機芸出版社スレッド3 鉄道模型雑誌について語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
 次スレをとの御要望に応えて、当スレ住人は
編集会議の結果、800レスを取った者が次スレを
建て鉄道模型本全体について語ることにした。
雑誌はもちろんのこと名物編集長の話題も十分に
話してご期待に添いたい。これなら1000レス忽ち
消化間違いなしである。

前スレはhttp://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1009037822/
2名無しでGO!:02/05/08 23:14 ID:ji0kTy0o
過去スレ

機芸出版社スレッド
http://piza2.2ch.net/train/kako/1000/10001/1000188368.html

関連スレ
「とれいん」について語っておくれ
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1020638157/l50
3名無しでGO!:02/05/08 23:19 ID:ji0kTy0o
関連過去スレ

鉄道模型の雑誌スレッド
http://piza.2ch.net/train/kako/992/992366975.html

RMMってどうよ?
http://piza.2ch.net/train/kako/989/989250592.html
4名無しでGO!:02/05/08 23:21 ID:efPoTpJA
おつかれ・・・
でも「鉄道模型雑誌について語ろう」ってーのは違くないか?
5名無しでGO!:02/05/08 23:38 ID:+Q9KNF3C
乙彼>1
まあいいんじゃないの?おおよそ意味合いが通じれば
6名無しでGO!:02/05/09 14:57 ID:xpPmltlS
新スレ早々data落ちはカンベン
7名無しでGO!:02/05/09 15:38 ID:WAw3IJxm
素人同然のイカロス、、

でも、その素人っぽさがいいなぁと思えるときがときどきある。
8:02/05/09 18:57 ID:Aj6WuPtJ
新スレ乙です。>>1

ついにパート3まで行きましたね。。
実物誌、模型誌問わず鉄板の雑誌スレでここまで伸びたのは
珍しいんじゃないかな?しかも1,2とも950まで行ってるし。

ところで単端の〆いつにします?
9やまちゃん:02/05/09 21:21 ID:9gBL26o0
>>6
今はまだdat落ちさせるべき時ではない。
10やまちゃん:02/05/10 00:50 ID:xMKEPB+r
〜〜〜〜〜ミキヌト〜〜〜〜〜
妄想・説法・ピント外れ・珍説

★先日資料を整理していたところ,本誌370(1979年2月号)が出てきた。
今から23年前の号である。
★現在ではNゲージは日本の鉄道模型の大半を占めるようになったが、
その傾向が顕著になってきたのはこの頃である。この号の裏表紙の小
社広告はプレイモデル79年冬の号。倉持尚弘君と橋本真君を中心とし
て編集にあたったプレイモデルの第2号である。表紙写真の「PMカラ
ー」にまんまと騙された(?)小中学生諸君も多かったと聞いたが、今
やそれを知るNゲージャー諸氏は既にベテランの域に達しているであ
ろう。
★裏表紙の話はさておき、表紙はナローレイアウト「倉沢軽便鉄道」
(谷中敬治氏)。前述の倉持君や橋本君を中心としたグループ「87
分署」による「The Dachs Story」を発火点とするナローブームは、
倉持君が設立した旧乗工社による各種製品の発売により、この頃最高
潮に達していた。本誌でもナローに関する記事を収録した「ナローゲ
ージモデリング」や、87分署による完全書き下ろしの「軽便鉄道レ
イアウトの製作を発行、また各種のナローに関する記事を毎号のよう
に掲載していた。
★今だから語るが、当時本誌が誌面のバランスを崩してまでナローに
関する記事に力を入れたのは、多くのファンにとってナローがレイア
ウトの近道であると考えての事であった。私が60年以上前、16番ゲー
ジを提唱したのも、小型鉄道模型こそがレイアウトへの近道であると
信じていたからである。今のファン諸氏には16番が「小型」であるな
どと言ってもピンと来ないであろうが、その当時の日本の鉄道模型の
主流は1/30・35ミリゲージであり、0番ですら小型であったのだ。当
時或る人物が「16番はミミズがたたみの上を這いずっているようなも
の」と嘲笑していた事を、私は今でも忘れる事が出来ない。(続く)
11名無しでGO!:02/05/10 01:27 ID:lgfwXfvR
>>10
(・∀・)イイ!
12名無しでGO!:02/05/10 02:17 ID:3QXuBWYo
10>
そのヒトはZゲージを見ることはできたであろうか・・・
13名無しでGO!:02/05/10 02:24 ID:IzA9aNfo
昔TMSに、読者が投稿したレイアウト写真を集めた特別号があって
その中に、自宅の部屋に京阪電車の実物大運転台を再現した人の
写真が掲載されていて今でも凄く印象に残ってる。

あと、自宅中に線路を張り巡らしていた人とかも凄かったなぁ。
リビングはおろかトイレの中にまで列車が進入してるの。

どちらも家族は大変だ(w
14根岸 ◆iut7zO.k :02/05/10 08:58 ID:zvkTHy9p
>>12
Zゲージは20年前にはあったはずですが何か?
15名無しでGO!:02/05/10 10:16 ID:aEwDe+4+
>>14
>>10が言ってるそのヒトっていうのは、>>12の最後から7行目
60年以上前のヒトのことだろう。
16名無しでGO!:02/05/10 10:55 ID:VaagIFCO
1年位前?に創刊された、ロコ・プレス、その後音沙汰が
ないようですが、どうなったのか、情報求む
17きじばと16号:02/05/10 13:06 ID:+kSyIqBM
おひさです。
今日のやまちゃん、ちょっと饒舌だね。

>>16
あぼーんしました。
18:02/05/10 20:27 ID:EXi9GLf+
シーナリィ&ストラクチャーガイド2期待上げ。
1の時は巻末の方の木造単線機関庫にしびれた〜

ホントは鉄道施設以外のガイドが欲しいけど、こりゃ無理そう。
(建築関係の本もたまにみるけどいいのは見つからず)
19名無しでGO!:02/05/11 01:14 ID:QQWKK1Jw
低空からの航空写真あると参考になりそうなんだけどなんかいい本ないすかね?
20きじばと87号:02/05/11 01:14 ID:H7IlEIu0
>>17
「語るべき時」が来たのかも(w

>>16-17
ものの見事にあぼーんしましたね。ロコプレス。
読んでみてもあんまり面白くなかったけど、
みなさんはどうよ?
21名無しでGO!:02/05/11 01:15 ID:DJyZicRh
>>13
トイレの中まで鉄道模型は
作詞家の故・関沢新一氏ではなかったかと。
22猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/05/11 04:03 ID:0S1nPkWX
>>21
あや、関沢新一さん死んじゃったん? たしかに彼のところはトイレの中まで線路
しいてあったはず。壁際レイアウトの周回線だったと思われ。

<後CM>
本日11日、にちゃんねる最萌え板決定戦に鉄道・電車板(train板)エントリー。
<<鉄道・電車>>に是非、投票願います!
↓ここでコードを取得してから
http://www.mikoshi.jp/2ch-tournament/code.cgi 
↓ここで投票!(もう次スレになってるかも?)
http://live.2ch.net/test/read.cgi/vote/1021017660/l50

本文に<<鉄道・電車>>と書いてください(<<>>は半角で)。

※明日12日は<<車輌・路線>>板がエントリー。こちらも忘れずに。
23名無しでGO!:02/05/11 12:59 ID:mXj0bENx
>>22
関沢氏が死んだ事はTMSにも出ていたはずだが。
24名無しでGO!:02/05/11 13:22 ID:OAmWKZxR
>>22
関沢先生の膨大なコレクションは、約3年ほど前、天罰堂4階で投売りされた。それはそれは、
色々あった。先生が特注で作らせた鉄道模型社のEF56、珊瑚のED30、天賞堂の初代が出る前の
スクラッチのC51、鉄道模型社の幻の初代Bタンクなどもあった。
25☆黄金舎☆:02/05/11 14:56 ID:ANAhulDd
家の中ぐるぐるって目が見えない人?
まえ、TVでやってた。
26名無しでGO!:02/05/11 17:40 ID:bdQPN/DT
( ´_ゝ`)
27:02/05/11 20:58 ID:3c6ZR2H7
>>20
ロコプレスは立ち読みしかしてないけど、
何か対談ばかりで模型の記事があまり無かった印象が
気のせいか。。
28名無しでGO!:02/05/11 21:33 ID:qK9CoLrq
家中はりめぐらすと、メンテが大変そう。
29モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/05/12 00:40 ID:tYMciG/N
>>20
あーゆーノリも嫌いじゃないなあ、と思ったんだけどね。
少なくとも車輌カタログムックよりは面白かったんだけど。

俺はわりと、鉄道模型人の俺様主義的な側面を見るのがけっこう
すきなんで、ああいう俺様節の内容って好きなんよ。

遅くなったけど新スレ乙。
30新スレ初の・・・:02/05/12 16:26 ID:OP5bexRB
    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< age井哲朗
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
31きじばと号:02/05/12 18:15 ID:bofwH0Yo
ごぶさたです。
>ロコプレス
功罪出版も模型好きの人はいるはずなのですが
(ダイヤ情報の後記を見るとそれらしい人が
二人ほど)そういう人材を起用できなかったのが
敗因ではないかと。
32名無しでGO!:02/05/12 19:40 ID:YgXaZZCW
関沢新一氏のコレクションの件だが…。
消防時代、何かの本で読んだことあり…。
思いっきり萌えました…。
33名無しでGO!:02/05/12 22:02 ID:fjTuvzWt
>>32
ケイブンシャの『鉄道模型大百科』では?
34名無しでGO!:02/05/13 01:45 ID:dV2Hv/K4
ケイブンシャの『怪人怪獣大百科』では?
35名無しでGO!:02/05/13 03:32 ID:JpYLLlah
ケイブンシャはいろいろ出してたんですなage
36名無しでGO!:02/05/13 06:30 ID:7cOVubVl
>>33・34 ではないんだ…。
確か、かの有名(?)な「科学」か「学習」のいずれか…。
(因みに「大人の」は入らない(^_^))
その中の漫画カットで関沢氏が「自分でも何台あるのかワカンナイヨ」と愚痴っている
のがあったが、「漏れも願わくば」と思っていたね…。
37名無しでGO!:02/05/13 10:11 ID:NXqhvNku
関沢新一氏と、たしか森川時久監督が作った映画で
ふしぎな女の子がただ蒸機を追うだけの台詞の無い
BGMだけの映画。
70分くらいのものだったと思う。
タイトル忘れた。
ご存知の方教えて。
どこかの雑誌社で本も出していたような。
38猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/05/13 23:41 ID:XszZQp0B
>>23
ごみん。全記事を覚えていられるほどのメモリがなかったらしい。最近訃報も多い
しなあ(って、黎明期のひととかいいかげんいいおトシだもんな)。
39名無しでGO!:02/05/14 01:04 ID:kQquMPez
>>37
素晴らしい蒸気機関車

あの映画の中で、デカちち女の胸元で揺れるペンダントが
アップで写るシーンには消防の頃の俺でさえ「なんじゃ、
こりゃ〜」とオモタヨ。やはり鉄にはドキュソ分がかなり
含有されているとオモワレ。
40モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/05/14 02:46 ID:QQgqtELB
単端製作再開age
41名無しでGO!:02/05/14 07:37 ID:vuiJvPhR
>>38 西尾音吉さんもお亡くなりになっていたとは・…。
42名無しでGO!:02/05/14 08:24 ID:YZMVhEq9
>>41
マジ?!
43名無しでGO!:02/05/14 08:25 ID:vuiJvPhR
>>42 「と」に訃報が掲載されていた…。合掌。
44名無しでGO!:02/05/14 19:38 ID:JyaRbnH+
機玄・・・だっけ、むか〜し取り寄せて読んだんだけどリアル工房だったんで
さっぱりわけわかんなくって人にあげちゃった。いま読んだら少しは理解できると
思うんだが・・・
45名無しでGO!:02/05/14 20:03 ID:w1ihCdTm
鉄道模型における造形的考察の一断面age
46てるふぁ:02/05/15 00:53 ID:t0imlmaS
>>18

ご無沙汰してました。亀レスですが・・
河出書房新社 中林啓治 記憶の中の街 渋谷
あたりはいかが?

河出書房新社ってこの系統のイイ本ありますよ。

また近くなら、大阪市立住まいのミュージアムはオススメ。
街のジオラマはすごいですよ。ショックうけるかも。
47:02/05/15 07:12 ID:NAereXpV
>>46
どうもです。本今度見てみますね。
48名無しでGO!:02/05/15 13:17 ID:aInPyAWE
>>47 横レススマソ!!
1950年代の町並み〜暮しの再現なら、「柵原町鉱山資料館」は如何でしょうか?
確かに、「小さくてデフォルメ過ぎる」のは致し方ないが、ツボは抑えてある。
オープン当時は「撮影禁止」だったが、あまりにも「記念撮影きぼんぬ」の声が多かったらしく、
自由に撮影が出来るのも魅力かな??
屋外に出れば本物の「片上鉄道車両」もまた〜りしてますし・・・。
49名無しでGO!:02/05/16 00:34 ID:aaWN1+uf
教えて君スマソ
シーナリィ&ストラクチャーガイド2の発売日知ってる人いる?
50名無しでGO!:02/05/16 10:28 ID:j+0NCQ0n
>>49
もうすぐ6月号発売age
そこでアナウンスされるのでは。
51:02/05/16 20:15 ID:i2U3osb9
>>48
どうもです、46さんのといい
西のほうにいろいろおもしろそうなジオラマ多そうですね。

模型の方は鉄道情景というより、鉄道のある風景の再現を目指したいけど
なかなかTMS条件がねぇ。
52名無しでGO!:02/05/16 22:14 ID:tIcBaEMy
”ぎょうせい”から出ている「忘れえぬ戦後の日本」(東日本編・西日本編の2分
冊)という写真集は昭和30年代の日常風景が沢山出ていて参考になりますよ。当
時鉄道が輸送の主役だったのがよく分かります。
撮影されたのは薗部澄さんといって当時岩波写真文庫のスタッフだった方だとか
53名無しでGO!:02/05/16 22:27 ID:Ol5jgpkW
>>51 「普段着の鉄道」を何気なく観察〜撮影することからすべては始まると思うよ。
54てるふぁ:02/05/17 01:38 ID:Dmd0mSEQ
ところで河出書房新社ってミョーにマニアックなエロ小説も
出してるんだよね〜、熟女もん(いくつになっても)とか。

・・こっちの方も、オススメ、・・しかねるか。

大阪市立住まいのミュージアムでは、レジュメというか、
しっかりした冊子を出しているんですが、これだけでも
参考になりますよ。たしか取り寄せできるはずだから、
よかったら問い合わせてみて下さい。

大阪市立住まいのミュージアム
tel:06-6242-1170
大阪市のHP
http://www.city.osaka.jp/bunka/bijyutukan.html
55猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/05/17 03:51 ID:3rlgHHgV
>>8
んで、しめきりはいつよ? しめきり発表から2ヶ月くらいは時間欲しいなー。
56:02/05/17 06:38 ID:oR8iDQ+a
>>55
〆は8月ぐらいでどうですか?>参加者各位。
(記事は書くのかな?)
57名無しでGO!:02/05/17 09:27 ID:T8aEquIx
昨年はゲージ論で湧いていたが、今年は模型化のロイヤリティがブレイクしそうな気配。
元々すっきりしない問題なのでTMSはじめ鉄道模型各誌がジャーナリズム精神を発揮して
取材に基づいて問題を掘り下げてもらいたいと思うが。
過去に一度だけTMSで模型の価格について掘り下げた企画の号があり目を見張った事が
在ったが、本当に一回で終了し論調も変わってしまった為コレは圧力が相当かかったなと
あからさまに感じたことがあった。
ロイヤリティで掘り下げる事があれば圧力があっても屈せずにやってくれれば読者からの
応援が有るのは必至だと思われるが。
58湘南電設:02/05/17 10:39 ID:8JPlHFLC
旧スレからの転記になるが…
90年代以前の誌面のCD-R化ってどうよ?版元品切れで彼等自身は電子世界に参入する気は無いらしいから俺は無料貸与まではいいと思っているが…。
あ、'93.6は転載禁止出てるかも(藁
やま氏なら二次利用はやりたいやつがどうぞやってくれ、と言うだろうと漏れは判断してる、皆さんのご意見よろ。
59名無しでGO!:02/05/17 11:16 ID:f7jcs3fX
>>56
承知。ていうか妓子(ギコ)安易軌道53(単端の名前)は、
5月中に完成予定
60☆黄金捨☆:02/05/17 13:11 ID:5RtZRCYF
>>58
品切れだって、再編集して別冊作るかも知れないだろ?
無料貸与したらコピーしまくるだろ。版権が品切れだからって
失せるんか?
オマエラどうやって編集者がメシ食ってんだか考えろ。ばかだね。
61☆黄金捨☆:02/05/17 13:18 ID:1l/5c5C4
>>60
♪君たち女の子〜♪〜、僕たち男の子〜♪
ヘイヘイヘイ〜ヘイヘイヘイ〜♪
62猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/05/17 13:50 ID:43OpzS1Z
>>57
ロイヤルティスレ、じゃない版権スレによると、どこぞのNのメーカーが特定車輌
の独占販売を目指して求められてもいないロイヤルティを支払ったというのが、も
ともとの話だという説がある。真偽の程は不明なれど、ありうる話かも。
となると模型メーカーから圧力がかかる可能性あり。サンプル提供の停止やら広告
引き上げやらに機芸出版社が対抗できるかどうかというあたりが問題になろう。

>>58
品切れだからといって権利は消滅しないが、連中が参入する気がないなら交渉次第
かと思われ。あるいは機芸出版社の下請けみたいなかたちで作るということも可能
かもしれない。CD-ROMなんて生産費は安いし。

>>60
言ってることは正しくなくもないが、言い方にセンスが感じられない。ネガティヴ
なこと言ってて楽しいか?
63名無しでGO!:02/05/17 14:34 ID:yGQnpQs/
猫が好き
が人の文章のセンスに対してどうこういってるぞ
ワラタ
64名無しでGO!:02/05/17 14:41 ID:J69yL74N
緑の平和も好き、ふむ
65名無しでGO!:02/05/17 15:03 ID:ESAliOP7
>>60、ホタ、?・?・ケ、ヒツミ、キ、ニ、ヌ、ケ、ャ。「ー?ノア、?、ャクタ、、ハ�、ャ。ヨ。ゥ。ラ、ヌ、ケ、ハ。」

ハクセマ・サ・ケ、ホ、ソ、゙、ヲ>>62、ホ・?・ケ、ヒ、ト、、、ニ。」

ニテ、ヒチーネセノャ。「シ邉ハ、ホ。ヨ、ャ。ラ、ャ3ナルナミセ?、ケ、?。」エヨー网、、ヌ、マ、ハ、、、ャ。「
、ハ、?、ル、ッネア、?、ル、ュ、ヌ、ケ、ハ。」、゙、ソシ酲ャ。ヨ。チサルハァ、テ、ソ、ネ、、、ヲ、ホ、ャ。「。ラ
、゙、ヌツウ、ッ。」、ス、?、ヒツミ、キ、ニスメノマ、荀ソ、鯏サ、、。」・ミ・鬣ケセ蝪ヨ。ゥ。ラ、ヌ、ケ。」
イ�ケヤ、キ、ソセ?ケ遑「ー?ケヤカア、ハ、、クツ、遙「シ。ケヤ、マ1サカア、?、ル、ュ、ォ、ネ。」

、ネ、、、、、ャ、ォ、熙ユ、ア、ニ、゚、?。」、ハ、シ、ォ。ゥ、ス、?、マヌュ、ャキ、、タ、ォ、鬢オ。」
、筅テ、ネフフヌ、ハクセマス、、ニ、ヘ。」、ト、゙、鬢陦」
66名無しでGO!:02/05/17 15:05 ID:ESAliOP7
>>60の煽りレスに対してですが、一部頷けるが言い方が「?」ですな。

文章センスをのたまう>>62のレスについて。

特に前半部分、主格の「が」が3度登場する。間違いではないが、な
るべく避けるべきですな。また主部が「〜支払ったというのが、」
まで続く。それに対して述部はやたら短い。バランス上「?}です。
改行した場合、一行空けない限り、次行は1字空けるべきかと。

と言いがかりを付けてみる。

つくづく漏れって猫が嫌いなのね。
67名無しでGO!:02/05/17 15:15 ID:uAbI0706
嫌い嫌いも好きのうち…と逝ってみるテスト
68名無しでGO! :02/05/17 18:52 ID:lRC6BNcS
TMSの海外と優香、アメリカの情報は誰が、書いてるの?
69☆黄金舎☆ ◇xkwPWg8c:02/05/17 19:23 ID:1l/5c5C4
♪君たち女の子〜♪〜、僕たち男の子〜♪
ヘイヘイヘイ〜ヘイヘイヘイ〜♪

70名無しでGO!:02/05/17 19:25 ID:A050mRBn
>>68
宮野氏だろ。
71戦前ニ有リサウナ枝:02/05/17 19:33 ID:n/xlKmhc
【鉄道】高島屋ノ運転会ニツイテ語ラフ【模型】
1:ヤマ:1940/05/17 02:15 番號謎謎謎
 ソノ労ハ大イニ賞スルベキダガ、運転ハ零ダト思フガ?
2:名無シ発信セヨ:1940/05/17 02:16 番號謎謎謎
 >>1
 作レモシナイクセニ生意気イフナ。
3:二:1940/05/17 02:17 番號謎謎謎
 二取得ズサァ。
4:名無シ発信セヨ:1940/05/17 02:18 番號謎謎謎
 >>3
 関係者必死ダナ。
72きじばと号:02/05/17 19:36 ID:VSDSByzU
>>69
よそでも同じことかいてますが、どうしたんですか。

>>71
ワラタ
73きじばと87号:02/05/17 22:03 ID:ll5efJbj
>>72
本物の黄金舎氏は若いみたいだけど
この偽者サンはカナーリオヤージだね(w

>>57
>>62
ゲージ論が模型界全体で盛り上がっていたとは思えないなー
ネットの一部での出来事だと思われ。
承認云々の問題も同様では?

>>57
その価格の話を掘り下げた号ってのが記憶にないので
情報キボーン。
74名無しでGO!:02/05/17 22:07 ID:sPVHtV5p
>>69
早く死ね、黄金舎
75名無しでGO!:02/05/17 22:44 ID:GS/iiQfc
>>74
>69は騙りだYO
黄金舎のガキがこんな古い歌使わんだろう!
76☆黄金舎☆ xkwPWg8c:02/05/17 23:00 ID:1hGqtzRs
フーガ、フーガ、恋のフーガ、ピーナッツ大好き!
黛ジュンちゃん大好き!伊東ゆかりちゃん大好き!奥村チヨちゃん大好き
77名無しでGO!:02/05/17 23:11 ID:XhHI0VU6
フーガ?
松本か?ぷ
78名無しでGO!:02/05/17 23:20 ID:63EvV99x
また書くけど、
他スレの黄金舎→ ☆黄金舎☆ ◆xkwPWg8c
当スレの黄金舎→ ☆黄金舎☆ xkwPWg8c
     又は→ ☆黄金舎☆ ◇xkwPWg8c or ☆黄金捨☆
ってこったな。変質舎いや偏執者のお仕事だね、こりゃぁ。

      あとは、無視無視・・・・
79名無しでGO!:02/05/18 02:43 ID:FCt+K+Qv
>>黄金某
今はまだこのスレにくるべきときではない。
80湘南電設:02/05/18 09:02 ID:D6T+wwZy
今日は23区内一部店舗で購入出来る日ですが何か。
早買出来た幸運な方、プレビューきぼん。
81松庵電設:02/05/18 13:26 ID:tzsXoWoR
>>80
スマソ明日だった逝ってくる
82湘南電設:02/05/18 13:28 ID:tzsXoWoR
>>81
手前の名前まで間違えた、桜都急行にダイブして来ます・・・
83☆黒牛☆ ◆xkwPWg8c :02/05/18 14:21 ID:pCkuBDFR
>>79
800号過ぎたらマタきます。
84きじばと号:02/05/18 15:07 ID:KswRig1n
そういや嘔吐…桜都好きどうしたかね。
85名無しでGO!:02/05/18 21:56 ID:KXo1HAtM
最新号をゲトーした人
内容紹介をヨロシク・・
86名無しでGO!:02/05/19 02:00 ID:EURKau87
グランデに置いてないような鉄本は古書店行かないとないんでしょかね?
神保町だとどこが鉄道モノ強いでしょか?
87名無しでGO!:02/05/19 02:06 ID:KcuYCsGd
値が張るけど篠原書店かな?
靖国通り神保町交差点を岩波方向へちょい先。名前違ったらゴメソ
社会科学モノと鉄モノがおいてあったはず。
88猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/05/19 02:50 ID:HmnRBu8X
>>56
〆切は8月ね。逆算して作業にかかります。アイディアは決まった。笑いが取れる
とうれしい(=^_^;=)。
89 :02/05/19 02:52 ID:SSmnk4s9
名古屋に最近超強力な古書店ができ・・・

ウググググ、なぜ喋らせないンダァアアア(ブチッ、ツーツーツー

90名無しでGO!:02/05/19 02:59 ID:EURKau87
86ですが
>>87
どもです。明日・・・は日曜だから閉まってるか、今度捜してみます。
ついでに>>89が気になる・・・
91:02/05/19 08:02 ID:/AU6eXLs
>>90
秦川堂もどうぞ。場所は↓
ttp://www.book-kanda.or.jp/kosyo/1053/1053-01.htm
あと古TMSならはぐるまや模型店にあるかも?
新橋の交通書房も古本あったかな?
92名無しでGO!:02/05/19 17:26 ID:kX+Cowra
>>51 大阪市立住まいのミュージアムと柵原町鉱山資料館のエントランスのステンレスサッシ…。
材料を裁断したのは同一人物とのこと…。
危険な作業を一人でさせられた挙句、PTSDになって、職場をあぼ〜んされたとのこと…。

スレには関係ないが…。
93湘南電設:02/05/19 17:27 ID:VLtIQAAM
所詮逝ったら…
午前中で完売だったそうな。入荷数絞ったのか妙な噂でも流れて記念に機芸の最新刊購入者多数続出だったのか。
とりあえず営団に料金払っただけにケータイ握りながら何処逝こう…
94:02/05/19 17:35 ID:yffPNnML
>>93
はぐるま屋覗いてみるとか。。
天罰堂は早売りあったっけ?
95湘南電設:02/05/19 18:19 ID:57f//N0q
同じ所詮でも本塔逝ったら…ある!!
20冊ぐらい平積み。うーんアキバと神保町の鉄模数の差…
>>91
はぐるまやは>>94が書いたので。
交通書房はTMSバックナンバー揃っている方だろう。でも中古の癖に高い。前にランドマークプラザの店でこけら落としに何処から来たのかバックナンバー平積みで売ったときは@\200だったか。
96湘南電設:02/05/19 19:01 ID:XvCOMf4g
No.697をレビューしてみる。
プラ製品からEF81 450前期型を
ペーパーで夜行客車編成
13mm 鉄道作業局E5
夕張鉄道急行編成
ストラクチャー雑感 私鉄電車の信号所
信濃鉄道<春>その2
電車 あの頃〔4〕
無害電動貨車2輌
O-16.5 産業用機関車集合!
Nが3題あるが略、タイトルはファンダメンタル('90前半以前の調子)にした物あり。
…TMSの伝統(金は掛けねどプロポーション良く)は死滅していないが体面程度に、と見れないこともない気も。
皆様如何御感じ?
97湘南電設:02/05/19 19:27 ID:XvCOMf4g
↑改行少なくスマソ。
98名無しでGO!:02/05/19 20:42 ID:bZa3quCD
>70
誰、それ??
99名無しでGO!:02/05/20 00:00 ID:K3y7wCdH
シーナリー&ストラクチャーガイド2だけど
中身みたらレイアウトが絵沼蛾や新企画の本と同じだね。
今回は完全に新企画に外注したのかな?
100きじばと号:02/05/20 00:14 ID:8KhBs4HO
>99
読みました。
奥付にSHIN企画の名前がなかった。
昔のミキストに、
「端本真君は社員ではないが…」
と書いてあったけど、社員になられたんですかね。
101:02/05/20 20:02 ID:GcOwulN7
今月も中身満載でなかなかよろしい。
先月の表紙ショックも解消か?
MRの冗談記事、実際に作ってみると面白いかもね。
>>100
新企画といえば、一連の電気機関車の本はどうですか?
私は電関はちょっと対象外なので買ってないですが。。
102モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/05/21 03:18 ID:JMr73GN7
今月は興味深い記事もけっこうあったけど……
なーんか、素材の味を殺してないかこの記事?って
思ってしまうのがいくつか。
103名無しでGO!:02/05/21 06:13 ID:vOPrgu1b
たかだか棒線一本の展示台に2回も誌面を割くのか!と思って今月みたら
更に「以下次号」・・・と憤ろうかと思ったが、面積の大小や配線の妙だけが
レイアウトの価値ではないのかも、と、少し理解しかけ。
モノクロオンリーなのとパンタが架線から離れているのが気になるが。
とはいえ本誌を通して読んで満足できない物足りなさは何だろう。毎月物足りない
といいながらRMMやとれいんでなくTMSを買っているのは何故だろう。
104スレ違いスマソ:02/05/21 06:20 ID:vOPrgu1b
先日の静岡グランシップのレポート載ってるサイトないですかね?
まだ今年分うpしてるとこはないのかな。
105名無しでGO!:02/05/21 20:08 ID:qvbtQESq
>>103
実はむらむらと制作意欲が沸いているとか?
106湘南電設:02/05/21 20:14 ID:TB81/COx
>>101
某図書館に構造、ディテールと旧型電機資料請求で揃えさせた(w
その内容は…

前2冊は手元に有るとふと疑問に思った箇所がすぐ見れて便利は便利、かな?
ただ揃いのお値段はねぇ。
「現場からも大好評」というのは真実なのかもしれないが教材に指定されたら漏れは泣くよ。

後ろの1冊は純粋に下回りだけの本だから、限界まで作り込みたい人には…動くのかよ(藁
アオシマの1/50買った人用という事で。

…車輌図書刊行会の新刊紹介してる気になって来たな。
107名無しでGO!:02/05/21 23:11 ID:vkkJsFNm
>>102
川越鉄道、全景の写真が欲しい。
108190G:02/05/21 23:29 ID:XEGdGvrQ
>>106
> 「現場からも大好評」というのは真実なのかもしれないが教材に指定されたら漏れは泣くよ。

当然ながら、そんなもん使ってないです(藁
現場にはもれなくこーゆー社刊の分厚い教科書があります。
109おなか・ゆたか:02/05/21 23:54 ID:Y3uEANCY
>>106
>>108

どうも皆さん勘違いしているようだが、SHIN企画の電気機関車シリーズは
模型ファンの為の本では無く、実物ファン、それもメカニズムに興味を持つ
ファンの為の本だろう。
結果的に模型ファンにも役立つ部分があるが、それは実物趣味雑誌である
ファンやピクトリアルを模型ファンが参考資料として用いるのと同じような
ものだ。
110名無しでGO!:02/05/22 02:41 ID:QXxUSkGE
「製品の紹介」の情報が古すぎ。
111名無しでGO!:02/05/22 15:31 ID:h5WWvcbR
age
112名無しでGO!:02/05/22 15:36 ID:riZWozS7
>>104 画像(デジカメ)なら貰ったけど・・・・。
漏れのヤフブリにでもアップしよか??
113So What?:02/05/22 15:40 ID:H08oxCn3
今月のRMM、とうふたんの記事だけのために買いました。
114名無しでGO!:02/05/22 17:36 ID:fgVO4D6F
>>110
同意
115名無しでGO!:02/05/22 19:15 ID:6JXNTY9Z
>>112見てみたいっす。

それとは別に。今月のEF81の製作記事中、軟質プラに意外に食いつくプライマー
があると書きながら、「本来の使い方ではないのでメーカー名は伏せる」って、
わけわからん。使い方が違っていて副作用があるとか後日ダメになるとかだと
しても、そんなもん個々の自己責任だろうに、余計な過保護されているようで
無性に腹が立つ。それとも単に勿体ぶってるだけなのだろうか。それなら書かなきゃ
いいのに。
116モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/05/22 20:47 ID:C9h3X6vw
http://isweb33.infoseek.co.jp/diary/monaeast/02.jpg
木製単端。下塗りまで。

ゆがみがすげーけど。まあ、それも味だ。
117猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/05/22 21:20 ID:hIkbFoAX
今日本屋にいったらもうTMSはなかった。買い出しにいかなければ(鬱)。
118名無しでGO!:02/05/22 23:53 ID:DFSb6ZOE
営団05の新顔(いかついやつね)が紹介されている
のは何月号でしたっけ?
119名無しでGO!:02/05/23 08:13 ID:ifeB2UpC
今月号の表紙にもなった長谷川の名鉄、それに触発されたレイアウトはRMMでも
いくつか紹介されたし、それぞれがいい味を出していると思う。
HO/16番or12mmでこのようなレイアウト製作を触発されるような製品が
あるといいなあと思うのでした。小型車輌で。箱根登山の屋根と台車を平凡なものに
取り替えて自由型田舎電車として出してみたら・・・ダメすかね?長谷川のやつ。

