【日本】長距離トラック【全国】その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1国道774号線
前スレが埋まったので立ててみました。
長距離ウテシの人達、家に帰れてますか?風呂に入ってますか?
 
過酷な労働条件で働いてる人多そうだけど(クソ長い距離なのにべた走りさせられたり)
月にどれくらい走って給料いくら位になってますか?
また、行ったこと無い運行路などの情報交換も出来たらと思い立てちまったよ

んじゃ開始!

前スレ
【日本】長距離トラック【全国】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1088571578/
2国道774号線:2005/08/10(水) 19:04:29 ID:OvSO7l55
はじめまして。まず自己紹介をします。
僕はインターネットをはじめて2ヶ月くらいたつ、インターネット中級者です。
みなさんおてやらわかにお願いいたします。(^o^)

今回「電車男」なる本を読んで、2ちゃんねるサイトにはじめて書き込みをします。
まだサイトの見方がいまいちわかりませんが、みなさんすごい議論をしているみたいですね。
とくに”国道774号線”さんの書き込みが多くて圧倒されました。
僕もこれからがんばって議論に参加したいと思います。

ちなみにうちのインターネット環境は光のASDL回線で最高50MHzくらい出る
高速回線(らしい^^;)です。パソコンは自作のVAIOを使っています。
これからも書き込みますのでよろしくお願いします。m(_ _)m
3国道774号線:2005/08/10(水) 19:10:52 ID:cTpsjj8Y
月2万`、給料は悲しくてとても言えません。
4国道774号線:2005/08/10(水) 20:19:03 ID:RgjaynfM
>>1乙彼
前スレ>>994
120マソも走ってるトラクタだは。
その割によう走るけどな。
つことで今からタイヤ積みにいくべ
54369:2005/08/10(水) 22:46:10 ID:6cEeub4f
タイヤって茶ブリ?
6国道774号線:2005/08/10(水) 22:58:11 ID:++5WdrC2
>>2
がんばれよ。いろんな意味でww
7国道774号線:2005/08/10(水) 23:58:29 ID:qfGxzJCo
>>1
乙です
8レゲエ虎糊750 ◆neet2wgJ32 :2005/08/11(木) 00:48:09 ID:MGbxffdT
>>1さんGJ乙!
9国道774号線:2005/08/11(木) 09:13:29 ID:EiKJqXD5
>>5
漏れトコぢゃ『茶ぶり』なんて言わねぇけどな!
13b低床アルミウイングに、満載だとよ
ラッキョ汗だらだらだよ
10国道774号線:2005/08/11(木) 18:38:33 ID:SsQCQJ2d
9≫乙
この暑いのに大変だ。
漏れは大型ウィング99%リフト積み下ろし楽さしてもらってマス。
前に冷凍大型やった事あるけどアレは地獄だった、
「ジョルダー有から楽だよ!」の言葉に騙された。
ケドすぐにエスケープしたなぁ!
11国道774号線:2005/08/12(金) 03:35:54 ID:gY+mEuGb
明日の歯医者きまたよ。
菜っ葉や巡りにケテーイ
青果市場も『ヤッチャバ』なのかいな?
12国道774号線:2005/08/12(金) 06:26:35 ID:MNGR1ZU8
岐阜市内で朝一おろし、夕方までに神戸の垂水まで帰りたいんだが(空車)
非名神で、余り渋滞に巻き込まれずストレス無く帰るルートは?
ちなみに車は4dW箱
13国道774号線:2005/08/12(金) 09:00:02 ID:TDGYSPTM
青果市場をやっちゃば
って言うんだろ!
14国道774号線:2005/08/12(金) 09:06:41 ID:lKoLLKt4
12>名阪経由 ミルクロードで あとは八号線の裏道 湖岸道路

アウトローなあなたには舞鶴経由
15国道774号線:2005/08/12(金) 10:34:17 ID:5U0fprMp
>>12
ミルクロードにでるなら中堤(r23)からR258→R421がいい鴨
ミルクロード→フラワーロード→R306→R1で後はわかるよな…?>>12
ってもう走ってるよな
16国道774号線:2005/08/12(金) 10:40:08 ID:M70TpQfn
岐阜から舞鶴。
三時間半位
舞鶴〜神戸。
173から372で176で二時間位。
六甲有料位は、使ってね
17国道774号線:2005/08/12(金) 18:01:48 ID:MNGR1ZU8
>>14-16
兄貴達ありがとうございます!
最初は舞鶴経由でマターリ帰ろうかと思ったんですが
帰りに摂津で引き取りがはいったので>>15さんのルートを参考にR306〜307を走りますた。
思うよか流れもスムーズで、夕方までに神戸まで帰ってこれましたよ
18国道774号線:2005/08/13(土) 00:11:42 ID:yghH0BNV
名神 名古屋〜竜王間だけの走行で飽きてくる折れには長距離無理ですか?
19国道774号線:2005/08/13(土) 04:50:28 ID:t3OAKnXX
>>13
ゴメン鮮魚の事しか頭になく八百屋の事は眼中になかったよ。
つことで、新宿マイナス完了で都会の汚い空気積んでカンバックの田舎道でした。
20国道774号線:2005/08/13(土) 09:25:05 ID:ZerONtO9
おまいら盆だし、家で休んでっか?
CVSやパチ屋の駐車場を宿にしてるんじゃ
21国道774号線:2005/08/13(土) 17:57:23 ID:yT8ikeBT
漏れ今日荷物積んだよーん。
げっちゃくの大黒向け!ジャンボ機のオペレータが休んだから代わりに漏れが行く事になったのよ。
帰りは汚い空気満載だ罠

22国道774号線:2005/08/13(土) 17:58:54 ID:oPcCPiMy
延着の嵐
23国道774号線:2005/08/13(土) 19:16:15 ID:GP2IM5kZ
長距離トラッカーになりたいのですが
今現在、普通MT自動車免許しか持ってません・・・。

長距離トラッカーになるための必要な資格&準備は何でしょうか?
24国道774号線:2005/08/13(土) 19:34:34 ID:HEkZxB9E
>>23
酒、眠剤、練炭
25国道774号線:2005/08/13(土) 19:38:17 ID:fnNQy3P7
>>23
今自動車学校に通えるなら、大型と牽引か大型二種と牽引をとっておいた方が無難だぞ。
あとお金と時間に余裕があれば、リフトと移動式クレーンと玉掛けとっておきなさい。
26国道774号線:2005/08/13(土) 19:44:24 ID:pIv1umLh
トラック乗りに、二種はいらないだろ!
二種取るなら、リフトとかの他に危険物取った方がいいんじゃねぇの?
27国道774号線:2005/08/13(土) 20:36:57 ID:GP2IM5kZ
>>24-26
アドバイスありがとうございます。m(__)m
まずはお金ためて大型免許取ってみようと思います。m(__)m
28国道774号線:2005/08/13(土) 20:46:46 ID:fnNQy3P7
>>26
最初に二種をとっておけば、後から気が変わって、バスに乗りたいと思った時にいいだろ
29路線屋 ◆9OZ/GQGrcU :2005/08/13(土) 22:34:12 ID:QcXYu2Ic
>>26
優先順位からいうと
1.二種
2.牽引
3.大特or危険物
これ誰の資格を持っていて、
尚且つ、其れに見合う技術ヲ持っていれば、
喰いぱぐれる事は無いと思う。

というか、技術を持つ人は
喩え、生活に困っても
喰う事に困らないと思うけど・・・・
30国道774号線:2005/08/14(日) 10:18:03 ID:kJg5E6ZL
免許よりも忍耐力、精神力が必要。
だろ?おまいら。
31国道774号線:2005/08/14(日) 11:29:07 ID:sE/Hb4vd
愛と勇気と希望だろ
32国道774号線:2005/08/14(日) 11:59:11 ID:0Gc8L7bK
虎捨てに停めて徘徊中
盆明けまで遊びまくり
33国道774号線:2005/08/14(日) 12:07:14 ID:R6Sc0PwZ
遊べるほど金有るのかい
34国道774号線:2005/08/14(日) 12:10:45 ID:0Gc8L7bK
とりあえずある
35国道774号線:2005/08/14(日) 17:58:06 ID:N0AYunl3
福島に近い茨城県の県境の某コンビニにて、愛媛ナンバーの冷凍車ハケーン
酒呑んだくれてる模様。乙でつ。
36国道774号線:2005/08/16(火) 06:27:10 ID:viiglW6u
盆明けで倉庫の順番待ちもがらがらや
37国道774号線:2005/08/16(火) 08:10:43 ID:KZwdIfsu
しばらく暇だろ ボン前から暇だし困ったもんだ
38国道774号線:2005/08/16(火) 08:28:38 ID:gaH+p8UV
盆明けに朝一積み込みは集中しそう。
ところで排ガス規制の事なんだが、栃木や茨城、群馬も規制の区域に入ってんのかよ?
東京、埼玉、神奈川だけなのか?
うちの歯医者係は平気で規制前の車を東京まで逝かせるから関係ないかもしれんが・・・
39国道774号線:2005/08/16(火) 08:41:12 ID:dU1GiF8x
タイーホ!
排ガスは処分厳しいからヤメサセレ!
40国道774号線:2005/08/16(火) 21:05:30 ID:gaH+p8UV

新車買うように逝ってくれ!
41国道774号線:2005/08/16(火) 22:03:03 ID:BytPKpwb
高速で140+で巡航してる大型トラックって、どんな規格のタイヤ使ってるの?
42国道774号線:2005/08/17(水) 04:51:32 ID:WoHqIHhV
ヒビワレックス
43国道774号線:2005/08/17(水) 05:02:37 ID:9VJ+Qo13
>>41
JIS

高速でタイヤあぼーんしてるやしってメンテしてないと思われ!
空気圧とか、定期的に見てるか?タイヤこすらないように気使ってるか?タイヤ捻ったまま駐車してないか?
今時、再生タイヤじゃなけりゃ跳ぶことはないだる!
つうか、再生タイヤだって今時のものは中々跳ばないぞ!
再生タイヤメーカーぢゃ『光進バンダグ』が有名。
ちなみに再生タイヤは下駄タイヤとか、アデランスタイヤなど隠語でよばれてる。
44国道774号線:2005/08/17(水) 11:26:33 ID:E+8P6S26
おまいらヘルメット被る時はそのまま被りますか?
タオル頭に巻いて被りますか?
漏れは坊主だからタオル巻いてから。じゃないとヘルの中が汗で滝野社
45国道774号線:2005/08/17(水) 22:14:22 ID:gXOAhvRS
そのまま被ります。
でも1月に1回は必ず自宅風呂持ち込み完全分解キレイキレイします。
だからヘチャーラ。
46国道774号線:2005/08/18(木) 02:22:28 ID:+2XE8RDW
漏れなんか、汗だくのツナギをハシゴにかけて干しながら回送。
乾いたら又、着用。
パンツとブラジャーはちゃんと取り替えるけどな。
47国道774号線:2005/08/18(木) 18:55:03 ID:7p8v2ge2
>>46
匂ってきそうですな (゚ν゚)クサー
484369:2005/08/19(金) 01:55:46 ID:5T4HPvZj
久しぶりです。
前スレの811です。
今日は今、埼玉にいて明日朝一で「鶴ケ島」で下ろして「市原」で積みです。
前回の「茂原」まで行かなくていいので今回は楽かな?
しかも茂原は月着なので土曜は休みかも?
49国道774号線:2005/08/19(金) 07:12:11 ID:HC+6kh3V
牛丼大盛汗だくでお願いします
50国道774号線:2005/08/19(金) 08:07:15 ID:5T4HPvZj
みんなは長距離、走って会社から「飯代?」とか出て升か?
漏れのトコは一食500円で大体一回の「旅」で3000円位出るけど・・
知り合いの会社は出ないとか、領収書持って帰るとか色々みたいだけど・・・
51国道774号線:2005/08/19(金) 08:34:27 ID:oFSCL/ky
今の会社はでないなぁ。
前の会社は関東〜九州
一回の運行で2万でてた。高速代込みだけど、翌々だからベタ走って、全部
飲食代にしてたよ。
52国道774号線:2005/08/19(金) 08:41:32 ID:5T4HPvZj
2マンはおいしかったですね!
漏れは3000円出るだけでもマシかな?
最近は飯代や高速払い戻しがない会社が多いような、
ただでさえ給料安いのに・・・orz
53国道774号線:2005/08/19(金) 08:58:25 ID:N1fxieKf
うちは東京だけど、西日本方面の基準で書くと、名古屋まで1200円・岡山まで2400円・山口まで3600円・九州全域6000円だたーよ。あと、帰り荷待ちで一泊すると領収書提出で5000円支給ですた。
54連書きスマソ:2005/08/19(金) 09:03:45 ID:N1fxieKf
ちなみに東京〜九州緊急便で全線高速3日運行だと6000円でも若干余ったよ。楽ちんで金の浪費も少ないから、その仕事があると喜んでやってまつ。今は基本的に八王子〜岡山の笠岡まで週3便の定期便でつ。
55国道774号線:2005/08/19(金) 09:15:42 ID:oFSCL/ky
ほんと給料やすすぎですよね。
はぁ…とりあえず洗濯しないと着替えがなくなった。バラばっかり
最近ウイングあけてねー
56国道774号線:2005/08/19(金) 09:53:03 ID:MtjpipGW
漏れトコ完全歩合だから飯代ないよー
月着の一般を積んでもケツ切り離してコンテナとか・・・
その割に売り上げ上がんないOTLガックシ
57国道774号線:2005/08/19(金) 10:17:38 ID:5T4HPvZj
みなさん苦労してるですね!
漏れも名古屋〜関東3000円出るケド
PA SA のレストランは行けないです。(高いから特に浜名湖は・・)
いつもその横にある大衆食堂みたいなトコか屋台かな!
58国道774号線:2005/08/19(金) 10:52:28 ID:vO8gZDPo
自分の周りに聞いてみても「飯代」無くなったとか減らされてるところ多いね
うちの会社は変なので

名古屋ー東京 4トン1000円大型3500円トレ5000円
       大阪        無し    1000円   2000円

四トン乗りは飯を食うなと?w
その代わり4トンはオール高速です。
59国道774号線:2005/08/19(金) 12:52:23 ID:HC+6kh3V
漏れのとこは関西-九州で3000円
2運行5日で6000円となるよ
贅沢しなけりゃ手出しする事はほとんどないかな
60国道774号線:2005/08/19(金) 13:11:24 ID:xMKzOQxc
ワシんトコは1日4食で、1食あたり往復実車で850円。片道で650円。3日行程で7食分5950円。管内地場は無し。一月4〜6万円給料とは別支給。@広島大型。
61国道774号線:2005/08/19(金) 13:58:45 ID:MtjpipGW
漏れの会社は秋の米シーズンになると、手積み手当てと言うのがでるらすい。
これは、手積みの割り増し運賃貰った時に割り増し分の95%が現金でウテシ渡されるとか・・・
まだ貰ったことないから、貰ったらレポするよ〜ん。
62国道774号線:2005/08/19(金) 14:04:56 ID:9FKsGFEm
飯代って運行費?
最近は距離で出ないんだね。
俺がやってた頃は、1運行ごとに計算してキロ5円だったかな。
1500キロを超えた分に対しては8円になったような・・・
月に10万くらいになった覚えがある。
もちろん別口座への振り込み。全額自分の小遣い。w
63国道774号線:2005/08/19(金) 14:32:09 ID:YyWl0Vcx
現実問題、コンビニ入ると1500円くらいすぐ使っちゃうよなwww
64国道774号線:2005/08/19(金) 16:41:34 ID:HC+6kh3V
計算して買わないからそうなる
スーパーを利用すべし
65国道774号線:2005/08/19(金) 16:42:48 ID:9FKsGFEm
大型入れる駐車場あるか?
66国道774号線:2005/08/19(金) 17:46:53 ID:oFSCL/ky
大型入れるスーパーは結構あるよ。
夜おそくまでやってるとこ増えたよね。24時間もあるし。夜間なら入りやすい。
67国道774号線:2005/08/19(金) 18:01:08 ID:9FKsGFEm
郊外に行かないといけんのかな。
ウチのそばだと駐車場は大きくても、高さ制限の門が立ってたりするとこが多いかも。
68国道774号線:2005/08/19(金) 19:09:28 ID:HC+6kh3V
漏れは前2軸の大型だが、コンビニはほとんど行かない
つ〜かあらかた出勤前に買い込んで行くけどね
69国道774号線:2005/08/19(金) 19:12:09 ID:HC+6kh3V
まとめ買いすると結構安くあがったりするよ
70国道774号線:2005/08/19(金) 19:36:57 ID:5T4HPvZj
コンビニで「大型車O.K!」って親切に看板、立ててあればいいんだけどないと店の前に止めるのだが、罪悪感が・・・
千葉の16号線のローソンはかなり駐車場がデカイ!
あんなデカイの見た事なかったよ!
71国道774号線:2005/08/19(金) 19:56:00 ID:G/ChlkkU
俺観光バスウテシだが鳥取県の境港の隣の江島のファミマはでかかった。
松江から大根島経由で境港行くときにトイレと客が騒ぐので、
新しくできたと聞いてたから寄ったがかなり広い。
境港行くとき時間調整にも良さそうだよ。
72国道774号線:2005/08/20(土) 06:15:43 ID:1Fk+PI+K
トラステもいいけど広い駐車場があるコンビニって使えるよネ待機にも使えるし、
食料も調達出来るし、
トイレも最近のコンビニは大抵あるし、
そんなコンビニがドコにあるとか検索出来たらいいのに・・・
ついでにコンビニにシャワー室付けてホスィ!
73国道774号線:2005/08/20(土) 07:23:54 ID:p37+VvcK
島根県の益田の国道9号線沿いにあるポプラは駐車場も広いしシャワーやコインランドリーもあるよ
74国道774号線:2005/08/20(土) 07:33:32 ID:/XiiY1N1
道の駅とか、風呂あるとこもあるし
向かいにコンビニあるとこは助かる
75国道774号線:2005/08/20(土) 09:12:49 ID:3PNxN1lc
マジでポプラにシャワーあるん?
76国道774号線:2005/08/20(土) 13:32:07 ID:Eb7bHu8w
R50内回り岩舟にある
コンビニもシャワーあるよ。なんだかラブホの一室みたいな風呂。30分、500円。テレビもベットも付いてるよ。なんだろね〜
77国道774号線:2005/08/20(土) 21:25:54 ID:qj+zFKnY
捜索願が出ています、ご協力お願いします。
連絡は警察へ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

沼津 100 か 2879 
平成15年のいすゞGIGA、11トンのアルミウイング。 

キャビンは青。中央に横一本の黄色ライン。 

幸い、荷物は空だった。 
ETCも今のところ利用履歴なし。 

静岡県東部。 
沼津、三島、裾野、御殿場、長泉、清水町、函南近辺のどこかだとおもう。 

みんな、頼む。 
78国道774号線:2005/08/20(土) 21:33:56 ID:tVECS1mX
>>77
理由も分からず協力出来ぬ
79国道774号線:2005/08/20(土) 21:37:26 ID:p37+VvcK
ETC使われてた方がよかったな
場所特定できるし、ゲートや道中で写真撮影されてたかも
80国道774号線:2005/08/20(土) 21:43:26 ID:QrW4E832
81国道774号線:2005/08/20(土) 21:45:46 ID:tVECS1mX
>>80
偉そうにご苦労さん。それを先に出せ。
8277:2005/08/20(土) 21:49:42 ID:qj+zFKnY
>>78
すまん、出所は↓です
♪〜単発質問はこちらで〜♪5th
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1114747375/l50
83国道774号線:2005/08/20(土) 21:51:33 ID:tVECS1mX
>>82
了解。出来るだけ協力します。
84国道774号線:2005/08/20(土) 22:04:11 ID:3jmOSVKo
77さん、早く見つかるといいですね。もし、うちの会社近辺を走ってたら通報しますね。
85国道774号線:2005/08/20(土) 23:50:54 ID:vf7qzyyq
会社名は さすがに出せないか…? 明日、富山から富士に向けて走るが、道中 安房峠〜20号〜樹海と かなり怪しいルート走る予定だが…(^^; なにか特徴無いか〜?
86国道774号線:2005/08/21(日) 00:07:20 ID:y37KlAPE
>>85
俺 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1114747375/292
だけど、

>キャビンは青。中央に横一本の黄色ライン。
だけじゃ分からんね。
まして地元じゃ沼津ナンバーばかりだし、ナンバー見ながら走るバカいないしね・・・

でも、なんで
>沼津、三島、裾野、御殿場、長泉、清水町、函南近辺のどこかだとおもう。
と言い切れるのか?

多分、バックレだと思うけど・・

工業団地、箱根方面、熱函、魚市場近辺etc

怪しい所はたくさん有るけど、もう調べは付いてるんだろうな・・・
警察って積極的には探さないでしょ。
事件がおきたり、違法駐車の通報とかない限り。
87国道774号線:2005/08/22(月) 03:03:02 ID:hnRUSj6V
土曜日に中央道諏訪ICから名神関ヶ原ICまで
日曜日に名神彦根ICから中央道甲府昭和まで
アメリカンタイプ250ccのバイクで走ってたのですが
トラックの後ろをピッタリくっついて、走らせてもらいました。

雨・風を避けれて、かなり負担が軽くなり
無事目的を果たす事が出来ました。

青森ナンバー、広島ナンバー・大阪ナンバー・鳥取ナンバーの
アノ時の運転手さん。有難う御座いました。
88国道774号線:2005/08/22(月) 11:33:36 ID:srZxniFn
パラパラの雨か?
どしゃぶりの雨ならひどかったんでネエの?
つか、漏れは後ろに憑かれてペースメーカーにされるの嫌うけどな。
他のヤシ等はどうよ?
8987:2005/08/22(月) 13:10:06 ID:s85kgYv4
>>88
土曜日は、内津峠PAあたりでの通り雨だったんですが、
日曜日は、関ヶ原ICあたりから諏訪湖SAあたりまで
雨・風・霧で、体力・精神力共に限界に近い状態でした。

ペースメーカーにされるの嫌う方、結構いるんですかね?
申し訳御座いませんでした。
90国道774号線:2005/08/22(月) 17:30:50 ID:srZxniFn
>>89
憑いてくるときの車間距離や全体の流れにもよるけどな。
近付き杉や気を利かせたつもりで車線変更時の早めの移動とかはかなりの迷惑。
トラックは後方視界が悪いし、動きがにぶいから後ろにも気を使って走ってるんですよ。
91国道774号線:2005/08/22(月) 17:50:31 ID:tLxacMLJ
>>89
俺の場合は嫌って程じゃ無いけど、ピッタリ着かれると余分に気ぃ使うのは確か。何かあって急ブレーキ踏まないとも限らないし。中には嫌がってケツ振ったりする車もいるから気をつけてね。
9287:2005/08/23(火) 09:43:02 ID:1nHFpi02
>>90-91

私の場合、後ろに入れてもらう時は、手を振ったり、ウインカー付けたりして
アピールしてから入ります。(見てもらえてるかどうか解りませんが・・・)

100km/h位で巡航しているようなら、30cm〜1m位の車間距離です。
それ以上だと、ちょっと付いて行くのがコワイです。w
特に中央道は道が悪く、ギャップやカーブが多いので。

ハザード焚かれたり、ブレーキランプ付いたときは、退くようにしています。
ケツ振られた時も、退くようにします。


バイク海苔、ジャマかもしれませんが、
生温かい目で、見てやって下さい。w
93国道774号線:2005/08/23(火) 13:11:38 ID:a3CxyISB
頭オカシイんジャマイカ?そんな車間で近付くんじゃない!非常識にも程がある!
94国道774号線:2005/08/23(火) 13:54:16 ID:gqXDQ1+q
30cmってお前…死ぬよ
95国道774号線:2005/08/23(火) 14:03:32 ID:p3pH/JH9
2輪海苔は低脳だとアピールしてるような奴だな。w

つーか、30cmなんて嘘だろ。
こいつの感じる30cmというのは、前輪からバンパーまでは恐らく1m〜1.5m。
1mというのは2m以上は開いてると思われ。
それでもDQN丸出しだけどな。
96国道774号線:2005/08/23(火) 14:47:23 ID:ZTjGzfdW
ウザイバイク乗りは放置で。ヘルメットとればダサダサ親父、オタ系どっちかだなw特にハーレー軍団
97国道774号線:2005/08/23(火) 15:13:00 ID:es4JE3KO
89を読んで勘弁してやるかとオモタけど、30〜100の車間距離っつうのを見て馬鹿かとアフォかと・・・
98国道774号線:2005/08/23(火) 15:14:34 ID:CZpH7+FG
まぁ、瓦屋のドラとしては
俺のペースに巻き込まれると悲惨だぜ(^-^)
99レゲエ虎糊750 ◆neet2wgJ32 :2005/08/23(火) 16:01:03 ID:0eQUHZmz
>>98
禿ワラタw



100ゲトドゾー〇| ̄|_
100国道774号線:2005/08/23(火) 22:05:40 ID:es4JE3KO
>>99
マヂレスに茶々入れるこいつ氏ね!
かなり、痛いぞ!
すげースレ汚しだわ
101国道774号線:2005/08/24(水) 10:27:22 ID:fT8ARG4K
↑何怒ってんの?馬鹿?
102国道774号線:2005/08/24(水) 12:40:12 ID:zzgrS4Xz
夏休みだからねぇ〜。
103国道774号線:2005/08/24(水) 17:04:45 ID:TGmDPspu
最近また昼の時間が短くなったね…夏の終わりかな






  ∧_∧ ○
⊂(´∀`⊂⌒ヽつ
アフォが減ってくるな
104国道774号線:2005/08/25(木) 11:01:08 ID:6mP7+qkZ
台風近づいてますんで、皆様ご安全に!
平ボデさんはシート飛ばされんように
105国道774号線:2005/08/25(木) 15:30:38 ID:BRMzJn8c
皆さん地方に行った際、時間がある時など、風俗には行きますか?
106レゲエ虎糊750 ◆neet2wgJ32 :2005/08/25(木) 22:23:22 ID:fMkniEad
東名下り清水通行止めお手age
107国道774号線:2005/08/27(土) 13:20:06 ID:yFcsYV3C
>>105
時間より金だる!
小名浜ソープしばらく逝ってねえなあ
1.5kポッキリ当たり外れ有るけどいい町だぜ。
108国道774号線:2005/08/27(土) 17:37:20 ID:NY17A674
>>105
西川口にヘッドが止まってたらそれはσ(゚∀゚ オレ!!  です
まちがっても声をかけないでください。
109国道774号線:2005/08/27(土) 20:44:18 ID:YrT8BGKY
俺は追跡されても気にならないね。
ただし車間距離は必要。
嫌がらせで急ブレーキ踏む乗用車たまにいるよ。
通報してるけどね。
110国道774号線:2005/08/28(日) 01:50:59 ID:xtwqVHMd
上郷SAで仮眠してたら、窓をノックするので、またビデオでも売りに来たのかなと思って開けてみると『あの〜、トラックの中で援交してもらえませんか?』って言われた事がある、若そうな恰好してたけどよく見るとおばちゃんだった(^^; まだ居るのかな。
111国道774号線:2005/08/28(日) 07:40:37 ID:m0Kq1IjT
>>109
通報の仕方教えてくれ!
そして通報の結果は?効果あんの?
112国道774号線:2005/08/30(火) 07:29:36 ID:kxwgibO1
110番して車種やナンバー、現在地を伝えるだけ。
ちゃんと高速隊に連絡して捕まえに来るよ。
113国道774号線:2005/08/30(火) 13:21:27 ID:YP5+tpZH
>>113よ、尾前は俺か?
114国道774号線:2005/08/30(火) 13:26:49 ID:n2UYXJUU
↑そりゃそうだろ
115国道774号線:2005/08/30(火) 17:13:43 ID:YBIAhSz3
ワロタ
116国道774号線:2005/09/01(木) 23:12:10 ID:AM7TNkk2
帰り荷ある?
117国道774号線:2005/09/02(金) 02:01:13 ID:f9r1Z7SQ
8月30日に広島の三原R2で大阪方面が全然動かなかったけど事故? 三原バイパスで行けばよかった・・
118国道774号線:2005/09/02(金) 02:38:37 ID:6KJpi3fS
上信越の屏風山で窓に万札はっとくと女が来るって聞いた事あるぞ。
119国道774号線:2005/09/02(金) 11:46:00 ID:ZWH1oAQC
市場はもう勘弁なのれすよ
120国道774号線:2005/09/02(金) 12:35:44 ID:b5W/XU/C
ジャガイモ10`を2000ケースで20dマイナスしてきますた。
今回はラッキョ汗を通り越して無花果汗ですた。
121国道774号線:2005/09/02(金) 13:15:47 ID:6KJpi3fS
セメント20`袋500袋いまからマイナスしにいくよん。もちろん、愛のてずかみコマーシャル〜♪
122国道774号線:2005/09/02(金) 13:27:02 ID:cpo+csl6
>>118
屏風は中央道だよ
万券貼れば女が来るのは木曽路じゃないの?
123国道774号線:2005/09/02(金) 14:06:04 ID:m2oyssYm
>>122
飯田のバス停って聞いたが?
124国道774号線:2005/09/02(金) 14:25:05 ID:J/UFPFl/
結局はそんなのは存在しないんだよ。
125国道774号線:2005/09/02(金) 14:33:22 ID:Ws8z9+0+
横浜から福井県福井市まで行く事になっちゃった。地場ばかりの虎乗り二年生の漏れに福井市までの全ベタコース教えて下さいませm(__)m
126国道774号線:2005/09/02(金) 15:13:42 ID:m2oyssYm
>>125
1号線→桑名から258号→大垣で21号→関が原から365号→木ノ本で8号あとは敦賀を抜けて福井へ
夜走りッぱで7〜8時間コースかな、慣れてないなら早めに出て休み休み行ったほうがいいよ。

ガン( ゚д゚)ガレ〜
127国道774号線:2005/09/02(金) 15:58:55 ID:J/UFPFl/
>>125
R246>沼津からR1>豊明からR23、以降桑名から>>126
全く道が分からないんだったら地図買った方がいいぞ。
128国道774号線:2005/09/02(金) 18:33:52 ID:ZWH1oAQC
ウイング(電動ね)に乗ってるおまいらに質問!
ウイングが開かなかったり、閉まらなかったりした事ありますか? 
漏れは昨日荷おろし後閉まらなくて困りますた(>_<)
129126:2005/09/02(金) 19:12:08 ID:TooPuKKC
>>127
正解、脳内で桑名城を思い浮かべながら「1号線」って打ってたわw
130国道774号線:2005/09/02(金) 20:55:41 ID:b5W/XU/C
>>128
非情様の手動ポソプ付いてるべぇ?
漏れなんか、ドレッチやっててバッテリィのコネクタが無いためウィング開けられず、ケツからローラー下ろしってのがある。
今日、配すゃ係にコネクタ付けてくれとイイますたよ。
131国道774号線:2005/09/03(土) 00:33:01 ID:tSxRNpME
>>126>>127
トンクス!
それが普通ですよね。漏れは虎乗りと言っても首振りの悔恨でございます。
今回は月曜日着の行程的にもユルイ仕事なうえ暇つぶしになる乱でぶの相棒もいます。
が、なにせ悔恨なもんでアタマが悪いのと普段そんなに長距離出ないから
20の松本からちょろっと19で147入って8に出て日本海沿いを走りたいなんて
アフォな話しも出てます。アフォだと思うが金沢あたりは食いもんも旨いしな…。
悔恨の悪い癖です。すぐに後ろのシッポを台切って頭で遊びに行く事ばかり考えてます。
皆様のご迷惑にならない様に日曜日の朝、昼、夜と走る予定でございます。
32トンぐらいのコンテナらしいので出だしとコーナーは許してね。
132国道774号線:2005/09/03(土) 00:47:24 ID:pcxHyF51
横浜〜福井間一号経由で7〜8時間?どんな走り方してるか知らんが俺は横浜からなら名古屋辺りまでしか行けないぞ。んで名古屋〜福井間が名古屋から5時間かな。俺は遅いのか?
133国道774号線:2005/09/03(土) 00:56:56 ID:BWBhEGKh
アホでは無い思うで?あたしゃ富山のウテシだが、横浜から福井マイナスなら、松本経由で行ってる。これが敦賀マイナスなら東海道を選ぶ。まぁマターリ進行したいなら、交通量少ない松本経由がよろしいかと…。
134国道774号線:2005/09/03(土) 01:54:26 ID:Tp7Yd23G
腹減った・・・
でも飯食ったら眠くなるから食えない
135国道774号線:2005/09/03(土) 02:37:34 ID:sPqOr7f2
福井トラ乗りです 夜走りで俺は浜松あたりまで5時間くらいですよ 横浜〜福井が7,8時間て 高速いくらか乗らなきゃ無理なのでわ?
136国道774号線:2005/09/04(日) 17:48:15 ID:Cien/PtV
月曜朝一で福島県郡山市から長野市に行きます
ルートを教えてください
車は大型箱です
免許とりたてで初心者です
137国道774号線:2005/09/04(日) 18:13:08 ID:cQJ0zYFM
>>136
地図見て走れ!
人に聞いてたら道は覚えない…
138国道774号線:2005/09/04(日) 19:13:06 ID:ulTIP9f/
>>132
禿ドゥー
横浜〜桑名までで8〜9時間位かかるよね
横浜〜福井7〜8時間て全高速かよ

