|....,,__
|_::;; ~"'ヽ
| //^''ヽ,,)
| i⌒"
| ∀`) < 誰もいない きのこるならいまのうち
|⊂
| ノ
_,,,......,,__
/_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
(,, '"ヾヽ i|i //^''ヽ,,)
^ :'⌒i i⌒"
|( ´∀`) < きのこ のこーのこ げんきのこ ♪
|(ノ |つ
| |
⊂ _ ノ
""U
_,,,......,,__
/_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
(,, '"ヾヽ i|i //^''ヽ,,)
^ :'⌒i i⌒"
(´∀` )| < エリンギ まいたけ ブナシメジ ♪
⊂| (ノ |
| |
ヽ _ ⊃
.U""
|
| ミ
| ミ サッ!
| ミ
|
┌─┐
│●│
└─┤
_ ∩
( ゚∀゚)彡
┌─┬⊂彡
│●│ おっぱい!おっぱい!
└─┘
_,,....,,_
-''":::::::::::::`''
ヽ::::::::::::::::::::::::::`::..、
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ
`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ
,' ノ !'" ,___, "' i .レ'
( ,ハ ヽ _ン 人! 本当に学びたい気持ちで…
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ 胸がいっぱいなら…!
/l ̄ '-~三~-'  ̄h
. / | レ兮y′/ l どこであれ学べるはず…!
〈 く ∨ l/ ,イ |
\_,.>、 /,L..」_ たとえそれが…
. 0ニニニ)而}ニニニニニ),リリニニ)
. L| |_____|____| | 肉焦がし… 骨焼く…
l | |._______| | ,:
, l \ヽ l | , '/ ;' 鉄板の上でもっ………!
:, ____l_|_|_;_|_|___|_|__ ;
|\゙;三三゙';三三三,;゙三三\ ;'
|\\三三゙三ジジ三三,''三;'\,;' ;' ゆっくりしてってね………!
|、 \\三゙;三三ジジ・'三三三;\ ;
0ト、\\\;'三三;'三三三;''三三,;'\
\\\| 炎炎炎炎炎炎炎炎炎 |
\\| 二I二二I二二I二二I二 |
\LI二二I二二I二二I二二」
0」 0」
誰か僕の書いた WSGI Server 引き取ってくんないかなー?
え?お金とんの…メンテナ探してんだけど…
え?処分業者じゃなくて?
それもしかしてGAEから脱出する用途につかえる?
>それもしかしてGAEから脱出する用途につかえる?
って時点でWSGIのことは何も分かってないと思われますので
気にしないほうが良いかと
Bigtableと同じようなAPIをもった列指向DBがあればどこでもいいんじゃね
選択肢が増えると満足度が低下するってやつかw
13 :
デフォルトの名無しさん:2013/12/21(土) 14:21:02.57
はじめてのPythonで勉強してからビューティフルソープ使って
スクレイピングなどして勉強したんですけど
技術力あげるのにどういうことをすればいいんでしょうか
14 :
デフォルトの名無しさん:2013/12/21(土) 14:28:48.57
てすてす
>>13 技術力をあげるにはなんて漠然と言われても困る
とりあえず ライブラリのソース ( python2.7.6/lib/python2.7/*.py ) でも読んで見るといい
ソース自体は英語だが標準ライブラリなので日本語のドキュメントを参照すれば
どういう処理でどう使うのかは分かるはず
ライブラリーのソースに目を通しておくと理解が深まるぞ
ScraperWikiとかいうスクレイパーのコミュニティあったよな
まだ生きてるかしらんけど行けば
別にスクレイピングの技術力上げたいとは言ってなかったな失礼
>>13 エロ画を集める
映画ソーシャルネットワークでも主人公がやってたろ。
基本だな
>>19 リファラ、クッキー、インターバル。
簡単なとこは簡単だが、直リン対策がいろいろあるので、難しいとこはけっこう奥が深い。
2chのことか
企業内SEだけど、COBOLの代わりに使いつつあるわー
行末の終端記号がないとか、誰が書いても似たようなコードに
なるとか似たところがあって、Javaなんかよりはコボラーに優しい言語だ
大規模バッチもデータベースと組み合わせれば行ける
あとはフリーの言語を企業システムにどこまで使うか、政治的な話を
上と付けなきゃならんが
日本語MLで質問している彼は
ハートが強いと思った.
毎月当番表を作っているのですが
だいたい半分ぐらいは埋まっていて
残りを埋めないといけないのですが
総当たりで試していくと時間がかかるので
短縮する方法ないでしょうか
組合せはこれで作って総当たりで試そうと考えてるのですが
import itertools, csv
data = list( set(itertools.permutations([1,1,1,1,1,2,2,2,2,3,3])) )
data.sort()
with open('kumi.csv', 'wt', encoding='cp932') as fw:
writer = csv.writer(fw,lineterminator='\n')
writer.writerows( data )
26 :
25:2013/12/25(水) 16:55:18.10
>>25 6930の結果を得るために39916800の計算をしているのか
同一データの順列のアルゴリズムないのかな
"abc"とu"abc".encode(...)をisで比較したらFalseになったからJavaぽいなと思ってたが
10とint("10")がisで比較してTrueを返したからびっくりしたわ
整数を-5から256までキャッシュしてるんだな。
JavaもプリミティブラッパーのvalueOfでキャッシュするから似てはいるが。
リストのデータがいつまにか最初のデータと違っているのですが
どうしたらいいでしょうか
サンプル
data = [0,1,0,1,0,1,0,1]
for i in range(10000):
test = data
test書き換え
dataがいつの間にか変わってしまってます。
>>28 test = data は、testとdataの実体を共有させる意味だよ
共有してるのだから当然testを書き換えればdata側も変化する
dataの複製をtestに代入したいなら test = data[:]
31 :
デフォルトの名無しさん:2013/12/31(火) 10:53:38.55
ちょっとでも勉強になればと思ってTwitterでPythonの検索結果表示させてるけど
Pythonよりも蛇の知識が蓄積されていく・・・
ハッシュタグを検索する知恵があればもう少しマシになったんじゃないのか
>>32 最初ハッシュタグ使ってたけど、いまごろ?っていうネタと勉強会の宣伝しかひっかからなかったから・・
そもそもTwitter自体に知識としての価値ないから
このスレよりはマシかと
それも胡散臭い
バカッターより2ちゃんのほうがマシ
厶板とかオワコンにしがみついてる時勢の読めない皆さーん
せいぜい頑張ってくださいねー
とか臭いを嗅ぎに来る野良犬
駄犬
確かに2chの廃れっぷりは
西が始めた1chを彷彿とさせる
それはないだろ
1chは運営も含めてダメだったし
43 :
デフォルトの名無しさん:2014/01/03(金) 19:20:29.05
QPythonかQpython3とかいうアプリ一個入れるだけでPython動くんだな
それでプログラム書きたいかと言われたら、
QWERTYのソフトウェアキーボードあってもはいとはいえないけど
web2pyあまり流行ってなさそうだけど、何かまずいところがあるの?
>>43 スマフォアプリの話か。
Rubotoの方がjrubyの実績を考えると現実的かな。
でも、多くのパーミッションが必要だろうし、javascriptもセキュリティホールになってたし、実機に入れたくはない。
SL4A / python
>>44 ちょっとググったけどなんかよさげだな
週末でマスターするわ
python最近始めたんだけど、テストはnoseを使うのが主流?
やりたいことベースで決めるべきなんだろうけど、お勉強なので流行りの手法に触れたい
doctest
>>49 勉強だからこそ、標準で備わっているものから勉強しては?
pytestの方が便利だと思うけどなぁ
54 :
49:2014/01/12(日) 11:52:17.67
ありがとう。とりあえずnose使ってみる
あんまりレポートが詳細じゃないみたいなので不満が出てきたらpytestかdoctest触ってみる
すみません
sphinx で、現在表示してるページを示すtoctreeリンクがディレクトリなのはおかしい
という質問はどこですればいいでしょうか?
その、英語が読めて当然という風潮に異議を唱えたい
誰もそんなことは言ってないしもっとも適切にも違いないだろう
何を訳の分からないことを
>>56 あと、おかしいっていう言い方はしない方がいいぞ
君は利用させてもらってる立場だということを忘れるな
偉そうな奴だな
史ね
たしかにtoctreeのカレントページへのリンクがディレクトリだとセキュリティ的に問題ある気が…
>>61 文字しかないコミュニケーションで
言葉に気をつけるのは人として当然の気遣いだ
精進するように
>>57 はどう見ても別製品のサイト
Sphinxってドキュメント生成ツールの方じゃないの?
