【コテ禁】硬式フォアハンド総合4【目指せビッグフォア】
前スレのスレタイが半角で検索にかかりにくかったので、
今スレから全角に戻しました。
いちおつ
オープンスタンスについてはフォアが片手打ちであることが主な理由でしょ。
一番パワーを伝えられる腕の位置と身体の向きに適してるのがセミオープンや
オープンだってだけで、コートカバリングとかはまた別の問題。両手バックの
打点はスクウェアが一番取りやすく、片手バックならクローズド、野球は両手
バックと同じかもう少し引きつけて打つからスクウェア〜クローズドが多い。
オープンを否定したいクソ野郎共が「プロでも余裕があるときはスクウェア」
とかいう有名な捏造を繰り返したせいで日本のスタンス事情は10年遅れたと
思うよ。とにかく片手フォアは普通にオープンの方が適してるぞ。体重移動や
踏み込みを使いたいならセミオープンでやればいい。
ありがとう。
スタンスで左ひざがねじれる感覚が嫌いだったり、体重移動が大きかったり。
完全なオーブンだとねじれがきつすぎるから、セミオープンのマスターとやや広すぎるスタンスの矯正からだね、おれの場合。
5 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/13(月) 10:12:10 ID:pNetXjiS
スタンスの広さは肩幅がくらいがいいって言われてるね。
肩幅がくらいって、意外に広いかもしれないけど。
今日は有給だから気が楽。
テニスに行こうと思ったら、コースがない。
おれのスタンスは肩幅よりも広い。ひどいときは2倍で低いボールを打つ。
軟式のくせはスタンス幅にも影響があるね。
前スレで、セミウエスタンやウエスタンなどのグリップの話題があったけど、
これはグリップを、「短く持つか、長く持つか」の話です。
自分は長く持つほうがしっくり来る気がして、
小指がグリップからはみ出るような持ち方をしているんだけど、
コーチは短めに持つ人で、強打したときのフラットが速くて低くて鋭い。
そのコーチは、
「イースタンかウエスタンかと一緒で、その人の好み」
「長くても短くても自分が打ちやすいと思うほうで」と言うけれど、
あの低く鋭い打球は、やっぱ短く持って振っているせいかなと思う。
自分でも素振りの時、短めに持って振ると、スイングの音が違って、
スイングスピードが上がっている感じがする。
フォームというより握り方の改造で、
「グリップを短く(長く)持ち変えたらこんな変化があった」
という人がいたら教えてください。
短いとモーメントが小さくなる分、逆にヘッドスピードは縮まると思うけど
フォアハンドは一概に言えないが、サーブに関しては小指外すくらいに
長く持ったほうが、脱力できて可動域広くなってヘッドが走ると思う。
10 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/13(月) 18:42:50 ID:pNetXjiS
短く持ったほうが安定はすると思うよ。逆に長く持つとパワーが出しやすいと思う。
向き不向きはあるから一概には言えないけど、ロンググリップのほうがパワー自体は出るし。
まあグリップは長く持って、安定感を身につけていくほうが、
将来的にパワーもコントロールもあるいいフォアハンドになると思う。
最初に短いのに慣れちゃうとね。。。
短く持ってヘッドスピードが上がるやつはそもそもグリップの太さがあってない
13 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/13(月) 19:07:28 ID:+C3N0Zz/
>>12 太いと握った手がだんだん疲れるんだが。。。
14 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/13(月) 19:16:21 ID:pNetXjiS
>>13 頑張って握り過ぎwもっと力抜いて打ちなよ。
>>7を書いた者です。レスどうもです。
長く持つか短く持つかは、人それぞれ、合えばそれでいい、が前提だとは思いますが、
短く持つことに否定的な意見が多くて、ああそういうものなのかという感じです。
>>12さんの「グリップの太さが合ってない」についても、そうだったのか、と思いました。
ちなみに自分はグリップ2にテープ1枚です。ちょっと細めのほうがしっくり来ます。
よっぽど手がでかい人なら太いのでいいと思うが普通なら普通サイズ(2とか)が無難だろうな
太いの買ってあとから後悔するともったいない
予め普通サイズ買っとけば太くしたいと思ったら巻けばいいし
17 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/13(月) 23:36:09 ID:pNetXjiS
ちなみに太いとストロークが安定しやすくて、細いとボレー、サーブが打ちやすいって言われてる。
何十年前の話だよ
太いのに慣れると太い方がサーブ打ちやすい
20 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/14(火) 00:22:43 ID:DlL5aSCT
>>18 グリップの太さについてなんて、それくらいしか知らないからw
実際、どうでもいいし、打ちやすい太さ見つけろとしかw
雑誌で読んだけどフェデラーは比較的細めのサイズで15歳から変わってないらしい
22 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/14(火) 00:36:32 ID:DlL5aSCT
おれも学生のころから変わらないし、普通そうなんだろう
23 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/14(火) 00:39:49 ID:cr7bMbYy
同じグリップでも、コンチネンタルで握ると細く感じて、せみウェスタンにすると、
太く感じる。(硬式ラケットの場合。)
>>11 一般的にそう言われてるし、俺もそう思ってたけど錦織は結構グリップを
余らせてるんだよね。それ見て考え方が変わった。
以前は、小指はみだしてビッグフォアの俺かっけーだったけど、今は短めに
握ってる。安定感が出た気がする。
最近のラケットは反発力が強いから一概に短く持つのはダメと言い難い
短く持つ場合のメリット
ラケットを軽く振れる
手のひらとボールの距離が短いためスイートに当てやすい
結果レシーブ、ライジングなどレスポンスを急ぐ球が打ちやすい
しかし、ラケットの重さを遠心力で利用しにくいため無駄に腕に力の入ったうんこ爺みたいなフォームになりやすい
フォームを客観的にチェックしないと本人はフェデラーのつもりでも周りからヒョットコ踊りと呼ばれる悲劇になりかねない
腕の筋肉が発達してものすごいフラットフォアを打つ人もいるが
実際は股間接からの連動動作で強いフォア打つほうが安定した軸で長時間打てる
>>7 長くても短くても、どっちでも自分が打ちやすいと思うほうでいいですよ
長く持つと威力が出やすい、しかしスイングが崩れやすい
短く持つとスイングが崩れにくい、しかし威力が出にくい
つまり威力重視が長いほう、安定性重視が短いほう、ってことですが、
正直、言うほど変わらない気がする・・・
27 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/15(水) 01:43:07 ID:sDSBzjMh
フォアのストロークで、肩の入れ換えってよく言われますよね。
テイクバックの時と打ち終わった後で、左右の肩の位置が180度入れ換わるみたいな。
確かにプロの映像とか見ると、180度どころか相手に背中が見えるんじゃないかっていうくらいまで捻りを戻してますよね。
あれって、プロは意識してやってるんですか?
それとも自然に、結果的にああいうフィニッシュになってるんですか?
>>27 自然にだよ。フォアは基本的に打球方向くらいまで身体を開いて打つ。
もし意識してやるならそれだけでいい。そうすると打った後に勢い余って
反対側まで回る感じ。ボールを打つために180度くらい回そうなんて思うと
回し過ぎになったり、その中で打つタイミングがつかめなかったりしそう。
これフォアだけじゃなく、何かイメージするときは慣性も込みでやらないと
おかしなことになるから気をつけろ。
例えばフィニッシュで肘を前に突き出そうみたいなポイントも、それだけを
目指して振ってる人は大体やり過ぎておかしいことになってるからな。
フォロースルーとか打った後のことに関しては、どうやって打ったらそういう
形で振り抜けるのか、またそういう形で終わるのかってことが大事だ。
>>27 スイングは円運動だからテイクバックでしっかり肩入れてないと
インパクトでボールにしっかり力が伝わらない
肩をしっかり入れていると、
ラケット面軌道がボール軌道と垂直になるインパクト点を
体幹に近い位置に持ってこれるから、
強い打球を安定して効率よく打てるようになる
前足の膝の内側とラケット面でボールを押し潰すようなインパクトをするためには
自然と肩を入れるようになる
ただ、フィニッシュ後の肩の入れ替えは結果。意識してやるものでない。
>>27 >180度どころか相手に背中が見えるんじゃないかっていうくらいまで捻りを戻してますよね。
実際の角度はともかく、意識としては180度でやってます プロの方も
やりすぎるとバランス崩れるのでNG
32 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/15(水) 09:41:51 ID:CwsZuuxV
180ド回転してしまうほど、速くスイングしてるって解釈してるけど間違い?
33 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/15(水) 12:08:08 ID:2vWLMhiM
>>25 と仮定して自我を保つのは一人酒ジジィだけ
>>32 うーんそれもあるんですが、というより、肩が大きく回転すると肘も大きく前に出てきて、
それによってフォローが大きくなってボールに方向性と推進力と両方が生まれてきて、というような感じで、
まあここら辺はざっくり抑えていただくだけで結構でしょう
>>27 ちなみに余談ですが、180度以上回転させるプロは確かにいます
ウェスタン以上のグリップが厚いプロに多い
だけど、意識としては180度回転ってだけでいいのでは?
ただでさえテニスは難しいんだし余計な尾ひれ背ひれはなるべく省くようにされてはいかがでしょう
>しかし、ラケットの重さを遠心力で利用しにくいため無駄に腕に力の入ったうんこ爺みたいなフォームになりやすい
ここ具体的に
>>32 ゆったりしたスイングでも肩の入れ替えは可能だよ。逆にフルスイングでも
止める時はしっかり止める、状況次第だね。あとはスタンスも関係してくる。
オープンスタンスでジャンプして打つと当たり前だが打った後も回りやすい。
とにかくインパクト後の話だから肩の入れ替えを語ってもあんまり意味ない。
他の数人が言ってるように打つ前に肩が入っていることと、インパクトで肩が
開いていることが出来ていれば大丈夫。後はスイングの勢いを流せば回る。
とにかく180度回転することを意識するのは馬鹿馬鹿しいこと。
どういう打ち方をすればその結果180度回転することになるんだろう?とか、
そういう打ち方をするのはどういう状況なんだろう?とか、180度回転という
結果ではなく、意識するべきなのはその原因の方だろ。
インパクトの時に重心を前に乗せるにはどうすればいいのでしょうか?
現在はオープンスタンスで後ろに残ったまま
スイングしておりボールに上手く力が伝わっていない感じです。
何かいい方法はありませんか?
よろしくお願いします。
ボールの後ろから打点に入ること。
バウンドを見て「このあたりかな」と思う位置に移動したら、もう一歩後ろ
からボールを捕らえに行く。すると体重が乗る。
>>38 単純に、前に体重移動しながらボールを打つ、という感じで結構ですよ
ただし、このような打ち方はイースタン以下の薄いグリップの場合に適します
セミウェスタン以上のグリップなら、オープンスタンスで打つのが一番力が、入り強い球が打てます
もっとも、ウェスタン系でもスクエアとかクロースドで打つ場合もありますが、
頻度ということでいえばオープンが一番多いのではないかな
ソースはGSで戦うプロの試合映像ってあたりかな
>>38 それだけで役に立つ助言をしろという無茶をいう人だから、、、
たぶん、オープンスタンスを誤解して、上体もほとんどスタンスと同じ向きにしておいて、腕を扇形に
振っているんでしょう。
オープンスタンスは文字通りスタンス=足であって、スタンスをオープンにしておいても、腰・胸・肩は
状況に応じてしっかり捻って使うもんです。
だから普通は、テイクバックで肩を背中側かなり捻っている状態からフォワードスイングするので、勢いで
自然と肩が前に出ざるを得なくなって黙っていても身体は前掛かりにならないとおかしい。
つまり、全体的におかしいはずだから、その状態をワンポイント・アドバイスで改善するのは難しいし、
やるべきじゃないと思うので、まずはテイクバックで肩を背中の方まで捻ることにして、そうしたときに
足や腰はどうしておけばいいかなど、細切りにしながら、スイングを見直した方がいいと思いますよ。
たぶん、フォワードスイングへの切り返しのタイミングや力の入る部分入れ方が今とかなり違うと感じる
はずなので、ゆっくり確認しながらやるっきゃないと思います。
俺はフルスイングを身につける時、「角度として○度回る」とかではなく、
フィニッシュのときの、体のわかりやすい動きを目標や目安にして打ってた。
最初は、「フィニッシュで打つ方向にヒジ打ちを当てる」から始めて、
定着してきたら次は、「フィニッシュで右肩が打つ方向に向いているように」とやって、
その次は、「フィニッシュで右手の親指が左腰の腰骨に触れるくらいまで」という風に、
だんだんと振れる範囲を広げて行った。
インパクト後にどうなっているかっていう目標は無意味
44 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/17(金) 00:36:46 ID:8Dcg4qiU
オープンスタンスで、ボールに力が伝わらないっていう前提が違う
だから、
体重を前に乗せて打つという解決策が当然違う。
ボールに力が伝わらない場合の多くは、
タイミングが遅れて、うまく力が伝わらない事である。
とりあえず、ボールがバウンドした瞬間にはテイクバック終了という
目安にして、打つ事ができているかどうか、確認しましょう。
スタンスについては、セミオープンが世界の主流だし、
一般人にとっても、一番簡単だと思う。
>>38 ボールに力を伝えるのに重心が前だとか体重移動だとかそんなのは関係ない。
オープンスタンスで後ろに体重を残したままどかろか、さらに後ろへ体重を
移しながら打ったってちゃんとパワーは伝えられる。
もっとボールを飛ばせるポイントを考えようよ。例えばラケットを固定して
全力ダッシュでボールにぶつかってもあまり飛んではくれないはず。つまり
体重移動とか重心だとかでボールにパワーを伝える訳じゃないんだ。
スクエアスタンスで左足を踏み込んで打たなければボールに力は伝わらない。
オープンスタンスだったり体重移動が出来ていなかったり
ジャンプしていたりしては良いボールは打てんよ。
>>47 オープンスタンスでもしっかり前肩捻り込んで
インパクトをあまり前にせず体幹に近い位置にして力をぶつければ
後ろに下がりながらでもハードヒットできる
ロブ追いをハードヒットでパスとかそんな感じでやらないか?
でも、打点を理解しやすいスクエアやクローズドの方から練習はじめるべきだろうな
踏み込み前足の膝の内側とラケットの間でボールを押し潰すような感覚で打てる打点、
スイングの円運動がインパクトで打ちたい方向と丁度垂直になる打点や
力の入るインパクト時の上体の開き加減を探す。
そして、力がロスしないような上体の捻り具合やボールとの距離を探し、調節していく。
完成すると足を使った体重移動をしなくても強い球が打てるようになる。
感覚をつかんだらオープンスタンスに拡張可能。
51 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/17(金) 11:15:52 ID:qx1I2l9I
>>38 力の入ったボールを打つのが目的であればオープンスタンス、スクエアに
関係なく打つことは可能。
しかしながら要点は全身のパワーをインパクトに集約していくことが重要で
スクエアが一等覚えやすい。
オープンスタンスでも二軸で集約は比較的できると思うが一軸は本来守備的
スイングなのでそこで無理をするのは本末転倒だし、難易度が高いので
最初はやらないほうが良い。
オープンの二軸は若干のタイミングと打点が異なるだけでスクエアをマスターできれば
すぐだから(ちょっぴりうそ混じってるかな)まずはスクエアからマスターしたほうが良い。
要点は最初のけりだしのパワーをもう一方で受け止めて腰の回転を
最速にすることが重要ということ。
方向感覚のよく分からない初級クラスのうちはスクエア、上達したら力の入りやすいオープンってところかな
(セミウェスタン以上のグリップの場合)
53 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/17(金) 12:18:06 ID:qPygHYlq
スクエアスタンスの時の打ち始めって、後ろの足を蹴るようにするんですか?
今は、打ち始めは前足に力をグッと入れるようにするだけで、後ろの足は全然意識してないんですが。
前足に力を入れる必要ないよ
そんな変な意識の持ち方だとウンコ爺のヒョットコスイングになるから修正したほうがいいね
スクエアにしてラケットを振ってごらん
意識はどちらかと言うと腰を開く感覚
勝手に前足に体重が乗ってるはずだから
>>53 前足はまぁ位置がずれるとまずいんでつっかえ棒みたいな感じにしとくんですが、そんなに意識する必要は無いですよ
むしろ意識すべきは後ろの足 後ろの足のキックでスイングを始動します
何スタンスとかそういうことは関係なく全てに共通
ただし、意識しなくても出来るよ、という人は殊更意識する必要は無いかな
深く追い込まれたボールはどうやったって後ろ足体重になるし、
ちょっと前に出ながら打つフォアハンドはスタンス関係なく
重心が前になると思う。
38はオープンスタンスで打てるなら、
後ろ足を軸にした独楽の回転フォアハンド(のまま)でいいと思う。
それでも力が乗らね、っていうのは、打点が身体に近いか遅いかなんじゃない。
かなり多分だけどグリップとスタンスが調和してないんじゃないかな
イースタン以下の薄いグリップなら、スクエアスタンスが一番力が入ります
セミウェスタン以上ならオープンが適切
もっとも試合中は全部が全部をこの通りにやるわけではないけど
うるせーばか
スルー
60 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/18(土) 03:31:01 ID:Gib6QDu/
う〜ん、スクエアスタンスで振り出す時に、後足を蹴るとかありえないと思うんだけどなぁ。
やっぱり、前足の足の裏をギュッと踏みしめる感じじゃない?
おととい、熱と胃の痛みで会社を休みました。今週のテニスも休むので3週間、
やらないことになります。
フォアに影響でますか?
稽古豊富の10年以上選手だったら、それほど問題にはならないでしょう
復帰時はやはりミスヒットしますが、打っているうちにすぐ復元するはずです
キャリアの浅い方だったら、復帰時ちょっと苦労するかも知れませんが、
数を打っていれば必ずブランク前のところまでは戻るはずです
>>60 前足をギュッと踏みしめて何をするの?後ろ足のパワーが無くて前足踏みしめたら
後ろに移動しちゃうはずなんだけど。
普通は両方使う。後ろ足を蹴るのが有り得ないっていうのは何か誤解してる?
後ろ足による前方へのパワーを、前足の軸でブロックして回転運動に変えるって
流れが基本でしょ。
場合によっては前メインでも打てるけど、
>>63 前足、右打ちとして左足を踏みしめるというより、左足で身体を引き寄せる。
後ろ足で蹴ると、上体だけが突っ込みやすくその結果上体が軸からはみ出して、肩の振りとかに力が
入らなくなるようなことが起こりやすい。
プロがフォワードスイングと同時に前に飛び跳ねるようなシーンをじっくり観察してみると、後ろ足で蹴っ
てはいないことがわかる。
フェデラーでもゴンザレスでも観察してみるといい。
>>61 布団の上でシャドースイングしてろ
それで十分
キーボード打てるんだからそれくらいできるだろ
その場でスクエアで打つときには後ろ足を蹴ることもないし、
前足を踏みしめることもない(ただ体重はこっちに7割位こっちに移す)
打点に移動してスタンスを広くとってブッ叩くだけ
ただし前に行くときは前足踏みしめて、後ろに行くときは後ろ足蹴って、
インパクト前にブレーキかけてから打つ
67 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/19(日) 01:54:33 ID:o7s1B1Ds
スクエアスタンスの打ち方だけど、
オープンの構えから、左足踏み出してスクエアになるのと
最初からスクエアに構えて、スイングするのがあるけど
それによって、後ろ足からの体重移動の仕方違うと思う。
スクウェア≒前足(股関節)軸ってことになると思うんだけど。
もちろんそうじゃない場合もあるだろうが、普通そういう場合はオープンで
打つだろうし、スクウェアで後ろ足を軸にすることって無いと思う。
で、前足に軸を移していって身体を回転させる過程で後ろ足のパワーは使うと
思うんだけど。まぁ、地面を蹴るって言うほどの必要は無いんだが…
下手な人に限ってプロのマネしてオープンスタンスにこだわる。
きちんと左足を踏み込んでラケットでボールを運ぶように
体重移動をちゃんとして打ちなさい。
オープンスタンスでは体重移動ができないため
力が逃げてしまって手打ちになる。
あとピョンピョン跳ねて打ってもボールは前に飛びませんよ。
きちんと地に足をつけなさい。
70 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/19(日) 17:36:15 ID:rzzeYpN6
そんなオッサン理論が通用するのは20年前まで
試合になったらオープンは必然
おっさんは球だし1000球打ってろ
そんなのに釣られるなよw
オープンスタンスってのは体が前向いてる状態で捻りいれて打つ事だよな
右足はどのくらい後ろに下げるん?
本当のオープンというのは、
ベースラインに右足も左足も乗った状態で打つんじゃないの?
つまり、両足がネットに対してほぼ平行?
テイクバックの時にちょっとでも後ろ足を後ろに下げて重心をのせて構えたらスクエアってこと?
プロが勝つために自然にやっていることを
あとから解説のために分類してるだけ
あくまで目安なんだからあまり細かく
定義にこだわるのはメリットないと思う
そもそもグリップの定義ですら曖昧なんだから
>>71 釣りとか言ってる時点で終わってるな。
一生屁理屈こねてビギナーのままだ。
スクールでも
>>71とか
>>70みたいに言うことを素直に聞かない奴はうまくならん。
勝手にオープンスタンスで手打ちしてろ。
>>69 オープンスタンスも右足を蹴りながら左足の膝を引き付けることで小さく打球方向に体重移動する
クローズドでも突き詰めてくと体重移動はインパクト直前の一瞬小さくで
ほとんどどっちも同じ動きになる
クローズドの方が体重移動のやり方を理解しやすいだけ
区別する意味はないよ
理論スレに移れようぜえ
オープンにしろスクウェアにしろどっちかに拘ってるようなヤツは馬鹿か天才。
スタンスなんてフットワークの一部なんだから状況に応じていろいろ使える方が
いいに決まってる。
>>69は釣りじゃないなら古臭い考えを持ってるおっさんか、スクールのコーチに
騙されてる可哀想な人か。スクールを引き合いに出した時点でかなり痛い。
82 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/19(日) 23:53:49 ID:SGJnFuTA
プロの試合観ると、確かにほとんどオープンスタンスで打ってるけど、あれってオープンスタンスで打たざるをえないからオープンスタンスで打ってるの?プロだって、余裕があれば理想はスクエアスタンス?
それとも、プロレベルだと余裕があっても、スクエアスタンスよりオープンスタンスのほうが威力や安定感も出るの?
道具が進化したから、足から身体全体でボールに対応する時間が短くなりオープンスタンスでの対応と
なったが、ラケットワークに求められる身体の使い方は変わりようがない。
元々、オープンスタンスは、スタンスをスクエアにしなくてもスクエアスタンスが作る効果と同じ身体の
使い方ができることが移行する条件だった。
手出しのような状況で、同じ威力のボールを打つならスクエアスタンスの方がエネルギー/パワー効率が
高いが、スタンスをスクエアにするのにエネルギー/パワーを消費するような状態では逆になる。
どんなシーンでも、俺はスクエアとかオープンと決めつけたり拘るのは愚か者のすることだろう。
まずは、ラケットワークと身体の使い方を理解して出来るようになることが、どんな打ち方が流行に
なっても重要だということに気づかなきゃだめだよ。
んで、スクエアってのはテイクバックの時に軸足(後ろ足)を後ろに踏みこんだら
それでスクエアなの?つま先とつま先を結んだ直線状ってよく言われてるが
サーブでもオープン、スクエア、クローズとあるし
>>84 そこんとこ修正しようとして忘れて書き込んでしまった。
>>83でいうスクエアとは、ネットに平行に足を開いくようにするオープンに対した使い方で、打ちたい方向か
ボールが飛んでくる方向と両足を結んだ線が平行か身体よりネット側で交差するようなスタンスの
つもり、つま先を開く閉じるは棚上げにしている。
そのスタンスの作り方は、まずその場でピボットするように身体を横に向けて、ネット側になった足を
ネット方向に開いて開いた足に体重を乗せるか、ネット側の足に乗った状態で体重を掛けずに
ベースライン側になった足を開くかで作る。
ベースライン側になった足を軸としたり体重を乗せたりするのは、それこそ化石化した古風なやり方で、
よっぽど遅いボールじゃないと速いテンポのラリーにはついて行けないだろうし、エネルギー消費が激
しくてやってられないはず。
あと、本来オープンスタンスとは、飛んでくるか打つ打球線に対して、両足を結んだ線が身体から
あまり遠くならないベースライン側で交差することで、ネットに対して平行ではない。
実際、アドサイドにいて逆クロスから飛んできてその方向にフォアを打つ状況で、スタンスをネットと
平行にして打つ人はいないはずだし、いたら真性の愚か者だよな。
プロでも余裕があればスクウェアっていうのは馬鹿な技術解説者達の妄言だよ。
浅いボールを前進していって踏み込んで打つからスクウェアになるだけなのに、
余裕がある時はスクウェアって捏造してたんだよね。10年ちょい前の話。
昔の動画なんかで確認する限り70年代だろうがベースラインの横の動きからは
オープンスタンスが自然に使われてる。そこから80年代前半くらいまでは近い
ボールにスクウェアで、遠いボールにクローズドで入ることが多く見られるが、
ボルグは標準的にオープンスタンスを試用してたね。ただ80年代後半くらいに
なってくるともう完全にオープンスタンスが主流になってくる。
なのに日本では2000年代に突入してもスクウェア信者がうじゃうじゃいるし。
しかも指導者みたいな強い立場にいる古い人間にそういうのが多かったorz
いまだに中高生やジュニアの一部がスクウェアでしか打てなくて無理してる
のを見ると残念でならない。
野球でもアメリカの強打者にはオープンスタンスが多いだろ?
踏み込んで打つのなんて軸がぶれるから非力な奴が仕方なくやることなんだよ。
テニスで言えばジュニアや女子レベルってこった。
>>87みたいなのがスクールに居ると極めて邪魔。
自分のスクールでも作ってやればいい。
いちいち口答えして迷惑だし他の生徒にも悪影響を及ぼす。
基本は左足をしっかり踏み込んで打つ。
そうしないと力は伝わらない。
基本を大切にしない奴はうまくならない。
90 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/20(月) 08:34:27 ID:d6IEQABK
おまえより筋力のない並のジュニアでも
おまえより強い球をオープンでばこばこ打っている事実
>>89 言われんでも俺は業界側の人間だw
スタンスのことだけじゃなくて、俺が何か指摘すると全く逆だと思ってた、
つまりそう教わってたってことが多い。(大人の生徒の話な)
しかも凄く頑張ってる生徒の方がそういう状況によく陥りやすいみたい。
頑張っても上手くいくはずのない状況から解放できた時はお互いに喜べるが、
そもそも必要のない呪縛を与えたのは他の指導者ってのを思うと頭が痛いよ。
確かに他のコーチやスクールの営業的には迷惑かもしれないが、
>>89みたいなのがいるとテニスの発展に迷惑だろ。
ただ最後の一行には心から同意するぜ。
>>87、
>>91 たぶん、威力のあるボールを打てたり安定させるためには身体の使い方がキーだということが前提にあり、
どうテニスをすべきかという根っこの部分でそう距離は内容にも思うが、危うさを感じる。
それはね、オープンスタンスという言葉を先行させすぎるからだな。
大概その理由は、今の主流だとか強いプロがそうしていることであって、論理的な説明がない。
なのに、オープンスタンスでないと素人だとか古いとかの風潮をまき散らすことに危うさを感じてしまう。
ボルグ、アガシ、フェデラー、ナダル、その他総てのオープンスタンスが特徴のプレーヤーも、フォワードスイングを
開始するまでのボールを迎える間は、胸のラインを打球線とほぼ平行になるくらいまで上体を捻っている。
なのに、スタンスの形だけすればいいように取り上げるから、初心者は上体までもスタンスに合わせ
てしまって手打ちの癖をつけてしまう。問題はここ。
あなたは、きっとオープンスタンスでボールを迎える際には上体を捻るのが当たり前だと思っている
だろうが、そういうセットだとわかる発言がないから人を混乱させるだろうと反論が相次ぐ。
あなたのいうように、お作法ではないので、いらない状況でスタンスをスクエアにいちいちしないといけないと
覚えさせるのは無意味だが、オープンスタンスでないといけないというのも同様に無意味だろう。
スクエアスタンスも横向いて上体を意識させなければ、身体を捻る感覚を覚えないから、どんな状況でも
スタンスを作らないと打てなくなる弊害があるのもそうだと思うが、あなたのオープンスタンスがよいと
云う主張の仕方は、そのスクエアスタンスを教え込む方法と同様片手落ちということだ。
>>93 俺が本当に言いたいポイントは
>>81なんだが…
だが実際のところオープンに偏ってる方が現実的にはマシだろうと思ってる。
おれはスクウェアも教えるよ。スクウェアに拘ることを否定してるんであって。
>>87の冒頭のように前進して打つ場合にはスクウェアからのホッピングと
オープンからのウォーキング、最低この2種類は教える。
ただしスタティック(静的)な、両足がずっと地面についたまま打つスクウェアは
いろいろ弊害が大きいからあまり使わせないね。
もっと初歩的なレベルでスクウェアスタンスを取らせる場合、
その前にインパクトで身体が打球方向を向くことを優先させようにする。
個人的には「前向きっぱなしオープン」>「横向きっぱなしスクウェア」だと
考えているから、スクウェアから前を向けない人には最初から横を向かせない。
オープンで捻りを作れない人に捻らせるのはそう難しくないが、
スクウェアから前を向けない人に前を向かせるのは異常なくらい難しいというか、
不可能に思える時もある。
スクウェアでちゃんと打てる人ですら@速いA深いB高いC遠いショットに対しては
前を向けなくてかなり厳しい思いをすることが多い。
予測やフットワークを上級者レベルまで鍛えるか、クソ頑張って動かないと
まともにラリーが出来なくてフォアに苦手意識を持つだろうね。
上記のようにオープンじゃないと厳しいってことはいっぱいあるが、
逆にスクウェアじゃないといけないってことは殆ど無いっていうのが実情だろ。
いろいろ使い分けられれば理想的だけど、オープンだけでも困りはしない。
たぶん、いつも丁寧に答えてくれる人だと思うけど、
書き込み方にも人間性が出てるなー。
そんな94のこと、好きかもだぜ☆
97 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/20(月) 17:39:17 ID:1NF4XMjg
こんなことかいてる時点で間違ってるけどな
>プロでも余裕があればスクウェアっていうのは馬鹿な技術解説者達の妄言だよ。
>浅いボールを前進していって踏み込んで打つからスクウェアになるだけなのに、
>余裕がある時はスクウェアって捏造してたんだよね。10年ちょい前の話。
アガシあたりは極端に前進が必要ないケースでもスクエアで打ってたよ。
横向きスクエアなんてコナーズですらやってないのを引き合いに出してる時点で
脳内臭がぷんぷんする。
>>94 そうか、
>>81もあなたか、そうなら、なおさら認識に違いはほとんどない。
なら、いつも大括りでもテニスってどういうもんだという全体像がわかるようにレスすればいい。
端的には、
>インパクトで身体が打球方向を向くことを優先させようにする。
>個人的には「前向きっぱなしオープン」>「横向きっぱなしスクウェア」
だとしても、「前向きっぱなしオープン」も褒められたことではないことをきちんと加えることだ。
それに、
>スクウェアでちゃんと打てる人ですら@速いA深いB高いC遠いショットに対しては
>前を向けなくてかなり厳しい思いをすることが多い。
これは、スタンスの問題じゃないと思うぞ。
根本的なラケットワークの問題で、とんでもないエリアのボールを打たなくちゃいけないときに、
打ち込みたい場所へ飛ばすにはどういう方向からラケットを出してどう納めるというイメージを
頭の中で作れるかどうかの問題と、そういう風にラケットを使うには身体をどうしたらいいかがすぐに
連想できるケーススタディが出来ているかどうかの問題だろう。
それらが出来ている人ならば、打つときにスタンスをスクエアにしなくちゃいけないとかオープンだなんて
気にするわけがないだろう。ケースバイケースで可能な限り適正にこなそうとする。
ところが、そういうふうになっていない人が悩んでこんなところでもなにかないかと来るわけだから、
いろいろ端折ってただオープンスタンスの方が優位と説くのは弊害があると理解してほしいね。
こんなにレスを重ねてようやく
>>94のようなネタを出すんじゃなくてさ。
99 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/20(月) 20:42:56 ID:5SK5yXhn
なんか、話が変だ。
94の人は、スクエアでもいいし、オープンでもいい。
オープンでも強い玉は打てるって主張していたんでしょ。
98の人はずっと、スクエアじゃないと強い玉は打てない。って
主張じゃなかったのかな?
比べるなら、正しいオープンスタンスの打ち方と、
正しいスクエアスタンスの打ち方で、強い玉が打てるか比べないと。
スクエアの方が、より強い玉(前進する力が強い)が打てるかもしれないけど
オープンでも、十分な強さの玉は打てる。これが正解だと思うけど。
テニスを上達するためには、スクエアも打てないと困るので、最初は練習
したほうが、いいと思う。オープンもしだいに練習して、どちらでも
打てるようになるのが理想的。
>>99 次、テニスにいったらフェンス直撃でいいからおもいっきり球うってみ。自分で手出しして
先入観なしにとにかく強い球打つことだけ考えて。
答えがすぐわかるから。
先入観なしにとにかく強い球打つことだけ考えたらスクエアだろうな。
つーか下手な奴が理解もなくオープンスタンスで打ってるの見ると
真面目にやれと怒鳴りたくなる。
102 :
94:2010/12/20(月) 21:55:20 ID:5hvJ0HNA
>>97 極端にとは言ってない。1歩でも前進して打つならスクウェアになることはある。
それとアガシ確認した。前進するケースでなくてもスクウェアで打ってる場合が
確かにあるみたいだ。素直に俺の認識不足だったんで申し訳ない。
しかし多くは正面に近いボールに対して前に踏み込むか逆に右足を下げるかって形で、
少しでも左右の移動が入るような動きの場合は余裕があっても基本的にオープンから
セミオープンで処理してるように感じるけどなぁ。
横向きスクウェアを引き合いに出したのは、オープンスタンスでは身体の回転が
使えない人がいるとかいう話を先に出されたからそれに応えたまで。
オープンスタンスで捻りが作れない人はスクウェアで身体の回転を覚えないと
いけないというのがおかしい。その人にとってオープンが自然ならまずオープンで
身体の回転を使えるようにしてあげるべき。そこで頭からスクウェアにさせようと
いうのは指導者のエゴになりかねない。
ちなみに
>>94で身体が回せない人には最初から横を向かせないと書いたが、
自然にスクウェアになる人なら身体を回して前を向けるように最初は言う。
ただどうしてもスクウェアから前を向けない場合が多いから、そういう時は
ちゃんと説明して横向き禁止を承諾してもらうって感じだ。そこでどうしても
オープンが嫌っていう場合はスクウェアで頑張ってもらうしかない。
104 :
98:2010/12/20(月) 23:59:08 ID:5IJ8Hgal
>>99 わたしは、一貫してスタンスではなく身体の使い方が重要と云っていますよ。
なんの注釈・条件もなしにオープンスタンス優位という意見があり、それは暴言だと感じて、それに
対して論戦してたので、わたしがスクエアスタンス優位派という印象になったのでしょう。
そう説明しようとレス書き始めたら気が遠くなりそうに長くなったのでとりあえず止めときます。
基本的には、スクエア・オープンはケースバイケースが主張かな。
両方の特徴と優位なシーンと不利なシーンは理解していると思ってますが、その実、スタンスを気
にしてプレーすることはほとんどないですね。
ここ一発とか正確にあそこを通すってシーンでは完全に身体を横に向けることが多いとは思いますが、
ふいに仲間から通常はオープンで打っていると云われて「へぇー、そう」ってな具合です。
やっぱり、スタンスって状況にもよるが、自分がなにしたいっていうのに勝手についてくるものだと思いますね。
>>103 紹介してくれた動画はいいですね。リンクはオープンスタンスの動画ですが、アクセスするとスクエアス
タンスでの動画もあるから見比べられますね。
見比べると、スタンスに関係なく上体の捻りは同じだというのがよくわかりますよね。
状況が不利になってきたので、前言を覆しました
106 :
98:2010/12/21(火) 00:16:17 ID:drnW69PA
>>105 アンカーくらいつけような。
わたしへのレスかな?
だったら、覆したという、前言部分がどこか教えてちょうだい。
>>100 試してみた
結論:オープン・スクエアどっちも変わらん
>>103だけど、打点に入ったら必ず軸足に体重を掛ける
もうこれが全てだろ?
スクエアとかオープンとかは結局相手の打球次第でどうにでもなると思うし
ナダルとかフェデラーの試合動画で何度も見てるけど必ず軸足に体重がのっけてからスイング
開始してる
109 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/21(火) 02:26:59 ID:ZflsUegU
オープンかスクエアかの話しでいつも思うんだけど、スクールなんかでレッスンの最初にやる球出しって、スクエアスタンスで打つものなの?それともオープンスタンスで打ってもいいの?
なんか球出しっていうとスクエアスタンスで打つイメージがあるんだけど、オープンで打つのもアリなのかな?
プロとか選手レベルの人達も球出し練習をすると思うんだけど、どんな感じでやってるんですか?
110 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/21(火) 07:05:27 ID:6RsxfkNR
球出しをオープンの練習に使ってもいいけど、それなら、しっかりと捻りと回転を意識して打たないと。
何も考えずにオープンばかりってのは良くない。
111 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/21(火) 12:11:01 ID:jnyK/DO5
112 :
98:2010/12/21(火) 12:19:23 ID:drnW69PA
解説長くなったので載せるの止めようと思ったが、みんなまじめに読んでくれていそうなので、長いという
バッシングを恐れずこれだけは書いておきましょう。
スクエアでもオープンでも身体を捻らないとまともな球にならないわけだけど、捻る動作にエネルギーの
使い方に特徴的な違いがあるので、それを理解することが必要ということです。
単純に前を向いているところにボールがきた場合を想定すると次のことが言える。
まず、スクエアはフォワードスイング開始から身体を前に向けるためのエネルギーが必要なのに対して、
オープンはその前のテイクバックのためにエネルギーを使う。
ビリヤードでキューを突く動作のようなのがスクエアで、スマートボールのハンドルを引くようなのがオープンということかな。
しかし、スクエアは、スタンスが足をネット側とベースライン側に開いているから、足を踏み換えるだ
けでその間で体重をぶつけられるので、身体を捻るタイミングを同期させれば、エネルギー消費は
少なくて済むし、パワーも上がることになる。
体重は、使えればプレー中にこれを上回るものがないほど大きな武器になるもの。
オープンではその組み合わせのパワーに見合う形を作るのは難しい。
上から自然落下してくるようなチャンスボールを強打する場合は、パワーが必要なのでスクエアの方が
楽にパワーを得られるので適していると言えるし、そういうシーンでオープンで打つのはエネルギーの
無駄遣いだし安定させるのにも気を遣うから愚かなこと。
>>87のプロが踏み込んでというのもこういうシーンのはず。
一方、オープンは身体を捻るのにエネルギーを消費するがスタンスがアンカーとなって腰をバネのような状態にセットすることができるから、フォワードスイングへの移行は短時間で対応できる。
スクエアはフォワードスイング開始からの動作なのですぐにはマックススピードにあげられない。
だから、速いテンポのラリーで差し込んでくる速いボールに対しては、スクエアはもたつきが発生しやすい。
次に走り込んで打つシーン
走り込んでいる場合では、既にボールに向かっている状態で身体は横になっているから、片足を
ボール方向に開くだけで上体の横向き状態をキープすれば腰の捻りを作れるので身体を捻るエネ
ルギーをセーブできてオープン有利といえそう。
>>103が紹介してくれた動画を見てもそれがわかると思う。
その状態でわざわざもう片方の足をスクエアにするのは、せっかくセットした腰の捻りというバネを解
いてしまうので、出した足に乗って体重を掛けられない限り、よいこととは言えないと思う。
>>87が手をやいているのはこういうただバネを解いてしまう人だろう。
実際のプレーは、立ち止まった状態でボールを待つことは少なく、横への移動のシーンが多いので
オープンスタンス多用になると思うが、スクエアスタンスが適するシーンもたぶん必ず登場する。
特に、世の中にはへんてこな死んだボールや中ロブっぽい球ばかり返すシコラーもいて、そういう
のと対戦する場合は、全ショットスクエアできっちり相手した方がエネルギー効率の観点からもよい
と考えられるから、スクエアスタンスだけでもプレーできるようになっていた方が好ましいと思う。
オープンは向かってくるボールに力がないと、神経使うし力みやすくてミスを生みやすい。
以上、絶対的なパワーはスクエアスタンスの方が作れると言える思うが、スピードはオープン優位と
いうことを理解して、無意識にでも使い分けられるようにすることでしょう。
>>109 >>110 自分で、ショット毎とか日毎で決めて両方やるべきだと思う。
特に、自分の打ち方のと飛んでくるボールの勢いや回転・跳ね方とのマッチングを確認するのは重
要だと思う。
こういう球筋がきたら、もうスクエアは捨てるとか、スクエアにしなくてはまともなボールにならないとい
う判断基準を作ると云うことでしょう。
>>112 オープンスタンスでは体重移動ができないため
力が逃げてしまって手打ちになる。
>>113 最初のレスがバッシングでなくて、ホッとした。
ま、ちゃんと身体を捻っていれば手打ちは防げるんだけどね。
ただ、オープンでラケットを持っている側の足を軸にする人は、腰のバネを作り辛いからよりそういう
傾向になりやすいように思う。
バネをセットできないか緩いから、スクエアと同じにフォワードスイング開始で力を入れ始めることになる
のに、つま先と踵の距離しか身体を寄せられないから辛いわな。
それを回避するためにジャンプするように蹴るようだが、わたしから見るとエネルギーの無駄遣いだな。
軸をラケットを持つ側と反対の足にすれば、そっちを踏むだけで腰をバネに変えられるし、スクエアの
打ち方にも馴染むからいいと思うんだが、なぜかみなさん厭がるよね。
身体捻るっての覚えるのも大変だけど、インパクトで前足に体重を掛けるっていうのも結構覚えるの
が大変だから、足を合わせておけば覚える効率がいいと思うんだけどな。
115 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/21(火) 14:48:42 ID:jnyK/DO5
すまん。
オープンってのはラケットをもっている手の方の脚が軸になり、
しかも基本的には1つだけの軸じゃないの?
