【UD】日産ディーゼルってどうよ?【業界万年4位】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1国道774号線
CNGにキャパシタハイブリット、電子制御ミッションに
直6の超高圧噴射エンジンと技術力だけならかなりイイ!のに
なぜか売れない日産ディーゼルってどうですか?

個人的には今のコンドルの顔は好きなんだけどなあ〜
2国道774号線:03/06/24 23:28 ID:r86QlXFA
トミーからトミカでビッグサムが9月発売予定だとか。オレは買うぞ。
3国道774号線:03/06/24 23:30 ID:yP5YpRCa
やる気だけ空回りの昔のうd大型観光ハズ萌え(w

1981 国産初の三軸ハイデッカーDA50デビュー
1984 国産初の三軸スーパーハイデッカーDA66デビュー
(その後DA67、RD620、RD630と続いたがESCOT-I標準採用を目玉にした
最終型RD630の生産台数は推定一桁)
1984 国産初の量産二階建てハズスペースドリームデビュー(生産台数たった13台)
1993 床下運転台SHDスペースウィングSW-IIIデビュー(生産台数たった17台)
1993 懲りずに二代目スペースドリームデビュー、ボディはヨンケーレ製の意欲作
1996 ヨンケーレの技術提供で廉価版観光車スペースアローユーロツアーをフィリピソにて生産

2000年にはすべてなくなり、平凡な二軸SHDのスペースウイングとHDのスペースアロー
だけが残ったわけだが・・。
でも乗り心地は他社に比べ誉められたものじゃないな。
うんこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお????
5国道774号線:03/06/24 23:38 ID:yP5YpRCa
あ、そういえば生産台数推定一桁のRD630はエンジンが国内最強という
タイトルも保持してたな(w・・のちにガーラに追いつかれたが)
6国道774号線:03/06/24 23:39 ID:yP5YpRCa
>>4
?をつけることはあるまい。
うdはうんこというトラ海苔は多い。
7国道774号線:03/06/24 23:40 ID:r86QlXFA
誰かRD630の採用事業者を教えてくれー。
8国道774号線:03/06/24 23:44 ID:vrV8k/dt
俺はUD好きだけどね。特に2サイクルの時代!
昭和40年代は、エンジンの燃焼室の形状とか、足回りの形状とか
ディーゼル4社がそれぞれ個性的だったよね。だから規模の小さい
UDも生き生きとしてたし、独自性を出せたわけだよね。
でも、だんだんとディーゼル4社が似通ったトラックになるにつれ
値段で勝負!!になっちゃったのかな・・・・・中型でも後発だったしね。

9国道774号線:03/06/24 23:50 ID:yP5YpRCa
>>7
ぐぐって出てきたのは和歌山の有田交通、さいたまの光和観光バスぐらいだね。
漏れは実物は見たことない。
兄貴、この馬鹿埋めますか?

>>4マガイモノは逝ってよし
うんこ尾おおおおおおおおおお御おおおおおおおおおおおおおおおお!!!!
11国道774号線:03/06/25 00:32 ID:/3Qn+zz0
>>8
4トンも2トンも発売が遅れたばかりに今でもひきずっている感じだもんね

しかしUDもコンドルのFE6エンジン、変わらないよねえ
でも来年からコンドルは日野のエンジンだもんなあ・・・ショボーン
12国道774号線:03/06/25 00:43 ID:pX41lWwI
>>11
2tはいすゞOEMになっちまったような・・。
>>10
弟よ、ちょくちょく出没してるから埋めるぞ。

>>4
うんこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!
14国道774号線:03/06/25 11:48 ID:GF40z9Zr
ご希望額、融資致します。
融資条件のきつい方でも融資致しております。

審査は絶対に秘密を守ります。
全国銀行振り込み対応
http://www.38370701.com/
i-mode http://www.38370701.com/i/
15国道774号線:03/06/25 19:44 ID:UwmGzLb+
ふそう−万年リコール王
日野−万年トヨタの下請
いすゞ−万年大赤字
16国道774号線:03/06/25 20:31 ID:iCsGznMU
>>15
うdだって下請けじゃないの?
17国道774号線:03/06/25 20:35 ID:I9J63ecv
>>12
数年後にいすゞからのOEMをうち切るみたいね。
アトラスとコンドルは日産内でやるとかって。
18国道774号線:03/06/25 20:35 ID:BTdP6jOz
19国道774号線:03/06/25 21:19 ID:/3Qn+zz0
>>17
2005年発表・2006年に発売予定
生産は日産ディーゼル工業に委託、販売も日デ系販社をメインにらしい
まあ、日産がようやくUDを救済するための手を打ったという事だな
20国道774号線:03/06/25 22:54 ID:NXqKS3D+
バス版走るんですメーカー
21国道774号線:03/06/25 23:32 ID:9kvRzuc6
だれか日産ディーゼルのバスを所持している家電メーカーを教えてほしい。
22国道774号線:03/06/26 00:09 ID:jyXwkXcq
>>7
西武バス1601とか
23国道774号線:03/06/26 11:18 ID:4yzNa+Ei
>>21
日立とか新明和とかは基本的に日産ディーゼルを優先的に採用するね
24国道774号線:03/06/26 12:07 ID:VG/0hqu9
三軸SHDはRD620は数十台は生産されている(現状では1Sとか現行SD-2の
スペースウイングよりは多いと思われ・・w)がRD630は少ないな。

>>19
絵流布OEMだったころのほうが良かったなんてぼやきが聞こえて
来そうな予感・・エンジンはどうなるんだろうか?

>>23
仮名厨の日立情報線専用車も日立対策で日産ディーゼルだっけ。
25国道774号線:03/06/26 13:41 ID:e3uarAjA
一台も日産ディーゼル車を導入していないバス会社

東武バス 小田急バス 箱根登山鉄道 遠州鉄道 近鉄バス 阪神電鉄 神姫バス 井笠鉄道
堀川バス その他
26国道774号線:03/06/26 15:31 ID:eh8P18FK
>>25
岩手県交通
27国道774号線:03/06/26 15:40 ID:gQwZLxYB
大型トラックのモデルサイクルがかなり長期化していますがビッグサムのモデルチェンジの予定はあるのでしょうかね
28国道774号線:03/06/26 15:47 ID:e3uarAjA
25だが書くのを忘れてた
東海バスグループ
29国道774号線:03/06/26 16:52 ID:XziRmnI7
>>25
そんなものたくさんありすぎて書けない。
30国道774号線:03/06/26 17:23 ID:8S82GI3t
>>25
防長交通 沖縄バス 石見交通 広島電鉄G 岡電G 宇野バス 日の丸自動車
伊予鉄 せとうち 淡路交通 山陽電鉄 ヤサカ テイサンG ・・・・・

1台〜数台だけ入ってる事業者って結構あるよね。千葉海浜とか奈良交通とか岩国市営とか。
31国道774号線:03/06/26 17:38 ID:/mXS354G
>>25
KKK (国際興業) モナー
32国道774号線:03/06/26 17:58 ID:XziRmnI7
沖縄、東陽、南国、長崎、八戸市営、福井鉄道、名鉄、岡山電軌
両備、コトデン、広島電鉄、堀川、都自動車、東洋、群馬中央
大利根、山梨交通、十和田、秋北、弘南、川中島、松電、諏訪
おんたけ、豊橋鉄道、岐阜バス、宗谷、十勝、拓殖、根室

・・・ああキリがない
33国道774号線:03/06/26 18:04 ID:XziRmnI7
あ、東洋は八千代市内循環車がいたか。除外

逆にUD大好きなのは
千歳相互、道北、西武、関東バス(・・最近三菱ついてるな)、関東自動車(・・ここも三菱マンセーっぽい)
とか。。。
3425:03/06/26 18:14 ID:e3uarAjA
また書くのを忘れてた
福島交通、伊丹市営

・・・まだあったような気がする。
35国道774号線:03/06/26 18:21 ID:nLIDIGrW
>>25
東武ハズだが、グループ会社の川越観光がコミュニティで導入した車両が路線ごと移管された。
その車両はRN・・・いま、東武バスの車両となってるよ。

>>33
関東バス、Cなんかは三菱が入ってるが、Aとかは日デのみだから今後もJPが増えるかと。
36国道774号線:03/06/26 18:25 ID:VG/0hqu9
うdマンセーな運送会社・ハズ事業者ってやはり安さが決め手なんでせうか・・。

ビッグ寒やスペースウイングのやたら豪華な仕様のを見ると妙に違和感を感じる。
互恵購買とか取引先の関係とかなのかも知れないが。
37国道774号線:03/06/26 18:32 ID:XziRmnI7
中国、中鉄、三原市営、土佐電、東野、関越、知多乗合なんかもそうだな。
38国道774号線:03/06/26 19:19 ID:/mXS354G
>>35
関東のAは、いすゞが10台くらい居るYO!
Aいすゞ・C三菱・D日野だが
Bにはリエッセとクセニッツが居るから
純粋にUDだけなのは、Eだけだね。
39国道774号線:03/06/26 21:03 ID:0HX0M8np
>>36
>やはり安さが決め手なんでせうか・・。

東濃鉄道(名鉄グループ)はここ数年UDマンセーだけど、はっきりコストと
言い切っているみたいだね。ここの会社は名鉄G入りする前はいすゞ
マンセーで名鉄G入りしたあとはふそうマンセーだったから将来日野マンセーに
なると面白いのだが。
40国道774号線:03/06/26 21:09 ID:RjJIJF4D
あげお あげお あげお あげお あげお あげお あげお あげお あげお
あげお あげお あげお あげお あげお あげお あげお あげお あげお
あげお あげお あげお あげお あげお あげお あげお あげお あげお
あげお あげお あげお あげお あげお あげお あげお あげお あげお
あげお あげお あげお あげお あげお あげお あげお あげお あげお
あげお あげお あげお あげお あげお あげお あげお あげお あげお
あげお あげお あげお あげお あげお あげお あげお あげお あげお
あげお あげお あげお あげお あげお あげお あげお あげお あげお
あげお あげお あげお あげお あげお あげお あげお あげお あげお
あげお あげお あげお あげお あげお あげお あげお あげお あげお
あげお あげお あげお あげお あげお あげお あげお あげお あげお
あげお あげお あげお あげお あげお あげお あげお あげお あげお
あげお あげお あげお あげお あげお あげお あげお あげお あげお
あげお あげお あげお あげお あげお あげお あげお あげお あげお
あげお あげお あげお あげお あげお あげお あげお あげお あげお
あげお あげお あげお あげお あげお あげお あげお あげお あげお
あげお あげお あげお あげお あげお あげお あげお あげお あげお
あげお あげお あげお あげお あげお あげお あげお あげお あげお
41国道774号線:03/06/26 21:19 ID:kFIoPVuW
不人気爆発ながらバスに関してはネタを提供すると言う点では最強かも。
その点>>3みたいな時代は面白かったが最近は路線車ネタ注目だな。
42国道774号線:03/06/26 21:40 ID:vFadGi6x
京王グループもなにげにUDマンセーでつ
43国道774号線:03/06/26 21:47 ID:mD6Rlx/a
万年4位なUDも
トラクタの売上台数だけは毎月フソウと1,2位を争ってたりする罠
44国道774号線:03/06/26 21:55 ID:qiA0PepO
陸送業界のトラクタは異常にUDが多いような気がする。
日産系列の会社がUDなのは当然としても、それ以外もなぁ・・。
45国道774号線:03/06/26 22:21 ID:4yzNa+Ei
>>27
ビックサムは今年4月にマイチェンしたからしばらくは無いと思われ
たぶん次の規制までは今の型で乗りきるんじゃないかな?
それよりは来年出る予定の日野製エンジンの4トンが先だと思われ
でも、うdファソとしては日野製コンドルなんざ見たくもないけどな〜
46国道774号線:03/06/26 22:22 ID:WSauyip8
47国道774号線:03/06/26 22:29 ID:vIy6qa8/
>>25
江若交通モナー
48国道774号線:03/06/26 22:31 ID:s+zJkN9J
教習所で乗ったのがUDコンドルの教習車だった。
普通車がクルーばっかりの教習所は大型はUDが多いのでは?
会社が日野マンセーだったので教習車以外UDを運転したことは無いけど。
49国道774号線:03/06/26 22:48 ID:xG452m99
日デは従業員の態度が悪い、
漏れは運送会社の車両管理にいるんだけど、
できれば日デから買いたくない!
でも値段の関係で総務や経理からたたかれる!
人間関係で行けば日野車を多くしたいんだけど
漏れの会社の保有台数は
「日デ」「ふそう」「いすゞ」「日野」の順です。

50国道774号線:03/06/26 23:34 ID:mD6Rlx/a
>>45
俺的には、4tなら運転して一番なのがコンドル。でもパワーがない。
レンジャーはコンドルより1ランク上のパワーだと思う。排気ブレーキも効くし。
だから日野エンジンのコンドルって乗ってみたい気がするな〜

51国道774号線:03/06/28 06:03 ID:oheGvpq7
>>49
西武運輸?
52電話工事会社:03/06/27 19:12 ID:ofSsoaFY
漏れんとこ、とある地方の日デディーラーの電話工事を担当しているのだが、
工事の依頼が来た際に、「ところで業者の方から西工製のバスを購入する
って話はあるんですか?」と言いたいのだけど・・・。

だめだなぁ、公私混同なんかしちゃ。
53国道774号線:03/06/27 21:54 ID:zxmOlu5C
UDの観光バスってどうしてあんなにうるさいのか小一時間問いつめたい。
54国道774号線:03/06/27 22:48 ID:V6hrTnoB
ブレーキバルブが電気式なのでオーバーホールできないらしい。
それをやって40万円かかってしまったという説があるんだ。
55国道774号線:03/06/27 22:52 ID:ocVnlqpg
扶桑から乗り換えたら、内装のしょぼさにがっかり、シートかたい。
56国道774号線:03/06/28 02:59 ID:x6bQtyV7
うdは関係者が売り出す車両をテストしてるのかね?
動きゃーいいもんじゃねーだろが。
57国道774号線:03/06/28 17:16 ID:6rnn4dKo
UDが4位から抜けられないのは、4tクラス(コンドル)が他社ぬ比べて弱いから
なんだよね。 大型(ビッグサム)だけならここんとこ3位キープできてるのにね。
ただ、大型でもカーゴ系がちょっと弱いから、その辺強化しないと。特装系とトラ
クタはかなり強いからね。4tと大型カーゴさえもっとしっかりすれば、随分変わっ
てくると思うんだけど。 でも最近CNGとかエスコットもかなり売れてるし、いい
感じじゃないの?何気に。他社と同じ事してたら確実にあぼ(ry するだろうし・・
まあUDはここんとこ地味で無個性だったから、少し個性をアピールするのは悪くな
いんじゃないかなと思う。まあ小さな会社なりに頑張ってるんじゃないかな。実際結果
も出せてる訳だし・・最近のUD結構好きだな、俺は。
58国道774号線:03/06/28 17:23 ID:4mU1GRNh
バスも昔はものすごく個性を出してたと思う。

販売には結びつかなかったが・・。
最近ではUDの目玉はもやしとCNGだろうな。
客から見てもやしはあまり有り難いものではないが。
59国道774号線:03/06/29 21:16 ID:9bSlPKJr
技術はともかく、もっと丁寧な造りこみをしてほしい。
60国道774号線:03/06/29 22:02 ID:ERBM8B65
>>59
未だに技術の日産(ディーゼル)を強調するようにとメーカーからの
販売マニュアルに書いてあるのですが何か?

>>58
最近はCNGとキャパシタを強調した環境の日産ディーゼルをアピールしなさいとも
メーカーより指示が来てますが何か?
61国道774号線:03/06/30 00:17 ID:4Sgsrxqe
>30・32・37
岡電、中鉄には昔UDおったわ!そんなことも知らずに知ったかぶりするなや。
62国道774号線:03/06/30 03:32 ID:teoOzuM3
でも技術のUDをどんなにアピールしても、客には安さのUDと
思われていたりして・・。
63国道774号線:03/06/30 12:04 ID:ekPHUzTg
デザインが悪い!!
64_:03/06/30 12:07 ID:LuTybybt
65国道774号線:03/06/30 17:51 ID:PxvVF3i7
>>61
昔を言い出すと、逆に存在しなかった事業者を探すのが難しいんじゃないかね。
66国道774号線:03/06/30 17:57 ID:kbS3w2Bg
キャッシングの審査は秘密厳守で
今月の融資率92%と頼れるローン

アルバイト・失業保険受給中の方でも
迷わずお申し込み下さい。お力になります。
http://www.am1960.com/
携帯電話から  http://www.am1960.com/i/
67都営臨海JP軍団:03/07/01 01:54 ID:G+OnIgy/
age
68国道774号線:03/07/01 15:29 ID:sY2jop/v
四社の中でシェアが少ないのに一番叩かれてるメーカー。
69国道774号線:03/07/01 16:47 ID:GYh5d8b4
トラックのことは分からないけど、バスに関しては乗客の立場から
見ると、特別悪い点は見当たらないけどなあ。 さらにボディーも
西工になって、西日本で見る限りは、見た目も普通になったし。
70国道774号線:03/07/01 17:47 ID:38fQTDwL
>>69
逆に東日本に住んでる立場としてはボディーが西工になって見た目が
普通じゃなくなった訳だが(w
一般路線はまだしも高速車でUDは個人的には勘弁って感じだな。
トラックに関してはコンドルが力がないというのはよく聞く話だね。
71国道774号線:03/07/01 17:48 ID:38fQTDwL
>>63
コンドル・ビッグサムとも登場時期が今となっては古いし・・。
バスも古臭いボディになってしまった・・。
72国道774号線:03/07/01 18:01 ID:kUxRtvji
96MCも基本的スタイルは昭和58年の初期車とあまり変わらないからな
73国道774号線:03/07/01 21:14 ID:UdAfvgoa
CM時代のコンドルは愛嬌のあるデザインだけど当時はダサダサだったんだろうな〜
大型だって当時はレゾナだし・・・

そう思うとMKコンドルやビックサムはだいぶシャープなデザインになったと思うよ
74国道774号線:03/07/01 21:22 ID:38fQTDwL
まあ、新しいと言ってもレンジャープロみたいなデザインにされる
よりはなんぼかましだよな。
75国道774号線:03/07/01 22:05 ID:lwp6vBOn
日産(乗用車)ファンの俺は、今のビックサム好きだな。あの無骨な感じが日産ぽい
76国道774号線:03/07/01 23:36 ID:UdAfvgoa
それよりも現行アトラス10はドアに昔のデザインの名残が・・・

でも、コンドルSSなんざ新車でまだ昔の2トンのデザインで売ってるよな(藁
77国道774号線:03/07/02 01:45 ID:ARcE7xdi
バスのボディーを西工に変えたが吉と出るか凶とでるか如何に。
78国道774号線:03/07/02 01:48 ID:95sxlWMI
>>77
路線に関しては吉かも知れんが、高速・観光は凶のような気がする。
79国道774号線:03/07/02 19:50 ID:N2W1Ps6y
>>78
いいじゃん、UDの高速・観光なんて売れてな(掠
いっそのことテターイ汁!
80国道774号線:03/07/02 20:39 ID:HUJpYqOg
現行コンドルのリコールキター!
81国道774号線:03/07/02 20:42 ID:gv5RMKby
>>79
性撫とリムジソがいるから大丈夫(w
82国道774号線:03/07/02 21:39 ID:IOp9i52K
ビッグサムは丈夫だったなー、路線で乗ってたけど、メータ1回転しても
エンジン元気だった、もっと乗りたいと思ったが、会社が倒産した。
83国道774号線:03/07/02 21:55 ID:OVEEI2z6
>>82
俺もビックサムのってたよ
運転席周りが現行版になってやっと流線型になったね
乗ってたのは初めてディスチャージランプが採用された型
84国道774号線:03/07/02 22:19 ID:5DUAL2RS
>>79
西工は高速路線車はかなりの得意分野だと思うが。
85国道774号線:03/07/02 22:38 ID:jw9BDQ5Z
>>84
でもその中に占めるUDシャーシの割合は少なかったりする罠。
しかも東日本ではそれがあまり認知されていないのもネックだろう。
C-1になってスペースアローを買う首都圏の会社は1M時代に比べて確実に減ってる。
86国道774号線:03/07/04 09:47 ID:KziiIjRr
扶桑からUDに乗ると
なかなか発信できない
87国道774号線:03/07/04 10:15 ID:uG2fnhQP
エンジンはええ音してるんやけどなあ・・ブリッブリッブリブリィ!
88_:03/07/04 10:16 ID:sRBnU+PH
89国道774号線:03/07/04 18:56 ID:ocDu4plX
>>52
 あのー、ところで一業者の方から西工製のバスを購入するって話はあるんですか?
\_____ _____________________________/
         ∨
        ∩_∩ D
       ( ´∀`)○    ___
       (    )D……/◎\
====================================



        ∧__∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∩,゜Д゜)<電話機の方を何とかしろゴルァ!
□………(つ  |  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
○○日産ディーゼル |
90国道774号線:03/07/05 16:49 ID:gVYD3N8D
スペースウイング期待age
91西濃次郎長 : ◆nSEiNOa6ZM :03/07/05 17:21 ID:pYEtCBOv
かんがってください。
92国道774号線:03/07/05 18:38 ID:23HNd56Y
P−U32Lについてのスレで書いたらこちらに誘導されたので、一応書かせてください。

そんなにバスは詳しくないけど、P−U32シリーズのハンドルと棒シフトに変な憧れがありますた。
あの真っ黒いハンドルにこれまた真っ黒な棒シフト、あれって運転しにくいんですかね?
93国道774号線:03/07/07 01:31 ID:hYuy8+yX
ビッグサムage
94国道774号線:03/07/07 02:19 ID:hINE/NLc
2サイクルを捨てた時からUDの迷走は始まった?
95国道774号線:03/07/07 17:11 ID:SexClYxx
最近自家用とか送迎用にUD厨型が増えてるような気がするんだが。
気のせいかな?
96国道774号線:03/07/07 22:06 ID:DhBLGwWh
UDって積み下ろしのときのエアサスの上下する「プシューシュー」
って言う音がショボイ!
FUSO、HINOがいい!
97国道774号線:03/07/08 01:20 ID:Ce8tcAD7
このスレトラ海苔とバスヲタがまったく絡まず共存してるのがいいね。
ちなみに>>1はトラ海苔?
98国道774号線:03/07/08 22:38 ID:2ohlWT/n
UDというより
ふじぼでー
どうにかしてくれ
991:03/07/08 23:39 ID:uXTidLrj
>>97
そうでつ、現行のコンドル海苔です
225馬力のヤツに乗ってるけどUDらしからぬパワフルな走りでつ
100国道774号線:03/07/08 23:44 ID:c+H+b1qU
>>97
同意。
しかも今の運輸交通板のペースだとトラック・バスとスレを
分けても全然進まず盛り上がらないしメーカー単位でのスレと
いうのがちょうどいいと思う。
101国道774号線:03/07/08 23:52 ID:r2zRIOpB
そのかわりといっちゃぁなんだがバスには西工スレがあるのでそちらをどうぞ。
102国道774号線:03/07/09 00:03 ID:drX0o9p8
>>57
確かに「UD=トラクター」というイメージがあるね。
103国道774号線:03/07/09 08:09 ID:3tK+pyyE
>>100
車種・車メーカー板はどうよ?
10497:03/07/09 10:48 ID:9Yyo9tWH
>>103
今の車板にトラック絡みのスレですかー?
のどかな環境の運交板住人が出張していったら自殺者が出てしまい抹。
105国道774号線:03/07/09 13:28 ID:+jMSAbSm
ビッグサム除雪車を日野ブランドでも販売しているそうな。

http://www.hino.co.jp/j/release/n_release/hnn_release20030515.html
106国道774号線:03/07/10 21:27 ID:3dDKiDx3
>>105
日野マークのビックサム、何だかスーパーグレートのできそこないみたいだな(藁

そういや4トンのディーゼルエンジンは日野製がUDのコンドルに載ってきて
逆にCNGだけUDから日野へ供給する予定らしいと聞いたが本当?
何でも新短期のKR−適応の4トンエンジンが作れなかったらしいが・・・
107山崎 渉:03/07/12 11:36 ID:UZUYGovb

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
108国道774号線:03/07/12 16:08 ID:P8hElRUP
不景気だとUDはやはり売れるんだろうな。
109国道774号線:03/07/12 17:53 ID:qABI89gq
>>105
トヨタと日産が手を組んでる構図だな。 ある意味最強。
110国道774号線:03/07/12 20:20 ID:EpGGII4a
なぜプロフィアで行かないのか。
111国道774号線:03/07/12 20:27 ID:dUxq6Jus
「あ、この瞬間が日産だね」
新車下ろしたてでコショー
112国道774号線:03/07/12 22:37 ID:2k7WJuaA
>>110
この除雪車V8みたいなんだが、プロフィアはトラクタ以外V8
あぼ〜んというのが原因か?
113国道774号線:03/07/13 00:03 ID:ceeQ7Ugc
>>110
日野製の前軸駆動を出したくないからだろ
114国道774号線:03/07/13 18:40 ID:V78UwYo8
うdのV8でまだRG8があるとは思わなかった・・・
あんなん確か大型がまだレゾナの頃のエンジンじゃなかったか?
115山崎 渉:03/07/15 12:04 ID:7e42dWaT

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
116国道774号線:03/07/15 20:19 ID:Pkz+Iq//
>>114
ヨタの直6でまだ1Gがあるとは思わなかった・・・
あんなん確かクラウンがまだ110の頃のエンジンじゃなかったか?


形式は同じでも改良はされてるんじゃないの?
117国道774号線:03/07/15 20:38 ID:JlLPBPf+
>>116
豊田の直四ならいまだにR型とK型の子孫が現存という罠。
118国道774号線:03/07/15 20:47 ID:wBt1Q/O4
輸出仕様のシビリアンなんてL28のキャブだぞ
119国道774号線:03/07/15 22:27 ID:Bj4/gHwU
久しぶりにRD8の轟音聞きたいな。
120国道774号線:03/07/16 19:13 ID:CyBmvojG
>>119
 寧ろUD4/UD6の爆音を聞きたい
121国道774号線:03/07/16 20:26 ID:ERkaX/C+
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたま あげお!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< あげお あげお あげお!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
122国道774号線:03/07/19 23:34 ID:UmmZl1hs
>>120
UD3やUD5の奇数シリンダーとか
UDV8やUDV12のVシリンダーも忘れるなYo!
123120:03/07/20 01:28 ID:ZfspGGVI
>>122
 V12も有ったのか!?
3/4/6/8しか知らんぞ儂は。
124国道774号線:03/07/20 03:55 ID:HvT67l6f
>123
UD-3    3706cc 130ps/2400rpm 45.5kg・m/1400rpm U、UG、UEG、DU系、TU、UR、3T10SC
UD-4    4941cc 175ps/2400rpm 63.0kg・m/1400rpm 4R(A)系、4T系、T(F)8系
UD-5    6177cc 215ps/2400rpm 75.0kg・m/1400rpm 5R(A)系、5T系
UD-6    7413cc 240ps/2200rpm 92.0kg・m/1400rpm 6R(A)系、6T系、MF6系、WD15
UD-V8   9882cc 350ps/2300rpm 126.0kg・m/1400rpm V8RA系、MF8系
UD-V12 14825cc 500ps/2200rpm 188.0kg・m/1400rpm WD38(重オフロードダンプ)
125120:03/07/20 09:23 ID:ZfspGGVI
>>124
 なるほど。サンクスコ
126国道774号線:03/07/20 12:42 ID:HvT67l6f
リッター28〜30psで4ストロークTC並のパワー
さすがはユニフロースカベンジングディーゼルといった感
2ストロークなので爆発回数は4ストロークの倍のシリンダー数に相当し
しかも回転の増減速は4ストロークの半分の時間で済んだ。
シンクロの無いダブルクラッチが絶対必要な時代にアクセルレスポンスの良いUDは
クイックでキビキビした感覚がさぞかし快かっただろう
ジジィにミンシェィ信者が多いのもうなずける。
127国道774号線:03/07/20 14:40 ID:HvT67l6f
1955年以来生産されてきたUD系列に排気ガス対策や騒音低減で限界を感じたうdは
1969年4ストローク直6のPD6(10.3L・185ps)をPT系トラックに、
同ND6(6.8L・135ps)をU、UE、UG、DUのニッサントラック系に搭載する。
翌70年PE6(11.7L・220ps)をC*系トラックに搭載。ニッサントラック系は亜盆の模様。
(ここまでは多分UD搭載車と同じキャブ)
1971年C*系トラックFMCと共に日本初※の直噴タボPD6T(265ps)搭載。
(※それまであった予燃焼室タボは未解決問題があったがPD6Tで一挙に解決した)
1972年は4ストVシリンダーRD8(14.3L・280ps)とRD10(17.9L・350ps)もラインナップ。
というわけでUD系を搭載した*T系トラック、*R系バスも1973年にはカタログ落ちしてゆくが
ちょうどその年、規制カンケ-無しの建機でUDがV12で復活!全幅3.8m、最積38t、総重70t(wのWD38が登場。
128国道774号線:03/07/20 15:15 ID:HvT67l6f
因みにバスは
1971~2年はUD搭載の4R、5R、6R、V8RとPD6搭載のPRA105が混在。
1973年には観光ボディにRD8搭載のRA50Pと横倒し(ホリゾンタル)直6・PE6H(11.7L)搭載のU(A)30L、
路線ボディに同じく横倒しPD6H(10.3L)搭載のU(A)20Hがラインナップされ、UD搭載車は亜盆の模様。
129国道774号線:03/07/20 22:14 ID:HvT67l6f
どうせだからもうチョイ続けると
その後多分何も変わらず
1977年RD10搭載の350ps・RA60Sが登場。V8RA120の後継で事実上国鉄東名高速専用車。
全長11.98mの62人乗りでも全高3.09mの平屋根だから総重量14050kg。2軸で余裕
(って、フソウのB906R(6DCx2の12DC)やMS504Q(10DC)と変わらないか)。
と続き、54年規制でK-***1とかになり、多分そのままhttp://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1028349466/652に続いて良いと思われ
うdは資料少なくてようわからんのだ… なんだかイキオイにノッテシモタ。長文スマソ
130国道774号線:03/07/20 22:30 ID:HvT67l6f
…て最新SW/SAはRA552でエンジンはRH8のV8…
DA66やDA67、GA66やRD6*0はR*10のV10搭載車…路線もUAで
形式名が30年前の4スト化以来波長が変わってなかったのね、うdって
131国道774号線:03/07/20 22:54 ID:4Q2lr+8h
>>124,126-130
乙!
ふそうモノコック期待してるよ
132国道774号線:03/07/20 23:01 ID:RnRMxE1U
期待age
133国道774号線:03/07/20 23:09 ID:Hp/tI/yW
フルモデルチェンジはいつごろやるんでツカ?
134国道774号線:03/07/21 00:35 ID:glQ0z7DI
>>120
ここなら音が聞けるぞ。
www.geocities.jp/yamahiro_tokyo/old_uz.htm#4r105

当時の亀戸駅前なんか、江東・今井・葛西の各営業所・支所の
UDエンジン積んだ都バスがひっきりなしに発着していた。
今なら、騒音公害必至。
135国道774号線:03/07/21 19:23 ID:3oat0Lyj
>>129
ttp://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1028349466/652うd3軸物語DAT逝き前に貼付(チョイ加筆)

'82 DA50 国産3軸バスお発しかし第3軸駆動の回転半径が恐ろしく大きい米タイプ。
      エンジンも2軸のRA52(?)と同じRD8・300PS。全高も3.4mとハンパ。
'84 DA66 やっとマトモな第2軸駆動でV10・RE10(370ps)搭載。
      全高も3.52mで国産発のSHDになるもHDボデーを伸ばしただけでインパクト薄い。
   GA66T 国産発のダブルデッカー。全高3780、車両総重量19850、エンジンRE10・18.9L・370ps
'85 DA67 前面2枚窓化でやっとHDとの識別はっきりする。
      新開発独立懸架サスをフロントへ採用。ふそうもクィーンWで追随。
DA67は'87カタログによると
西工の前1枚窓モデルを「スーパーハイデッカT」
富士の前2枚窓モデルを「スーパーハイデッカU」としていた(藁
ついでにスペックも…
    スーパーハイデッカT(NSK)        スーパーハイデッカU(FHI)
全長  11995               11980
全高   3600                3655
総重量 18025               19205
エアコン  サブエンジンを前輪直後に搭載   リヤ2軸上に直結式を搭載
     ↑3軸車でこれは…(汗
いっしょに写ってるBe-1が時代を感じさせます。

'90 RD620のFHIボデーはDA67とはフロントバンパーがのっぺりした以外は変わってないみたいです。
  エンジンがRF10・21.2L・420psにパワーアップ。ここで3軸をSW-Uとし、新たにSW-T(RA520)を追加
'92 RD620 ここでボデーが7Sになる。2軸車も燃料タンクFOH置のショートW/Bに。
'93 RG620V ヨンケーレモナコダブルデッカー。シャシはSW-Uと基本的に同じ。同年SVD(RA550)追加
'95 RD630 450ps国内バス最高出力で最後を飾る。車両総重量18835kg
136国道774号線:03/07/21 21:24 ID:hnVswBcr
>>135
乙。

でも最後を飾ったRD630は(ry
性撫が1601と1602の2台に、有田交通、光和観光バス・・他あったっけ。
137国道774号線:03/07/23 15:50 ID:hDgVqO6U
age
138国道774号線:03/07/23 22:05 ID:mZOpjo+t
日野のDK、三菱重工の6DBターボ・・・・・・
これらのターボが、ターボアレルギーを作ったわけだね・・・・・・
三菱も、赤いエンジンが出る前にDCを直墳化していれば今ごろは・・・・
いすゞだってPAをあと5年早く出していれば・・・・・・・
139国道774号線:03/07/23 22:42 ID:xktUVj1A
ウチの会社では大型&トラクタに関して言えばUDダメって評価が多いな

日野とふそうが樹脂のフルカバードの内装を出しているにも関わらず
キャビンの内装が鉄板剥き出しだったのはUD
他社に比べて狭い上に5年過ぎるとすきま風が入ってくるし
段差を越えると足回りがヤレまくってるので天井に頭をぶつける

他社に比べてヒュンヒュンと音は勇ましいがトルク不足なエンジン
5年も乗ると燃費は超悪いしオイルは継ぎ足しまくりだし
排気ブレーキは元々利かないしメーター類や照明類はしょっちゅう壊れるし
たま〜に手で刺したグリスの所は全く大丈夫なのに
しょっちゅうオートグリスしてる所は潰れて固着してるし
UD&いすゞが担当車になるとみんなイヤがってた

良い所と言ったら値段が安いのと
いすゞに比べれば機関部が壊れないだけマシって事くらいだった

個人的にはパワステのフィールとハンドルの握り具合は好きだったけど
新車のヘッドなのに文句言って型落ちの日野に変えて貰ったけどね
だって乗っていて疲れないんだもん
140国道774号線:03/07/24 21:35 ID:bVlZ6k4B
今の新車ヘッドならE−SUSキャビンで単車並の乗り心地になったというけど
どうなんだろうね。でも、ヘッドだけなら最近までは業界No1らしいが・・・

あと、値段もふそうの方がいい値段出してくる事が多い気がするんだけどな〜
141国道774号線:03/07/24 22:48 ID:TdBEbJSv
>>134
オレもその音を聞いたけど、けっこう不快だ。なんとなくスバル360のエンジン音に近いね。
余談だがたまに2サイクルのスズキジムニーが走っているのを見るが、まだそっちのほうがマシ。
142国道774号線:03/07/24 22:52 ID:WKsz4q8a
◇◇ 一週間無利息・キャッシング ◇◇

ご融資の際の審査は、勤務先・ご家族の方に
知られない様に絶対に秘密で行います。

申し込み時に勤務先の電話番号は
ご自分の携帯番号でもけっこうです。
      http://www.am1960.com/
携帯から http://www.am1960.com/i/
143国道774号線:03/07/26 01:45 ID:jXpJKIl+
age
144国道774号線:03/07/27 01:12 ID:moff4UZA
>140
フソウはリコール隠しの騒ぎで極端に販売台数落ち込んでから値引き大きいらしいね。
良いことだ
145aaa:03/07/27 01:43 ID:qK6ci7X/
人気サイト
http://pocket.muvc.net/
146911:03/07/27 04:31 ID:8mbEvYw3
UD4は傑作です。
昨日音を聞いてきた。
147国道774号線:03/07/27 17:41 ID:Vkl7zqD+
昔たくさん走ってた軽の
ポンポロポンボン
ボンボロボンボン
ボンボロボンボン
ボンボロボンボン(アイドリング)
ポォ〜〜〜〜〜ンボロボンボンボンボンボンボオ〜〜〜・・・・・(加速)
に比べればまだバイクっぼくてマシだ罠
148国道774号線:03/07/27 23:43 ID:Ys4S+S4n
大阪のとある自動車屋の看板には、いまでも
「民生ディーゼル」と揚がっています。
149国道774号線:03/07/28 11:51 ID:CYrcv0oX
前から知りたかったんですが、「民生」・・・これは
「たみお」ですか?
「みんせい」ですか?
150国道774号線:03/07/28 14:44 ID:adUJKF3/
「たみお」です。
151120:03/07/28 18:21 ID:+uKUu9qQ
 陸事に有る車名コード表に「ミンセイ」が……
 正直、ビクーリ。

#更にビクーリなのは「フランスベッド」だったりする訳だが……
152国道774号線:03/07/28 21:53 ID:MOzpMArm
>>144
良く無いよ。4トンの新車が定価の半額以下とかムチャやっみてる販社も
あるという噂だよ。元祖安売りのUDにとっては死活問題モノだよ
153都営臨海LV軍団:03/07/28 22:57 ID:hBhgEIpu
SAGE
154国道774号線:03/07/28 23:27 ID:7Hr7NeXr
>>152
かつて2tトップシェア確保のためにキャンターの投売りをやってたけど
またやってるのか・・・。
155_:03/07/28 23:27 ID:Bwvmv+UV
156まがいもの ◆Siomdspm.k :03/07/29 08:15 ID:BCD11yjW
>>151
『仏蘭西ベッド』はキャンピングカーでなかったかな?
157国道774号線:03/07/29 21:07 ID:GCjSHtwC
>>154
現行のいすゞのKRエルフに排ガス記号で太刀打ちできないので相変わらずキャンターは
乱売状態ですが何か?

