Pythonのお勉強 Part48

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
Pythonオフィシャルサイト
http://www.python.org/
日本Pythonユーザ会 (※英語わかる人は上記のオフィシャルの方を見ることをお薦めします)
http://www.python.jp/
まとめWiki
http://python.rdy.jp/
関連スレ
http://find.2ch.net/?BBS=ALL&TYPE=TITLE&STR=python
前スレ
Pythonのお勉強 Part47
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1341819025/

日本語の扱いで戸惑ったらこちらをどうぞ(バッドノウハウ集で笑える)
ttp://speirs.blog17.fc2.com/blog-entry-4.html
ttp://atomic.jpn.ph/prog/etc/encode.html
ttp://d.hatena.ne.jp/kakurasan/20100330/p1

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1217836194/339
339 :デフォルトの名無しさん:2008/08/23(土) 08:36:00
PythonのUnicodeEncodeErrorを知る
ttp://lab.hde.co.jp/2008/08/pythonunicodeencodeerror.html

よくまとまってた。あとで読む
2デフォルトの名無しさん:2013/01/21(月) 15:36:34.33
|....,,__
|_::;; ~"'ヽ
| //^''ヽ,,)
|  i⌒"
| ∀`) < 誰もいない きのこるならいまのうち
|⊂
| ノ
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      |( ´∀`) < きのこ のこーのこ げんきのこ ♪
      |(ノ   |つ
      |     |
     ⊂ _ ノ
       ""U
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
     (´∀` )| < エリンギ まいたけ ブナシメジ ♪
    ⊂|  (ノ |
      |     |
      ヽ _ ⊃
      .U""
|
| ミ
| ミ  サッ!
| ミ
|
3デフォルトの名無しさん:2013/01/21(月) 15:37:42.94
   ┌─┐
   │●│
   └─┤
   _   ∩
  ( ゚∀゚)彡
┌─┬⊂彡
│●│ おっぱい!おっぱい!
└─┘
4デフォルトの名無しさん:2013/01/21(月) 17:14:30.35
いちもつ
5デフォルトの名無しさん:2013/01/21(月) 21:03:02.72
おっ
6デフォルトの名無しさん:2013/01/22(火) 04:58:48.65
     _ _ ∩
   ( ゚∀゚ )ノ )))  おっ!
   ( 二つ
   ノ 彡ヽ
   (_ノ ⌒゙J

  ⊂ヽ
  ((( (_ _ )、    ぱい!
   γ ⊂ノ, 彡
   し'⌒ヽJ

    _ _ ∩
   ( ゚∀゚ )ノ )))  おっ!
   ( 二つ
   ノ 彡ヽ
   (_ノ ⌒゙J

  ⊂ヽ
  ((( (_ _ )、    ぱい!
   γ ⊂ノ, 彡
   し'⌒ヽJ
7デフォルトの名無しさん:2013/01/23(水) 12:35:41.83
いくら検索しても出てこないのですが
Google app EnginegはPython2.5にしか対応していないのですか?
現在使用しているのはPython2.7です
8デフォルトの名無しさん:2013/01/23(水) 12:37:31.54
「gae python2.7」でググったら一瞬で出てきたんだが…

https://developers.google.com/appengine/docs/python/gettingstartedpython27/?hl=ja
9デフォルトの名無しさん:2013/01/23(水) 12:40:17.97
http://sourceforge.jp/magazine/12/02/29/048214
どんどん出てくるpython2.7情報

>いくら検索しても出てこないのですが
参考までにどうやって検索しようとしたのか教えてほしい
カスタマーサポートに活かしたい
10デフォルトの名無しさん:2013/01/23(水) 13:20:46.71
2.5でgae使ってるとdeploy痔に毎回早く2.7にしろって催促される
11デフォルトの名無しさん:2013/01/23(水) 13:23:25.21
>>7
Google App Engine 使うなら
こっちのスレ行った方が良い
Google App Engine for Python 6アプ目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1358570953/
12デフォルトの名無しさん:2013/01/23(水) 13:55:47.04
>>9
Google App Engine Python2.7
で検索をしていました

>>11
ありがとうございます
13デフォルトの名無しさん:2013/01/23(水) 20:56:56.61
GoogleでもBingでもその単語でわらわら情報出てくるんだが…
では、一体どこの検索エンジンをお使いになったので?
14デフォルトの名無しさん:2013/01/23(水) 21:13:00.30
AltaVistaです。
15デフォルトの名無しさん:2013/01/23(水) 21:14:42.04
ってネタレスしたらAltaVistaってまだ検索エンジンやってる!
しかも「Google App Engine Python2.7」で色々ヒットする!
16デフォルトの名無しさん:2013/01/23(水) 22:18:29.57
Ask
17デフォルトの名無しさん:2013/01/24(木) 10:54:30.24
わらわらわら
18デフォルトの名無しさん:2013/01/24(木) 15:29:34.63
Python経験者の皆さん
通話無し、チャットのみでも良いのでちょくちょく教えて下さい!

