トレーラースレッド 全幅3m

このエントリーをはてなブックマークに追加
1国道774号線
新スレ勃てますた。
日々のお仕事、お疲れ様です。今日も一日ご安全に。
前スレはこちら↓
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1002540159/l50
2国道774号線:02/10/04 23:30 ID:TBnliO4/
2げと
今日、トレーラーデビューしました。当たり前だが試験車とは違います。えらく長いです。
安全運転でがんがります。
3国道774号線:02/10/04 23:38 ID:DL2CJtKl
>>14
戦時中は道東バスを含めて同じ会社(帯広乗合)だってでし。
4国道774号線:02/10/04 23:56 ID:eihMYGvR
3軸トレーラーも最近は増えたのにタイトルは「3軸」にはならなかったか・・・残念
5国道774号線:02/10/05 00:00 ID:vSb7roJm
>3
え?
6国道774号線:02/10/05 00:02 ID:oTjRY3mj
>>1
乙〜
7国道774号線:02/10/05 00:07 ID:oTjRY3mj
>>2
初心を忘れないでね、
慣れた頃が危ないから、安全運転で頑張ってよ〜
8 ◆GQgggggggg :02/10/05 15:40 ID:YtPS1xAd
>>1さん、初代トレーラースレッド忘れてるよー!

と思ったら・・・

過去ログが消えてる(鬱
そんなわけで、ジオにうpしますた。

トレーラースレッド
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2693/trailer/trailer.html
9国道774号線:02/10/05 18:05 ID:cyvSHgwd
>>2
貴方のトラック経験を教えてくらさい
場合によっちゃ漏れも後追います(w
10国道774号線:02/10/05 18:25 ID:9JRJi6gC
20年位前、
高速道路を走行中、フロントガラスが一瞬にして
割れて真っ白になってしまった!

昔のガラスって、細かく割れるんで
前がまったく見えなくなって、ほんとにビビッタ!

すかさずパンチ連打でガラスを落として
事故にはならずにすんだけど
あ〜、生きててヨカッター
11国道774号線:02/10/05 19:12 ID:/9ScFOJ7
>>9
自分の場合はちょっと特殊なんで・・・参考にならないと思います。免許取得→転職
という形ではありませんので・・・

免許は試験場でとりました、取得後会社に申告した形です。うちの会社は10tの単車
がありませんので、4t車→トレーラーということになりますかね。

因みに現在の会社で2年程4tメインで乗りました。
こんなんですがヨロシイですか? 

12国道774号線:02/10/05 19:57 ID:hdaQRhMP
>>11
ありがとうございます
いきなりトレーラーじゃなかったんですね

漏れも大型とけん引は試験場で取ったんですが、もう1年前ですし、
試験車両以外は全くトラック乗ったこと無いですよ

丁度今転職ってことで職探しているんですが、どうせやるなら好きなことを、
ってことでトレーラーやバスを視野に入れてはいます。
でも、経験無しじゃやっぱり無理っぽかな、といまいち踏ん切りがつきません(鬱

長々とすまそ
131:02/10/05 22:08 ID:YTUd1QWp
>>8
初代スレ サンクスコでつー(^^)/~~
14国道774号線:02/10/05 22:13 ID:/9ScFOJ7
>>12
転職がんがってください。いきなりトレーラーは無理でも単車とトレーラー持ってると
こ行けば良いと思います。このスレには沢山の為になる師がいますからな。

ついでに本番になってビビったことを報告します・・・試験車とは違い曲がる時に後端が
ミラーで確認出来なくなる事に焦りました(良く考えれば当たり前のことなのですが・・・)
15国道774号線:02/10/05 22:18 ID:hpDx8D4q
>>4
3軸スーパーシングルタイヤが
ヨーロツパ風味で萌え〜。
鉄鋼屋さん、鉄屑屋さんでよく見る3軸ダブルタイヤ、
トレッドのゴムがところどころハゲ落ちてるの。
バーストしそうで危なくて萎え〜。
16国道774号線:02/10/06 17:13 ID:bj06JUHe
よくよく考えると、古取れの連結って、どうやってるんスか?
蝉取れだと、キャブのすぐ後ろにカプラが有って、トレーラのキングピンと
カプラが合ってるかどうか見えるじゃないですか。
でも古取れは荷台のはるかかなたにピントルフックが有るでしょ?
運転席から見えませんよねぇ。
どうやってドローバーのルネットアイとピントルフック合わせてるんすか?
ましてセンターアクスル式古取れだと、ピントルフックだって
トラクタヘッドのフレームの下に有ったりしますよねぇ。
もっと難しそー…。
17国道774号線:02/10/06 20:04 ID:WuSKoLDb
>>16
別にフックが見えなくても良くない?
側面が合ってれば、真中は合うんだし・・・
それに、フルトレの切り離す所って、他に誰か居そうじゃないですか??
一人でやらなきゃいけないって事も無いし・・・
18国道774号線:02/10/06 20:33 ID:qzIcSHAg

実際、現場ではそうしてるね。
19国道774号線:02/10/07 00:50 ID:kB8BzQx/
ところでスカニアはいつ来日しますか?
20国道774号線:02/10/07 01:12 ID:kB8BzQx/
21国道774号線:02/10/07 01:15 ID:plYW/VJh
無料掲示板http://gooo.jp
無料レンタル掲示板
22国道774号線:02/10/07 02:04 ID:S6+ewQiN
>>20
センコー?
23国道774号線:02/10/07 08:35 ID:Z3WFzsZe
>>20
>>22
九州だけどうちで走ってのを見た事がある。
大型と比べてどういうメリットがあるかは私には?です。
センコーと言えば荷台だけ置いていくセルフローダーの親戚みたいな
トラック等の変なトラックを色々見た事があるから、チャレンジ精神が
旺盛な会社なのかしら?
24国道774号線:02/10/07 19:00 ID:UxyQqtUD
↑ 
特定の荷物しか積まない 
維持費が安い
などなど・・・・・
25国道774号線:02/10/07 20:47 ID:OMfqZQ5y
>>23
ユニット住宅は重さも大体決まってるし、高さもあるのでこれになったと思われ。
26国道774号線:02/10/07 22:53 ID:VCH/0qZf
トラクタ萌えなスレが立っとります
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1033954296/l50
27国道774号線:02/10/08 19:40 ID:+QnK2iaX
>>26
実際、ヘッドだけで走ると怖い罠
安定無いし、ブレーキすぐロックするし

いくらなんでもGT−R に勝てるわけが・・・・(w
28国道774号線:02/10/08 20:37 ID:qOY3CbCL
>>27
いあ、あのレスのメル欄見たかや?
2927:02/10/08 21:09 ID:SLasSbeT
なるほど・・・
それにしてもヘッドより遅いのか?>瀬里か
30国道774号線:02/10/09 18:13 ID:xrQAvb/R
今朝トレーラーに車が突っ込んで乗用車側が死亡って事故あったね
トレーラーのウテシさんかわいそうに DQN側はシーマっぽい?
31国道774号線:02/10/10 23:05 ID:VwHH0XXs
aga
32国道774号線:02/10/12 08:47 ID:66LC6JF6
今日、卒検。
33国道774号線:02/10/12 14:12 ID:UM6kEsXu
↑がんばれ〜。

結果報告も忘れないように。
34国道774号線:02/10/12 21:52 ID:zK6uEfvV
3532:02/10/13 00:02 ID:k8E72ouv
>>33
減点無しでOKですた。まぁ、教習所なんで当たり前だろうけど…
36国道774号線:02/10/13 01:18 ID:/rS2Ughc
>>34
カコイイ
37国道774号線:02/10/13 19:20 ID:pnIlcY08
>>34
ぶつけたら、修理代高そう。
38国道774号線:02/10/14 20:03 ID:blJk2ho7
>>34
深ピン引いて旋回したり、折りすぎたら引っ掛けそうやな。
39国道774号線:02/10/14 23:03 ID:VNcrPyzY
日野スカニア キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
40国道774号線:02/10/15 10:55 ID:LvgDDf/O
緩和トレラーで分割可能な貨物の輸送を認める
http://www.saspa.or.jp/member/oasis/200208/d01.html
41国道774号線:02/10/16 14:07 ID:JKbe8aEh
>>40
「分割可能な貨物の輸送を認める」ということよりも
警察とタイアップして「40トンでバラ済みできない様にする」
ことが目的でしょ。
42∀゚)━━ 凸:02/10/16 21:00 ID:BXW6jIJq
>40
よーするに3軸(緩和50t)台車の場合、基準積載量(35tだっけか?)まではバラ積み可能だが、
それ以上の場合は分割不可物品しか認めないってことかいね?

>40
のリンク先の文章、読んでて頭痛くなるわ…。
43国道774号線:02/10/16 22:20 ID:hFMqibIz
>42 総重量28t(最大)までですよ
よってトレーラの自重が10tの場合は18tが積載量と

ちなみにトレーラのピンから一番後ろのタイヤ中心までの距離によって
総重量が2t刻みで増減しますんで短いトレーラの場合は
積載量14tということも  いやー、ほんとどうなるんでしょね(苦笑)


44国道774号線:02/10/16 23:49 ID:QqUc8NH5
>>40
これってもし施行されたら本当に50トン台車がバラで走れなくなるのか?
それとも2年程前に、緩和認定書を騙し取ったとして詐欺罪が適用されたが
あの時は国道43号線で検問やったりしてたな。
結局あの時は泉州出身の議員さんが出て治まったみたいだが。
4543:02/10/17 00:09 ID:psmYyPIB
>44 
たとえば積載50t車(基準内積載量18t車)の場合

バラ貨物50t積載の場合は32tの過積載で運転手、荷主、運送会社
の3者が処罰の対象です(通常の過積載として)
単体物で50t積んでいる場合は合法です。

上記のように「荷主」への処罰が発生しますので
運送会社は「今までとかわらへん」と思っていましても荷主が18t以上積んで
くれません。

現在、鉄鋼業界では蜂の巣をつついたような大騒ぎです。
単純計算でも今までの主力の35t車が14〜18t車になってしまいますので
2倍の台数が必要となりますから。
46国道774号線:02/10/17 00:27 ID:8/6gHGdZ
>>20
JR貨物のコンテナ輸送用フルトレ?
日通のフルトレ(7トン車+トレーラ)なら貨物駅に行けば居ますよ。
47国道774号線:02/10/17 08:58 ID:QrLUZsyz
>>45 鉄鋼業界では国土交通省や警察に対して何か反論してるのですか?黙ってたら業界の生き残りにかかってることです
48国道774号線:02/10/17 21:14 ID:Tn1mwCyG
まぁ、あれだ、、、単車で運べる荷物は単車で運べ!!って事でいいじゃん。
単車で運べない荷物を、それなりの運賃で運べるから首振りの価値が有るんだよ。
薔薇な積荷をあてにしてるような首振り屋さんは逝ってよし。だな。
4943:02/10/17 21:26 ID:psmYyPIB
>47
せめてフル積載のコンテナ並み(30480kg)のバラ貨物積載を認めて欲しい
との意見書をトラック協会重量鉄鋼部会を通じて国交省に出しているそうです。

ちなみに本格的に取り締まりを開始するのは来年十月以降だと思われます。
それ以降に車検を迎えるトレーラはすべて積載量2段書きになるからです。
50国道774号線:02/10/17 21:50 ID:3sajWh09
ま、あれだ、鉄モノなら乗せた後点付け溶接でもして一体ですよー
ってごまかしたらいいんでないの?
51国道774号線:02/10/17 22:04 ID:KwTcOzH6
確かトレーラーは運行経路を前もって所轄の警察署に申請しなくてはならなかったのでは?
申請ルート以外は通れないと思うが
52国道774号線:02/10/17 22:11 ID:pIPg3dcw
>>51
んなこたーない。一部のみ。
53国道774号線:02/10/17 22:43 ID:KwTcOzH6
>>52
そうだったんですかスマソ
漏れが以前乗ってたトレーラーには運行経路の許可書と路線図を積んでたよ
あれは何だったのだろう
54国道774号線:02/10/17 22:58 ID:XmQqtLwa
ちょっとスレの流れから逸れるんだけど
先週、羽田の大師橋の工事現場の所からでかい鉄骨を満載した
ポールトレーラー見たいのが出てきたんですが、それの最後部になぜか
車のハンドルみたいな物が左右から生えていて、そのトレーラーが
大師橋を渡ろうとして鋭角に右折するとき、そのハンドルもグルグル回るんですよ。
引きずってる部分には舵取り機能は見たところ無さそうだったんですが・・・
これって一体何?
55国道774号線:02/10/18 00:24 ID:lvdntqDp
日テレ見れ
56国道774号線:02/10/18 01:37 ID:I1sleUbx
>>53
通行許可証と保安基準の緩和とは別です。
通行許可証は旧建設省の管轄
保安基準の緩和は旧運輸省の管轄。
それぞれ各省でなわばりをもってますた。

しかしこの業界は何ちゅうか役所に世話になることが多いね。
過積載やらNoxやらで悪い意味で役人に目つけられてるからかな?






57名無しさん:02/10/18 11:52 ID:9gCb2IGT
来月から運転する予定です。取り合えずは、単車からやります。
なんとか運転出来るようになりたいです。冬道が問題なんだが・・(^_^;)
58国道774号線:02/10/18 21:45 ID:Sk4w2dOQ
どんなバラ積む話かわからんが、
4分割くらいだったらそんなウルサくないんじゃない?
シート覆ってたら中まで見ないよ。
59国道774号線:02/10/20 00:53 ID:31deEXPe
過積載のときもそうだったが最初は取り締まるとおもわれ。
このことについて国土交通省に対抗できる論客がいたらいいのだが・・。


60 :02/10/20 16:23 ID:Ck9G12Z4
初めて来ました。
蝉歴(シングル)7年半です。よろしくお願いします。
>>34
スカニアっていうんですか〜 カッコイイ!
61国道774号線:02/10/23 09:01 ID:RAPQ3ED3
セミトレで薔薇積がたった18tしか積めなくなるなら考えないといけないな。
フルトレはどうや?
62国道774号線:02/10/25 06:53 ID:6s/KpRvh
>しかしこの業界は何ちゅうか役所に世話になることが多いね。
>過積載やらNoxやらで悪い意味で役人に目つけられてるからかな?

その都度お金がかかるのよ。
保安基準緩和は聴聞会があるし、申請書は数学の知識がないと作れんので、
代書屋さんに依頼する。
通行認定書は年一回更新が必要だがその度にお金が・・・。

連結車両検討書ってのも必要なのだが、
軸重の緩和、長さの緩和、高さの緩和。
橋梁強度の問題、最小回転半径、最遠間軸間距離だのって、
嫌がらせとしか思えないくらいに・・・。
63国道774号線:02/10/25 20:16 ID:u/JZ+8cP
鉄鋼業界はこれからどのように変わるのでしょうかね。
基準内で荷物を運ぶとコストの問題がでてくるからね。
製鋼所も存亡の問題だからこういうところで命取りにならなければいいが。
64国道774号線:02/10/25 20:50 ID:+LQ0ZOxe
セミトレで18tて…単車15tでもよさげ鴨…
とりあえず、手っ取り早い逃げ道は、海コンに鋼材ぶち込んで30tを確保する、てとこか?(苦藁
65あげ:02/10/29 15:28 ID:iDscBDye
DAT落ちしそうなのであげ
66国道774号線:02/10/30 09:05 ID:Bl9HDX5Q
製鉄所から海コンがゾロゾロ…
ぁゃιぃすぎ
67国道774号線:02/10/31 00:49 ID:pCuDJDQZ
おい!頼むで!
68国道774号線:02/10/31 05:23 ID:JXl7vYL/
商用車ショー見に行った方、行く方、トレーラー関係で目新しい物出てたでしょうか?
レポート希望。
69国道774号線:02/10/31 17:42 ID:H1zcyu1Z
日デのマークが変わった
70国道774号線:02/10/31 18:51 ID:ChGquEKb
トレーラーの運転手になりたいよーーーーー!
71国道774号線:02/10/31 19:46 ID:L6zWUDF2
11月1日から勤めに逝きます・・
72774:02/10/31 19:56 ID:9VWsxsWD
ふそうからUDに乗り換えたよ。
いままではUD糞だと思ってたが、なかなかどうして乗りやすいワぁ。
50t積んでも肩凝らないぞっと。
軽トラからクラウンにでも乗り変わった気分!





                   言いすぎか



73国道774号線:02/10/31 21:45 ID:5IMl9hub
いやいや、そんな事ナイト思いますよ〜
みんなUD糞だとかいすゞ糞とか言うけど、どこがダメなのか
具体的に教えてくださいな。
たしかに三菱と日野のブランドイメージは凄いけどね。
74国道774号線:02/11/02 14:24 ID:A2+X8jsy
>>73

なんてったって、扶桑は名前が良さそう。
「最高の大家」だとさ
75 :02/11/02 20:30 ID:nd1SvnEE
UDはキャビンが狭いので運転姿勢が辛い。当然ベッドも狭い。
エンジンは吹ける割に馬力が追いついてない感じがする。

いすゞは総じて乗り味がガサツなのと何たって故障が多い。
走行距離が50万キロ超えるとヤレ具合が他の3社より激しいです。

だから長距離乗ると、どっちも辛かったりします。
76国道774号線:02/11/02 21:17 ID:xNf3bkRA
UD乗ってるけど、ベットが狭いとは思わんけどな
運転姿勢もつらいと思わんけど(身長170cm)
スパグレと比べてハンドルもクラッチも軽いし

防音はダメだね、スパグレと比べるとエンジン音が直接聞こえる感じ
気密も悪いしね

力はギヤ比なんかの関係で比べれないけど
馬力同じぐらいならそんなに変わらないと思う

乗り心地は良いよ(13年型)

結構気に入ってます   ってか暫らく乗らなきゃならんし・・・
77 :02/11/02 21:39 ID:nd1SvnEE
>>76 さん
確かにパワステの感じは4社中一番好きです。
あれでふそうか日野位ベットの居心地が良ければイイのですが・・・

ふそうはギヤ鳴りするし、重心高い感じがして足回りがヘタってくると怖いです。
でもベットの広さと「バボッ」っていう強力な排気ブレーキはイイ!

日野は全体的にしっかりしてるけど重い感じ。
オートグリスが無いのがかったるいし、パワステが重いです。
ターボ無しは4社中最低の登坂能力だし、個人的には680よりスーパードルフィンの方が良きです。
でも何故か長持ちするんだよね、日野。
78国道774号線:02/11/02 22:41 ID:E7Z/zxid
ここ2.3年のいすゞもだめですか?10年位前だと完全に
他社より遅れてる感じだったけど、直6のターボにしろ新型の
V8.10とか、ラインナップだけみれば立派なもんだとおもうんですけど。
ビックサムのキャブサスなんか制御の仕方が、今までとは全然違うから
非常に良いってはなしなんですけど。
79 :02/11/04 19:04 ID:Uit0Oe5Y
UD乗りの方に質問です。

UDは未だにトレーラーブレーキのレバー位置が座席の左脇に有るのでしょうか?
UD乗った時は左レバーが一本しか無いのでちょっとあわてます。

レバー操作は日野とふそうは上下逆だし、
乗り代わりの多い自分は慣れるまでチョットしたストレスになってます。

パワーウィンドウ共々操作系を統一してくれると助かるんですがね・・・
いすゞはウチに一台も無いので分かりませんです。
80国道774号線:02/11/04 20:31 ID:10f6J4za
昨日モーターショウ日野ブースでスカニアのヘッド見て来たけど(・∀・)イイ!
やっぱヨーロッパのトラックは違うね。洗練された印象を受ける。
タダ、レバー類の作りが思いの他チャチに感じられた。
あと、ハンドルが日本のトラックと違って妙に起き上がってて
どちらかと言うと乗用車に近い感覚だが全然気にならなかった。
来年秋頃発売開始らしい。種類も一種類のみでプロフィアトラクターと
並行して販売していくとの事。価格は1400マソ位らしい。

でもやっぱ俺はルノーマグナムがいいね。最高。
金あったら個人輸入で買いたいよマジで。
http://strony.wp.pl/wp/supertir/magnum.htm
81国道774号線:02/11/04 21:01 ID:Ca+lEqwP
>>80
すげえ!トランスフォーマーみたい!
82国道774号線:02/11/06 20:26 ID:kV83U1/S
>76
パワステもクラッチもどんなに重くも軽くもできます。
その会社によってこの位がいいかなって重さに作ってあるので
あとは運転手の好みになります。
だから軽いから作りがいいって事ではありません。
設計者の自分としては、もう少しハンドルを小さくした方が
回しやすいと思っているのですが、なぜか大型車は昔ながらに
大きい方が好まれるようです。
もちろんパワステなので小さいからハンドルが重くなるって
事はありません。
運転している皆さんはどう思いますか?
83774県道:02/11/06 20:48 ID:FjteLuCH
>79
左側だよん。ワタシ的にはハンドル裏にあるより使いやすいです。
>80
サイコロのようなキャビンに萌えるのはワタシだけではないはず、、、。
>82
運転席も助手席のようにフラットに倒れるようにできません?
大の字になって寝たい!
あと、ハンドルの大きさはメーター類の視認性にもかかわってくるしねぇ。
ハンドルを小さくするとメーラーパネルも小さくなるってことでしょ?
そこらへんの兼ね合いがでしょうな。
8479:02/11/07 01:28 ID:EsO6x9F4
>>83 さん
ありがとうございます。
会社に最新のUDが無いのでもしかしたら・・・と思った次第です。

ハンドルは握りは古い角目4灯のUDのヤツ、
廻し具合はスーパードルフィンのヤツが好きなのですが
各メーカーバラバラで上手くいかないものです。

因みに一番キライなのは古いふそう。
ハンドル細すぎ、パワステ軽すぎで、高速乗ってて恐かった。
85国道774号線:02/11/07 08:43 ID:oXfoJHJq
メーカーの設計者って、市販車を実際に運転したことあるんですか?
煽りじゃなくて82さんのカキコみてふと思ったんだが・・・・
86国道774号線:02/11/07 19:58 ID:Jc+qmJLd
>>84

あの軽さは、バックするときゃぁ楽なんだけどねぇ
87国道774号線:02/11/07 20:15 ID:mHBvGOWb
>>85
もちろん実際に売る車を運転してみないなんて事はありません。
でも、危ないことは専門の人に任せますけど。
それに設計っていっても専門分野があるので、必ずしも実車に
乗らなくちゃいけないって事もないんです。
>>82
運転席のシートをフラットにしようとするとハンドルが邪魔に
なりそうな感じですけど。あとで確かめてみます。
それに車のシートって規制とかが結構あるんです。
あと、これからはベットレスの寝られなくてもいい車が増えそう
ですし。
ハンドルは個人的にはってことです。実際に乗ってみてハンドルを
回すのに身を乗り出さないと届かないので、ゆっくり座って回せる方が
楽かなって思ってます。ちなみに身長175センチあります。
メーター類はインテリアも兼ねているので難しいのですが減らすという
事になれば目の前になくても例えばラジオの所にあってもよい表示もあります。
その辺は運転している人達も感じていると思いますけど。
88国道774号線:02/11/07 21:43 ID:/Qbb9R5b
重トレの方向転換を見たんですけど荷が重過ぎてヘッドが流れて、
キャブがえらい揺れていました。すごいですねぇ。
89国道774号線:02/11/08 17:46 ID:Q3MkisW/
>>87

175cmいいなぁ。私は160cmしかなくて、しかも短足なもんで、
とりあえずクラッチとブレーキを底まで踏める状態に前後を
合わせるのだが、ハンドルに関しては、手前にもってくると
お腹にあたってしまうし、乗り降りし難いということで、めい
っぱい前に出す。・・・で、ハンドル捌きは送りハンドル。
雪道・凍結道は余計に気を使う。うかっとするとスイングしま
くりになってしまう。
90国道774号線:02/11/08 23:00 ID:VyVtTH1q
今日、遠鉄バスの新車がトレーラーに乗せられて運ばれてますた@横浜市にて

91国道774号線:02/11/10 08:06 ID:mWBB7hEK
>87
ハンドルをもちっとウィンドウ側へテレコできるといいんだけどねぇ。
ヘッドレストは寝るときに引っこ抜かせてもらうんで。 

>あと、これからはベットレスの寝られなくてもいい車が増えそう
ですし。

怖い事言わないで…。車の中で熟睡するのも大事な仕事なんで…。
メーター類はそーだなー。水温、油圧、電圧、空気圧等は脇にどけてもらった方がうれしいかもね。
目の前にはタコメーターとスピードメーターくらいあればいいかな。スピードメーターはデジタルでもかまわんし、
えらくすっきりするな。
92国道774号線:02/11/10 09:15 ID:0X5Nnz+Z
>>91

空気圧は、見えやすい所においといてもらったほうが
よろしいかと。特にその車がどんどん古くなっていくと・・・
93 :02/11/10 22:07 ID:Z00bMa5e
>>92
渋滞中、エア切れ警告ブザーが鳴りまする。
94あげ:02/11/11 14:59 ID:mgUcpsDk
>>82
ハンドルが大きいほうがまわすハンドルの中心から手すりまでの距離が大きい分
ハンドルを回すトルクが大きくなって大型車には有利になると思うのだが。

95あげ:02/11/11 15:04 ID:mgUcpsDk
>>82
あと、大きい物を扱ってるので大きいハンドルがいい。
心理的安心感じゃないですか?

96国道774号線:02/11/11 19:10 ID:H+qITw2s
>>94

パワステが軽くなれば、それでよいと思います。
小指一本でクルクル回るようにもできるみたいですし。

>>95

「わっぱもち」ってカンジがしますね。たしかに。
97名無し:02/11/11 19:14 ID:nhTLWejZ
98名無しさん:02/11/11 20:14 ID:h9edqlea
今日、生まれて初めてトレーラーの助席に乗ったけど、乗用では、対した段差では、
ないが、トレーラーだとかなり揺れたよ・・
トレーラーてあんなにいつも揺れてると腰が痛くなるのも解かる気がしますた・・
99国道774号線:02/11/11 20:32 ID:ihUCpEYD
あたくしのトレーラーデビューは、陸上自衛隊の74式特大型トラック+
FH−70ですた。現在タンクローリーDr。
100国道774号線:02/11/11 22:22 ID:48+/5e4b
100ですよ
101国道774号線:02/11/12 01:33 ID:Zcs3kAhm
ハンドルはね〜、ファイターミニヨンとかコンドルSとか、フォワードジャストン
あたり乗ると判るんだけど、車格に合わないサイズ(例でいうと4d車に2d車用の
ハンドル)だと、幾ら軽い採り回しでも結構疲れるもんだよ。
牽引(構内移動でしか乗らないけど)〜2tLまでなんでも乗るけど、あの手の4d車
が一番つかれるよ。
102国道774号線:02/11/12 16:24 ID:VdEw4/Yi
>>98
運送屋に入社したの?
103国道774号線:02/11/12 16:51 ID:FIgwHrCM
   
10498:02/11/12 19:37 ID:8kFKnbp1
>>102 そうですけど・・何か?
105国道774号線:02/11/12 19:45 ID:mCaBXOpN
(_)_)
  たわしで洗っても臭いよおまえの尻
106国道774号線:02/11/12 21:01 ID:BFLMORWS
オートチェーンが下りっぱなしになって
戻らなくなってしまった。
明日の仕事はどうすればよいですか?
107国道774号線:02/11/13 01:02 ID:ywRQENDT
>>106
大丈夫。朝になれば元に戻っているさ。そんなもんさ。
108国道774号線:02/11/14 00:24 ID:Qg3BX27N
>>99
FH-70って何だ?と思って検索してみた。

 大砲ですか…。 何か凄いな。
109国道774号線:02/11/14 01:56 ID:Z34SmO4e
オートチェーンって北海道では常識?
青森ではほとんど知られてないような?
110国道774号線:02/11/14 17:45 ID:6B2rgGmW
オートチェーンってなんですか?
111国道774号線:02/11/14 21:26 ID:OTgsr0/N
>>99
漏れは74式特大トラックってのを検索(藁 
三菱製のグレートキャブなヤシね。なんかトラクターとか自走橋とかの特殊用途はこの手が多いな。
でもヤパーリ自衛隊といえば73式大トラック!!こいつは一般人レベルで入手出来ないか?(藁 

どうもスレ違いsage
112国道774号線:02/11/15 18:03 ID:n7HKaXAH
age
113国道774号線:02/11/16 10:09 ID:Dg2iE1/2
http://www.yuko-corp.co.jp/onspot/

Q: オンスポットは、いくら位するのですか?
A: 1セットの標準価格は、480,600円からです。(工賃別)  (汗
114国道774号線:02/11/16 10:24 ID:nGPgAn3b
ワイヤーチェーンでも慣れると10分位で
装着できるから鉄チェーンの糞重いのに比べたら
自分が恵まれた環境で働いていると思っていたが
それ以上に恵まれた環境で働いている人がいたなんて
いいですねオートチェーン誰かヤフオクに出品して
115国道774号線:02/11/16 15:59 ID:jGHEsemA
>113
「体験者の声」が何となく胡散臭いと思うのは俺だけですか?
116国道774号線:02/11/17 02:57 ID:JZNtSJ+v
アイスバーンだたよ
117106:02/11/17 19:54 ID:lbdDt6B6
夜中に社長が出張修理頼んでくれていて、
朝にはばっちり治ってました。
北海道内では、オートチェーンを装着しているトラクタ
は珍しくないですが、付いてない車も沢山居ます。
オンスポットのページにの日記のとこみたいに、
高速走りながら(80km/h)で作動させようものなら、
チェーンホイールが間違いなくぶっ飛ぶでしょう。
説明書で20km以下で作動開始、使用上限速度40km
です。恐らく、私のは他メーカー品なので。(仕組みは同一)
アイスバーンの上り坂で停止状態からの発進では
何の役にも立ちません。でも市街地では大変重宝します。
118国道774号線:02/11/17 22:02 ID:OG0vSp9n
というこはワイヤーチェーンが長持ちするので
一番イイのかな?
119名無しさん:02/11/19 20:25 ID:cszc+RC4
昨日、トレーラーの運ちゃん逝ったけど、19日お通夜で20日葬式だと
書いてあった・・居眠りでもしてたのかね。
自分もトレーラーでは、ないけど、人ごとでは、ないと感じますた。
12099:02/11/19 20:45 ID:mEdWN2uY
自衛隊の車は悪路には強かったなぁ。総輪駆動。
それに比べ今乗ってるUDのトラクタ。イラネ!
121国道774号線:02/11/19 21:24 ID:cqnK7iRW
俺、台車ブレーキ引いてベッドに逃げ込んだこと一度だけある...
122国道774号線:02/11/20 19:37 ID:QtRt31Gw
凍結路で、激突は免れないと察し、
運転席から飛び降りた知人がいる。
車は大破。運転手はかすり傷。
123国道774号線:02/11/22 11:24 ID:FB/kmtcc
盗用車輌復活スマスタ
http://hc2.seikyou.ne.jp/home/TOYO-TRAILER/
350t積も有るよ
124国道774号線:02/11/23 15:16 ID:cjUSogu3
>>123
も、萌え〜>CPF6401+CPF4401
尾灯の間隔鬼開き具合と、それでもナンバー付なのも(・∀・)イイ!(藁
125国道774号線:02/11/23 15:36 ID:NmAvBXLo
>>123
マジ?こんなのが公道走れるのか。
126国道774号線:02/11/23 20:17 ID:GwhwEr+F
>>123
どっちかつーとヘッドが気になる。
 6×6とか、8×8か?
127国道774号線:02/11/23 22:41 ID:uMWIK81x
>>126
写真見る限りはアクトロスの6×4に見えるが…
多分カプラー果汁25tクラスの香具師では?