116 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/21(火) 14:58:57 ID:NMeeO08d
>>113 厳密に言うとまるっきり体重移動できないわけではない。
スクエアと同じ感覚で移動しちゃうと重心そのものが右足から左足の左右にぶれて
ボールの距離感はずれるわ、外に逃げるスライスサーブには対応できなくなるわで
やるべきじゃない。
オープンの場合は右足の蹴り出しとともに左のひざを内にたたんで受け止めることで
腰の回転を加速する。
いわゆる二軸フォアってことになる。
上のほうで左右同時に踏ん張るみたいな書き込みをした人は
おそらくオープンから入ってしまってるんでこの感覚が強い。
スクエアは右の蹴りだし後、左足で受け止めて踏ん張った力を
そのまま腰の回転に変換して体を正面に向ける。
左ひざを横向きのままにするとこじれてしまうのである程度は開くが
開きすぎると力が逃げてパワーロスするんで加減が重要だ。
一番重要なのはどちらも下半身の力を腰の回転に変換しているわけだけど
この腰の回転と肩のひねりこみの戻す回転とをうまくシンクロさせて
パワーロスしないこと。
オープンで入って上手くパワーが伝わらないのは上体のひねりこみに意識が
いきすぎて下半身のパワーを上手く伝え切れてないことが多い。
スクエアで練習すると左足の踏み込んでの腰の回転と肩の回転の
シンクロはタイミングがとりやすくやりやすい。
これでタイミングを調整してオープンに生かせるようになればいいので
一度はスクエアを試してみたほうがよい。
日常的に使うのであれば速い展開での昨今のスタイルならばオープンスタンスのほうが
相手のボールの変化に対応しやすいのでオープンで構えるべきだが
フォームに悩んでたり、十分なチャンスボールで精度が高く、威力重視の
ボールを打つときなどはスクエアを試すのはいいアイデアだと思う。
あほすぎワロタ
>>115 なんでか、みなさんラケットを持つ側が軸だと思ってるというかそう決めつけてますよね。
重いバックを肩に担ぐときの動作が担ぐ側の足で踏ん張るのが一般的だろうから、その延長線で、
力を入れやすいということかもしれないですが、明確な効用を聞いたことはないですね。
プロでもアガシくらいしかそういうスタイルは思いつきません。
フェデラーなんかは完全に左足軸ですね。以前はどっちか判別できなかったのですが、じっくりスロー
なんか見てたらそうだとわかりました。バックはその逆で右足軸。
彼はよく前に飛び跳ねるでしょ。そのとき、身体と左足が垂直に一直線になりますよね。
右足で蹴ってジャンプするとそういう形にはならないはずで、左足で身体を引き寄せるようにする勢い
でジャンプしているようです。
あまり多くの選手の名前さえ知らないのですが、ゴンザレスもそういう軸足の使い方に見えます。
だから、ラケットを持つ側の足を軸にするのが常識というのは迷信だと思うようになっています。
同様に、
>>116がいう右足の蹴り出しというのもオープンにしろスクエアにしろ、最近は懐疑的です。
確信的に有効な使い方と考えるのは、ラケットを持たない方の足を軸にして、その足で身体を引き
寄せる使い方です。
そうすると、蹴ったことによる上体の突っ込み過ぎでバランスを崩すこともないし、身体がぶれないから、
上体を思い切り使えることと、軸からラケットヘッドまでの距離が長くなるので、振りも強くなると
考えるようになってます。
一軸二軸の話は、また別だと思いますが、考察したことがないのでわかりません。
これってオフ逃げニート?
君の決め付けも相当だわ
君の話と君の否定してる話は普通に両立している
ごく自然に
>>116 オープンで体重移動はできません。
オープンで打つやつはプロのマネをした手打ちばかです。
スクールだとオープンで打たずきちんと踏み込んで打てと注意しているのに
テニス雑誌にオープンで打てと書いてますとか屁理屈こねて
言うことを聞かない奴がたまにいる。
そういうのは上手くならないケースが多い。
最初のうちはスクエア、上達したらオープンって言ってるのに多分聞いてないんでしょう
導入期の人がオープンで打ってもうまくいくわけねっつーの
といいつつ実際問題私自身試合の時はフォアはほぼ大半オープンで打ってるけど
124 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/22(水) 01:33:22 ID:dNf6lTql
スクエアスタンスに関しては、118の言うように前足軸だと思う。前足に力を入れることで、体重移動と上半身の回転を導いていると思う。
116の言う後ろ足で蹴って前で受け止めて、それを上半身の回転に繋げるっていうのをやってみたんだけど、それでどうやって打てるの?って感じで全然打てなかった。
オープンスタンスに関しては、やっぱり右足軸だと思うけどなぁ。
オープンで左足軸って、どういう打ち方ことなのかイメージがわかない…。
あと、オープンスタンスでの振り出しの時の腰の回転って、、左方向に捻るより、むしろ肩の回転と逆の右方向に捻るイメージなんだけどどうなんだろう?
腰も肩も腕も左に回転してたらパワー逃げるよね?
>>109-110の流れが一番分かりやすいんだけど、
なぜオープンスタンスに対してだけ回転や捻りを意識しろとか、
さらに酷いパターンだと体重移動が使えないからダメだとか警告するんだ?
オープンだろうがスクウェアだろうが基本的なことが重要なのは一緒なのに。
そういうヤツに言わせると何故かスクウェアだと体重移動や回転が大丈夫らしい。
俺が見てきた経験上、むしろスクウェアの方が体重移動し過ぎとか回転を使えない
人が多そうなんだが…
それと軸のことだが、1軸だろうが2軸だろうがどっちの足だろうが、
インパクトの前後は「どっちかの足に乗せた状態で」回転運動できればいい。
後足の力を前足でブロックして打つ場合でも、インパクト前には完全に前足の
軸に乗っているべき。体重移動は回転のきっかけであって体重移動でボールを
飛ばすわけではない。(さらに言えば身体の回転で打つわけでもない)
スクウェアだろうがオープンだろうが移動方向がそのまま軸になるのが基本。
右に動いてオープンなら右足軸、正面や回り込みで左に流れながら打つなら
左足軸になる。流れの中で打つ場合は殆どこれが当てはまるからシンプルだよ。
逆に打点の後ろに入りきってそこから打ちにいく場合は自由度が高くいろいろ。
スクウェアの軸が前になりやすいのも、スクウェアを使用する状況ってのが
前に移動したり踏み込んだりすることが殆どだからってだけ。
だからベースライン以後で打ち合うようなラリーに対しては使い辛い。
初心者はスクウェアから入って上達したらオープンとか言われるが、
上達するまでまともにラリーが出来ないのは上達の妨げにならないか。
コーチが緩いボールでラリーしてあげてその代わり頑張ってスクウェアで
打たされてるって状況は、営業的なコーチの掌の上で踊らされてるだけ。
スクウェアから入るのを否定はしないが早い段階でオープンも紹介して
あげた方がいいと思う。
例外として正面の深いボールに対して右足から下がるようにスクウェアに構え、
その足を軸にして身体を反転させるような打ち方はよくされる。これはオープンに
近い使い方だと思うが、覚えといて損は無いステップだろう。まぁ正面のボールに
対してどう下がるってことを考えると例外でも何でもなく自然な打ち方だけど。
補足
足に乗せるっていうと語弊があるので訂正させてくれ。
どっちかの足の股関節に乗っている状態で打つことが出来れば軸は安定する。
言葉通り足に乗っちゃうのはやり過ぎで、スクウェアで体重移動し過ぎとか、
オープンでは上体が外に傾いたりそのまま外にふらついたりすることになる。
前ホッピングとかさっき書いた後ろ足軸の反転とか、足の小指側に乗ることも
当然あるが、それも股関節に乗せた上でそうなっているし、大体ジャンプして
移動しながら打つからそれによって軸はズレずに保たれる。
概ね同意
ただ、あくまで個人的にはだが
左に移動してまわりこんでも右軸で打つ
>>127 それはある程度回り込み切ることが出来た場合じゃないかな。全然Okだと思う。
俺が言いたかったのは回り込みながらのショットなんだがそれはどうだろう?
例えばボディに打たれてフォアで返すとき、左軸にしてボールから離れながら
打ったりすると思うんだけどそういうイメージ。
結論はセミオープンスタンスってことでおk?
どこにどうレスすればいいのか悩むな。
そうだな・・・、まず
>>125 >なぜオープンスタンスに対してだけ回転や捻りを意識しろとか、
だけど、
>オープンだろうがスクウェアだろうが基本的なことが重要なのは一緒なのに。
なのに、オープンであるべきという主張には、共通の重要部分が常に欠落しているから。
わたしはあなたにはこの一点しか云っていない。理解が深そうな人だからなおさら拘ります。
先にも触れたように、重要部分の意識が養われないから、常に前を向いて、たぶんに腕の感覚で打つようになる。
すると、例えばボレーなんかでも腕が出しゃばったりと全体のテニス感覚がおかしくなる。
そういうセットになっている人、見かけませんか?
>体重移動は回転のきっかけであって ← Yes
>体重移動でボールを飛ばすわけではない。← 概ねYes、でも体重はエネルギー源だな。
>(さらに言えば身体の回転で打つわけでもない) ← これも概ねYes
>スクウェアの方が体重移動し過ぎとか回転を使えない ← Yes 理解が浅い人も多い
>>124 >オープンで左足軸って、どういう打ち方ことなのかイメージがわかない…。
イメージがわかないと云われると困ってしまう。
右足軸で打つとき、ボールを待っている状態では当然右足加重で立ってますよね。
形はそのまま左足加重でボールを待って打つだけなんですが。。。
強いて振りの感覚を表現すると、左足に乗って右胸を突き出すような感じでしょうか。
後、「回転」と「移動」ですが、
>>116以降登場しますが、使いたくない単語ですね。
わたしは意識して避けています。理由と併せて以下。
右足軸オープンでの振り出し時の腰は、背骨を中心に回すのではなく、右腰軸に左腰を後ろに
引くような動きだと思います。
テイクバックで上体を捻りますが、ちょうど横を向く位の位置で留まるように腰を正面に向く位置で
引っ張っぱるように緊張させていたものを、左腰か左尻を後ろに引くようする反動で上体を前に
向ける訳ですから、身体は、右足を軸としたプロペラのような回転をしてしまいます。
結果、打つと同時に、勢いで右を向いていた両足つま先が左を向くようになる。女子プロに多い。
わたしも、インパクトゾーンで打球線に対してラケットが横切る動きになりそうで、作り出している
パワーをインパクトに集めら切れないようなイメージを持ちます。
一生懸命回転する人見ますが、やっぱりパワーが逃げているという印象になります。
強い球を打てている人は、それを腕力で補っているという印象です。
でも、>むしろ肩の回転と逆の右方向に捻るイメージ
では、柏手を打つような動作になって、いわゆる手打ちになるように思います。
左足軸にした場合、テイクバックでの上体に対する緊張は同じですが、振り出しと同時に左足に
力を入れることによって、身体の前側で左足から襷掛けに右胸・肩を引っ張る形になるので右胸
が前に突き出る感じになり、打ち終わりでつま先の向きは変わらず、強く振れば、右足が半歩位
踏み出す格好になるはずです。
結構、外人男子プロの打ち終わりで見かける形ではありませんか?
オープンスタンスでありながら、身体をネット方向に直線的にぶつけるイメージになるので、身体の
パワーをインパクトで使い切れるように思うのですが、どうでしょう?
身体の部位は旋回運動しかできない構造だけど、回転と表現する位まで、可動範囲いっぱいに
使うことはないと説明したかったが、きっかけをつくれなかった。
体重移動の移動も、体重移動といいながら、尻を振っているだけっていう人もいるし、あんまり用
語としてはどうかと思います。
また、別の機会に。
おっと、
>>129 形じゃないけど、ラケット持つのと反対側の足を軸にすると結果的にそうなっていることが多いかもね。
131 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/22(水) 14:03:30 ID:Kwv286Nv
正しいオープンスタンスのスイングが出来ていない事がわかりますよ。
>>130 おまえ運動神経なさすぎ
なんでオープンだからってそんな腕の動きになるんだよ
女子プロの振りみてもそうなってると思ってるなら分析力もないし
そもそもおまえはテニスに向いていない。
ただテニスを長くやっていたというだけ
もう、お手本のオープンスタンス動画希望。
セミウエスタンクリップだとなお助かる
マネするならハースかフェデラーかガスケだろうね。
オープンで打っていても体の使い方、ボールへの”押し”はスクエアに近い。
グリップも比較的薄め。
136 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/23(木) 10:11:56 ID:UXfI89Ml
オープンスタンスっていうのと軸が1つか2つかというのは別と考えていいの?
つまり、左右に振られている厳しい状況ではなく、まっすぐ目の前から飛んできたボールに対して、
@終始、右足(右利きを前提)に体重を乗せたままで打つ瞬間、ねじれを解放するために、
ジャンプする打ち方
Aスタンスはやや狭い感じにして体重移動が大きくならない程度に、
右足から左足に体重移動をする打ち方
(スクウェアの体重移動がネットに対して垂直方向に対して、この場合は
左のポール方向への体重移動)
どちらもオープンと考えてよい?
本によっては終始、右足一本に体重がのっていると書いてあるのもあり、
それだといつもジャンプしてしまって疲れるんだが。
>>135 フェデラーは押しが強いスイングも使うことが出来るんであって、
基本的には軸の上に乗ってその場でヘッドを強く返すタイプじゃない?
グリップ薄くて打点が前だから押しが強いように見えるけど、
いわゆる従来のスクウェア的な足からの押しってのはあんまり
感じられないんだが。
ttp://www.youtube.com/watch?v=1ImeQaAyFPc&feature=channel オープンでもスクウェアでも右から左に軸を移して打つことはあるけど、
結局は右軸の上に乗ってその場で回るという違いでしかないと思う。
これに比べて
>>134のハースを見ると明確に足から前方への押しを感じる。
どっちが良いかは置いといて俺は基本フェデラー派。
だが身体の使い方はいろいろ身につけてる方がいいと思ってるんで、
ハースみたいな感じで打つこともあるし、その方が打ちやすい状況もある。
>>136 オープンとスクウェアの定義はもはや飛んでくるボールに対してスタンスが
どっち向きか?って意味しか無いと思ってもいい。
もちろんそれによる動作の違いも出てくるが、1軸とか2軸とか体重移動とか
身体の使い方は別の問題で、同じスタンスの中でもでも打ち方が分かれる。
最近荒れてるのはスクウェア=体重移動、オープン=非体重移動という
固定的な考えが主な原因。
例えば
>>137でフェデとハースの違いを読んでもらえると同じオープンでも
ちょっと雰囲気が違うなってのを感じられるかな。
ついでに右軸でジャンプしないで打てることも分かると思うw
でも試合みたいに動かされて移動しながら流れの中で打つ場合、
ジャンプというか足が地面から離れるのは普通だし、
その方が楽な場合が多いよ。
そもそもアマチュアでジャンプは必要ない。
上達の妨げになるだけ。
うちのサークルでもジャンプはしないように言っているが
一人プロはこうだとか理屈をこねて素直に聞かないので
もうそいつに指導するのはやめて放置している。
本人から謝罪がない限り練習試合で結果を出しても試合では使わない。
140 :
130:2010/12/23(木) 11:58:24 ID:Sp17dSsi
>>137は結構核心に迫っているんじゃないかな。
>>134が紹介してくれた動画を見たが、ショット毎に乗っている足が違ったり、開きが違ったりするが、
身体のリズム・捻り・振り出しタイミングは常に一定だということがわかりますよね。
個々のショットにおいての足・スタンスの意識(まずはスタンスを決めに行く)は感じられないですよね。
足は、スイングというかインパクトする場所へのアプローチの状況もあるでしょうが、むしろ、打った後の
次への体勢を意識しているように感じられないでしょうか。
>>134 自分のフォームがオープンかどうかを気にする動機がわかりませんが、そんなに気になるのでしょうか。
右から左に重心が移っても、ジャンプしても、次への動きへのお荷物にならならずに、意図した球が
打てていれば問題ないと思います。
軽くネット方向にジャンプしているなら、スプリットステップの代用か導入になっていれば逆にメリットも
ありそうでしょう。ジャンプして着地した後2・3ステップ入ったり、上体を起こすような動作が入るなら
改善の余地があるのかもしれないですよね。
右から左という横への力の動きの反動があって乗ってしまうのも同様だと思います。
さて、身体の使い方と正体不明の言い方をずっとしていますが、なにを云っているのでしょうか。
総ては、ラケットワークのためです。
ボールの威力と増す方法は、少なくともボールとラケット面が接触してからボールが面から離れて
いくまでの間ラケット面を打ち出し方向に可能な限り速く面角度を変えずに平行移動させること
しかないですよね。
腕の振りを速くする、前腕の回内や上腕の内旋を使う、等でラケットヘッドのスピードを必死に上
げますが、大抵、面を速く平行移動させるために必要なグリップ側がついて行けていないんです。
で、グリップ側がブレーキになって、ラケットヘッドは縦方向へのワイプしか動けないから、強く振って
もスピンばかりで前に飛ばないという悩みになってしまうわけです。
手首とかで横殴りっぽくするととんでもない方向に飛んでしまって、安定しないという悩みにもなる。
その傾向が顕著なのが、プロペラターンする人だという印象なんで、否定的になります。
グリップも腕の一部と腕だけ振ってもダメで、腕がついている肩・肩をコントロールする胸が前に突っ
込まないとグリップ側の速度は出ないんです。
グリップ側に求められる移動距離はそんなに大きくないが、ラケットヘッドの回転軸(本当は肘なん
だろうが)でもあり、軌道をずらすのも避けたいから、身体で移動させることが求められる訳です。
つまり、暴言的に云えば、肝は胸をいかに突き出せるかだと思います。
だから、スタンスに求められるのは、その身体の動きをサポートできる体勢にできるかと、次のショッ
トへの体勢移行のお荷物にならない終わり方が出来るかでしょう。
つまり、ショット毎に変わっていいというか、変わるべきなんだと思いますよ。
議論は、スタンスというより軸に変わってますが、同様ですよね。
>>139 お前ひでぇヤツだな。お前のサークルでお前がルールなら一向に構わんッけど。
>そもそもアマチュアでジャンプは必要ない。
>上達の妨げになるだけ。
の理由を相手が理解できるように説明しないとダメじゃない?
コーチ「飛んだらダメだ」生徒困惑して自信喪失ってのが最近あった。
ちなみにそのコーチは自分でも無意識に飛んで打ってしまい自らに対しても
「飛んじゃダメだ」とか言ってるから笑えるw
>>142 はい?
30人規模のサークルのコーチを任されている者ですが?
アスペとか失礼なこと言わないで貰えます?
>>139 そのサークルのコーチなんだったら指導方針は好きにすればいいけど
>練習試合で結果を出しても試合では使わない。
これは最低の発言だな。スポーツの指導者が最も言ってはいけない発言だよ。
お前に教わるくらいなら辞めたほうが本人も幸せだろうから、放置じゃなくて直接言ってやれよ。
ID:x+DUI0
直近のIDでこいつだけが、テニスうんうんより単にIQが低いだけなんだろうな
後のはそれぞれ言いたいことはわかるわ
147 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/24(金) 00:57:44 ID:fI012Sk1
>>125の人に概ね同意。
>>130の人にも、同意したいんだけど、よくわからないところがある。
>>134の人の紹介してくれたダスコさんの動画の最後の方に出てくる
オープンスタンスのショットは、ラケットを持った方の足が軸で、
ほぼ、お手本だとおもう。
この打ち方で、スクエアとほぼ同じ威力のボールが打ててる。
つまり、
あなたの言う、右い利きの左足を軸にしたオープンは打つ事はできても
それほど、どちらも差がないんじゃないか。
ストロークにスクエアスタンスは不可欠だが、
正しいオープンスタンスの打ち方で、腕力にたよるからだめだとか、
プロペラになるとか、そんなことはない。
それは、正しくないからであって、
ただしくなければ、スクエアでもオープンでも、よくない。
オープン派のひとだって、スクエアを否定していた訳ではない。
>>145 そりゃ監督批判やコーチ批判をする奴は試合で使われないだろw
野球でもフロント批判や監督批判の選手は干されてる。
本人が自発的に辞めるか、きちんとコーチに謝罪するのが筋でないの?
それが社会人ってもん。
149 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/24(金) 09:27:15 ID:jjAnV/HO
今年のテニスの打ち終わりはいつ?
おれは28日。
27で仕事終わりだから、翌日の午前中に振替ではいってそれで終わり。
最後くらい気分よくフォアでスコーンとやりたいね
>>147 >オープン派のひとだって、スクエアを否定していた訳ではない。
わたしは、両者の特質には言及したが、はなっからオープンとスクエアの優劣なんて述べていない。
ダコス選手の動画の件については、前の方は完全にスクエアスタンスで打つ場面が多いわけで、そうい
う場面で彼はあなたのいうお手本のオープンにしようとはしていない。なぜしていないかの理由は彼に
しかわからないだろうが、きっと、彼にも理由を問うたら困るんじゃないかな。ただの成り行きだろうから。
プロペラターンのことだが、
>>130でオープンスタンスで右足軸だと必ずプロペラターンになるとも云っていない。
でも、読み取れない書き方が悪いが、そのセンテンスの冒頭の「腕の振りを速く」に頼ってかつ右足
軸だとプロペラターンになりやすいという印象を持っているのだが、プロペラターンになると記載したデメリット
を持ってしまうから、プロペラターンが損だと云う意図しかない。
損だから否定的であって、否定ではないし、そうなっている人が下手だとか馬鹿にする意図もない。
ただ、そういう人が飛ばないとか安定しないとかいう状況を打破したいのに、打ち方を考察しないで、
同じ打ち込みばかりして、一向に抜け出せない姿を見かけるので、挙げたような症状があれば
気がついてもらえるかと書いたものです。
プロペラターンも、意図的に使うことはある。振りに反して飛ばないから、サービスライン近辺からショー
トクロスを狙うのは楽で都合がいい。プロペラしか出来ない状況もある。
でも、ベースのストロークの打ち方にするのは止めた方がいいということには同意できませんか?
ダコス選手のオープンもプロペラターンにはなっていないしね。
ところで、テニスのプレー中は状況に応じていろんな打ち方になるわけで、その状況を抜きにある場面
での打ち方を全体のお手本と取り上げるのは、諸々を総合的に分析して有効無効を見極めるとい
うニュートラルな姿勢ではなく、はじめから持って行きたい結論に都合のいいものを探しているだけにし
か見えないから、どうかと思う。
右打ちの左足軸と右足軸どちらでも同じ威力の球が打てるということにしても、そうかもしれないと
左足軸をものにしようと追求した結果ではないでしょう?
>>114で云ったが、「なぜか厭がるんだよな」の典型例ですよね。それこそ、否定から入っている。
究極的にどちらもマスターしたとしたら、メカニズム的に左軸の方が威力を出せるだろうとは考えている。
速度とか威力が同じ印象のボールが打てたとしても、同様にメカニズム的に使うエネルギーには差が
あるのは間違いのないこと。
左軸はスクエアのように、(胸が出るから)体重とその加速度が生むパワーを筋力に頼らず使える。
右軸はそのパワー分も筋力で補うわけだから、共通して使う腕とか肩の可動部位の負担が大きい。
その差をどう評価するかは個々人の問題だ。
5時間くらいのフルマッチやりきれるし、その後トライアスロン平気で出来るとかジムでウエイトトレーニング
するいう体力の持ち主なら鼻にも掛けない問題かもしれない。
一連のレスで伝えたいことは、"場面場面で使う技術は画一ではあり得ないこと"、
そして、オープン・スクエアどちらもあり。加えると、
個々の技術の特質は掘り下げてニュートラルに理解すべき、
場面場面での使う技術の選択基準は、省エネ(省エネは楽であり、楽は正確性・確実性を生む)、
かつ、損なことをしているかいないか、損なことは極力避けよう、
というのが主張かな。(もう一つ、正しい正しくないという視点の評価は幻想であることもある。)
>>149 今年は打ち納めは26日
昔は大晦日に、パブリックコートのオープン時刻からクローズ時刻までずっとっていうのを恒例にして
いたのが懐かしい。もう、そんなの無理だな。
毎度長くてごめんね。>ALL
フィジカルが一般人とは大幅に異なるトッププロ、
それも男子選手のフォームを一般人がお手本とした場合のデメリットってないですかね?
>>151 理にかなったのを選んでれば問題ないのでは
例えばフェデラーのフォアとか直感的に無理がなさそうなの選択すれば
錦織とかは良くないと思うが(手首・肘に)
社会人になって運動デビューのおじさんは別だが
学生辺りは身体のほうがフォームに適応して鍛えられる
ラケットによってフォームが変わるのと同様に
細かいことにこだわりだすとテニスが無駄に難しくなる
>>151 試合の終盤で微妙にフォームがくずれてしまい
ミスショットが多くなる
理にかなった とか安易に言うやつは、理が何か理解していない。
155 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/26(日) 13:40:42 ID:Ap9FPyde
プロをお手本にして、別に物まねするわけじゃないんだから、
参考にすればいいだけ。
そして、いままでの自分の打ち方と比べて、
ボールの感触とか、飛びの違いを感じよう。
プロの試合中のベストプレーなんかは、究極の場合が多いので、
どれを選ぶかなかなか難しいよね。かっこいいけど。
参考にするなら、ウオームアップや、ポイント練習ぐらいの動画が
いいんじゃないかな?
ただ、簡単に打ち過ぎていて、逆に難しいかも?
手の小さいおれにはハンマーグリップの方がぶれずにインパクトできるみたい。
フォアの波も小さくなった
158 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/26(日) 16:54:15 ID:BXAiCSGy
細いグリップにすればいいじゃん
>>157 なら全然OKでは?
別にピストル>ハンマーなんて絶対的な公式あるわけじゃないし
その方がいい球打てるならそれが正しいグリップ
無理してでもピストルにしないと試合出してくれない
コーチがいるわけじゃないだろ?
160 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/26(日) 21:03:33 ID:S4MwGJ6M
>>159 そんなくそコーチなんかいないw
ハンマーにするようになったきっかけは、
調子よく打ってたときにふとグリップをみたとき。
ばりばりのハンマーだった。まさにわしづかみ。
それ以降、ハンマーにしたのと、コーチに丁寧に振らなくていいから、
やや乱暴に振ってみな☆とのアドバイスによってフォアに安定性が。
バック? うん、死んでるw 今日もバックだけの練習させられた
>>152 理にかなったのを選べとか言っておいて
その次の行では直感で選べだもんな
そりゃダメだろ
164 :
こーち:2010/12/27(月) 16:57:44 ID:BMR7iCEs
>>151 真似出来る部分は真似する
真似出来ない部分は真似しない
何と言ってもこれに尽きますね
「プロの真似なんて出来っこないから参考にできない」って言う人よくいますけど、これは間違い
「真似出来る部分」というのは、多くの一般プレーヤーが思っているよりもずっと多いものです
この領域に気づいた人だけが利益を得る事が出来る仕組みになっているのです
領域・・・・・・
166 :
こーち:2010/12/27(月) 17:07:40 ID:BMR7iCEs
微妙に質問に対する答えになってないなすいませんな
デメリットは怪我するとかやたらミスヒットが増えるとかそんなところ
でもそういう部分は自分なりにアレンジして自分に合うように変えて生きましょうね
ちなみにスクールのテニスとか雑誌に載ってるテニスは一般人にも出来る事しかやってません
どう転んでも一般人にやれない事はそもそものせないのでご心配なさらぬよう
理にかなったの「理」を「利」に替えると意外とすっと納得できるんじゃないかな?
>>140で「ボールの威力と増す方法」を書いた。
根本は、「ラケット面を打ち出し方向に面角度を変えずに平行移動」だろう。
つまり、総てのショットに当て嵌まる。これがラケットワークの根本だから。
膝より低いボールでは、それより低い位置からネットを越える角度と方向に平行移動させたい。
頭より上の高いボールでも、できればやはり高い位置からラケットを出したいしベースラインを越さない角度にしたい。
実は、打ち方を考えるでも教えるでもそこが出発点のはずだが、やれ腰を落としてとか足はどうしてと
いう形に走りがちだし、スピンとかでもやれテイクバックで面を伏せてとかやっぱり形にばかり注意がいってしまう。
どんな状況でのショットでも場所・コース・球種は複数考え得るはずだが、その中から「利」のあるもの
を選択したいわけだ。
エースにできる可能性があるか、厳しい状況でミスを避けられるか、相手の次のリターンはカバーでき
るかとか、「利」のある選択の積み重ねをしていかなければならないのがテニスだもんな。
気にしたいのは、それらの「利」を生むためにはラケットがどう動けばその働きをさせられるかということ。
スタンスも軸もグリップも、置かれた状況、飛んできた球の勢い・球質、やりたいことやらなきゃならないこと
にマッチしているかどうかが問題で、マッチしていれば「利」があることができるからなんでもありでしょう。
常にあつく握るとかピストルグリップとかオープンスタンスとかそれが「正しい」からと鵜呑み的に理解して
しまうと、画一の一本調子になってしまう。
画一のプレーは、マッチしない場面でも力ずくで無理してしまうなど、同じマッチでも「too much」になりやすい。
「too much」には「利」がなく損というのが、
>>150の最後の「楽」への流れ。
物理的に求められる「利」のあるラケットの動き=「ラケットワーク」を意識すべきで、「利」のある
「ラケットワーク」には使う身体の動きが重要だというのが第一に書かなければならなかった主張だ。
練習においては自分を観察したり仲間同士で論理的にラケットが「利」のある動きかどうかチェックし
ながら感性を養って、ゲームにおいてはその成果から直感的に「利」を感じ取って実践できるようにし
ていくんじゃないかな。
>>164 真似できるかどうかの前に、自分で取り込むべきかどうかの目を養いたいですよね。
フォームとかの形ではなく、「ラケットワーク」の視点で見ると、本当に真似を出来て真似した方がいい
ことをプロ達が実践していることが多いと思います。
打ち方というよりは、その前後の動きだったりしますが。
ただ、いらんことも多いようにも思う。
で、一般人が真似をしたいと思ってしまうのが、印象として、そのいらんことの方が多いというのが困っ
たところでしょう。
168 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/27(月) 19:27:14 ID:RMiZGmdB
ニートまだいたのか
相変わらず中身ないな
>>163 理に適ったものを直感で選べと書いてあるだけだと思うが?
>>168 スルーすればよいのに
プロの真似でも雑誌の記事でもコーチの指示でも基本的には「自分語に翻訳」
できてないとマズい。真似してるつもりだけど全然違うとか、言葉通りに
やってるつもりだけど全然違うとかよくある話。けど分かってない人が多い。
自分というプログラムがあるとして、他人の言葉を入力しても正しい出力は
得られない。また、得たい出力(見た目のイメージ)を入力してしまっても
正しい出力は得られない。
ちょっと逆説的になるけど、確実なのは見た目とかボールの質とかの結果だ。
だがそれをそのまま自分に入力しても違う出力になるのはさっき書いた。
つまりどういう入力をすればそういう出力が得られるか?ってのがポイント。
言い換えると「自分なりにどんな感覚でやれば」〜の言うとおりに打てるか?
〜と同じ打ち方ができるか?〜なショットが打てるか?ってことだ。そんなに
簡単なことじゃない。場合によっては試行錯誤や、不可能という判断も必要だ。
171 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/28(火) 01:54:27 ID:bPiDo8VV
下半身とか腰の使い方でずっと悩んでたんだけど、岩崎恵一の股関節理論で解決した。
始動で一瞬腰を切り、その後すぐ逆方向に捻って閉じる。
片手バックでやってたアレだったんだな。その時のツボは、キャリオカステップにあるね。キャリオカステップはスライスの時だけじゃないね。
で、その後は捻った上半身の戻しに繋げる。その時のツボは左肩を後に引く感じで始動。
この上半身と下半身で完璧なフォアだな。ふふふ。
腰を切る? ナニソレ
捻って閉じる? ナニソレ
昨日で仕事納めだったので、今日朝からテニスに。
いい打ち納めでした。
やぱーり、体をしっかり回すことは重要だね。
思いっきり振ることよりも重要かもね。
>>175 横というより、自分の方がボールよりネットから離れた前を向ける位置に入ることでないかい。
>>171 「岩崎恵一の股関節理論」これって本?
>始動で一瞬腰を切り、その後すぐ逆方向に捻って閉じる。
一瞬切ってすぐ逆に捻っているかは判別できないが、確かに実際に打っているとき腰は捻り切りにくいと
感じていた。
特に強い球を打とうとしているとき。止まるというか突き返されるという感覚を覚えることがある。
そんな感覚を覚えるのがインパクト辺りだから、上体を振り出した後、インパクトで上体を使い切るため
の踏ん張りとして起こることなのかしらん?
バックでキャリオカステップによくなるが、そうか、腰の動きで見ると逆に捻ってないとそういうステップにはなら
ないなぁ。キャリオカステップってしたくてなるわけじゃないもんな。こりゃ、おもしろいな。
>>124もそういうことを云っていたのかな?
>>176 いや、ボールの後ろに入るんじゃなくて
ボールからある程度距離をとった「横」に入る
後ろに入っちゃうと正面向いて腕・肘・手首の回旋でワイパー気味に打つことになるので力が乗らない
横に入ると体の回転や下半身の力を直線的に打球方向に乗せることができる。
ボレーも同じ。
久しぶりにテニスやるといつも後ろに入っちゃって
シングルのチャンスボール打ちが逆襲されたり
ダブルのファーストボレーが浮いたりするので結構気をつけてる
試してみそ
178 :
名無しさん@エースをねらえ!:2010/12/30(木) 00:57:19 ID:ys90FeZc
なんか、やっと正しいオープンスタンスの打ち方が理解してもらえる雰囲気がでてきたよ。
右利きの場合のオープンは、右足が軸で打つ。
試しに、右足一本で立って、フォアのスイングをしてみよう。
左側に倒れちゃう人は、インパクトで左足を上げてみよう。
出来たら、次は、インパクトで左足と右肩をねじってくっつける感じにしてみよう。
インパクトに力が集中しますね。
けっして、プロペラのようになりません。
ここで、このスレのお手本とされている、ダコスさんの動画を見てみましょう。
この動画は、練習中なので、意図的にスクエアとオープンを打ち分けている
と考えていいでしょう。または、そのほうが、楽に打てる場所にボールが来たかも。
股関節理論は、初めて聞きましたが、原理的には同じだと思います。
より、くわしく研究していそうなので、時間があったら、読んでみたいです。
あと、誤解があってはいけないので、少し補足しますと、
いままで、オープンスタンスと言っていたのは、フルオープンスタンスのこと。
ベースラインと右足左足が平行になる形です。
そのほか、セミオープンスタンスは、ベースラインに斜めになる感じ。
スクエアスタンスは、ベースラインに垂直な形です。
セミオープンの場合は、右足軸でも、左足軸でもどちらでも打つ事が出来ます。
ちなみに、私のお勧めはセミオープンです。前の人も言ってますが、
状況に応じて自由にスタンスできます。利があります。
たぶん、左足軸のオープンはセミオープンの事だったのかと思います。
それなら、言っている事は、ごもっとです。
フェデラーの練習の動画など見ると、ほとんどセミオープンで、ほんとに
自由自在に軸を変えて打っています。
>>177 勿論、放っておいたら身体に当たるという位置ではないよ。だから「後ろ」とは書かなかった。
>ボールからある程度距離をとった「横」に入る
っていうから、思い描いている光景は同じかもしれないが、でも、「横」ってしたら、ボールは止まっている
わけじゃないから、ラケット出す前に飛び去っちゃうだろう?
リファインすると、ボールを斜め前に見据えられる場所ってことでしょうね。
>>179 うん。否定から入って誤解させたかもしれないが、
多分近いイメージで話ができてると思うよ。
「横」というのは、まず飛んでくるボール軌道を線に見立てて、
そこからスイングをしっかりできる距離離れてスタンスをセットするという意味。
ボールは斜め後ろから覗く格好になる。
あとは、スタンスを広く取り、しっかり上体を捻って打点を呼び込んで体の「横」で
インパクトし、前足の内側とラケットでボールを潰すように打つという意味。
これができているときは、スピードとスピンが自在に調整できるのでストロークでエースが
ガンガン取れる。前でとらえてる時は力がスピンに抜けちゃう。
結構逆襲喰らったりアウトしがち。
なんかもうめんどくさくなってきたw
ってことで誰かのへのレスじゃなく俺の意見をまとめてめいっぱい書く!
最初に言っとくがオープンだと身体の使い方がとかいう反論は認めない。
それはスクウェアでも同じように起こる問題だ。
@ スタンスはフットワークの一部である
・打点に入るまでの動き
・打ちたいショット、打ち方など
・打った後のリカバリー
これらの要素により打点に入ってから打ち終わるまでのステップが決まり、
それに応じたスタンスをとればいい。
A フォアの打点との関係(←打点では前向きになりたいものとする)
・クローズド…厳しい
・スクウェア…テイクバックでニュートラルな形から自力で回す
・オープン…テイクバックで捻りを作り、打点でニュートラルな形
・フルオープン…右足をより前にセットすることで上体との捻りが作れる
大体の人はスクウェア〜フルオープンの間で打ってるはず。
とすると、実は完全なスクウェアってのは中間的なスタンスなどではなく、
問題なく打つことが出来る範囲の限度(に近い)といっても過言ではない。
B考察
・ベースライン付近の右側への動きからは左右どちらかの足が右に出やすく、
右軸ならオープンに、左軸ならクローズドになるが、クローズドでは上体が
前を向かない。 足を揃えてスクウェアに するのは余裕がないと難しい。
正面かつ前への動きからは左軸スクウェアと右軸フルオープン どちらでも可能。
また正面かつ後ろへの動きからは横向きスクウェアが取られやすいが、
その場合は右軸で反転するようなステップが使われる。
・左への回り込みステップは前向きでサイドステップならオープン、横向きで
バックステップならスクウェアと、どちらでも可能。
C結論
基本的には流れの中のステップに合わせて打ちやすいスタンスをとればいい。
じゃあその実情はどうなの?っていうと、ベースライン付近で右に動くという最も
普通のパターンでオープンになることが明らかに多い。
また他のパターンでも、スクウェアだと不自然だったり厳しかったりって状況は
いくらでもあるが、オープンで構えると不自然だとか厳しいとかいう状況なんて
実際のところ滅多に無い。
スクウェアで全く打てないのはコーディネーション的に問題があると思うから、
スクウェアでも打てるけど、実際オープンに偏ってるってのが普通だと思う。
オープンスタンスがフルオープンに近くなるほど、体をねじるのが辛くなり、
打つときには体がベースラインと平行の方向に、折れてしまっているおれ。
フルオープンや左右にふられている状況下で体をねじるオープンは、ねじるための筋力が必要なの?
