1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
どう思う?
マルチで宣伝すんなカス
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 20:24:53 ID:zfZ1D7JH0
かえる
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 20:34:15 ID:i7HYAYVP0
ん〜どうだろな
次世代自動車としては今のところ一番期待できると思う
燃料電池車は少なくとも30年はまだかかるだろうから
そのころには電気自動車の性能も十分向上して
結局燃料電池車の出る幕はないかもね
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 22:35:58 ID:HA25/Xnz0
その前に充電設備をかなりの数造らないといけないが。
携帯電話の電波塔よりは安上がりに出来ないかな?
あれ毎年何千基も建ててるんだぜ。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 23:59:30 ID:y8QRmSqc0
高速道路走行中に電池切れなんてのを解消できるよう、
パーキングエリアなんかにも充電設備が必要だね。
都内のコミューター目的なら一日乗りっぱなしでも十分持つでしょ
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 00:22:14 ID:yRpfAOqL0
電池付き自販機に併設すればええねん。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 00:27:34 ID:yRpfAOqL0
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 01:31:03 ID:6T8YxITK0
充電設備の数が問題になるのは確かだが、充電設備の内容についても検討しなければならない。
バッテリーの充電に、一般の家庭用電源をそのまま使う方法は効率的とは言えないからだ。
具体的には、交流電源を直流電源に変換する方法、高電圧を低電圧に変換する方法、低電流を高電流に変換する方法、などを検討しなければならない。
つまり、一般の家庭用電源とは逆の方向となるので、取り扱いは危険になるのは確かだ。
しかし、一般の家庭用電源の高電圧、低電流では充電に時間が掛かり過ぎるので、充電に最適な電源は新たに開発する必要がある。
充電用の直流、低電圧、大電流の電源が確保されれば、充電時間の問題は解決されると思う。
充電時はセルを直列に繋ぎ変えればいい。
現実はそうなっていないが。
リチウム資源は石油以上に偏在している。南米の他は、
中国の西域ぐらいにしかまとまった鉱脈はない(by日経BP)
誤爆?
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 13:20:09 ID:LNYhpqTv0
充電器はパーキングメータや信号機より安い。
ロサンゼルスには2003年前後、ZEV規制のため3000台の6kwのEV専用充電機があった。
カリフォルニアの電力会社が負担したが、これだけあれば、まったく不自由はない。
特に、州都のサクラメントは、充電器はバス停並にあったから、相当な数の電気自動車が走っていた。
>>4 燃料電池なんて全く駄目でしょ。それこそインフラの問題が大きいすぎる
燃料電池の燃料って、水素とかメタノールでしょ?それらが供給できるなら、
普通に今の内燃機関でいいんじゃね?運動エネルギーへの変換効率の
問題だろうけど・・
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 17:19:04 ID:6T8YxITK0
大都市は電気自動車専用にすれば?
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 02:51:10 ID:ZXbVF9rq0
離島は電気自動車専用にしたほうがいいね。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 05:57:51 ID:K94PTiUT0
本土から送電線が来ている離島なら良いが、
そうでないところは重油→電気→電気自動車で非効率。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 06:00:06 ID:ZXbVF9rq0
地熱発電じゃ、無理かのぉ〜
1万人住んでる伊豆大島辺りを想定して。
>>23 太陽光、風力、潮力、地熱・・・・
>>24 地熱をうまく使えたらいいんじゃない。
変換効率悪くても地面から湧き出るエネルギーだし。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 19:08:33 ID:GCdSjJCt0
電気自動車に毎日乗っているけど、社会は変わっていませんね。
何で、こんな質問をしたのかな?
オマエはちっぽけだから影響力ないのさ
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 12:54:27 ID:2zolq3EF0
バッテリフォークリフトはバッテリーを二割ほど使うとパワーが著しく落ちる
こんなのでいいのか
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 16:12:44 ID:56XWYu2a0
5年前はロサンゼルスには3000箇所ぐらい充電機がありましたよ。
通勤のときは、優先レーンを走れて渋滞知らず。
飛行場は、ゲートに近い、一番高い所にタダで何日もとめられた。
このくらいだと、便利だから社会は少し変わりますね。
神奈川県は。電気自動車をやるといっていますが、それだけやる意思はないでしょうね。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 19:21:30 ID:WMiAg7bg0
エンジン、発電機、モーター、バッテリーを最初から内蔵した
トヨタのプリウスがいい
↑マルチすんなクソが
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 10:13:03 ID:zpKTycQp0
自動車会社は将来家電企業に乗っ取られるのではないか。
内燃機関は必要なくなるのでエンジンが要らない。
モーターも電池も家電業界持ちだ。
自動車会社は箱物企業になるので大規模会社は必要なくなる。
近所の中小企業で出来てしまう。
自動車会社は空洞化が避けられないな。
無駄な改行は避けられないの?
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 13:50:11 ID:2B/KOq6f0
電気会社がもうすでにかなりの部分は開発している。
電子制御がいたるところに入っているし、モータは車に何十個と使われている。
後は駆動系だけが、まだ完全に電気化しないで残っているだけですかね。
自動車はパワートレインだけじゃない。
それを支えるシャーシ性能と安全性能が大事。
これは電気会社には作れないノウハウの塊。ここ重要。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 00:15:21 ID:VflFz/ee0
プリウスなどハイブリッド車の製造で技術の蓄積が続けば、
いずれはプラグインハイブリッドも製造されコストも下がり普及するようになる。
プラグインハイブリッドの普及により家庭・会社・小売店などの駐車場に充電器設置の需要が生まれ
どこでも充電できるようになり、100km程度しか連続走行できないピュアEVでも使い物になる。
同時に連続100kmを超えるような長距離は、ピュアEVから鉄道やハイブリッド車に乗り換える
環境と意識ができればガソリンの消費は大幅に抑えられるのではないか。
同時にバス、トラックのハイブリッド化も進んでいく。
ある程度まで普及したら幹線道路の路面にレールを1本、それと架線を1本引いて走行中給電が
できるようなインフラを作る。その頃の技術では自動操縦と架線自動追尾制御装置くらいは
作れるのではないのだろうか。
こうして自動車の大部分が電気で走るようになれば石油消費の少ない社会が
できるのではないかと妄想してみる。
俺の勝手な妄想なので電力不足の事とか、電力制御の難しさとか、
電気代払わないDQN運送屋対策までは考えてないw
>>36 日本の自動車メーカーそんなのんきな事言ってるなら、中国辺りに輸出する事になるだけだ。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい:2008/05/12(月) 10:11:24 ID:SCkg2Z5J0
電気自動車が普及すると軽自動車・小型自動車の大半は電気になるだろう。
しかし、スポーツカーをはじめとして大型車は内燃エンジン使用の時代が暫く続くのではないかな。
結果的に、家電業界の底上げ、自動車業界の地盤沈下、小型車業界は戦国時代
となるのではないだろうか。そうこうしているうちに決定版とも言うべき技術革新(イノベーション)がもたらされて、バス・トラック以外は電気に置き換わっていくのではないだろうか。
トヨタ・ホンダ・日産に未来はないのではないか。
エンジンがなくなれば巨大工場は必要ないからな。
箱物にモーターとタイヤと電池を積めば車が出来上がるんで
中小企業も参入チャンスが大ありだな。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい:2008/05/12(月) 10:20:57 ID:SCkg2Z5J0
電気自動車の燃料代だがキロ1円換算で良いみたいだな
200km走って200円というのはたいへんな魅力だね。
一頃言われていた、リチウム電池は毎年交換するくらい駄目と
いう話は「交換不要」になったみたいだな。
魅力たっぷりの電気自動車だ。
現状、価格はいくらぐらいなん?
>>38 中国産自動車の悲惨さを知らないのか?
「箱にエンジン載せました」「とりあえずエアバッグ付けました」で
安全性能はE-NCAP始まって以来の最低な結果となっている。
箱に電気部品だけ載せましたでは通じないことがはっきりと判る証拠だよ。
動く凶器をその辺の家電やPCと同じレベルで考えるな。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 14:59:48 ID:CteNyKgE0
自動車は箱と足が大切だからね。
だから、シャーシ屋と車体屋が威張ってるんだね。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:01:48 ID:vOxugSoL0
>>42 そうやってアメリカが威張ってる内に日本車が世界を席巻したんだけどな。
まぁ電機メーカーは売れる所に売ると思う。
バカに遠慮して商機を逃してはいけない。
>>45 電機メーカーは既に自動車会社と協力してんじゃん。
流れが読めてるか?
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 14:00:49 ID:+bWRWarR0
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 15:41:06 ID:V4hwjjnM0
そっちで話し合ったことを、こっちに反映してくれ
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 17:18:54 ID:V4hwjjnM0
県は、2009年度に市販が始まる予定の電気自動車の普及を促すため、スーパーやレストラン
などの駐車場に利用者が無料で充電できるコンセントを設ける方針を決めた。
事業者などに協力要請を始めており、14年度までに県内1000か所の“無料充電ネットワーク”
構築を目指す。ガソリン価格高騰のなか、燃費負担をより軽くすることで購入を後押しする。
間もなく市販される電気自動車は、自宅で夜間などにフル充電すれば、80キロ程度走行できる
とされる。しかし、ガソリン車の「満タン」と比べ数分の一で、頻繁に補給が必要となる。
そこで県は、街の至る所で充電できる態勢を整え、走って消費した分を、すぐに補えるようにする。
100ボルトのコンセントだと1時間で約10キロ分、充電できるという。この場合の電気代は
20円程度で、事業者に負担してもらえると判断した。現行法では、一般の事業者が電気を売る
ことはできないことも無料化の背景にある。課金が可能になったとしても、県では「数十円を
徴収するために課金用の機器を設置するのは割に合わない」とみている。
商業施設などの駐車場では、100ボルトか200ボルトのコンセントが引かれているケースが
多いという。県では、買い物や施設の利用中などの充電を想定。商業施設や飲食店のほか、
宿泊施設、病院、有料駐車場などに協力を求める。
県は、走行時に排ガスの出ない電気自動車を、14年度までに県内で3000台普及させることを
目標に掲げている。無料充電網の整備のほか、購入時に国から出る補助金への半額上乗せや、
自動車取得税・自動車税の9割減免、県内走行時の高速道路料金の半額キャッシュバックなどの
メニューをそろえ、本体価格がガソリン車より割高となる電気自動車の購入を促す。
◎ソース 読売新聞(地方版)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20080514-OYT8T00004.htm
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 01:56:34 ID:WnB88u2y0
電気自動車税のガソリン税並課税まだ?自民党はきっとやってくれます
51 :
( ^ω^)・・・・・・・・・・・・:2008/05/19(月) 19:28:55 ID:1IHkV/HU0
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 01:48:25 ID:E04gnPJ10
もう用済みかよ。
ガソ高過ぎ
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 03:31:00 ID:hHPOUStz0
クオーツ時計
液晶テレビ
のように
どこでも電気自動車を組み立てられる時代が来るか?
