★091103 English板 通称「じじいのストリーム」荒らし報告

このエントリーをはてなブックマークに追加
4 ◆3f9VqCZ9Gg
【「じじい」のレスの共通の特徴】

 @常にageる。
 A他人のレスを引用する際は、アンカーを付けずに">"だけで引用する。


【投稿例1】
(特徴)
 ・言葉遣いを変え、他人を装っての1,2行の宣伝レス。
 ・"音のストリーム"を含む。

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1249327267/375
> 375 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2009/10/07(水) 17:40:23
> 必ず音のストリーム理論を相手にするやつがでるから、
> 静かに待っていればよいですよ。


http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1249327267/378
> 378 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2009/10/07(水) 18:18:57
> >相手にしないようどうぞよろしく。
>
> 音のストリーム理論は論破できないから、華麗にスルーですね。
> 了解。


http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1249327267/656
> 656 名前:やまもとリンダ[] 投稿日:2009/10/24(土) 10:35:35
> 音のストリーム理論はどうにも止まらない!
5 ◆3f9VqCZ9Gg :2009/11/03(火) 18:48:27 ID:/sM53P4/0
【投稿例2】
(特徴)
 ・"音のストリーム"を含む宣伝レス。

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1249327267/398
> 398 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2009/10/08(木) 20:06:16
> 音のストリーム理論に2chでは異論も反論もない。
>
> 音のストリーム理論:
>
> 音声は45の音素が並んだものでなく、連続的に変化する
> 音のストリームである。
>
> 音声の発音やリスニングは音のストリームベースの方が
> 効果的、効率的である。


http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1218439222/435
> 435 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2009/10/18(日) 09:39:05
> >do tomorrow → dodumorrowになるのではなく、dodumorrowの発音が
> >自然な発音であり、人間の発話となる基本の音だ。
>
> この自然な音を体系的にまとめるために、調音音声学では音の分類をした。
> この考えはチョムスキーが提唱した音素線状理論に始まった。
> そして子音とか母音とか音素の概念ができてきた。
>
> 一般的には英語には45の音素とされている。
> イギリスのある学会では44音素を提唱しているものもある。
>
> 音声に45の音があると決めておくと、言語音の分類や比較が可能となり
> 音韻論が発達した。
>
> 45の音素をベースとする音の体系は言語の音の種類を理解するには、
> 非常に分かり易いものだ。
>
> この音素を使えば記号で表記して音を表現できる。


http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1218439222/428
> 428 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2009/10/09(金) 17:09:52
> あれほど英語耳で音声は43音だと言っていた松澤喜好も
> 去年からはこう言っている。
>
> もう音のストリーム理論の第一のサポーターだ。
>
> ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
> 英語耳サイト:リスニングページから
>
> リスニングとは、連続する音から意味を切り出すこと
>
> というふうに考えてください。英語の音は本来つながっています。
> 文字で見ると、単語の間にスペースがあるので、音にも単語の間に区切りの
> 無音部分があるように錯覚していますが、実際は連続しているのです。
>
> たとえば、音は以下のようにつながって流れていきます。
>
> Thissongismorethanthirtyyearsold.
6 ◆3f9VqCZ9Gg :2009/11/03(火) 18:48:48 ID:/sM53P4/0
【投稿例3】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1218439222/434
> 434 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2009/10/18(日) 08:44:08
> >その現象は単なるTのフラッピングであり、有声音に挟まれているが故に
> >無声音Tが有声音Dに近く変化しただけのもの。
>
> >また、do tomorrow → dodumorrowと、そのネイティブは表記しているが
> >本当にtomorrowをdumorrowで発音するという意味ではないw
>
> そうだ。
> ここまでは、俺の意見と同じだ。
>
> >>174なんて普通に音声学の範疇だと分からないw
> kれは普通に音声学の範疇ではない。
>
> 調音音声学ではdo tomorrow があり、dodumorrowはTのフラッピングとか
> 屁理屈をつけているがそれは間違いだ。
>
> do tomorrow → dodumorrowになるのではなく、dodumorrowの発音が
> 自然な発音であり、人間の発話となる基本の音だ。
7 ◆3f9VqCZ9Gg :2009/11/03(火) 18:49:17 ID:/sM53P4/0
【投稿例4】
(特徴)
 ・音素を批判する言葉を含む。

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1249327267/567
> 567 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2009/10/18(日) 10:03:30
> >音素は学者先生達の主観による実音の抽象化だから
> >人によって抽象化のパラメーターが変わるんだけど了解ですか?
>
> 実音の抽象化のプロセスや計算式においては何のコメントもありません。
> 私が問題視しているのは学者先生達の主観による実音の抽象化された
> 音素をベースにして、発音練習やリスニングの学習をする事を問題にして
> います。
>
> 私は音をど抽象化して、どう分類しても全く気にとめておりません。
>
> 私は英語の職人ですから、発音やリスニングの効果的な学習方法を
> 論じております。


http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1218439222/437
> 437 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2009/10/18(日) 11:22:41
> >私が問題視しているのは学者先生達の主観による実音の抽象化された
> >音素をベースにして、発音練習やリスニングの学習をする事を問題にして
> >います。
>
> 音声学の牧野武彦は音声学のプロパーは発音をよくするものでない、
> そして調音音声学は音声の記述のための骨組みを提供しているもので
> あると言っています。
>
> しかし、牧野武彦はそれでも音素をベースに発音を練習しろと強要します。
> 何が問題かというと音素は学者先生達の主観による実音の抽象化されたものであり
> 発音やリスニングの学習のための音ではないのです。
>
> 音素は学者先生達の主観による実音の抽象化ですが、その目的は
> 音声の記述のための骨組みを提供しているものにすぎないのです。
>
> 事実、牧野武彦は音素ベースの発音練習はロボテックになると言って
> おりますが、学者先生達の主観による実音の抽象化された音素学習の
> 弊害の一つというべきものです。

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1249327267/743
> 743 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2009/10/27(火) 17:32:17
> >つまり音素の存在は否定できないのです。
>
> どこのサイトにその音素の存在が証明されていますか。
>
> 人間の音声認識で聞こえたと思う音素はハバード大のピンカー博士は
> 錯覚だと言っております。
>
> 東大の峯松氏は学習した錯覚だと言っています。