日本交通さんの社内事情

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日交のファン
今日日本交通乗ったら、乗務員が面白い話をしたよ。女性乗務員
を増やしてるんだって、でも、男性と同じ事務所にいるからいろ
いろあるみたい。
2 :02/03/06 02:15
日本文通がお送りする
ジェット ストリーム
3国道774号線:02/03/06 06:33
どっちの日本交通?
日本交通(東京)
http://nihon-kotsu.co.jp/
日本交通(大阪)
http://www.nihonkotsu.co.jp/taxi/
4国道774号線:02/03/06 06:37
東京の日本交通ならこちらに関連のスレッドがあります。
日本交通の未来について
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/traf/1008204365/
5国道774号線:02/03/07 05:09
こちらを、大阪の日本交通の社内事情にしましょう。
6国道774号線:02/03/07 08:12
>>5
日本交通(大阪)ならこちらのスレッドも参考にしてね。
山陰特急バス 大阪―鳥取・倉吉・米子
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/traf/1013480061/
7国道774号線:02/03/12 11:05
日本交通は銀行管理になるよ
8国道774号線:02/03/12 13:26
↑大阪の日本交通ですか?
9国道774号線:02/03/12 13:34
ぶしつけな質問で申し訳ないのですが
ここで内勤の仕事をしたいのですが、やはり学歴が゜無いとダメでしょうか?
運転手からはじめて、内勤になるっていう話しは、たまに聞くのですが、
わたくし、今年31歳になります。まにあうでしょうか?
10国道774号線:02/03/12 14:05
東京の日本交通でかわなべの会社が銀行管理になるよ
11国道774号線:02/03/12 14:30
東急
12黒タクドライバー:02/03/12 20:03
>9 新卒の募集は現在止めているようですね。本社にしてもハイヤー営業所にして
も、いまは人減らしに躍起になっていますから。
 タクシー営業所の職員は、ほとんどが乗務員の出身で、最近30代の若い人が内勤
に職掌変更しています。他のスレッドを見ると分かるのですが、とにかく日本交通は
今リストラの真っ最中で、総人件費の抑制も当然含まれます。若い人は安い給料で使
えるし、タクシー営業所の内勤の仕事の大半は雑役なので、いちいち考えないでただ
言われた通りにやる若い人の方が使いやすいのでしょうね。
 なにゆえ当社の内勤の仕事をしたいと思われたのかわかりませんが、夜勤もあるし、
クレームや忘れ物、事故の処理、交渉。配車担当になれぱ、当日になって休んだ運転
手の代わりを誰かにお願いしたりと、その業務のほとんどは前述した通り雑役そのも
のです。日本交通はよそよりマシでしょうが、運転手はやはり基本的に無頼な者が多
くて世間並の常識は通用しません。売り上げの悪い運転手は指導しなければならない
し、やはり運転手の経験がないと務まらないでしょう。
 仮にそれでも勤め上げたとしても、最近の組織変更で営業所長のポストは減りまし
たし、定年の近い往来「次長」とされた人が、その職をわざわざ解かれるという半ば
「肩叩き」みたいな真似も平気でします。お恥ずかしい話ですが、これがハイタク会
社、それも大手を自他共に認める会社の実情です。
 まだ31歳とお若いのなら、もっと前向きに努力された方がいいと思います。
13国道774号線:02/03/13 09:57
上記黒タクドライバーさんは日本こうつうはお進めの会社ですかドライバーやるなら黒タクワゴンがいいかまいくるがいいかどうですか
14国道774号線:02/03/13 17:27
万歳万歳ってマンセーってことだよ死ってた
15国道774号線:02/03/13 17:49
黒タクシーと黒ワゴンタクシーってどう違うの
16禁断の名無しさん:02/03/13 20:31
黒ワゴンタクシー>乗りづらい。
床の高いルネッサなんぞタクシーに使う会社は逝ってよし!
17国道774号線:02/03/14 11:09
なんでワゴンタクシーなんてあるの乗ったことないけど会社にとってなにか利点
があるんですか?
