★ 自 家 用 車 廃 止 運 動 ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
狭い道を歩行者を邪魔者扱いして傍若無人の走行
毎年約1万人にものぼる交通事故死者
CO2の排出量を押し上げる主要因
ただでさえ狭い日本の国土を侵食する道路・駐車場用地

便利だからといって、こんな恐るべき車の害を
これ以上見て見ぬふりをしていてよいのか?

不要不急の自家用車を追放し、本当に必要な車だけを
効率よく安全に利用する社会をつくろう!
2名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/22(火) 00:29:37 ID:Ev/uispI0
>>1
難しいのは現実だが、正論だね。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 14:21:43 ID:uGainLoF0
「自家用車」持つのはまあいいとして、クソ狭い道を3ナンバーのクルマが走って
るのを見ると、軽い殺意が湧き上がる。別に、与太マンセーではないが、↓みたい
なのを早よ実用化しる!!

http://www.expo2005.or.jp/jp/g/20050223103249840_14_C3.7.6_t05_l.jpg

あと↓なのとか。

電気自動車(Luciole ; ルシオール)
http://www.nies.go.jp/kenkyu/tech/luciole/luciole.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 16:53:56 ID:ZPnu059pO
北海道民が見たら笑っちゃいそうなスレだ
電車バスもろくにない「陸の孤島」にお住まい方々に
車以上の交通、輸送手段を提供してからスレたてれ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:57:19 ID:FMgyGgo/0
陸の孤島でなくても、名古屋の地下鉄駅付近に住んでいる漏れも車を重宝しているよ。
たとえば、八事→岐阜県 岐南IC  まで1時間ちょい。早朝深夜なら50分で走れるよ。R22つかって。
同様に八事→岡崎(岩津天満)が45分、岡崎(大樹寺)まで50分チョイだ。いずれも一般道経由。
電車より速いんだよ。わかる?

ちなみに漏れの実家(名古屋)はノーマイカー世帯で、車のある世帯を羨ましく思ったものだ。
他人の車に乗せてもらったことは何度もあったが、ワクワクしたことを覚えている。
そんな漏れが車をはじめて所有したのが
免許取得し、カネ稼いで買った中古車買ったとき(21歳)。
当然、それまでは公共交通利用しか手段がなかったが、地下鉄で乗り継ぎ含めて30分かかる
名駅が車だと20分。新幹線口だとさらに時短効果も大きいシナ。
車乗ってわかたのは 今まで自分はムダな時間を費やしていたということだ。
当然、今は移動手段は車だよ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:58:14 ID:24EFzPvQ0
>>1
鉄ヲタ乙
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:59:53 ID:zqdplgT70
ま、いっかー。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:11:50 ID:KWkRc5YA0
一般利用客を邪魔者扱いして傍若無人の18キッパー
毎年約1万人にものぼる半ズボンの増殖
CO2の排出量を押し上げる主要因
ただでさえ狭い日本の国土を侵食する肥満鉄ヲタ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 00:00:25 ID:qqn4APpM0
該当するのは一部の大都市くらいと思われるが。
地方では車ないとかなり生活不便。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 16:23:46 ID:hkNhztZ10
渋滞起きたり駐車場問題起きたりする所に限れ。な?>>1
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 00:01:39 ID:TpG9yq/S0
いや、クルマの話の場合はまず全廃論をぶちあげて正解だ。
クルマ板を見ても、DQNユーザーや無法な荷車に対する怨嗟の声が渦巻いているから、クルマを
減らすという話そのものは概ね賛成の方向だと思う。
ところが、例の売国商奴なんかは減らすどころかまだまだ増やそうとしているわけだから、例えば
仮に現行の値(クルマの保有台数)より20%の削減が妥当だとしても、そのまま正直に20%なんて
言ったらまず20%の削減目標は実現しない。

平たく言うとアレだ。中華商法みたいなモンだ。最初に吹っかけて、値引き交渉を装って適正値に
誘導していく…みたいな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 00:20:33 ID:0dI6hiHF0
数値偽装のマンションが危険だと大騒ぎになっているが、
偽装や欠陥がなくても毎日毎日事故を起こしている乗り物は
なぜ問題にならないのか。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051127ic25.htm
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20051128ddr041040002000c.html
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051128ic04.htm
http://www.asahi.com/national/update/1128/SEB200511280005.html
13規制中:2005/11/30(水) 20:51:39 ID:1OKlK0N+0
>>12
> 偽装や欠陥がなくても毎日毎日事故を起こしている乗り物は

ヒント:自動車の構造そのものが原因の事故が多く起きているわけではない。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 21:10:59 ID:qN9mSzxd0
>>13
自動車の構造そのものには問題がないにも関わらず、
毎日毎日事故を起こすんだから、偽装マンション以上に
危険だ、ということじゃないの?
(マンションは偽装や欠陥がなければ通常倒壊するような事故は起きないが、
 自動車はそれ自体に欠陥がなくても事故を起こす。)
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 15:17:48 ID:mvNbkB370
>>14
つまり人間に欠陥があるから人間を禁止すればいわけだなw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 20:12:02 ID:b1fcRQxJ0
製造工程上に欠陥すらなければ
あらゆる物をまったく操作ミスせずになんでも使いこなせる
>>12>>14は素晴らしい。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 22:35:45 ID:3f4spw+N0
タクシー使えばいい。自家用車の所有禁止だ!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 02:06:45 ID:s/f20fhv0
>>17
車乗るのが週末だけ、っていう家庭ならそのつどタクシー使っても
車1台所有するよりだいぶ安上がりだろうな。
車にかかる費用を冷静に計算したらずいぶん高くついてると思う。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 07:40:14 ID:H8Yya4bs0
>>18
年間走行距離によるだろ。
思うとか言う前に損益分岐点くらい計算しろよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 10:35:19 ID:W4R2B5c10
>>18-19
クルマの所有に関しては、単純な費用対効果なんて切り口では語りきれないと思うぞ。
田舎ではクルマのグレードがその家のステータスを示す指標とする考えが未だ根強いし、
みんな持っているのにヤツは…なんて差別のネタになるし、クルマを持つことが現代的な
生活を営んでいる証だと考えるヤツもいる。
だから、給食費までケチって3ナンバー車に乗ってステータスを偽装する仙台市民みたい
なのが現れるわけだ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 11:32:02 ID:2V4uJbfM0
漏れはこのクソ寒い中歩いていくのは嫌だから車は重宝しているよ。
もともと鉄道駅に近いところに住んでいるので、家族は誰も免許持っていなかった。もちろん漏れが車買うまでは
車なし。20数年間、人の数倍も歩いてきたんだから、以後マイカー漬けになってもバチは当たらんだろ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 15:04:57 ID:I9TUF1IN0
>>20
クルマのグレード=ステータスなんて都会でも一緒だろ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 17:29:34 ID:avB7VAdW0
マイカー所有者は全員銃殺
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 19:10:35 ID:W4R2B5c10
>>22
そういう奴がただの一人もいないとは言わんが、たかがクルマを持っているかどうかなんて
全然気にしないよ。唯物主義的なDQNぐらいのものだ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 19:19:27 ID:OYnJzbkIO
>>17はサザエさん一家か?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 20:11:08 ID:DSnuNGdd0
>>24
貧乏人の間ではな。
それなりに年収のある香具師なら普通持ってるし、
安っぽいクルマだと恥ずかしい
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 01:47:28 ID:2sJDoXHZ0
>>26
貧乏人がどの程度の範囲を指すのか、それなりの年収とはどれぐらいかはさておき。
それなりのステータスを持つ都会人の場合だと、田舎みたいに単に「恥ずかしい」って
だけの問題ではなかろう。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 14:32:57 ID:SG8t0XvS0
自家用自動車は廃止し、すべて自由民主党の公用車とする
党役員、党員、党員の家族が優先されます。
自家用自動車の台数は制限され 自動車会社は統合、国営化されます。
現在使用されている車は没され解体されます。平成の刀狩。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 07:30:08 ID:WKeDWUIV0
>>27
後半は当然。
金持ちになるほど身の安全のためにも公共交通はりようできなくなる。
しかし、田舎のDQNVIPはクルマと中身の人間のグレードが一致していない時点で
端から見ると非常に恥ずかしい。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 16:12:11 ID:2tgON/Yt0
>>3
 ルシオールはどうかとは思うが、与太のああいうマイクロカーの普及は
賛成。といってもあの形で衝突すると運転者は確実にあぽ〜んする。相手
を殺してでも自分の安全を確保する国民性の日本では絶対に普及しない希
瓦斯。
 自転車や二輪は乗り方次第で安全にも危険にもなるのだが、体が剥き出
しとか車体が小さい=危険と思い込んでいる奴がなんて多いことか・・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 16:52:50 ID:OHi1lo13O
自家用車を持つのは一年更新の認可制にしたら。
キチンとそのユーザーの利用状況を見て審査して本当にその人に自家用車が必要かどうかって感じでね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:59:37 ID:GPd2uddY0
東京近郊在住だが、自家用車必要。家族(妻、子供3人、犬1頭)と
出かけるのに、公共交通機関は使えない。というか、乗せてくれない。
一人ででかけるときは、徒歩かチャリか電車かバスだよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 00:10:52 ID:vCMP9qmK0
人体という肉が、
巨大な鉄箱に乗り込んでのたくるのは見苦しい
2本の脚という大自然に与えられた宝物があるではないか!

だいたい自動車の問題点は、目的地についたあとの駐車場探し
(鉄道やバスなら、降りたあとの車両の行方に責任を持つ必要がないから気楽)
『着いたときクルマ置いておく場所あるかな・・・』
乗ってるときは便利だが、降りたときにこの巨大な鉄箱をどう処理するかこまる

そしてこれは俺の主観だが、自動車を乗りまわす姿と
自分ですたすた歩いている姿と、同一人物でも後者のほうが魅力的に見える。
34鉄ヲタって〜:2005/12/23(金) 01:03:15 ID:WcmbHm4N0
ダイヤは調べられるのに駐車場の有無を調べられないのはなんでだろ〜
3531です:2005/12/23(金) 01:23:17 ID:lIHjLRQnO
自己レスだけど、認可制にしたら自動車製造業や販売店等に携わる人達は路頭に迷うでしょうね。
極私的だけど…
自分で車運転すると移動しながら寝れる余裕が全くない。
公共交通を利用しながら移動すると寝れる余裕がある。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 19:41:12 ID:zL4h6/Wd0
いや、そんなことにはならないよ。「自動車」利用を抑制されたからといって、
外出をやめるワケじゃないし。“自家用”「自動車」の関係者はこまるだろう
けど、それだけのハナシ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 03:29:56 ID:jVR0BxU80
問題の本質は、
「自家用自動車」を作っている、自動車メーカーを
つぶしてもよいのか。縮小してもよいのか。
それにより、日本のGDPがめちゃめちゃ下がり、
国民の生活水準がど〜んとさがってもよいのか??
ということ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 09:49:08 ID:gyn5NpYk0
 下がって良いよ。というか下げるべき。
 製造業が牽引して経済は一流だが、政治や福祉は三流以下の評価に
値しない上に食料でさえまともに自給できないていたらくじゃ、もう
一回やり直さないと駄目
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 09:56:51 ID:E/Jlveku0
要するに鉄ヲタは福祉タクシーなど介護用車両廃止して
ローカル線復活させて老人に自分で動けって言うのが最高の福祉と言うわけか。

食糧自給と政治、福祉がマイカー規制でどう変わるか
きちんと説明できるか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 14:09:47 ID:IQbBuZPR0
>>37
ま、そういう面もあるからね。
他に代替できる産業があれば、良いが。
単純に自動車減らせば、みんなハッピーってわけじゃないよね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 00:49:27 ID:B51fZVlc0
問題なのは、自家用自動車が、4〜7人乗りの大型車でありながら、日常では
1人しか乗用しなかったりすること。つまり、日常で乗用するヤシは>>3で上が
っているよーな1人(+α)用でよく、休日にレジャーに乗用するヤシは、大型
車であってもよい。つまり、いまの“セカンドカー”のあり方(ファーストカー
=大型非日常用、セカンドカー=小型日常用)を逆転させるということ(ファー
ストカー=小型日常用、セカンドカー=大型非日常用)これだと、べつに自動車
産業にはダメージはない。自家用車の“いっちょうら”を止めるべきときだろう。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 10:00:59 ID:uuBpMDC10
ガレージの確保が大変だよ・・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 14:33:28 ID:7JHV2GVa0
>>42
所有するのは軽自動車や小型車にして、
レンタカーでミニバンや大形セダン等ってことだろう。
が、それでは所有欲や虚栄心を満足させられないという話。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 11:57:32 ID:gvfLQtXd0
セカンドカーとは普通2台目に持つ車であって、レンタカーは違うんじゃないの。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 11:23:05 ID:+VqGiVFB0
>>44
スレの流れが理解できてないよ
4644:2006/01/03(火) 15:49:34 ID:5rGPlABR0
>>45
>>41を読む限り、さらに自家用車の数が増えることになるとと思うから、>>42
ようなレスが付くんじゃないかな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:02:40 ID:oLf7//Dt0
一人で移動するなら一人乗りを買え、ってのはちょっと先鋭的すぎる発言かもしれないけど、
「年に1〜2度しかない家族総出の帰省のために7人乗り8人乗りの大型車を所有しよう」
って考え方が一般的になってる(少なくてもその類の自動車の売り込み文句の定型になってる)
のはどうかと思う。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:14:31 ID:pVONWrZc0
小型車を所有している家族が、盆正月に帰省するとする。
これらの家族が一斉にミニバンをレンタルしようとしたら、
結局は所有している小型車と同数のレンタル用のミニバンを用意しなければならない。

となると、それらの家族が最初からミニバンを保有していた方が、
全体のコストははるかに安いってことになる。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 12:22:21 ID:m4Ctly270
>>48
とりあえず、前半の二行が
妄想や極端な仮定はなく
あり得るべきな話であることを
実証してもらわんと
議論の俎上には上がらんと思われ

希望的推測の上に希望的推定を
重ねても、出てくるのは希望的妄想でしかないよ

例えば30年ほど前も盆暮の帰省ラッシュはあった
(というかいまより激しかった)のだが
ミニバンなんてものは皆無だったような気がするが?
そのときの状況とどう違う?


50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 12:34:57 ID:m4Ctly270
ちなみに
「カーシェアリング」(car sharing)
というのが
仮定や推測レベルではなく
社会実験レベル以上にあることも記しておく
ttp://www16.plala.or.jp/hang_crow/




51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 13:29:01 ID:OGw6RM250
>>48
なぜ、全員車で帰省するという前提なんだ?
他の交通機関でなぜ帰省しない?

まさに>>47の言っている通りだが。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 19:22:27 ID:4xbskkoh0
>>49-51
スレの流れが理解できてないよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 21:59:50 ID:OGw6RM250
>>52
スレの流れというが、お前らが曲げてるだけだろうが?
この車厨よ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 12:53:48 ID:WK/vsKly0
これからは受動的ではなく、能動的な移動が求めらていうr。日本は受動的、自らが
動くことを嫌う傾向があるが、これは国際社会における競争において負ける原因となってしまう。
今後は自らが動き、自らが移動の諸問題を解決していく自動車による移動が至上命令となっているのです。
というわけで、名古屋⇔東北の移動は車で行くよ。漏れは。北海道は太平洋フェーリーに車を積み込むか、
現地まで飛行機で飛んで、レンタ・・・することもあるが。


ちなみに、漏れの上司・部下・同僚300人の意識、行動調査をした結果、コスト感覚などの経営・企画思考が
備わっているのは、7割。逆を言えば3割は・・・・ということ。

この7割についてさらに調査をすすめると、実に4人を除いて車を保有していることがわかり、
逆に3割の中で車を保有しているのは1人とわかった。この結果から言えることは、車を
保有している人は燃費、走行距離と時間の関係、大まかな地理感覚が身についているから
自然とどこに、どれだけの人、金を投入するかを打ちたてることができる、ということだ。
特に人足の概念では 速さ×時間=人 の考え方が重要になってくる。日頃から公共交通に頼りきっていると
何も考えなくても駅やバス停に運ばれるから、距離感覚や地理感覚が身につくことはないのだ。
以上のことから車利用を推進しなければいけない。
55商用車乗り:2006/01/11(水) 11:10:30 ID:kqmpmYpcO
自家用車は邪魔だから徒歩、自転車、タクシー、バス、鉄道に乗り変えてほしいものです。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 12:31:07 ID:RNaMgdCh0
「使いたいときに使える」このメリットが考えられてない。
 レンタカーや共有使用では、真夜中にレンタルビデオ返しに行ったり、できない。

 TVがいいところなのに、「お父さん、オフロ入ってくださいよ、後がつかえてるんだから」
ということになると、不快に思ったあなたには、共有使用は不可能です。

 ほかの方法が「自由」を担保できない以上、自家用車の所有は止まらない・止められない。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 10:21:52 ID:OtL14kx+0
自家用車廃止運動というスレではあるが、
どのような用途に自家用車を使うべきで、
どのような用途には使わないべきかを考えたらよさそう。

すぐそこまでの買い物に自動車を使わない。
都心まで乗り付けたければ途中でバスや電車に乗り換える。
とかは現実的な話かな?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 17:21:04 ID:jD8a140W0
>>56

それはそれでいいんだが、問題なのは、ミニバンとかSUVとか3ナンバーの
大型車が常用されていることだよ。「使いたいときに使える」のが、常に大型
車でなくてはならん必要もあるまいて。そもそも、アウトバーンをカッ飛ばす
べく製造されたベンツを、ガキの送り迎えやお買い物に使う必要なんてあるか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 19:36:40 ID:MvsOctmU0
だって、一台しか止める場所ねーもん。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 17:15:23 ID:kAiJFgiI0
>>58 札幌在住だが、マイカーってのは生活必需品。
あらかじめいっておくが、漏れ東京出身の鉄ヲタだからね。
証拠に京急2100系東武10030系・東武8000系・5070系・東急5000系E231系2000
札幌は鉄道が充実してないし、バスは本数少ない。公共交通乗ると遠回りになるんだよ。
疲れるし、時間の超無駄になる。少ないバスの本数まってる程せつないものはない。
札幌もそうだが地方都市は、バスは独立採算制だから儲かる本数しかださない。
つーか地方都市ってのは、クルマの乗ることが正常な人間で、クルマ持ってない
乗れない人は、それ未満って風潮があるんだよ。クルマ持ってないってことが負け組み
っていう空気ね。更にクルマで移動しないと著しく不便なまちになってるからね。
そういうのが首都圏と違うところね。
グレードがステイタスとかそんな成金趣味みたいな風潮はないよ。
>>58 北海道はミニバンクロカン4駆王国だね。必需品だしね。
冬は毎日がスキー場状態だから。だいたい住宅地なんて完全オフロード状態。
そんなとこで軽とか小型なんか乗れんわ。埋もれちまう。
あと買物は、一週間に一度巨大ショッピングセンターで家族で買いだめ。
だからでかいクルマ必要なのよ。ディーゼル規制ないし。だから北海道はディーゼル多い。
軽油安いし。ガソリン拘るやついるけど、冬は飛ばさんし。
簡単に言えば、大は小を兼ねるってこと。
まー地方住んでみりゃわかるよ。公共交通乗ることに、物凄い劣等感感じるから。
客層みりゃわかるよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 21:34:09 ID:D8i1FqmN0
>>60
地方はツライよな。大型店、ロードサイドショップしかなくて個性まるでなし。
東京はほんとすごい。商店街もしっかりあるし、地方や世界の美味いものが勢ぞろい。
いまや地方の方がNBしか売ってなくて、名物なんか食えない。車ばかりで全く歩かないから健康にも悪い。

62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 16:33:28 ID:brtHE4KS0
>>39
要介護の方はどこに行くにも車でなくてはならない。
でも、走でない多数の人が若いうちからどこに行くにも車では健康に悪い気がする。
アメリカ人はもともと強靭な肉体だからそのような人生でもなんとか老いても
健康維持できるだろうが日本人はアメリカ人の倍運動してやっと健康維持
できる程度だろう、遺憾ながら。だからといって週3ジムに通えるのは
今時ヒルズ族くらいだろうし・・・いちばん簡単なのがなるべく歩くことなんだろうよ。
国民経済政策と国民健康政策のバランス面からはクルマはあたかも一眼レフカメラの
アマチュアファンのように、所有だけしてあまり使わずそれでいて新型機種を買い換える人が
模範的国民なのだろう。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 16:45:45 ID:brtHE4KS0
>>61
東京の電車はさむくて本当に震え上がる。地方の電車はあたたかく居住性もいい。

64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:00:56 ID:TYjV+oql0
>>62
別にヒルズ族じゃなくても、週3でジムぐらい行けるよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:23:30 ID:yvOABf8W0
 東京近郊は主要な道以外はトランジットモール
郊外についてはパークアンドライドをお勧めする。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 20:56:17 ID:yjv6N7Pq0
近所の町道で路駐が多く、いっこうに改まらないため昨日ついにガードレールが設置された。
歩行者にやさしくDQNドライバーにはきびしい、そういう社会化がゆっくりながら進んでいる。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 22:14:46 ID:a+Y8ZWhQ0
●●●☆フリクラ雲助 ◆Rkvs2RGk9Uには餌を与えないでください●●●

この輩は運交板のタクシー関連スレで同業者である他のスレ住人を馬鹿にしたレスを繰り返す粘着荒らしです。
「世田谷のタクシーは金町に行けない」
「マターリ営業は志が低い」
等々、この輩の度重なるDQN発言には大変迷惑をしております。
スレ違いの書き込みも多く、特に法規関係等どうでもいいことに狂ったように粘着レスをして来ます。
質問スレで素人さんに優しそうなレスをしてますが騙されないでください。

この輩のレスに対してはスルーでお願いします。
スレが荒れますのでレスはしないようお願いします。

なお、輩への苦情については以下のスレで首を長くしてお待ちしております(笑)。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/4638/

皆様のストレス発散の場として、荒らし、叩き、粘着、大歓迎です。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 11:07:35 ID:l++08nQf0
>>54

つまり、普通免許の無い奴は社会人失格だと言いたいわけだ?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 12:34:01 ID:i+Pf7VDN0
H16現在の警察庁発表の運転免許に関する資料を見ると、20代の普通
免許保有率は9割近くなっているようです。

