高速道路無料化問題について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1国道774号線
民主党は11月の総選挙で高速道路を無料化するマニフェスト(政権公約)を発表しました。
賛成?反対?みなさんはどう思います?
2国道774号線:03/10/02 21:06 ID:vlkFWFBY
賛成だが実現は無理
3国道774号線:03/10/02 21:11 ID:aSLnhifG
実現したら渋滞祭だな(w
4国道774号線:03/10/02 21:12 ID:OTQAqa3F
一律無料にするのは反対。高速道路を高速通行できなくなる。

だが、料金償還が済んでるとこを無料にしないことは反対。
でも料金償還が済んでるようなとこは有料でも高速通行できなかったりする。


無料になったらガソリン代高くなったりするんかなぁ…。
5日本道路工事公団:03/10/02 21:52 ID:KgIc/wea
有料でも無料でも、年末近くなると高齢の集中工事だけは
なくなりません。 あしからず。
6あるMLより:03/10/03 06:53 ID:UzR1KbuB
◆”読者の方から”「高速道無料化は環境破壊につながる?」
======================================================================

>石原国交相が「都市部では無料の高速道を降りた自動車が
>一般道に大量に流出し、環境破壊が著しくなる」などと批判 

大臣としてこのような洞察力に欠けた発言は非常に残念です。

もし本当に、
「自動車による環境破壊を最小にしたい」
のであれば、車はとにかく走っていれば環境を破壊してしまうのですから、
「自動車が走る延べ総時間を減らすこと」
になります。

それは「車はやめて電車・バス」と言うような利便性を犠牲にするような手段
を別とすれば、「全ての自動車が最大限スムーズに短時間で目的地に到達出来
るようにすること」が最も前向きな解決策です。
(これはそもそもドライバーにとっても、気持ちの良いことですよね)




7国道774号線:03/10/03 20:14 ID:tHer3CE+
>>6
この人のように自分勝手な考えの人が日本をだめにする。

車はやめて電車・バスを利用した方が便利な社会にするのが良い。
8国道774号線:03/10/03 22:10 ID:K/iBz+40
>>7 それは「田舎には住むな」論にたどり着くので、それはそれで自分勝手。
9国道774号線:03/10/03 22:13 ID:hUXfCKG+
MLに投稿したバカな人は東京でしょ?
東京では電車は便利だよ。

都会では公共交通機関。田舎では車がいいね。
10超VIP:03/10/03 23:19 ID:x716Aat6
>>7
我々はどうするのかね?
下々の者どもと同じ空間にいるワケにはいかんのだよ。
11国道774号線:03/10/03 23:25 ID:2fjHvYqF
無料化は無理だろ。
せっかく高い研究費や現在も設置が続くETCはどうなるの?
また数万も出して機材を買った利用者に保証はあるの?
たって何十年もたってるならいいとしてこの前できたばっかりだよ。
12国道774号線:03/10/04 00:55 ID:hZeIf/BQ
まぁ、共産党の「消費税を無くします!」レベルの「公約」だろ。
13国道774号線:03/10/04 01:19 ID:EQRaeCPP
車マニアの人にも反対意見が多いな。
全国民のうちでも半数以上が反対だろう。
「高速道路を一律半額」なら支持されただろうに、民主党も馬鹿なことをいって
ますます不利になってしまった。
>>12
支持するのは貧乏人くらいだな
14国道774号線:03/10/04 01:38 ID:ilyhbQ9x
高速はまもなく完全開放されます!
ETCなど早まって付けるのはアフォな負け組み。笑ってやりましょ♪
15国道774号線:03/10/04 01:44 ID:WNvei0Eh
貧乏人の多くも、無料高速なんて混雑して高速で走れないから
結局単なる「道幅の広い一般道」でしかなくなることは理解してるだろ。

関係ないが、新幹線「のぞみ」に自由席ができたり停車駅が増えたり、
こっちも優等列車の優等性が揺らぎ始めてるよな。
16国道774号線:03/10/04 01:47 ID:ilyhbQ9x
笑ってやりましょ ETC車♪

    笑ってやりましょ ETC車♪

                            笑ってやりましょ ETC車♪

               笑ってやりましょ ETC車♪
17国道774号線:03/10/04 01:56 ID:fxKlsUoo
アクアキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
18国道774号線:03/10/04 07:43 ID:LivzhriF
高速道路を無料にするのなら、鉄道、船舶などの特急料金も無料にしないと総合的な交通体系のバランスがとれない。
19国道774号線:03/10/04 19:16 ID:6zqg/Iu9
無料にしたらDQN馬鹿が増えるだけ。早い分金掛かるのは当然だろ。ただいろいろな割引は欲しいな。
20☆フリクラ雲助 ◆stFfz0DZXQ :03/10/04 19:18 ID:xhsMSXIM
>>12
日本共産党は「消費税をなくす」というマニフェクトを掲げてませんがなにか?
「消費税を3%にする」「未来永劫3%」というマニフェクトですが

>>18
JR特急料金は到着時刻より2時間の遅延で特急料金返金となりますが
高速道路は道路がどんだけ渋滞しても、一切返金はありまへん。
つまり高速料金に「速達料金」の意味はないものと思われるので、その比較間違いだと思われ
21国道774号線:03/10/04 19:40 ID:ilyhbQ9x
高速は完全開放が望まれています。
DQNが増えると言うようなレベルの低い理由で反対することはいけません。
22国道774号線:03/10/04 19:45 ID:xkG6Wf7B
>>20 消費税3%でも十分電波だよ。 それと高速無料は同レベル電波。
23国道774号線:03/10/04 19:52 ID:dv3MJDRx
今以上に事故が増えるんじゃないか?<無料化
24国道774号線:03/10/04 20:02 ID:wGjTn42R
高速を無料化するより都市部の電車・バスにもっと補助金を出して
サービス向上を図ったり、料金を値下げすべき。
25国道774号線:03/10/04 20:12 ID:PJDHdqer
               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/     何かもう必死でしょ?
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /       最近の民主党
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /      どんなに都合のいい調査結果を
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ           出そうとしても、女性に人気ないし
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/              スケベがばれたんやろか
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛
26国道774号線:03/10/04 20:15 ID:2yd4KqXQ
外国では無料が多いけどね。
世界一高い通行料払ってて
不満に思わないのもすごい。
27国道774号線:03/10/04 20:20 ID:xkG6Wf7B
基本的に大陸型の平坦な地形での高速道路建設と、
国土の殆んどが山間部で起伏が激しくて尚且つ地震大国な日本での高速道路建設を、
同レベルで語る時点で電波。
28国道774号線:03/10/04 21:19 ID:ilyhbQ9x
>>26
そうだ!
              そうだ!

      そうだ!
29国道774号線:03/10/04 23:12 ID:FkAGK1OQ
面白そうなスレだと思ったのに、
何か糞レスの多いスレで萎え
30国道774号線:03/10/05 00:22 ID:llmnooHu
賛成派も、完全無料化は有り得ないってわかってるからね。

もし今ある高速道路のほとんどが料金償還済みなら
もうちょっと「論争」っぽくなるんだろうけど。
31:03/10/05 01:51 ID:umyalhQh
自民党は、なぜ、高速道路の料金大幅値下しないのか
それは、私たちが買う、野菜、果物、魚、宅急便の料金の一部は、輸送コストの支払いを通じて、自民党の政治資金になっている、つまり、
高速道路の料金割引団体から、自民党が、政治資金を、もらっているから、料金大幅値下すると、割引団体か゛、不要となり、政治資金を、もらえなくなる、料金は、わずかの値下げで、民営化して、割引団体を残す方が、自民党にとって、都合がいいのは、事実です
そうすれば、民営化後も、政治資金を、割引団体より受け取れる
自民党は、政治資金の提供元の、割引団体をつぶしたくないのです
、最近に閣僚やめた自民党議員に、資金を受け取っている人もいた
なお、この割引は、一般にはない、輸送業者が、加盟して団体を作っています、自民党は、高速道路団体の、改革をいう前に、
政治資金を、高速道路の料金割引団体から、受け取るのをやめるべきです、本当に、改革すべきは、自民党の方です
高速道路の世界一高い料金は、料金無料の一般道路の利用を、増大させ、一般道路沿いの、大型車による、騒音、振動、排気ガス公害をより、ひどくします、夜間や早朝に、大型車が、たくさん通ります
家が、国道沿いなので、窓を閉めて、お風呂に入っていても、騒音で、耳が痛くなる事が、あります、毎日が、騒音地獄、振動地獄です
大幅値下すると、企業が、地方に、工場など、建設しても、材料や、製品の輸送コストが、少なく済むため、地方に工場など、誘致しやすくなり、地方経済が、活発に、なります、
高速道路を高値料金とする、自民党の政策に、強く反対します
このスレッドの開設者は、別の人です、
32:03/10/05 01:59 ID:umyalhQh

石原国土交通大臣が、テレビで、
「高速道路は、一般の人は、たまにしか使わない、
ごく一部の人、つまり、輸送業者しかよく使わない、
民主党のいうように、無料にして、税金を、ごく一部の人のために使うのがいいか、
自民党のいうように、使う人に払ってもらうのがいいか」
といっていたが、
それは、正しくないです、なぜなら、
高速道路は、本来、遠距離間の、物流のため出来たのです
野菜、果物、魚、宅急便、など、運んでいるものは、一般の人のためなのです
つまり、税金で、高速道路の料金を、負担しても、一般の人に、
品物に占める、輸送コストの低下、価格の低下という形で、一般の人に還元されます
高速道路を高値料金とする、自民党の政策に、強く反対します
このスレッドの開設者は、別の人です、
33国道774号線:03/10/05 12:20 ID:mr9++ff0
まずは横浜新道の04年度完全開放を期待せよ
34国道774号線:03/10/05 13:50 ID:wJzcvURx
無料は、ちょっと槍杉
高速道路なんだから、高速で走れるようにしなきゃーね
高いので今の半額にしてくれれば良いですよ
ETCは半額、料金所での手渡しは今のままになれば
ETCの普及率も上がる。

ところで無料にすればどうなるか
とりあえず一日だけやってみれば

東京ー大阪
いかほどの時間を要すかな

35国道774号線:03/10/05 19:37 ID:J2nlINRw
>32
高速道路が無料化になっても物流業界が値下げするとは思えないが・・
それに今でも長距離トラックが未明の一般道を高速道路以上の速度で走っているし

仮にそういった形で還元されたとしてもそれ以上の税金負担が発生するのは目に見えてる

36国道774号線:03/10/05 19:51 ID:JF54MzUu
>>35
むしろ長距離トラックを高速道路に誘導して欲しいな。
バス、トラック、まああとタクシーは無料化ってなら
して欲しいかも。

少なくとも今のプール制は破綻しているんだからこういう
方法もありかも。
37国道774号線:03/10/05 21:22 ID:m8pE3tg8
>>35>>36
激しく同意。
高速道路は無料化ではなくて、大型車も普通車と同じ料金にしてほしい。
38国道774号線:03/10/05 21:36 ID:CoBcyKIa
むしろ大型車無料化普通車半額だろ
39国道774号線:03/10/05 21:51 ID:m8pE3tg8
>>20
でも特急料金を無料にしないと、みんな自家用車に乗って道路はますます混雑して、環境破壊されるよ。
40国道774号線:03/10/05 22:08 ID:+h4fru8y
鉄軌道と自家用車はまったく性質の違う移動手段だと思うが。

特急料金が無料になっても、クルマ慣れした人はなかなか鉄道にシフトしないよ。
逆に、近距離の特急利用が増えて電車は激混み、鉄道離れが進んだりして。
41国道774号線:03/10/05 22:10 ID:8nXNYq3n
>>38
でも、道路を傷めてるのは大型車なわけで大型からメンテ費用は徴収すべき。
42国道774号線:03/10/06 07:05 ID:uhEEpcGm
>>41
高速道路を無料にして、維持費はどうするのかい?
4342:03/10/06 07:42 ID:RTmdyMmM
ごめん。>>32の間違い。
44国道774号線:03/10/06 18:24 ID:a1VcjfPP
首都圏に住んでるかたが、とんちんかんな議論してますね。
地方の高速道路の現状を、見に来てください。
高速がらがらなのに、一般道をトラックが通ってます。

こんな無駄なことはやめないと。
造るのを止めるのはもちろん、せっかくできた道路は、もっと有効活用しないと・・。

無料化したら、高速道路が渋滞するほど混むなんてことはありません。
民主党案では、首都圏と阪神圏は無料化対象外ですし。
45国道774号線:03/10/06 18:32 ID:/1am/ztW
名神・東名高速の大部分が地方ですが。
46国道774号線:03/10/06 18:47 ID:8DCAZ2F0
痴呆はネットワークが中途半端で使いづらいだけじゃないのか?

山陰とか東九州とか、途切れ途切れだし。
47国道774号線:03/10/06 18:57 ID:47+vpHUN
無料化かどうかはともかく今度は民主党に入れるよ。
土建屋と、道路工事公団芯でくれ
48国道774号線:03/10/06 19:03 ID:yBEi9jEz
一票入れるから約束守れよ民主党
49国道774号線:03/10/06 19:04 ID:B+WB9goG
>無料化したら、高速道路が渋滞するほど混むなんてことはありません。
民主党案では、首都圏と阪神圏は無料化対象外ですし。

地方でも込みますよ。新潟バイパスは3車線でも大渋滞です。高速も
必ず渋滞します
50国道774号線:03/10/06 19:38 ID:8DCAZ2F0
>>48
そうだな。民主党が政権とって無料化しなかったら民主党叩き放題。
51国道774号線:03/10/06 19:45 ID:J5YjGQf6
まあ、藤井も更迭されるし、いずれにせよ完全開放は時間の問題なわけだが。
52国道774号線:03/10/06 19:47 ID:y98Fy5Q3
>>44>>47
無料化するということは道路公団を国有化するということである。
と、言うことは、藤井総裁のようなバカの給料をを我々の血税で支払うということだ。
それでもええんか?
53国道774号線:03/10/06 19:57 ID:HQN1gzcE
土建屋の利権は高速道路の問題というよりかは国土交通省の問題では。
後、それは民営化した方が利権解消されると思うけどね。
54国道774号線:03/10/06 20:04 ID:yBEi9jEz
ところで料金所の人件費や維持費ってどうなの
検索したけどデータ見つからなかった
(おれの探し方が悪い?)
55国道774号線:03/10/06 20:35 ID:LjUKZzn2
>>27
それに、人口密度が全然違う。
海外でも人口の多い地域では無料高速道路の有料化が行われているんじゃなかったか?
日本のような国で無料化なんて非現実的。
高速道路の一律半額(阪神高速・首都高速は200円引き)くらいがちょうど良い。
56国道774号線:03/10/06 21:02 ID:yBEi9jEz
平成12年度分
通行料金収入が1兆8732億円
料金徴収コストは単独では出てなくて
「管理費3,689億円」に含まれてるみたい

検索してる途中で見つけたサイト

高速道路無料化論
http://www.yamazaki-online.jp/kaisoron/index.html
↑を「高速自動車道新聞」が徹底批判
http://www.highwaynews.ne.jp/editorial_030901.htm

高速自動車道新聞を購読してみたい
57国道774号線:03/10/06 21:28 ID:yBEi9jEz
やっと見つけた
料金所の人件費に年間700億円
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200309/07/20030907k0000m010114000c.html
通行料収入2兆円のうち徴収コストに700億円は高いのか安いのか
58国道774号線:03/10/06 21:50 ID:MDWIc7+F
今、放映されている朝日のTVタックルでは高速道路民営化の話はしていないよ。
どうしてなのかな?
5958:03/10/06 21:54 ID:MDWIc7+F
TVタックル終了。
60在日外国人地方参政権賛成なら民主党:03/10/06 21:56 ID:PD6Pxcwg
永住外国人の地方選挙権
 民主党は結党時の「基本政策」に「定住外国人の地方参政権などを早
期に実現する」と掲げており、これに基づいて永住外国人に地方選挙権
を付与する法案を提出しています。

民主党 政策集
http://www.dpj.or.jp/0304chihosen/03_1_3.html
61在日外国人地方参政権反対なら自民党:03/10/06 21:57 ID:PD6Pxcwg
外国人地方参政権付与法案 自民 反対圧倒
 自民党は5月15日、選挙制度調査会(中山正暉会長・写真右)の総会で、
公明党が連立与党の政策合意だとして採決を求めている永住外国人地方
参政権付与法案への対応を協議した。しかし、反対意見が大勢を占め、
法案賛成で党内がまとまらない情勢となった。総会では、出席した議員
から「党内の95%が反対している」「この場で採決すべきだ」などと強
い反対論が続出。消極的推進論者は僅か1人。

出席者全員が参政権反対 自民党
 自民党は5月17日、党本部に当選一回の衆議院議員を集め、公明、保
守両党が提案した永住外国人地方参政権付与法案への対応について意見
聴取を行った。その結果、「地方自治体では国の仕事も実際には相当やっ
ており、外国人に参政権を与えるのはいかがか」など、27人の出席者の
うち、途中退席した1人を除き全員が同法案に反対する考えを述べた。
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/kokumin-shinbun/H13/1305/130504foreigner-suffrage.html
62富士さん:03/10/06 22:07 ID:MDWIc7+F
官吏としての権力を利用し自分のやりたい放題を貫き通す藤井総裁。
日本を亡国の淵に追いやった戦前の軍部首脳のバカ官僚軍人と同じ様に
見えるのは自分だけなのか?
63富士さん:03/10/06 22:13 ID:MDWIc7+F
ニュースステーション、来たーーーーーーーーーー。
64富士さん:03/10/06 22:38 ID:MDWIc7+F
ニュースステーションには失望した。
せっかく管・小沢が生出演したのに、どうして藤井総裁のことを質問しないのか?
久米博は八尾。
65国道774号線:03/10/06 23:48 ID:ZCc0iucg
TBSもテレ朝も露骨過ぎて萎え。
66国道774号線:03/10/07 05:53 ID:BujZuucm
国民の選んだ議員を通して意思決定し、国の行動指針を決める。
官僚は議員の決めた方針に従って行動する。
2世議員に対する批判はあるが、逆に言えば「2世議員を落選させる選択」も
ありうるわけで、石原大臣は紛れもなく選挙民の支持を受けて当選し、そして大臣になった。
逆に藤井総裁は、いくら努力をしたとはいえ、選挙を通して総裁になったわけではない。
67国道774号線:03/10/07 09:19 ID:3RZEYqTz
●●キャッシングするなら貸金業協会加盟店●●

千葉にある会社ですが全国振込み融資いたします。
借入れ件数6件未満の方なら年率18%のご融資

 千葉にお住まいの方・千葉にお勤めの方なら
審査基準を大きく広げて失業中の方にもご融資中
http://www.hikari6699.com/
携帯から http://www.hikari6699.com/i/
68国道774号線:03/10/07 11:40 ID:BIWA6hfm
>>66
石原大臣は
選挙を通して大臣になったわけではない
69国道774号線:03/10/07 11:57 ID:HHoSjfSm
元々建設後30年かけて建設費償還して無料化の予定だった。
現実には、PAの運営やら道路維持管理で無理だが、せめて値下げはできるだろう。

70国道774号線:03/10/07 12:23 ID:BIWA6hfm
>>69
無料化されたらPAなんていらん。
民間が勝手に沿線に作るよ
71国道774号線:03/10/07 12:25 ID:BIWA6hfm
たとえば
名阪国道は、公営PAは閑古鳥だが、
民間ドライブインは大盛況。

高速降りたら通行量が高くなるため泣く泣くPA使ってるのが現状だ。いらん
72国道774号線:03/10/07 12:25 ID:BIWA6hfm
>>71
×高速降りたら通行量が高くなるため泣く泣くPA使ってるのが現状だ。

○高速降りたら通行料(金)が高くなるため泣く泣くPA使ってるのが現状だ。
73国道774号線:03/10/07 13:26 ID:uwkmnx3K
藤井総裁は最低の人間。
っていういか、藤井を任命したのは前国土交通大臣の扇大臣なんだ。
そして扇は藤井を擁護し続けた。
扇も責任とれ。
74国道774号線:03/10/07 14:31 ID:70qZdWVv
扇は参議院選挙で藤井に票をもらったのかい?
75国道774号線:03/10/07 15:04 ID:z7dwcRCe
頭悪いオレだけどテレビで藤井総裁の話題見るとロクでもないやつに思えるのはオレだけ?
石原さんって凄いね。
かっこいい。

76国道774号線:03/10/07 22:12 ID:wk23vVg/
Nステ、のぶてる自民党叩き祭り
77国道774号線:03/10/07 22:19 ID:1JuHnkFL
稼ぐ気があれば、SAPAはボロ儲け。
あんな最高な立地条件は一般国道じゃありえないぞ。
ありゃSAPAが商売下手なだけ。というか利益上げる気が無いだけだろ。
78国道774号線:03/10/07 22:23 ID:wk23vVg/
高速道路を無料化すれば、一生懸命がんばっている一般道路沿いのレストランやみやげ物店が苦しむだけ。

そういった弱者の視点に立っていない管は最低。
79国道774号線:03/10/07 22:30 ID:3RZEYqTz
★★★即日融資のスピード・キャッシング★★★

借入れ件数6件未満の方なら、低金利で即日ご融資
 借入れ件数の多い方も、1本化のご相談対応
アルバイト・失業中の方も30万円まで即日融資

 年率19%で、全国銀行振り込み致します
8月はお申し込みの91%にご融資出来ました
http://www.aiba-cash.com/
携帯から http://www.aiba-cash.com/i/
80国道774号線:03/10/07 22:36 ID:BIWA6hfm
>>64
管・小沢も道路に関してはたたけばホコリがでる存在

藤井の悪口言ったら、即報復されることはわかっている。

だからこの問題には、ふれたくないわけだ。
81国道774号線:03/10/07 23:05 ID:aOpqnsq7
完全開放はすばらしい

           Good Job!!
        n    Good sasuga!!    n
      (ヨ )              ( E)
      / |   ∧_∧   ∧_∧  | |
      \ \/( ´_ゝ`)/(´<_`  )ソ ノ
        \(uu     /     uu) /
         |       ハ      /




82国道774号線:03/10/08 00:09 ID:Gp5DmPTs
>>69>>77
SAPA(の運営会社)は今でもボロ儲けで管理費を引いても大黒字なのだけど。
つーか、J-SaPaとHello-squareはファミリー企業では一番の槍玉にあがってたはずだが。
83国道774号線:03/10/08 02:12 ID:zxJ93icm
首都高、阪神高速
だけでなく、
名神、東名も除外した方がよくないかなあ?

中央、名阪という平行高速は無料にしてさ。
そうしないと東名神は渋滞の予感。
84国道774号線:03/10/08 02:17 ID:nc6rumox
いちばん、いちばんって・・・
85国道774号線:03/10/08 06:42 ID:nwP8Xo8A
>>56
あの会社がどういう会社か、一度自分で調べた方がいい。役員の
経歴を見れば一発。
86国道774号線:03/10/08 11:18 ID:Z9fgxfK/
それで、管・小沢は藤井のことを批判できないのか。
87国道774号線:03/10/08 14:59 ID:5Hq/oEkO
どうしてディーゼル排ガス規制を政権公約(マニフェスト)にしないのかな?
88国道774号線:03/10/08 15:27 ID:UL+Kcojj
>>74
そんな話moあるよ。
89国道774号線:03/10/08 21:00 ID:UfOeD9lU
>>74
ある週刊誌ではそのようなこと書いていたね
90国道774号線:03/10/08 21:10 ID:fh6R4B78
今ある利権にしがみつく者と
これから得るであろう利権を掌握しようと企む者との泥仕合

見苦しいですな

この連中に国民の利益などは頭に無いのだろうね。
91国道774号線:03/10/08 22:12 ID:th9ze+9/
国を憂える前に選挙の当落を憂えてますからね。
92国道774号線:03/10/08 22:38 ID:xW2RAMFi
公聴会で藤井総裁の爆弾発言に期待する。
小泉・安倍・管・小沢に関する裏話、暴露話に期待。
93国道774号線:03/10/09 07:14 ID:ra/njO1x
たのむから深夜無料というのだけはやめてくれ
94国道774号線:03/10/09 13:50 ID:ZXCcBacH
いよいよ衆議院解散
95国道774号線:03/10/09 14:07 ID:K9JfvcZN
民営化は今の道路公団が日本高速道路(株)になり、社長の年収は5000万円くらい、
社員の平均年収を1000万円くらいに設定するので、値下げは不可能。通行車両
があるかぎり倒産は絶対ないので始末に悪い会社ができる。地方の高速道路は
もちろん引き受けない。引き受けるのは東名と名神と首都/阪神/名古屋高速のみ。
96国道774号線:03/10/09 14:09 ID:K9JfvcZN
>>95
社長以下役員の給与は毎年10%ずつ値上げし、
維持補修費と利用料金から補填する。
天下り官僚を大量に受け入れ、政治献金も駆使し、
独占的地位の永続に勤める。

その結果、利用料金は高騰し、設備はロクな管理がなされないので陳腐化する。
国民は利用料金の高騰と設備の陳腐化、
不採算路線の債務の税金処理でトリプルの打撃を受ける。
一方社長以下役員および与党自民党は私服を肥やし腐敗にどっぷり浸かる。
97国道774号線:03/10/09 14:34 ID:znYlUhwS
>>95
なんで名古屋高速を引き受けるの?公団ではないのに。
98国道774号線:03/10/09 15:01 ID:s9N9rUEQ
高速道路無料にしたら実家から通えるのに・・・
99国道774号線:03/10/09 19:26 ID:1/5uGnAT
衆議院選挙の民主党の候補者でも、本音は道路公団を民営化したほうが良いと思っている議員は多い。
100国道774号線:03/10/09 20:16 ID:k1+6CwO0
>>99
ソースは? 理由は?
101国道774号線:03/10/09 21:27 ID:pgLKoWjU
>>100
もしかして本当に全候補者、高速道路無料化に賛成してると思ってるのか?
102国道774号線:03/10/09 22:05 ID:uI3oyKAc
>>98
さて。現在の到達時間で、通えるとおもってますか??
ただでさえ高速じゃない高速道です。
高速を維持する上でも、無料化には賛成できない
安くするのは良いのだけどね。
103国道774号線:03/10/09 23:47 ID:yeb3WyXo
>>101
全候補者うんぬんじゃなくて、最後の「多い」って部分がひっかかるんじゃないの?
オレは100じゃないから知らんけど。
104国道774号線:03/10/09 23:50 ID:LJCzIrYo
IC近くの土地は値上がりするだろうか??
105国道774号線:03/10/10 00:37 ID:ZGRy6Gox
実際、無料の名阪国道の周辺が発展しているわけではないし
(工場は結構あるが、それはどこの高速でも同じ)、
物価に占める輸送料なんてごくわずかだから、景気の効果はないだろう。
高速道路を使わない人から金をむしり取るのはおかしいし、
諸外国でも無料高速道路の有料化議論もあるので無料化には反対。
ただ、通行料が高すぎるのは事実なので、3〜5割引きくらいにすればいい。
106国道774号線:03/10/10 03:56 ID:hPPNabNa
無難に「高速道路代半額」って言っておけば十分だったのに。
やっぱ民主党は電波だわ。
107国道774号線:03/10/10 07:06 ID:SuGI5W2H
>>103
自由党の公約は道路公団の民営化だった。
108国道774号線:03/10/10 07:25 ID:yrCqM6OP
トラックだけ無料にすればいい
日本の物流を支えてるんだから当然
一般車は終日半額でいい
109国道774号線:03/10/10 10:10 ID:+/VzeuDT
まもなく衆議院解散。
どうしてどの政党もディーゼル排ガス規制を政権公約にしないのかな?
110国道774号線:03/10/10 13:22 ID:Hv6d+9Vd
>>108
デムパ
111国道774号線:03/10/10 15:03 ID:f//zJIe3
ついに衆議院解散。

高速道路問題が選挙の争点になることは、2ちゃんねるの運輸・交通板にとってとてもいいことだ。
112国道774号線:03/10/10 15:24 ID:QJrdVoBU
「もう作るな」vs「永久に有料」の
究極の選択だけどな…。
113国道774号線:03/10/10 16:24 ID:1Chlb/Hd
>>112
つまり「永久に無料」はありえないって事かね??
なんか悲しいですな(鬱
114国道774号線:03/10/10 16:38 ID:bSIhGJu9
世界中無料が当り前。いまさら無料にするのは激しく遅い。金返して欲しい。
世界一高い日本の運送交通料金もやっと並みの値段になるよ。
つーか普通の日本人なら無料なって得するんだから賛成しろよ。
それとウヨ系とか自民党系の奴も政権交代は必要なんだから今回は我慢しろよな。
先進国で政権交代がない本当の民主主義がない特異な国は日本だけ。
一党独裁は自民党にとっても良くないこと。自民党がリボーンする為にも必要。
政権交代がまともにあった国になった方がお前等にとっても良い事なんだし。
意見が反対だから気に食わないだろうけどさ。よって今回は民主党に投票してくれ。
115国道774号線:03/10/10 16:52 ID:vOQLsxF5
消費税も所得税もガソリン税も重量税も何もかも上がらずに通行料だけ無料になるなら嬉しいが。

たばこ1箱3000円ぐらいにして道路財源にしる!
116国道774号線:03/10/10 17:10 ID:QJrdVoBU
×世界中無料が当り前 - 新規は有料のところが多い
×政権交代は必要 - 政権交代は結果であって前提ではない

北朝鮮の工作員シンガンスを釈放させるために運動させた人物を
政権につけるわけにはいかない。
まともな政党になってから出直しな。
117国道774号線:03/10/10 17:14 ID:WnxmBlSU
早い所 第二東名の施工命令がでている区間は完成させろ
国費を集中投下して早期完成させろ
トンネル、橋、橋脚ばかり多数完成しているが
一気に工事を進め利用できるようにしろ
118国道774号線:03/10/10 17:19 ID:bSIhGJu9
北朝鮮叩きは飽きた。北朝鮮拉致家族を利用して人気取ってる安部の方がゲス。
マスコミに煽られて北朝鮮を袋叩きにしてる香具師はうざい。
イジメ体質の日本人はマジでうざい。
俺は数少ない北朝鮮養護者だが、北朝鮮問題は拉致問題だけを追究しろ。
喜び組とか関係ないことまで持ち出してきて北朝鮮イジメするな。
弱い者イジメやめろ。昔からアジア人の北朝鮮は叩けても白人のロシアは叩けないくせに。
ちなみに自民党もまとも政党になるために一回政権交代が必要なんだがな。
119国道774号線:03/10/10 17:45 ID:88eLyoTl
>>118
アツくなるのは良いが、その話は激しくスレ違い。
正直、「釣れますか?」「立て読みですか?」というレスを期待しているとしか思えん。

アナタが好きそうな板があるから、こっちでやってね。

政治板
http://money.2ch.net/seiji/
120国道774号線:03/10/10 18:03 ID:bSIhGJu9
昔の学生は何の話をしてても脱線して政治の話に熱中したもんだがなぁ…
国を変えようとか本気で思っていたら熱くなって場違がどうかとか細かいことを
いちいち指摘しないもんだったがなぁ〜。
最近の若造は特命のネットでも冷めちゃってるのか…
ルールがどうとかスレ違いがどうとか理屈ばっかりこいて…
国をどうするかといった政治の話に板も何もない。
121国道774号線:03/10/10 18:10 ID:1WWhlJue
道路公団にはいくらぐらい国の金が流れているんでしょうか?
122国道774号線:03/10/10 18:14 ID:/yRocCMu
>>120
ここは学校でも部室でもありません
2ちゃんねるの運輸・交通板です
政治の話好きだけどルールは守ろうよ
123国道774号線:03/10/10 18:15 ID:1WWhlJue
自己レス。今、菅さんが9兆円だって言ってます。
その前に安倍晋三さんがメンテナンスだけで2兆円かかるのを
使わない人にまで負担させるのかって言ってたけど、税金から9兆円
使ってるなら、無料にして公団なくして2兆円の負担にして方がいいじゃん。
124国道774号線:03/10/10 18:40 ID:Hfg5tCpr
>>123
9兆は今までの総額じゃないの?
道路公団に限って言えば、今は一銭も補助してないよ。
他の三公団への補助金の総額で年間1000億ちょいぐらい。
125国道774号線:03/10/10 19:20 ID:ZGRy6Gox
>>114
最近は諸外国で高速道路の有料化議論が盛んだが。
126国道774号線:03/10/10 19:38 ID:CiEckr77
>>123-124
9兆円は国や地方自治体が使っている一年間の道路予算の総額だよ。
今まで一般道の整備に使っていた税金のうち年間2兆円を
高速道路の維持と借金返済に使いましょうというのが民主党の案。
127国道774号線:03/10/10 20:50 ID:wzPBLynp
公団の返済期間は50年とかって言っているので、
返済期間を100年とかにすれば、通行料金が下がるんじゃないの?
128国道774号線:03/10/10 21:22 ID:I269zOd0
100年という返済期間を許してくれる気前のよい金融機関があればな。
129国道774号線:03/10/10 21:41 ID:kZB1XJTu
>>120
その為の板が用意されてるんだから、そっちで熱くなれ!
130国道774号線:03/10/10 22:43 ID:IiJ2LW10
藤井の後任に猪瀬を希望
131国道774号線:03/10/11 07:28 ID:pkzOKDUs
高速道路も老朽化が進んでいるところもある。
無料化は維持費を税金でまかなうということ。
やはり無理がある。
132国道774号線:03/10/11 09:01 ID:/HaCLrRm
>>130
それはなしだろ〜
133国道774号線:03/10/11 12:36 ID:m+kVedRA
無料化というが民主党のマニフェストには無料化の財源が明確にされていない。
財源も明らかにしないで、無料化なんて本末転倒。
と、言うより、民主党は国民をバカにしている。
134国道774号線:03/10/11 12:52 ID:AVoGj+6T
>>133
道路特定財源じゃなかった?
135国道774号線:03/10/11 13:27 ID:hVXAo6RG
そうだな
九州新幹線と北陸新幹線も莫大な費用がかかるから
即時中止だね
136国道774号線:03/10/11 13:52 ID:3Qesi2xi

完全開放は達成されます

           Good Job!!
        n                 n
      (ヨ )              ( E)
      / |   ∧_∧   ∧_∧  | |
      \ \/( ´_ゝ`)/(´<_`  )ソ ノ
        \(uu     /     uu) /
         |       ハ      /


137国道774号線:03/10/11 14:08 ID:gAPfgqyM
民営化=高速料金は有料のままだが、税金などの投入はない(本四公団の債務切り離しは別問題として)
無料化=高速料金は文字どおり無料となるが、間違いなく税金が投入される。

つまり、走る機会のない高速道路まで税金で面倒見るか、自分が走る高速道路だけを
通行料金で払うかだけの差ですな。

高速道路まで税金で面倒見た場合のひとりあたりの負担額が年間いくらになるかは
知らんけどね。
138国道774号線:03/10/11 14:12 ID:XBIgpJEn
JRが特急料金撤廃できたら、高速道路も無料になるだろう
それほど難しいってことだ
139国道774号線:03/10/11 14:14 ID:hVXAo6RG
本四公団の債務は地元自治体が負担しろ
140国道774号線:03/10/11 14:47 ID:6fYTf8Nm
>>137
国民総負担額では雲泥の差でつよ。
長距離トラックなど物流へのコスト面での負荷を考えに入れれば、
理解しやすい? 商品の値段に跳ね返るからねえ。

>>133
特定財源から毎年2兆円ずつ返済に充てるってちゃんと書いてある
けど? 日本語読めないの?
141国道774号線:03/10/11 14:57 ID:dkBxLPtx
税金で自分の走らない道路の面倒を見るのが嫌だというなら
全国の国道も槍玉に挙げなきゃ。
142国道774号線:03/10/11 15:12 ID:AVoGj+6T
>>141
まぁ公共事業はみんなそうなんだけどね。
石垣島の漁港は俺は使わないから税金投入スンナとか。
143国道774号線:03/10/11 15:38 ID:k5wXaKhL
>>140-142
まったくそうだ。同意賛同!