18黒タクドライバー:02/03/14 15:14
 ルネッサのワゴンタクシーは、当初介護タクシーの需要を当て込んで品川にワゴン
サービス課というのができたのですが、需要が思ったほどない上に運転手が足らず、
遊んでいた車両を結局「黒タク」のワゴンとして各営業所に配置した、という経緯が
ありました。
 しかし、ルネッサという車は一見ワゴン車ですが室内もトランクも広くなく、ワゴ
ンタクシーとしても中途半端な存在です。ことに後席は低いクッションに腰かけ、足
を投げ出すように座らされるので疲れそうですね。
 日本交通の無線を聞いていると分かるのですが、「中型」「中型、黒タク」と頭に
断ると、このワゴンでは応答できません。また、最初フリーの配車でも、無線室でワ
ゴンでも構わないかお客さんに聞いているようなのですが、NGが出ると配車が取り
消されたりすることもしばしばです。
 よって、運転手にはこのルネッサを運行するメリットはほとんどありません。たぶ
ん、使用期間が終わったら普通の中型か、黒タクに代替されるのが大半じゃないでし
ょうか。現在ワゴン車を入れるなら、クラウン・エステートくらい導入しないと無意
味だと思います。
19国道774号線:02/03/14 15:24
黒ワゴンタクシー失敗マイクル失敗ということですね黒タクドライバーさん
マイクルだいだい的に人を募集してますが危ない会社ってことですね
20国道774号線:02/03/14 15:31
責任者出て来い出てきて謝罪せい
なべなべなべたつろうがいけない
めかけのこいちろうがいけない
21黒タクドライバー:02/03/14 15:38
>13 黒タクワゴンについては上記の通り。
 マイクルで使っている「プレサージュ」という車は、車体も大きいのですが
室内も広く、愛宕森タワーで乗られたあるお客さんは、「外国人の同僚はプレ
の方が喜びますね」というお話でした。
 マイクルは日本交通とは別の会社で、この間の一朗社長の話では、運転手に
将来的には英語をマスターさせるなど、MKみたいな位置付けにしたいみたい
ですね。ただ、結局のところ当初目論んでいたミニバン・ハイヤーという需要
だけではやって行けず、日銭を稼げるタクシーをある程度入れてバランスを取
らざるを得ないという状況です。
 あ、このプレサージュはオートドアが装備されていないみたいで、お客さん
の乗降時には、MKさながらに左のドアから下りてドアサービスをしなくては
なりませんよ。
 都内でタクシー運転手をするなら、日本交通も悪くない会社のひとつだとは
思うのですが、ベストとは言い切れませんね。他のスレッドを参考にして下さ
い。
22国道774号線:02/03/14 17:26
プレサージュはハイヤーとして売れなかった車をちょうちんつけて3ナンバー
ガソリンで使っている車だよどんな車使っても乗務員に経費押し付けるから
かまわないんだよねー
23国道774号線:02/03/14 17:48
退職者が大量に出てるから急遽求人出し疎テ居るんだよ
24国道774号線:02/03/14 19:14
>>23
みんな、佐川交通に移るそうだ。
25国道774号線:02/03/15 09:56
21>黒タクドライバーさんは無線や予約の仕事は結構多いのですか
営収のどれくらい占めるのですか結局どこかの会社を真似たものなのですか
26黒タクドライバー:02/03/16 09:51
>>25 黒タクで例のドアサービスをすると、お客さんにも「MKの真似?」と言われ
るので困るのですが、私はハイヤー出身なので、MKの真似というよりはハイヤーの
接客、運転をタクシー車両でやっているつもりなんですよね。まあ、たとえ真似に見
えても、車だけMKみたいにして、あとは何もしないよりはマシでしょう。
 日本交通の顧客は幅広い半面、個々の得意先との付き合いは浅いのが特徴で、「日
本交通しか利用しない」という会社はあまりありません。それでも、トヨタ、角川書
店、日立、野村證券、JRA、清水建設といったビッグネイムが、我々をメインのタ
クシーとして利用して下さっているようです。
 私はどちらかというと銀座とか、繁華街の無線よりは前述の企業や官庁の深夜の無
線の方が好きで、これらはよく狙って取っています。日本交通に限らず、大手の運転
手としてそこそこ成功するには、無線もある程度できる必要があるでしょうね。
 そして、無線は前にも書いたように、この頃の無線の6割方は「黒タク指定」なの
で、以前よりはずっと取りやすくなりました。
 
27国道774号線:02/03/16 11:51
労働状態最悪に付き査察入る予定
28国道774号線:02/03/16 12:05
早く倒産すりャいいのになこの会社
29国道774号線:02/03/16 18:00
>>黒タクドライバーさん今日は出ですねハイヤーより今のほうが稼ぎは良いですか
拘束時間もみじかくなりましたか?やはり強制的に黒タクに回されたのですか
他にも良いハイヤー会社ってあると思うんですがどう思いますか?
30国道774号線:02/03/16 19:23
同じようなスレ二つも立てんな。こっち逝け。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/traf/1008204365/l50
319:02/03/16 19:26
学歴のない私が のし上がっていくためには
運転手になってチャンスを伺うしかないですね。
雑用 問題なし。 さすがに欠勤者の代用だけは納得いきませんが。
運転手としての経験と、ある程度のコネがあれば
学歴など関係ありませんか?