日本全国では、普通免許のみ保有者は6831万人、その他二種240万人、
その他一種450万人、原付小型など300万人を合わせると約78204万人の
模様です。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:32:05 ID:Zz0ZzYlw0
免許はともかく、マイカーを保有すると生涯でどれだけの大出費になるか
考えてる香具師って何人いるんだろうな。とくに大都市在住の連中。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:44:40 ID:ypm6/Fmb0
出費に見合うだけの見返りがあるなら所有するまでですが?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 19:36:09 ID:xoa73lyo0
ガソリン代も上がってるし今後はますます見返りが縮小していくと思うぞ。
さらに今年の6月からは困った法律がスタートするし。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:19:34 ID:6qqMY9aw0
>>72
名無しのままでも、おれにはわかる。
おまい、数字コテだろ?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:43:31 ID:F7sXl8wv0
>72
> さらに今年の6月からは困った法律
いままで、どんなDQNな乗りかたしてきてたんだ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:04:10 ID:DZ1XQqQ20
>>72
その辺りは普通車を軽にするなどで対応しているようだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060403-00000087-mai-bus_all
> 普通乗用車は同6.1%減と振るわなかったが、軽自動車が同3.6%増で
> 194万8362台に達し、6年ぶりに過去最高を更新したことが貢献した。

自動車登録台数は年間50万台ペースでますます増えてるぜ。
7672:2006/04/06(木) 23:14:04 ID:/O8AMCHr0
>>73
あはは、あの違反板とかで有名な人ね。別人だよ。
ちなみにおれは=70です。

>>74-75
いやいや、駐車違反の民間委託って今年の6月からじゃなかったっけ?
すでに車手放した漏れには無関係になっているがw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 20:12:58 ID:vsRvJuzl0
自動車には罪なしですね。
乗る人の選別に掛かってますね。
免許制度や罰則の強化が必要と思われます。
わたしとしては強制保険料と車両の廃車処分料の高額化を早急に進めてもらいたいところです。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 20:22:30 ID:ydFAT1Ge0
高齢者の免許返納制度モナー。変わりに電車・バスを格安にする。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 08:00:34 ID:E+dzR4TV0
免許の失効者には再取得必要ないのでは?(ぁ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 14:30:54 ID:gZaxO9hSO
公共交通では行けない鄙びた温泉に行くのが趣味だからマイカー必須
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 17:39:26 ID:fGg/bSj20
レンタカーで充分
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:01:35 ID:HKicLBty0
>>80
なぁ。>>78とかで返納したヤシは、
どやって鄙びた温泉に行けばいいんだ?
ゲロ高いタクシー?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 11:57:07 ID:HBfb+Zz70
>>82
輪行
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 02:16:26 ID:TxV1lFb30
>狭い道を歩行者を邪魔者扱いして傍若無人の走行
具体的にはトラックのことですね。
>毎年約1万人にものぼる交通事故死者
トラックによる死者がおおそうですね。
>CO2の排出量を押し上げる主要因
トラックの排ガスって汚いですよね。
>ただでさえ狭い日本の国土を侵食する道路・駐車場用地
トラックの存在が国土侵食ですね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 13:45:40 ID:sg2Kqp4z0
http://maps.google.com/maps?q=mojave+CA&hl=en&t=k&ll=60.161913,24.912872&spn=0.008039,0.021522
↑は港湾機能を他へ移転した跡を15年ほど前に再開発したもの。
路面電車も地下鉄も来ている。しかも中央駅から地下鉄駅で2つ目、1.7kmという至便さ。
都市規模があまりにも違いすぎるが、東京で言えば、築地といったところ。
計画の当初は、住宅棟の入居者には職住接近、クルマ所有せず、という条件を課すことにしていた。
しかし、長い議論を経て、入居者の勤務先にバラエティがあってこそ街は活性化し寿命が延びる
という意見が大勢になり、それならば、居住者がクルマを所有することを前提にしなくてはいけない、
と方針が大転換して再開発の計画が根本から練り直された。
これをきっかけに、ニュータウン開発などで自家用車所有には事実上負担となるような条件を課してきた
それまでの欧州の都市政策が変わり始めてきた。
これから自家用車放棄の方向を模索するとは、日本はまたもや世界の趨勢に乗り遅れるのですか。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 13:54:15 ID:A+DT2EKQ0
たった一つの例を出して「世界の趨勢」言われてもなあ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 13:59:15 ID:/bmtgkkZ0
ヨーロッパの都市計画の専門家の多くは、常にヘルシンキは意識してるから、影響はけっこう大きいんだよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 14:04:39 ID:Vp2wD09R0
今は、東京の都市計画が欧州からだけではなく世界中から注目されてるんじゃないの?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 14:10:32 ID:/bmtgkkZ0
>>82
免許返納するような高齢者は鄙びた温泉に出かけていく気力など持っていない。
自分の街を歩き回るだけでやっとこ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 14:16:30 ID:/bmtgkkZ0
>>88
東京になんか学び得るものがなんかあるのか?
東京の都市構造は、人間が都市計画をアタマで練ってうまくいほど甘いものではない。
アタマで考えた計画が割とうまくいくバックグラウンドを持ってる欧米の都市にとっては何も参考にはならない。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 14:42:27 ID:vpFioBGh0
東京に限らず、日本の都市計画や再開発って、やってみなきゃどーなるかわからん
って部分おいよね。鉄道工学みたい。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 17:55:04 ID:QBXqTgYg0
>>85
つうか「Ruoholahti,(1990〜)」(ルオホラハティ)
の話っしょ?
その程度のことはきちんと書いてくれよう


93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 17:56:41 ID:NRTkj24a0
>>87
>ヨーロッパの都市計画の専門家

例えば誰?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:38:22 ID:gMzh5gIR0
つうかさ、ヨーロッパの都市は公有地比率が高いということを念頭においてもらわないと。
これは封建領主制からの土地の引継ぎでそうなったらしい。
しかも、大抵の自治体は、市有地を日本のように切り売りして払い下げず、
逆に土地を買い上げて市有地を増やすのが善という考え方だし。
都市の殆どの土地が民有地である日本はアメリカに近くならざるを得なくなるのでは?
一つの開発事業をやるのに、10年も20年も喧々諤々議論していられない。
自家用車を廃止すべきかどうかも、そのような規制に基づく道路行政や都市計画が、
土地所有者の利益を害するかどうかで判断されることになる。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:50:14 ID:R+nsATxJ0
>>94
言い換えれば、権利変換型の都市開発事業が
日本でこれだけ発達したのはわけがあると
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 16:17:21 ID:Ofr/1oFs0
自動車関係の公租公課を合計すると国家予算の10%を超えるらしい
自動車保有者は優良納税者です
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 21:43:48 ID:3PME7b6u0
>>96
しかし、その分自動車のために税金が使われているのだが。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 22:49:41 ID:pkKdcSz/0
自動車関連諸税の場合は、収入となる財源があって支出をしている
ということだね。
赤字まみれの財政の中では結構いい線逝っているのかもね。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 23:22:12 ID:w1Qas/Nw0
>>92
ルオホラハティの再開発な。仙台辺りからも調査団が行ったりしてたな。
ただ、ヘルシンキの再開発で、自家用車とどう付き合うかという点から教訓的だったのは
1970年代の東パシラだろうな。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/38/It%C3%A4-Pasilaa_ilmasta.jpg
ここは、自動車は地上、人は2階という分離を行って、すべての建物に駅に通じる歩行者用
デッキが完備されたものの、市民からの評価は惨憺たるもので、この方式は止めにした。
特に、自家用車を使う立場になったとき、極めて不便で、非常に不愉快な走行環境だとの
批判が圧倒的だった。その教訓が、その後の西パシラ、ルオホラハティに活かされることに
なった。
しかし、日本から訪れた視察団の目には理想に映ったようだ。当時の学識経験者と呼ばれた
爺さんたちは自らクルマの運転などしなかったからなのか。
仙台駅前を皮切りに、いまや日本の駅前再開発では、この方式が採用されて当然のようだ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 23:31:20 ID:6AjxFKA60
>いまや日本の駅前再開発では、この方式が採用されて当然
札幌はカネがなくてできなかったけどねw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 12:19:19 ID:QHfI5Zn20
>>99
>市民からの評価は惨憺たるもので、この方式は止めにした。
>特に、自家用車を使う立場になったとき、極めて不便で、非常に不愉快な走行環境だとの
>批判が圧倒的だった.

もそうだし

>>85
もそうだけど
ソース(のありか)くらいは示したほうがいいぞ
*英文であってもね

でないと、単なる私的見解といわれても仕方がない


102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 12:30:39 ID:QHfI5Zn20
>>99
西パシラの都市開発については
こういう風な見解を述べているベージもある
ttp://user.parknet.co.jp/uemoto/Urban%20Design%20Helsinki.htm
>ランシパシラはイタパシラの様々な問題点を改善して作られた街である。
>まず、人工地盤をやめ、歩車共存とした。
>ただし、駐車場を外周道路や地下に設け、
>ブロック内の車の乗り入れを制限した。
これって「自家用車の放棄」とはいわないが
「自家用車の運用制限」の意図はあるような
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 18:50:57 ID:YZihOqOY0
>>102
ランシ(=西)パシラのその記述では、イメージがわきにくいけど、
具体的にはクルドサックの導入だよ。
104103:2006/04/22(土) 19:03:48 ID:YZihOqOY0
ついでに、「人口地盤」というのは、ペテストリアンデッキが造られる2階にあたる基盤ね。

ところで、ペテストリアンデッキというのは和製英語かね。
pedestriandeckでググっても日本語のページしかヒットしないよorz
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 21:36:49 ID:QHfI5Zn20
>>103
だろうね、でクルドサックの導入自体が
自動車の運用制限の意図があるというのは
教科書的な話だと思うが?
で、なければ昔ながらの
開放型の道路網の設計をすればいい話だし
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 21:40:43 ID:QHfI5Zn20
あと、こんなところで
お約束(w)
をぶちかまさないように

>>104
×人口地盤
○人工地盤

ついでに
pedestriandeck
ではなく
pedestrian deck
だね
pedestrian crossing

pedestrian precinct
と同じく

107103:2006/04/22(土) 22:37:38 ID:sTVJhsWs0
>>106
いろいろとアリガトン
それでググったらいっぱい出てきた。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 06:23:05 ID:0dWrtyNC0
田舎は別でもいいが、少なくとも都市部での自家用車使用は禁止すべきだな。いくらでも交通手段があるからな。

これだけでもかなり騒音や環境問題はよくなる。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 08:38:44 ID:OoAv2Yxj0
鉄道のない田舎から都市部へ行くにも禁止すべき?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 08:51:11 ID:MnDPoU+D0
>>108
そのためにはコンビニや宅配便の廃止と、
都市部では鉄道では運べない生鮮食料品の消費を禁止しないといけませんね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 10:46:29 ID:IdwAbPyv0
自家用車を禁止すると物流も止めなきゃならんて? なんでさ?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 12:58:47 ID:9j1+HsbD0
物流にも自家用乗用車が必要だから。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 16:03:46 ID:4FxAcWCf0
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 22:14:21 ID:uAhvZTzH0
>>1 はJRを何とかしてから言え!

・毎日同じ理由で同じ路線がトラブル
 JRに「改善」って思想はあるの?

・40年前から通勤ラッシュなんて言葉ができてるのに
 一向に混雑を解消しないJR
 フレックスのお願いって客任せかよ!

・不採算ローカルは切り捨て、黒字路線は混雑し放題無策
 公共交通機関としての自覚ゼロ

・震度4で止まるJR神話
 私鉄はまったく止まってないのに電車の構造が違うのかよ!

今日も京浜東北線で「人身事故のため・・・申し訳ありません」って
誤れば良いのか?糞JR!

はっきりいってJRなど、さらに切り刻んで私鉄に運営させたほうが
余程良いと思う。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 02:22:23 ID:xWc/wASS0
>>109
つ パーク&ライド
116首都圏一極集中推進委員会(会長) ◆UWWDp/sY22 :2006/05/21(日) 03:42:42 ID:F+X6Zsow0
>>1
いかにもTOY○TAの手先工作員に潰されそうなスレだなww


愛知県民は愛知県内に本部がある企業にとって都合の悪いことは絶対に許さないだろうしww
トヨ○関連の商売で飯を食ってる奴らにとって
クルマという交通手段の都合の悪いところをほざくようなスレは
徹底的にぶっ潰しにかかるからな。
ト○タが「広告費」という圧力をかけて隠蔽しまくっているとしてもおかしくないだろww

おっと、俺は地方の移動手段は車だらけでもかまわないと思ってるよ。
ただ、東京みたいな大都会へ行くにもクルマを使うような奴は救いようがないDQNだといっているだけ。
このDQNが多いのは愛知県ww
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 11:11:52 ID:5r7p1/SF0
いや、チバラギ群馬栃木静岡も同罪だと思うけどね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:10:36 ID:3c5QYbcDO
>>114みたいなやつがいるから尼崎事故は起きたと思われる。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 10:48:38 ID:Na1dO5sh0
人は何故にそんなに急ぐのか?
競争なんかしなくていい。
これからは社会主義体制に変更しましょう。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 19:11:08 ID:KUDnjsIs0
| >>1って、どうして
\こんなにバカなんでしょうね…
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ヘ--ヘ
     /´二 ゞ (/´ヘヽ、|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     i 叨ノ)刄〉 入゚- ゚jレ′ < 鉄ヲタだからでしょ…
     ||!|l゚ ヮ゚ノリ (/Å⌒>    \________
   _ヤ__つ./ ̄ ̄ ̄ /i |_
      \/     / ヽ⊃
121話の途中ですが工房です。:2006/05/29(月) 17:21:51 ID:vTwC3vrh0
>>1ってもしかして都市に住んでる?

田舎において自家用車は一種のライフライン。
自家用車が無いと大変。   
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 20:07:27 ID:GtAmO9y90
つうか、この板の住人のほとんどが都市住まいだろう。

そういう漏れは都市出身で現在田舎住まいですが何か?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 00:28:53 ID:xSAN/rh40
都市、田舎といっても感じ方には、かなり個人差があると思われなので、
もう少し具体的に。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 08:30:15 ID:yyfXC3Er0
都市=東京環7の内側
田舎=木更津
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 22:02:58 ID:PRZYI7td0
それだとギリギリ20mくらいで都市に入ってるな俺んち
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 15:00:35 ID:43zMz1kw0
>>124
とすると、環七の外は田舎なのか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 16:24:17 ID:VFMWz05z0
これからは自家用車の時代。
公共交通機関など時代遅れ以外の何者でもない。
バスや路面電車などが存在するから渋滞が起こるわけだし、
外に目を向けると、鉄道施設、航空施設、港湾施設なども
狭い日本の貴重な国土を無駄遣いしているだけだ。
このように公共交通機関は日本国にとって害なのであり、
公共交通機関が無くなれば国民はみんな喜ぶだろう。
無くなって困るのはキモい鉄ヲタやバスヲタや航空ヲタや船ヲタだけだろう。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 07:25:37 ID:Pyg5vLae0
全国土の公共交通機関が占める面積の割合を考えれば、無くなっても渋滞は無くならないよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 19:02:28 ID:GwDV0z2P0
>あのさ、ここで「煽られた」とかいってグダグダいってる奴はさ
自分がウスノロだって事自覚してくれよ。

俺は一年で煽られるなんて一度、あるかないかだから煽られる奴の
心情なんて理解出来ないんだよ。
なんでそんなに嫌ならやり過ごさないの? お互いがそれでハッピーじゃん。

ま、ウスノロだから、やり過ごしても次から次へ「煽ってくる」車が現れる
んだろうけどな。

制限速度で走ってる俺は間違ってない!煽ってくる奴が悪いんだ!とかさ、
青臭い自分本位な気持ちで運転するなら、周囲から空気の読めない
苦々しい視線を送られる事くらい自覚してくれよ
おまえは運転以外もどうせノロマ野郎なんだろ?
わかるよ。 仕事がバリバリ出来る奴って運転もキビキビしてんだよな。
↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓↓ ↓↓ ↓↓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1149946696/86
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 07:03:55 ID:+8RRbF4k0
これからは公共交通機関の時代。
マイカーなど時代遅れ以外の何者でもない。
マイカーが存在するから渋滞が起こるわけだし、
外に目を向けると、駐車場、高速道路なども
狭い日本の貴重な国土を無駄遣いしているだけだ。
このように公共交通機関は日本国にとって害なのであり、
マイカーが無くなれば国民はみんな喜ぶだろう。
無くなって困るのはキモい車ヲタだけだろう。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 07:20:32 ID:1d01hHnGO
ループだな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 16:33:54 ID:DqCXWYCE0
日本人は昔から「適材適所」という言葉があって、使い分けがうまかったはずなのに
こと交通については使い分けがうまく出来ていないね。

自転車でいける距離でも、公共交通機関がバンバン走っていても自動車を使いまくり
軽自動車はいつの間にやら軽自動車ではなく、排気量とサイズの小さい普通車になっているし
本来の軽を復活させようとしても、自動車本位の考え方から潰されるし。
モーターサイクルや自転車を排除しようとする。
挙句の果てには、免許の取れない人に向かって平気で「クソ」呼ばわりするのが当たり前になってしまった。

いま、中国やインドが原油を馬鹿食いし始め原油獲得のための戦争が起きるかもしれないというご時世
へたすりゃ\160/Lにガソリン価格が高騰するかもしれないのに、まだ燃料を馬鹿食いする自動車を乗り続けるつもりか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 19:35:06 ID:7uy0qGPP0
>>132
しかし、代替燃料や省エネ車の開発が進んでいる状況を考えるとなぁ・・。
もっとも、免許持ってない人にバカ呼ばわりはしてはいけないが。


ちなみに漏れは名古屋市の地下鉄Y駅近くに住んでいるけど、どこへいくにも
車だよ!500m先の駅前サークルKへも車!!!

必要な経由地をまわって目的地へ素早く直行できるしなぁ。。。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 20:02:53 ID:m3zEc7O10
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 07:07:48 ID:NN6IEfAX0
>>130のミスを修正

これからは公共交通機関の時代。
マイカーなど時代遅れ以外の何者でもない。
マイカーが存在するから渋滞が起こるわけだし、
外に目を向けると、駐車場、高速道路なども
狭い日本の貴重な国土を無駄遣いしているだけだ。
このようにマイカーは日本国にとって害なのであり、
マイカーが無くなれば国民はみんな喜ぶだろう。
無くなって困るのはキモい車ヲタだけだろう。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 07:21:22 ID:3q+EECyPO
免許持てない子どもや学生、障がいのある人、お年寄りのことも考えてあげて下さい。公共交通の廃止はありえない


…まあタクシーが公共交通並に安くなりゃ…
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 08:23:12 ID:HADR5zEV0
マヂレススマソ
ちなみに首都圏朝ラッシュ上り一時間で比較してみると…
同じ3m幅の道があったとき、道路にするか鉄道にするかで輸送力は大きく違う。
道路は渋滞が発生してしまうため、実質輸送力は1500人、平均時速15km以下。
鉄道だとエネルギー効率が非常によく、しかも45000人、平均時速30km以上。
アメリカは車社会であるため、都市部の2/3が駐車場など道路のスペースとなってしまっている。
(1960年サンフランシスコなど)

土地の有効利用、輸送効率の面では鉄道か?…ただ「door to door」というわけにはいかないが…
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 09:26:04 ID:xdPEscrp0
>>136
>免許持てない子どもや学生、障がいのある人、お年寄りのことも

を車で送迎したりする人の事は無視ですか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 09:29:52 ID:xdPEscrp0
>>135
>マイカーが無くなれば国民はみんな喜ぶ

自家用乗用車が5600万台もあるのは無視ですか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 12:17:08 ID:HADR5zEV0
>>138
そんなこといったら自家用車は子供、学生、障害者、年寄り限定にしろ
・・・といわれるぞ。
>>139
5600万台?そんなに必要か?・・・といわれるぞ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 16:40:28 ID:xdPEscrp0
>>140
誰に言われるのですか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 16:54:53 ID:+Lv9NlMQ0
368 名前: 名無し野電車区 投稿日: 03/07/30 16:20 ID:+xbc20d5
>>364
>苦情
実は大きなカラクリが隠されていることに気づくべきだ。 声高な苦情は商店街の貧乏バカ自(バカな自営)らが個々別々に唱えたもの。
しかし恩恵を受ける電車利用者は 「まあ現状でもいいか」なのか声を上げなかった。 市に届いたのはバカ自やマイカー利用者の苦情の声ばかりだったわけだ。
まあいずれにしてもバカ自なんて 考えるのはいつも目先のことばかり。 電車がなくなって乗客が全員バスに乗り換えてくれるとは限らない。
道路が混雑を増してしまったらこのバカ自連中は バス専用レーンにはなおさら反対するだろう。 公共交通が存在することを広い見地から考えることなんて
とてもできない連中なのだろう。

369 名前: 名無し野電車区 投稿日: 03/07/30 17:00 ID:B7HyzOk1
利己的な理由で他者を排除するような商店街はその傲慢さが経営姿勢や接客態度にも表れる。
特に新規住人はそういう理由で古い商店街を避けているという事実を知らないんだろうか。
まあ知ってても古い連中はわが道をいくんだろうけどね。岐阜に限ったことじゃないが。

391 名前: 名無し野電車区 投稿日: 03/07/31 10:14 ID:I+rFFd2r
>>379
今のバカ自には子供を私立大学に通わせるだけの
リーマンならごく当然のレベルの経済力すらない者も多いわけだが。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 16:55:25 ID:+Lv9NlMQ0
420 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 03/08/01 23:41 ID:YxOCc6aU

>>399>>400 (前半部分省略)
この程度が流せないんだったら2ちゃんに来ないことだよ。 あんたの爺さんがそれも愛知で商売やってるからというのは少し解かる。
でも地元民がどうのって、いったい何だ? 地元民はみんな自営業なワケじゃないだろ。 まったく何を言ってるんだか・・・・
地元民だってたとえば普段の通勤等に電車やバス使っている会社員や公務員は マイカーだけ歓迎という姿勢の商店主連中には
怒りを感じていると思うが。(←じゃあなぜ商店街を非難する声があがらない?電車利用者からも声があがっていないではないか)

423 名前: 名無し野電車区 投稿日: 03/08/02 09:16 ID:JFQ1hT0T

>>420
まさにそのとおりだ。 自分も、何が何でも公共交通だけでいい、とまでは言わない。 しかし、岐阜程度の都市であっても、公共交通が
極端に貧弱になったら、 今以上に大通りは渋滞、裏道まで車が入って 駅前や歩道も自転車で埋まってしまう。 こうしたことすら考える
脳が商店経営者にないんだったら、 “バカ自”などといわれても文句は言えないだろうよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 22:41:36 ID:RwmkZ6jM0
>1
東京の発想。まっ、東京だけで実施してみれば!
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 08:14:09 ID:QMDN2qat0
>>144
東京どころか県庁レベルを含む都市の問題だが?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 22:02:08 ID:y53lFr8k0
>>145
その為にも駅前商店街を排除する方向で、どんどん商業施設が郊外に
移転してバランスを取っているのかもしれませんな。
また戻そうという政策もあるようですが。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 07:43:58 ID:INXgE8i40
良スレ立てた>>1はネ申!!
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 08:26:45 ID:2Sx2K4ySO
>>147
正気か?むしろ暇人の建てそうな糞スレだろ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 10:44:01 ID:xhJhEAOy0
>>1並びに>>147よ、お前は、一体どんな人生を歩んでいたんだ?
お前の家庭は車を持てない超貧乏なのか? 
お前を車で送迎してくれる親戚は居無いのか? お前の親戚全てが自家用車を持ってない貧困層一族なのか?
お前の親は、自動車免許を取れない知障なのか? お前の親戚全てが、自動車免許を取れない知障一族なのか? お前自身も自動車免許を取れない知障なのか?
お前らを車で送迎してくれる友人やボランティアやNPOの人達は居無いのか?
お前ら一家を車で送迎してくれる人々が居無いのは、お前ら一家があまりにもキチガイだから誰も寄りつかないのか?
そうだからこそ、生まれてからこのかた、車の利便性を全く知らずして、「自家用車廃止」とほぞく事が出来るのだろう!
お前を除く、世界の無数の人々は車の利便性を大いに享受しているよ。
障害者さえも、障害者が運転出来る車が存在し、あるいは、家族、親戚、友人、ボランティア、NPOの人達が送迎してくれるなど、車の利便性を大いに享受しているよ。
お前は、世間から隔絶された鉄道キチガイだからこそ、車の利便性を全く知らずして、そんで、自分を疎外する社会へのルサンチマンとして、
ネットのあちこちに「自家用車廃止」とか「脱車社会」云々と頻繁に書き込んでいるんだな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 19:50:26 ID:GodiG+uL0
こういうスレもあるがね。
上には上が

http://that4.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1132893101/l50
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:46:46 ID:8LbiFbEdO
廃止論者は自動車使用産業に対し不買運動ぐらいやって見ろよ。
すると何にも食えずにスグ死ぬのがわかってるから出来ねぇんだろ?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 16:10:30 ID:72LF57Jd0
>>151
不買も何も、最初から買っていませんが何か?

