【池田】国道477号線を語る【四日市】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1国道774号線
また酷道のシーズンがやってくる!
2国道774号線:04/03/05 13:20 ID:P0nRDx++
3国道774号線:04/03/05 13:39 ID:QGgmvi3p
4国道774号線:04/03/05 13:50 ID:P0nRDx++
なんの為に国道指定されているのかよくわからない。
5国道774号線:04/03/05 14:47 ID:F6AA5Tvd
湯ノ山街道かい?見え県内はわかるけど、滋賀に入ったらもうわからんよ。
終点はどこ?
6国道774号線:04/03/05 15:22 ID:mVijflMs
>>5
大阪府池田市

漏れの走行区間はR306からR307と、琵琶湖大橋から池田市までだな。
7国道774号線:04/03/05 17:52 ID:gVE25hpH
琵琶湖から京都はやばい
標識ないから山の中で迷子になりそうやった!
8国道774号線:04/03/05 20:33 ID:gSiWIN5+
はああ、琵琶湖あたりまではたどりつけそうだけど、地図にも細かく載ってないし。
新しい胃の買うかなあ、もう8年前のだしな
9国道774号線:04/03/05 22:10 ID:J7LT6vGl
ttp://oneday_trip.at.infoseek.co.jp/ONEDAY/r164r477/r477-4.htm
平坦で狭くないところでも結構キてる。
10国道774号線:04/03/06 09:15 ID:gCFC5t7C
とうとう単独スレになったか・・・・
長い間平成元年くらいに買った道路地図を持って
走り回っていたんだが、
(まだR477が出てないやつ)
○川西のほうで=こんな国道あったんや・・・・
○八木の辺りで=ん?どっから通ってるんやろ。
○R372で=この辺通ってるんや。
○鞍馬山中で=偉いところに国道があるんやな。
○琵琶湖大橋で=あれ、こいつ国道やったんや。
○浜街道で=ここまで来てるんやね。
○R306で=うそ?こんなところも走ってる・・・・
○四日市市内で=おいおい・・・

こんな感じであちこちで見かける度に
漏れの中では発見→大発見って感じでした。
新しい地図持ってれば見れば分かる事だったのだが。
おかげで印象深い道路です。
そんなわけで滋賀県内のほんの一部を除いて、
全部通ったことあります。
酷道ではありますが、整備されてる箇所もちらほら。
百井峠はまだまだ先なんだろうけどね。
(漏れが最初にここを通った時は、ほとんど落ち葉の中でした。
 路面が見えない国道を通ったのは、これが最初で最後です。 
 まだ酷道巡りっぽい車も全くなく、地元軽トラと遭遇する程度。
 この前久々に通ったら、他府県が結構いてビクーリしたよ)
 )
11国道774号線:04/03/06 22:13 ID:pNw6mKO0
京都の田舎から四日市に引っ越して、「え!ここも477なの?」て感じでした。
百井峠ですれ違うのに、久々超坂道発進
12国道774号線:04/03/08 11:07 ID:D9pYHy+Z
鈴鹿スカイラインも477だよね、たしか。今は冬の通行止めだけど。
もともとは、有料道路だったのを無料化して今にいたるはず?
13国道774号線:04/03/08 17:29 ID:jHshrDkt
通行止めの306で滋賀へ無理やり移行としたら、峠の入り口のバリケーとが閉まってたよ。
去年は半分開いてたのになあ
14名無し。:04/03/08 17:44 ID:K8RUcbQh
>>13
深夜に行ったら開いてるよ。
15 ◆XfutozLvZ. :04/03/08 17:57 ID:GwFFAUWn
沿線住民age(^_^;
とりあえずは、三重〜滋賀県内のみ完走
百井峠がこわいので、未だ完走できず(爆)
16国道774号線:04/03/08 18:33 ID:fI9diR7Z
深夜かあ、まだ雪があるしなあ。夏に行って走り屋のドリフト見てたら、警察が上がって
きて逃げるのに苦労したよ(笑)
結局、滋賀まで逃げたもんなあ。
477の鈴鹿スカイラインに連れと走りに行った時なんか、そいつの86のフロントタイヤが
はずれて、後ろ走ってた俺の車めがけて猛スピードで突っ込んできたよ。
何とかよけたけど、そのタイヤは見つからず、だったなあ。
17国道774号線:04/03/09 17:29 ID:rKPtdIeG
花背のY路交差点がR477のハイライト
18国道774号線:04/03/09 20:24 ID:coyhYNHV
滋賀県内はジグザグしすぎて訳ワカメ
477よりも県道の方がはるかに立派なのでミスコースしまくり
注意力が試される国道です
19国道774号線:04/03/14 12:18 ID:iNSMKHZx
京都の山の中に夕方に走りに行ったら、濃霧でライトが拡散しちゃって進めねえ。
20国道774号線:04/03/14 14:08 ID:f4JsSfLW
個人的には百井峠近辺がー番よく分かる人だから、
あの辺で迷うという方が信じられないが。

それはそうと、確かに必要性は疑問もあるが
京都の横方向の抜け道道としてはあったら使うかもなあ。
実際北陸方面から大阪へのバイパスにはなるだろうし。
何せシーズンの渋滞だけはひどい。
21国道774号線:04/03/14 16:17 ID:iNSMKHZx
R9より西は使える。
22国道774号線:04/03/14 17:19 ID:Rt28GbuJ
途中越を過ぎてR477前ヶ畑峠方面に分岐するところは通り過ぎがちだな
23国道774号線:04/03/14 17:21 ID:Rt28GbuJ
四日市の起点付近も怪しくてイイ
R365終点もあるし
24国道774号線:04/03/14 17:23 ID:Rt28GbuJ
百井〜百井別れ間はほとんど除雪しないから真冬にいくと結構やばい
25名無し。:04/03/14 19:29 ID:goE1wpRr
積雪時百井別れから進入して長い下り坂で死にかけました(w
26国道774号線:04/03/14 21:21 ID:iNSMKHZx
αStationではご丁寧に交通情報で言ってくれるよw
27国道774号線:04/03/14 23:06 ID:Rt28GbuJ
ああ、「事実上通行不能です」とか言うんだっけ?w
28濡れ衣 zaq3d2e9d67.zaq.ne.jp ◆SbICHIROZ6 :04/03/15 02:29 ID:J1VwuLQB
花背峠の旧道は除雪すらしてないらしい

尤も、あそこはR477じゃないが
29国道774号線:04/03/15 04:10 ID:8tudO/0H
花脊峠の旧道ってあのダートの狭い道の事か?
あんなの除雪車が走れないだろ。
普通の車ですら怪しい・・・・
30国道774号線:04/03/15 09:11 ID:ICcY2hm8
雪解けが待ち遠しい

>>13
熊は冬眠中か知らんが気を付けてくれ。
31国道774号線:04/03/15 09:49 ID:sf2yj5pY
R372から池田方面に入って暫く走ったところ
快走路にするべく鋭意工事中
32国道774号線:04/03/15 15:51 ID:B/2Zdu2U
園部町から川西市にかけては、
かなりきれいになってきてますよ。
殿谷辺りのトンネルももうすぐ開通?
あとは能勢町内の狭いところがどうなるか。
あそこもバイパスがどんどん延びるんだろうな。
どさくさ紛れに猪ノ子峠まで改良するような事は
ないだろうけど・・・・
33国道774号線:04/03/15 16:03 ID:ScSfD5Lv
藻前等が走りに行きたくてウズウズしているのがわかるw
34国道774号線:04/03/15 16:05 ID:B/2Zdu2U
これだけ暖かかったら、
もう十分走れるだろ。
35国道774号線:04/03/15 16:21 ID:ScSfD5Lv
漏れは夜中専門
36突然乱入申し訳ないです:04/03/16 17:12 ID:yLyBmaS9