写真は日◎物流のものっぽいけど、ここって、キャブだけGIGAな特注幅広トラクタなんてのも持ってたっけ?
128国道774号線:02/11/23 22:49 ID:h9vwXll/
700トン積みだったかな?記憶が・・・
確かエンジンとキャブ以外はアメリカ製だったような・・・
129国道774号線:02/11/25 22:10 ID:5VRnyg/T
トレーラ側のステアできる香具師って通常時はピンか何かでロックしとくの?
それとも油圧とかエアでロックするのかな? フリー状態じゃ高速とか怖そう
。もともとそんなにスピード出さんと思うが…
130国道774号線:02/11/27 15:04 ID:5NULrgjj
>>129

コンピューター制御で全自動じゃなかった?
ところで「香具師」って、なんて意味?
・・・ネタじゃなくって、ほんとにしりたい。
131国道774号線:02/11/27 19:05 ID:E3KLAhaO
>>130
いや、ネタだろ。>香具師
検索してみレ

カプラ連動のステアリングは、ロックしてたら意味無いよね。
132国道774号線:02/11/28 00:43 ID:ukGxE/pm
小田原でタンクローリー横転、運転の男性死亡 
 二十六日午後零時ごろ、小田原市江之浦の国道135号で、
真鶴町真鶴、運転手平田豊さん(40)の大型タンクローリー(二十トン)が
カーブを曲がりきれずに横転、平田さんは頭などを打ち間もなく死亡した。
小田原署の調べでは、現場は片側(幅約三・五メートル)一車線の緩やかなカーブ。
湯河原町で積んだ温泉水を小田原方向へ運んでいた。

http://www.tokyo-np.co.jp/00/kgw/20021127/lcl_____kgw_____004.shtml

この会社、●崎ですか?
133国道774号線:02/12/01 15:58 ID:m+0XPMZN
低床とポールは運転
難しそうだね、とんでもなく大きなドラム積んだり 凄く長い橋桁積んだりして。
134国道774号線:02/12/01 21:08 ID:K8oiBhwl
コンボイって日本でも乗れるんですか?
誰も、あんなのいらないでしょうけど。
135国道774号線:02/12/01 21:15 ID:BD7DoKNR
ヤツ−ヤシ−香具師
136国道774号線:02/12/02 12:42 ID:29nlw1bq
137国道774号線:02/12/02 21:51 ID:vdwjbzL+
>>136 
単車で全長15.00m初めて見ます田
しかも4軸とはすんげーカコイイか?
138国道774号線:02/12/02 22:07 ID:w6jbmXvU
>>134いや、日本のトレ乗りだったら乗ってみたいよ。でもあんなん日本の狭い道やクソ交差点なんか曲がらへんやろ〜
139国道774号線:02/12/03 12:19 ID:HilkL1ty
>>137
でも、曲がるの辛そうだよ。走る経路はかなり限定されそう。
漏れなんか12mですら、四苦八苦してる状態なのに。
長尺車と低床車はいらん。でもスレ違い(w
140国道774号線:02/12/03 16:59 ID:qikSyT3Z
>>131
>>135

ありがとう!
ぐぐるで検索かけたら、2ちゃんのスレが出た。
これでやっと眠れます。
一応sageときます。
141134:02/12/03 23:22 ID:LBdtA3lk
>>138
ニューヨーク行って、市街地を走ってんの見たんですよ。
道幅なんかは同じみたいで、乗れない事はないなと思ったのですが、
実際に、日本に持ち込めるのかを知りたかったのです。
まぁ、あの飛び出したボンネットはキツそうでしたな。
勿論わしもトレ乗りですよ。
142国道774号線:02/12/04 12:36 ID:qqzwVnhW
>>141
どっかの運送屋が社長専用車?として、ケンウォースの香具師を使ってるとか。何でも連結全長18mに抑えるために短いトレーラー特注したとか…(藁
あとは、キャンパー登録(普通車扱い)のピータービルトとか…
143国道774号線:02/12/04 16:54 ID:SApP8RW5
米軍で使ってるよ。
144国道774号線:02/12/04 17:51 ID:xovnPMLm
国内で乗っている人いるんじゃなかったっけな。
以前、某デコ系の雑誌で紹介されてた覚えがある。
ボンネット有りで、4人で麻雀できるようなスペースの
ベッドルームついてたっけな。
145国道774号線:02/12/04 19:17 ID:NBn4NiYT
鼻の分全長が延びるので、国内で仕事用に使うのは難しいかと。。。(趣味で乗るのは別)
あと、実際見たわけではないが、視認性のあまり考慮されてない計器類とか、重くて渋くてややこしい操作系…
国産や欧州車に慣れたヤワ?なトレラー海苔にはおすすめ出来(略

#COEなら仕事使い出来るか?国内ではボンネトより希少価値かも(藁 
しかし、あさってな位置のシフトレバーが更に乗り手を選ぶとゆう…
146国道774号線:02/12/04 20:05 ID:wWOEFYXA
航空自衛隊ではボンネットのヘッド、まだ使ってるんじゃない?
ハンドルがたてについてるんだよね
147国道774号線:02/12/04 21:05 ID:wtbMSXZB
チャイナを走ってると見える香具師
UBEセメントだっけ?
構内車の三連トレーラ
こいつはボントラでなかーたーケ?
148国道774号線:02/12/04 21:44 ID:S+bQ3caE
>>147
トリプルと一部のダブルスは三菱のコンベンショナル。つうか、未だ走ってるのか??
ダブルスには他にもケンウォースのコンベンショナルが居る。
149147:02/12/05 06:22 ID:XeenMtN+
>>148 産休

しばらくあっちへ逝ってないので知らんですたスマソ
150国道774号線:02/12/06 21:37 ID:2Y7AABHR
トリプルでしょ。重すぎるんで1両目と2両目に6D24の補助
エンジンついてるやつ。この間、本で紹介してました。
151国道774号線:02/12/07 21:35 ID:dV4qeb/3
RF8あげ
152国道774号線:02/12/07 23:39 ID:+zELyxtj
>>136 
あなたが張った15mバスが運輸交通板の看板になってるよ
153136:02/12/08 01:54 ID:DWpXl4ce
>>152
っていうか15mバスが神。
154国道774号線:02/12/08 13:24 ID:13Isvplw
hage
155国道774号線:02/12/08 17:16 ID:l+q71vpY
明日、○野さんに応募してみようかなぁと思うのですが
土木の方がマシ?今土木系で暴言暴力を受けたりしてるんですが
156国道774号線:02/12/08 19:02 ID:mRD9/tL9
>>155 
トレーラースレッドですが何か?
157国道774号線:02/12/09 17:05 ID:N0z7a+QN
○野ということは、タンクローリースレか?>>155
158国道774号線:02/12/09 17:06 ID:N0z7a+QN
もしくは日○ってことは・・・
159国道774号線:02/12/09 17:22 ID:5jitX1zo
鋼材関係(長距離なし)ってどですか?
ラクチン=給料ヤスッ なのかナァ
160国道774号線:02/12/09 19:54 ID:yOaW4j7w
>>159

トラックだと鋼管、市内届5千円ですが何か?
トレーラーも4月から運賃切り下げになりましたが何か?

大手に入りこんで個人でも営業努力している人は仕事をもらって
いい思いをしているみたい。
でも長距離、近距離もらえる仕事は必死でこなしているよ。
楽しちゃ稼げないよ。

業界トップは運賃もいいみたいだけれど、現状うちはうまく
入り込めない。先日仕事もらって走った分ではおいしいなぁ
って感じだったけれど。
どこでもそうだろうけれど、才覚次第だろうね。
161国道774号線:02/12/09 21:42 ID:q4afWctC
>>158
朝○かもしれんぞ?
162国道774号線:02/12/12 17:38 ID:03CuAbVV
台車にもチェーンage
163国道774号線:02/12/12 20:10 ID:ZbdFnrvw
>>162

しゃれになんねぇ〜、うちじゃ未遂に終わったけれど、
最近増えているらしいね、盗難。

未遂以後うちも遅ればせながら対策をいくつもして、
解除が面倒なこと、面倒なこと。
おかげで出発が5分遅れるよ。
164:02/12/14 16:22 ID:9BZyhs6z
165国道774号線:02/12/14 19:08 ID:Vw5JBiIA
トレーラーかっこいいー
166国道774号線:02/12/16 14:01 ID:iXNFFhbJ
age
167国道774号線:02/12/17 20:53 ID:7z5VP+h+
雪の季節ですね〜

漏れはトレーラー乗り始めて、初めての冬なので
ちょいとびびってます

皆さん雪のエピソードなんか有ります?

漏れは単車海苔のときに 名神の大垣あたりで27時間止められたことがある
チェーンの掛け方がまずくて フックふんずけてパンクしたとか
目の前で乗用車が横向いて危うくぶつかるとこだったとか

単車時代は数々あるけど トレーラーだとどうなることやら・・・・・・楽しみ
168国道774号線:02/12/17 21:05 ID:vDB5v2kO
>167さん
1デフ、2デフ?
漏れは1デフ糊なんだけど
泣)の連続です。トレーラーは降ります。
169国道774号線:02/12/17 21:15 ID:3GCCzfIP
今日雪降って緩やかな坂になっている交差点の真ん中で立ち往生してたトレーラーいたよ。
カワイソウだが助けてあげられんかった。
170教えて君:02/12/17 21:29 ID:Tk5t2Jb8
4トンヘッドで20トン近い荷をひっぱれるの?
171国道774号線:02/12/18 17:50 ID:CemxHxPh
>>167

過去にも書きこみしたが、下り坂では特に注意。
真っ直ぐ走っているつもりなのに、ミラーに台車の
サイドが映る。慌ててブレーキ踏んだりしたら、
即アウト。アクセルをじわっと踏み込め!
172国道774号線:02/12/18 18:15 ID:ujLGeW+D
>>170
引っ張れない事も無いだろうが公道じゃ無理です。
173国道774号線:02/12/18 20:53 ID:Ug6zocBX
教えて下さい。運転席の足元にあるプッシュプルのスイッチ
(エマージェンシー?)あれはいつ何のためにつかうのですか。
174国道774号線:02/12/18 21:11 ID:6zL8ePI8
175国道774号線:02/12/19 16:46 ID:5t2CdJdv
>>173

マキシ?
176国道774号線:02/12/19 21:22 ID:6OOWlZ0r
>>168
漏れもシングルです
中部−関東なので運が良いと、一度もチェーン巻かない年も有るんだけど、今年はどうかな・・・
お互い頑張りましょう!
177国道774号線:02/12/20 10:50 ID:wy2hHjqi
大阪トラ協がセミトレバラ積の説明会をするらしい。
1月25日ホテルニューオータニにて
聞いてもどうにもならんけど逝って忌ますわ。
178国道774号線:02/12/20 17:31 ID:1xVIVZNY
>>173

被弾して、もうだめだと思ったら押す。
するとキャビンがフレームから外れて上空に
飛びあがり、そのあとパラシュートで降りてくる。
179国道774号線:02/12/20 20:11 ID:0c9H2Awh
>大阪トラ協がセミトレバラ積の説明会

どんな説明するの?
説明会の趣旨って何?
180国道774号線:02/12/21 11:21 ID:xcqdixE5
>>179
                    (社 大阪府トラック協会 会長
「セミトレーラバラ積輸送の安全対策研修会」の開催について

(前文)
さて、既にご承知の通り、本年(平成14年)からセミトレーラの基準緩和認定要領
がかいせいされ、「保安基準」の範囲内でバラ積輸送が可能になりましたが、
その一方で従来の輸送形態のままでは「過積載」違反となるおそれがあり、大変憂慮しております。
つきましては、このような状況のしたで、セミトレーラの基準認定要領の周知、
ならびにバラ積輸送の安全性及び「過積載」の防止に徹底を期するため、
近畿トラック協会重量物等輸送問題等検討会の後援を得て、当協会「重量・鉄鋼」両部会の開催により、
関係荷主のみなさまを交えてみだしの「研修会」が下記により開催される事になりましたので、
各位におかれましては何かとご多用の所を誠に恐縮ですが、是非問題の重要性をご認識いただき
お差し繰りの上ご出席賜りますよう、ご案内と併せましてよろしくお願い申し上げます。

講演者 日通総研の人

誤字あったらスマソ
181国道774号線:02/12/24 15:53 ID:yH2w0Fmm
パパッ!! スカニアのヘッドが欲しいんだよぉ〜〜!
もう走ってるのかなぁ?マジで欲しいじょ
182国道774号線:02/12/24 18:18 ID:JT5ctye4
レスありがとう。

で、形だけの集まりなのかな?
それとも本腰入れてやる気あるのかな?180
183国道774号線:02/12/26 19:24 ID:tNEAbAWT
>>182
形だけの集まりにしかならないでしょう。
この業界ではインテリがいないから、この件について
運輸省に対抗できないと思うな。
で、基準内しか積めなくなったら採算はとれるのか?
184国道774号線:02/12/27 22:40 ID:nNTndalS
185国道774号線:02/12/31 12:04 ID:CbCuA24+
ぶた
186国道774号線:03/01/02 01:40 ID:33Go8ruM
トレーラ走ってませんな。
保守age
187国道774号線:03/01/02 16:39 ID:AWz2LATS
スキャニア
188国道774号線:03/01/02 16:53 ID:e4hfMf0e
鶴見区に出店のしかた、なんなんだよ

あんな近くに2軒作ったって仕方ないだろ
距離をおけよ
189国道774号線:03/01/02 16:54 ID:e4hfMf0e
我ながらに見事な誤爆だ
190国道774号線:03/01/02 19:30 ID:+LMLCVVn
ダンディー
191国道774号線:03/01/03 16:15 ID:gJSQCPrH
ぼぼーん
192国道774号線:03/01/05 12:51 ID:btAfvSq/
保守
193山崎渉:03/01/07 11:49 ID:pHF8AHgr
(^^)
194国道774号線:03/01/09 19:12 ID:JnPaZ1HW
保守age
195国道774号線:03/01/09 19:16 ID:N5nEoKPq
トレーラー乗りは神。
あんな乗り物運転できるなんて、信じられん。
街で走ってる姿をみると「スゲー」って思うなぁ。
196国道774号線:03/01/09 19:52 ID:ibpKZ5mk
最近ユンボ運んでるとおまわりさんによく止められるw早く捕まんねーかな…
197国道774号線:03/01/11 16:34 ID:Q+jmGbO/
ネタ切れか?もうかなり落ちてるよ。
198国道774号線:03/01/11 19:44 ID:09ZbddQO
>>195

乗ってる本人は普通に乗ってるもんなのよ。
最初は怖いし難しいけど、慣れれば普通に
乗れてしまう。

ただし、普通のトラック(?)に乗って、バックする
時に、自分の思う方向と逆に尻をっていくのを見て
「あれ?」と一瞬戸惑うだけ。
199国道774号線:03/01/11 19:50 ID:Xttv2yGA
>>198
けん引先に取ったんで、後に受けた大1試験でそのアレ?をやってしまい、
65点で落ちますたw ネタみたいけど現実の話(鬱
200国道774号線:03/01/11 20:26 ID:22NiFu6/
>>198
仕事で疲れて帰ってきて、乗用車でバックする時無意識にハンドル反対に切って
同時にミラー見て「あれ?」って時なんか
「トレーラーに慣れちゃったんだなー」って思う。




201国道774号線:03/01/12 12:28 ID:Vnzo+h9O
狭い交差点を曲がる時に、たまに単車に乗ると曲がりきれない時がありませんか?
あと、引きずりから、前二軸に乗り換えた時とか。
202国道774号線:03/01/12 22:45 ID:FvLwQ5aV
>>201
昨日、久しぶりに単車乗ったら思い切り大回りしてしまった(ハズー

ハンドル重いし(鬱

普段乗ること無いけど、構内で邪魔な時に動かすと「あれ?」って思う。
203国道774号線:03/01/13 05:44 ID:MXJqtQN3
おいおい全幅3mのトレーラーを語ろうぜ。わしも橋の上を海コン走ってて
対面通行で対向車が重機積んだ幅広トレーラーが黄色センターラインはみ出して走って来る時には
びびったな。わしは出来るだけ左端に寄って停車して相手が行き過ぎるのを待ったよ。
204国道774号線:03/01/13 12:37 ID:yxrf3Ej4
8M22
205国道774号線:03/01/13 13:32 ID:nlHx+vgx
>>203
スレタイが全幅3mになってるけど、これはpart3ってことだから、
別に普通のトレーラーの話でもいいと思うけど・・・
206国道774号線:03/01/13 13:44 ID:ptpf57X/
次スレは全幅4mを語るのか?かなり対象が限られそうだな。。。。
207国道774号線:03/01/13 13:50 ID:nlHx+vgx
全高4mか? といってみるテスト
208国道774号線:03/01/13 19:04 ID:caHJBYGL
全長4m死ぬ気で追い越せ
209国道774号線:03/01/13 20:24 ID:nlHx+vgx
>>208
それイイけど、まだ早すぎだな。
210国道774号線:03/01/14 10:15 ID:fJGDJ7l5
てか3軸でもよかったような・・・
211国道774号線:03/01/14 15:26 ID:SUmkS/EG
幅4mの台車ってあるの?

4軸台車はたまに見るが・・・
212国道774号線:03/01/14 19:48 ID:DhggjZW2
213国道774号線:03/01/14 22:40 ID:+GP0Ve5u
言え!
214国道774号線:03/01/15 19:50 ID:UtMU1R41
桁下4M  鬱
215国道774号線:03/01/16 20:40 ID:kUWsWOAN
ポールトレーラーって大型特殊の免許欲しいの?
ヤッコのナンバーは大型特殊用だけど。
216国道774号線:03/01/16 20:59 ID:59khxSit
>>215
( ゚д゚)ポカーン
217国道774号線:03/01/16 21:10 ID:WZTk6gWa
>>ポールトレーラーって大型特殊の免許欲しいの?

欲しいの???
218国道774号線:03/01/17 22:08 ID:gxWfU+Ui
>>215
( ゚д゚)ポカーン
219山崎渉:03/01/18 20:41 ID:NUR45Kl7
(^^)
220国道774号線:03/01/20 10:15 ID:Zmnquqr3
NR装着車の・・・NRって何の略称ですか?
221国道774号線:03/01/20 10:29 ID:U75GNrU5
N:なかなか 
R:レスがつかないなぁ
222国道774号線:03/01/20 10:32 ID:Zmnquqr3
>>221
まったくその通りですね・・・

いやいや、真面目に意味知りたいのですが
223国道774号線:03/01/20 12:56 ID:H3cp7OCI
イ奄は215が気になりますw
224国道774号線:03/01/20 16:12 ID:WwEbbQZK
実は俺もNRより215が気になる。
書いた本人は何処へ?
225国道774号線:03/01/20 18:51 ID:l+p78nqG
書いた本人は大マジのつもりだった(中略)じゃあ
215はもう恥ずかしくて出て来れないぽ
226国道774号線:03/01/20 20:51 ID:RRRfTEXt
ヘッド2デフ
けっつ3軸の冷凍車見ました。
かっこええ〜
227国道774号線:03/01/20 21:18 ID:l+p78nqG
つうか、イ奄、首振り見てハァハァしてると知人から基地外扱いされますが
イ奄は何か間違った事をしているのでしょうか?
228国道774号線:03/01/20 22:30 ID:+s/hHME9
ahe
229 :03/01/21 00:33 ID:TA+LnFNZ
>141
これのことですか?
http://www.synapse.ne.jp/shimoide/
230国道774号線:03/01/21 11:48 ID:GwoH54mY
つるつる恩線に逝ってきまツた
ttp://www.gws.ne.jp/home/hinode/bus.html
性旬拷は碧難波で庸けん印荷主免許
ヘッドは中盤で(4t連じゃ?)
トレーラは大盤でフルハフっぽかった
日野出壕は城難波でツた
231:03/01/21 17:06 ID:x/pUF4R3
すまん、翻訳してくらはい。
232国道774号線:03/01/21 17:25 ID:crxNkL7x
>>231 
つるつるマンコでイッた
233国道774号線:03/01/21 17:41 ID:a/087VSK
今日、北陸道上り、小矢部〜金沢東間、高窪だったか清水谷だったか
忘れちゃったけど、トンネル抜けたら一面真っ白で、しかも下り坂。
スピード落とせず、その先の右カーブでスイングおこしてたバラセメ
のトレーラー乗りさん、素晴らしいテクニックでした。

こっちまでドキドキしてしまったage
234国道774号線:03/01/21 19:52 ID:VGBVswGB
>>230
トレラ製造はは十与太手句乃倉太、との由(藁
しかし、頭が中型でケツが大型て…
免許何がいるんだ???普通+けん引二種(←青春号、日之出号は普通+牽引?)で逝けるのか?
235国道774号線:03/01/21 21:47 ID:gnFpGBrM
普通に書き込め
236:03/01/21 21:50 ID:cHJwBnAN
禿同。
237国道774号線:03/01/23 22:26 ID:HL4hRmTz
>>234
普通+けん引2種って取れるのか、というあたりから調べてね。
238国道774号線:03/01/23 22:41 ID:7HUi+bZa
けん引二種なんて資格マニアしか取らないんじゃないのか?
239237:03/01/23 23:18 ID:HL4hRmTz
あ、ちとわかりにくい書き方になっちゃった。
専門の方にお願いします。
(普通1+けん引1を持っていればけん引2を取得することは可能(条件有)、しかし、
採用する側がそれだけの資格しか持っていない者を採用して乗務させるとは
思えない、といったあたりを書きたかったけど省略しちゃってかえって迷惑
かえちゃってスマソ)
240230:03/01/24 02:29 ID:ex4VO3CM
>231 遅レスすまソ 、>234 TNX!
補足すると
青春号:ヘッドは22の緑ナンバ中板+トレラは22の緑ナンバ大板
・・・だから通常は大型二種+けん引二種免許が必要ね(路線バス)
ひので号:青春号と同様の白ナンバとの事(平日だから見てないよ)
・・・だから大型一種+けん引一種免許でOKね(送迎バス)
でもって、ヘッドだけなら普通一種免許でもOKなのは常識だ罠(w
241国道774号線:03/01/24 09:59 ID:RdiwvVu6
>>240
ナンバーの白緑で何で免許の一種二種に影響があるんだよ、バカが
242国道774号線:03/01/24 10:02 ID:RdiwvVu6
>>241
バカはオメー
243国道774号線:03/01/24 10:21 ID:RdiwvVu6
>>240
1.旅客事業で旅客営業運転中の時だけ、二種免許が要る
2.送迎バスは、旅客事業でもないし旅客営業運転中でもない(賃走しないので)
3.旅客事業または貨物事業の場合は緑ナンバーのクルマが要る
4.牽引車が旅客用(その車輌に旅客を乗せて旅客事業で旅客営業運転する時)の場合、
普通二種または大型二種が必要
5.被牽引車が旅客用(その車輌に旅客を乗せて旅客事業で旅客営業運転する時)の場合、
牽引二種が必要

よって、青春号は、ヘッドが大型車であれば大型一種、普通車であれば普通一種が必要で、
加えて牽引二種(&一種)が必要(旅客を乗せない回送中とかは、ひので号モード)
ひので号は、ヘッドが大型車であれば大型一種、普通車であれば普通一種が必要で、
加えて牽引一種が必要

トレーラーバス
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&as_qdr=all&q=%83g%83%8C%81%5B%83%89%81%5B%83o%83X&lr=
244 :03/01/24 10:21 ID:tdQBCgfK
245 :03/01/24 10:22 ID:3yafeEX2
>>241-243
ジッサークジッエーン(・∀・)?
246 :03/01/24 10:23 ID:DZXxBS3s
>>243
ヘッドだけなら、大型車であれば大型一種、普通車であれば普通一種が必要
247 :03/01/24 10:28 ID:AndMJfG9
そういえば、トロリーバスって大型二種だけでいいんだろうか
248国道774号線:03/01/24 10:29 ID:9NzNK4pa
 
249230:03/01/24 13:44 ID:ex4VO3CM
>>243 ありが・
でも>>246さんが正解でしょ? >>240に22緑ナンバって書いた(略
ヘッドはトレラとセットでナンバ取るから、大板/中板に関係なく
けん引してるかどうかでけん引免許とセットになる免許が変わる罠
車検証の車両総重量と乗車定員と最大積載量のとこ見てちょうだい
括弧外がヘッドだけ、カッコ内がけん引する時ね(O´∀`) /
250国道774号線:03/01/24 20:45 ID:g3azm3GB
>>247さん
トロリーバスは自動車のナンバーは付いていませんよ。
免許は電車の運転免許が必要です。
トロリーバスの邦訳は無軌条電車です。
愛知のガイドウェイバスの運転手さんは大二とディーゼルカーの
免許を所有していますよ。
251国道774号線:03/01/24 20:55 ID:Q4H4On0d
>>250
ということは、甲種電気車、それとも乙種電気車なのかな?
名古屋のガイドウェイバスは乙種気動車だったと思ったのだが。
252国道一号:03/01/24 21:00 ID:cUAPOHf7
ココはトレーラースレッドです。
253250:03/01/24 21:24 ID:g3azm3GB
間違えた、免許は無軌条電車でしたね。
外国には連接トロリーバスが有るので、広義のトレーラーとして
認めてもらえませんかね?
254国道774号線:03/01/24 23:38 ID:9YUFuFZm
>>249
以前見た写真ではトラクターは1ナンバーだった飢餓…後で変更したのか?
に、してもだな。。。旅客定員1名の乗合自動車てあり得るのか????(藁
255249:03/01/26 09:50 ID:qgjwKPEj
>>254 ホント?
だってセミトラクタはセミトレーラとセットじゃないとナンバつかないでしょ?
青春壕は22のセミトレとセットだから22ナンバついてるわけだし、トラクタ
だけでナンバとれたら普通乗用の22中板じゃなく小型乗用の5or7ナンバ
になるんじゃない? 2ナンバの中板は普通マイクロバスに付くんだよね?
>>254さんのいう通り1ナンバなら、法的には22のセミトレ引けない罠(藁

>>249 ゲッ!!!!!
車検証の括弧内外間違えたかも・・・欝だ、逝ってくる。電源切って(略
256国道774号線:03/01/26 18:55 ID:H6zuS2gD
>>254
調べてみたら確かにおっしゃるとおりトラクターも2ナンバー乗合登録みたいだな。。。漏れの勘違いスマソ。
しかし頭が1ナンバーな写真はマジどっかで見たぞ…陸自も勘違いしてたのかな?(藁
ちなみに運転に必要な免許、
普通・大型1種+けん引2種or普通・大型2種+けん引2種、どっちが正解か担当者レベルでも見解が分かれてるようで。。。。


#調べてるうちにこんなとこハケーンしたのでお詫び代わりに貼っとく。。。
ttp://www.synapse.ne.jp/~msk-co/bak.htm
257国道774号線:03/01/27 20:23 ID:rEpxvHlE
鉄くず満載トレーラーえんこしてヘッドがレッカーされていたが
トレーラーは連結したまま。はたして引っ張れるのか?
258国道774号線:03/01/28 09:49 ID:FHWoPYTL
重機運ぶやつも荷造りしろよ
http://news.msn.co.jp/articles/snews.asp?w=359628
259国道774号線:03/01/28 13:18 ID:C5B2xEhE
>>254 255 256 257
トラクタが2ナンバーというのは車両の区分上不思議ですね。
2ナンバーは11人乗り以上のくるまなんですが・・・。
そうすると トラクターは多くても3人乗りだから あてはまらないのでは?

町の中を走るトラクターはすべて 1ナンバーのはずです。
キャンピングカーは別です。

トラクターとトレーラーはセットではありません。
別々 取得 車検です。

牽引2種を取るには これ以外の 
(大型 大特 普通)が必要です。

50トン積みのトレーラーとトラクタをそのまま牽引
するには普通の大型トラックでも 十分牽引できます。
260国道774号線:03/01/28 13:28 ID:rLP0BmfG
>トレーラーとトラクタをそのまま牽引
ダブルトレーラー?w ハァハァ
261255:03/01/28 20:35 ID:i/V0y1g+
>>259
> 町の中を走るトラクターはすべて 1ナンバーのはずです。
事実を受け入れてくらはい↓(これ見れ)
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/hanain/railways/bus/bus2.html
車検証の用途が貨物なら1ナンバか4ナンバかもしれないが、
用途が乗用なら5か7か2ナンバ。バスけん引するなら当然(略

> トラクターとトレーラーはセットではありません。
> 別々 取得 車検です。
言い方わるかったかな?スマソ。別車検は同意だが、
「トラクタとトレラは相互に連結する型式を指定してナンバとる」
ということを言いたかったんだ罠。勉強汁(禿藁
262国道774号線:03/01/28 21:21 ID:Rr+51wje
>257
>259
法律上はいいってことですね。
レッカー車の牽引力はどうでしょうか。
一速しか走れないとか。
263国道774号線:03/01/28 22:27 ID:ifI2ubiH
>>255=261
なんか意地悪ぽい疑問で申し訳ないが…
トラクターは被牽引車を複数台指定して登録できるわけだが、
とすると、、、バストレーラーとカーゴトレーラーを被牽引車としたらトラクターは(略

まぁ、基本的にほぼあり得ないとは思うが…聞き流してくれて佳し。


#他の免許一切なしで、けん引免許“だけ”取ることが実は出来るらしいな。。。
禿しく役立たずな免許だが(藁
264国道774号線:03/01/28 22:29 ID:C5B2xEhE
>>259
このトレーラーバスだとトラクターとトレーラー2つセットもん
という考えですね。

そうすると トラクター単体に11人のお客を乗せてもいいと言うことに
なるはずかな?

