【対応力に】 西工スレッド PART5 【自信アリ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1国道774号線
新スレ立てました。
さてさて、今年一発目の新規ユーザーはどこかな??
2国道774号線:04/01/10 14:29 ID:mHareQvV
3国道774号線:04/01/10 17:15 ID:DUBenyEx
>>1
乙。
出来れば>>1に過去スレへのリンクつけたほうが良かった鴨。
4マルチだが:04/01/10 18:15 ID:9r2J105h
サンデンじゃぁないんだが光市にある共栄観光、中古の初代C−1お買いage(初西工・シャーシ不明)。
今日午後17時現在仮ナンバー。メトロ窓で出もとが怪しい・・・。
5国道774号線:04/01/10 19:43 ID:88kwk9ra
北九州市営バス
6国道774号線:04/01/10 20:03 ID:8mIoZuyd
◆◇◆ご融資・2004新春・福袋祭り◆◇◆

・新規お申込みの方には、1週間無利息か、
 1ヶ月のお支払いジャンプを選べます。
・他店事故歴のある方・無職の方も30万まで
 のご融資なら、即日銀行振込みします。
ネットからのお申込みだけで、来店不要。
   http://www.sanyo-cash.com/
携帯 http://www.sanyo-cash.com/i/
7国道774号線:04/01/10 21:45 ID:wEhKfM1c
前スレ984の、セレガR・FSの西工版キボ〜ンだね。
S型廉価版の位置づけで、タイヤハウスが出っ張らない限界まで床面を
下げる。でもって、エンジンは直6ターボで燃費を稼ぐとか。
8国道774号線:04/01/11 00:34 ID:liY2ivQd
そろそろ日野BRCノンステに西工マジックを発動させてほしい。
京都市あたりが拝み倒してくれんかな?
9国道774号線:04/01/11 00:35 ID:qnbjKubI
【デザインは】西工スレッド【糞ばっか】
10国道774号線:04/01/11 05:17 ID:6DtILk0N
>>8
西工架装のLVでハンドルに日野マークが入ったゲテモノになったりして(w
11国道774号線:04/01/11 10:52 ID:eSaiEoWZ
西鉄の新車が9000台になったのには驚いた
12国道774号線:04/01/11 10:53 ID:eSaiEoWZ
>>11
車番の事です 9000代ですな
事故レスサゲ
うんこおおおおおおおおおおお!!!!(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノファイヤーーーーーーーーーー!!!!



       うんこおおおおおおおおおおおファイヤーーーーーーーーーー!!!!

                     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                     |  ←―――――  |
                     |________|
                        糞スレ終了
14国道774号線:04/01/11 15:32 ID:UAf5Ju46
>>9
一応マジレスしとくが、デザインなんぞどうでも良い。
15国道774号線:04/01/11 21:10 ID:at0u0M+W
がーら+西工まんせーって山陽しか思い浮かばん・・・
日野車+西工は京都市交や大分交通だと大量かもね・・・
ただ、特殊な架装は必ず残るし、10・5mクラスは西工の完成度は(・∀・)イイ
もやしは西工に限る!
関東でBとEの高速車お買いageするとこないかな・・・
16国道774号線:04/01/11 21:11 ID:EzEBQ3LE
>>15
京浜急行バス、江ノ電辺りかな?
17国道774号線:04/01/11 21:41 ID:eSaiEoWZ
ガーラ+西工=大分交通
セレガR+西工=大分バス
だと思うが
18国道774号線:04/01/11 21:59 ID:TdsvjyD4
>>15
山陽のあれは伝説の元二代目熊本線用だろ。
因みに某スレではJPの評価は高いからMKもやしも西工でやれば
JPと遜色の無いのが出来そうだな。
MKもやしはJPと構造的には同じやしな。
この西工MKもやしを阪急や阪神辺りが買うものと予測試験。
HR1JNEEに関しては日野のプライドが阿呆みたいに高いのでry)
19国道774号線:04/01/11 23:06 ID:IbHkmAYt
日野HRはストレッチしたはいいが車内の空間無駄が多い(特にリア)し、リアのクーラーヤダ。
三菱は種車がミディ、いすゞは得るがでわかるが日野はどーみても朴理。
電装ビルドインと段差無くしてくれれば最高!
>>18 それも確かにあるが、NEW C−Tでも山陽なかったっけ?
西工でJPと同じ仕様(横置きエンジン、ミッションを電気信号式にしてターボ付ける流石に板バネ・床板アルミに汁とはいわんが)
だとどうよ、と上げてみるテスト
20国道774号線:04/01/12 03:32 ID:wPSFhgOI
日野+西工というと、別府はとの倅Rシャシ+C-IIはもう増えないのかな。

でもMKもやしは、それこそ最近の西工お得意のUAGタイプと車両価格が
あまり変わらず、そんなメリットがないような気もする。

>>15
B型・E型は関東じゃ相手にされてないみたいだね。
乗客にとってもいいことは一つもないし、動力性能、乗り心地、居住性、
トランクスペースなど問題が多い。
S型ならいいかとも思うんだが、安物に飛びつきそうなKQもC-Iを入れて
しまってるし・・。
21国道774号線:04/01/12 23:00 ID:el1i+50G
>>19
聞いた事無いなぁ・・・
山陽の西工と言えば初代熊本スパクルシャーシ
(明石大橋開通後徳島に転用)、
元二代目熊本位だもんなぁ。
熊本用が西工だったのも何せ相方熊電がほぼ西工マンセーだったから
そこに車体仕様を合わせたのが見え見えとか。
熊本口で唯一産交でなかったというある意味伝説の夜行高速だよな
<熊電夕鶴こと山陽熊本高速線
22国道774号線:04/01/12 23:51 ID:ZETB+4ip
新SD-Iの山陽車といえば熊本線廃止の後、
立川線レッツ号に使われてたそうだが 最近見た限りではエアロクィーンになってたので
どこに行ったやら

ガーラ+C-Iといえば真っ先にJR九州 次に大分交通を思い出す程度
大分交通のおかげでかろうじて02MCが4メーカーコンプリートできましたな
23国道774号線:04/01/12 23:56 ID:t7fdPfAF
>>18 今は立川線レッツ号2号車に入るやつね。当時は西鉄・阪急と並んで、関東では珍しい西工車だった。
幕がLEDになりおった、あの車は確かA列個室カーテンだったような...
24国道774号線:04/01/13 17:35 ID:tEfplaC8
ふそう、UD、日野はみれてもいすゞ+西工夜行仕様は滅多にお目にかかれない。ある意味レアもの。
しかも個室カーテン付ときた。
話し変わるが長崎兼営の(MS829P)夜行、SD-Uじゃないよな、確かSD-Tだったような・・・。
車高低いのは何かあるんかね?
25国道774号線:04/01/13 17:42 ID:Hv3+LZme
セレガR+西工は関東だと東武系の関越・東野が入れるかどうかしかない。

B型・E型は北関東自動車道が開通したら入る感じがする。所要時間が2時間未満の路線が多し。
例;高崎〜水戸、宇都宮〜前橋、宇都宮〜水戸等
26国道774号線:04/01/13 18:21 ID:85xQZki5
>>24
漏れは型式の知識が無いから確かな事は言えないけど、MS829だと
ハイデッカー用の型式つまりSD1になると思う。 西鉄他のSD2は
MS822だったと思うよ。
27国道774号線:04/01/13 20:03 ID:nVjjYcjP
妄想が膨らんでいる中アレなんだが、もはやうd以外のシャーシで
西工を入れられるのは、過去に納入実績のある事業社だけでは?
いすゞの前中ノンステを富士重工で架装することを許されたのは
東武だけだったように、現在はボデーの選択権はシャーシメーカー
の方が強いと思われ。
28国道774号線:04/01/13 20:50 ID:KsyD68UX
>>25
その辺の地域でUDマンセーか、UDを一定数入れている会社がどのぐらいあるかだな。
特に共同運航になると一社がハイデッカ使ったらもう一社もハイデッカになって
しまうと思う。

>>26
それで合ってるはず。
SD-IIはSHDシャーシ・高出力エンジンしかないし。
ところでC-IやSD-Iで高出力エンジンなのは珍しいだろうね。
29国道774号線:04/01/13 21:08 ID:NuVpoUzb
>>25
どこもエアロバスを入れるだろう で終了
東武系でガーラかな 西工の入る隙はない
特に関東自動車はUD排斥するって聞いたし
30国道774号線:04/01/13 21:55 ID:pEtN3kf+
>>28
C-Iなら広島交通とかあるけど、SD-Iは存在するのかな?
31国道774号線:04/01/13 22:14 ID:cQYb1F1/
OKKに旧エアロクィーンのS型がいたような気がする。
あの車は、さすがに引退したのかな。

高出力ったら、OKKでしょ。 
32国道774号線:04/01/13 22:14 ID:ZC+6B5WN
33国道774号線:04/01/13 22:40 ID:i819BsqL
>>29
E型高速を入れてるのはサンデン、昭和、JRと昔からのUDユーザー
ばかりだしね。

>>31
旧エアロクイーン、というよりシャシはエアロだろ。
(エンジンが高出力なので形式はエアロクイーンと同じになるが)
でもあれは純正も含めてMS729の中で一番質素な車だろうね。
東京空港交通もMS729のエアロ入れてたがこちらはパンダ顔だったし。
34国道774号線:04/01/14 00:12 ID:A2JIn40z
E型高速を入れてるのは中国JRだと思うけど、あそこに関しては
ふそうマンセーだったと思うが違う?
サンデンはよう知らんが、昭和は日Dマンセーと言うよりも
西工・富士重マンセーだと思うが。
35国道774号線:04/01/14 00:31 ID:aGGsv1Ko
結局三菱がエアロでシャーシーとボディの一体開発、抱き合わせ販売をしたのが原因だな。
36国道774号線:04/01/14 01:09 ID:yEeJvMit
>>34
中国は確かにそうだったな。
UDが全然いない訳ではないので北関東のUDをまるで買ってない
事業者よりは条件はいいが。
サンデンは4社とも買っているが、ふくふく号やかつての3軸SHD
など看板車にUDを導入してるので西武なんかとは違った意味で
マンセーなんではないかと思う。
37国道774号線:04/01/14 02:07 ID:KuCjv2si
サンデンはUDマンセーだな
西工車は少ないが 富士では結構いるな 7Eが多い
38国道774号線:04/01/14 02:44 ID:A2JIn40z
中国JRのバヤイ、岡山市内線にいたぐらいでは?前後扉のヤツ。
国鉄の時は確か信越ぐらいだったでしょ?

サンデンの7Eの自社発注車はすべて日Dやね。5E時代は逆T字なんて気味悪いのもいた。
どうも日野がお嫌いなようで、譲渡車は阪東の7E車だけの様子。
かなり穿った見方だが、一時期日野と仲が悪かったのでは?という気もする。

西工車自体はこの10年ほど入ってないのだが、今度の新車は傾向からして
日産ディーゼルの番だから入るのでは?という見方をされてる方がサンデンスレにいる。
39国道774号線:04/01/14 02:53 ID:KuCjv2si
12年もすればJPノンステやUAノンステがサンデンに入る悪寒(w
もちろん都オチ

>>38
5Eはキモいですな 逆T字でブルーベンドガラス
同時期の西工車が自然体でよかった
40国道774号線:04/01/14 02:56 ID:yEeJvMit
>>38
今生きてるかどうかはともかく、中国JRバスはR3のRAがいたと思う。
41国道774号線:04/01/14 03:23 ID:hN8id2od
新排ガス規定が出てくると京王辺りの初期のJPが散らばりそうな気がするね。
アルピコとかに。
ただ、加奈厨や名鉄みたいにふそうまんせーもいるが、大量購入(特に92年の北九の電車代替)
やら、西鉄の動きはメーカーも無視できないのでは?他にも三菱は阪急や大阪市交、岡電、日野だと・・・スマソ。
純正車体は抱き合わせが横行したおかげで車体価格の割りにイマイチだな、という意見が少なからずあるのは事実。
どこだっけ、ぼデイの仕様いぢるのよく拒否るめーかーは。。。
42国道774号線:04/01/14 03:31 ID:A2JIn40z
>>39
上手い!>都オチ
今も続々キュービックが来てますから、もしかしてLV870も来てるかも知れない。
HUのMLは来そうにないけど。
言っちゃ悪いが、富士重の逆T字窓は何となく気持ち悪い。
何であんなに不自然なのか分からない。
そういえば北九にもいますな。黒崎か折尾にいれば来そうな悪寒。
>>40
いたんですか。私個人は茶屋町行きを表示しているUAしか見たことがないので・・・。
43国道774号線:04/01/14 03:33 ID:A2JIn40z
>>41
HINO?おかげで西鉄には1桁台しか売ってないでしょ。
44国道774号線:04/01/14 03:41 ID:hN8id2od
北九市交の不時重は確かに奇もい。若松競艇で見たよ。
アト、佐賀市交も奇もいの持ってたよ。貸切兼用の長尺車とか、何か。
日野と(UA多過ぎ)西鉄、顕花したのけ?
45国道774号線:04/01/14 04:06 ID:A2JIn40z
>>44
確かボディ外注を禁止とまで言わなくても、締め付けてんでしょ?
おかげで長崎自動車でもBRCのみになってしまった。
この5年くらい、必ず何台かは西工車にしてたのに。

で、佐賀市交はUA550では?コレの純路線車はご存じ鹿児島市交。
トップドアで同様な車はサンデソ、鹿交などにもいる。
北九のはUA460とU32ですよ。
46国道774号線:04/01/14 05:29 ID:gkRxOD7V
>>38
サンデンはUDが好きなのよ。でも、付き合いとかの関係で4車種買わざるを得ない。
みたいなことをサンデンの人が言ってたなぁ。

>>44
それを言っちゃあ、京王といすゞも?  って事になるじゃない。
趣味とかじゃなくて、お互いビジネスだから・・・


何故、皆はセット販売を嫌うの? 今更UD以外でボディを西工にすることに
何のメリットがあるの?
47国道774号線:04/01/14 08:44 ID:vs0j2Yu/
セット販売は乗用車では常識。バスは正確にも「大型乗用車」だし。
というよりも構造上シャーシとボディが一体化している。
95年以前のクラウンを除くが。
48国道774号線:04/01/14 10:01 ID:GslcF55o
逆に言えばUDが国産メーカーボディを持つ事に対して
余りにも消極的過ぎたのがこの状態を生み出したのじゃない?
昔は富士重があったとは言え、
関東では五十鈴車も多く投入された程‘汎用’に位置付けられるから、
厳密な意味でのメーカーボディとは言いづらい。

>>38 >>46
確かに多いわ。
元小野田の2311がその5E濃色逆T青硝子だったけど、
西工に比べると異常な雰囲気がしたわ。
90年辺りの7Eも実は二段窓にして
濃色青硝子という肝査満点の車があったわ。
同期の西工の方がさほどマシだったな。
2800番台西工車は色の薄いブロンズ硝子だったような記憶がある。
49国道774号線:04/01/14 12:33 ID:Jm1GrKGJ
>>45
となればユーザー軽視とも取れる日野の姿勢こそ糾弾されるべきだな。
扶桑さえ西鉄はともかく阪急・阪神や京都市と言った
MPやMSを西工で発注しているユーザーの存在は無視出来ないからな。
ユーザー軽視の日野、
自前での車体生産に対して消極的とUD、
いっその事連携すればとつくづく思う。
50国道774号線:04/01/14 13:32 ID:ZVlLB0ez
 3月に西鉄向けにガーラ純正の高速仕様が納入されます。
ムーンライトと桜島号に投入されるとか。間もなくロールアウトらしいよ。
51国道774号線:04/01/14 13:48 ID:KuCjv2si
えぇぇえ!?
ガーラが西鉄に!?
52国道774号線:04/01/14 14:09 ID:1SFcutgV
ガーラの超軽量ボディーを西工も実現して欲すぃ。
12列、補助席付き、直結クーラー(広々トランク)が時代の要請。
ガーラのみ実現化。
53国道774号線:04/01/14 14:15 ID:g59x6CzA
>>41
京王の初期JPはもうすぐ流出しそうだね。
西鉄はローカル転用でもしながら使い倒しそう。

>>45
そうなの?
長崎バスと言えば02MCの日野シャシもいるし、HU2PREAの西工という
珍車もいるがもう買わないのかな。

>>46
だろうな。<サンデン
UDを一定数入れてる会社は多くても看板車がUDという会社は意外に少ないし。
西武1601・1602が置き換わる時西工がどんなの作るか楽しみな気もする。

>>49
路線車に関しては確かにBRCも放置状態だし出来が悪く走らないもやししか
売る気ないし。<日野
J-BUSに統合するというのでもうやる気ないんじゃないかと思う。
54国道774号線:04/01/14 14:31 ID:g59x6CzA
>>50-52
仕様はどんな感じなの?
ムーンライト用となるとSHDか・・。
やはり西工が研究して、そして0*MCを次のモデルチェンジに合わせて
作るんだろうか。
55国道774号線:04/01/14 14:59 ID:Jm1GrKGJ
>>53
事実「統合」とは名ばかりで今の日野の販売姿勢からすれば
実態は「撤退」と言った方が意味合い的にはいいのだろうな。
今の日野は末期状態にあるとしか言い様がないな。
56国道774号線:04/01/14 15:04 ID:RHk+3Q2W
>>50 どこから来た情報?ソースきぼん。
57国道774号線:04/01/14 20:40 ID:3dcIx1Ut
あの阪急でさえも日野だけは純正が多いからなぁ。
・・・それでも西工でHIMRな車も居るわけだが。
58国道774号線:04/01/14 20:51 ID:g7SzUI7u
桜島号に導入ってとこが・・・(ry
新幹線開業というタイミングで新車入れるかなぁ、今の西鉄がねぇ
59国道774号線:04/01/14 20:52 ID:peXAWXEN
>>53 漏れも東京来て10年になるんだね...
  ̄X ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄               ___________
______________________________/____/______\____
|┏━━┳━━━━━┓| ―――――――――――――――――――――――――――-京王-D49507-.|
|┃渋51┃= 渋 谷 駅┃/__KEIO_ | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|______| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| |
┳━━━━━━━━┻| || ̄|| ̄|||渋51|.-.―――┼―――-┤|| || || || ||├―――――-┼―――――-┤|
┃ ∧_∧  |      .┃||  ||  |||   |      .|      .|.|| || || || || |         .|         | .|
┃(□-□) .|.      ┃||  ||  ||| ̄ ̄|      .|      .| || || || || || |         .|         | .|
┃⊆⊇⊂...|      .┃||  ||  |||__|_____|_____|_|| || || || ||_|_______|_______| .|
┃______|_____┃||  ||  |||入口| 一撃殺虫!!ホイホイさん...|| || || || |||出口| 電撃大王にて ((( )))   |
[|○KEIO BUS.≡≡≡ .[] ||  ||  |||カード|      田中久仁彦 .|| || || || ||  ̄ ̄   連載ちゅ〜!( ・∀・) . |
|_______507_|..||  ||  || ̄/⌒\ []  ..((( ))) ...|| || || || ||    /⌒\     く│  つ . |
|[ ][ ][] ┌─┐ [][ ][ ]__]||  ||  || .|  ∴ |     (・∀・ )  .|| || || || ||   | ∴  |      /______\ .|二]
| ̄ ̄[ ]└─┘[ ] ̄ ̄ | ||_||_||_|  ∵ | 皿皿 ,,____,||.._||.._||.._||.._|| ___|  ∵  |      ∪ ∪_/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ ̄ノ ̄  ̄ ̄ ̄ ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄      ゞゝ_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
60国道774号線:04/01/14 20:59 ID:KuCjv2si
ここぞとばかり増発して安さを強調するんだろうか>桜島
鉄道と競合するとバスが弱くなる例は多いが天下の西鉄は逆をやることがあるからなぁ
61国道774号線:04/01/14 21:44 ID:c/+AFvFx
>>41
シャーシーメーカー必死だな。
以前はIKキュービックボデーのように気にいらないユーザーがいた場合西工や富士ボデーを薦めることが出来たが、
昨今ように抱き合わせ販売が強化されると気にいらない車体はシャーシ共々買わなくなってしまう罠。
西工しか選択できなくなったUDが既にその状態にある。

62国道774号線:04/01/14 21:44 ID:80rxJJYM
UDと縁切りした会社って何処の会社?。
63国道774号線:04/01/14 22:02 ID:c/+AFvFx
>>62
立川バス、形成、貫徹?
仮名中は新車が揃う3月まで何とも言えないな。
64国道774号線:04/01/14 22:02 ID:KuCjv2si
>>61
関東じゃかなちうあたりがUDを買わなくなる悪寒
相鉄は正直 ビックリした
65国道774号線:04/01/14 22:23 ID:cBbtAd6l
>>63
形成がうd買わないのは西工になったからではないだろ。
最近のFHIボディのはすべていすゞシャーシだし。
(まあ、ガーラシャシの1Mなんかなかなかレアものだな)
ちなみにうdは元々少数派だったが、96年式の1台を最後に入っていない。
66国道774号線:04/01/14 22:38 ID:uOM3IMmv
>>53
長崎バスは、96年から毎年数台ずつ西工+日野を導入していた。
ほとんどが3KPCAという化け物だが。
セレガRもご存じの通り。
一昨年(去年はフイステンボチのバチで大型車自体導入無し。)は
すべてBRCになっている。
他のシャーシでは西工車がやはり数台ずつだが入っている。
長尺が入るのが2つだけなのでたまたまかも知れないが。
(長崎バスに置けるここ10年くらいの西工車は滑石地区用の
路線に充てられることが多い。)
他の事業者の様子を見ていると、増備があるかは非常に怪しい。
67国道774号線:04/01/14 22:53 ID:Jm1GrKGJ
宇都宮のあれだろ。
中古擦れでIBUS行きの都営中古LVがあると言っているらしいが
どうもそこが買ったという気がするんだわ。
68国道774号線:04/01/14 23:11 ID:Jm1GrKGJ
>>65-66
よくよく考えれば日本の業界体質を表しているようにも見えるのではないか?
いわゆる縛りとかに代表される。
69国道774号線:04/01/14 23:40 ID:F6MAhM4n
>>66
漏れはたまたまだと思うな。
長崎バスの日野西工は長尺がほとんどなのに2002年度の日野路線車は
M尺しか入っていないし、路線車がゼロでも高速車が西工で1台入って
いるというのが理由だが。(R尺が日野車体で入ったら確かにやばい)
70国道774号線:04/01/14 23:46 ID:KuCjv2si
広電にエルガノンステが入ったあたり
日野自体が末期に感じたが・・・ 気のせいかな
71国道774号線:04/01/15 01:52 ID:FRapydX2
>>70
顧客のニーズに応えていないという意味では末期だろうな。
やはり西工UAも含め、一番市場に求められている車は大型前中間
ノンステだろう。(交通バリアフリー法とか補助金の関係でね)
まあ日野はエルガノンステAタイプをOEM供給してもらうみたいだし。
今後は観光シャーシに絞って行くんでは。
こちらはセレガRFSが好調な他、FD・GD・GJとも普通に売れてるだろ。
72国道774号線:04/01/15 12:18 ID:4/532o8J
>>71
UDはある意味ユーザーの要求に飛び付くのが早い罠。
尼が「安く大量に投入出来て且つMT車をキボン」と言った所
UAワンステベース車を開発したのも好例と言える。
如何せん車体がと言うのも下手に西工UD車が増えるのもしゃくに触る訳で。
UDが車体生産に対する考え方を改め、
関東では京王や横浜の様に富士重撤退以前から
西工車ある程度を購入していた所には認めて、
それ以外の所には自社一貫生産品しか認めない位しないと
関東自動車みたいなのが増える危険性もある。
抱き合わせ販売の弊害がそこかしこに出たらこれこそ問題視されるべきだが。
73国道774号線:04/01/15 14:38 ID:X+T9Lgsq
>>72
西工も言うほど悪くないのだが。
ただ予算に合わせてつくってくれるので、けちれば悪いのしかできず、金をかければ都営みたいに満足行く車に。
74国道774号線:04/01/15 17:13 ID:wXe5HKXM
西工はわがままと予算、聞いてくれるぞ。西鉄は固より阪急や大阪市交、京都市交なんか、どう見てもメーカーが渋るような
車あるからね。尼のUAは確かに電車代替並だね。その内他に広がるのでは?
元々日野まんせーのとこどーするんかね、近鉄や伊予鉄、UA買って、ととりあえず逝ってみる。
75国道774号線:04/01/15 17:20 ID:JsjV2uuM
西鉄と近鉄は仲悪いような・・
76国道774号線:04/01/15 19:48 ID:NF1de5F1
ところでアルナはまだ窓サッシ納入してんの??
阪急が西工マンセーなのはその関係だと思ってたんだが。
77国道774号線:04/01/15 19:49 ID:nb5bNvee
宇都宮に行った時UDのUA460ワンステを見たけど、かなちうやU31の窓際組と一緒に予備車専門の競輪無料バスに使っていた。
UA440もいたし売却の噂は本当かも。

駅前も都営中古LVばかりが目立ってた。
78国道774号線:04/01/15 23:10 ID:gGnrBboi
>>71
いすゞと日野の提携=J−BUSって、いよいよ今年2004年だっけ?
79国道774号線:04/01/15 23:44 ID:4/532o8J
>>76
阪急は元々呉羽や三菱名古屋の方が多かったらしい。
呉羽や三菱名古屋が納期遅れか何かを起こしそうな時に
保険で西工を入れたところ、西工が最も納期通りに入った為に
西工に傾倒していったというのが説らしい。
最近の阪急に於ける呉羽〜MBM系は98年の徳島・洲本用高速車、
99年のノンステ位しかめぼしい例は無い。
80国道774号線:04/01/16 00:03 ID:ZC7J8L4w
>>74
京都市交が2000年に日野のワンステを西工で購入したのも好例かも。
前スレだったか、どこかで話題にあがっていたが、ブルーリボンワンステは
中扉の窓が妙に小さかったり、逆T字窓引き違い部分が大きいなど、
余り外観が良くなかったりしたけど、西工日野ワンステの外観は非常に良くまとまっている。
それと、京都市交のワンステは定員重視のため中扉以後の座席配置は2+1で
中扉以後にも吊り革を設置しているため、傾斜床でなく、段差を設けて水平な床になっている。
こういう細かいところにまで柔軟に対応してくれるから西工が選ばれたんだろうな。
81国道774号線:04/01/16 21:23 ID:N6rB/fpv
>>80
それはちょっとひいきの引き倒しかも。
確かに西工は引戸の窓サイズをきちんと合わせているが、その代わり
非常口の窓は標準床からノンステまで全部一緒。
戸袋窓も特注しないと側窓とツライチにならない。こっちの方が外観が
良くないような肝。
サッシも西工が特別にあつらえた訳じゃなく、標準設定の範囲。
ブルーリボンワンステの後部段差付きだって別に珍しくないよ。
横浜市や京急など。

西工の仕様対応力ならもっと好例があるんじゃないかな。俺ならいすゞ
フルフラットノンステを推すな。
82国道774号線:04/01/16 21:43 ID:IMtKm3mr
ブルーリボンワンステは後部段差付きが標準仕様だよ。
83国道774号線:04/01/16 23:24 ID:Bz8fhKBY
BRCになって後部段差付のはさらに増えたね。
京成なんかHU2MMCAではスロープだったのがHU2PMEA/PREAでは
後部段差になった。
84国道774号線:04/01/16 23:41 ID:kH5zQYf6
>>83
俺は一時期金欠ハズ乗ってたけど6100番台は傾斜床で処理してたが
6200番台(6100番台からの追番)ではあっさり段差で処理していた。
6100番台の中扉付近はエライ不自然な作りになってた様な・・・
8580:04/01/16 23:45 ID:6mf6qPjR
>>81
日野車体のHUワンステでは傾斜床バージョンしか見たこと無かったので
段差つけるには西工に特注するしかないもんだと思ってたよ。スマソ。
86国道774号線:04/01/17 00:51 ID:usKFn/Wk
◆◇◆ご融資・2004新春・福袋祭り◆◇◆

・新規お申込みの方には、1週間無利息か、
 1ヶ月のお支払いジャンプを選べます。
・他店事故歴のある方・無職の方も30万まで
 のご融資なら、即日銀行振込みします。
ネットからのお申込みだけで、来店不要。
   http://www.sanyo-cash.com/
携帯 http://www.sanyo-cash.com/i/
87国道774号線:04/01/17 10:49 ID:qF1ThYSy
>>75
近鉄ハズの場合、日野が消えたらいすゞか純正ふそうに逃げるでしょう。

そういや京阪ハズも買わないな。西工。
88国道774号線:04/01/17 13:04 ID:01WFPSYa
関西私鉄系で阪急以外だと確率があるのは
ある程度安定した投入実績のある阪神と
後投入傾向が読みにくいない南海だろうな。
あそこはいきなり富士の1Mを飼うような位だからな。
金欠と酉鉄はかなり仲が悪いのは有名らしいが・・・
今は無き大阪〜大分夜行がその象徴かも。
金欠は直系の大分バスと組み、
方や酉鉄が絡む亀の井と大分交通は阪急が相方。
しかし、いくら金欠系とは言え、
日野は日野でも日野車体が余り出てこないのは?だ罠<大分バス
因みに俺のリア厨の頃の修学旅行に入ったのが
大分バスの西工RUだった位だからな。
89国道774号線:04/01/17 13:09 ID:WcPpOuud
大分バスは九州では珍しい日野富士マンセーだったんだがなぁ
西工もたくさんいる てかあそこの車の買い方は謎が多い
90国道774号線:04/01/17 14:19 ID:GP0InPQ9
全国の日野マンセーな事業者でここまで日野車体が少ないのは珍しい。
91国道774号線:04/01/17 14:30 ID:WcPpOuud
セレガRにしても 1台だけ純正 しかもとよのくにカラーで入れた時は
今後はセレガR純正増えるのかと思ったら その後の増備はみんな西工だし
最近 貸切で純正入ったみたいだけど
92国道774号線:04/01/17 15:27 ID:HzAdOdId
未だにRJを昭和と一緒に西工で買うてるし。
近いうち5E車を見に行こかと思てるけどな。
93国道774号線:04/01/17 15:27 ID:HzAdOdId
あぁ、sage忘れた!
94国道774号線:04/01/17 18:51 ID:T5MYyR2t
西日本鉄道は、西日本車体の株をヤナセに全部売却汁
ヤナセにまたバス作ってもらいたいな〜〜
95国道774号線:04/01/18 02:32 ID:0BNmcEiX
>>94
ついでに仕入先のメーカー(ダイムラークライスラー日本、日本ゼネラルモーターズ、
アウディジャパン、ビーエムダブリュー)のコネでヨーロッパのバスボディをきぼんぬ。
96国道774号線:04/01/18 02:50 ID:IzcDFEUa
共栄車体の改造車、確かサンデンで都堕ち改造してるとこもそこだよな、
きもいままいれるならきちんと改造と更新してほすぃもんだ
97国道774号線:04/01/18 14:13 ID:qfgmZP4Z
>>95
またUD+ネオプラン・ヨンケーレでも作る気か?
98国道774号線:04/01/18 15:17 ID:tQUcc0be
またヘンなこと言う香具師が出てきたな
99国道774号線:04/01/18 20:46 ID:QkEYR2Vd
>>96
そんなにキモイか?使っている立場からするとまともだと思うが。
方向幕移設なんてイイ感じだぞ。
100国道774号線:04/01/18 21:01 ID:RGEQ4Wol
100
101国道774号線:04/01/18 22:28 ID:FQhzP1e8
京急西工UAノンステの写真やっとハケーン
ttp://homepage2.nifty.com/TAKASHI-BPC/KHK%20UD1-6.htm
京急研究している人って少ないな。
102国道774号線:04/01/19 03:37 ID:hj+GzsCb
神奈厨に西工が入ったと 小川氏のサイトのテロップで流れているんだが・・・
103国道774号線:04/01/19 20:10 ID:abrq07Dr
>>101
拝ませてもらいました。
これって、都バスと同じように戸袋窓は特注かな?
104国道774号線:04/01/19 20:50 ID:afafEkJf
>>102
マジだ。「は」あたりにUAワンステが入るのかね?P−U33Lがまだ結構残っている車庫だからな。
銀サッシor黒サッシどちらになるだろうか?
エロ電の小田急共通仕様RPと似た感じになりそうな予感。
>>103
ttp://bus-machida.tsubomi.co.jp/syasin/sonota/Keihinkyukou-Bus/Keikyu.htm
戸袋は通常の仕様だな。

105国道774号線:04/01/19 20:54 ID:PK3KJSCG
これで一都三県のうdユーザーにはほぼ行き渡ったかな。
106国道774号線:04/01/19 21:03 ID:abrq07Dr
>>105
確かに戸袋は通常だね。ちと残念。
107国道774号線:04/01/20 01:01 ID:bBCdN4nm
>>102 >>104
このレスの時点では、仮名チャソ豪でもまだだった。
108国道774号線:04/01/20 22:22 ID:QHDVFzWL
>>102
「ニューフェイス」って何でしょう?
FHIの例を受け継いで、
作業用ステップ兼用の大型バンパーでしょうか?
109国道774号線:04/01/20 22:38 ID:c/QNyq63
まさか96MCのバンパーにコンドルのヘッドライト関係のパーツ埋め込んだとか?w
110国道774号線:04/01/21 16:29 ID:is2Ny4Zb
>>108
神奈中はワンステップ車以降メーカー標準のバンパーになりますた
111国道774号線:04/01/22 00:04 ID:+M8Vqlwu
やはり運賃窓は加奈厨では必須か?
そうなるとB-Iを選ぶかな
112国道774号線:04/01/22 02:49 ID:pTvxEoY1
銀サッシ B-Iワンステといったところかな
神奈厨らしさは運賃窓で醸し出してくれるだろう やっぱ銀バンパーかな

