1 :
名無しでGO!:
2 :
天下の名無しさん ◆581/NRUw :02/02/20 19:46 ID:ODq9XBKP
2ゲット
3 :
名無しでGO!:02/02/20 19:53 ID:/yK3lXyV
京成グループ
■□□
4 :
名無しでGO!:02/02/20 23:12 ID:6YuYAR2u
E4系
■■■
5 :
名無しでGO!:02/02/21 09:12 ID:xefHkAMv
6 :
名無しでGO!:02/02/21 12:54 ID:wFuPCD0E
廃車になる103系から
遮光幕だけ売ってくれ
201系・211系からも右側の幕取って、売ってくんなまし。
>>1 「1」「2」の1です。スレ勃て、ご苦労様です(^^)
とある事情で自機からカキコできなくなってる間にdat落ちとは…
9 :
名無しでGO!:02/02/21 17:08 ID:KNBsDpgX
東モノが束傘下になっても、日中の浜松町−昭和島は全開のままにしてほしい。
10 :
名無しでGO!:02/02/21 17:11 ID:i1j0+K6z
今日,K▼SEI押age線で都営5300系に乗ったら
□□□ だったyo!
11 :
名無しでGO!:02/02/21 17:21 ID:elMA4KeB
12 :
名無しでGO!:02/02/21 17:25 ID:UilGUGKx
相鉄10000系
壁□□
ということは、東急5000系も同じかな?
13 :
名無しでGO!:02/02/21 19:23 ID:968qcO1K
14 :
名無しでGO!:02/02/22 08:43 ID:Ehut29va
15 :
名無しでGO!:02/02/22 16:44 ID:q7I7PqyO
京王8000系は3枚ともスモークかかってないかい?
16 :
名無しでGO!:02/02/22 21:49 ID:H1d2krdo
営団や都営はイベント列車に関しては地下区間にもかかわらず、遮光幕全開だね。
17 :
名無しでGO!:02/02/23 10:56 ID:TAl9kydX
age
18 :
名無しでGO!:02/02/23 23:31 ID:VyIG4ous
>>16 三田線の5000系ラストランで一度だけ経験しました(*^^*)
19 :
名無しでGO!:02/02/24 04:57 ID:PUZhBkBl
都営は自者車だと、浅草線と新宿線は■■■だったりすることが多い。
(5300形は大形一枚窓・幕で右側に仕切扉)
ATO採用の三田線だと、少しマシだが6000形時代は
■□□だったことも。
20 :
名無しでGO!:02/02/24 08:42 ID:Hjhj2IE+
>>19 三田線6300系も■■(事実上■■■)のこと多いよ。
21 :
名無しでGO!:02/02/24 20:08 ID:l3x9p0Kk
目黒線相互直通運転開始日に都営線内で6300系に乗ったら、ス□(スス口)だった。
都営線内で遮光幕全開を見たのはこれっきりだな。(w
22 :
名無しでGO!:02/02/24 22:43 ID:CzwutKSP
前スレにも書きましたが、都営浅草線5300系1次車登場当初は、
日中の都営・京成線内も全開(ス□)でした。
23 :
名無しでGO!:02/02/24 23:51 ID:Lk5le0Nu
>>22 一次車は、運転席直後は横引遮光幕も採用されていたと思いますが?
現在は□□スですが、夜間はスモークを利用しないで■■■が多いですね。
ガラスに傾斜があっても、全閉にしなければならないほど写りこみが激しいの
でしょうか? 公団C-Flyerは大形窓採用で5300形に似ていますが、
これも夜間は京急を除いて全閉です。
24 :
名無しでGO!:02/02/25 00:28 ID:3kMC0yvL
>>23 実際には12-000系1次車どころか、酉「スーパー」近鉄「ライナー」同様、
「ス」に必要さえないほど映り込みはないのですが、・・・
(省略されました。全部読むには・・・)
25 :
名無しでGO!:02/02/25 22:51 ID:oz+Dk6RV
営団03〜07系と9000系が、前面形状・仕切構造等が同じなのに、
片や■、片や「ス」なのは、ATO採用の関係なのでしょうか?
26 :
名無しでGO!:02/02/26 01:50 ID:wmfaksEW
営団06系 営団線内:スス
営団07系 営団線内:■□
東武線内:昼間 ■□ 夜間 ■■
西武線内:昼間 ス■ 夜間 ■■
27 :
名無しでGO!:02/02/26 01:52 ID:wmfaksEW
東武線内(車掌):昼間 ス□ 夜間 ■□
28 :
訂正:02/02/26 01:53 ID:wmfaksEW
西武線内:昼間 ス□ 夜間 ■■
29 :
名無しでGO!:02/02/26 10:47 ID:gCx+4FfY
30 :
名無しでGO!:02/02/26 17:05 ID:J+B8Dr9w
西武スレに4000系がワンマソ化されたと書かれてたけど、
あの会社のことだから夜間は相変わらず■■■なんだろうな…
31 :
名無しでGO!:02/02/27 00:04 ID:PtZN/p+N
>>30 肥怒なんか「終日全開」でもよさそうなのに、「壁壁壁」だからね。
せめて「壁□壁」ぐらいにはしてもらわNIGHT!
32 :
名無しでGO!:02/02/27 09:37 ID:AnhrzfWK
頭部の有料特急も全て「壁壁壁」
33 :
名無しでGO!:02/02/27 14:47 ID:Atou+Ntd
>>32 それを言ったら西部10000系も「壁壁壁」
実際は「壁扉壁」だが。
34 :
名無しでGO!:02/02/27 23:11 ID:L18PnAt5
35 :
名無しでGO!:02/02/28 10:36 ID:K+36bbXC
近鉄のACEや最近の更新車(特急)は「壁ス壁」。
但し中央の貫通扉部分の仕切窓は幅が狭い。
36 :
名無しでGO!:02/02/28 17:14 ID:SDoIsYJr
京成スカイライナーは、運転士終日「壁■壁」。
昔は車掌も同様のことがあった。
37 :
名無しでGO!:02/03/01 00:26 ID:TaSs/66y
>>35 近鉄一般特急未更新車は「壁□壁」だが、トンネルの有無に関わらず
南大阪線以外では終日「壁■壁」のことが多かった。
38 :
名無しでGO!:02/03/01 16:00 ID:ZOflL3xL
>>37 リア厨の時、修学旅行で更新前の新エース11400系に乗ったことあるよ。
昼「□□□」全開で、ダチと一緒に名古屋→八木間ずっとカブリツキしてたよ…
39 :
名無しでGO!:02/03/02 01:17 ID:KWmHuBe/
昔の写真見たら、今は亡き2代目ビスタ10100系(貫通型)と、
初代エース10400系の貫通扉&助士席側の前面窓&仕切窓は、
特大サイズだったようだ…
乗ってみたかった・・・
来週の「ぶらり途中下車の旅」(関東地区のみ)は、
「□スス(右側運転台)」の仙台市営地下鉄です。
41 :
リマーン版:02/03/02 20:29 ID:9GvhvCRh
性撫也魔愚痴線8500型は、運転席背面だけガラスがある。夜は■■□。非常口側には窓も遮光幕もない。
それなら一般路線でなぜ■■□ができないのか?遅遅部線は昼間でも■□□、■■□、□□□と統一されてない。
42 :
王貞治:02/03/02 20:34 ID:9GvhvCRh
JR東海と名鉄の■■□でかぶりつきをすると、ライトが上向きのまますれ違う。かぶりついてる俺等が眩しいのにウテ士は眩しくないの?
485しらさぎ、313なんかは3箇所のライトがぜんぶ上向きなんだもん。
43 :
名無しでGO!:02/03/03 00:27 ID:734/ka0c
>>41 そういや、ワンマソの多摩川・多摩湖線でも「夜・■■■」でしたね。
44 :
名無しでGO!:02/03/03 00:36 ID:bIYBq8v6
>>43 KOではワソマソに限り、■■□なのにね。
45 :
名無しでGO!:02/03/03 01:13 ID:jvxiqAaN
関東って昼間でもsageてるところが多いね…。
46 :
名無しでGO!:02/03/03 11:11 ID:oJHl6Nc9
福山雅治が出てるシャンプーのCMで、京王八王子に入線してくる7000系準特急…
しっかり■■■でした。
47 :
名無しでGO!:02/03/03 12:46 ID:JDaOzklH
営団05系も
JR線内夜間は、■■■ですか?
48 :
名無しでGO!:02/03/03 14:36 ID:e8Uv21XX
>>45 関東で昼間でも■□□なのは、頭部・形成系列(北宋・講談・神経性)だけ。
>>47 営団05系=■■無
49 :
名無しでGO!:02/03/03 23:27 ID:T+xyksJB
>>47-48 JR線内の301系、基本的には昼□□□、夜■■□だけど、たまに■■■のことアリ。
50 :
名無しでGO!:02/03/04 09:28 ID:80scmMbX
>>49 301系の助士席(右)側、機器配置の関係で閉めにくい場所なのによく閉めるね…
51 :
名無しでGO!:02/03/04 10:20 ID:uWgrxIo4
最近気付いたけど
京急600の助手側にも遮光幕
一応ついてるんだねぇ
まず使う事は無いから
何のためについてるの?
52 :
名無しでGO!:02/03/04 16:50 ID:2uqRTVVd
>>51 都営〜公団線内で使います(藁
確かに1500系が登場した頃からは、自社線内で使ってるの見たことないな…
53 :
名無しでGO!:02/03/04 22:33 ID:AxpEVWRn
>>49 JR線内では夜間、余裕で助士席側の遮光幕を使用してるよ。(w
>>52 1500形の助士席側遮光幕は600形と違い、車内のブラインドみたいな
材質で光がきちんと、遮断できないタイプじゃなかったっけ?
54 :
名無しでGO!:02/03/04 23:35 ID:NJZnBJhd
>>52 一昔以上前は、全閉こそ稀だったものの、「半下ろし」は時々見かけた。
(1000〜2000系はその名残で、途中で止めるためのマジックテープあり)
55 :
名無しでGO!:02/03/05 09:03 ID:sIiy2BbJ
>>54 1500系にもマジックテープあるけど、確かに使ってるの見たことない。
56 :
名無しでGO!:02/03/05 16:45 ID:tKotR/M7
今は亡き230・460・500・600(先代)などはどうだったのだろう?
57 :
名無しでGO!:02/03/05 19:41 ID:K0IxgIh9
58 :
名無しでGO!:02/03/06 00:56 ID:VbHxbjUi
>>57 たしかに酉のウテシさんは、夕方かなり暗くなるまで全開の人が多い。
59 :
名無しでGO!:02/03/06 12:48 ID:7FIljSKz
>>58 KQのウテシさんもギリギリまで粘ってる感アリ(^^)
60 :
名無しでGO!:02/03/06 14:14 ID:L9qTg1dn
国鉄時代の癖?で年配の運転士の方が若年の運転士
より、遮光幕を下ろしたがるみたいだね。
61 :
名無しでGO!:02/03/07 00:56 ID:jtxsDIv1
>>62 まだhtml化されてないンだね…(--;)
64 :
名無しでGO!:02/03/07 13:13 ID:6owHcOTQ
しR酉日本京都死者麻衣薔薇列車区
大橋運転士最強
彼は夕方まで、トンネル以外はもちろん全開
夜でもトンネルでも、運転士後ろの遮光幕以外は全開
大抵のウテシは221系の場合全閉なのだが…
65 :
名無しでGO!:02/03/07 13:28 ID:6qz99wBN
最近の新車は
みんな運転席後部が壁になってるのは
運転士が背後から見られるのを嫌がるから
その対策ですか?
66 :
名無しでGO!:02/03/07 13:32 ID:wCggQXAa
束の103で非ATCが先に廃車になるのはかぶりつき対策らしい。
ATC車は構造上殆ど運転席が見えないから・・・。
67 :
名無しでGO!:02/03/07 14:11 ID:OhEIEGp4
>>64 運転士後ろの遮光幕以外は全開×運転士後ろの遮光幕以外は開放○
まるで、倒壊のようだな。倒壊では211系も夜間、■□□の場合あり。
このことからも、221系は夜間、■■□or■ス□が可能かもしれない。
68 :
名無しでGO!:02/03/07 17:11 ID:0BEJ0976
>>67 漏れも最後部に乗った時見た感じでは、夜間■■□が可能なように思えたのだが、
前スレのカキコ見るとやや映り込みが多くて難アリらしい。
■■ス(223系より濃い目)なら可能かもしれない。
69 :
名無しでGO!:02/03/07 17:48 ID:mQTOpAoL
>64
それを実行したいウテシは束でもそこそこおる。
ただ、それをやると客(ヲタ?)から絶賛されるが
同僚(○合)から圧力をかけられる諸刃の剣。素人には…
聞いた話ではSVOの乗務はかなり鬱らしい。
やっぱ束だわ。
70 :
名無しでGO!:02/03/07 23:41 ID:c0chpI1z
>>69 他の運転士から「おまえが開けると、俺らも開けることになってしまう」
とか言われるんだろうな。
せいぜい、夜間は■■□してほしいね。車両にもよるけど、
助士席側を開放しても、客からの視線は気にならないんじゃない?
71 :
名無しでGO!:02/03/08 08:33 ID:K0RkbSAN
元国鉄電車運転士だった会社の先輩、夜間■■□やってたら、
組合分会長からシメられたそうです。
72 :
名無しでGO!:02/03/08 17:19 ID:KQLRXogf
>>65 頭部と走るンです、そしてその亜流ぐらいと思我…あっ、ヲタQも最近は創価!
73 :
名無しでGO!:02/03/08 17:20 ID:Qyp+4lEh
74 :
名無しでGO!:02/03/08 20:01 ID:2fNsvjPK
75 :
名無しでGO!:02/03/09 01:01 ID:JKNRZrPV
>>74 等級5000(U)系も…8500系からそうだって(?)
76 :
名無しでGO!:02/03/09 09:30 ID:vhO0QUWu
今更言うのもなんだが、名瀬営団東西線の西葛西以東は地上(高架)なのに、
昼間sageなんだ・・・?
77 :
名無しでGO!:02/03/09 16:12 ID:Hz9AI4cV
札幌市営地下鉄は、2000系亡き今全列車、壁■壁…(鬱
78 :
名無しでGO!:02/03/09 16:28 ID:yg58gXPX
>>76 東葉は一部列車で■□□なのにね。
>>77 札幌市営地下鉄5000系(車掌)は■□壁じゃなかったっけ?
79 :
名無しでGO!:02/03/09 19:19 ID:EExPOjZF
80 :
名無しでGO!:02/03/09 23:46 ID:AXY4ENAN
京王って夜間■■■だけど
運転席から、信号換呼の声が聞こえた
81 :
名無しでGO!:02/03/09 23:48 ID:HvSy+m5T
>>79 唯一右側が開くのは、東急3000系のことなのネ!
82 :
名無しでGO!:02/03/09 23:56 ID:+lyVZGEC
>>80 西武も夜間、■■■だけど運転席から、信号換呼の声が聞こえるよ。
83 :
名無しでGO!:02/03/10 00:20 ID:FLudr4pc
酉はスゴイ
高山線キハ120:夜間でも全面開放のことあり
(ワンマン車のため運転士真後ろ以外には幕はおろか壁もないが)
北陸線普通電車:夜間□■□のことあり(以前の名古屋地下鉄東山線でも同様のことがあった)
松本電鉄:以前の109車時代は昼間から大半の幕が閉めてあったが、KO車になってから、昼間は悪くても運転士背後1枚のみ閉め、運転士によっては全面開放に
北陸鉄道石川線:運転士によっては昼間から背後1枚のみ閉め
大半は全面開放
北鉄浅野川線:釣掛時代は昼間からほぼ■□□
KO車が入った現在は、昼間は全面開放
水島臨海鉄道:今も昼間から運転士真後ろ1枚閉めでは
もう何年も前になるが、川越市から池袋まで東上線準急に乗ったら、若い運転士だったが、□□□ですんげ〜驚いた
84 :
名無しでGO!:02/03/10 01:53 ID:POXKhWco
85 :
名無しでGO!:02/03/10 09:48 ID:Afl3/T8q
>>82 でも「ブザー発車」になる前の昭和時代は、夜全閉になると
「待ちノッチ」横行してたンDAYONEー!
86 :
北総大町機関区:02/03/10 09:57 ID:bbgtqeWg
>>84 東武の8000系修繕車は
壁□□
になりましたね。
87 :
名無しでGO!:02/03/10 18:42 ID:x29+//pu
>>85 東武も99年4月1日のブザー合図発車になる前はそうだったよ。
88 :
名無しでGO!:02/03/10 18:44 ID:hBnbVvtR
壁壁壁
89 :
名無しでGO!:02/03/10 20:17 ID:fRUqxAHL
常磐線403系は、□□□だったのに
いつのまにか壁□壁になってたね
90 :
名無しでGO!:02/03/10 20:29 ID:zdmZv6ig
91 :
名無しでGO!:02/03/10 20:44 ID:dK5cD/aE
関東鉄道 運転士(昼間)・車掌(終日)□□□ 運転士(夜間)■■■
小湊鉄道 運転士(昼間)■□無・運転士(夜間)■■無、車掌(終日)□□無
銚子電鉄 運転士(昼間)ワンマン運転 (昼間)□無無(元営団車は□□無か?)、(夜間)■無無
千葉都市モノレール ワンマン運転 昼間前後とも壁□壁、夜間前後とも壁■壁(鬱
92 :
名無しでGO!:02/03/10 23:50 ID:LtDELI1p
>>89 冷房改造の時に冷房制御スイッチを運転席背面に、冷房配電盤を
助士席背面に設置した為壁□壁になった。
93 :
名無しでGO!:02/03/11 11:41 ID:uhhxMPd1
土曜の「ぶらり途中下車の旅」(関東地区のみ)見てたら、
仙台市営地下鉄は「無スス」だったね。(右側運転台)
94 :
名無しでGO!:02/03/11 17:05 ID:hbkvdwwC
横浜市営地下鉄は「■■壁」だ…
逆だったら「壁■□」にできた鴨しれないのに…鬱だ氏脳
95 :
名無しでGO!:02/03/11 18:08 ID:E5YFuhN/
>>94 禿しく同位。
あの壁、何の意味があるのだろうか?>横浜市営全車
96 :
名無しでGO!:02/03/11 18:52 ID:Ydp7zx8b
ところで、私鉄の車掌さんって
走行中後ろを見るのでなくて、客室側をみてるのは
客室内の治安向上のために見てるんですよね
んでも客席をじろじろ見てるわけにもいかないから
車掌さんは、目のヤリどころに苦労されてるよう
に見えます。
97 :
名無しでGO!:02/03/11 19:16 ID:3pzZef8r
>>96 頭部は夜間、背後の遮光幕を下ろして座席に座っていますが・・・
98 :
名無しでGO!:02/03/11 19:38 ID:/OcX0wyH
ヲタ急
2600,3000,4000,5000,8000=■■無
9000=壁■壁
1000,2000=壁■■
99 :
名無しでGO!:02/03/11 19:39 ID:/OcX0wyH
訂正
>>98 1000,2000=壁■無 だった...
100 :
100:02/03/11 19:39 ID:/OcX0wyH
100
101 :
名無しでGO!:02/03/12 00:46 ID:0yEP7H+d
ヲタQ9000系は、千代田線乗り入れしなくなってからATC撤去したのに、
しR束103系と同様、仕切の改造は行わなかったネ。
102 :
名無しでGO!:02/03/12 10:13 ID:XqS7MSsF
>>101 あの壁の向こう側は、機材がなくなった今はただの空間なのだ。
掃除できないのでほこりだらけ...
運転席のない側だけでも前が見えると楽しいのに...
一部の中間運転台撤去みたいなことやるなら、せめてせめて(涙
104 :
名無しでGO!:02/03/12 17:36 ID:x5+AsbQI
>>98 千代田線内でヲタQ1000の壁■■見たことアリ。
105 :
名無しでGO!:02/03/12 17:56 ID:erA0QnmO
106 :
名無しでGO!:02/03/12 22:47 ID:ybvLAkEa
107 :
名無しでGO!:02/03/12 23:27 ID:m8Iu/ku2
東武・西武・京王も助士席側遮光幕撤去希望
>>101 投球8500の初期車は当初壁□壁だったが、
ATCを新型に交換した際装置が小型化されたので壁□□になったよね。
109 :
名無しでGO!:02/03/13 08:51 ID:0EeocEZ8
秩父鉄道に逝った元都営三田線6000系は、右側幕撤去→再設置(鬱
110 :
名無しでGO!:02/03/13 09:49 ID:BsUYUoA9
>>109 せめて、営団02系のような濃いスモークにすればよかったのに。
多摩都市モノレールの助士側モナー、これなら全閉は避けられたと思われ。
111 :
名無しでGO!:02/03/13 11:46 ID:sHZ41C74
>>110 それは、スモークっつーかマジックミラーでしょ
運転士の方面が全く見えないだけでなく
前も見難いです
112 :
名無しでGO!:02/03/13 13:57 ID:0EeocEZ8
113 :
名無しでGO!:02/03/13 15:42 ID:DWPNUlm3
でもさ、全閉できると前見易くなるんだよな。
114 :
名無しでGO!:02/03/13 17:26 ID:FE1Ykga9
>>113 夜間、助士席側を開けると運転席正面窓に光が反射するの?
電車を運転したことがないから、わからないけど・・・(w
115 :
名無しでGO! :02/03/13 17:35 ID:JuPmMLeq
何が言いたいの?このスレは・・・。マニア君。
遮光幕なんか同どうでも良いじゃん、閉めたきゃ閉めるし、開けたきゃあければ。
116 :
名無しでGO!:02/03/13 21:26 ID:90ASxSuK
昼間開けてくれれば
夜間は全閉でもいいのでは?
京急の快特の展望席に座ると、背後でハァハァ言われて鬱になるね
運転士の気持ちがチョトわかった気になる
117 :
名無しでGO!:02/03/13 21:37 ID:6QVIb7JK
キハ183500は(終日)壁□□
キハ187は昼間は壁□□。夜は知らない。
118 :
名無しでGO!:02/03/13 22:32 ID:H4Xnp+Xz
頭部(翻線)のように昼間:■□□ 夜間:■■□が理想だと思う。
終日を通して、背面からの視線を気にしなくて良い。(w
120 :
名無しでGO!:02/03/14 00:29 ID:lPTheB+f
E231とかって、壁□□だよね
んで、壁になってる部分って非常時にあの枠を外して
運転士を救出するとの事だけど
いたずらで外せるの?
121 :
名無しでGO!:02/03/14 07:22 ID:MBV7ErQX
>>118 どうせ、頭部も壁□□なんだから、広告枠と
レスキュー口を取り付けた方がいいかもね。(w
と優香、ホントに事故った時、あのレスキュー□、役に立つの???
123 :
名無しでGO!:02/03/14 09:20 ID:LVKIpVUw
>>114 漏れの会社、なんにも考えないで作るから、
例え前面ガラスには反射しなくても、計器パネルにはバリバリ反射する。
しかも、圧力計とかのEL板はガラス面が曲線だし...
運転士にも前面展望を楽しむ人にもやさしい運転台キボーン
124 :
名無しでGO!:02/03/14 16:48 ID:Z48iC2t1
>運転士にも前面展望を楽しむ人にもやさしい運転台
近鉄のライナーシリーズなんかが該当しそうな感じだけど…
通勤型には導入できそうもないな、あの構造…
125 :
名無しでGO!:02/03/14 23:55 ID:NcIwArDp
>>124 通勤型奈良、先代私営地下鉄1000系タイプなんかどうよ?
126 :
名無しでGO!:02/03/15 15:25 ID:esjCqqDK
これから地方に転属する山手の205系、増設される運転台はどんな顔に…
現行どおり?それとも走るンです顔?
どちらにしても「壁□無」になりそうかな…
>>126 右側「無」でも、ハンガー持参で上着掛けて・・・?(鬱
128 :
名無しでGO!:02/03/16 02:16 ID:djgmE6zE
幕age
129 :
名無しでGO!:02/03/16 11:46 ID:1dYUbe3E
>>126 房総仕様は右側にも幕付いたりして?…w(゚o゚)w
130 :
名無しでGO!:02/03/16 12:29 ID:zRR/JHjU
>>129 その必要性があるのなら、京葉線の205系とか総武快速E217系には
導入した時点で付いている筈。
131 :
名無しでGO!:02/03/16 19:21 ID:DxzXZqRQ
必要なものはあってもいい。
不要なものはなくていい。
132 :
名無しでGO!:02/03/17 00:37 ID:2Kscz48j
>>131 205系では付けられなかった助士席側(右側)の幕が、
103・201系ではいまだに設置されたままで下ろされてるのは不思議不思議・・・
134 :
名無しでGO!:02/03/17 23:20 ID:+ukFqu7C
>>126 701系やE127系のようにワンマン対応貫通車になるならば、□無無(扉無し)だと思われ。
135 :
名無しでGO!:02/03/18 09:25 ID:AAp2jcDx
>>134 701系って半室運転台なのに□無幕(ガラスあり)ぢゃなかったっけ?
136 :
名無しでGO!:02/03/18 16:00 ID:GTvtTv8f
>>135 添乗者用の幕を後から追加したとか聞いた覚えがある(IDがAAぢゃん!)
137 :
名無しでGO!:02/03/18 19:25 ID:VqoblmD7
営団の車両の先頭形状が
チョット斜めになってるのは、突入風対策と思ってたけど
前面映り込み対策なのかな?
138 :
名無しでGO!:02/03/19 00:03 ID:qnvHYyD6
>>137 兼ねているハズだけど(設計サイドの認識では)、実際には従来通り幕sage。
仕切扉部分の窓が一時期スモークになったのも映り込み対策だったけど、結局幕sageで、
その後の増備では通常構造(透明ガラス+幕)になった…
139 :
名無しでGO!:02/03/19 03:14 ID:1Oup8Lhm
>>138 営団南北線は9000系だと、ワンマン運転により全開にしていることが多いが
東西線は地上区間だろうが、■■□のまま。
140 :
名無しでGO!:02/03/19 10:00 ID:wlOnTotU
>>138 結局いままで通りが一番良かった。(透明ガラス+幕)
コスト面、保守など含めて。 ってことかな
141 :
名無しでGO!:02/03/19 15:06 ID:RzIyQjCg
つい最近、JR線に乗っていたら
■■■の運転席から
「戸締め点!時刻ヨシ!閉塞進行!」と
聞こえてきた。
JRも換呼ちゃんとやるようになったのかなと思ってたら
新人運転士さんでした。
142 :
名無しでGO!:02/03/19 22:46 ID:GOsVkLzC
JR束 千葉支社久留里線
昼間前後とも■□□ 昼間でもドキュン運転士の場合■■■
トンネル区間を除き、日本一閉鎖的な線か?