>黒タクドライバー様(いつもご丁寧なレスに感謝多謝です
32国道774号線:02/03/16 19:36
33黒タクドライバー:02/03/16 21:23
>>29 明けです。
 これからハイタク業界に就職しようとしているが、ハイヤーとタクシーのどちらに
しようか迷っていらっしゃるようにお見受けします。それで、情報収集されているん
でしょうか。
 私がハイヤーにいたのは96年までなので、最近の事情はよく知らないのですが、
ハイヤーの需要というのは今後も減ることはあっても、増えることはまずないと思っ
た方が無難でしょう。
 ハイヤーの仕事を3つに分けると、スポット、専属、請け負いということになりま
すが、スポットや専属は企業が経費の削減に躍起になっているので、どんどん減って
います。小さくなったパイを奪い合うのですから、当然価格の叩き合いになって、日
の丸あたりがダンピングして幅を利かせることになります。ゴルフ場への送迎など、
大手が4万だとしたら、日の丸は「ウチは3万でやります」という感じだそうです。
でも、しわ寄せは結局乗務員にゆくんですよね。
 ハイヤーの求人広告を見ると、「月間15〜16乗務」みたいな記述があると思う
のですが、この中にはある日の勤務後会社に泊まって、翌日また乗務するという「前
泊」というケースが必ずあります。それだけでなく、公休日も出勤して例えばゴルフ
の仕事なんかをしないと、今ハイヤーて生活するのは相当大変なようですよ。特に入
って間もないと、大事な仕事は回ってきませんし。
 私は営業所にいる700人くらいの運転手の中で、売り上げが大体150〜200
番目くらいの「中の上」程度の運転手ですが、のんびりやって月の手取りが30〜3
2万くらいです。もちろん13勤務してのことですが、それでも時間的な余裕はハイ
ヤーよりずっと多いでしょうね。ですから、オフタイムを楽しみたい人は、ハイヤー
に向かないと思います。
 前述したように、ハイヤー業界はなくなることはないにせよ、市場そのものは縮小
する一方です。それでも就こうと思うなら、大手4社のどこかでしょう。まあkmは
ちょっと雰囲気が独特ですけど、他の中小は結局「大手よりは安くしますよ」という
だけで仕事を取っているので、条件は決して良くないはずですから。
 それと、私は強制されて黒に乗り換えたわけではありません。担当していたクラコ
ンがガタガタになってきて、新車の、それもいい車に乗りたかったので・・・
 
34国道774号線:02/03/16 22:33
↑月13乗務って 週に何時間ですか?
出庫と帰庫の時間を教えてください。
ハードすぎる。
35黒タクドライバー:02/03/17 08:58
>>34 黒タク担当になってからは、月・水・金と火・木・土のパターンを4週間ご
とに繰り返しています。出庫はだいたい7:50くらいで、帰庫は黒タクの場合手
入れに時間がかかるので、4:00には帰ります。今は前者のパターンなので、こ
の土・日が明け、公休になります。
 まあ、本当は12出番で十分な売り上げができるのが一番ですが、最近はやはり
不景気なので、保険の意味で13勤務しているわけです。ただ、ハードに見えるか
も知れませんけど、合間にちゃんと休憩しているので、過酷なことをしている実感
はありませんね。元気な人は明けの日に野球をやったりするし。
36国道774号線:02/03/17 10:21
タクシーは自分のペースで仕事ができ売上そこそこ上げれば良いけど
ハイヤーはお客さんペースだから精神的にも肉体的にもしんどい無線
なり予約なり仕事のあるタクシーがよいかと思います
37国道774号線:02/03/17 10:30
中小のハイヤータクシーという考えもある特にハイヤーは報道か個人の専属
に分かれるから良いのは報道だと思うけとね
38国道774号線:02/03/17 15:40
>>35
そうですね
野球やったりしてる人もいますね
(武○士のおっさんも…

しかし不況だからっていっても
いつまでもこんなに過酷な状況が続くとはおもえないんですけど
どう思われますか?
39新人:02/03/17 15:45
要はいかに効率良く休憩できるかにかかってんのかなあ
それでも20時間勤務
つまり労基法云々で規制はかからないんですか?