<尾平ジャスコ冤罪事件 情報公開請願署名のお願い >

去る2月17日に三重県四日市市で誤認逮捕された68歳の男性が亡くなられました。
死因は「高度のストレスによる高血圧性心不全と不整脈」と発表されましたが、
この「ストレス」は逮捕・制圧の際のストレスである可能性が指摘されています

「泥棒」と叫んだ女性が姿を消し目撃者もいない状況で
後ろ手に手錠をかけ20分間うつぶせで押さえつけた行為について、
四日市南署は「一般的な制圧行動だったと思う」と述べ適切な対応だったと発表しました
(呼びかけ文より、以下略)
---   ---   ---
この事件のまとめサイトで、情報開示と真相究明を求めるWEB署名が始まりました。
事件の風化を食い止める為に、ぜひご協力をお願いします <m(__)m>

まとめサイト:三重県四日市尾平ジャスコ冤罪事件
http://mindcom.hp.infoseek.co.jp/
署名ページ
http://cgi.f33.aaacafe.ne.jp/~mindcom/index.php

↓運動の中心スレ
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news2/1078372871/l50

37国道774号線:04/03/16 18:08 ID:L+6uOvXW
>>28
旧花脊峠の芹生集落側はゲートがあって冬は閉まってるぞ。
除雪してなくて当然。
38国道774号線:04/03/16 23:09 ID:TdL22TFV
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
親切・丁寧をいつも心掛けているキャッシング・サービス

ご融資・お支払い担当は女性STAFFですので、気軽に
何でもご相談ください。他社で断られてしまった方・失業中
の方・アルバイトの方も希望額ご融資出来るよう努力します。

金利は法定金利内・支払いは月1回利息だけで大丈夫です。
http://2314.fem.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
39国道774号線:04/03/18 23:57 ID:qQfgy57e
「祝国道昇格!!」って平成の初め頃、京北町役場に垂れ幕がかかっていたのを思い出す。
40国道774号線:04/03/19 00:09 ID:NG5e3eUK
滋賀県内のR477は県道・県道以下の道より優先順位が低い場合が多い。
一旦停止だったり、感応式信号だったり。
41国道774号線:04/03/20 19:41 ID:aCLpvicN
平成4年だね。
42国道774号線:04/03/23 01:56 ID:pA1TG5jb
>>36
板違いだぞ、
尾平ジャスコはR477(バイパス)沿いだけど。
43国道774号線:04/03/23 10:29 ID:5fsq8Gab
道路時刻表
http://www.cbr.mlit.go.jp/time_road/ippan/477.html
大原から周山まで1時間以上になってるなw
確かに精神的にもきつい所ではあるんだが
44国道774号線:04/03/24 14:24 ID:X6JHJ3Ry
ヒロセミートsage
45国道774号線:04/03/26 12:35 ID:PZjqIlDX
京北〜八木間のダート区間に萌え…
秘境を走っている気分に浸れる。

時々ダンプがやってきて萎え…
どうやってすれ違えと
46国道774号線:04/03/26 13:15 ID:z7l1zWer
ダート?
全線舗装されてるから工事中で舗装はがしてるとこやね。
47国道774号線:04/03/26 20:46 ID:vnsDekoG
そういや園部〜亀岡にもダートがあったような。
こっちも工事中だったと思うけど、
もう舗装されたのかな?
48国道774号線:04/03/28 00:23 ID:omVpJ/Ut
>>47
園部寄りのほうはきれいになってる
亀岡側は全然駄目だったが
49国道774号線:04/03/28 20:41 ID:cktw2cJn
>>48

園部付近っていまだよく解からん
R372に合流するまではミスコースせんように集中力が必要
川の土手道が477だったりするからな

R477話とは違うが…

そういや477って八木の9号から分岐してしばらく走ると京都市に
入るんだよな。(周山付近もそうだが)
で、途中に「嵯峨」と書いてある案内看板があったと
思うがそれに釣られて走ると、どえらい目に遭う。
軽クラスでもギリギリの道幅で、桂川のガケに何度落ちそうに
なったか...

途中までが長閑なだけに、急転直下であんな目に遭うとは
R477は本道だけでなく、脇道までスリル満点

50国道774号線:04/03/28 20:53 ID:+UXF8fp4
この道は、近畿環状道とでも名前をつけてここに高速道路を
作るための道路予算を獲得することを目的に、今から布石を
打っておいたものに違いない。
51名無し。:04/03/28 21:08 ID:8h3VVKTS
>軽クラスでもギリギリの道幅で、桂川のガケに何度落ちそうに
なったか...
途中の集落までは京都バス走ってるし保津峡から嵐山の間はマイクロバスが
走ってる事もあるからね。
52国道774号線:04/03/30 22:32 ID:mTgRg46L
「百井別れ」を京都→滋賀の方向で
2dで挑戦...もちろん切り返し。

で、2,3回据えぎりしてたらなにやらチャイムが聞こえて。
でふと振り返ると路線バスが...
ウテシ氏に睨まれ少々焦ってリヤを思い切り滑らしました。

こんな山ン中をバスが走っているとは...
百井別れ付近を走行中の方はぜひ気をつけて
53国道774号線:04/03/30 23:09 ID:RNAH1vML
菰野から川西に移り住んだ漏れですが、両地の走り慣れた477号が
このスレで知るまで、同じ道路だったと全く気付きませんですた。
54国道774号線:04/03/30 23:54 ID:psSUSBr/
>>52
百井峠を2トンで通ったわけでつか?
前から来たらビビルかも・・・・
55名無し。:04/03/31 03:07 ID:Xo9+XmIn
>>52
次は暗峠に朝鮮してくらはい
56国道774号線:04/04/01 11:23 ID:0+psrSV5
>>54