SS2掲載の、側線が10本もあるようなプロトタイプはなかなか模型化できない。
上田原車庫はいい感じだけど、せめて配線図は載せて欲しかった。
論旨とりとめもなくスレ違い気味にage
120湘南電設:02/05/23 08:39 ID:g8Apty8x
>>119
長谷川製の箱根登山は何処にも無いよ。土佐電は残っていても。
ランドマークプラザの店に真鍮キットは残っていたような。でも走りが同じレベル(要定期保守)でお値段2倍じゃあねぇ。
121名無しでGO!:02/05/23 08:54 ID:TmFtcoiW
>>関西の方では在庫ある店もある(約2軒ほど)。
ところで、走行性能はどんなものかな。
122名無しでGO!:02/05/23 10:15 ID:jOV4JVsC
>>119-121
都内は全滅でも地方に逝けばあるかも。
シーナリー取材ついでに模型屋探してみたら?
123名無しでGO!:02/05/23 11:09 ID:Kflu8AEB
>>119
上田原なら「とれいん」の100号がお薦め!
124名無しでGO!:02/05/23 12:49 ID:P0yY46xc
>>115
tp://briefcase.yahoo.co.jp/nmrc1947
ほんの少しだけあげておきました(期間限定)。
もう少しすれば、某クラブ会長氏の個人HPで公開されると思います。
その暁には、HPから氏へメールしいてみるのも一考かも???
125猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/05/23 16:40 ID:xnq+C72p
>>120
せっかく金型作ったんだから増産すりゃいいのに。つうかプラのいいところって、
そこだろ?
126 :02/05/23 17:28 ID:djN5lG5T
名古屋の早川に二つあるよ<ハセガワ箱根登山
地方にゃまだ埋まっていそうだ。
127:02/05/23 19:27 ID:mF2hAQs6
>>191
名鉄の走る12mmの小レイアウトは大谷氏?の作例でてましたね。
箱根じゃないけど江ノ電改造の小型電車は小林氏がやってたかな。
どちらもちょっと号数が思い出せなくてスマソ。
128名無しでGO!:02/05/23 19:34 ID:mF2hAQs6

191でなくて>>119ね。
129名無しでGO!:02/05/23 21:09 ID:P0yY46xc
>>115 「本来の使い方ではない」プライマーって??
まさか??カー用品コーナーにある「バンパープライマー」のことかいな??
130名無しでGO!:02/05/23 21:34 ID:AxTb+LYS
>>125
大量生産できるのがプラのいいところだが
少量の補充が利かないのがプラの弱点
131119:02/05/23 21:35 ID:ifeB2UpC
>>123
とれいん100号ですか。・・・っていうと何年何月号なんだろう。捜してみます。
神保町の篠村書店っていったかな、40年前の鉄ピクに信州の鉄道特集があると
いうのを読んで捜しに行ったらすぐみつかった。ので喜んで買って帰って片づけて
ない本棚を見たら、地元で200円で買った同じ鉄ピクがあった・・・
長谷川は16番もうこりちゃったんでしょうか。うーん。1セット買ったけど
もうちっとホスイ。急勾配にはかなり強いけれど、集電車輪が少ないのが玉にきず。
132猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/05/23 21:36 ID:i3QA6vNB
>>130
まあそうだが、売り切れ続出なわけっしょ?
133名無しでGO!:02/05/23 21:42 ID:ifeB2UpC
>>124
静岡の写真見せてもらいました。なんか楽しそう。
GゲージのEHなにがしは何分の一なんだろ?
134モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/05/24 00:27 ID:kfGmsVcV
>>133
1:25だそうな。
135monalove:02/05/24 02:36 ID:hoa1VnxG
>>116
上手いですね。とれいんの「こち亀」派出所並じゃないですか!
136名無しでGO!:02/05/24 11:57 ID:gmqVegQN
>>133-134
1/25のGといえば座間のほうですかネ?。
137モナ東 ◆h76pUaUA :02/05/24 12:32 ID:r3XvoV9r
>>136
でしょうな。見覚えのあるクルマもいるし。
コンテナ車がショーティーになっているところを見るとまず間違いないかと。
138名無しでGO!:02/05/24 12:50 ID:PKeZTFXj
>>116 大阪さんに萌え・・・関係ないか・・・

>>115 軟質プラ対応のプラ委まーなら,そんな内緒のものを探さずとも,
ホームセンター逝けばアサヒペソからスプレー缶で出てるyo!
吹き付けてもよいし筆塗りなら少量をキャップに吹き出して使えばヨロシ.
食いつきは抜群だが,筆塗りの場合チョトーだけボッテリする感じ.下等や富
楠のNや16番の台車・手摺りの塗装は,これで相当な効果を得ている.
試してみて!   ・・・なにげに擦れ違いな感じでスマソ

139名無しでGO!:02/05/24 12:55 ID:7gIw5BKk
>>136-137
私19日にツインメッセの方に行ってました。
館内放送でメンバーの方が呼び出されてました。
「座間市からお越しのN田様・・」
全然捕まらないようで何度も何度も・・。
140119:02/05/24 16:19 ID:NoVzysgw
以前に地元の古書店でまとめて買ったものの持て余していた古とれいんの束の中に
100号がありました。買った時には「いらんもん買ってもーたかなー」と
ちょっと後悔したものですが、そのときに「いつか役に立つ」とレスもらった
通りになりました。感謝。
141モナ東 ◆h76pUaUA :02/05/24 16:39 ID:MNDrSBbI
>>135
いやあ……照れるにゃあ。って誉めてねぇよ。
精進せなあかんね。

なわけで、木工工作のいい指南書みたいのがあったらちと
教えていただきたいのであります。
142名無しでGO!:02/05/24 16:46 ID:wfS74gqh
rmにCdが付くんだったら、
TMSはキットかパーツみたいなのを付録に付ければよい。

143きじばと号:02/05/24 17:56 ID:UbQkLKQr
>>141
そうかなあ。イイ雰囲気だと思いますが。
だってまだ下塗りでしょ?
キャブオーバーにするんですか?それともひょっとこ?
てまえのおにんぎょさんは誰でしょう。
144123:02/05/24 20:48 ID:xM+r/Kmr
119さん
持ってましたか。よかったよかった。
145名無しでGO!:02/05/24 21:06 ID:Oj1Cgltq
 乗り物好きなサムの部屋   
http://members.jcom.home.ne.jp/train-fan/index.html

鉄道交換掲示板   
http://habataki.net/cgi-bin/bbs/pt.cgi?room=361182
146名無しでGO!:02/05/25 00:22 ID:nt+PefJT
138です.
>>143 ええ雰囲気やんな〜.

> てまえのおにんぎょさんは誰でしょう。
これは大阪さんです. 漏れはアニヲタなので逝ってきます.
147119:02/05/25 15:31 ID:AzwuRO5S
急に上田丸子電鉄がマイブームになってしまいました。いろいろ雑誌を買って
いても、その時どきに興味がないとそのまま本棚のコヤシになってしまう。
とりあえず捜したら鉄ピク2000/4月号増刊「釣掛電車の響き」に丸子線が
載っていましたが、他に資料ないでしょうか?
148So What?:02/05/25 20:46 ID:BQy2B8oB
>>147
図面関係なら「日車の車輛史 図面集−戦前私鉄編 上」ですな。
12000円しますが、模型の素だと考えれば安いモノです。
これの図面で以下の車輛が作れます(番号は代表的なモノです)
モハ3121・3122・3223・3224・3331・3351・5251
クハ252・サハ24・27・41・上田原電車区木工場
149きじばと号:02/05/25 22:19 ID:UnfZHpty
>>146
サンクスコ。すいませんそのアニメ(漫画?)見たことないです。
Gはフィギュアとか利用できるものが多そうでいいですね。
150モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/05/25 23:39 ID:JeU9X/QU
>>149
LGBの純正人形買うと、だいたい5体4500円。
ガチャ人形だと1体200円なので、車内みたいにアニメ顔が
気にならないなら利用価値は高いです。

ていうか、洋モノは顔がこゆすぎて日本型には馴染まんです。
タミヤのキャンパスフレンドシリーズも顔がこゆい……。
151119:02/05/26 06:20 ID:qglYIznj
>>148
さんくす。あたってみます。
152:02/05/26 07:30 ID:46NcmOgp
川越の希林堂書店いって61年版スタイルブック等購入。
コンプリートはまだまだ遠い。。
153きじばと87号:02/05/26 23:37 ID:tbE1YKUL
>>141
モナ東殿の作品拝見。
シルとヘッダーを細めにすれば
さらにカコヨークなると思われます。

ところでガチャポンの人形ってオヤジとか
ありますか?
女の子ばかりになりそうな気も・・・
154 :02/05/26 23:43 ID:VgeBmADZ
<めぞん一刻>というシリーズにボストンバック抱えた冴えない
男子大学生というキャラがいるが、同じシリーズに一升瓶を抱えた
ネグリジェ姿の女があぐらをかいているというキャラもいる両刃の剣。
素人にはお勧めできない(W
155名無しでGO!:02/05/27 01:28 ID:K2y7RACo
>>154
ブルートレインにぴったりだな
156:02/05/27 19:15 ID:RmLTCDoj
シーナリィ&ストラクチャーガイド2買ってきました。
読んでみて、これ一冊だけだとちょっとレイアウト作りには
足りないかなという感じ。駅本屋とかないしね。
どうせなら1冊まるごと電車区だけとか、もっと対象を絞ったほうが
いいかも。
都市型レイアウトに役立つ資料本もあってもいいのかも?と
思ったけど、それほど都市型レイアウトはない気もしたり。
157きじばと87号:02/05/27 22:11 ID:t5jGneNT
>>154
情報サンクスコです。
ガチャポンでもアニメネタだけでなくて
「日本のオヤジシリーズ」とか出たら
いいのにナー。
第一弾「団塊オヤジシリーズ」とか(w

>>156
電車区だけってのならSHIN企画で
首都圏の車輌基地って本が前に出たよ。
都市型レイアウトはそれなりにあると思われ。
ただし都市型レイアウトはウルサガタには
高く評価されないかシカトされる傾向が
あるのではないかとも思われ。
158名無しでGO!:02/05/27 23:59 ID:p07RzQ1Y
シーナリィ&ストラクチャーガイド2、撮影年月日があるとなお良かった。
だいたいの見当はつくので、それを裏付けるという楽しみ方もあるが・・・。
159名無しでGO!:02/05/28 09:39 ID:yMCwC9kx
模景を歩く、って単行本になってたっけ?ってRMスレの話題だね
SS2にはあんな感じの期待を持ってたんだが。とりあえず買い。
160名無しでGO!:02/05/28 20:33 ID:yMCwC9kx
下がってるなも
161:02/05/28 20:59 ID:HV9qYjhQ
>>157
電車区の本ありましたね。。どうもです。
都会型レイアウトですが、
線路をいかに隠すとか、高架や大小ビル群の製作とか考えると、
ローカル線レイアウトの方が意外と楽なのかもしれませんね。
>>159
「摸景を歩く」も単行本になって欲しいですね。
地鉄本で予告のあった、宮下氏の情景プロトタイプ連載は
やってるのかな?(RM見てないのでスマソ)
162きじばと号:02/05/29 00:33 ID:y1cWYhOh
>>150
確かに日本人の人形ってあまりないですなー。
タミヤのもやはり輸出向けに作ったのか、
はたまた顔が兵隊さんの流用なのか。

>>157
ペプシのボトルキャップ人形は一番かOに
使えなかったっけ?
163どばと163号:02/05/29 10:19 ID:P0Gr7DBK
>>157
北斗の剣はどう?(詳細はコンビニで立ち読み?を)
164名無しでGO!:02/05/29 13:22 ID:L00ze9rN
最近、桜都好きが書き込まないねぇ。捜査うまくいったのかな。
165119:02/05/29 18:49 ID:LgUtJrJI
天賞堂で日車設計図集買いました。んでついでに4Fのぞいて上田丸子関係車輌
出てないかなーと思ったら丸窓電車が。55000円・・・値段はともかく、いや高価
なのは確かですがそれよりも出来が繊細で、これから作ろうと思う自作車輌や
レイアウトの想定レベルと余りに違いすぎて手が出せず。
というわけで小林信夫氏の記事を読み返そうかと思っている次第。
などと無理矢理スレに合わせてみたりして。
166猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/05/29 19:06 ID:T3Nj5gkM
日車設計図集、書泉グランデにはなかったのだが、天賞堂にあったのか。
出撃よ〜い!
167:02/05/29 19:57 ID:bYAo93Lc
>>165
手持ちTMSより
・モハ4250の製作記が356号
・コンペ準佳作のモハ5251の写真が399号にあるので
 製作記事がその後の号にあるかも。
>>166
グランテ無かった?
168モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/05/29 20:06 ID:zco4lUgj
>>167
単端のエンジン部分なんだけど、グースにしちゃうのあり?
169猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/05/29 20:43 ID:nRtTYA6O
>>167
なかった。聞いたら捜してくれたけど、結局ないと言われた。ただ率直なところ
全然詳しくなさそうな店員だったので多少不安はある。とはいえ別の店員いない
かなんてことは、内気で小心で存在感のない無名なコモノのおれは言えないので
諦めてすごすご帰ってきた。
170:02/05/29 20:44 ID:bYAo93Lc
>>168
長いのも短いのも両頭式もありありだけど、
くれぐれもカーブで建物に当たらないようにね!

# 他の方はどうかな〜
171きじばと号:02/05/29 21:07 ID:j7HEP9Ap
>>168
純和風のグ〜スというのもいいなあ。
172:02/05/29 21:07 ID:bYAo93Lc
連続スマソ。
>>169
古本だと秦川堂とか希林堂にあったかもしれないけど
おまけ図面が無いかも知れないからやはり天罰かな?
その他の取扱店は日車のページに出てるYO
ttp://www.n-sharyo.co.jp/yumekobo/sharyosi/dokobu.htm
173HOc:02/05/30 00:58 ID:vqkPBf+c
>>172
日車の車両史だけど、鉄道イベントに夢工房が、
売店を出してるときは狙い目かも。
消費税分ぐらい安くなってたことがある。
まあ、いつもそうなのかどうか判らないけど。
ただ、その手のイベントって、いろ〜んな人がいて、
激しく鬱になるかもしれない諸刃の刃(←頻出w
174名無しでGO!:02/05/30 01:28 ID:93cG04ES
突然ですが、とれいんスレよりピィコ。
>昔のミキストで・・・
>松健がパイプ欄でTV出演した某氏を執拗に個人バッシングしてる、
>っての読んだことあるが、どんな話だったの?
>10年くらい前、ミキスト終わる1年位前。
>知ってる人真相キボンヌ。

ゴゾンヂの方おながいします。
175119:02/05/30 10:11 ID:Y+v88NCP
>>167
情報ありがとうございます。300号台というと、77〜8年頃ですね。
実家に戻ればあるかも。

ん〜やっぱりひとつ見本として製品は持っているべきか。55000円が高いか安いか
わからないけど。
176名無しでGO!:02/05/30 10:56 ID:xJb3JyKe
昔はRMM毎月買っていたけどこのごろ新製品紹介と広告のみに近いから立ち読みで
済ましちゃってるよ
177名無しでGO!:02/05/30 20:14 ID:WcEt1J5Y
>>175
レイルロードのエッチング板もいいかも
ttp://www.87z.co.jp/rail.htm
178119:02/05/30 21:03 ID:Y+v88NCP
>>177
いやいやほんとに感謝です。これは手頃ですね。金属工作したことないけど
なんとかなる・・・かも。失敗したら自由型にしてしまおう。
ホビーメイトオカの自由型キットというのも古い本で見かけたんですが、
それとは関連ないみたいですね。
179名無しでGO!:02/05/31 08:40 ID:PO3ucbIW
>>178
レイルロードのエッチング板は金属工作したことない人には
カナーリつらいよ。
180119:02/05/31 20:00 ID:ZDwtbMJ7
吉祥寺ユザワヤ行ったらレイルロードのエッチング板置いてなかった。
気が付いたら予定にないものを買っていた。
歌川に寄るのを忘れた。
>>179
TMS4月号製品の紹介にちょと載ってましたね。側板素材って感じ。
とりあえず見つけたら買っておいて、上達したら作る・・・って作らなきゃ
上達しないやん>オレ
181名無しでGO!:02/05/31 20:24 ID:DSz0aBfb
鉄道模型雑誌について語ろう ・ ・ ・ ・ ・ スレとしては、
最近の鉄道玩具本の隆盛をどう見るか?!。
ちなみに、自分は肯定的です。
182名無しでGO!:02/05/31 23:39 ID:ZDwtbMJ7
来月のTMSにデジQトレインは紹介されるか否か?

>>181
その手の玩具本を読んだことがないのですが、どのような採り上げ方をしている
のでしょう?
183読んだことがないのですが:02/06/01 04:06 ID:h/o7yjeq
そういう質問されてもな。
立ち読みでもしたほうが早い。
184:02/06/01 06:34 ID:+VFW/WUL
こんな雑誌も有るね。
CLASSIC TOY TRAINS
ttp://www.trains.com/maghomepage/maghomepage.asp?idMagazine=4
185名無しでGO!:02/06/01 08:50 ID:Kn7ZEarY
>>181
鉄道玩具本の隆盛。それは鉄道玩具の隆盛を現している。
他でもカキコしたが、
細密、高級、高価、なものだけになってしまった鉄道模型へのアンチとして
出るべくして出てきたものであろう。
別世界の風が吹くのは大歓迎だ。
186きじばと87号:02/06/01 09:48 ID:IxND72Z5
>>185
今の鉄喪は細密、高級、高価なもの「だけ」かいな?
Nゲージプラ製品だったら車種だのフル編成だのに
こだわらなければ安いものはあるけど、185殿にとっては
もっと安くないとダメなのかナー?
それに「だけになってしまった」ってことは
過去にはあったって事だけど、昔のつぼみのBタンクとか
エンドウのB20とかキハ02だって当時の物価を考えると
安くはなかったよ。

鉄道玩具が流行ってるのって、買う側が盛り上がってるんじゃ
なくて、メーカー側が勝手に盛り上がっているように思えるん
だけどナー
187 :02/06/01 09:56 ID:xtN8hjsi
鉄玩の盛り上がりはプラレール流行と言う裏づけがある。
さらに言えば、プラレールと最近の鉄道模型との価格落差
の大きさにつけこんだ<高機能型プラレール>が最近の
鉄玩に多い。
これは購買層の平均年齢が上昇し鉄道模型を喰っているのでは
ないか?
188名無しでGO!:02/06/01 10:05 ID:L/B067QL
>>186
鉄道玩具が流行ってるのって、買う側が盛り上がってるんじゃ
なくて、メーカー側が勝手に盛り上がっているように思えるん
だけどナー

それは鉄道模型業界も同じかと。メーカーが騒いで、ユーザーが
後から付いてゆく。
・・・やっぱり同じだ!
189名無しでGO!:02/06/01 10:08 ID:L/B067QL
>>187
>さらに言えば、プラレールと最近の鉄道模型との価格落差
の大きさにつけこんだ<高機能型プラレール>が最近の
鉄玩に多い。

でも鉄道模型に替わりうるものではないよね。ただ、心配なのは
その程度でも満足してしまうユーザーが増えてしまうことかな。
190185:02/06/01 10:33 ID:+i/pBWbD
>>186
ま、現状肯定の人にはそれはそれで。宜しいかと。
昔はまだいろいろな選択肢があったいうことです。
つぼみの森林タンクは可愛い割には高かった。
カツミが16番に参入したころ流れがかわったような気もする。
これだけ出せばあの素晴らしいRCも買えるなぁなどとも思えるし。
鉄模だけの世界に浸っていると見えてこないものもあるし。
だから、別世界の風が吹くのは大歓迎だ。
191きじばと87号:02/06/01 11:37 ID:mHuOOjMa
>>190
予想した通りの内容のレスが帰ってきたので
キックスを食べる宍戸先生状態ダヨン(=随喜の涙)
185殿の言っている「鉄道模型」って、16番従来型
金属製品のこと「だけ」に思えたんでアルヨ。

デジQトレインだけど、コナミは鉄喪やりたかったんじゃ
ねーの?って思うんだよね。
確かJAMにも出てたし。
でもいざ鉄喪に進出しようとしたら、加糖や富には
かなわないし、車種毎に違う下回り用意したりする
のは手間とコストが掛かって儲からないから
高機能型プラレールにしたって感じに思われ。

>>188
どんな業界でもそんなもんかも(w
このスレの皆様方におかれましても、本業では
そういう事をやったりしてるか、その片棒をかついで
お金を儲けて生活してると思われ。
もちろん漏れもそう(w

でも、いくらメーカーが騒いでも客がついてこない
事はあるよね。12ミリなんかは騒いだ割には
そんなに大ヒットはしなかった。
192 :02/06/01 11:49 ID:xtN8hjsi
デジQ買いました。面白い。決して安いとはいいがたい玩具ですが
皆さんおひとつどうですか?
スレチガイですな。誰かスレ立てるのも時間の問題か。

スローが意外に効くことに驚き。(むろん高速シフトしたギア比ですが)
集電に関係ないので、軽い車体ですが安定してます。動力部はまだバラし
ていませんが十六番の小型車に組み込めそうです。
193名無しでGO!:02/06/01 13:50 ID:Ml5yRKf1
デジQで何が楽しめるかというと、続行運転の魅力が大きいと思われ。
本格的テツモでは金銭的その他の負担が大きいものをサクッと実現してるところが
(・∀・)イイ!!
是非路面電車に組み込んで楽しみたい。という意味で、改造記事TMSに載らん
かなー。RMMのほうが早いか。
194モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/06/01 17:58 ID:bAj+gLwT
 俺のデジQに体する見解は鉄道玩具スレッドに書いたとおりなので
繰り返しませんが、コイツが米国におけるライオネルのような存在に
なってくれると嬉しいなと思った。

 ただ、アーノルトカプラー採用は「玩具」として考えたら間違いだと
思う。
195:02/06/01 17:59 ID:JqK2W5AQ
TMSの鉄道玩具記事と言えば、
玩具のEF66を改造してNの機関車にするとか
レーマンの路面を改造して使う記事が有りましたね。
後何かあったかな?
196181:02/06/01 19:43 ID:pkd9dpz6
月刊誌で鉄玩本を最初に出すのは、やはりのネコでした。
TMSは最後まで出さないでしょうネ。
だからTMSは・・・・・(流石だね)or(駄目だね)・・・・・どちらになるのか?。
197モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/06/01 20:51 ID:cz1UzfYz
http://www.yujin-net.com/newitem/backnum/figia/2002_05/douzou.htm
これどうよ。
大きさは16番以上ならフィットしそう。
俺も試しに一個買ってみたけど、なかなかよさげ。
ちなみに坂本龍馬だったので、庭園鉄道の駅前広場に設置予定。
198R名無し:02/06/01 22:06 ID:GLWqca8C
スレの腰を折るようですが、
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1022929597.jpg
199きじばと号:02/06/01 22:07 ID:6W6TpQUo
>>196
間髪をいれない二番煎じぶりがさすが猫車?といったところですか。
でもコンビニで買えるというのはイイな。
200名無しでGO!:02/06/01 22:17 ID:dZioYYRT
200ゲット

デジQトレイン買いました。
HOに流用出来ないか思案中
201名無しでGO!:02/06/02 02:42 ID:sVYTR+8P
>>195
>玩具のEF66を改造してNの機関車にするとか

それすっげー古いな!77年頃じゃないか?
ヨネザワのEF66改造だな。さすがに雰囲気だけという感じ
の改造だったけど、関水の製品なんてまだ影も形も無かった頃だから
なかなか魅力的な改造に思えた
202電車屋さん:02/06/02 04:28 ID:My1gnEWH
>>197
私も、数日前に7−11行った時に初めて見かけて2つ買ってみました。
西郷隆盛とクラーク博士でした…伊達政宗欲しかったのに(T_T)
でも、台座に嵌まらなかった点がああいうプライズ物にしては「?」って感じで
あとは及第点かな?
しかし、あのシークレットが当れば庭園鉄道に一番似合うような気がしたり。

ああいった感じでレーニン像とか出たらホスィ…
某第三帝国の人もあればサイコーですが。(ちょっと危険?)
203:02/06/02 07:49 ID:aFnsqpDq
>>197
二宮金次郎良いなぁ。。。
像といえばモンカルラインを思い出したり。
>>198
おっ、できましたね。
家の単端ももうちょっと仕上げしないといかんなぁ。
>>201
調べてみたら、77年4月号掲載でした。
204きじばと87号:02/06/02 11:55 ID:SjVCimRQ
>>196
食い物屋に例えれば機芸社は日本そば屋みたいなもん。
そば屋でラーメンを頼む奴はいないと思われ。
肝心のそばの味が落ちてきているのにラーメンなんかメニューに
追加したら、小一時間・・・(以下略

猫パプはファミレスだから何でもすぐメニューに追加される。
205名無しでGO!:02/06/02 13:10 ID:7fOoYhKD
でも蕎麦屋のカレーは美味かったりする罠(w
猫がファミレスならトレイソは高級料亭?
206名無しでGO!:02/06/02 14:02 ID:pwmpaOiW
>>205
口やかましい主人のいる寿司屋 握りは時価
207名無しでGO!:02/06/02 16:43 ID:/DclhKam
>>115
ttp://www.mirai.ne.jp/~eurocity/japanese/jnews0205.html
グランシップの盛況ぶり、アップされていたよ!!
トップページを見れば、今日更新された模様。
208名無しでGO!:02/06/02 16:44 ID:/DclhKam
>>207 続き。
このHPの管理者は、TMSでも度々作品を発表しておられる。
TMSに掲載されていないカットも見れるかも??
209名無しでGO!:02/06/02 17:00 ID:tzBI6aDG
蕎麦屋かい。中年好みか。若いのは立ち食い蕎麦のNマガってか。
210名無しでGO!:02/06/02 17:17 ID:LIRBS4WW
>>201
いや、それってプラモ改造のHOのEF66のことでは?
211名無しでGO!:02/06/02 18:58 ID:9KqpJnWe
そろそろ読んだかな
ネコの鉄玩
212 :02/06/02 19:34 ID:YILrheM7
今夜の実況は こちらで

鉄道員 ( ぽっぽや ) ◆ 監督 降旗康男
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1022962243/
213 :02/06/02 19:36 ID:YILrheM7
 今夜の実況は こちらで

鉄道員 ( ぽっぽや ) ◆ 監督 降旗康男
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1022962243/
214名無しでGO!:02/06/02 22:06 ID:pwmpaOiW
SS2の4〜7ページ、場所がわからんのですがご教示願えませんか?

>>207
沢山集まって楽しそうですね。
215えがらしスレ1:02/06/03 02:03 ID:tXka1/qk
>>197 >>202
 その昔、本蓮沼では1/80の、1号編成の先代の乗客のフィギュアを
ホワイトメタルで作っていた。片手を挙げているのがなかなか似ており、
数百円で漏れは買った記憶がある。今はやりの「模型化許諾」は得て
いないと思われ。「或る乗客」という商品名はなかなか洒落ていた。

>>214
 東急は田園調布、と見当がつくぐらい。ローカル電化私鉄は京福
福井に似ている……と思うものの確証なし。今回のSS、写真は悪くない
と思うのだが、なぜ撮影地が基本的に書かれていないのか。キャプション
は手抜きの仕事とは思えないので、何か理由があるのか。
216きじばと16号:02/06/03 22:51 ID:OwbXYnDR
>>214
上田交通が2枚あるよ。八木沢と上田原。
あとは、田園調布とオタ急はともかくとしてよくわからん(w

>>215
機芸社の実物、とくにシーナリィガイド系写真のネームには
昔から撮影年月日は積極的に書かれてないような気がする。
(気がする、だけであって厳密にはおうちに帰らないとわからないっス)
好意的にみれば、なまじ場所や日付を明かさない方が
読者のイマジネーションをかきたてるともいえる。
たとえば問題の巻頭の4頁や線路際アトランダム(だっけ?)みたいな記事は
ヘタに説明がない方が自然かと。

ただ、読者も昔に比べれば実物ヲタ兼務の比率は高まっているだろうし、
地面系の作品も設定緻密化の傾向にあるだけに
ちょっと実情にそぐわなくなってきているのは事実かもしれんねえ。
217名無しでGO!:02/06/04 04:11 ID:g7tHMfvt
>>216
p7右下が上田原かな?八木沢はどれ?

イマジネーションの解釈には同意するが、掲載されたカットのすぐ横、或いは
反対側が見たい場合、場所がわかれば自分で調査に行けるのになあ、と個人的には思う。
あと、SS2に関して言うと、シーナリィはほとんどなくてストラクチャーばっかり
だったっていう印象。(両者の厳密な区別はよくわからんが)RMMのこの手の記事に
比較して、RMMは地面を見、SS2は建物単体を見ている感じ。TMS的には、
ストラクチャーも車輌と同じようにピンで鑑賞するもの、というイメージなのかも
・・・などと想像してみたり。

・・・よく見りゃSS2と銘打ってはいるもののタイトルは「鉄道施設」なのでつね。
そりゃストラクチャーだらけになるはずだ。
218きじばと16号:02/06/04 13:13 ID:EGUTLLYr
家で昔のSS系記事をいろいろ読みかえしてみた。
共通していえるのは、撮影場所・年月の説明が
どれもさりげない、というか遠まわしなことだね。
実物誌ではたいていネームの末尾に“○○線 ××〜△△ 19**年*月**日”といった
書き方をするけれど、機芸社の本には滅多に見当たらない。
場所についてはネーム本文の中にさりげなく紛れこませ、
撮影日は記事の末尾あたりに太Gでひとこと。それも
○年○月、まで。“日”はまず書かれていない。

まず考えられる理由としては、実物誌的なデータの盛り込み方をすると
誌面の印象が煩くなるきらいがある、ということ。
読みやすさを考慮して、あえて“絵本”的な編集に徹している感がある。
「この本(記事)はべつに実物研究ヲタのために作っているのでは
ないんだよ」という主張も感じ取れなくはない。

今ひとつは、やはり読者の“動き”を牽制するためではないか。
やはり>>217氏のように、気になった写真があればその現地へ赴いて
自分でも色々調べてみたい、と思う読者は多いはず。もちろん漏れだってその一人だ。
ただ、写真の多くは、内容の性格上、鉄道用地内に立ち入らねば
撮れないものがほとんどだったりする。
しかし、能動的な読者の中には、マナーに問題のある
ドキュソも少なからず混じっているわけで、具体的な情報を与えすぎると
その先どういう問題が起きうるかは皆さんご想像がつきますよね。

そういう辺りに、やま氏流のある種のいやらしさを感じて
ご立腹の向きもあるとは思うが、一部の実物誌よろしく
「この写真は許可を得て撮影」だのマナーがどうのと
たたみかけられて萎えるよりはイイと思うんだけど、どうでしょう。
219きじばと16号:02/06/04 14:18 ID:EGUTLLYr
連続でスマソ。
>>214>>217
・7頁右下は上田原で正解。その左も路盤の表情からして別所線のような気がする。
・八木沢は5頁の右上。駅構内(つうかモロ本線上だな)から別所温泉方を望んだカット。
・その下は飯田線の沢(駅名板が写ってるから誰でもわかる!)
・さらにその下は、背後の建物の屋根が一様にカラートタンゆえ
北海道か北東北のローカル駅のセンが濃厚
・7頁右上は有楽町―新橋の高架線
・4頁上と5頁の踏切は同じ場所っぽい。おそらく磐西あたりの国鉄交流電化ローカル。
・今気がついたけど箱根登山もあったのか。
(もちろん小田原―湯本間のどっか、としかいえんが)
・6頁上の田園調布は、冷静に考えると今は見られない情景だね。
地下化工事は始まっていないし、8000系は赤帯ナシ・されど方向幕が黒地、
したがって80年代初頭〜半ばに撮られたものと推察できる。
・6頁の下は客車の車種や編成から、6〜7頁の駅構内は遠方に
前面非貫通の交流/交直流電機らしき機影が認められることから、
見る人が見ればかなり絞り込めることと思う。
・撮影時期はほとんど80年代以降だろう。

う〜ん、ナゾ解きのたのしみもあるんだな、この本(w
220217:02/06/04 15:21 ID:g7tHMfvt
p5右上が八木沢でしたか。行ったことあるんだけどなー上信あたりかと思ってた。

>>218の意見、ナルホド。しかし難しいね、模型は実物に振り回され過ぎないように
作りたいところだが、実物を知らないでエイヤッ!と作る度胸もないし。

ところで、通常のTMSに時々掲載されてる実物紹介記事、今回のSS2には
使われなかったわけで、また別にまとめる予定があるのかな。つーかSS3キボン。
221えがらしスレ1:02/06/04 16:53 ID:+BhODd+g
 きじばと16号讃、みな讃

 写真鑑定に感動。漏れは有楽町、上田原別カットぐらいしかわからなかった。
 たしかに、河田氏の初代『シーナリーガイド』から、いつか、どこかの物語
的な世界の作り方だった。あくまでも実物の引き写しでなく、物語を見ている
ような世界が保てたことは喜ぶべきことかも。

