阪神高速道路総合スレッド8号線

このエントリーをはてなブックマークに追加
1国道774号線
2国道774号線:2006/07/20(木) 20:20:06 ID:8vfz3uIl
>>1
乙。
3国道774号線:2006/07/20(木) 22:39:16 ID:ho5m1EI4
>1
GJ!
4国道774号線:2006/07/21(金) 03:13:46 ID:fd+XxA0s
>>1
乙彼
5国道774号線:2006/07/21(金) 08:14:22 ID:0/ryzpOQ
>>1
6国道774号線:2006/07/21(金) 18:10:29 ID:Vy/o0dkz
>>1
otu
7国道774号線:2006/07/21(金) 18:29:39 ID:zUreEMbK
三宮から新大阪へ阪神高速を使って向かう場合、
生田川から入ったら、どこで降りるのが一番早い?
8国道774号線:2006/07/21(金) 21:39:15 ID:kI8qoFFA
>>1
9国道774号線:2006/07/22(土) 00:15:28 ID:8a+xrxiY
>>7
守口線の扇町。
降りてから「大阪駅」と書かれている標識に沿って左に曲がり、
しばらく行くと「天下一品」なるラーメン屋のある交差点があるので
そこを左に曲がり、数百メートル行くとRIとの交差点がある。
その交差点は、新御堂の高架の入り口もあるので、右に曲がれば
新御堂に入れる。そこから新大阪まで新御堂で。
地上に降りても多少は混雑する。抜け道もあるが一方通行が多く
ややこしいので、迷うくらいならこの方が速いだろう。

あっ、神戸線からか。守口線じゃダメだな。
大和田で降りて、あとは淀川通りをひたすら
塚本ー十三ー西中島と辿って新大阪の方が速いか。
10国道774号線:2006/07/22(土) 01:04:51 ID:+RBHqjT+
>>9
海老江で降りて中津を通って新御堂を目指した方が良くない?
11国道774号線:2006/07/22(土) 01:09:16 ID:E8w1u7Xc
>>9
名神に乗り換え豊中ICで降りる方が速くないか?
池田線の高架下からすぐに左折し、R176を南下。
新高の交差点を左折すれば、すぐ新大阪駅。
12国道774号線:2006/07/22(土) 22:01:53 ID:gdECVRqE
神戸線〜湾岸線の乗り継ぎなんとかならないものか
13国道774号線:2006/07/23(日) 10:55:22 ID:j/zoId6y
左岸線ができたら楽に成るよw
14国道774号線:2006/07/23(日) 22:18:14 ID:P/+ua9yk
>>12
一番手っ取り早いのはハーバーハイウェイを
無料開放することだな。
15国道774号線:2006/07/24(月) 02:07:54 ID:+ptKjWEC
柳原の東行き出口も湾岸線乗り継ぎ対象に加えて欲しいな。
京橋出口の目前で渋滞にはまって、これなら2号線走った方が早いかもと
思うこともしばしばあるんだが。
16国道774号線:2006/07/24(月) 19:41:16 ID:H01jZzlu
>>15
早くないよ。
17国道774号線:2006/07/25(火) 04:00:28 ID:kw+YfYMr
>>15
>>16氏の言うとおり早くない。
湾岸線乗り継ぎ対象に加えるんだったら
まだ生田川出口の方が良い。
18国道774号線:2006/07/25(火) 06:50:37 ID:zuVbUhPc
ETCでも乗継券を貰ったら好きな出口で乗り継ぎできるやん。
生田川は実は…(以下自粛)
それよりか湾岸線と北神戸線・神戸山手線をダイレクトに乗り継ぎ出来るようにしてほしい。
さらに北神戸線の乗継点にからとを追加してほしいな。
19国道774号線:2006/07/26(水) 22:10:47 ID:KIijGr2D
乗り継ぎは交通分流対策でもあるので、極力2号線を走らせないような設定になってる。
20国道774号線:2006/07/27(木) 16:28:19 ID:S/gDtZIG
660
21国道774号線:2006/07/27(木) 19:59:36 ID:sa7IwoeN
摩耶出口の渋滞がなんとも

今日、摩耶出口で、流れのある左折がわから出てみた。
43号線、大阪側への右折車線に出るのに一苦労
結局、43号線右折の東明交差点で渋滞. orz
22越後屋:2006/07/27(木) 21:17:36 ID:vCiLTH2F
神戸線から湾岸線への乗り継ぎは、入り口で一般に入り、乗り継ぎ券を貰って生田川で降りるといい。ただし、割り引きはありません。
23国道774号線:2006/07/27(木) 22:07:19 ID:1GUBCU7q
割引云々言ってるところ見るとETC前提?

プゲラ
24国道774号線:2006/07/27(木) 22:30:56 ID:5EsNSmfU
>>22
ETC車で生田川出口から湾岸線に乗り継ぎするんやったらわざわざ乗り継ぎ券をもらわんでも…。
25国道774号線:2006/07/29(土) 03:42:15 ID:wVmZcDF/
PR誌に載ってったが、乗り継ぎのルートに海老江→梅田ルートの
乗り継ぎも検討しているそうな。
26国道774号線:2006/07/31(月) 05:27:06 ID:TNeLKYOF
湊川ジャンクションが早く完成してくれればいいんだが…
完成はいつになるんだろう?
27国道774号線:2006/07/31(月) 10:16:30 ID:k0uRVkrs
はあ?
28国道774号線:2006/07/31(月) 22:49:23 ID:vuAqrgic
>>27
はあ?
29国道774号線:2006/08/01(火) 06:09:33 ID:ZnkuxjmD
>>27-28
(;´Д`)ハァハァ
30国道774号線:2006/08/01(火) 18:36:38 ID:Qb5VCsFA
環状に流れ込む道を車線規制して渋滞作ってたのは
いったいなんでだったんだろう
31国道774号線:2006/08/01(火) 19:55:10 ID:Vkbb6dBT
今年も湾下りの大和川上は規制してるのなw
32国道774号線:2006/08/02(水) 18:48:51 ID:jKgKf8PS
>>30
皇太子さま
33国道774号線:2006/08/04(金) 22:29:43 ID:tFEEWDv7
保守
34国道774号線:2006/08/06(日) 10:24:05 ID:9QJTdQkA
阪神高速とか首都高て無駄だろ
35国道774号線:2006/08/06(日) 18:25:51 ID:JLhsTTUX
阪神高速神戸線の朝の東行きの渋滞はひどい・・・これで料金500円なんてぼったくりだ
摩耶の渋滞は恒常化 須磨料金所から摩耶あたりまでいつも大渋滞
料金下げるか車線増やすか、出口インター改良工事するか、なんとかしろ
この無能達が・・・役人体質があるからこんなことが続くんだよ
もう渋滞がこれ以上続くなら悪いけどETC無料突破するしかないね・・・
みんなでやれば怖くない。それがいやなら渋滞なんとかしろ・・不便極まりない
36国道774号線:2006/08/06(日) 18:30:54 ID:JLhsTTUX
あと事故渋滞起こした馬鹿からは賠償金を取るべき。
一つ渋滞を引き起こしたら100万円とかね・・・そいつらのおかげで皆がどんなに不利益こうむっていると思ってるんだ・・・
わき見渋滞なんてのも発生するしね・・・事故現場通り過ぎるたびに火のついたタバコ、そいつらにぶつけたくなる。
必死でその衝動を抑えているが・・・事故起こした馬鹿は皆、死ねばいいんだよ・・・そして親類が賠償金をその時の渋滞に巻き込まれた利用者に払え!ETCですべて管理すれば
それくらいできるはず。
37国道774号線:2006/08/06(日) 19:46:45 ID:sLW4tlxY
>>36に関しては禿胴。
38国道774号線:2006/08/06(日) 19:53:49 ID:gJqF+LtD
こんなとこに書くより

ttps://hanshin-exp.co.jp/drivers/faq/contact_us.php

に送れば?
39国道774号線:2006/08/06(日) 21:54:48 ID:TS2RF8yj
>>36
渋滞を減らしたいのなら、逆に料金上げた方が交通量が幾分減って渋滞緩和に
なるんじゃないか?
料金下げても、新たに車を呼び込むだけ。
40国道774号線:2006/08/06(日) 22:37:00 ID:UoeS8juf
>>36
オイルが漏れてるかもしれない事故現場に、火の付いたタバコは放り込むなよ。
41国道774号線:2006/08/09(水) 09:59:52 ID:dldhBYO4
>>8
超遅レスだが空港線からなら「北浜」。で西天満の交差点から新御。
間違いない。

>>7
神戸線から>>8の言う通り大和田かなぁ?
慌てないのなら尼西で下りて550円節約(w
大和田なんてもったいなくて乗り降りした記憶が無い(w
42国道774号線:2006/08/09(水) 10:03:05 ID:dldhBYO4
訂正(^^;

>>9
超遅レスだが空港線からなら「北浜」。で西天満の交差点から新御。
間違いない。

>>7
神戸線から>>9の言う通り大和田かなぁ?
慌てないのなら尼西で下りて550円節約(w
大和田なんてもったいなくて乗り降りした記憶が無い(w
43国道774号線:2006/08/10(木) 17:06:41 ID:Ah0UCL8n
入口が出口より多いのは何故だ 根性で同じ数にしろ
44国道774号線:2006/08/10(木) 23:33:09 ID:lIuHxmti
>>43
料金回収すれば、とっとと降りろと思ってるんだよ
45国道774号線:2006/08/11(金) 11:54:43 ID:K7vvHt5g
出口の数の方が多ければ高速に流れる車の量を減らす事ができ渋滞の発生を減らせるから。
混雑時に入口が閉鎖されるのも同様。
46国道774号線:2006/08/12(土) 13:43:18 ID:+vllsY/H
↑言ってる事がわかりませんが・・・入り口が出口より多いことに対する回答になってませんが・・・
47国道774号線:2006/08/12(土) 13:48:25 ID:+vllsY/H
震災でもう一回ぶっつぶれでもして、インフラ整備しなおした方がいいよ。
地震でも来ない限りインフラ整備は無理だろな・・・
よってこの慢性渋滞は永遠に続くと思われ・・・誰が最初にこんな設計にしたんだ?
先見の明がないよな・・・よほどの馬鹿達と思われ・・・
48国道774号線:2006/08/12(土) 20:00:19 ID:iRd+Ov/7
>>47
神戸の震災でそうならなかった件について。
49国道774号線:2006/08/12(土) 22:51:27 ID:PP7GyHym
3号神戸線は震災後、倒壊した部分だけでも6車線で修復すべきだったと思う。
まぁ、4車線に戻る所がボトルネックになってただろうけどね・・・
50国道774号線:2006/08/12(土) 23:04:44 ID:Cwk/nlFs
>>49
神戸線拡幅は環境関係で沿線住民が許さないんじゃない?
下の国道も一部、後から車線を減らされた位だから。
51国道774号線:2006/08/13(日) 00:10:20 ID:t+R5Bj9m
湾岸線の延伸キボン
住吉浜〜摩耶の乗り継ぎ大変
52国道774号線:2006/08/13(日) 17:53:31 ID:/1E6wKyH
阪神高速神戸線はいつも渋滞で走れない。これで料金とるなよ!
53国道774号線:2006/08/13(日) 17:59:23 ID:/1E6wKyH
高速道路渋滞の原因について冷静に考察せよ!
解答→一番は通行量が多すぎる→道路が車で埋め尽くさせる(自然渋滞)
二番目は、事故、故障などによる通行障害
三番目は、路線状況が悪く詰ってしまう、若宮のカーブ、第二神明から須磨料金所などに入って急に車幅が狭くなったり、下りカーブが連続したり・・・

まあ、いづれにせよ最大の理由は、車の多すぎ道路の少なすぎ・・・道路もっと増やしてくれOrz・・・・
54国道774号線:2006/08/13(日) 21:21:11 ID:wpuBeXg0
>>53
そのためには湾岸線の速やかな全通が望まれるところだな。
55国道774号線:2006/08/14(月) 00:21:48 ID:Iw6I7t9N
値上げしたら走行台数が減るだろ
繁盛期割り増しなんてな
56国道774号線:2006/08/14(月) 08:39:15 ID:sthYSIsq
>>55
実際にそういう考えもある。
ETCでの深夜割引はその考えに近いかも。
57国道774号線:2006/08/14(月) 09:38:13 ID:7gRunlL7
混雑時、幾らか値上げして交通量調整目的の社会実験とかしないのかな。
58国道774号線:2006/08/14(月) 21:30:21 ID:lq2bueO4
前に阪神高速ETC距離制の料金案がでてましたよね
神戸線に関しては値上げの区間が多くなりそうでしたが
混雑時は料金案通りの正規料金、閑散時は割引ってな具合になるのかも
59国道774号線:2006/08/14(月) 21:31:04 ID:Txg6KQsc
>>57
でも、したら物凄い反発を受けそう。
高速の渋滞は解消されたとしても、その車が一般道路に流れるだけだし。
60国道774号線:2006/08/15(火) 00:51:52 ID:UV/HfqZ4
>>59
それが神戸線の場合だと、湾岸線をご利用下さいと言われそうだ。
61国道774号線:2006/08/15(火) 08:36:30 ID:2pv+2K2a
利用者の利便性を全く考慮していない。阪神高速は・・・
いい加減にして欲しい。どうしてこんなクソ設計になってるんだか・・・
全線二階建てにすることだって今の技術では可能でしょう?
もっと整備して欲しい。料金とってるなら・・・何十年も同じ設計のままなんて・・・
62国道774号線:2006/08/15(火) 09:07:46 ID:jaOwYNzr
神戸線は震災復旧の時に道路規格を向上させればよかったんやけど、当時どうせ作りかえるなら地下化しろって意見もあったし設計上の問題もあってほぼ同じ状態に復旧させたからね。
構造が変わったのは横倒しになった区間くらいかな。
あと43号線の渋滞対策で深江交差点の橋脚が1本外側にずらしたくらいかな。
高速本線自体は路面の高規格化と指向性の高い照明灯への変更と防音壁完備くらいかな。
公害団体さんに文句を言われないように気を遣いながら復旧させたからあんな風になったわけ。
63国道774号線:2006/08/15(火) 11:00:13 ID:CtNK+RY6
阪神高速のパンフレットで神戸線の立替時は「半」地下化したいと言っていたな。
費用と時間がそれを許さなかったそうだが。
64国道774号線:2006/08/15(火) 12:04:56 ID:sqDZS/dD
>>61
技術的には可能だが、周辺住民を納得させるのが不可能。
65国道774号線:2006/08/15(火) 15:19:13 ID:xexsQ6Lm
湾岸線があの時点で全線開通していたら、時間かけてでも半地下化はできていたかも。
あるいは神戸線自体廃止になっていたかもしれないが。
66国道774号線:2006/08/15(火) 22:18:04 ID:wL2XKXXo
沿線住民と利用者との対立。難しいです・・・・
料金とってるんならなんとかして欲しいと思うのが利用者の立場ですが・・・
67国道774号線:2006/08/16(水) 11:48:42 ID:mx+vFiCr
>>65
神戸線いっそのこと廃止にしたらいい という某大学教授の意見が新聞にのっていたな。
誰も困らないだろう みたいなことを書いてあったけど
68国道774号線:2006/08/17(木) 16:28:09 ID:jwc92Alw
>>67
その某大学教授をものすごく困らせてみたいと思ったのは俺だけか?
69国道774号線:2006/08/17(木) 23:20:28 ID:sSrDBfM/
 いつも阪神高速道路をご利用いただきありがとうございます。また、
貴重なご意見を賜り、まことにありがとうございます。

 ご指摘の3号神戸線東行の摩耶出口付近を先頭とした渋滞は、現在、
5号湾岸線が六甲アイランド北より東の区間のみの営業であることから、
摩耶出口を経由して5号湾岸線へ乗り継ぐ交通が多く、出口交差点からの
渋滞が本線に延伸することが主な原因と考えております。
 ご指摘の通り、抜本的な渋滞対策としては湾岸線を西に伸ばす等の
ネットワーク整備が必要であると考えていますが、これまでにも7号
北神戸線の整備、摩耶出口発券所の廃止、京橋出口経由の乗継開始、
さらに短期的な対策として摩耶出口交差点の信号現示の改良などを
実施しています。
 昨年10月の民営化を機に、渋滞対策をお客さまサービスの最優先事項と
位置づけ、「阪神高速道路の新渋滞対策アクションプログラム」を策定する
とともに、実施可能なものから順次取り組んでおります。

「阪神高速道路の新渋滞対策アクションプログラム」
 http://www.hanshin-exp.co.jp/company/new_act/new_act/new_act.html

 また料金についてですが、会社設立の日(平成17年10月1日)から
起算して45年を超えない範囲で、道路建設に要した費用と道路の維持、
修繕、管理に要する費用を、お客様からいただく料金収入で賄っております。
お客様には、ご不便をおかけいたしますが、ご理解を賜りますようよろしく
お願いいたします。

 今後とも阪神高速道路のご利用をよろしくお願い申し上げます。

70国道774号線:2006/08/20(日) 04:23:53 ID:1IpSndOS
保守
71国道774号線:2006/08/20(日) 23:22:55 ID:/NeYKGRn
新神戸トンネルの阪神高速への移管、どうもなさそうだなー。

現在、毎年黒字を出しているが、阪神高速に移管すると
各コストが2〜3倍掛かる為、赤字になるらしく、神戸市に対し
今後20年分の赤字補填を阪神高速側が要求しているらしい。

黒字道路への補填って、納得せんわなー。
72国道774号線:2006/08/21(月) 02:29:53 ID:lCLQC4oA
>>71
新聞に載っていたね。
その記事によると、阪高の設備基準に変更するため維持コストが上がる
みたいな事書いてあったが、現状設備でも問題なく使えているんだから、
そのまま利用してもいいんじゃないのと思ったが。
73濡れ衣 zaq7d045549.zaq.ne.jp ◆SbICHIROZ6 :2006/08/21(月) 05:35:34 ID:qLcAtbGc BE:3320238-2BP(120)
74国道774号線:2006/08/23(水) 23:24:47 ID:h27a5/mJ
良スレage
75国道774号線:2006/08/24(木) 22:38:50 ID:yJ4jpOqE
神戸から横浜まで高速使って行ったらいくらくらいかかるかな?
76国道774号線:2006/08/24(木) 23:04:12 ID:rkw5kjCS
>>75
「ハイウェイナビゲーター」
http://www.hinavi.jp/route/hinavi.html
77国道774号線:2006/08/26(土) 00:13:47 ID:FZ70tV+t
出口増やせば渋滞緩和になりますよ、渋滞が減ればもっと利用者が増えるね
そんな計算してるのかな
78国道774号線:2006/08/27(日) 18:53:15 ID:Ex0np4nq
79国道774号線:2006/08/28(月) 21:39:36 ID:AxvJXLWD
ホシュ
80国道774号線:2006/08/29(火) 23:38:31 ID:RRVbSwIR
ネタがないな…
81国道774号線:2006/08/30(水) 01:11:46 ID:liTZzYmr
この雨の中工事やってんだな
82国道774号線:2006/08/31(木) 00:20:24 ID:Po0jcVit
守口線リフレッシュ工事のため全面通行止め
83国道774号線:2006/08/31(木) 01:23:01 ID:jR1f826/
またやんの?
前やってから何年だっけ?
まだ5〜6年しかたってないんじゃないのか?
84国道774号線:2006/08/31(木) 02:44:10 ID:9kZBaVrD
湊川ジャンクションっていつ完成予定?
85国道774号線:2006/08/31(木) 12:35:25 ID:jPaA6bCq
>>83
前回の工事から7年だそうな
86国道774号線:2006/08/31(木) 17:14:42 ID:qtGtG3DU
うん。そのくらい経つね。
87国道774号線:2006/08/31(木) 21:57:03 ID:04chcdnT
88国道774号線:2006/09/01(金) 01:33:06 ID:sISpHUCc
>>平成22年度乾燥予定
不覚にもワラタwww
89国道774号線:2006/09/01(金) 05:21:52 ID:MXNWxHcZ
阪高に限ったことじゃないが、なんで料金所のおっさんはああも愛想無いかね
地方とかにいけば大概「こんにちは」とか「ご苦労様」とか言ってくれて意外とうれしいものなんだが
90国道774号線:2006/09/01(金) 09:33:16 ID:Rh83wqOg
関東方面の料金所はヒョロヒョロの栄養状態が悪そうなオッサンが多い
91国道774号線:2006/09/02(土) 04:31:16 ID:PbTuX7XC
>>89
料金所のおっさんは委託業者のバイトだからね。しかも安時給。
92国道774号線:2006/09/02(土) 11:01:16 ID:RcxLG4Xv
あんなに体に悪いバイトはないよな。ETC車が増えたとはいえ
集約とか、車切れることないし、あと南港中、南港北なんて昼間はほとんど海上コンテナのトレーラーと
大型トラック。発進時の黒煙排ガス吸いまくり。肺がんになるだろうな。よくやってられるよ。
そりゃ愛想も悪くなるだろうよ。ま、人によるのは確かだけど。
93関東人:2006/09/02(土) 11:15:31 ID:4wW2JHFG
阪神高速がひどい?とんでもない!!
首都高よりも数倍上ですよ。
94国道774号線:2006/09/03(日) 00:16:22 ID:gPXxpuOZ
関西は失業率が高いから、多くの求職者の中から
選んで採用できるので優秀な人だけが採用される。
関東は人手不足なので、誰でも採用される。
よってDQNが集まりやすい。
95国道774号線:2006/09/03(日) 09:23:33 ID:knqcmpaS
ノンノン。
関西の優秀な人材は関東へ行き、関東の流れ者が関西に来るという構図。
よって関西にDQNが集まりやすい。
96国道774号線:2006/09/03(日) 09:33:01 ID:eE6CknBq
守口線が集中工事らしいけどついでに環状線からの分岐部の車線を左側2車線を守口線に割り当ててほしいな。
97国道774号線:2006/09/03(日) 20:49:39 ID:m86X9heZ
>>95
話の流れを読んで下さい〜
98国道774号線:2006/09/03(日) 23:06:38 ID:A0se5vB3
>>96
 
車線ラインを変えて渋滞のテストするらしい


守口分岐を過ぎた環状線が3車線から2車線に絞られるかも
99国道774号線:2006/09/04(月) 00:01:00 ID:1Tk7xzUu
>>96
鬼門の北河内民乙
守口って、この前NHKで市長がこの市は実質破綻状態だと言っていたんだろ?
生活保護率府下ワースト2位(最下位は門真)で、犯罪発生率激高の?
100国道774号線:2006/09/04(月) 10:35:12 ID:Th05LFGs
守口市は地価が大阪市のように全市的に上昇し回復している。
大日駅前は超大型ショッピングセンターや超高層マンションが複数棟建ち
交通のインフラにふさわしい都市となる。
固定資産税の大幅な増収が見込まれる。
101国道774号線:2006/09/04(月) 13:17:40 ID:uWXgSmET
>>99-100
で、それが、守口線集中工事となんか関係があるの?
102国道774号線:2006/09/04(月) 13:53:09 ID:q9WXacpM
素晴らしい大日駅前に行く事が大変になるから。
103国道774号線:2006/09/05(火) 18:47:19 ID:w9t8SiHQ
阪神高速 10月の土日 半額キャンペーン
http://www.hanshin-exp.co.jp/topics/1157428596F.pdf
104国道774号線:2006/09/05(火) 23:29:43 ID:1L2bKz0J
>>103 いいね!高速道路のマイレージ2倍キャンペーンもやってほすい。
105国道774号線:2006/09/06(水) 08:01:26 ID:wJ3SzHBM
>>103
また柳原-神戸長田乗り継ぎは除外なのか
106国道774号線:2006/09/07(木) 04:19:23 ID:rVJRfLyh
>>105
何でだろうね?
107国道774号線:2006/09/07(木) 22:08:17 ID:7mf/opJC
堺線 西大阪線 湾岸線 神戸線の主が参上しましたよ
108国道774号線:2006/09/09(土) 00:20:27 ID:g25QFI9c
保守
109国道774号線:2006/09/09(土) 17:38:33 ID:GtL6+u26
今日お昼前淡路島から明石海峡大橋を渡り布施畑から北神戸線へ合流しようとしたところ
料金所手前ぐらいからPCが先導して車の流れを止めているではないか!
暫く動かなくなり段々と渋滞が始まり、その後箕谷まで大渋滞だった
何か沢山のPCが先頭走ってたし、道中の入口は警察により閉鎖されてた
何事か全くわからんのだが、空にはヘリも飛んでたしどっかのVIPが移動してたんか?
110国道774号線:2006/09/09(土) 17:49:56 ID:F1XJEmHR
昼間にパトが頭押さえしてて入路閉鎖もしてたならそうでしょう
夜間なら工事のためってことも考えられなくもないけど
111国道774号線:2006/09/10(日) 17:37:02 ID:ESq4D8XM
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000108090.shtml
2億円不正通行だと。対策遅杉。
112国道774号線:2006/09/10(日) 21:03:51 ID:6bLpR4nx
>>109
つい先週もVIP輸送・護衛の車列見たよ
黒塗りは空車だったので演習ではないかと・・・
国体関連かな?
113国道774号線:2006/09/12(火) 01:32:43 ID:r3pN7QSk
hoshu
114国道774号線:2006/09/13(水) 05:02:15 ID:zDBI/6aU
国体だったら開会式に現職総理や天皇でも来るのかな
115国道774号線:2006/09/13(水) 07:09:31 ID:YKJ3xhIu
神戸市内から国体用に作った三木の総合運動公園へ移動するんに北神戸線使うんね
116国道774号線:2006/09/14(木) 20:34:43 ID:DLxKCR08
<大阪>阪神高速を逆走 3人死傷

けさ大阪市内の阪神高速でカーブを曲がろうとしてスピンを起こした車が本来とは逆の方向に走り出し、
そのまま車3台と衝突、3人が死傷しました。

事故が起きたのは、大阪市浪速区の阪神高速堺線です。きょう午前6時半ごろ、下り線を走っていた乗用
車がカーブを曲がろうとしてスピンを起こしました。この車は本来の進行方向とは逆を向いて止まって
しまい、そのまま発進。およそ150メートル道路を逆走し、まず乗用車に衝突、さらにトラック2台に
ぶつかりました。この事故で、逆走した車を運転していた大阪市住吉区の会社員・浜武さん(43)が死亡、
トラックの運転手2人が巻き添えとなって軽傷です。警察は、死亡した浜さんがスピンした後、方向がわか
らなくなり、そのまま走り出したことが事故につながったとみて調べています。また現場付近はおよそ2時
間に渡って通行止めとなるなど、通勤時間帯の交通に影響が出ました。(朝日放送)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060914-00000006-abc-l27
117国道774号線:2006/09/15(金) 00:15:59 ID:02f1Lz3U
>>116
今朝8時頃に上り線から見たけどまだその車あったね・・・ぺしゃんこ・・・

堺線の下りの汐見橋の直角コーナーは単独のスピン、ガードレールへの
接触事故が多いね。この10年毎朝通勤で通るけど朝の時間帯だけでも
2ヶ月に1回位のペースで事故ってるような気がする。

夜間は下りだと玉出と住之江の間の緩やかなカーブの連続するあたりで
どういう訳か事故が多い。

上りは朝しか知らないが芦原出口付近の緩やかな右コーナーの所。
118国道774号線:2006/09/15(金) 17:20:40 ID:0NTUWtzQ
パニックになってしまって逆走してしまったんだろうね。
ほかの車に死者・重傷者が出なくてなにより。
119国道774号線:2006/09/17(日) 00:13:37 ID:a/2AfaHC
守口線リフレッシュ工事、何故五十日で、
しかもイオン大日ショッピングセンターがオープンした後に実施するのか。
3年くらい前箕面萱野にカルフールができたとき、新御堂や国道171号が
大渋滞したのを知らないのか?
120国道774号線:2006/09/17(日) 12:51:19 ID:k16Ey9vz
つまり、迂回路が使い物にならないと
121国道774号線:2006/09/17(日) 21:55:24 ID:PPp6xCac
阪神高速、渋滞なんとかしろ!渋滞したらETCで料金還元するとか?
今、祝日だけ社会実験やってるけど平日もやれよ!通行料金高すぎ!!!
122国道774号線:2006/09/18(月) 02:55:28 ID:J1RPNmQ9
都市高速は渋滞や交通量の多い平日は通行料金を高くして、都市への流入を防ぎ、
休日、祝日、夜間はETCの通行料金を安くして、ETCの普及を図るシステム。

まだまた阪神高速、PRが足りませんね。
123国道774号線:2006/09/18(月) 12:53:38 ID:7Ozhcian
>>121
平日は、通行料金高すぎだろうが渋滞する位利用あるんだから、通行料
下げる意味がない。
平日割引してもさらに走りにくくなるだけ。
124国道774号線:2006/09/18(月) 22:12:14 ID:zsySQGVZ
大和川線は何号線になるんだろ
125国道774号線:2006/09/19(火) 23:09:06 ID:N11YStHN
↓これ、何で28日・29日はやらないんだろう?
http://www.hanshin-exp.co.jp/topics/1157428596F.pdf
126国道774号線:2006/09/20(水) 07:16:54 ID:/mIunu0S
さあステンレスの時代だ!

