阪神高速スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
無くなってるようなので。
過去ログは見れないので各自で探してちょ。
2国道774号線:01/09/15 10:05
age
3国道774号線:01/09/23 20:51
2号は?
4国道774号線:01/09/23 22:01
>3
2号淀川左岸線っていつ完成の予定で建設してるのでしょう?
あと大阪泉北線と京都線って着工してるの?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/25 09:46
大阪泉北線は土地があるだけ。着工のちゃの字もいってない。
京都線は着工してるらしいよ。いつ完成か知らんけど。
6国道774号線:01/09/26 17:09
過去ログは下にあります。
http://salami.2ch.net/traf/kako/970/970148661.html
7国道774号線:01/09/27 00:44
料金高すぎだな
8国道774号線:01/09/27 15:02
首都高スレに比べて寂しいのでage
9国道774号線:01/09/27 15:07
どうしてバカみたいに工事ばっかりするんや?連休のような
確実に渋滞が予想される時期にまでやっとる。まあ阪高に限
らずどういうわけか最近はどこへ言っても道路工事地獄だ。
まさか意図的に工事量が減らないように調整しとるんと違う
やろな・・。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/27 17:26
>>6
過去ログ、サンキュー
11国後択捉自動車道:01/09/27 19:12
料金所のおっちゃん
たいてい「おおきに」って言うな。
ただし、関西ナンバーでない場合
だいたい「ありがとうございました」って言うな。

いちいちナンバーみて応答してるみたいだが、そうなのか?
12国道774号線:01/09/28 00:58
>>11
ちょっと前に「まいどおおきに」って言う関西弁が
悪印象を与えるとか言う騒ぎがあった。
んで「ありがとうございます」って言うようになった事が一時期あった。
関西弁=暴力団って発想なんかな、悲しかったよ。
一応「おおきに」と言ってもいいように戻ったんだがねぇ。
13国道774号線:01/09/28 01:01
>>4
京都線工事してるよ。油小路線。
一般道車線規制してやっとる。
14国道774号線:01/09/28 02:46
新十条の話もOKですか?
15国道774号線:01/09/28 03:05
公団の組織は一緒だしね。

ちなみに油小路線は京都高速、新十条通は阪神高速なんだと。
16国道774号線:01/09/28 13:46
新十条の工事辞めてケロ
師団街道混むじゃないっすか
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/28 18:06
東大阪線を見ず走からのると、ダウンヒルになってるのをこないだハケーン
18国道774号線:01/09/28 18:11
>>12
関西弁(方言)=悪、国際化に反するなんて思ってるバカがいっ
ぱいいるからねえ。東京弁(≠標準語)ならええらしいが・・。
19国道774号線:01/09/29 00:09
>>18
なら英語つかえっちゅうねんなあ
20国道774号線:01/10/01 00:41
1号環状線の夕陽丘から難波の渡り1車線 萌え〜
21国道774号線:01/10/01 00:52
難波わたり線から信濃橋出口もうんざり。
22国道774号線:01/10/01 01:07
湾岸線の神戸乗り継ぎが京橋でもOkになるらしい。
23国道774号線:01/10/01 01:20
阪神高速11号池田線南逝き塚本を先頭に○キロ
24国道774号線:01/10/01 01:25
3号頭線も摩耶と柳原は定番。
25国道774号線:01/10/01 01:25
加島で事故・・・
26国道774号線:01/10/01 01:27
>>25
松原線にかけて16キロ堺線にかけても8キロ・・・あほか〜
影響で駒川の入口が閉鎖されています・・・
27国道774号線:01/10/01 01:31
阪高に限らんが、最近事故と故障車渋滞がめちゃめちゃ多いような
気がする。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/01 11:45
>>24
大阪港線阿波座先頭に○キロ、神戸線にかけて○キロ。影響で本田の入り口が閉まってます。
モナー
29国道774号線:01/10/01 13:08
正直,わき見渋滞が一番ムカツク.アホかと!馬鹿かと!
30国道774号線:01/10/01 21:41
>>29
激しく激しく同意!!!
無駄以外のなにものでもない。
何とか対策できへんの?
事故現場覆ってしまうとか・・・
31国道774号線:01/10/01 21:55
>>30
何年か前にそういう目隠し車両が登場、って報道があったんだが・・・
その後どうなったんだ。
32国道774号線:01/10/01 22:26
>>31
目隠し車両自体がわき見の原因になってたりして。
33ななし:01/10/02 00:07
>>32
何回か見りゃ飽きる。
目隠し車両ヲタが出没すれば別だが・・・
34国道774号線:01/10/02 10:27
環状線から来て北浜で降りるのが、一番難易度が高いと思う。
35国道774号線:01/10/02 17:06
>>34
あくまで推測ですが、高麗橋で乗って本町で降りるのが最強と思われ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/02 17:47
>>22
ソース、アプきぼーん。

>>34
大阪港線&神戸線から環状に合流して道頓堀で降りるのは?
37国道774号線:01/10/02 17:55
>>36
道頓堀はもし出るのに失敗したら、
環状もう一周すれば簡単に出れると思うが、
北浜の方はもう一周しても難しい。
3837:01/10/02 18:00
>>36
説明不足スマン

>道頓堀はもし出るのに失敗したら、
>環状もう一周すれば簡単に出れると思うが、

船場経由でもう一周するのではなく、
堂島まで行ってもう一周するということです。
39国道774号線:01/10/02 18:05
>>35
”一周せずに”だったらそこが最強。
30mくらいの距離で4車線を横切らなければ・・・
40国道774号線:01/10/02 18:08
>>39
イチドタメシテヨ
41国道774号線:01/10/02 18:25
合流車線から出口の車線まで、計5回車線変更。
一回あたり6m!!
30mのトレーラーだったら45度の角度で出られるのか
4239:01/10/02 19:46
>>40
70km/h&車間距離詰め詰めで流れてるのに・・・
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/02 20:31
>>35
高麗橋〜本町までで700円払うヤツは>>40以外にいると思うか?
44国道774号線:01/10/02 23:15
>>43
まあ急に降りなければならない場合とかでしょうな。
朝の渋滞時、大堀〜平野も700円は高く感じる。
45国道774号線:01/10/02 23:16
ところで「道夢」っていつ配ってるの?
46国道774号線:01/10/03 21:14
age
47国道774号線:01/10/03 23:53
湾岸線六甲アイランドから先はいつできるの?
せめてポーアイぐらいまでできたらな〜
48国道774号線:01/10/04 20:14
>>47
六甲アイランド・ポートアイランド間はどうも一番後回しに
なりそうね。垂水・川崎間のほうが先に事業化されそうだし、
たぶんその次は川崎・ポートアイランド間でないかい。
49国道774号線:01/10/04 20:55
>>先に作らないと、神戸線のバイパス効果が不充分なのでは?
50国道774号線:01/10/04 21:23
>>47-49
神戸線と直接つなげてくれ〜
深江あたりならできそうなんだけど・・・
51国道774号線:01/10/05 22:48
湾岸線の西宮あたりにPAつくってほしい。
52国道774号線:01/10/06 01:16
>>47
六甲アイランド〜ポートアイランドがどうして最後になるのかね〜
須磨海岸みたいな反対運動もないし、需要もあるし、道路用地も
確保されている。
問題があるとすれば、六甲アイランドとポートアイランド間の
距離?4キロぐらいあるし・・・
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/06 15:20
南港北〜南港南まで斜線規制だってよ。
http://210.155.83.178/index.html
ゼブラゾーンなんか規制してどないすんだ?ワラ
環状線の工事といい、工事ラッシュだな。
54名無し。:01/10/06 15:40
六甲アイランド〜ポートアイランド間を作る時に、港島トンネルとくっつけたり
はしないのかな?
55国道774号線:01/10/07 01:18
最近は通行止めにして集中工事やんないのかな?
以前はよくやっていたのに。
環状線もやっていた。
56国道774号線:01/10/07 05:26
57国道774号線:01/10/07 05:35
夕陽丘から入って環状線へ合流というのも難しいぞ、
失敗したらそのまま松原線だから環状みたいに
もう1週なんて出来ないし。
ちなみに夕陽丘入口は松原方面への案内しかないので
もともと環状方面へは考えてないと思われる
58運ちゃん:01/10/07 06:30
東大阪線から環状線の合流の所何とかならないかなぁ
59国道774号線:01/10/07 16:02
森小路出口・・・長い
60国道774号線:01/10/07 16:49
>>59
一応出口直前まで本線(森小路線)なんだが。

>>55
環状線やるよね今度(南行き)
61国道774号線:01/10/08 02:50
森小路線はそのまま延ばそうとしているのだろうか?
62国道774号線:01/10/08 03:14
東大阪線、高井田入口よ、
ETC設置せんか、ゴルアァァ!!!
63国道774号線:01/10/08 12:48
ふと思う。道路工事って本当に全部必要なのか???
64daily age ◆P.4mZG16 :01/10/08 22:56
>>61
たしかに出口付近は延長できる構造になってるし・・・
昔はそういう計画があったのかな?
詳しい方情報きぼんぬ
65国道774号線:01/10/09 16:06
>>64
むかーしどっかの図書館で阪神高速公団ウン十年史みたいな
資料に目を通してみたことがあるけど、森小路線は本来の
計画どおりに完成してて、延長とかどうとかいう案もとくに
なかった模様。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/09 17:54
>>56
さんきゅ。
京橋まで乗り継ぎ出来るようになるなら、生田川でも乗り継ぎできるようにならへんのかな?
67daily age ◆P.4mZG16 :01/10/10 19:46
daily age

>>65
サンクス!
しかし出口付近の延長できるような構造。
なんかもったいない気がするねぇ。
68国道774号線:01/10/11 01:08
>>67
しかし今福あたりまで伸ばしても利用者がいないんじゃないの?
将来、淀川左岸線と守口線がつながれば利用者があると思うけど・・・
69国道774号線:01/10/11 01:21
>>68
漏れは延長して花博道上部−近畿道とつないで、
第二京阪と連絡(門真にJCTができる)するのかと思っていたが。
70国道774号線:01/10/11 01:58
>>69
それに関しては森小路線とは全然無関係に、
http://salami.2ch.net/traf/kako/961/961404887.html
の199に載ってるような構想があるとか。

ちなみに淀川左岸線から南に延ばして造るで
あろう第二環状線も森小路線よりいくらか
外側を通るはず。たぶん直接くっつくことも
ないような。
71訂正:01/10/11 02:03
>>70
× 外側
○ 内側
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 13:37
>>57
オレは夕陽丘入り口からの合流が難しいぞ。
加速車線短すぎじゃ、ゴルァ!!
73 :01/10/11 14:24
朝潮橋PAの出口も加速車線短すぎ。
おまけにカーブの途中だから見通しが
悪すぎる。
74国道774号線:01/10/11 23:43
淀川左岸線と大和川線は地下方式で作られるみたいだけど、
既存の路線とのJCTはちゃんと作られるのかな?
作られなければこの路線の意味がないし・・・
75国道774号線:01/10/12 00:11
勝手に埋めてみました。

1号 環状線
2号 淀川左岸線
3号 神戸線
4号 湾岸線
5号 湾岸線
6号 第2環状線?
7号 北神戸線
8号 大和川線?
9号 京都線?
10号 大阪泉北線?

 これって正しい?
76国道774号線:01/10/12 03:31
>>64-70
森小路出口の横に謎の橋脚があるね。
77国道774号線:01/10/12 04:01
>>75
淀川左岸線と大阪泉北線の間はいまんとこ
城東線と呼ぶことになってる模様
78国道774号線:01/10/12 10:31
>>75

淀川左岸線が2号線なのは将来第二環状線(外環状)の一部になるからと思われ
京都線は6号になりんす
7978でんす:01/10/12 10:36
ちゅうことは大和川線も2号外環状の一部におなーりー
80国道774号線:01/10/12 10:38
DQNバリバリ外環状。
81国道774号線:01/10/12 11:24
コチラハ ハンシンコウソク ロソク ミヤコジマ デス
ゴゴ ジュウニジ ゴフンゲンザイノ ドウロジョウキョウヲ オシラセシマス

あのぎこちない道路情報ラヂヲマンセー
82国道774号線:01/10/12 12:05
>>81
その後に流れるお姉ちゃんの声もマンセー
83国道774号線:01/10/12 12:19
おしえておくれよ>>81よ。
「ロソク」っていったいなんなのさ。
84国道774号線:01/10/12 14:36
路側
85国道774号線:01/10/12 15:20

田舎人は4号湾岸から夕陽ヶ丘で降りるのも結構難しいです・・・


4号湾岸線、渋滞することあるのか?(特にりんくうJCT〜助松付近)
86国道774号線:01/10/12 15:41
>>81
昔ラッキー(?)なら
1620道路情報の最後に

「イジョウ コンピューターノ ユキコガ オシラセシマシタ。」

っていうのが入るバージョンが聞けたのだが、
今もあるかな?
87国道774号線:01/10/12 16:09
>>86
ぎゃははははは。あるある。
88国道774号線:01/10/12 16:59
登場するのはユキコだけか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 20:27
>>85
ないね。
高石(料)で混むことはあっても、まず聞かへん。
あったとしても、助松出口で夕方のラッシュ時ぐらいだろ。
90国道774号線:01/10/12 22:16
>>88
ミチコもあったような。昼間の渋滞の無い時間とかで時々かかるね。
91国道774号線:01/10/12 22:56
>>82

すげえハスキーボイスやもんねえ。もう運転中にいっちゃいそうです。(ワラ
92国道774号線:01/10/12 23:04
>>83
にゃごや高速の道路情報でも最近ロソクっていうぞ。
どういう意味?
93国道774号線:01/10/12 23:19
>>92
路側ラジオ
94国道774号線:01/10/13 10:21
路側アゲ
95国道774号線:01/10/13 21:28
雨の少ないこの時期に集中工事が多いのでしょうか、行楽シーズンと重なるん
だよね。
96国道774号線:01/10/13 22:34
ああLoop1集中工事通行止・・・・・・・

鬱出汁NO
97国道774号線:01/10/14 00:47
>>93
JHも路側っていうてます。

用法:「コチラハ コウダンロソク ヤオ デス」

とか。近畿道限定ですかね。
98国道774号線:01/10/14 01:09
ハーバーハイウェイと生田川で神戸線と接続する工事がはじまるらしい。
99国道774号線:01/10/14 01:26
>>98
それって湾岸6期?
100国道774号線:01/10/14 01:58
>>99
湾岸6期は六甲アイランドとポートアイランドに直接またがる模様。
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/39/040/japanese/pi2_traffic.html
101国道774号線:01/10/14 02:02
>>100
でも湾岸7期て第二神明から垂水JCT間じゃあないの?
102国道774号線:01/10/14 02:09
>>101
東から西へ順に振ってるわけではないんだよね〜
http://210.155.83.178/news/kiji/20010830-f.html
103国道774号線:01/10/14 02:17
 >>102
あいがとうございました。なにぶん岡山県人からですので詳しい事情が分かりませんでした。
ちなみに、北神戸線は予定どおり延伸できのでしょうか?
104国道774号線:01/10/14 18:11
 港湾地域の指定解除が必要なので、六アイからポーアイは難しいみたい。
代わりに住吉浜からハーバーハイウェイ経由で、神戸線へ直結工事をするみたい。
 神戸市は新神戸トンネルを生田川まで延伸が完了した時点で阪神高速への編入を
求めているらしい。
 
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 10:15
>>104
六アイ〜ポーアイ、トンネルにすりゃいいじゃん。
てか湾岸りんくうから南は、どないなっとんじゃ?計画すらたっとらんのかえ。
106国道774号線:01/10/15 13:50
>>105
和歌山まで高速道路は2本もいらんだろ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 15:55
>>106
和歌山までもいらんのよ。岬ぐらいまででええねん。
108国道774号線:01/10/15 15:57
トンネルってあそこは大型船が通るからかなり掘り下げないとダメだぞ。
和歌山までは今26号線延長しているから必要なし。
109国道774号線:01/10/15 19:09
思いっきりスレ違いでスマソ。
CMのバックに流れている曲を知りたいのですが?

CMといってもFM放送で道路公団の工事の案内のCMです。
(多分、名古屋から大阪の間の地域だけと思います)
中澤裕子までは分かるんだけど、朝に1、2回ほどしか流れないものですから。

スレ違いスマソ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 20:23
>>108
でも、りんくうJCTは延ばせれるようになっとるで。
111国道774号線:01/10/15 21:49
>>109西名阪だった?
112国道774号線:01/10/15 21:52
基本的に、阪神高速は兵庫県道、大阪府道の扱いではないの?
113国道774号線:01/10/15 22:00
>>112
それはないのでは?
名前の上では「阪神高速」なので大阪〜神戸だけど現に泉州方面への道路はあるし
京都への計画もあったはず。

>>109 >>111
ワシまじで気になって仕方ないわ。
114国道774号線:01/10/15 23:07
>>113
政令指定都市の市内に起終点が収まるぶんは市道、他は県道。
http://210.155.83.178/aboutus/aboutus-01e.html
115国道774号線:01/10/15 23:11
>>108
第二阪和やけど和歌山まで開通するのは5年以上先らしいわ。
一応は湾岸線の終点からそのまま真っ直ぐに行けるようになってる。
116国道774号線:01/10/16 11:15
>>109
曲名は中澤裕子の新曲の二人暮しだったよ。
117国道774号線:01/10/18 00:49
第二京阪は阪神高速じゃないのね?
118国道774号線:01/10/18 01:21
>>117 第二京阪はJHの管轄
119国道774号線:01/10/18 01:44
京都までは高槻十三線に沿って建設される予定。計画では高槻までしか
されていないけどね。
120国道774号線:01/10/19 18:28
この前松原JCTから池田木部まで乗った。
700円の価値が実感できた。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/20 12:52
助松から守口まで乗ったよ。
122国道774号線:01/10/20 15:13
>>118
第二京阪はJHと国土交通省の管轄。
小椋池北(宇治川の南)〜京都市内側に阪神高速がつながる。
第二京阪は八幡−枚方−交野−寝屋川を通って門真で近畿道につながる。
123国道774号線:01/10/21 00:38
素朴な疑問
京都市内が開通しても、名称は「阪神高速」のまま?
「京阪神高速」とかになるのかな〜?
124国道774号線:01/10/21 09:46
>>123
たぶん「京都高速」となるんでは
125国道774号線:01/10/21 14:01
http://www.himeji.kkr.mlit.go.jp/think/bypass/index.html
加古川BPリニューアルだって
126国道774号線:01/10/21 20:07
東京に来て阪高の使い勝手の良さがあらためてわかりやした。
京都と大阪結ぶのは第二京阪以外に、淀川左岸線も京都とつながるの?
127国道774号線:01/10/21 23:54
>>東京に来て阪高の使い勝手の良さがあらためてわかりやした。

具体的に教えて?
128daily age ◆P.4mZG16 :01/10/23 06:55
daily age
129国道774号線:01/10/23 10:22
一応京阪神高速に名前が変わる予定。
130国道774号線:01/10/23 20:05
>>126
がいしゅつだけど、途中で守口線と交差したあと南にひん曲がって
第二環状線を形成する予定。もっとも計画通りに完成する可能性は
限りなく低そうだけど。
131国道774号線:01/10/23 20:50
ちょっと暇つぶしに測ってみた.
環状線,ショート約5km
    ミドル 約8km
    ロング 約10.5km
ゼンリン電子地図による計測.
全て北浜経由.
中央大通り経由の周り方(ミドル&ロング)もあるけど,一般的ではないので...
132126:01/10/23 21:36
・環状線のなかにもしっかりした高速ある。
・入り口が素直に左からばっかり。(神戸にあったけど。阿波座と)
・名神西宮ー吹田ー東大阪ー長原ー阪和道堺ー堺泉北道ー湾岸助松と
環状線の外側に環状線がある。(西宮と湾岸つながってないけど)
東京のC2は全然。
・夜の10時とかでもアホみたいに混んでるところがない。
結局遠距離の移動においても東京では選択肢がほとんど無いけど、
関西では選択できる。(と思う)
133国道774号線:01/10/23 22:58
天ポー山も右入だよ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/24 19:41
須磨方面から来て湾岸の通し券を使う場合、住吉浜まで下の道行かんとだめ?
135国道774号線:01/10/24 19:59
乗り継ぎ券と併用できるんとちゃうの?
136daily age ◆P.4mZG16 :01/10/26 06:47
daily age
137 :01/10/26 18:41
首都高速は湾岸線全通したのに、阪神高速は・・・

湾岸線と他の路線の接続を増やしてくれ〜
特に神戸線
138国道774号線:01/10/27 11:17
渋滞の定番化している部分、例えば塚本なんかは環状線への流入車両台数を
調整するためにあえて渋滞になるように設計されているのでしょうか?
渋滞の原因はなに?
139 :01/10/27 23:42
>>138
ただ単に塚本入口の合流では?
140国道774号線:01/10/28 09:46
いくら渋滞しても、塚本入口を閉鎖しないのは何か理由が?
一般道の(淀川を超える橋の)通行量が増加する危険があるから?