そういやJR九州がE型でリフト貸し切りバスですと
今のご時世 リフトバスは他にもありましょうに・・・・
113国道774号線:04/01/22 02:58 ID:Iol+NKL4
>>112
E型で貸切って・・。
リフトならHDでもSHDでも頼めば作ってくれる時代に・・。

まあ貸切でも特定用に近いような用途ならそれもありかも知れんが。
114国道774号線:04/01/22 03:51 ID:pTvxEoY1
>>113
JR九州バスの公式サイトで写真見れるよ

一瞬見たときは路線のE型(LVとMPがいる)の改造かと思ったが
多分KL-UA452MANかKANだな しかも引き戸でメトロ窓
介護用ベッド装備なんだそうな
115国道774号線:04/01/22 04:06 ID:1MjoEZLp
>>114
>荷物室・テレビ・カラオケ・冷蔵庫は装備されておりません。
この辺からして観光用とは言えない仕様だね。
福祉関連や養護学校などのイベントの比較的短距離の移動を想定した
仕様なんではないかと思う。
メトロ窓に銀サッシ、前二枚窓・ケツ三枚窓と極力コストを抑えた
感じがするし。
車椅子スペースにベッド2台ついて正座席34名というのもかなり詰め込み
仕様な感じがするな。

しかしE型のS型バンパーは最近は少なくなったね。
貸切や高速、ワンロマなどにはこっちのほうがいいと思う。
B型バンパーは見た目のバランスはいいかも知れないが、どうも富士7Bの
ような送迎用車っぽい雰囲気になってしまうんだよな。
116国道774号線 :04/01/22 12:19 ID:OvcBo3dY
96MC B型マスクのハシゴ消防車を福岡市で見ますた。ちょっとワラタ
既出だったらスマソ
117国道774号線:04/01/22 12:42 ID:3qmnbyoA
>>113-115
あれは中古だよ。
大阪の養護学校の特定車らしい。
118国道774号線:04/01/22 15:09 ID:pTvxEoY1
えぇぇえ 中古かよ
本当にJR九州バスは高速・観光以外を全て中古でそろえる気らしいな
119国道774号線:04/01/22 19:00 ID:44YFxDOK
>>116
長崎の北署でも見ますた。富士重7E顔の後継では?
120国道774号線:04/01/22 20:18 ID:NC8yofxY
>>117
北港観光あたりかな??
121国道774号線:04/01/23 17:14 ID:Cxh0UP7E
どっかに仮名厨の西工車の画像ないかしら…

>>109>>111
いや案外オリジナル顔を横ストレッチしたやつじゃないかな?
122国道774号線:04/01/25 00:55 ID:E56TuxRL
関東方面の新車はオーシャン東九フェリーで運んでるらしいね。
123国道774号線:04/01/25 01:55 ID:Yh34HbZn
質問スマソ。
都営の戸袋ってのは通常品とどこが違うの?
124国道774号線:04/01/25 03:57 ID:ttdyiixH
窓見比べてみ。>>123
125国道774号線:04/01/26 00:35 ID:ksQQM5uD
仮名中内でのニューフェイスじゃないのか?
126国道774号線:04/01/26 22:03 ID:KmuHwzeL
この車の、ボディー名称教えて。
http://www.toutoku.co.jp/redcross/LV_011.gif
127国道774号線:04/01/26 22:08 ID:MzKlTuAs
S型
128国道774号線:04/01/26 22:41 ID:1QQbGfPF
今日、外環状の福重ランプで昭和の新車が陸送されていたのを見た。
UDのRMでスモークガラスでした。サスはエアサスぽかった。
129国道774号線:04/01/26 22:51 ID:Wl6ledLV
JR九州の方が今や苦しい印象だな
昭和はMKワンステを純正でお買い上げしなすったようだし
130国道774号線:04/01/26 22:59 ID:rWXDN3/8
KC−MK以降の西工車って、北九市交以外いるか?聞いたことないぞ。
131国道774号線:04/01/26 23:01 ID:8eIwpJst
昭和、MKワンステは小川氏のところに画像あったなぁ。
RMを板バネで買うようなところといったら、西鉄と大分交通ぐらいか?
羽後交通も板バネマンセーらしい所があるから怪しいが…
132131:04/01/26 23:04 ID:8eIwpJst
連続スマソ
>>130
日田バスに西工+MK219がいるラスィ
ttp://juni2109.hp.infoseek.co.jp/hita/o/index/22ka2172.html
133国道774号線:04/01/26 23:11 ID:rWXDN3/8
あら、日野以外がいたんや。
日田バスの一般路線車は日野(特に西工車体)の印象が強かったんで・・・。
北九市交のワンステMKより新しいようですな。
134126:04/01/27 00:07 ID:pK43gxha
>>127
サンクス
135国道774号線:04/01/27 07:11 ID:z0Xqh9x/
>>130
西鉄バス筑豊(旧添田交通本社)にも1台いる。
しかも新マスクで。
現在も、後藤寺〜添田線で活躍中。
136国道774号線:04/01/27 14:03 ID:aEyBZkgA
最近CーUの新車の噂がないなあ。製造やめたのかな?
137国道774号線:04/01/27 15:29 ID:sfueSEKA
頼めば作ってくれるんだろうけど需要がないのかも。
最近では別府はとバスのが最後かな。
貸切車は九州内でも高速車に比べ西工は少ないね。
138国道774号線:04/01/27 15:39 ID:NXrskqlS
大手は純正を選ぶようになったからね
今や西鉄ですら純正購入の噂が立つほどだ
139国道774号線:04/01/27 18:49 ID:WeyrsHlD
>>138
西鉄の純正購入はあくまでも研究用で大量導入はないとみんなふんでいるわけだが。
140国道774号線:04/01/27 19:28 ID:N/Pet00c
>>138,>>139
ガーラの話はネタだよ。
141国道774号線:04/01/27 19:46 ID:CzjH3CYK
>>138
大型路線車は純正購入に集約化しているね。
142国道774号線:04/01/27 20:28 ID:NXrskqlS
まぁ・・・西鉄においてUD車購入は今や純正車購入を意味するか
143国道774号線:04/01/27 23:14 ID:xQ/C7okD
西鉄がUD以外も純正に切り替えたら、烈しく似合わねーように思える。
別にいいんだけどね。
144国道774号線:04/01/28 14:49 ID:MKB2ReMK
>>135
そういやいましたな。虹を逆さにしたようなデザインで、中扉の半分は
メクラにしてある香具師でしょう?言われて思い出しますた。
145国道774号線:04/01/28 23:54 ID:P+Hufq2z
仮名宙の西工は結局ネタだったか
まあいつもの事だがw
146仙台市民:04/01/29 19:07 ID:jEkeiJI1
今日仕事で岩沼まで逝ったときのこと。その中心部にて運行する岩沼市民バスがあるのだが、
まさか西工ボデーのうD車(うDとの共同開発ボデー)を使用していたとは・・・。
147国道774号線:04/01/29 19:16 ID:B3OAkidC
兼営中型新車age
148国道774号線:04/01/29 19:45 ID:vFaDZKKk
性撫CNG大型新車age
149国道774号線:04/01/29 19:53 ID:uHFaSajK
>>145
ネタなわけないでしょ。これからだもん(w
150国道774号線:04/01/29 20:17 ID:DFDvXEYg
新型RMサンプルカーage
151国道774号線:04/01/29 20:43 ID:A3qVgkrd
>>148
大方の予想通りUAノンステGタイプでゼクセルクーラー車だな。
京都市営に納車されるのもゼクセルになりそうな予感。
152国道774号線:04/01/29 21:17 ID:jwPWIYJo
>>150
何それ?  
フルチェンジ?  それとも日野のエンジン載せただけ??
153国道774号線:04/01/29 22:16 ID:PrOSg37C
>>149
系列に神奈川三菱ふそうを持つ神奈中がわざわざ西工うdなんか買うとは思えないんだけど。
小田急グループ全体で見ても西工装架してるのは江ノ電だけだし。
154国道774号線:04/01/29 23:53 ID:aKiJjgNB
>>153
だったら、今まで買ってた富士ボディのうdは何だったんだ?
系列にふそうディーラーがあるのは今に始まった話じゃないし。
うdを買わない理由としては最近ふそう以外ほとんど買っていないと
いうのでもない限り弱いと思う。
155国道774号線:04/01/30 07:53 ID:y3CmWVyH
>>151
京王、阪急の色違い(w
今年は都営、横浜市営にも入ると思われ。
156マダムキラー:04/01/30 09:18 ID:fIEAKlV6
>>153
可奈厨に限らず、オバQグループはオバQマテリアルを介して調達していると書いてみるテスト。
まあ、オバQマテリアルから先は、販社から調達しているかもしれんが。。。

>>155
年度末に阿部バスに入る予定。
157国道774号線:04/01/30 10:03 ID:kFRBAhY2
>>155
滝頭ってCNG増えすぎてこれ以上導入できないんじゃないの?
まさか、港北に?
158国道774号線:04/01/30 18:56 ID:K7qfQy2Y
教えて君でごめんなさい
西武バスの西工CNGの写真はどこかに載ってますか?
159国道774号線:04/01/30 19:40 ID:lq5KUz6t
>>158
こえど
160国道774号線:04/01/30 21:17 ID:nWLauBl3
>>153
それなら系列にうdディーラーがある広島バスはどうなるの?。
やっぱさ富士ボディうdの有力引き取り手だった関東自動車がうdと決別したのでか。
161国道774号線:04/01/30 22:02 ID:i8nJFdZ0
>>153
富士重が撤退直前にわざわざ数年導入のなかったUD車を
最後の新7Eボディーで5台くらい投入したり、
好きこのんで6速ミションのV8車を生産終了間近に投入したりしたが…。
162国道774号線:04/01/30 22:57 ID:ymGN2DBN
>>161
6速ミションV8が使われてる路線はうd限定なんだよね。
あと10年ぐらいしてあれがくたばったら確実にうdが入りそう。
163国道774号線:04/01/30 23:16 ID:jUFnrugn
>>160
広島髄一のUD使いというと広島交通やろ。
広島のUDのディーラーは広交系の幡豆だが。
164国道774号線:04/01/30 23:30 ID:/cz8TEu0
>>161-162
秦野ー日立情報ー二宮線か?>V8
165国道774号線:04/01/30 23:59 ID:i8nJFdZ0
>>162
よく考えたらアレって2000年投入でもKC-車だから
そんなに長生きできないかもな。
西工車になったら、E型かB高のような車になるんだろうか…

>>164
一台だけ特定車になったのもいるが、基本的にはな。
案外2台投入されるらしい西工車ってこの路線用かしら。
166国道774号線:04/01/31 01:00 ID:u2HguLFM
>>154
富士は少し前まで日産傘下だった。今はGM傘下。
神奈中は、日産工場が沿線にあるのでつきあい上、富士やうdを入れた。
沿線にいすゞがあるからいすゞを入れる。

「や」大和には富士が多く、「ふ」藤沢にはいすゞが多かった。
その他の車庫はふそうが多い。
「い」伊勢原は日野が多かったが、今はふそうが多いのかな?

167国道774号線:04/01/31 03:16 ID:1uEmcPZO
それでも「い」にはBRCが入ったがね
168国道774号線:04/01/31 03:36 ID:Tk9UrsEP
>>166
藤沢や綾瀬はいつも通りふそうといすゞが2:1の比率で入ると思うが、
不治銃いすゞの牙城だった茅ヶ崎が今後どうなるか…?
169国道774号線:04/01/31 04:14 ID:zSpPkD46
>>165
あのV8と似た仕様が増備されるとすればKL-UA452PAN、高出力6速で
E型になりそうな感じがする。
送迎車風の外観は7Bと比べても違和感ないように思われる。
170国道774号線:04/02/02 01:17 ID:bcFA5vjy
神奈中スレはここですね?
藤沢市が湘南台に連接バスを走らせようとしてますよ。
ボディ、どこが作ります?
171国道774号線:04/02/02 16:45 ID:LaxkMkW4
>>151
かと言って電装を使う可能性とてある<京都市交
旧タイプは電装だし、烏丸向けのディーゼルは明らかに電装なんだが。
匿殿にある富士急のUAワンステCNGは電装だったりする訳だから
西工UA-CNGに電装載せても問題はないと思われ。
実際京都市烏丸や神戸市松原にいるUA440-CNGも
電装の直結パッケージタイプなんだが。
172国道774号線:04/02/02 19:39 ID:wfj8ilgC
かな中秦野に西工来たー
173国道774号線:04/02/03 00:09 ID:L+QtuCmE
174国道774号線:04/02/03 00:09 ID:sxYSkDRl
>>172
うそだべ?
175173:04/02/03 00:10 ID:L+QtuCmE
間違えてageてしもた…
須磨祖
176国道774号線:04/02/03 00:10 ID:sxYSkDRl
>>173
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)-_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!
177国道774号線:04/02/03 00:11 ID:ruR0wMK3
>>170
センタアンダーフローが得意なのは、北陸の日野系のところだろ
競走馬運搬車とか作っている。

西工は何でも対応できるから受けられると思うが
178国道774号線:04/02/03 01:19 ID:qYnMUnth
>>177
確かに西工に出来ない企画は他所では出来なさそう。
予算と企画には応相談って感じだよね。

都営JPと西鉄JP比べてたらよく分かるわ・・・
予算があればいいものを、チープにやれば他所がやらないくらいとことんチープに。
連接車つくるなら予算つぎ込んでよかバスを作ってもらいたいね。
179国道774号線:04/02/03 01:37 ID:znUj7+q+
>>173
仮名厨らしい仕様ですな。

>>178
西鉄JPはリーフサスだからなぁ。
しかもほとんどがU-の猿人の非力な奴だし。
車体の造りもだがシャーシの違いも大きいと思う。
180国道774号線:04/02/03 02:21 ID:HII8IQxe
>>173
ウインカーの仕様、ここ・京都市・神鉄くらいなモンじゃないか?
どうせならB−2も売り込めばよかったのに。
181国道774号線:04/02/03 04:28 ID:bEz143qH
>>180
仮名厨はケチだからなぁ。
182国道774号線:04/02/03 04:45 ID:/09AJJ52
>>180
前のり とか 入口 出口を幕式なにするのをやめればウィンカーにも金が行くのかな・・・(w
それにしても銀サッシというのもなんだかなぁ

>>148
今日から走り出したらしいな
都バスも新年度には導入するのかね・・・。
183国道774号線:04/02/03 09:05 ID:02OuN5pB
>>181
横浜市の方が金がかかっているな。西鉄よりも(以下略
184国道774号線:04/02/03 11:09 ID:qYnMUnth
>>183
西鉄仕様以上のチープな仕様もなかなかないだろう。
185国道774号線:04/02/03 12:54 ID:xd2VaOM1
>>182
幕じゃないのもいる。ま、スペースの関係だが。
B−1のウインカー移設仕様って特注になるだろうから、
価格アップになりそうな気がするのは漏れだけ?
186国道774号線:04/02/03 13:24 ID:jH7UzYGx
>>184
でも西鉄仕様って、かなり前からブロンズサッシにT字、逆T字窓で
室内の居住性、シートのデザインも悪くはないと思うけど。
187国道774号線:04/02/03 16:02 ID:vMAd1nGq
>>186
一般車でも比較的、椅子はいいよね。急行車はもっとよかったけど。
2時間近くの路線でも前後ドア・板バネ・ローバックシートって所もあるし。
188国道774号線:04/02/03 21:25 ID:eKYGdehm
仮名厨の西工UA車、銀サッシだけは勘弁してほしかった…(鬱
銀サッシなら富士新7EUAの方がカコイイ。
189国道774号線:04/02/03 21:44 ID:1Bddujg5
>>188
神奈中ではニューエアロスターもワンロマを除いては銀サッシなので、
西工が銀サッシでもあまり違和感はない。
他所の西工と比べると見劣りするのは確かだが・・・。

そんな神奈中の路線車でブラックサッシを採用しているのはエルガ/エルガミオとブルーリボンシティ。
数が少ないこともあって、俄然カッコ良く見える。
190国道774号線:04/02/03 22:14 ID:F7GJHeaf
>>188-189
江ノ電の小田急グループ共通仕様とはだいぶ違うな。
運賃幕は綺麗に処理されている点は評価できる。フロントガラス仕切ゴムは太いタイプを採用してるな。
見た目、安価仕様になっているようだから大量購入キボンヌ。
191国道774号線:04/02/03 22:29 ID:mD/Pavca
しかし安物だけに経年劣化が心配。
192国道774号線:04/02/03 22:31 ID:eKYGdehm
>>190
排ガス規制対応で大量購入もあり得るカモよ。
とりあえず秦野でテストというところで2台だけど…

実際DPF未装着の車+P-代DPF装着済みとあわせて
全体で相当数がいるから、全車MPワンステ/ノンステじゃ苦しいはず。
193国道774号線:04/02/04 03:03 ID:HUny0svx
系列にふそうディーラーがあるのにわざわざUDを大量導入はしないだろう。
ただ日産関連や日立関連があるから、既にUDがいる営業所のP-U33Lを置き換える
程度には入るのではないかと思う。
194国道774号線:04/02/04 20:00 ID:CC6eaAjB
見てくれチープでよし、
でも骨格は20年仕様で、お値段それなり

とかゆう仕様対応もあるのかな?((藁 
195国道774号線:04/02/04 21:01 ID:H1Fvl91M
>>194
あらゆるご要望にお答えなさると思われ。
金額しだいで。
196国道774号線:04/02/05 00:00 ID:tzG7pUxk
厚木・伊勢原にも日デはいるかも?
青学の跡地、日産が起動しますた。
かなちゅうで輸送やるらしいから日デいるでしょ??
以外に他営業所から持ってくる?
197国道774号線:04/02/05 00:10 ID:+h4d+QGP
>>196
他営業所から持ってくるにも現在UDがいるのはUDが必要な営業所を
中心に限られてるし、持って来たとしてもU33・UA440なんかはそう
遠くないうちにディーゼル規制の猶予期間が切れるのでその時は
新車を入れるしかないだろう。

てかいつから仮名厨スレになったのか。
ウィンカー移設した顔が関東初で強烈すぎたか?
198国道774号線:04/02/05 01:22 ID:N8C3DymC
>>196
青学関連の路線は厚木だったからうdが入るとしたら厚木だな。
そのあおりを食っていすゞ車投入は藤沢・綾瀬・茅ヶ崎だけになり、
日野に至っては完全あぼーん鴨w
199国道774号線:04/02/05 09:37 ID:g6o6SFGZ
山陽道下松SAで陸送中の高知県交通のRMを発見。

山陽道通るんだね・・・
200国道774号線:04/02/05 18:34 ID:R/pqNsrX
初めて西工ユーザーとなったUD導入事業者の評判はどうなんだろうね。
201国道774号線:04/02/05 19:53 ID:YLAo2Y4C
富士・西工+UDの公用バスを持ってる自治体探そう。
202国道774号線:04/02/06 06:00 ID:jDYxyf8u
かなちゅうの西工のバンパー銀色ってなんか変だなぁ。
203国道774号線:04/02/06 06:58 ID:JTpwtNg/
>>202
富士重の時も銀色じゃなかった?
204国道774号線:04/02/06 18:01 ID:gTW2G83e
いすゞ得るが、日野BRCは黒サッシでかこ(・∀・)イイ!かった。
205国道774号線:04/02/06 18:12 ID:PYU8Ck6Q
>>203
極力富士重UAに似た仕様にしている。
車内は至って普通の神奈中仕様だったYO。8トラも健在。
「は」もノンステに関しては三菱を入れているから他営業所に西工が入るのは期待できないな。
206国道774号線:04/02/06 23:05 ID:DGMG6Jd2
平塚・大和はどうよ
大和にはKL-LV280L1+富士新7Eという珍車もいるが。
207国道774号線:04/02/07 18:07 ID:fT7Fdgxl
ぉぃぉぃ・・・ここはかなちゅうスレか?
ってほかに西工ネタがないから仕方ないというべきなのか?

そういえば首都圏のヤシで西武のCNGに乗りに行った人いないの?
208国道774号線:04/02/07 23:42 ID:Tc0nr/GT
間もなく噂の京都市‘特注’のUA272-CNG登場か?
209国道774号線:04/02/07 23:55 ID:CQsebFjD
>>208
だね。市バススレではダイヤ改正の3月20日に登場では?と言われているので
3月初旬には姿を現すものかと。
210国道774号線:04/02/08 01:23 ID:qfScXcj1
>>207
かなちゅうスレが荒れてるから非難してきてるのかも・・。
たまたま西工車も入った事だし。
211国道774号線:04/02/08 07:14 ID:BXvFuglf
川崎市のCNGUA投入マダー?(AA略
212国道774号線:04/02/08 19:40 ID:TnLocu/m
↑こーゆーのは(AA略)と書けばAAが自動で張られるとでも
思っているのか?この前どっかで(省11)と自分でやってる奴を
見たときはたまげたよ・・・。
213国道774号線:04/02/10 22:58 ID:WpwoqnUK
サンデンにRMが2台入ったらしいよ。でも、B型ってのは残念。

ちなみに、特急用にエアロスターを入れちゃった。
前面1枚窓・T字ブロンズ・直結冷房   おそらく320psの長尺。
UA入れりゃ良いのに。これの方が高くついちゃうんじゃねえのかな・・・

http://trafupload2ch.hp.infoseek.co.jp/img/img20040207192856.jpg
214国道774号線:04/02/10 23:04 ID:hm+EeVsg
対岸の西鉄では1号線もこれに。
http://trafupload2ch.hp.infoseek.co.jp/img/img20040210222451.jpg
215国道774号線:04/02/10 23:46 ID:h+KVgsyO
>>214
電車代替ですな。
216国道774号線:04/02/11 04:27 ID:WjLNEeVV
徳電氏のページ見たらSD-IとIIの識別法が。
ハズヲタサイトの大御所クラスでも間違うことが多々あるだけに知らない
人は必見かも知れない。
しかし92MC以降の場合折戸車だと窓の大きさも微妙に・・。
(ただSDで折戸なんて例が少なすぎるが・・大阪空港交通ぐらいか)
217国道774号線:04/02/11 15:50 ID:1I0wMGjr
>>214
9026て もう9000代はそんなにいったんか
てかそのUA カコイイ

>>213
その新車であぼーんになったのはやっぱりR3だろうか
218国道774号線:04/02/11 16:44 ID:votECj4l
>>217
どっちも貼った本人なんだが。
>>213
間合いかもしれんが、この後UA50が小月運用で来た。
言うとおり、R3の代わりというのが正しいと思う。
>>214
西鉄北九1号線のは素直にイイ!と思う。
西鉄スレでは赤バスも入ってるって言ってたからどれだけ増えるかはワカランけど。
一つ前の9025は赤バスですた。
219国道774号線:04/02/11 19:57 ID:hJuO+vUR
だれかE型を買ってやってください
220国道774号線:04/02/12 23:06 ID:eq375k4L
東日本でUD以外に架装するとこは出てくるのだろうか?
出るとすれば何処だろうか?
221国道774号線:04/02/12 23:28 ID:Yl7WkocO
かなちうのエルガかな?新7Eのがいるからなぁ。
222国道774号線:04/02/13 00:35 ID:fta8QEV1
>>221
神奈中のいすゞ車は今後IBUSボディのみ導入されると思われ。

神奈中は今新車導入の真っ只中にあるが、
これまでFHI+いすゞが定期的に入っていた茅ヶ崎(営)には今回エルガが入った。
223国道774号線:04/02/13 00:39 ID:IXvS3jKZ
>>222
あーらら。じゃもうむりぽですな。じゃあどこかしら・・・・・。
224国道774号線:04/02/13 01:01 ID:e5NRxVyX
西工は箱根を越えないで下さい。
東日本に丈夫だけが取柄のポンコツはいりませんから(爆笑)
富士の撤退でたなぼただからな。
最初だけだよ
225国道774号線:04/02/13 01:10 ID:MqSOpi8U
箱根と言えば、昔伊豆箱根が箱根〜名古屋線用に使ってたのがSD−Tだったな。
当時は関東で西工を見ることなど殆んどなかったので、
関所跡で初めて見たときはビクーリした。
226国道774号線:04/02/13 01:15 ID:3UralPnd
三菱に架装するとしたら、高速車や観光車。
夜行高速で、阪急や西鉄や山陽とつきあいのあったところ
立川バス、京王、京浜急行、京成

中古で持っていた日東もリピーター化?

西工や北村など珍しいの試すアルピコグループ各社
京王に釣られて、富士急行もか?

新潟で、西工が流行のきざし。UD以外にも載せる。
やはり北村をお買いageしていたので、三菱にもあり得るかも。
やぱーり価格が勝負。九州から運ぶより富山からのほうが安いでしょう。

廉価版にも手を出すということで、ユーロツアーお買いageの
北海道中央バスあたりも、三菱で入れる?
価格が勝負だと思う。
227国道774号線:04/02/13 01:22 ID:oI0TiTq+
>>225
いったい何を血迷ってだろうね。
その後日東に逝き、DPFつけて余生を送っているが。
228国道774号線:04/02/13 01:22 ID:IXvS3jKZ
>>226
新潟?醤油キボンヌ。
229国道774号線:04/02/13 01:28 ID:Gcvk96rK
>>226
京成は西工入れないと思う。もし入れるなら京成車体じゃないの?
・・・とか言ってみる。
230国道774号線:04/02/13 01:32 ID:8vhAAAQa
茨城交通とJRバス関東・東北もなー
小諸にSR、長野原にS型がある。茨城交通はSを買ったもう一つの雄。
京王はセレガかエアロを入れているが西工ボデーを入れる兆候はまずないだろう。
UDマンせーの富士急がS型入れてきたら面白い。
JRバスはMP86シャーシでSD-Uキボンヌ。今のUDも外観は西鉄仕様(後部のでぱーり)!

231国道774号線:04/02/13 01:50 ID:ehaaxm3T
>>227
どっかのスレに、例の車両導入時時期的にFHI+UDの2軸SHDのラインナップがなかったけど
西工にはSD-Iという2軸SHDがあったからこういう選択になったってあったけどどうなんだろ?。
確かにそのころはUDSHD3軸ブームだったからな・・・
232国道774号線:04/02/13 07:39 ID:OAuAFY74
>>226
京王は路線では前々から西工を入れているが「高速であんなボディ入れられるか」状態だから入れない
立川も京急も高速・貸切ではずぅ〜っとエアロだからまずないだろ
というか立川バスは小田急共通仕様車で導入だから西工にはならない

近年、高速・貸切で日デを主に入れている富士急は純正日デで十分だろ

新潟で西工・・・という根拠がわからん
新潟交通は今年度の路線新車は1台もなし。
新潟交通は純正ボディで昨年度導入してるから来年度導入するなら純正ボディでないの?
まして越後交通も東京高速うd以外は路線はエルガ、県内高速は日野・三菱

それとユーロツアーに手を出したからといって西工+三菱でやるという考えもどうかと
価格で勝負なら日デ+西工で十分じゃないの?


>>230
茨交はあのS型導入以後の高速新車はセレガRだからね
もしかしたら、西工ボディに嫌気が差したのかもしれないぞ
JRバス関東のMP86+SDは見てみたいけど最近の夜行新車て全部エアロキングだったよね
233国道774号線:04/02/13 08:18 ID:c3MSig6Q
どうも西工はショボいという印象が強いようだが、高速バスの発展の
度合いの違いもあって、純正の高速車よりも西工の高速車の方が
乗客としてはより快適に感じる。 もっとも、東日本の事業者が西工を
質素な仕様(夜行も含めて)で使用するにつれ、そういった違いも
少なくなると思うが、、。
234国道774号線:04/02/13 08:53 ID:TFH54OqS
可能性があるとすればUDが自社一貫生産に踏み切る事位だろうか。
ユーザー毎の注文に対して忠実に答える事は出来ても
東日本でそう言った風評が一気に広まれば
流石に考え方を改めざるを得なくなるわけだが。
UDに於いては京都や尼、明石や阪急のように富士重がある頃から
西工を好んで使っている所のみに再度収束していくのではないかと思う。
もし、富士重が残っていたらUDと全く縁の無かった
神戸市はUA452/7Eが大量繁殖しているかも(((((;゚Д゚))))
235国道774号線:04/02/13 09:34 ID:0R77qhbi
>>234
フルモデルチェンジも近いと思われ(今年か来年中には排ガス規制が厳しくなる)。
その際に思い切って風評を覆して欲しい。
236国道774号線:04/02/13 10:52 ID:ehaaxm3T
西鉄の本の西工のページに「モデルチェンジも考えなければならない」ってのってるし
そろそろじゃないの?。
237国道774号線:04/02/13 12:22 ID:EekZUe46
中身はどうかしらないが、格好はB型にしろC、SDとも
業界の中では、垢抜けてると思うが・・・
238国道774号線:04/02/13 13:18 ID:At366wVl
>>224
お前西工のことなにもわかってないだろ?
239国道774号線:04/02/13 13:24 ID:r+1kKFdd
>>238
放置汁。ワカランヤツにはワカランのやろ。
240国道774号線:04/02/13 15:32 ID:lAv9JTDi
残念だけど、感想としてひとむかし前の車の様に見えるのは俺だけかな。
貸切ベースの車でなかなかセンスがあるデザインをやっているのになー。
241国道774号線:04/02/13 15:42 ID:HRRulRBO
>>230 >>232のMP86に突っ込む香具師はいないのか?
242国道774号線:04/02/13 18:16 ID:g6H9CnoT
まぁ、バスしかり鉄道しかり、
もともと首都圏の私鉄は総じて保守的な風土だからねぇ・・・。

いきなり西工って言われても拒絶反応が先に来るんだろうな。
九州弱小メーカーごときの車なんて・・・って本気で思ってる
ある意味哀れな事業者(とヲタ)も案外多いと思うよ。
243国道774号線:04/02/13 18:47 ID:OAuAFY74
まぁ>>242が言っている点は一理あるな、抵抗があるだろう
しかしだな・・・ウチの整備の人間に話を聞いたら
「10年前の車両と同じくらい車両が重いぜ、散々富士重を馬鹿にしてたけどさ・・・」なんて言ってたぞ
他社の整備士もグチグチ言ってると聞いているが・・・。
244国道774号線:04/02/13 20:53 ID:sI9Bf1y4
まぁ、その異常に重たい富士7Eの場合、車体強度はあるから
初期型で15年経とうとまだ現役で走ってるんだがな。
245国道774号線:04/02/13 21:39 ID:EZq8oEcn
北関東は元祖トロピカル次第
246国道774号線:04/02/13 21:40 ID:mHX9RKm3
>>243-244
西工の場合は重いが頑丈ではない・・・ってことか(´・ω・`)

>>241
それくらい多めに見ていいだろ、言いたいことは十分伝わったしさ
247国道774号線:04/02/13 21:54 ID:yfr3KJ06
頑丈じゃないと言っても、伝統的に西工を採用してきた事業者では
15年以上使用してるから、別に問題は無いのでは? 

むしろ関東の事業者に多い、汚れた内装の方が鬱。 地方に比べて
空気が汚い分仕方ないのかもしれないが、、、。
248国道774号線:04/02/13 22:17 ID:NM0FRsC9
今でも元伊豆箱根の旧SD−1を使っている
日東交通なんかありそうな…。
後は昔、幕張プリンス用送迎バスのスペースランナーを持っていた
小湊鉄道…。

ちなみに漏れが通っていた木更津の某高校に西工58MC+三菱がいた時は
驚いた。
249国道774号線:04/02/13 22:28 ID:pmJGxQ74
>>243
整備士が愚痴る「車両の重さ」ってのは、具体的に何が重いんでしか?

西工の場合、きれいに使おうと思ったら結構手の掛かる代物だわな。
つまんない所がもろかったりする。路線系ボデーのエンジンリッドのヒンジ、
あれなんとかして。
けどモノ自体は20年でも使えるし、それだけ使ってる会社もいくらでもある。

250国道774号線:04/02/13 22:37 ID:2vGoM6Jl
東濃鉄道、KL-UA452KAM+西工B-Iワンステ&KL-RA552RBN+西工C-I貸切車お買いage
251国道774号線:04/02/13 23:09 ID:/KL5xRsz
都営L代擦れにも書いた事だが、
そこまで酷い事言うのもやはり知らなさ過ぎるのではないかと思う。
漏れ自身西工の存在を初めて知ったのは
神戸市で53MCのRCが松原から当時住んでいた垂水に来てからの事だった。
だから阪急・阪神や京都市交見に来いと言うのは
UDのメーカーボディばかりだと思っている椰子に対して
西工とは何なのかを実際に目にして欲しいと言う事なのだ。
しかし、>>235のようにフルモデルチェンジで改善されても、
今のような先入観があり続ける限り、
この様な事を言い続けなければならないのだろうか。
252国道774号線:04/02/13 23:32 ID:kDDKXdxq
>>250
ついに買ったか。C-1貸切新車導入は東海地方初かな?