それとも根性の問題?
>>181 云っていることに、違和感はないよ。
なんだな、なにがなんでもコレ、いやそういう場合はアレがいいよとかでも、でもコレで出来るし〜べきなんて
屁理屈こねる滑稽なことじゃなければ、わかってて多少の横着でどっちかに偏りがちなんてのは全然
OKだと思う。
>>182 もうちょっと楽になること考えるといい。
スタンスを決めてから身体を捻らなければならないなんて決まり事があるわけじゃない。
右打ちで右に走らされて最後止まるとき、止まろうとする場所に最後の足を出そうというタイミングで、
先にラケットを横に開くと、最後のステップが右足だろうから、結果的に上体が捻られるなんて絡繰り
を仕込めたりするわけだ。これだけである程度捻れは作れるし、省エネだろう?
よりきちっと捻っておきたいのなら、ラケットを開く際に右肩を引くでも左肩を出すでもいいが左肩が出て
いる前後差を作ることと、止まる右足のつま先方向をネット方向にするといいと思う。
こつは、走る姿勢だろう。
それなりのテニス経験があればしていないと思うが、腕を伸ばしてラケットを先にしながら走ったり、頭を
突っ込むように前屈みで走らないこと。
特に、最後に上体が前傾になりやすいから気をつける。最後の一歩・半歩がきついからなりやすいよね。
上体を常に地面に対してまっすぐに立てておくことが重要ってことだな。
>>182はなにがいけないことかわかっているみたいだが、足とか腕ってかなりの重量があって、足を開
いた状態で振ったり、両腕を開いて振ったりとかでもそれらを逆方向にタイミングを合わせるとかなりの
捻りを生むパワーになる。
そんな、身体全体で遊んでいるところを利用するという発想が大事だと思うな。
>>182 捻るとこ間違ってない?
軸足になる側の股関節を折り畳む様に捻れば特に筋力必要ない
軸足の母子半球の上に重心を置けば安定するので、クレーでスライドしてもバランス崩れない。
これを重心軸の周りで下から順に開放すれば大した筋力使わなくても大きなパワーを得ることができる
結構骨盤の向きも大事。
経験上、骨盤は正面向いてお腹から上だけ捻ってる状態だと思うが、どうだろうか?
ここはフォアの理屈をこねるだけこねて、まともに打てない人の集まるスレです。
そりゃそうだろ、フォアがどうこういってるのは中級まで
上級で一通りできるようになると、一回りして
フォアの決定力で悩むようになる
フォア以外で一杯一杯のやつは中級
軸足がどうこういってるのは中級まで
下半身使えてないやつは中級
フォアの決定力で悩むのは中級まで
難癖つけるのは高校生まで
長文書いてるやつは中級
>>190 みんなコートカバー力が一定以上のシングルストーナメント上位まで行って
手っ取り早く上位シード破るならサーブ、フォア、バック(両手)のどれかを武器にして
徹底的にそれで攻める。一番現実的なのはフォア。
194 :
こーち:2011/01/01(土) 08:56:35 ID:Jv8845Pg
上位シード手っ取り早く破るとか無理
明けましておめでとうございます。
本年度も丁寧なフォア解説をよろしくお願い致します。
ケガ、病気なく楽しいテニス生活をみなさんが遅れますように。
明治神宮に年越し初詣行って来て
お昼にクラブで初打ち。
これから親戚の家にお年玉もらいに行く。
ところでおまえら、2chしかやることないの?
>>197 ほっといてくれ
どうせ俺はお年玉やる方だ
>>198 お年だまとか年賀状とかくだらない日本の風習
どうしても返さないといけないときは物でかえす
200 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/02(日) 13:27:39 ID:feRjwCQL
相手の苦し紛れに返ってきた超山なりの打球を打ち込むのが苦手なんだが、
どのようにすれば鋭く打てる?
こういう打球は一旦後ろに下がり、体重移動を最大限に利用して押し込むように
してんだが、なーんかあたりが弱い
まずは一発で決めなきゃという呪縛から開放されるとこからじゃ
202 :
こーち:2011/01/02(日) 17:09:59 ID:qcJKGAOc
>>200 超山なりの球を処理するのは基本的にむずい
遅い球をゆっくり返す、速い球を速く返すのは「変えない」ので簡単
遅い球を速く返したり、速い球を遅く返すのは「変える」ので難しい
コーチの真似事して球出ししてみたものの球が全くバラバラだった、と言う人は結構多いと思うけど、
球出しも死んだ球を生きた球にするわけだから「変える」ことになるわけだから難しい
そういうわけで死んだ球を鋭く打つのは技術的に難しく、リスクが高いのでお勧めしません
しかし、「追い込むだけでよしとする(一発で決めに行かない)」という意識で打つならリスクが低く、特に問題は無いです
次のボレーで仕留める感じです
テニスではストロークと言うのはそもそも仕留めるショットじゃありません
仕留めるショットは基本的にはボレーです
まあこれも状況によりますし、最近のトッププロはストロークでも仕留めに行ってますんであくまでもケースバイケースですが、
テニスでは仕留めるショットはボレーってことは頭の片隅にでも入れておいてください
確かに死んだ球は大嫌い
ラリーしててこんな球返ってくるとやる気がうせる
204 :
こーち:2011/01/02(日) 17:30:51 ID:qcJKGAOc
スローボーラーと言って、遅い球をわざと打ってイライラを誘う戦法の人はかなり居ます
ハードヒットさせてミスさせるのが狙い いわゆるつなぎテニスの人です
エサには食いつかず、ゆっくりの球はゆっくり返すこと
とはいえただ返しているだけならいつまで経っても試合が終わらないので、
あっち振りこっち振りした後ボレーで仕留める
相手の球は遅いんだからこちらはキチッとした体勢で打てるはずだから、
コントロールをつけたショットであちこちに振り回す
打点について。
セミウエスタンからウエスタン程度で握っているのですが
最近悩んでいるのが打点が遅れてしまい前に振り抜けず
頭の上に振り抜く形になってしまいます。
その為、一番力が入る場所で打っておらずボールに力が上手く伝わって
いない感じやクロスに打つ事に苦手意識があります。
反対に逆クロスは問題ありません(むしろ得意なくらいです)
打点を前で取るための練習やアドバイスお願いします。
>>204 最近の若者(上位)相手だとどんなに振っても
ボレーに出るとパスでぶち抜かれます
よくコーチレベルの人がアドバイスのようなテニスをして
ぶち抜かれて負けるのをよく見ます
そういう相手だとストロークでほぼ決めないとダメでは?
207 :
こーち:2011/01/02(日) 18:09:01 ID:qcJKGAOc
>>205 うーん、単に打点を前にとる事に慣れてないだけでは?
実戦のようなラリーの玉でなく、壁打ちの球とかコーチの球出しみたいな優しーい球で
クロスの練習をして、打点の感覚を浸透させてください
ちなみに実戦に行ったら、右利きの人ってフォアのロングクロスって案外使う機会が少ないと思います
左利きの人の場合はフォアのロングクロスは多用する事が多いと思うけど
>>206 >そういう相手だとストロークでほぼ決めないとダメでは?
そうです
ぶち抜かれるのは事前の下ごしらえが十分ではないから
ネットプレイの成否の8割はネットダッシュする前の下ごしらえで決まると言っても過言ではありません
つまり相手のストロークが強い場合は下ごしらえもしにくいので、なかなかネットには出にくいということになる
そういう場合はストローク勝負でやってくしかないかな
無理に前に出たら餌食になるだけだし
>>206 その最近の若者(上位)は、スローボーラーなのに、そんなにすごいパッシングを打てるの?
バック側の深いところに高く跳ねるボールを打ってもそんなパッシングが返ってくるの?
コーチレベルの人の出玉や頭が悪いってことはないの?
209 :
こーち:2011/01/04(火) 01:04:47 ID:jaEdqlsU
そもそもぶち抜かれた人はコーチレベルじゃなかったに一票
(本格派の)コーチに勝つ人ってよっぽどですよ
地方大会優勝とか関東/関西上位級とか
コーチレベルがコーチレベルかそれ以上のレベルにぶち抜かれてるだけだろ。
JOPなんてほとんどコーチ同士とかそこそこやれる学生でやってんじゃん。
それにコーチなんてピンキリなんだからいくらでもそういうことあるよ。
>>210 オレもこっちに一票。
関東某県の県大会レベルでもよく見る光景。
ストローク力とフットワーク、守備力勝る学生相手に耐え切れなくなって
チップ&チャージで前に出てぶち抜かれるベテラン。
そういう人に限って
>テニスではストロークと言うのはそもそも仕留めるショットじゃありません
>仕留めるショットは基本的にはボレーです
といってストロークをおろそかにしている気もする。
>>202 の方をディスってるわけではないです。
212 :
こーち:2011/01/04(火) 12:57:27 ID:jaEdqlsU
コーチレベルが下ごしらえが不十分なままでネットに出るとかまず無いと思うけど
214 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/04(火) 13:46:47 ID:NfK/NSgO
平行人への対処もこのスレかな?
基本的にクロスに返球し、チャンスとみるやアプローチ、そしてボレーという
流れをしてくる人を相手にした場合、サービスボックス内部に入って
ファーストボレーをする相手にどんなフォアをうてばいいの?
うちは天井にネットがあるのでロブは難しい。やはり、ネットすれすれの
ボールを打つことくらい?
詰められると((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルなんですけど
215 :
こーち:2011/01/04(火) 13:55:44 ID:jaEdqlsU
@フォアのショートクロス(ディンクショット気味に足元に沈める)
Aトップスピンロブ(天井に当たらんようにうまくコントロール)
Bストレートアタック
@が本線で時々Aを混ぜる
Bはたまににといたほうがいい 読まれたらクロスボレーで一撃終了
216 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/04(火) 14:21:29 ID:NfK/NSgO
>>215 ありがとう、こーち。
3のストレートアタック(バック側ないし胸)しか考えていなかったw
@ってのはミニテニスの応用かな?
217 :
こーち:2011/01/04(火) 14:25:35 ID:jaEdqlsU
>ミニテニスの応用かな?
そうですそうです 方向が急角度になるだけです
あとはヘビースピンかけてギュンと沈めてやれば良い
ダブルスのボレーヤー殺しはショートクロスというのが鉄板セオリーなんで覚えておいて損は無いでしょう
218 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/04(火) 14:42:03 ID:NfK/NSgO
えーと、ショートクロスってのはポール根本に落ちるボール?
それとも通常のベースラインでのラリーの距離を短くしただけのボール?
>>212はコーチに高いレベルを求めすぎてるよ。ていうか
>>212もコーチなら
ちょっとテニス上手いおっさんとかより弱いコーチなんていっぱいいるのは
知らないか?
そういうコーチの底辺が自分では下ごしらえが十分なつもりでも、
それ以上のレベルの相手からしたら全然パス打てるよってだけの話じゃね?
>>218 ショートクロスの定義がどうこうとか細かいこと気にするなw
スピンかけて足元に沈めるって書いてくれてるじゃん。それじゃダメなの?
221 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/04(火) 23:20:44 ID:ro4lUKHx
222 :
こーち:2011/01/04(火) 23:48:30 ID:jaEdqlsU
>>218 ベースラインの角くらいに行くのがロングクロス
サービスラインの角くらいに行くのがショートクロス
>>220 >ちょっとテニス上手いおっさんとかより弱いコーチなんていっぱいいるのは知らないか?
自分がいたところではコーチに勝てる一般のお客さんとなると上級でもごく一部でした
(そういう人は元ジュニア・選手でインハイorインカレ経験ありとかだった)
ただこれはあくまでも自分がいたところの場合なので他所がどうなのかは知りません
>そういうコーチの底辺が自分では下ごしらえが十分なつもりでも、
>それ以上のレベルの相手からしたら全然パス打てるよってだけの話じゃね?
少なくとも私はそういうことはほぼないです
客観的に見て「下ごしらえが十分だな〜」って感じになるまではまずネットには出ません
わざわざ餌食になるのもアホらしいし
そうそう、(シングルスの)ネットプレイの巧拙を分けるポイントは、
客観的に見て十分な下ごしらえが出来るかどうか
自分の主観だけでネットに出るようなのはまず上手くない
ボレーの打ち方以前の問題
え?
ここってシングルスの殿方、淑女が多いの? おれはスクールでも遊びでも、ダブルスしかやったことない。
ところで、本人は意識していないのに、
フォアードスウング開始直後から面が開いてしまい、
インパクトでも開いていて、自然とスライスがかかっている人がいます。
その人は、そういう球種しか打たないので、だふん意識してスライスをやっているわけではないと思います。
スライスといっても、みなさんが想像するようなほどのスライス、すなわち、
滑るほどてはまったくないんですが
こういう方はどうして開いた打ち方をするんでしょうか?
そいつに聞けよ
225 :
こーち:2011/01/05(水) 13:56:18 ID:mupZvoFR
>>223 >ここってシングルスの殿方、淑女が多いの? おれはスクールでも遊びでも、ダブルスしかやったことない。
テニスの本当のゲームと言うのはやはりシングルです
ダブルスとかミックスはオマケみたいなもん
日本は狭いからコート少ないからダブルスメインの人が多いのでは
最も海外でも年配の人はダブルスメインだけど
>こういう方はどうして開いた打ち方をするんでしょうか?
単純に感覚が混じっているだけで、感覚の使い分けに難があるというだけの気がします
ちなみにこの感覚の使い分けが出来ることがオールラウンダーへの道
感覚と言うのはハードヒットからタッチショットまで幾通りもありますが、
この感覚の使い分けは私の最も得意とするところ
226 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/05(水) 19:16:31 ID:d2uAqVgG
最近いってるクラスに超グリグリスピン打ってくるコがいて、その軌道がすごい
高く打ち上げた(それこそ前衛が絶対取れない高さ)打球がアウトするかと思いきや
突如フォークボールのように急激に落下するそれはまるで生きてるかのような打球である
浅ければ対応できるが、ベースラインあたりでバウンドされたらアウト
後ろの壁ぎりぎりにまで下がっても、バウンド後の打球は俺の頭のはるか上を通過するのでとりようがない
ライジングで対処するかそれともスマッシュで返すかしかない
前行ってたスクールにもそういうの打ってくるコいたんだが、今回のはそれをさらに上回ってる
ちょっと今まで見たことのない打球だが楽しい
227 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/05(水) 19:45:08 ID:0/Jw3bfU
それは良かったね
楽しいのが一番
228 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/05(水) 20:11:14 ID:I5uGZnAf
229 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/05(水) 22:15:09 ID:qW5Xeuiz
226から228への流れに笑ったw
230 :
こーち:2011/01/05(水) 22:21:55 ID:mupZvoFR
ヘビースピンのムーンボールを下がって取ろうとする一般プレーヤーは多いのですが、これはやっちゃいけないのひとつ
バウンドさせたら頭上越えちゃってどうしようもなくなるし、
仮に取れたとしてもポジションをかなり後ろに下げさせられることになるので、次の展開がかなり不利になる
だからこういうのはノーバウンドで処理が鉄板セオリーですね
バウンドする前に打てばいくら跳ねようともカンケーないということになる
スライスボレーでもドライブボレーでもいいので跳ねる球はとにかくノーバウンドで処理
ライジングはミスヒットのリスクが高い難しい技術
何回も何回も正確にボールコンタクトするのは一般人のインパクト感覚、集中力では無理(一回とか二回ならいけると思うけど)
というかライジングをごく自然に当たり前のように打てるのは伊達かアガシくらい
フェデラーでもあそこまでやるのは無理でしょうね
231 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/05(水) 23:08:16 ID:0/Jw3bfU
そうだね
無理は良くないよね
>230
最初の3行は凄く正しいと思うんだけど、
急激に落ちるムーンボールにボレーで
合わせる方が難しいんじゃないの?
ベースライン近くに急激に落ちてくるボールを
ボレーでコントロールする位ならライジングで
中ロブ打ったほうがよっぽど楽だと思う。
人によると思うけど、そういうボールこそ
ライジングでフラット気味のスライスか
しっかりスピン掛けて返すほうが楽そうだが。
後はスマッシュまで行かなくても肩口の辺
まで弾ませた所でブロック気味に
横回転気味のスライスかけて返すとか。
エッグボールだとわかる動画ってあります?
ゆーつーぶになくない?
>>226 スクールでそんな球打たれるのって、それ嫌がらせだから
きみ嫌われてるから
235 :
こーち:2011/01/06(木) 01:31:28 ID:lGCUEfw/
>>232 >急激に落ちるムーンボールにボレーで合わせる方が難しいんじゃないの?
ライジングと比べたら100倍くらい簡単でしょう
>ベースライン近くに急激に落ちてくるボールをボレーでコントロールする位ならライジングで
>中ロブ打ったほうがよっぽど楽だと思う。
私が知ってる中では、こういうことを何度繰り返しても失敗せずに返球できるのは伊達とアガシだけ
(返球すると言ってもただ相手コートに入れるだけではなく、相手の取りにくい深い位置にロブが行くこと
もちろんあと本番の試合のプレッシャーを想定)
フェデラー、ナダル、サンプラス、ベッカー、レンドル等はこれに該当しません
一回や二回ならアマチュアでも出来ると思うんですけどね
よっぽどセンスないんだな。ライジングのほうが楽だよ。
なんでわざわざリスク負って前に出ながらカットしなきゃいけないんだ。
ライジングのほうがいろんな球うてるし。
237 :
こーち:2011/01/06(木) 01:53:04 ID:lGCUEfw/
ライジングとか無理ゲー過ぎるほどリスク高いでしょ試合で使うには
フェデラー級のテクニシャンですら嫌がるんだからそんなに世の中甘いもんではない
あと「ライジングは難しい」ってことはもちろんボレーヤー殺しのためにはハーフボレー集中砲火するのも鉄板セオリー
どんなにボレーうまいやつでもハーフボレーミスらずに何回も返すのはかなり神経を使うはず
>>スライスボレーでもドライブボレーでもいいので跳ねる球はとにかくノーバウンドで処理
相手が下がりながら打った死んだ球だけでしょ。そんなの。
相手が踏み込んで打った活きた球に対してはリスク高すぎ。
それにこれやったらデッドゾーンに立つことになるから、それこそ次の球でぶち抜かれる。
ありえない。
ショートバウンド気味にインパクトして返すか、
バウンド後の高い所で捉えて安全にロブで返すよ。普通。
239 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/06(木) 02:14:08 ID:0Pz9n1mz
>>226 ダブルスの雁行陣対決の前提だよね?だったら、ハイボレーでカットして前つめるのが無難でしょう。
まともにハイボレー打てれば、相手は、ハイボレーをさらにスピンロブで打ち返すのは難しいでしょう。
もうちょいレベル高ければ、スマッシュで一気にきめにいくと。
シングルスだったら、軽くライジングで合わせて、とりあえずの球を返しとけばよいでしょう。
アマチュアのヘビースピナーって、決定力には欠けてる事が多いですから。
だめだ、黙っていられなくなってしまった。
>>235 あのな、前衛が取れない高さを飛んで来て、自然落下と違う回転で速く落ちてくるボールだよ。
イメージ出来てるのかな?
キミのレスだと、その縦軌道のボールの真横に入っていることが前提だよな。
そういう位置関係だったら、横からの軌道になる振りより、まずはオーバーヘッドだろう。普通は。
それから、これこれは難しくてできるのは誰々だけなんて、勝手なこと云わないことだ。
ことライジングに関しては、伊達選手は必要に迫られてやらないと戦いにならないからやってるんだろう
が、その他に挙げた選手達はライジングなんてこと考えなくても勝負できると、待って打つショットに自信
を持っているからやらないだけ、かもしれないだろ?好みってのあるし。
彼らが、技術的にやりきれないんだとどうやって確認したのかな?
でなければ、キミが出来る出来ないを判定したorするポイントを披露してくれ。
確かに、ライジングはコツというか感性・リズムのスイッチが必要ではあるが、できた方がよい技術であるし
慣れという部分もあるが難しいというべきものかは疑問だ。
難しいというキミの感性でなるべく避けた方がいいと読めるレスを安易にするのはよくないだろうと思う。
その手のレスが多くないか?
>>239 こっちには納得だ。イライラおさまったから寝よ。
打ち始めはいつ?
おれは明日の土曜日
>>226 みんな全然分かってねーな。
その状況で楽しむならライジングでグランドスマッシュだろw
マリオテニスなら余裕だけどリアルで成功すると盛り上がると思うぞ。
246 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/08(土) 17:29:43 ID:NSYcoLQJ
膝頭あたりまで落ちてしまったボールをフォアで打つときの
心構えというかテクを教えてください。
わたしは振り抜くのが好きなのですが、振り抜いて打つと調子がいいときは、
ぐーんとネットすれすれを通って相手コートにいくのですが、ひとたび悪くなると
ネット直撃か完全ホームランに。
これでラリーの雰囲気や自分の精神が崩壊するのが嫌なので、
最近はフォアスライスですーっと打っているのです。
このような状況下での皆さんの打ち方を教えてください。
247 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/08(土) 17:58:39 ID:N0lFayus
山なりの打球はどうやったらうまくいきますか?
普段ラリーでは山なりでなく、中弾道(ネットより50センチ程度上?)でやってるもんだから
山なりフォアが苦手です。
打ち上げようとしても意外に山なりにならないし、さらに打ち上げようとすれば、今度は浅くなるし・・・
そりゃ面を上に向けてゆっくりスイングすれば出来ると思いますけど、しっかり振り切って入れるのが
自分の信条なのでスイング速度はできるだけ一定に保ちたいです
グリップは薄めのセミウエスタンです。
山なりするためだけにグリップを厚くするのはどうかと思うので握りは変えることなくやってこうと思いますが
何かアドバイスありますか?
>今度は浅くなるし・・・
オーバーでした
ネットすれすれがすきっていうけど要するにスピンをかける打ち方ができないんでしょ。
膝の高さなんかヘッドが落ちれば楽に打てるんだから。
は?
普段からスピンかけてるし
でなきゃコートに収まるかっての
自分で考えろ
よくてネットすれすれ、悪ければネット、ホームラン、
これって調子よくてもぜんぜんコントロールできてねえじゃん。
もっとネットの上通してコート収めろよ、スピンかけれてるならな
誰がネットスレスレと言ってんだ?
50センチ上といってるだろボケ
254 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/08(土) 18:20:11 ID:N0lFayus
そもそもいつどこでだれがネットすれすれが好きとか言ってんだ?
ストレス解消であおる前に日本語からやりなおせや小学5年生レベルのオッサン
255 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/08(土) 18:20:27 ID:QsIdDYqc
アドバイス求めるフリしてケンカ売りたいだけ
258 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/08(土) 18:29:44 ID:QsIdDYqc
247の文章のどこに
ネットすれすれ
と書いてあるのかな?
ほい論破
259 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/08(土) 18:35:23 ID:NSYcoLQJ
まーた始まった
260 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/08(土) 18:36:36 ID:QsIdDYqc
ID:N0lFayus(いつものロンパー君へ)
君の前に
>>246が質問を書いているだよ。
>>249は、それに答えたことでしょ。
君もよく文章を読みましょう。
それとも、246も君が書き込んだのか?二つ書いて訳わかんなくなってたりしてwww
261 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/08(土) 18:38:18 ID:3rN2wFNC
最初に間違った戦犯はこいつ→ ID:GvcHneDb (1/2)
262 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/08(土) 18:40:48 ID:QsIdDYqc
ID:GvcHneDb
が、ちゃんと
>>246と付ければ良かったのにな。
263 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/08(土) 18:47:02 ID:3rN2wFNC
もうどれがどうなのかグダグダw
アンカーは大事だね!
264 :
246:2011/01/08(土) 18:49:09 ID:NSYcoLQJ
おれの解釈。
スピンをもっと意識しましょう。
これでok?
おれのスピンってのは、山なりのスピンだから、
スピンがかかりながらビューンと飛んでいくような攻撃的な
ボールにあこがれるよ
3連休だしもっと燃料投下しろ
266 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/08(土) 18:59:46 ID:3rN2wFNC
>>265 3連休だしもっとテニスしろ。
俺は明日はミックス、明後日はシングルスだぞ。
268 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/08(土) 19:07:56 ID:QsIdDYqc
>>267(ロンパーくんへ)
俺がアンカー付けてどうすんだよwww
答えたのは俺じゃなくて、
>>249だろ。
君も前後を良く見なさい。
ほい論破
ふざけんな
270 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/08(土) 19:12:14 ID:QsIdDYqc
>>269(ロンパーくんへ)
君がいつもやっていることだよ
ほい論破
271 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/08(土) 19:12:43 ID:3rN2wFNC
んで、山なりの打球だけどどうすんの?
ただ面を上向けてゆっくり振る、じゃ中級レベルだし
おれは振り切ってやや速い打球でコートに収めれるようにしてえんや
なんだ、いつものロンリーパーティー君か
275 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/08(土) 20:43:04 ID:N0lFayus
結局まともなレスできるやつはいないってことか
もう一回順々にお題(質問)貼ってよ
なにがなんだか分からなくなった
277 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/08(土) 22:24:07 ID:FWNvnnpu
>>276 歌丸師匠読んでこないと無理だな。
あと山田くんも。
278 :
こーち:2011/01/09(日) 00:11:19 ID:cCYQeMtH
>>246 >膝頭あたりまで落ちてしまったボールをフォアで打つときの
>心構えというかテクを教えてください。
ローボールの処理方法ですね
まずはスタンスを広げることです
一般的にはスタンスはラケット1本分と言われていますが、
ローボールの場合は1.2.〜1.3本分くらいです(私の体感)
一般的にはスクールでは「低いボールは腰を落とせ」と指導されることが多いと思いますが、
腰を落とすためには、その前にまずは腰を沈めるスペースを作ることが先決だと思います
「腰は自分から意識して落とす」というよりも、
「スタンスを広い目した結果、勝手に腰が落ちた」という感覚です
>わたしは振り抜くのが好きなのですが、振り抜いて打つと調子がいいときは、
>ぐーんとネットすれすれを通って相手コートにいくのですが、ひとたび悪くなると
>ネット直撃か完全ホームランに。
基本的には、ローボールは無理をしないことが鉄則です
ボレーでもローボレーは無理するなと教えられたと思いますが、ストロークのローボールの場合でも同様です
打点自体が低ければエースを狙うことはほぼ不可能です
シングルスであれば深く返す、ダブルスであれば前衛に触られないようにロングクロスに深く、
あるいはショートクロスという対処になると思います
279 :
こーち:2011/01/09(日) 00:14:40 ID:cCYQeMtH
>>247 >山なりの打球はどうやったらうまくいきますか?
単純に、ネット上のかなり高い目のところを狙えばよいだけでは
>そりゃ面を上に向けてゆっくりスイングすれば出来ると思いますけど、しっかり振り切って入れるのが
>自分の信条なのでスイング速度はできるだけ一定に保ちたいです
>グリップは薄めのセミウエスタンです。
ボールの軌道をある程度山なりにして、かつしっかり振り切り、さらに相手コートに収めるとなれば強烈なスピンが必要になるため、
必然的にエッグボールという選択肢になると思いますが、
薄めのセミウェスタンではそれは難しいと思います。
グリップをセミウェスタン以上に変えるか、グリップを変えたくなければエッグボールは諦め、
ごく一般的な中ロブにするという選択になると思います
<山なりのスピンについて>
俺あんまうまくないから参考になるかわからんけど、
インパクト弱めにしてフォロースルーでぐいーんってボール飛ばすように打ってみるとよいかも。
正解じゃないかもだけど自分はなんとなくこれでスピンの感覚がわかるような気がするからもしよかったらお試しを。
>>246 >膝頭あたりまで落ちてしまったボールをフォアで打つときの
ニートの後にレスするのもあれだが・・・
俺はスタンスで調節するより、ラケットを立てに使ってサイドスピンをかけるような打ち方の方が楽だと思う。
ただ、当然足が棒立ちなのは論外。スクエアで広いスタンスも基本ではあるけど、前後の軸の動きが出ちゃうので、中級〜上なら、セミオープンとかで軸足に乗ったままヘッドを下に落としてサイドスピンかけるような打ち方の方が身体がぶれないで打ちやすい。
ボールの軌道のイメージはややトップスピンロブみたいな感じ(と言ってもネットの倍くらいの高さとか)で。ダブルスなら余計に高い方がボレーにも捕まりにくいし。
ネットスレスレはリスキーだし、ネットより低い位置から強い球打っても意味無いんでフラットな直線のイメージではなく、曲線的なボールで浅くならないようにする感じ。
そもそも膝まで落とした段階で自分が不利なわけだし、スライスの低く伸びるボールやフラットに打ち込まれたボールなら尚更リカバリーに専念。
>>247 >山なりの打球はどうやったらうまくいきますか?
単純にトップスピンロブの練習すればいい。
んで、そこから深さを変えずに弾道を徐々に低くすればいい。
このとき、アウトやバックフェンス直撃はおkだが、ネットやサービスラインに落ちるのはNG
思いっきりフルスイングしても、トップスピンロブならバックフェンスを越えてボールが飛んでくことはない。
ま、トップスピンロブの打ち方が分からないなら、それはリアルコーチに聞け。
ショートラリーでスピンかけて山なりのボール打つスイングと一緒だが、そっから距離を伸ばすのは難しいのでオヌヌメしない。ただのムーンボールになっちゃう。
逆にバックアウトから調節すると、かすれ当りじゃなくて、スピードもあるトップスピンの山なりボールが打てる。
282 :
こーち:2011/01/09(日) 03:32:55 ID:cCYQeMtH
>>278 あ、書き忘れたけどストロークのローボールはスクエア〜クロースドスタンスってのは鉄板セオリーね
フォアバックに関係なくグリップに関係なく
低い打点をオープンで打ったらフレームの嵐だから
【コテ禁】と書かれているのにわざわざコテハンにしてるのは荒らし目的なの?
せっかくいいこと言っていても、周りの迷惑を顧みない人なんだなって印象になるよ。
>>282 それはお前が下手なだけだろ
膝曲げて重心落とせば同じように打てる
スピンロブやムーンボールをしっかり振ってスイング速度一定で打ちたいなら
ラケットのスイートスポット外して面でボールを転がすようにスピンかければ
良いだけじゃないの?
グリップの薄さや打点の高低に関係なく、Wの並行陣やSで前に出てきた相手から
エースを取ったり、次のボールを短くさせるような攻撃的なボールが打てる。
287 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/09(日) 10:06:19 ID:tcdp7tkS
↑全部読んじまった・・・
懐かしいな。
>>280>>281 すまねえ
ベースライン後方に追いやられた時はこれが必要になるから出来るように頑張る
上でオープンとかスクエアのスタンスの話出てて思い出したんだが、レッシュとか初動負荷理論とかの話だと、日本人とかにも身体の使い方の種類があって、それでフォームが合う人合わない人がいるんだとか。
実験でやるとすぐ分かるんだけど、例えばスタンスで言うと、パートナーの手を右手で押してみるんだけど、そのときに、
・自分の足をオープンに揃えて押す
・スクエアみたいに左足を前に出して押す
のとやってみる。人によってどっちか力が入りやすい方がある。(自分よりパートナーの人の方に聞くと分かる)
んで、右手、右足を前に出して力が入りやすい人はオープンでも強く打てるタイプで、左足を前に出す方が力出せる人はセミウエスタンとかスクエアの方が力だしやすい。
別に、そのスタンスじゃなきゃ絶対いけない、というわけじゃなくて、余裕があるのに、力が入りにくい打ち方をするのは効率わるいでしょ、っていうくらいの話。
テニスでは毎回同じ打ち方が出来るほど余裕がないから。
あと、上腕の腕の形もパターンがあって、腕を曲げる(肘屈曲)と腕を伸ばすのと力が入りやすいのが違うタイプもいて、これもフォームに関係してくる。
俺は肘を伸ばす方が力が入りやすかったんだが、それだとテイクバックで軽く曲げてインパクトに向けて伸ばしていく方が身体の使い方として自然。
逆に曲げる方が力が入りやすいタイプの人もいたんだけど、その人はテイクバックで腕を伸ばして、曲げながらインパクトを迎える方が打ちやすいらしい。
今のコーチって、レッシュとか初動負荷とか胡散臭いとか思って運動生理学的な考察抜きに経験則で教えることが多いけど、医学かじってる俺からすると、
同じ日本人でもそういう身体の使いやすいタイプによって指導も返るべきだと思う。
俺も一時期オープンにやたらとこだわった時期があって、そのコーチに質問したんだが、プロでオープンが多いのは、そういう身体の使い方が合ってる人が
ラリーとかのペースが速いとかの時間的余裕で結果的に勝つことで淘汰されて同じようなタイプが揃ったんだろう、って言ってた。
あとは、身体を並行に回す方が楽なタイプとか斜めに捻る方が楽なタイプとかもいるんだけど、それはまた別の時に。
ちなみに、フェデラーは後ろ足に乗っかって身体を並行に回すのが力が出やすいタイプと見えて、完全に踏み込みの意識なしで練習とかでも打ってる。
ダスコは俺と似てて前足を出して身体を斜めに捻るうち方が楽なタイプに見えて、それでクラシックなうち方に見えるんだろう。ハースもそれに近いんじゃないかな。
一度フェデラーの打ち方にチャンレンジしてみたが、全くボールも飛ばないし、コントロールも定まらなかった。なにより、身体の使い方に違和感ありまくりだった。
290 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/09(日) 17:11:33 ID:EDsxlhb/
>>281 ご丁寧にありがとうございます。246です。
ぼくは癖で、ラケットを縦気味にして押し出すように打ち抜くんですが、
コーチに縦に使うなと指導を受けました。
基本的にラケットの柄はインパクト時には地面に平行になるのが理想で、
それが低い打点でも同じだと。
そのためには、右利きの場合は、大きく一歩左脚を前に出して、打点を前に取れば、
少しでも平行に近くなると。
しかし、やはり、膝まで落とすまで待つことが最大の失敗なんだと肝に命じます。
それを前提で、サイドスピンをかける打ち方というのは、
コンチネンタルに持ち替えて、右から左に体の前でカットするように打つことでしょうか?切るというか。
>>290 スクールのレベルとかにもよるけど、初級〜中級くらいまでなら、上体とボールの位置関係を同じにして打つのが基本なのは否定しない。
恐らく、そのコーチは球出しみたいな簡単なボールでもヘッドを下げちゃって(縦に使うのと違う)足が棒立ちになってるんで、縦に使うな、って言ったんだと思う。
文面からエスパーすると、まだ>そのためには、右利きの場合は、大きく一歩左脚を前に出して、打点を前に取れば、 少しでも平行に近くなると。
という基本が出来てないので、それも出来てからサイドスピンも将来的に覚える方向で。
ちなみに、ラケットを縦に使ってサイドスピン気味に打つというのは、フェデラーとかナダルとかがやるポール回しの打ち方に近い感じで、まぁスクール中上級〜くらいで覚えるような感じかな。
もちろん、スタンスを落として打つのと分けて練習できるなら最初からガンガン練習するのもありだけど、ごっちゃになって自分のフォアも崩れるようなら止めておけ。
ちょっと説明不足だけど、イメージとしては以下のサイトの画像。
ttp://grace.blog.tennis365.net/archives/article/25240.html 前はテニス365でもう少し多い画像で解説してたのがあったんだけどね。探してみて。
簡単に言うと、トップスピンを打つラケットの動きをそのまま90度横に倒してスイングするだけ。
が、体は横に倒れないので、打点を低くして肩を支点に右足の後ろから体の外側に振ってく感じになる。
グリップは普通のと同じだけど、セミウエスタンくらいが打ちやすい。イースタンはちと厳しい。
コンチネンタルに握って逆にシュート回転かけるような、軟式のアンダーカットサーブみたいな打ち方もあるけど、ボールのスピードが出せないのであんまり使わない。
浅くて低い球をやっと追いついてそのままアプローチに使うとかの時はこの打ち方も使ったりするけど。
292 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/09(日) 18:44:58 ID:EDsxlhb/
>>291 そのスピン気味のボールは、ベースラインぎりぎりまで飛んできたボールを
何とか返球するときに、苦し紛れでできることがありますw
293 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/09(日) 18:47:50 ID:EDsxlhb/
うーん、テニヌって本当に難しいね。
5秒から6秒くらいの間隔で返球させられるから、
頭の中は真っ白になる。そこをわざとテーマをつくって
意識してラリーの中でも自分だけの練習をしないと、
いつまでも独りよがりの打ち方になってしまうね。
>>292 まー、それはそれでコーチに隠れて練習したらいいんでね?w
ちなみに俺は、壁打ちサーブ練習とかで返って来たボールをショートバウンドで受け取ることばっかりやってたら、ハーフボレーが超絶上手くなったwww
あと、壁相手にポール回しの練習とかもしたなぁ。
唯一習得できなかったのが背面打ち。股抜きも習得した変な学生だたw
295 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/09(日) 22:06:41 ID:EDsxlhb/
もう一つ質問させてください。
インパクト直前でグリップを強く握るって話なんですが、
強く握るとラケットが立ってきて、インパクトのときに、
ぎゅーっとラケットを握った拳を絞るというか、右から左に
絞り上げるのは間違った動作ですか?
絞り上げるとき、人差し指の付け根を意識してぎゅーっと
まるでスクリューパンチしているかのようにやってるんですが、
ネットからの球出し練習の時に、
今まで打ったことのないボールになったので、これは正しいのか
確認してみたいのです。
>>295 すっぽ抜けたりグラグラしない程度にリラックスして普通に持ってればいい。
ギュッと握る必要はないし、右から左に絞るって動作も力むもんではない。
力よりもヘッドスピードを意識してみよう。
>>290 >基本的にラケットの柄はインパクト時には地面に平行になるのが理想で、
>それが低い打点でも同じだと。
そのコーチには悪いがダウト。低いボールにはヘッドを落とせばいい。
ボールの右下を捉える感じでいけばサイドスピン気味に打球が上がってくれる。
特にセミウェスタンより薄いグリップならある程度余裕もってできるはず。
ただ厚いグリップやハンマーグリップ気味の人は腰を落としてグリップの位置も
下げて打点を前にとるとかしないと辛いかな。多少厚くてもピストルグリップで
持ってれば低い打点にも対応しやすいとは思う。
>>296 基本は、グリップは、手のひらに小鳥を持って、徐々に柔らかく絞め殺すように軽く持つというのが昔から言われてるが、
これは、リストを柔らかく使うという意味で、ガチガチに握るな、という意味。しかも20年前くらいに言われてたこと。
今はラケットも軽く、リストの使い方も色々出来るので、例えばスピンを強烈にかけない時は、インパクトでもリストを握らず回内を強くつかってリストでスピンかけるのもあり。
逆に、テイクバックから(ずっと握る必要はないけど)インパクト直前まで手首を軽く固めて、そのまま振り出すと、ヘッドが下がらずにフラット気味にインパクトできる。
インパクトの後に絞り上げるってのは、まぁスイングの中での自分の感覚なんだろうけど、ボールが当たってからは何やっても意味ないので、それで安定してボールがいくならいいんでない?
あと、人差し指の感覚でコントロールしたりとか逆に小指薬指とかでコントロールしたりとかは人によりけり。岩淵プロは人差し指を意識したとか言ってた。
スクリューパンチみたいにするのは、結果回内の使い方になってるので、「何としても手首を回内させるんだ!」とか意識するよりそっちの方があってるかもね。
それに加えて人差し指を前にだすと、回内+前へのヘッドの振り出しも行えるから、イメージとしてはいいんでない?