もうちょっと 調べてみる 余地あり。

>>車検証の用途が貨物なら1ナンバか4ナンバかもしれないが、
用途が乗用なら5か7か2ナンバ。バスけん引するなら当然
これは書かなくても 当然分かっていると思い 書きませんでした。

265261:03/01/28 23:15 ID:N1PKCuqc
>>264
> このトレーラーバスだとトラクターとトレーラー2つセットもんという考えですね
緑ナンバと白ナンバで相互に指定しているとは考え難い罠

> そうするとトラクター単体に11人のお客を乗せてもいいと言うことになるはずかな?
ガイシュツだが、トラクタ車検証に単車時とけん引時に分けて併記してある罠
266国道774号線:03/01/29 12:33 ID:mGA51YTO
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~nita/FULL004.JPG
どうやってバックしますか?
267国道774号線:03/01/29 12:42 ID:cfFnJ2kN
>>266
はぁはぁはぁはぁ
268酷奴高痛症:03/01/29 13:03 ID:DIZM+8Ym
連結検討書ってが有るんです。

このトラクタでこのトレーラーを牽引した場合、
最小回転半径は?最遠間軸間距離は?登坂能力は?
みたいな事が事細かに計算値で審査されます。
審査段階で不許可。

さらに、特車の通行認定書では、
このトラクタが牽引しても良いトレーラーは
これこれですって登録番号が指定されます。

このトレーラーを牽引できるトラクタ型式は
コレコレですって車検証に記載されるのですが、
古い型式のトラクタを削除しなかったりすると、
車検証が複数枚にもなってまう場合もあるのよ。
269国道774号線:03/01/29 13:24 ID:nNLd8Snf
>>264 
> そうするとトラクター単体に11人のお客を乗せてもいいと言うことになるはずかな?

何人乗っていいかは車検証に記載されてる人数だけに決まってるだろ。
普通車区分だからってアホなこと言うなよ
カローラは普通車なので11人乗ってもいいですか?って言えるか?
270lllll ◆6911zGLcks :03/01/29 15:38 ID:NP6q48p4


( ´._ゝ`)y─┛~~   >>266 いずもレッカーかな?
              エンコは久留米か、、、。
              婚礼家具の如く、バックせんでええようにはしるでしょ。 


     
271国道774号線:03/01/30 09:26 ID:R0d31uu6
>>270
大阪レカーサービスだと思ふ
272国道774号線:03/02/01 02:32 ID:U/SPZaKq
273:03/02/01 02:47 ID:iwOY4XtX
スゴクカコイイ
274国道774号線:03/02/01 13:34 ID:iCwEZlq+
>>272
スゲーナ!
トレーラー海苔には憧れの地ですな。
275国道774号線:03/02/01 15:33 ID:bVVJuyd6
アメリカファイザー社製バイアグラがどこよりも安い1錠900円!
大人気の超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」もネット最安値でご提供しています!
漢方だから副作用無し、しかもその効果は驚異的。一晩中女性を悦ばしてみたいと思いませんか?

妊娠後49日以内であれば、錠剤を服用するだけで自分1人で簡単に中絶が可能なRU486。
1980年にフランスRoussel-Uclaf社により開発され、現在欧米では既に広く利用されていますが
日本ではまだ認可が下りておらず、国内では入手不可能です。
こちらのRU486を海外からどこよりも安いネット最安値でご提供いたします。

緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも超特価!
女性用媚薬も各種取り揃えています。

http://www.kanpouya.com/
276国道774号線:03/02/03 23:14 ID:DG1Gm3mv
ユンボ回送!!
277国道774号線:03/02/04 08:05 ID:RS4bJtDg
白ナンバー&緑ナンバー回送時のトレラバスに運転するのに必要な免許は「普通一種+けん引一種」
緑ナンバー旅客営業時は「普通一種+けん引二種」
ただし普通一種しかないヤシはけん引二種が取れないが、ここでは運転するのに必要な免許と
いうことで、けん引二種を取るために持っていないといけない免許ではないので
ヨロシク
278277:03/02/04 08:06 ID:RS4bJtDg
あっ、つるつるの第五軸5d未満についてのはなしね
279国道774号線:03/02/04 09:34 ID:OF6CpLix
280国道774号線:03/02/04 11:23 ID:vA8aq2O3
今日は荷物重いなぁ…36豚シャーシに40豚弱…
281日本のトレーラー海苔:03/02/04 17:18 ID:XQZmNa9j
今月のカミオンに>>272のタンク3つを上回る
5つ繋いでるオーストラリアのトレーラーの写真が小さくついてたよ。
オーストラリアではトレーラートレイン?とかって言うって載ってた。
マジスゴイからみんなも見てくれ 
282国道774号線:03/02/04 20:40 ID:rt9D73TW
>>281
ロードトレインね。
283国道774号線:03/02/04 20:49 ID:znM7IFyw
ロードトレインって停まるまでにかなりの距離が必要だから、
めったになさそうな場所だけど幹線道路で飛び出しされて事故っても
免責らしいよ。
284国道774号線:03/02/04 21:40 ID:lPcQCa0N
285284:03/02/04 21:42 ID:lPcQCa0N
ちなみにLowresかHighresか選べば壁紙に出来るから。
286国道774号線:03/02/04 21:55 ID:WtGaPOES
皆さんの話を読んでると羨ましいですね。
私は小さい時からトレーラーが好きで、退職を機に大型・牽引を取ったんですが、
やはりどこも「経験2年以上」とかばかりで、結局持ち腐れのままです。
街でトレーラーを見ると立ち止まって見てしまいますよ。
特に私はふそう・スーパーグレートがカッコいいと個人的に思います。
287国道774号線:03/02/04 22:02 ID:0jS3oCEg
>>284
カコ(・∀・)イイ!
つうわけで、加工してH/PCの壁紙に採用!

しかし、見てみるとなんか不思議な編成だな。。。

トラクター+セミトレ+第五輪付フルトレ+セミトレ+第五輪付フルトレ+セミトレ

2両目以降は普通なフルトレでも良さそな感じだがな〜。100km/h超の高速走行の為のノウハウか?
あと、車軸リフトしてるのもキュート(藁
288国道774号線:03/02/04 22:03 ID:rt9D73TW
>>284
これこれ!
おれ以前ダーウィンに行ったことあるけどその時はトリプルスしか見られなかったヨ。
289国道774号線:03/02/04 22:29 ID:2R3mN0Fc
台車ステアって運転むずかしそう。後輪ステアのトレイラー(最後尾に操縦士がいる)
http://www.cityofseattle.net/fire/photoGallery/apparatusShowcase/ladders/l4small.htm
ちょっと前のタイプでディズニーのマンガにもでてきたタイプ。
シカゴの街中で駐車車両を跳ね飛ばして爆走していた。
http://www.ci.cambridge.ma.us/~CFD/images/truck2pirsch.jpg
その昔。3馬力エンジン部分と梯子部分がわかれているのでトレイラー構造。
http://www.ci.cambridge.ma.us/~CFD/images/truck2horse.jpg
290国道774号線:03/02/05 01:47 ID:4CEjsJBc
>>284
こりゃすげー。交差点曲がる時どうしてんだろ。
1回オーストラリア行って生で見てみたいね。

>>289
3馬力エンジンワラタ!
291国道774号線:03/02/05 17:44 ID:xeC2Z7Fy
すげぇ、正真正銘誰がどう見ても3馬力だ。
292国道774号線:03/02/06 11:12 ID:z4wzt6C7
293:03/02/06 11:19 ID:z4wzt6C7
294国道774号線:03/02/06 14:54 ID:XLrH/Uws
ヘッドがひぢょーに気になる!
295国道774号線:03/02/06 17:29 ID:z4wzt6C7
上の2枚の写真は1991年のテスト風景。アメリカでは、同年からトリプルスが約半数の州で認可されたが、カリフォルニア州は結局認可されなかったので貴重な写真となった。
理由は安全性と、道路の設計が24mの車両を想定していたため。
写真のタイプでは、ヘッドはハイブリッドの率が90%だったとか。100%ハイブリッドでは操舵に欠陥があったらしい。
296国道774号線:03/02/06 20:41 ID:SWD+pYw5
ネタスレになってるぞ
297国道774号線:03/02/08 12:36 ID:5FYCWlCS
>>294
また、ネタの追加で申し訳無い。
ヘッドの説明。ハイブリッドというのは、20頭中18頭がラバ(牝馬と牡ロバの混血)だから。
ラバはトルクが大きいが頑固で直進性が強いので、舵取り役には馬が使われたとのこと。
フルトレ4台車の例もある。20馬力で50トン引くのは大変だっただろうな。
http://sunsite.berkeley.edu/ImageFinder/Bancroft/images/z042.jpg
ちなみに、幌馬車のヘッドは馬ではなくて大半が牛だった。馬は値段が高かった。
298国道774号線:03/02/08 13:32 ID:5FYCWlCS
現代に話を戻すと、以下は牽引免許の筆記試験問題。英語だが簡単なのでやってみそ。ダブルスとトリプルスは通常の大型免許CDLのほかに資格が必要。
ちなみに大型牽引免許の教習は3〜16週間(150〜180時間)で1400〜5000ドル(17〜60万円)かかる。この他宿舎代が1日15〜25ドルかかる。
カナダも同様で、大型免許の教習は1〜2週間で、牽引だと4週間。
http://www.roadwars.com/otc/dt3/
http://www.layover.com/newbies/cdltest/doubles.html
http://www.whenwherewho.com/cdl/cdlcombinationvehiclestestB.asp
299国道774号線:03/02/08 20:36 ID:haDWxvtB
ネットキャッシング24時間年中無休

ここのネットキャッシングは来店不要で遠方の方でも全国振込融資OKです。
モットーは勤務先や身内にばれない様、絶対秘密厳守です。
特別にネットからの申し込みだと、借入件数が多くて他で断られた方専用の
申し込みコーナー有。融資率95%以上だそうです。
一週間無利息なので試しに申し込んでみては。
http://www.square7337.com
i-modeからはhttp://square7337.com/i/
300国道774号線:03/02/08 21:10 ID:6gH0aRiR
宇部興産バンザイ
301国道774号線:03/02/08 22:45 ID:9yWLvL6+
トラクター+セミトレ+(パワードーリー+セミトレ)+(ドーリー+セミトレ)
302国道774号線:03/02/09 00:29 ID:r1dTf6n1
悪路用コンテナ台車?
http://www.cdkmobile.com/container_transport.htm
303国道774号線:03/02/09 02:06 ID:fotgxl+/
>>302
悪路用にしてはホイールベースがえらく長いな。
304国道774号線:03/02/09 12:29 ID:r1dTf6n1
>>303
20フィートコンテナでも軸距が9mくらいか。30フィートだったら12mくらい。
固定軸だから曲がれないな。イラクの砂漠地帯なら大丈夫かな。写真でも砂漠用のタイヤ(低圧極太シングル)だし。
野戦病院コンテナや衛星画像解析コンテナ輸送用だろう。
305国道774号線:03/02/09 14:14 ID:3lv95Ikb
国産600馬力オーバーはでないのか
306 :03/02/10 00:24 ID:VAbl3Xkl
こんなのが隊列をなして走ってきたらイヤだ
http://www.fas.org/man/dod-101/sys/land/hets.htm
307国道774号線:03/02/10 00:37 ID:ITGbPs5R
http://www.fas.org/man/dod-101/sys/land/m1000.jpg

ムカデに見える・・・・
308国道774号線:03/02/10 01:13 ID:P2M20vKB
馬車や軍用車のスレに・・・・
ところで戦車トランスポータのウテシさんとかいらっしゃいませんかね?
309国道774号線:03/02/10 19:30 ID:6l5kQGRX
自衛隊板にいるんじゃない? >>308


310国道774号線:03/02/10 19:50 ID:6yEobheh
302
自衛隊にも有りますよ!人命救助セットの台車です。
311国道774号線:03/02/10 22:45 ID:OoSGG8kV
>>230
以前、八丈島で温泉めぐりに使われていたトレーラーバス。今はふれあい牧場に放置。
つるつる温泉とは似ているがちょっと違う。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ametaka/gazou/akabus.JPG
312国道774号線:03/02/11 19:00 ID:iPw2fRC7
>>308
確か前スレあたりに、初めて牽引したのが大砲だったという漢が居たような...。
313310:03/02/11 19:20 ID:mgmmW0w6
>>312
それは自分であります!
314310:03/02/11 19:47 ID:mgmmW0w6
これこれ!
http//fortus.hp.infoseek.co.jp/tank/jgsdf1406_lg.jpg
315国道774号線:03/02/12 19:12 ID:VF6v91lN
>>313
おおっ! ひさしぶり。 私はFH70を検索してた馬鹿です。
316国道774号線:03/02/13 02:48 ID:MCK9wmKa
こんなフルトレもありなのか。
ttp://imagebank.scania.com/pic_d/98431-8A.JPG
317国道774号線:03/02/13 02:55 ID:MCK9wmKa
ドーリー3軸かよ!
ttp://imagebank.scania.com/pic_d/ER41063.JPG
318国道774号線:03/02/13 03:04 ID:MCK9wmKa
こんな感じでダンプしたら、いちばん後ろのトレラは出られないんじゃないの?
ttp://imagebank.scania.com/pic_d/ER41044.JPG
319国道774号線:03/02/13 03:07 ID:MCK9wmKa
ベッセルとキャブが歪んでる気が・・・スレ違いスマソ
ttp://imagebank.scania.com/pic_d/99474-24.JPG
320284:03/02/13 03:11 ID:MCK9wmKa
ロードトレインスカニア版
ttp://imagebank.scania.com/pic_d/D01144-31.JPG
321284:03/02/13 03:18 ID:MCK9wmKa
こっちの方が角度いいかな?
ttp://imagebank.scania.com/pic_d/D01144-1.JPG

おやすみ。
322国道774号線:03/02/13 12:25 ID:/XjvJ0Pq
カプラー付のトレーラー、ロードトレイン界では案外普通なんだな。。。
でもタンカーならともかくカーゴトレーラーとか、荷扱いどうするんだろ?
>>318のダンプトレーラーなんぞ、ギャグにしかみえん(藁
323310:03/02/13 19:28 ID:oZnglfP9
>>315
おひさしでつ。タンク路利ー糊なので、朝が早くて
ご無沙汰でした。
324国道774号線:03/02/13 19:32 ID:pYa4GM9b
>>321
すげーこんなんどうやってまがるんだろう?
325 :03/02/14 01:23 ID:xUPpkxdJ
>>318
う〜む・・・
326国道774号線:03/02/15 01:23 ID:ie/6ZkDr
>>321 これでバックしろと言われてもなぁ
327国道774号線:03/02/15 23:34 ID:8ynkfQ9d
>>321
スタンドで緊結口にジャック付けしろって言われたら
その場で捨てて家に帰ります(w
328国道774号線:03/02/16 11:12 ID:4kSbO8OO
じゃあ俺がそのロリのってドライブしてきます
329国道774号線:03/02/16 11:49 ID:DhBO2LnC
>>321
ただ単にドライブするだけならしてみたいかも(ムリだけども日本でね)
330国道774号線:03/02/20 09:04 ID:3Pz3n4WW
カプラ付だから そこそこ追いかけるんじゃないか!

見ためほど内輪差で無いと思われ。
331国道774号線:03/02/20 18:35 ID:2TbbbLD0
京都の国道1号の大手筋交差点で歩道橋の色塗り替えの為4300の高さ制限してるよ。
旧1も制限中。
www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi0723172030220180620
背高の方は新堀川に迂回すべし。
332国道774号線:03/02/21 18:57 ID:0EkGcaTI
>>329

ドライブしてきてもいいけど、電柱の足場なんかにタンク
引っ掛けると、貴方、身元わかんないくらいの黒焦げになるよ。
333国道774号線:03/02/26 22:24 ID:tLA2iJl1
あげ
334国道774号線:03/03/01 00:17 ID:TDUXkYv9
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1046445202/l50
トレーラが轢いちゃったッて

335334:03/03/01 21:13 ID:TDUXkYv9
あげるのわすれてた
336国道774号線:03/03/01 21:38 ID:2ishVV7S
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜

☆30ドル分のチップをプレゼント中!! 無料プレーも充実!!
 本場ラスベガスさながらのカジノゲームが遊べます!!

・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。

http://www14.vis.ne.jp/~gvga/impca
337国道774号線:03/03/03 01:02 ID:RSjffnIJ
338国道774号線:03/03/05 21:30 ID:9BE8QJH9
けっつ3軸で満載でヘッドはシングル。
しんど〜い。
339999:03/03/06 15:37 ID:4t0v/FN/
工事用車両を運ぶ種類の仕事ありますよね?
関心があります。
どんな勤務なんでしょうか?一日に何回転とか、手取りとか・・・。
よろしければ情報ホシいっす。
また、単車の車両も多く見るのですが、単車の免許だけでできますか?
すみませんがよろしくお願いします。
340国道774号線:03/03/07 23:03 ID:1mqXNafI
>>339
重機屋のこと?

http://www.goo-net.com/cgi-bin/search/spread.cgi?spread.html+0190030401M4002083024+17+used/search/CGI/f_spread.html+goo
スレ違いだがこのトラック激しくカコイイ!
341国道774号線:03/03/08 06:30 ID:bEbK2q8Y
>>339
重機屋さんね
会社によって随分違うでしょ!
道路工事、建築工事(河川)
夜間道路工事なんかだと貼り付けだし
勿論長距離やってる所も有るし

ただ何処も暇だわな!!
ビル建たない 道路工事縮小 高速道路見直しと・・・。


  
342国道774号線:03/03/08 14:30 ID:YmUscuAj
>>340
80万キロ・・・・
フロントバンパーだけ欲しいな

343国道774号線:03/03/09 13:58 ID:k13UVHjE
>>340
妙にあってるね。
344国道774号線:03/03/13 19:20 ID:A/UTCiC5
age
345インプマイルーム:03/03/13 20:22 ID:RfDPISwQ
>>339
前に重機回送セルフ乗りスレッドあったときはそこそこ話が聞けたんだけどね。
346国道774号線:03/03/18 09:54 ID:vCekBpqv
ウォー!!トレーラー乗りてぇ〜〜〜〜

347国道774号線:03/03/18 09:57 ID:vCekBpqv
けん引免許取ったぞ〜〜
トレーラー乗りてぇ〜〜
だけど少し怖いなぁ、注意するとことか気をつけるとこって何処ですか?
10トン車経験者です。やっぱ右左折のとき後方が見えないことですか?
348国道774号線:03/03/18 16:51 ID:qHxBZbt2
てすと
349国道774号線:03/03/18 17:04 ID:LXOrIanK
22で3200低床やフラットで幅出しやってます。なんでも聞いてください
350国道774号線:03/03/18 17:07 ID:vCekBpqv
>>349
3200低床やフラットで幅出しってなんですか? 教えてください。
今日職安に行ってきたんだけど、山梨じゃあんまり仕事がないみたい。
って経験ないけど、、、
351国道774号線:03/03/18 17:15 ID:b9l0tu+D
重機回送なんかで使われる低床トレーラーにもいろいろ幅がありまして、その最高幅3200センチ、タイヤ16輪とゆーのがあります。フラット幅出しとは通称まな板と呼ばれる台車に幅が出た荷物を積み回転灯をまわして走る事です。
352国道774号線:03/03/18 17:23 ID:vCekBpqv
早速のレスありがとう!そうですか分かりました。
ところで運転で注意する所はどんな所でしょうか?
引っ張る物によっても違うと思いますが、、、
重機回送  ずばりギャラはどうですか?
スンマセンせこい質問で、、、
353国道774号線:03/03/18 18:03 ID:KGMLQ+ci
>>350
堀川にもぐりこんで単車からやらしてもらえば…
354国道774号線:03/03/18 18:06 ID:vCekBpqv
>>350
堀川って???    すまん
355国道774号線:03/03/19 02:07 ID:qeyxEm//
つくばエクスプレスの車両が
土浦から守谷まで路上輸送されるらしいよ。
356国道774号線:03/03/19 03:18 ID:sOpnT9Yn
免許とって転職考えてます。海上コンテナ見た目が好きです。
経験なくても雇ってもらえるのでしょうか・・・。
357国道774号線:03/03/19 07:16 ID:XGT2dLUb
>>354
韮崎の堀川運送でつ
358国道774号線:03/03/19 08:12 ID:XqVh2eym
大型免許って高いですね…ι「どうせ乗るならトレーラーに乗りたい!」と思い、大型+牽引免許の料金聞いたら、
何だかんだで34万ぐらいかかる…と。
てゆーか、牽引まで取れたとして、女の私を雇ってくれる会社って、あるんですかね…
35922歳:03/03/19 11:43 ID:y0nkYC26
貝コンなら運転技術ならここ、仕事の仕組みや内容だったら貝コンスレに行ってみて、カキコミを見てるだけでも勉強になるよ。俺は36屯幅出し海苔だからよくわからないがシーランドの様子やシャーシの回送やら仲のいい会社悪い会社結構奥深いよ。
360国道774号線:03/03/19 15:30 ID:c6kVXIb6
ところで運転で注意する所はどんな所でしょうか?
引っ張る物によっても違うと思いますが、、、
やっぱ右左折のとき後方が見えないことですか?
誰か教えてくらはい・
36136屯:03/03/19 16:58 ID:RYcdsOYG
右左折はなるべく大回りを忘れなければ頭は小回りきくんで4低とかよりも回りやすい!ケツも振ることはないんで(荷物がはみ出してるのは別)気にする事はないですよ。
36236屯:03/03/19 17:12 ID:tioUM5hb
自分は3200の16輪なんか曲がるときサイドミラーから後輪タイヤが消えてしまうのでサイドアンダーミラーを外側に向けておくとお尻まで見えますよー
363全長16m追い越し注意:03/03/19 20:02 ID:YwzkFEy/
>>360
意外と見えるよ。

横断歩道の前でヘッドが直角になるから(横断歩道に対して) 
単車より歩行者の確認はしやすいかも。

「慣れないうちは大回り」が基本だね。

12mの単車がいける所はたいがいいける、そんなに心配いらんよ。
36436屯:03/03/19 20:48 ID:tHZuHU/F
問題は…バックだねw
365ob:03/03/19 20:50 ID:nh5B/26a
319cmではないかと・・・・
366国道774号線:03/03/19 21:07 ID:ySVJpNke
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/7122/IMG_3130.JPG
このトレラのバック時の動きはフルトレと同じようなもんなのか?
367国道774号線:03/03/19 21:08 ID:68mRRGv6
1センチくらいいいんじゃないのか?藁
368国道774号線:03/03/19 22:44 ID:NbiwTI6/
良スレage
369国道774号線:03/03/19 23:23 ID:T2+IlaMF
358>>
自分も転職先にトレーラー考えているものです
大型5回牽引2回練習3回(1回6500円)
で計5万程度で取れましたよ。
すべて有給休暇で受験、半年がかりだったけど。
370国道774号線:03/03/19 23:31 ID:tJhfMdNP
借入件数の多い方でも
1度完済して信用がつくと2度目からは
50万まですぐ貸してくれます。これホント!!
それとこの会社、申し込みの時「データバンクに載せないで」
と頼むと、その通りにしてくれます。
つまり、サラ金からお金を借りた履歴が残らないんだよ。
これ便利かも。
http://square7337.com/ 
i-modeは http://square7337.com/i/
371国道774号線:03/03/20 00:29 ID:ayubC5R4
>>369
私ド素人なんで、DQN発言してたらごめんなさい。
それはあれですか、俗に言う一発免許ってやつですか?私結構ドンクサかもしれないんで、一発で取った免許であんなデカイ車を乗りこなせるのかどうか、
一抹の不安も覚えたりする今日この頃なのですが…やはり「慣れ」なのでしょうか。私、ビビリ過ぎですかね…。でも、やっぱりトレーラーは魅力的です。どうしても乗りたいーヽ(`д´)ノ
37236屯:03/03/20 09:53 ID:BEqF7zvw
↑今まで運送屋にいたんならだいじょうぶだよ!でもさすがに牽引は教習所行かないと…w
373国道774号線:03/03/20 12:23 ID:dUBHyGtL
>でもさすがに牽引は教習所行かないと…w
なぜ?
374371:03/03/20 12:39 ID:shctqTKr
運送屋にいた事もないし、まったくのド素人 ι憧れとやる気だけでは、やはり無理ぽなのでしょうか…
375全長16m追い越し注意:03/03/20 13:34 ID:bv3rePGY
>>374
憧れとやる気があれば十分でしょ、

慣れるまで苦労するのは男も女も一緒。

教習所は行ったほうがいいよ
実際乗る車とは大きさが違うけど、バックの時のハンドルの回し方とか
一通り教えてくれるからね。

あとは仕事について、自分の乗る車で練習。

誰でも最初はあります、がんばって!
376374:03/03/20 13:59 ID:SsD/fncK
>>375
ありがとうございます!!とりあえず、教習所でバッチリ仕込んでもらってきます。今年一杯でケリつけないと。
また質問があったら、ここにお邪魔させてもらいます。ありがとうございました!!
377国道774号線:03/03/20 14:22 ID:CMCfa4s/
>>376
ネガティブな発言で悪いけど、通勤範囲内に仕事あるの?
トレーラーは特別な仕事だから、どこの会社でも所有してないからね。
キャリアカー(車輸送)なんか、比較的に未経験でも乗せてくれるかもよ。
(でも最初は単車からだろうと思うけど・・・)
378全長16m追い越し注意:03/03/20 15:55 ID:bv3rePGY

どこかアテがあればいいんだけどな、
タイミング的なものも有るし。

あきらめずに、気長に探してみるだね。
379376:03/03/20 18:26 ID:shctqTKr
>>377
とりあえず、キャリアカーも普通のトレーラー扱ってる会社もあります。ついでに海コン屋さんも。私的には海コンに非常に魅力感じたりするんですが…。「どうせやるならラクな仕事」とは考えてはいませんが、初心者でも安全に出来る仕事から始めてみます。ありがとうございます!

>>378
頑張って意地で自力で探してみます(笑 ありがとうございました!がんがりまつ!!
みなさんも安全運転でガムバッテください!
380国道774号線:03/03/20 18:36 ID:P61ql1RC
教習所にも誰にも教わらなくて、一発試験を練習として
5回でけん引受かりました!!
うれすぃ〜〜
38136屯:03/03/20 23:53 ID:DAtSRcTr
運送屋の経験もないのにですか?…あこがれとかやる気とかは分かるんですが、かなり叩かれたりは必至ですよ。トレーラー乗りたくても乗れなくて大型止まりの人達がたくさんいるのですから。それを覚悟していた方がいいですよ。
382国道774号線:03/03/21 01:12 ID:DqPDZU8E
369です
”何か”がうざい、仕事柄金属棒は運転席に標準装備、
の36屯氏でしょうか?
自分も試験車両以外運転したこと無いです。
しかし自分の収入上げるにはこの仕事しかないと考えています。
自分的には大型車の運転は最終的には目(視力)と考えています。
定年まで勤め上げることの出来る職業だと思ってらっしゃいますか。
(すいません、中途半端な質問で)
383国道774号線:03/03/21 01:35 ID:bo9+PULY
自分は36屯さんじゃないけど36屯乗ってますwが、30歳でいきなりトレーラーの門を叩きました。現場で怒られ会社の若い氏には鼻で笑われ、何度もやめようと思いました。はっきりいって辛いですよ。
384国道774号線:03/03/21 01:47 ID:vHRkV9HX
>>383 虎ック経験なし30歳がいきなり重トレ?!すごい人&会社だね(和良
385376:03/03/21 02:13 ID:HGPXsx1r
>>381
それが現実ですよね。昔の知り合いにトレーラーの運転手がいたんで、そういった類の話しとかも教えてくれました。実際「、憧れで就職したけど、キツイから他行こ〜」っていう事が出来る年令ではないんです、私。やるなら今しかないと思ってるんで
、大げさな言い方だけど「最後の賭け」なんです。
…と熱く語ったところで、現実が甘くなるワケでもないんで
とりあえず逝ってきます…。
DQNド素人がナメた事考えて、すみませんでした…ι
38636屯:03/03/21 02:19 ID:rj/xLB4g
10月までには手足のようにトレイラを動かせるようにして仕事もそつなくこなせるようにしとかないと、切られるよ!がんがれ!
387国道774号線:03/03/21 02:20 ID:wbWz+GBy
まずは4tでも10tでも乗って
手積み手卸のきつさを知って
それから海コンなりロリなりに乗ればいいと思うよ
388俺は軽4と2tで手積み手卸しのキツさを知って海コンに乗った:03/03/21 05:22 ID:BljuugRX

敦賀の日本海沿いの約25kmの峠はカーブとトンネルと坂道だらけで怖いね。
海コンの9,6コンテナを積んでる場合高さ4m制限のトンネルはセンターギリギリまで寄らないと端っこ当たるらしいね。
海コンで当たるのなら車載のキャリアトレーラーなんか通れないの違うの?
でも結構R8走ってたらキャリアと擦れ違うし路肩でキャリア休憩してるけどね。
あのR8の恐怖の25km区間は地名としてはどこからどこになるのかな?
あの辺の注意するとこや情報あったら教えて!まだ2回しか走った事ないから。
389国道774号線:03/03/21 10:07 ID:SfUrXirY
>386禿同。10月になったらなくなる運送屋大いに減るよな。貝コンも3軸ヘッドになるようだし、、この仕事で生き残れるようにしないとな…
390国道774号線:03/03/21 10:58 ID:N/H5o+WA
>>386
ううう……やっぱりトレーラー屋さんはみんないい人ばっかりだ…。どうもありがとうございました(つД`)
391全長16m追い越し注意:03/03/21 11:16 ID:UadaYPPf
>まずは4tでも10tでも乗って
>手積み手卸のきつさを知って

そうゆう経験要るかな・・?