逆にOEMのUDのコンドルは値引きほぼ無し状態で販売してるからなあ〜
再来年の2トン生産再開までは小型貨物はだめぽ状態か?
158国道774号線:03/07/29 21:19 ID:1dL68STn
日野のエンジンを搭載したトラックにもUDのエンブレムが装着されるのでしょうか
159国道774号線:03/07/29 23:59 ID:Hhyso6Qy
>>158
車体を共用できるように
そのうちUDのマークが日野やトヨタ同様の楕円マークになる日も近いな
160国道774号線:03/07/30 00:14 ID:2VK70Lox
>>159
今は楕円マークになってなかったか?
161国道774号線:03/07/30 00:35 ID:wfWBhDuy
>>160
そういえばそうだった・・・上尾も新田の参加に入ったって事なのかな?
162国道774号線:03/07/30 22:54 ID:8NtTMEXM
新UDマークはまだ大型のみだね。4トンは相変わらず旧UDマークだね
163山崎 渉:03/08/02 01:19 ID:SiUMcp07
(^^)
164私鉄沿線:03/08/03 20:31 ID:eQ6wG4k5
>>134
4Rは本当に凄い音を出していた。日野RTも爆音だが、それ以上の音だった。
165120:03/08/04 00:54 ID:s6qTKw/r
UD6>UD4>M10U>他
166国道774号線:03/08/05 14:03 ID:bdDM1oJt
★★キャッシング・お得情報★★

夏・期間限定で、毎日先着20名様のお申し込みに対して、
借入件数に関係なく50万まで即日ご融資致します。

アルバイト・失業中の方もご融資出来ます。
もちろん、利息は安心の法定金利内。
[7月はお申し込みの95%にご融資出来ました。]
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
167国道774号線:03/08/07 17:51 ID:HKmWlPIm
サンシャインシティーにいけばスペースウィングとスペースアローが
かなりの確率で見られる。
168国道774号線:03/08/07 17:52 ID:9URD6pOB
もうすぐお盆だよー!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
アダルトDVD激安価格1枚 500円より〜
 http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた即日発送!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
169国道774号線:03/08/07 18:44 ID:fJ+jKu17
>>167
日本でも有数のうdまんせーな会社の奴ね。
スペースアロー限定だと羽田、成田も・・。
170国道774号線:03/08/08 22:38 ID:oy10AltO
「冬のソナタ」にSAMSUNGと書かれた旧型ビッグサムが出てきたけど
日産ディーゼルとサムスンも提携しているのかな?
日産とサムスンは関係があるみたいだから、その関係で日産が系列
の日産ディーゼルのビッグサムを流したのかな?
171国道774号線:03/08/09 01:49 ID:rAopzUuu
>>170
made in Korea の上に made in Japan のシールを貼って売る様な国だから
なんとも言えないなぁ・・・
172国道774号線:03/08/09 03:37 ID:4b41LV8y
>>170
なんか初代ビックサムみたいなヤツが出てたね
確か日産と三星が提携した時にUDと三星自動車の大型部門も提携してたと思う
173国道774号線:03/08/09 17:00 ID:lxKg4Ul+
U33系列なのですが、、、。
末尾記号が、K,L,Nがホイールベースというのはわかるの
ですが、LLという銘版をみました。最後の記号はどういった意味なのか
ご存知の方は教えてください。
174国道774号線:03/08/09 17:23 ID:6HuImTFU
>>173
LLじゃなくてLAじゃなかった?
LAなら末尾のAは低床を表している筈なんだけどね。
175国道774号線:03/08/09 22:41 ID:rOiz1RoW
>>174
レスありがとうございます。173です。これがLLなんですよ。銘板の形式は
P−U33LLでして、、、。L改ということなのでしょうか?
176国道774号線:03/08/10 17:10 ID:Ccp1LZ2G
>>175
P-U33L改なら、確か車内フルフラット仕様だと思うが
LLなんてのは見たことがない罠
177国道774号線:03/08/10 23:25 ID:jh0fyZzx
>>171
まあまあ、そんなに偏見を持たなくても・・・。
>>172
どうも有り難う。大型を扱う方同士も提携していたんだね。
日産ディーゼルネタじゃなくてすまないけど、三菱とヒュンダイも提携
しているらしくエアロスターもどき((Super)AeroCityと言うらしい)も
出ていたね。
178国道774号線:03/08/11 02:10 ID:I3z1Hhx1
>>167
それ以外でもほぼ貸切仕様の某路線を共管しているガーラメインの会社名がおこがましいのところとかも結構ある。
あとは上信越方面の会社はご近所づきあいもあってかほぼうd。ある意味貴重ですよ。
まあ個人的にいえばセレガ、エアロは有り触れすぎてあんまり好きじゃないから結構興味深い
スポットなんですけどね。
179国道774号線:03/08/11 02:13 ID:I3z1Hhx1
178=167です。
>>169の間違いです。スマソ
180国道774号線:03/08/11 18:11 ID:WmwtPNji
>>177
 モドキのつもりの泊李
181山崎 渉:03/08/15 13:11 ID:z2iGeuIv
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
182国道774号線:03/08/17 22:02 ID:ln49aBr2
age
183国道774号線:03/08/17 22:39 ID:5piU5CTE
また関東五日市に6000もやし3台増車age
U32また減車
184国道774号線:03/08/17 23:40 ID:2d+Ex4RR
UDのおもちゃネタですが・・
ビッグサムトミカ発売まで約一ヶ月になりましたね。番号は65番ですね。
4軸(CG48のエスコット車辺りがモデルかな?)のセミウィング、 
キャブは白で、グリル周りもなかなか良く出来てる感じはしました。
取り敢えず購入は確定です。

でも、トミカでカーゴ系のトラックとかバス作ると寸詰まり感が少なからず残りますね。
昔あったロングトミカで作るともっと格好いい気がするんですけどね。
トレーラーとか作った時も、その方がサマになりますしね。
まあそれはいいとしても、せっかく新しいキャブが出来たんですから、
今残ってるレゾナのミキサーとかも一斉にフルチェンしちゃって欲しいですね。
欲を言えば、コンドルのクレーン付きのやつもお願いしたい所ですが・・。

普段ビッグサムとコンドル(実車)を交代で乗ってるので、
どうしてもそのミニチュアモデルも欲しくなってしまうのがオーナーの性でして・・
皆さんその辺りどうなんですかね?
185国道774号線:03/08/18 00:09 ID:Ld3DfT7k
西工スペースウィングのトミカきぼんぬ。
とりあえず性撫色で出せばいいのでは。
186国道774号線:03/08/18 19:13 ID:vo3sO/Nh
>>183
またモヤシか。B営にJPが入ってからRMを見かけなくなったな。
187国道774号線:03/08/19 17:19 ID:EKkVBdTK
 日産ディーゼルの「UD」って、何の略でっか?
188国道774号線:03/08/19 18:06 ID:8Pyee10l
>>187
ユニフロースカベンジングディーゼルエンジン
189国道774号線:03/08/28 23:51 ID:4USTninh
>>188
次スレは>>1にFAQ書くべぇ
続いたらのハナシだが
190国道774号線:03/08/29 00:53 ID:FbwrZswf
とりあえず伝統的にUDを使ってたバス会社+営業所(支所、旧営業所も可)をか挙げてってみるか・・・。
まずは
都営志村、練馬
西武旧狭山


次の方どうぞ。
191国道774号線:03/08/29 08:59 ID:Wg2rRcGO
関東武蔵野、五日市
192国道774号線:03/08/29 10:02 ID:2jmYLR1y
>>190
都営江東、今井
193国道774号線:03/08/29 10:44 ID:SAypFVMl
広島交通
なぜかUDマンセー。
194国道774号線:03/08/29 10:55 ID:W7DUyN6J
>>25
> 一台も日産ディーゼル車を導入していないバス会社
青森県の路線バス事業者はなぜ日産ディーゼルを全くと言っていいほど導入していないね。

青森市営…日野・いすゞ・三菱
弘南…日野・三菱
下北交通・・・三菱
八戸市営…いすゞ(最近日野も入ったが)
南部・・・いすゞ
十和田観光電鉄…いすゞ
195国道774号線:03/08/29 11:05 ID:Z0YDuVFh
>>190
横浜市ハズ磯子・滝頭
196国道774号線:03/08/29 21:03 ID:8JTlp/m0
神経性鎌ヶ谷
197国道774号線:03/08/30 00:16 ID:B4ihtsp3
東急−池上
ちなみにUD統一後の西武は無しね。
198国道774号線:03/08/30 05:47 ID:+N/AcXYt
日デとよく略されるが、俺はこれを「ニッデ」と読む。
皆は?

UD自身が日デと略してるもんねぇ・・・
ホームページとかトラックのボディに。
199国道774号線:03/08/30 06:52 ID:LsUwgiOJ
>>198
俺は「にちで」と読んでいる。
200国道774号線:03/08/30 09:22 ID:iJ7T6QFf
津田沼付近に現れる神経性もUDばっかり。
201国道774号線:03/08/30 10:18 ID:xzW+1vqi
>>198
俺は、ユダ(北斗の拳に出てくるオカマの奴)って読んでる。
だって、焼印が見えるシーンで「U・D ユダだ」と言うセルフがあるんだもん。
(北斗の拳第9巻より)
202国道774号線:03/08/30 11:32 ID:pdXU6OGD
先日乗った日デのノンステ車はまだ新車なのに
もうスピードメータのランプが切れてた・・・
やっぱいすゞか日野だな
203国道774号線:03/08/30 13:44 ID:5oubbkyK
>>198
漏れは素直に「にちで」と読むが、言うときは「UD」かな。
トラック海苔は大抵「ゆーでー」って呼んでない?
204国道774号線:03/08/30 15:26 ID:8Yf3mnuB
>>203
かつて引越なんかのバイトしてた頃傭車の運転手からゆーでぃーの
悪口は耳にタコが出来るほど聞かされた記憶がある。
故障が多いとか力がないとか・・。
205国道774号線:03/08/30 17:38 ID:uYjMGCfm
2階建て、復活させればいいのに、外国ボディでいいから・・・
ヨンケーレが中止されてから、そこそこ売れている。

西武がDD入れる噂もある。 絶対キングだろうねぇ・・・
206国道774号線:03/08/30 19:37 ID:8Yf3mnuB
しかしうdが二階建て作って売れるのか?
かつての二階建てブームの時代でさえ初代スペースドリームの納車
実績は十数台。(キングがもっと売れていたことはいうまでもない)
HDの台数はエアロ>セレガR>ガーラ>スペースアローだけどSHDになると・・。
エアロクイーン>>セレガR>ガーラ>>>>>スペースウィングだからなぁ。
性撫とし尺専用なんていうのではビジネスとしては厳しいと言わざるを
得ない。
207国道774号線:03/08/31 01:32 ID:E1zVi5Gg
昔の赤丸にUDのエンブレムはダサく感じた。
208207:03/08/31 01:34 ID:E1zVi5Gg
それと昔の日野と三菱ふそうのエンブレムからもトラックメーカー特有のダサさというのを
ひしひしと感じ取ったものだった。
209国道774号線:03/08/31 04:11 ID:Vh72ztyf
ちょっと大きめで、全体的に光沢っぽい感じで、なおかつ
ふち(円の外周)がメッキのものは、カッコ良かったよ。
昔のバスのリアに付いてた(車両もあった)。
210国道774号線:03/08/31 05:37 ID:QWGppXmq
>>206
でもUDはシャーシーを供給するだけだから、そんなに難しいこと
ではないと思うが。
(ヨンケーレの)RGシャーシーをベースに、後後輪独立サス化、
より良いWBに変更するなどして、エンジンはGE13かRH8Fにすれば・・・
(スペースドリーム=GAは、後後輪独立サスだった)

ただ、ボディメーカーからすれば、年産数台〜十数台じゃぁ
絶対嫌がる(赤字)だろうね。


例え、毎年西武向けの数台しか出なくても、今まで散々西武には
世話になってるんだから、UD的には(赤字でも)アリだと思う。
キングなんか、前回の阪神優勝時からフルチェンジはしてないんだし。
211      :03/08/31 19:34 ID:vptan0C1
南川観光に民生をきぼん
212国道774号線:03/08/31 19:45 ID:nqKlkRjA
>>210
昔は>>3にあるようにとても採算が取れないような車を揃えてたが。
RD630に至っては性撫1601と1602、有田交通と光和観光バスにそれぞれ
各1台ずつだけだっけ?
ヨンケーレモナコもJR以外で何台いるんだろう・・。
213国道774号線:03/09/01 20:00 ID:Zde11bHb
>>207
今年から大型とハズだけロゴが新マークになったね
でも2トンと4トンは相変わらずシルバーの楕円形UDマークだが・・・
214国道774号線:03/09/01 20:24 ID:yiZ7UG7f
UDは上尾で組み立てているの?  鴻巣は何の工場?
215国道774号線:03/09/02 04:08 ID:KCN6lfQc
>>119
RD8は、RA50とK-RA51に積まれてたけど、
エンジン音は全くの別物だぞ!!

さらに言えば、51も80・81年式とそれ以降では音が違うんだよね。
ちなみに俺は、両方とも録音してるから、いつでも聞けるよ・・・
念のため120分テープのだけ、MDにダビングしてあるけど。
216国道774号線:03/09/02 07:09 ID:TqpBe9dh
U(A)31とU(A)32、エソジソは同じPE6Hで、出力も230PSと変わらないのに、
エソジソ音が違っている。音はU31の方が軽快ではあったが、俺はU32の方が好きだ。
※(A)はエアサスを意味する。
217国道774号線:03/09/03 04:12 ID:yu5xieQL
PF6H(T)とPG6、車内でのエンジン音の違いがわからん。
車外での音は、PG6(UA460)の方が好き(でも、かなり似てる)。
PG6ってまだ作ってるのかな?
多分KC-化の時(95年)の登場だろうけど。


俺の知ってる限りの登場時期(現在も製造中のみ)
FE6=84年、MD92=?、 PF6=88年、RG8=90年、RH8/10=95年、GE13=2000年?
RF8=86年(現在はツインターボのみ)
おそらくFE6は、来年か再来年の日野製供給開始で生産終了のはず。
218国道774号線:03/09/03 07:19 ID:R8vZmNs7
>>217
PF6HはU(A)33に、PF6はUA440に、PG6はUA460に着けられた。
PF6HとPF6はエソジソ音がほとんど同じ、PF6とPG6は音は良く似ているが、
良く効くと微妙に異なる。3エソジソいずれも出力が235PSと変わらないから、似た
音を出すのは当然か。俺もPG6の方が好きだ。
219国道774号線:03/09/03 07:30 ID:yggsa4UR
>>216
U32とUA32も微妙にエンジン音違うように感じるのだ。UA32のほうが音が心地よい。
でもエアサスか板バネかってのは本来エンジンとあまり関係ないよね?
220国道774号線:03/09/03 07:58 ID:0p8DfIqj
>>218
UA440は、水平置きじゃないの?
460のPG6はHが着かないのに水平置きだけど(Fタイプ以外)。

話変わるけど、Fタイプが出たばっかの頃(97年)バスラマでは、
エンジンを直角に立ててるってなってたのに、いつのまにか
横置きとされてるね。現行(西工)はよくわからんが。
普通の置き方が仰向け(うつぶせ)で寝てる状態だとしたら、
水平置きは横向いて寝てる状態。
<エンジンに関しては、逆のほうが近い(わかりやすい)かな?>
↑だとしたら、Fは立ってる状態って説明だったよ、最初は。
221国道774号線:03/09/03 11:20 ID:tCozR5iU
>>214
鴻巣は元日産ディーゼル鋳造という別会社だったのを本体と合併させて
現在は日デの鋳造課としてエンジンブロックを製造してるんじゃないかな?
ちなみに隣のUD販社はさいたま〜県の本社らしい・・・
普通、浦和とか大宮とかに本社って作るもんじゃないのか?
222国道774号線:03/09/03 11:35 ID:pSc3DUZS
>>221
>浦和とか大宮とかに本社

さいたまだろ(w
223国道774号線:03/09/04 17:01 ID:zzSGCuH5
>>218
漏れもPF6よりもPG6の方が好きだな。
漏れの住んでる地域ではUA460はごく少数しかいないから残念だが。

ただPF6でも、94年製以降はかなりPG6風な音を出す車もいるよ。
224国道774号線:03/09/05 22:31 ID:pMOjiT2X
オレは栃木県の関東自動車にRD630を入れて欲しかったなあ。
225国道774号線:03/09/15 01:35 ID:F8SA9Qoy
ニサーンジーゼル、大型車で業界初の新短期前倒しのエンジン投入・・・
何でも尿素を使って排ガスをクリーンにするとか(DPF方式なのか?)

でも、肝心の会社が来年まで持つのか心配(ショボーン)
226国道774号線:03/09/17 00:54 ID:DzVTRpo9
笑える

【DRD】鞄産ディーゼル技術研究所【UD】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1057337602/l50
227国道774号線:03/09/17 21:10 ID:9r0c3lOS
http://www.asahi.com/business/update/0917/079.html
話題が出てなかったのね。
228国道774号線:03/09/20 13:01 ID:PMmJvnbs
日産、日産ディーゼルに250億円支援

トラック専業大手の日産ディーゼル工業の経営再建策の全容が19日明らかになった。日産自動車が金融支援を含め250億円強の支援に乗り出す。
銀行団と日産自動車による金融支援の総額は1060億円となる。日産ディはリース子会社など資産売却を進め、2009年3月期末の連結有利子負債を
1000億円以下と、現在の4分の1に削減。産業再生法の適用も政府に認可申請する方針だ。

日産ディは今月末にも再建策を公表、日産自動車・銀行団に今期中の支援実施を正式要請する。日産ディは日産グループの中核会社だが、徹底
した経営効率化を進める日産自動車は資金支援などには慎重な姿勢を保っていた。しかし銀行団に支援を求める上で自らの追加負担は避けられ
ないと判断、方針を転換したもようだ。
229国道774号線:03/09/25 23:48 ID:Zf9xJiig

うd、激ヤバだな。
ま、潰れたって何も困ることは無いけど。
影響少なそう。
230国道774号線:03/09/26 22:56 ID:jgzrkEh5
>>229
今まで激ヤヴァだったのがやっと普通のヤヴァさになったんだよ
よく今まで持ったもんだよ。
231国道774号線:03/09/26 23:01 ID:Am2ZaGOA
★★キャッシングなら絶対安心の千葉県貸金業加盟店で★★

大手とは違う独自の審査で借入れ件数の多い方やアルバイト
主婦・パートの方にも低金利でご融資いたします。

特に千葉にお住まいの方・千葉にお勤めの方には年率18%
で特別融資 実施中。
        http://www.hikari6699.com/
携帯からhttp://www.hikari6699.com/i/
232国道774号線:03/09/27 19:54 ID:qGy/y/uQ
俺は今日トミカのビッグサムを買ったぞ。
233国道774号線:03/09/27 20:03 ID:v/ArqcEj
234国道774号線:03/09/27 20:21 ID:dl2DISxM
>>232
うちの近所の店ではまだ売ってなかったなぁ・・何やってんだかなぁ。
そう言えば、今度郵便車仕様のも出るらしいね。但しセット売りだけど。
尤もうdの郵便車なんて見た事もないけどね。。
235国道774号線:03/09/29 22:19 ID:2n+GHqre
郵便仕様車はいすゞが多いね あとはふそうか?
日野とうdは確かにあまり見たことないなあ・・・
236国道774号線:03/09/30 09:40 ID:yH1OotbX
キャパシタハイブリッドバスってどうなった?
237国道774号線:03/10/02 22:08 ID:ePsKoVru
来年から4トンは日野のエンジンが載るけどキャパシタはどうするんだろう?
そのままFE6Eの206psで逝くのかな?

あと、日デ唯一のコモンレール式エンジンのMD92だけは残して欲しいな
4トン〜大型まで使えるオールラウンダーのエンジンだしね
238国道774号線:03/10/02 22:29 ID:vlkFWFBY
いすゞみたいなミッションにすりゃいいのに
AT使用はダサすぎ 
239国道774号線:03/10/02 22:34 ID:HgyM2sT9
>>237
バスにも使えるYO
コンパクトかつ十分トルクがあり大型ノンステップバスに好適。
240国道774号線:03/10/03 20:13 ID:JDlLSPxO
>>237
禿道。
いすゞの6HKとは比べ物にならないほど(・∀・)イイ!!
241国道774号線:03/10/03 22:07 ID:4aXBEAcH
確かにUDのNタイプノンステは出来がいいね。
まあ、殆どZFのノンステ部品なわけだが。
ただし最後部席の熱風は要改善だが。
242国道774号線:03/10/04 02:41 ID:3QBejOrA
>>241
トルコンATを初めどれもZFの部品を使ってもエンジンで出来が変わって
しまうのが不思議でもあるね。

いすゞエルガノンステップタイプB・・
4tフォワード用6HK-TCCは数値だけ260psでもトルク不足、乗り心地にも走りにも悪影響。
日野ブルーリボンシティーノンステップ・・
プロフィア用P11Cデチューン版はトルクは確かにあるがエンジンが場所を取りデッドスペース大きすぎ。
UD UAノンステップFタイプ・Nタイプ・・
ベストバランスのMD92TAでパワーと居住性を両立(260ps。4t用MD92はNAで225ps、大型用MD92TBは330ps)
243国道774号線:03/10/07 20:00 ID:Bf4HwSzx
>>241
最近UDを買ってないサンデンとか関東自動車に売り込め。
244国道774号線:03/10/07 20:05 ID:vaoKd6er
>>243
しかしその二社は金がないという重大な問題を抱えている。
1台の高級ノンステより10台の中古車、だったり(w
245国道774号線:03/10/07 20:43 ID:tD3EolIZ
最近バスヲタのホームページで日産車って言う言い方が
はやっているみたいだけど激しく違和感あり!
246国道774号線:03/10/07 21:49 ID:qPjk2cTO
>>244
サンデンは爆安高速を3台も買ったよ。

サンデンには一杯一杯だと思われる。
247国道774号線:03/10/10 18:08 ID:TbE/eZJa
とすると関東自動車よりさらに状況が悪そうだな。
関東自動車は羽田線・成田線にだけはスーパーハイデッカー入れてるし。
そのうちスペースウィングも買うかな。
248国道774号線:03/10/10 19:02 ID:FoGJCNtT
>>245
禿堂。

日産車といったらUR690で終わりだ。
249国道774号線:03/10/10 19:41 ID:LRWP5NNC
>>245
UDとか日デとか書くべきだよな。
250国道774号線:03/10/10 20:03 ID:na5kUmcr
>>247
今回の排ガス規制でガーラを1台買ってるし、去年はクイーンを買った。
宇都宮の隣町にいすゞバスがあるから新車も中古もいすゞ中心。
おまけにJP買わないでわざとエアロミディノンステを国内で2番目に買った。

10年落ちの440をあと数年で廃車にする噂もあるからUDとは決別では。

251国道774号線:03/10/10 20:20 ID:DfGfz9ds
>>249
禿同。少なくともトラック海苔はUDを日産車とは呼ばないと思う。

日産車のバスと言えばシビリアンとキャラバン2ナンバーモデルを思い出す訳だが。
252国道774号線:03/10/10 21:24 ID:YxtwaXTF
≫245
 違和感どころか、全くの(と迄は言えないが)別会社なんだけど……
253国道774号線:03/10/10 21:46 ID:hGBY3jHa
>>249
漏れの脳内では2chの影響か、「うでぃー」になってきた。
254国道774号線:03/10/11 17:18 ID:o1JUlQ//
俺はUDと日産とを明確に区別すべきと自分のサイトで主張していたんだが、
そしたら2chで「こいつは何でこんな厨房みたいなことを言うんだ?」って晒されたことがある。
255国道774号線:03/10/11 20:16 ID:EP/RGAt5
晒した奴が厨房だったんだろ(w
256国道774号線:03/10/11 21:15 ID:Y/0APpYY
ダットサンピックアップは上尾で作ってるから今度からUD製というか(W



 まあそれをいうと限がないか。 
257国道774号線:03/10/12 04:25 ID:6RkiC/VU
>>243
サンデンの人が、「付き合いとかがあるから、UDだけってわけにはいかない」
って昔言ってたよ。
サンデン内でUDは、高人気なんだけどね。
258国道774号線:03/10/12 18:33 ID:ts5wJzyj
>>256
再来年からの新型アトラスも日デ製になるよん♪
いい加減日デのコンドル20系は新しい名前を付けて欲しいな

そういやダットラのラインで1トンアトラスも作っていたけど、
ステッカーがいすゞ向けのエルフ仕様だったのにショボーン・・・
259国道774号線:03/10/12 20:53 ID:V8V2OCED
>>243
関東は西武の中古次第。
スペースウィングは水戸、山形、仙台行きが出来たらあるかも。
260国道774号線:03/10/14 04:45 ID:kbUvQdBO
V8ダンプの音に萌え
261国道774号線:03/10/14 12:30 ID:262VIV/J
>>260
来年秋の新大型発売までには全廃だろうね
RF8の430psはよく走るけど燃費がマズー
でもRG8じゃ燃費はいいけど力がねえ・・・
262国道774号線:03/10/14 13:50 ID:S1mO4FLF
>>261
時代柄仕方がないだろうね。
トラクタと観光バスがあるので排ガス規制に対応させるだろう
けど単車系には積まれなくなるような気もするね。
263国道774号線:03/10/17 23:14 ID:dOvOiiK8
日デは新短期対応見送りで来年の尿素入りの新長期までMC無しだから
唯一カーゴ系シャシーで来年もV8エンジンが残る会社かもしれんな

まあ、バスのエンジンはまた別物だから何ともいえんが・・・
264国道774号線:03/10/19 21:41 ID:ibvfRCgW
技術一流販売三流・・・そんなUDがちょっと好き
265国道774号線:03/10/20 18:36 ID:v2sK8LoF
266国道774号線:03/10/20 19:22 ID:HB2snNfb
>>265
すげーな。でも公道を走る機会はあるのだろうか?
製鉄所の中なのにどうやって撮ったの?
267国道774号線:03/10/20 19:46 ID:A4wIXLw4
ニューパワーもレゾナもいるよ(;´Д`)ハァハァ
そういえば苫小牧出光のタンク火災の際も、けっこう古めの消防車が活躍していましたね
268国道774号線:03/10/20 21:17 ID:GRaumcmj
ビックサムの話。
新車なのに手動ウインドー・手動折りたたみミラー・スポイラーレスバンパーなどなど
そんな特別仕様車は作らないで欲しい。入ってくる新車は全部そんな特別仕様・・・
エアサス+エスコットが唯一の救いだけど荷物とクラッチの為だそうな。
ドライバーの為の装備がどんどん減るのか?!
今度はオートクルーズも無くなったし、次ぎはなに?!
269国道774号線:03/10/20 22:45 ID:t4Lbd+82
トラックショー行ったが、車体の前にあるマークみたいなやつ
変わってたね

(UD)てやつからなんとも知れないマークに変ってた
270国道774号線:03/10/20 23:35 ID:cWA19w/7
>>257
そんなサンデンはエアロミディノンステ(9m)を2台だったか3台
だったかお買いage。
ノンステは日野(水族館用)→いすゞ(ガミオ)→三菱ときたから今度は・・・

サンデンのUD夜行車、ホイールが変更されたようで違和感あり。
271国道774号線:03/10/21 02:08 ID:Gy0QJ6Gr
>>268
トラックでも他所がやらない特別仕様車を作ってるのか。
バスではRM西鉄スペシャル仕様が有名だけど。
272国道774号線:03/10/21 12:18 ID:7vGHwB4w
>>268
ランテック?
273国道774号線:03/10/21 12:48 ID:zwwfyo2O
>>268
日野の西濃仕様を超えてるな。
274国道774号線:03/10/21 19:08 ID:Z77U/nem
レゾナなら排ガス規制の無い栃木もかなりいる。
おまけに栃ナンバー
275国道774号線:03/10/22 03:14 ID:bb7dCa7C
>>261
RH8の間違い??
1S・1M登場時は燃費が売りだったから、RH8は低燃費じゃないの!?
276国道774号線:03/10/22 11:43 ID:bhuNRn5O
「T洋ボデー」やっちゃってOKですか?
277国道774号線:03/10/22 17:49 ID:B3pkanSU
新型の画像きぼんぬ。
278国道774号線:03/10/28 21:53 ID:gGn4Yj7k
>>268
そんな仕様もあるんだ。標準よりいくら安くなるんだろうな?
オートエアコンはそのまま?
標準仕様?でも、ひとつ前のよりメーターが安っぽくなったし、シートがボロイね
前のは背もたれが中折れするエアサスシートだったのが、スプリング式の中折れ無しになってた。
279国道774号線:03/10/28 22:23 ID:TJeF7c1N
最近、UDのバスは架装ボディが西工に統一になったので萎える。
まぁ、それでもヘボデザインの日野HRとかよりはましだが(w
280国道774号線:03/10/28 22:32 ID:Z2fCY4i/
ぶっちゃけ、コンドルの新車っていくらで買えるの?
Gタイプ、Kボディ、アルミ深アオリで。
281国道774号線:03/10/28 23:04 ID:mPpuPVzZ
>>279
トロピカル関東にもUAが入ったようだな。
282国道774号線:03/10/28 23:22 ID:yeMYX2yN
>>279
漏れは未だに性撫のライオンズカラーは不治7Sが一番似合ってたと思う。
283原液UD販社CAマソ:03/10/28 23:59 ID:MSv1KVb9
>>278
A790時代の実用実パックという仕様はマニュアルエアコン・手回し窓・ラジオが
AMのみ、2名仕様の中央部分の物入れ兼ドリンクホルダー無しという恐ろしい仕様
たしか50万は安くなるはず
現行G101もタイプBという仕様がソレに近いと思いますがエスコット付です
(といってもクラッチいらずのAT-4じゃなくてプラス1の方ですが・・・

>>280
馬力は標準の206psのフルキャブのリーフサス?できれば450万は欲しいですが
期末で登録お願いに逝く時はあと30万は引きそうな悪寒
284国道774号線:03/10/29 23:14 ID:rnod9aPq
日本ブレイク工業の替え歌で日産ディーゼルのヤシきぼんぬ
285国道774号線:03/10/30 21:07 ID:YI1+WruW
日産『エンジンがよくブレイクな』ディーゼル工業
『 社歌 』


ブレイク ブレイク あなたの街の 解体 解体 一役買いたい
耐久年数過ぎてゆく トラックが黒煙を噴く
地球の平和をはばむやつらさ Break Out !