いすゞマンセー→ふそうマンセー→UDマンセーと変わり身の早い会社だ。
253国道774号線:04/02/13 23:38 ID:LXNMCY0f
運転席まわりが後乗り前降り用に作られているからなのか使いにくいと
RM乗りの友人は言っていた。
254国道774号線:04/02/14 00:14 ID:5duX3uID
>>253
漏れが今まで見た中で前乗先払の西工ユーザーと言えば尼ぐらいしかない。
255国道774号線:04/02/14 00:15 ID:wKSlwA7p
まあ、中乗り前降りでも運転席まわりは同じような気がする。
256国道774号線:04/02/14 00:25 ID:0vc5PXqB
>>252
おまけにFHIマンセーときていたのに瞬時に西工にのりかえたよな。純正化
すぐ。カナ中や相鉄みたいに時間をおかずに。
257国道774号線:04/02/14 00:25 ID:tN/AXpO5
>>254
お隣、伊丹モナ。
258国道774号線:04/02/14 00:39 ID:IoXmvZ0Q
>>256
ハズラマに載ったほどの富士重マンセーは地元住民からすると(゚Д゚)ハァ?と言う感じだったが。
物心ついた頃からふそう純正以外みたことがなかったので、何故FHIのヘビーユーザー
代表みたいな扱いになっていたのか分からん。
UD入れ始めたのもかなり最近のことだし。
259国道774号線:04/02/14 00:40 ID:GSitXnrh
>>256
ただ単にFHIバスボディ生産終了の前後に継続してうdを買っていただけの事だろ。
FHIの最終生産車(1M)もとうてつだったし。
260国道774号線:04/02/14 01:16 ID:mxYTY7vL
>>244
P−代でキュービック(川重・IK)を買っが懲りて、
U−代で7E(富士重工)に切り替えた、いすゞユーザーの多いこと(w
261国道774号線:04/02/14 01:22 ID:pyMkZWHD
IKのP-代立方体に比べたら同時期の58MCもまだましなような気がする。
でも九州の事業者って元々長く使うつもりでいるのか、古い車でも手入れの
いいのが多いね。
262国道774号線:04/02/14 01:23 ID:h9ul6sSo
>>260
そして富士重の終了に伴い、ほぼ総てのユーザーがエルガを入れたw
263国道774号線:04/02/14 02:10 ID:GPjC3PQ3
>>259
ユーロツアーに手を出したユーザー

>>261
宮崎交通やいわさき鹿交は手入れよいの認める。
新車もコンスタントにいれている。世代交代のスパンが長いだけという印象受ける。

佐賀の昭バスとか、筑後の堀川は、どうかなー?
古いのばっかしで、手が回らなくなっている印象受ける。
264国道774号線:04/02/14 02:46 ID:tN/AXpO5
>>263
中型だけど継続的に新車入れてまっせ。もちろん西工車も。
265国道774号線:04/02/14 05:44 ID:pyMkZWHD
>>263
>佐賀の昭バスとか、筑後の堀川
ヲタ垂水のユーザーだな・・特に昭和は。
266国道774号線:04/02/14 09:24 ID:0rHKHxF5
>>263
しpワンステならいるぞ。SHOWA
267国道774号線:04/02/14 11:36 ID:9CIAK9Gv
>>262
そしてOEMで日野ユーザーまで取り込みを狙う。
恐るべきかな、いすゞ大型路線バス。
268国道774号線:04/02/14 20:30 ID:IPa3QVD/
アルピコが西工新車なんてまずない。都営落ちマンせーだし。在籍車は確か阪急の落武者だろ。
注目はそろそろはじまるであろう新排ガス規制でKOの95年式JPの処遇だな。
269国道774号線:04/02/14 21:33 ID:BPnBmmoo
>>268
松電の西工ボディ車って、確か上高地路線向けに新規お買いageしたが、
マイカー規制と環境問題で日野純正HIMR導入で、白馬営業所に転属したんじゃなかった?

阪急中古車をお買いageしたのは、ALPCOの諏訪バスじゃない?。
270国道774号線:04/02/14 21:37 ID:tPnvH2nn
>>269
諏訪−ふそう
川中島−いすゞ
271250:04/02/15 00:47 ID:Gtjq5gHT
東鉄C−Iの画像をうpしますた。
http://trafupload2ch.hp.infoseek.co.jp/img/img20040215004238.jpg

10月に入っていたのに走っているところはまだ見たことない・・・2004.2.13、笠原営業所にて許可を得て撮影。
272国道774号線:04/02/15 01:14 ID:gv741hbH
なんつーか、思い切り普通だな。
西工独特のミラーとボディの間の風よけがグレードアップしてるな。
純正化で、変わり始めたのかな?
273国道774号線:04/02/15 01:36 ID:db0chrRY
貸切車は見た目が命だからね。
274国道774号線:04/02/15 10:08 ID:9/ipI9ce
>>273
九州以外はそうだね。 九州の貸切車は大手・中堅の場合はHDが
圧倒的に多い(新興事業者はSHDが意外に多い)。 でも座席周り
の快適性は質素な西工貸切車の方が良かったりする(後部サロン
の場合の他座席へのシワ寄せの少なさなど)。
275国道774号線:04/02/15 14:35 ID:y/qZ5tJX
>>274
関東でも以前(バブル期)ほどSHDは多くないよ。
大手貸切専業や電鉄系の会社だと主力がHDで、それこそ見た目が命の看板
貸切車やハイグレード車をSHDにしてるというのが多いような気がする。
中小や新免ほど意外にSHDがいたりする傾向も似てると思う。
276国道774号線:04/02/15 15:06 ID:0aBlvs7d
>>274-275
まぁ新免のSHDは大手主力会社の中古とかだったりもするからな
バブル期の豪華車がいま代替で中古に出るから新免や中小は
『年式古いが豪華な車両』が手に入れられるからね
277国道774号線:04/02/15 15:45 ID:g7hvRwvW
で、整備不良で燃えたりすると。
278国道774号線:04/02/15 17:24 ID:XmDDenD7
E型高速車に乗ってみたいのですが、首都圏で乗れるところはありませんか?
279国道774号線:04/02/15 18:12 ID:cgHCPzaX
>>276
新車も中小の貸切専業が結構入れてると思う。
街で見る倅RGJやAQII、ガーラGHDもマイナーな事業者のが多いし。

でも西工スペースウィングは貸切車としては人気ないね。
280国道774号線:04/02/15 21:04 ID:ybz+Rjpm
>>279
前面2枚窓が決めてと思われ。

西工は高速主体だから(SD)無理か。
281国道774号線:04/02/15 21:35 ID:Vot52NJh
貸切用途としては前面2段窓(低運転席)が人気らしいね。
おまけにSDはアイポイントが低いらしいし。

>>279
って言うか、単純にUDの観光系のシェアが低い。
京王とか西鉄系を取り込んでいかないとねぇ・・・
282国道774号線:04/02/15 22:27 ID:n0sSMUYa
新規参入の事業者は貸切・路線共に西工、UD車を敬遠する傾向があるな。
283国道774号線:04/02/15 22:34 ID:62FFJNsR
>>282
定評な三菱のほうがやはり新免としては安心するのかもな
ただ富士SD-2なスペースウィングは新免で結構見かける気もするけど
284国道774号線:04/02/15 22:50 ID:f1lHRFXB
貸切専業で02MC入れたのってC-Iを含めても関東では非常に少ないね。
7S時代三軸車とかSVDを入れたような会社もSD-IIは入れてないようだし。
やはり前面二枚窓がないのが貸切用としては弱いのか。

そういえば、02MCと言えば後ろはこうなってるが。
ttp://www.cvl.iis.u-tokyo.ac.jp/~ryot/img/tat20.jpg
なぜか92MC風な大分交通。
ttp://my.reset.jp/~kankobus/oita-4.jpg
285国道774号線:04/02/15 22:58 ID:f1lHRFXB
>>283
中古なら西工SD-IやSD-IIの新免も多少はいるだろう。
(新車で02MCのSD-IIなんて事例はおそらく非常に少ないだろうけど)
FHIのHD-IIはSHD全盛時代だけにタマ数が多く、中古の流通量が多い
からだと思う。
当時はいすずシャーシでもスパクルでなく、HD-IIで架装する事業者が
非常に多かったしね。
286国道774号線:04/02/15 23:15 ID:wMwNNYTR
>>284
窓の形状ならどっちも92MCからあったよ。
287国道774号線:04/02/16 06:26 ID:l0vbdjXF
92MC風リアウインドウだったら関東だと伊豆箱根もそうですね。
288国道774号線:04/02/16 13:48 ID:3j77/pbu
リアウィンドゥを選べるのって他はガーラぐらい?
289国道774号線:04/02/16 18:12 ID:l+fB66kO
日デRMの中扉がノンステよりもワンステの方が前方に寄っている用に見えるの
は俺だけか?
ワンステの方が中扉と後輪のホイールアーチの間隔が広いような・・・
290国道774号線:04/02/16 18:41 ID:5IQF8FhY
阪急のふそう92年式SD-Uが落ちてきたら面白いかもね。
UDはエンジンの位置や仕様でややこしいものもあるがね、、、
関東でE型・・・殆どC-Tだもんね・・・
291国道774号線:04/02/16 19:02 ID:la87nv8T
京急とか北海道中央のような安っぽい仕様のC-Iもある意味新鮮。
なぜか京急は拡大窓仕様になってるが。
九州だと安物=素直にS型だよね。
292国道774号線:04/02/16 23:05 ID:NUOFqshD
公営某営業所で西工車事故。
車椅子固定の為、折り畳んだ座席が脱落!
そんなシーンに当たった。
今までに例が無いと関係者はまいっているらしい。
九州で出直がよい。
関東にポンコツはいらぬ!
293国道774号線:04/02/16 23:17 ID:0/AIIS6f
具体的に場所を書けよ、FHIヲタ。
294国道774号線:04/02/16 23:56 ID:jG0b84PJ
>>292
FHIでもたてつけ悪いのあるぞ。
295国道774号線:04/02/17 00:04 ID:1x6Y+uU4
>>292
所詮安物しか作れない西工
多くを期待するな
296国道774号線:04/02/17 00:50 ID:vrn5kCSC
東濃鉄道の今年の新車
ttp://etokbc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/311.jpg

こういう古臭い塗装が妙に似合う気がするのは漏れだけ?
297国道774号線:04/02/17 01:08 ID:hy6Fplxt
>>296
こりゃ名鉄グループの塗り分けラインではあっても、先祖返りだ罠。
298国道774号線:04/02/17 01:15 ID:9OmbvNWh
ID違うが、292=295か?
299国道774号線:04/02/17 02:21 ID:iSJRslam
他メーカーじゃそんな話聞いた事ないけど、西工ってそんなに技術力ないんですか?
あと何かと富士重を悪く言う奴がいるけど、日野、イスズ、三菱でもそんなヘボ車体納車していないよね。
やだなー、うちの近くでも最近見かける様になったけど乗りたくないなー
300国道774号線:04/02/17 03:32 ID:ypQC0Lz0
>>296
小湊RMも非常に似あってまつ。
でも時代柄方向幕がLEDだったりするのだけはいただけないでつ。
301国道774号線:04/02/17 05:32 ID:oWarMQXz
>>299
302国道774号線:04/02/17 14:49 ID:tg0MwCEy
でも、富士重のデザインは(特に前面が)古臭いと思うのは漏れだけか?
そういう意味では96MCあたりはすっきりしたデザインでいいと思うが。
303国道774号線:04/02/17 18:41 ID:DcuxVTU+
UA272のCNG、他に大阪市辺りが買わないと
数年に一度出るか出ないかの希少種になる鴨試練な。
大阪市がUA272買えばディーゼルは京都市・酉武に次いで三例目となるが・・・
304国道774号線:04/02/17 20:07 ID:2+AjuyKK
>302
 その通り。96MCはすっきりしてる。
305国道774号線:04/02/17 20:50 ID:DcuxVTU+
>>302
確かに7Eはケツが絶壁みたいで箱臭い感じがする。
FHIだと7Eの面と5Eのケツの組み合わせが最高だが。
306国道774号線:04/02/17 20:58 ID:x/Fl7dGT
>>296
>>300
神奈中並みに安価仕様だな。
地方事業者なのに大型の新車を入れているのは評価できるな。
小湊のUAワンステも銀サッシにしてくれれば最強なのだが…
本家西鉄のUAワンステってこれらより安っぽいのか?
最近北九州には路面電車代替系統専用車が登場したようだが。
307国道774号線:04/02/17 21:13 ID:T3gFeBWL
煮思考感光車のケツこそ絶壁
308国道774号線:04/02/17 21:31 ID:2HXWesFF
そもそも安物仕様のボディで良否を判断するのが間違いかと。
まぁそんな仕様が選択できるのも西工の利点ではあるんだが・・・。

結局のところ、首都圏(の新規ユーザー)では、
 
 昨今の経済情勢から安物仕様をチョイス
        ↓
  それが西工に対する評価基準になる
        ↓
  で、馬鹿ヲタがやれ粗製濫造だの
   ステレオタイプにすぐ煽りだす
        ↓
  よせばいいのにそれを真に受ける。
  
の悪循環になっているのではないかと・・・。

漏れは西工工作員ではないので西工がどう言われようが構わんが、
一連のローコスト車のみで判断してやったらやっぱり気の毒だわな。
あくまで顧客の要望を率直に反映させてるだけなんだから。

一度阪急あたりの金のかかった車見てみ。
あそこは若干ながら純正も居てるが(大形の場合。中型は全部純正)、
どう考えても西工製の方が出来はいいぞ。
 
309国道774号線:04/02/17 22:02 ID:B8YTwwZp
>>308
西工ボディ路線車1台あたりに金をかけている順に事業者をリストアップすると

超豪華…阪急・数年前までの大阪市・京都市
豪華…都営・京都市・大阪市・富士急行・西武
普通…尼崎市・神戸市・川崎市・京都バス・東急
チープ…京王・横浜市・京急
−−−越えられる壁−−−
ドケチ仕様…神奈中
−−−越えられない壁−−−
ハイパードケチ仕様…西鉄

だろうか。
ほかの事業者もキボンヌ
310国道774号線:04/02/17 22:12 ID:uA1B3D8z
>>309
九州産交は「豪華」でいいかい?
311国道774号線:04/02/17 22:16 ID:mVys9VDJ
>>309
何だか保有台数が多いほどケチになっているな。
公営は別として。

そういえば西鉄向けC-Tは他社向けでは2回塗る車体の塗装を、
1回しか塗らないラスィ。
312国道774号線:04/02/17 22:31 ID:wY3hbYst
【あなたは】西工VS富士【どっち?】
デフレ時代の最先端を爆走する西日本車体工業、
重厚長大時代の遺物ゆえ廃業した富士重工業、
かたやペナペナ、こなた鈍重、これでいいのかバス車体!!
313国道774号線:04/02/17 22:38 ID:Z6zw3pzo
>>309
その中で「豪華」にランクされてる都営UAも評判はいまいちだね。
高速車ばかりだが、東京空港交通も「豪華」にランクされると思う。
314国道774号線:04/02/17 22:47 ID:wY3hbYst
安普請が得意の西工に無駄な投資する阪急が不憫でならない。
ああ、東京の、西工製バスが走ってない沿道に住んでてよかった。


ハッ!!ウチの川向こうの京成ボデーはとっくにバス車体から撤退してたっけ!!

315国道774号線:04/02/17 22:55 ID:D2Y11v5Z
西工SD-2西鉄仕様など、旧国鉄の車両造りを髣髴とさせる重厚長大ぶりだが。
316国道774号線:04/02/17 23:25 ID:fX0vkUSa
確かに西鉄のはハイパードケチ仕様かもしれんが、保有台数が多いからこそコストダウンを図るのは当然。
自治体みたいに税金で車両購入してるところとは台所事情が違うんだからそこらへんを責めるのは酷かと。

普通に客として乗ってる分には車体が重かろうが軽かろうが、そんなことどうだっていい。
乗り心地がいいか悪いかは確かに車体によるところもあるだろうけど、どっちかというと道路舗装がボロボロなとこによるところが大きいんでないかい?

西鉄の路線車は確かにきしみを感じやすいけども、だいたいのウテシの運転が荒くないから別に許容範囲内。
それよりも、京都市の恐怖を感じる運転だったらいくら豪華仕様でも乗り心地は最悪でつ。

観光車については確かに、そろそろモデルチェンジの時期かなぁー。
317国道774号線:04/02/17 23:34 ID:i7PHnMuK
京都市あたりのも西工ボディのいいところを知るのに参考になる鴨。
318国道774号線:04/02/18 00:14 ID:QbS1PiqW
96MCのバンパーを見ていると、
ttp://homepage2.nifty.com/ctstation/galary5/keioeifukuB49961.jpg
全部コレと同じに見えるのはどうだろうか。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~mu9y-ymd/photo/syutoken/neri200-159_1.jpg
319国道774号線:04/02/18 00:20 ID:4yQjCZpe
>>318
まぁ、幅は一緒だし・・・・。真似したかどうかは知らないよ。

慣れてるのもあるんだろうけど、ヒドンピラー式逆T字が気持ち悪いのは
漏れだけなんかな・・・・。
ニューエアロとか富士重の奴を見ると何となく違和感がある。
サッシ式上下窓が大半と言うのもあるけど。
320国道774号線:04/02/18 01:01 ID:CrukCHbP
>>309
京王、スタンションポールがステンレス丸出しだったり、
室内灯が旧形の奴だったりするから、内装に関しては加奈厨以上に安物っぽいがどうなんだろう。
321309:04/02/18 01:03 ID:xCE+0bDc
>>310
九州産交の西工ボディ車は、一般路線仕様は見たことはないのですが、
空港連絡仕様や高速仕様を見る限りでは豪華な方かと思われ。
車体を見ても、金をかけるところにはビシッと金を使い、ケチるところは標準仕様で作っている気がします。

>>313
都営UAの場合、見た目や、車体強度の部分に関しては金を使っているのだが、
固定窓だから、乗客の評判が悪い。
現場では、今までに納入実績が少ない西工ボディに対して、富士重ボディと比較して
メンテナンスが云々という不評があるようで。

それと西工ボディに対して一方的に過剰拒絶反応を示すヲタが、ステレオ的に叩くのが都営に多いというのも…。
東急や横浜市スレでは西工ボディで叩く香具師をあまり見かけ無いというのに…。

ちなみに判断基準は…
超豪華…すべてに対して無駄に金をつぎ込んでいる
豪華…金をかけるところにはビシッと金を使い、ケチるところは標準仕様(豪華一点主義)
普通…標準カタログ仕様で納入
チープ…標準仕様から少しコストダウソ
ドケチ仕様…標準仕様からワンランクダウソ。
ハイパードケチ仕様…にして(ry
322309:04/02/18 01:13 ID:xCE+0bDc
>>320
京王は非常に判断が微妙。

電鉄時代購入車両は全てがチープ
京王バスになってから車体が標準、内装がドケチ仕様が多くなってきた。
最近は中型車の車体がオリジナルのフロントガラス大型のを採用してるから、見た目は豪華に見える罠。
逆にJPはドケチ仕様かもしれないな。

そんなわけで、トータルでチープにしてみたが、どうよ。
ドケチ仕様に片足は突っ込んでるだろうが。

323320:04/02/18 01:33 ID:CrukCHbP
>>322
京王の見た目の感想は同意。
大まかな分け方なのだろうけど、京急は分からないが
横浜市との差は大きい気がして。

ランキングされてないが、北海道中央ハズのRPは、黒サッシを除けば仮名中ぐらいか?

車体強度うんぬんは度外視した判断だが…
324国道774号線:04/02/18 03:10 ID:mDegSFYU
ハイパードケチでも特に支障がないんだから、別に豪華にする必要なかろ?
325国道774号線:04/02/18 08:50 ID:ONGN9ND/
内外装を見た限りでは阪急バスの西工が超豪華とは思えないのだが・・・。
車体の強度とかにお金をかけているの?
326国道774号線:04/02/18 16:04 ID:ntnfAMi5
なんだかんだ言っても、
少なくとも日野の車よりはマシなデザインだ罠。
なんだあのBRCの出来損ないぶりは・・・。

>>325
まずは通称「バブル92年式」あたりからご覧あれ。
327国道774号線:04/02/18 16:09 ID:AN4TUmGJ
京都市や岡電、阪急なんかは典型だよ。
京都はたまにとんでもないもの出すかるらね。いい意味で解り易い。
大抵、純正が無理でも西工はその辺は難なくやるもんね。
例えば・・・鬼神だっけ?リエッセの低屋根仕様、後は九観の9mボデーにC-Tフェースの日野車(九観はUDを入れた実績がないから)
変にまとまりがない・・・サンデン。新車が入ったとか。
西工に新車が置いてあると西鉄板にageてありましたが、詳細キボ−ヌ
328国道774号線:04/02/18 17:29 ID:NyZqYTgW
>>327
いよいよその究極形が一つ出る訳だが<京都市交
329国道774号線:04/02/18 18:40 ID:86ALjMXp
KQのC-Iなんか拡大窓仕様でそれ以外は安物仕様だが、それ故透明ガラス
なのが目立つしチープな内装も丸見えになってしまってる。

>>319
ヒドンピラー式逆T字は地域によっては西工に限らずいるよ。
立方体のワンステ・ノンステの大窓なんか前窓のピラーが思いっきり
目立つ造形なのにアンバランスに見える。
330国道774号線:04/02/18 20:02 ID:RJmUb/tH
>>309
普通に相鉄、新京成
チープに小湊
ドケチに東濃鉄道を書き加えてくれ。
>>313
JPの中では都営車が一番豪華な仕上げになっていると思われ。
331国道774号線:04/02/18 20:14 ID:JRciObmf
チープと言えばJRバス関東も・・。
332国道774号線:04/02/18 20:54 ID:NyZqYTgW
>>317
まさに漏れが都営擦れにまで出張して言うた事そのものよ。
西工というのがどんなものか分からん椰子には
生で見るエエ機会だろうな。
333国道774号線:04/02/18 21:00 ID:ONGN9ND/
>>328
UA272-CNGですな。
京都市は特殊なのが多すぎ。しかもそういうのは大体西工ボディ。
東洋サーモコントロール製のクーラーを積んだヤシとか、UA272-Nタイプとか。
58MCの左前方視野拡大窓とかも珍しい。
334国道774号線:04/02/18 21:42 ID:g24F5V/7
ところで、藻前ら江ノ電の西工車はどうなのよ?
RP自体珍しいけど、富士新7E+RPと比較しても遜色ない出来だと思うが。
335国道774号線:04/02/18 23:46 ID:c13DRaSc
>>334、関東ではまともに見える1台だね。都営でピドンありのUA272-CNG・・・どうよ?

うdは最初からJPを一貫生産とシテタラ・・・とつくづく思う。富士重は半ば横取り・・・関係ないからsage
336国道774号線:04/02/18 23:51 ID:Dw9jAZ0z
>>329
現在生産しているバスには一切透明ガラスは採用していません。薄い緑色着色ガラスになっています。
337国道774号線:04/02/18 23:59 ID:MSTge0iY
>>336
阪急バスの新車が透明ガラスだったような・・・。やはり特注なのだろうか?
匿田氏のサイトによると、側窓も阪急は独自のものを採用しているらしいし。
338国道774号線:04/02/19 00:03 ID:nWK4v9L9
景気が良くなってデフレでなくなれば関西から東の事業者でも
日デ以外のシャーシに架装、というのが出てきそうだけど…と
妄想してみるもその頃には日デしか架装できなくなってたりして…。
339国道774号線:04/02/19 00:14 ID:o+Vn6K6h
>>325に同感。
極まれに阪Qの路線車に乗るけど、あれが超豪華だとはとても思えない。
チープ仕様を見たことすらないからそう思うのかも知れんが。

高速車は超豪華だと思うけどね。
340国道774号線:04/02/19 01:56 ID:nxjfYZaP
阪急を初め、関西系がSやEを選ばずC-T入れてる現状を見れば高速車はいいね。
標準床のトップドア(阪急のLV)、有馬に92年式Sあたりでもあればいいが。
確かにMS729で大阪空港交通がS入れたけど早晩ともたず廃車になると思われ。
西鉄が画一化する中で関西は独自色があっていいが・・・曲者も多い
341国道774号線:04/02/19 14:05 ID:yN9L6VFJ
>>309 亀レス後免。
仮名厨よりも京王の方がドケチ仕様と思えり。
今時フォグランプ無いのは京王くらいだろ。相変わらずリヤ3分割窓だし。
MPノンステでも仮名厨の方が微妙に背擦りが高い。
342国道774号線:04/02/19 14:37 ID:E04k340x
>>333
そう言えば洛西のNT専用のMP618Pは昔の究極形だったりする。
超長尺+東洋サーモ+機械式AT

後は噂のUA272-CNGが電装クーラーを乗っけるかどうかだな。
343国道774号線:04/02/19 14:58 ID:SXyeZpqK
>>339
阪急バスも最近はコストダウン化しているようでシートの背もたれを低く
したり壁の木目模様も窓より下だけであとは白塗りにしたりしてます。
でも92年式は豪華ですよ。
座席はバケットタイプのハイバックシートで壁も細かいところ(行き先表
示幕のボックスや運転席仕切りなど)まで木目模様になってます。
それに偏平タイヤの試作車なんかは冷風吹き出し口が電車のよにラインフ
ロー式になってたりします。
でも93年式からは元に戻っちゃいましたけどね。
そして96MCになってからは・・・
344国道774号線:04/02/19 15:20 ID:ZvZIm0db
>>340
南海ソラエは西工のみならず曲者が多そうやな。
345国道774号線:04/02/19 20:17 ID:euqp8n0r
>>322
崖から落として壊れません!(嗤)
丈夫だけが取り柄のポンコツはいりません!
346309:04/02/19 21:08 ID:5kq+apTb
ここでいったん取りまとめ

超豪華…岡電・数年前までの阪急・大阪市・京都市・和歌山バス(元関西空港交通車)
豪華…都営・京都市・大阪市・阪急・富士急行・西武・九産交
普通…尼崎市・神戸市・川崎市・京都バス・東急・相鉄・新京成・和歌山バス
チープ…京王・横浜市・京急・こみなと・JRバス関東
−−−越えられる壁−−−←このへん 北海道中央バス?
ドケチ仕様…神奈中・京王帝都・東濃鉄道
−−−越えられない壁−−−←このへん 京王バス
ハイパードケチ仕様…西鉄

京王バスって、もしかして西鉄に匹敵するドケチ仕様…鴨
347国道774号線:04/02/19 21:42 ID:Ej/NAGNX
日野+西工の路線車を結構な数持ってる、大分のバス会社って
どうなんでしょ?
348国道774号線:04/02/19 21:54 ID:EL/CxYvO
>>347
不治獣+非乃も相当数持ってる。
非乃マンセーの癖に非乃斜体が少ない・・。
349国道774号線:04/02/19 21:54 ID:ZvZIm0db
UDが西工の暴走を押さえたり仕様細分化を排除を図る手段として
いすゞのエルガVPに相当する
イージーオーダーモデルを開発すると言う事はないのだろうか。
今回CNGの登場が内定しているUA272は事実上京都市交の特注だしな。
西工の場合は完全なBuilt On Orderであり、エルガVPは納期短縮を狙った
イージーオーダーモデルだと聞いているが。
350国道774号線:04/02/19 22:53 ID:zFTFg7rM
一般路線車でもハイバックシート、メトロ窓、エアサス、中4枚折戸、
でも車内はきわめてシンプル(つり革や広告枠などの余計な飾りがあまり無い)の
いわさき(鹿交)はどうなんでしょ?
351国道774号線:04/02/19 22:56 ID:LE35aUUE
>>342
さらに加えると・・・
超長尺+東洋サーモ+機械式AT+扁平タイヤ+中扉4枚折戸
さらに初期車は上記に加え
超長尺+東洋サーモ+機械式AT+扁平タイヤ+中扉4枚折戸+初の逆T字(しかもサッシ式)+初の音声合成放送

試作車みたいなもんだったんかな?かなりその要素が強いように思う。
352国道774号線:04/02/19 23:06 ID:EL/CxYvO
超長尺と言えば川崎市。
353国道774号線:04/02/19 23:56 ID:BGM+fHsi
下電も以前、純正と並行して西工車も入れてたな(非乃・うd)。
阪Qタイプの木目調壁・ハイバックシート・エアサス・前後扉の長尺だったと思うが。

漏れは見たことないが、1枚窓のJPもあるらしい?
354国道774号線:04/02/20 00:09 ID:/EftTkYM
UA272のCNG ってことは、MD92系のCNG?
MD92はターボ・インタークーラーでも、かなり
ターボのチューニングがキツメのほうで、可変ノズル式。
P系のPU6Hだったら、UA452と名乗ると思うが、
京都のCNGって、エンジンからして初物?
355国道774号線:04/02/20 00:41 ID:A7+Pjrbn
356国道774号線:04/02/20 07:43 ID:UzEfQ4Va
>>354
旧タイプ即ちFHIでもPU6のっけてたそうな。
ただ今回のは元のディーゼルがPF6と言う説もあるしな。
357国道774号線:04/02/20 07:50 ID:74ok3YCP
教えて君なんですが、よく話題に出てる特電氏やら匿田氏の
サイトってなんてゆう名前なんですか?特電でググって
みたんですけどそれっぽい物は見当たりませんでした…。
358国道774号線:04/02/20 08:18 ID:fMO9Z5AR
>>357
特→徳にしてごらん。
359国道774号線:04/02/20 08:41 ID:74ok3YCP
>>358サン
ありがとうございます!
360国道774号線:04/02/20 14:55 ID:d38t8PJH
>>346
いったい京王は何処よ??
361国道774号線:04/02/20 15:37 ID:TIM6BEM/
>>360
ドケチに京帝、越えられない壁の所に京王って書いてあんじゃん。
362国道774号線:04/02/20 18:53 ID:nL9hKSky
363国道774号線:04/02/20 20:07 ID:JjBj3TF5
>>362
バンパー上のボディが全く無地だから
眉毛のないヤンキーみたいな。
364国道774号線:04/02/20 20:17 ID:oEpA8Wo0
岡電て豪華なんか
見た目西鉄と同じなんだが
まぁエアサスの分 軍配が岡電に挙がるが

そういや熊市営のハソペソが引退したそうな
K-U31のハソペソがあれでラストらしいが昭和はすでにあぼーんしてたのか
365国道774号線:04/02/20 21:50 ID:WO7IUPc6
今後も西工を絶対に買わないと思われる会社
国際興業・東武・宇野・岩手交・名鉄・弘南・福島・小田急・遠鉄
山梨交通・三重・知多・ 近鉄・防長・コトデン・淡路
366国道774号線:04/02/20 22:06 ID:NiaPXEBr
>>365
つまりはUDがいないってこったろ。
三重交通は・・・どうかなぁ・・・。
367国道774号線:04/02/20 22:08 ID:A7+Pjrbn
>>366
高速バスにあったな
368国道774号線:04/02/20 23:08 ID:+8XbHhDE
西武と組んでるルートがあるからか?<サンコー@UD
369国道774号線:04/02/20 23:12 ID:Wj3hteap
>>365
要は、UDを絶対に買わないと思われる会社と同義語だよな。
370365ではないが:04/02/20 23:21 ID:FqR8yVHQ
>>366-367
最近の三交は日デは買ってないだろ。
一般路線はいすゞオンリー、さいたま高速はエアロクイーン。
だから西工は入らない、ってことなんじゃない?

>>368
というか西武と組んでる路線のみ日デで入れてた
伊賀はいすゞだよ
もっとも近年は西武とのルートはエアロクイーンに変更した
371国道774号線:04/02/20 23:27 ID:MgrGlI5G
>>362-363
逆にバンパーの部分は格好いいと思う。
バンパーの下半分が黒で塗られていて、そこにナンバーが付いているから
引き締まって見える。
372国道774号線:04/02/21 00:13 ID:zmapJNdC
>>365
名鉄子会社はうd採用が増えてるから本体にも入ったら面白いな。
名鉄運輸は意外とうd好きだしありえないとは言い切れないだろう。
博多行き高速バスに西工SD+ふそうの高速車が入ったら面白いのにとは昔思った。

>>370
最近の三重交通はうd入れてませんね。なんんでだろう。
確か東京-伊勢用の高速車はうd3軸のほかにいすゞ+FHIも有ったな。
373国道774号線:04/02/21 00:35 ID:9r/Dhqve
>>365
いすゞ好きの事業者(国際興業系)に、ジャーニーE(プレビス)が
入っていたりしてないか?
374国道774号線:04/02/21 00:41 ID:70ruKe9/
>>373
岩手健康通、「今後「も」(ry」から外れましたな
375国道774号線:04/02/21 00:42 ID:MfOnk3l9
>>372
確かにいたね、伊勢線が開業したときは日デといすゞ両方いた
日デを嫌う事業者は多いからナー

>>373
岩手県交通だったっけ?ジャーニーE
まぁあれは確かに西工ボディだがちょっと別で考えてもいいんじゃないかな・・・。
376国道774号線:04/02/21 00:44 ID:7CEfZD5K
膨張交通はわからんぞ。
>373 岩手交にあるよ
京王は西鉄仕様に較べたらましだが95年式はどーみても西鉄と同じだろうな。
あれ、ATあったっけ?
377国道774号線:04/02/21 01:18 ID:+6VJQDtS
>>376
なぜに防長?。あっこは21条や委託まで日野か三菱買わせてる雰囲気。グループの
周南近鉄にガーラがいる以外日野三菱はないと思うし過去にもNSK・FHIどっちも
いなかったようだからありえんだろ。
378国道774号線:04/02/21 01:27 ID:VlkvxaGn
>>377
中古でなら西工入れそう。
あと、日野オンリー(?)の日の丸自動車はどうよ?