Skype or2013
19デフォルトの名無しさん:2013/01/24(木) 15:36:18.40
ここに書けよ
一連のやり取りが他の初心者のためになるかもしれんだろ
Skypeチャットという閉じた空間で助言してもお前一人しか得しない
20デフォルトの名無しさん:2013/01/24(木) 16:50:36.43
初心者のためにならない罵倒レスで埋め尽くされては話にならないでしょ
21デフォルトの名無しさん:2013/01/25(金) 14:10:06.85
マンツーマンでがっつり教えてやってもいいが、俺に頼むのであれば\6K/hの料金が必要だ。
もちろん領収書は発行しないので、そのつもりで。
ベンダーがやってるセミナーとか\10K/h超えとか普通だから安いもんだろ。
22デフォルトの名無しさん:2013/01/25(金) 16:16:02.33
まず>>21の名前を出さなきゃ
匿名で10K/hとかない
自惚れすんなよ
23デフォルトの名無しさん:2013/01/25(金) 21:35:04.95
>>16
Askは最初"Ask Geeves"だったんだよな。
24デフォルトの名無しさん:2013/01/25(金) 21:53:04.56
>>21
いいねー
その金額で良いから俺に教えて欲しい
25デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 17:33:20.29
Androidはpythonも公式にサポートしてくんないかなあ
GAEがそうであるように
26デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 19:00:11.01
pythonファンにはnode.jsいいよ
27デフォルトの名無しさん:2013/01/28(月) 14:33:14.51
>>26
なんで?
28デフォルトの名無しさん:2013/01/28(月) 22:30:33.96
>>25
つ kivy
29デフォルトの名無しさん:2013/01/28(月) 22:33:57.87
サードパーティやんw
ちなみに使ったことある人おる?
30デフォルトの名無しさん:2013/02/03(日) 19:29:36.44
糞スレ
31デフォルトの名無しさん:2013/02/05(火) 21:08:18.32
既出です
32デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 11:49:18.50
python始めてみた
クラスのメンバ変数の宣言ってできないの?
def __init(self,a,b,c)__:
self.xa=a
self.xb=b
self.xc=c
この場合xa,xb,xcが突然メンバとして登場するんだけど
有ることを明示的に示したい
33デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 12:01:48.63
>>32
宣言ってこと?
Python は変数への値の代入が変数の宣言を兼ねてる
だから短くシンプルな書き方が出来るんだよ
34デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 12:04:34.22
質問に対して正確に答えるなら、JavaとかC++のような宣言は「できない」
35デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 12:06:04.85
>>32
宣言とは厳密には違うんだけど __slots__ 使ってみるとか。
http://docs.python.jp/2/reference/datamodel.html?highlight=__slots__#__slots__
36デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 12:20:45.39
メンバ変数を宣言したくなる事は、俺もある。なぜなんだろう?
37デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 13:09:38.36
みなさんありがとう。やっぱないのか
何か後からクラス見た時に上の方ざっと見てわかりやすいかなと思って。。
そもそも直接ソース見ろってことね。。わかりやした
38デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 13:39:46.94
setattr
39デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 14:04:25.42
class Foo(object):
def __init__(self, a, b, c):
self.xa, self.xb, self.xc = a, b, c

def func(self):
print('func()')

foo = Foo(1, 2, 3)
# foo.__dict__.keys()
# dict_keys(['xa', 'xb', 'xc'])
# foo.__dict__
# {'xa': 1, 'xb': 2, 'xc': 3}
AttributeError: 'Foo' object has no attribute '__slots__'
40デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 14:22:41.67
いったい何が言いたいのかさっぱり。
41デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 14:25:10.08
class Foo(object):
def __init__(self, a, b, c):
self.xa, self.xb, self.xc = a, b, c

def func(self):
print('func()')

foo = Foo(1, 2, 3)
# foo.__dict__.keys()
# dict_keys(['xa', 'xb', 'xc'])
# foo.__dict__
# {'xa': 1, 'xb': 2, 'xc': 3}
# print(foo.__slots__)
print(dir(foo))
for attr in dir(foo):
print('"{0}" = {1}'.format(attr, getattr(foo, attr)))
print(Foo.__dict__)

Objects/object.c

_generic_dir(PyObject *obj)
itsclass = PyObject_GetAttrString(obj, "__class__");
if (merge_class_dict(dict, itsclass) != 0)
{
classdict = PyObject_GetAttrString(aclass, "__dict__");
bases = PyObject_GetAttrString(aclass, "__bases__");
}
42デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 14:27:39.56
>>40
ここは初心者スレじゃない。

>>37
>>39>>41でお願い。分かるだろ?
後は頑張れ。
43デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 14:28:00.19
RTFM.
44デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 14:40:16.94
全くもって何が言いたいのかさっぱり
45デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 14:50:13.14
ドヤ顔でCPythonの実装コード引っ張ってきちゃうところとかがねー。
>>35 でリンクされてるドキュメント読むだけでいいのにねー。
46デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 16:05:56.84
>>> class Foo(object):
... def __init__(self, *args):
... self.xa, self.xb, self.xc = args
...
>>> foo = Foo(1, 2, 3)
>>> foo.__dict__
{'xb': 2, 'xc': 3, 'xa': 1}
>>> foo.xd = 4
>>> foo.__dict__
{'xb': 2, 'xc': 3, 'xa': 1, 'xd': 4}
>>>
>>> class Foo(object):
... __slots__ = ['xa', 'xb', 'xc']
... def __init__(self, *args):
... self.xa, self.xb, self.xc = args
...
>>> foo = Foo(1, 2, 3)
>>> foo.__dict__
Traceback (most recent call last):
  File "<stdin>", line 1, in <module>
AttributeError: 'Foo' object has no attribute '__dict__'
>>> foo.xd = 4
Traceback (most recent call last):
  File "<stdin>", line 1, in <module>
AttributeError: 'Foo' object has no attribute 'xd'
>>>

こうですか?わかりません><
http://d.hatena.ne.jp/yach/20080424
47デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 16:10:52.46
>>> foo = Foo(1, 2, 3)
>>> foo.xd = 4
Traceback (most recent call last):
  File "<stdin>", line 1, in <module>
AttributeError: 'Foo' object has no attribute 'xd'
>>> setattr(foo, 'xd', 4)
Traceback (most recent call last):
  File "<stdin>", line 1, in <module>
AttributeError: 'Foo' object has no attribute 'xd'
>>> Foo.__slots__ += ['xd']
>>> Foo.__slots__
['xa', 'xb', 'xc', 'xd']
>>> foo.xd = 4
Traceback (most recent call last):
  File "<stdin>", line 1, in <module>
AttributeError: 'Foo' object has no attribute 'xd'
>>> setattr(foo, 'xd', 4)
Traceback (most recent call last):
  File "<stdin>", line 1, in <module>
AttributeError: 'Foo' object has no attribute 'xd'
>>>
48デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 16:13:38.17
>>> class Foo(object):
... __slots__ = ['xa', 'xb', 'xc']
... def __init__(self, *args):
... self.xa, self.xb, self.xc = args
...
>>> foo = Foo(1, 2, 3)
>>> foo.xd = 4
Traceback (most recent call last):
  File "<stdin>", line 1, in <module>
AttributeError: 'Foo' object has no attribute 'xd'
>>> setattr(foo, 'xd', 4)
Traceback (most recent call last):
  File "<stdin>", line 1, in <module>
AttributeError: 'Foo' object has no attribute 'xd'
>>> Foo.__slots__ += ['xd']
>>> foo = Foo(1, 2, 3)
>>> foo.xd = 4
Traceback (most recent call last):
  File "<stdin>", line 1, in <module>
AttributeError: 'Foo' object has no attribute 'xd'
>>> setattr(foo, 'xd', 4)
Traceback (most recent call last):
  File "<stdin>", line 1, in <module>
AttributeError: 'Foo' object has no attribute 'xd'
>>>
どうしてこれもだめなのはなぜ?
49デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 16:18:24.70
>>> class Foo(object):
... __slots__ = ['xa', 'xb', 'xc']
... def __init__(self, *args):
... self.xa, self.xb, self.xc = args
...
>>> foo = Foo(1, 2, 3)
>>> foo.xd = 4
Traceback (most recent call last):
  File "<stdin>", line 1, in <module>
AttributeError: 'Foo' object has no attribute 'xd'
>>> Foo.__slots__ += ['xd']
>>> class Bar(Foo):
... def __init__(self, *args):
... super(Bar, self).__init__(*args)
...
>>> bar = Bar(1, 2, 3)
>>> bar.xd = 4
>>> bar.xe = 5
>>> Bar.__slots__
['xa', 'xb', 'xc', 'xd']
>>> bar.__slots__
['xa', 'xb', 'xc', 'xd']
>>> bar.__dict__
{'xd': 4, 'xe': 5}
>>>