しかし、池田線北行の加島〜福島で混んでて環状まで影響がある場合、
福島入口は簡単に閉鎖する。どういう違いがあるんだ…?

ってか福島入口閉鎖しないでくれ(;´Д`)
あそこ閉鎖されたら環状の入口まで戻るか、豊中南まで入口無いんだよ(;´Д`)
141国道774号線:01/10/28 11:06
>>140
福島は閉鎖しても中之島までまだ近い。
塚本は加島まで戻るのは結構時間かかるからじゃない?

塚本の渋滞、合流もそうだけど淀川の橋の中央付近が渋滞の先頭になってる。
加速の問題か?橋が終わる辺りから急に流れがよくなるんだよな。
142国道774号線:01/10/28 11:52
>>140
空港対策では?
143国道774号線:01/10/28 23:47
>>141
福島と中之島は同時閉鎖しないんですかね?
福島閉鎖されたおかげで、飛行機乗れなかったんですが(;´Д`)

福島閉鎖しないと、なにわ筋&2号線まで混むからか?
144国道774号線:01/10/29 22:11
あげ
145国道774号線:01/10/29 23:44
>>104
>港湾地域の指定解除が必要なので、六アイからポーアイは難しいみたい。

橋だからダメなの?

>>108
>トンネルってあそこは大型船が通るからかなり掘り下げないとダメだぞ。

港島トンネルみたく沈埋トンネルでも? 水深どのくらい?
146国道774号線:01/10/30 23:53
駒川の渋滞→入口合流と速度監視機?
147国道774号線:01/10/30 23:55
関東人だが、あの「車を何台もつないで橋みたくしてその下で工事をする」
ヤツ、好きだ! 名前はなんというの?
148国道774号線:01/10/31 00:15
>>147
ミニウェイ?だっけ
149国道774号線:01/10/31 06:32
>>145
たとえ沈埋トンネルでも、港湾機能を維持したまま工事を
進めるのって禿しくアクロバティックになりそうな予感。
アプローチ部分の設計も難しくなりそうだし。
150国道774号線:01/10/31 09:38
>>147
あれって阪神高速だけだったのか。首都高でもやっている
ものだと思っていたよ。

ミニウェイを通る時は、何故か非常にドキドキしてしまう。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/31 13:00
ミニウェイってまだ使ってんの?てっきり消えたと思ってた。
152国道774号線:01/10/31 23:19
港町出口でバス専用口に入ってしまった人いてる?
153国道774号線:01/11/01 00:09
>>148
そーそー、ミニウェイだ。レス、さんくす!
1度だけ通ったが、か・い・か・ん、でしたぁ(w

>>149
沈埋といえば東京港の中央防波堤内側と13号地その2を結ぶ
トンネルなど数カ所あり、いずれも大型フェリーや鉱石運搬船
や(いまはもうないが)石川島播磨のドックへ入る海上自衛隊
の大型戦艦なんかが出入りしてるけどなあ。

>>150
首都高でも見習ってほしいっす。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/01 10:03
東大阪線のオービスってどこ?
第二阪奈を端から端まで使ったらいくらやったっけ?
155国道774号線:01/11/01 15:22
>>154
西行きは大阪港線までないはず。東行きは高井田出口の先。
第二阪奈は800円。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/01 18:28
>>155
西行きは九条出口の先やね。
第二阪奈は800円かぁ。あの長さでは高けぇよなぁ。
157怒オナリスト:01/11/01 19:48
>>152
知らずにボーっとしてると、入ってしまいそうにはなるかもな、あれ。
入っても出れるからいいんじゃないかな。
158国道774号線:01/11/01 20:08
漏れは阪和道から空港自動車道⇒湾岸線乗ろうと走ってるときボーっとしてしまって
関空まで往復したことがあるぞ。
159国道774号線:01/11/01 23:26
入口の料金所2車線のやつ、梅田や南森町ならわかるが、喜連や文の里なども
2車線あるけど、2つとも開いている時ってないよね。
160国道774号線 :01/11/02 01:53
加島は2つとも開いてる場合が多くない?
161国道774号線:01/11/02 11:06
>>159
豊中北も2っ開いてるのみたことないな。
予備で一応2っ作ってるだけ?

湊町なんて2っ開いてないと、料金所前で渋滞するぞ。
環状が混んでる時は、あえて制限してるようだが。

ところで、空港本線料金所の拡張、結構出来てきたけど、
いつ目指して工事してんの?あそこ混むから早く出来て欲しい。
ETCもついたりすんのかな?
162国道774号線:01/11/02 11:14
関空連絡橋のオービスは死んでます。
だから安心して限界まで飛ばしてね。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/02 18:21
3宝出口手前の長〜いゼブラゾンは何の為にあるんだ?
164国道774号線:01/11/03 00:44
17号西大阪線 なんかマイナー・・・
165国道774号線:01/11/03 00:59
>>164
いつも利用してますが… 200円(゚д゚)ウマー
166国道774号線:01/11/03 08:13
阪神高速道路公団のHP見てると必ずPCがフリーズする
167国道774号線:01/11/03 08:29
大和川線の計画はないんかな。
西名阪から湾岸線直通してほしい。
168国道774号線:01/11/03 10:10
環状線を1日通行止めにしちゃったら
大変なことになりそう
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/03 16:19
>>135
公団にメールで聞いた結果、以下の返事が返ってきた。

>いつも阪神高速道路をご利用いただきましてありがとうございます。
>須磨合併料金所から泉佐野方面に行かれる場合は、須磨料金所で700円
>(第二神明+阪神高速道路)をお支払いいただく時に
>乗継券を受け取っていただき、住吉浜で乗継券をお渡しいただければ、
>中島料金所で700円と泉大津料金所で500円(阪神高速道路分は須磨〜
>泉佐野方面で1700円)をお支払いいただければご通行いただけます。

中島と泉大津でお金を払うのがメンドくさいから、通し券使いたいのに
須磨からだと通し券は使えないらしい。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/03 16:33
>>137
住吉浜<->京橋が乗り継ぎできるようになった。
http://210.155.83.178/noritsugi/a2.html
大阪光線の波除から池田線、中之島に乗り継げるようにして欲しい。
大浜−堺だと環状の合流での渋滞が鬱やから。
171daily age ◆P.4mZG16 :01/11/03 21:08
>>168
今月に集中工事の通行止めがあるよね。
今回は約1週間つづくらしい・・・
172国道774号線:01/11/03 23:38
>>171
今度の環状線通行止めで乗り継ぎ券発行のため各料金所の渋滞が予想されるが、
始めっから車の量が減るのだろうか。
あと、今回新工法によるリフレッシュ工事だそうだが、詳細キボン。
173国道774号線:01/11/03 23:58
>>167
用地買収に相当の難航が予想されますな。
JCTは無駄になるかも。
174国道774号線:01/11/04 00:41
>>162
あれ、マジ死んでるのか?
175国道774号線:01/11/05 12:35
>>169
中島も泉大津も、ETCが使える(w
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/05 15:07
>>175
漏れ的にはetcに懐疑的な部分があるから、まだ使わない
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 18:16
>>168
東大阪線と大阪光線を通行止めにして工事をしたときは中央大通とか東西に
走ってる道を通るクルマは軒並み動かず、
オマケに南北に走る筋までクルマがあふれてニッチもサッチもいかんかったらしい。
178国道774号線:01/11/06 21:38
ロードプライシングが実施されれば、今まで快適だった湾岸線に
大型車が大漁になだれ込んできそうで鬱だ。
179daily age ◆P.4mZG16 :01/11/08 18:51
daily age
180国道774号線:01/11/08 18:54
181国道774号線:01/11/08 23:31
>>178
その分神戸線が快適になるじゃん。
182国道774号線:01/11/08 23:41
1年くらい前に京大かどこかの都市工学のアンケートとか配ってて、早速
回答を送ったが、抽選漏れ!でハイウエイカードは送られてこなかった。
回答しにくい設問だったけど、みんな送ってたんだね。
183daily age ◆P.4mZG16 :01/11/10 07:26
daily age

今月下旬の集中工事の概要を昨日テレビでやっていた。
それによるとコンクリでできている橋桁を一部軽い橋桁に変更!
まず内2車線を撤去。外2車線は工事期間中の工事用車両専用。
いずれは外も軽い橋桁に変更するらしい。
184国道774号線:01/11/10 15:35
今日AM5時ぐらいに、神戸線からの環状線料金所手前(高架みたいになってる所)
のオービズ光ってしまった。光った事ある人居てます?

これからは、真面目に制限速度で走ります。
185国道774号線:01/11/10 23:25
到着予想時間の表示
○○まで○○分と表示を見るが、2桁までしか表示しないのですか?
表示が消えているとき特に渋滞が激しいのですが。
186国道774号線:01/11/11 22:51
>>163
大和川線のJCTのためでは?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/12 10:07
>>186
そうなんだ。サンキュー
188 :01/11/13 20:11
age
189国道774号線:01/11/14 19:38
大正東で入って北津守で出た(あるいはその逆)人いる?
190 :01/11/14 20:02
http://210.155.83.178/news/kiji/kouji01_top.html
あと6日で阪神高速1号環状線南行終日通行止
191国道774号線:01/11/14 23:31
ガイシュツだったらスマソ。
料金所で自動徴収の機械あったはずなんだけど無くなったの?
192国道774号線:01/11/15 05:24
>>191
北神戸線でみたぞ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/15 18:39
>>192
南港と天保山を結ぶトンネルも自動徴収だった気が・・・
194>>192:01/11/15 19:20
アクセル前開と有馬口はそうですな。
伊川谷〜前開500円高すぎ。
本線料金所とは別なのだから西大阪線みたいに特定にしろ!!!!
195国道774号線:01/11/15 20:53
>>162
あれは、オービスではないよ!
Nシステム(自動ナンバー読み取り装置)だよ!!
196国道774号線:01/11/15 21:28
>>193
南港トンネルだっけ?(間違ってると思うスマソ)
あそこも自動収受だね。金飛んでいかないか心配。

でも、あそこは阪神高速ではない。
197国道774号線:01/11/15 21:29
>>191、192
有馬温泉にあるよ
198駄洒落です:01/11/15 21:32
>>197
ありま〜。(藁)
199国道774号線:01/11/17 21:15
土佐堀から堂島の環状線合流部分は都市工学的に見て順当と言えるのでしょうか。
私は「欠陥」だと思うのですが・・・
200国道774号線:01/11/17 22:03
環状線から東大阪線法円坂のカーブは他のカーブよりややキツイ
のではなかろうか。
201国道774号線:01/11/19 06:50
>>198
激しくワラタ
202国道774号線:01/11/19 22:22
いよいよ環状線南行き通行止めですね。地道の渋滞スポットはどこだろう。
203国道774号線:01/11/19 22:48
>>202
ともさかりえのCM
204国道774号線:01/11/20 00:12
>>203
ラジオCMは浜村淳
205国道774号線:01/11/20 14:25
オレの家から、環状線見えるんだが、
ガラガラの道路って気持ち悪いな。
工事車両は止まってるが。

ってか、下道は明らかに交通量多いよ。
環状線と並行南下の松屋町筋も車多めっぽい。
206国道774号線:01/11/20 22:27
今日の市内は大渋滞でした。これは外回りには「つ・ら・い!」
207国道774号線:01/11/20 22:48
東大阪線のリフレッシュ工事終わったらオービスがやたら増えてたけど
こんどの環状線のリフレッシュ工事でもオービス増設するんだろうなぁ。
208 :01/11/21 20:39
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/traf/1006249838/
【大渋滞】阪高リフレッシュ工事【大渋滞】
209国道774号線:01/11/21 21:12
わざわざ5・10日から通行止めにしたのは、嫌がらせ?
210>>207:01/11/21 21:33
オービス作る暇があったら、一日でも早く開放して欲しい!(怒)
211daily age ◆P.4mZG16 :01/11/22 21:58
daily age
212国道774号線:01/11/23 05:54
日曜日 駅伝やるのに 阪神高速通行止(藁)
213国道774号線:01/11/23 14:30
早く京都市内に進出しろ!
214国道774号線:01/11/25 22:03
あげ
215極道774剛専:01/11/25 22:07
2001,1,1
日本全土の有料道路は無料になりました
興味のあるかたは検索サイトで「フリーウェイクラブ」でヒット
します 違法なことではありません
みなで頑張れば近い将来必ず本当の無料が実現できるでしょう
216国道774号線:01/11/27 23:08
あげ
217国道774号線:01/11/28 05:07
まもなく工事終了。
オービス増えてるのかなぁ・・・
218国道774号線:01/11/28 13:53
今日走ってきた奴、どうなってたか書いてくれー
219国道774号線:01/11/28 14:21
関空の橋を夜に渡ると綺麗ですね。もう涙でてきそうでした。
他にあれぐらい綺麗な橋ありますか?
220国道774号線:01/11/28 14:35
>>219
明石海峡大橋はどう?

湾岸線の東神戸大橋って外から見ると綺麗だけど、
走るとあまりだったり… 吊り橋はこういうの多いね。
でも、明石は綺麗!
221国道774号線:01/11/28 15:29
明石も綺麗ですね。橋から本州側みるといい感じです。
でも、関空橋の幻想的というか神秘的といった感じとはちょっと
ちがいますね。

すれ違いになってきました。申し訳ないです。
222国道774号線:01/11/28 16:09
>>215
無料道路、作るなんて無理よう。(藁)
223daily age ◆P.4mZG16 :01/11/30 10:39
daily age
224国道774号線:01/12/03 06:53
ウォガする
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 18:10
工事やってた区間を走った人おらんの?
226国道774号線:01/12/05 20:29
age
227国道774号線:01/12/05 22:33
>>225
12/1に神戸線からの合流部から環状ショートカット(堺線連絡)まで
走ったけど、夜やからようわからんかった。スマソ。
でも、気持ち静かになったような…。

舗装を変えたから雨の日に走るとよくわかると思われ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 17:56
>>227
今日走ってきた。
大阪光線→東大阪線と行くのにワザワザなんばまで行って
そっから北浜まで行ってから東大阪線に行った。
法円坂出口の渋滞ウザ過ぎじゃ。ヴォケ!

道は確かに高機能舗装になってる。ロードノイズで分かった。
他にはワカランかった。
229daily age ◆P.4mZG16 :01/12/07 18:37
>>228
激しく同意!
法円坂出口なんとかして欲しいよ。
230国道774号線:01/12/08 17:36
中央大通り下道4車線+高架2車線+法円坂出口1車線の
合計7車線が下道2車線に集中するため無理と思われる。
中央大通り高架の廃止か法円坂出口廃止しか手はなさそう。
231国道774号線:01/12/08 19:03
法円坂出口を森之宮方向に延伸して下の交差点と分離させる。
232国道774号線:01/12/08 20:41
上町筋より東はスペースが無いため不可能と思われる。
法円坂出口を廃止して、中央大通り谷町高架を一般側を流れ
易くして、その手前の御堂筋堺筋中央大通り高架へ出れる
船場出口を設けるのがベストだと思う。
233国道774号線:01/12/08 20:49
>232
なるほど!下の交通を制限する手があったか。頭イイ(・∀・)!!
234国道774号線:01/12/08 21:02
元々、神戸線は阿波座で合流しないで西長堀から長堀通りへ
はいり四つ橋で合流する予定だったんだそうです。長堀川が
四つ橋以西も埋めたてられてしまったので変更になったそうです。
混む原因のかもね。
 神戸線から堺線の汐見橋までの短絡をつくれば若干空くのじゃ
ないの?
235国道774号線:01/12/08 21:24
西長堀出口を南に延伸して、堺筋の上り線に合流させる
南行き渡り線を作ると言うことでしょ?
確かに結構少ない投資で効果が大きいと思うな。

池田線塚本付近は、淀川にもう一本橋がいるな。
新しい橋は池田行きが使い、残りの橋は4車線を
幅広3車線にして、塚本入り口から福島出口まで
は3車線にする。
これで渋滞解消。
236国道774号線:01/12/09 05:03
>>230〜235のみなさん。
湊町合流から神戸・湾岸線分岐部の環状線にも
なにか良いアイデアはないでしょうか?