>>136
最近このスレに嘘ルート教える奴いるから騙されるなよ
139国道774号線:2005/09/04(日) 19:32:31 ID:+xaBFpsq
>>136
郡山朝一出発⇒長野って事は、納品or荷降ろしが夕方かい?
オレなら今晩の12時くらいに出発して
朝まで軽井沢くらいまで走っちまうな
昼間高原でひまつぶししてからのんびり昼メシ食ってから長野到着
朝一積みなら無理だがな・・・
ルートは4⇒50⇒18が無難、宇都宮迂回して122へ行くとこも出来るけど
細い道では大型は交互通行しなければならない場所あるよ
自信無かったらジモピーの大型に付いて行けば問題無い
140国道774号線:2005/09/04(日) 22:16:53 ID:Cien/PtV
長野市に朝8時着という意味です。すみません
新潟から上越までいってそれから長野に行く道を調べたんですがどうですかね
141国道774号線:2005/09/05(月) 00:26:06 ID:1hCAuOoQ
シロウトが観光地図を眺めて考えそうなルートだ
さっさと4号上って国道50号を120kmで西へ進んで

高崎から18号で長野に抜けろ・・・ちんたらしてると初日から延着するぞ
長野市内だって朝の通勤時間帯は渋滞する
今から出れば7時前に着くさ・・・事故るなよ
142国道774号線:2005/09/05(月) 00:41:03 ID:bV+l6l4d
ありがとうございます
現着したらまた書き込みしますね
143最近、長野にゃ逝って無いけど:2005/09/05(月) 01:33:18 ID:L+xq/cod
>>141素人はモマイだろ?
冬で無いかぎり上越経由の方が混まなくて吉
福島プレートだと半田んゆとか、みちのく陸んとか、このルートでよく見かけたな。
越後川口&七日町経由もケコーウ走ってる福島や宮城ナンバーいたな。
漏れは50&18は避けるけどな。
144国道774号線:2005/09/05(月) 01:48:17 ID:/nLmUKpy
実は全高という名の釣りだったりして
145国道774号線:2005/09/05(月) 03:38:15 ID:1hCAuOoQ
>>143
今頃レスすんなよ、そりゃ新潟経由もありだ
初仕事で眠れないような奴にアドバイス送るなら
もっと早めにしてやったらどうだ?
01:33:18、にこっちの方が混まないでつ
な〜んてほざいても、とっくに出発してるよ
>>144
それはそれで笑え
146国道774号線:2005/09/05(月) 11:24:31 ID:vACkhtfs
まー、いろいろ経験積むしかないよ。
147国道774号線:2005/09/05(月) 11:33:15 ID:lJx/NkEF
長距離初日に大雪で山陽道全線通行止め&二号線大渋滞を経験した漏れがきましたよ。
148国道774号線:2005/09/05(月) 12:28:34 ID:HwegBJKw
俺は初の日に台風の東名で、何かを踏んづけて2軸目がバースト。
とりあえず3kmくらい走ったらPAがあったからそこでタイヤ交換。
延着するし泣きそうだった。
苦情が出たんか知らないけど、二度とその仕事は回ってこなかったな。。。
149国道774号線:2005/09/05(月) 12:37:27 ID:yKU6U1jE
>>148
>タイヤ交換。

交換できた?
俺は4トンの時コツが分からなくて、交換できなくて泣きが出たことがある。(JAF呼んだ)
で、そのおかげで大型のタイヤ交換は余裕。

だから最初は小さい車から苦労した方が良いと思う。>新人諸君
150国道774号線:2005/09/05(月) 12:53:35 ID:HwegBJKw
>>149
その前にいた会社で講習と称してタイヤ交換とかやらされてたから
やり方は分かっていたけど、荷物積んでたし実際は出来るか不安だった。
でも、丁度PAに同じ会社の知ってる人がいて、一緒に手伝ってもらっちゃった。
荷物が軽かったから車載のジャッキで上がったけど、重かったら無理っぽかった。

ところで、JAFってトラックも対応してくれるんだっけ?
151国道774号線:2005/09/05(月) 13:07:35 ID:Ole3MnRa
俺は自分じゃタイヤ交換できね
ナットが固すぎてインパクトじゃないと回らない


orz
152国道774号線:2005/09/05(月) 13:48:28 ID:HwegBJKw
鉄パイプ積んでないの?
丸パイプのサイドバンパーだと、それを外すタイプもあったりする。

どっちにしても、自分じゃやりたくない仕事かもしれん。
ダブルタイヤの奥なんか特に・・・
153国道774号線:2005/09/05(月) 13:58:56 ID:Ole3MnRa
>>152
パイプ使っても無理ぽ
タイヤ屋がガチガチに締めてるから人間の力じゃダメだった

一応、俺は元整備工だからタイヤ交換ぐらい楽勝
でも工具がないとただの人
154国道774号線:2005/09/05(月) 14:04:15 ID:yKU6U1jE
>>150
JAFOK。

>>153
テコの原理で体重かけても無理?
パイプあっても最初は手じゃ外れないよ。(外れるのもあるが・・・)
155国道774号線:2005/09/05(月) 14:15:09 ID:ohaKDZeD
産廃屋やってた時はパンクしてもタイヤ屋に来てもらって交換してたが、運送屋は自分でやってるんでしょ?
近距離なら業者頼みでもええけど、長距離だと大変そうやね。
156国道774号線:2005/09/05(月) 14:19:15 ID:Ole3MnRa
>>154
無理ぽ
大人二人で体重かけても回らなかったからw

157国道774号線:2005/09/05(月) 15:03:42 ID:tjoDD9mj
タイや屋に頼んであまりキツく締めてもらわないようにしなきゃナットも緩まないしクリップボルトも折れやすくなるよ。
だいたい長めのパイプを使えば緩むようになるよ。
車載のジャッキも満載してても結構上がるみたいだよ。
158国道774号線:2005/09/05(月) 15:10:06 ID:M7P/CoJm
>>137
ルートぐらい教えてやれよ。っま、他人に聞いても、地図で確認しても実際に
走ってみないと覚えられないけど。

159国道774号線:2005/09/05(月) 15:27:36 ID:yR1jauvT
>>136
冬になるまでに
休日咬む時は、2・3時間ロスするつもりで、
新規ルート開発することだね。
160国道774号線:2005/09/05(月) 18:53:03 ID:EbxR0szm
>>125です。
アドバイスありがトンでした。
日曜日の昼前に出て着いたの月曜日の3時近かった…orz
社速やら休憩やらもあるが、まんぷくで2時間もしゃべってれば着く訳がない。そして今は袋井の渋滞を眺めながらの休憩中。今日のうちに本牧バックもちょっとヤバス…orz
161国道774号線:2005/09/05(月) 19:01:07 ID:lcAOW6xE
>>160
そーゆうのんびりした旅に出たいよ・・・
いくら全高でも時間に追われるのはやだな。
162国道774号線:2005/09/05(月) 19:44:42 ID:tjoDD9mj
確かに
163国道774号線:2005/09/05(月) 20:13:55 ID:oxLnGwaP
長距離で埼玉・入間あたりから三重県まで行った方いますか?

往復三日で行くとしたらきついでしょうか?
164国道774号線:2005/09/05(月) 22:49:49 ID:L+xq/cod
>>163
余裕
165:2005/09/05(月) 22:58:55 ID:odX9/J8d
普通だよ。。。
そして、三重でしょ?
会社にもよるだろうけど。。。ウチでは中距離扱い煤i ̄□ ̄;|||  
そして、当然ベタベタ♪
166国道774号線:2005/09/06(火) 00:12:57 ID:/I6Eh4Yz
本州離れで三日工程ならわかるが・・・
167国道774号線:2005/09/06(火) 08:08:08 ID:FAtwBjNQ
中距離だね。ベタで週3発だときつくなってくるが。おいらは中部と関西
週3発…
休みくれ!
168国道774号線:2005/09/06(火) 08:13:21 ID:DXIENcwf
今から日帰りで福山まで行くんだが、風がやや出てきた
帰りがやばい
169国道774号線:2005/09/06(火) 08:28:48 ID:upcnpfqW
どこから?
まだ大丈夫だろう
170163:2005/09/06(火) 10:05:00 ID:3oEOpXyy
みなさんどうもありがとうございました。
171国道774号線:2005/09/06(火) 12:12:40 ID:OXDuofmW
なんだ新人はもう辞めて挨拶にきたのか?w
172国道774号線:2005/09/08(木) 11:51:10 ID:I8Y5V+aQ
最近ケータイで見ようと思ったら
「proxyに繋がんない」ってよくなるんだけど、みんなはどう?
173国道774号線:2005/09/08(木) 12:01:21 ID:/9VUQLJk
i-mona使え。
174国道774号線:2005/09/08(木) 12:51:53 ID:I8Y5V+aQ
>>173
i-monaって何ですか?
175国道774号線:2005/09/08(木) 13:45:52 ID:peIx+MmQ
176国道774号線:2005/09/08(木) 14:00:14 ID:I8Y5V+aQ
>>175
ありがとうございます。
177国道774号線:2005/09/08(木) 16:57:36 ID:lXDgka+K
winだめみたいね
178国道774号線:2005/09/08(木) 17:15:43 ID:Ff5WWws6
トラック乗ったことないんですが、雪の多い地域で
大型は、どうしてるんですか?
179国道774号線:2005/09/08(木) 18:31:43 ID:DizGQPbM
スタッドレス履いてるぞ。
180国道774号線:2005/09/08(木) 19:32:26 ID:2nlDOy81
>>178
信号等で止まらないようにタラタラ走る。
最近はある程度、車両装備が補ってくれるが
空車なんかだと、空荷の1BOXに普通タイヤで
凍結路走る以上に進まないよ。
あ、当方ひきずりね。
181国道774号線:2005/09/08(木) 20:01:32 ID:gHBl6B2c
素直にチェーン巻け〜 Ψ(`∀´)Ψ
182国道774号線:2005/09/08(木) 20:45:50 ID:BWWkEqfG
九州のウテシがチェーンを前輪に履いてる件について。
軸に巻いても止まってくれるんだな、これが。
183国道774号線:2005/09/09(金) 08:36:11 ID:ml4p2cFr
>>182
>九州のウテシがチェーンを前輪に履いてる件について。
それをDQNと言うのでは?
こんなアフォは、ほっておきませう。
184鈴木:2005/09/10(土) 21:59:22 ID:uvzy7Ms6
千葉の佐倉を17時積みあがりで、自宅がある郡山(福島)までノンストップで走りきりました

到着は23時でした

だから?欝
185名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:17:19 ID:/kZjZKwJ
久留米を夕方6時にたちあがりました。本州に上陸してすぐに爆睡。起きたら朝…
そのあとお金もないのでベタで24時間、おしっこで二回とまる以外、埼玉までノンストップで走りました。死ぬかと思った。
タコみられて会社からは怒られるし…orz
186名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:59:36 ID:Msm1gFtw
>>184
土曜にしては、まーまーのペースじゃんか?
成田は多少動き悪いが、大栄抜けたらスイスイ田舎道だしね・・・鉾田抜けたの?
187名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:27:06 ID:BRsUmSNw
先日の事、山陽道広島の可部辺りの土砂崩れにより2号線通行止め・・・
15県道に迂回したのだが、これがまたベラベッタリ渋滞・・・
約2時間半たらたらと走らされるし 燃費は悪くなるし最悪じゃったぞ!!!

台風のばかたれ〜
188名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:00:04 ID:lZ9Si2LK
ドライバーの仕事って事故歴有ると出来ないの?保険の関係で調べられたりする?
189名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:30:45 ID:t93E9T9X
↑するよ
190名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:55:43 ID:8po0gKdI
>>185
久留米→埼玉 ベタで36時間で問題が有る歯医者は、
組んだ歯医者が悪い
全線高速でやっと、翌日午後卸の歯医者組んと・・・
191鈴木:2005/09/11(日) 11:36:28 ID:72LMeMNp
明日朝一で栃木の小山で荷物おろして、帰り荷はなんと市川
自宅は郡山(福島)
もうやめようかな 欝
192名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:58:05 ID:L4roT8KE
>191
偶然ですな。私は須賀川ですよ。
193鈴木:2005/09/11(日) 12:15:32 ID:72LMeMNp
須賀川の方ですか
運送屋さんですか?実はもうトラックやめようかと思ってます
彼女と過ごす時間がなさすぎる
夜は一緒に寝れない
朝食もふたりで食べれない
もうやだ 欝
194名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:45:10 ID:dXFtIHwp
辞めろよさっさと
塗装工にでもなれ
195名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:08:33 ID:w9vdoNDT
塗装工になんかなったら
女子高生を誘拐してメチャメチャにしておいて
金を要求したりして最後には焼き殺して逮捕されて取り調べで
「カッとなってやった、今は反省している」
って言わなきゃならないから嫌だ。
196名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:34:49 ID:L4roT8KE
>193
今は某公務員です。仕事で大型免許がとれるので、20歳になったら任期満了で退職して運送やりたいなと。ちなみに短、中、長、どれをやってますか?
197鈴木:2005/09/11(日) 15:46:33 ID:72LMeMNp
公務員さんですか
できるなら、運送屋はやめたほうがいいと思いますよ

中距離です
でもこの不景気な世の中、運送屋はダメだとか、なにが良いとか言ってられないのもありますよね
食べるためには仕事を選んでられないのはわかるのですが、自分の場合もう運送屋は限界かもしれない
198名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:47:23 ID:E6TibF2w
死ね
199名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:51:11 ID:xwDy3nnF
>>196
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1122738012/

虎海苔になったらこんな風に馬鹿扱いですわ。
好きでなきゃやってられんってとこですね。
200国道774号線:2005/09/11(日) 16:14:53 ID:xpj9fYx+
俺も虎海苔だけど確かに、こいつ等観てると馬鹿扱いされるなっての居
るよ。

発言一つとってみてもそうだが、言ってる事が、お前等、ガキンチョか
って思うことあるからな!!ほんと、好きでなきゃやってられん。

201名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:33:56 ID:8po0gKdI
>>197
任期満了する某公務員は、多分陸の人
>>196
今の内に取れる資格は何でも取ることだね
市中に戻ったら直接拘束されはしないが、
結構別のことで拘束されるので今より暇が無くなるはず。
202名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:07:03 ID:L4roT8KE
>201詳しいですね。
なんだかトラック乗りは人生の敗北者とか言われてるけど、そしたら誰が荷物を運ぶんだって話ですよね。たしかにマナー悪い運転手もいますが、良い運転手もたくさんいるはずです。
鈴木さんもそんなこと言わずに、安全運転で頑張ってくださいよ!
203名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:27:40 ID:lZ9Si2LK
>>189 2年前に人身事故起こして罰金刑50万、免停3ヶ月食らったんですけどバレたら採用されないですよね。
面接で事故歴無いと嘘ついてしまった。
どうせ保険加入の際にバレるんだったら正直に言えば良かった。
204名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:31:40 ID:SzHdCK1U
大阪・高槻の名神高速で衝突事故、小2男児が死亡

 11日午前2時15分ごろ、大阪府高槻市上土室の名神高速道路下り線で、
 大阪府寝屋川市河北中町、小田物流倉庫のトラック=川瀬圭容疑者(34)
 運転=が、兵庫県西宮市田中町、社会福祉法人職員三好満樹さん(33)
 運転のワゴン車に追突した。
 ワゴン車は弾みで大阪市浪速区の無職男性(31)運転の四輪駆動車の
 左側に接触、横転した。
 ワゴン車の後部座席にいた西宮市枝川町、同市立甲子園浜小2年、
 西前嘉大郎君(7)と母親の珠美さん(39)が車外に投げ出され、嘉大郎君
 が全身を強く打って約1時間後に死亡し、珠美さんも頭の骨を折る重傷。
 また、三好さんらワゴン車の女性3人と、四輪駆動車の男女5人の計8人が
 軽いけがを負った。
 府警高速道路交通警察隊は、川瀬容疑者を業務上過失傷害の現行犯で逮捕した。
 調べでは、現場は片側3車線の直線。川瀬容疑者は「前をよく見ていなかった」
 と供述しており、府警は容疑を業務上過失致死傷に切り替えて詳しく調べる。

 珠美さんらは、三好さんら職場の同僚3人と愛知万博に出かけ、帰る途中だったという。

ま た ト ラ ッ ク か 
205名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:35:15 ID:fh9Czce9
またトラックだけど他の運転手責めてもしょうがないですよ^^
206名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:00:43 ID:xwDy3nnF
仕事上、公道使う限り事故は付き物と言うのは優しいけれど、
今回の事故だけではなく、過去の事故など反省をこめて注意して運転しないとな。

虎海苔じゃないワシが言うのもなんだけどな。
207皆で考えよう:2005/09/11(日) 19:24:25 ID:wXg8a48q
交通事故は過失100%であってもその根底にある原因は必ずしも100%
出はないと思います。追突は追突者にほとんどの場合100%過失ありとして
刑事、民事とも処理されますが現実として追突された者はその防止策を何か取って
いたのでしょうか?例えば渋滞最後尾でただ漫然と停車しているだけの車や追い越
したかみたかで直前でいきなり減速するサンドラさん 過失はその時たまたま
その人に降りかかったものでありいつ立場が逆転するかもしれないだけのこと
なのです。よく「いい」とか「悪い」とかだけで相手に責任転化するドライバーが
いますが「双方が悪い」から「交通事故」は発生するのです。よ〜く考えようよ。
追伸 セミトレーラーが半分左折したとき左後方から直進してくる車(特にバイク
や自転車)のあなた!自殺行為だよ!過失の割合うんぬんの前に。
208国道774号線:2005/09/12(月) 10:52:40 ID:/2ViWKbH
>>185 ほんとにお疲れ様でした。
209国道774号線:2005/09/12(月) 14:31:11 ID:ezQMuO/1
ただいま市川で積み込み待機中…
積めるのいつになることやら
早く家にかえりてーーー!
210国道774号線:2005/09/12(月) 15:35:50 ID:5M+otvZD
>>193
いっその事 彼女乗せて走れば?
211国道774号線:2005/09/12(月) 16:44:32 ID:iok/3gXp
>>209


俺の帰り荷は千葉の八街で午前中には積めたw
今、浜松SAで休憩中
212国道774号線:2005/09/12(月) 19:44:45 ID:QbZkyy2w
シロートです。質問なのですが、3日運行の方は皆さん平均月何日休みですか?あと、3日運行と3日運行の間に家に帰る時間ありますか?3日運行を月何回いきますか?
213国道774号線:2005/09/12(月) 19:49:55 ID:1V9OFzxy
家に帰れないのって可哀想。私もまともにデート出来ないけど、彼が北関東辺りにいる時なら東京から一週間に必要なものとか届けてあげてます。時間に余裕があればトラック置いてラブホまで…。
214国道774号線:2005/09/12(月) 20:14:03 ID:e1c/q82l
早いときは早朝に終わるし、着発だけど夕方から出勤だから家に帰る時間はあるよ
215国道774号線:2005/09/12(月) 20:35:45 ID:QbZkyy2w
着発ばかりですか?着発したらその週は土日休みですか?着発がない会社なんてないのかな…
216国道774号線:2005/09/12(月) 21:06:32 ID:iok/3gXp
休みは月に6〜8日
217国道774号線:2005/09/12(月) 21:06:35 ID:mkCMJRNa
追突したことあるけど
現場検証のとき、自分の視野(左右見える範囲)から前方は自分の責任
後方は関係ないと警官に言われたよ。
218国道774号線:2005/09/12(月) 21:21:38 ID:QbZkyy2w
>>216
休み6〜8日って多いですね!その場合、月に3日運行なん回ですか? 
219国道774号線:2005/09/12(月) 23:52:41 ID:iok/3gXp
>>218
あ、いや三日運行ばかりじゃなくて二日の時もあるから一概には言えないす

あと俺はフリーだから月によって全然ちがうから何とも・・・

まぁ三日運行ばかりだとしたら8〜10回ぐらいかな
220国道774号線:2005/09/13(火) 00:29:26 ID:2BWPQMkZ
>>212
会社によるよ。
路線だと傭車で糞コースで終了が昼とかにならなきゃ、
2日に1回は帰れるだろうし、
貸切で定期じゃないと、着替え取りに行くだけとか、
家にも寄れない場合もあるよ。

全国巡りの会社だと、
東京〜大阪〜福岡〜新潟〜青森〜東京
こんな会社もあるぞ・・
221国道774号線:2005/09/13(火) 00:34:44 ID:2BWPQMkZ
あと、3日目に降ろしたら荷物積まないで上がって、翌日からってのも
あるし、会社による。
222国道774号線:2005/09/13(火) 01:43:32 ID:IbqKsmFP
>>217
急ブレーキ禁止?
みたいな違反があったと思うんだけど、
あれって後方への責任じゃないのか?
223国道774号線:2005/09/13(火) 02:43:26 ID:YhQBPpYv
土曜の夕方積みで月曜降ろしもなえる
中間に帰社・帰宅できないルートだと、どっかで足止め
道の駅なんかで1日中停車していたりする
224国道774号線:2005/09/13(火) 08:00:46 ID:0+c/xEZ9
オレは帰り荷がみつからずに、土曜の朝一番にマイナスしてから、月曜の夕方の積み込みまで広島で足止め喰らったなぁ。アル意味丸二日休みみたいなもんだったが・・・ちなみに東京在住
225国道774号線:2005/09/13(火) 08:04:20 ID:BJXLvY17
漏れのとこは着発が基本だけど1運行1上がりにしてくれって申告したら桶。
そのかわり走ってなんぼだから給料が安くなるけどね
226国道774号線:2005/09/15(木) 14:30:05 ID:CzL1twdP
あーイライラする
昼一で積めるって言ってたくせに16時にならないと積めないだと?

しかも待機場所から離れるなって・・・


じゃあおまえが俺の昼飯を調達してこいや糞ボケが
おまえらが早く来てくれって言うからコンビニに寄らずに来たんだぞゴラァ



って文句言いたいorz
朝飯食ってないから腹減ったよ
227国道774号線:2005/09/15(木) 14:57:38 ID:ZI/iORZC
>>226
パンとかラーメンの自動販売機ないの?
現場の人に聞いてみ。
でも、倉庫見たいところだとなさそうだね。
228223:2005/09/15(木) 15:10:49 ID:2xbCLRuc
>>224
おれ、トラックステーションとかで待つの嫌いでさぁ
そーゆー時はひっそりと待機したいが風呂・トイレ・メシ調達がめんどい
オレは倉敷から東京方面の帰り荷待ちした事あるが
東京通り過ごして福島だったよ←東北じゃん(+д+) ・・・ちなみに千葉在住
229国道774号線:2005/09/15(木) 15:55:34 ID:CzL1twdP
>>227
自販機ないよorz

そろそろ積めるはずなんだが、はたして積めるんだろうか・・・

ちなみにまわりは田んぼばかり倉庫です
230国道774号線:2005/09/15(木) 16:01:24 ID:nCxjmZhy
近くに買い物できるとこはないの?
漏れは常にカップラーメン常備してるよ。もちろん湯沸かし&水もあり
231国道774号線:2005/09/15(木) 17:31:11 ID:b6DnLj+y
ケツ切り離して頭だけで買い物逝く
蝉トレ海苔の特権だわ
232国道774号線:2005/09/16(金) 12:41:22 ID:YRMMW0Jl
そういや昨日、東名上りで4tが倒れてたよ。事故かな

眠たかったから場所は詳しく覚えてないや
守口PA〜上郷SAの間だったと思うんだが
233国道774号線:2005/09/16(金) 13:22:08 ID:zplv2Ko1
守 山 だ!
234232:2005/09/16(金) 14:00:34 ID:YRMMW0Jl
あれ?
守山と書いたつもりが守口になってる・・・

そろそろ寝ないとヤバいな俺
235国道774号線:2005/09/16(金) 18:11:12 ID:YCfPtXsN
がんばれトラック!!
236国道774号線:2005/09/16(金) 19:00:29 ID:7w5SkTEs
237国道774号線:2005/09/16(金) 19:37:02 ID:bClwP1Ej
名古屋から金沢市内にベタで行くにはR8経由かR41経由どっちが早いですか?
238国道774号線:2005/09/16(金) 21:12:57 ID:+3pybXdF
3連休と 思ったら20日埼玉着の仕事が来たよ・・・orz
まだ土・日休み取れたからましかな?
祝日は環八も車、少なそうだし・・・
ちなみに名古屋発  



239国道774号線:2005/09/16(金) 21:38:07 ID:2pwNxC5E
237
240国道774号線:2005/09/16(金) 21:51:03 ID:2pwNxC5E
ごめん 手違い
237
信号少ない方がいいのなら R41〜R359 またはR156〜R304 R156〜R158〜R157と言う手もある。
酷道でもいいのなら R21〜R365(木之本から峠越え)〜R8(武生に出る)の方が早い気する(虎の場合ですが)
241国道774号線:2005/09/16(金) 22:11:49 ID:DAv0S6R0
今日、荷降ろし地に到着後ラッシング外そうと後部へ行ったら

観音扉が牛糞まみれでしたwww。

こんな経験初めて。思わず大声で叫んでしまった。
倉庫に入れる為に、臭うから
洗わせてもらったけど、どこで付いたんだろう…。
高速で抜かされたのかな?

でも、一般車なら訴えられてるよね。
242国道774号線:2005/09/17(土) 08:19:14 ID:fJ+FoVWC
なぜ牛糞w
243国道774号線:2005/09/17(土) 08:48:39 ID:2VSmZWyp
多分、道中で牛運搬車に抜かされたと思う。
抜き際に牛がウンコしたのかも…。
244国道774号線:2005/09/17(土) 09:19:03 ID:mFn0HUc/
ふみつけた?
245国道774号線:2005/09/17(土) 09:23:07 ID:E3+5uqpR
犯人はまきさこちゃんですか?
246国道774号線:2005/09/18(日) 09:42:15 ID:ELlQIyp/
昨日の市場は空いてたし、家族連れのウテシ多かったな。
連休で帰り荷無しでカラオケバックだから連れてきたような感ずぃ
そゆう漏れもカラオケバックでつ。
247国道774号線:2005/09/18(日) 13:56:08 ID:vLnZtAVn
20日朝一で地元マイナスなのでゆっくり安めます
みなさんは連休とれてますか?
248国道774号線:2005/09/18(日) 14:08:53 ID:NHsZIupC
ないです。しかもなぜか地場仕事…
249国道774号線:2005/09/18(日) 14:38:53 ID:vLnZtAVn
地場ならまだ家に帰れるだけ我慢できますよね
がんばってください
250国道774号線:2005/09/18(日) 16:14:25 ID:7VyPf8mx
土日は会社の行事に強制参加させられて休みないぽ
明日も昼過ぎぐらいに出勤・・・orz
251国道774号線:2005/09/18(日) 16:26:02 ID:beMXCjo0
長距離なんか辞めれ…
252国道774号線:2005/09/18(日) 17:12:36 ID:HpAhJNKv
ホームレス状態です ホームレスがトラックに乗ってる程度ですよ
253国道774号線:2005/09/18(日) 19:32:53 ID:U5ekaJx2
今週末は泊まりだす。
同僚と遊び歩いてるよ
254国道774号線:2005/09/19(月) 01:04:19 ID:lIY+OTka
まぁ金曜はからは三連休だがな
255国道774号線:2005/09/19(月) 04:13:28 ID:AiJGwUyM
>>252〜253は悲惨だな。俺はホームで三連休だ。
U5ekaJx2同僚と遊び歩くのもいいが復路の駄賃、残しとけよ。
256国道774号線:2005/09/20(火) 21:30:58 ID:a0SfUIEL
広島で大型ウテシになって半年。福岡や名古屋辺りまでボチボチ逝ってます。
配車係が「そろそろ関東にも逝って貰いたいんだけど」と言い始めた。
「カーナビつけないとね」と言うんだが、やっぱりあった方が良いんだろうか。

自家用車にすらナビなんてつけてないんだが、やっぱりあった方が便利でつか?
257国道774号線:2005/09/20(火) 22:00:41 ID:A1IDTw3u
ナビは、行き先を探すのに楽。
現在地がどこでどちらに向いてるかわかる。
テレビ代わり
間違ってもナビの案内どうり進んじゃだめよ。
258国道774号線:2005/09/20(火) 22:27:57 ID:v3xwC3Br
>>256
一昔前まではプロの運転手がナビなんて〜って馬鹿にされたけど
道に迷うほうが馬鹿を見る。迷わずつけろ。
259四トン乗り:2005/09/20(火) 23:15:47 ID:G3iWBqvb
   俺も賛成。
   自分の四トンでも、ゴリラ付けようと思っているとこです。
260国道774号線:2005/09/20(火) 23:17:40 ID:B/5KMYDe
そして制限のある道路にナビされて立往生
261国道774号線:2005/09/21(水) 05:58:36 ID:C0O59pxg
オマイら青いなぁ
カーナビ頼るなんて事やってたらいつまでたってもビギナーなんだよ。
始めはだりでも初心者よ、往生こいたり未知の地域に逝くのも経験の一つだろ
自分の現在地知るためだぁ?陸の船乗りが陸上で遭難かよ?
便利用品に頼ってたらスキルうPしねぇぞ
地図買え
262国道774号線:2005/09/21(水) 06:11:50 ID:ORB6Z2P2
>>260
だからナビの指示どうりに進むなって言っただろ。
俺は、ナビとマップル両方つかうよ。
場所探すだけ。
263256:2005/09/21(水) 06:32:44 ID:CA9Hk2hH
いまんところケータイのゼンリン地図アプリと紙地図でなんとかやってますが。

ナビ使ってる人はやっぱりポータブルなんですかね?
カーナビ使ったことないからわからないんだけど、最近の機種は電話番号検索ってどんな安いもんでも出来るんかな。
264国道774号線:2005/09/21(水) 06:40:03 ID:MJ+xW/UE
最近はナビに頼るようになったんだぁ
道を覚えるのは地図見て自分の目で見て覚えないとすぐ忘れるぞ
265国道774号線:2005/09/21(水) 06:47:10 ID:oRqREB+y
実際は地図と携帯されば大丈夫

地図で大まかな場所を探す
そして携帯でピンポイントで探す

携帯がナビ代わり
266国道774号線:2005/09/21(水) 07:07:08 ID:B/m8Epek
携帯はわかりづらい
ナビつけてても道ぐらい覚えるっしょ
ナビ DVD TV CD が一役で しかも小さい 
電話番号or会社名でいっぱちゅ  ウマー  

でも、ナビ機能は目的地付近でしかつかわないけどね
下手に進んでったら 鬼バックかまさなならん時あるし

あくまでも地図確認が第一




ド デ カ イ テレビデオ なんて 時代遅れですよ♪
267国道774号線:2005/09/21(水) 07:19:47 ID:OMBbJWLK
ナビは盗難が怖いな。施錠はしっかりしないとね。
268国道774号線:2005/09/21(水) 07:34:57 ID:B/m8Epek
>>267
俺は、車庫or積み込み中はカーテンしめとく。なるべくね

車内で寝てると思わせるのだ
269国道774号線:2005/09/21(水) 08:44:11 ID:oRqREB+y
俺の会社の先輩ははノートPCを積んでるよ
テレビもDVDも見れるやつ