別に車がなくても平気な地域だし。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 17:57:15 ID:DH5diU6f0
>>152
ゆとり教育の成果でつか? www
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 20:50:23 ID:ttA1glvL0
>>152
大都市圏のスラム街で生まれ、育ち、そこで生活の糧を得て、スラム街の中だけで生活が完結してしまう程に
生活圏が極めて狭いお前には、自家用車は全く必要無いだろうな。
ましてや自家用車を買って維持するだけの所得がお前達家族にあるとは思えないしな。
むしろ、俺達から徴収された税金でお前ら家族を養っている様なもんだよ、
生活保護制度という俺ら中流からお前ら貧困層への富の強制的移転で以て。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 22:18:38 ID:X0RUyKjf0
>車がなくても平気

車は152の家の周りにも普通に走っているんじゃないのか?
車が必要だから走ってるんだよ。

家の外に一歩も出た事がないのかな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 23:39:23 ID:KCD0fXgb0
>>138
送迎しないでバスとか使えよ。おかげで某幼稚園とか某駅前なんて大渋滞だぜ。しかもその幼稚園はちゃん
と送迎用のバスを運行しているのに、この有様だ

送迎も軽で来てすぐ居なくなるならまだしも、ベンツだのBMWだのレクサスだの
アルファードだのクソで買い車を乗り付けて、路上駐車したままで井戸端会議をおっぱじめるから性質が悪い。
しかもそこ、路上駐車取り締まりこないし・・・ orz
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 03:28:51 ID:5whOzXRf0
マイカー禁止ならバイクで行くぜw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 07:57:58 ID:TNYTAGyJ0
禁止にしなくても、いずれ原油の高騰で低所得者は乗れなくなる
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 12:16:37 ID:oyyKZAfG0
そこまで行く位なら、税収が激減するほど景気が悪化しているから、
高所得者に対しては大増税だろうな。
超高所得者なら別だが、年収1000万クラスでも厳しくなりそう。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 18:37:32 ID:LBWOQBUb0
つガス車
つバッテリーカー
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:07:25 ID:dPs0Af19O
自動車税とガソリン税を十倍に上げれば貰いたい。我々自動車を持つ人はお金持ちだから税金を沢山払いたいと思ってます。
162おしえてちょうだい:2006/09/05(火) 16:39:24 ID:ZvHPOt1Z0
1 << 貴方のような現実を無視した人が日本には多いのだなと思う。
このモータリゼーションの時代に自家用車を廃止を提案するなんて!
丁度 プライベート飛行機を無くせば墜落して死ぬ人がいなくなると
言っているのと同じだ。 先ず、道路行政が間違っている事を反省
せねばならない。土建屋に儲けさせるばかりで一番重要な事を忘れ
た建設省やら国土省、談合を育てた建設業界、天下りの癒着から
はなれた国土建設が必要だ。 往復2車線の高速道など税金のむだ
ずかいで最低だ!
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 13:17:11 ID:xOvFQd780
>>162
それいつの時代のコピペ?
164おしえてちょうだい:2006/09/12(火) 17:46:35 ID:F2KSjEAs0
163<<たった今書いたのだよ。 誰かも書いてたかな?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 16:03:40 ID:Cs0dPtP30
1 << 貴方のような現実を無視した人が日本には多いのだなと思う。
このモータリゼーションの時代に自家用車を廃止を提案するなんて!
丁度 プライベート飛行機を無くせば墜落して死ぬ人がいなくなると
言っているのと同じだ。 先ず、道路行政が間違っている事を反省
せねばならない。土建屋に儲けさせるばかりで一番重要な事を忘れ
た建設省やら国土省、談合を育てた建設業界、天下りの癒着から
はなれた国土建設が必要だ。 往復2車線の高速道など税金のむだ
ずかいで最低だ!
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:34:43 ID:jv0eWuZs0
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 23:52:56 ID:tmb73r5M0
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"  ノ(        `ヽ. ビキ
 __,,::r'7" ::.  ⌒     ノ(    ヽ_  ビキ
 ゙l  |  ::;          ⌒ ,     ゙) 7
  | ヽ`l ,/\,,_       _,,/ヽ, /ノ )
 .| ヾミ,l _;;   "''=) i (=''"    ` ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)~.~f';;_-ェェ-ニ,, ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''_;:'" ̄´.::;i,  i `'' ̄`:;_  r';' }   | 久々にキレタ
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l i、     ,l,フ ノ   |  こういう>>1は去勢にするなり終身刑にするなり死刑にする
 . |_i"ヽ;:...::::::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  <  のが本物の民主主義国家なんだよな
   .| ::゙l  :::i  ,==' '==  i  ,il" .|'".    | ふざけんのもたいがいにしとけよ
    .{  ::| 、 :: /┼┼┼ヽ , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;: `======'" ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;: .   ⌒   ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 02:59:23 ID:vNGXt3y+O
トヨタよ。鉄道車両と自転車、飛行機のメーカーに転業せよ。トヨタの技術力を国産航空機の製造に生かせ。自家用車は時代遅れだ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 09:46:34 ID:as9JDOWB0
自家用車が必要かどうかの基準として、地面のアスファルト率ってのはどう?


170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 09:25:07 ID:LveDYdh1O
めがねの女の子って萌えない?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/1120814061/
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 10:02:06 ID:ovqD65Y20
自動車に乗っててイライラすることが多いかどうかが、自家用車が必要か不要かの基準。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 19:21:09 ID:LRfkc6LI0
age
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 09:22:04 ID:Nrsl3IOVO
>>171
バスでもイライラするんですけど。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 12:18:10 ID:QX/i7h+qO
いらいら…                   軽シューム たらないのでは?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 12:51:09 ID:913g5SgP0
クルマだとイライラしないのに電車に乗るとイライラします。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 19:41:13 ID:Tors4ziv0
自分も都会に住んでいれば車なんて乗りたくない。
しかしバス・電車は1時間に1本、会社までバス3本乗り継いで1時間半(待ち時間含む)
始業時間8時に間に合う公共交通手段なし、最終バスは16時、経路にスーパーなどなし。
自家用車なら会社まで30分、スーパーまで20分でようやく快適な暮らしができる。
こういった層を満足させられるなら喜んで自家用車捨てるよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:26:49 ID:/wvDcm550
>>176
3本目のバスの沿線に引っ越す
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 05:46:24 ID:BEoDGCG3O
>>176
転職したら?誰も無理して通勤してくれとは頼んでない。
過労運転で事故なんかやらかしたら即人生終了www
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 07:47:41 ID:pEe0a+QrO
運転者が安全過ぎだからスピード出すんだよ。
シートベルト廃止
エアバッグ廃止
保険は自倍責のみとする
免許取消、停止は再発行不可
点数制度は減った点数は生涯復活しない

180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 08:21:49 ID:Xf7TECOm0
>点数制度は減った点数は生涯復活しない
なんて嬉しい制度だ。違反後1年経って、点数がゼロに減ったら、あとはどんな
違反や事故をやっても点数が増えないってことだな?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 09:21:44 ID:1DjpKvYO0
>173、175
自分が運転していてという意味。
他の車や信号や路上駐車が多くてごちゃごちゃしていて運転しててストレスが溜まるってこと。
176なんか自家用車の価値がありそうだね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 09:27:41 ID:1DjpKvYO0
実際、田舎に住んでる方には、自家用車を利用してもらう方が効率的だろうね。
183('A`):2006/10/24(火) 13:28:35 ID:livFf9EI0
そもそも車がないと暮らせない田舎は日本には必要ない。
少なくとも年金暮らしの老人は都市部のマンションに集めて
住ませればよい
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 14:16:03 ID:BEoDGCG3O
>>181
環境破壊・交通事故リスク・温暖化促進の価値があるのでつか?
騒音・排気瓦斯など被害受けてる側は無視でつか?
運転してるお前には価値があっても、被害受けてる側の価値なり生存権は無視でつか?
お前は車の排気瓦斯を一日中吸ってから物を言えよ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 14:31:17 ID:Gexr2LcY0
>>183
年金暮らしの爺さん婆さんが日本の農業支えてるんだよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 14:39:50 ID:yDOrrvn90
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 14:41:13 ID:2xwAsJmy0
>>185
はぁ?農業?あんなもん日本のガンじゃないか。
不当に海外輸入品を制限してボッタ価格で国内品流通。
しかも農薬使いまくり、何でもありで、海外品よりも危ないものばかり。
さらに、農民に感謝しろだと?いただきます言え?


百姓の分際で!
188181:2006/10/24(火) 16:32:58 ID:1DjpKvYO0
>184
おれは車には乗ってない。自転車オンリー。
自分の住んでる辺りでは自家用車は必要ないと思ってるし、車の数が減って欲しいとも思ってる。
車の数が多過ぎるからね。

でも、北海道とかの田舎の人には自家用車は必要だろうと思ってる。
ぶっちゃけ、自分の地域の車の数さえ減れば、他はどうでもいいよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 17:17:51 ID:TmoMS93r0
見っ直そう〜 見直そう

 (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)
 ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ
 ( 二つ    ( 二つ    ( 二つ
  \./ /、    \./ /、    \./ /、
    ∪`J      ∪`J      ∪`J

 スレ主の人生を見直そう 糞スレたてずに見直そう (サァ)
 く、そスレだ 糞スレだ

\\ シャバダバダバダバダバダバー    //
  \\ シャバダバダバダバダバダバー //

   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)
   (  ´・д・.】)  ( ´・д・.】)  (  ´・∀・.】)<あ、もしもしこの糞スレの件なんですが
   (     ノ  (     ノ  (     ノ

 ♪電話ピポパポ 糞スレ24
190弐本痔殿謝信仰貝:2006/10/24(火) 17:41:40 ID:affpqtWN0
ここで ゴチャゴチャ 云ってる奴のほとんどが マイカー持ってるんでしょ!

マイカー不要論を言う御仁ゎ まず 自らが車を手放してから レスしてちょ!

尚 ついでに 言わせて貰うと 地球環境を汚すな と云う 御仁も 自分を抹消してから

レスしてね。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 19:09:59 ID:O6cvGA1+O
>187
保護以外に輸入制限する理由知ってる?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 19:59:28 ID:nyGIOstp0
別に自家用車を使ってくれてかまわない。
相応の税金を負担してくれれば。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:14:23 ID:aM0fj5cL0
愛知県では、
「自家用車を所有する世帯」でないと
「人権」が認められません。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:21:39 ID:JkEEq8040
>>187
じゃぁ、国内産の食料は一切食うなよ。













あ、貧乏で中国産しかかえないのかw
すまんな。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:49:32 ID:urpkZHYM0
漏れ、今は名古屋市民で、来年から就職で東京都内か横浜に住むことになるけど、
マイカーを保有するよ。寮に駐車場あるし、寮や社宅の駐車場は1万前後で借りられるから。
もっとも、帰省で必要なんだがね。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:43:01 ID:Zj+wv5gFO
都内や横浜で自家用車を持つ者には人権が認められません。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:47:29 ID:xOr7UMQT0
トヨタに対する挑戦ですか?
誰のおかげで日本経済が成り立ってるのか考えたことがあるのでしょうか?
まさにうんこですね。私は闘いますよ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:27:47 ID:Zj+wv5gFO
日本の代表企業は日本車両だろ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 06:17:53 ID:oCs1E87gO
>>190
車なんか持ってないけど問題なし。電車とバスで生活可能だが。割引切符とか頭使うんだよ。
また、リサイクル・リユースなど環境に優しいエコライフにはできるだけ協力してるぞ。
>>195
つ【高速代>普通運賃・高速バス】
ルート・運賃・時刻などを懇切丁寧に教えるスレ8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1158300135/
【大幅割引】お得なバス乗車券情報【乗り放題】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1096895787/
旅行にお得なきっぷ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1037662585/
乗り放題切符活用法
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1102478427/
都営交通一日乗車券の旅
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1119707267/
彡★電車賃節約法☆彡
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1147259075/
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 08:12:52 ID:ogjcvMCt0
>>199
高速なんぞ乗らん。R246→R1→R23で桶。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 10:44:54 ID:VCfJm9IYO
運転嫌い⇒事故おこす 酒を飲む
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 00:10:46 ID:p3Z7vfGU0
【アンチ高速道路】下道ドライブ派の人、集合!六
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1134305135/l50

から飛ばされてきました。
林道の先にある我が家に到達するには車がどうしても必要です。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 08:20:27 ID:FRDDNWzs0
>202
よかろう、所有を許可する。
ただし、くれぐれも傲慢な運転にならないように気をつけること。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 22:43:51 ID:McSfUKRJ0
マイカー廃止運動なんてしなくても、近い将来に庶民は軽自動車しか持てなくなる。(持たなくなる)
税収減を理由に発泡酒のように税率がアップされて、軽自動車の所有さえも徐々に減っていく。
上流階級は自動車という退屈な存在に見切りを付けて自家用ヘリコプターに移行しつつある。
X-Hawkも本気で普及しそうな勢いだ http://www.urbanaero.com/Frame-X-Hawk.htm

そして、ほとんどの日本人は何でも楽になるのは良い事だと思っている、だから運転を楽しむという概念が希薄だ。
オートマ率が世界一となり自動縦列駐車の実用化された現状を踏まえると、運転の自動化は急速に進むだろう。
運転を楽しむ嗜好性がなければ、走行性能は移動のために最低限必要なものとなってエコロジー化もすすむ。

日本政府は駅を中心としたコンパクトな町づくりを半ば強引に押し進めようとしており、
自治体や民間が小型の電動コミューターをレンタルする事を積極的に推進していく事も予想される。
維持費を踏まえると所有するよりも経済的な負担は低くなるだろう、もはや所有すること自体が馬鹿馬鹿しくなる。
それらは特区制度などを利用して真っ先に完全自動運転が実現されるものと思われる。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 04:02:59 ID:PueZesw10
自家用車を廃止して鉄道路線を増やせ!!



中学生までは僕もそう思ってました。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 21:35:02 ID:s7e8XdtoO
まあスパイラル的に一人あたりの所得が半減するんじゃね?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 05:15:55 ID:PNqZ5VeAO
>>204
ハイハイ
んで、パイプの中をエアカーが走る訳ね
20850代スレの住人:2006/10/29(日) 16:54:41 ID:85I8yNDT0
>>1

他の板でドライブスレを立てて楽しんでいたら
突然 ↓ こんな書き込みがあったので、馬鹿共に一言お礼を…とやって参りました。

>>環境破壊者は氏ね
>>文句あったらスレに来い   
>>http://that4.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1132586323/


一言  → ろくに自家用車も買えないビンボー人は早く死にまひょ


>> http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1147495075/
    ↑
 50代スレです。
 人世をたっぷりと経験して、世の中を知り尽くした人々の
 耄碌寸前の妄言の数々をご覧になれます。
 お遊びにおいで下さい。

人世相談には真剣に答えてくれますよ。
但し まじレス …と判断した場合のみ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 19:43:48 ID:zi9OF90J0
公共交通機関なんか使っていると、「冤罪」で捕まってしまいますよ。
2101の母です。:2006/10/30(月) 00:28:47 ID:6LSJsirbO
はじめまして。このスレッドを立てました>>1の母でございます。
この度は息子がこのような騒ぎを起こして皆様に迷惑をかけている事をお詫び致します。
息子は四十歳を過ぎても定職にもほとんど就かず、一日中パソコンに向かってインターネットばかりです。
特に、最近様子がおかしいのです。
どうも車も免許すら持たない事を、同級生にからかわれたようで、しきりに「自家用車は廃止だ・・・」とか独り言を言うようになりました。

皆さんにお願いです、もう息子にかまわないでください。黙って見守ってあげて下さい。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 16:20:18 ID:zJ3ADB6q0
履修漏れ 校長逮捕まつり勃発【虚偽公文書作成罪】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1162137764/
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 16:34:29 ID:Jmz7n6ajO
>>210 お母さん、分かりました。
初めて1を読んだ時から、そういう事だと思っていましたから。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 16:39:15 ID:JSJp2yvt0
http://www.ioi-sonpo.co.jp/kojin/check/Check_old.asp
運転適正診断

このスレの存在程度のことに腹を立ててる人は運転適正やばいかも。
一度診断を受けた方がいい。
オレ? オレは84ptでデンじゃらすゾーンだったよ。
ま、そんな性格自覚してるからもう車には乗ってないけど。
21450代スレの住人:2006/10/30(月) 17:28:11 ID:Fum/Z2yF0
>>213さん

運転適正診断   56ptでした、まもなく死にます。
ご安心を

>>211さん   まあまあ…息子さンのこと心配ですね。
       その内いいこともありましょうから。。。。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 17:36:41 ID:vwDe59qwO
地球温暖化、やっぱりこれのせい
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/999324160/
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 20:14:35 ID:OEFjOAlVO
免許取ってからいってくださいオタク君
21750代スレの住人:2006/10/30(月) 21:13:31 ID:Fum/Z2yF0
>>1さん

日本の環境を守る努力・・・ご苦労さん
車 だいぶん減りましたか…

その内北朝鮮のテボドン発射で核戦争・・・
車なくなります。
待ちどうしいです。・・・(=^・^=)
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 22:44:36 ID:6LSJsirbO
どうでもいいけど、








このAAカワエエ
(=^・^=)
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 23:11:02 ID:6LSJsirbO
押忍!
自分は>>1の兄貴分であります!
この度は弟分がこのような糞スレを立ててしまった事を自分が代わってお詫びするであります!
今後このような馬鹿をやらないカ
ラダにする為に、今夜という今夜は弟分の菊門に徹底的に教育をしてやる所存であります!
今から肉棒がうずいて、カウパー液が溢れているであります!
押忍!
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 07:47:00 ID:1MDI5Dib0
はじめまして。このスレッドを立てました>>219の母でございます。
この度は息子がこのような騒ぎを起こして皆様に迷惑をかけている事をお詫び致します。
息子は四十歳を過ぎても定職にもほとんど就かず、一日中パソコンに向かってインターネットばかりです。
特に、最近様子がおかしいのです。
どうも車も免許すら持たない事を、同級生にからかわれたようで、しきりに「自家用車は廃止だ・・・」とか独り言を言うようになりました。

皆さんにお願いです、もう息子にかまわないでください。黙って見守ってあげて下さい。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 07:47:38 ID:1MDI5Dib0
ミスった。
中身も替えないといけないのか。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 08:26:37 ID:GQ4Aa1o1O
ちょwwwwwwww>>219は兄貴wwww
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 20:57:56 ID:bNh4ZUDQO
まずこのあたりの馬鹿から廃止だな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 21:15:20 ID:DxRAYF1Z0
>>210 >>220
あんたとこの息子さん、
例えば、「自動車は、「百害あって一利なし」という道具である」とほざいて、
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1148716905/ I50など、
あちこちに糞スレを立ているよ。
息子さんからPCを取り上げあるか、
それとも、息子さんをしかるべき施設へ入れてやって下さいよ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 12:43:24 ID:RizZMyiwO
Щ
V
V
V
V
V
V
V
V
V
V
V
V
V
V
V
V
V
V
V
V
V
V
V
V
V
V
V
V
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 12:44:41 ID:RizZMyiwO
V
V
V
V
V
V
V
V
V
V
V
V
V
V
V
V
V
V
V
V
V
V
V
V
V
Vヌ
V
V
V
V
V
V
V
V
V
V
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 12:45:29 ID:RizZMyiwO
V
V
V
V
V
V
V
V
V
V
V
V
Vル
V
V
V
V
V
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 12:49:29 ID:RizZMyiwO
V
V
V
V
V
V
V
V
Vポ
V
V
V
V
V
V
V
V
V
(゚д゚)
Λ
い・・・今起こったことをありのまま話すぜ。

あ・・・頭が伸びて3レスくらい貫通していた。

糞スレとかそんなチャチなもんじゃねぇ、もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ・・・
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 22:36:35 ID:035OM4MyO
↑病院逝け
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 13:11:50 ID:Em6iFqO10
中央区民です。田舎者と小競り合いをしてて少々手を焼いてます。
鉄道の乗換えが得意なヤツはおのぼりさんと言う事をやつらに知らしめてください。お願いします。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1155935968/100-
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 14:09:46 ID:9fGbxsHRO
>鉄道の乗換えが得意なヤツはおのぼりさん