よって結論!
道路と港は無料ってことでいいやんけ!
おしいい新鮮な魚が安く食べれる!
これ以上の日本国民の利益になることはないだろ!
美味しい魚をたくさん食って病気も減れば保険問題も解決して一石二鳥!
144国道774号線:03/10/11 15:59 ID:AVoGj+6T
ただ1つだけ言っておく。
俺は高速道路無料化は絵に描いた餅なんかじゃないと思ってるし、
絶対にやれるし、やるべきだと思うけど、
民主党には絶対入れない。

以上独り言ですた。。。
145国道774号線:03/10/11 16:08 ID:3Qesi2xi


   完全開放は達成されます






146国道774号線:03/10/11 18:00 ID:09N/3yjL
物価にしめる輸送費の割合なんてごくわずかだろう。
物価が下がれば良い、というのも素人の発想だし。
民主党は国民を馬鹿にしているな。
高速道路が高すぎるのはいうまでもないことなので、半額にするのなら
不可能ではないし、賛同する人も多い。
(阪神高速・首都高速は500円くらいがいい)
147国道774号線:03/10/11 18:43 ID:ttZyNBjY
>>146
半額より無料が良いに決まっているだろ。
しかも物価って高速バスとか観光バスとか
移動の物価がめっちゃ下がるんだからそれでじゅうぶん国民の利益。
いろんな意味で変革、構造改革が今必要なんだよ。
そんな中途半端でセコイこと言っててもダメダメ。
お前みたいな保守的な人間がいるから日本はダメになっていったんだよ。
今こそ新しい血を入替えなきゃいかん。一回入替えて話はそれからだ!
わかったか小僧!!!
148国道774号線:03/10/11 18:47 ID:BTIL1MD/
高速道路を無料にしたってDQN暴走車が増えるだけ。意味なし。
149国道774号線:03/10/11 18:49 ID:AVoGj+6T
>>148
馬鹿の一つ覚えみたいに毎回こういうことカキコする低脳がいるよな
150国道774号線:03/10/11 18:51 ID:BTIL1MD/
>>149は反論できない低脳
151国道774号線:03/10/11 18:54 ID:AVoGj+6T
>DQN暴走車が増えるだけ
               ~~~~~

( ´,_ゝ`)プッ
152国道774号線:03/10/11 18:55 ID:kHfbOBRn
物価が下がり続けるデフレが日本を苦しめている原因だと理解出来ない馬鹿がいるな
153国道774号線:03/10/11 19:00 ID:BTIL1MD/
>>151 だから?
154国道774号線:03/10/11 19:10 ID:AVoGj+6T
>>153
DQN暴走車が増えるだけなんだね。
へー。
おめてでてーな(プッ
155国道774号線:03/10/11 19:53 ID:u0DvQyDg
2兆円って額の大きさを分かっているんかな?
今の道路整備費の2割強ですよ。
ただでさえ滞りがちな国道整備を、更に、しかも永続的に遅らせてまで、
高速道路を無料化する価値があるんかのぉ。

それに、物価における運送費の割合の中の更に高速道路代って、
いったい小売価格の何割ぐらいなんやろね。
正直知らんので、それは知りたい所。
156国道774号線:03/10/11 20:15 ID:KXbs4EJL
高速道路無料化すれば国道も2重に整備しなくてよい地域はたくさんあるだろう。
高速道路も国道と同じと考えればよい。2重投資みたいな無駄が今まで日本は多すぎた。
157国道774号線:03/10/11 20:20 ID:kHfbOBRn
高速道路に交差点あってもOK?
158国道774号線:03/10/11 20:48 ID:u0DvQyDg
国道と高速道路では役割が全然違うだろ。
高速道路だけでは何の使い物にならんし、それに繋がる国道なり府道なりがしっかりしていないと、
ロクな事がない
159133:03/10/11 20:55 ID:Abf/rvwi
>>140
それなら、貨物列車、貨物船の運賃も値下げしないと、交通体系のバランスがとれないばかりか、環境破壊になりますよ。

財源に関しては4,5日前に民主党が新聞広告を出していたけど、書いていませんでしたよ。
160国道774号線:03/10/11 20:56 ID:My7GAGvD
 高速道無料化の背景は一般道に走らざるべきトラックが走って危ないことがある。
名阪国道も、本来は線形が悪いので使って欲しくない道。一般道(特に田舎)を不用
意に走ることは危険杉。
 今年できた舞鶴若狭にしても、できたのに一般道には大量のトラックが走っている。
で、大赤字となっている。おばちゃんの人件費も出てないはず。
 それを無料化してそういう車を高速に追い出せば沿線の安全が保たれ、作った価値も
上がるというもの。
 あと、道路を持たすために同時に過積載規制を強化すればトラック業界の健全化、
コストの適正化、耐用年数の延長にはなると思われ。
161国道774号線:03/10/11 20:59 ID:u0DvQyDg
財源はどこー?どこー? (チンチン
162133:03/10/11 21:03 ID:Abf/rvwi
>>160
それなら、貨物列車、貨物船の運賃も値下げしないと、交通体系のバランスがとれないばかりか、環境破壊になりますよ。
163国道774号線:03/10/11 21:06 ID:M6TIkF1c
「赤字道路」って言っても、
大半が減価償却費を完全には穴埋めできないだけで、管理費ぐらいは稼いでいる訳ですが。
まぁ、油坂峠道路のように人件費も稼げないショボい道があるのも事実だが、
そんなのは極一部。
164国道774号線:03/10/11 21:19 ID:0ulT8UKV
>156の言ってるような国道バイパス地元でも作ってる。
A,B⇔C,Dの通勤者が多い。
高速使えば数十分で着くんだけど往復で2000円近くだから誰も使わない。
皆並行の国道を使って1時間強の通勤をしてる。
(JRは高速と同じくらい金掛かる上駅から通勤場所まで遠く本数少ないから誰も使ってない)
通勤は一本しか道ないからそこは渋滞する。
だから百億近い金使ってBの街に10年以上前からバイパス作ってるのよ。
今はようやく20%くらい出来た。あと15年もしたら全線開通するんじゃないかな。

・・・本当無駄だと思うよ。この区間高速誰も使ってないんだからなおさら。
165国道774号線:03/10/11 21:32 ID:M6TIkF1c
>>164 
それは高速道路の値段設定に問題があるだけで、
そこから一気に「高速無料解放論」まで突き抜けるにはあまりにも暴論だと、
何度も何度も何度もこのスレで言われている訳ですが。
166ヤフー・共同通信・民主党のプロパガンダ疑惑:03/10/11 21:44 ID:64hat7Zr
167国道774号線:03/10/11 21:58 ID:0ulT8UKV
開放しろとは言わないけどもっと良心的な価格にしてほしかったなぁ。
そうすりゃ無駄なバイパス作らなくてすんだのに。
実家の真ん前がバイパスになっちゃったよ。
168国道774号線:03/10/11 23:55 ID:09N/3yjL
物価はどんどん上げるべきなのに。
169国道774号線:03/10/12 01:40 ID:F2Ex85I2
>>168
なわきゃーない。
特に公共料金的なものは安い方が競争力がついてよい。
170国道774号線:03/10/12 07:12 ID:GxpRtJ1c
これからは道路特定財源を鉄道の建設に利用すると良いと思うよ。
171国道774号線:03/10/12 07:45 ID:ddOM4do5
無料化によって交通の流れが変わると困る人も多くいます。私の会社の旧清
水にある展示場は、静岡〜旧清水のバイパスができてからめっきり来店客が
減ったと聞きます。また他にも、バイパスに平行する国道沿いの商店は、次々
と店じまいを余儀なくされました。なるほどお客さんの立場になれば、通り
やすい道を通った方が便利ですからバイパスを使いたくもなりますよね。

 ですから、藤枝・掛川・磐田・浜名バイパスが無料化されると沿道の商店な
どは大打撃かも知れません。それでなくともそれぞれの店は必死で生き残りを
賭けています。私の店も例外ではありません。
172140:03/10/12 11:37 ID:CCnUZ8mI
>>159
しょうがないなあ。ほれ。
ttp://www.dpj.or.jp/manifesto/03_02.html
こんなの自分でググれよ。

モーダルシフトに関しては、環境税による値下げを検討中とか。
ま、たった3ヶ月でマニフェストまとめないといかんかったから
政権取れてからだな。

>>171
貯金でパイパス沿いにもう1軒だす? まあそういう問題は全国
至る所にある。県道レベルでも。
173国道774号線:03/10/12 14:55 ID:R3+Qntzj
今のまま無料化といっても無理があるだろうけど
やり方を変えればなんとかなるんじゃない?
多少の増税は必要かもしれんけど
あれだけ車関係から税金を取ってるんだから、それなりの財源は既にある
あとは公団などの無駄を省き、借金の借り換えを進めれば金利負担も
ぐっと減るし、あながち無料化も不可能じゃないはず。
174国道774号線:03/10/12 14:59 ID:ZHyONIYf
高速道路は有料でいいから税金を下げてくれたらいいよ
175国道774号線:03/10/12 15:15 ID:4M81FWKq
大型車は通行料無料にして、その分だけ軽油の税金を上げればいいのでは。
そうすれば、大型車は高速道路を使うようになり、一般道路を使わなくなる。
小型トラックは脱ディーゼル、CNG等への転換が進む。

乗用車は今の料金でいいよ。確かに高いけど、旅行費用が安くなったら鉄道
を使う人が減って車旅行ばかりするようになって、渋滞は増えるわ排ガスは
増えるわでいいことない。私は金を節約したいときは、早朝深夜に一般道路
を走るか、同乗者を増やして割り勘してます。金を払っても高速道路を使い
たいときに、無料で渋滞する高速道路があっても嬉しくない。
176国道774号線:03/10/12 15:39 ID:QVHAP2Kp
>>174がいま良い事言った。
177国道774号線:03/10/12 17:09 ID:mhU6dSsd
>>171 気持ちは解るけど、そんなんいってればバイパスは全国どこにも
できない。自分で旧道で商売やってみろといわれてもイヤだけど。
178国道774号線:03/10/12 17:11 ID:7t0JMzqA
イラクはガソリンがリッター1円らしいな。
179国道774号線:03/10/12 17:15 ID:qkMeliVm
>>178
しかし普通の自動車が平均年収の4倍らしい・・・
180R999:03/10/12 18:37 ID:2GRM5tgI
>175
そういうのは、運用上効率悪い。
料金所廃止できないし、料金収受システムが複雑になる。

無料化して管理コストを下げ、財投をやめ、道路特定財源を投入すれば、もっと建設することもできる。
181国道774号線:03/10/12 18:45 ID:2sQ0FhOL
有料の高速道路と、無料もしくは将来無料になる国道・バイパスで、上手く住み分けするのが最良策だと思うんだがなぁ。

料金という対価を払って時間を得ているシステムは至極まっとうだと思うんだけど。
値段設定に問題があるとは思うが、道路を走るのに金を取られるというシステム自体は、
既に日本に馴染みきっているんだから、わざわざそれを無くす必要は無いんじゃねーの?
182国道774号線:03/10/12 18:47 ID:2sQ0FhOL
どっちかといえば、高速道路維持費に2億も使うんだったら、
もっと他の場所に金使った方がよっぽど有用だと思うけどね。
183国道774号線:03/10/12 18:51 ID:PE7OcdUN
>>182
2兆では?
184国道774号線:03/10/12 19:03 ID:cQRBnktR
>>175


割と同意
185182:03/10/12 19:21 ID:2sQ0FhOL
>>183 素でボケた(汗)。スマソ
186国道774号線:03/10/12 19:32 ID:ZHyONIYf
有料であるということには、料金を払えないDQNを選別するという効果がある。
これ重要。
187国道774号線:03/10/12 20:11 ID:U4TJjZlU
>>186
ほぼ御意。

でも1区間100円ぐらいだったら短距離利用が増えるかも。
高速道路ってのは通過交通を捌くためのもんじゃなかったのかよ、と思う。
188国道774号線:03/10/12 20:45 ID:VXSrNiSY
長距離割引とか、夜間割引とか、そういう方向での割引を充実させるのも大事だと思うんだけどね。
こういうのは民営化すればちょっとは期待できるか?
189国道774号線:03/10/12 20:54 ID:3nsDJrZr
>>188
禿げ同
この夏の割引切符にしても、国交省からの認可が遅かったので
カットオーバーが遅れたと聞く
料金の認可制度・計画→施工命令までの一切を掌握する身として
石原ヴァカ大臣はどこまでやる気なんだ?
ハゲ藤井を切っても自分の土俵をいじる気がなければ
たんなる問題のすり替え公団いじめだ
190国道774号線:03/10/12 21:15 ID:ZHyONIYf
長距離割引はあったらいいと思うけど、夜間割引は反対だな。
時間調整のために料金所前に駐車する奴が大量発生するだろ。
191国道774号線:03/10/12 21:50 ID:eYtdKEAp
>>190
現実問題、静岡では社会的問題になってるよ。
192国道774号線:03/10/12 22:06 ID:Roe0HYPH
>>146
物流コスト下げ幅は10%程度、物価下げ幅は1%くらいではないでしょうか。
高速料金を半額にしようと思えば、債務40兆のうち20兆は税金投入する必要ありと思われる。
>>162
貨物列車、貨物船の運賃も値下げがすすむでしょう。

インフラコストを下げることは重要と思うので、個人的には無料化に賛成です。
環境破壊うんぬんについては、燃料に環境税をかける方が理にかなうと思う。
今でも無料の国道にはトラックが列をなして走ってるわけだし。
193国道774号線:03/10/12 22:38 ID:JRcptfc2
>>175
大型車の通行料を無料にしたら、料金収入が1/3くらいになってしまう。
維持管理費等を差し引いたら、多くて0.5兆くらいしか返済にはまわせない。
つまり、債務40兆は全額を税金で返済しないといけなくなる。

自動車税でもトラックの4倍近い税金を払い、高速も有料のままなんて
国民の理解を得られないと思う。
194国道774号線:03/10/12 22:46 ID:0ixBn7or
高速道路を無料にするなら電気代を無料にした方が経済効果がある。
どっちも無理な話だが
195国道774号線:03/10/13 00:43 ID:CB4rIoaH
http://www.yamazaki-online.jp/index.html

↑ここを読んでみろ。この人が高速無料化の発案者。
 菅が話を聞いて、即行目玉の公約にした。
196国道774号線:03/10/13 01:00 ID:3UC9A8A5
高速道路無料化、というのは「消費税廃止」みたいなものだろ。
貧乏人はだませても、普通の人はそれでは立ち行かなくなることを知っている。
197国道774号線:03/10/13 01:04 ID:3UC9A8A5
トラック業界は高速道路代もケチって、
「福岡〜大阪を高速を使わず8時間で行け」とか無謀な指示を出すらしいな。
その挙げ句、いままで散々排気ガスもまき散らしていたのに
「ディーゼル車規制は零細業者いじめだ!」か?
規制を守る金もない業者はとっとと廃業しろ!!!
198都心は嫌い?:03/10/13 01:27 ID:G5qyJ/ZJ
おねがいだから今の首都高も無料にしておくれ。
多分償却終わっているジャン。
村(首都)はずれにしないでね、
無料でも半額でも扱いはおんなじにしてよ、お願い。
また有料道路(すいている道)がほしければ新たに作って金とればいいじゃん。
199国道774号線:03/10/13 01:44 ID:SfLiokgc
無料化支持者は貧乏人の馬鹿ばかりだな
200国道774号線:03/10/13 01:50 ID:dx1/idRV
>>198
終わってないんじゃない?
今だって地下に中央環状線埋めてるし。
201国道774号線:03/10/13 03:28 ID:v1ttSHW5
高速無料になったらガソリン代だけで遠くに遊びに行けるってことやね・・・
バカなオイラは賛成するです。
行った先で土産物とか買うし・・・これって単純すぎ・・?
202国道774号線:03/10/13 03:30 ID:v1ttSHW5
203国道774号線:03/10/13 03:41 ID:voF2mG30
べつに高速道路なくても、道路さえ通ってるとこなら
「ガソリン代だけで行く」ことはできると思うが。
204国道774号線:03/10/13 03:52 ID:Xo+/lVt8
首都高速や他の混んでいる高速道は有料のままで、
地方高速を無料化すればいい。

地方高速のETC設備は東京に持ってきて、ETC車は500円とか。
205国道774号線:03/10/13 05:55 ID:8tw89Ayc
>>203
本州四国間の道路は繋がってるが、ガソリン代だけでは行くことはできない。
206都心は嫌い?:03/10/13 06:23 ID:G5qyJ/ZJ
>>200
必要なのは別に金とって作ればいいじゃん。
(198に書いたとおり)
過去に作ったものは清算終わった部分から約束どおりただにしようよ。
今からでも。。。。。
207都心は嫌い?:03/10/13 06:28 ID:G5qyJ/ZJ
>>204
ペイできていないところは清算してからにしてほしいな。(受益者負担の原則)
でも全体を割引、半額や無料にするならばしかたないけど。(政治的判断)
ペイできている部分を有料化のままでまったく回収できていない
ものを無料にするのはまったっくおかしい。
208国道774号線:03/10/13 06:48 ID:q8Nzo0wh
民主党案でも首都圏は無料化されないわけですが。
209国道774号線:03/10/13 07:18 ID:q5sN2jDK
>>206
首都高は均一料金だから精算の終わった「部分」なんてものはそもそも存在しない
首都高では6兆円近くの借金に対して返済できているのは1.5兆円程度
現段階で無料化なんかしたら、かさばる管理費、慢性的な渋滞で第二東名以上のお荷物になること間違いなし。
210国道774号線:03/10/13 08:44 ID:XqpBOkLa
>>207
「受益者負担の原則」は言いたい事は分かるが、単純な話ではない。
都会で消費してるモノは、ほぼ全てが地方で作られたもののわけで
高速道路の恩恵を一番受けているのは都会だと思う。
だから「ペイできている部分を有料化のままでまったく回収できていない
ものを無料にするのはまったっくおかしい。」とは言い切れない。

悲しい話ではあるが、できてしまった「ペイできていない」高速は無料化のほうが
赤字を出しつづけるよりはいいんではないか。
211国道774号線:03/10/13 11:21 ID:uRMGThSg
>>210
料金徴収で赤字が出ているならともかく
これだけは言えるね
高速無料にすれば
一般税に跳ね返ってくる、高速の赤字だけならともかく
なんだかんだ言って、それの上乗せまでしてくるのは
間違いない。
無料という言葉に惑わされてんじゃないよ
ただほど怖いものは無いんだぜ
212国道774号線:03/10/13 11:55 ID:mWfAh1Bk
高速無料にするより
燃料税安くしたほうがイイ
213国道774号線:03/10/13 12:24 ID:O7sIFKwB
>>210
内容理解できないです。

高速の維持管理・改良費は0.6兆(民営化委試算)ですから、無料化は本質的には可能。
40兆の返済を高速料金から払うか、税金(道路予算の振替)でするかの違い。

新規建設は、石原国交大臣など与党幹部の発言では民間会社の採算性を無視して造りそう。
その場合には、税金を使うのはもちろん、借金返済のスケジュールが大幅に遅れ、
結果的に税金で穴埋めすることになる懸念がある(国鉄のように)。

小泉君の言う「民営化」は、道路も郵政も怪しい。
214国道774号線:03/10/13 13:11 ID:9dKNc4Xe
選挙目当てだけのM党のマニュフェストを信じるアホはいねえだろ。
215国道774号線:03/10/13 13:41 ID:lfo4TnIb

住宅ローンを抱えている人なら、一度は利息の支払いがラクになる
ローンへの借り換えを考えたことがあると思います。
わたしの「無料化」への最初のステップは、これとまったく同じ発想です。
企業でも弱ってしまった子会社(道路四公団のこと)の借金を
親会社(政府のこと)が肩代わりして子会社を整理することは、当たり前のように行なわれています。
四公団がいま抱えている借金は合わせて約40兆円あります。
これに将来の利子の返済を加えると少なくとも120兆円の借金(ローン残高)があります。
借金の元金の2倍の80兆円の利子があるわけですね。
いま仮に30年ものの国債を2%で発行して40兆円を一気に返済してしまう元手をつくったとします。
すると、この国債の金利コストは24兆円になり、
金利コストだけでも80−24=56兆円が削減できるのです。
http://www.yamazaki-online.jp/index.htmlより
216国道774号線:03/10/13 13:57 ID:lHiLVpXC
無料化したとたん大渋滞が起きそうな路線っていくつある?既に大渋滞な路線は除く

東北道、関越道、北陸道、上信越道……
217国道774号線:03/10/13 14:00 ID:mWJehBuu
JHの財投機関債って利率1〜3%程度(年限による)だと思ったんだが
218国道774号線:03/10/13 14:02 ID:mWJehBuu
>>216
東関東とかもかな東京圏や大阪圏の一有なんかも深刻になりそう
(圏央道や北関東道は、現状の路線なら混まなそう)
219国道774号線:03/10/13 14:56 ID:06l4P3hu
>>216
東名も、「よく渋滞する」から「常に渋滞する」になるんじゃないかと。
「混んでるかな、どっちが早いかな、どっちも似たようなものかな」と思っ
たとき無料だったら絶対乗る。
220国道774号線:03/10/13 15:58 ID:dx1/idRV
地味に道央道はかなり渋滞すると思う。
札樽道もね。
221国道774号線:03/10/13 16:35 ID:qp3rcuyv
東名、名神なんかは今よりも料金ageたっていいんだよ
ageたって車通るんだから
通れない車は下道のBPを走りなさいってこった
逆に、下にBPがなくて利用を促進したい高速道路は無料若しくは管理費のみの徴収ぐらいで走らせてもいいんだべさ
その場合、建設費の償還については別途議論していくって所だな
222国道774号線:03/10/13 16:41 ID:Kug9CkfP
近畿道はやばそうだな。中央環状線の大部分が流れてくるだろ。
それと名阪国道のトラックの半分くらいは名神に逝ってしまうんじゃないかな。
223国道774号線:03/10/13 17:09 ID:AumP/wsN
皆さんお金払いたいんですね。

おそらくタダにしてもそんなに渋滞しないと思いますよ。
だって一番のネックの料金所がないんですもん。
タダだからって意味もなく走り廻ったりはしないですよ。
無料化した最初の頃は少しは走り廻るでしょうけど。

タダにすれば今のように意味のない点検や補修工事も
無くなるでしょうし。
結構これが多いんですよ特に首都高。
224国道774号線:03/10/13 17:14 ID:dx1/idRV
首都高はタダになりませんけど。
225国道774号線:03/10/13 17:19 ID:tp16u7pF
>>223
首都高速に関しては一番のネックは基本的な道路構造だと思いますが?
意味のない点検や補修工事とはどんな工事を指してるんでしょうか?
あまりに抽象的すぎでは???
226国道774号線:03/10/13 17:23 ID:8sSWx7wE
>>222 
多分、民主党案でも近畿道は無料化しないと思うよ。
拡大阪神高速エリアは無料化しないと予想。
227R999:03/10/13 17:26 ID:4kylQtdn
>233
そうですね。
当初は新たな渋滞ポイントができるでしょうが、
一般道との連携を考えて、出入り口等を整備すれば現在より改善されるでしょう。
首都高は無料にはならないが...
228国道774号線:03/10/13 17:49 ID:AumP/wsN
>>224
すいません基本的な所で余分なこと書きました。
首都高が無料にならないことは理解していました。
>>225
補修工事の件ソース出せないんですがかなりでたらめな
事が行われています。
229国道774号線:03/10/13 17:53 ID:tt8zhzeU
>>233ガンガレ
230国道774号線:03/10/13 17:55 ID:tp16u7pF
>>228
まあだいたい言いたいことは分かるんですがね…
ただそれがなくなっても渋滞が減るのかは疑問ですね

さらに無料化してもその工事がなくなりはしないでしょう
国交省管轄の一般道路でも同じようなことやってますよ
231国道774号線:03/10/13 18:51 ID:tTEtlCC1
ただにすると免許すら持たないようなDQNがさらに増える。治安もいまより更に悪化する。
232国道774号線:03/10/13 18:54 ID:6WTgLykO
深夜の田舎高速は格好のサーキットになるでしょうな。
路肩でタバコとか吸ってたむろってそう。
233国道774号線:03/10/13 21:15 ID:dx1/idRV
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー
234国道774号線:03/10/13 21:30 ID:fNfKzQnF
明日からまた東名集中工事はじまります。イライラして規制の中で作業してる俺らに
物投げて八つ当たりしないでね。
235国道774号線:03/10/13 22:51 ID:wpdtYYVw
>>234
乙 ガンガってくれ
236国道774号線:03/10/13 22:52 ID:dx1/idRV
●●●2ちゃんねら衆議院総選挙●●●(調査期間:9月27日〜10月10日、→10月27日まで延長)
あなたはどの政党の候補者に投票しますか?〜小選挙区〜
11月9日に投票があると言われている次期衆議院総選挙であなたはどの政党の候補者に投票しますか?
・小選挙区で投票する候補者が所属する政党名で投票をお願いします
・有権者のみ投票をお願いします
・1人1票のみとなっております
・選挙区別に集計していますので、選挙区名は正確にお答えください

●●●ただ今、中間発表を公表中!!●●●
投票所はこちら→http://vote3.ziyu.net/html/dai02kai.html

参考:選挙でGO!!→http://homepage3.nifty.com/makepeace/

これと同じものを最寄りのスレにコピペをしてください
よろしくお願いします
237国道774号線:03/10/13 23:47 ID:06l4P3hu
>>221
上げて、第二東名造ってくれるんだったらそれでもいいな。

>>223
じゃあ、どうして東名下り線の横浜青葉〜厚木あたりが渋滞するのか説明し
てみな?
238国道774号線:03/10/14 00:30 ID:HTyUFruB
>>203
信号ばかりでしょっちゅうストップ&ゴーを繰り返しながら観光地
へ行かなきゃならないのでは躊躇するね、すくなからずの人。

201みたく無料になったら遊びに行く→観光地など行き先に金が
落ちる→景気浮揚への助けになる、とマクロ経済面での効果は結構
高い。可処分所得が増えたことと同じ。

国内観光のパイが年々縮小傾向にあるというのは地方経済の縮小の
一端を担っているわけで、国土の均衡ある発展の意味からも高速道
無料化の意義は大きい。
239国道774号線:03/10/14 03:13 ID:Mv2RyLRY
>>238
地方経済の活性化という側面から見れば、高速無料化は逆効果になる可能性のほうが大きいと思います。
というのも、移動コストの減少が集積化を引き起こすことで、地方のサービス業が壊滅する恐れがあるからです。
(これは、郊外の大型店舗が駅前の小売店を駆逐した状態がより大規模に発生すると考えれば分かりやすい)

残念ながら、日本の観光産業のパイは相対的に小さく、また根本的に人件費が高いため
宿泊・その他の値段は下がりようがないため、効果は(ないとは言いませんが)未知数なのが現実です。
(観光自体海外との競争が激しく、また旅行に占める交通費の割合はそれほど高くない)

また、マクロ的に見た場合も高速道路利用による経済効果は
一部主要幹線道路(東名など)を除けば、それほど期待できません。

民主党は「高速無料化により企業が地方に進出する」と言っているようですが、
サービス業は前述の通り、製造業は国内よりはむしろ中国に行くはずなので、
逆効果の恐れのほうが強いです。

もちろん、一部の地域は観光によって潤うでしょう。ですが大半の観光資源のない地域では
零細事業主の多くが廃業に追い込まれることでしょう。全体的に見ればむしろマイナスだと考えています。
240国道774号線:03/10/14 03:54 ID:MwjGQTKA
↑ヌー速+からのコピペ?
241国道774号線:03/10/14 04:02 ID:Mv2RyLRY
>>240
いや、私が+で書いた奴をちょっと238氏のレスになるよう
書き換えた奴です。+の内容も239とほぼ同じです。
242国道774号線:03/10/14 06:46 ID:FHGI0U+8
>>239
とても良い意見だ
243国道774号線:03/10/14 07:02 ID:bLYogUnV
というかどーせ>>239も結果はぜんぜん分からんのだろ結局。
だったら有料より無料の方がいいよ。
どーせ地方は今現在でも相当ダメになってるんだから。
それなら気軽に安く都会に行ける方がマシだろう。
それに保守派は反対するのは当然だが俺としては
どーせなら思い切った改革、変革こそ今の閉塞感が漂う時代だ。
思い切ってやってほしい。高速の無料化ぐらいは当然GOサインだ。
244国道774号線:03/10/14 10:26 ID:pCsC+s/P
>>239
随分と悲観的な考えですね。
地方活性化は今のままではジリ貧ですが、無料化によって可能性は広がる。
高速も鉄道網も発達してなかったら地方はもっとさびれていたと思うが。
地方は、土地・人件費が安い、自然環境が良いなどの利点がある。
生かすも殺すも頑張り次第だと思うけど。

御殿場や佐野にアウトレットモールができたけど、発想を転換したビジネスで面白い。
まさに人件費・土地代の安さをうまく生かしたビジネスだと思う。
地方が都会と同じ品揃えで勝てるはずがない。

観光だって個性を出さないと駄目なのは自明の理。
都会からの日帰り客相手のビジネスなど新たな動きをするしかない。
ご指摘のように、国内に行くより海外に行く方が安い時代なんだから。
旅行に占める交通費の割合はそれほど高くないと言うが本当か?
 東京〜長野:高速往復1万、ガス代往復1万、宿泊1泊1万。
 東京〜京都:高速バス往復1.6万、新幹線往復2.5万、宿泊1泊1万。
 どう考えても交通費が高いと思うけど。

製造業は国内よりはむしろ中国に行くはず、とあるが微妙に違う。
製造業が国内脱出するのは、人件費、土地・エネルギー・流通コスト、税金などが高いから。
今のままでは、海外脱出が早まるだけ。
流通コストダウンは海外脱出の速度を緩めることになる。
今のままでは、日本全体が沈んでしまう。
245国道774号線:03/10/14 11:39 ID:qKETsZry
そうだな
日本の場合は
高速道路料金と新幹線運賃を半額にすれば
国内移動は活性化されるよ

ホテル、旅館などの宿泊料金は大幅に値下げされているからね
246国道774号線:03/10/14 12:22 ID:H9B5H7Nz
>>244
禿同。流通コストだからな、問題は。
無料化は考え方が根底から変わる良案。
247国道774号線:03/10/14 13:00 ID:cmyXUBds
>>244
あなたは
人件費も下げてほしいの?
248国道774号線:03/10/14 14:54 ID:PVfj0Aqa
良し民主党に入れよう
249国道774号線:03/10/14 15:32 ID:z3bV6YCr


  だ か ら 無 料 化 じ ゃ な く て 国 営 化 だ ろ



民 営 化 で リ ス ト ラ さ れ る の が 怖 い ん だ ろ



 労   働   組   合   必   死   だ   な   !


250239:03/10/14 15:48 ID:Mv2RyLRY
>>243
はい、しょせん239で書いたことは予想に過ぎません。ですが、
ただ単にばら色の未来予想を流している民主党に違和感を感じていたので
書かせてもらいました。

確かに地方の消費者にとっては都合がいいです。ただ、都会に行ってしまっては
その分地方で消費しないんで、地方の過疎化が加速度的に進むことになります。

>>244
>東京〜長野:高速往復1万、ガス代往復1万、宿泊1泊1万。
>東京〜京都:高速バス往復1.6万、新幹線往復2.5万、宿泊1泊1万。
という試算は、1人旅行でのものです。複数人が旅行すれば、
それだけ(頭割りになるので)高速料金の値段の比率はどんどん下がります。

>御殿場や佐野にアウトレットモールができたけど
御殿場はいったことがあります。ただ残念ですが、あの盛況は他の地域の
中小の小売店から需要を奪ったに過ぎないんです。
経済はGDPの6割弱に及ぶ消費が支えています。
消費というパイを増やさない限り、消費を地域間で奪い合うだけなんです。

また、企業活動での一番のネックは圧倒的に人件費です。
付加価値に占める労働者への分配率は7〜8割にも及びます。
これに比べれば流通コストは相対的に小さいということがお分かりになるかと思います。
251国道774号線:03/10/14 15:49 ID:6n3st9lI
財源も無いのに無料化なんて出来ないよ
都会は今でも混雑していて道路は麻痺状態なのに
これ以上交通量増やしたら経済や環境にデメリットにしかならないし
だいいち高速道路が無い地域や使わない者にはまったく関係ない話
地場周りの集配トラックにどれだけのメリットがあるというのだ?
252国道774号線:03/10/14 15:57 ID:qKETsZry
高速道路料金と東海道新幹線運賃を半額にしろ
253国道774号線:03/10/14 16:03 ID:MwjGQTKA
>>251
道路特定財源と炭素税(リッター1〜2円くらい?)と都市部高速からの徴収料金が財源だって。
254国道774号線:03/10/14 16:05 ID:SkMu9Ee0
ストロー効果
ttp://www.jri.co.jp/consul/column/data/index-25_hiyoshi.html

なんてのもあるから、地方の場合手放しで無料化しても喜べないかも。
255239:03/10/14 16:06 ID:Mv2RyLRY
>>251
そうですね。専門外なんで触れませんでしたが、環境問題も確かに心配です。

>>244
後もう一つ付け加えると、劇的な変化が訪れるのは間違いないでしょう。
その中で、ごく一部の地域、企業が勝ち組として上ってくるのも間違いありません。
ただ、その一方で多くの負け組み(そのほとんどは中小の零細事業者でしょう)が
出てくることも間違いありません。
まあ、これを「経済の効率化」ということもできるでしょうが・・・

これまで海外に負け続けた国内観光、大規模店に負け続けた零細小売店が
高速無料化だけで勝てるのでしょうか?
256239:03/10/14 16:07 ID:Mv2RyLRY
>>254
ありがとうございます。そのURL、私が張っとくべきでしたね。
257国道774号線:03/10/14 16:29 ID:BFFr9awj
http://www.yamazaki-online.jp/index.html

ここを一回読めよ。無料化案の提示者が書いてるから。
258国道774号線:03/10/14 16:37 ID:BFFr9awj
地方の田舎なんて今のままでも死んでいくんだから、どっちにしたって。
市町村合併など効率化優先の時代に生き残るのは無理。
259国道774号線:03/10/14 17:28 ID:cmyXUBds
>>249

ベアなしが定常化した今、

労働組合の存在意義はほとんどなくなりますた。

組合費返せ!!
260国道774号線:03/10/14 17:53 ID:mWTfl4lA
>>250>>255
>これまで海外に負け続けた国内観光、大規模店に負け続けた零細小売店が
>高速無料化だけで勝てるのでしょうか?
負けたところもあれば勝ったところもあります。
国内でも人を集めているところはあります。零細小売店でも繁盛してるところはあります。
無料化をチャンスと考えないと。

>企業活動での一番のネックは圧倒的に人件費です。
人件費はなぜ高いのですか。インフラ・物価が高いからですよ。
インフラ・物価を下げる方向に舵を切らなければ、本当に海外に太刀打ちできなくなります。
流通コストは微々たるモノですが(高速無料で物価1%ダウン)、始めの一歩として重要です。
今のままでは高コスト体質は改善されません。
261国道774号線:03/10/14 17:57 ID:o2/pSyJv
>>260
単純に円300円になれば、一挙に解決
262239:03/10/14 18:27 ID:Mv2RyLRY
>>260
私はマクロの話をしています。ミクロでは当然勝つところもあります。
しかし全体的には衰退していきますよ。と書いたのです。
チャンスをつかめない人は確かに能力的には劣るでしょう。
しかしながらそういう人間を切り捨てていっては経済全体が縮小していきます。

あと、
>人件費はなぜ高いのですか。インフラ・物価が高いからですよ。
といいますが、人件費はその国の経済水準に依存するのです。
経済発展の過程で生活水準が上がるから人件費が上がる、これは
東南アジア諸国を見ても分かるでしょう?
残念ながら日本人が中国人よりいい生活をしている限り人件費は
日本>中国であり続けるのです。

あと、日本経済はすでに成熟化し、サービス化が進んでいるので
(これは産業発展の歴史から自明)いまさら製造業に多くを期待することはできませんよ。
アメリカやドイツを見れば分かってくれるはずです。

残念ながら260さんの見解を支持するような経済理論は現状では存在しません。
もっとも、「経済学なんて何の役にもたたねえじゃねえか!」っていわれると
返す言葉もないですが・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
263160:03/10/14 20:13 ID:5bYK3Mxq
 今鉄道がおかしいのは特に酉や束が徹底した守りの経営をしているから。
30年前の車をだましだまし使うことで客が付くのか?
 で、電化して新車が入っても実は関酉電力が原発のためにで、100億の
無駄。本数増えない、早くならない(酉・小浜線のこと)

 個人的には軽油引取税をあと2円/L上げて、不正軽油の罰金を販売量
×100000円/L(購入者も)位にしてもらいたい。

>164-165
 実際、第2阪奈なんかは所要短縮が大きく利用されているけど、ここは
もとがものすごい峠越え。しかも阪神高速に入るまで一苦労などインセン
ティブが大きい。でも、こんなに極端なインセンティブのある道路はそうないと
思うけど。
264国道774号線:03/10/14 20:18 ID:mWTfl4lA
>>262
難しくてよく分からないのですが。

日本の経済水準は米国と同じくらいですが、豊かさでは米国の方が上ではないですか。
なぜなら、住居や物価など生活にかかるコストが高いからではないですか。
なぜ、インフラ・物価が高いのですか。
国が借金をしてまで公共事業(特に土木建設)にお金をつぎ込んできたからではないでしょうか。
いわゆるバラマキ政治よろしく、非効率な部分にコストをかけてきたからではないでしょうか。
この非効率な部分を効率化し、インフラ・物価を下げる方向に舵をきる必要があると思いますが。

製造業に多くを期待することはできないとのことですが、
世界と競争できる分野はいまだ製造業中心で、サービス業は全般に国際競争力に劣っております。
アメリカ、ドイツは良く存じ上げませんが、アメリカの景気は今良くないですよ。
クリントン時代は、金融・ソフト・ネットなどのサービス産業で新しい産業が起こりましたが。
競争力さえあれば、製造業でもサービス業でも良いと思いますが。

まあ私は経済理論なるものに無知なので、よく分かりませんが、
つまるところ、高速道路株式会社なるものをつくって永久有料化してれば、
日本の経済全体は拡大するのでしょうか?
さっぱり分からないので、教えてください。
265国道774号線:03/10/14 21:22 ID:LuPII1Jn
>>264
高速道路を無料にするのなら、鉄道の特急料金も無料にしないと総合的な交通体系のバランスがとれないよ。
266国道774号線:03/10/14 21:24 ID:MwjGQTKA
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
267国道774号線:03/10/14 22:36 ID:mcKFmXb3
>>265
だったら、一般道を使ってる車や歩行者から料金を徴収しますか?
そういう問題ではないでしょう。
民間会社に高速道路をあげると地方や国の意向と利害がぶつかることだってあるわけです。
総合的な交通体系のバランスというなら、せっかく国民のお金で作ってきた財産である高速道路を
民間会社にあげることは本質的におかしいと思いますが。

別に全部無料にすれば良いとは思ってないですよ。
渋滞や環境などの問題があれば有料にするところがあっても良いし。
268国道774号線:03/10/14 22:47 ID:LuPII1Jn
>>267
いったい何が言いたいのかよくわかりません。
私は、鉄道の運賃を無料と言っているのではありません。
あくまでも特急料金です。
もちろん運賃は有料ですよ。
国鉄だって線路を民間会社にあげたら良い結果になったでしょう。
道路公団も民営化しなければ第二第三の藤井が出てきます。

高速道路を無料ということは、藤井のような人を、今後も税金で養うということでしょう。
269国道774号線:03/10/14 22:48 ID:I7AD2IzO
>>267
一般道路を使ってる車や人も金払ってますが、何か?
車は従量制、人は定額制ですが。
270国道774号線:03/10/14 23:36 ID:lvNUNd80
無料と有料を混在させたら、その境界のICに、以前は周辺のICを利用していた
車両が集中しますよ。
恐らく都市部の周辺部だろうから、運送会社の流通基地なんかもあるしねぇ。
大変だろうねぇ。
都市部の周辺には住宅地がある所も多いし、どのくらい交通流量の変化が
あるか数字を出す義務が民主にはあるのでは。
271国道774号線:03/10/14 23:47 ID:i3RBtyGt
>>239
>「高速無料化により企業が地方に進出する」
それはありえない。
今まで通信技術や交通網が発達して、結局東京一極集中が加速しただけだからな。
事業を始めるのも、優秀な人材が多い都市がほとんどだし。

