トレーラースレッド 2軸

このエントリーをはてなブックマークに追加
674国道774号線:02/06/18 18:18
8年のブランクあるんだけどまたトレーラーに乗れるかな?
675国道774号線:02/06/18 19:53
坂道で半泣きになり、バックで半泣きになり、
でもみんな頑張ってるんだな。
676国道774号線:02/06/19 10:18
>>675
給料明細見て半泣きになり・・・
677国道774号線:02/06/19 16:30
>>675
>>676

肝心の
雪道・凍結路で半泣きが抜けています。

走らない・曲がらない・止まらない、
ヘッドが横向く・台車が勝手な方向へ行くetc...

そういう私はタンクロリ海苔。
そういう時期が繁忙期。
678国道774号線:02/06/19 22:54
>>677
雪道・凍結路で半泣きが抜けています。=確かに(w
 ついでにタイヤチェーンを掛けてる時、無防備に本線に背を向けてると
 全開でかっとんで来たトラックに冷え切った泥水をぶっ掛けられた。
 
 しかし、気を取り直しタイヤチェーン装着に取り掛かるも
 さっきの件での苛立ちでうまく装着出来ない。 だんだん腕の筋力も
 萎えてきて、やたら時間がかかって体も冷え切って
 「何故、俺がこんな目に?」と半泣き。  と言うのはどうだろ?
679国道774号線:02/06/20 14:08
>>678

本線でやっていると、わざとおもいっきりかけて行く方が
おられますね。
パーキングまで行けるんだったら、そんな危険なこと頼まれたって
しないのに。

向こう側のフック(?)かけるのに、手袋してると感覚がわかんないので
素手でやっていて、そのうちだんだん悴んできてしまい、結局感覚が
なくなってしまったり・・・。

ちなみに、ここはトレーラのスレなので、トレーラの話題。
私の住んでいる所を通っている高速道路では、チェーン規制が出ると、
トレーラーの場合、駆動輪と台車にもかけさせられるということです。
シングルでも4本分。鬱ですなぁ。
680国道774号線:02/06/20 14:34
ブレーキ操作ミスが原因 陸自第8師団戦車落下事故
http://kumanichi.com/news/local/main/200206/20020620000125.htm
68110t平乗り:02/06/20 17:29
走ってて水たまりの横で作業してるのを発見した時、対向車or併走車で水たまりを避けようがない場合、
クラクションを鳴らして減速しながら通過しますので水しぶき避けて下さい。
682678:02/06/20 19:02
>>679
もう 嫌になったからワイヤー製のタイヤチェーン?を4本
 自腹で買いました。 でも、これじゃ高速乗せてくれないかも。
683国道774号線:02/06/20 23:07
>>689
あっ、俺も欲しいな〜いくら位?
684683:02/06/20 23:09
間違い、>>682だった
685国道774号線:02/06/20 23:19
>>693
俺が注文した時は2本で3マソ位だった
686682:02/06/21 00:04
はい、俺が買った時も2本(1セット)で3万位でした。
 昔に使った事のあるワイヤーチェーン?に比べると結構長持ちしそう。
 ちゃんとリペアパーツも出てるし。

 
687683:02/06/21 15:43
レスありがと
3万か・・・6万、冬に備えて貯金しよ

話し違うけど、みんな腰痛対策ってなんかしてる?

俺、ウレタン買ってきてかーちゃんに腰当作ってもらった。
レカロが欲しい今日この頃・・・
688国道774号線:02/06/21 22:07
いいぞ!レカロ。
689国道774号線:02/06/21 22:10
通行許可証に書いてあった。

積雪、凍結路ではダブルチェーンを装着するように・・・ みたいな事。

ダブルなんか持ってないぞぉ〜!(w
690国道774号線:02/06/21 22:33
ダブルなんか持ち上げられないぞー
691国道774号線:02/06/21 22:40
レカロなんて付けてくれる会社あるの?
692国道774号線:02/06/22 18:41
タブルなんか、木っ端かましてはめらんないぞぉ。
下に引いたらフックかかんなくて大変だぞぉ。
やっとのことで巻いたら規制解除だぞぉ。
693国道774号線:02/06/22 19:13
>>692
ワラタ

>>691
自腹だわな、普通は・・・

>>688
使ってるの?
これ?→ http://www.iijnet.or.jp/RECARO/products/recaro_am31/start.html
使用レポートキボーン

高いよな〜・・・
694667:02/06/22 19:53
今帰ってきたぞ

>>673の言う通り、それなりに走れるように走れば良いのさ。
だから4灯点けるのさ。

でもあれだよなー、初めて走る峠だと、勾配の変化は分からないから
この先何速で走るか決めるのが生死の分かれ道だよな。
でも俺はマイペースだから抜きたいやつは勝手に抜いておくれ!!。

雪道だと、下りで排気使っちゃダメよ!!
ダブル巻いても逝っちゃうからね。やっぱりここでもマイペース。
こんな俺、、逝っても良い?
いや、、、逝きたくないからマイペース(^^!!

久々の自宅で、アルコール回って来たぞお〜〜〜〜〜〜〜!!
695国道774号線:02/06/22 22:27
>>694
逝かなくていいです。
安全第一です。
後ろに着いてギャーギャーわめいている人には
勝手に抜いて行ってもらいましょう。

しかしアレですね、自動車学校で普通免許を取るときに
大型&トレーラーの特性も教えておいてほしいですなぁ。
せめて停止線くらいは守ってほしい。
696国道774号線:02/06/24 03:40
アフォハケーン!下道で行ったらバレなかっただろうに・・・(そういう問題じゃないな…)
http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2002/0621/38nec_si9999_38.html
697国道774号線:02/06/24 14:23
>>696
リンク先は漢字間違えているな。

法廷積載量→法定積載量

裁判所で何をつむのだろう。
698国道774号線:02/06/24 18:40
今はどうか知らんけど 俺の知り合いが居た鋼材屋は40tシャーシに70トン
 積ませて長距離走らせてましたが、、、

いくら稼ぎが良くても俺にゃ出来んわ。
699国道774号線:02/06/25 17:54
トレーラーの雪道走行。
下りはどうやって下っていくものなのでしょうか?