うらやましい
270国道774号線:2005/09/21(水) 10:34:26 ID:C0O59pxg
>>262
だから、オマイらは自分の居場所も行き先も判らねぇアフォだって逝ってんだよ。
つか、素直に『市町村合併で新住所が判りません』と言え!
271国道774号線:2005/09/21(水) 11:18:09 ID:ORB6Z2P2
とナビを買えない人がひがんでいます
272国道774号線:2005/09/21(水) 12:24:07 ID:E9a/eQYx
今朝、早く東名、静岡で起きた3人死んだ事故!
で見ちまったよ、
漏れは前から7台目にいたのだが(通行止めの)
遺体らしき物と横を通り過ぎる時シートに付いたおびただしい血と内蔵?を見てしまった!
273国道774号線:2005/09/21(水) 12:49:01 ID:C0O59pxg
買えないんじゃなくて必要ないんだ罠。
日本語の判らない271はチョンか?pgr
チョンは相手にしませんので・・・
274国道774号線:2005/09/21(水) 12:50:05 ID:8fO59Sv/
>>272
その事故に当てはまるかどうか分からんけど、
渋滞のケツに着いたら、後ろが数台並ぶまで、
車間開けないレジャーが多いね。
(レジャーであまり手前で止まると逆に突っ込まれる可能性あり。)

トラックだったら、100メートルは開けるよ。
前車の観音とキャビンに挟まりたくないからね・・
275国道774号線:2005/09/21(水) 15:06:37 ID:E9a/eQYx
274≫禿げしく同意!!
週末の海老名SAにはレジャーが一杯で大型の駐車スペースにファミリーカーを止めないでホスィ!
276国道774号線:2005/09/21(水) 16:01:26 ID:OMBbJWLK
>>274
ホントその通りだな。怖いからかなり手前からハザード出すよ。
277国道774号線:2005/09/21(水) 16:20:54 ID:oRqREB+y
大型駐車スペースに普通車を止めるな

っていつも思うが普通車駐車スペースにもトラックを停めてるヤシもいるので
どっちもどっちだな
278国道774号線:2005/09/21(水) 16:21:41 ID:MJ+xW/UE
防衛運転というやつだね
いい心掛けだよ
279国道774号線:2005/09/21(水) 16:46:47 ID:DGChOIZm
>>277
多分レジャっこが先に大型スペースに停めてるぞ
特に夏休みは酷かった
280国道774号線:2005/09/21(水) 16:56:36 ID:C6ro4Vu1
>>278
トラック海苔なら当然でしょ。てか、ファンキーの
日の丸ステッカーの威力
スゴすぎ!
281国道774号線:2005/09/21(水) 17:52:18 ID:OMBbJWLK
>>280
どんな威力があるの?
282国道774号線:2005/09/21(水) 18:01:59 ID:C6ro4Vu1
>>281
実際に車に貼ってみればわかるよん
貼らなくても、前から見えるところに置いても桶だよん
283国道774号線:2005/09/21(水) 18:07:40 ID:jmD4No2P
>>281 冷たい眼でみられる。
284国道774号線:2005/09/21(水) 19:28:51 ID:E9a/eQYx
日の丸ステッカーってDQN丸出しじゃない。
285国道774号線:2005/09/21(水) 20:14:49 ID:bG1IipLf
↑いえてる!(@_@)
286国道774号線:2005/09/21(水) 20:19:54 ID:ORB6Z2P2
>>273
正真正銘の日本人ですけど何か?
だまされたと思って使ってみ?
もっとはやく買うんだったと思うから
287国道774号線:2005/09/21(水) 20:20:18 ID:3PLOlGvW
北関東丸出しステッカーに名前をかえたらいいと思ふ
288国道774号線:2005/09/21(水) 20:22:12 ID:MJ+xW/UE
虎海苔といっても全部が全部熟練者というわけじゃない。
乗り始めで素人同然のやつだっている。ひとくくりにプロのくせにっていうのもちょい無理があると思われ
289国道774号線:2005/09/21(水) 20:57:52 ID:C6ro4Vu1
>>288
トラックで仕事して金を貰っているんだから、
たとえ未熟者であろうともプロドライバーの一人であると思われ
290国道774号線:2005/09/22(木) 01:50:26 ID:Nugn179W
プロ意識の無いヘタレはママンのオパーイでも吸ってなさいて事で・・・
ファンキーステッカって日の丸だたのか?
漏れは豚の鼻かとおもてたよ
291国道774号線:2005/09/22(木) 18:10:10 ID:tPVOh1Ht
北海道〜鹿児島便は無いのかい。
292国道774号線:2005/09/23(金) 15:11:56 ID:J/m72413
沖縄も仲間にいれてやれよ
293国道774号線:2005/09/23(金) 18:59:00 ID:EResSyjq
無理だ
294国道774号線:2005/09/23(金) 19:13:50 ID:iQ5rNIH1
青森〜鹿児島便ってあるの?
295国道774号線:2005/09/23(金) 19:56:19 ID:Ckv7L15X
長距離やる為に今の会社入ったのに会社がくだらない地場便の仕事なんか契約してきやがって(-"-;)
しかも地場便売り上げのたった3割が賃金て酷くないかい
ドライバーみんな地場便にお怒りですよ
296国道774号線:2005/09/24(土) 07:42:56 ID:uf/fgxJE
>>294
弘前リンゴ
八戸イカ
宮崎ミカン
これらはイパーン的だよ。
石巻からハマチ餌積んで鹿児島逝くのもある
297国道774号線:2005/09/24(土) 08:59:27 ID:twAsbDBN
主にフェリーを使うんじゃないの?
298国道774号線:2005/09/24(土) 09:46:39 ID:wIqy37Dh
>>297
まさか!九州の帰りはオキアミ20d積んで全線低速夜間移動。昼間たっぷり寝れるから苦じゃなかったな。昼間は絶対に走るな!会社の指示。もう過去の話。今は全線高速移動、時間に追われる雑貨屋
299国道774号線:2005/09/24(土) 09:52:25 ID:xRirszwe
>>291-292
北海道から船で敦賀か舞鶴か名古屋そこから南港まで陸送。BHLで鹿児島
近海郵船で沖縄。
トレーラーやで
300国道774号線:2005/09/24(土) 11:15:28 ID:/HMVO/4c
北海道から船でどのくらい時間かかるんだろう・・・
301国道774号線:2005/09/24(土) 11:17:14 ID:gs6DnITT
結構かかるんじゃないかなー。 300
302国道774号線:2005/09/24(土) 12:25:12 ID:TpIsjDH1
303国道774号線:2005/09/24(土) 14:32:56 ID:elBbeR+c
>>295
くだらない地場便なら会社は契約しません。
地場仕事は経費が少なくて済むから利益率が高いのです。
おそらく距離に応じた歩合制の給料体系で、地場なんていくらやっても給料にならないシステム。

こういう給料体系の会社は、地場をとことんさせる。
そうすると会社は儲かるのだよ。
運転手は金にもならない面倒な仕事が増えるだけ。
そりゃ、運転手のみんなお怒りになります。会社はウホウホ。これ常識。

304295:2005/09/25(日) 07:43:00 ID:BldcYhAS
>>303
レスdクス
はい。長距離は距離計算です
地場は最悪ルートで4時→21時(待機は3時間弱)で12000だと┐(´〜`;)┌
会社ホクホクっすよ
305国道774号線:2005/09/27(火) 02:23:30 ID:dCeFWLUM
大黒埠頭積みの17時出発で福島郡山の我が家に1時30分に到着しました
風呂入ってご飯も食べおわったのでそろそろ寝ますよん
いま走ってるみなさん事故らないように気をつけてくださいねー!グッナイ☆
306国道774号線:2005/09/27(火) 02:24:53 ID:meY1c4Mt
あ疲れた〜もう走りたくね〜眠て寝たら延着する〜自腹で高速乗てもた荷物重くて腹立つ〜ホ ま
307国道774号線:2005/09/27(火) 20:27:36 ID:E4jL6o6tO
只今積込み待ちの最中。
製品が完成次第積込みなわけだが、肝心の製品がいつ完成するかわからない。

まったく…
308国道774号線:2005/09/27(火) 21:35:10 ID:PqXwgzpJ0
>>307
どんな製品なの?俺も精密機械運んでるんだけどよく待たされるんだよね
309国道774号線:2005/09/28(水) 00:00:53 ID:E4jL6o6t
>308
モノは工場で使うポンプ
やっと積込み開始。今からこれ積んで香川県まで逝ってきます。
310国道774号線:2005/09/28(水) 00:02:35 ID:tdGpZhwJ
オレもよく待たされるなぁ。最悪だったのは、福山で空車〜三次のバスタブ屋積み込みで、11時入りで積み込み完了21時。明日の朝一番で千葉の佐倉ね!なんてぬかしやがったんで、無理!昼一番ならなんとかするって事で走ったよ。勿論全高。
311国道774号線:2005/09/28(水) 05:37:04 ID:dKtr04Zx
>>309
あるあるw
312国道774号線:2005/09/28(水) 10:16:03 ID:fNbFGyX1
>310 某TOT〇でつか?
313国道774号線:2005/09/28(水) 10:40:15 ID:Z/U5DBse
よくコンビニにある巨大駐車場って何かトラック業界と関連あるの?
314国道774号線:2005/09/28(水) 12:01:48 ID:gsJkMT80
携帯厨が紛れ込んでますね。
315国道774号線:2005/09/28(水) 15:44:21 ID:dKtr04Zx
俺はいつも携帯でレスしてる
車内にいる事が多いしさ

316国道774号線:2005/09/28(水) 16:39:04 ID:wlJUrP78
312氏あたりw
317国道774号線:2005/09/29(木) 08:21:13 ID:ieHZPzws
神戸〜下関はどのルートがいいでしょうか?
318国道774号線:2005/09/29(木) 10:03:01 ID:K0+F6Cy8
山陽道か、R2が宜しいかと。
319国道774号線:2005/09/29(木) 11:02:30 ID:ieHZPzws
やはりR2しかないですか。ありがとうございます
320国道774号線:2005/09/29(木) 12:19:17 ID:HgV+AbIA
なにか制限とかあって訳あり?
321国道774号線:2005/09/29(木) 23:13:39 ID:hSPyQIxs
オイこら
人生の敗北者ども
フェリーにのる糞運ちゃんにいいたい
酒をのむな。飲酒運転やぞ。ボケ。
ミルクでも飲んどけ。カス。
322国道774号線:2005/09/29(木) 23:15:40 ID:abpgrwkO
トラックのウテシさんに聞きたいんだけど、高速でよく追い越し車線で
右ウインカー焚くのはなんで?
323国道774号線:2005/09/29(木) 23:23:45 ID:BRz7Ww2L
322
この車(トラック)は減速するよ。って意味。
トラックで前が見えない後続に対する意思表示の意味です。
324おまけ:2005/09/29(木) 23:33:28 ID:BRz7Ww2L
ちなみに自車が右ウインカー→前方トラックも右ウインカーは、
「俺が遅いんじゃない。前が遅いんだ」って意味。
どちらも覚えておいてソンはしないと思いますよ。
325国道774号線:2005/09/29(木) 23:34:00 ID:HgV+AbIA
センターライン超えて対向車線に行きますよって意味なわけない。
前に追いついた時に出したら「道をゆずれ」っていう意味だよ
走行車線からウインカーを出したときに後ろにいる追い越し車線の車が出したら「どうぞ」って意味
326国道774号線:2005/09/30(金) 04:32:00 ID:Zmd4fe5A
それって 東名ルールじゃない?
俺、基本的にベタで 死にそうな時ぐらいしか高速乗らないけど
東名で活発に行われてる気がする  

減速の意味もあるけど  どけやゴルァの意味も強いと思う
327国道774号線:2005/09/30(金) 07:50:49 ID:QMsH0V6W
火曜日の夜に山口の2号線北海道の車が4台九州に向かって下ってたよ。
旭川ナンバーの4軸の平が2台、家具輸送のやつが2台。
北海道⇔九州かっこいいな!
328国道774号線:2005/09/30(金) 10:04:12 ID:fO8dMr1y
舞鶴-小樽はフェリーだろ。
329国道774号線:2005/09/30(金) 13:09:02 ID:39DeE7A+
こないだ隣のバースに付けてた大型の人
なんと炊飯器(三合炊きくらい)を車載してあった・・・

TV・冷蔵庫・PC・ポット・・・色々な物を見てきたけど
長い虎海苔生活の中で炊飯器てのは初めてですたw

ちなみに玉ナンの冷凍車でつ。。
330国道774号線:2005/09/30(金) 15:53:09 ID:qZvKLdfq
>>326
「どけやゴルァの意味も強いと思う 」って時は、基本的に前車との車間取らないよ。
彼方、前車の尻以外見ないで車、転がしてると事故るよ。
331国道774号線:2005/09/30(金) 16:49:53 ID:dnEoi4+s
退けやゴルァって時は派っ寝具で祖
332国道774号線:2005/09/30(金) 17:45:00 ID:U6afB614
おまえらウンコたれが生意気に。
道路がボロボロになる
運送屋には今の倍の税金を掛けろ
333国道774号線:2005/09/30(金) 17:58:01 ID:WENIacni
本来は後ろへの合図だったんだけど、
いつのまにか曲解されて、レジャッコも出すようになってる。
(意味、分からなきゃ出さなきゃいいのに・・・)
トラック乗り出した20年前でも一部誤解して出してた奴もいたけど、
今ほど酷くないと思った。

まあ、
本来はサンキューハザードも右ウィンカーも正確な運用じゃないから、
どれが正解と言うのもないんだが・・・
334国道774号線:2005/09/30(金) 18:15:38 ID:eH0NOkK7
流れ豚斬りで悪いが、聴いてくれよ。
今、清水の日立物流に来てるんだわ。入ったのは昼イチ。

「積込みするブツの梱包が一部終わってないから待ってくれ」て言われて待ってるんだが、ここの作業員ってば休憩だけはしやがるんだ。

全く、何時間かけたら梱包出来るんだよ。
休憩だけは公務員並にとるくせに作業はダラダラで話しになんねーよ。

月末のしかも金曜日に、「お前らは何時まで仕事をする気なんだ」と言いたい。
335大型平 15t:2005/09/30(金) 19:46:01 ID:d249fYCH
>>334
お疲れです
気持ちめちゃくちゃわかります
がんばってください

俺なんか待機のせいで楽しみにしてた彼女との食事がボツになり、泣きました
そんな時って、本気でこの仕事辞めたくなります
でも俺にはトラックしかないから…
生きていくために毎日必死でがんばってるつもりです

おたがい事故など気をつけて、家族のため、恋人、嫁さん、子供、自分のためにがんばりましょう!
336国道774号線:2005/09/30(金) 22:12:21 ID:eH0NOkK7
オレも15d平だよ。
まぁ、それで、積込み終わったのが19時。
速攻でシートかけして今は浜名湖SAに居ます。今夜はここで一泊ですわ。

シートかけたり畳んだりするとき「だけ」はウイングが羨ましいよ。(笑

まぁお互い頑張りましょう。
337国道774号線:2005/09/30(金) 22:31:53 ID:m9JTzkvF
俺は熊谷の日立で朝10時にはいってセット完了19時 伝票で約40分待たされブチ切れそうでした 福井八時着間に合うかにゃあ
338国道774号線:2005/09/30(金) 23:26:22 ID:5JYCIwSe
>>333
渋滞時に後ろのトラックに向かってハザード出す車高短のレジャっこウザい。
あなたより前方見えてこっちのが先にハザード出してますから
339国道774号線:2005/10/01(土) 05:43:36 ID:nsV9uj/E
ただいま横乗り期間中
先輩のいびきが強烈で一睡もできなかった
もうすぐ荷下ろしだってのに
340国道774号線:2005/10/01(土) 07:07:10 ID:ZvPrYcn2
一人になるまでガンガレ
341国道774号線:2005/10/01(土) 08:31:27 ID:GdES0tL0
ドライブインで久々にやちまた
コップ片手に爆睡
昼ちょっと杉田ころ入り生中、缶酎、缶酎、缶酎ときたまで記憶がございますが、『お客さん閉店です』なんて起こされた時は真っ暗だった
週3発目のカソバックとなるとキツイわね
342国道774号線:2005/10/01(土) 08:53:35 ID:udJoxo3H
>>338
それは上から見下ろすトラ乗りの考え。一般的には渋滞末尾にはとりあえずハザード。
これでいいじゃん。
343国道774号線:2005/10/01(土) 09:01:08 ID:ZYuPiXVu
さてさて、月曜着の荷物積んで 長距離運ちゃん達が帰ってきますよ。
道中ご安全に
344国道774号線:2005/10/01(土) 18:54:46 ID:6O1qMzC+
>>338
俺は後ろがトラックとか背の高い車ならほとんど出さないかな。
カーブでその先が見えないだろうと思われるような時は
俺が気が付いた時点で出してる。
でも、出しても出さなくても眠ってて突っ込んでくる奴もいるしな。
それにしても、サンドラって止まる直前に出す馬鹿が多い。
意味が分かってやってるのだろうか。
345国道774号線:2005/10/01(土) 19:30:20 ID:dk93m1k3
帰り荷ない場合てあるのかな?
金出し月着の関西〜東北 よく水屋に頼むけど。
軽油高騰で仕事あっても赤字、
無かったら大赤字?
346国道774号線:2005/10/01(土) 19:31:48 ID:apD4gPYT
軽油高騰はトラック協会にがんばってもらうしかないね
もしくは業界と通じた政治家とか・・・綿貫?
347国道774号線:2005/10/01(土) 23:45:14 ID:wSdgq7md
ゲッ!!
奈落の底まで引き込まれそうだな。
348国道774号線:2005/10/02(日) 00:46:14 ID:etgpVgqa
>>344
前車にピッタリくっついて止まると、
いくらハザード出しても危ないよね。(サンドウィッチになる可能性大)
トラックならかなり手前からハザード出して車間たくさん取れば、
サンドウィッチにならなくて済むけど、
一般車の場合、あまり手前から速度落とすと、
逆にお釜掘られる可能性あり・・(トラックの性質上、手前の車を見落とす)
でも、サンドウィッチにはならずに済むか・・

鞭打ち全身打撲で生きてるか、サンドウィッチになって即死で死んだ方が楽かと言う
逆の議論も出てくるのだが・・・
349国道774号線:2005/10/02(日) 19:07:16 ID:wFg6R9I4
>サンドウィッチ
ハァハァw

サンドイッチでいいじゃんw
350国道774号線:2005/10/02(日) 19:16:07 ID:rsNUb0eI
日曜だってのに22時出発‥

ざけんじゃねえよ!!

たまには朝までゆっくり彼女とイチャイチャ寝させろや!!
よーし決めた!!俺は決めたからな!誰も止めるんじゃねえぞ!
やめてやらあ!!!
もううんざりなんだよ!!
351国道774号線:2005/10/02(日) 19:28:29 ID:2XHqT2aP
>>350
早まるなw 
( ゚Д゚)⊃旦 < 茶飲め

俺は21時発だよ…orz
352国道774号線:2005/10/02(日) 19:57:53 ID:Y7pUkqjl
>>350ー351
お疲れさん
353国道774号線:2005/10/02(日) 22:03:49 ID:uORYLBmM
明日の朝5時出発の俺は勝ち組!


旅の帰り荷なのに(TAT)
354国道774号線:2005/10/02(日) 23:39:18 ID:IMBkpaXQ
ゴメ

俺、明日は8時出勤
355国道774号線:2005/10/03(月) 15:57:11 ID:jYOeYb1y
いま千葉と茨城の県境あたり、大渋滞で動く気配がないんですが、これなんの渋滞かわかる人いたら情報ください
まさに大渋滞です
テロ!?
356国道774号線:2005/10/03(月) 15:59:40 ID:jYOeYb1y
自分はいま国道51号線、潮来市です
もうぜんぜん動きません
357国道774号線:2005/10/03(月) 16:00:44 ID:YAFtclfI
>>355
県境ってどこの道だよ
358国道774号線:2005/10/03(月) 16:00:51 ID:JQvgS9cF
動かないんだったら ただの事故かと。。
6号線かな?
359国道774号線:2005/10/03(月) 16:03:51 ID:YAFtclfI
>>356
jartic見たけど潮来まで出ないんだよな。
多分事故か何かでしょ。
360国道774号線:2005/10/03(月) 16:12:28 ID:jYOeYb1y
事故なんですかね
こんな時間からこの田舎道が渋滞するはずないですよね
最悪です
361国道774号線:2005/10/03(月) 18:37:26 ID:7KGtweFD
22:00〜23:40 TBSラジオ「アクセス」
http://tbs954.jp/ac/
2005年10月03日(月)のバトルテーマ
この原油高でも、9割のトラック業者は
輸送価格を上げられず。
トラック業者は、燃料の値上がり分を
運送業者に上乗せしてもいいと思いますか?
A 思う
B 思わない
C −
https://tbs954.jp/CGI/ac/btt/btt_talk.cgi  ご意見こちら
iモード→メニューリスト→TV/ラジオ/雑誌/小説→ラジオ(AM)→TBSラジオ→アクセス
EZweb→カテゴリで探す→TV・メディア→ラジオ→TBSラジオ→アクセス
ボーダフォンライブ!→メニューリスト→TV・ラジオ・雑誌→ラジオ→TBSラジオ→アクセス
そこから「カウントダウントゥデイ」「バトルトーク」に入って下さい。
あとはガイダンスに従っていただけばご参加いただけます。
362国道774号線:2005/10/04(火) 01:27:30 ID:Pi4Lk3Dq
掛川バイパス(東行)止まっちゃったよ…
事故?工事? 誰か情報無いですか?
363国道774号線:2005/10/04(火) 01:40:18 ID:Pi4Lk3Dq
362です、事故でした。西郷?インターの、ちょうど出口と入口から本線への合流部分の間です。みんな出口で下りて、Uターンして、また入口から本線に戻ってます。通る方は気をつけてね〜
364国道774号線:2005/10/04(火) 04:06:27 ID:I4LP4s/2
>>362-363
誰も対応してくれなくて 自己レスワラタw
眠いだろうがガンガレ!
365国道774号線:2005/10/04(火) 05:30:17 ID:4Ak/Ir/R
>>364
交通情報を汁為に2ちゃんにアクセスする人はどれだけいるか?彼は親切だと思うよ!
366勝又 ◆fT4y7nTvqE :2005/10/04(火) 07:52:08 ID:LPHI/OQx
>>365
>交通情報を汁為に2ちゃんにアクセスする人はどれだけいるか?


ここは2ちゃんだぞ、おまえwwww2ちゃんに交通情報求めるなんておまいら友達いないんだなwwwwwうwwうはw
367国道774号線:2005/10/04(火) 10:19:52 ID:a9Tj2CIe
w←長いほど、知能の低さを表すバロメーター
368国道774号線:2005/10/04(火) 10:24:01 ID:BRUEuArs
情報を求めるなら>>355-360のようにageればいい。
369国道774号線:2005/10/06(木) 05:45:24 ID:Wef6mK9Z
話題が欲しいので age
370国道774号線:2005/10/06(木) 09:22:09 ID:iXBNN9Zv
最近、鉄骨やらデッキやらの建築資材ばっか運ばされてる。
シートかけが無くて楽なんだが、モノが重いんでチンタラ走ってると2d4dが煽って来て非常にウザい。

特にドカチンの2dダンプ。
やつらは乗用車気分で乗ってるのか?
371国道774号線:2005/10/06(木) 09:48:41 ID:gkzwyZ5U
ドカチン2tもウザイが内職系ハイエースもかなりウザだよ!
特にサーフ系のステッカー貼った奴には注意!!
割り込み、急停車は普通にやって来る。
372国道774号線:2005/10/06(木) 10:16:20 ID:+K+RRC5Y
>>370
土方はトラックの運転手じゃないよ。
普通免許しか持ってないし、大型ダンプよりもタチが悪い。

この前、路駐して単管パイプを積んでた4tが出る時に
ケツ振ってガードレールにぶつけてたのは笑った。
そんなレベルの連中。
373国道774号線:2005/10/06(木) 10:53:21 ID:5rGz6fXk
R-258で軽油の抜き取り検査を実施厨

苦労して追い越してきた法定速度厳守車輌にまた前に出られたぜ

クソー とりあえず検査は拒否。ポリに捨てぜりふをはいて出てきたぜ。
374国道774号線:2005/10/06(木) 11:14:59 ID:rEa6wYoD
よくドカチン2トンにユンボ積んでるけど、あれ3トンくらいあるんだよな
床は鉄板でキャタピラも鉄なので、一度滑り始めると最悪ユンボが降ってくる
ブレーキも効かないし重心が高くて不安定 おまけに運転してるやつがあれだし
まあドカチンダンプには近寄らないのが一番だよな
375国道774号線:2005/10/06(木) 12:12:30 ID:uGkANrs7
自分は愛知から中・長距離を4平でやってんだがベットがない。
寝ても寝たりない状態に鬱だ。
376国道774号線:2005/10/06(木) 13:33:41 ID:OcrhSKgh
>>375
寝ずに働けって会社の陰謀ですな。お気の毒に。
377名無し。:2005/10/06(木) 14:29:28 ID:1/SBe+6F
>>373ではないよな?
重油と灯油を混ぜるなどして密造される不正軽油を一掃するための「全国一斉路上軽油抜取調査」が4日実施された。県内では、県と県警が協力し、
盛岡市下厨川の国道4号と種市町中野の国道45号の2カ所で計66台のトラックなどから軽油を抜き取った。種市町ではトラック1台が検査を拒否し、逃げたという。

 県税務課によると、軽油には1リットルあたり32・1円の軽油引取税が県税として課されるが、不正軽油はこれを免れるため、重油に灯油を混ぜる
などして密造される。県内で密造は確認されていないが、全国的には増えているという。

 同日の検査では、検査地点を通過したトラックなどを対象に検査を実施。盛岡市では40台から、種市町では26台から軽油を200ミリリットルずつ
(燃料タンクが二つある車両は各タンク200ミリリットル)抜き取った。同日の検査では、不正軽油に含まれるクマリンと呼ばれる成分は検出されなか
 ったが、5日以降に更に詳しい分析を行っていくという。 
(10/4)

http://mytown.asahi.com/iwate/news02.asp?kiji=8657
378国道774号線:2005/10/06(木) 14:57:21 ID:6U1QZ9ME
明らかに>>373だろ(ノ∀`)アチャー
379国道774号線:2005/10/06(木) 16:09:00 ID:HQYmTXH7
わろた
380国道774号線:2005/10/06(木) 18:12:35 ID:5rGz6fXk
残念ながら漏れではありませんねぇ

しかし、あの検査は任意なのだろうか?

えらいアッサリ通してくれたが?
381国道774号線:2005/10/06(木) 18:26:50 ID:gNPSf97X
確かに土方はトラック運転士としてひどいな。なんでだろう普通長年運転してるといくらかうまくなると思うんだけど。ハンドル操作下手だしマナーは悪いし。やっぱり土方になる人って...
382国道774号線:2005/10/06(木) 18:29:49 ID:OcrhSKgh
>>381
トラック運転士とは言わないと思うが。

ただの土木作業員だしな。
383国道774号線:2005/10/06(木) 19:53:52 ID:iXBNN9Zv
デッキを降ろして、今度は軽いのがいいなぁ…と思ってたら、次は電柱。
大小合わせて23本、13.7dと来ましたよ。

いっぱいいっぱいです。
車が重い。
384俺も4トンですけど:2005/10/06(木) 21:55:10 ID:qPQhutIC
>>383
そこまでハードな荷物言うたら石膏ボード位かなぁ。
  とにかく大変だろうけど、ガンガレ。
  
38515t:2005/10/06(木) 22:01:27 ID:1A940jsi
福島を午後3時に出発し、ただいま129から246に入って渋滞の中、空腹と睡魔と孤独にやられて、死にそうになりながら走ってます
目的地は静岡の掛川市なんですが、間に合いますよね?
386国道774号線:2005/10/06(木) 22:19:37 ID:SHsqzvp/
ベタで行っても途中で三時間は確実に寝れる
事故等の障害が無ければの話だけど…
38715t:2005/10/06(木) 22:23:32 ID:1A940jsi
そうですか
ただいま秦野市です
388国道774号線:2005/10/07(金) 10:53:49 ID:5/enY7EL
コフジの4軸の奴、今朝の首都高湾岸線で派手にやらかしたな。
389国道774号線:2005/10/07(金) 13:11:30 ID:/RrcVT0W
昨日の積み地でのこと。大企業の工場なんで広い。
中にある事務所に指示されそこに居る人に声をかけて積んでくれと言われて
俺→事務所に言われて○○行きの荷物積みに来たんですが?(普通に)
事務所に一人いたヤシに声をかけるといきなり
そいつ→今忙しいんで別の奴らに積んでもらえ(高い声でケンカ腰)に
俺→なんすか?それ?普通に言うこと出来ないの?
そいつ→向こうにある奴らに聞けっていっとるだろうが!(ケンカ腰)

俺は睨めつけつつ怒りを抑えるも、無言でドアをきつく閉めた。
そいつ→おい!口はあるんか〜(あくまでもケンカ腰)
早速うちの会社に報告し、積み込み作業後に事務所の人に頭下げられたが
俺はそいつにあやまって欲しかった。帰り荷なんでもう会うこともないだろう。

長文のうえに文才のないレポすまぬ。
390豊興:2005/10/07(金) 13:24:07 ID:0+6sNufp
>388 おまわりが一人死んだらしぃ…
391国道774号線:2005/10/07(金) 14:20:05 ID:YP7BG/QS
昨夜の事件です。寝台に大量にショウユを溢してしまいました。
とてもクサイです。事故原因は居眠りメシ。皆さんも気を付けて!
392国道774号線:2005/10/07(金) 17:25:48 ID:pa1u4kgx
帰り荷の配達先が自宅、会社からかなり離れてる為。
今日は車中一泊だよ、
何しようかな?
又、コンビニで立ち読みかぁ〜
早く車にテレビ付けたい。
393国道774号線:2005/10/07(金) 17:47:12 ID:B4/d7nxa
TSかGSで風呂入ってくれば。
394国道774号線:2005/10/07(金) 18:06:00 ID:95WyI1ci
激しく重いコンクリの電柱降ろして帰り荷に積んだのがまたも鉄骨。
しかも今度はさらに重い14d
誰か助けてくれw

>>389
横柄というか無駄に偉そうというか結構居るよね、初対面のくせにそういうやつ。

俺はそんなやつに当たっても389みたいにドアを激しくとかはやらないが、会話はタメ口でいきます。

もちろん腰の低い人には礼節を尽くしますよ。
395国道774号線:2005/10/07(金) 18:27:36 ID:pa1u4kgx
393≫今、東名だから「足柄温泉」でも行ってみようかな?
それか「牧ノ原」のコインシャワーか?
396国道774号線:2005/10/07(金) 18:28:02 ID:gAZ7TQM+
>>391
まだまだ青いな。
漏れなんて、飲みすぎて寝台で寝ゲロしたことあるどぉ
ありゃ臭かったわ
397国道774号線:2005/10/07(金) 18:35:57 ID:vp13f+k0
>>389

晒してやれば?
398国道774号線:2005/10/07(金) 19:19:25 ID:xtO9Seaf
>>388
やっちゃたね。
お陰で湾岸地区は酷い渋滞だった
どんな処分が待っているのか・・。
399国道774号線:2005/10/07(金) 20:34:23 ID:mmWCEfto
ポリが悪いあんな所でパト止めるな付かれてとーぜんやろ!コフジがんがれ!
400国道774号線:2005/10/07(金) 20:40:49 ID:9WAGMimJ
>>399
吊り乙
401国道774号線:2005/10/07(金) 20:50:07 ID:ZySBr6Wb
おれもベットで寝ゲロ二回ある。
酔ってるのにそれなりに処理してまたその布団で寝たよ。
みち○おの焼酎飲み過ぎた時に。
402うわぁ・・:2005/10/07(金) 23:56:31 ID:tQxi7nkN
>>389 
 全く俺も同じような経験ありますよ。
 倉庫員が、ウテシよりもエライと思っている証拠ですね。
 そういう奴等は、皆に嫌われていると思うんで
 そんなんにキレルのは一緒に我慢しましょ。
 キレル価値のない人間ですって。
403国道774号線:2005/10/08(土) 00:09:01 ID:tg2l6j0f
昨日の朝の湾岸線の事故って新木場出口のやつ?