 ……ああ、なんだか鯨川地鉄がまた見たくなってきた。
222湘南電設:02/06/05 00:01 ID:OQL51N+m
西日本の誇る近郊型電車の型式番号ゲトおめでたう。
ネタが無いのに上げてみたくなっただけなのでスマソ
223名無しでGO!:02/06/05 00:27 ID:3VVwy1gq
猛毛内鉄道只野里線age
224名無しでGO!:02/06/05 00:33 ID:tOdmR+z1
南六甲電軌
225 :02/06/05 00:36 ID:DI+RslwE
なぜ全書ねた?(W
226名無しでGO!:02/06/05 00:41 ID:tOdmR+z1
赤坂鉄道
227名無しでGO!:02/06/05 00:48 ID:l+c8CihS
北日本急行
228きじばと16号:02/06/05 00:54 ID:ngUAzEYC
>>221
恐れ入ります。ただ、鑑定といっても
あまりジマンできるレベルではないです。
別所線は、とれーんの100号でガツンと影響を受け
工房時代に通い詰めたから、脊髄反射で(藁)わかる。
他もたまたま地元(東京)や何度か逝ったことがある地方のものが
多かった、というだけのこと。
たとえば九州や四国とか、関西の大手私鉄で
車輛写りこみナシ、なんて写真だったら
お手上げだったでしょう。

…で、フト思ったのだが、SS2は紹介例がカナーリ東日本に
偏ってるんだよなあ。関西以西のネタなんて直方の気動車区ぐらいしかない。
考えてみれば、過去のとは異なり、東京にいるスタッフが“仕事”として
カキ集めてきたネタであるという点が影響してるんでしょうか。
SS1は再録モノが中心で、関西在住の坂本衛氏の記事が多いせいもあってか
わりと地域的なバランスはとれていたんだけどね。
229名無しでGO!:02/06/05 01:07 ID:l+c8CihS
イプシロン鉄道
230名無しでGO!:02/06/05 01:36 ID:UZgVFIFw
エコーヒルラインの児玉氏はおぼっちゃま
231名無しでGO!:02/06/05 11:02 ID:mWkjSbF6
全書に出ていた中学生と浪人生の兄弟もかなりのお坊ちゃま
あの時代にしては、毎日のように何か買ってる…
232えがらしスレ1:02/06/05 16:45 ID:Nq4qvnWT
>>222
 湘南といえば、会田充彦氏の湘南交通。あのペーパー車体がまた見たい。

>>223
 鯨川地鉄の傍系会社で苦茶根鉄道というのもあったような。松井大和氏の
会社でしたな。

>>228
 とれいんの上田交通特集はよかった。新潟交通の特集も忘れられない。
坂本氏の文章は本当にいいと思う。生瀬の入れ換えの順番を一生懸命読ん
だなあ。関西に書ける人が多かったと思う。
233猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/06/06 03:25 ID:78MK1jsE
>>228
全国で資料を持ってるひとを組織化するとかいうのができれば便利なんだけどねえ。
234えがらしスレ1:02/06/06 09:38 ID:1L2GWhf6
 猫好き讃

 ゴールデンメンバーをこちらで選定して、本を作ってしまえばいいのか。
 拾遺や入りきれない写真はwebで公開すればいいし。
 ただ、オールグラビアとすると、定価は3500円ぐらいになるとは思われ。
235So What?:02/06/06 18:09 ID:ydeGy7hJ
図書館に買わせていたので持っていなかった
日本の車輛スタイルブックを地元の古本屋で購入、
2500円→4000円でした、ちと高いと思ったけど
同時に日本国有鉄道百年写真史を
3200円→5000円で買ったので
トータルでは大儲けといったところですな。
236名無しでGO!:02/06/06 19:17 ID:5DUzjd0o
ところで、機芸社の本で、「ミキスト」の総集編なんてあったの?
この間、友人が言っていた。ヤマ氏の語録を堪能できるんだそうだ。
どこへ行けばゲット出来るの?教えてkero。
237名無しでGO!:02/06/06 19:20 ID:riZHAaZI
大昔に出た。超入手難なり。残念。

第二巻が欲しい。しかしこれで掲載最終分まで
含めると縁起でもないといわれかねない。
素人にはお勧めできない(W

238:02/06/06 19:40 ID:CvAON9zB
>>236
TMS特集シリーズの内の一冊ですね。
神保町の篠村書店にたまに出るかも。
ミキストのは特集シリーズ4と12の2種類あるのでご注意。
(12の方がたくさんのってる)

239猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/06/07 05:22 ID:Y21ta7EF
>>234
おれはCD-ROMでいいと思ったが。んで、やろうとして、それなりの人数の協力者
を集めたが、三省堂の裏切りでコケたやつの企画ページがこれ。諦めたわけじゃ
ないが、裏切って作った商品が屑だったようで「この手のものは売れない」とい
う評価になっちまったんでしばらくほとぼりが冷めるまで身動きが取れない。
    ↓
http://member.nifty.ne.jp/FENV/indextrain.htm
240えがらしスレ1:02/06/07 08:23 ID:XADeyYge
 猫好き讃

 実はその話、ほんの少し知ってる。MSの動きがヘンだったと聞いてるが。
(マイクロソフトにあらず)
 SS風のものを目指すとすると、購読者層からして、ROMよりもまず
印刷媒体のほうがアピールするのではないかと思うが。大正出版の『鉄道情景
回顧』はどのくらい売れたのかなあ。
241猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/06/08 02:21 ID:uK0QREtl
>>240
MS知ってるとなると、たぶんどっかで接近遭遇してるなー。
んで、基本的には売り込みエージェントをやったMSが企画をかっぱらうかたちで
三省堂とつるんだのだが、そういうことをやる企画屋なんてろくなもんではないわ
けで、あとあと三省堂としても迷惑をこうむったらしい。ざまみろだったり。

いちばん最初の頃は、書籍の編集者がブレインについてて、印刷の写真集がメイン
でCD−ROMはおまけにしろとか言ってた。まあコピーガードとして写真集をつ
けてもいいとは思ったんだが(買わなければ手に入らないものをつける、というこ
とですね)、生産コストがガーンとあがっちゃうのがネックでねえ。
242PFL生:02/06/08 15:28 ID:seZ2Ygei
ミキストが復活するってホント?
243:02/06/08 18:08 ID:3XS3sxmT
>>169
神保町行ってきました。
日車車両史戦前私鉄編秦川堂にあったけど
ちょっと高いね。新本探したほうが良さそう。
TMS関連は篠村に鉄道車輌401集があったぐらいかな?
244名無しでGO!:02/06/09 01:22 ID:KkO3KLLs
出痔Q、素汰トレ、B娼茶、TMSで扱うのかい?
245湘南電設:02/06/09 11:43 ID:KjyPq+T5
>>244
インフォメーションか手帖かもよ、とマジレスしてみるテスト。
246名無しでGO!:02/06/09 14:07 ID:O+NEmind
Bショーティってどの程度KATOが絡んでいるんですかね
247懐ゆたか:02/06/09 16:02 ID:mkZIyRfH
>>242
ゴーストライターがN氏らしい。
248名無しでGO!:02/06/09 16:20 ID:Bf/STVJi
>>246
さほどではないんじゃないの?
KATOからは全然何にも発表がないし。

みんなBショーティーに過大な期待を抱いてるけど
試作品はあきらかにKATOのボディを切り継いで
作っているのが分かる。
本番の品があそこまで細かくシャープに出来ているかは
疑問。
249So What?:02/06/09 18:43 ID:EJpFadKc
>>248
んでも、あの会社にはあの人がいるはずだし
企画・設計に関わっていないはずがないからなあ・・・
250名無しでGO!:02/06/09 21:21 ID:TxUr8+6B
>>249
あの人自身が試作品作ったはずだから
元ネタにKATOのボディを使った事も相まって
えらく出来が良いんだよね。試作品は・・・
問題は金型にどこまでコストかけられるかじゃ
ないのかな。
251えがらしスレ1:02/06/10 00:55 ID:c4u9u/HC
>>241 猫好き讃

 遅レススマソ。MSというよりも、もうひとつの極の筋から聞きました。
Fトレで顛末を書かれたあの当時、担当者かなりビビりまくってた模様。
252猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/06/10 02:30 ID:5Lxek7cv
>>251
まあ、MSの担当者(つうかあそこは社長ひとりの会社)だからビビりようがな
いとゆーかなんとゆーか。
三省堂の方は、おれ的にも学生時代はお世話になった出版者だったからねえ。あ
あいうセコいことをやるとは思わなかったし。担当者は左遷くらいされて当然と
思って書いたんでした。しっかり伝わってビビってたというのは五反田のゲーム
会社の担当者から聞いた。しかしそんなら詫びのひとつも入れてこいよと思った
がいまだに音沙汰なし。
253名無しでGO!:02/06/10 19:28 ID:YrGCOzep
煙室扉にはグリコの笛の円盤、これ最強。
254えがらしスレ1:02/06/11 00:41 ID:2UorqL4Q
 猫好き讃

 ま、あそこも事業リストラもあり部署の人数が増えて「何かせにゃいかん」
と功を焦ったのも事実。老舗の担当者が思いつきで一寸動いて失敗し、結局
次は怖くて何も出来なくなるという典型例やね。ちなみに、お咎めなしです。
255猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/06/11 02:27 ID:nnMiV7F+
>>254
ま、あんましいぢめても面白いことないし、このあたりにしておきましょうか。お
れ的には、ほとぼりさめるまで待つしかないものの、あの企画を諦めたわけでもな
いので、まあのんびり構えてチャンスを待とうかというあたり。
256名無しでGO!:02/06/12 00:24 ID:FV6xY9Lx
ちょっと必要があって今頃RMMを買った。
NSEの製作記事、出来はいいのになんであんなに頭が悪そうな文章なんだろう・・・
A・ちーちー並。
257猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/06/12 00:31 ID:CIj+WjGL
>>256
そゆのは編集者がちゃんと手を入れてやるべきなんだよ。
最近は新書とかでも編集者がろくなもんじゃないのが躍如として面目ないやつが
ある。そゆところの本や雑誌はあたりはずれが激しくて買う前にかなり躊躇して
しまうだった。
258名無しでGO!:02/06/12 01:49 ID:ADg0EbvJ
>>256
そういうリファレンスなのか・・・あちち(藁
259名無しでGO!:02/06/13 00:10 ID:EToxUi0T
陸蒸気からひかりまでage
260名無しでGO!:02/06/13 00:33 ID:8MQdsV7W
そーいえば、ひかりに続く車両たち、と言うのがあったような気がするが、
まとめて単行本化されてるわけではないのかな?
261えがらしスレ1:02/06/13 01:54 ID:3gXbVCDm
>>257
 同感。RMMが創刊して一番イヤだったのは製作記事での「あと」の多用。
すぐにTMSにも飛び火してしまった。今は文章のお手本ってないからなあ。
 頭が痛いのはこの分野の出版ばかりじゃないっす。業界総自転車操業状態。

>>260
 残念ながら、でてないと思います。
262名無しでGO!:02/06/13 18:06 ID:ebgbrLwT
「○○の由」って言い回しはどこが流行らせたんだろう?
263名無しでGO!:02/06/13 18:19 ID:UO2EIFIv
そういえば、A.ちーちーって何者?
誰か知らんか。
264名無しでGO!:02/06/14 00:16 ID:aS9qsY9k
>>262
種村に決まってるだろ。
265たまには:02/06/14 17:20 ID:P7t25q3h

    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< age井哲朗
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
266名無しでGO!:02/06/14 22:36 ID:On0OtuxX
編集力?の低下のせいかどうかはわからんが、最近の出版物には
誤変換が校正されずに載ってしまっているものが多い。
「内蔵・内臓」とか「以外・意外」などしょっちゅう目にする。
    あと(w)↑「とか」の多用も気になる。
267猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/06/14 23:21 ID:YGtYChQZ
>>266
プロの校正さんにしっかり仕事たのめば誤変換残りなんてそうそうないはずなんだ
が、最近はそのあたりを経費節減で飛ばしてる会社がけっこうあるんだよね。
268R名無し:02/06/15 00:16 ID:CI5xWaJC
昔は「作って楽しいサンゴのキット」だったと思うんだが、
最近は「買っておきたいサンゴのキット」とか「持ってて嬉しいサンゴのキット」になってる。
今気がついたですよ、うーん。
269名無しでGO!:02/06/15 03:35 ID:Hn0C4+H1
age
270名無しでGO!:02/06/15 06:15 ID:npbTh43Z
>>268
じつは作らないやつが多いことを皮肉りたいのだろうか、コヴァヤシ社長。
271名無しでGO!:02/06/15 13:23 ID:sQv33BSD
272名無しでGO!:02/06/15 20:16 ID:ldzBXlkD
age
273名無しでGO!:02/06/16 01:59 ID:msjCmp5L
age
274:02/06/16 08:46 ID:Wlsl4p5s
>>268
広告といえば、今はおとなしいけど
昔のカワイの広告結構おもしろいね。
275名無しでGO!:02/06/16 17:11 ID:OmJDe67X
age
276名無しでGO!:02/06/17 00:12 ID:nDcHynQ3
age
277名無しでGO!:02/06/17 00:58 ID:deG3ERs+
>>263
キクリーナだな。
山下貴久雄。今RMMで鉄道模型考古学書いている、
鉄道模型会に巣喰うドキュソ
松屋のショウや中古市等で混雑の迷惑をかえりみず
オボロ車に乗って現れる、しR束日本情報システムズに
障害者枠で潜り込んだ会社のお荷物。
自治体からの障害者手当てで模型を希少品買い漁る
カタ○野郎。
278名無しでGO!:02/06/17 18:21 ID:YZJlB6Sj
age
279名無しでGO!:02/06/17 21:00 ID:5unalhEG
>>277
会社は会社で障害者雇っている事で評判上がるし、補助金も出るはず。
これで仕事できれば文句ないが、そうではないのが・・・(以下自粛)
280教えてください!:02/06/17 22:47 ID:A87E3nob
「とれいん」板のスレ395で名無しでGO!氏が、
「TMSで一時盛り上がっていたスピードコンテストを
戦前の山ちゃんのエントリーまで遡ってバカにしてた人?」と
書いてありましたが、これは何のことですか。
どなたか教えてくんろ。
281名無しでGO!:02/06/18 01:12 ID:sXzOwETo
277>考古学書いてるのは違うヒトじゃねーか?
282名無しでGO!:02/06/18 01:43 ID:VfzTo3zU
>>280
漏れも知りたい。情報きぼーん。

ところでとれいんスレが荒れてるけど、なんかOゲージ界の
ゴタゴタが裏にあるようにも思われ。
283名無しでGO!:02/06/18 11:39 ID:H0edF+4b
>>280>>282
荒れるのはとれいんスレだけで勘弁してくんろ。
というわけで85/3のとれいんD氏の記述のみ以下引用、所感省略。
(前略)
最近、スピードコンテストとか牽引力コンテストが話題にのぼるようになった.
どうやら、これは昭和10年ごろ子供の科学主催のコンテストでカワイの強力モーターを
2台積んだ、とても模型とは言えない電関が入賞したことに、その源をたどることが
できそうだ.
 模型が実物より速く走れるのは当り前であり、より速くしても仕方がない.牽引力は
動輪上重量と摩擦係数とに比例する.あとは小手先の勝負である.
 私たちが理想とすべきは、スケールスピードと連続運転に耐える動力性能である.モーターが
焼けるまでの短時間にどれだけ牽くかを競っても無意味である.ドラグスターが4分の1マイルを
突っ走って燃え尽きるのと本質的に違いはない.
(後略)
引用終わり。
284名無しでGO!:02/06/18 20:15 ID:zR8YfJxi
牽引力コンテスト、去年の鉄模連ショウでやっとたなぁ
285これが山ちゃん?:02/06/19 00:29 ID:hEc+q10e
>>283
これが山ちゃんとどういう関係?
戦前に生きてた人に解説キボーン。
286名無しでGO!:02/06/19 00:53 ID:+5phrK+7
つまり、「昭和10年ごろ〜とても模型とは言えない電関」の作者が
山ちゃんなのよ。オレは戦後生まれですけど。
287これが山ちゃん?:02/06/19 08:15 ID:t720Nx++
どうしてそれが判るの?ご本人が「ワシをバカにしおって」とキレたんでしょうか。
どっちにしてもこのD氏はそれをどうして知っていたかだ。まさかそんな歳でも
あるまいに。 
でもスピードコンテストは感心しないね。その点は禿しく胴衣。牽引力コンテスト
も重くすれば勝ちで、モーターが煙を噴いてもOKというのはけしからんね。
言ってることは正しいと思える。
静岡にD氏が持ってきたディーゼルの話は他からも聞いた。すごいらしいね。モーター
が付いているとは思えないほど軽く動くけれども、スケールスピードで走り、60両位
引いても電流計がほとんど振れないと聞いた。D氏宅には地下にレイアウトが
あるそうだ。しかもDCC!
見学キボーン!
288名無しでGO!:02/06/19 08:25 ID:68SDFLFj
>>285-287
とれいんスレへお帰り下さい。
289すいませんね:02/06/19 11:13 ID:H/TYc/ur
すいませんね。バカが一人紛れ込んで。
とれいんスレは閉鎖に向け、荒らし中です。

とれいんスレでやたらとageと入れているヴァカも287でしょう。
とれいんの悪口ばかりいうくせに、倉庫逝きは
嫌なようです。寂しい奴ですね。
290名無しでGO!:02/06/20 00:04 ID:6vYtPMDm
age
291名無しでGO!:02/06/20 01:28 ID:WfJIE301
エコラン(Aメータをどれだけ振らさずに走れるか)やったらどうかな?。
ただのスピードコンテストなら13mmか12mmまたはTT9でやらなきゃ。
292名無しでGO!:02/06/20 09:51 ID:9Ua05oAt
>>284
そいえば鉄模連の牽引コンテストを企画した斎藤さんが、RMMの連載で、
とても模型とは呼べないような代物がエントリーして、上位入賞
をかっさらってしまったことに不快感を表明していたのを、思い出したよ。

歴史は繰り返すのか?

つーことは、山ちゃんは元祖DQN野郎なのね(ワラ
293名無しでGO!:02/06/20 09:59 ID:A8xfviJl
ドラッグスターもありゃ自動車じゃないもんな〜。
294名無しでGO!:02/06/20 19:21 ID:UzU+3AXB
だがバカ丸出しのドラッグレースもそれはそれで好きだ。一般と混走しなければ。

戦前のやまちゃんのは、見た目普通の電気機関車だったよ。写真で見ただけだが。
市販の安定した性能のモーター(カワイ製だそうだ)×2積めばそこそこ性能は
出せたのでは。但し、当時それだけの予算を趣味に突っ込めるほど懐の暖かい
平民はそうはいなかった、資金力だけで勝ちやがって・・・という陰口もあったかも。
牽引力一等スピード二等をそんなんで獲得したんだから、他のレベルがアレ過ぎ
だったんじゃないか。
295:02/06/20 20:57 ID:jtT+gwX3
今月号もいいなぁ〜。700号に向かって突っ走ってるのかな?
大谷氏の水面はレタッチじゃないよね。。すごいっす。

スピコンは一般と(見た目の)スペシャル車両をうまく分けられるけど、
牽引力コンテストはそのあたり難しいのかも?
TMSの牽引力コンテストの時も先台車はずした機関車とか出てたそうだし。
296名無しでGO!:02/06/20 22:35 ID:8JdJH1dX
動力コンテストと名がつくものには厳しい車検が必須でしょう。
シリアス部門とコミカル部門を分ける手もあり。
297名無しでGO!:02/06/20 23:16 ID:cfpK0pDZ
age
298名無しでGO!:02/06/21 00:18 ID:CxulqYBG
age
299名無しでGO!:02/06/21 00:20 ID:+u3zPSFg
>>295
松永のセクション
もうすこし建物などを細かく見せて欲しかった。
300名無しでGO!:02/06/21 00:23 ID:gOOylJ1H
三百
301名無しでGO!:02/06/21 00:34 ID:KWXi73fk
NMRAのコンテストに効率コンテストがあることを知らないのですか?
貨物用蒸機は12%、旅客用蒸機は8%、ディーゼルは14%の坂を登らせるのだ。
蒸機は正しいテンダーをつけてないときには減点すると書いてあった。
最低速度は時速3マイル、最高速はメーカーの発表している値を12Vで出せるようにする。
これを見るとD氏の話は俄然現実味をもつ。20年近く前からこれを主張しているなら
たいしたものだ。
とれいん123号を古本屋でさがしてきた。何軒目かの古本屋の親父に
「この1週間のうちに何人かが探しに来たぞ。何か載ってるのか。」と言われた。
302名無しでGO!:02/06/21 02:06 ID:wC8E0z31
>>301
自作自演はいい加減にしなよ!
いつも大体同じ時間に書いているからバレバレですよ。
D氏に対しても非常に失礼だ。
303:02/06/21 07:10 ID:GWt/jtRc
>>299
これもいい感じのセクションですね。
セメントサイロの模型は初めて見たような?
304モナ東 ◆h76pUaUA :02/06/21 12:16 ID:os0tw8Xg
今月は路面電車スキーとしてとれいんは買わずにいられなかった。
車輌の解説や写真もツボを押さえていて(ディテールのクローズ
アップ写真が多いのがよいですな)萌えた。

まあ、正直「それだけ」なんだけど、この「それだけ」が実に
スマッシュヒットなのでよし。

TMSはこれから読みます。
305名無しでGO!:02/06/21 13:57 ID:8PYrHCAX
>>290
フォトショップ使えば簡単に出来る。このソフトは、マックにもウインドズにも
使えるから重宝だ。しかし、覚えるまでが大変だぞ。少々値は張るが、参考書はなるべく
厚いものがよろしい。しっかり勉強することだ。「今からなんて」などと気弱な事を
言っていてはダメだ。机に向かってとことんやることだ。参考書選びは、一番種類が揃っている
秋葉原のラオックスがよろしい。会社の帰りなんかの「ついで」ではダメだ。日曜日朝早起きし
開店同時に参考書選びをしに行く位、気合が入っていなくてはダメだ。もちろん朝食などを腹いっぱい
食べていては眠くなるからダメだ。うろちょろするな!腰を据えい!よく見ろ!根性さえすわっていれば
あとは、なせばなる。では一つ進言しよう。
「なせばなる。なさねばならぬ。何事も。ならぬは、人のなさぬなりけり。」肝に命ぜよ!わかったか!
306名無しでGO!:02/06/21 14:36 ID:RTBYsVb7
誤爆かよ
307名無しでGO!:02/06/21 15:07 ID:natQaLlY
製品の紹介で天賞堂のC62が1/120・12mmと誤植されてた。
一瞬、まじで新たな規格(TT)で作ったのかとおもた。
            ↑泣いてるみたい
308猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/06/21 15:15 ID:nXNEjqxp
>>306
えと、>>295へのレスだったんじゃないか?
309:02/06/21 20:48 ID:caBwceWn
>>308
解説ではレタッチは電線だけ見たいね。
水面萌え。。
310名無しでGO!:02/06/21 21:03 ID:natQaLlY
>>304
わしも数年ぶりにとれいん買った
311名無しでGO!:02/06/21 21:17 ID:9J2i7TWq
名鉄新800は仲間ハズレなのさ〜♪
誰か振り向いてあげておくれよ!
312名無しでGO!:02/06/21 21:40 ID:EaGe1Du3
そんなことより、CNNがイタリア×ハングク戦の審判判定についてアンケートしたんです。
で、チョソの掲示板による組織投票でえらいことになってるんです。
もうね、アホかと。

「レフェリーを非難しますか?」(右下の方)YESに投票を!!
今のところ負けてます

[緊急]CNNで韓国:イタリア審判判定投票!!

http://asia.cnn.com/2002/WORLD/europe/06/18/italy.korea.reaction/index.html

コピペ推奨!
313名無しでGO!:02/06/21 21:42 ID:EaGe1Du3
そんなことより、CNNがイタリア×ハングク戦の審判判定についてアンケートしたんです。
で、チョソの掲示板による組織投票でえらいことになってるんです。
もうね、アホかと。

「レフェリーを非難しますか?」(右下の方)YESに投票を!!
今のところ負けてます

[緊急]CNNで韓国:イタリア審判判定投票!!

http://asia.cnn.com/2002/WORLD/europe/06/18/italy.korea.reaction/index.html

コピペ推奨!
314名無しでGO!:02/06/22 03:19 ID:NhUX7f60
age
315えがらしスレ1:02/06/22 03:42 ID:LXURR35m
 そういえば25年ぐらい前のTMSにスピードコンテストの記事が出ていて、
縦型モーターにF1みたいなケーシングを付け、スポーク車輪をはいた車輌?
がめちゃめちゃ早かった、と書いてあったのを思い出した。
 そのマシンの名は「イモンスペシャル」。若き日の副社長だ。
316名無しでGO!:02/06/22 06:35 ID:zVqt3FdG
その話題に触れられるのも時間の問題だと思ってたよ(W
No373のP86ね。
RS-02<イモンスペシアル>とRS-03<クラウンギア>
遊ぶ発想はミニ四駆と全く同じ。こういうのにわざわざ
目くじらを立てる人の気持ちがわからん。
スケールモデルと完全に別世界の遊びではないか。

317名無しでGO!:02/06/22 10:18 ID:icMxf8xR
なつかすぃ〜ネタだあ。
みんな若い頃はDQNな遊びもしてるんだね。そういうとこから子供がテツモに親近感
持ってくれればそれはそれでイイと思う。
318えがらしスレ1:02/06/22 10:20 ID:2THZW48m
 そうそう、「イモンスペシアル」だった。そのころイモソ氏は他にもいく
つかスケールモデルを発表していた記憶があるが、こういう発想もできるん
だ、と当時小学生の漏れはあこがれたよ。
319名無しでGO!:02/06/22 11:42 ID:V3u3vlrH
確かに、鉄道模型はフリーランの文化が薄いね〜。
320湘南電設:02/06/22 18:45 ID:j0YXgK1m
カタチの方は懐深い(完成品にイッパイ…)のに動く方になるとコソテストになると規模が小さい・肝が小さいのは何故だろうね。
圧力かな(藁

自演系(丸C 日垣隆)も逝った後のこのスレにどんな風が吹いていくのか、本誌発行までに700達成するだろうか。
321名無しでGO!:02/06/22 21:01 ID:ry351Lyn
age
322:02/06/22 21:29 ID:Os/ThA18
フリーランスと言えば、今月号のグルメ列車どうね?
323聖者モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/06/22 21:33 ID:jeQ6ejv1
>>322
架空鉄道野郎としては実に興味深かった。
想定企業を「都ホテル」とした点がなかなか……。

へっぽこフリーランスモデラーとしては、こーいった
ネタも定期的にやってくれると嬉しいです。
324湘南電設:02/06/22 23:40 ID:DvNcQcA3
>>320
モバイルから文面良く練らずにカキコしてすまんこってす〜。

>>322
資金ショートしてて今買えないのがアレですが、筆者水良ですかね。よろしかった
ら教えてくんろ
325名無しでGO!:02/06/23 02:39 ID:Si1CDdWs
RMM今月号の205系特集記事の、なげやりなイラストは、なんなんだー。
326名無しでGO!:02/06/23 03:49 ID:27iqG7uz
age
327名無しでGO!:02/06/23 09:42 ID:HE9AxBKk
>>324
グルメ列車は櫻井儀雄氏作でつ
328:02/06/23 10:03 ID:kwTXmhUr
>>324
作者は櫻井儀男氏です。
先月号のセミフリーの寝台列車(小柳氏)に続いて
客車列車シリーズになるのかな?
329きじばと87号:02/06/23 22:50 ID:/JN0q0np
700号まであと2号か。
330きじばと号:02/06/23 23:35 ID:KiCYtz7j
ということは待望の800号まであと102号か。(遠い目)
331名無しでGO!:02/06/24 01:09 ID:8r/imNco
外板を叩いて凸凹にし、うらぶれた軽便のリアルさを表現するとは。発想とセンスだな。
332名無しでGO!:02/06/24 01:57 ID:4RqDHRPp
発送とセンスが何なんだよ?いいのか、悪いのかはっきり書け。
333名無しでGO!:02/06/24 01:58 ID:4RqDHRPp
発送× 発想○ な
334331:02/06/24 09:00 ID:e5lSYCRH
>>332
こういう文章のときは、「いい」に決まってるやろ。
分からないのは「発送」の貧困だぞ。
335湘南電設:02/06/24 10:50 ID:wTnZ8XDv
>>325
猫社もとうとう息切れか。

>>328
む氏、有難うごぜいます。

明日、漸く関係品を纏め買い出来る。

336名無しでGO!:02/06/24 17:10 ID:VUIdtpt8
334
>分からないのは「発送」の貧困だぞ。
「発送」の× が○ 貧困だぞ。

だろ?日本語いい加減覚えろよ。「だぞ」君?
お前は「だぞ」と「だな」が多いね。
337名無しでGO!:02/06/24 19:03 ID:mnGPLyiH
>>336
ワロタ
338334:02/06/24 20:46 ID:ZL9DkzWM
>>336
良く言って文章が難しいな。×が○で?、多いったって一回づつだし?。
要は意味不明だ。336=332かな?
ま、334は皮肉に書いただけで、書き間違えたわけでなく。

もうそんな事はいいから、スレに沿った話題を提供してくれ。
339きじばと16号:02/06/24 22:02 ID:cX3WviWC
>>331
やっとアメリカ並になっただけ、ともいえるのでは(w

大谷氏の九十九里は、やはり1枚目の写真に
クラっときてしまった。
しかしアレ、実物の実感味の追求というよりは、
軽便好きならたいてい見覚えのあるはずの、岩沙克次氏の
煤けたカラーポジの忠実な再現…になっちゃってるんだよな。
見せ物としての狙いはある意味正しいと思うが、
ちょっと考え込んでしまったのも事実。
340336:02/06/24 23:33 ID:Nck8nieW
>>338
俺が言いたかったのは、「の」じゃなくて「が」だろ?ってことだ。
「発送の貧困」で修飾語と主語がワンセットになる。「発送が貧困だぞ」なら
主語と述語でワンセット、もし「の」を使うなら後に続く述語は何なの?
てことだよ。

ここまで書くつもりなかったが、「要は意味不明」と書かれちゃ仕方がねぇ。
お高くとまるなよ。バカのくせに。

ああ、鬱だよ。
341名無しでGO!:02/06/24 23:33 ID:mVr82nCn
発想というより実行できるかどうかだ。
おら、新品のキットに手をかけるなんてできねえ。
342338=334=331:02/06/25 00:11 ID:Fh9z4bSJ
>>340
(「発送の貧困」)でなく(「発送」の貧困)としたのは、
皮肉る為に(発送)を強調したかったから。以上オワリ!。
もうレスせんから、やめとき。

>>339
写真の上手さに判っていながら騙されたかった気も有り。
邪道か、新手法か、微妙なところとも思う。
しかし、実車は新型車でも結構凸凹外板だったりしている。
343名無しでGO!:02/06/25 04:12 ID:RNXHzA5r
age
344名無しでGO!:02/06/25 04:19 ID:4616qhuQ
342は340が言いたい事を分かってないようだよ(w
ま、別にいいけど。

>>339
立ち読みだったからうろ覚えだけど、あれって1ページの記事じゃなかったっけ。
そう考えるとあまり深く考えるのは酷のような気がする。インスピを与えてくれた
だけで良しとしましょ。
345名無しでGO!:02/06/25 04:56 ID:oSWm117W
>>344
2ページでした
制作メモのカットでは叩かれまくりの側板の様子がよくわかるが、その上の完成
CGではあまり目立たないね。それから、九十九里で雪は降ったんですか?無知で
すんまそ。あれは九十九里という設定ではないのかな。
それと、CGの完成度はすばらしいと思うのだが、あくまで「実物と見まごう写真」
であって、目の前にある模型の実物の風景じゃないんだよなあ。別の楽しみ方だと
いうのはわかるけど。あーいうのもアリだとは思うけど。
346湘南電設:02/06/25 05:39 ID:fuvpNFbO
どうも実車写真関係の板でも見られそうな展開が(苦笑
加工写真…ファソ誌の連載じゃないけど古い写真の修正にも簡単・便利だし、
表現の枠を広げる(CCDカメラで撮影と同じ様に)物の一種と見ていればいい
んじゃないの。

記録性がどうのと言われる物ではないんだし(笑
347:02/06/25 06:34 ID:o2/ngqGk
レイコンにも加工写真部門あってもいいかも?
海外のコンテストにはすでにあったような。
348猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/06/25 12:00 ID:Ufmfk8mc
その昔、加工写真の是非で論争が起きたという話が紹介されていたな。
349345:02/06/25 15:58 ID:oSWm117W
>>346
加工写真が悪いとは言ってない。ただ、その風景が2次元上にしか存在しないのが
物足りない、と言っているだけ。
この場合、古い実物写真(2次元)を修正→綺麗な写真(2次元)ではなく、
手に取れる模型(3次元)を撮影(2次元)して修正→映像の中にのみ存在(2次元)
ということで、実物方面の論争と同列に扱うのはどうかと思う。
実物と違って殆どのCGは模型で再現できるわけだし。
加工写真部門として別建てで存在する事まで否定しているように受け取られるのは
心外。それこそ、スピードコンテストの参加車輌と同じ話よ。

で、九十九里に雪は降るのか?誰か教えて。
350きじばと16号:02/06/25 16:45 ID:NJTBE9KU
>>349
九十九里は千葉の海沿いだから、マトモに積もることは殆どないでしょうが、
あの作例のようにチラつく程度ならひと冬に数回はあると思います。

ゆえに、全くデタラメってわけじゃないのですが
土地のイメージからすると、違和感をおぼえる人がいても仕方ない鴨。
351345:02/06/25 19:46 ID:oSWm117W
>>350 さんくす。