トラッカーは質問の場所ではないよ、
報告あがってるかを確認するには良いけど。
先にサーバやsphinxの設定なのか、sphinx本体の問題なのか切り分けよう。
後者ならトラッカーで報告すべき問題だけど、確信がないならMLやircで質問した方が無難。
56 読む限りでは
webサーバ経由だとindex.htmlを探してくれる所、
ローカルのファイルを開いてるので、ディレクトリになる。
設定や運用で対処できる問題じゃないかなと思う。
問題というか、他の人は不便に思わないのですか? という質問かと
意図を的確に伝えられない奴はプログラム向いてないだろ
本人ですら分かっていない顧客の要望を把握するのがプロのプログラマです
GoogleAppEngineとPythonとで掲示板作ってみたけど、すごいコレじゃない感
本当はエッチな画像収集したいのに
蒐集はすぐできるでしょ
問題は毎日数万枚落ちてくる画像からぐっとくる奴を選別するロジック
秀逸なレス
>問題は毎日数万枚落ちてくる画像からぐっとくる奴を選別するロジック
そんなの出来たらチューリング賞ものだわ
キーワードで拾って重み付けして既出やアフィのマッチポンプを地道にフィルタ・・・ではどうにもならない物量。
今はなきガゾクレ(phpだけど)みたいのが正解に近いんだろうなとは思う。
HTTP Request のキャッシュではまってた俺には先が長そうな話しだ
77 :
デフォルトの名無しさん:2014/01/15(水) 23:10:30.28
卒業研究でHaskell で作った2ch CUIブラウザをPythonに移植しつつ、Pythonのhttplibを使って、スレにUPされた画像をスレごとに指定したタグ名つけて保存するプログラムを作る日々です
79 :
デフォルトの名無しさん:2014/01/15(水) 23:16:39.28
あいまい過ぎる表現だなw
>ぐっとくる奴
キーワード抽出
ヒストグラム分析
あとは画像を比べて「ぐっとくる」方をユーザにクリックしてもらって
統計とって・・・あれどっかで聞いたようなお話
Noneに対してisと==を使い分ける意味ってあるの?
if a is not None:
と
if a not is None:
と
if not a is None:
いつも迷う
is not と not in って比較演算子があって、
それぞれnotを左項の前に置いた時とバイトコードにコンパイルされた時点で同しになる。
hoge == None
と
hoge is None
の違いって何?
>>84 初心者なんで間違ってるかもしれないけど
Noneは、NoneTypeクラス型のオブジェクトで実体が1つしかないグローバル変数みたいなもの。
a is None は、id(a)==id(None) とたぶん同じ。実体が同一であるか。
a == None は、演算子オーバーライドによって結果が異なる
class A:
def __eq__(self, other):
return True #←どんな比較でもTrueを返すことにする
a = A()
print(a is None) #False
print(a == None) #True
>>84 ある本で、 is が紹介してあって、「== を is て書けるから、英語の文章のように読めるからすごいでしょ」って内容で説明が終わってた
>>87 「== を is て書けるから、英語の文章のように読めるからすごいでしょ」
が引用?
>>86 ありがとう。納得した。
==がオーバーライドされてるって状況を除けばNoneに対してisと==使い分ける意味はないか。
しかし、演算子が上書きされてることを考慮しなきゃならないの面倒だな
C++みたいな泥沼に嵌りそう。
>>89 泥沼にはまるのはお前の知能が低いからだろ。
まさか人並みの知能だと思ってんの?w
思いあがるなゴミクズが。
なんかすごく他人に厳しい人がいるな。くだすれ行ったほうがいいんでね?
>>92 こいつはいろんなスレで荒らしてるから相手しないのが得策
>>89 他の点だと、pep8 でチェックするとエラーとして報告されるので、
コーディング・スタイル・ガイド読んでるかどうかの試金石的な側面もある。
is/== の違いが解ってれば、
Noneのようなシングルトン(インスタンスがひとつしかない)オブジェクトとの比較に
== を使う必要ないのは自明なので、迷うような状況はないはず。
>>87 その説明だと、internの仕組みをしらず、文字の同値判定にis使ってはまりそう。。
手続き型言語は習得してますが関数型言語は初心者です。
関数型をお手軽に勉強するのにpythonって選択はよいですか?
そういう目的で勉強しても手続型言語から得た以上のものは得られないと思います
最初から関数型言語を触ったほうがよいです
pygameのライセンスについて少し聞きたいのですが、
pygameを用いて作成したものはLGPLが適応されてソース公開ですか?
>>97 pygame自体を変更しない限りは公開しなくていいはず
99 :
97:2014/01/18(土) 22:37:21.06
>>98 thx
cx freezeとかはアウトかな?
>>97 LGPLでソース公開って
静的してないのにそうなるの?
pythonからだとソースのまま使ってるから
動的リンクにならないって話?
>>97 This is the license Pygame is distributed under.
It provides for Pygame to be distributed with open source and commercial software.
Generally, if Pygame is not changed, it can be used with any type of program.
Perlからきました
お引き取り下さい
pypanicとはどういう概念なのでしょうか?
会社で発声すれば明日から来なくていいよと言ってもらえる魔法の言葉だよ
106 :
デフォルトの名無しさん:2014/01/22(水) 08:43:23.16
パイパン化
無駄を省いた素のコードって意味だろ
たぶん
PySideのclassmethodの挙動がどうもおかしくて悩んでたがpyqtで試したらあっさり解決
個人的に使うだけだからgpl云々気にせずにはじめから手堅くpyqt使っとけばよかった
ジョークなのかマジなのか…
どうせパーサーしか弄ってないだろうし保守も簡単だろうな
RsapberryPiで3.3.4フルビルドしたら50分かかったったw
どうせなら、もっと徹底してLispみたいにすればよかったのに…
>People say
>
>"Many braces!!! Much WOW!" -
>Billy
>
>"All this indentation made me sick... Python With Braces to the moon!" -
>Jackson
>
>"The most useless project ever!" -
>Shiby
最初からpython使うなよ・・・
ネタというか架空のコメントじゃない?
にしてもずっと前からカーリーブレースでインデントな
Python 実装はあったと思うんだけど思い出せない
>>117 jokeなら pybraces という encodingsに入れて # coding: braces で
{} ブロックや ++ インクリメントを可能にするものがあった。
>>114 hylang.org が頑張ってる。Python 上で実行されるので
実行時の関数の名前空間的は Scheme に近いけど、組込関数の命名等は Lisp っぽい。
>>118 それ…かな?記憶があやふやすぎる
でもありがとう
これこの前見たな
コード書かないとアカウント作れないって奴か
CAPTCHAの形としては面白い
#!python2と#coding:utf-8を指定したいのですが、これってどう書けばよいでしょうか?
(どっちかを2行目にするとエラる)
最初の行にシバンを書いて、次の行にエンコーディングを書く
普通は動くはずだ
エラーの内容はなんだ
付け加えておくと、
両方書く場合はexecとPythonの仕様のため
>>123以外の書き方はない。
だから普通は動くと言い切れる。
すまん。動いたわ。
他のところも触ったからそっちが原因なんかな?
エラーとして吐いたんじゃなくて文字化けだったんだ
なにこの態度の変わり様
エラーメッセージ書かないのが原因
PySideとPyQtで迷う。。
発注者にソースコード付きで納品する場合はPyQtでもいいんでしょうか
ちなみに、発注者は外部に配布することはなさそうです
ライセンスのことなんて考えたことなかったんで、なんか面倒ですねこういうの
先週のサイエンスZEROで、脳内活動のMRIデータ(?)を分析して何を考えているか当てる的な研究の画面に出てたのがPythonだった。 解析のプログラミングが肝になる研究だったけど、そういうクリティカルなところで使われてるんだなあ、と思った。 チラ裏御免。
ちなみに自分自身はBlenderのスクリプト書くために覚えようかと思った程度の部外者です。
医者、科学者は結構コード書く人多いだろうな。
科学者はともかく、医者はアシスタントに丸投げよ。
作曲家も漫画家もライターも東電もみんなパートナーに丸投げ
はたらいたらまけ
はらたいらに全部
しのざわきょうじゅに全部
1000点貸してくださし
倍率ドン、さらに倍!
俺のチンチンも硬さ倍増
>>120 問題がプログラムの能力関係なく難しい奴が多い
>>128 ライセンスもそうだがPySideは開発がクソ遅いぞ
Qt5対応まだかいな
プログラミング使ったパズルみたいだな
Documentationが404だ
イベントとかニュースがすごいふるいけど、これ正式サイト?
ドメイン更新忘れて、のっとられたとかじゃないんか
pysetupはよせえよ
トップページでコンソール動かせるようなってるな
レスポンス遅いけど
生きてるか?生きてるか?
こちらナパームっ!
応答頼む。
Python 3.3.5 release
今日も2.7のお仕事が待ってます
今一番安定しているのは3.3.3という認識でおk?