根本的に車線数を増やすしか無いすかね?
237daily age ◆P.4mZG16 :01/12/09 09:19
それにしてもなんで東大阪線は
あんなにアップダウンが激しいのだ?
夕方帰るとき渋滞してかなわんぞ。
特に高井田付近のながながと続く上り坂!!
238国道774号線:01/12/09 13:04
神戸方面への分岐部の渋滞は、阿波座の4車線化で、かなり
ましになったかと思うが、四ツ橋の入り口を廃止して、
信濃橋の出口を後退させて、神戸方面分岐部の導入部を伸ばす
のが流れをスムーズにする方法であり、
四ツ橋入り口の代替は湊町と信濃橋入り口があれば問題ない
と思う。
あとは、堺線の汐見橋から北に分岐させて、西長堀入り口に
つなげるわたり線を作るのもいい。
しかし根本的には大和川線完成を待つしか仕方ないのでは?

東大阪線高井田出口付近が混むのは、出口直前で追い越し車線
から強引に出口方向に車線変更する車が多く、大型車が再加速
しずらいのが原因だと思う。
解決案として、高井田出口から手前の坂の登り始めのところを
黄線を引いて車線変更禁止にしたらどうかと思う。
239国道774号線:01/12/12 08:31
あげ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/12 12:02
>>237
下を走ってる中央大通のせいだと思われ。
241国道432号線 :01/12/12 12:24
ジャティックの薬師さん どうぞ。
242国道774号線:01/12/13 00:56
最近、水走から環状線まで2時間とか、
守口から環状線まで90分とか
塚本先頭池田まで一杯とか無くなったねぇ
243国道774号線:01/12/13 01:11
料金所のおっさんを採点できるようにしろ。
244国道774号線:01/12/13 01:42
料金所におねえさんがいたらええなぁ
245国道774号線:01/12/13 06:44
>>244
湾岸線の高石料金所には昼間なら時々おねえさんがいたような・・・。
バスガイドみたいな制服着てたと思う。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/13 16:31
>>245
おれも見たことある。確かにそんなカッコだった。
247国道774号線:01/12/13 20:38
>>242
それはひでーな
漏れは守口から環状線まで60分が最高だぜぃ
248国道774号線:01/12/13 21:45
西・南線の回数券と特定200円区間の回数券を組み合わせて
東線に乗ることはできますか。
249一世田谷区民:01/12/13 21:47
ちょっと伺いたいんですが、第2神明って無料科前と後で交通量が急増しましたか?
250国道774号線:01/12/14 21:30
第二神明はまだまだ無料開放できましぇ〜ん
251一世田谷区民:01/12/14 21:59
http://www.jhri.japan-highway.go.jp/kansai/oshirase/muryoukaihou/1.html
姫路バイパスだったか。で、交通量はどう?
252国道774号線:01/12/14 22:27
>>242
そうそう、最近減った。俺が大阪に引っ越してきた当時(7〜8年前)は
守口から環状線まで90分ってけっこうあったような気がする。なんで??
253国道774号線:01/12/14 22:34
>>252
不況で交通量が減ったと思われ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/15 14:03
>>219
遅レスすまそ。
橋ではないけど、池田線もキレイと思われ。
255国道774号線:01/12/15 14:48
回数券の組み合わせはできるよ。
256国道774号線:01/12/17 06:50
うんうん
257国道774号線:01/12/18 21:11
ageru
258daily age ◆P.4mZG16 :01/12/19 06:51
daily age
259国道774号線:01/12/20 22:40
朝の東大阪線大阪方面行きなんとかしてくれー
260国道774号線:01/12/21 13:01
今日の朝は池田、水走から2時間以上かかっていた模様。
道頓堀付近の事故の影響
261みつけもん:01/12/21 13:09
262国道774号線:01/12/21 14:00
ここに限らんが、なんで今のような混雑期にクレーン車が
とろとろ走ってるんじゃ?
こんなもの昔はあまり見かけなかった。なんか規制緩和でも
されたのか?
263国道774号線:01/12/21 14:50
>>262
あー俺もこの前見たよ。
港大橋を60km/hくらいで渡ってた。
264国道774号線:01/12/21 23:59
今日は色々とめちゃくちゃのようだったな。
265名無しさん:01/12/22 22:32
age
266あいおうお:01/12/24 13:08
阪神高速を無料にしろ!!!700円は高い
せめて市内からの乗り込みを半額にしろ!
市内行きは込むけど、市内から外向きは込まんやろ
267国道774号線:01/12/24 15:36
>>266
市内から乗ったって、市外へ行くとは限らん。
どうやって区別する?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/25 17:41
ルミナリエに阪神高速使ってくるう゛ぁかども死ね。
269aho:01/12/25 18:05
268激しく同意!!
言葉では言い表せないくらい憤りを感じる。
来るときは電車で来いとあれほど宣伝してるのに
車で来る(特に県外ナンバー)糞たらしのDQNは
さっさと死ね。
270佐野元春:01/12/25 18:10
大阪都心にロードプライシングを導入したうえで阪神高速を
無料にするわけには行かないだろうか。

>>268-269
超激しく同意!!
271国道774号線:01/12/27 01:06
>>268
湾岸線で行きましたが何か?

まだまだ空いてるやん。
272国道774号線:01/12/27 01:48
車で来るなといいながら行く大馬鹿者は逝ってよし。
273国道774号線:01/12/27 01:55
>>271
市ね。地元民はどれだけ迷惑かわかっとんのかぼけ!
274271:01/12/27 03:19
>>273
でも、神戸経済にどれだけの効果があると思う?結構お金は落ちてるぞ。
漏れは早めに行って、渋滞の原因にもなってないぞ。駐車場にも入れて道を塞いでもいない。
普段三宮に買い物しに行くのと同じだな。
275国道774号線:01/12/27 10:10
>>273
>神戸経済にどれだけの効果があると思う?結構お金は落ちてるぞ。

だから「車で行かなければならない」とは言えない。
電車でもお金は使える。

>漏れは早めに行って、駐車場にも入れて道を塞いでもいない。

みんなが、そこまで配慮してくれないから
嘆いてるのよ、地元の方々は。

>渋滞の原因にもなってないぞ。

そんなことは言い切れないと思われ。
276国道774号線:01/12/27 11:00
>>275
神戸で駐車場入れてガソリン入れる車も多いやろから
電車なんかで来られるより儲かってんのちゃう?
渋滞なんか、祭りの時はどこでもそうやろ。
嫌やったらやらんかったらええんやし、儲けさせてもろてるねんから
贅沢言うな。
277国道774号線:01/12/27 11:07
>>276
>嫌やったらやらんかったらええんやし、
>儲けさせてもろてるねんから贅沢言うな。

そんな奴らには来て欲しくないと思われ。
見たかったら、電車で行け。
駅から遠いわけでもないし、
電車が少ないわけでもないのだから。
278国道774号線:01/12/27 11:19
>>277
大阪でも梅田に直接接続していない近鉄・南海・京阪沿線やと
神戸に出んのめっちゃ不便。
田舎もんの神戸人には大阪人の苦労はわからんのやろなぁ。
あんなもんわざわざ電車乗り換えてまで見たくないて。
279国道774号線:01/12/27 11:33
>>278
>神戸に出んのめっちゃ不便。
  ↑そっちが田舎?

>あんなもんわざわざ電車乗り換えてまで見たくないて

だから、来なくていいって。
280国道774号線:01/12/27 11:42
>>279
三宮と梅田の間を行ったり来たりするだけの路線しか使わん
田舎者神戸人に、大阪の網の目交通網は理解できんやろな。

死んでもいかんから安心しろ。
震災で同情して行ってやってた人も多いはずやから、そろそろ
やめたらどないや。
いつまでお涙ちょうだいで儲ける気やねん。
281国道774号線:01/12/27 11:45
>>279/280
ここ阪神高速のスレだし。
あんたら激しくスレ違い。
282国道774号線:01/12/27 11:47
>>279
冬厨は放置しておきましょう。

ところで、大阪港線から池田線へと抜ける
バイパス路線が欲しいなり。
神戸線からの合流はあるし、環状線を3/4周
するのはきつい。
283国道774号線:01/12/27 12:49
>>280
淀川以北が日本の動脈ですが?

>大阪の網の目交通網は理解できんやろな

目が粗すぎで、
網として使い物になってないと聞きますが?
284国道774号線:01/12/27 16:29
>>283
お前の「〜ですが?」って言い方むかつく。
氏ねや。冬休み厨房が
285国道774号線:01/12/27 16:45
>>284
勝手にむかついてろや!
286国道774号線:01/12/27 18:53
--------------------終了--------------------

本題にもどります
287国道774号線:01/12/28 03:04
>>283
甚だしく勘違いしている奴発見!
淀川以北が日本の動脈?
名神と新幹線が走ってるだけのド田舎がか?

神戸や北摂の奴ってなんでみんな中途半端な都会意識持ってるのかね?
潰れかけ大阪空港存続論と神戸空港問題がそれを表してる。

誰か反論ある奴いる?スレ違いって逃げられるのがオチかな。
288国道774号線:01/12/28 06:21
>>287
スレ違いです。
別のスレを立てて議論してください。
289国道774号線:01/12/28 11:55
>>287
阪神間だろうが、淀川以南だろうが
目くそ鼻くそ。
比べる時点でドキュソ。
290国道774号線:01/12/28 12:15
湾岸線できて新在家のタイムズに止めて阪神電車で来ればいい。
そうすれば、市内は混まない。
291国道774号線:01/12/29 09:51
阪神高速は昔のことをおもったら全体的に空いてるよね
ホント最近特に不満がないんで、都市高速道路としては
延長距離も首都高とかわらないんで、日本で一番恵まれて
いるんではないんかな?

快適が当たり前すぎて、上のような変なレスが続くんかな
292国道774号線:01/12/29 10:10
>>282
いちおう神崎川線なんて計画はあるけど。
http://210.155.83.178/aboutus/aboutus-r1a.html

ま、通るトコが通るトコなんでまず実現は無理だろうなぁ。
293国道774号線:01/12/29 14:15
>>291
その快適さを面白くないとする人間が企ててるのが道路公団合併やろ。
首都高と阪神が同規模なんはおかしいと言いたいんやろな。
合併してしまえば阪神の拡張を抑えて首都高のみ伸ばすことができるからな。
294国道774号線:01/12/29 14:18
>>293
なんで関西の赤字の面倒を東京が見てやるんじゃ、という視点から
しか反論されないだろうな。どうせ。東京中心マンセー
295国道774号線:01/12/29 15:57
阪神高速って何キロでオービス光るの?
何キロで走ってれば オービスで捕まらないかな?
296国道774号線:01/12/29 17:12
>>295
50km(w
297国道774号線:01/12/29 18:27
>>295
オービスの前に後続のクルマのドライバーに捕まって
ボコられそうな予感
298国道774号線:01/12/29 20:25
age
299国道774号線:01/12/31 19:10
age
300国道774号線:01/12/31 22:18
300 age
301国道774号線:01/12/31 22:39
>>295
高速道路 法定速度+40キロ
一般道 法定速度+30キロ
つまり、赤キップを切らせる速度を出せば、写るそうです。
302国道774号線:02/01/01 16:01
>>310
人から聞いた話だよ。
120まで大丈夫って。

オービス(カメラ)があるところは
大抵60だから、+60まで問題ないってことでは?

それで光っても、何の補償もできないが。
303国道774号線:02/01/01 22:45
うちの会社の後輩が夜業終えて帰る時に
松原線の夕陽ケ丘のオービスで撮られたことがある。
深夜で50キロ制限のところを100キロ前後で光ったらしい。
つまり50キロオーバー。
後日警察から通知も来た。

やはり赤キップ速度は出さない方がいいみたい。
特に深夜車が少ない時は、思い出したように光る時があるから怖い。
304国道774号線:02/01/02 17:20
環状線の大阪港線から合流地点で、一番右の車線は斜線引いて閉鎖すべき
あそこ爆走されたら合流するのめちゃこわい。

車線に斜線!
305国道774号線:02/01/02 17:39
R43のことだが御影本町で77km/hで光ったことがある
25km/hオーバで赤切符の時代の話です。だだし当時は未成年だったので
罰金は免除されました。
306国道774号線:02/01/02 17:44
R43はどのくらいで流れているのかな?
307国道774号線:02/01/03 00:46
今日の夕方神戸線東行き須磨〜西宮渋滞25キロ。
疲労。
308daily age ◆P.4mZG16 :02/01/04 20:49
daily age
309名無しさん:02/01/04 23:39
R43は40k制限
310国道774号線:02/01/05 20:56
age
311国道774号線:02/01/07 00:00
阪神高速堺線
混むときってあるのか?
312国道774号線:02/01/07 00:02
西大阪線の間違いでは?
313311:02/01/07 00:20
>>312
ごめん、西大阪線だ・・・
314国道774号線:02/01/07 00:48
堺線で事故った時。
R43で事故った時。

  どっちも交通情報であったような・・・
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 18:11
須磨料金所で湾岸線の乗り継ぎ券を貰って、湾岸の通し券を使った人おる?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 18:11
摩耶の乗り継ぎ券発券所は1月いっぱいで閉鎖よん
317国道774号線:02/01/07 22:54
>>315 通し券?乗り継ぎ券?
2回ほど乗り継ぎしました。
須磨-摩耶=住吉東-阿波座と
須磨-摩耶=住吉東-大浜です。

乗り継ぎの有効時間は、
須磨料金所から2時間以内でした。
318国道774号線:02/01/08 00:30
>>316
あ、11月から入口で乗り継ぎ券もらえるようになっていたんですね。
知らなかった。
ということは、これで神戸-大阪間はもう5分くらいは短縮出来そう。
319国道774号線:02/01/08 12:03
>>318
>もう5分くらいは短縮出来そう

5分て、ビミョー。
320国道774号線:02/01/08 17:15
この前前を走ってた ノーマルカローラが料金所で
お金を払わずに素通りして行ってたけど
警察に捕まったりしないのかな?
料金所もオッサンも唖然としてたけど  罪はどうなるの?
321国道774号線:02/01/08 17:48
>>320
ETCって事はないの?

>料金所もオッサンも唖然としてたけど
料金所が唖然とする様子を見てみたいぃ
322国道774号線:02/01/08 18:21
偽造ハイカ、みなさん使ってますか?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 18:59
イーテック(ETC)以外で素通りはムリと思われ。
料金所でナンバーと顔を取られてるから。

>>317
須磨で500円払ってるから、住吉浜or6甲アイランド北で
乗り継ぎ券と一緒に1000円渡せば通し券くれるかな思て。
324317:02/01/08 22:44
訂正 住吉東→住吉浜 でした。スマソ

ふ〜ん。通し券なんてあるんだ。
知りませんでした。

で、1,500円分はどこからどこまでの料金なの?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/09 09:54
>>324
湾岸の3区間(南、東、西)を1日に連続して走れば1700円かかるのを
1500円に割り引きしよう>通し券
326国道774号線:02/01/09 10:50
>>325
あんまりその乗り方しないけど、
通し券 賛成!
327国道774号線:02/01/09 10:55
神戸線大阪行き 尼崎東入口はいつ頃着工するのでしょうか?
いつも武庫川入口まで戻らなければならず、かなり不便なのですが・・
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/09 13:37
>>326
南or西に住んでて、反対側まで行くときは便利やで。
329阪神高速774号名奈氏線:02/01/09 23:49
>>323
りんくうJCT>住吉浜 乗継 摩耶or京橋>須磨は、通し券で1500円。
では、須磨>京橋or摩耶 乗継 住吉浜>りんくうJCTは、いったいいくらなのですか。
330326:02/01/10 09:17
>>329
何だ、あるんじゃん。
それとも一方通行か(まさか)

料金所ブースで販売してないとかなの?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 14:32
>>329
普通に走ると須磨で500円、中島で700円、泉大津で500円の計1700円やけど
おれの個人的な考えでは、
月見山・若宮・湊川・柳原・京橋・生田川・第二神明須磨の各料金所の乗り継ぎ券があれば
住吉浜or六甲アイランド北で乗り継ぎ券と一緒に1000円渡せば既に500円払ってるから
通し券くれると思われ。
332阪神高速774号名奈氏線:02/01/11 00:10
>>331
住吉浜で1000円で、通し券買った人いますか。
333国道774号線:02/01/12 16:26
age
334国道774号線:02/01/13 21:10
今日は長田で分離帯の工事があって大渋滞

夜にやれよな!
335国道774号線:02/01/13 21:45
>>334
最近環状線通行止めのほとぼりからさめたように、またぞろ工事を
あっちこっちでやってる・・。
336国道774号線:02/01/13 21:49
>>335
池田線北行きの渋滞食らいました…
年に数度しか乗らないのに。
その時に限ってするなゴルa!