40国道774号線:02/03/17 16:22
経営者いかんにかかっていると思う。
伸びる業界だと思う反面、意識的な部分でとても後進的
な業界だ。
41国道774号線:02/03/17 17:10
雲助は、死ぬほど働いて世間並みの給料以下になるのです。
42国道774号線:02/03/17 19:14
かわなべいちろーはしさらせめかけのこはだまってしなんかい
43黒タクドライバー:02/03/17 21:05
>>31 お気持ちが変わらないようなので、私なりに職員にならないか? と声をかけ
られる乗務員像を、実例を含めて考えてみますと、まず乗務員として勤務態度が真面
目であること。売り上げは別にして、当日欠勤、遅刻、クレーム、営業違反などはま
ずいですね。
 次に、周りの人と積極的に付き合い、良い意味での人脈を広げることです。同じ班
や係の人にとどまらず、サークルや組合の活動、行事にも積極的に参加するべきです。
そうして目上の人(年配のベテランにはうるさ型が存在する)、やがて入ってくる後
輩や若い人とも分け隔てなく如才なく付き合える乗務員に、まず班長をやらないかと
声がかかるでしょう。
 そのくらいになると、まずまず乗務員として認められた存在ということですから、欠
員が出たら職員のオファーもあるでしょうし、自分から職掌変更の希望を申し出たら、
考えてもらえるかもしれません。
 職員になったら、そこから先は本人の努力次第ですが、タクシー会社の主役はあくま
で乗務員であり、それらを上手く統率する必要があります。欠勤させず、営業違反させ
ず、事故をさせず、たまには公休の日の出勤や出番の変更を頼まなくてはなりません。
つまり、運転手を上手く使うことが職員の、ある意味で能力ということになると思うの
ですが、それにはまず一人前の乗務員であり、誰とでも上手く付き合えることが必要と
いうことになるのですね。
 うまく言えませんが、職員に変わって活躍している人を思い起こすと、だいたいこう
いう要素を持っています。その上で、ただ真面目にやるだけでなく、自分をアピールで
きることも必要になります。これは、どの業種でも同じでしょうけど。とにかく、まず
は乗務員として入社されることですね。
44国道774号線:02/03/19 04:20
ここはあれか?
日本語理解できん奴の集まりか。
45国道774号線:02/03/19 09:35
ガタガタ言わず無線とらんかい、予約仕事せんかい。
4631:02/03/19 13:31
黒タクドライバー様
レスありがとうございます。
そうですね。まずは運転手になってみないとわからないですね。

個人的な意見で申し訳ないのですが
私、隔勤ではなくて、日勤でやりたいと思っているのですが
その場合は、基本的に、隔勤の2倍の24勤務と考えて良いのでしょうか?
深夜走らない分、いろいろ工夫しないと、いい稼ぎには繋がりませんか?
私、深夜の労働を以前していたことがあるのですが、心療内科に通わなくては
いけなくなるほどの精神衰弱を起こした事があり、隔勤の生活では、体が持たないことは
明白なのです。
47国道774号線:02/03/19 13:45
日勤やっている会社って少ないんじゃないんでしょうか?
日の丸は日勤募集しているし、女性ドライバーも多いみたい
だし勤務体系も変えることができるみたいだけど。
48国道774号線:02/03/19 13:52
>>47
確かに今調べたらほとんどのところが隔勤でしたね。
ちなみに私は男ですが。
まあ、ガテン買って調べようと思います。
正直、日勤っていやがられるのかな?
もっともっと稼げよ! 若いんだから!
こんなセリフ かまされそう…
49国道774号線:02/03/19 15:36
会社にもよるけど、無線や予約の多い会社が収入上がりやすいしいいと思う。
あと大事なことは、会社の体制、雰囲気、体質が合うか、あわせられるかも
大事だと思う。やり方次第では稼げるし、何年やってようが、道知ってようが
関係ナシのある一種実力主義の業界だしハイヤーよりやり方次第では確実に
収入はあると思う。ただ世間体を考えるとやりたくはない仕事だけどね。
50黒タクドライバー:02/03/19 17:53
>>46 あっ、50ゲット! ズザー・・・でしたっけ?
 それはともかく、当社は日勤は現在のところありません。一頃、乗務員不足解消の
ため、アルバイトに近い「定時制乗務員」を導入する話があったのですが、最近全然
聞かなくなりました。
 ただ、年末年始など時期によっては日勤で勤務できる(というよりお願いされる)
ことはあります。GWなんかにもあるでしょうね。
 しかし日本交通、大手の場合、少なくはなりましたが夜の長距離仕事もひとつの楽
しみなわけで、日勤だともったいないかな、と思う部分もあります。
51国道774号線:02/03/19 18:02
ありがとうございます。
↑本物ですか?
なんか今日の黒タクさん
違うなあ。お疲れですか?