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 20:35:30 ID:AYJM94tj0
ニュースウオッチ9
5月28日(水) 21:00〜22:00
NHK総合
「開発最前線を初公開 電気自動車・ガソリン高で現実味」
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 21:13:03 ID:73NdR7fR0
きたー!!
i-mievに期待
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 21:52:26 ID:73NdR7fR0
なかなか安定した速度で走ってましたなぁ〜
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 22:16:43 ID:FJeQeBla0
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 07:42:56 ID:21NFlY/U0
【スバル】EV洞爺湖キャラバンに協賛しR1eを貸与
http://auto-g.jp/index.php/mo/News/ac/Detail/NewsId/9702 富士重工業(スバル)は、6月20日〜26日に実施される
「CO2削減 EV洞爺湖キャラバン」に協賛し、同社が開発中の
電気自動車「スバル R1e」を貸与すると発表した。
同キャラバン日本EVクラブが主催するもので、東京を出発して今年7月に
サミットが実施される北海道の洞爺湖(北海道)までの約1000kmを、
各地の県庁や民間施設などで充電をしながら走行し、
電気自動車の性能や利便性をアピールする。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 13:01:46 ID:ljMrgy6C0
三菱はimievを本当に一般に売る気なのかな。
1回も大量生産するって約束きいたことないんだよね。
「やっぱりやめた。」はしごはずさないといいけどね。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 13:29:18 ID:t59w8T3d0
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 13:39:21 ID:3fuysmMDO
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 13:45:59 ID:aL1uDWyh0
まず離島で自動車メーカーとコラボして、電気自動車のみってかたちにすればいいんだよ。
島の宣伝にもなる。電気自動車の島ってかなり話題になるだろ。
島の自動車は行動範囲が限られてるし、いいと思うんだけどなあ。
離島こそ、電気自動車が良いよなぁ〜
もちろん、本土と送電線がつながってる島ね。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 01:44:29 ID:Rj415eoi0
神奈川県はあてにならないから、小さな島においておくのがいいんじゃないかな。
車を盗む人もいないし、皆で使えばいいんじゃない。
日本郵政グループが全車両を電気自動車にする計画だそうで 日経新聞。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 13:47:49 ID:844bTlwC0
離島はガソリンが割高だしねー。
離島で電気自動車はいいことづくめじゃん。
なんでやらないんだろ。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 08:16:17 ID:i8w2emhD0
>>69 簡単な話。
架橋されてない離島ではクルマよりも船の方を使うから。
船の燃料(重油)にはガソリン税かからんし。
で船は排ガス規制が無いから・・・・
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 12:56:51 ID:mQ0drCBe0
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 13:42:46 ID:pRj/J2Mw0
やすいねー、70円すか。
ガソリンだと、いくらくらいすかね、東京ー横浜間70キロは。
実質リッター10キロぐらいとして、ガソリン150円とすると1050円!
リッター20キロ走るとしても、525円。
原油高騰+税制優遇があれば、もう一気に普及しだすね。
ちょい昔のデジカメが普及していった勢いになるかも。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 14:14:48 ID:mQ0drCBe0
普及と変革の鍵はコンビニが駐車場に急速充電器を設置するかだな
お支払いは、車内のETC端末と連携してできるなら、尚良し
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 18:39:27 ID:h64njmlH0
「走行1キロ1円」カー 「足し引き」お得なのか J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/tv/2008/06/06021343.html 「本体は400万円だが、国からの補助が100万円(上限)ある。同型のガソリン車は150万円なので、
その差額 150万円をどれくらいで元がとれるか。
主婦の月間走行距離438キロから割り出すと、なんと36年かかる計算。
初期の予想価格よりもずいぶん上がってきていますね。
資源コストが上がってきているので仕方ないところもあるのでしょうが、本体が300万円では、
残念ながらハードルは高くなりつつあるといえそうです。
こうした中、多くの補助金に対して記事中では
「さて こうまで国や自治体が金をかけてもいいのかね」 と述べていますが、
より良い環境へのコストがどうあるべきか考えさせられるところもあります。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 19:29:52 ID:LV4uBbOB0
電気自動車って、乗っているうちにシビれてきそうな気がするのオレだけ?
オマエだけ
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 12:25:03 ID:KkVy+C9E0
400万は高いね、確かに。
でもあれで200万なら売れるでしょ。
50万円の差なら元がとれそうだし。
今のガソリン価格と税制だとだめだけど、今後もし第三次オイルショックが
来て、優遇税制もあればってことです。2,3年以内に十分ありえるシナリオ。
国も思い切って一年限定とか台数限定で400万の半分200万負担してくれればなあ。
道路を造るのをひたすら控えて道路特定財源を補助金に割当てれば可能か。
道路族がいる限り実現厳しいだろうが。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 23:26:22 ID:dA1dJ6Zw0
電気自動二輪車はいつ頃普及しだすんだろうか?
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 23:29:19 ID:hblmzE7Y0
>>79 そんなものに税金を使うくらいなら
鉄道・新幹線建設やら、太陽電池の補助やらに回すほうがマシ
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 15:16:01 ID:o3DoPfmc0
電気自動車普及の方が、産業が活発化しそうだけど。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 15:59:37 ID:j7lz+XMC0
83> 太陽電池の補助はどんどんやってほしいけど、
鉄道新幹線建設って、もう採算とれる路線なんてロクにないと思うけどな。
九州新幹線、北陸新幹線、青森札幌新幹線、どれも黒字化は難しいと思うよ。
少子高齢化、人口が急激に減っていくなかで、道路と鉄道には基本的に
金かけちゃだめだと思うけどね。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 12:30:37 ID:INI+tWkl0
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 01:56:43 ID:AjAub3DM0
>>86 93年価格で1億円。普及が進まない原因。寿命は長いんだが・・・
今は制御装置の値段が下がっているので、手を挙げる導入線区がいくつも出てくれば・・・
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 11:19:42 ID:FUpzm4q/0
トロリーバスはもっと評価されてもいい乗り物だと思うよね。
路線バスは走るとこが決まってるし、電池載せないでいいから軽くなるし。
トロリーバスもそうだけど原油が枯渇しだし、値段も跳ね上がると、昔の
のりものが再評価されだすとおもう。
飛行船と帆船なんかふたたび注目されだすだろうね。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 11:58:10 ID:zqhN4sBB0
>>89 最近は銅線&鋼線価格も高騰で架線を貼るのも人件費がかかるからなあ。軽油でタービンエンジン回し
発電して電気で走るハイブリッドバス(外車)は丸の内ですでに走ってるけど一台4500万円だってさ。
排気ガスのことを気にしないなら重油でも回るそうな>タービンエンジン
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 13:17:35 ID:Lqic5q4W0
電気マイクロバスが1000万程度で購入できるようになれば、
コミュニティーバスの経営も安定化しそうなんだがなぁ〜
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 00:49:31 ID:YdN28o1d0
>>90 今、上に架線を張るのは景観上も許されないだろ
地中配線で給電しないと
ぽつぽつとステンレスの鋲のようなのが並んでるタイプが海外の路面電車で使われてる
電気自動車で異業種研究会、日産と東大が事業モデル探る
日産自動車と東京大学は6月下旬、電気自動車の普及へ向けた異業種研究会を発足させる。
走行時に二酸化炭素(CO2)を排出しない電気自動車は環境対応車として有望だが、
電池の製造コストが高いなど課題も多い。
研究会では電池のリース方式での事業化や、電池の車用以外の用途開拓を検討。幅広い企業と連携し、
省エネ社会の実現につながる日本発のビジネスモデルを探る。
研究会は日産と、東大大学院工学系研究科の宮田秀明教授らが中心に企画。
現在、自動車、電池のほか不動産、損保、電力など幅広い業種に参加を打診しており、50―60社が参加の予定
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080615AT1D130AJ13062008.html
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:38:12 ID:GKG1KarK0
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:34:45 ID:Om+HqPs/0
16日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、サウジアラビアによる原油生産量引き上げが小幅にとどまるとの観測を受けて急反発した。
指標である米国産標準油種(WTI)の7月渡しは一時、前週末終値比5.03ドル高の1バレル=139.89ドルまで上昇。
6日以来10日ぶりに史上最高値を更新し、140ドルの大台目前まで値上がりした。
その後は利益確定の売りも出て1バレル=138ドル台で取引されているが、前週末終値に比べた上昇幅は4ドルを超えている。
22日にサウジアラビアで開かれる産油国と消費国の会議を前に、原油先物価格は不安定な値動きが続いている。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:58:10 ID:jfELus630
もう変わっているよ。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:04:40 ID:zqRQ+XYD0
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 17:13:39 ID:YLKrw9V00
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 10:44:16 ID:WEi4cz570
>>81 電動自転車なら相当普及しているが、電動バイクは存在するのか?
少なくとも存在はした
>>102 電池の欠陥で終了しましたが何か?
アスクルに期待したいが発売マダー?チンチン
二輪だとバッテリーのスペースも重量も制限がキツイから難しいんだよね。
特に鉛電池とかだったりすると。環境的にも4輪よりハードだもんな。
まぁ航続距離を割り切れば結構使えるんだろうけど、
このクラスだとガソリンエンジンでも十分パフォーマンスいいからなぁ。
その点じゃマイクロカーは作りやすいよね、いろんなトコが出してるけど。
スペースはそこそこあって重量が重くなってもバッテリーを下に置けば低重心で安定するし。
定格出力こそ0.6kw以下って縛りがあるけど最大出力には無いんで重量増を差し引いても
49ccのガソリンカーよかスムーズに加速できるしね。
ただマイクロカー全体にいえるけどいかんせん使い回しがよくないんだよなw
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 16:04:05 ID:Jt2Sov5y0
>>106 何故比べる??? そしてスレ落ちてんぞ?
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 01:18:37 ID:l2LVv1m60
>>106 航続180km? それは買いたいな。100kmくらいでも十分だ。
っていうか電動アシスト自転車って24km/h以上はアシストしないから
航続距離なんて計測方法でいくらでも変わると思うだけどね。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 18:03:45 ID:ji7WK4DA0
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 00:11:26 ID:6X44qLgt0
もうすぐ自動車は家電量販店で買えるようになるだろうね。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 01:20:22 ID:OvLRdRQ40
かもなぁ〜
今のパソコンみたいに、ネットで購入できるようになったりして。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 21:54:43 ID:MqSGk5lQ0
理科の教科書は変わるかもしれないが。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 03:48:23 ID:cJjrXPiu0
電気自動車で
電池の技術が向上したら、宇宙開発が一気に進みそうな気がする。
惑星探査ロボットの行動範囲が一気に長くなるだろうし。
モーターが改良されれば、ロボットの駆動部に応用されそう。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 04:43:53 ID:igcoQNZc0
問題が宇宙開発だと、原子力電池(アイソトープ+熱電対)以上の物は難しい。
それを地球上で使うには問題が多過ぎる。効率化は進められると思うが。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:37:53 ID:P+PD65H30
iMIEVは東京電力がもうかっている。
三菱はすごい車っを作ったらしい。
元総理大臣も買うといっている。
これで世の中は変わる。やっと庶民が買える車が出てきた。
∧ ∧ マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜 / ヽ ./ ヽ マチクタビレタ〜
/ ヽ―――/ ヽ マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜 / l___l \ マチクタビレタ〜
| ● | | ● | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
へ | へ ヽ ./ | < ねえ、電気自動車一般販売まだぁー?
