新車登場? 〜田園都市線を語る 11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆pzMrAZkU
2002年春のあざみ野停車も内定し、新車登場も噂される
田園都市線スレ第11弾です。
大井町線・横浜高速鉄道(こどもの国線)もアリ。

マターリマターリと逝きましょう。

過去スレは
>>2-3あたり
参照。
2名無しでGO!:01/12/24 19:53 ID:rKAl3Lo6
田園都市線を語ろう。  http://piza.2ch.net/train/kako/966/966760938.html
田園都市線を語る 2   http://piza.2ch.net/train/kako/971/971275501.html
田園都市線を語る 3   http://piza.2ch.net/train/kako/974/974164280.html
田園都市線を語る 4   http://piza.2ch.net/train/kako/980/980148156.html
田園都市線を語る 5   http://piza.2ch.net/train/kako/983/983759083.html
田園都市線を語る 6   http://piza.2ch.net/train/kako/988/988163822.html
田園都市線を語る 7   http://piza2.2ch.net/train/kako/993/993332826.html
田園都市線を語る 8   http://piza2.2ch.net/train/kako/996/996390908.html
田園都市線を語る 9   http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/train/1002563578/l50(html化待ち)
田園都市線を語る10   http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/train/1006346479/l50
3名無しでGO!:01/12/24 20:47 ID:1Q04xPwt
3ゲット
>>1はスレ立て厨か?
4名無しでGO!:01/12/24 20:52 ID:ZcvZ+EXy
最近の東急の車両はダサいと思われ。
と言うか、ひねりがない。
59201:01/12/24 20:53 ID:9lEoRJgL
 昨夜の 最終 各停 長津田 行は8590Fだった。
6名無しでGO!:01/12/24 21:02 ID:ZcvZ+EXy
8590Fじゃなくて8590系じゃないの?
田都で走ってる8590系って、8594Fと8595Fだったよね?
7名無しでGO!:01/12/24 21:20 ID:l7GjUrvf
8694Fと8695F。
8名無しでGO!:01/12/24 21:23 ID:l7GjUrvf
出発進行は
出発(信号機が)進行(現示)
という意味。

停留場の場合は出発相当信号だから
出発相当進行。

閉塞区間は自動信号機だから
自動進行。

信号が黄色なら「注意」、赤なら「停止」。
99201:01/12/24 21:36 ID:9lEoRJgL
 昨夜の最終 各停 鷺沼 行は8607Fだった。
>>5
 中央林間行だったスマソ。
>>6>>7
 8694Fか8695Fか特定できなかったのと間違っていてスマソ。
10名無しでGO!:01/12/24 23:22 ID:7E74u9bV
age
11 :01/12/24 23:24 ID:CKhR9voP
来春には5000系が登場!
最近はやりのJR共通部品の車両みたい(藁
12名無しでGO!:01/12/25 00:51 ID:WogXAyif
>>11
それ本当なの?
ソース出せよ。
ブルドッグとか、その類のじゃないぞ
13名無しでGO!:01/12/25 01:07 ID:QNdbyd5F
>>12
TOQの社内報だから本当だよ。
ドアの上に15インチ液晶モニターも付くってさ。
14名無しでGO!:01/12/25 01:12 ID:9RlROeFo
>>11
相鉄の新車もJRと共通部品らしいからねぇ…
15名無しでGO!:01/12/25 02:20 ID:m1MtEkUk
JR E231+東急車輛=互換機
16新車ほんとに出るのか?:01/12/25 03:03 ID:odrGv1pF
>>9
8695Fは多分まだ入場中だから、8694Fと思われ
17名無しでGO!:01/12/25 03:16 ID:tUoJM2XY
液晶モニターかぁ。なんか撤去されそう
そのうち
18名無しでGO!:01/12/25 03:38 ID:TNCXqT4X
急行の南町田臨時停車って終日やるんだね。
21時過ぎの急行に乗ったら南町田に停まったのでビクーリしたよ。
19名無しでGO!:01/12/25 03:57 ID:N0rhR0gk
>>18
年末年始のお買い物シーズンだから、って理由だからかなあ。
でも、グラソベリーモールってんな時間まで開いているんだっけ。
わけわからん。
20名無しでGO!:01/12/25 09:44 ID:oj6VTXnn
放置でこっちage
21ひろぽん:01/12/25 10:52 ID:Fh7fRfOP
>>11
旧5000系のオリジナリティあふれる設計を見習え!
22名無しでGO!:01/12/25 11:09 ID:oj6VTXnn
新5000系らしき画像見たけど
別にあれでもいいなーと思った。問題は色だなー
23名無しでGO!:01/12/25 11:24 ID:Fosq4OuE
>>22
うぷきぼん
24名無しでGO!:01/12/25 11:32 ID:KTBM8ApS
新型は幅広?
25名無しでGO!:01/12/25 11:42 ID:oj6VTXnn
26名無しでGO!:01/12/25 15:14 ID:PXfz8AS4
側面は典型走ルンですだけど、前面はいい感じかも。>下
27名無しでGO!:01/12/25 16:03 ID:slFOoTK3
>>25
前照灯はHIDだと思われる。(下)
28名無しでGO!:01/12/25 16:05 ID:W6FO8P/q
OタQの新3000形よりましと思われ
29名無しでGO!:01/12/25 16:10 ID:piJvDSoO
前スレ840です。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8980/a/tk5k.jpg
は本物です。(替わっていなければ)15インチモニター付きます。
その他情報赤帯以外に田園都市線の路線カラーであるライトグリーンのラインが
側面上部に入ります。イラストから見ると幅広ではありません。
30名無しでGO!:01/12/25 16:20 ID:UzHpKGmQ
リリース出たぞ〜!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ttp://www.tokyu.co.jp/guide/news/011225.html
31名無しでGO!:01/12/25 16:24 ID:965BtKF0
この車両は東武にくるの? 来たとしたら、南栗橋で見られるのか・・・燃え。
32各無しでGO!:01/12/25 16:25 ID:b87sPPFp
東武も追随したりして。
33名無しでGO!:01/12/25 16:37 ID:f0Xw1GZa
京成みたい。
34名無しでGO!:01/12/25 16:38 ID:4druRZYz
性能とかはわからないの?
これを機に120km/h運転とかは?
35名無しでGO!:01/12/25 16:41 ID:HvqcYEos
相鉄10000系のほうがカッコイイね。
横の緑帯はなあなんだよ!
36名無しでGO!:01/12/25 16:44 ID:oj6VTXnn
>冷房能力を8500系より約30%増強
待ってましたって感じだね(w

緑が田園都市線のカラーってことで帯に持ってきたってとこか…
37名無しでGO!:01/12/25 16:46 ID:slFOoTK3
前面が近鉄のシリーズ21に似てるような・・・
前照灯も高輝度放電灯みたいだし・・・
38名無しでGO!:01/12/25 16:48 ID:4druRZYz
ネタだと思ってたら、本当だったんだね。
それにしてもE231をベースって、要するに、走るんです、か・・
39名無しでGO!:01/12/25 16:56 ID:JOUWu4YE
いっせいに東急関連スレがあがり始めたね。

新スレまで立ったよ・・・・・・。

東急5000系(E231系ベース)登場!!
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/train/1009266625/l50
40名無しでGO!:01/12/25 16:58 ID:oj6VTXnn
東急のクリスマスプレゼントってか
41名無しでGO!:01/12/25 17:04 ID:m1MtEkUk
5000系なんか作ったら、3000系や2000系の存在意義が無くなっちゃうね。
(特に2000系なんて三本しかないし、3000系の開発費用もチャラ)
42名無しでGO!:01/12/25 17:08 ID:ujqmIQMA
壁紙用のイラストでは、種別表示は幕になってるような表現だね。
ヘッドライトもオデコだし・・・
さらに、08系も共通設計で帯色が違うだけだったらどうしよう?(どうもしないか・・・)
43名無しでGO!:01/12/25 17:10 ID:slFOoTK3
東横の新車→3500系
田都の新車→2500系
だと思ってたよ。
東横も地上専用の新車を作らないのかなぁ。
44名無しでGO!:01/12/25 17:19 ID:YtKVVpMI
>>43
東横もMM21線が開通したら地下に潜るんだから
地上専用の新車なんか作っても無駄なだけ。
45名無しでGO!:01/12/25 17:22 ID:fFhwe/cX
実物みたらカッコイイと思えるようになるのかね。
漏れは3000のイラストを見た時絶望したが、今では好きだ。
46名無しでGO!:01/12/25 17:24 ID:SZ+959lW
走るんですは東武の線路を走るな!
東武は東急のマネして走るんです導入にだけは走るな!
47名無しでGO!:01/12/25 17:30 ID:W6FO8P/q
TOBU乗り入れは8500系ONLYキボ〜ン
48名無しでGO!:01/12/25 17:50 ID:ujqmIQMA
>>43
>東横の新車→3500系
>田都の新車→2500系
>だと思ってたよ。
3000系の付随車が3500形だし、2000系の付随車が2800形だから、それはないでしょう。

>>44
そうそう、元々8090は地上専用だったけど、MM21乗り入れが決まって大井町線に追いやられた。
49名無しでGO!:01/12/25 17:53 ID:/Lpy9n4C
>>48
その大井町線も地下区間が増えるけど(等々力の地下駅化+4線化)、
大岡山も等々力も駅周辺だけだからいいのか…。
50名無しでGO!:01/12/25 19:12 ID:PZ7yH7+X
5000じゃなくて、3000にしたら良いのに・・・。
ところで、こどもの国線ってなんでアレが走ってるの?
意味あるのかな?
ということは、横浜高速はMM新線でもアレを導入ってこと。
ということは東横も今後は3000を増やすってことか??
51名無しでGO!:01/12/25 19:21 ID:qF7w+/U9
3000系のマイナーチェンジ版かと思ったら、モロE231なんだね。
あっさり乗り換える当り、相当安いんだろうか…
リリースだと色が湘南色だったんだけど、レールファンでみたらちゃんと東急色だったね。
52名無しでGO!:01/12/25 19:48 ID:ntqz9q2P
しかし、東武が撤退した液晶をつかうとは・・・
一種の挑戦か?
53名無しでGO!:01/12/25 19:51 ID:q4+y0G39
今度モモちゃんみたら、絶対ナデナデする!
54八コト:01/12/25 19:53 ID:CVlru4ZB
>>51
案外、3000系が目黒線向け特殊設計なだけだったりして。

>>52
山手線のE231-500も液晶だよ。
案外あれがベースなのかも知れない。
55名無しでGO!:01/12/25 20:37 ID:h94y6LN0
>>50
「今後、当社線の標準車両として順次増備していく計画です。」とあるから、
東横線やMM21線の新車もラインカラーを変えて作られるんじゃない?
56名無しでGO!:01/12/25 21:05 ID:z4x7J/+l
>>52
こないだまで9000系でテスト運用してたから、いけると判断したんじゃない?
E231-500のは見たことないけど、9000系に付いてたのはすごく見やすくて視野角も広かったよ。
でも文字だけだったら2段LEDの方が見やすい気もするけど…
57名無しでGO!:01/12/25 21:08 ID:z4x7J/+l
>>51
3000系は4社共通規格だったから、色々仕様がうるさかったのかもね。
でも田都も3社乗り入れか…
58名無しでGO!:01/12/25 21:23 ID:DAnL+4V9
>>55

なんか、将来避けて通れない路線転属の時に大変そうだな。
いままでは適当に組み替えて編成両数を揃えるだけだったから楽だけど、
今回のは...塗り替えなきゃなんないから辛そう。

いくらシールとは言えねぇ...。

まさか、あのラインカラー部分はマグネットだったりして。(藁
59終電さん ◆6JtOtfC. :01/12/25 21:45 ID:Y/7Q453m
やっちゃったね。新車はめでたいが、あんまりかっこよくない。
山手向きE231のほうが外装のデザインとしては上だと思う。
ところで8500、複々線化に備えて大井町転属かねぇ。

E231そのものが安いのもあるだろうけど、東急車両が両方作っている現状だと、
部品の共通化は相鉄なんかと比べてもメリット大きかったんだろうね。
個人的には安物電車3000のマイチェンだろうと踏んでいたよ。
>>58
でもそれは束でもやっていることで>ラインカラー貼り換え
それほど問題ないんじゃない?
60名無しでGO!:01/12/25 21:52 ID:WQ7mW5s9
シングルパンタのデュアル搭載age
61名無しでGO!:01/12/25 21:54 ID:azD4G7/S
>>56
東武が付けてからだいぶ時間も経ってるしね。
液晶はやっぱTFTなのかな?
62名無しでGO!:01/12/25 22:17 ID:h94y6LN0
>>58
「走るんです」がもとになっているんだから、
転属する時期には更新工事施行またはあぼーんと思われ。
63名無しでGO!:01/12/25 22:19 ID:sY219c1B
新車製造は良いのだけど、今までの8000系や8500系などの
20M車は他社に中古で譲渡できるのであろうか?あぽーんされて
しまうのだろうか?ちょっくら心配。

京王の6000系の置き換えには役に立ちそうだけど・・・
64 :01/12/25 22:49 ID:RbpZu8Uo
>>63
大東急みたいだな(w

束に売れ。房総のオンボロ113を置き換えるから
65一応:01/12/25 23:09 ID:wgErgrUS
66名無しでGO!:01/12/25 23:36 ID:BDhFsQY2
大井町線の20m6両車も5000系なのだろうか。
67名無しでGO!:01/12/25 23:44 ID:I2KBgY+z
>>59
これで田園都市線の車両が一編成増えたからねえ。
ひとまず8500系は5連ずつのを大井町線に移すのかな?
臨海線が開業すれば大井町線の乗客は増えるだろうし、多少の増発はあるだろうから。
でも、こちらで一編成でも大井町線では2編成になっちゃうなあ。
田園都市線での増発はないか?
68MIWA ◆MIWAhGwI :01/12/26 00:02 ID:sv+vX5v8
それより、大井町線急行用車両として8500系を確保しておくんじゃないの?
69000:01/12/26 00:03 ID:DMVtZREt
8500の廃車はなかったり・・・
3000の時のようにまず一編成でデータ取りして
量産前に大井町線の延伸で各停用の5両と急行用の6両化で
8500が転属、その穴埋めを5000でするんでないの?
ところで今後の標準車両って3000でもいってなかったけ?
70名無しでGO!:01/12/26 00:16 ID:wj9kkz4V
>>69
3000も5000も走ルンですファミリーだから。。。
71名無しでGO!:01/12/26 00:18 ID:jDqNln9o
東急だって、ローレル賞取った車両を
そう簡単に歯医者することは無いだろう…
72名無しでGO!:01/12/26 00:21 ID:4BkZ9Zze
性能的にもなかなか素晴らしいからね。
加速度や最高速度は申し分ない。
73名無しでGO!:01/12/26 00:26 ID:t1eE9DMI
朝の営団8000〜ノッチオフから急ブレーキ〜
・・・マジ勘弁
74名無しでGO!:01/12/26 00:39 ID:XpsRN290
まさか、ほんとに出るとはね〜
前面のデザインなんかは、わりと好きなタイプだな〜ただ、側面がモロ走るんですってのが・・・・
悪いってんじゃないよ。ただ、もうちょっと個性を出しても良いかなって思う。屋根と側板の接合部
を張り上げっぽく処理すれば、ちょっとは東急車っぽくなる気がしません?
ライトはオデコだし、通過標識灯はテールランプと兼用かな?
ま、ともかく実車を楽しみにします。

最後に、情報提供者の人、疑ってごめんね〜
75名無しでGO!:01/12/26 00:59 ID:jDqNln9o
全面は、東急にしてはがんばったな
って感じかな?
側面は3000のまんまじゃん
って感じかな?
ライト位置はマズー
って感じかな??

あとラインカラーダサい。
76名無しでGO!:01/12/26 02:08 ID:seevgy59
最初東急のプレスリリースのイラスト見たとき、八高線かと思ったよ(w
そのうちラインカラーが違うのが続々出てくんのかなあ…
もう通勤車に個性を求めてはいけない時代になってきたのね。
77 :01/12/26 02:13 ID:EQpnmtUL
>>74
やはり雨樋がなぁ…かな?
78名無しでGO!:01/12/26 03:07 ID:8ZCWvTTg
○定   員
先頭車:140人
中間車:151人(車椅子スペース設置車両 152人)

8500系は先頭車138人中間車144人だから
1編成あたりで60人の定員増だ(^o^)
79新5000系萌え萌え:01/12/26 04:46 ID:TuhYqC5h
しかしホントにでるとは思わなかったよ! 前から噂されてたけどネタだと思ってたよ!
80名無しでGO!:01/12/26 08:33 ID:ED8MiCcR
>>74
前照灯→HIDランプ(高輝度放電灯)・急行灯(通過表示灯)→廃止
なんじゃない?
81名無しでGO!:01/12/26 10:08 ID:DRDHqDAX
2階立て列車を作れ
82名無しでGO!:01/12/26 10:25 ID:8MQqfa7s
トンネルがね
83名無しでGO!:01/12/26 11:39 ID:pIL8szhe
>低騒音機器の採用、機器の集約化による軽量化により、走行時の騒音を現行の田園都
>市線車両(8500系)よりも低減させるとともに、使用電力/二酸化炭素排出量を
>8500系よりも約40%削減させています。

8500系、なんか東急版103系扱いやね。
何はともあれ、編成が増えることはめでたいっす。
84名無しでGO!:01/12/26 11:52 ID:tjFRAvxq
>8500系、なんか東急版103系扱いやね。
激しくワロタ!
85名無しでGO!:01/12/26 11:52 ID:8MQqfa7s
>>83
冷房の効きも30%アップとか書かれてるしね(笑)
86名無しでGO!:01/12/26 14:25 ID:17uKURJo
>>85
>冷房の効きも30%アップ
どの8500系なんだろう。初期型と後期型で雲泥の差がありそうだけど。
87名無しでGO!:01/12/26 16:35 ID:RAyALZXp
新車はともかく8500系のアコモ未更新車の
中途半端なイスの長さは何とかして欲しいYO
88名無しでGO!:01/12/26 17:53 ID:q0SownUT
>>87
いちおう8人がけでドアのところに立つスペースないもんね。
車端部は4人がけ。
5000が出るからもうこのままじゃない?
89名無しでGO!:01/12/26 18:04 ID:a/xEjDQw
>>88
あれで8人座れってのは無理だよな。
全部背の小さい人ならなんとかなるが
冬は絶望だね。
あの「8人掛け」で6人で座ろうとする
ヘタレオヤジは首吊って氏んでほしいが。
90名無しでGO!:01/12/26 18:20 ID:q0SownUT
7人だとまん中ではお尻が割れます。(もともと割れてるけど)
東急の決り文句「なお、座席は一人でも多くの方がかけられます
よう譲り合っておかけください。」車両の不手際を乗客にかぶせる
んだからまいるよねー。
91名無しでGO!:01/12/26 19:05 ID:eiHf+/kk
京王がパスネットのアンケートはがきを新宿改札口で配ってた。
回答者にはもれなくパスネット進呈だってよ。太っ腹だよな。
92名無しでGO!:01/12/26 19:12 ID:zdz5zhot
>91
どこに「もれなく」なんて書いてある?
「抽選で」ってかいてあるだろ?
日本語ぐらいちゃんと読めないのか君は?

ある意味、鉄ヲタにおおいよね、こういうオッチョコチョイな奴。
学校や会社でも、ガセネタまき散らしていつも顰蹙買っちゃうとか・・・・

間違いなくそうだね、君・・・・ = >91
93名無しでGO!:01/12/27 00:40 ID:bzd6baa2
多分待ってました!って感じなんだろうね
94川辺隆司:01/12/27 00:41 ID:V1AdBtWj
電柱大好き。
95名無しでGO!:01/12/27 00:42 ID:V1AdBtWj
5000系は半蔵門線入れるのだろうか。
96名無しでGO!:01/12/27 01:12 ID:4k6Jh02V
>93
確かに。ヲタ叩きしたい奴って、ヲタがどうであろうが叩きたいんだろうね。
97MIWA ◆MIWAhGwI :01/12/27 02:26 ID:IGv2kdt2
何か、思うんだけど、東急をやたらと叩く人たちって、京王ヲタじゃないの?
蟹味噌の匂いがするわ!
98名無しでGO!:01/12/27 04:53 ID:jEKAuMpi
>>95
今更入れない車輌作るわけないじゃん、、、
99名無しでGO!:01/12/27 08:23 ID:gqlI/min
>>92>>97
東急盲信者のバカ度の証左。あのサ私鉄は東急だけじゃナイの。わかる?はがきに「もれなく」って書いてあるつーの。
おまえらさ、ゴク普通うの東急ファンも迷惑してるからとっと逝っちまえ。
100名無しでGO!:01/12/27 09:45 ID:eLffb7AP
東急と京王って、車両のつくりが似てる気がする。
TS台車+日立・東洋系の組み合わせとか。
101名無しでGO!:01/12/27 10:02 ID:LNaGsf8k
もれなくage
102名無しでGO!:01/12/27 10:41 ID:VYfCwkQv
半蔵門線全通後の田園都市線で走る車両のランク付けしたら
どうなる?営団8000が一位になることはまず無いと思う
けど・・・(笑)
103MIWA:01/12/27 10:41 ID:navAsn5o
>>99
勝手に東急盲信者って決め付けないでくれる!
あなたこそ、ごく普通の東急ファン&京王ファンが大迷惑だから消えなさい!
きっと、彼女とかいないでしょ。>>91>>99は。

後、わたしは只の東急沿線住民よ!
それに、東武のスレにもいるけど、何か。
104名無しでGO!:01/12/27 10:48 ID:LXKSKOPj
(´-`).。oO(空気読めない人は放置して欲しいなぁ…)
105名無しでGO!:01/12/27 13:38 ID:CU1VMUvZ
5000系導入を機に中途半端な存在となった
2000系を8両化して東横線に転属させてほしい。
106名無しでGO!:01/12/27 15:11 ID:cJcZ3EfW
>>102


大当たり:営団08系
あたり:東急5000系、東武30000系
ふつう:東急2000系
はずれ:東急8500系
大ハズレ:営団08系
107訂正:01/12/27 15:12 ID:cJcZ3EfW


大当たり:営団08系
あたり:東急5000系、東武30000系
ふつう:東急2000系
はずれ:東急8500系
大ハズレ:営団8000系
108名無しでGO!:01/12/27 17:55 ID:laDJ9eIE
>>105
それはないと思われ。
2000系を8連化すると、余剰車が6両も発生してしまう。
それにVVVF車で6M2Tってのも効率悪そう。

今日長津田工場の近くに行ったのでついでに見てきたら、
今入場中の8695Fはどーも東武改造されなさそうな雰囲気だった。
8695Fが東横に戻るのかもな。
109名無しでGO!:01/12/27 18:03 ID:eLffb7AP
長津田の1000系デハ2両はどうなるんだ?

ってどー考えても擦れ違いだな。
110名無しでGO!:01/12/27 18:28 ID:gqlI/min
MIWA←ねぇこのオカマなんとかならない?
111名無しでGO!:01/12/27 18:33 ID:gqlI/min
>>103
いや、やっぱりちょっと遊んであげようかな。みなさんご迷惑お掛けしますが今しばらくご面倒のほどを。
112名無しでGO!:01/12/27 18:36 ID:gqlI/min
>>103
同棲3年目の彼女がいますが何か?ちなみにこの板、カマ板じゃないんだよねぇ。
113 :01/12/27 18:37 ID:uHoOiAkr
5000系 前面は(・∀・)イイ!!
側面は(゜Д゜)マズー
114終電さん ◆6JtOtfC. :01/12/27 19:41 ID:d8TxV0Yy
>>107
営団08が東西線新05に準じた車輌だったらハズレだよ。
それをもとに・・・
大あたり:東武30000
あたり:東急2000
普通:東急8500 5000
ハズレ:営団08
大ハズレ:営団8000

8500の評価が比較的高いのは、椅子の座りごこちを主に考えてるつもり。
115名無しでGO!:01/12/27 19:44 ID:Pg9TY7bZ
>>114

おそらく内部は
8000系の最終増備車(94年に10連になった編成の中間2両)
に準じたものになると思う
116各無しでGO!:01/12/27 22:15 ID:GN104kha
>>115
あれ(8000系の最終増備車)来るとナニゲに嬉しいし、室内も
割と丁寧な造作ではあるが、いかんせんフラットが...

あとT車だからモータサウンドを楽しめない(ぉぃ
117名無しでGO!:01/12/27 22:48 ID:laDJ9eIE
>>116
あの中間車(6次車だっけ?)って新車だったときはめっちゃ静か
だったよなぁ。
普段8500に乗ってる身なので、走行中でも何も聞こえなかったことに
感動した覚えがある。

しかし今ではフラットで車体が共振してる。何とかなんないのかねーあれは。
あとノッチ切ったときに前後に跳ね返るのもねぇ(´д`)

ま、A団8000の中ではいいけどね
118名無しでGO!:01/12/27 23:34 ID:9hQgb7F8
>>107
東急5000のイス・カーテン・貫通路扉がE231と同等になるなら、
東武30000と同じランクになることは無いと思われ。
>>114
同意。
5000のイスはまだ未知数だが(w
119名無しでGO!:01/12/27 23:37 ID:Klz9KQD+
ラッシュ時は全車両座席格納にすればけっこう
いいかもね。
120名無しでGO!:01/12/28 02:40 ID:Fgic7sI9
ところで、何月から5000が走るんだろ?
やっぱりダイヤ改正にあわせてなのかな?
121名無しでGO!:01/12/29 06:17 ID:bt6nkHmo
近郊型タイプのモーターきぼーん!
122 :01/12/29 16:06 ID:ZdPaFiit
昨日はポイント見に行ってはねられちゃったわけ
じゃないよね。
123名無しでGO!:01/12/29 20:03 ID:NmbLhSaT
すまん、結局運転士や車掌は何と言っているんだ?
345からage

ちなみに用賀の人身の8604Fのデハ8604に乗っていた。
124名無しでGO!:01/12/29 20:06 ID:2SPM9Jpx
しかし、ネタと信じこんでた新車が実現するのは今回がはじめてだ
125名無しでGO!:01/12/29 21:29 ID:ADZlt1Ki
>>123
どこかにある程度詳しい情報でも発表されたの?
俺はレスキュー隊というのが何をしていたのか気になるんだが。
126名無しでGO!:01/12/29 22:03 ID:NmbLhSaT
>>125
いや、そうじゃなくて発車のときや駅停車時に、ってことなんだが…悪かった。
レスキュー隊が何をしてたかはわからんが一応記憶を蘇らせておくと…

寝てたら非常ブレーキ発動→起きたら用賀駅からほんのわずか行ったところで停車→
人身のアナウンス。気分が悪い客を探しに車掌が巡回→この頃から警察と
駅員、東急の軌道班(?)、レスキュー隊が続々と到着→列車無線が入った。
それによると「5号車」の車輪の下に遺体があるらしい→聞いてた客は青ざめる→
女の人が口に袋を当てていて苦しそうだった。その人は車掌と運転士(?)に担架で運ばれた。
8500の貫通ドアを空けたのは初見→車内換気をする(窓を開けてくれ、言われた)→
しばらくして車掌が戻ってきた。「処理をしております。しばらくお待ちください」とアナウンス。
人身が起きてから50分近く経った後、「徐行しつつ発車いたします」の放送→
徐行してたが速度は15kmくらいか?→一時停車。「何だ」と思ったが恐らく遺体を踏んでいた車輪が
その位置からずれたのかと→シートが事故現場(トンネル内、5号車くらい)付近に貼られる。
警察やレスキュー隊、駅員、工務が現場に集中→「二子玉川から急行運転をやめ、各駅中央林間行きになる」と
放送→二子玉川に来た。車掌、方向幕を変えるが、何故か[水天宮前]になってたので、俺は一応突っ込んだ。
幕式で[たまプラーザ]を見た。
127名無しでGO!:01/12/29 22:10 ID:PnSSBmxT
8590系には余っている車両もあったよね。
こちらはどうするのかな?