日産ディーゼル工業 V8エンジン Da Da Da
日産ディーゼル工業 緩和トラクターが大地を揺らし!!

○野を壊すぜ! ふ○うを壊すぜ! い○ゞを壊すぜ! 東へ西へ
走る! 走る! 日産ディーゼル工業

ブレイク ブレイク 欠陥車両 4トン 大型 増d車を
排ガス処理などおてのもの 協力サポートいたします
正義のNox Pmをかざせ!! Break Out !

日産ディーゼル工業 ユニットインジェクター Da Da Da
日産ディーゼル工業 MD92大地に響け!!

日○を壊すぜ! ふ○う壊すぜ! い○ゞを壊すぜ! 東へ西へ
走る! 走る! 日産ディーゼル工業

日産ディーゼル工業 V8エンジン Da Da Da
日産ディーゼル工業 緩和トラクター Da Da Da
日産ディーゼル工業 ユニットインジェクター Da Da Da
日産ディーゼル工業 MD92大地に響け!!

日○壊すぜ! ふ○うを壊すぜ! い○ゞを壊すぜ! 東へ西へ
走る! 走る! 日産ディーゼル工業
Break Out !!
286国道774号線:03/10/30 21:20 ID:6XDG6B6P
>Da Da Da

KL-RA552RBNのエソジソ音でつか?
壊すのはセ○ガRとエア○と○ーラでつか・・?
287280:03/10/31 04:03 ID:SrIJQwVd
>>283
レスサンクス。営業マンの方ですか?
馬力は225クラスがいいですが、うdのHP見てもエンジンラインナップが載ってないので
分かりませんけど、NAで高出力型が希望です。
サスはリーフでOKです。
外注で架装するより完成車買ったほうが安くあがりますか?
その場合、サイド、リヤバンパー等の仕様オーダーは可能ですか?
あと、カスタムの場合何マソアップでしょうか。

質問攻めスマソw
来年3月に購入予定です。
288国道774号線:03/10/31 05:44 ID:pt1U6obW
というかHPどうにかしてくれ。
トラックもバスも他社に比べ手抜きという感じがする。
289国道774号線:03/11/01 09:32 ID:EJN1UnrO
MD92の載った4dパカー車
空だと力有り杉
290国道774号線:03/11/01 11:25 ID:odLgaFi9
7g級タボと比べてどうなの?
やっぱり排気量ある分低速域は(・∀・)イイ!の?
291289:03/11/01 18:09 ID:vyILft9z
(・∀・)イイ!です!
4dにはオーバースペックな感じですね
トルクがすごいのでFEで慣れてる人が
ダルなシフトチェンジをするとギクシャクします。
292県道MK251号線:03/11/02 00:47 ID:AzkXi8yw
MD92E/G搭載のMK252力ありますね。FE6とはダンチの差。車検、整備で
会社まで動かすがぜんぜん違う。6速でもゆるい坂ならシフトダウンの
必要なし。あとMK251に比べ、排気ブレーキの効きが良い。リターダ付なら
アクセル抜くだけで、すぐ減速。ただ排気シャッターがガタガタになるのは、
前モデル譲りだが。
293国道774号線:03/11/02 01:05 ID:IBOIy/mJ
 MD92の過給器付E/gって、GVW22t車に積まれてるな。
294国道774号線:03/11/02 02:47 ID:fAnKKGmt
★☆★安心の法定金利 ご融資★☆★

ホームページ開設を記念して、借入件数の
多い方でも30万円までなら年率20%の低金利で
ご融資。全国銀行振り込みいたします。

借りれ件数5件未満の方は50万円まで即日融資。
http://www.life-a.com/
携帯電話用 http://www.life-a.com/i/
295国道774号線:03/11/02 08:21 ID:x1Gwqfm6
MD92の過給器付E/gって、フルフラットノンステに積まれてるな。

ビッグサムも含めがいしゅつだが。
296原液UD販社CAマソ:03/11/02 20:52 ID:Yzqg1tKq
>>287
たぶん完成アルミボデーに地場ボデー屋での追加架装になると思います
NAの最大馬力はMD92の225psです 確か206psより10万うpでつ
あと、カスタムは4トンクラスだと100万はあがったと思うので
最近では誰も買ってくれません。大型だと50万で済むんだけどなあ
ちなみに来年春過ぎからは日野製のエンジンの載った4トンコンドルになるとか・・・
かなりの価格うpが予想されますんで商談はお早めに・・・

>>292
ちなみにFE6エンジンのNAの206とターボの240・270psは型式がMK25で
MD92の225馬力だけMK26です MK251/252の違いは生産時期の違いのはず

>>293
低床3軸の23.5トン車にありますね 目いっぱい積まない人向けです
ただ、燃費はGE13の直6よりも全然良いみたいです
297原液UD販社CAマソ:03/11/02 20:57 ID:Yzqg1tKq
>>288
実は営業マソのノートパソコンには4トン・大型のカタログデータが
ほぼ完全に入っている罠 ただ大型がMC前のA790なのが鬱ですが・・・
その他にも中古車が画像・状態表付きで見られる項目とか・・・
本当はメーカーのHPでそういうのが見えるとお客さんも増えるのになあ
298国道774号線:03/11/02 23:31 ID:MPc7RXOb
>>296
OEMの2トンクラスは本家と比べて値引きは大きくなりますか?
299国道774号線:03/11/03 01:44 ID:wiwEZ3pH
エソジソが日野になるとして、MD92のコンドルはどうなるんだろ。
日野はこのクラスのエンジンは作ってないし。
MD92TA搭載のバスはもっと売れても良さそうな気もするが最近首都圏での
納入事例は性撫ぐらいか。
フルフラットノンステ自体高価なので最近は前中間ノンステにシェアが
移ってるんだろうけど。

>>296
やはり標準車の装備が4tと大型と違う分、カスタムの追加価格に
跳ね返ってるんでしょうかねぇ・・。
300原液UD販社CAマソ:03/11/03 16:49 ID:3lngigxb
>>298
エルフもどきのコンドル20はほとんど値引きできません。
売れば売るほどいすゞが儲かるだけなので正直、力を入れてません
そのかわり軽量4トンのコンドルSSならかなりお値打ちです
キャブのデザインさえ気にしなければヘタな2トンベースの3トン車よりも
安いくらいですよ

>>299
4トンのくせに電動キャブチルトやら衝突防止アラーム装置やら電着カチオン塗装やら
お金のかかりそうな無駄に豪華な装備ばかりついていますからねえ・・・
あと、次期コンドルにはMD92搭載のモデルだけは残して欲しいですね
ただ、エンジンが大きい分積載量が取れないのがつらいのですが・・・
301287:03/11/03 20:09 ID:pH4KNcVk
>>296
レスありごとうございます。
カスタム100マソうpでつか!?じゃあやめたw
一応購入予定は来年3月なので、在庫一掃で安くかえますかね?
しかしほんとにHPをどうにかして欲しいなあ・・・。
302298:03/11/03 22:15 ID:zbIVPpkp
>>300
レスサンクスです。
資金的な問題もあってすぐに買う訳では無いんですが、今使っているユニック車が
そろそろ限界なのでぼちぼち情報でも集めようかという段階です。
重量物を積むので3.5tクラスの3tユニック付きがいいんですが値段は結構高いですね。

コンドルSSが現行モデルとは知りませんでした(w
4トン標準幅ショートボディーも検討してみる価値ありですね。
個人宅へ逝く事が多く車のサイズに制限があるところも多いので難しいかもですが。

知り合いの日野ディーラー勤務の人に聞いたら2tクラスでふそうやいすゞと競合すると
値引きでかなわないと言ってましたが・・・・。
303原液UD販社CAマソ:03/11/04 00:54 ID:UKKKHZ91
>>301
ただ、最近は在庫車を抱えて過去に痛い目に遭った経験から
売れ筋くらいしか在庫を持たないようになってしまいますた
新明和のダンプとかフルハーフのアルミウィングならいいんですが
平ボデーでましてやアルミ平となると厳しいかも・・・
HPについては販社からメーカーへの毎月の情報集約で意見を出してみます

>>302
3.5トン車で狭い所へ入っていくなら4トンショートキャブ車よりも
コンドルSSの方が車幅が狭いのでいいかもしれませんね
積載もユニック付きで小細工無しでも軽く3トンは取れると思いますしね
ちなみに私の地域だとふそうが乱売しててカナーリ苦しい思いをしています
元祖安売りといえばUDと言われた時代もあったんですけどねえ・・・
304国道774号線:03/11/04 11:46 ID:3tyNQOt6
来年から4トンのエンジンは日野から来るわけだが、
FEの後継エンジンもちゃんと開発してるんだろうな。
>300氏が書いてるけど、OEMだとエンジンの分の値引きが
出来なくなるよな。今は急場凌ぎで良いとして、
今後を考えるとこれでは安さで勝負のうdにとっては(ry
305県道MK251号線:03/11/04 18:56 ID:1rJdKTeP
原液UDマソさん、御指摘通りMD92搭載車はMK26#からでした。MK252の
タペットカバーがぱっと見、MD92そっくりだったもので。MK251とMK252
のFE6エンジンって型式上ではおんなじでも実際見たらタペットカバーの
幅が倍くらいだったのと、噴射ポンプが電子制御になってるみたいだった
んですけど。その他にも違うところはあります?

306国道774号線:03/11/04 19:41 ID:usYNuP7x
JPモヤシのエンジンも日野になるんだろうなぁ。
307国道774号線:03/11/04 20:06 ID:WQ+3ZqVf
JPもやしにこそMD92のNA225psで良くないか?
308原液UD販社CAマソ:03/11/04 21:05 ID:UKKKHZ91
>>304
メーカーからは情報ナッシングなので正直不安ではありますね・・・
ただ、今のうdには大型以外のエンジンをニサーンとルノーの支援無しで作る余裕は
ほとんど無いという噂をよく聞きますが・・・
しかし、日野のエンジンは丈夫そうだけど高そうな悪寒がビシビシします

>>305
MK252やMK25AのFE6は電子ガバナですがMD92は現行モデルも相変わらず
機械式ガバナですが何か?ヨソさんの4トンでまだ機械式の所ってあるのかなあ?
あと、MK252からは排ガス規制の関係でEGR付きになってます
MK25Aはさらに防音規制でエンジンカバーが念入りになったはずです

>>306-307
MD92なら生でトルクもありますしね。しかしバスの担当の人のやっている事は
同じ会社の営業マソでも全然わかりません。なんか仕様確認書とかが
すごく分厚いというのは聞いたことがありますが・・・
309国道774号線:03/11/09 16:01 ID:FW0pRu2n
うdあげ
310国道774号線:03/11/09 17:14 ID:jps04kG5
MD92ですか。いすゞの6Sを思い出しましたよ。
8.4リットルで生の200馬力!
大型用にターボを付けて310までひねり出してたし。
311310:03/11/09 17:23 ID:jps04kG5
あ、そうそうUD販社CAマンさん。
UDの事色々馬鹿にするやついるけど、トラック好きの私は
UD大好きなんで頑張って下さいね〜。
そういえばダンプのショートオーバーハングって止めちゃったの??
312原液UD販社CAマソ:03/11/14 20:01 ID:97dRH+n2
お久しぶりでございます。今日はユーザーの訪問先から直退という事で
早く帰れたのでラッキーでございます

>>310
MD92TBもターボ付けて無理やり330PS出してまつ
ただ、高回転でブンまわして走る感じになりそうなエンジン性能曲線なので
大型ショートキャブ仕様希望のお客さんでなければGE13TAの340PSを
できるだけ勧めています

>>311
結局、昔の壊れやすいとかのイメージをまだひきずってるお客さんは
安かろう悪かろうとヴァカにしてますが、最近はふ○うさんのおかげで
それほど言われなくなった気もします。でもまだまだ「UDはブレーキ抜群だが
そもそもパワー不足だな〜」と言われますね
ちなみにダンプのショートオーバーハングは合理化で
リミッター標準化の今回のMCでなくなりました。
何でも平ボデーシャシーと共通化させる為だとか・・・
313国道774号線:03/11/24 23:15 ID:ihV2Yspx
俺は御坊南海バスにRD630を入れてほしかったなあ。
なぜ入れなかったんだろうか。
314あんけーと:03/11/24 23:17 ID:gkdVrjO3
貴方のPCのお気に入りにいれてください。
http://multianq3.uic.to/mesganq.cgi?room=yasuhito


今月も残すところ一週間!!!
次回のアンケートの内容を募集しています。
http://jbbs.shitaraba.com/sports/7031/ankeito.html
315国道774号線:03/11/24 23:46 ID:7My3UXB+
またまた車屋として信じられないようなリコールしでかしましたね・・・
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1065422440/192
まぁ某メーカーに比べればマシだけど・・・
316国道774号線:03/11/25 00:58 ID:4+tPM53r
某バス会社の乗務員より。
2000年式CNGターボ → ドッカンターボ。とにかく速い。一般車もかもれる。
1997年式CNGターボ → 低速トルクがないが、回すと結構速い。
1995年式 → うちの会社で一番乗りやすいバスです。
1993年式 → 95年式と大差ないが、ブレーキが片利きする場合がある。
1989年式 → 乗りやすいが、棒チェン操作がかなり重い。
1987年式 → パワーなさすぎ!クラッチをうまく繋がないとしゃくられる。
1986年式 → 87年式とほぼ同じようだが、こちらのほうが乗りやすい。

317国道774号線:03/11/26 21:46 ID:wD1MFI2g
>>316
札幌市営?それともJHB琴似?
318国道774号線:03/12/04 03:31 ID:J40k0ry2
この会社のいい点は?
319国道774号線:03/12/04 20:22 ID:RzxlRiQ4
>>318
CNGワンステップ。
320国道774号線:03/12/04 20:51 ID:VM6T9ma8
>>319
なるへそ。
321国道774号線:03/12/12 21:23 ID:hFod2yUW
今現役の2ストUDっていないかな?
サングレイトとか#R系のバスとか。

あの爆音を生で聞きたい今日この頃・・
322国道774号線:03/12/12 21:29 ID:ePpHmjjR
>>318
でも今は全部西工ボディだからCNGノン/ワンステップは
あの太いピラーがカコワルイよ・・・富士重工ボディは良くできていたけど。
323国道774号線:03/12/12 22:14 ID:AIdmmA+9
日本バス友の会が4Rと6RAを現役で持ってなかったけ?
排ガス規制で色々苦労があるらしいけど。
324国道774号線:03/12/14 17:04 ID:gqVUCy1c
>>323
それは知ってるんだけど・・
ナンバー付きで気軽に見れるヤシね。
旅館の送迎用とか政治団体とかにありそうなんだけどなあ。
この前政治団体の黒バスでいすゞのBU見たから。
325国道774号線:03/12/14 17:47 ID:uSgvgo5x
>>322
排気ブレーキ付で値引き額が大きい。
入札で新車を決めている公営事業者では落札する事例が多い。
326国道774号線:03/12/15 01:06 ID:Dj4vXEra
メーターパネルの球切れやすすぎ。なんとかしろよ。
327国道774号線:03/12/18 00:05 ID:4djYJDYC
>>321
乗用車用で2サイクルディーゼルを開発してたりするから、
日産ディーゼルこそコモンレール等を用いた新UDエンジンを開発
すればいいのに・・・と思う。尿素バラマキじゃなくてね。
328国道774号線:03/12/18 01:41 ID:WPnE930o
E−MATICはイイね。

ところでU-代あたりのハズに搭載されてるタコメーターは
視認性がイクナイと思うんだが、どうなの?
329国道774号線:03/12/20 18:46 ID:jHUbyxyD
>>327
UDはコモンレールよりも高圧のユニットインジェクタ方式に熱心だからなあ〜
何でも来年出る新大型車は1800気圧で噴射するらしいが・・・
330南高江:03/12/20 19:41 ID:ypG/O3b1
日野の新田工場の知り合いからの連絡で…新型エンジンJO5DをUD向けにも供給、只今3〜4機完成したって!
331南高江:03/12/20 19:54 ID:ypG/O3b1
10tならK13CorP11C        4tならJ07C     4t未満なら※J05Dターボになるのでは?          ※は確定
332国道774号線:03/12/21 21:59 ID:jaQt/Bb5
すいません、コンドルSSってどのような車両ですか?
どこかに画像ありませんか?
333国道774号線:03/12/21 22:36 ID:QOYeXehp
UIは基本的に2400気圧までイケル、で、2000位で出るかな?
こんぢょるはしんちょ〜き対応で火野の物を使う、自前にしたいが
お小遣いが大変
こんぢょるSSはこんぢょるのショートケーキで寝床なし
334国道774号線:03/12/21 22:48 ID:8ds/+SAj
UDマンセー
335国道774号線:03/12/21 23:02 ID:jaQt/Bb5
>>333
ありがとう。と言う事は、ベッドレスのコンドルなのですね。
336国道774号線:03/12/21 23:15 ID:QOYeXehp
いえーす 只、今のものと違ってキャブは小型車の者で
しゃしーが厨型でこざーる
火野以外は一昔前は小型キャブに厨型しゃしーは皆一緒だった
337国道774号線:03/12/21 23:33 ID:bJ6ZiUId
ファイターミニヨンとかフォワードジャストンとかあったね。
昔はベッドレス4tは限られた需要しかなかったせいもあったけど。
日野も普通のとはキャブの形が違ってた。
338国道774号線:03/12/22 20:01 ID:v6KhfELW
UA452TANの高速車って6MT?
それとも路線車と一緒の5MT?
339国道774号線:03/12/23 17:54 ID:8cQQUEA0
『 日産ディーゼル工社歌 』

ブレイク ブレイク あなたの街の 道路をブレイク トラック バスで
耐久年数過ぎてゆく トラックが黒煙を噴く
大気汚染を招くやつらさ Break Out !

日産ディーゼル工業 V8エンジン Da Da Da
日産ディーゼル工業 緩和トラクターが大地を揺らし!!

○野を壊すぜ! ふ○うを壊すぜ! い○ゞを壊すぜ! 東へ西へ
走る! 走る! 日産ディーゼル工業

ブレイク ブレイク 欠陥車両 4トン 大型 増d車を
排ガス処理などおてのもの 協力サポートいたします
正義のNox PMをかざせ!! Break Out !

日産ディーゼル工業 ユニットインジェクター Da Da Da
日産ディーゼル工業 MD92大地に響け!!

日○を壊すぜ! ふ○う壊すぜ! い○ゞを壊すぜ! 東へ西へ
走る! 走る! 日産ディーゼル工業

日産ディーゼル工業 V8エンジン Da Da Da
日産ディーゼル工業 緩和トラクター Da Da Da
日産ディーゼル工業 ユニットインジェクター Da Da Da
日産ディーゼル工業 MD92大地に響け!!

日○壊すぜ! ふ○う壊すぜ! い○ゞ壊すぜ! 東へ西へ
走る! 走る! 日産ディーゼル工業
Break Out !!
340国道774号線:03/12/23 18:13 ID:gx5NgUSu
>>338
確か6速だったと思う。
341国道774号線:03/12/23 18:27 ID:Vg4egoJr
>>338
E型拘束として納車されてるのは6速。
T尺に限らず、V8UAの名残で高出力仕様には設定がある。
342daily ウォガ! ◆dailyTVyk2 :03/12/28 02:01 ID:LwEl05am
>>339
激しくワロタ!
343国道774号線:03/12/29 14:53 ID:trL83AQ0
年鑑バスラマ見たのですが、UA272ノンステップNタイプのエンジンは
PF6HTAになったのですか。MD92TAはあぼん?
344国道774号線:03/12/30 00:44 ID:iysorWNV
GE13のハズきぼんぬ。UA482かRA482(RA46の再来?)出ないかな?
345国道774号線:03/12/30 01:20 ID:nisPd6MI
UD・・・つまんないトラックだよな・・・
346国道774号線:03/12/30 01:37 ID:/Q2ENhE4
>>344
環境性能を売りにすればGE13TBの370馬力版でも売れると思うね。
平成16年排ガス規制適合、超低PM認定、指定低公害車認定ぐらいやれば
十分にインパクトがあると思う。
ダンプでさえ直6が主流の時代だしRA46の時代とは違う。
347国道774号線:03/12/30 09:01 ID:PC4q79dg
>>346
大型観光バスくらいかな。未だにNAなのは。
いい加減ターボ化しろよと思う。
348国道774号線:03/12/30 11:16 ID:OMEbP9u6
>>346
ちゅーか今の日デにはGE13以外のエンジンを開発する余力が無いから
新長期適合のエンジンにGE13を載せそうな予感・・・
そのかわり尿素入りになるがな
349国道774号線:03/12/30 13:56 ID:L6FgLiIO
>>343
UA"27"2であり続ける限り、MD92搭載であることに変わりはない…






はず。
350国道774号線:03/12/30 16:47 ID:ZHhE4UgN
>>346
普通の路線バスなら370馬力もイランからデチューンするんじゃ?
でも、指定低公害車認定取れれば結構いけそうな気が…。
351国道774号線:03/12/30 17:37 ID:PC4q79dg
>>350
ディチューンで300馬力に統一すればいいんじゃない。
一般路線から短距離高速・廉価自家用まで一つで済むし。
352国道774号線:03/12/30 20:05 ID:oO9tyEcW
>>343>>349
ttp://www.kumagaya.or.jp/~bus/
のサイトの京都市営UA272特集の所にエンジンがPF6HTAになったと書いてある。
西工ボディになったときに変わったんじゃない?
353国道774号線:03/12/30 21:00 ID:oO9tyEcW
連続で悪いが、UA452の直結ギア仕様ってあるの?

質問厨でスマソ。
354国道774号線:03/12/30 21:30 ID:PC4q79dg
>>353
少しは自分で調べろよ。

ttp://kanachango.hp.infoseek.co.jp/sound-a.htm

OD付5段 5.445 3.148 1.743 1.000 0.700
直結5段(加速型) 6.587 4.204 2.328 1.478 1.000

ついでに、OD付6速(221KW=300ps車)については、ハズラマ2003年鑑に
書いてあったよ。
355国道774号線:03/12/30 21:41 ID:ndIOcRK9
>>349
>>352
年鑑バスラマによると、ノンステップFタイプの時はホイルベース4800mmがUA272KAM、
5300mmがUA272KAM改ですが、ノンステップNタイプだとどちらもUA272KAM改
なんですよ。出力も177kWになっています。(=PF6HTAかな?)
エンジンも横置きから縦置きに変更したみたいですね。
ビッグサムでもCD48***改でMD92TBだったりするので。

>>353
少し古いが2000年12月のUAカタログによると、
DD5速標準
 ノンステップGタイプ(PF6HTB)
 ワンステップ(PF6HTB)
 自家用・一般観光(PF6HTB)
DD5速オプション
 ノンステップGタイプ(PF6HTA)
 ワンステップ(PF6HTA)
です。
356国道774号線:03/12/30 22:05 ID:RALpmGab
>>350 >>351
ハイデッカ用(S型・C型)には370psぐらい必要だと思う。
安物高速車の需要が増えてる現在、エアロバス標準床に対抗して
370ps・前独立サスのE型を設定してもいいかも知れない。

300psぐらいのは現状のUA452の酸化触媒・EGR付きでも指定低公害車
認定なのでこれでも十分な気はする。(高出力版まで認定されている
かどうかは知らないけど)
357国道774号線:03/12/31 02:51 ID:bKDkBUae
>>356
安物高速仕様なら、過給300ps程度のエンジソにOD6速ミションで
いいんじゃない?
そもそも路線シャシーで370psなんて過剰設計だろ?
358国道774号線:03/12/31 05:07 ID:AAQdtkOS
>>357
370ps・前独立サスというのはエアロバス標準床(仮名厨、東急、ちば花バス
あたりが入れてる奴)の数値で、これに対抗した観光シャーシベースのE型、
と思ったんだが。
で、E型の顔はさすがに見た目がアレなので前後だけネオロイヤル風にすれば
競争力ありそうな気がするしエアロバスより安く出来そうだ。
(S型が売れてないところを見ると顔を気にする事業者は多いと思われる)
背を低くして価格を抑えた高速車はセレガRFSが異常に増殖していて、エアロ
バス標準床も高速車としては実績が増えているところを見てもそれなりの需要
はあるのではないだろうか。
359国道774号線:03/12/31 15:22 ID:GBHoF6+I
>>358
観光シャーシベースで作るんだったら確かに話は別だな。

ただ、ただ最近のE型はそんなにアレな顔じゃないだろ?
(エアロミディに近い顔じゃなかったっけ?)
ホントに顔を気にしているなら、B型なんてあり得ないし…
360国道774号線:03/12/31 18:33 ID:pHI9WKQX
>>359
B型を入れてる西鉄は、顔を気にしない事業者の最右翼だと思う。
今でもハイデッカ高速車と言えばS型前面二枚窓だし。
最近のE型はバンパーが変わって以前より路線車っぽくなったな。
B型の幕を撤去して上までガラスにした感じか。
高速車というよりは、送迎用自家用車という趣だね。
361国道774号線:03/12/31 20:33 ID:bVtbv+Ig
UA452のDDって今のところ広島バスonly?
362国道774号線:04/01/01 09:44 ID:3IZAmmoc
>>358
それならRAにE型架装すればいいだけの話じゃないの。
ホイールベースが問題なら、エアロ標準床並に延ばせばいいし。
363国道774号線:04/01/01 23:53 ID:PMuKcCmu
>観光シャーシベースのE型
それをS型と呼ぶんじゃないのか??
ようするにS型にSpaceRunner系みたいな顔でもとっつけりゃ、少しは売れるのでは?ということか?
以前から出てるような意見だと思うが。
364国道774号線:04/01/02 01:15 ID:SDby/r+z
E型・・ミドルデッカ。
S型・・ハイデッカ。
観光シャーシベースのE型というと、赤間急行用セレガシャーシE型みたい
なのかな。
S型とは高さが違う。
365国道774号線:04/01/02 01:17 ID:SDby/r+z
ん、でも西工は日野スーパーミドルデッカFSのシャーシになんちゃってSHDの
SD-Iを架装してしまうぐらいだから、ミドルデッカのシャーシにハイデッカ、
ぐらいは平気でやっちまうかも。
366国道774号線:04/01/04 06:41 ID:sZ6J3Z12
age
367国道774号線:04/01/04 07:29 ID:VTAXu+oQ
ミリオンの揺れ方はハンパじゃなかったなあ
368国道774号線:04/01/04 21:24 ID:GoYZqpfw
西工には、MPベースのS型もあるでよ。
あんまり、UDと関係ないか。

http://ya.sakura.ne.jp/~tokuden/nsk/user/uwajima/uwajima.html
369国道774号線:04/01/05 00:46 ID:9OU3YkrQ
>>368
しかもKC-MP617というただでさえレアなシャーシで・・標準尺みたいだね。
ただ高速用となると長さが12mになるが、架装重量は大丈夫だろうか。
って西工スレッドで書いたほうがいいか。
370国道774号線:04/01/11 17:19 ID:/MauY8l6
age
371国道774号線:04/01/13 20:22 ID:Hv3+LZme
UDの関連施設がある市町村では当然のように出来の悪いUD車を積極的に入れてるの?
漏れの故郷が茂木と合併しそうなんでふそうマンセーからUDマンセーになるのが心配。
372国道774号線:04/01/13 20:31 ID:KsyD68UX
>>371
本社のあるage尾の東武バスはUD入れてないね。
373国道774号線:04/01/13 21:34 ID:r+T3zTpK
>>371
不満があるなら、自分で会社起こして大好きなフソウを腐るほど買え

って事だな。
374国道774号線:04/01/16 22:49 ID:QkvrDDrH
ESCOT−ATW、ESCOT−V、ESCOT−U
どう違うのよ?
375国道774号線:04/01/17 01:15 ID:ZqiKiebW
>>374
初代ESCOT
 3軸観光バスに採用されたシフトレバーを前後に動かすだけでシフトアップ&ダウンする
 発進もシフトチェンジもクラッチ動作必要。7速

ESCOT−U
 初代ESCOTのシフトアップ&ダウン時のみクラッチ操作不要になった。7速

ESCOT−V
 ESCOT−Uに自動変速機能が付いた感じ。発進のみクラッチ操作すれば
あとはオートマと同じ。7速&12速

ESCOT−ATW
 発進も自動になりフルオートマ仕様。多分12速のみ。クラッチペダルがあり
クラッチ発進も可能
376国道774号線:04/01/17 18:41 ID:fdJz59Em
初代エスコットはシフトチェンジもクラッチ踏むという事はマニュアルと変わりないですね。
ただシフトの形が普通のマニュアルじゃなくて+・−になったってだけの事でしょ。
ん?という事は普通のマニュアルみたいに5速→3速みたいに2段落とす時は
クラッチ踏んで−を2回操作するって事か
377国道774号線:04/01/17 20:01 ID:minl1UK7
>>376
踏むのは発進時だけ。

貴方が言ってるのは、ちょっと前のベンツがそれだね。

378国道774号線:04/01/18 16:23 ID:ncmQHQym
要するに、いすゞトラックに積んであるDualmode-MTみたいなもの?
あれはクラッチ踏まなくてもギア入るんだが…
379国道774号線:04/01/18 19:06 ID:qcrLc0ub
>>1
  __       __   __   ______    ______      __      __       __
  |   \    .|   |   |   | 〃~ ______|  〃~ ______|     /    ヽ      .|   \    .|   |
  |    \   .|   |   |   | |  !,         |  !,            /  ∧  ヽ     |    \   .|   |
  |   |\ \  |   |   |   | '、,.  '────ヽ,.  '、,.  '────ヽ,     /  / ヽ  ヽ   . |   |\ \  |   |
  |   |  \ \|   |   |   |  ヽ────,i   |.   ヽ────,i   |   /  /   ヽ  ヽ  .|   |  \ \|   |
  |   |    \   .│ .│  |  _____〃 ,!  _____〃 ,!  /    ̄ ̄ ̄   ヽ .|   |    \   .│
  |   |     \  .|   |   | .|         〃  .|         〃 /  / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ  ヽ |   |     \  .|
   ̄ ̄        ̄ ̄   ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     ̄          ̄   ̄ ̄        ̄ ̄
  _______   __     ______    ______    ______  __
  |   ____  ''、,,  |   |  〃~ _______|  〃~ ______| 〃~ _______| |   |
  |   |     ''、,   |  |   |  | 〃          |  !,          | 〃          .|   |
  |   |       |  .| .|   |  | └─────┐ '、,.  '────ヽ, .| └─────┐ |   |
  |   |       |  .| .|   |  | ┌─────┘  .ヽ────,i   | .| ┌─────┘ |   |
  |   |      〃  |  |   |  |  ''、,_____   _____〃 ,!  |  ''、,_____  |   ''、,_____
  |    ̄ ̄ ̄ ̄  〃  .|   |  ''、,         | . |         〃   ''、,         |   ''、,          |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    . ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
380国道774号線:04/01/21 09:07 ID:J/8coWer
P-U(A)32の重低音猿人、最高!
381原液反射CAマン:04/01/21 14:23 ID:4Ml5gGfV
最近国内MK部が出来たらしけど遅すぎない。
K部長とかN君では・・・・・。
まー動でも良いけど誰も相手にしていないから。
382国道774号線:04/01/21 21:03 ID:1nwytGVw
>>369
西鉄仕様なら、かなりの軽量化が可能でないの?
KL−UA452TANで。
383国道774号線:04/01/27 17:48 ID:XZMxF9++
ビッグサムのアーバンキャブはもう出ないんですか?
384元反射CAマン :04/01/28 00:07 ID:jZjW5zBE
>>383
もう出ないでしょうね。居住性を求めたらハイルーフを選択するでしょう・・・
385国道774号線:04/01/28 23:58 ID:QsRoaZ0J
アーバン+ハイルーフをトラクターヘッドに設定したら売れそうじゃない!?
単車だとボディー長がとれなくて売れないだろうけど、ヘッドなら問題なさそうな・・

原液さーん>
ぶっちゃけ、ビッグサム3月頃モデルチェンジでしょうか?
うd社員さんから聞いた話だけど、シャシ持ってきた陸送員が「どこかに
バンパーにライト付いた新型があった」と漏らしてたらしいよ。
フルモデルチェンジなのか、マイナーチェンジなのか どうなんでしょう?
386国道774号線:04/01/29 21:25 ID:jwPWIYJo
それだったら有り難いな。信号待ちとか渋滞でトラックがケツにいると、
眩しくてしょうがない。おまけにフォグ点けてる奴が多いし。
387原液UD販社CAマソ:04/02/01 20:40 ID:YJBPVrBi
>>385
春頃にMCするのは大型じゃなくて中型ですな
例の日野のエンジンの載ってくるけどキャブがコンドルな奴です
もっとも販社には事前予告も生産打ち切り日程も未だ情報無しですが・・・