口  木  冶  全  工  業

127国道774号線:2006/09/20(水) 22:18:03 ID:TSrBK5BQ
結婚して!
かってね!
128国道774号線:2006/09/21(木) 22:44:50 ID:/m2BWWq7
>>105-106
柳原-神戸長田乗り継ぎ除外の理由を問い合わせてみた。
回答は以下の通り。

『神戸山手線と神戸線との乗継車両は、両路線が接続されると本来
発生しない交通であるにもかかわらず、明石方面から大阪方面へ
利用する場合、西日本高速鰍ェ管理する第二神明道路を経由して
神戸線を利用する場合と、北神戸線から神戸山手線を経由し、
乗継ぎにより神戸線を利用する場合とでは、料金格差(第二神明の
通行料金(普通車200円、大型車300円、特大車700円)が別途
必要となります。)があるため、現状でも北神戸線から神戸山手線へ
迂回する車両が多く、自治体や地元の方から乗継車両による
一般街路への影響や沿道環境への影響について配慮するよう要請が
あることから、「ETC土曜・休日半額割引」の実施にあたっては、当該
区間を乗り継ぐ車両には割引を適用しないこととしました。
 なお、同様の理由により、昨年10月から実施している「平日時間帯
割引/土曜・休日割引」についても、同区間を乗り継ぐ車両には割引を
適用しておりません。』

…これで納得しろといわれてもねぇ。
129国道774号線:2006/09/21(木) 22:57:11 ID:Pkm5sFyS
須磨料金所の渋滞など無いとでも言いたいのか?
料金よりも混むことのストレスを避けるための迂回がほとんどだと思うんだが。
130国道774号線:2006/09/21(木) 23:10:10 ID:xuP2fcHJ
>>129
特に上り方面に関してはそれは少ないように思う。
長田出口2キロ渋滞は結構キツいよ。
131国道774号線:2006/09/21(木) 23:59:05 ID:22VaBd6t
>>130
長田出口は1車線だし、大型車両も多いから右折に時間かかるしな。
132国道774号線:2006/09/22(金) 14:35:48 ID:98w+4rwO
>>130-131
湊川JCTが早く完成してくれればなぁ。
↓ちなみにその完成予定は4年後の2010年らしい…
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E7%A5%9E%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%81%93%E8%B7%AF
133132:2006/09/22(金) 14:41:36 ID:98w+4rwO
134国道774号線:2006/09/22(金) 21:24:29 ID:11hqFNqM
よーするに、下道に車が増えたら、沿線から文句が出るので、
下道に車を誘導するような施策はとれないというわけですか。
135国道774号線:2006/09/23(土) 12:05:58 ID:G4OMaiPX
住吉浜〜摩耶はいいの?
136国道774号線:2006/09/23(土) 18:20:09 ID:ZV3WbarB
>>132
神戸山手線と神戸線の接続は、平成22年度予定になってます。

ttp://www.hanshin-exp.co.jp/company/ir/press/2006-0828-1843-9.html
137国道774号線:2006/09/24(日) 22:29:57 ID:eFw85RDS
まだまだかかるね。
138国道774号線:2006/09/26(火) 04:01:18 ID:DigDhjRs
保全
139国道774号線:2006/09/28(木) 03:22:02 ID:/iyK/OuW
ネタがないな…
140国道774号線:2006/09/28(木) 22:14:55 ID:HaHRE/vk
じゃ、守口線の工事通行止めについてひと言、どうぞ
141国道774号線:2006/09/29(金) 00:27:24 ID:2HpTI/c3
守口線はあまり渋滞しない。
交通情報を聞いても、守口線だけ出てこない。
よって、通行止めになってもあまり問題はない。
142国道774号線:2006/09/29(金) 08:17:52 ID:H6JQaRbq
来月は半額セールだね
混むかな?
143国道774号線:2006/09/29(金) 09:17:45 ID:p9BmIq08
大阪市内ぐらいしか乗らないから他は知らないけど
渋滞といえば福島先頭か高井田先頭がメインやんね。
何とかならんかな。特に福島周辺
144国道774号線:2006/09/29(金) 09:41:43 ID:sCaXAO7O
上り坂の渋滞は思い切って「速度をあげろ!」って看板を設置すべきやね。
上り坂で速度が落ちる事を認識してないドライバーが多すぎやな。
「速度に注意!」やと速度を落とすアホがおるしな。

守口線は環状線との合流で渋滞してるけどね。
145国道774号線:2006/09/29(金) 10:20:26 ID:6Vea4Pub
守口JCTできても、どの程度使われるんだろう?

名神や中国道の吹田まで500円、第二京阪の門真まで500円。
どちらに向かうにしても高いよな。

逆に名神や中国道の吹田から守口JCT経由で阪神高速に入ってくる車は、
豊中から入るか、池田で中国道降りて阪神高速に入るのと比べ割高になるのに使うかな。
146国道774号線:2006/09/29(金) 10:58:20 ID:qgWTynW6
>>124
6、8、9、10はどこで使うんだろうか?もしかしたら京都高速で使うのか?
147国道774号線:2006/09/29(金) 11:02:20 ID:vXw6OE9z
3号今日の(17:00〜18:00)規制はなんなん?
148国道774号線:2006/09/29(金) 11:26:21 ID:7jQIyaDn
>>147
陛下が国体に合わせて県内を訪問される関係だと思われ。
149国道774号線:2006/09/29(金) 16:52:13 ID:U8wamIk9
淡路の洲本から甲子園に行きます
プランA
明石大橋−垂水−名谷−須磨−西宮
プランB
明石大橋−布施畑−白川−神戸長田−柳原−西宮
どちらが早く着きますか?(土曜日の昼間です)
150国道774号線:2006/09/29(金) 17:30:54 ID:d8DEWLgF
>>149
土曜の昼間ならAの方が早いと思うよ。
151国道774号線:2006/09/29(金) 23:11:02 ID:Td5ZKKk3
>>150
どうもありがとう
Aのコースで行きます。
152オマリー:2006/09/30(土) 09:24:11 ID:hQ3hYj4t
>>149 甲子園球場に駐車場はありまへん
153国道774号線:2006/09/30(土) 17:34:36 ID:5MTxccwW
154国道774号線:2006/09/30(土) 19:39:25 ID:hQ3hYj4t
明日から土日半額キャンペーンだね
155国道774号線:2006/10/01(日) 05:41:04 ID:b0eyIdmO
↓これだね。(ただしETC限定だが)
ttp://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/etc/topics/waribiki.html
156国道774号線:2006/10/01(日) 11:35:09 ID:WiK2HAG+
明石方面から神戸東灘へ向かう場合、第二神明→神戸線、第二神明→北神戸線→長田→神戸線と行くのはどちらが早いのでしょうか?渋滞など考慮して・・・
157国道774号線:2006/10/01(日) 14:25:42 ID:xhik4bNx
時間帯にもよるが、第二神明→神戸線が一番早い。
渋滞しててもな。
158国道774号線:2006/10/01(日) 14:41:39 ID:e9Qn1vtb
どぉーでもイイよ!
(´・ω・)
159国道774号線:2006/10/01(日) 17:41:28 ID:6D8IUmU9
今日乗ってみた。
半額350円が払い戻された。
160国道774号線:2006/10/01(日) 18:54:30 ID:1KYcKcD/
1,200円分の区間乗ると変な割り引き方すんのな
700円で入って、500円のところを150円の支払、出口で350円払い戻し
161国道774号線:2006/10/01(日) 20:56:54 ID:3v2oaoBk
>>160
500-700/2=150
500/2=250
出口で250円の払い戻しじゃまいか
162国道774号線:2006/10/01(日) 21:31:18 ID:lEgqGcmt
>>160
入り口で何が何でも正規料金引き落とすからね、
途中の本線料金所では-350+500=150
700円区間の出口と500円区間の入り口を兼用してることになってる
最後の出口は-250円の間違いだと俺も思う。
163国道774号線:2006/10/02(月) 01:08:00 ID:iCYO2ib1
今日は少しの区間でも高速乗りまくった。
なにしろ前割り残とのへいようで
700円→300円
500円→215円
だもんな。
164国道774号線:2006/10/02(月) 21:28:00 ID:hYXu5/l9
スルーウェイで買った重工MOBE-110がこういうときはありがたいね
入り口ゲートでは決まった額だからどこのでも差は無いけど
出口付近で突如喋りだして「今何て言ったんだ?」てことにならず
液晶に-350の表示がしばらく光ってる
さすがは自分とこで売った機種だけのことはあるなw
165国道774号線:2006/10/04(水) 05:31:16 ID:Zfe8/2yO
保守
166国道774号線:2006/10/05(木) 01:12:22 ID:7DjruEcx
いつになったら大和川の料金所の一番右をETC専用にするんだ
167国道774号線:2006/10/05(木) 01:13:37 ID:7DjruEcx
そんな値引きする余裕あるんだったら大和川の料金所作り変えろ
168国道774号線:2006/10/07(土) 04:10:22 ID:ieduWkrW
hoshu
169国道774号線:2006/10/07(土) 05:36:53 ID:veCsPeeA
ぴ〜んぽ〜ん♪

ここに、点字案内板があります
170国道774号線:2006/10/07(土) 07:56:53 ID:5DQ5lRO7
13号東大阪線 荒本-森之宮間通行止め
171国道774号線:2006/10/07(土) 09:48:00 ID:0JQk9sf0
名神と湾岸線を結ぶ計画を発表したらしいな。
172国道774号線:2006/10/07(土) 10:23:28 ID:Hnfs7L4v
>>169
ワロスw これで思い出したけど、京橋PAって上下線とも階段で繋がっていたのね。ずっと知らなかった。
173国道774号線:2006/10/07(土) 12:45:07 ID:0e7nwobL
>>171 詳細もとむ
174国道774号線:2006/10/07(土) 19:01:17 ID:0JQk9sf0
>>173
ソースは今日の産経新聞なんだけど、webにはでてないみたい。
175国道774号線:2006/10/07(土) 22:10:52 ID:a2KAGtkW
>>171
名神西宮ICから、r343上を南進、今津港・今津灯台を経て橋で西宮浜まで渡り、湾岸線に繋げる、ということか。
176国道774号線:2006/10/07(土) 22:39:48 ID:zAvcETaD
その延長線は名神でなく阪神高速が造るのですね。
177国道774号線:2006/10/07(土) 22:52:20 ID:xTJBQXww
ついでに神戸線と湾岸線の相互移動が出来るようになれば完璧やけど無理やろな
178国道774号線:2006/10/07(土) 23:11:24 ID:zAvcETaD
>>177 南から西宮ICへ安直に接続し完全ロータリー型にすればいいのだけど
そんなことしたら動線が大混乱しますね。
179国道774号線:2006/10/08(日) 00:18:58 ID:7v54HZo1
そっちは淀川左岸線任せかな。
それはいいんだけど、いったいいつできるんだ>2号
180国道774号線:2006/10/08(日) 14:28:29 ID:GrgnC22H
181国道774号線:2006/10/08(日) 14:29:35 ID:GrgnC22H
しまった。
>>171
構想は昔からあったようだ
やっと計画か
182国道774号線:2006/10/08(日) 15:27:39 ID:uc55+s0j
>>178
そうなると関西の鳥栖ジャンクションやな
183国道774号線:2006/10/08(日) 16:24:06 ID:4wr6oDcz
>>182 平面交差だらけだけど。。。
184国道774号線:2006/10/08(日) 18:17:40 ID:C0E8+4ot
>>183
美女木JCTみたいに
185国道774号線:2006/10/08(日) 19:14:22 ID:rGc0opLc
ハードロック工業
186国道774号線:2006/10/08(日) 21:36:32 ID:vPTELVwS
187国道774号線:2006/10/08(日) 22:10:22 ID:YAPAT0OL
>>181
計画としてずいぶん前からあったような。
何で見たか覚えてないので妄想野郎扱いでおけ。
188国道774号線:2006/10/08(日) 22:51:00 ID:4wr6oDcz
>>184 じゃなく、昔あった一般道路の信号なしのロータリー見たいな感じになりそう。
189国道774号線:2006/10/08(日) 22:52:18 ID:4wr6oDcz
短区間のわりにずいぶん役立ちそうな路線じゃないか。
190国道774号線:2006/10/09(月) 08:13:46 ID:DME7HkO2
ソースっぽいけど、具体的ではないな。
http://strawberry.web-sv.com/cgi/up/cvf/nm1037.jpg.html
191国道774号線:2006/10/09(月) 08:38:46 ID:+jsuVYRE
マルツー下館っていう糞会社潰れろ
192国道774号線:2006/10/09(月) 14:41:12 ID:ztxfxKZh
ロータリー式交差点、日本にももっと普及すればいいのに
193国道774号線:2006/10/09(月) 17:22:23 ID:1A9B9uoO
今日も半額うれしいな
194国道774号線:2006/10/09(月) 22:48:42 ID:/DOpcgQ7
今日、湾岸線・住吉浜から降りるときのこちらの前の車2台の行動にびっくり

1台前の車の行動
 六甲アイランドへ行くと見せかけて、分離帯の途中で魚崎浜・住吉浜出口方面へチェンジ
2台前の車の行動
 魚崎浜出口と住吉浜出口の分岐で、一旦停止

 それなりに車間距離を保っていたので、追突などしませんでしたが、
 こちらは、もう少しで追突されるところでした。(こちらの後ろの車が車間距離詰めすぎなんだが)
195国道774号線:2006/10/10(火) 01:11:38 ID:Bse32HV6
でも、あそこは難易度高いと思うよ。
特に初めて走るときなんか。

俺は今まで10回くらい通ってるが、
この間、渋滞してて、
住吉浜の乗継券発行所をパスするつもりが
魚崎浜で下りちゃったよ。orz
196国道774号線:2006/10/10(火) 09:35:30 ID:xI8WoYpM
割り込む車にはみんなでクラクション鳴らしてやれ
197国道774号線:2006/10/10(火) 17:24:40 ID:M6TU+wS+
大正西入口付近も割り込み車が究極にウザイ。
400円ケチるなら左側で並べ大型野郎。
198国道774号線:2006/10/11(水) 02:38:16 ID:jYa82RNf
湾岸線の西行は南芦屋で乗り継ぎ券を出せばいいのに
住吉浜の混雑の緩和になる
199国道774号線:2006/10/11(水) 09:17:10 ID:s3Cqo5tv
早く湾岸線を完成させてくれ。田舎の有料道路よりも都会の道路を優先しろ。
200国道774号線:2006/10/11(水) 12:17:47 ID:QEmaqpxj
>>199
阪神高速ってまだどこか田舎の有料路線の計画でも有るの?
201国道774号線:2006/10/11(水) 18:47:35 ID:d63brEpQ
>>200
生き残ってる計画は、
神戸山手線延伸、湾岸線延伸、淀川左岸線、大和川線ぐらいかな。
池田線延伸はどうなったんだろう。
202国道774号線:2006/10/11(水) 19:49:18 ID:s3Cqo5tv
多分、>>199は阪神高速に限定した話じゃないと思う。
203国道774号線:2006/10/12(木) 19:59:13 ID:hdoMtutk
204国道774号線:2006/10/12(木) 21:21:00 ID:yaWCB94k
阪神高速に宝塚線の計画はないの?
武庫川に沿って作ってくれたらなぁ
205国道774号線:2006/10/13(金) 14:07:26 ID:dVKPCg8i
走りにくい
206国道774号線:2006/10/13(金) 19:36:54 ID:SKuaTdsT
>>204
海老江R〜武庫川Rだけが片側3車線で、海老江Rでは淀川左岸線と接続。
武庫川Rでも何か計画があってもおかしくないな。
宝塚ICとの接続線とか‥地上では無理だろうけど。。
207国道774号線:2006/10/13(金) 19:38:51 ID:+Kb8Av5U
構想レベルではあったみたいだけど、計画の立案とかまでの具体化はしてない模様。
208国道774号線:2006/10/14(土) 01:54:31 ID:5WWmWOEc
ETCキャンペーンで当たっタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
購入費用のクーポンが送られてきた!!
209国道774号線:2006/10/14(土) 21:54:41 ID:tfyaXZ6i
>>208
ETCキャンペーンってどんなキャンペーンだったっけ?
210国道774号線:2006/10/15(日) 00:53:03 ID:+X9/a2Do
>>209
期間中に領収証5枚(4枚だったかも)を送ると
ETCの購入費用として一万二千円のクーポンがもらえる。
211国道774号線:2006/10/17(火) 23:11:52 ID:Qc1TV4ij
保守
212国道774号線:2006/10/17(火) 23:41:54 ID:GuZFSUST
わしゃ、ビューフレでETC車載機が当たったわ。
213国道774号線:2006/10/18(水) 21:37:02 ID:sE06JGWH
国道2号の地下に片側3車線の新神戸線作ってくれ
214国道774号線:2006/10/18(水) 22:01:33 ID:yW/u4t/6
>>213
そんなカネあったらとっくに湾岸線のポートアイランド〜須磨間が
開通しとる。
215国道774号線:2006/10/19(木) 09:52:39 ID:LhXD/w/5
阪神大震災がなければもっと進展があったかもね。
216国道774号線:2006/10/19(木) 11:10:54 ID:PA7Zsn9X
北神戸線と湾岸線の乗り継ぎがあってもいいのに
217国道774号線:2006/10/20(金) 09:47:45 ID:vHQKQcgE
湾岸線+ハーバーハイウェイ+神戸線の乗り継ぎ割引きぼう
218国道774号線:2006/10/20(金) 11:55:52 ID:R6dwDtW2
>>217
それ以前にハーバーハイウェイにETCレーン設置希望
219国道774号線:2006/10/20(金) 21:49:11 ID:3lxxtyfy
>>218
それ以前にハーバーハイウェイの早期無料開放をきぼんぬ
220国道774号線:2006/10/20(金) 23:34:28 ID:d6aa+7sJ
湾岸線泉佐野→助松間の距離別料金制導入を希望。
助松からの700円区間は現状のままの料金で良いけどね。

岸和田から助松や泉佐野までの短い距離に500円払うのは馬鹿馬鹿しい。
221国道774号線:2006/10/20(金) 23:40:08 ID:MjTnUcxX
臨海線で十分やろ
222国道774号線:2006/10/21(土) 01:13:03 ID:brMatBBS
>>220 今導入が検討されてるよ。
数キロ程度の短区間以外のほとんどの区間で大幅に値上げされるらしい。
223国道774号線:2006/10/21(土) 16:28:07 ID:89xfpPTr
東大阪線直結の第二阪奈のETC化を望む
224国道774号線:2006/10/21(土) 16:39:15 ID:PuIpAlL8
>>223
大阪府道路公社は他社道路と接続する路線にはETCを導入すると発表済み
第二阪奈は奈良県道路公社との調整が必要なために後回しになってるみたい
奈良公社が投資を渋ってるんかな?
225国道774号線:2006/10/21(土) 17:22:16 ID:cn746HBx
↓第二阪奈は、いずれは西日本高速か国交省が管理する予定らしい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E9%98%AA%E5%A5%88%E6%9C%89%E6%96%99%E9%81%93%E8%B7%AF
226国道774号線:2006/10/21(土) 18:38:24 ID:mmqsN0WL
>>222
神戸線を通しで走って1200円とかいってたやつ?
227国道774号線:2006/10/21(土) 19:02:15 ID:gU8JCWVb
第二阪奈道路ってETC対応してなかったのか…
228国道774号線:2006/10/22(日) 05:14:45 ID:nOmUyxLS
>>225
その予定や国道の項目での「指定区間になる予定」ってどこかにソースてあるですか(^ω^)?
229国道774号線:2006/10/22(日) 19:26:17 ID:SHox+nzU
万年渋滞地区を改善しろカス!

渋滞したら入口閉めろボケ!

ヨーロッパ見習って視覚効果入れろよチンカス!
230国道774号線:2006/10/24(火) 14:56:11 ID:fhvXBJ20
セフティの皆様ご苦労様です!
231国道774号線:2006/10/26(木) 00:00:57 ID:c74gWjJu
保守
232国道774号線:2006/10/27(金) 21:17:54 ID:8La8l6+G
ネタがないな…
233+++:2006/10/28(土) 10:45:53 ID:mmPieHHW
@月曜の朝+雨+25日などの条件下(これ以外でも毎朝)で池田から環状へ向かう時の気持ち
→変わらず
A500円、700円の料金
→変わらず
B料金を払い続ける期間
→変わらず(30年でも40年でも一緒)

アッシらにとっていったい何がどう変わったんですかい?
234国道774号線:2006/10/28(土) 16:32:42 ID:pxiUxfYI
>>233
まあ、とりあえず長い目で・・・

A500円、700円の料金
→ここ数年のうちに対距離料金制へ移行
B料金を払い続ける期間
→あと44年辛抱しる
235国道774号線:2006/10/29(日) 01:27:25 ID:nvZzKGIv
>>234
> →ここ数年のうちに対距離料金制へ移行

まぁ、大概は大幅値上げになるわけだが・・・。
変わらない方がましだな
236国道774号線:2006/10/29(日) 14:29:59 ID:9wevkr7E
環状線上にもアンテナを設置して、1周するごとに300円増しとか
237国道774号線:2006/10/29(日) 22:32:33 ID:PBiRUoeu
>>236
入口通過したらカード抜けば無問題
238国道774号線:2006/10/30(月) 16:53:16 ID:tzy+yw/U
守口線、通行止め工事の度にカメラが設置されてきた気がするんだけど、
今回も新しいカメラが設置されるのだろうか?
239国道774号線:2006/10/30(月) 19:14:01 ID:yItzKGoo
>>238
されるだろう。
240国道774号線:2006/10/31(火) 20:44:49 ID:NlFrs8DO
>>237
そこで環状線に本線料金所設置ですよ
241国道774号線:2006/11/01(水) 08:01:21 ID:rGl1AECo
【大阪】阪神高速を強行突破する車が急増で 「逃げ得許さん」ETC突破防止に新システム、不正車データベース化し監視
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162334909/
242国道774号線:2006/11/01(水) 09:09:29 ID:yeo5HgOn
>>241
ゲートに車止めの鋼鉄のをつけて、一旦停止でいいよ
それでも現金で支払っているより早いし
243国道774号線:2006/11/01(水) 14:52:24 ID:XWX8y+0B
>>242
だったら、カード手渡しで十分だな。
244国道774号線:2006/11/01(水) 16:49:44 ID:V+EGUZ1e
>>243
だったら、現金で十分だな。
245国道774号線:2006/11/01(水) 17:18:05 ID:SdzJ2Q2O
じゃあ回数券復活って事で
246国道774号線:2006/11/01(水) 17:39:30 ID:xY0SjUt8
だったらフリクラで十分だな。
247国道774号線:2006/11/01(水) 22:34:47 ID:rGl1AECo
だったらプリクラ貼っときゃ十分だな。
248国道774号線:2006/11/02(木) 05:15:41 ID:Xo6TApCc
今月中旬、摩耶付近の西行き、4昼夜連続で1車線規制工事あり

摩耶西行き入り口も終日閉鎖だそうだ

しかし突然決まった感じやなー

ttp://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/driver/topics/construction_0611_01.html
249国道774号線:2006/11/02(木) 05:20:05 ID:JvM5nLVM
250国道774号線:2006/11/02(木) 09:01:54 ID:Ss7wiUbC
>>243
ETC一旦停止より時間かかってるやんw
251国道774号線:2006/11/02(木) 09:10:26 ID:6p3CVt7x
守口線はカーブでの事故対策をしたのと、継ぎ目の音は減ったかなって感じ。
舗装しなおしたところと放置とまだらで気持ち悪い。
照明も守口から森小路線との合流までは旧デザインのまんまだし。
守口〜環状〜守口と走ったけどいつもの守口線だった。
252国道774号線:2006/11/02(木) 13:40:18 ID:Y52PXVd1
前の松原線の時もそうだったけど、あの程度の工事で「リフレッシュ工事」だなんて
大袈裟に言わないで欲しいな…
253国道774号線:2006/11/02(木) 14:03:51 ID:4jn5HedR
必ず近いうちに補修が入ると思うな
前の守口線のリフレッシュの時もそうだった
へたくそな業者がやったジョイント、速攻でやり直しさせられてたもんな
舗装業者もえらそうな顔してるくせにろくな施工できへんとこ多いし
打ちたてで波打ってたり…
254国道774号線:2006/11/02(木) 20:57:00 ID:QdkUjvLh
>>253
KRT乙
255国道774号線:2006/11/02(木) 21:19:27 ID:tqlEstRZ
>>248
麻耶西行き入口終日閉鎖って事は、強制で京橋に回されるのか?
256国道774号線:2006/11/02(木) 21:21:04 ID:tqlEstRZ
>>255は湾岸から乗り継ぐ場合って事ね。
257国道774号線:2006/11/02(木) 21:46:11 ID:X/1bSiro
今回の工事により、5号湾岸線から3号神戸線への乗継ぎ入口である「摩耶(西行)入口」を閉鎖することから、
代替の乗継ぎ経路として、閉鎖期間中に限り「生田川入口」への乗継ぎを可能といたします。
(京橋(西行)入口での乗継ぎは通常どおり可能です。)
また、5号湾岸線から3号神戸線を経由して「箕谷入口」にて7号北神戸線に乗継ぎされているお客様については、
「摩耶(西行)入口」の閉鎖期間中に限り、5号湾岸線「住吉浜出口」及び
「六甲アイランド北出口」から直接、7号北神戸線「箕谷入口」への直接乗継ぎを可能といたします。
(「住吉浜出口」からのご利用は「住吉浜出口乗継券発行所」で、また、「六甲アイランド北出口」からのご利用は
「魚崎浜入口」からのご利用に限り料金所で乗継券を発行します。
なお、ETCをご利用の場合は乗継券を受け取っていただく必要ありません)。
5号湾岸線から3号神戸線生田川入口及び7号北神戸線箕谷入口へのご案内については、
工事期間中、住吉浜出口乗継券発行所、数カ所の一般道路に迂回案内看板を設置いたします。
258国道774号線:2006/11/03(金) 01:40:04 ID:0g/RRcfC
>>257 それってナイス
常時やってほすぃ
259国道774号線:2006/11/03(金) 21:43:46 ID:5V6r9tTs
深江浜←→深江の乗り継ぎもほんま言ったらお願いしたいけど、公害関連でむりだろうな‥


260国道774号線:2006/11/03(金) 23:48:58 ID:Hc+dWzfR
先日、摩耶出口が詰まっていたので
西宮で降りて、西宮浜をパスして鳴尾浜からのった。
261国道774号線:2006/11/04(土) 23:37:25 ID:4W8PPX0D
良スレage
262国道774号線:2006/11/05(日) 04:33:30 ID:lWbW5aJC
先月、土曜日に阪神高速走ったら普通車ETC利用で半額の350円だった。
なぜ???
560円じゃないの???
263国道774号線:2006/11/05(日) 09:39:21 ID:oJEM+7lY
12号守口線の1日の交通量11万台ってマジ?