久々通ったら、空港料金所拡幅していたのね。
激しく既出?
337国道774号線:02/01/13 23:45
>>336
もう完成したのですか?
昨年12月、左側に拡張工事しているのは気づいてましたが。
338国道774号線:02/01/14 15:07
神戸線西長堀出口と 堺線汐見橋入り口の乗り継ぎが欲しい所。
339336:02/01/14 20:45
>>337
まだ、工事中です。骨組みは出来てましたが。
ETCが普及していたら無駄な工事なのにね。

通る車に車載機ばらまいて通行料金2割引ぐらいにした方が
拡幅するより安上がりとちゃうかな?
割引無いなら車載機無料でもいりません (w
340国道774号線:02/01/14 21:06
関西人はケチ
341国道774号線:02/01/14 22:27
枚方の中振まで
1号   65分
171号  45分
342国道774号線:02/01/14 23:28
この表示のせいでいないちが混む。
廃止してくれ!
343国道774号線:02/01/15 00:54
北神戸線にカメの看板出てるけど、カメが横断してるの見た人いてるんかなあ?
344国道774号線:02/01/15 06:14
一号でオービス光らせちまった
一昨日通知もしっかりきた。・・・鬱氏。
345国道774号線:02/01/16 15:04
>>344
何キロで走ってたんだ?
346sage:02/01/16 20:18
夜中になると50キロ制限になるところがあるでしょ、堺線・松原線・守口線とか。
あそこのオービスは90キロで光るから要注意。
近所の住宅街の対策なんだろうね。
347国道774号線:02/01/18 06:48
まじかYO    l
348 :02/01/18 08:18
>>346
堺線、守口線は100キロ弱くらいなら光らないよ。
110キロで目の前が真っ赤になって焦った事は
あるけど。
349国道774号線:02/01/20 01:21
>>346
昨日松原線で100km/h弱で通過したが、光らなかったよ。
350四国人:02/01/20 03:51
東大阪線・神戸線。この前通った。90キロで走っててもあおられる。
大型トラック(路線)がのんびり走ってるのを見つけてその後ろでマターリ。
351国道774号線:02/01/21 08:53
堺線から守口線に入ろうと思ったが
なにを間違ったか池田線に入ってしまった。

看板をしっかりして欲しいぞage
352国道774号線:02/01/21 10:16
>>351
看板のせいか?
首都高よりよっぽどわかりやすいが?
353国道774号線:02/01/22 00:51
東大阪JCTから近畿道に行こうとして出口に行ってしまった。
2回目も気をつけていたのに降りてしまった。
この前通ると路面に行き先が書いてあった。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 11:10
水走から200円払って近畿道にのるのと
中環走って200円ケチるのとでは、どっちが得?
355エセ関西人:02/01/22 11:48
池田線から環状線へ流入してくる車はブッ飛ばしてくるから
環状線から北浜出口で出る時の3車線またぎはコワイぞ。
356国道774号線:02/01/22 12:15
俺は最近開通した区間より、昔からある区間が好きだよ。
継ぎ目の間隔が短いから100km前後で走っていると
「トトッ、トトッ、トトッ」ってリズムが
心地いいんだよな。
357国道774号線:02/01/22 22:34
>>354
時間帯によると思われ。
358352:02/01/22 23:15
>>353
東大阪JCT通ったことが無いから知らないなー。
路面しか表示が無いってことも考えられんが。
ややこしそうではある。

>>355
渡りきれなくても、もう一周すれば済むって構造じゃないしね。
とりあえず、守口線に入って南森町(だっけ?)で降りるか、
逆に環状を続行して、(右に出口のある)本町で降りて
堺筋を北浜へって逃げ道はあるね。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 13:34
>>358
土佐堀(左排出)もあるで。
360352:02/01/23 22:42
>>359
まあ、そこもあるけど、
とりあえず北浜で「降りられるかも知れない」」から、
試さずに、手前で降りるのはどうかと…。
3車線横断に、全く自信の無い人には「土佐堀」がお勧めだね。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 14:31
>>332
未だかつて見たことがない。
今度通ったらあえて六甲アイランド北へ行って料金所で直接聞いたる。

>>338
中の島西で下りて波除に乗り継げば堺の方へ行けるけど・・・
362国道774号線:02/01/25 02:27
>>354 200円の追加で阪神高速+近畿道 東大阪JCT-東大阪南Or北間も
乗れるからコストパフォーマンスはかなり良い。
漏れは、水走-荒本間、日中は必ず200円払って利用するよ。中央大通りは、
混むからね。
363!!!:02/01/25 17:14
364国道774号線:02/01/26 22:28
>>363
誰がライバル?
365国道774号線:02/01/26 22:51
>>363
マルチポスト羽在!
首都高スレにもライバルって貼ってるな。
366 ◆5iEFbkRE :02/01/26 23:46
>>363
名阪国道スレにもね。
367国道774号線:02/01/28 18:03
松原線はなにげに走りやすいな。
368国道774号線:02/01/28 18:12
第二京阪は阪神高速?
369国道774号線:02/01/28 19:36
>>368 いいえ
370国道774号線:02/01/29 09:29
あげとく
371国道774号線:02/01/29 13:28
 第二京阪道路はJHです。久世橋で接続する油小路線と門真で接続する
都島線と接続。
 阪神高速は将来的に京阪連絡道路で久世橋通線→高槻→十三高槻線
→神崎川線というルートで接続予定。
372国道774号線:02/01/29 13:53
都島線て初めて聞きましたがどんなルート?
373国道774号線:02/01/29 13:54
第二京阪道路や油小路については、ここがくわしい
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/traf/1006519692/l50
374国道774号線:02/01/30 22:48
age
375国道774号線:02/01/30 23:51
>>372
http://salami.2ch.net/traf/kako/961/961404887.html
---
199 名前: 名無しさん@ 投稿日: 2000/09/08(金) 00:35

大阪市内は、花博通を東進野江交差点を南西へ雪印大阪工場前経由して
都島区役所の前の通りへでて、東野田交差点で1号線に合流して
桜橋交差点が予定経路。現在この区間の工事は都市計画決定された
ところなので、何もしてないよ

205 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/09/16(土) 00:26

大阪市内は、近畿自動車道との交差部までがJH区間、そこから自動車道は
阪神高速道路が施工することになっています。計画では阪神高速野江線とか
いうのが、これも計画段階の阪神高速の第二環状線(城東線)に接続予定。
しかし城東線は経路すら決まっていませんで、今後紆余曲折がよていされます。
 一応、大阪市は今後高速道路は地下構造しか認めないという方針があるそうなので
よけい時間がかかりそうです。でも花博通に繋がることで大阪市内との接続は
果たせているのではないでしょうか。勿論野江交差点までは造るべきでしょうが。
いまは買収すらしていませんよ。
 大阪市は他にやる区間が多いのでね。
---
376国道774号線:02/01/30 23:55
ちなみにいまの公式な仮称は「大阪門真線」みたい。
http://210.155.83.178/aboutus/aboutus-03a.html
377daily age ◆P.4mZG16 :02/02/01 19:15
daily age
378国道774号線:02/02/01 22:10
森小路の出口にある謎の橋脚について何か知ってる方居ませんか?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 19:29
>>332
料金所のおっちゃんに1000円で売ってくれへんの?って
聞いたら、あかんやって。
380国道774号線:02/02/03 23:35
age
381国道774号線:02/02/05 00:26
守口線と近畿道接続しろやゴルァ
382国道774号線:02/02/05 00:31
>>381 近畿道淀川南詰に連絡ランプを作りかけたような張り出し部分があるね。
383国道774号線:02/02/05 00:43
 森小路線を以前は川沿いに杭全方面まで延ばす計画が昔からある。
城東線とよばれています。
384国道774号線:02/02/06 18:11
>>383
たしか運河の上に走らせる予定だっけか?
385国道774号線:02/02/08 00:03
age
386国道774号線:02/02/09 12:47
運河って城東運河のことか?
387国道774号線:02/02/10 00:24
森小路から真南やね
388国道774号線:02/02/10 00:34
>>386
城北運河も
389国道774号線:02/02/12 01:45
阪神高速スレ人気ないねー
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 17:52
近畿道→環状と走る場合、守口線から行くのがいいか東大阪線の方がいいのかいつも悩む。
391!!!:02/02/12 18:59
392国道774号線:02/02/12 22:14
↑どこがや。
  そんなもん通ったこともない。
  どこ通っとるのかも知らん。
  名古屋は名神・東名or中央で迂回すれば十分。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 17:28
湾岸で神戸方面から来て南港で合流して
南港中で出る時はいつも緊張するのは俺だけ?
<出れないと三宝まで行かされるからかも
394国道774号線:02/02/14 13:27
>>248 西・南線の回数券と特定200円区間の回数券を組み合わせて
東線に乗ることはできますか。

東線600円 西・南線400円のころは200円券はとても便利だったよ。
組み合わせて自由自在。100枚綴り2割引で買えたしね。
だだ規則としては、組み合わせ使用はだめらしい。


395塚本先頭2km:02/02/14 13:34
>>393
俺漏れも!
でもおいらは大阪市に用事があることが多いので、
南港北で降りることが多いけどね。
緊張します。
396国道774号線:02/02/14 19:00
>>98 ハーバーハイウェイと生田川で神戸線と接続する工事がはじまるらしい。

ずいぶん上のことでスマソ  
くわしいこと知ってる人いませんか?

397国道774号線:02/02/14 20:06
そんで生田川の入り口1つしか
開いてなかったの?
昨日の話。
そういやなんかチラシ配ってたなぁ。
398国道774号線:02/02/14 20:53
関連スレ

★☆優良道路、第二神明道路について語ろう!☆★
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/traf/1013509566/
399国道774号線:02/02/14 20:56
↑398
北神戸線、神戸山手線のことです。
400国道774号線:02/02/14 22:24
400 get
401国道774号線:02/02/14 23:23
須磨-布施畑の乗継ぎでは、伊川谷方面にしかいけないが、
長田-白川JCTが開通すると湊川-長田の乗継ぎに変わるはず。
すると白川JCTは東にも行けるから、500円で西宮-湊川-長田-白川JCT-山口JCT
(中国道接続)まで乗れることになる。
402国道774号線:02/02/14 23:35
>>396
いままで湾岸線との乗り継ぎは「摩耶」か
「生田川」(有料経由=ハーバーウェイ)指定だったのが、
入り口で出口指定なく、乗り継ぎ券を配るようになったね。

乗り継ぎ猶予時間(?)は須磨で2時間だった。
大渋滞の時は延長されるのかな?
403国道774号線:02/02/14 23:47
>>401 吹田IC以東から長田にちょっと用があるときそのルートで行くと
節約できる。
404国道774号線:02/02/14 23:49
まさか開通を期に値上げしないだろうな
405国道774号線:02/02/14 23:52
>>402 乗り継ぎは「摩耶」か 「生田川」(有料経由=ハーバーウェイ)

「生田川」でなく京橋じゃあなかった?
ハーバーハイウェイを阪神高速に編入して欲しいね。
406国道774号線:02/02/15 01:52
>>404 値上げは十分あり得るな
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 14:27
くそー
池田線で能勢まで行くつもりがボケッと走ってたからか、
空港で降りてもたー。鬱だ。
408国道774号線:02/02/17 00:01
>>407
393で間違えるよりはダメージが小さいと思われ。
料金も安いしね。
時間のロスはどうにもならんが・・・
お疲れ様。

それにしても
一気に木部まで行けるようになったことは
一昔前を知るものとしては革新的。
R173も4車線区間増えてるし。
能勢方面もだんだん便利になってきてるよね。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 10:45
>>405
生田川は北神戸線と乗り継ぎ。
>>408
同じような間違いを、600円時代の時に環状→大阪港線と走るつもりが
信濃橋出口で出てしまったことアリ。藁


410国道774号線:02/02/18 14:48
>>408 木部交差点の南行きの渋滞はひどっかたですね。
漏れは、止々呂美から山中に分け入り五月山や箕面にでたものだ。
そんな苦労も今は昔。
411国道774号線:02/02/18 21:03
>>404
開通を機に600円になるそうな…
412国道774号線:02/02/18 22:22
>>えっ!本当?しょっくだなぁ。
413国道774号線:02/02/20 12:56
阪神高速大阪泉北線 
30年以上前から計画されていて、沿線住民の反対で
ストップしている道路です。
 ルートは
天王寺から杉本町で、将来的に上野芝経由で深井まで。

個人的にはいらんと思いますが、どうでしょう
414国道774号線:02/02/20 15:12
>>413
財源、環境問題を無視して経済効果(それも工事ほしさ?)だけで決めるなら
もはや要らないと思う。
415国道774号線:02/02/20 20:34
>>413
杉本町までってとこで
終わってますね。
需要が少なさそう・・・
416国道774号線:02/02/21 00:02
浅香で大和川線に接続するそうですよ。
417国道774号線:02/02/22 19:05
良スレあげ          。。
418国道774号線:02/02/22 20:00
明日午前11時から翌朝まで
神戸線東行き摩耶付近で
工事規制だそうです。
時間にゆとりを持って出かけましょう!!
419国道774号線:02/02/22 20:23
>>418
サンクス!

昼にやらず夜にやって欲しいよな・・・
420国道774号線:02/02/22 23:25
湊町の新ランプ萌え。
421国道774号線:02/02/23 20:04
>>405
禿しく同意
422バス屋:02/02/23 21:30
バスは環状線から北浜降りるときや守口線から本町降りるときは
命がけですわ・・・
夕陽丘や波除の料金所狭い・・・
423国道774号線:02/02/25 15:12
今週の金曜日に豊中からユニバーサルシティまで行きたいんです。さっき、道路交通情報
センターに電話して聞いたら「8時30分に着きたいのなら、1時間はみておかないと。」と
言われました。20qしかない道のりを1時間もかかるというのが信じられないのですが、
ホントに1時間かかりますか?みなさんの意見を聞かせてください。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 18:48
>>422
北浜で降りんと南森町で降りたら。
425国道774号線:02/02/25 22:13
>>423
1時間は見ておくっていうのは無難とちゃう?
べつに1時間かかりますって言ってるわけじゃないんやし。
時間が気になるなら電車にすればいいやん。
426バス屋:02/02/26 11:06
>424
南森町で降りたら1号線大型規制・・・

>424
425の言うとおり、無難です・・・
427国道774号線:02/02/26 12:04
>>423
423さんは、名神利用の遠方からの来阪の方ですか?
キロ数だけを見れば、そう思われるかもしれませんが、
大阪市中心部経由することになるので、朝のラッシュに
かかる可能性があります。
もし、名神利用ということでしたら、次のルートも
研究してください。
一般道走るのですが、かなりましだと思います。

名神尼崎から一般道経由で阪神高速湾岸線尼崎末広ICへ
名神西宮から一般道経由で阪神高速湾岸線鳴尾浜ICへ

どちらかというと、後者の方が若干分かり良いかと思
います。

ということを考えてみたのですが、フォローお願いします。
428国道774号線:02/02/26 13:08
 名神豊中は結構渋滞すると思う。市内は混雑するからさけた方が無難。
名神西宮から43号線で大阪方面に向かい梅花ランプをおりて左折が
早いかもなぁ。湾岸まででるのは結構時間かかるし。
429427:02/02/26 13:20
>>428
確かに西宮ICから43号が一番分かり良いと思う。
東からの場合、大回りの(行き過ぎ)の感があると
思うが..。
なんで43号でって書かなかったかというと、
43号も何も無ければいい道なんですが、
ちょっと事故とかが有ると..。
迂回路ないし。
それと、43号兵庫県内は結構信号に引っかかるのが鬱。

あ、そうそう。
名神吹田−(近畿道)−東大阪−(阪神)−USC は
もっとだめですからね。
430国道774号線:02/02/26 15:23
>>423 USJは、開門が早くなる(1時間以上早くなることも)ことが
多い。早起きすれば市内もすいてるし人気アトラクションにも
いっぱい乗れる。
ここ参考になるよ  USJ2  http://www.usj2.com/
431国道774号線:02/02/26 15:47
>>430
結局は、そういう事なんでしょう。
432423:02/02/26 18:11
みなさま、ご指導ありがとうございます。こんなにまでご親切に教えていただき感激です。
これよりいろいろと検討してみます。ありがとうございました。
なお、このほかにも何かご意見がございましたら、よろしくお願いします。当方は名古屋
方面からまいります。
433国道774号線:02/02/26 21:49
>>432
池田線は朝7時から渋滞が始まる
7時前ならばかなり早く着ける(時間が早すぎるが)
名神豊中−府道大阪池田線−大和田−R43
という手もあるが、これは結構時間がかかる
434国道774号線:02/02/26 21:55
>>433
それも大変だ。
435国道774号線:02/02/26 22:03
名神豊中−府道大阪池田線−大和田−中島入口−usj出口
こうすりゃええがや
436国道774号線:02/02/26 22:10
>>435
中島−ユニバーサルシティ あの距離で700円か・・・
約2〜3分だな
437国道774号線:02/02/26 22:20
名阪国道から松原線も朝は混むしなぁ。>432
438国道774号線:02/02/26 22:38
>>436
神戸方面からではもったいなさすぎ。
かといって、R43からでは激しく鬱
439バス屋:02/02/26 22:39
名神からなら名神尼崎からR43に出て梅香を右折か、
尼崎ICを左折、突き当りを右折、次の信号を左折でまっすぐ阪神尼崎駅
西側を抜けて43を超えて、中島新橋を渡り中島から阪神で
1区間。436の言うとおり、たった1区間で700円は
もったいないが一番早いよ。
松原線をくるなら朝7時までに大和川料金所を超えないとババ。
440国道774号線:02/02/26 22:49
いつも大阪に行くたびに思うのですが
なぜ阪神高速の環状線って一方通行なんでしょうか?
441国道774号線:02/02/27 01:25
奈良から第二阪奈に入り東大阪線、大阪港線経由が早いかな。
442国道774号線:02/02/27 01:53
>>441
名古屋からへの答え?
名阪から奈良に抜けるのが面倒くせ〜って思うんやけど。
松原線回避するんやったら、近畿道を北上して東大阪線のほうが、
距離は遠いけど奈良回りよりは、早いんとちゃうんかなぁ?
(八尾の料金所が渋滞スポットみたいやけど)

まあ439さんのほうをお薦めしたいですけどね。
産業道路(尼崎ICの東側)を通らんと、
五合橋線(尼崎ICの西側)を選ぶってとこが、
なかなかいい感じですねぇ・・・
尼崎市役所方面に曲がらないように気をつけて下さい。
って付け加えておきます。
(確かJRの高架を越えたところは左車線を行かなきゃ
 いけなかったような記憶が・・・記憶違いならスマソ)
443427:02/02/27 07:36
>>439>>442
中島の橋か。忘れてた。
改めて考えたら>>436>>439の通行料の件が良ければそれが
いいかもね。
確かに時間が時間なので2号線、阪神の駅、43号あたり流れが
悪いけど。五合橋線というのが通ですね。

ここからは、かなり偏った意見。
個人的には産業道路の2号線から43号の間で事故起こしそうに
なったのが1回、工事でえらい目にあったのが1回なので、
好きではない。
私なら産業道路−2号線もしくは尼崎駅南側−五合橋線−
−埋立地中島大橋方面って行くかな?
まぁ、気付かなかった点が多かったけど、私の名神から
USJへは名神尼崎からって言うのが実証されてうれしい。
444国道774号線:02/02/27 09:07
尼崎経由もいいけれど、初めてだったら迷うかも
ここは順当に時間的に渋滞をさけて

名古屋西(4:30)-松原(6:30)-USJ(7:15)

でいいんじゃない。安いしね。

445国道774号線:02/02/27 09:17
>>441 奈良から第二阪奈に入り
名阪天理-奈良-宝来(第二阪奈入口)は時間かかるというか時間が読めないな。
1時間以上かかることもあるし。
446道路公団:02/02/27 21:58
考えが出尽くした感があるよね。みんな、あれこれ言ってるけど、どのルートも豊中から
1時間かかるんじゃねぇのか。早い話が、よそ者は迷子にならないために、渋滞してても
阪神高速通りなさいってこった。
447国道774号線:02/02/27 22:12
迷うような人がこんな事聞くのかねぇ?
もし迷うような人なら素直に電車でいらっしゃいな。
そのほうがよっぽど時間が読めていいでしょ。
でなきゃ渋滞回避するために多少の知恵は絞らなきゃ。
せっかく遊びに来るんやから、楽しめる時間は多い方がいいでしょ。