とりあえず、高速道路代も払えない運輸業者は廃業してください。
272国道774号線:03/10/14 23:50 ID:i3RBtyGt
財源・IC付近の渋滞、交通量の増加、都市高速への入り口付近への交通麻痺など
高速道路無料化というのはデメリットの方が大きい。
事実、海外では無料高速道路の有料化の声が高まっている。
物価が多少下がってもどうでもいいことだし。
高速道路が高すぎるのは事実なので、民営化して半額くらいになるのがちょうどいい。
273通りすがり:03/10/14 23:55 ID:1CXKXRHV
都市部の高速道路においては、並行する一般道路が混雑しているときは料金を高く、空いているときは料金を低くするというように、料金変動制にすれば良いのではないでしょうか。
地方部では料金をタダにしても、高速道路はガラガラに空いている区間が、いっぱいあるでしょうけどね。でも、年間を通してみれば、観光シーズンは大活躍する場合もあるかもね。
せっかく作った道路なのだから、有効利用してもらいたいものです。
274国道774号線:03/10/14 23:59 ID:MwjGQTKA
地方では無料にしたら意外なほどに交通量増えると思うよ。
田舎って車でけっこうな距離を移動することが多いし、通過交通もあるし、
いい感じになると思う。
275国道774号線:03/10/15 00:01 ID:TKWxeAow
>>268
>高速道路を無料ということは、藤井のような人を、今後も税金で養うということでしょう。

逆でしょ。
民営化しても債務が多すぎて、全株式を国が持つ国営株式会社ができるだけですよ。
自立的な経営には程遠いですよ。

JRも軌道に乗ってるのは、本州の3社だけだし。
その3社ですら採算性の取れない路線は廃止してるんだから。
276国道774号線:03/10/15 00:09 ID:TKWxeAow
>>271
都会には都会のメリットがある。
地方には地方のメリットがある。
人件費・インフラが安いことは地方のメリット。
今こうして使ってるパソコンは地方で作られたりしてるわけです。
パソコンのお客様センターも地方にあったりするわけです。
無料化になったら選択肢は増えるんじゃないの。
277通りすがり:03/10/15 00:10 ID:dApIqfnb
確かに。渋滞してなくても、信号が無いだけで、全然かかる時間が違う
から、交通量は予想以上に増えるんだろうね。やっぱし無料にすると、
これまでの借金が返済できなくなるし、少しは料金をとる必要はあるね。
高速道路が混まない程度に交通量が最も多くなる絶妙の料金バランスを
リアルタイムに計算するシステムを導入するとよいかも。ETC普及率
が100%になれば可能かな?
278239:03/10/15 00:21 ID:WrKMPD3U
>>264
だんだん話の軸がぼやけてきてしまいましたが、
物価に限定して言えば東京、ニューヨーク、ロンドン、パリといった
主要都市でほとんど差がなくなりました。かつての「物価世界一の日本」は
過去のものとなりつつあります。

基本的にサービス業に「国際競争力」という言葉は当てはまりません。
輸出入が事実上不可能な商品を扱っているためです。
アメリカ、ドイツを例に出したのはどちらも
経済が高度に発達→人件費高騰→製造業流出と空洞化
という至極当然の発達の過程を経た国だからです。
日本も今後製造業の空洞化が起こるのはどうやっても止めようがありません。

あと、「効率化」というのをあたかも最高の事のように書いておられますが、
効率化というのはそもそも少ない資源(労働力、資本)で多くの生産を可能にすることです。
昔のように貧しい時代ならこれは喜ばしいことですが、今のように
需要不足の時代だと、結局失業を増やすだけに終わります。

最後に、高速道路なんて、無料にしたってたいした効果はないのです。逆に副作用ははっきりしています。
それをあたかも「地方再生の切り札」のように宣伝している民主党には違和感を禁じえません。
「日本の経済全体を拡大する」ためには全く違う手段が必要だと思っています。
ただ、それをここで書くとものすごいスレ違いになってしまうので書けません。すいません。
279国道774号線:03/10/15 00:22 ID:TKWxeAow
高速料金を半額にしようと思うと、借金の半分は税金で返済しないといけない。
私はそれでも良いと思う。
地方の採算の取れない路線は無料にしても良いと思うし、
渋滞や環境の点から柔軟な料金体制にすることはいいことだと思う。
ETCが100%普及すればいろいろできると思う。

そう考えると、民営化して民間会社が経営するというのはそぐわないと思ってる。
国や地方が管理して、道路事情に合わせた運営をするのが望ましいと思ってる。
その上で、非効率な道路建設などがないような仕組みを考えるべきだと思う。
入札条件を緩和したり、外部の評価機関を作ったり。
280239:03/10/15 00:23 ID:WrKMPD3U
278の最後の段落はちょっと言い過ぎました。
「逆に考えられる副作用は前述したとおりです。」
位に言い換えて読んでください。結局予想しかできないんですから。みんな。
281国道774号線:03/10/15 00:38 ID:KldJ6rtN
藤井って何年公団勤めてるんだ?
で、退職金ん千万?
その前に公務員辞めたときも、ん千万の退職金貰ってるんだろ
このような官僚が儲かる制度を止めない限り無理だね
必要以上に金を一部の人間に与えすぎる
もちろん政治家の一部ももその一集団
282国道774号線:03/10/15 00:42 ID:FlVpfqQj
藤井総裁:98年に公団副総裁に就任し、2000年6月から総裁を務めていた。
283国道774号線:03/10/15 01:06 ID:Utb+Z/Ea
運輸業界のために、われわれの税金が使われて良いのか?
ということを考える必要がある。
物価が1%下がってもうれしくも何ともないし。
民主党の「高速道路無料化」というのは共産党の「消費税廃止」というのと同レベル。
貧乏人はだませても、そこそこ社会のことを知っていれば賛成などしない。
284国道774号線:03/10/15 01:23 ID:8rtAcn3q
>>233>>257に聞きたいんだけどさ、料金所がなくなれば渋滞解消ってあんたら東名や中央や関越走ったことあるのと言いたい。
綾瀬バス停付近や鶴川バス停付近はなんで渋滞してるんだよ。
285国道774号線:03/10/15 02:23 ID:cR/SuJx8
一律無料化すること=高速道路は国土交通省直轄 

当然、意地・管理費は国土交通省の予算から出る。


ねぇ。
多分、年度末になったら工事しまくるよ。国道の工事と同じ感覚で。
予算の使い道も今以上に不透明に。 国交省道路局予算の一部門に過ぎなくなるからね。
維持費の効率化削減とかは当然ありえないでしょな。
だって、一度割り振られた予算を「守る」ために、官僚さんは日夜画策するんだしね。
予算減ると、天下り先に落とす「経費」も減っちゃうわけだし。
当然、公団ファミリー企業も全部温存されると。 ちゃんと「国家予算」で賄われるんだし。



その辺分かってるのかねぇ。
思いっきり正反対の事書いている人がいるけど。
286国道774号線:03/10/15 07:36 ID:S4867kIB
◆小泉首相、高速道「無料にすれば喜ぶという、馬鹿な国民ばかりではない」

 東京・JR渋谷駅前での街頭演説で、民主党のマニフェストについて、
 「(無料化は)高速道路を使っていない人からも税金を取るということだ」
 「選挙目当て」「あまりにも有権者を愚弄している」などと強く批判した。
287国道774号線:03/10/15 07:49 ID:RxtjtsX5
さっきTV見たらアナウンサーまでもが無料化が嬉しいとか
言い出しててどうしようかと思った。

地方交付税で中央・都市の人たちが、田舎の無駄な箱モノをつくってやり、
プール制で都市部の高速利用者が、田舎の無駄な高速道路をつくる資金を支援してやり、
さらには都市部の人たちの税金で、田舎の高速道路を維持せよというのかい。

でも、街頭演説した場所が渋谷駅となれば、本当に喜んでいる人が多そうだなあ。(偏見)
288国道774号線:03/10/15 08:29 ID:wAtS0QBD
>>285
>当然、公団ファミリー企業も全部温存されると

公団は廃止では?
289国道774号線:03/10/15 08:30 ID:wAtS0QBD
>>284
ETCも渋滞緩和には無意味だな
290国道774号線:03/10/15 11:06 ID:+s+MjTdN
>>284
綾瀬バス停付近は4車線化で解消の見込みですが、なにか?
291国道774号線:03/10/15 11:51 ID:FwobyTen
>285>288
 民主党の魂胆としては、官僚を半減させ、無駄な工事がいやでもできなくする。
私なら、それをやれば即特別背任で問えるようにしたい。公務員の立場からして、
保身のための無駄遣いは特別背任に値する罪。それを党のマニフェストに明記し
てほしい。ファミリー企業は破防法で(r。とできれば一番いいが。

>289
 ETCは普及率80%以上で効果が出るもの。最低でもトラック・バス全部に付けさせ
ればそれなりの効果となるはず。
292国道774号線:03/10/15 12:37 ID:/2LxVqSU
>>287
地方の人が聞いたら怒るよ。
高速できて一番恩恵を受けてるは都会の人間なんだから。
おいしい生鮮食品が食べられ、温泉やスキーに行けるのも高速のおかげだし。
だから地方の人が高速を引きたい気持ちも分かるし。
借金は皆で負担するしかないと思うよ。
293国道774号線:03/10/15 14:56 ID:xz1wvgtg
「(無料化は)高速道路を使っていない人からも税金を取るということだ」

↑金がかかるから、使わないんだろうが。
 無料になったら普通に誰でも使うだろうが。馬鹿だ。
294国道774号線:03/10/15 15:01 ID:KGD5hN7M
「(無料化は)高速道路を使っていない人からも税金を取るということだ」

↑流通コスト低減の恩恵は高速道路を使っていない人も受けると思うが。
295国道774号線:03/10/15 15:09 ID:FlVpfqQj
ただ、未だに高速道路が全然ない地方や地域の人が
「高速道路がないのに税金取るとはなにごとだ!うちにも建設汁!」
って今以上に言ってくるだろうね。
296国道774号線:03/10/15 15:21 ID:7doXVu7V
第二東名高速道路を早急に完成させろ
297国道774号線:03/10/15 15:39 ID:xz1wvgtg
山崎養世 「日本列島快走論 高速道路を無料化して日本再生へ」

http://www.yamazaki-online.jp/index.html


298国道774号線:03/10/15 15:47 ID:7qfA2FGX
>>294
ほとんどは運送屋・流通業が収奪した後の残りカスですけどネ♪
299国道774号線:03/10/15 16:01 ID:aaiR2+t1
>>284

あんた、それ以外のとこ走ったことあるんかい。

料金所がなくなれば渋滞しなくなる道路は結構ある。
300国道774号線:03/10/15 16:06 ID:7qfA2FGX
単に料金所渋滞の話ならETCの普及で解決できる。
無料化したら全体が渋滞するだけ。
301国道774号線:03/10/15 17:10 ID:Kn4yF8JN
無料化したら全体が渋滞するって単純な話ではないだろう。
有料だから一般道が渋滞してるところもあるわけで。
302国道774号線:03/10/15 17:11 ID:FlVpfqQj
結局やってみないとわからん罠
303国道774号線:03/10/15 17:13 ID:7qfA2FGX
一旦やったら取り返しのつかないことになることだけは保証しよう。
304国道774号線:03/10/15 17:13 ID:QsZTIfJI
>>291
漏れは付けていないからよくわからんけど、ETCゲートを通過する際には
30-40キロぐらいに減速するんだっけか?
坂道やトンネルではわずかな減速が渋滞の原因になるらしいが、それに
比べたら恐ろしく減速にすることになるなぁ。
305国道774号線:03/10/15 17:14 ID:qO6lhMEH
無料化すれば、一般道の流れは前よりもスムーズになる。それだけでも、とても大きいだろうが。
306国道774号線:03/10/15 17:16 ID:FlVpfqQj
>>303
それもまたよし!
307国道774号線:03/10/15 17:17 ID:7qfA2FGX
>>304
えっと…本線料金所を通ったことがない方がこの板にいらっしゃるんですか???

民主党信者の巣食う板に帰ったほうがよろしいかと。
308国道774号線:03/10/15 17:17 ID:QsZTIfJI
どうせ借金は政府通貨発行か新円切り替えでチャラだろ。
国の借金700兆円なんて誰も返せるとは思ってないだろ?
309国道774号線:03/10/15 17:18 ID:Kn4yF8JN
自主採算の民間会社になったら、国道が渋滞しようが関係ないことだが、なんせ利潤追求が目的だから。
国の監視が行き届く国営民間会社なら今の公団と大して変わらんし。
無料にするか有料にするか、弾力性のある料金にするかは、場所によって柔軟にすれば良いと思うけど、
それには公団を廃止して、国と地方が管理する方がすっきりすると思うけど。
310国道774号線:03/10/15 17:21 ID:FlVpfqQj
>>304は無免っぽいな
311国道774号線:03/10/15 17:22 ID:QsZTIfJI
>>307
停止しなければ渋滞は起きないってことか?
312国道774号線:03/10/15 17:23 ID:7qfA2FGX
>>309
なんで「自分が民間高速道路会社の経営者だったら」という発想ができないんだろう…。
一般道の渋滞=ビジネスチャンスだろ。
313国道774号線:03/10/15 17:32 ID:cB2E+eAY
>>312
よし、じゃあアクアも本四も交通量の少ない路線は今すぐ閉鎖だな。
維持管理費だけで赤字流出だし、って考えるけど。
東名・名神はもうちょっと値段高くして最大利潤を得てやろう、ってか。
314国道774号線:03/10/15 17:34 ID:RxtjtsX5
>>294
コストが下がっても、その分全てを売価切り下げに使わないで、
一部を利益にしちゃうところもあるだろうから、消費者に全ての恩恵がくるわけではない。
だったら現状通り、商品購入時に、買いたい人が輸送費分を負担した方が直接的。
315国道774号線:03/10/15 17:34 ID:cB2E+eAY
↑追加
借金返したら、東名・名神以外は国に売ってぼろ儲け、ってか。
316国道774号線:03/10/15 17:38 ID:cB2E+eAY
>>314
ごめん、理解できなかった。
今でも、高速使わずに利益を溜め込んでる運送会社もあるんだし、
そういうの全てひっくるめて物価は下がると思うけど。
317国道774号線:03/10/15 17:48 ID:7qfA2FGX
>>313
ある部分はそうなると思うけど。
料金は国交省の認可事項にになるんじゃねえの?
値上げはできないと思うよ。
318国道774号線:03/10/15 17:53 ID:aaiR2+t1
料金所のおっちゃんがかわいそう
全員リストラだね。
319国道774号線:03/10/15 18:02 ID:+s+MjTdN
利益を「ため込む」運送会社がいまどきあるかよ!

競争激しすぎて利益ゼロ。SPF対応装置も買えない零細業者は廃業が
相次いでいるというのに!

大手はまだいい、大手は。問題は大多数を占める中小業者だ。下道BP
なんかを爆走しているトラックの名前をよんでみよう。

>>318
世の中リストラしてない業界の方が少ない。料金所だけじゃない。
320国道774号線:03/10/15 18:07 ID:fBsztK/4
そう、料金は国交省の認可事項だね。
そう考えると民間会社といっても今の公団とさほど変わらん状況になる可能性がある。
赤字が出たら料金値上げを申請するだけでいいわけだし。
石油値上げで電気料金値上げします、みたいな。
赤字路線なので廃線にします、みたいな。
利潤追求と公益性、両立できるか難しい問題だ。
321国道774号線:03/10/15 18:44 ID:Yeoro6nQ
>>319
ということは、高速無料化で中小業者は厳しくなりますね。
一般道を走るトラックがいなくなるし、物価が少し下がるのは嬉しいですが。
322国道774号線:03/10/15 19:26 ID:RxtjtsX5
>>316,319
運送を依頼する段階からしてコストになっているわけだし。
輸送費が下がってもメーカーサイドで100%無料化が反映された値下げを
するとは考えられん。
323国道774号線:03/10/15 20:50 ID:JYHuQPyT
日本は資本主義です。社会主義ではありません。
324国道774号線:03/10/15 21:00 ID:MIdpZj4+
>>278
ご返事有難うございます。私の考えを書いときます。

高速道路は公共のインフラですから、単独で一事業と考えるのではなく、
一般道や運輸、環境など様々な観点から総合的な判断をして考えるべきものと思っています。
ですから、民営化して民間会社にするという発想はおかしいと思っています。
渋滞・環境などの点から有料区間があってもいいですし、地方の権限で決定できればいいと思います。

民主党は道路公団廃止を謳っているわけで、無料化を「地方再生の切り札」として宣伝しているわけではないです。
私は公団廃止という点を支持していますし、税金としての負担もやむなしと思っています。
私個人としては、無料化による地方や経済の活性化はあると思っています(239さんとは正反対ですが)。

無料化しても物流コストは10%程度減、物価1%減程度ですから、239さんの言うようにマクロ的には微々たるものかもしれません。
しかし、生活者のマインドに与えるインパクトは大きいと思います。
車の所有率が高くなり郊外に大規模店ができたのと同じように、
高速無料化で都市圏の拡大が進むのでは、都心回帰とあわせて郊外分散も進むのではと思っています。
大規模店ができて商店街は苦しくなりましたが、値段も下がり品揃えも豊富になったことは
一般生活者にとっては悪いことではないと思います。
単なるパイの奪い合いとは思えません。

また、競争力のない部分を考えた場合、私は物価・インフラを下げる方向に行かないと駄目だと思っています。
物価はたかだか1%程度しか下がらないでしょうから効果がないといってしまえばそれまでですが
方向性は間違いではないと思います。

地方にとっても悪いことではないと思います。
企業が進出するかどうかは様々な要件がありますから分かりませんが、
大都市の生活空間として生きていく可能性は広がると思います。
地方分権を本気で進めていった場合、マイナスにはならないと思っています。

個人・企業・地方いずれもが前向きになることが大事だと思ってますから、効果は多少なりともあると思ってます。
長々と失礼しました。
325国道774号線:03/10/15 21:03 ID:Utb+Z/Ea
トラック業界のためにわれわれの税金が使われて良いのか?
物価を下げる必要なんて全然ないわけだし。

>>286
の小泉の発言はその通りだと思う。小泉は嫌いだが。
財源の問題の他に高速道路入り口付近での渋滞(現に、大阪市内では新御堂筋の入り口付近の渋滞が
激しく、交通を阻害している)、環境の問題などでデメリットが多い。
物価のわずかな下げなんてどうでもいいし。
諸外国では逆に無料高速道路の有料化の動きもあるようだ。
高速道路値下げの必要は当然だが、無料化は国民を馬鹿にしている。
326国道774号線:03/10/15 21:21 ID:7doXVu7V
いいか
高速料金を半額にしておけばいいんだよ
これだけでも相当のインパクトがある
327国道774号線:03/10/15 21:36 ID:H9C/gaR1
高速道路が無料化されて、無料で高速道路を利用できるようになり、
更に、運送費が軽減される事によって物価が下落する事のメリット。


高速道路無料化にかかる費用を税金で償却して、
無料化高速を官僚の手で維持して、維持費を税金から払い、
拡大首都高・拡大阪高を国有化(それとも公団のまま維持?)する事のデメリット。


比較考量して、民主党はメリットが多いと言っているか。
328国道774号線:03/10/15 21:38 ID:Utb+Z/Ea
>>327
無料で高速道路を利用できるのがメリットとは思えない。
「高速道路を使わずに大阪〜福岡を8時間でいけ」と
無茶なことを押しつけられる零細運輸業者のみなさんには朗報だろうが。
329国道774号線:03/10/15 22:17 ID:qO6lhMEH
>>328
> 無料で高速道路を利用できるのがメリットとは思えない。
一般道の込み具合が無料化で分散されて、軽減されることは相当メリットだろうが。
330国道774号線:03/10/15 22:31 ID:H9C/gaR1
どの「一般道」を指して言っているのかよく分からんが、
IC付近の一般道は、高速道無料化が行われれば渋滞が悪化するよ。
それと同じようにIC付近の高速道路も渋滞するでしょな。

関西の場合、姫路バイパス・明姫幹線が分かりやすい例か。
渋滞がひどくてデイタイムはちっとも流れてないよ。
331国道774号線:03/10/15 22:50 ID:000+GVrD
>>327
税金で償還し維持するなら採算性なんて度外視される。
新たな高速道路建設にまったく歯止めがかからなくなる。

なんのために道路公団改革をしているのかと。
これまでのせっかくの議論がぶちこわしだな。
332国道774号線:03/10/15 22:53 ID:MSorZGPi
首都圏や阪神圏などの都会は高速も渋滞気味ですね。
でも、民間会社はここにお金はつぎ込んでまで新しく建設しようとはしないですよ。
都会での建設費は馬鹿高いわけですから。

国と都市がお金を出して都市圏の高速建設をするしかないわけですが、
これがやはり本筋だと思います。
高速は大事なインフラですから、民間会社に委ねるというのは違和感があります。
333国道774号線:03/10/15 22:55 ID:57ufb2Ip
>>327
>無料で高速道路を利用できるのがメリットとは思えない。
>「高速道路を使わずに大阪〜福岡を8時間でいけ」と
>無茶なことを押しつけられる零細運輸業者のみなさんには朗報だろうが。

大阪〜福岡が500kmとして、
出発地〜大阪IC 30分
大阪IC〜福岡IC
 有料の場合
  500km 渋滞なし 5時間
 無料の場合
  450km 渋滞なし 4時間30分
   50km 渋滞あり 2時間30分 ←必ずどこかで渋滞する。
福岡IC〜目的地 30分

合計
 有料時 6時間
 無料時 8時間 ← 余裕時間を含めると厳しい。
334国道774号線:03/10/15 22:55 ID:jNLUUSii
>>331
石原は作るっていってなかった?
335国道774号線:03/10/15 22:58 ID:Utb+Z/Ea
大阪でも、阪神高速の入り口付近が渋滞することは少ないが、
新御堂筋の入り口付近の渋滞が激しい。
336333:03/10/15 23:00 ID:57ufb2Ip
「高速道路を無料化する。」事は、
「旧帝大の入学試験を廃止する。」事と同じ。
337国道774号線:03/10/15 23:02 ID:Utb+Z/Ea
高速道路料金はドキュソを排除する効果があるという点では
>>336の例えは良いかも。

アメリカ西海岸(高速道路建設費は日本よりずっと安い)でも、高速道路の有料化の必要性に迫られている
http://response.jp/issue/2002/0320/article15797_1.html
338国道774号線:03/10/15 23:06 ID:RxtjtsX5
旧帝大の入試廃止は良くないから
帝(京)大の入試を廃止しよう!
339国道774号線:03/10/15 23:10 ID:000+GVrD
>>334
高速道路料金収入の範囲で作れるものは作る。
あるいは地方が強く要望しているものは自治体(あるいは地元企業など)もお金を出しながら作る。

民主党案では、予算的な裏付けも何もないままに建設が進んでしまう。
340国道774号線:03/10/15 23:10 ID:000+GVrD
339で「作れる」っていうのは、作った結果儲かるって意味ね。
341国道774号線:03/10/15 23:18 ID:5vZLQWEr
>>334
慎太郎は作れって言ってた。
342国道774号線:03/10/15 23:29 ID:Utb+Z/Ea
>>338
帝京大は今も実質フリー入学じゃないのか?
343国道774号線:03/10/15 23:29 ID:qxPbZgoJ
>>339
料金収入から建設に回すと、借金返済が破綻して、
結局税金で穴埋めしないといけなくなりますよ。
その時は今の40兆なんてかわいいものになってるかもしれないですよ。
その辺が怪しくて不安なんだなあ。
344国道774号線:03/10/15 23:41 ID:000+GVrD
>>343
だったらなおのこと無料化なんて出来ませんよねえ。
345国道774号線:03/10/16 00:03 ID:/Q63W+q4
>>344
国の借金になれば日銀が引き受けますから大丈夫ですよ。
346国道774号線:03/10/16 00:08 ID:IrYKLZ1M
>>343 
民営化されたら、その辺かなり厳しくなるだろね。
むしろ、今のJRのように儲からない高速道路を「廃線」にするかもよ。
で、国に払い下げて国道化とかあるかもね。ま、これは妄想の域ですが。
347国道774号線:03/10/16 00:16 ID:7t5csWpx
>>346
今のところ、保有機構が道路と借金を引き継いで民間企業に貸すわけだから、
本当にやばい赤字道路は誰も借りない。誰も借りない道路を保有機構が持っ
ていても通行止めにするしかないので、国や自治体に有償または無償で譲渡
するというのは大いにありえる。国が引き取った場合、並行する国道を県に
譲渡することが条件になる可能性があるなあ。新幹線と同じで、結局平行在
来線を地方が背負うことが条件と。
348国道774号線:03/10/16 00:17 ID:TEWyLUVc
>>346
国に買い取ってもらったら無料にせざるをえないので
JRと同様三セク化ってのがまた出てくるかもしれんねえ。
三セクはどこもたいてい失敗してるんだが…。

儲からない高速でも、そこそこ払ってもらってそこそこ使われて
そこそこ借金も減るいい解決法があればいいんだが。
349国道774号線:03/10/16 00:47 ID:IrYKLZ1M
三セク方式はよほどの事がない限り負債を余計に増やすだけに終わりそうだから、止めた方が良さげ。

汽車・電車と違って一般道で代替が一応きくんだから、
国・都道府県が管理できないようならば、損失を出して「廃線」するのが良いでしょうな。
現時点で維持管理費さえ稼げないような路線は少数なんだし、それで問題ないかもね。
350国道774号線:03/10/16 05:09 ID:6fl9vASL
運庫板の無料化反対の人へ。

まず、民営化するにせよ、無料化するにせよ、
ある程度は税金を高速に入れなければならない状況であることを認識して下さい。
その上でまず、巨額の借金返済が優先事項であることを理解して下さい。
そうしないと利用に見合う料金設定など夢の話。
とりあえずこの不景気の中、借金をある程度片付けるまで
あそこもここもという新規建設はあきらめないと。

そして、渋滞が増えるとかDQNが増えるとかいう悲観的で
心の貧しい考えは捨てて下さい。そんなみみっちい話より、
大都市部以外の高速無料化で料金所や一般道の渋滞が解消、緩和されることのメリットはとても大きいし、
IC付近の渋滞もIC増やせばそんなに心配は入りません。
DQN問題もいまでも深夜や休日の高速なんてDQNは多い、これはつまり取り締まりの問題です。

これらを考慮し、高速に税金は大なり小なり必要であることを認識した上で、
無料化されるべき範囲、有料として存続すべき範囲、
その料金設定のあり方、、、税制度の見直しのあり方等
を提言して下さい。
このまま民営化されては我々は永遠に搾取され続けてしまいます。
自民党に道路行政を任せても利権命の彼らに期待できるものはありません。
民主党ならいくらでも市民の声を聞いてくれる期待はできます。
是非、道路ユーザーの現場の声を政治に反映しましょう。
では、建設的な意見を期待してます。
351国道774号線:03/10/16 05:25 ID:6fl9vASL
某板では、
無料化厨と民営化厨のほとんど言い争い合戦をしている人気スレwがありますが、
(と言うより民主党VS自民党になりつつある)
ここで同じ議論はしてほしくないです。

是非、運輸交通板住民の道路オタの知識を結集して
理想的な道路体系のあり方を話あってほしいです。

ちなみに俺は、西名阪−名阪国道ー東名阪こそ
日本の高速道路の理想的な姿に近いものではと思ってます。
(改良の余地はありますが)
352国道774号線:03/10/16 06:59 ID:wIfpjKia
>まず、民営化するにせよ、無料化するにせよ、
>ある程度は税金を高速に入れなければならない状況であることを認識して下さい。

この前提がそもそも誤り。
税金を投入しないことは可能。
353国道774号線:03/10/16 08:07 ID:CJ7i3TWM
>>352
だからもうそういうくだらない議論させないでくれ。

民営化案だと新規建設は税金で建設。
これは猪瀬も認めてるんだから。
この前新規建設は税金でと記事に出てただろ。
民営化しようが無料化しようが高速道路に税金投入されるんだよ。


ということで>>532は無視して
ひとつ前向きな議論をよろしく願いたい。
354国道774号線:03/10/16 08:53 ID:TEWyLUVc
いや、350を無視したほうがまともな議論ができる。
民主党信者うざい。空気の読めない痛い奴。
355国道774号線:03/10/16 09:06 ID:CJ7i3TWM
>>354
すまんが、ここでそういう類の罵り合いはしたくないので、
どうかよろしく頼む。
356国道774号線:03/10/16 10:43 ID:FHoEh8tq
>>355
一方的に自民党をののしり民主党をほめあげたのはおまえ。
したくないならおまえがさっさと消えろ。
357傍観者:03/10/16 10:58 ID:ItnMmV+T
自民信者も十分すぎるほどうざいんですけどぉ。
358国道774号線:03/10/16 11:02 ID:+lYygY4f
仮に高速無料化が実現した場合、
何が起こるか客観的にシュミレートした議論ってどこかまとまったのがないかなぁ。
俺は高速の無料化には決して反対ではないのだが、
2つほど疑問点がある。誰か答えてくださいな。

・高速道路を無料化した場合、何より影響が出るのが長距離トラック運輸業界だと思うが、
輸送需要は増えることは確実だけど、価格は上げづらいよね。
ただでさえ過積載や無謀な運行スケジュール、ドライバーの飲酒などモラルの問題を
抱えているところに、全体として輸送需要が激増した場合何が起こりうるか?

(つまり今以上に事故が増えるようでは、一般利用者にとっては、
時間が読めない→かえって使いにくくなる。という可能性だってあるかなと・・・)

・>239氏や>254で上げられているようにストロー効果がほぼ確実に
起こるんじゃないかと思うのだけれど、
3大都市圏に隣接し、高速が通っている地域の人たちの意見が聞いてみたい。
(具体的に言うと、群馬、栃木、福島南部、茨城北部、山梨、静岡、岐阜北部、福井、富山、
三重中部、奈良、和歌山、岡山、あたりかな)
359国道774号線:03/10/16 11:08 ID:FHoEh8tq
現在、全国高速道路整備計画9342kmのうち、7000km近くまで共用されている。
基本的に高速道路料金によって作られた道路だ。

おおざっぱに言って2兆円の料金収入があり、1兆円が償還され、5000億円の金利を払っている。
40兆円の借金のうち10兆円は償還されている。

現在の民営化議論は、整備計画の残り部分があまり儲からない路線であるために
このまま計画通りに作っていくと償還にお金を回せなくなるということ。
だから、今後は儲かるところだけ作るようにするために民営化しましょう、という話。
360国道774号線:03/10/16 11:12 ID:FHoEh8tq
で、無料化案のどこがクソかというと、償還も維持費もすべて税金から出してしまう
ために、採算性をまったく考えなくてよくなってしまうということ。

そうなると、計画通り作ることが税を使うという面から考えて平等なんだと。
整備計画9342kmどころではない、予定路線11520km完全に作れということになる。
民主党の地方議員はこれをエサに有権者を釣ることができるわけだ。
「オラが村にも無料の高速を通せるっぺよ。自民党はクソだ。」と。
361国道774号線:03/10/16 11:30 ID:qKaSw7qZ
>>360
民主党とか辞民党の話なら政治板や議員板へ逝ったほうがいいんでない?
362国道774号線:03/10/16 11:35 ID:FHoEh8tq
>>361
それを言うと無料化自体が政治の話(選挙目当てのエサ)なので
この板にはあるべきじゃないね。削除依頼しといてね。
363国道774号線:03/10/16 11:58 ID:NthexG3N
>>359
他の人も指摘してますが、
残り2000kmの建設はすると石原国交大臣も公明・保守幹事長も言ってたし
料金収入から建設費に回すことも容認する考えを石原大臣は言ったわけだし。
そうすると借金が40兆より増えていくだろうし、
膨大に増えてから税金投入しますと言われてもなあ、と思うわけです。

民間会社といっても全株国が持つ会社だと国の意向が反映されると思います。
いわゆる第3セクターと大して変わらない結果になると思いますが。
364国道774号線:03/10/16 12:23 ID:NthexG3N
採算性ということで言うと、
東京や名古屋、大阪あたりは、高速も渋滞してるし、並行して走る一般道も渋滞してる。
大阪の場合、近畿道という市内を迂回する環状高速があるからまだいいのですが
東京では環状高速がなくすべての車が一度都心を走らないといけなくなっており渋滞が特にひどい。
当然事業は計画中で一部開通してるところもありますが、
都心の土地は高いですから採算だけを考えると厳しいわけです。
そうするとやはり国と都の判断で建設をすることになるわけです。
高速はネットワークがつながって初めて効果が出るわけですし、採算性だけで判断する問題でもないわけです。
民間会社では、公益性の観点は抜け落ちてしまうわけですからおかしなことになると思うわけです。
新規建設に歯止めをかけるだけなら、今回の民営化委のような外部評価機関をもうければ一応の歯止めはかかるわけだし、
民間会社といっても右から左にお金を流すだけの会社なら、いらないんじゃないかと。
365国道774号線:03/10/16 12:35 ID:FHoEh8tq
>>364
外部機関は政治家の影響を受けやすい。
整備新幹線もいつのまにかすべてフル規格になってしまったからね。
それも新八代から鹿児島だけ部分開業とか…。あべこべでしょ。

民間会社であっても、たとえば自治体や地元企業から出資を受けて
採算面で困難な道路を作る手だてもあるはず。

政治の介入をできるだけ減らす方向で考えるというのがこれまでの議論の方向で
国有化案はその議論を根本から破壊してしまう。一顧だにする価値なし。
366国道774号線:03/10/16 13:09 ID:RHYLCKgk
ちょいとスレとは関係ない話になってしまうが、
>>365
>外部機関は政治家の影響を受けやすい。
>整備新幹線もいつのまにかすべてフル規格になってしまったからね。
>それも新八代から鹿児島だけ部分開業とか…。あべこべでしょ。

整備新幹線がフル規格になってしまったのはマズーだが、九州新幹線が
新八代-鹿児島から作られたのは効率の面では適切だと思う。
不採算路線である在来線の該当部分をJR九州からきりはなせるし、
所要時間短縮効果も博多熊本間より遥かに大きいし。

外部評価機関がたいして役にたたないのには同意。
367国道774号線:03/10/16 13:14 ID:0r1aQrLO
>>358
トラック輸送は他の輸送手段に比べて小口化や輸送時間などの利便性がよいために主流なわけで
無料化したからといって激増するとは思えない。
一般道を走る爆走トラックが減るという効果はあるでしょうが、
輸送費削減のために一般道を走っている中小の業者の経営は厳しくなるでしょうね。

ストロー効果というのは高速がなくても起こっていただろうし、有料無料に関わらず起こりうることだと思う。
地方にある利点を生かした魅力があれば人は来ると思います。
もし高速や鉄道網が発達してなかったら、今のような広域な都市圏にはならず、
もっと過密な都市圏が出来上がっていたと思う。
また地方に企業が進出することもなかったと思うし、農漁業も成り立たなかったと思う。
368国道774号線:03/10/16 13:30 ID:q8BHSpXm
>>365 
整備新幹線は、JRと国と地方で協議し、国と地方のお金で建設したはずだが。
高速道路株式会社も、建設は整備新幹線方式で行うと言っており、政治家の影響を受けるということか。

>>366
JRは不採算路線を切り離し、地方は3セクを作ったりして経営してる(もちろん赤字)。
高速道路民間会社もこうするということか。
まあ高速の場合は維持管理費だけでよいから、地方は無料開放するだろうが。
369国道774号線:03/10/16 13:43 ID:FHoEh8tq
>>368
まぁ、完成されたものを民営化新会社が引き受けるという前提が必要なので、
その意味でもあまり整備新幹線と変わらないか。需要が本当にない路線では
民営化新会社も引き受けられないので、最低限の歯止めにはなる。

自治体とかからも出資を受け、高速料金は既存の高速と同じだけとることになるので、
高速道路の収支は現方式よりもよくなるだろうな。まぁ、次善の策ってところか。
370国道774号線:03/10/16 14:00 ID:q8BHSpXm
>>369
民間会社というのは、よく分からんですな。
民間会社の株は国が全部持つんだろうから歯止めなんてかかるのかな。

それに、国と地方自治体がお金を出して高速を作って、
民間会社が料金収入を得るというのは不思議な感じだな。
地方はお金出したんだから無料にしてほしいんじゃないのか、バイパスみたいに。
それに国民だって税金を投入した部分は無料にしないと納得しないだろ。
んー、不思議な会社ができるなあ。
371国道774号線:03/10/16 14:04 ID:FHoEh8tq
>>370
今でもよくあるでしょ、自治体が建設して民間の鉄道会社にリースしてるような形態。

地方はタダgetってのもムシのいい話だし。
372国道774号線:03/10/16 15:06 ID:qWIiNxMM
>>371
鉄道なら話は分かるんだ。
電車も運転手も電力も必要だし、当然コストはたくさんかかるから民間の力を利用するのは分かるんだ。
でも高速ってただの箱でしょ。
維持管理に多少のお金は必要だろうけど、
PA・SAを民間に貸し出せば、税金の範囲内で十分なんじゃないの。
一般道と同じようにできるわけだし。
お金出して作るんだから虫が良いとは思わないけど。
むしろ国民のお金で作った高速をもらえる民間会社のほうがおいしいと思うけど。
不思議だなあ。
373国道774号線:03/10/16 19:31 ID:wRDpUkVA
>>367
ハァ?
交通網や通信手段が発達するにつれ、優秀な人材が都市に集中し、
東京一極集中は強まる一方だろう。
374国道774号線:03/10/16 19:52 ID:BYGySOSA

いつまでも続くとはおもえんし、別にいいんじゃないか?
375国道774号線:03/10/16 21:07 ID:4UUMW7n2
通信手段が発達しすぎて、
沖縄でNTTの、中国でパソコンメーカーのお客様窓口やってるよ。
376国道774号線:03/10/16 21:29 ID:bSsA+vMw
【投票日11月9日に日本で革命が起きる】
377350:03/10/16 21:34 ID:mJO2iv1a
同意
もはや悲観的な議論はやめよう。
無料化を軸に建設的な議論を。

一方的に自民と民主を評価したのは悪かったが、
自民は利権政党で民主は市民政党なのは事実だと思ったので、
まあ自民民主は取り消すのでやめましょう。
とにかく民営化しても税金が高速道路に注入されることは避けられないのだから

それを前提に既存道路も含めた根本からの建設的議論をやりなおしましょう。
378350:03/10/16 21:38 ID:mJO2iv1a
おっと
ストロー減少は高速無料化とは別問題だということに同意の意味です。

11月9日にどうこうは俺のレスに関係ありませんです
379あんけーと:03/10/16 22:14 ID:BKafou+q
(第11回)「あなたの愛読新聞は?」 10月31日まで受け付けます。
http://multianq3.uic.to/mesganq.cgi?room=yasuhito
今までのアンケート結果は
http://jbbs.shitaraba.com/sports/7031/ankeito.html
380国道774号線:03/10/16 22:37 ID:TEWyLUVc
>>375
人件費安いからね〜。
381国道774号線:03/10/16 23:14 ID:wRDpUkVA
現実には車をよく運転する人ほど、無料化に反対しているような感じがする。
喜ぶのは運輸業界くらいだろ
382国道774号線:03/10/16 23:18 ID:wRDpUkVA
高速道路が高すぎるのは事実なので、高速道路料金を半額(最低300円)にするのがいい。
無料化すれば高速移動が不可能になる恐れが高い。
383国道774号線:03/10/16 23:22 ID:ey3n39M8
高速道路の給油所で売るガソリンも同じ税金を払っているのはおかしい。

高速道路を走る車は、通行料金を払っている。

なのに、なんで道路建設のために徴収する税金まではらわなけりゃいけないんだ。

道路建設のための税金は、イパーン道を走る連中から徴収してほしい罠

384国道774号線:03/10/16 23:22 ID:km6Ry1x2
>>382
たまには良いこと言うねえ
385国道774号線:03/10/16 23:29 ID:eHI6yJCV
>>382
そうですね。
民主党の言うように都市圏の有料化というのは納得できるし
アクアや本四は無料にするくらいの大胆さを見せないと無意味だろうし
柔軟な対応をしてほしいものです。
そのためには、公団の債務は半分くらい税金で処理するのもやむをえないと思いますが。
386国道774号線:03/10/16 23:29 ID:ObIdmkpX
財源が、1年あたり車一台一律5万徴収ていうのは既出?