もしそうなら渋滞する前に通り抜けたよ

車がけっこうつぶれてたな
404国道774号線:2005/10/08(土) 00:14:11 ID:XfBnKgUm
こらボケども運ちゃんのくせにパソなんかするな。
おまえら社会のダニ・糞・ゴミだからさっさと事故死しろ。
顔面がつぶれる・首がとれる・内臓破裂・手足切断・
意識があるうちに火だるま。

死ぬ時にこう考えるよ
「アア運チャンなんかになったからこんな風に事故死していくのだと」
405国道774号線:2005/10/08(土) 00:17:37 ID:XfBnKgUm
大型車は運転手に税金を給料の5割はかけろ。
酒・ギャンブル・女。
以上が趣味のカスども死ねやウザイ。
奴隷ども。
会社に酷使されて過労による事故死。
意識があるのに火がつき焼死だな。
406国道774号線:2005/10/08(土) 00:25:03 ID:3ZzJwNtP
ID:XfBnKgUm 頭悪そうだな・・・
407国道774号線:2005/10/08(土) 01:33:51 ID:M98ejTFh
寝ゲロや醤油くらいいいじゃない こないだナンパした女のアソコが半端なく臭くて。。。
408国道774号線:2005/10/08(土) 02:21:05 ID:GeDP8Icj
首都高追突トラック、大阪から徹夜運転
 東京都江東区の首都高速湾岸線で7日未明、路肩に停車中の警視庁高速隊の覆面パトカーに大型トラックが追突、
警察官ら3人が死傷した事故で、業務上過失傷害などの現行犯で逮捕されたトラック運転手矢島正幸容疑者(28)が、
大阪府内から徹夜で運転を続けていたことが、7日わかった。
調べに対し、矢島容疑者は「前をよく見ていなかったので、直前までパトカーに気付かなかった」と供述。同隊で
矢島容疑者の勤務状況などについて詳しく調べている。
調べによると、矢島容疑者は6日午後9時ごろ、段ボールなどを大型トラックに積載して大阪府枚方市を出発。
1人で中央自動車道を運転し、7日午前4時25分ごろ、首都高の新木場出口付近で、パトカーに衝突した。
(2005年10月8日0時30分 読売新聞)
409国道774号線:2005/10/08(土) 02:32:02 ID:GeDP8Icj
「大阪府内から徹夜で運転を続けていたことがわかった」 

わかったってなにが「わかった」んだろうな? 
この記者は「大阪から徹夜で運転するような無茶な勤務をしていたことがわかった」
と言いたいのだろうが、なんか異常なことだとでも思っているのか?

なんか怒りを覚えるんだが、誰に怒っていいのかよくわからんな
・この記者は無知すぎ
・業界の常識が世間的に見て異常なこと
・規制緩和して長時間労働を助長してる国土交通省の無策
410国道774号線:2005/10/08(土) 08:07:55 ID:8ZF/rQys
まじで禿同
世の中のトラックが無茶苦茶なスケジュールで走ってることとか
知らない奴多いんだろうな

つかこの事故ったやつなんか 高速乗ってるくらいだから恵まれてる方
時間に追われてるだけだったかもしれんが

フルベタで東京〜大阪間 なんてのが普通だろ
411国道774号線:2005/10/08(土) 08:14:50 ID:22xwklOR
出発時刻によるね
あとスピードの出せない会社はそうはいかない
フルベタで行ったら夕方着にナッチャウヨー
412国道774号線:2005/10/08(土) 08:34:33 ID:GeDP8Icj
午後九時発って記事にあるだろ
9時発で四時過ぎに木場にいたなら全高でも寝られないわな

マスコミはもっと背後関係を掘り下げて告発しろ
おまえらの存在意義だろうが
特に国土交通省の役人ども! この事故の加害者はこいつらだ
規制緩和で運送会社ぎりぎりまで追い込んで、潰れる会社は潰れろと。
その過程で現場にどんな無茶が強制され、結果安全面にどんな影響が出るか
少しは考えていやがんのかと
トラックの速度規制なんて見当違いもいいとこだ。寝る時間ますます減っただろうが
413国道774号線:2005/10/08(土) 09:04:27 ID:22xwklOR
速度規制は仕方ない
荷を積んでりゃブレーキも効かないから速度を規制しなきゃ危ないでそ


問題は荷主だよ
スピード出せない会社の長距離便なら午前中に積ませないと休憩も仮眠もとれない
夕方や夜に荷を積ませるような荷主は運賃を倍&全高にしなさい
倍払いたくないなら午前中〜昼過ぎまでに積ませろ
414国道774号線:2005/10/08(土) 10:50:46 ID:vnuaayq/
>>413
荷主は何も悪くないよ、それも考え方の違い。
荷主は運送会社の配車状況なんかノータッチだからね。
ていうか、タッチする義務なんてないし。
つまり、夕方や夜に荷物を積ませるような会社は、
夕方や夜から勤務の元気の良い運転手が来てると思ってる訳よ。

「夕方から積み込みで朝到着の貨物を安全に輸送できることが条件です。」

たったそれだけのこと。
無茶苦茶な運行?
そんなの運送会社の都合で同じ運転手を使い回すからでしょ。
きちんとしたシフトでやってれば問題ない。
一人で無理なら2マンでも3マンでもくれば良い。
415国道774号線:2005/10/08(土) 11:13:59 ID:22xwklOR
(;゚д゚)


まぁ会社も悪いだろうが荷主が全く悪くないとも言いきれないと思うがね

とりあえず火着の荷が積めたから自宅に帰る

ノシ
416国道774号線:2005/10/08(土) 11:44:34 ID:pefKMvaU
>>414
それは一概には言えないと思うよ。
大阪20時発
茨城7時着
高速代なし
とか、むちゃ言う荷主も
いるし。
それを無理してつけて
自慢する運転手もいるし。つけろと言う会社もあるし。
なんだかなぁ…
417国道774号線:2005/10/08(土) 11:55:34 ID:R1ntoZh8
無理してつける自慢する馬鹿運転手ってのも考えもんだな。
っま、己自身で、己の首締めている事に気づかない馬鹿運転手だな。
418国道774号線:2005/10/08(土) 12:11:13 ID:VFjZ6jHT
酒、タバコは嫌いなんでやってないんですが運転士になれる?
419国道774号線:2005/10/08(土) 12:23:48 ID:GeDP8Icj
>>417
ということはお前はナニか
業界で過酷業務が常態化してるのは時間に無理言って運賃は叩く荷主とか
実態を放置するどころか助長する役所の責任よりも運転手の、しかも
途中で寝ちまったり、延着して言い訳する運転手ではなく
無理してなんとか過酷スケジュールに合わせようとする運転手のせいだと言うのか?
業務を運転手が「キツイからできません。俺も寝たいんで」つって拒否するか
延着するのがお前の脳内じゃ正しくて責任感がある行動だってことだな
お前はとうぜん実践してるよな!
420国道774号線:2005/10/08(土) 12:34:49 ID:kvUVT+zp
417が責任持って輸送業界の改革に着手しました!
421国道774号線:2005/10/08(土) 13:21:18 ID:GeDP8Icj
というか417はトラ乗りじゃねえだろ。
煽りたいだけのヒキー
422国道774号線:2005/10/08(土) 14:12:14 ID:cB0mAVdl
荒れてきましたよ〜(*゚∀゚)=3ハフンハフン
423国道774号線:2005/10/08(土) 15:29:44 ID:OJd24PX0
>>412
貴殿に熱烈同意。まさにズバリ正論
424国道774号線:2005/10/08(土) 17:29:49 ID:R/J+hQ95
正解です!!
正解です!!
425国道774号線:2005/10/08(土) 17:34:55 ID:XfBnKgUm
>>412
おまえら奴隷はただ死ぬまで働くだけ。
だいたいの奴らはガキのころから怠慢な人生を過ごした結果だよ。
いやならさっさと辞めろ。
まあしかし、他になにもできないだろうけど。
426国道774号線:2005/10/08(土) 17:36:51 ID:3ZzJwNtP
>>425
ヤッシー降臨
427412:2005/10/08(土) 17:47:32 ID:GeDP8Icj
>425
俺はトラックで貯めた資金で今は自分の会社をやってるよ
唯一優越感に浸れるのが2ちゃんねるで他人を罵る時なのか? 
何年もここでトラックを煽り続けてるのもどうせオメーだろ
哀れよのおw



428国道774号線:2005/10/08(土) 17:51:19 ID:8ZF/rQys
東京〜大阪 だったら せめて18時間ぐらいの時間を作って欲しい
そうすりゃ 5、6時間は寝れる   それでも眠いけど

不可能じゃないだろう?  朝着の荷だったら 昼ゴロに出しゃいいんだから

ただ実際は 荷待ち荷探しやら工場の休み時間やらで 早くでれない  
429国道774号線:2005/10/08(土) 17:56:30 ID:XJL+YB2C
>>404>>405
テメェが死ねや

ニ-トでヒッキ-のキモヲタ君w
430国道774号線:2005/10/08(土) 17:57:56 ID:GeDP8Icj
>>425
憎悪をむきだしにした人間の姿って醜いな
431国道774号線:2005/10/08(土) 19:09:15 ID:KbbeW4vM
「東京〜大阪 だったら せめて18時間ぐらいの時間を作って欲しい 」
前線ベタ走りか?・・・それなら納得するが。
432国道774号線:2005/10/08(土) 22:00:35 ID:RDyrQEzR
トラックの運ちゃんは腰痛とかでSEXの方に支障とかないでつか? 仕事がら 浮気とか可能でつか?
433国道774号線:2005/10/08(土) 22:39:58 ID:GeDP8Icj
>>432
とんでもなく頭悪そうな文章だな
434国道774号線:2005/10/08(土) 23:26:20 ID:nf2v1UZD
あちこち書いてますよね。支障が出たみたいですね…


カワイソ
435国道774号線:2005/10/08(土) 23:33:15 ID:itUxWYDx
>>432
腰痛持ちの低納者ですから。
しかし、よくもおおきな顔をして運ちゃんというのは生きれるな。
たぶん浮気する女も基地外でしょう。
436国道774号線:2005/10/09(日) 00:15:23 ID:MLwz5T5/
>>435
不細工では女も出来ないからな。カワイソス
437荷無し:2005/10/09(日) 02:01:57 ID:Ut0HIhss
今、トラステの駐車場なんだけどバックアイに立ちしょんお父さんが映りました。こっちに飛ばさないでねお願いします。
438国道774号線:2005/10/09(日) 02:10:26 ID:PX7JLkES
柿積んでる人いませんかwww
439国道774号線:2005/10/09(日) 03:03:36 ID:3hRBs7hM
基本的にトラックの運ちゃんの好きなファッションや普段のファッションは?
440国道774号線:2005/10/09(日) 03:06:17 ID:MLwz5T5/
>>439
虎壱
441国道774号線:2005/10/09(日) 03:21:31 ID:PX7JLkES
ワークマンの つなぎ
442国道774号線:2005/10/09(日) 06:50:27 ID:kMqbYH7q
昨日の首都高3号の渋滞はすごかったなぁ〜
用賀から谷町までびっしりだったよ!
やっぱり連休前だから?
みんな休み?
漏れは9、10の連休だが!
443国道774号線:2005/10/09(日) 07:54:20 ID:jttTQfFw
今日はトラックの日(´・ω・`)
444国道774号線:2005/10/09(日) 08:43:39 ID:lFqaHj6o
はいはい(´゚д゚`)
445国道774号線:2005/10/09(日) 10:06:34 ID:F05whKYF
安全運転しろってか?
日曜でしかも連休
休みの運ちゃん多いから 意味ねーなw

それよりもレジャッコの事故多発の予感
446国道774号線:2005/10/09(日) 10:45:50 ID:O5Ks98hi
>>439
お兄系
447国道774号線:2005/10/09(日) 13:14:51 ID:vCjv60Nd
寝台がなくてルーフの上のボックスで寝るタイプの車両を見ると、
かわいそうに感じる。リクライニングしないし、酔っ払ってたら
上からあの小さいハシゴ?から落ちないかと心配してしまう。
会社にとっては、16パレ積めるのと18パレ積めるのでは
ちがうだろうが、あれで長距離やってる人、やっぱり後ろに
ベットあったほうがいいでしょ?
448国道774号線:2005/10/09(日) 14:05:49 ID:YPBlZ++5
>>447
っていうか、寝台のない10t車ってカッコ悪いと思うのは俺だけだろうか・・・
449国道774号線:2005/10/09(日) 15:05:57 ID:8goPTek4
上にベッドがついてるの秘密基地みたいでカコイイ!
450国道774号線:2005/10/09(日) 15:12:15 ID:7At78b34
かま掘ったら・・・(((( ;゜Д゜)))
451国道774号線:2005/10/09(日) 15:12:23 ID:vCjv60Nd
あれが出た頃、長距離やってる人に聞いたら、
「夏は暑ぅてねられへん。」って言ってた。
運転席のエアコンにダクトつけて上まで冷気もって
くるとかなんとか。今のボックスは快適なのでしょうかね?
でも、単純に寝そべるしかできないよなぁ

>>448
おれもかっこ悪いと思う。っていうか変。
452国道774号線:2005/10/09(日) 15:13:46 ID:YPBlZ++5
>>449
確かにそういう見方もあるかもねw

で実際はどうなんだろう?
漏れも寝台がある大型しか乗った事ないから分からんのだが?w
453国道774号線:2005/10/09(日) 15:22:02 ID:YPBlZ++5
>>449に対してカキコしてる時、新たなレスがついたんだねw
>>451さんスイマセン(>_<)
454国道774号線:2005/10/10(月) 19:27:19 ID:iYp116Z5
レジャっ子(´・ω・`)ウザス
455国道774号線:2005/10/10(月) 19:38:08 ID:bUkjcvzi
451です。
>>453さん、ぜ〜んぜんOKですよ。
456国道774号線:2005/10/10(月) 20:20:37 ID:FOdL6D/i
10トンからトレーラに移行する時代になるのかな?
457国道774号線:2005/10/10(月) 21:01:42 ID:CrW6qL0d
なんか流れ着いてこちらにきました。いごよろ。
ギガのスムーサーG(セミAT)にのってますが、
あの出足の遅さ・・・。もう笑うしかないよー。
3-5-7速と変わってもまだ40キロしかでない。
後ろ大迷惑!
458国道774号線:2005/10/10(月) 22:48:56 ID:ZI3wOYI5
10/1 出庫450 相模原積745 泉堺降1630 センター休憩2050寝
10/2 香芝積950 新潟新発田降1930 回送 川越250
10/3 芝浦積1515 八戸降待2330仮眠
10/4 八戸降830 センター指示受 弘前積1500 
10/5 岐阜510降待 810降 仮眠 センター指示待 豊田積2030
10/6 熊本1120降 仮眠 センター指示待なるも仕事無
10/7 人吉1350積 
10/8 京都伏見340降待 仮眠 820降 センター指示待 
   神戸青木積1930
10/9 宮城白石750降 仮眠 センター指示待 山形高畠1420積
10/10 旭川永山1820降 現在待機中 現在外気温度7℃寒いス
459国道774号線:2005/10/11(火) 06:50:53 ID:DyBTOj57
>>458
特定しますたwww乙wwwww
460国道774号線:2005/10/11(火) 23:41:35 ID:SNf7JdiT
>>458
家に帰る暇無いね。勇ちゃんの会社かね。
461国道774号線:2005/10/11(火) 23:58:15 ID:j+fwD+MO
みんな風呂とかどーしてる?
462国道774号線:2005/10/12(水) 00:26:31 ID:qo+GKuHs
風呂は最近、スタンドばっか。。。
463国道774号線:2005/10/12(水) 00:40:12 ID:3bHKM0CU
>>414
2〜3人でシフトだぁ〜
それだけの人件費は何処から出すんだよ!
そんだけ運賃出さないだろ!
ド素人が。
464国道774号線:2005/10/12(水) 04:55:49 ID:0h7KFLnp
>>463
他人の事なんぞ知った事じゃないってのは何処にでもいるからな。
机上の空論で物事運んだら幸せだろうなw
465国道774号線:2005/10/12(水) 06:58:42 ID:Tzx3zzgl
>>461
スタンドが自社の支店かな

たまに東名下り中井PAを使うよ
466国道774号線:2005/10/12(水) 07:40:05 ID:xiJmmh8K
>>463
まぁど素人にはわからないことだからね。
積み込み完了から到着までの時間が短いって事を理解できないんだよ
467国道774号線:2005/10/12(水) 09:40:17 ID:vohpLACx
「積み込み完了から到着までの時間が短いって」って良いじゃん。
つまり、短距離だってことだな。俺の場合、積み込み完了から到着
までの時間長いんで時間に追われているぞ。

PS
っま、彼方の場合、荷物、積込むよりも国語の力不足を補う方が先だな。
468国道774号線:2005/10/12(水) 09:45:46 ID:KuU/OUer
>>467のがおかしい  恥ずかしい件についてw
469国道774号線:2005/10/12(水) 10:11:41 ID:kQfCL7qQ

彼方のお頭ほどじゃないと思うが。
時間が足りね〜、彼方のお頭も足りね〜。
470国道774号線:2005/10/12(水) 10:13:29 ID:AvAs0tLI
野田聖子に議員辞職を要求する!
野田聖子を支持した地方議員を、除名処分に!

野田聖子は、自民党公認候補でもないのに、タスキに「自民党県連公認候補」と書き、選挙民に錯覚させた。
国民を愚弄する行為であり、詐欺と同じである。
また、永岡議員を自殺に追い込む
471国道774号線:2005/10/12(水) 10:22:27 ID:0h7KFLnp
>>467
俺は10回ほど読み返したら理解出来たがw
472国道774号線:2005/10/12(水) 12:14:08 ID:DSVf5Xek
今週いっぱいで長距離運行から卒業です。来週から別の会社で地場便のローリー乗ります。
皆さん、いろいろ質問に答えてもらったりアドバイスしてくれたりありがとうございました。
今後も体に気をつけて御安全に ノシ
473国道774号線:2005/10/12(水) 20:50:20 ID:T//70piZ
ローリーは今まで以上に気を使うだろうが、喪前もガンガレ
474国道774号線:2005/10/13(木) 08:56:05 ID:SPGEMA6e
みんなどんぐらいの睡眠時間で満足?

俺は最低でも5時間かな。 3時間はムリポ。 8時間だったらビンビン。
475国道774号線:2005/10/13(木) 09:49:33 ID:2e4p5OIk
最低3時間寝ないとキツイ
5時間だと普通
8時間だと絶好調
476国道774号線:2005/10/13(木) 09:58:20 ID:Ucl8OPtT
3〜4時間がベスト。5時間とかそれ以上になると逆に寝れないし、逆に寝疲れる。
現実には2〜3時間程度がほとんど。
職業病だよな、きっと。
477国道774号線:2005/10/13(木) 19:55:49 ID:5oxHG5sO
何がきついって、自腹高速が一番答える
ちゃんと自己管理できない俺が悪いんですけどね
でも、彼女と一分でも多く家にいたいよねやっぱり…
478国道774号線:2005/10/13(木) 20:19:53 ID:2e4p5OIk
高速は使いたい放題
479国道774号線:2005/10/13(木) 21:05:42 ID:3ZQ4sqrL
高速は売り上げの1割まで
480国道774号線:2005/10/14(金) 13:31:24 ID:8omkz/gG
群馬から長野方面まで254を使ってみた
この辺はのどかでいいなぁ
481国道774号線:2005/10/14(金) 14:48:00 ID:Ii1vMyo4
マンナンライフのコンニャク畑の工場がある
482丸和ファミリ:2005/10/14(金) 14:48:07 ID:zKYwQTW6
宮崎〜神戸までブロイラ積んで待つチンタラ車多くて困る
483国道774号線:2005/10/14(金) 16:08:20 ID:gONO+sPG
>>481白桃味が俺的には好きだな。
484国道774号線:2005/10/14(金) 16:17:00 ID:kNRrJQfq
みんな荷主どこ?
485国道774号線:2005/10/14(金) 18:20:42 ID:LjZjzkXV
漏れは三〇化〇!
ほとんどソコの仕事で95%以上が高速O.K
チャブリなし(ドラム缶、有り)
こんな感じ
486国道774号線:2005/10/14(金) 18:34:45 ID:BRDQ1m5y
火曜日の20時30分頃,東名下り142〜3キロポスト清美寺トンネル付近で,巾着を後手に下げて路肩を歩く婆さんを目撃した人いますか??
一瞬幽霊かと思ってマジビビりましたよ。。。
487国道774号線:2005/10/14(金) 18:47:58 ID:sronB5b1
>>486 俺もトンネルの中歩いてるの見た事あるよ、でもオッサンだったよ
488国道774号線:2005/10/14(金) 20:14:50 ID:8omkz/gG
黄色い車の奴らかw
489国道774号線:2005/10/14(金) 20:41:41 ID:iZTOS5YY
>>477
高速自腹って…酷い荷主&会社だなあ!


うちは会社認定区間&金額はオケ♪

高速代を全額荷主持ちってのもある♪

恵まれているほうかなあ…
490国道774号線:2005/10/15(土) 02:19:30 ID:CSCA9TM+
>>489

幸せに思いなさい。
491国道774号線:2005/10/15(土) 10:20:52 ID:cWe/3ToJ
はいはい帰宅帰宅
492414:2005/10/15(土) 14:19:44 ID:A1N/+wqH
>>416
たいへん亀レスで悪いが、言っとかないと。

その荷主の要求がなぜ荷主が悪いになるわけよ?
大阪20時出発で茨城7時着だと11時間ある訳でしょ?
それのどこが無茶なの?

高速代無しとか運賃の話は荷主とあなたの会社との間で請負契約が交わされているわけなのね。
つまり、うちはこれくらいの運賃でそのような荷物なら安全に輸送できますと、
あなたの会社が言ってることになるのよ。
それを、「高速乗るな」とか「ワンマンで運行して延着するな」とかは
完全に経費削減の為の"あなたの会社の都合"なわけですよ。
そんな荷は、全線高速、ツーマンで運行すれば良いだけの話なの。

そんなことしてたら採算が合わないだって?
だ・か・ら、運送会社の都合でやってるってことが理解できるでしょ?
はなから採算の合わない仕事を契約してきて、運転手に無理をさせて採算取ってるの。

どこをどう読んでも荷主に非があるとは思えないよ。
493国道774号線:2005/10/15(土) 17:49:01 ID:YQJAucYU
>>492
リミッター一杯の95キロキープしても1時間で移動できる距離は
実際には70キロから80キロが精一杯。
休憩もなしでノンストップで渋滞無しとして約10時間、事実としてかかる。
あんたの意見は実際に走らない人のてんけいですな。
運賃の話は、運送会社が正規に要求した額を荷主がそんな額出せない
と言い、さげてくる。
おまえさんの言い分はこっちの条件を聞いてくれてる荷主ならもっともなことだが、
あんたのとこはだすもんだしてるんか?
494国道774号線:2005/10/15(土) 17:55:08 ID:3C30ABH1
ここは机上の空論話をするスレではない
495国道774号線:2005/10/15(土) 18:12:21 ID:vOy5uFQo
>>492
416だけど、493の方と同じ意見です。
実際、全線高速移動して、休憩なしで8時半につきました。朝4時くらいまでに、東京ゲート通過しないと、首都高の渋滞はじまるわけだ。ツーマンでも全線高速でも着かないものは、着きません。
496国道774号線:2005/10/15(土) 18:16:22 ID:vOy5uFQo
ついでにもう一つ。
北九州19時
翌日8時埼玉
全然はなしになりません!
497国道774号線:2005/10/15(土) 20:23:50 ID:cWe/3ToJ
分かってない荷主が多いんだよ
どうにか間に合わせると荷主が、この時間でも間に合うと勘違いする
悪循環ばかりだな

だからこそ荷主達が考え方を変えないと運送業界はよくならないし
事故も減らないだろうな
498国道774号線:2005/10/15(土) 21:48:18 ID:YsqEM0Kq
>>493
10時間で到着できるのなら問題ないじゃないですか。
2マンで運行すれば問題無し。

運賃や請負契約は運送会社がそれで了承し契約しているのであって、
その上で採算を合わせようと運転手に無理をさせているという現実を私は言っているのであって、
それを「荷主が悪い」などと論点のすり替えをしてはいけない。
何度もいいますが、無理な運行を強要しなければ採算が合わない荷物ならば、
請負契約するべきでは無いだけのことです。

つまり、低運賃でも企業存続の為に仕事を請け負い、
運転手に過酷な業務をさせ、なんとかギリギリ凌いでいるという状況は、
運送会社の都合以外のなにものでもない。
運送会社は、やっていけないから労働基準法や道路交通法を守れないと言っているだけです。
499国道774号線:2005/10/15(土) 21:55:31 ID:YsqEM0Kq
>>496
物理的に到着が難しい運行ならば、その荷主を晒してごらんよ。
俺この業界、今年で11年目。大型低床ウイング一般不定期の現役ウテシだけど、
そんな無茶苦茶な物理的に不可能な荷物なんて聞いたこともないし運んだこともない。
どんな荷物でも、自分にとっては不可能な程キツイ場合があるが、
その荷物単体で考えるとたいしたことはない。

そして、もし本当に荷主が要求してきたとしても、そんな請負契約はしなければ良い。
500国道774号線:2005/10/15(土) 22:31:30 ID:YQJAucYU
>>499
聞いたこともはこんだこともないと言うあなたには
一生判らないだろうから、今の境遇に感謝しときなさい。
経験したことないことを文章で理解できるわけないし。
余計なことかもしれんが、運転手きっどっても、10時間で
なんぞと言ってる時点であんたが本当に普段運転手してるか
どうか、他の人が見てもバレバレだよ。経験者はそんなこといわんよ。

501国道774号線:2005/10/15(土) 22:39:40 ID:YQJAucYU
498 499と自分で読み返してみ?
一見もっともらしく書いてるが整合性がまるでない。

自分で自分の会社持ってて、荷主と交渉
するのが自分って言うなら半分くらい信じてやるよ。
それでもアラありまくり。
502国道774号線:2005/10/15(土) 22:54:18 ID:YQJAucYU
>>498
具体的につっこむと、2マンでいけばというけど
それはあんたの理屈で言うと荷主に2マン分の運賃
出させてることになるよ。そんな太っ腹な荷主なら誰も苦労しとらんよ。
荷主が出さなくて2マンで行かしてくれるなら会社はチョー太っ腹。

503国道774号線:2005/10/15(土) 22:57:46 ID:YsqEM0Kq
>>500
別にバレバレでもきっどっても何でも良いけどね。
過酷自慢でもするか?
普段運転手してるかどうかバレバレになる質問でもしてごらんよ。

>>501
どこが整合性に欠けるのか指摘して欲しいね。
「まるでない」と言い捨てるだけで、どこであるか指摘しないのは、
整合性が無いのでは無いですか?

>自分で自分の会社持ってて、荷主と交渉

なぜそう飛躍するかな?
運送会社の存続に関わる運送会社の事情と荷主の要求をゴチャゴチャにして
「荷主の責任」とか平気でほざいてる奴に指摘しているだけですよ。
504国道774号線:2005/10/15(土) 23:19:25 ID:YsqEM0Kq
>>502
だからなぜそうなるかな?
請負契約の基本的な仕組みを理解していないのか?
運転手の事情や運送会社の事情を中心に考えるからそういう視線になるんだろうな。
運転手であっても、もっと柔軟に物事を見ないとダメだよ。

なぜ荷主が2マンで運行することまで管理する必要があるよ?
荷主は運送会社と「業務&運賃」を交渉して契約するわけでしょ?
その契約後の業務に対する原価のかけかたに無理が生じれば
そこは荷主に負担をしてもらうべきなんて本気で思ってるのか?

なら、お前は何か?スーパーで売っている商品を買って(売買契約成立)、
後にそのスーパーから「従業員の給料を上げたので、150円でお買い上げ頂いたキャベツは
180円頂かないと当店の採算が合いません」なんて言われて差額の30円払うのか?
バカじゃないの?

契約が成立すると、その業務をどのようにしてこなすかが、各運送会社の競争であるわけだ。
いかに原価を低くおさえるかね。
2マンで運行するも、1マンで運行するも、なぜ荷主が関知する必要があるのさ?
つまり原価割れするような仕事を契約してきて、それを原価割れしないように
歩合制の運転手をコキ使い凌いでいるんだぞ。
これを「荷主の責任」なんていうのはおかしいだろって言ってるの。
505国道774号線:2005/10/15(土) 23:25:02 ID:3C30ABH1
スレ違い
506国道774号線:2005/10/16(日) 00:11:00 ID:ixUi3xF+
>>504
じゃあ、原油価格上がりましたから値上げします。
という小売店はおまえからみたらバカなんだろう。
運送会社も商売である以上採算を考えるのは当然やろ。
償却費、人件費、利益等計算して運賃はじき出してる。
荷主も自分とこのコスト等から運送費を計算してる。
双方の折り合いつけるのはうちの場合は社長だから
今のおれには権限がない。割のあわない契約してきて運賃安く
とってくることに荷主を言及したおぼえわ俺は無い。
ただこちらにもそれだと利益出ないという運賃を言うてくる荷主もどうよ?
といっているだけ。スレの流れでいってるのは、積み込み等、予定より大きく遅れておいて
時間的余裕ないのに高速代はだせないとかそういうことが荷主側にも配慮してくっれて事
のはず。そのことにあなたはそんな経験ないっていってるから判らんだろうていった。
予定道理につめて長距離走る分には文句いわんよ。   5時間も6時間も待たされるのも
当たり前。こっちもプロのはしくれ、のこり時間と距離考えれば着くかどうかなんてわかる。
そのうえで高速のらな無理とか乗っても無理とかいう。この状態で荷主には一片の非もない
といいきれるかい。  長くなってうざいだろうからここまで
507国道774号線:2005/10/16(日) 00:18:07 ID:w3cLrIqI
正味今2マン運行させてくれる会社あるか?w。
508国道774号線:2005/10/16(日) 00:30:21 ID:Rvz8rfpL
>>499
不定期の仕事してるのですよね?
それで、11年もむちゃな仕事あたってない?
笑わせるなよ。
509国道774号線:2005/10/16(日) 00:38:37 ID:agxvTlyU
>>506
原油価格高騰を理由に小売り価格を値上げしたのなら、
店と俺は値上げした価格で売買契約をするんだから何も問題ないでしょうに。
本当に何を言ってるんだ?
俺が言ってることを理解できていないのか?

運転手個人が契約に口出しできるとかできないとか、言及したとか、覚えはないとか
なぜそんな話になるんだ?何が言いたいんだ?

運送会社の利益が出ない安い運賃を言うてくる荷主もどうよ?って・・・
資本主義の競争原理を根底から否定するこの発言。
こんな考え方だから「荷主が悪い」なんてことになるんだよ。
あんたとこじゃ無理だろうけど、うちならやれるって具合に荷物の取り合いが原則なんだよ?
「うちならやれる」の方法が「高速乗るな」だったり「休憩できない」だったりするんだぞ?
予定より遅れるだの、天災や事故で遅れるだのといった事情は、
運転手の狭い視野だと「高速代だせ」だの「配慮しろ」だの思うだろうけど、
運送会社全体で考えると必要経費の範囲内で処理する金額。
そんな誰でも予想できる経費をはじめから盛り込んで計算しておくのは当然なの。

あと俺の仕事内容を好き勝手に脳内想像で決めつける方が楽なんだろうけど、
俺は現役の過労運転士の代表選手だからな。
昨日今日、荷主の理不尽な無理難題に阿鼻叫喚し、「荷主が悪い」などとほざくヒヨッコとは年期が違う。
510国道774号線:2005/10/16(日) 00:39:00 ID:ixUi3xF+
新木場で突っ込んだ会社に大型とってすぐに入ってた事がある。
未経験でも採ってくれて、当時は羽振りもよかった。
面接で「仕事はきついが給料はよその倍だしたる。」といわれ入ったが
確かに倍あった。sかし仕事量は3倍だった。
月曜の1100に出社して車庫に戻るのが日曜の0900。
死にたくないので転職したよ。   いまはましになったかな?
相変わらず求人はいつもでてるけど。給料も世間並みに落ちてた。
511国道774号線:2005/10/16(日) 00:43:56 ID:agxvTlyU
>>508
あぁ、荷主の勝手な都合の無茶な仕事なんて一度も無いね。
配車マンの無茶な配車で年中睡眠不足で走ってるが、
荷主の無茶な要望なんて一度もない。
積み込みが遅くなり、物理的に到着不能な時間に出発すれば、どんな荷主でも
「運転手さん、無理しないでいいから事故しないように行ってね」
「朝一に着かなくていいからね」となる。

でも、俺は前日に他の荷主の仕事で2時間くらいしか寝てなかったりする。
それはうちの配車マンが無茶な組み合わせで配車してるだけで、
積み込みが遅くなった荷主は全く無茶は言ってないだろ?