同じ行き止まり路線で終点がR1につながっている2号目黒線の倍とは信じられん。
264国道774号線:2006/11/05(日) 10:00:41 ID:SIS/u088
265262:2006/11/06(月) 03:56:07 ID:yMHfdPGD
サンクス!
そんな割り引きあったとは知らなんだよ。
266国道774号線:2006/11/07(火) 20:43:11 ID:vL4gH7jA
本日午後六時頃、神戸線東行き若宮カーブ手前のオービスが光った!
小生のトラックは、まわりの流れに乗って82kmぐらいで流してた時の出来事…
いつもは90km以上で突っ込んでもセーフなのに今日はなんでや!?
267国道774号線:2006/11/07(火) 20:56:26 ID:vixVHgxN
>>266マジっすか!?
268国道774号線:2006/11/07(火) 22:31:07 ID:69XId8ue
えーっ!?
オービスの設定が変わったんか?
80そこそこで光ってたら結構な車が光る事になりそうやけどなぁ…
それか隣車線を爆走してたアホはおらんかった?
269国道774号線:2006/11/07(火) 23:41:37 ID:zbJm8sF3
赤切符以上(一般道30キロ、高速道40キロオーバー)でないと光らな
いハズだが…。

過去のプライバシーの問題で争った裁判以降、自動取締機では以下の条項
が事実上のルールとなっている。
1.予告看板を設置する事
2.悪質性の高い高速度での違反(≒赤切符以上)である事
270国道774号線:2006/11/08(水) 07:29:41 ID:4zr0ho8W
Nと勘違いというオチじゃないだろうな
271国道774号線:2006/11/08(水) 07:40:05 ID:Uz41PBGL
266やけど >>267〜270
マジで光ってん。
自分にじゃないかも知らんが、となり(走行車線)は大型車で自分よりわずかに遅かった。
まわりにも飛ばしてる車はなかったし…やっぱり俺か?
Nじゃないでしょう。Nは真上に付いてるでしょ?あそこのオービスは左側壁上やからね。
272国道774号線:2006/11/08(水) 09:50:19 ID:wThJQgop
>>271
威嚇のために、光らすだけってことが
あると言うのを聞いた事があるのだけど。
273国道774号線:2006/11/08(水) 22:15:02 ID:4S4myFk/
>>266
あさってそこ走る予定なんで、90km/hくらいで突っ込んで
再現性を検証してあげるよ。
274国道774号線:2006/11/08(水) 22:38:46 ID:g+hvKvUr
上り若宮手前なら、元々制限50じゃなかったか?
275国道774号線:2006/11/08(水) 23:16:30 ID:5xC4sNB2
>>273
もし光らせてしまったらどうするんだ?
276国道774号線:2006/11/08(水) 23:43:35 ID:Zd18ubJH
>>275
ナンバープレートカバー(オービス対策用)を装着してるのでは?
↓兵庫県では違反になるらしいけど。
ttp://torishimari.sub.jp/page-hyogo.html
反則金・・・6000円(普通車)
     ・・・7000円(大型車)
277国道774号線:2006/11/09(木) 01:13:57 ID:S0nBGgck
二輪で実験してみようか…
278国道774号線:2006/11/09(木) 08:28:45 ID:gM25XbvY
>>269
それはデマ。
一発免停な速度でなくても光ることはある。
ただ、それをやり続けると裁判所が混んでしまうのであまりやらないだけ。
フィルム式の時代だとフィルム交換して無くなるまでが光り、次の交換までいくら出そうが光らない、ってのもあった。
279国道774号線:2006/11/09(木) 08:31:22 ID:gM25XbvY
>>278
裁判所じゃねえや、警察署だ。
280国道774号線:2006/11/09(木) 14:40:01 ID:piJy0Q5K
>>278
ネズミ捕りや追尾では赤切符未満でも取り締まるが、自動取締機は
プライバシーの問題で赤切符以上じゃないと光らないハズだが。
281国道774号線:2006/11/09(木) 21:09:07 ID:k4Ydm+8x
>>276
須磨料金所を入ったところで、ナンバーにガムテープ。
京橋PAで剥がす。
282国道774号線:2006/11/10(金) 00:02:40 ID:mU0MAMJi
>>269
あそこは今でもフィルム式じゃなかった?
283国道774号線:2006/11/11(土) 10:50:31 ID:+Tmn6seH
計画では、名神高速道と阪神高速神戸線が交わる西宮インターチェンジ(IC)から南の阪神高速
湾岸線まで約3キロメートルの「連絡線」を新設。湾岸線との間で相互に乗り入れできるようにする。
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/img/36573-1.jpg

ルートや道路の構造については複数の案を検討している。同整備局によると西宮市には建設
予定地周辺を含め15の酒蔵が点在するため、連絡線をトンネル構造にした場合、地下水に影響を
与える懸念もある。高架道路にする案が有力だが、予定地周辺は一般住宅に加え学校やマンション
なども集積する地域だけにルート選定は難航が予想される。

■以上、抜粋
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/36573-frame.html
284国道774号線:2006/11/11(土) 10:52:44 ID:ZEJNMhIZ
あと50年ぐらいかかりそうだな。
285国道774号線:2006/11/11(土) 10:53:56 ID:ZEJNMhIZ
つうか、これやる前に湾岸線の西進を完了させないと、摩耶がもっとえらいことになるで。
286国道774号線:2006/11/11(土) 15:28:59 ID:gvYOh3tr
ところで、大和川線って本当に出来るのか?
泉北線の二の舞になる事は無いんだろうか?
287国道774号線:2006/11/11(土) 20:26:16 ID:U7oE34Zn
>>286
堤防工事と一体なので、そっちの進捗次第。
用地確保は全然進んでないとの話を聞きました。
288国道774号線:2006/11/11(土) 22:49:41 ID:mmDOhqVm
>>285
摩耶より先に行く人は、>>283の道ができても、
今まで通り、西宮から神戸線に乗るのでは
289sage:2006/11/12(日) 18:50:41 ID:GIVcI4vG
慢性渋滞なんとかしてくれ・・・ろくに走れない・・・
290国道774号線:2006/11/13(月) 01:52:01 ID:dej5J2ar
>>287
用地確保、ほぼ出来てるよ。
291国道774号線:2006/11/13(月) 15:06:50 ID:3gm0AAZ8
>>280
だからそんなことないって。
赤だからプライバシー軽視するわけじゃないんだから。
起訴段階で問題になることはあるけど。
292国道774号線:2006/11/13(月) 18:50:12 ID:1F+QNNb+
今日〜ETCを使い阪神高速・湾岸線から神戸線・生田川に乗り継いだら「ピンポーン1000円です!」何故だ? 南芦屋浜のゲートでで1000円払ったのに…
293国道774号線:2006/11/13(月) 19:02:13 ID:CbuRtrHd
>>292
今回みたいな工事中のケースは、あとできちんと精算されるから安心すべし。
294国道774号線:2006/11/13(月) 22:28:23 ID:1F+QNNb+
>>293サンクス
295国道774号線:2006/11/13(月) 22:32:26 ID:CbuRtrHd
>>294
A ETCで乗継ぎをご利用のお客さまへ
ETCをご利用の場合、乗継券は不要です。
5号湾岸線「住吉浜出口」または「六甲アイランド北出口」から、3号神戸線「生田川入口」または、7号北神戸線「箕谷入口」に乗継ぎされる際、
システムの都合にて車載器、インターネットのETC利用照会サービスなどで乗継ぎ後の通行料金が表示される場合がありますが、有効時間内の乗継ぎであれば通行料金の請求はございません。

http://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/driver/topics/construction_0611_05.html

これね。
296国道774号線:2006/11/14(火) 01:53:43 ID:k5ykcXf9
コンピュータのみち子はん,もうちょっと漢字を勉強しなはれ。
「乗り継ぎされる方は」を「のりつぎされるほうは」って読まんこと。アフォ!
297国道774号線:2006/11/14(火) 20:20:24 ID:uB+MPd4E
すいません、教えてください。
神戸線東行きから湾岸線の中島PAに行きたいのですが、どういうルートでいけばよろしい
のでしょうか?
298国道774号線:2006/11/14(火) 21:43:55 ID:y4m/vdXt
中之島西→(乗継ぎ)→波除→5号湾岸線
299国道774号線:2006/11/14(火) 22:00:57 ID:uB+MPd4E
>>298
ありがとうございます。
300国道774号線:2006/11/14(火) 23:13:22 ID:y4CL6yfl
みち子はん,勉強し直しで300ゲト
301国道774号線:2006/11/15(水) 00:06:01 ID:2NBy3DD2
>>298
この前、乗り継ぎに中之島で入ろうと思って間違って手前で入ってしまった。
「出してくれ〜」と言うも、料金所のおっさん「もう入ったからアカン」と。
「間違ったんだから700円まけて」って言ったが、「普通は払ってもらってるけど・・・」と生返事。


302国道774号線:2006/11/15(水) 02:20:27 ID:rjSnkMh4
>>301
間違ったアンタが悪いんジャマイカ?
303国道774号線:2006/11/15(水) 08:53:14 ID:lOI+NI5X
返してくれるまで料金所をセルフ閉鎖すればOK
304国道774号線:2006/11/17(金) 23:24:28 ID:lDKZQw21
こちらは阪神高速 路側 若宮です あげ
305国道774号線:2006/11/18(土) 19:42:17 ID:TCWv53Aw
阪神高速ミニウェイ♪ さげ
306国道774号線:2006/11/18(土) 22:03:51 ID:bp53v99M
ただ今工事の真っ最中。ちょっと痛いけど、頑張っています あげ
307国道774号線:2006/11/18(土) 22:30:03 ID:BKoZ8BsN
阪神高速ってなんで有料なん
308国道774号線:2006/11/18(土) 22:40:35 ID:H5kCBdwF
309国道774号線:2006/11/18(土) 22:41:25 ID:pkdCjGiL
>>307
都市部の高架道路は建設するのには、田舎の平面道路より
何倍も用地代と建設費がかかるから。
310国道774号線:2006/11/18(土) 22:52:34 ID:oPv+3aFK
>>309
じゃあ、田舎の北神戸線はなんで有料なん
311国道774号線:2006/11/18(土) 23:18:05 ID:pkdCjGiL
トンネルと高架橋が多いから。
312国道774号線:2006/11/18(土) 23:36:27 ID:+UaY7bKQ
不正な通行をされますと,法律により,罰せられることがあります。

みちこ@南港南
313国道774号線:2006/11/19(日) 03:32:44 ID:/tIDI/lK
こちらは阪神高速 路側 京橋です あげ
314国道774号線:2006/11/19(日) 10:42:38 ID:k9BoXEx5
高速神戸〜 高速神戸〜、こちら高速神戸5 さげ
315国道774号線:2006/11/19(日) 16:55:10 ID:imxVpTi1
道路情報、もっと簡潔にして欲しい
湾岸線なんかタイミングが悪いと肝心な情報にたどりつく前に
終わってしまうことが多い。
安全運転の啓蒙なんか道路情報でやらなくても
316国道774号線:2006/11/19(日) 19:33:14 ID:k9BoXEx5
故障車発見しましたー。車番は、神戸ふた文字、ごーまるまる、つるかめのつ、
○○ハイフン、○○です。尚運転手さんによっては、ジャフ要請中とのことー。当車しばらく後方警戒実施します。
以上高速神戸 3 
317国道774号線:2006/11/19(日) 22:41:04 ID:/tIDI/lK
高速神戸って,しR神戸駅の北の方にある地下駅でつか?










と逝ってみるテスト。

でも神戸高速鉄道って,阪高のファミリー企業だって☆瀬はんは言っておったが・・・
318国道774号線:2006/11/20(月) 22:49:04 ID:hTJN3Mk2
ETCレーンは20キロ以下でご走行くださいって
ETCレーンって何処から何処までなんだよ?
319国道774号線:2006/11/21(火) 01:44:12 ID:F1T1It3C
こちらは阪神高速 路側 魚崎です あげ
320国道774号線:2006/11/21(火) 07:25:17 ID:dhKvqGSe
>>318
常識で考えたらバー(ブース)の前後でしょ。
手前で徐々に減速、バーの手前辺りで20キロになるように進入すれば桶。
321国道774号線:2006/11/21(火) 18:02:38 ID:2I8keIhL
>>117
昨日の朝、汐見橋の直角コーナーでミニクーパーが中央分離帯に
張り付いてたね。

>2ヶ月に1回位のペース
9/14→11/13と来て次は・・・・
322国道774号線:2006/11/21(火) 21:37:47 ID:cvZAJaSN
不正通行撲滅キャンペーンって黙ってやれよ
323国道774号線:2006/11/21(火) 21:42:33 ID:xLbTChxs
12月〜3月にETC短距離割引社会実験するみたい
相変わらず西線は除くんやな
7キロ未満30%割引
7キロ〜15キロ未満20%割引
15キロ以上10%割引
になるみたい
特定区間は現行の20%割引らしい

これに先立って11月28日から全線でETCの利用明細が「入口〜出口」表記に変わるみたい
324国道774号線:2006/11/21(火) 22:37:28 ID:F1T1It3C
>>323
何で西線は除外なん?時間帯割引の割引率も低いし・・・

神戸山手線とか,北神戸線とか,新しい路線が多くて償還がままならないから?
325国道774号線:2006/11/21(火) 23:57:34 ID:Ph/WFEaf
ただでさえ渋滞するから
326国道774号線:2006/11/22(水) 00:18:54 ID:4NVcCsPr
>>323
それって、例えば守口終点の場合、本線をそのまま直進して国道1号線に進むのと、
守口出口で流出する場合とでは料金が違うことはあるのか?
ETC発信機の位置が数百メートル違うので、わずかな差で15キロを超えたり超えなかったり
しそうなので。
327国道774号線:2006/11/22(水) 00:31:27 ID:4w5dHkc3
社会実験って役になってるのかな
空港線の入り口規制してたけど、結果どうなんだよ
今後なんの役にたつのよ
328国道774号線:2006/11/22(水) 00:43:24 ID:4w5dHkc3
http://www.hanshin-navi.jp/
壊れてるね
松原から文の里の料金調べたら、環状線一周分加算されて表示されたよ
329国道774号線:2006/11/22(水) 01:54:16 ID:hL2A9XF6
>>323
しかし、その割引って土曜と休日だけなんだね。
ttp://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/jikken/kyori.pdf
330国道774号線:2006/11/22(水) 06:04:37 ID:VtL1y4HJ
>>327
社会実験は、それが実際に役に立つのか(機能するか)調べるための「実験」。
実験だから、実用化する事もあれば効果なしって事もある。
331国道774号線:2006/11/22(水) 06:20:16 ID:fG/hY8NR
>>327
>空港線の入り口規制してたけど、結果どうなんだよ

http://www.hanshin-exp.co.jp/topics/1160023786F.pdf
332国道774号線:2006/11/22(水) 07:54:20 ID:ghBV4ooI
公団時代の社会実験は実験したメンツもあって、さも成功したかのように結果を発表しがちやったけど民営化した今はどうなるやろ?
こないだの週末半額は料金を安くしても交通量が増える事はなかったって結果を発表しそうやな
今回の短距離割引は将来の対距離制をにらんでるから成功したかのような結果になりそうやな
発表済み分の対距離制になると大半の区間が大幅値上げになるから断固反対やな
特定財源が余ってるなら高速道路の建設費償還に使えよ
333国道774号線:2006/11/22(水) 10:14:53 ID:4w5dHkc3
>>328
松原方面からの文の里降り口が無くなるのかな〜・・・・
334国道774号線:2006/11/22(水) 13:34:23 ID:efeyR5Ru
 毎日の渋滞、策考えろやカス公団!
 
 3号神戸と池田線や低脳
 
 渋滞したら入口閉めろボケ 糞公団

 学習しろカス どれ程 あ た ま 悪いねん カス社員  
335国道774号線:2006/11/22(水) 16:53:29 ID:KdX9bBl4
昨年夏にETC付けて使うのはほとんど土日やった俺にとっては実質値上げやな、
短距離が安うなる言うても10月の半額(\350)より高い(\490)
だいたい松原JC-平野や池田-豊中やったら下走るわ

あ〜、10月に松原-池田を4週連続で走っといて良かった。
336国道774号線:2006/11/22(水) 18:46:31 ID:1MWmiLSX
ラジオの交通情報
337国道774号線:2006/11/22(水) 18:47:47 ID:1MWmiLSX
ラジオの交通情報
いつもユニバーサル出口のことわざわざ言うけど
渋滞してないし必要ないと思うのだが
338国道774号線:2006/11/22(水) 20:27:02 ID:cbA/pUyw
この間の土曜の夕方、めちゃ渋滞してたよ。
ビクリしたわ。
339国道774号線:2006/11/22(水) 20:35:10 ID:S+aRpG3l
平日なら短距離も乗るけど、土日は下でも空いてるしなぁ。
335 さんと同じ意見です。 実質値上げ…
前割りも尽きかけで個人的にダブル値上げ_| ̄|○
340国道774号線:2006/11/22(水) 20:41:01 ID:VtL1y4HJ
>>337
MBSラジオ?
341国道774号線:2006/11/22(水) 21:04:38 ID:1MWmiLSX
そうなんです
提携してるのでしょうか
342国道774号線:2006/11/22(水) 21:18:56 ID:4w5dHkc3
阪神高速って降り口少なくないですか
乗り口ばっかだから渋滞するんだよ
343国道774号線:2006/11/22(水) 22:25:53 ID:kOihpc6A
早く淀川左岸線全線(延伸部含めて)と大和川線の開通を願う
344国道774号線:2006/11/22(水) 23:55:12 ID:4w5dHkc3
>>328

天保山から守口方面って距離料金制ってなんか損だな
345国道774号線:2006/11/23(木) 16:28:57 ID:9lSjJPM6
阿波座方面から信濃橋って直接繋がらないのですか
ETCの整備より渋滞緩和になると思うんですけど
346国道774号線:2006/11/23(木) 17:14:50 ID:3efWoWHM
>>341
あれは広告の一種だね。
347国道774号線:2006/11/23(木) 17:21:23 ID:mP6Asc9y
348国道774号線:2006/11/23(木) 22:37:40 ID:TwOOAPhL
>>345
信濃橋入り口が邪魔してるので難しいかもしれませんね。
349国道774号線:2006/11/23(木) 22:49:25 ID:cCE/mqrO
VICS取り付けてからラジオの交通情報を聴かなくなったなぁ
350国道774号線:2006/11/23(木) 23:34:46 ID:9lSjJPM6
http://www.hanshin-navi.jp/

↑見て思ったけど、>>345が実現すれば一日どれぐらいのCO2排出削減になるんだろ
351国道774号線:2006/11/23(木) 23:44:31 ID:9lSjJPM6
5キロぐらいロスがでるような気がするけど
一旦下道走に降りる人いますか??????
352国道774号線:2006/11/24(金) 05:52:01 ID:E4xFD+JT
>>345
そんな事されたら環状北行渋滞時に、大阪港線や下手すりゃ神戸線まで
新たに巻き添え食うじゃないか。
只でさえ16→13ノロノロなのに・・・
353国道774号線:2006/11/24(金) 06:19:00 ID:9QyU/5++
4号上り 高石事故
354国道774号線:2006/11/24(金) 11:05:54 ID:WA9sP377
>>352
案外渋滞緩和されるかもしれませんよ
社会実験キボンですね
355国道774号線:2006/11/24(金) 12:05:32 ID:WA9sP377
356国道774号線:2006/11/24(金) 12:24:42 ID:lO0jP7VU
阿波座出口のように右側から出る形にすれば何とかなる
でも湾岸からきた車が神戸線の列を横切るのは事故を誘発する原因になるし神戸線の合流渋滞がさらにひどくなる
それに環状線合流部分で守口線へ行く車が渋滞原因になるので実現しにくいと思うけどな
357国道774号線:2006/11/24(金) 14:39:42 ID:WA9sP377
阿波座の出口を過ぎたところから右へ大きく振って
反時計回りで、
東大阪方面から環状へ下るループの途中に合流させるってどうよ
358国道774号線:2006/11/24(金) 23:59:58 ID:PkVcX9rh
阿波座カーブ情報 age
359国道774号線:2006/11/25(土) 00:54:05 ID:QUpfJ0pT
>>357
そんなことするより阿波座西行きみたいに車線増やしたほうがいい
360国道774号線:2006/11/25(土) 07:53:22 ID:exs1+mU5
阿波座で降りて、信濃橋から乗る 乗り継ぎチケットで乗る
361国道774号線:2006/11/25(土) 11:03:30 ID:exs1+mU5
>>360
タクシー会社が反対するだろね
362国道774号線:2006/11/25(土) 21:42:25 ID:hex5KxPR
自作自演情報 age
363国道774号線:2006/11/25(土) 22:13:36 ID:exs1+mU5
あきまへんか age
364国道774号線:2006/11/26(日) 01:15:53 ID:s1vmoMdU
>>360
普通に危ない。
365国道774号線:2006/11/26(日) 23:48:25 ID:oni/A9d4
本日夕方,環状線→阿波座方面への渡り線で事故発生。 sage
366国道774号線:2006/11/27(月) 21:17:32 ID:4SE1uQaA
来週から雪氷対策期間orz ...sage
367国道774号線:2006/11/27(月) 22:07:35 ID:GCdj+9EO
もうそんな季節かsage
368国道774号線:2006/11/27(月) 23:52:58 ID:NSySM1tY
今度完成する2号淀川左岸線と11号12号を接続させたほうが、
阿波座方面と信濃橋を接続させるより合理的だと思う。
だたし11号との接続は北方面のみと
369国道774号線:2006/11/28(火) 18:09:17 ID:mG8OAzMy
今日から料金所の無い入口でもETCが反応するようになったんやな
堺入口の上り坂で「ピー、通行できます」って車載器が反応してびっくりしたわ
370国道774号線:2006/11/28(火) 21:12:36 ID:tLV8OlLC
>>369
やっぱり今日からやったんか。
毎日阪高使ってるのに、車載機が試験電波の場所で初めて鳴ったから故障かと思ってびっくりしてたんよ。
371国道774号線:2006/11/28(火) 21:47:19 ID:A/npXXe0
>>370
俺の車載機はなんも鳴らんぞ、故障かいな
372緊急報告!!:2006/11/28(火) 22:09:52 ID:2YJRXIec
神戸の海コン会社「公成運輸」はまだ未来のある若いお姉ちゃんの命を奪った殺人会社です!!こんな極悪会社を放置していいのでしょうか!直ちに阪神港から出ていけ!!みなさんも殺されないように注意してください!!
373国道774号線:2006/11/28(火) 23:32:34 ID:y9QG67jY
昨年までは阪高湾岸線の六アイ以西はべつに造る必要もないんじゃないかと思っていたけど、昨今の激しい渋滞を見ていると早急に建設しなければいけないと思うようになってきた。
建設に向けて何か動きはないのかな?
374国道774号線:2006/11/28(火) 23:44:49 ID:1H8qF8d5
>>373
平成17年の有識者会議の提言が出て以降動きがないようだな。
ttp://www.kkr.mlit.go.jp/hanshin/wanganyuushikishaiinkai/
375国道774号線:2006/11/28(火) 23:59:49 ID:el1YpN1s
>>373
ハーバーハイウェイが早期無料開放されればなぁ…
376国道774号線:2006/11/29(水) 08:50:42 ID:oO8MciGh
>>373
環境対策面からも早急に建設が必要だと思う。
377国道774号線:2006/11/29(水) 12:48:24 ID:ZKdW8B12
今の計画だと金がかかりすぎるのが難点
378国道774号線:2006/11/29(水) 21:57:27 ID:KeLp/3py
・4号湾岸線 三宝以南の全面6車線化
→5号湾岸線が3号神戸線と併走しているうえ、神戸線自体が
 武庫川以東、6車線化されている現状を見よ!

・16号大阪港線 東行き車線→1号環状線 北行き車線への
 渡り線の建設
→これにより、阿波座合流部で大阪港線、神戸線の車線を絞る
 必要が無くなる

・福島入口を利用する車両の一部を、中の島入口に誘導する
→福島から堺線、松原線、東大阪線への渋滞の緩和


福島を先頭とする渋滞への対策について、道路会社が塚本を
先頭とする渋滞への対策ほど熱心に取り組まないことには、
北大阪の利用者と南大阪の利用者との間に、何かしら格差を
つけたがっているとしか思えない。4号湾岸線と5号湾岸線
との車線数の違いも、また然り!
379国道774号線:2006/11/29(水) 22:30:12 ID:9zoO9p31
神戸線の6車線は淀川左岸線との接続を考慮してるから

神戸線の阿波座で車線を絞ってるのは阿波座カーブでの巻き添え事故が多発していたための処置やから仮に環状線への渡り線を作っても1車線のまま

中之島入口は大型車の兼ね合いもあり大々的な誘導は不可能
380国道774号線:2006/11/30(木) 01:13:57 ID:6+BamlE4
>中之島入口は大型車の兼ね合いもあり大々的な誘導は不可能

梅田出入口に、大阪空港方面への入口を造ることは?
381国道774号線:2006/11/30(木) 07:26:41 ID:e01zsvqO
入口ばかり作ってさらに車呼び込むような事してると、余計本線が込む
ような気がするが・・・
382国道774号線:2006/11/30(木) 08:05:14 ID:C+WhJhCo
大和川の料金所ってETC専用レーンに車線変更できないまま
一般レーン一旦停止させられるんですけど、どうにかならないの
383国道774号線:2006/11/30(木) 12:09:53 ID:Mgdu7Pu0
>>382
意味がわからない
384国道774号線:2006/11/30(木) 12:26:05 ID:e01zsvqO
>>382
ETCレーンにバリケードでもしてるのか?
385国道774号線:2006/11/30(木) 13:16:53 ID:nPg3dPSV
ブースギリギリやなかったら指示器を出してれば左に入れてくれるやろ?
それに一度通った事あるなら次回から左車線を走ればいいやん

でも最近は大和川でそんなに混んでるのに遭遇した事ないわ
一番左の増設ブースが邪魔やなぁ…ってずっと思ってるくらいやわ

全ブースにアンテナ付けたら解決って事かな?
386国道774号線:2006/11/30(木) 23:21:41 ID:C+WhJhCo
専用レーンで渋滞気味になってたんだよ
みんな殺気だってるだろ
割り込めそうに無い状態だったんだよ
お陰で兼用レーンで停止・・・・これがノンストップとはお粗末だよな
387国道774号線:2006/12/01(金) 00:53:37 ID:Kq8ZdPx+
首都高なんか,一般専用レーンなんてほとんどないけどな。専用か兼用のどちらか。
388国道774号線:2006/12/01(金) 01:23:09 ID:XMDnZyqZ
>>385
左ブース増設前は確かに大和川料金所での渋滞が
頻発していた。しかし増設により渋滞が解決した
わけではなく、駒川当たりに渋滞ポイントがシフト
しただけ。平野で降りる人以外は恩恵無し。
389国道774号線:2006/12/01(金) 02:50:32 ID:XE49MtKZ
一般レーンを閉じておいてETCレーンを兼用にしてる時あったな。
もう、アホかと。
おっさん一般レーンに移れやゴルァ
390国道774号線:2006/12/01(金) 05:39:22 ID:kAQ1Uhi5
>>389
要員不足とかでは?
391国道774号線:2006/12/01(金) 06:20:10 ID:XE49MtKZ
>>390
だからETCレーンを専用じゃなくて兼用にしておっさんがおるわけ。
隣の一般レーンは閉まってるわけ。
おっさんが一般レーンに移って開け、ETCレーンは専用にすれば要員数そのままでETC専用レーンが増える。
なんでやらんのだ、と。
392国道774号線:2006/12/01(金) 09:34:27 ID:kAQ1Uhi5
>>391
ETC専用にしてトラブルがあった場合の対応どうするんだと。
仮に、人不足の状態で、専用&一般の運用しててETCレーンで何かあったら
一般レーン放置状態になるからな。それ避けるには共用一つ運用が無難では?
ただ、そのブースに2人以上詰めてるのなら、話は別だが。
393国道774号線:2006/12/01(金) 11:14:57 ID:IWYWk9xJ
メインブースには複数の人間がおるからトラブル時には対処できる

本線料金所で共用運用してるのは視認性を重視してるからでは?
一般ブースの○印は暗くて見えにくくて開いてるのに列が短いって事が多いしな
394国道774号線:2006/12/02(土) 20:07:10 ID:JfEBxKKm
これからはETC対応レーンを増やす筈だろうから,いっそのこと一般レーンの上部にも表示板付けて,
緑地白抜き文字のLEDで,「一般」とでっかく表示したらどうじゃ?
395国道774号線:2006/12/03(日) 09:23:12 ID:TUGDI4K5
昨日 夕方神戸線から湾岸線にETCで乗り継ぎしましたが、課金方法が変わったような気がしました。

摩耶出口で減算処理してました。
−50円ってな感じで
六甲アイランド北口で50円課金してました。

広島から遠征してきたのですがいつからなの?
396国道774号線:2006/12/03(日) 10:08:34 ID:5AM+zkXx
ETCの課金案内の変更は11月28日から
神戸長田入口は割引の都合から以前から同じ案内方法やったけどね

ついでに今月(昨日)から西線以外で土日短距離割引ってのを実施中
15キロ以上は割引率が低下して実質値上げやけどね
397国道774号線:2006/12/03(日) 21:21:57 ID:IxnLO5tN
塚本付近を先頭とする、池田方面への渋滞に対する対策と比べて、
福島付近を先頭とする、東大阪・松原・堺方面への渋滞に対する
対策に重点が置かれないのは、道路会社内に、北大阪の利用者と
東大阪・南大阪の利用者との間に、意図的にサービス面の格差を
付けようという意図があるからなのか?