自動車税みたいな扱いになるんでしょ?

高速道使わない人に5万払わしてどうするんだよ
387国道774号線:03/10/16 23:45 ID:KOtXqZWG
●●●2ちゃんねら衆議院総選挙●●●(調査期間:9月27日〜10月10日、→10月27日まで延長)
あなたはどの政党の候補者に投票しますか?〜小選挙区〜
11月9日に投票があると言われている次期衆議院総選挙であなたはどの政党の候補者に投票しますか?
・小選挙区で投票する候補者が所属する政党名で投票をお願いします
・有権者のみ投票をお願いします
・1人1票のみとなっております
・選挙区別に集計していますので、選挙区名は正確にお答えください

●●●ただ今、中間発表を公表中!!●●●
投票所はこちら→http://vote3.ziyu.net/html/dai02kai.html

参考:選挙でGO!!→http://homepage3.nifty.com/makepeace/

これと同じものを最寄りのスレにコピペをしてください
よろしくお願いします
388国道774号線:03/10/16 23:51 ID:ey3n39M8

>>385

民主党の動きはあやしい。
無料化とか受けのいいこと言っても結局


管も小沢も藤井更迭の件はノーコメントだな。
格好の攻撃材料にもかかわらず

こいつらも道路汚職に一枚かんでるな。
389国道774号線:03/10/16 23:59 ID:eHI6yJCV
>>388
んー、どっちもどっちなんだよな。
自民党の民営化ってのも、結局、道路建設も料金収入からの建設も容認の方向みたいだし。
こうなると、どう考えても借金返済ができなくなって税金投入します、ってのが見えるんだよな。
どうせ税金投入するくらいなら、今から投入して少しでも安い料金で高速を使いたいけどね。
390国道774号線:03/10/17 00:02 ID:EvODfvie
>>385
激しく同意です。
あとはその辺の細かい議論が必要だと思います。
この板に最適なネタだと思う。
無料にすべき所は思い切って無料にした方がよいし
逆に首都高のラッシュ時間なんかは値上げしてもいいんじゃないかとか
そういう議論があるべきだと思います。
391国道774号線:03/10/17 00:14 ID:EvODfvie
>388
菅は7月の時点で更迭すべきだったのにそれをせず、
政治利用の為に更迭を引き延ばした小泉の責任とはっきり言ってますが。

>389
禿げ同
392国道774号線:03/10/17 00:24 ID:xLqj3a7Z
>>386 をどう思いますか?

一律5万を民主党は考えているらしいですが
393国道774号線:03/10/17 00:31 ID:EvODfvie
>392
その案は変わりました。
マニフェスト見ると財源は9兆円ある道路財源の効率化と配分変更が基本です。

まあもちろんこの案も不完全で
自動車税制改革も含めた議論も必要だと思う。
394国道774号線:03/10/17 00:34 ID:Qs8eB/Sf
>>392
ハァ? そんな話初耳。ていうかソースもないわな。

特定財源から2兆ずつ、としかよめん。
395国道774号線:03/10/17 00:35 ID:LnIcefGQ
民主の増税案は大型10万普通1万だろ
396国道774号線:03/10/17 00:45 ID:RgLPWYtv
結局喜ぶのは運輸業界だけだろう
397国道774号線:03/10/17 00:59 ID:CpmpjWPy
>>393
変わった経緯がまったくでてこないんだよな。
だから民主党は非民主的な党に見える。
398国道774号線:03/10/17 01:12 ID:/G4lxqVx
民主党はなんでも反対する党

ただ、自分の汚職が絡むと、何も言わなくなる党
399国道774号線:03/10/17 01:24 ID:EvODfvie
>>397-398
党批判やりだしたらお互いキリがないし荒れる

頼むから君のような奴は政治板の某スレでおとなしくしててくれ

ここにいたいなら話を無料化の話に絞ってくれ。
400国道774号線:03/10/17 01:33 ID:CpmpjWPy
無料化はクソ。
無料化で釣る民主党は詐欺師。
401国道774号線:03/10/17 04:21 ID:H36uMa7R
「9兆円の中から2兆円を出すだけ」という案を信じている人は民主党にだまされている。
マニフェストを見ると高速道路無料化とともに道路特定財源の1兆円超の減税を盛り込んでいる。
だから、マニフェストを実行するつもりなら9兆円ではなく8兆円から2兆円を出すと言わなければならない。
この時点でマニフェストが矛盾を抱えていることが伺える。

さらに、高速道路が無料化するということは国道になるということなので、
国の道路整備費で2兆円をまかなわなければならない。
「地方の道路財源からも出す」などと言ったら、高速道路の通ってない地域や、
既に償還の終わっている路線のみを抱える地域から猛反発がくるのは必至。
つまり、9兆円という金額の中には、地方の意志が無いと動かせない分の予算も含まれている。
なのに、民主党は地方を全く説得していない。
で、国の道路財源となると9兆から3.4兆円に大幅ダウン。
しかもマニフェスト通り減税を実施すると2.8兆円になる。
現有国道の維持や交通安全対策などには、大体8000億円くらいかかるから、残りは2兆円。
2兆円の中から2兆円を使ったら・・・
民主党さん、現在進めている国道やバイパスの建設は全て中止ですか?
402国道774号線:03/10/17 05:56 ID:EAhVelOS
>>401
バイパスや県道とかの維持建設って国と地方の両方のお金でやってるらしいよ。
だからあんまり意味ないっしょ。
ようするに
高速にいくら、
国道にいくら、
地方道にいくら、


高速償還0→1.7兆
(1.7x40年=68兆=債務30兆と金利)
国道3兆→2兆
(含む高速国道建設)
地方道5.6兆→3.8兆

まぁ適当な概算だが国地方とも3割減で。
計7.5兆でいけるだろ。
日本の談合道路建設なんて無駄だらけだからな。
長野県の例を見れば3割くらいは余裕で減らせるよ。


余った5000億円で簡易ETC開発配布(ETC一台7千円×7000万台)
でもした後は年金にでも回せや。
403国道774号線:03/10/17 06:07 ID:EAhVelOS
おっと近年は高速には毎年3000億円投入されてたか。
で、国は3.4兆ー0.3兆か。
あと計算ミス訂正
つうことで、

高速償還0.3兆→1.7兆
国3.1兆→2.2兆
地方5.6→3.9兆

計9兆→7.8兆だな。
ということでETC配布は中止。
404国道774号線:03/10/17 06:47 ID:H36uMa7R
>>402
>バイパスや県道とかの維持建設って国と地方の両方のお金でやってるらしいよ。
国道には国管理の指定区間(だいたい二桁国道+北海道内全て+重要そうな路線と思ってもらえばいい)
と都府県管理区間が存在することをご存じか?
国道の建設は、たしかに国と地方の負担でやっている。県道も一部で国の補助がでることもある。
しかしなが道路の維持管理に関しては指定区間国道は国、その他の国道と都道府県道は各都道府県(一部政令市含む)、
市町村道は市町村というように完全に区切られている。
だから国道の維持費はちゃんと区別されている。

>だからあんまり意味ないっしょ。
道路財源9兆円から3.4兆円を引いた残りが地方税の分。
税金がなぜ国税と地方税に分かれていると思っているの?
国が地方税の使い道を強制的に決める権利はない。そんなことをしたら地方自治は成り立たない。
今は、地方への財源移譲ということで国から使途が限定されている補助金を
なくそうというご時世(民主党マニフェストにも書かれている)なので、
地方が自由に使える予算を減らすようなことはできない。

>高速にいくら、
>国道にいくら、
>地方道にいくら、
つまり、この配分を国の一存で決められるのは国税分の道路予算の中だけ。
9兆円すべてから出すには地方税を召し上げないといけない。

だから、民主党案で高速道路を無料にするには、地方自治体を説得するか、
増税を行わないと無理と言っていい。
405国道774号線:03/10/17 07:23 ID:CpmpjWPy
>>402
民主党並のドンブリ勘定だなおい。

地方の金って、要は交付金か補助金だろ。
いずれにせよ財源はもともと道路特定財源。
総額は決まってる。しかもそれを減らすんだよな。
406国道774号線:03/10/17 08:57 ID:WF/EmweN
>>405
減らすと失業者が増えるから困りますか?
407国道774号線:03/10/17 08:59 ID:WF/EmweN
因みに日本道路公団の高速道路整備費用は3000億円。
首都高、阪神、本四を合わせても4500億円程度らしいよ。
408国道774号線:03/10/17 09:10 ID:CpmpjWPy
借金の返済分1兆5000億円をお忘れなく。

それとも民主党は借金を踏み倒す政党なんですか?
409国道774号線:03/10/17 09:10 ID:YWoo9bEE
しかし2ちゃんは常にウヨ保守が多数はだな。
いつもだいたい右傾化してるよね2ちゃんは。
でも1党独裁は良いこと1つもない。政権交代はお互いにとって必須。
無料化は試す価値大有り。民営化のようなごまかしよりはマシ。
410402-403:03/10/17 09:13 ID:QMTuQBt6
>>404-405
うん、まあ基本的にはそういうこと。
改革っていうのはそうふうに既得権益、既得制度をぶっこわして
やらないとな〜んにもできないよ。

>>404
地方が自由に使う地方税分といっても
道路特定財源っていうのは、法律によって地方税分も含めて道路の建設とかにしか使用できないから、
結局は国が使途を強制してきたようなもんでしょ。
で、地方に無駄に道路を作りまくられると。

ようするに税制も含めた抜本的道路行政改革をするってのに、
既存の崩壊しかけた制度を前提にして、
今より減るたら増えるたらの話は無意味だと思うのだが。
しかも国道も地方道も国と地方で金出して建設してるんだから
それを国と地方に形式的に区別して、減る増えると言うこと自体ナンセンスでは?

もしそこまで突き詰めるなら
地方は国道建設の為に何パーセント出しているかとか、 
国は地方道建設の為に何パーの補助を出しているかとか、
あと農水省管轄の農道もあるし、鉄道立体交差化の為に使うのもあるし・・・と
こんなの地域によってぐちゃぐちゃだろうし、
そんな細かい数字はないっしょ。

>>405
無駄な道路の建設を削減して何が悪いのか?
雇用の為に今後もバンバン無駄に道路を作れと?
411国道774号線:03/10/17 09:39 ID:YT3+0jl0
仮に高速道路無料化して、道路特定財源が無くなって、道路関連予算が大幅に削られた後、
残った少ない予算でどの道路を建設するかどうかは、国土交通省が決めるんだよな。民主党案では。
エラく民主党さんは官僚を信頼されているんですね。
412国道774号線:03/10/17 09:45 ID:BlH9PszS
>>411
一民間企業に決められる方が怖い。
413国道774号線:03/10/17 09:46 ID:YT3+0jl0
つか、国有化ってのは、既得権利をぶっ壊すどころか、
ますます官僚に既得権利を与える事になるってのが、何で理解できないのかねぇ。

それと、「予算が削られる事」と「無駄な道路が作られるかどうか」って事も全くもって別次元ですがねぇ。
少ない予算で時間をかけて「無駄な道路」をゆっくりと作る事態になるだけだと思うが。
414国道774号線:03/10/17 09:53 ID:YT3+0jl0
>>412
そうか?
今の高速道路網で必要なものは殆んど作られているし、
もう国がすべき整備は殆んど終わっていると思うがねぇ。
今後は、いかに採算性を意識した経営と維持かって点で、
これは民間に任すのが一番だと思うがなぁ。

建設する必要のあるところも、
国土交通省の直轄式で少ない予算をやりくりして作っていく計画だったら、
その方法が完璧だとは思わないが、まぁ今の道路公団のやり方よりかはマシだろうし、
少なくとも高速道路無料化で道路建設を完璧に凍結させるよりかは至極常識的だと思うがね。
415国道774号線:03/10/17 10:10 ID:WF/EmweN
>>411
>国土交通省が決めるんだよな

最終的には国交大臣の承認と国会の議決が必要じゃなかったかな。
ここが特殊法人とは違うところだね。
省庁の言いなりになる大臣と政党ではダメでしょう。
416国道774号線:03/10/17 12:23 ID:pm1l/WyE
>>410
おいおい。
地方分権では「地方に財源も権限も任せるべき」と言いながら
こと道路になると「無駄な道路は作るな」ですか???

よくもまぁ平気でそういう二枚舌をつかえますね。
417国道774号線:03/10/17 12:24 ID:pm1l/WyE
>>415
やれやれ。四全総も知らんのか。バカだから民主党信者になれるのか…。
418国道774号線:03/10/17 12:51 ID:KXGnqfPV
「N=中川、A=青木、I=飯島秘書官、K=久間」
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1066274966/l50

1 名前:名無しさん@3周年 03/10/16 12:29 ID:zolpekTx

建前は「公開」実質は「非公開」になったのは藤井総裁のカードが強烈だったからです。
これでは自民党ではなく小泉内閣がぶっ壊れてしまうからです。
国民にとっては朗報ですが...
419国道774号線:03/10/17 12:57 ID:H36uMa7R
>>410
たぶん勘違いしていると思う。9兆円の全てが道路特定財源なのではないぞ。
国費分3.4兆円は99%が道路特定財源だが、地方の道路予算5.6兆円のうち、
道路特定財源は40%弱であり、残りの60%強は一般財源から道路整備に投入されている。
これも民主党が曖昧にしている部分の一つだね。
地方はわざわざ一般財源を切り崩してまで道路整備にあてているのだが、これでも国から強制されていると言う?
さらに、国道の整備などは、地方からの陳情がない限り、勝手に行うことはできない。

>そんな細かい数字はないっしょ。
おいおい、ちゃんとした数字が出てないと予算が組めないじゃないか。
予算ってのはそんににアバウトなものじゃないよ。
ちなみに、国直轄の国道建設費負担は国:地方=2:1と決まっている。
国の道路予算は国家予算からだけど、地方の道路予算はそれぞれの地方が採択した予算から出ているってことを認識してほしい。
つまりは、それぞれ違う家庭の財布なわけだから勝手に使うことはできない。
国が口出しできるのは国庫支出金であって、これは国の予算3.4兆円の中から地方に補助金として支出される。

また、民主党の税制改革案では道路特定財源を一般財源にすることになっている。
そうしたら、より一層、地方が既存の高速の赤字を埋めるために金を出すことはあり得ない。
本四の赤字分の負担を地方が断固拒否したのは記憶に新しい。
420国道774号線:03/10/17 13:42 ID:xJfk6ouE
まあ何を言っても腐敗しきった自民党よりはマシだと思うがな。
421国道774号線:03/10/17 13:46 ID:pm1l/WyE
ウミは時々除去しているよ。

小沢とか。
422国道774号線:03/10/17 14:20 ID:Iju1oQ1V
難しい議論が続いてるが、
民営化といっても借金が多くて国以外に株は買わないよ。
名ばかりの民間会社で、国の意向を受ける形になるのは明白だよ。
今の公団より少しはましかもしれないけど、3セクみたいなものになると思うけど。

民主党案は追加の国民負担があるかもしれんが、それは3年後にははっきりする。
でも自民党の民営化案では、30年くらいして初めて騙されたって気付く気がするなあ。
国交大臣などの言ってることを鵜呑みにすれば、莫大なツケが回ってくると思うけど。
423国道774号線:03/10/17 14:25 ID:pm1l/WyE
>>422
それはJRを見てみればある程度予想がつくんでねえの?
424国道774号線:03/10/17 14:44 ID:Iju1oQ1V
>>423
じゃあ、やっぱり民営化は怪しいってこと。
不採算路線は地方に売ってるし、採算路線は値段が下がらんし。
本州以外はいまだに上手くいってないしね。
425国道774号線:03/10/17 14:46 ID:pm1l/WyE
民営化当時と比較して運賃が上がってないってのは
相対的に下がってるってことなんだが…。
426国道774号線:03/10/17 14:48 ID:DxRYu3cC
民営化が怪しいのではなくて
JRの場合は民営化の中身が問題であった
民営化といっても無数のやり方がある

だから単なる民営化賛成反対なんて単純な2者択一議論は
全くの無意味である

ドル箱新幹線運賃の3割は旧国鉄債務の借金返済であろう
427国道774号線:03/10/17 15:15 ID:xJfk6ouE
またJRみたいに廃線の荒らしにするってか?しかもJRの離島三社は赤字のまま。
結局高速道路を民営化するなんて不可能。
不採算路線はどうせ切り捨てる=第三セクターみたいになるしかないから。
結局は国道にするとか国費投入がミエミエ。
JRの民営化ほど国費投入してるものはないよ。
あれはまやかし。第三セクターの損失補填を結局肩代わりしてるのはどこだ?
鉄道みたいに廃止にするなら公共性もなにもあったもんじゃない。
>>425
第三セクターはJRから切り離されたと同時にほとんど値上げしてますが。
そして赤字続きで税金投入。やがて廃止へ。この繰り返し。
JRの民営化は完全な失敗。地方を切り捨てたというだけ。
公共性の概念を無視して、独占企業化を促進させただけ。
428国道774号線:03/10/17 15:19 ID:pm1l/WyE
>>427
なんだ痴呆の乞食か。
429国道774号線:03/10/17 15:29 ID:WF/EmweN
デフレの時代に15年以上前と同じ金額なら、
相対的には上がってますね。
430国道774号線:03/10/17 15:30 ID:xJfk6ouE
>>428
地方に乞食はいません。
乞食だらけなのは都会です。
431国道774号線:03/10/17 15:38 ID:pm1l/WyE
>>429
15年前との比較か?
昭和63年の消費者物価総合指数は87.7
平成14年の消費者物価総合指数は97.9

11.6%も物価は上昇していますが。
http://www.stat.go.jp/data/cpi/200107/zuhyou/a001hh.xls
432国道774号線:03/10/17 15:49 ID:kp2dHQv1
>>426
民営化の目的
・新規建設に歯止めをかける。
 →全くかかりそうにない。
・債務返済に国民負担をかけない。
 →高速の恩恵は利用者だけではないはず。
  高速のおかげで日本経済は発展、今使ってるパソコンもテレビも魚も野菜も高速使って運ばれてきた。
  利用者のみ負担ってのもおかしな話だが。

民営化することが目的になってるんでないか、小泉君。
433国道774号線:03/10/17 15:52 ID:kp2dHQv1
>>431
航空運賃は下がってるね。宅配便も下がってるね。

434国道774号線:03/10/17 15:57 ID:pm1l/WyE
>>433
バス、タクシー料金は上がってますが、なにか?
435国道774号線:03/10/17 16:35 ID:jonKBjXU
>>434
JRの運賃が変わらんのは鉄道技術の発展と、不採算路線の排除どいうのが大きいわけだが。
結局現状どおりガンガン道路を作り続けていたら値上げもしくは公的資金の投入がなければ
やっていけないだろうし、料金維持もしくは値下げするのなら、新規路線の建設中止と
過疎路線の廃止をしなければならないだろうな。
436国道774号線:03/10/17 16:38 ID:pm1l/WyE
>>435
整備新幹線で運賃上がりましたっけ?
437国道774号線:03/10/17 16:39 ID:92XPZLkB
>>420を見て思ったのだが、ちょっと勘違いしている人がいるっぽいから、一言。

無料化論を賛同しているのは間違いなく民主党信者っぽいが、
無料化論に反対している人全員が自民党信者でもないぞ。
少なくともオレは、無料化に反対だがロクな景気対策も出来ない小泉も嫌いだ。


民営化論の議論が一番盛んだった頃は目立った発言はしなかった癖に、
選挙が近づいたとたんに「高速道路無料化」なんて言い出すあたりでも、正直この案には違和感を感じる。 
民主党ってもうちょっとまともな党だと思っていたのに、実際は社会党体質的な電波だったのか。
ってのが第一印象。
438国道774号線:03/10/17 16:43 ID:92XPZLkB
あげとこう。


つか、国鉄→JRの体質の劇的な変化をもう忘れている人がいるんだなぁ。
ちょっとしみじみ。

赤字の塊のような公団だったのが、今では三島以外は黒字にまでなったのは劇的な変化だと思うのだがね。
しかも、現時点での道路系の4公団の債務よりも段違いに多かった債務を、
一部国が肩代わりしたとはいえ、ちゃんと償却しながら黒字だしているんだから。
439国道774号線:03/10/17 16:43 ID:jonKBjXU
>>436
東海道新幹線はもともとドル箱路線だったし、
東北、上越、長野行き新幹線はできてから、在来線の運行本数の減少、駅の無人化ワンマン化、
一部路線の廃止なので地元住民の利便性を一気に落としましたが、何か?
440国道774号線:03/10/17 16:49 ID:pm1l/WyE
>>439
それだけの努力をした結果、全部税金でやるよりずっといい結果になったってことだね。
やっぱり民営化は効果が大きいね。
441国道774号線:03/10/17 16:50 ID:3gZ1lDwK
↑新幹線は「日本鉄道建設公団」という特殊法人が作ってますが何か?
税金をたらふく突っ込んでますが何か?
442国道774号線:03/10/17 16:53 ID:pm1l/WyE
>>441
鉄建公団が勝手に作ったところで、JRが「そんなのやんないよ」と言う路線は作れない。

民主党の案では、「そんなのやんないよ」と言える主体が存在しない。
やっぱり最悪。
443国道774号線:03/10/17 16:55 ID:3gZ1lDwK
>>442
JRへの利益供与というわけですな。
タイ〜ホ

ところで巨大な独占会社を作って何をさせたいの?
天下り官僚の受け入れ?政治献金で工作?(w
444国道774号線:03/10/17 16:56 ID:pm1l/WyE
馬鹿が湧いてきた…。
445国道774号線:03/10/17 16:58 ID:3gZ1lDwK
↑下らん煽りはいいから早く答えろ
経済板から追い出されたゴミが何言ってんだか

どうせまた同じ展開で尻尾巻いて逃げるんだろうけどな(w
446国道774号線:03/10/17 17:06 ID:pm1l/WyE
妄想癖のある人ってこわいねえ。

巨大な独占会社になるなんて決まってない。
路線ごとに会社を分割する手だってある。
会社の規模は効率を考えて決めるってこった。
これでいいよな。

じゃ、逆に質問。
鉄建公団が建設した線路をJRがリース代払って借りて新幹線を運営したら
誰が一体どの罪で逮捕されるの?
きっちりと根拠を示して答えてね。答えられるまで書くなよ。
447国道774号線:03/10/17 17:13 ID:3gZ1lDwK
>>446
その意見はもう聞き飽きたな
会社分割は互いに競合するわけじゃないから独占を阻止するわけではないな。

タイ〜ホされるのは誘致した政治家とJRの会長だな。
税金で作ってるのに一民間企業だけに不当に安くリースしてるからな。
国民に対する背任罪だな。
でも国は腐ってるから絶対に起訴されることはないな。
いざとなれば総理大臣が監督権使って起訴を阻止するな。
448国道774号線:03/10/17 17:16 ID:3gZ1lDwK
ついでに言うと妄想癖は
民営化すれば全て解決などと思ってるアフォ民営化厨だな

独占会社がどこと競争するのかな?
一般国道と競争かな?
だったらバイパス整備でさらに税金をつぎ込むことになるな
449国道774号線:03/10/17 17:18 ID:92XPZLkB
というかさ。冷静になろうね。
簡潔に一言言わせてもらうとだな。

 
  国鉄の民営化は失策だった。

  なんて言ったら、  電波扱い  ですよ。間違いなく。

  あれも、公団を廃止して完全国有化したほうが良かったのかえ?


あ、国鉄労組の票を当てにしていた当時の社会党は、
大リストラが前提だった民営化に大反対していたような記憶が。
450国道774号線:03/10/17 17:21 ID:3gZ1lDwK
>>449
経済板ではデムパどころは半々だな。
いまだにJRに税金たらふく突っ込んでる現状で
民営化成功などと言えないな
451国道774号線:03/10/17 17:22 ID:pm1l/WyE
>>449
当時の社会党と今の民主党は同じ根を持っているってことだねえ。
452国道774号線:03/10/17 17:23 ID:3gZ1lDwK
↑アフォ自民党工作員は都合が悪くなるとすぐ
相手を共産主義者呼ばわりして荒らすな
これも経済板と同じ展開だな
453国道774号線:03/10/17 17:26 ID:92XPZLkB
>>450

  あれも、公団を廃止して完全国有化したほうが良かったのかえ?

  それとも、何もしなかった方が良いのかえ?
  
  どっちにしろ、累積債務を雪だるま式に増やしていった方が良かったのかえ?


揚げ足取りに必死になるのは良いが、もうちょっと大きな視野を持とうね。
JRの話は止めた方が良いよ?
454国道774号線:03/10/17 17:28 ID:92XPZLkB
>>452 >>437

民主党信者は、自分の敵=自民党信者と本気で思っているのかねぇ。
本気で無党派層は無条件に民主党に入れてくれると思っているのかねぇ。


ま、これはスレ違いなのでそういう話は政治板でどうぞ。
455国道774号線:03/10/17 17:28 ID:3gZ1lDwK
>>453
都合が悪くなるとすぐに話をずらすな。
まあスレ違いだからこちらもやめにするかな。
累積債務が増えたのは自民党の政治家のせいだな。
小泉の地元の第2アクアライン計画はこの期に及んでもまだやる気らしいな。
これじゃあ詐欺師も同然だな。
456国道774号線:03/10/17 17:33 ID:92XPZLkB
JRの話をふっといて何をいってるんでしょか。アハハ 

それにですな。
4公団の既存の高速道路の無料化と、新規の道路建設は別議論と違います?
別に無料化しなくても、無駄な高速道路建設は止める事は出来ましょうに。




無料化しちゃったら、もう有料の高速道路は二度と作れないだろ!マイッタカ!バーヤバーヤ!!!

なんて言ってたら、完全な電波ですよ。気をつけようね。
457国道774号線:03/10/17 17:34 ID:3gZ1lDwK
公団もファミリー企業で悪どいことしているが、
公団が勝手に無駄な路線作ってるわけではないな。
国から施工命令を受けているだけだな。
無駄な路線を作れと言った当時の政権は自民党だな。
石原も既存の建設路線は全て建設と言ってるな。
458国道774号線:03/10/17 17:38 ID:3gZ1lDwK
>>456
何言ってるかサパーリ分からんな。デムパ強すぎだな。
民営化で無駄な道路建設はなくなっても、
無駄な独占企業とそれにたかる政治家が出てくるだけだな。
自民が存続する限り癒着はなくならないな。
459国道774号線:03/10/17 17:38 ID:92XPZLkB
ID : 3gZ1lDwK君へ   自民党が無駄な道路を作っているかどうかと、高速道路無料化論は、別議論ですよ。
460国道774号線:03/10/17 17:41 ID:3gZ1lDwK
>>459
最初にリンクさせて民営化を言い出したのは自民党だな。
道路族がうるさいから妥協しただけのことだな。
461国道774号線:03/10/17 17:43 ID:92XPZLkB
>>460 自民党の民営化について文句があるんだったら、他のスレでどうぞ。スレ違い。
462国道774号線:03/10/17 17:48 ID:3gZ1lDwK
>>461
こちらは最初から道路特定財源という受益者負担があるから
それから金出せばいいと言ってるな。
463国道774号線:03/10/17 17:49 ID:fuyrwNzD
>>453 事実関係だけを示すなら、

あのまま累積債務が雪だるま式に増えていった先の予想金額は、
結局、一連の民営化を通じて国民がした最終負担の総額より、かなり少ないという
試算がある。

(だから民営化するべきではなかったんだと言いたいわけではない。)
464国道774号線:03/10/17 17:50 ID:3gZ1lDwK
わけの分からん理屈を持ち出して荒らすのは
とにかく金を取りたがる売国奴自民党工作員だな。

無料化賛成の意見は始めから一貫してるな
465国道774号線:03/10/17 17:51 ID:92XPZLkB
ごめん。もうオレには限界だ(ワラ
466国道774号線:03/10/17 17:54 ID:3gZ1lDwK
↑とうとう尻尾を巻いて逃げたな(w
経済板と全く同じ展開だな
467国道774号線:03/10/17 17:57 ID:3gZ1lDwK
大体道路特定財源を一般財源化すると言い出した時点で
有料道路制度の前提は崩れたな。
それを存続させようとするほうが無理だな。
468国道774号線:03/10/17 18:38 ID:r2EtwHJa
>>436
整備新幹線は、国と地方がお金を出してる。
JRは運行・管理のみ。
ついでに、整備新幹線と並行して走る在来線は地方に切り売り。
469国道774号線:03/10/17 18:43 ID:r2EtwHJa
>>446
>路線ごとに会社を分割する手だってある。
>会社の規模は効率を考えて決めるってこった。

民営化案では、地域ごとの分割で、東名と中央は同じ会社です。
470国道774号線:03/10/17 18:46 ID:gL7+Je2e
東名と中央
東北と常磐

民営化するんだったら競争原理が働きそうなところは分けた方がいいと思う。
471国道774号線:03/10/17 18:48 ID:r2EtwHJa
>>449
>国鉄の民営化は失策だった。
>あれも、公団を廃止して完全国有化したほうが良かったのかえ?

JRは電車・運転手・電力・駅舎などいろんなモノが必要ですからコストは膨大です。
だから民営化してコスト意識を徹底させようというのは理解できる。
しかし、高速は何もいらないよ。
維持管理くらいで、首都高と阪神の料金収入でほぼチャラですよ。
民営化せずに公団を廃止した方がすっきりすると思うけど。
472国道774号線:03/10/17 18:56 ID:r2EtwHJa
>>470
>民営化するんだったら競争原理が働きそうなところは分けた方がいいと思う。

もっともなんだけど、民営化しても全株を国が持つことになると思われ
まともな競争原理は働かないと思う。
成田と関空が競争できないのと同じようなもの。
473国道774号線:03/10/17 18:59 ID:fuyrwNzD
>>470 分割民営化するんだったら、せめて、
東名・第2東名・中央は、別会社にしてもらわないと…

といっても、償還済みの東名と、中央と、
超不良資産・過剰有利子負債を抱えることになる第2東名とでは勝負にならない
という問題があるが…。
474国道774号線:03/10/17 19:55 ID:y8YLb80w
鉄道・航空・そして一般道が競争相手になるよ。
全ての交通機関が競争相手。

JRの地方路線は、鉄道に限って言えば独占なはずなのに、
実際では車社会に負けて撤退を余儀なくされている事を考えても、
利益が出ずに「廃線」になることはあれ、ぼったくる事はありえない。

つか、現時点でも既に無料の一般道に負けて、
全然通行料が無くて競争原理で負けているのに、
民営化して競争原理が働かないというのはおかしい。
475国道774号線:03/10/17 19:58 ID:y8YLb80w
ageわすれ
476国道774号線:03/10/17 21:48 ID:EvODfvie
よし、俺がこの辺で話をまとめよう。

まずJRの民営化
これは成功でいいとして多額の税金がつぎ込まれたことを忘れてならない。
まあそれは置いておいてなぜ民営化が必要だったか?といえば
鉄道はダイヤを動かすという大事な業務があるから。

じゃあ対して高速道路は?
何も無い。
公団から料金徴収という業務を奪えば公団でなければできないような業務は何もなくなる。

よって鉄道は建設部分に税金入れても運営部分は民営化する必要がある。
しかし道路は建設部分に税金を入れたら民営化を必要とする理由はなにもない、これ世界の常識
477国道774号線:03/10/17 21:50 ID:DxRYu3cC
第二東名を大至急完成させろ
478国道774号線:03/10/17 22:06 ID:EvODfvie
その上で
民営化委員会の新規建設は税金の答申やら四国の橋への税金投入という現状を考慮すると
税金投入は避けられない現状となっている。
そこで一旦民営化という前提を捨てて
既存高速や一般道もあわせて税金から何から根本から議論をやりしてみると、

なんだ、大都市以外は無料化するのを基本にするのがベストだな

となる
479国道774号線:03/10/17 22:24 ID:RgLPWYtv
現実に、よく運転するドライバーが高速道路無料化に反対している人が多い。
しかし、民度の低い地方では無料化に賛成する人が多そうだ。
今日の夕刊フジに、高速道路を使うな、と会社に指示された鮮魚トラック運転手が
不眠不休で路地を飛ばし事故を起こした、とい記事が載っていたが、
そういうブラック企業はぶっ潰すために、高速道路無料化は言語道断。
高速代も出せない運輸業者はつぶれてしまえ!!!
480国道774号線:03/10/17 22:27 ID:RgLPWYtv
トラック業界や地方経済のために、われわれの大切な税金が使われて良いのか?
もっとも、高速の無料化が実現すればますます優秀な人材は都会に出るだろう。
481国道774号線:03/10/17 22:35 ID:fuyrwNzD
>>479 夜中の国一を、明け方の国道23号を、木曽高速を、名阪国道を実際に走ってみろよ。

不眠不休で路地を飛ばすのが、業界の標準になっているのがよくわかるよ。

力つきて、国道脇のわずかなスペースに所狭しと車体を押し込んで
許されざる惰眠を貪るトラックが何千台とあることを目にしてみろよ。

そして、幾数晩に一回は、過労・居眠りに散ったトラックの残骸や、
それに挟まれて原型をとどめない軽自動車を目にしてみろよ。

名も無き若者達の屍の上にこの国の物流は成り立っているんだ。
482国道774号線:03/10/17 22:40 ID:RgLPWYtv
>>481
そういう企業は潰れればいい。物価が多少上がっても
困る国民はいない。
483国道774号線:03/10/17 22:42 ID:fuyrwNzD
>>482 実際に走ってみたか?
484国道774号線:03/10/17 23:05 ID:WYLydj3v
>>479
民度が一番低いのはキチガイを知事にし続けている東京都民。
なぜか首都圏で唯一の非革新系の超過激保守派。
485国道774号線:03/10/17 23:05 ID:EvODfvie
ていうか高速無料化すればそういう会社は成り立たなくなり競争で自然に淘汰される罠

有料であるが由に起きている問題と認識せよ
486国道774号線:03/10/17 23:11 ID:fuyrwNzD
>>485同意。それが無理ならせめて、定額化だな。

長距離輸送の大型トラックは、
年額36万円(超概算)あるいは、月額6万円の高速道路利用料を
払うとかいうことにすればいい。
487国道774号線:03/10/17 23:11 ID:RgLPWYtv
>>483
俺は長距離トラック乗りじゃないから走ったことあるわけないだろ。
仕事で車を使うが、安全のため毎日30分は昼寝をするようにしている。
(もちろん夜は熟睡する)
488やよい:03/10/17 23:13 ID:eXSa0XjM
489国道774号線:03/10/17 23:13 ID:RgLPWYtv
なぜトラック業界のためにわれわれの血税が使われないといけないんだ?
490国道774号線:03/10/17 23:16 ID:Jgv5bpWq
物流を口実に、トラック利権に必死にしがみつこうとしている利権オタクが
いるからです。
491国道774号線:03/10/17 23:16 ID:fuyrwNzD
>>489 なぜ超不採算路線の債務の利子のために、われわれの金が使われないといけないんだ。
492国道774号線:03/10/17 23:19 ID:RgLPWYtv
アメリカ西海岸ですら高速道路有料化の動きがあるのに、
建設費が異常に高く、人口密度も高い日本でいきなり無料化するなど無茶苦茶だ。
493国道774号線:03/10/17 23:21 ID:pvjqpDH2
どっちにしろ税金を使うから一緒って、使う税金の額が倍以上の格差があるわけですが。

しかも無料化したら、半永久的に維持費がかかる訳だし、
しかもその維持費が利権化することが火を見るより明らかな訳ですが。
494国道774号線:03/10/17 23:27 ID:jonKBjXU
>>489
お前の飯は何で運ばれてくるか知ってるか?
主要国道を走る大型トラックの現状を知ってるか?
コストが下がっても値段を変えず利益を増やすことができる現状だと思ってるのか?
実際車運行する人の利益にしかならんと思うのはまさにナンセンス。
495国道774号線:03/10/17 23:28 ID:EvODfvie
>492
だから大都市を除くってなっているだろが。
アメリカ西海岸ってもどうせ例のロスの話だろ?
ロスなんてめちゃ大都市やん。
496国道774号線:03/10/17 23:32 ID:pvjqpDH2
カリフォルニア州カルフォルニア―ロス間だったら、首都圏から福岡ぐらいまでがすっぽりと余裕でハマる訳ですが。
497国道774号線:03/10/17 23:32 ID:jonKBjXU
>>493
維持費なんて特定財源のうち微々たる分で払えるがな。
問題は新規路線と償還の分。
498国道774号線:03/10/17 23:32 ID:RgLPWYtv
>>495
ロサンゼルス以外にも有料化の動きはある。ドイツのアウトバーンも。
それにロサンゼルスの人口密度を考えると名神・東名は有料を維持しないとな。