3.3.4
3.3.3は何かこのスレでもバグ報告あったような
マイクロバージョンのアップデートはバグフィックスがメインだから一番数値大きいのが
一番安定してるはずじゃないの
Python開発陣がPHP5.3.7みたいなことしてないならね
159 :
デフォルトの名無しさん:2014/03/11(火) 01:59:00.58
PHP開発陣が馬鹿なのは最初からだからな
そう簡単に変われないよ
ぺちぺち
>>129 そのクリティカルって用語の意味はあってるの?
そういうものにPythonが使われる理由は、単に選択肢がないってだけで、
本業でやるならPHP,js,Java,c,VBAで片付けてしまうのが防衛的なんだよ。
医者や研究者のような華やかな舞台が、自分にも用意されているか
ジックリとよく考えてからPHP,Javaを使え
色んな人たちがPython,Ruby,Haskell,Scalaを賞賛しているけれど、
PHPというパイが限界になるのを防ぐかつ、初心者潰しを兼ねている
いや、趣味なら何を使おうが構わないけどさ
>>161 いや、統計解析はもっぱらPythonが使われるわ。
そうでなければ、RやStata (経済系) などの統計解析専用のソフトを使う。
164 :
163:2014/03/11(火) 08:51:04.83
あんまり読まずに反射的に書いちゃったから的が大きく外れてる・・・。
>>163 scipy周りって、インストール時に依存するライブラリが多い。
環境を整えるの面倒だからRを使った方が楽。
生残に使えそうな道具って、PHP,c,R,SQLぐらい。
広告と統計の情報戦を支配したものが次の独裁者。
具体的に言わないのは釣りだからでしょうねえ(断定)
環境整えるの面倒って、どんな環境なんだろう
sageやenthought等のサポート外?
パッケージ・マネージャも使えない環境なのかな。
釣り環境ですよ
>>163 統計解析で使われるというより、オライリーとかの統計解析の入門の本で使われてるだけな気がするのは俺だけか
idが遡及的じゃなくて良かったぬ
遡及すると困るようなことしてるんですか?
困ることはないけど恥ずかしいことは身に覚えがあるひとはいるんじゃない?
switch文がない・・・。
「if」「辞書」「OOP」のどれかを使う。
「if」は格好悪い。
ネットで調べてみたらこんな感じでしたが、「OOP」の意味が分からないのと
「辞書」の書き方が難しい。うーむ。
switch は elif で充分だから無いんだよ
むしろ elif の方が柔軟
ポリモーフィズム使えってことでしょ
factoryのとこだけはif使うけど
>>175 Factoryでも、クラスの方にそれぞれ条件を定義して、ループで回す方が追加が楽。できないような場合もあるだろうけど。
>>173 それ、すごいわかる。
でも、pythonのforが強力すぎるから、そのうち不満がなくなると思うよ。
自画自賛だあ…
ま、switch人とif人が喧嘩しないだけで十分メリットです
switchはくそ
ifは田舎者
時代はcond
またcond
(1) C++とQt
(2) PythonとPySide/PyQt
(1)と(2)を比較した場合
GUIアプリケーション開発でどれくらい開発効率に差があるのでしょうか?
素人は「if」で書いとけ。ってことなのかな。
確かに「if」なら何とか書けるけど。しょっぱなから「格好悪い」って言うのを
書くのも寂しいなw
cond・・・ナンダロ
>>181 GUIアプリケーションの内容と、開発チームのスキル、開発手法によるのでは。
そんな画一的に言えるなら、開発する時悩まなくていいねぇ。
どうせ qt api を調べながらするんだったら qt qmake でいいんじゃね
>>173 例えばディレクトリにある拡張子cのファイルにdo_c, cppにdo_cpp...という処理をする場合。
普通に全てのファイルをリストアップしてファイル名で処理を分岐させることもできるけど、
それよりも、拡張子cのファイルのリストを用意してdo_cをする、次に拡張子cppのリストを用意
してdo_cppをする...というふうにしていった方がpythonではうまくいくとおもう。
後者は、データとアルゴリズムが分離しているから、デバッグが簡単。
ぱいてょんでパターンマッチは辛かろう
そんなコトするくらいならパターンとfunctiionの辞書でいいわな
>>183-184 なるほど、開発効率がさほど変わらないんだったら
C++でQtってのをやってみます
まあいいじゃんか
素人にCをおすすめする簡単なお仕事です。
c じゃねーよ
3.4
ググってると書いてることが2.xと3.xでゴチャゴチャしてて禿げそう
双方に対応するコード書けばいいだけの話
ライブラリが双方に対応してないのが問題なのであって…
オライリー本は2.x基準がほとんどなんだよな
3.3からはわりと双方に対応したコード書きやすくなったけど
両対応コード各時点で3使う利点ゼロじゃね?
両対応コードを書く事自体労力の無駄。
Python2じゃなきゃダメって連中は隔離すべき。Googleも含めて。
>>198 いまどき3に対応してないようなライブラリに存在意義などない。どうせこの先3以降に対応する気ないんだし。
そしてそんなライブラリを使う方が問題。
3,4がなくて5に肥後ずいきというから
まだ2にしておいたほうがいいよ
いまだに3対応してないライブラリはまともなメンテナがいないってことだから使わないのが正解
まあ、社内に残ってる2のコードを使わなきゃいけないならしゃーないけどさ
いっそのこと、python3 はpython2とは別言語だと宣言すればよかったんだよ
別言語だけど偶然使えるライブラリがあるという姿勢なら、ヤバそうなライブラリはインターフェイスを工夫して勝手に隔離して使うようになるので、こんなに混乱しなかったと思う
オフィシャル側も変に互換性に気をつかうこともなかったと思う
人の作ったライブラリを使って楽しているのだから
こういうことになるリスクは受け入れるべきだよ
文句や愚痴はみっともないよ
飽きもせずこの話題が繰り返されるのは決定打に欠けるからに他ならない
決勝点を決めるのはだれだ
パイソン兄さん
新キャラ登場〜
2はパイパンと呼ぼう
パイパンとパイズリか
ウーム
俺はパイパンがいいかな
それぞれに対応するように自動変換するソフトを開発。
ensurepipってpysetupとは違うの?
できの悪い子だったので、packagingモジュールは全部削除されました
pysetupを破棄してpipを採用するって方針はどういう経緯で決まったんだろう
興味あってML探してるけどみつからねえ
スクリプト言語でセットアップの仕組みが必要な理由がわからん。
適当なフォルダに置いてショートカット作ってWクリじゃダメなん?
実行する.pyと同じフォルダ中にある.pyで、
実行する.pyに使われない関数を列挙したいのですが、
何か方法ないでしょうか?
開発中に、複数のファイルにいろんな関数を適当に書き散らしてたのですが、
機能は実装できたので、不要な関数を削除して、ソースコードをきれいにしたいと考えてます。
>>216 easy_installとか、createdb(pgsql)みたいに、そればかり使ってない人にはわかりにくいから、、、とかかなぁ。
>>218 簡単なのはデコレータ使って登録時と呼び出し時に関数名を出力するようにする
あとは全パス通して引き算
221 :
218:2014/03/21(金) 14:34:11.57 ID:XmJTopJD
>>220 ありがとうございます。初めてデコレータを使いました。登録時に処理を入れられるんですね。
以下、作ってみたコードです。
def deco(func):
print('def %s' % func.__name__)
def f(*args):
print('call %s' % func.__name__)
return func(*args)
return f
@deco
def test():
pass
test()
あ
>>218 ideone.com/AYHcYi
こんなの書いた
モジュールとテストを一つのファイルにまとめられなかったから試すときはそれぞれ保存してください
listfunc.registerを呼べば以降の関数呼び出しが標準ライブラリ含めすべて表示されます
224 :
218:2014/03/21(金) 18:02:02.80 ID:XmJTopJD
python3 では coding:utf-8はいらないよー
明示しておいて悪いことはない
あれはEmacsのためでもあるでしょ
まあemacs userのdefault-coding-systemもUTF-8だろうけど。
3だとutf8がデフォルトだからcodingいらないんだっけ
わすれてた
いろんな考え方があるんだろうけど…
この場合はさ、coding: utf-8がなければpython2ではエラーになるんだよね。
それで、元のコードがpython2で動作することを意図してないんだったら、
エラーになる方が親切だと思うんだ。
思わないな。
エンコーディングエラー→Python2で動かすことを意図されてないスクリプトだ
って論理は飛躍し過ぎてる。
それに意思を示したいなら明示的に簡潔に行うべきだ。暗黙知に頼るのは悪いくせだ。
if sys.version_info[0] < 3: raise Exception()
でも、if分を余計に書かなけりゃならないじゃん。
必要ないものは書かない方がエレガントだと思うけど。
python2を意図してないのは先頭のシバンから明らかでは。
それにエンコードで失敗するのを利用してpython2であることを示すなんて道具の使い道が間違ってる。
>>234 余計な類推を必要とするものをエレガントなどとは呼ばない
>>237-238 てことは、MS-IMEだとかATOKだとかWnnだとかみたいなAI変換使ってると非エレガントで頭良くないと……
SKK使ってる俺勝ち組?