>>52でつ
百井別れ自体はそう怖くなかったけど、
その後にやってくる急坂が...
コンクリ路面ですべり止め(◎←こんなんがたくさん路面にある)は
あるけど落ち葉でスリップしまくり。
漏れて的には百井〜途中Tまでの合流点までのルートが、いちばん477っぽい
気がする
57国道774号線:04/04/01 22:07 ID:sdEuE1b5
>百井〜途中T
たぶん百井別れ〜途中TNって事を言いたいんすよね。
しっかしあんなとこを2トンで通るとは・・・
かくいう漏れが通ったときも、百井の集落辺りから小出石方面へ下る
中型?の貸し切りバスと遭遇した事があるのだが。
これがまた走り慣れてるのか意外と速いんよね・・・・
58国道774号線:04/04/12 21:11 ID:2/qhTnFX
age
59国道774号線:04/04/13 19:46 ID:30/XZ6vQ
>>52
>こんな山ン中をバスが走っているとは...
あれは花脊・広河原に行く貴重なバスだよヽ(`Д´)ノウワァァァン
つーかあそこしかバスの通れる道が無い_| ̄|○
60国道774号線:04/04/13 22:45 ID:6iT5kqet
R477トレースしたのは3回くらい。
百井峠は10回ほど行った。軽だから一発桶。
GWに福知山から帰るのに京都市街を避けるルートとして
美山から京北〜花脊〜百井〜小出石〜途中〜志賀町の自宅とやったときは
却って時間かかった。
個人的には百井峠より前が畑峠(下り)の方が迫力があった。
夜20時頃で工事中なのに真っ暗だった。セカンドで走ってても40km/h以上になるかと言うときに
目の前にいきなり迂回路と重機がデンと現れたときは吃驚した。
61国道774号線:04/04/15 00:03 ID:GyYzOfVr
age
62国道774号線:04/04/15 06:21 ID:1K/wm5Uz
八木町に立っている整備促進看板萌え
http://meihantakamine.fc2web.com/477.gif
63国道774号線:04/04/15 06:32 ID:1K/wm5Uz
4t車in百井峠(さすがに百井別れ側からは入ってきてないと思うがw)
百井の集落側から走行時、コンクリートの側壁(縁石?)がある箇所の少し先にて撮影。
http://meihantakamine.fc2web.com/477.jpg
64国道774号線:04/04/17 00:47 ID:IvlZDIp+
>>63
まさに林道って感じですね・・・・
そもそも百井別れから始めてR477を見たとき
てっきり林道が別れていると思っていた漏れ・・・・
65国道774号線:04/04/25 11:59 ID:JPCgoXYA
477国道昇格ルート選定も凄かったが、取りあえず全てつなげてしまったのも驚きだった
66国道774号線:04/04/25 14:04 ID:K3Vh2weB
>>52
広河原の方へ行く道あたりから
回送に物凄い勢いで追いかけられた事あるよ
漏れもあちこち行っているから
かなり早いつもりだったんだが
鞍馬駅近くまでずっと後ろについてきた・・・
67国道774号線:04/04/26 10:30 ID:pIrG8Rb6
途中客はおらんかったんかな?
68国道774号線:04/05/04 20:41 ID:2xqBhDBB
今日R477を四日市から京都のR9まで走った。
百井峠は勾配が10%以上あってきつすぎ。
あとは山坂道を普通に走っている感じだった。
69国道774号線:04/05/12 21:30 ID:oNZC8ftu
百井峠は意外と短いのね。酷道区間が少なくてがっかりした。
70国道774号線:04/05/19 20:21 ID:cMyHtarf
>>69

あれ以上長かったら、かなりしんどい。
71国道774号線:04/05/19 20:32 ID:5eNrSQB6
>>69
俺が行った時は霧と夕方の薄暗さのせいで
かなり長く感じたぞ
72国道774号線:04/05/24 21:48 ID:RxbWZ5HB
鈴鹿スカイラインは思ったより快走路。
73 ◆XfutozLvZ. :04/05/25 00:29 ID:U4BaOWpV
>>72
鈴鹿スカイラインは快走できる罠
滋賀県入ってからが迷路なのだが(w
74国道774号線:04/06/02 22:46 ID:xVCviucC
age
75国道774号線:04/06/07 15:48 ID:UaCnoYmh
俺は広島に住んでるが、この前初めて鈴鹿スカイラインを通った。
景色はいいらしいが、霧で何も見えんかった。

ところで、R477からR23(名古屋方面)に抜けるには
時間的にどのコースが一番早いんだ?
俺はこの地点からR477を離脱して四日市東IC方面に行こうとしたんだが
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=136/28/03.017&scl=70000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=35/01/05.746
千草の辺りで完全迷ってしまって、
自分が東西南北どの方向に走っているのかも分からなくなってしまった。

ここら四日市市内と彦根市内の県道市道は
地方者にとってはホント迷うわ。
76 ◆XfutozLvZ. :04/06/07 18:37 ID:3e9eL9/U
>>75
おいらは、日常利用するときは道を知らないせいもあるが(w

R477→四日市インター→尾平→生桑→R1→川原町→午起→R23
(早朝・深夜以外はあまりおすすめはしないし、実は最短ルートじゃなさそげ)
R23→浜町→R477
(R23からR477へ行くのには一番分かりやすいと思う)
をよく利用するけど、四日市東IC方面へ行くのは考えてなかったなぁ・・・

横レスなのでsage
77国道774号線:04/06/08 01:38 ID:TifdO9sv
78国道774号線:04/06/08 02:06 ID:3P4UDqec
>>75
最近の開通でR477久保田橋を北へ富田山城道路(四日市東IC-R23の道)まで行けるようになったから、そっちの方がいい。


道が分からないと辛いが、三岐線山城駅の辺りを通った方が早い。
湯の山-山城は理想的なルートはなく、どこも時間的には差はない。
>>75で迷った千早経由や、竹谷側沿いに赤水経由のルートがいいかも。

で、山城まで来たら、富田山城道路でR23へ。
日中に早いのは朝明川の北側に行き市道-r9-市道-r26-r66-R1北勢BPだが、たぶん道を間違える。
7975:04/06/08 19:21 ID:O1IrUdJc
>>76,77,78
情報サンクス。とりあえず今回はお礼まで。
80国道774号線:04/06/11 15:50 ID:3VHNdiLu
あげ
81国道774号線:04/06/18 02:40 ID:z2Kcda9n
>>50
近畿環状というより第三名神だな。
82国道774号線:04/06/19 22:56 ID:DalH6Q+a
どんどん整備が進んでますね。
大阪京都府境から一の鳥居まで15分で行っちゃいました。
83国道774号線:04/06/21 23:32 ID:hVXkiCR8
花脊峠は永遠に放置ですか?
84国道774号線:04/06/22 00:09 ID:vmiE1GoM
>>83
あれでも旧花脊峠と比べたら・・・・
85国道774号線:04/06/28 20:25 ID:mpBqn135
そうですな。
だいぶまし。
86国道774号線:04/07/14 21:52 ID:BDnGhP9n
ネタがないのか?
87国道774号線:04/07/20 20:04 ID:P7Oamvhz
age
88国道774号線:04/07/31 11:35 ID:h8ARG7Qy
あげ
89国道774号線:04/08/01 01:40 ID:SgHvvI1+
京都市街の迂回に使う人ってどれくらいおる?
90国道774号線:04/08/01 23:46 ID:6LY/lFDR
sonnnano
inai
91国道774号線:04/08/09 19:01 ID:M4WcOMwB
つなげ方にかなり無理のある道路。
92国道774号線:04/08/09 19:31 ID:NXdfL9Tm
あんたの間抜けなageのほうがかなり無理のあるage
93国道774号線:04/08/11 21:45 ID:P2Uof1sB
道路関連スレをageると食いついてくる。
遊び相手には楽しいね。(w
94国道774号線:04/08/12 18:42 ID:xPha8Z61
道路関連スレをsageると食いついてくる。
遊び相手には楽しいね。(w
95国道774号線:04/08/13 00:18 ID:cc6W9Nc8
楽しいね(W
96国道774号線:04/08/13 14:41 ID:rLI7WY6n
楽しいね。(w

