■■□遮光幕スレッド☆2■□□

このエントリーをはてなブックマークに追加
461新子安:02/02/11 14:11 ID:nLnsJqRX
根岸線は丘陵地帯、トンネルが多く幕使います 何か?
462名無しでGO!:02/02/11 19:56 ID:9RsHLVB2
>>460
お前には関係ねえだろ!
ヴォケが!
なんでお前らにカーテンについてゴチャ×2いわれなきゃ
いけねえんだよ!
ほんと糞スレだな!
前がみたいなら鉄道会社に入って運転士になれよ!
お前らじゃ無理だと思うけど(藁
463名無しでGO!:02/02/11 21:42 ID:nsBmHj4y
>>460
きっと都会のネオンが眩しいのでせう(藁
464名無しでGO!:02/02/11 22:09 ID:LyL+bm8N
>>454 阪神のウテシは立ったり坐ったり忙しいよ。
465名無しでGO!:02/02/11 23:14 ID:EX+l9niv
>>463
国鉄末期に広域配転で来た田舎モノだからでせうか?(藁
>>464
警戒(YY)から規律確認の内規でしたっけ?
466名無しでGO!:02/02/12 04:52 ID:Fg9KpUeL

        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  Λ_Λ   |  おめでとう!このスレがクソスレ・オブ・ザ・イヤー |
 ( ´∀`)< にノミネートされたよ(藁                  |
 ( ΛΛ つ >――――――――――――――――――――‐<
  ( ゚Д゚) <  この中にお前の立てたこのクソスレの名前も    |
  /つつ  | 入るんだぜ、よかったな                .|
        \_____________________/

 ■■□■■クソスレ・オブ・ザ・イヤー2002 ノミネート作品■■□■
467  関(・∀・) 原:02/02/12 05:39 ID:mUSvERnK
じゅklj
468名無しでGO!:02/02/12 05:40 ID:Rxb3k2bc
>>464
あと阪神に限らず関西では、乗降・戸閉の際に
ウテシさんも立って顔出すこと多いよね。
469名無しでGO!:02/02/12 08:36 ID:Xfdq8dyl
本州と九州の話題は結構出ましたが、四国・北海道はどうなんでしょ?
470名無しでGO!:02/02/12 16:36 ID:bTyqOsnG
まさかサングラスかけて乗務するウテシはいないと思うが何か?
471防備隊(大黒経由):02/02/12 16:39 ID:vbEZtSVI
漏れは眩しいのでかけてるが何か?
472  関(・∀・) 原:02/02/12 18:55 ID:InbTq5+/
66667867868
473名無しでGO!:02/02/12 21:44 ID:B+GTp8fN
>>471 こちら>>470。応答されたし。どうぞ。
それで服務規律違反になりはしないか返答されたし。どうぞ。
474名無しでGO!:02/02/13 00:05 ID:bmX3ZB4k
>>469
一度だけサホロ周辺にしか逝ったことないのですが、
711系に乗ったら、昼間ウテシ□□□、レチ■□□、だったので「?」と思いました。

>>470
昔の制服(肩章付青ブレザー+紺ズボン)着てた頃のKQのウテシさんは、
グラサンが必携アイテムでしたが・・・

475名無しでGO!:02/02/13 09:22 ID:jaJEgMfO
1年程前、南海加太線に乗った時のこと。
加太駅を出発すると、60歳前後の車掌が運転席部分のカーテンを下ろし、対向列車との
交換駅に近づくと開け、その駅を発車するとまた下ろし、終点の和歌山市駅に着くまで、
繰りかえすという不思議な行為を見た。





476名無しでGO!:02/02/13 13:41 ID:d8yUXmOY
>>475
南海では添乗者がいると車掌が下ろす・・・というのは聞いたことがあるが・・・
(談話室化)
477名無しでGO!:02/02/13 21:16 ID:loF4exKq
>>469
昼間のキハ54は全開だったり背後だけ閉だったり・・・
線区(所属)やヒトにもよるのかな・・・
478名無しでGO!:02/02/13 23:03 ID:Yu3Zx5Rv
>>470
問題ないでしょ?
なんでも国鉄の頃は当局が運転士にサングラスを
支給していたらしいよ。
479名無しでGO!:02/02/14 00:19 ID:O7Vg2cqa
>>469
721系 昼:壁□□、夜:壁■□(助士席側は幕なし)
480名無しでGO!:02/02/14 00:45 ID:yHKVuqrl
かぶりつき野郎の分類
1.タダ単に前が見たい人
2.親が子供が見たいって事にして一緒に見てる人
3.運転士のブレーキテクニックに唸ったり、速度をチェックしたいだけの人
4.運転士の挙動を常にチェック、些細な悪質ではない事まで文句をつける。クレーマー
5.無意識に仕切りの窓に顔を擦りつけたり叩いたりしちゃう・・な人