俺自身 4t 手積み平
         ↓
     10t、15t リフト積み平
         ↓
     20t リフト積み平

と経験てきたけど(会社代わりたくなかったから)
もっと早くトレーラーに乗っとけばよかったとおもたよ。
無駄な経験だったとは思わんが・・・

トレーラーしか無い会社に入れれば
周りのねたみも無いだろうし。
392国道774号線:03/03/22 20:11 ID:N2pSz2qy
保守age
393国道774号線:03/03/22 20:13 ID:6vVhPWBW
TOKYUのアンカーピンなっ。
394国道774号線 :03/03/23 03:33 ID:nCEmlR7j
V10サウンド萌え
395国道774号線:03/03/23 13:17 ID:FftjB3do
煙突マフラー萌え
396国道774号線:03/03/25 23:35 ID:vAuXwnyV
私も最初はトレーラー乗るの怖かったけど、やっぱりなんでも慣れだよね。
でも天性みたいなモノもあるのも事実。だって普通車さえ駐車スペースに入れられない人もいるもんね。
最初は大回り。対向で止まってる車も驚いてバックしてしまう位・°°・(>_<)・°°・
でも左回りの時にお尻がミラーから消えるような運転ではダメね。たまにアンダーで見てるような運転してる人を見かけるけど。
でも女性も増えたよね。おかげで話し掛けてくる男が減ったやんかぁ〜。
397国道774号線:03/03/25 23:37 ID:S2vY12cu
雑誌「ネットバム」でも推奨された優良キャッシング

「ネットバム」の2ちゃんねる特集内にて優良な消費者金融
として、ご紹介して頂き有難うございました。
今後もお客様第一主義で、まじめに融資致して参ります。
今回、特に融資枠を拡大致しておりますので、ぜひこの機会に
お申し込みください。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
398国道774号線:03/03/26 16:06 ID:1dyV2vn2
>>396
「左回りの時にお尻がミラーから消えるような運転ではダメね。」
すんまそん 何で駄目なのでしょうか? 教えてください。
399国道774号線:03/03/26 21:12 ID:zcwNCbs/
俺も余裕でけつがミラーから消えるんだが、
どう曲がれば?
400国道774号線:03/03/26 21:57 ID:yfi7eFY3
>>396
俺も素人だが聞きたい(免許のみ)
http://www.hpmix.com/home/belair/A2_1.htm#3
↑管理人さん勝手に使ってすみません。
アンダーで見てるとは?
>>399現役?
雨の日の夜とか怖くない?

401国道774号線:03/03/26 23:15 ID:TQdDKPCD
あのぉ〜。。。曲がる時さミラーからお尻が消えたらどうやって曲がる訳?
電柱に当たるかもしれないし縁石に乗り上げるかもしれないじゃん。
引っ張る←これ基本!状況にもよるけどハンドルを戻すタイミングかな。
中にはアンダーを目一杯外側に出してお尻見てる人いるけど・・・
ハンドルを回すタイミングでミラーから消えることは防ぐべし。
でもお尻を気にしすぎて肩が電柱にゴーン・・なんて事もある。
アポ〜ンと口あけて常にキョロキョロしてます。 (*≧∇≦)ノ はぃ!!!!
40236屯:03/03/26 23:27 ID:sPTxlziD
左巻きで3軸シャーシや幅出しや低床特に16輪なんかはミラーからお尻が消さないように曲がるのは無理だよ。だからサイドの広角アンダーミラー外側向けとけば、お尻までだけでなく歩行者まで確認できるのさ。
403国道774号線:03/03/26 23:39 ID:dxUWALX7
36屯さん久しぶり!幅出しご苦労様w     今日も3800?w
404国道774号線:03/03/26 23:46 ID:TQdDKPCD
そっか〜。3軸シャーシは無理か・・・幅出し幅広も・・・
自分のことしか考えてなかった。ゴメンね。
私はバックが苦手。ニョロニョロと、どこ行くのよ〜〜〜。
前に出たりバックしたり・・で、私のあだ名は「のこぎり」 アゥゥ。。。
40536屯:03/03/27 00:07 ID:p87Qk+xi
>>403明日つ〜か今日も3800近くあります 泣 2時頃4号BP爆走するんで対向車は気をつけてねw
406国道774号線:03/03/27 01:20 ID:C3idZJ2H
みなさん、ミラーどこ基準にあわせてる?
俺はベッド窓だけど。
407国道774号線:03/03/27 01:22 ID:C3idZJ2H
↑あっ、俺はシングルです。
408国道774号線:03/03/27 06:36 ID:VgXS3WQl
>>406
ミラーて?ルームミラーでつか!
おいらは、自分の顔に定めてるyo
409国道774号線:03/03/27 06:49 ID:tGQSqfAP
ルームミラーなんて邪魔なだけで必要ないから
外してる
410国道774号線:03/03/27 14:49 ID:uUX49eTr
良スレage
411国道774号線:03/03/27 17:08 ID:5ZSDQj8z
>>401は広い道しか走らないのかな?

俺もルームミラーははずしてる。
41236屯:03/03/27 20:32 ID:b1VG7c/Z
みなさんは何をひっかけてるんですか?あとその長さも教えてください。
413国道774号線:03/03/27 20:32 ID:/lpOVA/E
ちゃんと狭い道も走るよー。全面通行止めにしちゃう事もあるけど・・・
私もルームミラーは顔に合わせてる゙(o゚―゚o)゙
414国道774号線:03/03/27 20:36 ID:/lpOVA/E
私は縁石に乗り上げ〜の、電柱なぎ倒し〜の、
工事中のポール吹っ飛ばし〜の、マーカーランプいくつあっても足りましゃん。
415国道774号線:03/03/28 04:22 ID:R8RfXrfo
>>412
三軸中落ち2,99 12b荷物は不特定(ほぼ鋼材)
普通に 幅4m,長さだと18m者積みますよ!

トン数も・・・最近流行んないですよね。
41636屯:03/03/28 08:06 ID:y+IV7Ap9
>415 4mの幅出しは何ですか?自分は低床16輪3200幅です。3回に2回は幅がでます。
417国道774号線:03/03/28 09:06 ID:8bRxH+RJ
390 420と乗ってきたけどもっとパワーがほしいです。
600くらいあればいいなあターボなしでね、右足がひきつって
痛いよ。
418国道774号線:03/03/28 13:29 ID:0QVBWCTN
>>401
>>402
そんなに悩むならミラーもう一つ付ければいいとオモタ
419国道774号線:03/03/28 13:34 ID:6VuM+khD
>>414
そんなんでよくクビにならんねえ
420国道774号線:03/03/28 16:39 ID:BYhbF6b6
DQNな質問!!
トラクターとトレーラーってどうやって外すの??
縁石とかに乗り上げた時外れませんか? 外れた人居ますか?
421国道774号線:03/03/28 21:32 ID:LXTRDPcA
そういえばリア外す時にアウトリガー出さずにリアおもいっきり落としたあぽがいたなぁ〜。
42236屯:03/03/28 21:42 ID:VuKYJSQP
コンクリ屋でボックス積むと服が白くなっちゃうのがやだなぁ…
423国道774号線415:03/03/29 07:53 ID:lIJSg5so
>>416
建築鋼材ですよ。それ以上は(苦笑

>>422 同感
積み地は土ホコリ凄いですし頭ボサボサ鼻の中も大変
424国道774号線:03/03/29 20:00 ID:6GVdtepc
>>412
ヘッドシングル、2、49m 13mの平台車 21,500kg
紙運んでます

たまーに建築鋼材運ぶけどシート掛けなくて ウマー
でも現場ドロドロで マズーだな

重量オーバーはまず無いよ、幅が出ることも。
425国道774号線:03/03/29 22:29 ID:COjskUkk
>>420
今のトラクタならワンタッチで簡単にはずせるよ、少なくとも
二回なんかすればはずせる、ランディングギアだって良いトレーラー
は電動で力いらずだし実車でもね、ま広い世の中だしトレーラーを
置いてきぼりにしたバカはかなりいると思うよ。
426国道774号線:03/03/29 23:02 ID:6GVdtepc
>>425
いたずらが怖い。
427国道774号線:03/03/30 01:26 ID:GheXNx02
このスレdat落ちしたと思ってたよ。
残っててよかった。
428国道774号線:03/03/30 07:15 ID:QBFVUfLa
>>426
いたずらされたら最悪だね、いちいち確かめてから乗車
する運転手はほとんどいないだろうし。
429国道774号線:03/03/30 19:09 ID:6AoabZU9
ジュニヤはよく引っ張る。
国産なんかよりも粘りがある
430国道774号線:03/03/30 23:37 ID:0IHc2pBH
保全
431国道774号線:03/03/31 18:17 ID:x/hmfk9T
>>428
つうか運転し始めに気付くだろ
432国道774号線:03/04/01 18:46 ID:Va6nNOso
>>431
気づいた時には台車が堕ちてるような・・・
433国道774号線:03/04/03 21:52 ID:gBcAml39
保守
434国道774号線:03/04/04 00:09 ID:ngdlGzrF
貴方のライフスタイルに合わせたご融資

24時間対応のネットキャッシングで、必要な時にすぐ
ご融資致します。アルバイトの方、現在失業中の方でも
貴方のライフスタイルに合わせて対応致します。
お金を借りた事を勤務先や身内の人には秘密厳守です。
http://square7337.com/ 
i-modeは http://square7337.com/i/
435国道774号線:03/04/06 15:31 ID:+0bUsSiC
いや〜、いい気候ですねぇ〜。
436国道774号線:03/04/06 15:36 ID:6fUZria6
ほんと、桜もきれいだしね〜

走ってて気持ちがいい。
437国道774号線:03/04/06 23:43 ID:wNo9xA1v
どなたかギガの600馬力乗ってる人いませんか?
438国道774号線:03/04/08 10:25 ID:lTUcAZUu
日野マークの入ったスカニアヘッドは今年発売だったよな?
439国道774号線:03/04/08 20:34 ID:IoY7jgNC
なんで、海コンって鉄道輸送できないの?
440国道774号線:03/04/08 20:38 ID:bDUd+D4F

高さがだめだろ
441国道774号線:03/04/11 21:08 ID:VfuAUDpR
>437
600より520ターボの方が走る
らしい・・・
442国道774号線:03/04/14 00:21 ID:HGOnsRoi
>440
クンロクの二階建輸送とか見てみたい罠
443国道774号線:03/04/15 01:06 ID:qLkIZN4H
トレーラーバスって、どんなの?
444国道774号線415:03/04/15 06:47 ID:n+eI6bPw
エアポートリムジン位しか見た事ねぇ〜!
445国道774号線:03/04/15 08:07 ID:P7+06NzJ
446国道774号線:03/04/15 14:57 ID:8r7bRkub
>444
それは胴体屈折だからトレーラじゃない罠
447国道774号線:03/04/15 15:27 ID:PJ5fL0lu
>>446
( ゚Д゚)ポカーン 違う??

おいらフルトレ=かと思うとった

あれはトレーレバスとは言わないの

>>445
で、トレーラバスて出てるけど
448国道774号線:03/04/15 16:45 ID:cE1stt/j
トレーラーバスとは
ttp://www.pref.saitama.jp/A02/BF00/picaso/syasin1/s013s20k.jpg

現在幕張付近を走ってる「連結バス」。
これって、けん引2種はいらなくて大型2種で運転出来るらしい?
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/3798/2-bus/Keisei_volbo_side.JPG
ttp://etuhito.hp.infoseek.co.jp/d01110001.jpg
449国道774号線:03/04/15 19:26 ID:1PXj0bGh
蝉取れのバスがあったら運転してみたい罠
450国道774号線:03/04/15 21:07 ID:L3DziANF
>>448
んなこたぁない。
ちゃんと牽引二種がいる。

どーみてもフルトレだ罠。
451国道774号線:03/04/15 22:43 ID:dUW4G5R+
>450
運転手は全員牽引2種を持たされてるけど、一応無くても運転していいことになってる。
452国道774号線:03/04/16 09:44 ID:GiJF0p5k
連結バスは引っ張られてる車両(後車)のタイヤは、
前車の後輪と同じ奇跡をたどるので、意外と小回りが効く。
普通のバスが曲がれる交差点なら、連結バスも曲がれる。
453国道774号線:03/04/16 13:39 ID:9ND6OgjB
>>451
気になってエアポートリムジン
TELしまつた

現在連結バスは保有してませんが
勿論牽引2種が必要です

との答えが返って来たyo
454国道774号線:03/04/16 14:12 ID:GiJF0p5k
特例があるらしい。
ttp://www7.ocn.ne.jp/~nagocha/syumi/menkyo/holder/2kenin.htm
>東京の京成バスで運行されている「連結バス」は特例として大型二種免許で運転できることになっている
>ようです。
455国道774号線:03/04/16 15:12 ID:+werTJCC
へ〜そうなんだぁ〜( ゚Д゚)ポカーン 
あんなのを、ね!

でもあんな特車だから必要な人なら免許も取得するだろうして
感じなのかな?でもチョット納得いかないのは おいらだけか?
456国道774号線:03/04/16 18:36 ID:6Lg9p0Jc
457山崎渉:03/04/17 13:41 ID:OlFhTGbR
(^^)
458国道774号線:03/04/17 17:15 ID:Oa771BuQ
ところで一時期、高速道路に於いてトレーラーは追い越し車線の走行禁止、
とかいう条令を聞いた事があるのですが、
当方、右車線をジャンジャン走りまくっておりますが、一度の警告、及び違反で捕まった事が
ありません。ありゃなんだったのでしょう?
459国道774号線:03/04/17 17:29 ID:BV77RTiw
あんたみたいなのが事故するんだよ うのぼれ野郎はトラック乗るな
460国道774号線:03/04/17 18:46 ID:+ggDLD4o
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
461国道774号線:03/04/18 13:03 ID:E3eL4aUX
462国道774号線:03/04/18 22:47 ID:r4lQhI6l
現役の皆さんにしつもーん。
漏れ4年ほど運輸から離れて、今の状況全くわかりませんが
運輸の景気ってどうなんでしょう?
首振りで何とかやって行けそうな、荷はなんでつか?(手取り30マソぐらいは欲しいな)
質問ばっかりスマソ
そんな漏れは、スクラップ(鉄屑)運んでますた。
463国道774号線:03/04/19 15:49 ID:OyWwFBTp
>>462
景気がいいわけないじゃんw
たぶん四年前と何もかわってないよ。
464462:03/04/19 17:36 ID:jdwu0Ncj
景気が良くないのは当然なんですが
規制や運賃の低下などで、運輸業界全体がさらに悪くなってるのかな?と思いまして…
4年前と同じぐらいなら、以外にやって行けそうなのかな?
465国道774号線:03/04/19 19:00 ID:U9k6s1ad
10年くらい前に、3400引っ張ってました。 東急の8.25x16の試作台車乗ってました
僕は、48トンプレス積んで台車落とした、大ばか者です。
2時間かけてジャッキアップ道路陥没、大変だったことがありましたよ。


466国道774号線:03/04/19 19:49 ID:Lt4Fr/vz
>>464
手取り30でいいのなら何引っ張ってもいけるんじゃない?

つれのスクラップ屋は、手取り40ぐらい貰ってるし
紙屋の漏れも一緒ぐらい。

兄貴は開墾引っ張って30切るぐらいって言ってた。

>>465
何で台車落ちたの?カプラー逝かれたの?
467国道774号線:03/04/19 21:12 ID:4nfmtxYc
>>465俺は海コン40f実入りオンシャーシ落とした事あるよ。奥ピンで連結したつもりが連結不完全だったんだけどね。
カプラーのシャッターでロックを確認してなかったからね。横のレーンに移動させるだけだったので、脚は半分位上げてたから
ネックが地面に落ちずに済んで脚も折れずに済んでローギヤで必死に巻いたよ。脚完全に上げてたらネックが地面に落ちて
アウトだったろうね。海コンシャーシって20fでもネックが地面に落ちたらやっぱ壊れるかな?トレーラーで台車落とした事ある奴
体験談と理由を希望!
468464:03/04/19 21:14 ID:jdwu0Ncj
ほんとは手取り50キボーンだけど、今はそんな事言えん時代なんで
仕事の内容次第(車次第?)では、30マソ切っても漏れ的にはOKです。
漏れが離れた時は、手取り43〜50マソだったけど
国保だったので実質同じぐらいでつね、ひとまず安心しますた。

ちなみに漏れも昔、荷積んだまま台車落としますた。
キングピンがヘッドのフレームに引っかって、完全には落ちなかったが
台車の足がくるくるだったので、上げるのに2時間掛かりますた。
469466:03/04/20 00:01 ID:wt5tChya
>>464
どっちにしても求人は少ない罠。
昔のつてを頼って探した方が間違いないんじゃない?

うちで新しく入ってくる奴は誰かの知り合いばかり

>>467
目の前で落ちそうになったのは見たこと有るけど(フレームに引っかかってたから
台車ブレーキ引いて無理やりねじこんでた)

落とした事は無いな・・・っていうより修理、整備の時しか切らないからな〜

開墾はそうゆう確率高いだろうね(あっちゃいかんのだけど)
470国道774号線:03/04/20 01:29 ID:RF1xnkLF
いたずらが怖いんで、小心者の私は、休憩、昼寝の後はトレーラーブレーキ引いてから、ちょっとだけ前進して連結確かめてから発信してます。
前に同僚が寝てる間にやられましたので。
471国道774号線:03/04/20 01:31 ID:D7JndPwC
プレス積んで台車落とした大ばか者です。
80tのジャッキ&20tジャッキを二台使って上げましたけど
無茶苦茶大変でしたよ。1センチ上がるか、上がらないかで
1センチ位のばた角はめながら、ジャッキスペース作って上げたけど
ばた角かまして、ジャッキ抜く時、乾燥しているばた角から、汁が
出るのを見て、結構おもしろっかった。

いまは、低床屋はやめたけど、当時は4000近い物ばっかりっだったよ。

僕、今32歳 21から乗ってましたよ。」
472山崎渉:03/04/20 01:31 ID:a6ygabLH
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
473国道774号線:03/04/20 02:02 ID:D7JndPwC
>>471ですけど

そういや、豊橋の路面電車の所で前日は、工事やってなかったんだけど
その日の夜、下から3900つんで帰ってくるとき、工事にきずかず突っ込んで
路面電車と正面衝突するとこでした。電車君、バックしってくれたよ。

今考えると、ほんとオオバカものだよなー
474国道774号線:03/04/20 02:12 ID:Jv+LSsfT
>>450-455
ちょっと遅レスだけど、牽引免許というのは、牽引車と被牽引車(総重量750kg以上)のセット
(勿論車検も別々でナンバーも別々)で運転する時に必要な物でしょ
連接バスはそれ自体が単車なんで(1つのナンバー、1つの登録)牽引免許は不要というわけ
でも、実際は牽引2種取らせてから乗せるみたいだけど。(一応)
まあ、牽引2種も試験車は一種と同じで合格点が10点違うだけでしょ?


475国道774号線:03/04/20 04:45 ID:Xmo1Mnai
お、レスがついてた。(と、判断する)

>>459 うのぼれ野郎君
>あんたみたいなのが事故するんだよ うのぼれ野郎はトラック乗るな

書いてる意味が解らんのだが。
もう一度、国語を勉強してから出直して来なさい。
476国道774号線:03/04/20 09:13 ID:wt5tChya
>>474
ナンバー1つなんだ・・・
特車ってこと?メガライナーみたいに。
477国道774号線:03/04/20 16:15 ID:AMKAbQK5
>>471>>473
4000とか3900とは℃のような事ですか。
キログラム?
47816輪:03/04/20 17:00 ID:HaiW2ZNZ
久しぶりきてみたらバスの話になってるなw
479国道774号線:03/04/20 23:52 ID:OBwC1dnp
アゲゲ
480国道774号線:03/04/21 07:18 ID:noB02FjA
>>465乙カレー
同僚が車庫でやらかした事有るけど
台車差し替えしてて うっかりだろうけど

42d積んでたけど2,99幅の中低床東急
でも幸いな事に両側にリガーのハンドル付で
それほど苦無く2人で上がりまつたよ

50d位低床だと上がるんじゃないの?
リガー両側に付いてるし無理なのかなぁ〜!
481国道774号線:03/04/21 07:22 ID:5x1rSLEf
>>477
幅でしょ_と思われ。
482国道774号線:03/04/21 07:28 ID:HoO1tvuR
50d位低床だと上がるんじゃないの?
リガー両側に付いてるし無理なのかなぁ〜!

訂正 リガー右、左が単体て事ね。
48316輪:03/04/21 10:15 ID:rkRc+aAI
低床は鉄パイプ突っ込んで持つところ長くして二人くらいでやればなんとか…って会社のおっちゃんが言ってました。自分はまだ22の若造なんで未経験ですが…
484国道774号線:03/04/21 15:40 ID:/NybxHZk
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
485国道774号線:03/04/21 22:43 ID:v/b59pE/
>>482
無茶苦茶古い台車引いてたからアウトリガーなし
ジャッキかける場所もなし、しいてかけれるのが、メインフレームのみ!
1967年だったかな台車の初期登録、ロット式のチャンバーだったから
止まんなかったなー!よく、アンちゃんこんな台車引っ張ってんなて
言われてましたよ。最近このスレ見つけて読んでたらまた乗りたくなったー
 僕がいたころ、まだTY150 W150(250や400じゃないよ)乗ってた。
 こんなの乗った非にゃ、まともに鼻もほじれんかった ジロジロ見られる
 箱根上れば、上で水追加と最悪だった
 まだ、ボンネットってあるのかな?
486国道774号線:03/04/21 23:18 ID:duiBEw5v
ないよ! でもマニアが自家用車として乗ってるよ
487国道774号線:03/04/21 23:26 ID:v/b59pE/
>>486
W400 W250は、たまに見かけるけど他は無いんだ!
そういや、250とか乗ってたとき台車に下駄かまして
乗った覚えがある、キングピンが合わなかったような・・・・
488国道774号線:03/04/22 06:32 ID:66ddkv7Z
>>487
台車に下駄?高さが違うて事なのかな?
箱根よじ登るのにマンガ本一冊読めたぞ!!
後 途中は止まるな!発進できんぞ
どうしてもの時は歯止め捨てろ
などなど 先輩にお聞きしまつた
箱根の頂上付近は今でもトレーラの品評会なのかな?

最近まな板引掛けて246なもので(・∀・)

489国道774号線:03/04/22 18:45 ID:R0Anhtrq
>>488
台車に下駄かますのは、キングピンの太さ違いのため
490国道774号線:03/04/24 16:33 ID:6pbGD5Uu
房なおいらは余計に??
>キングピンの太さが違う
共通じゃないのですか下駄?

気になってしかたないのですが
あれやこれや・・・考えたのですが??
491国道774号線:03/04/24 19:45 ID:+Zeyg4wA
>>490
w250.400の内のベースに」有ったやつは、
カプラーの大きさが、普通のカプラーより
でかいため、台車側に下駄かまして(キングピンの太いやつ)を
かまさないとセットできないんだわ。
 
492国道774号線:03/04/25 08:49 ID:TphYmPuk
ありがとう御座いました。
イロイロ有る(・_・)......ン!!ですね

勉強になります。
493国道774号線:03/04/26 16:21 ID:0eU1zObg
>>491
私も勉強になりました。
てっきりカプラーになんかかませて高さ調整するのかなと・・・



494国道774号線:03/04/29 19:22 ID:4w6eeade
ビックな〇ネショーシャイアン
495国道774号線:03/04/30 18:15 ID:JrutBcxa


FUSO W250の首振りに乗ってますが何か?
496国道774号線:03/04/30 18:27 ID:JrutBcxa

 ↑ 追伸:構内車だけどW400もあるよ。

   サビでボロボロ。修理代が凄いです。
497国道774号線:03/04/30 20:45 ID:8kYEWByh
W400と言えば日通にあったっけ。
W250も。
まだ部品は出るのでしょうか?
498国道774号線:03/04/30 20:59 ID:UIHBLAx4
>>495それって何年式なん?
499動画直リン:03/04/30 21:02 ID:uuN2vdKq
500国道774号線:03/05/01 08:45 ID:RxTzgWnk
 W250,400についてお答えします。
 250の方は1975年式で400は台帳を
 調べて連休後に報告します。
 共に構内車として現役です。
 250は3.500幅の昔の台車で約100t
 まで耐えれます。400は特殊の台車
 (32輪)で200tくらいOKです。
 (後方舵取りなし)
 修理、点検の時は臨時ナンバーを
 つけて回送してます。
 部品の件ですがそろそろやばい
 状況です。先日も燃料噴射ポンプ
 取り替えました。電気系統は他の
 物を代用できますが・・・。
 兵庫県に旅行に行った時にR175沿い
 の解体屋にW250がありましたが・・・。
  
 
501国道774号線:03/05/01 20:49 ID:AssHA77D
>>500
サンクス
502国道774号線:03/05/07 22:08 ID:4nYJWTdv
牽引免許教習開始しました。
まっすぐバックできません。  苦笑
でも楽しいですね!トレーラーって!
503国道774号線:03/05/08 11:48 ID:A9Yc0NQz
>>502
たのしいでしょ〜
実践(仕事)でもバックで思ったところに「ピタッ」と付くと気持ちいいよ〜
504国道774号線:03/05/08 21:02 ID:YECdgJqW
鉄くずトレーラーに書いてあった。
「死ぬ気で追い越せ」
505国道774号線:03/05/08 21:04 ID:ES6DO2cx
嫌いな宗教団体のアンケートです。
自分が嫌っている宗教団体に
投票してください。一人一票だけです。
公平を期するために政治、スポーツ、芸能、グルメ、司法
経済、ニュース、宗教(天理、アーレフ、創価、浄土宗、キリスト教
イスラム教、統一教会など公平にするために様々な宗教のスレ)
学生、家族、健康などあらゆる板でアンケートを募集してあります。

http://shizu.0000.jp/enq/enq.cgi?mode=enquete&number=141
506502:03/05/08 21:17 ID:ALVDGhv0
>>503
ええ、首痛いけど楽しすぎです
教習時間オーバーしたいほどです。 笑
給付金制度で教習料金80%返ってくるし♪
後はいいトレーラー会社探すだけなんですが。
507国道774号線:03/05/09 14:24 ID:Zrd+mTqw
>>506
給付金制度なんて有るの?
英会話スクールとかに適用される奴?
牽引免許でも適用されるの?
508国道774号線:03/05/09 15:27 ID:otNzgBw8
509502:03/05/09 18:52 ID:oCuZSW+C
>>507
ありますよ。英会話とかと同じ制度ですね。
ただ自動車学校が指定になってるかどうかですけど。
俺は大型、牽引、フォークリフトの3つのコースです。
22〜3万戻ってきますね。
510堕天使:03/05/09 23:28 ID:QhDq6wGu
511国道774号線:03/05/09 23:29 ID:QXhnhUxu
あれっ!昨日頼んだのにもう来てる本当に安かったのでびっくりしました


http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
512国道774号線:03/05/10 07:08 ID:LuU7smiC
>>506 ガンガレ

俺は一発試験で行ったから 教習所の一時間いくらとかで
教えて貰ったけど(イジッタ事も無しだから)

さすがになかなか受からず教習所2時間続けて
二日酔いで受けた時は、途中でWCに行きたくなったよ

>>503もいいけど
狭い交差点大きく回る姿は見側としても
凄いと言うか雄姿だよ
513国道774号線:03/05/10 18:17 ID:OBWtVPMY
>>504
『命がけでおまくり下さい。』
ってのもあるよん。
514国道774号線:03/05/11 14:24 ID:MRu5bhtk
>>513
サンキュー。
515国道774号線:03/05/13 19:15 ID:wYNFqWx8
ハイリフトカプラーage
516国道774号線:03/05/16 17:33 ID:FEbW9fTG
このサイトってガイシュツ?
暇だから遊んでしまった。
ttp://village.infoweb.ne.jp/~tkos/trailer/tractor_guide.html
517国道774号線:03/05/16 21:21 ID:YYQ9zGjJ
>>504 漏れも鉄クズ4tに「死ぬ気で追い越せ」を神戸で
見たことあろ。オマケにドクロの絵が書いてあった。
518国道774号線:03/05/18 18:03 ID:eDk9C42s
全長18m死ぬ気で追い越せのステッカーを貼った軽トラはよく見る。
519国道774号線:03/05/18 20:58 ID:jmzOSLMv
やっぱ鉄くず満載すると怖いですか。とくに減速、坂道。
520 :03/05/18 21:01 ID:JrD5RT2u
全幅3m?

全長18m?