継承すると制限なくなるの?
50デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 16:22:12.43
>>35 でリンクされてるドキュメント読むだけでいいのにねー。
51デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 16:30:21.14
__slots__は、一応、本来の用途は、たくさんインスタンスを生成するオブジェクトの省メモリ化。
インターフェース的な役割を期待してると、サブクラス化したときにあれ?ってなるので気をつけて。

インスタンス変数の宣言は出来ないけど、代案
propertyが宣言的に使えて、doc-stringも設定できる。簡単な実装だと

from operator import attrgetter

def attrsetter(name):
 return lambda self,value: setattr(self, name, value)

def attribute(name, doc):
 return property(attrgetter(name), attrsetter(name), doc=doc)

class Point(object):

 x = attribute("_x", "point x axis")
 y = attribute("_y", "point y axis")

 def __init__(self, x, y):
  self.x = x
  self.y = y
52デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 16:31:34.72
〜続き

但し、このような簡単なコードだと、コンストラクタのソース読めば自明なので、
インスタンス変数は必ずコンストラクタの最初の方で纏めて初期化する、というような運用をすれば、
宣言と初期化を同一のコードで表現できる。これくらいの規模でドキュメント化が不要なら、ソース見ての方が手軽。

規模が大きくなると、宣言的なインターフェースは有用になってくるけど、
他の要望も多くなってくると思うので、ライブラリの利用をお勧め。zope.interfaceが定番
53デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 16:49:22.99
>>48
__slots__で確保するは記憶領域は、クラス定義時に決まるから。

>>49
Yes. ドキュメントにも書かれてる、仕様どおりの動作です。

どちらもドキュメントの__slots__ を利用する際の注意に書かれてるよ。
54デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 16:51:13.47
型定義も一緒に出来ると意味がある希ガス
55デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 16:58:04.78
>>51
自己レスだけど、後から見直してみると、読む人がattributeの実装を知らないと
クラス変数と混同してしまいそうで紛らわしいかなって懸念がでてきた。補足のみ
56デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 08:45:33.76
Linuxコミュニティが選ぶ人気オープンソースプロジェクトの年次調査、言語は「Python」、デスクトップは「Slackware」がトップにhttp://sourceforge.jp/magazine/13/02/06/0516242
57デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 01:01:44.05
slackwa...
58デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 03:39:05.06
vipper が工作でもしたんかの…
59デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 05:11:24.89
> Linuxコミュニティが選ぶ
60デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 01:08:55.05
setup.pyやeasy_installで自分ちのパソにインストールされたファイルを(コンパイルはmingw)
ftpでレン鯖に上げて使いたいことがあるんですが
eggや、pythonのバージョンやOSにあわせてインストールされたようなライブラリの場合
どうしていいのかわかりません。例えば素直にインストールされるのが以下のような場合
PackageName-1.0.0dev-py2.7-win32.egg
1.スクリプトからimport packagenameで読み込めるようにするには
 eggを適切なパスに置く以外に何が必要ですか?
2.pythonのバージョンや対象OSを指定してコンパイルすることはできるんでしょうか?
61デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 02:13:05.04
1.の方は解決できました。eggを直接パスに指定する、または
eggを展開して配置することで読み込むことができました。
そもそもどういう仕組みかよくわかってなかったので、すみません。
2.の方は、違う環境で実際どうなるか不明ですが、
gccでコンパイルしてることからとりあえずunix環境などでも動くはずなので
使いながら確認していってみることにします。
62デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 10:44:30.58
いまどきftpつかっちゃうひとって
63デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 11:28:57.31
レンサバも死語だよな
PythonやるならGoogle App Engineでいいじゃろ
64デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 17:50:13.62
今どき env も使えん gae を使うとか…
requirements.txt アップしたら pip -r でライブラリ取ってくるぐらいしてくれよ
確かに可用性は高いかも知れんが、aws 使っちゃうわ
65デフォルトの名無しさん:2013/02/15(金) 14:03:51.26
aとbの配列の最初から交互にデータ取り出しyの配列を作る場合
a = [1, 2, 3]
b = [4, 5, 6]
y = [1, 4, 2, 5, 3, 6]

zipでaとb結合すると[(1, 4), (2, 5), (3, 6)]
[1, 4, 2, 5, 3, 6]に変換する方法があれば教えてください。

とりあえず1づつ取り出して入れる


a = [1, 2, 3]
b = [4, 5, 6]

x = list(zip(a, b))
print (x)

y=[]

for i in x:
for n in i:
y.append(n)

print(y)
66デフォルトの名無しさん:2013/02/15(金) 14:27:48.16
>65
y = list(sum(list(zip(a, b)), ()))
67デフォルトの名無しさん:2013/02/15(金) 14:33:03.08
できましたありがとうございます。
1行でできるんですね。