だから単体で仕事を見て、どんな無茶な仕事をさせられたのか晒してみろよ?
どこだよ、そんな悪徳荷主は。
512国道774号線:2005/10/16(日) 00:46:35 ID:agxvTlyU
>>509の最終行の「荷主の理不尽な無理難題」は運転手にとってという意味だぞ。
誤解されそうなので補足。
513国道774号線:2005/10/16(日) 00:49:19 ID:agxvTlyU
>>507
さぁ?うちの会社はあまり無いけど、そんな会社もあるでしょ。
2マンで乗ってるのなんていくらでも見るし。
514国道774号線:2005/10/16(日) 00:50:40 ID:ixUi3xF+
>>509
お前がかわいそうにみえてきたわ。
もう、なにを言ってもズレたレスだしズレてることにもきづかないから。

もう、A4わスルーという基本にもどるわ。後は好き勝手にしなさいな。
どうせネットのなかの世界だし。
515国道774号線:2005/10/16(日) 01:04:17 ID:agxvTlyU
>>514
俺はとっくにお前がかわいそうだけど?
ズレてるのはどちらか、スレを読めば解ることだけどね。
516国道774号線:2005/10/16(日) 04:08:17 ID:JqqtUUMB
突っ込みどころ過積載でつねw

でも突っ込むとラチがあかない気がするからいいや
517国道774号線:2005/10/16(日) 04:10:07 ID:VVoHndMA
知恵の出る者は知恵を出せ。
知恵の出ない者は汗を出せ。
汗の中から知恵を出せ。
何も出ない者は去れ。
此れが社会の常識だ!!
三流トラック運転手は一日24時間態勢で働け。


518国道774号線:2005/10/16(日) 04:14:45 ID:B1978BLP
根本的にスレ違い
519国道774号線:2005/10/16(日) 04:17:29 ID:5s7t+DfW
>>517
汗も知恵も出ないヤシは缶コヒーでも出せ!ゴルァ!ってな。
つか、オマイらスレ違い。
ドキュソ荷主スレあるからそちらへどぞー
520国道774号線:2005/10/16(日) 04:44:23 ID:KHwa7Fr7
【過積載】DQN荷主晒しスレ【無謀必着】
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1114445756/l50
521国道774号線:2005/10/16(日) 07:28:25 ID:G5MUJlqM
>>511はなんかむかつくけど 少しわかる

俺は ヘタレ4t乗りだけど 前、不定期の仕事やってた。

あんまり遅くなりすぎた時は さすがの荷主も高速代くれたよ
夜中積み込み完了で朝一着 とかの場合ね。 (関東〜関西)とかね

つかまずそういう時、配車に連絡とって どうなてるのか 小一時間問い詰める
それで催促してもらったり、 なんだり
ありえない時間だったら 全高は当たり前でしょー


無茶な時間でさらに高速も出さないって いくらなんでもDQNすぎ
522国道774号線:2005/10/16(日) 07:43:00 ID:MG7zUPi/
>>513
>2マンで乗ってるのなんていくらでも見るし。

そんなに見るか? 今時2マンで長距離乗せる会社なんてそんなに無いよ。新人だったり、免停くらった奴が積み込みの助手させられてたり、だいたいそんなもん。実際に走るのは一人だよ。
523国道774号線:2005/10/16(日) 08:57:29 ID:t/J1xDEN
国土交通省が運送業界に労基法を遵守させるよう指導を徹底させる。
同法の運用を拡大し、たとえば3時間以上連続運転した場合1時間以上の休憩を
とらなければその車両は一週間運行停止させるくらい厳しくする。
また、そのようなことを行政が遵守しない業者を徹底的に指導、処分する。
以上のことが可能になれば、必然的に運賃があがり、雇用が拡大、多少物価があがっても
交通事故が減少し、運転手さんの労働条件が改善されると思う。
だから現役運転手から国会へ数人でも送ることができればゆめではない、虎糊の団結が必要です。


524国道774号線:2005/10/16(日) 10:03:32 ID:SGa3gg8X
2まんの大型って引っ越しトラックじゃないのか?
525国道774号線:2005/10/16(日) 10:30:55 ID:JqqtUUMB
つ[人夫
526国道774号線:2005/10/16(日) 12:39:14 ID:Rvz8rfpL
はぁ。やっと車庫現着。
月曜の5時にでてやっと帰ってこれた。
明日も5時発だけど…orz
527国道774号線:2005/10/16(日) 12:59:40 ID:/QbywOLU
なんで長距離に2マンがあるとか無いとかの話になるのさ?
528国道774号線:2005/10/16(日) 13:38:06 ID:pnz1s4R5
フランスみたいなストなんておこらないかなぁ。
首都圏に通じる主要な道路を封鎖するだけでも
かなり効果あると思うけどね。


こんな苦しいときにトラック協会とかあてになんないからね〜。
529国道774号線:2005/10/16(日) 13:52:26 ID:/QbywOLU
>>528
協会とかより運転手が団結できる仕組みが必要。
そんな仕組みやシステム、現状は皆無と言っていい。

会社単位で見ても、君は誘惑に勝てるか?
「○○君、組合がストするとか言ってるが、君は走ってくれるよね?」
「走ってくれれば新車をあてがうよ。高速指定にするし、給料も3割増しで出そう」
会社はストの損害を回避するためにあらゆる手段を使うのさ。
ストなんて団結していない名ばかりの組合だと不可能よ。必ず裏切り者が出る。
団結の大切さを知っている人は少数で、自分が楽になれば良いと思ってる人が多数。
530国道774号線:2005/10/17(月) 08:32:37 ID:2yzROdv2
トラック乗りの人たちの好きなファッションは? で、嫁や彼女とのSEXは月どれくらいですか? 運転中にフェラや停車中に車内でSEXしますか?
531国道774号線:2005/10/17(月) 10:04:38 ID:8pYGn9Ts
>>530 アフォ!
そんなこと考えてる暇ねぇよ!
くだらねぇこと言ってくれちゃって、そんなことするなら寝るだろ(普通)
532国道774号線:2005/10/17(月) 12:50:53 ID:21gGYUlx
高速道路 出入り口 みんなで塞ごうぜ
ちょっとでもなんかやりゃぁいいんだよ

そうすりゃマスコミが騒いで トラックの特集とかなんやらやりだすから
それで世間の連中もちっとは考えるだろ
533国道774号線:2005/10/17(月) 13:32:19 ID:cz44/qrl
そんな事をしたら逮捕されそうだ(´・ω・)
534国道774号線:2005/10/19(水) 11:16:31 ID:hETIN6k6
age
535国道774号線:2005/10/19(水) 11:32:56 ID:d6iP/OYz
求人広告見てたら
4t長距離で40万〜50万ってでてました

なんか怪しいですが、さっそく応募しました。
ちなみに今は、4t地場で25万です。


ふと思ったのですが、
引継ぎの関係からして今すぐにはやめられないんですよね。
マズイ。。2〜3週間待ってもらえるかなぁ。。。


。。で、今の会社になんて言ってやめようか迷ってます
何かお世話になったのに ごめんなさいって感じ
いざやめること考えるとなんか寂しくなるもんですね


仕事は今よりきつくなるだろうけど、頑張ろうと思います
536国道774号線:2005/10/19(水) 12:16:55 ID:S1ZP9iW1
面積に行って詳細が分かったら晒してくれ。その怪しい給与に興味津々でつ。
537国道774号線:2005/10/19(水) 12:38:38 ID:srP6HLuT
俺の予想だとガス代、高速代、車両保険なし、事故自腹と思う
538国道774号線:2005/10/19(水) 13:03:16 ID:wv8XdQ+H
>>535
はぁー、また地獄の業界「長距離」のエサになる人間が……
頼むから通行止めと女子供だけは殺(や)るなよ。
539国道774号線:2005/10/19(水) 13:13:36 ID:8JDEhj5m
俺の予想はアレだな
秘密の白い粉や鉛玉を飛ばす武器を運ぶんだろうな
それかパスポートを持ってない人の輸送とか
540国道774号線:2005/10/20(木) 06:13:16 ID:omUPxsic
スレ違いだったらスルーして下さい。

皆さんかなりの経験者のようなので質問があります。
うちの主人は中距離の運転手をしていたのですが
諸事情で会社を辞め長距離の会社に入る事になりました。

しかし、社会保険はなし 何やら書類があり親と本人の署名捺印を
してほしいと言われ困惑しています。
これって長距離の世界では常識なんでしょうか?

教えてチャンすまそです
541国道774号線:2005/10/20(木) 06:31:39 ID:25+5zUCo
>>535です

みなさんヒドイでつねw何か怖くなってきた。
>>537の言ってることを「詳しく」聞いてこようと思います。

有限なのでこの給料もありなんじゃないかと思ったんですが。。

面接は金曜になるので 詳細が分かったらうpしますね。
542国道774号線:2005/10/20(木) 07:14:36 ID:tv6sJj0/
>>540
長距離に限らないけど、そーゆーとこあるよ。
保証人みたいな感じかな。
543国道774号線:2005/10/20(木) 07:51:49 ID:d+5T7tro
内容にもよるが、そんなの書かせるトコはやめておけ。
お前の事は信用できないって言われてるようなもんだろ。
544国道774号線:2005/10/20(木) 09:03:37 ID:o5j5AnZe
>>540
社保もないのか・・・。
あまりオススメできないなぁ
でも身元保証人みたいな紙なら中堅〜大手でも書かせる所はあるから何とも言えない

長距離なら大手をすすめる
給料はちと安いかも知れないが無理な運行はさせないと思う
545国道774号線:2005/10/20(木) 09:14:19 ID:omUPxsic
>>540です

ご意見ありがとうございます。
ここの意見を主人に教えてあげようと思っていたら
「やっぱりやめておく」と私に自ら言ってきました。

ちなみに大阪の零細企業で月給30万〜です。
もし事故や病気をして傷病手当が出なかったら生活もしていけませんし(- -;

皆さん、お仕事大変なようですがお体には十分気をつけて下さいね
546国道774号線:2005/10/20(木) 12:36:15 ID:Na+jk37C
>>545
長距離運転手ってのは命と同時に大切な時間まで奪ってしまう。
子供がある程度大きくなった子供がいるならまだしも、小さいお子さんがいなるなら間違いなくやめとけ。
毎日布団で寝られる仕事をやれとまでは言わないが、なるべくうちに帰って子供と、そして家族と一緒にいられる仕事内容を奨める
ましてや命を削ってるわりには給料もサラリーマン並かそれ以下になってきた。
俺みたいな誰も身寄りもなく死んでも誰も線香もあげてくれない人間ならいいが
お宅の家庭はまたコッチの業界に来ちゃいけない人だよ。長距離ってのは稼ぎも大切だけど、失うものが多すぎる。
取りかえせる失ったものならいいが、もう2度と戻ってこないものばかりを失う。
家族を守のはお金じゃないんだよ、旦那、あんた自身なんだから命は大切にと伝えてください。

マジレスごめん、一旦落ちるわ。
547国道774号線:2005/10/20(木) 13:49:08 ID:vqkmqv4N
社保がない会社はやめといた方がいい(運転手以外でも)
保証人は大手の方が殆ど必要。
タクシーやバスでも殆ど必要だよ。
548国道774号線:2005/10/20(木) 14:01:36 ID:CRht/p/b
社会保険って会社は加入するのが義務じゃなかったっけ?
おそらく金が勿体無いから入ってないんだろうけどもね。
当然厚生年金もないから、自分で国民年金に加入せんといけんな。
年金はともかく、会社勤めで国民健康保険を作るのほど馬鹿らしい事はない。
そういう会社は他にもいかさまをやりそうだ。
549国道774号線:2005/10/20(木) 16:40:28 ID:MudlVfUb
>548
常時使用労働者数が5人未満の会社なら任意(入らなくても良い)。
550国道774号線:2005/10/20(木) 16:58:25 ID:CRht/p/b
法人の事業所は、社長1人であっても強制加入。
551国道774号線:2005/10/20(木) 17:34:04 ID:omUPxsic
>>540です

レスうれしいです。
うちは二人とも30代前半(子無し)なのですが主人が人付き合いが苦手なのと
ルート配送などの細かい運転はプレッシャーがかかるので
1発モノの運転の仕事がしたいといっています。
あと、地方に行ってちょっとしたおいしいものを食べたり
景色を見たりするのが大好きといっています。
私も主人の性格は分かっているつもりなのでむしろ運転の仕事は賛成です。
中距離の仕事をしていた時はイキイキしてましたから(^^

実際お弁当の配達やベニヤ板の地元配送などの仕事に就いたのですが
1週間も続きませんでした。
見た事もないような思いつめた表情をしていたのを思い出します。

こちらの意見を参考にさせて頂いて中距離くらいで検討したいと思います。

ちょっと長距離スレからズレてしまいましたね…
スミマセン
552国道774号線:2005/10/20(木) 18:41:02 ID:riccVxwT
最初はいいなぁ〜なんておもうけど、
長距離は憧れとかだけじゃつとまらないよ。
長い時間で、荷物にも気ぃ使うし
事故したら一発で終わりだし・・・
家の布団で寝るのが一番
553国道774号線:2005/10/20(木) 19:01:05 ID:khswQtT9
>>551
オマイも一緒に旦那の車に乗って池!
それがトラックウテシの特権っつうか醍醐味っつうか、
それが嫌な旦那ならスグ別れろ!
子供出来たら子供も乗せて走るんだぞ!
やもめのジョナサン(キンキン)と奥さんのカボチャ(春川ますみ)みたいにな。
554国道774号線:2005/10/20(木) 19:05:18 ID:CRht/p/b
>>553
俺が居た会社では、社外の人間を乗せてて事故っても
同乗者は保険降りないって言われたな。
あと、同じ会社同士で事故っても保険降りないから
つるんで走る時は、気を付けろとも言われた。
555国道774号線:2005/10/20(木) 20:01:20 ID:5EflK+1G
>>554
普通はそうだろうな、うちの会社もそう。
だから俺も家族乗せるのは気が引けるんだよな
たまに(週末)子供つれてくけど、いつも以上に気を使う。
556国道774号線:2005/10/21(金) 05:14:44 ID:+xs1mG1E
>実際お弁当の配達やベニヤ板の地元配送などの仕事に就いたのですが
1週間も続きませんでした。
>見た事もないような思いつめた表情をしていたのを思い出します。

いくら自分の肌に合わない仕事とはいえ一週間ももたない人に長距離は無理。
厳しい事言ってるように思うかもしれないけど、会社によっては長距離は死と隣り合わせ。
眠りながら運転をして、電柱や対向車にぶつかるよりいかに早くハッと目が覚めるかが勝負。
俺の同僚がその勝負にやぶれ、2年経った今ではようやく「…ご…はん…」と言えるようにまで回復した。
会社は労働局から監査が入り運航管理者は引っ張られ、社長は今だにマズイ飯食ってる。
そんな俺も足を洗って海コン乗りに。
奥さんにマジレスしても仕方ないが、よく考えてほしい。これ以上犠牲者を増やしたくない。
557国道774号線:2005/10/21(金) 06:41:20 ID:21mAwYTj
地方のおいしいもの食べれるなんて旅行気分的な考えで長距離の仕事は無理だよ。すごい余裕ある運行じゃないとそんな気分にはなんないしね。
558国道774号線:2005/10/21(金) 07:01:17 ID:k8HdgmyY
余裕のある運行がでると、すごく楽しいよな
景色まで違って見える。


つか おまいらちょっと大げさすぎ。
どんな運行してんだ?
559国道774号線:2005/10/21(金) 08:25:04 ID:9Q863XbT
>会社によっては長距離は死と隣り合わせ。
>眠りながら運転をして、電柱や対向車にぶつかるよりいかに早くハッと目が覚めるかが勝負。
こいつ、かなりの馬鹿ぢゃん
自分をコントロール出来ないのか?
犠牲者?被害者ぶってんぢゃねーよタコ!
全ては自己責任なんだよ!
長距離だろうが社会生活だろうがな!
つうことで旦那にはやりたい仕事やらせ、うまくサポートしてやりなよ奥さん。
560国道774号線:2005/10/21(金) 08:32:42 ID:7ow/BndA
>>559
カチグミ おめ。
561国道774号線:2005/10/21(金) 08:55:52 ID:n2fhUtHU
長距離走るなら中堅〜大手に限るのに
無理な運行はさせないしさ
562国道774号線:2005/10/21(金) 09:00:20 ID:Q2NDEbiy
大手って雑貨路線のイメージしかない
563国道774号線:2005/10/21(金) 09:03:55 ID:n2fhUtHU
以外にそうでもないさ
まぁ路線も多いけど
564国道774号線:2005/10/21(金) 09:59:06 ID:ZlKYzWgk
長距離も路線だけなら寝る時間はそこそこ取れるんだけどね。
貸し切りが入ってくると睡眠不足・・・
565国道774号線:2005/10/21(金) 10:00:48 ID:lhC1Hk74
つか>540は良くできた奥さんだな

や な い か ?

それはさておき
夫婦仲良く暮らしたいなら長距離はやめれ

それともあれか?
留守がちな旦那の目を盗んで真昼の情事。。。

や ら な い か ?

まああれだ
長距離専門は俺ら毒男がやる仕事だな
鬼男は地場でもやっとけ
566国道774号線:2005/10/22(土) 03:07:38 ID:Gj80w+DA
有限会社の長距離は危ないってことですかね。
567国道774号線:2005/10/22(土) 04:27:40 ID:TbY93lLS
会社の大きさは あんまり関係無いよ。
大きい会社だからしっかりしてるとは限らない。
568国道774号線:2005/10/22(土) 07:00:58 ID:lHcQm+Tp
>>535です

面接に行ってまいりました。  感想、ガックシでつ。

長距離をやりたくて行ったのに、長距離のコースは会社に1つしかない。
しかももう終了してました。

んで地場配送 14時間コース 14000円ってのがあるらしいです
(朝3;00出勤で終わりは夕方5時ぐらい)
頑張れば40万ぐらい稼げるよ  と言われました  (休み無しか?)
2tにも乗るらしいです



なんだかなー  どうなんでしょう?
はっきし言って地場で14時間とか まじありえないんですけど

しかも大型に行きたいの我万して4tにいったってのに
2tに乗ることになるなんて ちょっとイヤです
スキルダウンですよもう

いい話なんかな? けど辞退しようと思います 

今の会社は 地場10時間で11000円なのですが
もう少し続けようと思います。。。。やめるって言わなくてヨカタw

はぁ でも残念。 ちょっとわくわくしてたのにorz 
569国道774号線:2005/10/22(土) 07:47:08 ID:enuUkZ0T
>>568
今の会社で我慢しといた方がいいよ
いまさら2tなんか乗りたくないだろう
570国道774号線:2005/10/22(土) 08:28:36 ID:1SvwAsyt
>>566-567
大手もエグいところあるよ。
カソガルなんて事故したらかなりの額自己負担だし、路線でも寝る時間ないし。
571国道774号線:2005/10/22(土) 11:01:33 ID:sG52INft
地場で平均18時間労働で15000円/日やってられませんorz
ちなみにトレ糊です。ジャンボ長距離に転向しようか考え中
572国道774号線:2005/10/22(土) 16:18:02 ID:V/ASE3Ji
まだうちは恵まれてるのかな
ちなみに今回の業務
一昨日20日12:00千葉県某所発21日の朝着で広島県某所
その場卸の帰り荷なしだから朝一で卸して帰りR2沿いの
温泉卿でまたーり。んで今日の昼に神奈川県某所に帰ってきました。
こんな感じで週休二日社保有で年収450マソ 入社半年
仕事してるってよりほとんど旅ですね
旅好きな俺にはちょうどいい会社です
そんな俺の会社も身元保証書書かされたけど
建前上みたいなものだって
573国道774号線:2005/10/22(土) 22:04:22 ID:YXet48fa
うちは長距離とか中距離とか地場とか、一切の区別無く配車されるので
長距離やります〜って具合に面接きて採用になっても、とりあえず何でもやらされる。
明日の予定が組めなくて、睡眠時間の管理が難しく、ある意味で最悪の配車です。
組み合わせによっては、24時間連続労働(待機とか荷物待ちとかでは無い)とか平気で組んできます。

年収は大型ウイングで500万前後。大型平で400万前後。
ウイングと平では仕事量に雲泥の差があります。どう考えても年収100万の差ではない。
あぁ、平に変わりたい・・・
574国道774号線:2005/10/23(日) 00:37:26 ID:5nnGDq7G
大型平が4平の俺と給料が大してかわらないのか・・・
575国道774号線:2005/10/23(日) 01:02:16 ID:QrR23VDE
保証人の話があったが、あれは労働者としての自覚を持たせるためのもの。
労働基準法上、本人以外(親、配偶者)に賠償請求などできない。
576国道774号線:2005/10/23(日) 03:20:29 ID:CC3/IIoO
質問させて下さい。
路線で一運行一上がりの場合、
帰り荷を卸してあがりで、次の日に出勤するパターンだと思うんですが
その次の日の出勤時間は午後からなんでしょうか?(車は交代制)
基本的に夕方から積み始めて、夜に出発して朝ついて卸すらしいのですが。
(それでその場所でまた夕方積んで戻る)

それだと、午前中に家に帰れて次の日の午後までゆっくりできて
かなり楽ですよね。そんなに甘く無いですかね?
関東〜大阪を一ヶ月に8〜9運行らしいんです。

給料は35万前後みたいです。
けど初めの一年は準社員扱いで給料が安く、27万位らしいです。
(一年やって問題が無ければ正社員になれるそうです)

運送会社は初めてなので相場がわかりません。
どんなもんですか?

(稼ぎたければ11運行まで出来るそうです)
577国道774号線:2005/10/23(日) 06:52:19 ID:bQDM2F/2
おはよー
車庫現着
はぁ
一週間ぶりの帰宅
明日は5時から…orz
578国道774号線:2005/10/23(日) 13:11:15 ID:5nnGDq7G
プチ出稼ぎですなw
579国道774号線:2005/10/23(日) 18:40:27 ID:ol3Sj3Eb
今、出っ張りだよぉー
明日8時必着眠いよぉ
580国道774号線:2005/10/24(月) 09:01:08 ID:cT2NA2R9
でも今の時代、ショボい会社でデカいのに乗務するより、それなりにしっかりした会社で2トン4トンの方がよかったりするよなぁ。オレは牽引・大型経験ありだけど、今は航空貨物の2トン海苔。完全週休二日年収400超は確実。大体12時間拘束、高速はほぼフリー。
581国道774号線:2005/10/24(月) 09:12:19 ID:sbBYkWBx
エスワイトレかっこいい‥
582国道774号線:2005/10/24(月) 09:39:14 ID:e8EnGXVr
>>580
こゆうヤシってニートと変わらん希ガス
親か会社かの違いだけのような・・・
583国道774号線:2005/10/24(月) 13:01:48 ID:sX0UlFTb
>>582
あなた頭大丈夫でしか?
意味わからん!
584576:2005/10/24(月) 15:18:40 ID:COPQ191V
どんなもんですか?
教えて下さい
585国道774号線:2005/10/24(月) 15:30:30 ID:e8EnGXVr
>>583
モマイも同類か?
モマイらは黙ってサラリー貰って、ままごとの様な事ずーっとやってろ!
586国道774号線:2005/10/24(月) 17:45:59 ID:yvKhgeva
>>585
あなた本当に大丈夫?
過酷自慢したいのか?
厳しく険しい労働環境だと、アラレちゃんで言うところの「つおい」のか?
やっぱりこういう意識のウテシって多いのかなぁ。

楽で厚遇で高給な職場で働けることがどれだけ幸せな事か経験してるから語れるんでないの?
ちょっとトラステで風呂でも入ってもちつけ。
587国道774号線:2005/10/24(月) 18:30:32 ID:uverIQgU
>>584
後は社名出して聞け。
向こうのスレで答えがないのは一般論でしか答えられないから・・・
(こちらも同様)
588584:2005/10/24(月) 18:36:57 ID:AeV1N8fg
>>587
一般論でいいのですが、関東〜関西月に8〜9運行というのはどんなものですか?
他の運転手の皆さんは、月に何運行位しているものでしょう。

給料27万(一年後35万)というのは相場的に普通でしょうか?

これだけ教えてもらえれば嬉しいです。
589国道774号線:2005/10/24(月) 18:43:01 ID:uverIQgU
>>588
12運行。

>給料27万(一年後35万)というのは相場的に普通でしょうか?

話と違うのはこの業界のお約束。
それらしいスレ全部読んでみろ。
完璧な就職したかったら、自分の情報もだせ。
それが嫌なら人柱よろしく。
だいたいこのご時世の募集なんて知れてるの分からんか・・・

だから、一般論なんて当てになりません。   以上。
590国道774号線:2005/10/24(月) 20:45:38 ID:e8EnGXVr
ハァー
虎捨ての風呂入って餅突けだぁ?アヲられて慌ててんのはモマイだろ!
まいか?ちと暇だからぬるい>>586にちょこっとマヂレスしてやるか?
楽して金貰うのが幸せだと?だからモマイは会社にパラサイトしてるニートだ!って逝ってんだよ!
ハキリ逝ってモマイの様な楽して高い金欲しいってヤシは(゚听)イラネ!
オメみてなのいると会社伸びねー
こんなヤシに限って仕事の不満や愚痴ばかり逝って(゚听)ツカエネ!
591国道774号線:2005/10/24(月) 21:04:25 ID:sX0UlFTb
>>588
まず大型路線だと思って回答するけど27万後に35万は安いと思うが
関東〜関西を月に9回も運行すれば4トンでも、それぐらい貰える。

路線の運行状態は、あなたの説明でいいと思う。しかし毎日雑貨を手済み
手卸して支店を3〜4箇所ばらまき時間に追われて大変だよ。

ただ良いのは、一般みたいに行き先探したり帰り荷の心配がない事かな。

でぇ経験の無いあんたを雇ってくれる会社は在るのか?まず話しはそこからだわ。
592586:2005/10/24(月) 21:33:00 ID:yvKhgeva
>>590
会社にパラサイトとか意味不明だし、ニートの意味間違ってるけど、
イラネとかツカエネとかってアンタ運送会社の経営者だったの?
それなら心配御無用ですよ。(プ

それから、おいらは>>580でも>>583でもないからね。
593588:2005/10/24(月) 22:33:23 ID:MCxDdA2M
>>589
12運行って凄いですね。(休み無し?)
給料の面では話と違う事は無いと思うんですが。
>完璧な就職したかったら、自分の情報もだせ。
これはどういう事ですか?
>だいたいこのご時世の募集なんて知れてるの分からんか・・・
定年退職する人が多く、若い人を募集しているそうです。

>>591
日通の路線みたいです。
8運行で35万位らしいです。稼ぐ人は11運行で50万前後?
(求人表によると総支給額は35万〜55万と書いてありました)
最初の一年は正社員より8万ほど給料が安いみたいですが・・・。

8運行なら一回出ると朝卸して帰りですし、翌日午後から出勤なら結構楽ですかね。

先々週に面接に行き内定もらいました。
三ヶ月ほどツーマンらしいです

594国道774号線:2005/10/24(月) 22:34:28 ID:vXwljbm0
クーラーがスレ内に設置されますた。

 r──────────┐
 | l王三王三王三王三l o==ニヽ
 | |王三王三王三王三|  .| //
 ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 / /  / / / /  / /
/ /  /  / /  / /  ゴー
595国道774号線:2005/10/24(月) 23:22:49 ID:+vrjDfKA
>>593
>>完璧な就職したかったら、自分の情報もだせ。
>これはどういう事ですか?

だから、日通は日通カラーか?日通の仕事してる傭車か?
日通の路線だけじゃ分かりません・・

まあ、初心者には1上がりは良いから言ってみれば、
それ勤まらなければ、他の長距離なんか勤まらないから、
あと、転職板にもそれらしい質問があるがマルチはよせ。
596国道774号線:2005/10/24(月) 23:50:11 ID:sX0UlFTb
日通の路線みたいて言ってるから庸車なんだね。
なら給料は、納得だなピンハネされるからそれくらいかも。

けど助手の時8万低いのは、解るけど一年間低いのは俺なら
我慢できんがあんたは、大丈夫なのか?