デカー
521国道774号線:03/05/19 18:23 ID:nEQEkIcp
>>458
(重被牽引車を牽引する牽引自動車の通行区分)
第七十五条の八の二  牽引するための構造及び装置を有する大型自動車、普
通自動車又は大型特殊自動車(以下「牽引自動車」という。)で重被牽引車を牽引
しているものが車両通行帯の設けられた自動車専用道路(次項に規定するものに
限る。)又は高速自動車国道の本線車道を通行する場合における当該牽引自動
車の通行の区分については、第二十条の規定は、適用しない。この場合において
は、次項から第四項までの規定に定めるところによる。
2  前項の牽引自動車は、車両通行帯の設けられた自動車専用道路(道路標識
等により指定された区間に限る。)の本線車道においては、当該本線車道の左側
端から数えて一番目の車両通行帯を通行しなければならない。
3  第一項の牽引自動車は、車両通行帯の設けられた高速自動車国道の本線車
道においては、当該本線車道の左側端から数えて一番目の車両通行帯(道路標
識等により通行の区分が指定されているときは、当該通行の区分に係る車両通行
帯)を通行しなければならない。
4  第一項の牽引自動車は、第二十三条若しくは第七十五条の四の規定による自
動車の最低速度に達しない速度で進行している自動車を追い越すとき、第二十六
条の二第三項の規定によりその通行している車両通行帯をそのまま通行するとき、
第四十条第二項の規定により一時進路を譲るとき、又は道路の状況その他の事情
によりやむを得ないときは、前二項の規定によらないことができる。この場合におい
て、追越しをするときは、その通行している車両通行帯の直近の右側の車両通行
帯を通行しなければならない。
   (罰則 第二項から第四項までについては第百二十条第一項第三号、同条
第二項)
522国道774号線:03/05/19 18:28 ID:DLap2gnf
>>467
出発するときは台車がちゃんと付いてくるか確認しよう
523国道774号線:03/05/19 20:38 ID:9VqXazOH
ご融資の際の審査基準を大幅に緩和いたしました。
どのような状況の方でも希望額をご融資出来るよう
当社では努力いたします。

ぜひネットからお申し込みください
http://online-webcashing.com/
http://online-webcashing.com/i/
524山崎渉:03/05/22 03:15 ID:E8xfCQyD
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
525国道774号線:03/05/22 17:46 ID:IWN/haaE
>>522
出発前よか乗車前にカプラ確認汁!
526追い越し注意:03/05/22 18:25 ID:zrxHZQp5
今週は暇で暇で、整備と洗車にあけくれてまつ。

明日は積み込みがある・・・・・らしい。
527国道774号線:03/05/22 18:54 ID:7u934nJO
幅3800キターーーー!!!
528国道774号線:03/05/22 22:05 ID:4nKn4dpf
ふふふ 今日12m5軸トレーラーをマジに見て触ったぜ!
前の2軸と最後輪の1軸がうごく!
70t台車だぞー!!ちなみに長野の黄緑色!
529箱根はトレーラー博物館:03/05/25 05:31 ID:0iYV1zPD
>>528
箱根新道へ行けば8軸台車にありつけるぞ
530国道774号線:03/05/25 20:11 ID:xXSa6mBf
織れは500tトレーラーだったな。
531山崎渉:03/05/28 10:42 ID:b6NraBkk
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
532国道774号線:03/05/28 20:12 ID:FjBUjCdx
■■融資枠拡大キャンペーン実施中■■

●お金を借りたことが身内の人、勤務先にバレ無いよう
 徹底したサービスを行っています。
●アルバイト、失業中の方でも30万まで融資致します。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
533国道774号線:03/05/30 18:13 ID:p5JefQNG
保守age
534国道774号線:03/06/01 19:35 ID:lZodLBvj
コセム
535国道774号線:03/06/02 18:03 ID:1JTEMxLO
トレーラは乗る物ではなく載る物または引っ張る物だ罠。乗って運転するのはトラクタね
536国道774号線:03/06/02 19:15 ID:n/Y6WDYK
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://www.aiba-cash.com/
i-mode http://www.aiba-cash.com/i/
537国道774号線:03/06/04 15:52 ID:pPvSjgkt
>>535

だからウチらはトレーラー運転手ではなくてトレーラー操縦士(パイロット)、もしくはトレーラーオペレーター。
538国道774号線:03/06/04 19:15 ID:fyqZ7HA1
>>535,537
運ちゃん!としか呼ばれない(鬱
539亀レス:03/06/05 15:22 ID:DSPfdhS2
>>519
満載って言っても、積む荷によって倍以上重量差が有るかと思うが
慣れれば問題無いと思う…凍結路面以外だけどw
540国道774号線:03/06/05 20:08 ID:d84ctsfF
最大積載量ヤル気満載っいうステッカーを見ました。
541国道774号線:03/06/08 03:11 ID:67xGvoaE
ヤル気満載でも、仕事が無ければ…
542国道774号線:03/06/12 22:10 ID:1iA1RUqN
興味ありage
今、大型で教習所行ってる
次はけん引だ
543国道774号線:03/06/14 18:27 ID:7TwP7cyT
ネタ切れか
544国道774号線:03/06/14 19:56 ID:7zC0aelQ
www2.famille.ne.jp/~mst-hide/jiko/jiko221.html

トレーラーにトレーラーが追突。
積み荷の鉄板がキャブをスッパリ・・・
鉄板怖いなぁ。
545国道774号線:03/06/16 15:15 ID:tZ6GGhoM
鉄板も、怖いが油ギトギトのパイプも怖いぞや
(((゜д゜)))ガクガクブルブル

この時期コラムのシート掛けは吐き気を模様す。
546国道774号線:03/06/16 16:16 ID:a6F3rxdm
キャビンの後ろに櫓建てとかなきゃ
54716輪:03/06/16 16:23 ID:gNs3+tsD
重トレ仕事の中では鉄板や鉄骨は軽い方。シカーシ、加工するまえの鉄骨(生材)は鬼。三時区フラットで45〜60トソ積まされる。
548国道774号線:03/06/16 17:36 ID:fVFW0uup
17歳だから・・・市川由衣タン カワイイ!!
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1023528585/355
549国道774号線:03/06/17 02:24 ID:IpDTjyOI
鉄骨は製品のほうがキッツイわぁ。
積み込み時間ばっか喰って夜中になるし、
それから荷締めやって...
言いなりで積み上げたら気が付いたら高さ4M超えてたりとか。
ケツ3M出しとか。
今のヘッドは馬力あるから重さはそんなに気にならないけど、
積で時間食わされるのはイヤやなぁ...
550国道774号線:03/06/17 08:39 ID:VdCTgrBS
>>549同意
知恵の輪見たいにこれでもかって位積む所有るよね!
最後にボルトね なんて煽りもない台車なのに
おまけにボルトにシートヨロ(゚Д゚)ハァ?

容赦で入った日には二度と来たくね〜ブツブツ・・・
仕事薄いからしょうがないけどさー

現場行けば待たされる事大杉だしグチ スンマソン(ペコリ
551国道774号線:03/06/17 10:43 ID:m9FeukJx
専用台車を使う巻物はどうなんでしょうか?
発電所のコイルとか…
552国道774号線:03/06/17 21:05 ID:CKV29Gy0
>>549俺も同意
どーやって荷造りしようかと悩むこと小一時間
553国道774号線:03/06/17 21:57 ID:/939hCF/
■■融資枠拡大キャンペーン実施中■■

●お金を借りたことが身内の人、勤務先にバレ無いよう
 徹底したサービスを行っています。
●アルバイト、失業中の方でも30万まで融資致します。
http://www.38370701.com/
i-mode http://www.38370701.com/i/
554国道774号線:03/06/18 01:29 ID:i9V7A9Ed
>>550
そうそう!ボルト!と、その他部材あるある!
「そこんとこだけは養生しといてねー♪」と言うセリフ付きでw
で、その後一人で淋しくラッシング..
重いトン半ガッチャ抱えながら温かいお家を思う深夜..(涙





555国道774号線:03/06/20 06:57 ID:5zcLqShx
今年から排ガス規制掛かりますよね(涙
ノーマルマフラーはまだいいけど

エントツに酸化触媒取り付けるは??
両サイドにやっぱり取り付けですか

代替出来ればいいが仕事も薄いしこの先
緩和規制やら・・・如何なる事やら。
556国道774号線:03/06/22 11:28 ID:HKaDlVKC
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030622-00000024-kyodo-soci
両親死亡し5歳児残される

http://www.fnn-news.com/headlines/CONN00034224.html
茨城・水戸市で大型トレーラーがけん引作業中の車列に突っ込む
 2人死亡、1人重傷
557国道774号線:03/06/23 12:40 ID:HhOr8j3J
つかぬことを聞きますが、トレーラーのステアリングって何回転くらいしますのん?

バスの運転席なんか眺めてると、
ロック・トゥ・ロックで5回転くらいあるみたいですが。
558国道774号線:03/06/23 15:16 ID:vi5ubzGa
>>557
同じぐらいじゃないの?
559国道774号線:03/06/23 22:00 ID:4X0AENwC
>>557
普通車でも、2.5が半分でしょ
同じ
560国道774号線:03/06/24 13:36 ID:CFQoMy0D
普通車でも左から右まで1.5回転とか4回転とかいろいろあるみたい。
561国道774号線:03/06/24 21:56 ID:Yx+XE5Pf
>>560
USOっぽい
562国道774号線:03/06/24 22:47 ID:/XMx4WrL
日○通運がやったR43の事故以来、めちゃくちゃトレーラーへの取り締まり
厳しくなってない?幅3.6m位で側壁にぶつけるな、へたくそ!
俺なんか4.3mは運んでるぞ。長い時は22mだな!
563国道774号線:03/06/25 11:07 ID:rJYdMolA
>>561
USOってウソか? ロック・ツー・ロックで検索して調べた結果だよん。
3.8で多いとか2.3で少ないとかそんな感じのようでし。
564国道774号線:03/06/25 11:46 ID:gUyVrVrm
国産の乗用車で一番少ないのはS2000だったか・・・?
565国道774号線:03/06/25 15:39 ID:0OJmJk5h
てめーが乗ってるトラックのハンドル切りゃ判るべナ!

もしかして、皆さん現役のトラック海苔デワ無い訳?
566国道774号線:03/06/25 18:27 ID:vAiHJP9F
判るべナ!
567国道774号線:03/06/26 11:40 ID:EGuhNtuC
>>562
確か3.9m角だったはず。
鉄板なんか架台作るか、専用の台車で斜めにして運べばいいのに。
サラリーマン運転手の為にえらい迷惑や。
N通の運転手は幅だし走りたくなかったら箱付にでも乗ってろや!
568@(o・ェ・)@y──┛~~ ◆OLMamyBIII :03/06/28 13:03 ID:0gf9SeVr
まあまあ、これでマターリしる

昭和維新の唄 鶴田浩二
http://toshi-joe.tsukaeru.jp/MP3/Gunka/226.mp3
同期の桜
http://toshi-joe.tsukaeru.jp/MP3/Gunka/sakura.mp3

海ゆかば 森繁久弥
http://toshi-joe.tsukaeru.jp/MP3/Gunka/umi.mp3

玉音放送
http://toshi-joe.tsukaeru.jp/MP3/Gyokuon.mp3
569国道774号線:03/06/28 13:57 ID:Y3pDEg0Q
 ところで、トラックの運ちゃんって、
インターネット喫茶とかではなくて、
ちゃんと自分のパソコン使って、書き込みしているの?

 それとも、携帯電話から書き込みしているの??
教えて下さい。

 私は、大型二種と、牽引二種と、大特二種を、
警察の試験場で取って来て、昔は大型にも乗っていました。
 で、その頃はバブルの初期で、パソコンなんて、
私にも全く縁は無かったですが、トラック仲間で、
CB無線遣ってる人は、多かったですね。

 今パソコン全盛の時代になって、運ちゃんでもパソコン遣る人、出て来たのですかね?
私は、トラックの仕事離れて、もう十四年経ちますからねぇ〜。
570国道774号線:03/06/28 15:51 ID:eKbkWK1c
微妙に擦れ違い
571国道774号線:03/06/27 17:02 ID:9ZWeHNPC
>>569
漏れは元トラツク運ちゃんでしたが、今はマターク関係無い仕事でつ。
トラツク乗ってた時はノートッパソコンにP‐in刺してやってました。
その頃はあまりやってるのもいなかったけどね・・・・・
今では多いんじゃないの?

だいたい今時の運ちゃんの給料じゃパソコン買ったり、ネットカフェ行くらい給料貰ったり休みなんてないと思ふ。
RESの勢い見てるとK態ポイと思うなあ。
572国道774号線:03/06/27 17:19 ID:2iVxUP1M
俺も今は全然違う仕事だよ。
でも最近久々にトレーラー転がしたくなった。

運転手時代にパソ通時代の友人の誘いで手伝いのつもりで始めた
IT土方w(ネットワークエンジニア キツイよマジで・・)の仕事が
いつの間にか気付けば本業になり運転手を辞めて久しい。

徹夜仕事で明け方にクライアント先から帰る時
ふと、トレーラーを見かけるとまた運転手も良いかなと思う今日この頃・・・
573国道774号線:03/06/27 18:23 ID:D54djdmz
>>572
>IT土方(禿藁)実は漏れも同じ様な身の上
574国道774号線:03/06/28 00:17 ID:fo1PwUA8
俺は現役トレ海苔っす。
今時、PCなんて特別な機械ではないのでは?
とは言っても、家のPCは家族で一台と言う貧しい状況ですけどw
今は便利になってCYのIN、OUTも携帯で確認できるようになってるらしいね。
俺は海コンやらないので使ったことないですけどね。
575国道774号線:03/06/28 09:02 ID:Q8ciUFE5
○○の職業だからパソやってる人は少ない

とかいう考え方をする人って
頭古すぎじゃない?
今はガキからバーサンまでやる時代だよ
576569:03/06/28 09:57 ID:KNSPHcAs
 でも、ここ見ていると、こんなネットサイトに集まる人って、
トラックの運ちゃん(過去形の人も含む)としては、
かなり特殊な、人達だと思いますよ。

 私の幼なじみで、今だにズット、トナミ運輸でトラックに乗ってる奴がいるのだけど、
頭悪すぎるし不器用過ぎるしで、全然パソコンなんか出来ないよ!
私が教えても、全くお手上げ状態で駄目なんだ!

 それに、60歳以上のシニア世代でも、
自分でまともにパソコン出来る人って、極めて稀だよ。
 医者みたいなインテリ層でも、パソコン苦手で、殆ど自分では扱えないって奴多いし・・・
577国道774号線:03/06/28 10:05 ID:RPBj5w0P
http://www.k-514.com/sample/sample.html
拾ったサンプルムービー集めたよ
578国道774号線:03/06/28 13:34 ID:PYzdNYeX
みんなパソコン持っていろんなとこ回ってるの?とくに長距離とかはどう?
パソコンいじってる暇があれば1秒でも寝る!みたいな仕事かと思ってたかけどパソコン持って出る人って意外と多いのかな?

579国道774号線:03/06/28 13:39 ID:d1hyXapm
おれさあ、タクシーやバスならともかく、
トラックの運ちゃんが、パソコン使ってて、
しかも、ノーパソコン持ち歩いてるなんて、
イメージ的に、どうしても考えられ無いんだけどなー。
だいいち、電池がすぐ切れちゃうし、
そうなると携帯みたいに、車内では充電できないでしょ?
580国道774号線:03/06/28 14:27 ID:PYzdNYeX
シガーソケットから充電するなんかいいのあった気がするけど。
普通のコンセント同様に使えるヤツが。
イメージつかないってのはわからんでもないがな。w
でもパソコンなんかいじってる時間あんの?
581国道774号線:03/06/28 14:38 ID:BXai0dzo
トラックの車内なんて普通に家庭用のテレビ積んでたりすけどな…
やる気が有ればデスクトップでも持ち運べるんじゃないかな。
582国道774号線:03/06/28 19:26 ID:3l8Wot31
周りでけっこうパソオタみたいの居るけどな
基本的にメカ好きが多いからね、結構居ると思う。
583国道774号線:03/06/28 20:08 ID:PM57p+GM
オレはシングルデフ
584国道774号線:03/06/28 20:10 ID:fh/AMAk5
キャッシングの審査は秘密厳守で
今月の融資率92%と頼れるローン

アルバイト・失業保険受給中の方でも
迷わずお申し込み下さい。お力になります。
http://www.am1960.com/
携帯電話から  http://www.am1960.com/i/
585@(o・ェ・)@y──┛~~ ◆OLMamyBIII :03/06/28 23:23 ID:2G2BdZzP
一年だか二年ぐらい前にもこの話題出たけどさ、ノート+Air-H"って当たり前でしょ?
電源は24V→100Vのインバーター積んで長距離やってるよ

渋滞はまったら2ちゃんブラウザで書き込みw

ttp://www1.linkclub.or.jp/~yon/haha/saru-img/saru0290.jpg
586国道774号線:03/06/28 23:33 ID:PYzdNYeX
>>585
Macだー!

>渋滞はまったら2ちゃんブラウザで書き込みw

あぁ、やはりそうなんだな。w
でもさ、AirH"使ってても結構圏外多くない?
首都圏ならいいとしても、地方だと街中はエリアだけどそこから外れると圏外ってところがかなり多いんだよね。
せめてこの道路だけでいいからエリアにしてくれって言いたくなるほど。
587国道774号線:03/06/28 23:39 ID:AQWlo1O/
トレーラー運転したいです。
588国道774号線:03/06/29 00:00 ID:AoY9I20c
前いた会社、神戸から原発のシュラウドだったと思うけど、青森県六ヶ所村
まで幅広の仕事があったよ、6日掛かけて行って、青森県内で地嵐にあい、
延着だったそうです。 東京ドームのシートも3日がかりだったそうです。
幅広の長距離は大変ですね、皆さんはどうでした? 帰り荷はありましたか?
よろしかったらおしえてください。
5896年前からマックです ◆OLMamyBIII :03/06/29 05:20 ID:0wmByJwy
>>586
そうそう、名阪国道の奈良山間部とかねっw

えー、リアルで五ケ谷まで来たので圏外入りまーす(低速走行もいけまつw)
590586:03/06/29 09:54 ID:9wuOikcF
俺は新潟だけど、やっぱ山間部はまったくダメだね。>AirH"
交通量の多い道路くらいエリアにしてくれると助かるんだけどなぁ。

みなさんはセミトレーラーに乗ってるんですか?
詳しいことはわからないんだけど、自動車学校にあるのって蝉だよね?
フルトレーラーってのはシャフトかなにかで繋がってるのを言うんでつか?
稼動部が2箇所あるっていうのかな。
想像しただけで…あぁぁ、ムズそう。
591国道774号線:03/06/29 10:08 ID:5yOpoKFG
振るトレーラーつうのは、フツーの箱車がもう一台引っ張ってるモノをいう
大多数は瀬見寅だYO!
592 ◆OLMamyBIII :03/06/29 10:45 ID:VRWxQbLi
フルトレはムズイよねぁ(;´Д`)
最近は浜名タイプのフルトレ増えたよね
あれならセミと同じようにバック出来ていいよね。

>>590
新潟でしたか。
ウチは神奈川から関東一円、中部、関西と、太平洋沿岸の移動が多いのでさほどではないでつ。
以前は九州中国北陸東北と、アチコチ逝ってたんですけどねぇ。。。仕事減っちゃって( ;・ー・)
593たのメール:03/06/29 10:56 ID:ch7bFhZe
594590:03/06/29 11:11 ID:9wuOikcF
>>591
つーことは、普段見る牽引車両は蝉だと思って良さそうでつね。
古なんてほとんど見ないじゃん。
>>592
ttp://village.infoweb.ne.jp/~tkos/trailer/intro.html
こんなのハケーン
蝉も古も練習し放題!
でもこんなんで練習になるのかな。(苦笑
暇潰しにいいかも。
いやぁ、フルトレはムズイな〜w
蝉よりも慎重にやらないと!

新潟は、地図で見ると県の真ん中(県央と呼ばれている)から上の新潟市方面のエリアは充実してんだけど、スキー場とかたくさんある下のほうがまるでダメだね。
エリア化されてるのは高速付近とところどころスポット的にエリアになってるだけ。あとは大きな街くらい。
595国道774号線:03/06/29 13:02 ID:f+j3/5bf
ドーリー
ピンドルフック
596国道774号線:03/06/29 14:23 ID:p5pXZIXS
>596
トラック海苔でもパソコンくらい持ってるぞ。
自宅に3台あるし、携帯はFOMAこれくらい常識。
>592
俺はポールトレーラーだけどフルは難しそうだね。
一番簡単なのはポールかな?
597国道774号線:03/06/29 14:40 ID:Q3UrOrjb
すごい常識ですね
598国道774号線:03/06/29 19:17 ID:Dq9Zzbki
>>596
俺は自宅に1台、仕事中は携帯(J-ポン)

シングルのセミ乗ってるけど
ポールも全長が変わるから乗りにくそうだけどな。





599国道774号線:03/06/29 20:29 ID:9wuOikcF
ポールトレーラーってどんなの?
600579:03/06/29 20:44 ID:Dboz/Ruc
なっ、なんか皆凄いなぁ〜!
AirH"だったら、私も使ってるけれど、SHARPザウルスの先週出たばかりの、キーボード付きのPDAを使ってるよ。
でも、このAirH"って、何時からあったんだっけ?
私はこの二月から使い放題128Kのを、使い出したのだけど・・

それと、此処のカテゴリを見ている限りでは、
トラックの運ちゃんが、一番人間が出来てる感じがするね。
ヒキコモリのオタの奴らと来たら、
何かというと、すぐ低劣な揚げ足取りや、厭味や、難癖付けとか、
子供じみた感情論でしか、反応してこれない奴が、あまりにも多いので、
もういいかげん、辟易だよ。
601599:03/06/29 21:48 ID:9wuOikcF
正直、AirH”よりもbモバイルの方がいい気がする。どっちも元は同じなんだけど。
まあこの話はスレ違いだからこのへんにしとくけど。

他のスレと違うよね。w
なんて言ってると来るぞw
602国道774号線:03/06/29 21:56 ID:GPgKodPC
@FreeD
603国道774号線:03/06/29 21:57 ID:GPgKodPC
604 ◆OLMamyBIII :03/06/29 22:01 ID:0HQbvL+J
>>600
Air-H"は使い始めて1年半ぐらいかなぁ。。。
それ以前はUSBに繋げるやつでドコモの携帯繋げてやってた。
プロバのAP全部リストアップしてさ、地方で繋げるときはAPが市外局番だったりしてw
あの頃は金かかったなぁー
今は固定の五千円弱だから走行中も繋ぎっぱなしw
ただ、DLは停車中じゃないと駄目ね。途中で切れちゃう。

あと、トレーラーは突き上げとかでキャブの揺れが凄いから頑丈なノートじゃないとね。
HDDも流体軸受けなんかがいいんじゃない?漏れのは違うけどさ
605 ◆OLMamyBIII :03/06/29 22:06 ID:0HQbvL+J
606601:03/06/29 22:06 ID:9wuOikcF
>>603
トレーラーのラジコンほしい
ポールトレーラー難しそう…
607 ◆OLMamyBIII :03/06/29 22:10 ID:0HQbvL+J
動画が見れるらしい
ttp://www.tamiya.com/japan/products/56313hauler/

Air-H"じゃむりぽ( ´Д⊂
家に帰ったときに見よう
608国道774号線:03/06/30 11:35 ID:m3RxyLub
ポールトレーラーとすれ違ったよ。
バックしてるところ見てみたいんだよなぁ。
609国道774号線:03/06/30 11:46 ID:Wm8TyDSf
 あの質問なんですが・・・

タンクローリーは、加速する時、
何故、シャーーー! という、
独特の音がするんですか?
あれだけ今だに謎で、気になってたもので、
ご存じの方は、教えて貰えませんですか!
610国道774号線:03/06/30 11:59 ID:UfkFozqN
キャッシングの審査は秘密厳守で
今月の融資率92%と頼れるローン

アルバイト・失業保険受給中の方でも
迷わずお申し込み下さい。お力になります。
http://www.am1960.com/
携帯電話から  http://www.am1960.com/i/
611国道774号線:03/06/30 12:04 ID:BikrB7Ri
だれか低床トレイラ幅出しスレを立ててくれ!
612国道774号線:03/06/30 12:11 ID:1S+dZhos
>>609
マフラーの先っちょに火花が出ないように太鼓がもう一つ付いてるのよ

付いてない車が石油系の会社に入るときは金網(w

613国道774号線:03/06/30 17:14 ID:E6GXlgOF
>>606-608
ポールトレーラーって荷積んでる時はフリーで伸縮するんでしょ?
急な加減速では全長が変わりそうな悪寒
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
614 ◆OLMamyBIII :03/06/30 17:57 ID:BingydCW
>>611
ここと首振り野郎スレがあるのでこれ以上トレーラー系スレを立てると重複とみなされて
削除依頼出される可能性があるよ。
それでもいいなら立てるけど( ;・∀・)
615 ◆OLMamyBIII :03/06/30 17:58 ID:BingydCW
>>613
ポールにピンが刺してあるから大丈夫かとw
616国道774号線:03/06/30 18:24 ID:EmIJF6g3
完全にロックしては走れんよ。
品物とポールのピン位置が違うからね。

その前に、全長が変わる時には寝台からお客さんが来ちゃうんじゃない。?
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
617 ◆OLMamyBIII :03/06/30 18:35 ID:BingydCW
あーごめんごめん、空車時かと思った。
初代スレにポール海苔の人居たけど、もう来てないのかな

トレーラースレッド
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2693/trailer/trailer.html
61810輪 ひこずり:03/06/30 19:00 ID:Hj8YDEpK
下り坂で 行き止り バックで戻そうにも バックできないなんて事
あるんでしょうか?
619616:03/06/30 19:25 ID:EmIJF6g3
>>617
いえいえ

>>618
バックで上り坂の方が、条件良いと思うけどどうでしょう。
トラクションかかるし、ギア比も(5*2速ミッションでは)低いし。。。。
初心者の頃、下りバックで、よくエア使いすぎちゃってたな・・・・・
620国道774号線:03/06/30 21:09 ID:aNx5sq/m
>613>616
ポールトレーラーは、空車時ポールが固定されている
車両最後尾のポールのところにピンが刺してあるはず、今度機会が有ったら
見てみな。
荷を積んでいるときはそれを外してフリーにしてある。
というのは、回転盤が回るので荷物が固定してある以上、
伸縮しないと曲がれないんだな。
空車時はフリーにしなくてもヘッドの後方でポールと連結してある所
で左右自由に動く(ポール先端がね)。
荷物(H型鋼などを積むと)を前後回転盤に固定してあるため、
急な加速および減速で伸縮することは無い。
荷物を固定してあるワイヤーが切れた場合は、運転手が串刺しになるか
ポールより後ろが離れてしまう罠。
ポールトレーラーで急加速、急ブレーキは禁物だよん。
62110輪 ひこずり:03/06/30 21:14 ID:Hj8YDEpK
>> 619
 そうなんですか・・・ レスありがとうございます
 実は トレーラーに乗りたくて トレーラーの運転手さんに色々 話聞いていたんですが
 最初は何かと苦労するそうですね。。。 っで その 下り坂のバックの話が出て
 20トン満車で(定量)を積んで 下り坂降りていって 行きとマリで
 バックで戻ろうにも 下り坂をバックでは戻れず(クラッチが焼ける) レッカーで引っ張ってもらったみたいな話
 聞いたもので。。。。  でも 俺がトレーラー乗ったら 交差点とかで切り返しとかになったら
 多分 交差点のど真ん中で考え込んでしまうんだろうなぁ〜(笑・・・
622国道774号線:03/06/30 21:34 ID:hswhvn4C
>>609
>612でガイシュツだけど、
スパレスターって言うのよ。
http://www.sundia.co.jp/syouhin/spa/spa_top.htm

最近ここ盛り上がってるね。
623国道774号線:03/06/30 22:12 ID:aNx5sq/m
>621
乗りたてのころは頭で考えてバックしてたけど、そのうち慣れてくると
自然とハンドル切れるようになるよ。
実践あるのみ!
624 :03/07/01 05:46 ID:qx1Wqudz
直進バック これ基本。
625国道774号線:03/07/01 08:26 ID:dpMx8pAC
>>623
そそ、俺は手が勝手に動いてくれるまでに三ヵ月かかったな〜
626国道774号線:03/07/01 08:36 ID:1Kub21rf
>>618
キャンピングトレーラーで慣性ブレーキの奴はそうなるみたいだね
627国道774号線:03/07/01 13:57 ID:fINFDqf4
ポールトレーラのヘッドがトラックのとトラクタでは、何がちがうの?
628国道774号線:03/07/01 22:07 ID:8Zsm5EwF
>627
ヘッドかトラックの場合、ヘッドの積載量が約10t+ポールの積載量の合計
ヘッドがトラクタの場合、トラクタの第五輪荷重+ポールの積載量の合計
後はトラクタの場合カプラより前に荷物を出せるのが小、トラックの場合
は大と言う事。
629国道774号線:03/07/01 22:17 ID:SiAz6DFG
ヘッドがトラックだと帰りにヤッコ乗っけて
高速代節約ってこともできる罠
630国道774号線:03/07/02 14:19 ID:hpre/7qX
いい天気だな
あ〜やっとシートが乾く
631国道774号線:03/07/03 09:14 ID:mqWCZ6pz
トラックポールは代理で乗ったけど
バック(曲げ)が無理利かなくて嫌ずら
632国道774号線:03/07/03 09:55 ID:UMHxRRo6
ところで俺、石川県の金沢の試験場で牽引二種とったんだけど、
そこの試験車は、2トン車の後ろに小さな台車を付けた、
珍しい、ヘンテコリンなヤツなんだけど、

これがなかなかどうして、殺人的にバックが難しくて、
みんなヒーヒー、悪戦苦闘してますた。
とにかく、後ろの台車が軽すぎるのと、短すぎるのとで、
バックすると直ぐに首が折れてしまうのです。

で、一端45度以上折ってしまうと、逆判切っても絶対戻らないので、
もう一度前進し直さなければならないのですが、
そうなると大抵は、点数不足でアウトになってしまいまし。

この2トンリヤカー(笑い)みたいので、試験受けて、
難儀奮闘された方は、いまつか?
それと、まだこの試験車使ってる所は、何処か残ってるの知りませんか。
633国道774号線:03/07/03 22:03 ID:lgHx85SD
2?ォ?普通ディキャブ4?ォじゃないのか?
634国道774号線:03/07/03 23:18 ID:lgHx85SD
635国道774号線:03/07/03 23:38 ID:el8XF93E
>>634
パス
636国道774号線:03/07/04 09:57 ID:sMAI5bDc
>>635
今は404だけど、IDもパスもダイアログに出てるじゃん。w
637 ◆OLMamyBIII :03/07/05 06:19 ID:bYQltOF+
63816輪:03/07/05 08:25 ID:13zoYAZi
ま た き ょ う も 幅 3 8 0 0 か よw
639 ◆OLMamyBIII :03/07/05 09:44 ID:8HgkON1m
>>638
IDがオヤジw
640 :03/07/05 13:10 ID:ez7f32yj
641国道774号線:03/07/05 22:16 ID:3k/eZDnB
この前の日○の事故がきっかけで、幅3500以上は船で運ぶことになった。
3000以上は運賃一緒だからうれしい事だ。
幅3000運んでも4000運んでも一緒なんておかしいよな?
642国道774号線:03/07/05 23:01 ID:xl1hEMC3
上り坂で低速走行するトレーラー。

         ┌―────―――┬―───────――――──────────────┐
    __________   |                                        |
  / 000    /     |  |                                            |
 /______/______|  |                                     |
__||   ∧_∧   .||__   || ||.|  |                                             |
|::||  (´へ`;)   ||::|   || ||:|  |                        |
.~|| ⊆⊇ ヽ ).  ||O   || ||:|  |                                       |
 || ̄゜ ̄ ̄゜ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄| ̄|:|―┴┬―┬―――――┐                           |
 ||_=0=__|_|| __|_/|.!ニニニニニニニニニニ||              ______   |
...|00|三三三|00|_|_/⌒ヽ|__|:::::__:::::::/⌒ /⌒ヘ⊇ ||             ////⌒、//⌒、\. |
.〔⊆__[二]_____⊇:_〕_|.∴.|::|  | ||::||::::| |||||.∴.||| ∴.|ヘ ||_________|..||| |||.∴.| ||| ∴.|  |_|
 ~ゞゝ__ノ ̄ ̄ ̄~ ゞゝ∵ノ ̄ ゞゞゝノ ̄ゞゞゝ∵ノゝ∵ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゞゝノ  ゞゞゝ∵ノ. ゝ∵ノ   ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

643国道774号線:03/07/05 23:39 ID:5z17Ugg/
>>642
(・∀・)イイ!!
644国道774号線:03/07/06 08:45 ID:HJq1irVr
>>642
ツーデフ、ハイルーフだー

645国道774号線:03/07/06 10:39 ID:nulaU6nR
>642
滋賀・福井県境の山中峠で20Km/h以下で登っているのは私です。
ごめんねお・そ・く・て!
646国道774号線:03/07/06 10:46 ID:n0OlJvRz
>>645
トレーラーは荷が重くて遅くしか走れないんですか?
はたから見て不思議です。トラックでそんな遅い人みたことないし。
トラックは峠走らないのかな?トレーラーはなんで峠走るの?
647国道774号線:03/07/06 14:45 ID:+LnEmdbu
>>645
定量積載で簡単にこんな感じだす。
単車    25000kg/400ps=62.5kg/ps
2デフトレ 60000kg/500ps=120kg/ps
わかる??