まだやっていることがわからないので勉強します。
68デフォルトの名無しさん:2013/02/15(金) 15:01:13.62
sum()は勉強になった。
( ・ω・) d
69デフォルトの名無しさん:2013/02/15(金) 15:08:57.67
sum()の説明見てたら、itertools見つけたので紹介しとく。

>>> a = [1, 2, 3]
>>> b = [4, 5, 6]
>>> tup = tuple(zip(a, b))
>>> tup
((1, 4), (2, 5), (3, 6))
>>> import itertools
>>> tuple(itertools.chain(*tup))
(1, 4, 2, 5, 3, 6)
>>> tuple(itertools.chain.from_iterable(tup))
(1, 4, 2, 5, 3, 6)
70デフォルトの名無しさん:2013/02/15(金) 15:29:58.82
x = [(1,2),(3,4),(5,6)]
y = list(sum(x,()))
print(y)

sum(x,())の()でタプルの中身を出してyに入れてる
文字でも大丈夫だし

このsumとは違うものなのでしょうか?
http://docs.python.jp/3.3/library/functions.html?highlight=sum#sum
7165:2013/02/15(金) 15:50:55.00
>>69
ありがとうございます。
勉強になります。
72デフォルトの名無しさん:2013/02/15(金) 17:30:00.73
>>70
違うのはsum()じゃなく'+'演算子。

>>> 0 + 1 + 2
3
>>> () + (1, 2) + (3, 4)
(1, 2, 3, 4)
>>> '' + '1' + '2'
'12'
73デフォルトの名無しさん:2013/02/15(金) 19:46:31.50
先にPart47使い切れ
74デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 01:34:00.79
商標登録って時々話題になるよな。
前もPerl事件があったか。
7570:2013/02/16(土) 09:05:42.20
>>72
詳しい説明ありがとうございます。
勉強になりました。
76デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 17:12:44.84
みんなのPythonで勉強してるのですが一つ質問させてください

name(変数)自体が関数のような命令を持っている〜データと命令をセットで持つものをオブジェクトと呼んでいます〜命令のことをメソッドと呼んでいます。

って記述があるんですが、この場合の命令を「持っている」とはどのように解釈すればいいのでしょうか
変数に入れたデータを「持っている」というのは解りますが、その都度付け足す命令を「持っている」というのが理解できません

よろしくお願いします
77デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 17:49:55.71
   ┌──────────┐
   │  オブジェクト  │
   ├──────────┤
   │データ       │
   │メソッド      │
   └──────────┘
        ↓
    [変数nameという箱]


これで分からんか?
78デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 19:29:28.03
状態と振る舞いを持っているのがオブジェクト
79デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 19:42:37.01
{}
80デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 20:00:53.13
   ┌──────────┐
   │   人  間   │
   ├──────────┤
   │年齢        │
   │性別        │ ← データ 名詞になるもの
   │誕生日       │
   ├──────────┤
   │食う        │
   │寝る        │ ← 振る舞い、メソッド 動詞になるもの
   │遊ぶ        │
   │ウンコする     │
   └──────────┘
81デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 20:27:58.90
pythonに限らずOOの話では
82デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 21:15:29.53
   ┌──────────┐
   │   仏  教   │
   ├──────────┤
   │空         │ ← データ 名詞になるもの
   ├──────────┤
   │色         │← 振る舞い、メソッド 動詞になるもの
   └──────────┘

色即是空、空即是色
83デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 21:18:09.05
似非原さんなにやってんすか
84デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 21:40:58.84
前スレが埋まったのは今日なのに、何でここはこんなに書き込みがあるんだ。
85デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 22:23:20.12
初心者さんが満足して帰ってるからな
どんどん質問したくなるわけよ
86デフォルトの名無しさん:2013/02/17(日) 17:36:26.71
locale.setlocale(locale.LC_ALL, '') しないと
>>> time.strftime('%Z')
b'\\x93\\x8c\\x8b\\x9e (\\x95W\\x8f\\x80\\x8e\\x9e)'
ってなるのはちょっと無茶苦茶だと思う
87デフォルトの名無しさん:2013/02/17(日) 17:45:43.92
http://docs.python.org/3/library/time.html
ごく個人的な意見を言えばこれはバグだろ
Convert a tuple or struct_time representing a time as returned by gmtime() or localtime() to a string
ってあるし
厳密に区別するためにbyesはstr分けたんだから
88デフォルトの名無しさん:2013/02/17(日) 17:46:52.99
pypi に登録している奴で最新のだけ持っていって欲しいんですが、
何か良い方法はないでしょうか。

前のバージョンを削除してしまうと、
そのバージョンのダウンロード数が消えてしまうので、
それはしたくないんです。。。

hideで隠していてもダウンロード数が
増えていってしまいますので、困っています。
89デフォルトの名無しさん:2013/02/17(日) 17:55:52.77
set TZ=JST-9
export TZ=JST-9
90デフォルトの名無しさん:2013/02/17(日) 17:59:56.38
>>88
どっかにバージョン付きのURLが貼ってあるんだろ
説明文に新しいバージョンがあるからそっち使ってねって書いとけば?
まあ、あんまり気にすんな
91デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 11:53:40.52
gmailを読み込みエンコードしているのですが1つのメールだけ
以下のエラーがでて止まってしまいます

bodytxt = str(data[0][1], 'iso-2022-jp')

UnicodeDecodeError: 'iso2022_jp' codec can't decode bytes in position 646-648: illegal multibyte sequence

エラー部分のみ削除または?等に変換してエラーがでないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
python3.3を使っています。
92デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 12:12:32.79
組み込み関数strの説明を全部読めば分かります
http://docs.python.jp/3.3/library/functions.html#str
> str(object=b'', encoding='utf-8', errors='strict')
93デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 13:08:48.51
すみません勉強不足ですみません。
ありがとうございました。
94デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 21:35:26.85
基礎知識もない初心者だがなにから手をつければいい?
95デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 21:42:52.69
何を作りたいんですか
96デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 21:50:21.47
プログラミングに触れてたい→Pythonが初心者にはおすすめと言われる→2chで聞いてみる←イマココ
97デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 22:15:21.51
『pythonスタートブック』というpythonだけじゃなくてプログラミング自体が
初めての人向けの本があるので買って消化してください
98デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 22:22:32.29
ノーマネーならチュートリアルでも読んでみたら
99デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 23:30:16.51
>>94
オススメ環境