あとは、それが安定して毎回できるように練習するのと、将来的にはそのうち方の他に逆にグリップを握りこまないでショートクロスみたいなショットを打てるようにバリエーションを増やすのとか、そういうのが大事。
「これが正しい」というより、「不安定なうち方、一発しか出来ないうち方」ってのが間違い、って考えた方が幅が広がる。
>>297 >そのコーチには悪いがダウト。低いボールにはヘッドを落とせばいい。
ま、生徒のレベル、コーチの年齢とか質とかにもよるけど、俺も半分同意。
ただ、スライスで滑ってくるボールに関しては、余裕があればスピンのボールより後ろに下がって、前に踏み込んで(セミウエスタンとか)からタイミング合わせて振りぬいてる。
そうしないと、スピンやフラットの低いボールと違って、サイドスピン気味に打とうとしてもネットしやすいし、基本スライスは滑るけどスピードは遅いから逆に攻撃的なショットが打てる。
もちろん、余裕がない時は、とりあえずヘッド落として少しムーンボール気味のサイドスピンでしのぐけど。
恐らく、そのコーチってウッドで育った世代なんじゃないかな。それだとそういう指導する人多い。今のラケットの性能とか使い方知らないんだよね。棒立ちはダメだけど。
そういや、うちの元デ杯コーチ、「スライスの滑るボールは、適当に打つ!あんまりじっと見ると、タイミング遅れて打てないからね。何度もやってる打ちになれるあるよ!」とか言ってたw
またおまえんとこの糞コーチの話しかよ
おまえ学習しないな
>>296 サンキュウデス。
ハンマーグリップのセミウエスタンの私ですw
ヘッドスピード、ヘッドを走らせる、こういう表現って本当に悩むんだよね。
どうなっていれば、ヘッドが走ってると言えるのかが分からないんだよね。
よく、最初のころ、フォロースルーの終わりに左手で右手のグリップをキャッチする、
左肩上で終わらせる打ち方を習うけど、
これは走ってるというの?
300 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/10(月) 12:01:02 ID:sZ4JAbmc
>>299 それは中級レベルの話だな
背中にヘッドが巻きつくくらいのフィニッシュじゃないとヘッドが速いとは言えない
301 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/10(月) 12:04:41 ID:Z5dnji/I
>>297 ありがとうございます。今現在、中級への昇格の話が
特定のコーチからちょこちょこ出るようになっている初中級です。
雑誌やコーチ、友人、知らない人などなど、いろいろなところから
テニスの情報は手に入る時代ですので、独りよがりにならないように、
いろいろと打ち方、意識とかを見るようにしています。
特に軟式上がりの異端児なのでw
「これが正しい」というより、「不安定なうち方、一発しか出来ないうち方」ってのが間違い、
という考え方をきちんともとうとおもいます。
どうしてもフォアに頼る傾向がある人は一発勝負をやって、
すべてを崩壊させてしまうくせがあるので。
この点、アプローチからネットに詰めることを覚えると、
少なくても私は、強打で仕留めるよりもとりあえずフォームを崩さないように
打ち返すだけでよく、短くなったら前に出ればいいんだと落ち着くように
少しだけなりましたね。
テニスを複雑にするな。たった一つのトップスピン打法に磨きをかけることだ。
303 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/10(月) 12:08:35 ID:Z5dnji/I
>>300 巻き付くフィニッシュで、なおかつトップスピンと両立させるのは、
私の今の技術では難しいねw
巻き付くと、ふらっと気味のボールになってしまい、スピンで
強制的に落ちているというより、自然落下で落ちているような気が
してならないw
>>303 それたぶんフォロースルーのとき肘があまり曲がらず、ボールを押してるからだと思う
>>303 逆に巻き付くぐらいのフィニッシュはトップスピンと両立しないと
使い物にならないと思うけど。
巻き付くと、ふらっと気味のボールになる時点で実践向きじゃない。
改善余地あり。例えばレベルスイングは維持したい場合は、
回内によるトップスピンのワイパーと連動させてボールの斜め下を
ド突き上げるようにインパクトすればいい。
どフラットとムーン(エッグ?)ボールとの間のスピン量はその日の調子で調節
306 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/10(月) 12:26:26 ID:Z5dnji/I
攻撃力を増すために、左肘のところで打ち終わるようにしなさいといわれたことがあって、
低めのフィニッシュを少しずつやっているんだけど、低いフィニッシュになればなるほど、
右肘は曲げないことになり、高いフィニッシュになればなるほど曲げることになるね。
そこの関係を忘れてたw
それなに?スイングを途中でとめろってこと?
そんなあほなw
308 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/10(月) 12:33:58 ID:Z5dnji/I
どんな球でも振り切るのが基本だよ
サイドに振られた打球とかは振り切れずに頭の上でのフィニッシュになるいわゆる
リバースすることはあるが、それは体の構造上そうなる特殊なケース
悪いけどそのコーチの言ってることちょっとよくわからない
もしかしたらおたくのレベルに合った指導なのかもしれないが、ずっとそういうスイングしてたら
クセがしみついていつまでたっても振り切るという動作が身に付かなくなるで
310 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/10(月) 12:46:20 ID:Z5dnji/I
>>306 ただ理解が逆なだけでは?
攻撃的に行く時は大きなフォロースルーを取らず、
肘のところで運動連鎖を止めて肘を折り畳むように腰の位置に低くフィニッシュ、
ラケットを加速させる。そんなアドバイスじゃないの?オレも実践してる。
その時は逆に低いフィニッシュは肘曲げて高いフィニッシュは肘曲げない。
>>311 ゴメン。試してみたらフィニッシュの肘の曲がりは一緒だわ
グリップの高さが違うだけ
313 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/10(月) 16:35:41 ID:Z5dnji/I
>>311 そうそう!そのアドバイス。
前に大きなフォロースルーをとるなといわれてる。
>>313 これやると肘先がビュッと走る。さらに打点を調節(引き付ける)と
スピンを抑えた球が打ててエースが取りやすくなる。
逆にキャッチするフォロースルーだとアウトするか
スピン過多で逆襲にあいやすい
肘の曲がり(回内の使い方)は一緒だわ
無理してアンドレFのマネしなくてもいいよw
あくまで感じ掴むための極端な例だから、ジョコビッチを参考にしても
十分そういう感じは掴めるはず。
>>315 さんきゅんです。
じょこさんのをみました。おれの場合、
前に厚く押し出してしまうので、どアウトするときもw
その点、じょこさんは、適度にこするイメージだね
>>317 ん〜そのコメントからすると少し意識の違いがあるかもしれないね。
前に厚く押し出してしまうからパワーが出すぎてアウトしてしまうと
考えてないかな?それに対してジョコのように打てばスピンがかかって
多少おとなしくなると。
ポイントは適度に擦ってるとこじゃなく、肘を支点にしてコンパクトに
ヘッドを回しているとこ。実はこういう使い方をした方が、厚く押し出す
よりパワーの面でも上回るんだよね。威力も出るし、スピンもかかる。
厚く当てるのはいいんだけど、押し出すようなイメージだとヘッドが
走らない可能性が大きい。アウトしてるのはパワーが出過ぎてるからでなく、
スピンが足りないからじゃないかな。
もし分かってたら余計なお世話ですまん。
グリップは薄めだがほんのすこし面を伏せながらスイングするとものすごくスピンかかるんだが、
プロもそうしてるのかな?
ほんのわずか被せるだけ
垂直の状態をほんの3〜4度前に傾けるだけ
320 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/11(火) 15:34:05 ID:759r87kQ
あげ
またロンパ馬鹿かよ
ふざけんな
>>319 被せながら打つのって再現性が低くない?
自分は伏せた面を徐々に起こしながらスピンをかけるほうが
安定するなあ。
基本的にはラケットダウンしたときに伏せた面をスイングとともに起こしてインパクト時フラットの状態
(地面に対して面がほぼ90度)でとらえるのが基本だと思うけど、それをほんのわずかにかぶせたら
いかにもボールをこすってるという感覚がより伝わるのよね
それはかぶせることでボールの中心よりほんの数ミリ上をとらえることになるからだと思うが
プロやアマチュアの上級者でもそのへんどうなのかなと
325 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/11(火) 18:52:27 ID:759r87kQ
あげ
テニマガのリョボーン(´・ω・`)の記事だかで、ラケット面が10度傾くとボールの位置が6〜7mずれるとか書いてあったので、意識して2〜3度を調節するのは無理ぽ。
ただ、自分で90度の垂直と思ってる面が90度以上うえ向いてるとかの可能性とかはあるかもしれない。
けど、プロでも超短時間のインパクトだけを調節するのは無理という結論。
327 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/11(火) 20:56:13 ID:8Ncj4JlY
>>324 デジャブ???
> 基本的にはラケットダウンしたときに伏せた面をスイングとともに起こしてインパクト時フラットの状態
5年ぐらい前にフォアを回外しながら打つと書いて住民総出でたたかれた馬鹿がいた。
いまさらなんで解説は省略するがリバースショット以外でそのうち方は間違っているというのが結論だ。
まずそこから認識を改めたほうがいいよ。
>>319 面は地面に対し垂直でも肘先の回内使ってラケット面でボールを転がせば
十分なスピンがかかる。
よって、伏せたりスイング中にオープンにしたりする必要ない
>いまさらなんで解説は省略するがリバースショット以外でそのうち方は間違っているというのが結論だ。
打ち方もなにもヘッドダウンされた際、打つほうの面は下を向いてるわけだから伏せた状態から
斜め上方向にスイングしてったらインパクトに向けて徐々に面が起き上がるはずだが??
てかそうならなきゃフレームに当たるだけじゃん
もちろんそんなの意識的に面を返すなんてことはしないよ
スイング中に勝手になるものだから
>>328 もちろんそうだよ
インパクトがフラットの状態でも肘の回内使えばスピンかかる
しかし、ちょこっと伏せたらもっと掛かる
プロはそのへんどうなのかと思ってるだけ
>プロはそのへんどうなのかと思ってるだけ
何も考えてないだろ。
昔雑誌の特集(かなり古い)で岩淵とか日本のトップ選手に色々インタビューする企画があったが、それで覚えてるのが
「うーん、意識したことないけど、あえて言えば人差し指ですかねー」とか意味不明なことを言ってた記憶がある。
プロなんて感覚で覚えてるから、多分そんなもん。
自分でちょこっと伏せたらスピンかかっていい感じなら、それでいいじゃん。んで、スピン多すぎでボール伸びないとか言われたらまた調整すればいいし。
あとは、日本人プロでスピンかける時に先端で打つとか言うのは聞いたことある。
一般的にスピンのインパクトはほぼ垂直だけど微妙に伏せ気味な感じだよ。
ただみんな言ってるように感覚の問題だから、垂直に感じてる人もいるし、
伏せ気味に感じてる人もいると。あと打点とかスピン量とか条件次第だね。
それにしても
>>327は何か勘違いしたのか痛いレスをしてしまったなw
>>331 いや、なんか似たような変な理論振り回した椰子いたのは俺も覚えてる。
フォアハンドは面を下に向けた状態から回外させて打つのが正しい、的な。
ニートとかロンパー君とか変なの沸いたからそいつと間違えたんじゃね?
333 :
327:2011/01/12(水) 00:47:47 ID:o1u7RUOm
>>330 >>331 インパクト時にかぶせ気味であるところを突っ込んでるわけじゃないよ。
> 基本的にはラケットダウンしたときに伏せた面をスイングとともに起こしてインパクト時フラットの状態
ラケットダウンしたときに面伏せてるところがおかしいきがする。
ヘッドダウンで回外してその勢いをとめずに弧を描いて回内に切り替えてインパクトが普通だろ。
ちょうどいい具合に上にあったジョコのサンプルだが
ttp://www.youtube.com/watch?v=jk1eqm_vazU 9秒から10秒で回外動作でヘッドダウンそのまま勢い殺さずにラケットをかぶせて回内動作でインパクト。
明らかにラケットダウン時に面伏せてるというのはおかしいと思われる。
>>334 そんなのみんな見ていて「面を伏せておいて起こしながらインパクトではない」と云っているんだ。
それはなぜなのか、なぜ考えようとしない?
前にも云ったが、面とかすぐに目に入ってくる部分に囚われすぎだ。
回内・回外とか伸張反射とかの言葉は知っているんだろ?
その映像で、前腕の動き、手首というか手のひらの向きがどう変化しているかよく見ることだ。
面を伏せておいて起こしながらインパクト
って教えているコーチが居たらそれは無能。
あくまで結果的に、前から見た場合に伏せた面が起きてくるに過ぎない。
誰もスイング中に面を起こす作業なんて意識してやってない。
>>335 だからそうしないと(そうならないと)フレームに当たると言ってるだろが
>>336 だから自然にになるものであって意識してやってないって言ってるじゃん(
>>329
338 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/12(水) 14:21:25 ID:zm5QWQCM
>>ALL
論点ずれてるぞ。
フェデラー動画を良く見てくれ。
面の起こしは16秒で完了している。
17秒のインパクト時は逆に回内でかぶせていって
フォロースルーはまた面が伏せられている。
起こしながらインパクトは間違いというのが肝心要。
どう足掻こうがヘッドダウンしたとき打つ面が下を向いてる以上、その面がスイング中におきあがらない限り、
フレームに当たることに変わりはない
何度も言うけど起こすとか開くとかそんなもん意識してやってないから
勝手になるものだからな
だから結果的にはインパクト時は面がフラットもしくはほんのちょこっと被った状態となる
あきらめろ
>>339 面を伏せておいて起こしながらインパクトはおかしい。
正しくは面を伏せておいて起こした後、回内しながらインパクトだ。
>>337 おぇっ!?、なに意味不明なこと云っているんだ?
あのな、
>>324で、
>基本的にはラケットダウンしたときに伏せた面
と云ったところから話がずれているんだ。
キミは「ラケットダウン」のタイミングとかスイングのフェージングの呼び方を間違って覚えているんだよ。
2chとかに出てきたいなら、そこからやり直すか、指摘されたら素直に改める態度が必要だ。
「ラケットダウン」はフォワードスイング開始の切り替えタイミングのことで瞬間的な動作。
「ラケットダウン」を経てフォワードスイングに突入するがその時には面は起きている。
伏せ気味か、立っているか、開き気味かは、その後のスイング軌道によるし、インパクトで伏せながらとか
あまり変化させないというのもスイング軌道による。
振り上げるタイプは、開始時点から多少伏せ気味でインパクト後もあまり変わらない。
フラットっぽい振りでは、インパクトで伏せるような動きで通過する。開いておいて被せるスイングにもなる。
これは、飛んでくるボールの軌道方向と振らたラケットの軌道方向が、インパクトでミートして平らな面で
反射させた時にどういうボールの軌道になるかという力の合成イメージで決まるわけだ。
どういう形のフォームを覚えればいいかではなく、こういうイメージ作りから打ち方が決まるんだ。
必要なのはそういうイメージを瞬時に作り出すオツムだ。
一連のレスを見て感じるのは、キミにはそういうセンスが欠けていそうなこと
休み時間にレスしているみたいだが、ちゃんと授業を受けてオツムをまず鍛えなさい。
んん〜、今日もロンパーをありがとうと先に云っておこうか。
>>341 だから結局ヘッドダウンの時であろうがそうでなかろうがテイクバックからスイングの過程で
打つほうの面が下向いてる状態が発生することに変わりないじゃん
はい論破
>>342 また、すり替えにこじつけかぁ。。。
なあ、頼むから少しは人間的に成長してくれ。
名付け親の手前、恥ずかしくてしようがない。
何を怒っているんだい?
>>344 怒っているんじゃない。がっかりしているというか悲しいだけだ。
はいはい
どう足掻こうがテイクバックからスイングの一連の流れの中で打つほうの面が下を向く状況が
あることに変わりはない
それに反論できない時点でお前に勝ち目はない
残念
347 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/12(水) 16:19:43 ID:bQW6FSrf
どうやら反論がないようなので俺の勝ちだね
今日も論破をありがとうv(^^)
348 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/12(水) 17:34:04 ID:fDZVOGrk
>>347 ロンパールーム君うれしいか?良かったなぁwww
>>ALL
>どう足掻こうがテイクバックからスイングの一連の流れの中で打つほうの面が下を向く状況が
>あることに変わりはない
ロンパールーム君はこれで良いと言っているんだから、それでいいじゃないの?
はい終了。もう来るなよロンパールーム君
事実を言ってるだけ
異論があるなら反論すればいいだけの話
何を怒っているんだい?
350 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/12(水) 17:53:02 ID:fDZVOGrk
いや君の勝ちだよ。
334の動画を観たけど、確かに打つ前にはラケット面は下を向いていた。
向いているか、いないかと言われれば、ホント、面は下を向いていたよ。
良かったね。ハイ終了。
やっぱりブチ切れてるね
352 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/12(水) 17:59:24 ID:fDZVOGrk
事実を言ってるだけ
異論があるなら反論すればいいだけの話
何を怒っているんだい?
涙目オウム返し乙
354 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/12(水) 18:04:43 ID:fDZVOGrk
君の勝ちだよ。
ホント、面は下を向いていたよ。
氏ね
だったら開き直ってないでちゃんと謝ろうよ
270 名前:名無しさん@エースをねらえ![] 投稿日:2011/01/12(水) 18:02:21 ID:fDZVOGrk
ロンパールーム君が一人で「うき〜」と叫びながらショートやってんだろうwww
ウォーミングアップなのに、思い切り打ちこんで「勝ったぁぁぁ」と
ガッツポーズ取っていそうだなwww
議論にボロ負けして妄想に走って自尊心を保つ負け犬ID:fDZVOGrk(笑)
まぁどうでもいいさ
359 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/12(水) 18:34:58 ID:fDZVOGrk
ありゃりゃ
>>356 君の勝ちだよ。
ホント、面は下を向いていたよ。
このとおり、ちゃんと認めてあげたのに何が不満なんだろ?
とりあえず謝るべきじゃないの?
361 :
341:2011/01/12(水) 18:51:46 ID:Lx8k1pjd
>>356 マジレスすると、発端は、「スイングとともに面を起こす」にみんな反応したのだよ。
「面を起こす」はほぼ「回外」する動作だからな。
で、
「ラケットダウンしたときに伏せた面」も「とき」がおかしいと指摘されているんだ。
参照動画の上2つが面が伏せられた状態でのスイング開始になっているが、「ラケットダウン」した際の
伏せ具合は、明らかにその前より起きているだろう?
最後のナダルはほぼ立っているし。
スイング中面を起こす動作もない。起こしていると見えるのならテニスを一からやり直してもらうしかない。
議論している訳じゃないので、論点というのも何だが、スイング開始時点で面が伏せられた状態だという
ところに話をすり替えて誤魔化しているだけだから、オレの勝ちとするのは強引過ぎるんだよ。
フォワードスイング開始時点での面は様々とわたしのレスで教えたとおりだ。
キミの見識の未熟さと不適切な表現からキミの意に沿わないレスがついているだけなんだから、そこを
きっちり認識しなきゃだめだろう。
大体、普段自分で全くやらない「だったら開き直ってないでちゃんと謝ろうよ 」なんてこと、よく恥ずげも
なく云えたもんだな。
だから日本語のあやだって
何ムキになってんの?
ま、どの道伏せてある面はスイング中に徐々に起きない限りスイートスポットに当たることはないけどな
フレームに当たるか空振りするかだから
残念
364 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/12(水) 19:15:50 ID:o1u7RUOm
あきらめろ
お前の負け
366 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/12(水) 19:25:11 ID:fDZVOGrk
?何を謝るのだ?事実を述べているだけだよ。
ま、いいや。
君の勝ちだよ。 ホント、面は下を向いていたよ。
下をね。
だから俺に間違った反論したやつ謝れよ
間違ったら謝るのは社会の基本だろ?え?
368 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/12(水) 20:14:15 ID:fDZVOGrk
誰も間違っちゃいないだろ。それよりも俺に感謝しなよ。
俺だけだぞ、君の下向いていた発言を認めてやったのは。
認めてもらったんだから、俺には感謝しなさいよ。
はよ謝れよ
370 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/12(水) 20:22:18 ID:fDZVOGrk
感謝しなさい
俺の意見に突っかかった
>>333が俺に謝罪する必要があるな
はよ謝れ
373 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/12(水) 20:40:32 ID:fDZVOGrk
勝ち、負けなのか?
「スイングとともに起こして」と捉えるか「ほぼ「回外」する動作」と捉えるか
の表現の違いだけだと思った。
まぁ俺も「回外派」だけど、ロンパー君が起こしたと言うのならそれはそれで良い
のではないかと。
どっちでもいいんだよ
スイングしてていちいちそんなの気にするか?
プロネ、サピネは無意識にやるもんだろ
375 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/12(水) 21:01:04 ID:fDZVOGrk
どっちでも良いのなら、そもそも
>>324の質問しないことだな。
ついでに
>>324にも回答してあげるよ。
答え:どーでもいいんじゃないの?
377 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/12(水) 21:11:00 ID:HfTHYqz4
ひんと
378 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/12(水) 21:28:13 ID:fDZVOGrk
>>376 もともとの質問
324 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/11(火) 16:07:30 ID:759r87kQ
基本的にはラケットダウンしたときに伏せた面をスイングとともに起こしてインパクト時フラットの状態
(地面に対して面がほぼ90度)でとらえるのが基本だと思うけど、それをほんのわずかにかぶせたら
いかにもボールをこすってるという感覚がより伝わるのよね
それはかぶせることでボールの中心よりほんの数ミリ上をとらえることになるからだと思うが
プロやアマチュアの上級者でもそのへんどうなのかなと
答え:人によってはそー感じるんじゃないの、でも俺はその細かい角度やミリ単位はどーでもいいかと。
終了
だからそれはいいんだよ
感覚の問題だから
俺が言いたいのは
>基本的にはラケットダウンしたときに伏せた面をスイングとともに起こしてインパクト時フラットの状態
↑
これに噛みついた
>>333がはよ謝れということ
380 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/12(水) 21:48:08 ID:fDZVOGrk
感覚の問題
と答えが出ているのなら最初から質問するんじゃないよ。
じゃあ
>>333が謝るまで永遠にやってなよ。
俺はもう終了するわ。
実の無い質問ばかりすると誰も相手しなくなるよ。
書いているうちに「またロンパー君だ」とわかってしまうからな。
終了。。。
人の質問をお前が強制する権利はないだろバカ
いつも思うんだが、なぜこのロンパ馬鹿とオフ逃げチビニートが絡む場面が無いの?
おまえら2人で勝手にやり続けてればいいのに
客観的に見て
>>379が事実かな
セット完了時よりラケットダウン時の方が面は起きてるわけだが、
ラケットダウン時でもまだ伏せ気味の状態である場合が多いと思う。
つまりラケットダウン時に伏せた面という表現が間違いとは言えない。
そこから起こす動作は回外だとか自然に起きるもんだとか云々は置いといて、
実際の動きとして面は起きていくわけだから、それも間違いとは言えない。
だからまずそれに噛み付いた
>>327が何か勘違いした(回外と解釈した)
のを認めてもいいんじゃないの。
その後も含めて主張したいこと自体は間違ってはないと思うけどさ。
なんだまだやってたのか。
おい、ID:bQW6FSrf =ロンパー、キミは歳30越してんだってな。
世間知らずの中坊か高校生かと思って、多少の横暴は大目に見てたんだが呆れたよ。
いい歳してキミの低脳な書き込みが引き起こした混乱だ。
「自分の書き込みで混乱させて済みません」位いうのが筋だろうが。
それが、「間違ったら謝るのは社会の基本だろ」だあ?
なら、そこら中のスレで悪態・暴言の数々、端から謝って来い。
キミの数々の所業を見るに、テニスやる資格さえ認めんわ。
所感を述べただけでなにが謝れだ。
>>333さんや、謝る必要なんかないぞ。
389 :
333:2011/01/13(木) 00:14:05 ID:sdkQ6Bc7
半日放置したらなかなか面白いことに。
>>386 もう一度読み返すように。
・ラケット面を伏せること。
・スイング中にそれを起こすこと。
この二点について否定した書き込みはしてないよ。
気にしてるのはそれしか書いていないという事実だ。
正解は
>>340が書いてくれたことがすべてだ。
>>386自身が
>>334でしめしたt動画のとおり
フェデラーは16秒の時点で回外を完了し17秒まで回内動作してインパクト。
ロディックは14秒のところ、ナダルは12秒から回内動作に切り替えている。
一点だけ誤解があったと思われる点については謝罪しよう。
> ラケットダウンしたときに面伏せてるところがおかしいきがする
これについてはあなたと私で認識が異なるようだ。
私にとってラケットダウンとはラケットヘッドダウンが完了した時点
フェデラー動画で15秒から16秒の回外動作でラケットヘッドを落とす動作が完了した
タイミングと考えている。
伸張反射を使ってスイングベクトルを変換するところと理解していたが
ラケットが一番下のときなんていうスイングの意識のないタイミングと
考える人がいるとは思わなかった。
その点だけは素直に謝ろう。
謝罪とか言ってる奴は速攻消えろ
うざ
>>333 いい歳して、いい加減見ず知らずの人間に「お前」という言い方はやめろ。
>>333さんは大人だねぇ。
でもね、ID:bQW6FSrf を甘やかしても、なにも良いことはなさそうだよ。つけ上がるだけ。
>ラケットが一番下のときなんていうスイングの意識のないタイミングと
>考える人がいるとは思わなかった。
ともかく、誤解ではなく間違ったというか用語の定義と異なる使い方だから、「違うよ」と指摘するべき。
そして、ID:bQW6FSrf はその指摘を「ありがとう」と受け取るべき場面だろう。
それが出来ない人間には厳しい態度で臨むべきだと思うよ。
紳士・淑女のとまでは云わないが、スポーツである以上一定の人間性は問うべきだろう。
392 :
391:2011/01/13(木) 00:38:52 ID:PrgTbph1
必死だな
>>393 必死というより、怒りがクリップボードを狂わせただけだ。
キレるなよ
>>395 笑えるな。それで追い打ち掛けている気にでもなっているのか?
恥ずかしいこと重ねても平気の平太で書き込み続けている振りしているが、その実どうなのかな?
その歳で、これだけ恥ずかしいこといくつも指摘されているんだから、普通はこたえているわな。
叩かれても出てくるから、結構熱心で世間知らずなだけだろうと、頃合いを見計らってレスしてあげて
いたけど、もう見放すわ。
ここ何ヶ月か書き込み見ていたけど進歩の欠片も感じられないしね。
せいぜい強がっていなさい。
何を怒っているんだい?
398 :
385:2011/01/13(木) 08:22:27 ID:ZzcZYlRp
>>389とその他大勢には悪いがもっかい最初の流れを確認しよう
まずは
>>324に
>>327が噛み付いたのが発端だと思う
>>324 >基本的にはラケットダウンしたときに伏せた面をスイングとともに起こしてインパクト時フラットの状態
>(地面に対して面がほぼ90度)でとらえるのが基本だと思うけど、
この文面からは面を伏せる動作なのか、面を伏せた状態なのかどちらともとれる。
>>327が自分の解釈で伏せる動作として噛み付いたのではないか?
>>389がいうフェデ動画のタイミングだって伏せた(状態の)面といえるだろ。
それとスイングとともに起こしていくの部分。
>>389のいうフェデ動画を見て、
スイングとともに面が起きていくことを否定できるヤツなんかいない。
スイングとともに面が起きるという当たり前すぎる事実に対して、これまた
>>327が自分の勝手な解釈で起こす動作は回外とか言い出して否定したんだろ。
面を起こす動作は回外動作だからおかしいとか言ってるが、ラケットダウンで
回外し終わった後も、まさに「スイングとともに」面は起きていくじゃねーか。
結論としては特に何でもなかったはずの
>>324に対して
>>327が自分の解釈で
否定し、さらに余計な事まで書いて噛み付いた。これはかなり痛い行為。
主張してる中身自体は間違ってないから救われてるが、
>>327が叩かれても
不思議じゃないレベルだったと思うぞ。
399 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/13(木) 11:14:16 ID:6yIQRUe0
「打点が後ろになっているから、前でとらえるように」
これも悩ませるアドバイスだ_| ̄|○ il||li
というのも、グリップはセミとして一定として、
フルオープンになればなるほど、どうしても前でとらえ得ざるを得ない。
逆にスクウェアになるほど、へその前というか体の横というか、
フルオープンほどでは前ではないような。
食い込まれるわけでもなくまっすぐ返球できているのであれば、
このアドバイスは無視していいの?
ちなみに、前でとらえられないからどうしたらいいって聞いたら、
胸を張って打ってみなさいと言われたので、オードリーの春日みたいに
気持ち胸を張って打っていったら、自然とセミオープンになっていく・・・
テニスってわからんw アドバイスが混乱させるw
まあ
>>327=
>>333はとりあえず謝ったから許してやってもいいよ
だけど俺的にはID:Lx8k1pjdのほうが痛いかな
ID:PrgTbph1もね
たぶん同一人物だと思うけど
401 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/13(木) 13:14:02 ID:ywQhgRna
まとめよう。
面を起こしながらインパクトするというのは間違いなわけね。
面を起こしてまたかぶせるようにしてインパクトが正解。
以下個人的意見
>>324の内容はインパクト時の面の角度は90度よりすこしかぶせるほうが
一般的だよねという中身だが
ラケットダウンしたときに面を伏せてるというのはなんの関連もないよな。
伏せない打ち方というのもあるし。
無駄な文章入れるから誤解呼ぶんじゃないの。
俺はテイクバックからインパクトするまでの話をしてるんであってその後の
フォロースルー(要するに再びかぶせる動作)については何も言ってないけどな
それは別問題だから
俺がしてるのはあくまで「インパクトまでの面の状態」についての話
俺は単にインパクトまでのラケット面がどうなってるかを述べただけなのに
>>333が
自己解釈したことでややこしくなった
あとで謝ったからもういいけどID:Lx8k1pjd=ID:PrgTbph1は謝るどころか逆ギレして逃亡する始末
>>333はちゃんと間違い認めたんだからお前も俺に謝罪しろよ
403 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/13(木) 13:44:31 ID:03RRakaL
ねかま
謝罪とか何?キモッ
>>402 おお、何が逆ギレ逃亡だ?
ちょっと腐った中からまあこれは目を瞑ってもいいかというポイントを拾ってもらっただけでつけ上がるな。
わたしが、キミに謝罪しなければならないポイントはどこかな?
確かに、わたしだけが、キミの人間性を否定するかのレスをつけているからキミには痛いだろう。
でも、それにはちゃんとした理由もあるし、キミはそれらの理由を反省し改めようともしていない。
つまり、現段階でわたしに謝罪などする理由の欠片もない。
ましてや、30過ぎてここまで悪態・暴言・非礼を繰り返す人間に謝罪しろなど云われる筋合いはない。
それにだ、こんな状況で助け船を出してくれた
>>385さんらに謝礼もしていない。
そんな態度で、「謝罪しろ」などよく云えるし、云えばこういうレスがつくぐらい30過ぎてりゃわかるだろ。
本当に呆れた人間だな。
407 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/13(木) 14:18:05 ID:rCw3ArVf
>>406 ロンパールーム君の書き込みに手を出すからこういうメチャクチャなことになる。
頭がロンパーな野郎は永遠に無視して放置しておけばいいんだよ。
>>407 忠告ありがとう。
以前もっと言葉遣いが悪かったんで注意したら、ちょっと柔らかい書き込みするようになったんで、気を
許してしまいました。
でも、やっぱり、言葉が通じないからどうにもならない。
今からでもそうしますね。
黙って透明あぼんしとくのが一番
御託並べてないで早く謝れよ
お前らそろそろヤメにして
>>399とか新規の話題に移ろうぜ。
こんなこと続けてるともっと過疎るぞ。
>>399 オープンでもスクウェアでも打点は基本的に変わらないよ。
スクウェアでヘソの前になっちゃうってことは、上半身も横向きのまま
打ってしまってるんだろうね。
オープン→下半身前向き、上半身前向きでインパクト
スクウェア→下半身横向き、上半身前向きでインパクト
なので、上半身に対する打点の位置はほとんど変わらず斜め前になるハズだ。
>>412 うぉー、論破兄さんここにもいらしてたんスね〜ww
レス見てたら昨晩も絶好調だったッスね!!
でも、ちょっと不満が。やっぱ論破兄さんに「謝罪しろ」は似合わないッス。
やっぱ兄さんは相手の反応なんか関係なく唐突の
「今日も論破をありがとう」「ほい論破」を連呼してこそですよ〜!!
またバシバシ論破キメちゃってくださいヨwww
応援してまーす!!!
415 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/14(金) 09:34:49 ID:lNcs0IIx
>>413 さんくすこんぐ。
基本的にスクウェア(のつもりw)で打つんだが、
「ネット方向という意味で左足の前」ではなく
「隣のコートという意味で前(つまり右ってことか)」で打っているようなんだ。
ボールはまっすぐとぶし、強いボールも強く返球したり、フォアスライスも打てるから
気にしないようにしてるんだけど、徐々にオープンにしていくと確かに、
厚い当たりというか、当たりが強くなっていくような気がしている。
少ずつセミオープンも考えていこうかな。
>>415 そういうことですか。
>>399がわかりにくかったんでレス控えてました。
長いですが、このスレの80番辺りからのレスを読んで貰えると理解できると思いますが、
>>94の現役
インストラクターと思える人が嘆いていた「前(ネット方向)を向けない」状態なんだと思います。
>基本的にスクウェア(のつもりw)で打つ
とのことですが、つま先がサイドライン方向を向いたクローズドスタンスなんでしょう。
対応策としては、スタンスを変えることにトライするのもいいですが、インパクトに向けて上体を横向きから
ネット方向の前に向けやすくするために、つま先をネット(打球)方向に向けるのもいいはずです。
今は、ネット側の足裏の外側に乗ってしまっていると思いますが、少しでも開き気味にして土踏まず辺り
の内側に乗るようにすると、自然と身体がインパクトゾーン側にせり出してくると思います。
あなたにとっては、オープンもセミオープンも大きな違いはそこでしょう。
417 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/14(金) 12:52:31 ID:lNcs0IIx
>>416 右利きを前提にして、
左足のつま先が隣の右コートに向いた状態でスクウェアでうとうとすると、
体重移動で左脚に体重が乗っているのに、上体の回転のために、
左脚の膝がねじれてしまう感覚になってしまう。
それがイヤなので、つま先はネット方向に向いているはずなんだけど、
どうしてもっと前で打てと言われるのか不思議なんだよね。
食い込んでしまった感覚はないんだけどな・・・
実際にボールは前に飛んでいる。打ち遅れて右に切れることもなく、
ボールの圧力に負けるときもないんだけど・・・
418 :
416:2011/01/14(金) 16:29:18 ID:c05n/32q
>>417 いやいや、もっと打てると評価されているんだと思いますよ。
>左足のつま先が隣の右コートに向いた状態
にする必要はないでしょう。
わたしの推測している「ネット側の足裏の外側に乗ってしまっていると思います」ここはどうでしょう。
こうなっていると、身体は足先を身体が越していくような捻りを拒否します。
すると、肩が動かなくなるので、ネット方向の前にラケット(グリップ)が出せなくなって、使える技術が狭くなる。
例えば、強くて球足が長くて落ちてから弾むトップスピンなんかが打ちづらい。というか打てない。
そういうボールを求められているんだと思いますよ。
今は、深く打とうとすると低いフラットっぽい弾道かスピンを入れればかなりの山なりになりませんか。
押し込まれはしないけど、相手を押し込めるボールになっていないのかもしれません。
>少しでも開き気味にして土踏まず辺りの内側に乗るようにする
これは、気おつけして両足に均等に体重を掛けて立っているときと同じ足裏の感触になります。
つまり、片足では姿勢を維持できない状態です。
インパクトに向けて、足裏をその感触にすると、両足で立ちたいと右側が必ずついてくるんです。
ラケットを振り出している、つまり腕という重りを出しているので、左足もとで足を揃えようとするのではなく、
それにつれて左膝の前方辺りを踏みつけたいような感じで右足がでるので、右側が浴びせ掛けるよう
にインパクト方向についていくように、自然と自動的になるはずなんです。
倒れないようなバランスを保つための自律神経系の反射なので必ず発生します。
すると、身体は前を向いて、打点も必然的に前になるはずです。
実際に右足を出してもいいし、出さずに済む位の乗り方でも身体は前を向けるでしょう。
わたしは実際に出してしまうぐらいの乗り方を勧めます。
当然、インパクトでは右足はベースライン側にありますが、打ち終わると、両足つま先ともネット方向で
身体が正面を向いていますから、次への動きが取りやすくなると考えるからです。
外側に体重が乗った状態(踵とか小指に圧迫感がある)は片足立ちの状態だから、その状態で倒
れないように右側は動くことを拒否するんです。
これでは打ち終わっても横を向いていて、次に備えるための向き直りが入ります。
>>415 誤解を防ぐために相手コート方向を前として話をすすめよう。
いまスクウェアで打つとインパクトで横向きのまま打ってしまっていて、
オープンで打てば打点を前にできるということだね。
実は横向きのまま打っていることだけが問題じゃなく、回転運動が使えて
いないことも大きな問題。だからオープンなら前向きで打てるといっても、
テイクバックから前向きではマズいんだが、それは大丈夫?
オープンでもスクウェアでも、簡単にいうと上体の横向き→前向きという
回転がパワーを生むから、そこが最重要なポイントなんだよね。
ちなみに差し込まれるとか振り遅れるとかは予定の打点に対してそうなると
いうわけであって、予定の打点が始めから後ろ過ぎても、予定通り打てば
打てちゃうもんなんだよ。
420 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/16(日) 16:44:59 ID:nXc0Iogg
とりあえず、コーチが打点を前にしろ
といってるって事は、理想的な打ち方と違うと思っている。
それを修正したいが、そのアドバイスが、打点を前にしろで
あっているかは、自分で考えたほうがいい。
コーチのアドバイスが間違っている可能性のある。
考えられるのは、スイング開始のタイミングが遅いから、
打点が後ろに見える。
それは、言い換えるとボールを落として、低いところで捕らえる習慣に
なっていて、そのタイミングで打つと、遅いし後ろに見える。
とりあえず、タイミングの修正としてボールのバウンドと、
テイクバックの終了のタイミングを合わせる。
バウンドした時には、振り出している感じがわかればなおよい。
単純に、もうすこし高い位置で打つ。
腰と、胸の間ぐらいかな。できれば、胸の高さで打つ。
それでやってみて、コーチが何を言うかで、また考えよう。
動画をみせてもらえば、すぐわかるんだけど。
最近、2ちゃんねるに書き込めなかったり、そもそもサーバーにつながらなくて
返信が遅れてしまいました。
>>419 うーん、もうちょっと自分を観察してみるわ
>>420 それは昔から定期的にいわれる。
膝まで落として打ってしまうことが多いため、タイミングが遅いといわれる。
そこから打ち抜くから回転不足でライナーでホームランになることも多い。
その打ち方でなれてしまったせいで、打点を適正な高さ
(セミウエスタン前提)で打とうとすると、腰に負担がくるというか、
どうも今までと違う体の使い方が要求されているんじゃないかと思うくらい。
スイング軌道をいままでの「やや水平な状態」から角度をそれなりにつける軌道に。
スイング開始時点のラケット位置を考え直したりしてなんとなく修正されてきているけど。
もう少し自分を観察しますね
ここでウダウダ聞いたり、見てもないフォームの解説する奴ってすげーよな
コートで話したりする奴いないのかな?
うまく打てない原因は、大体きまってんだよ。
だから、コーチにどういうアドバイスをもらってるかで、
どんな打ち方になってるか大体わかるの。
正確には、実際に見ないとわからないけど。
>>421
打点が低いのは、早く直したほうがいいです。
簡単な練習方法を書きます。
壁打ちか、オートテニス、またはゆっくりした球だしのボールで
ゆっくりスイングして、ゆっくりしたボールを打ってください。
肝心のタイミングのとりかたですが、
ボールがバウンドした時に、(高さゼロです)
自分のラケットをスイングの一番低い位置とします。
ボールがバウンドして、放物線の一番高いところ(腰上から胸)
でインパクトします。
ボールは、下から上に向かっていますね。
スイングも、下から上に向かっています。
それをあわせるだけです。
早いボールは最初は打てませんが、それでいいです。
あとから、いくらでも打てるようになります。
出来るようになると、ライジングがとてもうまく打てるようになります。
プロなどのストロークは、すべてライジングで打つようなタイミングが
基本になっています。下がって、低いところなんて、打ってません。
424 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/18(火) 20:29:02 ID:PH0vHym2
フォアを前提にジャンピングショットとジャックナイフって違うの?