第二代目の5000系は非常に楽しみ。二代目5000系の登場で8500形はどうなるかが注目だ。
128終電さん ◆6JtOtfC. :01/12/29 22:59 ID:DziQ1uoz
>>127
全車組みなおせば丁度東横の運用ができるようになっているはず。
その分5000を複数編成投入して、8590返却、東横の8000を歯医者という可能性もあるね。
129名無しでGO!:01/12/29 23:11 ID:UwRFRDA4
新車が入るなら2編成のみの8590は要らんよね。
130名無しでGO!:01/12/29 23:41 ID:FivxA4ac
>>126
あれって飛び込みなの?
たまプラで急行にのってたら鷺沼で折り返し中央林間行きになって
参りました。
131126:01/12/29 23:58 ID:NmbLhSaT
>>130
すまん、わからない。デハ8504は見れてないから…。
おそらく飛び込みでそのまま通過してた急行が遺体を引きずって(?)非常かけてとまったんじゃないか、と。

そういやそのまま8604Fに乗ってたらあざみ野でLEDの鷺沼行きを見たな。
132名無しでGO!:01/12/30 00:04 ID:FYN85HNo
某フォトギャラリーに体験談がのってる模様。
133名無しでGO!:01/12/30 01:27 ID:BHWZbo7r
旧スレ上がってるのでage

>>132
サンキュー。見てきたよ。
134:01/12/30 03:41 ID:mrrS0scl
しかし、この時期は人身事故が多い。
前までは京浜東北や中央線が多発してたけど…
135終電さん ◆6JtOtfC. :01/12/30 10:35 ID:QyVj12Hz
dat落ちしたと勘違いした人までいるので、あげ
136名無しでGO!:01/12/30 11:45 ID:1TE42+CW
初電繰りage
137名無しでGO!:01/12/30 12:45 ID:dBGGUjTA
田園都市線ってDQN増えたね。ブルーカラーっぽい人。
東横線とえらい差だね。
特に川を越えると貧乏人の巣窟
地価下がりまくってお気の毒(藁
138名無しでGO!:01/12/30 13:35 ID:AffbGNdL
>>137
死人が出たの川を超える前なんだけど(w
139名無しでGO!:01/12/30 13:39 ID:HwTUEM+L
>138
県民様のお出ましです。
皆様ひれ伏しましょう(ワラワラワラワラ
140名無しでGO!:01/12/30 13:41 ID:AffbGNdL
>>139
都民ですがそれが何か?
141名無しでGO!:01/12/30 15:41 ID:25YMaFs4
ねぇ、AffbGNdL、
君はお情け都民の町田死民でしょ
142名無しでGO!:01/12/30 15:52 ID:AffbGNdL
>>141
目黒区民ですが何か?
143名無しでGO!:01/12/30 15:55 ID:AffbGNdL
はぁ…。
>>137はまだいいとして
特に>>139=>>141(別に≠でもいいけど)
今すぐ首吊って市ね。
144名無しでGO!:01/12/30 17:43 ID:UgzNUIOX
区間急行大井町行きを1時間2本走らせて
二子玉川で各駅停車渋谷行きに接続。これで優等が急行と合わせて1時間に4本。
145 :01/12/30 17:51 ID:12SRoZp4
>>144
昼間なら5両でもだいじょうぶか…
146名無しでGO!:01/12/30 18:00 ID:NzvXztZ3
5両ではちょっと・・・
147 :01/12/30 18:16 ID:mrrS0scl
大岡山まで無停車で8両しか手はない。
148名無しでGO!:01/12/30 22:43 ID:+lUO3T2j
>>144-147
それをやると旗の台の改良工事が無駄になるな。
149終電さん ◆6JtOtfC. :01/12/30 22:43 ID:cMyx4kpK
386なんで救済あげ。

>>147
自由ヶ丘通過案は新しいかも。
でも、大井町線急行は渋谷への流動はない訳だから可能な気もする。
まあ、絶対にやることはないだろうけど。
150名無しでGO!:01/12/30 23:12 ID:+lUO3T2j
>>149
ていうか、
・溝の口〜二子玉川複々線工事
・等々力/自由が丘/旗の台の改良工事
・梶が谷車庫新設
が終われば大井町線急行は運転するけどね。
151終電さん ◆6JtOtfC. :01/12/30 23:16 ID:cMyx4kpK
>>150
将来の急行運転自体は知ってるけど、自由ヶ丘通過してもいいかなと思っただけ。
あと、梶ヶ谷に車庫作るの?
いや、溝の口単純折り返しだとばかり思っていたんで。
152名無しでGO!:01/12/31 01:19 ID:JbpCI6Cz
>>151
溝の口ではすんなり折り返しができないからだろう。
梶ヶ谷車庫っていっても電留程度。
153名無しでGO!:01/12/31 02:35 ID:shBJbZJ1
>151
↓元々は溝の口に引上げ線ができる予定だったが変更された。

http://www.tokyu.co.jp/guide/news/001117.html
154名無しでGO!:01/12/31 10:54 ID:mhxA9wsW
>>152
自由が丘の電留線が潰れる分と急行増発分を補うだけだからね。
dat落ちと勘違いされたのでageも兼ねて。
155名無しでGO!:01/12/31 12:24 ID:8tcM6zXN
大井町線、引上無しで溝の口でどうやって折り返しするんだろう...。
まさか鷺沼方、田都の線路に合流するまでの、オマケのような線で折り返しか?
非常側線はもちろん作るんだろうな...でないと危なそう。

案外梶が谷まで営業してあの死んでる引き上げで折り返しだったりして。
#ラッシュだったら線路容量足りないっつーの。(藁
156名無しでGO!:01/12/31 13:06 ID:LeeXD45s
今年の田奈変電所あぼーん事故直後の区間運転時は、
  下り=溝の口止りで、溝の口〜梶が谷回送
  上り=梶が谷〜溝の口回送で、溝の口始発
って運用だった。
大井町線も同じ運用になるじゃないのかな。
157名無しでGO!:01/12/31 14:19 ID:WQD6zE0p
>>156
なんで梶が谷始発にしないでそういう運用するんだろう...
158名無しでGO!:01/12/31 15:08 ID:DY07rmTb
>>157
梶が谷じゃ代替バスが入ってこれないからじゃない?
159名無しでGO!:01/12/31 16:49 ID:myyfML2L
age
160名無しでGO!:01/12/31 19:08 ID:223LS6Ps
age
161名無しでGO!:01/12/31 20:13 ID:neWxlOdP
>>158
充分入れないか??
162名無しでGO!:01/12/31 22:19 ID:IDyS8tu4
未だに営団8000のLEDで東武線の行き先見れてネーヨ…
163162:01/12/31 22:20 ID:IDyS8tu4
お、IDにIDがあった。一瞬「短いIDだなぁ」と思ったよ
164 :01/12/31 22:21 ID:rCdeWGU0
>>158
十分入れる。むしろ溝の口の方が246に出にくい。
165名無しでGO!:01/12/31 22:59 ID:bVTT4BEA
アオガエル マンセー!!!
166名無しでGO!:02/01/01 02:31 ID:+2PB7tKA
いつも思うことだが、
「長津田ー中央林間」は終電繰り下げ、初電繰り上げなし。
でも・・・ 特にトラブル聞いたことなし。
「長津田ー渋谷・水天宮前」は人乗ってるの??
すれ違いみたいだけど、いちおうageってことで。

ちなみに、さっき見たヲタ急江ノ島線下りの電車はガラガラだった・・・
167終電さん ◆6JtOtfC. :02/01/01 04:32 ID:9X2MYmAJ
>>166
俺が乗った大和3:50の江ノ島行きは立ち客がいたよ。
田都スレなのでsage
168名無しでGO!:02/01/01 10:04 ID:8HbvpKpX
今年も大混雑
169名無しでGO!:02/01/01 19:15 ID:h8mfKH/S
5000系に6扉車は?
170名無しでGO!:02/01/02 01:20 ID:XBB+n6v7
327からage
171名無しでGO!:02/01/02 03:00 ID:wW3rwIUP
眠いので寝ます。
172名無しでGO!:02/01/02 14:21 ID:KCGF+7BU
306からage
173U-名無しさん:02/01/02 14:46 ID:u7Mucn/n
>>153
溝の口折り返しの件は確かに(謎)。
梶ヶ谷まで引き上げて折り返すんじゃ
この1駅間だけ線路容量足りなくなるし。
174名無しでGO!:02/01/02 18:34 ID:yfvWasUY
>>173
配線図を見ると、
梶が谷方の配線すべてが赤色になっているから、
今よりも合流地点を延ばして、
引上線として使うんじゃない?
175名無しでGO!:02/01/02 19:58 ID:93XVArmW
>>174
トンネルを広げる訳にもいかないしな...無理やりという感がしないでもない
176名無しでGO!:02/01/02 20:33 ID:6iQMdTr0
153の配線図を見ると
下り列車はどうやって、(梶ヶ谷の)引き上げ線に入るのか
非常に疑問なんですが。

それと原案の溝の口引き上げ線も、よく見ると
急行線からしか出入り出来ない。
図面がテキトーなのか、もともとテキトーな計画なのか
よくわからないw
177名無しでGO!:02/01/02 20:40 ID:gjECPn01
>下り列車はどうやって、(梶が谷)の引き上げ線に入るのか

溝の口を出て上り線に転戦して梶が谷4番線へ。そこから引き上げ線に入る。
でどうよ?
178名無しでGO!:02/01/02 21:02 ID:6iQMdTr0
いくら本数の少ない田都線でも、
引き上げ線入るのに、1Kも逆送はないでしょう。
いったん鷺沼まで行って、
上り線を延々回送するとかいう方がありそうな気がする。
179名無しでGO!:02/01/02 21:50 ID:yfvWasUY
>>176
大井町線は急行線しか走らないんじゃない?
新地と高津は通過。
もともとバイパス線扱いなんだからあり得ると思うんだけど。
東横で新丸子を通過をさせられなかったので、
今度は実現させるつもりでは。
180名無しでGO!:02/01/02 23:02 ID:rrhDIsza
>>174
俺も174説だと思う。

朝ラッシュ時に梶が谷の引き上げ線から留置しておいた編成を出して、
1駅間回送で飛ばして、溝の口の200mほど手前から内側線に進入。

梶が谷の引き上げ線に留置する列車は、一旦鷺沼まで持っていくのでしょう。
181名無しでGO!:02/01/02 23:25 ID:rJvhSA9f
マイベスト・セレクション〜車窓編〜
1位 子供の国線の夕暮れ
2位 つくし野〜長津田間の(上り)カーブ下にみえる車庫
3位 二子玉から見える夕・暮・れの富士山。
                 
                           いかがでしょうか?
182名無しでGO!:02/01/02 23:46 ID:nesMHd2K
二子玉川の冬晴れの日の眺めも良い。
ランドマーク、丹沢、富士、秩父が・・・
183名無しでGO!:02/01/03 00:22 ID:mSi0CLk3
>>180
今のダイヤだと鷺沼にも入れなくて長津田に回送→夜に鷺沼へ
という運用があるので、長津田まで行ったりして。
184終電さん ◆6JtOtfC. :02/01/03 01:50 ID:8cPCQ7Xn
>>181
面白いね。自分的ベスト3は夜景メインになっちゃうんだけど
1位:市ヶ尾〜藤が丘間の南側の夜景。横浜青葉ICのオレンジ色の光が広がるあたり。
2位:二子玉川駅から見る、夕焼け時の多摩川。
3位:下り宮崎台駅進入直前の、マンション群の白い光。

といったところ。特に1位は、自分が小田急じゃなくて田都を使う上でのファクターですらある(藁
185名無しでGO!:02/01/03 02:15 ID:jMTQsAd8
ど〜でもいい事かもしれんが、帰りの夜の梶ヶ谷駅はなんであんなに
めんどくさくなるんだぁ?
あの感じは日曜の「サザエさん」のエンディングに近いものがある。
186名無しでGO!:02/01/03 02:18 ID:a6kFvQzA
>184
夜景なら、二子新地のカーブから見える第三京浜のヒカリも
田都には珍しく都会的で好きだな。

青葉ICの景色は、田圃の中の高架高速というのが
名古屋環状線の夜景に似たものがあって、
個人的にはどうもイカン。
187名無しでGO!:02/01/03 12:24 ID:pFGGV6tr
>>185
漏れは梶が谷利用者なんだけど、言ってる事が良く分からんのだが。
188名無しでGO!:02/01/03 21:46 ID:1nWk4X8t
350からage
189名無しでGO!:02/01/04 01:18 ID:50TuwlxT
>>180
最大6両編成だから
120m+αでいいんじゃない?
190名無しでGO!:02/01/04 13:40 ID:H10e8LEN
浮上…
191終電さん ◆6JtOtfC. :02/01/04 20:48 ID:b/nZkJTy
350割りこんでるんであげ
192おじさん:02/01/04 23:00 ID:+oHEiRWi
だれかおじさんに教えてくれんか?
下りの鷺沼で各亭が急行をかわす時、ホームに入ってから
停止するまでやたらゆっくりなんだが、なんでやろ?
193名無しでGO!:02/01/04 23:00 ID:I5RkDZXL
急行 押age
194おじさん:02/01/04 23:04 ID:+oHEiRWi
だれかおじさんに教えてくれんか?
営団の電車は、揺れが大きいように感じるが
電車がオンボロだからですか?
195名無しでGO!:02/01/04 23:20 ID:WGgUHiWc
>>192
先が赤信号だから、その手前では10km/hくらいの車内信号になる。
ATS時代はそんなことなかったね。

>>194
単に性能が悪いだけぢゃ?(w
ノッチオフと非常制動かけたときの揺れというか、ショックが半端じゃないね。
あれは鬱だ……フラットもすごいし。
196おじさん:02/01/04 23:30 ID:+oHEiRWi
>195
thanx!
やっぱ、理由があったのね。よくわからんが。
197名無しでGO!:02/01/05 00:31 ID:9jL6bjRb
>>195
ATS時代だって、先が赤信号なら15km/hの制限がかかったはず。
ただ15km/hの制限がかかるのは結構直前だったけど。

>>194
同じチョッパ車系列である千代田線の6000や有楽町線の7000はあれほど
揺れはひどくなかったはず。おそらく営団初のワンハンドル車だったので、
ワンハンドルのノッチ・ブレーキ設定に関して何らかの問題があるのでは?
性能は登場時期からしてそんなに悪いとは思えないが。
198名無し:02/01/05 02:15 ID:xdLD2tp0
4日の夕方、人身事故があったけどどんな事故だったんでしょう?
自分は上りの急行に乗ってたんですが、下り電車が二子新地で人身事故を起しましたとアナウンスがあり、自分の乗っていた上り電車は徐行しながらそのそばを通り過ぎて行きました。
2分の遅れとか言ってたけど、たいした事故じゃなかったのかな?
ちなみに自分は反対側の席に座っていたので見えませんでした。
199名無しでGO!:02/01/05 03:07 ID:CEm/Cdv7
>>194
1)6000・7000は「チョッパを絞ってノッチオフ」だったのを
8000では「回路自体をいきなりノッチオフ」に変更したから。
2)ATCブレーキ任せの手抜き運転士がいるから。
3)初採用FSぼるすたれす台車の乗り心地ががまだ練れていな
かったから。
200名無しでGO!:02/01/05 11:37 ID:4k/s5CH3
>>199
2はともかく、
1なんて今ならプログラムの変更で簡単に改造出来そうに思えるんだがねぇ。
201名無しでGO!:02/01/05 12:31 ID:on031Aze
営団の事業計画発表ってはやいんだよね。毎年2月中旬。
これで、来年度の田園都市線のアウトラインが読めるよね。
202195:02/01/05 17:28 ID:OO8wHQ6g
>>197
そーだったっけ、スマヌ。
田都線のATS時代は消防だったんでよくわかって中田。
203名無しでGO!:02/01/05 17:51 ID:gX+a96J9
溝の口から新横浜直通バスって早いのか?
204名無しでGO!:02/01/05 18:17 ID:iojHS6mj
>>203


溝の口駅方面は
駅周辺でそうしても待たされる
205名無しでGO!:02/01/05 23:54 ID:lSGuKBP2
大井町発鷺沼行きの
「終点鷺沼には4番線に到着します。鷺沼以降にお越しの方は次の宮前平でお待ち下さい」
のアナウンス激萌え。
実際に降りて待っている人の列を見るとさらに萌え。
206199:02/01/06 02:32 ID:4FrrWU+Y
>>200
そこを変更するとチョッパ素子への影響があるんで、E団は改造しよう
としないんじゃないかと。
>>195
昔の総武線であったらしいが(伝聞)、運転士が下手なブレーキ操作を
した時には、仕切壁を叩いて「下手糞ー」と騒ぐのがよろしいかと。
207ポンジュース:02/01/06 02:43 ID:NVMtsQcl
>>194
電車ってものは元来後ろが一番ゆれるらしいけど、営団のはそれ以前みたいね。
208名無しでGO!:02/01/06 02:59 ID:aZDknfSW
>>205
そのアナウンスを聞きつつ鷺沼まで乗り、渡り線をゴトゴトと通過して
4番線に到着するのはもっと萌え。階段上って下りホームへ行くのだけ
はちょっと鬱だが、まあ自分で選んだ道なので仕方ない(藁。
209名無しでGO!:02/01/06 03:32 ID:KwG0mlWj
>>208
禿同。
210名無しでGO!:02/01/06 04:30 ID:vb6GDxgU
そろそろ足回り改造もしてもいい頃じゃないのか?>営団8000
211名無しでGO!:02/01/06 12:27 ID:u/hwHBnl
お笑い・たまプラ珍騒動はもう概出?
212名無しでGO!:02/01/06 12:53 ID:dorQBgPg
>>206
今は「電車でGo」とかあって運転士もプレッシャーあるだろうし
よのなか全体にストレスが高まってるから、仕切壁なんか叩くと
逆ギレされてこわいかも
213名無しでGO!:02/01/06 13:11 ID:el7ULH3+
>>203
そのバス乗ったよ。25分で着いた。もっと駅周辺が渋滞していれば30分位はかかった鴨。料金は400円。
田都−地下鉄乗り継ぎで33〜39分で410円。ううん。どちらかといえばバスのほうがよいか?
214名無しでGO!:02/01/06 19:41 ID:rs0wxLAv
>>211
福袋殺到事件のこと?
だったら別スレ&まちBBSで既出
215名無しでGO!:02/01/06 23:58 ID:hlF84JvZ
あげ
216名無しでGO!:02/01/07 10:24 ID:JuDFmJuP
ageときますか。
半年ぶりくらいに急行乗ったけど、
たまプラ8時半過ぎに乗ったってのと学生がまだいないせいか、
混雑率は平日夜間19時半くらいの下りレベルだったよ。

毎日これぐらいならまだいいんだけどなぁ
217名無しでGO!:02/01/07 14:36 ID:3pS6n1Vc
>>216
毎朝急行が土曜の朝くらいのスピードで走ってくれたら・・・ハァハァ
218名無しでGO!:02/01/07 16:47 ID:jAn55MjS
>>217
同意。ただし、A団8000での朝の急行運用は勘弁。
朝からあれに乗ると1日中鬱になる
219名無しでGO!:02/01/07 16:57 ID:o2stX/9u
>>218
禿同
各停でもご遠慮
220名無しでGO!:02/01/07 17:03 ID:glsa/aoy
>>218>>219
同意。
なんか圧迫感がある。実際小さいの?
221ななしでごー!:02/01/07 20:12 ID:9Mh+6Qez
>>220
クーラーのおかげで、8500の天井より低いみたいだ。
8500の天井は高くて(・∀・)イイ!
222名無しでGO!:02/01/07 20:44 ID:MpHRGxWu
>>220
圧迫感より、
あの「ガコッ」で起きる将棋倒しがどうにも鬱
223名無しでGO!:02/01/07 20:49 ID:tuB3xuev
222>>
胴衣。
今日は朝からA団運用の急行に乗ってしまい激鬱。
そういえば、今年になって8500に一度しかあたってない・・・
2000だったり8590だったり、5000だったり?!
224終電さん ◆6JtOtfC. :02/01/07 21:12 ID:A/Txm5J4
>>220
初期車は特に窓が小さいからね。圧迫感のもとはそれかと。
>>221
激しく同意。朝の長津田急行からは8000の姿を見なくなったんでいいけど、
夜の急行からも外して欲しい。
225名無しでGO!:02/01/07 21:22 ID:tuB3xuev
224>>
平日の夕方以降、急行中央林間逝きに乗れば
A団車にはあたらないけど・・・
長津田逝きだと、乗り換えがあるだけでなく
A団車に大当たりの可能性も高くかなり鬱・・・

漏れは中林ユーザーなので使い道のない
「各停長津田逝きのA団車」を『ごみ』って呼んでます(藁
226終電さん ◆6JtOtfC. :02/01/07 21:27 ID:A/Txm5J4
>>225
俺も中林ユーザーなんで激しく同意。
あれだと、長津田で接続なくて寒いんだよね。青葉台で降りて次を待つか、
鷺沼で急行に乗り換えて客の大半が降りる青葉台まで耐える。

自分的には渋谷22:40の営団車急行長津田が一番嫌い。
227名無しでGO!:02/01/07 23:10 ID:QjimCSiW
あの激混みで有名な渋谷発20:20の急行中央林間逝きだけど、
今日はよりによって中間運転台付きの8640Fが来た。
予想通り渋谷で大量の積み残しをしていたし、途中結構遅れた。
あまりに混雑していて鬱になったので、桜新町で抜かした後続の
各駅停車に二子玉川で乗り換えたんだけど、こちらは本当にマターリしてた。
本当にあの時間帯はもう少し何とかならないものか?
2289201:02/01/07 23:20 ID:PnNn2AJR
 2002年01月04日 渋谷駅 24時42分発 最終 各停 鷺沼行 は
 8642Fだった。
  
229名無しでGO!:02/01/07 23:51 ID:Wwu10wnr
>>226

 数年前の、22時30分発の時代からこの電車は営団8000系。

 たまに8010Fが入ると、静かにスクロールするLEDに萌え
たもの…でも、車内はノッキング走行なので立つのもやっと
で、多摩川を渡る時に一瞬シェイク状態になるのも今は昔。
230名無しでGO!:02/01/08 00:58 ID:6h8bJdfl
昔は急行・快速運用は東急車限定だったからまだ良かったよねぇ。
急行系に「揺れるんです」が走るようになったのはいつからだっけ?
231名無しでGO!:02/01/08 01:08 ID:4k8qYayf
>>230
確か平成3年の春頃ではなかったかと。
少なくとも水天宮前開業よりは後だったと思うのですが。
232名無しでGO!:02/01/08 01:11 ID:AxZ1lXNE
昔は営団車に通過表示灯も、優等列車の方向幕もついていなかったために、
ダイヤが乱れて次は急行だ!!などと言うときにも営団車であるという理由
だけで、変則で各駅停車になったものですが・・・
今は、さも当然な顔をして急行で進入してくると裏切られた気がしてどう
しようもありません。
田都の基本は8500ですな〜
233230:02/01/08 01:21 ID:6h8bJdfl
>>231
さんくす。平成3年頃でしたか。
確か夕ラッシュ時に急行がかなり増発されたのと引き替えだったような。
あの時は「ほんとにA団8000が急行で走れるのか?」と思ってわざわざA団急行
に乗ってみたものだけど、結果は案の定・・・。
234名無しでGO!:02/01/08 01:51 ID:1AF72Dy/
>>230
田都でATCを導入したあたりではなかったかな?←ATCと関係あるかは知らないが
当時リアルな厨房だった俺は、急行灯つけて駅を通過していく8000を見て
ビクーリしたっけな…
235名無し:02/01/08 02:08 ID:KHfKwAie
初期車?のドアの開くときのドンッていう勢いの開き方からすると、開く回数が少ない急行もいいと思うのだが。
236名無しでGO!:02/01/08 10:19 ID:9jNJTwXL
二子新地と高津の駅を統合してくれ!
駅間距離短すぎ!
237名無しでGO!:02/01/08 14:34 ID:t9yJJsff
>>235
あの音はほんとに品がない
というよりTQ車の音との違いがひどすぎ…鬱
238名無しでGO!:02/01/08 14:40 ID:eHpi6oLt
つり革のTOKYUと文化村はそろそろ替えた方がいいんじゃねぇ?
239名無しでGO!:02/01/08 19:02 ID:CxWQLAHq
>>238
スタジヲ109のほうがいいのか??
渋谷パンテヲンがいいのか??
えーっ、なんだったらいいんだyo!
240名無しでGO!:02/01/08 20:09 ID:LKcQum4n
田都線走ってる編成で、シングルアームのパンタつけてるやつってあるの?
241名無しでGO!:02/01/08 20:21 ID:8GbcxEMk
>>239
TOKYUの文字内が削れてボロくなったってことで・・
242名無しでGO!:02/01/08 21:14 ID:CxWQLAHq
>>238
今時はグランベリーモールとかCATV改め(なんだっけか?)がいいのでは?
きょうびはやんないということで・・・。
243名無し:02/01/08 21:24 ID:Mx3ur7Jh
営団8000系ってドア付近に吊革無かったような気がしたが。
いいかげんつけて欲しい。(一部付いていた気がしたが)
244名無しでGO!:02/01/08 22:15 ID:Ctc+dJQx
>>238
最近入場した編成は順次無地のものに変えられてるよん。
>>240
まだないね。今のとこ大井町線編成の一部のみだな。次の換装は8099Fの予定。
(Railfanより)
245244:02/01/08 22:17 ID:Ctc+dJQx
IDがCTC(w
246名無しでGO!:02/01/08 22:27 ID:ncfvUH/w
>>227
渋谷発20:20の急行中央林間逝き今日乗ったよ。
今日もドア閉まらず渋谷発車2分遅れ…
途中、昼間並にかっ飛ばしてたんだが長津田には4分遅れで到着。
朝はもう諦めているけど、投球さんよ、この時間帯どうにかしてくれ。
A団がネックなのは分かっているけど…。

ちなみに昨日は20:40の急行に積み残された…鬱だ
247 :02/01/08 22:34 ID:qJb6Q69b
>>246
短距離客向けにやっぱ渋谷→梶ヶ谷の区間運転を
つっこむしかないんじゃない?
5分毎運転だからなんとか回送できるじゃない。
急行続行でも。
248ポンジュール:02/01/08 22:44 ID:BQZ8xGo7
昨日は20時代下りの鈍行鷺沼で急行接続なし。梶ヶ谷追越。
きょうは桜新町で急病人。今年になってまともに走ってないぞ。
249名無しでGO!:02/01/08 23:24 ID:da6Xt/6N
>>242
itscomだな。
250名無しでGO!:02/01/08 23:37 ID:/BYX3mXI
>>246
ってことは、中央林間で閉店間際の「とうきゅう」めざして
ダッシュできなかったか・・・
4分延で閉店時間到着(藁

>>225
ついでに、A団車の各停長津田逝きは
『粗大ゴミ』(藁
251名無しでGO!:02/01/08 23:40 ID:39xxZPJj
>>248

  まだ、待避駅変更とかをしてくれるだけマシだと思うけど。

 後続優等列車のヘッドライトに追いかけられながら、尻を
つつかれる各駅停車が悠然と走る小田Qよりは良いと思わ
ねば…だから、KOと東急に乗客が流れるのだ。
252名無しでGO!:02/01/08 23:45 ID:FiBNOo36
ラッシュ時もデータイムも急行と各停の交互運転できないものかと思う・・・。
253名無しでGO!:02/01/08 23:47 ID:ef6L49hk
三軒茶屋のヴァカがここで大暴れしているんですけど
恥ずかしいので止めさせてください。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news7/1010136145/
254名無しでGO!:02/01/08 23:50 ID:da6Xt/6N
>>253
放っとけ。
255名無しでGO!:02/01/09 00:08 ID:T2C6BOoW
ちとカキコに勇気が要るが(藁
オレは営団8000の方がイイ。
理由は椅子が柔らかい。静か。それだけ。
中央林間から乗るので寝ちゃうから普段分からないけど
たまに半蔵門線内とかで乗ると確かに揺れはひどいやな。
スレ違いだが有楽町線もガッコンガッコン。
でも東急8500が揺れないとも思わないけど。
オレとしては2000が柔らかい椅子だったら最高です。
どうも8500ファンの方、ごめんなさい。
256名無しでGO!:02/01/09 00:32 ID:vXd0iDAx
>>255
>オレとしては2000が柔らかい椅子だったら最高です。

そしたら目黒線3000なんて最悪じゃん。
5000はどうなるんだろう。
257名無しでGO!:02/01/09 00:53 ID:T2C6BOoW
>>256
固い椅子って私の場合好きじゃないんで・・・
目黒線乗ったこと有りませんですので分かりませんすまんです。
5000も多分固いんじゃないかな流行りみたいだし。
まあ田園都市線ファンということで仲間に入れてくださいませ!
あと>>255で言った有楽町線のは営団7000のことね。
258名無しでGO!:02/01/09 01:35 ID:9opXvE3I
>>255
おお、勇気あるねぇ。
俺は営団8000あぼーん賛成派だが、確かに8000のいすは柔らかいな。

>>255の勇気に乾杯(笑
259終電さん ◆6JtOtfC. :02/01/09 02:01 ID:kaSHV9KC
営団8000はリサイクル可能な『資源ごみ』だし、早めにリサイクルして欲しい。

んで>>255
度胸は買おう。確かに椅子は柔らかいね。
でも、俺も中央林間乗車、長津田につくまでに眠るクチだけど、
あの起動時の衝撃で起こされたことがあってマジで鬱なんで、やっぱやだ。

で、椅子は俺的には2000とかitscom車のものも十分柔らかいと思うんだけど、だめ?
未更新8500は論外、8500バケットは硬いけど好き。
260名無しでGO!:02/01/09 06:57 ID:T2C6BOoW
>>259
>あの起動時の衝撃で起こされたことがあって
うーん、無いよ(笑 敏感なんだね。8500の音は平気?
2000て柔らかかったっけ?だったら2000大好き
itscom車って何ですか?あとよくよく考えると8500でも
柔らかいの有ったようなきがするな・・・。
なにしろ朝以外座らないしな。いつも来るのが営団8000なんで。
261名無しさん:02/01/09 07:46 ID:d1RuPOcX
昨日渋谷20時台に、下り普通鷺沼追い越されに乗った。
あまりの混雑で渋谷→鷺沼まで死ぬかと思うほどだった。

日曜の下り、急行に乗ってあざみ野へ向かったが、鷺沼で
各駅停車を7分待ち。

なんつー使えない電車なんだ、田都!!

しかも再三指摘されてる爆音で社内では会話もままならない。

やっぱ田都はツライっす。
262名無しさん:02/01/09 07:49 ID:d1RuPOcX
あと、俺も東急の車両より営団車両の方が好きだ。>>255
理由は、とにかく車内で会話ができるから。
東急車輌が作っているJRの車両はあんなに静かなのに、
なんで田都を走ってるヤツってこうもうるさいのか。
263名無しでGO!:02/01/09 10:15 ID:Z3g523Gr
>おお、勇気あるねぇ。
>>255の勇気に乾杯(笑

オレはなにより8500が好きなヤツが嫌い。
態度でかい&このスレをヲタ化してる原因。
東急8500スレでも作れ。アホども。
>>255さんはえらい。よくぞ言ってくれた。
>>262さんも。
264名無しでGO!:02/01/09 10:25 ID:lPKZMds8
爆音で車内で会話もままならないって立ってる場所が悪いんじゃない?
奥に入り込めば充分聞こえるが。

しかし確かに扉側や車端部立つと結構つらい…。
ウォークマン聴いてるとき、停車した途端、音量でかくしすぎてて下げてる…。
265名無しでGO!:02/01/09 10:31 ID:++nXh0oa
爆音は半ばあきらめてるんだよ。


>>263
オマエみたいに、

>オレはなにより8500が好きなヤツが嫌い。
>態度でかい&このスレをヲタ化してる原因。
>東急8500スレでも作れ。アホども。

などと煽る奴が漏れは嫌い。
266終電さん ◆6JtOtfC. :02/01/09 10:56 ID:ee3RAzZ/
>>260
爆音はあまり気にしないクチなんだよね。振動系のほうが嫌なんで。
8500の爆音は確かに酷いけど、会話は普通にしてるぞ。
もしかしたら、普段より声が大きくなってる可能性はあるかもしれんが。
あと、itscom車ってのは帯が青い8500、車内広告がCATVで埋まってるやつ。

あと、8000の音と言えばM車は電機子チョッパ特有のブーンと言う音がするけど、
あの音はあまり好きくない。爆音のがいい。
267名無しでGO!:02/01/09 11:07 ID:lPKZMds8
そういや、
>日曜の下り、急行に乗ってあざみ野へ向かったが、鷺沼で
>各駅停車を7分待ち。
日曜に鷺沼で緩急無いのってあったっけ?
土曜の夜にないのは知ってるけど
268名無しでGO!:02/01/09 11:51 ID:a1FUyTpm
東急は何気に各駅停車の最高速度が速い。よって、急行がそれほど速く感じない。
京急の普通なんて90km/h制限だからな。
特に田都線に特急なんて導入された日にゃ、線形の良さを生かして160km/h走行でもしないと、無駄な種別を増やすだけみたいな結果になりかねない。
269 :02/01/09 12:59 ID:6i97/PL6
各停と優等とあまり差をつけないのが今までの東急のやり方。
でも、それでは少しまずくなってきているので検討中か。
東横線がいい(悪い)例だ。
270名無しでGO!:02/01/09 13:20 ID:++nXh0oa
>>269
京急は駅間が短いから各駅停車はスピード出せないでしょ。

概算だが平均駅間は
田園都市線(渋谷〜中央林間): 1.21km
東横線(渋谷〜桜木町): 1.19km
に対して
京急(品川〜横浜): 0.92km
だからなぁ。
271名無しでGO!:02/01/09 13:22 ID:a1FUyTpm
>各停と優等とあまり差をつけないのが今までの東急のやり方。
運用がわかりやすいからね。(藁
272名無しでGO!:02/01/09 16:20 ID:a1FUyTpm
>>270
でも、同じように駅間距離の短い阪神は結構スピード出しているよ。
273名無しでGO!:02/01/09 18:20 ID:k+ZetqOp
>>272
それは最高速度?
加速は確かに速いけど。
274名無しでGO!:02/01/09 19:01 ID:L0QmeQN9
藤が丘待避が完成したら150`で通過でもしないと
あざみ野停車ロスを回収できないYO!!
275名無しでGO!:02/01/09 19:51 ID:iFN8ldRy
>>267
駅すぱあとで調べて見た限り、日曜日の下り急行で鷺沼で緩急接続無し
はなさそう。土曜日は、渋谷発21:00と21:30が該当。
あざみ野ユーザーの俺、これによく当って鷺沼で悲しい思いをする。
276名無しでGO!:02/01/09 19:53 ID:vboILj7e
>>275
営団が7分半毎なんだから仕方ないだろ。
梶ヶ谷追い抜きの方がまだましか。
277名無しでGO!:02/01/09 21:07 ID:Z3g523Gr
電気製品に例えると
8500 アメリカ製
8000 日本製
ってとこでしょうか?
278名無しでGO!:02/01/09 21:23 ID:C+XQiWNW
今日は渋谷18:17の急行が異様な混雑・・・
こんな日の20:20の急行はどんなだったんだろう・・・
情報キボンヌ。

>>259
漏れも中林ユーザーだけど、A団車は、
長津田・江田・梶が谷・二子玉川・駒沢大学で
起こされるので鬱になる・・・(藁

>>275
その時、なぜか各停を待つ客のほとんどが、
1番線側を向いてる。
各停は2番線着発なのに・・・
279名無しでGO!:02/01/09 21:39 ID:iFN8ldRy
ところで、8000系の椅子がやわらかい、って話題が出てたけど、
あのやわらかい椅子、そんなにいいか?
ロングシートって、座ったときに、発着時左右方向に加速度がかかるから、
やわらかいシートの場合、足で踏ん張らないと倒れそうにならない?
でもって、となりでふんぞり返って座っているオヤジなんかが踏ん張らないで
こっちの方に体重を掛けてきた日にゃあ・・・。
きれいなおねえさんが寄りかかってくるんなら許すが(w
特に8000系の椅子はやわらかすぎて俺は苦手なんだが、こういうのは少数意見?
280名無しでGO!:02/01/09 22:05 ID:C+XQiWNW
東急のHPでも、運転状況を提供するようになったね!!