97国道774号線:04/08/14 20:26 ID:ODOi9GIn
一度四日市側からトレースしようと走ったら、滋賀県の平野部あたりで道路を見失ってしまいました
98国道774号線:04/08/14 21:24 ID:r9CculX2
>>97
藻前、人生も見失ってるようだ罠。
99国道774号線:04/08/15 00:15 ID:3qtkZez1
>>421
藻前の頭の方が眠っている罠
100国道774号線:04/08/15 06:30 ID:AQ/2/dUt
>>99
藻前の頭の方が瀕死だ罠
101国道774号線:04/08/15 22:24 ID:ncqOogBb
すばらしいれす。
102国道774号線:04/08/15 22:31 ID:AYUXG+6c
すばらしいだれす。
103国道774号線:04/08/20 18:48 ID:o0eQAs0N
104国道774号線:04/08/21 00:10 ID:RJXNis/j
大阪、京都の山中を走る事が多い人間にとって、
四日市付近でR477を見かけるのは、不思議な感じ。
とてもそんな長い距離を走る国道って雰囲気じゃないしね。
105国道774号線:04/08/21 08:49 ID:AEyfZRPp
あっそ
106国道774号線:04/08/21 23:12 ID:TaxOG41s
age
107国道774号線:04/08/22 07:49 ID:HPBdzJUA
sage
108国道774号線:04/08/29 16:58 ID:4bK/nRjw
age
109国道774号線:04/09/05 17:56 ID:3lC7z7dG
age
110国道774号線:04/09/18 20:50:13 ID:u2g5CTU7
からあげ
111国道774号線:04/09/19 20:59:33 ID:5HxZ2CTQ
からさげ
112国道774号線:04/09/20 19:09:52 ID:YuX0J32U
今気づいたけど、国道477号って第二名神の下道ルートでは?
113国道774号線:04/09/20 23:20:32 ID:UUwbMvid
起点と終点が一緒なだけでコースは全然違うから、ただの偶然かと。
114国道774号線:04/09/26 16:03:21 ID:ZdaWXxT/
sage
115国道774号線:04/10/03 13:06:04 ID:6lscK/JB
sage
116国道774号線:04/10/03 13:20:15 ID:KA0rKk5J
sage
117国道774号線:04/10/09 13:48:22 ID:taR/kviF
鈴鹿スカイライン通行止め
118国道774号線:04/10/09 15:17:59 ID:BQ9OY4VN
118kmポスト
119国道774号線:04/10/10 10:13:44 ID:r2m6ThJO
119km
120国道774号線:04/10/10 10:15:15 ID:GJzxs+LF
sage
121国道774号線:04/10/22 22:25:18 ID:CjbmNYUJ
121
122国道774号線:04/10/23 17:40:55 ID:g3sTVVXL
122
123国道774号線:04/10/23 21:15:19 ID:4b8kppLJ
ttp://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou04/1022ke54810.html

 国道が陥没、通行不能に 川西
2004/10/22



大量の雨で崩れた国道=川西市黒川
 川西市黒川では、台風23号の影響で大阪府との県境を通る国道477号の二カ所が大きく陥没した。うち一カ所は二車線の半分あたりまで深さ四メートル、長さ数メートルにわたってえぐり取られたように崩壊した。

 県宝塚土木事務所によると、大量の雨で地盤が緩み、道路下の土が流れ落ちたらしい。付近の道路も危険なため、二十一日は終日、現場から前後約三・五キロ区間を通行止めにした。復旧の見通しは立っていないという。

 
124国道774号線:04/10/23 21:19:08 ID:cXxnriW9
陥没sage
125国道774号線:04/10/23 22:13:50 ID:8ickgbKD
他の酷道にも言えるけど暫く面白半分で行かないほうがいいな。
126国道774号線:04/10/23 22:18:24 ID:Xwqbo+un
127国道774号線:04/10/23 22:19:19 ID:SKudXgtJ
道拡幅したとこなのに・・・
128国道774号線:04/10/23 22:21:47 ID:PEpjGz3B
129国道774号線:04/10/24 09:00:35 ID:cy3DRMT5
sageとく
130国道774号線:04/10/30 12:03:47 ID:eKdLtbk8
R477の全線高規格化はいつの日か・・・・
131国道774号線:04/10/30 12:30:43 ID:07gKcRvH
sage
132国道774号線:04/11/18 21:34:16 ID:nMbj4laB
age
133国道774号線:04/11/18 22:34:13 ID:EOXAYVLa
夜、武平峠を越えてきた。
台風・大雨の影響か、数箇所で片側通行。
でも四日市の夜景はすごくキレイだったよ。
134国道774号線:04/11/20 09:18:46 ID:FFQItQ7g
sage
135国道774号線:04/11/30 18:43:32 ID:Ho8ljAxq
>>127


かたがわつうこう OKに
136国道774号線:04/11/30 19:54:17 ID:YJMlHvl2
>>135
カタワになりましたか。
137国道774号線:04/12/05 15:48:24 ID:rC215s8h
あげ
138国道774号線:04/12/05 15:58:05 ID:RnTL1K+b
sage
139国道774号線:04/12/12 21:16:09 ID:9jT+H0Z8
ずばり京都北部はトンネル化でしょうw
140国道774号線:04/12/12 21:39:10 ID:PQwec3QM
>>139
あんたの糞レスもスルー。
141国道774号線:04/12/14 22:11:15 ID:VvYa866D
ずばり京都北部はトンネル化でしょうw
142国道774号線:04/12/15 18:56:15 ID:LqPtrP6R
>>141
ずばり刺ね。
143国道774号線:04/12/15 22:58:52 ID:mPcTU+t/
ずばり京都北部はトンネル化でしょうw
144国道774号線:04/12/20 20:21:19 ID:AByXHyWG
終了だな。
145国道774号線:04/12/22 10:50:03 ID:wdOsZsz6
age
146国道774号線:04/12/22 11:12:28 ID:TyeyLXX/
さげ
147国道774号線:04/12/30 19:57:01 ID:vm9O6qS0
>>130 まず一発で曲がれる道が出来るのはいつか?
148国道774号線:04/12/30 20:24:09 ID:o7zOR3c4
>>130
そのための第二名神ですよ。
149国道774号線:04/12/30 20:27:08 ID:sBM76T9k

150国道774号線:05/01/01 23:53:03 ID:NKdYUoZp
◆京都市北部山岳地帯を語るスレッド◆
http://kinki.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kinki&KEY=1065567144&LAST=50
151国道774号線:05/01/02 09:51:38 ID:6hFdfhTW

152国道774号線:05/01/02 10:29:52 ID:DkU241bN
>>150

R477の話題もありますね。
京都市北部の酷道の話題も結構・・・・
153国道774号線:05/01/02 10:38:11 ID:h4Gk/hFX

154国道774号線:05/01/11 00:02:35 ID:rOY4UpBO
-冬季通行止-
155国道774号線:05/01/11 18:56:48 ID:qGvQVni1
じゃあ終了
156国道774号線:05/01/15 21:23:43 ID:ppC02p0V
age
157国道774号線:05/01/15 22:16:08 ID:bZ5vDRLV
>>18 たしかに漫然と走ってたらミスコースする。案内看板も無いし

    と言うかわざわざ看板設置してまで案内する気がないと思われる
158国道774号線:05/01/16 10:17:37 ID:e1NlUhiz
あっそ
159国道774号線:05/01/16 23:50:18 ID:wuzzTKQw
160国道774号線:05/01/17 16:48:25 ID:8KRuCJFV
それで?
161国道774号線:05/01/23 09:42:05 ID:3zRjWk+U
162国道774号線:05/01/23 09:42:38 ID:niKQwil1
163国道774号線:05/01/23 19:48:50 ID:VSkA0i52
164国道774号線:05/01/23 19:57:01 ID:nKi/mR3R
それで? 
165国道774号線:05/01/25 22:07:35 ID:Q1oxP/Ks
今夕、県道38号で京都/鞍馬から百井別れを経由し、
R477で大原方面へ抜けてきますた。
やっぱ夕方だけあって、鞍馬以北は雪深く、
百井別れからは夕暮れ時で暗いなか、路面の8割は凍結してますた。
アップダウンと、ガードレールなしの横は深い谷。それに路面凍結。
怖くて写真さえ取れる気にはなれん。
今の時期、百井〜大原は通行注意。