これが(クルクル)パー線と言われる所以か・・・(鬱
143 :
千葉支社管内某運転区:02/03/20 12:35 ID:tIjCWRgV
>>141 仕業検査でのひとコマ
ATSよし!
ブレーキ圧よし!
遮光幕閉めよし(藁
144 :
今日長野に逝ってきました…:02/03/20 23:22 ID:4zhxLP/r
長電の全線ワンマソ化前にあぼーんされた車両は3枚装備(夜間・地下使用)だけど、
現有車両は右側ナシ(前面2枚窓の特急車2000系も撤去済)
>>144 本線用編成はス□ス(左濃、右薄)で、日中の地下区間では幕不使用。
八代・木島線用編成はスモーク入ってないかわりに、
中央の扉は運賃箱引き出して常時開放。
>>140 乗務員が幕なしを嫌がったからなのでは?
(
>>139の東西線地上区間の事例から推測すると…)
147 :
名無しでGO!:02/03/22 09:50 ID:dYJ8xral
>>146 っていうか、それが一番使いやすい。写り込みもないし...
幕閉めたいやつは閉めるし、開けたいやつはいつもあけてるし。
>>147 東西線で幕ageてる乗務員、(地上区間でも)見たことないよ。
149 :
名無しでGO!:02/03/22 13:36 ID:2TDSGTXM
>148
05系で■ス無を見たことがあるよ。
151 :
名無しでGO!:02/03/22 20:56 ID:RkAiasN5
自分は子供の頃前をよく見ていたし、開けてくれると嬉しかったので
子供が見ている時はなるべく(?!)開けるようにしている。(東西線ではないが)
152 :
名無しでGO!:02/03/23 08:52 ID:4nMMfs/F
6000系当時の都営三田線では、稀に昼間の地上区間で■□□や□□□のことアターヨ。
>>152 懐かしかー! 今はATOワンマソでも全閉のこと多くて…(涙
154 :
名無しでGO!:02/03/24 02:20 ID:TnfrF3i1
昨日の夜乗った搭乗線の運転士。
止まり方が尋常じゃないので(すごい ン〜ガックン)
東練で降りたとき見たら横の幕までしまってた。
側面のヤツって夜必要なの?
(正面から覗き込んだら
ナニミテンダァ《゚Д゚》ゴラァァァア
てな顔してた。 コワカターヨ)
>>154 側面は昼間ピーカンの時に必要なことがありますが・・・
そういえば、側面のカーテンがシースルーでなく暗幕なのは、
頭部としЯぐらいぢゃナカタケ…?
156 :
名無しでGO!:02/03/24 11:54 ID:UEwPOpcI
桃剰線のウテシは夜になると沿線のラブホのネオソをみては
ハァハァしてしまい電車の運転どころではなくなってしまうので
側面のカーテンは必要です。
157 :
名無しでGO!:02/03/24 16:55 ID:ZgFdxIbX
>>155 あのシースルーははっきりいって意味無し。英断車のは風圧で開いちゃうし..
だって直射日光モロなんだもん。あればいいってもんじゃない。
夜はホームの蛍光灯が眩しい所もある。
>>157 京王と都営新宿線は側面の日除けがヨロイ戸だったね。
159 :
名無しでGO!:02/03/25 14:15 ID:P7tdTlXW
>>154 夜間、翻線は■■□なのに
搭乗線は■■■なんだから・・・(w
160 :
名無しでGO!:02/03/25 14:42 ID:FljMYLym
よそは知らんが西は子供がカブリついてると閉めないでトンネル突入する運ちゃん
多いな。閉めても自分の後ろだけとか中には全部開放するツワモノもいる。
>>160 KQも日中のトンネル区間は全開だす(^^)
162 :
名無しでGO!:02/03/26 23:27 ID:tT8rQ/av
昼間、下りの中央線快速の201系に乗ったら
四谷に着いたらカーテン全閉にして、
新宿についたら再び開けるという
マメな性格の運転士がいた。
四谷のトンネルなんて昼間はほとんど全開のままなのに
そんなに反射がきになるのか?
163 :
名無しでGO!:02/03/26 23:35 ID:CGs81qi8
ま、自分の安全を守れる範囲で開放きぼんぬ<<幕
ただ、カーブのあるトンネルは閉めた方が安心して運転できる。
>>162 205系で背後を閉めるのならまだしも、元々背後が壁の201系で閉める
必要あるとは思えないのにネ・・・
しかも205系では幕のない右側までとは・・・
165 :
名無しでGO!:02/03/27 00:36 ID:EFTCXPtv
>>164 運転士花粉症かも。目薬&のど飴...怠けるわけでないのなら許す。
昔、高速線内で全開の山陽運転士見たことアリ。
167 :
名無しでGO!:02/03/27 22:06 ID:/tCpXeT9
かなり前の話だが、
釧網線のキハ54(当然ワンマン)にのった時のこと
背面カーテンを閉め、車内側の側面扉を閉め、
さらに車内側のカーテンまで閉めて、完全密室状態にしてる運転士がいた。
駅に停車するたびにカーテンを上げて、扉を開けてデッキに出てきて運賃収受をしていた。
ご苦労なこった
>>156 池袋を出たらいきなりラブホとソープのネオソが目に飛び込むからね(藁
>>167 漏れが4年前に乗った時は雨天だったけど全開だった。
ヒトによるのかな…?
北海道の785系(超白矢)は、昼「壁□壁」夜「壁■壁」なのかな?(オシエテクン
172 :
名無しでGO!:02/03/28 21:28 ID:pgEU4NWf
総武快速が113系だった頃のことなんだけど、
千葉から上り快速にのったら
一見して千●動労と思われるようなガラの悪い運転士だった。
指差確認などするわけもなく、ブレーキはガックンガックン。
ひでぇウテシにあたったと思っていたんだけど、なんとその運転士、
錦糸町に着いても幕を下げずに全開のまま地下線に突入して、
そのまま東京まで運転した。
人って見かけによらないもんだ。
173 :
名無しでGO!:02/03/28 23:48 ID:XBvINLRz
>172
幕閉めに立つのが億劫だっただけかも?
174 :
名無しでGO!:02/03/29 00:26 ID:NxrRbTGt
>>171 10年前に乗った時はその通りだった。
但し深川−旭川はトンネル区間もあるので昼間も『壁■壁』の記憶がある。
>>172-173 国鉄時代に乗った名古屋→大垣の165系普通、遮光幕全開だったけど
初老の運転士は堂々とくわえタバコで運転・・・
177 :
名無しでGO!:02/03/29 19:02 ID:z7BXsLBU
北海道は人によってバラバラ。
真っ昼間から全閉してるかと思えば
夜でも全開の運転士がいたりする。
中には711系で全閉の車掌までいたりする。
>>177 昼間の711系で、ウテシ□□□、レチ■□□だったの見たことあるよ。
179 :
名無しでGO!:02/03/30 10:41 ID:ljuE5Y4n
名古屋市地下鉄東山線は
地上区間でも■■□だよん。
もっとも、たった5分くらいのための幕をageるのが
余計な手間なんでしょうけど。
180 :
名無しでGO!:02/03/30 11:45 ID:BAfJ4srv
_____
///////////ヽ,,
f メー-----ー弋メヽ
ト| ___ ____ ____ .|ミミ| _________
ト|_,,,,,,__メ __,,,,,,_ |ミミ| /
f|.-=・=H-=・=~iー6}リ | /217形の窓の汚れはひどい。
'ヒ______ノハ、_____ノ !!| < まるで西日対策だと皮肉ると
f _, ,ム、、_ ./ \怒鳴りつけたくなるが苦言を
ヽ ィ-==ー-i, ,ノ 人 \呈しておく
\,____// /~丶_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
人,_____/ / \
/|_/又 \ / |
181 :
名無しでGO!:02/03/30 17:56 ID:skDdwt44
>>179 名古屋市営って□■□の場合があるよね?
相鉄10000って初めて見たけど運転台背後はレスキュー口なのね。
JR東が自社への批判をかわすため、窓なしレスキュー口を強力に
推進していくのだろうか?
>>181 北陸線の475・413系等でもその場合アリ。
184 :
名無しでGO!:02/03/31 02:06 ID:1QYHfSfO
>>181 藤ヶ丘で入線してくる時は見るけど
営業上の本線では最近見かけないような。
185 :
ガイシュツ?:02/03/31 09:03 ID:RlRgtwpS
相鉄の昼間のトンネル(or地下)区間の幕の扱い方訳わからん。
万騎が原付近は降ろすのに湘南台付近では降ろさん。
もっとわからないのは大和付近で、時期によって上り電車のみ
あるいは下り電車のみと降ろす。謎だ。
あと、しR横浜線は □△□
↑ジャケットを掛けてて一部見えない
が流行ってる。
ごく普通の客(に見えた)がこれを見たとき怒ってたのを見たことがある。
一番左の窓に「夜間、トンネル内は光の反射を防ぐためにカーテンを締めさせて
頂きます」と書いてあるが、これに「晴れてない日」も加えるべきだろう。
実質的にそうなんだから。
186 :
名無しでGO!:02/03/31 12:33 ID:Bd9/2u3A
夜間及び悪天候時とトンネル内は光の反射を防ぐため
にカーテンを締めさせて頂きます。JR東日本
187 :
名無しでGO!:02/03/31 15:41 ID:hgis6h28
国鉄と違い、運転台後ろのデッキに接するドアの窓には黒幕など降ろさない
から、前方の移り変わりはもとより、運転士のノッチ・ハンドルさばきもバッチリ
見えて楽しい。運転士経験もある平野さんの話だと、やはり後ろからのぞかれる
のは感じよくないそうだから、ガラスにベッタリくっついて仲間とガヤガヤ騒いだり
するるのは遠慮しょう。
'78/4ジャーナル、レイルウェイライター氏「成田空港アクセス鉄道の解剖」より
>>188 フカイライナーは先代のAE0も今のAE100も「壁■壁」だよ。
名古屋市営でも桜通線はATOワンマソで「無スス」(右側運転台)だったような。
191 :
名無しでGO!:02/04/01 19:51 ID:hKqt19MG
>>187は京成スカイライナーです。するともそもそ氏は、「壁■壁」に苦言を
呈したのかな。
束の205系先頭車化改造車は従来通り右側の仕切扉は幕無し?
>>192 そこも気になるが、運転席背後も…
(レスキューボルト?)
>>182 東急新5000系は地下やトンネル連続区間あるからそのまんまだろうね。
195 :
名無しでGO!:02/04/03 01:35 ID:n2Y1Se4r
東急新5000系も昼間、■□□なるかもね。(w
東急2000系登場当初は■□□だったからねぇ。
197 :
名無しでGO!:02/04/04 00:10 ID:6jRohqKd
>>195 東急新5000系なども確実に頭部へ乗り入れたら、
運転士:昼間 ■□□ 車掌:夜間 ■□□だろうな。
198 :
天下の二日市在住 ◆VH1cNLyQ :02/04/04 00:16 ID:qxm3xnjk
安全運転に集中するために、運転士は客から見られないほうがいい。
199 :
名無しでGO!:02/04/04 06:45 ID:NhcHXTLJ
>>198 酷鉄や頭部は、その理由から昼間も遮光幕を下ろしていたよね。(w
でも現実は目撃しただけでも
「雑誌読みながら運転」
「乗務員室に落書き」
これよりゃましだが
「喫煙・お茶のみながら運転」
「横向きに座って片手だけで運転」
などが横行しただけ。
201 :
名無しでGO!:02/04/04 09:27 ID:T2BnGFMW
安全運転以外に集中するためには、運転士は客から見られないほうがいい。
>>200 幕を閉めないまでも、客室からの見通しが悪い201系だと、
行儀の悪い乗務員が多い感じがするね。
>>202 中央の小窓に鞄置く乗務員、時々見かけるよ。
204 :
名無しでGO!:02/04/04 21:53 ID:/CjxJ0oh
>>196 昼間、全面開放が原則の東急で■□□だったのはなぜだろうね。
8500系が壁□□だから、それに合わせて遮光幕を下ろしていたのかな?
けれど、いつの間にか、□□□になっていたけど・・・
>>204 一時期「元・新玉川線」区間で閉まってた中央部が今は開
>>204 地上に出てからも丘陵地で短いトンネル連続するからかな?
でもKQの横浜以南はそれ以上なのに全開出汁…
207 :
名無しでGO!:02/04/06 02:32 ID:Gljnl5kq
age
208 :
名無しでGO!:02/04/06 02:47 ID:TtIFu68Z
>>200 横レスでスマソだが漏れの友人の携帯に昼間、そいつの友人で
運転士やってる奴から電話かかってきて、10分ほど話したあと
「今何やってんの?」 「あー、今勤務中…もうすぐトンネル入るから切るわ」
マジで運転中だったそうだ。
会社名は死んでも書けんが。関係ないのでsage
209 :
名無しでGO!:02/04/06 14:39 ID:rjKzz653
>>198 デットマン装置を強化して、走行中ハンドルから5秒以上手を離してたら
EBかけるというならそれでいい。
>>209 都営ではワンハンドルのグリップ縛って「デッドマンを殺して…」…(以下省略
211 :
名無しでGO!:02/04/07 00:11 ID:mF0tEiqR
213 :
名無しでGO!:02/04/07 07:42 ID:niuJO193
東武なんだけど発車待ちでさいきんメール交換してる運転士多いね
大宮・池袋場面で横幕閉めて 藁
214 :
名無しでGO!:02/04/07 07:44 ID:niuJO193
■□□ 高崎線211系の車掌はこういうのが多いですよ
でも放送は丁寧であった
中高年の車掌に多いよ
216 :
名無しでGO!:02/04/07 08:33 ID:niuJO193
215 214だけど金曜日に遭遇したんだよ金曜日
でもこんな奴ばかりだよ高崎線は
217 :
名無しでGO!:02/04/07 09:52 ID:MF3qp72u
海の電車で通勤してるが、車掌が幕閉めてるの見たこと無いぞ。
218 :
名無しでGO!:02/04/07 13:13 ID:+8Dj0vCg
>>213 登場線は夜間、■■■ですから
メール交換も可能ですよ。
219 :
名無しでGO!:02/04/07 13:29 ID:+8Dj0vCg
>>214 高崎線は運転士も昼間、■□□が多いからね。
昔、常磐線のE501系で車掌が壁■□だったの
を見たことがあるよ。
220 :
名無しでGO!:02/04/07 16:42 ID:niuJO193
とにかく高崎線はドキュソ車掌の宝庫でするな
221 :
名無しでGO!:02/04/07 16:44 ID:2V9Ulawl
頭部・形成グループはDQSばっかり!?
222 :
名無しでGO!:02/04/07 16:53 ID:4Czw6nMT
東部登場線の雨天主、装甲中歯磨きしてた
223 :
221:02/04/07 16:56 ID:2V9Ulawl
頭部って何でもアリなんかいな?
224 :
名無しでGO!:02/04/07 17:10 ID:4Czw6nMT
226 :
名無しでGO!:02/04/07 19:09 ID:WoacQFe9
>>223 夜間、車掌が遮光幕を下ろして良いことになっているからねぇ。
■□□←こんな感じ
227 :
名無しでGO!:02/04/07 19:26 ID:7WZyX4/a
228 :
名無しでGO!:02/04/07 19:49 ID:4Czw6nMT
同じ東部でも伊勢崎線ってどうなの?
229 :
名無しでGO!:02/04/07 19:57 ID:/t5+TVla
>>224 別の見方をすれば、きれい好き。安全<清潔なのか?
230 :
名無しでGO!:02/04/07 22:00 ID:v0ZCfu4d
>>228 助士席側(右側)が■にならないこと以外、一緒。
(20000系除く)
231 :
名無しでGO!:02/04/07 22:39 ID:zP/ZUIMq
233 :
名無しでGO!:02/04/08 11:34 ID:aSWrYj5j
>>230 少数だが、東上線でも夜間■■□の列車あり。
234 :
256:02/04/08 13:01 ID:hAhNtdmQ
組合が強い会社は見た目がDQNなウテシが多いようだな。
235 :
名無しでGO!:02/04/08 14:28 ID:w1HBWWPz
常磐線の車掌は快速だとほとんど全開だが、2〜3年前中電は■□□が多かった。
首都圏近郊のJRで車掌が■□□の比率が高い順。
久留里線>高崎線=両毛線他八高線を除く群馬県内>常磐線中電=宇都宮線
>房総各線>その他では?
236 :
名無しでGO!:02/04/08 14:30 ID:RkUBx0XE
>>234 組合の弱い会社は外面は(・∀・)イイ!
中はどうだか((((((((o_△_)o サァーシラン
237 :
名無しでGO!:02/04/09 00:06 ID:rToSL5Ae
>>235 今からは想像もつかないが、国鉄時代は中電車掌■□■、快速車掌■■■!
238 :
名無しでGO!:02/04/09 06:14 ID:on8vkbOy
>>237 ■■□ならわかるが、■■■は酷すぎるな。本当に仕事していたのかねぇ。(w
239 :
名無しでGO!:02/04/09 11:52 ID:eBCFIPH2
>>237 工房の頃乗った福岡地区の近郊型列車の車掌「壁■壁」
241 :
名無しでGO!:02/04/09 19:26 ID:xhJ+UTlX
つい最近の話
電化直前の筑豊線のキハ67の車掌「壁■壁」
ホームから覗きこんだら鞄に国労のステッカーが・・・
243 :
名無しでGO!:02/04/10 08:33 ID:0dAPXqB/
>>239 これでよく事故が起きないな。
ちゃんと目を開けてても事故はおきるのに...運がイイのかな。
244 :
名無しでGO!:02/04/10 18:31 ID:KVPOrI3b
東武ATSは高性能だからな。だってATS−P並だもの・・・(w
245 :
名無しでGO!:02/04/10 18:48 ID:JoVq5nPc
>244
東武のATSってY信号を70キロで通過してもブレーキが掛からないATS-Pなのか?
246 :
名無しでGO!:02/04/10 18:51 ID:qdRfuA/i
えっ?東部のATSってTAITOが開発したんじゃないの(w
247 :
名無しでGO!:02/04/10 18:57 ID:KVPOrI3b
TSP型ATSの速度照査は第一パターンが60km/h・
第二パターンが15km/hよって、YG信号(75km/h)
やYY信号(25km/h)はそれ以上の速度で通過しても
大丈夫だったはず・・・
>>247 ATS-Pって理論的には故障しなければ安全に止まれるのは判るけど
Y信号を70キロ以上で通過された時はちょっと怖かった・・・
でも流石に雨天士もやばいと思ったのか非常ブレーキ使って
減速してた・・
>>224のリンク先で密室のコワさ、よーくわまりました…
(((((((((((((((((((((;゚Д゚)ガクガクガクプルプルプル)))))))
っていうか、信号違反は防げるけど、対外事故(人とか車とか)は防げないはず。
東武恐るべし!!
で、気になる東武のATS。動作時は全部非常制動って聞いたけど?
何回か動作経験あり!!かぶりついてて吃驚したYO。
251 :
名無しでGO!:02/04/11 21:26 ID:zxW6NwKp
>>250 速度照査(60・15)に引っかかれば、即非常ブレーキが動作します。
252 :
名無しでGO!:02/04/11 21:58 ID:whfpL+wd
めったに下ろさない京急の
遮光幕って、JRのとなんか違うタイプですね
どーなってるのか教えてチョ
253 :
名無しでGO!:02/04/11 22:14 ID:PQdtN6Di
>>251 Thanks!! そういうことだったのか。
>>252 小田急9000形と同じだと思う。鉄板で下から持ち上げて、上に引っかける。
隙間ができないし、窓あけても風圧で動かなくてイイ。JRでもありますか?
254 :
名無しでGO!:02/04/11 22:40 ID:llJU4/DZ
>>253 東急9000・1000・2000もそうかな。
258 :
名無しでGO!:02/04/13 09:52 ID:Uhu0UYOL
>>253 JRなら105系(103系Tcの改造車除く)と119系の仕切扉が遮光板タイプ。
>>257 西武2000系から9000系までの各形式も仕切扉は遮光幕だが、
運転席と助士席背後(6000系は真中の仕切窓になるが)は
遮光板だったりする。
>>258他
京急・東急の遮光板は↑、JR・西武のは↓。
>>259 西武・JRは高運な分だけ運客仕切りの窓が小さいのに大して
京急・東急のはデカイからねぇ・・・
>>259 JR・西武は高運な分運客仕切の窓が小さいから↓で間に合うんだろうね。
京急・東急の運客仕切窓は何せでかいからなあ・・・
262 :
名無しでGO!:02/04/14 08:45 ID:vNPlSbEP
京王6000・7000系は運転席背後だけ(通常の幕)↑なのはなぜだろう?
263 :
名無しでGO!:02/04/14 10:50 ID:kEniLFdv
暴走特急183系では夜間かならず幕下げるけど
あれって必要なのだろうか?
乗務員室の入り口ドアの窓と
運転台のガラスの位置関係を考えると、デッキの照明の反射は
絶対無いとおもうのだが
264 :
名無しでGO!:02/04/14 11:08 ID:7MHpaW+H
昨日、夜間の東上線で■■□を見た。東上線は夜間はどのような規定
になっているのだろうか?助士席側開放で運転できるのならば、全閉
しなくてもいいのになぁ・・・
265 :
名無しでGO!:02/04/14 17:26 ID:Wq9zuUkR
あげまする
266 :
名無しでGO!:02/04/14 18:24 ID:6Y6eQRoe
>>263 それって、E255系の間違いでは????
267 :
名無しでGO!:02/04/14 18:26 ID:6Y6eQRoe
すまん!!255にはEは付かぬm(_ _)m
268 :
天然ボケ ◆Jmtzrv3M :02/04/14 19:46 ID:tgxlZfAN
>>264 今日、東上線の急行で、日没15分前に壁■■を見た。
終点つく頃には真っ暗になるからいいといえばいいのだが…
>>263 前面ガラスの傾斜から推測すると、運転席の床に当たった光が映り込む可能性アリ。
270 :
263:02/04/14 22:37 ID:oBdi8rpH
>>266 いや、183の場合は乗務員室の入り口ドアの窓と
運転台のガラスの位置とで2mくらい(?)高低差があるから
直接デッキの照明があたらないように思えるワケだ
だから583系なんかでも同じことがいえる
271 :
名無しでGO!:02/04/15 08:05 ID:ejQS7JDQ
>>268 マジで夜間、■■□の本線が羨ましい。(w
大抵、池袋で車掌が■■□のままにして行っても
運転士が来た瞬間、見ている人がいても■■■に・・・
272 :
名無しでGO!:02/04/15 09:24 ID:AmxcWHKU
>>270 いや、直接仕切窓から入った光が映り込むのでなく、
運転席の床に当たった光が映り込む(可能性がある)ということ。
この現象を逆手にとって幕なし実現したのが、伊豆急リゾート21や
近鉄ライナーシリーズ、西日本のスーパー・エーデル・など…
273 :
名無しでGO!:02/04/15 10:57 ID:e47dfOEO
274 :
名無しでGO!:02/04/15 19:23 ID:La8uC60l
路面電車で全室真っ暗に(近く)できる都電8500型だが、運賃箱側は開放のことが多い。
275 :
名無しでGO!:02/04/15 22:02 ID:CERGmjPF
>>271 ちっちゃな子が、ニコニコして後ろにかぶりついてきたら、閉められないよ!!
>>275 そこを閉めてしまうのが、泣く子も黙る・・・(省略されました)
277 :
名無しでGO!:02/04/15 23:35 ID:mNoqjYW2
クソおやじだったら閉めるけど(ハード
278 :
名無しでGO!:02/04/15 23:42 ID:VHE15JkV
>>275 親子連れが見ていても、■■□から■■■にしてたよ。
子供が「何で閉めちゃうの」ってお父さんに聞いたら、
「運転士さんはきっと、見られたくないんだよ」って
言ってたな・・・(w
279 :
名無しでGO!:02/04/15 23:44 ID:kwLWPKwD
>>278 運転士の漏れとしては、とっても悲しい台詞だよ...涙
280 :
名無しでGO!:02/04/16 00:49 ID:5RAt6tZX
こどものころ西武線で日没ごろにかぶりついていたら、だんだん幕を閉めていく
のだがちょうど顔の高さ分開けておいてくれた。
旧101系以前の仕切り窓が大きい車両は幕のストッパーが客室側窓の幕のように
途中にも3段くらいあり、下半分のみ開放が可能だった。
>>280 漏れは西武の「半降ろし」見たことないなあ…
今日午後1時半ごろ、新宿で千ラシ103の回送を見たんだけど、
乗務員室側扉の遮光幕がビシッと・・・曇天だと言うのに。
きっとお客がいっぱい居て恥ずかしかったんだろうね>乗務員(w
283 :
名無しでGO!:02/04/16 23:46 ID:N4vb3D/w
>>282 夜でも新宿のネオンが眩しくてビシッと・・・
284 :
名無しでGO!:02/04/17 05:49 ID:tQpQkkYn
高崎支社管内の車掌は■□□の場面が多すぎ
メール交換でもやってるのでせうか
285 :
名無しでGO!:02/04/17 06:30 ID:dFdaAuDZ
昨日も上野駅に停車中の高崎線211系で■□□がいたなー。
287 :
名無しでGO!:02/04/17 23:12 ID:wx8IKV8Z
早売りの鉄ファソ買ってキタ―――(゚∀゚)―――ヨ!
東急新5000系の仕切は相鉄10000系のようなヨ231系のコピーでなく、
9000・2000系と同様ダッタヨ!(ホ
288 :
名無しでGO!:02/04/18 06:08 ID:oDNfGBjU
南武線の川崎駅場面で運転士は発車待ちの際
側面の遮光幕を下ろしてメール三昧
発メロが流れたら遮光幕上げるよ 藁
289 :
名無しでGO!:02/04/18 12:08 ID:XcRn60YJ
昨春に乗った時の東海道線9375M
品川駅停車中に■■■どころか、横の幕も全てsageられてた。
さすが・・・束!