広電あたりの96MCボディの車両が見てみたい…。
379国道774号線:04/02/21 02:22 ID:dlrJFKxd
しかし、いすゞ+西工の中古車が釧路を走りまわっている時代だ。
何がどうなるかはわからん。
380国道774号線:04/02/21 02:32 ID:C/DJAX62
現在のセレが、がーラ、AQ、AS・・・西工への供給割合ってどうなってる?
廉価版セレガがS/Eで出てきたら嬉しい。
西鉄は得るが、得るがみお買わないね、架装実績はあるのに・・・西鉄SPにしたんじゃもたんか?
やっぱ日野モヤシは西工でjpシャーシか何か共通組合せでできんかね・・・
中型ワンステップは全て組合せ可能だからからストレッチさせてJPもどきを・・・
妄想したので回線切れ次第直ぐ逝きます。スマソ
381国道774号線:04/02/21 05:14 ID:V9XsCNnp
>>364
MP118のハンペンなら、熊本バスで現役ですぜ。
20日に熊本市内走ってた。
382国道774号線:04/02/21 09:09 ID:/e5yAzQO
>>378 防長バスはかつて昭和50年代に作られたと思われるカマボコかハンペンの車体のバスが走っていました。たぶん三菱だと思います。だから西工車体と無縁ではありません。今は廃車になったのでしょうか?
383マダムキラー:04/02/21 11:35 ID:0tBpKcHU
>>365
あと、うDが一台も存在してない臨港・茨急も忘れているよ。

朝日は8EなRMが少数いるけど、FHIが店じまいしたから、うDを追加購入するとは
思えないな。川越観光はまだ脈があるかもしれぬが...
384国道774号線:04/02/21 14:24 ID:/ktbT1Ws
東武系は川越と西工サンプル車が挨拶に来た東野くらいが買うか買わないか。
385国道774号線:04/02/21 14:34 ID:PYPzzv7R
>>384
東北急行も。。。
386国道774号線:04/02/21 16:07 ID:kk7RsYR5
落ちバスマンせーの昭和にどういうわけかUD新車入りますた。
標準レイアウトの模様
387国道774号線:04/02/21 17:28 ID:tXYpHXs3
>>383
全く臨港とは関係ないが、新横の駅前に良く来ている
結婚式場のバスはスペースランナー(もちろん
純正顔)だね。 
388国道774号線:04/02/21 18:01 ID:nqQ2HuK5
そのうち赤いエソジソ積んだJPやらRMやらが発表されるでしょ。
その場合RM1JGANなんてなるのかね。
389国道774号線:04/02/21 18:26 ID:ij3z5u/m
どうなるんだろうね。
RMは日野を積んでくるだろうけど、JPはMD92とか使えないかなと妄想してみる。
390国道774号線:04/02/21 18:46 ID:ZoiDGWnx
MD買う香具師いるか?でたら珍車ものだね。でも面白いからそれありで
391国道774号線:04/02/21 19:20 ID:/ktbT1Ws
東北急行は無いだろう。
392国道774号線:04/02/21 20:08 ID:M8sNSVhm
>>388-389
RMは実態はRJのOEMになると言う事か・・・
JPもJ08C即ち、日野の附番法則に合わせると
車種としては実在しないRJ1JNHK改と言う感じの椰子になるんじゃない。
何かさぁ、日野の架装が無いと思えば
UDヘの猿人供給が絡んでいるとも疑ってみたり・・・
何れPF6もP11Cに取って代わられるのか。
393国道774号線:04/02/21 21:11 ID:gRi3lhqo
西工ユーザーで一番の豪華使用は広交ではないか。
394国道774号線:04/02/21 23:47 ID:7XXS006o
東北急行も関西乗入れが始まったからには、
路線拡大するよ、きっと。大阪梅田や京都や神戸三宮などへも。
乗務員も大阪空港交通とか、京都市交などで見慣れてしまう。
JR関東なんかだと、ドライバー自身が大阪や京都へ行くのは
極めて少なくて、上伊那や三ケ日で折り返してしまうけど
別事業者の乗務員にハンドルを渡すケースは少ない。

そうして、阪急や山陽電鉄の車庫に乗り入れているうちに
西工の評判が伝わって、買いたくなる。
京王も、福岡までバス乗り入れて、西鉄の車庫に入り浸って
いるうちに、西工ユーザになった。
395国道774号線:04/02/22 07:09 ID:R3VHntIV
阪神忘れてへんか?
あそこは空連のMS829/86のC-Iが多数居るぞ。
路線の少なさに難があるが
高速用でMS86/SD入れれば多少は目立つやも試練が。
あの柄でSD-IIは阪急よりはインパクト与えると思うが。
396国道774号線:04/02/22 08:35 ID:35u2uE5Y
RMが日野エンジン搭載したら従来RJをB型で導入してた昭和や大分ハズは
どうせ中身はおんなじだからってUDに鞍替えするのかねえ。
397国道774号線:04/02/22 09:38 ID:s8aKSkEf
>>394
ありえない。
東北急行は東武グループですよ。
西工なんか架装しねーよ。
イスズ、日野共に純正のみだよ。
富士重とはグループが同じだからな。
398国道774号線:04/02/22 12:11 ID:rJIhtR3v
>>396
昭和が入れた新車、ぱっと見でRM252-GANで中引き戸、特に変わり映えしない。UAは当分ないだろうな。
昭和が西工中型でまとまった数入れてるのはいすゞね。日野はある程度。
最近の曲者はデモカーが居ることかね
399国道774号線:04/02/22 12:12 ID:eefCZJew
先日、西工に個人で「RN」買いにきた奴がいました。
ヲタですかね。
400国道774号線:04/02/22 12:46 ID:Ka1qC071
ここだけの話ですよ。
西工さんは、エルガミオの図面を持っていて
こそーり、九州向けのエルガミオは北九州市の工場から納車しているんだって・・・








もちろん、ガセですよ(w
以前は、川崎の図面を使って、中型バスとか
マツダの図面つかって、マイクロバスとかを
西鉄バスに納車していますた。
401国道774号線:04/02/22 14:34 ID:6koN3nai
>>394
川越と東野は委託車ながらUD保有。

402国道774号線:04/02/22 15:50 ID:WW/egYCg
>>400
エルガミオは知らんけどマツダがパークウェイの生産を委託してたのは今更言うまでもないし。
CCM/CDMのノックダウン生産の話も同じく今更です。

403国道774号線:04/02/22 21:27 ID:uP7MNPWj
>>382
防長に西工いたの???。写真が見てみたい・・・。岩国市やサンデンは腐るほど
いたが防長は近鉄色がもろ出だからな・・・。15年くらい前にどうやら昔の東京近鉄
からFHIセミデとフルデッカ+日野が移籍してきた記録はあるが(はぎ号のやつ・昔のカラーのやつ)
西工もいたのか・・・
404国道774号線:04/02/22 21:42 ID:9+PCWmW1
沿岸部にあって塩害に悩む事業者は富士ボディーを好んだという。
頑丈が取り柄だモンね。対して錆に弱い印象のNSK。
405国道774号線:04/02/23 01:11 ID:pWqtvsED
昭和特注のステンレスカーって西工だったんじゃなかったっけ?
406国道774号線:04/02/23 01:29 ID:GJQpYzNA
しかし沿岸部の事業者でも、西工を好んで入れた事業者はそこそこあるね。
やはりメンテナンス次第なのかも。
407国道774号線:04/02/23 01:45 ID:Jvg6YrgI
>>405
FHI、NSKがいたのは覚えている。川崎もいたかな?
最後まで残ったのは、トップドアのUA20L+FHI3E
408国道774号線:04/02/23 01:46 ID:Jvg6YrgI
>>406
海のど真ん中で西工を好んで使う瀬戸内海交通・・・。
409国道774号線:04/02/23 02:08 ID:6ASIma5D
但し昭和は53MC時にSUS取付がない車あるぞ。今は活きてはいまいが
410国道774号線:04/02/23 04:30 ID:FGP2pWqj
Sでよければまだおるぞ。>昭和。RC721とかRAの化け物が。
411大分在住:04/02/23 06:54 ID:Mj6gE+ym
最近は見なくなったが、大分に引越して来た
当初は、大分福岡間の高速バス「とよのくに」
(車両は95パーセント以上西工S型)用の
車両のトイレ横に位置する非常口あたりが
凍結防止剤の影響が錆びまくっていたのを記憶
している。 これって塗装の問題?
412国道774号線:04/02/23 07:10 ID:flYRAuyE
ここんとこ西工知らん阿呆がでしゃばっているらしいが。

>>388-389
日野猿人を積んだRM/JPが出るとなった場合、
最終的にはUA452も実態としてHU2P*EAに
統合される可能性もあるって事だろうな。
因みにJPはJ08CだけどTI入れる加茂名。
413国道774号線:04/02/23 07:34 ID:NPZ5jdqc
>>411
あそこはトイレ清掃の時に水掛けまくるし、給水口もすぐ横にある
から錆やすいのは確かだね。
>>412
今のところUDが日野から「中型トラック用」のエンジンを調達する
という話が出ているだけ。
あくまでもエンジン開発のコストの話であって、バスシャシの統合は
関係ない。ちなみにUDから日野へはCNGエンジンの技術が供与される。
414国道774号線:04/02/23 08:16 ID:flYRAuyE
>>413
猿人は日野のモノであっても
シャーシはUDのモノを引き続き使うと言う事なので・・・
須磨粗、つって来るわ。
415国道774号線:04/02/23 09:01 ID:oKZlcDSV
>>412
関東の人間など最近ようやく西工の存在を知ったと思う。
お前の様な100勝でなければ西工に縁がねーんだよ!
田舎者のポンコツ自慢にも困ったもんだ(爆笑)
416国道774号線:04/02/23 11:37 ID:FGP2pWqj
>>411
西工の車は比較的塗装膜が薄いというのは本当らしいが、手入れ次第では?
九州急行の車はさびてないんだし。
>>415
百勝←百姓?字を間違えちゃな・・・・・。頭悪いのをひけらかすのはやめた方がいいよ。
煽るんなら字を勉強してからにしなさい。見てるこっちが恥ずかしい。
それと、関東地方に百姓さんがいないのかとマジレス。23区内にもいたと思うが。
417国道774号線:04/02/23 12:41 ID:oKZlcDSV
>>416
必死だな(爆笑)
マジで書き込んでると思い込むあたりが純真な田舎100勝らしくていいな(あーひゃひゃひゃひゃ)
錆が出るとか塗装膜が薄いとか・・・
防腐剤処理とかちゃんとやってるのかね?
都営納入のUAやJPにも錆が出てるのを目にする機会が多い。
屋根の雨とい付近のベコベコもヒドク目立つ。
部内評判は最悪だよ、マジでよ
418国道774号線:04/02/23 21:04 ID:hAuEQPkL
>>417
防 腐 剤 処 理 ってなんですか?

屋根の雨どい付近の「ベコベコ」って言うけどさぁ、

ス ポ ッ ト 溶 接 ってご存じない?

いや、最初から溶接が雑だとか言うなら「部内評判」も信用できるんだがね(w
419国道774号線:04/02/23 22:20 ID:dJYse2DR
>>418
>>417

関係無い者だけどさ、感じ悪いから消えろ!
お前ら馬鹿のせいで西工のイメージ悪くなるよ。
特に418
煽り慣れしてるみたいだけどさ、いい加減しろよな!!
420418:04/02/23 22:37 ID:hAuEQPkL
>>419
西工のイメージを心配する位なら、西工の理解者みたいな立場を装って
人に消えろ!とか お前ら馬鹿とか言わん方がいいんとちゃうか?

ま、明らかな煽りにレスしたのはスマンかったな。
421国道774号線:04/02/23 22:40 ID:COB3MI70
>>417
西工が嫌いで悪口言うのは別にいいけど、よそでやってくれ。
純正にも西工にも、どっちにも長所短所があるんだからそれで比較して論じるなら別に文句は言わんけど。
九州が田舎で悪うございました。

>>411,413
初代ムーンライトの車両も、山陽道開通前は中国道運行だったから
凍結防止剤の影響で車両の痛みが激しくて、数年で2代目に交替した・・・と昔なんかで読んだ記憶がある。
冬季の中国道は大分道とは比べ物にならないくらい凍結防止剤撒いてるだろうから、
その影響が大きいのもあるんではないでつか?

日々酷使されてる高速車両のメンテナンスは大変そうでつ
422421:04/02/23 22:41 ID:COB3MI70
>>420
そのとおりでつね。自分も以後気をつけます。
423国道774号線:04/02/23 22:58 ID:Nfs1BdWy
関東の人間でも、はかた号や阪急TDLで西工を知った。
20年前は、新京成バスの船橋北口ではカマボコ型の4Rが
いくらでもいた。南側にいけばREも。市川や千葉へいけばBUもいた。
三菱MRは、もっと前に消えていたけどね (^^;


424国道774号線:04/02/23 23:06 ID:6wGc/57S
>>399
ヲタでも新車のハズ買える香具師はそうそういないぞ…家買えるもんな。
425マダムキラー:04/02/23 23:14 ID:B9EmEyN1
>>423
最近まで中田(高秀)ハズのRB80Gがみなとみらいでウヨウヨしていたけどね...
けど、アボーン後はどうなったんだろうか?
426国道774号線:04/02/23 23:15 ID:vwbYjgKX
個人名って、宗教だったりして。
427国道774号線:04/02/24 00:04 ID:habkAxcw
>>417
オマエモナー
428国道774号線:04/02/24 01:28 ID:qWVrq9q8
>>424
RNやリエッセぐらいでは家は買えないだろ・・よほどの田舎でもない限り。

まあヲタよりも、個人経営の人が送迎用という線が一番強いだろうな。
429国道774号線:04/02/24 03:21 ID:ilGXodSr
>>425
オートマゆえどこにも売れず潰されたとか
430マダムキラー:04/02/24 08:53 ID:Q9D1mpzo
>>429
確かにATじゃ嫌がるからなあ...
どっちにしろ国内で成仏されたか、輸出されたかだな。

合掌(^人^)
431国道774号線:04/02/24 09:25 ID:THtJsJGh
>>421
イギリスで高速バスに乗り、地方からロンドンに行った時のこと。
終点のヴィクトリアコーチステーションに入るところに、バスの
足回り洗浄する目的と思われる簡単なスプリンクラーのような
ものがあった。 天神BCの入り口に同じ物を設置してみれば
効果があったりしてね。
432国道774号線:04/02/24 11:15 ID:jF7mC5Sf
>>431
効果があってもお○ねが・・
433国道774号線:04/02/24 12:51 ID:YLX3ay7L
アンチ西工
・・・ってか、純正マンセーな皆様、純正ってそんなにいいかい??

H社I社グループの抱合せ販売
F社の眉唾欠陥リコール車販売

どっちも顧客をなめた高圧的態度だし、
そんなに贔屓するほどいいとは思わんが。

大型路線車に限れば、ニューエアロスターはまだしも、
エルガの間寛平みたいなフロントマスク、どこがいいんだか。
BRCに限っては・・・もうどうしたの??って感じだし。
434国道774号線:04/02/24 13:10 ID:odOYnV2K
>>433
それくらいにしとけ、またややこしいやつが寄ってきて荒れる元だ。
435国道774号線:04/02/24 13:14 ID:Sk7oeTud
>>433
だからさ、どこの田舎会社かわからない様な西工より信頼できる付き合いなんだろ。
関東では北村なんかの方が名前聞くし、富士重があったからね。
これからなんでしょうけど、爆発的には伸びないでしょう。
実績がありませんからねー・・・・
436国道774号線:04/02/24 15:17 ID:P45Cd5Ie
>>435
信頼できる・・・じゃなくって、単に付き合いがあるか、なかっただけでは?
437国道774号線:04/02/24 15:55 ID:XLcYECUw
>>435
北村はやめて15年強。もうほとんど残ってないし、知らない人もかなりいるだろうに・・・・・。

先に入った横市交や東急については何にも言わないが、都営に入ったのがそんなに癪かね?
438国道774号線:04/02/24 15:58 ID:XLcYECUw
>>435
あと、あんたがいくつか知らないが、最近まで九州と東京に限らず遠かったんだぜ?
つき合いがないのはおかしくないんじゃないのか?
がたがた言ってるが大体あんたドコの出よ?
439国道774号線:04/02/24 16:15 ID:ktO7QiKe
とりあえず
「UDが自社一貫生産に踏み切らざるを得ない状況になるように
西工側から突き放す!」
西工もUD側の事情に付き合う必要は無い。
以上!
440国道774号線:04/02/24 19:12 ID:Sk7oeTud
西工スレ出火!
祭りだ祭りだ!
あーひゃひゃひゃひゃ
あーひゃひゃひゃひゃ
あーひゃひゃひゃひゃ
441国道774号線:04/02/24 19:30 ID:kbodw8Kp
ぬるぽ
442国道774号線:04/02/24 19:31 ID:MJM0JKnG
>>441
ガッ!!
443国道774号線:04/02/24 19:50 ID:Dqk5bI/y
>>ALL
まあまあ抑えて下さい。
私は東京に住んでいます。
確かに京王とか東急、西武の方に先行して導入されていましたが「見慣れて居ない」
と言う意味では違和感を感じましたけど、車内の作りなんかはなかなかと思いましたよ。
東日本ではやはり富士重工が幅をきかせていた訳ですから、こちらの人間
が九州に行けば違和感あるでしょうし、その逆でも同じかと思います。
ここまで荒れるのも「西工」にそれだけ愛着ある方が擁護発言してる状態ですよね。
なんかそう言うのはいいなーと思います。
都営バスを好きな人がみんな西工嫌っている訳ではありません。
これからなんだと思います。
せっかく立っているスレットですから楽しく使いたいですよね。
私も西工路線車のデザインはあまり好きではありませんでしたが、逆にこういう
熱意を持った会社は将来有望なんじゃないですかね?
逆に今後が楽しみですよ。
444国道774号線:04/02/24 20:21 ID:MJM0JKnG
>>443
富士重はいない訳じゃないんだが→九州

JR九州

福岡→昭和・北九州市交
佐賀→佐賀市交・昭和
長崎→西肥・佐世保市交
大分→大分バス・大分交通
熊本→産交・熊電・熊市交
宮崎→宮交
鹿児島→鹿児島交通・南国交通・鹿児島市交

大手だけでこれだけ。全社西工は使ってるけど。

改良が進んでいないのは分かるが、嫌西工の連中の反応はやっぱりオカシイ。

西鉄が導入してるのは異常なケチ仕様を叩いてるのはよく聞くが、
それ以外のスレッドでここまで叩いてるのは見たことない。
富士重も以下に同じ。
445国道774号線:04/02/24 20:46 ID:THtJsJGh
>>444
西鉄仕様はボディー構造ではチープなのかもしれないが
高速車の場合電動サンバイザーがあったりして、意外に
痒いところに手が届く仕様なのかも。 側面の窓の大型化
もかなり早かったしね。
446国道774号線:04/02/24 20:46 ID:g3GKZcOg
>>444
どこかオカシイやつだからわざわざこんなところで煽ってるんだろ。
もうきりがないし、話がループするばかりだから放置しましょ。
447国道774号線:04/02/24 20:56 ID:MJM0JKnG
>>445
何か、外装用の鉄板が薄いのと板バネにこだわってるというのが西鉄仕様らしい。
一般車でも背ずりが長くて椅子は結構いい。
逆T字も阪急の次くらいの採用だし、乗客にとっては悪くないとは思うが。
運賃という点で有名な九州内の某社ではどんな長距離(2時間強)でも
板バネ&ローバックだったからねぇ・・・・。

>>446
了解。
448国道774号線:04/02/24 21:19 ID:35pJcBR7
WEST JAPAN BODY INDUSTRY CO,LTD.
449国道774号線:04/02/24 21:28 ID:ktO7QiKe
>>447
長崎自動車ですね。

漏れも事実関西にいるので西工には愛着があるからね。
何せ初めてその存在を知ったのが日野だし、
逆に言えばUDのメーカーボディに成り下がるのだけは
御免だからUDヘの架装を一旦凍結しろとも言う。
京都市にはUA272シリーズだけでなくHU2PMEEもやって貰いたい。
450国道774号線:04/02/24 22:27 ID:CvArkMos
NISHINIHON SHATAI KOGYO
451マダムキラー:04/02/24 23:20 ID:Q9D1mpzo
>>437
北村は1988年にハズ製造止めたからね。
特にP代は新交のLVとマルケーのLTしか採用例がなかったから、
ある意味で貴重だったな。

話は元に戻すけど、現状ではうDは西工しか選択肢がないから、
今更あーだこーだ逝ってもしょうがないと思うが。
452国道774号線:04/02/24 23:56 ID:ktO7QiKe
>>433
JBUSの締め付け振りは目に余る酷さなのは当然の話だが、
逆にUDには自前で車体を作ると言う事を
今直ぐにでも認識して欲しいのが漏れの本音である。
即ちいつまで経ってもよそに頼るな!と言う事なのだ。
453国道774号線:04/02/25 00:37 ID:9QgAPdHW
一貫生産うんぬんは、UDスレでいうべきことで、西工スレはすれ違いだと思うが。
454国道774号線:04/02/25 00:41 ID:YOWSliQ4
>>451
ふふふ、山形交通にもP-LTがいたんだよ・・・。
だけどボディーはモノコック。
455国道774号線:04/02/25 01:14 ID:/2oV0nqu
>>454
山陽電鉄・川重モノコックLTと並ぶ珍車だな。
確か桜のマーク付きの旧塗装&前ステップが平行型でドアに切れ込みがなかったっけ?

西工車ではないのでsage
456国道774号線:04/02/25 01:15 ID:LtfjtzAk
西工は実際乗ってみるとよくわかるのだけど、手作りに近いゆえに
無駄な隙間とかが少なくて機能的に出来てると思う。
漏れが以前に桜島号に乗ったとき
JR九州担当便で、スペースウィングに乗ったわけだが(2000年導入のやつ)
なんか、シートとボディの間に無駄な隙間が多くて、おまけにシートの下に足置きもなく
なんか、路線バスみたいな感じだったな。足置きうんぬんはまあ、会社にもよるんだろうけど
あまり機能的にはできてないよな、と思った。
路線ボディも同じで、不必要な段差なんかは少ないと思いませんか?
デザインに関しては、まあ数年のうちにモデルチェンジするのに期待してsage
457国道774号線:04/02/25 01:31 ID:YOWSliQ4
>>443-444
というか、西工が目立って富士重工がやたら少なかったのは
九州じゃなくて関西(大阪・京都・兵庫)だよ。

5E/6Eなんて、大阪市、京都バス、京阪宇治・・それに水間と神戸フェリーの5社だけ。
7E/8Eで若干増えるけど、それはノンステップバスを導入した公営で、あとはUDを久々(初?)に買った京阪。

逆に西工58MCは、全公営(京都、大阪、神戸、姫路、伊丹、尼崎、高槻)で見られるし、
民営では阪急、神鉄、神姫、阪神、南海にいるわけで・・・。

まあ、京阪と近鉄は、どちらも純正ばかりだけど
458国道774号線:04/02/25 06:53 ID:HcoOxW8G
>>457
そう言えばそう。
漏れが知ってる限りでは富士重を多く入れたと言えば
京都バスと蛆公と大阪市位なモン。
459国道774号線:04/02/25 10:49 ID:fLxRwFlg
>>457
3Eは京阪にもいた。三菱と日野。
国鉄時代の西日本JRバスもお忘れなく。
JRはエアロスターを7E、エアロバス・エアロクイーンをHD1・2、7HD・7Sで入れて欲しかった。
京都市バスが大阪市同様標準・富士重工・西工を買っていたら・・・。
特に日産ディーゼルの前後扉。

でも関西は西工ファンにはたまらないな。
460国道774号線:04/02/25 11:30 ID:lqYF9yy4
富士重と西工を並行導入した事業者の生の声を聞いてみたい。
461マダムキラー:04/02/25 12:25 ID:7VLcDQun
>>452
やはり、当面は西工も純正指定することも前提で、将来的には日産車体とかの日産系のコーチビルダーに
車体製造を担当させた方がいいんじゃないのかな? いずれにせよ、うD自身、債務超過で
みずほと日産本体の支援を受けているから、そこまでの体力がないし、そうなると、
日産やその親会社のルノーの協力がないと無理だと思うね。

>>454
あぅ、知らなかったでつ(吊
462国道774号線:04/02/25 14:32 ID:17kOeEDE


 なんか、UDと西工がごっちゃになってる香具師がいるような・・・。



463国道774号線:04/02/25 14:42 ID:Js89dqie
>>459
MS729・MS821・MS822のHD-II・7Sが存在しないのは三菱がSHDシャーシを
富士重工に供給しなかったのが原因。
(特にJR系の事業者にエアロクイーンを買ってもらうため)
皆さんご存知の通り西工には今でも供給されていてSD-IIが架装され、
阪急と西鉄が導入しているけどね。
464国道774号線:04/02/25 15:38 ID:HcoOxW8G
>>457
明石忘れてないか?
あそこも日野以外は大型はかなり西工入れてる。
ノンステAも西工で入れた強者。
465国道774号線:04/02/25 17:50 ID:9QgAPdHW
>>461
だから、それはこのスレじゃなくって、UDスレでかたるべきことだろ。
スレ違い。
466国道774号線:04/02/25 21:47 ID:Ud/VvxVf
02MCの顔ってパトレイバーの篠原重工製
陸自98式に似てない?分かる人いるかな?
467国道774号線:04/02/25 21:54 ID:DWCTrKS0
新車でも あ!っと言う間に錆、ひび割れ、ゆがみ と西工ボディはでますが
みなさんのところも一緒ですか?
メーカボディのほうがつくりがしっかりして見えるのですが?
468国道774号線:04/02/25 21:56 ID:im5m0gJV
>>467
メンテが下手なだけ
469国道774号線:04/02/25 22:25 ID:Orb1bZcR
>>467
>メーカボディのほうがつくりがしっかりして見える

当然だろそんな事
470国道774号線:04/02/25 22:30 ID:4Q+COxA5
まずは関東自動車みたいな裏切り者作らないようにしないと。
他社(UD)の新車をいすゞの工場に持ち込み←UDにばれたらしい。
471国道774号線:04/02/25 23:45 ID:lqYF9yy4
>>470
もっとも西工を4社のシャシーに被せてる西日本の会社が
同じことをやっても、ナンバーを記憶していない限り
発覚しないわけで、、、、。
472国道774号線:04/02/26 00:16 ID:CK5uWEUK
___ /      /⊆⊇⊆⊇_⊆⊇⊆⊇〕、
 .γ┏━━━━━━━┓  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
 .|┃  西鉄バス   ┃.| ――――――――――――――――――――――――――――――――.|
  |==================| ―――┐ || ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ______ || ̄ ̄ ̄|| ̄|| ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| |
  || ∧,,∧   ∧,,∧   . | | ̄ || ̄.|| ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ||     || | ̄ ̄ ̄|| ||      ||  ̄ ̄.||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ || |
  ||ミ▼▼彡 ミ.▼▼y-~ | |  ||  || ||         .||      || |     || || ̄ ̄ ̄||     .||________|| |
  || ⊆⊇⊂  (ミ  .ミ/ . .. | |  ||  || ||______||___.|| |___|| ||_____||___.||________|| |
  |==================| |  ||  ||出口|198|\| ̄ ̄|  ̄ ̄|======|| ̄ノソステップバス  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 [|三三 \▽/三三| ̄|| |  ||  || γ ⌒ ヽ \ |__|入口 |     || □  γ ⌒ ヽ.           匪匪|
  |日ゝ  \ /   /日[||.|   ||  || |  ∴  |ロ \二二二二|二二二||二二|  ∴  | 二二二二二二匪匪二|
  |二=二┌―┐二=二二| .|___ ||___ ||_|  ∵  |    ゝ―――.|___||――|  ∴  | ―――――――――〕
   ̄ ̄ _└―┘ ゞゝ__ノ ̄  ̄ ̄ ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

473国道774号線:04/02/26 00:29 ID:9CJzDJW5
>>470
あとは三菱が持ち込まれれば完璧だな>IBUS
474国道774号線:04/02/26 02:09 ID:DholRo/s
>>471
某社にいる某車とか、なにがそうでああいうために買われたとか買われないとか。
475国道774号線:04/02/26 16:51 ID:xz4ZDDsn
西鉄は確かにケチかも、でも、利用者重視でモノいい続けてユーザーが反映する姿勢は大事。
車体価格でもシャーシの価格はベースだからどうしてもボデーで無駄を削るのは
経営者なら考えるだろ、それでも国の衝突安全基準を満たしているのに変わりはないのは事実。
S型モノコックやJPしかり、MP518(84年式)何かに見る扁平タイヤのタイヤハウス、これは見事だぞ。
純正ができないことをやるし、国産4社組合があり、「やだ」とはいわない。いわば「駆け込み寺」
476国道774号線:04/02/26 18:21 ID:xh+qxCIu
バスなので無理な走りはしないと思うが、操縦安定性とか
って考慮に入れて設計・架装されているのだろうか?
477国道774号線:04/02/26 20:28 ID:JbfTcaG2
>>473
「IBUSのスパイ」だからやってるだろ。UDみたく買えなくなる。
478国道774号線:04/02/26 20:29 ID:5j0twFRo
>>476
いくらなんでもそれはしてるし、してないと車検は通らない。
479国道774号線:04/02/27 00:26 ID:00ZYZ0wv
>>477
てか、‘確信犯’じゃないの?
中古擦れでIBUSに都営LV2種類(IKCと富士重)持ち込んだ椰子は。
480国道774号線:04/02/27 00:59 ID:MuAdxJ8Y
>>472
酉テツに中引戸はおらんぞ
481国道774号線:04/02/27 02:17 ID:zV7chCjq
>>480
今は居ないが79年頃まで42MCで4社存在。因みに幅広折戸が目立ち始めたのは75年頃から。
お釈迦者様の写真あるから拝みなさい。
西鉄が引戸を採用しないのは
@お客が手を巻き込む(挟む)恐れがある
A整列乗車や乗車時間に時間がかかる(都市向けが多い)
B4枚折戸でも片側のみ開閉できる などなど・・・
ttp://nnrbus.hp.infoseek.co.jp/bus&rail_042.htm
482国道774号線:04/02/27 02:48 ID:St32LRgm
>>472
西工マンセーな京都市のエルガをパクるなYO!!
483国道774号線:04/02/27 03:36 ID:kzTTeBLz
>>482
凶徒死のエルガならtype-Bじゃなかったっけ。
484国道774号線:04/02/27 12:43 ID:00ZYZ0wv
>>484
LV前中間は2001年に入ってる。
けど捕る根。
あわよくば今回の横大路
UA-CNGGタイプ我慢論者=MT車期待論者が喜びそうだった。
485国道774号線:04/02/27 17:03 ID:xDv7O8vC
8PE1にトルコンって・・どんな音なんだろうね。
486金玉が有る祐利 ◆2LEFd5iAoc :04/02/27 21:44 ID:/rC4tGY2
>>475
どうも西工には馴染みが少なくて疎いんだけど
そこまで力強く論じられると・・・西工はスゴイと感じてしまうねぇ

標準化されたボディばかり作っている他バス製造会社の社員と比較して
物造りに対するヤル気も断然違うような気がするが・・
だけど
この業界はいくら余分に手が掛かったとしても
その分余計に儲かるということは稀らしいから・・・
経営陣の心中は複雑だと思ふ
487国道774号線:04/02/27 21:57 ID:UKmHbPSo
性撫がCNGと観光SDを導入したみたいだぞ
488国道774号線:04/02/28 00:52 ID:/+iHMhrr
>>481
んなこたぁ知っとる。今おらんっつー話だ
あのAAが42MCに見えるかボケェ
489国道774号線:04/02/28 00:58 ID:Cd2XznsT
>>486
とりあえず徳電氏のページは一通り見ておくといいかも。

>>487
観光SDは小江戸氏のページにうpされてるけど・・。
見た目は平凡な感が否めないな(1601・1602などいかにもフラッグシップ
たる外観だったのに比べるとだが)・・内装で西工らしさが出てると
面白いのだが。
490国道774号線:04/02/28 01:41 ID:3NmK5Xht
西武観光のSDは、右ミラーと窓の間はアクリル板みたいだね。
まさかとは、思うけどこの部品も事業者によって選べるのか?