> ただ、年末年始など時期によっては日勤で勤務できる(というよりお願いされる)
>ことはあります。GWなんかにもあるでしょうね。
私は、長く働きたいのです
部分的に雇われても困ります。

大手以外の会社で募集があることを期待します。

52黒タクドライバー:02/03/19 18:40
>>51 本物です。今日は明けで寝起きなので・・・
 >>46の後半を見落としていましたが、夜勤がお体の都合で難しいとなると、隔勤
のドライバーもそうですが、職員の仕事も難しいですね。交代で必ず泊まりの夜勤
がありますから。
 ドライバーとしてなら、あくまで私の場合ですが、8時出庫で夜の20時まで、
売り上げは大体2万5000円前後です。途中2時間は休憩してです。これだと
24勤務できたとしてもちょっと苦しい数字ですね。日勤の場合、6時頃から出た
方がいいのかもしれません。
 どちらにお住まいかわかりませんが、京王線沿線なら京王自動車みたいなところ
が良いのではないでしょうか。ここは日勤が確かあったはずですし、電鉄のバック
アップで仕事も他所よりはやりやすいのでは。
53国道774号線:02/03/19 18:46
>京王自動車って良いんですか?どこが良いんですか。ノルマが無いとか聞いたこと
あるんですが。日勤もあるんですか、13時ぐらいから出庫するよとは聞いたこと
あったんですが。
54国道774号線:02/03/19 20:00
>>53
コテハンにしれ!
ノルマーのない所はない!
そんな所有ったらみんなさぼり放題。
55黒タクドライバー:02/03/19 21:02
>>53 話がちょっと散漫になってきましたね。タクシー会社の内勤の仕事は、運行管理
者なら間違いなく夜勤、泊まり勤務があります。その夜勤ができないとなると、いわゆ
る隔日勤務の乗務員の仕事も無理、となります。日本交通では現在のところ日勤はあり
ません。
 運転手としてまず勤務し、いずれ内勤にという前提でないのなら、何もタクシー運転
手の仕事にこだわる必要もないと思うのですが、23区内なら前にもあった日の丸はじ
め、中小規模の会社で募集しています。また、東京近郊を事業区域とする会社では、深
夜にはお客さんがいませんから、日勤はむしろ一般的です。どこに勤務するかはお住ま
いから通うのに便利なところを検討してください。
 私が京王をいい、と書いたのは、京王線の駅に入構して仕事ができるなど、京王電鉄
のバックアップや加入している私鉄協関連の仕事が期待できると思うからです。東京無
線とかチェッカーというのは無線の共同組合で、個々の会社はあくまで零細です。京王
なら健保や共済は京王グループのそれで、ことに長く勤めるなら、そういう福利厚生も
大事だと思うからです。
56禁断の名無しさん:02/03/20 07:20
京王自動車の話題はこちらで。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/traf/1012024702/l50
57国道774号線:02/03/20 10:39
ここのスレはとても役に立ちます。感謝します。悪口ばかりではなく
生の情報が見れるのでとても良いです。これが2chではないでしょうか。
58国道774号線:02/03/20 11:11
>黒タクドライバー様話を色々聞いていると、エムケイと同じ感じに
見えるのですがエムケイの方が稼げるのではないでしょうか、40マン
ぐらい稼ぎあると聞いたことがあるんですが。エムに行かないんですか?
59国道774号線:02/03/20 18:13
板交は脚切りが無いとか?
6051:02/03/20 23:58
黒タクドライバーさん
ありがとうございます。
ちなみに51=53ではありません。
京王タクシーに関する情報ありがとうございました。
61国道774号線:02/03/21 10:45
sl35r@;l
62日比谷公園の住人:02/03/21 12:23
マイクル、確かに危ない。三代目自らが陣頭指揮を執って戦っているみたいだけど、それはあくまでも社内に向けての戦いであって、つまりはハイヤーの仕事をむさぼりとるだけのコバンザメ、または寄生虫のような存在であって、ハイヤーにとっては迷惑このうえない存在である。
63国道774号線:02/03/21 13:43
62にとてもとても怒おい。
64黒タクドライバー:02/03/21 18:34
>>51 よく考えて決めて下さい。実感として、今タクシードライバーをするのは大変
で、その割に得るところは少ないと思いますし、将来何らかのホワイトカラー仕事に
応募するとしたら、タクシードライバーだったという経歴は決してプラスにはならな
いと思った方が無難です。
>>58 1年前くらいまでは、東京MKに応募しようかと考えたこともあります。自由
化が目前だというのに、日本交通ときたら相変わらず十年一日のサービスで、個人や
新規参入組と真剣に競争する気がなさそうに見えたので。
 ただ、だんだんMKの情報が集まってくると、何か胡散臭く感じられてきたんです
ね。未確認ではありますが、運送収入が70万としたら総支給額が47まん8000
円(HPより) これだと賃率は68%ということになるのだけど、巷間言われてい
るように、夏冬14万もする制服代や、燃料代、高速の帰路料金などが別計算で各々
の自己負担だとしたら、他の一般的なタクシー会社と何ら変わらないでしょう。
 私が最も不安に思ったのは、たまたま京都から来たという弁護士さんから聞いたお
話で、「運転手さん、エムケイとは事故やらないように気をつけた方がいいよ。あい