ビックサムは今年秋に尿素入りの直6エンジンなるのが確定してるので
それまではA790にリミッター追加とUDマーク変更タイプのG101だと思われ
388元反射CAマン :04/02/05 00:59 ID:WgEA0MXZ
>>387
そのエンジン対応のエンジンオイルが出るらしい。
389国道774号線:04/02/05 01:38 ID:tEnMc7q6
既に出てたらすいません。現在の速度灯なしのビッグサムは噴射ポンプじゃないそうですが、燃費が悪くなった気がします。
どうでしょうか?
390国道774号線:04/02/08 23:40 ID:yNpjVGTb
ゴーン日産社長が接触事故=バイクの男女が軽傷−東京

*8日午前10時45分ごろ、東京都港区赤坂の都道で、
日産自動車 <7201> のカルロス・ゴーン社長(49)の運転する車と
バイクが接触、バイクに乗っていた男女=いずれも(29)=が
手足に軽傷を負った。ゴーン社長にけがはなかった。 (時事通信)
[2月8日20時2分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040208-00000061-jij-biz
391国道774号線:04/02/08 23:49 ID:wE/7+mqF
392国道774号線:04/02/09 02:43 ID:lQrQtD+V
393国道774号線:04/02/09 14:57 ID:uFtHgg9r
 潮騒キヴォンヌ
394国道774号線:04/02/09 21:26 ID:GjE1l0lk
ttp://semi-trailer.hp.infoseek.co.jp/

18 Wheels of Steel - Across Americaって言うゲーム。
上記サイトで2ちゃんPCゲーム板の有志が国産トラックのスキンを開発。
それを使ってのスクリーンショット。

国産四社は全部あるでよ。
395国道774号線:04/02/10 10:30 ID:29qRz/ld
dd
396国道774号線:04/02/14 00:21 ID:lRze3HrD
コンj
397国道774号線:04/02/15 01:47 ID:bsqGIOWJ
dj
398国道774号線:04/02/15 19:57 ID:S+e1eWrd
良スレ保守安芸
399国道774号線:04/02/15 21:50 ID:di52/oP0
おまいら、「UD」は「ゆーでぃー」でなくて「ゆーでー」と発音するんですよ。
「民生」なんて言っちゃうと、さらに (*゚∀゚)イイ!! かも
400国道774号線:04/02/15 22:46 ID:bsqGIOWJ
たみお?
401元反射CAマン :04/02/16 00:18 ID:A3BlTzak
>>389
それはGE13エンジン搭載車の話で、V型エンジンは噴射ポンプ式
402国道774号線:04/02/16 13:21 ID:49BX+j4A
そのGE13エンジンの評判はどうですか?
403国道774号線:04/02/17 19:12 ID:RSv6uW+x
GE13は評判いいよ
ふそうの6M70型も評判いいね
日野はふそう、日産の次くらいでは?
パワーのいすゞの時代は終わった感がある
無過給では、いすゞが群を抜いていたんだけどな、、、
404国道774号線:04/02/18 23:23 ID:deTn75gC
>>403
だな、俺もいすゞの無過給エンジンが好きだった、、、。
あの粘りは他所のメーカーにはない。
無過給エンジンの開発はしないのだろうか?>全メーカー
405国道774号線:04/02/18 23:38 ID:Mpufy6vY
やっぱりコンj にk
406国道774号線:04/02/19 20:13 ID:EL/CxYvO
>>404
やはり排ガス規制と猿人ラインナップの整理が課題だし。
トラクタと観光バスが無過給最後の砦になりつつあるような気がする。
単車系は日野・いすゞは直6タボに統一されてしまったし日野に至っては
トラクタも全車タボ化、観光バスにもタボ搭載車が設定されてるね。
407国道774号線:04/02/19 20:59 ID:3UT/i1NH
>>406
次の17年排出ガス規制モデルで、UDも無過給エンジンをやめるらしい、、、。
今年の秋発売予定のモデルが、これに当るようだ。
ふそうも無過給をやめざるを得ないだろうね、、、。
日野は直6モデルで、統一するようだし、いすゞも前のマイナーチェンジで、直6に絞ってしまったよね。
ふそうやUDのV型ターボやツインターボもなくなるのかな?
直6のヘッドで、緩和シャーシを引っ張る力があるのかな?
直6でも、ある程度(15リットル級)の排気量を持ってないと、トルクが薄そうで、乗り辛く思えるよ!
408国道774号線:04/02/19 21:44 ID:ja8vrPUm
トラックマニアですがビックサムのハイルーフって
グレイトのハイルーフに比べて横から見たら天井部分に
行くにつれて細くなってるのがどーしても気になります。
409国道774号線:04/02/19 21:46 ID:EL/CxYvO
>>407
どうなるんだろうね。
いすゞは直6の15.6リッター6WG1で410〜520ps出してるけどふそうは6M70より
大排気量の直6がないので新エンジンを開発しないなら8M22続投も考えられる。
(GE13より大排気量の直6がないUDもトラクタにはV8タボを使い続けるかも)
あと、最後の無過給の牙城は観光バス(及び、同じシャーシの高速バス)。
こんなご時世になってもなぜか4社ともV型無過給ばかり(例外として唯一日野
はタボ付きのを設定してるが、これもF17DのV8タボ)で、これを次の規制に適合
させるとすれば存続させること自体は可能なのではないかと思う。
ただ、存続させるだけの需要があるかどうか、だろうね。
410国道774号線:04/02/19 21:53 ID:3UT/i1NH
>>409
V8ターボ車は、全メーカーともEGRを搭載してないところから推測すると、17年長期に残さないのでは?
直6をあの手この手で、改良してくると思うよ。
411国道774号線:04/02/19 22:09 ID:EL/CxYvO
412国道774号線:04/02/19 22:33 ID:GHgqcxGs
VOLVOのFH16が直6 610psを考えると将来性は全然有りでしょう。
413国道774号線:04/02/19 22:39 ID:3UT/i1NH
>>411
RH系にターボ車はないよ。あるのはRF系だよ。
ふそうもEGR搭載してない唯一のエンジンが、8M22系だけになっているよ。

>>412
いすゞの6WG1系に似たエンジンだね。
414国道774号線:04/02/19 22:55 ID:EL/CxYvO
415国道774号線:04/02/19 23:04 ID:3UT/i1NH
>>414
そうだね。間違いもあるさ!

ちなみに、いすゞを除くメーカーの無過給エンジンのボア×ストロークは、同じ数値なんだ。
日野   F21C、V26C
ふそう  8M21、10M21
UD    RH8、RH10
全て同じ数値のボア×ストロークなんだけど、味付けが全く違うから面白いね。
トルク感は、ふそう>UD>>日野と言った感じかな?
日野のエンジンはOHなしで、長い距離を走れるそうだけど、ドライバビリティーを考えると、ふそうやUDの方が良いね。
インテリアを含めての総合になると、悩むね、、、。
416国道774号線:04/02/19 23:30 ID:OpdPYzdG
あの大型の免許って普通とってから3年ですか?
もとトラック運転手の親父がそー言ってたんですけど
本屋で大型一種の本見たら2年ってなってたんですけど
417東京環状:04/02/19 23:35 ID:DkjF/1Ds
a
418国道774号線:04/02/19 23:46 ID:SPEMWwHL
まあ排ガス規制で大変だろうけど、無加給のV型残せないのかね
いすゞは8TDと10TDが出てようやく他社なみになったのに・・・・
6TEなんて何年作ったんだろうか?
あ〜もったいない。
419国道774号線:04/02/20 00:10 ID:cNKW2dOv
まさかとは思うが次期スペースウィングが直6になったりするだろうか・・。
420国道774号線:04/02/20 00:33 ID:DwtnURGI
>>418
低排気量・高燃費・低公害のターボエンジンの時代でしょ。
421国道774号線:04/02/20 00:44 ID:2eIHfgEX
>>419
可能性はある。個人的には、GE13TCかGE13TD搭載でESCOT AT-Wモデルの「エルディエクスプレス」(長距離都市間バスモデル)きぼんぬ。
RA46の再来かもしれない。
422国道774号線:04/02/20 02:56 ID:h4DGsUjj
おれの乗ってるの車検証みたらGE13だわ。
まだ20000KMしか走ってないけど燃費よくなるんかな?速度灯つきの今の型はすごい燃費いいらしいが
423国道774号線:04/02/20 03:58 ID:ISLRcI0b
>>415
でもうdと言えばトラクタのシェアが大きいはずだけど、V8タボがなくなる
可能性大ということはより大排気量の直6を開発しているのだろうか・・
それともRH10無過給のまま煮詰めてくるのか。
いずれにしても500ps超級はさすがにGE13では無理かと。
日野は500ps超級はあっさり切ってしまってるようだが・・。
424原液UD販社CAマソ:04/02/20 21:23 ID:bt+Jtv90
>>423
何でもGE13の噴射圧を今の1500気圧からどんどん増やして改良してくみたい・・・
今年秋に出る尿素入りの新長期エンジンで1800気圧らしいからね
ただ、エンジンの肉厚が増えて更に自重が重くなりそうな悪寒が・・・
425国道774号線:04/02/20 22:16 ID:3ow5Jowj
>>423
RH系のエンジンは全廃だよ。
今後全メーカーから、V型無過給エンジンは消える。

13〜16リットルクラスの直6ターボインタークーラーエンジンにシフトしていくよ。
直6ターボは、V8ターボのように全回転域でトルクが厚い訳ではないので、ツインターボもありうるかも、、、。
無過給エンジンが乗り易く思えるのは、トルクバンドが広いからだよ。
最大トルクだけをとると、ターボの方が大きいが、最高出力発生回転ぐらいで、急激にトルクが落ち込む。
その点、無過給エンジンは全域でフラットなトルク特性だよね。

最高出力=軸トルク×回転数÷716

つまり、トルクが熱くて、高回転までトルク落ちしないエンジンがあれば、文句はないのだが
ターボ車でそれをやるとなると、2基掛け若しくはスーパーチャージャーと併用と言った形になると思う。
最近では、日野のセミトレヘッドが、無過給エンジンのような特性を持つ、直6ターボ車を出しているよ。
http://www.hino.co.jp/j/envi/index.html←SHのところをクリック
http://www.isuzu.co.jp/product/giga/engine04.html←いすゞの諸元表のページだよ。
http://www.mitsubishi-fuso.com/jp/lineup/truck/super_great/tractor/power/index.html←ふそう
UDは性能曲線表がなかったので、省かせてもらいます。
426国道774号線:04/02/20 23:43 ID:djybIAdr
4トン車のキャブで10t分積むことのできるトラックって何者ですか?
427国道774号線:04/02/21 13:12 ID:7ighKpcY
多分10tシャーシに4tキャブ載せた香具師と思われ
428国道774号線:04/02/21 23:04 ID:gBzh5HbQ
関連スレのリンクを貼っておくよ。

ディーゼル?
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/kikai/999537462/
429国道774号線:04/02/21 23:20 ID:Vhou9zBt
4トン車のキャブで10t分積むことのできるトラックって何者ですかっていうのは増トン車でしょ。
430国道774号線:04/02/22 12:52 ID:cTqym6bg
V8サウンドが聞けなくなるのは寂しいけど、直6ならOKだよ。
V6だけは絶対勘弁・・・
431国道774号線:04/02/22 13:12 ID:HlUA14Ug
車は静かに越したことはないよ
432国道774号線:04/02/22 13:55 ID:Dji7ggK7
いすゞのV12サウンドが好きだった、、、。
二度と聞けないのかと思うと、傷心だな。
433国道774号線:04/02/22 16:04 ID:YxRtyTup
>430
なぜV6が嫌なのか教えてくれ〜もしかして6DCのこと?
434国道774号線:04/02/22 16:34 ID:JgmU2j4e
430
6気筒なら直列、というこだわりをもってるから。
スカイラインもクラウンもV6になってからは興味無し、というほどこだわりますよ、僕は。
音とかフィーリングも好きになれない。
(ただしディーゼルのV6は乗ったことないけど・・・)


頑固な直6派ってだけ。
435国道774号線:04/02/22 16:57 ID:HilfK/js
UDと関係ないけど、
R34スカイライン開発主任の人は直6派で、V35の人はV6派だったっけ!?
腐るほど金があるトヨタがV6に集約ってのが、個人的には許せないよ・・・

直・Vの一長一短はここでは議論しないでね。
436国道774号線:04/02/22 17:33 ID:Ptr+uPta
乗用車の場合はエンジンの全長を抑え、クラッシャブルゾーンを
稼いで室内の広さを確保する必要からV6になったんだろ。
トラックの場合は排ガス規制などがやりやすいから直6な訳で、
それぞれに理由はある。
437国道774号線:04/02/22 20:51 ID:MgDHLVTM
トラックは少々エンジンが大きくても問題ないからなぁ。
438国道774号線:04/02/22 22:42 ID:Dd1c0GJ8
>>430
藻前のどっかで聞いた様な受け売り直6拘り自慢なぞ聞きたくない(w
>>436
>排ガス規制などがやりやすいから
ではなく製造コストは直の方が安い。TI化も楽。
439国道774号線:04/02/22 23:25 ID:WSzdsch4
>>438
振動面でも、かなり有利だよ。
騒音規制もあるからね!
440原液UD販社CAマソ:04/02/23 23:02 ID:9EgIG5Om
ただお客さんによっては直6の甲高い音を嫌がる人もいるんだよなあ・・・
まあ、そういう人は今年の秋までにNAのエンジンを買ってくださいという訳だな

>>426
4トン顔したツーデフのPWという増トンコンドルがありますが何か?
あれならウィング仕様でも10トンは取れるはず
ただ、エンジンがFE6TBの270psしか無いんだよなあ・・・
せめてMD92のターボでも載るとユーザーへオススメできるのだが・・・
441国道774号線:04/02/24 18:34 ID:pULYBj5T
GE13エンジンの370馬力って前の型より走らなくなってます?これって排ガス規制のせいですか?
442国道774号線:04/02/25 00:57 ID:Tq8O5GAE
GE13走らないって、どんな意味?燃費なら4km/gいけるんじゃない。
Sld付の型なら同じGEでも低回転にトルク振ってるからね、その分頭打ち感はあるかも。
走りにくいってことかな?
443国道774号線:04/02/25 23:30 ID:00L21s1W
age
444国道774号線:04/02/27 18:16 ID:4OKq3aUb
昨日は16号を車で走ってたらちょっと古めのビッグ寒の平ボディと
併走する羽目になってしまったが何とも素晴らしい音だった。
多分RF8かRG8じゃないかと思うんだが。
445国道774号線:04/03/01 23:57 ID:IQdw0yaY
GE13も370馬力から440馬力ぐらいまであるみたいだけど、排気量は全部13Lでしょ?
タービンとかブースト圧で馬力が変わってるのかな?

昔のL6ターボレゾナやビックサム初期L6ターボなんてターボ効くまでスゴクモタモタして
ターボ効いてシフトアップするとまたモタモタ加速・・に比べたら今の直6のトルクは
ダンチだよね。
446国道774号線:04/03/03 01:17 ID:I7E204ha
俺、日野関連の仕事してるんだけど、
日野の大型はトラクタも含めて、直6TIだけだよ、今は。
しかも主力のエンジン型式がE13!  UDが先にGE13っての出してるんだから
他の名前つけろよ  なんて思ってる。最大トルクも最低でも185kgmはあるらしいけど
パワーは感じないな。

俺はUDが好きだから乗ってみたいよ!
日野が嫌いな訳じゃないけど、一般人がトラック・バスに興味が無いのと
同じ感覚なんだよな、UD以外は・・・
447国道774号線:04/03/03 04:18 ID:HUhEfJBf
当方、GE13エンジンの車に乗ってますが(370馬力の)3速と4速の力が感じられません。
しかし標準でリターダー付いてるのはうれしいですよね。ちなみに4軸です
448国道774号線:04/03/03 04:42 ID:ogEvpJng
446だけど
今ホームページ見たらE13Cだった。そんな事すら知らなかったよ。
でも、周りの人間はもっとわかってないのが多いよ。

ふそうのページ見てみたら、エンジンラインナップがとそっくりだったよ。
UDとふそうは何かとかぶることが多いね。
RH8と8M21も排気量(ボア・ストローク)が同じだし。
449国道774号線:04/03/03 05:11 ID:8Lj0vCez
>>448
なのに、RH8のスペースアローと8M21のエアロバスでは音が全然違う。
でもフルラインナップにしたがるところもUDとふそうは似てると思う。
KL-になって整理されてしまったがKC-まではスペースウィングも3軸
あり(U-ではまだ多少は売れてたのにKC-は一桁)、SVDあり(U-、KC-
合わせて17台)でヨンケーレ架装のDDもあると・・その癖他社にある
SVDでない低運転台がないのが不思議だったが。
(ふそうもたいして数出ないのにエアロクイーンIIIにエアロキング・・今も健在だが)
トラックもUDはもうすぐなくなるとは言え、(ふそうも消える可能性
大だが)いまだにV型を各種ラインナップしてたりするし・・。
450国道774号線:04/03/03 05:15 ID:8Lj0vCez
ついでに、1社でこれだけ揃えた会社もないだろうな。
U-三軸スペースウィング
ttp://my.reset.jp/~kankobus/ariko-2.jpg
KC-三軸スペースウィング
ttp://my.reset.jp/~kankobus/arita-3.jpg
SVDの最終生産車
ttp://my.reset.jp/~kankobus/ariko-4.jpg
貸切車としては唯一のヨンケーレDD(高速車はJRなどあるが・・)
ttp://my.reset.jp/~kankobus/arita-5.jpg
451国道774号線:04/03/03 07:48 ID:KNalDCYm
確か、PE6と6D22も同じだよね?

音があれほど違うのは、何の違いなんだろう・・・
452国道774号線:04/03/03 19:52 ID:jtYggvt1
>>451
ギア比?
453国道774号線:04/03/03 22:22 ID:JxUxaPAN
>>451
電子部品が違うでしょ!
制御が違えば、全く別物になるよ。
ふそうは重低音、UDは軽やかな中音域に聞こえる。
ターボはそんなに音は違わないが、無過給は音が全然違うね。
いすゞは長くV12をやっていたから除外して、ふそう>日野>UDの並びに高音に聞こえる。
454国道774号線:04/03/03 23:49 ID:GYqWCdwg
電子部品・・・
あんた、偉そうに言ってるけど素人丸出し・・・・・・・・
455453:04/03/04 00:28 ID:cWRX06nA
>>454
素人だよ。
トラック乗りではないからね。
ただ、最近機会があって、乗る事があるから書いただけ!
456国道774号線:04/03/04 00:41 ID:Fli54NvF
 あのー、UDって何の略なんですか?
\_____ _____________________________/
         ∨
        ∩_∩ D
       ( ´∀`)○    ___
       (    )D……/◎\
====================================
伊豆○根観光バス


        ∧__∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∩,゜Д゜)<売れない ディーゼルじゃゴルァ!
□………(つ  |  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
うDサービス受付 |
457国道774号線:04/03/04 04:16 ID:gmYWZnXA
売れない理由。
バス会社で話を聞いたことがあるのだが、
ズバリ馬力がないから。
バス会社では上層部が安いからという理由でうd入れるが、
現場ドライバーにとっては「馬力がない」「トルクが細い」のでいい迷惑。
つらいねえ〜。
458国道774号線:04/03/04 04:47 ID:Yx4IAbVg
そう?
うちの会社の評価は、「力はあるが燃費が悪い」なんだが。
車種や年式によって違うのかねぇ
459国道774号線:04/03/04 07:42 ID:w1Drk4ye
そう?うちの会社の評価は力ないし、燃費悪い
460国道774号線:04/03/04 09:54 ID:sr3+4OwX
まだUDエンジン(2サイクル)だったころ、他の3社は4サイクルだったから
整備性などを考慮してUD車を入れなくなった(買わなくなった)会社が多いらしい。
で、その名残でいまだにシェアが低いとか・・・(一説だけど)

俺んとこは日野が多いけど、車の評価は人それぞれだな。
そんな話する事自体、めったに無いが。
461国道774号線:04/03/04 13:57 ID:YqWZclkN
462国道774号線:04/03/04 13:59 ID:YqWZclkN
↑スマソ。矢印だけで送信してもうた。
>>460 整備性といえば。
|扶桑>縦積み猿人が。。。
|日野>フルエアブレーキが。。。
|五十鈴>なんかあったっけ?
463ユンボOP 兼 ダンプ海苔:04/03/04 20:05 ID:8a9pEc5I
 4tダムプの場合、非力な割には絶妙なギアレシオでそこそこ走ってくれると云ふ感じだったな。
464原液UD販社CAマソ:04/03/04 22:16 ID:arg0BThx
>>460
4トンクラスは他の3社に比べて出遅れてシェア最低
2トンに至ってはトラック専売メーカーのくせにOEM

もう駄目ぽ・・・
465457:04/03/04 23:22 ID:gmYWZnXA
>>458
P-の車両からが「馬力がない」「トルクが細い」とのこと。
あとミッション・サスペッションも故障が多いんだと。
459はそのことを言っていると思われ。
466元反射CAマン :04/03/05 00:15 ID:B+qb1iMN
>>464
2トン車に関しては、新型車が出るまでもう少しの辛抱だ。
今年発売の火野猿人搭載の4トン車は鬱だけど・・・
おかげでまた余計な部品が増えてしまうがな
467国道774号線:04/03/05 00:53 ID:+2MpsKZO
>>464
トラクタは結構見かけるyo
468元反射CAマン :04/03/05 01:07 ID:B+qb1iMN
>.467
トラクタはうdが不動のシェアトップです。よそには真似はできません。
469国道774号線:04/03/05 22:12 ID:6/5YrSIR
【自動車】日産ディーゼル、韓国で商用車生産検討
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1078479962/

  も    う    だ    め    ぽ

470国道774号線:04/03/05 23:10 ID:xqHW7QYd
>>468
日産がクルマの運搬で買ってくれてたからな、昔は。
ふそうやいすゞと差が付いたのはそのせい
でもセミトラヘッドは最強猿人+キツイレイアウトでまとめてある割には
大型で最も売れ線の燃費重視の単車系にレイアウトの使いまわしがきかない厄介者
つまり専用部品ばかりで採算性は悪い
シェアトップといっても年間1000台くらいの市場だし・・・
471原液UD販社CAマソ:04/03/06 00:11 ID:TTx+xajz
>>466
新型の新長期2トンは発売開始が2006年ですんであと2年は駄目ぽ
4トンも春からJO1Cとかいう訳わかめな型式でしょうし・・・
もう馬鹿にしないから新長期の時には帰ってきておくれFE6(涙)

>>469
そんな金があるなら全国の販社に販売施策で出せと小一時間ほど(略)

>>470
最近は三菱が激安セールでうdのお株のトラクタ市場を奪いつつあるなあ・・・
日産陸送系もゼロさんになってからは昔ほどは買ってくれないしね・・・
でも、トラクタと単車系をGE13エンジンでまとめてくれたら少しは
コストダウソになってくれるかもと儚い期待をする今日この頃でつ
472一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/06 10:25 ID:kKYMYAbB
>469

ヤバイですね〜
あの法則が発動ですか?

本当に、お父さんがあるかも・・・
473国道774号線:04/03/06 10:37 ID:SXa3SN4A
>>470
日野が新型になってトラクタも最高450psになってしまったのは
それ以上の作っても採算が取れないせいだろうか。

474国道774号線:04/03/06 12:52 ID:vA4ZFiFK
チガイマス
4☆ノタメニツケタDΡR栗稲ノタメデス
ttp://www.hino.co.jp/j/tech/4stars/hn4stars_dpr01.html
>エンジン排出ガス全量を高耐熱性セラミック壁を通してろ過する、「ウォールフロータイプ」
>の微細孔フィルターを採用することにより、排出ガス中のススの95%を捕集。
>コモンレール式燃料噴射システムのきめ細かい電子制御により、捕集したススを走行中に燃焼処理。
>従来は困難とされていた渋滞を伴う都市走行など、排気温度が低い状態でも安定したPM低減性能を発揮します。
>DPR-クリーナーの効果を最大限に発揮させるために、一定量のススが堆積すると自動的にたまったススの燃焼
>(再生)をおこなうクリーニングモードに移行します。また、運転状況によってはインジケータが点灯★する
>場合があります。その際には運転席内のスイッチを押してください。
>★インジケータ点灯は、機能故障の警告ではありません。なお、ご注意いただきたい項目がありますので、
>車両の取扱説明書を必ずご覧ください。
>[使用燃料のご注意]DPR-クリーナーの効果を正常に発揮させるために、低硫黄軽油(50ppm)をご使用ください。
シカモ扱イガマンドクサソウ
475朝日新聞36ページ:04/03/08 13:46 ID:HfFs46Zq
UD=[キモチイイ]

マッタクその通りでございます。
476国道774号線:04/03/08 22:18 ID:fZK32RWV
中部日産ディーゼルで不正車検でガサ入れ
排気管の向きを不正に改造した車両の車検を通したとして
と、有ったが、晒し首か?

477国道774号線:04/03/11 16:30 ID:ELC09EFx
皆様おまたせ致しました、A950登場です。

『日デ』渾身のエンジンを搭載、“新短期(平成15年)排出ガス規制”
および“超低PM排出ディーゼル車認定制度85%低減レベル『☆☆☆☆』”に適合!!。
でもエンジンの色は赤色!!!!

外観ではグリルカラーを変更/バンパースポイラーの形状を見直し/新型ウインカーを採用、
より精悍さが一層増しました。
また、新ICマークを採用。
新生『日デ』にご期待下さい。


478国道774号線:04/03/11 19:29 ID:aC4+x8RP
大阪市がUA272購入age
479国道774号線:04/03/11 20:22 ID:/LmdjgW1
路線バス販売シェアは3位になったのか?
480国道774号線:04/03/11 20:26 ID:Fq4bov9v
>>477
それって火乃猿人の4トンでしょ?
481国道774号線:04/03/11 22:24 ID:ELC09EFx
>>480
その通りです。
しかし中途半端だよな。
シリンダーヘッドにはちゃんとNISSAN DIESELと書いてあるのに、
赤いエンジンとは…。
誰がみても日野製だちゅーのと、ツッコミを入れたくなる。
482国道774号線:04/03/11 22:32 ID:CiTPhvbc
>>477
>>480

日野・新田工場製の「J05D」でしょ、以前に書き込みがあったよ!
483国道774号線:04/03/11 22:37 ID:CiTPhvbc
484国道774号線:04/03/11 22:54 ID:KXW+WBDo
日野にもOEM供給してるビッグ寒除雪車のエンジンはどうなるんだろう。
485元反射CAマン :04/03/12 00:15 ID:Vzi1AFf1
>>484
あれは、そのまんまビッグ寒だから、火乃猿人は載らない。
486国道774号線:04/03/12 00:31 ID:M8ufRkRj
三菱があほな事ばかりしているから、日産UD業界3位に格上げ
決定!!まちがいない!!ゴーンも大喜び!?
487国道774号線:04/03/12 10:45 ID:iDre3n0l
>>486
日産ディーゼルっの社長ってカルロス・ゴーンでないのでは。
カルロス・ゴーンは「日産自動車」の方だと思ったが。
488国道774号線:04/03/12 17:04 ID:ixDJqBdz
運送業に必要なのはパワーと低燃費
そのどっちもないのがUD
売れるわきゃない。
おまけにマーチ付けてるうちは駄目だろ。

>>486
ゴンちゃんは日自のシャチョサンであって
不要グループの長じゃないよん。
489原液UD販社CAマソ:04/03/13 11:09 ID:WTOpgj59
>>476
指定整備工場とかの資格停止とかがあるとガクガクブルブル・・・

>>477
定価ベースで60マソうpなのがガクガクブルブル・・・
他社は定価ベースで30マソうp程度でおさまるらしいのに(涙)

>>486
ユーザーからは「うdはパワーと内装でふそうに勝てない」と未だに言われて
ますが何か?それが改善されないうちはいつまでも業界4位は定位置と思われ
いっそ、山下大輔監督でも日デの社長に連れてきてくれ(藁
490国道774号線:04/03/13 11:14 ID:zrEGb68O
三菱のギタギタしたプラスチックは好きじゃないんだけどなぁ・・・
まぁUDは北朝鮮に輸出で稼いでくださいと。
491UDフリーク:04/03/13 11:58 ID:SRAWmlZd
488様の書き込みに付随。俺がトラック乗ってた時ビッグサムだった。確かにパワーはないけど燃費はスパグレよりは遥かに良かった。偉そうですが乗り方一つだと…
492国道774号線:04/03/13 14:40 ID:GHsCp6eC
>>491
488じゃないけどちょっと気になったんで、
普通パワーが無ければ必要以上に踏んじゃうから、燃費は悪くなるんじゃないかな?
493UDフリーク:04/03/13 14:55 ID:SRAWmlZd
492 俺もそう思うんだけど定期便で同じ路線走るスパグレより給油量が30リッター位少なかった。ビッグサムは6速で120位まで引っ張れるから坂道でも少しだけ楽でした
494UDフリーク:04/03/13 15:12 ID:SRAWmlZd
492 追伸。坂道を走る時、7速アクセル全開より7速から6速に落としてアクセル全開の方が走る気がしました。文才が無いので恐縮ですがスパグレよりギヤの許容速度が広いので燃費が伸びたのでは?と思います。意味不明ならごめんなさい。
495国道774号線:04/03/13 15:14 ID:0z96okhO
日産の四軸に関していえば昔から燃費悪い、パワー無いですね。
496UDフリーク:04/03/13 15:45 ID:SRAWmlZd
俺が乗ってたのは98年車で330馬力かな?マスクは当時のより今のが好きです。ちなみに今、バスの運転士ですがそこでもUDを乗り回してます。ダメと言われつつもUDが大好きな俺です
497UDフリーク:04/03/16 19:33 ID:LcUhmM8E
連続カキコすんません。今日仕事中に思った事。ビッグサムはスパグレや旧プロフィアのバンパーが似合いますね。自分が乗ってた時はナンバーの脇にフォグランプがあるタイプだったけど、現行型が出たらバンパーをソッコー変えた。あ〜また運転したい
498国道774号線:04/03/16 23:05 ID:x2QaDs2B
>>497
新車買う時にメッキパック11番をラインで付けてといえば
ショボい顔のビックサムが多少は精悍なフロントマスクになりますよん
499国道774号線:04/03/17 10:22 ID:4rlRKCgh
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
親切・丁寧をいつも心掛けているキャッシング・サービス

ご融資・お支払い担当は女性STAFFですので、気軽に
何でもご相談ください。他社で断られてしまった方・失業中
の方・アルバイトの方も希望額ご融資出来るよう努力します。

金利は法定金利内・支払いは月1回利息だけで大丈夫です。
http://2314.fem.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
500国道774号線:04/03/17 11:49 ID:NlsM533e
500
501UDフリーク:04/03/17 15:52 ID:Mg0axVPE
498 アドバイス有難うございます。しかしながら今はバスの運転士なんで乗る機会はありませぬ。ハイルーフはダサいですが現行型を乗ってみたかったです
502国道774号線:04/03/18 10:37 ID:8kHzgHW3
俺はUDフリークさんよりも、比べ物にならないくらいUDが好きですよ!
でも以前書き込んだように、日野関連の仕事してるんで日野しか乗る機会が無いですが・・・

クソ暑い日の横浜で見かけてその存在を知って約10年、ついにヨンケーレに乗れたよ。
一言で言うと、良い!!
つい最近になって、2階建てに初めて乗って、何回かキングに乗ってるけど、さすがに
85年登場だけに古さを感じるし、新プロフィアの高い運転席に慣れてるから
何の面白みもなかったし、シートがイマイチだが、ヨンケーレはかなり良かったなぁ。
電球を使った照明も、明るすぎず暗すぎず、超良かったね。