関西国際空港へのアクセス道路でもある4号湾岸線が、近距離で
併走する高速道路が無いに等しいにも関わらず、未だ三宝以南が
上下4車線でしかないのに対して、5号湾岸線が、3号神戸線と
近距離で併走しているにも関わらず、上下6車線である点にも、
何かしらの意図的な部分を感じざるを得ない。
398国道774号線:2006/12/03(日) 21:28:23 ID:BSoGbs3I
>>397
でも,西線は南線よりもETC割引率が低いでつよ。

現金で走れば同じ普通車\500だが。
399国道774号線:2006/12/03(日) 21:47:38 ID:ruM/dnrJ
立地条件を見てみろよ
岸線に比べて
湾線の三宝から助ジャンの間は拡幅するには厳しすぎるだろ
それに助ジャン以南は3車の必要はないだろ
400国道774号線:2006/12/03(日) 23:27:22 ID:5AM+zkXx
北大阪=池田線・守口線
南大阪=松原線・堺線・湾岸線

北大阪2路線に対して南大阪3路線
南大阪優遇も甚だしいぞ
401国道774号線:2006/12/04(月) 02:20:23 ID:yI/LVO1R
>それに助ジャン以南は3車の必要はないだろ

堺線がもっと南まで延びて、第2阪和の延伸部と接続している、
とでもいうのならね! ただ、現状では併走する道路が阪和道
しかないうえ、大阪市内南部や東大阪と、泉州地域の海手との
往復には、使い勝手が良いとは言えないね。


まあ、三宝以南の拡幅云々は二の話として、福島付近を先頭とする、
東大阪・松原・堺方面への渋滞は早急に対策する必要があると思う。
402国道774号線:2006/12/04(月) 11:36:27 ID:kGEmkHDS
>>401
堺出口に直結する国道にしても、湾岸線への乗り継ぎルートにしても、
結構広くて走りやすい良い道やん。
403国道774号線:2006/12/04(月) 12:31:42 ID:xLrkA0a1
環状⇔豊中南くらいを、最低でも3車線化でもしないとな
404国道774号線:2006/12/04(月) 16:08:38 ID:51Y42wwQ
>>400
新御堂を阪高に編入して有料化して欲しいか?
405国道774号線:2006/12/04(月) 18:49:41 ID:gAcXMIaQ
池田線の渋滞は名神利用者が結構居てそうだから、
淀川左岸+第二京阪が全通すれがかなり解消されると思う
406国道774号線:2006/12/04(月) 19:34:47 ID:E8szkO82
となると,好転材料に乏しい神戸線が課題ですな。
407国道774号線:2006/12/04(月) 20:04:18 ID:gO7CcDmV
湾岸線三宝以南は、大和川線との兼ね合いで二車線で作られてるんじゃね?
408国道774号線:2006/12/04(月) 20:32:41 ID:D3YUZ0RD
>>406
神戸線も湾岸線の六アイ以西の計画が完成すれば2本体制になるから大丈夫じゃない?
ただ、そうなると北港〜天保山に車両が集中して新たな渋滞が発生しそう
409国道774号線:2006/12/04(月) 22:32:35 ID:HDtFxQLH
トレーラー乗りとしては、

・六甲IS北ー垂水JCT間の全面開通
・湾岸線と名神高速との直結

が、待ち望まれる。
410国道774号線:2006/12/05(火) 01:01:00 ID:YqNoZ09H
俺は、4号湾岸線は拡幅よりまず南へ延伸して欲しいな。
泉大津から泉佐野までの近距離で500円払って高速に乗る気にはならんよ。
助松から下の臨海線を走っても結構スムーズに走れるし。
せめてその金額で和歌山か淡路にでも行けるのならまだしも。
411国道774号線:2006/12/05(火) 02:23:36 ID:8gVMKYOu
>>408
湾岸線が全部出来ても
結局環状線方面には大阪港線使うから
阿波座合流付近の渋滞がさらに酷くなる悪寒
412国道774号線:2006/12/05(火) 08:58:03 ID:fMcOCeTc
>>411
そこで大和川線&淀川左岸線の登場ですよ。

泉北線はいつの間にか廃止になってたのね・・・個人的に期待してたのに
413国道774号線:2006/12/05(火) 13:32:29 ID:V0E5auKv
今日は未明からスバルさん大変だったみたいね
414国道774号線:2006/12/05(火) 19:19:20 ID:zunjlOTp
>>412
淀川左岸線は、門真まで延伸されてこそ本当の意味が出てくる
415国道774号線:2006/12/05(火) 19:42:31 ID:4NsaWSSY
大深度地下案採用で10年くらいでちゃちゃッと作っちゃうみたいだね。
416国道774号線:2006/12/05(火) 19:52:31 ID:j6fPcuY6
甲子園のあたりで悲惨な事故でしたね。
417国道774号線:2006/12/05(火) 20:10:31 ID:kNvep1Nr
>>415
http://www.kkr.mlit.go.jp/kansen/yuushikishaiinkai/pi-tsushin-10.pdf
   C案   >  A案 >(越えられない壁)>  B案   >>  D案
[大深度地下] [トンネル]            [トンネル短]  [森小路線接続]
ってトコか。
418国道774号線:2006/12/05(火) 21:55:53 ID:Dc4OUUd5
>>417
でも地図を視る限りでは森小路延伸は有効に思えるけどなぁ
419国道774号線:2006/12/05(火) 23:01:37 ID:nqYqoweB
>>413
一昨日夜は北神戸線全面散布で、今朝は神戸線のあの事故だもんな。
儲かってしゃあないでんな。
420国道774号線:2006/12/05(火) 23:29:08 ID:+95NhM/W
>>418
またちょっとしたら、大深度地下区間と森小路線のJCTができるようになったりしてな。
守口JCTを建設するからあまり意義がないようにも思えるが。
421国道774号線:2006/12/06(水) 01:00:15 ID:Zt0yZV0I
>>417

D案って役人には評価低いけど、一番手っ取り早くて理にかなってると思うけどなぁ

むしろ、C案だと城東地域を無視した、ただのバイパスにしかならないような
だれか有力な地権者でも居るの?って勘繰ってしまう
422国道774号線:2006/12/06(水) 11:20:19 ID:gPwpmq9/
森小路線接続は守口線の渋滞を嫌っているが京阪間の交通が転化するだけなら
現R1でも大してかわらないわけで、守口線2車線のままで接続させてしまうのがいいと思う。

他の案は有名な「もったいない」って言葉がピッタリ。
423国道774号線:2006/12/06(水) 19:33:31 ID:wHbwx0/v
資料を読むと、D案は、全然手っ取り早くないという評価になってるな。
地上部分が多いので、用地確保に時間がかかりすぎるだろうという予測がされてる。
424国道774号線:2006/12/06(水) 19:58:14 ID:ocaaJ9fb
>>423
D案は、守口線を片側3車線にしないとパンクしそうだな。
でも森小路線は西大阪線を含めて、第二環状線の一部分になるはずだったのでは?
425国道774号線:2006/12/06(水) 22:43:12 ID:wHbwx0/v
>>424
某東長崎機関によると、当初計画では森小路から南下して、25号に沿って西進。
西大阪線に繋がるという計画だったらしいね。

思いついたのは、D案のネックが守口線なら、守口線を二階建てに(ry
426国道774号線:2006/12/07(木) 11:38:50 ID:d42MeLE0
25号って何も無くても狭いのに高速出来たら通行不可能になりそう
427国道774号線:2006/12/07(木) 21:18:01 ID:3YPgOmlS
町が死んでるのに高速整備しても駄目だろ
安い土地に先に道路整備すれば、その地の価値が上がる
交通の便がよければ、企業の進出も見込めるってもんだ
名阪国道沿い凄く工場増えてるよね
428国道774号線:2006/12/07(木) 22:52:57 ID:oA57pMqY
>>427
名阪国道は通行料が無料だからね。
通行料が無料であることによる効果が大きい。
429国道774号線:2006/12/08(金) 09:42:03 ID:50ZaHVlq
阪神高速でETC機器障害が発生
430国道774号線:2006/12/08(金) 14:25:31 ID:wqjffq5o
( ´゚д゚`)アチャー
431国道774号線:2006/12/08(金) 14:33:22 ID:2LM4EDDL
( ^ω^)オチャー
432国道774号線:2006/12/08(金) 16:42:14 ID:205xYbeD
( ゚д゚ )ゲンマイチャ
433国道774号線:2006/12/09(土) 15:19:27 ID:JXfafTO0
>>417
12/7に開催された委員会の議事録が出たね。
http://www.kkr.mlit.go.jp/kansen/yuushikishaiinkai/activity23.html

もうA案とC案に絞ってるふいんき(なぜかry)。更に大深度地下でもインターチェンジ設置の可能性も。。
434国道774号線:2006/12/09(土) 20:25:51 ID:9YFghcT+
>>433
A・Cとも土地収用などの地元調整の手間が少なく、建設時の費用が掛かりそうな案
つまりゼネコンが楽して儲ける案ってことか
435国道774号線:2006/12/09(土) 20:43:05 ID:XXyE2OXc
バンバン強制収用すりゃいいんだよ
436国道774号線:2006/12/10(日) 12:26:08 ID:5hFsIvb/
ここの統一意見はD案と言うことでおk?
437国道774号線:2006/12/11(月) 23:28:25 ID:s4MQ7UYa
昨日の交通情報ではユニバーサルと神戸・京橋が朝から午後までずーっと渋滞してた罠。
あと、午後は梅田出口両方向・・・
438国道774号線:2006/12/12(火) 06:37:54 ID:BY4rrrpJ
クリスマスまで京橋出口付近の渋滞が_ト ̄|○
439国道774号線:2006/12/14(木) 04:31:15 ID:0bLfOBcG
保守
440国道774号線:2006/12/14(木) 22:52:02 ID:uRbmDTk1
>>438
落ち込んでるように見せかけてビンビン。憎いね。
441国道774号線:2006/12/15(金) 00:43:11 ID:M7lBMAw3
>>437
島屋入り口も混むんだよな、USJのとこ
島屋東ガラガラなんだから誘導して分散すりゃいいのに
442国道774号線:2006/12/15(金) 15:38:15 ID:Y+9fx2YU
淀川左岸線、地下案推す 延伸部めぐり有識者委が提言 2006年12月15日
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200612150034.html

 大阪圏の新たな環状道路の一部となる淀川左岸線延伸部(大阪市北区〜大阪府門真市、約10キロ)について、
第三者でつくる有識者委員会(委員長・池田敏雄関西大教授)が15日、提言をまとめ、国土交通省近畿地方整備
局や大阪市などに提出した。用地買収や環境保全対策の面からトンネル構造を主体とし、用地補償を伴わない深
さ40メートル以上の大深度地下空間を活用するよう、推奨すべき計画案として求めた。提言を踏まえた概略計画
が今後作成される見通しだ。
 延伸部は、大阪市北区の新御堂筋を起点に門真市で近畿自動車道につなぐ自動車専用道路。事業中の淀川左
岸線や大和川線などでつくる約60キロの「大阪都市再生環状道路」の一部を担う。これまで大深度地下案を含む
4案について、同委員会が比較検討してきた。
 提言では、ルート選定では地上への影響が少ない都市計画道路区域内などをできるだけ活用することや、中間部
にインターチェンジをつくるかどうかは周辺環境への配慮の観点から十分検討することなども求めた。

C案だったな。
443国道774号線:2006/12/16(土) 01:39:51 ID:Qxtr/MVA
立ち退きや土地取得にできるだけお金使わないで
土建屋に一番お金が回る案?

約10kmにもなると関越トンネル並みだな。
444国道774号線:2006/12/16(土) 03:46:09 ID:u74zmsfh
しかし、危険物積載車両は5000m超の長大トンネルの
通行を道路交通法で禁止されてるから、5kmを超える
トンネルが存在することになると、タンクローリーや
LPガス運搬車とかは通れないことになるな。
445国道774号線:2006/12/16(土) 18:13:44 ID:Wp/OhELI
左岸線の西側は地下と地上どちらなの?
446国道774号線:2006/12/17(日) 02:07:15 ID:CTg+/aY8
4湾岸また何かあった?
石津〜南港 上下1車線規制
447国道774号線:2006/12/18(月) 18:40:20 ID:dfuicDdX
>>444
5kmを超えないように、出入り口(地上へ)を作ればいいw
448国道774号線:2006/12/18(月) 19:04:46 ID:JWwQJHs1
でも自家用車しか出入りできない
449国道774号線:2006/12/19(火) 01:20:49 ID:YNa4NGCV
>>438
マッパやん!
てか湾岸線西側なんとかならんか
繋がり悪いから三車線が無駄
慢性渋滞の神戸線から迂回させるために早く延伸してくれ
43の公害も減らせる
450国道774号線:2006/12/19(火) 15:43:28 ID:46kLGTd+
>>449
神戸環状作ってもらいたいな
451国道774号線:2006/12/19(火) 16:00:25 ID:nQqnTEvE
>>450
神戸線〜神戸山手線〜北神戸線〜新神戸TN〜神戸線
452国道774号線:2006/12/19(火) 23:44:37 ID:yKXKoTcd
>>450
阪神高速のみって事だよな
環状には程遠いけど、山手線と神戸線が近い将来接続されるよ
453国道774号線:2006/12/20(水) 00:37:56 ID:thGxnjUw
>>449
ハーバーハイウェイの無料化が実現すればかなりシフトすると思う。


それでも阿波座がネックになるだろうが。ここは西の浜崎橋だな。
454国道774号線:2006/12/20(水) 18:41:56 ID:CjsWC/jr
455国道774号線:2006/12/21(木) 02:01:46 ID:gm6Jpv/M
阿波座を何とかするには・・・

湾岸線全通(垂水〜六甲アイランド)
淀川左岸線全通(島屋〜近畿道)
大和川線全通(三宝〜松原線)

いつになるんでしょうorz
456国道774号線:2006/12/21(木) 02:10:29 ID:UeUzDo/w
淀川左岸線の豊崎で新御堂と接続さえすれば、結構変わるじゃないか?
457国道774号線:2006/12/21(木) 17:14:24 ID:sVhb5drS
>>456
それだけでかなり変わると思う

けど淀川左岸線も渋滞するだろな
458国道774号線:2006/12/23(土) 09:12:15 ID:VHEVHN+M
さあステンレスの時代だ!!

∞ 日 本 冶 金 工 業
459国道774号線:2006/12/24(日) 17:30:53 ID:nXrQ93kR
阿波座方面から信濃橋って直接繋げる計画があるんだって
早くつなげろ

ネットワーク管理者さん?
なんで社内のPCが2chにアクセス制限かかってるの?
460国道774号線:2006/12/24(日) 18:58:19 ID:zCu/O/yq
>>459
計画なら第2湾岸線なんてのもありますが何が。
461国道774号線:2006/12/25(月) 17:04:55 ID:GYn/a/i3
武庫川を北上して宝塚連絡線なんてのもあったなぁ
ところで泉北線は凍結なの?中止なの?
462国道774号線:2006/12/25(月) 17:46:38 ID:nQAsusJn
463国道774号線:2006/12/25(月) 18:16:09 ID:fs5dKvHz
いまさら、地震が恐いとか言っても
阪高には同じぐらいの高さのところはあると思うんだけどね
ネックは松原線を越えるところなんだろうけど…
464国道774号線:2006/12/25(月) 21:47:43 ID:pMyhMsrY
三宅出入り口も結構な高さだ
465国道774号線:2006/12/26(火) 01:06:30 ID:kCARmeTn
武庫川の二階建も危険なんじゃ…
466国道774号線:2006/12/26(火) 01:43:47 ID:3cd7TFtt
北港JCTは?


出路(5階)

本線(4階)

入路(3階)

一般道(2階)

地面(1階)
467国道774号線:2006/12/28(木) 01:43:57 ID:hCZo4yPJ
大晦日〜元日の夜中(予報では3度)って塩カル撒かれるかな
そもそも何度から撒かれるの?
468国道774号線:2006/12/28(木) 07:41:59 ID:qaChVJZT
温度で撒くの?
469国道774号線:2006/12/28(木) 07:50:02 ID:41kMBAsc
当日夕方の各管理部の気分次第
470国道774号線:2006/12/28(木) 14:48:33 ID:W4HbDNV6
>>467
気温も基準だろうけど、路線にもよるだろ。
湾岸線は早目に撒くし。
471国道774号線:2006/12/28(木) 18:02:47 ID:4DLQvCPv
司令が「捲こか?」って言ったから、それが塩カル記念日・・・。
気温、路面温度、湿度、風速(^o^)
472国道774号線:2006/12/28(木) 18:53:25 ID:41kMBAsc
平野部でも明日朝は積雪ありらしいから
全線散布だな
473国道774号線:2006/12/29(金) 08:58:12 ID:h3Shk6VO
まあ、どちらにしても28日から1月3日の夜まで業者はA待機な訳で、昨日は全面散布でした。
散布してるのは塩カルじゃないよ。塩ナト。
474国道774号線:2006/12/29(金) 09:04:18 ID:O+PpaDTY
大阪湾産でしょw
475国道774号線:2006/12/29(金) 17:35:20 ID:1Krhp2zZ
ドコですか?
普通は塩カルなんですけどね。
塩化ナトリウムは発熱(溶解熱)がありませんからね。
あるのは凝固点を下げる作用のみです。塩カルは両方ありますが。
ちなみに押入れの湿気鳥も100%塩カルです。
476国道774号線:2006/12/29(金) 19:01:04 ID:h3Shk6VO
塩は確か16年度から海外産の質の悪い塩に変わった。それまでは国内産のいわゆる漬物などに使う塩だったよ。
塩カルは料金所などに置いてある小さな袋がそうだったと思う。
本線に湿塩散布や溶液散布するのはあくまで凍結防止の予備散布なので氷点?を下げる事が目的で熱は必要ない。
477国道774号線:2006/12/30(土) 13:31:50 ID:NKwHBdwT
でも橋とかに置いてあるのは確実に「塩化カルシウム」って書いてありますよ?( ̄〜 ̄;)
478国道774号線:2006/12/30(土) 15:08:44 ID:KAXKcmTN
料金所とか非常駐に置いてある25kg袋が塩カルなんですわ。
本線に散布するのは塩ナトで各基地に1t単位で大型トレーラーで搬入されます。
479国道774号線:2006/12/31(日) 10:41:08 ID:vL+5BALC
要はコストの問題か。NaCl
480国道774号線:2006/12/31(日) 11:50:02 ID:tI8JAczS
守口線の守口出口は、どうなってんの?
481国道774号線:2006/12/31(日) 12:22:36 ID:Sen83W/3
1号線高架下の火災により橋脚が損傷で通行止め
守口出口強制排出の模様
橋脚等コンクリート剥離して鉄筋露出していた@NHK
482国道774号線:2006/12/31(日) 15:38:28 ID:vZx0OR2T
>>479
塩カルで50/`ぐらいだったはず。
塩は長らく買っていないからわからん。

淀川大橋(R2)とかに置いてあるのは塩カルだよね。
一般道は塩カルで、有料道路は塩?
それとも場所次第?
483国道774号線:2006/12/31(日) 16:16:00 ID:xiSsYIie
さて、今日はカウントダウンしてから阪神高速で初日の出を見てくる
484 【だん吉】 【1177円】 :2007/01/01(月) 18:26:50 ID:sTSUIxHf
>>462

天王寺まで建設したとしても、それ以上は多分実質不可能だったから別にかまわない
485国道774号線:2007/01/03(水) 00:44:02 ID:9Iz+8Nh6
保全
486国道774号線:2007/01/05(金) 17:15:13 ID:rJPrKrq/
保守
487国道774号線:2007/01/07(日) 02:51:53 ID:TFC9nE6n
ネタがないな…
488国道774号線:2007/01/07(日) 12:26:30 ID:hDaJS11K
7号北神戸現在雪の為通行止中。
スバルさん 乙。
489国道774号線:2007/01/07(日) 12:52:25 ID:WvFgH1b/
守口出口はまだ規制しっぱなしなの
490国道774号線:2007/01/07(日) 18:30:08 ID:AHbGu2UR
491国道774号線:2007/01/08(月) 23:23:00 ID:CWOkwG1m
492国道774号線:2007/01/09(火) 09:50:05 ID:nPht9C9Z
>>490
全面通行止だったら面白いのにな。
全部大バナナ版のバス停の所に下ろされてから登ると。
493国道774号線:2007/01/11(木) 03:27:30 ID:BPhvc0ft
保全
494国道774号線:2007/01/11(木) 18:30:35 ID:XT1S//kx
年明けてから神戸線にパトカーがウヨウヨしてる・・・
張り切って取り締まりしてるよ、何かあったんかな??
495国道774号線:2007/01/11(木) 23:11:08 ID:fKbsaF1c
阪神守口出口先の通行規制、こんな感じにしてるらしい

ttp://www.osaka.kkr.mlit.go.jp/kinkyu/kisei.html
496国道774号線:2007/01/11(木) 23:15:02 ID:ak2IxYEo
中環から1号線へは阪高守口入り口へ行くルートで
最後右折ってことだな
497国道774号線:2007/01/12(金) 00:18:04 ID:t79i5jnc
>>494
覆面パトカー?
498国道774号線:2007/01/12(金) 20:35:09 ID:5/iL4+4E
>>497
8割が覆面、白黒もおったで
第二神明でも中国道でもいっぱいいてるわ
499国道774号線:2007/01/13(土) 05:31:10 ID:1VZ38Ltk
山陽道はいないな
500国道774号線:2007/01/13(土) 09:40:58 ID:ylLbx544
>>499
いるよ
501国道774号線:2007/01/13(土) 14:21:33 ID:O/lF+iqH
湾岸以外高速じゃねぇよ
502国道774号線:2007/01/13(土) 15:08:23 ID:Q8GNkeR/
神戸線の通行止kwsk
503国道774号線:2007/01/13(土) 17:17:09 ID:fOZVD8uE
大阪港線の工事ってどう言うのだろう?
PASAにパンフ無いよ
504国道774号線:2007/01/13(土) 17:40:01 ID:wr5s4vfa
PCあるならHP池。
全部載ってるから。
505国道774号線:2007/01/13(土) 19:07:14 ID:ylLbx544
>>502
トラック追突事故
506国道774号線:2007/01/16(火) 04:22:35 ID:AzJsUgvP
保守
507国道774号線:2007/01/17(水) 12:40:36 ID:MC03w2+E
神戸線倒壊から12年になるんだなぁ
508国道774号線:2007/01/18(木) 09:36:50 ID:liG5YJDt
倒壊して復旧までどのくらいかかったっけ?
509国道774号線:2007/01/18(木) 12:19:48 ID:aaEE7xTY
ETC限定深夜割引と短距離特定区間の設定希望
510国道774号線:2007/01/18(木) 13:12:24 ID:epVlEHd7
>>508
1996. 9.30阪神高速道路全線復旧
511国道774号線:2007/01/18(木) 19:56:05 ID:2wuIo+A/
震災の時って西線300円やった
512国道774号線:2007/01/19(金) 12:23:09 ID:7WjTC9Se
地震前までは姫島の降り口でよく並んだけど(本線車線まで)、
復旧後は並ぶ事無くなったなぁ。どうして?
スレ違いだけど八尾の降り口もそうだった気がする。
513国道774号線:2007/01/19(金) 12:43:48 ID:oieU2oO6
>>509
つ時間帯割引&距離割引
514国道774号線:2007/01/20(土) 05:31:49 ID:NqK7QAHe
>>513
西線は蚊帳の外&雀の涙
515国道774号線:2007/01/21(日) 09:43:54 ID:puljmVXy
西線の還元率が悪いのは震災の復興資金稼ぎだろうな
516国道774号線:2007/01/21(日) 11:14:07 ID:dgzKf8R4
《512
東海岸から中島まで橋が出来たからじゃないかな?
517国道774号線:2007/01/21(日) 13:34:45 ID:i9kUCL0a
>>515
北神戸線の赤字の穴埋め
518国道774号線:2007/01/21(日) 19:10:24 ID:SGElLwvl
震災がなければ、西線は600円に値上げする予定だったとか。
519国道774号線:2007/01/23(火) 05:10:41 ID:XHdl8BD8
>>518
じゃ、震災の影響で西線の料金は300円→500円になったの?
520国道774号線:2007/01/23(火) 07:01:11 ID:JUxX9H77
懐かしいなw>300円
521国道774号線:2007/01/23(火) 17:11:18 ID:xMg8zH/h
神戸環状作らないかな
522国道774号線:2007/01/24(水) 05:42:29 ID:4LT3j1Bp
523国道774号線:2007/01/24(水) 15:46:38 ID:RWKDbgXv
HANSHIN HIGHWAYの最新版配布してるよ
道路計画についても書いてたけど、
大和川線が平成26年、淀川左岸線が32年予定って遅れるかな
524国道774号線:2007/01/24(水) 16:46:44 ID:wcBh7Ghc
>>523
淀川左岸線は全線?
1期のみの時は平成23年だった気が
525国道774号線:2007/01/24(水) 20:59:02 ID:uxHqvbYc
左岸は新御堂接続までみたい
526国道774号線:2007/01/25(木) 09:24:42 ID:xEbHqsUy
生きているうちに開通するかな
527国道774号線:2007/01/26(金) 00:19:21 ID:cg9E/8jE
てことは海老江〜豊崎が9年かかる計算になるのか
第二京阪接続までは更に2、30年かかりそうやね
528国道774号線:2007/01/27(土) 01:58:10 ID:NBOvPUrF
>>518-520
西線の料金が300円から500円に値上げしたのって
いつだったっけ?
529国道774号線:2007/01/28(日) 11:30:49 ID:tPYl5Ddb
3号線工事で大渋滞 夜中に工事せぃ!
530国道774号線:2007/01/28(日) 11:34:00 ID:jn8hruA4
■ 規 制 区 間:3号神戸線 若宮〜月見山(西行き)
■ 工事実施日:平成19年11月27日(土)10:00 〜
■ 工事実施日:平成19年11月28日(日)20:00
531国道774号線:2007/01/30(火) 08:28:25 ID:rHzt8PzM
>>519
>>528
阪神西線400円の時代はスルーですか。そうですか。
532国道774号線:2007/01/30(火) 21:39:22 ID:JQ3WIU72
西線通行料金変遷(普通車)

S41 30円 京橋〜柳原
S43 100円 若宮〜(柳原〜京橋)〜生田川
S44 120円 月見山〜(若宮〜生田川)〜摩耶
S45 150円 (月見山〜)摩耶〜西宮IC
S50 200円
S56 250円 神戸線全線開通
S60 300円 伊川谷JCT〜前開
(S61 前開〜布施畑西、H2 布施畑西〜箕谷)
H6 400円 六甲アイランド北〜中島
(H10 垂水JCT〜名谷JCT、箕谷〜有馬口・柳谷JCT)
H11 500円
(H15 北神戸線全線開通、神戸長田〜白川JCT)
533国道774号線:2007/01/30(火) 22:22:01 ID:JQ3WIU72
追記

北神戸線
S60 部分開通後から H2の箕谷延伸までは北神戸線のみ200円
箕谷延伸からは神戸線と共通料金

特定区間
芦屋
S45 100円
S56 150円(神戸線全線開通)
H6 200円

西宮浜
H6.4.2 150円
H6.5.9 200円
534国道774号線:2007/02/01(木) 02:49:31 ID:InnhGL6h
17号西大阪線って無料化して欲しいよな。
下道は、いつも中央大通りとみなと通りの交差点で渋滞してるけど、
あの距離で200円は損した気になるし・・・
535国道774号線:2007/02/01(木) 17:19:39 ID:lTR6CCh2
時間を金で買うと思えば高くないと思う
536国道774号線:2007/02/01(木) 17:47:59 ID:ci0XjfYz
西大阪線は神戸線に接続せんの?
537534:2007/02/02(金) 03:35:42 ID:UTfFtJyH
>>535
弁天町の交差点から泉尾交差点までの、
たかが約2Km弱、1〜2分の距離で200円だからな・・・
最近できた橋って事でもないしな。

あれが無料なら、あの近辺の渋滞もかなり改善できるんじゃないかな

538国道774号線:2007/02/02(金) 13:15:55 ID:atXXfm0i
>>537
西大阪線は、もともと森小路線〜杭全方面〜R25・R43〜西大阪線〜淀川右岸〜守口線と繋ぎ、
第二環状線になるべく建設された。
539国道774号線:2007/02/03(土) 00:53:30 ID:PWnql1eA
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E7%A5%9E%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%81%93%E8%B7%AF16%E5%8F%B7%E5%A4%A7%E9%98%AA%E6%B8%AF%E7%B7%9A
天保山出入口 - 南港北出入口間は、本来は4号湾岸線の一部であるが、歴史的経緯から16号大阪港線の一部としても扱われている。
ここで書かれている歴史的経緯って何なのでしょうか。
また、実際にこの区間は天保山出入口で道路は一本化されているのでしょうか。
それとも上下か両横等に湾岸線と大阪港線が分離の上、
並行した形となっているのでしょうか。
540国道774号線:2007/02/03(土) 02:47:19 ID:uaNZIola
現在は天保山−南港北間つまり港大橋は2階構造で、上が16号大阪港線、下が5号湾岸線(岸線)です
両者は南港北−南港中間が終点(起点)で4号湾岸線(湾線)と繋がっています
4号湾岸線は16号大阪港線と5号湾岸線の合流(分岐)部以南です