つら事故やったら逃げるからね」というものでした。要するに、事故の際の対人、対
物の保険も各々の責任、裁量で加入するから、備えのない運転手は事故をやったら、
ひどい場合だとトンズラし、会社も「辞めました」と逃げるだけ。被害者は泣き寝入
りするしかないということなんですね。
 この2ちゃんねるに集まるMKの情報を見ても、この話は決して誇張ではないよう
に思うし、何よりその弁護士さんが、まるで吐き捨てるようにMKや経営者の青木氏
について話したのを聞いて、以来MKのことは考えなくなりました。それまでは僕も、
MKや青木氏について、どちらかというと良い印象を抱いていたんですが。
 確かに利用者に提供するサービスは、MKには見るべき点が多々あります。しかし、
事故というタクシー会社の経営で最もリスキーな部分を運転手任せにして責任を回避
し、見かけの賃金の高さで運転手を集めて「リース料金」を毎月一定額取れるのなら、
それは儲かるだろうし、運賃だっていくら安くても関係ありませんよね。
 「ステップアップ制度」で最終的に「のれん分け」され、MKのフランチャイズに
なったとしても(MKの増車は、ほとんどこれによるのでは?)当然MK本体にロイ
ヤリティをそれが続く限り上納するわけでしょう。よく言えばコンビ二経営みたいな
ものですが、悪く言えばちょっとネズミ構に近い印象がありますね。
65日比谷公園の住人:02/03/22 06:22
タクシーではなく、ハイヤーでなら日勤乗務は可能です。事実最近の新人はみんな日勤のままだし。もっとも日勤乗務は営業所が忙しければ過酷で、暇だとまったく給料にならないと言う悲惨さもある。
66国道774号線:02/03/22 16:02
>>65
銀座はどうかね?
67日比谷公園の住人:02/03/23 02:18
>>66
銀座は・・・・・あまり詳しく知らないけど、風の噂では呉服橋と合併したこと
による組合が違う事のいざこざが絶えず、かなり険悪な状態らしぃ。つまりは日
本交通のハイヤーをやりたければ今は銀座、日比谷、渋谷は避けたほうがいいと
言うこと。日比谷と渋谷は合併直前だからごたごたの真っ最中だし。
68国道774号線:02/03/23 10:11
成るほど。
69国道774号線:02/03/23 10:43
黒タクドライバーさん、日本交通は経営者の責任が大きいと思うけど、
いろいろ事業に手を出し、成功しているように見えないけど、経営者の
評価って乗務員などからの評価ってどうなんですか?話を聞いていると
日本交通はパスかなって、感じなんですけどね。どうでしょう。
70日比谷公園の住人:02/03/23 15:06
しっかしまぁ。社内の人間が知らないようなことまで噂されてるとわ。。。
ハイヤーはもう終わりかもなぁ。リース会社からリース契約切られて代替えさえ
不可能で、それによる減車も会社は目論んでるみたいだし、つまりはハイヤー
じゃなくて請け負いだけにしたみたいだし。それじゃ日光キャリアじゃんって
なっちゃう。タクシーだったら日光でもいいかもしれないけど、ハイヤーなら
日光にこだわる理由なんかな〜んもないかもね。
71国道774号線:02/03/23 15:16
ハイヤーはもうどこも経営状態よくない
行くなら大和自動車交通がインじゃない
72黒タクドライバー:02/03/23 16:39
>>69 在籍が30年を越すような、日本交通が今とは比較にならないほど大きな存在
だった頃を知る乗務員ほど、現在の川鍋達朗社長には批判的です。日本交通がかつて
は帝国ホテルに専用乗り場を持ち、時にはそこで慰労会が挙行されていたなんて、現
在の「惨状」からは想像もできませんね。
 まあ、達朗氏にしてみれば、公共交通網が整備され、自家用車の普及が進めば、い
ずれハイタクの市場は縮小に向かうと思ったのでしょう。だからこそ早くから多角化
を考えてボウリング場経営に乗り出したり(ブームが終わって見事に失敗)、社長に
就任した80年代後半からは、折からのバブル景気に乗じてホテル、ゴルフ場など不
動産事業に狂奔したのでしょうが、その結果はというと、現在の通りなわけです。
 あの時代はどこの会社もそうだったのですが、都内に多数あった地所を上手く処分
したり、マンションでも建てて賃料収入を得られるようにでもしておけば、ハイタク
の市場がここまで冷え込んだとしても、なんとか縮小均衡を保つことは可能だったは
ずで、そういう意味では失礼ながら、経営者としては全くの無能だったと言わざるを
得ません。ほとんどの社員が、そう思っているのではないでしょうか。
 ただ、日本交通というのは実質「川鍋交通」なのであり、いくら社長が無能でも経
営責任を問われたり、解任されることがありません。この辺が日本交通の悲劇でもあ
るし、またよく分からないところでもあります。一朗専務への禅譲は着々と進んでい
るようだし、ここに至ってもまだ、日本交通は川鍋一族のもの、なのです。
 黒タクの乗務員講習の冒頭、川鍋親子がそれぞれ訓示を垂れたのですが、自身満々
で才気煥発とした一朗専務に対し、達朗社長はボソボソと、伏し目がちに話すのが印
象的でした。やはり社員に対して、それでも後ろめたいところがあるのかなと思った
ものですが、今や同窓の橋本龍太郎氏が病に倒れるようなお年でもあり、近い将来に
は一朗専務に後を託して引退、ということになるでしょう。
73国道774号線:02/03/23 17:16
黒タクドライバーさんの話は、非常に役に立ちます。脱帽いたします。
74国道774号線:02/03/23 17:53
別にタクシー会社の1つや2つ倒産しても、日本経済に影響は無し。
経営者が経営能力無いのなら、倒産するのが資本主義、いいんじゃない