ちなみに名神尼崎ルートはそんなに難しいルートじゃないですよ。
バス屋さんの言う通りに
>尼崎ICを左折、突き当りを右折、次の信号を左折でまっすぐ阪神尼崎駅
>西側を抜けて43を超えて、中島新橋を渡り中島から阪神で1区間。
道路地図で前もって押さえておく必要はあると思うけどね。
448国道774号線:02/02/28 01:14
>>446
よそ者が迷わないのなら、
名神京都南IC〜R1〜R2野田阪神前交差点直進→USJ。
これなら大阪までひたすらR1を走り、
高速の下でR2が右折するところを直進するだけです。
(これさえ間違えなければ大丈夫)
途中R1が2、3ヶ所ほど曲がってますが、
ひたすらR1を大阪方面に走ることさえ
忘れなければ大丈夫でしょう。
気がついたらUSJの前ですよ。

阪神高速ってそんな分かりやすいんやろか?
漏れも439に賛同しやす。
449国道774号線:02/02/28 09:39
>>448 R1をトレースするのもそれなりに難しい。
寝屋川バイパス西行き、中環の手前で下に降りなきゃ阪神高速に突入するし
東行きは、大日で直進で京守線に行ってしまうし、窪庭郵便局前を左折して
阪神高速の入り口をかすめるようにして寝屋川バイパスに入るなんぞ
初心者には理解しがたい。
450国道774号線:02/02/28 10:06
 池田線の渋滞さけるなら吹田でおりて新御堂という方法もある。
すいていればこっちの方が市内に行くには早いはず。池田線まで
行くよりすいている場合が多いよ。
451国道774号線:02/02/28 10:45
423さん いよいよ明日ですね あたま混乱してません?
3/1は五十日(ごとび)の振替日、週末の金曜日、おまけに雨だったら渋滞酷いよ。
どんなルートでも良いけれど渋滞が始まるまでにUSJに到着しよう。
それでは、楽しんできて下さい。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/28 15:10
>>450
新御、梅田で混んでたらおわりやな。
それなら十三で降りてR43に抜けたら?
453国道774号線:02/02/28 21:45
>>448
そのルートは夜中に走らないとえらいことになるよ
だいたい京都南−大阪中心部までR1昼間に走ると
2時間以上かかるんでは
もうすぐ出発しないとだめかもな(w
454国道774号線:02/02/28 22:10
やっぱ>>439でしょ。
455国道774号線:02/02/28 23:02
 少し早めにでて、豊中から阪神高速に入った方が道に迷うより早いとおもう。
環状線走行時の注意。環状線に合流したら一番右の車線をはしること。
本町で神戸方面の表示に従って大阪港線に合流。できるだけ左車線を
走ってください。
456バス屋:02/03/01 01:03
●R1〜R2
 平日の枚方・寝屋川を通るのは論外。
 雨など降ったら何時間かかるか・・・

●新御堂
 これも時間をひとつ間違えたらえらいめに・・・
 吹田地区の学生を学校から新大阪まで送るとき
 どれだけヒヤヒヤするか・・・
 一度新幹線に間に合わなくなりそうになり、
 桃山台で下ろして地下鉄に乗せたよ。
 どうしても新御堂なら西中島で降りて
 淀川の堤防沿いをずーっとR43伝法大橋に抜けるか
 西中島右折で木川公園からR176左折で十三を右折で
 中島から阪神かR43梅香を通るか・・・
 いずれにしても少し道がややこしいな。
 堤防は早いけど、阪急の南方の踏み切りが・・・

いずれにしても道はややこしいから、素直に>455の通り、
豊中から阪神か、名神尼崎から五合橋線ルートが早いよ。
457名古屋人(423):02/03/01 03:34
みなさま、私のわがままな質問にお答えいただき、本当にありがとうございました。
なんせ、大阪周辺を走るのは初めてなもので、不安で仕方なくて…。
皆様からたくさんのお答えをいただき、正直どのルートを走るか迷いましたが、
バス屋さまをはじめ多くの方が提案された「名神尼崎から五合橋線ルート」で
走ることにしました。このほかの案を出していただいた方には申し訳ありませんが、
次回の参考にさせていただきたいと思います。本当にありがとうございました。
では、準備をして行ってきます。
458国道774号線:02/03/01 11:46
新御堂筋ならそのまま御堂筋に出てしまって、中之島通を経由していけば
野田阪神に出るので左折して北港通直進でもいけつね。
お気をつけて
459国道774号線:02/03/02 15:38
若宮付近のカーブ、どないかならんかなあ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 16:31
>>459
どないもならんやろ。
461国道774号線:02/03/02 21:00
>>459
それを言うなら、
須磨料金所(第2神明からの乗り継ぎ)を過ぎて、
月見山トンネルを抜けると、すぐ右カーブって方が怖い。
462国道774号線:02/03/03 14:05
>>461
アホか。神戸港の前景が見えるベストスポットだぞ。
月見山トンネル越えると帰ってきたという気になるよ。
463国道774号線:02/03/03 21:22
阿波座カ−ブどないかならんか
464国道774号線:02/03/03 21:37
加島カ−ブどないかならんか (w
465国道774号線:02/03/03 22:01
年度末でまた工事ばっかし、アホくさ。
466国道774号線:02/03/03 22:09
最近、新御堂筋の淀川南側の堤防付近でゴルフ打ちっぱなし場とか
取り壊して更地にしていってるような気がするけど、あれって
淀川左岸線の新御堂筋接続部の工事が始まったって事?
467バス屋:02/03/03 23:08
今日は湾岸線も工事やってた。
関空から環状線まで90分の表示を見た瞬間、
助松で降りようと決めた。
ちなみに区間は三宝〜出島付近で上下線とも。
来週日曜あたりもあやしいな。
468国道774号線:02/03/03 23:17
年度末ですねぇ〜
469国道774号線:02/03/03 23:32
汐見橋の魔のカーブもなんとかならんか・・・

阿波座から汐見橋をまっすぐ繋げば
2つも大きなカーブが消えるんよね。
ついでにここからR43〜天王寺〜玉造筋〜OBP
〜東野田〜R1〜R2〜野田阪神の
第二環状線を作ってくれれば、なんか嬉しいかも・・・
470国道774号線:02/03/04 10:06
>>469 せめて乗り継ぎ出来るようにしてほしい
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 10:12
>>470
西長堀←→汐見橋?
472国道774号線:02/03/04 10:18
>>471 せめて 南行き 西長堀→汐見橋  だけでモナー
かなり金かけてつっくた西長堀出口、あんまり阿波座の渋滞解消に
役立ってないぞ!
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 15:01
>>472
両方向に乗り継げるようになれば、阿波座の渋滞&環状に入る車が
かなり減ると思うんだが、どうだろ。
474国道774号線:02/03/05 21:43
age
475国道774号線:02/03/05 22:14
新なにわ筋は、やけに広い。
よって真ん中の1車線は、阪神高速連絡線とする。
交差点は、使っていないミニウェイを利用。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 15:03
>>475
そんな金のかかる事しなくても、乗り継ぎ券発券機を置け。
477国道774号線:02/03/06 16:46
そういえば、ミニウェイってどうしたの?
478国道774号線:02/03/06 20:31
はく製に・・・
479国道774号線:02/03/07 20:33
>>477
解体されてるんじゃないの?
また使う時合体みたいなー
480国道774号線:02/03/09 03:37
合体age!
481nanasi:02/03/09 23:32
汐見橋カーブ95Km/hで通過しましたが?
482国道774号線:02/03/09 23:33
芦屋から大阪国際会議場まで車でどのくらいかかりますか?またどのコースがお勧めですか?
483国道774号線:02/03/11 06:46
湾岸線経由がいいと思われ
484バス屋:02/03/11 15:37
>482
渋滞状況を見て湾岸線か神戸線かを選べばいいのでは?
阿波座ー2〜3キロ程度なら神戸線で中之島西で下りたら
目の前は国際会議場やし、湾岸線からなら
波除か阿波座かどちらかで下りることになるなぁ・・
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 20:29
>>482
中之島西か湾岸で波除(出)だな。阿波座は合流の渋滞があるから×。
波除は阿波座の合流の渋滞の中に入る事があるけど
そうなってると、みんな波除で降りるから波除まではソコソコ流れる。
一番ええのは中之島西やね。
486国道774号線:02/03/12 00:28
緊急浮上!
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 15:07
大浜〜三宝の工事夜やれ!
488国道774号線:02/03/12 15:59
正直言って工事って本当に全部が全部必要なんか?防音壁取替え?
トラックのスピード取締り徹底する方が先やろ。(これも異論多いやろけど)
489宣伝:02/03/12 21:06
490国道774号線:02/03/12 21:09
491国道774号線:02/03/12 21:17
カーブいやなら高速乗るな
宣伝ウザイ。
492国道774号線:02/03/13 22:13
daily age
493国道774号線:02/03/14 21:58
堺線から環状線へ合流するあたりは
なんか入り口を作ってるのか?
494国道774号線:02/03/14 23:24
 道頓堀の入り口と出口ができます。今の環状線の入り口は廃止のよう
です。今
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 20:35
東大阪線の終点て水走?
496国道774号線:02/03/15 21:28
>>495 そう 厳密には第二阪奈との境界
497国道774号線:02/03/17 22:29
長田−水走は200円だNE
498国道774号線:02/03/17 22:53
>>497 長田は環状線方面のハーフなので水走から入って長田で出れない。
水走-荒本または東大阪JCTまでが200円です。
中央大通りは、よく混むので値打ちのある200円だ。
漏れは200円回数券をいつもたくさん用意して必ずここを走るよ。
499国道774号線:02/03/17 22:57
>>495 いろいろ詳しい [名無しさん@そうだドライブへ行こう]さん
なんでそんな基礎的なこと聞くの。読み方は知ってますよね。 A.みずはい
500国道774号線:02/03/17 23:20
\\\     \ \\
   \\ヾ__ ∧_∧_ヾ\
\   \ \ (*´∀`)_\ \
\\     | ̄ ̄∧∧  |  ヾ
\\\ ヾ   |\ ミ;゜Д゜ ∧_∧
  \\\      | ̄ ̄ ( *・∀・) 今だ500番ゲットォォ!!
   \\\ ヾ  |\ ̄/っ y っ\
     \\       |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 11:20
>>499
西石切までって言う人がおったから。
水走-荒本の200円区間は利用価値特大。200円ケチって中央大通で
中環まで出るのに一時間かかった。


502国道774号線:02/03/19 17:06
>>501 西石切は第二阪奈の出入り口のことですよね。
503国道774号線:02/03/19 19:57
大阪区間で700円、兵庫県に入って500円はわかる。でもなんで西宮に入って
200円さらにとられにゃならんの!
よそ者の嘆きです
504国道774号線:02/03/19 23:38
>>503
昔は若宮にも料金所があって渋滞だらけだったんだぞ。
505国道774号線:02/03/20 02:08
>>503 200円が惜しい人へ
湾岸線の場合大阪区間の西の端、鳴尾でおりる。すると湾岸線沿いの
側道があり芦屋まで行ける。
ここはだだの側道じゃないぞ。一度行ってみればわかる。
506国道774号線:02/03/20 02:11

漏れは夕方にここを通ったけど、
六甲山に夕日があがったり、下がったり・・・
なんかおもろかったよ。
507506:02/03/20 02:12
しまった
×下がったり。
○沈んだり。
508国道774号線:02/03/20 13:35
>>503 勘違い
西宮(神戸線は芦屋)200円は兵庫県(武庫川より西側、尼崎のぞく)
内の500円に含まれてる。
つまり、武庫川〜西宮(神戸線芦屋)なら200円でいいよ、
で、神戸の方までいくなら200円じゃなくって500円払え、ということ。
大阪〜尼崎700円、大阪〜西宮900円、大阪〜神戸1200円です。
特定区間で、阪神高速だけでも料金区界付近にけっこうあるよ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 14:22
200円の特定料金区間は、以下の通り。
西大阪線・全線
神戸線・尼崎西〜武庫川〜芦屋 (※尼崎西〜武庫川まで150円)
湾岸・尼崎東海岸〜鳴尾浜〜西宮浜、高石〜助松JCT〜泉大津(※泉大津〜助松JCTまで150円)
湾岸垂水線・垂水JCT〜名谷JCT東大阪線・東大阪JCT〜水走

池田線・神田〜池田木部だけが300円
なお料金は、すべて普通車。
510国道774号線:02/03/20 15:46
10年ほど前まで、尼崎西〜武庫川区界間は、50円だったのに値上がり率が
大きすぎる。ここに限らず特定区間の値上がり率は、普通区間に比べて
大きいね。
511国道774号線:02/03/20 21:01
>>506 ほんまかいな?でも雰囲気はよくわかる。
このあたりは夕日がきれいだね。
512国道774号線:02/03/20 21:13
>>510
料金は昔は首都高よりは安いと自慢してたのにいつのまにか一緒になって
しまった。意図的だとしたら馬鹿馬鹿しい。
これはウソだと思うが、料金所のおっさんの効率を考えて中途半端な金額
数字にはしないとか・・。およそ民間では考えられない発想だ。
513国道774号線:02/03/21 00:26
>>509 ちょとおかしいよ!
神戸線・尼崎西〜武庫川〜芦屋350円
武庫川区界〜芦屋が200円
湾岸垂水線・垂水JCT〜名谷JCTは、実質無料?200円は、結局どこに
払っているのだろう。
514国道774号線:02/03/21 02:12
北神戸線 伊川谷JCT-永井谷JCTも無料?
515国道774号線:02/03/21 21:35
>>510
激同!
すれ違いだけど、第二神明もある日突然倍になったしね。
低料金な所は上げやすいのか?
電車だと、いきなり運賃2倍になったら猛烈に苦情くるぞ。

>>513 >>514
第二神明の200円からおこぼれをもらっていると思われ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/22 11:45
>>513-515
公団のHPによると以下の記載があった。
>阪神高速湾岸(垂水)線(垂水JCT.〜名谷JCT.)及び
>北神戸線(伊川谷JCT〜永井谷JCT)は、第二神明道路東側区間の
>通行料金(普通車200円、大型車300円、特大車700円)でご利用いただけます。

ttp://210.155.83.178/guide/guide-03d.html
517国道774号線:02/03/22 12:47
>>515
激禿同 R172(みなと通り)交差点をパスするためだけに
大正西-弁天町を100円の時は、いつも使っていたが、200円になっ
てからはやめました。

>>509 200円の特定料金区間は、......湾岸垂水線・垂水JCT〜名谷JCT
200円の回数券でこの区間に乗ることはできないし特定料金区間とは
違うでしょう。第二神明道路東側区間利用者が阪神高速公団の
温情によって通行させていただいている様なものですね。もちろん
金は動いているでしょうが。
 他人の敷地にかこまれた土地の持ち主が公道へ出るのに他人の敷地を
通行することが出来るみたいなかんじかな。
 松原線大堀-松原ICも同様に無料でいいのでしょうか?それとも
本当は松原出口の料金箱に400円入れなきゃいけないのでしょうか。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/22 13:00
>>517
入れなきゃいけません。
近畿道・長原←→阪和道・松原のみの利用も入れなきゃいけません。
519国道774号線:02/03/22 13:12
>>518 入れてる人見たことないよ。誰か400円払った人おる?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/22 17:31
>>519
払わなくても通れるから誰も払わない。
521国道774号線:02/03/23 01:12
堺で乗継券もらって湾岸線大浜に入ると、助松方面へしか
行けませんか?地図上は入口1箇所のようですが。
522国道774号線:02/03/23 01:30
>>521 それができたら、ちょっとだけ堺に用事があるときに
便利なのだが、実際は、助松方面へしか行けません。
料金所の所で方面別にブースが違います。
523521:02/03/24 00:33
>>522レスありがとうです。堺乗継の件は潔くあきらめましたが、
今日は月見山で乗継券をもらいそこねて悔しいです。
524国道774号線:02/03/24 02:29
>>523 月見山-布施畑西の乗り継ぎは、ほとんど意味がないように
思うのですが、どこへ行くつもりだったのですか?
まあ第二神明の200円を払わずに玉津ICまで行けるルートではあるのだが。
525国道774号線:02/03/24 12:05
>>524
漏れはよく使ったよ。
特に第二神明須磨で渋滞してる時は、
こっちを選んでた。
布施畑西〜月見山間は片側2車線、60km/hの
区間が結構長いから、走っていても快適。
北神戸線もガラガラやしね。

第二神明の混み混み道からの
気分転換にもなったし。
526521:02/03/24 12:07
>>524環状線へ向かうため月見山から入ったら「魚崎−柳原渋滞」表示
だったので、ハーバー経由湾岸線ルートにしようと京橋を出たときに、
乗継券取り忘れに気付いた、ということです。湾岸線に入ったら「阿波
座−朝潮橋渋滞」表示だったので、結局、大浜まで逝きました。
527国道774号線:02/03/24 21:36
>>525 第二神明須磨で渋滞してる時
朝の時間帯は離宮公園前の交差点池の奥上ぐらいまで混み混みだが
それでも布施畑西経由の方が速いですか?
まあ同じくらいだったら200円節約になるし行ってもいいかと思いますが。
528525:02/03/24 21:59
>>527
要らぬ誤解を招くとマズいんで一応補足しておきます。
漏れが通ったのは主に土日の夕方。
しかもメインで使ってたのは数年前で、
今よりもさらに須磨が醜い時。
ついでに言うと比較的長距離走ってきた後なんで
料金所渋滞がかなりうざい心境の時。
北神戸線&下道は気分転換にちょうど良かったんで。

指摘された状態の時は
素直に須磨で待ってたほうがいいと思う。
須磨の出入口の向かい側に阪神高速の入り口があれば、
また事情は変わってくると思うが・・・
(あの月見山ICまでの距離って結構面倒)

漏れにとっては有用なルートやったわけです。スマソ...
529国道774号線:02/03/24 22:53
>>526 京橋でも乗り継ぎ出来るようになったかわりに乗り継ぎ券
発行所が、摩耶出口から各入り口にかわったからね。忘れるわなぁ。

ハーバーハイウェイは、以前は夜間無料だったが今はどうなんだろう。
530国道774号線:02/03/25 01:48
>>521 結局堺に用事があって神戸線→堺線→堺・・・乗継ぎ・・・大浜-湾岸線-神戸
と行こうと計画していたわけですね。残念。

ところで中之島や西梅田あたりにちょっと用事がある時、
神戸線中之島西出口・・・乗継ぎ・・・堂島入口→環状線→神戸線Or湾岸線は、使えるよ。
 


531国道774号線:02/03/25 01:52
ロイヤルホテル納入車なんかには、もってこいだな。
532阪神高速774号名奈氏線:02/03/26 01:14
>>530 須磨での乗継券有効時間2時間あるので、
三宮で1時間くらい用事を済まして、住吉浜から、
湾岸線で大阪方面にいけるよ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 17:10
>>532
柳原あたりまで混んでたらアウトだな。
534国道774号線:02/03/27 22:23
age
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 18:25
最近気づいたんだが、環状から延びてる路線、市町村名がそのまま路線名なってるじゃん!
池田、守口、東大阪、松原、堺。
536国道774号線:02/03/28 18:39
>>535 守口・門真合併後はどうなるかな?
537国道774号線:02/03/29 13:49
 池田線は以前は空港線とも呼ばれていたんだけどね。
4日に新湊町入口と出口がオープンするみたい。
538国道774号線:02/03/30 12:24
>>505
交通事故多発地帯です。なれない人は気をつけてね
539国道774号線:02/03/30 22:53
15号大阪堺線
 湊町入口、湊町出口、湊町PAの開通について

http://210.155.83.178/news/kiji/20020323.html
540国道774号線:02/03/30 23:24
お伺いします。
池田線南行きは塚本先頭の渋滞が多いように感じますが、
特に障害となるようなものは見受けられません。
理由をご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。

ちなみに当方尾張小牧。阪神高速利用10回前後。
541539:02/03/30 23:50
>>540
悪いっす。そっちはほとんど使わんから知らん
542540:02/03/31 00:38
>>541
いやいや、かまわんですよ。
わかる人を気長に待っとります。
543国道774号線:02/04/01 06:52
ageru
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 15:07
>>540
俺もそれ知らんから知りたい。
誰かおらんのか>塚本先頭の渋滞
545国道774号線:02/04/01 21:04
>>544

新幹線くぐって、JR跨いだ直後の登り+カーブでの自然渋滞でないかい?