空中で鋭く打つ動作を全部ジャックナイフっていうの?
425 :
こーち:2011/01/19(水) 18:43:42 ID:16A6K5C9
前の足に完全に体重が載って、後ろの足が浮いた状態でジャンプするのがジャックナイフ(フォアでもバックでも)
両足がついた状態でジャンプするのは普通のジャンピングショット
基本的にジャックナイフはあまりオススメしておりません
体重移動で打点の調整がきかないんでちょっと打点がズレただけでミスヒットになりやすい
世界のトップでもジャックナイフを積極的に使う選手って錦織くらいだと思います
>>425 錦織のは積極的も何も魅せ技とか自分をのせるためにしか使ってないと思うが。
実用的に使ってる選手なんてこれくらいという意味ならサフィンくらいじゃね?
427 :
こーち:2011/01/19(水) 22:10:03 ID:16A6K5C9
錦織のは見せ技じゃないよ
あいつ背ちっこいから外国人選手と互角に渡り合うためにジャンプして打点高くしてるんだよ
インタビューで本人がそういってたよ
もちろん自分をのせる、相手を威圧するという意味もあると思うが
サフィンのほうこそ見せ技だろ あんなにでかいならジャックナイフ要らんのだし本来は
ただ彼自身芸術家タイプだし、ギャラリーを盛り上げることで自分のプレーレベルも上がると考えていたのでは
そういう意味では二人とも実用かなって気がする
ジャックナイフは相手のボールを浮かせたところを高い打点で叩くキメショットとして積極的に使ってます
どんなボールでも叩きに行くわけじゃなく、深いチャンスボールのあとのエースショットです
又抜きより実戦的で技量をハッキリ見せておきたい相手には効果的です
ただしバックハンドでしか使いませんフォアでは練習したことないですね
どちらかというとフォアはドライブボレーでキメに行くパターンを作ることのほうが多いです
いいんじゃいですか?
自分の場合はフォアのジャックナイフ打つ人がいなかったんで。。
動画を見ればわかりますが、あんなチャンスボールじゃないと難しいです
431 :
こーち:2011/01/20(木) 01:02:15 ID:QLuyFYYS
いいんじゃね?
ニートにアンカー付けるの嫌だからあれだけど、
ジャックナイフは、バックなら左足、フォアなら右足を曲げて、伸ばした勢いでジャンプするのがナイフの方の刃が飛び出すジャックナイフに似てるのでそういう。
フォアで前足ステップインして前足だけで飛ぶのはただ勢いでジャンプしてるだけ。
フェデラーとかのアプローチの連続写真とかでよく見るけど。
錦織のフォアは右足を曲げて伸ばす勢いで飛んでるでそ?サフィンのバックもそうだし。
433 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/20(木) 19:41:52 ID:DuRn1/b9
>>429 打つ瞬間、右脚をさらに後ろに蹴っているというかのばしているというか、
それでいて軸がぶれないってすごいね。
昔、これかどうかわからないけど、ジャンプしてたたきつけるようにうとうとしたら、
バランスが取れず、ラケットが異様に重く感じたくらい。
435 :
こーち:2011/01/20(木) 20:37:34 ID:QLuyFYYS
>>433 他の動画も見たけど、デモやってるコーチはうまいやつ多くてご満悦
フォアハンドジャックナイフの子はグッドフィーリングでいいフォアハンドだからフツーに打ってるフォアも見たいね
ってかこいつらワシより強くね?
>>434 何かこいつやる気ないな
型としては別に悪くないけど
>>434 実際やればわかるけど、片足で跳ぶ感じになるから
そんなに高く飛べるわけなく効果音なければこんなもん
相手も打たせてる球だし
>>427 錦織が言ってるジャンプして打点高くはジャックナイフのことじゃないだろ。
基本的に錦織はジャックナイフを通常のプレーとして使ったりしないじゃん。
明らかにいけるときに「敢えて」使ってることが多いだろ。
サフィンはそういう特殊な場面じゃなくても普通に高いボールを処理する
技術として使うよ。身体がデカイから使う必要ないとかなんとかは関係ない。
錦織と違って通常のプレーの中で使うから、別にギャラリーが盛り上がる
わけじゃないし。
スルーしてたけど、こーちが書いてるジャックナイフの説明はなんか違うと思う
まぁ習ってるわけじゃないしどうでもいいけど
もともとはジャックナイフってバックに高く弾むボールを
軸をぶらさずに打ち返すための技術だろ
サフィンの使い方も基本的にそれのはず
>>433 そのままだと前に突っ込みやすくなるんで
軸をぶらさないために後ろに蹴るんです
俺がJrのとき習ったのは
体の軸を残すのは地面を蹴った足のほうで
後ろに蹴るのはスイングスピードを上げるためだよ
トップスピンは下がれれば楽に打てるし早いストロークだと難しいから、打ち返しとしては使わないな
スイング軌道について教えて下さい。
構えから始動、インパクトまでの流れはダウンスイングで良いのでしょうか?
>>442 フォアハンドストロークにも大雑把にフラット・トップスピン(ドライブ)・スライス(バックスピン)
と球種がある。
そしてそれぞれスイング軌道が違うが、まずはどんな球種のことを聞きたいのか言わないと。
>>443 申し訳ない。
フラットとトップスピンについてお願いします。
445 :
こーち:2011/01/21(金) 10:43:09 ID:nXOcCzCj
>>442 世界のトップ選手は、セミサーキュラーテイクバックからのスイングがデフォです
446 :
こーち:2011/01/21(金) 10:44:05 ID:nXOcCzCj
>>444 さすがにそれはggrksレベルの質問なので初心者スレで
スクール中級。
フォアの強化というか、スイングスピードを上げるため、予備のラケットに重り貼りまくって、
400gくらいになったのを振り続けてたら、たしかにスイングスピードは上がったんですが、
350gの本チャンラケットが軽すぎるように感じられきて。遠心力が感じにくくなったというか。
こういう場合、本チャン350に重りを貼って素振り用400に近づけたほうがいいか、
それとも400から少し重りをはずして350に近づけたほうがいいのか、どちらがいいと思いますか。
遠心力の感じ方の問題なのでラケット改造スレよりこっちかなと思って書きましたが、スレ違いだったら改造スレ行きます。
>400gくらいになったのを振り続けてたら、たしかにスイングスピードは上がったんですが、
それが本当なら、もっと重くしていけばいい。
>>447 俺も昔400g-overにして使ってたことがある
理由は当時、ものすごい球威の選手とずっとしてたから
確かに重い球をはじくように返せるし、周りから「すごいすごい」とモテ囃されたが、
・ボレーのセットが遅くなる
・重いほうがテニスエルボーにはなりにくいらしいが、肩や手首に負担になる
・シングルスの長時間の使用は逆に不利
・ラケットチェンジのとギャップが大きいので調整に時間が掛かる.etc
どのくらいの筋力の人か知らないから、どうするかは自分で決めるべきだけど
市販で400g以上のラケットが存在しないのにはそれなりの理由があるのだろうし、トータルで不利になるからお勧めしない
同じスイングバランスのラケット2本揃えたほうが実戦的
試合に勝ちたいのか、一撃必殺が欲しいのか何を目標にしてるかわからないけど
スクール中級なら筋力アップより基本を洗練させたほうが近道だと思う。
ま、ラケットにコントロールされてるウンコ爺みたいなスイングにならないように頑張れ
450 :
こーち:2011/01/21(金) 14:15:46 ID:nXOcCzCj
>>447 400gを本チャンラケットとしてテニスしてる人は、今は世界には一人もいないでしょう。。
錦織クラスで360か370程度だったと思います
350gというと試合回ってる選手並、いわゆるジョッパーですね
ご自身の腕力を控えめに評価なさってラケット選択されることをオススメします
ちなみに私は買ったままのどノーマル、何の改造も施しておりません
グリップ剥がしてレザーに巻き直したくらい
ラケット改造の前に、基本的な知識として
>フォアの強化というか、スイングスピードを上げるため、予備のラケットに重り貼りまくって、
・スイングスピードのうp
⇒筋力のうp(特に初動さでの)→筋肥大と初動での筋出力のうp(プライオメトリックとか初動負荷トレーニングみたいの)
⇒一部の筋力だけあってもしょうがないので、体全体の運動連鎖の改善
の二つが必要かと。
ラケットを重くして、重さを感じながらスイングをなめらかに速く振る、というのは運動連鎖を良くする方のトレーニングとしてはいいけど、ラケット自体を400gにするのはやりすぎ。
仰る通り、重くしすぎると、実際に使うラケットとのスイングスピード、フィーリングの違いが大きすぎてボール打つタイミングが狂う。
古典的だけど、ラケットフェイスにスーパーピーコックの袋を被せて、その空気抵抗を感じながら素振りする方がいいと思う。
あとは、中級なら尚のこと筋トレ、特に腕立て腹筋スクワットみたいな大きな筋肉の筋トレ。間違っても前腕だけとか小さな筋じゃなくて。
筋トレの詳しい話はまた筋トレスレの方で。
スイングのパワー上げる主な筋肉は体幹部分なんだけどな
453 :
こーち:2011/01/21(金) 17:03:45 ID:nXOcCzCj
テニスはそんなに力要らんよ正直
ひょろいやつでもむちゃくちゃ球速いやつとかいるだろ?
私が筋トレ好きなのは単純に趣味、
それと「テニスは欧米人のスポーツなので、
頭のてっぺんからつま先まで何から何まで欧米的であるべし」という精神的な意味合いが大きいのです
テニスはメンタルスポーツだから
もちろん、単純にパワーがつけば球は速くなりますし(ナダルみたいに)、
最近のワールドツアーはマッチョさんが増えてきたのでそれに沿っているという意味もありますけどね
チビコーチちゃん、筋肉つけても背は伸びないね
447です。レスどうもです。
皆さんの助言にしたがって重くするのはやめて素振り用400の重りを減らします。
350は正確には355です。中級程度だとこれは重すぎるんでしょうか。この重さで慣れてしまったので…。
おれは170弱で体重が55キロという、いわゆるひょろい体型だけど、
軟式上がりのせいか、ボールが速いとよくいわれる。
しかし、隣のコートでやっている、一つ上のクラスの男連中の
体型をみると、おじさんだから持久力は厳しいとはいえ、
誰一人として、オレみたいなひょろ体型はいないw
結構、がっしり体型の人が多い。
それをみて、「おれは、ここまでかもしれない」って思う時もある_| ̄|○ il||li
457 :
こーち:2011/01/21(金) 20:50:37 ID:nXOcCzCj
>>455 重いラケットはボールの威力が増す反面、扱いが難しい諸刃の剣です。
つーか腕が疲れやすいんで長丁場の試合になった場合に辛い、みたいなところがありまして、
「迷った場合はとにかく低リスクな選択をすべし」というテニスの大原則に則りますと、
「やはり重たすぎるラケットは自重なさってください」という差し障りのないくだらねえレスになってしまうわけですが、
でもその重いラケットが
>>455のフィーリング的にバチッとマッチしてる感じなら
わざわざこんな余計な口出しは必要ないわけで、そこら辺が何ともテニスの複雑微妙なところでありまして、
というわけで、実際にプレーを拝見したわけではないので、
ネット上のレスだけではここら辺が限界になってしまいます。ご勘弁ください。。
>>456 重要なことは、足りないもの、必要なものを加えていくと言うイメージでしょう
必要性を感じたら、その足りないものをあなたのテニスにプラスしてあげることです
そうすることで今までとはまるで視点が変わり、懐の深いテニスが出来るようになるはずです
>>444 フラットはまっすぐレベルスイング、トップスピンはアッパースイングだと思えばイメージし易いかも。
>>456 プロ級は別として、一般レベルでは体格のハンデはそこまで大きくないと思うよ。
身近で見てる分、コーチたちもそこまでムキムキじゃないし。
まあ運動神経は抜群な人が多いけど。
459 :
こーち:2011/01/22(土) 13:05:18 ID:Ysz84RqU
>>457 といいつつまぁ、私なぞ欲どおしいものですから多彩なショットを見せ付けてカッコつけたい、
なんてことをいつも考えておりますから、
あれも加え、これも加えで、結局オールラウンダーになっちゃうんですけどね
フォアで強く打つとラケットフェイスがぶれる時があるのですが、
インパクトの瞬間の握りこみが足りないのでしょうか?
>>461 インパクトの瞬間握り込むわけじゃない。
そもそもリラックスはしてもいいけどグリップを緩めすぎるのは良くない。
最初からある程度しっかり持っといて、そこから力の抜きどころが分かって
くればいいんじゃないかな?
あとブレるってのは許容してもいい現象かな。ブレるからミスるってより
ミスってるからブレることが多いと思うよ。
>>461 かなり多分ですが、握力が少々弱いのでは?
確かにボールコンタクトの瞬間は、グリップを握りこみますが、
あまりギュッと力を入れすぎるとスイングに力感が出て、力んでいるように見えてしまうので良くありません
サーブ、ストロークの場合はテイクバック時に3割、ボールコンタクトで5割、
ボレー、スライスストロークの場合はテイクバック時2割、ボールコンタクトで3割程度です(私の体感)
下半身や腹筋背筋に比して握力が弱いと、運動連鎖で伝わってきた力を全て伝えきれずにロスしてしまいます
そのとき、前腕が体から伝わってきた力に「負けて」、面がぶれることがあります
握力が強ければ、あまりギュッと握らなくても面の安定を確保することが出来ます
30kgの5割は15kgだけど、60kgの5割は30kg、ということですね
かなり憶測でレスをつけているので間違ってたらすみません。。
フォアは手首のスナップは必要ですか?
今開催中の全豪を見ていたのですがベルダスコなんかは振り出す時に手首を後ろに反らせて?
反動を付けて振っている感じに見えるのですが。
他にもほとんどの男子選手や女子選手だとエナンやストーサーが同じ様に手首を柔軟に使っている印象を受けました。
この動作について詳しく教えてもらえませんか?
465 :
こーち:2011/01/23(日) 11:27:24 ID:dLr7cJ0W
手首は使う場合、使わない場合、色々です
フツーに追いついて打てるストロークは、手首を使わずある程度固めて打ちます
(外観的には手首を使ってるように見えるが、意識としては手首を固める)
ランニングショットみたいに余裕のない球は、手首のスナップを使って勢いをつけます
(外観としても意識としても手首を使う、手首は「おいでおいで」方向に使われる)
あとエッグボールとかトップスピンロブみたいなヘビースピンは、
手首と言うより肘を使って肘を利かせるかな
その結果手首は「バイバイ」方向に使われます
フォアで打つ場合、こーちというひとがずっとこのスレに張り付いてウザいんですが
どうしたらいいですか?
そういう時はロンパー君を呼ぶんです
>>467 論破兄さんは、今バックハンドスレにいるよ♪
筋力の話題が出ていましたが、わりと多くのコーチが「テニスは筋力よりも遠心力」と言います。
腕、肩を極力脱力する意識でスイングを繰り返していると、やはり力が入るべきなのは、腕、肩で
はなく、体幹部なのだということがあらためて実感としてわかってきました。その体幹部の鍛え方
についてですが、腹筋、素振り、腰の左右への回転運動といった以外にどういったトレーニング法
があるでしょうか。
470 :
こーち:2011/01/24(月) 15:46:12 ID:3m+jGSuI
筋力よりも遠心力、正直私もそう思います
もっと正確に言えば、筋力よりも要領かな
>体幹部の鍛え方
体幹部と言うと腹直筋でしょうか?腹斜筋でしょうか?下部背筋でしょうか?
腹筋系であれば腹筋運動をすればいいし、下部背筋であればデッドリフトが有効です
ただプロレベルならまだしも、アマレベルでやるのに本格的なバーベルトレーニングが要るのかどうか?となるとやや疑問です
>>453にも書きましたが、私がジム通いに励んでいるのは単純に趣味、それと精神的な理由がメインですね
やや箴言のようになってしまいますが、ジム通いしてバーベルをフンフン担いでも「要領」の部分の向上、
テニステクニックの向上には1ミリも付与しません
ジム通いされるのでしたらその点をご了承下さい
でもまあ基本ジム通いは健康にいいけどね 体が強くなれば怪我も減るだろうし
ちなみに私自身、ごつい外見とは裏腹にハードヒットからタッチショットまで幅広くこなします
多彩なテクニック&オールラウンド性が自慢です
テニス見せると外見とのギャップにびっくりされます
>>470 筋肉の部位で考えてはいませんでした。筋肉や鍛え方に疎い私が思っていた「体幹部」とは、
「背骨周辺から丹田まで続く筋肉のライン」という程度だったもので…。筋トレには素人で、
ジムでの筋トレも好きではない私としては、たまにテレビで見る太極拳の動きの中で、お尻の
位置を変えずに、丹田辺りを支点にして上半身をクネクネさせるような動き、ああいうのは、
どうなんでしょうか。あれくらいだったら、筋トレ嫌いな自分もできそうかなと。腹筋以外で、
何かそういう動きのお手本みたいなものはないでしょうか。
472 :
こーち:2011/01/24(月) 16:14:09 ID:3m+jGSuI
なるなるです
ただ、筋トレされるのでしたらある特定の部位だけ特化して鍛えてもあまり意味はないと思います
スポーツは全身運動である以上、全身をバランスよく鍛えるのがやはり基本です
具体的なやり方につきましては、本屋さんで初心者向きの本をご拝読なさってください
私自身いちお筋トレwikiも持ってますが重量挙げの大会とか目指す人向けの内容なので馴染みにくいと思います。。
ありがとうございました。本など探してみます。
自演終了
>>体幹部の鍛え方についてですが、腹筋、素振り、腰の左右への回転運動といった以外に
>>どういったトレーニング法があるでしょうか。
そんなのテニス雑誌のバックナンバー見ればいくらでも載ってる
こんなところで偽コーチの教えを請うより町の図書館行け
自演だったら氏ね(やり取りが自演杉だけどな)
自演終了
まぁこの板の筋トレスレすら読まない人なら、腕立て腹筋背筋スクワット10回3セットで十分だろうな。
その動きしてるうちに、普段テニスで使われてない筋肉も動かされるだろうし。
479 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/25(火) 22:19:55 ID:pDhRJ7SI
よいしょ
480 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/25(火) 22:32:33 ID:RRzxLoaM
こーち、文章も読み難い上に思い込みも激しい。
自演気味の質問者には答えるのに、ロンパールーム君の質問には絡まない。
自作自演でもいいけど、共通するのは二人とも邪魔で不必要。
最近気づいたんだが、マシンや腕立て腹筋背筋スクワットで付けた筋肉って
テニスで使わない。なんか可動の邪魔になる。
ジョギングや早歩きを1時間ぐらい週2,3でやってれば下半身や体幹には
十分必要な筋肉付く。上半身はラケット振ってれば十分。
482 :
475:2011/01/25(火) 23:44:58 ID:D/MPa2Mp
483 :
こーち:2011/01/26(水) 00:13:09 ID:AZDUh6u+
稼動の邪魔になるほど筋肉つけたらボディビルの試合で余裕で優勝できるから
>>483 あちこちのスレで相手にされなくなったと思ったら
今度は絡み出したか
本当に不要な奴だな
週末プレーヤーは用事が入るとテニスができなくなり、2週間から3週間空いてしまうこともあるでしょ?
そういう人は、定期的に腕立て伏せとか、
腹筋とかやるだけでも全然違うよね?
ところで、自分のスクールでは飽きたので、よそのスクールに体験レッスンに行き
全く知らない施設でまったく知らないコーチと生徒に囲まれても、
緊張しないでテニスができるか訓練するやつっていますか?
おれだけ?
スクールがすべての人なのかな…
俺なら、よそのスクールに邪魔しに行くくらいなら試合に出る。
487 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/26(水) 12:39:11 ID:mxVcyAGQ
>>486 試合に出ると数分で終わりそうだから・・・_| ̄|○ il||li
488 :
こーち:2011/01/26(水) 12:43:38 ID:AZDUh6u+
いくらエンジンその他チューンアップでバリバリにしても、本人の運転テクニックには全く関係ナシ
>>487 最低3試合できるとかいう、非公式戦で試してみるといいよ。
こういうのはシングルスが多いと思うけど、勝っても負けても
得るものがあって楽しいよ。
490 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/26(水) 12:49:23 ID:mxVcyAGQ
>>489 まじですか!おもしろそうですね・・・
スクールではダブルスしかやらないんだけど、
敵は言わずもがな、見方の前衛もじゃまでじゃまで仕方ないw
>>449 わかりました。
吟味していこうと思います。
ところでウンコ爺みたいなスイングってなんですか?
>>491 あんたにレスしたかったんだが規制でずっとできなかった
重いラケットでトレーニングするメリットってのは振り方の効率化にある
重い物振った後だから軽い物がビュンビュン振れるぜッてのはちょっと違う
重いラケットを振るときのような方法で軽いラケットも振れるようにしたい
ラケットの重さを感じてそれを利用して振れるようにしないといけないから
むしろ軽いラケットでもその重さを感じて振れるようになるといいんだよな
重さを感じなくなってしまうのは逆効果を招く可能性もある
例えばシングルスポールだろうがジュニア・オバサン用のラケットだろうが
同じ振り方ができるってのが重要なポイント
493 :
492:2011/01/26(水) 21:53:03 ID:fUxQMu7C
補足
重いラケットで振り方を覚えて
軽いラケットで同じ遠心力を感じるように振れたなら
それこそ本当の意味でヘッドスピードがアップしたといえるよね
軽いから振れるんだけど遠心力を感じないってことは
ラケット全体が軽くなって腕が振れてるだけで
ヘッドスピードは上がっていないという可能性がある
>>493 細かい説明ありがとうございます。
自分としては左手でスロートを持っていつも構えてます。
左手リードでテイクバックし、離したら体のバランスを取るのと打球との距離感を
つかむため、左手を打点にかざします。ヘッドは地面に伏せ気味です。
そして後ろ足はしっかり地面を踏み込み、そのパワーを腰の回転に変換し、スイングすると
いった具合です。
インパクトはしっかり見てます。
こんな具合でいいですか?
>>494 その辺はあんまり関係ない。なぜならあなたの説明にはラケットの動かし方が
ほとんど出てこないでしょ?
運動連鎖は知ってるよね。足から発生した運動が腰、肩、腕と伝わっていく。
もしボールを投げるんなら腕を振れればいいんだけど、ボールを打つには
ラケットを振らなきゃいけないわけで、身体の使い方だけじゃない。
あなたの説明では足のパワーを腰の回転に変換したところで終了してるから、
それだと腕が振れてるのかラケットが振れてるのか分からないよね。
腕が振れてりゃラケットも振れるじゃんと思ったらアウト。
軽いラケットの重さが感じられないのもそのせい。
わかりました
それでウンコ爺みたいなスイングってなんでしょうか?
俺はその発言してないからすまんがわからない。
ていうかそんな発言するヤツのレスなんか真に受けるな。
>>495で理解してもらえたかな?
分かんなかったらより具体的な回答もできるから聞いてくれ。
まだウンコ爺の自演続くの?
ヘッドスピードを感じたり、走っていることを感じるには
どうしたらいいの?
逆にどうなっているとヘッドが走っていないということになるの?
>>499 ひとつは素振りのときの「音」。スイング音に注意して振る。ヘッドスピードが上がって行くと音が変わる。
>>500 そういうの妄想っていうんだよ
窓開けて空気入れ換えろよウンコ爺
>>502 結局ウンコ爺スイングが何なのかまるっきり答えられないボンクラw
>>501 乾いたびゅんって音がしているけど(;´∀`)
でも、単に強く振っているだけかと・・・
ラケットが走るという表現がわかるのはサーブかな。
チンコグリップだと自然と回内が生じることで、振り抜きやすくなる。
でも厚いグリップでのいわゆるおばさんサーブだと、振り抜きが悪い。
こういうことぅ?
これがフォアになると、どうなるの?
>>503 書いた本人じゃないのに知るわけないだろ妄想アホ
精神病院逝ってこい
>>505 本人じゃない証拠はないけどなw
残念(笑)
>>506 おめでたいやつだな
ウンコ爺ってお前のこと?
結局説明できないんだな
おまけに否定される始末
哀れ
イミフ
また逃亡w
あっそ まぁ頑張ってよ暇そうなウンコ爺
涙目w
513 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/28(金) 17:15:28 ID:r3Rt2Njv
>>504 曖昧な表現を避けると、インパクト前後において
ヘッドの角速度>腕の角速度
となればいい。角速度ってのは回転の速さで、時間あたり何度回るかってこと。
上半身のターンと同時に腕が振られるとラケットはグリップから引き出されるから、
腕は右隣のコート向きでヘッドは後ろ向きに取り残されてるような状態になる。
そこから一気にヘッドの回転が腕の回転を追い越していくというわけ。
例えば腕が相手コート向きまで振られたとき、ヘッドは既に左隣のコートを向くまで
回転したとすると、腕の回転は90°、ヘッドの回転は270°、これが同じ時間で
振り切られたということになるよね。
この例にあげた角度は大雑把なものだから細かいことは気にしないで。
そのままの角度でやるとナダルのヘリコプタースイングみたいになるかも。
さらに分かりやすく極端にやるとヘッドが顔面に返ってくるよ(はぁと
あと大事なのはサーブと同じように内旋とか回内を上手く使って
ヘッドを返さないと手首が折れるから気をつけて。
これでよく分かんなかったら練習法も用意できるぜー
参考としてナダル、フェデラー、ベルダスコあたりの動画を見てみよう。
彼らは腕を伸ばし気味でスイングするタイプだから、
腕の振りとヘッドの走りの差が見て感じ取りやすいと思う。
肘を曲げて打つタイプの選手とか特に女子選手は前腕自体も振ってくから、
ヘッドが腕を追い越すってのが分かりづらいこともある。
516 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/28(金) 23:28:51 ID:oMviB9hv
>>506 >本人じゃない証拠はないけどなw
本人だという証拠もないなwww
先に疑いを掛けてきたのだから、自分が先に証拠を出すべき。社会の常識を
知らない半端者www
と言うか、なんでウンコ爺スイングを知りたいのか?
ロンパールーム君は、ホントに病院に行くしかないと思う。
と証拠を出せない負け犬が申しております
518 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/28(金) 23:46:53 ID:oMviB9hv
>>517 ほら、サーブのつま先の向きに注意して証拠を出しなさいよ
他人にウンコ爺と先に吹っ掛けたのは自分だろ?
ほい、論破くんを完全論破達成!!
何を怒っているんだい?
ウンコ爺ってのに過剰反応してたから試しに書いてみたら気に障ったらしい
書いてることがチグハグで精神分裂症っぽいから相手しないほうがいいよ
こーちって奴の方がたまに間違ってることも書いてるけどまだマシ
結局出せない負け犬w
何が出ないって?
523 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/29(土) 05:52:03 ID:RoriexS2
>>520 どっちもどっちだけど、結局
こーち>ろんぱー
ということか?
どんだけカスなんだよwww
> こーち>ろんぱー
その不等号が何を意味してるのかわからん
恥を晒した回数かな
>>515 フェデラー王子は伸ばし気味に打つからわかりやすいね。
おれの場合、肘を曲げて打つから、
ヘットが腕、正確には肘かな?を追い越すのはたぶん、フォローする〜段階かな。
この追い越すこと、あるいはヘッドが走るためには、それ相応の打ち方があって、
それじゃなければ無理ってこと?
それともどんな打ち方でも可能?
>>525 ちょっと質問の意味というか、幅が有り過ぎで答えられないな。
それ相応の打ち方というのがグリップ先行でヘッドが追い越していくときに
インパクトするってことで、それが出来てれば様々な打ち方でもヘッドは走る。
トッププロだって人それぞれの打ち方や状況に応じた打ち方をしてるけど、
ヘッドを走らせるポイントについては共通したモノがあるということだね。
その他にもいくつか基本的なポイントはある。
例えばヘッドを返すということはもちろん面の向きは常に固定ではないから
ヘッドが追い越していくタイミングで面が垂直になるような準備をしないと
いけない。ただこういうのはヘッド返す云々以前の問題なので全てチェック
する必要はないだろう。
こーち、ろんぱー
どっちも脳内テニス
雑誌の受け売りはいらね
ウンコ爺ってのはプリンススレ荒らしてたキチガイだろ?
しかもスクール中級レベルのくせに「俺の打ち方はフェデラー」とか嘘吐いてスレから叩き出されたクズ
スクール中級=ザコみたいに思わないほうがいいよ
世の中広いからねえ
ま、お前もフェデラーに近いフォームになるようせいぜいがんばれやw
530 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/29(土) 19:18:39 ID:RoriexS2
フェデラー並みのフォアの打てないザコがたむろってるなw
>>531 開いたらこいつの自己紹介でプロテイン吹いたw
とフェデラー並みのフォアが打てないザコが申しております
>>529 誰もそんなこと言ってないのに…自分で雑魚だと認めちゃったのね
中級は所詮上級になれない人なのにね…
中級?上級?
どっちもどっち。目くそ鼻くそだべ。
>>534 断定した覚えはないけどね
日本語通じなかったかな?w
>>536 まともな日本語と中級抜けれる腕になってから言おうね^^
自称フェデラーロンパーさん
何を怒っているんだい?
本人は成りきってるみたいだけど
真似出来てるのはテイクバックとフィニッシュの格好だけ
ってのはよくいるな
と、それすらできない負け犬が申しております
頭よわw
断定してないのになぜ認めたことになるのかな?w
と、中級負け犬が申しております
フリーパスな俺からすると
ちんけな話だ
>>522 やべ、レス書いてて屁をこいたら中身が微妙に出たorz
今日、スマッシュ打ったら、へがぷりって出た_| ̄|○ il||li
床の音にしてくれ!
テニススクールなんて子供の頃しか行ってないな最初から選手育成クラスだったけど
>>547 じゃあ、後は国語の育成クラスに行くだけだね。がんばれ!!
そうだね、日本人は君みたいな馬鹿ばっかりだもんね
>>549 やったね♪今日も上手く論破できたね!!
三・国・人♪
残念だね、私はあなたより優秀なアングロサクソンだよlol
わざわざID変えて猿だねMrロンパリー中級ウンコ爺
馬鹿猿のくせにフェデラーの打ち方とかlol
一生できへんでーlol
話をぶった切るが、よく出てくる、タケコプタースイングって何?
とフェデラーに近い打ち方のできないザコが申しております
>>552 フォロースルーが頭の上でくるっと回るやつ
>>550 え?ウンコ爺ってチャンコロチョンだったのw
どぉりでしつこいレス乞食だと思ったらw
フェデラーに近いフォアが打てるようにせいぜいがんばれやザコw
なんでフェデラーに近いフォアである必要あんの?
雑魚中級の朝鮮ウンコ爺さんw
>>554 なるほど。あれって素人がやったら、グリップが顔面にきたり、
肩を痛めたりしない?w
>>557 フェデラーに近いフォアの打てないヒョットコオヤジ乙ww
基本バギーの打ち方だから顔面に来ることはない
選手でも柔軟性がないと肩を傷めるが、簡単だから素人が打てないって程でもない
まずはいつもより深く来た球に対し、フォロースルーでラケットを肩に乗せてグリップエンドを相手に見せる終わり方じゃなくて
頭の上でグリップエンドを見せるフォロースルーをやってみよう
勢いがついてくると勝手にコプターになる
しかし、うっかり間違うとウンコ爺のようなヒョットコ踊りスイングになるから注意!!
フェデラー並みのフォアハンドが打てる俺に嫉妬してるヒョットコが一匹もがいてるなw
実際はグリップを強く握ってる選手なんか居ない
よくスクールで習ってる人がインパクトの瞬間ギュッってのもストロークに限っては疑問に感じる
インパクト時は勝手に握力が上がるものだし、その記事に書いてないこととして
指の使い方の方が重要だと考える
速い球を打つには力学上、同時に全部の指を握ってはいけない まぁ手首の話だけじゃないんだが
それができないと、スクールに通っても万年中級ウンコ爺だろう
フェデラーに近いフォアハンドが打てないやつはガチガチだろうな
俺みたいに脱力してないとヒョットコ爺になるのが目に見えてる
ラケットに指の使い方・・・エロひ
くわしくおせーて
>>565 スイングの際、人差し指でラケットヘッドを持ち上げるようなイメージでプロネーションを行う
そうするとワイパースイングが実現される
もちろん事前に脱力されてることが肝心
一歩間違うとID:LncGmJ67みたいなウンコ爺ヒョットコスイングになるので要注意
フォアに限ってならセミウエスタンで握ってる場合
小指→薬指の順で握る中指からは勝手に握られるから意識しなくていい
バックはシングルの場合
指を意識せずに一気にラケットを抜いてインパクトしたほうが有効、
ダブル
左手がポイントになるのでこの指の使い方全てに該当しないがインパクトで意識して強く握る必要ないのは共通
フラットサーブをコンチネンタルで握ってる場合
小指→薬指→中指→の順で握って加速させるが、プロネーションをしながらが大切
キック、リバースを打つ場合は別の部分を意識させなければならないから、全部は該当しない
全てに共通することは、
握るといっても6割以上で握らない
個々にグリップの握り方やスイングの仕方が異なってるし指より大切なポイントがあるから、
トータルバランスが悪いと思ったら書いてることに従わず自分の感覚に頼る
ウンコ爺はシングルスの試合できない中級雑魚だから相手にしない
一日中ネットに張り付いてるのか
ヒマ人だなウンコ爺 ID:DsGvThSC
無職か?
とフェデラーに近いフォアハンドの打てないウンコジィが申しております
基本的に人差し指を中指とくっつけるかどうかは、どちらでもかまわない
人によって違うし正解はなし
くっつけたほうがいい人もいれば、離したほうがいい人もいる
なので一番確実な方法は、自身で両方のパターンを試してもらって、打ち易いと感じるほう、
ボールがよりコントロールしやすいと思うほうを選ぼう(ちなみに、俺は離してる)
またもうひとつ大切な点は、自身のレベルがあがるにつれて、この感覚もかわってくるということだ
この点は意外とみんな知らないので注意要
特に人は先入観にとらわれ易いので、過去にうまくいったからといって自分にはその方法がベストだと信じ込んでしまう人がいるが、
それに執着する必要はない
よって、調子が悪くなったりスランプになったときに、こういうチェックポイントを覚えておいて、定期的に見直してくとといいかも
釘を押すようだけど「テニスには正解はない」
自分に合ったやり方を見つけて追及してくことが肝要
シングルスでもボロ負けしてるウンコ爺ID:LncGmJ67みたいな紋切り型のゆうことを
鵜呑みにしてるとどんどんヘタになり挙句の果てにはヒョットコ踊りになるので要注意
ラリーできるレベルならフェデラーのフォアスイングは別に難しくないけどな
普通の運動神経なら1時間くらいでできるようにしてやれるかな
フェデラーの球威とコントロール性を出すのが難しいのに、選手やプロの球を知らないって無知だな
フェデラー厨なのは結構だが他人様に講釈垂れる前に、まずはスクール中級卒業しろよ、ウンコ爺よ
サーブは左手、ストロークとボレーは両手をラケットから離さないルールでシングルスしてやろうか?
とフェデラー並みのフォアハンドが打てないコシングルボロ負けヒョットコウンコ爺が申しております
はい、またウンコ爺ID:DsGvThSC試合から逃走wwwwwwwwwwwwwwww
まだ何も言ってないのにバカ丸出しw
フェデラー並みのフォアハンドを持ち、かつシングルの試合にガシガシ出てるような俺と
レジャーレベルのヒョットコ踊りウンコID:LncGmJ67じゃ比較にならんな
するならハンデやったほうがいいかもしれん
それでウンコ爺ID:DsGvThSC、シングルスの試合いつにすんの?
ネットで試合状況流してもかまわないんだけど?
そのフェデラーフォアをこのスレで見せてやれよ
そうだな
ヒョットコ踊りウンコジジィID:LncGmJ67には30-0からスタートしてやるのがいいかも
それでもヒョットコスイングウンコジジィID:LncGmJ67のボロ負けは確定だが
じゃあデカイ口はそのくらいにして日程決めろ、ウンコ爺
土日夕方は部活あるから平日な
コートはこっちで都営か市営を取って割勘
こっちはポイント持ってるのにスクール中級と試合とか恥ずかしいんだからよ
暇人ヌルヌルレジャージジババヒョットコ踊りのウンコジィID:LncGmJ67と違って平日は
仕事で忙しいし週末は試合で忙しいしなぁ
580 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/31(月) 16:42:23 ID:DsGvThSC
フェデラー並みのフォアハンドが打てる俺に嫉妬してるようじゃヒョットコウンコ爺ID:LncGmJ67に
勝ち目はまずない
世の中は厳しい
お前が中級な言い訳はどうでもいいから仕事中だったら早く日程調整しろウンコ爺ID:DsGvThSC
また怖くなっちゃってうだうだレスだけして逃げる気か?恥ずかしい雑魚だな
人の都合も聞かず一方的に自分のスケジュールを押しつける
それはマナー違反でしょ?社会的常識がないのかな?ヒョットコ踊りのウンコ爺ID:LncGmJ67よ
こういうやつがセルフジャッジで汚いことしたりするんだよなぁ
頭悪いから細かいルールも覚えられなさそう
ヒョットコスイングウンコID:LncGmJ67だからしょうがないか
ウンコ爺ID:DsGvThSC、お前の自己紹介はもういいから日程決めておけ
入試期間休講の学生でもないのに世間様が勤務中にずっと2chしてるお前に社会常識あるのか?w
お前みたいに張り付いていられないから0:00までに日程書いておけ雑魚中級
試合したいんであればちゃんと頼むことだね
こっちは仕事で忙しいし、お前みたいなヒョットコ踊りのウンコ爺ID:LncGmJ67なんかの
ために貴重な有給休暇を消化するなんてドブに捨てるようなもんなんだから
>>584 おまえが貧乏でテニス弱いだけだろ
あとおまえが元祖ウンコ爺な
とフェデラー並みのフォアハンドが打てないヒョットコウンコ爺がもがいております
587 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/31(月) 17:40:31 ID:DsGvThSC
ヒョットコウンコ踊りの爺ID:LncGmJ67はザコなうえにマナーもコレじゃ人として終わってんなw
まともなフォアハンドの話ができないヤツらはみんな消えろ。
結局ウンコ爺ID:LncGmJ67はヒョットコ踊りがばれるのを恐れて逃げた
やっぱり屁たれの朝鮮ウンコ爺ID:DsGvThSCは逃げたな
これで逃走2回目だな、朝鮮ウンコ爺ID:DsGvThSCwwwww
スクール中級のくせに自称フェデラーを語る無職乞食
お前には1ゲームすら取らせないで勝つよ
コソコソネットに隠れてないで俺に挑戦してみろ
それすらできないチキンがwwwwwwwww
おやおやw
ヒョットコウンコ踊りジジィID:LncGmJ67が涙目でプルプル震えてますねwww
ハンデやらんと虐殺してしまうからなあ
まあやってもヒョットコウンコ爺ID:LncGmJ67のボロ負けに変わはりないがww
ジュニアにもインターハイにも無縁の朝鮮ウンコ爺ID:8LO8nsOAのくせに夜中まで大口叩いてまた発狂か。。馬鹿すぎる。。
朝鮮ウンコ爺ID:8LO8nsOAがどんなに吠えても俺の戦績はひっくり返らないのに。。哀れだね
そんな大口叩くなら俺に挑戦してみろ朝鮮ウンコ爺ID:8LO8nsOA
ブルってシングルスやったことない書くだけの雑魚中級のくせにw
早くお前が俺に挑戦する日付書けクズ
ネットで朝鮮ウンコ爺ID:8LO8nsOAのフェデラーのつもりのひょっとこスイング試合状況流してやるからよw
あ、おまえのカスフォアだけじゃなくメタボ体系とハゲ頭も流れるからw
あの〜、ヒョットコウンコ踊りジジィとかフェデラー級君とか、新手の方?
それとも名前を変えたロンパー君とかなの?