元々、天保山出入口−出島方面間で4号湾岸線だったところに16号大阪港線が伸びてきて繋がった時に
南港北−南港中間の合流(分岐)部までが16号大阪港線とされたのではないか
その名残として天保山の関空方面の入(出)路は管理上は16号大阪港線にもかかわらず天保山湾入(出)となっているし
(この場合の湾は湾線の湾、ちなみに5号湾岸線の神戸方面の天保山入(出)路は天保山岸入(出)と称する)
橋脚番号についても湾P1つまり4号湾岸線(湾線)の橋脚番号1番は天保山出入口近くの16号大阪港線に存在するのではないかと思う
(4号湾岸線の現在の起点の橋脚番号は40番台だったはず)
541国道774号線:2007/02/03(土) 11:11:00 ID:uaNZIola
補足図


    天保山        南港北         南港中
      ||━━━湾岸線━━━━━━━━━━━━━━━━━


          ↓
16号大阪港線・5号湾岸線開通後

━━━━━━━━O━━━━━━━━||━━━━━━C━━━━
━━━━━━━━D━━━━━━━━||
542国道774号線:2007/02/03(土) 19:47:58 ID:NKmU6D4/
>>539

文章が逆な気がするような
本来は南港北までが16号大阪港線やけど歴史的経緯から天保山以南が湾岸線として扱われてるってのが正しくない?
543国道774号線:2007/02/04(日) 09:23:36 ID:mV/onMKP
>>542
ただこの区間は、本来湾岸線であるのも間違いではないんじゃない?
ていうか、同じルート上に湾岸線と大阪港線二階建てで存在してるから
ややこしいのは確か。
544国道774号線:2007/02/04(日) 15:48:42 ID:r0xMQLeV
まとめ

開通当初
         天保山        南港北         南港中
           ||→━━━湾岸線下り━━━━━━━━━━━━━━━━━→
           ||←━━━湾岸線上り━━━━━━━━━━━━━━━━━←

          ↓
16号大阪港線開通後
(利用者向け)

→━━O下り━━||━━━━━━━━━━━━━━━━━━C下り━━━━→
←━━O上り━━━━━━━━━━━━━━━||━━━━━C上り━━━━←


(道路管理上)

→━━O下り━━━━━━━━━━━━━━━||━━━━━C下り━━━━→
←━━O上り━━━━━━━━━━━━━━━||━━━━━C上り━━━━←
545国道774号線:2007/02/05(月) 00:39:34 ID:IMYOy7Y2
今夜は雪氷ですか?
546国道774号線:2007/02/06(火) 23:15:37 ID:o02oTxDu
もう雪氷はいらんYO!
予算調整の為に最低気温4度の予報の日に撒かすな〜!!
547国道774号線:2007/02/07(水) 12:28:38 ID:d4WLvMQm
阪高って民営化されても相変わらずなんだな
548国道774号線:2007/02/07(水) 21:13:47 ID:qRCKibIY
民営化しても利用者になーんのメリットもないどころか
前割廃止で実質値上げになるし…
549国道774号線:2007/02/07(水) 21:23:04 ID:Jd/6WvZa
民営化しても変わらんのは初めっから分かりきったこと
競争もないし天下り先の確保の為の民営化やからな
株式会社は利益追求が使命やから値下げはありえんしな
極端な話、民間やから談合しても問題ないしやりたい放題やな
株主様に配当出せば問題なしと
550国道774号線:2007/02/07(水) 22:22:15 ID:Rl0JyHgY
阪神高速技術ですが何か?
551国道774号線:2007/02/08(木) 08:19:48 ID:SAVgzkxu
>>548
メリットをあえて挙げるなら、公金投入が縮小されたのと、償還期限が
設定された事かな。
548には悪いが、公団当時の丼勘定で高額ハイカの様に無差別に割引を
ばら蒔く事に比べたら、お得意様を優遇し閑散時や短距離の利用に割
引する方が、有効な予算の使い方だと思うけどな。
それに、実際今でも昼間の主要路線では渋滞発生する程の交通量が有り、
会社にしてみりゃわざわざ割引して更に車を呼び込む必要もない訳だし。
552国道774号線:2007/02/10(土) 13:17:25 ID:Hiqm7HTm
保守
553国道774号線:2007/02/13(火) 03:34:59 ID:icAdgqIg
ネタがないな…
554国道774号線:2007/02/13(火) 23:03:40 ID:nSCp/wto
3月4日、3号神戸線一部通行止めの可能性大。
http://www.asahi.com/life/update/0213/007.html
555国道774号線:2007/02/14(水) 00:26:26 ID:ZcKXzX1L
名神から湾岸への連絡線って妄想線?
556国道774号線:2007/02/14(水) 10:01:29 ID:/jCBqPER
ちょっと前に新聞に載ってたけど、沿線にあたる酒造業界が反対してるって
557国道774号線:2007/02/15(木) 12:33:05 ID:VMxglEOU
>>556
地下水問題かな?
阪神電車の西宮駅高架のときもそれが問題になったけど、
地下の水脈を考慮して橋脚を立てたらしい。
558国道774号線:2007/02/16(金) 23:08:18 ID:Rqkd3UOI
>>556、557
そもそも、そんなに必要?
それなら湾岸線の延伸のほうが重要度が高いような気がするが

神戸線と湾岸線をつなげるなら昔あった武庫川線復活のほうが良いのでは?
559国道774号線:2007/02/17(土) 02:06:11 ID:hMXJA30V
今日覆面多いなー
560国道774号線:2007/02/17(土) 03:03:34 ID:rzLWlio6
覆面ドライバー
561国道774号線:2007/02/17(土) 19:03:34 ID:l1qrXyyX
>>558
そんなのあったんだ!
562国道774号線:2007/02/20(火) 20:45:44 ID:6MOOysQn
>>559
今年に入ってから特に増えたよな
563国道774号線:2007/02/21(水) 12:26:49 ID:fD0ltRX/
>>561
武庫川って言うか宝塚方面線は震災とともに計画が消えたはず
564国道774号線:2007/02/22(木) 17:09:51 ID:5ZRjuT/H
不発弾処理で神戸線通行止め
http://www.hanshin-exp.co.jp/topics/1172034005F.pdf
565国道774号線:2007/02/22(木) 19:23:26 ID:22n3ZFE+
松原→平野 5.2km 490円  94.23円/km
松原→難波 12.8km 560円 43.75円/km
松原→港町以降 15km 630円 42.00円/km

結局短距離は割高だよな 700円に対する割引率でごまかし
割安と勘違いさせられてるんだよね・・・算数できれば誰でも解るだろ
そんな馬鹿にしなくても誰も乗らないよ
566国道774号線:2007/02/22(木) 21:11:17 ID:EPG2WUi3
昨年11月までは松原から池田木部まで走っても560円だったもんな
10月なんか半額セールでこの区間が350円!
毎週わざわざ用事を作って池田まで走ったよ(w
567国道774号線:2007/02/22(木) 22:46:47 ID:xy9wyCi+
>>565
現金払いと比べて割安って事でしょ。
今、ばんばんCMやってるがいよいよ来年本格的に対距離料金制始める
みたいだし、これしきの事でギャーギャー騒ぐのはまだ早いよ。。
568国道774号線:2007/02/23(金) 16:56:44 ID:C4SLJcbM
最近下道空いてるよ
ETC付けたほうが勝ちなのか
下道走るほうが勝ちなのか微妙だな
569国道774号線:2007/02/23(金) 20:17:42 ID:8AcFSVDO
>>565に書かれている490円の区間なら下道が勝ちだけど
>>566の松原-池田木部だと630円でも圧倒的にETCの勝ち
阪神東地区の最長区間は助松-池田木部だったっけ?
あそこなら800円でも激安だな。
570国道774号線:2007/02/23(金) 23:42:13 ID:9DUOe301
結局対距離制の料金設定は以前発表のやつになるんやろか?
あれなら大半の区間が値上げになるからイヤやねんけどな


今やってる土日短距離割引は割引がきく区間で一番利用が多いのは福島〜豊中インターなんかな?
こう言う利用が多いと平均利用距離が下がるから阪神高速会社の思うつぼなんやが…
571国道774号線:2007/02/23(金) 23:42:35 ID:C4SLJcbM
1km走るのに94円は高いよね
20円ぐらいなら乗るかな
572国道774号線:2007/02/24(土) 20:08:51 ID:B1GF9DNG
>>571
そうだね,
距離制が5km-100円程度ならかなり有難いな。
573国道774号線:2007/02/24(土) 20:33:31 ID:9RrL5Wsy
>>554不発弾処理に伴う通行止め発表キター!
ttp://www.hanshin-exp.co.jp/topics/1172034005F.pdf

下道は瀬戸〜深江神大前が通行止め。
574国道774号線:2007/02/25(日) 00:12:48 ID:TLfPh9qn
対距離制になって環状をグルグル回ったらどうなるんだろ…
575国道774号線:2007/02/25(日) 00:25:51 ID:W/ngX9J8
湊町の連絡線と夕陽ヶ丘の連絡線にチェックポイントでも設けるんやろか?
今の所は本線上にはアンテナがなさそうやからこのままやと環状線ぐるぐるでも最短距離で計算されるはず
576国道774号線:2007/02/25(日) 09:47:48 ID:8bWpwwOk
距離料金になったらETC非搭載車は阪神高速は使えなくなるってことだよね?
577国道774号線:2007/02/26(月) 21:03:01 ID:rPv/Zpzk
>>575
でないと、一方通行で遠回りを強制されているのに理不尽だろう。

>>576
もしくは、最高料金を払ってお通り下さいとなるかも。
578国道774号線:2007/02/27(火) 04:06:17 ID:zM+wIiwO
>>577
>最高料金を払ってお通り下さいとなるかも。

だろうな。対距離制料金になるといっても、
有人の料金所が廃止されるわけじゃないからね。
579国道774号線:2007/02/27(火) 11:46:00 ID:Cyy59BTg
以前、数年後は阪高・首都高はETC専用化を検討していると報道されてたよ
580国道774号線:2007/02/27(火) 16:51:05 ID:6EBjlYUM
ETC非搭載車のほうが安い区間出てくるんじゃないか
581国道774号線:2007/02/27(火) 17:06:25 ID:Cyy59BTg
582国道774号線:2007/02/27(火) 18:43:20 ID:zR71jnrQ
JRの環状線の値段と計算一緒かな?
583国道774号線:2007/02/27(火) 21:11:48 ID:OE7SUyg9
淀川左岸線の延伸部について、有識者委員会の提言発表されてたんだね。

A案:都計ルート・トンネル案
B案:都計ルート・トンネルが短い案
C案:大深度地下案
D案:阪神高速守口線・森小路線活用案

とあって、途中にICのあるA案か、ないC案のどちら気になってたんだが、
結果は、C+A案。

まぁ4択のいずれにも当てはまらなかったが、BESTなんだから仕方ないか。、
584国道774号線:2007/02/27(火) 21:20:49 ID:TsEacatM
>>580
それはありえないだろ、現在土日祝限定でやってる「社会実験」でも
最高額支払い→距離に応じて返金だから
ETCが付いて無い場合は返金しようが無く短距離だと割高になるオチ
585国道774号線:2007/03/01(木) 12:17:13 ID:gkLdUnBd
前払いが無くなった結果、一番得してるのは阪神高速だよね
586国道774号線:2007/03/01(木) 12:26:34 ID:vy/D0ecN
回数券廃止が一番おいしい
587国道774号線:2007/03/01(木) 12:41:14 ID:e8X5yowi
まあ最近(民営化後)は昔に比べ、国からの金が減らされてるようたから
以前よりも大きく儲かったって事は無いんじゃない?
588国道774号線:2007/03/01(木) 13:01:41 ID:KmnPBF+x
>>585
前払い廃止によって旧道路四公団の中で一番得したのは首都高速だと思う。
589国道774号線:2007/03/01(木) 15:33:58 ID:ilA9xNIf
前払い廃止直前に20万入金したがすでに残り5万を切った
590国道774号線:2007/03/01(木) 21:19:16 ID:zKkZi8AV
>>585
そうか?複数のカードを上手くやりくりすれば
NEXCOのマイレージポイント二倍セールで貯めるだけ貯めて
それを阪神高速で消費し、阪高のショボいマイレージを回避することも可能だが。
591国道774号線:2007/03/01(木) 21:22:15 ID:zKkZi8AV
ポイントをたくさんくれるNEXCOだけで金を使い
阪高にはマイレージ還元ポイントだけを使うってことネ。
592国道774号線:2007/03/01(木) 22:29:01 ID:9tH9zoWS
NEXCOなんぞ滅多に乗らん俺は?

つうかさ。一番乗るのが神戸市道路公社なんだよな。
マイレージなんぞないから、凄く損だ。
593国道774号線:2007/03/01(木) 23:02:57 ID:awl0q1Eh
阪神高速 インフォメーション♪

ナツカシス
594国道774号線:2007/03/02(金) 09:31:59 ID:03yHXXDG
マイレージって余りメリット無いように思うんだけど
解りやすく値下げしたほうが良いよね
例えば
・日中500円 夜間350円とか
・環状線、入口から乗った場合は、一律400円
各路線、市内向き(環状線向き)と反対方向の入口から乗った場合も350円
595国道774号線:2007/03/02(金) 10:21:28 ID:W6EMIz0+
マイレージ割引ってのは、お店のポイント制度ど同じようなものと考えれば
分かりやすいかと。
ポイント目的に利用が促進されるうえに、お得意様を大切に出来るからね。
メリットは低利用層には確かに恩恵少ないが、常連にはそこそこ恩恵ある
から、一概に無いとも言い切れないのでは。
596国道774号線:2007/03/02(金) 10:21:58 ID:92yAKXBt
>>594
値下げ分は誰が負担するんだ?
マイレージ割引は大口割引の一種だが(大口割引は他の業界でもやってる)、
小口も含めて一律に値下げするとなると明らかに収入が減る事になる。
597国道774号線:2007/03/02(金) 16:53:42 ID:03yHXXDG
「低利用層には確かに恩恵少ないが」これが問題じゃないの
ETC利用率UPの壁になってると思うんですけど
598国道774号線:2007/03/02(金) 17:05:53 ID:01tTNVMd
年に数回しか高速乗らない人も居るわけで
そういう人はETCはつけないと思う
599国道774号線:2007/03/02(金) 19:53:00 ID:W6EMIz0+
>>597
ETC利用しない場合正規料金だが、ETC使った場合必ず時間帯割引が適用
されるから、常連のみ優遇が普及の足枷になるなど
という言い訳は通らないよ。
600国道774号線:2007/03/02(金) 23:22:26 ID:UFpVV5ME
「常連のみを優遇」ってのはどんな業界でも当たり前だけどな。
飛行機のマイレージだって、近所の店のスタンプカードだって同じ。

「スタンプカードをもらっても貯まるほどはこの店に来ないからその
分を割引して!」なんて言っても通用しない。
601国道774号線:2007/03/02(金) 23:58:26 ID:YSxs7lbU
通勤に毎日使ってる人間からすれば切り捨てられたようなものやな
回数券100回券が廃止になったし、前払割引も廃止になったし。
残ったのはたいして割引にならへんマイレージ…1日1往復じゃ全然ダメやな
せめてネクスコ並な還元率にしてくれ!
602国道774号線:2007/03/03(土) 11:32:22 ID:NfQExSmp
>>601
時間帯割引(または土休日割引)がマイレージと重複で効くからそれで
高額ハイカに近づくんじゃない?
603国道774号線:2007/03/03(土) 17:53:06 ID:B9u3y6bB
604国道774号線:2007/03/03(土) 21:14:36 ID:zMuiiZWg
カーナビ連動のETCには料金を支払ったようになってるのに
ゲートを通過できませんでした、言われるがまま700円払いました
これって支払い拒否するとどうなるのでしょうか
605国道774号線:2007/03/03(土) 22:09:53 ID:Dqgn7nfP
ETCカード差し出せば料金所で分かるんじゃね?
606国道774号線:2007/03/04(日) 01:42:29 ID:Tl+mphpl
阪高はマイレージあるからまだマシだよ
首都高なんてあれだけ儲かってるのにマイレージのマの字もありゃしないorz
607国道774号線:2007/03/04(日) 02:47:08 ID:8kYDqYG4
<ひき逃げ>阪神高速を自転車走行の女性重体 大阪
3月3日13時35分配信 毎日新聞

3日午前4時半ごろ、大阪市東成区中本1の阪神高速東大阪線で、同区中本2、派遣会社員、中山雅代さん(30)の自転車が、
トラックと衝突した。トラックはそのまま走り去った。中山さんは右足骨折、頭を打つなどして意識不明の重体。

府警高速隊は、業務上過失致傷と道交法違反(ひき逃げ)容疑で、約1時間後に現場に戻ってきたトラックの運転手、吉田利之
容疑者(34)=東大阪市本庄西1=を逮捕した。中山さんは酒を飲んでおり、誤って高速道路に進入したらしい。
608国道774号線:2007/03/04(日) 15:53:04 ID:2fM0ybtU
>>602
通勤する曜日・時間帯は割引率が悪いんですけど
609国道774号線:2007/03/05(月) 08:16:14 ID:eWq1N+GT
>>608
散々出てるけど、来年度目処に距離制料金になるが、いきなり実質値上げ
するよりはこうして徐々に割引率を減らして上げ幅を縮める作戦なんだよ
610国道774号線:2007/03/05(月) 08:24:04 ID:Zll2sZ7f
距離制でも上限は設けると
目論んでるのでつが甘いかな…?

上限なしだと幽霊街道のトラックがますます増えるやろな…
611国道774号線:2007/03/05(月) 10:10:25 ID:/o2Yo/Du
都市高速の距離制移行だが、これまでの経緯から上限導入は間違いない。
ただ、距離制にすると短距離区間の料金が値下げになるから、その分をどっか
でカバーする事になるが、上限を設けるとそうはいかなくなる(値下げ分のほ
うが多くなってしまう)。

なので、609の言うとおり、割引率が高い回数券廃止して割引率の低いマイレ
ージ導入などで全体料金の値上げをはかって、上限を導入するための原資にす
る作戦に出ているものと思われる。
612国道774号線:2007/03/05(月) 11:46:24 ID:tDoZZcRl
ETC非搭載車は上限価格でFA?
613国道774号線:2007/03/05(月) 17:39:46 ID:OCTxsR7R
今の特定区間も、(ETC移行促進で)非ETC車は上限価格とかになったらやだねぇ
614国道774号線:2007/03/05(月) 18:06:54 ID:3LZkIaZ6
特定区間が現状の値段で維持される事はなさそうじゃない?
北津守は多分値上げの予感。
そのくせ特定区間利用者も平均利用距離にはちゃっかり反映させてるし。
やり方がきたないな。
615国道774号線:2007/03/05(月) 19:16:05 ID:L0sAfMCT
弁天町-北津守は200円だから,気軽に利用する気になるんだが,
350円とかになると敬遠してしまうかな。
ちゅうか,あの距離で200円でも充分取りすぎだと思うけどな。
日本の道路事情悪すぎ。
616国道774号線:2007/03/05(月) 20:28:54 ID:VxejXyot
>>611
ETC専用になるから人件費が大幅に減少するよな。
それでカバーできんかね。
617国道774号線:2007/03/05(月) 21:30:53 ID:F3j2iJzm
無駄に金をかけ過ぎて、気が付けば・・・・社員の給料も払えない・・・・
お役所らしい・・・・ですね (^^ゞ
618国道774号線:2007/03/07(水) 23:36:41 ID:sUgdSKyA
ていうか阿波座〜海老江って、毎日込んでへん?w
619国道774号線:2007/03/08(木) 10:19:54 ID:5yOx6bdg
でも四六時中混んでいる訳ではない。落差が激しい。
酷い時は淀川の上が渋滞の最後尾だし、速度自体も他の個所の渋滞よりかなり遅い。
でも渋滞無しの時もけっこーある。
渋滞時の進み具合で一番悪いのはここ(阿波座)じゃない?
車線が半分になるのはきついよな。そのあとは大阪港線まで合流してくるし。
620国道774号線:2007/03/08(木) 11:16:15 ID:GmsPgJXK
>>619
平日朝でも,少し詰まるぐらいで済む時もあるもんな。
休日の17時〜20時頃の方がキツい気がする。
道路の拡張は望めなさそうだから,ヘアピンを2車線に
戻すのは無理かな。
スピードを落とす仕掛けを作って。

神戸線の渋滞避けて湾岸経由というのも,大阪港線通る
から堺方面以外は意味無いしな。
大和川線があれば,松原方面にも有効になるんだが。
621国道774号線:2007/03/08(木) 11:19:08 ID:F7pr4Nnj
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1172831417/



デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
622国道774号線:2007/03/08(木) 13:35:35 ID:5yOx6bdg
>>620
2車線に戻しても、阿波座が大阪港線と併せて2車線しかないから一緒だよ。
ここは法円坂と同じで、阿波座の出口があるから渋滞する部分もあると思う。
大阪港線からクロスして出て行く車に、神戸線からの車が進路を塞がれて。

だから、阿波座の出口無くして、欲を言えば環状合流までのを3車線にすれば…(w
船場での環状からの合流は少ないので、
大阪港&神戸線を優遇するような車線にすれば良いと思ふのだが…。

>>621
見なくても事故には遭うから無問題(w
人生でトラフィック・トラブルと無縁なヤツっているのかな。
623国道774号線:2007/03/08(木) 21:39:26 ID:JwoZ6fqw
西長堀→四ツ橋or信濃橋の乗り継ぎ認めてくれ〜と思うもんな>阿波座渋滞
624国道774号線:2007/03/08(木) 23:29:21 ID:Pd1BiucR
700円で特別に認めてやる。
625国道774号線:2007/03/09(金) 18:25:11 ID:GVxLEA6n
山手線の乗り継ぎって柳原だけ?湊川はだめのか?誰か教えて
626国道774号線:2007/03/09(金) 20:18:45 ID:c+HZJUaE
>>625
柳原だけ。
627国道774号線:2007/03/09(金) 22:06:56 ID:BdErDE99
>>625
乗継ぎ券持ちなら湊川でも桶
ETCならダメ
628国道774号線:2007/03/09(金) 23:00:18 ID:GVxLEA6n
626.627
ありがとう。助かった。
これで安心して月曜に荷物を持っていけるよ。
感謝する。
629国道774号線:2007/03/10(土) 20:57:59 ID:1LJhKzXE
券を持参の場合

湊川→神戸長田はOKだが、(どこで出てきたのか係員には分らないから)

神戸長田→湊川は受け取ってくれん。(湊からの入はだめ)実証した。
630国道774号線:2007/03/11(日) 19:46:13 ID:TpDWhxzv
神戸長田絡むとETC割引なくなるから
手渡しで乗り継ぎ券もらって湊川で降りて
乗り継いでまつ。
631国道774号線:2007/03/11(日) 19:57:27 ID:YopUACGx
ETCカード手渡しはそもそも割引対象外じゃないの?
632国道774号線:2007/03/12(月) 00:05:36 ID:TQJvj3yh
>>631
>>630は神戸長田絡むとETC割引なくなるから手渡ししているわけで・・・
もっとも湊川で降りれるメリットの代わりにマイレージは付かなくなるデメリットはあるが。
633国道774号線:2007/03/12(月) 04:54:56 ID:9M12BFCO
>>631

ttp://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/ryoukin/kakusyu/061026_expand.html

※ 3号神戸線(柳原出入口)と31号神戸山手線(神戸長田出入口)を乗り継ぐ自動車は割引対象外です。
634国道774号線:2007/03/12(月) 17:33:12 ID:VVmp7tQY
まぁたUC出の通行止やってんのな
乗用車しか利用しないなんて馬鹿げた予想で設計なんかするからだバーカ
635国道774号線:2007/03/12(月) 18:23:38 ID:Rq/FutE7
UCってどこ?
636国道774号線:2007/03/12(月) 18:34:01 ID:IEv3LhBM
ユニバやろ?
あそこにトレーラーでもひっかかったん?
芦原みたいに看板がなかったら通れるって事ちゃうん?
637国道774号線:2007/03/12(月) 23:21:44 ID:VVmp7tQY
蓋を開けたら圧倒的に周りの工場・倉庫の大型車が多くて
きつすぎるカーブのせいで薄すぎる舗装が持たない
狭すぎてまともな補修は通行止でしかできない
638国道774号線:2007/03/13(火) 19:58:02 ID:1Fubb+bb
ケチって天ぷら舗装にしてたのか…
UC出口は順調どころかガタガタやんw
639国道774号線:2007/03/14(水) 01:05:08 ID:osGo61Xt
京橋PAはなんであんなにボッタ栗なんだ!?
店員の態度も悪いし、もううんこしかしない!
640国道774号線:2007/03/14(水) 21:22:20 ID:C5K3Vl+y
名阪国道針TRSの焼きポン栗に対抗して
神戸はボッタ栗を実行してまふ。
641国道774号線:2007/03/14(水) 23:17:16 ID:1Uh5p1vn
社会実験の距離制料金やってるけど
せっかくセットアップやってるんやから
大型、中型、普通、小型、軽四と・・・自転車の6車種別料金も実験しろ
オルセからの命令ですけどなにか?
642国道774号線:2007/03/15(木) 15:22:08 ID:t9VHOv8w
>>641 ウセロ
643国道774号線:2007/03/16(金) 20:38:54 ID:iiZvmril
阪神高速欠陥構造箇所マップ作ってほしいね
UC以外に情報希望です。
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=%E6%AD%A4%E8%8A%B1%E5%8C%BA%E6%A1%9C%E5%B3%B6&layer=&ie=UTF8&z=15&t=k&om=1

瓜破交差点のケタが交差点の真上で下がってます
走行中に中央分離帯を見ているとぞーーーーっっとします
http://maps.google.co.jp/maps?q=%E5%96%9C%E9%80%A3%E7%93%9C%E7%A0%B4&hl=ja&ie=UTF8&t=k&om=1&z=17&ll=34.608645,135.54951&spn=0.006791,0.013497&iwloc=addr
644国道774号線:2007/03/18(日) 17:19:32 ID:z79ypiKQ
湾岸線で神戸から堺に帰ってくるとき
南港北〜南港中で、車線が一つに絞られた後のカーブが怖い
645国道774号線:2007/03/19(月) 23:30:09 ID:QoEs990t
なんで?
646国道774号線:2007/03/20(火) 18:53:13 ID:ldAXEZrk
ひょっとして今夜は久しぶりの雪氷?
647国道774号線:2007/03/20(火) 23:59:21 ID:rLLm3Xr3
>>646
延伸と7号だけちゃう?
大阪は週末に一部撒いたよ。
648国道774号線:2007/03/22(木) 01:17:27 ID:PqlGWSXu
湾岸、日曜日夜中走って真っ白やた
649国道774号線:2007/03/22(木) 13:23:51 ID:WO1fHiV/
質問
ETCなんですが、西行きで湾岸線・六甲アイランド北で降りて摩耶or京橋から
神戸線に乗った場合乗り継ぎは適用されますでしょうか?
650国道774号線:2007/03/22(木) 17:48:06 ID:pOGUL7W8
>>649
はい。
逆方向も適用
651国道774号線:2007/03/25(日) 12:18:33 ID:4/MJrmhw
>>644
俺も初めて通った時、そこ怖いと思った。
652国道774号線:2007/03/25(日) 18:07:38 ID:2ZtjMyfk
やっぱり雨で空荷で空いてる時の若宮カーブが一番ガクブル
653国道774号線:2007/03/25(日) 20:35:29 ID:BAwTUQZd
チキン
654国道774号線:2007/03/26(月) 08:59:49 ID:dAElQ77m
俺は港大橋の北の出口が一番怖いな。
ダウンヒルでキツイ左カーブ。
逆に南向きはグッっと減速させてからのうpヒル。
荷物積んでいるとホント加速しない。ベタ踏みでも減速するぐらい…。
655国道774号線:2007/03/26(月) 10:16:05 ID:jG5r1mq3
大阪港線の南港北入り口は海上コンテナとかホント辛そうだよな
656国道774号線:2007/03/26(月) 10:19:34 ID:XXjSHf9S
確かに。
あの坂は4トンでも場合によっては辛いかも。
657国道774号線:2007/03/26(月) 21:45:42 ID:doNoA/4v
おい、オマイら!摩耶出口の側面のフェンスにペットボトル突っ込むんじゃねーよ!
658国道774号線:2007/03/27(火) 18:44:56 ID:EbId6dRY
最近、しきりに距離制料金への切り替えについて宣伝してるけどさ、
値上げになることには一切触れていないのは卑怯に過ぎると思う。
659国道774号線:2007/03/27(火) 19:41:26 ID:IF+nakye
>>658
須磨〜(3号)〜(1号)〜(14号)〜松原までならなんぼぐらいになる?