あそこは流れているときでも急に速度が落ちるし。
#特に飛ばしてるときは、正直ブレーキ踏まないと怖い。
546国道774号線:02/04/01 21:24
>>545
それは加島でやんすよ。
塚本は合流によるのかな?
進入路に問題があるとか・・・
547国道774号線:02/04/01 21:58
>>546

確かに。すまそ.....
塚本で混む時間帯は、あそこ通らないからなぁ。
本線の右カーブ直後の合流だからか??
548国道774号線 :02/04/01 22:23
渋滞の先頭はたいてい淀川上だな
塚本駅横すぎて淀川にかかるあたり流れがだんだんよくなる
549国道774号線:02/04/03 06:49
淀川が原因なのか・・・
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 18:12
地図で見る限り、塚本の出入り口を過ぎれば福島までストレートやな。
塚本から乗ってくるやつが多いのかな?
551国道774号線:02/04/05 00:36
湊町入り口開通age!

初日乗った方レポートキボンヌ
552高速大阪:02/04/05 01:00
>>551
ETC対応を謳っていながらカードリーダ対応だった・・・萎え。
千日前通の信号制御が破綻して前より混んでた・・・萎え萎え。

両方ともそのうち解決するとは思うんだけどね。
553国道774号線:02/04/06 17:41
age
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 19:16
湊町PAに行ってきた。
流入出路のランプが京橋と同じ。
設置してある施設は、コカコーラの自販とトイレ、座れる椅子のみの
シンプル(藁)な設計。
特筆すべきは、無料のパーキングとして使えそうなこと。近くにJRなんばの駅と地下鉄千日前線のなんばの駅があるから、何日止めても700円やで。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 19:18
おっと、忘れるトコだった。
PAを利用可能なクルマは、2.1m以下の車に限られる事と
駐車スペースがそんなに大きくない。(20台ぐらい)
556 :02/04/06 19:20
>>554
良いこと聞いた。

北摂の田舎者の漏れは、大阪空港から、阪神高速で湊町PAに行って、
車止めて遊びに行ったら、帰りの高速代も浮くYO!
駐車場代 -700円Da!!
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 19:23
>>556
ただし、PAを使えるのは堺線を走ってきた車のみ。
PAへのランプが堺線からしかにゃいのよ。
558 :02/04/06 19:36
>>557
おお。北摂住民にはつかえん....
559国道774号線:02/04/06 22:23
でも降りられないんちゃう?友達に連れて行ったもらうの?
560国道774号線:02/04/06 23:09
>>540
池田線南行きって大阪方面ってことですよね。
あそこ、上り道かつカーブ、そして入り口があるので
どうしてもスローダウンする車輌が多いため、自然渋滞するようです。
亀レスですな・・・
561国道774号線 :02/04/06 23:30
>>560
塚本のどこに上り道があるんや
というか渋滞の先頭は淀川付近ってはげしくがいしゅつしとるやんけ
562国道774号線:02/04/06 23:53
駒川入り口なんでいつまでもゴチャゴチャ工事やっとるんや?休日なんか
渋滞・事故でもないのによく閉鎖してやがるし。
563国道774号線:02/04/07 00:59
>>554 今、湊町PAに行って来ました。外へはでれる様な感じじゃなっかたです。
京橋PAなら出口から走り出たことはありますが。
564国道774号線:02/04/07 15:39
どうも塚本と加島を混同する人がおるらしい・・・
まあ上を走っとると出口の名前は分かっても
入口の名前はわかりにくいもんね。
加島で名前確認してたら事故りそうやし・・・
565国道774号線:02/04/07 23:39
四つ橋筋はJR難波交差点から北側が西側2車線が高速道路用になっています
ご注意を。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 17:06
>>559>>563
徒歩で出る
567国道774号線:02/04/08 21:59
>>566 ランプウェイを歩いて?
568国道774号線:02/04/09 13:17
塚本の渋滞の原因は、ズバリすぐ横を走るJRの鉄橋の欄干です。
池田方面から来ると、左にJRの鉄橋の欄干がそびえ、右手は大きく開けています(淀川だからね)。
鉄橋の欄干がドライバーに圧迫感を与え、速度を抑制させます。
そして車間がつまり、誰かがブレーキを踏むと・・・後続車への「ブレーキ伝播」が発生するのです。
また、直前の加島カーブと加島入り口からの流入で、全体的に速度が落ちているという条件も大きい。
つまり、元々流れが比較的ゆっくりで車間が詰まって来ると・・・。ここまで書いたら、イメージできるでしょ?

他にも鉄橋の欄干が原因の渋滞は、東名阪の濃尾三川の鉄橋でも見受けられます(特に上り)。
569高速神戸:02/04/10 00:05
神戸線で事故ってますねー
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 17:58
>>567
他に方法知ってる?

>>568
スバラシイ。
>>540謎が解けたやん。
571567:02/04/12 18:09
>>570 京橋はよくガードマンが見張ってるよ
572国道774号線:02/04/13 21:06
結局の所
湊町出口を改良して正解だったと思う人いる?
573国道774号線:02/04/13 21:57
>>572
前よりは合流しやすくなったんちゃう?千日前激混みは鬱だけど(w
574国道774号線:02/04/14 20:20
 湊町で下ろすことで、信濃橋出口の混雑を解消したのかな。
湊町出口は新設なわけで。古い方の入り口はどうするのかな。
撤去するのかな。
575国道774号線:02/04/15 18:59
 西長堀入り口が変則的なのは、将来的に堺線から西長堀出口の間を
北行き一方でつなぐ計画があったからだそうです。
 北津守から天王寺経由平野まで国道上を高速道路できたら便利そうだね。
576国道774号線:02/04/17 06:44
禿同
577国道774号線:02/04/17 12:56
>>568
>他にも鉄橋の欄干が原因の渋滞は、東名阪の濃尾三川の鉄橋でも見受けられます(特に上り)。

ちょっと違うが、名神と近畿道の倒壊堂シソカセソの高架モナー
この2つは上下逆転させて欲しい。つまり高速道路を上でシソカセソが下。
578国道774号線:02/04/17 13:35
>>577
塚本や東名阪は横からの圧迫感、近畿道の摂津南は上からの圧迫感ってことね。
579国道774号線 :02/04/17 21:49
>>577
そうすると中環も上げないと
モノレール影響ないかな
名神の京都南−茨木のはいないちも上げないと
580国道774号線:02/04/17 22:08
>>577,579
大規模な工事だね、工期は10-15年かな。
その間ずっと渋滞かも。それでもやっていい?
581ななし:02/04/17 23:21
>>568,578

阪神高速塚本の渋滞は鉄橋を走るJRの車両を眺める車が速度を遅くするから渋滞するのかと思ってた。
近畿道摂津南の渋滞は隣りにある新幹線の車両基地に並ぶ車両を眺める車が速度を遅くするから渋滞するのかと思ってた。
鉄ちゃんが起因する渋滞とばかり思ってたよ。(藁

実際の話、塚本の渋滞は東大阪線高井田と同じように淀川の橋が微妙に登り坂になってて速度が落ちるのが渋滞の原因じゃなかったの?
582国道774号線:02/04/18 13:12
>>581
高井田に比べれば淀川橋梁の方が緩やかだけどな。
だいたい渋滞の原因って、いくつかの原因が絡み合ってるから登り坂に圧迫感。
確かに言われてみればいずれも原因になりえるな。納得したよ。

あと車乗ってるのは、鉄ヲタばかりじゃないだろ(ワラ
583半疑高速:02/04/18 15:51
阪神高速3号神戸線 姫路行き 海老江〜尼崎東を走っていたら、
みんな110km/h前後で走っていた。あんなオービスばかりな所なのに
大丈夫なの?

584半疑高速:02/04/18 17:39
12
585age:02/04/18 20:26
age
586ななし:02/04/18 21:33
>>583

たぶん大丈夫。
今まで110キロで光った事はない。
120キロは出した事ないので不明。

ちなみに下の国道43号線は90キロくらいで光ります。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 17:56
加島の新幹線の高架下て、あっこまでsageらなあかんもん?
普通車海苔の俺には、わからんねん。
588国道774号線:02/04/20 17:54
>>587
威圧感を無くして、無駄に減速させないようにする為なのかな。
589国道774号線 :02/04/20 18:20
単純な上りだったら減速→渋滞
をさけるためにあえて少し下りにしてるんじゃないの?
少し下りにしてやや加速させる為だったりして
590国道774号線:02/04/20 21:33
17号西大阪線だけでも無料開放できんもんかのぉ…。
大正区の泉尾の交差点での渋滞がひどいもんねぇ…。
南行き(天王寺方向)は泉尾から弁天町を超えて本線の梅香の出口付近まで渋滞してる時があるもんねぇ…。

料金が200円になってから43号線から阪神高速区間に入る車もめっぽう少なくなってるもんねぇ。
無料開放は無理としても以前の100円に戻した方が公団的にも収入が増えると思うねんけどなぁ…。
少なくても安治川〜大正西の区間は100円にするとかしたら、渋滞を避ける車が流れてきて渋滞も距離が短くなると思うけどなぁ…。
591国道774号線:02/04/20 21:42
>>590 そうだそうだ禿同!今時100%値上げなんて酷い、酷すぎます。
半分に値下げなら今時だな。
592国道774号線:02/04/20 21:49
渋滞の原因は100%メガネ。
あいつらが鈍くさいからや。
593国道774号線:02/04/21 00:36
 西大阪線の無料化は共産党が市議会と府議会に陳情書を提出している。
しかし、不可能との見解。
 弁天町交差点の渋滞が深刻になっているので何らの処置は検討する
らしい。
594国道774号線:02/04/22 22:58
共産党はそんな陳情してるんや?
がんばって欲しいね。
で、何故不可能やねん?
また、利権まみれの自民党の反対か?
ほんま難儀やなぁ…。
弁天町の渋滞解消の処置ってどないすんねんやろ?
弁天町の先からずっと渋滞してるねんで。
川を越える橋が実質1車線やし、その影響で渋滞。
その渋滞が延々弁天町まで延びてきて安治川まで延びてるのに…。
信号制御でどうにかなるような原因の渋滞やないやん。
国道43号線の拡幅とかで土地を買収とかせんと無理やぞ。
そんな金あるんやったら西大阪線を無料化した方がいいしね。
一体どうするつもりや?
595国道774号線:02/04/23 11:46
43号線も有料にして迂回させ解決します(藁
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 18:06
値下げしたら今度は、料金所渋滞せえへん?
597国道774号線:02/04/25 19:49
そのためのETC。
よって普及するまでしないと思われ。
って、いつになるんだろう・・・
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 16:56
なんで長堀入口はあんなややこしいトコにあんねん
599仕事先は久太郎町:02/04/28 15:05
>>598
めっちゃ便利なんですが、何か?
600淡路島の鉄道愛好高校生:02/04/28 15:42
600.00(有効数字5桁)
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 16:26
>>599
長堀通からやと、グルッとまわらなあかんやん
602599:02/04/28 23:04
>>601
長堀っちゅう名称はあかんな。
地元の人は「船場入り口」って呼んでるで。

>長堀通からやと
そらあかんなぁ。南行き一通やから逆行ってゆうか遠回りやもんな。
松屋町筋を下りて、恵比須町から入ったら?
603国道774号線:02/04/30 09:10
阿波座の入り口に乗るときなんやけど・・・御堂筋から中央大通へ右折したとして、
みんな流入はどうしてますか?

1.西本町の1本手前の本線合流信号に素直に並ぶ(場合によっては2・3回信号待ちあり)
2.西本町の信号で、強引に本線に割って入り、一番右まで逝って入る(早いけど追突される恐れがある諸刃の剣)

さあどっち?
漏れは2番です(w
604国道774号線:02/04/30 22:19
>>603
我が車にパワーがないので素直に1番ですな。
ほんまに2・3回は信号待ちするよなぁ…。
本線を九条方面に行くやつは側道を走れと言いたい。

ちなみに四ツ橋筋を右折する時は側道から市バス方式で右折しますがね。
605国道774号線:02/05/01 03:42
尼崎東の入り口はいつになったら出来るのやら。
沿線住民は交通量増えると反対しとるらしいけど、下をばしばし走られるより
高速に上がってもらった方がええのとちゃうの?と思うのだが・・・。
姫島入り口もよく閉鎖されるから、尼崎から大阪方面へは不便。
17西大阪線と16大阪港線がJCT化するとか、津守から松原線とかに乗り継げれば
ちょっとはましになるけど。
606国道774号線:02/05/01 09:31
>>605 尼崎東の入り口はいつになったら出来るのやら
五合橋-中島新橋-中島入口-湾岸線の方が、姫島利用よりいいですよ。

>>  西大阪線と大阪港線がJCT化
よけいに大阪港線が混むでしょう。

>>津守から松原線とかに乗り継げれば
禿同だが阿倍野入り口は環状線にしか行けないので文の里まで行く必要があります。
神崎川と交差するあたりからR43の高架橋にいくランプをつっくて
神戸線-西大阪線に乗り継ぎできれば阿波座の混雑もちょっとはましになると思うの
ですがどうでしょう。

607名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 15:35
>>602
恵比須町はあかん。松原線に行かれへん。
結局、夕陽丘から乗るねん。
608国道774号線:02/05/01 19:31
あの〜、乗継券って何に使うんですか?
通行料金が安くなるんですか?

あと、3号神戸線と4号湾岸線は直接つなげる予定ないんですか?
609国道774号線:02/05/01 21:30
>>608

乗り継ぎ券は乗り継ぎに使う。
詳しくは公団ホームページを見なさい。
湾岸線住吉浜で出た時にもらって神戸線摩耶(あるいわ京橋)に入るときに渡すと住吉浜で一旦高速から降りても摩耶(あるいわ京橋)で乗る時にお金を取られません。(ETCの人はカードを抜いておかないとお金が引き落とされます。)

3号神戸線と4号湾岸線は直結不可能ですが、3号神戸線と5号湾岸線は直結する予定です。

六甲アイランドからポートアイランドの間は長大橋梁をかける予定だそうです。
船舶の航行の妨げにならないような大きい吊り橋(斜張橋)になるのではないでしょうか。

基本的に六甲アイランドから駒ヶ林南町までの区間については、神戸市の都市計画決定待ちのようです。
現在は地元との調整中だそうです。

湾岸(垂水)線名谷JCTから神戸市長田区駒ヶ林南町までは現在事業中ですね。

地図を見る限りポートアイランド内は高速道路予定地は決まってるようですね。

問題はポートアイランドから長田区駒ヶ林南町までの区間ですね。
どういった工法を取るつもりなのかわかりませんがおそらく地下区間になるのではないかと思います。
610 :02/05/01 21:45
>>609
ETCスレで、神戸線下り須磨でETCで入って、そのまま湾岸にETCで入ったら0円と表示された
という報告例がありますが、誰か試してくんろ。

漏れは明日通るから、試してみるか。二重取りされても所詮400円(20%割引)だし。
611608:02/05/01 22:00
>>609
ありがとうございます。
乗り継ぎってそういうことだったんですね。知らずに損してました。
長田の工事は湾岸線ですか。
ポートアイランドからまっすぐ西に伸ばして京橋あたりに接続したらなーなんて
思ってたりしてたんですけど。(地図見てカキコしてないんで間違ってたらゴメンナサイ。)
4号湾岸線は3車線で景色もきれいなのに通行車少ないし。

あと、3号神戸線と第二神明の接続に須磨料金所を回避するルートって予定されてないですか?
北線は違いますよね。(ちょっとスレ違い?
612国道774号線:02/05/01 22:04
>>611
須磨料金所の迂回ルートか
一番早く出来そうなのは
山手線〜北神戸線ぐらいかな
613国道774号線:02/05/01 22:35
はやく神戸山手線開通しないかなぁ
614国道774号線:02/05/01 22:44
3・3・7拍子の路面ペイントは
北神戸線だっけ?山手線だったっけ?
615国道774号線:02/05/01 23:01
>>611
長田の工事とおっしゃってるのはおそらく神戸山手線の工事です。
高速長田から西代のあたりで工事してるのは神戸山手線の工事ですよ。
地下に高速道路が通ります。

北神戸線の白川から分岐して神戸線の湊川のランプに接続します。
その山手線はもう少し海に進みそこで湾岸線と接続予定です。
湾岸線の工事は実質やってないのではないでしょうか?
須磨の海岸の地下を通るらしいですがそんな工事の気配を感じたことないですしね。

この道路が開通すると須磨の料金所を迂回する事が出来ます。
まあ現状でも月見山で乗り継ぎ券をもらって(と言うか機械から取る)北神戸線に乗り継ぎして料金所をパスする事が出来ます。
が、本線料金所が混んでる時は一般道も混んでることが多く、乗り継ぎ距離も結構あるのでおすすめ出来ませんね。