エディタ:
  Sublime Text
  #モダンなテキストエディタ 最近の主流

開発機器:
  Mac mini
  #最初からpython入ってるしフォントレンダラが綺麗なのでソースコードの視認性が良い
  #プログラマの大半が興味を持つであろうiOSアプリ開発もできる

あとはドットインストールのSublime Text講座とpython講座を見ればおk
http://dotinstall.com/lessons/basic_sublimetext
http://dotinstall.com/lessons/basic_python
100デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 23:36:58.58
まあそのうち有料になるらしいけどね
70ドルくらいだっけ
101デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 23:50:04.21
わざわざmini買わせようとするなよ、節操ねーな
102デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 23:50:09.89
今も有料だよ。特に制限はないけど
>There is currently no enforced time limit for the evaluation.
って書いてあるくらいだから、今後何かする予定はあるんだろう。

つい最近出てきたエディタってわけじゃないのに、
ここ2~3ヶ月で奇怪なくらい記事流れまくったよね。
さすがに臭かったわ。
103デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 23:59:35.52
開発終了したらソース公開してくれるとかならともかく
いつか使えなくなるプロプラなエディタに金払う気にはならないのが正直なところ
104デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 00:31:15.30
んじゃEclipseでいいんじゃね
105デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 00:39:48.39
あれはエディタの枠に収まりきらないだろ(主に重量的な意味で)
106デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 07:12:56.18
Python 使うっていう前提ならエディタは Eclipse で良いと思う。

普通のエディタは CotEditor で足りる。
107デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 07:32:45.11
結局vimに戻ってくる
108デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 08:18:33.22
初心者ならメモ帳で充分
109デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 08:34:02.28
自分もそう思ってたけどメモ帳はBOMを勝手に付けるらしいから不可
110デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 10:27:22.20
BOMがソースの先頭に付いてても普通に動いたけど
111デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 10:30:07.29
>>108
こういう見下した言い方、暗黙の強制はむかつくな
112デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 10:57:52.77
何をして充分と言ってるのかわからん
113デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 11:06:17.57
なんだかよくわかりませんが
琴線に触れてしまったようですね
114デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 11:10:45.23
私の発言が友人の琴線に触れて怒らせてしまった。

これって「琴線」の使い方が間違ってますよね?
でもよく見られる表現です。
この場合の「琴線」が意味している内容をうまく表現する言葉は無いものでしょうか?

逆鱗に触れるだと、怒らせすぎでニュアンスが違うんですよね。
気に障るでいいような気もするんですが、そのまんまやんとも思うし。

このままだと、「琴線」誤用が定着してしまいそうな…
115デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 11:10:59.99
>>113
誰が感動してるんだ
116デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 11:12:37.68
気に障るでいいよ
117デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 11:19:03.85
日本語には怒りを表す語彙少ないからなあ
118デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 11:21:05.82
そのまんまでいいやんけ
119デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 11:33:55.66
そういうときは「逆鱗」じゃない?
120デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 11:38:01.35
なんでシソーラスを使わないの

>>106
それってショートカットキーにコンパイルや実行のコマンドを登録できる?
komodo editの方が良いんじゃね。どのOSでも使えるし

あとはPyCharmがどれ程のものなのか
俺はPythonばかり使うわけじゃないから手が出ない
121デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 11:45:20.98
>>120
>それってショートカットキーにコンパイルや実行のコマンドを登録できる?

Eclipse なら yes。
ちなみに自分は shift + return でコンパイル&実行に登録してる。
122デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 11:46:57.78
>>121
Eclipseは糞重いIDEなのだから出来て当然じゃんw
聞いてるのはエディタの方だよ
123デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 12:13:08.95
ここまで Eric4 なし
124デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 12:20:18.54
糞重いIDEと言えばVisualStudioのPythonプラグインね
おそらくPyDevよりインテリセンスは賢いと予想するが
125デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 17:18:31.07
xyzzy
126デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 18:47:55.16
py-modeはもう長らく更新されてないよね
127デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 19:03:06.63
メモ帳はtab/spaceの区別が付かないので、Python向きではない。
(他所からコピペしたりすると、容易にtab/space混在になる)
128デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 19:31:16.30
その観点からいくと
VSのIDEも駄目じゃね?
129デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 20:03:16.03
スペース・タブ文字を可視化する機能は便利だが
Pythonでは、タブ文字はスペース4文字に置き換えるのが流儀だから
その機能は不要。むしろタブ文字をスペースに置き換える設定ができないことが問題
130デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 04:52:23.83
>>120
CotEditorはマクロ書けばできるよ。既に作ったマクロを配布してる人もいる。
なんならそのままPythonでマクロも書ける。
まぁMac専用だけど。
131デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 08:13:11.14
Pythonで書かれた"軽量"エディタってないのかな
132デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 08:37:01.55
UliPadとか?
133デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 11:55:16.73
あとで読む