\\ \ \\ ヽ/ / \____________
チン \\ .> \\ ヽ
チン \\/ \\ _ | マチクタビレタ〜
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ヽ / _
\回回回回回/ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ /| マチクタビレタ〜
\___/ ヽ____/ / .| マチクタビレタ〜
/ | マチクタビレタ〜
__________________/ .|
| |
今出たらかなり売れるだろうな。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 10:36:52 ID:HyeB0L630
牛の糞尿で車が走るらしい。
電気自動車の学会でベンツが計算していた。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 12:13:59 ID:H9KDfXQfo
電気の大部分を石油から作っている、または核燃料生成で消費している以上、庶民には手が出せなくなると思うがな
> 電気の大部分を石油から作っている
それどこの離島?
>>123 電気は原子力・石炭・ガスが三本柱で石油の占める割合は日本では1割程度。ほぼ水力と同じ規模。
仮に石油で発電してもエネルギー効率の良さと価格の安い重油を活用出来ることから遥かに低コストになる。
何故か火力=石油発電と勘違いしてる奴が大量にいるんだよな
>>125 価格の安い重油なんてもうないよ。
重油炊きの自家発電なんて去年あたりから廃止続出。
>何故か火力=石油発電と勘違い
そいつらの脳内だと未だに「火主水従」だったりしてw
>>126 重油値上がりはしってるさ。漁師さん困ってるし。
ガソリンや軽油よりはマシって程度。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 01:18:15 ID:IvtlHP8W0
電池の環境破壊はスルーなのかな?
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 23:35:20 ID:l0TouBGw0
リチウム電池 急速充電器 回生ブレーキ ソーラーパネル(屋根)で問題解決。
電気自動車そうそろ普及させていいじゃない?
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 23:52:28 ID:x+kstaXW0
電気自動車を世界中に普及させて結局、割を食うのは日本だと思う。
日本では肝心のバッテリーの原料が一切採れない。
世界的な普及が進めば、ある程度までは結構手に入るだろうが
いずれ、資源囲い込みで手に入らなくなる。手に入ってもとても高価。
性質が悪かったら足元を見て値段を釣り上げてこられる
今のガソリン高値どころの騒ぎじゃなくなると思うよ
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 00:21:01 ID:XxQrx0wQ0
で?
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 02:32:30 ID:aoO8cZOz0
>>129 だけんども、ガソリン車関係の部品を作ってる会社がどんどんつぶれてしまうし。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 08:09:07 ID:KMb7umQm0
>>132 アナログ→デジタルのように、避けられない時代の転換期だから、
ガソリン車関係の会社は、即急に対策検討して切り替えないと。
パナソニックやシャープの電気自動車を公道で見れるのも、時間の問題かも。
でもパワーの差とバッテリーの重量の関係で、ガソリン車も絶対直ぐには無くならない。
軽、小型車→電気自動車
中、大型セダン→ハイブリッド車
大型トラック、バス→ディーゼルハイブリッド車
に当分落ち着くと思う。
>>130 レアメタル資源は利用技術がなければただの石ころに過ぎない。
資源をよこさなければ技術移転もやめることになる。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 09:06:02 ID:KMb7umQm0
>>130 資源供給が必要なのは、石油でも鉄でもアルミでもニッケルでも同じで、リチウムに限った事ではない。
産出国も生活が掛かってるので、供給は止めれないし、
生産と共に次世代エネルギーも平行して開発されるのが世の常。
リチウムは将来的には海から取る予定だから無問題。その点ではむしろ他の次世代車より
ほとんどにおいて電気自動車の方が遙かにまし。130の理屈だと未来永劫ガソリン車を
使い続けるのでなければ、むしろ電気自動車をこそ、推し進めるべき、という話になる。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 23:45:29 ID:wMCm201G0
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 12:16:22 ID:4CbyZRKi0
もうええやん。またトロリーバスやら市電を復活させればさ
電気自動車になったとしても、人間が運転するのは変わらずだろ?
電気自動車を機に人間に運転させる仕組みをやめるべきだと思う。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 13:01:47 ID:4NenwfYj0
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 22:42:29 ID:pt3Su3fT0
新交通システムというのが電車の駆動方式が変わるということだけなら、
そんなものどうでもいいやと思うけどね。
交通のありかた全体が根本的にかわるようなこと考えたいね。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 00:23:05 ID:VCSTeXAG0
新交通システムは無人運転をやってたんだけど、事故があってからは有人運転になった所もある
>>138 コンピュータやロボットに運転させれば良い。
エンジン車に比べて電気自動車は制御が簡単。
無線ネットワーク使って協調的に動かせば事故は激減する。
>>141 それどこのこと?
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 23:01:00 ID:iwNf0dJd0
ゆりかもめ事故、新交通システム普及は良いが…
http://news.livedoor.com/article/detail/1865978/ 【PJ 2006年04月19日】− 道路を走る都電と違い、高架上の軌道を走るため、交通渋滞に左右されないことから、
整備が進んでいる「新交通システム」。
その中でも、みなさんの多くの方がご存知なのは、先日、事故のあった「ゆりかもめ」ではないだろうか。
今や、いろいろな場所で、新交通システムが取り入れられている。
例えば、成田国際空港や関西国際空港などの規模の大きい空港で、搭乗口のあるサテライトとターミナルを結ぶ路線や、
住宅地と駅とを行き来する路線には、鉄道ではなく、新交通システムが取り入れられている。
新交通システムは、ゴムタイヤ走行なので、騒音が鉄道ほどではないことと、ガイドウェイ走行といい、
軌道上を制御システムが自動的に運転しているために、無人で運転できるという点である。
運営する会社にとっては、人件費が削れるので好都合だが、事故の際、車内に取り残された乗客はどうなるのだろう。
今回のゆりかもめの事故では、駅員が軌道上を歩いて誘導に行ったというが、
その間、車内でパニックにならなかったからよかったものの、ゴールデンウィークに空港の軌道上で、満員の列車がとまったら、
パニックになったこと間違いないだろう。無人走行だからいいというものではない
・
ほかもあったけど、忘れたw
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 23:51:57 ID:Hv/Pu0IN0
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 15:51:12 ID:Kt5Lb9yq0
山梨はリニアでも先行してるし、面白いな
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 15:52:31 ID:HOSKoxIE0
山梨は、ガソリンが高いから、電気自動車願ったりだろうね。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 20:37:00 ID:qmPx+Kpp0
街づくりに金をつかわないとだめだな。自治体の宣伝は見飽きた。
税金を使って、有権者の反発を買ってでも、やる知事はいなんだよ。
|┃三
|┃
ガラッ.|┃
|┃ ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃三 ( ゚д゚ ) < いなんだよ!
|┃. ( (7 \______
|┃三 <⌒ヽ
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 22:09:44 ID:MG5Rx93g0
電気自動車は現時点では絶対に普及しないと断言する
理由としてはま、充電だね
充電できる環境って都会ほど少ない
つまり都会向けの車であるのに対して
仕組みが都会向けじゃない
マンション住まいの人はどうするの?って話
走れる距離がどーのって問題じゃないんだよ
大抵の人は充電すらままならない
よって現時点では無理
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 22:26:20 ID:qmPx+Kpp0
まず、知事が自腹で電気自動車を買うことだな。
電気自動車が変えないというのはうそだ。
トヨタ車体でも、ジラソーレでも、タケオカでも買える。
アメリカからテスラを輸入してもいい。
神奈川と大阪の知事と横浜の市長は買うべきだな。
(公用車は、今でももちろん廃止しているだろが。)
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 22:50:58 ID:MBMMIjrN0
インフラ整備されれば普及は早そうだな。加速性能は優位あるし楽しそうだしね。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 23:19:10 ID:HFnWlwni0
充電システム開発・標準化はいつどのように始まったか
ttp://www.itsev.com/j/tech/tech_j51.html 充電システム開発・標準化はいつどのように始まったか
それまでの電気自動車の開発は、バッテリやモータなどのユニットの研究や、または少量の市販による
マーケットテストを目的とした販売で、自社だけで完結するものでした。このためこれらの車は、
各社が独自の充電機、充電コネクタを装着していました。
特に充電コネクタは既存の産業用のコネクタの中から、自動車用として使えそうなものを、
各社が独自に選んでいたというのが実情だったと思います。
一つ目は、充電システムの統一
二つ目は、充電コネクタの統一
三つ目は、どの業界がこの充電システムを街に設置するのか
オンボード充電機かオフボード充電機か?
充電コードは車につけるか、充電スタンドにつけるか?
電気自動車の社会システムの費用負担について
★アメリカの90年代の後追い
ある程度以上普及すればインフラの整備も急速に進むと思う。
今の携帯電話充電サービスみたくなるんじゃないかな?
真っ先にパチ屋と郊外SCの駐車場が導入すると思う。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 00:13:45 ID:rgLNGdGA0
以前のエコステみたいに、いろんなコネクタがぶら下がっているのだけは勘弁してほしいな。
国際規格はキチンと決めて、それにも続いて、自治体か、電力会社が充電スタンドを設置することだろうな。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 00:27:37 ID:J2DIzXEk0
たしかに携帯電話のコイン充電器みたいに いろんなコネクタがあるのはいやだね
だから、プロパンガスみたいに充電済みの電池を供給して、
ユーザーの充電なんて禁止してしまえば良い。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 11:38:02 ID:H7h4LLJ80
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 13:20:52 ID:YMg4Ip7B0
>>156 昨日のWBSで、バスストップで巨大バッテリごと交換の電気バスを特集してたな。日中共同開発だとか。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 15:34:09 ID:AD/n4wWo0
日本は国がEVに対してポーズだけで本腰入れてないから、国内メーカーが
海外で技術を発揮しているんだね。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 16:37:49 ID:xcCya+il0
>>159 日本政府は自国では実験をさせない。
自国では外国でこなれた技術しか普及させない
電気自動車、太陽電池、ICカードしかり
経済団体様の意向次第とか?
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 00:22:58 ID:a5Ye9n4l0
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 11:49:42 ID:KjrlkSNx0
電気自動車なんて何の意味もない。石油でエンジンを回し発電機を回して電気
を起こし公害発生源のバッテリーを通してモーターを回して走る。こんな馬鹿
まねせずに石油でエンジンを回して直接走る。余計な変換をしないだけ効率的
=省エネなのだ。電気はCO2を発生しないなんてマヤカシを言うが大元の発電所
で発生している。目に見えないところで発生しているのを「しらんぷり」=
スカシッペしているだけだ。これに気づかない馬鹿のなんと多いことよ!!
うまい縦読みだなぁ
164だけど、電気自動車は、将来、電力の100%近くを原発、そして核融合炉が
担えば物凄い意味を持つ。そうあってほしいと熱望するが今の「民度」では
とても無理!テナ訳で電気自動車なんて『今の日本の民度では』何の意味もない。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 20:23:11 ID:MOxhni8l0
>>164 石油でエンジン回して発電って、それなんていう昭和?