290 :
名無しでGO!:02/04/18 12:16 ID:AquS55wJ
京急はね 運転士訓練の際に助手席側は空けるように
指導されるし運転士教則本にも書いてあるのよ
291 :
名無しでGO!:02/04/18 13:36 ID:ZFlVr1Ze
>>287 レイルファンのページを見たら、東急の
意向が反映されたような仕切りになってたな>5000系
292 :
名無しでGO!:02/04/18 18:06 ID:skT2gE21
>>278 東武の車両は基本的に夜間■■□で運転には支障が無いはず・・・
■■□にすれば、乗客からの視線も気にならないし、
前面窓への写り込みも心配ないはずだよ。なぜ、登場線だけ・・・
293 :
名無しでGO!:02/04/18 22:49 ID:3r8mnehH
μ鉄300系は背後がスモークになってるようだけど、昼間は地下でも開けたままになるのかな?
294 :
名無しでGO!:02/04/19 03:53 ID:fqyaWYq2
南武線の川崎駅場面で運転士は発車待ちの際
側面の遮光幕を下ろしてメール三昧
発メロが流れたら遮光幕上げるよ 藁
295 :
名無しでGO!:02/04/19 15:48 ID:kirxDThs
束は201系と残ってる103系の右側の幕を撤去すべきだと思う人、手をageて!
296 :
名無しでGO!:02/04/19 20:12 ID:UBSUdBmZ
297 :
名無しでGO!:02/04/20 00:41 ID:Z0ULPbSe
>>296 211系なんか、ATS-Pの列番設定機設置で全閉の意味なくなっているニダ!
298 :
名無しでGO!:02/04/20 16:11 ID:3Id8igkx
南武線の川崎駅場面で運転士は発車待ちの際
側面の遮光幕を下ろしてメール三昧
発メロが流れたら遮光幕上げるよ 藁
>>295-296 719系モナー
次はキリ番だゾヌ
____ , __________
/ \ (⌒) ヽ;;;;;;;;;;;;/
/´ ヽ \==============
/ Y Y | ※ ※ ※ ※ヽ
| ▼ | | | ※ ※ ※ ※\ 動くの面倒だ
|_人_ `∧∧ ※ ※ ※ ∧,,∧ \ 誰かキリ番ゲットしろゴルァ!
\_____(ー`*ノ※ ※((※ノノミ,,゚Д゚彡 \
誰かキリ番ゲットしてね♪
300 :
元祖遮光幕の友:02/04/21 09:09 ID:zxBBiA2/
300げっと♪
301 :
名無しでGO!:02/04/21 09:15 ID:st0gnu0K
メール打ちは問題外。眩しいなら閉めてよし!!
302 :
名無しでGO!:02/04/22 00:05 ID:82ynR9Yy
倉庫入り阻止age
303 :
名無しでGO!:02/04/22 05:52 ID:bWtyJDgo
保全あげ
マリン213系と719系は同じ仕切構造なのに、片や■無無、片や■■■なのは名瀬だー?!
305 :
名無しでGO!:02/04/22 20:36 ID:gN+kizin
>>304 213系は通路と運転席を仕切る引き戸のガラス窓に遮光幕がある。
だから■無無が可能に。
306 :
名無しでGO!:02/04/22 22:37 ID:8vRqiJMx
スモークガラスは、
運転士=結局光がはいってきて意味無し。
かぶりつきヲタ=見えにくい。
よって、どっちにも効果無しと思うが。
307 :
名無しでGO!:02/04/22 23:19 ID:hFBLGGU/
>>304 JR倒壊の211-5000や213-5000は、製造当初夜間■無無だったのが■■無
(いずれも夜間)になったね。(ウテシさんによっては夜間■□無のケース
もあるみたいだが)
308 :
名無しでGO!:02/04/23 00:17 ID:4z0Qs60T
>>304 >>307 束の211で、夜間■□□(ウテシ右側の引戸を閉じ、引戸のガラス部分を上着で塞いで
半室密閉)のウテシを高崎線で見たことがある。
309 :
名無しでGO!:02/04/23 05:44 ID:2frEaRiu
保全あげ
310 :
名無しでGO!:02/04/23 08:24 ID:jO5labXe
>>308 登場線だとその状態で■■■(or壁■■)もアリ。
21(日)の山手ガチャピン運行初日は、日頃よりカブリツキするヲタが多かった
ためか、雨天にもかかわらず夕方遅くまで全開のウテシが多かったような…
普段だとちょっと曇っただけで、日中でも1枚閉になること多いのに。
312 :
名無しでGO!:02/04/23 23:05 ID:3RaU1ucg
今日ラー博逝った帰りに乗った16時台のハマ線ウテシ、□服□(藁
313 :
名無しでGO!:02/04/23 23:27 ID:otS0b4Sj
保全あげ
314 :
774:02/04/23 23:30 ID:I2X66uuu
>>312 何でおかしい?
ただ単に上着をかけただけじゃない?
日中に乗った急行成田逝き
青砥〜谷津□□□
谷津〜成田■□□
316 :
名無しでGO!:02/04/24 05:20 ID:lxqrMtnI
保全あげ
318 :
名無しでGO!:02/04/24 11:10 ID:k9D7Chxy
319 :
名無しでGO!:02/04/24 15:47 ID:1uD/s11Q
>>312 京浜東北や東北・高崎(ヨ231)では、夜間「壁■服」多いよ。
320 :
名無しでGO!:02/04/24 19:17 ID:q8fdJfmZ
保全あげ
山陽電車みたいに
「夜間は運転に支障がありますので閉めさせていただきます」
(正確な文面は忘れた)
云々遮光幕に書いてあるとこ他にある?
ちなみに山陽全車右側未装備
322 :
名無しでGO!:02/04/24 20:15 ID:wvOfY3Yj
東京モノレール。右側未装備も同様。
323 :
名無しでGO!:02/04/24 21:35 ID:gLzbgJtw
>>321 束の長野支社の車両。
「夜間およびトンネル内はカーテンを閉めさせて頂きます。」だったかな?
クリーム色の幕に黒い字で印刷してあった。
>>321 神戸市営地下鉄海岸線。本来閉めなくてもイイ(・∀・)!ハズの左側
(ワンマソ右側運転台)の幕に書いてある。
325 :
名無しでGO!:02/04/24 21:55 ID:qrRo4Tyf
>>324 不要な幕にそのようなことが書いてあるとは・・・(w
326 :
名無しでGO!:02/04/24 22:26 ID:AJ1sEIVU
327 :
名無しでGO!:02/04/24 22:27 ID:AJ1sEIVU
正しくは書いてあったと言うよりステッカーを貼ってあった。
328 :
名無しでGO!:02/04/24 22:48 ID:gvE+j/Do
遮光幕にステッカーを貼り付けて広告スペースにすればいいと思ふ
動労千葉管内が広告料一番高い 和良
329 :
名無しでGO!:02/04/25 00:18 ID:Egjcd8f7
330 :
321:02/04/25 00:29 ID:e3kq0UH8
みんなありがd。
>>324 近所なのに乗ったことナイから知らなかった。
でもねぇ、山陽電車のはねぇ、ハゲハゲで読めないの(涙)。
331 :
名無しでGO!:02/04/25 00:45 ID:P3UE+s7x
>>321 ハマ線の205も運転席後ろのガラスにステッカー貼って
あったような・・・。
乗ってたの数年前なので今はどうだか・・・。
332 :
名無しでGO!:02/04/25 05:21 ID:V62hxssS
保全あげ
333 :
名無しでGO!:02/04/25 16:57 ID:c5N7rRZd
>>321 昔、山陽の3000系以前の形式には右側(車掌台側?)の幕があった。
ただし使われることはなく、職員でさえ「何で付いてるんやろね?」
と言ってたぐらいだった。
335 :
現役運転士:02/04/25 23:17 ID:JvED0BPO
>>328 それイイね!
広告つければカーテン下げても文句言われても
「いやー、スポンサーが・・・」
って言い訳できるよ。
>>335 現役車掌サンも一緒に終日sageるつもりですネ?!(w
338 :
名無しでGO!:02/04/26 17:09 ID:UX3Nl41b
在阪私鉄の一部の新車の電動遮光幕、舞台の緞帳のようで萌え〜
339 :
名無しでGO!:02/04/26 19:15 ID:1FHjSHIl
遮光幕にステッカーを貼り付けて広告スペースにすればいいと思ふ
動労千葉管内が広告料一番高い 和良
340 :
現役運転士:02/04/26 20:45 ID:RHQQkunN
>>336 そう、ちなみにE電。
別に俺個人は閉めなくてもいいんだけど夕方とか1人で開けてると
同僚の運転士に文句言われる。
「1人だけ開けてバカじゃないの?」
みたいに。
341 :
名無しでGO!:02/04/26 22:03 ID:OWVk+KuA
宇都宮・高崎線の211系は結構、暗くなるまで■■□や■□□が多いね。
343 :
名無しでGO!:02/04/27 07:02 ID:SYxSSqPD
朝の満員ラッシュの時は開けてくれ。
昼間は閉めていいから…
>>341 と優香、そもそも211系で助士席側(右側)閉める必要ないだろ?
345 :
741F:02/04/27 12:30 ID:S8h45XYh
>>340 ヲタ系運転士と、自分の身だけを守れればいいやという
自己中運転士は早朝から開けて夕方遅くまで開けてるよね(w
>>345 だったら酉のウテシはみんなヲタか?(藁
347 :
名無しでGO!:02/04/27 14:15 ID:jL3l1tnb
昼間の登場線で□□□を見た。感動した。(w
348 :
名無しでGO!:02/04/27 21:38 ID:mm3g382V
遮光幕の裏に
「この車両は私が掃除しました ○○電車区 □□△△」
なんて書いてあったら…とカキコしてみるテスト。
349 :
三村マサカズ:02/04/27 23:05 ID:wAX6UlfB
350 :
名無しでGO!:02/04/28 06:13 ID:bCvwtT8O
遮光幕にステッカーを貼り付けて広告スペースにすればいいと思ふ
動労千葉管内が広告料一番高い 和良
「前面展望をご覧になりたい方は前面展望券をお買い求めください」(藁
352 :
名無しでGO!:02/04/28 15:34 ID:7j+r6bgZ
昨日東武伊勢崎線準急に乗ったら
17時にも関わらず既に 壁■□となっていた
東武は比較的遮光幕閉めるのが早いと思ふ
>>352 阪急も夕方閉めるの早いよ。工房の頃恐る恐るウテシさんに聞いたら、
「西日の映り込みが気になる」からなんやて。
阪急も東武も遮光幕の材質似てないか?
客室側が緑で乗務員室側が黒(同じアルナだから?)
>>354 運客仕切からの見通しは随分と違うけどナー(藁
356 :
名無しでGO!:02/04/29 11:47 ID:rZupItZ2
>>352 頭部は遮光幕を下ろすのが時間制ですからねぇ。(w
357 :
名無しでGO!:02/04/29 19:04 ID:yHSl/2E9
久留里線の日中は■□□
07時頃までと夕方17時以降は容赦なく■■■だね
358 :
名無しでGO!:02/04/29 21:23 ID:xrQ5fM8O
ドッカン
,、、 ドッカン
━━━━━) )= ☆ゴガギーン
∧_∧ | | 乗務員室 / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ <おらっ!遮光カーテン昼間に閉めるな!
r ⌒ ̄ ノ __. | (`∀´ ) \___________
| イ |■■| | / \
| | | |■■| .| | | /\\
| | | .| へ//| | | |
| | | (\/,へ \| | | |
| ∧ | | ◎\/ \ / ( )
| | | |.| .| | |
/ / / / | .| | |
/ / / /.| |三三三| | | |
/ / / /...| | ||
359 :
名無しでGO!:02/04/29 21:27 ID:IvvT6RZG
113系の量産冷房車みたいな仕切りが一番良いのではないか?
車掌は客室監視できるし、運転士はヲタに覗き込まれにくいので運転に専念できるし。
360 :
名無しでGO!:02/04/29 21:37 ID:f3+Un/xE
>>357 昼間に全区間往復したけどずっと■■■だったYO!
>>359 却下!
酷鉄はもとより、束の一部線区(列車)では当該形式でいまだに■□■やってますが、何か?
362 :
名無しでGO!:02/04/30 00:54 ID:clPxIIIk
あのカーテンは遮光とともの遮ヲタカーテンでもあるのね。
ヲタが張り付いたら下ろしていなくなったら開放!昼間から下げていると何かとう
るさいが、ヲタをネタにすればおまめだよ。
363 :
名無しでGO!:02/04/30 05:43 ID:vl0ueDdq
今頃の時間 東武と動労千葉の電車は■■■だろうな 藁
KQは全開
364 :
名無しでGO!:02/04/30 06:01 ID:qlknHoXw
頭部(登場)は早朝や夕方の場合、■■□だよ。
京王の特急も7月の17時台(天気ピーカン)で■■■だったことあったな。
終点着く頃でもまだ明るいハズなのに。
366 :
名無しでGO!:02/04/30 23:37 ID:rzI0rovV
倉庫逝きの予感、幕age。
>>366 心配しなくて大丈夫、そこに幕がある限りこのスレは続く…( ̄ー ̄)
368 :
名無しでGO!:02/05/01 00:48 ID:No6729Gc
今、日テレ系でやってたW杯関係の番組に映っていたソウル地下鉄6号線、
ウテシ■壁□、レチ■壁■!
369 :
名無しでGO!:02/05/01 05:14 ID:i7C/KCJp
東武電車は全閉時間が長いと思ふ
370 :
名無しでGO!:02/05/01 06:27 ID:GTHis+tx
つーか、頭部(本線)は基本的に全閉しないんですが・・・(20000系を除く)
371 :
名無しでGO!:02/05/01 12:06 ID:l0S3UA0Q
ソウルはガラス面にペンキで塗って常時遮光となってる車両があったよ。
一号線と国鉄の旧1000系なんかは。
秩父鉄道の今は亡き300・500系は、運転席背後の窓全面にステッカーが貼ってあった。
(内容は忘れたが…)
373 :
名無しでGO!:02/05/02 06:22 ID:SdIRlzNc
保全あげ
375 :
名無しでGO!:02/05/02 17:00 ID:MawfJjwe
以前JR九州では先頭車同士を連結する際、遮光幕を全閉にしてたけど、
なぜなのだろう・・・?
376 :
名無しでGO!:02/05/02 20:57 ID:0jYUVgdl
>>375 九州の客は天二のようなDQNが多く、乗務員室越しに「目が合った」とかいって
ドンパチ始めるからとちゃうか?(藁
377 :
名無しでGO!:02/05/03 00:06 ID:pJyufvLN
>>377 こなかったよ(藁
来るなら九州の話題(jrq、西鉄)手土産に持って来てもらいたい(?
379 :
名無しでGO!:02/05/03 17:09 ID:XXfvxV1w
営団の北綾瀬支線はワンマン化に伴ってスス□になったのかな?
380 :
名無しでGO!:02/05/04 01:35 ID:ZXtLbe6k
>>379 鉄ピクに載ってた写真では日中全開みたいだったけど…
GW明けにでも出勤前と退社後に逝って、昼夜両方確認してこようかな?
北綾瀬支線は地上の1駅間だけの折り返しなのに、今まで終日前後とも■■□だったんだよねー。
382 :
名無しでGO!:02/05/04 09:55 ID:pIkc1Cgh
保前あげ
383 :
名無しでGO!:02/05/04 12:01 ID:HZDc6kgv
頭部台紙線も昼間は前後とも■□□・夜間は前後とも■■□だよね。
384 :
名無しでGO!:02/05/05 00:52 ID:nipbHr39
385 :
名無しでGO!:02/05/05 08:18 ID:eVHzzG/C
386 :
名無しでGO!:02/05/05 21:35 ID:uuFMSO69
京王は井の頭線の3000系以外、夜間全閉にしなくてもよさそうんだけど、
なぜ全列車全閉なの?
387 :
名無しでGO!:02/05/05 21:38 ID:/gyfGmgB
今日乗った東急新5000系は
営団線内と二子玉川まで■■□、二子玉川から先は□□□。
388 :
名無しでGO!:02/05/05 22:33 ID:NHFrqC1K
>>385 亀戸線は他線と同様の扱い方だよ。
>>387 普段なら、渋谷〜二子玉川間は■□□のはずだけどね。
たぶん、添乗者がいたからではないのかな?
389 :
387:02/05/06 13:30 ID:Qr+hHOXn
>>388 正解。二子玉川で幕が上がった時に、検車区の添乗が一名乗っていた事が判明。
因みに10号車、特に運転席後部はヲタ度があまりにも高かったので
9号車から観察(w
>>389 原則夜間■ス無のしR酉207系も添乗者いると■■無。
391 :
名無しでGO!:02/05/06 15:31 ID:eUEaxJ75
>>388 夜間は東急目黒線も添乗者がいると、■■無だよ。
392 :
名無しでGO!:02/05/06 19:58 ID:zHXCmOUV
>>391 都営三田線は添乗者いなくても■■(左側幅広で2枚分)のことが(鬱
393 :
名無しでGO!:02/05/06 20:19 ID:CCM+qFJc
白金高輪〜目黒間は都営:全閉 営団:全開 極端に差があるよね。
目黒での乗務員交代時には東急の運転士も都営直通車の場合、
必ず遮光幕を下ろしてから降りていきます・・・(w
394 :
名無しでGO!:02/05/06 20:27 ID:tbESNHWz
>>393 出発ボタン2コを同時に押すだけ
なのにねぇ
395 :
名無しでGO!:02/05/06 21:14 ID:WYcuQbVD
運転士の使用状況、関東周辺の中小私鉄は次のとおりだったと思うが、知っている人は教えてくらはい。
1)昼間□□□ 夜間■■□
上毛電鉄(一部)・総武流山・伊豆箱根(大雄山線)・湘南モノレール
2)昼間□□□ 夜間■■■
関東鉄道・上信電鉄・多摩都市モノレール・江の電・箱根登山(小田急車除く)
富士急・伊豆箱根(修善寺方面の一部)
3)昼間■□□ 夜間■■■
新京成・北総公団(助手側幕あり車)・秩父鉄道
4)昼間■□無 夜間■■無
小湊鉄道
5)昼間□無無 夜間■無無
第3セクターほとんど・銚子電鉄・鹿島鉄道
6)昼間壁□壁 夜間壁■壁
千葉都市モノレール
7)昼も夜も■■□
東葉高速(昼■□□もあった)・伊豆急
以上関東周辺をまとめてみたが、日立電鉄は昼間全開、夜間■□□か■■□が多いと思うが、
よくわからん。
あの動労千葉所属の運転士が多数出向している、いすみ鉄道も他の第3セクターと同様。
関東周辺以外の中小私鉄は、昼間□□□で、夜間■■□が多いと思うが、どうだろう。
ちなみに水間鉄道は昼間でも■□□だった。
>>394 ボタンを押すだけなのがばれるのが嫌…にしては既に報道されてるしねぇ。
まあ、遮人幕なんでしょう。
397 :
名無しでGO!:02/05/06 21:57 ID:CCM+qFJc
>>397 形式によるとの説もあり(前スレ等参照)
399 :
名無しでGO!:02/05/07 01:32 ID:omvT8Vht
>>395 水間鉄道は、俺が乗った時は昼間□□□(厳密には□無無)だった。 もしかして
先頭車の形状が2通りある(元からの先頭車と改造先頭車)ことからの違いか?
400 :
名無しでGO!:02/05/07 01:43 ID:M0qAJyhD
■■服
高崎線っていつもこうなの?
402 :
名無しでGO!:02/05/07 16:18 ID:l20JORwF
≫399
水間鉄道に昨年2月に乗った時、元東急車で昼間でも■□□だった。
終着駅の1つ手前で車掌もsage.(鬱
車内のつり革に、「東横のれん街」「東横お好み食堂」「109」とあったのには、
ワラッタ。
>>402 水間は、走ってる場所はバリバリの泉州なのに、全然関西私鉄らしくない・・・
404 :
名無しでGO!:02/05/08 12:22 ID:JZ0jiZo4
東急7000使ってる北鉄石川線も、終日前後とも■□□だったと思う。
(乗ったのは2年ぐらい前)
405 :
名無しでGO!:02/05/08 18:55 ID:d7MDmyKE
>>392 頭部は昼間時、添乗者がいる間のみ□□□になります。
406 :
ハロー、幕?:02/05/08 20:32 ID:UWBIc5m/
昨夜、千葉NT→川崎まで乗ったk急1000型。3崎口行き。北総ー千葉NT■■■→高砂。k成ー高砂■■□→押上。都営ー押上■■■→泉岳G。k急ー泉岳G■■□→。端の幕は会社が変わると上下してた。
407 :
名無しでGO!:02/05/08 20:46 ID:YBpqFncA
>401
あれ(服 コートで隠す)誰が最初にやったの?
横須賀線車両は窓でかいから
壁壁■■服□
壁壁■■服□
みたいになっている
近鉄は
一般通勤車
昼 □□無
夜 ■■無
特急車
昼 壁□壁
夜 壁■壁
860系
昼 ス□無
夜 ■■無
たまに
□人無
近鉄じゃ昼間遮光幕閉めるのは禁止ってのを聞いたことあるんだが本当か?
410 :
名無しでGO!:02/05/08 23:41 ID:5IOt/urc
>>408=409
シリーズ21は□壁無(■壁無)でしょ?
411 :
名無しでGO!:02/05/09 00:52 ID:KPgGBa8a
都電8500に乗ったら昼間っから■■■(右2枚は別窓だが同一カーテン)だった。
>>411 路面電車の全閉はキッツイなー!マジで・・・
413 :
名無しでGO!:02/05/09 17:09 ID:nYjPnW+F
昔の路面電車は開放的だったけど、最近のはやたら壁の部分が多いよ。
414 :
名無しでGO!:02/05/09 23:36 ID:+MS5mttu
ここでの表記だと、昔:無壁無(一部無無無)、最近:無壁■?
415 :
名無しでGO!:02/05/10 11:33 ID:hv3AsUDy
>>409 奈良線の怪急・急行は昼■□無ぢゃないの?
(両端区間地下、新生駒を筆頭にトンネル連続)
416 :
名無しでGO!:02/05/10 14:03 ID:cx48qKRR
半室運転台にすりゃいいのに。左半分は運転台で周りは壁(扉も)
右半分は前面窓まで客室。昔の車両にそんなのがあったような気がするが。
そうすりゃ、ウテシとヲタとの紛争は解決できる。
417 :
名無しでGO!:02/05/10 16:22 ID:+SlJ1ebV
>416
車掌はどーするよ?
ドアが片方しか開かなければ問題ないが
419 :
名無しでGO!:02/05/10 20:47 ID:Mpmn9n6u
>>416 >半室運転台にすりゃいいのに。左半分は運転台で周りは壁(扉も)
>右半分は前面窓まで客室。昔の車両にそんなのがあったような気がするが。
旧:帝都電鉄(現:井の頭線)の車両でしょうかね?
今の井の頭線は昼はイイけど夜間の全面展望ゼロだから、隔世の感ありますなー…
420 :
名無しでGO!:02/05/11 05:31 ID:NsGtMjpX
かつての営団丸の内線は、乗務員室直後に座席があり座りながら
助士側なら座ってかぶりつきが楽しめた。
さらに、未更新車によっては全室乗務員室ながらも状態が
■□□(運転台と貫通路を囲うように幕を下ろしていたが)運転士の
下半身から少し上のブレーキハンドルまでが見られたため、立席客も
楽しむことが出来た。
422 :
名無しでGO!:02/05/11 09:27 ID:Xsqc3Ylw
>>420 それが今の02系では「■■ボ」なんだからなぁ…。
423 :
名無しでGO!:02/05/11 09:39 ID:M2jyzd1f
>>422 なんで02系だけ右側「ボ」なんだろうね。
424 :
名無しでGO!:02/05/11 10:16 ID:8CxIDAQ/
今、TBS系の「王様のブランチ」(関東と一部地域のみ)で秩父鉄道の旅をやってたけど、
映ってた1000系(元101系)、昼■□□(鬱…TVカメラ回ってるのにも係らず…
425 :
名無しでGO!:02/05/11 10:43 ID:oUxq5wqL
>>420 懐かしいな。
四ッ谷・神田川・後楽園辺りは萌えた。
426 :
名無しでGO!:02/05/11 12:22 ID:vi1DbAlv
>>424 東武と関わりのある会社(上毛・秩父・野岩)は■□□だね。
427 :
名無しでGO!:02/05/11 22:34 ID:W1uPpi9T
最近地方のJR線に乗る機会があまりないが、JR化後2〜3年の時はこんな感じだったと思う。
JR東日本
秋田・盛岡支社 昼間から運転士・車掌とも■□□、夜間は車掌も■■■結構あり。
東北地域本社 昼間は運転士は□□□だが、車掌に■□□が結構いた。
新潟・長野支社 昼間は運転士・車掌とも□□□。JR−Eの中でも開放度高し。夕方遅くまでage。
JR四国
瀬戸大橋開通直前であったが、運転士・車掌とも昼間■□□が多かった。
JR九州
車掌は昼間は□□□が多かったような気がするが、運転士は■□□が多かった。
ちなみに1988年に日豊本線の別府→大分の普通電車717系に乗った時の車掌は 鞄□壁であった。
でかいアタッシュケースのような鞄で、背面窓のほとんど隠れていた。
最近は変ったと思うが、情報があればキボン。
それにしても、JR-Eの高○支社はとなりの支社を見習ってほしい。
>>427 氏国は禅堂労の影響強かったらしいけど、関係あるのかな?