166国道774号線:05/01/25 22:09:02 ID:0csYnwM6
へぇ
167国道774号線:05/01/30 11:11:55 ID:avDYfVzG
ノーマルタイヤの人は冬眠状態が吉
168国道774号線:05/01/30 11:18:43 ID:NUffOjKx
鈴鹿ラインってどんな感じに封鎖されているの?
169国道774号線:05/01/30 14:09:21 ID:XYXsqyql
さぁ。
170国道774号線:05/01/31 03:35:58 ID:0A9A4I6z
>>168 確かに有料道路から一般道になったんで封鎖される方法がわからないね
171国道774号線:05/01/31 18:44:18 ID:M04qv9Pq
そうね
172国道774号線:05/02/05 19:58:05 ID:kWxu3ybh
普通に峠前にゲートがあるだけですよ。
173国道774号線:05/02/10 23:49:39 ID:83/T/Vz1
有料道路時代が懐かしい。
174国道774号線:05/02/19 07:33:34 ID:QsYb9RA8
age
175国道774号線:05/02/20 19:21:25 ID:k+XX+tyW
sage
176国道774号線:05/02/26 18:38:58 ID:Bx/C7GiH
伏尾バイパスって R477ではないのか?
177国道774号線:05/02/26 19:49:23 ID:EDSAakmq
423
178国道774号線:05/02/28 13:28:19 ID:62RIw31n
R477は東郷バイパス。
r4から北も少し通ったことがある。
179国道774号線:05/03/03 22:26:08 ID:nNCucC2c
花脊峠って今積雪してるのかな?
180国道774号線:05/03/04 00:04:39 ID:L0p75eLj
>>179
おそらく。 たぶん、今も降雪中でしょう。
181国道774号線:05/03/04 06:22:45 ID:/GvkK3/R
>>180
やっぱりそうですか。サンクス。
182国道774号線:05/03/08 14:40:33 ID:Q3sjJdph
シーズンにはまだ早い。
走りに行ってもちゃんと洗車しないと下回りボロボロになるから面倒
183国道774号線:2005/03/21(月) 21:01:26 ID:wBUKdfQB
sage
184国道774号線:2005/03/21(月) 22:57:29 ID:S5f3M+BA
ゲート開門あげ
185国道774号線:2005/03/22(火) 13:38:35 ID:w/31FIHj
>>184 おまいさん、若干早漏気味だな
186国道774号線:2005/04/08(金) 22:47:50 ID:/NuMZAMR
常照皇寺のしだれ桜を見に行こう。
187国道774号線:2005/05/07(土) 21:27:46 ID:8Lc4fRdK
hosyu
188国道774号線:2005/05/11(水) 18:38:50 ID:NflbiGsy
age
189国道774号線:2005/05/18(水) 20:58:54 ID:+5ahFp1Y
四日市市西伊倉町から東はなぜあのようなルートになったの?
190国道774号線:2005/05/28(土) 19:28:01 ID:RWnm42Mg
hosyu
191国道774号線:2005/06/05(日) 00:21:26 ID:SeKmDPJa
あげ
192国道774号線:2005/06/05(日) 09:37:07 ID:/iPpV8Wb
さげ
193国道774号線:2005/06/26(日) 13:44:42 ID:cfDsfzl9
hosyu
194国道774号線:2005/06/30(木) 01:16:34 ID:Edmpk/iQ
age
195国道774号線:2005/06/30(木) 20:51:06 ID:ARSAHYwH
さげ
196国道774号線:2005/07/04(月) 20:36:59 ID:zaGMNq2w BE:304090496-##
一部区間のバイパス開通について
197国道774号線:2005/07/07(木) 23:33:35 ID:5AkMAI8B
琵琶湖大橋〜R8の間って、あんなに案内看板あったかなあ…。
今日の昼過ぎの感想。
198国道774号線:2005/07/11(月) 00:37:15 ID:winAZR83
やっぱそうなんかな。
漏れも先日通ったときに簡単にトレースできるやんって思った。
この区間ややこしいって聞いてたから、覚悟してたんやけど・・・
199国道774号線:2005/07/11(月) 19:10:30 ID:MUAkO8fn
>198
ですよね。
確か琵琶湖大橋から来ると、日野川渡ってすぐのところに標識がない、みたいなことがけっこう書いてあった。
でも、はっきり「篠原駅」という文字と共におにぎりが青看板にあったし。
それに古川橋のところもちゃんと見やすい標識があったような。

滋賀県がついに迷走区間のR477の整備に手を入れ始めたのか?
200国道774号線:2005/07/11(月) 21:11:04 ID:cGESkLmm
>>199
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBB&nl=35/07/40.851&el=136/02/08.898&scl=25000&size=954,768
ここですね。
カーソル右側のT字路まで進んでしまうという。
201199:2005/07/12(火) 20:11:03 ID:fLLdXrPT
>>200
そう、そこ。
カーソル左、橋の直前に件の看板が設置されていて、これなら迷わないよなあ、って。
202国道774号線:2005/07/12(火) 21:13:52 ID:fWtPK5S9
>>201
ナニ、今ではそんなに親切になったんですか。
私が昔完走に挑んだときは江頭町の7-11まで進んで初めて気が付いて
慌てて引き返したものでしたが。
203国道774号線:2005/07/23(土) 20:33:20 ID:I0TPuOpR
今度滋賀県内のR477を完走しようかと考えているのだが、どうやら琵琶湖大橋方面から走れば迷う確率は低そうですな。
204国道774号線:2005/08/12(金) 01:37:45 ID:RWHBgX6A
大阪府内の477は道幅狭いです、

まぁ車はほとんど走ってませんが
205国道774号線:2005/08/12(金) 22:34:59 ID:qQ8AZWdM
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/convenience_store/?1123845221 

( ゚д゚) 

(つд⊂)ゴシゴシ 

(;゚д゚) 

(つд⊂)ゴシゴシ 
  _, ._ 
(;゚ Д゚)    。。。。。ローサ? 
206国道774号線:2005/08/25(木) 20:23:02 ID:LjLvjpXq
大阪府内はまだましでしょ。
207国道774号線:2005/08/26(金) 19:30:42 ID:7lXJ0ZYH
名古屋の犬の 
桑名・四日市です。 
愛知県に編入キボンヌ。 
これからは愛知県四日市市です。 
でも名古屋様に嫌がられそうですね。 

208国道774号線:2005/09/04(日) 19:12:03 ID:wGdlL3jm
あげ
209国道774号線:2005/09/07(水) 19:58:35 ID:aS5bW4aD
ようこそ三重へ 津っ津っ津っ津 
210国道774号線:2005/09/14(水) 22:09:49 ID:uBGrZ+2g
age
211国道774号線:2005/09/17(土) 17:17:39 ID:7h7U/1jS
  ヽ(´゚ω゚`)ノ 
   ノ ノ   クィックィッ 
((( < ̄< )))) 
212国道774号線:2005/09/27(火) 08:30:33 ID:IszK1NNm
age
213国道774号線:2005/10/01(土) 14:12:33 ID:FaWHFlqR
「名古屋人が多い」これはある意味勘違い。近所なので確かに多いが、雇用があり発展している所には全国から 
人が集まってくるもの。四日市や鈴鹿には九州人・関西人・東北北海道人も結構いるよ。 
これは雇用があり産業が発展してる都市にとっては普通の姿。 