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 21:51:55 ID:tSbMCgxy0
>>167 自家発電をして、充電して電気自動車を走らせれば今でもそうなる。
一般的な発電ミックスに関する、世間の理解は石油発電+原子力発電である。
この常識の壁を破ることは不可能である。
なんかここにくるヤツって日本語おかしいよね
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 23:29:17 ID:tSbMCgxy0
石油もウランももともとは地球のもの。借りたものは使った後、ちゃんと元の場所に返せばよろしい。
返せない? それなら、きちんとお詫びを言って、弁償しなければいけない。
これが、世の中の常識。これが分からんやつが多すぎる。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 23:36:06 ID:BW3OlQg50
土地の所有者のものだろ?民法207条
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 00:03:04 ID:bVLQ/5qe0
>>168 世間じゃなくて団塊だろうが。そういうのを老害と言う。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 08:04:05 ID:Ra18VVJT0
<なんかここにくるヤツって日本語おかしいよね
>>169 オマエ自身のことだよ。反論できないときの常套手段、頭の悪さのしるしだよ。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 22:02:40 ID:4fHsaBzu0
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 22:04:03 ID:iDkynpvp0
>>168 エンジンで自家発電して電気自動車に充電するようなバカなのですか?
どうやら深夜電力の何たるかがわからないようだからやらかしそうですが。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 22:17:52 ID:qf8+bLW+0
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 22:24:04 ID:4fHsaBzu0
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 06:40:58 ID:dVYBGmAOO
>>167 平成デビューのハイブリッド車が
まさにそれだろ?
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 12:30:34 ID:RLPAYLBd0
>>177 自動車なんて酒でも天ぷら油でも天然ガスでも木炭でも走るんだが?
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 13:45:59 ID:hmexaIw30
今の車でマフラーとかタービンをでかいのにしてる人いるけど
電気自動車だと静かだから目立たなくなるね。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 14:27:54 ID:4mAiXl5g0
>>180 今度はモーターを増やして、加速で楽しむ人がいそうだよな。
>>181 エンジン車に比べたら改造は簡単だな。
モーター換装、電池増量とか。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 20:27:56 ID:o91l3dMR0
>>179 ベンツのシミュレーションはひまわりの種も、牛の糞尿も計算している。
車は、糞尿で走れるのだ。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 20:30:58 ID:tRj1tXNf0
>>182 ROMチューンで簡単にパワーがあがるんだよね。
モーターはエンジンと違って冷却性能でパワーを決めているから、短時間だったら
いくらでも(相当なパワー)を出せるよ。
CPUのクロックアップみたいなもの。
メーカーはROMの変更はできないようにしているけど、シリコンバレーの連中は
あの複雑奇怪だといわれているプリウスのプログラムをいじって、充電できるようにしたからね。
EVもマニアのエンジニアが出てきて、チューンアップのフリーソフトが出回るかもしれないよ。
>>181 珍走団は電気自動車の時代になったらどうするんかなあ。
珍走団の竹ヤリ出っ歯が「ガソリン車としてもっとも高性能なレーシングカーを見た目だけデフォルメして
模倣する」という呪術信仰に基づくものであるなら、同様に「電気で走る輸送機関で最も高性能なものを
デフォルメして模倣する」という行動に出るのかも。
つまり、未来の珍走団は「屋根にパンタグラフがついててスパーク放電しつつ、ボンネットからインバータ
音のジーメンスメロディを奏でる」ということに。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 02:33:46 ID:7sjYYIHH0
>>185 珍走ならガソリンエンジンに固執すると思うけどな。
いやあ、リッター300円、それ以上とかになったらそんなこと言ってられまい。
そうでなくとも数十年後にはガソリンエンジンは恐竜のように絶滅せざるを得ない。
まあ内燃機関自体はエタノールか、水素でひょっとしたら残るかもしれんが、
おそらく鳥類レベルにもならず、絶滅危惧種扱いかとw
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 17:26:54 ID:oAYZBMx+0
エタノールも水素も皆だめ!バイオ燃料なんて日本が世界最先端(だった)。
これで人民がどれだけ苦しめられ殺されたか知る人は激減中。水素は天然には
得られない。本来水素を燃やして得られる以上のエネルギーを投入してしか
得られないのだ!
だから絶滅危惧種やろ。
まあ、ブラジルとかの特定国やインディなどのレース分野とか
190 :
通りすがりのアフリカ人@コックの先まで真っ黒:2008/08/11(月) 18:10:36 ID:YA7TEoOk0
原発推進しかないな
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 18:21:15 ID:oAYZBMx+0
>>190 正解。でもこれも限りがある、だから次の段階として核融合に直ちに取り組む
べきだ。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 19:21:29 ID:QUl27BaG0
>>187 珍走がおとなしくリッター300円出して買うと思う?
盗むに決まってるじゃんwww
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 19:24:56 ID:QUl27BaG0
>>191 増殖炉が使えるようになれば核融合など必要ない。
中性子ですぐに炉がボロボロになる核融合はレアメタルの無駄遣い。
天然の馬鹿みたいにでかい核融合炉を有効利用する方が先。
まあそもそも実用化自体、疑問視されてるしな、核融合。
半世紀前からやってるのにいまだまったく目処が立たず、実現予定年は伸びる一方。
自分が死ぬ頃になっても、まだ実現には100年ぐらいかかります、とか言ってそうw
将来下手すると将来、世紀の無駄遣いとか言われるかもね。
ガソリンスタンドはなくならないかな
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 21:15:59 ID:y7+uNnOl0
>>194 常温核“変換”はもしかしたら使えるかもしれない。
>>195 GSがなくなるってことは近代文明が滅んで中世に戻るてことだよ。
>>188 エネルギーの玉突きで水素は溜められる。
つまり海洋でソーラー発電→発生した電気で海水を電気分解して水素を得る→タンカーで水素を輸送する
という手段が使える。海洋発電しても、その電気を陸上までケーブルで持ってくるのは非効率だからね。
あとBDFの生成にエタノールを加えてるよ。
>>197 電気分解→圧縮(液化)のロスの方が送電ロスよりも遥かに大きいですが?
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 14:47:09 ID:K3iz3o/g0
∧ ∧ マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜 / ヽ ./ ヽ マチクタビレタ〜
/ ヽ―――/ ヽ マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜 / l___l \ マチクタビレタ〜
| ● | | ● | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
へ | へ ヽ ./ | < ねえ、電気自動車一般販売まだぁー?
\\ \ \\ ヽ/ / \____________
チン \\ .> \\ ヽ
チン \\/ \\ _ | マチクタビレタ〜
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ヽ / _
\回回回回回/ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ /| マチクタビレタ〜
\___/ ヽ____/ / .| マチクタビレタ〜
/ | マチクタビレタ〜
__________________/ .|
| |
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 18:04:56 ID:A/QW9ujPO
>>201 ビジネスモデルとして支持を得られないだろ。理論上は
家庭のコンセントから充電できるんだから、
それは必ずしも関係ないと思うが。とにかく電気自動車安く
手に入れたい人には特に。
それにアンケートとかだと買わない人の理由にコンセントが
ないから、って人がかなり多いらしい。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 20:17:05 ID:A/QW9ujPO
すまぬ。
自宅敷地内にカーポート有る人の事しか考えてなかった。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 23:20:21 ID:mSw9QbCE0
AT International 2008 エレクトロニクスの発展が切り拓く自動車産業の未来
nikkei BPnet
http://www.nikkeibp.co.jp/style/eco/event/080812_ati2008/ ●7月23日(水)〜25日(金)に自動車技術の専門イベント「AT International 2008」
(主催:日経BP社、後援:総務省、経済産業省)が幕張メッセで開催された。
●今回が初開催となるこのイベントは自動車技術のなかでもカーエレクトロニクスに軸足を置く。
開発や生産に必要不可欠な産業向け機器からLSIなどの部品類、カーナビやLEDライトといった電装品、
そして電気自動車(EV)まで、さまざまな最新技術が展示されていた。
●本稿ではそのなかでも特に環境対応技術をピックアップしてリポート。
一般ユーザー向けに初めて試乗を実施した富士重工業のEV「スバル プラグイン ステラ コンセプト」の試乗記とともに、
各社のエコテクノロジーを紹介する
>>199 日米間の海底ケーブルも
無酸素銅の層があって中継器の電源として供給されてます。
海底ケーブルが引けない理由は?
>>209 佐賀大のは海洋発電が目的じゃなくて水素プラントを海上に作って安価に精製するのが最終目的だからだろ。
電気は貯蔵が難しいが水素は圧縮技術さえ確立してれば難しくないし、バイオエタノールのように海外に売り
込めるからな。
もっとも海外で例えば石炭で発電し、電気だけを日本に持ってくるというのも、そのうちやるだろうな。
199じゃないけど
>>209 確かにダメかどうかはそれなりに比較算定しないとわからんけど
中継器が必要とする電力なんてルート全体でも数kW程度とたかが知れてるし
ロスが大きかろうと電気送らなきゃダメだから効率悪いの承知で送電してるだけで
引き合いに出すのはどうかと…。
というか送電ロス以前に送電用海底ケーブルは銅でもアルミでも重すぎて
千メートル以深の海底に敷設するのが困難(メンテで引き上げられない)かと。
参考にしかならんが海底ケーブルでの送電実績は最長50km程度。
効率考えた採算ラインがその辺って話だろから不可能という話ではないが
数千キロの海底送電は既存の技術の応用で簡単に到達できるレベルじゃないことは
想像できるんでは?まあ数字で出さないと納得はできないだろうけど。
太陽光もだし、風力や波力なんかの変動とか夜間余剰電力は
水素生成→貯蔵で賄えると思うんだが。水素脆化とかの難題もあるが。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 17:47:01 ID:exh9NgpK0
長距離の海底ケーブルがひけるのなら、
米国とつないで自国の昼のピークを相手国の深夜電力で補填すればいい。
両国とも発電施設を効率よく定格運転できて地球環境的にもハッピー。
>>211 深海のケーブルなんてメンテで引き上げる必要ないよ。
千メートルとかだと酸素が無くてわるさするヤツが生息していない。
それ以前に赤道の海に太陽電池って何考えてんだか。
パネルの温度上がって効率落ちるだろうに。
深層水くみ上げて冷やす気なのかな?
>>213 アメリカまでなら3海峡を巨大鉄塔で超えれば良くね?