429 :
名無しでGO!:02/05/11 23:52 ID:nX9f5w8Y
国鉄秋田・盛岡支社 夜間は車掌も■■■結構あり。←これ酷すぎ(w
431 :
名無しでGO!:02/05/12 11:36 ID:80yfUmyB
>>427 新潟が開放的なのは、旧鉄労系(ユニオン?)が強いから鴨
432 :
名無しでGO!:02/05/12 21:16 ID:vFLMCWmj
営団でも01系初期車・6000系ハイフン車には助士席に遮光幕があるんだね。
>>433 昼間全開、シャッショが不使用なのはイイ!けど、夜間頑なに全閉の不思議な会社・・・
>>432 有楽町線07モナー
ちなみに新製時には無かったのだが、しばらくして■■■マンセーな束武束上と酉武の圧力で設置された。
そのため
酉武日中:ス壁□
営団終日・束武日中:■壁□
束武・酉武夜間:■壁■
となる。なお希に営団でも■壁■の場合有り。
436 :
名無しでGO!:02/05/13 00:32 ID:KZHrgRqS
>>435 あれは二次車登場時、束部(登場)が営団に付けさせました。
酉武は直接関係ありません・・・追加→束部車掌夜間:■壁□
437 :
名無しでGO!:02/05/13 00:44 ID:KZHrgRqS
あと、いつのまにか営団06系も千代田線内は
ス壁□だったのが、■壁スになっていました・・・
438 :
名無しでGO!:02/05/13 10:29 ID:W8a4/LRR
>>435 夜間を中心に、営団のウテシも頭部9000・性撫6000の右側閉めてること多いね。
439 :
名無しでGO!:02/05/13 11:35 ID:JCHDoE75
乗務員室ではないが、ヤテのE231では客室窓のカーテンがなくて舌打ちする奴が多い
440 :
名無しでGO!:02/05/13 16:55 ID:7iUgmseW
>>436 頭部は03系にも右側の幕を付けさせようとしていたみたいだね(前スレ等の情報
441 :
名無しでGO!:02/05/13 18:07 ID:+qEUsb0x
>>439 209にしてもヨ231にしてもカーテンがなくて戸惑う奴は未だに多い。
やたらに閉めたがる奴は乗務員に限らない(w
442 :
名無しでGO!:02/05/13 18:11 ID:NO6D3bJK
>>440 03系初期車には助士席側に遮光幕はないが、
止め金だけ付いているよね。
>>438 最近は営団線内で■■■はあまり見ないね。
三田線で■壁□を見るのと同じくらいの確率か?
444 :
名無しでGO!:02/05/13 20:49 ID:VZx0T78h
営団7000系の
助手側には遮光幕ついてるの?
07系はついてるんね
445 :
名無しでGO!:02/05/13 21:39 ID:ZbkRjv59
>>444 ついてないけど、前面扉に窓がないから前面展望は皆無に等しい。
ATC機器のため、運転台も全く見えない。
446 :
名無しでGO!:02/05/14 14:06 ID:rcGFaOkL
クハ103のATC車は今でも幕が付いている。
(そしてsageている…鬱氏)
447 :
名無しでGO!:02/05/14 16:23 ID:MA5+wSpg
>>446 なんで205系が登場した後でも、束ではあの部分の幕を閉め続けるのかネー…?
448 :
名無しでGO!:02/05/14 16:55 ID:itsGVeB0
450 :
名無しでGO!:02/05/14 22:53 ID:dceSBKp3
>>443 以前よりは、■壁□が増えたよね。
そう言えば、一度だけ三田線内でス壁□を見たことがあります。
451 :
名無しでGO!:02/05/15 06:38 ID:DGx0+VC+
>>450 一番酷いのは都営新宿線。
夜間で橋本発の京王6000系に限らず、本八幡発の都営10-000形でも
終日■■■のことが多い。80年代はそれ程、酷くなかった筈だが、
最近は■■□が少ない。
452 :
名無しでGO!:02/05/15 14:44 ID:9I2iIplh
5000系の頃はほとんど全閉にすることなんてなかった浅草線が、
5300系になってから全閉がやたらと多くなったのは・・・
運転台構造が貫通型から非貫通型になったからではなく、
「ワンハンドルのデッドマン頃し」が横行してるからなのです。
453 :
名無しでGO!:02/05/15 17:07 ID:i2rlPqDW
>>452 そーいや、三田線も
昔のは助手側に遮光幕ついてなかったよね
454 :
:02/05/15 20:01 ID:Z7yM7eyS
455 :
名無しでGO!:02/05/15 20:33 ID:xoB5VT4F
>>453 補足すると、先代の6000系は最初付いてて、後に撤去した。
456 :
名無しでGO!:02/05/15 23:41 ID:7qIr7+nA
>>455 そんでもって、秩父に移籍した6000形は撤去した遮光幕が復活って訳か(w
457 :
名無しでGO!:02/05/16 05:39 ID:VYwk3ZCt
提起あげ
458 :
名無しでGO!:02/05/16 12:57 ID:L0e3Jisb
三田線6300系1次車の右側の幕なんて、ただの客室からの目隠し目的だからね。
(シースルーで遮光の意味なし)
459 :
名無しでGO!:02/05/16 23:53 ID:i2U3osb9
全線地下or高架で踏切ナシの区間をボタソ押すだけのATO運転、
ましてやワンマソなのに、何でかねー、全閉に固執するのは…?
460 :
名無しでGO!:02/05/17 08:45 ID:7aRpX/I9
関連事項:グリーン車の車掌室窓にある日よけの幕、終日下りてるよね。
461 :
名無しでGO!:02/05/17 10:41 ID:SZc8lgV7
んでも、三田線で助手側が
開いてる率って最近あがってるよねぇ
>>460 10年ぐらい前のマリンライナーでは、中間運転台に乗務していた車掌が
背後と横閉めて密室にしていた(酉・岡山&氏国・高松ともに)
463 :
名無しでGO!:02/05/17 17:01 ID:paSXsKna
浅草線5300系1次車は、当初一時期背後スモークだけのことがあったのだが…
464 :
JR東日本社員:02/05/17 21:44 ID:yVnVIs0A
遮光幕!遮光幕!って、うるさいんだよね。鉄ヲタは。
すぐ、インターネットで会社に苦情をあげやがって。
バカ野郎が。
以前、キハ110系で、横一列に6人も並びやがって最後部から撮影ポイントを探してた。
背後からは、鉄ヲタの独り言がブツブツ…。
ワンマンミラーごしに、キモイ視線。
フロントガラスには、6人が反射!。
気持ち悪いったら、ありしゃしない。
それから、遮光幕を下げるようになりました。
鉄ヲタがいなくなれば、みんな遮光幕を上げるぜ。
遮光幕は、鉄ヲタ対策。
それが嫌だったら、JRなんて使うなよ。
この世の中、バス・タクシー・マイカーなど選択肢は、いろいろあるはずだぜ。
465 :
名無しでGO!:02/05/17 22:51 ID:LgF1kFCC
横浜市営地下鉄は右側が壁(機器室)だから、常に■■壁。
466 :
名無しでGO!:02/05/17 22:53 ID:Fha5QRZK
>464
これが、JR東日本の考えか…。
468 :
名無しでGO!:02/05/17 23:48 ID:MZOt7oZf
470 :
名無しでGO!:02/05/18 09:57 ID:R5rrP9/l
提起あげ
471 :
JR東日本社員:02/05/18 10:05 ID:be1MS9bc
E127系の助手席側にガラスの仕切りが設置されましたが、
あれも鉄ヲタ氏には、評判が悪いのかな?。
473 :
↑:02/05/18 18:10 ID:0o+14ggT
お前もやっていることは、同じだろうが!。
というか、お前のリンクのほうが、よっぽどウザイ。
マルチポスト荒らしを追いかけているストーカーか?お前は。
まぁ、低脳ぶりを十分に発揮してくれ。じゃあな。
474 :
名無しでGO!:02/05/18 21:17 ID:LD7vNazP
都営地下鉄と同じく、頭部登場線も■■■と■■□が存在するよね。
>>474 東條線の■■□比率、今より一昔前の方が高かったかも。
二昔前だと昼でも■■■のことあったけど(苦
>>473 アナタ血圧高いの?それともカルシウム不足?
健康には気をつけてね(藁
476 :
>475:02/05/18 23:39 ID:kCh4CHXh
ご心配サンクス。
回線切って氏ね。
こんな遮光幕の上げ下げ調べてなんになることやら。
そんなことやっているうちは、□□□にはならないだろうな。
477 :
全閉する像:02/05/19 00:06 ID:hT3Nubt7
動力車乗務員は夜間全閉するのは昔から決まってんの。
実際運転したことがないから解らないようだけど
夜間は端の1つを開けただけですごーく反射するのよ。
線路に人が立ってると思ってびっくりしたら後ろにいた
客だったなんてこともあったし。
205設計したヤツでてこい!あれは国鉄末期、乗務員に
プレッシャー与える労務対策!
でもあれから15年いっこうに事故減らず。
478 :
名無しでGO!:02/05/19 00:13 ID:CU0Snkla
>>477 JRは知らないけど、東武の車両(一部を除く)は助士席側
を開放しても客からの視線は気にならないはず・・・
479 :
名無しでGO!:02/05/19 01:15 ID:jyEUpSBF
>>477 関西私鉄では昔から全閉するという発想ありませんでしたが、何か?(ウヒャ
480 :
名無しでGO!:02/05/19 01:25 ID:cAvtL0yK
頭部は基本的に昼間■□□だけど、腕章付けた添乗者がいる場合は□□□で
指差し喚呼。
腕章付けた添乗者が降りたら速効で■□□に戻してだらだら。
なぜ?
腕章付けた人(多分偉そうな人)はだれ?
481 :
名無しでGO!:02/05/19 07:00 ID:33CRvRn1
>>480 車掌も夜間の場合、添乗者がいる時
だけは■□□から□□□にするよ。
>>479 関東では全部の仕切窓に幕が付く作りが標準だったが、
全閉にしない会社はその後右側を撤去してるね。
483 :
名無しでGO!:02/05/19 13:48 ID:MrP/oOgs
>>480 最近は壁□□の車両が増えてきているので、
□□□を見られるのは本当に稀なことだよ。
484 :
名無しでGO!:02/05/19 20:48 ID:KoLlJwy7
京王線は
夕暮れは■■□で
サーヴィスしてくれたyo
485 :
名無しでGO!:02/05/19 22:38 ID:5vIkWQnc
>>483 運転席背後は終日■の実態に合わせて、壁構造になってしまったのね。
(大した機器もなく、スイッチ類がちょこっと付いてるだけなのにネー)
486 :
名無しでGO!:02/05/20 12:58 ID:tdS7BiOu
頭部は仕切窓が開閉できる車両、なかったよね?
487 :
名無しでGO!:02/05/20 13:33 ID:11k29YuD
以前高崎線の115のウテシが 鞄□□ しているのを見たことがある。
>>486 性撫も20000系が初めてかな?(右・車掌台側)
でも慣れてないのか、起点での放送音量調整のとき、
今でも仕切扉を開けて確認している(藁
489 :
名無しでGO!:02/05/20 23:11 ID:MzV0Z+Uv
103系や113・115系でも開閉可能なタイプあるけど、開けてるの見たことないな。
490 :
名無しでGO!:02/05/20 23:32 ID:w/F7XtS5
>>483,
>>485 しR束の209系(TWR70-000同)、ヨ217系、ヨ231系(聡哲10000同)も
壁□無だが、運転席背後の壁はスイッチ等では無くてレスキュー口
となっている。
491 :
名無しでGO!:02/05/21 14:27 ID:J0d5G1Jo
AGE
492 :
名無しでGO!:02/05/22 05:16 ID:H4eU/yYg
dfd
>>490 そのレスキュー口に窓がないところに、労組の圧力を感じるんだよなぁ…
>>493 窓付けたらレスキュー口の用を成さないと思われ。
>>493 間違っていたらスマソだが、
あれってあの枠ごと外す訳でしょ?
だから、枠内に窓があっても関係ないような気がしたのだが。
それともあれって別の使い方するの?
>>493-495 枠内に窓を付けることは不可能ではない。
窓を付けないほうが軽量化され、工程も簡易になるから…というのが表向きの理由。
本当は
>>493氏の推測どおりの理由が一番大きい。
497 :
名無しでGO!:02/05/22 23:39 ID:iVqg1poW
>>496 あれは非常時の救出口だから、窓ガラスを設けるとかえって危険だ。また、窓ガ
ラスを設ける強度もない。
>>497 普通の(家庭で使うような)ガラスだと確かに危険だけど、
仕切窓は前面窓みたいな強化ガラス(鋭利に割れず、蜘蛛の巣状に
ヒビが入るタイプ)ぢゃないの?
499 :
490:02/05/23 10:12 ID:olEGsBXv
>>493-498 営団06・07系のように□□□(左・中央は一枚窓)
にすれば、レスキュー口不用で非常時はハンマーで
ガラスを割ればいいのでは?
束みたいな壁より、酉みたいな大窓の方が、実は救出しやすいのでは…?
と、触れてはイケナイことをカキコしてみるテスト。
(500げとー!)
501 :
名無しでGO!:02/05/23 23:37 ID:Yq8flnU+
今日の昼、営団東西線の地上区間で、05系の中央(右寄り)仕切扉の窓(ス)の
遮光幕開けてたウテシ見かけた。でもヤパーリ背後は開けないのね…(鬱氏
最近の九州の新車(817系等)は、背面ガラスがボカシスモークになってないようだが…
503 :
名無しでGO!:02/05/24 16:20 ID:oarYsoBx
>>502 国鉄時代の車両(415・475系等)も民営化後、背面ガラスに偏光(ボカシ?)
フィルム貼ったのにね…方針変わったのかな。
504 :
名無しでGO!:02/05/24 17:54 ID:dJO/PZWp
>>501 東葉高速では、■□□を何回か見たことあるよ。
>>504 同じ「トンネルが連続するK▼Sei系3セク」の某社よりはマシなのね。
506 :
名無しでGO!:02/05/25 11:49 ID:jAVEmu3j
>>505 トンネルが多い割には、北宋・講談も昼間■□□だからね。
JR束だったら、終日■■□だろうなぁ・・・(w
507 :
名無しでGO!:02/05/25 16:20 ID:3JOaqFC5
>>506 北総・公団線内だと最悪昼間■■■のことあるよ。
あっ、束もトンネルがある線区は■■■か…。
青梅線の青梅以遠って日中壁■■(201使用)?
確かトソネルが結構あった筈。
509 :
名無しでGO!:02/05/25 23:43 ID:lZjX6gVu
>>507 束でもトンネルが多い東北線塩釜−松島は■■■かと思いきや、
昼間は■□□(719系)。
>>510 漏れが3〜4年前乗った時は、日中でもその区間■■■だったよ。
511 :
名無しでGO!:02/05/26 00:13 ID:herjqJRo
野岩もトンネル多いのに壁□□だよね。
確実に東武だったら、壁■□だろうね。
>>511 野岩開通時のRJのルポでは
「トンネルのない東武:壁■□、トンネル連続の野岩:壁□□」
と、「もそもそ先生」が不快感示していた。
514 :
名無しでGO!:02/05/26 14:04 ID:I+q/pVrk
>>512 頭部も8000系が登場した当時は昼間□□□だったそうな・・・
今では考えられないことだな。(添乗時は除く)
515 :
名無しでGO!:02/05/26 19:14 ID:vOq6r+1/
>>514 今更、添乗時のみ幕ageしても意味が無いと思われ。
東武の車両は新車・更新車とも壁□□なのだから。
516 :
名無しでGO!:02/05/26 21:56 ID:OsQRV4mA
>>515 なんで添乗時のみ、全開なんだろう?不思議だねぇ・・・
517 :
名無しでGO!:02/05/26 23:08 ID:4VuznGM4
なんか生徒指導の教師の前だけで体裁整える、二昔前のドキュソ工房みたいだね…
(給料貰って働く、イイ年齢した社会人のハズなのに…)
>>517 だってトシはとっても、オツムの中身はドキュソ工房時代のままだから…(藁
ちなみに現代のドキュソ工房は、先公ぃょぅがお構いナシだけどナ…(毒
519 :
名無しでGO!:02/05/27 17:08 ID:aOojtIYO
営団03系で夜間頭部車掌が1枚sageしてるの見ると、激しく鬱…
520 :
名無しでGO!:02/05/27 19:26 ID:TfVNL4JX
でt
521 :
名無しでGO!:02/05/27 19:50 ID:I7dfHcWA
>>519 近いうちに東急車も夜間車掌は■□□になるんだろうね。(w
東海313は夜間■■□…って既出ですね。
523 :
名無しでGO!:02/05/28 10:33 ID:NwQPbyoX
倒壊371の自社線内と束線内の差はエゲツない…。
524 :
523:02/05/28 11:05 ID:zzpEtZcM
スマソ、373系のマチガイ…逝ってくる(≧∇≦ゞ
525 :
名無しでGO!:02/05/28 21:05 ID:bNgqxnfJ
バリバリ明るいのに18:00で■■■by登場線
ちなみにその時間、JR束は□□□でした。
まるで酷鉄時代のようだ・・・(w
526 :
名無しでGO!:02/05/28 21:09 ID:lne7Yqry
>>525 ばれちゃうよ、サボってるのが、だっておにぎり食べながらだもん。
食後の一服おいしいな。おっといけない、タバコの吸殻、いいや客のせいにすれば。
実はタバコの吸殻は乗務員でした。
527 :
名無しでGO!:02/05/29 15:22 ID:4+V9tKc0
>>516 今日乗った営団7000系は添乗者がいるのにもかかわらず、■壁無だったよ。
528 :
名無しでGO!:02/05/30 15:00 ID:U6XZA+E9
>>523 373系は夜でもカーテンいらず(映り込みナシ)設計なのに、
束線内では夜間・トンネル■■■、昼間でも雨天・曇天時■□□のことアリだからナー。
529 :
名無しでGO!:02/05/30 23:16 ID:322wu5/R
都営三田線も、映り込み対策万全の車両で終日全閉。
530 :
名無しでGO!:02/05/30 23:58 ID:fi/GyAVG
営団6000系7000系8000系のあの申し訳程度の
刑務所ののぞき窓みたいなものはいっそ無い方がよい。
とりあえず関東で一番最悪なのは横浜市営だ。
あれが開通したころは横浜が革新強かったのも関係ありか。
東京都交通局もどうにかするべきだ。頼むよ慎ちゃん!
531 :
名無しでGO!:02/05/31 00:15 ID:6m5t4NSy
532 :
531:02/05/31 00:18 ID:6m5t4NSy
533 :
名無しでGO!:02/05/31 00:29 ID:e3PbyfV2
この前総社から伯備線の上り115系に乗った時は、
18時過ぎでまだ陽も高いのに■■□だった。
534 :
名無しでGO!:02/05/31 06:33 ID:H34OQVJt
幕age
535 :
名無しでGO!:02/05/31 10:33 ID:6m5t4NSy
組合はやくざにからまれて殴られなさい
536 :
名無しでGO!:02/05/31 16:27 ID:ozAa4hbN
>>530 横浜市営は「意地でも前面展望提供しないぞ、ゴルァ!」の
「□□壁」構造だからね!(鬱
537 :
名無しでGO!:02/05/31 21:46 ID:5it6UNBv
>>536 横浜市営でも、■□壁がいるらしい・・・
538 :
名無しでGO!:02/05/31 21:50 ID:6m5t4NSy
血気盛んなフーリガンの逆りんに触れると思う>横浜市営
539 :
名無しでGO!:02/05/31 23:27 ID:9t4JvXsK
JR束の遮光幕。
よく見ると小さな穴が空けられてるんだけど、あれは何?
■■■にして、車掌とかが覗き穴気分で車内の可愛い子ちゃんでもじろじろ観察
するためか?
540 :
名無しでGO!:02/05/31 23:50 ID:PSLKlqDF
10年前くらいの話。
頭部鉄道野田線の清水公園駅の3番ホームで運転終了で停車していた5000系
(翌朝の始発で使う)。
なぜか柏方向の乗務員室のドアが施錠されていなかった(たまたまドアノブ触ったら
開いてしまった)ので、ちょっとだけ興味津々で中を覗いてみた。
そしたら驚きですな。
遮光幕の裏側(乗務員室側)は落書きだらけ・・・。
頭部の乗務員(社員)の質がここまで悪いとは・・・。便所の落書き並みだった。
>>540 経世の運転台も落書き多し!
客室からでも実名読み取れたことアリ((((((((;゚Д゚)))))))))
542 :
名無しでGO!:02/06/01 16:36 ID:pKvkfwQt
>540
施錠されてなかったからと言って、勝手にドアを開けて、中を覗き込むお前も
相当なDQNだ!!!
東武の社員以上にDQNだ!
お前の考え方だと、他人の家のドアでもカギが掛かってなくて興味があれば、
勝手にドアを開けて中に入っちゃうんだろう?
34は泥棒そのものだな。
『たまたま開けちゃった』みたいなこと装っているけど、本当は何か部品を盗む目的
だったんだろ、盗り鉄君?
お前みたいなDQNは即効逝ってよしだ!
>>542 ( ´_ゝ`)何が背後にあるのか知らんが、必死だな…(P
と優香、頭部の中央仕切扉部分の幕は中間に入った場合、客が手を触れることが
可能な位置に付いていたんじゃなかったっけ…?
でもって、貫通路の内側から扉を施錠して幕を下ろして「喫煙室」作ったりする
ドキュソが多いとか?
545 :
名無しでGO!:02/06/01 23:30 ID:dH89vTqE
頭部はDQN社員が忍び錠を横流しして合鍵出回り、勝手に中間乗務員室入り込む
輩が多かったんじゃなかったっけ・・・?
(「乗務員室無断立入は鉄道営業法33条で処罰…」の、
この会社独特の注意書きもそのためとか・・・)
546 :
名無しでGO!:02/06/02 00:04 ID:krN5gP0m
JR束千葉支社の房総ローカル仕様車、運転席に落書き多し。
千マリと書いてある部分には、千を消して夏木と書いてあったり、床はタバコのこげだらけ。
8連や10連になると、113初期車の運転室助手側は開放されるが、前は助手側全面の鞄
置場によく、マンガ本が置き忘れていることがあった。
547 :
名無しでGO!:02/06/02 10:02 ID:Q8Fg9yQe
関西のナムヘも落書きが酷いとか...
548 :
天然ボケ ◆Jmtzrv3M :02/06/02 10:13 ID:z22c6teH
>>545 昔、勝手に中間乗務員室に入り込んで、遮光幕降ろして、その中で
チンチロリンやって捕まった奴いなかったっけ?
現在では、中間乗務員室の遮光幕はバンドで括って降ろせないように
してある車が多い(東上線)。
>>548 >中間乗務員室に入り込んで…チンチロリン…
便乗中乗務員がやっててもおかしくない気がする…(((((((;゚Д゚)))))))
550 :
名無しでGO!:02/06/02 19:49 ID:LbQaflz2
登場線は、今日も日没前の明るい時間を■■■で走行中です。
551 :
名無しでGO!:02/06/02 23:20 ID:/4E+QqyY
700系
壁壁壁
201
壁■■
ヨ257
壁■無
ヨ257最高!!かぶりつきが結構しやすい
遮光幕(カーテン)が自動で動かせるみたいです。
553 :
名無しでGO!:02/06/03 10:35 ID:JJBQxSD6
千代田線北綾瀬行き電車、幕あげるようになったね
夜中は 閉閉壁 になっちまうけど
554 :
名無しでGO!:02/06/03 15:40 ID:Zfec/T03
>>553 スス壁にすればいいじゃん?まぁ、三田線や
西武もワンマン運転で全閉だけどねぇ・・・
555 :
名無しでGO!:02/06/03 15:53 ID:qQI6CSko
にしても、西武は頑なに夜間全閉だね。昔ならいざ知らず、今は現場そんなに
DQNぢゃないのに…(-_-;)
556 :
名無しでGO!:02/06/03 19:29 ID:JJBQxSD6
西武鉄道は、昼間の態度がすごく良いので、夜全閉でも不愉快にならない。
壁の向こうからしっかり声も聞こえてくるし。
しかし、東武が閉めて運転していると、「大丈夫か?」と不安になるか
「閉めてるんじゃねえ」と、不愉快になる。
この差は大きい。
557 :
名無しでGO!:02/06/03 19:32 ID:tWv6mV4G
558 :
↑:02/06/03 19:37 ID:MrKHYq0J
遮光幕の向こうでは、ハァハァ。
559 :
名無しでGO!:02/06/03 20:20 ID:gtaZSHt3
>>557 売春じゃなければ問題ないのでは?
とか思ったりする。
んでも、新聞沙汰になるくらいだから
なんかヤマシイ事してたんだろね
560 :
名無しでGO!:02/06/03 21:08 ID:JJBQxSD6
557>さっさと警察は逮捕しろ
そして会社は解雇しろ
561 :
名無しでGO!:02/06/03 23:50 ID:d11Gulq9
>>556 でも、運賃収受の必要がないとはいえ、ワンマソで全閉は(゚д゚)マズー!でないかい?!
(福岡市交・ドキュソ都交しかり…)
神戸市営も、初期の車両を除けばせっかく右側(助士席側)に仕切窓付けたのに、
幕下ろして全閉にしてしまうね。
563 :
名無しでGO!:02/06/04 11:53 ID:C+LCdtQE
高崎の車掌連中は遮光幕下ろしているヤシ(それも昼間から)多かったが、
本当にどうしようもないな!
564 :
名無しでGO!:02/06/04 12:19 ID:y4ircgXQ
車内で強姦していれば、遮光幕撤去に発展していたかも。
565 :
名無しでGO!:02/06/04 17:22 ID:GZiON/EL
>>561 夜間全閉の京王でも、ワンマソ列車では右側(助士席側?)開だよ。
(車内監視のため?)
566 :
名無しでGO!:02/06/05 10:56 ID:kSRnGCoo
>>565 そもそも京王は3000系以外全閉にする必要ないハズだけどね。
567 :
名無しでGO!:02/06/05 12:57 ID:PpNaTmCn
>>566 京王3000系が譲渡された中小私鉄(上毛など)
では夜間、■■□だったような・・・
568 :
名無しでGO!:02/06/05 16:58 ID:v9wi5h3e
569 :
名無しでGO!:02/06/05 23:18 ID:slYoi90O
西武から地方中小に渡った車両(701・旧101系等)も、夜間■■□だからナー…!
570 :
名無しでGO!:02/06/05 23:30 ID:RRby3yD3
遮光幕のage・sageを調べて、何になることやら。
571 :
赤いきつねW:02/06/06 00:01 ID:z066kgy6
570番さんの言うとおりだ!!!