登りも遅いけど、降りも遅いよ。まだ死にたくないからね。

648国道774号線:03/07/06 14:53 ID:YDkypG0e
下りのがよっぽど怖いよね。
けっつが突き上げてくるんですもんね。
スピード出すぎで曲がれやんだら・・・
ドンガーラガッシャーン
64916輪:03/07/06 15:10 ID:38orrQ6B
うちも幅出し運賃そんな変わらないよ。ただ台車以上(3200以上)は飯代と称して会社から金もらえる。っていっても100センチにつき500円だけどねw
650国道774号線:03/07/06 16:41 ID:n0OlJvRz
60tも積んでるのか...
651647:03/07/06 19:24 ID:DPSIeDyr
>>650
わからんやっちゃな。
定量って言ってるやん。
総重量で言わなきゃわからんだろ。この場合。
車輌20t+積荷40tだよ。

ツ無トキモアルケド・・・・・>60t over

幅広の幅出し、最高なに積んだ??
漏れ、、、3*4間のプレハブハウス。
3*1.8m・・・・怖ーー
652国道774号線:03/07/06 19:39 ID:O9cZEylj
め組のひと
50000kg
653国道774号線:03/07/06 20:03 ID:n0OlJvRz
>>651
だって、トラックとかトレーラーとか乗ってないんだもん。
でも、もうすぐ大型、取れるよ。
次はけん引だー
654海コン乗り:03/07/06 20:57 ID:usLmwv9P
俺は20tや25t積んで敦賀〜武生などを走る場合下り坂はかなり勢いつくから
台車ブレーキすこし掛けながら下りますが長時間台車ブレーキ引いてたらブレーキ焼くかな。
幅出の人ってR8の敦賀〜武生って走らないの?見た事無いけど 幅出で見たのは
3m幅の空台車牽いてる位かな。でもあの狭いトンネルは嫌だよね。背高で端寄り過ぎたら上に当たるっていうし
トンネルの入り口に当てて削った痕があるのが何とも言えん。武生の行きしなで河野の道の駅の手前の
トンネルは1個無くなって横に道が出来たけどトンネル全部無くすつもりかな?
65516輪:03/07/06 21:21 ID:s9Ka3JPF
>>651 自分は荷物の約半分ぐらいが幅出し荷です。最高は4500のタービン。つくば〜つくば約2キロを全止めで動かしました。別に自慢とかじゃないですが、2ちゃん中では一番自分が基地外なデカさかと自負しておりますw
65616輪:03/07/06 21:24 ID:xMXbjnzF
自分は荷物の約半分ぐらいが幅出し荷です。幅出るならだいたい3500付近。最高は4500のタービン。つくば〜つくば約2キロを全止めで動かしました。別に自慢じゃないですが2ちゃん中では一番自分が基地外な荷物の運送屋だど自負しておりますw
657国道774号線:03/07/06 21:28 ID:ES+N5M5H
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
658国道774号線:03/07/06 22:17 ID:HJq1irVr
659647:03/07/06 22:31 ID:NpwR6zab
>>653
このスレ参考に頑張ってね。

>>654
あの辺は狭いって言う話だね。自分は行った事無いけど。
最近は光速有るし、現場が無ければ走らないんじゃないかな。
近所の人居ない??

>>16
自分は重機がメインだけど、最近は怖いから全幅は測らないことにしてる。(~_~)
4500だと、D9俳付くらいかな。??
660国道774号線:03/07/06 22:54 ID:n0OlJvRz
>>659
あいー
661通りすがり貝コン:03/07/06 23:28 ID:+9Z38G9S
>659 重機じゃ幅出てるっていったってたかがしれてるでしょ。 >660 ここよりも海コンスレ等の方が初心者さんにはいいよ。ここはレベルがた か す ぎ  るw
662国道774号線:03/07/06 23:33 ID:n0OlJvRz
>>661
高いのか。。。
いつかは乗りたい!
663貝コン:03/07/06 23:43 ID:v16sxH3+
あれ、たしか16輪さんって22〜3歳くらいじゃなかったっけ?うる覚えだが(((゜д゜;))))ガクガクブルブル
664647:03/07/06 23:52 ID:NpwR6zab
>>661
重機にも色々あるの知ってて言ってるの?
その辺のリース屋さんの機械ばかりじゃないんだけど。。。
cat D9くらいまでしか俳付きでは箱ばないから、たいした事無いって言えば言えるかな。??
66516輪:03/07/07 00:22 ID:moCsBYsI
>663 はい、今22ですw             >664 ウチの会社は重機はたまーにしかやりません…しかもローラーとかなので…主に機械物やボックスカルバート、PC板ですね。たまに変な形の鉄骨、コンクリ工場の型枠、鉄板とかですね。
666国道774号線:03/07/07 05:30 ID:VukodtSn
>>654
>武生の行きしなで河野の道の駅の手前の
トンネルは1個無くなって横に道が出来たけどトンネル全部無くすつもりかな?

近頃長距離も少なくなって行ってないが河野てほぼ頂上
だったよね?武生方面からだと右は崖(海)左は山だったけど
あの辺りはトンネルの出入口がカーブになってるから
危険だよね!確かに幅広は余り見かけなかった

けど親知らず子知らずは居たよ上越⇔朝日は高速走行して頂き
たいけどね!おいらは貧乏会社なもので・・・まな板でつけど
66716輪:03/07/07 07:02 ID:anxwvO+B
武生のあたりのトンネル群は改コンスレでも盛り上がってたね。。。3200台車だど料金所よいこらしょしないといけないからね。本線で見つかったら下ろされるし…高速乗りてぇ
668国道774号線:03/07/07 13:16 ID:zYmcQaoD
改コンスレは見てないけど親知らず近辺は
暗黙じゃないのかな??
時間ない時は高速移動だけどバリバリ低床の方が
来ますよ!それも幅だしで 高速ですれ違うのも
それはそれで オットて感じですけど

関越は幅広煩いですね!
3.000台車でさえ降りるのに料金所で
ナンバー控えられて、大丈夫だからと
言う私の意見など無視

エッート左空けますから・・・
会社への連絡はないですけど
埼玉、群馬、新潟と徹底してますね。
66916輪:03/07/07 13:39 ID:GOzTsS92
3200台車なんか東京の料金所よっこいしょで何とかクリアしても…後ろからおまわりちゃんが…「はい川崎でおりましょうねーw」
670国道774号線:03/07/07 13:51 ID:ZzVjCZ4O
全幅2m全長4mの乗用車買ってでかいなぁなんて思ってたけど、
このスレ見て、金玉引っ込んじゃいました。
凄いですね。
ふつうの車を乗る時とギャップはないですか?
67116輪:03/07/07 14:15 ID:ieWwGSg4
車庫帰ってきて自分の車バックさせるときに「あれ?」って一瞬なるくらい。幅出てる方が逆に好きです。3500くらいのやさすぃ〜幅ものだったら赤灯だけで回転灯もつけない。基地外だな、俺はw
672国道774号線:03/07/07 15:31 ID:v3UjQXG7
このスレは16輪ちゃんのオナニースレと化しましたw
673国道774号線:03/07/07 15:39 ID:kT1q82/z
キャッシングの審査は秘密厳守で
今月の融資率92%と頼れるローン

アルバイト・失業保険受給中の方でも
迷わずお申し込み下さい。お力になります。
http://www.am1960.com/
携帯電話から  http://www.am1960.com/i/
674国道774号線:03/07/07 17:37 ID:VF4mlHV1
ここはレベルが高すぎる。よそを行こうw
675国道774号線:03/07/07 17:51 ID:0Sgr1tE6
>669
マジで本線走行中でもかな??
おいら3450越えたれ時間なくても延着覚悟で低速

3450までだったら時間無い時は高速走行だけど
勿論豊川、東京、泉なんかは情報収集するけど豊川
フリーパスの時も・・・際徐行ですけどね(苦笑
676国道774号線:03/07/07 20:33 ID:2Kigt2mj
>654
基本的に下り坂はエンジンブレーキだよ。ブレーキ焼けたら・・・怖い怖い
台車ブレーキは後ろから押されると時に使うべし!
R8敦賀〜武生のトンネルは、聞いた話では幅3700までは何とか
すれ違い出来るらしい。

俺は、大阪〜神戸間幅4300が最高だな。
長いのは大阪〜富山で荷物(厚板)22mまで
もちろん長浜〜武生間は高速使用。
677海コン乗り:03/07/07 22:22 ID:JlPime8k
俺ら高速は高さオーバー(全高4,1m)の許可書取って走るけど幅出って高速駄目なん?見つかったら
降ろされるの?
678国道774号線:03/07/08 08:02 ID:jM0jVfyE
>677
今まで穴だし幅だし高さオーバー
重量となんでも有り有りの我が社だけど
でも本線からは
引きずり降ろされた事はないけどなぁ〜!

勿論入り口やらバリヤは気を付けてるよ
○団だけならヨロヨロ豚送しても
お咎めはないし・・・自己責任だけど
あ〜昼間なんかだと○団に併走され
ナンバー控えられるた事数回でもなんにも来ませんУО。

むしろ一般国道で兼摂小の検問は
後後お咎めが・・・
いい加減でチャランポランな我が社の社長も
解決するまで頭抱えてまつたよ。
679国道774号線:03/07/08 16:19 ID:tLowHwcC
日通の事業所長ら逮捕 トラックの過積載を指示

 日本通運堺鋼管事業所(大阪府堺市築港新町)のトラックが積載制限を超える鋼板を無許可で運送していた事件で、大阪府警交通捜査課などは8日までに、道交法違反(過積載の命令)容疑で同事業所長広岡利一容疑者(56)ら2人を逮捕した。
 調べでは、広岡容疑者らは今年1月から5月までの間、警察署長の許可を得ないまま、運転手10数人に対し、トラックの車幅(約2.5メートル)を超える鋼板(約3.5−4.5メートル)を計35回運ぶよう命じた疑い。
 府警は先月、運行管理者の社員(29)を逮捕。その後の捜査で、広岡容疑者らの指示が判明。事業所ぐるみの違反の疑いが強まった。(共同通信)
[7月8日16時15分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030708-00000122-kyodo-soci

680国道774号線:03/07/08 16:29 ID:tLowHwcC
>調べでは、広岡容疑者らは今年1月から5月までの間、警察署長の許可を得ないまま、
運転手10数人に対し、トラックの車幅(約2.5メートル)を超える鋼板(約3.5−4.5メートル)を
計35回運ぶよう命じた疑い。
681国道774号線:03/07/08 18:10 ID:4jqoH1AK
http://hc2.seikyou.ne.jp/home/TOYO-TRAILER/350ton.htm
↑この台車に積んだら幅4mまでは警察の許可いらんな。
682国道774号線:03/07/08 18:25 ID:SKy1pfkz
んにゃ、許可とらないと走れん罠。
683国道774号線:03/07/09 07:29 ID:mEae3WQ5
しか〜も、虚可章の賞味期限は1ヶ月取れる??
684国道774号線:03/07/09 07:41 ID:mEae3WQ5
その前に、警察の許可ってあったっけ??
ついでに、681のヘッドも幅広(・。・;
685国道774号線:03/07/09 15:58 ID:+IakCiOa
勿論警察の許可は要るよ!

最高どれ位なんだろう?一年取れるのかな

でも荷物が有るだからしょうがないよなぁ〜
公道走行可は3400のタンク台車だよな!
それでも4000の鋼板なら幅だしなんだからさー!
686国道774号線:03/07/10 17:09 ID:bR0lMXnL
道路法 道路管理者 → 特車通行許可  特車が道路を通っても良いか。
道交法 警察    → 積載制限外許可 荷台から幅や長さが出てる分の許可。

幅4mの台車作って4mの鉄板運べば幅が出ないから警察は関係いわな。
そんなもん誰も使わんと思うけど(w
687国道774号線:03/07/10 18:19 ID:cu+oepln
>686
その前に4mの台車でナンバーが取れないと思う・・・。
688国道774号線:03/07/10 18:36 ID:V1hzUhq9
ちょっと教えてください。
小型移動式クレーン(5トン未満です)・・・いわゆるユニックってやつですが、これの積載式のトラックを運転するのに、大型特殊免許って必要なんですか?
689国道774号線:03/07/10 18:50 ID:rFgPOvGc
>>686
幅物積むなら傾斜式のトレーラがあるだろ?
690国道774号線:03/07/10 19:47 ID:hMMrU+/b
>>688

>大型特殊免許って必要なんですか?

いわゆるユニックが付いてる車が4トン車以下?
普通免許で乗れる車なら普通免許

大型車にユニックが付いているなら大型免許がいるデス。

ユニック使うには小型移動式クレーン免許が必要
玉掛け作業するなら玉掛けの資格が必要でシ。
 
691国道774号線:03/07/10 19:49 ID:P01OtxAA
>>687
>>681のトレラ、ナソバー付でつが。。。(苦藁 

まあ実際そのトレラが公道走行するときは、かなり厳しい条件が付く気がする…
692688:03/07/10 20:03 ID:V1hzUhq9
>>690
要らないですか。
よかったです。
今度小型移動式の講習受けようかと考えてたところに、ユニック付きのトラックを運転するのに大特がいるなんていう話耳にしたんで「そうだったかな?」と思ったんです。大特必要だと財布の中身が心配で。
玉掛けはあるんです。
大型もあるんです。
大型の経験がないんです…
まあそれは置いといて、大特要らないってことで安心しました。
どうもありがとうございますた。
693国道774号線:03/07/10 20:39 ID:vzPYA9pn
>689
日通の事故以来大阪では引っ張りだこでつ
694国道774号線:03/07/11 04:59 ID:ZTH4WylU
>689
あれって3軸で実質なんd位まで積めるんだろう?
サイズ違いの鋼板会い積みだと片荷になりそーだし

最近さっぱり見かけないなぁ〜@関東
シートすら積んでない重機屋さん(低床)が
鋼板なんか積んでるよ!
695_:03/07/11 05:01 ID:eJHibxoM
696国道774号線:03/07/11 09:09 ID:fSfCGyma
>>689
いやいや、傾けられる荷物だけではないですよ。>幅広台車
686さんは鉄板って言ってるけど、鉄板用の台車じゃないですもん。これ。
ついでに、国交省の運行許可を3.5mで取っていても、3.2m台車に3.5m幅の荷物積んでると
おまわりさんには怒られます。つまり686の事ですね。

逆に、国交省を口説ければ、どんな台車でもナンバー付いて運行出来るんじゃないでしょうか。
安全とか、無破壊とかの検証が大変そうですが・・・・

>>692
でも、ラフタ〜は大特です。。。(小型移動式ではないか・・・)
クレーン=ラフタ〜=ユニックな人の話だったんでしょうね。
吊り上げ加重何百トン有るクレーンでも、台車なら大特は不要です。
大特と大型の違いって何にかって??
すれ違いのような気もするけど・・697さん、はいど〜ぞ!!
69716輪:03/07/11 09:52 ID:M7KwDCLj
もう秋から三時区フラットの存在価値がなくなってきたよな…数積むんじゃ20トソも積めないなんて
698国道774号線:03/07/11 10:35 ID:t4G98Hv1
やはりユニックって、トラッククレーンの代名詞と化しちゃってるね。
ユニックというのは、千葉県桜に在る、
ユニックというトラッククレーンメーカーの名前だよ。

実は、タダノというトラッククレーンメーカーが、
国内生産の40パーセントは占めている。
青い色のがタダノクレーンだよ。
699国道774号線:03/07/11 10:55 ID:t4G98Hv1
実際、ユニック使うのに免許もってやる奴なんていないよ。
フォーク何かも、小さい会社だとみんな無免許で平気で乗ってるよ。
まあ、死文化した形骸的な資格ってとこね。

わたすは、トレーラは乗ったこと無いけれど、
大きいのに乗り慣れると、逆に小さいのは怖くて乗れないけどね。
特にマイカーの乗用車なんか特にそうだよ。
700国道774号線:03/07/11 11:10 ID:TtNu1h6l
今日は700をゲッツしました!
701国道774号線:03/07/11 12:12 ID:sBq5Qwth
>>699
漏れもでかい乗用車は運転しにくいと思う。
大型って意外に見切りもいいし運転はしやすい。
ミラーだって見やすいしね。
強いて不安点を挙げると、真後ろが見えない事くらい。
でも慣れれば気にならない。

あと、漏れはサイドアンダーをちょっと横に向けて
横の死角も少なくするように調整してた。
高速のSAの駐車場みたいに斜めに止めるような場所から出る時は、
それやってないと、左から車が来てるか分からないし。
702国道774号線:03/07/11 15:55 ID:y7PPR7KU
すみません。俺も無免で使っていますた。>ユニックとフォークリフト

>699
ほんと、最近はデザイン重視のせいで
恐ろしく見切りが悪い乗用車もあるもんなぁ。
703国道774号線:03/07/11 17:07 ID:LSQ8OmYx
>>697
>もう秋から三時区フラットの存在価値がなくなってきたよな…数積むんじゃ20トソも積めないなんて

みんなどうするんだ?三時区のフラットスクラップにするわけにはいかないし。
704国道774号線:03/07/11 19:18 ID:wbRvunQi
>694
傾斜台は最大積載量30tくらいだな。
>703
三時区の価値は無くなる罠、17tくらい積むんなら
新具瑠で十分!

そもそも大阪のあ○は組の社長(トラック組合の会長だった?)が、
国土交通省に、『単体物だけじゃ無くバラ積みをさせてくれって』陳情したら、
『じゃあ認めましょう』って事になったそうだ。
その社長は喜んだんだそうだが、『その代わり重量は積めませんよ』
って事になってしまった。
運送業界からは逆に恨まれてしまい、国土交通省の一本勝ちになった。
705国道774号線:03/07/11 19:32 ID:c8PbFRes
大型特殊って持ってると何かと重宝するもんですか?
今個人的な理由で時間があるんですが、大型特殊ってどうなのかな〜って思って。
次の仕事は、トラックの運ちゃんを考えています。
経験ないんで厳しそうですが…
70616輪:03/07/11 20:44 ID:CI9n+SJ4
数積めないトレーラーよりも、15トン車の時代がやってくるな…でも三時区フラットも規制緩和手続きすればそのままのトン数でいけるらしい。ただ手続きには一ヶ月以上台車ドックに入院しなくちゃいけないんだとョー
707国道774号線:03/07/11 21:05 ID:wbRvunQi
>706
三時区フラットは今でもほとんどが規制緩和車両ではなかったかな?
赤白の逆三角形のシールが張ってあれば緩和車両だよ。
単体物の限定だけどね。緩和してあって今の積載量。
10輪のヘッドにも張ってあるはず。
一ヶ月入院して何か部品換えるのかな?
708国道774号線:03/07/11 21:19 ID:IwhW6mFn
>>705
大型特殊はほとんど土木関係じゃないですか。
うちらは除雪車乗りに重宝します。
重機の積み込みで大型特殊取った方は聞いたことないなー。
車両系建設機械運転技能講習修了書は取った、簡単だよ。
709よいよい:03/07/11 21:58 ID:5cWs77iQ
>707 ツーデフヘッドには三角マークはありません。三角マークはトレイラの台車すべてに付いてますが何か?規制緩和は丸シールだろ
710705:03/07/11 22:01 ID:c8PbFRes
>>708
車両系建設機械運転技能講習修了書って何ですか?
検索したけどあんまりヒットしなかった…
大特とはどう違うんですか?
711国道774号線:03/07/11 22:29 ID:DWIGZa9L
>>709
>三角マークはトレイラの台車すべてに付いてますが何か?
喪前の云ってるのは全部赤塗りつぶし(反射板)の▲マーク
基準緩和車のそれは赤縁取り付の白太線で書かれた▽。
今度酸磁区トレラのケツ見てみ、両方貼ってるから。
712国道774号線:03/07/11 23:20 ID:iz7BKj5C
車両系修了証ってコマーツとかの敷地内で前後右旋回左旋回すりゃもらえるやつでしょ?
713国道774号線:03/07/12 01:07 ID:W6Tcv5MU
シングルヘッドには無いがダブルには逆三角ついとるよ。
深ピン台車にも付いてないね。
もっとご丁寧な台車には「単体物品専用車」ってのも貼ってあるのを
見たことがある。多分、「社製」ではあると思うけど。
714国道774号線:03/07/12 06:55 ID:ttMc6eTf
>>697
>もう秋から三時区フラットの存在価値がなくなってきたよな…数積むんじゃ20トソも積めないなんて

(゚Д゚)ハァ?今でもそうだろ
シート掛けて見えなくすれば単体物(ププ

なにお考えてるんだか?お役所は
橋桁なんかも2本(スラブなんかだと2枚)と積み合わせは
シート掛けてね!国土交通省の仕事ですから

まぁ〜何れはまな板の緩和車両は無くす方針なんだろうけど。
715国道774号線:03/07/12 09:35 ID:cotkbLHF
これからはシート掛けて単体物品、てのが通用しなくなるのね。
つう訳で、これからは鋼材なんかは簡単に仮溶接して、単体物品と言い張れ(苦藁
716国道774号線:03/07/12 10:14 ID:eFf/KQO3
しかし、サソヅクまな板ででウダウダ云ってるなんて、こいつはどおなるんだ?
ttp://hc2.seikyou.ne.jp/home/TOYO-TRAILER/TF701.htm
717山崎 渉:03/07/12 10:55 ID:EWuR7n0p

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
718国道774号線:03/07/12 12:49 ID:G03Z/7v/
長さ12m/重さ50tの単体物なんて何が有る?
単体物専用車って書いてあるけど積んだ事無い罠w
719国道774号線:03/07/12 15:50 ID:X398SPez
電車?いや、電車はもっと長いよなw杭打ち機とか?ブーム取り外すの面倒くさいラフターとか?しかもカウンターつけっぱなしのw
720国道774号線:03/07/12 18:50 ID:oF/KVMJR
〜SEXに自信のある男になろう〜
貴方のパートナーの女性は貴方のセックスに満足していますか?
いつも1時間以内でセックスを終える貴方、一晩で3回以上したことがない貴方、それは危険信号です。
彼女の体の不満に気づいてください。でないと悲しい別れが待っています。
自分のセックスに自信のない貴方、是非漢方バイアグラを使ってみてください。
長時間勃起が持続する喜び、何回もセックスできる自信が貴方を魅力ある男性に変え、
女性の真の愛と信頼を勝ち得ることができます。
4錠入り漢方バイアグラ「威哥王」2,100円 10錠入り最強精力サプリ「蟻力神」7,200円
雲南省生まれの強力天然植物性勃起薬「達立」2,500円
吹き付けるだけ早漏防止スプレー「男露888」3,000円
行為の後でも間に合う!緊急避妊薬アフターピル・・・3,000円
錠剤を飲むだけの人工中絶薬「RU486」・・・10,000円

他にもたくさんのセックスドラッグがネット最安価格でご提供中です。
今なら夏の謝恩送料無料キャンペーン実施中!
http://www.kanpouya.com/
721国道774号線:03/07/12 21:44 ID:YfSzHpAJ
また秋頃に台車一ヶ月お預かりかよー仕事になんねーよー 緩和やんないほうが仕事にならない?かな?
722国道774号線:03/07/12 22:31 ID:A9lqLwHL
>>691
>681のトレラ、ナソバー付でつが。。。(苦藁 
>まあ実際そのトレラが公道走行するときは、かなり厳しい条件が付く気がする…

このトレラはR245を夜間通行止めにして巨大な電線コイルを運ぶヤツだと思うよ。
可動式歩道橋を上げて、道路標識や信号も動かす壮大な輸送作業。

723未経験:03/07/12 23:55 ID:qDBhPy7F
マジメな質問なんですが、大型経験無しでトラックの運ちゃんになるのって、まず無理でしょうか?
大型や牽引、ユニック・玉掛け等は持っているのですが、肝心の大型の実務経験がないのです…(2トン車ならありです)
職安に行くと、実務経験1年以上だったり3年以上だったり、一番厳しいところでは実務経験5年以上で尚且つ5年間無事故無違反に限る、という会社もありました。
実務経験のことに触れていない求人もあることはあるのですが、そういった求人の数は極少数なのが現実です。
免許類は自力で取得したのですが、実務経験ばっかりはどうしようもなく、未経験で雇ってくれるところにめぐり合えたらいいな、といった状態なのです。
今考えているのが、タンクローリーの仕事なんですが、これって他の運転手の仕事以上に実務経験を要求されるのでしょうか?
今皆さんが勤めてられる会社では、どういう状況ですか?
やはり”未経験者はとらない”という空気でしょうか?
最近、高速道路での大型トラックの事故が多発しているのを受け、今まで以上に未経験者を敬遠するようになると思いますか?(その事故は経験の浅い運転手が起こした事故というわけではないですが)

普通免許取ってから7年ほどが経ち、普段からよく運転しています。私の今までの総走行距離は14万キロくらいでしょうか。
トラックの運ちゃんしてたわけじゃないわりには結構走ってる方なのかな。
724国道774号線:03/07/13 02:00 ID:7cUtWOTA
ここは高レベルのトレーラー海苔が集まるスレだよ。ここよりも、トラ海苔雑談スレや海コンスレや大卒トラ海苔の方が詳しくレクチャーしてくれるぞよ。ってローリーって、それこそ実務経験が必須な業種じゃないのか?
725国道774号線:03/07/13 02:29 ID:IRTlU82p
改行くらいしれ
726国道774号線:03/07/13 02:48 ID:DMClYsB5
開業しました
727車版某コテハン:03/07/13 04:16 ID:jb0peFyP
>723
うちの場合未経験でも採用した前例はあります。
その時は本人の熱意に自分が負けました・・・
ただ、うちは箱と重トレしか所有してませんが。
運ぶ物が物ですので大抵の経営者や人事担当者は
採用には慎重だと思います。
正直未経験では厳しいかと。
他で経験を積んでからの方がいいのではないかと
思います。
728国道774号線:03/07/13 08:17 ID:IRTlU82p
>>727
どこも経験を求めたら、どこで経験つめばいいのか???
と、いつも思っています。
経験いらないとこって、どういうとこが多いんでしょうか?
教えてください
729723:03/07/13 09:05 ID:CdzNIfs1
改行の件、ごめんなさい。
やはりというか、当然というか、未経験者には厳しいようですね。
もち、タンクローリーも…
727さんが言うよう「やる気」とか「熱意」ってのは、運転手の仕事に限らず、
どの職種でも大事だと思うんです。
ただ、大型経験の無い人がそういう職種に就きたい場合、
正直な話、やる気と熱意を前面に押し出すしかないのかな…と私は思うんですよ。
「必要な資格は自分で用意したのでなんとかよろしくおねがいします!」
といった感じに。
728さんが言うように、よそで経験を積むというのも、
その経験を積めるところがなかなかないですからね。
それと年齢的なことも。
私は今、25歳です。
世間では”まだ若い”と言われることのほうが多いですが、
別の職種へ転職してゼロからやり直すには、「25歳」は決して若いとは思っていません。
それなのに経験を積むために2〜3年、どこかの運送屋に勤めるというのも
正直言って抵抗あるのです。30歳は目前ですし。

前に一度、運送屋に採用が決まったことがあったのですが、
「あとから改めて良く考えてみたらやっぱり大型未経験はちょっと勘弁してくれ」
と言われ、取り消されたこともありました。

未経験者の「やる気」と「熱意」でどこまで通用する世界でしょうかね。
でも当たって砕けろってやつかな。
730国道774号線:03/07/13 09:14 ID:nZu20rae
>723
小さい車からトレーラーまで有る会社で、小さい車から
コツコツ大きい車に乗って行くのも手だな。
時間はかかるけど・・・。
ローリーは危険物の免状がいる場合があるから注意。
731729:03/07/13 09:25 ID:CdzNIfs1
>>730
なるほど。
小さいのから大きいのまで揃ってればランクアップしていけますね。
練習もできるだろうし。
そういう会社ってやっぱ大きい会社ですかね。

危険物はわかっています。
もうすぐ試験なんで…受かるといいなぁ
73216輪:03/07/13 11:40 ID:ob4fMrCN
自称、日本最年少16輪海苔だが(w奥の手を教えよう…                       バレない程度のウソをつけw
733国道774号線:03/07/13 13:32 ID:pqnNXh9K
40トン鉄くずがコケました。
ガンガラガッシーンてえらい音しました。
ラフターが来ました。
734国道774号線:03/07/13 14:53 ID:eLNuTwKw
>733
他人は巻き込まないでね、お願い。
あと、交通量の多い道路も勘弁してちょ。
735国道774号線:03/07/13 19:15 ID:SUdRv50J
うちに入って来た新人
トレーラー経験有りって入って来たんだけどバックで四苦八苦してるから
「前、何乗ってたの?」って聞いたら「フルトレ」だって
まあ、嘘じゃないけど・・会社も確認しろよ

うちはシングルのセミトレしかないぞ
ちなみに大型は未経験者でも取ります。
736国道774号線:03/07/13 20:46 ID:qXKnd0RS
10月から 総重量44トンまでしか積めないと
 言う 話はどうなの?
詳しい方教えてください。
私 今重トレ 空20トン 積載35トン 
積荷は主に鋼材です。
737国道774号線:03/07/14 00:10 ID:PjksSdyg
>>732
ワラタ!
たしかに奥の手ですねw
ホントに「バレない程度」にしましょう。
ただし、トラックは効くかもしれないが、トレは乗ると確実にバレまっせ。
ウチに来た新人さん、経験者って言ってたが初めての「横乗り」で
俺「マキシ引いてるよ」
彼「マキシ???」
俺「あっスプリングブレーキね」
彼「???」
俺「???(頭の中??のままマキシを押して解除)」 
(台車ブレーキを見て、ちなみにUD)
彼「これは何ですか?」
俺「代わろっか...」
これは1mmも動かすこともなくバレてしまった極端な事例ですがw



738国道774号線:03/07/14 00:26 ID:BIjcC3Uq
>727は「零細」氏か?
739国道774号線:03/07/14 01:31 ID:fqlbuvMd
どうでもいいが、「他で経験を積んでください」ばかりで、
自ら新人を育てようとしないところに将来はないぞ。
740車版某コテハン:03/07/14 02:04 ID:bddQIbTm
>738
ご想像にお任せします。
>739
まあ、うちは一応そういう人でも教えますよ。
未経験がうちじゃ少ないのはそういうのじゃなくて
それなりの職歴の人に多いんだがこの仕事なめてるんだよね。
これなら俺も教えても意味ないかなって思ってしまう。
そういう理由です。
でも企業によってはそんな余裕もなく
結局経験者ばかり採用する。
将来じゃなく今をどう乗り切るかに必死な
とこもあるからねぇ。
741国道774号線:03/07/14 05:39 ID:9Kygbytw
>740 同感
免許が有れば出来ると思ってる人が多いやね!
新人さんを育てるにはそれなりのリスクが有る
交通事故、荷崩れ、車両管理などなど・・・

新人乗務員研修などに参加すれば
経費なども実際掛かるしね!