今日 ID:8LO8nsOA = 昨日 ID:DsGvThSC = ウンコ爺 = ロンパ
なんだか、どこの世界にも自尊心むき出しの人っているのね・・・
どんなにネットで吠えても、現実の社会でうまく立ち回れなきゃだめ。
そういえば、テニスコートで社会性に欠ける人もいるけどねw
フェデラー級のスイングの出来ないジジババレベルヒョットコウンコ爺ID:8LO8nsOAが
朝からプルプル震えながら涙目で吠えてるな
俺がシングル出まくってるのが我慢ならんのだろうなwww
何が何でも俺の戦績を否定してるところをみるとテニスどころかスポーツやったことない
運動音痴なんだろうなw
ウェイト板にもいたな〜お前みたいな執念深く嫉妬するナマゴミってさあ
チビでウェイトしかやらないスポーツ未経験肉団子はスポーツとウェイト両方をやってる
人間に対して異様にムキになるけど、お前そいつとそっくりだわwww
無謀にも俺に挑戦するてめえがちゃんと頭下げてお願いしてみろよナマゴミ
こっちは引きこもりのお前と違って毎日忙しいのに日を空けてやるんだからありがたいと思えやwww
あと貧乏人のお前と違って金はたんまり持ってるから試合経費、交通費など俺が全部払ってやるよw
あらID間違った
>フェデラー級のスイングの出来ないジジババレベルヒョットコウンコ爺ID:8LO8nsOAが
フェデラー級のスイングの出来ないジジババレベルヒョットコウンコ爺ID:V93RrrXQが
>>599 なんか顔真っ赤になって自分のIDに向かって必死にレスしてるけど
ウエイトとか体にコンプレックスあるのかね
ウンコ親父せいぜいシングルス頑張れよ お前のひょっとこフェデラースイングをプリスレのみんなも楽しみにしてるからな
とフェデラー並みのスイングの出来ないウンコ爺ID:KARgUqphが申しております
602 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/01(火) 12:18:06 ID:+DP+t/Iq
>>598
こんな筋肉知恵遅れ久々見た()笑
何を怒っているんだい?
>>603 また今日も一日スレ荒らしか^w^
ウンコ親父ご苦労 お前の隔離スレまた立ててやろうか?
とフェデラー並みのスイングの出来ないウンコ爺ID:KARgUqphが申しております
せいぜい一生懸命頑張ってフェデラーに近づいてくださいね
たぶんムリだけどw
あらま、俺もうんこ爺か^w^
お前がうんこ爺だからちゃんとその足りない脳みそにインプットしろ
何を怒っているんだい?
ほかにパターンないの?
>>598 体力だけは自信あるようだから4時間で5セットマッチでやろうぜ
負けたほうが土下座な
だから草シングルスとか中級が出る格下の試合どうでもいいからw
俺みたいに全国大会とか出場したりJOPのポイント取ってから粋がれよ朝鮮ウンコ爺
お前みたいな田舎に住んでないからボール代、テニスコート代、交通費もこっちはそんなかからないから心配すんな
そんなことより早く日程決めろウンコ爺
これで逃げたらお前本当に恥ずかしいウンコ認定だぞID:8LO8nsOA
>>609 お前の挑戦受けてやるからきちんと頼めって
「試合お願いします」と
お前からいきなり試合申し込んできたんだからそれがマナーだろ
ちゃんとやるべきことはやれよ
また逃げ始めちゃったねぇ
バーカw
>>610 あのね、俺のほうが戦績的にも格上なのに対等に試合してもらうだけでありがたいと思えよウンコ爺
俺が怖いんだろ?
ウエイトしないと自分に自信ないんだろ?
結局そんな屁理屈で逃げ続けるならお前はチキンだね、弱虫ウンコ爺
ウンコ親父、同じパターンばっか^w^
>>613 脳内戦績どうでもいいよ
つーかこっちは忙しいのにウンコ爺スイングのID:V93RrrXQなんかのためにわざわざ日を削らなければならないのだよ?
それを抜き打ちで試合を申し込んできたのはお前なんだからちゃんと礼に始まるのは当然やん
戦績なんて関係ないよ
社会的常識のかけらもないのかな?ん?
また難癖つけてシングルス逃げちゃうのかな?ウンコ爺ID:8LO8nsOA
俺がここから離れると毎度吠え始めるけど
だから難癖とか屁理屈ちゃうってw
あたりまえなことを言ってるだけやん
自分の立場わかってる?
試 合 を 申 し 込 ん で き た の は ウ ン コ 爺 の ID:V93RrrXQ で す よ
あいさつするのは何事においても常識中の常識
それが出来ないようじゃお前テニスやる資格ないよ
「お願いします」って言うだけやん
それくらいも出来んの?え?
>>617 いつまで逃げるの?^w^
ウンコ爺は お ま えID:8LO8nsOA
逃げてねえじゃんw
>>615 お前みたいなネットで人を馬鹿にしてるクズに社会的常識なんて持ってないね
怖いんだろ俺が
ウエイトしてもメタボは隠せないぞ
正直に言えよウンコ爺「シングルスやったことありません」って
ほら早く言えよ
「試合お願い」って
たったそれだけのことやん
バカだからあいさつ程度も出来ないの?
どういう教育受けてきたの?え?
テニスだけでなく基本的な事も出来ない脳内ジョッパーヒョットコウンコ爺ID:V93RrrXQ(笑)
624 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/01(火) 13:31:34 ID:+DP+t/Iq
>>622 第三者から見たらコイツ恐くて逃げてるね
またID:8LO8nsOAが発狂しだしたぞ
>>624 逃げてないよ
こっちは脳内ジョッパーウンコ爺ID:V93RrrXQの挑戦を「受ける身」なんだから
あとは脳内ジョッパーウンコ爺スイングID:V93RrrXQが一言言えばいいだけの話
さあ、どうなる?
ほら早くあいさつしなよ脳内ジョッパーウンコスイング爺ID:V93RrrXQよ
でないと会社に有給届け出来ないだろ
>お前みたいなネットで人を馬鹿にしてるクズに社会的常識なんて持ってないね
てかここ突っ込みどころ?
ヒョットコウンコ爺ID:V93RrrXQって言われただけでブチ切れていきなり試合を申し込んでくる
やつのほうがよっぽど社会的常識ないと思うがね
おまけに挑戦者のくせにあいさつのひとつもないうえ開き直るし
それが俺が怖くてシングルスできない理由か?
じゃあお前の挑戦うけてやるよ これでいいだろ
後は無理だろうけど俺に勝手土下座させてみろ
これで逃げたら本物の屁タレだなwwwwwww朝鮮ウンコ爺ID:8LO8nsOA
俺が居ないときに吠える負け犬がwwwww
こっちは無職のお前と違って授業中なんだから
今日の0:00までに日程と連絡先出しておけよ
シングルスが出来ない理由?
どこをどう解釈したらそうなるのかな?
「挑戦者」は思い切りそっちなんですけどwww
とにかく暴言ばっかはいてないであいさつしろって
「試合お願い」と
たったこれだけやん
何を怒っているんだい?
>>633 あんたも暇だねぇウンコ爺^w^
そういえばテニススクールは今月も中級?
図星だったか^w^
636 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/01(火) 14:25:50 ID:vMlScv8z
まぁまぁ630さん、この際だから「試合お願いします」と言ってやれば?
試合に勝ったら裸で土下座させればいいだろ?
637 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/01(火) 14:39:51 ID:+DP+t/Iq
それがいいね、どう見てもD:8LO8nsOAが詭弁で逃げ回ってるもんね
また難癖つけて逃げるんだろうけど「ウンコ爺、試合お願いします」と言ってあげなさい
筋トレまでしてスクール中級ID:8LO8nsOAのヒョットコ打ちと顔は俺も見たい
639 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/01(火) 15:46:50 ID:+DP+t/Iq
ウエイトやればフェデラーになれると思ってるなんてウンコ爺(ID:8LO8nsOAの方)は頭弱いね
解説見るとワイパースイングとか言っちゃってるし
へー、ウエイトもやってて、リアル試合逃げ回ってるんだぁ
チビニートにソックリだねウンコロンパ
ウエイトやってること言い出す時点でホモ臭いんだけど^w^
ID:8LO8nsOAのロンパーヒョットコウンコ爺はホモで結婚できないんだろ
自分から試合をしたいみたいなことを臭わせといて
実際ジョッパーに申し込まれたらびびって逃亡したチビニートと
ヒョットコウンコ踊りと言われただけでブチ切れたヒョットコウンコ爺ID:V93RrrXQに唐突に試合を挑まれた
俺とじゃ全然状況違うと思うけどね
いきなり試合申し込まれたってこっちにも仕事だの試合だの色々都合あるから調整せにゃならんだろ
それでも有給取って日を削ってヒョットコウンコ爺ID:V93RrrXQに付き合ってやろうとしてるんだから
むしろ感謝してもらいたいくらいだわ
そもそも俺はヒョットコウンコ爺ID:V93RrrXQからの挑戦を受けてやると言ってるから逃げてもなんでもないし
あとはヒョットコウンコ爺ID:V93RrrXQがしっかり頭下げて懇願するまでだよ
わかった?
と見事に正論に手も足も出ない負け犬が怒っていますw
v(^^)
大人気ないねぇ^w^
ホモ無職ウンコ臭い爺なのに
646 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/01(火) 16:46:18 ID:vMlScv8z
同じことの繰り返し。
もう飽きたよ。早く先に進めっつーの!
647 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/01(火) 16:51:32 ID:+DP+t/Iq
どこが正論なんだか頭弱い奴の考えわからんけど
せいぜい土下座させられないよう素振りでもしてろ
俺はフォアを上達したくてこのスレを覗いてるんだ。
ガキっぽい罵り合いなら他でやってくれ。
大人げない?w
常識を言ってるだけだよ
まあお前みたいな社会経験のないウンコ踊りのツルツル脳みそじゃ理解不能だろうがw
>>646 ヒョットコウンコ爺ID:V93RrrXQにかかってる
結局この無職のウンコ爺の正論=試合を断る言い訳だからな
>>647 じゃあどこがどう間違ってるのか、またどこがどう逃げてるのか言ってみ
100文字以内に述べてみな
論文書いたことがあるならわかりやすくまとめられるよね
652 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/01(火) 16:58:51 ID:+DP+t/Iq
>>651 おい、人に頼むときはお願いしますと懇願しろ
この
>>651のウンコ爺ってのは社会常識ないな
述べられないなら別にいいよ
強要してないし
ま、述べられない以上お前の負けは確定だがw
>>651 お前が論文書いたことないのはわかった^w^
さてと、負け犬どもを甚振るのはこのへんにしてあとはヒョットコウンコ爺ID:V93RrrXQが
ちゃんとあいさつするかだな
v(^^)
656 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/01(火) 17:04:26 ID:+DP+t/Iq
>>653 わからないかなぁ?
ウンコ爺さん、君は同じことしてるんじゃない?
まぁ最初から負けてる君みたいな馬鹿を説得する気ないけどね
また逃走^w^今日もご苦労ウンコ爺ID:8LO8nsOA
>>656 お前が間違ってるって言ってるから質問してるだけのに、それを答えられないからって
捨て台詞はちょっとないんじゃないかなぁ(笑)
答えられないならイイって言ってるのにする気がないとか(失笑)
だったら最初から出来もしない事をふっかけるなよボンクラがw
まー俺の正論を必死に覆したくてしょうがないんだけど、自分の言葉で表現できないから
逃亡するしかないよね・
哀れ。。
ここはひとつ、ID:V93RrrXQが折れてあげる形で、
でも、ID:8LO8nsOAに対する罵倒も入れて、
縦読みで「し・あ・い・お・ね・が・い」と書けばいいんじゃないかな。
どうせ先は見えてるだろ
何を言っても絶対リアルでは出てこない
どんなに卑怯者扱いされても絶対ネットからは去らない
チビニートと同じ種類のカス
俺が例を作ってやろう
うんこ爺ID:8LO8nsOAは、み
んなから笑われるピエロ
こどものID:V93RrrXQに
爺といわれたら爺とオウム返し
しあいから逃げても
ねっとで勝てばいいもんねぇ^w^
心配せんでも挑戦者であるヒョットコウンコ爺ID:V93RrrXQがちゃんと俺にあいさつすれば出るよ
お前らも俺がヒョットコ踊りすんのかどうか見たいんだろ?え?
だったらグダグダ言わずおとなしくしといたほうがいいと思うけどね
さぁどうかなぁ?ウンコ爺ID:8LO8nsOAは、最終的に逃げるね
前回見てたらよくわかるけど^w^
これ、永遠と続くんですか?
さっさと別スレを建ててそこでやっていただきたい。
>>662 なんだまた逃げる気満々なのか朝鮮ウンコ爺
てめーがモタモタしてるから学校でバッテリー切れたじゃねーかよ
てめーはこのスレ張り付いて俺のことで頭いっぱいなんだろうけど、
こちとらてめーのことなんか携帯閉じれば終わりなんだよ
結局てめーはまた逃げるんだなw
0:00までに試合日書けウンコ爺
書かなかったら、てめーは今回も逃げて不戦勝とみなす
お前次第だ 簡単だろ?
じゃあ0:00までな
逃げんなよ朝鮮ウンコ爺ID:8LO8nsOA →シアイシテクダサイ
ほらな予想的中 ウンコ爺逃げた^w^
何を怒っているんだい?
何で逃げてるんだい?^w^
お前は人にモノを頼む時「おまえ」とか「てめえ」とかっていうのかい?ん?
俺を怖がってるの確定だな、ウンコ爺ID:8LO8nsOA
みんなで賭けしてたが、お前が来ると思った奴誰も居なかったよ
じゃあなウンコ爺ID:8LO8nsOAネットの狭い世界でがんばれよ~
何キレてんの?
それが人にモノを頼む態度か?え?
俺はちゃんと挨拶したらお前の挑戦受けてやると言ったはずだが?
文章見なかったのか?それとも見たけど理解できないバカなのか?
あーあ、俺は来ると思ってなかったのに^w^
ID:8LO8nsOAウンコ爺さん、ご苦労さん
君のおかげで暇つぶしになったよ
>逃げんなよ朝鮮ウンコ爺ID:8LO8nsOA →シアイシテクダサイ
これのどこがちゃんとした挨拶???
バカなの?死ぬの?え?
>>672 もういいからさ
中級と戦うだけ時間の無駄だってことで
ネットでプライド必死に守ってるウンコ爺で楽しんでただけだから
因みに俺女なw
まともな挨拶すらできない脳内ジョッパーヒョットコウンコ爺ID:V93RrrXQ
>>674 シアイシテクダサイ→死愛してください
もっと簡単に言うと自殺してくださいw
>>677 ん〜ギャグなのかマジなのかよくわからんが面白くない
わざとやってるんだと思うけど、俺に挑戦したいのならマジメにあいさつしたほうがいいよ
あんたどんどんバカさが出てるよ
因みに言葉使いと対応がコロコロ変わってたのは携帯と書いてる人が代わってたからだよ〜ん
キモヲタ釣られすぎ
普通に「試合してください、お願いします」って一言言えばいいだけなのに何でこんな
簡単なことが出来ないんだろうねえ
脳内ジョッパーのプライドに障るからなのかな?
>>680 アハハハハ 逃げなかったらうちらとコンパだったのに(´・ω・`)
じゃねーノシ
BADEND
ちゃんと挨拶しない限りずっと脳内ジョッパーヒョットコウンコ爺ID:V93RrrXQのままだよ
いいのかな?ん?
ウンコ爺さん、私も女だったのに。。マッチョと聞いて期待したわたすが馬鹿ですた^w^
さようなら
>逃げんなよ朝鮮ウンコ爺ID:8LO8nsOA →シアイシテクダサイ
まともな義務教育受けてればこういう頼み方はしないよね普通
しかし脳内ジョッパーヒョットコウンコ爺ID:V93RrrXQはまともな教育を受けられなかったようだ
悲しき現実だねえ
>中級と戦うだけ時間の無駄だってことで
これって笑っていいところ?
血相変えてなりふり構わず試合申し込んできたやつのセリフとは思えないんだが・・(失笑)
686 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/01(火) 20:58:03 ID:+DP+t/Iq
あ、うちらラクロス部なんで〜( ^ω^)
お好きにどうぞ〜
GAMEOVER
あらら?
脳内ジョッパーヒョットコウンコ爺ID:V93RrrXQは脳内ジョッパーのプライド死守の為に逃亡したの?
ちゃんと挨拶せん限り脳内ジョッパーのレッテル貼られることになるぞ?いいのか?
お前は試合で自分の強さと俺がヒョットコ踊りするかを確認したいんだろ?
んでその模様をようつべにアップしたいんだろ?
だったらちゃんと挨拶しようや
そうすれば日時決めて会社には有給もらうように言ってやるからさ
・・まあちゃんと挨拶する気になったらいつでも言ってくれ
俺は逃げも隠れもしないからさ
昨日も今日も有給もらって2ちゃんやってたのか?
無職バレバレなんですけど
と仮定して自我を保つのは中学生まで
690 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/01(火) 22:18:56 ID:XmOcYdIW
いや、もういいから。
会社には休日ってものがあってだな・・・
何も土日だけが休みじゃないのだよ
うちの会社は仕事柄、業務形態が変則的だから
土日が休みだったり平日が休みだったり色々変化するのだよ
おまけに勤務時間もバラバラ
それゆえに有給休暇が取りにくいんだよ
現場はチームで進行してるから一人でも抜けると支障が出てしまうし
社会経験皆無なのバレバレだねニートかな?
まあそんなことどうでもいいとして、お前も脳内ジョッパーヒョットコウンコ爺ID:V93RrrXQが
俺にちゃんと挨拶するよう説得しろよ
お前も俺がヒョットコ踊りウンコスイングするかどうかをようつべで見たいんだろ?
おまけに顔も見れるし絶好のチャンスじゃないか
まあ試合当日は帽子とグラサンかけてやるから顔は分んないと思うけど・・
693 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/01(火) 22:36:17 ID:XmOcYdIW
俺だけに強要するのはどうかと
強要するなら脳内ジョッパーヒョットコウンコ爺ID:V93RrrXQを筆頭に少なくとも俺に関わった
ほかの連中にも言うべき
向こうで書き込めば勝手に移動するだろ
何より書き込みが一番多い子から移動するほうがスムーズだろ?
試合するにしろしないにしろスレ違い。
うちらはもうカキコしないお(´・ω・`)
今みんなで新宿で飲んでてID:8LO8nsOAのオッサンが
「女と知った途端に必死に会おうとしだしてキモい」
「返しがつまらない=逢ってもつまらなそ〜」
って結論に達したのだお(´・ω・`)
別にネットにプライドなんかないから何書かれても平気だぃ(;ω;)
なお、ジャックナイフと指の使い方はめちゃくちゃテニスうまいほんとにジョパー?のダーリンが書いてくれたんだお
おまいら、吟味して参考にしろぃ
シンデレラは0:00で退散だぉ(´・ω・`)
うちらかわぃぃから許してくれだぉ〜でわでわノシ
>>696 おいヒョットコウンコ爺ID:V93RrrXQ
お前何があったんだ?
突然自分は女とか言い出したり口調変えたりしてさ
それかIDはそのままだけど別人の書き込みか?
まあそんなことどうでもいいけど、結局試合はどうすんの?
ちゃんと挨拶する気になったの?
するんならはよしろよ
お前が早くちゃんと挨拶しないとこっちだって動けねえんだよ
あと、ここじゃ迷惑だから今後なんか書き込むなら
>>693にあるスレにこいよ
わかったか?
698 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/02(水) 11:31:37 ID:Er+vtq0E
結局ヒョットコウンコ爺ID:V93RrrXQは俺に恐れをなして逃亡したようだな
自分から挑んで土壇場になって逃亡ってオフ逃げチビニートと一緒じゃん
ニートは言い訳つけて逃げたけど、ヒョットコウンコ爺ID:V93RrrXQはこともあろうか
女のフリをして逃亡という結末
ある意味こっちのほうが悪質
恥ずかしくないのかね。。
おまえも痛恥ずかしいヤシなんだからせめてsageとけ
お前もな
701 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/02(水) 21:25:13 ID:JmmzNilt
今更かよ、いい加減に気づけよ。
コミュ障害者が住み着いちゃったな
703 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/02(水) 22:15:44 ID:Er+vtq0E
これで女のフリ脳内ジョッパーヒョットコウンコ爺ID:V93RrrXQは2ちゃんにこれなくなったね(笑)
来たらきたでブーイングしてやろうぜww
しかし、頭悪いよねえ女のフリ脳内ジョッパーヒョットコウンコ爺ID:V93RrrXQは(笑)
普通にちゃんとあいさつしとけば試合出来て俺を虐殺するとともに、ヒョットコ踊りを撮影し、
その模様をようつべにアップできてユーザみんなで笑い物にできたかもしれんのにww
これ以上ないネタを掴むチャンスを不意にしてバカだよね〜
まあ恨むなら脳内ジョッパーのプライドが邪魔して挨拶すら出来ない基礎マナーのない自分を恨めやw
>>704 別にカチャカチャやってるキモヲタに吠えられても何とも思わんが荒らしはやめなぉ(´・ω・`)
706 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/03(木) 00:25:17 ID:gz92rsAr
>>704 いつまでも勝ち誇っていてもいいけど
もうソロソロいい加減に、暇つぶしにからかわれていたことに気が付けよ
気が付いていないのは、たぶん君だけだよ
>>706 目の色変えて勝負を挑んどいていまさら暇つぶしとか言われても説得力ないがなw
女のフリ脳内ジョッパーヒョットコウンコ爺ID:V93RrrXQは(笑)が逃げたから
元気ないなお前らwww
別にどうでもいいぉ(´・ω・`)
でも普通に中級程度のオッサンと試合したいとも思わんのよ ラクロス本業だし
頭下げて「試合お願いします」つったら試合してやんよ
あと関係ない人を煽ったりスレチするのはやめたほうがいいぉ
あと会う前に言っとくがマジおにゃのこだぉ(´・ω・`)
もういいよ
お前が脳内ジョッパーヒョットコウンコ爺ID:V93RrrXQだってことはわかったからw
あ。。逃げちゃった。。(´・ω・`)
頭の中あたしのことでいっぱいなのはわかるけど、魅力のないオッサンと絡んでもつまらんから。。
じゃ寝るぅ〜ノシ
女のフリした脳内ジョッパーヒョットコウンコ爺ID:V93RrrXQ(笑)
オフ逃げチビニート以来のバカが出てきたな(笑)
おまえの必死さの方が馬鹿っぽく見えるのオレだけかな?
ムキになって試合を挑むも挨拶の一つすら出来ず挙句には女のフリして逃亡した
脳内ジョッパーヒョットコウンコ爺ID:V93RrrXQのほうがよっぽどバカだろw
この期に及んで暇つぶしだのからかってただの方向転換したって説得力ないからw
結局俺に恐れを抱いて逃亡した
それだけのことw
釣られてプギャーされて赤面症になってるみたいだけど、自分でスレ立ててやったら?
571 名前:名無しさん@エースをねらえ![sage] 投稿日:2011/01/31(月) 15:44:59 ID:LncGmJ67
ラリーできるレベルならフェデラーのフォアスイングは別に難しくないけどな
普通の運動神経なら1時間くらいでできるようにしてやれるかな
フェデラーの球威とコントロール性を出すのが難しいのに、選手やプロの球を知らないって無知だな
フェデラー厨なのは結構だが他人様に講釈垂れる前に、まずはスクール中級卒業しろよ、ウンコ爺よ
サーブは左手、ストロークとボレーは両手をラケットから離さないルールでシングルスしてやろうか?
576 名前:名無しさん@エースをねらえ![sage] 投稿日:2011/01/31(月) 16:12:21 ID:LncGmJ67
それでウンコ爺ID:DsGvThSC、シングルスの試合いつにすんの?
ネットで試合状況流してもかまわないんだけど?
そのフェデラーフォアをこのスレで見せてやれよ
578 名前:名無しさん@エースをねらえ![sage] 投稿日:2011/01/31(月) 16:24:05 ID:LncGmJ67
じゃあデカイ口はそのくらいにして日程決めろ、ウンコ爺
土日夕方は部活あるから平日な
コートはこっちで都営か市営を取って割勘
こっちはポイント持ってるのにスクール中級と試合とか恥ずかしいんだからよ
590 名前:名無しさん@エースをねらえ![sage] 投稿日:2011/02/01(火) 00:16:52 ID:V93RrrXQ
やっぱり屁たれの朝鮮ウンコ爺ID:DsGvThSCは逃げたな
これで逃走2回目だな、朝鮮ウンコ爺ID:DsGvThSCwwwww
スクール中級のくせに自称フェデラーを語る無職乞食
お前には1ゲームすら取らせないで勝つよ
コソコソネットに隠れてないで俺に挑戦してみろ
それすらできないチキンがwwwwwwwww
593 名前:名無しさん@エースをねらえ![sage] 投稿日:2011/02/01(火) 08:28:34 ID:V93RrrXQ
ジュニアにもインターハイにも無縁の朝鮮ウンコ爺ID:8LO8nsOAのくせに夜中まで大口叩いてまた発狂か。。馬鹿すぎる。。
朝鮮ウンコ爺ID:8LO8nsOAがどんなに吠えても俺の戦績はひっくり返らないのに。。哀れだね
そんな大口叩くなら俺に挑戦してみろ朝鮮ウンコ爺ID:8LO8nsOA
ブルってシングルスやったことない書くだけの雑魚中級のくせにw
早くお前が俺に挑戦する日付書けクズ
ネットで朝鮮ウンコ爺ID:8LO8nsOAのフェデラーのつもりのひょっとこスイング試合状況流してやるからよw
あ、おまえのカスフォアだけじゃなくメタボ体系とハゲ頭も流れるからw
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
これだけ暴言吐き、顔真っ赤に試合要求しといていまさら釣りとか言ったところで説得力ないってw
バカだなお前もw
悔しくて眠れない女のフリしたオフ逃げ脳内ジョッパーヒョットコウンコ爺ID:V93RrrXQ(笑)
>>719 友達とスカイプしてたんだぉ(´・ω・`)
新スレにどんどん悪口書いてもいいから、もうこのスレ荒らさないで欲しいぉ(´・ω・`)
なんか全く関係ない人でも無差別に煽ってるから悲しくなるんだぉ(´・ω・`)
では本当に寝ます〜もやしみノシ
試合したくなったらちゃんと挨拶するだぞ(笑)
わかったかい?
女のフリした脳内ジョッパーヒョットコウンコ爺ID:V93RrrXQ=ID:I93Dguf9(笑)
>>721 >>試合したくなったらちゃんと挨拶するだぞ(笑)
悟空のヨメのチチかよ(笑)
オフ逃げチビニート以来のオフ逃げ2号の誕生ですな(笑)
それにしても逃げ方があまりにも情けなかったね〜、というかあきれたわ
女のフリして逃亡とかw
そんな展開になるとはほかの連中も予想だにしてなかっただろうに
ある意味チビニートよりひどいんじゃない?
まあどっちも逃げたことに変わりはないけどw
散々暴言吐いて試合挑んで情けない手段で逃亡した挙句、今さらおちょくってたとか
暇つぶしだとか言い訳したってまるっきり説得力ないからさw
誰がどう見ても脳内ジョッパーヒョットコウンコ爺ID:V93RrrXQ=ID:I93Dguf9の惨敗だよ(笑)
v(^^)
725 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/03(木) 16:34:54 ID:NQounK44
>>723の人って、みんなが事実的に見て「イン」と言っても、一人だけ顔真っ赤にして「アウトアウト!」って汚いジャッジしそうだな
みんなが「スレ違い迷惑だよ」と言ってるのに無意味なネット勝利宣言書いて満足してるネット弁慶アホ
血相変えて勝負を挑んできた脳内ジョッパーヒョットコウンコ爺ID:V93RrrXQ=ID:I93Dguf9のほうが
よっぽどスレ違いだと思うけどね(笑)
まあ勝利宣言も何も売られたケンカを買ったまでなんだけどな(笑)
元々俺に絡んできたのは女のフリした逃亡脳内ジョッパーヒョットコウンコ爺ID:V93RrrXQ=ID:I93Dguf9なわけだし
非難されるべきなのは自爆して逃亡した脳内ジョッパーヒョットコウンコ爺ID:V93RrrXQ=ID:I93Dguf9だと思うけどね
728 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/03(木) 16:54:43 ID:NQounK44
そう思ってるのお前だけなんじゃないかな?
スレ違いだと自覚あるなら意図的に荒し行為してるわけだ
荒し報告スレ立てた方がいいかな
729 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/03(木) 17:00:43 ID:NQounK44
だから喧嘩自体、このスレには関係ないんだよね
言ってること通じないみたいだから荒らし報告しておくわ
ろm専なって自分を客観的に見た方がお前為だよ
だから何で俺だけにいうの?w
俺を荒らし扱いするってんなら女のフリした逃亡脳内ジョッパーヒョットコウンコ爺ID:V93RrrXQ=ID:I93Dguf9
はもちろん、俺らに絡んだお前らも同罪じゃんw
2ちゃんの決まり知ってるよね?
荒らしにかまうやつも同じだと
まあ、売られたケンカを買った立場である俺が荒らし扱いされるのは心外だけど
どの道スレとは関係ないことを言い合ったやつら全員だってそれに該当するわけで・・
それがわかってるなら俺だけに当たるのは筋違いだと思うよ
>>730 お前が相当ウザイのは確かだが、ID:V93RrrXQのほうがもっとつまらんカスだってことは認めよう
732 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/03(木) 17:18:36 ID:NQounK44
何日荒らしてんだって話だろ
そいつももちろん報告しようと思ったけど、謝罪もしてたから考慮中
このスレでやる必要ないから他所でやれって話なのに、ずっと続けてたよね?
お前はみんなに迷惑かけても謝罪もないし、話通じないアホみたいだから、こちらも相手したくないのでもうレスしない
最後にいうけど、ここはローカルルールを無視してるお前のスレじゃないの
謝罪してまたスレ違いなこと言ってきたんじゃ謝罪の意味ねーじゃんw
うーんもう書かないつもりだったのにずっと荒らし続けてるウンコ爺ID:cjpZfNh6にやめるように促したんだけど。。
スレまで立ててウンコ爺ID:cjpZfNh6は立ててもらった専用スレに移動した方がいいぉ(´・ω・`)
【試合逃走】ウンコ爺ID:cjpZfNh6【万年中級】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1296666276/ 自己責任なのでアク禁されても仕方ないぉ(´・ω・`)ショボーン
別に2chなんか書けなくても困らないんだぉ(^ω^)
アク禁前にウンコ爺スレの宣伝してくるぅ(´・ω・`)ノシ
735 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/04(金) 00:01:12 ID:/AcYpikM
>>734 お前ももう荒しの
>>733に反応して書くなよ
どうせ
>>733が試合する気がないのは読めばわかる
しかしテニスのスレで殺すとか書いてたなんてdでもない基地外っだったな・・・・
さあ、いつ俺が「殺す」だなんて言ったんだろうねえ
都合が悪くなれば今度はねつ造ですか?
逆に自殺しろとは言われたけどね俺(笑)
テニスは紳士なスポーツなのにこんな暴言吐く人間がいるとは世も末だな
677 名前:名無しさん@エースをねらえ![sage] 投稿日:2011/02/01(火) 20:34:12 ID:V93RrrXQ
>>674 シアイシテクダサイ→死愛してください
もっと簡単に言うと自殺してくださいw
書き込みでイラつくのはわかるが、
何日も永遠と続くのは異常な精神だな。
ネットはあくまでも現実とは違う世界。
ネットで絡むやつは無視すればいいだけ。
それを何日も粘着する、そういう精神は異常だぞ!
で、いつ俺が「殺す」とか言ったんだい?
荒らすなつってるのに、アホな奴らってどこまでもアホなんだな
人の話聞けないで自分のことばかり アスペなんじゃね?
742 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/04(金) 12:16:27 ID:/AcYpikM
二人称もなくアンカも指してないのに、何でも自分の事だと思い込んでるのはアスペだろ
アスペの症例で葬儀のような集団の沈黙の中でさえ大声上げたり
「僕さぁ」と他人の都合を考えれず自己主張する話を思い出した
「ぶっ数すぞ」で警察が事情聴取来る厳しい時代だからな
死ねとか書くやつもアホだが
惨殺するとかは意思表示があるからアウト
で、俺がいつ相手に対して「殺す」とか言ったんだい?
まさか
>>704のことを言ってるんじゃないよね?w
っ警察
っ精神病棟
図星だったかw
いるんだよねぇ 上の疑問符つけてるウエイトチビニートみたいに高年齢で2chはまっちゃうと
煽りで小さな脳からアドレナリン噴出しちゃって全部返さないと気がすまない馬鹿糞爺
最後に書き込めば勝った負けたとか勘違いして猿のセンズリみたいに書き続ける知的障害者
働きもしないで2chだけがコミュニケーションツールのマイワールドの全てなんだろうな
うわぁ・・・いつのまにかカスみたいなスレになってる・・・
台風去ったか
殺すをずっと書いてたチビニートカスとか、こーちとか
もうあぼーんにしたよ
753 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/05(土) 12:28:13 ID:dgt3gsR0
そろそろもちつけ。
春節だし。
そうだな、逮捕者も出たようだし
あれはマジで逮捕されたのか
あー、今日も調子悪い。
なまじ、打つ時にグリップをぎゅーと握るくせがついたせいか、
脱力状態からグリップぎゅー状態になるときに面が不安定になり、
不安定なったときにインパクトを迎えているんじゃないかと。
つうかなぜにコートを出た後に気づくんだ!
あれこれいじらない方がいいみたいね
最後の1行は取り消した方がいいぞ
正しくいじらなかったからうまくいかなかっただけだ
いじらない方がいいとなったらあとはストイックに打ち込むしかない
スクールだとその場の練習メニューを成立させるために、
自分の課題を克服するための練習がやりにくいんだよね。
やっぱり、自分でコートを取るか、プライベートレッスンかな?
スクール社会人は練習場所、環境が難しいよなー。
後少しのところで安定化すると思うんだ。
それまで汗だくになって気が済むまで打ち込みたいんだ。
今の厳しいコーチにみっちりプライベートレッスン受けるかな。
ある程度のレベル(試合できるくらいの)になったらもうスクールを卒業して
試合に出るような人とやらないとダメだろうね
一定レベルになるとスクールじゃプライベートなどで徹底指導してもらわない限り伸びない
上級クラスとかってのもあれはもとからやってて最初からうまい人が自動的に入ってるような
連中ばかりだから、社会人から始めたような初級者がそこにいきつくのはハッキリいってほぼムリ
それこそ毎日部活並みにやらないといけない
が、社会人にそんな時間的ゆとりはない
だからレジャーで妥協するしかない
それでも本気で上手くなりたいなら、コート借りてサーブを強化することをお勧めする
いくらストロークやボレーが良くてもサーブがダメだとハナシにならんからな
俺はサーブだけは絶対に上手くなりたいと思って、コート借りて必死に練習してやっと最近マシになった
スクール周1で上手くなれますかなんて質問を見たことあるけど、周1なんかで上手くなるわけないっつーの
社会人だからしょうがないけどそれでも最低週3は必要
>>759 なるほど。
上級クラスの人にバカにされたことがあるんだけど、
学生時代からやっている人と社会人からやった人では
練習時間が天地の差があるから、レベル差は仕方ないよな。
いわれたときはぶち切れそうになったけど我慢したよw
そうはいってもうまくなりたいんだよね。せめて中級の真ん中くらいまで。
そこがおれの目標。そこまでいったらやめるよ。
いまの担当コーチは毎月、異なるテーマを設定してくれて、
ぐだぐだにならない練習メニューになっている。
そのおかげで、いろいろなことを学んだ。
しかし、自分の課題はやっぱり、通常のレッスンでは解決できない。
イベントレッスンで目的の練習をやるときに参加するくらい。
うーん、初中級のおれはもっと黄色いボールを打ちたい・・・
これって中毒だよなw
>>760 上級になんていわれたんだ??
「お前ヘボw」とか?
練習時間の差が生じるのはしょうがないけど、でもそれに甘んじたらダメだと思う
練習環境が不足するのはしょうがない
しかしスクールでしかやる環境がないのであれば、練習時間を増やすべき
平日全部いくくらいしたほうがいい
週末はサーブ練習
ほぼ毎日テニス漬
これくらいやれば中級の真ん中くらいはいけると思う
むしろ本気で上達して試合に出れるくらいになりたいんであればすべき
特にサーブは絶対必須
仕事が終わってきついかもしれんが頑張れ
>>761 テニスをやっている人が上級(違うスクール)でして、、
おれがテニスをやり出したことでたまに呼ばれることが。
もちろん、下手だから迷惑をかけるから断っても、
気にするなといわれ、参加していたw
参加を許可してくれていた理由はフォアが彼らが思っていたよりも
打てたから(今思えば酷い話だよなw)
3回目くらいかな、あまりにその日が調子が悪かったのもあったが、
その上級生はスクールで練習した後だったので、その後の仲間内だけの
コートでは調子がよかったのだろうか、おれはフォアすらまともに打てなかった_| ̄|○ il||li
そのときに、おまえはちゃんと練習しているのかと怒られた・・・
学生のときに腐るほどテニスしてきたヤツと、社会人になってやり始めて
3年目のおれをくらべて、それはないだろう?って思ったよ。
その後は呼ばれないし、おれもいきたくないし、疎遠にw
それ以来、レッスンの90分とはいえ、常に目的意識をもって練習に
参加しているが、もっともっとうまくなりたいから、
自宅で筋トレとかするようにしている。
>>762 そうゆうことか
てっきりガキみたくバカにされてたのかと思ってた
だけど叱りを受けたってことはそれはあんたを見込んでるからだと思うぞ
レジャーレベル相手だったら何も言わんはずやで普通
その叱りをどう受け取るかで今後の成長を左右するんじゃないかな
「練習時間がお前らより少ないんだからしょうがないだろう!」とヘソを曲げるのと
「だったら死ぬほど練習してお前らを見返してやる!」とでは全く違う
俺が思うに練習時間が足らない理由を仕事や社会のせいにしちゃいかんよまず
それはみんな一緒だから
社会人から始めた人はゼロからスタートなんだからそれはしょうがないこと
俺だってそのうちの一人
だったら上手くなるためには自分で色々考えてやるしかない
金もかけなきゃいけない
今はその人たちと音沙汰ないみたいだけど、めちゃもったいないぞそれ
そんなのと知り合いってだけでうらやましいのに
今度会った時でいいからいいからまた一緒に練習させてくれと頼めよ
やっぱ上手い人とやるのは勉強になるし
とにかくガンガン練習して初中級なんか卒業しちまえ
さんきゅう。
連絡はとっているけど、テニスはしてない仲w
温かくなったら、相手してもらうよ。
飯からコートから全部ね。
この混沌とした気持ちをきいてくれてありがとう
大したこと言ってないけど、とにかく練習あるのみ
あと、初中級だからサーブはたぶん上手くないと思うのでサーブ練習は絶対やること
俺はやっと自分にあったフォームと運動連鎖を見つけるのに半年かかった
おばさんサーブを抜け出した程度ですw
横レスしてすまんが効率よく練習しないといけないよ。
昔からやってきたきた人との差を埋めるほどの練習量なんて作れないはず。
その差を埋める一番手は運動センスだけど、これだってどうしようもないし
自力で出来ることは効率を上げるしかない。
室伏が講演会で言ってた言葉だけど「遠回りはしない方がいい」ってこと。
とにかくボール打ってりゃ自然と良くなるはずだって考えはかなり危ない。
ちょっと話変わるけど手っ取り早く強くなるには自分が出来る範囲を把握して
その範囲でベストのプレーが出来るっていうバランス感覚を身につけること。
出来る範囲をちょっと超えるくらいのバランスでプレーできれば練習としての
効率を上げることも出来る。ただ出来る範囲に収まりすぎてベストではない
プレーを続けてしまうと面白くないし伸びないし論外なので注意。
さんきゅう。
初中級は中途半端なクラスなわけで、みんな取り合えずラリーらしきものはできる。
試合らしきこともできる。
だから、そこから先にいくためには特に意識しないとだめだと思ってる。
そこで、やや厳し目のコーチに習うようにしているし、とにかくボール打ってればなんとかなる、
みたいな無目的なことはやめようと思ってる。
また、別のスクールに入って新しい環境で揉まれようかとも考えることも。
スクールに依存するのはあんまりお勧めしないな
そりゃプライベートみたくマンツーマン徹底指導してくれるクラスとかがあるってんなら別だけど、
そうではないのが大半だろうし
それに初中級だと女性とか年配がいるだろうからやってて物足りないはずだよ
ラリーとかも満足に続かないだろうし(あんたが良くても相手がまともにとれなきゃ意味ない)
かといって上のクラスに行こうにも初中級から上級なんてまずムリだろう
中級ならすぐ行けると思うけど
さっきも言ったけどスクールの練習のみで上級目指すのは止したほうがいい
ほぼムリだから
それは自分の山積みの課題を満足にこなせない事からわかるだろ?