遮光幕のことを言うこと自体おかしい!!!
安全に目的地に行ければなにも問題はないでしょう!!!
572 :
名無しでGO!:02/06/06 00:03 ID:f4eLw3XJ
さよう、路線うんぬんではなく、人それぞれで違う。調べても意味がないと思われ。
>>570-572 どうでもいいことを調べるのがヲタ。
これは鉄に限らずどの世界でもそうでしょう。
574 :
名無しでGO!:02/06/06 00:08 ID:764iFm30
たっ、確かに…。すごい説得力だ。
575 :
名無しでGO!:02/06/06 00:22 ID:UawjeQiy
私は3枚、閉めてまっせ!
576 :
名無しでGO!:02/06/06 00:25 ID:TieWnoXp
少なくとも、頭部は”遮光幕”ではなく、
”遮人幕”として使用されています。(w
まぁ、昼間■□□で夜間■■■なんだから、
使用の状況を疑われても仕方があるまい。
鉄
ヲ
タ
死
ね
や
い
ひ
ひ
ひ 俺は親愛なる指導者イオヒヒ日ヒヒ
ひ
ひ
ひ
ひ
ひ
ひ
ひ
ひ
ひ
ひ
ひ
ひ
ひ 俺は神
っ
ひ
ひ
ひ
ひ
ひ
ひ
ひ
ひ
ひ
ひ
ひ
ひ
ひ
俺たち社員は偉いんだよあひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
578 :
名無しでGO!:02/06/06 01:16 ID:f6yaUe/o
579 :
名無しでGO!:02/06/06 01:36 ID:S2MsmATs
こないだ見たヨ231はなんと
壁□ボ
営団02についてるのと同じフィルムが張ってあった
しかも手切り(w
580 :
名無しでGO!:02/06/06 02:24 ID:bWnemo5l
伊豆急リゾート21はここの記号表現で表せれんな・・・。
無無無 でもないし。
名鉄パノラマシリーズ&小田急ロマンスカーが、オタと運転士の折合策ということで(w
581 :
名無しでGO!:02/06/06 03:26 ID:MBZM4+/d
582 :
名無しでGO!:02/06/06 08:42 ID:eq5apEP2
583 :
名無しでGO!:02/06/06 10:35 ID:KA2LbhME
577>遮光幕支持者の知能がうかがい知れますな
584 :
名無しでGO!:02/06/06 11:24 ID:BHbqEQ4S
>582 ハレンチ車掌が乗務している「高崎線」かと思われ。
585 :
名無しでGO!:02/06/06 21:46 ID:YzTD5hSa
>>555 西武にも全閉にしない例外がありました!
山口線レヲライナー8000系(夜間■■無)
586 :
洗脳セミナー ◆R.ke7iZk :02/06/07 02:03 ID:i+KLJAKI
っていうかあんたらカーテン閉められて何か迷惑でも
かかったのか?
そんなに前面展望したいならビデオ買えば?
色んなのじゃない?
やっぱりビデオじゃ満足できない?
性の方はビデオで満足するしかないから
前面展望ぐらいは・・・って感じ?
587 :
洗脳セミナー ◆R.ke7iZk :02/06/07 02:13 ID:i+KLJAKI
>>586 4行目
色んなのじゃない? ×
色んなのあるじゃない?でした
588 :
幹部:02/06/07 02:18 ID:NDWPynIO
国労残党兵さん
こんなところにきてせっせと反遮光幕糾弾ご苦労さん
しかし君らの時代は終わった 君らはもう用無しだ
さっさと消えろ この野郎が
589 :
洗脳セミナー ◆R.ke7iZk :02/06/07 02:29 ID:i+KLJAKI
>>589 やましいことばかりなんだろ、ブサヨクソ。
早く隔離スレに帰りなさい(プ
592 :
名無しでGO!:02/06/07 12:19 ID:LRhmIVj1
>591
そんなことに情熱を燃やしている君も哀れだよ。
君達にかまわず、これからも遮光幕を閉め続けますので、よろしく。
君達の存在が遮光幕を閉める事態に繋がっているのがわからないのか?。
おめでてーな。一生、遮光幕調査でもやってなさいってこった。
>>592 もう1回コテンパンに叩かれたいの?
でも今度はもう誰も相手にしないよ(プ
594 :
幹部:02/06/07 12:27 ID:NDWPynIO
何が「人間らしく生きよう」だ
やるべき事もやらないで権利ばかり主張する貴様ら国労残党兵にいまさら
誰が味方するか馬鹿野郎
一般企業でそんなことやってみろ 居場所なんか即刻無くなるぞ
595 :
名無しでGO!:02/06/07 12:41 ID:xWbKOnPu
あの〜国労では、ないんですけどね。
一から出直して下さい。知ったかぶりもいいところだね。
少なくとも、我がJR東日本には、あなたがたを支持するような人間はおりませんのであしからず。
今度はもう誰も相手にしないよ…と言いつつでてくるんだな、これが。
まぁ、IDを変えて頑張っちゃって下さい。
596 :
名無しでGO!:02/06/07 12:46 ID:d7vHCPpg
3まで出来ちゃったの?くだらない
597 :
名無しでGO!:02/06/07 12:51 ID:PTYS0rbb
>593
コテンパンという表現を使いましたが、これは、コテンパンにやられたというわけではなく、
ウザイ・つきまとう・ストーカー・揚げ足とり・しつこい・きちがい…という意味で使わせて
もらいました。別に君らなんてなんとも思っていないがね。「蚊」程度にしか。(藁
598 :
名無しでGO!:02/06/07 13:27 ID:Q06YrcKI
久々に見たら随分と荒れてるな。
国労か千葉牡丹灯篭の関係者が荒らしてるのかな。
やることがなくて哀れだね(プ
599 :
幹部:02/06/07 14:24 ID:NDWPynIO
598>仕事に精を出さないでそんな事ばかりやっているもんだから本当に困っておりますよ
>>598-599 エビフライの俺が言うのもなんだけど、厨房的荒らしは放置プレイが一番だよ
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧,..,、、.,、,、、..,_ /i
;'゚Д゚、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
`"∪∪''`゙ ∪∪´´
601 :
洗脳セミナー ◆R.ke7iZk :02/06/07 14:35 ID:i+KLJAKI
>>594 国労じゃないけど(w
別にカーテン閉めてやましい事してるわけではない
カーテン閉めてる=やましい事してる
という考えが厨房
鉄ヲタってレベルが低いや(w
オーシャンアローの非貫通先頭G車の展望が(・∀・)イイ!のは有名だけど、
貫通型先頭車の様子はどうよ?(写真とか見たことないので…)
603 :
名無しでGO!:02/06/07 17:16 ID:7z/33/PZ
>>601 わかった、わかった。君の考えすごいよ。
勤務している路線名を言ってみな。漏れはそこを利用してやらない
(言い換えれば、金を落とさない)から。それで、お互い納得いくだろう?
それにしても時々思うのだが、かぶりついてる客の目の前で遮光幕下ろして、
よくトラブル起きないなと思う。ちょっとした事でキレる奴多いのに。
腹いせに仕切り壁蹴ったり、乗務員殴ったり、とかいう話、誰か聞いたこと
ある?
604 :
601:02/06/07 17:29 ID:REiVozy+
鉄ファーファーファーファーファーファーファーファーファーファーファーファー
ヲ
タ ahyahyahyahyahyahyahyahyahyahyahyahyahyahyahyahyahya
ひ
ひふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁがががががひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
ひ
ひお前らテツヲ田を洗脳だいいひひひひひひひいひひいひいひひひひひひひ
ひ
ひあぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼ
ひ
ひ 俺は神
っ
ひあふぇああふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁfだふぁふぁふぁふぁふぁふぁ
ひ
ひ
ひ いひひひひひひひひひひひひっひひひひひひひひひhっひひひい
ひ
ひあひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
ひ
ひ
ひ あぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼ
ひ
ひあひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
ひ
ひ
俺たち社員は偉いんだよあひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
605 :
名無しでGO!:02/06/07 18:23 ID:7z/33/PZ
↑痛てーところ突かれたらしいな
裸の王様ってとこか?王様と呼べるほどでもねーが。
606 :
幹部:02/06/07 20:16 ID:NDWPynIO
気違いは会社においておけません
すぐ辞職させます
607 :
名無しでGO!:02/06/07 20:32 ID:YmkyR1Ai
>599・606
な〜にが幹部だ。お前なんか部外者だろうが。
JR東日本幹部になったつもりで言ってみるテストでも実施中か?。
一人で吠えてて下さい。(プププ
608 :
607:02/06/07 20:36 ID:jKV7Jv3A
鉄ファーファーファーファーファーファーファーファーファーファーファーファー
ヲあきゃ伽伽伽伽伽伽伽伽伽客焼きゃ伽伽伽伽伽亜銃亜銃亜銃亜儒銃亜銃ぁ
タ ahyahyahyahyahyahyahyahyahyahyahyahyahyahyahyahyahya
ひいひひっ日ヒヒ日ヒヒ日ヒヒい日ヒヒ日ヒヒひひひっひっ日ヒヒ日ヒヒい
ひふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁがががががひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
ひうひょひょひょひょひょひょひょひょひょひょひょひょひょひょ帆Y歩よひょ
ひお前らテツヲ田を洗脳だいいひひひひひひひいひひいひいひひひひひひひ
ひい日ヒヒ日ヒヒい日ヒヒヒヒ日ヒヒいひっひひひっ日ヒヒ日ヒヒ日ヒヒ
ひあぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼ
ひ安保ボボボボボボボボボボボボボボボボボボボボボボボボボボボボボ簿簿
ひ 俺は神
っ居Aきょえーいひひひっひひひひひひひひひひひひひひっひひひひひいひい
ひあふぇああふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁfだふぁふぁふぁふぁふぁふぁ
ひふぁーふぁーふぁーふぁーふぁーふぁーふぁーふぁーふぁーふぁーふぁーふぁー
ひ
ひ いひひひひひひひひひひひひっひひひひひひひひひhっひひひい
ひ
ひあひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
ひ
ひ
ひ あぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼ
ひ
ひあひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
ひ
ひ
俺たち社員は偉いんだよあひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
609 :
自称・幹部クンへ。:02/06/07 20:45 ID:BgFBYKao
>601・607
とか勝手に番号を入れて自作自演に見えるような工夫ばかりしているけど、ご苦労さま。
まぁ、頑張って下さい。アホだよ…お前は。バカ丸出し。
610 :
名無しでGO!:02/06/07 20:58 ID:2gYH42lO
603 :名無しでGO! :02/06/07 17:16 ID:7z/33/PZ
>>601 わかった、わかった。君の考えすごいよ。
勤務している路線名を言ってみな。漏れはそこを利用してやらない
(言い換えれば、金を落とさない)から。それで、お互い納得いくだろう?
漏れはそこを利用してやらない…
利用しなくても大いに結構。アナタが利用しなくても、巨大企業JR東日本にとりましては、
痛くも痒くもありません。どうせ、キセル常習のDQN旅客だろうが、お前は。
それにしても時々思うのだが、かぶりついてる客の目の前で遮光幕下ろして、
よくトラブル起きないなと思う。ちょっとした事でキレる奴多いのに。
腹いせに仕切り壁蹴ったり、乗務員殴ったり、とかいう話、誰か聞いたこと
ある?
逆に、お前を殴りつけますが、何か?。
遮光幕を閉められたくらいで、腹いせに仕切り壁を蹴る?乗務員を殴る?、どうぞやってください。
鉄ヲタの暴挙とかいって、東スポくらいは記事にしてくれると思うよ。
我が、東日本旅客鉄道株式会社にとっては、お前の存在などまったく気になりません。
負け犬は、このスレで自己満足の世界に浸っていて下さい。
611 :
名無しでGO!:02/06/07 22:06 ID:mkXgfo6p
612 :
スレ荒らしです。:02/06/07 22:10 ID:54fEL3Bq
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
捕まったね。
ttp://www.yomiuri.co.jp/00/20020607i313.htm 「JR寮で女子高生らにみだらな行為、車掌ら5人逮捕」
群馬県警少年課と高崎署は7日までに、いずれもJR東日本高崎支社社員の同県玉村町上飯島、密照樹容疑者(21)ら車掌4人、運転士1人を県青少年保護育成条例違反(淫行)の疑いで逮捕、前橋地検高崎支部に身柄を送った。
ほかに送検されたのは、同県吉岡町漆原、桑原健太(24)、同県桐生市川内町、園田卓也(22)、同県高崎市高関町、星野寿幸(23)、同、重野正浩(22)の4容疑者。
調べによると、密照容疑者らは昨年6月から今年5月にかけて、高崎市高関町のJR東日本高崎支社の独身寮「赤城寮」の自室や、寮近くの駐車場にとめた車の中などに、
同市内の女子高校生ら5人(15―16歳)をそれぞれ連れ込み、 18歳未満と知りながらわいせつな行為をした疑い。
密照容疑者らは休日などに高崎駅周辺で女子高生らに声をかけて、携帯電話の番号などを聞いていた。独身寮は女性の出入りが禁止されているため、寮長の帰宅後に非常口を開けて連れ込んでいたという。
調べに対し、密照容疑者らは「ラブホテル代を浮かせるため、寮を使った」と供述しているという。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
613 :
名無しでGO!:02/06/07 22:35 ID:D8vTLbyV
そんなに電車乗ったら前の景色が見たいのか
614 :
社員:02/06/07 23:02 ID:SEKDUVOG
│お客さま、申し訳ございません、問題社員がお騒がせして・・・
└───v───────────────────────
/⌒\ っ /\
/'⌒'ヽ \ っ/\ |
(●.●) )/ |: | すぐ連れて逝きますんで…
>冊/ ./ |: /
/⌒ ミミ \ 〆
/ / |::|λ| |
|√7ミ |::| ト、 |
|:/ V_ハ |
/| i | ∧|∧
>>613 и .i N(●´ー`●)
λヘ、| i .NV | | |
V\W ( 、 ∪
|| |
∪∪
615 :
名無しでGO!:02/06/07 23:33 ID:T4syzjip
>614
幹部の次は社員ですか?。ワラタ。
616 :
名無しでGO!:02/06/08 05:29 ID:OCW+ACuz
遮光幕を開けるのは車内監視として行われている。
だから、ワソマソ運転地下鉄だと営団南北線のように遮光幕無しか
スモークガラスを使っていることが多い。
車掌がいても出来れば、運転士も車内監視に協力して遮光幕を
開けてほしいと思う。
>>616 JR東は車掌も後方監視がデフォだからねぇ・・・
618 :
名無しでGO!:02/06/08 07:46 ID:h9zefM/F
もうそろそろ某労組スレは放置しておこう。
そうしないと、せっかくの良スレダメになってしまう予感。
619 :
名無しでGO!:02/06/08 18:44 ID:/5zqb+5K
そして誰もいなくなった……終了。
620 :
602:02/06/08 21:34 ID:DQKdnhjL
>>619 ちょっと待ったぁぁぁぁ!漏れの質問に誰もまだレス付けてないゾ!
621 :
名無しでGO!:02/06/08 21:40 ID:Rc9Mt2XR
何の質問だい?。オーシャンアローの件か?。
622 :
名無しでGO!:02/06/08 23:19 ID:2bcwjPxB
ハイパーサルーン「みどり・ハウステンボス」編成の普段中間に挟まってる
貫通型先頭車は「壁壁壁」だよ。
623 :
名無しでGO!:02/06/09 01:54 ID:jRaqB0s1
>>602,620
壁壁壁ですよ。 ちなみに羽衣線のワンマン103は、昼間は□壁□だけど、
夜間はいちいち運転席背後の幕をagesageする(名札の着脱がある)のが面倒
なのか、前後とも■壁□になる。(■には、名札は入ったまま。 つまり2枚
名札を用意していることになる)
624 :
名無しでGO!:02/06/09 02:36 ID:5qBzLOcb
>>623 ワソマソ運転の103系にある運賃箱は
運転席直後に設置なのでしょうか?
625 :
名無しでGO!:02/06/09 10:05 ID:lHvjVZGd
>>623 いや、羽衣線の103系は運賃収受は行わない(鳳、東羽衣とも有人駅)から、
運賃箱はないですよ。
626 :
名無しでGO!:02/06/09 10:06 ID:lHvjVZGd
627 :
名無しでGO!:02/06/09 13:35 ID:xDBsUqPl
>>623 ワンマソの場合そのパターン多い。ほかには静鉄(■■□)福岡市営(壁■壁)など。
628 :
名無しでGO!:02/06/09 17:06 ID:XAiy2gIZ
東武でも東上線だけ優遇されているのはなぜだろう?
雨天等の悪天候時(昼間):■■□ 夜間:■■■
未だに廃止されたはずの挙手による挨拶も東上線の
運転士同士のみ認められているようだし・・・
629 :
関連でスマン:02/06/09 17:30 ID:zkF5j9zf
>>628 関連でスマン!豆腐の本船では菌糸された ザブ豚 搭乗戦で持っている運転士いる?
630 :
名無しでGO!:02/06/09 23:56 ID:+VswbqRp
>>627 ツーマソでも都営浅草線の小運転(泉岳寺−西馬込)モナー!
631 :
洗脳セミナー ◆R.ke7iZk :02/06/10 01:22 ID:djPq+kyl
>>603 610が言いたい事以上の事言ってくれたから
何も言わないよ(w
>>631 だったらスレ汚すなよ、ブサヨチキン野郎!
633 :
洗脳セミナー ◆R.ke7iZk :02/06/10 11:53 ID:I4gSEAfb
634 :
名無しでGO!:02/06/10 11:57 ID:hDfgPVdr
昔の阪急の短区間支線では夜間前後とも「■■無」だったけど、
最近はワンマソ化されたところも多いからそのまんまなのかな?
635 :
名無しでGO!:02/06/10 16:12 ID:XAUeYzaS
本日、営団07系でス壁□を目撃!!(東上線内)
636 :
名無しでGO!:02/06/10 20:52 ID:18phe07G
637 :
635:02/06/10 20:57 ID:J4JJcDY8
638 :
名無しでGO!:02/06/11 01:32 ID:NJZnhgLm
都営浅草線5300系1次車の登場当時は、京成線内含めて昼「スス」。(左〜中で1枚)
今となっては遠い昔の話になってしまった・・・。
639 :
名無しでGO!:02/06/11 04:01 ID:9EHXk4EV
>>638 関西私鉄のような横引カーテンが装備されていたと思われ。
運転士によっては■ススになっていた筈。
640 :
名無しでGO!:02/06/11 13:09 ID:BcUQ0LyH
641 :
名無しでGO!:02/06/11 16:34 ID:bIiAVSbx
>>639 関西でも横引は、阪神・近鉄特急車・神鉄3000・大阪市交10・20ぐらいかな。
642 :
名無しでGO!:02/06/11 17:22 ID:o7T6AYZt
>>628 JR線では、車掌が対向列車の車掌に
挨拶してるね
643 :
○記念投稿○:02/06/11 22:47 ID:AP7hOlCV
昨日、夕方の武蔵野線に乗務したんです。205系。
そしたら乗務員室の前に人がめちゃくちゃいっぱいいてお客さんが乗れないんです。
で、よくみたらなんかノートを持っていて、■■□とか、記号がたくさん書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、遮光幕の上げ下げ調査如きで普段乗っていない武蔵野線に乗っているんじゃねーよ、ボケが。
たかが遮光幕だよ、遮光幕。
なんか不気味な集団とかもいるし。鉄ヲタ4人で武蔵野線か。おめでてーな。
よーし遮光幕を下げている車掌はスレにカキコしちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、きっぷ代返すから列車から降りろと。
武蔵野線の車内ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
乗務員室の仕切壁ごしに向かい合った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
遮光幕を下げるか苦情を上げるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。一般旅客は、すっこんでろ。
で、やっと遮光幕を下げられたと思ったら、客室のヲタが、お客さま相談室に言いつけてやる、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、遮光幕全開なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、お客さま相談室に言いつけてやる、だ。
お前は本当に遮光幕の上げ下げの調査をしたいのかと問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
お前は、JRの入社試験に落ちて、その憂さ晴らしをしたいだけちゃうんかと。
武蔵野線通の俺から言わせてもらえば今、武蔵野線乗務員の間での最新流行はやっぱり、
103系高運転台ATC搭載車、これだね。
乗務員扉以外は全部壁。通はこれを選択する。
乗務員席は客室からほとんど見えない。その代わり圧迫感がある。これ。
で、携帯でメール打ち。これ最強。
しかし屋外から狙う「撮り鉄」からは丸見えという危険が伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦めできない。
まあお前らド素人は、■■■とか書きながらハァハァしてなさいってこった。
644 :
○プロジェクトX○:02/06/11 22:59 ID:m60D4kj3
645 :
>643:02/06/11 23:23 ID:TBTsAo1a
これが、ベースですね!。
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。
■吉野家Flash
http://isweb33.infoseek.co.jp/play/liloatx/yoshi.html
646 :
名無しでGO!:02/06/11 23:38 ID:omJAC8kA
>>641 京福・叡電の最近の車両も横引カーテンだよ。
648 :
名無しでGO!:02/06/12 00:36 ID:dYPIdWPv
>>647を轢いたら 止まった 総武線。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ⊂⊃ (〇〇) [千葉] |
|┏━━━━━━━━┓|
|┃| ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃|
|┃|__||_____|┃|
|┃ JR ┃|
|┗━━━━━━━━┛| /\
| | ◎/ /
| [スト続行] |\/L \/
| 〇 < ガ ( )
|________Z ン ヽ(;゜p 。)ノ ←
>>647 │ │[=.=]| |/\|^
└──┴──┴──┘
京都市交烏丸線10系の右側仕切扉には幕付いとるみたいやけど、
あの幕使うことあんの…?
(漏れは使こうてるとこ一度も見たことないんやけど…)
650 :
遮光幕sage位置定位。:02/06/12 10:18 ID:kaEuqVWQ
651 :
名無しでGO!:02/06/12 10:41 ID:DsRyWLea
>>649 何年か前京都に逝った時、たまたま対向列車がsageてるのを見かけたことがあります。
(私が乗ってた列車は■壁□でした)
652 :
名無しでGO!:02/06/12 14:00 ID:WLTZB1oo
だからどうしたの?。(w
653 :
名無しでGO!:02/06/12 16:59 ID:c7UpdG19
クソスレ。倉庫逝き。です。
654 :
名無しでGO!:02/06/12 17:21 ID:v1oUSLDU
>>649>>651 近鉄7000系(東大阪線用)も右側に幕用意してあるけど、使うことないね。
(乗入れ先の市交も含めて)
655 :
名無しでGO!:02/06/12 17:30 ID:oRQZ7BEi
だからどうしたの?。(w
656 :
名無しでGO!:02/06/12 17:44 ID:HtyJZIVz
┏━┓
┗┓┃ ┏┓ ┏┓
┃┃ ┃┃ ┏━┛┗━┓
┃┃ ┃┃ ┗━┓┏━┛
┃┃ ┃┃ ┃┃
┃┃ ┃┃ ┏━┛┗━┓
┃┃ ┃┃ ┃┏┓┏┓┃
┏┛┗┓ ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
┗━━┛ ┗━┛┗━━┛┗━┛
┏━━━━━━┓
┃┏━━━━┓┃
┃┗━━━━┛┃ ┏┓
┃┏━━━━┓┃ ┏┛┃
┃┗━━━━┛┃ ┏┛┏┛
┗━━┓┏━━┛ ┏┛┏┛
┏━━━┛┗━━━┓ ┃ ┃
┗━━━┓┏━━━┛ ┗┓┗┓
┃┃ ┗┓┗┓
┃┃ ┗┓┗┓
┗┛ ┗━┛
┏━━━━━━━━━━━┓
┗━━┓┏━━┓┏━━━┛
┏┛┗━┓┃┃
┃┏━┓┃┃┗━━━┓ ┏┓ ┏┓┏┓
┏┛┗━┛┃┃┏━━━┛ ┏┛┗━━━┓ ┃┃┃┃
┃┏━━┓┃┃┃ ┗┓┏━━┓┃ ┃┃┃┃
┗┛ ┏┛┃┃┃ ┏┛┃┏━┛┃ ┃┃┃┃
┏┛┏┛┃┃ ┏┓ ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
┏━┛┏┛ ┃┗━━┛┃ ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
┗━━┛ ┗━━━━┛ ┗┛┗━━┛ ┗┛┗┛
657 :
名無しでGO!:02/06/12 19:40 ID:GyEwqncw
そう言えば、営団6000系試作車はかつて壁□無だったのが、
壁壁無になっている。最近は冷房化の影響か量産型6000系や
7000系も壁壁無で□壁無の車両が少ない。
658 :
名無しでGO!:02/06/12 20:27 ID:u7NyIYC3
だからどうしたの?。(w
>>657 7000系は最初から□壁無で、6000系も後期車は同様。最終グループは窓がやや拡大されたよ。
660 :
657:02/06/12 21:15 ID:GyEwqncw
>>659 夜間■■■で有名な酉武池袋線は夜でも営団7000系が走るの?
>>660 走りますよ。もっとも、展望は皆無に近いですが(藁
662 :
名無しでGO!:02/06/12 21:55 ID:59+fqLc3
夜間、東武線内で営団03系は■壁□なのに
営団07系は■壁■なのだろうか?
663 :
名無しでGO!:02/06/12 22:00 ID:K7761hHS
で??????。
664 :
名無しでGO!:02/06/12 22:08 ID:v71kFoMs
前にも書いたが営団6000・7000・8000のあの運転席背後の小窓は
何の意図で作ったんだ?あんな刑務所ののぞき窓のようなものはふさぎたいなら
作らなきゃよかったのに
>>662 そのとおりです。
>>664 あれは前面展望を愉しむものではなく、車掌が車内監視をするためのものです。
666 :
名無しでGO!:02/06/12 22:25 ID:59+fqLc3
>>665 しかし、東上線内では車掌が夜間、■壁□の
ため、車内監視窓は役に立っていません。(w
667 :
名無しでGO!:02/06/12 22:46 ID:c6JNeIrH
てめーら、つまらんことをウダウダと語っているんじゃねーよ。ボケが。
>>666 あくまでも営団線内での使用を前提としてるンでしょ?