エレガント(笑)
お巡りさんここ
>>241にMS-IME使いがいます
いゃ、君たちが壊れたラヂオみたいにcoding: utf-8って書き続けてるから、意味わかってるのかな、
と心配したんだよ。もし本当にそうしたければ、そのままcoding: utf-8って書き続けてればいいよ。
Windowsでやっているならcp932がデフォになるはずなのだが。
あんまりそういう書き込みは見ないね。
エレファント上等
エレガントカシマシ
ID:ohMGVRuK
>>243 いろんな考え方があるんだろうけど、と前置きしてる割に頭が堅いんですなあ。
予防線はった意味がないじゃないですか。
日本語だと932、1200、65001が混ざる
ロケール等に左右されたくなければ何かしら明示する
`何もしなければ`utf8というだけなのだから
モードラインなぞ冗長!
化けるなら化ければよいしutf-8以外が混入して落ちるなら落ちればよい!
いまどきエンコーディングが混ざるのは全部Microsoftのせい。
そんな日がいつくるのか知らんがWindowsがあり続ける限り続くだろうね
なんでUCS2選んだんだろうね
win8でも相変わらずcp932なんでしょ?utf-8で表示してほしいよね
Windows以外はキリのいいとこころでUTF-8に切り替えたのにねえ。
pythonの未来について、何か言えそうなことある?
なんだかんだいって、教育用やおためし用に特化してpascalみたいな運命をたどりそうな気がする
*nixなオペレーティングシステムではふつうに使われてて依存パッケージになってるし。
■□■■■■■■□■■■■■□■■□□□□□□□■□■■■□■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□□□□□□■■□□□□□□■■■■■□■■■□■■□■■□■
■□■■■■□■■□■■■■□■■■■□■□■■■□■□■□■■
■□■■■■□■■□■■■■□■■■□■■■□■■■□□□■■■
■□□□□□□■■□□□□□□■■□■■■■■■□□□□□□□■
■□■■■■□■■□■■■■□■■□□□□□□■□■■■■■□■
■□■■■■□■■□■■■■□■■■■■□■■■□■■■■■□■
■□□□□□□■■□□□□□□■■■■■□■■■□□□□□□□■
■□■■■■■■■■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■■□■
■□■■■■■■□■■■■■□■■□□□□□□■□■■■■■□■
■□■■□□□□□□□■■■□■■■■■□■■■□□□□□□□■
■□■■■■■□□■■■■■□■■■□■□■□■□■■■■■□■
■□■■■■□■□■■■■■□■■■□■□■□■□■■■■■□■
■□■■■□■■□■■■□■□■■■□■□■□■□□□□□□□■
■□■■□■■□□■■■■□□■■■■■□■■■■■□■□■■■
■□■■■■■■□■■■■■□■■□□□□□□□■□■■■□■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
1行目にゴミがついているのを次で修正しているなw
ダメだよマトモなとこ見せちゃ、キチガイっぷりが薄まる
慣れてないから
段々と習熟していく
ほら、みて↓
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□□□□□□■■□□□□□□■■■■■□■■■□■■□■■□■
■□■■■■□■■□■■■■□■■■■□■□■■■□■□■□■■
■□■■■■□■■□■■■■□■■■□■■■□■■■□□□■■■
■□□□□□□■■□□□□□□■■□■■■■■■□□□□□□□■
■□■■■■□■■□■■■■□■■□□□□□□■□■■■■■□■
■□■■■■□■■□■■■■□■■■■■□■■■□■■■■■□■
■□□□□□□■■□□□□□□■■■■■□■■■□□□□□□□■
■□■■■■■■■■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■■□■
■□■■■■■■□■■■■■□■■□□□□□□■□■■■■■□■
■□■■□□□□□□□■■■□■■■■■□■■■□□□□□□□■
■□■■■■■□□■■■■■□■■■□■□■□■□■■■■■□■
■□■■■■□■□■■■■■□■■■□■□■□■□■■■■■□■
■□■■■□■■□■■■□■□■■■□■□■□■□□□□□□□■
■□■■□■■□□■■■■□□■■■■■□■■■■■□■□■■■
■□■■■■■■□■■■■■□■■□□□□□□□■□■■■□■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
そうですね
ちょっと質問です
Python3からPython2のメソッドを呼び出す場合、今はPython2で起動したRPCサーバ上の
メソッドをPython3から呼び出しているのですが、もっと良い方法がありますか?
ご先達の智恵をお貸しくださいませ
どんな規模のメソッドなん
いい悪いの判断の基礎はコストを償却できるかどうかだろ
>>267 レスありがとうございます
規模は特別考えていなかったのですが、2to3で変換できないサードパーティ
モジュール(Mechanizeなど)を使いたい場合です
python3でできることは全部python3で行うので、小さい規模になると思います
/ヾ ;; ::≡=-
/:::ヾ \
|::::::| パイソン |
ヽ;;;;;| -==≡ミ ≡=-|ミ
/ヽ ──| ● | ̄| ● ||
ヽ < \_/ ヽ_/|
ヽ| /( )\ ヽ
| ( ` ´ | | < ちんちん出しちゃった!
| ヽ \_/\/ヽ/ |
( ̄ ̄\ヽ ヽ \  ̄ ̄/ / / ̄ ̄ ̄)
ヽ ヽ. ヽ \  ̄ ̄ / し | |
| しノ / ' ゝ ── ' ””ヽ . | |
\ \ / ' \ . / /
\ .\ヽ ° ° ヽ / /
\ \ | ヽ/ /
/ \ \ | / /
/ /\ \ ∩ / /
/ / ヽ ) (::)(::) / /\_
⊂_) | | \、__ う
ヽ * ノ
ミ_____人____ノ
バンドルされとるのいっぱいあるじゃん
でも普通に考えたらx.yの順番だよな。なんでこんなわかりにくい並びにしたんだ?
curses自体がy,xの順だから
そもそもcursesのこの順にしたのかは知らん
array[y][x]からきてるのかな
xy座標じゃなくて、n行目m桁目だからじゃね?
276 :
デフォルトの名無しさん:2014/04/02(水) 08:45:10.86 ID:sLisU0wY
python3.4が出たのに盛り上がってないね
あたしのオッパイソンがほしいの?
/ ̄ ̄ ̄\
/ノ / ̄ ̄ ̄\
/ノ / / ヽ
| / | __ /| | |__ |
| | LL/ |__LハL |
\L/ (・ヽ /・) V
/(リ ⌒ ●●⌒ )
| 0| __ ノ あんたたち低学歴の童貞でしょ♪
| \ ヽ_ノ /ノ
ノ ノノ_.\___ _ ノ( ((
( ((/ / ├─-..,
)/ ゝ ¬ ,r一 )
|ノ r" /
/ `y
{ c | c |
ゝ 人 丿
`- ー' \ __,. ィ
ゝ / /
/ ρ /ノ
/ 〈
win+msysだとvenvがバッチファイルしか作ってくれない
1バイトのデータを扱うにはどうしたらいいの?
型宣言ってないですよね?
初心者ほど2系を勉強すべきじゃないだろうか
3から入ろうとすると資料が足りなくて結局2系の資料を呼んで3で使えるように試行錯誤する必要がある
なら2を学んで体系的に理解できたら3に入ればいい
幸い2系も長い間バクフィックスされるとのことで作ったものが無駄になりづらいだろうから
>>281 おっさん乙
資料が足りないとかなんとかいろいろ下手なミスリードだな
自分は3から初めたけど余裕だった、ほかの言語やってたからっていうのもあるとは思うが
今は日本語のドキュメントもあるし、インターフェイスが変わったライブラリなら既に誰か解説してるでしょ
php、javascriptやってたからか3から入ったけど特につまずくことはなかったよ
ただググるとき2系のが混ざってうざかったけどね
286 :
デフォルトの名無しさん:2014/04/03(木) 15:11:10.10 ID:tguWcy71
読むんじゃろ?
どっちで書いても動くように間をつなぐ物って誰も作ってないの?
それともどっちでも動くようにすると速度とかで不利になるの?
sixとかどうやろ
replace i by e for human pleasure
どの道あと1年3ヶ月
科学計算系では3という選択肢は事実上ないんだけどね。numpy,scipy,matplotlibあたりの超重要ライブラリが事実上3にはまだベータバージョンでしか対応していない。その他もほとんど3じゃダメ
デファクトスタンダードのenthoughtパッケージも2.7。
勿論、2より3がいい分野もあるんだろうし、あんまり決めつけずに柔軟に対応してればいいんじゃない?