アドレスは
http://www.tokyu.co.jp/unten/index.html

ガイシュツだったらスマソ。
281名無しでGO!:02/01/09 22:22 ID:kFtIcLbN
俺も営団8000系好きですよ。
ドアに内張りが張ってあるのがイイ。車端のドアにも張ってるね。
ギラギラしたステンレス剥き出しよりは、なんつーか、部屋の中っぽくて
落ち着くんだわ。つつみこまれ感というか。
東急もあの内張りは真似してほしい・・・
282菜々子でGO!:02/01/09 22:22 ID:JTUpIIVN
>>279
フィーリングの問題。
283菜々子でGO!:02/01/09 22:23 ID:JTUpIIVN
>>281
>東急もあの内張りは真似してほしい・・・
3000系は内張りがあるけど。
284名無しでGO!:02/01/09 22:41 ID:fRuRuYQ0
>>278
今日の渋谷17:39の急行は比較的マタ〜リ。
渋谷では客と客の間に隙間ができるくらいだった。三茶で少し押され、
二子玉ではそれなりに押されたけど、いつもよりかはやさしめ。
溝の口ではチーズのにおいが臭かった<チーズ苦手

>>255
固い椅子の方が疲れにくいと思うけどな、俺は。>>279に同意。
あと静かなのはM車だよね。T車はフラットがひどい。ガラガラうるさいし、
床からも振動が…。
乗るならM車だね。フラットないし、モーターも静か。
出場直後のT車は逆に最高だね!ほとんど無音だyo!

そーいや営団8000って、初期車と後期車は窓の大きさが違うんだね!<6次車は別として
20年近く乗ってて今日初めて知ったyo!(汗汗)

長文スマソ
285各無しでGO!:02/01/09 22:56 ID:DzPC6PWW
普段はあまり(休日+αくらいか)乗らないくせに書き込む沿線住民

JRをM駅で下車したあと、田園都市線の下をくぐるとき、8500の
独特のモータサウンドが聞こえる。

そして発車ベルが鳴るが、なかなか鳴りやまないと「今日は混雑しているのかな」
などと思ってしまう。

ちなみに昨日は20時すぎくらい、発車ベルを4回も鳴らしていたな...
286名無しでGO!:02/01/09 23:08 ID:tydXgw+z
>>285
M駅のチャイムはいつも長いね。
あまりの長さに鬱な気分になることもしばしば。
287名無しでGO!:02/01/09 23:22 ID:12y+JWDr
>>284

05系ベースのT車は何か静かな気がする。

 でも、いすがベッタンコだからケツが痛くなる
んだよね。それ言ったら、結局8000系叩きの
ネタになっちゃう。

 
288名無しでGO!:02/01/09 23:44 ID:k83S+zM6
今日は「揺れるんです」ことA談8000系に乗ったけど
そんなに揺れなかったなー。

投球の運転手のウデがよかったのだろう!
289名無しでGO!:02/01/10 00:08 ID:bSX/pwGJ
>288
A団内、永田町→渋谷で乗ることをお薦めする。
急ブレーキギャー!
290名無しでGO!:02/01/10 01:38 ID:IBTxsaTB
>>288
それは奇跡だ。漏れは渋谷→表参道をお薦めする。
渋谷出発、一気に40km/hまで急加速>シーサス制限で突然ノッチオフ>瀕死
一気に75km/hまで加速(8000は最高速度は低いが加速は良い)>ブレーキ全開>死亡
291名無しでGO!:02/01/10 07:36 ID:HlGlaIzW
うーん、このスレ読んでて思ったのだが、東急の経営状況って
そんなにひどいのか?
東横も田都も大井町も、本数ケチって激混みで超大黒字だろ?
なんで二桁株価スレスレなんだ?要するに何がいかんのだ?
儲かってるように見えるんだが。
292終電さん ◆6JtOtfC. :02/01/10 07:56 ID:OAC4A0Oa
>>291
連結の対象になっている子会社。
東急建設とか、東急車両とか。最近見捨てたエアシステムも酷かった。

電鉄単体じゃなくて、問題なのはグループとしての東急。
293名無しでGO!:02/01/10 08:22 ID:HlGlaIzW
>292 そうなのか、子会社とかが問題なのか。産休。
今朝も、混雑緩和への協力?のため、朝5:58あざみ野発
にて上京、出社。しかし時差回数券は早朝では使えない。
なんとかしてくれー。
294名無しでGO!:02/01/10 13:57 ID:0RIuU7Ba
>>291
新聞位見ろよ。
株価の見方もしらねーのか。
295名無しでGO!:02/01/10 14:02 ID:+lAs0vmb
>>291
>東横も田都も大井町も、本数ケチって激混みで超大黒字だろ?
本数が少なくて混んでいると何故、「超大黒字」なんだ?
296名無しでGO!:02/01/10 14:12 ID:ubstrINr
>>294
新聞の経済欄まで見なくても、
東急の話程度なら「クローズアップ現代」あたりで十分だYO!
新聞は古いメディアだからね。(じっくり見るにはいいけど)
297名無しでGO!:02/01/10 15:21 ID:MQrHUCip
半蔵門線区間でなんだが、昨日また
「車内、ホームは終日禁煙です」ってアナウンスが流れてたぞ!

いるのか!?いるのか!?
298288:02/01/10 15:24 ID:5CrP5FH9
今日のA断8000系はゆれた! しかも等級船内
299名無しでGO!:02/01/10 15:25 ID:ebEne8IK
新車5000系(3月登場)最近の新車は、JR東日本の通勤電車っぽい形に色違いに感じてしまう。
300名無しでGO!:02/01/10 15:40 ID:rB1Zo8xa
準急武蔵野日光登場!
5000系クロスシート改造、2扉化車使用。
中央林間−東武日光を週末、2往復

なんてできないかなあ
301名無しでGO!:02/01/10 19:45 ID:c6Fsw12T
>>300
なぜに武蔵野?
302社員だが:02/01/10 20:02 ID:tYFHytAP
まったく低レベルだな鉄オタは。つぶれかかったうちが余計な出費の稟議通すかよ。
夢見てんじゃねぇ。あ、それとも馬鹿?
303名無しでGO!:02/01/10 20:04 ID:7EnEnI8H
>>302
まず、社員を減らして出費を抑えるんだな。
いまだに定期券を有人で売ってるあたり、無駄。
304302:02/01/10 20:19 ID:tYFHytAP
だいたい、田都沿線の貧乏人がうちのことをあれこれ言うなや。聞く耳持たねえよ。
乗せてもらえるだけありがたいと思え。うちが開発しなきゃお前ら言えなんか持てなかったろうが。
305名無しでGO!:02/01/10 20:43 ID:1zOHvFeu
>>304
社員がそういう態度だから株価も下がるのです。
俺はハマ線でも十分なのだがわざわざ田都線を使ってあげてます。
そっちこそ感謝してくれよ。
306名無しでGO!:02/01/10 20:45 ID:/Tq8BK8J
ネタニマジレスカコワルイ
307名無しでGO!:02/01/10 21:05 ID:SoI2SLZB
法人の名を語って名誉を毀損した場合、民法に拠って損害賠償を請求される可能性があるんだよね。
ここのアドレス、東急に教える?
308名無しでGO!:02/01/10 21:10 ID:bLSVoPIX
305>>
あんたが乗らなけりゃ、混雑率が下がる!!
田舎電車でも乗ってなさい(藁
309名無しでGO!:02/01/10 21:23 ID:voYJmCsq
車体が軽いから揺れ酷いのかな<A団8000。
CS−ATCのせいもあるだろうけど。
どちらにせよ08系ではよろしくたのんます。
310名無しでGO!:02/01/10 22:44 ID:vl78sUnp
>>304
けっこう当たってるわ。
311名無しでGO!:02/01/11 00:20 ID:VQq7KHSA
age
312名無しでGO!:02/01/11 00:48 ID:nd6doOWu
E231って結構揺れるよね。新5000導入にあたっては
TS台車を装備してほしい。無理かな?
313名無しでGO!:02/01/11 01:34 ID:KPCZ2g2w
ていうか心配せんでも台車はTSだろ。東急車輛が造るのは確実だし。
ただ、台車は間違いなくE231と同じだと思う。名称こそTSだけど。さらに言えば、
京王9000の台車も相鉄10000の台車も東急3000の台車も全〜部同じだろ。
314名無しでGO!:02/01/11 08:25 ID:+Tu6n/SS
>>310
でたな。オカマ。おまえMIWAだろ。
315名無しでGO!:02/01/11 19:24 ID:sVoFZacA
れんきゅうまえ
こんやもぎゅうぎゅう
でんとせん
316名無しでGO!:02/01/11 20:20 ID:74DjOPzs
>>315
うまい!!
座布団2枚(藁
317名無しでGO!:02/01/11 21:53 ID:RPgvjQ09
本日、12時20分ぐらい、渋谷着の急行にて、
『次は〜三軒茶屋〜三軒茶屋〜、世田谷線はお乗り換えです』
とゆーてる車掌さん発見!
おいおい、さんちゃは杉田よ
渋谷ついてドアがあいて機械かなんかの女の人の声(渋谷〜渋谷です)が流れ出して、
車掌さん訂正。びくーりだわ
318名無しでGO!:02/01/11 22:00 ID:FXM09lov
ぞうはつは
みんなにないしょ
とうじつまで
319名無しでGO!:02/01/11 22:38 ID:Ie38olJs
>>318
じあまり
320名無しでGO!:02/01/12 00:03 ID:N6cHTBOd
会津田島発長津田逝きの停車駅教えてくれや
321名無しでGO!:02/01/12 00:49 ID:gwdcu6rA
1600円を1000円高速バスにして少しはお客が増えた小倉ー福岡(天神)間に
その増えた分だけ増発する西鉄高速バスの涙ぐましい努力を見よ!
322名無しでGO!:02/01/12 01:17 ID:mudrdNwl
>>320
長津田には来ません。
伊豆急下田行きです。
323名無しでGO!:02/01/12 01:51 ID:rlMBMNWT
まもなく3番線に只見線直通電車が参ります
324名無しでGO!:02/01/12 08:47 ID:kPbBwacX
325名無しでGO!:02/01/12 22:19 ID:A+zBbsq8
あげ
326名無しでGO!:02/01/13 00:31 ID:QgisfAP4
いつも田都使ってて気づいたんだけど、
なんか平日に8500の幕車ばかりが充てられる運用があるな。<運番失念
それか、たまに2000が充てられてるようだが。
8500のLED車はほとんど(1回も?)見てない。なんか意味がありそうだが。
327名無しでGO!:02/01/13 03:08 ID:8IFDONBK
age
328他一名:02/01/13 03:29 ID:x59ct4am
まもなく東武線直通会津若松逝きです。会津若松からは回想で新津まで参ります
329名無しでGO!:02/01/13 16:23 ID:3RG3NX2H
直通反対。
330名無しでGO!:02/01/13 19:52 ID:10CWttnd
>>329
なんで?
331名無しでGO!:02/01/13 22:16 ID:BWyU0IjZ
ageときまーす
332終電さん ◆6JtOtfC. :02/01/13 22:18 ID:VSVCeC2c
>>326
東急車は全車種共通運用かと思ってたけど、違うの?
333名無しでGO!:02/01/14 00:51 ID:0s1dF1lB
営団8000、あざみ野で非常制動で停車、市が尾でオーバランで後退。
なにしとんじゃゴルァ!
334名無しでGO!:02/01/14 01:09 ID:BD7nMqIf
ブレーキの調子が悪かったんじゃない?
くわばらくわばら
335名無しでGO!:02/01/14 01:11 ID:zVgzGJA8
A団8000は既に寿命です。くわばらくわばら。
336名無しでGO!:02/01/14 01:21 ID:n5ROOnw6
全てA団の責任です。くわばらくわばら。
337名無しでGO!:02/01/14 02:03 ID:PW4aLpnz
>>333
何時ごろ?
俺はあざみ野で非常制動で停車した下りA団各駅に今日乗ったが。
4時前に二子玉発だったかなぁ?非常制動解除のときの空気の抜ける音に藁えた
338名無しでGO!:02/01/14 04:33 ID:gAqKFi0e
>>332
俺もそのはずだと思うが…まぁ毎日じゃないし、、でも毎日に近いな。
なのに、LED編成は見た覚えがない。長津田に12:00頃に到着する上り各停
だな。もうしばらく様子を見とくことにしよう。

>>333
見習いとか?あざみ野では坂道なせいか、非常制動で止まるのがかなり多い。
いつものことなので、慣れてるっていうか…ホームに入ってくるとき、勘で
「非常の予感」って分かる。結構当たる(w
339338:02/01/14 04:34 ID:gAqKFi0e
ごめん訂正。
>まぁ毎日じゃないし、、でも毎日に近いな。
まぁ毎日見てる訳じゃないし、、でも毎日に近いな。
340名無しでGO!:02/01/14 05:38 ID:/FVx0MbM
非常制動は空気を入れて解除します。
あの車両は常用でかなり効きますです。はい。
341名無しでGO!:02/01/14 11:52 ID:QATZ2WFa
田園都市だけじゃないよ。大井町線の本数のケチり具合も相当なもん。
まあ倒産寸前の東急ではしかたないかもしれないが、なんとかしろゴルァ!!
って思ってしまう。8分待たされるし満員だし。なんで東急ってこんなにクソクソなんだ?
342 :02/01/14 12:32 ID:/FVx0MbM
>>341
ご自分が引っ越すがヨロシよ
銀座線沿線で如何?
343名無しでGO!:02/01/14 12:43 ID:Smhz3hlc
>>341
8分って乗るのは昼間中心な人?
全線各停8本/時は見た目的にはキレイだけど、
各線区ごとの輸送量の違いは無視だから、しわ寄せの来る部分はあるわな。

まあ、大井町線ならいいじゃないですか。
改良されるのが分かってるんだから。
344名無しでGO!:02/01/14 12:47 ID:owoMUAJg
出かけようと思ったら、急行に間に合わないことが分かり、
30分間の時間潰しの書き込み(藁
南町田に止めなくても、あざみ野に止まっても、A団車でもいいから、
本数増やしておくれ。←中林ユーザーの切なる願い。


>>341
大井町線は10両パンパンの田都に比べりゃ、かなりマシだと思うが。
下りの場合、大井町発車時の一番後ろ、自由が丘発車時の
いちばん前(上りならその逆)を避けりゃ空いてる。
345名無しでGO!:02/01/14 13:29 ID:61hYgVxd
>>344
田舎なんだからがまんせよ
346名無しでGO!:02/01/14 14:19 ID:JZszuPk5
>>340
エア込めて緩解するってあんた、A団8000は自動ブレーキじゃないぞ!
電気指令の電直なんだから、MRPが引き通されてるだけでしょ?

あれだけ非常使う機会が多いんだから、運転士の腕でカバー出来ないくらい
ブレーキが甘いってことなんじゃないかい? 失効までいかなくても回生率
が悪くて更に空制の補足が足りない場合とかね。
347名無しでGO!:02/01/14 15:03 ID:Aku/UtYM
A団8000系は故郷の東西線にすっこんでろ
348名無しでGO!:02/01/14 16:10 ID:Te/tf8AZ
8000系は別に東西線が故郷じゃないだろ。
東西線に暫定投入される前から半蔵門線を走っていたと思ったが。
349341:02/01/14 16:19 ID:QATZ2WFa
俺は自由が丘なんだが、二子方面は指摘の通り一番前が混んでる。
二子の出口は後ろなのに変だなあといつも思う。なんでだろ。
昔に比べればマシになったけど、相変わらず貧弱なダイヤと駅設備。
いつになったら一人前の路線になるのかなあ、大井町線。。
350名無しでGO!:02/01/14 16:51 ID:Rs2v8nEF
>>349
自由が丘の東横線の連絡階段が一番前にあるから。夜はものすごく混んでる。
尾山台〜上野毛でかなり降りるけど乗る客も多いので結局最後まで混むことになる。
351名無しでGO!:02/01/14 18:57 ID:PooRLwLi
>>348
東西線に暫定投入されたのは千代田6000では。
ちがた? ちがたらスマソ。
352名無しでGO!:02/01/14 19:16 ID:QN/4fs2b
>>349
これから改良工事始まるから完成するまで待たれよ。
ttp://www.tokyu.co.jp/guide/g09fram.html
353名無しでGO!:02/01/14 19:16 ID:wSI1bH7y
>>351
6000ではない。8000が正解。
わざわざ2ハンドルにしたとかしないとか・・・
354名無しでGO!:02/01/14 19:19 ID:M0tCfbVh
>>351
6000は試作車の試験運転をやったという話です。
>>346
営団のチョッパ車は当たり外れもあるが、概ね最悪です。
高速域から一段制動での停止などムリです。
355名無しでGO!:02/01/14 19:25 ID:Te/tf8AZ
>>353
当時、東西線沿線に住んでいたんだけど、「おお新車が入った」と喜んで
乗ってみたら、5000系より乗り心地悪いんでやんの。
まあ5000系のように床下から熱風が無かったのが唯一のいいところだった
なあ。
356名無しでGO!:02/01/14 19:30 ID:z/6zZm2U
>>313
相撲10000はTS台車じゃあないよ
357名無しでGO! ◆61DiOwI2 :02/01/14 19:35 ID:Epfd4+8a
営団8000は半蔵門線内での乗り心地と静粛性だけを
考えて設計されたに一票。
(東急線などへの乗り入れはとりあえず走ればよく
そこでの乗り心地や走行性能などは頭になし・・)
半蔵門線内だと初期ボルスタレス台車の揺れ以外は
ボロはそう出さないし、静粛性は8500より静かだが
が田園都市線に入るとまったく・・。(以下省略)
05の快速運用にしても営団車は高速時は快適とは
言えないものが多いと思う。
358名無しでGO! ◆61DiOwI2 :02/01/14 19:41 ID:j28TSbfO
>>355
俺は乗ったことはないがあれが東西線の快速
だったら最悪だな。<8000
(快速でなくてもそれなりに飛ばす地上区間では鬱)
6000や7000より新しいのに乗り心地が悪いし。(w
359名無しでGO!:02/01/14 19:58 ID:TpBLIKQp
>>354
小田急線内に乗り入れてくる6000なんて電制
効かないことが多い。

>>357
同意。乗り心地と最高速度の向上を願う。
この前走り出したと思ったらいきなりガクンという凄い衝撃がきて
加速が止り、その後何事も無かったかのように出発。
360名無しでGO!:02/01/14 20:25 ID:bTA2AkPe
A団08ってどうなってるん??
半蔵門線延伸工事のポスターにそれらしき車両の写真が・・・。
361名無しでGO!:02/01/14 20:27 ID:PS7jvRbY
>>360
あれは9814って書いてるでしょ。しかも行き先が「溜池山王」(w
362 :02/01/14 20:56 ID:/FVx0MbM
おお!出るは出るは8500ヲタ!
イイゾ!
363名無しでGO!:02/01/14 22:17 ID:mLdwk4aU
>>362
営団電車の話だけなのに、勝手に8500系ヲタと決めつけるなよ…。
話の流れを読んでね。
364名無しでGO!:02/01/14 22:38 ID:M0tCfbVh
>>359
力行中の凄い衝撃とは、おそらく主回路を保護する継電器が
動作したためでしょう。
営団のチョッパ車は力行中や回生時に、主回路に過電流が流れ
るのを保護するために、このリレーがよく動作します。
その衝撃は、一瞬脱線したんじゃないかと思うほど強烈です。
365名無しでGO!:02/01/14 22:45 ID:fIWiuRU4
>>354
高速域から全制動なんか掛けようものなら直ぐオーバーロードだしね。
A団6000は本当に最悪! これに関しては8000の方がまし。
366名無しでGO!:02/01/15 02:54 ID:jEAM84i4
東西線ユーザーに聞きたいんだけど、おんぼろ5000系がいつまでも走ってるのと、
イスの硬いニュー05系で5000系を置き換えるのと、8000系が戻ってくる(半蔵門
線には頭部との直通でイメージアップのため新車導入)とののどれが一番いいんだ
ろう? スレ違いにつきsage
367名無しでGO!:02/01/15 02:55 ID:jEAM84i4
スマソ... sagaってなかった...
368名無しでGO! ◆61DiOwI2 :02/01/15 03:33 ID:g0O90m2N
>>366
どれもつらいがニュー05があえていうならベターなのでは。
(ただし車体の剛性はどうにかならないのか)
5000はいくら何でもボロすぎるしコンプレッサーの騒音ひどすぎだし
快速運用では信じられないぐらい窓ががたつくし・・。
(同じような台車を履いている東武8000とどうしてここまで差があるのか)
8000は・・東陽町以東には出入り禁止って感じだね。
まして快速運用には絶対入ってもらいたくない。
(走行音も静か(東急8500って地下鉄線内ではモーター音が結構トンネル
に反響する)だし窓も大きく内装もいいのにそれらの長所をすべて台無し
にするだけの欠点を抱えてるのが何とも悲しい車両だな)
369名無しでGO!:02/01/15 03:36 ID:wc59GvB5
東西線はまだ国鉄103系がはしっているんでしょ・・・。
ちなみに福岡市営乗り入れの103系は103系に下に201系の上を
つけたもの。
370終電さん ◆6JtOtfC. :02/01/15 06:43 ID:icAHBRo4
東葉高速あたりが買ってくれないかなぁ・・>営団8000
いや、無理だって事は承知しているけどさ。
371名無しでGO!:02/01/15 07:12 ID:rnI+GnQg
営団でも東急でもいいから、新車キボン!!
372341、349、371:02/01/15 08:06 ID:rnI+GnQg
レスありがとうございます。>342, 343, 344, 350, 352

大井町線は、まあ好きな路線なんですよ。東急の各線をつなぐ意味
でも重要と思われますし。沿線も下町風でいい感じ。昔は緑色の電
車が走ってた気がするけど。いつから全部ステンレス車になったの
かなぁ。緑色復活キボン!
373名無しでGO!:02/01/15 09:44 ID:zAglil2w
06か07乗ったことある人いる?
それとも東武に期待するべき???
374氏ね:02/01/15 11:52 ID:C9YL80oX
渋谷に用があるのに、急行に乗り遅れて30分待機の
つきみ野住人です。暇だから書き込みました。w)
本当に急行20分ヘッドにしてくれよマジで。
田舎だから我慢しろというんじゃなくてさあ。

大井町線もドキュソ8分ヘッドと改善と急行つくらない限り
「大いに待ち」線だね 
375名無しでGO!:02/01/15 12:08 ID:mDfK98Jc
>>374
田舎なんだからがまんせよ
376名無しでGO!:02/01/15 12:25 ID:RISrZIr1
美しいスレへ〜東急グループ
377名無しでGO!:02/01/15 12:25 ID:h7VSRGbZ
>374
39分に乗り遅れたのか?
こんなところに書いてないで素直に51分に乗ればよかったのに。
378名無しでGO!:02/01/15 12:26 ID:raFnjOUc
長津田駅、朝寒すぎ。
入線してきた電車の窓が曇った。
379名無し。:02/01/15 12:59 ID:nOUhulJW
よし!今日もデントで頑張るぞ!
380 :02/01/15 13:20 ID:hGMb4Rtu
>>374
不便だから土地も家賃も物価も安いんでしょ。
いやならもっと都心に近い場所に住めばいい。
そういう根本的なことをお忘れなく。
それに時間で行動しない自分が悪いんですよ。
381名無しでGO!:02/01/15 16:00 ID:oT66zI+3
>>380
でも、関西で「田舎」と評判の高い難解線よりも
本数が少ないのは考え物だと思うが。
382名無しでGO!:02/01/15 16:59 ID:sAbwgf+6
いやなら小田急に乗ればいいじゃん。
田園都市線は都市間輸送目的ではないんだよ。
383名無しでGO!:02/01/15 18:25 ID:agIjXVd3
>>374
乗り遅れるのが悪い
384名無しでGO!:02/01/15 18:40 ID:f5+NvQkK
>>381
だったらもっと本数の多いところに引っ越せばいいでしょ?
乗り遅れた事を棚に上げて等級をせめてはいかんよ。
385名無しでGO!:02/01/15 18:54 ID:Fa3CUZxf
うぉ〜東急盲信者ども、くたばれぇ〜!!!
386社員ですが:02/01/15 20:08 ID:W+Qjfn7d
当社にご不満の方はお乗り頂かなくて結構です。東急沿線にお住まい頂くに値しませんから。

ご意見は、まず当社の株式をお求めになってから、株主総会でどうぞ。

3000株から優待も致しますよ。

その程度の財産もないお気の毒な方は、沿線からお出になるか、黙っていて下さいね。 プ)
387 :02/01/15 20:11 ID:sAbwgf+6
別に東急じゃなくても同じことでしょ。
なんかすぐ盲信者とか言う方が何か変だね。
388名無しさんでありたい:02/01/15 20:41 ID:MfWn5ntT
溝の口近辺にしか住んだことがないけれど
下り方面に住む人をそんなに悪く言いなさんな。

会社は、ダイヤは悪く言うけれど
そこに住む人について悪く言わない。
389名無しでGO!:02/01/15 21:00 ID:dSLwo1EU
また来てるのかよ株厨
390名無しでGO!:02/01/15 21:02 ID:W+Qjfn7d
貧乏人の巣窟、南武線からのお乗り換えはご遠慮くださーい
391名無しでGO!:02/01/15 21:09 ID:3Pun0CqJ
          ∧ ∧
   ∧ ∧    (´Д`* )
  (*´Д`)  (     )
  ./  |/ ̄ ̄ ̄ ̄Λ Λ
〜(_ ∧ ∧     (´Д`*)
  /_(*´Д`)_/ (UU )〜
  || ̄/  | ̄ ̄||/┌───────―――
  ||, (___ノ   || <  また〜り しよ♪
  /         └───────―――
392名無しさん@1粒で300m!:02/01/15 21:17 ID:80fXQriP
>>359
つーか、あれは小田急線内で1度回生過負荷で壊したっつーんでリミッタ付けたわけ。
ただリミッタ動作させると復旧は簡単らしいが事故扱いになるため、小田急の運転士が
嫌がって発電回生切っている奴がいる、というのが実情。

横レススマソ。
393名無しでGO!:02/01/15 21:26 ID:KIFUsvt5
今朝、長津田6時48分の急行が、車内トラブルで遅れた・・・
桜新町で待たされてしまった漏れの乗った電車は
ふだんならマターリしてるのに、今日は180%・・・
犯人は、長津田DQNおやぢか??