俺は郊外から都心に通う鉄ちゃん。乗り換え得意を自負してた。しかし携帯のナビを手に入れて、心を変えた。
ナビの指示に従うのが合理的と。以後携帯に命じられるままの人生をおくっている。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 09:00:29 ID:ryXbyWBC0
あげ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:15:02 ID:1cyrChjj0
ガソリンリッター500円くらいにすりゃ
必要な利用だけになるかもな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:19:03 ID:i7NY4e7D0
同時に地方生活が破壊され難民が都会に押し寄せてきて、
都会の不動産価格や家賃がバブル期並みに高騰するでしょう。
宅急便等の運送業も大打撃で運送費が高騰し物価が2倍くらいになるでしょう。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 00:08:17 ID:TVGswtyQO
受益者負担。自由主義の大原則に立ち返るべき。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 12:51:32 ID:/xJdy1D60
>234
車が少なくなって金利が上がるってこと?
それいいね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 19:31:45 ID:sXf1wTO50
>>236
地方のクルマは減少するが、都会では人口集中によりさらに増える。
金利は知らんが物価は間違いなく上昇し食料も輸入品だらけになるだろう。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 21:11:23 ID:XnY7u5Ll0
人口が増えても車が減るならいいや。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:59:46 ID:XgamXL39O
>234
バブルの頃に比べて、首都圏は格段に鉄道網が充実した。そして新たな良質な住宅地が供給された。地価が劇的に上がる事は無いよ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 08:14:59 ID:m8SxxFKD0
>>239
世間知らず乙
ただでさえ都心はプチバブルの様相を呈してるってのにw
ここに何千万人も流入したらどうなるかわかるかい?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 09:39:21 ID:W+w6wdUEO
>240
首都圏だって少子化はすすんでいる。人口流入があって丁度いいくらい。首都圏西部の内陸部ではまだ地価が下がっている。
TXの沿線は都心から30分で未開の土地が広がってますよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 12:28:23 ID:wkQ3TCpc0
>>241
首都圏はもともと子どもが少なく人口増は流入によるものですが。
ここで地方を破壊すれば一気に何十倍もの流入が起こり、
昭和30年〜40年代の殺人ラッシュが復活するだろう。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 19:45:01 ID:e/0lbdDB0
車と歩きタバコが減るならいいや。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 01:14:17 ID:MQI5mIBAO
質問なんだけど、帰省のためとか旅行のために車を持つならレンタカー借りた方が安くない?
日常に必要ならまだしもさ

東京都心以外はこのまま車が普及して郊外の店舗に行って駅前が寂れるくらいが丁度いいよ
いままで殿様商売してたからいけないんだろ
客が来ないのは道路とかを整備しない行政が悪いって何だよw
十分魅力があるならいくら交通が不便でも行く人は絶えないよ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 08:39:05 ID:CmGMHWUY0
>東京都心以外はこのまま車が普及して郊外の店舗に行って駅前が寂れるくらいが

日本中、「車の普及」なんてとっくの昔に完了してる。それに日本全体を見れば、
駅自体がない、あっても駅周辺には店一軒もなくて、寂れることすらできないところの方がずっと多い。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 08:39:23 ID:8hsMrSbj0
>>244
旅行先ならともかく、帰省なんてのは一時期に集中するので、
みんなが一斉に借りようとすると、借りようと思っても借りられない事態になる。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 09:53:14 ID:MQI5mIBAO
>>245
それがうちの駅のところはまだ幻想に取り付かれてるんだよ

>>246
普通に予約すればいいじゃん
そんな予約開始と同時に予約がいっぱいになるわけでもないんだしさ
それだけのために車の維持費+駐車場代出すなら、うまいものでも食べようよ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 11:55:00 ID:syKgnQ/S0
>>247
おいおい。
帰省ラッシュ時だと新幹線さえ指定取れないのに何言ってんだか。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 13:50:55 ID:MQI5mIBAO
>>248
そう?1ヶ月前の日なら普通にとれるよ新幹線
格安きっぷの席ならともかく、普通の昼間なら
昔じゃあるまいし、発売と同時に売り切れは一部を除いて見ないぞ?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 19:04:42 ID:KzlnLzV10
>>249
で予約が取れなかったらどうするんだい?
レンタカーに自由席はないぞ?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 00:16:01 ID:yCI3emXjO
>>250
仮定のために車を持つとはよほどお金が余ってるんですね
じゃなくって、真面目な話なんだけど
旅行用みたいにたまにしか動かさない車って、かなりヤバくない?
毎日とは言わないけど、車ってある程度以上の頻度動かさないと逆に傷むから
故障しないかって怖いんだけど

車じゃないと旅行や帰省が不便な人もいるだろうから、
「いわゆる週末ドライバーは運転が下手だし車で旅行するのをやめろ」
とは言わないけど
せめて運転する車くらいまともな車で運転してほしいよ
故障車は事故や渋滞の原因になるんだしさ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 08:17:32 ID:5lpal1vE0
「帰省や旅行に必要だから」を第一の理由として車を持ってる人でも、
本当に盆暮れしか車を動かさないってこたーないだろうよ。週一程度
乗ってれば、そうそう故障はしないと思うが。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 08:18:04 ID:C7k0F9G40
車があっても運転しないならいいよ。
オレは動いてる車が嫌いなんだ。
路上駐車の車も嫌いだけどね。
あと、歩きタバコすんな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 09:58:26 ID:5lkXlU0F0
漏れは、就職のために来年、名古屋から関東へ行くけど、
東京、埼玉南部、横浜のいずれかに勤務するよ。
車は当然買うよ。

寮や社宅の駐車場は月1万だから。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 12:20:09 ID:wzdVRCZkO
>254
名古屋とは道路事情が違いすぎる。幹線道路のバス通りで歩道なしは当たり前。
栄みたいに、道路を横断するのに車に乗るような所とは違いすぎる。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 13:01:37 ID:cMIzWxnB0
>>255
たしかに東京は道路が狭いね。
路地とか。
でも、大丈夫!漏れの家の周りは急坂だらけ、車幅ギリの幅員道路だらけ!

で、狭隘道路とかは慣れっこ!
車幅ギリでも80で走れるよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 14:15:47 ID:2sKmew8sO
そんなに大きくない駐車場をつくるとしたらいくらかかるんだ?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 17:21:07 ID:sICOIP6oO
>>253引きこもり乙。でもいい加減就職したほうがいいよ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 18:05:48 ID:8Y6icqdE0
>258
ハズレ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 17:19:18 ID:JMELdX6ZO
>>259
アタリが出たら
もう一本
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 18:36:44 ID:C3coTU6f0
暦を選ぶ時にご一読を・・・

【霊感商法】高島易断【被害者多数】
http://charm.log.thebbs.jp/1142570964.html
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 11:22:41 ID:XhxLv2L60
>>258>>260は同一?
いい時間にレスが付いているが、もしや、こんな時間(17時頃)に仕事が
終わるアノ職業なのかな?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 13:58:42 ID:TF1xIUna0
あげ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 11:47:59 ID:qeabhVuI0
age
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 19:05:16 ID:82rK8N/V0
age
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 09:55:48 ID:G2YWqH2/0
age
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 14:37:30 ID:l9PiOIvM0
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:07:31 ID:+4zRILg30
age
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 08:11:05 ID:6wuWhYaW0
あげ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 19:00:41 ID:84V/BU/B0
新車を際限なく作り出す広告会社から潰してゆくべきだろ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 13:16:51 ID:Kxv4n6Fn0
age
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 19:04:26 ID:LudXoCO9O
年末になるとスーパー周辺の路駐かなりウザイ!
最近は車内に同乗者を残していく取り締まり逃れの新手も出て来たから取り締まりも十分出来ない。
店側は客の路駐は完全スルー。
警察に苦情入れて店を指導してもらうしかないか?
取り締まり逃れの路駐車と完全スルーの店のせいで道路は渋滞間違いなし。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:31:14 ID:LudXoCO9O
年末に銀座とかにクルマで乗りつけて路駐で買い物行くバカ何とかしろ!
同乗者残しで取り締まり逃れしても警察や百貨店にバンバンクレーム入れてやるぞ!
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 13:48:06 ID:tefyJ6qyO
警察を誉め讃えよ。

【モータースポーツ】自動車評論家兼レーサーの桂伸一容疑者が速度違反容疑で逮捕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1165344089/
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 15:02:40 ID:U+Ok58n10
>>274
褒めるわけにはいかんな。

遺体侮辱の変態教師の父親は元県警のトップだった
http://gendai.net/?m=view&c=010&no=18635

>「三度の飯より子供の死体」と名乗り、交通事故死した子供らの写真をHP
>に無断掲載していた東京都羽村市の市立小学校のトンデモ教師の父親は
>元警察関係の大物だった。
>警察関係者でなければ入手できない写真も含まれており、学校関係者の
>間では「彼の父親は神奈川県警の元トップだった」という話が急浮上した。

ついでにこの元県警本部長は、覚せい剤取締法違反の罪で逮捕された
部下を自宅に匿ってクビに。その後天下りし、なんと福島談合で問題に
なっているM谷建設にいるとか・・・
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 15:38:45 ID:OBpu6dVW0
あげ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 11:56:12 ID:hMrQJ9Ge0
あげ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 23:11:15 ID:wq/xxqKfO
車なくなったら働けない、そして働けなかったら稼げない食べれない生きれない
ウチの郡はバス停もないし電車は1時間に2本だしな
ぜってーむり
279スティクール:2006/12/12(火) 08:32:25 ID:h9tZfDfiO
都心部はいらない。少しは歩けよと思うな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 12:27:51 ID:VlI3nZGq0
>278
田舎は自家用車許可。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 12:28:51 ID:9ebIwUbAO
>278
30分に一本もあったら電車使え。歩いて二時間以内にバス停あれば、車は要らんだろう。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 13:58:14 ID:MZ6qxEc+0
>>281
おまえだけバス停から8キロ離れた僻地で喜んで暮らしてくれ。
俺は車に乗る。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 14:24:46 ID:tsp+TNKs0
でもまあ、その条件だけなら別にクルマは必要ないよな
原付でもバイクでも、環境や体力が許せば自転車でも構わん
四輪にしたがるのは単に快適さを求めてるだけの話でしょ
バイクは四輪よりは寒かったり雨に濡れたりするかもしれないけれど
都会人が満員電車で毎朝死ぬ思いしてるのに比べたら天国みたいなもんだよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 15:17:54 ID:AWnyZnqMO
>>283
一度、土砂降りの中を原付きで一時間程走ってみてくれ。とても天国なんて言えないぞ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 19:19:50 ID:tsp+TNKs0
>>284
何度も経験はあるが……
「千代田線や山手線の朝のラッシュを経験してみてくれ」としか言いようがないが。
286284pcから:2006/12/12(火) 22:47:41 ID:iOTE/e4J0
>>285
経験者でしたか。
それは失礼しました。
自分、満員電車も経験しておりますが、どちらも天国には程遠いと思います。

287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 20:38:24 ID:2LNOVD1g0
とりあえず0歳児連れて満員電車や原付で移動してみて下さい。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:46:45 ID:XkDB1bK3O
ωキンタマ-
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 02:03:39 ID:Cx4Kovz2O
ここからはAA貼りテスト専用スレッドになりました。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 20:25:58 ID:LEknYCzJ0
age
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 10:48:07 ID:IL5hNu4DO
東京でクルマが必要な所って23区だと練馬か足立くらいだろ?
あとは電車、バスの他に自転車とバイクでカバー出来る。
292元練馬区民:2006/12/17(日) 10:51:22 ID:hhgJ6JuhO
チャリンコで都心に通勤してたから車要らん。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:56:53 ID:8Cr0XeOu0
>291
車よりもバイクの方が意義がわからん。
車はうるさいし臭いし邪魔だといえども人や物を運ぶときには必要なこともあるだろうけど、バイクは人も物も
運べない。 うるさくて臭いとこだけ車と同じ。

294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:43:40 ID:SvIistEPO
クルマでしか移動出来ない奴って身障と同じ!
特に地方は免許取ってクルマ乗り始めると全く歩く事すらしなくなる。
こりゃ未来は地方は寝たきり老人ばかりになって大変な世の中になるぞ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:45:53 ID:SvIistEPO
クルマ依存症=歩行不能障害者。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:01:46 ID:e4/a/rzM0
>>294
地方は労務者が多いためそんなことにはならないから安心しても良いですよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:03:39 ID:SvIistEPO
クルマ乗ってる奴らって大した用事でもないのに乗ってるからな。
結局、わがままで、ものぐさな連中が多い。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:08:22 ID:z/oVvDh00
電車乗ってる奴らって大した用事でもないのに乗ってるからな。
結局、わがままで、ものぐさな連中が多い。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 13:55:39 ID:P5Wk60lR0
>298
気持ちはわかるが、さすがに無理があるなw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 17:19:02 ID:rW5zg7O80
>>298
どの辺がどのようにと言われ、言葉に窮するような嘘は書かない方がいい。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 20:48:14 ID:wpcIcXyn0
>>300=297
オマエモナー
302300:2006/12/20(水) 23:03:44 ID:rW5zg7O80
>>301
勝手に関連付けないでくれ。
漏れは、>>297ではないし、>>297ほど短絡的な事は書かない。

303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 13:58:35 ID:L5v5yoO20
あげ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 10:09:44 ID:w0tAX16f0
age
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 15:19:37 ID:bcXfugswO
まだあったのかこのスレ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 13:52:33 ID:eF37l1yz0
ガソリン税と軽油引取税は180円ぐらいにしろ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 02:36:24 ID:4e2o/UWd0
あげ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 05:39:33 ID:Koy9z1xV0
>>1はとりあえず北関東に住め。
話はそれからだ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 16:48:28 ID:mT1Khq1GO
地方なら一人乗りが多いんだから軽より更にコンパクトで一人プラス僅かな荷物しか乗れないようなクルマを開発すればいいと思う。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 14:15:15 ID:CJ8hq3y7O
>308
昨日北関東三県に行ったがシャッターが閉まった店が目立つ。
北関東こそ自家用車禁止のターゲット。
美しい関東を守る為に自家用車は禁止。鉄道とバスと自転車とリアカーのみで暮らせ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 14:46:29 ID:Nb952FkU0
具体的にはどこの街へ逝ったんだい?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 20:25:04 ID:rGFznhn/O
前橋あたりじゃね?
あそこの繁華街の荒廃ぶりはすごいよ。
県庁所在地の町だが商業の中心地は新幹線も通る高崎だし、自然に人もそっちに流れてしまい郊外のショッピングセンターくらいしか繁盛していない。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 21:27:12 ID:Nb952FkU0
最初から栄えていない街へ逝ったんじゃしょうがないな。
前橋じゃ駅前にヨーカドーぐらいしかない。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 11:54:05 ID:8/HGMgMS0
age
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 11:48:52 ID:J426eHGO0
age
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 01:02:15 ID:nO+dcFT+0
>>309
軽トラがあるだろ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 11:06:54 ID:C1zz9XYK0
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 08:48:27 ID:nxYlKqXe0
湾岸線で300キロ競争が出来なくなっちゃうので、俺様は反対だな。
当然ながら、商店街とかではブブーと鳴らしたり、アクセル煽ったりして歩行者をどかしまくる。
俺様やりたい放題w
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 09:51:12 ID:zSOiXM5P0
>>318の様な馬鹿がいるから、こんなスレが立つんだよ、クソが。
スレもクソだが、お前もクソだ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 12:11:11 ID:/BfoxtYo0
海外販売好調でも、国内は…「クルマ離れ」ずしり

2006年の国内新車販売台数が、573万9506台と、20年ぶりの低水準に落ち込んだ。
ガソリン価格の高騰や、自動車の寿命が長くなっていることに加え、「クルマ離れ」とも
言われる消費の変化が背景にある。

(読売新聞)
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 12:58:09 ID:u4pxWluLO
クルマ離れのせいかうちの近くのガソリンスタンド潰れた。良い事だな。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 16:08:11 ID:NKiUQOjT0
>>319
ミエミエの釣りに釣られる藻前が一番クソだと思います。
レスのないようにも芸がないしね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 16:40:21 ID:zSOiXM5P0
>>322
こんな小さな餌にも引っかかるってすごいことですね、ぶーぶーアクセル君。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:20:05 ID:nhJ439Bx0
あげ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 08:33:54 ID:fvYvknqo0
車離れが進んで日本がバイク、自転車天国になると東南アジアと間違われないか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 08:35:07 ID:fvYvknqo0
そのうち人力車が復活したりしてな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 10:55:49 ID:0HZr+YGD0
>325
東南アジアと同じようになること自体に不都合があるとでも?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 10:56:37 ID:0HZr+YGD0
>326
人力車復活?結構じゃないか。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 12:04:53 ID:9qSIs4u20
東南アジアの原付が溢れる状況を確認するには、「水曜どうでしょう」の
原付ベトナム縦断の回を見ることをお勧めしたい。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 16:34:28 ID:0HZr+YGD0
>329
車で溢れてるのと大差ないでしょ。
東南アジアの原付がすべて車になればマシな環境になると思ってるの?

可能な限り自転車と徒歩にするのが一番だと思う。
空気は汚さないし、エンジンの音もしないし、危険度も低いし。運動にもなるし、お金もかからないし。
田舎での自家用車には反対しないけど、駐車場所にも困るような都心部で自家用車やバイクは基本的に不要なはず。
人が多い地域であるほど、車のメリットは減り、デメリットが増す。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 16:52:09 ID:E8ndRNlXO
通勤や近所の買い物に1BOXや高級車なんて資源の無駄遣いなのを知れ。と原付ユーザーの俺がいってみた
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 19:06:07 ID:8WUMMXVM0
環境のことだけで言うなら、小型の電気自動車をソーラーと風力で充電して使えば
走る事に限っては環境負荷は限りなくゼロに近いけどね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 19:33:27 ID:/bH3xbdV0
>>330
貧乏人に限ればそうだね。

>>331
設備投資を無駄にする方が資源の無駄遣いなのを知れ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 19:57:03 ID:L5M62VWe0
>>333
>設備投資を無駄にする方が資源の無駄遣いなのを知れ。
それは詭弁じゃないか?
高速道路に乗るときに、SAの駐車場に特大車の設備があるからといって特大車にのるか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 22:33:17 ID:9qSIs4u20
>>330
でしょって同意を求めると言うことは、水曜どうでしょうは見たのか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:19:00 ID:WamKuInA0
生産に伴う環境負荷に目をつぶるのは大人じゃないよ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:31:26 ID:0HZr+YGD0
>332
そうなれば、現状よりは改善されるね。

>333
車に乗らないことの5つのメリットを挙げた。お金はそのうちの1つでしかない。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 00:55:21 ID:Qg7gKbts0
まぁ、車に乗らないメリットが大きい人もいるだろうが、自家用車だけで
6000万台近く売れて利用されているわけだからね。
その数だけはメリットを感じている人はいるってことだろう。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 10:22:10 ID:mR9TVc/c0
実は自家用車のデメリットの方が大きいのに、何も考えずに乗ってる人も多いと思う。
そういう人に乗るのを止めてもらいたい。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 19:57:53 ID:qcb4ajH70
>>334
そのたとえはおかしい。
SAの駐車場に特大車の設備があるから特大車の通行を奨励するでないと意味が通じない。

>>336
それは鉄道だろうとバスだろうと同じこと。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 12:31:03 ID:z8EYgZaVO
自家用車を運転する奴は殺人予備軍

【訃報】モー娘。吉澤ひとみさんの弟が事故死
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/ainotane/1168628013/
342輩 ◆VpKHzOu04Y :2007/01/14(日) 07:45:22 ID:wBIpqPn8O
>>1
日本の某有名企業等が潰れ、失業者が溢れることになるな。
路頭に迷う人がどれだけいるか。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 08:30:31 ID:L0KVbfaXO
http://urbantransit.seesaa.net/
海外LRTニュース

LRTをご存じですか?富山で大成功した電気駆動の新システムです。日本にはなかなか普及しません。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 10:05:07 ID:ozxZZLP2O
>>342
自転車産業がかつての石炭産業になるだけだよ。国全体では少子化で人手不足だし。
345輩 ◆VpKHzOu04Y :2007/01/14(日) 10:37:59 ID:wBIpqPn8O
>>344
自動車の資産価値も無くなるが問題ないか?
自動車産業は日本の産業において重要なんだが。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 11:46:35 ID:ozxZZLP2O
>>355
元々財産価値など有るはず無いのに資産価値が有るように見えるだけ。バブルだね。

自動車産業は鉄道車両製造業に転換すれば良い。世界中に売りつければよろしい。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 12:29:27 ID:KRGJEnRe0
>少子化で人手不足

なかなかの珍説
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 12:55:50 ID:tiYapPIH0
>342、345
みんなそんなこと考えて自家用車を持ってるわけじゃないだろうに。
349輩 ◆VpKHzOu04Y :2007/01/14(日) 16:03:10 ID:wBIpqPn8O
>>348
そりゃそうだ。
しかし、社会的にも切り離せない産業だと思うが。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 16:39:53 ID:ozxZZLP2O
>>349
単なる三河地方の一産業だろ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 16:52:15 ID:2Oq/i4AQ0
>>346
>元々財産価値など有るはず無いのに資産価値が有るように見えるだけ。バブルだね。
それを言えば、財産というもの自身の概念が無くなる訳なんだがw
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 18:44:52 ID:KRGJEnRe0
>>350
もしや三河地方にしか自動車産業がないと?
またまた、なかなかの珍説。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 19:22:38 ID:tiYapPIH0
>349
変化が急激でなければ問題ないよ。
354輩 ◆VpKHzOu04Y :2007/01/14(日) 21:27:32 ID:wBIpqPn8O
業務用車を私用で使う奴が勝ち組になるな。
355安全運転”管理”者:2007/01/16(火) 12:43:23 ID:o2tJ6CmQ0
>>354
事故ったら会社の保険使わせないからな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 00:24:34 ID:9spykiea0
あげ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:09:56 ID:NaGp6uSS0
正直これって使えんの?
ちょっと入会しようか迷い中。

http://www.emzshop.com/kumasanshop/
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 07:18:35 ID:qs0wUtQQO
LRT(次世代型路面電車システム)がブームなんだな。パリでも復活かぁ。時代も変わったものだ。
LRTをどう思いますか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 11:32:49 ID:OEq6Ia+50
>357
おまえみたいな奴が傲慢な運転の仕方で歩行者の反感を買ってるんだろうな。
こういうサービスが増えれば、罰金では交通違反の抑止力になり難いということで、
結果的に違反者の負担が増大するような罰則に切り替えられる可能性があるぞ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 11:40:48 ID:JBOEWdlN0
地方では車は必要だろうが、大都市ではマイカーいらんね。
横浜駅の近くに住んでいるが、休日なんか、駅周辺の駐車場を探す車の多いこと。
神奈川の過疎地か、よほど駅から遠いとこに住んでいるのかなと思う。
田舎ならともかく、都会では高級車でもステータスシンボルにならない。
公営住宅にベンツが並ぶ時代だよ。