>>494
物価に輸送料が上乗せされるのは当然。それが嫌なら死ねばいい。
高速を無料にするなら消費税を下げる方がいい。
しかし、消費税値下げに賛成する人が少ないのは、下げると社会が成り立たなくなることを
一般国民は知っているから。
ある程度の知識を有する人なら、高速道路無料化では社会が成り立たなくなることを知っている。
499国道774号線:03/10/17 23:33 ID:+EGLvGz5
安倍「高速道路の無料化ですが・・・」
岡田「マニフェストを読んでください」
安倍「財源はどこから・・・」
岡田「マニフェストを読んでください」
安倍「まるで絵に描いた餅だ・・」
岡田「政策論争をしましょう」
安倍「だから、この無料化の財げ・・・」
岡田「マニフェストを読んでください」
安倍「・・・だから財げ」
岡田「マニフェストを読んでください」
安倍「お前馬鹿だろ?」
岡田「非常に残念だ」
500国道774号線:03/10/17 23:36 ID:fuyrwNzD
>>499 ソース希望。
501国道774号線:03/10/17 23:36 ID:jonKBjXU
>>498
運送業者のためにって部分に反論したんだがな。
物価に輸送費が上乗せされるのが当然なのだから、輸送費が安くなるのは
一部のためだけではないでしょ?
502国道774号線:03/10/17 23:36 ID:EvODfvie
しかも血税っていっても自動車税だし
無料になれば一般道を疾走するトラックが高速に行く分快適になり
一般道ユーザーも直接多大な恩恵を受けることとなる
無駄な投資も削減できる
一石三鳥案
503国道774号線:03/10/17 23:42 ID:EvODfvie
しかも血税入れるなと言ったって
民営化委員会の答申でさえ高速の税金建設を認めているし
四国の橋には現実に入れられているし

ようするにどこにいくらいれるかかが大事

無意味な完全否定はいい加減やめなはれ。
504国道774号線:03/10/17 23:42 ID:+bJzHqep
民営化には賛成だけど高速道路の無料化には反対
無料化したら今の十倍以上のDQNが押し寄せるだろうね
そうなると危なくってマトモに走れないだろうな
路面はすぐにボロボロになるから補修費用もかさんで
事故は多発するわ渋滞はあたりまえだわで、もはや
高速道路ではなくなる
505国道774号線:03/10/17 23:43 ID:bOrBEpE4
自動車税を減税するのがすじってもんだ。
506国道774号線:03/10/17 23:44 ID:i+K1WcRH
高速通行料や物価の一部として、今まで充分お金を払ってきたんだし
それでできた高速をそろそろ我々に開放してくれても良いんでないか。
507国道774号線:03/10/17 23:49 ID:fuyrwNzD
>>498
>物価に輸送料が上乗せされるのは当然。それが嫌なら死ねばいい。

現実に、沢山の人が死んでいる。年間に何百人。いや何千人か。


市場経済下の自由社会にあっては、
輸送料などの経費は、可能な限り圧縮しようとする試みが行われるものである。

しかも、短期的な利益と、長期的な利益が矛盾する場合にあっては、
(短期的な利益のために地道を走らせたら、人命・財産の損失や社会的責任を問われるリスクが高まる等。)
短期的な利益の方があえて選択されることの方が多いものだ。


>高速を無料にするなら消費税を下げる方がいい。

論点が飛びすぎ。
高速道路と、それに直接関係の無い消費税を結びつけて論ずるなど、
まさに話にならない。
508国道774号線:03/10/17 23:52 ID:RgLPWYtv
>>504
激しく同意。
実際、それでアメリカでも高速の有料化が検討されている
低所得層(日本では車好きが多い)が高速を爆走されたら危険でたまらない。

>>505
自動車税減税は賛成。車の台数を増やせばメーカーが儲かって
日本経済にいい。運輸業界や産業のない地方救済のための高速無料化よりずっといい。
自動車税減税で車を増やし、メーカーが儲かる。
そして、高速道路や都市部など交通集中地帯には料金を課して
渋滞を緩和するのがいい。
509国道774号線:03/10/17 23:53 ID:EvODfvie
>504
おまえみたいな閉鎖的で心の狭いような奴は
公共の道路は使わなくていいよ。
てめーの金で作っててめーだけで走れや
510国道774号線:03/10/17 23:55 ID:RgLPWYtv
さらに、関係ないがトラック業界の不当労働行為や労基法違反の
チェックはもっと厳しくするべき。
トラックは事故を起こせば大惨事になるので、過労運転防止のため
週40時間労働を守れないなら、廃業してもらうのもいい。
長距離輸送に関しては、鉄道や海運の有効利用も必要だろう。
511国道774号線:03/10/17 23:59 ID:i+K1WcRH
>>504
公団廃止には賛成だが、民営化には反対。
民営化しても国の関与は排除できず、本来の目的が達成できそうにない。
3セクと何ら変わらないものであり、なくてもいい。
渋滞・環境・事故規制などの理由で有料であっても良いが、低額にすべし。
本四・アクア・地方の路線などは無料化を検討すべし。
512国道774号線:03/10/18 00:10 ID:9NXuzFvz
自動車税を高速道路の財源に使うより、
自動車税を下げて高速道路料金を維持する方がずっと経済にいい。
車の保有台数が増えればメーカー・ディーラーなど経済効果が大きいが、
物価の内輸送費分が下がっても効果はほとんどない。(むしろデフレが進行)
それに、田舎者が都心に車で来れば迷惑きわまりない。
今でもマナーの悪い地方ナンバーの車が繁華街に乗り付け害を及ぼしている。
513国道774号線:03/10/18 00:16 ID:ivwhHSgY
>508
下道は大渋滞だな。
いくら高速快適に速く走ってきても
降りたら動かないぜ。



結論

高速さえ優越的に快適に走れればあとはどうでもいいと無料化反対してる奴は
高速ごときでのくだらない優越感にこだわり
短絡的で閉鎖的な思考能力しかない真性DQN。
514国道774号線:03/10/18 00:20 ID:ivwhHSgY
>512
閉鎖的思考
お前が田舎くさい保守的閉鎖的排他的思考丸だしなんだよ。
都会人のふりした田舎者DQN逝ってよし
515国道774号線:03/10/18 00:28 ID:9NXuzFvz
トラック乗り必死だな(ワラ
516国道774号線:03/10/18 00:28 ID:7v+xzgxG
>>512
需要が下がることによって起きる物価下落と、
コストが下がって起きる物価下落を同列で語るようなヤシは逝ってよし。
517国道774号線:03/10/18 00:31 ID:9NXuzFvz
高速道路有料化が世界の流れ。
建設費・用地代が高く、過密な日本で無料化は絶対無理。
トラック業界は週40時間労働を厳守させ、それを守れない会社は淘汰するべき。
518国道774号線:03/10/18 00:37 ID:7v+xzgxG
>>517
国土の狭い日本だから、都市高速は別として、一般車の通行は少ない。
国土の広い欧米だから、自動車通勤当たり前で、一般車の通行が多い。
自動車の多いアメリカの流れ。流通コストが以上に高い日本の流れ。同列で語るのですか?
519国道774号線:03/10/18 00:41 ID:9NXuzFvz
>>518
ハァ?
人口密度が全然違うだろ。
その流通コストを負担できない会社は淘汰されたらいい
520国道774号線:03/10/18 00:42 ID:ivwhHSgY
>517
高速無料化すればそういう会社は必然的に淘汰されますが?

何度同じ説明をさせるんだ?
無料化反対厨は学習能力の無い猿か?
521国道774号線:03/10/18 00:49 ID:ivwhHSgY
むしろ永久有料民営化すれば
そういう零細会社のDQNトラックはまさしく永久に生き残るんだが。
522国道774号線:03/10/18 00:49 ID:9NXuzFvz
>>520
>高速無料化すればそういう会社は必然的に淘汰されますが?

これの意味が不明。

トラック乗りのために税金が使われてたまるか。
いうまでもなく、物価がごくわずか下がっても喜ぶ人はほとんどいない。

自動車税値下げ、高速道路の有料維持(但し値下げ、都心部は一般道も有料)なら、
車の売上が増えメーカーが儲かり、車の集中の問題も緩和される。
523国道774号線:03/10/18 00:50 ID:9NXuzFvz
>>521
厳しく取り締まればいいだけ。
524国道774号線:03/10/18 00:52 ID:fDtdS1RN
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その7A●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1004/10049/1004950940.html

38 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/09 19:17 ID:/Jozo2co
フジのスーパーニュースを見ていたら、盗聴、盗撮をしていた。
とにかくレポーターとか、テレビ局の人間と話しをする時は、
カメラやマイクで隠し撮りをしていることを、常に念頭に置くべし。
マスコミをとにかく用心するに超したことはない。
取材を受けて、物がなくなったというのもよく聞く。

39 名前: >38 投稿日: 01/11/09 21:33 ID:qM1FVdrM
蛆は自爆か(W
カミングアウトをするより、盗聴を止めろ
置かれた盗聴機はいつ撤去するんだよ?
そんなことを電波に流されたからって、不安で寝れやしない。

40 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/09 22:32 ID:GPVrbaOJ
マスコミ相手にしても仕方ないぜ。まじで自分らの生活を死守する方が大事。
テレビ・ラジオは出来る限り無視しよう。ついつい見聞きするから調子に乗らせる。
今後世の中どうなっていくかわからんのだから、必要な情報のみ入手して身の保全を
図れ。いい加減な娯楽メディアは放っておくべし。
525国道774号線:03/10/18 00:54 ID:QGY98qT7
そもそも原則無料だけど、財政危機で道路整備の金がないから
人気路線だけ有料(低料金)にしようという諸外国の例と
原則有料の日本の話を同列に語るな
526国道774号線:03/10/18 00:55 ID:9NXuzFvz
日本は原則有料でいい
527国道774号線:03/10/18 00:55 ID:Rg0UX+GS
>>522
自動車税が年間数万円下がったからと言って、100万円以上する
自動車を購入する人がどれくらい増えるんですか?
駐車場代も任意保険もバカになりませんよ。
528国道774号線:03/10/18 00:56 ID:ivwhHSgY
>522
高速代をけちって一般道を暴走することでコスト削減してるからだよ。
まさしく違法商売と言ってもよい、
でもそれが現実。
国道走ればそれが痛いほどわかる。

高速無料化したら高速代をけちるという行為そのものが不可能になる。
よって健全なコスト競争に耐えられなくなり破産する。
529国道774号線:03/10/18 00:56 ID:T3dlPnNs
みんな金払うの好きなんだな〜
530国道774号線:03/10/18 00:59 ID:ivwhHSgY
>523
どうやって取り締まるんだよ。ワラ
高速代ケチって下道走っただけでタイーホか?ワラ
とんでもないDQN国家だな。
531国道774号線:03/10/18 01:02 ID:9NXuzFvz
>>529
財政を考えると当然のこと。
有料化維持で、ドキュン運輸業者には廃業勧告するのがいい。

毎日高速道路を使う人物は限られていて、週に1度ほどしか使わない人は
多くが無料化には反対している。
もし無料にすれば、東京や大阪の都心に近いインターなどどうなるんだ?
ところかまわず車を使う地方在住者が都心へ車で出かけたら大迷惑だし。

532国道774号線:03/10/18 01:03 ID:9NXuzFvz
>>530
労働時間が以上に長い運輸業者に多額の罰金を科せばいい。
533国道774号線:03/10/18 01:06 ID:ivwhHSgY
もはやトラッカー達は高速代ケチり合戦の泥沼化。
もちろんそういうトラックが企業のコスト削減の一躍を担う荷物を運んでいたりするからな。
534国道774号線:03/10/18 01:07 ID:Rg0UX+GS
>>531
>週に1度ほどしか使わない人は多くが無料化には反対している。

アンケートでも取ったのですか?
漏れは月に一度も使わないけど賛成ですよ。
535国道774号線:03/10/18 01:08 ID:T3dlPnNs
>>531
発想の転換をするとさぁ、週に一度とか使用頻度の低い人は、
有料だから使わないんじゃねーの?

俺、たまに勤務で国道走って1時間くらいのところに行くんだけど、
高速無料だったら毎回使うけどな。
ちなみに片道1,200円ね。

というわけで俺みたいに週1くらいで使っている人はむしろ賛成派だと思うよ。
536国道774号線:03/10/18 01:12 ID:9NXuzFvz
>>535
使わないのは、使う必要がないからだろ。
必要に迫られて高速移動を必要としている人は無料化には賛成しない。
しかも、財源などの問題まで考えている知識層はなおさらだろう。
(なお、東京都心のロードプライシングは大半が賛成)
料金値下げは必要だが、無制限に車を流入させる無料化は絶対に避けるべき。
ただ、地方の車の少ない高速は無料化(代わりに地方交付税の交付を停止するのはいうまでもない)
してもいい。
537国道774号線:03/10/18 01:13 ID:9NXuzFvz
「消費税廃止」といっているのも、社会の仕組みや状況がわからない層がほとんどだが、
「高速無料化」というのも似たような層だろうな(ゲラ
538国道774号線:03/10/18 01:14 ID:ivwhHSgY
>531
競争が厳しいのに勧告したところで何の意味もない。
コスト削減の圧力で自然発生のようにわいてくる。
>532
そんなん無理。
長時間輸送が下道とは限らない
539国道774号線:03/10/18 01:18 ID:T3dlPnNs
>>536
あなた
>週に1度ほどしか使わない人は多くが無料化には反対している。
って言ったじゃん。

そうじゃない人もいるんじゃないの?って>>535で言っただけ。

ちゃんと文章読めよ。
540国道774号線:03/10/18 01:20 ID:9NXuzFvz
地方経済の活性化というが、実際は地方のドキュンが車で都心に乗り付け
大迷惑になりるだけで、都市生活者は、一部観光地を除く地方へなどいかない。
行っても何もないから。
現に交通網や通信網が発達するにつれ、都市への集中は加速する一方。
541国道774号線:03/10/18 01:21 ID:QGY98qT7
無料化の代償として地方交付税の廃止って、頭大丈夫か?
542国道774号線:03/10/18 01:21 ID:ivwhHSgY
>536
だから大都市部は有料とマニフェストに書いてあるだろ。
なに考えてものいってんだ?
馬鹿かおまえは?
543国道774号線:03/10/18 01:24 ID:9NXuzFvz
>>542
東名・名神高速も都市部は有料化するのか?
阪神高速と首都高速だけと書いていたぞ。民主党が何も考えずに
無料化すれば喜ぶと思っている証拠だ。
少なくとも東名・名神は全区間に亘り有料化しないといけない。
544国道774号線:03/10/18 01:26 ID:ivwhHSgY
>540
あとトラック淘汰の話はどうなった?
負けたからって論点ずらして逃げぶっこいたんか?藁
おまえが零細トラック淘汰せよと言い出したんだぞ
零細トラック淘汰は無料化が劇的効果だわなワラワラ
545国道774号線:03/10/18 01:27 ID:9NXuzFvz
高速無料化で渋滞する方が、善良な運輸業者の通行を妨げることになる。
546国道774号線:03/10/18 01:31 ID:9NXuzFvz
>>544
零細を潰せとは言っていない。
長時間労働を強いている運輸業界を厳しく取り締まるべきだと言った。
それで、高速代も出せないような会社は潰せ、と言ったわけ。
現に。ディーゼル車規制でも「中小いじめだ」と言っていたドキュン業者があったな(ゲラ
いままで散々排気ガスをまき散らし、前もって規制が予告されていたのに
「いじめだ」か。情けない業者だな
547国道774号線:03/10/18 01:32 ID:ivwhHSgY
>543
それをこれから議論するんだよ。
恐らく民主案でも選挙後はその辺の細かい修正は避けられないと思ってる。
俺は東名神も首都と京阪神付近は有料でいいと思うよ。
548国道774号線:03/10/18 01:33 ID:QGY98qT7
>>545
その論点に限って言えば
最悪の状況でも競争条件は同じになるから現状よりはまし
549国道774号線:03/10/18 01:35 ID:ivwhHSgY
>546
まあそういうようなDQN業者は無料化すれば上記のようにほっといても潰れるから安心しろ。
550国道774号線:03/10/18 01:38 ID:9NXuzFvz
>>547
それならわかるが、現行の通行量を考えると名神・東名と大阪圏、首都圏、名古屋圏の
道路の無料化は難しい。
だとすると結局は地方都市間の移動しかメリットがなくなり、恩恵を受けるのは地方の人間だけになる。
それなら有料化を維持して、全国一律で値下げした方がいい。
551国道774号線:03/10/18 01:39 ID:ivwhHSgY
まあ高速有料が健全な運輸業者の健全なコスト競争を妨げ
不当な下道競争に巻き込んでいるというわけさ
552国道774号線:03/10/18 01:41 ID:9NXuzFvz
>>551
それなら、トラックには一律に何らかの特別税をかけてもいいな。
その代わり高速道路は安くで通れるようにする。
553国道774号線:03/10/18 01:44 ID:ivwhHSgY
>550
いや全国一律の値下げこそ無意味。
首都高なんて益々渋滞する。
地域に応じたやり方にするのが大事。
それが政治の役割でもある。
554国道774号線:03/10/18 01:44 ID:T3dlPnNs
ちょっと具体的過ぎて悪いんだが神奈川だと、
首都高(当たり前)、横横、横浜新道、第三京浜、東名の用賀〜厚木なんかは
無料化したらやばそうだな。
555国道774号線:03/10/18 01:44 ID:MNOy6/U2
>>542
536じゃないけど高速道路って言ったら東名、中央、名神等を
イメージしちゃうんだけどこれらはマニフェストには有料と
書いてあるの?教えて
556国道774号線:03/10/18 01:46 ID:9NXuzFvz
関西では名神(西宮〜大津)、近畿道、西名阪は無料化したら無茶苦茶だ。
557国道774号線:03/10/18 01:46 ID:8HIR1WCw
都市圏だから、民営化案で言う拡大首都高と拡大阪高が有料化するんでしょ。
後は東名阪ぐらいか。
東名・中央は間違いなく大部分が無料化。
558国道774号線:03/10/18 01:47 ID:9NXuzFvz
>>555
民主党案は阪神高速と首都高速だけ有料だったはず。
民主党案のいい加減さがわかる。
559国道774号線:03/10/18 01:49 ID:7v+xzgxG
>>551
軽油取引税、自動車取得税、自動車重量税、自動車税。
これ以上に何とるよ。
560国道774号線:03/10/18 01:51 ID:8HIR1WCw
そして、有料化といっても具体的にどのように運営するかは謎。
でも、公団は解散するらしい。
561国道774号線:03/10/18 01:53 ID:T3dlPnNs
562国道774号線:03/10/18 01:54 ID:T3dlPnNs
>>560
確かにそうだな。
都市部は有料って言うけど、誰が運用すんだろう?
563国道774号線:03/10/18 01:55 ID:8HIR1WCw
考えられるとしたら、国土交通省が直轄するんじゃないの?
564国道774号線:03/10/18 02:06 ID:7v+xzgxG
国道化するわけだから国土交通省でしょう。
565国道774号線:03/10/18 02:13 ID:9bflxisU
>>553
あほか。有料の現状ですら渋滞している首都高を有料のままにだと?

首都高から無料にしろ。
それができないなら無料化なんかクソだ。やめちまえ。
こんな実際の高速道路利用者のことを考えないクソ政策を出すクソ政党はさっさと潰れろ。
566国道774号線:03/10/18 02:14 ID:7v+xzgxG
無料化は可能か?
→新しく高速作らなければ可能。現在の道路予算額内で国道含め償還、維持は可能。
 新規路線の建設も額は大きく減るができないわけではない。

受益者負担の原則に反しないの?
→輸送コストの削減。一般道から高速へトラックが移ることによる危険負担の減少。
 など、一次的な受益者以外も考えれば反しません。

高速道路が渋滞するんじゃないの?
→利用者増大によって今より混雑する可能性が高いです。しかし料金所がなくなる効果もあります。
 また一般道の渋滞緩和につながり、国道整備の費用が低減する可能性もあります。
567国道774号線:03/10/18 02:15 ID:vdZ/VmEH
そしたら、圏央道も外環道も税金使ってガンガン作るかもね。
やったね!
568国道774号線:03/10/18 02:16 ID:9bflxisU
首都高有料維持は法の下の平等に反します。
569国道774号線:03/10/18 02:17 ID:T3dlPnNs
>>564
そうだよな。
つまりは高速道路の国道化だ。
ってことは今以上に新規路線建設要求が高まりそうだな。
570国道774号線:03/10/18 02:37 ID:If0mma2m
でも、都市圏以外には高速道路は無くなるんでしょ?
都市圏以外には高速は作らないのでは。だって、これ以上作っても無駄なんだし。
571国道774号線:03/10/18 02:41 ID:9bflxisU
>>570
小沢は作るってさ。
税金と、都市部だけから取る高速料金、田舎の高速道路建設にじゃぶじゃぶ使うことになるね。
572国道774号線:03/10/18 02:44 ID:T3dlPnNs
>>570-571
未だに高速道路がないところ、(山陰とか東北日本海側とか)は
もっと作れ!って絶対言うだろうな。
今でも作れ作れって言ってるのに、
タダにするってなったら今以上に作れ作れの大合唱の予感。
573国道774号線:03/10/18 02:48 ID:If0mma2m
え?
新規で高速を作らない限り、無料化は無理なのでは?

それとも、新規の道路は有料道路で作るの?
で、どこが管理するの?
574国道774号線:03/10/18 03:05 ID:9bflxisU
>>573
現在供用されている高速道路の国有化のために毎年2兆円使う、とは書いてあるが
「それ以外には高速道路に使いません」とはどこにも書いてないんだな。
「高速道路整備計画を変えます」とも書いてないんだな。
あのインチキマニフェストには。

高速道路整備計画が変わらない以上、計画は進み続ける。
民主党の場合はすべて税金で進めることになる。
もう、コスト・採算性にとらわれる必要はない…。
575国道774号線:03/10/18 03:35 ID:ZwX8iI62
ていうか、民でも国でもどうでもいいんだけどさ、
どちらにせよ、結局どの高速道路が必要か?っていう議論は避けられないと思うんだよ。
昨朝もサンプロによく出てるタカナベとかいう奴がさ、
ニュース番組で簡単に無料化と民営化とも批判して、
各党は具体的に必要な道路と不必要な道路を出せ!とか
しったか評論家ぶっこいてたけどさ、
実際そんなんないんだよね。
だってさ結局はみんなさ、
よそのあの高速計画は無駄!地元のこの高速計画は大事!
でしかないわけでさ。
これは小泉の地元第二アクア推進とか、
保守党党首の二階とかいう奴の地元和歌山の、
三重の伊勢道と阪和道とを和歌山で結ぶ高速道路は絶対推進!
とか見ればわかるだろ。
この二人も民営化論者だぜ?なんたる矛盾ぶり・・・
昨朝のタカナベでさえ大分のと宮崎を結ぶ高速は必要じゃないかとか
しったかで言っちゃってんのよ。もうあふぉかと・・・
そんな類の計画は全国にあるんだよ!!!と内心叫んだね。

まぁ四国の橋3本多すぎとか、北海道の宗男道路なんかは誰がどう見ても無駄かもしれんが、

もうさ、とりあえずトラックの税金は増やせよ。おい
576国道774号線:03/10/18 03:46 ID:T3dlPnNs
>>575
正論だな。
577国道774号線:03/10/18 04:34 ID:Wnk6ZN8+
高速自動車国道は、都市間交通の利用のためにある。
都市高速道路は、都市内交通の円滑化のため、いわば幹線道路の補助の役割としてある。
578国道774号線:03/10/18 07:11 ID:9NXuzFvz
結局は都市生活者の税金を地方のために使うようなものか?
579国道774号線:03/10/18 08:14 ID:Wnk6ZN8+
>>578
都市生活者の国税を、国民のために政府が使う。
都市内の道路問題については、都市生活者の地方税を、属する地方のために地方自治体が使う。
だろ?
580国道774号線:03/10/18 08:31 ID:4cOhhsLb
高速道路の財源は結局国民が負担するんだ。
無料化なんてありえない。
高速使わない人まで負担するんだよ。

それよりも、一般道なんとかしてほしい。
車線増やすとか、歩道作るとか、違法駐車取りしまるとか・・・

これだけ道路行政が立ち遅れていて先進国といえるのだろうか?
581国道774号線:03/10/18 08:35 ID:XuPICpH4
しかし日本は良い方向に進んでますな。民主党は最高だ。
かつてないほど日本は本当の意味で政権が選べる民主国家に近づいてきている。
こうやって対案を出し、国民的議論を引き起こして興味を引き付けているだけでも
もうすでに民主党はよくやったと言える。
やっと1党独裁時代も終わろうとしている。
日本の未来の為に思い切った変革ができる菅首相の誕生を願ってやまない。
582国道774号線:03/10/18 09:28 ID:77Ox8rxi
これだけ狂ったように道路造りまくっても
それを上回るスピードでクルマが増えつづける国、日本

*クルマ一台あたりの道路延長は数十年前から
*ほとんど増えてないそうで
583国道774号線:03/10/18 09:53 ID:9bflxisU
>>575
そうなんだよ。おそらく9342kmは結局作ることになる。
ただ、その場合に、自治体や民間にも負担してもらうスキームを作ることを
考える時期にきてるんだと思うんだな。
全部税金で作る民主党案では、回り回って最終的には消費税にツケが回ってくる。
そうでなくても10%以上にしないといけないのに…。

>>581
すまん、降参。どこをどう読むのか教えて。
584国道774号線:03/10/18 09:56 ID:FyFVw58B
「N=中川、A=青木、I=飯島秘書官、K=久間」
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1066274966/l50

1 名前:名無しさん@3周年 03/10/16 12:29 ID:zolpekTx

建前は「公開」実質は「非公開」になったのは藤井総裁のカードが強烈だったからです。
これでは自民党ではなく小泉内閣がぶっ壊れてしまうからです。
国民にとっては朗報ですが...
585国道774号線:03/10/18 10:04 ID:FyFVw58B
猪瀬や小泉らは公団を民営化して巨大私企業にした暁に
何か利益を得られるのか?と思っていたが
「N=中川、A=青木、I=飯島秘書官、K=久間」
が事実だとすると今の内閣が必死になって民営化の方向に行くのはわかるな。
現状のまま民営化すれば癒着政治家やファミリー企業は半永久的に
甘い汁を吸えるのだから。
586国道774号線:03/10/18 10:07 ID:mwLUztMj
第二東名は早急に完成させるのが最重要課題である
587国道774号線:03/10/18 10:52 ID:Rg0UX+GS
>>582
道路を作るのは総合景気対策としての面が大きいですから。
588国道774号線:03/10/18 11:29 ID:9NXuzFvz
>>582
ん?
マイカー登録台数は増えていないようだが。
しかも高速道路通行台数は年々減少気味。(その分一般道が増えているのかもしれないが)

>>553のように、混雑する都市部は有料、地方は無料としたら
また我々の大切な税金を地方のために使うことになる。
ただでさえ、我々都市生活者の血税が地方に無駄金として流れているのに。
値下げするなら全国一律にするべき。
だいたい、東京都民の大半がロードプライシングに賛成しているのに、
彼らが高速無料化に賛成するとは思えない。
589国道774号線:03/10/18 12:16 ID:XuPICpH4
>>588

>また我々の大切な税金を地方のために使うことになる。
>ただでさえ、我々都市生活者の血税が地方に無駄金として流れているのに。

そんな言い方では暴論になる。
そういった議論では何も始まらないと思う。
都会は地方からの富の流入で支えられている。
ヒトモノカネ全てを都会に献上している地方の扱いは慎重に考えないと。
なんでも市場経済、効率化至上主義と公共事業とは一線を画す。
都会と地方の問題ではなく、日本全体で考えないと意味がない。
都会と地方とのバランスをいかにとるかが課題。
ある意味、これは永遠のテーマだけど。

また無料化自体は世界中で大半が高速道路は無料でやっている実績があるわけだから
別に反対する必要もないと思う。単純に考えればいい思う。
日本でもぜひ無料化を可能にしてほしい。それに越したことはない。

JRの結果をみていても思うが、民営化も民営化で様々な複雑な問題が残る。
どっちにしろ無料化も民営化も大きな複雑な問題が残る。
ともに問題は残るが無料化の方がメリットは大きくなる可能性があると思う。
朝鮮信用組合に公的資金(税金)を影でこそこそ投入したり、
政官癒着を未だ引きずる自民党をこのままのさばらしていいのか?
ぜひとも、真摯な目で政局を選んで欲しい。
新しい動きは二大政党に期待してみてはどうだろうか?


●●●2ちゃんねら衆議院総選挙●●●
(調査期間:9月27日〜10月10日、→10月27日まで延長)
あなたはどの政党の候補者に投票しますか?〜小選挙区〜
11月9日に投票があると言われている次期衆議院総選挙で
あなたはどの政党の候補者に投票しますか?

●●●ただ今、中間発表を公表中!!●●●
投票所はこちら→http://vote3.ziyu.net/html/dai02kai.html

参考:選挙でGO!!→http://homepage3.nifty.com/makepeace/

これと同じものを最寄りのスレにコピペをしてください
よろしくお願いします
591国道774号線:03/10/18 12:21 ID:N4U8pwTa
ただほど高いものはない
592国道774号線:03/10/18 12:29 ID:ZpJ29heR
>>588
>だいたい、東京都民の大半がロードプライシングに賛成しているのに、
>彼らが高速無料化に賛成するとは思えない。

ロードプライシングと、高速無料化は全く違う概念。
593国道774号線:03/10/18 12:40 ID:HgY7k8fK
>>583
民営化しても、高速は作られるよ。
建設費は国と地方が出すことになるよ。

>>588
>我々都市生活者の血税が地方に無駄金として流れているのに。
そうは言えんだろ。
都会の生活は都会だけでは成り立たないんだし。
毎日食ってる食料品、車や家電品、その他ほぼ全ての物が地方で生産されて
高速道路を使って運ばれてきてるんだし。
高速は日本の発展に貢献してきたのは確かだし、受益者=利用者というのは短絡的な考え方で
受益者=国民全体と考えないと。
594国道774号線:03/10/18 13:34 ID:18Qcvu0e
大体道路特定財源を一般財源化すると言い出した時点で
有料道路制度の前提は崩れたな。
それを存続させようとするほうが無理だな。
595国道774号線:03/10/18 13:37 ID:OC1sR7we
>>588
高速道路に使われる血税が流通で役立つので無駄ではない、は利権にしがみつく
トラック業界の詭弁であることはもはや常識。
血税をつぎ込まないといけない現状の流通自体が無駄。
すでに、流通の仕組みを根本から見直す段階になっているというのに、いまだ
女々しく利権にしがみついているのは往生際が悪いというかみっともないですよ。
596国道774号線:03/10/18 15:07 ID:HPn5o17c
>>592
首都高速を無料化もしくは値下げした上でロードプライシングを実施すれ
ば、首都高速は渋滞が悪化するが一般道路や生活道路は通行しやすくなる。
3環状道路ができていない現状ではたいした量が移行する前に首都高速が
パンクしてしまうので意味がないが、高速道路ネットワークが充実し、かつ
交通需要の抑制に成功した場合は、こういう選択肢もありえると思う。
597国道774号線:03/10/18 15:13 ID:mwLUztMj
これから日本は急速に少子高齢化と人口減が確定しているので
安易な高速道路建設は控えた方がいい

東海道ライン限定で高速道路建設を推進する
他はバイパス程度の道路整備で十分

高速道路料金は私案で半額にするのが有効と結論が出た
598国道774号線:03/10/18 15:42 ID:sjz5wHQ1
というか国道と高速道路の関係を根本から見直す必要がある。
そして今そのチャンス。岐路に立っていると思う。
例えば新潟県は新潟バイパスのような道路は無料で高速道路は有料。
国道として整備するか高速道路として整備するかという縦割りの弊害。
農道も然り。
599国道774号線:03/10/18 15:45 ID:ZpJ29heR
そうそう。

まず、主要国道があって。
次に平行する高速道路を作って。でも、有料だからみんな高速を使わない。
そこで、混雑する主要国道に豪華なバイパスを作って、
それとは別の役所が、コメの輸入の補償かなんとか言って、平行する豪華な農道を作って…

ってのが、地方ではよく見られる光景。
600国道774号線:03/10/18 16:48 ID:Rg0UX+GS
>>599
そういう無駄と競争をすると言っているのだから、>>474などは話にならないね。
601国道774号線:03/10/18 18:11 ID:OauuWWMB
高速無料化でさらに渋滞が激しくなるから激しく反対。
高速道路が高いため運輸業界のDQNトラックはやめて鉄道貨物輸送を広めることが一番いい。
高速料金は現状では高すぎるため半額程度に抑えるのみなら歓迎。
高速道路公社化→料金値下げ→赤字補填の税金が流れ込む→民営化→倒産→日本の物流は糸冬了
という構図は避けたい。
602国道774号線:03/10/18 20:31 ID:YDRQl3EZ
>>601
少しは過去レス見れやチンカス。
ガイシュツなんだよヴォケ!
603名無しさん:03/10/18 21:01 ID:lQQzOo1u
無料化反対!

今でも都心に、大宮や習志野ナンバーが来て渋滞している、柄も悪くなっている。
これに群馬とか水戸とかが増えたら、益々・・・・
品川ナンバーの私には迷惑。
604国道774号線:03/10/18 21:05 ID:zy7oKj+Z
俺も無料化には反対だけど、>>603は熊谷に引っ越すべき。
605国道774号線:03/10/18 21:32 ID:RkPvceXw
新潟の話を標準にされても困る訳ですが。


なんというか、道路事情って地方によってあまりに格差があるでしょ。
都会と地方という区別の仕方は物凄くナンセンスだと思うのだが。
606国道774号線:03/10/18 21:40 ID:T3dlPnNs
>>575の言うとおりってこった
607国道774号線:03/10/18 21:41 ID:2sUY6/2l
【世界の高速道路は「無料」が当たり前】

【先進国は「政権交代」が当たり前】
608国道774号線:03/10/18 21:43 ID:YTcoBJrs
>>598
>国道として整備するか高速道路として整備するかという縦割りの弊害。
どちらも道路局の管轄だから縦割りの弊害などではない。
既に高速道路を一般国道として建設する試みは行われている。
一部マスゴミからは虫食い路線と叩かれたがな。
609国道774号線:03/10/18 21:52 ID:Tiqm1KOK
無料化により、市街地を爆走する車が減って住宅地の安全性や快適性が良くなるんじゃない?
とようなカキコがないな。
どうよ?
610国道774号線:03/10/18 22:28 ID:Tiqm1KOK
最悪のシナリオ

・民営化で永久有料化
・請け負った借金返済と採算重視による値上げ
・道路族の裏工作で、赤字になるような高速建設に歯止めかからず
・民間会社は建設してしまった赤字区間の運営拒否により、
  その赤字路線の高速運営公団が設立される(時代は繰り返される)
・不採算路線でも廃止不能で結局税金投入

民営化で丸く収まるのだろうか?
611国道774号線:03/10/18 22:42 ID:9bflxisU
>>609
肝心の都心部では一般道を通る車がむしろ増えてしまう。
田舎から都心に来るときはみんな車、しかも都心では高速を使わない。
一般道に車があふれ都心の住民は非常に迷惑を受ける。

民主党は都会人の敵。
612国道774号線:03/10/18 22:47 ID:9bflxisU
最悪のシナリオ[訂正版]

・国営化で税金の永久投入、消費税率上げ
・採算性無視による必要のない道路建設促進
・政治家の権力の強さで建設の優先度が変わる
・国営により工事・メンテナンス・SA等の運営は非効率まっしぐら
・不採算路線を無制限に作りつづける

民主党の国営化案は最悪。
613国道774号線:03/10/18 23:29 ID:9NXuzFvz
>611
特に、地方の車はマナーが悪いからな。
今でも梅田のヨドバシや難波に休日に車で出かける地方人のマナーの悪さに迷惑しているのに。

結局、民主党案は地方の人間だけが無料化の享受を受け、
都会人(ほとんど高速は使わない)は負担はそのままで、車の増加で
生活環境が悪化するだけでいいことが何もない(物流費用が下がり物価が下がるなんて書かないでね)
俺は大阪に住んでいるが、周囲に無料化賛成の人はほとんどいない。ラジオ番組でもかなり批判されていた。
614国道774号線:03/10/18 23:40 ID:BNJKB9jH
>>611
>>613
じゃあ他県ナンバーのみ有料ってのは?
東京にしろ大阪にしろ、入るのも出るのも有料。
ナンバーと同県内なら無料。いい鴨。
615国道774号線:03/10/18 23:42 ID:7aUladha
近畿圏で無料化の恩恵を受けそうな所ってどこも無いだろな。
大部分は無料にならんし、無料になるところも渋滞で動かなくなるだろな。
特に、宝塚トンネルの渋滞がますます悪化して地獄状態になるぐらいか。
後、姫路バイパスに加えて山陽道も渋滞で動かなくなりそうで怖い。
616国道774号線:03/10/19 00:20 ID:zItwj6xw
>>615
道路需要が高い所で渋滞するのむしろ自然な気がするけど?
道路の流れのキャパに対して、流入する車の量が多すぎることがそもそもの原因じゃないの?
特に大都市部は総量規制でもしないと根本解決にはならない。
無料化=>総量が増えるとは思えない。(仕事にしろ遊びにしろ不用な車が高速に乗りたがるかな?)
むしろ全面無料化して、渋滞頻発区間は改良(増線)か総量規制するほうが良いと思う。
617国道774号線:03/10/19 00:25 ID:B4ZT4wvK
>>616
総量規制でロードープライシングされてもいい?
618国道774号線:03/10/19 00:35 ID:nPnshksq
今は金という対価を払って渋滞回避を得る事が出来るのに、
無料化されれば、それを失ってしなう可能性が高いわけですが。
山陽道とか名神の滋賀県の区間とかかなり危険な香がする。
619国道774号線:03/10/19 00:39 ID:FM2e5icn
民主党案が実現してしまったら
無料化の恩恵を受けられない都市圏の自治体が
圏外の高速道路から流入する車に対して
数千円程度の「ロードプライシング」を実施するかもね。

それを原資にして無料の高速道路を作る。
620国道774号線:03/10/19 00:46 ID:LJ3QqU6r
>>619
>無料化の恩恵を受けられない都市圏の自治体

とは例えばどこの自治体でしょうか?
621国道774号線:03/10/19 00:47 ID:nPnshksq
東京・大阪・名古屋は絶望的でしょ。有料のままだし。
でも、車に関する税金が跳ね上がると。
622国道774号線:03/10/19 00:57 ID:zItwj6xw
>>617
いい。
>>618
有料の現在でも渋滞している箇所はもとより、無料化して渋滞するようになった箇所は、道路需要が高い場所である事が判る。
本来そういう所が道路が必要な場所ではないのかな?
高額な高速料金で利用できない中長距離のトラックが、一般道路を列をなして走るという歪んだ状態では、どこに道路が必要でどこが不要(過剰)なのか実態が明らかにならない。
623国道774号線:03/10/19 00:59 ID:iZ6Poz0L
>>619
無料化の恩恵、って何?
料金のことだけじゃないよね。
高速使って都市圏に入る車が何を積んでるのか分かってる?
624国道774号線:03/10/19 01:05 ID:vxRqrDmz
>>621
勝手に決めるなよ。
まだこれからの話だろ。
625国道774号線:03/10/19 01:11 ID:nPnshksq
>>622
有効活用されている道路が無料化という案で有効活用できなくなると言っている訳だが。

道路需要が高いと知ってどうする訳?もう一度高速道路でも作るってか?