SL4A (Scripting Layer for Android) のインストール
ttp://android.keicode.com/devenv/sl4a-install.php
Python for Android のインストール
ttp://android.keicode.com/devenv/sl4a-python-install.php
はじめての SL4A (Python) プログラム
ttp://android.keicode.com/devenv/sl4a-hello-world.php
134デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 14:34:55.84
idle
135デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 14:35:15.04
sl4aだと配布しづらいのがなあ
136デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 19:06:55.71
javascript食わず嫌いだったけど
やってみると面白いね
でもたぶんもうすぐ飽きそう
137デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 12:43:45.04
androidってなんであんなに不自由なの
ubuntuのスマホ、タブレットなら普通に開発出来るんじゃね
138デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 16:22:29.89
ちょっと考えりゃ分かるやろ
139デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 18:54:06.76
バカチョンスマホって死語?
140デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 00:39:15.53
Python使いの人って何でselfって書くの?
thisでもmeでも良くね?おれthisって書いてるけど
selfって書くとなんか嬉しいことあるの?
141デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 00:41:14.69
たまにthisも見るね。混在してるは本人がどんな基準で使い分けてるのか教えて欲しい
142デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 00:48:52.29
>>140
オレがオブジェクトだ!
143デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 00:52:48.87
他の人のソースを使う時に統一性がある
144デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 01:14:36.21
>>140
PEP8という公式のコーディングスタイルガイドがあって、そこで推奨されている。
あえて他にするメリットがない。
嬉しいことは、エディタで強調表示されるとか。
145デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 01:38:11.83
ほかの言語とあわせてthisでいいのに
なんでわざわざ別のにしたんだろうな
146デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 01:51:05.58
何か思想があるんだろ
ほかの言語とあわせて {} でいいのにって問いと変わらんと思う
147デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 01:51:43.43
thisが他言語の準標準だといつから錯覚していた?
148デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 01:54:37.82
C++系は大抵thisのような気がする
Javaがいるからシェアもトップのような気がする
149デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 02:16:35.37
python・・・何コレ?
VBみたいにendで閉じるわけでもなく{}使うわけでもなく
インデントだけ・・?
気持ち悪いんだけど・・・
150デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 02:20:03.66
()大量の方がキモいです
151デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 02:48:31.53
lispの悪口はやめろ
152デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 02:54:11.43
lispは括弧で構造が(機械には)分かるけど
人間が読むために結局インデントするだもんなあ
153デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 03:01:48.23
正直インデント開始の : もいらないからなくして欲しかった。
なくても困らない。
154デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 03:25:07.15
>>149
HaskellやF#にもオフサイドルールはあるね
155デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 08:42:16.64
Haskell のインデント規則は Python と全然ちがって
自然でわかりやすい。

Python はなんで式の途中で改行できるようにしなかったんだろう。
156デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 09:22:20.35
>>155
括弧で囲むのはダメなん?
157デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 09:32:57.40
改行はインデントと同様に式やブロックを制御するのに
式の途中で改行することが自然なのだろうか…
その場合の改行は明示したほうが自然だと思うが
158デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 09:34:20.51
別に自然だと思うけど

a = b + c + d + e +
   f + g
159デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 09:40:31.77
そういうコードを書かせないためだろうね
160デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 09:55:32.69
じゃあこっちの例で

abcdefg = hijklmnopqrstu +
       vwxyzABCDEFGH +
       IJKLMNOPQR
161デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 09:59:13.76
Explicit is better than implicit.
という考えだから、複数行にわたる式も括弧や\で明示的に示す方が自然なんだろう。
162デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 10:03:32.27
ありえる例として

abcdefg = hijklm + nopqrstu + # 間違って入れた+

f(x) # 式とは関係なく呼んだ関数

これが

abcdefg = hijklm + nopqrstu + f(x)

となるね。式の間に空行を認めると特に。
163デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 10:06:01.44
そのためのインデントじゃないのか?
164デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 10:09:47.20
代入演算子の右辺値はブロックなのかよ
165デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 10:12:17.46
行継続だよ
166デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 10:12:53.23
pythonのブロックの書き方に従うなら

abcdefg =
       hijklmnopqrstu +
       vwxyzABCDEFGH +
       IJKLMNOPQR

こうだな
167デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 10:17:00.56
インデントしたらこれもいけるの?
abcdefg = hijklmnopqrstu
      + vwxyzABCDEFGH
      + IJKLMNOPQR
168デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 10:17:24.69
Haskellで出来てるんなら
まあ他でもできるんだろう
169デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 10:23:19.94
Haskellのこれは何と出力されるでしょう?

f x y = if x > 0 then 1 else 0
        +
        if y > 0 then 1 else 0

main = print $ f 1 1



答え: 1
170デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 10:26:28.53
できてねえじゃん!w
171デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 10:27:02.60
って、ああそうか
else の後に全部入っちゃうのか
172デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 10:28:40.55
Haskellに限らずそうなるだろ
173デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 10:43:13.17
どこで繋がるかインデントで決まって欲しい気はするけど、
それはそれでバグの温床になるんだろうか
174デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 12:48:44.22
>>140
thisって書くと何か嬉しいことあるの?

perlとかphpはselfじゃなかったかしら。
175デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 12:51:39.78
別に分かればなんでもいいんだよ
ただ慣習に従っているだけ
176デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 13:15:08.54
thisは元もとの言語でも、あれ?これおかしくね?って言われてたはず。
177デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 13:16:42.93
ま、俺らには英語のネイティブ感覚は分からんしな。ガハハ
178デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 13:44:25.19
hoge で良いんじゃね
179デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 16:29:39.31
Cでモジュール書くときに、
Py_INCREF, Py_DECREFを使うべき場所がいまいちわからずにいます。
説明しているページはないでしょうか?
http://docs.python.jp/2.7/extending/extending.html
は一応読んでいます。
180デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 17:02:41.31
imortエラーがでる件で質問です。

python sample.py
とすると正常に動作するのに
apache + mod_wsgi経由で動作させようとするとimport errorがでます。
対象のモジュールは、base64です。

mod_wsgi側で何か設定が必要なのでしょうか?
181デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 17:03:28.16
その下にある
http://docs.python.org/2/c-api/refcounting.html
こっちだろと、2ヵ月くらい前に読んだ人が言ってみるテスト
182デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 17:11:40.75
clsは読みにくかったからclazzにしてるわ。意見求む。
183デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 17:15:44.41
好きにしろってのが意見だな
184デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 17:15:46.09
>>180
PYTHOPATHが違うんじゃね。
またはuserでinstallしてるとか。

どこにpathが通ってて、どこの使ってるか調べるプログラムを書け。
185デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 17:16:37.29
>180
再現する最小限のソースをうp
186デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 18:00:48.81
>>179
他のobjectを参照した直後
187デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 18:42:56.93
>>141 >>145
デコレーターとかクラスメソッドとか書くと
self だけじゃなくて cls も使うことがある
this だと self / cls のどちらの意味にも取れるので使わない

>>155
\ を使うか () で囲うかすれば問題ないので気にならない
188179:2013/02/24(日) 00:53:17.46
>>181, 186
ありがとうございます。
ちなみに、python_dでテストすると、
refs[n]
といった感じで、数字がでてきますが、
これが増減しないようにモジュールを作るようにすべきなんでしょうか?
189デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 10:12:06.71
どういうモノかによる。