話変わるけど、伊藤剛老師の記事は毎度毎度面白くためになります。前に老師が
犬しんに書いていたのを見てバタフライ支持台車を試作したのだが、左右の軸受けを
前後の端梁に分散させるというアホなことをしてしまい、イコライズする度に
回転がしぶくなる(当たり前)という有様だった。今月の図解で、やっと自分の間違いに
気づきますた。ロンビックとどっちが楽だろう・・・Gゲージで作ってみたい。
352モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/06/25 21:05 ID:O3Q6Z42D
>>351
俺はやっぱりOJの瀬戸電ですね。あの記事は何度も食い入るように
読みました。11PMモーターってのは笑いましたが。
353湘南電設:02/06/25 22:03 ID:fuvpNFbO
>>345氏
視点に大きなずれがあった様で、平にご容赦。

私が念頭に置いていていた実物方面は、流し取りを強調するような加工や、その
他「アート」へ入っていく写真なんです。
で、レイコン受賞者の主力機材はまだまだ高級機にマクロ付けて…という調子な
ので、コンパクトデジカメでも悪くない物が撮れるし加工は簡単に出来るから
加工写真部門を何処か始めないかなー、と想念が渦巻きながら発車時刻に追われてました。
>>346では省略が多すぎて申し訳ありませぬ。

極老山應迎寺住職作品で忘れられないのは…左右別モーターの4-8-0ですな。
置物をあそこまで化かす情熱には恐れ入った。
クロコダイルの電気配線もためになっているし。
「客車の戸がひらく」も触発されて作りかけたしな。
昨年は発表記事が少なくなかった気がするのだが、今年はどうされたのだろう。
354345:02/06/25 22:21 ID:oSWm117W
>>湘南電設氏
いえいえ、こちらこそ。
いまちょうど4−8−0の載っているバックナンバーを読んでいたところです。
けっこう老師のヒント系記事も小林信夫氏の記事並に貯まっているようで、名古屋
モテツクラブの特集本も出ているけどここはひとつ、小林信夫特集と共に老師本も
出してホスィ。
355湘南電設:02/06/25 22:31 ID:fuvpNFbO
よ〜っく考えた末の修正をば。
>>353
の最後、「た」を「る」に読みかえて下さい、と書いてみるテスト。
356名無しでGO!:02/06/26 02:46 ID:QJv/gtLB
あげ
357名無しでGO!:02/06/26 09:57 ID:7FDxxl4X
機芸出版社、住所・連絡先も一切無い広告なんて載せるな!
広告代がもらえるなら何んでもありか?
広告掲載規定とか無いのか?三流出版社に成り下がったな。
358モナ東 ◆h76pUaUA :02/06/26 11:37 ID:Cc/QJaUw
>>357
写真と同じように、そのまま版下入稿している感じですね。

かつてミキストで広告の写真についていろいろ言っていた時代も
あったんだけどね。
359名無しでGO!:02/06/26 14:40 ID:PaHveaVY
バアさん呆れて言うこと無し
360名無しでGO!:02/06/26 15:43 ID:xa68F97K
遅ればせながら、シナ&ストガイド2新し古い施設買った。

「厚さ薄っ!」

シーナリーガイドと補完しあえば、必要そうなネタは大体網羅できるから
問題無いけど(それが前提?)。

モノクロ比率が高くて何故か嬉しかった(w
機芸の本はこうでないと。
361名無しでGO!:02/06/26 21:43 ID:dUpipjzt
>>351
確かに伊藤剛老師は素晴らしい。いったいおいくつになられたのであろう。
しばらく前ここに出ていたD氏は老師の弟子らしい。
362名無しでGO!:02/06/26 23:13 ID:rOxBdaKL
>>359
日の丸国旗を作るために水玉スカーフをあぼーんした話か。
連れに呆れられて済むくらいなら、まだ恵まれていると思われ。
363名無しでGO!:02/06/26 23:52 ID:XMliO45T
>>361
今年で80か81らしい。4−8−0の記事(8年前)に年齢と同じナンバー
72をつけた、とあった。
364きじばと87号:02/06/27 02:25 ID:Se0veVR4
伊藤剛氏が名古屋市電800=NSLの設計責任者で
あったって事を告白してるけど、ヤパーリそうだった
のかって感じ。
名古屋市電800って、モーターが床下中央にあって、
そこからシャフトで前後台車にウォームギア伝導する
っていう模型そのものの車両だった事で有名だったけど、
伊藤剛氏が作った1/1のフリー電車だった訳か・・

>>358
包茎手術の広告も掲載してもらえるかどうか
誰か試してみることをキボーン(w
365名無しでGO!:02/06/27 09:25 ID:wwwQkwAq
age
366名無しでGO!:02/06/27 17:45 ID:5Hv4Ged3
スーパー20age
367名無しでGO!:02/06/27 18:39 ID:pxGZfLbz
>>364
広告料払って、鉄道模型マニア割引有り、とすれば何でも掲載してくれそうだ。
368名無しでGO!:02/06/27 20:33 ID:A9+F65Wz
>>364
慰問社長に広告コピー書いてもらおう
369名無しでGO!:02/06/27 21:30 ID:UGo8PAyb
その広告が掲載されたTMS発売後
諸先輩の方から鉄模誌の品位を汚す下衆な広告は如何なものかと
苦言を呈する手紙が来ると(w
370名無しでGO!:02/06/27 22:20 ID:KB7ICXXz
>>364
慰問社長に広告コピー書いてもらおう
371猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/06/27 22:47 ID:vG4Ob10y
>>369
そしたらえーと、駅前の風俗街みたいなところをモデルにしたレイアウトを作って
店内まで再現するというのはどうだろうか。
372モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/06/27 22:52 ID:/ANkcnvu
>>371
ストリップ劇場@鴨鹿本線ですか?
373名無しでGO!:02/06/28 05:21 ID:ygiaf6cx
age
374名無しでGO!:02/06/28 10:30 ID:Bh0v2/0J
>>371
そこまで行かなくても露天風呂やホテル断面模型でバスルームのぞかせて
「大人の趣味である!」と開き直っている(ようにもみえる)レイアウトは
何度か掲載されてますな。どんなもんだろう。これは「誌面の品位を汚す」等の
苦言を呈されなかったのであろうか。
375名無しでGO!:02/06/28 12:05 ID:I2CoXT7f
ウェザリングの有無が判断基準では?(w
376名無しでGO!:02/06/28 19:00 ID:mo+GJUbA
age
377名無しでGO!:02/06/28 21:48 ID:2+r2Y7JA
>>369
思わずそのページを破り棄てると
378名無しでGO!:02/06/29 04:13 ID:Hl+sRp7M
age
379モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/06/29 14:34 ID:Fcjr50GY
>>374
彼の人はそれ以来貴誌を購読していないので、苦言は呈されなかった
と言ってみるテスト。
380ももも:02/06/29 15:43 ID:bK3ewAV0
大昔、駅のトイレを丁寧にウェザリングして記事にも書いたら、
批判が来たらしいね。
381名無しでGO!:02/06/29 16:09 ID:MMv06eaQ
西桑名のセクション
漏れ的にはついこの間のような気がしていたが、20年近く前・・・鬱だ
382猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/06/29 18:35 ID:b6hoPz32
>>380
はい、ここらへんの話のおおもとはソレです。「雑誌の品位」というのがキー
ワードではなかったかと。
383名無しでGO!:02/06/29 22:36 ID:5iXjatrQ
ふと気になったんだけど
今Nでぶいぶい言わせてるマイクロエースって、しなのマイクロの末期の
マイクロエースとどういう繋がりがあるん?誰か知りませんか。
384名無しでGO!:02/06/30 10:56 ID:e+d4/NNp
age
385名無しでGO!:02/06/30 23:25 ID:b/HmyQM4
>>383
しなのマイクロが倒産した後、有井が買収してマイクロエースとなった。
この時は有井とは別会社だった。
その後マイクロエースは一回鉄模から撤退、会社自体も解散したようで
ブランドと金型その他は親会社の有井が引き継いだ。
でもって、最近になって有井自身からフカーツした。
・・ということらしい。
386名無しでGO!:02/07/01 00:11 ID:zHGnhZjq
age
387名無しでGO!:02/07/01 00:17 ID:47UZdC7N
>>380,382
かなりもめましたね。TMS側としては勿論別段かまわないという姿勢。
さらに援護射撃として、水野氏が「うちにはトイレはありません。上品な
お客様ばかりですから」という駅員のいる「上品駅」のマンガを載せてた・・。
トイレのない「上品イメージ」な路線ってどこかを皮肉ってるのか?。
388名無しでGO!:02/07/01 00:47 ID:/65PKHS6
やま氏は、カラーだったのはチョトまずかったかも、といってましたな。
389:02/07/01 06:58 ID:NVzVIHnx
車両にしろ建物にしろ強烈にウェザリングしたのは
最近あまりみかけないような?なんでだろ?
390モナ東 ◆h76pUaUA :02/07/01 10:41 ID:Q4pj88Yc
>>389
今は実物が町も車輌もそれなりにこぎれいだからってのはないかな?
391猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/07/01 12:15 ID:O4YMCQ7B
>>390
でも模型って今のものが舞台とは限らないし。
まあウェザリングがはやりはじめた頃は「きつめ」が一世風靡ってところではな
かったかと。車輌は最近はきれいだけど建物はそうでもないからねえ。
392名無しでGO!:02/07/01 16:31 ID:rtvAnahf
age
393名無しでGO!:02/07/01 19:12 ID:bfEwJ3EV
>>380
気分は若いが、結構なオヤジ同窓会開催中。

しかしまあ、そのころ少年時代を過ごした者と
しては、今のNゲージ厨房は見るに堪えん・・・
という感じの、Nゲージャですが。

ちりがみこびりついた台車は、誰かやらんか(w
394名無しでGO!:02/07/01 20:50 ID:bmB4VqxV
絵子のアヘさん作バス車庫の「便所」という言葉がピッタリのヤツ、
レイアウト・テクニークを見る限りかなり強烈だと思うが、苦情はなかったのかねえ。
白黒だったからOK? 小だから? それとも時代のせい?
395モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/07/01 22:46 ID:U3JeXVQ1
>>394
でも、マ○コマークが思いっ切り写真で載っている罠。
あの落書きはオーバースケールっぽいけど、インパクとあったなあ。
396猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/07/02 03:16 ID:Egxb2pvf
>>394
おれ、しばらくそれと、便所事件と、記憶の中でコンドーさんしてたよ(=^_^;=)。
397:02/07/02 06:33 ID:O/ObaY25
>>394
時代なのかもね。解説文書があるのも大きいかも。

最近ウエザリングで感心したのは、大谷氏の軽便DLの錆かな。
でかいゲージならではの表現かも。
398名無しでGO!:02/07/02 12:41 ID:BKgBtVUX
最近「桜都急行鉄道」マニアが書き込まないね?行方つかめたのかな?
399名無しでGO!:02/07/02 15:07 ID:sDXC+kYC
昨日、西桑名の例の写真掲載号を手に入れました。
さるお方からクレームが来たという話と
それに対する反響が載ったのは
何号と何号ですか?

さるお方って誰なんだろう?
400名無しでGO!:02/07/02 18:37 ID:8Uguy/c2
>>399
早いねどうも

品がどうのというより、その生活感に感動したな
401名無しでGO!:02/07/02 21:51 ID:0Mwyk71l
漏れ、西桑名の号が始めて買った丁MS…
非鉄のオヤジが例の写真見て爆笑してたYO!
402ももも:02/07/03 00:25 ID:8eHn3zg0
>>399
まぁ、お殿様は猿ですの?
403名無しでGO!:02/07/03 12:29 ID:RCDw9dUn
>>402
いえいえ、お殿様が猿だなんて滅相もない!

ただ、猿がちとお殿様に似ているだけでごじゃりましゅいぇいえぃ(w

404名無しでGO!:02/07/03 13:01 ID:+UCp99uJ
昔水野氏のマンガの特集で「秘密はあることはいいことだ」というのがあった。
レイアウトルームが不倫の場所だったりなんてのもあって編集後記では「読者に
は子供もいるのだから」的な苦情はお断りなんて書いてあった・・。
405:02/07/03 18:55 ID:7LYpGgrB
お殿様といえば、ヤマ氏が鍋島藩?の殿様の家系の人と
どこかのホテルで会食をする話があったような?

ディレッタントええなぁ。。と思ったり。
406名無しでGO!:02/07/03 23:40 ID:Qk0kuyQj
>>405
鉄道が御趣味の鍋島(元)侯爵ですな。
定刻ホテルのバーで何度か見かけた、とミキストにあったような。
407おひさしぶりに:02/07/04 18:41 ID:zwHb+D/z
    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< age井哲朗
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
408名無しでGO!:02/07/05 07:11 ID:0bBPyki7
>>406 出てくるのが 特製の蝶模様のコースターだったかな?
409名無しでGO!:02/07/05 19:35 ID:cLA7St2E
(宮)氏のレイアウトの進捗状況はどないだすか?age
410名無しでGO!:02/07/05 23:24 ID:2lAYtmAX
>>408
そうでしたね。
で、一生の思い出にということで、点衝動の特製ハチロクを御購入とか。
411湘南電設:02/07/06 11:55 ID:0u2MWcNR
鍋島侯爵もやま氏も遠くになりにけりと云ってみるテスト。
宮野氏も最近自筆記事出さないね。
412名無しでGO!:02/07/06 13:21 ID:MTrPjEpT
大泉学園駅前のイ×ミ教材店へ行ってみなよ。機芸社関係者のたまり場だから。
ミズノ氏も来るし、ヤマ氏も来るし、なんたって店主がその道の業界通!!
なんだって知ってるよ。あのオヤジさんは、目立たないが、かなりの工作マニア。
30年位前に見た、カツミのEF70の組みなおし品は、お面の付け方が素晴らしかった。
すじ一つついていないので、継ぎ目が全然わからなかったよ。
413名無しでGO!:02/07/06 15:56 ID:t15HDL60
エッ!
山氏もか!
大丈夫か!
本当なら嬉しいが?
414名無しでGO!:02/07/06 15:56 ID:Zv/+kiyF
415名無しでGO!:02/07/06 18:43 ID:T295BGuG
>>412
あそこ、おっちゃんもおばちゃんも気さくでいいね。でもやまちゃんも来るとは
知らなかった。
ってホントか?
416名無しでGO!:02/07/06 18:52 ID:TLv2wESJ
なぬ!今もお出ましになられているのか?
800号の腹積もりを聞きたい…
417猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/07/06 19:02 ID:+Lst9qbG
>>412
すでに驚いているひとがいるが、おれも「えっ?!」。
ヤマ氏を見かけたら伝言をお願いします。「今はまだ書くべきでない、とかなん
とかゆーててそのまま死なれでもしたら迷惑だからさっさと書け」と。
おそらくちょい前に見かけたという話なんだろうけど、実際まだ元気なんだった
らほかのことはどーでもいいから自伝なり日本における鉄道模型史なり書いてお
いてほしーぞ。
418名無しでGO!:02/07/06 22:18 ID:4dAdE+MU
417>
>自伝なり日本における鉄道模型史なり書いておいてほしーぞ。
激同!!!!!!!
419湘南電設:02/07/07 00:05 ID:a97wKo9B
どこまで信じるかは使用上のお約束ではないが…。
自己責任で一度逝ってみよ。
幸運にも現物達に鉢合わせしたら聞きたいことはまず一つ、給水塔はどう位置
づけてるの。



今月分、堀口氏の記事の続きかとオモてしまった。
420:02/07/07 06:44 ID:B1T59uqO
やまちゃん元気なら
ミキスト再開しちくれ〜
421名無しでGO!:02/07/07 18:30 ID:Nyft6PQR
ヤマ氏語れるのならTMSで語ってくれ。
「16番」を決めたことに後悔は無かったか?・・・・を。
422ももも:02/07/07 21:28 ID:UIQZv/zg
>>416
図面はもう書きあがっているのだろうか。
423名無しでGO!:02/07/07 22:23 ID:D2csFETP
やま氏がフカーツしたとは思えないよ。
ミキストが突如中断してからもう10年近く経ってるよ。
そもそも大泉までわざわざ行くとも思えん。
何か模型が必要ならカワイやカツミにTMSを納品しに行く時に
ついでに買いに行かせるでしょ。
それと水野氏は最近まったくTMSに書いていない。
424主筆:02/07/07 23:26 ID:Nyft6PQR
>>413-423
みんな、そんな事は無いだろう、と思いながら、
でも、もしや、と思う。 ・ ・ ・ ・ 思わせる。
そういう人をカリスマと呼んでもいいのだろう。
425猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/07/08 00:11 ID:vDhAkMOq
>>423
思えないのだけど、一縷の希望を託してみたってかんじ。
426:02/07/08 06:08 ID:5sxLyOid
せめて700号には出てきて欲しいのねん。。
無理だろうけど。。
427名無しでGO!:02/07/08 23:34 ID:L6oIrdZr
やまちゃん キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!! ってならないかな・・・。

↑ぼおーっとしてて、縁浅からぬ16番スレに誤爆してしまった(鬱
428名無しでGO!:02/07/09 10:11 ID:1t+gtthy
横浜のシュウマイ喰うたびに、ヤマ氏が出たらナとおモウ。
429ヤマ:02/07/09 19:04 ID:3rIpyaMG
>>428
私の名前を縮めたような店名で恐れ入るが、
まだシューマイの製造までは手を出していない故、御心配なく。
430名無しでGO!:02/07/09 19:53 ID:1t+gtthy
>>429
OH! ・  ・  ・  ・  ・  ・ (HOじゃないよ)
それよ、それ!
なつかしい、たしかミキスト冒頭の・・・・・(涙
431名無しでGO!:02/07/10 00:28 ID:IelNbxNx
http://www.enoden.co.jp/100_enoden/train.htm

これを見て、400号に掲載されていた
会田氏の湘南交通連接電車を思い出したのは私だけ?
432:02/07/10 07:15 ID:iw5rZGke
>>431
湘交の塗装はひょっとしてこの旧塗装の味を
狙ったのかな?
433湘南電設:02/07/10 16:18 ID:uJ9yaeE5
>>431
これでまた一人バックナンバー集めに走る奴が出ると。
434名無しでGO!:02/07/10 18:30 ID:wnSLZLMN
400号というとキハ40の表紙だったっけ
435SHOKO:02/07/10 19:44 ID:2/uSpCIq
>>434
京急デハ1000とキハ40ですね。
436名無しでGO!:02/07/10 21:08 ID:chGPaGBn
>>やま
○ル○○イ○ー
437名無しでGO!:02/07/11 12:31 ID:YwZ7SRHc
>>436
やま氏アルプスイケーってか? W)
ヨーロッパ鉄模紀行なら昔ミキストでやったYO

438名無しでGO!:02/07/11 23:53 ID:h9NaSNm9
下がり過ぎage
439名無しでGO!:02/07/12 00:36 ID:3N2yv9yf
>>431-433 湘交の名前の付け方にいたく感動し,漏れも彼女の名前をもじって
久美浜交通なるものを立ち上げたが,現在では(略
440名無しでGO!:02/07/12 13:51 ID:94dJyBf6
>>439
そうそう俺も立ち上げたYO!
某特急と同名なので安針塚逗子索道。
半年で廃線(寂しい藁
441:02/07/12 17:39 ID:qzxc2N1U
>>439
彼女系だと、J&Y Lineなんてのもありましたね。。

ウチの模鉄は中坊時代に決めた正式名があるけど
(ちなみに、彼女系じゃないです。。実在の地名系。)
レイコンに出したときは何かもったいなくって
住んでたアパートの名前を付けて出しちゃったよ。。
レイコンの名前強制に反逆してたのかも?
442名無しでGO!:02/07/12 21:07 ID:NWPnxOra
Nゲージマガジン発売中
443名無しでGO!:02/07/12 21:58 ID:OkdoAUfQ
>>439
漏れもー(w
京葉交通・・・どう見てもバスかタクシーの会社っぽい。(当然のごとくあぼーん
444猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/07/13 02:07 ID:bR6Q2Snz
>>439
幾多の、そういう由来の妄想鉄道を経て、今はそういう由来は選択しないことに
した。そう、水鳥さんはゆったり水の上に浮かんでいるように見えるかもしれな
いが、水面下では一所懸命に水をかいているのだ。
445KUMIKO439:02/07/13 02:25 ID:yIPp2Lt9
>>440-441,443
440さんは狩人ね.
「377号の記事以来,悪友達のヒヤカシのネタとなっております.なんでも早く
社名が変わるのをたのしみにしているとか!?(そんなことはありませんよーだ).
には,当時激しくワロタ.                    で,漏れの
後日談・・・その後付き合い始めたヤシは,「子」が付かなかったので,社名に
使うのはやめた.でもそれも正解で4年後には(略
で,今は「子」が付くものの「○○鉄道」という名前でなければ落ち着かなく
てねー(443さんのごとくバス会社みたいで・・・).

>>442 1295Hが快速待避の7分間に,駅前の行きつけの書店へ逝き買ってきた.
情報サンクスした.
で,蟻のED19タイプを菌鉄風の塗装に変更した作品.ケコーウ似合っていたね.
漏れも米形に改造すればよさげと思っていたから,この記事にはニヤリ.

「PLAY MODEL」の登場した工房時代から今に至るまで,「Nマガ」が出る
と夏を感じてしまう.冬の号でもなぜか・・・.さて今年の夏は何を作ろう
か?
446KUMIKO439:02/07/13 02:29 ID:yIPp2Lt9
連続スマンコ
>>444 う〜ん・・・奥ゆかしいですね.
漏れも年が年なんで,冷めてしまいますたけどねぇ・・・

で,↑のカキコで,引用終わりの 」 が抜けてしまいマスター.
訂正.
447名無しでGO!:02/07/13 03:00 ID:aXTeROLz
>>439
車番が女の名前というのもありそうだ
195で郁子とか、374で美奈代とか。
448名無しでGO!:02/07/13 03:03 ID:cbkUX9nk
>>443
京葉交通って会社、実際にあるよ。
貸切バスやっていたと思う。
449名無しでGO!:02/07/13 09:08 ID:Ctp/uH3c
>>448
じゃあ社長夫人の名前は・・・(藁
450名無しでGO!:02/07/13 23:07 ID:BBJYS6Mw
>>436 やまちゃん、語ル気ナイノー?って聞きたい age
451名無しでGO!:02/07/14 09:21 ID:w8x53t93
    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< age井哲朗
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
452名無しでGO!:02/07/14 22:20 ID:N4fhwssg
オーイ
    山ちゃーん
       JAMって知ってるかぁーーい
453やま と騙る者:02/07/15 06:18 ID:4fChZN+T
勿論存じている組織であるが今はまだ論じる時期ではない。
454:02/07/15 07:52 ID:jYpaAboO
>>452
去年から他のショウと同じぐらいの扱い
(新製品の写真紹介)だからいいんじゃない?
455どっこいしょっと:02/07/16 06:31 ID:vRoYufZ7

    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< age井哲朗
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
456名無しでGO!:02/07/16 21:09 ID:4t2AwAKq
457119:02/07/17 03:18 ID:rze0OvZh
>>456
サンクス。青木線出身の車体更新車ですな。出典はどちら?
あと、ステップ込みの車幅しか書いてないんですねコレ。ステップ別でどのくらいの
幅だったんだろう。かなり狭そう。13mmで作りたい予感・・・
458So What?:02/07/17 03:29 ID:/x0XEBnJ
>>456
便乗して図面、頂戴いたしました。
いずれ活用させていただきますので・・・・。
459名無しでGO!:02/07/17 19:50 ID:dVmYpV68
460名無しでGO!:02/07/18 01:13 ID:Sng1ycAW
なにげに「SSG」を見ていたら,あれって続刊を出すつもりだったのか「1」になってた.
でもこの間出たのは全く名前の違う「懐かし新し」だし・・・.真企画だから「2」にしな
かったのか? 今更ながらに「SSG」の2巻として出して欲しかったような気もしる.
そういえば「TMSスペシャル 1」なんてのもあったが,「2」は出そうにないな.
あれは投稿ラッシュでさばけなかった記事を誘導しただけかと書いてみるテスト.なんだか内容
はDQ(以下自粛
461猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/07/18 03:13 ID:iqbR8qeC
>>453
いってしまう前に論ぜよ。
462436:02/07/18 06:25 ID:p3Qczp7x
>>437,450,452,453,461
わかっているのは437だけみたいだな

436+言ト報は出てない
情報は充分与えた..
熟慮せよ

463So What?:02/07/18 20:05 ID:74+WZHZv
ページをめくるまで700号だと気付きませんでしたage
464:02/07/18 20:12 ID:H9Zt1BsN
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
465名無しでGO!:02/07/18 21:18 ID:RxZtGXWx
レイコン発表号!!!!
466381くろしお:02/07/19 01:37 ID:x1LhMqH0
>>463 貴様は東京人ですか? もう発売されているの? 700号・・・
ええなぁ!?
・・・漏れが自分で買い始めたのが350号だからそこから350号が過ぎ
たワケで,そのときと同じ8月号・・・600号のときよりなにげに感慨
深いな.
22日が楽しみだけど待ちきれないので,今夜は400号のときのお祝い
メッセージを読み返してみようとオモタ
467sage:02/07/19 01:46 ID:YKXM4YFS
翼科学では直に卸してたりするのでしょうか?>>463
ちなみに天ではもう17日に並んでたらしい。
(そういう漏れはまだ見てない。鬱)
468So What?:02/07/19 01:48 ID:MpXkEWui
>>466
実は仙台人です、別件の買い物でつばさ模型に逝ったら入ってました。
今号もそれなりに濃いけど、私が知る範囲のキリ番号で一番濃かったのは
やっぱ400号だと思っていますがどう思われますでせうか?
469名無しでGO!:02/07/19 02:06 ID:Ir4SnAp3
300号が96?の走行してる表紙
500号はリニアモーターカー
600号は・・・忘れた。碓井電機の三重連があったような。

400号に伊藤老師の11PM瀬戸電があったんだっけ?アレは濃かった。
470名無しでGO!:02/07/19 13:32 ID:Ir4SnAp3
書き込みないな・・・700号買ったよage
だけど700にちなんだ車輌特集なんか、だからどうなんだって感想しか
ないけどな。んでもって寄稿者がそれぞれ自分語りしてる・・・というのは
ここんとこTMSのお約束ではあるけど、そーいう所すべて「結晶化」「内輪向け」
「同人誌」というイメージに結びつくような・・・まあいつものことか。

牽引力測定は前向きな提案だった。他の記事は5〜6年寝かせると、自分の中で
また違った嗜好が出てきて役に立ったりするのかもしれない。今までもそう
だったし。

ところでとれいんスレではJAMのあと特別価格になることの不満なども書き込まれて
いたけど、TMSで特別価格になることって最近ないね。最後になったのはいつ
だったか・・・?
471So What?:02/07/19 18:53 ID:MpXkEWui
>>467
問屋経由で来るらしく、鉄道模型誌&RM薄本がまとまって来ます。
一度発注ミスで全滅したコトもありましたし。
(この時は普通の発売日で出た)
472名無しでGO!:02/07/19 18:59 ID:uVIWBvr7
ところで、「鉄道模型工作技法」(菅原道雄著)は素晴らしい本だね!
16番の工作のノウハウが全然判らなかった俺にとって、自作まで出来るようになった。
読破するのに、一昨年の夏休み中2ヶ月かかったけど。でも、非常によく判る素晴らしい本だ。
窓の抜き方なんぞは、非常にためになった。是非かうべし!
473(予選P組)モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/07/19 21:47 ID:0x2tMiow
しかしまあ、なんというか感慨深いなあ……
あと100号なんだよね……。

今日会社で、たまたま故宍戸圭一氏の話になった。
宍戸氏に対する化学屋さんと模型ヲタのイメージギャップが
すさまじかった……。
"鬼の宍戸"と"鴨鹿の宍戸"だもんなあ……
474きじばと87号:02/07/19 21:47 ID:VvqVDAX8
>>470
結晶化のネタはよくこのスレで出てくるけど
誰かがリンクしていた結晶化の定義と比べると
今のTMSは結晶化してるとは言えないんじゃないのかナー
コアな一握りのマニアが喜ぶ状態が結晶化だけど
今の状態はそれにも達してないと思われ。
内輪向けと同人誌の件はある程度同意。

>>472
菅原さんの本が役立つって事は禿同だけど
何かネタ臭いヨ(w
475470:02/07/19 22:18 ID:Ir4SnAp3
>きじばと氏
なんとなく結晶化と使ってたが、元の定義忘れてしまたので
無かったことにしてください。
で、元ネタのサイト、ブックマークしてたんだが単行本出てからこっち、ずっと
404エラーになってるんだけどもう辞めたのだろうか。サイト引っ越したのだ
ろうか。誰か知らんすか。
476381くろしお:02/07/20 01:06 ID:AwoF3DnD
>>468-469 漏れも400号の記念特集がいちばん印象に残る.
>>470 漏れが買い始めた350号からは,いつも定価で発売されていたと思うが,どうよ?
消費税導入時に価格の操作があって,その後細かい値上げがあり,626号からはずっと税込
み950円! TMS信者の漏れは,企業努力(?)が偉いと思う.

それにTMSって,例えば7月21日に発売されるのは8月号だよね.ファソとかは
2ヶ月先取りになるが,この点でもイイ! と思っている.

今月は20日が祝日,21日が日曜なので,大阪の一般書店に並ぶのは22日.待ち遠し
い.
477470:02/07/20 01:50 ID:aHoS2Ov7
>くろしお氏
すると、特別価格ではなく「諸般の事情により、やむなく値上げ」でここまで
きたってことかな?俺もけっこう長いこと買っているんだけどわからん。
でも通巻700号だけどプレイモデルやNゲージマガジンはあんまり買って
なかったなあ〜。

今月号の感想追加;(ネタバレです・・・って気にする人はいない?)
窓がガタガタしたりプロペラシャフトが回る井笠ホジは個性的で好み。
NのEF55先台車改造は、つい最近同じような記事を見たばかりな気がする
のだが・・・あえて似たような記事を載せるのなら同時に載せるほうが
良かったのではないか。レイコンの平野氏のナローのスケールが抜けている。
氏のことだから多分Oナローではないかと思うが。というか、他のナローでの
入選者全て、「ナロー」としか記述されてないな・・・
700にちなんだ車輌特集するのなら、リスト一覧に載ってるの全部やるくらいの
勢いが欲しい・・・無茶か。でも実物写真かき集める位はできたのでは。
478名無しでGO!:02/07/20 13:51 ID:CvMN5+9D
>>470
趣味の雑誌の結晶化
これかな
http://www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higa9707.html#970718
479名無しでGO!:02/07/20 13:53 ID:CvMN5+9D
最近のTMSつまんない。惰性で買ってるのは本音。
徐々にスピードダウンしてストップか。
ミキスト再会きぼん
480470:02/07/20 14:03 ID:aHoS2Ov7
>>478
なーんでかウチからだとエラーになってしまふのです。
>>479
わしも惰性で買ってるようなもんだけど、他の2誌が個人的に
当たりはずれ大きいので、仕方なく・・・な面もあるなー。もちろんTMSも
当たりはずれあるのだけど、継続は力なり、になっちゃってるし。毎月950
ならまあいいか、と。1400でほとんど興味ないジャンルばかりだとキツイ。
1000でもNには今のとこ興味ないのでRMMもちょっと。あそこはいい
連載は総集編すぐ出してくれるし。
意外と成美堂の年刊が面白いんだが年一回じゃ間が持たない・・・

ミキスト特集本出してもいいんじゃないかなー
481名無しでGO!:02/07/20 14:18 ID:CvMN5+9D
>>480
ミキスト特集いいね。特集本は見つければ買っているが。
ミキストは特に欲しい。
482381くろしお:02/07/20 14:34 ID:/D/fNC1i
>>470 氏 確か編集者の手帖だかミキストの隅っこだかに価格についての一文が載ったことが
あったと記憶しているので,2日ほどかけて調べてみますね.漏れは16番中心だけどNもやって
いるのでPMやらNマガは買ってます.16番にも応用できる記事が少なくありませんよ.それに
「通巻」だから欠けるのが嫌で・・・(苦笑

>>479-470 氏・・・惰性かも知れませんね.ある意味・・・.でも470氏の言われるとおり,
5〜6年寝かせて・・・というのは禿げ堂です.だからその後に集めた130号代からのバックナン
バーが部屋を抑圧してきていても,棄てきれないでいます.この点は速効性が売り物のRM○には
感じられなくて,と○いんでは大昔の写真などがあるから保管している程度なので,私がTMS
から離れられない原因の一つ.いつ読み返しても新鮮な発見があるんです.
整備道の年刊は「おとなの絵本」(変な言い方・・・)みたいで,風呂上がりに捲ったりするとき
に楽しめますね.文章におかしな記述が少ないのもイイです!