東濃のCと比べてみよう。
491国道774号線:04/02/28 02:06 ID:3NmK5Xht
で、検証すべく徳電氏のサイトを見てたんだけど、エアロクイーンMにも例のアクリル板が
付いてるね。
まさか、ミラーのアクリル板は阪急由来なのか?
492国道774号線:04/02/28 10:38 ID:mWsJtrdh
>>491
2代目ムーンライト専用車(S61年式)には、西鉄・阪急ともに付いてる。
その頃から西鉄等の観光車にも付いてるので、西工標準になったみたいだな。
493国道774号線:04/02/28 14:46 ID:ncEgVoEi
>>484>>485
大阪市にも捕る根の8PE1いるよ。
どっかのサイトに音あったけど、忘れた。
494国道774号線:04/02/28 14:51 ID:gyJUBcO2
>>485
昨秋に京都へ旅行へ行った時エルガAトルコンATに乗ったことあるけど、
かなーり力強い音出してた印象がある。
あと、停車中は回転数が結構上がるみたいでBRCなんかと違い停車中も若干うるさい。
そして、変速ショックがキツ杉だったな。

京都市は色々な珍車が多いみたいだから京都在住で研究しだしたら結構ハマりそう・・・。
495国道774号線:04/02/28 20:02 ID:34jJKBqp
>>484
あわよくばじゃなくて下手したらだった。
496国道774号線:04/02/28 22:28 ID:/H7Zk6Q1
トルコンAT+西工なら京都の組合せ方は面白い。鉛筆からミサイルまであるぞ。
西鉄は極まれに変な試作してる曲者がいる。どこのユーザーも少なくとも1台は大なり小なり曲者がいる。
京都市が例の曲者を継続導入するなら大阪市交辺りもお買いage・・・と書いてみる
497国道774号線:04/02/29 00:17 ID:52aZGWGE
>>497
西鉄のRMに廉価試作車がでてるよね。
498国道774号線:04/02/29 00:41 ID:zQ8sWLda
>>497、自作自演(藁)?自分で誤爆してどーすんのさ??
他に西鉄ではS型のピラーレスが居たりする。B型高速も良く見たらデンソーのフルオートエアコンだったり・・・
よーく見たら変なトコで仕様が変わってたりする。

小江戸氏のアドキボソ
499国道774号線:04/02/29 02:42 ID:t4KI4qHr
>>498
バスとか西武とかといっしょにググれ
500国道774号線:04/02/29 02:42 ID:WTAWgc3s
501国道774号線:04/02/29 10:10 ID:WXP9mf7x
>>498
B型高速車って、試作の1号車とその他で2番目の柱?の
太さが違うし、それ以降に製造された車両でも初期の
物と最近の物では、トランク周りのプレスが違うよね。
502国道774号線:04/02/29 10:38 ID:ETKOjrEC
>>501
B高は他にも試作車では12列シートだったのが量産車では11列シートになったり、試作車はKC-なのが量産車ではKL-だったりもする。
503国道774号線:04/02/29 19:13 ID:TXZdqj54
西鉄スレに桜島用新車がとまってるらしいと書いてあるが、誰か情報キボンヌ
やっぱりガーラ導入はネタやったか・・・わかってたけど
504国道774号線:04/02/29 20:22 ID:+CPf4xxp
福岡高速か博多の営業所に居るか?これで逝き先表示がLEDだったら・・・
505503:04/02/29 21:45 ID:Fi1n4MqK
>>504
あ、西工にいるらしいでつ
幕はLEDかどうかわからんとも書いてあったが。
506国道774号線:04/03/01 00:45 ID:Hsi0KE28
>>503-505
当然MS86MPのSD-IかIIだろ?
507国道774号線:04/03/01 01:27 ID:DLsorMSS
>>506
うdだったら面白いのに。
508国道774号線:04/03/01 02:12 ID:a0EZyDiS
確か桜島用って新車時から桜島用に入れられたのはSD-Iだよね。
509国道774号線:04/03/01 02:34 ID:4G7WQ51W
昼はSD-Tの大窓標準仕様。SD-Uの狭窓は特別仕様。西鉄のSD-Uに大窓は居ないと思われ
510国道774号線:04/03/01 08:29 ID:WPmlUaw7
>>509
でも窓枠そのものはSD-2の大窓標準仕様。中から断熱材(内張り)を張っただけと思われ。
511国道774号線:04/03/01 09:02 ID:kt4QAlXL
>>463
そう言えば阪神がたまに関空用赤リムジンでMS@SD-IIを入れていたり・・・
512国道774号線:04/03/01 09:20 ID:Ve5EDy1S
【無節操が】 西工スレッド PART5 【信条デス】
513国道774号線:04/03/01 12:16 ID:ogXC+X6W
>>510
どうせいつも窓の外を見てる訳ではないから、S型あたりも
同じような処理にしてくれないかなあ? カーテンを閉める
と、窓枠兼用のアームレストが禿しく使いにくくなるんだが。
せめて、窓の裾部分だけフィルムか何かを貼って、その部分
にカーテンがかからないようにしてほしい。
514国道774号線:04/03/01 21:49 ID:VgDkILM2
http://www.beastcock.com/Samples/P212_14.wmv
西工モノコック時代
515国道774号線:04/03/01 21:58 ID:UYoaqARd
>>514 市ね!
516国道774号線:04/03/01 22:36 ID:ixkFX6cQ
                                                ____________
________________________________/______/_____\_
|┏┳━━━━━━┳┓ ____________________________________ .|
|┃┃[7]  丸尾港 ┃┃/      | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|        ====  | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| |
.┳┻━━┯━━━┻┫──── |     |    .| ____┌────┐.|____|     |    .|     | |
.┃./宇\.|      .┃||  ||  || .|───|───| |     .|.|.| ̄ ̄ ̄ ̄|.| .|.| ̄ ̄ ̄| |───|───|───| .|
.┃(´∀` )|       ┃||  ||  || .|    .|    .| |     .| |.|      .|.| .|.|     | |     |    .|    .| .|
.┃⊆⊇ ⊂|       ┃||  ||  || .|___|___| |____.| |.|____|.| .|.|___| |___|___|___| .|
.┣━━━┷━━━━┫||  ||  ||二二宇二二部二二市二二営|二.二.二.二.|二二二二二二二二二二二二二二二 |
. |三三\    /三三| .||  ||  || ̄|出口| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~| ̄ ̄ ̄ ̄~ | ̄|入口| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|
.[|__ \△/ .___[] ||  ||  ||  / ̄\           ..|       |     / ̄\              |
. |口口||‐[   ]‐.|口口||-.||  ||  ||-.|  ∴  |―――――――- |       |―――|  ∴  |―――――――――.|
.[ニロニニニニニニニニニロニ|ニ|||__||__||- |  ∵  |―――――――-.|______.|―――|  ∵  |――――――――-|二]
.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ゞゝ二ノ゙ ̄ ̄ ̄ ̄~ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~.ゞゝ_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 西工見つけてきますた。
517金玉が有る祐利 ◆2LEFd5iAoc :04/03/02 19:56 ID:HbV6ptiU
裏日本HPのミャンマー速報見ていたら
旧JRバスのRMスペースランナー?一枚窓バージョン
が腰高になってご活躍されてます
まだまだ魅力あるデザインだと思うが
日本では売れなかったのかな?勿体無い


>>486
>とりあえず徳電氏のページは一通り見ておくといいかも
ありがとうございます。西工に嵌りそうです
518国道774号線:04/03/02 20:20 ID:hzhRNIA1
>>517
URL教えて頂けませんか?
519国道774号線:04/03/02 20:57 ID:fZtBRSAj
>>518
川崎市バスとググれ
というか、結構な有名サイトだが・・・そこ
520国道774号線:04/03/02 20:57 ID:6JBKj80U
今日夕方茨木で阪急の03年車らしきUA452CNG見たがこれがCNGの標準品とは・・・
京都市に入るのはこれより凄いモノになるのか。
UA272をCNGでも入れてしまうとはまさしく驚異としか思えんな。
京都市の事やからクーラー電装使うんだろうな。
521国道774号線:04/03/02 21:05 ID:6JBKj80U
西工向け電装クーラーは小松移転後の
日野HUと同じ小型パッケージになってる。
これだったらCNGも使える幡豆なんだがな。
522国道774号線:04/03/02 22:00 ID:/jXFOVJw
>>517
しかし、見た目こそスタイリッシュでも低年式UDは人気がないのかも。
U-規制車がどんどん放出されてるこのご時世90年式のP-RB80となると(ry

>>521
クーラーはよくわからんのだが、近所で見かける小湊の西工RMがHRやHUと
同じクーラー積んでるけどあれと同じ物かな・・。
523国道774号線:04/03/02 22:44 ID:6JBKj80U
>>522
電装のRMやJP用は側面から見ると台形に近い形をしていて
しかも上から見るとファンが後部寄りに4個見えている幡豆。
即ち、HRや澪に使われているのと同じ。
弁当箱タイプだったらゼクセルのUD中型専用。
524金玉が有る祐利 ◆2LEFd5iAoc :04/03/02 22:46 ID:QYJQuim0
>>518
ttp://www.geocities.jp/ruri91602/myanmar.htm
ここから探して下され

>>522
いや〜今から15年前にヨコハマ市営のRB見て衝撃を受けたのですわ。
なんてカッコイイバスなんだ!という具合にね。
それと同形式のバスが異国でボコボコに酷使されてしまうなんて…ショック

そういえば、あの写真のバスって前扉ワンステかしら?
写真よく見るとステップが一個しかないような?
525国道774号線:04/03/02 22:54 ID:4zuscOQk
西鉄にSR掃いて捨てるほどいるぞ。
登場した時はかなりインパクトあったが、今はもう見飽きた。
526国道774号線:04/03/03 05:25 ID:8Lj0vCez
個人的には、SD-IVきぼんぬ。
(SD-IIIは三軸のことだよな)
貸切用途に多い前面二枚窓・低運転席使用で。
性撫1601・1602の代替に間に合うまでに・・。
ただ、貸切ハイグレード車でうdは人気ないからやっぱり売れないかな・・。
527国道774号線:04/03/03 10:52 ID:RAYp+Nfe
>>526
阪急観光や西鉄観光が三菱ふそうシャーシーで買ったりして。
でもうdにこのタイプがようやくと言うことで買うところが増えるかも。
次期MCで是非。
528国道774号線:04/03/03 15:28 ID:ACwTuMKj
西鉄がSHDを貸切に導入するかどうか、、、、。  
西工には、前面2枚窓とか低運転席が無い分、C−2
があるわけだが、最近は新車が製造されないねえ。
529国道774号線:04/03/03 18:39 ID:okGO+Phi
西鉄どさくさにまぎれて92・93年式でトイレ仮眠室付の貸切をいれて、一部日田バスに堕ちたのはご存知の通り
但し、西鉄は貸切と分離させて高速車不足になったのもまた事実。
ただ、大量更新で入るかは大いに疑問。
92年式以降は排ガス規制があるもののシャーシー他部品も殆ど変化ない、性能のいい部品が共通化と延命、
しかも西工の場合は細部の隅まで部品の組合せが利くからね。
都内で西鉄のLV314なんか走ってたら慎ちゃんが「逝ってよし」って言ったら即あぼーんだし。
地方は排ガス甘いからね。ただ、首都圏は厳しいから新排ガス規制の規格出たら否応なく新車買わざるえんだろ。
530国道774号線:04/03/04 01:57 ID:6JJp57tG
>>528
結局別府はとバスのが最後なのかな・・。
しかもあれ、確かセレガRFSのシャーシだし・・。

>>529
首都圏は、12年過ぎて車検が切れると車検通らなくなるからね。
もっとも今後西工の大口ユーザーになりそうな性撫は以前から代替が
早かったが。
531国道774号線:04/03/04 02:32 ID:1JtT0oRC
JR関東の有名なSR、ミャンマーに居たんすね・・・後釜は何でつ?
532国道774号線:04/03/04 07:06 ID:2oF5bZhx
ふと思ったけど

12年経過で強制歯医者

西工に送り返し

エソジソ積み替え、各所更新

最新規制適合車として車台番号新規に打ち直し

偽新車としてユーザーに送り返し

とかしたらおもろい?
え?無駄ですかそうですか。。。
533国道774号線:04/03/04 15:06 ID:0IPe3Oa9
>>530
で 10年後 昭和が西武ワンステを購入することで
里帰りの構図w

最も最近の昭和は好みが扶桑になってきたみたいだが
534国道774号線:04/03/04 17:05 ID:iAkXP6Po
京都市交通局に今年もUA272納車age
注目のUA(272?)-CNGはまだの模様。
535国道774号線:04/03/04 17:11 ID:F7SSNuCN
>>532
そこまでせんでも、DPFなどつければいい話だな
関東バスの5Eがつい先日まで生き残っていたのだしさ

>>526
最近の性撫は貸切縮小をしている感じだからな
サロンが廃車や高速改造されてもそれの代替はふつうの車両だし
1601・1602が代替になるであろう4〜5年後に景気が良くなっていればいいんだがな
536国道774号線:04/03/04 20:17 ID:wA8wnZWS
大阪市営に西工新車が入ったらしいですが、誰か詳細知ってますか?、
537国道774号線:04/03/04 20:20 ID:e5m23u9I
>>535
NOx対象地域では、有無を言わず12年でアボーン・・・
>>532 みたいにお手軽更新&再登録できれば (・∀・)イイ! なぁ。
538国道774号線:04/03/04 20:36 ID:Xtiniql5
>>532
西武では富士のU33LがUA460LSNに代替された事があったが、外観はほとんど一緒だったのでその技を使った可能性がある鴨(w
539国道774号線:04/03/05 00:14 ID:K+4LwM90
>>538
それをやるとイパーン人は騙せてもヲタにはバレる可能性が…
540国道774号線:04/03/05 03:28 ID:Cn7pmO/Y
>>539
ヲタを気にしたらなにもできんな。
541国道774号線:04/03/05 05:19 ID:FHGOSJkR
>>538
それはたまたま同じような仕様で入れただけだろ。
7EはP-後期からKC-まで外観上大きな変更ないし。
542国道774号線:04/03/05 10:21 ID:VnxlMkQX
西鉄に間もなくSDの新車(桜島・フェニックス用)が入るって本当?
543国道774号線:04/03/05 16:51 ID:l4AgBg8G
>>538-541
たまにU33用のルーバーを使ってるUA440がいたりするんだが…
微妙に怪しいな(w
544国道774号線:04/03/06 03:32 ID:1RGvFxqi
>>543
だったら西工は合いの子いぱーいあるよ。58MCにさぶエンジン、昭和のモデチェン前のボデーとNEWシャーシーとか
545国道774号線:04/03/06 17:53 ID:Vz7uTHS1
>>543
西工じゃUA440/U33のルーバーのU32なんか各地にいっぱい
546国道774号線:04/03/07 21:27 ID:V3g2c/3C
いつの間にか伊豆箱根にもUAノンステGタイプが入ったんだな。
外見は親会社と仕様が似ている。
547国道774号線:04/03/07 21:44 ID:zxtCxcrW
>>542
黒バンパーではありません。
548国道774号線:04/03/07 22:50 ID:3a2WywPD
>>542
>>547
西鉄スレには黒バンパーってかいてあたから、頭の中で02MCマスクで
黒バンパーの火の鳥SD1ってどんなんやろって想像してたら眠れなくなったYO!

・・・というのは言いすぎとしても、黒バンパーだとかっこ悪くなりそうだよね。白でよかった。
549国道774号線:04/03/07 23:41 ID:iVXoR4QV
しかしSD1が導入されるとは、嬉しいけれど少し驚き。
てっきりC1で代替されると思ってたよ。
550国道774号線:04/03/07 23:59 ID:8sOx7MIO
>>546
仮名チャソ號にワンステ2台とあったけど、Gタイプのノンステまであったのか
551国道774号線:04/03/08 00:21 ID:BL55/bea
C1はいれんだろ、4655やらの夜行堕ちもう限界か、、、
552国道774号線:04/03/08 22:15 ID:O/K1Hwqt
誰かE型を買ってやってください
553国道774号線:04/03/08 22:29 ID:MQhBssIR
小倉伊勢丹におつかい頼まれたら
ついでに西港ウォッチングしてこようかな  いつ頼まれるかわからんが
近所の整備工場には京筑のP-U32Kがナンバー外されて置かれてたが
確か1989年式だよね あれ
554国道774号線:04/03/09 09:37 ID:FplsQAyJ
阪急でも子会社の阪急観光は夜行新車をクイーン1で導入。
某サイトに情報あり。
555国道774号線:04/03/09 12:39 ID:44PSSq7q
>>516
おおおっ!
宇部市交の日野U-RJ(RR鴨)やないか!
556国道774号線:04/03/09 13:15 ID:44PSSq7q
>>554
ムーンライトAQ1なんてのが有ったらこれはこれですごい事になっていただろうな。
その阪急観光夜行用AQ1って福岡逝くんか?
557国道774号線:04/03/09 15:26 ID:aWdZw/0W
>>556、四国か北陸、長野辺りだろ?
九州はSD-Uでいいよ、居住環境劣るし、西鉄やらと比べられるし。
阪急の看板路線にいきなり純正AQぶち込むのは考えにくいよ。

>>553師、乙です。他にお釈迦様居ました?昔見たときは4228や5900、ハンペン、赤間のRJが居たね。

558国道774号線:04/03/09 15:47 ID:Ufp8nHdL
>>557
阪急観光がどこの路線を担当しているか調べてから書いたらどうよ
まっ子会社移管しているだけに「看板路線」と言えるかどうか、という話だが

>>556
車両運用が変わらなければ長崎線かもな
559国道774号線:04/03/09 18:34 ID:ktpFSNbm
阪急観光って元来西工架装車が極端に少なかったと思うが
ついに夜行まで純正で入るのか! SD2を選択しない理由とは?
560国道774号線:04/03/09 18:46 ID:3TUkBXSi
単に、貸切車と合わせるためとか・・。
561国道774号線:04/03/09 20:21 ID:TRCL7/gO
>>560
確か観光のAQのMS822Pは見た事があるが本体の高速用にはこのパターンは無いな。
本体の高速車でAQと言えば徳島・洲本のMS829Pだけだわ。
もしかすると他の観光保有車と合わせる為に
AQにした可能性が考えられそうだ。
562国道774号線:04/03/09 23:59 ID:hCiWqaNK
単に西工の生産が追いつかなかっただけだったりして。
まぁ、そんな事はないだろうけど。

いずれにせよ、今年度の生産台数は、過去最大級じゃないの?
563国道774号線:04/03/10 00:08 ID:UED2XHiG
ふそうディーラーが純正架装を大幅値引きで売ったんでないのかと言ってみるテスト。
うdスレによるとふそうの値引き攻勢はすごいらしいし、値引き幅は純正のほうが大きいかも。
564国道774号線:04/03/10 07:58 ID:Ir0fpG7O
>>562
西鉄のプレスリリースにも、「バス車体製造事業」の
大幅な伸びが触れられていたね。
565国道774号線:04/03/10 10:22 ID:H4I/h0gA
宮交石巻バスに西工中型車がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.interq.or.jp/pacific/rondo/umyk/mmid/0900s.jpg
566国道774号線:04/03/10 18:18 ID:0d0GQHAE
>>557
パジェロバスがいますよ

西鉄にB型高速とS型が増備された 番号は39代になってる
S型は3910と3911 ルーバーが3分割になった以外は37代の時と同じ  だと思う
567国道774号線:04/03/10 20:25 ID:t5dwYA7W
今春の最注目車種と思われる京都市のUA272-CNGの登場はまだなのだろうか・・・
というか京都市はホントにUA272-CNGをお買いageになったのか?
568国道774号線:04/03/11 17:56 ID:VVLQPljr
大阪市バスもUA272購入age

都バスや横浜市バス、名古屋市バスも買って欲しいね。

569国道774号線:04/03/11 19:22 ID:aC4+x8RP
>>568
大阪市の西工新車ってUA272だったんだ。
RM252-CNGかと思ってた。
横浜市はBRC以外は廉価版マンセーだからUA272無理っしょ。
570国道774号線:04/03/11 20:20 ID:o+d7ieLs
>>568
おおおお!
遂に京都市、西武に続く第三号登場やな。
もやしじゃなかったのが何よりだな。
恐らくデビュー以来初の大量購入やな。
今回のは守口・鶴町・酉島・長吉に来るよ。
571国道774号線:04/03/11 20:30 ID:/LmdjgW1
川崎市営にUA452ノンステCNG車が入ったらしいぞ。
初の電装クーラー搭載車だ。
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/8276/
572国道774号線:04/03/11 21:05 ID:Gm5cm/PM
クーラーがデンソーいうのが目新しいね、川崎市バス
573国道774号線:04/03/11 21:55 ID:o+d7ieLs
>>571-572
ディーゼルでは電装は割と多くあったがCNGだとかなり目新しいようだと思う。
雲行が怪しくなってきたな<京都市UA272-CNG
漏れは電装での導入をキボン!
確か京都市弭擦れでは横大路京阪向けに出ていたが
実際は九条にエルガが来たという話も出ているし・・・
もしかすると実行時に変更されたとか。
574国道774号線:04/03/12 15:57 ID:rEKOdFcB
伊豆箱に続いて近江にもUAノンステGタイプ登場らしい。
575国道774号線:04/03/12 22:19 ID:QdQZ0/YP
東濃鉄道に入った2両目のKL-RA552RBN+西工S型、何処でどう配線を間違えたのか…
ヘッドライト点灯とともにリアの「乗降中」表示が点灯する・・・
576国道774号線:04/03/13 01:47 ID:uj27DBbn
ライトと連動なのかも。
乗降中にはさらに明るく点灯するとか。
577国道774号線:04/03/13 04:53 ID:yvxINqnd
今の技術で『かまぼこ』ボディーを再現出来ないかなあ。
方向幕の視認性は抜群に良かったもんなあ。
578国道774号線:04/03/13 12:57 ID:1ynlGBtQ
>>575
禿藁
579国道774号線:04/03/13 15:17 ID:ZIFpnrb+
>>575
それが酉工マジックなのです。

             by 酉日本車体工業
580国道774号線:04/03/13 16:57 ID:cnGXXuBU
UA272の長尺(NAN)見たいなタイプや既スレの通りデンソーの新型もいいな。
公営の導入例がきっかけで増殖するかも。その内京王やらが尼仕様でお買いage、と書いてみる
581国道774号線:04/03/13 17:47 ID:qxnPDSLY
大阪市のUA272、うpされてますた。

ttp://csx.jp/~nagayoshi/74-0520.htm
582国道774号線:04/03/13 19:06 ID:L9gptA4V
西工ボディノンステGタイプのCNGで、UA452Mの車両がある事業者知りませんか?
452Kならイパーイあるんだけど
583国道774号線:04/03/13 19:14 ID:jo+SQNHb
そういや KANとPANしか知らないなぁ
584国道774号線:04/03/13 19:37 ID:hvdvVLNt
>>582
北陸鉄道と呉市営にいるぞ。
CNGワンステM尺なら富士急にいるぞ。
585国道774号線:04/03/13 19:43 ID:7MTPs8Ps
>>582
呉市営。北陸鉄道。ダYO。
586583:04/03/13 19:44 ID:7MTPs8Ps
スマソ。割き越された。
587:04/03/13 19:46 ID:7MTPs8Ps
ミスった。585でつ。
588国道774号線:04/03/13 19:47 ID:CG0msoHD
バスマガ見て初めて知ったけど、伊豆箱根って鴨川日東に行った
元伊豆スパー号用以外にも貸切にもSD−1持ってたのね。

あと、山陽電鉄の初代レッツ号の旧SD−1が、本四海峡に逝ったのも知らンかった…。
589国道774号線:04/03/14 00:03 ID:3FM6OX0i
>>584-585
Thanks so much!

実は北陸鉄道は地元だから、北陸鉄道以外で探していた。
やっぱりM尺型は少ないんやな。
590国道774号線:04/03/15 01:45 ID:eLB6RxoY
>>583
UA452PAN改のCNGってどこ?
PAN改自体が11.5mもあるのでかなりレアだと思うんだが。
591国道774号線:04/03/15 10:51 ID:RuDr7olR
>>590
大阪の養護学校の送迎用だと思われ。
592国道774号線:04/03/16 11:25 ID:kQW1Ul3d
中国JRのゲテモノ
ttp://trafupload2ch.hp.infoseek.co.jp/img/img20040315123020.jpg

もうE型買わんのかな?
西工じゃないのでsage
593国道774号線:04/03/16 19:58 ID:1NiBoTAy
594国道774号線:04/03/16 20:43 ID:CQMOF0kb
>>592
サンデンにもその手のゲテモノいたような気がする。
ふそうもB型高速にストレッチしたシャシを供給して来た実績があるので
MBMでも架装しようということだろう。
事業者も付き合い上UDばかり買う訳にもいかないだろうし。
595国道774号線:04/03/16 21:48 ID:rF9FqAGw
>>594
これは別にストレッチしてないように見えますが・・・
ストレッチしたシャシを供給・・・フレームが通ってる訳じゃないよね・・・
596国道774号線:04/03/16 22:05 ID:o4XCr2rE
>>592
漏れにはE型の方が高速車らしく映るなあ。 MBMのは
いかにも路線とか自家用の雰囲気があって、お仕事くさくない。
597国道774号線:04/03/16 22:11 ID:WOoequAK
>>594
>>596
MBMはMFBMに社名変更しましたよ。
598国道774号線:04/03/17 00:28 ID:uFswWn/m
>>597
MBMとMFBMは社名じゃないだろ











と煽っておくテスト
599国道774号線:04/03/17 05:49 ID:MZ10IaRr
>>596
E型よりB型のほうがお仕事くさいよー。
600国道774号線:04/03/17 10:30 ID:QzJ+QPc0
600
601国道774号線:04/03/17 11:52 ID:1UtNElb4
誰かE型を買ってやってください
602国道774号線:04/03/17 17:44 ID:N4u8atFj
やっぱりE型よりB高のほうがやすいのかな?
603国道774号線:04/03/17 17:48 ID:s3mqN++O
S型を見捨てないでください
604国道774号線:04/03/17 17:52 ID:npupNzi8
フロントガラスが小さい分Bの方が安そうだね。
方向幕の設置コスト自体はBのが大型である分高そうだけど。

側面の窓に関してはメトロと逆T字は選択によるのだろうからアテにならないな。

LED化が進んだ場合、表示サイズの小さいEが西鉄にも普及したりして。
605国道774号線:04/03/17 19:52 ID:VxErSwhy
>>596
まあどっちも従業員送迎バスにしか見えないけど、LEDがバンパーに
スマートに組み込まれてる分E型のほうが高速車という感じはするね。
MBMの観光マスクだとどうしてもLEDが普通の路線バスと同じ位置に
来てしまうし・・リムジソのC型みたいに公式側にずらして配置すると
いうのも手だと思うけど。
606国道774号線:04/03/18 16:08 ID:jqK8fVm/
岩手県北バスに西工中型車がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://ihatovbus.hp.infoseek.co.jp/index001014.jpg
607国道774号線:04/03/18 23:44 ID:p0qZGSrv
和歌山の龍神にもキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ttp://kiihantou.raindrop.jp/ryuujinnjidousya/KK-RM252GSN-194-2004.3.12-01.jpg
608国道774号線:04/03/19 19:29 ID:CVmsgKt2
>>606
東北地方はRMワンステばかり売れてるな。
>>607
同社の富士製RMワンステと似た仕様になっている。
東濃と同様にUDマンセーになりつつある会社のようだな。
609国道774号線:04/03/20 10:19 ID:+AyqT3Lf
旭川電軌にもキ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
http://active.on.arena.ne.jp/cgi-bin/mkgif/mkgif.cgi?ryu_asam
画像キボンヌ。
610国道774号線:04/03/20 16:28 ID:J2aipsMd
京王の八王子にRMが2台入ったみたい。
JPノンステ生産代陣を入れておきながら、その後HR(これも長尺としては初)に
置き換えた経緯があるが、今年はJPも入れるのかな?

個人的には多摩には、UA長尺を入れてもらいたいんだけどな。
611国道774号線:04/03/20 16:29 ID:J2aipsMd
↑ 生産第1陣
612国道774号線:04/03/20 16:31 ID:J2aipsMd
連続失礼

長尺ってのは、当然WB5.8mの事ね。
613国道774号線:04/03/20 19:45 ID:xLEC7klE
>>608
地域によっては、RMに限らず厨型しか新車が入らない地域もあるね。
大型は不要か、必要でも都市部からの中古でまかなってたりとか・・。
614ちぐまや:04/03/20 21:22 ID:KSy3N5FV
岩国市交通局:大型は一切不要。どうしても臨時で必要なら貸切を回す。新車は中型ONLY。
せんてつバス:LTやらの短尺はいることはいるけど・・・もういらネ。新車は中型ONLY。
ブルーライン交通:大型イラネ。臨時でいるならサンデンへ回す。新車は中型ONLY。
サンデン交通:とにかく大型が必要で都営などからあらゆる車両をもってくる。数年前から新車は中型ONLY。
防長交通:本社周辺のみ大型が必要だが大型自社発注はもう10年以上前にストップ。以後新車は中型とグループの近鉄からしょっぴき。

宇部市営だけはエアロスターノンステのM尺というまぁ地方にしてはぜいたくなものを買ってみたりしてるけど
最近サンデンとの癒着か都営から買ってみましたLV。

防長交通以外は結構昔から西工がいたわけだが(岩国市営はカマボコ廃車以来さっぱりだが)
最近はずいぶんと他メーカー乗り換えしたもんだね。せんてつが三菱を買う始末。
サンデンもRMがようやく今年登場したわけだけど一番期待が出来た事業者なのに。
615国道774号線:04/03/21 15:22 ID:qZgt7R+f
九州の事業者で西鉄以外で西工大型路線を買いそうなのは少ないなぁ
長崎県勢なんかBRC純正が増殖しとるわけで
616国道774号線:04/03/21 16:39 ID:hTih7PoI
長崎以外は中古マンセーか厨型マンセーになっちまってる感あるしね。
鹿児島あたりも少しは買うんじゃないかな。
617国道774号線:04/03/21 17:41 ID:qZgt7R+f
鹿児島はふそうマンセーの感もあるが
それ以前に鹿児島も元気が無い 林田は中古ばかり入ったし
これまで期待の星であった産交があれではなぁ
618国道774号線:04/03/21 21:18 ID:W+O/bhiL
>>610
新車のRMノンステは何処の路線で使っているの?
619国道774号線:04/03/22 11:09 ID:tBSmUTt8
新車はもやしばっか。
UDはもやしに特化したほうがいいのでは。
620国道774号線:04/03/22 11:42 ID:C3VgEyi2
>>619
最近はUAGタイプも結構売れてると思うが?
糞もやしに特化してるのは日野のほうだな。
621国道774号線:04/03/22 18:57 ID:codD8+PY
仙台市バス、久しぶりに西工ボデーのバスがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.interq.or.jp/pacific/rondo/lowemi/n0922s.jpg

CNGタイプだが。
622国道774号線:04/03/23 09:59 ID:K10knG+R
>>621
やっぱり中ドア周りは黒く塗ったほうがかっこいいね!
623国道774号線:04/03/23 15:59 ID:C4Ej2m07
路線車だとドア回りや窓回りをブラックアウトしつつ、窓をヒドンピラーに
してスマートにするとカッコ良くなると思う。
エルガなんかそんなのが標準仕様のようだがケチな事業者だと違和感がある。
ttp://page.freett.com/saeba/chi101f2.jpg
西工も作ろうと思えば作れるんだが、ケチな事業者が発注するとこうなる罠。
ttp://kana-b.members.easyspace.com/ha43-47f.jpg
624国道774号線:04/03/23 18:49 ID:sSxc/QPL
ttp://trafupload2ch.hp.infoseek.co.jp/img/img20040323184908.jpg
黒くなくてよかったね 3912 3913登場
625国道774号線:04/03/23 19:21 ID:yLdYOR+4
6682って、あれかスーパーロイヤルか。
あれも、結構なお年だな。
626国道774号線:04/03/23 19:50 ID:sSxc/QPL
そういや大分バスって新車にエアロ入れてたのか
日野西工いよいよ終焉かねぇ
627国道774号線:04/03/23 19:57 ID:bg6/Lfqr
亀たんもとうとう貸切が扶桑になっちゃったよ。
それもSD1に『スーパーロイヤル』だってさ。トイレは付いてないけどね。
C2は製造やめちゃったのかな?
628国道774号線:04/03/23 20:45 ID:HBwev1hH
C-IIもこれだけ誰も買わないとなぁ・・。
629国道774号線:04/03/23 23:04 ID:c+qPx3PZ
>>628
C-2はバブルの申し子だからな
C-2=ロイヤルハイデッカー=にしてつw
630国道774号線:04/03/23 23:22 ID:bF2p9ft6
姫路市営 明石市営 UA452KAN(前中間ノンステ)お買いage
トモテツ RMワンステお買いage
631国道774号線:04/03/23 23:28 ID:sSxc/QPL
亀といえばSD-IをU-日野でお買い上げしたよな
HD-II共々貴重なんでそ
632国道774号線:04/03/23 23:31 ID:HBwev1hH
>>629
今だったら、立派に見えるのが欲しかったら素直にSHD買う
事業者が多いような気もする。
やはり低運転席・前面二枚窓だな。
633国道774号線:04/03/24 08:30 ID:y5R8cAJT
貸切もE型かB型で十分! その分豪華なシートが付いている方が
ウレシイ。 
634国道774号線:04/03/24 09:22 ID:WQ1kl/js
>>633
小学校の社会見学ならそれでもいいけどツアーに使うならトランクがないとね。
S型を架装したUAのT尺とかMPのP尺12m改ならWBも長いからRAやMSに比べてトランクも広く取れてイイ!かも。
635国道774号線:04/03/24 10:52 ID:sTGRQFcs
MPは高速乗るとうるさいよー。
636国道774号線:04/03/24 13:09 ID:R+43Oe9G
★☆★安心と信頼のキャッシング★☆★

安心の2ヵ条
1、当社は融資審査時から完済時まで、お金を借りた事が
  職場・身内の人に絶対に知られないノウハウでご融資。
2、当社は都1の登録ですが、短期小口貸・紹介屋では、
  絶対にありませんので、ご安心してお申し込み下さい。
  法定金利内のご融資で、支払いは月1回利息のみでも
  もちろん大丈夫です。
 http://a5678.lomo.jp/

637国道774号線:04/03/24 16:22 ID:DWD+gOXg
>>633
でも貸切車というのは見た目も重要だからなぁ。
あと、アイポイントの高さも重要。

>>634
何故スパクルあたりからショートホイールベース化して、他社が
追従したのかを考え直すべきかと。
高速車としてはともかく、貸切車だと狭隘路や観光地の一部の
駐車場で使いにくい。
あと、前車軸式エアサスは乗り心地が悪い。
638国道774号線:04/03/25 01:11 ID:OEZJxk9g
>>634
ショートホイールベース(P尺)は、装備で重量がかさんで
3軸化をせねばならないところを、軸重配分を変えるために
そうなったという側面がある。