しかし、想定した数だけ増えるか?じゃないのかな最初は。
一切増えないのは増えないで、inc忘れがあるんだろうね。
このままでは、意図しないobjectが解放されてしまい、
深刻なbugを引き起こすと思うよ。
core 吐いてもらって、debug 頑張るしかなくなる。

incし過ぎ・dec忘れの対処は、loopで何度も自作moduleを実行してみて、
python_dが太っていかないか?を目視で調べたりだと思うよ。

簡単な、本当に簡単なtest module作ってみて、
memory leakが発生しないことを絶対に保証できるmoduleで、
動作を確かめてみては?
190デフォルトの名無しさん:2013/03/01(金) 13:25:21.34
見事なルー語
191デフォルトの名無しさん:2013/03/01(金) 15:59:49.88
>>189
長い
あとキモい
192デフォルトの名無しさん:2013/03/02(土) 15:27:55.46
simple is better than complex
だぜ
なげーしまわりくどい
193デフォルトの名無しさん:2013/03/03(日) 04:02:19.31
コマンドラインからPythonスクリプトを実行する際、
コマンドライン引数でモジュールをインポートしたいと思っています。
python -mfoo bar.py
他言語の経験からは↑のようにすれば [ foo.pyがメインスクリプトbar.pyの先頭にインポート ] され
機能追加できるイメージですが、pythonの-mの説明を読むと、
foo.pyの内容を__main__として実行するということで、bar.pyは実行されないと思います。
上の[]内と同等の動作にするためにはどのようにすればよいでしょうか?
194デフォルトの名無しさん:2013/03/03(日) 07:45:53.48
馬鹿には無理
195デフォルトの名無しさん:2013/03/03(日) 08:18:34.04
スクリプト内で明示的にインポートする
トップレベルの名前は全てそのファイルだけを見れば完結するってのがpythonの基本思想
196193:2013/03/03(日) 11:29:21.65
そうですか。通常の起動と別に、
必要に応じてテスト用のフィクスチャを読み込むような風に考えてたんですが
fooとbarをインポートする別のテスト用スクリプトでやるのが正解のようですね
197デフォルトの名無しさん:2013/03/03(日) 13:10:29.45
誰もそんなこと言っとらんが
198デフォルトの名無しさん:2013/03/03(日) 14:21:03.19
裏で暗黙に、が無いだけで
引数で明示的に、は可能
__import__にモジュール名与えればいいだけ
199193:2013/03/03(日) 14:35:48.31
>>197>>195
bar.pyの中でfooをimportすべきということじゃないんですか>>195

barの中で常にfooを読み込む(実行させる)わけにはいかないので
別のテストスクリプトを用意して
import foo, bar
と順に書けば、一応思うような動作にはなるので
そういうことかと思ったんですが
200デフォルトの名無しさん:2013/03/03(日) 15:00:46.92
>>199
それなら、python -c 'import foo,bar'でいい気もするけど__MAIN__にならない気がして言わなかった。
自分で作ったプログラムなら依存しないように作ればいいだけだけど。
201デフォルトの名無しさん:2013/03/03(日) 15:16:05.12
>>200 >>198
ありがとうございます!たいへん参考になりました。
常に__main__がどうなってるかを意識しないといけないですよね・・・
>>199でどうなってるか、確認もしていませんでした。
今はすぐに試せないのですが取り急ぎ感謝感謝
202デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 05:29:31.83
ubuntu + apache + python +phpの環境でpythonを動かしているのですが、
設定してるはずのaliasにアクセスしても404のエラーになってしまいます。

pythonが実行されているかどうか確認するためには、どこのログを見れば良いのでしょうか?
203デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 07:51:32.98
それってpython関係あるか?
apacheの話だと思うけど。。。

$ grep -ri APACHE_LOG_DIR /etc/apache2/
/etc/apache2/envvars:export APACHE_LOG_DIR=/var/log/apache2$SUFFIX
204デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 10:28:02.58
ごめんなさい mod_wsgi ってのがいるんですね!
っていうか wsgi ってすごい思想ですね!

って落ち?
205デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 10:32:12.83
werkzeug
206202:2013/03/06(水) 11:13:01.42
>>204

mod_wsgiも使っています。
pythonのプログラムに処理が来ているかログで追いかけたいのですが、それがわからずにいます。
207202:2013/03/06(水) 11:13:19.28
>>203
ログ見てみます。
ありがとうございます。
208デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 12:30:58.08
1週間前にPython3系の実験サポが含まれたdjango1.5出たのに誰も話題にしてない
これ本当にPythonでユーザー数一等賞のフレームワークなの??
うそくさ
結局一部の声でかい奴が目立ってただけか
209デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 14:04:06.92
煽りを装ったステマにしか見えない
210デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 14:55:29.42
要するに皆Django使えよというツンデレ
211デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 15:02:29.83
それでも僕はpyramid
212デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 16:13:37.09
僕もとっくの昔に3に対応しているpyramid
213デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 16:40:24.26
本家のmlかtrac見てこい
1.5の3サポートは実験。プロダクション非推奨。
普通に使う機能は1.4と対して変わらん
214デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 16:45:18.39
pyramid厨が沸いております
注意してください
215デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 16:48:38.45
>>208
そういうのはweb板でやって
216デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 17:00:01.66
django はオワコン。
3 対応遅すぎた。
217デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 17:02:00.89
Djangoはやっぱり塩に限る
218デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 17:13:58.88
ぶっちゃけwsgiの本質判ってたらdjangoいらんよ
219デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 19:11:17.87
本質厨
220デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 19:13:21.56
本質かわいいよ本質
221デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 20:45:28.93
やっぱ今時web2pyやろ
222デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 22:22:01.99
bottleがオススメという記事が山ほどヒットするのに。
223デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 22:29:48.83
お前ら思いついたの適当に言ってるだろw
224デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 22:31:26.10
直感的プログラミングがPythonのスタイルだからな
225デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 22:39:51.90
やる気があればなんでもできる
226デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 22:56:53.16
プログラミング入門としてPython始めてみた