須磨〜(3号)〜摩耶〜(4号)〜(5号)〜南港まではなんぼになる??
660国道774号線:2007/03/27(火) 19:54:38 ID:7W8BSSOE
雨の日に一般道を走っていて、阪神好色の下を通過時
高速道路に降った雨水が、一箇所に集中して大量に下道に落ちていますが
これってバイクとか危ないと思いませんか
661国道774号線:2007/03/27(火) 20:43:27 ID:EbId6dRY
>>659
去年出してた試案で計算すると、月見山から大堀まで2000円、南港北までは1350円ぐらい。
662国道774号線:2007/03/27(火) 21:27:34 ID:xw8XJN0y
あの案は最悪やな。
神戸線に至ってはだいたい値上げになるからね。
一番利用車が多そうな名神西宮からは全ての区間が値上げやからな。
663国道774号線:2007/03/27(火) 21:58:19 ID:Nu+oOCHL
>>660
一般道だと放置だろうな
周辺住民等からの苦情なら対応するけど
664国道774号線:2007/03/27(火) 23:48:20 ID:Zf+apjth
阪神低速43号線でいいや。
665国道774号線:2007/03/28(水) 11:36:58 ID:XVw0xRpi
1km/10円でお願いします。
渋滞割引とかもお願いします。(平均速度20kmで計算してそれ以下なら半額とか)
マイレージも改善お願いします。
666国道774号線:2007/03/28(水) 12:20:14 ID:8Q9gJkfR
>>665
渋滞してたら割引より、むしろ割り増しして交通調整するべきでしょ。
割引なんかしたらますます車が増えるだけじゃん。
667国道774号線:2007/03/28(水) 20:21:06 ID:uFJXSoRr
>>664
私も阪神低速43号夜中は各停で我慢しまつ。
試案通りの値上げなら…
668国道774号線:2007/03/28(水) 21:09:11 ID:kjn0bYAk


さあ、通行料金値上げの時代だ!

阪 神 高 速 道 路 株 式 会 社

669国道774号線:2007/03/28(水) 22:45:51 ID:XVw0xRpi
>>666
下の道空くからいいんじゃね?
それに渋滞を起こさない努力を阪神側にさせれる。
670国道774号線:2007/03/29(木) 10:21:49 ID:ymHLvd6x
>>669
>それに渋滞を起こさない努力を阪神側にさせれる。
具体的にはどうしろと言うんだ?昔みたいに入り口閉鎖するか?
幅を広げて容量を増やせば渋滞は減るだろうが
膨大な建設費は通行料へ跳ね返る。
春厨にはそこまで理解できないようだが(w
671国道774号線:2007/03/29(木) 10:26:10 ID:rPBmO+pt
一般道の渋滞を減らすために建設された有料道路が、
自己の渋滞を減らすために、車両締め出し。て・・・

どうすりゃいんだw
672国道774号線:2007/03/29(木) 12:30:01 ID:zu8oNJKg
>>669(=665)
渋滞割引以前にそもそも入口で渋滞情報分かるんだから、700円の価値
が無いと思えば下道走れば済む事じゃん?選択権は自分にあるんだし。

>>671
“高速”という看板掲げてる以上、実質低速道路じゃまずいでしょw
673国道774号線:2007/03/29(木) 14:19:56 ID:Y+Y23fdw
阪神高速のETCレーンのバーって上がりっ放しなんですが
路側表示機を無視して通過したと言われたのですが
実際に路側表示機ってブースの裏側なので見えない所ありますよね
674国道774号線:2007/03/29(木) 18:10:31 ID:xrLY4Toj
しかし,神戸線の渋滞はひどくなる一方だな。
週末でも9時〜20時くらいはアテにならない事が多いもんな。
またR43の3車線化は時期が早かったんじゃないか。
せめて湾岸線が,中央区ぐらいまで伸びた後にすれば良かったのに。
675国道774号線:2007/03/29(木) 22:01:47 ID:WfErmDM6
>>674
阪神間の人口が増加を続けているからな。
逆に守口線は沿道の人口が急減しているので、
渋滞することはあまりなく、交通情報に守口線の名が
よばれることも少ない。
676国道774号線:2007/03/30(金) 09:42:14 ID:UzjbPVwa
>>674
43の3車線化はホント愚策だよな。
公害対策で車線減らしておきながら、あれじゃあ渋滞で排ガスの排出量うpだろ?
地震前は渋滞知らずだったのに、地震後は常時渋滞…。尼付近での話だけど。
そりゃ4→3なんだから、流量25%ダウンだもんな。
10%変われば激変するって言うのに。
677国道774号線:2007/03/30(金) 11:26:12 ID:SMOTUt1P
>>676
馬鹿住民が悪いな。
というか、郊外に引っ越せば騒音も排ガスも気にしなくていいのに。
678国道774号線:2007/03/30(金) 14:52:20 ID:z1vrIERk
ハーバーハイウェイを買収して住吉浜での渋滞をなんとかしてくれ
679国道774号線:2007/03/30(金) 16:52:53 ID:Iky9W1T5
>>676
尼崎市内はひどいよな。
右折レーンの延長と左折レーンを新設したら何とかなりそうな気がするけどね。

>>678
阪神高速が買収するより無料開放の方が得策。
680国道774号線:2007/03/31(土) 18:53:02 ID:0SxV28mG
>>679
ハーバー無料開放って、まだ償還が済んでないんじゃなかったっけ?
681国道774号線:2007/04/02(月) 10:49:03 ID:D7CWzWsc
>>674
確かに昔と比べて,守口線は交通情報にあまり出なく
なったね。
今は神戸線と池田線が2大渋滞路線か。

>>676
昼間の渋滞と夜間の連続信号待ち,神戸線の渋滞等で
確かに周辺環境には悪いと思うな。
682国道774号線:2007/04/03(火) 12:28:10 ID:ddTzC5JS
>>674-681
一応「期間限定」だろうけど、現在は守口出口がよく出てくる罠。
1号線高架被災復旧工事のせいで。
683国道774号線:2007/04/03(火) 14:04:39 ID:zzTZ+NAp
中之島の朝日新聞のビルが建て替えられる事になったけど
ビルの一部トンネルになってる所はどうするんやろ
684国道774号線:2007/04/03(火) 15:27:29 ID:mr1zmG8c
>>676
尼崎は信号のタイミングを悪くして、わざと渋滞作ってるんでしょ?
685国道774号線:2007/04/03(火) 17:44:10 ID:VJsPCVFi
>>683

朝日の建物はそれじゃないぞw
686国道774号線:2007/04/03(火) 22:36:07 ID:inoVxp7H
687国道774号線:2007/04/03(火) 23:39:08 ID:H7Hc4xjf
>>683
通行止め
688国道774号線:2007/04/03(火) 23:43:45 ID:AbAoNcIe
夜間に1回や2回ではすまないだろうな
689国道774号線:2007/04/04(水) 11:34:55 ID:I9KtOHYN
あそこで池田線を閉鎖すると
なんば、あべの、上本町、堺方面から伊丹空港へのリムジンバスが使い物にならなくなるな
まさか関西空港へ誘導する手段の一つか?
690国道774号線:2007/04/04(水) 11:40:50 ID:oDbXsgn+
池田線リフレッシュとセットでやれば無問題!
691国道774号線:2007/04/04(水) 15:13:50 ID:A+9ONmFJ
マジレスすると淀川左岸線が開通している。
692国道774号線:2007/04/04(水) 19:22:58 ID:ZreUV0hw
>>691
淀川左岸線は池田線と接続したっけ?
693国道774号線:2007/04/04(水) 19:51:51 ID:EBYvOwxL
>>692
淀川左岸−神戸線−名神−池田線 これで半分くらいは補完できる。西日本高速道路の
料金は阪神高速が負担。
それに距離制とETC専用になっているから一般道への乗り継ぎもすればほとんどさばける。
694国道774号線:2007/04/04(水) 20:14:32 ID:uSd9by/U
渋滞対策にもっと有効な手段がある事を阪神高速の人間は知っている
だが実行しないのは何故だろう
695国道774号線:2007/04/04(水) 22:54:58 ID:gKz4BewZ
湾岸線の料金下げてケロ
大型トラックばっか優遇良くない
696国道774号線:2007/04/05(木) 06:03:33 ID:ghoY1l2A
>>693
西宮ICの改造が必要だな
697国道774号線:2007/04/05(木) 06:31:37 ID:Pc5Lyb9W
淀川左岸線はいったいいつ開通するのやら。

湾岸と神戸線取り付け部は工事してるところもあるが、
肝心の正連寺川はヘドロからPCBやら何やらが出てきて
水を抜くことも出来ず、巨大なボウフラ培養装置となって
私が知るだけでも10年が過ぎた・・・

オリンピックが流れてからは特にやる気なし
府と阪高が負担の押し付け合戦してる模様

おそらく島屋東から一区間、神戸線分岐から一区間
出入り口ランプだけ作って、長い間森小路状態になるんじゃないかな
698国道774号線:2007/04/05(木) 09:11:36 ID:ELLZq15l
13日に温家宝来るらしいけど、関空からかな?それとも伊丹?
どっちにしても昼間は環状線を止めるって事だろうな
699国道774号線:2007/04/05(木) 09:30:07 ID:iaFBqAMT
>>697
USJ〜神戸線 2011年
神戸線〜新御堂筋 2020年
新御堂筋〜門真JCT 着工から10年程度だが下の計画もあるから
それと並行して建設されるだろう。

「大阪・夢洲に世界一の物流拠点」…関経連会長が構想披露
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_07032218.cfm
 関西の活性化策などを探るシンポジウム「関西からの発信 明日の日本を問う」(関西経済連合会、
読売新聞大阪本社など主催)が21日、大阪市内で開かれた。
 パネルディスカッションで、関経連の秋山喜久会長は、大阪湾に造成中の人工島・夢洲(ゆめしま)
(大阪市)に、世界最大規模の物流拠点を作る構想を明らかにした。
 構想では倉庫など約4万平方メートルの施設を約50か所設ける。総面積は200万平方メートルで夢洲全体のほぼ半分、
甲子園球場50個分に相当する。阪神高速道路やJR貨物線を延伸して夢洲と結び、関西空港との連携も深める。
計画完成は2028年をメドとし、大阪港のコンテナ取扱量は3倍に伸び、3万人の雇用創出にもつながるとした。
 夢洲の整備は大阪市の財政難などで遅れているが、秋山会長は「賛同する企業が集まり共同事業体で臨めば市の負担は
軽くなる」とし、月内に大阪市に実現を働きかける考えを示した。
 海外の物流拠点は韓国・釜山で計画中の120万平方メートル規模が世界最大とされる。アジア各国で物流網が整備されているの
に対し、関西は開発が遅れ、企業誘致などが進まない要因となっている。
 シンポジウムには約800人が集まり、大田経済財政相が講演で「東京とは全く違う形で関西から高齢化社会を乗り越えられる
新しい成長の動きを生み出してほしい」と訴えた。(2007年3月22日 読売新聞)
700国道774号線:2007/04/05(木) 11:47:11 ID:ELLZq15l
さっき通ったけど、午前の割引って無くなったの?
701国道774号線:2007/04/05(木) 11:51:31 ID:ghoY1l2A
>>700
通勤夜間以外のは3月いっぱい迄の期間限定では
702国道774号線:2007/04/05(木) 20:09:50 ID:M3/+qfWU
>>698
今日、阪高の電光案内板に13日全線大規模規制って出てたが、それか・・・
703国道774号線:2007/04/06(金) 18:59:25 ID:QVBl5OdW
あした「かんさいニュース1番」(NHK・18時10分〜)で民営化された阪神高速を検証する特集やるそうです
704国道774号線:2007/04/06(金) 19:00:45 ID:QVBl5OdW
ごめん、来週月曜日かな…
705国道774号線:2007/04/07(土) 14:14:59 ID:Qq/YMCNN
名神も大規模規制。
そして京都市内も大規制。
706国道774号線:2007/04/09(月) 01:06:21 ID:VVa5NggO
13日ってどれくらいの渋滞が予想されますか?
当日10時の飛行機に乗るので、いつも10時の便に乗る時は
上本町を8時20分頃の空港バスに乗ってます。
13日はいったい何時のバスに乗ればいいのか想像がつきません。
707国道774号線:2007/04/09(月) 01:12:04 ID:VVa5NggO
伊丹です
708国道774号線:2007/04/09(月) 01:42:18 ID:P5QfzKRi
ここより「大阪空港交通」に電話で問い合わせてみたら?
阪神高速のHPにも警備上の問題からか具体的なことは一切書かれていないが
「大阪空港交通」ならその時間帯に影響が有るか無いかぐらいは教えてもらえるんじゃないかと
温ちゃん到着前なら問題ないだろうし、到着後の移動時間とかぶってたら、阪急or御堂筋線→モノレールのほうが得策かもしれない
709国道774号線:2007/04/09(月) 06:43:55 ID:LeQM1QWV
乗り換えが面倒くさいけど、モノレールが確実だろうな。
710国道774号線:2007/04/09(月) 21:46:46 ID:VVa5NggO
問い合わせてみたところ規制は11時からとのことでした。
普通に考えると11時からなら問題ないように思いますが、
もしかしたら規制前にみんな移動しようとして
規制前から渋滞になるかもしれないので早めに出ようと思います。
711国道774号線:2007/04/09(月) 22:29:35 ID:P5QfzKRi
そうですか。まずは一安心ですね
ひょっとしたら当日は朝から空港の周回道路に入る車の検問チェックとかも有り得そうなので
その場合は混雑するだろうし、ちょっと余裕見て早めの出発が正解かもしれませんね
712国道774号線:2007/04/10(火) 22:20:28 ID:D3obr3m3
http://www.b-friend.jp/blog/2007/04/post_35.html
よくもこんな会社に就職するよな
713国道774号線:2007/04/12(木) 05:14:29 ID:tJ7+ZzWG
昨日は特に混乱はなかったのかな?
714国道774号線:2007/04/12(木) 19:43:23 ID:YYpne7Vl
ETCレーンが閉鎖中の時に表示機に「閉鎖中」って表示させるようにするらしい。今のLEDのをもう取り替えるんか?
ブース手前に侵入防止バーを付けたり○×信号の横に点滅灯も付けるみたい。
民営化したくせに安全対策の名の元に無駄遣いしてる気がする。

その前に本線料金所の全ブースETC化と無駄なETCブースの閉鎖をやめて欲しい。
715国道774号線:2007/04/13(金) 05:46:48 ID:vfdjV9S0
>>714
何も起こっていないのに改修するなら確かに無駄遣いだが、追突事故
起こす馬鹿が実際にいる以上、事故対策として必要ではないか?
716国道774号線:2007/04/13(金) 16:58:32 ID:HW3Eor5S
>>714
君は無事故の優秀ドライバーかも知れないが、
>>715の言う通り、実際に事故が起きているのだから仕方がない。
717国道774号線:2007/04/13(金) 19:07:14 ID:vxG99NJp
乗り口のレーン封鎖してるせいでめちゃくちゃ渋滞したじゃねーか
718国道774号線:2007/04/14(土) 09:47:48 ID:47plnCyQ
719国道774号線:2007/04/15(日) 22:31:09 ID:Ok635vv7
>>712
なんで?渋滞や料金はともかく、就職先としたらエエとこちゃうか?
720国道774号線:2007/04/16(月) 17:12:24 ID:xJqXL0Qh
>>719
ネクスコに吸収されたら、下請けに出向させられる、これ間違いない
721国道774号線:2007/04/18(水) 10:00:41 ID:9C3Eculw
それにしても、さっさとETC専用レーンの無い時間をなくせ。
イライラするわ。
722国道774号線:2007/04/18(水) 23:39:12 ID:2sP9cnTQ
社内 不倫情報求める
723.:2007/04/21(土) 20:30:58 ID:+UyCMy3x
>721、

ETC専用レ−ンがない時間帯ってあるんですか???
端はいつも紫色のゲ−トのようだが???あまり走らんのでよく知らんが
724国道774号線:2007/04/21(土) 21:09:14 ID:Hp8jwbwV
黄色の点滅のライト何?
725国道774号線:2007/04/23(月) 06:04:58 ID:oUcS8gFL
>>724
詳しく
726国道774号線:2007/04/23(月) 08:52:50 ID:+2kIVQeU
>>723
あるよ。
北津守だけど。
727国道774号線:2007/04/23(月) 12:23:00 ID:ACHFVAZp
大正西の方が100%共用レーンやん。
あと南開本線も100%共用運用。
728国道774号線:2007/04/23(月) 12:32:00 ID:ACHFVAZp
>>724-725

黄色の点滅灯ってのは「ETC専用」とか表示するLEDの下に二本ぶら下げてるやつかな?
それはETCレーンの安全対策の設備のうちの一つ。
レーン閉鎖時の安全対策らしいがどう言う風に運用するのかは不明。
729国道774号線:2007/04/23(月) 13:54:04 ID:LiCZPhTq
毎日4号湾岸上り高石〜浜寺事故あるね。迷惑極まりない!!今 処理中。
730国道774号線:2007/04/23(月) 15:32:11 ID:4UGSDZPv
>>728
それです
激しく点滅してるんでレーンの異常かと勘違いします
731国道774号線:2007/04/23(月) 16:54:56 ID:+2kIVQeU
>>727
大正西は仕方が無いだろ。
で、南開本線は100%共用?
北津守は時間や曜日で変わるけど。
732国道774号線:2007/04/23(月) 17:59:51 ID:oUcS8gFL
>>730
勘違いではなく本当にレーンの異常。
カード挿し忘れ等のエラー緊急閉鎖時に、後方車に対し知らせるもの。
733国道774号線:2007/04/23(月) 18:01:33 ID:ACHFVAZp
南開本線は通常は左側閉鎖・右側共用って運用。
ラッシュ時間帯は両ブースとも共用で運用。
大型車が右側ブースしか通れない事からこう言う運用になってると思う。
734国道774号線:2007/04/23(月) 21:36:24 ID:sfdOl/oK
735国道774号線:2007/04/23(月) 21:42:14 ID:Mh1ArIjI
阿波座って土日の昼間でも混んでる?
736国道774号線:2007/04/24(火) 09:01:50 ID:1bWiI8zo
>>733
へ〜そうなんだ。
でも大型車は右側ブースしか通れないのに、ラッシュ時は両ブースとも開放?
それなら左だけでも普通車用にETCにすればいいのにね。

普段は北津守か、それより以南は湾岸使うから、南開本線ってホント通らないんだよなぁ。
737国道774号線:2007/04/24(火) 12:28:49 ID:A19PiPQQ
>>736
普通車用としていても、紫が目に入ると脊髄反射で通ってしまうのが
トラック海苔の性。
738国道774号線:2007/04/25(水) 10:03:23 ID:LAkXIDbR
それは普通車海苔でも同じ(^^;
739国道774号線:2007/04/25(水) 13:12:00 ID:nVEEBUby
>>738
普通車はそうであっても問題ないが、大型車は・・・
740国道774号線:2007/04/25(水) 19:36:16 ID:iPSEHJFg
今朝堺線南行きで5台くらい玉突きやっとったね。玉出と住之江の間のカーブ区間。
いつものところやね。
741国道774号線:2007/04/29(日) 22:44:22 ID:NqrEVFTR
久しぶりに朝の長田料金所はETCレーンが大渋滞で、

料金徴収レーンがガラガラだった。

ETCのない営業車で通ったけど、楽勝でした
742国道774号線:2007/05/01(火) 02:10:02 ID:6taWikwm
阪神高速は、京都高速道路の新十条通西行トンネルが貫通したことを記念して
「新十条通西行トンネル貫通石御守」を28日に発売する。

 これは、トンネルの貫通地点から採取した岩石をお守り袋に入れたもの。
阪神高速道路では、トンネルの貫通に向けた不屈の意志、喜びと感謝といった
ものが、最後に打ち砕かれた岩石に込められており、安産や祈願成就のお守り
として役立つとしている。

 お守りのサイズは、縦6cm×横4.5cm。なお、お守りには、新十条通
トンネルの工事の最前線に立った人たちのメッセージが印刷されたしおりが
付く。しおりの裏に自分のメッセージを書いてプレゼントするのもいいので
はないだろうか。

 価格は500円(税込)。販売予定数は1000個。阪神高速道路のパーキ
ングエリアの売店で販売する。

いんちき宗教法人になりました
743国道774号線:2007/05/01(火) 16:23:28 ID:DX7yI3Ms
>>742
>いんちき宗教法人になりました
ハゲシクワラタ
744国道774号線:2007/05/01(火) 17:07:19 ID:6taWikwm
いんちき宗教法人阪神高速は、いんちき石を売った売上金50万円で
阿波座から信濃橋への渡り道と
地図で見ると繋がっているが本当の所は繋がっていない
守口と近畿道を繋げる予定ですので、騙されて石を買ってやってください
745国道774号線:2007/05/01(火) 17:36:48 ID:Ilj5d8vS
京都高速の償還充当でしょ
746国道774号線:2007/05/01(火) 20:37:49 ID:q/RR7YmC
>>742
別に阪神高速だけではない。
つい最近でも、ネクスコ中日本も東海北陸道飛騨トンネルの貫通石入りお守り
を抱いた招福さるぼぼをSA等で売っていた。
売り切れが出て予約待ちがでる程の盛況だったらしい。

まぁ、国交省とか都道府県の道路事業でもトンネル貫通のお祝いで貫通石を無
料で記念品として配ってたりするけど、民営化された旧公団は多少でも稼ごう
という努力がうかがえるともいえる。
747国道774号線:2007/05/01(火) 22:32:26 ID:6taWikwm
>>742
少しでも稼ぐ前のリストラ進めろ
748国道774号線:2007/05/01(火) 22:38:28 ID:Qvwg0Uvt
>>742
人件費や販売手数料など計算していけば、実は赤字ってオチはないんか?
749国道774号線:2007/05/02(水) 10:11:08 ID:X1xzqLdW BE:90100782-2BP(442)
>>748
それはない。
今の外郭団体の職員の給与なんて民間より低い場合もあるんだから。
特に最近入植した奴は悲惨だよ。
750国道774号線:2007/05/02(水) 14:02:41 ID:HSPINMYx
ビュービューリストラの嵐が吹いています
足の引っ張りあいがそろそろ露骨になってきますよ
751.:2007/05/03(木) 00:25:27 ID:QBEzhVtB
>749

お守りの石は外郭団体を経由して販売するのか???
752国道774号線:2007/05/03(木) 09:46:02 ID:j6MSoq//
800名 の社員数って1/3でも多いんじゃないのですか
753国道774号線:2007/05/04(金) 17:47:06 ID:8y2LHl6k
何で神戸線の西行きの渋滞の先頭ポイントは「月見山」なんやろ?
「月見山―西宮IC 渋滞30km」って出てたけど実際の先頭はどこかを書いた方が親切やと思うんやけどな。

松原線やと「[西名阪]法隆寺―松原…」って出てるのをたまに見るのに。

神戸線でも「[神明]伊川谷―[3号]武庫川 渋滞45km」とか実態に合わせた表記にすればいいのになって思うわ。
754国道774号線:2007/05/04(金) 21:04:30 ID:njack5D/
会社が違うから渋滞状況を逐次把握出来ないからだと思われ
755国道774号線:2007/05/05(土) 07:26:42 ID:CQ/G/inw
でも上り方向、第二神明(NEXCO)や本四高速では
名谷−阪3魚崎と表示される件。
756国道774号線:2007/05/05(土) 18:42:10 ID:yv/xskvx
>>753
確かに同意します。表示がわかりにくくすぎる。改善して欲しいよ。

それと20年度から導入される距離制の料金を教えてほしい。
須磨から深江までだとどうなるんだろう。毎日、通勤で利用しているのだが・・・どこかに計算式、書かれてないの?
757国道774号線:2007/05/05(土) 19:28:58 ID:bbXdv9uG
>>756

以前発表の対距離制度移行時の試案として
290円+走行距離×31円
って発表されてたと思う。
須磨(月見山本線)から深江やと距離は18.2キロやから
290+18.2×31
で854.2円になる計算になる。

神戸線やと6.77キロ以下やないと現状より値上げって事になる。

第二神明からやと柳原が損益分岐点。

深江からやと摩耶が損益分岐点。

神戸線がかなり割りをくう試案となってます。

ちなみに名神西宮から乗り入れると全ての区間で値上げになります。

ちなみに名神西宮から第二神明に乗り入れると1068.10円になります。

ちなみに計算は全て普通車です。
758国道774号線:2007/05/05(土) 19:30:24 ID:9sPbUJZf
>>756
去年の、意見募集の際に示された試案は、
「固定費290円+距離1kmあたり31円」というものだった。
もちろん、試案なので、この通りになるとは限らないが、
阪神高速としては、このぐらいを見込んでいるというようにはとれる。


月見山から深江までは18.2kmなので、
290+18.2*31=854.2≒850円ぐらいじゃないかと

参考:
ttp://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/driver/topics/kyorigoiken.html
759756:2007/05/05(土) 19:46:46 ID:yv/xskvx
ものすごい値上げですね・・・どういう意図なのか・・・
神戸線など渋滞解消のための値上げですかね・・・・一般道へ行けってことか・・・
インフラ整備して渋滞解消すべき方向性とって欲しいのに
インフラ整備は無理だから料金値上げで交通量を減らすことですか・・・
もう利用」できなくなります。これが狙いか・・・
いずれにしてもぼったくりですね・・・
760国道774号線:2007/05/05(土) 20:59:50 ID:AWEL4kNC
そこでマイレージによる還元及び通勤割引ですよ。
761国道774号線:2007/05/06(日) 10:06:34 ID:ZjsvbJP8
みんなで山陽電車の踏切待とうよ(泣)
762国道774号線:2007/05/06(日) 10:27:56 ID:XuqPbuQq
NEXCOの場合、
普通車1キロあたり24.6円で固定費(ターミナルチャージ)150円。

阪神高速高杉!!もっと値下げ汁!!

都会だから建設時の土地代とかはかかるにしても、建設に多額の費用がかかるトンネルの多さは
NEXCOのほうが上だろうし、宗男に作らされた道東道みたいな「クルマよりクマの方が多い」
ような超不採算路線もないだろうに。
763国道774号線:2007/05/06(日) 11:02:53 ID:RWDmW8Kx
>>762
大都市近郊区間だと1割アップだっけか?>NEXCO
案とはいえ、とにかくTC分が高すぎ。
764国道774号線:2007/05/06(日) 11:11:19 ID:XuqPbuQq
>>763
大都市近郊(関西では大津〜西宮・西宮北)は普通車1キロあたり29.52円だね。

均一区間も阪和道長原〜岸和田和泉で普通車500円とか安い罠。
765国道774号線:2007/05/06(日) 11:23:56 ID:XuqPbuQq
あと、「意見募集」の金額というのは「税込み」みたいなんで、可変部分に関しては
NEXCOの大都市近郊区間レベルという訳みたいですな。

先ほどカキコしたNEXCOの計算例は全て税抜きなので、実際の通行料金はTCとの
合計に1.05を乗じたあと、端数処理のために24捨25入して50円単位にしたものになります
(均一区間はもちろん税込み表示)。
766国道774号線:2007/05/06(日) 15:43:57 ID:pLrZ4sJO
Nシステムを利用した速度超過の取り締まりのモニターをするんだってね。
距離と時間で著しく早い場合に対称になる。
路線が比較的コンパクトで指定速度と実勢速度のかけ離れた阪神高速がうってつけなんだぞうだ。
767国道774号線:2007/05/06(日) 21:03:25 ID:iJxuVBLt
>>761

月見山手前のカーブのとこの踏み切りやな?
あそこうっとうしいよな…。
川をふさいで道を広げて欲しいわ。
阪高が実質値上げで下道が増えたら大変な事になるよな。

民営化の際に1割程度の料金値下げが約束されてたのはどこへいったんや?