でも皮肉なことに、ヨンケーレが中止になったころからJRを筆頭に高速に
2階建てが起用されることが多くなったんだよね・・・
ヨンケーレはもう潰れたのかもしれないが、ヨーロピアンダブルデッカーは
是非とも復活させてほしい!!
503国道774号線:04/03/18 11:54 ID:OZiVn6WI
シートは座席を作る会社によるものだけどJRのヨンケーレは杉本
工業製のスリーピングシートだとか。
スレ違いだが、西鉄のはかた号がこれを使っていて、今は生産されて
いないので最近の新車は別のシートらしいがやはり杉本工業のより
落ちるらしい。
504国道774号線:04/03/18 20:42 ID:ecjYIB5t
>>503
富士架装車は自社でシートを作っていたらしいな。
クーラーも自社製が多く無駄が多かったような気がする。
これらを全て外注化すればコストダウンが出来たのに架装中止になったのは惜しまれる。
505国道774号線:04/03/22 17:26 ID:rUbYrGou
ニツ琲メ゙ワ|x霪゙ネ@@@@@@@x^霪゙ネ@@x霪゙ネ@@@@@x鞴|
@@x霾|xト|xブワ錙ニ゙リ゙艘 DFフフrr``D|xブワ錙贅zDVdD}オ#+!/Y・
&ノ&ヲx^ブワ閖x^ブワ閖x^ト|x^霾|@@@x霾 |xト艚@@@@@@@x^霾|@
@@x霾|xト艚@@@@@@@x^霾|@@x^鞴|@@@x鞴|@@x霾|xブワ錙贅
zDVbD}/Y・!^ブワ閖x^霾|@@@x霾|xブワ錙贅zDVbD}(ンi・
Y、x^ブワ閖x^霾|@@@x霾}# +!/Y・。・・・ン・」・・・ワx^霾
|@@x^鞴|@@@@@@@x^霪゙ネ@x^霙トリハ|@@@xト艚@ x霙ト
リハ@ド菠ハ艘DbD@ニ゙リ諂DfD@ネ靤zDrrJD|@@xニツ琲メ゙ワ|xト艚@@@x^
ニツ琲メ゙ワ|x霪゙ネ @@@@@@@x^霪゙ネ@@x霪゙ネ@@@A x鞴|@@
x霾|xト|xブワ錙ニ゙リ゙艘DFrrrr``D|xブワ錙贅zDVdD}オ=ヌ&ノ&ヲx^ブ
ワ閖x^ ブワ閖x^ト|x^霾|@@@x霾|xト艚@@@@@@@x^霾|@@@x霾|xト
艚@@@@@
@@x^霾|@@x^鞴| @@@x鞴|@@x霾|xブワ錙贅zDVbD}=ヌ!
^ブワ閖x^霾|@@@x霾|xブワ錙贅zDVbD}/ ]i・=hx^ブワ閖@xト艚
@@@@@@@xブワ錙贅zDVbD}k・・・炬^ブワ閖x^霾|@
@@x霾}=ヌ・ ・・・ワLFbl`v@xト艚A=ヌ・ワx^霾|@@x^鞴|
@@@x鞴|@@x霾|xブワ錙贅zDVbD}=%・^ ブワ閖x^霾|@@@x霾|x
ブワ錙贅zDVbD}*ル#ヒ%・・ノ/堀^ブワ閖x^霾|@@@x霾}=ヌッ・・ワ
x^霾| @@x^鞴|@@@x鞴|@@x霾|xブワt@贅zDVbD}!・・ナ,・^
ブワ閖x^霾|@@@x霾|xブワ錙贅 zDVbD}*ル#ヒ%・・=ヌ"ュx^ブワ閖x
^霾|@@@x霾}=ヌォ・・ワx^霾|@@x^鞴|@@@@@ @@x^霪゙ネ@
x^霙トリハ|@@@xト艚@x霙トリハ@ド菠ハ艘DbD@ニ゙リ諂DfD@ネ靤zDb``J
D|@@xニツ琲メ゙ワ|xト艚@@@x^ニツ琲メ゙ワ|x霪゙ネ@@@@@@@x^霪゙ネ@
@x霪゙ネ@@@@@x鞴|@@x霾|xト|x ブワ錙ニ゙リ゙艘DFフフニニ``D|xブワ錙贅
zDVdD}オ!y'・・ァ'rx^ブワ閖x^ブワ閖x^ト|x^霾|@@@x霾|xト艚@@@@@
@@x^霾|@@@x霾|xト艚@@@@@@@x^霾|@@x^鞴|@@@x鞴|@@x霾|xブ
ワ錙贅 zDVbD}・ン・^ブワ閖x^霾|@@@x霾|xブワ錙贅zDVbD}・
ヒ−
506国道774号線:04/03/23 10:22 ID:msZofqyh
>>505
文字化けしとるよ。
507国道774号線:04/03/23 13:34 ID:R5NMAUYi
うD車から出火らしい
ttp://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/info/oshirase/kisha/20040321.html

エンジンルームの配線から出火らしいけど、ディーゼル車ではリコールしてるみたいね
ttp://www.nissandiesel.co.jp/recall/1011/1224.html
508国道774号線:04/03/23 20:09 ID:haPA3QIy
>>507
出火した横浜市営のうD車って滝頭のCNG車か?
横浜駅からの100円バスで何度かお世話になってるだけに
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
509国道774号線:04/03/24 11:53 ID:R2NoQDgu
>>504
そうだったのか…
富士重があった頃でもクーラーなんかは
電装やらゼクセル使っている事業者がいたぐらいだから
例えば電装をデフォにするなりすれば何とかなったんじゃない。
クーラーから椅子まで自前に拘った余りの自滅と言う事だろ。
しかし早く西工への丸投げを全面中止して
自前で車体ぐらい造れる様にして貰わないとな。
自社系列の車体を純正の定義に当て嵌めれば
今の状況からすればUDは「純正無し」という状況にも等しい鴨な。
510国道774号線:04/03/24 20:24 ID:jtGCrw7V
純正出せるほど数でないし。
511は47:04/03/25 22:05 ID:QGF5HQUD
UDでたんで記念カキコ
512国道774号線:04/03/28 02:43 ID:ZnPJYozy
>>504
富士架装のシートには「GOLDEN SEAT」っていうステッカー貼ってあるんだが、それのこと?
513国道774号線:04/03/28 02:56 ID:nt8+dDZ1
今日久しぶりにU-UA440LSNがきたから
クーラー確認してみたら、確かに富士重工クーラーのシールが。

いすゞ車(P-LV)だとヂーゼル機器のシールがあるんだが…
なぜにうD車だと純正だったんだろう…
514国道774号線:04/03/30 01:18 ID:6/R61fm8
>>513
大阪市は住吉3004以外は富士重でもゼクセルだったりする。
うD富士でも電装なのもいるし日野富士でも純正品のはいる。
確か富士純正のビルトインってあんまきかんな。
515国道774号線:04/03/30 14:58 ID:mDhJn0mq
>>514
漏れ今までクーラーに詳しくなかったから気に留めなかったんだが、
カナ中の場合、UA440でも92年式までは富士重工クーラーで
93年式から三菱車と似た吹き出し口を持つタイプに変わったのよ。
後部ステッカー確認してないけど、こいつが電装なのかな…。
516国道774号線:04/04/01 23:54 ID:1YoGTGue
空調操作盤を見分ければクーラーメーカーがわかると思われ
517国道774号線:04/04/02 00:22 ID:qa1IyQf6
吸気口で見分ける手もあるかと
518国道774号線:04/04/03 00:39 ID:t9v9KfMv
あと天井のエバポレータ直下付近の見附がキーポイントだとも思われ。
漏れは大学時代よく電装のっけた5EのUA32に乗ってたけど
どんな天井見付していたかは忘れた。
519国道774号線:04/04/03 23:18 ID:Yyt0ruc+
新型のMK35〜37型のエンジンはどうよ?
520国道774号線:04/04/05 19:42 ID:6d9owreE
UA4E0の次はDAから出火。
521国道774号線:04/04/05 22:37 ID:K9wKEHFW
血液型だと
A型ふそう B型いすゞ O型日野 AB型日産ディーゼル だな。
522国道774号線:04/04/05 22:39 ID:W7ZdrN5O
>>520
以外と最近LV771Rも萌えたような気がするが。
いずれにしてもHD-IIはよく萌えるな。
523国道774号線:04/04/06 12:14 ID:y64G6s2K
★☆★ 堅実にお客様の立場になってのご融資 ★☆★

お客様に納得していただける当社の3つの特色

1.お客様のお支払計画をきちんと相談した上でのご融資
2.20万円以上のご融資は金利を21.5%まで引き下げます
3.支払い日5日前までにご連絡いただいたお客様には、
  支払い2回に1回はお支払いジャンプ制度でご融資。
                  失業保障制度もスタート。
       http://www.life-a.com/
携帯から  http://www.life-a.com/i/
524国道774号線:04/04/06 22:09 ID:o6pfvV1E
「取り付けボルト折れ日産ディーゼル工業製トラックの後輪外れる」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040406-00000086-kyodo-soci

┐(´ー`)┌ヤレヤレ
525国道774号線:04/04/08 00:34 ID:0AwWnsFL
>>524
整備不良っぽそうだからM菱みたいな事にはならないんでないの?
526国道774号線:04/04/08 01:54 ID:med6RcE8
ハブごとはずれるのは三菱だけなんだが
527国道774号線:04/04/08 23:19 ID:x5gBWc95
>>525
「整備不良」って、三菱の言い訳と同じじゃん。
528国道774号線:04/04/08 23:36 ID:6/T4zC3p
理由はどうあれ外れて飛んできゃ一緒じゃないかなー
529国道774号線:04/04/09 12:06 ID:mDCDinQq
昔の大型は、非力で坂上がりませんでしたが 新型は力ある?
530国道774号線:04/04/09 12:21 ID:rxrn43HN
あるわけないでしょ
531国道774号線:04/04/09 13:00 ID:mDCDinQq
だわな。
532国道774号線:04/04/09 23:47 ID:wo8So3+1
>>521
それは多い順?

性格的には
A:日野、O:ふそう、B:うd、AB:いすゞ
の様な気がする(火暴 言迷 w
533国道774号線:04/04/11 05:33 ID:wMmZ+k81
うdってのび太みたい。
534国道774号線:04/04/11 13:04 ID:L1bKnThK
数も性格もエンジンから見てもうdはABだよ。
535国道774号線:04/04/11 16:54 ID:HtpQHvvL
ビール会社にたとえれば
キリン:ふそう、アサヒ:日野、サッポロ:いすゞ、サントリー:UD だな。
536国道774号線:04/04/11 20:30 ID:lZxoAUqH
鉄道なら
川重:ふそう、日車:日野、日立:いすゞ、東急:UD かな。
537国道774号線:04/04/11 20:59 ID:WWKTs5er
バイクなら
ホンダ:ふそう、ヤマハ:日野、スズキ:いすゞ、カワサキ:UDか?
538国道774号線:04/04/11 22:24 ID:tZ/oniZ+
乗用車なら
日野:トヨタ うd:日産 ふそう:三菱 いすゞ:いすゞ
あら?まんまやん。
539国道774号線:04/04/11 22:44 ID:0rqal+bQ
>>539
いすゞはいま乗用車をつくってないから、
いすゞ:スバルじゃないの?
540国道774号線:04/04/11 23:44 ID:4i985LyX
>>539
GMグループならスズキでもいいな。
541国道774号線:04/04/12 04:17 ID:fZZdWD6q
うdってルノーのお荷物なのかい?
542国道774号線:04/04/12 04:29 ID:KZYcuu8L
ドイツの会社とは違ってルノーはトラックやバスの技術はないし・・。
543国道774号線:04/04/12 11:02 ID:rAMKsr2S
>>542
じゃあ、ベルリエやサヴィエムの技術はどこへ・・・?
544国道774号線:04/04/12 18:49 ID:9jRBkA6u
>>543
現RVIか?
ルノーを名乗ってはいるけど、それほど近しい関係でもなさげ。。。
545元反射CAマン :04/04/13 00:42 ID:DdpZOx4t
>>542
あのう、ルノーのトラック部門は欧州では結構がんばってますよ。
http://www.renault-vi.com/
546国道774号線:04/04/13 01:03 ID:FMc/Yzck
>>545
ルノーのトラックはアフリカ方面にも多いらしいね。

いすゞギガのデザインパクリ元はルノーだと思ったが。
547国道774号線:04/04/14 15:20 ID:2OGbw3qD
リコーダーなら
ヤマハ:ふそう、アウロス:日野、スズキ:いすゞ、全音:UD かな。
548国道774号線:04/04/14 20:47 ID:ozvxy+wt
東南アジアでUDと韓国版ふそうのヒュンダイと比べてもヒュンダイを選ぶ。
549国道774号線:04/04/14 22:39 ID:ebghL+q4
ドラえもん なら
ジャイアン:日野、スネ夫:いすゞ、のび太:ふそう、出来杉くん:UD かな。
550国道774号線:04/04/15 00:32 ID:3xacrVTS
テレビ局なら
フジ:日野、TBS:いすゞ、日テレ:ふそう、テレ朝:UD かな。
551国道774号線:04/04/15 14:04 ID:CNjVveLd
モー娘。なら
吉澤:日野。飯田:いすゞ。石川:ふそう。紺野:UD。かな?
552国道774号線:04/04/15 19:57 ID:ekAiFvR8
首都圏AMラジオ局なら
TBS:ふそう、文化:日野、ニッポン放送:いすゞ、ラジオ日本:UDかな。
553国道774号線:04/04/15 20:52 ID:3xacrVTS
新聞なら
産経:日野、毎日:いすゞ、読売:ふそう、朝日:UDかな。
554国道774号線:04/04/15 20:54 ID:3xacrVTS
製菓会社なら
森永:日野、グリコ:いすゞ、明治:ふそう、ロッテ:UDかな?
555国道774号線:04/04/15 21:10 ID:SaEo7QLo
トラック会社なら
H:日野、M:ふそう、I:いすゞ、U:UDかな。
556国道774号線:04/04/19 17:01 ID:k0WtgQbh
おれは1クールだけでもいいからいつか日デに火サスのスポンサーをつとめてほしい。
557国道774号線:04/04/19 19:47 ID:ua+gE61F
>>556
前にビッグサムのCM見たことある。
558元反射CAマン :04/04/20 00:34 ID:SBDbPQbJ
10年ほど前、かとうれいこがコンドル20(H41)のCMしてるのを見たことがある。
559国道774号線:04/04/20 02:17 ID:yFpICCLN
ビッグサムのCM曲にはハラペッコニハペニ(・∀・)ニコシャーペンをキボンヌ
560国道774号線:04/04/20 09:12 ID:bXOfkabG
>>557-558
俺も前に見たことあるぞ。
561国道774号線:04/04/21 12:48 ID:5zSDBO7S
>>559
荷台に満載のタコが墨を吹きまくる?
562国道774号線:04/04/21 20:27 ID:YFvT81Sv
イスズの810やで。スカンク野郎は。
563国道774号線:04/04/22 00:45 ID:uexINqWU
>>559
Follow me go shopping
Me go shopping
Gonna follow me go shopping
Then me go shopping with you
564国道774号線:04/04/22 19:42 ID:FT0bXbA6
どなたかビックサムのモデルチェンジの情報お持ちですか?
565国道774号線:04/04/23 14:53 ID:3WFYPbs+
ビッグサムのモデルチェンジの暁にはCFキャラクターに鹿賀丈史を起用してほしい。
566国道774号線:04/05/05 17:42 ID:7AmDJDcq
age
567国道774号線:04/05/06 19:09 ID:nbt7APG/
UDのHP見てもなぜかスペースアローが出てませんね。
UDはもう観光バスから撤退したんですか?
568国道774号線:04/05/06 19:19 ID:uBbasaSR
>>567
単にHPに載せてないだけ。
とりあえず横浜Fマリノスにスペースウィングを1台プレゼントするとか。
569国道774号線:04/05/06 19:33 ID:jn+MD3OW
>>564
今年中に、フルチェンするらしいよん。
570国道774号線:04/05/06 19:58 ID:GTC9Zs+a
14年でふるちぇんかーびみょーだなー
その前にコンドルはどーなのよ?
571国道774号線:04/05/06 20:10 ID:nbt7APG/
>>568
ありがとうございます。
大型二種免許を習い始めてバスに興味が出てきて
いろんな車種を調べていたものですから
でもUDもせっかく自社製品を載せないなんて勿体無い
ですね
572国道774号線:04/05/06 20:58 ID:Oltya0l1
事業者はHP見るより、直接営業を呼ぶから鴨
573国道774号線:04/05/08 01:36 ID:KZ3DTJuU
看板が昔のUDっぽくなってるね(藁
574国道774号線:04/05/08 12:45 ID:4Hww73eN
最近はリアアクスルにUDがないね。トレーラのアクスルみたい。
UDかNISSAN DIESEL(多分91年以前)があるほうが似合ってるなあ。
575国道774号線:04/05/08 14:28 ID:eGJ8SSAn
日野の足もいるね。
576国道774号線:04/05/08 17:30 ID:AeujIRoQ
ZFマークなんて許せん。UDでなきゃ
577国道774号線:04/05/10 17:48 ID:O+9jMUKg
性撫高速スレによれば
性撫のRD620は残り3台らすぃ
RD630もいつのまにか子会社の性撫観光に移籍しているみたい
578国道774号線:04/05/10 21:45 ID:MdTzIBvt
日野の中型トラック、主力の1J(J08C)が消えて、全車ターボになったみたい。
これがコンドルに積まれるのかな?

JPとかRMを含むバスは引き続きFE6なのかな?
できればFF6を開発してほしいもんだ。
579国道774号線:04/05/10 22:54 ID:w10McFMR
  ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < J7・J8コンドルまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |   UD   |/
580原液UD販社CAマソ:04/05/10 22:59 ID:RdKw2yFT
>>578
A950(新短期規制適合中型車)は全部ターボですよ
MK35系が180馬力の4気筒ターボ
MK36系が210馬力と225馬力の5気筒ターボ
MK37系が240馬力と270馬力の6気筒ターボ

FE6系はCNGのエンジンのベースなので細々とは生き残るとは思うけど
ディーゼルエンジンとして生き残るかどうかは微妙だなあ
4社の4トンクラスで一番のトルクのMD92も無くなるし・・・
581国道774号線:04/05/11 18:53 ID:2WK9ICJY
栃木の関東バスがUAのデーターをいすゞに流していた噂は本当?
それでUDが買えなくなったらしいけど。
582国道774号線:04/05/11 19:01 ID:Ku4zeCLx
さぁ今こそUDで逝こう。
583国道774号線:04/05/11 19:44 ID:DODA7STf
湯に風呂ディーゼルが3位になる可能性は何%?
584国道774号線:04/05/12 08:28 ID:cEJS9oHb
>>581
確か五十鈴系の工場が宇都宮にあるからそこに持ってきたと疑われているらしい…
585国道774号線:04/05/12 10:56 ID:nNBejJ2C
>>583
ふそうが営業停止10ヶ月とかになれば(w
586hhhhhh:04/05/12 11:00 ID:PFinv5hc
NHK  テレ朝  TBS  テレビ東京  朝日新聞
など

日本のマスコミは情報操作をすることによって
政治家を騙して  政治や経済  株式市場を  混乱させている

なぜこういうことができるかというと
政治家  経済人  投資家にとって  業務を行う上で
情報が必要なため  マスコミが情報を提供するというと
つい受け取らざる終えなく
しかもマスコミが 情報のソースを明かさないので
鵜呑みにして 嘘情報を信じざる終えない
  それでマスコミが  情報を操作して
伝えて 政治  経済  市場を混乱させることができるからである

このような情報の独占と  情報支配  それによる  情報操作
という  左翼マスコミの陰謀に対抗する必要がある

587国道774号線:04/05/12 11:18 ID:tsTjm1hI
おもちゃみたいなハンドルどうにかしてくれ。
588国道774号線:04/05/12 13:33 ID:TpaUH/bh
>>581
私宇都宮に住むバスヲタだけど。
そんな噂あるんだ・・・全然知らなかった。


589国道774号線:04/05/12 17:27 ID:iuCgcdUK
どうしてここはゴーンの会社のエンブレムを使わないのでつか?
使わせてもらえない、それとも意地?えろい人知ってたら教えて下さい。
590国道774号線:04/05/12 18:18 ID:ZtXKkbXo
↑日産ではなく日産ディーゼルだから。別会社。
591589:04/05/12 19:33 ID:LsCkU+CE
それは知ってまつけど、頭に日産がつくし、社長も派遣されてますから、
昔の湯に風呂ディーゼルではなく日産のマークを使えばいいのにと思う
のでつ。一般の椰子はUDと言われてもピンときません。
592国道774号線:04/05/12 19:45 ID:StlvRnD6
>>591
UDって名はコーポレートアイデンティティなんでしょ。
593原液UD販社CAマソ:04/05/12 22:29 ID:lk/HtG2Y
>>591
元々はカネボウの子会社の鐘淵ジーゼルが戦後、日産自動車の傘下に入って
トラック部門をやってきただけだからねえ・・・
これで日野みたいに業界のシェアが大きくてちゃんとした会社なら日産自動車も
「ウチのグループの一員だ!」と胸を張って言えるんだろうけどねえ・・・
日産自動車としては連結決算とかで万年足を引っ張る日デをなんとか
隠したいと思ってるような気がしてならないのだが・・・被害者妄想でせうか?
594国道774号線:04/05/12 23:06 ID:p6NSwyzk
別に日野だってチンコマークが付いてるわけじゃないんだから、
UDだって日産のエンブレムじゃなくていいだろ。
595国道774号線:04/05/13 01:08 ID:CurYNG9F
日デは、ゴーン日産の連結対象では有りません。
596国道774号線:04/05/13 10:09 ID:3u1ZS6it
>547
今はスズキよりゼンオンのほうがリコーダーのシェア高いんでない?
597国道774号線:04/05/15 22:54 ID:Pp+OdWAA
>>593

1926年にトラックに搭載され走行したドイツのクルップ ユンカース特許になるエンジンKD2を
(自動車用ディーゼルエンジンとしては世界で初めてトラックに搭載され実用化された直接噴射式エンジン)
初代社長安達竪造がドイツのクルップ社からクルップユンカースの特許権を購入し国産化したのがそもそもの始まりらすぃ

1935ディーゼルエンジン製造を目的として埼玉県川口市に日本デイゼル工業 を創立
1936ドイツのクルップ・ユンカース型2サイクルディーゼルエンジンの特許権を取得して生産を開始
1942鐘淵デイゼル工業 と社名変更(当時の新興財閥、鐘淵工業の傘下に入る)
1946民生産業 と社名変更(鐘淵工業は戦後、大幅に整理縮小され、元の鐘淵紡績(現在のカネボウ)に戻り、鐘淵デイゼル工業も分離、民生産業となる)
1950民生産業 の自動車部門の資産を継承し、資本金1億円をもって民生デイゼル工業 として発足
*この頃コンドルを発売し、その後社名も、民生デイゼル工業に改めて、単掃気流式2サイクルディーゼルエンジンUD
 (Uni flow scavensing 2cycle Diesel engine)を開発、後のブランド名となる。
1953日産自動車 が資本参加
1955販売機構を充実するため、日産自動車 と折半出資による総販売会社日産民生ジーゼル販売 を設立し、販売部門を分離
1960日産ディーゼル工業 と社名変更し、合わせて総販売会社日産民生ジーゼル販売 を日産ディーゼル販売 と社名変更
1961埼玉県上尾市に11万坪の土地を購入、上尾工場建設に着手
当社の製品名を「ミンセイ」から「ニッサンディーゼル」に改称

醤油
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1073364448/34-35
598国道774号線:04/05/17 19:38 ID:pHxnAmhR
宗教なら
キリスト教:日野、イスラム教:いすゞ、ヒンズー教:ふそう、仏教:UD かな。
599国道774号線:04/05/18 21:18 ID:ueDKhTmC
ふそうのお陰で日野は売れてるらしいが、UDはどうなんだろう?
UDはふそうの様にならないでくれよ!
あんなことになったら、規模・経営状態からして清算するしかなくなるし。

とにかく優勝(トップシェア)を目指して頑張ってくれ。
600国道774号線:04/05/18 21:57 ID:iGQQ+ON+
コンドル600GET
601国道774号線:04/05/19 18:15 ID:hD3bOo2D
>>599
オレも同意。
602国道774号線:04/05/19 20:56 ID:nWWjxVu1
あそこのトレーラーがネックになったら・・・
((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
603エアスマップIRE:04/05/20 19:34 ID:uauRd8F1
京都市交通局が2004年度の新車として。
CNGタイプのノンステップバス(K−UA272KAM改・日産ディーゼル工業製)を。3台購入し。
横大路営業所に配属しました。735号車・736号車・737号車(いずれも。京都200か)の3台がそれで。
後ろはCNGを燃料するエンジン(PU6)を。搭載している関係上。
座席がないのが。烏丸営業所に配属された。K−UA272KAM改型(ディーゼルエンジン車)とは違うんだそうです。すでに。3台とも営業に入っており。
735・736号車は。81系統(横大路車庫前−京都駅前間)及び特81系統(横大路車庫前−竹田駅東口−京都駅前間)で使用されている関係上。阪急バス(本社・大阪府・豊中市)に。
737号車は。78系統(京都駅−久世工業団地前間)及び84系統(京都駅八条口(アバンティ前)−梅津車庫前間)で使用されている関係上。京阪バス(本社・京都市南区)に運転を受託して。
運行しているそうです。
横大路営業所には。富士重工ボディを架装した。
CNGタイプの。K−UA272改型ノンステップバス(210・211・364・365・366の5台・81系統(特81系統)・横大路車庫前−(竹田駅東口)−京都駅前間を中心に活躍し。運行中・阪急バスが運転を受託)が。
在籍していますが。今回導入された。3台は増備車で。K−UA272K改の改良型の。K−UA272KAM改型で。CNGタイプの新型バスです。 
ボディは富士重工業(本社・東京都)製のボディを。架装したかったのですが。
富士重工業が。バスボディ製造から撤退したため。
今回は。西日本車体工業(略称・西工(NSK)・西鉄の子会社・本社・福岡県・北九州市)製の。
ボディが採用され。デンソー(DENSO・トヨタ自動車のグループ会社・本社・愛知県)のクーラーが屋根上に搭載されているようです。
これで横大路車庫に入った。日産ディーゼル工業製のCNGタイプのノンステップバスは。
8台に増えたことになります。
604国道774号線:04/05/20 19:59 ID:9dx/9+Nx
>>607
何を言いたいか分からない。

K−はKL−の間違いだし、富士重が終了して、もう既に1年以上。

それ以前に

 「 、 」 「 。 」 の 間 違 い が 大 杉 。

小学校からやり直せ。
605国道774号線:04/05/20 20:02 ID:9dx/9+Nx
606国道774号線:04/05/20 20:32 ID:Mimf7HRY
在日の文章
607>>59:04/05/21 15:43 ID:Z9PNH80u
排ガス特需で2社が最高益 トラック3社決算

 トラックメーカー4社のうち、三菱ふそうトラック・バス(非上場)を除く3社の2004年3月期連結決算が20日、出そろった。
ディーゼル車の排ガス規制強化に伴う買い替え需要に支えられ、日産ディーゼル工業を除く2社が過去最高の純利益を計上した。
 いすゞ自動車は国内販売が増えたほか、タイで生産している「ピックアップ」と呼ばれる小型トラックが好調で、
純損益は前期の1443億円の赤字から547億円の黒字へと転換。 日野自動車は、売上高が初めて1兆円を突破したほか、
純利益が前期比約6・9倍の340億円となった。
 日産ディーゼルは、経常利益が前期比約3・2倍の191億円と過去最高だったが、
退職給付金の引き当てなどで約650億円の特別損失を計上し、純損失は402億円に拡大した。(共同通信)
[5月20日19時37分更新]
608607:04/05/21 16:54 ID:Z9PNH80u
ちなみに >>599 ネ
609連チャン スマソ 日経記事:04/05/21 17:01 ID:Z9PNH80u
日産ディ、前期経常益191億円・国内トラック好調

 日産ディーゼル工業は12日、2004年3月期の連結経常利益が前の期に比べ
3.2倍の191億円になったようだと発表した。従来予想は110億円。
排ガス規制の強化を受けてトラックの買い替え需要が増加。
国内トラックの販売台数が45%増の2万2521台と大きく伸びた。
輸出もアジアが好調で台数が 20%増えた。
連結売上高は19%増の4530億円程度になった。
これまで国内トラックの販売台数を2万2200台と見込んでいたが、
下期の需要が堅調で、予測を300台強上回った。

 減損会計の前倒し適用など財務リストラによって647億円の特別損失を計上。
最終損益は403億円の赤字(前の期は33億円の赤字)になった。

 金融機関や日産自動車から1060億円の金融支援を受けたため、
前の期に35億円だった株主資本は730億円に増加した。
会見した仲村巌社長は「もう債務超過になる心配はない」と説明した。
6103連チャン スマソ 日経記事:04/05/21 17:06 ID:Z9PNH80u
2003年暦年販売台数・シェア(速報)は下記の通りです。


【 普通トラック(大型+中型) 】

       日 野     三 菱    いすゞ   日産デ    
台数  31,685  31,287 27,199 20,164 
シェア  28.7%   28.4%  24.7%  18.3%   
台数前年比150.1   151.1  157.1  142.9

*積載量4トン以上の大型・中型トラックで、輸入車を除く。
(自販連および当社調べ)   
611国道774号線:04/05/22 07:19 ID:lpg/ZyFf
てゆうか、京都の城陽で10tダンプのタイヤ外れましたなー。
ボルト8本全て折れてたとのこと
612国道774号線:04/05/22 09:47 ID:cL9ZVjyw
>>611
ダンプは何処のメーカーのも折れてるんじゃない?
過積載がバレると困るんで申告していないとか...
613国道774号線:04/05/22 20:32 ID:2FdazIEd
と、ゆーことは
ゆそーきで折れたのも化石のせいなのか?
614612:04/05/22 21:30 ID:cL9ZVjyw
輸送機はどーだか知らんが、少なくとも高速道路でバスのタイヤが吹っ飛んだのは整備不良じゃないだろ。
ダンプは使っている業者によって整備の仕方も随分違うし、使い方も千差万別。
輸送機やバスが構造欠陥としてageられたのは、少なくとも正規な使い方をしてたからなんじゃん?

あんな事件があった後じゃ、マスコミも過敏になる罠。
615元反射CAマン :04/05/23 00:15 ID:YgunImFR
>>611
あれは、3月にタイヤ交換したときにタイヤ屋が、インパクトでボルトを締めたため、規定トルク以上だったので、ボルトが破断したのが原因です。
あと、輸送機の件ですが、構造上の欠陥はないようです。
616国道774号線:04/05/23 08:53 ID:Icbs0SbD
ジェイアール北海道バスは札幌市営の移籍車しか在籍していないけど三菱ふそうの欠陥事故リコールあったので本格的に日産ディーゼルの新車入る可能性あり。
国鉄時代から日野、いすゞの新車実績あり。JRになってから三菱ふそう導入始めました。
617国道774号線:04/05/23 09:37 ID:6lNLSS9l
>>616
新車でエアロスターワンステ・ノンステ等を購入しているだろ
618国道774号線:04/05/23 11:24 ID:jwWLM7V2
横浜Fマリノスのバスはどうよ。

619国道774号線:04/05/23 12:01 ID:Grd4cY5M
ボルトの破断は整備不良。

ボルト締める人は規定トルクを守れ。

その前に念のため、ハンマーで叩け。点検ハンマーは喧嘩用じゃないぞ。
620国道774号線:04/05/23 19:00 ID:DqwPo42K
点検ハンマーはぬるぽ用
621ユンボOP 兼 ダンプ海苔:04/05/23 19:33 ID:OOIuQ2JR
  __
  `ヽ, `ヽ
   ,.' -─-ヽ. 
  <i iノリノ))))> ヽヽ
   ノl i_゚ ヮ゚ノl!    |\ガッ
  ( (i/wkつつ──|___| >__∧∩
  `/ / !_i_〉l      V`Д´)/←>>620
  く_/_,ルノノ          /
622国道774号線:04/05/23 21:41 ID:7a+vEGve
>>621
ハンマーの向きが逆だぞ
623国道774号線:04/05/25 00:42 ID:yTAVX8Cl
欠陥かどうかはともかく、もっとマシなコメントにして欲しい。
構造に問題無いと考えますが同様の指摘の有無を再調査するとかなんとか言ってよ。
あれでは三菱と同レベルだよ。
624国道774号線:04/05/25 01:21 ID:Kl9HF1BJ
同じか?
625国道774号線:04/05/25 01:38 ID:+JGRifEG
日産は隠すねー。
うちの会社の新車の足回りの調子が悪いから何回も修理に出して部品交換してるのに
いっこうに直らないから、民間に出したら、部品交換はしてないって。
626国道774号線:04/05/25 01:45 ID:zPeFPgUz
>>618
どうなんだろうね。
内装とかどこかのサイトにうpされないのかな、とも思うけど。

でも最近のうdの高速バスは窓が大きくて気持ちが良い。
627国道774号線:04/05/25 08:44 ID:5ZyIVL5t
>>625
隠すのではなく、ヘタクソな修理工が多いのです。

何回も何回も調整→うまくいかない→部品交換→調整が旨くいかない
→部品のせいにしてまた交換

の連続なのです。

売り上げ台数が少ない分修理工が場数を踏んでない
でも他社並の販社数・人数をそろえる で、やっぱり〜
のスパイラルになってる。
628国道774号線:04/05/25 13:59 ID:6gCnxc7d
ヤパーリUDだな。
629国道774号線:04/05/25 16:00 ID:rJ9SMFK0
オレとしてビッグサムは次のモデルチェンジで松本零士チックの斬新なキャブデザインにしてほしい。
630国道774号線:04/05/25 16:01 ID:6gCnxc7d
機関車みたいなキャブ?
631629:04/05/25 22:02 ID:rJ9SMFK0
>>630
ちがうよ。プロフィアのような角張ったキャブデザインだよ。
632国道774号線:04/05/25 22:54 ID:fspwXmbk
プロフィアってどっちかと言えば丸っこいと思うけど。
もう次期型のデザインは決定済みじゃないの?
上の方に、ライトがバンパーにあるやつを見たって情報があるから。
633国道774号線:04/05/25 23:21 ID:Ron1ehZX
二流メーカーが!
634国道774号線:04/05/25 23:59 ID:5GCCUxl7
一流の二流メーカー:UD
三流の一流メーカー:ふそぅ
635新型は:04/05/26 00:15 ID:KC/lmJS1
20時以降に上尾工場の正門で一週間張っていれば(多分)見れます。
636国道774号線:04/05/26 06:15 ID:rltffr/e
>>634
うdのが100倍マシだね。
不器用メーカーガンガレ。
637国道774号線:04/05/28 22:27 ID:jToQ+1Iq
ud
638国道774号線:04/05/28 22:44 ID:PsanNzna
>>635
東じゃなくて??
639国道774号線:04/05/31 20:53 ID:xd9G0nV+
教えて:1:日産ディーゼルのエンジン工場には、現代の名工「人間国宝」の人がいるらしい。詳しく教えて。人間国宝はほかの会社、たとえば、あの三菱ふそうにもいるの。
    2:2サイクルUDを作った阿知波さん、林裕さんはどうしてる。
    3:車を作っている人は優秀そうだけどどうして売れないの。
640国道774号線:04/06/03 09:58 ID:oltnpVmF
          ___________________
    ___/_______/________皿皿皿\._____________________
.   γ-=───────‐=-γ‐━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳┐|
   │         羽田空港||__多| ┣━━┯━━╋━━┯━━╋━━┯━━╋━━┯━━╋━━┯━━┫彡 |
  │               ||    | ┃    │    ┃    │    ┃    │    ┃    │    ┃    │    ┃| |
  │               ||| ̄ ̄ || ┃    │    ┃    │    ┃    │    ┃    │    ┃    │    ┃l |
  │   ∧∧          |||    || ┃    │    ┃    │    ┃    │    ┃    │    ┃    │    ┃l |
  │  (´∀`)         |||    || ┗━━┷━━┻━━┷━━┻━━┷━━┻━━┷━━┻━━┷━━┻┘|
  │⊆⊇⊂ )         |||   /| 限定 羽田空港/  Friendly        _____________ 目
   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|||__/:|         /              /三三==                |
   |___________::|日  :|_____/ Airport Limousine/三三==                  |
  []__\ 東空交 /__[]|| ̄ ̄||.| □ γ ⌒ ヽ.            /三三==    γ ⌒ ヽ 東京空港交通  |
   |    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ;|l.'─‐゙ ||    |  ∴  |           /三三==    |  ∴  |________]
   │ 州 \[二二]/___ロ||   .|| __ |  ∵  |_______/三三== ___|  ∵  |_______/
.     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ二ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞ─ゝ二ノ ̄ ̄ ゞ─ゝ___ノ
641国道774号線:04/06/04 00:30 ID:QalY2y5x
>>640
マルチでAA荒らしやってんじゃねえよ。消えろ。
642国道774号線:04/06/05 00:50 ID:zAiemLB/
>>638
バス待ってたら正門から出てくるのを何度か見ますた。

>>639
林氏は関連会社の社長を退任後、悠悠自適のやうです。
たまにDRDの図書室で見かけまふ。
643国道774号線:04/06/05 09:54 ID:N46XM+Oh
いゃ、今は3位だろう。
644国道774号線:04/06/06 05:52 ID:vIaGKUN8
うん確実に三位
だってすごいよ川崎三菱ふそうのプール
まったく動かないもん。
あれみんなキャンセルくらったんとちゃうか?
入札停止出たしもう再起は無理だろ。
645国道774号線:04/06/06 06:04 ID:F6M+kMvd
マリノスのバスがUDの新車になりました。日デ工の新聞に載ってました。
646原液UD販社CAマソ:04/06/06 10:45 ID:L3Pv83Eg
>>634
すんません、ボクみたいなドキュソ販社CAが仕事サボってるので
いつまでたってもシェアが伸びませんが何か?(涙)

>>643
どうでしょう?間違いないのはUDお得意のトラクタのシェアが首位になるのは
間違いないとは思うのですが・・・CK482BATの後軸9トン半売れてまつ

>>644
大手運送屋さんとか役所関連でキャンセルが出てるみたいですからね・・・
それでもユーザーのイメージはまだ ふそう>越えられない壁>うdですが(涙)

>>645
来月のディーゼルニュースにでも載るかな?いっそCNGのスペースアローでも
作って環境の日デをアピールキボンヌ もちガスボンベ積みまくりで(藁
647国道774号線:04/06/06 14:24 ID:qZKv5eAP
>646
新型コンドルまだですか?ホームページ見ても出てないんですよね〜

前から聞きたかったんだけど、ビックサムの最下段のステップの大きさが
左右で違いますよね。ナゼ???