俺は、県全体の為にもこういう実力都市に県庁があったほうがいいと思うんだよね。 
そこで、鈴鹿はどうだよ。大企業も多く四日市に次ぐ実力だし、三重県全体の人口が釣り合い的には中心だぞ。 
四日市は開発が進んでるからいまさら県庁って無理だが、鈴鹿には中心部にまだまだ余った土地がある。 

214国道774号線:2005/10/03(月) 18:46:16 ID:8HM7Afhv
第2名神と併走しているな。
215国道774号線:2005/10/03(月) 19:36:19 ID:G+QbY1JH
アムスクエア専門店街自体は儲かってたんだよ。 

ただ、松坂屋本体が全く振るわなかった。 
同じ百貨店なら普通近鉄に行く人のほうが多いわな。駅とつながってるし、 
スタアイとも通路があるし一番街にも屋根つきの所通っていける。 
それと、今スタアイはまた良くなってきた。息を吹き返しつつあるよ。 
完全に死んだのはBisビルだな。一階にはテナント入ってるけど、 
二階より上は英会話とダンススタジオしかないからな。 
216国道774号線:2005/10/13(木) 20:45:40 ID:8XGWu1HP
そうなのか。
217国道774号線:2005/10/14(金) 20:04:14 ID:BRDQ1m5y
sage
218国道774号線:2005/10/19(水) 22:53:16 ID:AXQq3ryn
百井別れ、ハイエースで曲がるのは無理ですかね・・・?
219国道774号線:2005/10/20(木) 18:20:37 ID:NybOJYjt
無理です。
切り返して頑張りましょう。
220国道774号線:2005/10/21(金) 00:29:37 ID:ytgX4I0x
すみません、ありがとうございます、頑張ります。。。
221国道774号線:2005/10/21(金) 00:57:05 ID:Pcgs72Kl
百井別れは車高の低い車は切り返しに気をとられていると底をする恐れもあり。
222国道774号線:2005/10/22(土) 23:28:16 ID:NAbPQbww
あらま、では極力鞍馬方面から行くようにします。。。
223国道774号線:2005/10/23(日) 01:31:58 ID:d7tTRtcA
そんなに神経質にならんでもいいでしょ。
もし仮にどうしても底を擦るなら、ちょっと先でUターンして戻ればいいんだし。
他にも県道クラスで切り返し必要なヘアピンも通ったことあるが、
そういうのと比べれば、ここはどうって事ない。
単に切り返しを必要とするってレベル。
切り返し中に路線バスと遭遇するとちょっと焦るかも知れないが・・・
224国道774号線:2005/10/23(日) 07:51:40 ID:Qo+h4NyE
225国道774号線:2005/11/03(木) 22:09:54 ID:GiV6Qahj
age
226☆フリクラ雲助 ◆Rkvs2RGk9U :2005/11/04(金) 03:20:31 ID:hFuKOhtk BE:10588272-
国道774号線を語る スレはここでつか?
227国道774号線:2005/11/04(金) 20:34:55 ID:WVcNYgfN
sage
228国道774号線:2005/11/04(金) 22:36:41 ID:+8+MHqXL
>>226
氏ね糞コテ
229国道774号線:2005/11/05(土) 12:16:14 ID:2cy8ZJlf
sage
230国道774号線:2005/11/07(月) 01:34:54 ID:9+rvTqyG
黒川〜能勢県界付近の道、大分道路改良されてた。
昔の酷さが嘘のよう
231国道774号線:2005/11/08(火) 04:54:39 ID:2DjxoHGU
百井別れ〜百井峠はいつごろから凍結しだしますか?
232国道774号線:2005/11/09(水) 02:04:27 ID:CFR69TIG
昼間ならまだまだ大丈夫だろ。
233国道774号線:2005/11/10(木) 13:24:59 ID:qvtOye8T
>>232
夜間凍結は12月半ばくらいからですか?
234国道774号線:2005/11/12(土) 14:31:27 ID:eXKFjWMg
(`・ω・´) 
235国道774号線:2005/11/15(火) 16:28:58 ID:lCE4y0V+
昨日走ったよ、初めて。
桑名方面からR421で近江八幡抜けるつもりが、峠が2t以上通れないので迂回。
車は2tちょうどなんだが手前の国民宿舎のとこで「この車は無理だろうな」と
言われたし、行けないからって現場でUターンするの難しいと言われたから
あきらめたんだが、そんなに厳しいの?421スレ探したがないので質問です。
236国道774号線:2005/11/15(火) 19:33:20 ID:DGWueuEM
>>235
421スレはここ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1084032547/l50

車幅制限のコンクリートブロックがあるので、2.1m以下じゃないと物理的に通れません。
2t車が2.1m以下なら、休日の紅葉渋滞に嵌らない限り通れる。

道はこんな感じttp://www.road.jp/~yamatetu/r421/r421c.html
237235:2005/11/16(水) 19:51:49 ID:f/eYzGiQ
>>236
これはこれはありがとう。
2.1mか微妙だったな、アルミバンだから。もう返しちゃったから分かんないけど。
ちゃんと2.1m以上は通れませんて標識に書いてくれたら車検証見るのにね。
238国道774号線:2005/11/17(木) 23:08:59 ID:BhD1sLEA
とりあえず大津市今堅田「琵琶湖大橋」交差点の信号の
青の時間をもう30秒長くしれ。話はそれからだ。
239国道774号線:2005/11/18(金) 03:08:30 ID:HLAmWx23
花背峠凍結マダー?
240国道774号線:2005/11/19(土) 00:22:06 ID:qxNxDjEE
>238
どうせならR477の東西方向だけじゃなく、R161の南北方向もお願いしたいね。

最近は志賀町まで湖西道路走っちゃうことのほうが多いんだけど、相変わらず堅田は激混みなの?
有料時代に比べたらだいぶ湖西道路も車増えた気がするんだけどなあ。
241国道774号線:2005/11/19(土) 02:01:28 ID:EuR01ENl
百井別れ凍結マダー?
242国道774号線:2005/11/19(土) 09:37:59 ID:CR4spvJX
漏れは大阪から来ました。 
ここで、津は何も無い、と言っている方が多いですがそんなことないです。 
津にはゆっくりと流れる時間があります。 
美味しい空気もあります。 
駐車場などが安いのもいいです。大阪では駐車料金一時間400円なんてザラです。 

強いて言えば、文化的なものが不足しています。 
例えば本屋、CDショップなど店が大きくても在庫はキオスク並の店ばかりで、高尚な商品が 
見当たりません。 
しかし、この辺はユーザーが怒るべきです。「なんで売ってないんやー!店長、呼ばんかい!」と。 
コンサートにしても一流アーティストが来ない。 
これも、市民が怒るべきです。県文に行って「なんで一流呼ばんのやー!館長、出さんかい!」と。 

あと、美しい街づくりを市民が意識する事です。 
ポイ捨てはしない。ゴミは積極的にひらう。電柱は地中に埋める工事をする。河川、海岸の美化に努める、 
暴力団・珍走団にはモノを売らない、など。 