カナダはともかくロシアが通してくれそうにも無いけど。
それで超伝導電力ケーブルができれば社会が変わるかもね。
>>214 海水で冷却できる。海洋上は5mも潜れば水温は20℃を下回れるから。そのための潮流を利用した噴水
みたいな施設もとっくの昔に実用化されてる(元は赤潮防止目的で作られたようだ)
むしろ陸上施設の方が冷却する手段に金がかかりすぎて、5月と10月が発電ピークで一番需要のある
真夏と真冬にあまり貢献できない。
なるほどな
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 16:22:00 ID:uMybPp600
はやく発売してー
自分でコンバートしなよ
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 14:59:22 ID:Hz7xZU1C0
アメリカでもEVかプラグインハイブリッドを乗用車の何割にも、ゆくゆくは8割にもしなければならないというと
そんなかったるいものがアメリカで普及するわけないという香具師が多いだろうが
自動車に石油を年間5億トンも使ってるアメリカでこそ、車の大転換が不可欠なのだ
そして燃料電池は乗用車には未来もつかえそうもないし、エタノールは全米のとうもろこしを全部使っても車の一割も走らないのだから
アメリカ人にとっても意外であるだろうがEVやプラグインを大普及させるしかない
まだ当分アメリカ人はボケーとして燃料電池だろうなどとおもってるだろうが、目を覚まさせないとヤバイ
温暖化ががんがん進んでしまう、実は新大統領の焦点なのだがいまいち自覚できてないから日本の力で気づかせるべきだ
アメリカで普及して逆輸入が
いつもの流れ
>>219 それ、夜の銀座の裏通りに路停(運転手は中にいるから路駐じゃなくて路停)しまくってる政治家センセー
御用達ハイヤーの群れを見たら絶対無理だと分かるよ。
まず日本のお偉いさんがCO2排出に大貢献してるんだから。
222 :
(=゚ω゚)ノ ぃょぅ :2008/08/26(火) 10:14:54 ID:JfhwEzbP0
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 01:09:41 ID:cA0HRpg80
224 :
機械・工学@2ch掲示板:2008/08/29(金) 08:02:15 ID:QCW9I0j60
>>39 スポーツカーはむしろEVのほうがあってると思う。
アイミーブとか重心低いしトルクはあるしで、社内のテスト走行でもアイのターボよりタイムが速かったんだと。
正直一流のドライバーが運転したら、イニシャルDに出てくるようなマシンやドライバー相手でもコースによっては
互角以上の走りができるかもね。これだと走行距離短くても問題ないし。
EVは走行距離を割り切ればバッテリー重量をかなり減らせるからな。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 21:45:02 ID:KXPlB82n0
だから、SSでバッテリ“交換”できるようにしろよと何回言わせるのかと
>>228 おまえさんの頭の中には鉛しかないのか?
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:04:26 ID:uVRpTQUZ0
「交換方式=鉛」の発想が意味不明。
危険物のリチウムこそ回収が簡単なシステムにすべきなんだが?
100kg以上の重量物を交換しようと思う発想が素晴らし過ぎるwww
私は外部バッテリーは、トレーラ-式が無理が無いと思うな。
長距離移動するときだけ、レンタルして使う。
>>228 現状、100万円以上はすると思われるバッテリを、いつ交換しに
車が来るかもわからないのに、在庫しておくようなSSは無い。
今より一桁以上は安く・軽くならないと。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:31:51 ID:/0Oxe22X0
>>228 1回の交換で1万円ほども取れるならいいが、
100km走行程度の電力しか蓄えられないのならせいぜい数100円だろ。
商売にはならんな。
電気自動車用バッテリーの規格化はまだ早いんかな?
技術の進歩もまだまだ期待できるし。
規格化出来ればSSで簡単に交換出来るんだけどな。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 08:16:40 ID:YgAQtKex0
>>231 総重量=1セルだと思い込んでる辺りがゆとり。
>>233 SS所有だと権利関係がややこし過ぎて事業として成り立たないこともわからないゆとり。
>>228 バッテリコスト負担して深夜電力料金しか取らないわけないだろが。
またゆとりか?
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 08:19:43 ID:YgAQtKex0
>>235 いや、早いうちに統一しておかないと規格争いなどで
ユーザーにもサービス側にも余計なコスト負担を強いる事になる。
というか、規格と行っても重要なのは形状と電圧くらいで、
容量に関しては1パックあたり最低限を決めておけば良いだろう。
>>236 >総重量=1セルだと思い込んでる辺りがゆとり。
文章よく読めよ、どっちがゆとりなんだかwww
ゆとりのための簡単な計算例
IMIEVのバッテリー重量約180Kgとして200台のバッテリー交換しました。
合計何kgのバッテリーを移動したでしょうか?
スタンド超重労働だなwww
日産のバッテリーは1ユニット100kg12kwh
これ豆知識な。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 09:39:18 ID:DmUfirBBO
>>35 アタッチメントだけ規格作って
中身はどんだけでも発展許すし
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 09:40:55 ID:DmUfirBBO
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 11:44:20 ID:sQDIrzVM0
スタンドでバッテリー交換とか、補助電源トレーラーレンタルして接続とか、
そんな不便で面倒な事が流行るわけないだろ。今の時代はめんどくさくない事こそが流行る。
EVはわざわざガソリンスタンド行かなくても、自宅で寝てる間に充電できるのがメリットだから。
アパートだから電源無いとか言ってるが、EVが普及を始めれば大家が駐車場に電源付け始める。
それがセールスポイントとなる時代が来ればボロアパートにも自然に普及する。
集合住宅住んでるやつはそれまで待て。
CATVも光回線も一番最初は一戸建てのみだったが、じきにアパートにも導入が始まった。
長距離走りたい時にわざわざトレーラー借りて引っ張ってなんてするくらいなら、
レンタカー屋でガソリン車借りた方が楽だろ。
100kg以上もある電池を車両の床下から引っ張り出して交換する時間と手間を考えたら、
ただ急速充電器つないで20分くらい何もせず待ってる方が楽だ。
そもそもEV自家用車は電池容量を超える長距離連続走行はしない乗り物と考えて、
長距離移動は駅やバスターミナル、レンタカー屋で乗り換えとすればいいだけ。
今までのガソリン車の概念にこだわって使う必要は無くて、EVはEVの使い方をすればいい。
どうせ今すぐEVに全面移行はできないのだから、現在のEVのできる用途で不満な人は
今はまだエンジンのついた車を買う方が良いと思う。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 16:21:09 ID:AoGImneq0
>>238 容量残ってるセルまで交換する馬鹿。
>>239 交換前提で作られていない物を交換しようとする馬鹿。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 16:23:10 ID:AoGImneq0
>>242 家庭で充電する方がはるかにめんどくさい。
出かける寸前に充電忘れたの主出して途方に暮れ、
急速充電で繋いでヒヤヒヤしながら運転なんてやってらんない。
>>243 >容量残ってるセルまで交換
お茶吹いたw
無知にも程があるwww
セル一つ一つ消費してくとか思ってんだろなw
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:46:25 ID:xTzhXQ8Y0
>>245,246
全部いっぺんに使っていて容量切れたらどうなんの?
無知だから教えてくれよwww
バッテリーって各セル間のバラつきが無いように使う物で、
特定のセルだけ良く使って10%劣化したものや20%劣化したものが
混在しないように各セル均等に使う物だって婆っちゃが言ってた
>>246 ああ、なるほどね、そういう誤解をしているのだとしたら、
変な発言の理由もわかるね。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 08:04:10 ID:5bjXVvdc0
>>248 それは理想論であって実際にはやはりばらつきが出るんですが?
ここまで度が過ぎた無知だと、逆に可哀想になってきた・・・
>>248頑張って生きろよ
EVの充電ってケータイみたいな感覚だから楽としか思えないんだが。東電で試用しているが、
使ってみたらガソリンスタンド行くよりずっといい、って人も多い。
航続距離も含め、既成概念で考える人大杉だと思うね。
電気自動車「スバルR1e」[後編]
http://premium.nikkeibp.co.jp/em/ecolabo/06/index.shtml >「我が家で使っている軽自動車でも、1回給油すれば200kmや300kmは
>走るんだよ。(航続距離が)80kmしか走らない軽なんて、仕事じゃ使え
>ないよ。まぁ、スバルさんと当社の付き合いがあるから、仕方ないけどね」
>東電社員の反応は回を追うごとに好転していく。航続距離80kmに問題
>がないことがわかり、R1eの走行性など車としての性能には、たいてい
>満足してもらう。
>一番大きかった評価は「ガソリンスタンドに寄る必要がない」ということだ。
>年間販売台数が1万台を超えるようになれば、リチウムイオンバッテリー
>の価格が量産効果により下がり、150万円を切る価格となるが、富士重
>工は2010年代半ばには実現させたい考えだ。環境対応車の中心的な
>存在として、富士重工の「R1e」が、今、走り抜けようとしている。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 12:51:25 ID:aqKWUdQx0
>>252 ハイハイそうですね。
既成概念でしか考えられないバカはもう来ないでいいよ。
>>253 世間の連中なんて携帯の充電なんかしょっちゅう忘れて、
電池切れ起こしたり慌ててコンビニなんかで緊急充電器買ったりしてますが?
そういうのを車道の真ん中でやらかされたらどうなるかねぇ〜www
主要道路に非接触型充電器が埋め込まれれば走りながら充電できる。
埋め込むなら接触式の方が効率が良くて確実で良いかと。
首都高だけでも対応させるだけで、効果的そうだがなあ。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 16:20:17 ID:Ls8FTTkU0
>>254 別にガス欠がケータイに比べて少ない訳じゃあないんだけど。今でもトラブル事例トップクラス。
それと、ケータイは常に携帯してるから多いのは当たり前。駐車場に止めるのとは違う。
充電インフラも数年でガソリンスタンド以上に配置される。
そして、東電では、ガソリンスタンドに行かないのは大きなメリット、と言っている。
カーナビが賢くなって、目的地を設定すると今の充電容量で
往復できるかどうかを判断してくれたり、
電池切れが近づくと最寄りの充電ステーションまで案内したり、
夜中にコンセントをつながないとケータイ宛にメールで知らせてくれたり、
そーいうサポート機能が充実してるんじゃなかろうかと。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 07:47:29 ID:1jdgl3Lw0
自宅の駐車場に停めると、自動的に床下からムクムクっと
充電スティックが伸びてきて車の腹に挿入される。
そういう自動充電システムを作ればいい。
バッテリーの性能を何%かアップさせるより余程ハードルは低い。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 08:49:57 ID:TRM/ln4KO
>>259 赤信号で交差点に停まると、自動的に舗装からムクムクっと
充電スティックが伸びてきて車の腹に挿入される。
そういう自動充電システムを作ればいい。
バッテリーの性能を何%かアップさせるより余程ハードルは低い。
地面から充電スティックが伸びるようなのは自宅だろうが止めといた方が
可動部が有ると雨に弱いだろうに
ステンレスの大きな鋲のようなのを埋め込んでおいて、車の方に可動する給電機構を付けようよ
地面の方は常時給電じゃ大雨が怖いので、車の磁石で通電するタイプでな
そんなもの使わんでも無線による非接触型の充電システムが開発されてるから、
こういった心配は最初の数年、後になれば黎明期だけの話になるかもね。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 19:15:13 ID:T/SdNcbo0
最初のEVユーザーは一戸建てと屋根付き駐車場と家族全員を乗せるミニバンを
すでに持っている人達だろうから、性能については何も問題ないのかもしれない。
要はそういう人達が会社に乗って行って恥ずかしくない車であることが重要かもしれない。
ゲームみたく、路面が光ったエリアで停車、またはゆっくり走行していれば、
非接触で充電できるようになれば面白いw
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 20:48:16 ID:9saxtjpT0
「外食」が必要になるのは、高速道路を使った遠出のときが大部分だろうから、
数十kmおきに非接触充電エリアを設ければEVの弱点は解消だな。
266 :
名無し:2008/09/18(木) 00:30:37 ID:O26LMZ1qO
電池パック交換方式で
現在のスタンドで交換!