大都市にマイカー乗り入れ禁止条例やるべし。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 17:29:59 ID:3fC9alVa0
<法務省>交通事故の罰則強化へ
毎日新聞

自家用車使用のデメリットは増えるばかりだね!
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 20:55:11 ID:11ZNvCSxO
東京もかつてのように路面電車復活っと言っても現実は厳しいか?
昔は仙台や横浜や神戸にも路面電車が走ってたなんて信じられないな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 21:27:00 ID:pyOjdYM+0
まさに昔の話ってこったな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 23:10:37 ID:BfYsm8J30
>>362
山手線沿線が田畑で新宿には浄水場があったような時代ですから。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 12:36:10 ID:PR3f3R7Z0
>>362
今は、かつて路面電車が担っていた使命は、今は地下鉄が担っている。
>>358
LRTは、人口がそれほど多くないが、密度がわりと高めな地域に有効だと思う。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 15:45:36 ID:9hgSPbJ10
LRTって何ですか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 13:01:46 ID:UAhmuMmY0
>>366

LRT 【略】=Local Leak Rate Test●極部漏えい速度試験

LRV 【略】=lunar roving vehicle●月面移動車

某英和辞典で調べた結果です。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 13:11:08 ID:UAhmuMmY0
公共交通におけるLRTとは、
Light Rail Transit の略であって、軽量軌道輸送機関の意味。
ロンドンのドックランドのLRTが東京の“ゆりかもめ”を鉄レールと鉄車輪にした様なものである示される様に、
軽量軌道輸送機関(LRT)が必ずしも道路を走る路面電車である必要性は全くない。
LRTを新型路面電車と訳すのは本来は間違いであるよ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 13:24:50 ID:UAhmuMmY0
ヨーロッパの都市でも働きに出る女性が公共交通機関の利用に不安を感じ、自家用車を選択することがあるとされており、
事業者としてはどんな旅客にも常時「安心」を感じさせる対策が必要である。
2002〜2003年から大阪、名古屋、横浜の地下鉄で「女性専用車」が設けられたことは、体がふれ合うほどの混雑という(自慢できない)事情があるにしても、
女性旅客に安心して乗ってもらうための苦心の方策といえる。
公共交通が都市の持続的発展のために欠かせないものであるとしても、自家用車の利便性に慣れ親しんできた市民にその利用を押しつけることはできない。
そこで、できるだけ公共交通の快適性を高め、また、その施設や車両の外観を斬新なものにして、利用者を引きつけるようにすることが必要になる。
もちろん、都市圏内の移動を公共交通機関だけで完結させることができない場合もあり、このため周辺部の地下鉄駅に駐車場を設けて都心部への自家用車の流入を
抑える「パーク・アンド・ライド」方式が、ヨーロッパでもアメリカでも広く採用されている。

以上、「最新 世界の地下鉄 株式会社ぎょうせい 2005年5月」の10と16頁から抜粋。

日本も移民排斥運動が活発なヨーロッパや米州並に治安が悪化すれば、公共交通が発達している大都市圏でさえもマイカー利用が当然となるのだろうか。

欧米で流行っているLRT(軽量軌道輸送機関)とは、脱自動車社会を目指している訳では無いよ。
あくまでも都市繁華街での脱自動車であって、郊外では自動車の利用を当然としているからパーク・アンド・ライド方式の整備に積極的。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 15:16:24 ID:QnCjGYwSO
都電荒川線を早く池袋駅まで乗り入れさせよ!
路面電車のいいところは路面からそのまま乗車出来るところ。
地下鉄だと地下まで降りたり昇ったり大変。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:46:48 ID:g+DrfbHB0
>370
大都市圏でも自家用車が必要っぽい体力の無さだねw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 04:15:25 ID:Dxrfm1tk0
Z武に喧嘩うっとんのか
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 10:59:23 ID:wLfrHFjQ0
自家用車のデメリットがメリットを上回る人の目を覚まさせようというのが当スレの主旨です。
374輩 ◆VpKHzOu04Y :2007/01/23(火) 07:03:48 ID:FIFnKtpaO
みんなでカブに乗ろうよ、それがいい。
せいぜい50km/hも出ないようなやつばかりで走ろう。
道路も片側一車線が二車線にできるかも。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 12:24:13 ID:nkYgHS+f0
カブとか原付に乗るなら自転車にして欲しい。
原付は信号の多い地域では、自転車と比べてスピードも大差ないのに、うるさいし、臭い。
坂が多いのなら楽だろうけど。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 18:55:32 ID:JRzsx7EEO
電動自転車で桶?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 21:10:53 ID:RMU56vV/0
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 12:07:10 ID:ehCumyKC0
age
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 19:44:38 ID:wv5t5cItO
LRT建設費の1/3を国が補助へ 日経より

これで次世代路面電車型公共交通システム普及へ弾みがつく。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 21:12:05 ID:5tHLXxYE0
そういえば、東京近郊での駐車場用地の土地の侵食率は凄まじいな
一人一台と考えてるんだろうか?まるで携帯並だ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 22:18:56 ID:1/yAERhx0
中部近郊の田舎では、別に驚くことでも何でも無いがな。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 00:47:19 ID:t9LfwsPs0
免許保有者に比例して車も増えるのは当然。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 02:24:32 ID:jiry0k4cO
免許保有者に比例して車も減るのは当然。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 14:08:10 ID:QmuFpMMEO
LRTって宇都宮とか京都が導入計画を進めてるとか聞いた事あるが進展してんかな?
確か富山は導入したよね?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:29:05 ID:ykoPuwu/0
>>383
そうすると自家用車廃止運動なんてする必要もなさそうだな。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 12:39:16 ID:xUqcFTIk0
>>379
最大1/3を国が補助と言っても、残りは地方自治体が出資しなければならない。
日本の地方自治体の大半は財政が厳しい。
増税と公共サービス縮小をせずにLRTを新設出来る所なんて片手の指の数しかないだろう。
結局、LRTはモノレールやAGTの様に珍しい乗り物の一つになるんだね。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:51:15 ID:FR1U/PWO0
ま、なんにせよ、不要な自家用車は控えなさいってこった。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:02:08 ID:FYiMnCVt0
何事も、やりすぎはよくないって事。
自家用車も公共交通機関も、便利に使えば良いってことじゃまいか。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 20:06:57 ID:sZQHAJI/O
自家用車を移動の主たる手段にした場合、浮上する大きな問題と言えば・・・・
交通事故の危険・渋滞・排ガスの汚染が柱でしょう。
排ガスは、強引に燃料転換で解決出来るものとし、渋滞も何とか緩和出来たとします。

 で、残る交通事故ですが、これはドライバー如何に因るかと。
現行の道交法の徹底した遵守だけでも、相当効果は出ると思われます。

出なければ、さらなる法の厳罰化や免許取得のハードルを上げる等で良いかなと。
3つの問題の中で、最も簡単に解決出来そうなのに、未だに年間1万人近い方が亡くなっています。
技術向上で事故の衝撃を和らげる努力が実り、死者は減っていますが、重体になった方や重篤な後遺症を残す方が増えました。

何故にドライバーに対する規制を強化しないのか?
少々穿った見方ですが、「しない」では無く、「出来ない」のではないのでしょうか?
そこに、交通行政に関わる、政経一体となった大きな某かが見え隠れしている気がしてなりません。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:41:02 ID:ov8aWWfZ0
>>389
安全衛生業務とかに就いたことのないド素人丸出しの考えだな。
そんなんでヒューマンエラーがなくなったら誰も苦労せんわい。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:29:21 ID:sZQHAJI/O
>>389
えぇ、ありませんなぁ。
しかしゼロとは言わずとも、事故が少なくなる、、、と言うのも、誤りですか?
最低限、道交法の徹底遵守で事故を減らせると言うのは、妄想ですかな?
どんな移動手段だって、それは人間がやる以上、事故は起こり得るでしょうがねぇ。
あんまりにも、あんまりな死者数では?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:38:56 ID:sZQHAJI/O
連投で申し訳無いですが、仮に上記のことで死亡事故の改善が見込めない意見が常識的ならば、私の論は根本から間違ってますわな。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 16:10:34 ID:cfcrqxkg0
たしかに飛行機にしろ、鉄道にしろ、大きな事故があるといっても
年間平均死者数は国内ではせいぜい2桁どまりだからな
クルマは毎年1万人以上殺しているわけで。

飛行機と鉄道はプロが運転するので事故が少ないが車は所詮素人だからか。
同じクルマでも路線バスは事故は少ないからな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 16:15:59 ID:cfcrqxkg0
飲酒運転をして事故(軽微なもの、物損含む):一生免許所持禁止
飲酒運転・酒酔い運転が発覚:10年間免許取得禁止
人身事故(死亡):10年間免許取得禁止
人身事故(通常)、30km以上のスピード違反:1〜3年間免許取得禁止
これくらいすれば事故は減るだろう。
最近飲酒運転等で仕事をやめさせることは多いようだが、クルマ運転はすぐ認められる不思議さ。
仕事はやめなくていいが、車を一生運転させないほうが重要だ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 18:14:49 ID:irsVoHzd0
自家用車廃止にしろとまでは言わんが軽以外はもっと税金上げたら?
ガソリン税も倍くらいに。
そーすりゃ本当に必要な時以外運転しないだろ
道路は空くし、必要時にはすぐ目的地に着けるし、軽なら路駐車も交わし易いし、
無茶な運転したらすぐ死ねるから慎重になるし、大気汚染も減るし、
自転車邪魔とか言ってる下手糞も交わし易いし、他等々

それから常日頃から不思議に思ってるんだが、なぜ速度メーターに100以上の数字があるの?
そして実際にその速度が出るの?
危険回避?  何それ。どういう状況?危険回避ってブレーキ踏む事じゃないの?
誰か軽乗りのアホの子な僕に教えて下さい
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 18:25:18 ID:X6o0P0xy0
>394
>最近飲酒運転等で仕事をやめさせることは多いようだが、クルマ運転はすぐ認められる不思議さ。
>仕事はやめなくていいが、車を一生運転させないほうが重要だ。
確かに。
本人のためにも他人のためにもそうする方が妥当だと思う。

397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 19:04:00 ID:cfcrqxkg0
>>396
もっとも「車の運転」が仕事の人は仕事を失うが、それは仕方がないな。
プロとして失格なので。

飲酒運転でも無事故の場合は免職までする必要はなかろう。
ただし車を運転する資格はないはず。免許取り消し程度では甘い。再取得を禁じないと。

飲酒運転をして事故(軽微なもの、物損含む):一生免許所持禁止かつ停職6ヶ月
飲酒運転・酒酔い運転が発覚:10年間免許取得禁止かつ出勤停止1週間
人身事故(死亡):10年間免許取得禁止
人身事故(通常)、30km以上のスピード違反:1〜3年間免許取得禁止

これでいいんじゃ?基準は職業問わず。(ただし車を運転する職業だと上3つは実質クビだが、事務職への転換はあり)
10年間免許取得禁止は甘い気がするが、10年間取れなければ一生取れないのも同然。
田舎は困る?それは知ったことではない。

398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 19:06:31 ID:cfcrqxkg0
>>395
メーター自体を100kmまでに制限すればいいのでは?
それ以上のメーターがある車を販売したらリコールとか。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 19:16:16 ID:irsVoHzd0
>>398さん
そうゆう事を言ってるんです
日本国内の自動車専用道路の最高制限速度が100キロなのになぜ100以上の数字が速度メーターにあるのか?
不思議ですね
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 20:57:07 ID:1Zd3A1YJ0
>>398-399
違反状態であるということと速度制限をどれだけ超過しているかということを確認させるためです。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:04:52 ID:d9HooP360
メーターを100キロにすると同時に速度リミッタを付けるって手もあるな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:46:02 ID:5WlA9ZIq0
>>399
輸出仕様を別に作るのがコスト増になり非効率的だから。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:12:49 ID:yovcmU9K0
国内仕様と同じ180`メーター採用している国なんてあるのか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:24:43 ID:wPnrMIKT0
>>399
自動車は公道しか走れないわけではないから。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:31:11 ID:KkFYF5Uv0
>>402さん
輸出仕様をメインにすればいいのでは?
日本はある意味自動車立国ですもんね
あとは国内仕様向けにリミットをチョコチョコっとかければいいだけですもんね
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:45:52 ID:8rsVA89g0
>>404
とはいっても公道以外を100km以上で飛ばすのはかなり厳しいかと。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:47:28 ID:8rsVA89g0
>>404
とはいっても公道以外を100km以上で飛ばすのはかなり厳しいかと。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 09:04:04 ID:DRhKJJgL0
>>407
サーキットで楽しんでる人は結構いますが何か。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 12:31:44 ID:Q4hlzn9f0
「サーキット走行用です」と銘打って後付けの180km/hスピードメーターを販売し
それを付けること自体は違法じゃなくすればいい
リミッターにしろなんにしろ、外そうと思えば外せるものであっても
1つハードルが付くだけで相当な効果はあるでしょ

やっても完璧ではないからといってやらないでいたら何も出来んわ

というかさ
サーキット走行にスピードメーターって必要なのか?
「レース用のクルマにはスピードメーターが付いてない」って聞いたことがあるが。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 14:35:07 ID:hzgVdy1t0
>397
妥当ですね。
ほんと採用してもらいたい。


>408
「結構いる」といっても、公道を走る車の数と比べれば微々たるもんでしょ。
それを根拠にするのは無理があるよ。 トラックの速度計って何キロまで?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 21:51:16 ID:nEx57TY+O
390です。
リミッターを車体に取り付けることや違反の厳罰化等、安全対策を強化する余地は多い筈です。
少なくとも日本では、安全性を糧に利便性を追求する論理は、旅客・自走運輸に関わらずタブーでしょう。
それにも関わらず、この死者数が常態化し、あたかも当然のこととして受け止められること自体、異常だと考えています。
安全を追求する上で、現在の自家用車・ひいては自動車の利便性が損なわれることは容易に想像がつきますが、本来はそこが利便性の限界なのでは無いでしょうか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 22:09:07 ID:c+i+1GQG0
>411
>本来はそこが利便性の限界なのでは無いでしょうか?
確かに。
しかしそれにしても、このスレの自家用車廃止(?)派の書き込みはごもっともなのが多いなあ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 00:07:26 ID:gd2+pW5N0
廃止以前にできることはたくさんあるな。

現実的には東京23区や大阪市内くらいは自家用車禁止にしてもほとんど不便はないんだし。

あるいは自家用車を持たない人に対しては、公共交通機関を半額(子ども運賃)で利用できる制度
があってもいいかも。
自家用車不所持証明書を役所で発行(1年有効)→公共交通半額利用。(定期券は3割引)
対象交通機関:鉄道、バスの日本国内全路線の運賃(財源は自動車税等)特急料金グリーン料金は割り引きなし



414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 00:43:23 ID:l2Lr1G8h0
>>411
> 少なくとも日本では、安全性を糧に利便性を追求する論理は、旅客・自走運輸に関わらずタブーでしょう。

これを言い始めると鉄道もバスも海運も航空輸送もすべてタブーになるぞ。
事故の可能性の無い交通機関は無い。交通機関は全て、一例の例外も無く、安全を犠牲にして成り立っている。

その中で自動車だけをタブー視する、その理由は何なんだ?
鉄道事故による死傷者は許容出来るなら、何故自動車によるそれは許容出来ないのか?
数の寡多を理由にするなら、何人なら許容出来るのか、その値と線引きの根拠も教えてくれ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 03:55:15 ID:Ly5GFNDk0
>413
賛成。 そういうインセンティブ的なやり方の方が現代的ですね。
もっともだ。

>414
自家用車の使用は必然性に欠ける場合が多いってことじゃないの? 特に都心部では。

416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 04:00:20 ID:Ly5GFNDk0
車の速度も遅いほど危険性が低いのは異論の余地が無いだろうし。
リミッターに反対する理由がわからない。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 09:47:18 ID:RIs4VA5DO
>>414
私は、どのような悪条件が重なっても、事故が起こってはいけないと考えています。
理想論で言えば、どのような交通手段であっても、事故は皆無であって当然だと。
自家用車に限らず、各種公共交通機関も然りです。
確かに安全を犠牲にしなければ移動は成り得ませんが、安全を犠牲にすれば必ず事故が起こる訳ではありません。
その境界線を限界まで見極めていくことも、未だ完璧では無い今後の課題でしょう。

現に事故が起こってしまう社会の中では、発生した事故を、どれだけ研究し、具体的な対策を出し、次に活用するかが最善だと思います。
それを地道に、且つ虱潰しに根気強く行い、限り無く事故率をゼロに近づけていくことが、現実的な話です。

 ここが、自家用車の移動体制に大きく欠場している一点だと思います。
どの移動手段も事故がゼロにならない以上、どの移動手段もまだまだ改善の余地がありますが、特に自家用車が極めて不十分なのは確かです。


418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 11:43:29 ID:Jq5dCzFv0
>現実的な話です。

理想ではあるが現実的な話ではないな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 11:57:09 ID:+BHuoeoV0
>現実的には東京23区や大阪市内くらいは自家用車禁止にしてもほとんど不便はないんだし。

それは貧乏人の理論でそ。
都心部では自家用車でないと困る理由がある人が使ってる場合が少なくない。
そして「政策を決める層∋都心部も自家用車でないと困る層」だから禁止はあり得ない。

仮に、「自家用」部分だけを禁止できたとしても走るクルマの量は減らない。
登録台数は減っても回送が発生するだけむしろ増えるだろう。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 12:10:42 ID:Bg+7RydS0
>都心部では自家用車でないと困る理由
多くの場合、必然性ではなく利便性だね。

>そして「政策を決める層∋都心部も自家用車でないと困る層」だから禁止はあり得ない。
自家用車なんて政治家にとってはどうでもいい問題。
人気取りに利用するくらいだろうから、自家用車の制限を望む声が大きくなればその声に従うんじゃないの。

>仮に、「自家用」部分だけを禁止できたとしても走るクルマの量は減らない。
減ると思う。

>登録台数は減っても回送が発生するだけむしろ増えるだろう。
回送って同じクルマを何度も使うこと?

421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 12:12:21 ID:Bg+7RydS0
>自家用車なんて政治家にとってはどうでもいい問題。
メーカーからの圧力がなければの話だけどね。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 12:17:47 ID:Jq5dCzFv0
単純に圧力というだけでなく、車の販売は消費活動だし、製造等も産業と
して雇用を派生させていることもあるからね。
規模の大きな産業をどうでもいいと思っている政治家がいたら、代替案
を示さない限りはただのアフォだ。
辞めたほうがいい。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 12:40:56 ID:62R/+frwO
政治家に限らず、そのただのアフォがこのスレには溢れておりますがw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 16:23:35 ID:MfIVdtw00
>422
自家用車禁止の方が票になると判断すれば禁止するだろうよ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 20:44:38 ID:Zvag43Hl0
タバコみたいに真綿で首を絞める様にクルマの税率を少しづつ上げて行けばいいんだよ
でかくて重くて高燃費なクルマ程高い税率にして、ガソリン税も同様に。
いい財源になるじゃないですか。わざわざ自家用車禁止にして金のなる木を捨てる事は無い。
そうすれば、余裕の無い人は軽自動車に乗るかクルマを捨てるようになり
お偉い勝ち組さん達にはたっぷり納税して頂く
一石二鳥じゃないですか
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 21:17:04 ID:CND2E1R90
>425
良い考えだ。

産業的にも徐々にクルマ依存から抜け出していきたいね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 21:49:37 ID:LM6mgPFn0
このスレで自家用車廃止(又は大幅な抑制)を唱えている人達に質問。

あなた達はおそらく自家用車を使ってないんだろうけど、それは

1.使いたいのを我慢している
2.そもそも使いたいとは思わない

どっち?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 22:11:37 ID:Jq5dCzFv0
>>424
どんなときに判断するのよ?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 22:15:40 ID:Jq5dCzFv0
>>425-426
なぜ、増税する方から考えるのかねぇ。
増税して喜ぶのは、政治家や官僚、公共事業請負ぐらいしかいないと
思っていたが、そうでもないのか?

どうしてもってなら、順番としてはクルマ以外の産業をある程度育てて
からだろうな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 02:54:27 ID:AwUAxxh/O
自動車税の値上げは国民の切なる願いだ!
431414:2007/01/31(水) 03:11:05 ID:DJhhLpQj0
>>417

>限り無く事故率をゼロに近づけていくことが、現実的な話です。
>ここが、自家用車の移動体制に大きく欠場している一点だと思います

「自動車以外は安全性向上の努力をしているが、自動車交通それをしていない」とでも言うつもりなのか?


>どの移動手段もまだまだ改善の余地がありますが、特に自家用車が極めて不十分なのは確かです。

何を以って「極めて不十分」と判断しているんだ?
まさか、専用軌道を走る鉄道と、混合交通を走る自動車の死傷者数を単純に比較してるんじゃなかろうな?

417氏よ。
事故をゼロにしたいと想う気持ちは大事だし、俺も全面的に同意する。
が、空想でモノ言ってちゃ駄目だ。
現実ってモノをキチンと見ないと。

「自家用車禁止」
これは本当に現実的な手段か?