669 :
名無しでGO!:02/06/13 01:16 ID:cxa0mx4L
酷鉄103系地上用ATC仕様車は壁壁□だがATC機器に邪魔されていて、
前面展望は良くても運転士の姿が全く見えない。それにも関わらず、夜間の
運転士は壁壁■にしていた。車掌も運転席に座っていたら車内監視に
ならないので幕をageていても殆ど密室状態と変わらなかった。
670 :
名無しでGO!:02/06/13 01:21 ID:aCf14+R5
関東ばっかし…
671 :
名無しでGO!:02/06/13 01:32 ID:cxa0mx4L
>>670 東北や信州だとワソマソ運転が多いので□無無ばかりだから、
心配する必要無い。トンネル区間でも■無無。
迷鉄の夜間は■■無。
関西私鉄は昼間は全開で夜間でも泉州やナムへの一部車両を除けば
■■無で■■■は少ない。しЯ酉は移りこみが激しい
新快速以外は■■□が多いし。酉鉄はどうなのだろうか?
672 :
名無しでGO!:02/06/13 06:57 ID:zfA1AesI
>>671 特急車以外(中央運転台の元特急車も含む)は夜間、助士席側を開放しています。
>>671 酉の■■■は221系と113系で仕切窓の大きい車両(新製時非冷房のグループ)だけで、
223系は新快速運用時も■■ス(過去ログ参照…といっても膨大データなやけどネ)
674 :
名無しでGO!:02/06/13 10:09 ID:cxbJJiOK
そ ん な こ と 調 べ て な ん に な る の や ら
乗 務 員 に よ っ て も 違 う と 思 う の で す が 何 か ? 。
無 意 味 な ん だ よ 。 無 意 味 。
>>672 宮地岳線(ワンマソ)は、■■□or□■□。(ただし前後とも)
676 :
名無しでGO!:02/06/13 10:19 ID:EJtPiLTv
スーパーローカル線には誰も興味なし。
>>672 特急車でも「ライナー」シリーズは別ネ!
678 :
名無しでGO!:02/06/13 19:10 ID:67hdb1Xc
>>672 西鉄8000系は大半が夜間、■■■だけど、
一部の列車で■■□の場合があるみたいね。
>>678 あの構造なら「■■□」どころか「■ス無」で大丈夫だと思うのだが;;;
680 :
名無しでGO!:02/06/14 08:51 ID:0kmiSKnp
681 :
名無しでGO!:02/06/14 20:26 ID:IEJ1/IJX
クソスレ氏ね。
682 :
名無しでGO!:02/06/14 23:09 ID:1BQPfD53
>>680 そのテの造りのハシリともいえる南海「こうや」の先代20000系と今の30000系は、
昼□□□、夜□□□or■□□でっせ!
683 :
名無しでGO!:02/06/15 10:43 ID:X2rRo8aJ
同じ元都営三田線6000系を導入してワンマソ化した秩鉄と熊電。
秩鉄:昼■□□、夜■■■(当初■■無)
熊電:昼□□無、夜■□無
684 :
名無しでGO!:02/06/15 11:29 ID:4RjO/NpJ
dfdf
名鉄西尾・蒲郡線のワンマンは夜でも■□□。
その代わり、窓に光が映りこまないように、
ダンボールで運転席右側を仕切っていますた。
686 :
名無しでGO!:02/06/15 13:17 ID:Zlq1i4Mf
687 :
名無しでGO!:02/06/15 16:36 ID:8NFSsyns
最近、荒れまくりだな。
>>687 気にしない気にしない、マターリ逝きまひょ!
さすがに「3」ともなれば、住人のみなさん慣れてますから…(藁
中央運転台だと、■■■か□■□のどちらかだね。
690 :
名無しでGO!:02/06/16 08:22 ID:MEanWR/b
>>689 中央運転台で■■■は仕方がないと思うよ。
□■□では映り込みがあるんじゃないかな。
>>690 名鉄「いもむし」3400系がそう。ほかにも過去の車両にその例あり。
>>690 韓国国鉄や欧州も中央運転台を採用しているところが多い。
機関車では無いドイツのICEは中央運転台ながらも欧州では
珍しく壁壁壁(正しくは壁扉壁)では無いらしく前面展望が
可能だとか。
693 :
名無しでGO!:02/06/16 20:14 ID:qQszPfr1
京葉線の地下区間では
最近武蔵野線列車だけ右側を開放している。
京葉線はそのまま。謎だ。
>>693 所属が違うからとか。東京乗入れ開始当初は京葉全閉、武蔵野右側開(夜間全閉)
だったが、そのうち武蔵野も全閉になってしまっていたのだが・・・。
695 :
名無しでGO!:02/06/17 08:29 ID:6ELtPL4/
>>694 武蔵野線のトンネル連続区間でも、■■□が多いよね。
696 :
名無しでGO!:02/06/17 09:00 ID:ujbBbPKn
ここのスレで揚げ足を取っているのは、
「遮光幕を下げる態度が悪い労働組合関係者」でしょうな。
接客業の何たるかも自覚せず、自分たちの待遇ばかり主張する日教組洗脳そのままの
主張にいまさら誰が耳を傾けますか。
幻想だよ
東海道線小田原−熱海間はトンネル連続で、終日■■■。
倒壊エリア直通列車は、熱海−三島■■□となるので、
熱海での乗務員交代時に右側が開閉される。
従来路面電車は「無壁無」がほとんどだったが、最近の車両は「無壁■」が多いね。
699 :
名無しでGO!:02/06/17 17:54 ID:EFsSFDZq
>>697 倒壊エリアの一部直通列車は、熱海−三島で■□□の場合あり。
700 :
名無しでGO!:02/06/17 20:25 ID:9177EZJ5
>>697 小田原−熱海でも昼間は■■□の場合がある。
>>697,700
やはり、倒壊よりも束の方が毒素会社だと思われ。
倒壊はまだ遮光幕を開けているからマシ。
702 :
名無しでGO!:02/06/18 01:34 ID:7CXMiAEW
遮光幕ごときで会社の善し悪しを判断するのか?
703 :
真っ黒い広報バス:02/06/18 02:12 ID:NGgLTiHF
皆様、労組工作員702の登場です
北朝鮮とも深いかかわりをもつ社民党と手を組んで、サービス業の精神、
商いの精神を忘れ、自分たちの待遇を最優先し、結果会社のイメージダウンを図った
鉄道会社の組合の愚行は、国民の手で叩き潰さなければいけません
鉄 道 組 合 員 を ぶ ん 殴 れ
704 :
701:02/06/18 04:26 ID:FZghJGUY
>>702 車内トイレも倒壊の方がいい。
倒壊は新快速313系等の新車だと原則的に便座クリーナー
(小林製薬・しЯ用)があるのに、束はスーパーひたちでも
クリーナーが無い。当然ヨ231系近郊も無しの筈。
>>702 まあ遮光幕だけで善し悪しの判断はできかねないが、一種の目安ぐらいにはなるな。現実問題として。
四国の私鉄の状況は今まで出てませんね。
707 :
名無しでGO!:02/06/18 14:16 ID:W1o41uXE
703よ。
国民の手で叩き潰す???。
利用しなくても大いに結構。アナタ方が利用しなくても、巨大企業JR東日本にとりましては、
痛くも痒くもありません。どうせ、キセル常習のDQN旅客だろうが、お前らは。
鉄 道 組 合 員 を ぶ ん 殴 れ???。
逆に、お前を殴りつけますが、何か?。
なにが、遮光幕を閉められたくらいで、ぶん殴れ!だ。
我が、東日本旅客鉄道株式会社にとっては、お前の存在などまったく気になりません。
負け犬は、このスレで自己満足の世界に浸っていて下さい。
そんなに嫌なら、私鉄・バス・タクシー・マイカー等をご利用下さい。
JR東日本社員一同
708 :
名無しでGO!:02/06/18 15:04 ID:u5PDJ2cs
>703
別に殴ってもいいけど、やったら速攻で警察へ突き出すよ。
うちの会社はそういうのに対しては毅然たる態度で臨むからね。
俺も先日、クソジジイに背中を叩かれて、別に痛くも痒くも無かったんだけど、
頭にきたから、警察呼んで被害届書いて、告訴してやったよ。
相手は○林大学の教授だって。
そのクソジジイ、最初は強気になって「俺はそんなことやってない。俺はJRの
客なんだから、こんなことされるのはおかしい。だからJRは嫌いなんだ」
なんてほざいていたんだけど、「オメーが俺のこと叩いたからこっちは怒ってるん
だろが!金さえ払えば、人を殴ろうが殺そうが何をやってもいいのか?このクサレ
ボケが!」って怒鳴りちらしてやったら、びびっちゃって、泣き出してやんの。
ホントあの時は気持ち良かったな。こんな時じゃなきゃ、客のこといじめらんない
もんね。また今度、ちょっとでも何かやってきたら、警察に突きだしてやろう。
ってことで、あんまりポッポ屋をなめない方が身の為だよ。
暴力事件を起こして、会社をクビになってる客、マジで多いからね。
709 :
名無しでGO!:02/06/18 15:30 ID:sSLqVtIG
>707・708
激しく支持!。
ここの遮光幕マンセーのDQN厨房は、自分達から鉄道員に喧嘩を売ったのを忘れるな!。
特に、>696!。荒らしてやるから覚悟しておけよ。
710 :
名無しでGO!:02/06/18 15:33 ID:6eB1d72W
711 :
名無しでGO!:02/06/18 18:29 ID:NGgLTiHF
荒らしてやるというのは何を荒らすのですか?
712 :
名無しでGO!:02/06/18 18:36 ID:NzphaJDB
fufufu
>>706 10年ぐらい前に逝った時の様子だけど、琴電は昼間全開、
夜間:運転士■■□、車掌■□□だった記憶がある。
形式によって違うかも知れないし、今は状況が変わってる鴨。
伊代鉄は逝ったことないのでワカラン…。
714 :
名無しでGO!:02/06/19 00:18 ID:v2R9grOB
>>706>>713 琴電は今も昼間□□□(夜は乗った事無い)。
伊予鉄は12年前に乗った切りだが、昼間は□□□(やはり夜は乗って無い)。
715 :
名無しでGO!:02/06/19 01:49 ID:J6lszGsm
710>いいかげんプロジェクトxはおもしろくないよ
>>696とか
>>703とか
>>707とか
>>710みたいのは放置として、
人に見られないようにしないと仕事ができないという論理はどうかと思ってはいる。
自分は鉄道とは関係ない職場だが、自分が作業しているところをお客さんに
覗き込まれ、突込みを受けることなど結構あるが、(殆ど監視状態)それでも
堂々と仕事をしなければならないし、それで信頼してくれるならと思っている。
それが特定の鉄道会社だと出来ないというのは何故なんだろう。
717 :
名無しでGO!:02/06/19 10:08 ID:NHrH85Ge
>715
それで上等ですが何か?。
いいかげん…また開いたか…ボケが。
718 :
名無しでGO!:02/06/19 10:26 ID:fmT+E84A
>>713-714 伊代鉄には、元KOの2000・5000系が逝ってるよね。
漏れも気になるナー…。
719 :
名無しでGO!:02/06/19 13:13 ID:8+vl6Bf3
乗務員室が覗き込めないと怒り狂うDQN厨房はどうかと思ってはいる。
自分が乗務しているところをDQN厨房に覗き込まれ、意味不明なことを
つぶやかれることなど結構あるが、(殆どさらし上げ状態)
それでも堂々と仕事をしなければならないし、これでDQN厨房が満足して
号車札をパクったり女性車掌をストーカーするようなことがなければと思っている。
それが夜間に遮光幕を閉めただけで我慢出来ないというのは何故なんだろう。
720 :
非公開@個人情報保護のため:02/06/19 14:20 ID:vS1vg5/G
今、時代のトレンドは「ディスクロージャー」(情報公開)と、
「アカウンタビリティ」(説明責任)だよ、これ最高!
要するにヤスオちゃんがいうところの「ガラス張りの○○○」ネッ!
>>719 運転士も車内監視すべきなので全閉は避けることだと思われ。
ワソマソATO運転だと営団南北線は全開なのに、
多摩都市モノレールは何故か夜間全閉なので鬱。
>>720 >「ガラス張りの○○○」
伊勢志摩ライナーなんか、そのまんまやな(藁
723 :
名無しでGO!:02/06/19 16:41 ID:FzStrizs
719>では昼間からトンネル区間でもないのに幕を閉じていたかつての国鉄や
東部鉄道、今でも幕をたまに閉じていることがある常磐線の車掌とかについては
どのように考えておられるか、意見を聞かせていただきたい
724 :
名無しでGO!:02/06/19 17:34 ID:a309DLM8
>>721 運転中は前方注視義務があるので停車中のみ車内監視を
すると解釈してよろしいかな?
一応運転士の立場から言わせてもらうと、乗務中は停車
中が気を抜ける唯一の時間なんだよ。
たかだか30秒の停車でもね。その辺わかってちょ〜だい。
そう考えるとワンマンの乗務員は大変だなと思う。
ちなみに俺は極力開ける派。
なんか見られてると良い緊張感が得られる。ただしヲタに
覗かれるとストレスが溜まる諸刃の剣。
725 :
719:02/06/19 21:12 ID:Q1P/WS2d
>>723氏がおっしゃるような例については、俺は遮光幕はあげておくべきだと
思う。別に幕を下げておく必要は無いからね。俺は車掌だけど、遮光幕はまず
降ろさない。
俺は、ただ前方(後方)の景色を見ているお客様と、乗務員室の中を執拗に覗き込む
DQNヲタは区別している。たいていのDQNヲタは、こちらから視線をあわせようとすると
どっかに逃げちゃうから(笑)
726 :
721:02/06/20 05:18 ID:H6yBiJ1E
>>724 ホームドア&自動運転でも運転士はかなり緊張するの?
あと、舞浜の鼠観光線はモノレールでありながら軌道線では
鉄道線扱いになっているが、後ろに乗務する車掌しかいない。
727 :
名無しでGO!:02/06/20 17:05 ID:b7al2hYS
以前、近鉄伊勢志摩ライナー23000系の試乗&見学会逝った時、
地元ベテランファン(ヲタ?)が本社の人に「(・∀・)イイ!運転室ですね!」と褒めていたら、
本社の人が「この運転室は【見せる】ことをコンセプトに設計しました」と自慢げに語っていました。
728 :
名無しでGO!:02/06/20 17:13 ID:pW9oz9FB
ヲタがいなけりゃ、みんな遮光幕を上げるんだよ。
そこまで言わなきゃわからんのか!。鉄ヲタ厨房よ。
729 :
名無しでGO!:02/06/20 18:33 ID:yC+fHELu
728>会社上役がいなけりゃの間違いだろう?組合員さんよ。
730 :
名無しでGO!:02/06/20 19:56 ID:ck7ZLma7
>729
会社上役(wがいなけりゃ、むしろ遮光幕は「下げて」ますが何か?
大体、「上司」とか「管理者」って言葉を知らないのかね。
他人のことをどうのこうの言う前に、日本語を1から勉強しろよ厨房君(w
お 前 み た い な ヒッ キ― 厨 房 は
前 面 展 望 ビ デ オ 見 て ハァ ハァ し て ろ や
731 :
名無しでGO!:02/06/20 20:00 ID:lr01stD4
遮光幕スレは、鉄道員が乗っ取りました。
732 :
名無しでGO!:02/06/20 20:22 ID:em4G7e4e
>>727 そこで「【魅せる】運転室ですね!」と言ってあげないと!(藁
でも確かにあの運転席は乗務員の操作・居住性と乗客からの展望を両立させた
素晴らしい設計だと業界でも評価高いみたいだね。定員に対してシビアでない
有料特急だから実現できたんだろうけど。
733 :
名無しでGO!:02/06/20 23:30 ID:UuGDDdMI
何がなんでも前方が見たい〜〜〜って、幼児から進化していないんだね。鉄ヲタ厨房は。
>>732 >【魅せる】運転室
ウマイッ!
「座布団10枚の予感」の笑点AA貼りたかったけど、
「本文長すぎます!」だって・・・(鬱
735 :
名無しでGO!:02/06/21 12:52 ID:XIqWaIBd
>>730 >>707 まあ、お前らは多分そこらへんのクソ厨房だとおもうが、
万が一、束とかに巣食っているウテシだったとして、言わせてもらう。
おめえらがいつまでも巣食ってるから新幹線以外の日本の鉄道(特に束)
はいつまでたっても、貧乏人の乗り物のままなんだよ。
漏れはおめえらみたいな心の中も財布の中も貧しい(ウテシの給料は
安いことで有名だからな。それでもおめえらのレベルからすりゃ、
高すぎるけどな)奴が居座る「乗務員室」なんかにかぶりつくどころか
近寄りたくもねえ。おめえらから貧乏が移っちまうからな。
ちゅうか、おめえらが電車走らせると、沿線一帯が貧乏臭くなって、
大変迷惑なんだよ。その証拠に、他の私鉄なんかと接続していない
束の駅の近くに高級住宅地なんかねえだろ?
おめえらが乗ってる電車に近寄りたくねえ。だけど、そんなこと見ただけで
わかんねえ。踏切待ちしているだけでおめえらから貧乏がいつの間にか
移ってしまう。大変迷惑な話。
おめえらよ、そんなに自分の仕事見られたくなかったら、駅のトイレ掃除
でも志願せいよ。誰も見に来ねえと思うから。ま、志願が通るまでは
おめえら終日幕降ろしていいから。「遮光幕」じゃなくて、「遮“貧乏”幕」
として、乗客に貧乏が移らないようにな。
それとよ、この「遮光幕スレッド」はな、遮光幕を通して、その路線の
サービスの高さ(低さ)を見ることが出来る、大変いいとこを突いた
スレッドなんだよ。昼間っからトンネル内でもないのに遮光幕下げている
のにサービスがいいなんて路線ないだろ?「鉄ヲタが前見たいだけの為に
立てたスレッド」程度の理解しか出来んようじゃ、おめえら幼稚園から
やり直して頭作り直したほうがいいな。
736 :
現役運転士。:02/06/21 13:24 ID:jbRIyvUu
意味不明なことを訴える、脳内運転士が登場!!。
おめえら幼稚園からやり直して頭作り直したほうがいいな…
お前に、その言葉をそっくり返してやるよ。
少なくとも、漏れ達はJR東日本という巨大優良企業の社員だからな。
737 :
>735:02/06/21 13:27 ID:Lp+JshSt
「遮゙貧乏゙幕」 まったく、おもしろくないよ(寒。
738 :
名無しでGO!:02/06/21 13:30 ID:ea90wwO4
奴が居座る「乗務員室」なんかにかぶりつくどころか近寄りたくもねえ。
おめえらから貧乏が移っちまうからな。
じゅあ、近づかなければ?。こちらから頼みたいよ。鉄ヲタは来るな。と。
739 :
735よ:02/06/21 13:45 ID:YYGsME/Z
おめえらがいつまでも巣食ってるから新幹線以外の日本の鉄道(特に束)
はいつまでたっても、貧乏人の乗り物のままなんだよ。
●と言いつつ、お前も乗っているんだろ。ボケが。
漏れはおめえらみたいな心の中も財布の中も貧しい(ウテシの給料は
安いことで有名だからな。それでもおめえらのレベルからすりゃ、
高すぎるけどな)
●アナタの給料が安すぎるから、憂さ晴らしですか?。安すぎることはありません。
奴が居座る「乗務員室」なんかにかぶりつくどころか
近寄りたくもねえ。
●と言っても来てしまう、それが「鉄ヲタ」。
おめえらから貧乏が移っちまうからな。
●ハァ??。
ちゅうか、おめえらが電車走らせると、沿線一帯が貧乏臭くなって、
大変迷惑なんだよ。その証拠に、他の私鉄なんかと接続していない
束の駅の近くに高級住宅地なんかねえだろ?
●田園調布しかしらないの?。
おめえらが乗ってる電車に近寄りたくねえ。だけど、そんなこと見ただけで
わかんねえ。踏切待ちしているだけでおめえらから貧乏がいつの間にか
移ってしまう。大変迷惑な話。
●でしたら、私鉄・バス・タクシー・マイカーをご利用下さい。
おめえらよ、そんなに自分の仕事見られたくなかったら、駅のトイレ掃除
でも志願せいよ。誰も見に来ねえと思うから。ま、志願が通るまでは
●トイレ掃除の経験があるようで…。
おめえら終日幕降ろしていいから。「遮光幕」じゃなくて、「遮“貧乏”幕」
として、乗客に貧乏が移らないようにな。
●意味不明な見解と、つまらない被害妄想意識。
それとよ、この「遮光幕スレッド」はな、遮光幕を通して、その路線の
サービスの高さ(低さ)を見ることが出来る、大変いいとこを突いた
スレッドなんだよ。
●自分で「遮光幕スレ」を立てたもんだから擁護ですか?(w。笑っちゃうね。
昼間っからトンネル内でもないのに遮光幕下げている
のにサービスがいいなんて路線ないだろ?「鉄ヲタが前見たいだけの為に
立てたスレッド」程度の理解しか出来んようじゃ、おめえら幼稚園から
やり直して頭作り直したほうがいいな。
●お前がな。鉄ヲタは、これだから困るね。
740 :
名無しでGO!:02/06/21 13:58 ID:S0DGg6g9
氏 ね よ 鉄 ヲ タ ど も
全 国 鉄 道 員 の 敵 !
741 :
洗脳セミナー ◆R.ke7iZk :02/06/21 14:06 ID:d8jAaLSc
>>739 激しく支持!
っていうか735みたいにJR東日本に
カーテンぐらいでゴタゴタ言うなら乗るなよ!
っていうか頼むから乗らないでくれ
こっちも迷惑だ!
それにお前らJR東日本の組合について
たいしてわからねえくせに、鉄ヲタの中途半端な知識で
すぐ工作員だ組合員だ言うなよ
簡単にそんな事言ってるとマジで刺されるぞ!
だから荒らされてるんだよ
まあお前らみたいなJR東日本にも入れないバカじゃ
何言っても理解できないか?(w
742 :
名無しでGO!:02/06/21 14:15 ID:r7tlxHMB
743 :
名無しでGO!:02/06/21 14:19 ID:MfprLV3S
我々は、セミナー氏を激しく支持しております。
全国鉄ヲタ被害者の会・JR東日本支部
744 :
鉄道員 嘆く:02/06/21 14:25 ID:x7i/GSIX
鉄ヲタは何もわかっちゃいない…自分達の異常さに。
745 :
名無しでGO!:02/06/21 14:30 ID:bT8FHATt
>>735 かぶりつくどころか近寄りたくもない「乗務員室」の後ろで、
いい年こいてフゴフゴ、ハァハァ言っているのはおまえだろ?(www
お前よ、そんなにウテシやレチの仕事見たかったら、入社試験でも受けてみろよ。
まぁ、面談で脳内鉄道の話はじめて落とされるのがオチだと思うけど。
ま、入社試験に合格するまでは、交通博物館のシミュレーターでウテシごっこやってていいから。
「お客様」じゃなくて、「現実社会に受け入れられない脳内運転士」として
順番待ちの子供たちに迷惑がかからないようにな。
それとよ、この「遮光幕スレッド」はな、お前みたいな自己矛盾したカキコを通して、かぶりつきヲタの
学習能力の低さ(馬鹿さ加減)を見ることが出来る、大変いいとこを突いたスレッドなんだよ。
昼間っから子供を跳ね除けてハァハァ言いながらかぶりついている奴にまともな奴なんていないだろ?
「ウテシがかぶりつきつきヲタを叩いている」程度の理解しか出来んようじゃ、お前はママンの
お腹のなかからやり直したほうがいいな。
746 :
名無しでGO!:02/06/21 14:30 ID:HE5mZQPs
747 :
名無しでGO!:02/06/21 14:37 ID:HE5mZQPs
鉄ヲタよ、その情熱を他へ向けられないのか?。
そんなことばっかりやってると、一生童貞だぞ。
おっと、車両が恋人だからいいのか?。
748 :
名無しでGO!:02/06/21 14:41 ID:obbVIS5y
特急あずさタン ハァハァ。
寝台特急さくらタン ハァハァ。
あ〜鉄ヲタキモイ。
749 :
745:02/06/21 14:42 ID:bT8FHATt
訂正
下から2行目 かぶりつきつきヲタ→かぶりつきヲタ でした。
750 :
735:02/06/21 14:57 ID:XIqWaIBd
おめえらそのものが公害だといってるんだよ!
鉄ヲタがかぶりつくだの乗る乗らないだのそんなレベルの話
してるんじゃねーんだよ!おめえらが電車を走らせてること自体が
周りの迷惑だといってるんだよ!