1パック1000〜2000円で
一台に6パックぐらいまで搭載できれば
今のガソリンの支払いと変わらないだろうな。
電池パックの規格を統一しておけば、
電池パックは個人の所有物にしなければ
痛んだ電池パックはスタンドと電池メーカーとのやり取りになり、個人は楽。
もちろん家庭コンセントでも充電可能。
長距離の走行が可能になる。
267 :
名無し:2008/09/18(木) 01:43:37 ID:O26LMZ1qO
スタンド用は電池パックの色を赤色とかにしておき、
内蔵チップをハンデイとかでスキャニング出来るようにして
個体管理が出来るようにする
あくまでも交換を前提とすれば
荷物のパレットのような行き先不明や在庫数の変動はないと思われる。
家庭の充電よりは割高でもメリットはある
@長距離でもスタンドで交換作業のみで連続走行が可能
Aコンセントでも充電可能だから普段はスタンドは使わない事が可能
B走行距離・充電量・使用量などバッテリの劣化を判断出来る内容をバッテリ内のチップに書き込む事で能力低下バッテリを判断可能
C劣化分交換コストをバッテリ交換時に
チップの内容で徴収する事により
スタンドと電池メーカーで処理が可能
Dカーシェアリングならぬ電池シェアリングかな
バッテリの劣化問題と戦わなくてはならないので
結構この方式ならば不法廃棄とかの問題がなく運営できるかもね?
一案としてなので宜しく
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 07:50:17 ID:DcybmQ2v0
>>267 バッテリ交換方式は反対だ。
まず、自宅で充電すれば100円かそこらのところが、5,6千円になって納得できる客がいるかどうか問題だ。
次にバッテリ交換スタンドで1日に何台の客を相手にするのだろう?
10台5万円ぽっちで「本日売り切れ」では商売にならない。100台分程度のキャパは必要だろう。
100台分のバッテリを一晩で充電できる規模の電力設備があれば、1台5分で急速充電することが可能だ。
(すでにバッテリ側は5分の急速充電に対応しつつある。)
最後に
>1パック1000〜2000円で
>一台に6パックぐらいまで搭載できれば
ひょっとしてバッテリが1セルずつ順番に消耗すると思っていないか?
小学校で習った乾電池の直列接続を思い出して欲しい。
スタンド交換だと車の大小でバッテリー個数が違う→能力の異なるバッテリーが混ざる。
バッテリーの基本として能力(劣化)の異なる物を同時に使わない、
リチウムイオンは残量と劣化が分からないのが問題と言うのを知らないのだろうか?
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 11:07:31 ID:glMd5uLE0
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 12:11:51 ID:C+PL/b3sO
所詮電気作るのにエネルギーいるんだよね。
あたりまえだろ・・・・
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 21:42:11 ID:5auxjoZ+0
電気はタダです。
そのこころは?
タダ・モータース
それタタやん!
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 06:27:28 ID:T62xt7DT0
あと10年立ったら軽自動車の半分ぐらいはEVになるかもしれん。
5年だろ
スズキはやるとか言ってるらしいが、ダイハツとホンダはどーするのやら。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 22:55:11 ID:haYCy+RW0
東芝のSCiBだが、その後どうなったんだろ。
カタログスペックが本当なら、電池カートリッジ交換なんて考えもしなくてよくて、200kmは走る
ピュアEVが登場しそうなもんだが。
http://www.scib.jp/
>
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 19:50:48 ID:WOTX8oWJ0
出遅れたホンダはJR東海あたりと技術提携して、
高効率の回生モーター乗っけて同じ電池で航続距離300kmくらいにしてくれんと…
それなら即買いだね
アホかw鉄道と自動車じゃ環境が違いすぎて参考にならんわ。
そもそもJR東海自体が技術もってるわけでもないし。
っていうか、いくら回生の効率上げても蓄電側がついてこないと意味ないからな。
現状だって本来なら回生できるエネルギーをバッテリーの都合でかなり捨ててるんだぞ?
結局はバッテリーの性能ありきなんだよ。
286 :
Max谷川:2008/10/17(金) 01:35:47 ID:p4Ae+bjDO
バッテリー開発が今後の課題か…………
>>269 バッテリー交換方式で「ぽすれん」みたいなレンタル形式ってのはどうだろ。>266の案をさらに進めた
ようなもの。
(1)EVのバッテリーを世界統一規格にする。
(2)規格が決まると、バッテリーを交換するにしても台車等を使って短時間での交換が可能になる。
プロパンガスのボンベを乗せる台車みたいなもの。
(3)全国規模の「バッテリーレンタル会社」をつくって、会費制でEVバッテリーを会員に貸し出す。
(4)会員がバッテリーレンタル会社と契約しているガソリンスタンド・カー用品店とかに行くと、
現在EVに入っている電力を消費したバッテリーと、充電済みバッテリーを無料で交換してくれる。
(5)契約スタンド、カー用品店等は回収したバッテリーをレンタル会社の施設に送って、代わりに
レンタル会社から充電済みバッテリーを送ってもらう。
(6)バッテリーレンタル会社は、回収したバッテリーをチェックして充電する。電気代はレンタル
会費の中に含まれる。劣化したバッテリーはリサイクルに回す。
(7)家庭用の充電施設も、レンタル会社が会員に対して電気代の負担も含めて貸し出す。NTTから
インターネット契約と抱き合わせでモデムを借りるようなもの。
つまりなんだ、バッテリーレンタル会社に定額のレンタル料を毎月払っていれば、何km走っても費用は
レンタル料だけということだな。走行距離がimiev並の150km程度だとしても、その間に十分な数の契約
スタンドがあればすぐに満充電バッテリーに交換できると。
レンタル料は、バッテリーの価格÷寿命の期間+充電する電気代+
その他経費+レンタル会社の利益で決まるから、低価格で長寿命のバッテリーが開発されればどんどん
安くなっていく。
そんな面倒なことをするなら、ガソリンスタンドを維持したほうがいい。
>>288 (5)は無駄過ぎ。契約スタンドに(7)を置けばいい。
いっそ(7)は業務用のみにしてしまったほうが、
契約スタンドが増えて利便性が上がる。
>>289 ガソリンスタンドが兼業すればいいだけ。
>>290 電気自動車になってもタイヤ、ブレーキオイル、ワイパー等の消耗品は変わらんからな。ガソリン車から
EVへの移行期間においてガソリンスタンドがじわじわと「充電スタンド+カー用品店」に業態替えして
いく必要があるし。
>>288 すでに北京のEVバスでバッテリだけ乗せ換え、というのはもうやってる(WBSで7月くらいに放送してた)。
ただ、結構バッテリは重いらしくフォークリフトのような装置を使ってた。箱型なバスやトラックなら有効だろうが、
それらに比べると小型な一般車両だとそういうバッテリ取り外しのような機構は入れられんからまだまだ先だな。
>>292 今はガソリン車のプラットフォームを流用してEVを作ってるからなあ。
まずバッテリー規格を決めて、それからバッテリー交換を前提にしたボディを一から開発しないと
簡単にバッテリーが交換できるようにならない。少なく見積もってもバッテリーの重量は100kg
オーダーになるしな。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 10:02:32 ID:PJ5kt2ru0
蒸気機関車屋も、真空管屋も、計算尺やも、フィルム屋もなくなっていく。
ガソリン屋もなくなっていく。
それが技術革新だろう。
295 :
竜次☆内閣総理大臣‐LEXUS・CROWN by TOYOTA☆大統領:2008/11/03(月) 11:16:14 ID:AAmownnNO
太陽電池も併設したらどうでしょう?。
バッテリー交換厨がまだ居るとは...
せっかくエンジンレスで、レイアウトの自由度が半端無い電気自動車
これを何故、バカでっかく重いバッテリーを交換可能な設計にしなきゃだめなんだよ
だいたい液体のガソリンより、補給に手間のかかる方式が普及すると思えない
蒸気機関車然り、薪ストーブ然りだ
セルフで不可能だしな
急速充電でなにか不都合があるのか?
バッテリー交換方式、その着想は面白いと思う
でも面白いだけw どの企業も、一般に普及させるのにこの方式は考えてないw
>>296 急速充電できるバッテリーが実用化されればカートリッジ交換は不要。そういうバッテリーがまだ存在
してないからな。東芝のSCiBが本物ならカートリッジ規格は不要になるんだが。
>>297 でも、東芝のは普通のリチウムイオンの二倍の重さだからね。。
とはいえ、A123のでも15分か。
>>296 バッテリーの寿命が他の車体の寿命より短い間は交換できないと駄目だろ?
レスの趣旨は判らなくも無いが、レイアウトには制限があると思うよ。
今のガソリンタンクや給油口以上に。
>>299 劣化したバッテリーを、メーカーが交換するのは勿論出来るべきだろう
あくまで GS 等で、充電済みのものと 日 常 的 に交換するのは馬鹿げてるってハナシ
で、GS 等でのバッテリー補充目的、日常交換可能な設計にすると
せっかくの電気自動車のメリット、「エンジンが無いことによる」レイアウトの自由度を殺してしまう...
しかし、なんで普通に充電が嫌なんだ? まじでわからん
だいたいエネルギー充填方法として
非接触充電 > コードで充電 > 液体燃料 > 固体・粉末燃料 > 何百キロの物体を交換
の順で手軽だと思うんだがw
>>300 >コードで充電>液体燃料
てのが、今のガソリン給油並みの短時間で出来るんなら充電でかまわん。現在の電池技術をベースにすると、
これが数時間はかかるのが前提になるからな。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 12:47:20 ID:RsqemoNd0
街中にある自販機を改良して急速充電器がわりにできないのかまあ素人考えだけど 公衆電話とかも
真っ先にパチンコ屋が急速充電器を導入すると思う。
次いでネカフェやコンビニかな?
テロやいたずらの可能性の低い充電手段が確立されてからの話だけど。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 07:57:37 ID:504LfpzgO
スーパーカブのエンジンとかで
走りながら充電出来ないのかな。
緊急用に。
怖いのがトラブル時の対応だよ。
>>305 4馬力のエンジンで作れる電力は4馬力以下なわけで
自動車を動かすにはちっと不足だ。
>>305 それ出来たら永久機関の完成でノーベル賞モノだろ。
という意味じゃなくて、ガソリンでカブのエンジン回してで臨時発電しながら徐行する、という
意味なんだろうが、その緊急時の為に前もってガソリンを入れてる人がいるとも思えん。
ガソリン切れを予測して前もって一斗缶にガソリンを持ってる人がいないのと同じだよ。
モーター故障に関してはインホイールモーターが4輪それぞれに付くんだから1機故障しても
なんとかなる。
一時間ぐらいカブのエンジン発電すれば、
1km走行分くらいは充電できるんじゃないかな。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 17:32:02 ID:0sAGobOq0
交通政策板的には従来通りJAFに頼んで牽引してもらうなり、
充電してもらうのが妥当じゃないか?