毎月,発売日には行きつけの書店にいそいそと出かけ,帰宅後に「ピク」「RM○」「と○いん」
と一読してから,一番最後にTMSを開いています.それだけ期待があるということなんですが・・・.
483名無しでGO!:02/07/20 15:04 ID:nnXAbPjD
15年ほど前の記事を参考にして、ホビーのプラ貨車
改造しようと思ってる今日この頃。
484ぶぶ:02/07/20 16:18 ID:AumZS6Xs
最近「鉄道ファン」「レイルファン」「RM MODELs」等の雑誌をさがしていたら
大阪にある古本屋の通信販売でたくさんみつけた。
かなりレアものがたくさんある。
一度見るべし
http://www.fukunaga-books.com/
485名無しでGO!:02/07/20 19:10 ID:CvMN5+9D
>>482
胴衣。TMSは時代を経ても役に立つ情報があるんだね。
結晶そのものか
486:02/07/20 20:32 ID:6nBkjMY6
う〜ん、ちょっと700号は辛いね。
ここ最近の号がちょっとよかったんで、期待してたんだけどなぁ。
今日は秦川堂でNo.6や8とか買ってきたので後で読もっと。。。

TMSが結晶と言う意見もあるけど、教科書的なのかも?
ミキストにも何かTMSの内容についてのあったような。
いつのだったかな?
487名無しでGO!:02/07/21 01:17 ID:foep0ivZ
>>くろしお氏
実は、大阪の本屋でも、もう売っているという罠。
488381くろしお:02/07/21 03:01 ID:vXWQ6a4U
>>487 氏  23:14の阪和1292Hに乗って鳳の書店まで逝ってみたら,昨日入荷していた
そうな・・・.とれいんとRMMも入荷済み.わざわざ情報サンクス! ッス!
>>む 氏 漏れもちと辛いとオモタYO.でも小林さんの記事2本はよかったと思う.それと
新井さんの「軽便探訪」.瑞々しいカラー写真で見るミキストは,ムラムラしますね!
>>470 氏 平野さんのナローは,カプラーの形状と条項車のPUを用いた動力から見て
HOナローかと思われ.でも平野さんはウサギさんのイメージだったから,ちょっと意外
ですね.
で,川本さんのNレイアウトは,相変わらずイイ!かと.坂本衛さんに続くのはこの人かなぁ?

漏れ的にはいちばんの買い!ダターのは宮田RF編集長の700の記事でした.
嬉しさのあまり,長レススマソ. 
489470:02/07/21 04:59 ID:qqzUYDQL
>>488
>平野さんのナロー
うおっ観察力不足でした。こりゃ確かにHOナローですな。

>む氏
「〜はこうすれ!」的記事を教科書的と言うのならば、って今オレが言っている
だけですが、そうだとすればそれはとれいんのほうが多い気がするが、
TMSの記事も読んでるとそこかしこにヒントが散りばめられてるんですなあ。
読む程に味が出るというのは寝かせて読む楽しみはあるけれど、検索性は
どうなんだろう。年末の索引の「模型記事内容」の項目でかなり助かっては
いるけど。まあ、目的の記事捜すついでに読み直す楽しみがあるからいいのか
・・・な?
490470:02/07/21 05:13 ID:qqzUYDQL
連続スマソ

HOスレにも書いたけど、「ちょっとコレはまずいんじゃないの」的文章を
そのまんま載せちゃうのはどんなもんか。今月号でいえばキムワイプ(ケバ立たない
ティッシュ)を母校の研究室からパクッってきました、ってやつ。いうたら
たかがティッシュかも知れないが、そんなこと書かんでも。作者が書いて持って
来ても、そこは削除しろよ、と。こういうのを見逃す、あるいは問題と思わない
ところが「内輪向け」と感じる理由かと。
491:02/07/21 11:07 ID:1zCbvngj
>>488
頸城のカラーはムラムラっとしますね。各駅の写真も珍しいかも
軽便探訪もそろそろ1冊にならないかな?
>>489
TMSは結晶というより、スタッフ高齢化+脱退、面白い記事書く人少なくなったのが
現状かと思います。例の結晶化解説ページも幼年期成年期は同意だけどたそがれ期は
ちと違うんじゃないかなという気も。
教科書的ですが、ミキストでTMSの内容がマンネリという意見に対して
教科書が内容が極端に変わっていいのか?という意見を紹介してたかと。

検索は、機芸スレ2に出てた検索CDROMのTMS版に期待かな?
各号の記事タイトル一覧は機芸スレ1で出た森井さんのところで作成中ですね。
みなさんでデータ送って盛り上げましょう!
492名無しでGO!:02/07/21 12:11 ID:B96z0fHX
>>490
やっぱ思った?
きれいごと言わないけれど、わざわざ書いて教唆しなくても
っていうのあるな。
493名無しでGO!:02/07/21 12:31 ID:TIn8L8Im
800号まで続くかなぁ。。。
494名無しでGO!:02/07/21 21:14 ID:p70wiGc9
>>493
このままだとヤヴァイかも
495名無しでGO!:02/07/22 02:21 ID:dCv9h+/L
>頸城の記事
でもやはり飯室駅の駅舎正面側の写真はないんだよな。
誰か撮ってないのかなあ(まじで見たことないんです)。
496名無しでGO!:02/07/22 06:29 ID:lxUXJmrQ
>>494
762号で終刊ということでご了承ください
497名無しでGO!:02/07/22 15:40 ID:O7C/Jwmm
実は800号に何があるのかわかってない。ので教えてクレクレタコラ
498名無しでGO!:02/07/22 17:33 ID:44aefW2o
どうでもいいけど、夏だからインキンタムシには、ならないよう注意してね。
499名無しでGO!:02/07/22 17:35 ID:0cHHTy6b
>>494
同感。今日買って読んだけど、キリ号にしてはインパクト弱ーっ。
「過去」しかない感じ。
とれいん買えば良かったかなと。
まだ「未来」が感じられる。

>>496
何故に762号?。
500名無しでGO!:02/07/22 22:47 ID:6FFOrS46
祝500号age
501名無しでGO!:02/07/22 23:22 ID:eEB8JykE
>>499
おれもそう思たよ。700号ヘッドマークでいきなり萎えた。
せっかくここまで来たのにお祭り企画とかそれなりの準備はなかったんかい。
でも買い続けるんだよな・・・
502名無しでGO!:02/07/22 23:47 ID:fmJNzezM
7月号が698で、8月号が700・・・
あれ?
503名無しでGO!:02/07/22 23:51 ID:dxvM2gPK
俺は600号が最後のキリ号になると信じて疑わなかったが、
700号まで来たということは800号も安泰なんじゃないの?
>>501氏のような固定客が居るってのはやっぱ強いと思うよ。
504So What?:02/07/22 23:52 ID:0ozTejag
>>502
ゑぬまが三十七号が間に入りますだ。
505名無しでGO!:02/07/22 23:55 ID:WBMrOdbb
>>502
Nマガが699です。
506502:02/07/23 00:00 ID:HvgMPTNg
>>505
なるほど。Nマガも数えてたのか。
キリ番がNマガだったらどうなるんだろう?
Nマガautumnになりそう・・・。
507橋本嘘:02/07/23 00:53 ID:S67byqOL
>>506
そういう時は出す順番を変えてます。
508:02/07/23 06:29 ID:W7SpaKOT
>>502
俺も急に700号来てちびったYO
700のつく車両ネタでもマターリやりながら
待とうかと思ってたんだけどね。。
509名無しでGO!:02/07/23 21:06 ID:mbG+kaKE
新刊が出てひととおり話したらスレ落ちまくり・・・まあしょがないか。
なんだかんだ言ってTMSは永久に不滅なのではないかなあ。徐々に常連投稿者が
亡くなってゆき、編集者の手帖欄が訃報で満杯になっていっても。とれいんなんかは
松謙氏が亡くなったら終わる(んじゃないかな)だろうし、RMMは・・・結構
続くかなアレも。
ちなみに、とれいんは100号で業界の内幕を大暴露して廃刊する予定だったそう
だけど、やっぱその内幕も「今はまだ語るときではない:松謙バージョン」
なんだろうなあ。というか、一生封印か。
510:02/07/24 06:34 ID:4q6RCxT5
>>509
TMSはやま氏Xデーの後は終わるような気がするなぁ。
800号大丈夫かな〜
511名無しでGO!:02/07/24 09:10 ID:gaMJswsV
ヤマ氏と花森安治氏、
TMSと暮らしの手帳、
共通点はある?。
512名無しでGO!:02/07/24 09:24 ID:CA7Xbv1Y
>>510
今既にやま氏の指示で作られているわけじゃなさそうだから、続くんじゃ
ないかなー?
>>511
昔は新製品キットの組立テストとか、各社の客車のディテール比較とか
やってたけどなー・・・というような部分も含めてやま氏の影響下にないと
判断するわけで。
513名無しでGO!:02/07/24 12:35 ID:XRBQIFKG
>>512
模型雑誌が3冊ある現状では無理。

514名無しでGO!:02/07/24 19:11 ID:mcBCp9LP
やはり機芸社の本で一番素晴らしいのは、「日本型蒸気機関車の製作」でしょう。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e13018743
これは少々高いが、絶対お薦め!2度と手に入らないよ!
515:02/07/24 19:24 ID:LGe5iteI
>>512
やま氏のために続けているのかな?という気も。

かつての製品の紹介は、ここまで書くか〜ってのありましたね。
(当時の製品品質があまり良くなかったからかもしれないが)
516名無しでGO!:02/07/25 20:47 ID:rAvANTxl
レイアウト・コンペって「写真によるコンテスト」なんだよね。今月の発表でも
例によって写真の出来に苦言を呈していたけど、いつまでこの形式を続けるつもり
なのであらう。デジカメのデータによる応募はまだ不許可?
例えばレイアウトの出来がどんなに優れていても、写真がしょぼいといかん、という
ことでしょ。そういう場合編集部から撮り直しの指示があったりするのだろうか?
応募要項にあったっけ。なければしないんだろうけど、レイアウトの出来と写真の
腕の善し悪しは関係ないとも思うのだが・・・

ついでに、今月号の京浜700系の記事中「700×4輌だから2800という
シャレ」ってどこがシャレなのか解説してはくれませぬか。
517湘南電設:02/07/25 21:09 ID:gg/ZcPwD
写真の腕に自信が無い方はコンペB部門に…?

デジカメ写真はまだ実験報告での扱いのみして、選考をかける物は銀塩を要求している。
…800号までにデジタも許可になっているだろうか。
518(予選P組)モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/07/25 21:13 ID:xqjsgwld
それ以前に、そろそろGゲージもコンペの対象にして欲しいんだが……。
519381くろしお立ち往生:02/07/25 23:56 ID:BFufQ5Mj
(予選P組)モナ東 氏・・・禿げ道! て優香,コソーリと出したらアカンの?
520名無しでGO!:02/07/26 01:01 ID:rwVKpjhF
最近のレスを読んでいると、なんというかTMSが、いつあぼーんしても不思議でないよぼよぼ雑誌に見えてきた。
悲しいぜ。
例えば、編集者が少し前面に出てくるということはないのだろうか。
赤井氏の仕掛かり品、全部晒し上げとか。
(みや)氏のレイアウト悪戦苦闘特集とか。
おれとしては言いようの無い不安が多少和らぐんだが。
521名無しでGO!:02/07/26 01:22 ID:c0DtGrQi
コンペが盛況である限りネタに困ることなないんでねーの?
編集者が持ちネタ全部晒すようになったらいよいよオチマイだyo。

広告だって昔ながらの模型店はTMS一本てとこ多いし、
毎月コンスタントに号を重ねてるってことは
発行部数も低空飛行なりに安定してると思うけどなー。
522:02/07/26 06:45 ID:QNP0lBLL
今月のDE10の記事に有る黒染スプレーってどっか(エンドウ以外)
で売ってます?
なんか良さそう。Bタンクに塗ってみようかな?
523DE10:02/07/26 14:36 ID:e3g9XB/r
 倒壊の脚の色(GLAY)に塗ってごらん
524名無しでGO!:02/07/26 16:33 ID:riBdKUNl
>>522
なーんか少し前のRMMで紹介されてたねー。導電性があるってテストしたら
あるにはあるがkΩ以上の抵抗値だったとかってやつ。どこで売っているかは
わかりません。マッハなんかにありそうだなー。

>>521に同意だけど、とれいんほどでないにしてももっと編集者がしゃしゃり出て
もいいと思う。松謙の「ろくに模型も作らない編集が云々」てイヤミも減るだろうし。
ところでエコーがとれいんに載らないのは何故?

そして誰か700×4=2800(>>516)の説明を・・・
525名無しでGO!:02/07/26 19:29 ID:zKxRXjo6
>>522
エソドウで売ってるってことは、トビカのトップガード?
束査が近いなら逝ってみそ。たぶん在庫あるはず。
漏れは車輪の裏やNの台車など足回り系の塗装に愛用して升。
526:02/07/26 20:32 ID:o1vMQVKl
>>524-525
どうもです。
遠藤、束差のどちらも初めてコースなので楽しみですね。
先週遠藤つながり?でカツミの有楽町いったけど残念ながら無かったです。
>>523
灰色もいいですね。(Oナローの蒸機作例とか有りましたね。)
いろいろ考えているとまた金色のままかも。。
527名無しでGO!:02/07/26 22:55 ID:3bK7RGPS
>>521
どんどん広告が減っているのは事実だけどどうよ?
528猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/07/26 23:04 ID:0i/jmz5r
>>527
模型店のうち広告を出そうと思うやつの割合が減っているというより、鉄道
模型を扱っている模型屋そのものが減っているのだと思われ。
529名無しでGO!:02/07/26 23:12 ID:3AY0Ef5h
522>
FUJIにあります。オラはここで勧められて買った。ほどよい半艶です。
完全な黒ではなく、少しグレーがかった感じ。
金属用となってますが、真鍮にはやはりプライマーが必要です。
(ベロリとムケちゃいます)
530名無しでGO!:02/07/26 23:19 ID:L09XMAtr
>>527>>528
漏れは以前は模型誌買ったら真っ先に広告見てたクチだけど、
今は最新情報はネットで簡単に手に入るから
TMSに限らず、広告の有用性は正直落ちてるね。

廃業以外でTMSの広告やめちゃった店ってどっかある?
531名無しでGO!:02/07/26 23:27 ID:cc0eB6oJ
>>530
マツモト模型
532名無しでGO!:02/07/27 08:41 ID:M9iU6brp
>>525
エンドウに対してタバサを束差と書く必然性はないしょ。
解読に一日かかっちまったよ。
533名無しでGO!:02/07/27 10:45 ID:T5heVF6y
まったくだ
珍走当て字はRMMスレだけにしとけやゴルァ
534525:02/07/27 17:47 ID:ecQuixwd
>>532
スマンコ。N系スレでの習慣でつい。
いちおう沿道もエ“ソ”ドウと書いてはいたんですが…(汗
535やっぱこれだね〜:02/07/27 23:18 ID:T5heVF6y
    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< age井哲朗
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
536名無しでGO!:02/07/28 01:03 ID:hw/6S3og
>>530
れーるぎゃらりー六甲

あとメーカーだと、グリーンマックスがTMSの広告止めてる。
537名無しでGO!:02/07/28 04:49 ID:xM4N4HOs
>>536
そう言われれば無くなってるね。

ろっこうはHPの在庫情報がメキメキ充実してきて他スレでも
すこぶる評判いいから、まぁわからんではないのだが、
マツモトとかGMは何だかなぁ・・・。

俺はTMSは作品発表誌だと思ってるんで、別にメーカーや小売店が
見切りつけて広告引き上げるのは何とも思わないけどさ。
だけど主筆健在の頃の隠然たる影響力を思うとやっぱ淋しいね。
538名無しでGO!:02/07/28 12:24 ID:mQAKlSml
ああそうか作品発表誌か。そういうくくりなら、日本最大の鉄道模型系同人誌、
会員資格は会誌を買うこと、なんだから内輪向け、同人誌テイストにことさら
文句つけるこたなくてそれが当然なんだな・・・

ところでスパイクモデルはどうなってるの?
539元主筆:02/07/28 17:22 ID:rovskc0I
>>516
>レイアウト・コンペって「写真によるコンテスト」なんだよね。今月の発表でも
例によって写真の出来に苦言を呈していたけど、いつまでこの形式を続けるつもり
なのであらう。

編集部による出張写真撮影の手間を削減するために
印刷に即耐える写真でなければならない。
そのことを良く理解した上で応募されたし。
読者諸兄は「TMS」に作品発表できることを光栄に思うべし。
一度掲載されれば数年後に別冊にも掲載される。
540 :02/07/28 19:42 ID:Ftw564Hd
「関西の鉄道」ってどういう経緯で創刊されたんですか?

そもそも、どんな位置づけ?関西ネタ限定のピクみたい。
541名無しでGO!:02/07/28 20:44 ID:JxT+w+qh
「関西の鉄道」は機芸出版じゃないぞ!
でも、関西限定で、しかも過去ネタに詳しいのがイイ。
RJなんか東京人の目で見てしか書いとらんので間違いとかがあったり、
所詮よそ者の意見だったりするが、地元の目で書いているので共感できる。
確かに、RPに似ているかもしれんが、関西人は関西オリジナルという
ところにひかれるぞ!
わしも出来た経緯は知らんが、関西鉄道研究会の人たちが出しているので
一種の商業誌版同人誌というところか?
542:02/07/29 19:14 ID:HPQlpxDB
TMSと関西の鉄道といえば、『南海電鉄大観』。
これ最強。
543名無しでGO!:02/07/30 03:52 ID:yfGAgsiJ
昔ミキストの特集本出てたそうだけど、何号まで載ってたの?最終増刷のときは
書き換えてあったとか何かで読んだけど・・・
544:02/07/30 07:16 ID:dPvveX8k
>>543
特集シリーズ12「ミキスト」ですね。(最終増刷には無かったかも?)
ミキスト開始時のNo.2(1947年2月号)からNo.126(1958年12月号)まで載ってます。
〜No.16等、原版使用不可とか編集の都合で連載時から
省略・変更されているとこもありますね。

続き欲しいですね。。
545名無しでGO!:02/07/30 16:02 ID:Uqoc/2S0
>>543
>>544
最終版では内容を再編集して作成することになっていましたが、でていないように思います。
4のミキストでは2から67まで、12のミキストでは2から126までとなっていたように思います。
546名無しでGO!:02/07/31 06:46 ID:iVzehH2Q
>>497
ウソ八百号。
妄想なので気にしないように。
547497&543:02/07/31 15:41 ID:ib0EfnEq
遅レスですがありがとうage
548名無しでGO!:02/07/31 19:30 ID:eUGMIkEJ
特集シリーズミキスト欲しいね。
549モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/08/01 00:34 ID:sutn6g2y
>>497亀レス。
実は元ネタはこのスレの>>1なんよね。
550猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/08/02 00:41 ID:1Mgxz8nn
1000号までいったら全部復刻とかやらんもんだろうか。無理か。
551名無しでGO!:02/08/02 00:52 ID:01CkBIo2
ギコ猫もちょっとひねたところが可愛いが、
やはり>>535の可愛さは格別。

キャラクターグッズほしいだよ。
552:02/08/02 19:45 ID:RnotHT8n
このスレの人気者、age井哲郎AAの下側にいるのはやまちゃん?
553名無しでGO!:02/08/03 13:55 ID:gsNqzt9F
>>548
篠村によく出る。いままで10回以上は出ているが、出ると一瞬にして売れてしまうらしい。
俺は毎日通い、3ヶ月でゲットしたよ。
554名無しでGO!:02/08/03 18:20 ID:9rP6gdZx
>>553
面白いと思う記述ageてはくれませぬか。
555:02/08/03 20:57 ID:CZVzzX4N
>>554
戦前戦中の科学模型でなく、
「趣味」として鉄道模型を語るところがいいですね。
556これでどうだ:02/08/03 21:39 ID:MFedt04E
>>552
________       ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
            \    ∧( ´∀`)< age井哲朗
今はまだdat落ち   > ( ⊂    ⊃ \____
させるべき時では  /  ( つ ノ ノ
ない。(やま)    /    |(__)_)
_______/     (__)_)

557やり直し:02/08/03 21:53 ID:MFedt04E
    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< age井哲朗
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ < 今はまだdat落ちさせる
 |(__)_) \ べき時ではない(やま)
 (__)_)    \__________

558名無しでGO!:02/08/04 09:43 ID:bs1GL/Hz
age
559名無しでGO!:02/08/04 10:59 ID:EtceRVD8
>>552
>>556-557
やまちゃーん、そんなに無理しちゃダーメダーメ。。。。
560:02/08/04 17:37 ID:/Wo8h0TC
>>556-557
556の方がいい感じと思うけど、余りAAが大きくなるとまずいかな。。
>>559
なかお氏入れて3段にするとか。今なら(宮)氏か?
561?1/4?3?μ?A°GO!:02/08/04 18:38 ID:3a4yNz2R
菅原道雄さんの工作技法、写真に出てくる長髪の若者は、著者の息子さんかね?
TMSの茶色電関のヤードの特集でも息子さんが出ていたので同一人物かと思って。
分かる人いる?
562名無しでGO!:02/08/05 09:59 ID:lTGDdPPD
    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< age井哲朗
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ < 
 |(__)_)  \ やまちゃん くすぐったいよ
 (__)_)    \__________
563猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/08/05 11:06 ID:ELDTcBOZ
>>562
えっと「やまちゃん、くすぐったいよ」と言わせる吹き出しの場所が違う
ように思われ。
564名無しでGO!:02/08/05 12:44 ID:lTGDdPPD
>>562実は、
age井哲朗氏が、やまちゃん氏には面と向って言い難いので腹の中で言っていたのです。

                        。。。。。って、手抜きがばればれだぁ(^_^;)


    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< age井哲朗
 ( ^⊂    ⊃ \
 ( つ))ノ ノ    \ やまちゃーん  くすぐったいよん
 |(__)_)     \__________          
 (__)_)     
565名無しでGO!:02/08/06 05:15 ID:2Bwx2VvL
大阪近辺でバックナンバーを多数取りそろえている所、ありますでしょうか。
古本屋を含めて。
昔は、大阪球場にあった古本街などを利用していましたが、今でもどこかにあるのでしょうか。
566:02/08/06 06:57 ID:sj7mawKo
>>565
昔神戸に住んでたときは、結局古いバックナンバーとか旧特集シリーズとか
年刊スタイルブックといった古本は見つけられなかったです。探し方が足らんかったかも。
ちなみに、メインで行ってたのは
三宮:後藤書店(以前は鉄道書力入れてたんだけど)、あかつき書房
大阪:阪急古書の町(あまりないかなぁ。。)

ところで、大阪と古本と鉄道で検索したら阿倍野の岡田書店って出てきたけど
どう?鉄道史だから違うかな?
567名無しでGO!:02/08/07 00:53 ID:5G9TQkem
568:02/08/07 07:03 ID:DXopFoX8
>>567
サンパル古書の街って無くなったって思ってたけどあったんだ〜
>>566自己レス
阪急はかっぱ横丁でしたね。
569名無しでGO!:02/08/07 11:32 ID:Rx/1awOw
>>567
大阪球場が無くなって、消滅したと思っていた古本街移転していたのですね。
今度いってみます。個人的には図面がのっていたころのTMSがほしいのですが。
570名無しでGO!:02/08/07 12:35 ID:ujj+z/Ox
>>569
一度神保町においでよ。
571モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/08/08 00:29 ID:2Jr5mt7M
>>564
やまちゃんがかわいすぎだと思います(w
572名無しでGO!:02/08/08 11:13 ID:Dp3s/XMz
以前話題になった連絡先の無い広告、また載ってる。
いいかげんさを感じるな。
広告の掲載規則とか、もっとしっかりしろよ。キゲイ!
573名無しでGO!:02/08/08 13:56 ID:hxNIm+By
「とれいん」についても語ってくれよ。写真が多い良い本だよ。中古価格はTMSより
よっぽど安いしね。俺は自慢じゃないが今までのを全冊もっているぞ。これは何より宝だね。
TMSを全冊持っている奴は知っているが、「とれいん」の全冊の方が少なくとも難易度は
上だよね。何しろ、創刊号から18号までがなかなか集められないからね。
574名無しでGO!:02/08/08 14:38 ID:byhQKBhV
>>573
一応単独スレがあるし
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1020638157/l50
自慢しいはあちらへどうぞ
575名無しでGO!:02/08/09 01:07 ID:Wu09K8Gt
>>572
架線柱に貼ってあるノザキのコンビーフの広告にも
連絡先が無いですが何か(w
576名無しでGO!:02/08/09 02:03 ID:rxu0bU8/
>575
次元の違いの判らない阿呆はうざい、逝ってくれ!
577猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/08/09 03:14 ID:gUJndPxE
つか、テレビCMにだっていちいち連絡先書いてないぞ。別に連絡先がない広告
が載っててもええやん。その広告主が、問い合わせをして納得がいったら買い
たいという客を引き込めず、チャンスロスが生じるだけなんだし。
578名無しでGO!:02/08/09 09:28 ID:2hMjILzv
放送と紙、媒体が違うだろ。
紙媒体(新聞・雑誌など)の広告で連絡先無いのは珍しいのでは。

それに、阿呆な広告主側はどうでもよいが、出版社側で審査しろ、
ということだろ。
TMSは専門誌を標榜してるのだから、広告審査位あっても
良さそうなものだ。

とれいんはどうなんだろうか?
579名無しでGO!:02/08/09 09:36 ID:p7jb5xGM
鉄模の場合、雑誌広告に住所・電話番号が載ってないと
後で問い合わせしたい時に手軽に調べられる手段がない。

先達の良識で利便性が保たれてきたものを
>>575>>577のような屁理屈であえて無秩序な方向へ持っていくのは
結局、鉄道模型全体にとってマイナスだろう。

特に猫が好き♪ は、模型屋になろうというには
あまりに斜に構えすぎだし、連日連夜あちこちで論陣張ってる暇が
あったらとっとと製品の1本でも作ってみやがれヘタレが!
580名無しでGO!:02/08/09 10:37 ID:Xaf3iUw3
その広告を話題にしている時点で良くも悪くも広告が果す目的を達成しているという罠

つうかその模型店が本当に必要な奴なら編集部へ連絡先を聞くくらいの労力は
惜しまないと思われ…

581名無しでGO!:02/08/09 12:49 ID:nlwyZ4uH
連絡先の無い模型屋は、所詮そんな程度のモンと思って見ていりゃあいいんじゃない?。

黄身たち、ああだこうだと神経質に言い過ぎ考え過ぎ。
582名無しでGO!:02/08/09 16:19 ID:2hMjILzv
>581
ああだこうだと言うところだろ、ここは。
ああだこうだ、がいやならば、ここを見ないほうがよかろう。

>580
僅かな公告料で連絡先提供サービスまであるのか、きげい社は?
結構、余裕があるものだな、鉄模雑誌編集とは。

>猫が好き♪さん
鉄模に限らず普通商売は大変です。
書き方はともかく、579の意見にも一理あるかと。
頑張ってください。
583名無しでGO!:02/08/09 17:51 ID:Xaf3iUw3
>>582
本当に知りたい奴はそこまでしても調べるだろうという一例で言ったつもりなのに
どうしてそういう話になるのかねぇ
広告が雑誌の編集方針と公俗に反しない内容の限り広告主が提示した内容の広告を
掲載するのが普通じゃないの?
584名無しでGO!:02/08/09 17:52 ID:A6AUcTIx
模型屋広告の連絡先の話題もほぼ結論したようで。
>>577 >>580 >>581 にほぼ集約でしょう。

ま、広告主にとって連絡先を載せるのは、義務ではなく権利のようなもんだからね。
猫氏の云う通り、載せなかったからといって、広告主が客を逃すだけの事なんだから。
しかし、この趣味の商売は大変だと思うよ。多分ろくでも無い問い合わせが多くて
そんな客には来て欲しくないのが広告主の本音かもしれない。

>>581
>連絡先の無い模型屋は、所詮そんな程度のモンと思って見ていりゃあいいんじゃない?。
客としてはそう思っていれば良いと思われ。

>>582
>ああだこうだと言うところだろ、ここは。
>ああだこうだ、がいやならば、ここを見ないほうがよかろう。
それを言っちゃぁ、お終いだと思われ。
585名無しでGO!:02/08/09 22:32 ID:rxu0bU8/
579の方向を支持する。
584は、579には触れたくないらしい。
阿呆な広告ヌシだったら、藁、だな。
586名無しでGO!:02/08/09 23:04 ID:wdYefljx
>>584ですが
べつに阿呆な広告ヌシではないんで、念の為。

あなたは>>579らしいが、触れたくないとかでなく、ただ同意出来ないだけ。
連絡先が無いと、利便性どうこうっていうのは読者から見てだけのお話。
載せているのは広告主で、問合せ・連絡の来ないリスクを自分で背負って載せている訳だから。
又は、問合せされたくない場合もあるのではないかな。
良い悪いでなく、そういう状況なんでしょ、ってこと。

物事全て、自分の立場と希望だけから見て云っていると、客観的に観た全体像と食い違いがでる。
587名無しでGO!:02/08/10 00:00 ID:fYVsB95b
まーまーみんな落ち着け。

連絡先が書いていないのが許せんというなら
機芸社に電話や手紙で抗議すればイイこと。
なのにこのスレでしつこく書いているという事は
抗議ヌシは自分の正体を知られたく無いという事だ。
イパーンの読者であれば別に正体を知られても構わんはず。

連絡先を書いていない広告を探すと、某ガレージメーカーがそれに該当する。

猫が好きの反論に対して、>>579

>特に猫が好き♪ は、模型屋になろうというには
>あまりに斜に構えすぎだし、連日連夜あちこちで論陣張ってる暇が
>あったらとっとと製品の1本でも作ってみやがれヘタレが!

・・なんて書いているところを見ると、連絡先未記載広告を出している
某ガレージメーカーと対立するか敵意を抱いているガレキ屋もしくは
ガレキ屋モドキなんじゃないか?
TMSはNガレキに疎いようでいて、実は若手のスタッフ某氏は
Nガレキ関連に知り合いが多いし事情も良く知っているらしい。
だからTMSに電話なり手紙で抗議すれば、正体がすぐバレバレになるから
このスレでしつこくやってるのだろう。

まー、発端となった広告主の某ガレキメーカーも、私書箱でも作って
それを書いておけばイイんだけどさ。
昔の乗工社だって連絡先は私書箱だったしな。

もっともそうしても今度は別の事で叩くんだろ(藁
588名無しでGO!:02/08/10 01:45 ID:xGsvuY+N
なんか笑える展開してますな。よくもまあ他愛の無い事でエキサイト!
楽しくない生活送ってる人多そうねここは。
589名無しでGO!:02/08/10 04:24 ID:7nLbRsRh
模型誌じゃないけど資料として。
鉄Pのアーカイブセレクションてのが出てましたね。一号は小田急、個人的に
さほど注目はしてないとこだけど、こりゃえ〜わ〜。古い鉄Pは篠村書店行けば大体
見つかるとはいえ、プレミア&汚損の怖れもあるし、しかも今回のそれは写真の
キャプションなど現在のコメントつけてる模様。昔の原稿かきあつめただけでは
ないところが偉い。TMSも・・・いやまあその。
続刊として碓氷峠とかローカル私鉄とかあるようで、大期待。長野の鉄道も・・・
篠村で大枚(ってほどでもないか)はたいた後だけど、出してほしいなあ。
590名無しでGO!:02/08/10 07:01 ID:7yHoNria
>>588
そういう御前モナー
591名無しでGO!:02/08/10 07:37 ID:ZqbIEu94

    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< age井哲朗
 ( ^⊂    ⊃ \
 ( つ))ノ ノ    \ やまちゃーん  つまんない事でもめてるじょー
 |(__)_)     \                    
 (__)_)        \____  ヒャァ! くすぐったいよん
592誘導員:02/08/10 08:01 ID:ZqbIEu94

鉄道模型で、ブチギレしたいあなた!
そう、そんなあなたにオススメのサイトがこれ!