それで慣れた頃とか事故を起こせば
あの〜辞めさせて下さいと(つд`)ウワァァァァ-ンですよ。

そして他社に就職の際は経験者と( ゚Д゚)ポカーン
742国道774号線:03/07/14 14:22 ID:ZWMxtJEx
 分かる。運転手はただの働き奴だからね。
たとえ経費をかけて教育しても運転手は会社に対して何一つ感謝しないよ。
74310輪 ひこずり:03/07/14 18:30 ID:VYjOtPsp
なんだか トレーラー乗りになるのも大変そうだなぁ〜
 
744729:03/07/14 18:39 ID:FNGUdgfU
俺は免許持ってて経験なしってモンだけど、改めて思う。
やっぱ未経験は厳しいんだね…
未経験がトレーラーの運ちゃんになるには何が必要なんでしょうか。
運ですか?w
経験ばっかりは自分一人ではどうにもなにんしなぁ…
まさか自分で大型トラック買って練習するわけにいかないし。w
そんなの買えないよー

>>741
会社からしたら実際741さんが言う通りなんだろうね。
745国道774号線:03/07/14 22:44 ID:cKd6aeeg
やっぱり、いきなりトレーラーじゃなくて
経験のある大型で入ってまたーり待った方がいいかな?
746国道774号線:03/07/14 22:55 ID:269wu4oG
>>745
最初は誰でも初心者なんだから
トレーラー憶えるなら若いウチの方が良いと思う

大型トラックはマキシブレーキもトレーラブレーキも台切りも無いし
曲がる時に肩も出ないしバックは普通だし雪道や空荷の時の挙動も全然違うから
ヘタに大型に慣れちゃうとトレーラー乗るのがかったるくなる

逆に大型は曲がる時ケツ振るから違った緊張感はあるんだけどね
747国道774号線:03/07/14 23:05 ID:FNGUdgfU
しつもーん
マキシブレーキってなんですか?
トレーラーブレーキは知ってるんですが、マキシは初です。
牽引取ったばかりなんですが。(汗

雪道でのトレーラー運転は難しそうですよね。
すべったら後ろのトレーラーが横向きながら爆弾になる…
748国道774号線:03/07/14 23:09 ID:WqHl6dRU
>>747
ヘッドのみにかかるパーキングとは別な強力な補助ブレーキ
749国道774号線:03/07/14 23:38 ID:FNGUdgfU
"ヘッドのみにかかる"ってのは?
ヘッドってクルマの前方のことでしょ?
そこにだけかかる強力なブレーキ???
750国道774号線:03/07/14 23:38 ID:skaNNN8m
◇◇ 一週間無利息・キャッシング ◇◇

ご融資の際の審査は、勤務先・ご家族の方に
知られない様に絶対に秘密で行います。

申し込み時に勤務先の電話番号は
ご自分の携帯番号でもけっこうです。
       http://www.am1960.com/
携帯から http://www.am1960.com/i/
751国道774号線:03/07/14 23:41 ID:7dgVjbWh
スプリングブレ−キ
75216輪:03/07/14 23:57 ID:Y1Or//My
再度ブレーキ→ヘッドだけロック   台車(シャーシ)ブレーキ→台車だけロック   巻氏→全輪ロック   再度とは違って巻氏ブレーキはエアーの流れを止めてしまうので、タイヤ全く動きません
75316輪:03/07/15 00:03 ID:JNYvNXOH
>>736 三時区フラット36トンが先週末、車検あがってきた。車検証みたら、最大積載量36トンの所が二本線で消してあって18トンになってたよ。会社のおっちゃん(そのフラットの運転手)と大笑いしてしまったよ。
754国道774号線:03/07/15 02:26 ID:I6es2jbo
>>753
バラは総重38tまでだっけ?
シングルの方が積める罠。
755国道774号線:03/07/15 02:45 ID:eNuC9QXh
>>747
どっちかっていうと台車に押されて頭が横向くって感じの方が多いと思う
特にシングルはなりやすい
乗って見ないと想像しにくいけど
恐いよ〜 でも楽しいよ〜トレーラーは
756国道774号線:03/07/15 08:33 ID:nFhXEqCN
>754 二時区フラットは最積20トンくらいまで積める。
757国道774号線:03/07/15 09:31 ID:xSiSvARv
最近海コンで3軸ヘッド見かけるようになってきたけど
何か法規制でも敷かれたんかい?
758国道774号線:03/07/15 10:10 ID:JNYvNXOH
海コンスレで聞いてみたらどうだい。少し前に話題になってたから。たぶん実入りのコンテナの重量化と転倒防止の為、かな?
759山崎 渉:03/07/15 11:44 ID:nsvsovRq

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
760国道774号線:03/07/15 11:58 ID:eMS09Yls
マキシブレーキはトレーラの横に付いてるボタン(ヘッドならダッシュボード右あたり?)を押すとマキシチャンバーのエアが抜けてスプリングブレーキが掛かる。
一種の駐車ブレーキのこと。
で、ブレーキが掛かるのはマキシチャンバーという大きめのチャンバーのあるタイヤだけで全輪ロックすると言うのは間違っています。
761国道774号線:03/07/15 12:02 ID:eMS09Yls
3軸の悔恨の検査証も積載量の2段書きになっていたよ。悔恨運ぶ以外は基準内。
762国道774号線:03/07/15 16:16 ID:32aeyGvs
マキシブレーキて駐車ブレーキに良く使うけど
違うじゃないの確かさー

トレラーのブレーキは全てエアーで制御してる為
マキシブレーキ=スプリング
エアー圧でスプリングを押してブレーキを解除

何かのトラブルでエアー圧が下がるとスプリングの
力でブレーキが掛かると

で ないとエアーパイプ破損とかのトラブルの時
止める術がないわな最近のパーキングブレーキは
これを使用してるけど プロペラシャフト使用だと
なんの役目も果たさないだろうからね!!
763国道774号線:03/07/15 16:43 ID:0HhCNQyV
>>746
大型の経験は期間は短くてもいいけど
必要だと思いますよ

トラックに慣れると言う意味でね!
カーブの曲がり方とかブレーキの
利きぐわいとか共通点はかなり有るかと

>729
1. トレーラーのみの会社だと見経験でも
  助手の期間長いかもだけど??

2, トラック、トレーラ保有会社だと
トラック〜トレーラーて感じ

          






         ガンガレ(^_-)-☆
764国道774号線:03/07/15 16:45 ID:eMS09Yls
>>762
トレーラの車検なんかするとブレーキの検査のとき見るのが主ブレーキ、駐車ブレーキ、
エマジェンシー(トラクタとトレーラのエアホースのカップリングの所)で、駐車ブレーキの
検査の時はマキシブレーキを押して制動力の確認をしたが。

だから、マキシ=駐車ブレーキだったと思うが、違ってたかな?
765762:03/07/15 17:30 ID:iuj8twse
>764
>だから、マキシ=駐車ブレーキだったと思うが、違ってたかな?

すいません(ペコリ
確かにそう書いて有りました。
766736:03/07/15 19:23 ID:H0wV7X+7
マキシはヘッドの強力な駐車ブレーキだろ?
俺はそう理解してる・・・ 坂に駐車する時くらい
しか 俺は 使わない。。
シャーシにも付いてるのも あるが。 
トレーラーは慣れたら 簡単!! 
ユーターンも楽々! シングルのジャックと荷物の串刺し
と 坂 (リターダあれば楽々) わだち、 高荷は 上&横転 
注意! あとは・・・ブレーキ調整を・・・トレーラーは簡単!
767国道774号線:03/07/15 21:03 ID:21HfdDCp
たまにトレーラーがプシュ〜〜〜〜ってかなりでかい音出すんだけど、あれがマキシブレーキ?
音は台車の方からしてます。普通の大型のエアブレーキより音の大きさがかなり大きいです。
768国道774号線:03/07/15 21:16 ID:I0GuFTku
今、教習所通ってるけど、
マキシブレーキなんて
教わってないよぉ〜
769国道774号線:03/07/15 21:22 ID:H0wV7X+7
>>767
サイドブレーキじゃないか?
新しい型だとヘッドと台車が同時にかかる サイドがある
か エアーが抜ける音!
マキシは「高くて鋭い音」
770国道774号線:03/07/15 21:23 ID:I0GuFTku
771国道774号線:03/07/15 22:06 ID:H0wV7X+7
>>770
現場は1と177の分岐東寺らへんかな?
772国道774号線:03/07/15 22:17 ID:nFhXEqCN
今のトラクタの再度ブレーキはエアだから巻氏も兼ねてるよね。台車からプシュ音?台車ブレーキ解除音じゃないのかい?ってか、巻氏巻氏って皆バカにするけど、ちゃんと「第三ブレーキ」と言いましょうw
773国道774号線:03/07/15 22:28 ID:pJkJWmJg
マキシは、エアーがある量以下になるとブレーキが効かなくなったりとか、走行を続けるのは危険なので自動で作動し、ロックがかかります。だから昔は下り坂道の途中エアーがなくなっちゃったトレイラが道脇で、ぶぉ〜んぶぉ〜んってよくエア溜してたよなナツカシ。
774国道774号線:03/07/15 22:51 ID:nSeNKbWE
775国道774号線:03/07/15 23:48 ID:CHX+ld3Q
トレーラブレーキの他、リレーバルブかクイックリリースバルブの排気音というのもある。
776国道774号線:03/07/16 00:03 ID:4n8uyYBN
「第三ブレーキ」か…ナツカスィーw
777国道774号線:03/07/16 00:39 ID:f8XdjIBs
ウチの事業所は古参が多いから皆「第3ブレーキ」って呼んでるよ
入社した時はマジで何の事だか判らなかったよ

昔湾岸の追い越し車線を追い越しかけて走ってたら
真ん中の車線を走ってたトレーラーのタイヤが
マキシかかったみたいに突然フルロックして
タイヤスモーク噴きながらもの凄い勢いで後方に消えて行った

あの運ちゃんは無事だったんだろうか・・・
778国道774号線:03/07/16 00:59 ID:UxkBWOM3
俺、実際走行中にマキシ効いたことあります。
当時「昭和レゾナ」に乗ってて
排気管破れたまま走行してたら、排気でヘッドのエアーホース破ったらしく
一気にエアー圧下がってマキシ効きましたw
ホント今、マキシって書いてないよな。スプリングブレーキって書いてるねぇ。
台車には駐車ブレーキって書いてあるしね。
ホント駐車ブレーキにはマキシを使いましょう。
俺の友人は台車ブレーキ引いて、ハンドルに足乗っけて仮眠してたところ
衝撃で起きたら、ガードレールに接触してたらしい。彼のヘッドはふそうね。
この手の事故は良く聞くけどな。




779国道774号線:03/07/16 02:20 ID:wnoJHUtj
今の車はサイドがマキシなんたけど
引いた時の音、もうちょっと静かにならんかな
深夜の住宅街なんかだとかなり気が引けるんだけど・・
780国道774号線:03/07/16 02:56 ID:bcFAgoSO
「ンゴーーー」(排気)「プシュ、プシュ、プシー」(フットブレーキ)「ブバシャーー」(マキシ)
78116輪:03/07/16 03:53 ID:6JzzsUXY
二車線道路で幅出して走ってる時、まくってくる箱車がウザイ。最悪なのは、さっと抜かせばよいものの、カーブを併走する奴。都内はタクシーがウザイ。なつかしついでに…トラーク初心者の時、デコック車のエンヂンかけるのに鍵回してもかからなくて「?」の時があった。ナツカスィー
782国道774号線:03/07/16 05:53 ID:5PmfKXFT
>>781
キーOFFにしても、エンジン止まらないョ〜でつか?
783国道774号線:03/07/16 10:10 ID:KMeSp1XF
おいらも走行時マキシ掛かた事有るなぁ〜!
空車それも高速でマジビビッタ
如何にか体制崩さず左に寄せたが

デフに沿わせてるマキシのパイプに亀裂
つなぎに着替えて修復作業(´・ω・`)ショボーン
エアー圧下げてるから手で押さえてブレーキフリーに
金属パイプハンマーで潰すと今の車はゴムを
多様してるけどね!

ブレーキと言えば冬季なんでトレーラーブレーキ
使うと氷易いんだろう??フットブレーキで
停車してトレーラブレーキさて解除発進(゚Д゚)ハァ?

マンガ本抱えて台車の下えと
(((゜д゜)))ガクガクブルブル寒いーーー!
784国道774号線:03/07/16 10:12 ID:u0+mD9+/
ねえねえ、普段仕事で大型とかトレーラー乗ってる人が、大きめの乗用車(例えばエルグランドとか)に乗ると「こんなのラクショーラクショー!」って思うくらい余裕ですか?
78516輪:03/07/16 10:50 ID:dllUKdUO
>784 うちの会社のおっちゃんは、あちこちぶつけてあるミラに乗ってます。
786国道774号線:03/07/16 16:21 ID:YnSUWP+y
冬季はバルブの中の水分が凍ってバルブが動かなくなったりするんだワナ。
787国道774号線:03/07/16 16:50 ID:pE2FHd9a
教習所じゃマキシどころかトレーラーブレーキさえ教えない。
教習終わったらヘッドのサイドレバー引いて終わりw
788国道774号線:03/07/16 16:50 ID:ah3C9djc
☆ひらけ○○○!☆
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
789784:03/07/16 17:04 ID:u0+mD9+/
>>787
俺はトレーラーブレーキ真っ先に教わったよ。
ハンドル周りのスイッチとか一通り教えられたし、教習中もトレーラーブレーキの解除とかすること何度もあったし。
試験のときも最初と最後にはサイドブレーキとかと一緒にトレーラーブレーキするように言われたし。
学校によっては全然関わらないのかもね。
でもマキシはマジ知らなかったなー

>>785
そのおっちゃんは「クルマなんか動けばなんでもいいべ」っていう人なのかな。
まあ、トレーラーとエルグランドを比べる俺もどうかしてるけど。w
790国道774号線:03/07/16 18:21 ID:YNS3vwHY
駐車するときは、トレーラーブレーキだけじゃ無く、
必ずスプリングブレーキかけましょう!
まあ今の新しい車はトレーラーブレーキかけても
レバーが戻ってしまうから
必然的にスプリングブレーキかける罠。

スプリングブレーキ解除したときにトレーラー側から
もエアの抜ける音しますよ。
別所の台車が音大きい。
79116輪:03/07/16 19:11 ID:6JzzsUXY
うるさい海コン屋なんかだど、コンテナヤードやシーランドの中でちょっと乗り降り等で駐車するのに必ず「サイド、マキシ、シャーシ(台車)」の3点セット厳守らしいねw
792国道774号線:03/07/16 19:16 ID:/Hy/mfu2
こんちわ。このスレでも紹介されてるJavaのトレーラーシミュレータに触発されて、
Flashでもう少し派手なものを作ってみました。
自分はトレーラーの運転経験がないので、ウェブやこのスレを参考にしつつ。

まだ作りかけですが、良かったら見て下さいまし。

バーチャル自動車教習所?(仮称)
http://www.geoquake.gr.jp/webgame/DrivingSchool/
793国道774号線:03/07/16 19:26 ID:ebwEwXYe
マキシかけるとエア漏れしない?
794国道774号線:03/07/16 19:29 ID:aA5pfIUc
うちに出入りしてる、傭車のT君・・・
一シーズンにジャックナイフ2回! ヘッド1台潰してた
本人は無事でよかっな
795国道774号線:03/07/16 19:36 ID:u0+mD9+/
>>792
うおおぉぉぉぉ
まだほんの一瞬しかやってないけどこの滑らかな動きいいねー
もうちとやってみる。
796国道774号線:03/07/16 19:54 ID:YNS3vwHY
>791
名古屋のFCなんか三点セットプラス歯止め
困ったもんだ
797国道774号線:03/07/16 20:47 ID:go8pErkL
>>792
バーーーン、ジャックナフ。。。
798国道774号線:03/07/16 20:48 ID:oOO6J84Y
ロックブレーキ
フルエア式ブレーキ
マキシチャンバァ
799国道774号線:03/07/16 20:50 ID:u0+mD9+/
ハンドルの戻りもうちと早くならんかのぉ
800国道774号線:03/07/16 21:02 ID:go8pErkL
>>792
これ、まっすぐバックできるね
801国道774号線:03/07/16 23:23 ID:gig/YaL9
最近の大型のホイールパーキングブレーキってのはマキシブレーキって事ですね。
わしはFUSOの古いヘッドやからヘッドから降りる時は左手で台車・右手でサイド・左手でマキシ引いて
降ります。発車時はマキシ・サイド解除してクラッチ踏んで2速入れてから台車解除して発進します。
日野のマキシは押して作動で引いて解除やったかな?UDといすゞはどうなん?
わしはシャーシのサイドブレーキ(シャーシ後方に丸いハンドルみたいなん)は触った事無いけど
あれは触るなって言われてるよ。板バネ折れるって重い時に急ハンドル切ったりすると折れるの?
まだ雪道は走った事無いけど雪道走行及びチェーン装着時の注意点など教えて下さい。
802_:03/07/16 23:24 ID:KQA6qH4N
803国道774号線:03/07/16 23:54 ID:86OcAV+M
みんな仕事終わって台車繋げて駐車する時ってどうしてる。脚は上げたまま?降ろす?
ブレーキは?台車ブレーキ引いたらブレーキランプ付きっぱなしになるよね?
最近のホイールパーキングってのブレーキ掛かるのはヘッドの後輪かな?
マキシはヘッドの後輪だけだよね。
804国道774号線:03/07/17 03:20 ID:fujLksOc
最近のホイールパーキングの車は
ヘッド、台車の全輪に効きます
四トン車がオカマ掘って来ても、びくともしませんでした(w
台車ブレーキも昔のと違って(ちょっと前だけど)引いたまま固定出来ません
スプリングで戻ってしまいます
805国道774号線:03/07/17 05:30 ID:cNzUfoF2
>>793
チャンバーからかな?
だったら部品交換した方がいいよ

直径20a位のゴムのパッキン
ダイヤ・・・忘れましたが

>>804
全輪なんですか
でも走行時効くと
ハンドル操作も不可に為ると思うけど!
806国道774号線:03/07/17 05:50 ID:IyAREciH
>>801
>わしはシャーシのサイドブレーキ(シャーシ後方に丸いハンドルみたいなん)は
>触った事無いけど あれは触るなって言われてるよ。
マキシが付いて無い台車ですね!坂道で台切る時は使用した法がいいかと

>板バネ折れるって重い時に急ハンドル切ったりすると折れるの?
金属疲労だから日々の積み重ね最近は重量積まないから
そんなに気にしなとも大丈夫かとただ前ぶれはないから
知らないと如何もこの所傾くなぁ〜なんて事になるけど。
807国道774号線:03/07/17 07:10 ID:TxyMPWgs
マジ、カーブとかで併走する箱車ウ材!もしや、挟まれたいのか?
808国道774号線:03/07/17 09:58 ID:HUY4hfgD
>>792
(・∀・)イイ
おもしろい。
809国道774号線:03/07/17 10:07 ID:eU8WwJbz
>792
こういうのをすると、わざとぶつけたくなる俺は逝ってよしですか?
810国道774号線:03/07/17 10:26 ID:XdW2LQkJ
>>809
いえ、普通です。
811国道774号線:03/07/17 12:37 ID:DhSh1sM3
>>801
>シャーシのサイドブレーキ(シャーシ後方に丸いハンドルみたいなん)
これってそのまま回していったらワイヤー切れない?
812国道774号線:03/07/17 12:54 ID:DhSh1sM3
>>805
直径20a位のゴムのパッキン
ダイヤ・・・忘れましたが

ダイヤフラムです。
81316輪:03/07/17 15:18 ID:IivmjQNR
提唱トレイラは、建機を積み卸しする際にはマキシかシャーシブレイキをかけて台車のタイヤをロックさせないと、動いてしまいます(((゜д゜;))))ガクガクブルブル
814国道774号線:03/07/17 15:59 ID:Ql6Xx89t
◇◇ 一週間無利息・キャッシング ◇◇

ご融資の際の審査は、勤務先・ご家族の方に
知られない様に絶対に秘密で行います。

申し込み時に勤務先の電話番号は
ご自分の携帯番号でもけっこうです。
         http://www.am1960.com/
携帯から http://www.am1960.com/i/
815801では無いが:03/07/17 23:07 ID:0vntGk05
>>801
>シャーシのサイドブレーキ(シャーシ後方に丸いハンドルみたいなん)
これってそのまま回していったらワイヤー切れない?
鉄屑運んでたんで、錆びて良く切れた。(製鋼所が海近い)
ちなみに昔乗ってたUDは、クラッチブレーキ付いてた。
816国道774号線:03/07/18 21:58 ID:agwk+Adn
>815
切れないようになっている、車検のとき陸運局の車検ラインでは
回してブレーキがかかるかやってるぞ。
もちろん自分で回すんだけどね。
817国道774号線:03/07/18 23:36 ID:20AkefSM
ダイヤフラム
A24.A30・・・
818815:03/07/19 00:33 ID:LhIh0qyi
>>816
勘違いしてたらゴメンヨ。
>シャーシ後方に丸いハンドルみたいなん
これって台車についてる奴だよね?
5年ぐらいで切れて、2回自分でワイヤー付け直したけどな
車検は民間で無保険でも書類作ってまう所だから、点検も無しだろな
819国道774号線:03/07/19 11:49 ID:N2cNu52F
>>818
おいおい、無保険では車検証更新できないぞ。
820国道774号線:03/07/19 12:48 ID:MVp77FyG
盗撮容疑で日本共○党職員逮捕、パソコンに600人分

新潟県警生活安全企画課と新潟中央署は13日、
女性のスカートの中を盗撮していたとして新潟市○尾台、
日本共産党同市○会議員団事○局職員、吉○智○容疑者(29)を
県迷惑防止条例違反(盗撮)の疑いで逮捕した。
今年7月以降に撮影されたとみられる約600人分、
計2500枚の盗撮画像が入力されたパソコンなどが、
自宅から押収された。
調べによると吉○容疑者は先月17日から同20日にかけて、
女性4人のスカート内を盗撮した疑い。
同20日午後6時ごろ、同市内の書店で、小型のデジタルカメラで
撮影していたところを店員に見つかり、110番通報で駆けつけた
同署員に取り押さえられた。
吉○容疑者は、同党の新潟地区委員会に今年1月採用され、
同議員団事務局で働いていた??????????????????
821国道774号線:03/07/19 12:48 ID:MVp77FyG
下校中の小2にわいせつ行為、共○党地区委職員逮捕

浦和署は14日、埼玉県越谷市、共産党埼○東部南地区委○会職員高○博○容疑者(26)
をわいせつ目的略取、強制わいせつなどの疑いで逮捕した。
調べでは、高○容疑者は先月28日午後3時ごろ、さいたま市内の路上で、
下校途中の小学2年の女児(7)を無理やりワゴン車の中に連れ込み、
手足を粘着テープで縛ったうえ、約30分間、わいせつな行為をした疑い。
高○容疑者は実在する教諭の名前を挙げて「先生に会いに行くから小学校への
道を教えて」などと近づいた。
調べに対し、容疑を認めているという。
高○容疑者は、同地区委員会で赤旗新聞の配達、集金管理を担当している。
高○容疑者は約1時間前にも、近くの路上で小学1年の女児(6)を
同じ手口で車内に連れ込もうとしたが、同級生の母親が通りかかったため、逃げた。
この母親が車のナンバーを控えていた。。。。。>>>>
822国道774号線:03/07/19 12:49 ID:MVp77FyG
〜日本○産党の不正投票大量発覚事件〜特別緊急告発世界の恥企画〜                     

一人暮らしの寝たきりの老人から投票所入場券を騙し取り、

のこのこと投票所に行ったはいいが、受付での照合でたまたま担当者が

入場券の持ち主の知り合いだったため替え玉投票が発覚した。
    
狂産党ってむちゃくちゃでんがな!!!!

823国道774号線:03/07/19 12:49 ID:MVp77FyG
狂産党は悪党!
パナウェ−ブノリ−ダ−の言動を見てください。誰が見ても奇異です。
妄想症とはああいう人のことをいうのです。狂参党も同じだ。
基地外・妄想狂!自分では正しいと思っている。セクハラ行為=これ日常!
不出坂の酒席でのご乱交は昔から。東京新宿歌舞伎街の女問題もあったし、超有名。
元常任幹部委員の井地火輪も不倫問題と、、、女性問題には敏感になる党がこれですから。
ビラ撒きする時、すでに他の党派のビラが入っていたりすると、それを抜きとって
しまう=これ日常です。⇒地区幹部の指示です。
幼女レイプの判決は?どうなりました。
茶茶木君!雑収入17倍おめでとう。ガッポリ儲けてます。

もっととんでもないネタがあるよ。 さすが、赤!さすが、赤!

824818:03/07/19 21:22 ID:LhIh0qyi
>>819
普通は通らないけど、そこの民間だけは何故か作ってしまう
タイヤのワイヤー出てても、当然のように更新
しかし、修理となると直さん所有るけど、請求はしっかり取るボリ屋
探せば同じような所有るでしょ?
825国道774号線:03/07/19 22:16 ID:fLsNkGwV
>824
そんな修理工場確かにあるな。

修理に出して帰ってきたら、ほかのところが壊れてた
826国道774号線:03/07/20 11:43 ID:mfFeY64j
>>824 大抵、運送屋さんが自分の所でタイヤ屋をもっているので修理屋はタイヤについては無関係みたいなもの。
827国道774号線:03/07/20 23:06 ID:Hp/tI/yW
>826
我社はタイヤ交換を自分でやるんです。
ばらして組んでエアー入れて・・。
冬近くなるとヘッドのタイヤ10本すべて一人で
スタッドレスに交換したらヘロヘロでっせ!
828国道774号線:03/07/21 10:26 ID:bf6bP/Dm
チャッチャッチャッチャッチャレンジィー
829国道774号線:03/07/23 01:45 ID:BP++7wPh
>>792
いいなあ。
教習所仕様のセミトレとか、トレーラーパークみたいに
キャンピングカーとか、最近のセンターアクスルとか、
やたら長いセミトレで後ろも操舵するやつとか、ついでに
連節バスもイキましょーって感じですね。
できればホイール型コントローラに対応してくれると
すばらしい。難しいことばかり言って正直スマンって感じですが。
830国道774号線:03/07/23 10:05 ID:gMw7a7GZ
>>792のゲームって、俺なんかは大型しか持ってないから
トレーラーは面白くて遊んじゃうんだけど、普段乗ってる人は
おもろくないのかな?