回数券廃止、ハイカ廃止、ETC前割廃止で割引率のいいのは全部廃止。残ったのはたいして割引にならへんマイレージと中途半端な時間帯割引…。
768国道774号線:2007/05/07(月) 11:49:21 ID:F5W/8Q9j
距離制料金の件は,マスコミももっと取り上げてもらいたいな。
試案通りになると,上限設けたとしてもとんでもない値上げになる。
利用者平均が7kmとかいう,訳のわからん参考値を出してくるし。
試案を見て,阪高にはかさず意見を出したんだがな。
それで阪高が動くかはわからんが,みんなも意見は出した方が良いん
じゃないかな。

割を食う神戸線なんか,43号や2号線辺りは今以上に混むと思うぞ。
俺の感覚では,西宮〜中之島西or京橋が400〜500円ぐらいなら
利用しやすいんだが。
又は湾岸線を早く延長して,割安にしてくれたらな。せめてポーアイ
か摩耶ぐらいまで伸びてくれれば。

769国道774号線:2007/05/07(月) 12:13:49 ID:6dacG5Zi
こういう時にムーブの疑問に投稿だ
関西在住の人にしか分からないネタかなw
770国道774号線:2007/05/07(月) 12:18:00 ID:NJwIH5fR
以前VOICEかムーブでやってなかったっけ?
771国道774号線:2007/05/07(月) 13:18:09 ID:F5W/8Q9j
ムーブから始まっても,やはり全国版で広がってほしいな。
首都高も抱えてる問題だからね。
772国道774号線:2007/05/07(月) 17:26:33 ID:m2bJMNYB
>>768

平均利用距離7kmってのは特定区間も計算してるんやろな。
北津守は結構便利やもん。
773国道774号線:2007/05/07(月) 17:57:22 ID:F5W/8Q9j
>>772
それって,まさしく値上げのための口実作りだな。
西大阪線以外で,7km程度の利用者ってどれぐらいいるんだ?
俺はよっぽど時間に追われてる時以外,10kmぐらいまでは
下道使ってるけど。

290円の固定費無しで,走行距離×31円/kmぐらいなら,時間帯
により多少割増割引しても利用しやすいんだけどな。
上限は2000円ぐらいにして。
774国道774号線:2007/05/07(月) 19:17:12 ID:lnSzwKQn
>>772 そのとおり。特定区間が全部含まれています。
こういう区間は短距離だけど安いから使っているのであって
それを計算に入れるのはおかしすぎ。
775国道774号線:2007/05/07(月) 19:55:55 ID:cydemY0x
そもそも固定費を、「キロ単価を31円に設定した場合に、(平均利用距離に基づいた)収入を同等にする」という
前提で決めているからなあ。

交通の流動性とか、そういうことは考慮外なわけで。
776国道774号線:2007/05/07(月) 22:15:40 ID:IOSq+6GI
ふむφ(..)つまりは、これまで150〜200円だった西大阪線のような短距離の利用からも
「平均」程度の料金をあわよくば徴収しよう、てな意図が見えますな。
777国道774号線:2007/05/07(月) 22:35:00 ID:9n3n/l3U
守口線市内行きだと、守口で入ると最初の出口が南森町
確実に7kmを超えるのだが。

値上げはする、ETCを半強制的につけさせられる、で
民営化しても何も利用者にとっていいことがない。
そのくせ国交省や大阪府、大阪市などからの天下りが
なくなるわけでもない。
778.:2007/05/08(火) 00:48:14 ID:lKVfWAas
塚本閉鎖じゃ。雨降りの月曜日の朝、池田から入る者の気持ちがわかるか?
「塚本〜空港9km」「環状線まで45分」or「塚本〜池田10km」「環状線まで50分」
と表示させて平然としている。この前気づいたのだが、一番腹立たしいのは、
塚本入口の表示板はどんなときでも「環状線まで10分」の表示みたいだ。
大阪市内の連中の10分を保障してやるために豊中や池田の人々が50分かい!
779国道774号線:2007/05/08(火) 01:04:02 ID:OzMw0Tm/
土地の安い郊外人だからソレぐらいは必要経費。
それより塚本閉鎖の時に発狂しそうになる。
加島か川向こうまで行かなきゃならんのだから。
特にこの間の実験の時、塚本閉鎖だから加島に行くと、今度は加島が閉鎖で塚本開放。
殺すぞ。
780国道774号線:2007/05/08(火) 01:13:42 ID:ttJFpipF
阪神高速とネクスコ西日本合併してくれ
781国道774号線:2007/05/08(火) 07:05:39 ID:LbJ1a5Cl
本四道路の編入を拒否ったNEXCO西日本だから当分無理。
782国道774号線:2007/05/08(火) 08:18:23 ID:JyslZmLD
>>779
閉鎖実験は事前に前もって告知してたのに、殺人予告とは逆恨みもいいとこ。
783国道774号線:2007/05/08(火) 13:09:05 ID:E7brnCOp
>>781
赤字垂れ流しの本四道路と阪高では事情が全然違うと思うが。
784国道774号線:2007/05/08(火) 23:54:12 ID:LbJ1a5Cl
ETC強行突破で逮捕=運送社長ら385回−大阪
5月8日13時31分配信 時事通信

阪神高速のノンストップ料金収受システム(ETC)レーンを、ETC車載器のないトラックで強行突破したとして、大阪府警
高速隊は8日までに、道路整備特別措置法違反の疑いで、住所不定、運送会社社長古川晃容疑者(38)と、住所不定、同社
トラック運転手古川二郎容疑者(53)を逮捕した。

2人は確認されただけで、計385回強行突破しており、「高速代がもったいないからやった」と容疑を認めているという。 

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070508-00000086-jij-soci
785国道774号線:2007/05/09(水) 21:59:23 ID:BA9vd83V
大本営でもここぞとばかりに発表してるな
http://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/ryoukin/annai/husei-taiho-20070508.html
786国道774号線:2007/05/09(水) 23:45:10 ID:+8qhmQqz
kl:kdfsfads;fd]l




fgegerwg



efghetgh



eukjtukje


qweqwewq



ktrmtduk


jjystret



gf,fgj,kf


787国道774号線:2007/05/10(木) 01:18:35 ID:N7aztnjT
最近、割と空いてない?
大堀〜北港西で通勤しててオモタ
788国道774号線:2007/05/10(木) 12:27:02 ID:dXqZFFfj
神戸線と池田線以外は,以前に比べて空いている気が
するな。渋滞情報も少なくなってると思う。
789国道774号線:2007/05/10(木) 23:44:30 ID:NndYh/As
>>785
「不正通行監視システム」のイラストに使われている不正通行車の色合いが
どこかの高速道路会社が走らせている「高速人CAR」に似ている件・・・
790国道774号線:2007/05/11(金) 00:45:58 ID:xBeCqNvI
>>788
関西は都心部と北摂と阪神間以外はどんどん衰退しているからな。
791国道774号線:2007/05/12(土) 00:14:23 ID:9kLouXyy
というか、短期的に交通量が少なくなってるのは
ガソリン上がった影響が少なからず出てるんじゃない?

南部の経済衰退は否定しないが
792国道774号線:2007/05/12(土) 03:44:47 ID:+o9LNhK5
それと5月(GW除く)、6月は1年で一番空いている時期だよ。
793国道774号線:2007/05/12(土) 10:08:10 ID:MGcNIUT6
>>792
それは11月説もあるだ
794国道774号線:2007/05/12(土) 11:39:44 ID:FWzekATE
阪神高速で今一番必要なものは何処でしょうか
淀川左岸線の工事に着手する前に、必要な工事を済ませてからでも遅く無いのではあ

@ 淀川左岸線
A 守口線の近畿道接続(阪神高速→近畿道 北向きのみ)
B 大阪港線、環状北向きの渡り(阿波座→信濃橋)

私の考える優先順位は、A B @ だと思います

http://www.kkr.mlit.go.jp/kansen/yuushikishaiinkai/
http://www.kkr.mlit.go.jp/kansen/yuushikishaiinkai/01meeting/03.pdf
795国道774号線:2007/05/12(土) 13:32:57 ID:1U6diFkg
>>794
>守口線の近畿道接続(阪神高速→近畿道 北向きのみ)
近畿道が2車線に絞られるところへ、わざわざ流入量を増やすのは愚
名神・中国道方面なら豊中線ないしは新御堂経由がある。意味なし。

>大阪港線、環状北向きの渡り(阿波座→信濃橋)
信濃町北西角の銀行が入ってるビルその他の一角を土地ごとお買い上げか。
高いのはもとより、どいてくれるんか?
796国道774号線:2007/05/12(土) 14:56:56 ID:AEV3TDhM
で結局いずれも、淀川左岸線(延伸線)に期待されるんだなw
797国道774号線:2007/05/12(土) 15:59:48 ID:FWzekATE
>>795
>近畿道が2車線に絞られるところへ、わざわざ流入量を増やすのは愚
流量も問題じゃなくて、一旦一般道に下りてくる車の問題です。


>信濃町北西角の銀行が入ってるビルその他の一角を土地
ビルが取り壊されて駐車場になっています。
用地買収しなくても、どうにかできるような気がしますけどね
やる気が無いんじゃないですか?

798国道774号線:2007/05/12(土) 16:08:38 ID:CHfdrSgd
ttp://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.30.2.9N34.40.43.8&ZM=12
ココの路面に穴空けて上から落とせばおk
799国道774号線:2007/05/12(土) 16:16:21 ID:FWzekATE
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&t=k&om=1&ll=34.755166,135.575323&spn=0.002856,0.003932&z=18
近畿道側には、接続用と思われる、合流車線あります。

http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&t=h&om=1&ll=34.681896,135.497223&spn=0.002859,0.003932&z=18
交差点北西の建物は現在取り壊されていると思われます。
阪神高速の本社センタービルから見えると思われます。
800国道774号線:2007/05/12(土) 16:30:24 ID:NcXWUnWT
湊川と長田の接続早くして!!!
801国道774号線:2007/05/12(土) 17:04:16 ID:XARJzW08
>>794
湾岸線の全通も入れたいな。
802国道774号線:2007/05/12(土) 17:31:28 ID:DvIx5El7
神戸長田の出口。横断歩道をずらせば
渋滞はましになると思うのだが…
803国道774号線:2007/05/12(土) 17:49:21 ID:pPlRkROf
ハーバーウエイを湾岸線に編入
804国道774号線:2007/05/12(土) 19:27:20 ID:iUgXpT6/
>>794
鳥飼大橋北行き3車線化工事中だから守下→近畿道上りはイランと思うけどな〜
あれば便利だとは思うが、どうせお抱えの設計・工事関係の人間を食わすための公共工事と変わらんと思うよ
805国道774号線:2007/05/13(日) 22:33:26 ID:77DyFy60
>>803
新神戸トンネルも含め話題にはよく出るけど,進み
そうにないね。
ハーバーが編入されて,残りの湾岸線を垂水でなく
湊川JCTまでにすれば,だいぶ予算を押さえで出来る
んじゃないかな。
806国道774号線:2007/05/13(日) 22:52:10 ID:u4z8TjKK
ハーバーは編入ではなく無料開放希望
首都高のKK線みたいな扱いでいいと思う

新神戸トンネルは阪高に移管すると管理費が倍以上になるから現実的やないんとちゃうかった?

阪高の管理費が高過ぎな気もするんやけどな
民営化したならもっともっと効率化すべきやな
とりあえず社員多すぎ
807国道774号線:2007/05/13(日) 23:02:36 ID:L+l+xYlw
さっさとETC義務化してコスト削減させようよ。
808国道774号線:2007/05/14(月) 14:16:25 ID:X8s9+WQh
>>804
どこの工事でも同じ事だと思います
それは諦めたとしても、淀川左岸って中途半端な所までま着工していないし
淀川左岸に着手する前に完成が待たれてる箇所ありますよね
809国道774号線:2007/05/14(月) 14:21:39 ID:fJMCGaDL
>>807
ETC義務化でコスト削減?阪高の回し者か?

そんなことができるんだったら、今でも管理コストが
もっと下げられてるだろうよ。
ETC専用化と対距離制を名目に値上げしたいだけやん。
810国道774号線:2007/05/14(月) 18:36:19 ID:HQpe5crA
ETCが人件費削減には一番いいだろ。
距離制に移行して料金を効率よく設定できるし。

それに今の案のまま値上げするはずないじゃん?
妥当なところで収まるよ。
811国道774号線:2007/05/15(火) 11:03:56 ID:uClAFej0
ETC義務化にしても、人件費なんてそんなに変わらないだろ
無人での営業ができれば別ですけどね
マイレージの管理費用なんて馬鹿にならないと思うよ
812国道774号線:2007/05/15(火) 11:10:06 ID:51ydELkh
>>806
ごもっとも。
神戸市が運営出来てる料金が,阪高で採算に合わないのは
おかしいと思う。今でも新神戸TNはよく整備されてると思うし。
(料金が違うけど,六甲TNよりだいぶ快適だしな)

>>810
妥当の基準は人によって違うだろうけど,果たしてどうだろうな。
上限金額の設定にもよるだろうが,7〜8km以上は値上げになり
そうな気がする。
7〜8kmでも200円ぐらいなら,短距離値下げのメリットも感じる
のだろうが,そういう訳でも無さそうだしな。
813国道774号線:2007/05/15(火) 12:05:57 ID:gzaPqqdl
>>811
いや〜大きいだろ。
ヘタしたら、一人当たり1000万ぐらいは変わると思うぞ。
最低でも500マンは削減されると思うがな。
2ブースあるトコで1ブースが完全無人となったら、削減人数はいくらだろ?
完全な無人は制度上ならないよな?
814国道774号線:2007/05/15(火) 12:09:05 ID:scTT5i54
そら、今までは平均で料金取ってたんだから、
距離別にしたら近くは安くなって遠くは高くなるわなぁ。
815国道774号線:2007/05/15(火) 12:55:09 ID:uClAFej0
不正通行監視システムの概要はこちら
http://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/ryoukin/annai/husei-system.html

カメラのアングルに問題ありますね、バーに接触している所が写るようにしないとね
意味無いじゃないですか
もしかして、「ゲートが開きっぱなしになってる」と突っ込まれないように
わざわざこのアングルで写してるのかな??????
816国道774号線:2007/05/15(火) 12:58:26 ID:aItiSO4q
>>813
特にブースの多い本線料金所では削減効果は大きいな。
817国道774号線:2007/05/15(火) 13:26:34 ID:Xl5r9ABe
湾岸線はポートアイランド〜長田のみ先行開通させて
山手線へ接続し妙法寺から第二神明に接続で良いんじゃないか?
で、ハーバーウェイは無料化する。
ハーバーウェイ・山手線・第二神明北線のどれも通ったことがない
俺が言ってみる

818国道774号線:2007/05/15(火) 13:35:57 ID:SV0IfYgN
ほんまに短距離は安くなってそんなに値上げにならへんような料金体系になると思うか?
西線や南線のように結構な台数が端から端まで利用するような路線や
そもそも安く設定してある特定区間もあるんやで?
どれを基準とするかで料金に差が出やすい。

仮に現状の1.5倍を上限としても西線、南線や特定区間では値上げになりやすい。
距離制は体のいい値上げにすぎひんね。
あとは特定区間利用者を含めた現状の平均利用距離を悪用して
料金の1割値下げを達成したと大本営発表するやろうな。
(収入が増えれば短距離利用者が増えたからと発表すれば問題なし)

単純に「短距離だけ値下げ、あとは現状の1割引」これでいい。
収入源になればリストラすればいい。
819国道774号線:2007/05/15(火) 13:50:16 ID:saS6FFn0
>>817 ポートアイランド〜長田
にもっとも金がかかるのだが。
820国道774号線:2007/05/15(火) 21:18:21 ID:heg1ei6y
>>812
妥当というのは西日本高速の料金をベースに考えればいいんじゃないだろうか。
西日本と比べて同じ程度であれば、納得できるんじゃないかと。

また、都市部を走ってる高速道路なのだからある程度料金が
上がるのは仕方の無いことだとも思うしね(今までが安すぎ)
長距離ユーザーには上限を決めるとか、高額利用者にはマイレージで
還元でいいと思うし。
821国道774号線:2007/05/15(火) 21:39:34 ID:dgTLX3Nh
値段が上がるのは仕方がないって何でや?
民営化の時に1割値下げが約束されてたはず。
値下げどころか値上げになるんやぞ?

今でも回数券の廃止で実質的な値上げ状態やねんぞ。
マイレージの還元率の低さにもあきれるしな。

みんな騙されすぎ。
って言うか阪高の中の人か?
822国道774号線:2007/05/15(火) 23:04:03 ID:OKNrL3FW
遠距離利用者にとっては、料金値上げだけでなく、
近距離利用者が増えることによって、渋滞の憂き目に
会う確率も増えるので、噴飯もんである。
823.:2007/05/16(水) 01:05:15 ID:LSiRARtM
>822さま、お気持ちはわかるが、噴飯モノは怒りを表す時ではなく
オモシロさを表す時の表現では・・・
824国道774号線:2007/05/16(水) 09:12:41 ID:V7x9wluy
怒りを通り越して…じゃない?(w
まっ、その場合はそう書いた方が文章としてスマートだけどな。
825国道774号線:2007/05/16(水) 20:35:18 ID:muexzGQE
近距離利用者が増え渋滞に会う確率が上がってしまうというのですが、
その代わりに一般道の渋滞が緩和されるのですから、公共の利益に
つながる事ですので利用者には我慢していただくしかないでしょうね。

もちろん、渋滞が頻繁に起こるようになれば問題ですのでそういった
路線は値上げするなどの対応をし、交通量を抑制するなどすれば
いいのではないでしょうか。

現在渋滞が多い、神戸線や池田線などで料金を大幅に値上げすれば渋滞を緩和
する事ができると思います。(もちろん、渋滞が少ない時間帯は値下げすべきですよ)

ETCを導入する事で料金を適切にコントロールし、交通量を分散させれば渋滞の発生も
少なくなると思いますよ。
826国道774号線:2007/05/16(水) 21:55:55 ID:ytEcX4wg
短距離利用が増えるといっても、出入り口の配置の関係から
特定の区間に利用が集中しそう。
その結果、本線は合流&交通集中渋滞。
渋滞のケツが一般道へ延びる。
出口では大量の流出車両を一般道が捌ききれず、本線まで出口渋滞・・・・

てなオチを妄想
827国道774号線:2007/05/16(水) 23:22:48 ID:muexzGQE
ETCだけになれば出入り口の数を増やす事も容易になりますので
短期的にはそういう事態が起こるかもしれませんが中長期的には
改善されると思います。

また渋滞が酷くなれば料金を値上げし利用者を減らせばよいのでは
ないでしょうか
828国道774号線:2007/05/16(水) 23:34:01 ID:UdhwGi3I
新幹線は事故などで大幅に到着時間が遅れた場合、料金の一部が
返還されるのだから、高速道路も渋滞時は料金のを上げるのでは
なく、むしろ下げるべきだな。
829国道774号線:2007/05/17(木) 07:58:39 ID:ZHveZmzt
阪神高速は、社会実験やなんやらやってるけど、はたして、料金を変えることによって、ユーザーの利用に変化が起こるのだろうか…。
しかし、対距離料金制になって平均的な料金額が増になるなら、本末転倒だな〜。
今の阪神高速の案?だったら、700円だったら16km弱か…。
どうなんだろ…。
830国道774号線:2007/05/17(木) 08:18:12 ID:Nh1Bbkbi
>>828
徹底された車両管制によって時刻表通りの運行が前提の列車とは、性質が違う
から一緒には出来ないと思われ。
831国道774号線:2007/05/17(木) 11:13:14 ID:ecyUwuHQ
>>821
そうそう,高くなるのはしょうがないって大人しく従って
たらあかんよな。
消費者がもっと声を上げないといけないと思う。
スーパーみたいに,いくらでも競合する会社がある訳じゃ
ないしね。

>>825
神戸線大幅に値上げすると2号線,43号線の混み具合が
かなり厳しくなるので勘弁してほしい。
43号の4車線化復活を望むよ。

832国道774号線:2007/05/17(木) 17:02:45 ID:ruUPzATR
湾岸線六アイ北〜南駒栄間が来年度から着工らしい。
国との合併施工で事業期間が10年間。

ソースは日経新聞夕刊
833国道774号線:2007/05/17(木) 20:17:18 ID:ImbA5dDa
神戸線を大幅値上げしても一般道はあまり混まないと思いますよ。
高速料金を安くしたい理由で神戸線を乗ってる方々が北神戸線や山手線から中国道へ逃げますし
湾岸線なども今より利用頻度が上がるでしょう。

短距離利用者に関しては今と料金は変わらないので距離制で安くなると思ってた方には不満が出るとは
思いますが神戸線を利用してくれると思います。

また、神戸線の利用者が減れば阿波座での渋滞も改善されると思いますので湾岸線からの
環状線への接続もスムーズになると思います。
834国道774号線:2007/05/17(木) 20:35:23 ID:5JCGcK6e
俺は43か2に逃げる罠。
835国道774号線:2007/05/18(金) 09:45:33 ID:WSryZ9Yh
神戸線の割増をするなら,湾岸線の西進が済んでからに
してほしい。 しかし10年後とは長いな。
せめてポーアイまでは大急ぎで出来ないものか。

あと南駒栄では山手線と繋がるの?

836国道774号線:2007/05/18(金) 10:15:58 ID:N2V4MJ2r
電話してみた
Q「大阪港線の阿波座から環状線の信濃橋に渡りを付けてほしいんですけど」
A「この渡りを付けると車の流量が増えて渋滞に繋がるので付けません」
Q「では、東大阪線の法円坂から長堀向きの渡りを取ってしまえば、渋滞減るんじゃないですか」
A「・・・・・」無言
837国道774号線:2007/05/18(金) 11:47:46 ID:n+dd47iP
>>835
駒栄〜南駒栄がいつ出来るか
ソースが見当たらないけど

湾岸開通までには間に合うんじゃない?
838国道774号線:2007/05/18(金) 16:45:32 ID:SH08ZPof
>>836
Qの2 その渡りを取っ払うと、環状北行きの混雑が緩和できるのか?
839国道774号線:2007/05/18(金) 17:24:01 ID:qV+ModJl
環状に入って市内横断してる車を減らす事がいいと思うんだ。
ってことで、名神と中国道と近畿道と阪和道の値下げ希望。
840国道774号線:2007/05/18(金) 18:21:45 ID:m98cssvy
>>836
マジネタ?
それなら凄いな。
咄嗟にそう言う返しが出るなんて。
841国道774号線:2007/05/18(金) 20:50:49 ID:zulECH/T
電話番にとっては「そんなの俺シラネーヨ」状態だろうが。
842国道774号線:2007/05/19(土) 14:19:08 ID:yK0GqKtM
今あるものを取り外すなんていう発想は厨すぎて
まともな人間なら無言にならざるを得んだろ。
もしくは、ヤバいキチガイだよ〜どうしようガクブル だな。
843国道774号線:2007/05/19(土) 15:33:14 ID:rv5U6IAi
>>836
渡りがないので遠回りしているのが現状です。
遠回りで無駄に走る距離って5.5kmだよね
乗用車が10km/Lの燃費として、1日5000台が遠回りしたとして
2750Lのガソリンの無駄だな、
1年間だと1003750Lだよ、
チーム −6% 除名されても仕方ないですね
844国道774号線:2007/05/19(土) 15:48:07 ID:iCMLhLR9
そんなに言うなら阿波座で降りて四ツ谷から乗れば?
845国道774号線:2007/05/19(土) 16:20:49 ID:b4US+ekS
>>844 四ツ谷って遠すぎない?確実に日が暮れちゃいますね。
846国道774号線:2007/05/19(土) 23:42:32 ID:fmy0fWK/
>>844
何処まで下道走らせる気だよ(w
847国道774号線:2007/05/20(日) 07:40:54 ID:qeoTAUH4
これなら素直に環状回った方がいいね
848貼っとこう:2007/05/20(日) 15:56:23 ID:bu1TJzgN
【2007年5月17日】阪高湾岸線、西伸部を来年度にも着工──国交省方針、地元負担は1000億円(5月17日)

 国土交通省は阪神高速道路会社と共同で、2008年度にも阪神高速湾岸線の西伸部(神戸市、
約21キロメートル)に着工する方針を固めた。まず六甲アイランド北(東灘区)―南駒栄
(長田区)間の約13キロを10年程度かけ建設、総事業費は約4350億円を見込む。地元自治体
の負担を軽減する補助制度の適用を検討しており、兵庫県と神戸市の負担額は合計1000億円
前後となる見通し。
 西伸部の工事は公共事業抑制のため凍結していたが、湾岸線と平行する阪神高速神戸線の
渋滞緩和のため湾岸線延伸による分散が必要と判断した。
http://www.nikkei.co.jp/kansai/topics/39974.html
849国道774号線:2007/05/20(日) 22:09:03 ID:dnfQX8/a
判断ちょっと遅い希ガス
850国道774号線:2007/05/20(日) 22:25:33 ID:dXEN0kDH
京都の工事が落ち着くから、このタイミングなのでは。
用地取得が難しい大和川よりも、先に着工できるって
計画変えしたんじゃないかな。
851国道774号線:2007/05/22(火) 02:43:56 ID:9F1aSMe6
>>848
どんな長大橋ができるのだろうか・・・
852国道774号線:2007/05/22(火) 05:50:17 ID:E66YHNFU
トンネルじゃないの?
853国道774号線:2007/05/22(火) 10:14:53 ID:zdO4ida9
神戸からの景観が橋だらけになりそう。
854国道774号線:2007/05/22(火) 15:07:52 ID:Z2aZCEY0
神戸市の7割はトンネルと橋で成り立ってます。

みたいなところもあるだろ。
855国道774号線:2007/05/23(水) 01:27:00 ID:lxrtrVwC
トンネルにしろ橋にしろ
危険物満載のトラックか船に影響出るからどっちもどっち
856国道774号線:2007/05/23(水) 21:29:05 ID:JKhNHM14
湊川〜南駒栄〜ポートアイランドだけ作って
魚崎の橋もう一本かけて二車線化してほしい。

正直ポートアイランド〜六甲アイランドはいらん。
857国道774号線:2007/05/24(木) 07:53:43 ID:1Rb3Ii+T
http://www.kkr.mlit.go.jp/kansen/yuushikishaiinkai/
市民の・・・意見は無視されています
淀川左岸線必要無しです
858国道774号線:2007/05/24(木) 07:57:34 ID:1Rb3Ii+T
http://www.kkr.mlit.go.jp/kansen/research/3-1.html
紀淡連絡道路 調査するだけ無駄だろ
859国道774号線:2007/05/24(木) 09:39:53 ID:h+nCBZls
>>856
湾岸線の側道,深江浜〜魚崎浜も開通すれば。
新明和の工場があるので無理だろうけど。
860国道774号線:2007/05/24(木) 12:27:05 ID:7DXVGl1p
>>857
いや、必要だろ。
861国道774号線:2007/05/24(木) 13:16:05 ID:y/0CY1fd
淀川左岸線延伸部は守口線を使ったほうがいいんじゃね?
第二名神の神戸JCT〜高槻できるならわざわざ第二京阪と
つなぐ必要ないと思うし
862国道774号線:2007/05/24(木) 13:32:12 ID:8HP16oua
>>861
淀川左岸線は環状線への流入量を減らすことが第一義なのだから、
守口線を使うという意味が判らん。

おまけに第二京阪とつなぐことと新名神の神戸〜高槻接続が
どこをどう考えたら繋がるのかねぇ。
神戸JCTと阪神沿岸部を一緒にするほどのアホが世の中にいるとも
思えんし、高槻と第二京阪の間に何があるのか判らないアホも
いるとは思えんので、理解に苦しむ。
863国道774号線:2007/05/24(木) 14:03:09 ID:y/0CY1fd
淀川左岸線”延伸部”な?
環状線への流入量は左岸線を守口線まで繋いで近畿道の
守口JCTできれば十分だろ?