いすゞは、フロントオーバーハングを延長してUFCを
出すということで、早い対応だった。次に三菱が対応

西工としては、そういうP尺/S尺混在期間も
対応力は十分だったと考えられているが・・・
639国道774号線:04/03/25 03:17 ID:0xDf3zkW
637だけど、軸重配分のために苦慮したというのも事実だけど、
(エアロクイーンMは全高の割に床がそこまで高くなかったりする)
グランデッカやグランジェット、初期セレガがロングホイールベース
のまま切り抜けたところを見るとロングホイールベースのままである
程度は対処出来たとも思うんだが。
WBが長かったブルーリボンは、相当な運転士泣かせだったらすい。
西工はWBがどうだろうと、C型を架装し続けた訳だが。
640国道774号線:04/03/25 13:29 ID:JWtOK1eg
>>637
よくリジッドだと乗り心地とか走行性能が良くない
って言われるけど、俺はそうは思わないけど。っていうより、独立サスが特別優れてる
とは感じん。  あっ、俺運転もするよ。

>>618
だからー、八王子営業所だよ。
641国道774号線:04/03/25 14:10 ID:Ehs4cGuG
>>640
営業所じゃなく使用路線を聞いてると思うんだが
642国道774号線:04/03/25 15:38 ID:e51ZSdYw
>>640
走る場所によるとも思うけど、独立とリジッドの差が出るのは首都高の
ような段差やカーブの多い高速道路だと思う。
市街地を流す分にはそんな大差ないような気がする。
643国道774号線:04/03/25 15:42 ID:YtC3m6bD
>>642 
 「西工はボディが貧弱」と言うのと一緒。
 利用者にはその辺りは解らない。

 B型高速もいい車両ですが・・・
644国道774号線:04/03/25 16:06 ID:e51ZSdYw
>>643
まあ、車両の値段安くした分運賃がsageられたらある意味いい
車両だろうな。
でも、利用者がそこまで無頓着ならどうしてユーロツアーのような
車が流行らなかったのか、また首都圏でS型が全然売れないのか、
というあたりは説明が付かないと思う。
逆にセレガFSが売れるのは利用者をごまかせるラインだけはどうにか
クリアしている、ということなのでは。
(安物セレガか。プ、なんて思うのは漏れのようなヲタぐらいかも。w)
もっとも個人的には最近は都営とリムジソぐらいしか乗ってないので
(あとKOのCNG乗ったことあるぐらい)わからんけど乗った限りじゃ
最近の西工がそんなボディ貧弱とは思わなかったけどな。
645国道774号線:04/03/25 16:22 ID:JWtOK1eg
640だけど
>>642
俺、高速も運転することあるんですけど。
ま、どうでもよいことっちゃ、どうでもよいことだけどね。
646国道774号線:04/03/25 18:24 ID:4lw5iiX9
ふそう車体がMP-35JMのストレッチしたようなものをまともに出すかな、
中国JRハズだったっけ、巣ゴー区違和感感じた。
三菱は西鉄で着実に増殖しつつあるが果たして独立形式化するかな・・・
WBやエアコンの仕様もイマイチ決まってないが。
これでピドンピラーとかなら・・・
647国道774号線:04/03/25 19:17 ID:a6DeXP46
>>646
 ふそうB型は、西鉄の車両とは言え西工の製品である。
 その西工はUDボディ会社である。
 よって形式認可はありえんと思うが、
 三菱のリコールうんぬんによって、
 情勢が悪化若しくは、ダイムラーが手を引くとある鴨な。

 三菱トラックバス → トラックとバスを分社
 三菱バスに西鉄出資 → 子会社化
 これで、いすゞ&日野グループに対抗

 夢物語です(^^;
648国道774号線:04/03/25 19:37 ID:TagOmojf
むしろ、UDと三菱が組んだりして。
649国道774号線:04/03/25 20:02 ID:e51ZSdYw
形式認可されてないというと、MPワンステの長尺(純正・西工
ともに存在する)もKL-MP35JM改だったりするよね。
ハズヲタサイトでKL-MP35JPと表記されてることも多いが(w
650国道774号線:04/03/26 00:30 ID:+jaqBXxU
ストレッチした長さがぱっと見で区別つかんのかね、
今出てるクーラーはデンソーだがゼクセルや三菱純正さぶエンジンは有得ないかな

何故西鉄は最初からフルオートエアコンにせんかったんだ、他のB高仕様は普通なんだけどね。
651国道774号線:04/03/26 00:41 ID:XnSJ400h
また一時期のようにB型高速スレになりつつあるな(w
でもB高もE高も見る機会も乗る機会もない首都圏住民からするとB高マンセーな
書き込み見るとそんな乗り心地いいものなの?と疑問になったりもする。
首都圏でいうと路線シャーシの高速というと振動・騒音など劣悪だったKQの
MP(エアロ顔含む)を思い出すんだが。

>>650
>ストレッチした長さがぱっと見で区別つかんのかね
トップドア車は前中扉路線車に比べるとぱっと見では区別つきにくいな。
652国道774号線:04/03/27 19:24 ID:78l0tt/B
西鉄スレで39代投入の話でB高のほうが疲れるからS型を待つという話が出てたっけな
653国道774号線:04/03/27 23:07 ID:uCw3uYK+
京都市交にいよいよUA272KAM-CNGノンステが納車されますた。

外観(側窓配置)は西工UA272に西工UA452CNGノンステと同じ位置に
ガスダクトが加わった感じです。
654国道774号線:04/03/27 23:17 ID:uv6KKsp/
>>652
西鉄と言えば、1年半ぐらい前福岡逝った時空港から天神まで乗った急行
バスがボロそうなS型で(バンパーが現行になった初期のものと思われる)
見た目のボロさとチープさとは裏腹にシートが結構良かったような記憶が
ある・・高速車の転用か高速車との共通運用と思われるけど。
655国道774号線:04/03/27 23:19 ID:uCw3uYK+
656国道774号線:04/03/28 03:07 ID:Ry8kynwI
>>654
恐らく90年式以降で通称「新グリル」。昔は北九に新車入れて玉突きで筑豊に堕ちてますた。
運用は特急と急行は別個で特急に新車入れたら古い順に急行に廻します。
見分け方は旧グリルは前面方向幕が窓下にある。新はバンパーに収まってる。
因みにその路線、高速道路を走らないのにふそう高出力車が・・・。MU-726か
関係ないからsage
657国道774号線:04/03/28 09:28 ID:hZVhm60O
>>653
あの外観はいけてない。特にあの太いピラーは。
658国道774号線:04/03/28 12:53 ID:/uGfBHPq
>>655
側面をもう少しスマートに処理出来なかったのかと思うね。
戸袋窓など、都営車のように天井方向まで伸ばして側窓と連続した
ように処理すればかっこよくなると思うんだが・・。
でもそうした仕様にしてる事業者が少ないのは値段が違うのかな。
せめてブラックアウトすればピラーが目立たなくなると思うんだが。

>>656
654だけどたぶんMS726じゃなかったかと思う。
空港から市内まで乗るバスなんて何でもいいけど、長距離乗るなら
ああいう車は楽でいいな。
659国道774号線:04/03/28 14:35 ID:3f20ARCo
>>653
クーラーは電装製なんやね。
>>658
もう少し塗装とか工夫すればイイ感じの外観なんだけどね。京都市のはあまりにもな外観だなあ。
UA272共通の最後部の独立固定窓部分もブラックアウトすればそれこそ「普通のバス」の外観なんだけどな。
660国道774号線:04/03/28 16:01 ID:cfqYx2fK
>>657
まあデザインはスマートなのに越したことはないけど、
太いピラーなら車体の強度が上がってイイかも。
CNGのタンクは結構重たいからな。

因みに車内は後部座席が一列なくなって舛。

>>658
戸袋窓を天井方向にNOVAしてる事業者って都営の他にあるの?

661国道774号線:04/03/28 19:31 ID:Xg0E01KV
そういえば大阪市営に入ったと言われているUA272はどうした?
ガセネタだったのか?
662国道774号線:04/03/28 19:31 ID:Sz0aEB1n
>>660
そういやあのピラー処理は昔53MCのクーラーでやってたな。
でもあそこまで露骨に分かることはしてなかった気がするが・・・。
663国道774号線:04/03/28 21:22 ID:v1e9eX71
ttp://www.city.takatsuki.osaka.jp/new2001/bus/bus-oshira1.html
452の方がマシに見えるけど・・・。
664国道774号線:04/03/28 21:27 ID:X6YarvOm
ttp://traffica.web.infoseek.co.jp/ohmi/nsk-nonstep.htm
親会社や伊豆箱根より安っぽい仕様だな。
特に銀サッシが目立つ。
665国道774号線:04/03/28 22:11 ID:WznDF4p0
>>663
写真で見る限り、UA452もUA272もピラーの太さは同じように見えるが
UA272の場合窓の上辺と雨樋の間に隙間がある(CNGじゃないけど性撫も
そうなってる)ので余計にピラーが強調されてしまっている感じだな。
CNGでもエルガやエアロスターはスマートにまとまってるんだが。
666国道774号線:04/03/28 22:31 ID:E3QL6f0l
>>664
10年後には親からも流れてくるし。
667国道774号線:04/03/28 23:28 ID:jUntdKX2
>>663
ノンスッテプバス・・・ワロタw
668国道774号線:04/03/28 23:47 ID:l8ULTf5U
>>661
徳電氏のサイトに大阪市交UA272がUpされていた。
大阪市交は最後部窓付近もブラックアウトされているので非常に見た目が良い。
>>660
>因みに車内は後部座席が一列なくなって舛
ちょうど最後部の小窓付近がデッドスペースみたいな状態になってるね。
あんなん買うぐらいなら他社のCNGノンステ買えよ・・・
>>662
58MCの東洋サーモ製クーラー搭載車もピラーが太い箇所が2ヶ所あった。
669国道774号線:04/03/29 01:23 ID:Qk0xRArS
>>660
最後部座席の熱問題が深刻だったのかな?
UA272の良さは座席が多いことだったのに…
670国道774号線:04/03/29 08:12 ID:euZxY6lQ
横浜・F・マリノスの選手送迎バスが西工SD-2(スペースウィング)に更新。
来月中旬の納車予定を一ヶ月前倒しして今月半ばに導入。緑ナンバーなので
前のモデル同様バンテック所属と思われ。日産のカルロス・ゴーン社長からの
リーグ完全優勝記念の贈呈だそうだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040313-00000015-nks-spo





671国道774号線:04/03/29 09:08 ID:lbP88r0M
>>664
去年のUAノンステは富士重だったが既に安っぽくなってる
ttp://buspage.s17.xrea.com/ohmi/KL-UA452KAN_kai.html

だが上のものと同じ時に入ったRMノンステは正面1枚窓で
側窓後窓ブルーベンド仕様で入れてるわけだが・・・
ttp://buspage.s17.xrea.com/ohmi/KK-RM252GAN_ns3.html
672国道774号線:04/03/29 13:11 ID:gI5qca1g
>>670
文章から察すると、独立3列シートになったということなのかな?
それとも、弘南バスみたいに1-1の横2列とか。 
値引き前の金額とは思うが、スペースウイングって新車で3800万
もするのね。 そんなに高価だったとは!

内装のアレンジも西工だったみたいだが、こういうスペシャル仕様
に対応しやすいのも西工の強みか? 
673国道774号線:04/03/29 14:44 ID:6y7MZWj0
>>670
発注元が発注元だけに1ヶ月も納車を早めることが出来たようだね
普通のバス会社は1ヶ月も納車が遅らされているというのに・・・
複雑な気持ちだ
674国道774号線:04/03/29 14:52 ID:Y2Vq8FVx
>>672
SHDの新車はそんなもんだよ。
HDと比べ1000マソぐらい高い。

だからこの不景気でSHDの需要が減ってるのではないかと。
675国道774号線:04/03/29 17:12 ID:fUbERKbW
>>653 >>661
大阪のは黒というか焦茶色で処理している。
確か守口のLVや住吉のUA440/460はこんな色だったはずよ。
元々西工が配置されている守口や酉島、UD区所の長吉はともかく、
89/90年に投入された程度の鶴町にまで来ているのは驚きだが。
それに比べてMPにしてもそうだが京都市は窓回りを黒塗り処理してないのが痛い罠。
クーラーは見る限り電装に落ち着いたようだけど。
676672:04/03/29 17:40 ID:gI5qca1g
>>674
サンクス。 SHDとHDの差が1千万ぐらいだと、SD1は
500万ぐらい違うの? 最近の西鉄はB型高速車が短距離
の標準なようだけど、一体はあれはいくらぐらいするん
だろう。 
677国道774号線:04/03/29 18:10 ID:nv2/1ejh
亡サイトでS型が3000万位らしいからそれより安いんだろうなぁ・・・
>>658 MS716か726が混在中、KC規格になってMS829でつ。それでもエアサス高出力車。
>>675 銀サッシやブロンズよりはマシでしょう。でも、見た目のスマート感は得るがノンステに比べるとイマイチだね〜
因みにフルフラでつか?
678国道774号線:04/03/29 18:23 ID:0NjPaS/U
九十九里E型お買いage
仕様用途だけにS型でも「買ったら神」だったが…
679国道774号線:04/03/29 19:09 ID:jVQa4tYX
>>678
九十九里はE型か・・
ちなみにもう運用に入ってるのかな?
680678:04/03/29 19:17 ID:0NjPaS/U
>>679
ttp://www7.tok2.com/home/ZXA01240/kjukuri-rall/bus/KL-UA452MAN.html
詳細は↑。
このサイトの掲示板でも運用目撃のカキコあります。
681678:04/03/29 19:21 ID:0NjPaS/U
>>678のレス中
×仕様用途→○使用用途

間違い&連続カキコスマソ
682国道774号線:04/03/29 19:36 ID:jVQa4tYX
>>680
情報どうも。
つーか、側面だけじゃなくて前面もサボか。さすが「くじゅうくり」。

個人的には小湊みたいにC-1を入れて欲しかったけど、
まあレイクサイドライナーくらいの乗車時間ならこれで十分なのかな。

683国道774号線:04/03/29 20:22 ID:AgXncx9P
>>676-677
メーカーのプレスリリースとか見る限りHDと路線車の価格は1000万以上
あるけど特注でストレッチして内装を高速車にするのにどの程度かかる
のかが気になる。

>>678-679
ついに首都圏にE型高速進出か。
でも他のE型高速みたいに長くないね。
個人的にはこれで十分という判断より、とこd財政難につきこれしか
買えなかったに一票。
684675:04/03/29 20:28 ID:YmKBIABi
京都・大阪共々272、即ちフルフラでっせ。
特に京都のはあの噂の車がいますわ。

どうも従来の西工UAに合わせた側面があるわ<京都の噂の車
685660:04/03/29 20:33 ID:edLHAnXF
>>668 >>669
レスどうもです。
確かにもったいない仕様だね。
同じ4列でも大阪市のはデットスペースがないからシートピッチが
広がっていてウマーなんだけどな。
686国道774号線:04/03/29 20:35 ID:gI5qca1g
このE型、バンパー(グリル?)はB型マスクの物を使ってるんだね。
見た目の違和感はここから来ていると思われ。 おまけに窓も西鉄
のB型高速車と同じタイプ。 その程度の仕様なら、完全にB型タイプ
にするか、通常のE型のバンパーにして方向幕を組み込んだ方が良い
気がするけど、一番安く仕上げようとすると、この組合せになるのかも。
687国道774号線:04/03/29 20:49 ID:AgXncx9P
>>686
九十九里はU-UA440やU-RA520が最新鋭でその後まったく新車が入っていない
からね・・R3のP-RA46(にDPFつけてしまったというところが泣けるが)も
千葉市に乗りいれる以上いずれNOx法にひっかかるし老朽化も進んでこのまま
使い続けるわけにもいかず泣く泣く新車入れたのではないかと推測してる。
688678:04/03/29 21:00 ID:0NjPaS/U
>>683 >>686
やっぱり余程安くしたかったんだろうかね。
しかしBにしなかったのは、それまで観光貸切落としを使っていたから、
路線顔だと落差が目立っちまうし、またチョットした貸切や特定も視野にいれて…
ということで一応観光マスクに。
689国道774号線:04/03/29 22:26 ID:iqfU1Gsf
西鉄観光バス ニューカラーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

ttp://www.nishitetsu.co.jp/nnr/inf/release/release03_106.htm

カラーリングは現行のルーセントカラーがまだいいと思うが・・・それよか

この車、SD-1じゃないか!
西鉄観光バスでは「スーパーロイヤル」以来のスーパーハイデッカーだよな。
690国道774号線:04/03/29 22:26 ID:WS7pYTlT
にしてつ観光
新デザインで登場!!
691国道774号線:04/03/29 22:29 ID:XFHyAZm3
>>686
高速車といっても、走る高速が千葉東金道路だからこれで十分かもね。
692国道774号線:04/03/29 22:34 ID:qiN6X7xB
>>689
ふそうだな。
もしかして後部トイレじゃないか?コレ。
693国道774号線:04/03/29 23:10 ID:IkOSb760
>>689
ホイールがスチールのような気がするけど・・・こんなところでもコストダウン?
694国道774号線:04/03/29 23:20 ID:AgXncx9P
>>689
確かにSD-Iだな。
漏れもルーセントカラーのほうが上品で良いに同意。
新色は無闇にごたくを並べてる割にこんなのどこにでもありそう、
て色だな。

>>691
これって高出力6速仕様なんだろうか?
超長尺じゃなかったら標準出力5速も設定あるが。
誰か乗りに逝く暇人いないか(w
695国道774号線:04/03/29 23:38 ID:eqAU/gjr
>>693
確か、西鉄の観光車は、殆ど鉄じゃないかな?
ホイールキャップをケチったのかと。
696国道774号線:04/03/30 00:04 ID:jsSiK95e
あら、西鉄観光のニューカラーいいじゃん。
九十九里のE型もいい感じ。
697国道774号線:04/03/30 00:44 ID:QGUb5Exb
西観のうしろにちょこっと写ってるのは相鉄ではないか?これって西工の
構内だよね。
698国道774号線:04/03/30 12:08 ID:YM4ndgsl
E型高速が増える理由がなんとなく分かる気がした。
九十九里のようにドル箱路線がそんなある訳でもなく、赤字路線を
抱えてるような事業者は全国にたくさんあるんだろうな。
699国道774号線:04/03/30 13:56 ID:NxOPXBMI
>>698
UDも積極的にセールスすれば、E型が全国的に増えるかも。
700国道774号線:04/03/30 14:03 ID:KD5VRyHw
700ゲト
701国道774号線:04/03/30 16:23 ID:jk4xjzCN
>>699
特に地方の経営の苦しい会社とかね。
路線は中古ばかりなのに高速は新車のHDという訳にもいかない
事業者はたくさんあると思う。
でも西鉄がそうでもしないとやっていけないほど追い詰められて
いるとは思えないし、車両のグレードダウンは乗客としてはあまり
歓迎できるものではないが。
702国道774号線:04/03/30 17:26 ID:wz490Bo8
>>701
 なんで、グレードダウンなんですか?
 B型とE型とS型の差って体感できますぅ?
 箱の形というより、シートの差異やフットスペースによるところが
 大きいのでは???
703国道774号線:04/03/30 17:41 ID:YY1lxxx3
>>702
シートもそうだが、使用シャーシの違いの方が大きいと思われ。
704国道774号線:04/03/30 17:42 ID:IlMjxxOh
>>702
B型はどう考えても体感できるだろ。
シャシーが路線ベースなんだから
705国道774号線:04/03/30 17:56 ID:jk4xjzCN
>>702
見た目や乗り心地の問題を除外するとしても、そのフットスペースが
E型やB型はおおいに問題ありでアイポイントも低い。
タイヤハウス周辺とか後部段差付近とかね。
普通E型と02MC(シートは同じとする)が来たら路線車マニアでもない
限り02MCに乗るよな。
706国道774号線:04/03/30 18:14 ID:YY1lxxx3
赤間急行のE型は乗ってて楽ちんなんだけどなあ。
これがHUベースのB型になったらと思うとちょっと鬱。
妄想スマソ。
707国道774号線:04/03/30 18:51 ID:NxOPXBMI
E型とかB型って、エアロバスのスタンダードデッカーあたりとは
どの辺が違うの? 漏れのいる大分では、大分交通が空港連絡バス
用にエアロのスタンダードデッカーと、西工E型(ふそう、いすず、UD)
を投入しているが、エアロとE型が並んだところを見たら車高はほぼ
同じだったよ。
708国道774号線:04/03/30 19:08 ID:C/SDBwZu
赤間のEはセレガのSTD。
B高速は、路線車のストレッチ。

そりゃ、全然違うだろうと。
709国道774号線:04/03/30 19:28 ID:1jrIPyLN
>>707 そもそものシャシーの成立ちが違う。比較するなら阪神にいたMS713と
大交のMP35のE型同士だろう。
車軸懸架という点では同じだがベローズの容量やセッティング、エンジンの
余裕(V8とL6過給)、ミッションのセッティング(6速と5速)など、それらを
総合すれば観光・高速系と母体が乗合車の乗り心地の差は明らか。
710国道774号線:04/03/30 19:28 ID:3+zzrj3D
確かにタイヤハウス付近は辛いが、
車体長とシートの列(11列)が同じ考えると、B型のがフットスペース広くないか?

>B型はどう考えても体感できるだろ。
>シャシーが路線ベースなんだから
 これもほんとに体感できるかぁ?

っと言うより、
 B型=路線のストレッチ
と言う挿入感いや先入観の方が強いんではないか?
1時間ちょいの乗車では、どっちも変わらんと思う。
ただ、ウテシはどう感じてるかしらないが・・・
711国道774号線:04/03/30 19:42 ID:3+zzrj3D
B型高速は、未だフィンガーじゃないの?
前行橋のに乗ったときフィンガーじゃなかった。
712国道774号線:04/03/30 20:03 ID:PPPPd6fb
今日、西工UA272-CNGに乗れたのでレポート。

エンジン音は西工UA272の音にCNG車特有のキーンという甲高いターボ音が加わった感じ。
トルコンATの変速ショックが結構大きかった。
後部座席は、UA272から最後列が無くなってしまった感じ、つまり最後列も2+2シートなのでかなり変。
それより後がエンジンスペースになってます(デッドスペース)
ちなみにAAで表すとこんな感じ
  |   |   |   |
_| _| _| _|/ ̄ ̄
_______|
713国道774号線:04/03/30 21:47 ID:u/YWBfnk
>>710
MPの方が有効車内長は短い。
714国道774号線:04/03/30 21:54 ID:3+zzrj3D
>>713
前ドア後ろから最後部座席までならB型のが長いんじゃないか?
違ってたらソマソ。
715国道774号線:04/03/30 22:24 ID:u/YWBfnk
>>714
MPとMSの最後部座席に座って、座席の後ろを見比べてください。
716国道774号線:04/03/31 00:36 ID:zrFTogOu
関東在住なんで西鉄のB型高速って乗ったことないんだが写真で見る限り
床が相当に嵩上げされてるように見えるのは漏れだけ?
窓から見える座席の背もたれの高さが異常だし側面パネルの分割ラインも
これまたMPにしては異常に高いし。
UAのやつだと側面パネルは普通だけど。

ていうかあのメトロ窓、まさか全開はしないよね?
717国道774号線:04/03/31 02:05 ID:Yr3Wdp+T
>>716
側面の分割ラインは、製造時期によって結構違うよ。 初めの方は
多少迷走した模様。
718国道774号線:04/03/31 09:57 ID:0oFtygFR
ここに書き込むのは初めてでつ。

>>710
喪前は感覚が鈍感のようだな。B型とE型の乗り心地は全然違う。
もう一回乗り比べてみろ。

ところで気になるのがS型。
96MCベースのS型は登場しないのか?
昨年もいまだに90MCが製造されているし。
719国道774号線:04/03/31 11:04 ID:Yr3Wdp+T
>>718

っていうか、今年も既に新車のS型が登場してます。 
でも奇をてらったデザインではないし、あのカタチは結構
スペース効率がいいだろうから、別にいいと思うよ。
まあ、ディスチャージヘッドライト装着車ぐらい出てきても
いい気もする。 
西鉄がこれまでどおりの車両の使用方法(他事業者への売却を
前提としていない)を続けるなら、桜島とかフェニックスあたりも
プラグドア+固定窓のS型でもいいと思うけどね。 新車はSD1が
入ったけど。
しかし西鉄の高速用、貸切、亀の井バスの貸切と、一気に三菱+SD1が
増えたね。 まとめて作ったのかな。
720国道774号線:04/03/31 15:36 ID:SIX0Jecx
まぁS型は最近のはラバーフェンダー
一応96MCにはあわせてるようだ

顔が変わってないだけ
721国道774号線:04/03/31 16:43 ID:+l85eBNF
バブル期のC-IIやSD-Iがそろそろくたばる時期なので今後とも02MCは
増えるんじゃないかと思う。
てか、S型はあまり変えようがないような気もする。
E型のように自家用みたいなバンパーつけるなら今のままでいいし。

>>717
ttp://csx.jp/~starliner/nt3501.jpg
ttp://csx.jp/~starliner/nt3707.jpg
確かに随分違うね。
九十九里に入ったのはもう完全に自家用そのままっぽく見える。
タイヤの部分とそれ以外で座席の高さが全然違うし。
UAシャーシのは側面の分割ラインは普通のと同じだね。
722国道774号線:04/03/31 16:49 ID:SIX0Jecx
3616と3615が分岐点になってるように思えるがいかがか>パネルライン
723国道774号線:04/03/31 21:36 ID:y7/7a+qN
誰でも乗れるSD-V
下関に行ったらまだ走ってたよ。
下関に行ったら2700円払ってSD-Vで市内観光、お勧めです。
85年製だから、そろそろヤバイよ。

RMがリア1枚窓なのは意外だった。
724国道774号線:04/03/31 23:37 ID:RLZmCChI
小倉−福岡線に時々乗るが、B高で構わんと思うぞ。
漏れもそうだったが、乗らず嫌いイクナイ!
確かに前面展望が方向幕スペースで阻害されてるのはマズーだが。

最近はS高よりB高を選んでる(爆)。
725国道774号線:04/04/01 00:40 ID:8XcyM1Zn
S型・B型・E型は燃料になるけどC型とSD型の話題は盛り上がらないね。
726国道774号線:04/04/01 01:04 ID:bQL3J/Tf
>>722
ttp://www11.plala.or.jp/takubus/
特電と併せて参考にされたし。大方のことは解るはず。

SDはJRハズ関東くらいのめり込むとこないかなぁ、やっぱMP86でも入れて欲しいもんだ
西鉄観光がSD1入れたということはC2にみきりつけたか、製造コスト意識したか、
今後波及しそうな悪寒
727国道774号線:04/04/01 01:51 ID:8XcyM1Zn
C-IIがたくさん売れた時代は九州では西工の貸切・高速車自体が西鉄系列以外
でも今よりずっと多かったような気がするな。
セレガ・ニューエアロバスが出てから純正に移行する事業者が増えたと思う。
中部以東じゃほぼ完全にC-I=スペースアロー、SD-II=スペースウイングだし。
C-Iは高速車中心だけど貸切車としても少しずつ増えてきてるね。
728国道774号線:04/04/01 07:17 ID:d1C9K22h
>>724
 おれもそう思う。
729国道774号線:04/04/01 10:15 ID:juW3vvdp
>>727
旧SD-1って、90年代前半は産交、宮交、県営あたりで目立っていた
けど、この3事業者は殆ど純正に移行しちゃったね。 今や純正
の方が安くなってしまったのか?
730国道774号線:04/04/01 10:42 ID:os8nw54+
>>724
1回だけB型高速は乗ったことがあるが、背の高い漏れには、B型は窮屈すぎる。
ただでさえ天井低いのに荷物棚まであるし。
やっぱS型がいい。

ところで、最近白夜行のSD-IIが昼行に転用されているのが多くなってきているのだが、あれは何故なんだ?
特に「とよのくに」なんかに元夜行用のSDを使っているのは理解が出来ん。
731国道774号線:04/04/01 11:25 ID:E0I+nHNX
>>730
 贅沢!!あなたの為にバスはあるのではありません。
732国道774号線:04/04/01 13:17 ID:os8nw54+
731は貧乏に1票
733国道774号線:04/04/01 18:07 ID:bwitX4+r
>>729
県営なんかは貸切はほぼ三菱純正一点張りだったのが旧SDが高速に
入った時期は貸切にも旧C-Iが入ってたね。
純正になった理由は価格だけではないような気がする。
素人目には92MCよりエアロのほうが新しく見えるとかもあるかも。

>>730
年式・走行距離などからして西鉄のは02MC以外いつ昼行転用
されてもおかしくないような車ばかりだと思うが・・。
734国道774号線:04/04/02 02:51 ID:ufHKuEr2
最近西武系がうdマンセーなので西工が増えてるわけだが西武・伊豆箱・近江と
少しずつ個性があるのは今後面白くなりそうな気がする。
伊豆箱根のリフト付C-Iはなかなか面白い仕様かも・・。
ttp://my.reset.jp/~kankobus/izu-3.jpg
ttp://my.reset.jp/~kankobus/izu-4.jpg
でも02MCでよく見られる後部窓が少し小さくて下部の角が落とされたの
って98MC以降だろうか。
この車や大分交通のに見られるように02MCでも後部窓が大きいのもあるけど。
735国道774号線:04/04/02 07:59 ID:YW3WeLry
漏れの大学のスクールバスにも大量に西工+UDが入ったぞ。
リクライニングが付いてるが、やっぱり安っぽい。

今までエアロバス(旧エアロ・新エアロ)だったのに・・・
736国道774号線:04/04/02 08:09 ID:YW3WeLry
んで、四国にはなかなか西工が入らないね。
737国道774号線:04/04/02 08:31 ID:oVrNHHuh
>>735
それってC-1ってこと? それともE型?