文字コードの扱いだと日本では結構ありがたいんだけど
向こうはどうでもいいんだろうね。
Python3にはまだ早い
あと2年待て
来年になってもあと2年待てって言ってるよ
保証してやる
そのまま進歩しないまま死ね
邪魔だからな
<<291
>numpy,scipy,matplotlibあたりの超重要ライブラリが事実上3には
>まだベータバージョンでしか対応していない。その他もほとんど3じゃダメ
一覧表とかある?
アンカーに<<を使うのってどこで流行ってんの?
numpy,scipy,matplotlib全部Python3対応してる
>>290 どういうことですか?
2が好きな訳じゃなくただ3覚えるのが面倒
>>299 > 2が好きな訳じゃなくただ3覚えるのが面倒
それは実質同じ意味
面倒など変わってねえだろ
老害は嘘情報流すの好きだな
>>291 事実上ってのは何の予防線よ
自信持って事実だとは言えないのか?
まあ妄想だろうからなw
カジ「吐き気を催す邪悪とはッ! ゆるさねえッ!
獏さん! あんたは今 再び オレの心を『裏切った』ッ!」
ドドドドドド
カジ「ザ・ブレイズン・ブル!
プリプリプリプリプリプリプリプリプリプリ
プリプリプリプリプリプリプリプリプリプリ
プリプリプリプリプリプリプリプリプリプリ
リーズローストイットブラウン!!(それをこんがりローストしてください)」
/ ̄ ̄ ̄\
/ノ / ̄ ̄ ̄\
/ノ / / ヽ
| / | __ /| | |__ |
| | LL/ |__LハL |
\L/ (・ヽ /・) V
/(リ ⌒ ●●⌒ )
| 0| __ ノ あんた低学歴の童貞でしょ♪
| \ ヽ_ノ /ノ
ノ ノノ_.\___ _ ノ( ((
( ((/ / ├─-..,
)/ ゝ ¬ ,r一 )
|ノ r" /
/ `y
{ c | c |
ゝ 人 丿
`- ー' \ __,. ィ
ゝ / /
/ ρ /ノ
/ 〈
307 :
デフォルトの名無しさん:2014/04/05(土) 09:39:54.06 ID:g7KCCZn6
>>291 科学計算系では3という選択肢は事実上ないんだけどね。
激しく同意する。Enthouht が Python3K に移れないことは、そこで無用なトラブルが発
生することを意味する。俺は Enthought が Python3K バージョンを出してから本格的に
移るつもりだ。小さな閉じたコードを書くだけなら、Python3K でも困らないけれど。
>>294 のように何も考えずに Python3K に移ること主張する馬鹿には、Win Vista や 8
に移るべきだとし先進的だと自称していた阿呆共と同じ匂いがする。
自演で楽しそうだね
Python自体ないわ
Python3強硬派はだいたい世間知らずなんだよ
言わせんな恥ずかしい
なにも考えずに 2 にしがみついてる奴は 9x がベストだと言ってるアホの香りがするけど?
>>291 numpyもmatplotlibも3.3のバイナリでてるが、あれはベータなの?
anaconda使ってるけど、3.3は対応してるみたいよ。
といいつつ、いまだ2.7使ってるけど、anacondaが3.4に移行したら移るつもりでいます。
顔真っ赤にしてないで笑えよw
Python使いってこんな低脳しかいねえんだな
そりゃ流行らんな
3.0ならVistaと同じ扱い受けてもしかたないけど
もう3.3だしwin7の時代だろ
win7になってXP最強って言うのは恥ずかしい
後、そもそもEnthought社は3バージョン作る気あんの?
>>313 わはは
いかにも低偏差値らしい反応だな
「ぼく、むずいことわからないからぁ」
はいはい知的底辺は悲しいな
うん、さすがに2.7はWinXPの扱いだから、移行が進められてんだろ
pandas利用している方おられますか?
他人に謙譲語を使う奴いるんだ
理念として3は美しく2は汚いというのは理解出来る。
グチャグチャと取り繕いながら発展してきた2に対して、3はそこを一度ご破算にして作り直したんだから。
そして、文字コーディング関係では3の方がスッキリしててその美しさが直接実用性に結びついていてメリットは大きい、というのも分かる。
でも現実、科学技術計算関連のライブラリ関係は2で発展し続けているし、そういう場合日本語は使わないんでコーディングなんざどうでもいい。
3を使うメリットはなくてデメリットのみあると言っても過言じゃない。
ここは分野によって色々だと思うので、3の方が既に実用的な分野だったらとっとと乗り換えりゃいいと思うよ。
言語設計やライブラリ開発に関わらない、下位レイヤー(あ、逆か、上位レイヤーか)にとっては、要は便利にバグなく効率的かつ保守性に優れたコードを書ければ、言語の理念やら先進性なんて、まあ大した意味はないんだよ。
3でもっとライブラリがちゃんと使えるようになったらとっとと乗り換えるさ。
今までもそうやって来たんだから。
でもそれはまだ今じゃない。
ー-----
これ、OSどうこうじゃなくて、思い出すのはvisual basic 6からVBへの流れなんだよな。
俺長年のvisual basic使い(速さが必要なとこはCかFORTRANで書いて呼び出してた)だったんだけど、visual basicがvbに代替わりした時、乗り移れなかったんだよね。
かなりしつこく使い続けてた。
でも、VBに移っとくべきだったかというとそれは全然そんなことなくて、事実上今VBなんて死んだ言語じゃん?
現役ジジイの繰り言でした
>3でもっとライブラリがちゃんと使えるようになったら
長文書きながら、何でここだけ曖昧なん
どのライブラリが、どう使えないの?
科学技術計算関連のライブラリ関係で2でしかまともに機能しないのって何があるの?
>>320 すげーなこれ
何を考えて生きてるんだろう…
他人に振り回されるのが苦痛なら、他人のプラットフォームに依存しないか
莫大な金を払って専用のライセンスを受けるか、どちらかしかないのに
>>322 numpy, scipy, matplotlibの3対応は事実上ベータ版なんだって
俺がいまだに2.7なのは、print文のせい。
2.7でもprint関数使えよ
そもそもなんで3に移行しないことに怒ってんの
したくねえ奴はしなくていいだろ
文字列の話なら、2使って文字列で詰まった奴の質問に答えるの止めればいいよ
背伸びすんなヴァカとでも言ってやれ
-3モードもあるし、2to3ユーティリティもあるし、探せば共存させる方法もあるんだけどな。
そのライブラリとやらは、2to3を通せば3で動くんじゃねーの?
移行をめんどくさがってるだけにしか見えんが。
Python2を使うことは
PHP5.4でarray()を使わないといけないぐらい気持ち悪い
Python3 []
Python2 array()
331 :
デフォルトの名無しさん:2014/04/06(日) 12:03:53.00 ID:/BRp7uTK
なんで 3 から 2 のモジュールを使えるようにしなかったんだろうな
IronPythonも速くなるん?
まあしかし、マイクロソフトはIEのLLVM対応の方を急いだほうがいいと思う。
>>332 build2014のレポート見てるとあんまり評判良くなさそうだけどな
大方は"数年早ければチャンスあったかもね。でも今更すぎる"ってリアクション
個人的にもRT発売と同時期にやるべきだったと思う
開発コミュニティを引きつけるには報奨金よりこちらを選ぶべきだった
>>320 おれは結構の人の意見同意する部分多いなあ。
変な「改良」だったよVBって。
やめてさしあげろ
linuxでPythonをいろんなバージョンを入れたいんですけど
定番の方法を教えてください
いままでWindowsしか使ってないのでよくわかりません
とりあえず2.7の最新と3.3と3.4が入れたいのですよ
Rubyでいうpikみたいなかんじのやつないですか?
$ apt-get install python3 # debian, ubuntu, ...
$ yum install python3 # RHEL, CentOS, ...
or
$ tar xjf Python-3.3.0.tar.bz2
$ cd Python-3.3.0
$ ./configure
$ make
$ make install
pyenv
Ubuntuでは12.10からPython3がデフォルトでインストールされてるよ。
早くUbuntu 14.04が出ないかな〜
Rubyと比べてどうなんですか、この言語
virtualenvかインストーラかわからんけど、バグってる?
3.3アンインストールした後に、3.4でいれたvirtualenvで-pオプションで特定のバージョン指定した時、HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Python\PythonCore\3.3がのこってるせいで
File "D:\Program\Python34\lib\site-packages\virtualenv.py", line 93, in get_installed_pythons
path = winreg.QueryValue(python_core, "%s\\InstallPath" % ver)
FileNotFoundError: [WinError 2] 指定されたファイルが見つかりません。
>>344 道具は自分で使って判断しれ
他人の主観の入った評価なんて当てにならん
windowsなんかで開発してんのかよ
みんなcheckioやってる?
なんのために?
python 3.4 で socksipy の使い方教えて。
socks の proxy でurlopenが使えれば何でもOK
Pythonでバイナリ通信やらせようとしてるんだが、Cとかに比べるとエラく冗長っつーか、めんどいな
struct以外に良い方法はないものか
じゃCでやればいいんじゃないの?そこだけでも。
確かにctypesの構造体渡しの方が簡単かも知れない
そうなるとsocketもCだな
普通にbytearray使うのが簡単だった
ごめんねPython...