実際のところ、バックの動きってかなりあれに近いのかな・・・
何度やってもうまくいかない・・・
ジャックナイフうざい。w
831国道774号線:03/07/23 20:46 ID:as7dKAWj
>>830
更新されてるね
いや、十分面白いよ

動きはあの通りなんだけど
キーボードでやると異常に難しいな

でも、うまいこと作ってあるね
作者様、乙カレーです

マウスで画面上のハンドル廻せる様にならんかな(ボソ
832国道774号線:03/07/23 21:02 ID:mzvVS1rE
操作方式で「バンゲリングベイ」を思い出した。
833国道774号線:03/07/24 10:56 ID:Fz+0FN6C
10月からアレじゃぁなぁ…3軸やめて15豚でも乗っかなw
834792:03/07/24 11:50 ID:WTEtXulc
どもども、少し場違いな気がして書き込むのに躊躇してた私。
割と好評なようで嬉しいです。

>>799
ハンドルの戻る力(セルフアライメントトルク?)を増やしてみました。
前よりは、実車の「アクセルを踏んでハンドルが自然に戻るに任せる」感覚に
近づいたように思います。

>>831
実は一度マウスのドラッグで回せるようにしてみたことがあるんですが、
なかなか調整が上手く行かずに投げ出してしまいました。
ハンドルが戻る力との整合性が取れないというか。
何かいい方法が思いついたら再挑戦するかも。

やっぱホイールコントローラが使えたら一番いいんですけどね。
それにはDirectXでネイティブアプリとして作るしかないんで、
どうせやるなら、スクロールする広大なマップを走れるようにしたり、
他の車や人を動かしたり、実際に荷物を運んでまわれるようにしてみたいです。
(昔MSXでペイロードってゲームがありましたっけ)
できるとしてもずっと先の話ですけど。
835国道774号線:03/07/24 12:56 ID:E+ffm/Ca
>>834
とてもおもしろいです。
もうちょっと速くハンドルが切れると操作しやすいかなと感じました。
がんばってくださいね♪
836名古屋港:03/07/24 15:26 ID:KlrHR0xt
エンジン停止
837国道774号線:03/07/24 15:28 ID:GvpoApES
みんなぬいじゃった★全部みえちゃうよ☆
http://www3.free-city.net/home/espresso/princess/peach.html

☆綺麗なおしりときれいなおっぱいがたくさん!
http://www3.free-city.net/home/espresso/bigapple/queen.html
838国道774号線:03/07/24 15:30 ID:KlrHR0xt
>>796
ライト点灯
839国道774号線:03/07/24 15:32 ID:MIl12rKo
■□■□おもちゃ屋本舗■□■□
アダルトグッズの激安販売店!
ピンクローターなんと190円!!
ペペローション360mlが530円!
ヌーブラ入荷いたしました!
護身用の警防、スタンガン、催涙スプレー、激安DVD、ビデオ、壁マイク、
盗聴器、ダッチワイフ等その他の商品も激安販売しております。
他店と比べてください!ホントに激安!!
http://www.king-one.com/
840831:03/07/24 19:17 ID:KxG6cJLF
>>834
楽しく遊ばせてもらってますよ
何度かやってるうちにキーボードにもなれてきますたw

本格的トレーラーシュミレーターが出来たらお知らせください
買います!
841国道774号線:03/07/25 23:06 ID:KfBdiQWt
牽引!
842国道774号線:03/07/25 23:14 ID:q8X8dKMQ
検印。
843国道774号線:03/07/25 23:17 ID:JgkOWy1b
◇◇ 一週間無利息・キャッシング ◇◇

ご融資の際の審査は、勤務先・ご家族の方に
知られない様に絶対に秘密で行います。

申し込み時に勤務先の電話番号は
ご自分の携帯番号でもけっこうです。
      http://www.am1960.com/
携帯から http://www.am1960.com/i/
844799:03/07/26 11:23 ID:j2RFYLCs
>>834
おお、ありがとう。
久しぶりにインターネットしてるからあちこち見るのに大変。
あとでプレイしてみまーす
845844:03/07/26 11:26 ID:j2RFYLCs
いまチトやってみたけどかなり良くなってる〜
ブレーキも効くようにした?
なってるっぽいね。
846国道774号線:03/07/26 13:53 ID:gpPZy30w
車載用?トレラーが4車tの左ミラーを引っかけてKサツ含めて商談してまつた。。。

キャブと被牽引部の動きが異なるですし、
気をつけましょう。
847国道774号線:03/07/26 18:16 ID:KY6+IBc+
>>846
日本語って難しいニダ
848国道774号線:03/07/28 13:30 ID:Wu3wBsaJ
カプラーage
849国道774号線:03/07/28 15:03 ID:OEIWH1Qr
ウサギとカメage
850国道774号線:03/07/29 13:27 ID:uqo7CT63
この人大丈夫かなぁ

http://www.geocities.jp/untiyan/page017.html
(初めの4行)
851国道774号線:03/07/29 13:42 ID:1BpO4hyX
>>850
ますます、向かせたい方向とは逆の方へ...
852国道774号線:03/07/29 18:53 ID:BJZpromI
英語で言うと「カウンターステア」ですねっ♪



「逆ハン」ねぇ... 俺、聞いた事無いっす。
853国道774号線:03/07/29 19:09 ID:LwZ90Zc7
いつも学校帰りに、トレーラーがとめてある所があるんだけど
今日はじめて、バックで車庫入れしている所を見ますた。

感動しました!、近くで見ると「デケー、スゲー」ですた。

皆さんがんがってください。

854国道774号線:03/07/30 15:06 ID:C/5df9D2
特にここは他の貝コンスレやローリースレと違って、ツーデフの重トレが多いから、特にデカって感じるよね
855国道774号線:03/07/30 18:02 ID:vnarudQD
シングルは長く見えるよね
皆さんは長いのと太いのとどっちが・・ry
856国道774号線:03/07/30 22:36 ID:tvgF3eGD
ちなみに長くて太いトレラの例。
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20030729062638.jpg
857国道774号線:03/07/31 10:23 ID:MnBjgONq
こっちの方が長くて太いかも。
ttp://handsome-pierot.hp.infoseek.co.jp/ken/himitu02.htm
858国道774号線:03/07/31 13:21 ID:U4Dsw+3u
>>856-857
おお!ありがトン
こういうのを見ると萌えますな。

太くて長いものに憧れるのは男の本能でせうか?
859国道774号線:03/07/31 13:40 ID:n1E1S6Ak
      >>858
(^Д^)ギャハ!↑みなさん、この人のレスどう思いますか♪なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです♪
しかし、賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、
こういうレスは控えます♪しかし、この人はしてしまったのです(^^;
「誰もが思い付くような事」を堂々と♪
この人にとってこのレスは何なのでしょうか♪
このレスをしている間にも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪
正にこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪ああ・・・何ていう事でしょう(^^;ワラ
860国道774号線:03/07/31 14:02 ID:U4Dsw+3u
んで?
今度のコピペはそれですか?
もっと面白いもの貼れよ。
861国道774号線:03/08/01 23:56 ID:40t0fp9D
ここはトラック業界の頂点たる、低トレや3軸ヘッドや幅出し回転灯の神々が集まるスレですか?
862山崎 渉:03/08/02 00:54 ID:3SpCRntJ
(^^)
863キャリア海苔:03/08/02 01:49 ID:9Zd48OpS
>>861
そうでも無いでつ
864シングル平:03/08/02 08:03 ID:QvhXMJ5a
>>861
肩身が狭いでつ
865横着塊根や:03/08/02 09:00 ID:HbymsK+u
上に同じ。
866国道774号線:03/08/02 11:22 ID:5w7Yuptp
>>861
べつに幅だしが頂点とは思わんが・・
86716輪:03/08/02 11:30 ID:DdQihVpn
車の大きさからしたら頂点かもしれないが、仕事のと運賃は底辺だw
868見えっ張り:03/08/02 12:30 ID:QvhXMJ5a
d単価は大きく成る程安い
2d4dで件数積んだ方が稼げる会社もある罠
でも、トレーラーがいい!
869国道774号線:03/08/02 13:00 ID:pgfmonnD
トレらーは乗りごごちがわりいから嫌
870国道774号線:03/08/02 14:35 ID:icKcanzx
>>869
我慢しろ!!仕事だ!
871国道774号線:03/08/02 15:25 ID:oj3WkmEh
低床3200乗ってますが何か?
872658:03/08/02 18:16 ID:jUD6wGMO
857-858
gaisyutudattuuno!!

873国道774号線:03/08/02 18:17 ID:nAptn6CJ
★★キャッシング・お得情報★★

夏・期間限定で、毎日先着20名様のお申し込みに対して、
借入件数に関係なく50万まで即日ご融資致します。

アルバイト・失業中の方もご融資出来ます。
もちろん、利息は安心の法定金利内。
[7月はお申し込みの95%にご融資出来ました。]
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
874国道774号線:03/08/02 21:06 ID:r+7hplYt
幅出し・長尺やめて海コンに転職しました。
シートもガッチャもしなくていいから
楽チンです。
875国道774号線:03/08/02 21:35 ID:QvhXMJ5a
最近シート掛けがつらくなってきたな〜
トンガッチャも重いし
俺も知り合いの悔恨屋に行こうかな。
876国道774号線:03/08/02 21:45 ID:DdQihVpn
来週、卒検です
今日まで、あの左ミラー、教官用だと思ってた
右の上の方に付いてるのは、さすがに教官用だよね?
877国道774号線:03/08/02 22:02 ID:uITkil0O
幅出し・長尺やめてロリに転職しました。
シートもガッチャもしなくていいから
楽チンです。

878国道774号線:03/08/03 16:19 ID:vuVEE0VH
>871 このスレでは珍しくないぞw
879国道774号線:03/08/03 19:27 ID:jdh+cq4W
>>871ってあのサイトの香具師じゃないかえ?


逆ハンのw
880国道774号線:03/08/03 19:33 ID:xyg890aE
ハイイラッシャイマセドウゾ
881国道774号線:03/08/03 19:55 ID:57UhC/bi
>>879
逆ハン、今、直ってるw
882国道774号線:03/08/03 20:10 ID:jdh+cq4W
漏れがゲストブック?に間違いの指摘とここのスレ教えておいた
883国道774号線:03/08/03 20:43 ID:57UhC/bi
>>882
ゲストブックに痕跡ないよ
88416輪:03/08/03 22:55 ID:iOt+b8ls
おかげさんでハイルフの新車が来ました。杭打ち機の40トンぐらい積んだって平気にウサギの3速発進だもんな…基地外パワーだな…
885文二郎:03/08/03 23:03 ID:d2MtJ8tB
>>884
いてまうぞコラ!!
886国道774号線:03/08/03 23:54 ID:GLcLRcXL
近所で廃棄物処理系のふるとれハケーン!!

もう普通の(?)フルトレ新車は見れないと思っていただけに
感動した。

そこでお願いでつ。バック見学させてください(藁

城東地区では有名な某社でした。
887国道774号線:03/08/04 00:03 ID:2FjO+nUQ
>885 何怒ってるんだよw
888国道774号線:03/08/04 00:34 ID:KPlXOjxG
>>884 イイナー。空車だと5速のウサギ発進だよってうちの会社のおっちゃんが言ってましたよ。
889国道774号線:03/08/04 01:11 ID:JQeePjXP
>>884
ハイルフだとリーダーはずさなきゃ遺憾な。
聞き分けのいい基礎屋さんだね。
うちの客じゃぁ・・・・・(ーー;)

>>887
怒ってるっつうか・・何でかわからない??

>>888
5/5速だったら怖いな。
890国道774号線:03/08/04 03:45 ID:ysXWvKJS
杭打ち機積むのにハイルーフ???
うさんクセー香具師だなw
89116輪:03/08/04 05:46 ID:xCXAduk+
新車イイナー。漏れも16輪だが                    ドルフィソじゃ辛い… まぁ時期がくれば買い換えないといけないので時間の問題だがw
892国道774号線:03/08/04 10:27 ID:2Of9KUKw
★★キャッシング・お得情報★★

夏・期間限定で、毎日先着20名様のお申し込みに対して、
借入件数に関係なく50万まで即日ご融資致します。

アルバイト・失業中の方もご融資出来ます。
もちろん、利息は安心の法定金利内。
[7月はお申し込みの95%にご融資出来ました。]
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
893国道774号線:03/08/04 17:02 ID:nId2z7IN
>>884ってあのサイトの香具師じゃないかえ?
逆ハンのw

894国道774号線:03/08/04 17:11 ID:XniyfPHj
>>893
このスレのコピペベースに成りつつあるな(w
895国道774号線:03/08/04 21:00 ID:n52EERde
話についていけません。
ハイルーフととリーダーの関係。
てか、どこがハイルーフなのか、
リーダーとは何なのかが分からないw

俺にも、面白い話に混ぜてよ
896国道774号線:03/08/05 07:41 ID:pJ5pW8ic
しかし暑いねぇ〜!
たまにはラジエターのコワー掃除しねと
車が暑がってるYO

そう言えば15年位前に新車購入するから
どれがいいかと社長に問われ(*^^)v
フソーの430ツィーンターボ買って貰ったけど
お尻の下から暑い事といえばありゃしなかったが

今ドルフィンのツィーンだけど熱関係は良くなったね!
897889:03/08/05 08:36 ID:T8q+cypz
>>895
どこがハイルーフって・・・・・ルーフしか無く無い??
杭打ち機の(回送中の)画像持ってきたら教えてあげようか。
でも、885さんにゴルァされそうだな・・・
後は890さんよろしく!!(*^。^*)
898国道774号線:03/08/05 09:28 ID:KzKHtOT5
>>879ってあのサイトの香具師じゃないかえ?


逆ハンのw
899889:03/08/05 10:09 ID:T8q+cypz
w
90016輪:03/08/05 10:18 ID:TfWUFLM4
久しぶりに来てみたんですけど、面白くなってますねw
901国道774号線:03/08/06 10:48 ID:nq0XeF18
これって全長何mくらい?
ttp://port.web.infoseek.co.jp/05210176.jpg
902国道774号線:03/08/06 13:04 ID:g8dWhFZN
積荷込みなら20メートル位あるのかな?
これって、トレーラが伸び縮みするの?
903国道774号線:03/08/06 21:12 ID:Jpq1QMHt
杭打ち機運搬とか兆弱の重機運ぶヘット゛って屋根が
斜めにカットしてあったよーな・・・
亀の子キャリヤカーとか・・・
エバハウスが前にある冷凍車はハイルーフがカットしてあたー。
904国道774号線:03/08/06 22:40 ID:Q/KCuUBf
>>901
画像から判断するに、車種は恐らくこいつだろう?
ttp://hc2.seikyou.ne.jp/home/TOYO-TRAILER/TR4531S.htm
伸時の全長21m越える巨体だ。
905国道774号線:03/08/07 00:49 ID:4Me5wJHo
近畿興運age
906国道774号線:03/08/07 21:22 ID:BMmDoTW/
丹治運輸age
907国道774号線:03/08/07 21:46 ID:UtgEqg4F
トラック乗りって給料安いよな。
なんで辞めないの?
それしか仕事出来ないから?

       ↑

これは素晴らしい哲学を、誘引している。
この、粘着・引きこもり、お宅のお陰で、
常にスレが上に上がる!

人生世の中総て、物事は取り様・考え様だね。
蛆虫以下の害虫であっても、使い様や取り様によっては、
プラスに成るモノなのだ。

そういう風に考えると、この粘着・引きこもり、お宅も、
プラスに考えられるし、腹も立たないからね。

*正に究極の実践的な哲学だね。

908国道774号線:03/08/07 23:36 ID:Iv61qYoR
トラック乗りって給料安いよな。
なんで辞めないの?
それしか仕事出来ないから?

       ↑
これは素晴らしい哲学を、誘引している。
この、粘着・引きこもり、お宅のお陰で、
常にスレが上に上がる!

人生世の中総て、物事は取り様・考え様だね。
蛆虫以下の害虫であっても、使い様や取り様によっては、
プラスに成るモノなのだ。

そういう風に考えると、この粘着・引きこもり、お宅も、
プラスに考えられるし、腹も立たないからね。

*正に究極の実践的な哲学だね。


909国道774号線:03/08/07 23:37 ID:pzX7UsKb
コスプレ度NO1。ケンタッキーのバイト娘です。
制服着用のままフェラ、本番をこなしてくれます。
性格の非常にいい子で撮影者のなすがままです。
テレクラでキャッチしたようですがこんないい子がいるのならいってみようかなー。
http://www.geisyagirl.com/
910国道774号線:03/08/08 13:54 ID:ASSM+aP8
こないだ
久しぶりに空車で高速のって調子良く走ってたら
白黒の営業車が横に来て
「トレーラーは右出ちゃいかーん」と
マイクで怒鳴られますた



忘れてたーよ( ゚∀゚)ノ
911国道774号線:03/08/08 20:23 ID:6fPVWh1u
多分全幅3m丁度のトレーラーで
白線を綺麗にトレースしながら70km/hを保って走ってるのが居た
(中央分離帯あり、路側帯なしの道路で一番右の車線を)
結構カーブもあったのに。凄い職人技だと思った。
912国道774号線:03/08/08 20:52 ID:QN0KduM/
>>910
そーいえば最近 右側走行で
捕まったって話し 聞かないな

>>911
「ほー」って感心するぐらい上手な人いるね
橋の欄干壊しながら火花散らして 走ってく香具師もいるが

913国道774号線:03/08/08 20:57 ID:vRYaxn7X
>橋の欄干壊しながら火花散らして 走ってく香具師もいるが

え、そういうのって会社帰った後どうなんの?
914国道774号線:03/08/08 22:29 ID:QN0KduM/
どうもしないんじゃない?
何事も無かったように 走り去ってったからw

通報されれば 会社に請求が逝くと思うけど
915国道774号線:03/08/08 22:34 ID:vRYaxn7X
でもクルマぼこぼこでしょ?
916国道774号線:03/08/08 22:40 ID:DnpKlSry
>>911
普通ではないかとw

>>915
H曠なので塗料が削れるぐらいかな?
917国道774号線:03/08/08 22:43 ID:vRYaxn7X
>塗料が削れるぐらいかな?
その程度なんかぁ
918国道774号線:03/08/08 23:00 ID:H1TXUiAV
ハイイラッシャイマセドウゾ
919国道774号線:03/08/09 17:41 ID:YUV0AZnV
>>917
フックが曲がる。マーカーが割れる。

>>916
職人技って言うより「少しくらい触ってもまぁいいや」って感じじゃない?
漏れだけか・・・・
920国道774号線:03/08/09 18:04 ID:Euq5bq8H
★★キャッシング・お得情報★★

夏・期間限定で、毎日先着20名様のお申し込みに対して、
借入件数に関係なく50万まで即日ご融資致します。

アルバイト・失業中の方もご融資出来ます。
もちろん、利息は安心の法定金利内。
[7月はお申し込みの95%にご融資出来ました。]
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
921国道774号線:03/08/10 10:33 ID:jc12Tr2u
足を折りました。
922国道774号線:03/08/10 10:55 ID:Rv1kDAcq
>>921
生足?台車の?
923国道774号線:03/08/10 14:54 ID:/9ZIgfDr
チョイ子〜スラ〜
924国道774号線:03/08/10 18:00 ID:9Pn6rYlU
ご〜へ〜〜
925国道774号線:03/08/10 18:12 ID:f77QCeu1
今から 長距離に逝って来ます・・・38トン 山道 鬱
926国道774号線:03/08/10 20:13 ID:OCBOrExG
>>922
台車の。連結途中で・・・違うとこバックしました。
またまだアマチャンですわ。情けない・・・
927国道774号線:03/08/11 23:44 ID:vmfarPRD
私は免許だけは持っている4t乗りですが、
トレーラーは長いほどバックが楽と聞いたんですけど、
本当ですか?
928国道774号線:03/08/12 06:44 ID:DexJX2+0
>>927
それは初心者の発言だな。
たしかに挙動の遅い長尺軸トレーラーの方が感覚掴みやすいかも知れない。
でもそれは広い敷地でのこと。
実戦の現場では、狭い、曲がり角が鋭角なんてのは当たり前。


あと、海コンや箱トレ辺りだと長さに比べてケツのオーバーハングが長い為、ホイールベースはたいしたことなかったりする。
それに台車の挙動は軸数にも影響する。
多軸車は直進安定性が良い。すなわち曲がりにくいのだ。。。
言い方を変えると、ヘッドと角度がついた時にまっすぐになろうという横への力が加わり、
小さな半径で曲がり終えることが出来る。

長さ、軸数、幅・・・それぞれの組み合わせにより一長一短あるが、トレーラーってのは一言で言い表せないものがある。
ま、その分単車と比べてうま味があって面白いのだが。。。
929国道774号線:03/08/12 10:02 ID:d3aHqHpI
工事で片側相互やってる時のカラーコーンをていねいに倒していく。そんな俺も16rin海苔
930国道774号線:03/08/12 10:36 ID:wX1gqf7R
>928
言っている意味がようわからんのでごわすが・・・
931国道774号線:03/08/12 14:17 ID:Ip8xWJzv
>>930
乗ったことが無いと解かりにくいかもな

ここの住人は うんうんとうなずいてると思うが

ようは どんなのでもいいから自分で乗ってみろってこった。
932国道774号線:03/08/12 16:07 ID:BRMDOn+9
解は

たしかに挙動の遅い長尺軸トレーラーの方が感覚掴みやすいかも知れない。

だけ。
933国道774号線:03/08/12 16:21 ID:LrtleX3q
かっとんで走るには単車に限る
ちんたら地場やってんの奈良3000でも3200でもいいけどよ。
ところで、モマイら給料いくら貰ってるのよ?
地域にも寄るけど単車より多くもらえんのかよ?
漏れんとこは変らない。
ダターラ単車がいいズラ








ってーかもう雲助は辞めたわ
934国道774号線:03/08/12 18:01 ID:IoyDybrr
>>933
うちは単車と比べると おんなじ航海で10万ぐらい違うよ(仕事内容一緒違いは積む重量だけ)
だから乗り変わったけど 一緒だったら誰も乗らん罠 神経使うし

まあ トレーラーに乗りたいってのもあったけど・・・
935国道774号線:03/08/12 20:05 ID:LrtleX3q
>>934
月額

手取りでいくら貰ってんだ?
それとも歩合か償却か?
936934:03/08/13 01:00 ID:Nqxv83h1
三分の一が日割あとの三分の二が売り上げの歩合
って感じかな?
だから月によって手取四十〜五十ぐらい
937国道774号線:03/08/13 07:50 ID:tvQ93Mb0
↑たいしたことねージャン
938国道774号線:03/08/13 10:17 ID:pOMoGeZ/
トレーラー海苔って単車海苔に比べて給料が全てって人少ないと思うよ

やっぱ腐ってもトレーラーよ
93916rin:03/08/13 11:09 ID:dEsKj97T
トレーラーしかも特車っていう気持ちだけでトラークより2マン〜3マン低くても目をつぶれるが、それ以上差が開くのであれば、考えるw
940国道774号線:03/08/13 15:00 ID:EyQNzQuP
>>938
俺、運転手じゃないけど、気持ち分かる
941国道774号線:03/08/13 15:38 ID:KbrHCD3L
運ちゃんの仕事で給料がいいのってどんなのでつか?
トラックの種類。種類つーか、デカければその分だけ金もいい?
どんなの輸送するのが給料いいでつか?
ローリーや鋼材や精密機器やダンボールとかいろいろあるようですが。
942国道774号線:03/08/13 16:43 ID:tvQ93Mb0
初戦雲助は雲助なり
943国道774号線:03/08/13 18:20 ID:i0RlmmAi
>>941
核燃料
944国道774号線:03/08/13 18:44 ID:KbrHCD3L
>>943
ほ、他にも教えて。(汗
945国道774号線:03/08/13 18:47 ID:ve9gsMOD
よく先導つきで発電機タービンやら核炉心機器などを運ぶが、            そんなかわらんw
946p:03/08/13 18:47 ID:Po2CwZ4w
お色気たっぷりなんですがどこか可愛らしさが漂う綺麗な人妻です。
スレンダーなボディーが更に色気を倍増させている気がします。
じっくり見つめながらフェラをし、小さめのオマンコに男根を導いていきます。
こういう年の取り方をしたいですね。
無料ムービーからどうぞ
http://www.excitehole.com/
947国道774号線:03/08/13 18:56 ID:KbrHCD3L
お色気たっぷりのどこか可愛らしさが漂う綺麗な人妻を輸送するのが給料いいのか?!
俺、そういうの好きだぞ。w
是非、お願いします…(半分マジ)

まあ冗談は置いといて、積荷がコイルだったりダンボールだったりいろいろあるわけだけど、給料はどんだけ違うんだろう
今職安通いなんだけど、たまにめっちゃやっっすい運送屋があるんだよ。
よそは長距離で合計30万オーバーって書いてあるのに、そこだけ何故か長距離で約15万の固定給っぽかった。
なんでこんなに差があんの?って不思議なくらい。
運送屋の会社選びは大きい方が間違いないでつかね。
948国道774号線:03/08/13 19:17 ID:tvQ93Mb0
>>947
モマイのようハロワーの通ってる香具師が入社出来るとこって大体決まってる。
選ぶ権利なんて無いに等しい。
大きけりゃ良いってモンじゃない。
しょっちゅう求人票が出てりゃ出入りが激しく待遇が悪いってことだろう。


モマイの希望の条件を晒してミロや!
ーと、まぢレスしてみる。
949国道774号線:03/08/13 20:26 ID:OkNLJNKG
さて、そろそろ次スレだな。
立つかな( ;・∀・)

ちょっくら行ってくらぁ
950国道774号線:03/08/13 20:57 ID:OkNLJNKG
ラウンジで依頼したけど駄目だったので串さしてみたら立ったw

次スレ
トレーラースレッド 全幅4m
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1060775510/
951国道774号線:03/08/13 21:04 ID:KbrHCD3L
スレタイトルの”3m”ってのは3個目のスレってことだったのか!
ホントに幅3mのトレーラーを話題にしてんのかと思ってたよ
952国道774号線:03/08/13 21:22 ID:EyQNzQuP
なんで、ラウンジに?
953国道774号線:03/08/13 23:55 ID:+uB8OuJF
>951
幅3mの話題で盛り上がってたぞ、この前まで。
すべて読むべしだな
954国道774号線:03/08/14 15:52 ID:BdEEKkII
>多軸車は直進安定性が良い。すなわち曲がりにくいのだ。。。
>言い方を変えると、ヘッドと角度がついた時にまっすぐになろうという横への力が加わり、
>小さな半径で曲がり終えることが出来る。

 ↑の部分の意味がよく分からんのですたい。

小さな半径で曲がれるというより、首が沢山折れたままで曲がって行くので、
内輪差(巻き込み)が、少なくなり易いということでは?
955国道774号線:03/08/14 15:55 ID:QaD7jrik
>>951ってあのサイトの香具師じゃないかえ?


逆ハンのw
956国道774号線:03/08/14 16:04 ID:BdEEKkII
↑それを更に言い換えれば、
後ろの台車がすんなりと旋回しにくく、
外側へ大回りする傾向が出て、巻き込みが少なくなるということでは?

でも何れにしても、多軸車は全長が長いから、
小回りには成りにくいと思うけどな?
957国道774号線:03/08/14 17:28 ID:s2/gKLM2
>>956
カプラの中心から台車の最前軸までの距離考えてみな。
多軸車の方が短いべ?

三軸で普通に曲がるにゃ支障はまったくない、
夏場の満載で180度ターンする時だけだな。タイヤがヤバイのは




958国道774号線:03/08/14 17:32 ID:s2/gKLM2
四軸以上は後部軸に操舵システム付いてっから案外小回りなのよ。
もちろん極端に長いのはまた違ってくっけど
総全長16m以上はまた別な。
959国道774号線:03/08/14 19:47 ID:sStI9PVl
ああ、成る程ねぇ〜
カプラって言うのかあの部分。確かにカプラから台車の最前軸までは、
多軸車の方が短いし、前の方の車輪に重量が多く掛かるように、
サスペンションやマウントの位置で、調節してあるんだよな。

いやいや、お見それしやした。
960国道774号線:03/08/14 19:52 ID:sStI9PVl
言い忘れたけど、つまり普通の大型もそうだけど、
後ろ二軸の場合、前の車輪が下に低く出るように、サスやマウントで設計されているから、
後ろ前軸を支点にして旋回するようになってたんだよな。

トレーラーもそうだとは知らなかった。
961国道774号線:03/08/14 20:04 ID:sStI9PVl
やっぱりここに来てる運ちゃんたちは、
比較的頭のいい人が多いよね!

俺の昔トラック乗ってた時の仲間なんか、
頭全然無い奴ばっかだったな。
962国道774号線:03/08/14 20:12 ID:sStI9PVl
学識者とかやらの、インテリさんが、
机上の空理空論で、頭でああだカンダと考えるより、
やっぱり、現場で仕事している人達の方が、よく分かってたりするんだよね。
963国道774号線:03/08/14 20:13 ID:Z9p+wAdZ
埋めちゃえよ
964国道774号線:03/08/14 20:39 ID:wH0mrQQ1
藻前らホントに乗った事あるの?
三軸台車で360度旋回してみ、ちゃんと真ん中の軸を中心に回るから
軸重は均等だから当然だ罠
965960:03/08/14 20:56 ID:sStI9PVl
あっ、そっそう言えばそうだよね。

一番前の車輪を軸にして回ると、後ろ二つ横に引きずるような無理な力が掛かるから、旋回しにくくなるはずだよね。
俺は、単車の大型しか乗ったこと無いんで、トレーラーのことはよく知らないんだ。
免許だけは牽引持ってて、試験場でやたら難しい、リヤカーみたいな妙に首の折れ易い、牽引車で奮闘していたけどね。
966964:03/08/14 21:15 ID:LtzdOMnt
ちなみに増d車は後前軸と後後軸の荷重は五分五分だが
10d車は七、三位だからほんの気持ちだけ実質ホイールベースが短い。
967国道774号線:03/08/15 10:55 ID:U6iXSfQb
カプラー カプラーって逝ってるけど藻麻衣、キングピンって知らないのかよ?
968山崎 渉:03/08/15 11:28 ID:QbVP/Lpa
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
969国道774号線:03/08/15 13:57 ID:UuD5lr/q
ふそうのヘッドもよく走っている。
どこに魅力があるのか。決して安くは無いと思いたい・・・
970国道774号線:03/08/15 18:25 ID:qgFkR1FZ
>>967
キングピンよりカプラーの方が知名度高くね?

もちカプラーにも色々あるけんが、キイングピンにも色々あるもんな
971国道774号線:03/08/16 00:36 ID:VqfOSIG1
ヒッチメンバー&ヒッチボール&ヒッチカプラー
972国道774号線:03/08/16 18:29 ID:neTKGXkK
トレーラの前軸がリフトアップするやつ乗ってる人いる?
料金所で問題にならない?
973p:03/08/16 18:32 ID:XF8SGRiN
でっけー。マジでかいです。
これぐらいでかいとやっぱりちょっと垂れちゃうもんですね。
でもこんなオッパイ揉んでみたいと思いません?
こういう柔らかそうなオッパイは後から羽交い絞めにして揉みまくる!
これしかないでしょう。

http://www.exciteroom.com/
974国道774号線:03/08/16 19:02 ID:fnKpWsoy
>>972
日本にそんなの走ってるの?
つか、接地軸が三軸以上は料金一緒じゃ・・・
ヘッドが三軸の時点で
975国道774号線:03/08/16 21:40 ID:H8AMq9uB
976国道774号線:03/08/17 01:13 ID:9D2T+4yR
これか!
http://www.trex.co.jp/prodf/trailf/imgf/trail002.gif

ほおー、空車ならええけどキッチリ積んどったら重量オーバーでジリーンジリーンやなw
977国道774号線:03/08/17 02:04 ID:JuoXsmlu
>>972
 トレーラが技術的に頭打ちでネタ切れだからってこんなつまらない物を作らなくてもいいのにな。

 たとえ高速料金が安くなっても車両本体自体高くなるし操作がめんどくさい、メンテナンスが高くつく
などメリットよりデメリットの方が多いぞよ?
978国道774号線:03/08/17 02:07 ID:JuoXsmlu
>>970
普通使われているキングピンは2インチ半で基本的に形は一緒です。
979国道774号線:03/08/17 02:42 ID:9D2T+4yR
>>978
そーじゃねくって、もっと広い意味でのキングピンよ
980国道774号線:03/08/17 02:50 ID:TyawadkR
よく台車の二時区の内一軸のタイヤが浮くやつあるよね。あれ、もととるのは大変だぞw
981国道774号線:03/08/18 10:38 ID:Q1PdWRlX
>>979
キングピンに広い意味も狭い意味もあるのかよw
982国道774号線:03/08/18 18:07 ID:UWE72D+x
安心してお金借りれる所見つけました。
紹介しときますね。
店長さんがすごくやさしく対応してくれるんですよ。
話の分かる人で、かなり無理な条件でしたが、30万
すぐ借りれました。確認したけど、金利も、もちろん
法定金利内での融資との事。
  http://www.aiba-cash.com/
携帯からだとhttp://www.aiba-cash.com/i/
983国道774号線:03/08/18 19:38 ID:qM3J7Mtj
キングピンってボウリングの先頭のピンとか、
マフィアのボスという意味もあったような・・・
984国道774号線:03/08/18 20:39 ID:77nHeXm2
985国道774号線:03/08/18 22:26 ID:GRQzzQX2
>>980
リフトアクスルトレーラーでしょ。
もとをとるってのは「カネ」の事?
986国道774号線
>>984

トレーラスレッドでしょ?
キングピンといえば自ずとどれって分かる事じゃないの?