本日の渋谷20時20分の急行の様子をこのあと書き込みます。
今日は、朝も帰りも酷かった・・・
394名無しでGO!:02/01/15 21:26 ID:Ynxvshcs
営団8000、VVVF化キボン。
6000・7000はそれで高速性能がカナーリ向上した。
395激混み!! 20時20分!!:02/01/15 21:39 ID:KIFUsvt5
水天で乗った漏れは、真っ先にコートを脱ぎ、窓を開けた。
渋谷まではふだんと変わらぬ混雑だったけど、
渋谷でドアが閉まらず2分延。二子発車時に乗車率が250%くらいになり、
座ってた漏れのひざにも立ち客のひざ・荷物が当たり痛い・・・
高津から先行電車につかえ、鷺沼まで徐行運転。ふだんより酷く、
何回も止まった。そのおかげで車内は蒸し風呂に。
動いてなけりゃ窓開けても風は入ってこないんだよね・・・
(こんな時は思い切って冷房スイッチON!! してほしい)

続く。
396激混み!! 20時20分!! A:02/01/15 21:40 ID:KIFUsvt5
鷺沼の大行列の客を飲み込み、いざ発車ってところで、
「発車少々お待ちください」の放送・・・
結果8分延で発車。「2号車で気分不良のお客様がいたため」
だって。そりゃ今日の陽気じゃ気持ち悪くなるわな。
客があふれてたあざみ野のホームを警笛ならしてかっ飛ばし、
青葉台で乗車率が100%になり、そのままの状態で中央林間へ。
21時02分到着でした・・・
降車が終わってみれば、9割方窓が開いており、暑さを物語ってた。
予備の乗務員(と思われる)がおり、1分半の停車時間で酔っ払いを迎えに
水天に向かって走り去っていったよ。
まだ、階段には降車客がたまってたのに。
あまりの早業にイパーン客も振り返ってたよ。

ふぅ、おそるべし20時20分(藁
397名無しでGO!:02/01/15 22:01 ID:Paszo+De
>>393
ああ、オレもそのとばっちりを受けた。
あの「車内トラブル」っていったい何なんだろ?朝から酔っ払いでも
無いだろうし、急病人ならそう言うだろうし、やっぱり喧嘩かなんか?
だったら、そういうのはちゃんと損害賠償請求して、事実を公表してほしい。
「車内トラブル」なんて曖昧な言葉でごまかすんじゃなくて。
398名無しさん@1粒で300m!:02/01/15 22:12 ID:WoRQzIqx
>>394
あの時期の車両って6000も7000もリニューアルしてないような気が・・
399名無しでGO!:02/01/15 23:42 ID:47TBvsZv
東急の首脳陣は頭が悪い。あれだけ急行が混んでて各停はガラガラ。だから
優等の本数が単純に少なすぎるんだよ。よって増発なんかしないでも、急行:各停=1:1
にすれば随分改善するだろ。埼京線なんか各停は最大で20分開くぞ。東急は
各停ばかり優遇しすぎ。東横と違って田都は片方向輸送なんだから、遠距離客
大事にせんでどうすんじゃボケ東急。
400名無しでGO!:02/01/15 23:45 ID:hGMb4Rtu
だったら各停に乗って行ったら?
ガラガラならいいじゃないの。
401名無しでGO!:02/01/15 23:54 ID:47TBvsZv
社会人は少しでも早く家に帰りたいものなのれす。別に各停が空いてるからと
いって、座れるわけでもないしさ。
402 :02/01/15 23:56 ID:hGMb4Rtu
じゃ我慢すれば。
403名無しでGO!:02/01/16 00:00 ID:iJnCU7XA
引っ越せば解決するかもしれないのに。
404名無しでGO!:02/01/16 00:11 ID:0pVLdYZY
自分からすすんで遠くに住んでるくせに文句言うドキュソは逝って下さい。
煽りなのでsage
405名無しでGO!:02/01/16 00:12 ID:iL7HwB+D
>401
永田町からなら座れる率が高いので各停でゆっくり寝て帰りますよ
406名無しでGO!:02/01/16 00:30 ID:AzWiCpxZ
このスレ見てて思うけど、すぐ『引っ越せ』っていう意見が出るのは
鉄板でも田園都市線スレくらいなもんだよ。

携帯板なみの厨房っぷりかと思われます。
自粛願いたい。
407名無しでGO!:02/01/16 00:36 ID:iJnCU7XA
>>406
敢えて釣られるけどさ、
鉄道会社に期待するより、
自分から動いた方が遥かに速く確実に希望をかなえられると思うんだがどうか。
408柳之介:02/01/16 00:38 ID:xClpTh9c
8500系にも更新車が登場する模様!

http://www.onputan.com/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20020116003239.jpg
409名無しでGO!:02/01/16 00:40 ID:YGat/2zl
>>408
相鉄を髣髴させるような間抜け顔だな(w
410名無しでGO!:02/01/16 00:43 ID:iL7HwB+D
>408
え・・これネタ?それとも・・マジ!?
411柳之介:02/01/16 00:48 ID:xClpTh9c
>>410
漏れのメアドを見テネ!
412名無しでGO!:02/01/16 00:51 ID:iL7HwB+D
>411
ありがとう!
413名無しでGO!:02/01/16 00:54 ID:MM4GDwra
>>399
旧新玉川線内を10分の間隔あける勇気がないんだろうな・・・
典型的通勤線なら、東上線のようなダイヤになってるはず。
先に行けばいくほど優等列車が力尽きて各停になってくっていうあれね(藁
それか、渋谷から青葉台までノンストップ!! って荒業に出るか(爆)


>>408
ネタだろ。
地下線内でこんなの来たら、接近したことに気付かないかもよ(藁
414名無しでGO!:02/01/16 00:58 ID:B5MiT/cB
>408
ウソ電?まぎらわし〜な〜
415名無しでGO!:02/01/16 00:59 ID:iL7HwB+D
鷺沼緩急の各停に乗ってたんだが、
梶ヶ谷1番線発車寸前に2番線に大井町線8000が結構速いスピードで入線して来て萌えた。

よく考えたら高津辺りで急行が信号待ちするのって前の各停じゃなく、回送が詰まってる場合もあるんだね。
19時〜21時の鷺沼は何気に過密ダイヤだね。
416名無しでGO!:02/01/16 01:10 ID:403IQf5A
>>407
禿堂!
ここでグチグチと何度も似たような事を言ってるくらいならほかに移ったほうが良いと思われ。
大体自分で乗り遅れたのを棚に上げてダイヤの不備ばかり糾弾するのはどうかと思うぞ。
417名無しでGO!:02/01/16 01:29 ID:zGU5Nd1i
車内トラブル=迷惑行為=痴漢なり

いくらなんでも「ただいま痴漢を取り押さえております」ってな放送はできない
だろう。
418名無しでGO!:02/01/16 07:13 ID:BIrsiwgD
今朝は鷺沼信号機故障で遅れた。

クソ東急、クソ東急、クソ東急!!!!!!!!!
419名無しでGO!:02/01/16 09:41 ID:rDh+zz4k
早朝の田都はアクシデント多いのう…。
8時頃はマターリ出勤。

しかし受験シーズン到来のせいでガキんちょが多かったよ…。
クシャミするときはちゃんと手でふさげ!しぶき手にかかったぞ!
420名無しでGO!:02/01/16 12:06 ID:jEGyXEmZ
今、ニュースでやってたんだけど、三茶で銀行員殺したドキュソどもに求刑5年だって。
甘くないかい?
しかも、弁護側は「被害者側に落ち度があった」として執行猶予付きを主張してるらしい。
どうゆう神経してるんだ?死刑求刑されなかっただけでもありがたいと思えよ。
あんなドキュソども社会復帰させる必要無し。

本題とチト違うのでsage
421名無しでGO!:02/01/16 14:02 ID:sVv6weGL
>>399
極論過ぎるので、ネタだと思うが、一応マジレス。
>東急の首脳陣は頭が悪い。あれだけ急行が混んでて各停はガラガラ。
各駅停車がガラガラ?時間帯にもよるけど、私の印象では混んでいるときはどっちも込むし、
空いているときはどっちも空いている。
優等と各駅の混雑度が異なるのはデータイムの東横線の方だと思われ。

>埼京線なんか各停は最大で20分開くぞ。
埼京線と何故比較する?
まあ、埼京線は本数自体少ないので、20分開くのは当然。
これは優等の本数とは無関係。

>東横と違って田都は片方向輸送なんだから、遠距離客大事にせんでどうすんじゃボケ東急。
片方向輸送でも中距離客(鷺沼辺り)が多いのでしょう。
まあ、急行が30分に1本という少なさは極端すぎるが、15分に1本ぐらいで十分だろう。
急行の本数増やしても、青葉台辺りからの需要は通勤時間帯以外見込めない。
あの辺の住民は渋谷より、横浜方面に遊びに行く事が多いのでは?
422名無しでGO!:02/01/16 14:12 ID:wGWOAF8i
>>420
ニュース見てなかったんだけど、罪状は傷害致死かな?
殺意の存在は証明できないだろうから、殺人罪は厳しいだろうし・・。
執行猶予はさすがに不可能かとは思うけど、
求刑5年に対して判決は3,4年になってしまうかも。

法律って融通が利かない。
423名無しでGO!:02/01/16 15:23 ID:Y8XNYYeB
>>421
マジレス?
>東急の首脳陣は頭が悪い。あれだけ急行が混んでて各停はガラガラ。
同意、新玉線は、需要に対して本数が全然少ないので混むが
あざみ野を過ぎればかなりガラガラだぞ。
急行は朝の下りでもない限り、青葉台までは確実に座れない。
大体、田都線神奈川県内の近距離移動は、相当数が車に置き換わっているから、
昼間も対都心の移動が中心で、昔みたいなお買い物の移動はかなり減少してるはず。

>あの辺の住民は渋谷より、横浜方面に遊びに行く事が多いのでは?
あれだけ不便だと、横浜線の方がマシに見えてくる。それに
需要がないから本数が少ないのではなく、本数が少ないから需要が減ってる。
>片方向輸送でも中距離客(鷺沼辺り)が多いのでしょう。
そう見えるだけだろ。
下りの客は、二子と溝の口、あざみ野で少し増えるが、あとは一貫して減る。
あと、片輸送を理由にするのは許せん。
バブル時期に単価の高い住宅地を売りまくって、企業や学校を
誘致しなかったツケがまわってるだけだし。
424名無しでGO!:02/01/16 15:34 ID:KgEXVJIO
この前、A団8000が青葉台で非常制動かけてた。
まぁそのくらいはごく普通のことだが、
その時に床下から火花が散ってた(ワラ
チョッパあたりからだろうか?ヤヴァイぞ8000!!

あと、8500の空気バネってベローズ?ダイヤフラム??
425名無しでGO!:02/01/16 15:38 ID:X21SSy7v
>>424
そもそも営団8000系って基本設計そのものに問題があるんじゃないか?
08系が出るときに8000系も更新してVVVF化した方がよっぽど安全なように思える。
426名無しでGO!:02/01/16 16:07 ID:rDh+zz4k
>>421
>あの辺の住民は渋谷より、横浜方面に遊びに行く事が多いのでは?
地元で済ましたり、町田に行くのが多いからどうなんだろう。
田都沿線で横浜行く人は意外といないと思うけど…。
青葉区は横浜出るのに約1時間かかる浜の孤島だからなぁ(藁
427名無しでGO!:02/01/16 16:32 ID:BIrsiwgD
>>423 激しく同意。田都は本数が少な過ぎることがすべて。
赤字ローカル線並のダイヤが諸悪の根源。

東急ってこんなことしてて恥ずかしくないのかな。
428名無しでGO!:02/01/16 17:01 ID:sVv6weGL
快速が走っていた頃は本数がけっこうあったと思ったな(私の感覚では15分に1本くらい?)。
何故30分に1本になったんだ?一部の快速が各停に格下げになったのか?
昔は、優等(快速と急行)がすべて長津田止まりというDQNぶりだったからな。
今は殆どが中央林間まで行くので、それについては進歩したと思う。
429名無しでGO!:02/01/16 17:09 ID:rDh+zz4k
変な感覚だったんか?というのは冗談で…
快速時代も30分間隔だったよ。
430名無しでGO!:02/01/16 17:40 ID:3zByRpQl
春の改正でどの程度よくなるのかな。
急行は15分おきになるんだろうか。
増発分は渋谷止まりとかできないかな・・?
431名無しでGO!:02/01/16 17:50 ID:96VKywDv
都内区間では
各停の需要も結構あることを考えると
快速を毎時2本増発して
1時間優等4本体制にするのがいいと思う
432名無しでGO!:02/01/16 18:53 ID:3Imko8T0
>>421
猪瀬直樹「土地の神話」小学館ライブラリー
でも読めや!!
433名無しでGO!:02/01/16 19:05 ID:z89n2VJZ
東武のような「奥深さ」が無ければ、
西武のような「バランス感」も無い。
京王のような「繊細さ」も無ければ、
小田急のような「豪快さ」も無い。

ただ収益だけが私鉄一。それが「東急」。
434名無しでGO!:02/01/16 19:10 ID:BIrsiwgD
>433 よく言った。その通り。
435名無しでGO!:02/01/16 19:13 ID:faSe1cGL
>>433
で、小田急のどこが豪快なのよ?
436名無しでGO!:02/01/16 19:14 ID:tkoFsiqv
半蔵門線押上延伸時には9000系を半蔵門線仕様にした8000系の追番が
登場するのでは?現に駅に貼ってあるポスターがそれ。編成も追番。
437名無しでGO!:02/01/16 19:17 ID:UqOsyNln
ラッシュのときの詰め込みしか能がなく、日中のド田舎ダイヤの田都線は渋谷をとおる私鉄の電車では最低。
438名無しでGO!:02/01/16 19:18 ID:z89n2VJZ
>>435
これだから・・盲信者は・・
だから言ってるだろ? 他社沿線も見ろって。藁
439名無しでGO!:02/01/16 19:30 ID:F7xsYzRX
さて、今春のダイヤ改正ももうすぐですけど、いったいどんな改正になる
ことでしょう。
1.急行をあざみ野に止める・・・だけ。
2.あざみ野急行停車に加えて、朝晩に1〜2本増発でお茶を濁す
3.昼間の半蔵門線5分間隔化・・・急行増発、15分間隔化
4.厨房の好きな特急新設(w
ま、1か2あたりだと思うけど。あとちょっとしたダイヤの手直し。
440バカですか?:02/01/16 19:59 ID:oo3yeaaw
改正ったって、見てる方が恥ずかしくなるような小細工程度。
倒産寸前の超不良企業にまともな電鉄経営は期待できんよ。
他社に田都を譲渡してくれたら沿線住民はどれだけ助かるか。
441名無しでGO!:02/01/16 19:59 ID:dC3ZFhtY
2.の朝の増発ってできるのだろうか。
長津田発8:54あたりは増やせるだろうけど、需要がもっとあるのは
長津田発7:31〜8:08の時間帯だからね。
鷺沼始発の急行を1本長津田発にしたら怒る奴がいっぱいいそうだ(w

3.はあったとしても半蔵門線押上開業後だろうね。
4.は漏れは要らない。便利になっても長津田以遠だけだから。

>>421
>急行の本数増やしても、青葉台辺りからの需要は通勤時間帯以外見込めない。
>あの辺の住民は渋谷より、横浜方面に遊びに行く事が多いのでは?

青葉台近辺なら渋谷の方が出易いYO!
あざみ野or長津田経由で桜木町まで行ったら40分かかるし。
442名無しでGO!:02/01/16 20:49 ID:oo3yeaaw
東急のダイヤって、なんていうか、知能の低さを感じる。
443名無しでGO!:02/01/16 21:37 ID:B90Ye6zK
今朝ダイヤ乱れてました?
遅れはないようでしたけどいつも東急車の運用が今朝に限って営団車が来てビックリ。
7:31藤が丘発各停。
444名無しでGO!:02/01/16 22:16 ID:ZWiTWVYF
返答できないとなんでも盲信者のせいにすればいいと思ってるのが何だねぇ・・・
445名無しでGO!:02/01/16 22:37 ID:oo3yeaaw
ガイシュツだが、今朝は詐欺沼の信号機故障だよ。
まあ故障は少ない方だよな。数少ない田都の長所だ。
446名無しでGO!:02/01/16 22:39 ID:d/XE9qPl
>>439
学校の完全週休二日制にあわせて、土曜ダイヤと休日ダイヤの一本化。
朝の急行は20分間隔、夜の急行は現行土曜ダイヤ(鷺沼で必ず緩急結合)
とかありそうだけど・・・

>>443
ふだんは東急車の中林6時27分の各停がA団車。
6時34分発は逆に東急車。
渋谷には1分の延着だから、良しとしよう。
中林の改札に遅延証明の入ったダンボール箱があったYO!!
447名無しでGO!:02/01/16 23:05 ID:V/6u06ih
>>446
完全週休二日制といったってそれは公立だけのこと。
沿線には私立学校が多いので土曜ダイヤは必要と思われる。
朝の本数が足りないね。平日だって7時台下りが少なすぎるのだから。
448名無しさんでありたい:02/01/16 23:43 ID:EjUzz+J1
どうせ話題がループしているのだろうけどとりあえず乗っかる。

5分間隔化は押上開業後、だろうけど
20分サイクル 急行:1 各停:3 か、
15分サイクル 急行:1 各停:2 を希望。
上のほうが現実的だしいいのでは…

東横線特急運転開始前、アンケート結果を公表し
急行停車駅過多に大多数の指摘を受け特急運転の開始となった。
田都線は急行運転本数の少なさを指摘されたことを
東急自体が公表しながら未だ何の動きも見られない。
ちと、おかしいんじゃなかろうかと思うのだけれど。

確かに自分の居住地域を移したほうが現実的且つ合理的かと思うのだが
夢芥を語るほうがラク。(バカ
449名無しでGO!:02/01/16 23:51 ID:ZWiTWVYF
だからぁ〜3月まで我慢しろって何度も何度も逝ってるのに
450名無しでGO!:02/01/16 23:56 ID:DP+PA8YW
本当に半蔵門線は5分間隔になるのか?
最近疑わしくなってきた。
千代田線だっていつまでたっても6分間隔だしなあ。
451名無しでGO!:02/01/16 23:56 ID:d/XE9qPl
>>447
逆に私立のほうが週休二日制進んでると思うけど・・・
事実、第二・第四土曜日の電車は異様に空いてるし。
今の土曜日ダイヤをベースにすればそんなに不便にはならないでしょ。

>>448
東横の改正を追いかけるかのように似たような改正をする田都。
例)急行の運転時間延長。
渋谷20:51→22:00→22:30→23:00→23:30 とか・・・
特急は分からんが、急行増発&時間延長はあるのでは・・・
452名無しでGO!:02/01/16 23:57 ID:JvKgnZ/D
>>449
3月になったら間違いなく「押上開通まで我慢しろ」になると思われ
453終電さん ◆6JtOtfC. :02/01/17 00:06 ID:MJ/RvKGI
>>439
2に1票。増発は夜20時台あたりに各停長津田を2本程度ってとこじゃない。
4はあざみ野(停まれば)、青葉台ユーザーも便利になると思われ。でもやらんでしょ。

>>446
日曜夜の急行はもう少し遅くまで走らせて欲しいね。せめて土曜程度には。

>>451
甘い。ミッション系あたりは昔から週休2日だけど、私立進学校は
親の抗議なんかも怖くてそんなことできない。これ以上1日あたり時間数
増やすのも厳しい状況の学校とか多いし。減ってるとは思うが、主に公立の子かと。
454名無しでGO!:02/01/17 00:25 ID:kmP/KkHy
>>433

西武池袋線のランダム60分パターンにくらべれば大分マシかと。
向こうのスレでは12月改正(悪)の批判大会ですぜ・・・
455451だけど:02/01/17 00:27 ID:b9KLdooB
>>453

半蔵門線のほうにミッション系が多いから、そっちのことばっか考えてたよ。
確かに、進学校では休みにならなさそう・・・
でも・・・ 東横が土休日ダイヤにしたからなぁ・・・
土曜日ダイヤ、残ってるのは田都と井の頭だけでは??
456終電さん ◆6JtOtfC. :02/01/17 00:29 ID:MJ/RvKGI
>>455
田都のお得意様、桐蔭学園とかは違ったはず。
土曜日ダイヤは大井町にも残ってるね。まあ田都にあわせてるのかもしれないけど。
457名無しでGO!:02/01/17 00:42 ID:p6/WBFf8
車両・ダイヤの話題がほとんどだが、あの渋谷駅の惨状はどうよ?
営団管轄だからスレ違いとかの突っ込みは不要だよ。
初期設定(一面二線)がそもそもの間違いだけど、
未来永劫、狭い、暑い、動線悪いの三重苦を背負っていくのかね。
東急としても自社の聖地というイメージの問題もあるし、なんとかしようとは思わないのかね。
458名無しでGO!:02/01/17 00:47 ID:2mrpo1Go
ほとんどが渋谷利用でなく、表参道方面へ行くと
考えた誤算だろうね。今は副都心や山手線方面利用が
多いんだから。もちろん渋谷駅そのものの利用も多い。
459名無しでGO!:02/01/17 00:54 ID:MlGrxKLo
改造するなら13号線建設に乗っかってやるのが現実的だが営団はやる気あるかな。
460名無し:02/01/17 00:56 ID:/k6B7AmJ
藤が丘の通過待ちは朝のみになるのかな?
だいたい藤が丘はどう言う使い道になるのか知ってる方います?
日中の急行はせめて4本は欲しい。
461名無しでGO!:02/01/17 01:01 ID:b9KLdooB
>>457
中央改札口に「冷房化工事」のお知らせが貼ってあるよ!!
今年の夏からは涼しくなるかも?!
(いちおうホームも冷房あるんだけどね。効きが・・・)

>>460
朝だけでしょ。完全に江田のかわりってことで・・・
462名無しでGO!:02/01/17 01:02 ID:F/ELOYS2
>>459
とりあえず二、三人ホームから落ちちゃったりしたら事態は動きだすかも知れない。勇者よ跳べ!
463名無し:02/01/17 01:11 ID:/k6B7AmJ
ということは江田は朝も使わなくなるのかな?
大井町線の回送通過待ち用ってことか。
464菜々子でGO!:02/01/17 01:23 ID:GAmAiioK
>>429
>快速時代も30分間隔だったよ。
「バカじゃん!」(by唐沢寿明@利家とまつ)
まあ、元々は「通勤快速サービス」が田都線急行(快速)の由来でしたからね。
経営幹部の中には「田都線の優等運用は限定的であるべきだ」と考えている人がいるのでしょう。

後、東横線にも言えることだが、急行の停車駅がどうにもトンチンカンな気がする。
停車駅の見直しっていうのはやらないのかな?
東横線では、学芸大学と綱島の急行停車は必要ないし。
田都線では、たまプラーザの急行停車は要らなさそうな気がする。
横浜市営地下鉄乗換駅のあざみ野停車のついでに、たまプラーザ通過にはできぬものか?
465名無しでGO!:02/01/17 01:24 ID:E1YeOMcq
>>461
出来れば、昼間の待ち合わせを
桜新町、鷺沼、長津田から
溝の口、藤が丘にでもしてもらえると
実質的な増発になっていいんだけどねぇ・・
466名無しでGO!:02/01/17 01:27 ID:KnGHdYfR
十数年前って、営団8000系冷房準備車・6両編成走ってたね。
真夏にこれがホームに入ってくるとホームがどよめいてたよね。
467菜々子でGO!:02/01/17 01:29 ID:GAmAiioK
>>457
あの渋谷駅は駅名票などから察するに営団の持ち物では?
名鉄新名古屋駅みたいな感じの昇降分離ができれば便利になりそうだけど、まあ、銀座線の新橋などみたく、
都心方面(半蔵門線)側(若しくは中央林間方面)にホームを増設するのが関の山かと。
468終電さん ◆6JtOtfC. :02/01/17 01:31 ID:MJ/RvKGI
>>466
8両じゃなかったっけ?俺の記憶にある限りだけど。
469菜々子でGO!:02/01/17 01:33 ID:GAmAiioK
>>467(自己レス)
×昇降分離
○乗降分離
「乗降分離」を「しょうこうぶんり」と打ってしまった…。(鬱)

>>465
同意!
溝の口待避線工事が完成した暁には実現して欲しいものだ。
特に溝の口は急行が止まるから、利便性が増す!
470終電さん ◆6JtOtfC. :02/01/17 01:35 ID:MJ/RvKGI
>>467
営団管轄だよ。田園都市線のすべての不幸は
これが元凶だといっても言い過ぎではないかと。
471名無しでGO!:02/01/17 01:38 ID:36h/5np4
>>468
6両編成もあったのよ。キミの生まれる前に・・・
472菜々子でGO!:02/01/17 01:40 ID:GAmAiioK
>>470 終電さん ◆6JtOtfC
やはりそうでしたか…。
レスThanx.
473終電さん ◆6JtOtfC. :02/01/17 01:41 ID:MJ/RvKGI
んー、さすがに覚えてないわ。
多分、生まれてはいたと思うがな(藁
ちなみに、大井町線の5000末期くらいまでしか覚えてない。
474名無しでGO!:02/01/17 01:48 ID:b9KLdooB
>>466
十数年前だと、終電さんの言う通り8両編成だね。
ホーム&ポケット時刻表の
「○(ホームだと●)・・・8両編成」
の表示を夏になると
「○(ホームだと●)・・・冷房なし!! 要注意!!」
って読み替えてたね(藁
そのあとで、10両のA団車ができて、パニックが・・・
475名無しでGO!:02/01/17 01:49 ID:scIDoi7D
8106Fが最初6連だったYo。今度の春の改正予想
(1)朝・鷺沼発急行1本増発
(2)藤が丘退避・朝ラッシュ時間のみ使用開始
(3)あざみ野急行停車
(4)夜間・1〜2本増発(渋谷発?)
(5)急行が渋谷0:00発まで繰り下げ
以上の無難なセンに留まると思われ。ほんっと東急ってバカ。夕・夜の急行6分
ヘッドくらいにしろよハゲ五島哲!
476名無しでGO!:02/01/17 02:15 ID:nt22wSuS
>>464
奥地の住民の妄想はもういいよ。
477名無しでGO!:02/01/17 02:20 ID:KnGHdYfR
>>448
アンケートって深夜急行バスのあざみ野、江田、市ヶ尾停車の直前直前にもやってた、
渋谷の停留所で。
住んでいる区名とあざみ野〜藤が丘の中から止めてほしい停留所を一つ書かせられた
記憶が。
藤が丘の方、残念でした。
>>471
フォロー、どうもです。
478名無しでGO!:02/01/17 02:23 ID:znu28ayF
たかだか全線30kmかそこらの路線なんだから、
急行は要らんのじゃないか?
距離を考えると本数も充分に思えるけど。
479終電さん ◆6JtOtfC. :02/01/17 02:23 ID:MJ/RvKGI
>>475
1編成だけだったのか。
それは「生まれてない」というよりも「覚えてない」「見たことない」
って感じかも。

どちらにせよ的外れな指摘をしたことスマソ。
480菜々子でGO!:02/01/17 02:26 ID:qQ1BjP6z
昔、中央林間に通勤していたけど、急行が少ない&早く終わる(中央林間では19時くらいには各停のみになる)っていうのには、ビックリしたものだ。
東横線急行は昔から、結構本数があったし(15分に1本程度だったと思われ)、夜遅くまで走っているから、同じ東急でも、扱いに大きな差があるものだ。
収益では東急が一番と言うけど、それは運賃の安さの賜物と思われ。

>>475
>夕・夜の急行6分ヘッドくらいにしろよ
全車営団直通で更に渋谷折返しが難しいから、営団と相談しないと下手にダイヤはいじれません。
東急としては急行を増やしたいらしいよ。(希望的憶測?)
後、どうせ急行の繰り下げをするなら、そのうちの何本かは中央林間まで乗り入れて欲しい。
481終電さん ◆6JtOtfC. :02/01/17 02:28 ID:MJ/RvKGI
最終の急行を中央林間まで持ってきて欲しい。
丁度江ノ島線の下り最終にも説即している時間帯だし。

あとは、空気輸送区間だから我儘ばっか言ってても仕方ないかな・・・
482名無しでGO!:02/01/17 02:39 ID:2+XYDyAI
渋谷駅は東急だけではどうにもならないし、いざ改良しようと思っても
下手したら東急グループ丸ごとあぼーんになるくらいの費用がかかるし…。

>>467
新橋(銀座線)や霞ヶ関(丸ノ内線)は第3軌条だから、集電側にホームを設置できなくて
片面ホーム2つになったんだよね。
半蔵門線は架線集電だから両面ホームに出来るかも。
483名無しでGO!:02/01/17 02:53 ID:FctPkTYy
渋谷はホーム増設が理想だけどどうなんでしょ。まあ地上の道幅からすると余裕はありそうだけど・・・
せめてホームを前後に延ばして上り下り(営団方面と田都方面)の乗客の分離はして欲しいね。(鮫洲、五反野、地下鉄名古屋みたいな)
484名無しでGO!:02/01/17 02:58 ID:8JnSXAo1
急行停車駅で、三軒茶屋ってほんとに必要か。
たまぷらも要らんが、三軒茶屋は単純に時間の無駄。
485名無しでGO!:02/01/17 03:23 ID:A7FTfXRI
代わりに桜新町にと・め・て♪
486東急本社:02/01/17 03:39 ID:qB1SGB4H
>>485
わかりました停めましょう。ただし通過線にですよ。
487名無しでGO!:02/01/17 03:41 ID:bk+993cm


 \从/
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (;TДT)<  そりゃねぇだろ!>>486
 ( つ  つ  \_______
  〈 〈\ \
  (__)(__)
488名無しでGO!:02/01/17 06:02 ID:KFRHlRgC
なんていうか、東急のダイヤには知能の低さを感じる。
489名無しでGO!:02/01/17 07:03 ID:kmP/KkHy
>>475

そのお方に言ってもねえ。今の社長誰か知ってる(藁
490名無しでGO!:02/01/17 09:31 ID:TGJDPPzf
とにかく営団ダイヤと渋谷に折り返し線を作らなかったことが
すべて諸悪の根源。2面3線にしておけばずいぶん違っただろう。
昼間6分おきでなく5分おきならもっとマシなダイヤ作れる。
夜も折り返し線使えばかなり楽になったはず。
TQが見通し甘かったのと営団の非協力の影響が利用者にきてる。

昼間の急行も18分毎にできなくはないが、それより30分毎に
して発車時刻を覚えやすくしたものと思われる。12分毎では
通過駅(特に新玉部分)の負担が大きすぎるから。
491名無しでGO!:02/01/17 09:47 ID:hoyOGulQ
>>477
そうなんだよ。旧藤が丘駅入口バス停辺りでいいから止めて欲しいよ。
いや、谷本でもいいから。
492  :02/01/17 10:01 ID:Qqk/E5s6
営団が悪い!営団が千代田、有楽町、半蔵門を5分毎化すれば解決。
6分毎の“暫定ダイヤ”で田園都市線を語ってもねぇ…(萎)
493名無しでGO!:02/01/17 10:18 ID:2mrpo1Go
00急中央林間   
05普長津田 (鷺沼待ち合わせ)    
10普中央林間(桜新町、長津田待合わせ)
15急中央林間
20普長津田  (鷺沼待合わせ)
25普中央林間 (桜新町、長津田待合わせ)
これでいい?  
494名無しでGO!:02/01/17 10:25 ID:yIRvcPEA
>>463
つくし野ーつきみ野は4本/hかよ
495494:02/01/17 10:27 ID:c+KQhR0N
>>463>>493 の間違い。スマソ
496名無しでGO!:02/01/17 10:53 ID:KFRHlRgC
今日は雨のせいか、いつもの混雑がよりいっそうひどいな。
ごったがえして身動きもできない自由が丘のホームで、
気が遠くなるほど待たされた挙げ句に積み残されて、
更に7分待ち。田園都市線もひどいが、こっちも悲惨だよ。
東急にはうんざりだな。あ、出てけって言われるかな 藁)
497名無しでGO!:02/01/17 11:10 ID:uDXvfnMH
ホーム一面の駅では
日本で4番目に利用者の多い駅です>田園都市線渋谷駅
498名無しでGO!:02/01/17 11:24 ID:aiLIssPz
新玉川線の名称を
田園都市線に統一したんだっけ?
統一しても料金高いままでしょ・
499名無しでGO!:02/01/17 11:44 ID:Mn5lbP5Z
>>498
田園都市線に統一した際に、新玉川線の開業以来の新線加算運賃が廃止されたかわりに、
田園都市線複々線+大井町線改良の「特特」(特定都市鉄道整備促進特別措置法)
加算運賃が渋谷−溝の口でかかるようになったため。
渋谷−二子玉川は「特特」の工事をしないが、ここの区間の混雑緩和が目的なので、
運賃加算区間になっている。
500名無し:02/01/17 11:49 ID:td3j+Mzb
>499 緩和、ねぇ。。具体的に何かしてるのかねトウキュソは。

詰め込み詰め込み詰め込み詰め込み
詰め込み詰め込み詰め込み詰め込み
詰め込み詰め込み詰め込み詰め込み
詰め込み詰め込み詰め込み詰め込み
501名無しでGO!:02/01/17 12:50 ID:onreGUZz
>>496
混雑は東急だけの問題じゃない。
502名無しでGO!:02/01/17 13:29 ID:Bz0SNaVv
>>501
それでもヲタ急・KOはダイヤ面でがんばっている。
田都線のクソダイヤはどうかしている。
503名無し:02/01/17 14:03 ID:LJwLm/sv
田園都市線てデジタルATC?
504名無しでGO!:02/01/17 14:06 ID:hoyOGulQ
>>502
がんばりは認めるが、ヲタ急もKOもダイヤに結構批判多いようだが?
505名無しでGO!:02/01/17 14:10 ID:KFRHlRgC
その通りだな。>502

東急のダイヤ、駅設備、車両の劣悪さ加減には呆れて声も出ない。
どうやらこの会社の社員は【恥】という言葉を知らないようだ。藁)
506名無しでGO!:02/01/17 14:12 ID:2mrpo1Go
結局はみんな自分の都合を考えてるからね。
利用者なんてそんなもの。
自分の最寄駅に優等列車が停まり、都心方向へは
通過駅と本数を増やせとか、自分が乗り換える駅で
接続をよくしろとかそんなことばかり。
引越しするときはそういう状況をすべて調べることが
今は必要ですよ。
507名無しでGO!:02/01/17 14:27 ID:vsPpq7uq
>>503
そうだよ。
508名無しでGO!:02/01/17 14:42 ID:onreGUZz
>>505
先ずは、そういう攻撃的な物言いがスレを荒れさせているということを知れ。
芸能板の粘着アンチみたいだ。
鉄道板のほかのスレにはそういう粘着質な奴はいないぞ。
同じようにミソクソに言われていながらも、山電スレはマターリしている。
いや、東急スレ以外はみんなマターリしている。

>>506
正にその通り。
509名無しでGO!:02/01/17 14:43 ID:KFRHlRgC
東急の駅ってのはほんと、汚い。

金かかってないのがバレバレ。

高津なんかブロック塀むき出し。

よく恥ずかしくないね プ)
510名無しでGO!:02/01/17 14:57 ID:M8tHZtJV
しかし増発できないのは営団が悪い、と言う台詞を良く見るけど、
そりゃ違うんでない?