>>736
宇和島にはものすげー車がいるけどね。
738国道774号線:04/04/02 10:05 ID:2peHY86t
四国にUA452キボンヌ。

一生無理だろうけど。
739国道774号線:04/04/02 10:48 ID:h9Mwe4cB
 小湊にもE型が送迎用として3台入っているぞ。
740国道774号線:04/04/03 13:38 ID:tQf7EiXk
後部幕がエアロスターMみたいに窓から独立した姫路市交の58MCはまだ走ってる?
あれは姫路市交独自の仕様だったのか、はたまた廉価仕様として設定されてたのか
どっちだろう?
741国道774号線:04/04/03 14:42 ID:r8/E143d
姫路独自仕様じゃないかな あれは
まだいるんじゃないのかねぇ 結構な数がいたと思われ
742国道774号線:04/04/03 16:27 ID:UKKbTjMv
仮名中の田村車庫近くにある陸送会社の車両置き場に
こいつ↓が置いてあった…引退か?
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~kkfmasa/nissan02.jpg

UAのくせにSR風バンパーは個人的に好きだったが…。

743国道774号線:04/04/03 22:50 ID:uc5QZk+n
>>694
亀でスマソだが、九十九里のE型は5速仕様だったよ。
シートが妙にがちがちで座り心地が悪いことを除けば思ったより静かだし、1時間くらいの乗車なら
これでもいいかなと思った。
帰りに乗った他社のMSと比べるとやっぱり雲泥の差があるけど。
744国道774号線:04/04/04 00:00 ID:Vsf9VTFV
>>743
5速でシートもガチガチとなると本当に送迎用そのまんま仕様なんだね。
湖畔ライナーは運賃が安いのと、千葉東金道路は道路状態が比較的良い
のが救いなのかも知れないね。
ちょっとの距離で1000円以上取られ、しかも継ぎ目だらけの首都高を
走る羽田の空連ならサービスも重要だが(w
745国道774号線:04/04/04 01:54 ID:tX5ZOlqK
>>743-744
ちょっと前まで、こみなとの千葉〜白子に現行エアロ☆
(リーフサスにローバックシート、板張り床)が走ってた事があったしね。
それと比べるのはアレかもしれないが、安物でも純粋な路線車より随分良いだろう。

746国道774号線:04/04/04 03:03 ID:EJrW2Z7Y
>>745
ハイバックシートで座席が多い分は確かにいいね。
運賃も安いし高速バスというより特急バスと思って乗ればいいのかも。
小湊はアクアバスで儲かってるのか車両面では最近頑張って来てると思う
けど九十九里は新車を入れるだけでも大変だったと思われるしね。
小湊はMPの標準尺ノンステなどと結構いいもの入れたけど西工のUAGタイプ
もきぼんぬ(w
747国道774号線:04/04/05 13:59 ID:8GDesbyA
石巻で無く、宮城交通(仙台南)に西工大型車がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.interq.or.jp/pacific/rondo/umyk/mud/0907.jpg
748国道774号線:04/04/05 14:16 ID:VYjtQgPi
>>747
ワンステ?折り戸のほうがしっくりくるなぁ。
ドア周り。
749国道774号線:04/04/05 15:39 ID:XIFWWhMt
UDでつか?
750国道774号線:04/04/05 16:10 ID:6d9owreE
今度はどこが西工新規導入するかな?
751国道774号線:04/04/05 16:42 ID:VvK6wHyj
>>750
うdの導入実績がそこそこあって最近新車が入ってないところとか。
752国道774号線:04/04/05 17:51 ID:M9RFQbu8
BRCワンステよりUAワンステの方が明らかに多く売れているな。
西工はユーザーの予算によりきめ細かな対応をしているのかな?
753国道774号線:04/04/05 18:51 ID:5hitLWec
うあ 宮交の大型はゼクセル搭載か
最近、デンソーばっかなので新鮮だ
特にほぼ同じ仕様で導入してる西武とかデンソーだしね
754国道774号線:04/04/05 18:57 ID:ZI/vwkVr
>>752
ケチな事業者には銀サッシ仕様とかね。
あと、BRCはタイプLEの設定がないのが禿しく痛い。
お陰でMPやエルガの後塵を拝している。
755国道774号線:04/04/05 19:11 ID:K9wKEHFW
>>750
関東自動車だな。
756国道774号線:04/04/05 19:23 ID:M9RFQbu8
>>753
西武にもゼクセル搭載車がいるぞ。
UAノンステCNG車とRMワンステ全車、JPとUAの一部。
いすゞ車が配置される営業所にはゼクセル車が配属される確率が高い。
都内営業所はデンソー車の割合が多く、UAノンステNタイプは全車デンソー。
付き合い上どちらかに一つに統一する事が出来ない模様。
10年経ったら宮交に流れるヤシも現れそう。

757国道774号線:04/04/05 19:30 ID:5hitLWec
>>756
引き戸大型標準尺UAという括りではゼクセルって見ないなぁと思ってさ
・・・って広交のUAもゼクセルだっけか
西武でゼクセルのUAといえばA3-841がそうだよね

とりあえず西武のUAは10年後が楽しみだw
九州じゃ西武中古をJR九州が積極導入してるからね
758国道774号線:04/04/05 20:02 ID:HXBlDPsG
>>754
西鉄が採用してるブロンズサッシ+スモークガラスが結局
一番安いんでないの? チープな仕様の少量生産と
程々の仕様の大量生産だったら、後者の方が安いと思われ。
759国道774号線:04/04/05 20:33 ID:6xMtNEe3
>>758
あのケチで有名な仮名厨が銀サッシで導入したし他にも銀サッシで
入れてるのはケチな事業者ばかり。
スモークガラスなんか路線車で採用してるほうが少ないと思うが。

西鉄はケチだが、親会社ゆえ他社がやると金がかかるものや独自仕様
でも原価が大差なければ多少は融通がきくのかも知れないと思う。
スモークガラスもだが大型車の座席なんか他の事業者のと比べてもそう
悪くはないように思える。
大量生産で安くする、という手法はIBUSが積極的にやってる気がする。
黒サッシにヒドンピラーを標準にしてしまってるが共通化を図れば安く
出来るんだろうと思う。
760国道774号線:04/04/05 20:46 ID:M9RFQbu8
>>758-759
こみなとの西工RM・UAワンステは黒サッシでお買いあげだったが、
その後入ったMJ・MPノンステは銀サッシだな。
三菱のように銀サッシ=安価仕様と言い切れるか微妙だ。
761国道774号線:04/04/05 21:14 ID:6xMtNEe3
>>760
こみなとは基本的にケチだが仮名厨のようにケチ一点張りでもないからな。
http://trafupload2ch.hp.infoseek.co.jp/img/img20040322215502.jpg
これなんかそれほどケチな仕様には思えないんだが。

ワンステは黒サッシでも予算内だったがノンステだと予算がきついので
銀サッシで購入というのも考えられると思う。
762国道774号線:04/04/05 21:27 ID:6d9owreE
>>759
RMは論外だけどね。
763国道774号線:04/04/05 21:31 ID:6xMtNEe3
>>762
あの西鉄スペシャル板バネRMね・・(w
764国道774号線:04/04/05 21:56 ID:eOuhQ3Eh
>>763
大分交通も板バネらしいね>RM
羽後交通もリーフサスマンセーなところがあるから気になるなぁ。
って前にも同じようなレスをしたような…

>>760-761
標準仕様が西工が黒、MFBMが銀ってことかも試練。
季美の森という例外があるけど、ふそう純正で黒サッシ路線を小湊が買うとは思えないんだよなァ…
仮名中の銀サッシはなんとも言えないが。

とうてつの場合、UA銀サッシ、RM黒サッシになってるのが不思議。
RMにも銀サッシの設定はある。やはり予算の問題か。
765国道774号線:04/04/05 22:21 ID:6xMtNEe3
>>763
判断が難しいところなんだよな。
小湊のMP317は銀サッシ(で、標準仕様さえ無視したようなケチ骨董仕様)
だけどあれを導入した時期は他メーカーのもそういう仕様だったんだよね。
澪が入ったあたりから軒並み黒サッシになってきたんだがノンステで突如
また銀になってしまったし・・どうせ他社のノンステも入るだろうから
しばらく様子見か。(いすゞや日野は多分黒サッシで来ると思うが・・)
766国道774号線:04/04/05 22:21 ID:6xMtNEe3
>>763じゃなくて>>764に訂正・・逝ってくる。
767国道774号線:04/04/06 11:04 ID:VmVWjyvO
★☆★ 堅実にお客様の立場になってのご融資 ★☆★

お客様に納得していただける当社の3つの特色

1.お客様のお支払計画をきちんと相談した上でのご融資
2.20万円以上のご融資は金利を21.5%まで引き下げます
3.支払い日5日前までにご連絡いただいたお客様には、
  支払い2回に1回はお支払いジャンプ制度でご融資。
                  失業保障制度もスタート。
       http://www.life-a.com/
携帯から  http://www.life-a.com/i/
768国道774号線:04/04/07 20:19 ID:VPX/lcdT
京王の南大沢にUA標準尺が2台入ったみたい!!

観光系も入れてくんないかなー、ふそう・日野ばっかじゃなくてさ。
769国道774号線:04/04/07 20:54 ID:U/gTPS8j
>>768
東京でM尺ノンステは珍しいな。
JPは良低公害車指定受けていないからUAを購入したのかな?
多摩はMPノンステを入りそうな予感がする。
770国道774号線:04/04/07 21:02 ID:Uvbr9978
>>768
いっそのことS型入れたら藁える(w
771724:04/04/08 00:47 ID:mDGN3AtK
遅レススマソ
>>730
漏れ慎重179ありますが何か?
772国道774号線:04/04/08 01:53 ID:med6RcE8
じまーん
773国道774号線:04/04/08 06:44 ID:At8EGvA/
S型といえば東濃鉄道のS型高速車、また1台増えてた。岐阜200か・467。
今度はさすがにリアの「乗降中」表示機は正常に作動してました。
774国道774号線:04/04/08 19:12 ID:OwiTTDHc
東濃は、S型を高速車のスタンダードに据えたか。
中部でS型増殖の先駆けとなるかな?

S型って素人目には、爆安仕様には見えにくいのかなぁ。
ヲタだからこそ、安物ってわかるけど、椅子が綺麗で視点が高くて新車なら
一般人には関係ないんだろうなぁ。

鉄道もJR束のE231のヲタ受けは今ひとつだけど、クロスシートが廃止された
路線なら兎も角、103やら201,205からの置き換えで一般人には新しい列車
位の感覚しか無さそう。
775国道774号線:04/04/08 19:15 ID:OwiTTDHc
東濃のHP見たら、高速バスの写真S型でやんのw
一つケチを付けるなら、グリルは塗り分けるより、白一色の方が良さそう。
776国道774号線:04/04/08 22:31 ID:odoO6h8r
>>775
漏れもそれは思った。
ていうか、S型にもLED式方向幕があるんだな。
777国道774号線:04/04/08 23:06 ID:29IjWY7r
>>776
改造車でよければ、OKKや西肥にもある。
778国道774号線:04/04/08 23:30 ID:fMQxbhDq
>>774
東海地方では買いそうな会社が他に思いつかない。
779国道774号線:04/04/09 01:04 ID:VPYNEIvR
>>774
安く見えるかどうかはともかく、古臭くは見える。
ただ車内が綺麗にしてあって居住性が良ければそれでいちいち文句を
つける客はいないだろうし乗ってしまえば同じではあるし実用的には
これで何の問題もない。

東鉄のページ見たけど所要時間1時間少々、運賃も1000円以下の路線だし
これで十分という判断なのかも知れないな。
個人的には、競合他社が多い地域や4メーカー購入してる会社などでは
やはりC型になってしまうのではないかと思う。
780国道774号線:04/04/09 07:28 ID:2ZMAICov
俺がそんなにバスを知らない頃にちょうど起きたのが西鉄のあの事件だったんだけど
あれはS型だったよね
あのバスを見て「うわっこんな古いバスが走ってるのか」なんて思ってしまったよ
西工を知ってからあれ車体が古くないということを知らされた。
やっぱ古臭いよね・・・S型
781国道774号線:04/04/09 12:19 ID:aH4JlOMz
やっぱりセレガやニューエアロが出てからそれ以前の車が一気に
陳腐化してしまったよな。
西工はそうしたライバルを相手にこの10年間、ネオロイヤルで戦って
きたわけだが。
782国道774号線:04/04/09 20:30 ID:231BWNiO
>>780>>781
そうか?S型ばっかり乗ってたがCとあんまりかわらんぞ?
高級仕様のようだが。
783国道774号線:04/04/09 21:10 ID:tXVcf9DC
>>782
最大の違いは外観が普通か古臭いかということで内装などが同じなら
乗ってしまえば同じだろ。
C型の拡大窓はなかなか気持ちがいいが。
でも最近はS型で豪華仕様という車がなかなかいないね。
ネオロイヤル登場前は高速車を中心にそれなりにいたものだが。
784国道774号線:04/04/09 21:42 ID:CHNosQPQ
>>783
路線バスの延長線上って感じで悪くはないと思うが?

・・・この感想はやっぱりオタに偏ってるか?流石にEとかBじゃ嫌だけどさ。
785国道774号線:04/04/09 22:49 ID:PbERh/XF
SとCじゃ、内装の仕上げなんか雲泥の差だと思うが。
Bピラーから前や空調の竪ダクト周りに最後部のダクトや窓周りの処理、
それに側窓が平面か曲面かというのもある。
これらはシートや照明、内張りのダイノックが同じでも隠せないから。
簡単に言えば、Sは板金細工の組み合わせをビスで接合しているのが
わかりやすく、Cは出来るだけ隠そうとしている。

・・・これもヲタに偏ってる・・・わな。

786国道774号線:04/04/09 23:27 ID:R1LMcACG
>>785
確かにBピラーから前はヲタ席に乗ったりするとダサさ丸出しだな。
でも座席などがちゃんとしてればその他は文句つけるほど気にはならないし、
最近は各部の処理がスマートでも座席がしょぼくて透明ガラスというような
車が増えて、そういう車よりは各部がダサくても座席が良くてガラスがブルー
ベンドか濃色スモークになってる車が好みかも。

まあその辺も人によって感じ方は違うんだろうな。
787国道774号線:04/04/10 00:14 ID:cTUtmB0P
>>785
ふーむ、そんなに違うもんか・・・。
漏れは「とりあえず移動できればイイや。」式で細かくは見とらん希ガス。

”西鉄仕様”って言われても、何か悪いのへ?って感じだしな・・・。
とりあえず地元もリーフばっかりだし、ローバックシートだったし・・・。
788国道774号線:04/04/10 04:31 ID:/zK66whr
西鉄仕様って言ってもいろいろだからなぁ。
夜行・桜島・フェニックス・・夜行・昼行高速として十二分なレベル。
ひのくに・とよのくに・・見た目はダサいがシートピッチ広くてゆったり。
B高・・ちょっと待て。
大型路線車・・ケチりつつ肝心なところは押さえてて好感が持てる。
厨型路線車・・西鉄スペシャル板バネRM逝ってよし。

てな訳で、夜行の新車の内装が昔よりしょぼいとかいうのは別にして、
一般的水準と比べ叩かれるのはB高と厨型に集中してると思うんだが。
都営のUA452など見た目は西工路線車でもトップクラスのかっこよさだが
乗り比べると違う意味で西鉄UAの良さも感じるはず。
789国道774号線:04/04/10 10:31 ID:xwvAcYFi
>>788
そうか?
ひのくには昔は10列だから一人で座ればゆったり出来てよかったが、
トイレが最後部に付いた最近の香具師は11列だしシートが固くて小さいので
すごく萎えるが。まぁ運賃が下がったから良いけどね
790国道774号線:04/04/10 12:26 ID:TM6SDcNi
亀の井バスが導入を続けてるS型は、依然としてケチってる箇所を
見つけられない。 座席4列だが、かなり大型のシートがついてるよ。
791国道774号線:04/04/10 15:34 ID:NJfwyBlu
シートが変わったのはコストダウンもあるけど、メーカーが生産止めたから
ってのもあるのかな?
792国道774号線:04/04/10 16:33 ID:dbYKkvAL
亀の井や長崎県営、日田バス、他は九州急行の中古(いつのまにかSが一気に消えた)
まんせーで有名。しかし、九州急行が中古車の放出をしない方針になったとか。
仕方なく三菱入れてる面もある。亀は本来日野系が多い。
S型でまともなら九州急行何かたたき台になるとおもうよ
793国道774号線:04/04/10 17:27 ID:Ofrw69tz
フレンドリーに新車くるぞーーーーーー。
794国道774号線:04/04/10 18:02 ID:UA5Y5RxY
>>792
長崎県営は元々三菱多いよね。
貸切は85年式あたりまで三菱純正ばっかりだったと思う。
(73年式あたりにカマボコ観光のB805が少数いたっけな・・)
観光シャーシの西工は高速バスの開設ラッシュで一気に導入が
進んだような気がする。(路線は伝統的に一定数入ってたけど)
795国道774号線:04/04/10 20:41 ID:pWmdykyc
そんなS型だが90MCの西鉄高速車に廃車出た
4645 4646 8531が廃車になってた
4646は元ハウステンボス
796国道774号線:04/04/10 23:06 ID:gM4odf+F
>>794
まぁ、地域柄しょうがないんじゃない。
三菱の城下町みたいな物だし。

>>795
そうか、これからP代末期とU代初期の車がどんどん廃車になるな。
新製から14年か、割と長く使ったなぁ。

でも、部品はいくらでも流用出来るし、こういう時は西工で揃えているメリットがあるな。
797国道774号線:04/04/10 23:26 ID:SWQlCGPD
路線車がモデルチェンジするとしたらやはり新型のS型が出るんだろうか。
798国道774号線:04/04/11 06:07 ID:9VbCQlOv
>>795
その前にとよのくに落ちの旧グリル改造4列車をどうにかしる!
と言いたいね。
799国道774号線:04/04/11 10:26 ID:Ck99Dzsz
大板ハズなぞは今だに元年式のS型や○びこをとよの◇にで運用しているわけで。
大分線程度の時間、道程ならあの位の年式でも大丈夫なんだろうね。
800国道774号線:04/04/11 13:25 ID:Mux/9ZKi
>>769
中4枚折戸のワンステップだったみたい。
801国道774号線:04/04/11 15:36 ID:gkw/Pn8a
>>799
大丈夫云々の問題より、お金がないから整備して使わざるを得ないと
いうことでは。
九州のハズ会社どこも苦しいからなぁ・・。
802国道774号線:04/04/11 15:39 ID:6lNUhCG/
亀の井バスと日田バスの「とよのくに」は、いつになったら新色になるのか・・・。
803国道774号線:04/04/11 16:07 ID:6AsVOo24
新色といっても、亀の井はごく一部以外にピンク系の塗装を
使用する気配はない(新車のSD1も貸切色)し、日田バスは
貸切色と福岡-日田間用の色しか、他にチョイスはないからね。
804国道774号線:04/04/11 19:04 ID:L1bKnThK
亀の井
805国道774号線:04/04/11 19:13 ID:idKWCiKE
いっそのこと、西鉄と一緒にするのはどうよ?
グループなんだし。
806国道774号線:04/04/11 20:05 ID:TEvegQu/
>>801
大阪だの東京までロングランさせてたのならともかく、
元は一般道しか走っとらんのだから15年ぐらいなら
問題ないんだろうな、きっと。
むしろ新車を4列車で入れまくった西鉄よりまし。まあ、
西鉄もJR九州が2枚切符4枚切符であそこまで下げ
てくるとは思わなかっただろうけど。
807国道774号線:04/04/11 20:50 ID:VgIjpOd9
>>806
うちの地元にいる15年落ち高速車(補助席なし後部トイレ付40人乗りで
夜行落ちではない)は随分悲惨な状態だが(w・・西工ではないけどね。
使われ方と整備状態によると思う。
個人的には九州で古い車に乗ると意外に程度がいいのが多いと思う。
808国道774号線:04/04/11 22:50 ID:OnNabXuK
>>807
九州的には、その仕様は高速車と言えないかもね。 新車でも
悲惨な仕様だと思う。 九州でS型の比較的多い大分だが
実は高速は山間部を走っているし、大分-熊本線も山越えなので
冬場の塩化カルシウムの影響はかなり受けているよ。 だいたい
鉄板の分割ラインあたりから、ジワジワと錆びているみたい。
809国道774号線:04/04/12 00:52 ID:NSiLj62R
>>808
後部トイレ付補助席なし11列でも悲惨な仕様なのか。
シートピッチは10列車より確かに狭いけど補助席付と比べると
座席幅がゆったりしてるしまだいいんだが。
810国道774号線:04/04/12 05:28 ID:vjYAeRFB
>>768-769
写真を見るとどうやらK尺ワンステのようだな。
811国道774号線:04/04/12 17:42 ID:HDtLLqWb
812国道774号線:04/04/12 22:32 ID:Qj6ChLyN
S型は以前より減ってるけど、それ以上にE型の観光シャーシも減ってるね。
813国道774号線:04/04/13 16:09 ID:LTCCjJHt
西工はUD中型専用ボディを用意したにもかかわらず、B型も併売してるからそっちに食われてる
ようで、なんかもったいないな。

西鉄の電車代替バス用のもやしはオリジナルボディだけど、カタログモデルになったJPは
B型ばかりだしな。
東日本であのボディを入れたのは横浜市営(歯医者済み)・伊豆箱根・京王・多摩バスあたりか。

路線系で前面大型一枚ガラスは破損したときに修理代がかかりそうだから敬遠されるのかな?
814国道774号線:04/04/13 16:16 ID:q1kUFhnR
>>813
>西工はUD中型専用ボディを用意したにもかかわらず、B型も併売してるからそっちに食われてる
>ようで、なんかもったいないな。

 言わんとしてる事は解るが、玄人的には説明不足&意味不明。
815国道774号線:04/04/13 17:43 ID:x53msUPj
ttp://kankobus.cside6.com/bbs1/sbu1_board/sbu1_board/613_1.jpg

あいじゃーこら三菱かな・・・
816国道774号線:04/04/13 17:59 ID:gHH6lj3B
>>813
ヨコハメ市営のJPは死んでないけど。
817国道774号線:04/04/13 18:14 ID:49yUmR1q
>>815
その、掲示板を見て思ったけど、空港リムジンにNSK存在率が高いな。
818国道774号線:04/04/13 19:53 ID:Fjoev5bx
>>816
RBのことでは?
819国道774号線:04/04/13 23:54 ID:8Q3uVNQ3
>>816の通り横浜のRBは既に居ないよ。JPが規制にひっかかるのは3年先だよ。
既レスだがJPは8都県低公害指定受けてないからUAノンステやGタイプノンステが好んで入れられる。
そもそもフェ-スがB型になったのはコストダウンや部品等の共通化が狙いでは?
S型や大型、中型、いずれにしても仕様はユーザーによるから必ずしも2枚窓ではない。
鹿児島市交や九州急行、(北九州市営)なんかはフェースが1枚窓で有名。
820国道774号線:04/04/14 00:19 ID:ftsMHrMb
>>813
関東バス、都営モナ。
最も関東バスは途中からBに乗り換えたけど・・
821国道774号線:04/04/14 04:02 ID:YrDlaKfp
>>815
前タイヤ前のレイアウトを見る三菱だな。
うdでSD-IIな例。
ttp://my.reset.jp/~kankobus/kitakyusyu-2.jpg
給油口あたりがうdとふそうでは明らかに違う。
で、ドア上のガラスの寸法でSD-IとSD-IIも識別可能。

ところで底辺対決・・おまえらどちらがいいでしょうか。
1000円程度で1時間程度の乗車として。
1.西鉄KL-MP35JP改B型最新バージョン
2.京急KL-RA552RBNC-I型拡大窓60人海苔。
1.はボディとシャーシが底辺、2.は内装が底辺・・。
822国道774号線:04/04/14 07:21 ID:+AA5HwEc
新潟交通にSD新車登場!!今回は2台。
823国道774号線:04/04/14 15:35 ID:bg2RBCBS
>>814
漏れは別に玄人じゃないけど、せっかく斬新なボディを用意したのに、廉価仕様としてかも
しれんけど平凡なスタイルのB型も併売してるんじゃ、そっちを選ぶユーザーが現れてオリジナルが
その分売れなくなるのは残念だと言ってるんだYO
しかし車には金かけてそうな京都市交がB型を選択したのは意外だな。
824国道774号線:04/04/14 15:43 ID:a4GV/uhQ
>>823
 B型の方が、カッコえ〜え
825国道774号線:04/04/14 17:28 ID:EJvHRIxy
>>823
オリジナルがなくなるらすぃYO!
826国道774号線:04/04/14 19:04 ID:KaGZcBGM
>>825
 いいんじゃないの。コスト削減。
827国道774号線:04/04/14 19:18 ID:1EXsBBwL
実用性というのもあるんじゃないの?
幕の視認性ではB型が上だし、ガラスの修繕費用も1枚窓だと高くなるし。
路線車の場合観光・高速ほどには見た目は重視しない傾向があるね。
828国道774号線:04/04/14 21:11 ID:2u+Ac1yk
廃止されてもしょうがないよね、88年登場だし。
B型なんか、83年だけど・・・
でも、日野の路線ボディはもっと基本設計が古いか。

スケルトンになってからは、バス不況のせいもあるけどモデルサイクル・使用年数が長いね。
70・80年代のモノコック観光系なんか、数年で廃車されてたのもあるぐらいなのに。
829国道774号線:04/04/14 21:37 ID:RRgRRfTj
>>828
その手の数年で代替された観光バスが田舎のスクールバスなんかで
よく走ってたね。
貸切車も貸切車として使うのは新しいうちだけで数年で路線転用
なんてことも多かったな。
830国道774号線:04/04/14 21:54 ID:/i8M5KsX
しょうが無いだろうね、観光車はより高い床に路線車はより低い床に変わっていった訳で。
831国道774号線:04/04/15 00:37 ID:Mlhq61kr
JRバス関東も忘れないように・・・<オリジナルデザイン

それより、西工のもやしボディをHRやMKにも架装しる。
いや架装してほしい。
シャーシメーカー側が難色を出すだろうけど。
832国道774号線:04/04/15 01:05 ID:dvJK2LzE
どちらも前後プレスの問題で基本構造は基本的に同じでしょ?
B型顔とオリジナル顔。
833国道774号線:04/04/15 02:16 ID:9pX7X3HU
>>831
確か、一部ミャンマーに逝ったっけ。<し尺のオリジナル
確かにHRのあのデザインなら96MCのほうがよほどいいな。
可能性としてはMKのほうがまだあると思う。
834国道774号線:04/04/15 17:21 ID:dnJGEbuN
>>823
> 金かけてそうな京都市交がB型を選択したのは
方向幕周りにこだわったんじゃないの?
オリジナル顔よりもB型のほうが視認性は良いだろうし。
835国道774号線:04/04/15 22:34 ID:SilXj988
観光仕様でわざわざ三菱+西工にする事業者が信じられん。
純正ふそうエアロバスの方がデザインも走行性能も上だろうし。

別にうdやヘノじゃ構わないけどさ。
836国道774号線:04/04/15 22:41 ID:JXT/OeJT
JPのオリジナル顔ってどことなく富士7Eだよね…
837国道774号線:04/04/15 23:56 ID:mBR5pF0z
>>823
せめてバンパーだけでも京王みたいに変えればいいのにね。
838国道774号線:04/04/16 02:55 ID:Wb0ZkpH9
>>835
あれじゃん、車種がそろっていた方が良いんじゃないの。

あと、車体に金をかけるよりは内装にかけたりとか。
839国道774号線:04/04/16 05:59 ID:Tz1bxS3v
>>835
高速は西工の良さもあるけど、観光で三菱+西工は今となってはレアだね。
840国道774号線:04/04/16 07:35 ID:ps/4cwB5
>>839

そう? 三菱+西工を採用してきた会社は、依然として高速・貸切
でも三菱+西工という所が多いと思うけど。 ただ、UDの標準
ボディーになる一方で、いすゞ/日野+西工という組合せを採用して
きた事業者は、結構純正に流れているような印象はある。
841国道774号線:04/04/16 11:55 ID:Sr51oche
>>838
最近(2001年以降)の京都市の車両は年々コストダウンが進んでる罠。
昔は御所車のシート生地にハイバックシートだったけど、今は無地の簡素なシート。
窓はヒドンピラー&UVカットガラスで金かかってるなぁと思うけど。
842国道774号線:04/04/16 16:13 ID:YjxRD8UE
一方で高速・観光型にピラーレスが流行なのはどうよ?
ただ、SD-Uが架装できるのは大いに魅力だよ。但し、長崎兼営みたいに
臍曲げてるとこもあるがね。JRバス関東で増殖するか、注目!
ただ、純正も部品共通化とダウンサイジングが進んでるから西工に限らず全般に言えると思わんかえ?
843国道774号線:04/04/16 16:30 ID:Ufa08iNY
>>840
いすゞはガーラ以降純正が急増したね。
スパクル時代のいすゞ貸切車は純正を架装するほうがひねくれ者と
いう感じがしたが。
844国道774号線:04/04/16 21:08 ID:OUhvRp/2
特電ちゃんのサイトに京都市NタイプCNGの画像北ーーー
845国道774号線:04/04/16 23:40 ID:PdbsWzfb

  じ
    ゅ
      う
        く
          り
Eの特急車に引き続き、C貸切車キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!??らしい
846国道774号線:04/04/17 03:41 ID:2VmJtbnm
>>840
高速観光車は、いすゞ、日野のシャーシで西工が少ないのは、
いすゞ ガーラに標準床が無いので戦略的に価格を安めにしている
日野 セレガFSの価格が西工に近い
というのが影響しているのでは。昔からこのような設定だったけど、
特に最近はUDの生産で忙しいから、同程度の価格で純正車体
を作れるなら西工に拘ることが無くなってきたと思われ。

ふそうの場合、標準床では貸切車としての商品力が無いし、
高速車としても居住性が劣るので滅多に採用されない。
847国道774号線:04/04/17 04:25 ID:zbvx6W1Q
>>846
KC-あたりから装備を落とした戦略的価格の仕様が出てきてるよね。
(エアロのSA観光とか)
日野は長年独自にスーパーミドルデッカなる標準床以上ハイデッカ以下
というのを作り続けたけど近年バカ売れでそれが生きてきたと思う。
あと、いすゞに関しては値引きもいいね。
(きめ細かいエンジン設定のせいか、ハイデッカでLV774R2な例が倅FD
でRU1FSEAな率より高い)

>>845
本当か?
九十九里にしては高いお買い物だな。
でも仕様はどうなのかな・・KQみたいにこれならS型入れても、なんて
仕様になってるのかな?(小湊の高速車はそうでもない仕様だが)
848国道774号線:04/04/17 22:10 ID:FkyeLYrE
どっかバスの画像掲示板を知らない?
知っていたら、情報キボンヌ。
849国道774号線:04/04/17 22:40 ID:rsG4JKsx
850国道774号線:04/04/17 22:41 ID:qk5uqbGJ
うpしたいのならこことか。
ttp://trafupload2ch.hp.infoseek.co.jp
851国道774号線:04/04/17 22:42 ID:evT8lFtU
>>848
 徳電 小川 快足80 熊猫 ATOK ほか

 このスレッド的には、徳電
852国道774号線:04/04/20 10:13 ID:MkwWgWeB
B高他社に普及せんかな?
853国道774号線:04/04/20 12:50 ID:c9cX9eOb
つーか、もう九十九里、中国JR、サンデン、大分交通、おけけ(前中扉
だけど)などの会社に、方向幕無しのE型マスクが浸透してるじゃん。
B高は基本的にはE型で、マスクが路線車と同じだけじゃなかったっけ?
個人的には、方向幕が立派な分、B型マスクの方が高くつく気がするが
西鉄がB型マスクを採用してるところを見ると、よりグラスエリアの大きく
なるE型の方が高いのかな?
854国道774号線:04/04/20 14:33 ID:c78FUCo7
>>853
なんか違う気がするのは気のせいかな?
855国道774号線:04/04/20 19:30 ID:yAUHXS79
856国道774号線:04/04/20 20:18 ID:CEshp7/x
どうでもいいが北九州市営の58MCにLEDがついちゃったよ
857国道774号線:04/04/20 20:21 ID:CEshp7/x
あ・・・あと第一薬科大学のスクールバスはKL-UA452のE型
くじゅうくりのE型と同じ顔だがくじゅうくりならサボの所に
都築総帥のロゴ入り・・・w
858国道774号線:04/04/20 20:27 ID:lCBRLMct
西工はバス界のデルコンピュータですね(w
859国道774号線:04/04/20 20:47 ID:ggpT9i5B
光岡自動車かも
860国道774号線:04/04/20 20:58 ID:CEshp7/x
ついでにもうっちょ思い出した
北九州に行ってきたので西工ヲチしたら九州号新車3台と西鉄UAをいっぱい(9055まで番号進んでる)
西武UAを見ました あと整備工場には中津にいたであろう京筑のRNやJM、ローザがおります
恐らく整備して転属なんだとは思うけど 使い道あるのかねぇ
あと6315も幕が抜かれて置かれてた 恐らく車体更新だとは思うけど
861国道774号線:04/04/20 21:31 ID:cvr/64pv
>京筑のRNやJM、ローザ
 各地の駅から100円バスを新設します。
862国道774号線:04/04/21 00:58 ID:GvMVtl+X
北九市営落ちは熊本に逝けば見れるぞえ。
Eは標準床でもエンジンいいからなぁー、対日野やいすゞ用とも謂える・・・かな?
逆にB高をふそうが容認してシャーシ供給してるということは一定の耐用年数やらの
データ次第では波及する可能性ありと思われ。但し、仕様が一定してないからその内決定版でも・・・

西鉄の88年式路線車P-32L、某サイトでは離脱情報が出てる模様
863国道774号線:04/04/21 05:40 ID:OcD1Ecb4
>>862
6315ハえあさすノP-UA32Lデスガ・・・
864国道774号線:04/04/21 17:30 ID:Nq4xV8Pi
西工の良さって・・・

1.価格が純正ボディーや富士重工と比べて安い
2.いろいろな仕様にきめ細やかな対応ができる

以外に何かある? ついでに西工の良くなささも・・・
865国道774号線:04/04/21 17:37 ID:prhTOQ3l
>>864
悪い点だが

1.ボディが重い、一説には10年ほど前の富士重車両と同じくらい重いとか
2.納車遅れが激しい

それとどこのメーカーでもそうだろうけど
「きめ細かな仕様対応」は新参者ではなかなかやってくれなかったりする
866国道774号線:04/04/21 21:26 ID:mtiBL05p
>>865
重さは、車検証上では純正と差はないんだが。「改」の車検証上の数値に
ついては色々言われてはいるけど。
それと、仕様対応をやってくれないというより、注文するユーザーや仕様書を
書くディーラーが慣れてないと対応できないと言う面もあるな。
867国道774号線:04/04/21 23:09 ID:Nq4xV8Pi
西工最大の悪い点を挙げるとすれば、

デ ザ イ ン が 高 速 車 も 路 線 車 も ダ サ い

これに尽きる。
西鉄系や阪急系以外で三菱・日野+西工の観光車は見たことないな。
868国道774号線:04/04/21 23:27 ID:zaZNu/8j
バスラマ最新号に、西工社長のインタビューが載っているよ。
「怒涛の2003年を振りかえって」

869国道774号線:04/04/21 23:40 ID:5hxHuRcR
>>867
JR九州にふそうCTがいなかったか
あと北九州市営も
870国道774号線:04/04/22 00:57 ID:Jg4WrtZF
>>867
下津井にもサンデンにも近江にも西肥にも県営にもetc
871国道774号線:04/04/22 01:49 ID:PnmAlGfI
>>870
それはうdだろ・・。
872国道774号線:04/04/22 02:30 ID:vpS8X1/q
>>871
もう少し勉強したら?
873国道774号線:04/04/22 06:47 ID:QD6kvtkc
煽る時は知識を持っていないとみっともない。
自分で、検証してつっこまれない様にして、煽らないと。
874国道774号線:04/04/22 10:11 ID:e6e5D9qN
C・SDは結構カコイイと思うけどな〜。
今の顔はちとエグいけど。。。
875国道774号線:04/04/22 14:54 ID:0JcuEo5h
>>867
日野+西工C1が堀川バス、大分バス、熊本電鉄バス
日野+西工C2が別府はとバス、シモデンツアーサービス
三菱+西工C1が昭和バス、堀川バス、大分バス、西肥バス

にいますがなにか?

>>871
西肥
ttp://tosu-bus.hp.infoseek.co.jp/saihi-F477.htm
シモデン
ttp://www.ya.sakura.ne.jp/~tokuden/nsk/user/shimoden/smd-ch1.html
お前勉強しろよ
876国道774号線:04/04/22 15:25 ID:+nLHyz4i
南海にもいなかったっけ? 旧C−1か何かが。
877国道774号線:04/04/22 16:14 ID:n7fi0Lbd
なんでもっとレアないすゞ+西工C型を取り上げてくれないのさ。
878国道774号線:04/04/22 18:05 ID:GBrAkYj5
>>875
ほとんど九州の会社じゃん。
九州と近畿は西工に慣れているだろうが、
それ以外の地方であのデザインは受け入れられまい。特に四国と中部と北海道は。
879国道774号線:04/04/22 19:09 ID:WmKC3ztn
>>868
2003年は西工の生産能力を超えていて、上期納車はかなり慌てて作ったようだな。
今後落ち着いたらにフルモデルチェンジをするらしいな。UDの新短期排ガス規制車(PJ−)が発売される頃かね?