第二京阪へは近畿道経由で行けばいいし

わざわざ延伸部を作って第二京阪と繋ぐ必要はないでしょ?って事ね。

新名神については、忘れて。
864国道774号線:2007/05/24(木) 14:51:41 ID:73MOi8ws
守口線と接続しても環状方向を作らなければいいだけじゃないか

淀川左岸→守口線→近畿道北行 or 1号BP
        →森小路線→近畿道&第2京阪
             →東大阪線→松原線

こんな風になるかと思ってた時期もありました
865国道774号線:2007/05/24(木) 20:36:45 ID:n6upLQp7
>>863
淀川左岸線”延伸部”は豊崎から先なのだが。
866国道774号線:2007/05/24(木) 21:14:26 ID:y/0CY1fd
>>865
淀川左岸線と淀川左岸線延伸部を861が勘違いしてたみたいだから
言っただけですよ。

延伸部の守口線までの部分は必要、でないと代用できないし。
867国道774号線:2007/05/28(月) 18:54:40 ID:8dMrDL4G
距離料金制導入で、距離に応じて料金増えるなら、1号環状線を回避しても少しでも内回りで距離が短くなるバイパスの方がありがたい。
西大阪線と淀川左岸線とか、森小路線と東大阪線とか繋げられないものかな。
868国道774号線:2007/05/28(月) 22:49:17 ID:rq6sjHrZ
それ何て環状2号線?
869国道774号線:2007/05/28(月) 23:28:54 ID:WhzKQQmg
www 第二環状線計画の頓挫の変遷は、テンプレに載せたくなるほど頻出だな。
ttp://www.higashi-nagasaki.com/d_b2004/doro2004/405r075-30.jpg
870国道774号線:2007/05/29(火) 00:24:40 ID:AZT18fpV
>>859
湾岸側道も中途半端だよなぁ。
深江浜以西が無理なのはいいけど、東は鳴尾浜までって
尼崎に行くには結局43号通ることになるから公害回避にならない
じゃ無いかと思うんだが・・・
871国道774号線:2007/05/29(火) 19:45:25 ID:8IIRuvoB
>>869
近畿道(=中央環状線)まで遠ざかったか、
こりゃ環状1.5号線の必要性が出てきたなw
872国道774号線:2007/05/30(水) 20:08:17 ID:ilTEA27U
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000342888.shtml

>プライバシー保護の観点から、正当な通行車両のデータはすぐに削除される。

ホントの所は削除されていない画像がある。
二重課金などの確認の為に、不正通行でない車両や運転者の画像が5秒おきに撮影され保存されています
私はこの画像を元に、二重課金の返金を受けました。
873国道774号線:2007/05/30(水) 22:08:10 ID:llp1cEXJ
プライバシーがどーの言う奴はやましい事してる連中だけだろ。
ちゃんと管理さえしてくれればそれでいいよ。
874国道774号線:2007/05/30(水) 23:10:32 ID:ilTEA27U
電話してみた
Q「カメラで撮影した画像の管理責任者は誰ですか」
A「グループ内に特に任命された責任者は居ません」

ちゃんと管理できないから、正当な通行車両のデータはすぐに削除されるんでしょ

875国道774号線:2007/05/31(木) 00:20:36 ID:kcfqNzpc
>>870
あの道路,西宮浜の信号待ちの長さは嫌がらせにしか
思えんのだが。
俺が通るのは週末と平日夜間が多いんだが,平日の日中って
南北の交通量多いの? 西宮大橋の西側の交差点の事ね。
876国道774号線:2007/05/31(木) 09:37:19 ID:s5WrAFgG
首都高と環状には8号線てないの?
877国道774号線:2007/05/31(木) 12:58:39 ID:aK5Atj3b
首都高の環状は8の字に見えない?
YとKK線含めて
878国道774号線:2007/06/01(金) 16:20:05 ID:RiYCfbln
阪神高速の収受員もストライキすれば良いのにね
879国道774号線:2007/06/01(金) 17:28:31 ID:HGVYypXD
西神戸有料まだしとん?
880国道774号線:2007/06/01(金) 17:44:59 ID:h644QnXV
>>879
今日から業者交代して徴収再開。
(スト起こした業者は、元から5月いっぱいまでの契約だった)
881国道774号線:2007/06/01(金) 19:57:52 ID:nKkRLhsp
賃金不払いとなったら、そりゃストもしたくなるわな…
882国道774号線:2007/06/01(金) 23:44:00 ID:3L+aFFUR
実はストした業者は7号の管理隊をやっている業者と同じjだったりする・・・
管理隊がストすればエラい事になるだろな。
883国道774号線:2007/06/02(土) 00:27:22 ID:tkddV8VW
管理隊には給料払ってるのか?
業績が悪化しているってニュースで言ってたが。
884国道774号線:2007/06/02(土) 09:21:02 ID:vDViSECc
職員の給与カットやリストラする前に
下請けを叩きまわすの見え見えですからね
本社職員馬鹿だから、下請けの資金繰り気にせず滅茶苦茶やるだろ
885国道774号線:2007/06/02(土) 19:30:07 ID:milptR2A
下請け叩きなんて今に始まったことじゃないよ
886国道774号線:2007/06/02(土) 22:28:22 ID:O7WB7uLa
第二神明、播但連絡道路の保全工事も外されてたな。
887国道774号線:2007/06/03(日) 01:47:41 ID:g/fv6fv2
>>875
西宮浜の工場地帯や鳴尾・芦屋・深江浜へ行くトラックがそこそこあるのと、
西宮浜出口専用信号もあるから長いと思うよ。
888国道774号線:2007/06/03(日) 09:53:29 ID:BsLoXdff
淀川左岸線って、ほとんどトンネルだよね
渋滞したら最悪だと思うんだけど
健康を害さないように綺麗な空気が流れるんでしょうね
889国道774号線:2007/06/03(日) 22:07:06 ID:yYrxbRD5
>>888
普通に換気システム付けるでしょ。
890国道774号線:2007/06/05(火) 15:19:44 ID:ZOvCMfhb
rwgkwer



fgsdffd




yetye



erweqr



efgthwh




twerwtr



rtwet



891国道774号線:2007/06/05(火) 19:27:54 ID:Vr0LWSa1
換気口付近のビルの人達は了承してるんですかね
892国道774号線:2007/06/08(金) 10:19:04 ID:E9W9YlRZ
住宅ならいざ知らず、ビルでそんなのの承服云々は聞いた事が無い。
あっても稀でしょ?
893国道774号線:2007/06/08(金) 19:27:45 ID:ZazTjI30
今月24日から西線でも土日に距離割引を実施。
相変わらず山手線乗り継ぎでは不適用。

同時に新神戸トンネルと北神戸線を連続で走れば新神戸トンネルを150円割引ってのも開始。
894国道774号線:2007/06/08(金) 20:24:55 ID:BVSXm29y
排気ダクトの近辺のビルで働いている方!!
今後、喉の痛みや喘息などの症状が出た場合に備えて
阪神高速と覚書を交わしましょう
895国道774号線:2007/06/08(金) 22:33:30 ID:Pb1Bjm7a
ところでホントに来年から距離別料金制なんてできるの?

ETCのない車はどういう扱いになるんだろ?
896国道774号線:2007/06/08(金) 22:42:25 ID:5lSWYOv9
>>895
利用不可
897国道774号線:2007/06/09(土) 00:32:18 ID:5Ns5FDNK
>>895
入口ブースで最高額を徴収。出口ブースで料金差し引いて返金。
898国道774号線:2007/06/09(土) 02:15:33 ID:PyXf7jQq
>>897
それ、返金のシステムはどうすんの?
そういう方法が実際スムーズに出来ればETCなんて物は必要ないんだが。
899国道774号線:2007/06/09(土) 07:13:47 ID:jb+feYH3
>>897
出口にブース造れないから、ブースの要らないETCのみ距離別料金制導入
しようって事なのでそれは有り得ん。
900国道774号線:2007/06/09(土) 08:01:45 ID:ct+7yGPB
松原線三宅で結構大き目の事故
901国道774号線:2007/06/09(土) 08:35:00 ID:XU8Y4qql
>>897
返金なんかせずに単純に最高額徴収になるんじゃないの?
902国道774号線:2007/06/09(土) 09:07:56 ID:H+K8r+Hk

首都高速と阪神高速は距離制移行に伴いETC義務化じゃなかったのか?
903国道774号線:2007/06/09(土) 09:28:04 ID:Ix+kBJ1a
社会実験事務局に電話で聞いてみた
Q「距離別割引社会実験がそのまま、平成20年からの距離別料金になるのですか」
A「そうなると思ってください」
Q「今後、今の実験以外の実験を試みることは無いのですか」
A「今の所、予定はありません」
Q「ではこの社会実験がそのまま適用されるのですね」
A「結果踏まえて阪神高速を指導していく立場にありますので」
904国道774号線:2007/06/09(土) 09:32:42 ID:28IdyY/1
>>902 いくら70%がETC車とか大本営発表してもそれは通行車両台数にたいしてのもの
決して車両総数の割合ではない。
サンドラは、装着率ひくいし、主婦がのる軽自動車のセカンドカーなんか
ほとんど装着してないんじゃないかな。
905国道774号線:2007/06/09(土) 09:45:28 ID:m4FKUnd5
>>903
おお。となると、現金利用車は現行どおりの料金で、
ETC利用車が距離や、じかんによって割引を受けられるということなのか。
906国道774号線:2007/06/09(土) 10:15:53 ID:28IdyY/1
>>903 するとターミナルチャージ290円+31円/kmという案は撤回したのか。
西宮-月見山 990円
西宮-第二神明接続部分 1000円超
神戸長田-西宮山口 1220円
西宮-柳原-神戸長田-西宮山口 1720円
こんなひどい案だったからな。
907国道774号線:2007/06/09(土) 11:39:03 ID:XU8Y4qql
山手・北神戸線と湾岸線さえ安ければ別にそれでもいい。
908国道774号線:2007/06/09(土) 12:58:27 ID:28IdyY/1
>>907 湾岸線も高くなりますよ
鳴尾浜-助松 27.5km 700円→1142円
住吉浜-りんくうJCT 54.9km 1700円→1991円
月見山-摩耶-住吉浜-りんくうJCT  66.9km 1700円→2363円
909国道774号線:2007/06/09(土) 15:14:09 ID:Ix+kBJ1a
距離別に移行すると
阪神高速、株価急落ですね
リストラ発表があると上がるかもね
910国道774号線:2007/06/09(土) 15:58:42 ID:RCW7cate
>>906>>908の案が本当に実行されたら
運輸行政・政策に影響を与えるどころか、民営化の意義自体疑われるから、
国交省は絶対に賛成するわけが無い
911国道774号線:2007/06/09(土) 21:27:11 ID:h56ewW1k
阪神高速は上場企業か?
912国道774号線:2007/06/09(土) 22:20:09 ID:XU8Y4qql
中期経営計画で平成22年に料金収入2000億にするとか言ってるから
値上げは規定路線だろう。

短距離利用者増やしても料金が下がれば料金収入は伸びないだろうし
長距離利用者から搾取する気満々。

国交省も了解済みなんじゃないかな。
913国道774号線:2007/06/09(土) 22:24:30 ID:m4FKUnd5
原案では一見メリットがありそうな東線と西線をまたぐ利用でも
生田川から環状線内で1200円overだしな。

いまだ4分の1強を占める、非ETC車を完全締め出しor一律に最高料金徴収では
一般道路が大混乱になっただろうし。
914国道774号線:2007/06/09(土) 22:27:43 ID:m4FKUnd5
>>912
京都にも路線ができるので、料金は同じでも自然に収入は増える。
そもそも経営計画が実現しなくても、それで問題になることはない。
本気で経営を考えるなら、新規の路線建設の一切凍結からはじめる方が効率はいい。
915国道774号線:2007/06/09(土) 22:41:56 ID:8ewR9e+3
下道の短距離渋滞をここから先は別料金の看板前に渋滞距離延ばして掲げてるセコい阪高
916国道774号線:2007/06/10(日) 06:29:07 ID:OoQ8/GZE
>>915
日本語で
917国道774号線:2007/06/10(日) 13:01:28 ID:CVDabc4h
>911

上場以前に公開してるかどうかもわからん。
918国道774号線:2007/06/10(日) 15:09:25 ID:V9uysNHg
916
919国道774号線:2007/06/11(月) 21:30:39 ID:6T2qeaFn
お客様センターに電話したら電話切られました
なにかトラブルでもあったのでしょうか
920名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2007/06/12(火) 02:43:47 ID:9nB9ilL8
守口線と近畿道が直接繋がるのまだー
921国道774号線:2007/06/12(火) 07:34:10 ID:bR8gLl1L
>>921
馬鹿かお前
淀川左岸の建設の意味が無くなるだろ
だから繋がないんだよ
922国道774号線:2007/06/12(火) 07:46:55 ID:Hqsst1v7
>>921 自分で自分の事を馬鹿と言わなくてもいいぜ!俺が言ってやるよ
>>921 お前が馬鹿
923国道774号線:2007/06/12(火) 10:43:59 ID:TnxjDtcc
>>921
馬鹿

>>920
2013年
924国道774号線:2007/06/12(火) 17:40:59 ID:4P/JNNQ6
最強のバカ具合だな(w
自嘲だな(w

>>923
ホント?
925国道774号線:2007/06/12(火) 21:50:34 ID:X6w3zYI7
926名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2007/06/12(火) 22:37:27 ID:9nB9ilL8
>>925
ソースサンクス。
927国道774号線:2007/06/12(火) 22:49:09 ID:4P/JNNQ6
>>926
俺の科白だろ(w
928国道774号線:2007/06/13(水) 22:01:38 ID:dRkv61cO
>>921 バーカ  テラワロスwww
929国道774号線:2007/06/13(水) 23:11:47 ID:llwO6765
>>928
いつまで言ってるんだ。
期限切れのネタにレスしても鬱陶しいだけ。
930国道774号線:2007/06/14(木) 17:04:56 ID:F6Uz+EHN
阪神高速、営業益21億円──前期、料金収入計画届かず

 阪神高速道路が13日発表した2007年3月期連結決算によると、営業利益は21億円となった。民営化で6カ月決算だった06年3月期の営業利益は46億円。単純比較はできないが、制度変更により日本高速道路保有・債務返済機構に支払う道路賃借料が増えたことなどが響いた。

http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/40479.html
931国道774号線:2007/06/17(日) 19:28:23 ID:1A3S107e
距離制移行によってETC非搭載の方が安くなるってことはどう考えてもないよね?
932国道774号線:2007/06/17(日) 20:32:54 ID:yh9m6+Tk
ETCより安かったら距離制導入する意味ないし。
けど、現状の料金をどういじるんだろ?
933国道774号線:2007/06/18(月) 23:30:54 ID:BRYdVQK1
距離制って基本料金+○○円/kmだろ
これって東線と西線を跨いで通過した場合、基本料金は2回払うのか
934国道774号線:2007/06/19(火) 00:09:50 ID:8Ywytl2m
TC無しの30円/kmくらいならオッケーなんだけどなぁ。
ETC無しは今の倍にしてもいいからETC利用者の料金は引き下げてくれよぉ。
935国道774号線:2007/06/19(火) 07:26:20 ID:VaIufX+S
>>933
現状、同じ20粁でも料金区界を跨ぐかそうでないかで料金格差があるという
のを解消させるのが距離制導入の目的の一つだから、それは無いのでは?
936国道774号線:2007/06/19(火) 09:39:59 ID:OsPPH9Yd
>>933
何を言っているんだ?
少しは考えろ。推察って言葉を知らないのか。
937国道774号線:2007/06/20(水) 02:51:08 ID:GP/THdg1
前の日曜夕方、池田線南行き空港本線料金所
ETC専用×3
一般×1
一般レーンだだ混み、ざま〜みろサンドラめ!
平日渋滞の時、完全に入口閉鎖せずにETC搭載車のみ流入Okにしてくれ。
938国道774号線:2007/06/20(水) 06:03:54 ID:xJ4iJ42n
>>937
渋滞時に入口完全閉鎖する目的を解ってないな。
939国道774号線:2007/06/20(水) 08:03:40 ID:QZeK2X6n
電話してみた
Q「社会実験で東線と西線を跨いで走行した場合で特に短距離
  大和田−魚崎 17.5km区間 は630+450円=1080円
  から更に割引されるのでしょうか」
A「いいえ、料金区間は料金区間として代金を頂ます」
Q「それでは実際に短距離だけど高速料金が割高な為、高速を使わない方が
  出てきますよね、従って一般道で渋滞が起こるのではないですか」
A「それは理解していますが、システムがややこしくなるので出来ませんでした」
940国道774号線:2007/06/20(水) 08:50:30 ID:b1s0q3fl
>>937
公団から株式会社に変わってからETC専用レーン多くなったな。
守口料金所は組織変更の当日からETC専用が増えて
なかなかやるなと思ったよ。
941国道774号線:2007/06/20(水) 08:56:10 ID:UglZOT0L
>>940
そうかなぁ。
同じ守口線だけど、森小路なんて「イマイチだなぁ」といつも思うよ。
あと、北津守!!!ほとんどの時間併用やんけ!!!
イライラするよ!
942国道774号線:2007/06/20(水) 11:36:58 ID:b6mlRa38
神戸線の尼崎,芦屋集約も専用が2レーンとは少ないぞ。
あの規模なら,せめてもう1レーン必要。
京橋入口は合計4レーンあるのに,全て兼用じゃなかった?
943国道774号線:2007/06/20(水) 12:24:14 ID:ViUUmwct
湾岸5号線の南芦屋浜と中島本線も専用レーンの数が少ない。

本線3車線やのに専用2レーンとかありえへん。

アンテナ付きレーンを閉鎖している場合が多いので警察の指導が入ってる気もする。


あと、松原線の大和川本線の一番左の増設ブースは撤去して欲しい。
944国道774号線:2007/06/20(水) 18:06:40 ID:UglZOT0L
> 本線3車線やのに専用2レーンとかありえへん。
じゃあ全部専用にするのか?それの方がおかしいだろ(w

つか、よく読んだら全ブース数が3じゃないんだな。ややこしい。
前は車線数、後ろはブース数での表記はややこしいなぁ。
書くなら車線数は要らないから、全ブース数を比較用に書くべき。
945国道774号線:2007/06/20(水) 18:37:29 ID:ViUUmwct
>>944

表現が悪かったかな。
言いたかったのは5号湾岸線は本線の車線数が3車線やねん。
そやから本線料金所は最低限本線の車線数と同じだけの3レーンを専用レーンとして設定して欲しいなと思うねん。

ちなみに中島も南芦屋浜も料金所のブース数は7ブースあるねん。
中島本線料金所は3レーンが専用レーンやねんけど1レーンが中島入口側にあって本線からは利用不可能やから実質2レーン。

まあ共用レーンも合わせると最低限のレーン数は確保されてるねんけどね。
946国道774号線:2007/06/21(木) 21:52:53 ID:TyLBJmVM
距離制料金になって、出口で通信エラー出たらどうするの
947国道774号線:2007/06/22(金) 09:19:27 ID:I5XgLKtb
湊町で現金チマチマ払ってるやつ空気嫁や!
お前のせいで横ブースに何台抜かされてると思ってるんだ!
948国道774号線:2007/06/22(金) 11:30:36 ID:tHU4oOnt
>>947
そんなん言うなら
ETC付けろよw
949国道774号線:2007/06/22(金) 11:48:25 ID:Xiq8Gt/9
>>948
ヒント:湊町は全レーン一般共用
950国道774号線:2007/06/22(金) 12:19:42 ID:psJnmJcc
>946様
私も同じことを心配してました。ブースがあるところでは「20k/h以下」
とか表示がありますが、出口の検知器の下を通るときはバンバン飛ばします
よね。くだり坂が多いので、100キロもザラでしょう。それでも、20円
返金します、とか今でもちゃんと反応してるところをみると、かなり高性能
なんでしょうが。逆にいうと、ブース通過も100キロでOKってことか?
ただし、棒が開く速度との関係で、実際はコワイですが。
951国道774号線:2007/06/22(金) 12:34:54 ID:I5XgLKtb
>>948
何年も前からETCは搭載してますが
あそこは観光バスやら営業車が多いからほとんどETC付けてるけど
非搭載車がいると流れが止まる。
そのおかげで手前の歩行者信号余計に捕まるのがムカツク。
952国道774号線:2007/06/22(金) 15:48:25 ID:U5De70a6
>>950
ブース通過は100km近くてもいけるっぽい。
でも、棒の開く速度だけじゃなく、幅の狭さや、合流の事も考えれば危険だわな。そもそも本線の制限速度も超えてるしw

本線料金所は、手前で2車線から1車線・1車線に分けてしまって左が共用と一般・右がETC専用にしてしまえばいいんじゃね?
料金所を過ぎて十分加速できるあたりでまた合流するってことで。微妙にスレ違いだけど、第二神明の須磨東行きなら、左ルートを共用・一般、右ルートをETC専用にしてしまうとか。合流のスペースが無いか・・・
953国道774号線:2007/06/22(金) 17:55:37 ID:Xiq8Gt/9
>>950
ブースレーンに付いてる料金所アンテナと、本線や出口ランプ上に付いてる
フリーフローアンテナは一応、照射エリアや通過速度といった仕様が異なる。
本線のは180km/hでも対応するらしいが、料金所のはもっと低い仕様。
954国道774号線:2007/06/22(金) 18:13:38 ID:FQmzV0Pt
距離別割引って 
7km未満 東線は30%OFFなのになぜ西線は15%OFFなの
お客様センターに聞いたんだけどイマイチ解らん
元の金額が500円と700円だから割引率が違うって言ったり
尼崎の公害と関係あるとか言ったり、どないなん?
955国道774号線:2007/06/23(土) 13:48:29 ID:cxHPBQes
喜連瓜破の橋の垂れ下がり

http://www.civilnet.or.jp/secretaries/general/gijutsu/2004/g1/files/frame.htm

このHPの「6対策前の状況」の写真を見て驚いた
側壁で24cm下がっているのに、路面は12cmしか下がっていない
もしかしたら、12cmもアスファルト盛り上げたって事かな
ちなみに中央分離帯もよく見ているとかなり下がってます。
ちなみに下側から見ると悲惨です。
956国道774号線:2007/06/24(日) 01:43:55 ID:m7JxOnx0
>>955
そのページ、Firefoxで見ると訳分からんし(w
957国道774号線:2007/06/24(日) 15:07:42 ID:WDn8V/H4
ルート検索、動画案内あるなどパワーアップしとる

ttp://www.hanko-navi.jp/
958国道774号線:2007/06/24(日) 16:43:19 ID:SB/5nF7H
>>956
パワーポイントで作ったやつだろうから、恐らくIEでしか見れない希ガス。
959国道774号線:2007/06/24(日) 17:12:24 ID:Li4WKmFY
>>957
やってみたけど、終了ボタンがどこにあるのか
わからんかった・・・。

つーか、阪神以外もルート検索使えるならいいけど、
阪神だけならシンプルな奴の方がいいや・・・
960国道774号線:2007/06/25(月) 21:48:23 ID:OXCxUWYy
高麗橋→本町が選択できるね
所要時間1分
営業距離0.1km
昔誰かチャレンジしたんだっけ?
961国道774号線:2007/06/25(月) 22:01:58 ID:Yh/URbUH
あー、「営業車でやった事がある」とかなんとか言ってたな。
タイミング勝負みたいな感じかな〜。w
962国道774号線:2007/06/25(月) 22:23:37 ID:+xDvF5Pq
あ〜あったなあ。感覚的には逆走行してるようだったとww
963国道774号線:2007/06/26(火) 13:23:37 ID:ZCKsad8y
普通に流れてたら右へ寄り切れないし
ガラガラでもかっ飛んでくる車がいるから危険
事故渋滞などで詰まってるなら右へウインカー出しっぱなしで
セコセコ寄っていけるから可能だけど。
964国道774号線:2007/06/26(火) 18:02:18 ID:SYPt1d4v
電話してみた
Q「距離別割引のパンフレットに書かれているランプ間の距離が
実際の距離と異なるのは何故ですか(環状線を通過しない場合)」
A「ランプノーズ間の距離を測って印刷していますので間違いない」
Q「でも実際の距離と異なりますよね」
A「いいえそんな事はございません」
-------水掛論続く-------
ちなみに実測です。
965国道774号線:2007/06/26(火) 20:38:47 ID:Z5v6r48i
実測ったって、どうせトリップメーターだろ?
966国道774号線:2007/06/26(火) 21:56:35 ID:mpJorw89
客を泉州まで送った帰り、堺線で車が横倒しになって大勢騒いでるのに出くわし、空港線豊中IC付近ではママチャリに乗って北行本線を南進するおっさんをみた。どうないなっとんねん!!
967国道774号線:2007/06/26(火) 22:25:14 ID:1coGeqYB
そんなのにちじょうちゃめしごと
968国道774号線:2007/06/26(火) 22:33:47 ID:RWhxNvwx
日常チャーハン時
969国道774号線:2007/06/27(水) 10:21:45 ID:yT/xzd2P
池田線の淀川の橋の辺りで、スクーター走ってるのよく見る
しかも逆走で
970国道774号線:2007/06/27(水) 18:02:15 ID:IfWfL2J2
話は変わるけど、高速って神戸線の阿波座や尼西みたいに3階建ての方が、
用地的には少なくていいんじゃないの?
なのにそれが少ないのは建設費の関係?それとも高架下の道路の問題?
971国道774号線:2007/06/27(水) 21:59:34 ID:C+inCPAk
地震が恐いんだよ
最強は北港JCTだと思うけどな
地べた(1F)→一般道(2F)→岸上北港西入・岸下淀岸渡(3F)→本線(4F)→岸上北港西出・岸下岸淀渡(5F)
地震前の完成だから、地震後だと形が変わってたかも
972国道774号線:2007/06/28(木) 00:17:43 ID:Kn6PiiPU
>>971
確かに地震には弱そうだが、土地の有効活用と考えるとこれ以上無いぐらい活用してるわな

あれを2階建てとか3階建てにしてしまうとトンデモナイ広さになってたと思う
973国道774号線:2007/06/28(木) 10:52:08 ID:J4rvjGa4
地震の影響とかいってたらJCTなんて作れないよな

それとも、すべて地下に埋めろというのだろうか?
974国道774号線:2007/06/28(木) 12:49:18 ID:Vsj93Fpd
阪神高速のHPの阪高ナビの案内に間違った箇所を見つけました
皆さんも探しましょう。お客様センターの電話して教えては駄目ですよ
975国道774号線:2007/06/28(木) 14:19:07 ID:d3wLVSe7
976国道774号線:2007/06/28(木) 22:22:17 ID:Vsj93Fpd
阪高ナビに大間違いあります。みんなで間違い探ししましょう
見つけた方には何もありません!!!
広報の方必死です
お客様センターの人も知ってるはずです6/27の朝に教えてあげましたから
お客様センターでは間違いを見つけて大笑いしているはずです
977国道774号線:2007/06/28(木) 22:34:20 ID:3R/a5fOY
ID:Vsj93Fpdが広報よりも必死な件
978国道774号線:2007/06/29(金) 11:15:26 ID:3bP+/ZRJ
渋滞すると一番動かないのはやっぱ阿波座だよな。特に神戸線側?
979国道774号線:2007/06/29(金) 16:27:53 ID:MaRNMqBa
>>978
あそこはなんとかならないんかね?
980国道774号線:2007/06/29(金) 16:39:30 ID:4Yi0W1p4
>>979
通過車両(神戸・5号湾岸→守口・東大阪・松原・堺)を逃がすルートがない限り無理。

ということでの、淀川左岸線と大和川線建設中と。
981国道774号線:2007/06/29(金) 19:23:43 ID:3FJi4Mks
阿波座入り口湾岸線と神戸線分けたら良いのに…たまに鈍臭いドライバー見ると冷や冷やする。
あそこから湾岸線に行くならブースでたら左ウインカー付けて一気にパワー出して行かないと。
982国道774号線:2007/06/29(金) 20:23:38 ID:/iqPp2hN
>>977
26日に教えてあげた時、大官から外部ネットーワークに接続できず
教えてあげた箇所が確認できなかった模様ですが、メモしてなかったの?
もう一度教えろと言われましたよ!!!!必死みたいですよ
983国道774号線:2007/06/30(土) 22:05:53 ID:WXhni8n6
>>980
第2京阪が門真まで全通すれば、第2京阪→近畿道→東大阪線という流れが
新たに加わって余計に阿鼻叫喚にならないか?
984国道774号線:2007/06/30(土) 22:56:43 ID:is5WInn6
反対だろ。環状への合流が混む話なのに。だから全く関係ないな。

>>981ならちょっとはわかるが、それにも不変な話。
今も十分交通量が多いからな。
逆に交通量増えて、通過スピード落ちて安全になるかもな(w
985国道774号線:2007/07/01(日) 10:22:58 ID:JZEb4PSI
>>983
それはないだろう。
南阪奈道路ができて松原線の渋滞がひどくなったというのは聞いたことがない。
むしろここ数年は以前に比べて松原線は渋滞が減っていると思う。
第二京阪と南阪奈道路は似たようなものだし、特に東大阪線に影響はないだろう。
986国道774号線:2007/07/01(日) 11:06:25 ID:Ze7bntQY
>>985

第二京阪と南阪奈道路を一緒にするなや。
明らかに交通量が違うやろ。
987国道774号線:2007/07/01(日) 12:34:11 ID:yTVG0aSX
>>986
交通量云々ではなく、どのように交通が移動するかの方が重要だよ。

南阪奈道路の場合、大阪なら西名阪の藤井寺ICや美原まで下道を使っていた交通、
奈良県の大和高田周辺から西名阪まで行ってた交通が移動している。
いずれも大阪向きの移動の場合、結局、阪和道/近畿道を使うところは同じなので、
そこから先にはたいした影響は出ない。

第二京阪を通る車すべてが東大阪線に流入することはなく、
交通力が増えるのは、枚方BP、寝屋川BP→守口線という移動が、第二京阪→近畿道→東大阪線に変わる場合。
988国道774号線:2007/07/01(日) 12:45:41 ID:JSn8X2S+
>>987
しかし、南阪奈の場合は交通量が何らかの影響を与えるほどではないな。
移動云々は全く関係ないほどに。

>>986が言いたい事と、>>987が言いたい事は結局第二京阪による影響があるって事なんだし。
989国道774号線:2007/07/01(日) 12:58:03 ID:/QlFLBYg
第二京阪が完成するころには守口JCT出来てるから問題ないんじゃないの?
990国道774号線:2007/07/01(日) 13:19:49 ID:Ze7bntQY
>>987

第二京阪は京滋バイパスを通じて名神ともつながるのでそちらからの転移も計算すべき。
まあ料金次第やけど。
991国道774号線:2007/07/01(日) 13:20:42 ID:Ra6lLi73
守口線は、郊外向きの入り口が扇町Rしか無いのがネックだなあ。
992国道774号線:2007/07/01(日) 19:34:51 ID:ZcxohMgi
993国道774号線:2007/07/02(月) 17:43:04 ID:XEYqwi8j
埋め
994国道774号線
掘り