新しい会社がでてくるさ。
75国道774号線:02/03/24 09:36
不不ふー
76国道774号線:02/03/24 10:08
アホ鍋一朗は英語しゃべれるんだぞーって威張っているし、脳みそ空っぽだし
銀行管理に早くなればー
77国道774号線:02/03/24 10:09
マイクルのアホ社長だよーん
78国道774号線:02/03/24 16:41
日本交通と国際自動車、さきに買収されるのはどっちかな?
79国道774号線:02/03/24 17:21
大和と帝都があればよし、日光、国際は逝ってよし、ついでに川鍋一族逝ってよし
80国道774号線:02/03/25 02:22
>>67
栄光の木挽町営業所も風前の灯火なのねー
南無(;;
81国道774号線:02/03/25 02:24
>>78
両方、アスカ君が買収しますが何か?
82∧sc∧君:02/03/25 02:36
>>78
両方、現在交渉中ですが何か???
83国道774号線:02/03/25 20:25
81&82はケコーン
            _..,,,,----、,--、_
       ,‐y―- ,-":::::_::::::::,-、::::::::::::`、-―z-、
     | |  /::::::/::\/::::::\:::::::::::\  | |
      | |/::::::,-"::::::::::::::::::::::::::`-,,__:::::`-、|_|
    /:`"ヽ_/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`、::ノ::::\
   ///:/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\:~ヽ `、
   |' /::/:::::::::::::::::/|:::::::::::::::::::::::::::::l、:::ヽ:::::ヘ::::::\
    l//::/:::::::::::/  |:::::::::::::::::|\::::| ヽ::::::::::::|:::r、:l
    | |:/|:::/:::::/へ  |:::::::::::::::|   >|ヘ|:::::|:::∧::| l
      |::::|/|::,、|   _\|,:|:::::::、|_/_ '  |:::|:/::∧|
     l::::|::|/r |`< l:::j`|从::::::| "l:::j >' ル'、:::::::| |
     |:::::\`       ヽ|     / /::::::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |:::::::::ハ      λ      /`":|::::::.:| < あたしが81と82の子、アスカ。
        |::::::i:::l;\    ー   /;|::::::|::::l::|   \
      |:::::|:::::|;;;;i;;ヽ、    /i;;;;;|::|:::::::::l::|      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |::|::::l::::l;;;;;i;;;;i;|\ _ / |;;;i;;;;|::::|::::|::::l::|
     |:::|:::::l::::l. へ-ノ::::.    |-,へl::::|::::|::::::::|
    |:::|:::::::/   \:::    /   \:::::|:::|::|
    |_,一"-、____ヽ、 /____,,- `ー、_|
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ  \<亠>/  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
84国道774号線:02/03/25 20:47
飛鳥国際日本交通株式会社 マイクル出張所 班長 川鍋いちろぅ

新天地で頑張ります!

国際ニューカラーも、日交クロタクも、東京無線カラーに塗り替え予定。
85国道774号線:02/03/26 03:30
>>84
社長から班長かい!
86国道774号線:02/03/26 09:53
当然ジャン
87国道774号線:02/03/26 16:26
黒ワゴンタクシーも介護の需要無く間もなく廃車決定
88国道774号線:02/03/27 20:00
>>87
個人で欲しいな(藁。
89国道774号線:02/03/27 23:57
>87
ハイヤー用セドリックの二の舞で社用車として社内便用に生き残るなんて
ことないよな。それか延命策として三鷹の増車用に使うとか
90国道774号線:02/03/29 09:46
不磨伝
91国道774号線:02/03/29 10:32
一カ所のスレッドにまとめたら。
日本交通の未来について
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/traf/1008204365/
92国道774号線:02/03/29 17:45
ついにこのスレッドは日本交通関係者のage荒らしに乗っ取られたか。
93国道774号線:02/03/30 09:37
はははー
94国道774号線:02/03/30 10:01
>>93
おまえもしかしてリストラされたの?