未経験でも足元見られすぎてないかい。

>8運行なら一回出ると朝卸して帰りですし、翌日午後から出勤なら結構楽ですかね。

ゆとりある配車だと思うけど東名高速を500キロ行ったり来たりするのがどんなに過酷な
事かあんたは、まだしらない。       以上
597588:2005/10/25(火) 01:00:28 ID:sJhticWc
>>595
すみません。日通の仕事をしているようしゃ(←変換できない)です。
>>596
一年間は準社員になる為、経験者であろうが給料は安いみたいです。
殆どの会社は未経験では、いきなり大型に乗せくれないので
給料の面では仕方ないと思っています(とりあえず今の心境としては)

週二回の500〜600キロの往復ははそんなに過酷ですか?
27万じゃ割に合いませんかね。

この会社の条件(給料、運行回数等)は普通位でしょうか?
598国道774号線:2005/10/25(火) 02:32:01 ID:d+iylqqE
ずっと冷凍車乗ってるので雑貨屋さんの事は良く知らないんだけど、路線だと寝る時間とかちゃんとある?
599国道774号線:2005/10/25(火) 05:28:38 ID:AeVI4/YB
たった今 超キモい香具師が…
埼玉の北川辺の道の駅に用足しに入って、スッキリしてコーヒー買いに行った時、運転手風のオサーンとすれちがった。その時はどうも思わなかったが、俺が出発しようとして便所の前を通ったら、さっきのオサーンが便所の入口でズボンを下ろして… ズリ…
ネタやなくてマジです(>_<)
600国道774号線:2005/10/25(火) 09:37:15 ID:cOXXMeUX
>>599
そんなんじゃごきげんよう大賞はとれないぞ。
華麗に600ゲト
601国道774号線:2005/10/25(火) 15:55:44 ID:0L+8cRwY
月15往復してまんにゃ。
それでもうちでは一番楽な便・・・。
602国道774号線:2005/10/25(火) 20:20:20 ID:4D15c2Ez
トラック乗りさんに質問
ようしゃってなんですか?
路線てなんですか?
他のスレでも見るんですけど横もちってなんですか?
トラック乗りになるにはどういう会社に入ったらいいですか?
トラック乗りじゃないんですけど最近トラック業界に興味あります
603国道774号線:2005/10/25(火) 21:54:58 ID:r/gBueCb
庸車
604国道774号線:2005/10/26(水) 00:13:25 ID:Ixj5FRL5
>>603
傭車
605国道774号線:2005/10/26(水) 05:58:46 ID:bh2WR5Fy
>>602 傭車ってゆーのは、自分とこの車が足りない時に、よその運送屋さんに頼む事だよ。A社がB社に頼んだら、B社の車はA社の傭車。
全部答えてたら長くなるので、次の質問は誰かが教えてくれるでしょう。
606流れ☆:2005/10/26(水) 14:29:18 ID:4CXoywOU
みなさまお疲れ様でつ☆
このスレ初めてでつ☆
>>602
横もちは、倉庫→倉庫とかで当日積み当日下ろしのことでつ。

4トンで個人長距離の人いまつか?
もしいたら どんな荷物あつかってまつかね(;^_^A
ドライバー暦三年の まだまだぺーぺーでつ(^o^;
よろしくお願いしまつm(__)m
607国道774号線:2005/10/26(水) 19:36:47 ID:A0xAqJTB
横持ち
荷主が同じ。荷主にとってはコスト増でうれしくない。
倉庫倉庫の移動でも荷主が変われば横持ちと言わない。
608国道774号線:2005/10/26(水) 20:00:49 ID:9gHaOwAG
横持ちなんて大した銭にならんし面倒臭いだけだ
609国道774号線:2005/10/27(木) 16:15:16 ID:E8kLJ1tW
横持ちが大した銭にならんのは、アンタとこの会社がそういう給料体系にしてるだけで
会社はキッチリ儲かってまんがな。
610国道774号線:2005/10/27(木) 19:53:28 ID:bvDLShmK
長距離しだしてから性欲が激減したような気がするのは気のせいかな
611国道774号線:2005/10/27(木) 19:59:58 ID:M42c4qPI
609言うとうり。
うちの会社は新車ばかり。
仕事と給料のバランスもいい。
612国道774号線:2005/10/27(木) 20:19:34 ID:fEU1uOMm
>>610
気のせい。
俺なんか週に3航海中2回はベッドでエロ本見て抜いてたぞ。
613国道774号線:2005/10/27(木) 20:21:00 ID:WvH1SoXL
うちの会社の横持ち工場から二キロ位の所の倉庫まで。
一回七千円×10回下手に中距離行くより儲かるわな
614国道774号線:2005/10/27(木) 20:43:05 ID:u3ipnnKo
横持荷主会社の者です 当社の50%子会社に支払っている
横持ち運賃は@480/t(工場周辺倉庫行、半径5キロ程度に
点在するが個々の運賃格差なし)
出荷倉庫でも横持ち出荷は最優先扱いなので1日10〜12回は
走れる(走ってもらわないと倉庫がパンクするってのもあり)
緩和車15t積だと
1回当り ¥7,200円≒1日¥80,000
月22日稼動で≒¥150万+αの水揚げ(ウテシ隔週土日休み)
おまけに高速代、残業代、運行手当ても不要で会社は大儲け




 
  
615国道774号線:2005/10/28(金) 15:57:16 ID:lRy4DfHa
病棟看護婦を彼女に持つ地場雑貨4トンの俺が
長距離便運転手を彼氏に持つ2トン乗りの女性に恋しているようです。浮気です。
悶々とした日々過ごしてるのかなぁ?休みも合わないみたいだし。
一度食事誘ったら即オーケーで、彼女は開口一番彼氏の不満をぶちまけました。
2度目3度目脈ありかな?
616国道774号線:2005/10/28(金) 16:25:09 ID:BB2pGC65
>>615
おまいさんの彼女はどうなるんだよ
浮気なんかせず大事にしてやれよ…
617国道774号線:2005/10/30(日) 14:22:09 ID:GMjlDCZD
脈ありというより尻軽女なだけ。
ヤリマンじゃないの?
変な病気移されるなよ。
618国道774号線:2005/11/01(火) 15:01:29 ID:7IpI5txY
15Aのデコデコを買いました。デコデコの電源を取るにはどっから取ったらいいですか?
説明書にはバッテリーからと書いてあるのですが車内で電源取れないですかね
車はファイターです。又、シガーライターから取れれば楽そうなんですが
取れますか?初心者なんでお願いします
619国道774号線:2005/11/01(火) 17:15:54 ID:NpmGkfdY
>>618
オートバックスとか行って、シガーソケットのプラグだけ買ってきて
線をそれに繋いでシガーソケットに刺す。
ファイターって家庭用の100Vのコンセントみたいのは付いてないのかな?
俺が前に乗ってた日野の大型は、コンソールのとこにコンセントがあったから
電気屋でコンセントのプラグだけ買ってきて、線を繋ぎ直してさしてた。
気を付けるのはシガーソケットの容量。
15AまでOKかだけは確認しないと大変な事になる。
620国道774号線:2005/11/01(火) 18:12:01 ID:fA2nqRBX
俺はファイター(ディスチャージの型)乗ってるけどコンセントはあるよ
ジュースホルダー付近と助手席の下の辺に24Vのコンセントがある

俺もそこから電源をとってるよ
621国道774号線:2005/11/01(火) 19:02:32 ID:7IpI5txY
コンソールのケツにプラスマイナスがあるコンセントがあるのですが
家庭用の電化製品は使えないのですかね。
試しにノートPCのコンセントを入れてみたのですが穴が合わないのか上手く入らず。。
622国道774号線:2005/11/01(火) 19:27:36 ID:Txp34uma
シガーソケットは15Aまでいけたかな?
コンセントなら15Aくらいきてるんでないの。
繋ぐ機器は何?
アンペア少なければ、シガーから取れば簡単。

>>621
ん?入らないか?入るはずだけど、
でも、そりゃDC24Vだぞ!
623国道774号線:2005/11/01(火) 19:32:07 ID:Txp34uma
>繋ぐ機器は何?

ノートパソコンの他は・・・
624国道774号線:2005/11/01(火) 19:32:10 ID:uNXwhn6G
電気スレはここですか?
625国道774号線:2005/11/01(火) 21:31:15 ID:NHOwOhkq
24ボルトコンセントで電気剃刀ぐらいの充電はできるようだが
626国道774号線:2005/11/01(火) 21:51:07 ID:7IpI5txY
さっきプラグ買ってきました。エーモン製
ただヒューズが5Aしかなかったので15Aのヒューズに交換したらマズいのですか?
ほんと教えて君ですいません。電気のことは無知なもんで。。。

使うのはノートPCくらいですね。
627国道774号線:2005/11/01(火) 23:05:44 ID:zKCs30lg
>>626
それはまずい。
規定値以上の電流が流れると火事になることもあるぞ。
ノートPCのワット数は?
24x5=120Wまでなら大丈夫。   なはず。
628国道774号線:2005/11/01(火) 23:19:21 ID:7IpI5txY
やっぱりマズイのですね。
ワット数?すいませんわかりません
629国道774号線:2005/11/01(火) 23:28:15 ID:8E02P8bQ
>>572湘南から近いですか?いいなぁ・・・
630国道774号線:2005/11/02(水) 00:03:21 ID:bRjt1A2n
>>628
PCのどっかにシールが貼ってあって、定格出力○○W(ワット)と書いてあるはず。
書いてなければ機種晒せば、誰かが調べてくれるだろう。w
それか、取り説読む。
631国道774号線:2005/11/02(水) 00:42:15 ID:z3/ft+5O
インバーター使ってAC100Vに変換しなきゃだめでしょ
ヒューズボックス開けたら予備電源と書いたとこあるからそこから取ったらいいよ。
カー用品屋に行ったらヒューズの先からギボシの付いたコードが出てるやつがあるからそれを買ってきたら楽にできるよ
632国道774号線:2005/11/02(水) 01:26:27 ID:RFbDixht
ってゆーか、コンセントがあるんだから、そこへインバーター繋げばいいだけ。
わざわざヒューズボックスやらギボシやら考える必要無し。

>>621が言うコンセントは24V直流のコンセントであって、家庭用100V交流では無い。
普通はそのコンセントへ24V用インバーターを接続し、100V交流を発生させて家電を使う。
インバーターの電源を取るコードは、大体がシガーソケットタイプなので、
>>626で買ってきたコンセントプラグと変えればOK。
ヒューズはインバーター付属のヒューズを使ってプラス側へかましておけば問題なし。
633国道774号線:2005/11/02(水) 01:32:27 ID:z3/ft+5O
シガライターから電源取ると、ノイズを拾うぞ
634国道774号線:2005/11/02(水) 01:36:36 ID:Sai9cPla
俺の場合
24Vコンセント→デコデコ→CDデッキ(12V)

シガーソケット→100Vに変換するやつ(名前忘れた)→携帯充電器(家庭用)
確かパソコンも使えたはず

ちなみに邪魔な配線は内張りの中だから見た目はスッキリ
635国道774号線:2005/11/02(水) 01:41:21 ID:sQ3lUJgz
俺は長年付けてないんだがTVって必要?

AV観る為?
636国道774号線:2005/11/02(水) 04:07:42 ID:s+UOwv7V
>>636
暇つぶしだろうね。
泊まりになったりしたら退屈だし。


でも、地上波デジタルになったら…
637国道774号線:2005/11/04(金) 03:26:21 ID:1BPpJ82R
長距離運転手って中卒でもなれますか?
638国道774号線:2005/11/04(金) 04:50:48 ID:d6SZ7ycO
>>637
中学卒業したばかりの人はなれません。
助手で使うトコも今の時代無いと思われ
まずは、免許取ろうね坊や・・・と釣られてみるてすと
639国道774号線:2005/11/04(金) 09:34:41 ID:393bcfiG
>>637
>助手で使うトコも今の時代無いと思われ
だけど、
中途半端な倉庫持っているところだと、
荷役作業員としてなら・・・
正直、大卒だろうが中卒だろうが関係ない
いるのは、常識だけだもの
640国道774号線:2005/11/05(土) 19:19:44 ID:8I+F59QO
相田みつお
641国道774号線:2005/11/05(土) 21:39:33 ID:plTTYi4z
ペットボトルにだしといた小便、間違えて飲んじゃったYO!(><)
642国道774号線:2005/11/07(月) 21:37:14 ID:uvqqb7iy
>>641飲む前に気付けよw
無臭なのか…( ゚д゚)
643国道774号線:2005/11/09(水) 08:04:51 ID:6MDHByHJ
昨夜、名阪国道上り線伊賀付近で長蛇の事故渋滞がありましたが、ハマった人はいますか?
644国道774号線:2005/11/09(水) 08:14:08 ID:pvTIwW3u
>>643
はまったはまった!
諦めてエロDVD見てやりすごしたよwww
645国道774号線:2005/11/09(水) 11:10:38 ID:cPRw7lPm
ペットボトルに小便する奴結構いるみたいだけど俺も前してみたら気圧?でペット膨張して尿が逆噴射してきてえらい目にあった
646国道774号線:2005/11/09(水) 12:21:46 ID:HZ4gQnH/
飲み口にチンポ入んないよ。
午後の紅茶ミルクティかゲータレードならOK
647国道774号線:2005/11/09(水) 12:32:06 ID:9bMD7Vwk
狙え!狙うんだ!
ペットボトルの入り口を!
 
俺のはポークビッツだから、入るけど…orz
648国道774号線:2005/11/09(水) 12:36:13 ID:MVa6PAY7
JTのブラックコーヒーなら余裕だけど、ティムポが血だらけになりそう
649国道774号線:2005/11/09(水) 12:58:15 ID:uVma+o21
>>646
モマイのティムポ細くね?
漏れ、桃屋のごはんですよ!の空瓶だってハイラネゾ
650国道774号線:2005/11/09(水) 13:31:06 ID:VpJvouNW
そろそろ、
嫌がらせの季節がやって来ましたよ!
その名も『道路工事!』 どうやって乗り切ってますか?
考えると欝だ〜
睡眠時間がなくなる(T_T)
651国道774号線:2005/11/09(水) 15:14:53 ID:hpSpFmVq
>>649
あのまぁその・・・


元気だして
652国道774号線:2005/11/09(水) 20:38:44 ID:uVma+o21
>>651
あのー
元気よ杉て入らないんですけど・・・
今、ワンカプー飲んでたんですよ。
飲んでてもエロい事考えてないから、起ってないから現物合わせしてないけどよ
でも、見た感じワンカプーでも入んないようです。
見栄とかぢゃ無いですよぅー
653国道774号線:2005/11/09(水) 23:18:17 ID:hpSpFmVq
>>652
何かつらい事でもあったのか?
654国道774号線:2005/11/09(水) 23:27:17 ID:odBNUu90
集中工事に負けずにがんがってくらさい♥
元長距離ウテシより
655国道774号線:2005/11/10(木) 00:33:15 ID:1nlyMlAv
ペットボトルに小便入れる大体こぼれるから
紙カップに飲み物買ったほうがしやすいよ。
656国道774号線:2005/11/10(木) 01:09:29 ID:OPoPptzh
>>652
携帯用エロサイトやるから元気だせ


ほらよ
http://bs.dip.jp/~movies/foma/index.shtml
657国道774号線:2005/11/10(木) 08:08:57 ID:KhjcVS36
>>653>>656
なんか勘違いしてない?
漏れのティムポがワンカプーより太くて入んないって逝ってんですけど・・・
でも、>>656よサンクス
今晩のズリネタにするわ。
658国道774号線:2005/11/10(木) 19:32:02 ID:LGuVvbbf
>>657
わかった、わかったから・・・・・・・(;´Д`)ウウッ… 
659国道774号線:2005/11/11(金) 13:45:50 ID:dvPKZfss
明日は沼津-御殿場夜間通行止めですよと。
660国道774号線:2005/11/13(日) 20:41:42 ID:tNZ8PEke
トラック運転手の業務の過酷さを嘆くことは、言い訳にはならないよ。
そんなに過酷なら、他の職業に就けば良いじゃないか。
そんなに過酷なら、ストやデモ行進でもすれば良いじゃないか。

何もせずに、辛い辛いって言って、他の車に迷惑かけて。
甘ったれんなよ!
661国道774号線:2005/11/13(日) 20:47:46 ID:WYsZtRnn
>>660 おい、喪前!
引き籠もりのお前が、
今向かってるパソコン
も、お前の大好きなア
ニメも俺達が運んでる
んだよ?餓鬼は早く・
・・・・・・ねれ!
662国道774号線:2005/11/13(日) 21:17:05 ID:ey8eU3fW
>>661
モマイもはよ仕事池!
663国道774号線:2005/11/14(月) 11:29:59 ID:y0LsOgCt
彦根辺りでえらいもん見てもうたorz
664国道774号線:2005/11/14(月) 11:44:29 ID:IiL0CQhV
665国道774号線:2005/11/14(月) 21:09:48 ID:NIy21EfN
まぁ運転手も可哀想だよなぁ。
路肩跨いで走行してるのよく見る光景だし。
俺もたまに気付いたら路肩跨いで走行してるし、そこに
たまたま車が止まってたか止まってないかの違いだもんなぁ・・・。
皆も眠くなったら必ず止まるべきだね
666国道774号線:2005/11/14(月) 21:24:45 ID:FagzK3Xg
666 フォ〜
667国道774号線:2005/11/14(月) 21:59:49 ID:/65Kbh4h
皆さん運転には充分気をつけてお仕事頑張って下さい
668国道774号線:2005/11/15(火) 02:11:18 ID:LqarMX7P
あれはブラジル人だったのか・・南無
669国道774号線:2005/11/15(火) 06:45:41 ID:1TcJ7pY+
>>668
おまい・・・



ホトケさんを見ちゃったのか?
670国道774号線:2005/11/15(火) 11:21:52 ID:JtvrGhva
転職しようと30代半ばで大型の免許取りました。
長距離希望なんですが、経験ゼロなんで、まずは近距離、中距離で
経験積んだほうがいいですか?
主に住宅現場への資材運搬なんかどうでしょう?
671国道774号線:2005/11/15(火) 11:54:25 ID:WHyBQe/4
食料品関係が良いと思ふ。
仕事細かくて最初大変だけど、ある程度しっかりした会社に入れば、仕事切れることもないし。
俺は大型冷凍車で関西〜四国の定期便乗ってる。
一泊二日、月12発ほどで手取り35。安い?
672国道774号線:2005/11/15(火) 12:00:58 ID:lCE4y0V+
>>670
経験ゼロなら4t地場から始めた方がいいよ。
最初にトラックの動きや仕事を覚えた方がいい。
資材運搬でいきなり大型は禿げしく勧めない。
とんでもなく狭いとこに入っていくとか、200mくらいバックで行くとか
初心者には無理だと思う。
一番いいのは路線。決まったコースで決まった場所へ。
ターミナルの中も一部を除いて、ほとんどが広いので初心者にはありがたい。
路線でも長距離をいきなり始めないで、最初は横持ちとかやって
仕事を覚えた方が良いような気がする。
この業界って人も仕事も独特だから、慣れる事も必要かも。
673国道774号線:2005/11/15(火) 14:34:40 ID:f+QLpov2
慣れる=鈍虎乗になるぞ!!
674国道774号線:2005/11/15(火) 17:29:12 ID:aCVVa9kT
>>670
うん。みんながいってるように最初は地場からがいいと思う。
でいろんな運転手さんと仲良くなっていろんな話聞かせてもらうのよ。
だいたいこの業界見えてくるから

んだけどいきなり4tってのも限られてくると思う
ウチは乗せないお。 今はまず2tからってとこも多いですよ(食品ならなおさら
まぁ2tないとこに行くのが早道ですが。。雑貨に多いかも?
ただこの業界、地雷原なので気をつけて
675国道774号線:2005/11/15(火) 17:38:57 ID:NFXEPGjX
674さんの言うとおり、会社選びは慎重に。
新人さんを可愛がる会社もあれば、新人というだけでイジメの対象にする糞会社もあるので。
676国道774号線:2005/11/15(火) 21:16:34 ID:s1QMS9Gr
21サイの餓鬼の俺が言うのもなんだがあせらず2トンから乗っといたほうがいい。
経験っつうのは運転だけじゃないから。やればわかる。
会社選びも>>675さんが言うように大事。
ガ○ンとかに載ってるような会社はあまりお勧めできないかな。
職安いくべし。まぁほんとに良い会社はほとんど公に募集してない罠


677国道774号線:2005/11/15(火) 23:16:53 ID:4rq4SFgK
>>672
路線もたいがい狭いぞ。
カンガルーなんてドアをあけるスペースも無いよ。
建築資材なんて絶対イヤやなぁ。
昔プレカットの現場下ろし4Tユニックで行ったけど、路駐だらけの住宅街に入るの気を使いすぎ
678☆羽田小僧 ◆jx8oac57fI :2005/11/15(火) 23:53:32 ID:S4r1tVNE BE:9076043-
     ∧_∧  連番ゲットですね
    (´・ω・)       ∧_∧
   /    \      (´∀` ) >>678
__| |     | |_   /    ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||. . (    ) バカ  ~\_____ノ|  ∧_∧.
.  _/   ヽ          \|   ( ´_ゝ`) >>678!!
.  |     ヽ          \ /    ヽ.
.  |    |ヽ、二⌒)       / .|   | |
.  .|    ヽ \∧_∧   (⌒\|__./ ./
   ヽ、___ (    ) プッ  ~\_____ノ|  ∧_∧
.         _/   ヽ          \|  (´Д` ) >>678でございます
.         |     ヽ          \ /    ヽ、
.         |    |ヽ、二⌒)       / .|   | |
.         .|    ヽ \\       (⌒\|__./ ./
.         ヽ、____ \\       ~\_____ノ|
679国道774号線:2005/11/16(水) 09:10:53 ID:f/eYzGiQ
>>677
小さい店しか行った事無いんだね。
何だかかわいそうだ。
680670:2005/11/16(水) 11:26:36 ID:4jTNYwbL
みなさん、いろいろアドバイスありがとうございます!
やはり実際に働いている方々の意見はすごく参考になります。
将来的にはルートの決まった長距離か、港湾関係をしたいので
最初は会社選びを慎重にして、4トン地場でトラックや地理になれることから頑張ります!
681国道774号線:2005/11/16(水) 12:29:16 ID:TIOF3EKY
>>679
うちがやってたプレカットは、現場下ろしメインだったの。俺は、トレ乗りで4dの運転手が急に休んで代わりに行っただけ
682国道774号線:2005/11/16(水) 17:36:52 ID:/knB4JJM
長距離大型デコトラ やっちゃばor港 巡り

神だな。そんな仕事をやってみたいぜ
683国道774号線:2005/11/16(水) 22:10:29 ID:qv0GJyG0
港はいいけどヤっちゃん系の倉庫はやだな
684国道774号線:2005/11/17(木) 08:35:00 ID:zgLmz70W
みんなが言ってるように、ホントに会社選びは大事。いい会社とそうでない会社の差がびっくりするほど激しいので。俺は大型冷凍車で、関西から関東や九州行きの長距離やってま〜す。
685国道774号線:2005/11/17(木) 11:14:46 ID:cGdkFoon
現在、山口防府R2下り(天神山トンネル付近)で流れがピタリと止まった・・・
事故かな? しかも俺はトンネルの前にいるからUもできない・・・orz
686国道774号線:2005/11/17(木) 11:23:11 ID:ti/2rdJG
>>685
jarticによると防府市牟礼付近事故通行止め。
687国道774号線:2005/11/17(木) 11:24:07 ID:cGdkFoon
どうやら大きい事故のようだorz
688国道774号線:2005/11/17(木) 11:42:51 ID:cGdkFoon
連レスすまん

先の方にいるドライバーに聞いた話によると死亡事故らしい('A`)
詳しい事は分からないが軽四がペシャンコになったらしい((;゚д゚))ガクブル
689国道774号線:2005/11/18(金) 04:15:40 ID:gPHexZZ9
はじめまして。
在職中のIT会社の待遇が散々なので、転職を考えています。
4年前から毎日夜勤なんです…。しかも拘束8時間半のうち、3時間は休憩です。
職業柄、アキバ系と呼ばれるヲタク連中か、何も世間を知らないガキばっかりでして。。。

毎日夜勤というのを生かして、先日『大型一発試験』を3回受けて合格してきました!

・いろんなドライバー募集要項を見ましたが『地場』って何ですか?
・ヤンキー上がりばっかりなのですか?
・やっぱり選ぶなら有限より株式ですか?

分からないことだらけなので教えてください。
690国道774号線:2005/11/18(金) 05:15:57 ID:BS/hDSi7
さてとリミッター軍団でも並走して遊ぶかなwお前ら俺を抜けるかな?
691国道774号線:2005/11/18(金) 05:52:07 ID:hxnke2BD
地場というのは日帰りで帰れそうなくらいのとこの事だね。
別にヤンキーあがりばかりじゃないよ。
普通の人も沢山いるよ。
会社選びは規模にこだわらず、自分が最重要視している項目をあげてみて、その条件を満たすとこを選んだらいいんじゃないの?
692国道774号線:2005/11/18(金) 08:58:19 ID:gPHexZZ9
私は千葉に住んでいますが、日帰りできそうな場所とは、どの辺りまでが行動範囲になるのでしょうか?
693国道774号線:2005/11/18(金) 09:44:34 ID:Ivev+FQ+
高速使用の有無によりますがな
まぁ半径200km以内じゃない?
694国道774号線:2005/11/18(金) 18:15:31 ID:OKJwQTJJ
>>690
オメなんかカチカチで仏血義理だぜ!
前で灸青銅してやっから覚悟しな!
695国道774号線:2005/11/19(土) 15:46:45 ID:eJOU93Yl
広島から初めてベタで帰ってきたんですが、大阪をどう抜けようかわからず
(当時20時過ぎごろ)加古川BPから有料道路つかっちゃったのですが・・。
第二神明、阪神、近畿、西名阪、名阪国道てな具合で抜けたのですが、
この選択は正しいですか?もし下道で走ると(どのようなルートで)抜けるのに
どのくらいかかりますかね?
参考までに途中、天理で30分程休憩して22時半頃出て神奈川県横浜市に6時半頃着
普段全高なんでかなり疲れますた。普段ベタで走ってる人改めて尊敬しまつ。。
696国道774号線:2005/11/19(土) 16:38:10 ID:lc1ks038
>>695
広島から横浜まで全線ベタ(1円も使わない)だと、
加古川BP加古川ランプ下車、少し北上(18県道)し、三木の町中を抜けて38県道経由で西宮北へ。
国道176号で宝塚へ名塩の峠越え、そして中央環状で吹田へ。
国道163号で伊賀上野方面へ。
静岡、横浜方面(表回り)で大阪を全線ベタで抜けるのはだいたいこんな感じ。

でもね、翌着の荷でこんなことしてたら人間終わりますよ。
時間帯や交通量や割引を考えて、安く効率よく判断して使うのがプロ。
697国道774号線:2005/11/19(土) 18:33:11 ID:Cp3TfSY0
厚木の山九からゼロックスのコピー機積んで、福岡の箱崎まで行った。
二泊三日で国道1.2.3号線を走破した。
初日の夕方に積み上がったので、一気に備前のコーナンまで行って、酒飲んで爆睡。
また夕方起きて、原爆ドーム見学した後、関門トンネルで500円支払い。
門司駅を見て箱崎に着きました。
帰りはいすゞのトラック部品を栃木まで運んだ。これも二泊三日仕事だった。
帰りは自腹で一部、高速使ったけどね。
698国道774号線:2005/11/19(土) 20:06:49 ID:eJOU93Yl
>>696
なるほど。。ベテランさんには勉強なります。使ったことない道ばかりであまりピンとこないですけど
地図見るとなるほどですね。。
たしかに今回週末休みもあって余裕があったんでベタで帰ってこれましたが翌着とかで
走る自信はないですね。。途中睡魔がひどく4時前に沼津あたりから乗って仮眠
とろうかと思ったのですが、ちょっと無理して何とか帰ってきましたが。。(危ない
良ければ比較的速度出す路線とかのネズミ捕りなどの取締り個所とか教えてください
けれど皆知ってますね。出すところでは出すし出さないところは出さないみたいな。
初心者は後ろ走ってるのが無難ですね。。

>>697
車は何トンですか?止める所とかあります?
私も時間があればちょっと止めて観光しますが。
699国道774号線:2005/11/19(土) 22:31:37 ID:rIVmAD8W
夜の三木街道はガラガラですよ。
700水車の炉端 ◆GpV6YC5M/c :2005/11/19(土) 22:45:15 ID:RAl5Qix+
しめた!!!
ハゲと『ハゲに取られる前に』とハードゲイと新コテ(ハン名忘れた!)に取られる前に700ゲト!!!
701国道774号線:2005/11/20(日) 00:43:37 ID:K7RXZtpE
前日に倉庫へ行って、翌日配達する建築材料積んで会社へ戻る。
翌朝出社して現場へ。しかし現場で荷降ろしの待ち時間長くイライラ。
それが終わればまた倉庫へ行って積んでから会社へ戻る。
毎日運行先が違うので、地図を頼りに緊張の連続。
行き先によって朝の出勤時間が4〜7時の間のまちまちで、
会社へ戻る時間もまちまち。たまに会社に早く戻れても
6時頃まで会社にいなければならない。
毎日この繰り返しはきついよ。
702国道774号線:2005/11/20(日) 00:46:16 ID:76/BG1Nz
うちの出勤時間は21〜5時だよ
ほぼ17時まで宵積み終わらないし。下手すりゃ20時に車庫もどってすぐまた出なきゃならん事も。
だからなんだと言われても困るが。
703国道774号線:2005/11/20(日) 02:49:20 ID:fsY9xAW/
>>701

それは仕方ないな。漏れも同じような物。昼一積み込み入って22時ごろまで待たされる事もある。

嫌なら辞めればいい。
704国道774号線:2005/11/20(日) 10:21:10 ID:LnoN+Z/+
愛知からの昼間の上りだと1号と150号どっち使う?
俺は毎回150なんだけど
705国道774号線:2005/11/20(日) 11:06:45 ID:K7RXZtpE
>>703
給料いくらくらいもらってる?
706国道774号線:2005/11/20(日) 11:14:04 ID:BVjzk6z8
>>696
R176とはさすが!
あそこは通っても大型とスライドする事は殆ど無い。
電柱やらフェンスやら…

名塩峠も抜けまっか?
707国道774号線:2005/11/20(日) 13:16:34 ID:kUktKEOb
俺は家が宝塚なんで、>>696 のルート走って来たよ。
んで、ちょっと家に寄って、シャワー浴びて、着替え持ってまた出発…(;_;) いまR21の関ヶ原付近を東向いて走行中。
みんなも安全運転で頑張って下さい。

ところで、R142の和田峠って、まだ雪とか全然大丈夫だよね?
708国道774号線:2005/11/20(日) 18:22:55 ID:HyvD2IO4
>>707
思い出したよ、和田峠、下りはジェットコースターみたいな感じ?
大型で関西から重たい紙ロールの荷物積んで通る時は、ちょっと恐怖を感じた。
まだ、雪は降らないだろう。12月に入ったら注意が必要と違う?
妙に暖かかった2002年1〜2月はは一冬雪降らなかった記憶がある。
今年は、寒いから気をつけなはれ。
709国道774号線:2005/11/20(日) 18:31:34 ID:kUktKEOb
>>708
ありがとさん。
710国道774号線:2005/11/20(日) 18:40:16 ID:HyvD2IO4
>>698
自分は増トンの低床4軸乗ってたよ。
原爆ドーム見学は、朝までに箱崎まで行かなくてはならなかったので
PM11時ごろだったね。
広島市役所前の交差点から54号に入り、市民球場前辺りで路駐した。
その後Uターンして2号に戻った。
たまたまいい天気だったので、月明かりで幻想的な風景だった。
711国道774号線:2005/11/20(日) 19:16:48 ID:HyvD2IO4
加古川も行ったね。「宗佐」の交差点の近くのノーリツに風呂桶運んだ。
加古川バイパスもよく爆走した。
R175から北陸・岐阜・長野抜けて関東にベタ帰りしてたね。
小野市の浄土寺・快慶作の阿弥陀三尊を拝めなかったのが心残りです。
712国道774号線:2005/11/20(日) 22:00:22 ID:w4+JjTuL
ベタって運行に余裕があればドライブ感覚で仕事出来るからいいですね。
これから運転手にとって過酷な時季迎えますが皆さん安全運転で乗り切りましょう。
私は長距離始めて初の冬を迎えるので少々心配です。もちろんチェーンもろくにまけない。
そろそろ練習しないと。。
713国道774号線:2005/11/20(日) 22:40:38 ID:x7JZWUgL
5分で巻けるよーに 
714国道774号線:2005/11/20(日) 22:50:03 ID:50cQDNds
最低10分だろ。
715国道774号線:2005/11/21(月) 00:59:28 ID:65WOyNJQ
やっぱりトラックの中で年を越すこともあるの?
716国道774号線:2005/11/21(月) 03:07:18 ID:4kSmaNyk
>>715
毎年ですが何か?
717国道774号線:2005/11/22(火) 15:58:33 ID:ygkNy91v
チェーンなんか信号待ちの間に着けれるようにしろよ。
718国道774号線:2005/11/22(火) 18:21:51 ID:q1xgBPQr
無茶いうな
719国道774号線:2005/11/22(火) 22:32:08 ID:IDCQXvVU
チェーンの撒き方を詳しく解説してるサイト教えてよ。
今さら人に聞けないし、マジ悩んでる。
720国道774号線:2005/11/22(火) 22:52:41 ID:k91oSy3W
解らなかったら素直に聞け 事故ったり通行止めにするより はるかにマシやろ?
俺たち雪国ドラは 先輩たちのを見て覚えたが…
721国道774号線:2005/11/22(火) 23:22:01 ID:ME0+Q52b
チェーンの表裏を知ること。
装着時の見た目をきれいに。
走行時にシャリシャリ以外の音がしないこと。
722国道774号線:2005/11/23(水) 00:13:20 ID:aeJcRGpJ
>>695
近畿が余計でしょ?
東大阪線に入ったの?
松原線に入りなさいって
ママが言ったでしょ!!
723国道774号線:2005/11/23(水) 13:02:31 ID:or1pjGa7
うちの会社、この時期になると何度かチェーン講習をやる。
毎年新人が多数入っていることが理由。
実際に大型と4トン班に分かれてベテランが装着するのを見学し、自分もやってみる。

やってみると、内側に手が入りにくくてフックを掛けにくいのが解るし、
チェーンはタイヤの上で滑らないので微調整できないのがよく分かる。
まして、本番では雪深いところでの作業となるのでもっと大変です。

そういう俺は中国地方の4軸エアサス低床海苔。
昨シーズンは山陰で4航海ほど雪に遭遇したが、一度もチェーン巻かず。
ある意味、4軸って戦車ですよ。まぁ、高架橋のアイスバーンだとアウトでしょうけど。
724国道774号線:2005/11/23(水) 15:15:14 ID:QzURTH0d
数年前にパワーゲートでスーパーへ生鮮を運ぶバイトを3日ほどやって辞めた。結局きついし
トラックは自分には合わないと思った。
生鮮の荷物はね、市場でバラ積みして他の運送屋と共同で作業してスーパーへ持って行く。
当時女の人も何人かいてすごい綺麗な眼をした人も市場に来ていたんだ。

3日程同乗してた先輩の話によるとその美女(25才)は市場で知り合った他の会社の運転手(推定35才位)
と同棲してるって聞いたんだ。えっ?なんでわざわざ違う会社のおっさんと同棲なんかするのだ?
と疑問に思った。

数年経った今やっとその答えが分かったような気がする。

同棲してるってことは裸になってえっちなことをするのだよね?