田園都市線と半蔵門線を一つの路線と見た場合、
距離的には東急の方が長いわけで、
客の数も東急線の方が多いだろう。
ならばダイヤの主導権を東急が持っても良さそうなもんだが。

東急は解ってて増発しないんだと思う。
今現在で充分だから、と。
511名無しでGO!:02/01/17 15:05 ID:KFRHlRgC
>>510 実際はそうだろうと思う。東急は言い訳ばかりだ。

とにかく本数が少なすぎることがすべて。朝の上り以外完全に怠慢。

グループが傾いてから、儲けしか頭にないみたいだし。
512名無しでGO!:02/01/17 15:08 ID:onreGUZz
>>510
ダイヤ設定の主導権は路線距離には比例しません。
それぞれが車両を持ちよって運転しているのだから、やはり両者の協議が必要。

>東急は解ってて増発しないんだと思う。
>今現在で充分だから、と。
少なくとも、それはないと思うぞ。
東横線では優等種別の運用を強化しているくらいだし。
まあ、営団的には押上延伸まで待ってくれという感じなのでは?
513名無しでGO!:02/01/17 15:11 ID:onreGUZz
>>511
本当に儲けを考えているなら、それこそ増発になびくと思うけど。
514名無しでGO!:02/01/17 15:13 ID:AH0qLELy
>>512
東横線は湘南新宿ラインへの対抗馬を用意したんでは?
黙ってても客を取られることのない田園都市線とは違う。
なら本数を少なくして積め込んだ方が合理的。
515名無しでGO!:02/01/17 15:13 ID:hoyOGulQ
そろそろあの言葉が出るのか
516名無しでGO!:02/01/17 15:18 ID:KFRHlRgC
>>513 いや、たとえ毎時 1本の増発でも、架線や線路に義務付けられている
メンテナンスの費用はかなりハネ上がる。人件費もかかる。だから
少ない本数に無理矢理つめ込む東急方式が一番儲かる。
517名無しでGO!:02/01/17 15:27 ID:AH0qLELy
あ、営団の押上延長後も期待できないと思うけど。

有楽町線は2社乗り入れが始まってから随分経つし、
こないだダイヤ改正あったけど6分毎はそのままだし。

まぁ、有楽町線は将来の13号線との絡みもあるんだが。
518名無しでGO!:02/01/17 17:18 ID:TGJDPPzf
えいだんに
ごきげんとって
ぞうはつを
519名無しでGO!:02/01/17 18:18 ID:2syJLEUW
>>502
KOのダイヤは悪いと思う。
急行がクソ遅いし・・・
520名無しでGO!:02/01/17 18:23 ID:3Gw2taJx
>>517

いや、営団は大体一定距離の路線延伸の際には
必ずと言っていいほど増発を行っている

半蔵門線も三越前延伸で6分間隔になり、押上延伸で5分間隔になるだろう

有楽町線は新線の部分で増発と言うことだったのか
521名無しでGO!:02/01/17 19:06 ID:n3F87Rg0
「営団悪者論」が多いけど、営団の立場からしたら、昼間の6分間隔は
精一杯じゃないの。20m車10連でそれより短い間隔で運転しているのは
東西線しかないんだから。せめて半蔵門線に東西線並みの客がいない
ことには、いまより運転間隔を縮めるわけにもいかんだろう。
営団って路線ごとの収支って発表してたっけ?半蔵門線ってけっこう
ヤバ目のような気がするのだが。押上まで延びて、東武に直通して
どれだけ客が増えるか、ってのに全てがかかっている。
522名無しでGO!:02/01/17 19:57 ID:l4B7NzTQ
全て営団のせいにする盲信者のなんとめでたいことか。
確かにダイヤの理不尽さは致し方ないが、もともと東急の鉄道会社としての
取り組みをみているとあきらかに乗客軽視ダロ。
じゃあなんだ?屋根が無いのも(急行停めるから造るみたいなのがそもそもセコイ!)
電光掲示板が無いのもみ〜んな営団のせいなのかよ? 藁しかナイネ。
日立ビルシステムもよく粘ったなぁ、あんなせこい会社よくおとしたよ。
523名無しでGO!:02/01/17 20:49 ID:Wv78mwfZ
すぐ、屋根がないのと電光掲示板が無いとこを上げてるようじゃ
盲目ユーザーでしかないよね。このスレ来て何回同じこと言ったんだろうね?(藁
524名無しでGO!:02/01/17 20:54 ID:urnzLBrz
5000系の液晶期待age
525名無しでGO!:02/01/17 20:58 ID:onreGUZz
祭りが始まるな(藁
526521:02/01/17 21:05 ID:n3F87Rg0
>>522
言っとくけど、オレは「東急悪者論」にも与しないからな(w
527スレの住人への課題:02/01/17 21:06 ID:onreGUZz
このまま叩き合っては、進歩がない。

そこで、各自、東急田園都市線の改善提案を考え、このスレでそれを発表して欲しい。
不満を持つユーザーの建設的改善提案に期待する。
では。
528名無しでGO!:02/01/17 21:08 ID:vo7ai6QH
田都側の増発は、各駅停車二子玉川折り返し増発で対応。
529名無しでGO!:02/01/17 21:43 ID:KFRHlRgC
とにもかくにも、メンテナンス費用と人件費抑制のためのウルトラ級
本数ケチリをやめないと、叩かれても仕方あるまい。乗客バカにしすぎだよ。

ま、経営状態が悪すぎるのが原因だろうが、社員は哀れだな。

にしても、こんだけ生き恥晒して平気な会社も珍しい。
530名無しでGO!:02/01/17 21:54 ID:KFRHlRgC
東急名物のアナウンス

「詰めあってご乗車下さい」

「続いてご乗車下さい」

「無理なご乗車はおやめください」(絶叫)

平日昼間から駅に絶叫がこだまする。恥ずかしい。
客にあれこれ言う前に少しは努力しろや。

大井町なんか8分間隔だから、無理な乗車もしたくはなるわな。
俺は諦めて待つが。
531  :02/01/17 21:59 ID:Sh+UvdVv
>>527
東急線内日中・休日毎時12本化!
営団側は利用に応じて半蔵門折り返しで対処。
っていうか永田町まではかなり混んでますから
半蔵門線の増発も有意義だと思います。
532名無しでGO!:02/01/17 22:07 ID:KFRHlRgC
毎時12本ならかなりありがたい。それなら見直す。
533名無しでGO!:02/01/17 22:14 ID:bcHcy6PF
>>529
同感。子会社の経営状況が悪いのが原因なので、
仕方ないと思う部分もあるけど、ユーザとしては
腹が立つ。

沿線の良いイメージにつられて住み始めたはいいけど、
実際に通勤してはじめて電車の便が悪いことに
気づいた人ってたくさんいるだろうね。
家を買うときって、急行が止まるかどうかと、所要時間は
気になるけど、本数だとか乗り継ぎだとかまでは普通
チェックしないだろうし。

連結子会社のリストラ進めて、本業に専念してもらいたい
もんですな。

ナムナム
534529:02/01/17 22:31 ID:KFRHlRgC
>>533 まったく同感です。なむなむ
535名無しでGO!:02/01/17 23:09 ID:8mLUjtsf
>>531
田都線が毎時12本になれば半蔵門から先は毎時8本でも許されると思われ。
536名無しでGO!:02/01/17 23:21 ID:AH0qLELy
>>535
そんなアホな。
大手町まで逝かない電車が2/3もあったら使いづらかろうに。
537名無しでGO!:02/01/17 23:40 ID:bcHcy6PF
>>535
激しく同意。
永田町まで行ってくれれば十分使える。

実際問題として、押上開通しても、東武側は北千住乗り換えから
それほど転移しないと思う。
その状態で、押上渋谷間を全列車運行するのは非効率なので、
営団としては途中折り返しを検討するんじゃなかろうか?
538名無しでGO!:02/01/17 23:45 ID:lJ55zDKI
>>537
清澄白河折り返しがメジャーになりそうだ
半蔵門での折り返しは東西線九段下並に少なくなるだろうな・・。
20〜23時台に半蔵門折り返しで増発キボン
539名無しでGO!:02/01/17 23:56 ID:khOWLpNV
>>536
1/4でしょ。
540名無しでGO!:02/01/18 00:10 ID:pbdK/98A
>>539
1/3だよ。
541名無しさんでありたい:02/01/18 00:11 ID:CcD4LKHZ
東急名物のアナウンス追加
「ご窮屈様でした」
542名無しでGO!:02/01/18 00:20 ID:kJ9ew9pS
>>536
ラッシュ時は、各駅ベースで半分が折り返しだよ。
>>533
俺も、同感。
沿線に住み始めて20年、
今まで小田急なんか比べて(厚木)非常に住み易いと、
ずーと言い続けてきた親が最近、何も言わなくなったw

>>530
>「無理なご乗車はおやめください」(絶叫)
終電でもコレを聞くが、Taxi代払ってくれるのかよ、ゴルァ?

>>522
同意。そもそも、昼間の快速を廃止したのが元凶。
急行を止め、快速を1時間当たり4本に増やして大井町を直通させるべきw

543名無しでGO!:02/01/18 00:25 ID:DpqcQyHz
>536 >539
落ち着け(w

>>541
んなこと言うの?下りの終点で?
一度も聞いたことないけど・・・
544名無しでGO!:02/01/18 00:37 ID:JlO7UDid
増発出来なくても各駅停車と急行の比率を変えればどう?
1時間あたり急行3、各駅停車6で急行20分ヘッド。
下り急行の鷺沼手前徐行もなくせるし、実はこっそり減便出来るし東急も嬉しかろう。
545名無しでGO!:02/01/18 01:05 ID:U7rklLsB
>>544
ループしてる気がするけど、都内の急行通過駅が不便になると思われ。
日中でも利用者はそこそこいるので8本/hは確保したほうがいいかと。

>下り急行の鷺沼手前徐行もなくせるし
これってどういう意味?
546名無しでGO!:02/01/18 01:07 ID:yI81YT22
>>544
各停6/hだと急行通過駅周辺の住民が暴動を起こすと思われ
547名無しでGO!:02/01/18 01:21 ID:2O+M9hBi
>>546
いまでも実質6本/hだーよ
渋谷発パターンダイヤ
06 13 長19 25 急30<後3つは一緒(鷺沼〜長津田各停only駅)
548名無しでGO!:02/01/18 01:25 ID:JlO7UDid
もうダメだ。田都は打つ手が無い。よって廃線。で明日から線路後を有料道路に
して通行料ぼったくろう。「田園都市ターンパイク」とかでどうよ?

で、売上で祐天寺と白楽に退避作って東横特急・渋谷〜横浜20分!(・∀・)イイ!
549名無しでGO!:02/01/18 01:27 ID:yI81YT22
>>548
ターンパイクってのが上手い
550終電さん ◆6JtOtfC. :02/01/18 01:30 ID:d1RKrRAe
>>548
ワラタ。あんた真性の東急ヲタだね(藁
箱根ターンパイクが東急の経営だってのは有名なんだろうか?
551名無しでGO!:02/01/18 01:34 ID:dllx22nL
>>548
多摩田園都市の計画ができた当初は(五島慶太が存命中)、
まさに「東急ターンパイク」・・バスを走らせる計画だったそうな・・。
すべて立体交差の高規格道路だった。

その後輸送力の問題から「田都線」の建設が急浮上した。
(東急50年史より=ネタじゃないぞ)
552名無しでGO!:02/01/18 01:41 ID:mfRCgqAc
まだまだ改善は必要だけど
なにもしていない訳ではないと思うね。
例えば24時台の下り渋谷始発2本の定期化も実現したじゃない。
江田、梶が谷の通過線の曲線緩和や藤が丘の通過線にしても本数増加と
スピードアップを見越しての取り組みだろう。
もっと言えば初乗り110円の首都圏の民鉄ってどれだけあるのか。
サービスレベルはぎりぎりまで詰めて料金は極力据え置く、か
サービスレベルを上げるかわりに料金もあげる、かの選択になるのではないか。
いずれにせよ人口は減少傾向にあるわけだから客増加は見込めないのだから。
553名無しでGO!:02/01/18 01:42 ID:JlO7UDid
>>550
箱根ターンパイク、昔「カーグラTV」でよく撮影に使ってたのよ。

東武の本線はえげつないくらい東上線に比べてえこひいきされてるのは
有名だけど、東急の東横と田都も殆どいっしょと思われ。
ま、田都使ってる人は「田都の急行は束のアクティみたいなもんだ」と
割り切って使うしかあるまい。それなら30分に1本でも有り難く思える。
554名無しでGO!:02/01/18 01:46 ID:JlO7UDid
>>553
急行が増えるなら初乗り130円に値上げしても皆何も言うまい。
それ程ひどいのだ、今の田都線は。
555名無しでGO!:02/01/18 01:57 ID:1i2mkIgl
>>554
初乗りを高くすると短距離利用者の負担の割合が高い。
急行の恩恵を受けるのは長距離利用者なんだから文句はでるだろ。
556名無しでGO!:02/01/18 02:18 ID:GgLOhWmS
>>546
京王は各停削減に成功してるぞ。
まあ、都内区間は京王の小駅より利用者が多いので8本/h必要かもしれないが、
二子新地より先には各停は6本/hで十分だと思う。
実際10年ちょっと前はそうだったし。
つまり、快速を復活(都内各停、あざみ野停車)させて
急行と合わせて4本/h走らせればいいのでは?
557菜々子でGO!:02/01/18 02:47 ID:5BX0kb4Y
>>556
快速復活に大賛成!
一部各停を快速に格上げすれば良いだけだし。
558鷺沼エスカレータ推進委員会:02/01/18 03:58 ID:+UjVAnpK
上り鷺沼始発の電車を9時30分ごろまで希望。
急行でも各停でもいいです。
各停の方が睡眠時間がとれて助かります。
横浜市民も川崎市民も喜ぶでしょう。

ちなみに昼間の急行が増える可能性があるとした、
あざみ野急行停車により、市営地下鉄への乗り換え需要
が増加することかな・・・
田都沿線は昼間人口少ないから無理かな。
投球は大井町線に社運をかけてるようだね。
559名無しでGO!:02/01/18 06:09 ID:Hy/2QGWH
恥ずかしくて田都をほめる東急社員レスは見るに耐えん。

まあご苦労サン。ププ
560名無しでGO!:02/01/18 06:33 ID:LR2rX9x9
>>144の案に似てるけど
長津田−二子玉川の急行を1時間2本増発するのはどう?
長津田と二子玉川で各停に連絡、鷺沼で各停に接続。
二子玉川のポイントをずらして引き上げ線の延長が必要だけど。
561名無しでGO!:02/01/18 06:37 ID:sHOahsoi
>>551
今の第3京浜がターンパイクのルートってのも一部では有名な話。
東京から江ノ島・箱根まで民営の有料道路引こうとしたのだから
強盗慶太の妄想恐るべし。
562名無しでGO!:02/01/18 07:01 ID:Hy/2QGWH
オヤオヤ、関係ない話でログ流しかな。
東急の悲惨さ、バカさかげんに話が及ぶといつも話題転換するね。

せーぜーがんばんなよ、そこの社員サン。ププ
563名無し de GO!:02/01/18 07:30 ID:krpnMX5x
このスレの東急擁護発言は大抵が社員の書き込みだよ。>562

営団を悪く言ってごまかしてるのもそう。悲惨なダイヤや、
悲惨な渋谷駅とかがすべて営団のせいだと言ってるね。東急
にはまったく責任ないんだってさ。あとは営団車輌の悪口ば
かり。東急社員の知能の低さが伺える。

今日も早朝から絶叫アナウンスのけたたましい田都で出勤。鬱だ。

>>543 「車内混み合いまして、ご窮屈様でした」ってよく聞く。
564名無しでGO!:02/01/18 10:40 ID:HKdKmlv4
>>509
高津は今年度より改修工事。
(既出だが電車とバスの博物館も宮前平に移転する。)
565名無しでGO!:02/01/18 10:46 ID:4/6DuFiI
>>509
高津は今年度より改修工事。
(既出だが電車とバスの博物館も宮前平に移転する。)

>>522
おそらくあざみ野のことだろうと思うが、
藤が丘はどう説明するんだ?

>>552
初乗り110円といったって2区の運賃が150円だからなぁ。
(KEIOの130円より高い。)
566名無しでGO!:02/01/18 10:56 ID:ZAbebIPu
>>565
彼が言うところの「盲信者」の意見には答えたくないみたい。
彼ら2名はこのスレの雑音だと思うが吉。

そういや、梶が谷も屋根工事始まってない?エレベーター付近
567名無しでGO!:02/01/18 10:57 ID:p2cezAHP
永田町でドア故障のため遅延発生らしい。
SとTどっちだ?!
568名無しでGO!:02/01/18 11:04 ID:fvM/WiQs
>>565
禿同。初乗り110円っていっても2区150円、3区190円とあがるから実際使ってみると意外に安くない。
この辺は東急のトリック。ちなみに定期割引率も私鉄の中では低い方。
569名無しでGO!:02/01/18 11:08 ID:krpnMX5x
高い、混む、遅い、少ない、待たされる。
570名無しでGO!:02/01/18 11:14 ID:krpnMX5x
ここは東急社員が自社を弁護して営団を罵倒するスレか?藁)
関係ないけど過去ログより抜粋。

>たとえ毎時 1本の増発でも、架線や線路に義務付けられている
>メンテナンスの費用はかなりハネ上がる。人件費もかかる。
>だから少ない本数に無理矢理つめ込む東急方式が一番儲かる。

>とにもかくにも、メンテナンス費用と人件費抑制のための
>ウルトラ級本数ケチリをやめないと、叩かれても仕方あるまい。
>乗客バカにしすぎだよ。

>経営状態が悪すぎるのが原因だろうが、社員は哀れだな。

>にしても、こんだけ生き恥晒して平気な会社も珍しい。
571名無しでGO!:02/01/18 11:49 ID:5r6s3+WI
>>570
じゃあ、建設的な意見を言わずにただひたすら東急を罵倒するスレとでも言うのかね?
不満たらたらの沿線住民よ。
572名無しでGO!:02/01/18 11:57 ID:krpnMX5x
>570 むむ、社員か?

>沿線住民よ
この言い方は。。

過去に建設的な意見はだいぶ言ったんだ。そしたら何でも
かんでも「営団が悪い」ばかり。果てはクレーマ呼ばわり。

こういう自社弁護&営団罵倒は東急の会社ぐるみでやって
ることか?
573572:02/01/18 11:58 ID:krpnMX5x
間違えた、>571だった。
574名無しでGO!:02/01/18 12:15 ID:uApuc9OI
5000系は3000系のようなモーターのうなる音じゃなくなるのかなぁ。
あと電力計がなくなるのも心配・・・。
それからワンハンドルマスコンになるの?
575名無しでGO!:02/01/18 12:41 ID:KwsH9BUQ
電力計って電流計のこと?

営団との協定次第だが、残る可能性は大きいと思う。
ただ、ディスプレイに表示させることで針式はなくなるということも
ありえないことではないが。
576名無しでGO!:02/01/18 13:24 ID:5r6s3+WI
>ID:krpnMX5x
あなたの言い回しは、単に喧嘩を売っているだけです。
(批判した人間を盲信者や社員と決め付けるとか、一方的な文句ばかりで建設的意見がないとか。)
刺のある言葉で、人の言い回しの揚げ足取る暇あったら、自分の言い回しをもう少しソフトにするべき。
その方が、真面目に聞いてくれる人が出てくるでしょう。
文句をたれるなら、少しはまともな意見を言ったらどうだね?
あなたのような人が沿線住民の評判を悪くしているという事を忘れないように。

因みに、私は社員でもないし、盲信者でもないので。
577名無しでGO!:02/01/18 13:29 ID:krpnMX5x
つーか、まともな神経もってる沿線住民が、
こんなクソダイヤの路線を支持するわきゃねーだろ W)

つくならもっとマシな嘘つけや東急のカス社員 ププ)

なんでもかんでも、悪いのは営団だけ。東急は全く責任
なし、って、片腹痛ぇよ。

まあ五流企業の低学歴社員に何言っても無駄か ププ)
578名無しでGO!:02/01/18 13:47 ID:5r6s3+WI
>>577
私の言いたい事が分かっていないようなので、もう一度言わせて頂きます。
>ID:krpnMX5x
沿線住民の一人として、このスレの住人として言わせて頂きます。
もう少し、言葉づかいを直したらどうです?
「ププ)」とか、「五流企業の低学歴社員」とか他人を差別・挑発するような言葉は控えてください。
あなたのその言い方がこのスレを荒ませている事を分かっているのでしょうか?

「まともな神経もってる沿線住民」なら、支持しなくても、他人を意図的に侮蔑するような真似はしません。
支持しないのは結構ですが、このスレの住人の気分を悪くさせるような攻撃的な言い回しは止めてください。
それが出来ないから、あなたの言う「社員」や「盲信者」からの攻撃は止まないという事を忘れないよう。
579 :02/01/18 13:49 ID:aiFQq6gS
>>578
同意。
580名無しでGO!:02/01/18 14:01 ID:krpnMX5x
少し言い過ぎた。反省したよ。>578 スマン。
確かに言葉使いが悪かったよ。

だけど2chではまあ普通の部類だけどな。

俺が本当にむかつくのは、なんでも営団のせいにして
やたらに東急を弁護してるヤツ。常識的に言って、これ
ほど粗末な設備とダイヤの路線を好むのは相当な変人か
東急社員としか思えないんだがな。
581名無しでGO!:02/01/18 15:09 ID:5r6s3+WI
>>580
分かってくれたなら良いです。

>だけど2chではまあ普通の部類だけどな。
確かに、他の板(特に芸能系)ではそういう類の人は多いです。
ただ、今の鉄道板(特に鉄道路線関連など)では、余り見かけないですが。
まあとにかく、カッカせずにマターリ語り合いましょう。

ところで、ダイヤが不満だということですが、何がどう不満なのか説明してください。
私は現状が良いとも思ってはいませんが、特に大きな不満も感じていません。
(強いて言えば、本数が少ないという程度)
582565:02/01/18 15:37 ID:4/6DuFiI
>>568
そうそう。
東急は4〜10kmあたりの運賃が高いんだよ。

     東急      KEIO     小田急
1〜3   110  1〜4  120  1〜3  130
4〜7   150  5〜6  130  4〜6  150
8〜11   190   7〜9  150  7〜9  180
12〜15 210 10〜12  170  10〜13  210
16〜20 240 13〜15  190  14〜17  240
21〜25 260 16〜20  230  18〜21  270
26〜30 290 21〜25  270  22〜25  300
31〜35 320 26〜30  310  26〜29  330
36〜40 360 31〜37  330  30〜33  360
41〜45 390 38〜44  350  34〜37  400

583582:02/01/18 15:39 ID:HKdKmlv4
書き忘れたが、田園都市線は渋谷〜溝の口間で加算運賃(\10)がある。
584名無しでGO!:02/01/18 15:52 ID:FQxgGEUv
>>581
禿堂。いい事言うねぇ!

私は社員でも変人でもないが現状の設備が著しく粗末だとは思わんね。
25年ほど前と比べると進歩してるしね。
まだまだ発展途上ということで見守っていけばいいんじゃない?
585名無しでGO!:02/01/18 16:06 ID:ZAbebIPu
>582
150はヨシとして、190たけぇ〜!
大井町から帰る時、確かに高いんだよなぁ
二子玉川からは定期あるからいいけど。

KEIOは相模原線をなんとかして欲しい。
586名無しでGO!:02/01/18 16:17 ID:krpnMX5x
>581 了解。でも何人か確実な社員がいるね。すごく匂
うよ。
>>584 今はもっと快適な路線もあるよ(関西には特に)。
ダイヤについては、決定的に本数が少ないと思う。
各駅停車は、平日昼間は急行はさむと10分待つ。人があ
ふれ返ってる。大井町線でも 8分は待たせすぎ。で、
上下線いずれもかなりの混雑。平日昼間は 5分間隔での
運行を期待したい。ラッシュ時の上りは不満なし。
急行は毎時 2本だが、それほど不満はない。所要時間が
各停と大して違わないから。
設備については、ホームに屋根がないこと、全体にもの
すごく汚いこと、エスカレータがないこと、トイレがな
いか汚いこと、ベンチがほとんどないこと(老人が地面
に座り込んでいるのは見るに耐えない)、行き先表示が
ないこと、二子の駅を高島屋から切り離そうとしていじ
ったこと。いずれも客を大事にしてるとはとても思えな
い。他社路線を見習って欲しいよ。京葉線沿線住民が、
あまりの粗末さに驚愕していたよ。
587名無しでGO!:02/01/18 16:21 ID:4/6DuFiI
>>585
ま、そう言うのを書き出すと
おけいはん、近鉄:1区(1〜3km) 150円、2区 200円
阪急:1区 150円、2区 180円
阪神:1区 140円(元町〜三宮をのぞく)、2区 180円
だったりするのだが(w

何で京都〜淀(丹波橋経由)ごときで片道400円も払わないかんのじゃ…(涙

初乗運賃の話ならお約束の
 北大阪急行電鉄 80円
ってのもあるし。(だから>>552は「首都圏の」と断っているのだろう)
588名無しでGO!:02/01/18 16:23 ID:4/6DuFiI
>>586
細かいが大井町線は7分30秒な。
589名無しでGO!:02/01/18 16:33 ID:ZAbebIPu
>>586
普通に書き込みしてると良い人に見えてきました。
ベンチはひどい駅はホントひどいね。青葉台なんてもう笑うしかないね…。

トイレ、新設されたところは紙がちゃんとあったりして良いんだけど、
既存の駅は改造するつもりないんだろうか。鷺沼、宮崎台…


>>587
東急のぉぉぉ!最低運賃は日本一ぃぃぃぃ!!と思い込んでたとき、
北大阪急行の存在知ってびっくりした記憶があるよ(w
横浜市営地下鉄よりはマシ…と思って我慢するか。
590名無しでGO!:02/01/18 16:41 ID:krpnMX5x
>589 市営地下鉄は高いですね。あざみ野〜センター北で230円。
宮前平〜渋谷が220円。価値が違いすぎる。。
591名無しでGO!:02/01/18 19:06 ID:WL1fbuC+
東急盲信者の楽しい毎日 〜初対面の巻〜

A「あっ始めまして・・」
盲信「どうも・・」
A「お住まいはどちらなんですか?」(まずは挨拶程度にと・・)
盲信「○○駅です。田都線の」 (キタキタキタ!)
A「あっいい所にお住まいですねぇ」 (お世辞のひとつもね)
盲信「いや、そんな事はないんですけど・・」(俺の住まいは高級沿線住宅地!!!)
592名無しでGO!:02/01/18 19:31 ID:krpnMX5x
>591 実際には、田都沿線住民は、人から気の毒がられるよ。

多少知ってる人からは、混雑のこととか、本数の少ないこと
とかを言われることもある。

それでも、安価な住宅を大量に供給してんだし、まあしょうが
ないかと思うときもある。この路線のおかげで住宅難民が大量
に救われたんだしな。諦めてるところもある。

>高級沿線住宅地
って、誰も思わないよ。安いじゃん、田都沿線。今後も値下が
りするだろ。
593名無しでGO!:02/01/18 19:48 ID:krpnMX5x
あと言うなら、今の俺個人としてはダイヤも設備も
こんな不具合な現状でもなんとか耐えられる。混雑
も、長い時間吹きさらしのホームに立って待つのも、
渋谷で内臓破裂しそうに詰め込まれるのも、まあ慣
れたしな。ちなみに車内で座ったことは多分一度も
ない。

しかしこの沿線は、初期のように若い人ばかりでは
なくなった。車椅子の人もいる。大井町線なんか、
昼間は老人ばかりだ。本当に設備はこれで十分な
のか?