95国道774号線:02/03/30 10:13
一カ所のスレッドにまとめたら。
日本交通の未来について
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/traf/1008204365/
96国道774号線:02/03/30 10:21

          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||     __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  >>93を迎えに来ました
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二 日|.|本 交通病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'

97国道774号線:02/03/30 10:23
age
98国道774号線:02/03/30 14:35
あげ
99国道774号線:02/03/30 14:44
みんな、良いこと言わないことは事実、ハイヤーでもタクシー乗務員でも
社内のスタッフにしても、みな出で来る言葉は悪口ばかり、まともな
会社になるには、ジリョクでは無理。
100国道774号線:02/03/30 16:38
100Get!
101国道774号線:02/03/30 16:57
一カ所のスレッドにまとめたら。
日本交通の未来について
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/traf/1008204365/
102∧sc∧君:02/03/31 00:23
>>84
社名に間違いがあります。正しくは、
「飛鳥交通第9株式会社、品川営業所、千住営業所、常盤台営業所」等に
成ります。
川鍋君には、ひとまず所長職を与え何かのミスで直ぐに
首にします。
103国道774号線:02/03/31 09:40
アホ一朗は愛宕グリーンの警備員でよい
104国道774号線:02/04/04 00:39
アホ鍋君のことだから、自らが指揮をとっているマイクルかNDS
をむりやり独立させて立てこもったりして(藁)
105国道774号線:02/04/04 00:57
>>104
NDSって『日交データサービス』のこと?
解雇された一人です。
106国道774号線:02/04/04 12:12
終わったね
107国道774号線:02/04/04 12:57
でもイチローって
元マッキンゼーなんでしょ?
108国道774号線:02/04/04 15:53
へエー、あの大前研一のマッキンゼーにいたんだ。でもコネで入ったんじゃないの。
日本交通はパスでしょ。良い会社じゃないから。
109国道774号線:02/04/05 01:14
>105
あそこは去年の暮れの大リストラ以降、マイクル並みかそれ以上で社員が次々と
流出していますね。
110国道774号線:02/04/05 06:57
>>108
日本交通は家業だから当然フリーパス。
今専務だけど実質CEO。
111国道774号線:02/04/05 16:44
一カ所のスレッドにまとめたら。
日本交通の未来について
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/traf/1008204365/
112国道774号線:02/04/06 11:36
諸悪の根源かわなべー一族は退陣しろ
早く銀行管理になれ
113国道774号線:02/04/11 01:10
兼ねてからウワサされていた日交グループのX−dayは5月31日か?
114国道774号線:02/04/11 14:57
Xデイとは何ですか、倒産ということですか
115国道774号線:02/04/12 00:32
>114
S川の買収話も断り、銀行・金融庁相手にアホ鍋jrが孤軍奮闘しているという状況
を見れば5/31の決算(たしかこの日だと思った)は乗り越えられないでしょう。
金融庁の特別検査もそろそろ結果がまとまり、日交本体と子会社の総本社はランクが
要注意先から破綻懸念さきか破綻先扱いされ、大幅な引き当てを積まされそれに耐え
きれなくなりあぼーん。
116国道774号線:02/04/13 13:12
>115
とうとう倒産ですか?
無能な経営者がいなくなれば、少しはまともな会社になるのかな?
よい事だ。
117国道774号線:02/04/16 16:36
さくらたん、あげ。
118age:02/04/22 16:49
age
119国道774号線:02/04/26 14:46
 まじ一回潰した方がいいんじゃないの? 身軽になってやり直した方が乗務員
のためだよ タクシーの規制緩和が直接原因で潰れる訳じゃないけどタイミング
もいいしね
120国道774号線:02/04/30 17:57
>>119 禿同
121国道774号線:02/05/06 15:14
いちろーくん あぼーん
122国道774号線:02/06/04 06:01
g
123国道774号線:02/06/04 23:28
品川にトヨタの部品(外装等)納めてる業者に商品引き上げられたって本当か?
124知ってた:02/06/14 10:31
通勤手当一乗務あたり400円あとは自己負担
125国道774号線:02/06/15 16:43
>>124
どこでもそうなんじゃないの?(定額×出番
126国道774号線:02/06/15 18:08
グリ〜ソは月に30000円を上限に定期代か切符の12出番分どちらか安いほうが支給されます。
127国道774号線