日本人ってすけべジャン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

725国道774号線:2005/11/23(水) 17:25:53 ID:tX/i7CxT
ちょっと教えて下さい。
広島(例えば広島インターのとこ)から、54号線を三次方面に上って行って、9号線に出る迄どれくらいかかりますか?
726国道774号線:2005/11/23(水) 19:07:17 ID:YsCWGfos
時間帯と速度・・・
727国道774号線:2005/11/23(水) 19:49:21 ID:42i3A7Nv
パチンコ依存性の同僚がいて
事務所に金融屋から電話があったらしい。

同僚でも気の弱そうな人間に借りて
相手が言い出せないならそのままだし、
家も無いから車に乗せてくれだのうるさい。
こいつのせいで(一応、自分が後輩)、寒いのにバイク通勤している。

取引先(荷主)のドライバーにも借りて返さなかったらしく
ドライバー本人から事務所に電話があり
会社が立て替えたり…。

延着したり、寝坊して仕事すっぽかして出入り禁止にしたり迷惑ばかりかけているのに
車をピカピカにしているからか
社長の受けがよいみたいで
未だにクビにならない。
728国道774号線:2005/11/23(水) 19:56:43 ID:P7CpUa8j
運送会社って給料悪そうですね。
きつい、夜勤あり安月給じゃな。
729国道774号線:2005/11/23(水) 20:36:50 ID:ZvEIjrI5
きつかろうが安月給だろうがこの仕事しかできないんだ。ほっとけ
730国道774号線:2005/11/23(水) 20:44:54 ID:YsCWGfos
まぁ時給で換算するなら安い罠

だが、そこら辺の三流リーマンよりは高給だよ

731国道774号線:2005/11/23(水) 21:11:54 ID:DCM8AjOM
俺は高卒で入ったけど初任給は
総支給29万、手取り25万だったな
732国道774号線:2005/11/23(水) 22:03:16 ID:26oRp8iC
平均だったら50万円位ですかね〜
733国道774号線:2005/11/24(木) 05:20:24 ID:4+cZiEs6
>>726 広島を夜の8時くらいに出発です。
734札幌鮮魚便 ただ今出雲:2005/11/24(木) 06:54:57 ID:JYG0CmXn
733三次からなら一時間弱かな くび振りとかいたらもっとかも
735国道774号線:2005/11/24(木) 07:32:08 ID:4+cZiEs6
>>734 ありがとうございます。
736国道774号線:2005/11/24(木) 07:38:28 ID:4+cZiEs6
あっ、三次からと言うか…
広島から三次方面に向いて9号線に出るまでの時間を尋ねたいのですが…
連投すいません
737国道774号線:2005/11/24(木) 08:13:27 ID:OXi/wGHI
速度によるけど二時間半〜三時間ぐらいかな

俺の会社だったらこのくらいかかる
普通車でスピードだして行くならもっと早く行ける
738国道774号線:2005/11/24(木) 08:54:12 ID:4+cZiEs6
>>737 じゃあ大型だとそのくらいですね。
ありがとうございましたm(_ _)m
739国道774号線:2005/11/24(木) 12:38:44 ID:ALCKA7DX
仕事中、いつも思うこと。

「ルーラが使えればなぁ。」
740国道774号線:2005/11/24(木) 13:18:37 ID:NryihKbk
いっそのこと この業界にパルプンテでも唱えてやりたいぜ
741国道774号線:2005/11/24(木) 13:22:59 ID:rSfdHUuA
三次インターから9号線まで二時間近く掛からなかったかな
742国道774号線:2005/11/24(木) 13:45:01 ID:ALCKA7DX
>>740
しかしMPが足りない!
743国道774号線:2005/11/24(木) 18:48:16 ID:49nfQcmK
マイルーラじゃダメ?
744国道774号線:2005/11/24(木) 21:02:06 ID:s8/JclRN
いつも行くセンターのリフトマンはメダパニがかかってて困る。
745国道774号線:2005/11/24(木) 21:40:34 ID:49nfQcmK
バッカス?
まあいいや
今、青森の某道の駅で酒飲んでパヤパヤだよ〜ん
いわゆる、泊まりってヤシでして・・・
そろそろカセットコンロを常備する季節がキターつ事でよ。
明日もこっちで地場やってからカンバックっポいすなぁ。
トラック生活者って事で夜炉氏苦!
746国道774号線:2005/11/25(金) 12:34:09 ID:GslwCkRW
住宅街の袋小路にある倉庫でプラス完了
路駐だらけでどこにも進めなくなったw
110番しても警察こないしw
ほんとチッチキチーやな
747国道774号線:2005/11/25(金) 13:26:36 ID:LNw/MJIM
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/club/1131969835/l50


誘導 小生意気な連中と遊んでやって!
748国道774号線:2005/11/25(金) 17:49:28 ID:TwxP33/e
断る
749国道774号線:2005/11/26(土) 22:42:08 ID:B86ZTZKH
本日 朝9時小牧空車 小松にて積込みせよと指示
小松到着13時 手違いで金沢に荷物があるからと移動
金沢15時着 20時セット完 大阪向け 出発して福井あたりで
積み先より電話で忘れたものがあるとのこと 戻ってみれば
小さいネジ箱 2ケ-ス おまけに大阪でなく神戸行きとの事
わずかな行き先の違いだけど こ-ゆ-のって倍疲れません?
750国道774号線:2005/11/26(土) 23:45:08 ID:xcyBDOJ0
おつかれ〜 気持ちわかるぜ〜 水屋にありがちね!
751国道774号線:2005/11/27(日) 13:00:54 ID:swktCjHY
宇佐美がないーー


風呂はいりたい・・・・
752国道774号線:2005/11/27(日) 13:42:35 ID:SptKBcD6
福岡から清水まで高速で何時間(大型車)
753国道774号線:2005/11/27(日) 15:09:35 ID:B6npFspe
みんな最高風呂何日入らない時あった。俺は3日。
754国道774号線:2005/11/27(日) 15:48:58 ID:JVewRGlt
>>752
速度によりまんがな

755国道774号線:2005/11/27(日) 17:29:41 ID:swktCjHY
夏の3日はきついね><
756国道774号線:2005/11/27(日) 19:58:15 ID:0/r+gijI
>>754 リミッター付きなので90`です。
757国道774号線:2005/11/27(日) 20:33:06 ID:tMNZ69+B
>>752
12時間くらいだったと思う。
758国道774号線:2005/11/27(日) 21:15:52 ID:0/r+gijI
>>757
ありがとう。
759国道774号線:2005/11/27(日) 21:58:08 ID:JVewRGlt
90km/hぐらいだったらそんなもんだろうね
760国道774号線:2005/11/27(日) 23:01:55 ID:LYqpsExQ
福岡〜清水までの距離が約960キロなので、休憩無しで概ね12時間だな。
761国道774号線:2005/11/28(月) 14:13:31 ID:X9DaQxeq
>>749
なんか荷主になめられすぎじゃない?
うちじゃ荷物取りに戻るなんて考えられない。
当然、全線高速代付だよね?
762国道774号線:2005/11/28(月) 16:13:42 ID:vKQxBnyB
ところでみんなの取引先どこ?
763国道774号線:2005/11/28(月) 16:49:40 ID:2/nq3GU8
>>762
テイ○ンや、ヤ○キなど。
764国道774号線:2005/11/28(月) 20:50:16 ID:RuAbWdDr
長距離になったら彼女とかできないんですか?なんかふあんになってきたんで。
765749:2005/11/29(火) 01:51:03 ID:Lk4Isr1D
ですよね 確かに…
これがまたよくあるんですわぁ
高速?まさかです
766国道774号線:2005/11/29(火) 08:24:28 ID:lAzI+YBO
>>765
大変ですね。
うちは積み込みが遅くなったら
いやみっぽく高速代でるよね?と言うと
だいたい出してくれる。
ケチなところは着時間をずらしてもらう。 
767国道774号線:2005/11/29(火) 09:48:31 ID:q18IlV6N
Carum Engineering って書いてる黄緑色のトレーラー
何やら怪しげ、何運んでるの?
気になって仕方がないよ
768国道774号線:2005/11/29(火) 12:22:30 ID:BMt8u/qZ
>>767
折れも気になってた!!
重トレ改造?みたいな低床トレにワイドな冷凍箱載せてるヤツだよね?
東北道で良く見掛けるし、たまに日痛のも居るケド…
例の黄緑色のは単車も有るね
769国道774号線:2005/11/29(火) 12:35:06 ID:iktLddyr
>>767
あの会社の求人によると、宇宙開発事業とか書いてあった。
とりあえず、釜ほったらエライコッチャだな。
770国道774号線:2005/11/29(火) 12:36:06 ID:96gSgGIO
>>767
それ全国回ってるのかな?
俺岡山のドラだが東から帰るのに夜山陽道で抜いたんよ。
そしたら次の日広島に向かって走ってたら福山の千田バス停で止まってた。
もう少し走ったら福山SAなのになあと思いつつ往復したら、
帰りにどこかに5台くらい止まってたんだよね。
笠岡ICまで高速使ったからその近辺だと思うが・・・俺も積み荷が気になる。
771国道774号線:2005/11/29(火) 13:54:58 ID:Rg99efOk
世の中には知っちゃいけない事や、知らない方が幸せな事がある
772国道774号線:2005/11/29(火) 13:56:24 ID:awII4fQ2
>>767
それ成田空港の貨物地区でたまに見れるよ。
似たような牽引車で、○通やら西鉄やらあるよね。
空港関係だったら半導体製造装置とか積にきてるらしいよ。
ニコンロジとかの看板ついたトレも見るし。
西の車(近鉄は大阪ナンバー)も来るから全国で走ってるんじゃない?
773国道774号線:2005/11/29(火) 16:15:07 ID:MYkZuHXL
通行止めの山陽道区間 今日 聞いた話しによると一日から開通らしいぞ
これでイチイチ中国道にまわらなくてもいいので楽になるよな!
774国道774号線:2005/11/29(火) 16:15:21 ID:BMt8u/qZ
台車の頭にD発電機積んでる…謎だ
775国道774号線:2005/11/29(火) 16:34:23 ID:vSHp50+X
精密機器しかないだろ。どうみても!
776国道774号線:2005/11/29(火) 18:34:22 ID:PNogICqO
777国道774号線:2005/11/29(火) 18:35:10 ID:PNogICqO
>>777
ゲット
778国道774号線:2005/11/29(火) 19:15:26 ID:ztCliqOQ
みなさんは何の曲聴いてる?
779国道774号線:2005/11/29(火) 20:42:53 ID:GB1OAY5C
トランスパラパラユーロビート
たまに演歌
780国道774号線:2005/11/29(火) 20:46:55 ID:iK4gRs+0
J-POP全般かな
781国道774号線:2005/11/29(火) 22:35:54 ID:7MYmCQYk
デコトラ伝説の演歌。。。



わかる人には分かるかもww
782国道774号線:2005/11/30(水) 00:21:16 ID:T+9wz5kF
中島みゆきなんかどぅ?
783国道774号線:2005/11/30(水) 00:37:49 ID:COr7cIew
運チャンのみなさん。気つけて運転してくださーい
784国道774号線:2005/11/30(水) 09:31:58 ID:cI06qlLm
長距離運転手になって二ヵ月、少ない睡眠時間にもようやく身体が慣れつつあります。
過酷な労働条件の割に薄給だったり、
家になかなか帰れず家族に寂しい思いをさせたりと、なかなか大変ではありますが、
最近は明け方に走る心地よさを覚えたり、一人の気楽さを味わえたりで、
私自身結構楽しくやってます。
これから繁忙期に入り、みなさんも大変かとは思いますが、どうか日々ご安全にお過ごし下さい。
あまり意味のない書き込みでスイマセン。
785国道774号線:2005/11/30(水) 11:35:48 ID:0aiF/ahX
東名最悪や〜
センターは毎日事故。今日はどうやろか(?_?)
786国道774号線:2005/11/30(水) 11:36:30 ID:PBNX+k9P
>>784さんは何日ぐらい家に帰れませんか〜?
787国道774号線:2005/11/30(水) 11:44:45 ID:ubukLnMj
ホント東名、最悪!
岡崎から静岡に行くけど、今、逆方面(下り)は大渋滞です。
しかも岡崎入り口でカンカンやってマスタ!
788国道774号線:2005/11/30(水) 13:08:08 ID:LR2+QpA5
>>786
784じゃないけど、着替えと風呂入って、3時間位を3日とか、
降ろして明けて家に12時間以上2日とか、
(上記は例えな・・)
あるから一概に日にちだけで判断できない。
789784です。:2005/11/30(水) 13:36:44 ID:cI06qlLm
うちの会社は、日・祝・隔土休なんで、
基本的には帰れるのは週末ですね。
ただ、時間を見つけては、
帰って飯や風呂だけ済ませて4・5時間後に出発したり、
仮眠を取ったりします。 会社から自宅が離れている人は、こんなことしません。
790国道774号線:2005/11/30(水) 14:38:12 ID:WlyCEBoJ
>767 会社は新木場ですよ。
791国道774号線:2005/11/30(水) 15:16:04 ID:DWUZbvmN
東名って夜間は磐田あたりから東京方面行く時は
掛川BP→藤枝BP→静清BP→1号→246号で行っても余り時間変わらなくないですか?
料金考えるとそれのが得する気がするんですけどなぁ
792国道774号線:2005/11/30(水) 15:55:24 ID:aea0uuN6
静岡のバイパスは夜間、貨物だらけで、たまらんばい。
793国道774号線:2005/11/30(水) 17:44:37 ID:ubukLnMj
確かにバイパス使ったほうがいいかも?
そこら辺の東名は一車線規制だし、
バイパスだと途中にコンビニとかあるしね!(牧ノ原PAにもあるケド)
794国道774号線:2005/11/30(水) 19:07:04 ID:RH2ySr32
静岡いいよね。自分は日本各地いろいろ行ったけど静岡なら住んでもいいなって思った。
ただし、バイパス沿いはイヤだなぁ。かなりウルサイと思う。ごめんね。
R150の久能山下ののんびりとしたあの辺りがいい。海はすぐ目の前だし。
でも駿河湾を震源とした大地震がきたら、刹那、津波が怖いね。
清水も出会った人たちは、温かい人たちだった。
よく行ったホーネンのリフトマンさま達は今でも元気で働いているのだろうか。
ホントに、どんなに困難な荷物でも上手く積んでくれる素晴らしい人たちだった。
仲良くなった人に住所でも聞いとけば年賀状も書けたのにね。
自分は一期一会、日本中にそういう人たちが多くて思い出すと胸が熱くなる・・・
795国道774号線:2005/11/30(水) 20:41:46 ID:Crzmq5O7
767 出入りしてる運転手とグランドして聞いたら精密機械製品だって言ってたよ!なんでも富山で、機械製品の土台に使う水平に切り出した御影石などなどつんでるらしいよ!
796国道774号線:2005/11/30(水) 21:53:03 ID:Yr7SffAt
>>794
いい話や〜。仕事頑張りましょう!
797国道774号線:2005/12/01(木) 06:37:07 ID:YgwT9iXZ
>>794
清水って、ちびまるこちゃんのとこだよね?たしか
前、清水からなるべく動かずに待機してくれ って言われて
中に入り込んでったことあるけど アニメのまんまだったよ
暖かいとこです
798国道774号線:2005/12/01(木) 16:54:32 ID:DBPJFA9R
清水に住みたいな〜。食べ物もおいしそうだし
799国道774号線:2005/12/01(木) 18:40:49 ID:vAPc2xJn
清水市は静岡市と合併しました。平成15年4月1日、新生「静岡市」の誕生です!
800☆羽田小僧 ◆jx8oac57fI :2005/12/01(木) 23:44:09 ID:86LLu3Ov BE:9076043-

     /`i  /~ヽ
   ,,/  "''"'` "`;,        
  (ヽ;" ´ ∀ ` * ,;/)  ポィン >>800 get
  `ミ         "ミ           ポィン
  ミ          ミ     ハ、_,ハ、
   彡        ミ     ;'´∀`* ';
   (⌒";',,,.,(⌒";'彡      ミc c ,;彡
    `'"'   `"''        `゛''''"
            ヽ     /     ヽ
              ヽ  /        ヽ γ⌒ヽ
               Y          Y    ヽ
801国道774号線:2005/12/02(金) 05:25:10 ID:RDpxief7
おまいら寝込み杉in center.
802国道774号線:2005/12/02(金) 06:25:08 ID:7+ceZqL7
全国のトラック運チャン、おはよぅございます〜(^O^)

今晩は冷え込むみたいなので雪が降りそうな地域を運転される方は特に運転、気を付けてくださいね。
知り合いの運チャンが事故るのも嫌だし、全然知らない人が事故るのも嫌だから…

マジ気を付けて運転してくださいね。

今夜は中央道はやばいかなぁ?

803国道774号線:2005/12/02(金) 06:48:35 ID:ezH7Jau4
良スレ ハケーン
804国道774号線:2005/12/02(金) 08:30:20 ID:iAXN1UMl
新潟寒ひ(((゚д゚)))ガクブル
805国道774号線:2005/12/02(金) 15:33:43 ID:dYz0KIKw
>>801 俺もはまったよ。松川クリアすんのに4時間・・・
806国道774号線:2005/12/02(金) 19:40:09 ID:EQeaOIkj
来週から、また工事が始まるから
みんな中央道に迂回しろよ。
俺は東名走って人柱になるからさ。
807国道774号線:2005/12/03(土) 00:22:37 ID:SrLFKrgW
おまいら事故には気を付けろー

今、事故現場の横を通ったよ。
乗用車がトラックとトラックのサンドイッチになってるぞ
808国道774号線:2005/12/03(土) 01:17:33 ID:HwiAoTI0
似た事故9月の中旬に静岡の国道1号の浜松バイパス過ぎた辺でもあった。
809国道774号線:2005/12/03(土) 01:38:02 ID:jIEkJHOK
>>807
ドコで?
810国道774号線:2005/12/03(土) 10:37:19 ID:SrLFKrgW
>>809
中国池田〜宝塚あたりの下り
811国道774号線:2005/12/03(土) 11:35:27 ID:5aYXvTIu
神奈川に書きこんだら「運輸・交通」の方で相談してくれと言われたからキタが。
神奈川の横浜の戸塚の戸塚駅から立場駅周辺、長後街道はなぜあんな重トラックやキャリアカーやら小型トラックやらなんやらが多いんだ?
812国道774号線:2005/12/03(土) 19:27:28 ID:ukdbLPTn
彼女と同棲はじめてから、夜出ていくのが死ぬほどつらいです…
トラックの仕事は好きだけど、やめるしかないのかなって思います
根性無しの屁たれですよね
813国道774号線:2005/12/03(土) 19:37:37 ID:I/puFveO
>>813
ヘタレ
814国道774号線:2005/12/03(土) 19:42:16 ID:7mt+F/yP
>>813
うんそれは知ってる
815国道774号線:2005/12/03(土) 20:33:42 ID:VH+J0fys
俺は別にいつ死んでも構いません。
他人を事故で殺したとしても何とも思いません。
だからムカついた乗用車がいたときには、>>807みたいな状態にしてやろうと
ケツびたで煽ってやります。
同業者の皆さん、
もし俺のせいで通行止めになったら勘弁な!
816国道774号線:2005/12/03(土) 20:41:05 ID:ptk8KLAu
勘弁できねーよ
今すぐトラック降りて首吊って氏ね
817国道774号線:2005/12/04(日) 07:46:06 ID:UQ4inPiU
でも氏ぬ前に大阪にある漏れの家まで来て金くれ。
それから氏ね。
818国道774号線:2005/12/05(月) 03:14:32 ID:DlTKsHp9
山陽道雪で通行止め!おやすみー
819国道774号線:2005/12/05(月) 04:44:20 ID:SXWqMDH6
>>810
そういや渋滞出てたから回避したわ。
そろそろスタッドレスにしたほうがいいかなぁ。
820国道774号線:2005/12/05(月) 07:07:38 ID:Pbutn1Fd
うちは年中ミックス…
スタッドレスくらい買ってくれよ。
821国道774号線:2005/12/05(月) 07:56:48 ID:F4FlR385
今冬、初の雪による通行止め喰らってまつ・・・伊那八時半必着なのに、まだ甲州街道山梨県内orzまぁ、雪だけはしょーがねぇーな。マッターリ安全運転で行きまつ。
822国道774号線:2005/12/05(月) 08:10:46 ID:54cDlH6l
本日 常磐でヨカタ
823国道774号線:2005/12/05(月) 08:44:44 ID:HlgjwTiV
現金20万くれたらおまいらにルーラ教えてやるって言ったら
くれるか?
824国道774号線:2005/12/05(月) 09:30:05 ID:uaqg2qA7
即金で払ってやるさw
825国道774号線:2005/12/05(月) 14:15:30 ID:AM2BiEuc
30までだす。
826国道774号線:2005/12/05(月) 16:13:43 ID:AKj3739R
みんな無線つけてる?おいらは、アマチュア無線の430Mhつんでんだけど
無線友達いないんだよな。交通情報なんか聞きたいんだけど。
827国道774号線:2005/12/05(月) 16:46:34 ID:HlgjwTiV
>>826
友達いないやつが無線やると、もっと悲惨な現実をみてしまうという
いい例
828国道774号線:2005/12/05(月) 16:54:51 ID:85/stqIt
>>826
27.005を聞いてみな。
CBの4チャンネルだ
829国道774号線:2005/12/05(月) 19:57:17 ID:nc/R4P77
>>826
無線は今の時代流行ません
携帯電話が普及してから下火だよなー
830国道774号線:2005/12/05(月) 21:30:47 ID:wzd5ez5x
明日、午後一に千葉県某所出発して四国へ向かうんですが、普段長距離走らない私なんで
どのように行ったらいいかアドバイスしていただけませんか?
全高OKです。東名行くのか中央道回るのか、又はベタでいくのかetc
831国道774号線:2005/12/05(月) 21:44:38 ID:GFICdrb8
中央道は所によりチェーン規制とか通行止めがあるから東名がいいんじゃないかな?
しかし集中工事の渋滞は覚悟で・・・
漏れも群馬行くのにチェーンはマンドクサイので東名から東北道経由で今、渋滞にはまってマツ。
832国道774号線:2005/12/05(月) 21:47:24 ID:uaqg2qA7
東名がいいよ
833国道774号線:2005/12/05(月) 21:57:16 ID:wzd5ez5x
やはり渋滞覚悟で東名ですね。徹夜になりそうですが頑張りまつ・・・。
有難う御座いました。
834国道774号線:2005/12/05(月) 21:59:01 ID:0Y3u3Y4/
ニュースで見ましたが、長野県岡谷市付近R20-19雪が降っている・・・
でもベタ雪だから大丈夫なのかなぁ。
同じ雪でも東北の雪は怖い・・・ 
地吹雪の中、100キロ前後で飛ばしていく魚運びのすごい人たちって・・・
835国道774号線:2005/12/06(火) 01:43:54 ID:K1EVtBBM
東名高速、規制されてる車線上に投げ捨てられたゴミがちらほら。
渋滞に巻き込まれた腹いせ?
んなことで気分スッキリするのか?
836国道774号線:2005/12/06(火) 07:14:00 ID:Qpd0ZMse
そうそう東名の工事って今週迄だし、
それに多分、予定より早く終わるよ!(毎年そう)
渋滞も首都高に比べたらたいした事ないよね!
まだ車が動くから、
イライラするのは分かるけどモラルないよなぁ〜
837国道774号線:2005/12/06(火) 08:21:25 ID:f2QxJOyV
>地吹雪の中、100キロ前後で飛ばしていく魚運びのすごい人たち

萌え  かこいい

いや、ただバカなだけかもw
838国道774号線:2005/12/06(火) 11:23:43 ID:wqCTRkhZ
>>837
普通じゃん。
オマイのようなビビリはハザード焚いて路肩でも走ってなさい。
839国道774号線:2005/12/06(火) 12:27:06 ID:Qpd0ZMse
やっちゃば、も
海コンもトレ糊も路線屋も・・・etc
みんなトラック糊(雲助?)
仲良くやろうよ!!
840国道774号線:2005/12/06(火) 12:34:16 ID:wqCTRkhZ
キャリアカーとダソプだけは仲良く出来ませヌ
841国道774号線:2005/12/06(火) 16:21:50 ID:rPpwL0l+
>>840
確かに!
842国道774号線:2005/12/06(火) 17:53:44 ID:g2m0+ByC
なぜ?
843国道774号線:2005/12/06(火) 21:13:42 ID:rPpwL0l+
122の信号待ちでまくるから
844国道774号線:2005/12/07(水) 12:05:29 ID:E62yJ0bC
845国道774号線:2005/12/07(水) 18:45:24 ID:VpmV9cke
おい!シルバーアクセサリー着けてる奴
山梨T.Sの風呂は外して入れよ
塩素がきついのか真っ黒になっちまったぜ orz
ちっきしょー!!
846国道774号線:2005/12/07(水) 20:12:11 ID:7j8WAOhY
前の会社で4年働いてたんだけど、大きな事故じゃないけど物損事故3件起こしたんです。
入社して3ヶ月後に1回、1年後に2回。

で、面接に行った時に事故の回数を偽って面接に挑むってヤバいですか?


847国道774号線:2005/12/07(水) 20:55:52 ID:VpmV9cke
そんなもの正直に答える必要なし
大事故してても黙っとけ
848国道774号線:2005/12/07(水) 22:49:01 ID:7j8WAOhY
>>847
安心した(´∀`)ありがとうございます。
849国道774号線:2005/12/08(木) 16:46:25 ID:IOYVdK88
夜の東名   夜明けの名神
850国道774号線:2005/12/08(木) 20:00:07 ID:EqGNi/Ai
10トンって幾らすんの?

851国道774号線:2005/12/08(木) 20:34:52 ID:2DOWdHDQ
最近はこんなのあるんだね
ttp://www.mapple.co.jp/ir/ir_truck051005.html

これで狭い道は入って四苦八苦することも無くなる?
まだトラック初心者で道に詳しくない人にはいいかも。
852国道774号線:2005/12/08(木) 21:04:53 ID:Zl0HdaPA
853国道774号線:2005/12/08(木) 22:47:46 ID:ITO7UVxw
>>839みたいな人ばかりがいてくれると、もっと安全な高速道路になるんやろうけどなぁ。
   
854国道774号線:2005/12/09(金) 02:39:28 ID:VsNfXzur
4軸糊の皆様にしつもんです
冬タイヤが6本しか付けれないとしたら
どこにつけますか??
855国道774号線:2005/12/09(金) 03:03:32 ID:SiSpPnjp
前前後後
つーか瀬古杉www
856国道774号線:2005/12/09(金) 17:41:39 ID:e+bfCvry
せめて8本は欲しいとこだな





で、マジなのか?w
857国道774号線:2005/12/09(金) 22:13:32 ID:1pEVthzB
俺なら2軸目と3軸目かな
あれ?低床って普段の駆動輪って一番後ろだったっけ?
だったら2軸目と4軸目か?

てゆうかなんで6本なんだw
858国道774号線:2005/12/09(金) 22:33:13 ID:W7FaoSU0
うちなんか冬タイヤ買ってもらえない…
せめて後前軸だけでも冬タイヤほしい
19号とか緊張しっぱなしで走るミックス五分山の馬鹿は俺ですスマン
859国道774号線:2005/12/09(金) 22:35:37 ID:SiSpPnjp
ヒント:4d用のがたまたまあった!?
860国道774号線:2005/12/10(土) 01:30:35 ID:yIaSD2d3
>>858
俺は自腹で買おうかと思ったことがあったが、結局冬になる前に会社辞めちゃった。
861854:2005/12/10(土) 02:02:58 ID:PQw8EbMy
みなさん ありがとうございます
残りの六本はミックスなのですがマジセコいっすよね
北陸なんすけどね
862国道774号線:2005/12/10(土) 05:10:25 ID:raSza0uB
>>846
会社変えたって、どうせまた事故るんだろ?アンタ?
でも、採用されるのに偽ったって罪にはならん

どうせまた事故るんだろ?アンタ?
でも、採用されるのに偽ったって罪にはならん

どうせまた事故るんだろ?アンタ?
でも、採用されるのに偽ったって罪にはならん

どうせまた事故るんだろ?アンタ?
でも、採用されるのに偽ったって罪にはならん

↑この後この文章永遠リピート
863国道774号線:2005/12/10(土) 13:44:55 ID:g8VkSrYg
事故る奴って決まってるからな。
そんなに事故起こすような奴は運転手向いてないよ。
死亡事故起こす前に適職を探して他の業種に変わったほうが幸せになれると思う。
864国道774号線:2005/12/10(土) 16:06:28 ID:KzOjZbbZ
事故っつても 物損だろ
少し擦っちゃったりしただけだろ

お前らだって何回かぶつけた経験あんだろ。
それも立派な事故ですよ。  

さてあなたは何回?w
865国道774号線:2005/12/10(土) 16:52:36 ID:UaD35PNm
ええ昨晩です
866国道774号線:2005/12/10(土) 17:56:07 ID:TUsnbtJB
>>864
物損でも4年で3回もやるヤシはめったにいないぞ。


867国道774号線:2005/12/10(土) 18:35:17 ID:KzOjZbbZ
846の場合乗り始め1年で3回ぶつけてる訳で
あとの3年は問題なかった(?)訳だから、そんぐらいは許容の範囲でないか?
初心者だったか知らんけど

乗用車に追突とか、居眠りとか、そういうのがマズイのはわかるけどサ

かくいう俺も前の会社でぶつけちまって20万。
納得いかなかった。ちょっとぶつけただけなのに。
けど、我慢して教習代として払ったよ。
868国道774号線:2005/12/10(土) 18:37:06 ID:KzOjZbbZ
>>867
払った→×

給料から天引き→○
869国道774号線:2005/12/10(土) 18:45:52 ID:w/Zh6Gt5
>>866
積み荷にもよると思うけど。

飲料の仕事でたまに箱が汚れていると事故扱いになったりするよ。
フリーで(例えば)275ペットボトルなんて積まされたら
いくら厳重にラップしていても緩衝材が無いとまともに走れないしね。
870国道774号線:2005/12/10(土) 18:57:30 ID:w/Zh6Gt5
間違えた。
物損って車両をこする程度のことですね。

それなら多いわ
871国道774号線:2005/12/10(土) 18:57:32 ID:mNhqDz0f
飲料系はウルサイネ。角潰れでも買い取りさせられたよ。パレ積みなのに、なぜかウテシの責任にさせられる。しかも、激安店の方が買い取り価格より安いし。
872国道774号線:2005/12/10(土) 19:17:12 ID:hlDKzrP1
あ、悪りい、俺さ飲酒で一人殺してるんだよね
飽くまで事故だから、わざとじゃないし
物損ぐらいで何ガタガタ言ってるんだよ
今度は失敗しないから勘弁してね
ちなみに今の会社は入社時に何も気付かなかったから
あえて言う必要もないし
今度は失敗しないから
勘弁してね。
873国道774号線:2005/12/10(土) 19:20:20 ID:aO4tNT1y
俺も乗用車にぶつかってしまった事がある。
すれ違いでの事故で当たってしまったんだけど、会社に帰ってから上司に
『狭い道でのすれ違いは必ず相手を先に行かせる事』って言われた。
トラック業界では当然の事なんだろうけど、当時はトラック乗りたての頃だったから
安全に対する意識が正直言って少なかったと反省した。

>>846
トラック初めて乗って最初の1年で事故が集中してて、あとの3年は無事故だったんだよな?
だったらそんなに気にする程でも無いんじゃないかなとは思うよ(それでもちと多いけど)
トラック経験者でそれだったら完全に向いてないとは思うけどな
874国道774号線:2005/12/10(土) 23:01:38 ID:w/Zh6Gt5
>>873
安全とゆうよりも、動いた側、
接触した側が悪くなるからだと思うよ。