◎普通の質問に逆ギレするスレin鉄道模型編◎
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1026924092/l50
593 :02/08/10 08:03 ID:wWDImaBI
>589
今回のは正直とまどった。時代が古すぎて・・・・(W
将来後悔しそうなのでとりあえず押さえとくって感じ?
私鉄特集シリーズの原型というか、私鉄特集号は昔は普通にあったんだよね。
ウケがよくて増ページ過激化したのが今の姿なんだけど。
そういう古い記事の採録はイイですな。古いピクはボロボロになりやすいから
うっかり出してそのままにできないし。



594名無しでGO!:02/08/11 00:31 ID:Wd4m42it
ピクだと「日本民鉄電車特集集成」もイイぞ。
ただし今回のアーカイブと違って昔の記事をコピーして?掲載しているだけだから
印刷はアマーリ良くはないが。
595名無しでGO!:02/08/11 00:39 ID:JwN8Ie/o
age
596猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/08/12 02:49 ID:zx8MPU+M
鉄ピク、やっぱおさえとくかなぁ。んー。age
597名無しでGO!:02/08/12 10:49 ID:9qWubf91
よほど編集で殺気だっているような時でなければ、
きちんと礼をわきまえて聞けば教えてくれるよね。

それに営業に回して貰えばいいんだし。
598名無しでGO!:02/08/13 00:05 ID:dWIXXTaG
ところで最近のRMMに対しては、なんかありますか?
599名無しでGO!:02/08/13 03:27 ID:wXN/Y2rE
RMMスレ落ちちゃったんだっけ
したらココで話そう・・・あんまりネタないけど。
基本的にN中心と見受けられるのに斉藤氏の連載とか突発的にOJ作品載るとか
判らん方針ですな。作品ずらずら並べただけじゃなくて、製作記事や情報が
載っていれば買ったりもする。・・・創刊50号くらいまでは欠かさず買っていたん
だがなー・・・
600名無しでGO!:02/08/13 07:22 ID:kw0KkH2V
>>599
最近はTMSを若い連中とか読んでないから
書き手の方がRMMに集まる傾向があるんじゃないか?
斉藤氏の連載もOJの作品も
実は編集部として載せたくて載せたのではないかも。
601名無しでGO!:02/08/13 09:06 ID:uv61MWZz
>>600
TMSじゃ載らないようなレベルの品が4色ページなのに
氏の連載が単色なのは非常に残念、印象が薄くなる…。

あ、水野のオヤジも単色でいいよ(藁
602名無しでGO!:02/08/13 18:05 ID:8yDEga74
個人的にはTMSよりはRM系を購入している。
603名無しでGO!:02/08/13 18:10 ID:MnS6wEEK
┏━┓┏━┓┏━┓
┃ ┃┃ ┃┃ ┃
┣━┫┃ ┃┃ ┃ 取り合戦
┃ ┃┃ ┃┃ ┃
┗━┛┗━┛┗━┛
604名無しでGO!:02/08/13 18:12 ID:MnS6wEEK
┏━┓┏━┓┏━┓
┃  ┃┃  ┃┃ ┃
┣━┫┃ ┃┃ ┃ 取り合戦
┃  ┃┃  ┃┃ ┃
┗━┛┗━┛┗━┛

605今度こそ:02/08/13 18:13 ID:MnS6wEEK
┏━┓┏━┓┏━┓
┃  ┃┃  ┃┃  ┃
┣━┫┃  ┃┃ ┃ 取り合戦
┃  ┃┃  ┃┃  ┃
┗━┛┗━┛┗━┛



606ゴメンナサイ・・・:02/08/13 18:14 ID:MnS6wEEK
┏━┓┏━┓┏━┓
┃  ┃┃  ┃┃  ┃
┣━┫┃  ┃┃  ┃ 取り合戦
┃  ┃┃  ┃┃  ┃
┗━┛┗━┛┗━┛

607名無しでGO!:02/08/13 18:41 ID:Bq6AS2RZ
>>606 :ゴメンナサイ・・・に(藁
上手くいってオメデト。
で、700取り合戦はどうしようか?(w
608名無しでGO!:02/08/13 23:56 ID:wXN/Y2rE
おいおい荒らしてんじゃネーヨと思ったがこのスレに限りそのネタはまあいいか・・・

そういえばちょっと過去記事調べようと思ってRMM繰ったら索引がない。
12月号1月号にはなかった。そんなんでいいのか?もし他の月にあったら
教えて。
609名無しでGO!:02/08/14 08:51 ID:CN62wCV/
2月号にひょっこりあったりする罠。
でもTMSを見慣れた目には単なる目次の焼き直しじゃねーかと苛立ってみたり。
ま、プリクラみたいな写真まで「車両製作記事」とか言ってまとめられたら
それはそれで鬱だけどね(藁
610名無しでGO!:02/08/14 16:19 ID:xLy8ATxj
鉄ピクの小田急アーカイヴ買ってしまった。
HB車の資料が欲しかったのでコレ幸いとばかりに・・・・
そういえば以前も木造国電の資料が欲しいばっかりに
日本国鉄電車特集集成も買ってしまったなあ・・・・・

そんなに古い資料集めてどうするんだ>俺
611名無しでGO!:02/08/14 23:28 ID:W4xJM1Bq
age
612名無しでGO!:02/08/15 10:50 ID:xvUc/ads
    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< age井哲朗
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ < 今はまだdat落ちさせる
 |(__)_) \ べき時ではない(やま)
 (__)_)    \__________
613猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/08/15 21:56 ID:ymVeDzTj
>>610
やー。でも資料てのは、必要になったときには手に入らないもんだったりす
るからしょうがないよ(=^_^;=)。
614名無しでGO!:02/08/15 23:26 ID:3XAAt5XW
>>610-613
ある意味未来への投資と考えるべき?
転売目的では無く、将来購入しようと思ったときの高騰対策
615名無しでGO!:02/08/16 17:22 ID:ZK7CBNac
鉄ピクアーカイブかってきたけどイイ!
TMSでもこーゆーのやってホスイ・・
616:02/08/16 21:01 ID:QPFElbKD
TMSも実物やってたころの私鉄めぐりまとめて出すと
結構貴重な資料かも?
617名無しでGO!:02/08/16 23:02 ID:ry/9p5Jc
    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< age井哲朗
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_) 
618名無しでGO!:02/08/17 21:03 ID:ztf2LY1Y
東京ビッグサイトで機芸ブースが立つのはいつの事か。
619名無しでGO!:02/08/17 21:52 ID:8CDrokmg
age
620名無しでGO!:02/08/17 23:06 ID:Y86DYgcT
>>618
    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< 年寄りには3日間出展は辛い・・・
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ < age井サン、
 |(__)_) \ こ、腰がぁぁ・・・
 (__)_)    \__________

621名無しでGO!:02/08/18 21:23 ID:scqPofLU
>>618
出品するものが少ないとか?
622:02/08/19 06:26 ID:kBpL8jzk
>>618
昔から各種ショウへの出展はやらない方針なのかな?

>>524-525
黒染スプレー、タヴァサで買えました。
でかい!
623名無しでGO!:02/08/19 11:16 ID:wFg8ZpCL
メディアの中立性からみですかね>各種ショウへの出展はやらない方針
624名無しでGO!:02/08/20 01:22 ID:5biZZLFm
>>623
出展したところでショウで売り物になるものなど皆無に等しいわけだし、
小さな会社だから、取材しながらブースも出すというのは
資金的にも人手の面でも厳しいんじゃないかと思う。

俺は出版社ってのは、いい本つくることこそが仕事であって、
その人手を割いてまでショウにブース出す必要はないと思う。
まぁ、JAMは協賛要請を断った後ろめたさがあるんだろうけどね。
625とれいん&RMM連合:02/08/20 01:31 ID:nJn0Ocwp
>俺は出版社ってのは、いい本つくることこそが仕事であって、
>その人手を割いてまでショウにブース出す必要はないと思う。


それは我々に対するあてつけか?
読んでいてキモイぞ、「僕らの機芸を守んなきゃ」スレの住民たちよ
老いてしまった雑誌と編集者を直視せい
626名無しでGO!:02/08/20 01:40 ID:7ribhXJF
げほ、
とれいんとRMMはあまり連合しないほうが、
お互いのイメージの為にはよいと思われ。
                      げほ。
627名無しでGO!:02/08/20 01:48 ID:kCAIKM5o
>>625
老いた編集長をなんとかせい(W
628モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/08/20 01:57 ID:KV6dwEfk
>>625
大丈夫。このスレの住人は機芸を守ろうなんて気はさらさらないと思う。
単なるヲチ対象(w

629名無しでGO!:02/08/20 03:17 ID:MsJlq02d
>>626
大丈夫。その2誌は万年冷戦状態だから
思惑の一致で同じ行動をとることはあっても、連合はあり得ない。

自由党と民主党みたいなもの(w
630名無しでGO!:02/08/20 11:47 ID:7ribhXJF
模型と工作、模型とラジオ、のような原点回帰雑誌が絶えて久しい。
こんな雑誌って一冊くらい在った方がよさげ。
RMMは似て非なるものだし、・・・おっと、似ていないか・・・・。

ということで20日だよぉん。   そろそろ・・・かな
631名無しでGO!:02/08/20 12:02 ID:tyKlzK7I
>>630
その手の雑誌は出しても今や懐かしいと思う世代にしか売れないという罠
唯一残った感じの子供の科学ですら…
632名無しでGO!:02/08/20 13:43 ID:eSK3ylkY
一番懐かしいのは、山北藤次郎氏の著書の「模型電気機関車の作り方」だよ。これは、
スクラッチビルドの原点にもなるバイブルで、当時小学生だった俺は、難しくて全然
わからなかったよ。今でも篠村とかに頼んでおけば手に入るそうだから、黄身たちも
一度読んでみたら。俺は歳取りすぎて、細かい字が読めんし、工作も手が振るえて出来ん
からね。
633モナ東 ◆h76pUaUA :02/08/20 15:31 ID:0t6GSqLa
今月のヒットは、Nmゲージレイアウト「ミッテルランドバーン」かな。
こーゆーシンプルな、それでいてセンスが光るレイアウトって好きなんよ。

あと、レイコンにあるなかで「桃山鉄道」は俺的に衝撃。第2次ウェルテン王国
鉄道がこんな風に化けるとは……レイアウトは奥が深い。
岡部川鉄道建設記もおもしろいけど、文章長すぎ。

今月はレイアウト関連が充実。俺はおもしろかった。
634:02/08/20 19:44 ID:dvIDyqGU
俺も今月号良かったYO!!
キリ番号よりもキリ番+1号の方が面白いのは伝統かな?
635So What?:02/08/20 19:56 ID:Imn5kc49
ページをめくっていったら加藤氏の遺稿が掲載されていて思わずしんみり。


・・・さーて、原稿書かなきゃ・・・・。
636名無しでGO!:02/08/20 22:04 ID:MC0KZ+TN
>>632
その歳で2チャンネラーだっつーこと自体、凄い罠。
おっちゃん、いや、じいちゃん、歳いくつ?
637名無しでGO!:02/08/21 00:55 ID:TF5iczFM
今月の小林作品、もうちょっとイラストが見てみたかった。
638名無しでGO!:02/08/21 01:36 ID:Y82ukj1v
>>634 >キリ番+1号の方が面白い
確かに思い起こせばそんな感じですなあ。
別にハァハァいうつもりはないんだが、岡部川の記事中「シーナリィ付け始めたら
娘が手伝うようになった」っての、ええ話や。JAMでも情景付きのレイアウト
にギャラリー集まってたし。
>>633
ウェルテン、あんま変わっているようには見えないんだが・・・右奥のアーチ橋と背景
のせいかな?

御子柴氏って、「小型車輌のなんたら」に載ってる散水車の人だと思うが、そっちの
初出はかな〜り昔で、最近になってまたTMSに載るようになって、この趣味って
一生つきあえるんだなぁとしみじみ再認識した次第。
639:02/08/21 12:50 ID:asHriMyj
>>636
HOすれに76歳(今は77歳?)の方が
時々書き込んでおられましたね。
640猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/08/21 14:47 ID:EGxdUzKb
>>639
トシのことなんか気にすんなよ、みんな等しくにちゃんねらよっ。
641:02/08/21 19:22 ID:QC8mAC9J
>>640
ゴメソ。
642入門は三線式OゲージのEB58:02/08/21 19:31 ID:pMZ6iyhz
結構オジサン多いんですよ。このスレに限らず。
643モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/08/21 22:28 ID:KqNB7Pkx

     ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      i ゚Д゚iノ < 俺様はオディサンちゃうで〜
    /|    |     \________
.      ヽ、 ノ
      V V

ウチの近所の本屋、今月よりとれーんあぼーん……かと思ったら、
先に買われてしまったらしい。嬉しいような悲しいような……。
644381くろしお:02/08/22 01:55 ID:MzkWGA2g
月イチの書き込みでスマソ. 発売日は27年間いつもワクワクするが,三室さんのNm
レイアウト,いいね! 本当にシンプルで.欲深な漏れには真似できないな.

大石さんの岡部川,待ってました! レイアウト全景写真が載っていたけど,最近で
は小さなレイアウトなのに全景がない,或いは全景がモノクロという作品が多くて残
念だったが,これはいいね. こちらも欲張らずに独自の世界が再現されていて素敵
です.

ところで,TMSといえばあの美しい図解だったのだが,あれは中尾さんや片野さん
が描いてらしたの? 最近「筆者作図」が多くて,それがいけないとかではないのだ
けど,「とれいん」にも「RMM」にも出せない<線のしっかりした図解>が見られ
ないのが寂スィ.平行がしっかりしていて線の強弱で立体感を感じられるのが,いまま
でのTMSの図解だったと思う.CADなんかの線では出せない味だった.ずっと昔
の自社広告にもそういうことを誇りに思うコピーがあったよね.
645名無しでGO!:02/08/22 12:12 ID:WZ3WPdEL
今月号のRMM、製品紹介でTOMIXへのヨイショが
すぎんるんじゃないの(キハ120の紹介記事)。
広告主への配慮にしては、やりすぎだよ。
646名無しでGO!:02/08/22 21:17 ID:hA01tfrd
岡部川鉄道、特記以外TMS撮影なんだね。さすがに18〜19ページの全景とか
見易い。特選だったっけこれ、そういうのは出張撮影するのかな。

伊藤GO老師の逆転器話、さっぱりわからんちん。でも今更こんなアナクロな
記事なんてイラネーヨ、とは思わない。オレも電気回路で簡単に行える制御を
なんとか機械カラクリでできねーかな、とか夢想するしね。
647名無しでGO!:02/08/22 21:53 ID:lOVsrLcm
だれも言わないので言いますが
>>632
>山北藤次郎氏の著書の「模型電気機関車の作り方」

山北藤一郎氏の「高級電気機関車の作り方」か
「電気機関車の作り方」じゃないの。
(現物は見たことないけど)
あなた本当にリアル爺?

それともオレ釣られちったの?
648名無しでGO!:02/08/22 23:04 ID:rxC/QwbS
>>647
だからよ、あんたもよ、640の言うように、歳なんか気にせず、
みんな仲良く2チャンネラーよ。な!
649名無しでGO!:02/08/23 14:35 ID:qb4HYOsc
>>643
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1020638157/747-750
これは、あなたでしたか(w
親愛なるTMSを裏切ろうとするからだよ!
・・・ってみんなやってるんだけどネ。ヘヘ・・・・
650647:02/08/23 15:04 ID:TVWGyfTE
>>648
わけわかんないが。。
それもそうだね。。。
651元祖:02/08/24 08:21 ID:mg2CxHKo

    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< age井哲朗
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_) 
652名無しでGO!:02/08/24 13:18 ID:sx+psw9K
そしてまた内容も確認せずに惰性で今月号を買ってしまった。
GO師のは、要は遠心力でスイッチを切るってこと?
河村氏の記事も相変わらず貴重だよね。
図が汚いのは同意だ。どうしても昔と較べてしまふ。
653モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/08/24 15:53 ID:txLkEXR8
>>649
にゃんと(w

ソンナニホシケリャテイキコウドクシヨーヨ( ・∀・)σ)Д`) 中身見ないで買うのいや〜ん

まったくだ。なぜ機芸本は無条件で(惰性で)買うのに、猫本と松ケソ本は中身を
見てからでないと買いませんか俺様。
654:02/08/24 17:55 ID:iIFZGr5Z
本日神保町行くも余り成果無し。
秦川堂に古い子供の科学(大正14ぐらい?)あったYO
篠村にはTMS10号とかあったかな。
655名無しでGO!:02/08/25 11:23 ID:4HTBqRs2
>>653
オレも同意age
ちなみに>649のリンク先も折れ
656名無しでGO!:02/08/26 00:30 ID:I5uk6d6N
模型趣味のバックナンバーや古本、他の雑誌に比べると少ない?
657:02/08/26 08:41 ID:6e3TmR7U
>>656
たしかに篠村や交通書房でも他の雑誌に比べて少ない気も。
(昔のは薄いから少なく見えるのかな?)
658名無しでGO!:02/08/26 14:03 ID:JbNLS9wK
篠村は、婆ちゃんと仲良くなると凄いよ。色々と先回りして欲しいものを
廻してくれるよ。おれは、婆ちゃんに羊羹や和菓子、ケーキなどを差し入れ
してみた。一回千円くらい使っても、充分に元をとれるよね。

659:02/08/26 19:14 ID:vsbytf9N
>>658
なるほど甘いもの好きなのか。。
(鉄道史料1〜8号を探しているらしい>おいら)
660名無しでGO!:02/08/27 00:40 ID:ztOSN85f
age
661名無しでGO!:02/08/27 12:57 ID:RqHz22Hs
やっぱり700号よりも今の方がいいのでは?
662So What?:02/08/27 21:11 ID:R0mf/fBc
不肖・宮嶋こと宮嶋茂樹カメラマンの本を探しに
ヨドバシカメラ仙台店の写真書籍コーナーへ逝ったら
カメラ雑誌に混じってTMS、とれいん、ジャーナルをハケーン。
発売日だったら他にもあったかもしれないけど、何日に出たか気になる。
663名無しでGO!:02/08/27 21:31 ID:c5EcSia5
なぬ!ヨドバシにTMS・とれいん、があった!羨ましいねぇ、仙台は。
664名無しでGO!:02/08/27 23:26 ID:1zG5jNhR
よくやった!遂にTMSも700号だねぇ。俺は昭和38年から読んでいるから
かれこれ40年近いよ。でも1972年には、エッチング板から作ったEF64を
発表したけどね。載ったときは嬉しかったね。(あ!しまった!名前がばれるかも!)
当時エッチングで色々な車輌を作るのが流行った時代もあったのよ。
665名無しでGO!:02/08/28 00:51 ID:z/knX1Bc
むさん
>たしかに篠村や交通書房でも他の雑誌に比べて少ない気も。

模型雑誌は入りづらいとオバちゃん言ってたよ
666So What?:02/08/28 00:57 ID:ffsXGILr
仙台最大手の古書店・万葉堂書店で大量のTMS&とれいんをハケーンした時、
あ、こりゃ持ち主が死んだな、と直感して複雑な思いを感じたコトが・・・・。
(ン年分まとめてナンボっていう売り方だったので半端と特集シリーズを買った)
667:02/08/28 20:48 ID:q7yTkwwH
>>665鉄摸系に限らず模型雑誌は古本屋では少ないですね。その中でも、鉄摸系古書は他の模型のよりは見かけるかも?単に俺が鉄道本を重点的に見ているからかもね。>>666プルプル〜きっと鉄摸をやらなくなったので手放したんだよ。。
668:02/08/28 20:53 ID:q7yTkwwH
改行崩れて見苦しくてスマソ。(なぜか時々なっちゃう。)
669名無しでGO!:02/08/28 22:56 ID:w6WyvI/5
水野先生の「鉄道模型のたのしみ」っていう本知ってる?部数が少なく超稀少品
だって!この間、両国の中古模型店に確か二束三文で出てたの買っておけば良かったよ。
マンガ、イラストが多く、立ち読みだけで残念だった。くそ!失敗!
670?:02/08/28 23:23 ID:McYxjYGH
ねたか・・・
671猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/08/29 04:30 ID:MaiDKuJ7
うむー。水野良太郎は煽りがキツいので、おれ的には避けて通りたいひと
だったりして。マイナスな評価ですまん(=^_^;=)。
672名無しでGO!:02/08/29 09:34 ID:kziBOCKf
水野良太郎
こいつ、シーナリィ(ジオラマ)のないレイアウトは評価しない、つまり、お座敷
運転なんでクソ。
電車を走らせるのに、架線がないのはクソ。
といってる。
ただ単に鉄道模型を楽しんでいる人や、レイアウト作りたくでも作れない環境の人
は、鉄道模型やるな、といわんばかりの文章。
だから、大っ嫌い。

自分が楽しければ、それでいいんだい!
673ではひとつ……:02/08/29 10:35 ID:fB+KGbzQ
水野の本、いろいろ間違った記述があるのだが、ミスプリと
いうより本当に勘違いしている部分も多いかなーりイタイ香具師
だったりする。

とりあえず漏れが大爆笑したのは「総合編」P104、L14
「8444号機はキャブの屋根がコポッと剥がれた。ハンダづけの甘さが
確認できたが、そのお陰でキャブのバックプレートのディテールまで
キッチリと作り込まれているのが発見できた」

とある。おいおーい、そこは初めから開くようになってるんだよ。
じゃなきゃ、どうやってキャブ内を作り込むんだよ。よく発売元のPEM
は文句付けないね。間違いなく嘘の記述な上、明かな営業妨害だーYO!

またそれよりも模型歴30年以上の男がその程度も見抜けないとは。また
ブラス批判をTMSで何回も繰り返してきたのに、よく自分の本でブラス
模型の自慢としか思えない掲載の仕方もするよね。何がいいたいのかね。
結局、香具師の発想はひがみとくだらない自慢心だけで動いているんじゃ
ないかな。
674名無しでGO!:02/08/29 13:50 ID:GW57ZAlI
それゆえに、かどうか、模型誌3誌中とれーんのみミズリョー出番なしだな。
強力に売り込んできても煙に巻いて相手にしないのかも。
675名無しでGO!:02/08/29 13:56 ID:P5/pMpQ+
>>674
うまい!座布団一枚!

うちの近くにある古本屋にとれいん2号-、TMS340ぐらいからが入ったんだすが、
>>666と同じ思いを感じますた。
676モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/08/29 20:52 ID:msRAqw0z
どーでもよかったりする<水良

鉄道模型やるならレイアウトやるのはおもしろいってのは同意だし、
パン上げるなら架線張るとすさまじく効果的ってのは禿同なんだが
もうすこし言いかたあるだろって感じだな。

「すべきだ」って押しつけるのはよくないって「鉄道模型の愉しみ」
で書いている割には、同じ本の中で「架線を張らないのなら電車は
あきらめろと言いたい」って、カナーリな押しつけっぽいことかい
ているし。

それよりもさ、架線張るとな、ほらすげーでしょ。お座敷でも張って
みそ。ダミーでもいいからさ。ホレ、ホレ、とかけしかけたり、パン
の改造方法なんかを書いたほうが共感得られると思うけどなあ。
677名無しでGO!:02/08/29 20:56 ID:1ykuVv2c

江頭 剛についての情報キボーン!
RMMでやってる「模型るねっさんす」だけの為に毎月買うはめにナターYO!
Nゲージ大百科がなつかスィ・・・。
678モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/08/29 20:57 ID:msRAqw0z
とりあえずゾマフェルトのパンタグラフ買ってきたんで、
架線集電挑戦しようと思いマッスる。
問題は0n30なんで、架線柱を自作せにゃあいかんことですが。

G、On30、N、Z……いいかげんひとつに絞れよ俺様って感じ
ですが、とりあえず小泉宣夫氏のOゲージトロッコモデリン
グのほかに、On30についての本があったら教えて君スマソ。
洋書可。ただし出来れば英語きぼんぬ。ドイツ語はわからんので。
679名無しでGO!:02/08/29 21:37 ID:naICWoSI
>>678
そりゃあ、あんた、わかってないね!パンタグラフはフクシマに限るよ。
なんたって、値段が高いし、精密だし、丈夫とは言えないかも知れないが、
とにかく、何の車輌でもフクシマのパンタにすれば、引き立つの間違いなし。
これ本当!!鉄道模型社のEF58にしたって、フクシマのパンタにすれば、
天賞堂と見間違うほどよ!
680名無しでGO!:02/08/29 21:45 ID:gQd1xhQX
>679
大丈夫か、この人は。


水野氏も、そんなに目障りなのかなぁ?
ガンガン前向きに造り続けるその姿勢は高く評価しているんだけれども。
出来上がったモノの出来や薀蓄は別として、<放火魔>としては一流。
あ、だから目障りなのか(W
俺は、ピエロみたいなもんだと思ってる。
681名無しでGO!:02/08/29 22:06 ID:wdm05uIs
>>677
模型るねっさんは、何れ単行本になると勝手に予想しております。
682名無しでGO!:02/08/29 22:11 ID:YrpOaR2M
>>680
客寄せ(なりそうにない)パンダの悪ちゃん
ピエロはど〜でもイイ感じだけど作品には萌
683名無しでGO!:02/08/29 22:14 ID:naICWoSI
それより、鉄道模型考古学って改訂版は出ないのかな?間違いだらけで、
相当クレームが付いているハズ。全国から寄せられた間違い指摘の手紙
などを集めれば、完璧な一冊が出来ると思うがね。
684名無しでGO!:02/08/29 22:20 ID:w28PdAB3
ちょっと戻ってごめんソ。
かつての、とれいんスレでの水良ネタです。ご参考までに。
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1020638157/279-332 あたり。
これでこのネタ水良いや終了ということで如何。
685モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/08/29 22:57 ID:Cr2KmUEZ
>>679
ネタならスマソだが、
つーか架線集電対応でOゲージのシングルアーム
パンタグラフがフクシマから出ているん?

国産ではカツミのPT100を2個ばかり買ったけどね。
耐久性いまいちくさい。

>>680
言いかたの問題だと思われ。
686名無しでGO!:02/08/29 23:38 ID:naICWoSI
TMSの話に戻そうよ。ところで、蒸気の自作で有名なヒラ×カズユ×氏の
エッセイは面白いね。ハーモニカなんぞ吹くところはサスガって感じだね。
蒸気機関車の自作なんて本当にすごいよね。だって、ボイラーを丸めたり、
位相合わせなんかもやるんでしょ?俺はCタンクの位相合わせでさえ嫌に
なったのにね。たいしたもんだ!
687猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/08/30 00:44 ID:BH8+3N4x
江頭の「鉄っちゃんでいこう」が絶版で手にはいらなくて悲しい(=・_・、=)。
688So What?:02/08/30 01:57 ID:Zx/ePshb
>>667
在庫内容が>>675さんの実見された例よりも凄かったので、
これだけの方が鉄模やめるとはとても思えず・・・・。
中村汪介氏の上田丸子木造電車の記事が載った号ほか数冊を買って帰りました。
689名無しでGO!:02/08/30 21:54 ID:WBTClwbA
下がり過ぎ〜
    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< age井哲朗
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_) 
690名無しでGO!:02/08/30 21:58 ID:WBTClwbA
古いTMSの記事は良さげなのは大体特集本になってるからいらない。と思って
いるが、本当は特集本に再録されていない良い記事がまだまだあるのかも知れない。
が、篠村などでは結構な値段なので、なかなか手を出し辛い。近所の古本屋に以前
70年前後のが一冊100円で出てたときは全部浚ってきたけれど・・・
>>688
上田丸子のソレは何号でしょうか?
691So What?:02/08/30 22:21 ID:Zx/ePshb
>>690
189号(1964年3月号)ですだ。
ちなみに500円で買いました。
692:02/08/31 07:51 ID:Nw4R1RMn
>>690
上田丸子のは特集シリーズ「小レイアウトと小型車両」にも
収録されてるYO

秋になったら久しぶりに虫干ししようかな。。
693690:02/08/31 11:23 ID:7Q8HEIlC
>>691>>692
どもです
「小レイアウトと小型車輛」は以前篠村で見かけたことあったけど、かなーり
高かったので断念した記憶がありんす。
道端に落っこってないかな〜(昔毎日新聞社の軽便鉄道ムックを拾ったことある)
694381くろしお:02/08/31 14:24 ID:9wfT0AlH
>>690-693氏 横レススマソ。 ぜひ小林御大の上田丸子も参考になさって!
「<TMS旧号の記事による・・・> 木造電車製作記」1997年11月(633)号
です。
元々が中村氏の焼き直しですから、元記事が充分感じられますよ。

しかし、小林氏のイラストにあるようなコピー機。出来んもんだろか・・・
695名無しでGO!:02/08/31 14:28 ID:tMDN3zT1
出来て間もない某古書店

店主、鉄道本の相場に疎い
    ↓
 信じられん価格
    ↓
なぜか鉄道書が出るので仕入れる
    ↓
  最初に戻る

( ´D`)ノ<美味しすぎるのれす

696名無しでGO!:02/09/01 01:40 ID:DWIIE+7f
バックナンバーが安いのはうれしいが、お店によっては痛み具合による変化なく
その点考えて欲しい。
697690:02/09/01 03:54 ID:bQeiX2Dt
>くろしお氏
はいどーも、小林氏のは読みました。いいですね〜アレ。

そういえば、篠村ってやけに細かく値付けしてるよね〜。鉄ピク何冊か買ったら、
それぞれ10円単位で値段違ってた。目利きとしての自負があるんだろか。
神経質なんだろか。
698名無しでGO!:02/09/01 13:21 ID:xgjmoqbi
ジャーナル、旅鉄、高く買ってくれる店ないかな?
ヤフは全く売れなさそうだし、チリ紙にするのももったいないし。
699名無しでGO!:02/09/01 13:25 ID:A6KpgsUK
古本屋でナローゲージモデリングが3千円、高いなぁ。
昔、河川敷に捨てたのを後悔している。
700レイアウター:02/09/01 13:29 ID:lEtl667m
もっとレベルを掘り下げてレイアウト特集をやれよ!
昔はやってたよね!

素晴らしい仕上がりだけがレイアウトではない!
ビギナーの半人前レイアウトだって取り上げてやらないとアンチレイアウターが増え鉄道模型趣味も、ただの車両コレクターの集団化する恐れあり!
701名無しでGO!:02/09/01 14:05 ID:+391Yzi8
キリ番ゲットおめ

最近のトレインは良い。
結局、ああいう切り口が一番よさげ。
<良い物もあれば悪いものもある>のだけれど、
悪いものまで誌面に載せられてもねぇ・・・・
半ば冗談として世界観が語られるほど<悪いもの>
は別だけれども、それの紹介もトレインに一日の長
があると思われる。

702モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/09/01 21:49 ID:rlHC8JYz
救済上げ

ところで、「フリーランスのたのしみ」でたまーに出てくる小林信夫氏の
電鉄レイアウトって、過去どこかで発表されたことありましたっけ?
なんか部分部分の写真だけしか見えないけど、カナーリ萌えるんだよね……。
703:02/09/02 07:08 ID:eStPWdPs
>>702
結構味の有りそうなレイアウトですね。
今後、記事掲載のストラクチャーを足していくだろうから
まだまだ未完なのかも?
そういうと、最近ストラクチャー製作記事見ないなぁ。
704So What?:02/09/02 23:57 ID:wa249e6t
原稿進まね〜age
705381くろしお:02/09/03 00:20 ID:F/6BjuRT
>>702-703氏 まだレイアウトのハピョーはないね。
でも各部分の写真を解読すれば、線路配置は判読できるね。
出てくるたびに充実しているから、面白いモノになりそ。
でもご本人は昔の記事で健康上の理由からレイアウトを諦めたと
書いておられたが、大丈夫なのだろうかナ?
706名無しでGO!:02/09/03 15:31 ID:PgkElqI0
小型車輛に似合う小型レイアウトのプラン集ないすかね?HOで畳一枚くらいの。
むかーし昔PECO製?機芸扱いの輸入プラン集があったと思ったけど。家に
あったのは、親父がTMSサーベイの抽選でもらった大型レイアウト集だった。

そういえばTMSサーベイって最近やってないような。
707:02/09/03 20:04 ID:YcAsGhq0
>>705
いつかは完成作品を見てみたいですね。
>>706
177号(63年3月)になかお氏設計のプラン2題あるYO(910*1820mm、標準半径310mm)
サーベイは1回応募したけど見事に賞品は外れ。
でも、サーベイ結果見るの面白いんだよね〜
708381くろしお:02/09/04 05:18 ID:oXBHBe2V
>>706-707氏 小型レイアウトですが、蒸機牽引などの列車とするかトロリー専門とするか、
車種をある程度絞らなければ難しいですよね。プランが。
小林御大のは小型電車限定のようだから、ケコーウ常識外れなカーブが存在しても玩具っぽさを
感じないのかなぁ?

なかおさんのプランといえば、古くは18号、漏れは「レイアウト全書」の高木氏の記事で
知った2*3尺のレイアウトですよね。これなど現在の素材で作れば、ケコーウ面白いモノがで
きるのではないかと検討しているのですが・・・。

高木氏の記事はリアル厨房の頃に出会ってから何度読み返したか知れね。
作例の技術的なことよりも、レイアウトの傍らで奥さんと子供さんが列車を眺めている写真に、
なにげに暖かい家庭を感じたからね〜。

「レイアウト全書」「〜モデリング」「〜テクニック」は、どれも厨房の頃に手に入れて、
それこそ同じ記事を何度読み返したことか。坂本さんや荒崎師(このあいだラジオ深夜便で
お話を聞いてビクーリ!)はもとより、当時の漏れには神蔵氏の猛毛内鉄道只野里線が面白く
て仕方なかった・・・。

で、「全書」にある河村かずふさ氏の「或るレイアウトの一日」のプランなんてどうよ?
1800*1200の面積ながら、密度の濃いレイアウトだと思ふ。漏れ的には「南六甲電軌」に改
造されてからの姿に魅せられます。

この間発行された「トラクションブック」にさえ、レイアウトは1例だけ。
レイアウトに有利なトラクションでさえお寒い状況。

いま、砂利取り線を作っているが、二井林氏の記事には架線のことで相当教えられて
います。何年経ってもいい記事は古くなりませんね。
709名無しでGO!:02/09/04 12:10 ID:AjggZZXp
>>708
> 何年経ってもいい記事は古くなりませんね。

記事は腐ることをしらない生もののよう。
知りたい時、見つけた時には、新鮮です。
710706:02/09/04 13:50 ID:tVtNGbkf
>707 バックナンバーは手に入れにくい・・・けど捜してみます。
>708 全書の河村氏のやつ、いいですね。ちょと調べてみよう。
>709 腐らない生ものって、つまり生き物なわけで、
「レイアウトは生きている」んですな。ちょっと違うか。

路面電車オンリーのプランは、瑞穂の複線エンドレスから内側に分岐して反対側に
クロスしているのが、結構使いでが良さそうで、リサイズして作ろうかと思って
たんですが、もすこし走らせる車輛を増やして小型地方私鉄風もいいかな、と迷い
出しているところでして。そうすると複線は似合わない、すると駅で交換するために
ポイントを挟まないといけない、するとかえって複線より小スペースでの取り回しが
難しくなってくるんですね〜。どのような風景を作るか、どんな風景に萌えるか。
そっちを構想中。それが決まったらまずはエンドレス一個のパイクでもいいかも。
711モナ東 ◆h76pUaUA :02/09/04 13:56 ID:YJN2/GlP
>>708
まったくであります。

>>706
プラン集、というわけには行かないけどとりあえず思いつくのは
レイアウトアート54ページの、2×3尺レイアウトを発展させた
プランと、同じく106ページの北谷鉄道とかなんかどうでしょうか。
712モナ東 ◆h76pUaUA :02/09/04 13:58 ID:716Q/5/k
ちなみに俺は、On30で1800×900ミリのレイアウトを計画中。
Oナローのプランでいいのを探し中です。
713381くろしお:02/09/04 14:21 ID:zYr20BKs
>>711 モナ東氏 北谷鉄道はあの面積であの作り込み。素晴らしかった!