432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 04:36:48 ID:BsQmm8DR0
>>429
片側一車線の道路で通勤ラッシュ時3ナンバーのクルマに一人乗りし
原チャリや自転車を追い越せなくてイライラしてるバカ車を見ると
つくづくそう思う
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 04:39:45 ID:BsQmm8DR0
↑>>425の間違えね
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 12:50:27 ID:5HUvdqJm0
>424
自家用車使用制限の声が増えたとき。

>427
クルマ社会に嫌気がさしてクルマに乗るのを止めました。
他のクルマ、路上駐車、交通標識、信号でごちゃごちゃした道路にウンザリした。
事故などクルマ同士のトラブルも怖かった。
短気な性格な上に、クルマに乗ってると、普段以上にイライラすることが多かったから。
デメリットの方が多いと判断してクルマに乗ることを止めました。止めて正解だったと思っています。
今はペーパードライバー。

>429
クルマはタバコと同じような存在だからでしょ。
あと一応、消費税増税と法人税減税とのような関係が、自動車関連の税と他の税の間にも発生することも期待する。

435434:2007/01/31(水) 12:53:51 ID:5HUvdqJm0
>427
だから、「そもそも使いたいと思わない」。
436427:2007/01/31(水) 23:40:58 ID:YCRHerVl0
>>434

回答ありがとう。

>434・435によると君は
「自動車を使いたいとは思わない」人間で、且つ
自動車関連の増税を期待している人間な訳だよな。

つまり、自分に負担のかからないところを増税しろと。そう言ってる訳だ。
物凄くてめぇ勝手な話だとは思わないか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 23:49:51 ID:DH9ZMsn/0
うむ、そんな感じだね。>自分に負担のかからないところを増税
残念だが、それでは全く立場の違うクルマを有用と思っている人に対して
自説を展開しても納得させるのは難しいだろう。
つか、別に説得しようと思っているわけでもないか。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 02:22:16 ID:MyN2fj3F0
>>436
税金ってそうゆう物だと思う

自分に負担の掛からない所が大勢になると小勢は増税に成るんじゃない?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 02:37:20 ID:MyN2fj3F0
つまり今の所クルマの増税の気運は無い様だけど
飲酒運転事故や大気汚染、交通事故等が際立って来る様になると
いつそうゆう様な気運に成るやも知れないって事だね
440434:2007/02/01(木) 08:41:39 ID:y37jX1z80
>436
>つまり、自分に負担のかからないところを増税しろと。そう言ってる訳だ。
>物凄くてめぇ勝手な話だとは思わないか?
自動車関連の増税を望むのは、自家用車利用の抑止力になってほしいと思っているから。
タバコと同じ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 11:00:31 ID:zshos/KO0
>>439
それらを口実に増税するって事だな。
ある意味、税が取れればなんでもいいんじゃね。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 00:29:59 ID:y9iSeCiy0
>>439
>いつそうゆう様な気運に成るやも知れないって事だね

ならんよ。
国民のライフラインに禁止・抑制目的の重税をかけるバカはおらんだろ。


>>440
>タバコと同じ。

それはお前にとっては、だろ。
自分に必要の無いモノは世の中に無くても困らないモノだから、重税かけて使用を抑止しろってか?
お前みたいにてめぇに都合でしかモノを考えられないヤツの事を「てめぇ勝手なヤツ」と言うんだが。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 02:19:06 ID:zX4VtkkP0
てめぇ勝手なクルマ乗りが人殺しまくって空気汚しまくって人に迷惑掛けまくってるんだがな
同じてめぇ勝手ならクルマ乗らない方が遥かに上

あんただって本当は解ってるんだろ?
クルマ乗りの大半は、いつ事故ってもおかしくない様な奴で、てめぇ勝手な奴ばかりとゆう事を
444440:2007/02/02(金) 11:59:09 ID:o3Qq4mtZ0
>442
勘違いするな。
使用者の利便・享楽と引き換えに他人に迷惑をかけ得るものという点でタバコと同じだと言っている。

田舎に住んでいるとか要介護者がいるとか身体に障害があるとか、自家用車が利便ではなく必然であることもある。
こういうケースを除けば自分の「利便」のために、自家用車は他人に不便や不快感を与えている。
それを自覚せずに必然性もなしに自家用車を使用してるお前も「てめぇ勝手なヤツ」だと思うよ。

自家用車が他人にとって迷惑であるという風に考えたことが無いからこそ、
「自分に必要の無いモノは世の中に無くても困らないモノだから」 というような見方しかできない。
お前のように無自覚なドライバーはきっと運転の仕方も傲慢なんだろうな。

445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 12:40:05 ID:8anD1FgC0
自分に必要ないからと言って、必要な人にも使わせないようにするのか?

まぁ、タバコに例えるなら、煙を吸わないように喫煙席に座るように、車が
通らない場所に引っ越せば、とりあえず解決するだろう。
空調の整った六本木ヒルズに住む、仕事先も六本木ヒルズにするなら、
車に乗る必要などないし、車が通る道路の利用も極力控えられる。
これでどうよ?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 16:52:01 ID:o3Qq4mtZ0
>445
>自分に必要ないからと言って、必要な人にも使わせないようにするのか?
自家用車が使用者の利便・享楽と引き換えに他人に迷惑をかけかねないものだとしか言ってない。

>まぁ、タバコに例えるなら...
それは、迷惑を被る側が自衛手段を取れということだな。
特にその迷惑が必然的な行動から生じるものであるときには、それが現実的だろう。
でも、だからといって迷惑をかける側がそのことに無自覚で、遠慮もしなくていいというものではない。
ましてや、その迷惑の元となる行為が必然の要求ではなく、自己の利便性を追求するものである場合
には、その行為について慎重であるべきで、そのような場合に、迷惑を被る側が自衛手段を取るのを当
然と考えるような人間こそを「てめぇ勝手」というべきだろう。



自家用車1台が他者へ与える迷惑は大したものではない(運転の仕方にもよるけど)。
数が多いのが問題だと思う。 だから、本当に必要な人だけが使うようになればいいと思っている。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 19:03:18 ID:8anD1FgC0
>迷惑をかけかねないものだとしか言ってない。

増税して車を減らす→必要な人にも使わせないってことじゃ?と思ったが、
別の人の発言なら失礼した。


>迷惑を被る側が自衛手段を取るのを当然

現実的には車が存在しない外界など日本ではなかなか無いだろうし、
車が無い場所に引っ越すってのは、車が必要ない人にとっては、
現実的な案じゃないかな。
車に乗る(所有する)人がかかる費用もかからんわけだし、住環境を
充実させれば良いだろう。


>本当に必要な人だけが使うようになればいい

車を買うって事は何百万も金を払うわけだ。
勿論、中古で安く済ます人や、レンタカーしか使わないって人もいるかも
しれないので一概には言えないが、多くの人は自動車、重量税や自賠責、
ガソリン税等の負担でも毎年最低10万円以上は払っているのではない
だろうか。更に民間の保険にも数万円以上も。
必要ない人が年数万所じゃない金を払うかな?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 21:21:19 ID:h8SOVGbx0
>>444

>使用者の利便・享楽と引き換えに他人に迷惑をかけ得るものという点でタバコと同じ

おいおい。話が不利になってきたからって、無茶な事言うなよ。
タバコの何処に利便性があるっていうんだ?精神安定効果とでもいうつもりか?
タバコは完全な嗜好品。
そのタバコと車を同一視している時点で、お前の理屈は破綻してるんだって。


>田舎に住んでいるとか要介護者がいるとか身体に障害があるとか、自家用車が利便ではなく必然であることもある。
>こういうケースを除けば

税というものは一律に課せられるもので、「こういうケースは除く」という事は基本的には
出来ないんだが。例外規定を設けると閾値付近で不公平な事例が頻発するからな。
だから、禁止・抑制目的の重税は、お前に課税される事は無いが、お前の言う「こういうケース」
にはしっかりと課税される事になる。

それをお前は「望んでる」んだよな。


>>446
>自家用車が使用者の利便・享楽と引き換えに他人に迷惑をかけかねないものだとしか言ってない。

逃げるな。
お前は>440ではっきりと言ってるじゃねぇか。
「自動車関連の増税を望むのは、自家用車利用の抑止力になってほしいと思っているから。」と。


449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 22:46:40 ID:o3Qq4mtZ0
>447
>増税して車を減らす→必要な人にも使わせないってことじゃ?と思ったが、
増税して車を減らす→本当に必要な人だけが使う、というのがオレのイメージ。
このスレで増税云々を言い出したのはオレではないけどね。

>車が無い場所に引っ越すってのは、車が必要ない人にとっては、
>現実的な案じゃないかな。
クルマが無いというのは田舎?
田舎の方が公共の交通機関が充実して無いから、自家用車の必要性は高いと思うけど。

>必要ない人が年数万所じゃない金を払うかな?
利便性には払うでしょう。


>448
>おいおい。話が不利になってきたからって、無茶な事言うなよ。
>タバコの何処に利便性があるっていうんだ?精神安定効果とでもいうつもりか?
>タバコは完全な嗜好品。
>そのタバコと車を同一視している時点で、お前の理屈は破綻してるんだって。
「享楽」って言ってるだろうが。ちゃんと読め。
タバコと自家用車のどこを同一視してるかも、普通に読めばわかると思うけど?

>税というものは一律に課せられるもので...
随分と具体的なところまで話を進めてくれたね。
自動車税大増税ももうすぐだなw

>>自家用車が使用者の利便・享楽と引き換えに他人に迷惑をかけかねないものだとしか言ってない。
>逃げるな。
>お前は>440ではっきりと言ってるじゃねぇか。
>「自動車関連の増税を望むのは、自家用車利用の抑止力になってほしいと思っているから。」と。
確かに440では「はっきり」そう言ったが、生憎と445は444だけに対するレスと解していたんだよ。残念だったね。
それにちなみに、440の「自動車関連の増税を望むのは、...」という発言も、「自分に必要ないからと言って、必要な
人にも使わせないようにする」という意図の発言ではない。 必要な人だけが自家用車が使うようになって欲しいってこと。

450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 23:36:42 ID:8anD1FgC0
>>449
>クルマが無いというのは田舎?

445に書いたように六本木ヒルズ、ここは一般人の年収じゃ入居は無理かと
思うが、都内の地下鉄沿線の駅近等なら、当然、車が無いわけじゃないが、
対車の事故に合う確率は非常に低いだろうということで。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 09:49:57 ID:tFNBBNg20
LRTがほしい!
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 10:19:21 ID:UOKKDx9R0
>>451
あなたがLRTのある所に引っ越せば良いだけでは?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 12:38:04 ID:SAWdyzDI0
自家用車が贅沢とか無駄とか言っている奴がいるが、おまいらは無駄や贅沢の本質を知っているのかい?

数十年前、祖母の世代では、家にテレビと冷蔵庫と洗濯機があれば十分だと思っていた。

でも、君は?

「3種の神器」と言われたモノは家にあって当然。
さらに、パソコン、携帯電話、エアコン、電子レンジ、薄型テレビにHDDレコーダー、
DVDにステレオ、地デジに衛星デジ…
これらのモノを欲していないかい?そして手に入れていないかい?

さらに、コンビニ、24時間スーバー、
宅急便に通信販売、
ゴルフにスキー・スノボ、海外旅行…
これらのサービスを受けていないかい?

否定は出来ないよね、事実バソコンや携帯を持ってここに書き込んでいるんだから。

それで、自家用車だけ「無駄」とか「贅沢」とか言われても、笑っちまう。

自分は好きモノを手に入れて、好きなことをやっている癖に
自分に不要と思うことを他人にも押し付けようとする。

究極のエゴイズムだな。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 14:33:28 ID:JELKR5dj0
>453
自家用車(っていうか本当はクルマ全般)でときどき迷惑な思いをするから、自家用車(っていうか本当はクルマ全般)を減らしたいと思う。
必要・不要だけでかたづけようとするな。 「迷惑」っていうのが大きな要素。
453は自家用車で迷惑をかけかねないって自覚がないのか?

「究極の」エゴイズムとまで453は言うが、自分にとって迷惑なものを減らしたいっていうのと、他人の迷惑におかまいなしで自分の利便を
追求したいっていうのと、どちらがより利己的か?

455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 20:02:22 ID:RpiqFwYl0
賞味期限切れの餌で釣れる馬鹿魚水age
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 20:46:44 ID:SAWdyzDI0
都内の最混雑時(平日10時〜11時)の自家用車(企業所有車含む)の走行台キロの割合

・荷あり商用車が4割
・荷なし商用車が4割
・社用送迎が1割寂弱
・私事娯楽(個人のマイカー)が1割弱

ここに緑ナンバーの本当の意味での商用車は入っていない
緑ナンバーは全体で見て35%位

なんで、迷惑な車は企業の仕事車(白ナンバー)ということだな。

君らの使っている宅配便や通信販売、深夜スーパーなどは営業不能になる。
そこまでして車減らしたいかい? 生活は思いっきり不便になるよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 20:49:56 ID:SAWdyzDI0
○ディーゼルトラックの排ガス
・NOx排出量はガソリン乗用車の15倍
・SPM排出量はガソリン乗用車の100倍以上

○交通事故
保有車両1万台あたりの第一当事者の車種別年間交通事故発生件数
・自家用普通乗用車 104.4
・自家用軽自動車   80.5
・事業用貨物自動車 263.2
・バ      ス    297.9
・タ ク シ ー     731.3
※出展:警察白書

やっぱり迷惑なのは企業の仕事車(トラックなど)

コンビニもない、宅配便もない、買い物は7時に閉店する近所の商店街のみ。

昔はこれでも普通に生活していたのだから、ここの>>1はこれらがないことによる
不便を受け入れる覚悟ができているのだろうw
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 20:54:41 ID:SAWdyzDI0
455のような奴は、電気製品使っても他人に迷惑かけないと思っているらしい。

電力消費量の推移
http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data1030.html

日本のCO2排出量のNo1は発電所なんだが…

原発は建設場所と放射性廃棄物の押し付け合いだし、
火力発電所はCO2出しまくり。

迷惑だから、発電所減らせと思っている人はいっぱいいるはずだ。

455は原発の隣にでも住んでもらいたいものだ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 20:55:34 ID:SAWdyzDI0
×455
○454

人違いスマソ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 00:18:52 ID:ToWdhRtF0
>456
このスレは自家用車廃止運動のスレ。
他のクルマには必要性を認めて黙認するということじゃないかな。

>457
せめて必然性の低い自家用車だけでも減らしたいということだ。

>458
CO2の話ではない。
他の人は知らないが、オレの場合はクルマの排出するCO2に迷惑を迷惑視しているのではない。
クルマという物理的な存在が与えるストレスを迷惑視している。

空振りもいい加減にしておけよ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 00:19:34 ID:ToWdhRtF0
460=454
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 00:21:34 ID:ToWdhRtF0
× ...CO2に迷惑を迷惑視しているのではない。
○ ...CO2を迷惑視しているのではない。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 00:42:00 ID:ZgCBBi6N0
白ナンバーの車は企業所有の業務車だろうが個人所有だろうが「自家用車」ですが何か?

>>462のエゴイズム満点な本音はこんな感じだろう。
>>462が使うもの(コンビニ、宅急便、深夜スーパー、通販など)に関連する車が
規制されると、自分が不便になったり負担が増えたりするから嫌。

自分の利用しない個人の自家用車に責任おっかぶせちまえば、自分は負担増も
不便もなくウマー。 てな感じの自己中エゴイスト。

大体、ヨーロッパ諸国では

個人の自家用車:個人の生活を充実させるための純粋なもの
企業の業務用車:金銭を貪欲に求めるための不純なもの

ってな考え方だから、真っ先にトラック営業車から先に規制されていくんだよ。
ちなみにドイツにはコンビにはほとんどないし、宅配便なんてものもごく少数しかない。

自分さえよければよいというエゴ満点なToWdhRtF0の主張は痛々しいばかり
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 00:53:53 ID:/Yx/eE8A0
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1169892086/l50

護憲派を馬鹿にする愚かな人達の共通点について激論を交わそう!!


注意1、改憲派出入り禁止
注意2、市民を脅さない事
注意3、アジア諸国を批判しない事
注意4、日本の過去の過ちを認める事
注意5、正しい歴史認識を述べる事
注意6、軍国主義者はスルー
注意7、日本の侵略戦争を肯定しない事
注意8、9条を守ろう


http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1169892086/l50
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 00:58:30 ID:ZgCBBi6N0
>>460 ついでに、「必要性」ってなんだろう?

>せめて必然性の低い自家用車だけでも減らしたいということだ。

数十年前は、コンビニも宅配便もなかったはずだ。
荷物は、駅まで持っていって(取りに行って)送ってもらう鉄道荷物
買い物は7時でほとんど閉店する商店しかなかった。

コンビニや宅急便、これらはなぜ「必要」なんだ?
ただただ>>460がわがままに自分の都合のいい時間、近い場所で
買い物したいというわがまま、荷物を時間指定で玄関まで届けてもらいたいという
わがままな欲求をかなえるためのぜいたくサービスでしかない。
こんなサービスなければないでなんとかなるものだ。

自分の身勝手な価値観で必要と思うものだけ「必要性」を語り、
自分が個人的に必要と思わないものは「必要性が低い」と言い放つ。

やっぱりあんたは単なるエゴイストじゃないか!
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 01:07:30 ID:ZgCBBi6N0
もう一点、
自家用車と電車バスの関係は、
家風呂と公衆浴場(銭湯)の関係とそっくりだ。

公衆浴場に比べ、家風呂はガス(電気?灯油?)と水の使用量
が30倍から50倍にもなる。

でも、公衆浴場はすたれ、各家庭に家風呂が普及した。

個人に車使うなという奴は、当然家風呂なんか使わずに銭湯行っているんだよな?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 01:50:37 ID:ToWdhRtF0
>463
>白ナンバーの車は企業所有の業務車だろうが個人所有だろうが「自家用車」ですが何か?
じゃあ、オレのこれまでのそしてこれからの書き込みの中の「自家用車」っていうのは全部「個人所有の自家用車」
に読み替えてくれよw

>462が使うもの(コンビニ、宅急便、深夜スーパー、通販など)に関連する車が...
いつオレがコンビニ、宅急便、深夜スーパー、通販などを利用するっつったよ。 勝手に決めんな。

>...ってな考え方だから、真っ先にトラック営業車から先に規制されていくんだよ。
じゃあ、お前がトラック営業車の廃止運動の担当ってことだな。よくわかったよ。
別スレでよろしく。


>465
お前がそう考えるなら、コンビニや宅急便の廃止運動でもやれよ。
オレは反対しないよw


>466
だから、お前が家風呂に反対なら、家風呂の廃止運動でもやれば?
それに、家風呂で誰が迷惑するんだ?
オレが言う迷惑とは、CO2とか、水とかガスとか、環境に与える間接的な影響じゃないってさっきも書いただろうが。


お前はどうしたいの?
このスレへの書き込みを止めさせたいの?
それとも、自家用車への認識を変えさせたいのか?
お前がそのように敵意剥き出しの口調で書き込んでも、自家用車廃止派の認識を変えることにはならないだろう。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 02:19:27 ID:ZgCBBi6N0
なんで、業務車はこれほど害が多いのに、規制の対象からはずしたいの?
業務車規制されると間接的に自分の不便や負担増につながるんじゃないかと考えているからじゃないの?

それともあんた運輸業関係者? それともDQNダンプ乗りかなんか?

コンビニや宅配便、スーパーの配送車は、慈善事業で走っているわけではない、
そのサービスの利用者のために走っている。
サービス利用者が直接自分でハンドルを握っていないというだけ。サービス利用者が金払って他人に
その車を走らせているんだよ(→サービス利用者のマイカーと言い換えてもまったく差し支えない)

それとも、利用者が自分でハンドルを握っていなければまったくノープロブレムなのか?それだったら変な考え方だ。

まぁ、>>467の意思にかかわらず、都市部では「ディーゼル車No作戦」や業務車ばかりの平日昼間のみ実施の「ロードプライシング計画」
国レベルでもディーゼルの新長期規制が始まろうとしている。

行政は馬鹿じゃないから、今何が問題かきちんと調査して、問題の大きいものから規制をはじめている。
「個人の自家用車No作戦」なんて聞いたこともありませんな。

君こそなんか「個人の自家用」に恨みでもあるの?排ガスもきれいで、事故も比較的少なく、個体の走行距離も短いというのに。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 02:29:11 ID:ZgCBBi6N0
>>467
そこまで「業務車」を擁護する理由を理路整然と述べてみてくださいな。
なんで、害の大きい業務車をそこまで擁護するのか、私にはまったく理解不能だから。

※業務車だろうが、個人の自家用だろうか、同じ「車」だよ?

470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 02:34:26 ID:ZgCBBi6N0
比較してみる

個体の走行距離
・個人自家用<<<<<<<業務用車
事故率
・個人自家用<<業務用車
排ガスの汚さ
・個人自家用<<<<<業務用車
騒音・振動
・個人自家用<<<<<業務用車
渋滞の原因度
・個人自家用<<業務用車

なんで業務用車を擁護するのか、俺にはまったくわからん。
実は、貧乏で車買いたくても買えないだけというオチ?

471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 02:42:06 ID:ToWdhRtF0
>468-469
業務車の擁護なんてした覚えはないぞ。
お前は憶測でモノを言って、それが外れていることが多いなw

クルマの数は種類を問わずできるだけ少なければいいと思っている。
業務車廃止運動スレを建てたら教えてくれ。 応援してるぞ。

472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 02:43:51 ID:j5b78/2K0
>>470
DQNユーザーに散々イヤな思いさせられて、ハラワタが煮えくり返る思いをさせられているんだろ。
あんたが示した比較の一覧は、確かめたわけではないけど、統計なんかを見た記憶が正しい限り
においてはその通りだと思う。
が、統計に出てこない(出てきようがない、ともいう)比較を重要視しているんじゃないだろうか。

即ち、
DQNドライバーの含有率
個人自家用>>>>>業務用車

とか。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 02:44:37 ID:ToWdhRtF0
>470
自家用車と比べて業務車は必然性が高いと漠然と思ってるから業務車を攻撃しないんだよ。
正直、自家用車よりもトラックとかバスの方が迷惑なことは迷惑。

自家用車以上に必要性の低い業務車があるなら、その廃止には賛成だよ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 02:44:39 ID:ZgCBBi6N0
460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2007/02/04(日) 00:18:52 ToWdhRtF0
>456
このスレは自家用車廃止運動のスレ。
他のクルマには必要性を認めて黙認するということじゃないかな。


・・・矛盾?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 02:47:47 ID:ToWdhRtF0
>474
何が矛盾?
「必要性を黙認」っていうのが擁護になるのか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 02:48:20 ID:j5b78/2K0
>>471
なんだそういうことか。
なら、業務車廃止運動スレってわけじゃないけど似たようなスレを建てたので来てくんねぇかな。

マイカーユーザーの腐った根性を叩き直すべし!
http://society5.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1170520118/

あと、ついでだから>>474も来てくれや。
いくら過疎スレで時間が時間だからっつーても、一人で何レスも書き込むのは寂しくてたまらんのよ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 02:50:21 ID:ZgCBBi6N0
思い込み激しいね。DQNダンプやトラックに嫌な思いさせられた人は大量に居るが。

DQNダンプ・トラックなんて、いくらでもいるじゃん(特に白ナンバーの4トンクラスがやばい)
マナーが悪い奴は、そいつだけ叩けばいいだけの話。善良なの(自家用も業務用も)まで
叩くのは頭がおかしいとしか言いようがない

個人自家用の中でも、迷惑な奴(ルーレット族とかローリング族とかマフラー変えてうるさい奴)まで
擁護すれる気は俺もさらさらない。車没収してスクラップにしろや と思っているくらいだ。

DQNダンプ・トラックも同様。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 02:53:01 ID:ZgCBBi6N0
>>475
その、「必要性を黙認」の基準が、>>475 の主観でしか語られていないこと。

「必要性」なんて、ひとそれぞれなんだから、>>475の身勝手な価値観で
一律に「必要」、「不必要」と決め付けて論じるその姿勢が

「エゴイズム」満点だといっているだけ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 02:53:56 ID:ToWdhRtF0
>477
477は運転マナーに気を使ってるの?
路上駐車とかは?