スクールなんかじゃそれをやるのはムリなんだよ
だからさっきも言ったけど、その上級者の仲間とスクール以外ででも会って一緒に
練習したほうがいいよ
それかネットオフで相手探すとか
選択肢は色々あるけど、少なくとも上手い人とやるというのは初中級クラスの連中と
やるよりよっぽどためになるということ
スクールより、うまいやつもいるサークルのがいいと思うけどね。
うまくなりたかったら両方やる
サークルで試合主体だと実践的な打ち方、試合で勝つノウハウが身につくが
打つショットが偏りやすいのでめったに打たないショットとかが出て、スキルが伸びにくい
一方、本番の試合だとそんな穴があるとそこばっか狙われて負けて伸び悩むことが多い。
逆にスクールだと満遍なくショットの練習できるが
試合のイメージがないので練習のための練習になりやすい
それぞれの長所、短所を意識して活用すると伸びやすい
うまくなりたかったら期間を決めてでもそれぐらいの時間を確保する覚悟が必要
どこ行ってるか知らないけど系列店があるようなインドアスクールとかだとマニュアル通り指導されるんじゃね?
コーチが自由に教えてるとこもあると思うから探してみたら?テニスクラブにあるアウトドアのスクールとかさ。
現在、誰でも自由に意見を書き込める掲示板がセットになったニュースサイトが欠かせなくなりました。既存マスメディアによる一方通行の情報に身を委ねていた方々へ。目からうろこが落ちる納得の毎日を約束します。
2NN - 2ちゃんねるニュース速報+ナビゲーター (2chトップページにリンクあり)
http://www.2nn.jp/
774 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/10(木) 22:31:35 ID:R/pQ88Gv
age
775 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/12(土) 11:50:23 ID:czu121n7
プロの試合見ると、ほとんどオープンスタンスで打ってるね
それがどうした糞ロンパ
777 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/12(土) 15:37:39 ID:H7JkoL0l
オープンで打てないの?
ださ(笑)
778 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/12(土) 17:17:24 ID:wtsbHjuU
上の者では無いけど、スタンスをオープンとかクローズとかそのレベルでしか見てない人は大して上手くない人だろう
だからなんだって事はないけど、スタンスは自然に作られるだろある程度テニスやってれば
おれみたいに下手だと、きたボールを必死に打ち返すだけで、
足元なんか見てない。。。
そのときに打ちやすい体勢、打たされる体勢になっているだけ_| ̄|○ il||li
780 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/13(日) 10:39:11 ID:gXN0YTVh
オープンって一口に言うけど、どの程度からオープンって言っているんだろ?
少しでも足を開けば全てオープンと言う人もいるし、セミオープンと言いきる人もいるし。
オープンは前足を踏み込んでスイングするかそうでないかの違いだろ
軸足に重心を乗せてテイクバックするとこまではオープンもスクエアもクローズも共通事項だし
>>775 そりゃあれだけのスピードボールで打ち合っていれば、
嫌でもオープンスタンスばかりになるよね。
例え速くても下手に短いのを打てば速攻叩かれるから、
浅い球を踏み込んで打てるチャンスなんてそうそう無いだろうし。
逆にいえば素人レベルならスクエアで踏み込んで打つのもありだと思うよ。
いい球が行くのならね。
オープンスタンスが苦手な年配者が必死に習得しようとしてるのを見たけど、
かなり無理してる様子に見えたし。
ただ、ここのスレの趣旨からいえば、
フォハンドストロークを武器にするのを目的としているわけだから、
苦手を克服してオープンでも打てるようにするのが最善だろうけど。
783 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/16(水) 23:03:00 ID:XLJj1BjI
なんか最近ネタが無いようなので投下してみます
【症状】@スピンをかけられないA打点が後ろで力を使い過ぎる
【原因】@腕の振り、または身体の回転と一緒にラケットを振っているらしい
【アドバイス】@力を抜いて、グリップから振る(とにかくまずはコレだと)Aスピンはそのときヘッドを落とす
言われてること自体は見せてもらったりして分かるんですが、上記原因の何が良くないのかイマイチ分かりません。
ヘッドを落とすことをやってみてスピンをかけても「それは腕を振り上げてるだけ」らしくOKもらえないんです。
何が良くないのか理解できないとアドバイスにも積極的になれない部分があるみたいで、よろしくお願いします。
スイングスピードが出てないって事かな。
785 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/16(水) 23:21:40 ID:31XZRjE5
実際みないとわからんから的確な意見は言えないけどテイクバックでは
ちゃんと上半身捻ってるか?
軸足にしっかり体重かけてるか?
文見る限り腕だけでラケット引いてただ打ってる風に感じる
手打ちて言われる原因はそこにある気がする
786 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/16(水) 23:25:42 ID:HML9t2Gn
グリップ薄くない?それって。
腕が遅れて出て来る様にしろってことじゃないの。
上半身ねじれていたとしても、一緒に回っちゃしょうがないし。
788 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/16(水) 23:37:04 ID:HML9t2Gn
ところで、
オープンスタンス推進派の人とスクエアスタンス保守派の人って話かみ合わないよね。このスレ以外だけじゃなく。
例1)プロはみんなオープンだろう。
VS あんだけ速いボール打ってれば、イヤでもオープンになるだろう。
例2)だから、軸足は右足だって
VS 軸足は左足に決まってるだろう!
789 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/17(木) 00:11:06 ID:DDx3x3g5
>>785 上半身の捻りは大丈夫と思われますし、身体は回せてるみたいです。
正確には上半身を回せてないこともあるんですが、それは別問題とのこと。
上半身を回せてるときでもラケットが一緒に出てきちゃうのが問題らしく、
コーチ曰く「身体の回転でボールを飛ばすわけではない」とのことです。
>>787 腕は遅れるのでも振るのでもなく、身体と一緒に回すと言われましたが、遅らせた方がいいのでしょうか?
>>788 コーチ「軸はどっちでも良いというか、どっちでも打てた方が良いに決まってる」
オープンかスクウェアかについても、どっちもできるようにして使い分ければいいみたいな感じでした。
何よりある程度の速さと深さの球が、自分からある程度離れた所に飛んで来たらクローズにするのは無理だろう?
逆に余裕がある所に飛んで来たらクローズにして体重移動を積極的に使って打っても良い感じ
だから初心者だからクローズ良いんじゃないというのは間違いだと個人的に思う
まずクローズから練習だってのは良いと思うけど
何よりスタンスって自分の問題じゃなくて相手の打った球に大きく依存する要素、というかほぼそれが全て
だから自分がどうこうの話ではあまりないよ多分
791 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/17(木) 00:54:42 ID:K8UjPOf/
テニススクールだと、オープンスタンスをまともに教えてくれるコーチがいない(はず)。
大半が体重移動のスクエアスタンスが基本。
よって、オーブンスタンスからでないと打つ事ができない、リバースファアと逆クロスへの強打
ついでにトップスピンとエッグボールの習得も難しい。先の話なんで別にいいんだけど。
>>783 打点が後ろ過ぎるのは、スピンをかけられない原因になるので良くありませんね
何故打点が後ろになるのかは、実際拝見したわけではないので何とも申し上げられません、悪しからず。。
原因として多いのは、フォワードスイングのときに頭が前に突っ込んでる、テイクバックが大きすぎて打点が遅れて食い込まれている、いつの間にかグリップが薄くなっていた、など
ようつべにうpしていただければ、もう少し正確なアドバイスが出来るのですが、、
>>788>>791 スクール初級〜中級くらいの方は、フォアハンドはスクエアを基本とするのがいいと思います
オープン解禁になるのは上級以上から
しかし、球出しでのスイングチェックなどでは上級者でもスクエアで打つのがいいかも
軸足はどっちもありだし、田舎スクールのコーチでもどっちも教えてるよ。
基本は後ろ側の足が軸足になります
フォアの場合は右利きなら右足だし、左利きなら左足です
軸足を前側の足にすると、頭が突っ込むので良くありません
ただし、例外もいくつかあります
例えば、浅い球は前足を軸として打ちます
これは、最初から軸足を前足に決めているのでなく、
「最初は後ろ足に加重をかけ、軸を作っていたのが、
前に出ながら打つその過程で軸が前足に移る」と理解してください
また、ジャックナイフの場合は最初から軸を前足に決めます
というわけでまとめると、軸足は基本は後ろ側の足だが、
状況によっては前足の軸で打つ場合もある、ということになります
>>794 確かにラリーやってると深めのボールが来ることを想定してやるからオープンで打つけど、
たまに相手のミスショットとかで思わず浅くなったら当然前に出んといかんから、
おのずと前足に体重乗せて打つ格好になる
アプローチショットもそういう理屈だと思う
とりあえずどんな球であれまずは後ろ足に体重をかけることが肝心だろう
バッティングと一緒
>>783 原因はリキの入れすぎ。コーチもそういってるでしょ。他にない。
体とラケットが一緒に回るってことは、リキ入れすぎに間違いない。
下半身から上半身へ、上半身から腕へとチカラを順に送っていく感覚が知覚できてないはず。
体のリキミを全部抜いて、腰をちょっと捻り戻すだけで腕はブンブン振れるはず。
その先にあるラケットで球をひっぱたけばいい。腕力も握力もいらない。
>>783の問題点は、「グリップから振る」というアドバイスで集約されていると思う。
ボールをヒットする状況を、ボールとラケットのコンタクトの一瞬とイメージしてしまっているんでしょう。
パチンコ玉みたいなボールでやるベースボールゲームのバットのようなイメージ。
野球のバッティングでも、スローなんかで見るとバットのヘッドとグリップが平行に移動する部分があるのと
同じで、テニスでもインパクトの前後はラケット面角度を変えずに打ち出し方向に移動する部分がなくて
はならない。
(右打ちとして)
左手でボールをもって、右手でラケットのスロート部分をもって、ゆっくりと左右からインパクトゾーンを
スロー再生するように近づけてみるとわかると思う。
グリップ部分がヘッドと同期するように身体の左の方へ離れていかなければ、まっすぐに飛ぶイメージは
出来ないはずです。つまり、それが出来ていないというかやろうとしていないんでしょう。
普通は、フォワードスイングを開始して身体を捻ってインパクトゾーンに向かう間は、打球から見ると
ラケットは横方向からしか動かせないが、インパクト直前位の身体が開ききるあたりから、ラケットと
前腕に一定の角度を保ってラケット自体を地面と平行になるように動かしていれば、ラケットが身体を
過ぎる辺りはラケット面角度を変えずに打ち出し方向に自然と移動するはずです。
そして、そのまま運動を続けると、右腕が身体から外れると同時にラケットヘッドが腕の位置から上昇し
ていって、スピンが掛かるわけです。
この動きを素直にすれば、必然的に打点は前側になります。
球をひっぱたきたいか叩かないと飛ばないということに囚われているんだと思いますね。
上の打ち方でも十分力を入れられるし、ひっぱたいたぁという満足感も味わえます。
追求してみてください。
長いな。ボールを打つんじゃなくて押せ、または運べ、で済むと思うけど。
>>798 そりゃ、キミはそう言い放って満足できるかもしれないが、
>>783は、なにが悪いか理解したいと
説明を求めているんだからさぁ。
そもそも、「押せ、または運べ、」で解決できるような人はこんなとこに来ないし、その言葉はあまり役に立たない。
役に立って見違えるように上達させられたなんて経験あるかな?
それに、そういうは感覚が必要だが、「ボールを打つ」も正しく大事なことだから、「打つんじゃなくて」と
いう表現をしなきゃならないから不適切なこと。
短くレスするなら、「ボールへのラケット面のぶつけ方を考えよう」なんだが、これじゃわからんだろうからね。
この場合、なんか逆な気がするなあ、797は。
まあ、俺の読解力がないのかも知れないけどw
801 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/17(木) 22:01:44 ID:Q/Q6ykMu
スクウェアスタンスで打つ際に(右利き)、左足が邪魔なんですけど。。。。
振り抜くのを邪魔している・・・
ややオープンにしていい?
>>801 そんな事も人にきかないと出来ないのか
おまえは女にチンポ入れる時もママに見てもらいそうだね
803 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/17(木) 22:39:39 ID:K8UjPOf/
804 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/17(木) 22:47:11 ID:Pv/n2rXl
>>801 それがスクエアの特徴だよ
前足が出る事で腰の捻転が抑制されるからオープンのようなスイングは出来ない
>>801 グリップがウェスタン系なら、正直なところスクエアは強い球が打ちにくいです
前足が振り抜きの邪魔をするから
だから、ウェスタン系のグリップならオープンで打つのが一番強い球打てますし、
プロもほとんどがそうしています
ただ、私個人は少なくとも上級に上がるまではオープンで打つのはあまりオススメしておりませんので(グリップが何であろうと)、
そこらへんは自己責任でよろしくです
>>801 インパクトの時左足のつま先又は膝が何処を向いているかチェック。ネットよりに向いていれば体は回転出来る。股関節を柔らかく使う事+左足をベタッと着けずピボットでターンすることでインパクトで上体は前を向く。グリップはあまり関係ない。
まあスクエアで打ちにくくてオープンで打ちたいと思えば好きに変えればいい。自分が打ちやすいのが一番。
>>803 スクエアの場合でも、実際にはそんな変なカッコで打たんのでない。
>>803 合ってるも何もインパクトの画とテイクバックの画の比較は…無い
例えばオープンでテイクバックして左足踏み込みながらスクエアでインパクトしているのかもしれない。
書いている内容もスクエアとオープンを正しく記していない。
809 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/17(木) 23:36:28 ID:K8UjPOf/
>>803 それ単純にスクエアを貶したいだけのレスとちゃうんかと。
上手い奴はたとえスクエアスタンスでもいい球打てるっつーの。
811 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/18(金) 02:15:01 ID:2P7Ip5jD
スピンをかけるのって、インパクトの時の手首の使い方としては、いわゆるワイパーみたいにラケットを縦に起こしていく感じなんですか?
それとも、インパクトのあと打球面をボールの上にかぶせていくイメージなんでしょうか?
812 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/18(金) 02:22:58 ID:ngX43QOi
ぶっちゃけスクエア使うのは相手の打球が浅い時かアプローチする時くらいのもんだろ
それ以外使い道ないと思うが
俺通常ラリーするときはオープンやし
習いたての頃は横向の姿勢作って打ってたからスクエアだったんだろうが、
いつしか腰の捻りで打つことを覚えてからは現在オープンで定着してる
ヤッパリオープンの方がスイング稼動域が大きいからなのか
スピンとスピードが兼ね備えられた打球を打てるな
サイド(フォアより)に大きく振られても持ち前の脚力で追いついて
ヤッパリオープンで返却
その時ナダルみたくリバースされる
どうしても無理ならフォアスライスで返すといった具合だ
813 :
783:2011/02/18(金) 02:30:16 ID:7WIPGa7J
>>792 動画もUPできませんし私の説明だけでは全てを伝えられないので仕方ないですが、
792さんが挙げてくれた原因は全て当てはまらないと思います。すみません。
>>796 まさにそういうことを指導されます。
それで言われていることは分かりますし、手出しで言われたとおり力を抜いてやってみると打てるんですが、
自分の感覚と違うのでなかなか実践できません。
上手く打つのに力を入れる必要が無いことはもう分かっているのですが、
じゃあ今までの感覚ではいけないのか?ということが分からないんです。
身体とラケットを一緒に回してはいけないのはなぜなんでしょうか?
>>797 コーチにはグリップから出してヘッドが追い越していくように振れと言われているので、
その点が797さんと違いますね。力を抜いているとコーチが言うようにヘッドが追い越していきます。
グリップから振り出して平行移動というのはどういう感覚でしょうか?
ヘッドが追いついてきたら腕とラケットを固めるとか、
ヘッドに追い越されないようにグリップ部も前に加速させるとかですか?
>インパクト直前位の身体が開ききるあたりから、
>ラケットと 前腕に一定の角度を保ってラケット自体を地面と平行になるように動かしていれば、
>ラケットが身体を 過ぎる辺りはラケット面角度を変えずに打ち出し方向に自然と移動するはずです。
>そして、そのまま運動を続けると、右腕が身体から外れると同時にラケットヘッドが腕の位置から
>上昇していって、スピンが掛かるわけです。
797さんが最初から言っているインパクトは平行移動しているときですよね?
その後ヘッドが上昇していってもスピンはかからないと思うのですが、
スピンをかけるときはインパクトを平行移動の後にしたりして使い分けるということでしょうか?
814 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/18(金) 03:30:15 ID:ouwBwraC
>>805 …じゃあグルビスとかはどうなるの?w
まぁ彼はグリップ厚いのに結構クローズ気味を多様する変わった選手だけど
>>809 動画をもって来てくれてうれしいんだけど…正直プレイヤーに来てる球の深さと質が違い過ぎると思われ
後、ある程度テニスやってて今のテニス習ってる若い人なら、どちらかと下の動画のようなフォームだと思う
今時、上のように打っている人はレアだろう
文句ばっかりすまない
>>813 リラックスして打ったほうが、ヘッドスピードが打球方向に対して速い。だからスピン量も多い。
という物理的な話に尽きるんだよね。結果からいくと。
まあもうその程度は把握してるのかもしれんけどね。
なんでそうなるか、その原因は正直見ないとわからんのだけど
余計な力が働いて、リラックスしてるときよりヘッドスピードが落ちてるってことではある。
これも単純な物理の話だけど
スイングの開始からヒットする瞬間までの時間が同じなら(たいがい同じだと思うけど)
ヘッドの移動距離が長ければ長いほど、スピードが出てることになるよね。
それがヒントにならんかな。
>>811 結論から言うと、どっちのフィニッシュでもスピンはかかります
>いわゆるワイパーみたいにラケットを縦に起こしていく感じなんですか?
ハイフィニッシュ・フォアハンドならこんな感じだし、
>それとも、インパクトのあと打球面をボールの上にかぶせていくイメージなんでしょうか?
ローフィニッシュ・フォアハンドならこんな感じです
しかし、ハイフィニッシュはトップスピンロブのような高弾道のボールに適しますが、
ハードヒットするときのような普通弾道?を打つには適しません
反対に、ローフィニッシュはハードヒットに適しますが、トップスピンロブに適しません
817 :
797:2011/02/18(金) 11:39:42 ID:C5EuxUfA
>>813 >グリップから出してヘッドが追い越していくように
とよく表現しますし、振っている本人の目の位置からは、打ち出し方向にヘッドがグリップを追い越している
ように見えますが、そう説明する人の振りを真横から見ると、グリップの位置に対してヘッドが上のほうに
鋭く振り上げられていて、グリップから打ち出し方向に対するヘッドの振り出し距離は自分の振りを
自分の目で見て感じるほどではないはずなんです。
そして、実際にヘッドは打ち出し方向に出ますが、同時にグリップも同じ位前に出ているはずなんで、
横から見て、インパクトからフィニッシュまでの間でラケットの長さそのものが打ち出し方向の目標を指す
ように見えることもないはずです。
>スピンをかけるときはインパクトを平行移動の後にしたりして使い分けるということでしょうか?
ボールにスピードを与えるのもスピンを与えるのもインパクトというタイミングしかないので、同時です。
便宜的に、スピードはグリップの移動量でスピンはヘッドの移動量と区分するといいでしょう。
このとき、面は一定でなければ目標を狙えないので、グリップに関しては平行移動が必要条件になります。
因みに、必要な平行移動の距離はインパクトの直前からボールが離れるまでですから、フルショットで
インパクトの前後でせいぜい10cmとか30cmで、そこを思いきりよく動かせるかでショットの精度が
決まります。
組み合わせるとヘッドの動きが斜めの軌道になりますが、飛んでくるボールの勢いや打ち出すボールの
勢いに応じて、横から見て、立った軌道や寝た軌道と打ち分けをコントロールするわけです。
余談ですが、よくインパクトでグリップを握り込むといわれますが、握り込むことによって手首を若干背
屈させることになり面の角度がマイナスになるつまり平行移動させる状態を作れることなんだと思います。
この面を一定にしてボールにぶつける感覚は、干した布団の埃を叩いてみるとわかるでしょう。
スイング全体としては、その布団たたきの体勢からボクシングのボディブローをするように腕を突き出す
イメージがいいと思います。
んん、また長いが許せ。
「力を抜いて」とかもコメントしたいが、長くなったので別の機会に。。。
818 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/18(金) 12:03:37 ID:o3EuTjt1
>>817 なんぼなんでも蛇足だろう。話がくどいとも言える。
長すぎると本当の何を伝えたかったのかが、かえって分からなくなる。
「便宜的に、」「因みに、」「余談ですが、」
とかで情報量を増やしすぎ。結局あの人、色々教えてくれたけど、何が言いたかったの?となる。
終わりの2行の書き方には、非常に好感がもてる。
俺は全部読めないけど、他の人は全文読んでくれるだろう。いいぞ、もっとやれ!
819 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/18(金) 12:26:16 ID:2P7Ip5jD
811ですが、816さんありがとうございます。
打ちたい球によって使い分ける感じなんですね。
凄い納得出来ました。
ありがとうございました。
俺も
>>796で正解だと思う、というか他にない
下半身・上半身・腕の3段ロケットみたいな体の使い方で腕が一番速い場合と
体と腕を一緒に回すだけの場合では、スピードが違うのは自明でしょ
下半身動かせば上半身も腕もついてくるように振り出して
途中上半身が2段目の加速をつけて、最後に腕がその上半身より前に動くと
だからたいがいのコーチは腕大きく振れと教える
で、きっとリラックスしてるときはそれが素直にできてるけど
力強くスイングしようと腕とか上半身にリキ入れすぎて、逆に体が硬くなって
素直な体の一連の流れにブレーキかけてるんだと思うよ
821 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/18(金) 12:45:39 ID:o3EuTjt1
単純に
>>783 の練習不足だと思う。
おそらく、打ってる球数が少ないのだろう。
スクール週12の人なんじゃないかな。
テニスコートにいるの、月600分以下じゃない?
でもって、壁打ち月30分以下のような気がする。
間違ってたり、気を悪くしたらすみません。
最近増やしてもやっと80min.x6の私は当然力が入り気味。
フォアは一番沢山打つんでまだいいけど、バックハンドはよりダメ。
サーブなんかもっとひどいけどw
練習量増やせれば一番なんだけどねえ。
1にも2にもサーブは絶っっ対やるべし
スクールはサーブ練習なんてほぼ皆無(したとしてもせいぜい5分程度だから練習にすらならん)だから
コート借りて2時間は打つべき
サーブできんとハナシにならんからな
レジャー思考ならそこまでする必要はないけど試合に出るんであれば避けては通れない関門
仰せの通り、コート借りて黙々とサーブ練習してみまする。
練習量が少ないショットが下手ってのは当たり前の事だもんね。
スレチご免。
サーブがひどいということだから自分なりのフォームもなく、運動連鎖もわかってないという
前提でアドバイスしてやるとすれば、ポコポコ数打つだけの練習はただの時間の無駄
練習前にサーブのメカニズムをある程度勉強してからやったほうがいい(もちろんそれ以降も勉強すること)
何も知らんままやるのが一番怖い
へんなクセや間違ったフォームが定着してしまうと抜けだすのに苦労するからだ
まず最初の3か月〜半年はフォーム形成に時間を費やしたほうがいい
よくサーブ練習ではコースを狙えとか軌道をイメージしろとか書いてるけど、
そんなのはしっかりフォームが出来てからの話だから最初はそこまで神経使う必要はない
まずはフォームと運動連鎖の確立からスタートすること
>>817 つまりヘッドの動きは打球方向に対して速いわけではなく急激に上昇してるんであって、
面の向きは保たれて打球方向の斜め上に平行移動しているということですね?
ただこれだと必ずトップスピンがかかってしまうと思うのですが、フラットの場合はどうなりますか?
フラットで面をキープして平行移動させる意識では押し出すだけで振り切れない感じがします。
>>820 まさにその通りなんですが・・・
もう単純にリラックスしてる方が優れてるから力むのはダメよってことなんでしょうか?
力むというか(自身ではそんなに力んでる感覚は無いんです)
腕やラケットを固めて打つことの弊害とかデメリットって何なのでしょうか?
現在までのみなさんの意見ではヘッドスピードが出ないということですが、
それはそんなに大きな問題になりますか?
>>821 恥ずかしながら結構な練習量と経験もあります。
リラックスして打つことも言われてやればできるんですが、要は私の意識の問題なんです。
「今のやり方ではいけない。変わらなければ」という決定的な理由が足りないのかと、、、
だからいざラリーやゲームになるといつも通りに戻ってしまうの繰り返しです。
>>826 ヘッドスピードが出てないこと自体は致命的じゃない
それでもコース狙えてるならね
ただ守備範囲とスタミナには影響するよ
体固いと反応遅くなるし打球も弱いし、さらにいらない力使ってるしで
棒球とかバックアウトが多くなってくるかな
つまり追い込まれたらメロメロになりやすい
試合で振られて困ることとか、粘れないとかはないのかな
828 :
797:2011/02/18(金) 15:25:29 ID:C5EuxUfA
>>818 まあね、よく云われていることと異なる視点や表現でのコメントだから、理解困難なはずなんでどうしても
補足が多くなる。
>>817 >つまりヘッドの動きは打球方向に対して速いわけではなく
打ちたい球次第ですよね。
速い球が打ちたければグリップの移動を速くすればいい。
フラットはボールがラケット面から離れるまでヘッドを上昇させなければいいし、そうするためには、インパク
ト前にラケットヘッドを下げないようにしていればいい。球はすぐ離れるから振り切れますよ。
回転を多く掛けたければヘッドの上昇つまり回内を勢いよくさせればいいから、インパクト前にラケットヘッ
ドを下げるのが効果的になる。
速い球を打つ方法にもう一つある。ボールに与える力を加速度にするか重さにするかという話だから、
インパクトの瞬間に全体重や筋力をインパクトポイントに預けるように力を込めること。
基本的に今までの打ち方に近いでしょうが、打点が前になることとラケットの平行移動を理解できれ
ばその距離が短くても力の伝わり方が異なるので、結果は全然違うはずです。
布団たたきで大きな音がでるように振り方を工夫すると出来るようになります。
わたしのコメントは、
>>783の症状と原因から、あなたが力強くガンガン打ちたいという指向があると
想定したからなんです。
「力を抜いて押すように」というアドバイスは簡単だけど、大抵それを実践するとスイングスピードが落ちて
スクールの球出しとかではそれなりに落ち着いたきれいなボールにはなるが、いざドンと打ちたいという
ときには、また出来ないか思い通りの結果が得られず、力任せに戻ったり崩れることになりがちだからです。
で、スイングバランスを崩さず球の強弱を思い通りにコントロールする方法を紹介しようと思ったまでです。
質問の仕方が丁寧で好感がもてたからね。
また長いか。。。「力を抜いて」はいつになるやら。。。
ID:C5EuxUfAさん。
あなたのレスは、もはやアドバイスになっていない。
いつもそうだが、センズリでしかない。
自分の思いがすべて伝わらなかったら 腹がたつ | 失望する | 気に入らない
自分の考えが間違っていたら恥ずかしい | 腹がたつ | 失望する | 気に入らない
自分の考えは他の誰よりも優れていると示したい
毎度の長文からは、こういう気持ちしか伝わらない。
相手のことを本当に思うなら、きちんと的を絞りなさい。
>>829 おや、全く参加してない外野がなにくたくた述べてるんだ?
キミにレスしてるわけじゃないんだし、おかしいと思うならキミがズバッとアドバイスをすればいい。
因みに、的は絞れてるよ。
しかし、厭がる声が多いから気にはするが、たかがこれだけの分量でなにが長文なんだろうね。
「相手のことを本当に思うなら、」の相手って、キミ自信を指してないか?
指が震えていますよ。
ちょっとイラっときたので横槍入れるわ。
たかがこれだけの分量、とか言ってたら成長しねえぞ。
それはお前の基準だろ。
それがセンズリって言われる理由。
829は「真に」相手のことを考えろっていってんだぜ。これ忠告だぜ?
お前の説明文は
「自分だったらこれぐらい説明されないと納得できない」っていう
お前基準で書かれてるものにしか見えないっての。
>>831 どんなレスが帰ってくるか待ってたんだが、がっかりかな。
ふふふ、悪いな。そんなことくらいでわなわなするほど若かないんだ。
わたしに執着するよりグッドなアドバイス考えような。
ちなみに俺
>>796なんだ。
とうの昔にズバッとアドバイスしちゃった。ごめんね内野で。
己のレスに潜むズリセンな心を見透かされたら逆切れ。
>>829で指摘したことが当を得ていたと確信を持てたよ。
>>832 おや、ごめん。ちゃちゃ入れるのもちっと待ってりゃよかった。
>「自分だったらこれぐらい説明されないと納得できない」っていう
ふうん、そうか。
自分だったらてことはないが、こう書かないと正確に伝わらないなという意識はあるよ。
ポイントは「正確に」に拘るからだね。
それから、「真に」は十分考えてるよ。こと
>>783に関しては他の人のレスが的を外している。
>>783に対しては、打ち方とか技術的な具体的なレスは不要なはずだよ。
常識的な範囲でまっとうにコーチがアドバイスしている。
でも、それを彼の中で受け入れられないでいる。
必要なのは、今の打ち方を求める頭の切り替えのきっかけ。
そのために必要なのが、ボールを飛ばす理屈を咀嚼して疑念をなくすこととそれを実験する方法。
それとコーチのアドバイスで物足りないと感じているだろう部分の補完だ。
もう一回
>>783を読み返してみるといい。
>>834 だからさ、
>原因はリキの入れすぎ。コーチもそういってるでしょ。他にない。
と言い放つのは簡単で、「おっ、俺いいこと云った」とキミが自己満足してるだけでしょ。
「リキの入れすぎ」が直せなかったら、「俺はリキ入れすぎるなと云ったのに、直さない
>>783が悪い」
ですますのかね。
何が問題なのか、じっくり考えてあげる必要があるだろう。
彼の頭がリキを入れすぎないで済む方法か入れてもいい方法をアドバイスしてあげようや。
キミももう一度
>>783を読み返すといい。
>>835 俺へのレスまで長いのなお前w
徹底してて微笑ましいよ。嫌味なしに。
だがもうちょい謙虚になって、文を推敲してみたらどうだい。
情報量を絞ったほうがちゃんと伝わると思うぞ。
835も半分以下の分量で済む話だ。
ID:C5EuxUfAはまだ懲りずに長い。
興奮してシコってる本人は、自己保身オンリーのセンズリレスだと気付かないのだな。
もう一回今日のレスを読み返してみるといい。
キミには、常識的な範囲でまっとうに皆がアドバイスしているよ。
でも、それを自分の中で受け入れられないでいる。
必要なのは、今のレスのし方を求める頭の切り替えのきっかけ。
何が問題なのか、じっくり考える必要があるだろう。
「おや、全く・・・」「因みに、」「がっかりかな。」「ふふふ、悪いな。」「ふうん、そうか。」
全部自己保身。小さい自我を保ちたいだけ。ゆえにセンズリ。これが自己満。
これほど指摘されてもまだ自我を守りたいくせに、人一倍教えたがり。
不思議なもんだな。
839 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/18(金) 23:50:02 ID:bSla/k0R
質の悪いネタを投下します。
明日テニスを2週間ぶりにします。
フォアは安定するでしょうか?
>>827 そういう情報は非常にありがたいです。
比較的ボールスピードはあるんですがフラット系で確かにバックアウトが多く、
棒球というよりはスピンをかけようとした時にショボい球になってしまいます。
>>797さんがいうようにヘッドの動きが独立してないので、
身体や腕の動きがボールを飛ばすかスピンをかけるかのどちらかしかできないのでしょうか。
追い込まれたらやや強引にフラット系でカウンターか、中ロブになりますね。
ヘヴィスピンでディフェンスとかはできないです。
>>828 ヘッドを使わなければいけないということは感じてきました。
ただコーチに言われていることと違う点がいくつかあって気になります。
グリップの速度を上げるということは腕を振るということになると思いますが、
コーチには身体に対して腕を振るのはダメで、肘までは身体に固定するように言われます。
あとからヘッドが追い越してくるときにヘッドが腕の振りを作ってくれるから、
それに任せて肘から先を振ればいいということらしいです。
もう1点、力を抜いてボールを押すようなアドバイスはされていません。
力を抜いてヘッドスピードをボールにぶつけるって感じでしょうか。
ボールを飛ばすのは腕の振りでも身体の回転でもインパクト時の筋力でもなく、
ラケットが衝突する速さだと、だからインパクトでラケットが手から離れていても
ボールは飛ぶんだということです。
実際にコーチは指2本でつまむだけでボールを打ったり、
本当に手から離してボールにぶつけてちゃんと飛ばしたりするので説得力はあります。
私も指先で持って打てました。ただそこに平行移動的な要素はあまり感じ無いんですよね。
アドバイスが長文なのは、質問した人や話題振った人が許容範囲ならいいけどね。ただ多くの場合、蛇足の付いた長文アドバイスは相手に正しくは伝わらない、残念ながら…
質問した人が文章を頭の中で画像に変換する手間を考慮しないと。長く書いたから正しくイメージ出来るとは限らないということでしょう。
腕の力を抜くっていうのが、簡単なアドバイスだけど、
実はわかってないし、出来ていない人が多いと思う。
インパクトで、グリップを握ると思っているひとが多いと思うけど
実際にそうしようとすると、インパクト前に腕に力が入ってしまい、
本当にヘッドが効いたスイングにならない場合が多いんだ。
試しに、インパクトした直後にグリップを握るつもりでボールを打ってみる
事をやってみよう。
インパクト後のほうがボールが軽く飛ぶ感じのする人が多いと思う。
そういう人は、実際はインパクト前に力が入ってる証拠。
あと、単純なアドバイスとしては、下から、前へスイングする。
フォロースルーで、ラケットを前へ放り投げる感じなスイング。
流行の体の巻きつくスイングは、放り投げるがきちんと出来てからじゃないと
筋力にたよったスイングになる可能性が高い。
それでも、けっこういいボールがいくので、始末が悪い。
>>839 安定するかしないかで言えば、安定しない。
っつーか、2週間あいたら、どのショットも感覚忘れてると思った方がいいので、
とりあえずレッスンだったらゆっくりした球でもいいから、
出来るだけ自分のフォームで打つようにして、フィーリングを取り戻すのを目標にする。
ショートラリーとか多目にするな。俺なら。
サークルとかでゲーム中心なら、まず怪我しない事w
ID:C5EuxUfAのこと俺は好感を持ったけどね。
何の得にもならない2chに役に立つかはどうあれ、一応真剣にアドバイスしてるみたいだし。
長文っていっても本なら1ページに収まる程度の分量じゃないか、技術書とか買って開いたら文字スカスカだったら俺は嫌だがw
テニス板は過疎だし個人的には長文歓迎。
長文が問題なんじゃなくて、誰のためのレスなのかってことだろ。
真剣に自分のことを思ってレスする教えたがりの長文
真剣に相手のためを思ってレスするぶっきらぼうの短文
>>845 真剣に相手のためを思ってレスするぶっきらぼうの短文のほうがいいと言いたいが、
相手の事を思ったほうが適切なアドバイスができるとは限らないから難しいよね。
ていうか面倒くさいからだろうけどみんな短文過ぎ。ラケットのインプレとかしっかり書いてくれてるほうが嬉しい。
847 :
818 :2011/02/19(土) 01:39:03 ID:AsIXW/h1
>>840がいつも、最後にコーチ、コーチ、コーチ、コーチ言うのが若干、好きではない。
そのコーチに依存していて、そのコーチがバカだったら、どうやっても救えない。
逆に、そのコーチが優秀だったのならば、他の人のアドバイスなんか価値もないし、必要ない。
840の貴方、テニススクールの何級で、どの辺のテニススクールに通っているの?
長文好きもいれば長文嫌いもいる。
その好き嫌いを披露していい場が2chだろ。
長文書きたい奴は書きゃいいし、長文嫌いを表明したい奴はすりゃいい。
コーチとして金とってるわけでもないし。
そもそもどれが正しいなんてわかんないんだし。
長文でも短文でも質問者そっちのけの罵り合いでも、
何でもありでいいだろこんなもん。
ここ数日の流れは良スレといっていいんじゃねーの
変なのがまとわりついてる感じはしないしわりと活発そうだし
850 :
797:2011/02/19(土) 09:56:41 ID:q7khrS6t
ID:GJhUfDpU と ID:MPuPPPlp へのレスをくだくだ書こうとしてたらスレが進行してたんですね。
>>841 ありがとう。そういうことですね。ただ、質問者が頭の中で映像変換できるように意図的にそうしていた
んですが、それが災いしているようです。
>>840 >身体に対して腕を振るのはダメで、肘までは身体に固定する
肘までとは上腕ということですね、身体の捻る力に耐えるためその通りだと思いますよ。
これに馴染まない人が多いんですが、これを乗り越えると楽になると思います。
>>797に書いた「左手にボール、右手でラケットのスロート」はやってみましたか?
持つ部分をグリップではなくスロートとしたのはラケット自体の動く姿を記憶させるためです。
その姿を上腕を固定した振りで再現できればいいわけです。
布団たたきは上腕と身体の関係を固定させる感覚を馴染ませるのにいい運動だと思います。
上体で振って、ペタッとラケットを布団に押しつけたとき身体が布団に正対する位置でやるといいと
思います。スタンスはスクエアでもオープンでもいいです。
また、上腕と身体を固定して布団たたきで垂直の布団にぺたっとラケットを押しつけるには、無意
識に上腕を若干外旋させる動きが入るから都合がいいんです。
上腕の外旋は腕の捻れで、肘から先を振り出す際(上腕の内旋)の下準備となり、パワーの源にな
りますし、振り切りの爽快感を生む源です。その爽快感が感じられれば問題解決でしょう。
スイングとして、身体の捻りも加わると、肩がインパクトゾーン方向に出て行く分、上腕の外旋でラケットが
引っ込み、肘からの振り出しでその関係が逆になるから、結果的にグリップ部は打ち出し方向に平行移動する
ことになるわけです。つまり一連の動作の結果です。腕の扇形の振りではありません。
ボールスピードは、記憶したラケットの動きを乱さず一連の動作を速く完了させるかゆっくり完了させ
るかで制御できるんですよ。
>もう1点、力を抜いてボールを押すようなアドバイスはされていません。
わたしもそう云っていません。ラケット面を布団たたきのようにボールに「ぶつける」という感覚でしょう。
スピンは、やはり腕の振り上げではなく、前腕の回外回内という動作を組み合わせるんです。
腕を伸ばし気味になった状態だから上腕の外旋内旋と区別しずらいものの、一連の動作中同時にできるようになりますよ。
夕べは何こんなにスレが進むの?
>>844、ありがとう。
>>845、なんだか卑屈だな。
>>847、コーチを受け入れたいけど、彼の感性に違和感持つ部分があって葛藤しているんだよ。
>>848、そうですよね。でも、長文が好きって訳でもないんですけどね。。。
ということで、 ID:GJhUfDpUさん、ID:MPuPPPlpさん、悪いがマイペースで行きますわ。
悪いけどコテハン付けてくれない?
NGに登録するから。
852 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/19(土) 10:29:07 ID:Ckp5kuGF
>>843 THANKS A LOT
今からテニスの準備します。
奇跡的に安定しますように・・・
だって安定していないとコーチが怒るんだもんw
何ですぐに喧嘩になるんだ?
テニスやってるヤツって馬鹿が多いのかね?