>>624
民主党マニフェストに「都市圏は除く」って書いてあるし、財源は税金と国債って明記してありますが。
民主党が東京・大阪・名古屋を都市圏じゃないと言い張るならば、それはそれでアレですね。
626国道774号線:03/10/19 01:17 ID:FM2e5icn
>>623
そういう詭弁はやめなさい。
社会全体にかかるコストは結局同じなのだから。地方の高速料金を税金にするだけ。
都市部住民にかかる負担が相対的に高くなることはだれが見ても明らか。

儲かるのは岡田幹事長の親が経営者のジャスコとか
そういった流通系だけだよ。目を覚ませ。
627国道774号線:03/10/19 01:28 ID:B4ZT4wvK
高速道路が無料化されると配送センターの担当エリアが広くなり、重複する部分は
廃止されてリストラか
628国道774号線:03/10/19 01:30 ID:vxRqrDmz
お前が目を覚ませ
高速は償還したら無料というルール
道路無料は世界の常識

目覚めた?

でさ、おまいらなんでそんなに必死に無料化に反対するかといったらさ
渋滞は絶対にいやだ!自分だけが高速道路の恩恵に預かりたい!
というわけだろ?
自己中もいいとこだな。
そういう一部の人の利用に頼った現行方式は破綻したんだからさ。
大人になれよ。
無料化で国全体が恩恵を受けるんだからさ
渋滞っつてもほとんど朝夕がメインじゃん
渋滞いやなら電車でいけよ
それ以外の時間は無料化による効果でかいんだからさ
自己中なこと言うなよ
629国道774号線:03/10/19 01:34 ID:zItwj6xw
>>625
>道路需要が高いと知ってどうする訳?もう一度高速道路でも作るってか?
その判断材料になるんでないの?
「必要」があれば新しい高速道を作っても良いのでは?
「有効活用」とは皆が使えてこそ「有効活用」と言える。(公共のものなのだから)
630国道774号線:03/10/19 01:40 ID:FM2e5icn
>>628
無料というエサに釣られただけのことのを
「世界の常識」という言葉で思考停止しているだけ。

都会と地方の不平等問題、
車需要が増えてしまう問題、
今後税金で際限なく高速道路建設されてしまう問題。
なにひとつまともに答えられない。

カルト信者はこの板には必要ないよ。
631国道774号線:03/10/19 01:42 ID:nPnshksq
>>629
それならば、ただ国道のバイパスを作るだけの方がよっぽど合理的ですが。

高速で走る事を前提に作らせた道を無料化して渋滞道路に変化させて、
道が足りないからといって、もう一度高速規格の道路を作るとはぶっ飛んでますな。


それ以前に、圏央道や東京外環道の例を引き出すまでもなく、
需要の有る無しに関係なしに、都市部に高速道路を作るという自体物凄いエネルギーがいる事、
理解しているよね。当然。
632国道774号線:03/10/19 01:56 ID:rJURrN7t
>>630
たしかに都市生活者の血税が地方の無駄金に消えていくのは許せないな。
高速道路は全国一律の割合で数割値下げするのがいいだろう。
>>630
高速道路の無料化は世界の流れからも逆行している
633国道774号線:03/10/19 02:01 ID:B4ZT4wvK
>>628
民主党は全ての高速を無料にするとは言っていない
妄想も程々にしておけ
634国道774号線:03/10/19 02:03 ID:vxRqrDmz
>>630
それらは政治的な問題ですな
ストロー減少と同じで無料化だから起きる問題とはとても言えないですな
欧米は高速無料だから過疎化が進んだ?
んなアホな。
渋滞の話をしていたのに
論点のスリ替えはやめましょう
自分さえ渋滞に巻き込まれなければそれでいい自己中さん
635国道774号線:03/10/19 02:05 ID:nPnshksq
うわぁ。。。 俺は限界だと思った。
636国道774号線:03/10/19 02:10 ID:FM2e5icn
ようするにカルト民主党信者の言いたいことは、
みんなフリクラに入って
高速道路をみんなで仲良く渋滞させましょうと
そういうことですね。

我々のような実際現在高速道路を利用して
お金を払っている者とは住む世界が違うようだ。
637国道774号線:03/10/19 02:11 ID:B4ZT4wvK
>>634
渋滞しないメリットこそ物流業界にとっては大事だと思うぞ
638国道774号線:03/10/19 02:12 ID:B4ZT4wvK
フリクラと民主を一緒にしないでくれ
639国道774号線:03/10/19 02:18 ID:vxRqrDmz
>>636-637
無料化したから渋滞するからどうのこうのってのがおおげさな論理展開なんだな。
そんなのは全国単位で見ればごく一部の地域の一部の時間。
だいたい都市部の朝夕の個人利用は電車使えよ。
下道への効果など総合的な無料化のメリットに比べれば渋滞がどうこうなんて微々たる話。

まあ
ちみ達は心も狭いが視野も狭いな。
640国道774号線:03/10/19 02:21 ID:B4ZT4wvK
ID:vxRqrDmzは妄想だけの世界に住んでいるから現実社会を知らないんだ
641国道774号線:03/10/19 02:24 ID:B4ZT4wvK
>>639
確かに大都市の面積なんて小さいが日本の人口の半分以上が住んでいて
日常的な渋滞が悪影響を及ぼしている
642国道774号線:03/10/19 02:26 ID:vxRqrDmz
はいはい。
まあせいぜい電車バス使えよ。藁
643国道774号線:03/10/19 02:28 ID:FM2e5icn
>>639
もしもし?
「利用度が低いから無料化して高速にシフトさせる」が大義名分じゃなかったんですか?

まったくどうしてこういう二枚舌を平気で使うんだろ。
カルトにはまるとこわいねー。
644国道774号線:03/10/19 02:29 ID:B4ZT4wvK
>>642
増税を押し付けて電車バス使えか
随分勝手だな
645国道774号線:03/10/19 02:30 ID:B4ZT4wvK
ここのスレに一匹いる全国の高速道路無料化信者は無視しましょう
646国道774号線:03/10/19 02:41 ID:vxRqrDmz
>643-644
だから大都市部の朝夕の渋滞がそんなにいやなら電車バスを使いなさい
と言ってるのだが。
それ以外の時間、特に夜や朝早くや日中はほとんどの地域で恩恵のがでかいのよ

まだわからんか?
まったくお子ちゃまだな
647国道774号線:03/10/19 03:01 ID:dFafGsjR
※1
満員電車でシワクチャッチャ!
朝から股間はモミクチャッチャ!
ちょっと一発抜かなくっちゃ(抜かなくっちゃ)

(MC)それでも会社に行かなくっちゃ

※1

(MC)駅でオナるな!

こんなオナニーしたことなーい!
したことないときゃ、ためしてみたーい!
ためしてイけりゃ、もんくなーい!
コカンのもっこり、きにならなーい?
648国道774号線:03/10/19 03:09 ID:M53FlGfb
>>626
都市部住民が、価格に転嫁されて背負っていた物流コストを、税金で背負うことになるから、都市部住民にかかる負担が相対的に高くなるとはいえないと思うんだが。
むしろ相対的に低くなる?
649国道774号線:03/10/19 03:19 ID:FM2e5icn
「高速料金を無料にすれば物流コストが下がる」なんてのは
「高速料金を無料にすれば渋滞が起きる」なんてことよりも
ずっとずっとマユツバな話なんだよな。

高速料金が安くなっても渋滞になれば人件費も上がる。
燃料代も増える。そういったことも考えずに物流コストを
言うなんて、詐欺だよ。民主党は詐欺師。
650国道774号線:03/10/19 03:23 ID:ZhUhZK1a
>>612
>・国営化で税金の永久投入、消費税率上げ

民営化でも永久に通行料金(通行税と言い換えても良い。実質同じ)を取られ続ける。
高速道路の為に消費税率を上げるとは誰も言っていない。(嘘)

>・採算性無視による必要のない道路建設促進
>・政治家の権力の強さで建設の優先度が変わる
>・不採算路線を無制限に作りつづける

民主党のマニフェストをどう読めばこういう結論に至るのか不明。
自民党案よりも道路建設が抑制されるのは明白。

>・国営により工事・メンテナンス・SA等の運営は非効率まっしぐら

民営化で、仮に工事やメンテナンスの経費を削減できたとしても、利用者に還元されるとは思えない。
仮に強制的に還元させる仕組みを作ったら・・・果たして削減努力など行なうだろうか?

SA等は運営しなくても良し。非効率なら、ちょっと高速を降りて民間の安くてサービスの良い施設に行く。
通行料金という柵が無くなれば、自由競争せざるを得ない。
逆に、民営化で通行料金という柵が残れば、SAは特殊な空間として、競争の無い、
でも利用せざるを得ない空間として残る。
651国道774号線:03/10/19 03:30 ID:dFafGsjR
やってみなけりゃわからなーい
652国道774号線:03/10/19 03:32 ID:M53FlGfb
>>649
それが正に眉唾な話なんだけどな。
無料化したところで、一般道の交通量が、大幅に高速道路に転化するはずがない。
高速道路は、交通容量が一般道より上だし、構造上渋滞しにくい。
仮に、地点間の交通が、一般道の1割2000台が、平行する高速道路に転化したとしよう。
一般道は渋滞解消で、(゚д゚)ウマー
高速道路は許容できる範囲で、(゚д゚)ウマー
だろ。全国の大部分の区間は。
653国道774号線:03/10/19 03:32 ID:4x3bsb89
もう救いようが無いと判断すべきでしょうか?  
654国道774号線:03/10/19 03:35 ID:FM2e5icn
だめでしょもう。
「一般道は渋滞解消」しながら「高速道は渋滞しない」なんだから。
どちらも同時に渋滞している現実があるのに、平気で矛盾したことを言えるんだから。
現実を知らないとしか言いようがない。
655国道774号線:03/10/19 03:37 ID:M53FlGfb
>>654
高速道路の交通容量は一般道より相当でかいの知っているか?
656国道774号線:03/10/19 03:45 ID:rLc/+O6u
>>654
だからそれは大都市部の朝夕という例外的話だろ。
657国道774号線:03/10/19 04:04 ID:rLc/+O6u
>>654
東京名古屋大坂のきなみダメといっていたので
例えば名古屋周辺の高速で例を出すと、
朝と夕方、渋滞するのは名古屋〜豊田くらいだよね。
しかもそこも伊勢湾岸開通で解消予定。
あとは名古屋高速や東名阪環状部は渋滞の恐れがあると思うが
そこは有料のままでいいと思うし、
キチガイフリクラ以外はそれで納得すると思う。
東京や大坂も同じで、
阪神高速とその周辺(近畿道ー名神吹田ー中国道池田)とかを有料にすればよいし、
東京横浜千葉あたりも有料にすべきところは有料にすればよい。
それらの値段ももっと弾力的にすればいいし。

とにかく
無料化すると渋滞でどこも動かなくなるなんてあまりにおおげさだね。
大都市部除けば、せいぜい朝や夕方に流れが少し悪くなるくらいのがほとんどだろ。
658国道774号線:03/10/19 04:16 ID:4x3bsb89
名古屋は道路事情の良さはまさに例外中の例外でしょ。
あれは一般道の整備が完璧なだけ。
つか、名古屋都市高速は今回の話とは無関係。別公団だし。
でも、地方の高速道路の減価償却を背負わなければいけないと。

同じく、大阪・東京の道路が有料化のままだったら、
現状維持なだけで、無料化の直接のメリットを受けないわけですが。


それに、東名高速・名神高速等、都市圏同士を結んでいる高速は殆んど地方を通っているんだよね。
今の値段でもあれだけ車が走っていて、しかも一般道もかなりの渋滞しているから、
無料化したらどうなるかってのは、高速や一般道を走った事がある人間ならば、
容易に想像がつく問題だと思うんですけどね。
659国道774号線:03/10/19 04:20 ID:yvrL/rR5
まあ、民主党案での無料化は不可能に近いわけだが
民主党も"地元の高速道路は建設推進"派がいることをお忘れ無く
660国道774号線:03/10/19 04:20 ID:rLc/+O6u
あと、その大都市中心部の都市高速等を除くと
高速渋滞は、
料金所渋滞が悪質なタイプの渋滞を作り出しているわけで、
料金所廃止や出入口増設でこれを無くせるのはでかい。
661国道774号線:03/10/19 04:25 ID:FM2e5icn
>>655
東名高速道路の設計容量は2車線で1日4万台程度、3車線で6万台程度だが
現在これを全線において大幅に超過していることなら知っています。
(平均的に言うと2車線の区間で6万台程度、3車線の区間で10万台程度

そして、これに平行して走る静岡国一バイパスには1日3万台程度の交通量が
あることも存じあげておりますよ。

ここで、東名の無料化により国一バイパスを走っていた車が東名にシフトすると
一体何が起きるのか。それでも「渋滞しない」と言えるのはカルトだけですな。
まさか静岡を都心部とは言いますまい(プププ
662国道774号線:03/10/19 04:30 ID:za59PfMk
>>658
東京や大坂も恩恵受けるよ。
例えばそういう都市部の高速料金収入は
JH分はいままで地方の赤字高速の為にほとんど消えていっていたわけだが、
民営化でいう拡大阪神高速とかになればそれらの料金収入は
その中でプールして使えることになる。
あとはJHと都市高速のバラバラの料金制度などを
きれいに設定できるようになるね。
663国道774号線:03/10/19 04:38 ID:za59PfMk
>>661
国一の車がすべてシフトするわけないだろうが。
仮に半分が移転したとしたら、
東名静岡付近は4〜5万台→5.5〜6.5万台に増えるだけ。
現実的には平均6.5万台の交通量なら、
2車線の高速ならば動かなくなるほど渋滞しないね。
まさしく朝や夕方少し速度が落ちるくらいのことだろう。
664国道774号線:03/10/19 04:40 ID:za59PfMk
対して国一は交通量半減の劇的効果!!!
こりゃすばらしいね。
665国道774号線:03/10/19 04:45 ID:yvrL/rR5
>>663
東名静岡付近の交通量は現状で7万台くらいなのですが。
666国道774号線:03/10/19 04:45 ID:za59PfMk
静岡の国一沿線付近の住民は無料化されたら泣いて喜ぶだろうな。
なにしろトラックの振動騒音てすごいんだよ。
特に夜は。
でかいのがくると常に震度2くらいで轟音。

もともと民主党の強い静岡県は、民主党の圧勝だな・・・
667国道774号線:03/10/19 04:46 ID:FM2e5icn
>>664
国一「バイパス」のほかに国一もあることもお忘れなく。
浅はかすぎる…。

東名では現在年間5000回の渋滞が発生しています。
この交通量がもし1.5倍にでもなったら、渋滞発生回数は
2倍ではすまないでしょう。

それから、東名を走る大型車両の車間距離を計測したら
なんと平均14mだったという恐ろしい結果がでています。
これをさらに混雑させても渋滞しないとは…。
民主党の政策により交通事故死は飛躍的に増えるでしょう。
668国道774号線:03/10/19 04:52 ID:za59PfMk
>>665
>661を見ると平均で6万て書いてあったから。
仮に7万台あったとしても8万台ならまだたえれるな。

それに俺は個人的には第二東名は必要だと思っている。
全国プールでなければ東名の金で作れたはず。

まあ個人的な考えでは、
東名を無料化するかわりに
第二東名を税金と有料の半々の金で完成させてみては?
と思っている。
669国道774号線:03/10/19 04:54 ID:za59PfMk
>>667
>>668参考して下さい

悪くないっしょ?
670国道774号線:03/10/19 04:56 ID:zItwj6xw
高速が渋滞していたら一般道を使い、一般道が混んでたら高速を使えばよい。
どちらも慢性的に混むようだったら車線の増設や第二道路(高速・バイパス)を考えればよい。
自由に使える道路の選択肢が増えるだけのこと。
671国道774号線:03/10/19 04:57 ID:FM2e5icn
渋滞による時間損失額は全国で11兆6000億円。
http://www.kkr.mlit.go.jp/road/ir/jyutai_2.html

この地図を見てもわかるように、渋滞により損失が生じる部分は
ほとんどが都心部です。
そして民主党の国有化案を万が一やってしまうと、地方からは
高速道路を車でやってきて、都心部で一般道を使うスタイルが
一般的になってしまいます。(民主党信者が言うように無料に
なった高速道路で渋滞が起きなければの話ですが)

つまり、都心部にて一般道を走る車の数は確実に増えます。
モーダルシフトが起きて車利用の需要が増えるのですから。
車利用が増えるのに渋滞が増えないなどというキチガイじみた
話をしていのでしょうか?

都心部の混雑を促進すれば、渋滞による損失をさらに増やす
ことになります。高速道路料金たった2兆円に比べて、損失は
どれほどの高額になってしまうでしょう?

地方の高速料金を捨てるという愚策をやる前に、都心部の
渋滞を緩和させる策をなぜしないのでしょうか。民主党には
まじめに交通問題を解決しようという意志がまったくないと
判断せざるをえません。選挙のおもちゃにするのはやめていただきたい。
672国道774号線:03/10/19 05:08 ID:za59PfMk
>>671
都心以外の高速が無料になったくらいでいままで電車使っていたのを
車に替えるなんて奴はそんなにいないだろうね。
ようするに一般道→高速がメインだよ。
いままで一般道→都心
が高速で都心に向かうようになるだけ。
673国道774号線:03/10/19 05:11 ID:FM2e5icn
>>672
また二枚舌だ…。

「高速料金を無料化すれば輸送コストが下がって都心の人の生活に大きな利益がある」

「高速料金が無料になったからって地方から新幹線で来ていた人が車を利用したりしない」

どっちなんだよ???
その場しのぎの言い逃れは菅そっくりだな。
674国道774号線:03/10/19 05:17 ID:7n75tFyH
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その5●●● http://natto.2ch.net/mass/kako/998/998142751.html
724 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/09/09 17:52 ID:Na9tEsUs
>>722
>早朝番組の「占いコーナー」なんて、個人向けメッセージの宝庫かもしれないですね。
雑誌の占い欄もそうですね、以前も書いたけど。
「あなたの成果を横取りする人がでてくるかもしれません。その人の要領の良さに嫉妬しないで」
というアドバイスをある占いから頂きました。でも残念ながら,盗聴の要領の良さは嫉妬の対象になりません。
それに、成果を横取りするよりも、私にとっては、私生活の侵害のほうが遥かに腹立たしいです。

> 口では「マスコミの盗聴」に反対しながら、本音の部分では喜んでるんだろ、と思っている。
だから、盗聴に対する罪悪感がないのだ。その根底にあるのは、
女子アナ・芸能人というものに特別の価値があるという自惚れだ。

あはは、なるほど。そう言えば、盗聴やストーキング行為は、
かっこいい人にならされてもいいと言った、某マスコミ関係者がいたらしい。
された事ないから、わからないんだよね。それを聞いた人が
「なんだ、盗聴されても悪い気はしないんだ」と思い、罪悪感無く盗聴を続ける事になる。
いくら尊敬している人でも、かっこよくても(笑 盗聴がわかった時点で、信用は無くなります。
675国道774号線:03/10/19 06:12 ID:M53FlGfb
>>673
> 高速料金が無料になったからって地方から新幹線で来ていた人が車を利用したりしない

リーマンの出張の心配をしているのか。
東海道新幹線なら、30万人/1日が輸送力と言われている。リーマンがかなりの割合を占めるだろう。
これが車利用に転化されるとなると、確かに都市にとっては大きな問題だ。経費削減の風もあって恐い話だ。
しかしだな、モードが異なるのに、全部が全部移ると思うか?
出張にとって、定時・速達性は重要な柱だと思うが。
676国道774号線:03/10/19 06:15 ID:yvrL/rR5
>>668
>仮に7万台あったとしても8万台ならまだたえれるな。
二車線で8万台となると京滋バイパス開通前の大津-京都間に匹敵するが、
この区間は年間1000回の渋滞が発生していた。とても高速走行できない。

>それに俺は個人的には第二東名は必要だと思っている。
>全国プールでなければ東名の金で作れたはず。
今までの東名の利益を全てつぎ込んでも、第二東名の建設費をまかなうには
今後、十数年分の東名高速の料金徴収が必要。

>第二東名を税金と有料の半々の金で完成させてみては?
東名が無料だったら第二東名使う人間なんてほとんどいない。
現状でも第二東名は単独の有料事業では成り立たない。
677国道774号線:03/10/19 06:40 ID:jPdl/Nq9
>>673
高速料金を無料化すれば輸送コストが下がって都心の人の生活に大きな利益がある

そんなことはいっていないと思うが
678国道774号線:03/10/19 06:41 ID:hOuajqjq
>>676
京都南の渋滞って出口渋滞だろ?
無料化したら出口増やしまくりで解決。
679国道774号線:03/10/19 07:51 ID:yvrL/rR5
>>678
>京都南の渋滞って出口渋滞だろ?
料金所が原因となる渋滞の割合は3分の1くらい。
2車線の区間に交通集中が起こる効果が一番大きい

>無料化したら出口増やしまくりで解決。
出入口は走行速度の低下をもたらす原因でもある。
特に、合流は渋滞の原因の一つだから。
無料化した場合、予算の関係上、追加インターは殆どダイヤモンド型になるだろうが、
ランプ部が短く、一般道との交差は信号になるので、
出口を増やしたからと言って単純に渋滞が減るかどうかは疑問。
680国道774号線:03/10/19 08:50 ID:c/Tc5n5W
昔は、有料道路が償還して無料になった(横浜新道etc)

有料道路の建設方針に従えば無料化しいとおかしい
681国道774号線:03/10/19 09:02 ID:dFafGsjR
横浜新道は有料なんだけど。
682国道774号線:03/10/19 09:18 ID:AzHyAAmG
まぁ第2東名は2車線にして作ればいいと思うな。
で、東名3・4車線化区間のおわるとこを始点にして
豊田を終点にすれば、
そんなに金はかからん罠。
それができるまでは東名だけは例外的に有料にすればよかろう。
で、東名無料化して混めば、第2東名もそれなりに需要はあるだろう。
683国道774号線:03/10/19 09:21 ID:AzHyAAmG
あるいは東名全線3車線化とかさ。
ま、やり方は色々あるさ。
そんなに悲観的になるこたぁないさ。
684国道774号線:03/10/19 09:23 ID:c/Tc5n5W
>>681
大昔:有料
昔:無料
2年前から:有料
みたい
685国道774号線:03/10/19 10:59 ID:EXDAiGWi

【世界の高速道路は「無料」が当たり前】

【先進国は「政権交代」が当たり前】
686国道774号線:03/10/19 11:04 ID:EXDAiGWi
世界が常識的にやっていることを出来ない日本。
それは全て自民党信者。保守派の抵抗によるもの。
高速だって無料がいいに決まってる。
でも自民党支持者達は長らくの一党独裁のため
自分達こそ絶対という考えから抜け出せない。
いくら相手が優れていても受け入れない。
自分たちだけが良ければそれでいい。そうやって日本をダメにした。
無料かも政権交代自体も日本の為には有益に間違いないのにも関わらず…
ああこの国はいずこへ…
687国道774号線:03/10/19 11:18 ID:FM2e5icn
世界の高速道路は「有料化へ」がトレンドですけどね(プ

時代後れな人々には政権はあげられませんね。
688国道774号線:03/10/19 13:13 ID:3j7s+v+J
無料化ということは道路公団は廃止。
と、いうことはそこで働いている人は国土交通省に移動ということでしょう。
と、いうことは、仕事さぼってもリストラされない。
と、いうことは、国民の負担が大きくなる。
689国道774号線:03/10/19 13:27 ID:Dil62bJI
>>687
有料化といっても日本のように全線有料でないですよ。
しかも料金は日本の1/4程度ですよ。
むしろ無料区間がないのは日本だけ。

>>688
全員を国交省に移す必要はないでしょう。
計画・設計は移すでしょうが、民間委託するべきところは民間でいいでしょう。
それは、民営化案と同じ考えでいいでしょう。
690国道774号線:03/10/19 13:38 ID:mBKMLH+o
道路関係者必死だな。
有料化維持しないと仕事なくなるからか?
691国道774号線:03/10/19 14:16 ID:c/Tc5n5W
道路公団の職員は公務員じゃないから
民営化すれば生き残れるが
高速無料化には無力

だから無用なコストが要らなくなって
高速が無料にできる
692国道774号線:03/10/19 14:25 ID:Z7JAWW8D
無力って、無料化しても道路維持の必要性は何ら変わらないわけですが。
もしかして、道路公団の職員は料金所のおっさんだけと思ってる?
693国道774号線:03/10/19 14:26 ID:+Z9Adddz
道路公団の周辺には、超黒字優良決算のファミリー企業が
無数にあるわけだが、

集金業務が無くなることや、
乗り降り自由とか、コンビニ・ガソリンスタンド自由参入となる事で
SAPA関連のぬるま湯経営が干上がってしまうことばかりでなく、

維持・補修関連業務も、
無料化になって、一般国道と同じ基準で入札をやらされて、
しかも清浄な入札をやられた日には、みんな干上がってしまう。
694国道774号線:03/10/19 14:28 ID:+Z9Adddz
>>692 しかも料金所の薄幸そうなおっさん達は、孫受けの社員だったり
することが多いんだよな。
695国道774号線:03/10/19 14:30 ID:Z7JAWW8D
しかしまぁ、民営化でコストが高くつくって意見は初見ですな。ちょっと面白いね。

今まで散々「官僚は金の無駄遣いをしすぎだ!年末に道路堀まくってんじゃねぇよ!」って行っておきながら、
高速道路の管理は、民営化するよりもずっと金をかけない管理をすると思っているのですか。
それは、なかなかに格好良いダブルスタンダードですね。
696国道774号線:03/10/19 15:25 ID:QjceVMsW
製造品出荷額
1位愛知県、2位神奈川県、3位静岡県

第二東名は全力で早期完成を目指せ
697国道774号線:03/10/19 15:40 ID:e0+BON9H
>>695
民営化すべきところは民営化でいいと思うけど。
料金収受やSA・PA、道路工事などいわゆるファミリー企業は民営化すればいいと思う。
ただ、高速道路事業そのものを民営化すると、一般道やバイパス道などと整合性が取れないことが起こり
二重投資のような事が起こり、結果的に無駄使いになることはありうるんでねえの。
698国道774号線:03/10/19 16:22 ID:AaqfrejL
地方は無料にしといてさ都市部に入る時は従来の通行料金並みのロードプライシングを課金すればいいんじゃないの
都市内部は従来通り有料のまま
699国道774号線:03/10/19 17:00 ID:5KXVstb9
>>697
>料金収受やSA・PA、道路工事などいわゆるファミリー企業は民営化すればいいと思う。
料金収受、SA・PA、道路工事、メンテナンスのいわゆるファミリー企業は民間企業だよ。
公団職員の天下り先になってる。
公団職員の大部分は50歳くらいで「割愛」されて民間企業に就職する。
ただし、そのほとんどがファミリー企業の類だが。
700ケロケロ:03/10/19 17:22 ID:fcLgXVMv
この人の意見はすごく参考になるよ。
下手な経済対策するよりも、すごいインパクトがあります。
日本が明るくなると思うけどなあ〜。
http://www.yamazaki-online.jp/kaisoron/index.html
701国道774号線:03/10/19 18:43 ID:cxLZgCSb
>>695
あたりまえじゃん。
民営化してなぜコスト削減意識が働くかわかる?
競争があるからだよ、競争。
道路民営化したら、世界に唯一無二な超巨大完全独占企業の誕生だよ。
独占=悪なのはわかるよね。
入札なんて必要なし、指定子会社に無駄に仕事をさせ放題だよ。
競争っても、
せいぜい一般道と競争して無駄なバイパスが乱発整備されるくらい。(w

競争なき民営化は百害あって一利無し!
702国道774号線:03/10/19 18:55 ID:uIIWGRXE
国有化した方がもっと競争原理が働かない訳だが。
割り振られてくる予算で道路を作るだけだからねぇ。
こういう時だけ何の根拠もなしに官僚を信頼する民主党信者ってちょっとかわいそう。
703国道774号線:03/10/19 19:03 ID:Yrcucg5y
>>702
民営化しても、国の税金で建設するからコスト意識は働かないよ。
維持管理とか一部ではコスト意識働くだろうけど、無料化してもできると思うよ。
民営化といっても国が全株持つ国営株式会社になるから、あんまり意味がないんだよね。
704国道774号線:03/10/19 19:09 ID:1wdPh8FO
>>703
いずれはJRみたく一般に販売されるだろ>株
705国道774号線:03/10/19 19:14 ID:Yrcucg5y
>>704
収入2.6兆、借金返済2兆弱、維持管理0.6兆、手元に残るのは0.1兆、
現在の借金40兆で借金を完済するのは50年後、完済後は会社解散。
こんな会社に誰が投資するのですか?
国だけですよ株を買うのは。

ちなみに、JRも本州以外はいまだに上場の予定は全くありません。
706国道774号線:03/10/19 19:14 ID:uIIWGRXE
民営化したら、国の監視が行き届かなくなって会社が暴走するといいつつ、
民営化しても、株式は国が全部持つから意味が無いという。
707国道774号線:03/10/19 19:17 ID:1wdPh8FO
>>705
各地域のJRの規模から考えれば本州だけでも十分だろ

民営化は永久有料だろ=永続
都市部の住民は買いそうだが
708国道774号線:03/10/19 19:18 ID:+g6JaebH
今でさえファミリー企業にコスト意識など無い。
族議員などの息がかかった現状じゃあどうにもならん。
癒着を断ち切らんと競争に参加すらできない。

SA/PAに競争原理をとかいって、J・SAPAとハロースクウェア
ができたわけだが、なんか変わったか?天下り企業増やしただけ
のように思えるのだが。
709国道774号線:03/10/19 19:20 ID:Yrcucg5y
>>707
永久に有料なの?
小泉君は解散もあるって言ってたよ?
といいうか、借金完済後に無料にしないと法律違反だよ。
710国道774号線:03/10/19 19:20 ID:uIIWGRXE
>>705
手元に100億も黒字でてるじゃん。
赤字会社でも株が売れているよね。
石油資源は100年以内に枯渇するはずなのに、石油会社の株は売れているよね。


で、本州以外はダメって本州の会社はちゃんと上場しているよね。
それは分割方法に問題があっただけじゃないのかな?
そういや、あれだけダメだと言われていたJR貨物も黒字転換したよね。
711国道774号線:03/10/19 19:21 ID:uIIWGRXE
法律違反だったら、法律を変えればいいだけでは。
別に永久に有料でもいいよ。むしろ、その方が一般道との差別化が出来て良いと思うが。
712国道774号線:03/10/19 19:22 ID:sgZPjJmH
詳しい方に質問です。
ヒトラーの残した良いものの一つとされるアウトバーンは全線無料ですが、それで大規模渋滞を起こさず機能麻痺にならないのはなぜなんでしょうか?
全長約10000kmなのと速度制限無しで200km以上で走行可能なこと、網の目状の敷設、短い区間ごとに配置されたインターなど色々ありそうですが、最も的確な説明をお願いします。
また日本の情況を考えたとき、どのような無料化が成功に近いかも知りたいです。
713国道774号線:03/10/19 19:30 ID:aGM4zKc5
車(交通)文化の違いもあるのではないですか?

714国道774号線:03/10/19 19:31 ID:+g6JaebH
民営化して、借金押し付けたら経営できないとか言って
結局借金は税金で処理、永久有料で国民にメリットなしの予感。

小泉は今の高速の借金をどうするつもりなの?
715国道774号線:03/10/19 19:32 ID:Yrcucg5y
>>710
単年度の赤字うんぬんではなくて、
キャッシュフローと負債の点で問題がなければ投資する人はいるでしょう。
誰も投資しないよ、本当に。信用できないなら株屋さんに聞いてみてください。

JRは国がお金を注ぎ込みつづけておりますよ。
これも同じで単年度黒字うんぬんの問題じゃないですよ。
716国道774号線:03/10/19 19:32 ID:jFYcx3NR
>>712
アウトバーンを使って移動する車両の絶対量が少ない。奴らは長距離を車で
移動するという考えはあまりない。
つーか、諸外国で流通を長距離自動車運送に頼るような国はない。
717国道774号線:03/10/19 19:35 ID:uIIWGRXE
一番大きいのは建設費の額が全然違う事でしょな。
ドイツは日本のように強烈な起伏は無いし、地震の心配も一切無いからね。
しかも、独裁体制時代で「おくにのため」の伝家の宝刀で、
一気に片道3車線の道路を作り上げたんだからね。凄いもんだ。

で、とっくの昔の建設費の減価償却が終わっているはずなのに、
ドイツのアウトバーンの有料化の流れがあるんでしょね。
718国道774号線:03/10/19 19:40 ID:uIIWGRXE
>>715
本四架橋の負債さえ何とかすれば、キャッシュフローの問題も負債の問題も無いと思うけど。


で、JRに金つぎ込んでるのってよく知らないのでソースキボンヌ
719国道774号線:03/10/19 19:52 ID:cxLZgCSb
>>717
20t超の道路痛めるトラックだけの例外的話な。
おまえは大げさ難だよ。おおげさ。
720国道774号線:03/10/19 19:55 ID:cxLZgCSb
しかし、いろいろ難癖つけて否定したい奴がわんさかいるね。
ウンコ板って車板と比べて道路を共有するという意識の低い
自己中DQNが多いなと思ってたんだが、
やはりね。
721国道774号線:03/10/19 19:56 ID:1wdPh8FO
>>719大型車はすべて道路を傷めますが
722国道774号線:03/10/19 19:58 ID:Yrcucg5y
>>718
本四の債務を切り離して40兆だよ。
財投からの借金だから金利が高くて大変なのよ。
JRは西も東海もまだ国が30%くらい株を持ってますよ。
あと整備新幹線も国と地方の税金で作ってるし、国や地方に赤字路線を切り売りしてるしね。
723国道774号線:03/10/19 20:03 ID:1wdPh8FO
>>722
道路公団は収支率50%、何が大変なの?
724国道774号線:03/10/19 20:13 ID:sgZPjJmH
>>716
諸外国では流通を何に頼っているんですか?
725国道774号線:03/10/19 20:21 ID:c/Tc5n5W
>>724
欧州は運河

地中海側と北極海側を行き来できる
726国道774号線:03/10/19 21:14 ID:6sOqSqsG
>>723
収支率って何ですか?
金利が高いと金利返済だけでアップアップですよ。
元本40兆で金利5%で計算したら、利子2兆です。
727国道774号線:03/10/19 21:18 ID:YLtcMDs0
100円の収入を得るために経費がいくらかかるかという事です
金利と管理費=経費です
100円の収入で50円が元本返済に回せますね

今は金利1.3%です。
728国道774号線:03/10/19 21:23 ID:9RRf063f
>>723
で? 年にどれだけ借金を返すことが出来て、完済まで何年掛かるの?
729国道774号線:03/10/19 21:28 ID:YLtcMDs0
>>728
単純に考えれば元本年1兆円前後で返済して40年

730国道774号線:03/10/19 21:36 ID:c/Tc5n5W
自動車関連の税収が年10兆円だからな
4年間道路ほったらかせば返せる
731国道774号線:03/10/19 21:38 ID:0bXITM2O
>>727
ご存知とは思いますが、高速の建設費は財投からの借入です。
財投ずなわち郵貯からの借入ですから、郵貯の利息より金利は高いですよね。
20年位前の金利って馬鹿高いですよね。
1.3%じゃあすまないですよ。低くても4%はしますよ。
732国道774号線:03/10/19 21:43 ID:YLtcMDs0
>>731
10年で借り換えてます。
733国道774号線:03/10/19 21:46 ID:YLtcMDs0
734国道774号線:03/10/19 21:47 ID:0bXITM2O
借り替えてるんだ。
でも10年前だとやっぱり高いね。
735国道774号線:03/10/19 21:49 ID:QjceVMsW
第二東名だけは全力で資金投下して完成させろ
736国道774号線:03/10/19 21:52 ID:YLtcMDs0
>>734
10年前の経済状況を考えてみては?
737国道774号線:03/10/19 22:00 ID:0bXITM2O
>>733
図表2から見るところ凄いね。
返済金利は7%超えてたんだ。やっと5%位まで下がってきたってところか。
738国道774号線:03/10/19 22:06 ID:YLtcMDs0
>>737
以前は一定の金利超えるとの補助とかあったから
実質3%位で推移していたし
地方の場合は3%で優遇されていたよ

20年前なんか国債でも5年で7%位の金利が付いていたし
あまり金利は関係ない
739国道774号線:03/10/19 22:06 ID:c/Tc5n5W
もまえら40兆でおどろくなよ。
国債の残高は600兆円だからな。
740国道774号線:03/10/19 22:07 ID:YLtcMDs0
>>738
>実質3%位で推移していたし

実質5%位で推移していたし
741国道774号線:03/10/19 22:21 ID:RDqv2Ek/
>>739
これでつね
( ・∀・)つ http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/
742ケロケロ:03/10/19 22:22 ID:fcLgXVMv
わたしは大賛成。明日からでもやってほしい。
ここよんでみな。考え方変わるよ。
http://www.yamazaki-online.jp/kaisoron/index.html
743国道774号線:03/10/19 22:28 ID:/dLA8Lqa
荒らしのような頭の悪いURLコピペを何度も貼ってんじゃねーよ。 
おまいは民主党を陥れようとする工作員か?
744国道774号線:03/10/19 22:57 ID:yR6Vhcqe
また、透明あぼーんが増えたわけだが・・・
745国民の声:03/10/19 23:24 ID:NzOLp/91
小泉首相が、10月14日の街頭演説で、
「高速道路を無料にすると聞いて、真に受けて、
喜ぶような、ばかな人間は、ひとりもいないと思う、」 
と聴衆に、大きな声で呼びかけました、

世界一の異常高値で、高速道路が利用されず、
深夜や早朝まで、一般道路の公害を、激化させました、

自分と、意見が違うからといって、何度も、国民をバカというような、
軽率な人間を、このまま首相にしておいて、いいのだろうか

演説は、テレビでも、放送されました、そこで、無料化の方が、
より良い理由を、スレッドを、ご覧の国民の皆様に、ご説明します、

自民党案では、高速道路は、充分に利用されず、
40兆円の、国民のお金のむだづかいです、 続く
746国民の声:03/10/19 23:25 ID:NzOLp/91
民主党案のように、無料にして、たくさんの人が、使ってこそ、
お金の、役に立つ生きた使い方です、

無料になれば、一般道路の通行量が減り、
歩行者、自転車 と 輸送車の事故が、高速道路に移動した分だけ減ります、

騒音公害で、耳が痛くなる事が、あります

振動公害は、早朝5時頃、大型車の振動で、列車内でのように、家が、揺れ続けている
大型車の振動で、ファイル読み込みに、失敗して、起動にも失敗する、
夜でも、揺れた後、固まり止まること多い、
すごく揺れた後、ハードディスクが、故障した、すべて内容が消えた

民営化しても、一般道路の自動車混雑と、公害は、そのままです、

民営化されても、地方の高速道路は、相変わらず、ガラガラ、
受益者負担なら、地方の高速道路は、地方分からとなる、
始めからむり、絵に描いた餅、民営化しても、国民の負担に、変わりません
747国道774号線:03/10/19 23:48 ID:rJURrN7t
>>745-746
オツムの悪さが文体からひしひし伝わってきますね。
748国道774号線:03/10/20 00:12 ID:258ZoGFX
>>745-746
いやいや同感ですよ
みんなもっともですと思ってますよ。

>747
おまえがだろ、
具体的に反論できる脳味噌ないなら黙り腐ってろ低能チンカス野郎
749国道774号線:03/10/20 00:18 ID:ySODyCn6
>>748
みんなって、高速料金を払えない厨房だけだろ (w
750国道774号線:03/10/20 00:40 ID:kdo5wls/
ある程度社会のことを知っている人は高速道路無料化に反対しているな。
これで、都心に車で来る迷惑地方人が増えたら、都市生活者にとってはいいこと無しだ。
大都市以外の高速無料化というのは、都市生活者の地方への負担がますます増えることを意味する。
751国道774号線:03/10/20 00:55 ID:258ZoGFX
>>749
そうとも限らんよ。
俺は現行の数キロで250円区間とかでもやむを得ず乗っている。
ようするに心の狭い自己中が無料化反対してる。

>>750
そういう田舎だから都会だからどうこうという自己中な考え方しかできない奴はトラックに追突されて氏んだほうがいいな。
心を広く持てよ。
ちなみに昨日か油坂峠道路でバスと事故った迷惑な奴は品川だったみたいだがな・・・
ナンバーで人を判断するのはやめような
752国道774号線:03/10/20 01:02 ID:ULk3o6ya
例えば、民営化して安く(成ると仮定して)成っても、都心に車で来る人が増えるよな。
それも許容できない、つまり民営化にも反対なのか?