津にはなにもない、ではなく、津市民そのものに怒りや熱い情熱が欠けていると思います。 
津だから何も無いのは仕方ないわな〜。じゃなくて、「何でないんや!」という怒りがほしい。 

津は昭和初期、「関西の湘南」「関西の鎌倉」というキャッチフレーズがありましたが、 
市民の情熱で美しい、文化的、芸術的な都を作り上げてほしいと思います。 
その資質は十分あると思う。 

長文スマソ。 
243国道774号線:2005/11/19(土) 18:27:56 ID:iML6+np0
整備進んでるなこの道w
のこるは花背のトンネルだけか・・・
まぁムリだろうけどねw
244国道774号線:2005/11/20(日) 13:31:43 ID:/hxrXSaG
八木〜京北の山道も狭いまんまだが・・・
245国道774号線:2005/11/20(日) 13:49:47 ID:dVKCoro0
四日市こそ三重の県都にふさわしいと思う。 
鈴鹿とか津はうざいやつ多いです。 
246238:2005/11/20(日) 16:43:34 ID:km1SgCVt
>>240
R161側の青の時間・並びにR477からR161への右折矢印信号
(これは時間によって長さが変わる)の時間はなんとか確保できている。
R477直進の青の時間が極端に短い。
歩行者信号は15秒くらいで点滅開始、青信号も40秒位しかない。

あとイズミヤがR477側からも流入出させるから
開店後はしばらく悲惨な目を見そうな・・
247国道774号線:2005/11/24(木) 10:02:03 ID:3yIisHav
花背峠凍結マダー?
248国道774号線:2005/11/25(金) 21:05:12 ID:+H7Ehj5P
三重で中京大都市圏なのは北勢+河芸町、京阪神大都市圏なのも名張+青山+島ヶ原だけ。 
つまり三重の過半の地域は『大都市圏外』なわけだ。田舎三重県のかっぺ県民どもは 
このことを全くわかってないようだが、はっきり言ってキモいんだよね。 
関西か中部かという話しかできないかっぺ三重県民どもは。 
田舎なんだから田舎らしい話題でもしてろって、クソかっぺ。 
249国道774号線:2005/11/28(月) 22:52:09 ID:+h8C0fA1
もう冬季通行止め始まった?
250国道774号線:2005/11/29(火) 22:19:44 ID:reeXZWFx
まだちゃう?
といってもあと100時間もない気がするけど…

R477なら武平峠しかないよな、冬季通行止めって。
251国道774号線:2005/12/01(木) 19:42:26 ID:egcFPPSd

252国道774号線:2005/12/13(火) 00:22:32 ID:D14LvG4+
花脊は今頃雪だろう。
253国道774号線:2005/12/13(火) 00:29:50 ID:5jqNZFAs
武平峠は今夜も雪だろう。
254国道774号線:2005/12/13(火) 20:52:01 ID:38rOcLES
先週 三重団地ゆきの深夜バスの時 三重四丁目で降りるとき 
通学の全線フリーをみたら、割り増し運賃請求された。 
こっちが「全線フリーは割り増し料金はいらないよ」って言ってるのに 
そんなことは聞いた事がないと 運転手が一点張り。 
ちゃんと教育しろ!って感じでした 

http://www.sanco.co.jp/shuttle/support/late.html 
255 :2005/12/31(土) 20:25:07 ID:B2hfTWbh
あそう。
256国道774号線:2006/01/02(月) 17:20:44 ID:FkG+Zlcz
【地域】松阪牛食パン、おひとついかがですか? 「ベルファーム」などで明日販売開始 
 松阪市の名物にと、同市内のパン職人が日本を代表する和牛の松阪牛をパン生地に 
練り込んだ食パン「松阪牛肉食パン」を考案。12月1日から同市伊勢寺町の農業公園 
「ベルファーム」など3か所で販売する。 
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1133294206/l50 
257 :2006/01/07(土) 21:16:05 ID:2kUww37V
http://www.pref.kyoto.jp/koho/press/press200511/press051104/051104-04/051104-04.html
国道477号殿谷(とのだに)道路「新世紀第二トンネル」開通
258国道774号線:2006/01/07(土) 22:05:52 ID:oIcHaZBz
>>257
あーついに完成したか。
夜とか通ると心細かったなそこ。
259国道774号線:2006/01/08(日) 09:17:08 ID:TmTmAEqP
名鉄やめた後悔組 
三重交通はもっとひどかった 
年休消化0% 正社員になっても基本給18万いかないらしい 
実働はハンドル時間制 それもダイヤできっかりになってる 
でも10分でも30分でも遅れても実働はつけれない 
休憩時間がつぶれていくだけ 
この前、同期が事故して、ボーナス出てすぐ15万請求されてた 
19万くらいしかボーナスないのに。 
本当は家族でTDLいく予定みたいだったけどそれも中止 
そのためにとった3連休も、運行主任に 
「お前も事故のお金払ったから苦しいだろう」って事で、無理矢理仕事を 
入れられてた。 
そういうのを見てたら、まだ名鉄はましだったのかな?って正直思う 
260国道774号線:2006/01/08(日) 10:07:50 ID:NS9V7I/y
いつの話だよトンネル開通とかw
しかし第一トンネル抜けた先が普通の生活道路だからなw
ま第二のほうはこれからも使うだろうけど・・第一のほうは・・・
261国道774号線:2006/01/08(日) 15:07:32 ID:BljqyfcD
鳥羽市と志摩市も合併せいよ。 
四日市に菰野・川越・朝日もな。 
南伊勢町も伊勢市に吸収されたらええやんか。 
262国道774号線:2006/01/15(日) 01:30:56 ID:DHhwAf/y
>>260
 
国道指定された時はなぜここが?と思ったけど

改良がすすんで次第に国道らしくなって来た

263国道774号線:2006/01/15(日) 07:49:14 ID:koIHvUxr
三重に住んでいますが、 
三重交通が嫌いなので金を落とさないように心掛けています。 
周囲にもそのような人は多いです。 
264国道774号線:2006/02/04(土) 21:13:25 ID:l0njXF/V
捕手
265国道774号線:2006/02/04(土) 22:18:49 ID:Aa7R+O1Y
ぼけ
266国道774号線:2006/02/08(水) 02:01:33 ID:HjSIuxVu
age

御在所の冬季通行止めの解除っていつだっけねえ。
267国道774号線:2006/02/08(水) 19:30:03 ID:s5wOEC+D
sage

さあな
268国道774号線:2006/02/08(水) 20:15:42 ID:489VEvd3
>>266
毎年3月頃
269国道774号線:2006/02/08(水) 21:21:49 ID:7HN4KtNc
名古屋は飲酒運転特区でも申請したらいいのでは?と思いたくなる。 
懲りずに飲酒運転して帰るアホ名古屋人の同僚を見ると。 
270国道774号線:2006/02/12(日) 01:22:04 ID:XuSVvLTh
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBB&nl=35/08/09.799&el=135/35/25.182&scl=25000&bid=Mlink
↑から園部方面が災害通行止になっていて

http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBB&nl=35/09/50.380&el=135/34/41.399&scl=25000&bid=Mlink
の方へ迂回ってか、間違えて府道の方へ行ってしまったら雪が解けきっていなくて、道路が昼間なのに凍結していた。
ABSがかかりまくるしヤバかった。通行止の看板が路肩に放置されていたので嫌な予感はしたのだが、
ヘアピンカーブの所には、また全面通行止の看板が。しかしマジックで4t車以上と書かれていた。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBB&nl=35/09/52.413&el=135/34/43.338&scl=25000&bid=Mlink
しかし、少し進むと積雪と勾配が凄まじく登れなくなってしまった。看板の所までゆっくりバックして事無きを得た。