480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 02:56:18 ID:ZgCBBi6N0
駐車禁止場所にはまず止めない。
行く場所は駐車場のある店か、最悪最近コインパーキングがどこにでもあるから
それを利用する。

なにより、駐禁場所にとめて、車傷つけられたらやだからね。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 02:57:48 ID:ToWdhRtF0
>478
それには同意するよ。
でもその程度は、人の判断には必ず介入するエゴだろ。
エゴイズム満点とか、究極のエゴイズムは言い過ぎだろう。

オレは自家用車の必要性を標準以下に低く、迷惑度を標準以上に高く評価しているだろうけど、478にもそれと逆のことが
言えるのではないか?

482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 02:58:31 ID:ToWdhRtF0
>480
そっか、思ってたより立派だな。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 11:36:54 ID:h+NCcN1o0
>ID:ToWdhRtF0

迷惑と思うなら迷惑しない場所に逝けばカイケツしますよ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 12:26:44 ID:umUO02LS0
漏れは、自家用車禁止までは、正直言いすぎだと思うけど、そう思う人達の
気持ちには、耳をかたむける必要が有ると思うよ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 14:03:59 ID:ToWdhRtF0
>483
お前もエゴイストだな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 14:05:14 ID:jUnas5vFO
業務車はどうなの?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 14:24:03 ID:h+NCcN1o0
>>485
↑の方でも書いたが>>485にとっては引越しこそ最善のカイケツ策だろ?
クルマにかけてた金も余っていることだろうし。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 01:16:35 ID:UyrfL3fy0
>>482
ちゃんと駐車場に入れるくらいは立派でもなんでもなくごくごく普通だと思いますが。
漏れの地域では道路にとまってるクルマは必ず誰か乗ってるしハザードも点灯している。

路駐が当然みたいなDQNがウヨウヨいるような所に住んでいて、
DQN車に迷惑かけられてるのなら早くまともな地域に引っ越した方が良いだろう。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 11:30:23 ID:XyQu4FY50
>487
何が最善かはさておき、お前もエゴイストだ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 11:31:37 ID:XyQu4FY50
>488
そうそう、必ず誰か乗ってるから始末が悪いんだよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 11:41:30 ID:zMnFkbvU0
ID:XyQu4FY50の家には、全ての配達物が届かないようにならないだろうか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 12:30:18 ID:1hL57sjr0
>>490
そんなに邪魔なら移動をお願いすれば良いのではないですか?
無人の場合だとできないから法律で駐車禁止箇所を設定されてるわけですから。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 12:33:22 ID:iYzNMrrv0
>>489
自分のストレスを自分が動いて解決しようとせず、他人の利便性を奪って
解決しようとする「エゴイスト」好きのエゴイスト。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 15:03:02 ID:XyQu4FY50
>493
他人にストレスを与えることを省みない、元祖エゴイスト。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 15:45:42 ID:sD0KKCzw0
ID:XyQu4FY50は、LOHAS君です。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 01:26:31 ID:WRxH4jXNO
自家用車を「迷惑」だと言ってるヤツに聞きたいんだが、お前等の言う「迷惑」
の基準って一体何?

極一部のDQN車を除いて、大半の車はきちんと走るべき場所(車道)を走り、
信号・標識等による
交通の管制を受けて走っている。法規に沿った排ガス浄化装置・消音装置を備
え、且つ定期的に
国の機関による検査を受けている。その適法に運用されている車に対して、
「迷惑」を理由に増税や
禁止を訴えるのであれば、当然その「迷惑」の基準を明示する必要があると思
うんだが。
497続496:2007/02/06(火) 01:37:29 ID:WRxH4jXNO
まさか、「俺が迷惑と感じるかどうか」が基準じゃないよな?

俺が迷惑だと感じるモノは、たとえ適法なモノであっても使ってはいけない。

俺が迷惑だと感じないモノは使ってもよい。
尚、俺が迷惑だと感じるものであっても、その必要性について俺が納得出来る
モノであれば、それは使っても良い。

なんて事は言わないだろ?
廃止運動だの重課税だのが正当なものであるならば、その根拠も又正当且つ明
確であるはず。
それを示してくれんか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 10:46:17 ID:Xi69epYJ0
クルマを見るとストレスを感じる>>460 ようだから、色々な思い(妄想含む)
が重なっているのだろう。
逆に何がどうという具体的なものはなさそうだが。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 18:14:05 ID:zeiZdh6iO
LRT(ライトレール)支援のための法案、今国会提出。
線路などの軌道は自治体、運営は民間を視野に支援する。
道路の使い方を抜本見直しへ!
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 20:08:33 ID:Cx2AO91R0
>極一部のDQN車を除いて、大半の車はきちんと走るべき場所(車道)を走り
それで住宅街に速度も下げずに抜け道代りに入って来て住民の安全を脅かしてるんですね

>信号・標識等による 交通の管制を受けて走っている
守らなければ意味が無い。厳守しているクルマは極わずか

>法規に沿った排ガス浄化装置・消音装置を備え
なので空気も汚さず、騒音も無いと?

>禁止を訴えるのであれば、当然その「迷惑」の基準を明示する必要があると思うんだが
最低限、歩行者を轢かない、殺さない、恐怖感を与えない。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 20:22:32 ID:QAwkvozf0
>それで住宅街に速度も下げずに抜け道代りに入って来て住民の安全を脅かしてるんですね
こんなDQN車は極わずか

>守らなければ意味が無い。厳守しているクルマは極わずか
守ってないDQN車は極わずか

>なので空気も汚さず、騒音も無いと?
騒音汚染源のほとんどは商用車

>最低限、歩行者を轢かない、殺さない、恐怖感を与えない。
電車も歩行者を轢いたり殺したり恐怖感を与えますから禁止で良いですね?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 20:25:41 ID:anC7rMJ70
>>500
LOHAS君よ、いい加減回線切ってくれないか。
いつもそうだよな、局部的な要素を、普遍的要素に脳内変換して騒ぎやがる。
鉄道の方は、鉄壁の守りだったから、今度はここで、自動車叩きか。

                             面白い奴だなw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 20:27:11 ID:Cx2AO91R0
↑ね、クルマ乗りなんてこんなもんですよ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 22:38:09 ID:JIP8tPxu0
たしかに>501はひどい
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:18:35 ID:YkPciqAi0
>>500

>最低限、歩行者を轢かない、殺さない、恐怖感を与えない。

なるほど。これが「迷惑」の基準、禁止の対象となるしの基準か。
一人で死傷者を出してはいけない、と。そういう事か。

では、鉄道も航空機も船舶も、自転車ですらダメだな、お前の基準だと。

勿論お前は人に「迷惑」をかけている電車にも自転車にも乗らないよな?
これらも重税かけて禁止する対象だよな?
506505:2007/02/06(火) 23:22:28 ID:YkPciqAi0

×・・・となるしの基準か。
○・・・となるその基準か。

× 一人で死傷者を出してはいけない、と。そういう事か。
○ 一人でも死傷者を(以下略)
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:41:10 ID:Xi69epYJ0
六本木ヒルズに引っ越さなくともヒキコモリって手もある。>ID:Cx2AO91R0
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 06:13:09 ID:xFv+eOF50
>>505
おいおいこのバカは一文だけ取り出して
自動車ごときと鉄道、航空機、船舶を同じ土俵に上げちゃったよ
柳沢大臣も辛いなwこんなのばっかで
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 08:58:14 ID:5h6ol01XO
あの、うちのすぐそばを線路が通っていて、騒音と振動で迷惑しているんで
線路はがしてどっか他に持っていってほしいんですが
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 10:07:28 ID:J+ie2mx9O
あの、うちのすぐそばを道路が通っていて、騒音と振動で迷惑しているんで
アスファルトはがしてどっか他に持っていってほしいんですが
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 10:14:03 ID:5h6ol01XO
あの、うちのすぐそばに空港があって、激しい騒音で迷惑しているんで
滑走路ごとはがしてどっか他に持っていってほしいんですが
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 10:17:13 ID:5h6ol01XO
あの、うちのすぐそばに>>510が住んでいて、エゴ撒き散らして迷惑しているんで
家ごとはがしてどっか他に持っていってほしいんですが
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 10:20:15 ID:GKNnN4H50
>>508
どうやら508も女性は産む機械、装置と言いたいようだ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 22:12:46 ID:QVkRvORS0
>>508

>おいおいこのバカは一文だけ取り出して

「迷惑の基準は何か?」という>496の質問に対する答えの様なモノが一文しかなかったからな。



>自動車ごときと鉄道、航空機、船舶を同じ土俵に上げちゃったよ

同じ「交通機関」に類するものだから、同じ土俵で論じるのは当然だが?
それともお前、鉄道その他の交通機関が迷惑かどうかを論じる場合と、自動車のそれを論じる場合とでは
基準を変えていいとでも?

まさにダブルスタンダードだな。

言ってるだろ。お前等論理が破綻してるって。
自分の使わないモノは禁止しろ、自分の使うモノの利便性はあげろ なんて欲求はな、いくら正当化しようと
理屈を並べても無駄なんだよ。結局最後は気違いみたいに喚くしかなくなるんだから。

515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:30:55 ID:9OZ/RAR60
>>502
こいつLOHASくんじゃないっぽいぞ。

奴の文章は
・結論ありき
・だから起承転ともに理由はむちゃくちゃ
・中途半端に長い
・「〜だね」を多用する

が特徴。
たぶん尻尾巻いてこの板には近づけないんじゃね?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:20:49 ID:ypFHA4o/O
車なんか無くていい
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:38:37 ID:6Ol7bi1L0
>>516
おまいだけで世の中が回っているんじゃない。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 18:08:33 ID:pMS17NAE0
>>517
アスペルガー車ヲタ乙!
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 19:31:13 ID:2TFgCSKB0
>>518の様なアスペルガーって言いたいだけの馬鹿は、初めてみたよ。
オマイの様な奴には EF65とワム80000やるから、他所で遊んでなさい。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 09:28:54 ID:QvzYydj90
よく考えれば必要ないのに自家用車持ってる貧乏人がいちばんかわいそうだよなあ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 10:08:10 ID:Tq3y7uCN0
必要だから持っているわけだから、全くの的外れ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 14:30:45 ID:kMvWhpqGO
LRTを拡充してゆくべきだな。物事には優先順位がある。公共交通を優先して役割分担を。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 04:24:06 ID:R3efTA9m0
クルマの税率もっと上げろ、どんどん上げろ
軽やハイブリやエコカーは現状維持にしてよ
そーすりゃクルマが必要な奴にも文句は無いだろ?

あと違反点数に応じて年度ごとに税額を変えるってのも手だな
面倒臭えなクルマってよw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 23:22:08 ID:qU4wOd1W0
>>523
だがそれがいい。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 10:00:50 ID:+Uv0oINX0
自家用車廃止か。

そしたら緑ナンバー(軽は黒、自二は緑)以外走れなくなるのか・・・・。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 21:37:15 ID:SD90vT8WO
軽、エコカー以外は無駄だから増税とか言っているやつは以下にも賛成だよね

鉄道に関しても
・車両は全て省エネで乗車効率の良いE231の6扉車に統一、乗車効率落ちてエネルギー無駄使いなグリーン車、転クロ、ボックスシート車には重課税を課す
・新幹線、特急などもぜいたくひんだから重課税
・仕事以外の目的で電車乗る奴は運賃3倍、レジャー列車なんて300%くらいの税を課す

527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 22:34:54 ID:2jys6DvG0
>>526
電車は贅沢品ですからもちろん賛成です。
通勤定期にも重課税した方が良いと思います。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:18:02 ID:MKAv4ovA0
>>526
全国民が引き篭りになるのが、一番いいんじゃないか?

































ばかじゃね?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:27:29 ID:NqnWnSJJ0
そうですね。
自家用車が贅沢なんて馬鹿なことですよね。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:41:13 ID:NqH3fOmxO
自家用車は環境破壊の元凶。道路を軌道に変更せよ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 01:10:17 ID:5Sts1L970
鉄道もNOX,SPMを多く排出するディーゼル車は皆廃車。
電化する予算のないローカル線は廃線。
アスベストを含有する内装の旧型車は全廃。
主変圧器、主整流器にPCBを積んだまま走っている古い電車も廃車。

環境のためならこのくらいやらんと。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 01:13:57 ID:cOUI3Jih0
>>528

反論出来なくなったら相手を罵るしか出来ないのか?
もうちょっと論理的にやれよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 02:22:59 ID:AApfKTbY0

簡単にお金稼ぎ!!!

以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。
企業も広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。
最初の1日目で 2000 円〜3000 円 は確実に稼げます。
実際の作業は数十分程度、1時間はかかりません。

(1) http://favorite.lxl.jp/
   ↑このアドレスからサイトに行く。
(2) ゲットマネー登録サイトに移動するので、
 そこで無料会員登録をする。
 ※フリーメールアドレスでもOK。
(3)ポイントを稼ぎます。
 懸賞の応募や無料会員登録をすればするほど、
 ポイントが貰えます。
 他にも沢山種類があるので、1日目で
 約 20000 ポイントは GET できます。
(4) 10000 ポイントから、現金に交換できます。
(5)キャッシュバックという所がありますので、
 そこから交換をしましょう。

これで現金を稼ぐといいですよ!!!

無料会員登録はこちらから↓
http://favorite.lxl.jp/
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 11:44:26 ID:VMiABYT0O
バス路線が無い山間部の人は昔みたいに歩けと?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 12:33:56 ID:DksyD9zJ0
都市部へ半強制的に移住を狙っているのかもね。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 13:26:40 ID:pns7/SoW0
>>534
仮に、ほんとに「自家用車廃止」なんてことになったらバスに対する需要が増えて路線が復活するんじゃないの?
そうすれば車を使えなかった人たちにも移動手段が手に入ってハッピーじゃないの
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 15:26:13 ID:x7a1sNQ00
脳内ハッピー
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 19:45:18 ID:UaKj5p030
田舎では電車の廃止が進んでいるがな。

都会でも、今後人口の自然減少で交通量が減ったらどうなるかわからん。

539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 08:32:22 ID:XkwrnY2x0
>>536
しません。赤字バスが増えるだけ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:38:33 ID:N+wlA4210
>>536

家から数km離れたバス停に、2〜3時間に1本のバス路線が走っても誰もハッピーにはならんが?
むしろ、自家用車が使えなくなる事で新たな交通弱者を生み出すだけだぞ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:20:37 ID:RdWrTuzS0
てすと
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 01:13:33 ID:PRvUTkXS0
http://www.youtube.com/watch?v=8xEg5rj9TCs

日本のチャチな造りの自動車たちが、こういうのに次々と踏み潰されて
いくシーンが見てみたいね。
特に渋滞を楽しんじゃっているような馬鹿ども。 車内でDVDとか
見ちゃってマッタリしてる連中とか。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 09:27:24 ID:Jr/fmHiY0
>>542
ほぅ、日本人氏ねばいいのにとか思っているのか。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 21:43:34 ID:0Hqv4jaA0
歩行者って何様のつもりなんだ?
日本は歩行者に甘すぎなんだよ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 22:20:39 ID:5ORZTVBo0
交通弱者様です。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 23:44:29 ID:7pHR7ugI0
>>544
オマエのような馬鹿が居るから、こんな糞スレが立つんだ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 00:29:35 ID:YsOkf+I50
>>544
クルマ海苔って何様のつもりなんだ?
日本はクルマ海苔に甘すぎなんだよ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 00:49:42 ID:/YYVTBY+0
>>546
そのスレに喜んで書いているくせに
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 15:40:45 ID:RGJjQq9E0
>>548
オマエモナ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 21:20:11 ID:xtm7F+i/0
車に興味沸かない奴って人間としてどうかと思うよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:51:33 ID:lfx2Z+JE0
>>550は人間としてどうかと思うよ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 05:41:45 ID:VHG7rCATO
車優先
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 23:53:50 ID:uKPS4HA90
 少なくとも自動車はスピードを出せなくなる装置を積むべき。あと一時停止強制停止装置もつけること!!
それなくしてエアバッグだのなんだの順番がむちゃくちゃこれは木を育てずに果実を得ようとしているようなものだ!!
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 11:54:34 ID:uFHLyAgN0
>>553
>少なくとも自動車はスピードを出せなくなる装置を積むべき。

もし悪の組織に追われたらどうするんだ。
悪の組織はそんな装置外しちゃってるんで簡単に追いつかれてしまうぞ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 09:21:26 ID:xjTQcv3eO
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 17:48:00 ID:Jl4FPR2L0
>>1には同意せざるを得ないが
公共交通機関が不採算で撤退した今では
自動車を自転車代わりに1人1台なわけだ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 03:01:02 ID:3I+1FXaS0
>>556
乱暴に言えば、
運行頻度が低い→自家用車を使う→旅客が減る→運行頻度をさらに減らす
という悪循環の果てに不採算で撤退するわけだが。

結局のところ日本の公共交通機関の採算至上主義なのが問題なんじゃないかねえ?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 10:03:08 ID:f/tlZ2AM0
そこで誰が採算性を問題にしているのかを考えると・・・

いくら地方路線が赤字でも、その自治体の税金を突っ込めば維持できる。
が、自治体が赤字は問題として、廃止を検討、決断するわけだな。
その自治体の決断とは、一応は住民の民意で選ばれた地元の議員達に
よって税金の無駄遣いは許されないとの決断がなされる。
つまりは間接的ではあるが利用者である住民が問題にしているとも言える
だろう。
税金を使われる利用者が問題とするのに対して、部外者は税金には直接
は関係ないところから、むしろ廃止を問題視しやすかったりしてね。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 11:17:39 ID:y4axKSIk0
>>557
ダウト

道路ができて国鉄バスが田舎までやってくる。

集落の中で昔ながらの自給生活なので普段は誰も使わず赤字。

バスが通じたおかげで若者が都会へ出て行き過疎が進行。

自動車普及でもってしても過疎は止められず。

国鉄がコケ、JRバスで赤字運行はムリポ。

廃止

※結論※
田舎には普段からバスを使うライフスタイルがないため何をしても維持不可能。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 22:51:44 ID:PQqLL5U8O
賛成
自家用車はマジで要らない
社会の邪魔者
ドライバーは自分勝ってでDQNが定説
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:57:09 ID:uVDgWYkk0
最近の交通事故で悲惨なニュースを聞くと
加害者は決まって底辺な人が多いね。
いや、ほとんどだよ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 06:38:48 ID:338yW07s0
最近は外国人の起こす事故も多いね。母国に逃げ帰るなんてもってのほかだけどちゃんと保険に入ってるのかな?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 11:19:32 ID:9PF722Km0
↓のような事件を起こすのって>>560みたいな香具師だろうな。
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2007/06/03/07.html
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 02:26:51 ID:4Yi4hWzS0
>>559
アホか?

戦後間もない時期に、すでに自給生活なんてなかっただろうが。

さらに、バスが通じたおかげで、若者が都会へ出て行くなんて、愚にもつかない。

※結論※
>>559は白痴。何をしても知能回復不可能。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:07:55 ID:Zg83/CjS0
>>564
では具体的な地名と時期を明記した上で、
その日常の暮らしがどのようなものであったかを述べてみて下さい。
もちろんそれができる人物の書き込みとは思えません。
ですからどんなバカにでもできるような煽りしかできないのだと思われます。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 01:16:38 ID:NTQsp8u00
>>565
そんなことを要求するなら、お前が先に具体例明記しろよ。

どうせできないから、そんな白痴がするような煽りしかできないんだな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 10:47:25 ID:um+A51Qs0
鸚鵡返し=反論できない
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 15:19:17 ID:VLN4hDLJ0
自転車で移動がいいね。家族でも。
遠ければ電車で移動。温泉なんか
送迎つきで。
疲れず、もめごとなし。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 00:44:45 ID:4ooxK/Hb0
>>567
決め付け&勝利宣言の詭弁厨、乙。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:24:42 ID:RQ93j0Sd0
 
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 00:47:23 ID:8FYLNe/A0
自家用車を廃止するなんていうな!!車のメーカーが困るだろ!!
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 02:25:42 ID:QaS3M5lX0
社会に不満ある国民が続々参加。『サイレントテロリストになれ』拡大問題  【続報】 

2ch無職・だめ板 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1188088825/l50
2ch転職板−4  http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1189049359/l50
2ch転職板−3  http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1188265982/l50
2ch転職板−3s http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1188259342/101-200
2ch転職板−自民 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1190183811/l50
2chモ娘(狼)板 http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1189943929/1-100

政治不信、あらゆる格差、企業は人を使い捨て、経済優先、正規雇用、派遣、非婚化、小子化、 
モラルの低下、殺人事件の連日報道、流行に踊らされる事への終焉、不買運動、節約、内需減少 
多くの問題の中、ついに国民は、欧州的な無駄な消費行動を抑えた生活を目指す人が増えている。 
仕事のあり無し、金のあり無し、所得、職種等に関係なく新規参加者が多数、書き込みをしており、 
このスレを読んで賛同したり、実は私も以前から自然に『サイテロを行っていた』という人も多い。 





573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 00:35:58 ID:0A+t+CtL0
>>572
社会に不満があるならまず自分を変えろ
それが嫌なら、目と耳を閉じて孤独に暮らせ!
それさえ嫌なら、人間やめれば?www
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 00:09:25 ID:qzwNcpiH0
>>572
自殺した方が早いよ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 17:38:17 ID:iy8kkKwr0
駄スレ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 22:31:41 ID:k3Bq+lEL0
>>571
大丈夫、日本が車廃止しても、元々日本の車メーカーは海外で売れてるから。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 22:54:46 ID:iDJA6rpu0
2ちゃんねるって有料なの?
はい。有料です。
2ちゃんねる使用料
■閲覧
1スレッド 25円
■書きこみ
1レス 10
スレ立て 500円(大人の時間、ニュース速報は1000円)
混雑時は立てる事が出来ない場合がありますが、その時は課金されません
■書きこみ放題
・プラチナプラン 4800円 閲覧無料 スレ立て200円、通常3スレ/月、実況5スレ/週の無料サービス
・ゴールドプラン 3500円 閲覧無料 スレ立て半額 HOT!
払わないと、大変なことになるかもしれませんね・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
2ちゃんねるは有料だった
ソース
http://www.geocities.jp/guide_2ch/
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 17:28:04 ID:BXfhp5I/0
自家用車は一家に一台にしたらどうなんだ?
田舎には一人に一台とか持っている糞基地害が居るらしい。
579首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2007/12/18(火) 19:16:04 ID:vEmJwUbd0
>>578
>田舎には一人に一台とか持っている糞基地害が居るらしい。 

お前バカ??
スーパーマーケットやショッピングセンターの駐車場なんて車で溢れている有り様。 
ガソリン価格の高騰なんてどこ吹く風だよ。 
結局皆家計での他の部分の支出を切り詰めてガソリン価格の高騰に対応しているんだよ。 
逆に言えば、それだけ自動車は日常生活における優先度が高いということなんだろね。 
地方だと既に公共交通網が死にまくってるから移るに移れないってのもあるな。 
万一今以上に酷いガソリン価格高騰とか所得低下があったとしても 
よほど公共交通に手を入れなおさない限り 
一家に数台の車が一家に一台+原チャとかになるような気がする。 

最後の手段は・・・。


つ「クルマが無くても生活出来る地域に転居」 
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 21:07:19 ID:qi7QsNU+0
>>579
バカでなくてただの貧乏人でしょう。

そういう貧乏人たちがクルマがなくても何とかやっていけるのは、
そこそこ裕福な層が郊外に住んでクルマを使ってるからに他ならない。
こういう層が郊外を捨ててクルマがなくても良い地域になだれ込んだらどうなるか?