大都市だけ有料化が残るという事は、大都市圏の渋滞緩和の為の財源も確保出来るという事では。
今までのプール制では、それこそ大都市で集めた金も地方に取られてたけど。
753国道774号線:03/10/20 01:20 ID:KUEflses
利用区間が増えるごとに割引を適用。
初乗り(?)区間は割引率ゼロで従来どおり、
青森−鹿児島間は割引率100%で無料。

というのを妄想。
754国道774号線:03/10/20 01:25 ID:3grr0U06
既出かもしらんが、高速使ってない人でも
物流コスト減少で食料、生活用品の価格が下がるから
いいんじゃないの。
755国道774号線:03/10/20 01:34 ID:qWuEp5ac
>>754
100回くらい既出
756国道774号線:03/10/20 01:34 ID:yrmsQ+x0
>>750
大都市圏内⇔大都市や、圏外⇔大都市で、モーダルシフトが起きると思っているのか?
単なる料金政策の変更で発生する話ではないよ。
757国道774号線:03/10/20 05:05 ID:ZjrW2CML
プール制が諸悪の根源
償還期限の北道路から順次無料開放していけば
管理費なども徐々に増えていくだけで
ここまで一気に負担感を持たせることも無かった
758国道774号線:03/10/20 07:03 ID:OGCohUvA
>>757
もまえなんいも分かってない
諸悪の根源は
「自らの人生設計を優先し業者の儲けに加担する役人の存在」

高速に200mおきに設置されてる電話機
原価500円、納入価格10万円
759国道774号線:03/10/20 07:40 ID:5TUKDFbV
フリクラ信者ウザイ
760新潮だったか文春だったか:03/10/20 07:43 ID:79t9E6GU
週刊誌の記事では藤井は建設省を退官するときに8400万の退職金をもらい、道路公団の総裁のときは年収2600万だった。
無料化論議も良いが、常識ハズレの高給を見直すというマニフェストを、どうしてどの政党も取り入れないのかな?
761国道774号線:03/10/20 07:44 ID:7JsDZwWW
第一よぉ、無料化すると渋滞してる道がむごくなるとか言ってるが、
渋滞してる高速に金払うことがムカつく。
無料で渋滞なら我慢もできる。

高速、一般道ともに渋滞してる道→有料だろうが、そこを通りたいから渋滞解消しない。
高速通常、一般道渋滞してる道→無料にすると、交通量が均質化する。
両方空いている道        →無料にすれば、高速と国道のあるとこは国道整備を節減可能

あとさ、工事や事故で一部車線が閉鎖して渋滞の場合、高速一度降りると割高になるから
迂回できないが、無料なら、高速降りて迂回するなり渋滞解消するまでやり過ごすことが可能。



762国道774号線:03/10/20 09:33 ID:TA8HT8df
都市在住者→無料化反対
田舎者・ライトユーザー・騒音被害者→無料化賛成
でよろしいか?
※ヘビーユーザーで反対なのは、通勤で高速代が会社から出ない香具師。
763国道774号線:03/10/20 11:04 ID:ElOdil0P
道路も鉄道も船舶もすべて無料にして日本を社会主義国家にしよう。
764国道774号線:03/10/20 11:19 ID:ySODyCn6
無料化できる財源があるなら、消費税率でも下げた方がよっぽどみんなが喜ぶよ。
765国道774号線:03/10/20 11:36 ID:stpVhDnT
>>762
田舎ものですが無料化反対です。
無料化したら高速道が珍走団の巣窟となってしまい、
我々一般人が使用できません。

まぁ「大型トラックに特攻した少年36人死亡」
等という事件がおきそうな点では期待できますが。

以上長野県上田市より・・・
766762:03/10/20 11:48 ID:TA8HT8df
珍走が頻繁に走ってる時点で、都市在住者です。
767国道774号線:03/10/20 12:08 ID:ILQb6fHc
都会ものだけど無料化賛成。
休日にちょいと出かけるのにも高速は高くてねえ。
高速避ける車が多くて一般道は渋滞してるし。
768国道774号線:03/10/20 12:46 ID:VvtWuhXN
高速道路と船や電車はまったくの別物。
769国道774号線:03/10/20 13:14 ID:UaiLX2bZ
民主党の案だと、都会は無料化されねーけどね。
770国道774号線:03/10/20 13:18 ID:xxgVuvMt
一般の高速道路を無料化したとしても、

例えば、圏央道の内側は無料化できないのは当然だよな。
とはいっても料金は、定額制を含むものにするとか、
ロードプライシングによる時価制にすべきだろうけど。
771国道774号線:03/10/20 13:40 ID:d2welR2a
都市圏以外は無料化するといっても、
都市圏の料金体制はどうするか、って事は一言も言ってないんだよね。
値下げするとは当然書いてないし、値上げしないとも書いてないね。


結局の所、地方道の高速建設費を都市圏の料金収入と税金で賄う、
拡大プール制度を民主党は掲げている訳ですよね。

あれっ?
ちょっと前までは「プール制は高速道路を無駄に作り出す癌だ」って言ってたような気がするんですがねぇ。
選挙前で突然の政策転換ですか。
772国道774号線:03/10/20 13:51 ID:Ofi++t4e
>>771
禿げしく??
773国道774号線:03/10/20 14:20 ID:d2welR2a
今まで作った地方の高速道路の減価償却費や維持費から出る赤字を、
今まではドル箱路線での黒字で補填していたのを、
これからは税金・国債等により国民全員で補填しようって言っているんでしょ?

つまり、税金をプールして高速道路を建設するって事じゃん。
これは酷いとしか言いようが無い。
774国道774号線:03/10/20 14:31 ID:EvqrTbOc
>>773
結局どっちも一緒じゃん。
じゃあ無料の方がいいじゃん。
所詮有料にしろ無料にしろ公共事業は財源等々問題が多いよ。
だったら無料にしちゃえばいい。そのほうが公平だ。
775国道774号線:03/10/20 17:04 ID:Lhx+OwDX
無料化にしたら・・・・原付とか入り込んでそうな予感
776国道774号線:03/10/20 18:48 ID:7JsDZwWW
>>765
名阪国道は珍走団の巣窟ですか?
最初だけだし、珍走団は無料だろうが有料だろうがどこかに現れる。
無料化で珍走団の絶対数が増えるというなら反対もわかるがね。
777国道774号線:03/10/20 19:03 ID:7JsDZwWW
ETC全ICに完備・有人料金所は1つのみにする。
高速は1度1000円払っったら24時間乗り降り自由。
借金は減らした人件費で償還。
ETCつけない車は乗り降りするたび2000円。

こんな感じでどうよ。
778国道774号線:03/10/20 21:08 ID:Tlv8ZJ94
高速道路を無料化するのなら鉄道の特急料金も無料にしなければ交通体系のバランスがとれない。
民主党案はそのことに全く触れていない。
779国道774号線:03/10/20 21:18 ID:8vEBJD2k
珍走団は無料化後も高速には現れないだろう。

生活賭けて走ってるトラッカーの進路をふさいだら
本気でシバかれるのを知っているから。
780国道774号線:03/10/20 21:20 ID:kdo5wls/
高速無料化は都市生活者の血税で地方のドキュンを救うだけ。
781国道774号線:03/10/20 21:27 ID:sdIHspep
>>780
ごみや原発を地方に押し付けてるから、お互い様なんじゃねぇの?
782国道774号線:03/10/20 21:43 ID:c1/unuiM
鳩山由起夫は落選しそうだそうな
783国道774号線:03/10/20 21:54 ID:OGCohUvA
公団の借金40兆円(国民1人40万円)
国の借金(国債)700兆円(国民1人700万円)
国・地方の借金残高1200兆円(国民1人1200万円)

もまえら、働け!
784国道774号線:03/10/20 21:59 ID:OGCohUvA
正確に

道路公団の借金40兆円(国民1人40万円)
国の借金(国債)700兆円(国民1人700万円)
国・地方の借金残高1200兆円(国民1人1200万円)

もまえら、働け!
785 :03/10/20 22:30 ID:oXcqx52U
21世紀になっても未だ未完成の高速道路網。
もう戦後何年経ったというのだ。
世界第2位の経済大国でありながら、高速道路もまともに作れない、
無能な国家といっても過言ではない。
他方、日本は中国に年間2000億のODAを入れているが、
彼の国では、日本の高速道路総延長よりも長い、高速道路網を
数年以内に完成させるという。
786国道774号線:03/10/20 23:19 ID:mX7iXk4p
>>751
つーかさー、俺地元が山に近くて昔っからスキーによく
行くんだけど、雪道で事故ってくれるバカは大体都会者
なんだよね。頼むからスタッドレス位履いてきて欲しい
よ・・・
それすら出せないヤツは高速代も出せないらしくてね。
下道で事故るんだよ。あ、高速でも事故ってるわ。
高速無料になったら、最低でもスタッドレス買ってから
来いよな→都会者。

おっと、都会VS田舎は無しだったね。
787国道774号線:03/10/20 23:21 ID:mX7iXk4p
>>758
>高速に200mおきに設置されてる電話機
>原価500円、納入価格10万円
確か100〜200万円位で納入されてたんじゃ?
788国道774号線:03/10/20 23:33 ID:ADvYa32h
【小泉=青木が手を組んだ「3兆円道路利権」をひっぱがす】ポスト10/31号
●地元に第2アクアライン「東京湾口道路」の重大疑惑あり
789国道774号線:03/10/20 23:49 ID:ULk3o6ya
>>763
資本主義社会のアメリカでは、鉄道も船舶も有料だけど高速道路は無料だよ。
(極々一部有料だけど)
790国道774号線:03/10/20 23:50 ID:c1/unuiM
>>787
なんか震災対策とかで特注にしちゃって、高いんだとよ。
理論武装による癒着の典型。
791 :03/10/20 23:59 ID:oXcqx52U
中国の高速道路は2万キロ突破。
http://www.iijnet.or.jp/IHCC/chinahighway-map01.html

日本は7千キロに満たず。

そんな中国に毎年2000億円ものODA、浮いた金で有人ロケット。

我々はいったい何のために生きているのだろう。マジでそう思う。
792国道774号線:03/10/21 00:09 ID:OHPlLyoH
>>791
国土の大きさも、国土の地形も、地震の有無も、何もかも条件が違うのに何言ってんの?
それとも、日本で2万キロ分の高速道路が必要って言いたいのかな?
793国道774号線:03/10/21 00:15 ID:OHPlLyoH
後、無意味に都会vs田舎を煽るなっつの。
都会でも田舎でも事情が全然違うでしょが。
例えば、静岡は高速無料化したら渋滞が酷くなるのか確定だし、
田舎が全て無料で恩恵を受けるわけでもない。

というか、無料化で恩恵を受けそうな所って具体的にはどこかあるかな?
794国道774号線:03/10/21 00:56 ID:54qhlt5K
>>778 京王・阪神・阪急は、特急料金なんてありませんが何か?

世界的にも、1等料金・2等料金の区別があったり、指定席料金を取る事はあっても、
特急料金を取るのは少数派なわけですが何か?
795国道774号線:03/10/21 00:59 ID:OHPlLyoH
京王は知らんが、阪神・阪急は特急でもJRの普通と大して変わらん速度だからな。
あんなので特急料金とってたら詐欺だ。

まぁスレ違いな話しだが。
796国道774号線:03/10/21 01:32 ID:rYvlHsfM
>>793
そうかな?静岡が渋滞増えるかな?
例えばどんな通行車両が増える?
797国道774号線:03/10/21 01:36 ID:OHPlLyoH
>>661  

大動脈の東名が動かなくなったら、渋滞による社会的損失はいかばかりか。
798国道774号線:03/10/21 01:42 ID:H830i+l4
じゃあますます第二東名必要だね。
799国道774号線:03/10/21 01:47 ID:OHPlLyoH
第二東名の問題は神奈川止まりという事で、神奈川での渋滞を悪化させるだけな気もする。
800国道774号線:03/10/21 01:56 ID:Inr5kOJ4
第二東名は必要というレベルではなく
大至急開通させるのが妥当
801国道774号線:03/10/21 01:59 ID:H830i+l4
猪瀬っちは(゚听)イラネって言ってなかった?第二東名
802国道774号線:03/10/21 01:59 ID:54qhlt5K
第二東名は、その位置と規模に大いに問題があるわけだが、
ここまでやってしまった以上、完成させないわけにはいかない。
803国道774号線:03/10/21 01:59 ID:rYvlHsfM
>>797
で、国1から東名にシフトした分は国1が渋滞しないんじゃないの?
絶対的な交通量が増えない限りは、どこかでバランスが取れるんじゃ
ない?

それと、
本当に渋滞まみれになるなら、長距離運送に関してはモーダルシフトが
起きるってことで問題無いんじゃない?
804国道774号線:03/10/21 02:20 ID:Inr5kOJ4
製造品出荷額
1位愛知県、2位神奈川県、3位静岡県
現実を見ている人には第二東名の必要性がわかる
机上だけで騒いでいる人間ほど反対する

急ピッチで工事が進んでいるが完成しない間は利用できない
国費大量投入で大至急完成させろ
第二東名のルート、設計は非常に良く考えられている
805国道774号線:03/10/21 02:23 ID:ijvWwp+W
電気自動車,水素自動車の通行料を無料にしよう.するとそういう自動車を
作ろう買おうという意欲がわいて,一気に交通機関の変革が進むかもしれない.
806国道774号線:03/10/21 02:25 ID:FsQsSh6c
第二東名の問題は、必要以上の規模とあまりに採算性を無視した設計である事だと思うわけだが。
道路は必要だが、明らかに建設費を掛けすぎているでしょ。

ま、あそこまで作ってしまったからには、それなりに完成させる必要があるとは思うけど。
807国道774号線:03/10/21 02:26 ID:FsQsSh6c
>>805 電気自動車の電気の源の大半は原子力発電なので、決してクリーンとはいえない罠。
808国道774号線:03/10/21 02:37 ID:Inr5kOJ4
>>806
建設費は指摘通り高すぎる
これから建設する所はコスト削減をしなければならない
(既に公団からは厳しい値下げがされている)
設計は直線距離の長さ、傾斜角度を抑えている事により
現東名と比べて自然渋滞が起こりにくく、距離も短いため
通過車両の所要時間が大幅に短縮される
809国道774号線:03/10/21 02:44 ID:FsQsSh6c
>>803
バランス良くどこも流れなくなるのがオチな訳ですが。

高速は無料化で交通量が増えて渋滞で流れなくなり、
片や国道はバイパスが途切れ途切れにあるだけだし、
制限速度や信号の関係で、物理的に走行平均速度の向上は難しい。

結局、中途半端に流れる道路が二つ出来上がるだけで、道路流通は破綻する事受け合いだと思うが。


で、渋滞させる事はモーダルシフトに繋がるから「良い事」ですか。おめでたいですね。
810国道774号線:03/10/21 02:56 ID:zaol6cmA
そうそう、だから透明と第二透明の住み分けは可能だよ。
透明=中短距離マターリ利用80km/h制限=無料、IC増設
第二透明=中長距離高速巡航利用140km/h制限=有料
で作ればよいと思う。
採算は知らんが需要は相当あると思うよ。
811国道774号線:03/10/21 03:05 ID:Inr5kOJ4
>>810
そのすみ分け設定で設計してあるよ
だから第二東名の建設地は山奥を無理して通して直線にして
東名より距離を大幅に短くしてある
渋滞時の回避も楽になり、トラック利用の充実も図れる
まあこの地域は全国でも特殊な場所だからここ限定だけどね
812国道774号線:03/10/21 03:07 ID:FsQsSh6c
現時点で計画されている高速道路は、全部需要のある道路ですぞ。
ただ、採算性とかけ離れているから問題な訳で。


採算は知らんとか言うような人間はまずちょっとはニュースサイト読んでから来てくれ。
813国道774号線:03/10/21 03:12 ID:zaol6cmA
だいたい道路ってのは国全体で採算を取るべきで(税収等含めて)、
道路単体で採算を取るべきでないってのは、
経済学の常識中の常識だと思うんだが。
これはアメリカやイギリスやドイツ・・・etc等の
先進資本主義各国がごく一部の例外を除き原則無料としている
ことから明白なことだと思うよ。
よってこのスレに出ているあるゆる悲観論はまったくの詭弁でしかないね。
明らかに無料化とは別問題だよ。

都市部もすべて無料とかいったらさすがに選挙目当てとか言われても仕方のない妄想案だと思うが、
ちゃんと負担の所も明らかにして現実的な妥協を計った上での
大都市以外は無料を原則とするという案は
選挙目当てでもなんでもない、現実的に可能な、
世界の基本的な常識となっている経済学的見地から見ても
これはとてもいい案だと思うね。
814国道774号線:03/10/21 03:14 ID:m+TG6mXV
だいたい道路ってのは国全体で採算を取るべきで(税収等含めて)、
道路単体で採算を取るべきでないってのは、
経済学の常識中の常識だと思うんだが。
これはアメリカやイギリスやドイツ・・・etc等の
先進資本主義各国がごく一部の例外を除き原則無料としている
ことから明白なことだと思うよ。
よってこのスレに出ているあるゆる悲観論はまったくの詭弁でしかないね。
明らかに無料化とは別問題だよ。

都市部もすべて無料とかいったらさすがに選挙目当てとか言われても仕方のない妄想案だと思うが、
ちゃんと負担の所も明らかにして現実的な妥協を計った上での
大都市以外は無料を原則とするという案は
選挙目当てでもなんでもない、現実的に可能な、
世界の基本的な常識となっている経済学的見地から見ても
これはとてもいい案だと思うね。
815国道774号線:03/10/21 03:15 ID:m+TG6mXV
ダブリンコスマソコ
816国道774号線:03/10/21 03:58 ID:oT3Zhl7s
ところで、仮に高規格幹線道路(高速自動車国道+B路線)の無料化政策が決定したとして、三大都市圏の環状道路までも無料化されるべきか否か。
具体的には、東京外環道、名古屋二環、近畿道について。

環状道路ゆえに、無用な交通流入を避け迂回してもらうために、無料化すべしと考えられる一方
環状道路は現在でも不足しており、無料化は当該道路の渋滞を悪化させ、避けるべしとも考えられる。
また、民営化推進委員会の答申(拡大首都高・拡大阪高)のように、都市高速道路への編入をし、そこで結論を出すべしとも考えられる。

どれが妥当なのだろうか。
817国道774号線:03/10/21 04:05 ID:c9vfACx3
>>812 >需要はある道路ですぞ

>>810よく読め。
>需要は「相当」ある
と書いてあるだろう。
しかも、俺が言いたいのは第二東名を例外的に有料としたとしても需要は「相当」(=たくさんの意)ある、ということ。

>813に書いたように、道路というものは、採算性(=道路単体として黒字か赤字か?)
が問題ではないんだよ。
もちろんだからといって宗男道路みたいなものを建設することが許されるわけではないが。

まぁ外環や第二東名を除けば
いま、計画されている高速道路は「有料では」
需要のほとんどない道だと疑われるものが相当多くあるであろう。
いや今あるものでも宗男道路は有料ではまったく需要はないか。
まあそれらの計画道路を税金で建設するかどうかについては
もう一度最初から議論のやり直しが必要だと思う。

対して第二東名や外環だけは作る作らない以前に、有料方式でいってよい例外的道路だと思うし、
作るとするなら、料金と税金とコスト削減の組み合わせでなんとかして作れんものか。
国益として必要な道路だと思うがね。
818国道774号線:03/10/21 04:13 ID:c9vfACx3
>>816
俺は後者の方の結論でいいと思っている。
都市高速編入して料金等を考慮した設定にすれば、
自然に環状に流れると思う。

そこら辺までを大都市圏内と考えればよいと思う。
819国道774号線:03/10/21 04:54 ID:RffmrjYG
この地方の高速から無料化していくのって、
特区構想とおなじ考えでいいんじゃないか?
一部の地域で規制緩和して、
そこを突破口に経済を活性化するってのが特区だろ?

特定地域の道路を通行料無料にして流通を活発化し、
経済の発展につなげる。道路特区でいいじゃん。
大規模にやらずに徐々にやってけば可能だよ、無料化。
820国道774号線:03/10/21 06:40 ID:oT3Zhl7s
>>819
特区構想ってのは、斬新なアイデアだね。
ただ、道路のネットワーク効果を考えると、ネットワーク全体が無料化されてこそ(首都高や阪神高速といった例外はあっても)、その効果は発揮されるのではないかと思う。
821国道774号線:03/10/21 12:06 ID:yxgRkF+W
経団連の奥田には失望した。
もうトヨタの車は買いません。
822821:03/10/21 12:08 ID:yxgRkF+W
これは藤井を擁護する発言に関してです
823国道774号線:03/10/21 13:11 ID:TaIpabRj
>>821
そうか?
扇さんの時代に解任してれば問題なかったと思うけど。
扇さんは藤井氏の報告なり弁明なりに納得したから解任しなかったわけで
石原君に変わってすぐ解任というのは道理が通らんだろ。
上司が変わってすぐクビ、となったら普通の会社なら訴えられるよ。
同じようなことじゃないか、というのが奥田君の発言だと思うが。
824国道774号線:03/10/21 13:28 ID:FpGMMFTM
↑(追加)
奥田君は「民営化は粛々と進んでいるし、藤井君がいなくても問題はない」と言っとります。
石原君の解任方法には問題があるが、藤井君の解任そのものには反対してないよ。
825国道774号線:03/10/21 16:24 ID:XEvAA+rS
>>823
旧上司:部下が不正をしているが、公けにするとそれに気づかなかった上司として
     監督責任を問われるから知らなかったことにしておこう。
 
新上司:部下に疑わしき面がある、その点の説明を求めてもちぐはぐな返答ばかり
     業務遂行にも支障が出てきた。不正をしてるから筋の通った説明ができない
     のだろう、まともな説明ができないならお前(部下)を首にする。

道理が通らないのだろうか?
826国道774号線:03/10/21 16:39 ID:54qhlt5K
>>825 道理は通っているが、
それでいきなりクビにするといろいろと問題が生じるのも事実。
特に、懲戒解雇ってことになると、法律上の正当性を立証できるかは微妙になる。

普通は、僻地の営業所に転勤させて草むしり等の雑務に就かせ、
本人が自発的に退職を申し出るように仕向ける。
827国道774号線:03/10/21 17:02 ID:XEvAA+rS
>>826
>懲戒解雇ってことになると、法律上の正当性を立証できるかは微妙になる。

藤井総裁の場合、「(公団職員?)にふさわしくない人物は解雇できる」とか何とか法律に明記してあるんでしょ?
問題ないじゃん。
828国道774号線:03/10/21 17:23 ID:54qhlt5K
>>827
法律上の正当性を主張することはもちろんできるが、
正当性を法廷で立証できるかは微妙だと言うこと。


ちなみに、
分限処分とか、懲戒処分とか、日本道路公団法第13条2項に基づく処分とかは
ここら辺に書いてある。

日本道路公団法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S31/S31HO006.html
国家公務員法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO120.html
829国道774号線:03/10/21 17:35 ID:XEvAA+rS
話が脱線してスレ違いの内容になっちゃったな。
こっちとかの方がふさわしい。

【総裁】JH日本道路公団Part2【私物】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1059039235/l50
道路公団藤井総裁を熱烈に応援するスレ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1058578608/l50
830国道774号線:03/10/21 17:51 ID:54qhlt5K
>>829 同意。総裁問題は向こうでやるとして、本スレは軌道修正をしましょう。
831国道774号線:03/10/21 17:52 ID:54qhlt5K
>>810
第一東名が無料で、第二東名が有料だったら、
誰も第二東名を走らないかも。

第二東名を有料とする場合、
少なくとも、第一東名も有料を継続した上で、
互いの交通量にあわせた時価制のロードプライシングが必要になる。
832国道774号線:03/10/21 17:52 ID:54qhlt5K
例えば、
御殿場→豊田間の所要時間の差が2時間で、
料金の差が5000円だったとして、
あなたなら、第一東名と第二東名、どっちを通る?
833国道774号線:03/10/21 17:55 ID:BxXRvXdC
面倒だから高速道路全部有料でいいよ。
834国道774号線:03/10/21 18:00 ID:H830i+l4
面倒だから高速道路全部無料でいいよ。
835国道774号線:03/10/21 18:05 ID:BxXRvXdC
>>834
首都高から無料にしろ。

首都高無料にならないなら許さん。
836全国名阪国道化計画:03/10/21 18:08 ID:G71AU0j8
名阪国道には県道ばかりか農道と交差する所まで、ICが至る所にあります。
無料だと料金所が要らないので、安く簡単にICが作れるからです。
有料だと料金所に交通を集中させなければならないので、複雑なICを作る必要が
あり、広い土地も必要だし、当然建設費も膨大になります。
高速道路が無料になれば、ICは単純に出入り口を作るだけでいいので、ICを大幅に
増やすことができます。ICを市町村の境界に作って、2つの町の名前を合わせたような
変な名前のICにする必要もなく、1つの市町村に複数のICを設置することができるでしょう。
837国道774号線:03/10/21 18:15 ID:BxXRvXdC
>無料だと料金所が要らないので、安く簡単にICが作れるからです。

嘘だなそりゃ。
合流車線のRと加速車線の長さを時速100km仕様で作ると
時速60kmの道とは全く事情が変わってくることくらいわかりそうなもんだが。

首都高も出口には料金所がないが、そんなに簡単には作れない。

保土ヶ谷BPは無料で第三京浜は有料だが、ICの間隔にそう違いが
あるとも思えない。
838国道774号線:03/10/21 18:16 ID:QfZfSP+8
>>831
あのね、それじゃ第二東名を作る意味も効果もないし
無駄になるし、
国一の混雑や公害は解消されないし、
第一、税金で作ったことが無駄になる。
バイパスも整備し続けないといけなくなる。

仮に御殿場〜豊田の2時間差に5000円の料金格差をつけるなら、
東名=0円
第二東名=5000円
でよい。
839全国名阪国道化計画:03/10/21 18:17 ID:G71AU0j8
名阪国道の沿線には、関ドライブイン、伊賀ドライブイン、上野ドライブイン、道の駅針TRS
など、多くの民間SAがあります。宇佐美などのガソリンスタンドも多くあります。
高速道路は一旦降りると料金が高くなるので、仕方なく公団子会社のSAを使っていますが、
無料になれば、ICごとに民間のSAが出来てくるでしょう。また、高いSA併設のガソリンスタ
ンドを利用する必要はなく、ICの周辺にある安い民間のガソリンスタンドが使えます。
小腹が空いても喉が渇いても、高いSAで買わなくても、一旦降りてコンビニに行けばいいのです。
840全国名阪国道化計画:03/10/21 18:25 ID:G71AU0j8
>>837
名阪国道建設当時、名神のICは1コ2億円のところ、名阪国道のICは1千万円。
料金所が不要だと、トランペット型のような複雑なICにしなくても、一般道の立体交差点のような
  /||\
======
  \||/
こんなICで十分なので、土地、費用とも、相当安くできる。
841国道774号線:03/10/21 18:28 ID:QfZfSP+8
>>837
加速車線を長くすれば問題なしだよ。
全国の高速の側道が有効活用されますな!
842国道774号線:03/10/21 18:29 ID:BxXRvXdC
速度の話はどこにいっちまったんだか…

保土ヶ谷BPは制限速度80km/h。そんなしょぼいICの形状してない♪
名阪国道イラネ。
843全国名阪国道化計画:03/10/21 18:30 ID:G71AU0j8
高速道路を作っても、並行する一般道の改良が行われていて、二重投資になっています。
高速道路が無料であれば並行する一般道を改良する必要がありません。
名阪国道には並行して国道25号線が走っていますが、いまだに1.5車線の部分も多く
ありますが、少しは知れば名阪国道に入れるので、地元住民は特に困っていません。
もし名阪国道が有料ならば、並行する国道25号線は、片側2車線の立派な道路に
なっていて、無駄な税金が使われていたことでしょう。
844国道774号線:03/10/21 18:33 ID:BxXRvXdC
>>843
そりゃ奈良だの三重だのの片田舎限定。
845国道774号線:03/10/21 18:33 ID:QfZfSP+8
>>843
禿道
全国名阪化同意!
846全国名阪国道化計画:03/10/21 18:33 ID:G71AU0j8
>>842
名阪国道の設計速度は平野部80km/hですが何か
パトカーも80km/hで巡航していますが何か
847国道774号線:03/10/21 18:35 ID:H830i+l4
加速減速車線の用地買収費が大変そうだな。
田舎だったら賛成。
都市部は金かかりすぎになる罠。
848国道774号線:03/10/21 18:35 ID:QfZfSP+8
>>844
三重県上野市ぐらいの規模の町は全国中に腐るほどあるぜ
849全国名阪国道化計画:03/10/21 18:37 ID:G71AU0j8
>>BxXRvXdC
839にも反論してくれ(w

>>839補足
西名阪の香芝IC周辺にはラブホが無数にありますが、これは香芝が定額料金の境界となっていて
香芝で降りても料金が変わらないからということもあるかも知れませんね。
850国道774号線:03/10/21 18:40 ID:QfZfSP+8
>>847
側道がある所を活用すればよい。
851国道774号線:03/10/21 18:41 ID:BxXRvXdC
>>848
少なくとも浜松市
(東名2車線@有料、国一BP2車線@無料化予定、国一1車線)
よりは格段にしょぼいわね。
852全国名阪国道化計画:03/10/21 18:44 ID:G71AU0j8
高速道路が無料であれば、土地の買収がやりやすくなります。
名阪国道の建設当時、無料なら買収に応じるが、有料なら売らないという地主が多くいたそうです。
また、買収単価も、有料道路と公共道路(無料道路)とでは変わってきます。
853国道774号線:03/10/21 18:45 ID:QfZfSP+8
>>851
んなもん、例外。
全国を見よ、全国を。
上野よりショボショボな町しかない路線もあるぜw
854国道774号線:03/10/21 18:46 ID:BxXRvXdC
>>852
あきる野のプロ市民をその線で説得してからそういう主張をしてくれ。
855国道774号線:03/10/21 18:47 ID:XEvAA+rS
>>837
料金所いる場合と要らない場合のIC比較で安く簡単にICが作れると言ってるだけだろ。

>首都高も出口には料金所がないが、そんなに簡単には作れない。
土地が高いのに必要以上に造っても採算悪化するだけだろ。
田舎ならそんなことはない。

現に伊勢湾岸自動車道など自治体ごとにICがある。(こんなに必要?)
ICを造る造らないは、安いとか簡単とかではなく別のところにあると思われ。
856国道774号線:03/10/21 18:49 ID:BxXRvXdC
田舎なら無料にできるから無料にしろと言うなら単なる田舎のエゴ。
最初から高速道路を欲しがるな。
857全国名阪国道化計画:03/10/21 18:50 ID:G71AU0j8
>>854
プロ市民には通用しないけど、準プロ程度なら(w
今売れば有料前提の単価で買うけど、無料化決定すると安くなるから今のうちに売れってのはどうよ
あと、ICは簡易で面積が狭くていいので、相手にするプロ市民も少なくて済みますよー(ww
858国道774号線:03/10/21 18:54 ID:XEvAA+rS
>>856
渋滞回避したいがために有料のままの方がいいという香具師もいるわけだが。
まったく動かない渋滞でいいのなら都会も無料でいいYO!
859国道774号線:03/10/21 18:55 ID:BxXRvXdC
「一人でも反対すれば道路は造らない(c)美濃部」
からきているからな〜。
6人が2〜3人になっても大差ないと思われ。

で、当時はその美濃部マンセーをしていた奴が
高速道路無料化を言い出すから腹が立つ。
860国道774号線:03/10/21 18:56 ID:BxXRvXdC
>>858
だから逆なんだよなほんとに。

償還も済んでいるはずの、せいぜい国道バイパス程度の品質しかなく
無料だろうと有料だろうとどっちにしろ渋滞するだろう首都高こそ先に無料にすべき。
861国道774号線:03/10/21 18:59 ID:SIEP04ND
>>856
で、お前は今後も田舎道路のために
素直に高い高速代と高い税金を騙し取られ続ける馬鹿というわけだ
862国道774号線:03/10/21 19:02 ID:BxXRvXdC
>>861
田舎民も応分の負担をしやがれと言ってるだけですが、なにか?
863国道774号線:03/10/21 19:08 ID:1I5O4C/f
>>860
首都高の償還が済んでるわけないだろ。
交通量は多いが、建設費が桁違いに高いんだから。
864国道774号線:03/10/21 19:16 ID:XEvAA+rS
道路が有料だと、取引先や関係会社が近い方が交通費うんぬんがかからずに済むから、
どんどん一極集中していく。(自宅も会社から近い方が便利だしね)

高速無料で交通費がかからなければ、わざわざ渋滞がむごく駐車場の確保もままならない
ような所より、少々離れた場所で交通がスムーズで、土地の確保も容易な所に移転する
企業が少なからず現れるんじゃないかな?(社員も移住し、憧れの一戸建(σ・∀・)σ ゲッツ)

すると何十年後かに、一極集中していない快適な社会になってくんじゃないのか?
865国道774号線:03/10/21 19:20 ID:54qhlt5K
>>864 その典型が、アクアラインかな。

アクアラインが無料なら、
東京湾の西側に職場のある人が、木更津側に住んで通勤するようになる。
866国道774号線:03/10/21 19:22 ID:D6PWh3DE
>>862
アホ?
田舎民は、都市部の税金で農道やらバイパス作ってもらって
そっちを快適に利用しますがな。
867国道774号線:03/10/21 19:25 ID:54qhlt5K
>>856 そういう田舎では、高速は有料で使えないから、
バイパスを作れ!広域農道を作れ!とエゴ丸だしで、
しかもそれが通ってしまうという鬱な現実がある。
868国道774号線:03/10/21 19:26 ID:mLr412ck
高速道路無料よりも
電車無料のほうがいい!
環境にも良いし!
869国道774号線:03/10/21 19:28 ID:D6PWh3DE
まあ、有料だからICもむやみに作れないし
田舎ジモトンは余計に使いにくいんだよね
870国道774号線:03/10/21 19:29 ID:D6PWh3DE
>>868
鉄道は運転手や電車の運行コストがかかるだろ馬鹿
鉄オタうざい
871国道774号線:03/10/21 19:30 ID:54qhlt5K
>>868 そりゃぁ無理だ。(w

年額25万円の全国(新幹線コミ)乗り放題パス とかならなんとかなりそうな
気もするけどな。
872国道774号線:03/10/21 19:41 ID:1O+LDSEa
>>864
交通網や通信網が発達するほど優秀な人材が都市に流れているのをしらないのか?
それに、車がなければ生活できない場所より、都市に集中する方が
効率が良く、世界的に都市への集中は強まっている。
873国道774号線:03/10/21 19:45 ID:54qhlt5K
>>872 フリーウェイ網が極限にまで発達したアメリカでは、
一極集中にはなっていませんよね?