880国道774号線:04/04/22 19:45 ID:ujXxQ9Ez
>>878
日野:前のセレガはカッコよかったが、今のなんだ!!
いすゞ:全くもって駄作
ふそう:形は唯一洗練されてる。但し、室内が狭い。
881国道774号線:04/04/22 20:23 ID:H1nw4Q62
>>880から見捨てられているUDって一体w
882国道774号線:04/04/22 20:27 ID:GBrAkYj5
エアロバス、セレガ、ガーラ、ネオロイヤルと4種類揃っている会社って
どれだけあるのだろうか?(この際富士重工は置いといて)

JRバス関東、中国JRバスの他にどこかある?
阪急バスはセレガがないからダメだ。
883国道774号線:04/04/22 20:28 ID:+nLHyz4i
西工のデザイン、というより質実剛健なだけの形は
飽きが来なくていいと思うが。 
884国道774号線:04/04/22 20:36 ID:78ysHRoP
>>882
東彼観光バスは駄目?
ttp://popup11.tok2.com/home2/touhikanko/
885国道774号線:04/04/22 21:03 ID:fIb9vFi8
>>882
中Jにネオロイヤルあったっけ?。セレガは中古があったが。

産交、サンデン、鹿児島交通、宮崎交通、広電、京急、富士急あたりは
4車種そろってるんじゃ。広電は非UD、京急と富士急はFHI撤退後だが。
886国道774号線:04/04/22 21:35 ID:ujXxQ9Ez
>>881
 バカ
 UDが今や西工になってる現状では、このトピでは語る必要ないだろ!!
887国道774号線:04/04/22 22:33 ID:TujhpRRb
>>886
YAHOO厨はアッチ逝け。
2chはトピとは言わん。
スレだ。
888国道774号線:04/04/22 23:04 ID:99lboa4X
B高ってOD付6速仕様ってできないの?
100km巡航なのに乗っててうるさいのなんのて
889国道774号線:04/04/23 00:46 ID:wrXY7MD3
>>882

  み
    な
      と
890国道774号線:04/04/23 00:48 ID:FZS7dPOV
>>888
UA452の高出力版を選べばいい。まだE型しか架装例が出てないけど。
891国道774号線:04/04/23 00:57 ID:gF01eCJy
>>882
九州産交にはFHIの1Mと1S以外なら殆どあるよ。特装車はともかくとして。
無いのってセレガRとC2、SD2ぐらい?
でも、子会社の大阿蘇観光にはあるね。
892国道774号線:04/04/23 00:58 ID:gF01eCJy
しまった、1Mはあったな、そういや。
893国道774号線:04/04/23 01:37 ID:m/BVXmyH
>>885
大分交通はグループで考えると、一応全部持ってる(子会社に
セレガRがあるため)よ。 話は変わるが、いすゞ+02MCが
あるのもここ。
894国道774号線:04/04/23 07:07 ID:TIYy8yc6
エアロは3日で飽きる、

西工は3日で慣れる。
895国道774号線:04/04/23 09:40 ID:/L1DhMIB
>>891
熊南産交の八代にはUDの富士1MとともにセレガRがいる。
きむかつやりんりんとこにはあがってないがね。
896国道774号線:04/04/23 12:31 ID:FJaV+ODe
UDのB型高速車ってつくればいいのにね。
高出力タイプもあることだし。
897国道774号線:04/04/23 22:02 ID:Ebjppc8g
E型でいいじゃん。
でも西鉄がうd入れるとしたらUA高出力6速仕様のままB型になるかな。
(てか、高出力は他でもあるけど6速はうdだけ)
898国道774号線:04/04/23 22:47 ID:BNBVyT9e
B型でいいよ。
おまけに北九州方面の方向幕色分けに行橋/直方も入れてよ。
B型視認性抜群!!!
ただし福岡発ではあまり関係ないし、福岡方面は全部福岡行きだから意味内科!

sage
899国道774号線:04/04/24 07:08 ID:bxBrkih2
C型も室内は開放感あって窓も大きくていいよ、と言える雰囲気じゃないな。
900国道774号線:04/04/24 07:55 ID:JkeyvhO/
>>888
5速(MP)も6速(UA高出力)も同じだって。
高速で走ってるときは渋滞でもない限り、ODと直結ギアしか使わないんだから。
減速比は結構重要だけど。

そもそもUA以外の路線系高出力は、高速路線じゃなくて箱根とかの路線バスで使うのを
想定したモデルだと思うけど。
でも逆に、高速メインならOD5速で、山道メインならOD6速(直結5速)が合ってると思う。
901国道774号線:04/04/24 09:27 ID:1nxRxU43
>>900
観光車と路線車は最終減速比がだいぶ違うんだろうね。
同じ速度域でMSで5速直結と、MPで5速ODでもMSで5速のほうがエンジン
回転数低いぐらいだし。
UA6速って乗ったことないからわからんのだけどOD時のエンジン回転数
はMPの5速並なの?
902国道774号線:04/04/24 09:59 ID:JkeyvhO/
>>901
UA(高出力)は、確かRAとギア・減速比が同じだったと思うよ。
でも最後部にいると、ターボが効いてるときはちょっとうるさいね。

サンデンの車両に乗ったことあるけど、シートがイマイチだった。
JRのセレガや東北急行のガーラ(両方KL-)に乗ったときもシートが駄目だったけど、
多分同じやつだと思う。
サンデンのはシート配列もちょっと変。11列だけど最後部だけやけに広い。
(サンデンの場合)7BのUAのほうが快適。シートも全然良いし。

E型UA高速は短距離向きみたいに言われるけど、そんなことなかったよ。
トイレが無いのが心細いし、タイヤハウスとクーラーダクトがある席を除けばね。
東京圏だと、新宿〜TDSなんかに向いてると思う(今もこの路線あるのか知らないけど)。
903国道774号線:04/04/24 10:46 ID:9XhIcc9n
結局E型とB型の決定的な違いは何なの?
904国道774号線:04/04/24 10:56 ID:3rfR7a8g
>>902
だとすればMP5速よりはやっぱりいいね。
新宿-TDRは今もあるよ。
ttp://www.keiseibus.co.jp/kousoku/kouso_13.htm
乗車時間や運賃からして悪くはないかも。
あと、深夜急行バスで高速を走るような路線に使われるワンロマにも
いいかもね。

>>903
基本的には同じ。
上が幕になってるか、上までガラスが続いてるか。
905国道774号線:04/04/24 13:22 ID:1l8uifbC
>>903
フロントマスクの違いかな
906国道774号線:04/04/27 13:47 ID:An28Ls36
UA6速車に観光シート12列付けて
安売り観光仕様(募集や学生送迎等に)は反則でしょうか?

でもこのクルマ、床嵩上げにすれば
トランクスペースやタイヤハウスの問題はある程度解決するのでしょうか?
907国道774号線:04/04/27 13:58 ID:oxANSPuq
>>906
安売りツアーや学校送迎でも買い物や部、サークルの遠征時の使い勝手を考えればトランクは必要。
ならばUA452TANで高出力6速仕様でボディはS型を選択すれば見た目素人には分からないでしょう。
但しカーブのローリングは激しくサスも固めエンジンはうるさいので長距離は遠慮したい車でつね。
908国道774号線:04/04/27 19:00 ID:EOdF75jA
つうかね、RA46の再来を期待したくなる訳よ。
UAの嵩上げと、6気筒RAの値段がそれ程変わらないなら、6気筒RAの存在価値は出てくる。

6気筒RAに折り戸でCでもSでも乗せれば、貧乏業者には魅力的だと思うがな。
909国道774号線:04/04/27 20:21 ID:LL9Qge7X
宇和島の実質原発専用車、誰か乗ったことある人いない?
あの車、間違いなく最強の西工車だと思うが。
910国道774号線:04/04/27 21:28 ID:+T143gBm
>>909
 伊方原発仕様だな。
 登り下りの坂がキツイからね。
911国道774号線:04/04/27 21:36 ID:b4LCMAzT
>>908
要はRAに直6ターボ搭載すればいいんでしょ。排ガス規制の関係でそろそろそうなるんじゃないの?
912906:04/04/28 06:56 ID:b/Pko1dR
>>各位
レス参楠

今の貸切の運賃ベースだと、
燃費が良くて安い車じゃないと、新車導入はまるで合わないんですよ。
トランクは大きくないと『即、クレーム』になるから
路線シャーシそのままでは・・・(鬱】

日野の大型トラックが直6エンジンに統一されたから
バスも排ガス関連でその流れになる可能性は高いでしょうね。
913国道774号線:04/04/28 12:29 ID:oTs7llC6
直6化は進むにしても、やはりC-Iで前スイングドア、内外装をほどほどにコスト
ダウンして55人海苔か60人海苔というオーソドックスな仕様が貸切車としては
主流であり続けるんではないだろうか。
車両コストもだが稼働率を上げて1台あたりの運賃収入を増やすことも重要な訳で、
そうなるとあらゆる目的に使いまわせる車というのがベストではないかと思う。
914国道774号線:04/04/28 22:05 ID:X015u+Yv
>>909
例の路線シャシー+S型というやつでつか?
915国道774号線:04/04/30 04:45 ID:VfzxQ6hZ
どうやら今年度は、京王向けJPは期待できなそう。
UAも無さそう。高速用13台ってのもエアロで間違いないしなぁ・・・
916国道774号線:04/04/30 07:21 ID:hGm33Y6A
>>915
ふそうは、リコール問題があるので今年の京王高速車はセレガかも
前のリコールの時も京王高速車はしばらくはセレガだったからね
917国道774号線:04/04/30 09:09 ID:bDufkoNV
>>916
で、また背の低いFSばかりか・・うdをS型で入れたら面白いのに。
918国道774号線:04/04/30 20:24 ID:YKeqkJlF
>>915
今年は良低公害車でないJPはあまり入らなそうな予感。
南大沢や永福町以外にもUAが入れば良いのだが。
良低公害車指定を受けていてもHRはイラン。
919阪神電鉄ハズ擦れ:04/05/01 10:24 ID:TdsXXjCZ
472 :国道774号線 :04/05/01 06:50 ID:DIkaOAnN
阪神ではこの春ふそうのワンステップバスが導入されたが、
俺としてはMBMボデーのほうがよかった。
↑からするとMP35JK(?)-96MCをお買い上げなさったようだ。

920国道774号線:04/05/01 14:07 ID:xtwmvlyl
921国道774号線:04/05/01 19:47 ID:ni1iFaM8
>>920
そうそうそう。
クーラーが西工では珍しい三菱純正ビルトインになってるらしい。
電鉄の公式にも出てたわ。
あの京都市でさえ選択する位電装が西工MPのデフォルトになりつつある中で
三菱純正搭載車は結構貴重じゃないか?
922国道774号線:04/05/02 19:56 ID:3An8HX6e
923国道774号線:04/05/03 09:38 ID:ZPSuVlaX
>>922
ウソ電ならぬ嘘バスか(w
924国道774号線:04/05/03 11:37 ID:khDnH1BO
>>912
ということは、
タイヤハウスが車内に出っ張らないギリギリまで床を下げ、車高も落とす。
エンジンはL6Ti(GE13TB)、直結クーラー搭載(トランク拡大)でも余裕のある出力(272kW=370ps程度)
ボディはC-TかS。Sについては最廉価仕様を設定。
かな?
925国道774号線:04/05/03 12:02 ID:oxFlasEd
香月の6315が若松競艇塗装になりやがった

えらいこっちゃ
926国道774号線:04/05/03 13:12 ID:asBhBTO2
>>924
>タイヤハウスが車内に出っ張らないギリギリまで床を下げ、車高も落とす。
倅FSの西工版でも作るのか?
927国道774号線:04/05/03 14:25 ID:TZ7U9u9D
大分交通にS型の新車が入ったよ。 90年代にS型旧グリル
→新グリル(前面分割窓)→新グリル(前面一枚窓、オーバーラップ
式ワイパー)→C-1という変遷をたどって、なぜかまた
S型で前面分割窓、、、。

経営が苦しいのかな。
928国道774号線:04/05/03 20:20 ID:oxFlasEd
今日 大分バスのS型で白い高速塗装(EXPRESS OITA)の車を見た
見るからに日野車

→新車?
→更新の勢いで塗り替えた?
929国道774号線:04/05/03 20:30 ID:xRZtzzS6
>>928
漏れも目撃した。
930国道774号線:04/05/03 21:48 ID:28PxHDIj
>>928.929
2023だろ。EXPRESS塗り替え第1号だな。
931国道774号線:04/05/03 23:20 ID:fCxao7uD
>>927
各停用の4列じゃないの?
932国道774号線:04/05/03 23:29 ID:FVPzEM+J
綺麗に更新すれば、今年度導入車と外観の区別は付きにくい。
まさに、S型のメリット。

華が無いから、観光にはむかないだろうけど。
路線車としては、こういう点は大事かも。
933国道774号線:04/05/03 23:37 ID:khDnH1BO
>>926
本気で売ろうと思ったら、UA6速標準床よりセミデッカRA=FS西工版の方がいいと思う。
WBもUAより短いから、その分車庫内や狭隘路での取り回しも利く。
サブエンジン搭載を前提とした低出力仕様があってもいいしね。
>>932
高速路線車で更新しながら使用するなら、汎用部品の多いS型で十分だと思う。
ただ、B型・E型共々フルモデルチェンジをいい加減実施して欲しいが。
934国道774号線:04/05/04 05:47 ID:7O6lu0V5
(電車だけど)東急の車両は徹底的にデザインがキープコンセプト、
新しさが無いかわりに、先代モデルでもそれほど古く見えないメリットがある
なんて記事を読んだことがある。
そういうのもアリだとは思うが、西工はもう限界かな、特に路線系は。

>>924
トラック運転してみてから思うようになったけど、GE13はバスには向かないような気がする。
日野だとE13Cにあたるが。雑誌とかでもこれからは排ガスの関係でターボが主流になるんじゃないか
なんていわれてるけど・・・
小さいのは別にしても、まだ暫くは大排気量・高出力NAの需要が根強いんじゃないかな。
需要があればそれに答えなきゃいけないわけで、特にUDみたいにシェアが低ければ。
935国道774号線:04/05/04 10:08 ID:KjbHheS6
>>934
でも、大排気量NAエンジンの時代自体が終わったと思うが。
今後の排ガス規制を考えると、ディーゼル=過給で統一じゃないかな。
936国道774号線:04/05/04 12:01 ID:+qmOqFNB
>>934>>935
と同時にATが一気に普及していく、と。
超多段ギア手動でシコシコなんてやってられないだろうから。。。
(メリケンのコンボイ海苔はやってるみたいだけどね)
937国道774号線:04/05/04 22:10 ID:A1/GIRFg
あづまバスにP尺UAワンステが入ったようだな。
同型はじょうてつ、あづま、敢闘ぐらいか?
ノンステはあさでん、川崎市営にいる模様。
938国道774号線:04/05/05 00:45 ID:fdK6Rj+B
>>937
道北にもいるよ、ノンステ
939国道774号線:04/05/05 01:03 ID:AXDWtXeJ
路線系B型がどう変わるか楽しみだな。
ユーザー側から見て、予算に応じて細かい注文を聞いてくれる、安上がりの商売道具の箱という考えなら今のままで充分。
前後のデザインだけ変えてボディはそのままという手もある。
反対に、J−BUS統合車や次期エアロスターを視野に入れて、自動車としての完成度(ボディ安全性とか先進のスタイル)を磨くフルモデルチェンジを行えば、メーカーの評判は上がるだろうけど、コストがはね上がる。。。
日産ディーゼルとの関係とか含めて、どんな答をだすか待ち遠しいな。
940国道774号線:04/05/05 02:22 ID:W7kyhZwb
>>939
難しいな。
エルガなんかはヒドンピラーの側窓など、他社では金のかかる仕様を
標準化して、共通化でコストを下げるという考え方を取ったが・・。
(それ故、仮名厨などエルガと西工の見た目のギャップがすごい)
西鉄はそういうやり方はあまり好まないだろうけど、UDがどんな方向性
で逝きたいか、は影響を及ぼすと思われる。
941国道774号線:04/05/05 06:41 ID:iSV4dJ5G
>>938
道北のP尺車は富士重だな。
>>939
細かい注文を受け付け、尚かつ低コストで出来るのが西工の売りだと思う。
ユーザーも一部公営を除いてコストに敏感な会社が多いぞ。
多少安い部品を使っていても仕方ないと思う。
96MCで使っているフロントガラスの太い仕切ゴムなんてそれの代表例だな。
942国道774号線:04/05/05 13:26 ID:CY+Yq885
>>一部公営を除いて

あそこかw
943国道774号線:04/05/05 17:28 ID:cLyhT9hK
西工との考え方の違いがはっきりした場合、
日産系列CBの活用等UDがどう言う手を打つかが問題になる罠。
富士重の頃からだとは思うが
UDに於いては他社と違ってこの辺に問題点が結構多いのも事実だし。
944国道774号線:04/05/05 18:57 ID:aX/VV/0+
>>937


  あづまじゃなくてあつま(=厚真)な。
945国道774号線:04/05/05 20:09 ID:iSV4dJ5G
トモテツのUDワンステは結構高級仕様っぽいな。
>>943
現状ではUDと西工共に低価格の路線車中心のラインナップを揃える事で一致しているから良いのでは?
946国道774号線:04/05/06 00:39 ID:Mnkjd2EW
西工ってお金さえ積めばCNG車の側面の極太柱をどーにかしてくれるの?
947国道774号線:04/05/06 00:54 ID:H0XfRuYj
構造上あの柱はどうにもならないだろうけど、柱の部分をガラスで
カバーしたりなど目立たないようには出来るかもね。
都営がUAのCNG入れないかなと思うんだが・・。
948国道774号線:04/05/06 09:38 ID:JmVRe6l+
>>943
仮に考え方が違っても、国内ではもう西工しかないじゃん。
もし万が一富士重工が再生産をするとしても、自社を切り捨てたUDは相手にしないでしょ。
>>946
どうにかしてはくれるだろうが、今度は柱が車内に張り出してくるんじゃないのかな。
その辺を考慮して、西工はわざわざ極太柱にしたと思うのだが。
949国道774号線:04/05/06 19:13 ID:6qyeiHFS
UD嫌いの関東の業者にもふそうやいすゞでノンステを安く売ってくれないかな。
950国道774号線:04/05/06 21:38 ID:RrO5T0n8
950get!
>>949
対応ならすると思うけど、事業者が動かないとわざわざ納入することはないだろう。


950まで来たわけだが、次スレタイはどうするの?
951国道774号線:04/05/06 23:07 ID:619/KzgA
>>949
関東でも、以前から少ないながらも自家用バス等で西工あったけど、
知る範囲では田の字ルーバーのUD車以外は見たことがないyo。
952国道774号線:04/05/07 00:49 ID:N8BA6BTk
近鉄系の防長交通に西工RM?が存在しているそうな。

委託らしいが籍は防長交通で社名もペイントされている。かなーり前からいた模様。
953国道774号線:04/05/07 01:01 ID:NW4k5K0N
>>952
昔はいざ知らず、今は三菱や日野しかいないイメージがあるからなぁ…>防長
知られざるバスじゃないだろうか?
954国道774号線:04/05/07 01:12 ID:N8BA6BTk
>>953
まぁ系列の周南近鉄にはガーラがいるわけだがそれでも日デは珍品。
近鉄系の私営サイトの掲示板に詳細がでてる。

そういや防長には東京近鉄からのもらいもののFHIがいたな。昔から
防長は純正がすきだったみたいだけど。
955953:04/05/07 01:29 ID:NW4k5K0N
>>954
系列にガーラか、さらに富士の車まで…不勉強スマソ。
どちらにしても興味深いものですな。
956国道774号線:04/05/07 01:56 ID:N8BA6BTk
>>955
ガーラ4が色違い2台<周南近鉄。

東京近鉄から数台日野シャーシフルデッカなんかがいたな。はぎ号カラーのやつも
そうだし。少なくとも自社発注では日野三菱だけだろうが。
957国道774号線:04/05/07 12:48 ID:d5eQWpkJ
>>950
【UD指定】西工スレッド PART 6【各社架装対応】
なんてのはどう?
958国道774号線:04/05/07 13:35 ID:r9NPTkNa
それにしても西鉄系って、何がなんでも高速車はふそうなのね。
UDを買ってあげればいいのになあ。 あ、でも当面はふそうを
買った方がいいか。
959国道774号線:04/05/07 14:14 ID:5ifdC921
>>958
それもリコールでどうなるんだか…。
960国道774号線:04/05/07 19:38 ID:/LIY/Gfp
>>958
ていうか、うdの高速・貸切系はどこでもマイナーだよね。
性撫とかうdマンセーな事業者は別だが・・。

特にSHDは02MCになってからのスペースウィングの納車実績の少なさが
それを物語っている。(それ以前にFHIの1Sもいすゞがほとんどガーラに
移行した関係もあって非常に少ないが)
961国道774号線:04/05/07 22:11 ID:WsOG6WXz
>>958
ただ貸切はうdがそこそこいるというのが不思議>西鉄
962国道774号線:04/05/08 20:56 ID:ICgbBNWZ
こうなるとHR大増殖しか考えられないわな。
140台をエルガとUAでまかなうとは思えない。

しかし西工の品質は悪いな。
納車半年のL代、既に内装痛みまくり。あちこち塗装はげてるよ。
メーカーにクレーム来ないのかね。
963国道774号線:04/05/09 04:38 ID:bZAWF1IH
>>962
九州には十数年の間悠久の時を経て走り続けている程度のよい西工車も
多数存在するわけだし関西では大手や公営であえて西工を選ぶ事業者も
少なからず存在する・・ただL代納車時排ガス規制の関係で西工の生産能力
をはるかに超えた発注が来てしまった可能性はあるな。
L代も納車を急いだ結果内装の清掃などが不完全なまま納車されたという
ような話も当時のレスにあったようだし。
しかもその車が都営でも有数の混雑路線に投入されてしまっている。

最近都07は乗る機会ないので実際どうなのかはわからんが。
しかしふそうの一件で都営がHRを買わないことを祈るな。
964国道774号線:04/05/09 05:52 ID:6CTLBhF/
次スレタイトル、
【基本はうdだが】西工スレッド PART6【ご希望通り】
なんてのは?
965国道774号線:04/05/10 20:56 ID:kaB+r8C2
>>964
【UD指定】西工スレッド PART 6【各社架装対応】
の方がかっこええ。
966国道774号線:04/05/10 21:04 ID:MOq2CT0o
【ネオロイヤル】西工スレッド PART6【最高の夜行車】
がいい。
967964:04/05/10 21:04 ID:b+C9WnaS
>>965
やっぱ俺、センス無いね・・・・。(汗
968国道774号線:04/05/11 00:29 ID:vv+KJ7JD
【UD標準】西工スレッド PART 6【3社も対応】
とか。
969国道774号線:04/05/11 01:33 ID:e3QHvmvE
純粋に内外装共にダサいデザインとチープな作りを何とかして欲しいでつ。

うちの地域にも西工車が入りましたが、新車でもオーラが無いというのか。
たまたま乗り合わせた学生グループも、「何かダサくな〜い?」と申しておりました。

安上がりの方向性で逝くのでも、全国展開を期にボディーメーカーとしての更なる工夫を期待したいです。
もちろん西工さんも商売ですから、事情もありましょうし、考えてるとは思いまつが・・・
970国道774号線:04/05/11 01:54 ID:HucGiVSl
>>969
脳内乗車記乙です。
971国道774号線:04/05/11 02:17 ID:I0y6mGjK
デザインで乗客数が増える時代でもないし
972国道774号線:04/05/11 10:48 ID:hNIPbEvF
かと言ってエアロスターとかエルガのデザインがいいとも言えないし。
西工の新鮮味は無いが、飽きのこないデザインっていいと思うよ。
もし83年当時にその時の他メーカーの影を追っていたら、もっと
ダサいバスになっていたと思う。 

内装については事業者の選択なので何とも言えない。 例えば
漏れが今住んでいる九州では、大型の路線車であればラインライト
だけど、漏れの地元の神奈川では、通常のエクレアみたいな形を
したライトで、ライトそのものの数も少ないので、夜間は結構暗い。
973国道774号線:04/05/11 12:10 ID:e3QHvmvE
969です。
エアロや富士の例を見てもデザインはどうしても長いスパンになるのは理解出来ます。
内装の件も購入予算に合わせた事業者のチョイスだから、これも理解できます。
ただ・・・

スイッチ周りや空調の噴出口、パネル類の書体、内装壁材や造り。
トランクやエンジンリッドの処理とか。
挙げれば限も無く、各メーカーとも得手・弱点があるのは承知の上で。
敢えて今後への希望として。汎用が利く部分は取り入れるだけでも多少はイメージが違うような。

バスに乗る殆んどの人はデザインがどうだろうと乗る乗らないには関係ないわけで。
事業者側だって厳しい現状、ランニングコスト重視の傾向ですから、デザイン云々の影響は小さいし。

それを言ってしまうと自分を含めた皆さんヲタがカキコ・ROMしているこの板の意・・・・・w
あくまでも雑談の範疇の話しであって。
974国道774号線:04/05/11 12:31 ID:qg46NeZS
【UD標準】西工スレッド PART 6【3社も対応】
で新スレ設立依頼をしました。
975974:04/05/11 12:39 ID:qg46NeZS
【UD標準】西工スレッド PART 6【3社も対応】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1084246529/

新スレです。
976国道774号線:04/05/11 18:45 ID:phtOnFvK
>>975
Zです
977国道774号線:04/05/13 18:37 ID:gsf1feo+
埋めるぞゴルァ!!
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ______________
_________________/_______/______\________________
|┏┳━━━━━━━┳┓ ――――――――――――――――――――――――――――――――――――|
|┃┃ 暴  走  車 ┃┃/ ̄ ̄ ̄~| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|三.|
.┳┻━━━━━━━┻┫――――| ヨコハメ |___|___| . ------------- |___|___|___|___|三.|
.┃ .∧,,∧.  |         ┃||  ||  || .|_市営|           .| . ||  ||  ||  ||  || |           .|           .|三.|
.┃ミ●●彡 |        ┃||  ||  || .| ̄ ̄ ̄|           .| . ||  ||  ||  ||  || |           .|           .|三.|
.┃⊆⊇ ⊂ |        ┃||  ||  || .|___|_ ____ ____________| . ||  ||  ||  ||  || |___________________|_ _________________|三.|
.┣━━━━_____┃||  ||  ||入口|3-4563 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~.||  ||  ||  ||  ||出口| ̄横浜市営 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄3-4563|
.[|二二二\○/二二二.[]|..||  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||  ||  ||  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ |
. |___________.|..||  ||  ||  ./ ̄\            ||  ||  ||  ||  ||   ./ ̄\                .|
.|口口ヽ..┌─┐.../口口 ̄ |||  ||  ||_|  ∴  |________.||  ||  ||  ||  ||__|  ∴  |___________.|
.|ニロニ]. .└─┘...[ニロニ]....|||_||_||  |  ∵  |            ||_||_||_||_||    |  ∵  |             |二]
.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ二ノ゙ ̄ ̄ ̄ ̄~ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ二ノ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
978国道774号線:04/05/13 20:25 ID:0Y8TMkV8
埋めるモナー!
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄                  ______________
__________________|_______|_______|_____________
|┏┳━━━━━━━┳┓ ――――――――――――――――――――――――――――――――--|
|┃┃・・・・ 長町駅前..┃┃/ ̄ ̄ ̄~| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|三.|
.┳┻━━━━━━━┻┫――――|___|___| ̄ ̄ ̄| ..|======== |    ...|____|____|三.|
.┃ ∧__∧  |         ┃||  ||  || .|     |     |    ..| .| ̄ ̄ ̄ ||  |___|      |       |三.|
.┃(´∀` ). |        ┃||  ||  || .|     |     |    ..| .|       ||  | ̄ ̄ ̄|      |       |三.|
.┃⊆⊇ ⊂ |        ┃||  ||  || .|___|___|___|_|____|| ..|___|____|____|目.|
.┣━━━━_____┃||  ||  ||出口|○人と地球にやさしい||二二二.||入口|二二二二二二二二二二二二|
.[|二二二    二二二.[]|...||  ||  ||南.   アイドリングストップバス..||     ||                     .|
. |_____\/____ .|..||  ||  ||  / ̄\ ロ         ||     ||     / ̄\  ■ 宮 城 交 通.|
.|口口ヽ..┌─┐.../口口 ̄ |||  ||  ||_|  ∴  |________.||____||___.|  ∴  |_________.|
.|ニロニ]. .└─┘...[ニロニ]....|||_||_||  |  ∵  |            ||____||   _|  ∵  |          |二]
.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ二ノ゙ ̄ ̄ ̄ ̄~ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ二ノ ̄ ̄ ̄ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
979国道774号線:04/05/16 01:47 ID:8TN4Ed7w
バスコレ第5弾96MCキター
980国道774号線:04/05/16 02:47 ID:8TN4Ed7w
埋めるぞゴルァ!!
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ______________
_________________/_______/______\________________
|┏┳━━━━━━━┳┓ ――――――――――――――――――――――――――――――――――――|
|┃┃ 暴  走  車 ┃┃/ ̄ ̄ ̄~| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|三.|
.┳┻━━━━━━━┻┫――――| ヨコハメ |___|___| . ------------- |___|___|___|___|三.|
.┃ .∧,,∧.  |         ┃||  ||  || .|_市営|           .| . ||  ||  ||  ||  || |           .|           .|三.|
.┃ミ●●彡 |        ┃||  ||  || .| ̄ ̄ ̄|           .| . ||  ||  ||  ||  || |           .|           .|三.|
.┃⊆⊇ ⊂ |        ┃||  ||  || .|___|_ ____ ____________| . ||  ||  ||  ||  || |___________________|_ _________________|三.|
.┣━━━━_____┃||  ||  ||入口|3-4563 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~.||  ||  ||  ||  ||出口| ̄横浜市営 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄3-4563|
.[|二二二\○/二二二.[]|..||  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||  ||  ||  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ |
. |___________.|..||  ||  ||  ./ ̄\            ||  ||  ||  ||  ||   ./ ̄\                .|
.|口口ヽ..┌─┐.../口口 ̄ |||  ||  ||_|  ∴  |________.||  ||  ||  ||  ||__|  ∴  |___________.|
.|ニロニ]. .└─┘...[ニロニ]....|||_||_||  |  ∵  |            ||_||_||_||_||    |  ∵  |             |二]
.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ二ノ゙ ̄ ̄ ̄ ̄~ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ二ノ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


981国道774号線:04/05/16 07:25 ID:FkakBNcl
そんなことよりC-IのAAきぼんぬ。
982国道774号線:04/05/16 12:08 ID:dtxNndHb
西鉄バスVerキボンヌ
983国道774号線:04/05/16 17:21 ID:i/Nno2FY
西工は一日4台程度しか製造できないから
UDに注文殺到したら大変だろうな!
984国道774号線:04/05/16 17:36 ID:wZBZABZh
>>983
MBMに生産委託するってどうよ?
985国道774号線:04/05/16 17:48 ID:tTMmyymi
>>979
妄想イクナイ
986国道774号線:04/05/16 17:59 ID:wJeWVHY7
>>984
Jバスに対抗して「Nバス」(N=Nippon)グループでも作るのか・・・。
987国道774号線:04/05/16 18:12 ID:fCxpI34e
>>983
 そのときは、ラインを増やせばすむ事。
 サルでも解る。
988国道774号線:04/05/16 18:41 ID:i/Nno2FY
ラインのクオリティーを維持するために増設はしない
そうですが何か?
989国道774号線:04/05/16 18:51 ID:2iWbHfLI
990国道774号線:04/05/16 19:05 ID:DsRWefPe
.._________________________________________________
┏━━━━━━━━━┓_______________________________________|
┃____|_______ .┃|三三三| | ̄ ̄ ̄~~~~~~~.| ̄ ̄ ̄~~~~~~~.| ̄ ̄ ̄~~~~~~~.| ̄ ̄ ̄~~~~~~~.| ̄ ̄ ̄~~~~~~~.| |
┃        |        ┃|三三三| |____________________|____________________|____________________|____________________|____________________| |
┃ ____ |/| ____ ┃|三三三| | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| |
┃ _)ニ@ニ( .||_|..(_|_|_|_|_)..┃||  ||  || |      |      |      |      |      |      |      |      |      |      | |
┃∠゚Д゚...ili)..| | (口‐口)..┃||  ||  || |___|___|___|___|___|___|___|___|___|___| |
┃⊆⊇ ⊂ |   ヽ∀ノ  ┃||  ||  ||   [福 岡] Nishitetsu              ..___  ―――― /     /...|
..| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~.| .||  ||  ||乗合            _________/   .//    //     /  .|
[| Nishitetsu//////  [] .||  ||  ||   r二二二二二二二二___________.//___//___/     .|
..|三三三三三三三三三三..||  ||  ||  / ̄\ ロ                       / ̄\               .|
..|口口  [福 岡]  口口|~||  ||  ||  .|  ∴  |                        |  ∴  |              .|
..|~ロ ̄ ̄[   ] ̄ ̄ロ ̄ .||_||_||  .|  ∵  |                        |  ∵  |             |二]
.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ二ノ゙ ̄ ̄ ̄ ̄~ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.ゞゝ二ノ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
991国道774号線:04/05/16 20:55 ID:xUQXrutk
991
992国道774号線:04/05/16 21:11 ID:i/Nno2FY
992
993国道774号線:04/05/16 21:13 ID:tDABw+wk
993
994国道774号線:04/05/16 21:26 ID:xUQXrutk
994
995国道774号線:04/05/16 21:49 ID:xUQXrutk
九百九拾五
996国道774号線:04/05/16 21:52 ID:i/Nno2FY
九九六
997国道774号線:04/05/16 21:54 ID:tDABw+wk
997
998国道774号線:04/05/16 21:54 ID:O+69o7Ti
1000!
999国道774号線:04/05/16 21:55 ID:O+69o7Ti
新潟交通に路線入れろ!
1000国道774号線:04/05/16 21:55 ID:FAsH4Y5g
千ゲトズザー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。