648国道774号線:04/06/06 14:39 ID:GmUUbjJr
右のが乗り降りの回数が多いからかな・・・
649国道774号線:04/06/07 05:57 ID:Xtc00Qai
今こそ躍進のチャンスな訳で。
まさに、ありがとう三菱。だな。
650国道774号線:04/06/07 19:12 ID:mm3bpDMX
それでも日産、三菱と両方のったことのある人なら、三菱がいいってゆうよ。
651国道774号線:04/06/08 07:41 ID:hxuWPCqj
三菱の方がイイな、やっぱ。
地元のふそうのフロントマンはアホだが、
地元のUDはフロントマンもメカニックも生意気!
おまけに『タメグチ』。
修理してやってるって感じ。
なぁオイ!岡○日デ。


652国道774号線:04/06/08 12:02 ID:pQUxZO+n
>>651
そうそう。しかも直せないし。
なあ門〇日デ
653国道774号線:04/06/08 19:25 ID:hMV9iC8e
.                   ____
    _              | (・∀・) |
   `))             | ̄ ̄ ̄ ̄
    ´             ∧
                <⌒>
                 /⌒\          ジサクジエン王国
       _________]皿皿[-∧-∧、
    /三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、
  __| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩  |'|「|'''|「|||:ll;|
 /__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄|
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「|  田 田 |「|[[[[|
|ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| |    |「|        |「|ミミミミミミ
654国道774号線:04/06/10 01:44 ID:aJnCXoIv
買わないヤツは来るな。

MK-SSのアルミホイール装着車萌え〜。
655国道774号線:04/06/11 13:57 ID:tLei3mzd
うdは安かろう、悪かろうがもっとうですから(w
656国道774号線:04/06/11 14:21 ID:oZm8BLoq
今でも三菱のほうが高かったりして
657国道774号線:04/06/11 23:01 ID:mfjEKx5b
>>654
コンドルSSにはSS専用カタログパーツがあるからなあ・・・
あのカタログでSSのくせにフロントの顔がフルメッキの香具師があるがキモすぎ(藁
658国道774号線:04/06/12 18:34 ID:OxoJGq6n
ふそうのセールスに「今買ったら安くしてくれる?」って聞いたら「(いつもと?)変わりませんよ〜」と
どこまでも強気な(ry
659国道774号線:04/06/12 21:52 ID:p3A+l/Ad
>>658
ただでさえ売れないのに値引きして打ったら
儲けるトコないじゃん。

というかそのセールスは転職活動真っ最中で
売れようが売れまいが関係ないのでは?
660国道774号線:04/06/13 08:32 ID:MxoQmrC0
UD UD UD UD

Let's Go Go 仕事に行こう ハンサムなUDで
シェアが少ないから焦るよね パーツが無ぇ
海が呼んでいる 山が呼んでいる
市場便早い者勝ち
夏は太陽が一杯
庫内の温度も一杯
冷凍機煩すぎます

Let's Go Go 遊びに行こう 血の色のUDで
待望のラブチャンスだ 狙うなら今だよね
コンビニの女の子 デリヘルの女の子
車内暴走 息子暴走 大性狂
トロトロのSon Oil 胸元に太股に
栗の花のヤな匂いで 幻滅さす
安い出会いと 高い報酬 性処理はそんなもの wow wow

Let's Go Go 遊びに行こう ヨコワケなUDで
夏は短いから焦るよね なんだかね Baby
661国道774号線:04/06/13 15:03 ID:WJMLZAQI
>>660
ヨコワケ=間違い
ィヨコワケ=正解
662国道774号線:04/06/13 18:53 ID:oFfb32vc
>>658
漏れが聞いた話だと新車はとりあえずETCとメッキが無料でサービスだと聞いたが・・・
663国道774号線:04/06/14 04:44 ID:9h1ZGi9m
>>662
予備のハブも?
664国道774号線:04/06/27 13:07 ID:Y9bqNajg
イラネ
665国道774号線:04/06/28 18:04 ID:ZUtO7NOu
ビッグサム来年フルモデルチェンジってほんと?
666国道774号線:04/06/29 01:27 ID:ErYcgdgy
そう言えば変なトラックが走ってたな。
前はガラス・バンパーがまるでスペースランナー観光バス。
で、キャブと箱が分かれてなくて後はパチスロの台の宣伝のラッピング。
大きさは4tロング並。
造りからして競走馬輸送車を思わせるような車だったが。
で、下のほうになぜか京成車体のステッカー・・もうわけ分からん。
後にはNISSAN DIESELと書かれていた。
667国道774号線:04/07/01 07:05 ID:MLnRpaFu
UDのサービスといえば
【車庫とばし】
今でもしてくれますか?
岡○日デ
668国道774号線:04/07/01 08:52 ID:nZ/nGtV2
669国道774号線:04/07/02 21:56 ID:J3qFDc2R
ここは三菱の秘密工作員がたくさんいるスレか
フソウなんか一度のったらもうケッコーだけどな
あのトラブルの多さは外車以下。
670国道774号線:04/07/02 22:03 ID:ew3wqGmC
>>>666
京成車体に宣伝車発注

広告会社か京成側どっちがすすめたんかしらんがUDに決定

京成車体が「設計上バス顔キボン」

日産Dに「日産Dのバスマスクくれ」

日産Dは当然自前じゃないので西工に「バスマスクくれ」

西工からはスペースランナー顔おくります

京成車体に到着→架装

じゃない?。消防車の96MCマスクやら(これは7E顔もあったね)馬匹車の
7E顔なんかもあるしその仲間とみた。豚々
671国道774号線:04/07/03 08:38 ID:IYrcQ8kV
>>670
まずUDのディーラーに注文して、
「特殊モノっすね。シャシーはこれこれで・・・
架装はどこに発注かけましょか?」
って話になるんじゃないのかな?
672国道774号線:04/07/05 00:44 ID:bz9zjmpg
日産のCMにA750が。A754かも?
673国道774号線:04/07/05 21:59 ID:3nlsvokm
懐かしの2ストローク・ディーゼル音
(現役は退きつつある 1985年頃製造 カルファルニア州のバス)

デトロイト 6V91エンジン + アリソン V730トルコン
http://www.chaffeeyiu.com/realaudio/sm-5152-5.mp3
674国道774号線:04/07/08 22:12 ID:u5wXKsYt
>>673
マニュアルでなくATなんだ・・・
ATなんかUD車の味わいがないよ (´・ω・`)
675モバイル:04/07/10 01:04 ID:USi378bv
646 あんたどこの販社? 『ちえのわ』ってなんだか知ってる?
676原液UD販社CAマソ:04/07/10 17:56 ID:ueJNKFN5
>>672
A750っぽいですね フロントのラジエーターグリル(蟹のお腹みたいなトコ)が
グレーに塗ってあるからね 騒音規制でMCしたA850だとあそこが白いですからね
トレックスの完成ウィングに新明和のすいちょくゲート付きというところですかね

>>675
社内用メール閲覧のヤツでしょ ドコの販社はちと勘弁してください
日デのCAなんざ数えるほどしかいないんだからすぐにバレそうだし(藁
ふと思ったけど全国でCAってどんなけいるんだろう・・・少なそうな悪寒が・・・
677原液UD販社CAマソ:04/07/11 13:36 ID:0kR++xlZ
>>673-674
でも4トン車のATはGMアリソン製だったりする罠
50マソうpはキツいけどトルコンにしては高性能だとか
もっとも使ってるユーザーを見たことがないんですが・・・
678国道774号線:04/07/20 17:02 ID:UgmFCdbV
京王にセレガFSが納車され始めてるんだけど。京王は観光系は入れてくんないなぁ・・・
UDを入れ始めて(導入復活)今年で10年目。もうRAが入る可能性は無いね。

UDの営業マンが薦めても、「他との付き合いもあるから、路線車だけで勘弁してくれ」
そんな感じなのかな・・・
679KO社員:04/07/20 17:12 ID:Sir1ls8c
678 三菱がこけてるんですから、頑張って営業して下さい。俺はUD大好きなんで高速車(スペースアロー)運転してみたいです。セレガもいいけどUDの高速車を運転してみたいです。
KO自動車にGALAがあるんですから、高速車にUDが入る様に頑張って下さい。期待してます。
680国道774号線:04/07/20 19:02 ID:UgmFCdbV
678
僕は違いますよ。ただのUD愛好家っす。

小田急ですら(たったの)1台ユーロツアー入れてくれてるんだから、頑張って売り込んでくだせえ。
681KO社員:04/07/20 19:18 ID:Sir1ls8c
680 失礼、勘違いしました。私もUDが好きなんです。是非、高速車を運転してみたいんですよね。
でも想像するとKO高速カラーのスペースアローはカッコ悪いと思うんですよね〜。(笑)
この前、UDの西工高速車に乗りました。運転しやすそうでつた。
682国道774号線:04/07/20 21:06 ID:ZI0k0Hce
少し前に会社でUDの10t冷凍を買ったんだけど見積もりを見せてもらったら約1000万円値引きされてた(総額約2000万円)
営業マソは泣いてたらしい
683原液UD販社CAマソ:04/07/20 21:49 ID:KcP/gevG
>>682
大丈夫です。営業マソも泣かされてますがそれ以上にボデー屋を泣かせて
何とかギリギリ頑張れるかどうかですねえ・・・
ちなみに冷凍車だと仕様にもよりますが一般のお客さんには1500マソくらいで
お話してますからカナーリいい条件だと思いますよ。たぶん1年落ちの中古車より
安い値段だと思います。
684国道774号線:04/07/20 22:19 ID:AJvI3R07
少し話がズレてスマソですが
先週号(33)のヤングサンデーで後ろのほうの水木彩のグラビアで
廃バスのカットのUD NISSANがたまらん ! ついでに乳もたまらん !!



685国道774号線:04/07/20 23:25 ID:L8TWGc6r
>>693
今もそう。
道灌祭りの時は北口の路線が封鎖されるからみんな(?)南口から発着して迂回する。

たばこ祭りの方は地元民なので詳しく書けるこんな感じ。(長レスになるのはスマソ)
・南口発着西大竹方面
片町経由とりやめ

・秦08秦1X(15,18除く):市役所、富士見町入口(往路のみ)休止
神01の経路へ迂回。往路=本町中学校前まで(位置はほぼ富士見町入口)、復路=警察署前から。

・秦5X:上宿通り〜宮上 休止
↑の路線と同じルートを取るので実質富士見橋、消防庁舎経由と化す。

秦3X、秦4X、平71〜74:上宿通り〜台町 休止
水無川沿い〜県道71号へ。

・秦2X:上宿通り〜九沢/末広小学校前 休止
水無川沿道〜県道71号〜国道246号を通って本線へ

ちなみに自分は秦5X利用者なんだけどオタ的目線で見ると、こういう日は幕は秦52だけど
ルートは秦19(この前廃止)なんていいう現象になるのが興味深いね。
来週は曽屋神社大祭で夜から迂回なので興味のある人はどうぞ。
686国道774号線:04/07/21 02:28 ID:5tMKuaKY
>>684
うpキボンヌ
687685:04/07/21 22:41 ID:DGNBaP5Y
誤爆した。スマソm(_ _)m
688国道774号線:04/07/28 23:53 ID:6X/PRWI2
UDは昔から貨物もバスも路線が弱いよな 何でだろう?
ミキサーやダンプシャシーとしてのメーカーとしてはいい会社だと思うのだが・・・
689国道774号線:04/07/29 01:28 ID:OhZKMTCM
>>688
今はバスは路線が強い感じがする。
高速・観光がぱっとしないね。
690国道774号線:04/07/29 07:07 ID:X9iWwI5h
西武バス沿線で、ヤマト運輸の営業所が近所にあるから
UDがシェアナンバー1だと思ってますた。
691ユンボOP 兼 ダンプ海苔:04/07/29 20:07 ID:nwFlFMbE
≫688
 UDのダムプはWBが他社より微妙に長かったりする香具師が有ったりする罠
#スパッツに乗れない場合も有ると聞いた事がある

 日野≧ふそう>いすゞ>UDじゃねーかな?
#因みに、今逝ってる現場では 日野≧UD>いすゞ(ふそう:0)だったりする
692国道774号線:04/07/29 20:46 ID:QQKZZ00h
地元で見かけるダンプのシェア
日野>>いすゞ>ふそう>うd

日野が強い地域だからこの順番だが、関東あたりでは「ダンプはいすゞ」と聞いたことがある。
693国道774号線:04/07/29 21:40 ID:UPbC++KU
トラクタなら高シェアじゃないの?
694国道774号線:04/07/29 23:33 ID:mOUufaDl
そう。トラクタは結構いけてる。
単車のシェアは最下位だけど、モノはそんなに悪くないよなあ。
ガンガレUD!
695国道774号線:04/07/30 09:49 ID:ILr+OvRv
>>694
ルノーのノウハウも期待できるし。
出来ればルノーの日本仕様に(ry
バスはそれにイベコが加わる(IRIBUS)
696国道774号線:04/07/30 09:56 ID:R1f1fb/9
>>694
技術は結構高かったりするんだよね。
697国道774号線:04/07/30 10:13 ID:vemzmOND
>>695
これでバス自社架装の為のノウハウも培養できるのは考え過ぎか?
西工頼みから脱却するのが先決やと思う品。
698国道774号線:04/07/30 18:48 ID:Ef7mMUK+
>>697
それだけの体力がない。
体力がない会社は、ポイントを絞った方が良い。

今なら、評判の悪くないトラクタに集中した方が良い。
699国道774号線:04/07/30 20:39 ID:intQYxV/
>>695
ルノーは日産Dにも絡むの?
700国道774号線:04/07/30 22:47 ID:eA13KfaP
>>699
一時期、ルノー製のオムニノーバマルチライダーを売っていたからな。
製造メーカーの倒産で売ることができなくなったが。
701国道774号線:04/07/31 09:58 ID:JuMKCigB
>>698
それならハズからはさっさとお引取りやね…
702国道774号線:04/07/31 10:04 ID:bZjzcycg
ところで西工から脱却、という香具師は西工のどこが悪いんだ?
まあ、現状貸切車に関しては、前二枚窓低運転席のSHDをラインナップすべきだとは
思うが・・まあ路線も観光もモデルチェンジ待ちだな。
703国道774号線:04/07/31 10:26 ID:fLHI1I+C
長年首都圏に住む人間から言わせて貰うと、
西工デザインは、なんかこう、不自然な感じがあるんだよね。
で、いざ乗ってみると、まだ新しいのに、ミシミシ、ギシギシ。
頼むから「UD+西工」勘弁してくれって感じ。
でも「みずほ銀行」系列のリース会社に一枚噛んだバス会社って、
得てして新車代替時「UD+西工」になるパターンが多いんだよね。
704国道774号線:04/07/31 13:59 ID:b2evlIkf
>>703
西工は顧客のコストダウン要求に
忠実に対応してるだけだよ(w
都交通局のなんかは結構マシにできてる
705国道774号線:04/08/01 22:30 ID:fMFNQoe2
>>703
不自然な感じってのは主観丸出しだね。
長年福岡に住む人間から言わせてもらうと、「非西工」の方が不自然だし(w
ミシミシギシギシってのは、富士の最終型7Eの方がよほどひどかった。

でもこれは言っとこう。西工はUDの標準なのに、なんでUD架装車はエンジン
リッドのチリが合わなかったり、観光系の車体裾に段差が出来たりするんだ?
706国道774号線:04/08/02 01:30 ID:wSo+xgEV
>>705
時間がなかったからでは?
707国道774号線:04/08/02 01:32 ID:gb5KwPvo
>>704
都営向けのは、京王向けと比べても明らかに造り込みが特別な感じだな。
708国道774号線:04/08/02 09:34 ID:fb1Gf8lH
まあ形がどうの、というのは基本設計が古いから仕方ない部分もあるな。
その点に関してはモデルチェンジ待ちだろう。
あと、元々UD標準として設計された車体ではないしね。
観光系などつい最近までふそうのほうが多かったぐらいじゃないかと思うし。
709国道774号線:04/08/02 12:01 ID:1foiPDva
お金をかければいい物に、コストダウン仕様にも対応、それが西工。
窓をヒドンピラータイプにすれば外観もちょっとは見栄え良くなるよ。

ただ、今までずっと富士重ボディ愛用ユーザーには西工は抵抗あるだろうね。
なんつーか96MCはなんかずんぐりむっくりでボテっとした感じだし。
710国道774号線:04/08/02 14:53 ID:aV1e4K95
>>708-709
確かに言える。
漏れは関西ひいては神戸にいたモンだが西工は日野で慣れていても
UDではいささか抵抗があるような気がする。
逆に京都や明石のように事情が無い限り
KC-以前で西工を継続して指名していたらそんなには感じないが。
>>702
何れは日産車体への‘大政奉還’するなり、
>>695のように海外メーカーと組むなりして
UD自身が車体を作るようにはしなければならないと思うしな。
今ではまるで‘借り物’だしな。
711国道774号線:04/08/02 15:25 ID:Jxfw2ww/
192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/21 00:20 ID:2aTwjePY
ほんとに、電通は性犯罪者の巣窟ですな。

 17営業 宗像 ・・・東芝EMIからキックバック。スーフリの事務所にも出資。
 6 営業 蓮池 ・・・ガリバーの紙広告を全部自分が設立した子会社へ依頼。完全背任行為。
 9 営業 有田 ・・・電通の名前で出資金を募り、AV会社設立。AV嬢を役員にご奉仕
 5 営業 大杉 ・・・担当のAB飲料から松浦あやとの接待旅行で沖縄へ。日テレの女子アナと結婚も。
 2 MP 平岡 ・・・最強のイベサーあがり。スーフリOB。逮捕確実。

AV嬢にかぶりついた役員って誰なんですか?
712国道774号線:04/08/02 21:20 ID:V0TKIvY8
>>710
海外メーカーと組むよりも、海外から輸入すればよい。
フィリピンで懲りていていようが、中国なら満足いくだろう。
香港という市場もあって、右ハンドルも作っている。
それに、外貨準備高にモノをいわせて欧州のコーチビルダーの技術供与もある。
日産ディーゼルのエンジンも、杭州というところで作っている。

ルノーの中国版 遼寧黄海
イベコの中国版 江蘇常州
そんなのがあるから、ルノーやイベコの日本版なんか中国製だと
ヨーロッパ人は思うだろう。また、日本も競争力失ったともね。

エンジンメーカーのUDが車体を作る必要なんか全然ない。
ネオプランやエボとかバンホールはコーチビルダーと呼ばれている。
中国のルノーは一汽かカミンズ、イベコは東風かカミンズ積んでるよ。
アメリカでも、フォードやダッジもケンワースもペータベルトはカミンズ積んでいるよ。
彼らは、シャーシメーカーと呼ばれる。

UDが、車体まで手を出す? UD潰す気ですか?
そんなことしたら、資源の集中と選択が出来なくなり
日野といすゞみたいにJバスで提携したり、三菱みたいに
ハブの内側があぼーんしたり、そんな風になる。
UDは、エンジンとシャーシに集中して、見えないところが
壊れるような品質は避けるようにしているということでしょう。
713国道774号線:04/08/03 01:24 ID:kfdfPfvB
>712
みずほ銀行の意見でしょうか?
714国道774号線:04/08/03 23:40 ID:1xCQTKzO
UD、日野のエンジン使ってますけど・・・。
715国道774号線:04/08/04 05:54 ID:Uu/DmG1w
>>712
必死というか


キモッ
716国道774号線:04/08/04 20:44 ID:GtEeMa0y
だって、「みずほ」って必死でしょ
日デの増資引き受けたらしいし。
717国道774号線:04/08/04 23:57 ID:hv6otAoi
UDより現代の方がいい。
718国道774号線:04/08/05 13:08 ID:o0pKUb2j
>>712
東風汽車の商用部門と日産デは提携してたんじゃないんだっけ?

>>714
中型バスのエンジン、どうするんだろうね・・・FE6ターボやMD92じゃ排ガス駄目なのか?
MD92はコモンレール式の噴射ポンプだから噴射圧さえ増やせばよさそうなんだが・・・

>>717
現代=ふそうだっけ?冬ソナには初代ビックサム顔の三星が出てたぞ
719国道774号線:04/08/05 21:36 ID:atSjaB7Y
FUSOが4月〜6月の決算が546億の赤字だって。UDの3位は間違い無いな。
>>710-712 NSKはUDのグループ企業で出資もしてる。
720国道774号線:04/08/05 21:54 ID:2KCyTLZM
>>719
西工は西鉄グループだろ?
721国道774号線:04/08/05 22:02 ID:KvyXa6yh
>>718
東風の本体は武漢だが、主力は中型車コンドル級らすぃ。
大型でバス用となると、東風杭州なのかな?

>>720
連結会社としては、西鉄のグループじゃなかった?
722国道774号線:04/08/05 22:18 ID:DTi/ZDWw
>>719
ネタにマジレスという肝駿河

http://www.nnr.co.jp/nnr/guidance/group-05.htm
723国道774号線:04/08/05 22:44 ID:2AUauRTP
>>718
MD92は厨型バスには排気量が大きすぎるような気もするね。
もやしにはいいかも知れんが。
724国道774号線:04/08/05 23:57 ID:TYDzDlpQ
アンモニアの車はいつから量産?
725国道774号線:04/08/06 08:24 ID:Pzn/Ng4q
>>723
出力上げればUAに使える程度じゃない?<MD92
726国道774号線:04/08/06 10:08 ID:U0vJllwC
>>725
というか、つい最近までUAの載ってただろ。
727国道774号線:04/08/06 11:00 ID:Pzn/Ng4q
>>726
TAが旧型のUA272だね。
728国道774号線:04/08/07 12:43 ID:H3VNtS3T
今は前2軸のローリーシャシー用でMD92TBってのがあるからそれを積んで新型出して欲しいな
というより今のUDで普通型バスに乗せれる直6ってこれしかないんじゃないのか?
729国道774号線:04/08/07 14:37 ID:Aeh5MKUl
デッドスペースができるから、垂直シリンダ直6は大型路線バスには苦しい。
水平シリンダの直6か短ストロークのV8型でないと
いすゞや日野のLV280系に対抗できない。困ったね・・・

V6は、ふそうやいすゞが作ったことがあるけど、日デは経験ないし
730国道774号線:04/08/07 22:36 ID:Zs+YMk8U
>>729
今や、ふそうに続き日野もデッドスペースが出来るのを承知でP11Cを
積んでいる訳で・・。

でもUDが追従したら売りが一つなくなるし難しいね。
デッドスペースが出来ても新しいエンジン(GE13とか)を積んだほうが排ガス
対策などは有利だろうけど。
731国道774号線:04/08/07 22:56 ID:nrp1edcp
垂直のほうがフルフラットにしやすかったのかな
732国道774号線:04/08/08 01:25 ID:88vP5VON
>>731
フルフラットにして後部デッドスペースを減らそうとするとワンステや前中間とは事情が
違い、エンジンの高さを抑えても減らせないのでエンジンそのものを省スペース化しよう
という発想でMD92TAになったのではないかと思う。
HU2P*CE・P*EEのように大きなエンジンを積むとデッドスペースが大きくなり、かと言って
エルガBのように4tのエンジンを積むとトルク不足な訳で中途半端な排気量のMD92が
バランスが良かったわけだな。
733国道774号線:04/08/08 02:08 ID:H4seCH2m
エンジンのレイアウトは、シリンダが垂直か水平かV型かの違いの他に
進行方向に対して、垂直に置くか平行に置くかの違いもあり。
更にクランクの回転方向まで区別もあり。

大型のフルフラット車の場合、垂直シリンダの平行置き。
デファレンシャル(ギァ)が二段必要になる。
乗用車でいうと横置きのFFがそのパータン。
日野のHRやふそうのMK/MJも並行置きのシャーシがある。

734国道774号線:04/08/08 05:24 ID:fLuYhWhf
MD92のいいところは9200ccでNAで225ps、ターボなら270ps出るところか?
しかし、日野・いすゞが連合組んで新長期を開発してるのにうdは単独でバスのエンジンを開発だから大変だよな
かといって死に体で世間体最悪のふそうと技術提携はありえないし・・・どうなるんだろうね
735国道774号線:04/08/08 11:51 ID:dUFrTF02
>>734
ビッグ寒のMD92TBだと300ps超出るね。
過去ログでGE13のほうがおすすめみたいなことが書いてあった気もするけど。
736国道774号線:04/08/08 18:06 ID:RjUgF1Z6
皆さん直6ディーゼルにこだわったお話ですが、それよりも、目指してるものは
違いそうですよ。
それは、CNG或いはCNG+HVといったところのようです。
因みに、3種類のHVのR&Dがあるようで、ぼちぼち目処はたつと
思われるが如何に?
   
737国道774号線:04/08/08 18:09 ID:fLuYhWhf
>>735
GE13は噴射圧が高いから高燃費でクリーンだけど噴射圧を支えるためにエンジンの肉厚が他社より大目で
ビックサムでもショートキャビン車には載せられない程大きいからなあ
その点、MD92なら場所を食わないから路線バスとかならターボ化で何とかなりそう
 ただ、現状の1200気圧じゃ排ガス規制通らないからデンソー製のコモンレールユニットでも買って
1800気圧くらいまで圧力あげないと新長期は厳しいと思うぞ。
738国道774号線:04/08/08 19:08 ID:z2H2rrIp
皆くわしいなあ。

ところで、現行UAはPF6HTを積んでるけど、PF6より後に登場したPG6ってどうなの?
今は生産してる気配は無いけどさ。

コンドルはFE6と日野エンジンの両方生産してるみたいだけど、バスはFE6をねばってほしいな。
739国道774号線:04/08/08 23:15 ID:8t46JeGm
>>738
UA452のPF6とUA440のPF6は同じ形式だけど、
全然別物だったような?
音も全然違うしなー

すれ違いだけど、日野は16年規制でバス用エンジンはあぼーんみたいだね。
740国道774号線:04/08/08 23:25 ID:H4seCH2m
>>739
PF6のそれ、最近のはターボ付きでは? 以前のは、N/Aだった。
FE6やMD92ほど、『ひゅーん』というターボ音は控えめだけど
PG6よりも排気量が減った分を、ターボで補っているってことでしょう。
741国道774号線:04/08/09 00:03 ID:5qWXEzIh
>>736
UDご自慢のキャパシターハイブリッド方式?あれならすでにFE6載せて4トンで販売してるから
あとはバスに載せる再設計をすればそのままいけるかもしれんな ミッションもESCOTの小型版だしな
しかしCNGにキャパシタだとキャパシタと天然ガスボンベですごいデザインになりそうな悪寒が・・・
742元反射CAマン :04/08/09 01:19 ID:l18u1/5y
>>738
UAとJPですが、現状から行くと日野製エンジン搭載モデルも登場の可能性があるようです。
743国道774号線:04/08/09 01:31 ID:GM5T38MS
中型クラスはみんな日野エンジンになるんじゃないの?
いいのか悪いのか分からんが・・・。
744国道774号線:04/08/09 01:37 ID:h1bBeRBS
バスはいよいよシャーシメーカーに専念かいな?
日野のHU/HTが、いすゞエルガのOEMになって、8PE1積むらしい。
日野のHR/RJ/RRもパラレルドライブ採用の10.5mと7m以外は、
やぱーり、いすゞエルガ澪のOEMになって6HH1積むという。
P11Cの大型バスが絶滅・J08Cの9m向けも絶滅するから、
日野としては、生産能力がタブつくってことなのかな?
745国道774号線:04/08/09 01:42 ID:kMOJQVTo
>>744
日野といすゞのバス部門は合弁になるから日野としては〜ということは無いと思われ。
(栃木も石川も同じ会社の工場という位置付けになる)
ガーラ後継はセレガベースになるからバランスが取れるんでないの?
746国道774号線:04/08/09 01:50 ID:jcWerxGs
そう言えば今やV型最後の牙城になりつつある観光・高速バスはどうなるんだろ。
今でも単車・トラクタ問わず少し古めのビッグ寒がV8のけたたましい音とともに走って
いる訳だが。(単車の新しいのでV型はそれほど走ってない感じがする)
747744:04/08/09 02:04 ID:h1bBeRBS
>>745
日野車体じゃなくて、日野のエンジン製造部門のことを言ったつもり。

いすゞのエンジン製造部門でも、バス向け8TD1の生産能力が
ダブつくことになりますね。V8はL6よりもトラック向け自体が少ないし。

日野といすゞの提携開始でシェアが低下しないと仮定したならば
いすゞが8PE1に能力をシフト 日野はF17Dにシフトしていく。
そのモタモタしている間に、ふそうが(ry

748国道774号線:04/08/09 03:27 ID:jcWerxGs
>>747
てか、トラクタ用にはV8は需要あったんだけど最近いすゞも時代の流れで
直6に統合してしまったよ。
F17Dも8TD1も今やバス用エンジン。

ここはUDスレな訳だが、RH8もバス専用化するのだろうか。
749国道774号線:04/08/09 10:01 ID:0SAwT4AA
>>742
RMはどうなんよ。
車体が今のままじゃぁシャーシ以外はRMは西工版RJそのものに見えなくも無いし、
JPはRJが長くなっただけみたいな物になる罠。
UAに日野製を使うような事があるとクーラーが電装だと
見掛けや猿人音からはHUその物に鹿見えん。
もしそのような事があればUA272はどうするんだろうな。
>>731-732
現在のUA272はPF6縦置きでフルフラを実現したという事で
ある意味無理し過ぎているという印象もあるな。
確かにHUノンステは収容力に難があるし、
LV834は走りに難がある。
特にLV834の場合CNGでは長い勾配では問題がありそう。
事実大阪市交が入札に移行するとは知らずに
鶴町の新車投入で議論していたら
とある路線に投入した場合トルク不足による遅れの慢性化が問題になった程。
ケキョークは入札という事でUA272が鶴町には来たんだけどね。
ある意味LV834は路線を選びそうな気もする。
同じタイプのCNGなら超特注仕様車とは言え
現状ではUA272の方が多少なりとも有利じゃないかな?
750国道774号線:04/08/09 14:08 ID:xBKBfj9X
>>744
惜しいな。
エルガミオは6HH1から6HK1に、
レインボーはJ08CからJ07Eに、
リエッセはJ05CからJ05Dになる。
これで日野としては路線系はすべてトラック用エンジンと共通になる。

>>748
メーカーとしての最終目標はトラックとバスのエンジン共通化だから、
E13Cや6WF1といったエンジンがある以上、F17Dや8TD1も長くはないのでは?
特にバス用がF系だけとなった日野はね。
751国道774号線:04/08/09 15:36 ID:smz+smCR
>>745
そしたら車体がセレガRでエンジンがガーラの8TD1か?
逆のケース車体がガーラ+エンジンがセレガは?
752国道774号線:04/08/09 16:02 ID:xBKBfj9X
>>751
ブルーリボン、エルガJの例からすれば
GALAのロゴが入ったセレガRだと思われ。
実際KR(PA)規制のガーラミオはメルファのOEMだし。
753国道774号線:04/08/09 18:10 ID:gE7Csr4M
>>705
京都市交塗装の7Eはかなり異様な雰囲気。
あの塗装は西工でないと見栄えがせんな。
ある意味酉鉄と狂徒思考は似たようなもんだからな。
754国道774号線:04/08/10 01:05 ID:XPMBhqmA
>>749
西工のフルフラットって元々は京都市の特注だっけな。
それが突如カタログモデルになってしまったのもアレだけど、さすがにあれを他で
買った事業者も西武ぐらいしかないね。
LV834はパワーもだが、変速ショックの大きさも難ありだと思う。
どこの会社か忘れたけど車内に注意書きがしてあったりしたっけ。
でもUDもいすゞも最近は売れるのは前中間ばかりだね。
コストも走りも不利となると、フルフラットは敬遠されるのだろうな。

>>750-751
F系と比べれば設計の新しい8TD1をいすゞから供給してもらうか、E13Cで直6化
されるかが興味深いね。
755国道774号線:04/08/10 02:03 ID:QZTgXFsB
>>754
大市交を忘れるない!
756国道774号線:04/08/10 07:24 ID:n3N84Vq7
>>754
コストの兼ね合いもあって前中間を買った京都市は
ヤパーリ前中間はノンステにあらずと言う考え方があったみたいようだ。
その酉武もUA452に戻してしまった。
酉武の場合はいわばお試し的要素が強かったと鹿言い様が無い。
前中間をガチで買わないのは今や大阪と京都ぐらいか。
事実CNG車は京都市交の特注という意味合いが強いからな。
CNGも京都以外ではやはり大阪市交しか買わんのじゃないかな。
757国道774号線:04/08/10 11:44 ID:8HzMbTDG
西工版UA272↓
ttp://kyoto.fc2web.com/n15-05.htm
西工版UA272-CNG↓
ttp://kyoto.fc2web.com/n16-05.htm

UA272-CNGはUA272から最後部座席を取っ払い、CNGタンクをのっけた感じ。
最後部座席も2人がけシートだから禿しくおかしい。

富士版UA460KAM
ttp://kyoto.fc2web.com/n09-08.htm
富士版UA272-CNG↓
ttp://kyoto.fc2web.com/n13-04.htm

やっぱり富士ボディは違和感ある・・・特にUA460KAMの方が・・・
758国道774号線:04/08/10 16:27 ID:rrNn1E6R
西工UAでも都営L代はイケてるけどねえ。

江東自営L-L103((C)やまひろ) http://www.yamahiro.net/images/ll103.jpg
北自営N-L791((C)東武指令) http://www.mobu-hozonkai.com/tokyou/kitasyako/IMG_7009.JPG
759国道774号線:04/08/10 20:45 ID:ocNtIZg8
>>757
UA460KAMは車高が低くなる前のヤツだからねぇ。
殆どの人が違和感を覚えるのではないかな?
760国道774号線:04/08/11 02:12 ID:rS7GW3nP
またバスオタ祭りかよ。
情報ばかり集めてないでバス買え。
761国道774号線:04/08/11 06:11 ID:vVqPZ2Bd
日野の中型バスはエンジンが1Jから7J(J07E)に変わる(変更済み?)みたいだけど。
俺よく7Jのトラックに乗ってるけど、キャブ上げてエンジンみたところ直6じゃなくて5気筒っぽい。
あんまパワーないし、飛ばすとうるさいし。
RMやJPなんかもいずれは日野エンジンになるだろうが、せめて8J(J08E)で頼む!