結局structが超便利だった
おかしいな、Cが霞んで見えて来た
そんなことないよ
Cはトモダチ
Aにもなっていないのに
Iの手前はやっぱりH
Hの手前はやっぱりG(自慰)
ABCDEキムチ
まずはオッパイ
だからPython
>>362 あたしを擁護したらナメさせてあげるわよ
/ ̄ ̄ ̄\
/ノ / ̄ ̄ ̄\
/ノ / / ヽ
| / | __ /| | |__ |
| | LL/ |__LハL |
\L/ (・ヽ /・) V
/(リ ⌒ ●●⌒ )
| 0| __ ノ あんたもナメたいんでしょ♪
| \ ヽ_ノ /ノ
ノ ノノ_.\___ _ ノ( ((
( ((/ / ├─-..,
)/ ゝ ¬ ,r一 )
|ノ r" /
/ `y
{ c | c |
ゝ 人 丿
`- ー' \ __,. ィ
ゝ / /
/ ρ /ノ
/ 〈
>>363 あんたのおっぱい舐めたら損するじゃん
あ、だからPythonなのか
だれうま
2.7系のサポート5年伸びんの?
tornadoっていうフレームワーク使ってる人います?
Guidoがコミットしてんだから事実だろ
3厨ざまあww
3使ってる人間には何の影響もないわ。
2厨必死だなw
お前らのせいで2のサポート伸ばさざるを得なくなってんじゃん人に迷惑かけるなよ。
そうかな
3系のライブラリがなかなか増えないからだろ
これが現実です
来年で終わりとか脅してた奴は呼吸してますか?
それともすでに電車に飛び込んで死にましたかね
迷惑かけんなよ!
>>371 頭悪そうだなあ
ど三流の匂いが漂ってるぞ
たかが言語バージョンにたいしてそれだけの態度を取るのは
精神病
だろ?
VB6みたいだな
それしか使えない奴だけが必死
だんだん2系と3系の乖離が激しくなってるからな
>>370 ライブラリについて言うなら一部だけだろいまだ移行する気もないやつは。
あとはもうメンテされてないやつ。
GoogleもまだPython2なんだっけ?
GoogleあたりがPython2をforkしろよ。
そして3、っていうかPythonと縁を切れ。
つくるだけつくった後に保守しないカスのせいでいい迷惑だな
う、作った子供より、ついつい
新しい女に心が!
仕込んだら産まれる前に別れる
わかります
そんなことやってたら、いくら沢山子種を残せてもみんなヤンキー人種の子孫ばっかになりかねん。芸能人が良い例。
だって、もてるんだもん
もうPythonと結婚して子供作るしかないな
俺には無理だが、お前らなら出来る
子供の名前はPysonでいいよもう
継承はどうすんだ?多重継承はあり?
Py が Py 作るんだから孫は PyPy でいいだろ
390 :
デフォルトの名無しさん:2014/04/18(金) 15:31:10.50 ID:zXPMjyph
python で2chの書き込みツールを作っているのですが
xxxx.2ch.net/test/bbs.cgi へurlopenでRequestした後
書き込みの成功、失敗を判断する為、Response を読もうとするのですが
文字化けしてしまいます。
(「上記全てに承諾して書き込む」の後の画面)
HTTPヘッダでcharset が shift-jis なので、
body = response.read()
body.decode('shift-jis')
で良さそうな気がしますが、何がダメなんでしょうか?
394 :
デフォルトの名無しさん:2014/04/25(金) 13:05:04.58 ID:wJyIXaou
Python2.7.6でOpenCVを画像処理をやろうと思い
Homebrewを使ってインストールしようとしたのですが
opencv: Unsatisfied dependency: numpy
Homebrew does not provide Python dependencies; install with:
pip install numpy
Error: An unsatisfied requirement failed this build.
之が出てインストールが完了しません
もちろんですがpipコマンドでのnumpyの導入もすませておりますし
シェルスクリプトでの動作も確認しています
原因としてはどういった者が考えられるでしょうか
$ pip2.7 install numpy
とか
396 :
394:2014/04/25(金) 20:16:34.33 ID:Dq4ZAKCI
質問前にそれも試しましたが無理でした
$ python2.7 apple.py
Homebrew が numpy を見つけれないって言ってるから、
なんで見つける事が出来ないのか考えないと。
python2,7, Homeberw, numpy, opencv どこに入れたか確認したら?
あと、Homebrew の search path を調べたら?
helpって打ったらsys.path
help!って打ったらdon't panic!
って表示されるといいね
javaラーです。
このたびpyramidで少し規模の大きいwebアプリ作るんだけど、formのバリデーションってなんのライブラリ使うのがデファクトスタンダードなの?
colander1.0b5試してみたけどdeserializeのとこでcstructがおかしいんじゃねーの?って怒られてちっとも動かん。
そもそもわざわざSchema定義するのが面倒なんだが、phythonだと普通?
wtforms
pyramidは「設計は美しい」と言われてるけど実際に使われてるところを見たことがないんでなあ
ぜひ先駆者になってくれ
>>400 ありがとう!ちょっとググってくる。
>>401 まじかー。pylonのhandlerだっけ?@actionっていうデコレータ書くやつがSAStrutsっぽくて良かったんだけどなー
>>400 連投すまん
ありがとう。ググってきた。
中学レベルの英語でドキュメントざざっと見た限り、少なくともSchema定義するのにものすごく抵抗のあったcolanderよりずっと良さげ。マジありがとう。今度飲みにいこーな。
Python使ってる奴らは普段Pythonで何作ってるんだ?
俺は最近だと画像処理アレコレしてる
普段Python使ってる人間が「ここはPythonで作るかー」っていうシチュエーションと、
普段Ruby使ってる人間が「ここはRubyで作るかー」ってのは大して変わらないんじゃね。
両方やその他も使いまくってるようなのはごく一部でしょ。
>>406 djangoでwebappくらいだな。
webappで質問ですが拡張子.pyを表示しないところまで教えてくれる文献知ってる人いませんか
rewriteで良いんじゃね
みんなSQLiteなんて、しょっちゅう使ったりしてるの?
>>411 djangoとか開発時はsqlite使ってたりするな。サーバのものに比べて手軽でいい。
androidとかでも使うし。
>>409 「エスパー入門」で環境を当てるとこからだな。
>>412 最近python使いはじめたんだけど
pyside+sqliteでアプリケーションつくろうと思っている
pysideにはsql用のモジュールがあるみたいなんで
すんなり作れる…だろうかね
SQLiteは表示ではPHPで使うけどローカルでのデータ操作にPythonでやってる。
>>414 DAO(データアクセスオブジェクト)で抽象化しといて問題あったら、そこだけ変えればいい。
プログラミング自体始めたばかりで、設計に疎いなら、とりあえずやってみるのもいいんじゃないか。
ちなみにdjangoもandroidも抽象化されてるので、sqliteを意識するのはデバッグ等でファイルを直接操作するときのみ。
なるほど、みんなsqlite使ってるみたいだね
では、サンプルなんかを参考にしてがんばってやってみるよ
>>413 どんな環境だと可能かって話を質問したつもりです
>>418 そんなことで環境選ぶ奴はいない。
おおかたapacheでhandlerを設定してないだけだろ。
>>419 linuxだろうがwindowsだろうがapatchは入るから環境というのはosを指してはいない
よって環境はサーバやらフレームワークというものをさすと考える
変な拡張子やらcgi-binやらを隠してurl をきれいにするところまでできるだけ体系的に学びたい
サンプルに標準的なものを使うためにはapatchでもnginxでも入れるしosも指定されたものを入れる
初心者なのに拘りの環境があるはずもなし
headerがどうこういうなら単語じゃなくてdocumentとか本できっちり指定してくれ
小物はjsonのほうが手軽だし大物は他のもん使うから
sqliteはandroidくらいでしか使わないな
「データ量は膨大だが利用者は一人」ってときならsqliteだろうけどあんまり遭遇しない
>>420 何様。
そんな変なとこまでの本なんて、あったとしても焚火くらいにしか使えないだろ。
>>422 だったらなんで環境を説明しろなんていったんだ
最初からそんなものないで終わりじゃん
>>423 そんなこと言ってない。
お前はまず人と会話できるようになるところからだな。
413で
「エスパー入門」で環境を当てるとこからだな。
は環境を書け以外にどう受けとればいい?
違う話題ならなんで418に繋げたさお兄さん
SQLiteってクライアントが一つならいいけど
同時に複数のプロセスからアクセスされても大丈夫?
あとログインアカウントとかないんだけど?