っ「貧乏人は悲惨な郊外生活を強いられる」
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 21:58:10 ID:8ggeaQSBO
車無くせとかどんだけアフォな考え方だよ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 22:09:17 ID:H9VabIIB0
>>576
日本で生産しているうちの何分の一が海外輸出用?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 06:27:44 ID:gv2SYH6F0
自家用車は1世帯に1個と言う制限つけろよ・・・。無駄な石油が使われて物価が上がり大迷惑。
特に1世帯に3台も4台も持ってる基地害ゴミ虫のアホはさっさと死ね。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 07:07:47 ID:xho71BIRO
まあ自家用車もマナー良く乗れば問題無いのですがね…
折れの場合は関西から岐阜に越して来たんだが、車のマナーが悪いのなんのwww
はっきり言って大阪の比じゃないよ。断言できるね。
旧街道の1・5車線でも60〜70km/hは当たり前だし。とにかく生活道路で飛ばすDQNが大杉。
大垣郵便局の前の2車線道路は一日中路駐で溢れてるw
壁にテープかなんかで大きくお客様専用駐車場へって書いてるのに日本語読めませんか?岐阜人www
マジでこいつらには「また大阪かw」とか叩かれたくねえよwwwww
自動車教の信者は恐ろしいねwwwww
585交通事故危険:2007/12/21(金) 11:11:55 ID:/76jqcgX0
  ★ ←クリスマスの星                 ☆
    o           
。 ∧∧ヘヘ              。 諸人こぞりて主は来ませりー♪
  (  ノ  ) <綺麗ねぇ   o        ☆ 
  ./  |  \   
 (___ノ(___ノ       ○  Merry Christmas!!!
/       \
        ∩  ∩
       い,,c'_ノ   / ̄`>O  __l>o<l__    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        c/・ ・`っ   {,,,,,,,,,,,,,,,,,}  _|__〈ハ〉__|_  < 良きクリスマスをーー!!!
        (''● ''' )   (^ω^;)   |///| |///|   \_____________
       O┬Oノ )∽[ ̄てノ ̄]∽[ ̄ ̄ ̄ ̄]
      ◎┴し'◎  ◎──‐◎ ◎───◎   =3  =3
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 00:04:26 ID:whMSls3U0
民主党は目先の票を欲しがっているようだが、国民はそれほど馬鹿じゃないよ。
地球環境を大切にしない政党は要らない。
  ↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080118-00000168-jij-pol
CO2排出量、年2400万トン増=ガソリン暫定税率廃止で−政府試算
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 22:34:59 ID:KZRdAJxI0
自家用車邪魔、糞、バカ、ゴミ、氏ね!
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 02:20:35 ID:w81lj+f80
地方で車は生活必需品なんてウソ。モータリゼーション以前だって地形や地理の縮尺は今と大差ないはずだが、
徒歩や自転車だけでも十分暮らしていた。今の田舎者は精神が「下流」だから、怠けてマイカーに固執するだけ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 11:09:42 ID:a6kFxTbS0
クルマを配給制にすればいいなだよ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 09:49:16 ID:JX++FG+CO
馬に乗れ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 15:09:49 ID:lzCxaJpGO
そもそも車に乗るメリットってなんだ?

地方なら移動手段が少ないから便利なのは分かるが
都会で乗るメリットが分からない
毎日が渋滞の道路、無駄に高い車の値段、駐車場の料金、etc…

全面廃止は行き過ぎだと思うが、主要都市だけでも車の量を減らせば変わると思う
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 16:22:22 ID:4mfU0N0+0
何がどう変わると?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 14:03:21 ID:FwGBZaDh0
例えば、東京の場合。
外環その他の新設バイパスの、一般道の混雑緩和の効果は小さい。
建設の認可が下りる段階で出されている数字は、せいぜい20%以下。
もちろん、これは混雑緩和の効果を最大限に見積もっての数字だ。
マイカーの23区内乗り入れ規制をかければ、混雑緩和は簡単に達成できる。

商用車と、自家用車が必要な障害者、病人、老人、乳幼児をのせた車のみOK。
毎年更新をさせ、厳しく資格認定を行えば脱法行為は少なくなる。
商用車であるかどうかは、税制の面からも認定が可能だ。
その他の自家用車は、一律に23区内はナンバーで規制をかければいい。
車のナンバーにチップをセットし、通りの要所にチェッカーを設置すれば、
自動的に違反車は判定可能だ。

経済的にも、無駄で環境破壊を伴う道路建設にかける予算より、
こうした情報系の投資の方がよほど効率がいい。
もちろん規制内容の変更にも柔軟だしね。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:16:58 ID:hFOOdHOh0
車での移動手段のないところにいる人に対し自家用車廃止と言えるか?
また、一家に一台にせよというやつほど余りにも自分の周辺のことしか
考える知恵がないと思える。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:22:55 ID:0mM1klF8O
県庁所在地だけマイカー禁止にすれば?
田舎だの都会だのうっとうしい
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 10:42:30 ID:gUJlQhKZO
>>594
歩けばよい。昔はみなそうだよ。道の駅は宿泊施設をつければつぶれないよ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 10:53:33 ID:HcsjeIR/0
>>593
東ドイツみたいだ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 08:39:07 ID:7PXI5C2Q0
>>591
都会の自動車の大部分は商用車ですが何か?

>>595
首相排出No1の山口県が猛烈に抵抗するでしょう。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 10:18:19 ID:icc4BeAJ0
このスレを立てた奴は、ガソリン価格がここまで高騰することを予想してなかっただろうな。

廃止運動なんかやらなくても、ガソリン代節約の為に、車の使用を控えるだろ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 22:05:50 ID:r2kPn8pw0
600get!
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 09:19:23 ID:70nXLmsP0
投票スレッド
クルマ もらえるとしたら  投票所
http://sentaku.org/hobby/1000002150/

「クルマは要らない」の選択もOK
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 14:25:51 ID:FsURLLxm0
>>601
「クルマは要らない」の選択肢がないが
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 14:33:30 ID:rRvc/hec0
>>602
昨日まではあった。不名誉だから消したんだろw
604河内コブラ:2008/06/30(月) 08:11:27 ID:RnVxUHF70
車は、いらんだろう
大阪に住んでるんやけど、狭い道路で100キロ以上出るエンジンの意味ないし
200キロなんていつ出すんだw
200キロで優雅に走れたら俺も欲しいがhehe
駅の近辺に住んでいて車置いてるばかもいっぱいおるし
CO2削減なんて、言えるやつおらんだろうw
50パーセント以上が車のせいだからな
夏場にちっちゃいストーブがいっぱい走ってるようなもんだから
外が熱いのは、あたりまえやしな
近くのスーパーへの買い物くらいチャリンコで行けるだろ
ゴミゴミしてんだから、オシャレな軽自動車も意味ないやんけw
あめ玉みたいにピカピカにして何がおもろいねん、動かすもんやろ
狭いとこ上手に並べて何がおもろいねん、出れたらいいやろ
少々キズいっても動くやんけ、問題ないやろ、CDやレコードとちゃうやろが
何をいつまでも洗脳されとんじゃ、ワレ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:20:36 ID:eeC7g93u0
>>604
口は悪いが言ってる内容はまったく正論。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 14:00:21 ID:L7gULoFK0
クルマの文化について 投票所
http://sentaku.org/social/1000002253/

・クルマを持たない人が主流となる ほか
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 01:36:11 ID:SS69vY4b0
>>604
>50パーセント以上が車のせいだからな

全くのウソはいかんよ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 15:36:51 ID:awu5AR7d0
>>606
・クルマを持たない人が主流となる の選択肢が削除されている

クルマ厨に都合の悪い結果が出そうになったら多数意見を選択肢ごと削除してなかったことにするのか。
自分本位のクルマ厨のやりそうなこった
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 10:27:11 ID:/KcYgOR30
>>604
東京・大阪ではいらないと思う。
(もちろん、東京の離島や大阪でも能勢など、鉄道がない地域は別)

例えば、半径2km以内に毎日(土日含む)、有効時間帯(7時〜20時)に最低毎時3本以上
運転される鉄道(路面電車含む)がある場合は、税金を高くするとか。
・半径1km以内に毎時6本以上走る鉄道がある・・現状の3倍・・東京都・大阪府の7割以上の地域が該当
・半径1km以内に毎時3本以上走る鉄道がある・・現状の2倍
・半径2km以内に毎時3本以上走る鉄道があり、駅までの路線バスが毎時2本以上ある・・現状の1.5倍
・半径5km以内に毎時2本以上走る鉄道があり、駅までの路線バスが毎時1本以上ある・・現状維持
・上記条件に該当しない場合で、路線バスが毎時2本以上・・現状維持
・これまでの全ての条件に合致しない・・現状の半額。(ただし2000CC以下の車に限る)

・燃費が悪い車への課税・・通常の税金同様累進課税方式。
・1家庭2台目・・2割増、3台3割増・・。(ただし、半額地域は対象外)
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:15:43 ID:/KcYgOR30
あるいは、一律税金を2倍にする。
増税分は「公共交通利用券」として返却する。というのも手か。

さらに車を所持しない場合も同額支給することにより公共交通シフトを促進する。
「公共交通利用券」は都道府県内移動の鉄道・バス・タクシーに限り利用可能。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 19:25:02 ID:A3yaxEBP0
都市部は自家用車を締め出して、過疎地は赤字ローカル廃止してエコカーの町にする
理想論ですがなにか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 19:07:08 ID:0ZZa0OJB0
逆転の発想で行きましょう。
やはり車は売らなくちゃいけないから
都市部は3000cc以下300万円以下の車の使用を禁止、使用期間は5年以内とする。
要するに富裕層だけに乗ってもらえばいい。
過疎地は軽自動車以下禁止、使用期間は10年以上とする。

これならエコロジーと経済が両立するだろう。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 19:09:55 ID:0ZZa0OJB0
×軽自動車以下を禁止
○軽自動車以上を禁止
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 19:00:59 ID:YEoXVVKa0
魅力的な鉄道を作ることだと思う
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 20:13:15 ID:vTKX7uRHO
巨大都市なら可能性あり
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 15:34:10 ID:vtFfa5ygO
都内なら可能でしょ♪
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 01:29:26 ID:fkD7Dpv+O
>>612
その販売方法では車メーカーの社員を大幅削減しなきゃならんな
経済に打撃だな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 08:35:58 ID:pVX+fFFw0
A地域:ガソリン税値上げ、値上げ分の税収は当該自治体の収入として
    公共交通の維持・整備等に使用。
B地域:安いガソリン税を適用。但し近隣のA地域の住民によるタダ乗りや
   B地域の住民による非日常的な交通への適用をできるだけ防止するため、
   住民以外にはA地域のガソリン税を適用。

という2制度を設け、どちらを適用するかを各自治体に選ばせる。

主にA地域は都市部、B地域は非都市部での適用を見込む。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 17:00:32 ID:mquKrsXD0
>>618
A地域がスラム化するだけですね。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 09:29:56 ID:tNyTJsI1O
巨大都市のみ可能であり、既にそれに近い実態がある。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 10:16:24 ID:wnzONedKO
確かにそうだ。
622どうだろう?:2009/05/24(日) 10:49:12 ID:v4lWrZvr0
寝ぼけたスレだな
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 00:56:09 ID:NIGpAStC0
エコカー減税と高速1000円は愚策
よって政府は糞
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 12:31:55 ID:CKmsrGBm0
>>623
ほんとバカだよな

本当にエコな車なら減税も補助も大賛成、
もっともっと補助すべきだと

現実はリッター5kmも走らねえ車にも出してるしもうアホかと
そんな車買う奴は大増税発表で十分飛びついてくるだろ
金ある奴は補助あろうが無かろうが気にしねだろう
その金でもっと真のエコカーに補助したれってんだ

高速なんか初めだけは大騒ぎだったが
慣れて当たり前になっちまって経済波及効果すでに希薄

場当たり的で上辺だけで
必ずツケが俺たちに回ってくるんだからな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 23:35:26 ID:+osnyjAyO
バカはあんたね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 19:56:43 ID:29sn6V4fO
世論を味方に
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:25:55 ID:zH5nVq3o0
環境のため バスや電車はやめ 自家用車にしてください

減税あり 高速道路割引あり  バスや電車にはありません
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 21:54:57 ID:pu1QqyAM0
もっとオートバイ(特に原付二種)を見直そうではないか!!

排気ガスを出すけど、燃費もクルマよりもよくその時点でエコ。
アドレスV125Gやスーパーカブ90などは、すばらしい燃費のよさ。
専有面積も少なく、渋滞緩和や駐車場などの土地浪費も減らすことができる。

地方では、いきなり公共交通の増設といってもそれはなかなか叶わないし、
自転車だけでは、距離的にカバーしにくいことも多い。

そういう時こそ、オートバイの出番だ。
何より一人で利用するなら、環境負荷等はクルマよりはるかにマシだから。

雨とかそういうのはすぐ慣れるから気にするな。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 22:09:00 ID:GXCoPh2N0
仕事での外出時にはなるべく汗をかきたくないのに
公共交通機関なんか使ってられるか。

危ないとかふざけた理由でCO2出さないセグウェイやフル電動自転車も
原付と同じ扱いにされるし。

汗をかかず気軽に移動したいんだよ。
エコは2の次3の次。ちなみにエコ替えはエコじゃないから。
そんなにCO2減らしたいなら火力発電やめて全部原発にすればよい。
(水力風力太陽光でも良いけどそれだけじゃ置き換えきれない)
それからCO2出しまくる製鉄業等を規制。
それやってから個人に規制かけろ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 00:13:09 ID:XH2yaibQ0
>>629が地球温暖化のせいでさっさと死にますように。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 09:28:57 ID:H63I74yr0
四輪自家用乗用車の税金をガンガン上げて、
その収入を地方の公共交通機関に投入すればいいんじゃないかい?
大体、空気運んでいる四輪が多すぎるんだよ。
あと、乗員を保護しすぎ。事故にあっても自分たちは大丈夫だと思うから、
気が緩んで、事故を起こす。夏のクソ暑い日にバイクで環8走っていたら、
都内で同じ時間帯で3ヵ所も事故を起こしていやがった。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 14:59:31 ID:41Hte1Hi0
>>631
今でさえ空気運んでる地方の公共交通機関に
これ以上空気運ばせるつもりか。
鉄道じゃなくて地方のバスを整備と言うなら
規模的にもまだ理解できるが。

公共交通機関にそんな金かけるなら
自家用車の自動運転化に金かけた方がよほどまし。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 09:00:32 ID:RCYOJLz30
CO2削減のために、環境税を導入するという。
国をあげて、自家用車廃止運動を行っているようなものだな。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 16:09:40 ID:LnItQXyt0
鉄道存続に協力しない悪質な地域に経済制裁を!4案
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1226756979/607

607 :名無しでGO! :2009/10/13(火) 15:35:53 ID:1pRTUqdz0
制裁対象
国家:アメリカ合衆国・日本国
都道府県:茨城・岐阜・石川・和歌山・宮崎
市町村:岐阜・和歌山・御坊
企業・団体:自民党・民主党・経団連・トヨタ・赤福・岐阜県警・大分県警・和歌山県警・航空自衛隊
個人:小泉純一郎・竹中平蔵・二階俊博・鳩山由紀夫・前原誠司・奥田碩・濱田益嗣・竹山修身・薮本吉秀・都村長生・東国原英夫
その他:岐阜県民、和歌山県民、車ヲタ及びマイカーマンセー人間全て

援助対象
国家:
都道府県:富山・福井・大阪・奈良
市町村:加西
企業・団体:三岐鉄道・両備グループ・小山商店
個人:中川暢三
その他:大阪府民・奈良県民
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 03:14:18 ID:Hr2u1aNQ0
つ【ライドシェア】
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 09:02:54 ID:NbNBcJ1S0
自動車って、GOODなイメージ?
http://www.1101.com/goodbad/0049.html

北海道 北海道 72.3%

東北  ●山形県 94.7%>福島県 83.3%>岩手県 81.8%>秋田県 81.3%>宮城県 78.6%>青森県 78.3%

関東  群馬県 88.9%>茨城県 76.4%>埼玉県 70.0%>○栃木県 68.0%>○神奈川県 63.7%>○千葉県 59.0%>○東京都 58.1%

甲信越 山梨県 84.6%>新潟県 75.0%>○長野県 69.6%

北陸  ●福井県 90.9%>富山県 79.2%>石川県 76.7%

中部  岐阜県 77.8%>○静岡県 66.7%>○愛知県 65.7%>○三重県 63.2%

関西  ●和歌山県 91.7%>○大阪府 65.7%>○奈良県 65.4%>○兵庫県 62.5%>○京都府 60.2%>○滋賀県 58.8%

四国  ●高知県 100.0%>愛媛県 83.3%>徳島県 75.0%>香川県 73.3%

中国  鳥取県 80.0%>山口県 78.9%>○広島県 68.0%>○岡山県 65.5%>○島根県 42.9%

九州  ●大分県 95.0%>宮崎県 86.7%>熊本県 76.0%>福岡県 75.3%>佐賀県 75.0%>○長崎県 69.2%>○鹿児島県 62.5%

沖縄  沖縄県 76.9%

※●=90%以上 ○=70%未満
637ここみち:2010/02/10(水) 16:11:22 ID:5JVzLaei0
電車は席が狭い
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:29:07 ID:LvzgTJw00

皆さんも女性専用車両の問題を知って下さい

男性を不当に排斥している鉄道会社の悪事である女性専用車両。
男性に不便をきたす女のわがままを認めるわけにはいきません。

この女性専用車両の問題点を的確に指摘した動画番組をご覧いただき、
みなさんも、どんどん鉄道会社や国土交通省にクレームを送り付けましょう。

<番組>
http://www.youtube.com/watch?v=fk3_MsOCHDI
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 15:01:43 ID:y69M6Aor0
>>1に賛成。
車は廃止せよ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 00:19:58 ID:b7T8GGZu0
東京に全人口を集めるべき
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 21:12:33 ID:OIYELwUc0
移動は行けるところまで車。
それ以上遠くなったら最寄り空港まで車で行って
あとは飛行機。到着空港でレンタカー借りる。
バス・電車の出る幕はない。
酒飲んだ時くらいか。
そもそも駅前に用がない限り電車に乗るメリットが無く
デメリットばかり。

車が運転できない人の為に公共交通機関の整備が必要なのはわかる。
贅沢税でもなんでも取ってくれて構わん。
ただ本当に交通弱者に有用な交通機関に使って欲しい。

それと下らない高速の速度制限撤廃してもっと移動時間を
短縮させて欲しい。100km/h制限なんてアホすぎる。
可能なら電車と同じように車種毎の速度制限が理想。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 02:12:27 ID:EKX89rfx0
なんだ、単なる自己厨か。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 16:01:55 ID:8jW5Mq7z0
一般的な個人が電車バスに乗るメリットを教えてほしい。
ある程度時間が読める事と飲酒可能くらいしか思い浮かばないのだが。
それと状況によるがコスト面でも有利なのかな?

これだけじゃ進んで電車バス乗る人はあまりいないような。
今は乗らざるを得ない人が仕方なく電車バスに乗ってるだけだろうし。

どちらかというと仕方なく車に乗ってる人が
自発的に公共交通機関にシフトする様な施策を積極的に
進めていかなければいけないと思うけどね。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 05:34:50 ID:WBjAli8S0
俺、車を手放したら、気持ちが軽くなった。免許書き換えだ、税だ、保険だなんて、面倒だったな。

そりゃーすこしは不便だよ。ここはそんなに田舎ジャーねーもんで、帰りに一杯も出来るし、金が掛からない。

税なんてさ、永田町へ流れるじゃん。保険金も・・・タイヤの金は・・・へ行っちゃうしな。
645ここみち:2010/04/25(日) 16:08:28 ID:FM+PVIx30
一月駐車場代10,000円
タクシー10回乗って7,000円弱
1年で100回乗る?タクシー
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 10:35:31 ID:0hAN4MPD0
自家用車追放すると、5人に1人は失業するだろう。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 16:18:00 ID:lHrLPtPO0
そうか、それも考えなくっちゃな。
648ここみち:2010/04/29(木) 12:26:14 ID:vdgy36bA0
自動車産業で生きてる人が多いことと別の議論のはず
649名無しさん@お腹いっぱい。
??