収益一辺倒で客を大事にしない東急の姿勢は、マ
ジで頭にくる。
594名無しでGO!:02/01/18 19:51 ID:V9+r35DR
>>593
一応バリアフリーに関しては、頑張ってるといえるのではないかい?
595名無しでGO!:02/01/18 20:28 ID:krpnMX5x
>594 エレベータがようやく設置されつつあるのはいいと
思うが、法律ができてやっと重い腰をあげた、ってところ
が気に入らない。それにエレベータと斜路だけではやっぱ
り不十分だ。

工事って言えば、二子の駅工事は、異常な長期間工事だっ
た。まともな建設会社にまかせれば、工期は半分以下だっ
たはずとゼネコンの友人が言っていた。それに東急は高島
屋から切り離そうとして橋上駅にしてしまったが、あれも
カーブの Rを確保するためなんかじゃない。「設計次第で
なんとでもできる」ということだった。東急建設の技術力
不足と、瀕死の東急百貨店を少しでも救うためだろうが、
浅ましいことだ。えらい不便にしてくれたもんだ。

最後に、生活路線として最も重要なサービスは、本数を多
くすること。一番金のかかる改善だから、経営状態の悪い
東急が二の足を踏むのは分かるが、これをやらないと何も
よくならん。
596名無しでGO!:02/01/18 21:15 ID:CuajRfkH
さっき、藤が丘20:50着のA団8009F長津田逝きに乗って、
藤が丘で下りて改札出て、線路沿いの坂道を登っているところ、おかしなことにまだ停車中なため、
ボーっと眺めていたら、
8109の車内で、けが人か急病人のため、発車が遅れている模様。
結局その病人らしき人は車椅子に乗せられて退車、
20:54には発車した。
その30秒後に8642Fが到着してた。

やはり、8000系の激しい揺れにやられたのだろうか(ワラ
597名無しでGO!:02/01/18 21:23 ID:p2cezAHP
金曜日あげ
598名無しでGO!:02/01/18 21:31 ID:lkDPglGu
>>594
大井町・目黒・池上線の方が上り下りとも地上で乗り降りしやすかったりする。
街が古くて狭いから車いらないし商店街で買い物が済めば階段いらず。
年取ったらその辺りにちっこい家もつのが理想だな。
599名無しでGO!:02/01/18 21:40 ID:V71b0siW
東急も左手ワンハンドルになるの?
600名無しでGO!:02/01/18 21:40 ID:Hy/2QGWH
現在、永田町。これから水天宮まで戻って座って帰るよ。
悲惨だなぁ、田都生活。
601名無しでGO!:02/01/18 22:24 ID:KKDjm+1v
>>599
ならないんじゃない?
せっかく東武30000が東急と営団の乗り入れ協定に
あわせてT型ワンハンドルにしたんだし。
602名無しでGO!:02/01/18 22:31 ID:V71b0siW
>>601
でもモニター装置はTIMSにあわせたりするのかなぁ。
603名無しでGO!:02/01/19 00:11 ID:KAsJZIOA
>>595
二子の駅を高島屋から切り離して橋上駅化って、いつの話?玉川線が新玉川線になった時のこと?
カーブの半径云々は、いまでも大井町線がキーキー言わして走ってるのに、さらにキツくするって事でしょ。
それはちょっとキツいんでない?こどもの国線じゃないんだから。
それ以前に、二子玉川は「橋上駅」ではないと思う。
604名無しでGO!:02/01/19 00:20 ID:0A+RdK7d
こんばんも
あさだくでのる
でんとかな
605名無しでGO!:02/01/19 00:43 ID:THWZxE24
二子玉川の話は前にも出ていたね。
でも高島屋と駅がそんなに離れているわけでもないしなあ。
むしろ適度に離れている分、車内から良く見えて、いい宣伝になってると思うけど(ワラ
606>605:02/01/19 01:12 ID:Zd079M2q
それは違う。東急は高島屋利用客を減らすために二子駅を改悪したのは誰もが口にする事実。
そんなことしてまで倒産寸前の東急百貨店を救いたかったらしいが、日本橋閉店、青葉台と
センター南譲渡、ついでに吉祥寺もあぼーんで赤恥晒し。
607名無しでGO!:02/01/19 01:14 ID:3+XbsUgL
玉高、もう10年は行ってないなぁ・・
608名無しでGO!:02/01/19 01:15 ID:sfWOsYef
>>592
君は不動産買ったことないんだね。一応、田園都市線沿線は土地の値段は高いほうに
入るよ。公示地価とかみたことある?
まあ不当に高いだけなんだけどさ。
609意味のない案内:02/01/19 01:18 ID:vOJNZXGi
「ご乗車になりましたら車内の中ほどまで、お進みください」
 >車内の中ほどまで進めた試しなし。(朝の三茶)
610名無しでGO!:02/01/19 01:19 ID:zRHtSI+f
>>606

ばーーーーーーか、「センター南」は現役の東急百貨店だぞ。
事実と妄想の境目がわからないくせしてえらそうな口叩くなよ(激藁

611>610:02/01/19 01:24 ID:Zd079M2q
ばーーーーか
上司に聞いてみろや。とっくに譲渡決定してんだよ。
これだから低学歴の下っぱは。。 プププ
612>608:02/01/19 01:29 ID:Zd079M2q
俺は玉川田園調布だよ。田都沿線の地価格はんてタダ同ぜんに見えるな。
さあ、叩いてくれや。俺は寝る。
613名無しでGO!:02/01/19 01:30 ID:+Vyq0sTl
>>595
 二子玉川の改良は東急建設の他に清水建設?も入っていたぞ。東急建設は
ともかくとしても(藁)、清水建設よりまともなゼネコンってのもそうはないと思われ。
 「まともな建設会社なら工期半分」か、そのゼネコンのお友達とやら、どうやら
鉄道工事はやったことないみたいだな。
614名無しでGO!:02/01/19 01:30 ID:0A+RdK7d
どっちにしろ、二子もセンターも
あのへんに住んでいるちょっとハイソな
おばさんなんかはみんな車で行ってるよ。
駐車場すごいもん。
駅から行く人もいるけど、さほどじゃない。
615名無し:02/01/19 01:31 ID:vVYtJ+tH
>610
西南東急ってやつでしょ。
渋谷の東急とは違うと思うが。
616名無しでGO!:02/01/19 01:34 ID:BI/TANNn
>>610
センター南は専門店だけでかろうじて持ってるよ。
百貨店部分だけならとっくにあぼーんされててもおかしくないぞ。
しかも100円ショップまで入れていながらこのざま。

>>610よ、現地見てからもの書いてるか?
ついでに俺は東急社員ではないし、家族にも東急関係者はいない。
617名無しでGO!:02/01/19 01:35 ID:+Vyq0sTl
>>611
譲渡ってのは、新しい受け皿会社を作って事業を譲渡、元の会社を
清算って奴か? それなら、清算する(した?)方が「西南東急百貨店」、
受け皿会社が「あおば東急百貨店」だったような気がするんだが、あれ
はまた別の所だったか?
 いずれにせよ、センター南のあの建物は区画整理絡みで色々と縛りが
あって、キーテナント(東急百貨店)はそう簡単にケツまくって逃げ出せ
ない仕組みになってるらしい、という話を聞いたことがあるが。

 さて、事実と妄想の境目が解ってないのは漏れか、それとも・・・(藁。
618608:02/01/19 01:36 ID:sfWOsYef
>>612
うちは田園調布1丁目だけどなにか?
玉川田園調布?駅から遠すぎ。(w
619名無しでGO!:02/01/19 01:36 ID:D2eiWGqC
玉川田園調布だって。のむらさちよが住んでるところだろ?
あと、織原容疑者。東急沿線の恥!
620>618:02/01/19 01:45 ID:Zd079M2q
>618 ごめん。負けたよ。

寝る前に一言。あおってごめん。皆、気分よく週末を迎えたいのに、またやっちまったよ。すまん。
621名無しでGO!:02/01/19 01:49 ID:3+XbsUgL
藤が丘は結構安いです。
622名無しでGO!:02/01/19 01:55 ID:sfWOsYef
>>621
個別にあげていったらキリがないからね。俺は仕事柄、デューデリジェンス
に関わってるから反応してしまっただけ。スレ違いになるのでこのへんで。
623名無しでGO!:02/01/19 02:02 ID:4EymEW6l
>>620
意味不明なやつだな。今日ダイエー株買っちまったのか?
かわいそうに。

ナムナム
624名無しでGO!:02/01/19 02:22 ID:2ypwkCs4
本日の最終鷺沼行きは8537F。
山手線の最終接続電車が多客のため遅れて渋谷24:45発。
特にトラブルもなく鷺沼到着。到着しても電車の中には寝ているお父さんがいっぱい。
本当にお疲れ様です。それでは良い週末を。
625名無しでGO!:02/01/19 02:29 ID:1DeUu2zw
>>620
って優香、もうここに来るなよ!
アンタのスレは読んでて世界一不愉快になる。
煽りたいなら自分で煽り専門のスレ立てろよ。
ご立派な事言いたいなら匿名じゃなくて正々堂々としたらどう?

本筋と関係ないのでsage。

今後は建設的な意見交換でマターリ行きましょう。>All
煽りは放置プレイで、
626名無しでGO!:02/01/19 03:36 ID:TGEP2sca
寝る前に上げておこう。
焦らず、マターリマターリとね。
6279201:02/01/19 03:36 ID:W9xagCOE
 先日、渋谷からA団の先頭車に乗った。キップを取り出そうと財布をゴソゴソして
いたら、ブレーキで乗務員室扉窓ガラスに「 ゴチン!」と思いっきり頭をぶっつけた
がケガもなく、その後の運転が静かになってありがたかった。 
628名無しでGO!:02/01/19 13:20 ID:Zd079M2q
>>610 悲惨なヤツだな。東急グループの惨状が理解できてないんだろうな。
東急百貨店は、最終的には本店しか残らないだろう。ガイシュツだが日本橋は閉店、吉祥寺、
青葉台、センター南は譲渡確定(吉祥寺は閉鎖)、東横店も売りにだしたはず。株価は2桁。
本店も含め、全部赤字だしな。一方で玉川高島屋は大黒字。客層の差は歴然。
東急に根拠なく肩いれしてるあたり、関係者かな。 わら)
629名無しでGO!:02/01/19 15:00 ID:wfRgyd4u
630名無しでGO!:02/01/19 15:14 ID:4x2FE9lD
>>628
青葉台の東急百貨店はすでに床貸しの商業ビルになったと思うんだけど、
実際のところどうなの?
631名無しでGO!:02/01/19 15:20 ID:nvVfCgT5
>>628
東横店が?信じられん。立地的には最高なのに(まんま渋谷駅だからw)。
本店が残れば連絡バスも残るだろうからヲタ的にはいい、のかな?
632名無しでGO!:02/01/19 15:24 ID:wfRgyd4u
>>630 
なってるよ。

>>628 
むしろ本店閉鎖&東横店残置の方が儲かるような気もするが?
まあいいや。そんで譲渡決定のネタ元は?ソースは?
「低民度」事件のたまプラーザ店はどうなるの?
633名無しでGO!:02/01/19 15:27 ID:u3JxU7tF
           ζ
       /おながい命\
      /          \
     /\    ⌒  ⌒  |
     | |    (・)  (・) |
     (6-------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    _||||||||| |  <  さよう!! >>628の言う通りじゃ!!
      \ / \_/ /    \_________
        \____/
     ______.ノ       (⌒)
    //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
   / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
   | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
634名無しでGO!:02/01/19 15:43 ID:RuZG6HXx
あの〜、「東急百貨店」のスレってここですか?
635名無しでGO!:02/01/19 16:04 ID:4EymEW6l
>>634
そうだよ、東急ストアとトークスの話題もありということで、
マッターリいきましょう。
636名無しでGO!:02/01/19 16:09 ID:budW9gRt
ラソキソラソキソって上手くいってんの?
売れる売れないってより新たな販促媒体として。
637名無しでGO!:02/01/19 16:42 ID:tenrtLao
東光商事
638名無しでGO!:02/01/19 17:15 ID:vYt5xYC4
>628
玉高のメイン顧客は普通、車で行くぞ。
だから、駅云々の話はイマイチ説得力ないなぁ。
ホントなら、TQはマジでDQN・・

でも、東急百貨店解体案で、東横とたまプラーザは
ホントのところどうなのよ。
どちらも結局、グループ会社に売却するのがオチなのでは?
639名無しでGO!:02/01/19 17:43 ID:OXZUo8Jx
今日は二子高島屋のバーゲンなんで
混んでたわ。電車も混んでるし。
でも二子ってここ以外にほとんど大きいお店ないね。
640名無しでGO!:02/01/19 18:08 ID:bPpCB57t
>>628
まちだ、よこはま東急はどうなった??
因みに西南東急は現在あおば東急だが…?
ホントに知ってて逝ってんのか?

641名無しでGO!:02/01/19 18:47 ID:RuZG6HXx
あ、たまプラの東急SCが無くなれば(というかどっかに売却されて東急資本じゃ
無くなれば)、大手を振ってたまプラ急行通過が可能になるんじゃないか?
642名無しでGO!:02/01/19 19:56 ID:OCp7lBS0
大井町線溝の口延伸後に、大井町線の急行を田園都市線に直通させるダイヤを組んでみました。
渋谷口10本/時が変わってないという想定でね。
下りで言うと、渋谷発13、43に乗っても終点まで先着できます。
上りは中央林間を急行の2本後の各停に乗っても終点まで先着できます。
現行設備でも下りは梶が谷、上りは溝の口で大井急行が各停を抜かせば似た感じになりますが。
急行はあざみ野停車分の時間が取ってあります。
どうですか、つきみ野の住人さん?

EX=本線急行、OE=大井町線急行、LO=各停
下り_LO_LO_OE_LO_LO_EX
渋谷発36_43____49_55_00
桜新着45_52____58_04_レ
桜新発45_52____58_08_レ
二子発50_57_59_04_13_10
溝口着54_01_02_08_17_13
溝口発54_03_02_08_17_13
鷺沼着01_10_06_15_24_17
鷺沼発01_10_06_19_25_17
長津着16_25_17_34_40_28
長津発18_29_______40_28
中林着28_39_______50_35
643642の続き:02/01/19 19:58 ID:OCp7lBS0
上り_LO_OE_LO_LO_LO_EX
中林発18____26____38_44
長津着28____36____48_50
長津発28_37_38_44_52_50
鷺沼着43_48_53_59_07_01
鷺沼発43_48_53_03_08_01
溝口着51_52_01_11_16_05
溝口発54_52_01_11_16_05
二子発58_55_05_14_21_08
桜新着02____10_20_26_レ
桜新発02____14_20_26_レ
渋谷着12____23_29_35_18

大井急行は二子玉川〜大井町14分とすると、
大井町での折り返し時間が6分になっていい感じ。
644名無しでGO!:02/01/19 20:00 ID:FphFaDGk
暇だね。よくできました。
645名無しでGO!:02/01/19 23:16 ID:ud9aT2RS
>>628 >>631-632
東横店なんてボロくて使いづらい百貨店、買い手がつくとは思えないが。
かつて東横店建て替えと同時に東横線のホームを地下化、
埼京線のホームを山手線に並行するところに移動という計画があったはずだが
そのために東横店を一時閉鎖するくらいじゃないの?
646終電さん ◆6JtOtfC. :02/01/19 23:22 ID:HNTmRNd+
>>645
激しく同意したいところだけど、マークシティの一定の成功見ていると
東横店を取り壊しの上で売却というのは一つの選択肢かも。
本店じゃ地の利が悪くて誰も買わないでしょ。それこそ。

まあ、玉川高島屋ユーザーは結構車で来るし、それに東急百貨店と
島屋じゃもともと客層が違うわけで、嫌がらせをしたところで客が流れてくる
訳じゃないことくらい東急だってわかってるでしょ。
二子玉川は大井町線を見ればあれ以上渋谷よりに持ってけないのはわかるかと。
647名無しでGO!:02/01/19 23:23 ID:wfRgyd4u
>>645

そのために現文化会館ビルに百貨店を一時移すとかいう話も
あったような?先にあれから建て替えるのかな?
いずれにしても連結有利子負債の圧縮が主眼の昨今では
なかなか着手できないようですがね。
648名無しでGO!:02/01/20 00:13 ID:Sban/vYt
東急港北SCって、グループ全体からして協力体制にないような気がする。
というのも、田園都市線沿線各駅からセンター南駅に行くバスの本数が
決して多くないというところからも分かる。
クルマ利用者が多くたって、公共交通利用者の大半を運賃の高い地下鉄に
乗せて、結果的に「近いのに金がかかる」なんていう印象を強く与えて
しまうのもどうかと思う。
649名無しでGO!:02/01/20 00:19 ID:PG3AIe56
経営の話はスカン。
650名無しでGO!:02/01/20 00:26 ID:wCTjjC7N
>648
ほとんど空気輸送のバス路線の本数増やしたってしょうがないでしょ?
651名無しでGO!:02/01/20 00:39 ID:VpRKgJV1
>>648

そんなの百貨店側から提案がなかったからじゃない?
どうせ車で来る人が大多数だと見込んでたんだろーし。
6529201:02/01/20 00:44 ID:PXpQYjxr
渋谷駅発田園都市線下り電車妄想時刻表( …もうこれでいいよ。 )
20時 N00 n05 c10 N15 n20 c25 N30 n35 c40 N45 n50 c55
21時 N00 n05 c10 N15 n20 c25 N30 n35 c40 N45 n50 c55
22時 N00 n05 c10 N15 n20 c25 N30 n35 c40 N45 n50 c55
23時 N00 n05 c10 N15 n20 c25 C30 n35 c40 N45 n50 c55
24時 N00 n05 c10 N15 n22 N30 s32 s42
備考:英大文字ー急行、英小文字ー各停、c−中央林間行、nー長津田行、s−鷺沼行
24時30分発:二子玉川で大井町発の各停鷺沼行に接続。
653名無しでGO!:02/01/20 01:18 ID:4OV8Mc/U
>>652
泣いて喜ぶYO!
654名無しでGO!:02/01/20 01:25 ID:8HHPUfSh
>>652
相模大野に住んでるけど、このダイヤだったら
渋谷から田園都市で帰るかも♪
655名無しでGO!:02/01/20 02:18 ID:WJThCFOR
実生活で蔑まされる低地位に甘んじる人間ほど
匿名掲示板では人を見下す態度を取りがちなもの。
656名無しでGO!:02/01/20 02:25 ID:JlbzYsCI
ちょっと前から玉川高島屋云々の話が出てるけど、あそこは直営じゃなくてFCだよ。
東急もちょこっと噛んでるから、嫌がらせとかそういう話はまずありえない。
657名無しでGO!:02/01/20 04:00 ID:i28ih5Wr
>>656
タカシマヤはグループ百貨店子会社を吸収合併してるから、
FCはジェイアールのみだよ。
昔はタマタカは横浜高島屋の経営だったがね。
658名無しでGO!:02/01/20 04:03 ID:i28ih5Wr
>>641
あおば東急は百貨店の子会社ではなくて、
電鉄の子会社だよ。
659名無しでGO!:02/01/20 04:06 ID:DYtuCpYx
黒タイツです
660名無しでGO!:02/01/20 04:07 ID:DYtuCpYx
誤爆したスマソ
661名無しでGO!:02/01/20 04:18 ID:1tYJF/oK
>>656-657
東急が噛んでるっつーか・・・
土地を貸してるんだろ、玉川高島屋に。
駅前にある高島屋入口のあたりとか。
662名無しでGO!:02/01/20 04:22 ID:/nkYWpe+
>>657
東神開発って高島屋の子会社だったんだね。知らなかった。
以前、K島氏の本で読んだんだけど、DOG WOOD PLAZAは東神開発の土地で
南館脇のニッポンレンタカー東急の駐車場は東急の土地だから
両者で交換しようなんて言う話があるって書いてあったけど、実際どうなったんだろう?
南館の増築が始まったから東急もDOG WOODの辺りをいじるのかと思ってたら、リニューアルとかしてるし。
あんま関係ない話でスマンネ。それ以前に、K島を信じるなって言われそう。
663名無しでGO!:02/01/20 04:40 ID:8DrLEr2y
>>652
このダイヤを組むには、営団との直通をやめるしかないんじゃないか(藁
田都線の糞ダイヤの元凶が営団なのは明らか。
664名無しでGO!:02/01/20 05:39 ID:cZdd0DTK
マークシティの一定の成功見ていると

あれは成功なのか?
貸しオフィスと飲食は上手くいってるかもしれないが、それ以外(洋服関係)は
閑古鳥がカコーカコー逝ってるぞ。
どこにでもあるショップばっかだし。

665名無しでGO!:02/01/20 08:41 ID:g+JRMCbE
>>663
本日より直通運転は廃止させていただきます。1番線は田園都市線専用ホーム、
2番線は半蔵門線専用ホームとなります。朝晩は折り返し時間が30秒と
大変短くなっておりますので、ご注意ください。
なお、不正乗車防止のため、ホーム中心線に柵を設けさせていただき、
改札も営団と東急と別々にいたしましたので、お乗換のお客様は、
一旦改札を出た後、再度お入りくださるようお願いいたします。
666名無しでGO!:02/01/20 09:52 ID:XK5MA272
>>654
小田急沿線の住民は素直に小田急で帰ってください。
そうじゃなくても激混みなんですから。
667名無しでGO!:02/01/20 13:17 ID:anZ1B5k5
深夜だけじゃなくほかの時間帯でも
渋谷始発が必要だってことがよく分かったよ。
668 :02/01/20 13:41 ID:Sban/vYt
○月より「ホームライナーでんと」を運行することに
なりました。快適な御帰宅にどうぞご利用くださいませ。
区間…渋谷→中央林間
停車駅…あざみ野、長津田(途中からのご乗車はできません)
所要時間…中央林間まで約30分
渋谷発時刻…22:00、23:00、0:00、1:00
乗車整理券…1000円(子供同額)先着528名様限り
定期券売場で発売
なお、朝上りの運行も検討中でございます。

669名無しでGO!:02/01/20 14:05 ID:ArLw89TP
センター試験が終わるとアレがまた来るな・・・
670名無し:02/01/20 15:39 ID:Zb6xmgCE
日中の渋谷折り返しできないの?
671名無しでGO!:02/01/20 15:54 ID:Kd984HnY
できるよ。
やらないだけ。>>670
672名無しでGO!:02/01/20 16:57 ID:xnEILrqO
>>668
ワロタ!
ついでに立ち席も数量限定で500円くらいで発売したらいいと思われ。
楽に立てます。
673チベット住民:02/01/20 20:09 ID:ftPPBkyc
>>672
東急経営再建の救世主となるか?(藁
674終電さん ◆6JtOtfC. :02/01/20 20:12 ID:uGqGRdkx
>>668
500円ならいいけど1000円はちょっと・・・
中央林間ユーザーは小田急ロマンスカーと比べても高いから手を出さない気が。

ネタにマジレスしちまったが。
675名無しでGO!:02/01/20 20:12 ID:PXpQYjxr
>>668
1:00時発のやつだけでも実現してほしい。
1000円も深夜料金なら納得できる。
676名無しでGO!:02/01/20 21:15 ID:BzJdcCzM
値段が高いというご意見がありましたので
500円に値下げいたします。
0時発、1時発は鷺沼、青葉台にも
停車いたします。
なお、○月よりJRより格安で購入しました
183系6両で運行いたします。多少古さを
お感じになることとは存じますが、ご了承ください。
677名無しでGO!:02/01/20 21:42 ID:X6oz5CTx
東武車が乗り入れて来ると・・
「クレジットローンでお悩みの方 新世紀総合法律事務所」
「債務整理 北の丸総合法律事務所」
「荒川外科肛門科」
「国際結婚」
「岩槻JMクリニック 美容外科」
なんて広告が田園都市線沿線にて展開・・?
678名無しでGO!:02/01/20 22:44 ID:Tpp/sgob
>>677
クレジットローン<あんまり縁無さそうだ
債務整理<むしろ田園都市線沿線住民にこそ必要な気が
肛門科<医者だし。いつかそこが神様に思える日が来るかもしれぬ
国際結婚<これも縁無さそうだ
美容外科<需要はありそうだが、わざわざ岩槻までは行かんな。
679名無しでGO!:02/01/20 22:46 ID:jLMv72IA
>>676
ネタにマジレス。
183系は田都線向けに加速度3.3km/h/s化&貫通扉設置etc(w
その前に183系は寸法上東急に入れないか・・
680名無しでGO!:02/01/20 23:00 ID:X6oz5CTx
>>678
ついでに広告みただけではどこにあるかわからない「手打ちらーめん珍来」
も挙げとく。
681名無しでGO!:02/01/20 23:01 ID:g5qBRJN/
急行に乗った時は、たまプラーザと青葉台間のスピードに萌・・
682名無しでGO!:02/01/20 23:13 ID:g5qBRJN/
>>678
越谷の健康センター「らぽーれ」の広告
683名無しでGO!:02/01/20 23:20 ID:J7AY8Yoo
東武広告追加

桑原時夫法律事務所
新大塚法律事務所
臼井医院
天狗屋養蜂店
駅ビル医院せんげん台
塚田皮膚科
霊波の光
浅草ROX
坂本自動車
メスで切らない脂肪吸引

みんなみんな、週刊誌並です(わら)

>>682
逆に東急車の広告が東武沿線でどう反応されるのか気になる。
亀屋万年堂やら横浜銀行やKDDIやらそこそこ有名どころの広告
ばかりだしなあ。
684名無しでGO!:02/01/20 23:23 ID:4ZG8Kgt5
>>683
SRの車両なんかに武蔵小杉の広告とか掲載されてるの見ると、共有でいてるんだなぁ・・・とか思うよ
685名無しでGO!:02/01/21 00:24 ID:B1u3l6WS
田園都市線の車両にも債務整理の法律事務所の広告は出ていたような・・・
686終電さん ◆6JtOtfC. :02/01/21 01:12 ID:kVP7Je9Z
>>685
つい最近から見かけるようになった>法律事務所
ついでに、パチンコ屋の広告も増えた気がするんだけど・・・

東武広告でちょっと気になるのは「健康麻雀」のシール。
687名無しでGO!:02/01/21 03:37 ID:OAv5ek6B
200からageておくよ
おやすみ
688名無しでGO!:02/01/21 08:18 ID:d3nYnfA7
雨の月曜日、混雑お疲れさまです。今日は
営団車。F人がけシートはほとんどが着膨れ
オヤジのE人がけになってた。
689名無しでGO!:02/01/21 09:49 ID:SQ3T8Nym
>>688
俺が座ったとこは7人座ってキツキツでした。
雨の日は空転、急ブレーキ、停止信号多くて鬱…。
690名無しでGO!:02/01/21 10:36 ID:z31sWdgJ
>>680
>手打ちらーめん珍来

チャーハンうまいで。八潮ドライブイン店マンセー
691名無しでGO!:02/01/21 10:55 ID:dwiacOBu
珍来軒なら溝の口にもあるだろ?
692名無しでGO!:02/01/21 13:37 ID:1aBnP93O
>>688
「座席は一人でも多くの方が座れますよう
各自痩せた上でお座りください」
693名無しでGO!:02/01/21 15:25 ID:z31sWdgJ
>691
無関係と思うYO!
694名無しでGO!:02/01/21 15:49 ID:QS1Z9Xid
「天狗屋養蜂店」
そのうち「たまプラーザ駅コンコースでも発売中」なんて書かれるのか?

>>691
手打ちでなく機械打ちかあ?
695名無しでGO!:02/01/21 15:52 ID:TkPMdRcJ
>>683
同意。
東京急行の車両が東武線内に入ったとき、東武線の乗客はどういう反応を
するだろうか。

逆もあり。
東武の車両が東京急行に入ったとき、東京急行線の乗客がどういう反応を
するか。
考えただけで怖い。
696名無しでGO!:02/01/21 16:01 ID:U/DWVbN/
TB車の田都線乗り入れはイヤ〜ン
697名無しでGO!:02/01/21 16:30 ID:lQ6Sc9Np
東武乗り入れ車両も東急のような運転席なのかな。
698名無しでGO!:02/01/21 16:45 ID:TkPMdRcJ
>>697
30000系は確かにコンパクトで機能的な運転台。
699名無しでGO!:02/01/21 17:05 ID:Sz7t17m6
また本当のこと書くと反東急の東武ヲタが
待ってましたとばかりにやってきて
ずらずら書きまくるよ。やだね。
700名無しでGO!:02/01/21 17:14 ID:TkPMdRcJ
>>699
決して私は反東京急行派ではありません。
実は京成なんですが、東武、東京急行ともに利用する機会が多いので
まあちょいと書き込ませてもらってます。
>>699さんのおっしゃるような方もいらっしゃるのでしょうが・・・。
701名無しでGO!:02/01/21 17:22 ID:F8kOnBs0
698さんのことじゃないよ。
702名無しでGO!:02/01/21 17:22 ID:SQ3T8Nym
むしろ>>699の文はそれを狙ってるように(以下略)
703名無しでGO!:02/01/21 17:31 ID:hF/78ysm
「次は二子玉川、二子玉川です。大井町線ご利用の方は
お乗換えです。なお、まもなくトンネルを出て地上に出ます。
運転指令からの連絡によりますと、現在地上は大雨で強風が
吹いております。窓が開いていますとあっという間にびしょ
びしょになります。今のうちにお近くの窓をご確認ください。
あと20秒です。」
そんな大雨でした。
704名無しでGO!:02/01/21 18:11 ID:Rdvl6gBi
別にぃ、東急車輛が東武方に行っても、東武車両が東急路線に入ってきても
イージャネェカヨ。ったく・・ばかばっか。
705名無しでGO!:02/01/21 18:14 ID:jGTfdl4P
>>704
禿しく同意
706名無しでGO!:02/01/21 19:48 ID:CErIIMKG
>>704
東急某線沿線住民です。
田園都市線に、東武車が入って来るのを楽しみにしている、少数派(かな?)です。
車両のバリエーションが増えるし、行き先の種類も増える。おもしろくなると思うんだけどな・・・
707名無しでGO!:02/01/21 20:24 ID:m0JKk5pb
二子玉の屋根高すぎ!
雨吹き込んでくるYO!!
708名無しでGO!:02/01/21 21:02 ID:fh+/aVZw
>>707
あの屋根、なんであんなに高いの?
あのロケーションであの高い屋根では、風邪の強い日はほとんど役に
立たないような気もするけど・・・って、昔は屋根が無かったか。
それに比べれば多少はマシ?
709名無しでGO!:02/01/21 21:13 ID:mWcdB1p6
>>706
猛烈に胴囲。>>699は煽り屋さんなので放置しましょう。
710名無しでGO!:02/01/21 22:30 ID:rc6Qo7JV
普通 中央林間⇔南栗橋
711名無しでGO!:02/01/21 22:53 ID:1aBnP93O
>>708
あそこは全部覆いをつけてほしいね。
半分以上河原に出ちゃってるんだから。
お金ないのかな。
712名無しでGO!:02/01/21 23:05 ID:OE7gpfJt
>>706
属に言う私は盲信者ですので非常に楽しみですよ。ええ(ワラ
713名無しでGO!:02/01/21 23:05 ID:eBEUFMuQ
>>703
今日昼下がりの溝の口、ちょうど南武線の上のあたりは風が吹き抜ける
らしく、ホーム上は下り線側から上り線側へ向かって横殴りの雨であった。
きっと、下り電車の前4両くらいは溝の口でドアが開いた途端に車内が
修羅場と化したことであろう。合掌。
その後に乗った下り電車の車内放送、「この先、左側のドアが開くと雨が
吹き込んでまいりますのでご注意ください」・・・。放送していただくのは
大変ありがたいのだが(藁)、注意ったって一体何を注意すりゃいいもの
やら。

>>708
まあないよりマシとは思うが(藁)、屋根の下で傘をさして電車を待つ
というのはなかなか宇津だな。あの屋根、見栄えは悪くないと思うの
だが実用性は・・・。ありゃどう見ても設計ミスだと思うんだが。
714名無しでGO!:02/01/21 23:10 ID:1aBnP93O
なんか今日乗ったらたまプラーザでも溝の口でも「構内放送のテスト中・・」とか
やってましたけど、なんだったんでしょう?
それとその時乗り合わせた営団8000。普通の編成だったのに渋谷から自動放
送が。最近乗ってないからなぁ・・・。
715名無しでGO!:02/01/22 00:06 ID:m9s0Q0Kk
>>714
聞いてこようか?たまのほうだけど。
営団8000の自動放送?LED編成じゃねーの?
716名無しでGO!:02/01/22 00:21 ID:930Hy5fu
>>714
今日は(昨日か)横殴りの雨だったから、水が入り込んでないか
チェックしてたとか…?
たまぁ〜に聞くね。
駅で放送が流れると、ドキッとするよ。「止まっちまったのか?!」って。
俺だけかな。

営団8000はLED化編成&8110Fが、半蔵門線内だけ自動放送だね。
717名無しでGO!:02/01/22 00:54 ID:7FK058fu
>>716
営団車は東急内も自動放送にしろや(゚Д゚)ゴルァ
718終電さん ◆6JtOtfC. :02/01/22 01:13 ID:b9tpLlNQ
>>689
中央林間9:00の急行はめちゃくちゃ空転してた。車種はもちろん8500.
>>706
俺も楽しみだよ。東武30000がカナーリイイ!(・∀・)車なので。
719名無しでGO!:02/01/22 01:14 ID:WaiKWqcp
正直、でんと線には愛想が尽きた・・・
よって引越しを決めてきた、引越し先は東横線の大倉山・・・
そう、急行も特急も止まらん駅だ・・・・
これでよかった、のかな・・・
720名無しでGO!:02/01/22 01:26 ID:I8zh3Fgq
>>719

結局東急沿線からは逃れられないんだな・・
721719:02/01/22 01:35 ID:WaiKWqcp
>>720

しゃーないでしょ、生まれも育ちも東急沿線だし・・・・
いまさら、おば急や京急に越せるか・・・
でも、高校の時好きだった女が成城学園に住んでいたな・・・・
(ちなみに豪邸にすんでいたわけではなかった)
722名無し:02/01/22 01:38 ID:mMVi9Zbz
営団車って広告すくねえな。
723209-500:02/01/22 01:42 ID:JIJ/cEvB
2代目5000系だっけ?だったら早く東横に8590返せ、2000は要らん。
7249201:02/01/22 02:26 ID:yP/8Oj6U
田園都市線渋谷駅発平日電車妄想時刻表( マイナーチェンジ版 ) 
20時 N00 n05 c10 N15 n20 c25 N30 n35 c40 N45 n50 c55
21時 N00 n05 c10 N15 n20 c25 N30 n35 c40 N45 n50 c55
22時 N00 n05 c10 N15 n20 c25 N30 n35 c40 N45 n50 c55
23時 N00 n05 c10 N15 n20 c25 C30 n35 c40 N45 n50 c55
24時 N00 n05 c10 N15 n20 N30 s32 s42
備考:英大文字ー急行、英小文字ー各停、c−中央林間行、nー長津田行、sー鷺沼行
半蔵門始発、24:32 渋谷始発、23:40、23:50、24:05、24:20
24:30 二子玉川駅で大井町発の各停鷺沼行に接続。
725名無しでGO!:02/01/22 02:28 ID:WaiKWqcp
問題は昼間だよ
>>724
7269201:02/01/22 02:29 ID:yP/8Oj6U
東武電車=磯村建設の広告やコマーシャルが似合うと思う。
7279201:02/01/22 03:13 ID:xCSY/ZIS
>>725
 昼は>>724の20−23時台の応用でいくしかないと思う。
中央林間−長津田間の8本/hを4本/hに大リストラ。代わりに同区間各停の優等列車
の設定が急務と思われ。
 半蔵門線は半蔵門折り返しを設定し、混雑の均等化を図る。
728名無しでGO!:02/01/22 06:40 ID:z0oh82cZ
>>726
磯村建設って大昔にあぼーんされたと思ったが。
しかも東上沿線だったと思う。
729名無しでGO!:02/01/22 12:13 ID:KbebnGcE
age
730名無しでGO!:02/01/22 15:38 ID:lHe0T1aP
東武のデンシャって独特の匂いがするYO
日比谷線乗り入れの東武車なんかの匂い
営団車や東急車とは全く異質な香り・・・・鬱
731名無しでGO!:02/01/22 18:28 ID:0M8jZx3I
  ∧_∧
 ( ´∀`) まぁ、仕切り直しに茶でも飲んで落ち着けや>ALL
 (    )シャー
 | つ⌒ヽ。
 (__)_) 且~
732名無しでGO!:02/01/22 18:36 ID:jrkEwL5f
中央林間〜長津田は区間運転で良し。ラッシュ時のみ直通で良し。
車両は大井町線から借りればよろし。
733名無しでGO!:02/01/22 19:25 ID:5dAkqN0F
>>732
車両は多摩川線から借りればよろし。
734名無しでGO!:02/01/22 19:26 ID:OEt8/+eA
小田急田園都市線のスレはここですか?
735名無しでGO!:02/01/22 19:39 ID:A51GrVVi
こんなに乗客にブーイングされてる鉄道会社、他にはないって。
大抵自分のユーザー路線には愛着が湧くもんだがな。
736名無しでGO!:02/01/22 20:27 ID:SVGqBW2B
東武乗り入れ車両のワンハンドルマスコン運転台の画像キボーン!
737名無しでGO!:02/01/22 20:32 ID:OEt8/+eA
OXストア今週の特売情報!!!