>>425 環境を書くこともできない馬鹿には、奇跡的な力が必要ってことだろ。きっと。
>>426 排他とかあまり強固なのは無いだろうかしセキュリティ的に問題になりそうな
データは突っ込まないほうがいいかも。
>>426 ここで聞く内容ではない気がするが・・・
1点目
プラットフォームにまともに動くセマフォがあれば複数プロセスからアクセスしても平気
2点目
アクセスコントロールはファイルパーミッション使えという思想
>>426 データベースと言うよりデータアクセスライブラリと思っておいた方がいい
>>426 よほど大規模で使わない限り大丈夫
追加削除更新のQueryがタイムアウトしたらリトライする処理は書かなくちゃだめ
そもそも426に排他という単語は出てこない
>>426 みて排他と言う単語が頭に浮かばない奴は話に絡んでくるなよ
排他的だなぁ
プロセスセーフティーの話しかしてねえじゃん
覚えたての排他って単語だけ使いたいガキは鯉のぼりでも上げてな
sqlite は排他が常にデータベース単位でしょ?
でもって select するだけでもロックするじゃん?
おひとりさま以上の利用に向いてるとは思えないけど。
そうそう
排他の粒度が細かくないから、同時複数扱うには効率がすごく悪いってだけでしょ
セキュリティに関連するのかなあ
>>437 おひとりさま用に開発されたんでしょ
軽量高速ってちょっとしたアプリの内部処理で重宝するんじゃないの
皆カリカリしてるのは休日出勤なの?
444 :
デフォルトの名無しさん:2014/05/03(土) 20:00:26.01 ID:ZA7CsPRm
python で作ったwebpageの場合ドメインの下にindex.htmlみたいな指定できる名前ってありますか?
index.pyへのリダイレクトでもいいし
WSGIとかならルーティングでいかようにも
ようするに
>>445
447 :
デフォルトの名無しさん:2014/05/12(月) 20:37:58.64 ID:8KtDbhuh
馬鹿には無理
サーバの設定よりpythonでサイト作る方がレベル高いと思うが……
馬鹿には無理
>>448 それはpythonで書いたウェブサーバということか? そのサイト専用の。バグだらけだろうな。
俺、なんかwebpageがweb serverにすりかえられてる脳の方が怖い
>>446以前に、Apacheならhtaccessの設定1行だけど
ようするに
>>445
こんばんは
今日からPythonを始めようと思っているのですが
パケット操作などの通信系を極めたいと考えています
どういう勉強をしていけばよろしいでしょうか
ご教授お願いします
まず自分で始めてみて、疑問に思ったことを調べてもわからない時は聞けばいいと思うよ
cursesでボーダー付き窓を作って、そこに文章を流し込むと
始点はaddstr(1,1,'awawawawawawaawawaw')ってボーダーを踏まないように指定しても折り返すときにボーダーを上書きしてしまいます。
今は
border = curses.newwin(height, width, posy, posx)
main = curses.newwin(height-2, width-2, posy+1, posx+1)
って二枚重ねにしてるのですが、イケてないんでもうちょっとうまい方法あったら教えてください。
>>453さん
お返事ありがとうございます
>>455さんがtwistedと挙げてくださいましたのでそこから入って行ってみたいと思います
>>455さん
twistedから入ることにしました
ご教授頂きありがとうございます
わからない点があった場合また聞きに来るかもしれませんがその時はよろしくお願いいたします。
Twisted ってどこまで出来るんだっけ
RAW socket とかも扱える?
ソケットやっといたほうがいいよ
python socket programming でぐぐる
>>458 ご教授いただきありがとうございます
ソケットの方も手をつけてみます
聞きに来るかもしれないので外の時はよろしくお願いいたします
ソケット周りやるならPythonでなくてCでやればと思う
今更twistedはないだろ
それなら3.4に入ったasyncioいじった方がいい
2厨が古い情報で初心者を混乱させる
情報が多い方が良い
検索スパム万歳
指定したページが見つかりません
次ページ以降はITpro会員(無料)の方のみお読みいただけます。
>>465 ざっくりいうと Python 他のソフトウェアの名前 でぐぐってそれっぽい記事が出てこなければ
現実的には不可能
FFIのことなら、できると思うが
「Pythonを勉強し始めたばかりの初心者」がFFIを使ってマクロ構築する所まで行くのにどれだけかかるやら
FFIからはじめる言語教育があってもよい
事実、私はアセンブラ言語をCのインライン組み込みからはじめました
孫に教えるのももちろんFFIから
なぜなら彼もまた特別な存在だから
精神科はあちら→
ラダー図からはじめる言語教育があってもよい
事実、私はアセンブラ言語をPLCの組み込みからはじめました
孫に教えるのももちろんラダー図から
なぜなら彼もまた特別な存在だから
で、板違い
ちょっとNode.jsに浮気してきます
やっぱJavascriptって糞だは
476 :
デフォルトの名無しさん:2014/05/24(土) 09:35:14.54 ID:DTqC/a46
javascriptが糞なのは同意だが
もっと具体的に言った方が良いと思う
478 :
デフォルトの名無しさん:2014/05/26(月) 11:27:02.49 ID:T5nGq6IH
気持ち悪い
sphinx単体でmarkdown対応して
かゆいところに手がとどきそうでとどかない
Sphinxです
i18nについてなんにも考慮してなくて始めちゃっていまだにその問題を引きずってる
そんなSphinxです
csvの数字を数値で読みたいのですが方法ありますか
文字列を数値に変換しています。そのまま数値で読み出せますか
with open('data.csv','rt') as fr:
reader = csv.reader(fr)
data = next(reader)
num = [int(i) for i in data]
def parseNumber(s):
try:
return float(s)
except (ValueError, ), e:
return int(s)
num = [parseNumber(i) for i in data]
間違えた
逆だった
def parseNumber(s):
try:
return int(s)
except (ValueError, ), e:
return float(s)
>>> for i in ['1.3', '-.3', '2', 'a']:
... 2 * parseNumber(i)
...
2.6000000000000001
-0.59999999999999998
4
Traceback (most recent call last):
File "<stdin>", line 2, in <module>
File "<stdin>", line 5, in parseNumber
ValueError: invalid literal for float(): a
486 :
デフォルトの名無しさん:2014/05/29(木) 20:09:17.10 ID:x5vCGJLy
ntpサーバになるライブラリとかないですか?
ntpはntpとして一つのサービスが成立するのに
ライブラリがサーバーになる理由が分からんが
488 :
デフォルトの名無しさん:2014/05/31(土) 03:29:42.02 ID:OYBB0FDV
超初心者です
python2.7です
共有リファレンスが関係している問題で困っています
a = [0]*3
b = [a[:],a[:],a[:]]
c = [b[:],b[:],b[:]]
c[0][0][0] = 1
上のコードでなぜcが
[[[1, 0, 0], [0, 0, 0], [0, 0, 0]],
[[1, 0, 0], [0, 0, 0], [0, 0, 0]],
[[1, 0, 0], [0, 0, 0], [0, 0, 0]]]
になってしまうのでしょうか。
cの一番最初だけが1に変わってほしいのですが...
import copy
a = [0]*3
b = [a[:],a[:],a[:]]
c = [copy.deepcopy(b),copy.deepcopy(b),copy.deepcopy(b)]
c[0][0][0] = 1
[[[1, 0, 0], [0, 0, 0], [0, 0, 0]], [[0, 0, 0], [0, 0, 0], [0, 0, 0]], [[0, 0, 0], [0, 0, 0], [0, 0, 0]]]
490 :
デフォルトの名無しさん:2014/05/31(土) 07:28:02.38 ID:OYBB0FDV
>>489 ネストされたオブジェクトもコピーするときはディープコピーが必要なのですね。ありがとうございました。
初心者質問でごめんなさい
pysideを練習してます
QtDesignerを使ってxxx.ui形式のファイルを出力し、それをpythonに読み込んで作成する例を
練習したことがあるのですが
pyside-uicというツールでxxx.uiから、可読なxxx.pyに変換して利用する例もよく見ます
可読なソースに変換しないと困る理由があるとしたら、主にどんなことなのでしょうか?
困らないよ
493 :
デフォルトの名無しさん:2014/06/05(木) 09:00:25.76 ID:ZhDX68kR
僕もpysideについて質問なんだけど、
マルチモニタのそれぞれのディスプレイの解像度を得る方法はありますか?
QDesktopWidgetだと、デスクトップ全体の大きさが帰って来てしまうようなのですが…
>>492 ソースに変換して、それを編集しないとできないことでもあるのかな???