今からあれこれ心配して余計な重しを乗せるべきじゃない。
牽引するまでもなくJAF車から電源ケーブル曳いて互いに自走するわけだが、
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 22:11:36 ID:+uImWX510
他のEVと電源ケーブルで繋いで少し電力をもらうという手もあるかな。
今でもトランクには牽引ロープとジャンパケーブルを積んでるが、
同じように電源ケーブルを一本積んでおけばいい。
>>305 走れるだけの電力を発電できるエンジンを積んだら、それただのハイブリッド車。
トランクに端子を用意しておいて、街中で電池切れの時はJAFにバッテリーを持ってきてもらって接続じゃ無理かな
ある程度急速充電器があるような世の中じゃないと意味無いと思うけど
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 08:01:58 ID:d8MhDikwO
>>310案の改良
JAFが持って来てくれた電池をユニックでルーフキャリアに積んで充電しながら走る。
帰り道にJAFの倉庫に寄って返却する。
その間には重心が高くなってスピード出せないのが弱点だけど、
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 16:00:10 ID:noOsQZj2O
燃料電池の二輪車が普及しないかな?
騒音問題も解決できる
なんで燃料電池?
燃料屋を救済したいから
日本語でおk
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 12:10:18 ID:RXV2FPoyO
まずは
優先順位として
郵便屋と新聞屋と警察の原付を電気にしてくれ
それから
パトカー、消防、自治体保有の車を電気にしてくれよ
特に新聞屋の原付を電気にしてくれたら騒音の観点から見ても助かる
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 18:57:10 ID:EYO3Jb6DO
新聞買うのやめるように国民を扇動すれば良いのではないかな
(あくまでもオレは貧乏のせいで新聞代金が払えないわけだが)
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:03:20 ID:RXV2FPoyO
俺は新聞ならインターネットのニュースやiチャネル使っているからいらないんだよな
新聞自体捨てるのがめんどくさいんだよな
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 11:08:32 ID:Im052Let0
だから、とっくに新聞止めてます。
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 10:47:40 ID:aEePTbDq0
ルーフ全面に太陽電池だな。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 11:46:06 ID:bvFq6V3QO
アホか
アホだな、車自体が。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 20:29:31 ID:bvFq6V3QO
2015年までに国内で新車販売される原付は全て電気にしろ
そうすれば騒音も五月蠅くなくて済む
新聞屋や郵便屋に電気を充電する設備も作ればいい
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 00:25:34 ID:J81kRSbv0
>>327 スズキ以外は原付はすべて海外生産だから難しそうだな。
つかヤマハやホンダが出すといっとるが。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 10:54:43 ID:LTZcWEDp0
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 12:30:04 ID:lB3CBA/vO
軽自動車増税して
大型自動二輪を優遇しろ
>>330 が3ヶ月のもの間、どこに浦島太郎してたかの方が気になる
>>330 プラグインEVはどうすんだよ。長距離走れば普通のハイブリッド車と同等だが、街乗りで
近くのスーパーまで買い物に行くだけならEVと同じでCO2排出はゼロだぞ。
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 22:01:53 ID:NpseIYPI0
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 00:09:19 ID:QJYLQNuJO
>>333 揚げ足取るつもりはないが
馬鹿は製造や発電でシーヲーツーを出すとか言い出すから
低公害と言い換えた方がいい
原子力発電なんかも言い出す香具師はいるから
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 20:13:55 ID:tVkpSY5h0
電気自動車の性能を内燃機関と同じように考えるのが間違いの元。
200km走らなくても良い、30kmでいいなら電池は1/10ですむ。
こうすれば値段は大幅に安く出来る、通勤や買い物ならこれで十分間に合う。
駐車場に充電施設が普及すればコミューターや電動バイクが増える、ランニングコストは大幅に安く出来る。
>>336 長距離の時は別のエネルギー源から充電するプラグインハイブリッドが、しばらくは主流になるんだろうな。
もっとも「別のエネルギー」てのがガソリンエンジンと限ったわけではなくて、燃料電池になるかもしれんし
ワイヤレス送電になるかもしれんのだが。
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 13:22:12 ID:S+lNBctL0
日本郵便 集配・営業に電気自動車 実験着々、既存車の改良も
日本郵政グループの郵便事業会社「日本郵便」は、集配業務や営業で使う車両を今年夏以降、順次、環境対応車に切り替える。
同社は現在、電気自動車(EV)の本格配備に向けて、自治体などの協力を得ながら首都圏での実証実験に取り組んでいるほか、
既存のガソリン車をEVに改良する準備も進めている。環境負荷の少ないエコカーの導入に向けた取り組みを加速する。
日本郵便が保有する自動車は2万5000台強。わが国でも運輸部門における二酸化炭素(CO2)の排出抑制が地球温暖化対策の
重要な課題となっているだけに、同社としてもガソリン車に比べてCO2排出量が6割以上も少ないEVの導入によって大幅な排出削減を
目指すことにした。
横浜市中区の横浜港支店では昨年12月、家庭用電源プラグからの充電も可能な富士重工業の「スバル プラグイン・ステラ」
(コンセプトモデル)1台を集配車用として試験配備し、約1年間の予定で運行性能の検証を行っている。
乗用タイプのため後部座席を取り払って荷室を確保しているが、通常の集配用車のような側面スライドドアなどはなく、荷物の積み卸し
作業で勝手の違いは否めない。こうした日々の業務で感じた不都合や改善点を自動車メーカー側に伝え、貨物タイプのEVの開発に
つなげたい考えだ。
フジサンケイビジネスアイ
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200902070020a.nwc http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200902070020a1.jpg
>>333 ちなみにプラグインEVってつまりEVのことでしょ。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:19:42 ID:byE6We0g0
>>1 間違いなく変えるでしょう
爆発で動く石油自動車は人との調和が十分ではありません
そのために治安悪化や民度の低下に繋がります
大成された方々の住む京都市などでは足を引っ張る迷惑な物です
爆発力ではない電気自動車なら人と調和し、本当の快適さが生まれるでしょう
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 13:03:32 ID:SkhEfl/+0
スチール・ベルトを使った世界初のCVT
電磁クラッチでCVTも電子制御するところからECVT
そのスチール・ベルトは、0.2ミリ厚という柔らかいスチールの帯板を10枚重ねたものを左右に2本並べ、
その間に特殊な形のコマをはめ込んだもの。そのコマは厚さ2ミリで、それがベルトの600ミリほどの周長に
ぴったり280個詰め込まれている。幅が変わることにより、コマが接触する部分の見かけのプーリー径を変化させ、
その比によって減速比を変化させるというのがCVTの原理である。先述のDAF社のゴムベルトを使用した場合、
ベルトの摩擦による引っ張りによって駆動するのだが、スバルのスチール・ベルトではコマの押す力によって
駆動されることになる。
スバルの場合は電磁クラッチを用い、CVTも電子制御するところからECVT( Electro- Continuously Variable Transmission =
電子制御無段変速機)と呼んだが、エンジンからのパワーは、電磁クラッチ、前後進切り替え機構、CVT、アイドラ・ギアを経て
ディファレンシャルに伝えられる。考えてみれば、CVTは変速のみを司るので、後退するには別途そのためのギアを
つけなければならない。
スバルのCVTは変速比が2.503から0.497の間で変化。この差は、当時の5段ギアボックスの1速と5速の比よりも遥かに大きかった。
アイドラ・ギアなどを使って、スバル・ジャスティでは14.781〜2.938というオーバオールの減速比を得ていた。
スチール・ベルトを使った世界初のCVT スバル・ジャスティ
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/waza/081218_justy/
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:26:48 ID:M54rmWwr0
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 15:41:33 ID:+r43LbQRO
自動車税は安いんだろうね?
あるいは優遇で無しか。
3年限定で税金免除です。
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 19:50:51 ID:xZ1MdBsHO
>>338 既存車両の改造は金にならないから止めてくれ
あくまで新車にしてくれ
近い将来、百万円台のEVが出るそうです。開発は大手家電メーカー。販売は量販店。コジマやヤマダで車を買う時代になるんですね。
198万円とかの軽自動車じゃあ、まだまだ。もっと安くなれ〜
348 :
.:2009/04/21(火) 01:46:01 ID:3BldiAfh0
<電気自動車用急速充電装置のデモンストレーション>
http://www.jttk.zaq.ne.jp/oklahoma/nakashima_pa/ ・阪神高速道路 5号湾岸線(西行)中島パーキングエリア
・4/23(木)15:00頃〜16:30頃の間
・4/25(土)10:00頃〜12:00頃の間
・三菱自工×関西電力による実証実験に使用されている、
「iMIEV」に充電
・阪神高速 中島パーキングエリアのリニューアルオープンに
合わせて、上記のとおり電気自動車用急速充電装置のデモン
ストレーションを実施されるそうです。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 01:27:54 ID:2Fv1U3XHO
電気自動車は重量税を全額免除にして欲しい
有効期限無しで
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 12:53:30 ID:8MfWoqBm0
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 18:25:40 ID:2Fv1U3XHO
パトカーは全車両電気自動車にしてくれ
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:08:12 ID:I9yFpRpmO
電気自動車はガソリン税を全額免除にして欲しい
有効期限無しで
>>351 ガソリン車に長距離逃げられたらバッテリー切れw
354 :
松山 赤○○字 病員 清 掃 商 事:2009/04/23(木) 09:12:05 ID:HxmaU1JHO
職場のパワハラで再発した鬱が原因で自殺したいです
愛媛県松山市
航続距離が不公平だから内燃自動車の燃料タンクを制限するべき
>>355 政策としてEVに誘導するために、20リッター以上の燃料タンクに課税というのはあるかもしれんなあ。
そして車内に携行缶を常備する人多数で火災炎上事故が続発するんですね、わかります。
358 :
.:2009/05/02(土) 19:53:59 ID:b2oxniUX0
↑これすごいね、
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:35:38 ID:oTiiBr1j0
電気自動車より電動自転車の方が早く普及しそうだな。
??
駅前とかの渋滞エリアは、電気自動車のみ乗入可にしてみれ
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 10:09:30 ID:4V0UHHqD0
市街地ならEVもいいだろう。でも普通の家庭で街乗り用に一台
長距離のドライブにも対応でくるガソリン車を一台ってなわけに
もいかんだろう。間をとってプラグ印ハイブリッドってとこに落
ち着くのがオチだな。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 11:14:20 ID:9FFBqjLm0
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 07:02:39 ID:T4qylyb7O
変える
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 21:07:33 ID:lxFkRk9u0
もしも
5ナンバー車の1/2が電気自動車になったら、原発何基必要なのか
誰か計算してくれ
年間走行距離はもちろん全車両の平均で良いから
それに4ナンバーの1/2が加わったら?