排気かけたら、どうなるかわかんないですよねぇ。
やはり低〜いギアでエンブレ効かせながら、ポンピング
ブレーキなんでしょうか?(ABS無しとして)

特に、厚雪・凍結の高速なんかの下りって、どう走る
ものなのでしょう?

今年、トレーラー初の雪道になるもので。
おねがいします。
700国道774号線:02/06/25 19:57
本牧でトレーラー事故ってたね、乗用車のドライバー生きてるのかな?
車は鉄くずになってたけど・・・。
701国道774号線:02/06/26 08:20
700 オメ!!


702車夫:02/06/26 22:41
OH!阪SHOW運 あぼーんですか?
703688:02/06/27 19:22
>>693
そそ、自腹だわ。 
因みにトラック用モデルじゃなくって、乗用車用モデル・TR−DCだわさ!

背中も腰もムッチャラク珍っすよ〜

ただ、座面がちょっと高くなるんで合わない人も居るかもしれません。
704683:02/06/27 22:49
>>703
あ、乗用車用モデルなんだ・・・腿の辺りつらくないですか?

乗用車用の古いLXってタイプのやつはあるんだけど・・・
705国道774号線:02/06/29 01:27
やった〜〜〜!
本日(正確には昨日ですね)、けん引免許取りました! 
頑張るぞ〜〜〜〜!!
706688:02/06/29 18:39
>>703
腿の辺りのキツさ解消に、シートレールとベースフレームの取り付けのところ(←これで通じるかな?w)
を、前側を一番下げて、後ろ側を一番上げて取り付けてます。
最初は座面の長さの調整を一番短くしてちょっと辛かったですが、いっぱい伸ばせばラクになりました。
ドライビングポジション、それぞれの人で好みもあるでしょうから一概には言えませんが
私は好きです!

LX、遊ばせておくのは勿体無いよ〜!(⌒ー⌒)ニヤリ
707688:02/06/29 18:41
>>705
おめでとーーーーーっ!!
安全運転で頑張りましょう!
708国道774号線:02/06/29 18:48
漏れにもトレラーの仕事呉YOヽ(`Д´#)ノ
709683:02/06/29 21:21
>>706
詳しくありがと〜、極端に言うと尻上がりってことだね、色々試してみるよ
ベースフレーム注文してきます、 UDのヘッド用出てたはずだから
LX、15年物です(笑  ちょっと擦れてるけど丈夫いよねレカロって

>>705
おめでと〜〜〜〜〜
慣れるとこんな気持ちのいい乗り物ないよ(気持ち悪い?)(ワラ

>>708
平台車の仕事ならいくらでもあるよ
710国道774号線:02/07/06 20:16
age
711国道774号線:02/07/06 21:07
712国道774号線:02/07/10 17:55
age
713国道774号線:02/07/10 18:23
皆さん色々ご苦労されてますね。
自分は某架装メーカーで陸送(単車含む)やっていますが荷がないにもかかわらずイマイチ峠の下りに自信持てないんですよね。諸先輩方、宜しくご指導願います。
714国道774号線:02/07/10 21:58
浜名?
富士松?
それ以外?
715国道774号線:02/07/11 16:56
思いっきりスレ違いなんですが、“テルハ”って
ご存じの方いますか?
船からコンテナおろすやつ?
本牧あたりで湾岸線から見えるキリンみたいなかたちしたやつ?
埠頭の施設の名前だとおもうんですけど…。

716国道774号線:02/07/11 18:30
テルハなんて今はないんじゃない?
天井にレールが付いてて、上げ下げのモーターが付いてるヤツ(走行モーターは、無い)
昔、国鉄の駅にあったらしい

キリンみたいのは、ガントリークレーン
717国道774号線:02/07/11 18:39
>>716
工場とかでよく見かけるあれか?
718国道774号線:02/07/11 18:41
>>713
空車での走行って事だとしたら、別に気にすること無いんじゃないかな。?
自分で走れるように走れば良いだけだよ。
ブレーキが焼けることも無いだろうしね。

エテキチ4t車を、ガンガン煽ってやってください!!
↑強く強くキボンヌ
719   :02/07/11 19:50
たとえ相手がエテだろうが煽るな。

煽られてウザイのは誰でも一緒。

煽るくらいならハナからひきずりおろせ。タコ。
720国道774号線:02/07/11 20:32
>>717
工場とかにあるのは、走行モーターが付いてる!
巻き上げ人力、走行人力のテルハもあるらしい!
天井クレーンの免許取るときに勉強したが、詳しいことは忘れた!
721国道774号線:02/07/12 09:35
>715
静岡県の清水港にオブジェとして置いてあるのは、テルハ かどうか忘れたけど、
清水港の歴史を語るクレーン系の何かだった気がする。
722 :02/07/12 21:10
むしろ煽るくらいなら突き出しバンパー(バンパーはH鋼)後ろから押してやれ。
723国道774号線
ブラックドックという映画、教習所の映画なみの味の悪さ
とのことですが、現役のトレーラー乗りからみて
どうなんでしょうか?