と疑問に思っておりました
配布する時丸見えだと嫌ならCythonとかでコンパイルするんじゃね
Gmailに届いたメールですが一部エンコードできないメールがあります。
エンコードするにはどうすればいいのでしょうか
どうも
Content-Transfer-Encoding: quoted-printable
で届いたメールはエンコードできないようです。
gmail = imaplib.IMAP4_SSL('imap.gmail.com')
# ログイン
gmail.login(user, password)
# ラベル一覧
# gmail.list()
# ラベル選択
gmail.select(label_name)
# 未読一覧
typ, [data] = gmail.search(None, 'UNSEEN')
for num in data.split():
result, data = gmail.fetch(num, '(BODY[TEXT])')
# エンコード
bodytxt = str(data[0][1], 'iso-2022-jp', 'ignore')
gmail.store(num, '+FLAGS', r'\SEEN')
gmail.close()
gmail.logout()
Pythonが最高すぎて脳内麻薬が出て気持ちいいマジ最高
これはPythonキメてますわ
>>496 デコードしたいのでなく?
multipartとかじゃないの。
501 :
デフォルトの名無しさん:2014/06/07(土) 18:42:36.76 ID:8ws6JtXv
正規表現のグループ参照が使える場所がよくわかりません。
#-------------
import re
PAT= re.compile(r"(b)")
a="abc"
a_sub= PAT.sub(r"\1".upper(),a)
print(a_sub)
#---------
とかしても、"aBc" にはならず
a_sub= PAT.sub(my_function(r"\1"),a)
とかして関数に渡してみると、"\1" という文字列自体が渡っていて、
グループ参照の"b" は渡ってきません。
どうすれば、グループ参照の値が渡せるのでしょうか。
ねたっぽい匂い
>>> import re
>>> PAT= re.compile(r"(b)(c)")
>>> PAT.sub(r"\2\1", "abc")
'acb'
問題無いな
>>> import re
>>> PAT = re.compile(r'([^b]*)(b)(.*)')
>>> a = 'abc'
>>> g = re.search(PAT, a)
>>> g
<_sre.SRE_Match object at 0x004FEE80>
>>> g.group(0)
'abc'
>>> g.group(1)
'a'
>>> g.group(2)
'b'
>>> g.group(3)
'c'
>>> g.group(4)
Traceback (most recent call last):
File "<stdin>", line 1, in <module>
IndexError: no such group
>>> a_sub = g.group(1) + g.group(2).upper() + g.group(3)
>>> a_sub
'aBc'
そういう次元ではないような
>>501 PAT.sub(lambda m: m.group(1).upper(), a)
俺自身、すぐに忘れてしまうので困る orz
507 :
501:2014/06/07(土) 20:12:26.77 ID:8ws6JtXv
>>506 そうか、 lambda で in situ で group() を使うわけですね。
よくわかりました。有り難うございます。
508 :
デフォルトの名無しさん:2014/06/10(火) 00:58:25.06 ID:c7/IHwfX
初めて覚えるプログラミング言語をPythonにしてみました。
ちなみに2.7
くだすれとか上手く使ってがんばれ
あと参考までに2.7を選んだ理由を知りたい
510 :
デフォルトの名無しさん:2014/06/10(火) 01:07:07.86 ID:c7/IHwfX
2.7にしたのは参考になる本が2系のしか手に入らなかったからです。
ちなみにくだすれって?
511 :
デフォルトの名無しさん:2014/06/10(火) 01:14:15.48 ID:VWf0ifMQ
513 :
デフォルトの名無しさん:2014/06/10(火) 01:38:27.99 ID:c7/IHwfX
kaso
QTableViewやQListViewなどで
下記のように多数のinput, label, radiobuttonなどを配置したパネルを
一つのセル(item)に入れたいんですが
|----------------------------------------------------------------------|
| [input1] [input2] ◯ ◎ ◯ ◯ radioset1 |
| [input3] □checkbox ◎ ◯ ◯ ◯ radioset2 |
|----------------------------------------------------------------------|
html+javascriptではゴリゴリ書けばこんなの楽勝で作れるんだけど
pysideではどうやったらいいのかわかりません
2段になってる入力要素バラして1段に並べて
テーブルの行内にそれぞれをつっこめばいいじゃないか
と言われそうですが、そうしたくない理由があり、なんとか上記を
1つのセルのなかに入れたいです
なにかヒントをおねがいします
Fromを大量に並べるUI自体見なおすべき
518 :
デフォルトの名無しさん:2014/06/14(土) 19:46:09.60 ID:DYTXSKWp
From
orz
To
>>517 こういう入力フォームがずらーっとリストで並んでると、直感的に理解しやすいんですよ
扱おうとしているデータの構造が
でもpysideというかqtには難しそうなんで
半分あきらめて、別のデザインで解決するしかないかな、、
>>522 おおお、これはすごいヒントありがとうございます
基本的にはこのような感じで、入力がずらっと並ぶ画面をイメージしています
ちょっと事情が異なるのは、元となるリストが可変長だということです
つまり、
>>515のフォームのかたまりを1単位として、追加したり削除したり並べ替えたりする
という理由でQListViewを使いたい(扱ってるデータ構造がそういうものなので)
で、もっと言うと
>>515のパネルの中身が2段になってるのは
1段めが( i - 1 )番目との関係、2段めが( i + 1 )番目との関係を入力させたい
という事情によるものです
以上、細かいことを書くと長くなってしてしまいましたが
Listまたはtableのセルの中に複数の入力を詰め込めないか?という
>>515の質問になるわけです
あまり私事でスレを埋めても申し訳ないんで
そりゃー方法はあるだろーが、めんどうなんじゃね?
という結論でもいいです
Qtのデモにある
Q.Pythonでアルゴリズムが解説された本ありませんか?
A.アルゴリズムは言語に依存しないんだからそんなもん書く価値がない
の流れに近いな
価値はともかくAmazonでpython algorithmで検索すると結構でてくる
>>525-526 ありがとうございます
QtスレだとC++での話になると思いますが、クラス名が似てるだろうし参考になるのかな
余力があれればQtの人に聞いてみます
デザインパターンの本とかC++だったりJavaの例だったりするけど、普通に読めるでしょう。別に処理系のない擬似言語でもいい。
531 :
デフォルトの名無しさん:2014/06/16(月) 22:20:31.53 ID:PNGKqyHD
pycharmでエディタの背景を変える方法を教えてください。
よろしくお願いします。
532 :
メモ:2014/06/22(日) 21:28:05.48 ID:Vx8CnWf0
class Meta(type):
def __repr__(self):
return "meta"
class Hoge(metaclass=Meta):
def __repr__():
return "hoge"
print(repr(Hoge)) ----> "meta"
print(Hoge.__repr__()) ----> "hoge"
repr(Hoge) は無条件で type(Hoge).__repr__ を呼びだすが、
Hoge.__repr__() は 属性解決を行なって見つけだした __repr__ を呼ぶ。
repr(Hoge())
お世話になります。
ある文字列にsjisで出力すると文字化けする文字がないか検知する
スクリプトを作っています。
文字を一文字ずつUnicodeに変換し、sjisにエンコードできればsjis可、そうでなければ不可と判定するロジックにしています。
しかし、全角チルダと波ダッシュ(環境依存文字)を評価すると、可と判断すべき全角チルダが不可となり、波ダッシュが可と判定されてしまいます。
イメージ
nami = u″全角チルダ″
dash= u″波ダッシュ″
try: nami.encode(″sjis″)
except:print NG
try: dash.encode(″sjis″)
except:print NG
どうすれば正しく評価できるでしょうか
ご教授お願い致します
def check_sjis_safe(an_unicode_str):
try:
hoge = an_unicode_str.encode('cp932')
return True
except:
return False
>>> u'〜'.encode('cp932') # 全角チルダ
'\x81`'
>>> u'〜'.encode('utf-8') # 全角チルダ
'\xef\xbd\x9e'
>>> u'\u301c'.encode('cp932') # 波ダッシュ
'\x81`'
>>> u'\u301c'.encode('utf-8') # 波ダッシュ
'\xe3\x80\x9c'
>>> u'\uff5e'.encode('cp932') # 全角チルダ
'\x81`'
>>> u'\uff5e'.encode('utf-8') # 全角チルダ
'\xef\xbd\x9e'
>>> u'\u301c'.encode('cp932', 'ignore')
'\x81`'
>>> u'\u301c'.encode('cp932', 'replace')
'\x81`'
>>> u'\u301c'.encode('cp932', 'strict')
'\x81`'
例外補足する前に勝手に変更されてるっぽいのでムリポ
自分でcodec作るしかないのか
ホントこの問題アホだよなw
539 :
デフォルトの名無しさん:2014/07/09(水) 17:13:29.11 ID:hWzGtWGR
setup.py の中で
その setup.py が
1. pip から呼ばれたか
2. easy_install から呼ばれたか
3. それとも単独で python setup.py install されたか
判別するコードを書くにはどうすれば良いですか?
540 :
デフォルトの名無しさん:2014/07/09(水) 18:38:09.54 ID:TlQH3L2T
自前なら引数使うのがわかりやすくてよいのではないか
ダメな文字があらかじめ分かっているなら
先に弾けばいいだけ