それに3ナンバーの1/2が加わって8ナンバーが加わって・・・・
陸上の車が全部、全部電気自動車になったら。。。
もう日本なんて破滅だろ
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 21:21:45 ID:qndUP4Ed0
>>367 原発いっぱい作ればいいじゃん
日本が作らなくても、風上で中国・韓国がバンバン原発作るんだから
日本が気にしても仕方がない
>>367 増えて何か問題でも?一家に一台原発欲しいくらいだよ
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 19:49:46 ID:qSm6kmW50
>369
原発は家庭用燃料電池じゃねえんだヨ♪
おまえはアホか♪
うけたヨ
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 20:06:20 ID:73mvn/i+0
法改正でコンビニで燃料ペレット買ったり回収したりできるようになるんだよな、
離島の場合は経過措置として2年間は通販もokだよ。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 20:30:38 ID:dr+Lerv1O
>>370 送電ロスを考えれば
需要地に立地するのが理想だわな
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:22:10 ID:FnGv0cMZ0
[新型車]スバル プラグイン ステラ
高性能リチウムイオン電池が搭載されたステラベースの電気自動車
スバルは軽自動車であるステラをベースに開発した電気自動車、プラグイン ステラを発表。
富士重工業による直接販売で、官公庁や法人に向け7月下旬からデリバリーを開始する。
ベースは軽自動車のステラで、駆動力を生み出す永久磁石式同期型モーターをエンジンルーム内に設置。
最高出力47kWを発生するとともに、初速から最大トルク170N・mを発揮。もちろんCO2を一切排出することがない。
回生エネルギーシステムも採用され、減速時の運動エネルギーを電気エネルギーに変換することで、効率化が図られている。
バッテリーには、高性能リチウムイオン電池を採用。航続距離はシティコミューターとしては十分な90kmが実現され、
家庭用コンセントや専用急速充電設備で充電することができる。
なお充電時間は、家庭用100Vで約8時間(満充電)、200Vで約5時間(満充電)。急速充電の場合は、15分でバッテリー容量の
80%まで充電することが可能だ。
そのほか装備面では、外観では専用フロントバンパーやグリル、14インチアルミホイールを装着。
内装では残走行可能距離表示付きメーターやエアコン、運転席シートヒーターなどが採用され、通常の車から乗り換えても
違和感なく運転することができる。
プラグイン ステラのグレードは1種類で、価格は472万5000円だが、上限138万円まで国から補助金が交付される予定。
自治体によってはさらなる補助金が見込める。また自動車重量税・自動車取得税は免税となる。
Car Sensor Lab
http://www.carsensorlab.net/carnews/14_10268/
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:58:08 ID:f4M3Qwb10
>372
なぁ だからよぉ 同じこと言わんじゃネぇよ
同じこと言うヨ
『原発は家庭用燃料電池じゃねえんだヨ♪』
原発の燃料って何?
石炭だと思ってる? バカなのかなぁ♪(サンド
ウイッチマンの、あの言い方だから悪く思うな)
大脳が麻痺してるの?
うけたヨ
キモイな
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:13:12 ID:UGVlvU3j0
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 08:20:46 ID:gKB4ZsEz0
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 11:52:41 ID:S8GK6G0d0
街乗りに最適なEV スバル「プラグイン・ステラ」に試乗
http://www.youtube.com/watch?v=-SwJhOtvWik&fmt=18 富士重工が軽乗用車「ステラ」をベースに開発した電気自動車「プラグイン・ステラ」。
7月下旬の販売(納車開始)を控え、同社の本社がある東京・新宿周辺で、市販モデルと基本的に同じ仕様の「コンセプト」に試乗した。
静かなうえ、低速から力強いトルクを発揮する電気自動車らしい走りはもちろんのこと、大人4人がしっかり乗れる室内空間を確保した
ベース車のパッケージングも引き継ぎ、日々の足として十分実用に耐えるものだっ た。(アサヒ・コム編集部 山下充広)
これいいね
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 12:12:01 ID:CKmsrGBm0
ヘタレの環境省がエコカー減税で
既存の車までバンバン減税・補助金出すから
しばらく役所以外は売れないよ
やるんならハイブリ・EVだけはもっと補助して
逆に大型普通車はメンタマ飛び出る位大幅増税しなきゃ
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 23:07:30 ID:Tu2ySqee0
電気自動車でカーシェア 東急や三井物産子会社
東急電鉄や三井物産子会社の「カーシェアリング・ジャパン(CSJ)」は4日、電気自動車1台によるカーシェアリング事業を
9月末から東京・渋谷のビル「セルリアンタワー」を拠点に始めると発表した。
カーシェアリングは1台の車を複数の人が共同利用するサービスで、電気自動車を使うのは珍しい。
現在、法人向けに売られている電気自動車を個人にも体験してもらうのが目的という。
電気自動車は「スバル プラグイン ステラ」でCSJの会員になれば利用できる。
基本料金は30分当たり700円で来年3月まで走行距離に応じた課金はしない。
充電はセルリアンタワーの地下駐車場に設置した急速充電器を使う。
15分でバッテリー容量の80%まで充電し、約70キロ走行できる。
47NEWS
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009090401000737.html
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 16:43:59 ID:Xs+thMDFO
電気自動車は新素材で軽量化予定だから
その分バッテリーを増やす事が出来るだろ
航続距離も増やせる
そして価格だけがあがる
東京〜名古屋を1時間くらいで走破できる
大型セダンorクーペの電気自動車が欲しい。
小型車なんて乗ってられん。
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 18:40:54 ID:hO1RD6Kl0
ついに本物か!?EVブーム!
過去に何度か盛り上がっては萎んでしまった電気自動車のブームが、
今年になって改めて盛り上がりを見せている。
スバルが本年6月4日にプラグイン ステラを発表し、
その翌日6月5日には三菱がi-MiEVを発表、
さらに8月2日には日産がリーフをお披露目して
来年からの発売を表明するなど、
各社が新しい電気自動車を発表したからだ。
・
・
Autoc one
ttp://autoc-one.jp/subaru/stella/report-367280/
まさか日産が
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 14:28:32 ID:zAQlUUpi0
もう充電電池の廃棄とか色々面倒だから
いっそのこと原子力発電機搭載の電気自動車作ってくれ。
空母や潜水艦が動くんだから自動車でも可能だろう。
それならたぶん廃車まで燃料交換不要だろうし。
しかもみんな怖がって事故も減るはずだから一石二鳥だ。
(;^ω^)ツマンネ
もう移動するのがめんどくさいから
みんな東京に集まればいい
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:27:23 ID:O6E+nVdmO
4輪660cc以下(貨物ワゴン・トラックは除く、軽SUV・軽クーペは排気量アップで昇格推奨)、
2輪50cc以下(商用は除く)
を完全電化すれば変わると違うの?
違うよ
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:39:46 ID:Ra5HSCRlO
電気自動車はエンジン積まないんだから
どう頑張っても0ccに決まってる w
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:52:29 ID:onU9xQ0u0
タイヤ式の旧型自動車と足歩行型の自動車とに分かれるでしょ。
ビルの壁を登っていくスパイダー型の自動車なんかも4,5年内に
出て来るでしょ。
あと電線にぶら下がって走る奴とかwww
うわつまんね
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 06:52:01 ID:WqVRLusY0
スバル富士重、さいたま市とEV普及で協力
富士重工業は22日、埼玉県さいたま市が進める電気自動車(EV)普及プロジェクト「E-KIZUNA プロジェクト」の推進に協力、
同日協定書を交わしたことを明らかにした。
E-KIZUNA プロジェクトは「次世代自動車の導入と普及」を推進するさいたま市と、「快適・信頼の新しい走りと地球環境の融合」
を目指す富士重が、EVの普及促進を図るため様々な組織や団体に働きかけ、持続可能な低炭素社会の構築を目指すプロジェクト。
連携にあたり重点項目として「大規模商業施設を核としたEV普及策」を掲げ、EVの認知向上、EVでの来店誘致に向けた環境整備に取り組む。
そのほか、誰でも仕様できる充電設備の整備や、EVカーシェアリング、インセンティブを利用したEV優遇策などによるEVの需要創出を図り、
地域密着型の啓発活動を行うとしている。
E-KIZUNA プロジェクトには、2010年末にEV『リーフ』の発売を予定している日産自動車も11月より参画しており、
EVの展示や講演、試乗会などを行っている。
△ レスポンス
http://response.jp/article/2009/12/22/134138.html
この前TVで見たが、電気自動車はガソリン車などと比較した場合、
燃焼機関が不要のため、部品点数にすると1/3程度しかないらしい。
その分、低コストで製造が可能。
といってもバッテリ等の原材料が高いってのはあるが。
しかし逆に言えば、2/3の製造業が不要になり、更なる製造業不況が
日本を襲う可能性もある諸刃の剣w
>>397 部品点数が少ないのは、かねてから言われていた事。
むしろ、だからこそ、中小企業が独自に自動車を作れるようになる。
だいたい、製造業不況なんて言ったら、日本はずっと昔から金属鉱業不況だ。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 11:34:32 ID:Qs51yJwl0
>>398 自動車メーカーが増えたとしても、その分、売れる台数が増えるわけでは
無いのが難しいところ。
研究開発用スパコンやテストコースを自前で持っている大メーカーと
中小が対抗するには、ブランド力のあるスポーツカーや超高級車を
目指すしかないんじゃね?
後はせいぜい光岡ぐらいか。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 17:46:20 ID:tcXKq5M40
なんかキモイ
NAS電池の動作温度って何度だっけ。
びっくりするほど高かった印象が。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 20:26:21 ID:/2hN9V1E0
おまえ色んなトコにマルチしてるけど
そのネタつっこまれまくりだよな。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 13:17:58 ID:1EC+l9XZ0
>>xx4
なるほど。4輪電動でもそんなもんかね。
こっちはもっと大変で、共感するが、
そんな微妙なところをクローズアップして自己主張とは
タマが小さすぎないかい? 多額の資本投下を得る4輪をネタむ俺から見ても
君は単なるコバンザメに見える
407 :
sage:2010/02/12(金) 04:28:04 ID:y6ph/VnL0
改造なら安い
インホイールモーターを開発してホイールとバッテリーをつければ
ハイブリット車になる
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 06:36:27 ID:X4O5UIs20
電気自動車って、エンジンと違って、静かに駆動する
から長持ちするんですよね。
パーツを交換すれば、20年くらいは走っちゃうでしょ。
まぁパーツを交換すれば今の車も20年くらい走るけどな。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 19:27:19 ID:bl24JT2Z0
>>408 数十万する電池が4年モタナイと聞いたんだが?
>>411 どこで聞いたの?
んまぁパーツさえ交換すれば別にEVじゃなくても20年くらいは普通に走るが。
確かにEVは、部品点数が少ないから、信頼性や整備コスト削減を期待できる。
ただ、電池という高価な消耗品があるから、そこをどうするかだな。
コンバートEVなら、重量増を覚悟で安価な蓄電池にしてしまうという手もあるけど。
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 18:13:32 ID:JAES/9Lg0
難聴ゴキブリがやかましいせいでエンジン音が煩くなるみてえだぜ
燃費と音が売り物だったのに
難聴のカタワ共死ねよ
エンジン音って何だよモーター音って言えよ池沼が
>>415 モーター音が大きくなるわけじゃないぞ。疑似走行音をスピーカーから出そう、って話。