このスレの紛争には武力をもった介入が必要
みなさんネタに食いつきが良過ぎる。
>>847 コーチというかここも含めて他の人に頼りすぎかもしれません。
自分で考えて変えようという勇気が無いんでしょうね。
>>850 いろいろとありがとうございました。ふとんが無いので叩けないのが残念ですがw
ところでしつこいようですが平行移動という言葉は適切なのでしょうか?
平行移動と言われるとグリップの速度=ヘッドの速度としか思えません。
>>817では打ち出し方向には平行移動でヘッドは上昇していると書かれていますが、
ヘッドがグリップよりも大幅に上昇しているならば平行移動とは言えませんよね。
また最終的に
>>850ではグリップ部が平行移動すると書かれていますが、
平行移動というのは複数の点が同方向に同距離だけ移動することなので、
グリップ部が平行移動すると言われてももう何が何やら分かりません。
いろいろと多くの情報を頂いておいてすみませんが、
私が率直に感じたこととしてこの平行移動という表現に混乱しております。
この単語が無いものとして読めば本当にすっきり理解できると思うのですが。
857 :
852:2011/02/19(土) 22:47:13.58 ID:Ckp5kuGF
うへへ、やっぱり安定しなかったw
つうか、今のコーチに変わってからもう5ヶ月だけど、
変わってからフォアがぼろぼろになってきてることに気づいた・・・
コーチはフラット系のボールをうつんだけど、コーチからの球出し(優しい)、
生徒の返球、コーチのフラット系(やや早い)、生徒はネットまたはホームラン。
これで終わる。初中級相手なのに、バウンド後にすーっと伸びるというか
滑ってくるボールをコーチはうつので(ハードコート)、返球できない。
返球できても、それは伸びてこないボールだからであって、
やや早めのフラット系を打たれるともう返球がぼろぼろ。
こういう滑ってくるというか伸びてくるボールはどう返球するの?
>>857 飛んでくる時の予測と実際のバウンドにズレがあるから伸びてくるように感じる。
簡単に言うとタイミングが取れてないだけだから、それに感覚を合わせることができれば
普段通り打てるはず。コーチのショットの弾道をイメージ出来さえすれば大丈夫だよ。
オープンスタンスで構え、本気でフルスイングしてスピン量を増やして
無理やり入れる系のフォアハンドなんですが、(打点が低いので、弾道は低めです。)
見る人見る人に打点が低すぎるとよく指摘されます。
が、意識して高い打点で打つと、力が入らない感覚(打感)で気持ち悪いのですが・・・
フォームを改造するかそのままでいるか悩んでいます。
打点がの高低によるメリットとデメリットを教えてくださいませんでしょうか。
燃料投下きました
861 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/20(日) 00:37:21.95 ID:TRZm8znH
>>857 初中級・ハードコート・速めのボールを打つコーチ。
これ、速く上手くなるための条件としてはかなり良いと思う。
うらやましい。
球出しのボールを打つときは、体重移動しても、どうでもいいので、
ラリー中で、速いボールや強スピンが来そうな雰囲気の時は、できるだけ体重移動を殺して、回転運動で打つ。(軸足が重要となるよ)
もうちょっとレベルがあがれば、いつよりもっと、
「バウンド後にすーっと伸びる」ボールを打たなくてはならなくなる。
862 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/20(日) 00:41:29.79 ID:TRZm8znH
↑↑タイポした。スミマセン。
もうちょっとレベルがあがれば、今よりももっと、
「バウンド後にすーっと伸びる」ボールを打たなくてはならなくなる。
863 :
797:2011/02/20(日) 01:24:26.87 ID:LLs1OX3E
>>856 もっともな突っ込みで、「グリップ部の平行移動」は、恥ずかしながら全くの誤用ですね。
>>850の該当部分は「グリップ部は」でなく「ラケットは」が適切です。
インパクトではラケット面は打ち出し方向にスクエアだから、ラケットは打ち出し方向と直交します。
フラットボールを打つとすると、ボールがラケット面から離れるまではグリップとヘッドが位置関係を崩さず
打ち出し方向に移動されることになりますが、そういう状態に「ラケットを動かす」ことを平行移動と表
現しています。一般に使う人は「平行に動かす」か「面を変えずに振る」でしょうね。
スピンを掛ける際のヘッドの上昇は、前腕を軸として回転させる結果なので、手首が前腕に対して
直角にできれば、打ち出し方向に対して、グリップ部と同じ位置で外回りするはずですよね。
その回転中もスイングでグリップは動いていますが、ヘッドの打ち出し方向に対する移動量はグリップ
と等しくなるでしょう?これまでを含めて平行は無理があるかしらん?
実際は、身体各部は角度を持つから、その分余計にヘッドは打ち出し方向には出ます。
「スピンを掛けようとすると、コーチから腕を持ち上げているだけ」と指摘されていることから、人のスピン
ショットを見て、その余分に出る分はラケットを持ち上げた結果と感じているんだろうから、それをしないよ
うにするにはボールスピードはグリップでスピンはヘッドの理解が必要と持ち出して、わたし自身が混乱したようです。
混乱させて申し訳ないです。
布団ないんですか。ま、布団でなくても叩いてラケットを壊さない直立したものがあれば何でもいいんでがね。
>>857 一回インパクトで受け止めるようにしてスイング
フォロースルーをゆっくり送り出すようにして長さを調節
インパクト後に面を壊さないように、力を逃さないように気にすると
コーチのボールと同じように「バウンド後にすーっと伸びる」ボール
が打てるようになる
速いボールが来てもラケットを強振せずゆっくり振るのがミソ
速くするのはフットワークと体の準備だけ
そのコーチは良質な練習台
あまりの調子が悪さが数週間続き、本気でノイローゼ気味になるんだが、
ちょっとガラスの前で素振りをしてみたら、テイクバックが大きいことに気づいた。
極端な話、テイクバックしなくても半身になると多少はテイクバックされるのに、
それ以上にテイクバックしていることがわかった。
それとインパクト時にグリップを強く握る際に、人差し指の付け根の骨が
強くグリップに押しつけられ、レッスン後は痛いんだが、
これは不安定ではないときにはなかった。
どうも、強く握る際に面が不安定になり、ストレートに打ちたいのに、
右に切れたり、ふかしてしまっている。
最初にテニスをやったときに小指と薬指を意識して強く握るという
元のスタイルが今ではすっかりできなくなってしまっている_| ̄|○ il||li
変な癖に気づくのも大変だけど、直すのも大変だ。。。
元の自分を忘れていることもあるんだからw
日記ですまん
質問者に突っ込まれてなお平行移動を主張してる
>>863って結局のところどうなの?
俺からしてもグリップとヘッドが等速になるような平行移動なんてありえないんだが
平行移動してないと真っ直ぐ打てないってとこからして勘違いしてんじゃね?
他の人の意見も聞いてみたいわ
>>865 なぜインパクト時に強く握ろうということになった?
勝手にそうなってたなら仕方ないが、意識してやったならそれが失敗だろう
テイクバックは大きさよりもお腹側にセットすることを意識するといいよ
小さくても肘やラケットが背中側に遅れ気味になる場合があるから
むしろお腹側ってのを意識してれば大きくしようとしてもなり過ぎないし
>>859 高い打点で打つ前に高い打点で振れること、技術的な話はそれからだ
打点の高低ははっきり言うとどっちも打てるようになれ
高い打点に合わせてフォーム改造して低い打点が苦手になったんじゃ問題がすり替わるだけ。
ちなみに低い打点しか打てないと
○(相対的に)攻撃力が落ちる
○相手が跳ねるボールを打ってきたら極端に下がるか極端なライジングになる
○コートの中に入ってチャンスボールを高いところから叩けない
・゜・(つД`)・゜・ ウェ―ン
わからなくなった。いったい自分はどんなグリップが向いているのか、
以前はどんなグリップだったのかもわからなくなるくらい、自信喪失。。。
しばらく、テニスはやめようかな。どつぼにはまりだしてぐちゃぐちゃに
なっているんじゃないかと思うくらいw
>>857 初中級なら、球の軌道予測の慣れと準備不足かと。
まずは、打つ→相手見る→スプリット→テイクバック→打つ、の流れを確立させる。これを惰性でやってるとダメです。
相手の球速や打つタイミングが変わる度にスプリットのタイミングを修正しましょう。
>>859 ダブルスだと、下から持ち上げる球は浮きやすく、威力もないからポーチの餌食。
シングルスの場合、遠くから一生懸命フルスイングしても角度は付かないし相手は怖くない。
むしろドロップショットやボレーで楽勝パターンかな。
あとは
>>868さんに同意。
打点を下げることとリスクを上げることは同じ。
>>870 そんなときはコンチでやってみよう。
振りかぶらず。引かず。振り抜かず。
軌道上に面をセットして自然に跳ね返す。面を下から入れない。上から降ろさない。
つまり全部ボレーの要領。全部自然なバックスピンでいい。
多くの場合グリップは関係なくて、当たるとこ見てないせいで修正が効かなくなってる。
とにかく見ること。見るためにコンチ。ぶれないためにコンチ。
>>870 どんなショットが打ちたいか?⇒グリップ決定でいいよ
自分が向いてるグリップなんて分からんしどんなグリップでも慣れれば打てる
そんなんよりグリップと打ちやすいショットの相性は確実にあるわけだからさ
>>859 ボールには重力がはたらきます。低い所で打つとボールを持ち上げるためのエネルギーが余分にいります。ネットの上で打てればトップスピンに使っていた力をボールのスピードに使えます。
また、コートの高さ方向を考えてください。ボールに角度もつけやすくなります。
>>872 >>871 >>873 ありがとう、みんな。
今日は寝るわ。変にがむしゃらになるとはまるからしばらく、
テニスから離れてみるよ
たぶん、フットワーク、腰が高い、びびって振り抜けていない、
力加減を忘れている、、、この辺も関係しているんだと思う。
スクールをやめたくなるくらいまで重症化しないうちに
しばらくは休むよ
>>870 出来ないときはテニスからしばらく離れてもいいし、フォームの事忘れるくらいひたすら遠くへ飛ばす練習してもいいと思う。
あとはとにかく好きな選手のモノマネが手っ取り早い。
>>866 昨日
>>841をレスしたもんです。
自分の場合ですが、彼の文章は自分のフォアのスイングには合致しませんね。で、質問した方にもイメージは伝わっていないみたいですね。正直、レスすればするほど混乱させているようにしか見えません…
熱意があるだけに残念ですが…
878 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/20(日) 22:44:13.08 ID:TRZm8znH
>>877 だって日本人式テニスだもん。
右手の使い方の説明内容ばっかりで、インパクト重視。
足と左手の使い方とフォロースルーを軽視してる風にみえる。
そうすると球出しとかでは、それなりに打てるが、いざゲームになると上手く打てないし、アウトが多くなる。左右のコントロールもつけづらくなる。
http://www.youtube.com/watch?v=rn9ny5Bvpe0&feature=related 球出しのボールに上手にスピンをかける方法。(体重移動)
こんな動画は、山ほどある。
これだと、ボールの来る場所が分かっている球出しだとなんとかなるが、
ボールがどこに来るか分からない、ゲームでは安定したスピンが打てない。
でも、この人の熱心さと丁寧さとマメな所は買う。
俺は逆に球出しのほうがイヤだな
球が死んでるから
手出しとか特にやりにくい
何でか知らんけど
手出しの球打つのしんどいよね。
いい練習にはなるけど。
881 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/20(日) 23:24:37.67 ID:TRZm8znH
>>879 球が死んでて、自分から押してやらないといけないから。
足が離陸して打つような人にはしんどいべ。
882 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/20(日) 23:28:02.07 ID:TRZm8znH
テニスの初級時代に必ず、力がもっとも入るところで打てとおそわり、
前から面を押されても抵抗できるところはどこか確認させると、
ほら、打点は前でしょ?っていう説明がよくある。
でも、あれって説明のために便宜的に手首を直角に折って
ラケットを握っているにすぎず、実際にはそんな手首でインパクトを迎えて
いるわけではないと思うんですが、どうでしょう?
遠心力?加速があるなかであんな手首でインパクトを迎えたら、
手首の負担が大きすぎると思うんだけど・・・
実際にそんな手首でインパクトを迎えていますよ。
今時の普通の打ち方だと思います。
883です
ということは、おれは実際に打つときに脇が正規よりも空き過ぎているということかな?
スレチになるかもだが、ボレーとか手首固めてないんだろうな。
むしろそのほうが手首傷めそうだが。
>>883 打点=最も力の入るところ説は間違ってると思うが
初心者に「ほら、前でしょ?」って思わせるのには都合がいい
しかし力を入れて打つんだと勘違いされる可能性もあるから俺はヤメた
前なのはあながち間違いない
人間一番力が入るのは前だから
壁を押し見たら分かる
肘が曲がった状態よりやや伸びた状態で押したほうが力が出やくなる
ただ、ショットにおいては前と言いつつも、実際は真ん前というより斜め前当たりに
打点を置くイメージでやってるな
>>888 >前なのはあながち間違いない
>人間一番力が入るのは前だから
>壁を押し見たら分かる
どういう意味で言ってるのか分かりかねるが、こういうのとかはまさに
「ボールは力で押すもんなんだ」と思う初心者は多いんじゃね?
890 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/22(火) 01:52:49.19 ID:ySxk453e
いやだから力で押すとかでなくて力が入りゃすいポイントが前だと言ってるの
「押す」と「入りゃすい」は全く日本語意味ちゃうよ
891 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/22(火) 02:41:18.44 ID:1hoG0iAx
一番、力が入る前の打点(たぶん左ヒザより、ちょい前の事を言ってるんだと思う)
で打とうとするよりも、
力が入りづらい打点で打たないようにすれば良くない?
打点が広い方がだんぜんお得。
>>883 実際、インパクト時の手首の衝撃ってどのくらいあるんだろうか?
個人的には、300グラム〜1キロぐらいで、
インパクトよりも、ラケット止めるときの手首負担が一番高いような気がする。
(負担が分散するように、左肩の下にラケットがくるんだけど)
892 :
884:2011/02/22(火) 06:56:51.99 ID:Qe7+mARM
「最も力が入る打点」で打つんじゃなくて、「最も楽で力負けしない打点」で打つんです。
スクエアスタンスで左膝の「ちょい前」程度では、かなり腕力が必要です。
私はもっともっと前で、腰よりちょっと高い位置で打ちます。
グリップはセミウェスタンでスピナーです。
例えばスクウェアで打点を前!前!ってわざと意識したら、つんのめるんだけど。
ラケットは首というか左肩に向かって行こうとしているのに、
前!前!に、しかも地面に垂直でインパクトとなると、前に転びそうになる。
あ!フラットにうち過ぎているということ?
>>803 ココマンガはテニスの王子様ってやつ?
30オーバーのオサーンが読んでもおかしくない?
>>893 スクエアスタンスで上体を開かないように打つと、打点はどんなに頑張っても
左足のちょい前くらいに収まる(右利きの場合)。それ以上前にすると、確かにつんのめる。
この打ち方はフォアハンドの初歩から中級までの練習段階で、まだ実戦用法じゃないんだ。
だから
>>892のアドバイスは、あなたの習得レベルには当てはまらない。
もっと先の段階では、威力を増すために上体も強く回転させるようになる。
右肩が左肩と入れ替わるくらいにね。
そのとき右手はかなり前に出るようになって、テニス雑誌の写真みたいになる。
説明しないとわからない事なのか?
三十年も四十年も生きてきてこんな事もわからないのであれば
お前が今まで食ってきた飯は全、部無駄だったという事だ
でっていう
何がおかしいのかわからな〜い
全、部無駄
ってとこじゃないでしょか。
>>891 衝撃の単位ってよくパンチ力〜kgとか言うけどその意味は何なんだろうな
要は力積を接触時間で微分すりゃいいんだけど、重さとは違うもんだから
衝撃が何キロとか言われても実感できるようなもんじゃないしな
重さと力って、違うと扱うんよね。
テニスやってるやつは頭に筋肉つまってんのか?
CMで石川遼が、ショットの時歯には200キロの負荷がかかるって言ってたよ
ラケットを短く持つって言うのは間違ってる?
知り合いに短めに持ってフォアをガンガン叩いてる人がいるんだが。
人それぞれ?
スピンをアップさせるならテンションは硬めのほうがいいですか?
906 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/23(水) 17:37:57.61 ID:V1Z1LdwC
調べたらスピン主体にするならテンション緩くしたほうがいいらしいですね
だけどなぜですか?
緩いとたわみが出るから逆に飛距離は出てスピンがかかりにくく、ガチガチだと、
飛距離は出ないがスピンがよく掛かると思ってたんですが違うんですか?
ちなみに俺のテンションは52です。
>>904 人それぞれ
一般にはハードヒッターは長く持つといわれてますが、
強力なフォアが自慢の錦織は短く持ってます
>>906 スピンをかけるとキャリーで飛ばす飛距離が落ちるので、
スピナーはテンションを緩く張ることで飛距離を補います
(あるいは高反発ラケットを使うことで補います、ロディック等)
反対に、フラットはキャリーで飛ばす飛距離がかなり出るので、
フラッターテンションをきつく張ることで調整します(サンプラス等)
(あるいは低反発ラケットを使うことで調整します)
スピンがかかる、かからないは99.9%技術の問題です
ラケット、ストリングスも無関係とは言いませんが、考える価値が無いほどその差は細微では
むろん、マッケンローやボルグの時代のラケットでは一般人がスピンを打つことは難しいですが、
近年10年以内くらいのモデルなら、エンジョイプレーヤーでも十分スピンショットを打てます
908 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/23(水) 19:30:28.03 ID:MdngzTDZ
>>907 でも錦織の使ってるラケットのモデルは少し長いんじゃない?
あと伊達さんも短く持ってた気が。
グリップ自体の太さってもう、結論は出ているの?
おれは手が小さくて2でやってるんだけど。
>>908 確かにそれはあると思うお
錦織のは確か27.5インチだったかな
伊達は自分からハードヒットしていくテニスじゃないから、体格もそんなに恵まれてないから
ということはカウンターパンチャーになるしかないから、短く持って正確なボールコンタクト重視なんだろうね
パワーテニス全盛の現代ではあのプレースタイルは厳しい上にしかもアラフォーなワケだが、
それでもあの戦績はさすがは天才伊達
>>909 本人の手の大きさ次第
日本人なら大多数はG2かG3が適合する
G4とかは基本的には欧米人サイズ
>>906 ボールとの接触時間が長くなる
飛ぶ分前じゃなく上にこすれる
ってとこらしいが実際は分からん
スピンをかけるスイングによってボールは回転するだけじゃなく上にも飛ぶ
テンションが低いとメインのたわみからか弾道が上がりやすくなるらしいから
スピン量が飛びと同時にうpしていると考えていいだろう
ずっとテンション高いほうがスピンがよりかかるものだと思ってました。
逆だったとは・・・
別に今のテンション(52)でもスピンは普通に掛かってるけど、低くすることでさらに
掛かるんであればそれはすべきですよね。
振り上げてスイングするタイプだから尚更スピン量がほしい
とりあえず40台にしてみます。
高速パワースイングで潰して打てるなら、
18×20でテンション高めの方がスピン掛かるって
聞いたことがあるが…。
一般プレーヤーでできる奴がどれだけいるか知らね。
スピンのかかる、かからないは100%技術です
セッティング厨のウンチクはいい加減勘弁
916 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/24(木) 18:44:26.27 ID:stFkfyl2
917 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/24(木) 20:19:05.76 ID:3nfnIpce
俺も技術の問題だと思うが…多少かかりやすいかかりにくいはあるにしても
ガットが硬かろうが柔らかろうが
正しい打点で正しくこすればいくらでもスピンはかかるだろうに
>>917 多少どころか全くといっていいほど差はありません
といいつつ、「じゃあ道具なんてどうでもよろしいがな」というのも違います
グッドスピナーを目指すのであれば、@硬く張ったストリングスA過度にフェイスサイズの小さいラケット(90インチとかはパス、最低95インチくらいは欲しい)は避けた方が良いでしょう
こういうの↑で打っても技術さえあれば当然スピンはかかることはかかりますが、
試合で使えるスピンにはなりにくいでしょう
ID:NdONkkSp
こういうキチガイはなんなんだ?
>>917なんかほぼ同意見じゃねーか
否定する意味がわからん
922 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/24(木) 21:28:17.09 ID:2o2OoJ3v
それがニートクオリティーというやつだよ
技術の問題は当然あるが、同じ技術ならセッティングの違いも当然出てくる。
道具に頼ることを否定することはないわけで、ここは技術的なスレだからスレ違いだと言えばいいだけ。
924 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/24(木) 23:38:13.24 ID:2o2OoJ3v
セッティングの違いで使う技術が異なるならスレ違いではない。
これまでの流れはスレ違いということには同意する。
905から全く技術論ではなくなっている
ポリスレに行ったほうが良いとおもう
927 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/25(金) 00:55:05.60 ID:39WMklJi
要するに、硬く張ろうが緩く張ろうが、自分で試してみれば良い。そして自分で評価する。それが自分なりの技術となる。
というと、こういうスレの存在意義を否定してry
ポリを48Pで、こするスイングに一票。
こすることを考えると、弾道のイメージが山鳴りになるのが気にくわない。
でも直線的なイメージでやるとネット一直線か、使い物にならないドフラット。
そこは自分の発想を変えて、やはりこすって山鳴りのイメージを
持つことが正しい発想ですの?
929 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/25(金) 10:35:11.42 ID:pCH2ta5Z
テンション高めはボールをつぶして接地面積を増やして摩擦係数をあげてスピン量をふやす。
高速スイング必須の上、刹那のフィーリングが必要。
テンション低めはたわみが大きいため接触時間が長くなり、力積増によりスピン量を増やせる。
スイング速度にかかわりなく効果があるが高速スイングでふかしやすくなるリスクがあるが腕前次第。
よほど特殊な打ち方に偏ってなければローテンションの方がスピンがかかる。
>>928 その中間にしたらご期待のイメージでは?
ちょこっとだけ面の上で転がす
テイクバックについては、サーキュラー、セミサーキュラー、ストレートとあって、
自分は中からセミサーキュラーを選んでいたが、スイングスピードを上げようといろいろ試していたら、
ストレートのほうが明らかにスイングスピードが上がることがわかって、今週のレッスンから変えた。
スイングを分解してみるとわかるけど、ストレートテイクバックも、結局は半円型の軌道になる。
こんなことならもっと早くにストレートにしていればよかったと思った。
テイクバックで悩んでいる人がいたら、ストレートを試してみるのもいいかも。
しっかし、そういうことを言ってくれるのがコーチの役目のはずだと思ってたのに、
「スイングスピード上がりましたねぇ」「ああ、ストレートにしたんですかぁ」で終わり。
アンタ金とってやってるコーチやろ、悩んでる生徒にもっと的確なアドバイス(提案)せんかい!
と心の中で毒づきましたw
>>928 回転かけるのなんて擦りゃあいいんだよ。
外人に説明させてもボールをブラッシュアップしろって言うだろうし。
ただ擦り方にコツがあって、ボールの後ろをすり潰すとか削り取るっていうくらい
強く擦り上げると前にもしっかり飛んでくれる。
>>931 よくある。よくある。
テイクバックこそ、プロの動画をみて研究するべきだと思う。
今の時代のブロテニスは、昔のテニス(サンプラスの時代くらい)より、
テイクバックもフォロースルーも個性がなくなってきているから、
参考にするならちょうどいいと思う。
俺はサーキュラーになるのか
>>931 サーキュラーをテイクバックのやり方とするのは正しくないかな
よく間違われてるけどサーキュラーで引こうがストレートで引こうが
完全に引いちゃえばほとんど無意味だよ
サーキュラーでヘッドが後ろに回る部分はフォワードスイングの始まりでもあって、
そうじゃないとサーキュラースイングではないし特に速く振ることもできない
むしろ今までサーキュラーで引いてからフォワードスイングに繋げようとして
スイングが遅くなってたんじゃないかな
ストレートの方が速く振れるというが、単純に引いて単純に振るだけだから
特別速く振れるような要素は無いよ
つまりストレートにして上がったんじゃなく今まで間違ったサーキュラーで
自分本来のスイングスピードより下がってただけなんじゃないか
937 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/26(土) 00:43:47.55 ID:5+kh6CrZ
>>928 自分で答を出しているではないか。
もっと自分を信じればいい!
やってみて、ダメだったらまた考えればいい。そうやって上達していくもんです。
>>937が良いこと言った。
自分がやって、効果のあったことや効果が無くて失敗したことを書いていった方が、
このスレ、建設的でよくない?
>>936 931です。レスd。ご指摘なるほどです。
自分で確かめてみたら、確かに前のサーキュラーでは先にフェイスが開いてしまっていて、
そこをスイングの始まりとしていたから、手首の伸長反射?が機能していなくて、
結果スイングスピードが上がらなかったんだと思う。「間違ったサーキュラー」とはそのとおりかも。
とりあえずストレート引きで続けてみて、手首に掛かる負担とも相談してみて、
それからあらためて整理しようと思ってます。
スイングのスピード(強さ)は一定にすることが重要だと
いわれますが、打ち込んでいくときも一定ですか?
どうしても打ち込んでいくときは思いっきり振ってしまうんですが。
ストロークのテイクバックについては、セミサーキュラーが基本です
ワールドツアーのプロもセミサーキュラーが絶対的大多数です
ですので、スクールは一般的にはセミサーキュラーで指導します
しかし、ストレートとかアンダーのほうが合うという人もたまに居るので、
そういう人に対してはそっちで指導します
伊達もアンダーだし
>>940 >打ち込んでいくときも一定ですか?
打ち込んでいくときも一定です
チャンスボールのときは、スイングスピードは一定のままで、スピンの量を減らします
こうすることで、球速を速くすることが出来ます
スピンの量が減るということは、安全性の点でリスクが出てくるということですが、
チャンスボールなら特に問題にはならないでしょう
自演
ちょっと教えてください。
ヘビーとまではいかなくても、明らかなトップスピンを打ちたくても、なかなか、
思うようにいかない、その原因として、
手首の伸ばし具合、逆の言い方をすれば、
手首の背屈度合いが影響していると考えたんですが、いかがでしょう?
インパクト時にやや手首が伸びているような気がして、これがスピンが弱い原因なのかなと。
なお、ラケットの軌道は一定とします。
そりゃラケットの軌道が一定だからでしょ。
945 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/28(月) 00:21:05.05 ID:kykZaru4
>>943 フォロースルーの時ヒジ曲がってる?
曲がらないとほとんど掛からないよ
>>943 ボールを捉える時は真下から真上くらいのイメージで打ってみな
面は前向きでボールを後ろを下から上に擦り上げる
それじゃ飛ばないと思うかもしれないが打点をある程度前までにもっていけば
それまでの流れで自然と前への衝突が発生してボールは飛ぶはず
↑○(打球方向→) 極端かもしれないけどこういうイメージだよ
→
947 :
946:2011/02/28(月) 09:10:55.01 ID:rZ0wGYnU
おれ日本語でおk orz
×ボールを後ろを
○ボールの後ろを
×打点をある程度前までに
○打点をある程度前に
>>944 手首の伸ばし具合は一定でスイング軌道を変えるのが基本なのね?
>>945 最近、コーチに低いフィニッシュを目指して思い切り振れといわれ、
そのおかげで右肘(右利き)が伸びるがちだということに
今気づきました。アリガタマキン ( ´∀`)ノ⌒ω)Д`)ブニュ
>>946 ショートテニスでたくさんスピンをかけたくて、極端な話、地面に垂直に
真上に振っていったら、フレームに引っかけてしまうこと多数ですが、
これはいい方向性と考えてよろしいでしょうか?
前への動きと上への動きのバランスがわからず、ロングラリーになると
ついついドフラットのノーコンないし重力に任せるだけのショットに・・・_| ̄|○ il||li
つっこみどころ満載
自称上級者のかたどうぞ!
>>948 ショートテニスでスピンがかけれないってレベル低すぎだろ
しかも、スクールでそれやると嫌われるし
レベルが低すぎると、それはそれで荒らしになってしまうんで、
初心者スレとかスクールスレとかに行った方がよくないかな?
というか、youtubeに行け
スポーツの動作を言葉で表現するのって難しいなw
受け取る側も極端に解釈してしまうこともあるからな。
いくら何でもフォアスレにいながら、ショートテニスでスピンが
全くかからない人はいないでしょ?
問題はそのスピン量とその調整方法なんだと思う
>>951 いるよスピンかけられない人
サービスライン内に収める選択肢が振らないという方法しかない
本人からすると振ればアウトするから振れないんだが、
振らないで飛ばすには当たりが厚くなるっていう無限ループ
振って飛ばさないようにする感覚が必要なんだけどね
>>952 少なくてもそのレベルの人がフォアスレにくるとは考えにくいっしょ?
というのも、全くかけられないのならそもそもテニスなんか遊び程度で
やっているわけで、変人が出没するフォアスレにきてまでも
研究する気はないんじゃないかと。
>少なくてもそのレベルの人がフォアスレにくるとは考えにくいっしょ?
なんで?
いっぱいいると思うが
下手糞なおらでもスピンはすぐかかる様になったけど
不得意な人も居るんかなあ。
スピンを少しかけられる程度じゃショートテニスには不十分だけどな
技術的にはトップスピンロブやヘビースピンに近いから簡単じゃないよ
全くかけられないレベルと振り切ってショートテニスできる技術レベルはだいぶ違う
その中間の人はいっぱいいるでしょ
すまんが、ショートテニスってなんのためにやるの?
ラケットとボールの関係を頭と体に呼び起こすため?
いきなり手出しとかラケットからの球出し練習だとまずいことがあるの?
[ショートラリー 意味]でggrks
ショートテニスって別のものが有るんだね。今ググって初めて知った。
ショートラリーはウォームアップでいつもやるけど。
>>いくら何でもフォアスレにいながら、ショートテニスでスピンが
>>全くかからない人はいないでしょ?
>>問題はそのスピン量とその調整方法なんだと思う
スピン量・飛距離・ネットを超すときの高さなどの調整(ほとんど引き算)ができないと、
ショートでスピンは打てません。
というか、簡単にラインをオーバーしてしまう。
相手次第だが、ショートラリーでスピンを打ち続けるのは、そこまで簡単でもない。
俺は、スピンが下手な人は、やはりインパクト時の音が良くないと感じる。
961 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/01(火) 19:10:59.02 ID:0O96Wjse
意識してるのはかなり薄く当てる事くらいか
そうすればスイングがある程度速くても回転過多だからサービスライン手前で
落ちてくれる
逆を言うとスイング速度を速めないとネットを超えないような
当てかたをする
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1339159588 >>958の誘導で一番上にリストされるが、これがすんなりしていると思う。
ショートラリーも、ウォーミングアップとショートスピン練習の2種類の目的があるのかな?
ダブルスやる人が多いからか並行陣対応で短い距離のボールを打ちたいのかもしれないが、
相手の足下を狙ってポイントを獲りやすい球種は弾まないバックスピンだろうから、そればっかりで
意味があるかわからない。
シングルスでは、サービスラインからの球を相手コートのサービスラインに落としてもチャンスボールを
与えるだけなのでもっと意味がないじゃないかな。
サービスラインからドカンとスピン効かせてベースラインに決めるコントロールが養えればいいが、ショートラ
リーでやってる限り難しいというか遠回りじゃないかな。
スクーラーは自慢のポイントなのかもしれないが、スピンの練習としても得るものは少ないと思えるな。
ウォーミングアップであれば、軽めの動きで、スイングリズムは崩さずテンポだけ落として、球の弾き感と
かホールド感・引っ掛かり感を確認するのがいいんだと思う。
ショートラリーでフルスイングしてスピンを求めるのは、ウォーミングアップの目的から外れるし、その日のスイング
バランスを壊すことになりかねないと思うから、やらない方がいいと思うな。
ボールを右斜め上方向にこすればめちゃかかるよスピン
いわゆるインサイドアウト軌道だね
>>962 滅茶苦茶な事を良くまあこんな自信たっぷりに書けるもんだ
>>962 文は別にいいと思うが、リンク先があんまりだと思う。
素人には何がおかしいのか分からないんだけど、
何が問題なの?
DnkeeV6+が
>
>>962 >意味わかりません。
>
>>962 >滅茶苦茶な事を良くまあこんな自信たっぷりに書けるもんだ
とかって書いてるけど、どこが意味不明でどこが滅茶苦茶な事なのか書けばいいのにね。
970 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/02(水) 03:18:56.22 ID:/ifG1R4t
ショートラリーでうまくスピン掛け切らんで悩んでる人、右斜め上方向に
こすりあげてみ
マジでズバッと掛かるから
その時の手に伝わる感触が気持ちいいのなんの
せいかいじゃない
973 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/02(水) 08:30:24.95 ID:gqhKF///
>>968 まず第一にショートラリーの技術的要素を理解せず、否定を書き込んでいる時点でまずイタい。
次に否定理由の内容が見当違いで脳内テニスの人?と思うほど。
とくに足元へバックスピンのスライスを沈めるというのがありえない。
一般的にスライスは球速が遅いため、前に詰めてボレーでカットされる。
相手に前に詰める余裕をわざわざ与えるなんてバカもいいとこ。
ダブルスで相手二人が詰めて来た所にはスピンもスライスも両方有りでもない?
もちろんどっちも浮いてはいけないんだろうけど。
シングルスで短くスピンかけるってのは、アングルつけてコート内に納める場合に
必要かなと。
練習にならんと言う人が居ても構わんけど、自分はショートラリーはスピン感覚の
良い練習になると思っていつも丁寧にやってる。
976 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/02(水) 15:53:22.42 ID:pZFWgPRJ
ショートラリー(ミニテニス)は,
スピン系もスライス系も両方練習するといいのでは・・・。
力を抜いて当てるだけのラリーはあまり意味がないのでは・・・。
前に詰める相手の足元にバックハンドのスライスは有効だと思いますが・・・。
これを否定する人って,片手のバックハンドスライスが打てないのでは・・。
打っても失速スライスじゃないのかな・・・。
962大人気だけど、色々詰め込んであってわかりにくい文章です事ホホホとは思う。
ショートラリーはスピンもスライスもハーフボレーもライジングも使って
いろんな感覚を掴みながらやるんじゃないの?ボレーボレーもそうだけど
コーディネーション的な要素が大きいし遊び感覚でいろいろやればいいと思う
振りきってトップスピン打ったり、手前に戻るくらいバックスピンでドロップ打ったり、
またそれを相手にしたりしてくといい練習になるよ
あとクロスのショートラリーでどんどんアングルつけていくのも面白い
結論としては、サービスボックスに入れば、
好きにショートテニスしていいよってことでしょ?
980 :
962:2011/03/03(木) 01:41:32.01 ID:vjo9DDUi
まる一日放っておいたが、あんまり盛り上がってないな。
ショートラリーでスピン自慢のレスが少ないのが意外だったな。
ショートラリーを何かの技術習得か磨きを入れるための練習目的でやるなら、エンジン全開でトップスピン
でもバックスピンでもアングルでもいい。でも、それはその日の開始直後でやるもんじゃないよな。
問題は、開始直後のウォーミングアップでやる場合。
>>976さん、「軽めの動き」って「力を抜いて」じゃないよ。
TVCMでよく流れている福原愛ちゃんの卓球ラリーがいい例だ。
テニスから見るとやたらに速い球の応酬に見えるが、あれは軽い動き、お互いが同じ打点で反復する
ようにして、その中でボールへの集中感覚と身体の動きを整えるため大抵練習開始直後にやる。
水泳なんかも、練習開始直後は、本番と同じフォームだが、ワンストロークでの進み具合なんかを確
かめながらスローなテンポでの泳ぎを一定時間こなす。
ウォーミングアップの目的は、その競技の基本的な運動要素を整えることだろ?
5分とか10分の短時間でそれなりの数はやりたいから、ボールが返ってくるまでに時間が掛かったり、
同じ場所に返球しずらいロングでなくショートでやるようになったというわけ。
だから、
>>979のように「サービスボックスに入れば、 好きに」とは違うだろう。
相手も反復的に打ちやすい一定の場所に配球することで、自分のコントロールの確認をするわけだ。
基本的に、フォームを崩さず、軽くナチュラルなオーバースピンが掛かっている程度で一定の弾道と
スピードに揃えて同じ場所に落とすことに気を遣った方が上達が早いと思うよ。
981 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/03(木) 02:31:58.39 ID:OBe8EHMo
とにかく右斜め上にこすってみ
面白いようにスピン掛かるから
>>980 ショートラリーでスピン自慢とかってやるなよ
というか、つまらない自慢かなくて良かったよ
オレはいいかげんショートラリーの話飽きてきたんだけどさ
>>981 3回も書くなよ。
でも、厚いグリップで右上に擦れば、イヤでもスピンかかるでし
正しいと思う
↑誤字が多い↑
許しとくれ
984 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/03(木) 15:20:22.87 ID:xLVEfkXt
>>981の斜め右上にってのは斜め左下から斜め右上ってこと?
ロングラリーでもその感覚でおk?
986 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/03(木) 16:09:20.21 ID:jOeJPn+Y
>>980 「力を抜いて・・・」は説明不足でした。
力を抜いてのリラックスしたスウィングを否定したのではなくて,
当たるとき(フラット系)に力を抜いて,単に短くするのあまり・・・。
ということです。
もちろん,ボレータッチで柔らかく返球するのはとてもいい練習だと思います。
私もよくやっています。
987 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/03(木) 18:41:43.88 ID:OBe8EHMo
>>984 そんな細かく考えなくていいと思う
右斜め上方向に振るのだから起点は自ずとボールの左下あたりを
ミートしてる事になってるはずから
通常ラリーも当然その感覚でやったほうがいいわな
>>985 だろ?
自演うざいきえろ
989 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/03(木) 19:20:16.60 ID:OBe8EHMo
と仮定して自我を保つのは中学生まで
990 :
962:2011/03/03(木) 20:05:13.26 ID:vjo9DDUi
>>986 大丈夫ですよ。
ただ、ニュアンスが違うんですよ。
「瞬発的な力を入れない」がより近いのかもしれませんが、その人のフォームのスイング・ルーティンは
ステップ、身体の捻り、腕の回旋などきちっと守るから、力の強弱も軽めながらあるんですね。
そう、遅筋だけでスイングするといったら通じますかね。
ある種の運動を身体が覚えるとは、遅筋が覚えるといっていいと思います。
パワーは速筋ですが遅筋が運動をコントロールするので、遅筋を主役とすることで、その覚えた運動
モードを表面化させる目的と考えるといいと思います。
遅筋の守備範囲の負荷でやるので、びゅんと速くは振れないということです。
リラックスも関係ないと考えますが、リラックスしてないと速筋使っちゃうとしたら、アリかもしれませんね。
なんにしても、ウォーミングアップ=準備と捉えた場合です。
なんだかなあw
>>990 chickenと即金なんか、意識的してコントロールできるわけないでしょ
とかって書き込むやつが出てきそう
言いたいことはわかるがやり過ぎ感が漂っている
ほんとに、ショートラリー・スピンの話は飽きた
ビックフォアスレじゃないのか?
ちなみに、フェデラーとかナダルとかのプロってショートラリーやるの?
探しても、見つからない
ナダルやフェデラのスピンがあれだけ凄いのは、ボールを斜め上に擦り上げてるからだろう
いわゆるインサイドアウト軌道
普通に下から上に擦り上げるスイング軌道と比べるとインサイドアウトのように斜めの
角度をつけながらのスイング軌道のほうがスイングしてから面がボールに接触するまでの時間と
面がボールに接触してる時間が長くなるのでその分だけボールに強い力を加えられることになる
結果スピン量が増す
その理由は三角形の性質を思い出せば分かる
普通三角形は高さより斜辺のほうが長い
この斜辺がインサイドアウト軌道に当たる
長い分だけボールに加える圧力は当然でかくなる
スピンが少なくて困ってる人はぜひインサイドアウトで打つことを勧める
>>993 大事なのはそんなことじゃねえよ
nadalのフォアがバウンド後、なぜ右に跳ねるかを考えろ
ところで誰か次スレ・・・おれは無理だった
>>994 大丈夫
解析した結果、そうやってスイングしてる事は判明済み
>>996 なぜ右に跳ねるかは説明できないんですね
そこまで知らない
しかし、スイング方向はそうであることは事実
ナダルぎっちょだからじゃね?
k
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。