【田園都市線 渋谷〜中央林間】13億円ポッキリ

設  備 ☆☆☆☆☆
車  両 ☆☆☆
周辺環境 ☆☆☆
沿線住民 ホシナシ

           出品者:東京急行電鉄(仮名) 
738名無しでGO!:02/01/22 20:37 ID:GoXj4VWE
>>737
○×ストア・・って、もうその時点で小田急の手に落ちてるジャン(w
739名無しでGO!:02/01/22 20:51 ID:cgAHw27R
毎日、二子玉川(園)のホーム下り方で、双眼鏡持って何かを見ていた
オジサン何処へ行ってしまったんだろう。
740:02/01/22 20:53 ID:GSkSVvLE
電話が安い!アメリカ1分14円!全国3分18円の
D−フォン 、資料請求無料
http://sawayaka.msweb.jp/service/shopping/dremex/index_dremex.html
これはどう?
741小田急利用者:02/01/22 20:53 ID:l19CZiPn
小田急よりは田園都市線のほうが100倍マシ
742名無しでGO!:02/01/22 21:45 ID:N/gYlmV9
ダイ改発表っていつよ?
もうすぐかなあ。
743電車牛:02/01/22 22:08 ID:TQwipYS8
>>736
↓の30000系コーナーにあるよ
ttp://www.at-f.com/tobu/
744名無しでGO!:02/01/22 22:09 ID:hzbLwzCG
>>738
ワラタ。
俺も小田急OXのことかとオモータヨ。
745名無しでGO!:02/01/22 23:47 ID:hKrSk1cX
>>737
落雷で3割削減になるほどの貧弱な設備だから星1つ減らしとけ
ついでに雨が降ると空転ばかり起こす車両は星2つ減らしとけ
おまけに運転へたすぎるから、きちんと
運転技術 ホシナシ
と書いておけ

746名無しでGO!:02/01/22 23:49 ID:YLfy1y0q
>>745
あーあの時は困った。なんせテスト期間だったもの。
一時間前につくように出たのはいいものの着いたのはテスト開始10分前。
747終電さん ◆6JtOtfC. :02/01/22 23:51 ID:VDBjK/PK
>>737
車両の3つ星は当然営団8000は含んでないよね?
748名無しでGO!:02/01/22 23:55 ID:uxIPDVPu
>>741
俺も都内小田急ユーザだが、優等の本数が多いので小田急のほうがいいな。
ま、朝はひどいノロノロ運転だが。

田都は好きな方だけど、急行の本数が少なすぎるのを何とかしてほしい。
昼間の快速を急行に格上げしたのは失敗だったかも。
急行に格上げせず、快速のままならもしかしたら快速を増発できたんじゃないかな。
ま、これも糞ダイヤの元凶である営団のせいなんだから今更何をいってもしかたがないけどね。
749名無しでGO!:02/01/23 00:08 ID:CY7S69NE
正直、俺は〜だけどとか、〜のがいいな。ってのはもういいよ。
750名無しでGO!:02/01/23 00:40 ID:UlLILKwU
>>735
いや、乗客っつーか沿線住民はダイヤ含めて東急大好きだろ?
何かって言えば他の路線住民を見下してみたりする連中だからな。
7519201:02/01/23 00:45 ID:FZlIBcKJ
最終鷺沼行平日運用( 09ゥ )
01月18日金曜日 8637F
01月21日月曜日 8637F
01月22日火曜日 8630F
7529201:02/01/23 02:08 ID:FZlIBcKJ
東急田園都市線・営団半蔵門線妄想データイム用ベーシックダイヤ
水天・・・ ・・・ 639 ・・・ ・・・ 654 ・・・ ・・・ 709 ・・・ ・・・ 724 ・・・ ・・・
半蔵640 645 650 655 700 705 710 715 720 725 730 735 740 745
渋谷650 655 700 705 710 715 720 725 730 735 740 745 750 755 
鷺沼719 725 718 734 740 733 749 755 748 804 810 803 819 825
長津736 742 729 751 757 744 806 812 759 821 827 814 836 842 
中林・・・ ・・・ 739 ・・・ ・・・ 754 ・・・ ・・・ 809 ・・・ ・・・ 824 ・・・ ・・・
 上記中、水天宮前ー中央林間直通ダイヤは、中央林間−長津田間各停の急行電車。
水天宮前ー半蔵門間は、あと15分に1本増便の余地があると思います。
7539201:02/01/23 02:13 ID:VBcAgMLG
>>752
 見づらくてスマソ.渋谷発の急行は、00、15、30、45分発です。
754名無しでGO!:02/01/23 06:54 ID:1CUgsNhB
なんでも営団だけが悪くて東急にはまったく責任なしってのは信じがたい。
金のない東急が、一番金のかかる増発について努力するとは思えないしな。
どっちもどっちだろ?
755名無しでGO!:02/01/23 09:58 ID:D+SFh/lu
>>754
がいしゅつなので過去ログ読んでください
756名無しでGO!:02/01/23 10:54 ID:ApoZUHmo
今日乗ったイッツコム号は車内広告が
ぜ〜んぶ「ハウステンボス」だったYO
757名無しでGO!:02/01/23 15:41 ID:oSehl5Ek
>>756
あれは「TOQ BOX」のようなものだからなぁ。
「イッツコム」の前は「グランベリーモール」だったし。
758名無しでGO!:02/01/23 15:52 ID:3NxVgbxB
イッツコム号は
いつも混むのでお気をつけください。
759名無しでGO!:02/01/23 16:07 ID:x8SWBRdq
>>758
山田君、座布団一枚取っとくれ!
760名無しでGO!:02/01/23 21:15 ID:ppqFUNZm
>>754
ずれるかもしれんが、
じゃぁ英断8000は東武乗り入れにあわせ改造しているが、
なぜ東急の自動放送のつけなかったんだ?
東急は前からついてあるのもあるのに。
761≠754:02/01/23 21:53 ID:m0I9bza5
>>760
せっかく改造したんだから、ついでに東急線内も自動放送やりゃいいのにね。
営団って意地悪いね。
762名無しでGO!:02/01/23 22:23 ID:7H3/5a1c
東急の8590や2000は営団線内でも自動放送してますね。

日中ダイヤですか・・
急行2 快速2(都内区間各停) 各停8 で各停8のうち2が半蔵門折り返しっていうのは・・・。
763名無しでGO!:02/01/23 22:26 ID:R4K21tB6
>>761
日比谷線乗り入れ用1000系は営団自動放送はついてないよう。
デビュー当時は東急が意地悪だと思った(笑)。
764名無しでGO!:02/01/23 23:20 ID:lL39cGi2
総体的に見て営団と東急だと、東急>>営団 に一票!
7659201:02/01/23 23:28 ID:FZlIBcKJ
 最終鷺沼行平日運用( 09ゥ )
 01月18日(金曜日) 8637F  01月24日(木曜日)〜誰かカキコしてェ!
 01月21日(月曜日) 8637F  ( 私もカキコできるところはする! )           
 01月22日(火曜日) 8630F
 01月23日(水曜日) 8624F
766名無しでGO!:02/01/24 01:22 ID:JW0c89Xk
>>765
失礼ですけど、なんか意味あるんですか
767名無しでGO!:02/01/24 01:47 ID:8XHKVM00
きょう神保町22時06分初の急行長津田行きに乗ったら
まえの電車で急病人が発生した為、玉川から鷺沼まで超低速だった。

けど5分くらい遅延した為、ぷらざー青葉間の爆走に感動した!!

ん長津田で乗り換えて中央に着いた。

でも江ノ島線の最終急行に間に合わなくて鬱だった。

フザケンジャネーゾ!!殺す
768名無しでGO!:02/01/24 13:31 ID:t/Q0/PUk
落ちそうなのでageるよ。

>>767
誰を?
769名無しでGO!:02/01/24 13:42 ID:9FqQ601t
>>767
中林から急行? つーこたぁ大和以南だよな。
だったら田都に乗るな! 神保町から新宿経由で帰れ。
沿線外の人間が何もいう資格ねえぞ。
770青葉区民1:02/01/24 13:45 ID:vfPBUS0M
>>769
>沿線外の人間が何もいう資格ねえぞ。
君、喋らなくていいよ。

昨日、RJ読んだら、首都圏の鉄道特集されてたが、
田園都市線日中は急行4本って書いてあった。誤植か…。

771767:02/01/24 14:02 ID:zICcjWe0
>>768
前の前の普通に乗ってた急病人
>>769
ごめんね
772名無しでGO!:02/01/24 16:13 ID:X4wkvWY8
急行なんか乗ったら体壊すぞゴルァ
773名無しでGO!:02/01/24 16:43 ID:7aOxMJng
>>770
今度のダイヤ改正を暗示しているか?!…と思いたい。
ダイヤ改正日は、ヲタ級の改正が3月23日らしいから、田都もそれ前後か?

>>767>>771
明日てめぇがそうなるかもしれないですよ。
>>769
ハァ?いーじゃん別に
774名無しでGO!:02/01/24 17:11 ID:bXySgPyO
最近昼の各停、特にあざみの→たまプラ間がいやにユクーリ・・・気のせいか?
775名無しでGO!:02/01/24 20:57 ID:p34bPAEh
>>739
いたいた!!
今は見かけないけど、あいつは乗客のこともチェックしていたぞ!!
漏れが妹と一緒に電車に乗ったこと覚えてて、
「君には妹がいるよね??」だと。
妹に、二子玉の一番前からは乗るな!!
と忠告したーよ。
776肝!!:02/01/24 22:48 ID:k0Bxbq0r
>>775
なんだそいつ!ストーカーか?!
777名無しでGO!:02/01/24 23:01 ID:DGQWncd9
ところで8500系って昔から10連だったの?
昔は営団車は8連だった気がするが。
778名無しでGO!:02/01/24 23:04 ID:TvsaSYh5
>>775
おぉ、知ってるんだ! 739だけど、実は漏れも話しかけられたことがある。
「電車好きなんだね、いつも一番前に乗ってるでしょ?」だってさ・・・。
事実だけど鬱ダ。しかし、もう10年以上前の話だよね。
779名無しでGO!:02/01/24 23:19 ID:a42beWl3
>>777
8500は1975年の登場時は4連、76年に5連、ほぼ同じ時期に東横線で
6連が登場、79年に8連、83年に10連が登場。全部10連になったのは
いつだったかなぁ・・・忘れた(藁。あと時期は忘れたが、東横線で一時期
7連が走ったことがあるはず。新造時の8634Fだったか。

営団車は1981年の登場時は6・8連。10連が出たのは半蔵門線が先だっ
たか、それとも暫定投入の東西線が先だったか・・・。これも忘れた(藁。

不確かな記憶ばかりで申し訳ない。
780名無しでGO!:02/01/24 23:24 ID:jRjaDtbV
俺は6連と8連が同時に走ってた頃しか知らないな・・・。
ホームを10両化対応工事してたのが懐かしい・・・用賀駅とか先に10両分準備されてて柵があったの覚えてる。
781名無しでGO!:02/01/24 23:28 ID:DGQWncd9
みなさん、レスありがとうございます。
オレが沿線に住むようになったのは昭和60年ごろだから田園都市線は
営団車8連、8500系10連で、あとは大井町線直通の5000系や
6000系が走っている程度でした。
昔は短かったんですね。
それにしても、そのころのM・T比ってどうだったんでしょう?
今、8M2Tと聞きますが、昔は、まさかオールM車?
782名無しでGO!:02/01/24 23:37 ID:k0Bxbq0r
>>781
昔、資料をいろいろ漁ってみたことがあるけど、それを分析すると
4連時→3M1T
5連時→4M1T(今でも4編成存在)
6連時→5M1T
8連時→6M2T
10連時→8M2T
かな?8634Fが7連で登場したのは初耳。5M2T?
783名無しでGO!:02/01/24 23:42 ID:9KrGc+XY
東急8500のことしか覚えてないけど、5連は4M1T(大井町線と共用)
6連は5M1T・8連は6M2Tだったと思う。
営団車の6連は無かったと思う。8連は同様に6M2T。
784終電さん ◆6JtOtfC. :02/01/24 23:47 ID:13/vhPJQ
>>767
昨日のその列車、俺も乗ってた。ちなみに7号車。爆走は萌えた。
中林では俺を含めかなりの客が乗換で走ったんだけど、走った客はその急行にほぼ乗り換えられた。
下から見てホームに入線してドアが開いていたのでもう駄目だろうなと思いつつ走ったら余裕だった。
小田急の方が待っていてくれた模様。多分閉めると危ないからだろうが。
んで、同じ会社じゃないんだから遅れても待ってくれないのは当たり前。(終電を除く)
東急と小田急を使うのであれば、そこらへんのリスクは考慮すべきかと。

>>769
俺の場合仕事先で新宿店→青山店に異動食らった。そしたら田都でしょ。
都内側の目的地次第では、小田急使えないって。
785終電さん ◆6JtOtfC. :02/01/24 23:49 ID:13/vhPJQ
連続投稿スマソ。
>>782
10連って6M4T→8M2Tにあとで増強しなかったっけ?
>>783
ちょっと前で俺も同じことを指摘されたのだが、営団8000は
登場時は6連口もあったらしい。
786=782:02/01/25 00:08 ID:iBQupClF
>>785
これも資料読みあさったことがあって、営団8000登場時は
8105F6連(8105-8205-8305-8405-8505+8005)だったらしい。
787名無しでGO!:02/01/25 00:11 ID:/4R9JcCL
ダメだ・・昔のカラーブックス探したけど東急と営団が見つからない・・
小田急、京王、西部しか出てこなかった。
788名無しでGO!:02/01/25 00:24 ID:IMf5VSWx
>>783,786
6連登場は8106F。だから8106Fには1次車(ドア窓が超小さいタイプ)6両と
2次車(ドア窓が多少大きくなったタイプ)2両とつい最近増備した05系と同じ
車体のT車2両が混在してる。

>>785
8500系は当初から8M2Tだよ。ついこないだの変電所落雷の際に電圧が低くて
鷺沼〜中央林間でコントカット(8M2Tのうち1ユニットを解除)して6M4Tに
して走って対応したことはある。
789名無しでGO!:02/01/25 01:10 ID:7jyWwwOn
>>782
8500の4連は流石にないでしょう。4連は確か8000のはず。
8500は登場時からMc-M-T-M-Mc。
(8501+8801+8901+8701+8601があるだろ)
以後、新玉線開通後から急行運転までの10年足らずで
5両>6両>8両>10両と増えていった。(MT比はあってる)
8631以降は5+5も含め10両で増ビされている。
7両は田都ではない。確か、東横のみだったので8000だけ。

ちなみに編成番号と車番が一致しないのは、
新玉用車輌を増備の時にカネをけちって8000を組み込んだのがきっかけで、
以後編成に組み込んだ8000を取り出すのに増備したり
ちまちま編成涼数を増やしたから。
790名無しでGO!:02/01/25 01:22 ID:IMf5VSWx
>>789
8500は1975年に8601F〜8610Fの10編成40両が製造されて田園都市線に
配属された。編成はM2c-M1-T-M1c(8600-8700-8900-8500)
続いて8611F〜8615Fの5編成20両。今度はM2c-M1-M2-M1c(8600-8700-8900-8500)

1976年3月に田園都市線の20M大型車5両編成化が開始され、1次車10本に
880010両を組みこみ5連化した。(鉄ピク94年12月東急特集)
791779:02/01/25 01:31 ID:cjuBJmPZ
>>789
8500の登場が昭和50年2月、田園都市線の5連化が昭和51年3月だから、
789氏ご指摘の8000と一緒に、8500の4連が走った時期があるのですよ。

4連走行歴があるのは8601F〜8616F、このうち1〜10Fは3M1Tで入線
して5連化時にデハ8800形を挿入、11〜13Fは4Mで入線して5連化時に
サハ8900形を挿入してそれぞれ4M1T化。
14〜16Fは東横線が絡んで少々複雑。最初は4Mで入線、5連化時には
デハ8700形を挿入して5Mに、その後14,15Fはサハ8900形を挿入して
5M1Tの6連になり、16Fは一旦デハ8700形をもう1両組み込んで6M
の超強力編成(藁)になった後、先に挿入した方のデハ8700形をサハ
8900形と差し替えて5M1T化・・・。その後も編成替えは脈々と続くのだが、
長くなったので以下省略。誰か続き書く人いる? 参考資料はピク増刊。
792名無しでGO!:02/01/25 01:41 ID:XJt0c6nc
>>790
4両って最初、そんなにたくさんあったのか。知らんかった。。貴重な情報THX!
やはりこのとき、デハ8500の回生ブレーキは45km/hまでしか効かなかったん
でしょうか?
793名無しでGO!:02/01/25 02:15 ID:5IPj089l
>>791
あれ?8616Fって新玉川開業時の増備車両じゃなかったっけ?
漏れの厨房の頃の記憶だけど8615Fまでは無線非装備で田都を大井町まで走っていて、
8616F以降は無線装備、冷房非装備で新玉川を走ってた気がするのだが・・・

なんかマターリしていい感じのスレになってきたね。
794名無しでGO!:02/01/25 06:23 ID:J1m2uANd
ゴルァ!06:12あざみ野でもう150%くらいだぞ。なんで早朝はこんなに少ないんだ。
5-6時台は急行もねーし。やる気ねぇなあ。
795名無しでGO!:02/01/25 10:36 ID:W1/3Xz7q
>>793
新玉川線開業前に85002本が、東横線で走ってた。
一本が8617Fもう一本が8616Fだと思ったけど。
8617Fが、8043Fをばらして中間に入れた4M2Tで、もう一本が6M
かなり昔の話で、記憶が曖昧なのだが、この2本は東横線にいたとき
は、冷房装置を載せてたと思った。8617Fは中間のクハに冷房用電源があったが、
6Mの方は、サハもクハも入ってなかったから、こちらは冷房は使えなかった。
新玉川線に逝く時に、冷房装置を積み替えて、霊坊準備車になった。
「新玉川線開業」のプレートを付けて走ったのが8617Fだと思ったけど
そういえば、東横線の試運転で3連ってのがあったね。
796793:02/01/25 11:46 ID:E4RoH36B
>>795
そうだったのか・・・情報サンクス!
8500登場時からの編成表はどこかにないかなぁ・・・?
797795:02/01/25 12:20 ID:W1/3Xz7q
>>796
い〜え〜
でも、当時見たり人から聞いた話を、記憶に基づいてまとめてるんで、
もし、感違いとか記憶違いがあったら、ごめんなさい。

登場時からの編成表か〜あったらいいな・・・
いろいろなところに細切れであるやつをまとめれば、できるかもね。
昔の資料をあさってみます。
798名無しでGO!:02/01/25 13:47 ID:io+aFINr
記憶違い・・打つ出汁能
>>795
そういえば新玉直通開始前後の頃は、
7200の各駅が冷房付きで、8500の直通快速が冷房無しなんてこともあったな・・
799名無しでGO!:02/01/25 13:50 ID:J1m2uANd
編成の話も面白いんだけどな。
それより、東急の車両、特に8500って、なんか人間味がなさすぎないか?
少ない本数に効率よく乗客を詰め込む冷たい思想が感じられるが。
ただその一点だけにすべてを注いでいるようだ。連結部にドアがなく、
あらゆるところに吊革をつけ、最近はシートに7人詰め込むための棒までつけて。

見てて嫌になるよ。
800 :02/01/25 13:53 ID:CmzfP1Wb
じゃあどうすればいいの?
801名無しでGO!:02/01/25 14:07 ID:2sp5Qq6L
とりあえずシート7人分けは助かってるけどね。
俺としては早く全部あの形式にして欲しいもんだが。

あとつり革、もう少し高くしてくれないかな。
頭にぶつかって…。
802名無し:02/01/25 14:54 ID:J1m2uANd
>>800
もう少しゆとりがほしいよ。シートは太ったオヤジが1人いると7人はきつい。
早朝はよく5人しか座れなくなってる。俺は立ち派だが、見てて
「すごい詰め込み方だ」って思う。連結部にドアがないのはコストのためかもしらんが、
爆音が漏れてうるさい。防音に配慮してほしい。外観も何か楽しくなるような工夫がほしいよ。
鼻の出た車両とかさ。
803名無しでGO!:02/01/25 15:10 ID:VfczD7ED
>>799
>>802
7人がきついのは営団8000のほう。
8500は棒がついた奴なら7人座れる。
(棒のないやつの方がつらい。)

古い型の8人掛けで8人座るのはきついので7人掛けでいいが、
この8人掛けの椅子で6人で座ろうとしている糞オヤジを見ると殺したくなる。
(大井町線の8000系でよく見かける。混んでないときはいいが。)

糞オヤジが股広げて座るから狭くなるんだよ。
で、そういうのは決して「ゆとり」などとは呼ばない。
単なる糞orデブオヤジの傲慢
804名無しでGO!:02/01/25 15:42 ID:opq9BCUE
おやじとデブも困るが
やけにダボダボのダウンのようなものを
着ているバカも困る。
場所取るなよ。
805名無しでGO!:02/01/25 15:47 ID:kf/U7g7r
>>798
”お買い物快速”の頃ね、(ワラ
新玉用の6連は全部冷房準備車だったからな。
東横だって急行が非冷房の7000系で各停に冷房の8000系が入っていたから
等級は優等だからといって冷房車である必要は無いと思っていたのでは・・・?

でも朝の大井町行き”通勤”快速は冷房車だったなぁ・・・
806名無しでGO!:02/01/25 16:44 ID:uv+Y6Lwe
>>799
ラッシュ時の事を考えると、あれでもつり革足りないと思うけど・・・。
807名無しでGO!:02/01/25 17:05 ID:Hq30QKqb
>>799
最近の走るンデス系の電車は、連結部のドアを省略してくるのが
流行りですが何か?
808名無し:02/01/25 17:47 ID:J1m2uANd
股広げて座る人って大抵オヤジ。おそらく貧しい育ちで母親の背中に背負われて
いたために股関節脱臼を起こしてるんだろう。哀れすぎるな。
一度、隅の座席で自分と板の間にカバン挟んでる糞オヤジに注意したことあるよ。
まあ、こんだけ嫌な思いをするのも、本数が少なすぎるからなんだが。
あ、ラッシュ時は別ね。
まあ冷房だけはよく効くね、8500。いいのはそのくらいじゃん?
俺は窓が大きくて、なぜか座席もちょっと広く感じる2000の方が好きだな。変?
809名無しでGO!:02/01/25 17:58 ID:2sp5Qq6L
>>808
別に2000好きでもいいんじゃない?
病院に置いてありそうなクーラーの音以外は俺も好きだし。

ただ上2行はお薦めできない。
810名無しでGO!:02/01/25 18:02 ID:9jD8ampQ
>>799
俺は混雑を予測しての通勤車両としてはまあいいんじゃない?って設計だと思う。
25年以上前に走り始めた車輌で今も現役で活躍できるんだしさ。
人間臭さは確かにあまりないよね。良く言えばシンプル、悪く言えば無味乾燥。
811名無し:02/01/25 19:08 ID:J1m2uANd
>810 まあ、ある部分、よくできてるとは俺も思うけどさ。確かに混雑には強いし。
あと乗務員の制服は少しカコイイかな。
812名無しでGO!:02/01/25 21:02 ID:S9DGH3Ev
今日、珍しく田園都市線に乗ったら2000だった。
鷺沼で急行の待ち合わせで待ってたら、逆からも2000が来た。

つー事は他区間には2000はいないって事になるのか?
813名無しでGO!:02/01/25 21:06 ID:S9DGH3Ev
連続投稿だが、8500に2パンタの8100が入ってた事なかったっけ?
8143が2パンだったと思ったんだが(片パンになってから8601Fに入ってて東横線で走ってたと思うが)
814チベット住民:02/01/25 21:27 ID:ACArVt4o
>>812
2000は3本だから、もう1本どこかにいる。
車庫で寝ているかもしれんが。
815名無しでGO!:02/01/25 21:28 ID:S9DGH3Ev
>>814
3本!?
これは失礼。2本だけかと思った。
816名無しでGO!:02/01/25 22:34 ID:NNe1aHfW
794>>
あざみ野を6:45分頃の各停に乗ってますが、
あざみ野では好きな位置に立てますよ。
乗車位置を変えてみたら??
817名無しでGO!:02/01/25 23:35 ID:509RM1TG
昭和53年12月26日現在(1979年鉄ファン・東急ステンレスカー20周年特集)
・田園都市線(大井町〜つきみ野)
8601-8701-8901-8801-8501 8602-8702-8902-8802-8502
:
8610-8710-8910-8810-8510 8615-8715-8915-8815-8515
・東横線
8611-8711-8911-8811-8735-8511 8612-8712-8912-8812-8736-8512
8613-8713-8913-8813-8737-8513 8614-8714-8914-8814-8738-8514
新玉川線・半蔵門線(二子玉川園〜青山一丁目)
8616-8716-8916-8816-8722-8516 8617-8723-8033-8817-8133-8517
8618-8724-8034-8217-8134-8518 8619-8725-8036-8818-8135-8519
8620-8726-8036-8218-8136-8520 8621-8727-8037-8819-8137-8521
8622-8728-8038-8219-8138-8522 8623-8729-8039-8235-8139-8523
8624-8730-8040-8220-8140-8524 8625-8731-8041-8236-8141-8525
8626-8732-8042-8221-8142-8526 8627-8733-8917-8820-8734-8527
8628-8739-8918-8821-8740-8528 8629-8741-8919-8822-8742-8529

※8000系と8618F〜8627Fは非冷房。8601〜8605F,8611〜8613FはATCなし
818名無しでGO!:02/01/25 23:51 ID:rQaGW3X+
>>817
素晴らしい!
サンクス
819名無しでGO!:02/01/26 00:05 ID:VOwQZob6
>>808
2000は変な音がするから嫌い。
8500の方がよい。

他の路線と比べてもアップダウンが激しい田園都市線をあの加速・速度で
走れるのは素晴らしい。
820名無しでGO!:02/01/26 00:32 ID:7xVALXUS
>>819
同意
VVVFの音がAMラジオに干渉するので土日(競馬)はだめ
ナイター中継もだめ

ところで今日は給料日かつ金曜日の恐怖の日
19時台の急行は江田通過時はそれほど混んでいなかったが
その分今頃は阿鼻叫喚かな
積み残しで深夜バス乗り場に人がいっぱいとか

レポート激しくキボン
821 :02/01/26 00:55 ID:2IsAbU8V
>>799
つり革は数年前、網棚を取り替えた頃に増設してるんだよ。
あれくらいないと、朝と深夜は芯でしまいます。

>>803
田都はオタQと並んで、首都圏では結構詰めてるほう。
西武は朝でも7人掛けを6人で、夕方は5人掛けだったりするくらいDQNです。
窓には大股開き促進の絵入りステッカーがあるし。
2000の窓は、上縁が8500より低く、外を見るとき視線が下を向くので圧迫感がある。
窓の上縁が低い、オタQなんか乗った日には本当に鬱になる。
これは、180CM以上の漏れにとっては非常に重要なので、
これだけで8000シリーズは通勤電車としては最高だと思う。
ちなみに8500並みに窓の上縁が高いのは、日本では営団01−07だけ。

>>805
当時、東急の冷房化率の低さは東武と争っていたような・・
>>811
確かにカコいいが、白い靴下を履くのだけは辞めて欲しいと痛切に思う。
あれ一応、ジャケットなんだし。スニーカーやゴム底の靴は兎も角。
822名無しでGO!:02/01/26 01:01 ID:MIRqSr96
>>821
西部の一段下降車(新2000、6000、20000など)は窓の上縁メチャ高いよ。
KOオタQは低いね。
823名無しでGO!:02/01/26 01:20 ID:22pk319S
>>821
そんな事言ったら、市営地下鉄なんてもうクソ。
オヤジが自分のスペース取るために、座ってる俺にアタックしてきたぞ。
頃してやろうかと思った。
824名無しでGO!:02/01/26 01:57 ID:JVwea5cu
「今週末、藤が丘の上り通過線完成」と予想致したい。
825終電さん ◆6JtOtfC. :02/01/26 02:10 ID:ifYLGINY
>>799
無機質で冷たい感じがするが、ラッシュの厳しい田都においては機能的な8500と、
暖かい感じはするが、ラッシュを考慮すると全く向いていない営団8000、俺は前者がいい。
あと、個人的にはあの棒は非常にありがたい。狭い上に棒がない営団8000は
冬場の7人がけは至難の技なので。
>>803
でも、8人がけは何やかんや言って7人で座ることが多いように見える。
そういう親父を殺してやりたい場合もあるけど「ちょっと詰めてください」といえば
スペースに余裕があるだけに渋々でもあけてくれるしね。
>>806
もう少し吊り革が欲しいね。営団8000はもう沢山吊り革が欲しい。
>>812
余談だが、この間中央林間で両側のホームに2000系という光景を見た。萌えた。
826名無しでGO! :02/01/26 02:11 ID:jhuGSNwR
「8000/8500系・編成の変遷」に関するHPがあったよ。

http://www.mars.dti.ne.jp/~drarrow/toq/80008500.html
8279201:02/01/26 12:20 ID:xopzvabH
田園都市線鷺沼行最終電車 
 01月25日金曜日   8612F