線路網の発達によるストロー効果はよく知られていますが、
道路網の発達によるストロー効果って実証されていますか?
874国道774号線:03/10/21 19:48 ID:Inr5kOJ4
半額ぐらいにしておけばいいんだよ

第二東名は早急に完成させる
875国道774号線:03/10/21 20:23 ID:Wj3D29eP
>>872
日本で一番豊かな都市は、愛知県豊田市。
東京ではありませんよ。
876国道774号線:03/10/21 20:26 ID:mLr412ck
>>870-871
じゃあせめて、高速道路無料よりも
電車とバス3割引きにして欲しい。環境に良いから。
877国道774号線:03/10/21 20:37 ID:H830i+l4
↑βακα..._〆(゚▽゚*)
878全国名阪国道化計画:03/10/21 20:38 ID:G71AU0j8
>>840 訂正です。スマソ
名神高速=IC1ヶ所で5〜11億円
名阪国道=A級ICでも5千万円
つまり、同じお金で10倍のICか作れるってことです。
879国道774号線:03/10/21 20:55 ID:9SY0j66z
まあ民主党に一票入れてやろうぜ。
おもしれ〜じゃん。
880国道774号線:03/10/21 21:01 ID:Ky4onDWG
2chよりも低レベルの釣りに釣られる奴もいるんだね。
881国道774号線:03/10/21 21:12 ID:9SY0j66z
釣れた。藁
アンチ必死だな
882国道774号線:03/10/21 21:13 ID:j0FXKRn8
>>821-829
俺は、トヨタが藤井と組んで、これまで悪いことをしていたから、奥田は藤井をかばう発言をしたと思う。
藤井はトヨタからいくら裏金をもらったのか?
883国道774号線:03/10/21 21:36 ID:r0VxsiXg
【藤井総裁が握る自民党汚れた「道路利権」議員リスト】現代11/1号
884国道774号線:03/10/21 22:56 ID:owcmBgRy
もし有料道路制度がなかったら
http://www.mlit.go.jp/road/yuryo/chapt05-01.html
885国道774号線:03/10/21 22:57 ID:z/FZXJPh
tbsで特集してるぞ、見ろよ
886国道774号線:03/10/21 23:47 ID:IaF3bfR5
完全に□□の勝ちだった
887国道774号線:03/10/21 23:51 ID:mT/ztNnQ
名阪国道が無料なのは、初めから一般国道として建設費をケチって作ったから。
詳しい経緯は下記参照。
http://www.interq.or.jp/mars/omr/m03map/m032/m032meihan/m032meihan.htm


走った事がある人は分かると思うが、他の高速道路ではありえないようなカーブが連続している。
で、制限速度は60km/h設定されているが、
誰もが全然守らないので、重大事故多発路線として問題視されている。


建設費が全然違うものを同列に並べて、
「名阪国道が無料なんだから、全国の高速は無料化できる。」
ってのは電波そのもの。
888国道774号線:03/10/22 00:02 ID:+ci/l9ok
>>887
あなたの払ってる自動車税の20%で
高速は無料になります。
889国道774号線:03/10/22 00:03 ID:/g5u4ZBX
みんな投票汁!
--------------------------------------------------------------------------------

1.不在者投票の時間も、午後8時までになりました。

●いままでは午後5時までだった不在者投票の時間が、午後8時まで延長されました。
●フリーターや会社勤務の方でも仕事をすませてから、帰宅の途中に不在者投票が
  できるようになりました。

2.不在者投票の手続きが簡単になりました。

●いままでは投票当日に投票に行けない理由を、宣誓書に事細かに記入しなければ
 なりませんでした。
●これからは、宣誓書に列挙されている不在者投票の事由の中から、
 自分が該当するものを選択する(○をつけるだけ)だけですみます。
●ハンコを持っていく必要もありません。

3.不在者投票所でも、氏名や政党名などを掲示します。

●いままでは不在者投票所には、候補者の氏名などは掲示されておらず、必要に応じて
  候補者リストのコピーや新聞の切り抜きなどをお見せするだけでした。
●これからは不在者投票所にも、候補者の氏名や党派、名簿届出政党の名称や略称を、
  公示(告示)日の翌日から掲示します。
=================================================================================
とにかく若者が投票しないと、この国はいつまでも旧来の利権政治屋と一部の宗教団体に
乗っ取られてしまいます。それでいいんですか? 
選挙は若者が政治に参画できるいい機会です。ぜひ投票に行きましょう!
=================================================================================
890国道774号線:03/10/22 00:11 ID:WeYZdWK7
国幹道と地域高規格道路がだぶるのが問題だな、整備途中の山陰や九州の高速は後者だと思うが
891国道774号線:03/10/22 00:17 ID:cPSyvqiv
>>889 こういうのを見ると、選挙に行く気持ちが萎える訳だが。  コピペ荒らしウザイ。
892全国名阪国道化計画:03/10/22 00:17 ID:ZJAIoC+G
>>887
もう出来ちゃってるものはしょうがないので、無料化で有効活用するのが民主党案。
しかしこれから作る(含4車線化)高速道路は、第二東名・名神を除いて、名阪国道並の規格で十分。
高架やトンネルを豪華に使うのはもったいない。各地で中途半端に出来てるバイパスを繋げてもいい。
まだ出来ていない高速道路や暫定2車線の高速道路は、もともと交通量も少ないのだから。
893国道774号線:03/10/22 00:32 ID:TgBoJV9Z
結局のところ、民営化しても高規格道路って形で税金投入は続けるってことか。
民営化した分は別物だから・・・って、余計に国民はタッチできなくなるってことか。
マヌケな話だ。
894国道774号線:03/10/22 00:32 ID:cPSyvqiv
膨大な道路減価償却費を「もう出来ちゃってるものはしょうがない」で流すのは真性電波。
前提からおかしい事にいい加減気づけ。


で、名阪国道のような規格だと、前述のように交通事故多発でこれまた問題がある。
特にそれなりの交通量が見込めるような所ではな。
今の道路計画では建設費が高すぎなのは同意だが、
「名阪国道」は基準にできるような立派な道じゃないし、あんなのをそこら中に作られても困る。
895国道774号線:03/10/22 00:35 ID:cPSyvqiv
>>893
国有化の方が高速道路に掛けられる税金の額が大幅に増えるから、
不明瞭な金の流れは大幅に増える訳だが。
有料のまま維持される高速道路の料金収入は、完全に国交省の利権になるだろうな。
896国道774号線:03/10/22 00:53 ID:HGg7TKrR
>>888
無理。そもそも自動車税は地方税で一般財源。

>>892
民主党案で無料化するなら第二東名・名神は真っ先に凍結だよ。
897国道774号線:03/10/22 01:18 ID:aiAxkDLn
>>895
>有料のまま維持される高速道路の料金収入は、完全に国交省の利権になるだろうな

何か勘違いされているようですが、国有化=無料化で料金収入はなくなりますよ。
898国道774号線:03/10/22 01:20 ID:cPSyvqiv
>>897
民主党のマニフェスト読んだ?

「都市圏は除く」 とはっきり明記されてますよ。
899国道774号線:03/10/22 01:41 ID:ovMj5WBD
>>895
国交省の利権ねえ。
財務省の締め付けが厳しくて大したことはできんと思うがなあ。
中途半端な民間会社になって、関連会社がのさばるよりはいいんでないか。
900国道774号線:03/10/22 01:47 ID:INdrK3kR
>>894 名阪で事故が多いのは、

ひとつは、遠距離を下道ばかり走ってきた運ちゃんが、
信号も無く、リラックスのできる自動車専用道路に入って、つい居眠りしてしまうから。

もうひとつは高速を走らせてもらえない程の重量のトレーラーが30km/hで坂道を登るから。
901国道774号線:03/10/22 01:48 ID:cPSyvqiv
締め付けが厳しいわりには、公団ファミリー企業はボロ儲けですな。

普段は、

「官僚機構は日本の癌だから、官僚機構の弱体化を!」

みたいな事を平然と言っているのに、
何で高速道路の事に関しては、国の権限の拡大化を許せるのかが分からない。
902国道774号線:03/10/22 01:52 ID:INdrK3kR
>>901 民主党は、「官僚機構の弱体化を!」とは言っていないわけだが…。

「官僚機構を国民のコントロール下に置こう」と言っている訳で。
903国道774号線:03/10/22 01:57 ID:b5eIbFCR
>>902
それを「弱体化」というのではないのか。
904国道774号線:03/10/22 02:26 ID:ovMj5WBD
>>901
>締め付けが厳しいわりには、公団ファミリー企業はボロ儲けですな。

公団だから締め付けができなかったのですよ。
総裁一人の首も切れないし、財務諸表も今までなかったわけだし。
だから特殊法人改革をしないと駄目だという話なわけで、
民営化して抜け道作るくらいなら、いっそ廃止してしまえという考えですよ。

国の予算で実施するから、国交省と財務省でせめぎ合いがあるわけだし(年金問題での厚生省vs財務省みたく)
国会議員も国民もチェックできるのですよ。

民間会社が関連会社でおいしいことをしたとしても、国も国民もどうしようもなくなるのですよ。
905国道774号線:03/10/22 04:06 ID:ZPPPtDrk
公団方式=ファミリー企業が業務を請負いボロ儲け
民営化=関連子会社へ業務発注、競争原理がないので
コスト削減の意識もなく子会社ボロ儲け

無料化=一般道と同じく競争入札で厳しい競争
政権交代してマニフェストにある入札改革を実行すれば、
長野県の例から考えて3割程度のコスト削減が可能で、
仮に道路財源9兆円を3割減らせば
無駄な一般道や利権農道を削減しなくても、
2兆7000億円の無料化財源を捻出可能。
さらに、無料化すれば平行幹線国道のバイパス整備費用を浮かせることができる。
さらに田舎の無駄な一般道や農道を削減すればさらなる財源が浮き、
自動車税の削減も可能になる。

これが民主党の基本的スタンス。

高速無料化は日本の将来に渡る国益です。
906国道774号線:03/10/22 04:28 ID:ZPPPtDrk
民主は高速無料化で男性の各年代において支持層が増えたな。
あとは女性支持層をどう取り込むかだな。
残されている現実的な手は、
なんちゃって平和色をやや出してみるとか、
誰かジェンダー論の強い香りのする女性議員擁立とか、
あるいはマキコか・・・
さらにはイケメン男性議員を掘り出すとか、
選挙の為ならなりふり構うな民主!
極悪自民に勝つ為なら。

目には目を!歯には歯を!悪には悪を!
手を血で染めよ!血は血で洗え!アラー万歳!
907国道774号線:03/10/22 04:42 ID:tsWFpTeb
アッラーに失礼だぞ
908国道774号線:03/10/22 06:30 ID:jAqSjl7H
ニュース23で「猪瀬VS山崎」を観て、無料化案ってなにげに良いじゃんと思った。
そんで検索かけてここのスレを読んだら確信に変わってきた。

山崎氏の元ゴールドマン・サックスという肩書きが、ちょっとうさんくさいけど。
909国道774号線:03/10/22 06:37 ID:H6LneJhE
民主党の無料化案の国民負担
道路財源

自民党の民営化案の国民負担
道路財源+通行料(年間2兆円?)


当然民主党案の方が安く上がる。
910国道774号線:03/10/22 07:13 ID:+ed3goel
>>908
高速道路を無料にするのなら、鉄道や船舶などの特急料金も無料にしないと総合的な交通体系のバランスが取れないよ。
911国道774号線:03/10/22 08:32 ID:28FBFAm5
>>908
そうなんです。
民主党の政策はいいとこ突いててもいつも説明不足で
政策の本質を理解してもらえずじまい。
とりあえず今回は選挙までまだ時間があるので
マスコミはもっとこの
無料化VS民営化
を煽りまくってほしい。
そうすると自然に事の本質が国民にも理解されてくると思う。

でも、マスコミの中には黙殺しようとしてる所もあるんだよね。
小泉マンセー局とかは特に。どうなってんだこの国は。
912国道774号線:03/10/22 08:37 ID:C0+1Eduy
山崎養世の「日本列島快走論」
http://www.yamazaki-online.jp/kaisoron/index.html
913国道774号線:03/10/22 09:44 ID:HGg7TKrR
>>905>>908>>909
9兆円あると思うな道路財源。
国の道路財源は3兆円程度しかない。
民主党はどうやって地方の道路財源を奪うか、その方法を全く示してない。
このまま政権をとっても地方の反発で高速道路無料化財源なんて確保するのは無理。
914国道774号線:03/10/22 11:02 ID:aiAxkDLn
>>913
法律を作るなり改変するなりすれば良いのでは?
915国道774号線:03/10/22 11:33 ID:e2d+EJMl
>>913
財源確保の問題は民主党に任せておけばいい。
あれだけでかいこといっといて、財源確保できないから
高速無料化無理でしたなんてことになったら、国民から
総スカン食らって、民主党あぼーん必至だろ。
916国道774号線:03/10/22 12:02 ID:0+bwwRKE
高速道路無料化で気がかりなことがある。

料金所のおっちゃんはどうなるんだろう・・・(´・ω・`)
917国道774号線:03/10/22 12:05 ID:0R5ecQv0
なんにせよ、世の中に知らされてないさまざまな問題を掘り起こすには、
政権交代や、それが現実味を帯びるぐらいの拮抗が必要だろう。
こうした論議も、もし自民が余裕なら黙殺される。

民主が政権とれば大混乱になるが、今回で一気にいけるほど甘くはないので、
自民にプレッシャーかかるぐらいに程よく勝ってもらうのが理想かな。
918国道774号線:03/10/22 12:19 ID:x74umGcY
>>910みたいなバカはどうにかならんのか?
バランスなんてとる必要があるのかよ?根拠は?
高速バスが無料になるとでも思ってるのか?このバカは?
市内バスが無料かよ。
国道走ろうが高速走ろうが道は無料が基本。
道路は昔から超基本的な無料インフラ。
なんで世界中高速無料なのに今さら文句たれてんだよ。
だったら国道も一般道も有料にしろよ。
莫大な建設費かかってるのは同じなんだからよ。
919国道774号線:03/10/22 12:23 ID:x74umGcY
>>917
そういう君は保守派。
君みたいなのが典型的な日本人。
そうやって先進国で稀にみる一党独裁が永遠に続く。
不健全極まりない。政権交代こそ必要。
ある意味混乱も必要。安定志向ばかりでは世の中は変わらない。
一度ちゃんとした政権交代をするのは全国民の利益。
自民党にとっても一回ちゃんと敗北することが己の為。
920917:03/10/22 12:35 ID:0R5ecQv0
保守的かもしれんが、良く読めw
「政権交代や、それが現実味を帯びるぐらいの拮抗が必要だろう。」
と書いているだろう。

場合によっては民主が政権とるのも必要なのさ。
やらせてみないと成長せんし。
921国道774号線:03/10/22 13:39 ID:lMT+H0Ke
>国の道路財源は3兆円程度しかない。

ソースきぼーん!

変だよな、じゃ地方が6兆?!
922国道774号線:03/10/22 13:47 ID:Rbfcw2wx
http://www.mlit.go.jp/road/index.html
ほらよ

予算の内訳ぐらい自分で調べろ。
923国道774号線:03/10/22 13:52 ID:Rbfcw2wx
確か、民主党は道路特定財源の一般財源化をうたっていたから、
道路関連予算を削る方向で行きたいんだよね?

一体全体、どうやって今の予算をやりくりするんだろうかねぇ。
924国道774号線:03/10/22 13:55 ID:SofpQfRf
切実に民主党に勝ってほすぃ。
だって高速に影響大きい所に住んでるから。
毎日、もしあれが無料なら…って思いながら一般道通勤してるから。
925国道774号線:03/10/22 16:25 ID:9+zo+3WL
>>913
借金返済にあてるのは約2兆円だから別に問題ないじゃん。
余った1兆円で国道整備すれば良い。
新規路線の建設ってことなら、計画から地方と中央で話し合って、
地方にも相当の負担を求めれば良い。

>>916
正社員で組合ありなら簡単にはクビにならんだろ。
ま、倒産するだろうけど。

>>923
「予算を使い切る」体質ではいくらあっても足りんよ。
現在はやりたいことの予算を積み上げて、付いた予算は消化するって
方式。足りなければ補正予算。
これを、先に予算枠を決めて、「予算内で出来ることだけやる」様に
すれば良いだけ。パイが減れば利権も汚職も減る。景気の為に緊急
出動なんて良くいうが、緊急性のある公共事業って何よ? 単なる
土建屋救済に過ぎん。予算が無ければやらなければ良い。
926916:03/10/22 17:56 ID:yb/yJxgT
>>925
>正社員で組合ありなら簡単にはクビにならんだろ。
>ま、倒産するだろうけど。

倒産はクビとはいわんが、正社員だろうが組合あろうが
解雇されるのは目に見えている。

普通の会社の倒産とちがって、買い取ったり存続する
会社はないんだから。
料金収受が早いと就職に有利なんてとこもないだろうし。w
927国道774号線:03/10/22 18:06 ID:yb/yJxgT
これじゃあ償還なんぞ無理。
余計な経費がかさむだけ、とっとと無料に汁。
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/biz/272067
通行料無料なら解決。
928国道774号線:03/10/22 18:18 ID:tsWFpTeb
だめだ、だめだ、だめだ、公団廃止だ!!
929R999:03/10/22 18:51 ID:5Le555mX
そう、民営化と無料化は対立概念ではない。
民営化と廃止(国営化)が対立概念。
他の特殊法人も名前変えたって無意味。廃止あるのみ。
930国道774号線:03/10/22 18:56 ID:Sy8rWDym
>>925
>借金返済にあてるのは約2兆円だから別に問題ないじゃん。
>余った1兆円で国道整備すれば良い。
一般国道にも維持費が必要なことを忘れてはいけない。


>>401より
>で、国の道路財源となると9兆から3.4兆円に大幅ダウン。
>しかもマニフェスト通り減税を実施すると2.8兆円になる。
>現有国道の維持や交通安全対策などには、大体8000億円くらいかかるから、残りは2兆円。
>2兆円の中から2兆円を使ったら・・・
ということなので、国費のみで高速道路の借金を返済すると、国道はまったく整備できません。
931国道774号線:03/10/22 19:51 ID:Jf9zsBSH
age
932国道774号線:03/10/22 20:00 ID:yb/yJxgT
>>930
きっと予算消化とかいって、道路何度も掘り返してるような無駄がいっぱいあるんだろう。
国のやることって無駄おおいから、2兆円ぐらい・・・・










無理かな?(´・ω・`)

933国道774号線:03/10/22 21:28 ID:2tf81l1K
>930
既存腐敗癒着制度を前提に話をしてもなんの意味もない。
長野県の例を考えれば省ける無駄は腐るほどある。
無料化後の財源の話はそこから始めてくれ。
一般道の無駄削減を無しに無料化を語っては何を言っても無意味。
934卵の名無しさん:03/10/22 21:30 ID:d9arEpWh
藤井治芳・日本道路公団総裁が、道路族議員の名をイニシャルで挙げて
政官の癒着をほのめかしたとされる問題に絡み、藤井総裁が23日発売の
週刊文春のインタビュー記事の中で、このイニシャルと実名を具体的に
答えていることがわかった。
それによると、藤井総裁は、
「記憶では、竹下登元総理のT、青木(幹雄)元官房長官のA、飯島勲首相
秘書官のIです。イニシャルと同時に、実名でも話したはずです」などと答え
ている。
イニシャル問題では、野党などが解明を求めているため、今後、論議を呼ぶ
可能性がある。
935国道774号線:03/10/22 21:41 ID:H6LneJhE
>>916
ETCがもし普及しても失業だね。
936国道774号線:03/10/22 21:46 ID:H2BXKwAu
>>926
高速道路料金収受代行をしている会社は日本中で4社しかなかったのでは?
一応、入札制にはなっているらしいけど、入札参加資格に過去に料金収受
業務をやったことのある会社のみ。とかの条項の予感。
937国道774号線:03/10/22 21:50 ID:H2BXKwAu
>>932
地方予算を配分しているのは中央の財務省でしょう。
地方の意思で動かせないということはなさげ。
938国道774号線:03/10/22 21:51 ID:/xgiEkFM
地方交付税と補助金を大幅削減しろ
939国道774号線:03/10/22 21:59 ID:OitnWAOr
>>934
藤井は週刊文春から、いくらワイロをもらったのか?
940国道774号線:03/10/22 21:59 ID:9+zo+3WL
>>930
え?何言ってんの?

>>401より
>で、国の道路財源となると9兆から3.4兆円に大幅ダウン。
>しかもマニフェスト通り減税を実施すると2.8兆円になる。
>現有国道の維持や交通安全対策などには、大体8000億円くらいかかるから、残りは2兆円。
>2兆円の中から2兆円を使ったら・・・
ちょうどじゃ無いの? 8000億円で維持出来るんでしょ?
無料化したらバイパスもそんなに造る必要無いし。
941国道774号線:03/10/22 22:11 ID:qHl2B1ZO
俺は近所のスーパーに行くときしか車にのらんな。
無料化でトクするのは運送屋と公団職員だけだわな。
ここで暴れてるのは運送屋と労働組合員か...











あほくさ。
942国道774号線:03/10/22 22:16 ID:eD7SlUIc
ところで、民主党は国鉄民営化に関する統一見解を持っているのだろうか?

・・・支持基盤的には触れたくないだろうけど。
943国道774号線:03/10/22 22:31 ID:9+zo+3WL
>>941
近所なら歩けデブ!!
944国道774号線:03/10/22 22:42 ID:HGg7TKrR
>>930
>既存腐敗癒着制度を前提に話をしてもなんの意味もない。
>長野県の例を考えれば省ける無駄は腐るほどある。
じゃあ、長野県で道路維持費を圧縮した例を出してみてよ。
新規建設の抑制とかは知っているけど、既存の道路の維持費の無駄を省いたのであればぜひ知りたい。

>無料化後の財源の話はそこから始めてくれ。
>一般道の無駄削減を無しに無料化を語っては何を言っても無意味。
ということは無駄の削減を何も議論せずに無料化を語っている民主党案は無意味ということか。

>>937
地方に再分配しているのは地方交付税交付金。地方税は地方が徴収、管理している。
また、地方交付税の使い方に国は口出しできません。分配の見直しは・・・まあ、難しいと思う。

>>940
>ちょうどじゃ無いの? 8000億円で維持出来るんでしょ?
>無料化したらバイパスもそんなに造る必要無いし。
ちょうどってことは「そんなに」じゃなくて「全く」作ることが出来ないんだよ。
で、大都市圏は高速は有料で新規国道も建設されず。首都高の収入で何とか中央環状くらいは出来るかもしれないが。
しかも、道路財源はここ数年、減少傾向にある。
945944:03/10/22 22:44 ID:HGg7TKrR
スマソ
上は>>930じゃなくて>>933へのレス
946国道774号線:03/10/22 22:52 ID:n5jBJmKV
地方ではどこ行くにも車だなぁ。渋滞多い大都会へ車で行く馬鹿はおらんけど。
電車は使い物にならん。ちょっと遠くへ行くにも普通列車が走ってないし特急は無駄に高いしよく止まる。
947国道774号線:03/10/22 23:03 ID:KYp9bI/N
いつのまにか藤井がキーパーソンになっている。
諸悪の根源がキーパーソンとは?
日本(特に民主党と週刊文春)は、日本のガン。
948国道774号線:03/10/22 23:15 ID:ZJAIoC+G
今は、渋滞している一般道の隣に、快適に流れている高速があっても、
有料で、ICも近くになく、使えません。高速が無料になれば、ICも増えて、
隣町に行くだけでも高速に乗ることがでます。毎日の通勤にも、買い物にも。
通勤時間が短縮されれば、その分余暇が生まれます。買い物時間が増えます。
消費も増えて、景気回復の一役を買うでしょう。
949国道774号線:03/10/22 23:16 ID:tsWFpTeb
>>948
田舎だったらね
950国道774号線:03/10/22 23:21 ID:n5jBJmKV
通勤に公共交通機関が使われやすい地域はどれくらいあるんだろう。
951国道774号線:03/10/23 00:15 ID:vQwPh4yo
トラック業者全てから「高速道路協力金」として強制徴収。
そも替わり、トラックは高速道が無料で使えるようにすれば、
高速代をケチって下道を走るドキュン業者は駆除できる。
952国道774号線:03/10/23 00:25 ID:T5+21uOm
>944
無駄のほとんどは新規建設にあると思うよ。
例えば道の駅。
あれは便利で活用されている物もおおいにあり最近急速に増殖したが、
最近はとんでもないド田舎にポツンとあったりして、
休日昼間でさえろくに車の止まってない所もありちとやり過ぎの感がある。
しかもどれもかなり設備が豪華過ぎで維持費が相当掛かっていそう。
あういう物も恐らく国と地方の予算で作られていそうだし
そもそもドライブインもどきは民間に任せた方がよいし
こういう道路にまであるくだらん箱物行政をやめるだけでも国地方とも相当予算を減らせるでしょう
953国道774号線:03/10/23 00:43 ID:aJazH7SW
>>952
民間が高速道路沿いにドライブイン作りたくても、一旦降りると高速代が高くなるから客が来ない。
結局、高い道路公団ファミリーのSAを使うしかない。
954940:03/10/23 01:21 ID:w0QkAebB
>>944
>>930じゃないんだが、
>じゃあ、長野県で道路維持費を圧縮した例を出してみてよ。
横浜の公共事業の入札制度改革について調べてみたら? 改革前後の
予定価額と落札価額について比較すると。

>ちょうどってことは「そんなに」じゃなくて「全く」作ることが出来ないんだよ。
それで良いんだよ。これだけ国の借金がある状態で、アホみたいに
道路を建設しようとすることがキティだ。それに、地方への分散化を
促進するためには首都圏などは不便な状態をあえて解消しない様に
した方が良いのかもしれない。
ま、都会人がそれで良いとは言わないだろうから、自前の道路財源
で建設すれば良いんじゃね? どこかでも書いたけど、必要があって
作りたい道路は(高速の新規建設路線も同じで)自前の財源で作れば
良いだけでしょ。
955国道774号線:03/10/23 01:30 ID:tfO4oI4i
>>952
>無駄のほとんどは新規建設にあると思うよ。
それには同意する。けど
>>944のは
>で、国の道路財源となると9兆から3.4兆円に大幅ダウン。
>しかもマニフェスト通り減税を実施すると2.8兆円になる。
>現有国道の維持や交通安全対策などには、大体8000億円くらいかかるから、残りは2兆円。
>2兆円の中から2兆円を使ったら・・・
という話の延長なので「いくら新規建設分の予算を削減したところで、最低限の維持費の方を削減できない限り、
財源が無くなってしまう」という問題に対処できる効果的な策はあるか?という問いだから。
2兆8000億から2兆を問答無用で高速道路の無料化に充てると、残りは8000億なわけで、
維持費を圧縮できないと、建設コストの削減以前に新規事業など出来なくなってしまう。
民主党が責任を持って地方の道路財源もぶんどってくるというのなら分かるのだが。
まあそれだと、現在押し進められている地方への財源移譲に逆行してしまうので。
956940:03/10/23 01:32 ID:w0QkAebB
>>951
そもそも、税金でも通行料金でも運送屋は優遇されすぎてる。
報道されてる「別納制度」による負担差も無くして、下道を走る
様な無理な競争は辞めさせる為に無料化するけど、運送屋に限り
増税するべきだと思う。そして対等の条件で競争してもらう様に
するとDQN企業は淘汰されると。
道路の轍を見れば分かるけど、道路が傷む原因は大型車の重量に
よるところが大きい。それだけ負担を求めるべきだ。
957国道774号線:03/10/23 02:22 ID:tfO4oI4i
>>954
>横浜の公共事業の入札制度改革について調べてみたら? 改革前後の
>予定価額と落札価額について比較すると。
平成15年9月25日の時点で
提言書の確定 (1)入札・契約制度改革
という段階であることと、横浜市の平均落札率が平成14年度は95%で談合の疑惑が強いということしかでてこないのだが、
出来ればどういう結果になったかを示してくれるとありがたい。

ついでだが、長野県はダンピングばかりでこちらも入札制度を見直さなければならないということも出てきた。
958国道774号線:03/10/23 04:33 ID:Lvpn9oOy
>>955
国道や地方道含め道路は国と地方の予算で作っているのだから、
別々に考えるのは無意味。

仮に別々で考えたとしても一応スジは通る。
つまり、国道建設をやめれば国地方とも予算が浮くし、
地方道建設をやめても同じく浮く。
で、
国道建設で地方に予算を負担させている以上、
無料化された高速道路=つまり国道に対して
地方に予算の負担させる論理はあるだろうし。
しかも、国が「この道路の建設をやめますから、
その浮いた予算をこちらの国道の建設費負担へ回してくらさい」
と言っても地方は抵抗する根拠はあまりない。

しかし、民主党はこういう既存制度はもろとも破壊して
何が無駄で、何が必要なのか?
という根本的な所から話をはじめようとしているのではないか?
マニフェストには環境税の新設も唱っているし、
あんまり細か過ぎる話をしても無意味。
予算総額的にできるか?できないか?でいいと思うし、
無駄を省けばできると思う。
959国道774号線:03/10/23 05:10 ID:MTw9d5ic
高速道路の話ではないけど、
まだ補修しなくても良いものを予算が余るとか言って
年度末に無理矢理補修工事をするのはどうしたらやめさせられますか?
960国道774号線:03/10/23 06:00 ID:C/mMkceZ
やめません
961国道774号線:03/10/23 09:11 ID:1Pl9ozFg
>>959
>補修しなくても良いものを予算が余るとか言って
>年度末に無理矢理補修工事をするのはどうしたらやめさせられますか

この話のソースある?

962国道774号線:03/10/23 10:24 ID:te/yLQzo
>>959
単年度会計による予算消化システムを止めることが早道でしょう。
963国道774号線:03/10/23 10:44 ID:te/yLQzo
>>944
>また、地方交付税の使い方に国は口出しできません。

いわゆる「紐付き」という言葉はマスコミの妄想ですか?
964国道774号線:03/10/23 13:55 ID:LAKiHQ7r
>>947
諸悪の根源は明白に自民党、小泉、安部、猪瀬の
うさんくさい日本の癌トライアングル。
こういう奴どうにかしないと日本は変わらん。
お前もな。
965国道774号線:03/10/23 16:45 ID:UOUaSpwD
>>963
「交付税」と「補助金」の区別はつけような。
966国道774号線:03/10/23 19:23 ID:L5rH4tCc
民営化って、永久有料化を確定するって事だからなぁ。
967国道774号線:03/10/23 20:26 ID:R2KZu3CJ
>>952その他に告ぐが、
「恐らく国と地方の予算で作られていそうだし」といった勝手な思いこみの仮定条件を基に、結論を書かないでよ。
仮定条件からは結論なんて出るはずがないの。ちなみにこの仮定条件は真実に合致してないし。

ここはニュー速ではない。
運交板レベルの議論をしてくれ。
968国道774号線:03/10/23 20:55 ID:4daF9CF1
>>966 民営化論者達に、
「民営化ということは永久有料化を確定するってことだ」
それはいかがなものか?と問うと、

「それは全く違う」「民営化委員会の報告書を読めばわかる」
と反論されてしまうんですけど、

実のところどうなんでしょう??
私にはどう違うのかさっぱり判らないんですけどね。
969国道774号線:03/10/23 21:30 ID:T5+21uOm
>967
国の予算で作られているならなおさら削減しやすいだけじゃん。

どうでもいい細かい突っ込みだな。
970国道774号線:03/10/23 23:10 ID:v+be9biA
>>958
>国道や地方道含め道路は国と地方の予算で作っているのだから、
国と地方の両方の予算が無ければ建設できないのだから、
国の予算が無くなれば自動的に建設は不可能と言っているわけ。
勝手に地方の予算を国の不足分に補填するという行為は不可能。

>別々に考えるのは無意味。
これは国と地方の会計を別々にしていること自体を無意味と言っていることになるぞ。

>国道建設で地方に予算を負担させている以上、
>無料化された高速道路=つまり国道に対して
>地方に予算の負担させる論理はあるだろうし。
あなたは高速自動車国道(現状でも正式な国道)というものをよく分かっていないようだね。
高速自動車国道は地方には全く負担がないと言う前提条件で建設された。
なのに突然地方も負担してくださいなどと言われたら約束違反と言われるだけ。
高速自動車国道ですらない一般国道である本四道路ですら、債務補填を地方は全て拒否し、
結局国費のみの投入となったことを忘れたとは言わせないぞ。
国には負担をお願いすることは出来ても強制する法的根拠はない。
地方の陳情があって国が道路整備をすることはあっても、国の強制で地方が道路整備をすることはない。
全体計画は国が決めても地方が拒否すれば道路整備は行われないのだから。
971国道774号線:03/10/23 23:11 ID:v+be9biA
>しかも、国が「この道路の建設をやめますから、
>その浮いた予算をこちらの国道の建設費負担へ回してくらさい」
>と言っても地方は抵抗する根拠はあまりない。
国に予算がないから国道の建設は減らしますというのはまだ分かるとして、
国道の建設費の負担増をお願いしますなんて言われて「はいそうですか」と簡単にはいかない。
これは指定区間とそれ以外の区間、直轄事業かどうかで大きく異なるのだが、
そもそも「国道」とは国が整備する道路。何のために国道に指定されているかを考えれば、
これだけで地方が抵抗する根拠になる。
直轄国道の建設費は現在、国:地方=2:1と正確に決まっている。

>あんまり細か過ぎる話をしても無意味。
こんなの全然細かい話じゃない。かなり大雑把だと思うが。
また、細かい議論を先送りしてもうまくはいかない。

>予算総額的にできるか?できないか?でいいと思うし、
その議論をするために国の予算の総額を出したわけだが。
国の予算と地方の予算が別物だということを認識してくれないと話にならない。

>無駄を省けばできると思う。
確かに無駄を省くことができればうまくいくかもしれないが、
最大の問題は、民主党がこの無駄を省くための方法を全く示していないということ。
972国道774号線:03/10/23 23:15 ID:4daF9CF1
>>971 政治家というのはポリシーを決めればいいのだよ。
国民は、そのポリシーを選択する。

具体的な方法は、天才ばかりの国T官僚達に考えさせればいい。
上が責任を持ってポリシーを決めてくれれば、喜んでそれに従う。
それが官僚というものだ。
973国道774号線:03/10/23 23:49 ID:A4dhIB0L
>>972
藤井を見てもそう言えるのかと小一時間問い詰めたい。
974国道774号線:03/10/23 23:57 ID:v+be9biA
>>972
藤井総裁のような、政治家に従おうとしないのが国道交通官僚のトップだったことを考えると
利権を失うことになる民主党案に官僚が素直に従ってくれるかどうか。
民主党には是非とも官僚の意識改革を押し進める方法を考えて頂きたい。
975国道774号線:03/10/24 00:20 ID:1hnDiTth
1000取り合戦開始!
976国道774号線:03/10/24 01:13 ID:cPNK5m5y
>>971
>直轄国道の建設費は現在、国:地方=2:1と正確に決まっている。

例えば、国は金出すけど地方は出したくない、出す余裕が無いといった
場合にはどうなるの?
国道が建設されないだけ?
それとも、不足分は国が増額して交付するとか?
977国道774号線:03/10/24 01:41 ID:RhGnm6nJ
>>973 藤井をあそこまでのさばらせたのは、
大臣や、総理大臣がそれを許していたからですよ。
978国道774号線:03/10/24 01:42 ID:SIN129xK
>>976
地方が金を出さない限り一般国道が建設されることはないので、
地方が金を出したくないのなら建設されない。
また、建設費の予算はかなり前に決定されるので、建設が決まった時点で出す余裕が無いということな無い。
地方が建設費を出すことに合意した後に破棄すると、たしか違約金を国に支払わなければならなかったはず。

地方交付税交付金は道路予算とは全く関係なく交付される。これをどう配分するかは地方の裁量による。
いわゆるひも付き予算である国庫支出金(補助費)の制度は直轄国道(より一般的には直轄事業)の建設には存在しない。
979国道774号線:03/10/24 01:49 ID:sEpgMxkL
>>977
公務員労組のいいなりの民主党が
どうして官僚を支配下におけるのかと。
980国道774号線:03/10/24 07:52 ID:el4dZV/I
そろそろその2が必要だな
981国道774号線:03/10/24 07:56 ID:lyRRi5Ez
>>980
まだないの?
982国道774号線:03/10/24 20:18 ID:bWMEWmYN
民主大躍進 与野党伯仲 政権交替の可能性も
●自民215議席で小泉責任論浮上●民主200に迫る 

http://www.bunshun.co.jp/weekly/weekly.htm
週刊文春 衆院選「当落予測」 選挙区・比例区完全データ 全力20ページ

政治広報センター宮川隆義氏の予想は当たると評判
「予想の信憑性について」
http://homepage3.nifty.com/makepeace/link68.html
983国道774号線:03/10/24 22:58 ID:Gk6y+KSC
自動車税重量税ガソリン税その他モロモロの自動車にかかる税金は
道路とか車にかかわる事に使えボケが
984国道774号線:03/10/24 23:09 ID:IszzWEoC
>>983
正論。
一般財源化するなら、暫定税率を戻さないとね。
985国道774号線:03/10/24 23:28 ID:moIdw9fL
わざわざ有料にしたことで
12倍の金おつぎ込んできた。

議論以前。
986国道774号線:03/10/24 23:29 ID:0yGEy+Bv
>>979
薬害エイズの時、菅は高級官僚にないといっていた資料を出させ
ましたが、なにか?
987国道774号線:03/10/25 00:28 ID:5HKwDzua
>>941
地方の人間も無料化賛成が多そうだ。
地方の人間はところかまわず車を使うので彼らが都心に車で来たら大迷惑になる。
高速無料化ができないとしても、地方ナンバーの都心乗り入れは有料化するべき。
つまり、ロードプライシングの対象を他の地域の車のみにする。
988国道774号線:03/10/25 00:33 ID:5HKwDzua
逆に、都市生活者の多くが高速無料化に反対している感じだ。
血税が普段使わない高速道路のために使われたらたまらないという考えだろう。
当然のことながら「物流費が下がるので物価が下がってうれしい」なんて
思う奴はほとんどいない。
989国道774号線:03/10/25 00:36 ID:uExroe6p
日本の物流費は世界で群を抜いて安い
990国道774号線:03/10/25 00:39 ID:hOsSvT5+
990
991国道774号線:03/10/25 02:36 ID:FWD9aKLb
>>987
そりゃいいねえ!地方人=下手糞とは言えないけど、都内を走ってる地方ナンバーで
円滑な運転する奴は見た事がないからね。交差点内で右折か直進か悩んでるような馬鹿が
多過ぎるんだよ。
992国道774号線:03/10/25 04:43 ID:cKgFvhUm
↑だいたいサンドラって基本的には平日は電車使う都会人に多いんだが。
993国道774号線:03/10/25 07:36 ID:rHmmHn6/
ここが1000になったら、パート2はこちらへどうぞ

高速道路無料化問題について・パート2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1067034830/l50
994国道774号線:03/10/25 08:35 ID:uZym+Ajy
994
995国道774号線:03/10/25 08:36 ID:uZym+Ajy
995
996国道774号線:03/10/25 08:38 ID:uZym+Ajy
996
997国道774号線:03/10/25 09:04 ID:BSpBLt2X
llllllllll
998国道774号線:03/10/25 09:05 ID:8SIfoah2
ssadda
999国道774号線:03/10/25 09:06 ID:DNjK5PsQ
dsada
1000国道774号線:03/10/25 09:07 ID:IrtRsIr2
おれのなをいってみろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。