右折を譲るときも、こちらからパッシングなり合図して、
相手がバイクなんかと事故起こした場合も
責任を問われる場合があるらしいし。
875国道774号線:2005/12/10(土) 23:32:27 ID:w/Zh6Gt5
続けて事故(商品なり車両なり)起こす人は反省とかしないんだろうね。

うちの会社でも一年位前に入社したオジサンが
積み地でウイング上げたまま移動して
建物のスレート割ったらしいんだよね。
その荷主で違う運転手も問題起こしていたから切られて
自分のやってる仕事に来るようになったんだけど、
先の荷主切られた直後に会議して
ウイング上げている状態でドアに注意を促したプレートを取り付けて
作業することになったんだけど
事故起こした張本人が実行してないんだよね。
関係ない運転手が恥ずかしい思いしてんのに。
拘束時間が長くて晩酌できねぇだの愚痴ばっかり。


長距離でなくて地場の話でスマソ
876国道774号線:2005/12/11(日) 00:16:17 ID:SLyrORSH
よくいるんだよ、そんな椰子。
仕事出来ない椰子に限って愚痴が多杉。
877国道774号線:2005/12/11(日) 11:00:35 ID:rAmULlZ5
ローリーで長距離したいなー。ってか有るんでしょうか?積み荷は何になるんだろう…
878国道774号線:2005/12/11(日) 11:30:38 ID:1RA0w12C
ミルクタンク
サラダ油
薬品
しかし何故ロリ?
単車のロリは長距離は走りづれーぞ
879国道774号線:2005/12/11(日) 13:27:12 ID:H6X1PwDo
>>877
重油〜ガソリン 等燃料
化学薬品・産業廃棄物 etc
ローリーだと、危険物の取り扱い資格が必要な物が多いし、
流体が動いて重心が移動しやすいので、長距離は走りづらいと思う。
880国道774号線:2005/12/11(日) 16:07:30 ID:1RA0w12C
流体とか、重心うんぬん言うより単車のロリはギヤ比が低いのが多かったり安っぽいシートだったり、長距離、長時間運転向きじゃなく疲れる
首不利の40Fシャシに20Fのコンテナタンクなら楽かもな。
しかし、ロリって洗車すんの酷じゃねの?
881国道774号線:2005/12/11(日) 16:51:35 ID:gkQf1WQO
俺はロリは大好きだ。
汚れていた方が興奮する。長時間も全然苦ではない。
何時間かけて洗うのも大歓迎だ。
882国道774号線:2005/12/11(日) 16:52:03 ID:azHF3syo
なんかエロいな
883国道774号線:2005/12/11(日) 17:47:30 ID:1UAV0n4A
道路特定財源07年末で廃止!!だよね?
ガソリン代安くなる^^
884国道774号線:2005/12/11(日) 18:52:07 ID:2tgW9B9L
>>883
どうかな?
税金としては残ると思うよ。
単に特定の目的でしか使えなかったものが、一般財源に組み込まれるだけじゃないのかな?
885国道774号線:2005/12/11(日) 21:48:44 ID:1RA0w12C
>>881
モマイ6南国の人?
雪国じゃ洗車が追い付かねーよ。
886国道774号線:2005/12/11(日) 22:17:59 ID:HMYwM23s
そういえば、地上波デジタル放送になると
車載テレビも大半がゴミになるんだなぁ。
887国道774号線:2005/12/12(月) 03:05:51 ID:u9NTR7Ar
長距離から地場の炉利乗りに転身しました
タンクが満タンならそんなに走りにくくないです。
8分目とか半分とかだと・・・_ト ̄|○
888国道774号線:2005/12/12(月) 05:44:52 ID:1AnLvTOw
>>887
朝立ち??
889国道774号線:2005/12/12(月) 14:02:03 ID:dfW5Squz
タンク内の仕切り無いのか
890国道774号線:2005/12/13(火) 09:34:21 ID:oqg9Jr+z
仕切りがあってもイケイケになってるから満タン張らないと踊るさんま御殿
891国道774号線:2005/12/14(水) 00:15:09 ID:tpCGxnzu
今日の福岡は凄いぞ〜!
寒くてブルブル・・・こんな日は寝て待つに限る・・・

愛する女房に会いたいな・・・
892国道774号線:2005/12/14(水) 00:28:43 ID:gM56u3Y2
今日の北陸も寒いぞ〜
何でこんな大雪の日に来なくちゃならないんだ・・・
俺の地元じゃ大雪警報なんてありえないw
893国道774号線:2005/12/14(水) 00:36:46 ID:tpCGxnzu
北陸は寒いよな・・・俺の会社 石川県だから
よ〜く解るよ(苦笑)
魚が旨い以外に何も無いけど・・・

俺の地元は 関東だから雪は滅多に降らない。
関西が寒いって知ってたけど
九州までこんなに寒くなるとはね(驚)
明日は鹿児島目指して旅立つけど、
鹿児島も寒いらしい・・・orz
894国道774号線:2005/12/14(水) 04:24:49 ID:B/9rVbkF
どうしよう!トラック降りてコンビニにちょっとコーヒーを買いに行って戻ったら
雪がかなり強く降って来て前が全然見えな状態になちゃっちよ(T_T)
895国道774号線:2005/12/14(水) 08:06:26 ID:taRVERMP
ウおっシャー凍るから前見えないよ
この時期は真水はダメだな、原液入れよっと。
カードで買ってやる、必要経費だからな。
896国道774号線:2005/12/14(水) 13:19:21 ID:gM56u3Y2
はいはい大渋滞大渋滞






(#'A`)y━・~~
897国道774号線:2005/12/14(水) 13:31:51 ID:+eF0ohui
また敦賀だろ?
898国道774号線:2005/12/14(水) 14:42:54 ID:Ko8k6Lcc
ところでさ、
荷台が腐ってきたんだが
すぐ板張り替えてるのかな?
廃車まで放置でも無問題?
899国道774号線:2005/12/14(水) 15:10:17 ID:gM56u3Y2
>>897
よく分かったなw 正解!!


それにしても腹減った・・・
900国道774号線:2005/12/14(水) 15:21:59 ID:AP02s/PP
900
901国道774号線:2005/12/14(水) 19:00:36 ID:6xw4WsB3
坂道で立ち往生する馬鹿が多くてかなわん。他のトラックに迷惑かかってるのわかってんのかねぇ?
902国道774号線:2005/12/14(水) 19:04:29 ID:gM56u3Y2
なぜ1mも前に進まないんだ
903国道774号線:2005/12/14(水) 19:52:02 ID:l4zGTFcb
>>898
ベニヤしけ。
904国道774号線:2005/12/14(水) 20:14:22 ID:+eF0ohui
902殿
動けましたか? 敦賀にドカ雪降られたら お手挙げですわ。オレは約10年前に2日間カンヅメ食らった事あります。
905国道774号線:2005/12/14(水) 20:16:06 ID:8wvacojT
やっぱり皆苦労してるな
雪が降らなくてもエンジン切ったら寒くて寝られん
906国道774号線:2005/12/14(水) 22:03:55 ID:T4+eSwwq
まさか896氏はまだ敦賀−越前(旧武生)間に閉じ込められているのか?
ガス欠には注意して下され。
自分も3・4年前に甲州街道で経験あり。あの時は中央道、20号共に通行止め
で山梨県から出られず。
907896:2005/12/14(水) 22:51:42 ID:gM56u3Y2
疲れたぁ・・・。
やっと通り抜けたよ。

夜になってやっと高速の通行止めが解除されたから
武生〜敦賀間を一気に通り抜けれたw
これから日本海側及び山間部に行く人は気を付けて下され

ご安全に!!
908国道774号線:2005/12/15(木) 00:36:34 ID:tn+HwQUO
>>901
多分トレだと思われ
トレ初心者が雪の登り坂を甘くみてる事が多杉
909国道774号線:2005/12/15(木) 01:11:58 ID:qugDNesw
危険物の乙四取得してローリーで長距離を走ってた。確かに車は揺れるが、ま、
それも慣れの問題だね。それと積荷の粘度や液温でも違ってくるし。
ま、帰り荷が無い(会社によっては有るとこもある。数は少ないけど)し、
全線高速(空車の帰路も)使用なんて当たり前だし。長距離では一番楽だと
思うね。但し、危険物なだけに荷扱いで注意は要するけど。
910国道774号線:2005/12/15(木) 05:36:33 ID:N1jVpT5v
確かにトレにも原因があるが ノーマルのままノーチェーンで雪国突っ込んでくるバカに居るせいもある
3年前に 金沢がマヒした時も そいつらが原因と言われている
911908:2005/12/15(木) 06:58:02 ID:tn+HwQUO
>>910
言えてますなぁ
そんなDQNは殺しても積み荷ならないそうでつ
迷惑かけてるのがわかんないのかな?

数年前、愛知一宮で渋滞の原因作ってたヤシはノーマルタイヤでネックレスの付け方も知らないDQNだったorz

そんなヤツにネックレス付けてやる漏れもDQN
912国道774号線:2005/12/15(木) 07:07:09 ID:8JwzA9J2
>>911
付け方知らないのは嘘だろー?
自分で付けるのがマンドクセから知らないフリしてんぢゃねの?
今度は取り付け指導にしなよ!
913国道774号線:2005/12/15(木) 12:05:03 ID:3A9V7Ke4
今バスドラやってるけど離婚の危機!別れても生後半年の娘は離したくない。
だからバスは連れて乗るわけいかないからトラックに転職しようかと。
トラックに子供常に乗せてる人を見たことあります?
乗せてる人とか子供への影響どんなか教えてください。
ちなみに俺は別れる気はないから丸く収まれば皆様の仲間入りはできないけど・・・
914国道774号線:2005/12/15(木) 13:04:23 ID:N1jVpT5v
生後半年ってアンタ…
例えば大型長距離なら積み込みに4〜5時間以上かかる事なんてザラにあるよ。
その間 どうするの?
地場でも同じだと思うが…
ウチの4つのガキでさえ危なくて カカァ付きでないと乗せてないよ オレの場合。
915国道774号線:2005/12/15(木) 13:13:55 ID:W5+u6pdv
親に預けろ!以上。
916国道774号線:2005/12/15(木) 13:45:14 ID:d3Rdbokx
そして此方の世界には足を踏み入れるな!
917国道774号線:2005/12/15(木) 13:47:10 ID:eli0miL8
毎日バン車でテッパです。 今日は二回目…
トレーラーは疲れましゅ
918国道774号線:2005/12/15(木) 14:05:37 ID:d3Rdbokx
冬の立ち往生の話題があるが…
俺は以前東北で凍結地&吹雪渋滞中、
チェーン巻いて普通停止していたが、横風に流されて
そのまま箱台車だけ片足田んぼに落下…
荷が搬送資材で軽かったせいだと思うが
K察にもレジャーっ子にも、すっかりDQNを見る目で見られた。
その後現場は通行止。
会社からはメチャメチャ言われるし…
つーか俺がやっぱりDQNなのかねぇ。
今は引きずりに乗ってるけど、
まぁ走らないが気楽でいいね。
皆も気を付けて稼いでくれす!
919国道774号線:2005/12/15(木) 14:28:00 ID:hkxIL3uz
雪道を走るコツを教えてくれ
なるたけ詳しく
920国道774号線:2005/12/15(木) 14:40:42 ID:tn+HwQUO
>>911
ワンタッチを脱出するのに貸しただけだから2分だよ
手も冷たくないしね(^^)v

>>919
装備をしっかりして急の付く動作をしなかったらおK
自信ないなら早めのネックレス装着!!
迷惑かけるなよ
921国道774号線:2005/12/15(木) 15:10:47 ID:ri/UU7TF
大型乗ってるんですが雪道で排気ブレーキは使わない方がいいのですか?坂を下る時なんか排気を使わない方がよけい恐い気がするんですが
922国道774号線:2005/12/15(木) 15:59:14 ID:CbC60jPo
           , -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
         | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\    .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー
          〈_n| 八   / /     /ノ
          〈二二人 c /\/ / , イ
           /  /厂 /\__>< {_
923国道774号線:2005/12/15(木) 16:50:48 ID:siSP7t4K
ネックレスってチェーンのことでつか?
よくチェーン規制って聞くけど、そういうとこってスタッドレスじゃだめなの?

>>921
普通の雪道では割と大丈夫だけど、使わない方がいいですよ
一部凍ってる箇所とかあるから、そいうとこに乗っちゃうと危険です
滑り出してなかなか復帰しないと、怖いですよ。経験あります。
924国道774号線:2005/12/15(木) 21:51:26 ID:N1jVpT5v
普通一般に言うチェーン規制は、普通タイヤ車はチェーンを巻いて下さいって事。
ちなみに上信越道みたいに 大型車は全車チェーン規制される事もある。
925国道774号線:2005/12/15(木) 22:53:52 ID:9or0iJom
>>924
昨日上信越道の下り走ってたんだけど(レジャーカーでね)
トラックのほとんどがチェーン巻いてたのはそういうことね。
926国道774号線:2005/12/15(木) 23:37:23 ID:35N85LBY
今雪道運転してる人、気をつけてな。
ガンバレ〜
927国道774号線:2005/12/16(金) 00:08:36 ID:FtX7LQcC
ネックレス=チェーン

ネックレスは無線用語だな


道路公団時代にそれのモニターになった事があるけどその時に彼らが言った言葉は、『栗東〜大垣間は雪国なんでつ。それなりの装備をよろしくおながいしまつ。』
そこを走ってる人達と走らせてる人達は通過点だとおもわずに冬装備をおながいしまつ
m(__)m

928国道774号線:2005/12/16(金) 01:56:05 ID:hrQjzvVZ
大雪で動けない 寝るに限る 昨日昼に釧路でてまだ旭川の山のなか http://my.minx.jp/danke2914
929国道774号線:2005/12/16(金) 02:16:03 ID:WHAExg9W
北陸道が三日連続あぼ〜んでつ、
迂回路指示が、油坂でつ。
930国道774号線:2005/12/16(金) 07:25:26 ID:6Osjecw5
雪や寒いと言えば最近のブレイキは凍らないのかな?
ワヒヤー式じゃないから凍らないんだろか?
931国道774号線:2005/12/16(金) 10:04:40 ID:/4qpoHOT
今時ワイヤー式のブレーキって・・・
サイドブレーキ?
932国道774号線:2005/12/16(金) 11:08:40 ID:6Osjecw5
>>931
チミはブレイキ凍った経験無いのかな?
933国道774号線:2005/12/16(金) 11:21:06 ID:rHXnr6Y5
そうだな極寒の時ははサイドかけると凍るぞって言ってたな
忘れてたよ。
最近はプッシューンだからね、これってどうなんだろ?
934国道774号線:2005/12/16(金) 12:13:45 ID:XLpCIaRl
プッシューンだよな。んでワイヤー式はワイヤーも凍るけど、ディスクとかパット部分もクッツイチャウんじゃなかった??それなら今もダメだよね。
935国道774号線:2005/12/16(金) 12:40:49 ID:b1b0niEu
今冬は雪が多そうですね><
チェーン&バンド、番線、板木、小シャックル、ゴムバンド、クリッパー、ゴム手袋、革手袋、ボロ毛布、スコップなど積んでますが
あと何か用意しとけば助かる物ありますか?
936国道774号線:2005/12/16(金) 13:04:15 ID:j5YjOhOW
>>935
解氷スプレーが便利だと思う
雪国ワイパーが付いてないと雪が付着して前が見えなくなる
937国道774号線:2005/12/16(金) 13:28:40 ID:KOScASbV
上り坂で停止出来ない時
ツルツルで後ろに下がり出した時は
フロントタイヤの下に毛布を投げ入れろって教わったな
幸いそうゆう状況にはなった事ないけどね。

あとクーラントが凍るとエンジンがお釈迦になるらしいね、
かなーり高くつくよ。
薄い人は原液注ぎ足した方が良いよ。
938国道774号線:2005/12/16(金) 16:56:02 ID:6Osjecw5
オマイらブレイキペダルに100エソライターや点検ハソマーを挟んだ経験無いのか?
雪国じゃ常識だぞ
つか、今じゃプッシューんだからいらねのか?
939国道774号線:2005/12/16(金) 17:11:09 ID:4ewfgyCQ
>>933
君の言うプッシューンは
制動ブレーキかサイドの
どちらを言ってるの?
>>934
サイドのプッシューンで
ディスクとパッドの付いた車ってあるの?
940国道774号線:2005/12/16(金) 17:17:26 ID:4RhAT1nJ
寒そうなスレですね
941国道774号線:2005/12/16(金) 18:12:48 ID:zo7cKmvg
>>938
おいらのはマキシ付いてるから不要。
しかもプッシャーンとのダブル。
ついでにツーデフにしてもらいたかった…

>>939
ディスクでもプッシャーンだる?
942国道774号線:2005/12/16(金) 18:37:12 ID:6Osjecw5
>>939は南国の人?
あんまりボケるとナンチャッテトラック野郎に認定するよ

つうか、普通免許取る時でも自動車学校でブレイキが凍る事について習うだる?
一発試験ですが何か?って挙げ足取るのは無しな!
943国道774号線:2005/12/16(金) 21:31:28 ID:NlxaZnvY
>>942
いや実は、そのままの落ちでつ。
それはいいとして教習所でいうブレーキが凍るというのは
知識としてもっていますが、乗用車での話であると思うんでつ。
トラックだとドラムブレーキが主流だし
大型ではフルエアが主流になりつつあり
プッシューンサイドなら全く問題ないなと。
ただそれだけです。
あと大型もディスクブレーキが主流になりつつあるのかな?
それだと凍りつく可能性は高いですね。
最近の3tはフロントがディスクブレーキだね。
一応これでも四豚長距離海苔でつ。
それも冬は寒冷地専属でつ。
運良く今まで凍ったことありません。
同僚が言うには燃料とクーラントが重要だと。
 
944国道774号線:2005/12/16(金) 21:50:05 ID:zo7cKmvg
大型ディスクはオプション。実際付けてる車両は見たこと無いわ。
ドラムでも洗車後は凍り付く事も有るし、地面にタイヤが張り付いて
発進できなくなる事もあるよ。
まぁ日中洗車したらドア開かなくて、乗る事も出来ないがw
昔2tで走行中にアクセルワイヤー・シフトワイヤー・E/Gストップワイヤーが凍って
マイナス18℃の世界に缶詰になったけど
エンジンが生きてたから、何とか生還できたよ。
945国道774号線:2005/12/16(金) 22:08:56 ID:ThXzK158
みんな大事なモノ忘れてないか

やっぱ食料だろ!

はまった時に空腹でひもじい思いしたことあるだろ
最低でもパン類やお菓子は切らしたらダメだぞ

はまるのが確定的な時はたっぷりと買い込めよ
酒も忘れるな!

946国道774号線:2005/12/16(金) 22:13:30 ID:zo7cKmvg
>>945
最後のは書いちゃうと、連中が黙ってないぞw
947国道774号線:2005/12/16(金) 22:25:20 ID:6Osjecw5
>>943
多分あなたの逝ってるデスクだとフルエアじゃないね
あなたの普段乗ってる4豚もフルエアじゃないと思うよ。
エアオーバーだと思うよ
そいえばボロ車のエアドライやが弱く凍ったり、エアドライや部分に雪が付着して凍ったりすることもあったな
948国道774号線:2005/12/16(金) 22:26:38 ID:J8nZdEc1
サイドブレーキが凍るってのは
ワイヤーが凍り付いて戻らなくなるから
解除できなくなるんだよ。
ただし最近はサイドもエアーだから
イマイチ仕組みがわかんねー

整備士さんとかメーカーの技術屋さん、詳しい人おしえてくだされ。
949国道774号線:2005/12/16(金) 22:43:45 ID:X2IM0vrb
いつも思うけど、黒系ワゴン乗ってるヤツの運転が荒いのはなぜだろ?ヤンキーだから? 昔は高級セダンがヤンキー車だったよな。鹿島のクサレエスティマにはキレてしまった
950国道774号線:2005/12/16(金) 22:47:11 ID:X2IM0vrb
いつも思うけど、帽子かぶってるジジババは100%遅いよな。あんなに深くかぶったら視界悪くて運転できねーだろ。死ねってかんじー
951国道774号線:2005/12/16(金) 22:49:20 ID:X2IM0vrb
いつも思うけど、コンビニの駐車場にゴミ捨てるバカ死ね
952国道774号線:2005/12/16(金) 22:52:07 ID:X2IM0vrb
いつも思うけど、制限速度60のところ50で走るならゆずりあい車線でゆずれバカ死ね
953国道774号線:2005/12/16(金) 22:56:51 ID:X2IM0vrb
いつも思うけど、片側二車線でオレが左からぬこうとすると車線はみだして幅寄せするチンタラ大型死ね オレキレて茶ぶっかけてやりました
954国道774号線:2005/12/16(金) 22:59:01 ID:X2IM0vrb
いつも思うけど、テレビ観ながらチンタラフラフラ運転してるバカ死ね オレキレて巻くってペットボトルぶん投げました
955国道774号線:2005/12/16(金) 23:00:29 ID:X2IM0vrb
いつも思うけど、ナンバーにカバーつけ ださ めんどくせおやすみ
956国道774号線:2005/12/17(土) 00:29:10 ID:C0+lI5KK
今はビニコンがドコでもあるし、酒売ってる確立も高いからなー
ちょっと昔、酒売ってるビニコンが少なかった時、トラックに焼酎は常備だったな。
氷と烏龍茶はどこでも売ってたからなー
ビニコンが無い時代はコインスナックやオートスナックでワンカップだったしなぁ
957国道774号線:2005/12/17(土) 00:49:07 ID:b1hHsATA
トラステでも酒出すところ多かったよねー
センター下り、神坂P.Aの怪しい店もいつの間にか無くなったしね
958国道774号線:2005/12/17(土) 03:21:00 ID:YKlDI+rW
北陸道凍ってあぼ〜んしたら、地道に落ちるな!!。PAで解除まで待っとけ。

以上、経験者は語るでちた。
959国道774号線:2005/12/17(土) 16:21:32 ID:gbLA1joa
長距離トラって定年までやってるベテランいる?
960国道774号線:2005/12/17(土) 17:10:27 ID:D+ZiisUh
うちの会社の人は定年すぎても乗ってるよ。
961国道774号線:2005/12/17(土) 17:36:49 ID:qi4GoCiV
>>957
神坂PAのあの店なくなっちゃったの? 昔はよく寄っては延着してたけどwww
962国道774号線:2005/12/17(土) 20:14:21 ID:mlm79QCV
>>945
大正解!俺もそう思う。
雪国行く特は、いろいろ買い込みます。
一番大事でしょ。
963国道774号線:2005/12/17(土) 20:36:17 ID:mo3Tqrgn
俺は、高いけど保温のできるポットを買いますた。
カップ麺五個とコーヒー積んでます
964国道774号線:2005/12/17(土) 21:30:48 ID:cT3u+Ki/
>>958
了解しました。
これからも確実に通行止の機会に遭遇するので、しっかりPAでストップします。
965国道774号線:2005/12/18(日) 01:04:50 ID:g+gaNJR3
通行止めになるかもしれない時はおにぎりや弁当&飲み物を買い込んで突っ込んで下さい
周りに止まった車までめんどうみれたらベストです
トラッカーが民間の人を助けてあげれたら嬉しいかな (*^_^*)
今日発で雪国を通過する人は、せめて自分の食料は買い込むのが良いと思うよ
966国道774号線:2005/12/18(日) 03:20:06 ID:gP4khf7N
>>963
電気ポットですか〜?
それってインバーターでも使えます?
なんかインバーターの説明書にはポットは無理みたいなこと書いてたので。

やっぱカップめんは最強だよね。
967国道774号線:2005/12/18(日) 03:31:54 ID:gP4khf7N
一番最悪なのは高速道路の本線上ではまった時。
公団(今は会社か)のボケ、弁当売りに来い!!

レジャコなんて路肩に置き去りにしてトンズラする奴いるよね。
開通して雪が解けても車だけポツンと置いたまま、あれは笑える。


968国道774号線:2005/12/18(日) 04:26:20 ID:D6WXnn4p
>>966
トラック用のポットだよ
トラックのコンセントから電源とれるよ
トラックショップやスタンドにおいてある。
沸かして保温もできるよ
969国道774号線:2005/12/18(日) 04:30:32 ID:gP4khf7N
>>968
ブラジャー 了解っス。レスありがとう。
970国道774号線:2005/12/18(日) 07:11:10 ID:yQNoLfoG
カセットコンロの方が早く沸くけどな。
971国道774号線:2005/12/18(日) 07:41:03 ID:nNQT3vPo
今週も無事、車庫現着。
お家の布団で寝たい。
また本日、21時発…orz
972国道774号線:2005/12/18(日) 09:02:13 ID:G1bm27JE
キャビンの中で焼き肉やるネ申 募集
973国道774号線:2005/12/18(日) 09:14:45 ID:nNQT3vPo
荷台で焼肉、焼き魚はやったことあるよ。
釣り道具を持ち運んでるので、海で釣った魚を捌いて食べたこともあるよ。
今は、そんな暇ないけどね。
974国道774号線:2005/12/18(日) 09:59:05 ID:OIEEPz/k
漏れはカセットコンロで熱燗つけて呑んでたナー
こぼして大やけどしてQQ車に乗ったこともあるけどなー
つうかそろそろ次スレ
975国道774号線:2005/12/18(日) 12:25:51 ID:M1mI0A4D
もう家に帰れないわ寒いわ雪はデタラメに降るわ歯医者は基地外だわ・・・疲れたよ
今夜は寝台で練炭焚いて寝ます ノシ
976国道774号線:2005/12/18(日) 12:41:15 ID:qCC2+Jrd
>>975
>今夜は寝台で練炭焚いて寝ます

マテ
977国道774号線:2005/12/18(日) 13:33:35 ID:knNg2ZSZ
>>975
>今夜は寝台で練炭焚いて寝ます

ハヤマルナ
タノムカラ
978国道774号線:2005/12/18(日) 14:44:22 ID:0N0hKHD1
練炭はネタだろ
つか、漏れ発電機積んで走りたいよ
インバータより快適に生活出来そうな希ガス
979国道774号線:2005/12/18(日) 14:56:44 ID:tt1Pn7hL
明日朝一で甲府なんですけど、八王子から中央道乗って勝沼でおりて甲府上陸というルートを考えています

まさか、中央道通行止めなんて無いですよね…
甲府の方いましたら、今現在の道路状況をお願いします
980国道774号線:2005/12/18(日) 21:14:30 ID:YAA3LDAb
いまから、木曽福島行くぞー!
19号であおらないでね、みなさん、♪
981国道774号線:2005/12/18(日) 21:21:34 ID:GERG4Bjm
>>978
サブバッテリーと電気毛布で快眠してます。
快適でつ!
982国道774号線:2005/12/18(日) 22:28:57 ID:HTZy1Ydg
>>980
小牧〜瑞浪通行止めだよ
ご安全に
983国道774号線:2005/12/18(日) 23:52:02 ID:YAA3LDAb
>>982 レポートTHX! おれ、栃木発だから、こっちからだと、内山あたりが心配。
富岡から上に乗る予定。根性なしでスマソ。
そんじゃ、12時出っ張りでいってきます。あ、ちなみに、前二軸のスタッドレス。
984国道774号線:2005/12/19(月) 00:30:23 ID:HB/ytU1s
>>981
嘘つくなよ。
サブで200載せても
電気毛布じゃ一時間もたねえよ。
985国道774号線:2005/12/19(月) 02:42:24 ID:D3Jbo8vQ
トラ用の電気毛布ならサブなどいらない。しかし二時間?で切れる。寒くて起きる!またスイッチオン!
軽油のファンヒーターが良いらしいぞ。
986☆埋立小僧 ◆jx8oac57fI :2005/12/19(月) 02:47:22 ID:bydRpvL4 BE:13614236-

     /`i  /~ヽ
   ,,/  "''"'` "`;,        
  (ヽ;" ´ ∀ ` * ,;/)  ポィン >>986 get
  `ミ         "ミ           ポィン
  ミ          ミ     ハ、_,ハ、
   彡        ミ     ;'´∀`* ';
   (⌒";',,,.,(⌒";'彡      ミc c ,;彡
    `'"'   `"''        `゛''''"
            ヽ     /     ヽ
              ヽ  /        ヽ γ⌒ヽ
               Y          Y    ヽ
987☆埋立小僧 ◆jx8oac57fI :2005/12/19(月) 02:47:53 ID:bydRpvL4 BE:40841069-
     /`i  /~ヽ
   ,,/  "''"'` "`;,        
  (ヽ;" ´ ∀ ` * ,;/)  ポィン >>987 get
  `ミ         "ミ           ポィン
  ミ          ミ     ハ、_,ハ、
   彡        ミ     ;'´∀`* ';
   (⌒";',,,.,(⌒";'彡      ミc c ,;彡
    `'"'   `"''        `゛''''"
            ヽ     /     ヽ
              ヽ  /        ヽ γ⌒ヽ
               Y          Y    ヽ

988国道774号線:2005/12/19(月) 03:00:17 ID:KFkzVx82
嵐や〜
989国道774号線:2005/12/19(月) 04:28:59 ID:K3SoZWuI
全国的に雪ですねー
しかし、最近の高西濃スタッドレスタイヤのおかげで大事なこと忘れてるヤシ多いな。
特にレジャーカーやプチ雪国トラッカー
上り坂優先だぞー!
つうか、停まらないように調整しながら走ってんのを邪魔すんなよ!
990国道774号線:2005/12/19(月) 07:04:48 ID:eTqVTjGQ
逆に登りなのに勝手に停まるやつも居るな。
991国道774号線:2005/12/19(月) 10:29:03 ID:DiG8C3ED
>>989
レジャーカーが、
大型が冬道で、
上り坂で止まら無いように祈りながら走っている事なぞ、
知るよしもない。
992国道774号線:2005/12/19(月) 13:08:57 ID:K3SoZWuI
>>991
それもそうだな。
しかし、レジャーカーはしゃーねーかで我慢出来るけどトラック海苔で知らないヤシには殺意さえ・・・(ry
993国道774号線:2005/12/19(月) 13:43:45 ID:ZsZU+JSW
スタッドレスだろうがネックレスしようが、定量だろうが、ぜんっぜん上がらなくて
少しの上りでも、死ぬ程ドキドキしてるだなんて、誰も知らない。
994国道774号線:2005/12/19(月) 13:51:37 ID:0KC7dTRf
>>991-993
俺はレジャーカーで雪道ドライブしてるけど、大型の気持ちは分かるぞ。
元トラ乗りだったから。

最近はリミッター付いてしまって、高速の走行が辛くなったのも分かる。
追い越し車線を走ってて、走行車線の大型が前車に追い着きそうな時は
速度が違いすぎて(こちらが120〜130以上の時)俺が先に行った方が早い場合は、
その大型には少し我慢してもらって、俺が速度を上げて抜いてしまうが
入れてやった方が良いと思ったら、ライトを消して入れてやってる。
9割はハザード焚いてくれる。
マナーが悪いのは、2tや4tに乗って乗用車間隔で運転してる連中。
中途半端な速度でいつまでも追い越し車線に居座る奴が多し。
995国道774号線:2005/12/19(月) 21:08:39 ID:AbzInHS+
誰か次スレよろ
996水車の炉端 ◆GpV6YC5M/c :2005/12/19(月) 22:11:03 ID:dP7vvdtC
ハゲと『ハゲに取られる前に』とハードゲイと《元レデイス》と『姉歯秀次元一級建』とか他コテに取られる前に996ゲト!!!
997☆埋立小僧 ◆jx8oac57fI :2005/12/19(月) 22:12:45 ID:v4DKwrZU BE:10588272-
水車の 邪魔しぃ・・・  997
998水車の炉端 ◆GpV6YC5M/c :2005/12/19(月) 22:12:47 ID:dP7vvdtC
ハゲと『ハゲに取られる前に』とハードゲイと《元レデイス》と『姉歯秀次元一級建』とか他コテに取られる前に997ゲト!!!
999☆埋立小僧 ◆jx8oac57fI :2005/12/19(月) 22:13:25 ID:v4DKwrZU BE:31765267-
999
1000水車の炉端 ◆GpV6YC5M/c :2005/12/19(月) 22:14:29 ID:dP7vvdtC
ハゲと『ハゲに取られる前に』とハードゲイと《元レデイス》と『姉歯秀次元一級建』とか他コテに取られる前に1000ゲト!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。