>>819、820
 8642Fも、4〜8号車がVVVF車だYO。
 
828名無しでGO!:02/01/26 12:31 ID:0P9x4KsT
8642Fの0818-0718のユニットが新製VVVFで0802-8799のユニットが元8637Fからの転入改造だっけ?
829名無しでGO!:02/01/26 12:40 ID:im0r4HFZ
>>828
Yes
830767:02/01/26 13:31 ID:7feUkeGa
>>784

漏れも7号車の6号車よりのドアの前にいたよ。

むしろ、爆走よりも終電◆6JtOtfCと同じ電車&同じ車輌に萌え萌え。

あと、木曜の林間17時16分発の急行電車の6号車で
エヴァンゲリオンの4巻を読んでる奴が居たんだけど、
もひかして2ちゃんねらーですか?
831終電さん ◆6JtOtfC. :02/01/26 13:36 ID:8s/2ZCV8
>>830
んー、確か隣のドアだった。
832名無しでGO!:02/01/26 16:27 ID:UXSKBLcS
意見、苦情の多い方は「東急電車モニター」に応募、当選
してください。
ディスカッションがありますので、そこで力説するのですな。
833ヴァッカ:02/01/26 19:08 ID:hOW5Fq0B
ヴァッカだなあ・・・
モニターなんて、みんな守ってないルールを無責任に
つくるだけじゃないか。
奇数号車で何人が携帯切ってる?偶数号車で何人がマナーモードにしてる?
834名無しでGO!:02/01/26 19:21 ID:qoLquNHs
>>833
そうだね。
君もルールを逆に覚えているくらいだもん。
835名無しでGO!:02/01/26 19:32 ID:b1Y/uWww
>>833晒し上げ
836名無しでGO!:02/01/26 20:00 ID:7RstVK4w
ヴァッカだなあ…833って…
837名無しでGO!:02/01/26 20:53 ID:ewpEEIYl
昨日の深夜、246空いてたので最高130キロ出し快調に走っていた。
青葉台⇔二子玉川15分

でも急行より時間かかってんな。鬱。
838名無しでGO!:02/01/26 21:01 ID:bRnf8w62
>>837
免停決定!(藁
839名無しでGO!:02/01/26 21:03 ID:hufltapY
70キロオーバーって何点だっけ?
840スレ違いsage:02/01/26 21:35 ID:vm/UfmbP
>>839
一般道の場合、タイーホだと思う。
てゆーかそのスピードで、何かあったらちゃんと止まれんのか?
止まれんなら、問題ないが。
841終電さん ◆6JtOtfC. :02/01/26 23:55 ID:m8rWgDkf
130だと急停車は結構厳しい。
まあ、深夜に限らず246は歩行者の横断なんかがない分スピードを出して
走りやすい道だとは思うけど・・・

本来ならsageだけど、300以下なんであげ。
842名無しでGO!:02/01/26 23:56 ID:H4URVOFT
新車じゃなくて“珍”車だろ!
843名無しでGO!:02/01/27 00:14 ID:wtfD7aXH
>>841
それでたまにボケた爺さんが横断してて次の日のニュースに出ると。
844名無しでGO!:02/01/27 01:18 ID:IXzhLgau
>>840
トロい車に追突するかも(藁
さっき246走ったけど、雨で視界が悪くて
100キロ出してる車がなかったよ。
845名無しでGO!:02/01/27 02:39 ID:pfOI1lx2
せめてA団8000系の座席の端のついたてを改良すれば楽になるけどなー。
少しは・・・

JR231系(だっけ? あの量産電車)みたいについたてに凹みをつけるとか
西鉄7000系みたいに真ん中をくりぬいて空洞にするとか?
846ヴァッカ:02/01/27 06:08 ID:V84bP/yH
激しく逆・・超鬱なんすけど
奇数がマナーモード 偶数では切るんですね。
はいはい私がDQNでございました。
ていうか、俺みたいなおつむのヨワイ奴でも分かるような
ルールにしろって。
847名無しでGO!:02/01/27 06:16 ID:QfeLSA8J
ヴァッカはシルバーシートに座りなさい。
身体だけじゃなくて頭が不自由な人間は座りなさい。
848名無しでGO!:02/01/27 08:57 ID:8TuxgVVb
走るんです完成あげ。
849( ´∀`)さん:02/01/27 12:38 ID:4JwG/iBv
奇数号車では モナーモードにお切り替えの上 通話はご遠慮ください
850名無しでGO!:02/01/27 12:49 ID:oAMq53+b
モニター応募しようっと。

にしても、東急沿線の住民ってのは、ずっと東急沿線に
住んでいて、ダイヤの不便さや設備の粗末さに慣らされ
てしまったような人が多い気がする。他の沿線を知らず
に、ただ新興住宅地のこぎれいさにダマされてるような。
だから、本当の意味での改善につながるような提案って
のは、他の沿線の人からもらったほうがいいんだけどな。

まあ、応募しようって人は、何らかの不満があるはずだ
から、意味はあると思うよ。結果は厳正に集計の上、発
表してほしいものだ。。
851名無しでGO!:02/01/27 14:20 ID:92A0h96i
昨晩新宿で飲んで山手線で渋谷到着が23:44。
降りたときに時刻表確認したら次の田都の電車は23:53発。「ちょうどいい乗り換え時間だね (・∀・)!!」

で、23:47くらいに地下2階の切符売り場到着したらスゲー並んでるんですけど・・・
よく見てみたら券売機が1台おきに発売中止になってるよ・・・何やってんじゃー!《゚Д゚》ゴラァァァァァ!!
やっと切符買えたのが23:52-30sec.過ぎ→スーパーダッシュで乗り場に急ぐもドア締りかけ、タイミング的には乗れなくもなかったけど車内パンパンで乗れんかった・・
客なめすぎ・・何だあの発売中止は?故意だったら許せん!
852:02/01/27 14:23 ID:92A0h96i
(・∀・)が変なとこで切れてる、鬱氏・・
853名無しでGO!:02/01/27 14:42 ID:oAMq53+b
>851-2 よくあることですな。
非常用のパスネットを常に持っているように
しよう。
パスネットっていやぁ、横浜市営地下鉄のカード
(バス・地下鉄用)は、5000円で400円のオマケ付。
えらいぞ、市営地下鉄!!!
東急はそういうサービスはできんのかね。
854名無しでGO!:02/01/27 15:16 ID:aMr6Sq8m
改札強行突破しちゃえよ。
855 :02/01/27 16:31 ID:xYADXJbP
>>851
こういう人って急いでけがしたら
東急や営団のせいにしそうだね。
あーやだやだ。10分位待てよ。
今日は休みなんでしょ。
856名無しでGO!:02/01/27 17:06 ID:oAMq53+b
>855 あの超激混みの時間帯に10分も待たせるなヴォケ!!!
本数ケチリ過ぎが諸悪の根源なんだよ。
そのうち死人が出るぞ。それでも増発しないと見てるけどな。
857名無しでGO!:02/01/27 17:08 ID:oAMq53+b
東急&営団の考えだと

経費節減>>社員の人命>>>>>>>>>>>>>>客の人命
858名無しでGO!:02/01/27 17:10 ID:ShO0r3KX
伊勢崎発準急(東急線内急行)中央林間行き。きぼん
もち、東武8000系で(藁
859名無しでGO!:02/01/27 17:13 ID:UcSpDy+2
利用している線の状況がわかってるんだから
早く帰路につきましょう。
駆け込み乗車はご遠慮ください。
お帰りの時間帯は切符売場が大変混雑しますので
あらかじめお求めください。
860名無しでGO!:02/01/27 17:13 ID:X/+LLywI
藤が丘でパスネット5000円買ったら、柄がチンパンジーの写真…
861名無しでGO!:02/01/27 17:18 ID:o152TbNG
>>837
最初、田園都市線で130km/h運行したのかと思た。いくらなんでも無理か。
しかし、飛ばせるのって青葉台〜江田と、梶ヶ谷付近〜二子玉川くらいまでぢゃねえの?
江田〜梶ヶ谷付近ってアップダウンもカーブも比較的あると思うが。

平行する東名だったら、東名町田横浜IC(=南町田)〜東京料金所(=宮崎台?)で、
空いていて15分くらいだし、用賀まで行っても20分くらい?
さすがに田園都市線より早いよね。
もっとも、料金がクソ高いんで、田園都市線の方がお得に思えるけど。
862名無しでGO!:02/01/27 17:36 ID:qXp+7BcV
>>861
>田園都市線で130km/h運行
性能的には出そうだけど、ATCが引っかかる。

でも田都線ってほとんど高架だし、踏切もないし、車両さえ対応できれば
120〜130km/hくらいでの運転が可能なんじゃないか?
863名無しでGO!:02/01/27 17:50 ID:oAMq53+b
>859 乗客にあれこれ注文つける前におまえらも
少しは改善しろ!!そういう態度だから東急は五流
なんだよ。
864名無しでGO!:02/01/27 18:13 ID:pJaheu2l
東京料金所が用賀。東名川崎が宮崎台ではないか?すれ違いsage
865名無しでGO!:02/01/27 18:17 ID:X/+LLywI
>839
12点 免停確定
866名無しでGO!:02/01/27 18:20 ID:+/kt5FJl
>>863 株価は8流以下ですが何か?
867名無しでGO!:02/01/27 18:54 ID:w4Nnmbzb
>>859
はいはい、困ったチャン。
868名無しでGO!:02/01/27 20:48 ID:qMeyQ+5J
社員の自己弁護ウザイ
869名無しでGO!:02/01/27 21:03 ID:OznrJadQ
>>864
用賀は東京出口
東京料金所は宮崎台
東名川崎はどちらかと言えば宮前平or鷺沼orたまプラーザ
ついでに横浜青葉が市が尾
870名無しでGO!:02/01/27 21:23 ID:x9T1G9no
>>862
出せそうな所に限ってR600(ATCコード100)の曲線があるから無理。
梶が谷〜宮崎台(トンネル部分)、宮崎台〜宮前平、江田〜市が尾(トンネル部分)
市が尾〜藤が丘。本来、R600の速度制限は90km/hだけど、曲線通過速度の
向上により+10km/hで走ってるんだから、これ以上のスピードアップは厳しい
でしょう。直線でも下り勾配では速度制限がかかるし。
871 :02/01/27 21:29 ID:Anv//BYs
>>861
横浜IC(南町田)>東京ICは
空いていれば10分少し、所用時間表示のペースでも20分
霞ヶ関までは、20分(30分)だよ。

田都沿線は高速があるので休日に車で移動すると、とても早い。
ちなみに、成田空港>横浜ICは70分。
872名無しでGO!:02/01/27 23:26 ID:mxP4GqWX
>>ちなみに、成田空港>横浜ICは70分。
ちょいとキツクないかい?

横浜IC〜(東名)〜(首都高3号線・レインボー経由湾岸線)〜(東関道)ルートでしょ?
夜中すっ飛ばしたらギリギリ逝けそうな気もするけど・・昼間は現実的には厳しいでしょ。

内容違いなんでsage
873名無しでGO!:02/01/28 00:41 ID:m3YUkwst
最近の朝ラッシュはよく遅れるな。
渋谷到着前、たまに聞くアナウンス
「この電車、途中混雑のため2分ほど遅れて到着致します。お急ぎのお客様には大変…」

2分位いつもの事だよな。
874名無しでGO!:02/01/28 02:00 ID:xPzj0BN5
>873
妥協してはだめだ
妥協すると隣のオバQみたいになるぞ<5分10分当たり前
875名無しでGO!:02/01/28 02:20 ID:DStRD/8C
>>874
同意(w
あそこは日中でも夕方でもいつでも2〜5分遅れだな
876名無しでGO!:02/01/28 06:08 ID:rx9ZAOzx
>>871
ICに入るまでに渋滞がなきゃそんな感じだよね。
田都沿線から成田ってなると、クルマだと3号線を通らなきゃ行けないんで鬱。
ってんで水天宮前からハズを選ぶことが多いな。時間が読めないのが怖いけど。
渋谷でNEX使えればいいんだけどないし、あったとしても、あの階段その他をでけぇ
トランクを持って移動するのもまた鬱だし。
せめて羽田からチャイナエア以外の国際便が出てれば、たまプラからハズで少しは
楽にいけるんだけどねえ。
何とかしてちょ>国土交通省
877名無し:02/01/28 06:18 ID:TKqUt2fL
>>874-875 そりゃあ、小田急は東急みたいに本数がまばらじゃないからな。
道路の話で必死にログ流ししてるの、ダサイよ。株価暴落東急サン。
878名無しでGO!:02/01/28 07:47 ID:F1wHePjq
>>877
暴落ってのはちょっと。もともと二桁スレスレなんだから、
これ以上落ちようがないでしょうが。
どっちにしても、ここ読んでるといかにクソな会社かが
よくわかる。>>857 は誰もが一度は感じることだな。
879名無しでGO!:02/01/28 07:49 ID:uERNxM/e
>>877

ネンチャクウザイ
880名無しでGO!:02/01/28 07:51 ID:UOdMFixq
>>878
電鉄の株価は今400円前後なんですけど。
881名無しでGO!:02/01/28 08:00 ID:F1wHePjq
>>880 あ、ごめんごめん、電鉄でないグループ企業と間違えた。
にしても、リストラ中だの再建中だのばっかりだね、東急
グループ。↓

http://profile.yahoo.co.jp/bin/search?w=%C5%EC%B5%DE

>>879 粘着社員モナー
882名無しでGO!:02/01/28 08:04 ID:F1wHePjq
あと、過去スレも含め、社員多すぎ。こんなとこで宣伝
してるヒマがあったらもう少しサービス良くしろや。

ヒマなら、「ラーメン板」のここを参照しろ。
ヴァカ社員による宣伝工作の末路。。。

http://curry.2ch.net/test/read.cgi/ramen/999519502/
883名無しでGO!:02/01/28 08:18 ID:NaeWBgIV
>>882
せっかくだけど全部読むのめんどくさい。
どの辺りなのよ?
884名無しでGO!:02/01/28 08:31 ID:F1wHePjq
>883 いや、どのあたりって、社員がせっせと
宣伝カキコして、それが全部ばれてるよってとこ。

だいたい、宣伝カキコには一定の法則がある。

1) 隣を貶す (このスレでは小田急とかね)
2) 自分とこのちょっと悪い点を書いて、「そうでもないよ」
  を狙う
3) 都合が悪い話題になると、関係ない話でログ流し
4) 都合の良い話題になると、いきなり多数のレス
5) 多重レス、頻繁なID変更(このスレでは同じIDが少なすぎて
  不自然ですな)
6) 攻撃されると「なぜ」と理由を聞いたり、「どうすれば」
  と意見を求める。(社員の習性)
7) 株価など、自分の会社の評価やステータスに関わる話題には
  とりわけ神経質。間違っているとすぐさま的確に指摘する。
885名無しでGO!:02/01/28 08:36 ID:F1wHePjq
わかったらもう少し工夫しなさい、社員の方々。
886名無しでGO!:02/01/28 08:39 ID:zdWwyzmW
社員決め付け厨&株厨ウザい

この板では田都スレだけだな
887名無しでGO!:02/01/28 08:45 ID:F1wHePjq
お、さっそく一匹釣れたな ププ
888名無しでGO!:02/01/28 08:46 ID:UOdMFixq
>>881
リストラ激しいね。
東急もグループのお荷物が無かったら、もう少しまともになってるのかな?

>>884
朝っぱらご苦労さん。
889880=888:02/01/28 08:48 ID:UOdMFixq
888…ちっ通常絵柄か。

↑朝っぱらって何だよ…朝っぱらからですな。スマソ。
890「気体」の「液化」は誤りである:02/01/28 08:59 ID:sXVKn8uf
3月24日〜27日に立命館大学BKCに田中洸人氏が来ます。
http://210.172.69.179/jps_search_02au
http://nara.cool.ne.jp/mituto
891名無しでGO!:02/01/28 09:15 ID:IZuWvwSO
ププ
892名無しでGO!:02/01/28 09:16 ID:UOdMFixq
>>890
わかった、わかった。いちいち京都までいけないから。

ところで5000系はいつ出るんです?
893名無しでGO!:02/01/28 09:17 ID:DStRD/8C
>>877晒しage
江ノ島線は田園都市線より本数少ないですが何か?
894名無しでGO!:02/01/28 09:18 ID:72Q1cWlh
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/traf/1007648347/

東急のドキュソ社員の集うスレ
895名無しでGO!:02/01/28 09:53 ID:JjNRq+xX
っつーか小田急は本数多いから仕方ないって妥協するなってこと言いたかったんだろ。
>>874-875は。
京王、京急は種別も本数も多いのにあまり遅れないし…。

>>894
東急バスと西武バススレはあまりヲタ的なネタができないんだよ。
粘着マジでウザイ。
横浜市営も神奈中スレもマターリしてるのに。
896名無しでGO!:02/01/28 13:27 ID:F1wHePjq
東急、嫌われ者だな。あそこまでケチらずに、もう少しまともに
本数走らせりゃーな。

あ、すべて営団のせいなんだよねー。ごめんねー。ププ
897名無しでGO!:02/01/28 13:38 ID:1U6flrrb
>>896
ウゼエ奴だな…
気にいらねぇならモニターに応募して文句いえばいいだろ。
煽るにしてももう少しマシなこと書け。

って事書くと漏れも社員か?(ワラ
898名無しでGO!:02/01/28 14:30 ID:4DLbXwxP
なんか東急にひがみ根性のヤツいるね。
沿線ユーザーも別に現状に満足しているわけ
じゃないけど。
すぐ攻撃したがるヤツ出てくる。なんであんなに
敵対心持つのかね。ここ読んでるとそう思うよ。
899名無しでGO!:02/01/28 14:56 ID:MNysTYQ2
煽りは別の板でやってくれ。うざい。
9001から見てるユーザー:02/01/28 15:02 ID:JjNRq+xX
(;´Д`)900
901名無し:02/01/28 15:48 ID:TKqUt2fL
東急の拝金体質がウゼェからだろ。まともなテツなら誰でも嫌いだよ。

それにしても、ほどよい荒れ方だ ワラ)
902名無しでGO!:02/01/28 16:12 ID:JjNRq+xX
877、まだいたのか。
903名無しでGO!:02/01/28 16:21 ID:7icb4t1Z
ビンボ臭い電車。勘違い住民。
904名無しでGO!:02/01/28 16:23 ID:vnexZef1
TB線が乗り入れるくらいなら鈴木宗男くんが総理のほうがましだぞゴルァ
905名無しでGO!:02/01/28 16:23 ID:N7sUEFqR
特に>>902
「煽りは放置。」
906名無しでGO!:02/01/28 16:25 ID:JjNRq+xX
ガ━━━━━━(;゚д゚)━━━━━━━ン!!!!!
イエローカード!?
907名無しでGO!:02/01/28 16:35 ID:F1wHePjq
俺もまだいるYO!
908名無しでGO!:02/01/28 18:30 ID:TW1jkrrz
微妙に田都ネタじゃないけど、フォトギャラで休車の7200がパンタをageている
という情報が…
909名無しでGO!:02/01/28 18:40 ID:/o8ujcBI
新スレはもうたてる?
それとも950まで逝ってから?
910名無しでGO!:02/01/28 19:55 ID:M2ZGlqpV
>>908
元田都車ということで良いと思われ。

>>909
もう少し待ったほうが良いと思われ。
911名無しでGO!:02/01/29 00:39 ID:F7P/Qwms
あぶねーぞ。
441からage

マターリ逝こうや。
912名無しでGO!:02/01/29 00:48 ID:H7+6mijw
東急擁護のネタを書くだけで、ここでは東急の社員になれるのか。
マジメに就職しようと思ったら数百倍の難関だが。>東京急行電鉄
ちなみに新卒の倍率では民鉄一だそうだ。株価が安くても人気が高いのは
景気が悪くても人気が高い小泉総理と同じだね!

さあ厨房共!!俺を社員扱いしてくれ!!━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!
913 :02/01/29 01:11 ID:Pa/nwcuA
>>912
まったくだ。
俺もずいぶん社員にさせられた。
本当になりたいものだね。この不景気の時に、
まだ東急の方がいいよ。
914名無しでGO!:02/01/29 01:20 ID:zBR3ANk1
このスレでちょっと東急を誉めりゃ社員扱いか
昼間から書き込む暇のある「自称」一流会社員の引き籠もり厨房はおめでてーな

さぁ、今日から漏れも東急社員だ!(ゲラ
915名無しでGO!:02/01/29 05:40 ID:F7P/Qwms
me,too.
俺も朝方社員扱いされたよ。
等級社員だったらどれだけ良いことか…
就活でろくなところに受からなくて、北海道逝きなんだぞ…鬱
916 :02/01/29 06:10 ID:3rCoGW58
痛い連中だな。哀れともなんとも。東急のあんな安い給料にあこがれるなんて。。ププ

大方ローンとかで家買うようなブァカでしょうか。

いずれにしても社員決定。酔っ払いのゲロ掃除係(鉄道員)になりたがるスカトロマニア ププ
917 :02/01/29 06:17 ID:3rCoGW58
何百倍の倍率?ププ

いま、高卒ってキビシイんだね。哀れー。ププ

絵に描いたような宣伝レス。いやー、おもしろい!!ひさびさに爆笑したよ。
918名無しでGO!:02/01/29 06:52 ID:F7P/Qwms
>>917
相手してほしいの?
919名無しでGO!:02/01/29 07:18 ID:NzRAkhVp
911-91あたり、すごーく不自然だろ、そのIDは。なんで同じのがないの?
ま、あからさまな自作自演か。 ププ)

何百倍の倍率ってあんた。高卒のか? ププ)
不景気らしいからし、高卒ドキュソは就職難か。
気の毒に。給料が欲しい、と。東急くらい安くてもいいから、と。

鉄道員って高卒でしょ。岩倉とかの。まさかまともな大卒が
酔っ払いの世話したり乗客から罵声浴びせられたりする
あんな恥ずかしい職業につかないよね。

もし大卒の鉄道員がいたら、それはそれで笑えるけどさ。 ププ)

にしても、東急社員をもちあげてみたいのか。その時点でもう痛いが。
こんなとこでないと誰も持ち上げてくれないからな。

普段乗客から罵声を浴びせられてばかりいるから、せめてネットで
格好をつけたい、と。     
 
        哀れだよ。高卒クン。

書いていて泣けてきました。さぞや家族はつらいだろうね。
父親が高卒鉄道員って時点で自殺ものだからな。ププ)
920名無しでGO!:02/01/29 07:47 ID:NzRAkhVp

   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < まぁそういう事だ。このスレはここまで、また次スレでヨロシク頼むぞ。
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
921名無しでGO!:02/01/29 09:52 ID:ceq561Qu
>>919
> 911-91あたり、すごーく不自然だろ、そのIDは。なんで同じのがないの?
> ま、あからさまな自作自演か。 ププ)
その言葉にのし付けてそのまま返してやる。(ワラ

いまだにププ)なんて煽りをアフォは一人しかおらん!
あと学歴の事話題にしたいのなら板違いだからほかに行ってくれ。

ちなみに漏れは大卒だし等級社員にもなりたくない。
低脳煽りへの反応なのでsage
922名無しさん:02/01/29 10:36 ID:8e2uZoDX
次スレに「東急」つけて欲しいです。
最近でてきてる他路線にはついてますので・・・。
「東急」で検索しても引っかからないんだもん。
923ラーメン大好き@名無しさん:02/01/29 10:47 ID:NzRAkhVp
>>921 低脳煽り、か。ププ
ま、「東急社員になりたくない」の一言は同意だ。
誰でもそうだけどな。なりたくねーよなー。
この前も改札で不正乗車を見張る係の社員、
乗客に切符投げつけられてた。哀れ…。
>>914 ハァ?自称一流企業?一度も書いてねー。
うちは立派な三流だし。決め付け厨房はチミの方だぞ。
>>922 つけないほうがいいかもな。恥ずかしいから。
924923:02/01/29 10:48 ID:NzRAkhVp
あ、ラーメン好きがばれた。はっはっは。
925名無しでGO!:02/01/29 11:29 ID:nokwWcyh
永田町の半蔵門寄りの臭さが最近さらにひどくなってる。
トンネルの中で汚水でも漏れてるんじゃないか?ってくらいひどい…。
926名無しでGO!:02/01/29 11:38 ID:3rCoGW58
でででん田都
今日も詰め込みぎゅーぎゅー牛
明日も詰め込みぎゅー牛ぎゅー
本数ケチって大黒字
グループ株価は大暴落
屋根なしホームで雨らし
社員は高卒恥晒し
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!
928名無しでGO!:02/01/29 11:58 ID:nokwWcyh
>>927
ホラホラ。
新スレ、あっちに立てたから放置して移動するよ(ワラ
929名無しでGO!:02/01/29 15:00 ID:TI8r9jSu
しかし今時ププとかYO!とか言ってるアフォがまだ居るとは…
朱鷺よりも手厚く保護する必要があるな…
930名無しでGO!:02/01/29 15:53 ID:NzRAkhVp
>>929 保護か。なんかいいね。ま、アフォは自認しとるけどな。

>>925 うーん、よくわからんな。そうなのか?
931名無しでGO!:02/01/29 16:19 ID:nokwWcyh
>>930
いっつも一番半蔵門寄りに乗るんだけど(比較的空いてるから)、
最近なんかひどいんだわ。
前は地下鉄独特の(?)硫黄臭い感じだったから気にしてなかったんだけど、
最近はなんかウ○コ臭くて正直厳しいです。
932名無しでGO!:02/01/29 16:23 ID:NzRAkhVp
>931 嗅ぎに行ってみるYO!なんだろね。
933名無しでGO!:02/01/29 17:31 ID:FUlRuqmE
全然違う話でスマソだが、今度導入される5000系は先頭が電動車になるのかな?
そうすると「走るんです」タイプで初のクモハ(デハ)になるのかな・・。
934終電さん ◆6JtOtfC. :02/01/29 23:16 ID:M40nYjV7
472なんで保全あげ。
>>933
Tc車なんじゃない?半蔵門用の新車も共通設計だったらの話だけど。
935名無しでGO!:02/01/29 23:28 ID:lASBZJ26
>>933
8500の先頭がデハになったのは、6連時に5M1Tにしなければならなかったから。
時に必要がなければ、クハなんじゃない?2000系も両端はクハなんだし
936名無しでGO!:02/01/30 03:17 ID:FLD0fp1w
眠い…新スレないよね…?
937名無しでGO!:02/01/30 03:37 ID:zhncNUKZ
そろそろ改正のリソースが出るな
938名無しでGO!:02/01/30 03:38 ID:MsC/zmI1
>>936
新スレ立てても社員厨と株厨が荒らすからな・・・
走るンです!登場後でも良いと思われ。
939名無しでGO!:02/01/30 13:42 ID:hIzrGTub
>>930
半蔵門寄りってのが激しく意味不明。
940933:02/01/30 13:44 ID:TaCoWopD
>>934-935
レスサンクスです。

さがっているのでage
941名無しでGO!:02/01/30 13:51 ID:0x2/hyeV
>>939
じゃあなんと言えばいいのだ?
長いエスカレータの側とでも言えってと?

942名無しでGO!:02/01/30 13:53 ID:hIzrGTub
永田町駅のの半蔵門寄りね
スマソ
943名無しでGO!:02/01/30 15:21 ID:CO3ow56D
なんか匂ってたけど、何かはよくわからなかった。。
944名無しでGO!:02/01/30 20:53 ID:Evwt2AZ4
もうすぐ藤が丘の上り寄りにもポイント入りそうage
945名無しでGO!:02/01/30 23:27 ID:ooDOTc3d
スレ崩壊
946名無しでGO!:02/01/30 23:44 ID:Irz7hdam
なんでラッシュ時あんなに空調弱いんだ?よどんでてしょうがない。
車掌見ているとまじ改善する気が見えない。なにが窓を開けて換気しろだ。あけても地下だからあまりかわらんだろ。
うるさいし。嘗めるのもいいかげんにしろ。
空調改善しろ!限界ならパワーうpしろ!!それができないならあぼーんしろ!!!
酸欠でホントに苦しくなり、二子玉川でおりた。
947名無しでGO!:02/01/30 23:45 ID:zvtCVTz1
948名無しでGO!:02/01/30 23:48 ID:PaKpcRuN
確かに地下区間は地獄。
コート脱ぐの忘れて帰りの急行乗った日には脱ぐスペースも無くて汗ダラダラ
949終電さん ◆6JtOtfC. :02/01/30 23:50 ID:U1e+yUkT
>>946
冬場でも混雑時には冷房が入っていることが多かった気がするけど、
なんか最近「窓を開けてください」という発言ばっかり利いている気がする。
950名無しでGO!:02/01/31 00:04 ID:GXqhFYtg
951名無しでGO!:02/01/31 00:15 ID:DcxteZ7/
氏ね↑
952終電さん ◆6JtOtfC. :02/01/31 00:18 ID:DAgltPSt
まあ、新スレは980あたりでも良いかと。
厨房がいるとしても、相手する方が悪い。

馬鹿は無視、嵐は放置が原則の2ちゃんだと思うので。
953名無しでGO!:02/01/31 00:46 ID:/iqQ0hyx
永田町臭いよね!
電車近づいてくると臭う(゚Д゚)
954名無しでGO!:02/01/31 00:49 ID:YTcjbdU6
>953
そうそう!
電車が近づいてくる少し前くらいから風に押されて臭いんですよ!
955名無しでGO!:02/01/31 01:01 ID:/iqQ0hyx
あと、永田町で電車待ってる時、
線路の脇をネズミがうろついてる姿を
たまに見かけるが・・・。
956名無しでGO! :02/01/31 01:20 ID:8JjkI1Au
渋谷でもよく見かける>鼠
957名無し:02/01/31 02:48 ID:YPrhbU6v
営団車はなんでか広告少ないような気がする。
958名無しでGO!:02/01/31 03:02 ID:yAuAPqxw
>>956
俺もしょっちゅう見る。チョロチョロチョロッと、線路を横断するよ。

>>946
他のどこかの掲示板で、「クーラーを入れることは可能だが、入れると逆に
寒くなる」という理由で、「窓開けて」って言うらしい。
どこの会社でも、基本的にはそうらしいよ。ちなみに俺が使ってる小田急は
さらに地獄。窓が結露で曇るからね。

そういや東横の8000系がクーラー入れ替えてるな。
959名無しでGO!:02/01/31 03:06 ID:Lj3IanZz
>>958

俺は見たことがない

既に1000回以上利用しているが
960名無しでGO!!!!:02/01/31 07:49 ID:fN0VmhhR
ねずみ君は地下鉄駅ならどこでもいるんでは?
俺は霞ヶ関駅で、猫くらいありそうなのを見た。
もはやねずみの域を超越してたぞ。すげー。
空調の話が出たが、田都は基本的には文句ない
な。暑いか?こればっかしは個人差があるから
文句は言えないだろう。俺はまあ適当なとこだ
と思うぞ。
961神田弟:02/01/31 10:23 ID:rRAQTdx6
962名無しでGO!
>>956-958
永田町でも渋谷でもたまに見かけるね。線路のわきをチョロチョロ歩いてる。
他の人も気づいて「おっ」って感じ見てるよ。
飯田橋でもたまにいるな…。