>>710 706氏 加越能鉄道なんてどうよ? 北恵那鉄道てゆうのもありかと。

>>709氏 最近の号で探していた記事よりもずっと昔の記事の方が役立ったりし
ます(それだけ漏れの技術が昔風という罠)・・・。  
714381くろしお:02/09/04 14:24 ID:zYr20BKs
連続スマソ。
>>712 モナ東氏 Oナローですが、漏れは401号の橋本氏の作品が大きさといい
列車運転の楽しみといい、凄く イイ!(・∀・) と思てます。
715名無しでGO!:02/09/04 18:42 ID:qwmc0vPF
「陸蒸気からひかりまで」という本だが、TMSの何号かで、これぞ大人の絵本、といって
絶賛していた読者が投稿していた号が確かあったのだが、誰か分かる人いないかなぁ?
情報是非キボーン!
716:02/09/04 20:04 ID:Br9Tp0KM
>>706
ニ井林氏の瑞穂鉄道(ホームレイアウト等)や
中村氏の三津根鉄道(小レイアウトと小型車両、レイアウトサロン等)もイイね。
家でも16番はBタンクとか小型車輛専門なんで
小判エンドレスだけのミニレイアウト作ったけど結構面白かったYO
>>708
砂利取り線はシーナリィガイドのやつ?
>>712
ナローゲージモデリングのデルタ線プランはいかが?
717名無しでGO!:02/09/04 20:48 ID:b3LEvTTi
>>716
デルタ線プランをGゲージのお座敷運転用に展開させたことがあったんですが、
線路だけでも運転してかなり面白かったです。

モナ東氏のやろうとしてる畳1枚分であのプランだと、カーブ半径200mm〜250mm
までが限度かな。
718名無しでGO!:02/09/04 20:55 ID:b3LEvTTi
>>706
>>712
http://carendt.com/
ここにあるレイアウト群は小さすぎますか?
719名無しでGO!:02/09/04 20:56 ID:Be+Nvu5W
お前のティムポよりは大きい。
720381くろしお:02/09/04 23:21 ID:ziW6CuEL
城 新 鉄 道    これ最強!

古い号だが、194号の大名鉄道はたたみ1枚分。列車が好ましい。
721名無しでGO!:02/09/04 23:55 ID:tVtNGbkf
>>718
おもろいっすね〜。しかしマイクロレイアウトか・・・上下するセクタープレート
って、ギミックとしては面白そう。操作に神経を遣うかな?
う〜ん、何を走らせようか。どのような風景の中を走らせようか。
722381くろしお:02/09/05 00:38 ID:y6Q9d/2q
>>718氏 実にイイ!(・∀・)

なんだか「櫻谷軽便鉄道」みたい。
昔、TMSで紹介のあったパイクや小レイアウトばかりを集めたビデオもヨカター。
723381くろしお:02/09/05 01:20 ID:y6Q9d/2q
連続スマセン

>>716 む氏 仰るとおり紀ノ川口を参考にしています。
724名無しでGO!:02/09/05 22:34 ID:SHjfRh0b
>>721
>>う〜ん、何を走らせようか。どのような風景の中を走らせようか

この気持ち、わくわく感がタマリマセン
725名無しでGO!:02/09/05 22:52 ID:vLcB327j
>>718
ナイスヒット!拍手。

新三津根鉄道はどうなったのだろう?
726名無しでGO!:02/09/06 20:19 ID:VDt3p1wV
    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< age井哲朗
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_) 
727名無しでGO!:02/09/07 04:37 ID:Lyduav0S
Age
728名無しでGO!:02/09/07 17:48 ID:+BvBoVVi
>>715
1966年2月号(bQ12)
鷹司平通氏の新刊紹介記事だと思う。
古い話だな、もう36年前の事だ。
729381くろしお:02/09/07 23:33 ID:Czt7n/84
>>715 & >>728 氏  「写真が一枚もなく,すべてペン画というのもこの本の
特色だが,片野氏の画は,写真では味わうことの出来ない独特の味がある。腕に
自信のある方は,水彩絵具で着色されたらますます楽しい大人の絵本になるだろ
う」 (TMS'66年2月(212)号 新刊紹介 「陸蒸気からひかりまでを絶賛
する」鷹司平通)

以下は教えてクンのために・・・
鷹司平通  生没年:1923-1966 父:公爵 鷹司信輔  逓信博物館勤務
妻:孝宮 和子内親王(父:昭和天皇) (養子)尚武
730名無しでGO!:02/09/08 16:32 ID:4NrDNm1O

    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< 定期age井哲朗
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_) 
731名無しでGO!:02/09/08 23:58 ID:jY80qQN+
age
732名無しでGO!:02/09/09 01:58 ID:mkiiSSmn
え〜〜今更なんなんですが瑞穂電軌の作者って「にいばやしかずなり」でいいの?

と、それとは別に、その瑞穂とかレイアウト全書やモデリングやなんかに掲載されてた
名レイアウト、今はどうなってるんでしょうね。
TMSの(宮)氏のパイクは夢の島らしいけど・・・
733:02/09/09 06:46 ID:/hMgJi3M
>>732
古いレイアウトは大抵廃止になるか、新たに作り直されちゃうかでしょうね。
一番長生きなのは摂津鉄道なのかな?(第1回JAMに出てたっけ?)
734モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/09/09 07:43 ID:nO8Td7EK
>>732

作者、二井林一晟(ニイバヤシ・イツアキ)日本珪素樹脂株式会社勤務
、専攻−応用化学、京都在住、25才、独身也と書いておいても。TMS
に女性の読者が居ないのは、まことに残念。
(TMS56 瑞穂鉄道見聞記より引用)

俺も古本でレイアウトブック入手するまでは読めませんでした。
735名無しでGO!:02/09/09 10:21 ID:H9Lm7vxK
残念ながら、二井林氏すでに亡くなられているのですね。
鴨鹿本線社長の教え子であられた記憶が。
晩年に、座間のクラブのホームページに投稿が掲載されていました。

ちなみに、「ホーム・レイアウト」は掲載記事のほぼ1/3が二井林氏の記事。
736名無しでGO!:02/09/09 19:25 ID:mkiiSSmn
>>734
イツアキでしたか、どーも。

作者が飽きたとか置き場所がないとかいろんな理由でレイアウト手放そうと思ったり
或いは発表されたレイアウトを欲しいと思ったりした場合の需給調整の場って
ないですかねー。車輛のほうでは市販中古市場はもちろんあるし、「店主の作品
譲ります」的一品モノ売買も行われているようだけど。ヤフオクはレイアウト売買も
扱ってる?
(宮)氏の廃棄されたやつや松井大和氏のパイクなんかは欲しがる人いそうだけど。
つうかワタクシがホスィ。
737名無しでGO!:02/09/09 19:34 ID:xlREzrfZ
レイアウトのあまつたスペースは、
レールで埋めてしまうのが一番簡単だョ、君
738モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/09/09 21:44 ID:5lIzA+Rv
>>736
天賞堂4Fで売り出されているのを一度見たことがあるけど、
大抵はレッツ号夢の島withドリームエクスプレスなんでしょうなあ。

レイアウトは廃棄しても、ストラクチャだけひっぺがして取っておく
場合も多いから、なかなか市場には出ないかもね。

もしくは、ボードは廃棄して、ストラクチャだけ売るとか。
739381くろしお:02/09/10 01:59 ID:/Gglp0t8
>>736氏 前に屋不邑久で、国鉄紀伊線が売られてたね。値段も時期も記録して
いないが、正に葉糸氏ご本人の出品ですた。7万幾らぢゃぁなかった廊下?
740:02/09/10 07:06 ID:yIWKUGFe
第一次GD鉄道も売りに出ていたね。
買い手はつかず、結局取り壊し。

鉄模起業すれに出ていたけど、
中部鉄道模型運転会場のレイアウトは無事に引き取られるのかな。。?
741名無しでGO!:02/09/10 16:25 ID:ClDtaHME
"Garden Railway"誌で、「庭園鉄道売ります。土地・家付き」というの
見たことある。
742名無しでGO!:02/09/10 17:13 ID:pMo33j5u
>>739
な・な・ななまん?安ぅ〜。知ってたら・・・葉糸氏のアレ、急曲線で線路
引き回しまくってる割に何か実感的に見えて良かったなあ。
(リアルな)レイアウト製作って商売にはならんのかなあ。日本だとDDF
くらい?(あそこはジオラマだけど)
743モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/09/10 19:00 ID:klb3mPGq
>>742
モデルバーンとかカツミとかはレイアウト製作を請け負っているみたいやけどね。
昨日恵比寿行ったら、そんな広告と言うかちらしと言うかがあった。
744:02/09/10 19:58 ID:7fzJuXQD
>>742-743
今月号の広告だと、天賞堂とカツミで製作受けてるみたい。
他は篠原のジオラマケースかな?
モデルバーンの2001年8月号広告にあるHOレイアウトボード
結構すごいっす〜
745名無しでGO!:02/09/10 23:18 ID:yjjZ33kE
関西では、百貨店の模型売り場でも受けていたと思うが?
746名無しでGO!:02/09/11 16:32 ID:kkCC+Qe3
別冊の本で、Nゲージのマニュアル、ブック、レイアウト、マガジンなどがありますが、
これらの内容と関係はどうなっているのでしょうか?以前見たような記事がよく載っているようなのですが、
買っていないので、記憶にしかなく、どれかをそろえてみようかとも思うのですが、。
747名無しでGO!:02/09/11 19:45 ID:1+bWgM9m
>>746
別冊のごとく、過去記事の幕の内弁当か御子様ランチです
748名無しでGO!:02/09/12 08:01 ID:w/+QPyTu
Nゲージマニュアル=Nゲージマガジンの記事の再録
Nゲージブック  =TMSのNゲージ記事の再録
Nゲージレイアウト=TMSのNゲージレイアウト記事の再録
749名無しでGO!:02/09/12 12:46 ID:j+qwyE5J

    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< あなたのモデルにレイアウトの夢を
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_) 
750名無しでGO!:02/09/12 13:08 ID:7gpTA4x3
>>749
いまだに「夢」の人がイパーイいる。(Nでも)

多分、鉄道模型人口の大半が首都圏という事情を考えて、住宅事情が
厳しいものが有るのだと思うが、インタネ通販の隆盛で地方でレイアウト建設が
活発になることを期待。
751名無しでGO!:02/09/12 18:47 ID:YPNJbLq4
レイアウトは家具である
ってタイトルの記事を初めて読んだのは30年前。(レイアウトBOOKに再録
されてるやつ)そのなかで「メイファーツ」という言葉が出ていて、何語なのか
どういう意味なのかずっと不明だったのだけど、今月のラピタ(トヨタ2000GT
トミカ付きのやつ)の新幹線物語を読んでようやく判った。「没法子」と書いて
「どーしょもない」という意味の中国語だそうで。
1970年頃、流行語だったりしたんでしょうか?
752名無しでGO!:02/09/12 22:03 ID:AC91BcBz
オレの友達は家を新築するにあたり、24畳の部屋を作った(まだ設計図)
とのこと。

地方はいいなぁ・・・・・。
753名無しでGO!:02/09/13 06:53 ID:wKNSJunp
路面モジュールに走るしか?
754:02/09/13 07:04 ID:O3hkeVkp
家具(テーブル)を改造したレイアウト有ったね。ブーピーブだったかな?

こんなのどう?
ttp://www.seed-design.co.jp/
755名無しでGO!:02/09/13 12:18 ID:CvNpKfyJ
路面モジュールで何を走らせるの?
756名無しでGO!:02/09/13 19:03 ID:XdukEWZC
レイアウトテクニックを久しぶりに読み直していたら、荒崎氏の雲竜寺鉄道祖山線
1,6m×4,8mの大きさの16番レイアウトを15ヶ月で作ったとあった。
レイアウトモデリングの第二次銀河鉄道は畳一枚強のNゲージで4ヶ月。
一気に作り上げる気合いがあれば何でもできる。・・・かも

ところでそのモデリングの新水源急行電鉄の記事中、「(旧)水源をレイアウト全書に
発表」とあったんですが、ウチにある全書には載ってないんですよ。8版なんですけど
増刷のときに記事入れ換えたりしてたんすかねえ?
757:02/09/13 20:02 ID:6d1c3Xox
>>756
旧水源、家の全書にもなかったよ、と言っても9版だが。
(詳しくはTMSでの全書の広告を調べないといけないかも?)
んで、特集シリーズ「レイアウト・サロン」に載ってた。

全書といえば、津林高原循環鉄道建設日記がなんとも楽しくていい感じ。
758So What?:02/09/13 20:05 ID:LGDocH+v
759名無しでGO!:02/09/13 20:14 ID:XdukEWZC
>>757
サロンのほうですか。してみると記述間違い?でも、モデリングの最終増刷、
10年位前にあったとき広告だったかミキストだったか編集者の手帖だったかで
記事付け加えたって書いてあった気がするので、版によって記事が違う可能性も
あり得ないとは言い切れないし。
うちには全書、モデリング、テクニック(これのみ消費税導入後の新本)がある
だけですが、何度読み返してもためになりますな〜。16番以上のスケールの
レイアウト本って、レイアウトBOOK1のあとは・・・アートってのがあったか。
760名無しでGO!:02/09/13 20:45 ID:CvNpKfyJ
>>758
路面は好きなんだけどNだと小さすぎなくない?作るにしても走らせるにしても。
足回りの問題もあるし。みんなこんな風に自作してるのかな?
761名無しでGO!:02/09/13 22:38 ID:Yb3Oz9xj
>>760
今の家庭事情では便利、集まる機会があれば大きくなるし、エンドレスがもてれば最高かな。
走らせるのは小型車両のみ(叡山や京阪、ベルニナ活躍中)
結構モデモからも単車でてるし、
今後はBトレインが幅きかせる予感だし。
路面で走る長編成とかでてきそうな予感。
762名無しでGO!:02/09/13 23:23 ID:yIQ/vmx5
>>761
路モジサイズの一般ミニモジとか良いかも
ダブリ車輌の色替えとかで長編成化も泣く泣く簡単かも

太田のほうで路モジのルーツ、ミニミニモジュール参照
763So What?:02/09/14 03:46 ID:+TYmDELD
>>760
や、小さすぎというコトはないですよ、自分としてはちょうど良いです。
安定して走る製品もあるから足回りはそこから貰ってくればOKですし。
自作までしているヒトは流石に少ないですけど・・・・。
764名無しでGO!:02/09/14 15:11 ID:kKDwav9E

    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< レイアウトに完成はない
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_) 
765:02/09/14 17:26 ID:TqmXTSph
今日の神保町は余り収穫無かったかな。。
秦川堂で「鉄道情景懐古」、日本特価書籍でJTBキャンブックスを2冊買ったぐらい。

篠原でレイアウトモデリング見たら、後書きに最終刊かもとか書いてたけど
レイアウトテクニックももう再販ないのかな?
日本型建造物作るには重要な資料だと思うんだけどなぁ〜
766名無しでGO!:02/09/15 01:03 ID:EA7iJ4ur

    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< レイアウトは生きている
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)

続ジュラ電からSL終焉まで を本屋で見かけて、買ったはずなのだが内容に
記憶がない、しかし買ったはず・・・家に帰って本棚捜したがない。本屋に戻って
買って家に帰ってふとさっき捜さなかった寝室の本棚みたらあった。へなへな〜 
767名無しでGO!:02/09/15 15:42 ID:TPYXebFr
さてさてJAMコン記事はどんな按配でしょうか?
ページ増になるのでしょうか?
768モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/09/15 17:44 ID:Hb7Bghbi
>>760
実際路面なら零番でもそれほどの大きさにならないからね。
車輌だけで考えれば、16番や零番のモジュールがあっても
いいんじゃないかと思います。

問題はストラクチャの供給とかそういった方面にあるのかなあ。
日本型の作りやすさ、で考えると車輌もだいぶ揃ってきて、
ストラクチャも充実したNゲージ、ってことになるんではないかなあ。

外国形なら零番でも16番でもそれこそGでもストラクチャには
困らないけど、日本でやるには価格が高すぎる……
769名無しでGO!:02/09/15 18:51 ID:EA7iJ4ur
モジュール、TMSで初めてJANTRAKとか本家のNTRAKだったっけ、が
紹介されたときからあんまり興味が湧かないんだよなあ。自分、協調性に
欠けるからかなあ。つなぎ目でトラブル起きそうだし、線路のカーブに表情つけるの
不便だし、それよりスタンドアローンで作るほうが気が楽だな。

と、それとは別に長年の疑問なんですが、レイアウトアートに再録されている
佐藤寛氏の3×2尺のレイアウト(なかおゆたかデザイン)、スペックには勾配
18%ってあるんだけどこれ、8%の誤植じゃないでしょか?18%じゃ登れないし
写真と元図で見ても10%以下に思える。
770:02/09/15 19:49 ID:RnI4CEft
>>764
いつの間にかやまちゃんが上に W)
結構有名な言葉と思いますが、TMSでの初出はいつだったんだろう?
(>749は1号、>766は86号からかな?)
>>766
家の棚にもダブりがちらほら〜
>>769
レイアウトブック所載の元図には
「勾配は1/20強となるが3輌以上はつなげないから先ず心配はない。」
ってあるYO
771モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/09/15 21:42 ID:ddu7qrwe
>>714
亀レスであれですが、TMS401、持っていないのでちと探してこようかなと
思います。俺300番〜500番の間が飛び飛びなんですよ(泣

ちょうど俺がリアル消防の頃読んでいたのがこのへんなんですが、
'75年〜'80年頃のTMSって、いま読み返すと「うわあ、こら消防じゃあおも
しろさわからない罠」みたいな感じ。なもんで再読がたいへん楽しいという。
772名無しでGO!:02/09/16 00:18 ID:EYbCXOs/
背表紙が白いころのTMSは読んでいても懐かしく工夫が見られるのでうれしい。
773名無しでGO!:02/09/16 01:20 ID:eQC+uCEe
>>771
401号のって、ナローゲージブックの13mm第二次祖師谷じゃなかったかなと。
多分。
>>770
じゃ、やっぱり8%でいいのかな。>佐藤氏の
「レイアウトに完成はない」は名言NO.1だと思うけど、ミキストでやまちゃん
「あまりにも安易に使われ過ぎている」と苦言を呈していたことがありましたね。
どういう意味合いだったかは忘れましたが。
774:02/09/16 17:43 ID:BHNktEoc
>770自己レス
初出は16号、第一次オメガセントラルリポート(レイアウトブックに再録)かも?
元はMR誌からなのかな〜
”レイアウトが完全になる時はあつても、それは決して完成する時はこない”
775名無しでGO!:02/09/16 20:11 ID:eQC+uCEe
773自己レス
ナローゲージブック1の祖師谷Part2、401号だった。
この記事はいいんだけど、折り込みページ、前後逆だよねえ?87分署の記事側に
祖師谷の写真が行ってる。
776名無しでGO!:02/09/16 23:24 ID:hP/jP2My
今月のTMS内容の予測は?
777名無しでGO!:02/09/16 23:26 ID:efiE0Tl3
やまちゃん奇跡の復活
778age:02/09/17 12:19 ID:aK98qmAM
    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< やまちゃんの復活は奇跡だ
 ( ⊂    ⊃ \_____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_) 
779ヤマ:02/09/17 18:11 ID:Bu5Kd1dG
>>776-778
いまはまだ語るときではない。
780名無しでGO!:02/09/17 20:07 ID:yB/TXgEh
>>779
その流れだと既に死んでいることになるぞ(w
781名無しでGO!:02/09/17 20:10 ID:co5NuvAm
模型趣味もJAM記事掲載か?
782名無しでGO!:02/09/17 21:38 ID:RihjiaBW
>>781
一応取材に来てたよ
783名無しでGO!:02/09/17 22:18 ID:JPHCJKAA
>781
前回から載ってるよ、新製品紹介だけだけど。
784名無しでGO!:02/09/17 23:53 ID:RihjiaBW
そろそろまた特集本出してくれないかなあ〜。例えば河村氏の昔々の実物資料
写真集とか。河村氏に限らず、2桁ナンバーの頃の実物取材、特に地方私鉄モノ
なんかは非常に貴重と思う。秋保のとか。
もちろん何度もここでキボンされてる小林信夫氏の特集本でも。
785ももも:02/09/18 00:02 ID:5YwaWq9E
>河村氏に限らず、2桁ナンバーの頃の実物取材、特に地方私鉄モノ
ピクトリアルの中小私鉄の増刊、古い時代のをそのまま復刻してくれないものか。

北陸や山陽あたりを・・・。
786名無しでGO!:02/09/18 06:02 ID:nmex8ZDL
>>785
アーカイブシリーズに期待しましゃう
787名無しでGO!:02/09/18 20:04 ID:ny4XINvv
版型はあるのでしょうか、引っ越ししたときに在庫処分とかで色々放出していることも有り、
再販もないと言っていたものも多くありますが。
788:02/09/18 21:13 ID:VA5aEFp6
>>787
アテネ書房の一連の復刻物なんか(RomanceCarとか)
結構きれいにできているから、版型がなくてもなんとかなるかも??
789名無しでGO!:02/09/19 01:46 ID:dhvGk3O6
age
790名無しでGO!:02/09/19 06:28 ID:Q3IfJCdV
791名無しでGO!:02/09/19 12:36 ID:6Evhod8J

    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< レイアウトにはムードがある
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_) 
792名無しでGO!:02/09/19 13:54 ID:TQxSlVgm
機芸社の本で1番役立ったのは、菅原道雄さんの「鉄道模型工作技法」だね。
16番の工作が、何も分からなくても知識ゼロから始めても、この本を読めば分かる。
俺は夏休みの一ヶ月間、むさぼり読んだが、自作まで出来るようになった。
最近、復刊したが、素晴らしいことだ。広く16番ゲージャーにお薦めしたいね。
神田のカワイモデルなどでは、綺麗な本が揃っているので、是非買うといいよ。

793モナ東 ◆h76pUaUA :02/09/19 14:13 ID:Y9AhAwQV
もうすぐ800レス。800とった人は新スレよろしく。

文言も何か適当に考えてね。
794名無しでGO!:02/09/19 21:34 ID:JJxTim6k
>>793
それ反対。900に汁。
795モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/09/19 22:23 ID:FHnP7lcF
>>794
800ゲトの人が、スレが950になったときに立てるのでどうよ。

796So What?:02/09/19 22:30 ID:eqrgL6bs
>>795
賛成。
797名無しでGO!:02/09/19 22:50 ID:BpkrDGKS
USO800号のプロトタイプガイドはどうなった?
なかおハドソン、樋口C53、白取C56、久保田ネルソン・・・今もあるんだろうか?
798名無しでGO!:02/09/19 23:29 ID:4LeTQDlq
小林信夫ついにキターーーーー!!
So What?氏もキターーーーー!!
加藤氏、最後の言葉???ウワアァァン
799381くろしお:02/09/20 02:56 ID:CvcxUxhT
明日発売・・・ワクワク    

↓の方、950で新擦れよろしく
800933−6634:02/09/20 02:59 ID:jm2QPR19
>>モナ東
乙ゲージスレに書き込んで
801名無しでGO!:02/09/20 04:44 ID:1SK12wGx
>>798
小林氏ついに、とはレイアウトでつか?
地元の本屋開くまであと5時間半ワクワク
802名無しでGO!:02/09/20 08:46 ID:MQHUtpql
いつも機芸社の本は、色がいい!これほどカラフルな色使いをしている雑誌は他には
ないね。高いのも当然といえば当然。発色が良いと思う雑誌は、カメラ雑誌だが、それに
負けていないとは思うね。あと、製本の糊付けがイマイチ。少々糊が少ないので、バラバラ
になる危険性がある。僕は製本の良し悪しを決めれる本屋でしか買わないよ。


803モナ東 ◆h76pUaUA :02/09/20 11:54 ID:koTznjPC
小林信夫氏キター!16番レイアウト作りたくなっちまうじゃねぇか

702、なかなか面白いです。くびき鉄道の1:45図面は、なかなか
製作意欲をそそられます。
804名無しでGO!:02/09/20 16:05 ID:1SK12wGx
801自己レス あた〜り〜
小林氏、アジりまくってますな。一口のったる。

ちょっと気になったのはp108〜109のC59の下回りアップ写真。
ブレてない?

初めての自作でこんな綺麗に作れるのか〜>ED16

So What?氏のってどれ?
805So What?:02/09/20 18:45 ID:EgbIRupr
>>798
>>804
今、撮影に貸し出しているので載るのはもうちょい先ですだ。



・・・加藤氏の最後のお言葉と聞いて「まさか長老が・・・」と一瞬思ったぞ。
806:02/09/20 20:25 ID:6A40r1AK
小林氏のレイアウトは新作なのね。。
これまでちょくちょく写真の出てた方のがみたかったなぁ(あぼ〜ん?)
アジはちょっと受け付けなかった。
菊池氏のNの倉庫は色は暗いが、結構石っぽいかな。
岩手軽便の最初の写真イイ!
807798:02/09/20 22:55 ID:MpQDubhh
>>805 激しくスマン、先走った。
808名無しでGO!:02/09/21 03:10 ID:fPo2hMwZ
新刊情報は?
809名無しでGO!:02/09/21 08:49 ID:zZbszBTq
>>808
新しく出た本といえば、「写真集・東京急行」(上巻)モノクロが主だが、
素晴らしい本だね。なんと!著者の3人がそれぞれ巻末で昭和30年当時の
自分の近影写真を掲載している!絶対買って損はない本のひとつ。
810湘南電設:02/09/21 08:55 ID:12kl0B5c
>>804
P108のは躍動感表現したんじゃない(藁

南野氏のNで三岐鉄道も息長いね、確かミキスト載らなくなった頃に始まったんだっけか。
2作目のC12のタイトルだけで塗装にミリタリーのを応用したやつの続篇かとオモてしまたよ。
気が付くとナローモデルの広告フカーツしてるね。Oゲージってそんなに商売成り立ってるんだろうか。
811モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/09/21 18:17 ID:jYDc0ew0
>>810
零番は根強いファンがいそう。工作にはかなり手ごろなサイズだし。
零番だけでクラブがひとつ成立するくらいだしね。

#個人的にはナローと路面電車は零番が最適だと思ってる。
812名無しでGO!:02/09/21 18:38 ID:aTAUhr0w
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
小林氏、ダイソー100円カラーフィルムの愛用者で有ること判明!

★★★ダイソーフイルムについて語ろう★★★
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1015140777/

813名無しでGO!:02/09/21 23:17 ID:O5xSVkhm
製造止めたような話だったクマタ広告が復活。
サンゴのキットなにげにキャッチフレーズがまた変わってる。

南野さん、おれの16番電車より細かく作らないで欲しいと思います。
814933−6634:02/09/22 02:25 ID:9QkFG3IK
うぐぅ・・・

たいやきを任されてしまいますた・・・
815湘南電設:02/09/22 10:27 ID:ccbDl6da
>>811

その意味ではMODEMOの1/45路面シリーズ再生産してくれればなあ。



で、旧ジーマークの京都市電の金型は今何処に…

>>813

クマタの広告、隔月になりましたな。
サンゴは…客が完成させたキット見るの諦めたか?
方南町逝ってみるかの。
816湘南電設:02/09/22 10:27 ID:eR9TJTiN
>>811

その意味ではMODEMOの1/45路面シリーズ再生産してくれればなあ。



で、旧ジーマークの京都市電の金型は今何処に…

>>813

クマタの広告、隔月になりましたな。
サンゴは…客が完成させたキット見るの諦めたか?
方南町逝ってみるかの。
817モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/09/22 13:54 ID:oHpu9zbw
>>816
あれ?絶版なんですか?
じゃあ、秋葉にある在庫一個、買い占めておかなくては(w
818名無しでGO!:02/09/22 14:13 ID:OfkCTpUU

    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< Join us in O-Narrow
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_) 
819?A?i`?d?Y´:02/09/22 15:40 ID:zA/+BtIr
>>816
二重カキコスマソ。

>>817
プラキットはHO/O共に再生産は当分無いみたい。
そこかしこにまとまって在庫積み上がってるからね〜。

で、月末に再生産発表されたりすれば面目なくなると。

820湘南電設:02/09/22 15:45 ID:zA/+BtIr
>>820
もっと時間に余裕ある時書き込め俺。
821名無しでGO!:02/09/23 01:15 ID:XHVkEMJV
>>816
在庫ありますよ。(ただし、定価で)

>>817
基本的に休止(絶版かどうか不明)
HPの商品にも記載なく、注文用のカタログにもなし、
問屋でも、在庫なく追加注文できませんとのこと。
作るために欲しいのなら、今のうちにどうぞ
オークションでもたまに定価クラスででているようですが
822名無しでGO!:02/09/23 01:17 ID:dePe46fM
>>819
在庫あるものはあふれ、ないものはとことんなしという状況のはず。
823名無しでGO!:02/09/23 02:01 ID:aJp24Jfm
>>814
せっかく運がよかったんですから。
まだ>>950まで時間あるだろうし。
824:02/09/23 06:52 ID:wp3k8M5i
今月の小林氏の記事もう一つひっかかるのは「あなた」が「貴方」に
なってることかな?やまちゃんで「あなた」慣れしてるからか?

レイアウト右上の駅ビルとビルをうまく使って線路を隠しているところはさすが。
(Nでもみかけないかも?)ただ、都会型以外に展開は難しいかな?森で隠すか?
825名無しでGO!:02/09/23 12:03 ID:jmy4F0Os
小林氏の記事のタイトル「貴方も電鉄経営者!」に改めて同感でござる。
レイアウトの楽しみ方にはいろいろあって、例えば運転士役をやりたくてハンディ
コントローラーを導入するとか、ヤード責任者やりたくてケーディー導入するとか
ディスパッチャーやりたくて、とかありますが私はまさに電鉄経営者、もしくは
社長になりたいのです。車輛は低速、もしくは定速で走らせておいて、ノンビリ
それを眺める。んで時々気分で「わしに運転させよ!」とスロットルを奪い取る。
ので、氏にかなり共感しまする。
ただ、今回の記事中の写真、「正面一番いい位置」から眺めるのはいいんだけど、
もっと視点を低くしたカットとか背景側からのカットとかも見たかった。今後に期待。

ところでディスパッチャーってどんな仕事?
826名無しでGO!:02/09/23 12:10 ID:L25gqV7U
歌のタイトル。グローブけいこ萌!
んで、職種は歌手んな訳ない罠
827381くろしお:02/09/23 12:22 ID:XWUiihbA
>>825氏 要するに運転指令ですわ。 ウテシが指令の言葉の揚げ足とっていじめるのは
楽しいゾ・・・・・・って、これはし尺酉日本の場合・・・。貨物モナー(ボソ

あ、21日にようやく各模型誌を買ってきて、ハァハァしてマスタ。
小林氏の記事・・・「以下次号」かよ! 最近多くねぇ?
しかし、背景板を使って自立させて収納とは、目から鱗でした。記事にもありましたが、
この形なら三つ四つ、所有出来そうですね。
何社の「社長」が誕生するのだろう?
むかし、二井林さんだったかTMSに発表された鉄道名をリストにされた方がありましたよね。

>>824 む氏  森で隠す。天井川で隠す。切り通しで隠す・・・工業地帯なら大型タンクや
プラント設備で隠す・・・でも砂利取り線は隠しようがない?