>>614
山手線は開通してませんので北神戸線です。
最近は他にもちょこちょこ存在しますね。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 23:35
>>614
第二阪名、大阪側のトンネル出口にもあったんちゃうかな
617国道774号線:02/05/02 00:15
>>614
とりあえず、北神戸線やったはず。
しあわせの村付近と思われ
618国道774号線:02/05/02 00:55
>>3・3・7拍子
探偵ナイトスクープの小ネタ集でやってたな
619国道774号線:02/05/03 11:06
このスレとは違うが徳島道には、阿波踊りがあるらしい。
が、通っても阿波踊りの音には全然聞こえ無い。
620国道774号線:02/05/03 12:05
>>619
阿波踊り?
あのリズムを路面ペイントで表現しようってか?
そら無茶だ。
621国道774号線:02/05/03 12:55
622国道774号線:02/05/03 13:45
ポートアイランドから長田区駒ヶ林南町の区間はhttp://www.asahi.com/osaka/020412j.html
のように新人工島が計画されているのでそれを経由するのでは?
623608:02/05/03 21:49
うわ、アホな間違いをしてました。
608と611の書き込みは、誤「4号湾岸線」→正「5号湾岸線」です。
神戸側が5号ですよね〜

>>615
山手線ができるといろいろルートが選択できていいですね〜
何号になるんだろう・・・
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 01:26
山手線
↑これ、みんな何て読んでんの?やまてせん?やまのてせん?
まさか、やましゅせんとちゃうでな?
625国道774号線:02/05/04 01:28
>>624
くさい関西弁使うな。オナニーモロばれ
626国道774号線:02/05/04 06:59
>>624
「ちゃうでな?」とはいいませぬ。
627 :02/05/04 07:25
このスレにはニセ関西人が多い、いやほとんどか。>626、オマエモナー(w
628国道774号線:02/05/04 08:22
>>627
どっちでもいいんちゃいまっか?(藁

神戸山手線は「こうべやまてせん」じゃないんでしょうか?
路線番号は現在欠番の「6号線」だったような気がします。
で、今回開通する予定の区間は湊川と白川までの南北区間だけですよね。
須磨と結ぶ東西区間は工事すらしてないんでしょうかね。
629国道774号線:02/05/04 12:21
>628
チミ関西人じゃないでしょ。しつこいよ。
630国道774号線:02/05/04 17:21
>>629
どっちがしつこいんだか(w

>>615
月見山で出ても迂回できるけど、月見山まで来るのが長いしなあ
631国道774号線:02/05/04 20:43
1号 環状線
2号 淀川左岸線→(第二環状線?)
3号 神戸線
4号 湾岸線
5号 湾岸線
6号 神戸山手線
7号 北神戸線
8号 (神神戸トンネル?)
9号 (武庫川左岸線?)
10号 (神崎線→京都線接続?)
11号 池田線
12号 守口線
13号 東大阪線
14号 松原線
15号 堺線
16号 西大阪線
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 21:18
16号は大阪港線
西大阪線は17号
633国道774号線:02/05/04 22:02
名谷〜伊川谷は第二神明北線が速いのか微妙だ
最高速度制限
第二神明 70km/h
第二神明北線 80km/h
大型車が多い平日は北線を使ってるけど・・・
634国道774号線:02/05/07 18:20
age
635国道774号線:02/05/07 19:45
>>633

北線って早いかなぁ?
名谷ジャンクションって結構ネックじゃない?
おまけに結構距離が増えてしまうから時間がかかるんじゃない?
西行きは使ってもいいにしろ、東行きはあんまし意味ないんじゃないかと思うねんけど。
636国道774号線:02/05/09 23:00
その第2神明北線のせいで第2神明東区間の料金が倍になったんやったよなぁ。(普通車)
その北線が西に延伸するみたいやけどそれができるとやっぱり西区間も値上げなんやろか?
姫路バイパス関連が無料化したのに第2神明の無料化は当分先に延期になった形になったもんね。
十分償還できてたはずやのに…。
どうせなら無料解放後に明石大橋関連が出来てたらよかったのになぁ…。

でもって阪神高速の神戸山手線や北神戸線の延伸が開通すると西区間の料金が値上げになるんでしょ?
600円かぁ…。消費税値上げ前の倍やで!
神戸線しか使わん人の料金が倍になるなんて酷すぎるとおもわへん?
道路なんてちっとも変わってないのに。(震災復旧後も渋滞個所が変わらないのはいい証拠)
審議会がGOサインを出したらしいがその審議会って一体なんなんじゃ?


637名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 02:43
阪神高速のさらなる発展のため、モニター募集↓やって
http://www.hepc.go.jp/monitor/index.html
638国道774号線:02/05/12 01:21
今日、夕陽丘入り口を通ったが、
路肩にカメラ本体が無かったよ。

電波は、出まくりだったが。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/12 19:23
昨日、池田から環状線まで走った。
神崎川の辺から走るペースが70キロくらいに落ちた。それまでは90から100で流れてたのに。
ま、これは交通量が増えたか、加島のカーブによる減速が原因やと思う。
それはええねん。
問題はその後。カーブ過ぎてもペースがあがらん。んで、淀川の橋渡ったら
やっと流れが90から100に戻った。
こら、交通量の多い平日やったら、そら渋滞するっちゅうねん。
640国道774号線:02/05/12 21:41
まえから思ってたけど、北神戸線って必要か?それより湾岸線と神戸線の
接続・淀川左岸線開通の方が経済効果があると思うが。
641国道774号線:02/05/12 22:06
北神戸線は43号線や神戸線が原因の公害を減らすという目的があるのでは?
(京都方面や、大阪でも摂津とかからは名神、中国道、北神戸線で
西のほうへ行ってほしいのでは?)
642国道774号線:02/05/13 03:02
>>641 北神戸線まで中国道に合流すれば、混雑がさらに激しくなる。
早く第二名神 神戸JCT-高槻 早く造らんとえらいことになるよ。
643〒649−63xx ◆e64963xU :02/05/13 22:22
生田川〜箕谷の乗り継ぎなんだけど、
箕谷も生田川も、どちら向きへの進入は可能なんだねぇ。
逆は出来ないけど。
644国道774号線:02/05/13 23:14
>>643 箕谷のことは知らんが、生田川は方向別ブースになってるから出来んよ。
645国道774号線:02/05/13 23:19
>>643 湾岸線大浜も同様にだめ。
646国道774号線:02/05/14 09:57
>>644
いつからそうなったん?
右の入り口からでも大阪方面に進めるでしょ?
2ブースを方向別に分けるのか?
大浜は4ブースあるからいいけどね。
箕谷はブースから分岐までの距離が長いからどちらへも行けてしまうね。
って言うか何故三田方面からの乗り継ぎができんのんやろ?
647国道774号線:02/05/14 11:02
>>631
京都の路線番号はまだ決まってないようですな。
648〒649−63xx ◆e64963xU :02/05/14 23:23
>>644

表面上はそうなんだけど、左から入っても姫路方面に
行けるんですな、これが。
649国道774号線:02/05/14 23:43
京橋はどうなん?
650  :02/05/15 00:13
いま放送中の「ごきブラ」で阪神高速の話が出てましたな
塚本の渋滞をなんとかしろ
豊中南〜福島(南行き)になんで出口がないんじゃ
とか話してました
651国道774号線:02/05/15 00:35
>>650
私も見ました。正直これ以上混まないよう願っている私(汗)
652国道774号線:02/05/15 00:54
出口の計画は一応ある場所が決まらない。
653国道774号線:02/05/15 11:29
>>649
行ったら分かると思うが京橋は完全なる方向別です。
それぞれの方向のブースが少し離れてます。
654国道774号線:02/05/15 23:18
あんまり意味ないけど 500円でなるべくたくさん阪神高速に乗る方法
を考えてみました。

大久保==前開本線(乗継ぎ券受取)==五社・・・・生田川(乗継ぎ券受取)===
===西宮・・・・・住吉浜===料金区界
655654:02/05/15 23:19
大久保じゃなく玉津だった スマソ
656国道774号線:02/05/16 18:57
>>654
基本的には違反だが住吉浜じゃなくて六甲アイランド北から湾岸線に乗った方が距離は稼げるよ。
って言うか生田川から須磨方面に進むってのもいいかもね。
月見山で乗り継ぎ券を取って北神戸線経由でまた第2神明に…。
657国道774号線:02/05/17 13:00
>>643
両方可能。
昔よくやったのが、新神戸トンネル上がってきて、乗継券を渡して三田方面へ(w
有馬街道混むし、料金所からどっちへ逝ったか見えないし、まあええやろと・・・。
658国道774号線:02/05/18 01:44
>>657
おれもやるけど、それって駄目なの?
659国道774号線:02/05/18 10:45
逆走事故あったね
阪神高速でやったの漏れは初めて聞いた
660国道774号線:02/05/18 18:33
>>659
今、ニュースでやっていました。
軽トラが、逆走してトラックと正面衝突したそうです。
661 :02/05/19 23:46
>>659
75歳のご老人でしたね。

3車線区間で、追い越し車線でってことは、
ご本人は、対向車線を走ってるつもりだったのでしょうか?
662国道774号線:02/05/20 14:26
>>659
SA,PAから逆走したのでしょうか?
たまに植木で進入禁止の看板隠れている所あるね。
663国道774号線:02/05/20 21:45
>>662
報道を見たわけではないが、神戸線の3車線区間だから、近くにPAは無いよね。
だから、出口から入ったと思われ。
664  :02/05/20 21:50
>>662
神戸線下りの次のPAは京橋です。
あの交通量ならPA出たところで事故ですな
665国道774号線:02/05/20 21:54
神戸方面に向かう方の車線やったっけ?
西淀川区が現場でしたよね?
ちゅうことは尼崎東から進入したんかな?
海側の細い道から進入したか、しばらくは国道43号線を逆走したことになるんかなぁ…。
恐い話や…。

まあ俺は前に犬が走ってくるのに遭遇した事があるけどね。
16号大阪港線天保山方面行き朝潮橋のカーブ付近でね。
その犬はどこから進入して来たんやろ?って当時思った。
何が起こるか分からんもんやね。
666>642:02/05/20 22:27
確かに神戸から高槻が必要。宝塚トンネル悲惨なるよ。
完成したら完成したで今度は天王山がまたやばくなりそう。
667国道774号線:02/05/20 22:43

第二神明北線って
片側1車線ではなかったか?
668国道774号線:02/05/20 22:54
併走するR2のバイパスは1車線。
北線は2車線なかったっけ?
669国道774号線:02/05/22 01:09
>>667 名谷JCTのところが1車線

どころで乗り継ぎ券と言えば、法円坂-森ノ宮なんてのも昔あったな。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/22 02:07
昨日の昼、湾岸走って高石本線料金所で止まったら
収受員が女の人やった。なぜかラッキーやった。
671国道774号線:02/05/22 06:09
>>669
実際は名谷JCTの辺りは阪神高速
672国道774号線:02/05/23 01:22
>>670
天保山にもいるYO!ややおばちゃん入ってるけど(w

673国道774号線:02/05/23 20:38
オービスは何キロで光るの?
100km/hでは光らんのはかなり自信有るけど
、110km/h以上で下をくぐる勇気が無いです。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/23 21:29
>>672
そうなんや。よし、これから波除から乗らんと天保山まで行こう。
675国道774号線:02/05/24 01:00
>>666 せめて西宮北道路の前後区間を整備して中国道の車を分散させて欲しいなぁ。
676国道774号線:02/05/24 14:26
神戸線の場合は 110Km では光らないね。
いつも110で流しているけど、ちょっと強引に俺を抜かした
車が目の前で光らせてたのを見たことあるので、110が限界では?
677>676:02/05/24 20:07
どうもです。
やっぱり50オーバーからは危ないですね。
アクセル全開してえぇ〜
678国道774号線:02/05/25 23:07
やっぱり110キロが限界なのかな?
俺は恐いから110キロ以上で走った事ないけどね。
光るのは120キロからだろうか?115キロ位でも光るんかな?

ちなみに下の43号線は80キロを越えると光りますよ、ご注意下さい。
光らせた事あるもんで…。
85キロで35キロオーバーやったわ。
警官曰く「80で光るよ」だって。
中央に設置してあるいわゆる「オービス」に引っかかってしまいました。
作動していたのに驚き。
交通機動隊でループコイル式の説明も聞けました。
話によると写らない車線もあるそうな…。
679国道774号線:02/05/26 11:50
オービスって赤キップが目安になるんじゃないかな?
最高速度違反[30km/h以上(高速道では40km/h以上)]
オービスの感度誤差を勘定して+10km/hほどで光ると思うんだけど

阪神高速神戸線の場合:法定60+赤キップ40+誤差10=110以上で光る
43号線の場合:法定40+赤キップ30+誤差10=80以上で光る
680:02/05/26 12:03
メーター読みで120まで光らないよ。
実証済み!
実際には、120でてないと思うけど、
80を越えれば越えるほど、誤差が多くなると思うので。
ちなみに、第二神明、加古川西行きは125で光りました。
681国道774号線:02/05/27 23:39
>>654 6/1に六甲ドライブウェイが無料化するのを記念して明石方面から
安上がり(500円)のドライブコースをつっくてみました。どうでしょう。

玉津==前開本線(乗継ぎ券受取)==五社・・・裏六甲ドライブウェイ・・・表六甲ドライブウェイ・・・
生田川(乗継ぎ券受取)===月見山(乗継ぎ券受取)・・・・・布施畑西===玉津

さらに気力と時間があれば、生田川でもらった乗継ぎ券で湾岸線も走れます。



682国道774号線:02/05/28 00:29
>678
撮影ポイントで、道路に小さく白線が引いてあるけど、あの白線が引いていない車線は写らんのかな?
683国道774号線:02/05/28 00:39
>>681
五社まで行くのは高速にいっぱい乗りたいから?
漏れは面倒くせえyo・・・・
684国道774号線:02/05/28 01:12
>>683 北神戸線って走ってて爽快な気分になりません?
685国道774号線:02/05/28 02:33
北神戸線といい湾岸線といい、最近できたところはは都市高速とは思えない
風光明媚な路線ですね。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/28 22:51
南行きの泉大津PAって、泉大津入口から行けたっけ?
687〒649−63xx ◆e64963xU :02/05/30 06:05
>>686
行こうと思えば行ける。難易度は高いから
素人にはお薦めできない。

#一応、無理。
688国道774号線:02/05/30 14:32
>>687
逝き方、教えて!
689国道774号線:02/05/30 20:02
>>688
車板のOFFに逝くのか?(w
690名無しさん@そうだドライブへ行こう@車板ではいそぷわごん:02/05/30 21:39
>>689
行くぞ!
691国道774号線:02/05/30 22:48
>>687
大阪市内環状線をぐるっと回って行くってのじゃないやろうね?
それで行くなら大浜で降りて堺線経由の方が早いかな?
692国道774号線:02/06/02 11:22
>>654
(・∀・)イイ!!
693国道774号線:02/06/06 06:44
うんうん
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/06/06 22:05
森之宮入り口って本町通から行けたっけ?
695国道774号線:02/06/06 23:58
>>694
無理。西から来た場合は府警本部前で右折し中央大通りに入らなければ行けない。
696国道774号線:02/06/07 11:07
奈良方面から「海遊館」に行く時に下りるのはどのICが良いの?
時々見過ごして、下りるの忘れて(一旦次で下りて)
戻ることがあるんだけど。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/06/07 17:53
>>696
天保山。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/06/09 10:22
>>696
っちゅーか、海遊館こっちって看板あったような気がするぞ。
699国道774号線:02/06/10 20:51
>>696
海遊館を行きすぎて一旦次で降りて戻る?
天保山の次って南港北か島屋ジャンクション(北港西、ユニバーサルシティー、島屋)でしょ?
戻るって大変やん。また700円を払ってるの?(それか咲洲トンネル?)

たぶん天保山で降りてUターンするのを行きすぎてるって勘違いしてるだけなんじゃない?

700国道774号線:02/06/10 21:18
ななひゃく
701696:02/06/12 16:44
>697-699 ありがとう。
このスレって親切ですね。

記憶を戻しながら地図を見たんですが、
行き過ぎた後、きれいな橋を渡って、
埠頭みたいな所に下りたから南港北みたいです。
Uターンできなくて少し走り、また同じICから乗って戻りました。
天保山ICって、下りる時、進路方向から見て右車線から下りません?
ふつうに左から下りるものだと思ってたんで見逃した、と思ってるんですが。
702国道774号線:02/06/12 19:51
>>701
南港北から逆戻りですか…。
ご苦労様です。

天保山の出口はおっしゃるように右側やね。
さらにその少し先に湾岸線神戸方面の分岐もあるからわかりにくいかもね。

天保山の出口の前は朝潮橋でカーブが多いから車線を変更するってのもやりにくいしね。
九条の出口(この出口も右側だな)を過ぎてしばらくしたら右側の車線をずっと走っててカーブの連続の後すぐ右に出るって覚えておくと便利でしょうね。

もし南港北へ行ってしまったら「ATC」方面に行って「咲洲トンネル」を使った方が安くすみますよ。
「咲洲トンネル」は無人料金所(ゲート付き賽銭箱方式)なので200円丁度をお持ちになることをお勧めします。
703国道774号線:02/06/12 21:31
以前は天保山(弁天町始発)から南港まで市バスが走っていたのに
今は咲州トンネル経由で残念港大橋からの景気がきれいで楽しみだったのに…

市バスも1区間だけで1400円払っていたのですね。ちょっと勿体ない気がしますが
704国道774号線:02/06/12 21:57
↑もうねーの?
  まだあると思っとったが。
705国道774号線:02/06/13 14:49
>>703
港大橋経由と咲洲トンネル経由は系統が違うからどっちも走ってるYO!!
706国道774号線:02/06/17 10:23
港大橋の渡ったとこで釣りに行くような格好したカブのオヤジがパトカー4台に止められていた。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/06/17 15:12
その港大橋やけど、橋の入り口から出口までの
橋の梁(でいいんか?)の数って何本あるんだ?
708国道774号線:02/06/17 17:08
>703

路線バス専用回数券があって
大型料金の半額です
709国道774号線:02/06/17 17:14
>>707 桁?
710国道774号線:02/06/17 20:58
>>707
施工業者の川崎重工のホームページに設計概要が載ってるから数えてみれば?
711国道774号線:02/06/19 01:36
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/06/19 08:36
>>711
見れないよー
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/06/19 10:13
>>708
それでも普通車料金か。

今度の土曜に助松から乗って野田阪神の駅まで行くんやけど
波除、出入橋、阿波座の3つやったら、どこで下りるのが便利かな。
714国道774号線:02/06/19 10:33
>>713
この3つから選ぶなら、波除→中央大通→新なにわ筋の方が時間読みやすいように思う。
でも野田阪神行くなら、島屋で降りて北港通へ出た方が早くないかな?
いま、ime.nuゲートウェイが調子悪いみたいだから、
手でその部分消せば見れるよ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/06/19 18:17
見れたー。さんクスコ。

>>714
新なにわ筋なら芦原橋はどうよ?
717国道774号線:02/06/19 20:26
>>713
出入橋は環状線にはいらなあかんから論外では?
それと阿波座やと時間がかかりすぎる。

>>714
波除で下りて中央大通を通って川口1丁目を左折してみなと通りに入ってから新なにわ筋に入った方が少しだけ早い気がする。
島屋も捨てがたいけどね。

>>714
助松からやから堺線に乗り換えなあかん上に時間がかかるよ。

ちゅうわけで波除か島屋が妥当やとおもうよ。
guest guest
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/06/19 23:45
島屋か波除か。
波除の方が近いから波除にしよっと。
720国道774号線:02/06/20 00:53
>>673
先日、深夜の松原線でぼけーっと運転してて前の車についていったら、
突然赤い光が見えてびっくり。あわててスピードメーター見たら123km/hでした。
自分ではなく前の車に対して光ったんだと思いたい…
いや、思いたいんじゃなくて、前の車に対して光ったんだよな、
な、そうだよな、誰かうなずいてくれよ。

ところで、あのあたりは時間帯によって制限速度変わるけど、
オービスが光る速度は変わるのかな?
721国道774号線:02/06/20 01:03
>>720

> ところで、あのあたりは時間帯によって制限速度変わるけど、

そうなん?どう変わってるの?
722国道774号線:02/06/20 10:52
>>720-721
反応速度は変えてないと思われ。
制限は昼間60、深夜50やったかな。

>>720
お気の毒ですが、どの車に対して光ったのか、数週間待つしかない…(´д`)
723720:02/06/20 19:37
>>721-722
そのとおり、昼間60、深夜50。
あのときは深夜だったので50でした。
でも123km/なら、50だろうが60だろうが
どっちにしても50km/h以上オーバーじゃん、鬱だ
724国道774号線:02/06/20 21:22
>>723

あら〜ご愁傷様です。
うえの>>680の言うように120が限界なんかな?
この120キロが全線を通しての基準なんかなぁ?
湾岸線はどうなんやろ?