751 :
735のバカへ:02/06/21 15:30 ID:E33BoIOL
かといって、お前らじゃ運転できないだろ、脳内鉄道しか(w。
悔しかったら、JRなり私鉄なり入社して動力車操縦免許を取ってみな。アホ。
そんなことを言っているのは、お前だけ。
752 :
名無しでGO!:02/06/21 15:39 ID:RR5JPMJb
>>735よ、漏れはお前に長々と説教をたれるつもりはない。
だが、一言だけ言わせてくれ。お前の書いた
>>750についてなんだが…、
お前自身が、一般人・鉄道員にとって「公害」なんだよ!!!!。
以上。
753 :
名無しでGO!:02/06/21 15:48 ID:u1yBZ01o
激しく同意!。
>>735自身が、一般社会から不要。
富士の樹海でクビ吊って氏んでくれ。
754 :
735:02/06/21 15:53 ID:XIqWaIBd
しかし、おめえらがここまで馬鹿だとは想像もつかなかったな。
近寄りたくもないといってるのに「利用されて迷惑」なんて、
筋違いなことを言うクソもいるし、束に入れもしないくせに
なんて、漏れは一度も束に入りたいなんて思ったことねーよ。
もっとも、束の採用基準が「IQEQともに低いこと」ということが
これで判明したから、応募しても入れねーけどな。
そりゃな、漏れだって鉄道には興味ある。でもな、それはサービスの
いい路線に限ったことだ。束なんて何が走ろうが知ったことじゃねーよ。
ただおめえらのその態度が給料をもらう人間としては非常にむかつく
ものなんだよ。おめえらが普通の商売なんかやったら即刻倒産だよな。
それにな、「環境に優しい」はずの鉄道がおめえらのおかげで「環境に悪い」
鉄道になっている。おめえらの行動が市民を鉄道からクルマにシフトさせて
いるんだ。つまりおめえらがクルマ利用を推進させてるんだよ。
おめえらそのものが公害だといってるのはそういうことなんだよ。
はぁ〜、馬鹿相手するのも疲れるわ。
755 :
名無しでGO!:02/06/21 16:07 ID:LZFIjUD0
しかし、おめえらがここまで馬鹿だとは想像もつかなかったな。
●オマエモナー。
近寄りたくもないといってるのに「利用されて迷惑」なんて、
筋違いなことを言うクソもいるし、
●だったら、いいんじゃネーノ。
束に入れもしないくせに
なんて、漏れは一度も束に入りたいなんて思ったことねーよ。
●本当は、咽喉から手が出るほど入りたいくせに。笑わせんな。負け犬。
もっとも、束の採用基準が「IQEQともに低いこと」ということが
これで判明したから、応募しても入れねーけどな。
●お前は、IQ以前に一般常識がないから採用しないと思うが。
そりゃな、漏れだって鉄道には興味ある。でもな、それはサービスの
いい路線に限ったことだ。束なんて何が走ろうが知ったことじゃねーよ。
●と言いつつ、仕切り壁に窓なし電車が走ったらキレるんだろ。
ただおめえらのその態度が給料をもらう人間としては非常にむかつく
ものなんだよ。
●よほど、採用されなかったことを逆恨みしているようで(w。
おめえらが普通の商売なんかやったら即刻倒産だよな。
それにな、「環境に優しい」はずの鉄道がおめえらのおかげで「環境に悪い」
鉄道になっている。
●意味不明。あっ車内環境ってことか?。一般の人なんて気にしてねーよ。
おめえらの行動が市民を鉄道からクルマにシフトさせて
いるんだ。つまりおめえらがクルマ利用を推進させてるんだよ。
●それは各個人の理由による。鉄道員が悪いわけではない。
おめえらそのものが公害だといってるのはそういうことなんだよ。
●お前は、それ以前に社会から不要。
はぁ〜、馬鹿相手するのも疲れるわ。
●こちらもな。
結論、お前は鉄道のない三宅島でマイカー通勤でもしていなさいってこった。
>>735さん乙curry!
しばらく基地外は放置して一息ついてよ…
∧∧ ∧_∧
(,,゚∀゚) ( ´∀`) o
/ | ( づ_,..................,____
〜OUUつ _,,...!-‐'''" ̄  ̄~`''ー-.、_
,,r‐'" ,r-ー、..,,,,r''""゙`ヽr-、,、_ ~`ー、
,r''" r'~゙ヾ'" " ヽ,_ ゙ヽ,
,r" ,r"~ `'ヽ,、_ ゙:、
,i" r'" ゙''j ゙:,
,! ,i'" _,,,,,,,,_ _,,,.___,., __,、, "ヽ, l,
| ,r'.;:'"~:::"::::::::::::::~`''''ー―::::'''''"::::::::::::::::~~::::::::゙''"`ー:'''':、 |
i, ,r'::r:::::ヾ;::::::::::ヾ;;;;;ソ::、::ソ:::::(;;;;シ:::ヾ::::::,r':,r、:::::::::::::::::::::::::::゙i ,!
゙i !;:::::ヽ'''::::::::::::::::::::::::::::::::::::::シ:ヾシ:::::::::::::::〉::::::::'''''シ:::::::::::::::::ノ ,:'
゙i、 ゙i、:::::::::〈:::::::::ヾ:::::::::::::::::::::::`ー''"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r" ,r'
゙ヽ、゙ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ーミ;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::,,r'" ,r'
゙ヽ、~゙ヾ;:::::::::::::::::::::く:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,,r''",,r''"
`ー-ニ_ー--、::::::::::::::::::::::::::::::::::::_,,,,,,r‐'二.:r''"
757 :
↑:02/06/21 16:13 ID:6pltPqpF
>735 自作自演 乙カレー
759 :
通りすがりの名無し:02/06/21 16:16 ID:icMbc4V0
>>735さん乙curry!
しばらく鉄道員は放置して一息ついてよ…
∧∧ ∧_∧
(,,゚∀゚) ( ´∀`) o これ食って 氏ね (殺意)
/ | ( づ_,..................,____
〜OUUつ _,,...!-‐'''" ̄  ̄~`''ー-.、_
,,r‐'" ,r-ー、..,,,,r''""゙`ヽr-、,、_ ~`ー、
,r''" r'~゙ヾ'" " ヽ,_ ゙ヽ,
,r" ,r"~ `'ヽ,、_ ゙:、
,i" r'" ゙''j ゙:,
,! ,i'" _,,,,,,,,_ _,,,.___,., __,、, "ヽ, l,
| ,r'.;:'"~:::"::::::::::::::~`''''ー―::::'''''"::::::::::::::::~~::::::::゙''"`ー:'''':、 |
i, ,r'::r:::::ヾ;::::::::::ヾ;;;;;ソ::、::ソ:::::(;;;;シ:::ヾ::::::,r':,r、:::::::::::::::::::::::::::゙i ,!
゙i !;:::::ヽ'''::::::::::::::::::::::::::::::::::::::シ:ヾシ:::::::::::::::〉::::::::'''''シ:::::::::::::::::ノ ,:'
゙i、 ゙i、:::::::::〈:::::::::ヾ:::::::::::::::::::::::`ー''"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r" ,r'
゙ヽ、゙ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ーミ;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::,,r'" ,r'
゙ヽ、~゙ヾ;:::::::::::::::::::::く:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,,r''",,r''"
`ー-ニ_ー--、::::::::::::::::::::::::::::::::::::_,,,,,,r‐'二.:r''"
761 :
名無しでGO!:02/06/21 16:25 ID:ayxOP2pF
あ〜 鉄ヲタは氏まなきゃ直らないのか〜
ヽ \
./ \ \
∧_∧/  ̄
(;´Д`) i i
/ ヽ _ i i i--、
./| | | |  ̄ ̄ ̄ |:::::|.
/ \ヽ/| | ノ__ノ..
/ \\| |
/ /⌒\ し(メ .i i i . .
/ / > ) \ ノノノ
/ / / / .\_ ザックザック
し' (_つ /:::::/::... /ヽ
; "ノ・ ./∴: / )i iヽ-、_へ ,ヘ
'',, : :―― / / i i i iヽ . ̄ ゙― ノ /
n_ _/;
>>735 i .ノ / /ノ-' ̄ ゙ ― 、__ノ
_ノ 二二二、_( _Д_ ;)-ヽ_ノ-'
゙ー ''~ ∨ ̄∨
>>761 >氏まなきゃ
新しい2ちゃん用語ですか〜?(w
763 :
名無しでGO!:02/06/21 16:33 ID:hjUaleQi
〇家族4人で電車に乗って出かける。
↓
〇子供が「前が見たい〜」っていうから先頭車に行く。
↓
〇運転室の後ろに行ったら、>735以下かぶりつきヲタが占拠
↓
〇「ちょっと子供が前を見たいんで、場所空けてくれませんか?」と
頼んでみる
↓
〇「こ、こ、ここはぼ、簿、僕の特等席なんだじょ〜ぉぉぉ!しゅ、出発
進行!!(R現示)」と発狂され、あきらめる。
↓
〇「あんな危ない連中が乗る電車は利用できない」と、次回からは
車で外出することにする
↓
〇環境破壊(w
764 :
名無しでGO!:02/06/21 16:37 ID:bKA/C+sT
>735よ、おっと違ったID:KbhkzFoNよ、負け犬の遠吠え頑張って下さい。
765 :
名無しでGO!:02/06/21 16:41 ID:ApzXwruh
セミナー氏、降臨ギボンヌ!。
支持者
(´_ゝ`)必死になればなるほどドツボにハマる罠…
767 :
766:02/06/21 16:50 ID:GEid0peR
と、ID:KbhkzFoNに言ってみるテスト。
>>767 (´_ゝ`)キミオモシロイネ、サッキカラ
769 :
名無しでGO!:02/06/21 17:13 ID:3DApz0Cx
>>767 (´_ゝ`)キミオモシロイネ、サッキカラ
770 :
名無しでGO!:02/06/21 17:24 ID:9shnWF6u
>>767 (´_ゝ`)キミオモシロイネ、サッキカラ
772 :
名無しでGO!:02/06/21 20:02 ID:NSk+1+Bc
>768
連続カキコウザイ。
773 :
名無しでGO!:02/06/21 22:27 ID:NMklyF+I
氏ね。遮光幕信者ども。
うそをうそと見抜ける(中略)難しい。
775 :
名無しでGO!:02/06/21 22:31 ID:zxNSv0WW
夜間・山間部等では安全のため
この幕を閉めさせていただきます
JR東日本
運転士がマンガを読んでいます
気が散るのでこの幕を閉める。
JR束日本
776 :
名無しでGO!:02/06/21 22:43 ID:xmgheKok
鉄ヲタの視線が気になり運転に支障をきたします。
気が散りますので、この幕を閉めさせていただきます。
JR東日本
777 :
名無しGO!:02/06/21 22:46 ID:jlG4HsT4
何か、気もいなあ〜。jrは、TOQ8500みたいに、運転台直後は
かべ〜ってしてみたらいかが?あと前見てハアーハアーしている
オタに質問だが、103系の先頭車の乗務員窓から見える景色でも、
オナレるのでしか?
778 :
名無しでGO!:02/06/21 22:51 ID:KEpJC3zu
オナれるんだろうな。ズボンの中で自動的に発射しているんじゃないの?。
鉄ヲタはキモイ。やだやだ。
779 :
名無しでGO!:02/06/21 22:59 ID:pz6azWe6
>>698 昔の路面電車は車内照明がそれほど明るくなかったからバス並の申し訳程度の仕切でよかったが、
最近の車両は結構明るいから右側に巻上げor横引きカーテン付けてる車両が多い。
(超亀レス、スマソ)
780 :
名無しでGO!:02/06/21 23:04 ID:yqccsqjH
>>777 東武では最近の車両は全て壁□□になってますが?(w
781 :
名無しでGO!:02/06/21 23:07 ID:XnqBZ6Mb
漫画を読んだりメールを打ったり、サボったりできないので
運転士の気分しだいで、幕を閉めさせていただきます。
「人間らしく生きよう」 JR東日本
782 :
名無しでGO!:02/06/21 23:09 ID:wuOP+QGW
鉄ヲタは氏ね。鉄ヲタは氏ね。鉄ヲタは氏ね。
お前ら、漏れは半ズボン氏とは違うと思っているだろうが、同じだよ。同じ。
783 :
名無しでGO!:02/06/21 23:13 ID:gvcpSrci
漫画を読んだりメールを打ったり、サボったりできないので……
そんなことで遮光幕なんて閉めないよ。
「鉄ヲタ」がウザイから閉めるだけ。
鉄ヲタは、それを自覚していないから怖い。
無理やり、鉄道員のモラルに結びつける被害者根性に呆れるね。
>>783 賛同。
大体、遮光幕しめられて不利益を被ったことがあるのか?
かぶりつきをどうしてもしなくてはならない理由なんて無いだろうに。
785 :
名無しでGO!:02/06/22 00:23 ID:gdwRHt1U
かぶりつきをどうしてもしなくてはならない理由なんて無いだろうに。
自称・ライフワークなんじゃないの?。
もしくは、必ずかぶりつきをしなければならないという、強迫観念にとらわれてるとか。
786 :
名無しでGO!:02/06/22 00:25 ID:9MgsBOuE
783>
じゃあ昔の国鉄のやり方についてあんたはどうお考えか?
昼間からどの電車も幕を下ろして走っていたようであるが・・・
その結果、飲酒運転や居眠りが多発し、国鉄は散々非難されていたんだよ
鉄ヲタだけでなく、新聞で、多くの国民に。
子供の頃関西の祖父母の家に行く際、初めて阪急に乗ったとき、
右側の仕切窓にはカーテンどころかガラスが入ってなかったのを
見て驚いた。その後しばらくして全車ガラスが入れられたようだが。
788 :
名無しでGO!:02/06/22 00:35 ID:5RSk5JGD
まぁ、鉄ヲタがウザイのは昔から変わっていないだろうな。
確かに、そんなこともあった。
分割民営化時のマスコミの国鉄批判・デッチあげ。
国民に「国鉄は悪の権化ですよ〜」と。
でも、今の若い鉄道員は、やっぱり「鉄ヲタ」対策なんだろうな。
>>787系(w
懐かしかネ〜!
漏れも消防の頃、車掌さんと窓越しにお話したことアルヨ。
確か神戸高速線内走行時に吹き抜けが酷いとかで、神戸線の車両は比較的早くに
ガラスが入ったけど、京都線の非冷房車は冷改するまでガラスなしだったとか。
790 :
名無しでGO!:02/06/22 01:10 ID:78uoLuJa
♪ ♪ ♪
♪ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ♪ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚Д゚) ( ゚Д゚) ( ゚Д゚) ( ゚Д゚) < カステラ一番 電波は2ちゃん
⊂ つ ⊂ つ ⊂ つ ⊂ つ | 惨事の駄スレは晒しage〜♪
〜( つノ〜 ( つノ〜 ( つノ〜 ( つノ \_____________
(/ (/ (/ (/
>>787>>789 冷房化率0%の頃の能勢電(阪急の吊掛車)は、
仕切窓にガラスなどありませんでしたが、何か?(藁&懐
792 :
783ではないが:02/06/22 01:42 ID:I8djKCqA
>>786 やたらと「国鉄当時は〜」って出すのもかぶりつきヲタの特徴だね(w
お前とか
>>723とかな。
そりゃな、飲酒運転なんかはやっちゃいかんわな。
でもな、国鉄当時に遮光幕や職場での飲酒がマスコミに取り上げられたのは、
>788氏もいっておられるが、「分割・民営化」の議論が出てきてから。
「国鉄労使悪者論」を国民に煽るために、でっち上げを含めてマスコミが毎日のように書き立てた。
逆にいえば、それまでは遮光幕のことなんざ誰も気にしちゃいなかったんだよ。
まぁ「遮光幕を下げることは鉄道員のモラルの低下でし!」と言いたくて
国鉄当時のことまで持ち出すあんたの気持ちもわからんではないがね(w
>それまでは遮光幕のことなんざ誰も気にしちゃいなかったんだよ。
ホントに? おめでたいヒトだネー…
>>791 阪神は今でも中央の仕切扉部分の窓の上の方は開放状態です。(10cm強)
795 :
名無しでGO!:02/06/22 10:34 ID:Co0PTvwO
>それまでは遮光幕のことなんざ誰も気にしちゃいなかったんだよ。
ホントに? おめでたいヒトだネー…
さよう、気にしているのは、いつの時代も「鉄ヲタ」だけだからね。
796 :
名無しでGO!:02/06/22 10:53 ID:VgvyZMcX
>>777 東急8500は昔「壁□壁」だったが、ATC機器更新で「壁□無」となった。
(性能向上したうえで小型化)
797 :
名無しでGO!:02/06/22 13:44 ID:8f5rd3p7
因みに小田急9000形は千代田線乗入れ運用から外れ、
ATCを撤去し、更に車内更新したにも関わらず「壁□壁」のまま。
798 :
名無しでGO!:02/06/22 13:57 ID:PIbHTLV9
鉄ヲタは乗務員室に近づくべからず
∧_∧
◎ へ (´<_` )
\ ≫ ̄ ̄ ̄ ̄彡ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒ \
彡____人 )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ )
◎-●一( * * ヽミ |. |
((_ _ (( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉 | |
‘,'.∴・,‘・(ε (( ヽ-=_二__ ̄ \ | |
,'.・∵ ヽ_____ ノ  ̄\ / /
(__)) ヽ .\__/_丿
| | ヽ .| |
| |______) | |
| 〉三三三[□]三) | |
ノノノノ:::::::::::::::::::::::::::::/ \ ヽ
~~~|::::::::::::::::::/:::::::/ \ |
|;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;/ / ノ
(___|)_|) `-
閉鎖主義の会社の人間はこのスレ荒らしまくっているようだが、
開放主義の会社の方のご意見希望。
800 :
名無しでGO!:02/06/22 15:13 ID:IIpnc3vy
いないようですね。
(鉄ヲタの自作自演は、ご遠慮下さい。)
801 :
名無しでGO!:02/06/22 15:18 ID:HllTTwu1
∧_∧ カタカタ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ) ∧ ∧ < 我が社では、もちろん遮光幕は全開であり…
( ) (,, ゚Д゚) \__________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ_
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| (―) |\
 ̄ ======= \
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ほう、鉄ヲタは必死ですね。 見え透いた、自作自演は、やめましょう。
\
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・) ∧ ∧ < ギクッ・・・
( ⊃ ) (゚Д゚;) \_________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ_
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| (―) |\
 ̄ ======= \
802 :
名無しでGO!:02/06/22 15:31 ID:nNEy6pBI
しかし、なんでJR東日本を叩くスレはことごとく荒れるのだろう。
やっぱり荒らしも社員のお仕事なの?
803 :
名無しでGO!:02/06/22 15:46 ID:T6bddHxh
703 :真っ黒い広報バス :02/06/18 02:12 ID:NGgLTiHF
北朝鮮とも深いかかわりをもつ社民党と手を組んで、サービス業の精神、
商いの精神を忘れ、自分たちの待遇を最優先し、結果会社のイメージダウンを図った
鉄道会社の組合の愚行は、国民の手で叩き潰さなければいけません
鉄 道 組 合 員 を ぶ ん 殴 れ
鉄道組合員をぶん殴れ……この一言がきっかけだね。
ヲタ側から喧嘩を売ったんだから、自業自得じゃないの?。
804 :
名無しでGO!:02/06/22 16:53 ID:9MgsBOuE
売られた喧嘩は買いましょうよ
組合は社民党よりだから、「護憲派」「平和主義者」が多いようだけれど
805 :
名無しでGO!:02/06/22 17:45 ID:WRoRjCFm
>>802 JR倒壊、キティ急を叩く系のスレモナー
>>803 ふーん。じゃ、他の東叩きスレは?
ついでに、
>>703がこのスレを荒らすためだけに存在する言葉かもしれない
ということは皆考えなかったのかなぁ?
807 :
名無しでGO!:02/06/22 18:11 ID:lBRAIE5C
そんなことは知らん。
つまりは最初からこのスレ荒らすためのジサクジエンだったということで…。
まあ、前スレからいる住人さんはみんなお見通しだけどネ。
809 :
↑:02/06/22 20:28 ID:iFIyZy2Y
一人で吠えてるバカがいますが。
自作自演なわけねーだろ。鉄ヲタはおめでてーな。
遮光幕の無い、東○道新幹線に乗務しているアタシも叩かれるのでしょうか?
といってみるテスト
0系は国鉄時代前後とも終日「壁壁■」だったけど、JR移行直前ぐらいから
終日「壁壁□」になったね。100・300系では幕なしになったけど、段差と壁が
もう1枚あるから展望性はないけどね(藁
JRQの811・813系は当初右側の仕切窓にも幕あって全閉にしてたけど、
いつ頃撤去したのだろう…?
(束常磐中電と同時に投入した415‐1500には最初からナカタようだが…)
813 :
名無しでGO!:02/06/23 09:44 ID:Qcpw/OZU
>>812 「最初はあったけど撤去された右側の遮光幕」は、東急・小田急等にも例がありますね。
もっともこの両社とも使うことはありませんでしたが…。
814 :
名無しでGO!:02/06/23 10:02 ID:eoEMKKNy
>>812 小田急1000形は自社線では右側の遮光幕は使わなかったけど、
千代田線で使うケースがあった(もっとも上がってる方が多かったが)。
815 :
名無しでGO!:02/06/23 11:27 ID:dwqiszWK
>>814 先日、千代田線内で207系が■■■でした。
酉の207系は地下・夜間■ス無なのだが…。
818 :
817:02/06/23 21:59 ID:S1MuhwXd
このスレでした。逝ってきます。
この車両は新型車両のため鉄ヲタが多いので
カーテンを閉めさせて頂きます。
JR東日本 山手電車区
820 :
名無しでGO!:02/06/24 08:32 ID:iIbaNsP+
岡山電軌に入った新車、写真で見ると運転席背後に何も仕切がないように見えるけど、
実物はどうなってるでしょう? 地元の方、情報きぼんぬ。
821 :
名無しでGO!:02/06/24 20:08 ID:iX6LUkK7
運転席背後は壁になってる車両が多い中、岡電は小窓が付いた車両が多かった気がする。
822 :
名無しでGO!:02/06/25 08:26 ID:hwTUMqaS
阪堺は新車でも仕切の幅が狭いでェ。
823 :
名無しでGO!:02/06/25 14:04 ID:QIJwfaJG
しRグループでも氏国の話題は今まで出てないようですが、どうなんでしょ?
824 :
名無しでGO!:02/06/25 19:45 ID:7ZnHpKmQ
>>823 10年ぐらい前、朝9時頃の高松駅で見かけたキハ40(?)壁■壁・・・但し天候は台風並の嵐!
(最近の情報でなくてスマソ)
「遮光幕の様子を見ればその鉄道会社の社風がよくわかる」
とか言ってみるテスト。
だいたい接客などもおざなりだろうね、ここでヲタくんいぢめしてる連中は。
>>825 同意。「ヲタと客を分けている」とか言っている奴ほど
客もヲタ同様にぞんざいに扱っている場合が多い。
朝だ、幕をageよう。
828 :
名無しでGO!:02/06/26 12:22 ID:joMg+TRg
>>823 写真でしか見たことないけど、夜間は右側ageてるようだね。
829 :
名無しでGO!:02/06/26 15:08 ID:fh8nGEjh
鉄 道 組 合 員 を ぶ ん 殴 れ
830 :
鉄道員ですが何か?:02/06/26 16:31 ID:J6SKIowN
>>829 だったら直接・間接部門問わず、日本の殆どの鉄道従業員は殴られるわな。
西武もせめてワンマソ列車ぐらいは夜間右側開放してくれないかな…車内監視のためにも…。
833 :
名無しでGO!:02/06/26 20:50 ID:udVqrxW8
キ モ イ 鉄 ヲ タ を ぶ ん 殴 れ !
∧_∧
◎ へ (´<_` )
\ ≫ ̄ ̄ ̄ ̄彡ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒ \
彡____人 )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ )
◎-●一( * * ヽミ |. |
((_ _ (( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉 | |
‘,'.∴・,‘・(ε (( ヽ-=_二__ ̄ \ | |
,'.・∵ ヽ_____ ノ  ̄\ / /
(__)) ヽ .\__/_丿
| | ヽ .| |
| |______) | |
| 〉三三三[□]三) | |
ノノノノ:::::::::::::::::::::::::::::/ \ ヽ
~~~|::::::::::::::::::/:::::::/ \ |
|;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;/ / ノ
(___|)_|) `-
>>833と同じID、偶然他のスレの301で見かけたよ。
でもリモホ同じだとIDも同じになるから同一人物とは断定できないし、
もしそうだとしてもそのことそこのスレにカキコしたら、
漏れが「嵐サン」になっちゃうから、目を瞑って黙って無視しておくけどね…( ̄ー ̄)
835 :
名無しでGO!:02/06/26 21:53 ID:jeZAdw2w
つい最近、JR線に乗っていたら
■■■の運転席から
「戸締め点!時刻ヨシ!閉塞進行!」と
聞こえてきた。
JRも換呼ちゃんとやるようになったのかなと思ってたら
新人運転士さんでした。
836 :
名無しでGO!:02/06/26 21:56 ID:nCgFujDU
昨日東武伊勢崎線準急に乗ったら
17時にも関わらず既に 壁■□となっていた
東武は比較的遮光幕閉めるのが早いと思ふ
837 :
名無しでGO!:02/06/26 22:27 ID:OoOZSO2L
東武はダメだね。
>>836-837 東武は15:00〜翌朝9:00まで
車掌も遮光幕を使用して良いことになっていますが何か?
839 :
名無しでGO!:02/06/26 23:04 ID:5jZel+El
東武を叩くスレに変更
840 :
名無しでGO!:02/06/26 23:59 ID:zk3B1hn+
841 :
840:02/06/27 00:03 ID:Ln5usPrA
↑この時間帯、車掌は■□□
今の時期、運転士は17:30〜7:30まで■■□
842 :
名無しでGO!:02/06/27 00:07 ID:NIh7huIg
東武鉄道はいっそ「一日中遮光幕を下げさせてくれ」と組合で闘争をしてみたら?
「一部の鉄道マニアや酔っ払いが、運転室を覗き込み精神的に限界であり、安全運転に
支障をきたす」とかいう理由で組合あげて闘争してみろ
世論がどう反応するかためしにやってみろ
844 :
名無しでGO!:02/06/27 08:30 ID:CI2C63KK
K▼seiグループは全社昼間も1枚閉めだっけ?
845 :
名無しでGO!:02/06/27 10:17 ID:eGIlGtFi
>>844 基本的に■□□だよ。京成線内では□□□の場合あり。
846 :
名無しでGO!:02/06/27 16:17 ID:IzaDXwl+
京成も東武も昭和30年代は日中全開だったようですな。(昔の写真見る限りでは…)
847 :
名無しでGO!:02/06/27 23:10 ID:l8xLwxxi
848 :
名無しでGO!:02/06/28 08:28 ID:FMsxqOXn
>>847 物心ついた時には既に終日全閉の時代だったが、消防の頃一度だけ全開で東京駅ホームに
進入してきた山手線に乗ったことがある。(先頭は当時残り少なかった非ATC車)
親と一緒だったため、先頭に逝ってカブリツキをすることはできなかったが…(-_-;)
849 :
名無しでGO!:02/06/28 18:02 ID:mcYupH2M
>>846 東武も東急車の乗り入れを機に昼間時の遮光幕全開(運転士)
と夜間時の遮光幕全開(車掌)にしてほしいねぇ。
まぁ、絶対に無理だと思うけど・・・(w
850 :
名無しでGO!:02/06/28 20:01 ID:PkJqRta+
国鉄はなぜ848が言ってるように、昼間から全閉だったのか
当時の関係者の事情を伺いたい。
あの時代はそんなにファーファー君や半ズボソが多かったのかな?