1から3に当てはまる方
ほとんど常識の通じる方です、
運転士の背後に陣取るのは止めましょう。
かぶりつきマナー向上にご協力ください。

4に当てはまる方
性格に歪みが見受けられます。
他人のあらさがしは、止めましょう。
運転士だけでなく友人にも嫌われますよ

5に当てはまる方
→コメント自粛
481名無しでGO!:02/02/14 00:50 ID:V8z7VmgF
>478

積雪地だと支給していたようです。
482名無しでGO!:02/02/14 01:09 ID:Lq8NHriy
降雪・積雪時は思ったよりも外が明るい(といふより照り返しが強い)・・・
なのにすぐ全閉にする、しR束・・・
483名無しでGO!:02/02/14 10:51 ID:ALMMdiKv
>>482
実際に映り込みがあるかどうかではなく、生活習慣と優香、
条件反射で閉めているから、仕方ないのDEATH!
484名無しでGO!:02/02/14 16:35 ID:h9NRw7+A
>>479
731系(及びキハ201)
昼:壁□壁、夜:壁■壁
485名無しでGO!:02/02/14 21:02 ID:2Wx9Z3AM
>>482-483
「ながら・東海」の373系で全閉にするぐらいだから、いわずもがな…
486名無しでGO!:02/02/14 21:21 ID:4co4mD+C
>>485
一枚でも開放したら
組合からクレームがつくとかじゃないの?
487名無しでGO!:02/02/14 23:02 ID:8bHnPFh1
がいしゅつかもしれないけど、常磐線で特急退避のために中線に停車した時に
運転台の後ろの遮光幕を下げる人がいるんだけど何してんですか?
発車時には幕上げてたんだけど。たばこ吸ってたりしてるの?
488名無しでGO!:02/02/15 05:42 ID:np77031X
>>487
残念ながら、常磐線ならその可能性が強い。
489名無しでGO!:02/02/15 06:25 ID:fu/jANh/
>>487
宇都宮・高崎・常磐線は、昼間から運転席背後の
遮光幕を下ろしている列車が多いね。(車掌も含む)
490葛飾区民:02/02/15 11:20 ID:MJlLjyJQ
多摩都市モノレール
昼間: □□□  夜間: ■■■
営団南北線と同じATOワンマン運転なのに、夜間全閉とは欝だ。

京成(自社車)
昼間: ■□□  夜間: ■■□ (助士側幕無し)
これが京成の標準だが、運転士によっては昼間に全開もあり。

京成(公団C-Flyer・都営5300)
昼間: ■■□  夜間: ■■■ (助士は中央で扉が右側、運転士・助士は一枚窓で大形幕)
自社車は助士側オープンにも関わらず、全閉が好きな京成の運転士。

京成(京急車)
昼間: ■□□  夜間: ■■■ (助士側幕付き)
押上の乗務員交代時に青砥逝き電車で、運転士が助士側も下ろした。

京急(全車共)
昼間: □□□  夜間: ■■□
助士側に幕のある自社車でも、幕は絶対に下ろしていない様子。
都営まで全閉されていても、泉岳寺到着次第運転士が上げているようだ。

#北総は京成に準じる。
#都営浅草線は助士側も下ろす運転士は半分程度だが、新宿線は大半。
491名無しでGO!:02/02/15 15:33 ID:DUB9tBeU
>>490
ついでに・・・都営三田線はATO使用のワンマン運転なのに、
半数が■■□、残り半数が■■■。(注:浅草線5300と同様構造)
運転席背後は、南北線や埼玉高速より濃いスモークなのに。
492名無しでGO!:02/02/15 16:05 ID:sipHSjW2
≫490
多摩都市モノレールが夜間■■■なのは、西武の影響が強いからでは?

京成の車両は助士側の幕はなし。
あと、京成線内で助士側で幕がある車両で、京急車は夜間■■■にしているのは、あまり
見ないが、都営車は半分位の運転士が■■■にしているようだ。
493490:02/02/15 23:05 ID:DhamM2pB
>>491
都営6000形時代だと■■□(助士側幕無し)でたまに■□□もいたりした。
営団だとワンマン運転時の車内監視として、運転士は空けているのが規則。
営団南北線だと□□□か■□□が半々か?