しばらくは日野エンジンでしょうがないがその間に、優れた中型クラスエンジンを開発してくれよ。
762国道774号線:04/08/11 10:37 ID:VsYmCiNp
>>761
そのとおり、J07Eは直5ターボだす。
まあ、J08Cよりはトルクもあるしパワーもあるんだから、
今のHRよりは扱いやすくなるんでは?

大型はM10UからP11Cになってだいぶ静かになったし、
扱いやすくもなったんだけどなあ…
763国道774号線:04/08/11 12:43 ID:BLGavDO1
>>757
同じ比較するのなら旧UA272ノーマルの344挙げた方が良いような…
>>759
日野以上に広く見える幕板が目立つからな。
764国道774号線:04/08/11 21:55 ID:doYkymSF
日本の大型路線バスは、リアで水平シリンダと
世界的に見ても小数派に、なってきているのかもしれませんね。
M尺が10.98m K尺が10.48m このあたりが売れ筋

でも、アメリカの売れ筋は、40フィート (12.19m)。
ヨーロッパは、単車体だと12m・連接車は18mが主流かな?
連接車王国だった中国沿海地域の場合は、新車のノンステは12mが標準。
一方では、道路状況の悪い地域では、フルフレーム・フロントエンジン
アメリカのスクールバスのようなのが主流。

日本の中古車が今でもいぱーい入っていくミャンマーは別として
日本仕様は世界でも珍しい仕様なのかも。
日デも縦シリンダにしてしまうのも、時代の流れと思う。
765国道774号線:04/08/11 22:13 ID:hJVdshlc
>>764
11.999mmの壁もさることながら、こんな狭い日本の道路じゃなー。
766757:04/08/12 00:36 ID:SOIjWJSL
>>763
そういや・344がいましたね。富士重のノンステといえばあの試作車タイプしか出てこなかったモノで。
普段市バスの富士重見る機会がないのでまだまだ違和感たっぷりです・・・

京都市ではおなじみの西工だけど、今までずっと富士重を採用してきた京都バスの
西工バージョンの方がそれ以上に違和感ありますな・・・
767国道774号線:04/08/12 02:17 ID:sUujOys7
>>764
日本で12mは観光・高速では主流だけど道路事情からして一般路線には無理が
あると思われ。
都内の混雑路線など輸送力が必要なはずなのに短尺が主流だったりもするし。
渋滞はどこの国でもあるけど、客が時間にうるさい、ウテシがトルコンATを嫌う、などと
ありとあらゆる意味で特殊なので少数派が日本には合ってるということだろう。
12mと言わず、11.2〜11.4mクラスの長尺車さえ道路事情の良い郊外の混雑路線
ぐらいでしか使われてないしね。
都内でもお台場あたりなら12mだろうと楽々走れるだろうけど。
768国道774号線:04/08/12 08:04 ID:EDpO2xq5
自給自足社会の時代が長かったからな。住民意識は簡単には変わらない。

外資締め出しもその一部。

それでもようやく世界標準に近付き始めたが。

769国道774号線:04/08/12 09:49 ID:+IKRwXvn
>>766
大阪市交だとどちらも採用しているが
90年以降98年上半期以前のUA440/460は富士重が圧倒的に多く、
鹿もその時期に入った西工は
旧阿倍野支所〜住吉に僅かしかいないから矢鱈浮いて見える。
ただ住吉の西工製98年下半期車を初めて見た時は目を疑ったけどね。
770国道774号線:04/08/13 20:39 ID:xj+5sTKY
ヒィーロシーィ
771国道774号線:04/08/15 01:33 ID:ZVboFrez
バスオタなら相模原のNの如くバスを自家所有せよ。
772国道774号線:04/08/24 20:45 ID:hJidbYyz
773国道774号線:04/08/24 21:42 ID:NnwiuieX
隠し事はしないということだな(w
774国道774号線:04/08/29 19:37 ID:43exhxbZ
どこでも欠陥はあるんだよ。
775国道774号線:04/08/29 21:01 ID:mrejZ1a8
>774
ハブが輪切りになるとか、クラッチハウジングが割れるのは話が別だよ。
幼稚すぎ・・・・・・・
776国道774号線:04/08/30 16:15 ID:5O49TC9Q
他メーカーはブルシチ・エアロ☆・エルガなど路線バスに名称を付けてるけど、UDだけないんだな。
777国道774号線:04/08/30 17:07 ID:XTNz9l4S
>>776
一応、スペースランナーはあったぞ?
778国道774号線:04/08/30 22:11 ID:T0LSuc9H
上尾市民ですが何か
779国道774号線:04/08/31 03:29 ID:ScNvjsq0
>>776
仮にもしこれから名前をつけるとしたらやはりスペース●●なんだろうか。
780国道774号線:04/08/31 11:20 ID:+k78KRHa
スペースクルーザー略してスペクル
781国道774号線:04/08/31 11:52 ID:z0lR4Kob
>>776
前に「ルートバス」ってなかったっけ?
782国道774号線:04/09/03 14:50 ID:nNWQP9xD
>>776
スペースアローもあるぞ!
783国道774号線:04/09/03 16:23 ID:iELZCW1u
昔々新入社員の頃、車両基地(といっても屋根無しの原っぱ)に集められて、
雨で錆が出たトラックのフレームや駆動系に、錆取りもせず霧吹きに入れた黒い塗料を吹き付ける作業を
やらされた。どこの会社もそんなもんですかね?
784国道774号線:04/09/03 22:33 ID:l0RMi7Bx
>>783
そんなもんだったが、今は受注生産比率が高いから昔みたいに
阿呆のように車が有って阿呆のように防錆塗装する事はなくなったよ。
785国道774号線:04/09/04 16:09 ID:ZIiPzy9m
つい最近までUDって日産だと思っていた。 系列は同じでも
全然違う会社組織だったんだね。

あと 日産ディーゼルなのに 何でND でなく UDなの
って疑問もあったけど UDのウェブサイトのトップからのリンク
で説明があった。 結構このことを疑問に思っている人が多いってこと
ですね。

あと、会社の先輩でUDに乗っている人がいるけど 点検簿のメーカ記入欄
のところに「日産」って書いている人がいる。 「UD」か「日産ディーゼル」
と書いて欲しい気がします。 といっている僕も いすゞ のことを イスズ
って書いているけど。
786国道774号線:04/09/04 23:34 ID:r33Vpfsb
>>785
連結子会社ですらない。
でも金曜びにゴーンちゃんが来てたよ。
787国道774号線:04/09/08 21:14 ID:9iW2ESx+
いすゞ、ふそう って結構トラックの名前が表に出ている気がするが
UDって 前から見ても UD とは分かるけど 車名は目立たない
様なきがするね。

レンジャー とか ファイター フォワード って言うと
分かってくれるけど コンドル って言っても 何?
って感じです。 結構 会社のPRが下手な会社かもしれないね。
788国道774号線:04/09/08 22:32 ID:6/P73g41
キャンター、エルフ、ダイナに対してアトラスもなー
789国道774号線:04/09/08 23:11 ID:UaAdONHP
日デの3位浮上まだー!!

待ちくたびれたー。
790国道774号線:04/09/08 23:11 ID:9iW2ESx+
アトラスなんてあったね UDじゃなくて 日産だけどね。
791国道774号線:04/09/08 23:31 ID:M2cLPqEw
修理代に140マソも、ふっかけるとは・・
壊れてないところまで直さなくていいyo>UD
792国道774号線:04/09/09 07:09 ID:Ts01+ddc
PRの方法ってこんな感じかな?
日野はTVCM
いすゞはラジオCM
ふそうはTVニュース
793国道774号線:04/09/09 14:40 ID:xdmdu9dG
もらいら 近畿UDが何かやらかしたみたい
警察から家宅捜査受けたみたい
携帯からなのでソースは貼れんが
新車登録後、顧客の要望に無届けで燃料タンクの増設した疑いらしい
794国道774号線:04/09/09 14:50 ID:hsgT2w3J
 捜索を受けた販売店は、
いすゞ自動車近畿東大阪事業本部平野事業所(大阪市平野区長吉六反)、
大阪日野自動車臨海支店(大阪府泉大津市臨海町)、
大阪三菱ふそう自動車販売岸和田支店(同府忠岡町忠岡中)、
近畿日産ディーゼル堺支店(同府堺市鳳北町)。

全部ですねw
795国道774号線:04/09/09 16:16 ID:t9FR7E2C
ふそうが不祥事あるから従来ふそう入れている業者は日産ディーゼル入れる予定らしい。
796国道774号線:04/09/09 19:42 ID:naEqzGhq
★<大阪>車検取得後にトラック改造

自動車検査証を取得後に、トラックを不正に改造し販売したとして、大阪府内の自動車ディーラー4社などが警察の家宅捜索を受けました。
道路運送車両法違反の疑いで捜索を受けたのは、近畿日産ディーゼル堺支店など、大型自動車のディーラー4社の支店や営業所と、車両を改造した業者2社のあわせて6ヵ所です。
調べによりますと、近畿日産ディーゼルの従業員は、今年1月、新車のトラックの車検証を取得したあと、業者と共謀して、燃料タンクを2つ付けるなどの改造をし、車検証の記載よりも重いトラックを販売した疑いが持たれています。
他の3社のディーラーについても同様の容疑が持たれています。
建設業界などでは、作業効率を上げるため、ダンプカーの荷台をかさ上げするなど、不正な改造が横行していて、警察では、ディーラー各社が顧客の要望に応じて、改造を指示していたとみて、調べています。
797国道774号線:04/09/09 21:18 ID:FSRA5GHe
土建屋、ディーラーの人間に大阪府警交通指導課に内部告発した香具師がいるね。
798国道774号線:04/09/09 22:06 ID:zFDqZ+Do
>>787
ビッグサムもプロフィア、スーパーグレート、ギガと比べると一般人は知らない
ような感じがするね。
799国道774号線:04/09/09 22:26 ID:+YuxqiPa
サンライズと提携してビクザ(PAM!PAM!
800国道774号線:04/09/09 23:01 ID:Cj7ON3Vq
>>788
ダイナも日野でなくてトヨタなのである。
デュトロってあんま見ねーなー。いや気付かないだけか?
801国道774号線:04/09/10 11:28 ID:yCAOrri/
>>800
レンジャー2に比べれば結構見る。
802ドキュソUD販社CA:04/09/10 22:47:09 ID:f2DqJJCL
>>801
確かに日野さんはデュトロになってから小型にも力を入れ始めたよね
それに比べて小型・中型課と大型課で分けてたUDは小型なんざ止めたに等しい状態だもんなあ・・・
付き合いの長い既納ユーザーは小型が自社製品なら買ってあげれるのにと言ってくれるところもあるのだがねえ

しかし再来年から小型販売再開だけどそれを売るだけのCAがドコにいるのかメーカーへ小一時間程(略)
803国道774号線:04/09/10 23:34:41 ID:LyJhkf6A
ちゅーか、赤や青で売るのがメインでは。
804国道774号線:04/09/11 12:08:29 ID:RDRbQaWM
>>803
赤や青でなら今でも売ってるだろ。
"再開"ということはうdのディーラーでも扱いを始めるってことではないか?
805ドキュソUD販社CA:04/09/12 01:41:16 ID:8cBFyiEr
>>804
再開というのは日産・日産デ独自生産再開という意味です
今のコンドル20系はコンドルと名ばかりの中身はエルフですからねえ・・・
当然値段も本家エルフに完全に開きがあるため全く売れてませんし・・・
806国道774号線:04/09/12 01:53:01 ID:DZ70Hs5W
>>805
日野みたいに他社のパーツ使ってコストダウンするのかねぇ。
マガジンXに書いてあったがデュトロ開発のときに他社のパーツをかなり流用して、
おかげで流用元の車種もコストダウンできたらしい。
807ドキュソUD販社CA:04/09/12 12:10:25 ID:8cBFyiEr
>>806
まああのゴーンさんが何らかのコストダウソの方法考えているとは思うのだが・・・
でも一番のコストダウソは給料が激安の日デ工委託生産が一番大きいような気がする

そんなメーカーよりもさらに激安な給料の販社って一体・・・(涙)
808国道774号線:04/09/14 22:17:47 ID:o5/QKhbr
>>802
そりゃ、デュトロは力入れるに決まってるよ
レンジャー2が単純なダイナOEMだったのに
デュトロからトヨタとの共同開発車になったんだから。
今ではダイナの方が日野デュトロOEMって扱いになってる

>>806
そ、それはエ○フでは・・・ゲフンゲフン
809国道774号線:04/09/14 23:34:54 ID:hfDv+6bV
>>808
マガジンXにはしっかり書いてあったけど公然の秘密かとw
テールランプなんか同じに見えるし
810国道774号線:04/09/15 11:38:14 ID:2faEHVvz
>>808
コースターのエンジンも日野製になったからなー。

今後はディーゼルは日野、ガソリンはトヨタ、リッターカー&軽はダイハツというように
明確に分担してくんではないかな。
811モバイル」:04/09/18 00:35:19 ID:y1itPefh
エスッコットU は、6段ミッションです。
ちなみに、ローハイで12段
812モバイル:04/09/18 00:58:20 ID:y1itPefh
早く出ろ、新大型車。東京モーターショーが楽しみです。
入社、10年目にして始めてモーターショーに行ける。
でも、今年は100台位しか生産出来ないらしい。
トラクタは、来年5月発売だし・・・


813国道774号線:04/09/18 01:02:31 ID:BSqJkNSd
同業他社の日野さんの今年の出品物はショージキ、いかれてまつ。
楽しみにしててね。
814モバイル:04/09/19 01:46:16 ID:p+EN47iO
813:さん、どんなのですか?
気になるなー
815トラッカー:04/09/19 02:55:33 ID:n2U703xW
売れないのは、UDのデザイナーにある!真横から見てみろ、他社メーカーより、かなりピラーが斜め!24時間、キャビンに居ると、窮屈、圧迫感がある、日に妬ける。それに、ベットの位置が高い!あれじゃあ〜長距離ドライバーに、嫌われる!
816国道774号線:04/09/19 05:57:26 ID:5CgWZ6GK
>>815
1989年デビューのキャブそのままだから仕方がありません。
デザイナーのせいではなく、会社がビンボーだからです。
817国道774号線:04/09/19 07:51:11 ID:HyEI1Wbh
。・゚・( ノД`)・゚・。
818国道774号線:04/09/19 12:13:08 ID:O47VzFln
>>813
今年は商用車の年か・・・
ふそうは何を展示するのかな?
819国道774号線:04/09/19 19:45:09 ID:wKSM2UmA
>>818
コンセプトカーならいくらでも出せるだろ。
820国道774号線:04/09/20 08:39:51 ID:ArrTirRv
ユーデー
安いだけ。その意外何物でもない
821国道774号線:04/09/20 15:16:01 ID:wUYt+fiQ
>>819
都市対抗のように社会的影響を考慮して出展辞退
→ますます売れず→日野・いすゞ・日デウマー(゚д゚)
822国道774号線:04/09/20 15:17:38 ID:gluznpII
>>820
字を間違えちゃ説得力ない罠。
823国道774号線:04/09/20 17:00:31 ID:anOUqnX8
ワラタ
824国道774号線:04/09/21 01:56:07 ID:w+JeO/rl
>>813
そもそも日野のプロフィアの新長期規制適合車がマトモじゃないと噂なのだが・・・
大型EGRとスーパーPMクリーナーの燃焼で無理やり排ガス減らそうとしてるらしいが
走りと燃費がすげー問題ありそうな気がするのは漏れだけか?
825国道774号線:04/09/21 02:26:27 ID:ax9pRWmF
プロフィアの新長期規制適合車っていつ出てくるの?
SCRじゃないんだよねえ当然。
スーパーPMクリーナーってホームページに乗ってるDPRって
いうのを改良したようなものなんですかね?
知ってたら教えて下さい。
826国道774号線:04/09/21 19:01:04 ID:UOlu1S42
>>824 >>825
続きは日野スレでどうぞ。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1073582255/
827ここからは:04/09/22 02:02:58 ID:HXD5v19v

  __       __   __   ______    ______      __      __       __
  |   \    .|   |   |   | 〃~ ______|  〃~ ______|     /    ヽ      .|   \    .|   |
  |    \   .|   |   |   | |  !,         |  !,            /  ∧  ヽ     |    \   .|   |
  |   |\ \  |   |   |   | '、,.  '────ヽ,.  '、,.  '────ヽ,     /  / ヽ  ヽ   . |   |\ \  |   |
  |   |  \ \|   |   |   |  ヽ────,i   |.   ヽ────,i   |   /  /   ヽ  ヽ  .|   |  \ \|   |
  |   |    \   .│ .│  |  _____〃 ,!  _____〃 ,!  /    ̄ ̄ ̄   ヽ .|   |    \   .│
  |   |     \  .|   |   | .|         〃  .|         〃 /  / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ  ヽ |   |     \  .|
   ̄ ̄        ̄ ̄   ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     ̄          ̄   ̄ ̄        ̄ ̄
  _______   __     ______    ______    ______  __
  |   ____  ''、,,  |   |  〃~ _______|  〃~ ______| 〃~ _______| |   |
  |   |     ''、,   |  |   |  | 〃          |  !,          | 〃          .|   |
  |   |       |  .| .|   |  | └─────┐ '、,.  '────ヽ, .| └─────┐ |   |
  |   |       |  .| .|   |  | ┌─────┘  .ヽ────,i   | .| ┌─────┘ |   |
  |   |      〃  |  |   |  |  ''、,_____   _____〃 ,!  |  ''、,_____  |   ''、,_____
  |    ̄ ̄ ̄ ̄  〃  .|   |  ''、,         | . |         〃   ''、,         |   ''、,          |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    . ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
の提供でお送りします。    
828国道774号線:04/09/24 00:36:57 ID:AfBnbv42
>>827
再来年出るYTが出たらまたCM流すのかなあ・・・
829国道774号線:04/09/25 20:33:43 ID:/OqUmxEc
ふそうを抜いて2位だよ。ユーデー。
830名無し募集中。。。:04/09/26 01:26:15 ID:MxDwM2bZ
>>829
マジで?ある意味それはそれで世も末だぞ・・・3年前のどん底UDからは想像すらできんよ
831国道774号線:04/09/26 11:49:45 ID:y7s5LznI
>>829
路線バスに限ればかなり売れているみたい。
西工製の安ボデーがうけたか。
832国道774号線:04/09/26 13:08:51 ID:DxNGN0H6
一位 Jバス
二位 UD
三位 FU(ry

なの?
833国道774号線:04/09/28 13:01:16 ID:wXRMPXEb
トラクタ

1位 UD
2位 ふ(ry
3位 日の
4位 五十鈴

今年はこんな感じかな?
834国道774号線:04/10/05 01:45:07 ID:Pd7UBywF
別板でIDにUDが出たので記念カキコ
185 :99 ◆HXF5rg3UTs :04/10/05 01:37:56 ID:TtUDx+61
835ユンボOP 兼 ダンプ海苔:04/10/06 20:23:51 ID:hzxmnHwB
↑次は「minsei」に朝鮮(ォ
836国道774号線:04/10/06 22:22:49 ID:XLkHVkEO
>>833
今年は1位日野・2位うd・3位フ(ry になりますた しかしいすゞはトラクター弱いね
837国道774号線:04/10/07 20:40:45 ID:HvbxR6rf
日産ディーゼル、排ガス対策「尿素SCR」を実用化
2004年10月7日

日産ディーゼル工業は7日、尿素水でNOx(窒素酸化物)を削減する「尿素SCR」
(選択還元型NOx触媒)の実用化したと発表した。

超高圧燃料噴射装置と組み合わせたシステムにより、
ディーゼル車の新長期排ガス規制(2005年10月実施)に適合した大型トラックを11月に発売する。
ttp://response.jp/issue/2004/1007/article64375_1.html

ほかのとこはどんな感じなんだろ
838国道774号線:04/10/07 21:13:32 ID:nO/rbl/K
>>837
燃料はおしっこか。
839国道774号線:04/10/07 23:04:12 ID:AhsYlg+4
>>836
いすゞはダンプとかの分野では強そうなのにな
840国道774号線:04/10/08 21:28:12 ID:/w5zF8iL
>>839
いすゞは小型が売れてるんじゃないか?
街中ELFだらけ。
841国道774号線:04/10/09 02:20:43 ID:KcT2bFDe
842国道774号線:04/10/10 04:04:39 ID:ZXxI3ZZo
>>837
日野はすでにDPFとEGRガンガン強化して新長期をクリアできる目処が立ったらしい
ただ、あんまりDPFとEGRに頼ると燃費が落ちる罠 自重も重くなるしね

ふそうは新短期の大型が一部のカーゴ系しか無い状態だな 確か新短期の型式申請は
例の問題でしばらくは降りそうにないしね しかもまたバスでやらかしたしなあ

そういやいすゞってカーゴ系以外で新短期開発してるのか?それをクリアしてもすぐに新長期だし、
そろそろ小型トラックに専念して大型は日野かUDからOEMでもいいのでは・・・

結論から言うと尿素で不具合が出なければ来年は新型ビックサムだらけになりそうな悪寒(w
843国道774号線:04/10/10 21:30:57 ID:ox5ht8NK
尿素水?補給できるインフラが必要とかなんとか聞いたような
そっちも準備進んでるのかな
844国道774号線:04/10/10 22:47:02 ID:5f74Y/tQ
>>843
とりあえずここへ逝け。
http://www.suzuyo-ts.co.jp/nyouso/
http://www.kohnan.net/
http://www.wa-sabi.ne.jp/co/taiyo-koyu/index.asp
http://www.ikko-group.co.jp/top01.htm
http://usami-net.com/
http://www.idexsite.jp/cgi-bin/idx/info/info.cgi

あたりまえだがディーラでも売ってるぞ。
http://www.nissandiesel.co.jp/newsrelease/2004/1007scr.html












三菱と日野は他人のふんどしで相撲をとるようだ。
いすゞは知らん。
845国道774号線:04/10/10 22:51:38 ID:ox5ht8NK
ありがとう
846国道774号線:04/10/10 22:53:12 ID:5f74Y/tQ
>>842
ソースが違うのかな?
新長期は尿素水を使わざるを得ないときいているが。




>>837
燃費重視---尿素水

ヨーロッパでは尿素水と超強力DPFのどちらかが選べるようになるらしい。
847国道774号線:04/10/11 15:01:26 ID:Tpw43HUP
新型ビクサムの画像ないの?
848国道774号線:04/10/11 16:20:21 ID:Drsf0aG7
日野のディーピーエフって交換式らしいですが
交換するのに何十万するってかな。
849国道774号線:04/10/11 16:48:48 ID:s37RSsCN
     ,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }
  ヾ|!   ┴’  }|トi  } 
    |! ,,_      {'  }
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、   
    ヽ ‐'  /   "'ヽ
     ヽ__,.. ' /     ヽ
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_
    /           i ヽ \   お前 俺のケツの中で尿素水しろ
   ,'              }  i  ヽ
    {             j   l    }
   i   ヽ    j   ノ   |   } l
   ト、    }   /  /   l  | .|
   ! ヽ      |  ノ    j  ' |
   { |     } |      l    |
   ヽ |     i  | \    l    /|
    { |     l   |     |   / |
    l !        |       l  / |
850国道774号線:04/10/12 00:34:27 ID:PxThcFwY
>>848
たぶんデーラーの日野製DPF専用クリーナーでないとメンテナンスできないんじゃない?
その点、うdは尿素水でマフラーが腐食さえしなければメンテナンスは安そうだな
ただ、噴射圧を高めたGE13の精度を向上させないと問題多発だろうが・・・がんがれ鴻巣の日デ鋳造(w
851モバイル:04/10/12 01:21:53 ID:kSodXJ9+
新型の、ウリダスまだー。
852国道774号線:04/10/12 16:30:51 ID:5pBcvGCj
UD株上げ潮だな
おめ
853モバイル:04/10/12 22:01:53 ID:h0+3Tjkl
ドキュソUD販社CAさん、元気?
最近、この掲示板にまったく姿を見せないけど。期末が終わって少しは余裕が出たと思うけど・・・
しかし、聞いたと思うけど、KTシェア30%とはすごい目標だと思いませんか。全国でそのくらい本当に取れると思う?
   P.S モバイルで2chを見れるようにしてくれたらいいのに・・・
854ドキュソUD販社CA:04/10/12 23:25:04 ID:PxThcFwY
どうも期末の追い込みで乱売やって自業自得で納車準備に追われてる今日この頃ですが何か?
毎日やる事が多すぎて半分パニクってますが・・・土曜休み取ったのもう何ヶ月前だろう・・・(涙)
しかしKTシェア30%?ヴァカな寝言は他社より品質良くなってから言えヴォケ
モノがよければCAが活動しなくても普トラで最低20%くらいは軽く市場占取れるわな(藁)
それでなくてもうdのCAって他社より倍はマメに動いて広いテリトリーを走りまわってるってのに・・・
販社もドキュソだけどそれ以上にメーカーがドキュソだから嫌過ぎまず・・・
いかん、どうも最近愚痴っぽくなるけどこんな駄目なうdが結局好きだから働いてるんだよな

P.S ギコナビ経由なら2ちゃん見れるはず たまにはモバイル持って朝から公園の駐車場で
朝から昼寝しながら携帯の電源切って2ちゃんでもやってマターリしたいです(涙)
855国道774号線:04/10/13 22:12:59 ID:+ZMaVYIU
. 、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ____________
      | /  ヽ/  ヽ@|  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    |  UDのくせに生意気だぞ
   _  |.\  人__ノ   6 |  <
   \ ̄  ○        /    |         
.     \          厂     \
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
856国道774号線:04/10/13 22:31:16 ID:Zh8hmX2+
>>855
FUSOは、フロムA片手にすっ込んでなさい。
857国道774号線:04/10/14 23:02:46 ID:a2Yamvo/
それはそうとFRENDSは東京モーターショーで見れるのかな?
普通に考えると参考出品しそうだが・・・頼むよ、うd
858ドキュソUD販社CA:04/10/14 23:35:34 ID:TbRdMnXp
>>857
バリバリに出ますよお〜参考出展どころか市販モデルで出展ですので
しかし尿素システムの名称なんざ僕ら現場の販社CAは日経新聞の記事で知りましたよ
メーカーはいつもギロギリまで情報を流さないから現場は困るんだよなあ・・・
859857:04/10/15 00:44:05 ID:FlQFMg3k
CAマンさん早速のレス乙です。
最後の商用車ショー楽しみができました。
次回から乗用車と一緒かー、人人でウザイんだろーなー。
860国道774号線:04/10/15 20:58:22 ID:NaGSmpDP
今度出る新型の大型だけど、名称変更するの?
861国道774号線:04/10/15 21:29:38 ID:Mn3eohM/
どけちな我が社に最終型うd15tが入ってきました
フル装備でつ、ウテシは大喜び

新型になったらまた質素なグレードになるんだろな・・・
862モバイル:04/10/16 22:42:13 ID:qF5fkFGw
G105Rは安売りしないよー
現行型なら12月までに受注なら、価格相談にのります。
新型の情報は現場CAには、現時点、名称も写真もなにも知らされていません・・・
東京モーターショーまで何も情報がはいらないのだろうか?
863861:04/10/16 22:50:58 ID:e/2Np+C0
G105Rってのは新型?
あと2台入ってくる模様 だいぶ安くしてくれたみたい。
864( ´・ω・`):04/10/17 10:09:11 ID:m6O371S4
日経さん,どうしてUDだけ出展概要を載せてくれないの?

ttp://car.nikkei.co.jp/release/
・(10/14)スズキ、「第38回東京モーターショー」出展概要を発表
・(10/14)ダイハツ、「第38回東京モーターショー」出展概要を発表
・(10/14)日産自、「第38回東京モーターショー」出展概要を発表
・(10/14)富士重工、「第38回東京モーターショー」出展概要を発表
・(10/14)ホンダ、「第38回東京モーターショー」出展概要を発表
・(10/15)日野自、「第38回東京モーターショー」出展概要を発表
・(10/15)マツダ、「第38回東京モーターショー」出展概要を発表
・(10/14)いすゞ、「第38回東京モーターショー」出展概要を発表
・(10/15)三菱自、「第38回東京モーターショー」出展概要を発表
・(10/15)三菱ふそうトラック・バス、「第38回東京モーターショー」出展概要を発表
・(10/15)トヨタ、「第38回東京モーターショー」出展概要を発表
865国道774号線:04/10/17 11:19:25 ID:xh7N5raX
主要取引先の一グループがかなりやばい事になっているな。
866ドキュソUD販社CA:04/10/17 19:15:39 ID:8xIliCgF
>>862
アラーリ特認申請出しまくりで乱売の悪寒(w
でもあの問題で大変なMさんやMさん狙い撃ちのIさんの乱売で元祖安売りのウチが目立たない罠
ウリダスも12月末にならないと来ないし日デ工はCAよりマスコミが大事らしいね(藁
それよりA950のアラーリ改善しる!の指示来ましたか?

>>863
現行型をG101型といいますが2000年にモデルチェンジしたA790型というKL−規制の
スピードリミッター装着型なので大してマイチェンしてません なので価格はご相談に何とか乗れます
しかし尿素を使うG105Rの新型は現行型と来年春くらいまでは併売と思われますので
それを強調するためにあえて値引無しか抑え目でお見積もりを提示すると思います
もっとも現行型が生産中止になったら値段は崩れるでしょうね・・・

>>865
某鉄道さんの件ですな うdの生命線のような大得意様ですな

ああ・・・明日からユーザーへ今期登録前提に大型の乱売しちゃおうかなあ・・・
どうせ期末に在庫車押し込みやるくらいならその方が絶対にマシだし
867国道774号線:04/10/17 21:57:49 ID:pXUScn6/
軟化、切実だなあ。
868国道774号線:04/10/18 16:52:38 ID:Oo0fpMOE
【東京モーターショー04】三菱ふそうも尿素SCRエンジン出品
ttp://response.jp/issue/2004/1018/article64717_1.html
869国道774号線:04/10/18 21:08:07 ID:s8RVZQ1g
最近、いずれUAも日野エンジンになる  みたいな書き込みしてる奴が多いけど
事実ですかい?