851 :
ナナシサソ@96:02/06/29 05:30 ID:P6tCDaUU
>>850 70年代以降、一般乗客やマスコミから、運転席での運転士に対する陰湿
なタレコミが後を経たなかった為らしい。そこで、そうしたタレコミをなく
すということで、遮蔽幕を常時下ろすようになったとか。鉄道ファソ誌の、
元運転士宇田氏執筆の記事に、この経緯が書いてあった。
852 :
名無しでGO!:02/06/29 07:12 ID:HGErmcbk
>>846 東武は雑誌等の写真を見る限り、1960年代□□□ 70年代■□□
80年代■■□ 90年代〜■□□だったと思う。
853 :
名無しでGO!:02/06/29 10:39 ID:rOQUuO0F
>>850-851 いわゆる「マル生運動」に伴う労使紛争が原因でしょ?(抜き打ち監視に対する反発)
当局が折れた段階で元の状態にもどすべきだったのを、「既得権」を主張して民営化
直前までズルズルと・・・。
854 :
名無しでGO!:02/06/29 20:00 ID:uMg2FxMp
国鉄の全閉が労使紛争抱えてた私鉄にも飛び火したんだろうね。
全国の運転士一般に告ぐ!
僕らは免許を持っている。だから無い人の気持ちになって、
言いたいことを言わせてあげましょう。
ここでヘンチクリンな事を言っている人はサミシイ人たちですから。
全国の運転士志望者(学生)一般に告ぐ!
こんな所でウダウダしている暇が
かぶりつく暇が
写真撮る暇が
マニア旅行する暇が
発車ベル録る暇が
なんか色々、なんだ…、その…暇が
あったら勉強しなさい!
トップの成績取りなさい。
そしたら何処の鉄道会社でも入れるでしょ。
鉄道会社が求めているのは電車の色々を知っているヲタではありません!
人間として恥ずかしくない常識と教養を持った人材です。
鉄道に入ってからヲタに戻りなさい。(追い出されるけど…)
運転士になったら解るはずです。ヲタはなかなか運転士になれません。
何故って?学校休んで写真とってたら基礎学力すら身に付かないでしょ。
ヲタでまぐれで入った奴は苦労してるよ!世間話すらも出来ない奴らばかりだし。
以上、厭味でした。
856 :
名無しでGO!:02/06/30 01:57 ID:qG03tBQp
>>854 そういえば地方中小私鉄で日中1枚閉してるところ、チラホラ見かける…。
857 :
名無しでGO!:02/06/30 11:57 ID:7tLrGkci
>>856 半室運転台時代の名残でそうしてるところもあるらしい。
(背後のみ壁であとは何も仕切になるものナシ)
858 :
名無しでGO!:02/06/30 19:38 ID:EV4nLnOg
国鉄時代、「車内改札後の現金整理を行う際には遮光幕を閉めるように」と
車掌に指導していた鉄道管理局があったらしい。現実にはそれが拡大解釈されて、
閉めっぱなしになっていることが多かったようだが。
859 :
名無しでGO!:02/07/01 13:05 ID:RYszy2P1
>>858 以前島原鉄道乗った時、車内巡回終えた車掌さんが乗務員室戻ってから数分間幕を
sageていたことがあったけど、それが理由だったのかな?すぐ上がったし、
乗務員室が半室構造なのであまり意味ない気もするが(藁
860 :
名無しでGO!:02/07/01 19:57 ID:7PL31uu5
>>857 大手の中古車が入る前の北鉄石川線・浅野川線では、乗務員室仕切の窓にガラスが入ってなくて、
ウテシさんだけはガラス代わり(?)に日中も下げてた。(■無無)
861 :
名無しでGO!:02/07/02 11:25 ID:8fgBsjzp
>>860 北鉄といえば、昭和40年代に廃止された加南線に湘南スタイルのクロスシート車あったね。
「くたに」「しらさぎ」等の愛称があって、廃線後は大井川に逝ったはずだけど、
まだ現役なのかな・・・?(スレ違いsage)
863 :
名無しでGO!:02/07/02 16:57 ID:n2xm6vhj
>>862 「くたに」はあぼーん、「しらさぎ」も動いてる形跡無し(あぼーん秒読み?)
864 :
名無しでGO!:02/07/02 18:22 ID:8iroPoRa
今日、大江戸線で全開運転士ハケーンした。
車両は初期車(スモークガラス)だったから閉める必要無いんだけど、清澄で交代した
運転士も閉めなかった。
865 :
名無しでGO!:02/07/02 18:40 ID:yv82d8ZJ
>>864 その車両には遮光幕がありません・・・(w
866 :
名無しでGO!:02/07/02 19:18 ID:8iroPoRa
867 :
名無しでGO!:02/07/03 00:57 ID:ov1z+Dr1
869 :
名無しでGO!:02/07/03 13:29 ID:PcX/Eli3
>>868 吊掛車はそうだけど、カルダン車は□□無・■■無。
870 :
名無しでGO!:02/07/03 23:32 ID:/U49ltxh
871 :
名無しでGO!:02/07/04 13:24 ID:eAmWum+h
>>871 それをいったら、三田線6300系はATOワンマソ運転にそなえて初期車も
スモークガラスに取り替えたのに・・・(鬱氏
872 :
名無しでGO!:02/07/04 23:43 ID:QXm5Ljxw
新宿線はワンハンドルのグリップ紐で縛って、デッドマンを頃して…(((((((;゚д゚))))))
873 :
遁頓豊橋 ◆ExMUhOCg :02/07/04 23:50 ID:MWqlrorK
豊橋鉄道渥美線
昼□□無
夕■□無
夜■■無
たまに窓にB5サイズの広告が貼ってある。
600V時代に昼でも■■□だった時があったような気がする。
874 :
名無しでGO!:02/07/05 11:34 ID:1JF3L5rW
>>873 旧型の吊掛車かな?(形式忘れたけど)壁□無があったような気が…。
875 :
名無しでGO!:02/07/05 22:58 ID:kFtlcu2V
>>873 前スレでガイシュツだったと思うが、秩鉄300・500系(ともにあぼーん済)は、
左側運転士背後の仕切窓全面にステッカー広告貼ってあった。
876 :
名無しでGO!:02/07/06 16:52 ID:CnPvv7+p
会津8500系って昼間:□□□or■□□ 夜間:■□□or■■□なの?
877 :
名無しでGO!:02/07/07 00:24 ID:l8mePNMh
昼でも1枚閉が基本の秩鉄でも、西武からの乗入れ車は全開の確立が高い。
878 :
名無しでGO!:02/07/07 00:46 ID:847K+nLQ
879 :
名無しでGO!:02/07/07 07:19 ID:mziRYXmp
880 :
名無しでGO!:02/07/07 20:41 ID:WLckEXO4
881 :
名無しでGO!:02/07/07 20:42 ID:TMDr81zQ
>>877 西武101系乗り入れの時はいつも閉めていた。95〜98年あたり。
882 :
名無しでGO!:02/07/07 22:16 ID:rrM1/RnK
>>881 新101系や4000系は室内側が壁面と同じ化粧板になっているから、
違和感なく平気とでも思ってたのかな…?
883 :
名無しでGO!:02/07/08 00:01 ID:+9w9nwRk
今はデータイムの性撫車両の間合い運用なくなって…(烏賊省略
884 :
名無しでGO!:02/07/08 07:04 ID:CsfG/0Gc
>>882 昼間は自社の車両でも■□□なんだから、運転席背後のみ
は下ろしても良いことになっているんじゃないの?
885 :
名無しでGO!:02/07/08 23:48 ID:xdQft7aB
>>884 だとしたらカナーリのドキュソDAYONE!
トンネルらしいトンネルもないのに・・・。
886 :
名無しでGO!:02/07/09 11:36 ID:Q8S8utxr
まああの会社の身内ですから…。
それに上得意様はあくまでも人間でなく石灰石ですし…。
887 :
名無しでGO!:02/07/09 17:53 ID:vIhCE1d3
>>886 本当にそうなのかはわからないが、貨物主体の地方私鉄は昼でも閉の確率高かった。
(同和鉱業片上鉄道とか)
888 :
名無しでGO!:02/07/10 00:30 ID:XZPIh4ou
age
889 :
名無しでGO!:02/07/10 08:39 ID:Q8Y6w5OV
>>887 片上鉄道って、トンネルあったの片上−和気間に1〜2か所ぐらいだったような…。
890 :
国鉄宇品線:02/07/10 23:20 ID:XL8YOabU
昭和52年の東急線のある線のある車両は以下のとおりでした。
朝■■□
昼■■□
夜■■□
答え:新玉川線で暫定的に中間車としてつかわれた8000系先頭車。
8500系の中に8000系がサハの代用としてつかわれた。
どうして偏光幕を使用する必要があったのかわかりませーん。
当時の事情を知っている方教えてね。
重複レスだったらゴメン。
891 :
名無しでGO!:02/07/10 23:44 ID:rPRS50Yx
>>890 昔、営団東西線で編成中間にはいったTc車も遮光幕下ろしてたよ。
(偏光幕ぢゃなくてネ)
892 :
名無しでGO!:02/07/11 11:53 ID:ziwg3KDY
>>891 昼1枚・夜間全閉にしてた数年前の吸収でも、中間に挟まった運転台の幕を全閉にしてた。
893 :
名無しでGO!:02/07/12 05:51 ID:2dAbCVNA
894 :
名無しでGO!:02/07/12 13:12 ID:lcnGWBBv
近鉄や西武は、中間に入っても幕は閉めないよ。
山形近辺のトンネル区間@719系昼間
■□□
■■□
■■■
三様。ただしトンネルが無い区間は全開にしてくれたよ!
896 :
名無しでGO!:02/07/13 10:04 ID:KWxzkmKt
今、日テレの「ぶらり途中下車の足袋」見てたら、東急池上線の車輛は仕切ガラスが
薄いスモークになってるんですね。ワンマン化の関係でしょうか?
(ツーマン時代しか乗ったことがない…)
897 :
名無しでGO!:02/07/13 10:40 ID:wFVoUk+Q
東京モノレールも、終点まで開けてくれる運転士さんいるね
依頼age
899 :
名無しでGO!:02/07/14 18:41 ID:aXlKnYeA
神戸市営地下鉄西神山手線・・・終着駅手前から車掌にいつも遮光幕を全閉させやがって・・・。
ウテシ・・・本来不要な助手席側ぐらい開けて運転しろよゴルァ!
900 :
名無しでGO!:02/07/14 20:27 ID:HM6RdtKg
900ゲトー
南海の一般車の場合、通常 昼 ス無無
夜 ■無無 だけど、見習なんかで添乗者がいると、
夜は持参してきた暗幕を貼って夜 ■■無 になるね。
901 :
名無しでGO!:02/07/14 22:54 ID:XBGH23g/
見習等で添乗者がいる時以外は下ろさないはずの
助士席側遮光幕(20000系を除く)を東上線では
なぜか、常時使用しています・・・
902 :
名無しでGO!:02/07/15 08:31 ID:N5gq1X2Q
>>897 1000系なら幕なしor薄いスモークで大丈夫そうな気もするが…。
903 :
名無しでGO!:02/07/15 10:13 ID:qzBMCzRy
>>899 ワンマソで全閉の海岸線のほうがもっとえげつない…(鬱
904 :
名無しでGO!:02/07/15 15:44 ID:aNTVanmb
>>903 外出だけど、海岸線車両の遮光幕には「運転に支障がありますのでカーテンを閉めさせていただきます」とか言い訳みたいな事柄が不要な助手席側にも書いているねーーー!!(鬱氏
それなら逆に、「閉めんなゴルァ!前面展望したい鉄ヲタの事を考えろヴォケ!」って、マジックで窓ガラスに書いてやりたいわ・・・。(W
905 :
↑:02/07/15 17:50 ID:OstnB783
まーた、基地外が……。
906 :
名無しでGO!:02/07/16 07:56 ID:TlPUx8bV
>>899 >>903 未だ展望ビデオの発売されていない神戸市営地下鉄の前面展望ビデオの商品化きぼーん♪(・∀・)
>>904 こりゃ犯罪だな逝ってよし!
最近、車掌がホーム側のカーテンを閉めているのを良く見ます。
国土交通省ではワンマソ運転に際してその辺のこと(車内監視)何も決めてないのだろうかね。
旧運輸省ではダブルデッカーハズのワンマソ運転、2階にモニターカメラ設置した場合にのみ
OKしてたけど。
910 :
名無しでGO!:02/07/16 17:38 ID:zAz+vSBg
最近東上線でも、夜間■■□が増えてきた気がする…
911 :
名無しでGO!:02/07/16 17:58 ID:VcXbIx+1
>>910 雨天時は相変わらず、本線→■□□ 東上線→■■□
912 :
907:02/07/16 21:59 ID:RjcpXD4c
913 :
名無しでGO!:02/07/17 10:46 ID:iD0Z5m8p
>>912 常磐快速線でも「快速」と「中電」とで様子が違うと思ふのだが…。
914 :
名無しでGO!:02/07/17 12:47 ID:/rWcjPyU
>>913 快速はまともな方だが中電の車掌の勤務態度は醜い。
幕下ろす、脱帽、新聞雑誌の講読(w)、居眠り・・・
緩行線のホームや車内からバレバレなんだよ!
そんなヒマあったら車内巡回しろやゴルァ!
915 :
913:02/07/17 12:51 ID:/rWcjPyU
連カキスマソ。
↑は夜の上り列車での目撃談ね。
あと ×講読→○購読
916 :
ななしSOS:02/07/17 12:59 ID:Cw2TVXTQ
↑購読も(使い方が)変じゃない?
917 :
名無しでGO!:02/07/17 16:24 ID:zI49Tmsy
918 :
名無しでGO!:02/07/17 22:56 ID:Lxq6J0AN
国鉄時代は中電より快速のほうがスゴイことになっていたものだか…。
(中電車掌…水戸…は全閉は稀だったが、快速車掌…松戸…は昼でも全閉多し)
919 :
名無しでGO!:02/07/18 09:48 ID:/tcwe0lm
ワンマソで全閉にしてるのは神戸市交だけなのかな?
920 :
名無しでGO!:02/07/18 10:53 ID:Hpv6hDpU
921 :
名無しでGO!:02/07/18 23:21 ID:iUK9CAQN
922 :
名無しでGO!:02/07/19 08:15 ID:oJRcgjY7
北神急行も神戸市交の車両だとやはり全閉だな・・・。
北神7000系も同様に神戸市交内だと全閉だし・・・。(鬱
意地でも前面展望させない神戸市交通局は逝ってよし!
>>922 なんで関西であそこだけ全閉に固執するのか不思議だね…。
構造上開けられないわけでもなく、ましてや海岸線はワンマソなのに。
924 :
名無しでGO!:02/07/19 17:27 ID:oJRcgjY7
>>923 恐らく、開業当初の1000系が「壁■壁」の構造だから、全閉する習慣に慣れてしまったからじゃないの!?
しかし、後の車両でせっかく助手席側に窓を設置したのに、「壁■■」(1000系後期・2000系・3000系)・「■■■」(北神7000系)・「■壁■」(5000系)にしてしまうのには腑に落ちないな・・・。
見ていて気分が悪くなる・・・。(鬱氏
開いてないとヤなの?
927 :
名無しでGO!:02/07/19 23:57 ID:oJRcgjY7
>>925 フツーは助手席側の窓の遮光幕は不要でしょうが!?
くっそー!!
一度でもいいから神戸市営地下鉄の前面展望をしてみたい!!
>>927 フツーぢゃないのがフツーな竿灯の電車…(-_-)
929 :
名無しでGO!:02/07/20 15:04 ID:GfWO7w+L
昼間からカーテンを閉め切っているというのはどうも怪しい
普通の家だったら警察にマークされるよ
930 :
名無しでGO!:02/07/20 20:14 ID:DPoTLcO2
昼間からカーテンをいつも閉め切っている怪しい神戸市交通局のウテシは逝ってよし!
931 :
名無しでGO!:02/07/21 00:05 ID:x2+S1rBb
近年治安が悪化してるのに、ワンマソで全閉って耶馬くないの?
932 :
名無しでGO!:02/07/21 07:47 ID:dNNvQOH4
>>931 日本初の地下鉄ワンマン運転の福岡市交通局も同様に遮光幕全閉ですが、何か!?
>>932 で、「悪い前例」も作ってしまったのね(藁
934 :
名無しでGO!:02/07/21 22:42 ID:ldPpWIkn
おけいはん、日中は地下線でも全開してくれよん、age!
935 :
名無しでGO!:02/07/21 23:13 ID:qLeatflt
そういえば、京阪でも京津線は夜間、全閉なんだよね?
936 :
乗務員:02/07/21 23:17 ID:4VdFmw3b
近年治安が悪化してるのに、ワンマソで全閉って耶馬くないの?
乗務員にとっては、客がどうなろうと知ったこっちゃありません。
車内で喧嘩しようが、刺されて死のうが。
乗務員室に鍵かけて、遮光幕全閉。
937 :
名無しでGO!:02/07/21 23:20 ID:RO4OtD72
>>935 今の800系になってからナー!
今年度ワンマソになってからどうなるのか・・・?!
>>936 ヲマエが氏ねや、ゴルァ!
938 :
名無しでGO! :02/07/22 01:24 ID:IxAjURv3
>>937 何マジギレしてるの?
ホントバカだな、お前は!!!
『氏ねや、ゴルァ』を、そっくりそのままお前に返すよ。(プッ
940 :
名無しでGO!:02/07/22 11:57 ID:4I4K9LXc
ワンマソでもツーマソでも遮光幕全閉はキツイな・・・。(鬱
941 :
名無しでGO!:02/07/22 16:31 ID:2p/1kA/W
今は亡き京阪京津線80系、夜間「無■無」。島ノ関にまだ1編成だけ放置プレイなのかな…。
942 :
名無しでGO!:02/07/23 08:24 ID:IzeBoID6
湘南型等の前面2枚窓非貫通だと全閉にするところが多い中、
近鉄800系(あぼーん済)は夜間■■無だった…さすが!
三岐鉄道逝ってきますた。
昼間ですが左から
□□、右側がヒジョーに特殊で、通路側2/3にワソマソ運転用の配電盤があって半閉状態。
だから夜は■■2/3になるのかな?
>>943 あの配電盤はATS(国鉄S型と同一)だったはずです。
旧性撫の車両も、逝った会社によって夜間の右側の扱いがマチマチのようで…。
945 :
名無しでGO!:02/07/24 00:26 ID:ES7N0af9
>>944 旧性撫の車両、総武流山■■□、上信■■■。一畑最近動いてないので不明…。
946 :
名無しでGO!:02/07/24 16:54 ID:4xEDQC+l
947 :
名無しでGO!:02/07/24 21:50 ID:sGbbs7z5
age
948 :
名無しでGO!:02/07/24 23:33 ID:h0SH9EGE
JOMOの元井の頭線もまさかワンマソで全閉なんてことは?・・・(((((((((;゚Д゚))))))))
949 :
名無しでGO!:02/07/25 15:35 ID:RlrJUA48
>>948 上毛は昼間■□□、夜間■■□だったはず。
950 :
名無しでGO!:02/07/25 20:19 ID:mi8m274n
今日の南北線は運転士の背後一枚■だったぞ
951 :
名無しでGO!:02/07/26 11:31 ID:jNpJwsyN
>>950 夕方以降だと東急が閉めるから営団に入ってからもそのまま…ということも多い。
952 :
名無しでGO!:02/07/26 12:34 ID:j2y+wb2s
953 :
名無しでGO!:02/07/26 22:30 ID:vLl1TQan
age
三田線はワンマソ・ATO・背後スモーク・前面傾斜アリ、でも・・・
955 :
名無しでGO!:02/07/27 19:00 ID:akvW4X/0
>>942 おけいはん6000系は湘南型に近い構造だけど(前面非常扉付)右側幕なし。
>>952 南北線目黒開通前は、殆ど■■□だったが?
都営地下鉄・・・大エロ線を除いて遮光幕全閉する車両が最近多くなって鬱だ・・・。
959 :
名無しでGO!:02/07/28 00:48 ID:e69Qc5z+
目黒線直通より前は、南北線:終日全開
三田線:終日全閉(一部を除く)だったよ。
960 :
名無しでGO!:02/07/28 00:55 ID:QyKiByI+
>>957 都営新宿線は京王の影響(ワソマソ以外夜間全閉)を受けて90年代に入ってから
全閉するようになった。ただ、80年代は■■□が多かった。
三田線6000形は助士側まで幕がついていたが、全閉が横行して助士側の幕は
撤去されて■■無になった。また、一部の運転士は■□無のこともあった。しかしながら、
90年代に入ると6200形が入って運転席背後はスモーク付き大型窓(大窓□)だが、
全閉に(大■■)する乗務員が登場した。浅草線も5000形および5200形は■■無
だったが、5300形で大■■にする乗務員が続出。
961 :
名無しでGO!:02/07/28 07:43 ID:/r3Vpidi
>>959 三田線・・・終日全閉となりつつあるのか・・・。(鬱
>>960 新宿線・浅草線モカー・・・。(鬱氏
962 :
名無しでGO!:02/07/28 14:04 ID:D1s4A6kO
そのうち東急車の一番右側の窓にも幕を付けろと要求するかもね
963 :
名無しでGO!:02/07/28 21:41 ID:uoGzXcJ9
>>959-961 三田線6200系は、初期車は背後がスモーク入っていなかったけど、
ATO・ワンマソ化に際して後期車同様のスモーク入りになった。
初期車の右側はシースルーの巻きageカーテンがついていたけど
(客室側窓と同様の材質)、シースルーでは遮光の効果がなく、
どうみても客室からの目隠し目的としか思えない…。
後期車では廃止するかと思ったら、「ほんまもん」の遮光幕に…何考えてんだか。
>>963 既得権益を守りつつ拡大・・・公務員らしい・・・
965 :
名無しでGO!:02/07/28 22:24 ID:lgrM1Dht
京急車の600系の右がわの幕も
京急線内では使われることはありゑないけど
都営線内では使われる事ありですか?
966 :
名無しでGO!:02/07/29 00:22 ID:kDumXrnm
>>965 都営では、たまに使用 北総・公団では、夜間は常時使用
967 :
名無しでGO!:02/07/29 01:25 ID:WJ9tXlEA
>>965-966 押上に到着して、京成の乗務員と交代する時に
夜間だったので京成の運転士が全閉にした。
京成車を始め、北総・公団車もC-Flyerを除けば
右側に遮光幕の無い■■無なのに何故全閉する?
968 :
名無しでGO!:02/07/29 17:05 ID:RCiFykcp
>>957-
何でかね〜…近鉄東大阪線7000系なんか一応右側に幕あるけど、
自社・市交とも使う乗務員いないんだけどね〜…。
969 :
名無しでGO!:02/07/29 17:19 ID:P5fr7mU9
京成って、夜間■■■なの?
970 :
名無しでGO!:02/07/29 17:41 ID:DXkH8Z7b
>>969 基本的には、■■□だよ。自社の車両が、■■無だからねぇ。
971 :
名無しでGO!:02/07/29 19:05 ID:fK9MV3Es
>>968 大阪市交通局は、自社車両・OTS・北急・阪急に元々助手席側の遮光幕がついていないし、幕のついている近鉄7000系でも全閉しない為、いつでもかぶりつきできるのでマンセー!(・∀・)
972 :
名無しでGO!:02/07/29 20:55 ID:fyEdlpfk
>>969-970 しかしながら、北総・公団や都営から来た5300形が全閉だとそのまま放置プレイで
開けることは少ないYO! 中には高砂始発でも全閉にするウテシもいるようだ。
973 :
名無しでGO!:02/07/29 22:22 ID:fyEdlpfk
___ __
|\ \. |\ \
| \ \.| \ \
| | ̄ ̄|\ | ̄ ̄|
/\ | | \| |
/. \|.  ̄ ̄ |\
.| |____/ ヽ
|. ● | / ● |
ヽ. | / / <
>>973サン、スレタテ凹カレー♪
ヽ、 レ __/____
`''-、、...,,,_...!-‐''' ̄  ̄  ̄~`''ー-.、_ '
,,r‐'" ,r-ー、..,,,,r''""゙`ヽr-、,、_ ~`ー、
,r''" r'~゙ヾ'" " ヽ,_ ゙ヽ,
,r" ,r"~ `'ヽ,、_ ゙:、
,i" r'" ゙''j ゙:,
,! ,i'" _,,,,,,,,_ _,,,.___,., __,、, "ヽ, l,
| ,r'.;:'"~:::"::::::::::::::~`''''ー―::::'''''"::::::::::::::::~~::::::::゙''"`ー:'''':、 |
i, ,r'::r:::::ヾ;::::::::::ヾ;;;;;ソ::、::ソ:::::(;;;;シ:::ヾ::::::,r':,r、:::::::::::::::::::::::::::゙i ,!
゙i !;:::::ヽ'''::::::::::::::::::::::::::::::::::::::シ:ヾシ:::::::::::::::〉::::::::'''''シ:::::::::::::::::ノ ,:'
゙i、 ゙i、:::::::::〈:::::::::ヾ:::::::::::::::::::::::`ー''"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r" ,r'
゙ヽ、゙ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ーミ;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::,,r'" ,r'
゙ヽ、~゙ヾ;:::::::::::::::::::::く:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,,r''",,r''"
`ー-ニ_ー--、::::::::::::::::::::::::::::::::::::_,,,,,,r‐'二.:r''"
>>973どの
次スレありがとうございます!
900超えたあたりからそろそろ…と思ってはいたのですが…。
Part3の
>>1サンにもあらためて感謝!
>>975 >>973=
>>1なので同一人物ですが、テンプレート作ったので
適切だったのかなと思います。ただ、Part2のリンクを書き直すのを
忘れました(鬱)
今回はよく伸び、よく持ったな…(^^)
sage
980…
コソーリ981
982 :
名無しでGO!:02/08/02 02:44 ID:K1LLGMjK
(´-`).o○(せっかくだから1000行けよ…
マターリ983…
985 :
名無しでGO!:02/08/02 21:32 ID:5SV/EBff
見切発車で986!
987!
988◇
989★
990▽
コソーリ991!
992
993
994 :
名無しでGO!:02/08/06 01:31 ID:lF6a+C7j
994
995
996
997 :
名無しでGO!:02/08/06 10:00 ID:47FpfrBG
997
998
さあ次だぞ999!
ありがとう、1000!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。