ちなみに速度取締機の取り締まり速度の可変は出来るような事が昔のラジオライフに載ってたような気がする。
時間帯や気象状況での可変速度に対応は出来るみたい。
実際運用してるかは別らしい。
725720=723:02/06/21 01:03
>>724
フィルムで撮影するタイプだとスタンドアローンだから無理っぽいけど、
CCDカメラで撮影して画像を伝送するやつ(通称Hシステム)だと
伝送先とつながってるわけだから、遠隔操作ができてもおかしくないよね。
ちなみに、漏れが赤い光を見てしまったのはHシステム
726国道774号線:02/06/24 01:46
40km/h超 新大阪・門真 罰金8万
50km/h超 新大阪・門真 罰金10万
80km/h超 タイーホ
727国道774号線:02/06/24 01:48
っていうか阪高のオービスの位置くらい覚えておけよ
覆面はしかたないかもしれないがよ。
この前朝汐橋PAで覆面にタクシーが捕まってた。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/06/24 01:49
名神の豊中合同料金所で、高速代は現金orハイカ。阪神高速の700円はチケット出払う。っつー、払い方はできる?
729国道774号線:02/06/24 01:49
↑白いスカイラインのやつな
730国道774号線:02/06/24 03:51
阪神高速の覆面の取り締まり車両にへたくそがまじってる。
非常駐車帯からいきなり本線に入って来て追突しかけたこととか、
路側帯の幅があんまりないところで無理矢理違反車両止めようとして
その後ろが80→40〜50くらいにスピードおとさざるを得なくなって
危険な状態になったりしたことに遭遇したことが何度かある。特にB神戸線。
都市高速は幅狭くてカーブも多くって危ないんだからもう少し訓練しろや。
っちゅうか、80kmくらいでキップきらんでもええやろ、可哀想に。
731国道774号線:02/06/24 07:56
>>728 須磨・吹田ではできるから、たぶん豊中も同じでしょう。
ただし700円の一般料金所で500円+200円の回数券の組み合わせ使用は、
できるけど500円回数券+ハイカの組み合わせ使用は、できない。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/06/24 17:12
>>731
できそうやね。さんクスコ

しかし、野田阪神まで行くのには、チョットぐらい遠くても波除で降りるのが賢いぞ。
乗り継ぎの時間が1時間あるから、用事済まして堂島から乗れば
帰りの高速代が浮くぞ。
733国道774号線:02/06/24 17:28
>>732 そらええな。
734国道774号線:02/06/24 19:22
どうしてあれだけ車が走っているのに
経営が赤字なのだろう?
幹線道路や川や海の上に道路を作っても用地取得費は
かからない筈なのに。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/06/24 19:59
>>732の文章おかしいな。
波除で降りて野田阪神まで行って堂島から乗った。
乗り継ぎの時間が1時間あるから、ちょっとした用事なら波除で降りた方が賢い。
神戸方面からきても中之島西で乗れば神戸方面に帰れるし。
こう書きたかった。
736国道774号線:02/06/24 21:47
ただ乗りできる区間をageよ
737国道774号線:02/06/24 21:51
>>736
阪神高速単独区間じゃ無料走行可能区間はないと思うよ。
湾岸垂水線は実質阪神公団分無料って感じやけどね。
738国道774号線:02/06/24 22:34
>>734
最近ぢゃ新規路線はほとんど「上」でなく「下」に造らにゃならんからねぇ
739720:02/06/24 23:13
>>727
オービスの位置、覚えてはいるんですよ。
だから、気合入れて走ってるときならちゃんとオービス手前で減速する。
でも、ぼけーっと走ってるときは前にいる車しか目に入ってないし、
現在地もちゃんと把握しないで走ってるんですよ…
だから前の車が減速しないでオービスを通過すると、
自分も減速しないで通過してしまう。
あのとき前にいた車は、全く減速する様子がなかった。
それなりの装備をした確信犯だたのかも。
740daily age ◆P.4mZG16 :02/06/28 06:44
daily age
741名無しさん@そうだドライブへ行こう改めいそぷわごん:02/06/29 10:13
池田線の空港料金所の渋滞どうよ?広くなって解消した?
742〒649−63xx ◆e64963xU :02/06/29 10:56
>>741

結局、塚本渋滞がある以上・・・・
743国道774号線:02/06/29 11:49
阿波座合流の渋滞を解消してほしい。
逆向きと同じようにもう1車線増設してほしい。
阿波座から環状線までを完全3車線化してほしいね。
それか16号大阪港線から信濃橋で環状線へ行ける短絡線を作ってほしい。
744国道774号線:02/06/29 14:55
>>743 それかせめて阿波座出口-信濃橋入口の乗り継ぎ券を発行して欲しい。 
745名無しさん@そうだドライブへ行こう改めいそぷわごん:02/06/29 15:09
波除−堂島じゃだめ?
746国道774号線:02/06/29 17:09
>>745 波除−堂島は遠いじゃん
阿波座出口-信濃橋入口ができれば一瞬
747国道774号線:02/06/30 00:21
やってほしい乗り継ぎ区間

1.中之島西→中之島(神戸線から池田線)
2.波除→中之島(大阪港線から池田線)
3.波除→信濃橋(大阪港線から環状線)
4.阿波座→信濃橋(大阪港線・神戸線から環状線)
5.西長堀→汐見橋(大阪港線・神戸線から堺線)
6.海老江→梅田(神戸線から環状線)
7.尼崎西←→安治川(神戸線と西大阪線の相互)
8.尼崎東海岸←→安治川(5号湾岸線と西大阪線の相互)

1〜3は現在も乗り継ぎ券発行所があるのでその乗り継ぎ区間を拡大
4は阿波座合流の車を分散する目的
5は新設で主に神戸線から堺線に向かう車を分散する目的
6ちょうど阿波座渋滞の後ろがこのあたりになるのでこの出口で流出させて車を分散する目的
7・8堺線・神戸線からの車を環状線に流入させないため

1・2は今も何故やらないのかが不思議。大型車の兼ね合いがあるのかな?
3は現在は波除発行所でわざわざ「信濃橋では利用できません」の張り紙があるので需要はありそう。
4は出口の信号待ち渋滞が本線に影響しそうなので実質的に無理かな
7・8は特定区間がからむので難しいけどね。
748国道774号線:02/06/30 14:12
>>747
4は需要あると思う。
だけど、あの西本町の混乱ぶり見てたら、認めると事故多発するからだろ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう改めいそぷわごん:02/06/30 14:42
おれも波除からじゃなく、4の方がいいと思ってた。
でも4だと、阿波座の渋滞が緩和せえへんから波除でやってるんやと思われ。
阿波座→信濃橋の短絡路も同様の理由やと思われ。
750国道774号線:02/06/30 21:44
>>749
阿波座の出口はすいてるで
751名無しさん@そうだドライブへ行こう改めいそぷわごん:02/06/30 21:58
>>751
出口はすいてても、そこまで行くのが混んでるがな。
波除出口と本田入口の間ぐらいから混み始めるやろ。それが原因で
本田入口が、よく閉鎖してるやん。
それを防ぐための波除−堂島の乗り継ぎやと思うぞ。
752国道774号線:02/07/01 22:22
747を書いた者です。

書いた者としても4を実現してほしいものですが、素人目に見ても問題が多いですね。

現状では>>750さんのような意見があるでしょう。
しかし現状でも時間帯が悪ければ出口渋滞が延びてしまい神戸線が停滞状態、大阪港線から阿波座出口に出たい車が右側車線で停止って状態の時もあります。

そのような中で出口で発券所を設けて乗り継ぎをすると出口への車が多くなり渋滞は必至です。
大阪港線から阿波座出口に向かう車は神戸線からの車線を横断しなくてはなりません。
事故の確率も上がりますし阿波座合流の通過時間がかえって増えてしまいます。

そして阿波座出口すぐに信号がある問題。
まあ、こちらは制御次第ではうまくいきそうですね。
中央大通本線と阪神高速出口信号がともに赤になってる時間が長いですもんね。

で一番の問題が出口あとの信濃橋交差点で中央大通本線から側道に移動して入り口に向かう部分。
側道から直進してくる車も多いので信号が青の間にすんなりと移動できる車の台数はしれてると思います。
中央大通の渋滞が懸念される上に事故の確率も上がるため、結果的に乗り継ぎを認めるとは思いませんね。

と言うわけで1.2.6を考えたわけです。
それ以外はおまけですね。

あと追加で生田川←→箕谷の乗り継ぎを三田方面も認めてほしいな。
現状でも生田川→箕谷は出来るけどね。逆向きが出来る方が個人的にありがたい。
753国道774号線:02/07/02 03:45
尼崎ミニパーキングなんとかしてください
合流点まで車止まっててあぶないのなんのって。。。
754国道774号線:02/07/05 03:58
age
755名無しさん@そうだドライブへ行こう改めいそぷわごん:02/07/05 19:18
名阪国道ではない国道25号線スレに出てたけど
阪神高速って制限速度60やった?
756国道774号線:02/07/05 20:20
湾岸は80だし、堺線は50になる時間帯がある。
757国道774号線:02/07/05 20:48
北神戸線も80でいいと思うのだが。
覆面が捕まえやすいためか?

100で走っても抜かれまくり。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう改めいそぷわごん:02/07/06 10:03
>>756
じゃ、環状は制限60?
759国道774号線:02/07/07 22:08
阪神高速環状部分は60キロ。

ただ、制限60なのか、法定60なのかは分からない。
760国道774号線:02/07/09 04:16
阪神高速特有の「合流のコツ」とかってないです?
環状線とかマジで恐いんですけど。
地元が名古屋なんで大抵の道路は余裕なんですが、あれだけは恐い。

どーでもいいんですが、俺の名阪間移動基本コースは
名四−名阪−阪神高速。どれもそれなりに難易度は高いと思うんだが、
環状線が一番です。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう改めいそぷわごん:02/07/09 19:28
>>760
俺は、自分の車が入れるだけのスペースが開いてれば入るようにしてるよ。
762国道774号線:02/07/09 19:34
>>760
環状線の合流は、指示器を出して突っ込むのみ!
但し、直前に横にミラー移ってるのに当たった行く分けはないけど。
余、タイミング的に間が空きすぎると、誰も入れてくれないのも関西!
763国道774号線:02/07/09 19:37
>>760
躊躇しない!
気合入れて走れ!
764760:02/07/09 22:46
>>761 正直、地元以外では事故りたくないんで
    無理できません・・・俺には出来ません・・・

>>762 タイミング、関西・・うう、まさにその通りですね。
    名古屋車には特に冷たいのは気のせい?

>>763 ∠(゚Д゚) ラジャ!地元で鍛えた車線変更。
    関西人どもに見せてくりょう!!ウィンカーはだしますね。
765760:02/07/09 22:50
そうそう、これまたどーでもいいんですけど
阪神高速の料金所のオサーン達はいい人ばっかですなあ。
こっちも嬉しい。

個人的には東名阪均一区間のオサーン達=阪神高速のオサーン達。
766国道774号線:02/07/09 22:52
>>764

別に名古屋方面各ナンバーに冷たいわけじゃないよ。
タイミングが悪けりゃすべての車が同じ目にあうよ。
すべてタイミングが命。

ウインカーは是非出して欲しいね。
俺はウインカーを出さずに寄って来ると車間をつめて入れへんようにするからね。
767760:02/07/09 23:18
>>766
はい。きちんと出します。
768国道774号線:02/07/09 23:22
環状線で最も危険な
ポイントはどこでしょうか?

769720:02/07/09 23:51
光を見てしまってから1ヶ月経過。
未だ連絡なし。
安心して…いいのかな?
770国道774号線:02/07/10 00:07
↑身を隠してるのも大変ね・・・(w
771国道774号線:02/07/10 00:55
>>769
心配するな、2ヶ月くらい掛かるから。
あまりの写りの良さに日本の光学技術のすばらしさを体験できるぞ(w
772国道774号線:02/07/10 01:00
大阪で運転を覚えれば、北海道のハイスピード下道ドライブであろうと
首都高であろうと名古屋の基幹バスレーンであろうと、
全国どこへ逝っても怖い思いをすることはない。

大阪での運転のコツは常にハイテンションを保ち、
ギヤも低めに入れてヲラヲラモードで運転することだ。
怖かったら無理せず目一杯徐行してタイミングを探れ。
10台いれば何台かは必ず譲ってくれる。
773760:02/07/10 01:30
>名古屋の基幹バスレーン

Σ(゚д゚lll) もろ地元です。とほ5秒。有名なのか?

774名無しさん@そうだドライブへ行こう改めいそぷわごん:02/07/10 20:12
>>773
期間ハズレーンて、出来町通り(名前あってる?)にあるやつ?
あそこ初めて通ったとき、どうやって右折して良いか分かれへんかって
目的の右折場所を通り過ぎてしまった経験あり。w
775760:02/07/10 20:23
>>774
名前あってるよ。
そう、あの右折が意味不明な奴。
バスレーン走ると正面衝突しそうになる奴。
776国道774号線:02/07/11 19:55
おお、基幹バスレーン。懐かしい。
名古屋ならではの発想やな。
基幹バスがトロくてすぐに追いついてしまうという思い出が。
777772:02/07/11 23:46
どこへ逝っても怖くないというのは、
「ただ単に走らせるだけであればどんな街の流れにも乗れる」という意味で、
もちろん大阪の人間が基幹バスレーンをいきなり自由自在に走れるわけではない。
当たり前や 土地勘ないとこであんなもんいきなり活用できるわけあらへん。

カーナビ付いてれば知らない土地でも道に迷う心配がないので、かなり安心。
ウインカーはしっかり出してゆっくりでもいいから意思表示を明確に。
そして運転中は気を抜かない。隙あらば大阪のドライバーはすぐ割り込んでくる。
ま どこ逝くんかしらんけど気つけてな!
778国道774号線:02/07/13 01:02
大阪は強引に割り込んでもすんなり入れる。

どうしても無理がある場合のみクラクションが鳴る。

車線変更でぶつかるなんて聞いたことがない。
779国道774号線:02/07/13 14:55
傾向としてそれはあるけど、たまにランプ流入路でガッシャンコやっとるからなぁ。
最近はムチャしよる外国人ドライバー多いし、ワシは誰とも判らん車よう信用せんわ。
780国道774号線:02/07/13 16:14
個人的にムズいと思うところ。
・神戸線、大阪港線→環状線南行 恐怖の2車線流入路 
  左=やっとこさ本線に入ったと思ったら、右から車が突っ込んでくる恐怖。
  右=左側の車に邪魔されて本線の状態が見えないのに、自分の車線はなくなる恐怖。
・環状線北行→守口線
  環状線の右側車線を走ってると短い距離で3回車線変更しないと、守口線に入れない恐怖。
  早すぎると北浜出口と間違えてしまうオチがある。 
781国道774号線:02/07/14 00:58
豊中南 名神から池田線上りの入り口 も緊張するな。
782 :02/07/14 01:27
>>781
禿同
加速車線短すぎ
一般道からと名神からとほぼ同時合流

まあ平日朝夕はたいてい渋滞してるから緊張も何も・・・
783L:02/07/14 01:50
漏れは神戸線柳原入口。
追い越し側入口で、猛スピードで突っ込んでくる馬鹿がいる。
784国道774号線:02/07/14 03:14
>>772
免許取った3日後に環状線の洗礼うけまちた。こわかったー(w
おかげでどこ走っても恐い思いすることなくなったけど。

>>780
車でよく
湾岸線→大阪港・東大阪線→環状線→夕陽丘と走ってます。
最初は2車線合流と合流から松原線分岐までの距離の短さに恐怖した。
今はなんとも思わんけどね。ただ、初心者にはお薦めできない(w

785名無しさん@そうだドライブへ行こう改めいそぷわごん:02/07/14 14:32
環状行きの天保山。
港大橋わたったら出口で出る遅い車がおる。
それ過ぎたと思たら、今度は入口から入ってくるヤツと
湾岸からきたヤツの合流で、よく事故が起きないものだな。と、思いながら通ってる。
786私道774号線:02/07/14 15:06
>>772
おらも、田舎ナンバー(東北の在る)赤いトラクタで走ってみっか?
コラ!ここタンボやあらへんで〜・・・来んな〜!?
田舎の道路=タヌキと猫とワン公とたまにはトラも
      刺激がないんょ!  熊!?タマに遊びに。
      女!?オババだけ。若いの!?マチに働きに。
787国道774号線
>>786
うちのトラックをトランスポーターにして本線上に上げたるから
とりあえず朝潮橋PAから市内方向へ走ってみるかえ?
笑い取ったら何やっても許してもらえるええ街やぞここは。