛岡の車両基地のあたりから地下区間へ。
途中、交通量のかなり多い道路が何本かアンダークロスしてるのがなにやら面倒そうではあるけど。
で、北側は下り線は厨川駅すぐ北の踏切以北で徐々に地上へ。上り線は巣子新駅付近でようやく地上へ。
あるいは下り線と同じ程度の高さまで地盤を削り、下り線に準じた作りに。
これに伴って青山新駅と厨川駅は地下駅となって周辺の踏切とそれに伴う渋滞は解消!
こうすればおそらく立体的には可能だと思います。ただこれまたいろいろ問題が…。(コスト、工事期の渋滞の激化etc)
でも盛岡市も本気で渋滞対策する気があるのならこれくらいはどうにかしてほしいです。
いいから、いい加減北海道新幹線つくれ。ムカツク着工しないから。
473名無しでGO!:03/02/20 11:03 ID:pzOtFlE6
474名無しでGO!:03/02/20 16:02 ID:pzOtFlE6
ttp://www.bit-st.jp/station/sta06514.htm

こっちも、なんだこれは。
475名無しでGO!:03/02/20 16:30 ID:pzOtFlE6
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1045724568/l50

2つ目。これについて小1時間(略)
476名無しでGO!:03/02/22 03:19 ID:Bd3UrOut
age
477名無しでGO!:03/02/22 14:33 ID:SYEDXzcN
age
478名無しでGO!:03/02/23 02:54 ID:O+E+OgxF
ところで開業してもうすぐ丸三ヶ月。順調に収益は上がっているんでしょうか。
479名無しでGO!:03/02/23 03:46 ID:79YFc87M
>>478
簡単に収益あがるなら分離されてないと思われ。
480名無しでGO!:03/02/23 18:19 ID:O+E+OgxF
 それはそうなんだけれど、事前の乗客予想通りに事態が推移し、ぎんが鉄道の皮算用通りに旅客収入があるかどうか
ちょっとばかり気になる。
481名無しでGO!:03/02/23 23:05 ID:GykFwBMa
好摩以北の人口は減る一方みたいだから早く青山・巣子の新駅を造らないとな。
もたもたしてると4号線の改良も進んでクルマにシフトしかねない。
482名無しでGO!:03/02/25 00:43 ID:g/WfjmFe
新駅を造る造らないに関わらず、素人目には先細り必至に思えるがどうだろうか。
483名無しでGO!:03/02/25 01:01 ID:9/5MSdb/
>>482
東京や大阪でさえ客が減ってきてるからな。
ましてや岩手じゃ。
484 :03/02/25 01:17 ID:4g/EI2Er
ちゅーかわじゃなくて厨川
485かずっち:03/02/25 14:52 ID:tdo/3OPH
銀河鉄道って料金高っ!ボッタクリだぁ!俺の住んでるとこの伊○急行
より高いし・・・。
486名無しでGO!:03/02/25 14:54 ID:Vc0gx3dU
ボッタクリであるにもかかわらず、儲かってないとはこれいかに。
487名無しでGO!:03/02/25 23:30 ID:e3BPm1xv
                  
               __∧ __ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                \ ´▽` /< さいたまは止めて、みんないわて
                 |/\|  \_________
                
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ´▽`)< いわていわていわていわて!
 いわて〜〜〜〜! >( ´▽` )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
488名無しでGO!:03/02/26 00:12 ID:XoHXyVXO
>>486
答え:もまえらの「ボッタクリ」の使い方が間違ってる。
489名無しでGO!:03/02/26 15:13 ID:uDOVhC4F
>>481
そんなことしようがしまいが銀河鉄道に未来はない。
カルロスゴーンでも無理なものは無理。

といって廃線にできる路線でもないし…
公共性も考えなければならない企業が利益追求のみに走るとどういうことになるかよーくわかりますた。
490名無しでGO!:03/02/26 17:44 ID:i/RnpBAH
>>489
民間企業が利益追求に走るのは当然。
それがいやなら在来線を残すために新幹線は造らなきゃよかった。
491名無しでGO!:03/02/26 20:26 ID:ql2eRuOI
新駅はホームとちょっとした待合室だけでいいと思う。跨線橋もいらない。
エレベーターなんてもってのほか。
492名無しでGO!:03/02/26 23:42 ID:YCaZcKrK
>>489-490
民間で負えない公共性を考えなければならない路線は
「国鉄」復活させて存続させる以外はないだろうな。
493名無しでGO!:03/02/26 23:58 ID:qZqzc7IA
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1046261895/l50
せめてLRTにしてみよう(w

今の路線は貨物にプレゼント(w
494名無しでGO!
>>492
国鉄いらねえ。
無駄な路線が存続されるだけ。