最近はつまらない日常ばかりだったので刺激があって良かったよ。もう少し無理していたら死んでたかも。
271国道774号線:2006/02/12(日) 08:52:56 ID:0UOGO0R5
母親が幼児2人を絞殺、「子育てに悩み」 

10日午前6時40分ごろ、三重県東員町笹尾東、鋳造業金光洋志さん(46)方で、金光さんの長男奎亮ちゃん(3)と、 
長女里紗ちゃん(1)が1階居間の布団の中で死んでいるのを、同じ部屋で寝ていた金光さんが見つけ、110番通報した。 

県警いなべ署員が駆けつけたところ、自宅にいた金光さんの妻すま子容疑者(39)が「首を絞めた」と認めたため、 
殺人容疑で緊急逮捕した。 

調べでは、金光さん方は夫婦と子供2人の4人暮らし。4人は居間で一緒に寝ていたという。同署の調べに対し、 
すま子容疑者は「子育てに悩んでいた」などと供述している。 

現場は、東名阪自動車道桑名インターチェンジから北西約5キロの住宅地。 

ソース 
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060210i503.htm 
272国道774号線:2006/02/12(日) 10:38:00 ID:GQzO6agD
>>270

しみじみとした感想ですね
273国道774号線:2006/02/12(日) 16:20:34 ID:kb6EK2sF
津市の人間は味音痴だからウナギばっか食べとる。 
その点、松阪は食文化が豊富。 
知事の言う「文化力」とは食文化のこと。 
松阪出身の知事が、津市を馬鹿にして言っているのが 
「文化力」。 
 また、ごろつき(チンピラ)人間の数でも松阪の方が 
圧倒的に優位。 
274国道774号線:2006/02/13(月) 12:27:04 ID:rihTZq2N
>>270
無理してたら、かなりの確率で谷川の中のような気がする。
ガードレールもほとんどないしな。

あんなところで落しても誰も助けてくれないだろうし。
1時間の間に他車が現れるんやろか・・・
275国道774号線:2006/02/13(月) 18:49:20 ID:pWcOsO5k
【多気郡】大台署は十一日、入管難民法違反(不法残留)の現行犯で、タイ国籍の女で度会 
郡大紀町大内山、無職ピーシャーニパ・シャイリー容疑者(30)を逮捕した。 

 調べでは、シャイリー容疑者は平成四年九月二日、短期ビザで成田空港から入国後、在留 
期限の三カ月を十三年以上過ぎて不法に残留していた疑い。 

伊勢新聞 
http://www.isenp.co.jp/news/_2006/0212/news10.htm 
276国道774号線:2006/02/14(火) 11:46:03 ID:nOj1ix1c
>>274
折り返してしばらくした所で他の車と離合したんだけど。。。
近くに集落があったからそっちの方に行ったのかもね。
まあ、しかし命拾いしました。川沿いの道の方が府道に相応しいかと。

ブレーキをかけてもずるずる滑って行って路肩に落ちた話を思い出して。

もしそうなった時はどうしたらいいんでしょうね?
車外脱出し、タイヤに石でもかます?
277国道774号線:2006/02/14(火) 18:54:15 ID:95kadWMn
きょう午前、大阪府池田市の公園でネコ17匹の死骸が見つかり、警察が動物愛護法違反の疑いも 
あるとみて調べています。 

午前9時半ごろ、池田市の五月山公園でハイキングをしていた人が「ネコが死んでいる」と公園の 
職員に届け出ました。職員が確認したところ、死骸はハイキングコースの脇や展望台近くの簡易 
トイレの横に、3、4匹ごとまとまって置いてあり、合わせて17匹見つかったということです。死骸の 
近くには、段ボール箱が4つあり、箱の中にはタオルが敷いてありました。血の跡が見つからない 
ことから、何者かが別の場所でネコに毒物を飲ませるなどして殺したあと、箱に入れて公園に 
運び込んだとみられています。池田市から連絡を受けた警察は、動物愛護法違反や器物損壊の 
疑いもあるとみて調べています。 

ソース:ABC 朝日放送 05/02/18 
278国道774号線:2006/02/15(水) 23:40:51 ID:ApkPUYE0
>>276
俺も分からん。

あの急坂の交差点を東へ下ると集落があります。
すれ違ったのはそこへ抜ける車かな?
真っ直ぐ抜ければR162へも抜けれたはず。
集落から北へ抜ける府道も大概狭いが・・・

R477の迂回路は日吉ダム沿いが
やはりいいんじゃないかと思います。
無事戻って来れてよかったね。
279国道774号線:2006/02/18(土) 09:50:42 ID:mM2WSD5o
大阪兵庫商人種 = 「銭銭銭でっせー、銭儲けさしておくれなはれやー」と 
              毎年1月10日に今宮や西宮のえびす神社にお参りするのが 
              大阪兵庫商人種。 

大阪民国 = その大阪兵庫商人種は住む旧大阪城代地の農民系がいない 
          商業町民オンリー地域=大阪市内、西宮市、 
          芦屋市、神戸市東灘区灘区中央区兵庫区 

大阪民国植民地 = 豊中・吹田・箕面・池田・宝塚・痛み・川西など 
(準大阪民国) 

農民系関西 = 尼崎・泉州・河内・和歌山・奈良・滋賀など 

280国道774号線:2006/02/19(日) 23:34:32 ID:ff4Ly5JR
>>278

道路凍結で車が滑りはじめたら、逆ハンドル一杯切っても止まるまで運を天に任すしかないですね。

何回か恐ろしい目に遭ってます。

車が快適になって勘違いしてしまいますが、雪や凍結路は生死を掛けたドライブには違いありません。





281276:2006/02/20(月) 15:17:18 ID:c6+tEcI1
みなさんの優しいお気遣いの言葉が身にしみます。
お互い冬場の酷道には注意したいものですな。
282国道774号線:2006/02/20(月) 18:39:37 ID:npLwp4AW
 まあ、県庁が津に戻った最大の理由はやはり、度会県との合併 
でしょうな。 
 県内主要都市である、四日市と伊勢(宇治山田)と伊賀(上野) 
とのほぼ等距離の位置にあるのが津だし。 
 言い換えれば、その時点で東紀州は勘定に入れてないことになるが…。 
(考えてたら松阪でしょ?) 
283国道774号線:2006/03/19(日) 11:12:20 ID:TmxsFh7p
そろそろ春です 477の季節到来です
284国道774号線
経産局、「大名古屋経済圏」呼びかけ 
http://mytown.asahi.com/aichi/news02.asp?c=11&kiji=2335 

 東海3県の自治体や経済団体が大同団結して、外国企業の投資を呼び込もう。 
キーワードは「グレーター・ナゴヤ(大名古屋経済圏)」−−そんな狙いで 
3県知事や中部経済連合会長ら経済界トップが集まる会議が7月20日、 
名古屋市内で開かれる。海外で通用しやすい地名「ナゴヤ」を使うことで 
地域全体のブランド力を高めようと、中部経済産業局が呼びかけた。 

岐阜県知事も三重県知事も 
岐阜や三重が名古屋である事を海外に売り込んでます 
なぜか? 
名古屋にブランド力があり 
岐阜も三重もナゴヤになりたいと思っているからです