個人的には、RMMの江ノ電レイアウトと炉文字単線モジュールの試作にハァハァしマスタ。


828826:02/09/23 12:32 ID:L25gqV7U
単線モジュールの建築限界に萌!
直線だからギリギリ寄せができていい感じ
829:02/09/23 19:17 ID:eEh1FMGS
>>827
駅を上中央にする限り、右上に大きな地形は難しいかも?
右上カーブ内側に小さい切通しを作って木を生やす位かなぁ。
タンクやプラントはおもしろいかもしれませんね。

しかし、ビルと駅ビルと跨線橋使ってうまく隠してるなぁ。。
背景側の駅前が線路面から一段上がった設定になっているのもシビレル〜

左上の電車庫は砂利ホームや砂利取り線にして無蓋荷電とか走らせても
面白いかも?
830名無しでGO!:02/09/23 20:05 ID:jmy4F0Os
小さいエンドレスだとヒゲ生やす位置って結構悩むんだよね。ポイント二つで
交換駅作るのはまず不可能、普通に引き込み線作っても有効長足りなかったり
するし。小林氏のは分岐したあと半周回して駅になっているのが上手いとおもた。
全書に載っていた組立式のやまちゃんの解説に、似たようなのがあったことを
思い出した。
831So What?:02/09/23 20:16 ID:UsynFJDE
>>827-828
単線モジュール制作者とJAM5日前、ほぼ1日一緒だったんですけど(笑)
そん時は着工されていなかったんですな、アレ。
コレ見てわしも作る気になっていたりします。
832名無しでGO!:02/09/24 04:22 ID:MPMe++fi
単線モジュールなら、紀州鉄道とか、有田鉄道とかもつくれそう。
833名無しでGO!:02/09/24 13:27 ID:VIImeWFY
 ♪ ズンチャッカ♪、♪ ズンチャッカ♪
1番機芸社で〜♪、♪、ためになる本は〜♪、♪ ズンチャッカ♪
♪、♪ ズンチャッカ♪♪、♪ ズンチャッカ♪
菅原さんの〜♪、菅原さんの〜♪
♪、♪ ズンチャッカ♪♪、♪ ズンチャッカ♪
鉄道模型工作技法だよ〜〜♪♪、♪ ズンチャッカ♪
834933−6634:02/09/24 13:30 ID:eGBaRCDa
東急こどもの国線・・・単線モジュールでどうでしょう
835名無しでGO!:02/09/24 15:13 ID:z4xHC6TU
今月号は単線がアツイのか?
836:02/09/24 20:00 ID:FR56Tl5r
JMLCの連載記事で単線あったような?
837名無しでGO!:02/09/24 23:36 ID:iIL0MVOi
手軽に作れるレイアウトということか、そのうちHOでも単線モジュールとかでてくるのだろう
838名無しでGO!:02/09/25 06:48 ID:cphGYS7b
個人的にはモジュールではなく一つのまとまった世界としてのレイアウトが見たい。
モジュールでも、同じ風景の繋がりでまとめて、線路のカーブにも独自のものが
あればイイ!んだが、「隣にどんな風景が繋がっても成立する」モジュールのメリット
が、オレにとってはしっくり来ないんだなあ。
狭いスペースならそれなりに、そのスペース内で世界を完結させるほうが好き。
ついたての向こうまで世界が広がっているというのが甘えになって、その世界の
エッセンスをスペース内に凝縮するのが不足してるモジュールが散見される。そのへん
上手いひとが作ったものは見応えあるんだが・・・してみると、普及を進める時期で
玉石混交誌面に登場しているだけかも。

・・・とか偉そうでスマン。あくまで個人的な感想なんでご容赦を。
839名無しでGO!:02/09/25 08:18 ID:BS/poy5s
>>838
同意です
840:02/09/25 20:28 ID:v2nTv2L7
今年は(というか去年ぐらいから)16番のレイアウト記事が多いね。
編集方針かな?それとも地鉄電車の影響か?
841モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/09/25 20:36 ID:0N3H31rY
>>840
ていうか、模型三誌が妙にレイアウトづいているって感じですね。
もちろんそれは俺的には(・∀・)イイ!ことなのでどんどんやれって感じ。

あとはTMSが玩具方面に手を出すかどうかが興味の対象なり。
842名無しでGO!:02/09/25 21:48 ID:PGmwA14i
>>841
興味に同意。玩具ベースの改造ネタとかウソ電系とかも
玩具、模型の区別がグレーになりつつある漏れの頭
843名無しでGO!:02/09/25 23:35 ID:afJ0gplU
小林氏のレイアウト、よく見るとR150くらいかなあ。
小林電車でないと入れない罠、やっぱり。
844:02/09/26 06:54 ID:NoC6ULwp
>>841-842
詳しくないけど最近の鉄道玩具はNサイズが多いのかな?
TMSのN記事は(誌上での)他のゲージに比べて
スケール指向が強いのでちょっと鉄玩記事は出にくいかも?
16番サイズ以上の鉄玩出れば、小林氏とか名古屋辺りで
記事が出そうな感じがします。今月の小型レイアウトにも合いそうだし。

鉄玩といえば、以前レーマンのOナロー客車いじったけど、みごと玉砕
というか上下分解出来んかった。。
>>843
最小R170らしいですよ。あれでパワトラ通るんだ。。(WB26?)
845933−6634:02/09/26 08:54 ID:gV8nt6Za
玩具かどうか分かりませんが 以前佐伯氏がNサイズのビルをダイヤブロックで組んでいましたね  あとはEF66のダイカスケール?を動力化したり などがありました
846名無しでGO!:02/09/26 08:56 ID:zF/E/InT
1番いい本は、・・・・・あ、やめとこ!
847名無しでGO!:02/09/26 17:48 ID:Ipu1zDSO
近所のスーパーの古書市で高級モデルノートが1650円で出ていた。


・・・・夢を見た。マジな話今いくらくらいが相場?
848名無しでGO!:02/09/26 19:19 ID:Z225DpsJ
>>846
それは・・・・

高級モデルノート>>847
鉄道車両401集
デザインブック
ミキスト ←やっぱし!
849モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/09/26 21:29 ID:7Ej0jx+d
質問君でスマソだが、
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1017223376/l50
の質問に答えてあげたいんだが、

「電車でGO!コントローラをパワーパックに改造した記事」が
TMSで昔あったと思ったんだけど、いつごろやったっけか?
850:02/09/26 21:37 ID:/8VXKYad
>>849
TMS640号かも?(1998年5月)
ttp://www.railhobbies.com/tms9.html
851モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/09/26 22:21 ID:ZtjOK8Vv
>>850
サンクス。

しかし……こんなぺーじがあったんだ。
852名無しでGO!:02/09/26 23:09 ID:Ipu1zDSO
ヤフオクの鉄道図書のとこ見ると親切な売り手は書籍の内容も記述してるね。
そこ見て鉄ピクやファンの欲しいやつ目星つける。んで篠村行って捜す。

新刊だが、JTBの「旅」で連載してた勝谷誠彦著 地列車大作戦 ての買った。
読んでる途中だが結構おもろい。大食いで酒飲みだと旅の楽しみが増えていいなあ
という感想。
853So What?:02/09/26 23:17 ID:Ul8+ZFFB
>>852
氏の他の著作もオモロイですぜ、旅ネタに限らず。
友人の宮嶋茂樹カメラマンの著作も初期のは勝谷氏が書いていて
本人が書いたのもオモロイけど氏がまとめたのはもっとオモロイです。
854名無しでGO!:02/09/27 09:41 ID:+hIxpoF/
age
855名無しでGO!:02/09/27 14:15 ID:RSVUYLrn
http://curry.2ch.net/train/kako/1020/10208/1020867072.html
このすれ、いつのまにか脱兎落ちしてしかもhtmlになってる。
でも鉄板から入るとまだ落ちていなかった。フシギ。
856名無しでGO!:02/09/27 19:27 ID:VPjkOQO4

    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< >>855 それはマウスパワーです。
 ( ⊂    ⊃ \_______________
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_) 
857名無しでGO!:02/09/28 06:56 ID:LxeCFIBq
age
858:02/09/28 08:09 ID:1d99T53V
>>850
改造記事じゃないけど、運転会の記事かなにかで電車でGO型見たような?
681号の運転台型コントローラー製作記事にはゲーセンバージョンの
使用の可能性が書かれています。(実際の製作記事はありませんが)

実際のレイアウトを見ながらでなくって、車載カメラの画像を大写しにして
それを見ながら運転するのも面白いかも。
859名無しでGO!:02/09/28 08:31 ID:RAuzd/t1
「電車でGO」のコントローラーが1番いいね。加糖のも冨井のも、リアルだが、運転感がない。
その点、プレステのは実感的で、1番タッチフィーリングが良いし、おもちゃ臭くないよね。
860モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/09/28 16:54 ID:8wP3Y4Ej
車載カメラもいろいろ可能性が出てきたから、このあたりで
車載カメラ運転の可能性をTMSで特集してもらいたいとこ
ろですね。

(宮)氏あたりアメリカネタもまじえてやってくれないかなあ。
MRRRの機関士になってみようとか。無論(哲)氏がやるの
も大歓迎。

861名無しでGO!:02/09/28 22:06 ID:VKZEKd1b
Zゲージに使える小型のものもでたことだし、賛成ですね
862名無しでGO!:02/09/28 22:25 ID:a3izfthO
自動車のATレバーを用いたコントローラーと
車載カメラカーの画像がありますた

ttp://home10.highway.ne.jp/Tokyo_UN/
JAM3rd Nゲージレポートのページにて
863:02/09/29 07:32 ID:vlCrdKkh
>>860-862
TMSでもぼちぼちカメラの使用例が出てますね。
今月の大石氏とか700号の川島氏とか
大石氏の地下鉄レイアウト案とかカメラのいい活用法かも

プラレールのカメラカー買おうと思って
全然手を付けてないや W)
864名無しでGO!:02/09/29 20:57 ID:KEf1dtLV
age
865名無しでGO!:02/09/29 22:50 ID:IzBZ8tgV
>>863
悩んでないで、プラレール買ったら?最近は江ノ電シリーズも出ているから面白いよ。
でもプラレールの唯一の欠点は、機関車を重連に出来ないことだよ。連結器が片側
しか付いていないからね。あと、遠隔操作(無線)も出来ない。バック(後退)が
出来ない。このあたりを我慢できれば、絶対にプラレールは買いだ。お薦めするよ。
レイアウトの夢が果てしなく続くよね。



866モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/09/29 23:12 ID:mYvj2CtY
>>863
カメラカー、IRゆえに思ったより電波が届かないので鉄道模型に
コンバートするときは各自工夫と研究が必要かなと思った。
(だいたい3メートルくらいかな)
867名無しでGO!:02/09/30 00:18 ID:K5/qoHRM
>>866
実際にやりましたが、そんな感じです。あえて お勧めは志摩線。(^^)"
868名無しでGO!:02/09/30 00:43 ID:zIejvuYG
>>865
黄身、16番スレで自作自演がバレた富81厨だね(ワラ
869名無しでGO!:02/09/30 00:51 ID:bCyzoGQE
>>865
す―――んごく癖のある文章(ワワワワワラ
870名無しでGO!:02/09/30 13:06 ID:NX/oAY3/
高級モデルノートはなかったが機関車20題が2500円だった神保町not篠村。

鉄ピクの96/11を捜してそこにはなく、グランデにもなぜかその前後の号はあるのに
それだけなく、篠村行ったらあった。がパラパラ内容確認したら期待と違ったので
買わず。
8712チャンネルで超有名:02/09/30 13:08 ID:3RMAJNE0
http://wqll.jpn.ch

  中高生とHな出会い
    即アポ即H出来る
   超最高なH&Hが・・ 
872:02/09/30 20:12 ID:ehq7wIML
>>865
あ、部品取りに使おうかと思ってたんで。
セットじゃなかったら即買いだったんだけどね。
>>866-867
情報どうもです。
映像届きにくいのはちょっとつらいですね。
やはり特集の欲しいところ。TMS買物帳とか。
873名無しでGO!:02/09/30 23:30 ID:h5GsaM4k
Cameraの導入を検討している人は多いようですね、
是非とも商品比較や画像の紹介をきぼうします。
874名無しでGO!:02/10/01 13:50 ID:MHvsDuKk

    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)<山崎age陽
 ( ⊂    ⊃ \_______________
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_) 
875:02/10/01 20:14 ID:MZsAY7p6
いくつか探してみました。
プラ車輪にするとノイズが減るのかな?

天罰堂
ttp://homepage2.nifty.com/honsyuutetudou/syasaimamera.htm
プラレール改造
ttp://www.bc.wakwak.com/~fujioka/p-rail.html
トレインスコープ
ttp://www4.ocn.ne.jp/~oharano/trainscope.htm
876モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/10/01 20:46 ID:MlqW8kIr

http://isweb33.infoseek.co.jp/diary/monaeast/junkbox/2.jpg
ぬるい風と滝のような雨の中、庭園鉄道で遊んでますた。
LGBはやっぱすげえです。こんな雨の中でもスイスイ走りやがる。
877名無しでGO!:02/10/02 03:00 ID:JC/7BNHr
age
878:02/10/02 06:45 ID:12yfxoPc
>876
次はリアル除雪シーンきぼんぬ。
昔のTMSでは屋外に出して除雪とか、リアル雪をレイアウトに撒いて
除雪後の後始末に困ったとか時々見かけたけど、
最近見なくなったね。。
879名無しでGO!:02/10/02 12:08 ID:bLT0i1p2
>>785
カメラカー萌え〜
RFシステムズはこっちの趣味モノもうやめたとか聞いたことあるが、まだ
やってんのかな?てんしょどのが画質いいけど、プラレールでも良さそう。

なんにしろシーナリィ&ストラクチャー必須ですなあ。
880名無しでGO!:02/10/03 01:59 ID:GDbpAj0j

    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)<片野age巳(退職しちゃってるけど)
 ( ⊂    ⊃ \_______________
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_) 
881:02/10/03 12:42 ID:gbt+kZi7
>880
なんぶ鉄道(漢字忘れた)ってのもあったね。
882☆黒牛☆ ◆xkwPWg8c :02/10/03 15:04 ID:s4UVvV+3
喃武鐵道
玉軌道
883:02/10/03 17:52 ID:mQR3q1e2
>882
どうもです。
最近「レイアウト」の発表は多くなったけど
「鉄道」の発表は少なくなったかな。。
884名無しでGO!:02/10/03 23:55 ID:bycRIIez
    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< age井哲朗
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_) 
885名無しでGO!:02/10/03 23:57 ID:GDbpAj0j
個人的思い入れたっぷりな鉄道・・・人は皆心の中にそれぞれの鉄道を抱えている
のです。かどうかはわからないけど、設定をつらつら提示されてもそれを楽しめるか
どうか、難しいな。玉軌道は面白かったけど。他人の鉄道の設定って本人だけが
面白いと思っている今朝見た夢を語られてるようで、よっぽど文章が面白いか
それに付随する作品じたいに魅力があるかしないと。私自身も鉄道設定持ってますが
他人に語って面白がってもらえるかどうか・・・読み飛ばされること必定。
886名無しでGO!:02/10/04 00:13 ID:QgehH13a
紀行文としてはレイアウト全書の南六甲電気がいいと思う。

自分の鉄道は、スゲエ量のテキストに打ち込んでますけど・・・(W
時折一括消去してまた書き始めます。書くことが楽しいし、繰り返す
たびに内容が洗練されていくから。
887くろしお:02/10/04 01:58 ID:/QQISFT7
>>883-886氏 そうですねー。南六甲は、リア厨房に取っ手は意味不明なところも
あったが、今でも製作に詰まると息抜きに読むことがある。「全書」の「銀河鉄道を語る」
の冒頭、「銀河鉄道の夜」は、レイアウトツアーという点で南六甲と同じだね。
「ここはこうしてこんな苦労を重ねて作りました」風な記事もいいけれど、いきなりそれに
入るのではなくて、作り手の作品に込めた気持ちが伝わる「まえがき」が読みたいと思う。
そういう点では、湘南交通とかは面白かったなーーー。今では小林御大の記事に期待。
あと、他誌で活躍の片野さんの記事は、そういう導入でワクワクするね。漏れなんか京急を
知らなくてもグイグイ引き込まれるもの。
888名無しでGO!:02/10/04 12:37 ID:44bAA69t
age
889:02/10/04 19:04 ID:joICL5tV
昔から私鉄めぐり特集集成やナローゲージモデリングとか見てノートに
怪しい車輛書いて遊んでましたので、鯨川地鉄とか喃武鐵道のような、
XX鉄道の車輛たちって感じの車輛模型記事好きです。
レイアウト記事でも、現有車輛の紹介といった車輛の記述のあるところ
結構読んだりしますね。

鉄道自体や車輛の細かい設定はあまり気にしないかな。
890名無しでGO!:02/10/04 20:28 ID:KzUju0ZF
書泉ブックタワーで日本民鉄電車特集集成というのを買いますた。
篠村で捜していた記事が全て載っているわけではないけれどなんか良さげ。
21年前の初版本が新本で買えるというだけで買ってしまったようなものかも。

でもなんかすぐにアーカイブスで再編集されて出そうだなあ。
891くろしお:02/10/05 00:05 ID:hHWcRz6u
>>889氏 鯨川地鉄・・・うんうん、懐かスィねぇ。構内の配線図とか、漏れも真似して
描きましたよ。でもその号は、中間試験の勉強もせずに読みふけっていたら、母の逆鱗
に触れてしまって見るも無惨に破られたという・・・。今でもつぎはぎだらけでありま
すよ。
>>890氏 アーカイブスには期待大なのですが、どんなのが続くのでしょうね。
892:02/10/05 11:05 ID:WPVyIYZq
>>890-891
ブックタワーあなどれんなぁ。。
ちょっと巡回ルートから離れているからいってないけど。
手持ちの私鉄めぐり特集集成は写真とかあまり鮮明でないんで
アーカイブでは最新技術?できれいに再現してくれることきぼん。

今日のアド街は神田特集か。。
893名無しでGO!:02/10/05 11:08 ID:i0PLViqB
アーカイブなんて何十年という気の遠くなるような構想だろ・・・(W
いますぐ集成読んだ方が絶対イイってば。地方私鉄もかなりのスペースを
裂いていることだし。

894:02/10/05 11:19 ID:WPVyIYZq
非電化地鉄なら湯口氏の私鉄紀行シリーズもいいよね。
写真もきれいし、模型のネタが沢山。
895名無しでGO!:02/10/05 19:36 ID:Dsq1yIBI
age
896名無しでGO!:02/10/05 19:54 ID:UOKcPF3+
>>892
旧神田区全域だそうで。
897名無しでGO!:02/10/06 12:03 ID:e1F23boH
    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< age井哲朗
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_) 
898:02/10/06 19:21 ID:93H0O4i8
>>896
結局マトリックス見てたんで見なかった。
(ホントは模型作りながらの予定だったがTV見ただけ。。)
古本屋もちょびっと出たのかな?

近所の古本屋でさよなら神戸市電3500円也。
899名無しでGO!:02/10/06 23:13 ID:vOHnCLL0
age
900名無しでGO!:02/10/06 23:16 ID:7hPVeenB
900げと!!
901名無しでGO!:02/10/07 04:13 ID:sHs0nMXd
age
902名無しでGO!:02/10/07 13:29 ID:1QSxzqln
Nゲージマガジン日頃買ってなかったんだけどレイアウトの参考になるかと思って
スレの上のほうにNゲマニュアルがその総集編だとあったので見てみたんですが。
・・・なんか誌面の見映えがしないんだよなあ〜モノクロページが多いからか。
しかし全書やモデリングの頃なんかカラーグラフはほんのわずかだったのに見映えが
してる気がする・・・あえて記事内容の善し悪しは別としてその原因を思うに、
昔のは写真製版が高価だったのか、なんでもかんでも写真で済まさずに見取り図を
随所に配していたのに対し、近頃の本はなんでもかんでも写真で見せて、それが
カラーで判りやすければまだしも、ハーフトーンばかりで何がどうなっているのか
判らないものが多いせいではないかと。個人的にはカラー写真であったとしても
そればかりじゃなくて図面があるほうがイイ。例・小林信夫氏のような。
903名無しでGO!:02/10/07 13:48 ID:qq56dNlR
80年前後を境に紙面構成が結構かわっていて、イメージがかなり違う。
それまでは白熱灯の明かりの雰囲気が、一転昼光色蛍光灯の明かりになったかのよう。

書体やレイアウト、イラストの書き文字カラー写真の割合等原因は様々だろうが。
904名無しでGO!:02/10/08 00:24 ID:IRmCUzRj
age
905名無しでGO!:02/10/08 08:56 ID:5+IwvlIH
トラバーサー関連の記事が載っている号数があれば、教えて下さい。
906名無しでGO!:02/10/08 17:32 ID:uQH/G2M3
>>905
トラクションブックに載ってるのが260号だそうな。って30年以上前だね。
その後載ったことあったかな?トラバーサーで重要なのは平行を保つことと
停止位置を揃えることであろうか。
実物は荒川車庫のほかむか〜し小諸駅で貨車用のをみたおぼえがある。写真撮って
おけばよかった。
907:02/10/08 20:03 ID:d8ycmugS
908:02/10/08 20:18 ID:d8ycmugS
なんかここ2〜3年のうちに載った16番トロリーレイアウトに
出ていた様な気もする。。(エンドレスの中に車庫があるやつ。)
909名無しでGO!:02/10/09 02:27 ID:Ng6sf8YB
路面モジュールに組み込む予定か?
910名無しでGO!:02/10/09 03:26 ID:I62jp/RX
>>905
シーナリィ&ストラクチャガイド2にあるよ
911名無しでGO!:02/10/09 14:28 ID:kzmS4HFH
既に公開された路文字にいくつかあったような>寅ばさみ
RMMにJAMんときのが一個一個紹介されてたが荒川車庫が被ってたなあ。

実物プロトタイプにするのは完全否定しないが、「実物だとこうなってるから
模型のほうもそうだと思いねえ」みたいな出来はちょっと。
912名無しでGO!:02/10/09 18:36 ID:6JfQY29w
駆動方法と、停止位置の関係が難しい部分か?
913名無しでGO!:02/10/09 22:49 ID:9XOl2CsT
停止位置はどう判断する?
914モナ東 ◆O/Peko.dZ6 :02/10/09 23:00 ID:WA+vE8CY
>>913
レイアウト・アートに出ていた斎藤晃氏のターンテーブル配線図
(接点とソノレイドを使った位置検知)が、けっこう示唆になるの
ではないかと思われ。あとは円運動を平行移動にすると。
915名無しでGO!:02/10/10 17:04 ID:gG6OLXRl
    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< ムキ教age
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_) 
916名無しでGO!:02/10/10 21:02 ID:2laLuQoc
トラバーザーは漏れも計画中
実物と同じ様にレールの上を移動する方式はきちんと
平行移動させるのが難しいのでジャンクのプリンター
メカを流用しようと思ってハードOFFで200円で買って
検討中うまくいきそう
駆動はネジ送り式で自動停止は駆動と連動したポテンション
メーターで電気的に位置決めしてサーボで位置を追い込む
駆動モーターにステッピングモーターを使えば駆動パルス
の数で決め打ちも出来る
917名無しでGO!:02/10/11 00:35 ID:LddssSZI
age
918名無しでGO!:02/10/11 15:36 ID:3dMT8K6u
    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< 宮野age晴
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_) 
919名無しでGO!:02/10/11 19:37 ID:yOwuBwtI
    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧< `∀´>< あぼーん
 < ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__フ_フ
 (__フ_フ 
920:02/10/11 19:46 ID:LjwThFK6
ムキ教祖氏は記事の中で(作品20題だったかな?)
新しい教義を始めたとか書いてあったような気もするけど
なんだったんだろう?
921名無しでGO!:02/10/11 21:21 ID:fRblO2AS
ムキ教の意味教えて。
前から気になっていたんだけど・・・。
922くろしお:02/10/12 01:21 ID:k1glvu38
>>921氏 夢が気になるのです。
「夢をユメと読んではいけない。”ム”と読むんです」
「要するに,ワムなりトムなりをボギー車にして,ワキやトキに早変わりさせようと云う寸法
−−−ムをキにする話しである」
「幽霊の時もそうだったが,これも各人が各々考え付いていそうな案だと思う。(中略)最初
に実行した教祖は中尾豊センセイであるから」
「夢を気にする話し。敬愛する愛読者に気をもませて申訳ない。どうか気にしないで下さい。
それからコチコチの実物ファンの方,”そう簡単にムがキになってタマるものか”とあまりム
キにならないで下さい」 (「夢を気にする話」 赤井哲朗 より)

「レイアウトブック」の「鴨鹿本線余話」にもムキをネタにした面白い文章がありますね。
最近のTMSでは読者や編集者との横のつながりが少ないからか、こんな洒落たお遊び話も
すっかり無くなってしまいました。「製作記事」だけで凝り固まるよりも、見開き1頁くら
いで、数ヶ月に一度は誰か書いてくれないものでしょうかねぇ。水良の記事よりもよっぽど
面白い。「給水塔」の盛り上がることに期待しています。

そうそう。ムキといえば・・・最近の「Bトレイン・・・」が現代版ムキ族なのかな?

923名無しでGO!:02/10/12 01:31 ID:jbkv8EiD
「ムキ」は長さを詰めずとも、単車をボギー化することも「ムキ化」の大きな要素なので、
昨今いわれる「ショーティ」と微妙にニュアンスが異なるような気がする。
924921:02/10/12 09:18 ID:xde3T/Ap
>>922
20年来の謎がとけたよ。長文ありがとう。

この手の模型屋に集まったモノ同士の同人的なノリは今では犬走り志んに
みられるね。RMのは馴れ合いの気持ち悪いだけのものだけど。
925くろしお:02/10/12 13:20 ID:m/GNVGS6
>>923氏  あ、そうか! ムキじゃなくてショーティだ罠・・・鬱堕
>>924氏  ぜひ古書店などで「鉄道模型作品20題」と「レイアウトブック」を探して下さい。
お役に立てて嬉しいです!(はぁと
926:02/10/12 17:21 ID:3FRuJLCL
鉄道の日セール?ということで新橋交趣会で
89〜91年辺りのTMSが一冊100円でした。
他はめぼしい古本無かったかな。。

新本ではNEKOの「私鉄買収国電」その他買ってきました。
927名無しでGO!:02/10/13 03:57 ID:0uDAQvay
仕事から逃避して古い(といっても15〜20年前の)TMSを読みふける。
古い記事には参考になるものは少ないかとも思ったが、単純な電気回路とか、
そっち方面が不得手な私にとっていくつかハケーンがあった。
しかし20年前のTMS、製品の紹介がスカスカだな〜。まあ今の状態は
Nのガレキが増えたせいだと思うけど。
928:02/10/13 10:17 ID:g1VogfWG
>>927
製品の紹介さらにさかのぼると、製品の少ない分、
ここまで書くか〜的なところがあっておもしろいよ。

海外の雑誌ではいまでも製品紹介厳しいのかな?
929名無しでGO!:02/10/14 06:20 ID:ffMFxdQk
>>928
ModelRailroaderとMainlineとかはどうよ
930けしからん:02/10/14 06:49 ID:L66dYkSB
>>927
>>仕事から逃避して…
仕事から逃避なんぞと言っちょるのは、けしからん!
わしなんぞ、昔は汗水流して働いて、寝る前に読んだものじゃ。
それも古本でだわい。むろん、模型なんぞこしらえる時間も金も
なかったわい。毎日毎日、食べていくのだけで、やっとだったんじゃ。
まったく今の世の中は変わったもんじゃ。
931名無しでGO!:02/10/14 10:09 ID:NCRjYbg/
そんな奴いるのかよ。

932名無しでGO!:02/10/14 13:45 ID:lb5Wtd70
>>930
この人、1年位前によく天罰スレッドにカキコしていた76歳の老人では?
(今は77〜8歳くらいか?)
933息子の嫁:02/10/14 14:17 ID:Hd6FMvfy
おじいちゃん!
御飯は、さっき食べたばかりでしょ!
934名無しでGO!:02/10/14 17:32 ID:NCRjYbg/
世の中は,世の中が求める方向に変わるものだ。

それに,昔の鉄道模型は,あるいは今よりも贅沢な趣味だったはずだ。

趣味をめぐる「貧富の差」は,昔よりも小さくなっている。

それは,叱らなければいけないことか?

935名無しでGO!:02/10/14 17:39 ID:NCRjYbg/
なんてことを言ってみる。

おじいちゃんも,山北先生のような作品を作ってね。

936名無しでGO!:02/10/14 18:22 ID:W+1R/7NQ
古いTMSの楽しみはミキストが読めるってとこにもありまする〜
ソニーマイクロトレインの話のとこに例の「今はまだ書くべき時ではない」が
あった。なぜソニーが辞めたのか書いてから・・・モゴモゴあれして下さい。

マツケンの主張にはツッコミどころ満載なのだが、もし今やまちゃんのミキストが
続いていたら、私はどう受け取るだろう。などと考えてみる。
937名無しでGO!:02/10/14 18:37 ID:NCRjYbg/
山ちゃんは,周知だが,もう……なので,
これからは>>936が,ミキストを書きなさい。
938安井酉次郎:02/10/14 19:25 ID:BAEfsQto
800ですが次スレ立ててきます。

★機芸出版社の鉄道模型本及びTMSを中心に、
鉄道模型雑誌全般、さらには掲載作品について
語るスレッドである。
★しかしその他の話題についても、脱線し語ら
れることがある。たまになら悪くないだろう。
内容と質を高めてもらうことに期待する。
★当スレ住人は800レスを取った者が次スレを
建て、鉄道模型本全体について語ることにした。
★雑誌は勿論のこと名物編集長の話題も十分に
話してご期待に添いたい。これなら1000レス
忽ち消化間違いなしである。
★なぜこのような書式になっているのかは、
今はまだ語るべきときではない(やま)

前スレは・・・・・

これでヨロシイでしょうか?
939名無しでGO!:02/10/14 19:39 ID:H4Y2BcCm
>>936
やっぱりつっこみどころ満載になってしまっていたような気もする。
あまりに世の中も趣味界も変わりすぎたしね。
やまちゃんも丁度良い時に倒れたのかもしれん。
940ヤマ:02/10/14 19:40 ID:9uC239aD
>>938
「新スレには早速のせますよ。丁度良い、
安井さん、あんた一つこれにスレタイをー」
941名無しでGO!:02/10/14 20:17 ID:J1hphKOk
やまさんまだ生きてるんですか。
942安井酉次郎:02/10/14 20:47 ID:rIDZ/sb2
ではそのように。

「機芸出版社スレツド4 目指せ800号アルツマイハァなど何処吹く風 鉄模雑誌につい語らう」

読者諸氏には、どしどし書きこんで参加してもらいたい。
943マルチポストだが:02/10/15 01:34 ID:IBXjZt07
期せずして機芸スレと、とれいんスレが終焉を迎えようとしている。
如何なる終わり方を見せてくれるのか?
次のスレは如何様になるのか?
非常に興味津々である。
944名無しでGO!:02/10/15 04:37 ID:jGZesmES
age
945943:02/10/15 17:50 ID:aRHUJzvy
とれいんスレが終った。
こういう終り方だとは・・・・・
946:02/10/15 19:51 ID:RArugLHf
>>936,939
今の鉄模界いろいろ新しい動きが起ころうとしているから
こういうときこそミキスト見てみたいような気もする。
947943:02/10/15 23:17 ID:aRHUJzvy
結局残るのはTMS。
これはイイことか、はたまた老害か・・・・・
948:02/10/16 07:07 ID:lMpgSMfl
>947
鉄模の定期刊行雑誌が増えた中で奮闘してるね。
以前にも書いたけどレイアウト記事が多いからか?
はたまた古くからの読者が多いのかな?

最近読者になった人はいるかな?
949名無しでGO!:02/10/16 07:52 ID:+p8eP+nG
TMSの方針、というか寄稿記事の傾向がとれいんやRMMよりいつもいいとも
思わないけど、やっぱり毎月楽しみ。レイアウトコンテストはとっても楽しみ。
レイアウトコンテスト、次こそ応募したい。と、去年も言っていたが今度こそ。
目標準佳作〜
950名無しでGO!:02/10/16 08:51 ID:PZcAorXV
>>941
喜陽さんとは、昔カワイモデルの店頭で話ししたことがある。昭和46年頃の話だが。
その時、意気投合して喫茶店でお茶をしたのだが、年齢の割には背が高く(172cmくらい)
女性のようにカン高い声をしていたのが印象的だった。私より年齢が15歳位上だったと
記憶している。私は昭和13年生まれなので、大正13〜14年生まれ位ではないか?
951次スレは?:02/10/16 09:29 ID:AeRJoPoi

――――――――――以下、トップのコピペ―――――――――――

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。


機芸出版社スレッド3 鉄道模型雑誌について語ろう

1 :名無しでGO! :02/05/08 23:11 ID:ji0kTy0o
 次スレをとの御要望に応えて、当スレ住人は
編集会議の結果、800レスを取った者が次スレを
建て鉄道模型本全体について語ることにした。

・・・・以下省略
952安井酉次郎:02/10/16 14:03 ID:+0Oa/9Ux
では建ててきますか。とは言ったもののホスト制限を
食らってしまいましたので、我こそはと言う住人が
居れば建ててしまってください。
なを、先ずはこの場で次スレ建て宣言してからでないと
重複する恐れがあるので必ず宣言をし、
もし、出来なかったら同IDまたは同トリップを用い
敗退宣言をしてください。
ヨロシコ。
953モナ東 ◆O/Peko.dZ6 :02/10/16 21:11 ID:+uiL2VyK
ほな、おれが立ててみます。
954モナ東 ◆O/Peko.dZ6 :02/10/16 21:23 ID:+uiL2VyK
955名無しでGO!:02/10/17 02:53 ID:hkHRMfds
>>954
ごくろうさん!!
956安井酉次郎:02/10/17 03:52 ID:ahNzi6A+
これでやまちゃんも一安心でしょう。
では消えます。
サヨナラ サヨナラ サヨーナラ
957名無しでGO!:02/10/17 05:26 ID:wLv7bWO+
あとは1000とり合戦か?
958名無しでGO!:02/10/18 02:00 ID:dCPHB2Zf
age
959名無しでGO!:02/10/18 18:11 ID:BxcMZDiK
>>950
保育社カラーブックス「鉄道模型」の後付によれば、やま氏は
1921年 長崎県に生まれる
1945年 帝大理学部卒
1947年 「鉄道模型趣味」創刊

    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< ということは、やまちゃん、大正10年生まれ・・・・・
 ( ^⊂    ⊃ \____
 ( つ))ノ ノ < 
 |(__)_)  \ 今はまだ81歳であるとかは語るべきときではない
 (__)_)    \__________
960名無しでGO!:02/10/19 03:23 ID:+r01qqVj
960
961名無しでGO!:02/10/20 06:27 ID:9mt+Vrah
961
962名無しでGO!:02/10/20 16:02 ID:7aO/yQeP
>>959
じゃあ20歳台で創刊したんですね。すごい。
963名無しでGO!:02/10/20 23:32 ID:a6mDqPS7
>>954
乙カレー
964名無しでGO!:02/10/21 03:43 ID:VcFdhToe
964
965名無しでGO!:02/10/22 05:36 ID:uKkMEkcs
965
966名無しでGO!
966