>>492
多摩都市モノレールの資本は西武以外にも京王も入っている。
小田急が資本なのかはうろ覚え。
京王(全車共)
昼間: □□□  夜間: ■■■
京王も西武に準じているいるからだと思われ。
494名無しでGO!:02/02/15 23:29 ID:Ki4NXh91
浅草線は所属乗務区により差が出てる。
吾妻橋だと大抵が助士側ageだが、西馬込の場合大半が助士側もsageてる。
495名無しでGO!:02/02/15 23:30 ID:+c8HtjOG
すげー疑問なんだが、何で運客仕切り壁の客室側にカーテンが無いんだ?
側面の窓にはついとるんだから、日よけの意味合いで付いてもいいんじゃ?
というより、金をもらってるM、Cが密室でぬくぬくしとるのに、
金を払ってる客が晒しモンになっとるのがのが気に喰わん。
客だって見られるのが嫌な時がある。そのときにはこっちから
カーテンを降ろす。これで平等になるもんだ。

496名無しでGO!:02/02/15 23:46 ID:uHQwa2Y8
>>493
補足
都営6000は当初3枚設置で、運用上2枚使用…のはずだったが、
3枚使用が横行し服務上の問題も見受けられたので、後に助士席側撤去。
497名無しでGO!:02/02/16 00:16 ID:Q1qMpSN/
原則的に・・・

京成
昼間:■□□ 夜間:■■□

北総・新京成
昼間:■□□ 夜間:■■■

東武本線         
昼間:■□□ 夜間:■■□ 

東武東上線・東武本線(20000系列)
昼間:■□□ 夜間:■■■

東武(車掌)
昼間:□□□ 夜間:■□□

JR東・京王・西武・多摩都市モノレール
昼間:□□□ 夜間:■■■

東急・小田急・京急・相鉄・京王(ワンマン)
昼間:□□□ 夜間:■■□
498名無しでGO!:02/02/16 01:14 ID:fb/EvmcS
>>496
さらに補足。
秩父鉄道に逝った車両は、撤去跡に新しい幕を付けた・・・
(ワンマン運転なのに・・・(?_?))
499ヅラ疑惑:02/02/16 01:39 ID:FtgzNfu0
>>497
東武本線         
昼間:■□□ 夜間:■■□

のうち、昼間バージョンて、もはや5000系列と8000系の一部だけだな。
他の車種は配電盤になっとるし。 
500名無しでGO!:02/02/16 02:01 ID:Q1qMpSN/
>>497補足
東急目黒線
昼間:□□□ 夜間:■□□
501ミクリウテ:02/02/16 09:11 ID:84v/TlKG
>>490
たまに昼間全開しているウテがいる京成だが、全開=優良ウテかというと決してそうではなく、点数稼ぎのためだけにageてる奴もいるらしい。
過去に全開のウテがガキがうるさいからって振り返ったらウテのゴリラ面見て泣き出したとか、肩のところにフケがたまっていて見苦しいとか、
ageたまま待避中にマンガ読んでいたとか苦情もあったらしい。あと、このまえageてるウテの列車に乗ったらブレーキ抜くのが早すぎて転がっ
てみたり運転が荒くて(ただヘタクソなだけ?)酷かったyo!ちなみに40前後のベテランみたいだったけど。ウチは監督者が乗っているときだけ
ageる事になっているけど、最近は背面の窓がない車両が殆どなので気が楽だよ。

502名無しでGO!:02/02/16 12:00 ID:fx0JnPeZ
373 うつりこみは改善されていますが、東の国では
遮光幕 366M
503名無しでGO!:02/02/16 15:23 ID:EYYpR2Mr
>>501
それにしても、頭部は自主的に昼間全開している列車を見たことがないね。
登場線は夜間、助士席側を開放している列車を見たことあるけど・・・
504名無しでGO!:02/02/17 09:58 ID:Q8ZbPnE4
JR東−千葉支社
昼間 某組合所属 ■□□  某組合所属のドキュン ■■■
505名無しでGO!:02/02/17 11:15 ID:8l9cgPrF
西鉄(宮地岳線、300系非貫通車・貫通車、600系)
昼間: □□□ 夜間:□■□または■■□
506名無しでGO!:02/02/18 07:23 ID:tPBnVaY6
age
507名無しでGO!:02/02/18 14:50 ID:tcKVT8fd
>>490 >>492
多摩モが夜間■■■なのは、あの前面形状による影響が大きいようです。
夜間、後部のカブリツキシート座ってみたら、運転士席前面窓に中央と右の
仕切窓から入った室内光(の像)が映り込む感じになって…
(運転席の目線と客室からの目線で多少の相違はありますが…)
しかし「ATO使用・全線立体交差」で、しかも「ワンマン運転」ということを考えると、
■■■なのは問題ありですね。
とりあえず影響の少ない背後を開放して(□■■)、ゆくゆくは南北線や埼玉高速
のように「□スス」にしてもらいたいものです。
508名無しでGO!:02/02/18 21:05 ID:qIJvYVIH
っていうかまだこんな糞スレ
続いてたの?
509名無しでGO!:02/02/19 08:27 ID:tS2nNcup
幕そのものの話ではないが、「北」の振り子式特急の“特等席”は、いいアイデアだったよね。
510名無しでGO!
>>490ですが、
>>507
将来的には前面形状流線形化改造の検討も必要ではでしょうか?
それで、スモークを採用すれば写りこみの心配も無いでしょう。