それは困る! (ただ単にUDのエンジンが好きなだけだけど)
870国道774号線:04/10/19 04:26:54 ID:zJ1kV/w0
>>869
厨型はエンジンを共用するコンドルが日野になったからであって、UAが日野
エンジンにするメリットがまったく思いつかないんだが。
PF6をやめるとしても日野にシリンダー横倒しのエンジンがある訳でもないし、
ビッグ寒のエンジンをディチューンして積むのではないかと思う。
871国道774号線:04/10/19 19:44:43 ID:P+Pb9E2i
GE13って水平置きできるんだっけ?
P11Cは垂直置きでデッドスペースが出来た。
872国道774号線:04/10/20 01:30:37 ID:U/JECkZT
何ィッ!先日マイナしたシビリアンはふそうのディーゼルエンジン搭載!?
TD42はどうしたんだ〜!
873国道774号線:04/10/20 20:46:11 ID:/emrBIjL
エッホント?。
874国道774号線:04/10/20 22:22:31 ID:QEdO1TOj
>>871
どっちみち水平置きが出来ず、デッドスペースが出来るのにわざわざ日野の
エンジン使うかな、と思うわけだが。
875国道774号線:04/10/21 00:56:14 ID:1LLCmsmr
>>872 今後いすゞのジャーニーはどうなるのか?
876国道774号線:04/10/21 01:33:57 ID:sf0xCZbr
ふそうの4気筒にすると、ドア位置が前寄せに
なるメリットがあるけどシビリアンのボディは現行踏襲?
4M50
現行ローザ(ふそう)
新シビリアン(日産)

TD42のほうが4M50より、静かなんだけど、
N04Cのほうが静かなら、そっちがいいかも。
TD42
現行シビリアン(日産)
現行ジャーニー(いすゞ)
N04C
リエッセU(日野)
コースター(トヨタ)

リエッセは、3兄弟だけど一回り大きい車種
お揃いにする意義は無いけど
J05D
リエッセ(日野)
ジャーニーJ(いすゞ)
コースターU(トヨタ)
877国道774号線:04/10/21 21:56:09 ID:kYRsTiE1
シビリアンは今後ガソリンメインで行くのかね?
ラインアップを見る限りはそう取れるけど。
CNGもガソリン改だし。
878国道774号線:04/10/22 00:28:36 ID:3ag4SwSG
今年のモーターショーの出品車で大型トラックの写真がHPに掲載されていないのは来月発売の新型がFMCなのは?
大型バスも尿素水搭載車を出展する。
879国道774号線:04/10/22 18:12:47 ID:JSi8356d
モーターショウに出品する新大型車はFMCで、キャビンは前から見るとH社
横から見るとM社だそうです・・・某大手運送会社役員
大手運送会社には試乗会は実施済だそうですよ。
880国道774号線:04/10/22 18:43:10 ID:2cprETAD
>>872
シビリアンもローザみたいな「ヴェェェェェェーン…」って音になっちゃうのか(´・ω・`)
TD42のあの甲高い音は好きだったんだけどなぁ…
881ドキュソUD販社CA:04/10/23 01:07:08 ID:M029X4Z4
>>879
いすゞ風デザインだけは勘弁ですからね フォワードやギガはあのデザインで損してる罠(藁
しかしプロフィア風の顔はキモいとか言われそうな悪寒がするなあ・・・
デザインだけならスーパーグレートは悪くなんですけどねえ・・・

それより現行G101はどうやって売れっていうのよ?(涙)
882モバイル:04/10/23 13:02:18 ID:r+cI4cXi
密かに、部品課の部品検索用パソコンに、見たことのない型式で少しだけ出てる。キャブ全体図とライト周り、キャブ内インパネ周りなど。
キャブ内は、ラウンドタイプになってて、コクピットのような感じでした。
883国道774号線:04/10/23 23:58:22 ID:45qbpDmH
ネット検索で引っかかりますかね?>新型の概要
884モバイル:04/10/24 21:24:40 ID:Z30buDsR
ネット検索では、FRENDSのことしか引っかからないと思います。
11月2日までは?の状態だと思います。
それにしても、すごい株価の上がり方だ。一時¥60くらいまで下がってたのに、今では¥434になってる。
日産のように、V字回復になるのだろうか?
来年こそは、ボーナス4ヶ月以上欲しい!
885国道774号線:04/10/24 21:32:31 ID:xy81+xJd
万年4位のUDだけど、何だかんだ言っても乗りやすい・・・






ような気がする・・・。
と、思うのは俺だけか?
886国道774号線:04/10/25 21:01:16 ID:Vji2xl+B
>>885
実際、日野とUDは非常に乗りやすいですよ。

887国道774号線:04/10/25 21:20:48 ID:0VQ3iCcC
俺は日野しか運転する機会が無いんだけど・・・

やっぱUDは音が最高!(GE13の音はあんまり好きじゃないけど)
V8は残してほしいなぁ。
888モバイル:04/10/25 21:44:46 ID:dX69F1oo

残念ながら、V8は新型で廃止されるようです・・・
バスぐらいは残して欲しい・・・
889国道774号線:04/10/25 21:49:41 ID:JvjWGwkJ
UDはFCTの反応が鈍いのが玉に瑕。
890ドキュソUD販社CA:04/10/26 00:23:24 ID:xmRce+1Y
>>884
少し前までは株価70円台を彷徨ってたメーカーの株価とは思えないよな(藁
しかし有利子負債がなくなるまではそれを理由にどうせボーナス相変わらず2ヶ月強だろうなあ・・・
元々同業他社より基本給安い上にボーナスの月数まで少ないから泣けてきます

>>887
やはりGE13は甲高い音が嫌いな人が結構います
今年度中ならまだV8の大型を大安売りしますんで今期登録で買ってください(切腹)

しかしV8が廃止されたらダンプとかどうなるんだろう・・・なんか寂しい悪寒
やはり通は大型ミキサーにRG8の320ps仕様のツーデフ車とか言えなくなるんだろうなあ・・・
891国道774号線:04/10/26 01:05:47 ID:pvmWhdkT
俺が思うUDの長所と短所。

長所(良いと思った順)
ドライビングポジションが良い。
フロントマスクは良い。
安い。

短所(悪いと思った順)
荷崩れしやすい(6X4のリアリーフ時代)
内装がショボイ(装備の面で他メーカーに遅れてる)
パンツが食い込む。
ブレーキの効きが甘い。
エンジン音がガラガラうるさい(直6)
892国道774号線:04/10/26 20:50:21 ID:lVQS4zN3
>891
「長所と短所」はたしかにうなずける。
しかし短所の「パンツが食い込む」にはワロタ
893国道774号線:04/10/27 01:09:00 ID:VChUMveG
素人質問で申し訳ないのですが、中途で日デデラに採用してもらったのけれもど、どう思われますか?
いすゞは切られたのでもうここしかないと思ってるんですがどうでしょうか?

デラメカは募集自体が皆無なので逃がしたくないのです。
因みにトラック整備は町工場でふそうの4tしかしたことない(2t除く)。
虎海苔の方はふそう、日野を愛してらっしゃる方が多いようで。

問題ないですよね、基本給が激安なのが気になりますが
894国道774号線:04/10/27 01:13:23 ID:VChUMveG
補足
ふそうデラの現状は悲惨でみてらんないのでパス。メーカから使えないおっさんやら、整備未経験の派遣呼んでるくらいだしで。でもかねもってそうで整備機器の納入が多かった。元工具やの意見です。
895国道774号線:04/10/27 15:17:35 ID:CO5IZlvq
ってことは、トラクタのV10やV8ツインターボも廃止っすか・・・
バスはGE13とV8が併売されるのかな。。。
896国道774号線:04/10/27 16:31:55 ID:qKHtCm6o
885 私がトラック乗り時代に全メーカーの大型車に乗ったけど、ビッグサムが一番扱い易いと思いました。
新車で来たGIGAを断ってビッグサムに乗りました。もっともウイングじゃないから断ったんだけど、それを外してもビッグサムは乗り易い車でした。欠点は椅子のクッションが悪いのと、必要以上にパワステが軽い事かな。
モデルチェンジ近いみたいだけど、フロントマスクは今のまま中身を進化させて欲しい。フロントマスクは今でも十分通用すると思うから
897ドキュソUD販社CA:04/10/28 00:47:53 ID:9y9fH/pO
>>893
給料激安なのさえ我慢できればそれほど悪いトコではないですよ 基本的に日デ系ディーラーは・・・
まあ、朝から晩までひっきりなしに車が入庫して忙しい支店もあれば少人数で頑張ってる小さな支店もあるので
何ともいえないところではありますが・・・あんまり暇なのも悲惨だしなあ

ちなみに無理な日程で予定組んじゃった車検をいつも無理無理でやってもらってるサービスさんには
マジで足を向けて寝られないCA諸君はカナーリいると思うのだがどうよ?
898元反射CAマン :04/10/28 01:15:22 ID:mFtvIXn6
>>882
よく見つけましたね。フロントは確かにH車ぽかったです。しかし、バンパーが3ピース構造なのは何でだろう?
899国道774号線:04/10/28 21:13:58 ID:jgbvqUqh
火の車と同じで壊した時部分的に直せて安く済むからでないかい。
900モバイル:04/10/28 23:03:22 ID:RIKqzFjE
>>898
キャブの背が高くなってるので、バンパーを大きくしないとバランスが取れないからでは。
>>897
車検もだけど、ホットラインもご苦労様です。
901ドキュソUD販社CA:04/10/29 00:26:53 ID:YET4RKNu
先期の期末に無理やり登録した車がまだ納車できません・・・(涙)
半分くらいは何とかなったがもう半分が終わらない・・・
ボデー屋がここ2年くらいずっとパンクしてるような気がするのだがどうよ?納期かかりすぎ(涙)

マジで早く帰れるようになりたいものです。いつまでたっても期末並の書類の多さですよ(涙)
902国道774号線:04/10/30 05:50:26 ID:+mKfSdTg
>>901
特殊家相ですか?
903ドキュソUD販社CA:04/10/31 02:10:13 ID:nXVqfLXF
>>902
いや、メーカーが強引にすすめてる火葬集中5社の完成車に足らない仕様を
後から継ぎ足す2次火葬を地元の小さな火葬屋さんでお願いしてるのですがパンクしてるんですよ・・・
まあ、値段は期末特価の大安売りだから納期に関してはゴメンナサイするしかありませんが
少々辛い・・・空いた時間に昼寝する暇もないのでちと最近寝不足気味でつ(涙)
904国道774号線:04/11/01 17:27:47 ID:5VBq8mIp
>>903 「架装」をユーザー辞書に登録汁
905国道774号線:04/11/02 22:16:47 ID:tVndzsui
新型キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
http://response.jp/issue/2004/1102/article65221_1.images/75562.html









あぁ・・・・・orz
906国道774号線:04/11/02 22:24:56 ID:VMyHumqa

ギガとプロフィアを足した感じー。
ミラーはいまだに他メーカーと互換なしだねー。

907国道774号線:04/11/02 23:36:49 ID:j+9VIQKl
>>905
プロフィアのOEM?
908国道774号線:04/11/02 23:44:40 ID:wGJ5N9Ax
>>905
「クオン」って読むの?
909国道774号線:04/11/02 23:47:52 ID:PGuQzXX5
苦怨
910国道774号線:04/11/02 23:53:33 ID:VpzJJEjW
先代がデビューした時は、素直に「カッコイイ!」と思えたけどね・・・
年とともに頭が固くなるのが実感できますわ〜〜〜〜〜〜
まあ、チューブレスのスチールホイールでも履かせて実車仕様に
すれば随分変わるだろうけどね。
911国道774号線:04/11/02 23:57:14 ID:JQnLbcoG
日野のエンブレム付けてても違和感無いぞ・・・
ヘッドライトはレンジャー、ドア形状はプロフィア/レンジャーみたいだな
グリル・バンパーはギガ風味

ひと目でうdと分かる個性的なデザインのほうがよかった希ガス
912国道774号線:04/11/03 00:11:36 ID:piQbT8bp
プロフィアに似すぎ!


913国道774号線:04/11/03 00:42:42 ID:pBlIWKQy
メーターパネル、ハンドルが現行型と一緒だしな〜
もっと思い切ったデザインにしてほしかったな、
排ガス浄化の方に力入れすぎ。
914国道774号線:04/11/03 15:11:45 ID:gQzioauj
なんか出た当初のビッグ寒みたいな涼しげな佇まいが、漏れは結構イイと思うがな。>新型
ライト周りは、MANのバスにこれと似た風味のがあったような気が。。。
915国道774号線:04/11/03 15:35:00 ID:0Z36c0ie
>>905
ちょっとコレは
916ドキュソUD販社CA:04/11/03 15:36:19 ID:thNaUg4Q
こんな大型車のデザイン売れねえ・・・(涙)しかも内装は微妙に内装変わってない感じだし
マジで中型に続いて大型はエンジン自社製ドンガラ日野OEMでつかと問い詰めたい

明日からがんがって現行最終型のビックサム売ってきます・・・

>>914
いっそ初代ビックサムのヨーロピアンデザインを今風にグリル変える方がよかった・・・
外見は現行のままでもいいから内装と装備を他社のマネしてほしかった・・・(涙)
917国道774号線:04/11/03 19:54:15 ID:ebxLIpFQ
前のモデルチェンジから時間が経っているのに
新車が一車種も出せないFUSOに比べればまだマシ

いすゞのエルフ マツダのタイタンL系 日産のアトラス20
見慣れるまで違和感が残りそう。
918国道774号線:04/11/03 20:42:22 ID:MoW1hIXc
ふそうは狙っているんだよ。
919国道774号線:04/11/04 00:28:15 ID:IX6usheV
画像だけでしか判断できないが内装はUD仕様w
マスクは悪くないんじゃない?
これからはバンパーにライトを埋め込むのが主流だから、
いすゞや日野に似てると思われても仕方あるまい。
920919:04/11/04 00:39:27 ID:IX6usheV
書き忘れ。
画像で判断だけどシート下前側にあるデカいブツは、
体重に合わせて調節するグリグリか?w
レゾナから引き継いだアレならやめてほしいw
921元反射CAマン :04/11/04 00:45:45 ID:BYkg6RYd
>>920

明日、時間があったら部品のPCでシート部分確認してきます。
922国道774号線:04/11/04 02:16:36 ID:/AIyv6T1
レポートの写真だけど、歩行者や乗用車ドライバーの視点よりだいぶ高いところから
撮ってるんじゃないかな。街を走り出したらそのへんの所と慣れでまた違って見える
と思うよ。

確かにプロフィアとかぶるけど、垂直に近いフロントガラス、バンパーへのライト装
着、凹凸の少ない造形、奥行きの短いキャビン、といったところは実用上の必須ポイ
ントになってきつつあるみたいだから、個性を出すのが大変だね。
923国道774号線:04/11/04 13:22:12 ID:C34dO8JL
B寒新型見たけどさ、結局キャブが換わっただけなんでしょ?
もつちっとさ、品質を高めようよ
そりゃ安けりゃさ、買うほうは良いのかもしんないけどさ
安く売るためにコスト下げて品質まで落としてたんじゃさ
押し付けられて乗らされる方としてはたまらんですよ
色々問題がありながら三菱ファンて多いですけど、何が何でも
ウーデーってユーザーは少ないでしょ?
これからは安くするだけでなく、品質も高める方向でおながいしますよ


924国道774号線:04/11/04 18:30:06 ID:xMGgJARi
酷評されてるから期待してなかったけど、まあまあじゃなかなあ。肝心の内装は見てないけど・・・
ウィンカーがフォグとセットになってるのは個人的に嫌だけど。
ウィンカーはプロフィアみたいにライト類から離れたとこにあるほうが、夜は対向車から見やすい。
トラック運ちゃんは8割ぐらいフォグ点けてるからさ。

トラクタの型式が変わったのね。大型のWB違い扱いから専用型式に。
日野のSH(2軸FH)、SS(ツーデフFS)と同じように、3軸はGWになるんだろうね。
925国道774号線:04/11/05 00:03:26 ID:abEo3wNz
それはそうと、皆さん新型の名前を書きませんね、嫌か!嫌なのかぁぁ!!
で、名前の意味を教えてエロい人。
926国道774号線:04/11/05 00:43:52 ID:lJJ4Fqo0
Quon 久遠 くおん ・・・・・・果てしなく追い求める高い志

Kamuri 冠 かむり
Kei 軽 けい
Fuga 風雅 ふうが
Tanto タント たんと

Benly 便利 べんりぃ
Choinori チョイ乗り ちょいのり
927国道774号線:04/11/05 01:10:56 ID:g8AwTMkS
最近の日産は日本語車名にこだわりますね

ディーダ(沖縄の方言で太陽)
村野
風雅
928国道774号線:04/11/05 20:39:09 ID:EY+b4olB
公式サイトにもクオソ載せろって
929国道774号線:04/11/06 00:25:20 ID:QvwIrfaT
Quon
外見は見慣れたら結構いけるんじゃないかな。
エンジンは、GE13で安心した。このエンジン、PF6に比べて故障が少なくていいと思うから。特にターボ。
FRENDSの完成度は疑問ですが・・・ 本当に大丈夫か?日デ工。
後は実物を見てからの判断ですね。まーどちらにしろ、しばらくはこれを売らないといけないんだけど・・・
あと思うのは、ドアを閉めたときの音が安っぽい。バンじゃなくて、ドンといって欲しい。それと古くなると、(ひんじ)にガタが出る。ドルフィンはしっかりしてるぞ。
外見以外では、このあたりの改良を希望します。
930国道774号線:04/11/06 04:57:02 ID:7rJtackv
うdのクルマはイスが駄目。
以前乗っていたヤツは、座面のバネが一度に二本折れ、その後
フレームまで折れたことがある。(当時、体重は65s) 七年落ちくらいだったかなぁ確か。
あれ以来、うdは嫌い。
あと、ウォーターポンプもグリス挿すの怠けてると逝かれ易いね、 コレも二度ある。
ヨソのは壊れないよ。

931国道774号線:04/11/06 17:37:27 ID:pZUxfR3z
スペースアローのリアが変になってた・・
932国道774号線:04/11/06 19:26:15 ID:9nL12F7P
大型バスの猿人はどうなるんですか?
933モバイル:04/11/06 19:44:17 ID:QINPlife
バスも尿素だぞ。多分。
934国道774号線:04/11/06 22:20:46 ID:9nL12F7P
>>933
やっぱGE13でつか?
935国道774号線:04/11/07 01:04:52 ID:+eF4QIuy
モーターショーで飾ってあったスペースアロー直6猿人だった。
936国道774号線:04/11/07 03:50:37 ID:6V5KeXvy
>>932
貰ってきたカタログにFLENDS搭載って書いてあるから
AdBlue(尿素水)使用だと思われ

つーか、ふそうのブースは本当にさびしかったw
937国道774号線:04/11/07 11:51:01 ID:URmOi3Cy
トイレの下あたりに尿素タンクがあったよ・・ってまさか(w
938ドキュソUD販社CA:04/11/07 13:32:23 ID:Iz6INrow
>>937
ちゃんと32.5%の濃度に薄めてくださいね(涙)ちゅーか不純物混ざると駄目だろ

しかしふそうも大型のみ尿素SCRで逝くとは思わなかったよ・・・
何でもインフラ設置で日デ・ふそうの折半の話し合いも進んでるらしいけどさ
でも今のふそう価格で新型売られたらマジでかなわないんですが・・・(涙)
939国道774号線:04/11/07 16:55:52 ID:KkfQ2Fxo
 2004.11.05
 日産ディーゼルと三菱ふそうSCRで協力

 日産ディーゼル工業と三菱ふそうトラックバスが、ディーゼル排ガス処理用尿素水の供給インフラの構築で協
力することを発表した。
 SCR(選択還元型NOx触媒)は、大型ディーゼル車に2005年10月から適用される新長期排出ガス規制に対応す
るための技術。触媒内に尿素水を噴霧することにより、NOxを大幅に低減すると同時に燃費の向上も実現する。
日産ディーゼルは「フレンズ」の名称でこのシステムを実用化し新型車の認証を国土交通省から取得、近く発売
する。三菱ふそうはSCRとDPF(粒子状物質捕集装置)のどちらを採用するか検討を重ねていたが、大型に関し
ては尿素に限定することを発表した。これにより国内の大型4社はDPFを採用する日野自動車といすゞ自動車、
SCR方式の日産ディーゼルと三菱ふそうの2社ずつに分かれることになる。
 現在、尿素水供給のインフラ構築のため、石油元売りと科学メーカー、自動車メーカーが協力することがすでに
決定しており、全国千か所のガソリンスタンドに尿素供給装置を設置。自動車メーカーによる負担分は日産ディ
ーゼルと三菱ふそうが折半しインフラの構築で協力する。
940国道774号線:04/11/07 19:31:50 ID:pnaw13Db
これって逆にUDにはチャンスなんじゃないの?

ふそうと協力してインフラ整備&SCR車の普及を進め、
ふそうはあぼ…(ry、ダイクラはアクトロスの販売に
乗り出しそうだから…。ふそうの顧客を取り込むチャンス。

今回のモーターショー、ふそうは余りに寂しすぎ。スーパーグレートの
ダンプとキャンター1台ずつ、あとは意味不明なコンセプトカーのみ。
いくら今回は逆風だからって他社の半分以下の展示台数はちょっと…。
941元反射CAマン :04/11/08 00:42:06 ID:aovbzV2+
>>920
ぐりぐりシートですが、エアサスシートの設定もあるのでご心配なく。
実際の販売時にはオプション扱いの可能性もなきにしもあらず。
942国道774号線:04/11/09 02:35:14 ID:PV+hNYYB
>941さん
ESCOTの自動発進はやっぱり1速Hのままなんですか?
そもそも、何で1速Hの設定なんですか?
2速Lowで十分なんですが。
943国道774号線:04/11/09 19:07:44 ID:DQuiJj8+
すいません、クオンのヘッドはいつくらいからデリバリー開始ですか?来春?

>>938(ドキュソUD販社CA様)
参考までにお聞きしたいのですが、FUSOのヘッド(シングル)だとどれくらいの
実勢価格なんでしょうか?
944国道774号線:04/11/09 21:44:32 ID:1AsEsRe9
クオンのご先祖様
ttp://www.nissandiesel.co.jp/retro/retro_s40.html

こんな昔からバンパーにヘッドライトを付けてたなんて、UDはなかなか先見性のあるメーカーだな。
945モバイル:04/11/09 22:48:22 ID:/cQWUMyf
>>942
クラッチ板、保護の為と思います。実際、ESCOTはクラッチが長持ちする。
>>943
トラクタは、5月か6月くらいに発表と思います。
946国道774号線:04/11/09 23:23:12 ID:R0WaZNUv
>>945 に補足
正確にはクラッチ負荷の低減が目的。
ちなみに自動発進制御では一速Hi以下に限定し、半クラッチ制御中は
エンジン回転を制御するとともに、エンジン回転の状態に応じてこまめに
クラッチ接続モードを切り換えることで、クラッチディスクの発進負荷の低減を
図っているとの事。
ちなみにクラッチ吸収エネルギーの比較では20年以上のベテランドライバーの
2L発進に近いエネルギーで済む様である。
以上のことからクラッチディスクが長持ちする訳だ。
947国道774号線:04/11/09 23:45:20 ID:0k08ANV7
>>944
バンパーにヘッドライトは世界的流行(w

平成16年
ttp://www.chy-steyr.com/img/hhzh1.jpg
昭和43年
ttp://www.cnhtc.com.cn/en/images/che1.jpg
948ドキュソUD販社CA:04/11/09 23:48:04 ID:9fE1E2xM
そういえばクラッチ板の消耗を気にするユーザーは運転手さんに1速発進を義務づけてるなあ・・・
ただ少燃費運転の観点から見ると2速発進勧めてる人もいるし難しいね

>>940
でもふそうユーザーは出足と内装を気にする人が多いから少燃費だけど少し物足りない
直6エンジンで満足してくれるか心配です。内装も他社に比べると半歩遅れてるしなあ

>>941
それよりエアサス車のシートがコイルサスなのが貧乏臭くて泣けてきます
4トンはシート下物入れ廃止したりとMCする度に装備が寂しくなるしさあ・・・

>>943
どうでしょう?ワンデフの高速トラクターとツーデフの重トラクターとで値段も違いますし
エンジンも何を積むのかでまた値段なんて大幅に違いますしね
正直言うと私、トラクターの出るテリトリー担当してないのでパッと値段はじけないのもありますが・・・(切腹)

>>945
代替サイクルの早いユーザーにはG101をバンバン促進しませう 目指せ金バッチ
普通型もA850のPKやPWで価格攻めしてしまいませう(謎)

そういえばい○ゞの営業さんは周辺利益を追うのをやめさせ新車販売に専念させる方針で逝くとか・・・
ドコぞの某CAと逆方向逝ってますが正直羨ましい・・・やはり営業を何でも屋にさせるのは無理があるんだろうね
949国道774号線:04/11/09 23:58:12 ID:XA/3NgD7
この板の一番上の看板みたいなのが、「NICHAN DIESEL」になってる。
うdの躍進に追い風が吹いて・・・キタ━━━━(゚∀゚)━━━!!










てか?

950国道774号線:04/11/10 00:04:59 ID:xltZkFi+
>>948
> 1速発進
ダブルクラッチまんどくせー
951元反射CAマン :04/11/10 01:30:45 ID:bRkVGut7
>>941
それよりエアサス車のシートがコイルサスなのが貧乏臭くて泣けてきます
4トンはシート下物入れ廃止したりとMCする度に装備が寂しくなるしさあ・・・

CAからよくシート下物入れ付けてくれとよく言われるわ。
A850のドライバーシートのバックレストをアームレスト付きに交換したこともあったな。
あと、
952元反射CAマン :04/11/10 01:36:18 ID:bRkVGut7
そろそろ新スレッド立てましょう。
スレッドタイトル(案)
【Quon】日産ディーゼルってどうよ?2台目【コンドル】
953国道774号線:04/11/10 02:25:53 ID:D1EEnngH
【Quon】日産ディーゼルってどうよ?2台目【祝3位浮上】

後ろは怪しいんだけど、どう?
954国道774号線:04/11/10 22:43:51 ID:BrnjUUZD
>>950
2速はシンクロ入ってるからダブルクラッチ不要じゃ?
955ドキュソUD販社CA:04/11/10 23:00:11 ID:9Y7VBZMl
いっそ内装や装備が他社並なラインオプション設定を格安できぼーん 825仕様みたいにさ〜
ハイウェイセレクトやらデリバリーセレクトよりもそういうのがマジで欲しいです(涙)
新型出る度に削られた細かい装備を条件変更で後付けしちゃうの多発ですし・・・

そういや注文貰ってからユーザーよりETC付け強要されて泣く泣く条件変更切ってるCAいますか?
どうも最近は営業ナンバーのユーザーはETC付けてアタリマエになりつつありますな

ちなみに私のタイトル案は・・・
【久遠は尿素】日産ディーゼルってどうよ?受注残2台目【コンドルはdj】
956モバイル:04/11/10 23:37:05 ID:tZ9fOS/m
リ○○○ 発表。
近日公開予定。
お楽しみに。

957ドキュソUD販社CA:04/11/11 22:14:22 ID:bHTHevTH
>>956
今日、意味がようやく分かりました(涙)
958モバイル:04/11/11 23:43:25 ID:dd7uOzHP
>>957
共に頑張ろう。
959国道774号線:04/11/12 03:31:53 ID:YIAH/5B1
>>958
理工る? 栗鼠虎?
960国道774号線:04/11/12 15:32:46 ID:C0iHYd7A
今日発表されたやつか
961国道774号線:04/11/12 17:14:00 ID:Mt4O6Beq
部品無いyo
962国道774号線:04/11/12 19:24:57 ID:T9tpzgS1
【リコール】日産ディーゼルもハブに欠陥、事故はなし
ttp://response.jp/issue/2004/1112/article65511_1.html
日産ディーゼルがトラックなど3万台リコール届け出
http://webnews.asahi.co.jp/ann_s_141112038.html

三万台、来年9月までに対応
十億単位の費用引き当て(東証開示サービスに出てた)
確かに忙しそうだ
963国道774号線:04/11/12 21:14:24 ID:FEb4IxIt
早速きたよ、羽生かえろって
964元反射CAマン :04/11/13 01:31:56 ID:epNEACam
>>962
先週、同じ症状でハブ交換したわ。その直後だったのでびびったわ。
965国道774号線:04/11/13 12:41:43 ID:w7OtC35r
新型への生産切り替えのタイミングに合わせて発表したね。
前々から日デのハブも弱いと聞いていたけどいよいよ逃げられなくなったのかな。
966モバイル:04/11/13 13:50:21 ID:OhfyUFnS
正直でよい。
隠さない方が正解。
967国道774号線:04/11/13 13:55:34 ID:XS81v4xe
悪い所を早い時点で認めて対策をこうじていれば、
身潰しもここまで凋落しなかったのにな。
968国道774号線:04/11/13 14:08:59 ID:Awf+VVc0
そろそろ新スレ立ててください。

>>965
そうなんでつか。しかし、これ読んでみると国土交通省は
日野>>>>>>UD>いすず>>>>>>>>F嘘 
強度はこのような順番と判断したみたいなんだけど。

三菱自、ハブ強度のニセ比較データを国交省に提出
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041113-00000001-yom-soci
969国道774号線:04/11/13 17:54:21 ID:zUQ44veY
機械なんだから壊れるさだめんだよ
ふそうをいじめるな
970ユンボOP 兼 ダンプ海苔:04/11/13 19:24:50 ID:48MBYZcN
 日野のハブは強いんだろうけど、クリップボルト弱杉
971国道774号線:04/11/13 23:14:31 ID:0NW/M6m6
うdのお得意様のランテク仕様はどんなになるのか。
やはりスポイラーレスバンパーかなぁ・・・
972国道774号線:04/11/13 23:34:17 ID:EMtQ3eik
日野のハブは頭悪杉
973国道774号線:04/11/13 23:45:16 ID:CO9f4efU
>>970
クリップ弱かったらハブが頑丈でもタイヤが飛ぶ罠
974国道774号線:04/11/14 00:11:18 ID:MtrGIILl
>>971
実用車仕様ございますよ〜運転席側手回し窓やらセンター物入れレスやらラジオがAMだけとか
見ると目が点になる事間違い無しの仕様です。まず普通の人にはオススメできないです。

しかし今回のリコールの台数が半端じゃないのでいまだにユーザーへ連絡がつかない所が結構あります(涙)
それに1回目のハブ点検の時のクリップボルトも不足気味だし・・・
それよりハブが来年2月以降しか入らないって本当?まあ今回は対象車が31000台分だからなあ・・・
975元反射CAマン :04/11/14 00:46:46 ID:WP58kFEQ
>>974
もう早速3台ハブの点検に入庫してきた。
交換部品が入荷するまでは、クリップの締め付けトルクを調整して乗り切ると思われ・・・
976国道774号線:04/11/14 01:30:52 ID:WKLZQcSQ
たのむから、銀行系から、圧力を、かけないでくれ。旧第一勧銀「UDを購入してくれるなら、融資します」トラクタの、売上伸ばしたいのなら、今のデザイナーを、クビにしろ
977ドキュソUD販社CA:04/11/14 11:40:16 ID:MtrGIILl
>>975
一番いいのは車検もやらせてもらってまとめて点検やらせてもらえれば助かるんだけどね
CAマソも車検ノルマあるしね 普段車検や整備に入らないユーザー獲得のチャンスと思わないと
とてもやってられないよ今回の件は・・・それでいて会社は「各支店の事計は必達で」とか抜かしてるし

>>976
みずほ銀には毎年多額の利子を払わされているのでそれは仕方ないんですよ・・・
でも同じみずほでも旧第一勧銀だといすゞを勧められそうですけどねえ うdだと旧富士系ですし
トラクターも来年にはデザインが変わりますのでそれまでは我慢してください

いつかは車の性能と信頼性だけでお客さんから欲しくなるような車を売れる会社になりたいなあ・・・
今は売りにいかなきゃ売れないんだから・・・(涙)
978国道774号線:04/11/14 12:24:13 ID:aydaFTxy
前回の日産ディーゼルの増資を引き受けたのみずほ銀行なんだ。
時期的に、みずほ銀行自体も増資をして、自己資本率8%死守を古河系企業に
やってもらった直後ぐらいなので、なけなしの資金だったかもしれないよ。
みずほは、富士通が産業再生機構へ行く噂があった時期だったし。
増資を引き受けたのがUFJ and 三菱リコール隠しの両方ともが無かったら
今ごろ日デがどうなっていたかわからない。

日産自動車など日産系の企業が、増資していないよ。
カルロス・ゴーンが出し渋る素振りをしていたので、みずほが引き受けた。
それぐらい日デに投資するにはリスキーだったという時期だった。

みずほは、日デに関しては気持ちわるいぐらい必死だよ。
979国道774号線:04/11/14 15:36:25 ID:WKLZQcSQ
UDは、Uザーの、意思を、Dontしているのだ。くれぐれも、旧日産陸送ユーザは、アテにするな!奴らは、UDしか知らないのだから。
980 :04/11/14 20:39:00 ID:SPavGNr/
【UD】日産ディーゼルってどうよ? 2【業界万年4位】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1100431562/


次スレ
981国道774号線
Un mou Damepo