楽しいね
227デフォルトの名無しさん:2013/03/06(水) 23:44:57.43
pass
228デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 02:08:15.25
web2pyは割と真面目に使ってる
短くかけるのに自由度が低いわけでもないし、セキュリティ重視
229デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 07:42:14.71
でも怨念が詰まってそう
230デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 07:53:44.52
せめて執念と言って欲しい
231デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 11:31:39.68
web2.py使うくらいならwsgi使う
232デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 11:41:02.44
先月からpythonはじめたけど
twitterのAPIが3.3に対応してないようなのでしばらく休憩
233デフォルトの名無しさん:2013/03/08(金) 15:49:05.20
言ってることはそのとおりだけど、
入門者、初心者スレとしてはあまりこだわらないほうが良いよね。
知識として知っておいて、いずれはそうするべきだってのを知っていればいい。
変に考えすぎて失敗して完成しないパターンに入る気がする。
234デフォルトの名無しさん:2013/03/17(日) 21:34:19.38
235デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 07:35:27.73
桐島、Rubyやめるってよ
http://htn.to/9GrwNV
236デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 17:54:47.56
みんなのPythonを勉強した後のオススメの参考書は何ですか?

・パーフェクトPython
・空飛ぶPython
・Python3 徹底入門
237デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 17:58:00.90
エキスパートPythonプログラミング
238デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 18:26:37.18
Dive into Python
239デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 19:40:18.57
ウェブページになってる
240デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 20:50:41.80
>>236
オライリーのPythonクックブック
241デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 20:53:52.82
python cock book
242デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 23:05:37.61
243デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 23:21:18.43
ん?python公式リニューアルするのか
ってかっけええ
244デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 02:04:18.08
>>236
はじめてのコンピューターサイエンス
245デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 06:37:47.70
>>242
シンプルな方が良いのに
246デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 07:01:49.64
基調色が何かわかんないね。白なのか青なのかオレンジなのか
読みやすさ重視でコントラストが強いのもあって見てて疲れる
247デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 11:34:13.64
みんなのPython
パーフェクトPython
うちのところは図書館で借りれる
248デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 12:42:13.29
windows7のcmd.exeでpython使ってますが
> hoge.exe | python -c "import sys; print sys.stdin.read()"
としたとき
hoge.exeの標準出力に出力されたデータは表示出来るのですが
標準エラーに出力されたデータをうまく拾えません
> hoge.exe | python -c "import sys; print sys.stderr.read()"
とすると
IOError: File not open for reading
エラーになります
python側でデータを得るにはどうすれば良いですか?
249デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 12:46:33.79
> hoge.exe 2>&1 | python -c "import sys; print sys.stdin.read()"
250デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 12:47:48.94
Python 関係ないな。
251デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 14:53:52.63
>>249
出来ました
ありがとうございます

>>250
判ってたら黙っててください
うざいだけです
252デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 15:28:36.72
pass
253デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 16:08:34.64
pass
254デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 16:28:50.20
pass
255デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 16:36:39.64
pass
256デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 17:58:27.66
お前らw
257デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 18:02:35.20
pas encore
258デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 18:47:30.08
pass
259デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 19:13:15.41
pass
260デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 10:25:12.25
今ubuntu12.10のサーバーでパーフェクトpythonを読みながら

sudo apt-get install python3.3 python3.3-dev
上記コマンドでpython3.3をインストールしました。

apt-cache show python3 | grep 'Version'
バージョンを確認しても3.2.3のままなのですが

3.2の削除または切替はできないのでしょうか?
261デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 10:38:40.33
馬鹿には無理
262260:2013/03/22(金) 10:50:00.49
wget http://www.python.org/ftp/python3.3.0/Python3.3.0.tar.bz2
もダウンロードできないし

すみませんあきらめます。
263デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 10:55:52.69
264260:2013/03/22(金) 11:22:31.58
>>263
ありがとうございますダウンロードできました。
265デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 11:28:25.94
下手に3入れるとシステムが使ってる2のコードのせいで死ぬよ
266デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 12:09:11.68
レスも読まないバカは即死しろ
267デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 12:23:47.63
pass
268デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 20:12:09.39
そういうノラパッケージいれない方がいいぞ
ベンダーが提供してくれるバージョンを大人しく使っておけ
バグ修正なんかでのバージョンアップも半自動でしてくれるのだから
269デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 20:40:57.50
ノラにベンダー
薬でもキメて頭がハッピーなのか?
270デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 20:46:42.34
>>269
ドンマイ
271デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 20:57:11.20
運が悪かった
272デフォルトの名無しさん:2013/03/22(金) 23:07:06.89
12.10でapt使うと下のようになってる
$ python3 -V
Python 3.2.3
$ python3.3 -V
Python 3.3.0
273デフォルトの名無しさん:2013/03/23(土) 09:27:38.75
Python3いれてリンク張ったら
yumが使えなくなった事がある。2系使ってたんだな。
274デフォルトの名無しさん:2013/03/23(土) 11:26:32.34
自分のバカ自慢して楽しいか
275デフォルトの名無しさん:2013/03/23(土) 12:06:59.19
春だから楽しいのだろ
276デフォルトの名無しさん:2013/03/23(土) 14:44:45.85
pass
277デフォルトの名無しさん:2013/03/23(土) 17:52:01.44
pass
278デフォルトの名無しさん:2013/03/23(土) 19:09:05.31
break
279デフォルトの名無しさん:2013/03/23(土) 19:29:04.75
raise Exception('You can (not) catch.')
280デフォルトの名無しさん:2013/03/23(土) 19:31:33.61
281デフォルトの名無しさん:2013/03/24(日) 18:02:13.12
pythonの公式チュートリアルで勉強してますが長いですね;
今5章を終わるところ
対話式でずっとやってきているからやった結果も残ってないし
満足感とか達成感がない
282デフォルトの名無しさん:2013/03/24(日) 18:54:36.20
>>281
ループや関数、変数のついた計算機として使ってもいいのよ
283デフォルトの名無しさん:2013/03/24(日) 18:55:53.53
いきなりOpenCVに手を出した俺は少数派
辛かったわ
284デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 18:20:35.69
Pythonをwebのserver-sideに使う場合、
どういう組み合わせにすると最速になりますか?

Pythonのランタイムもたくさんあってわけがわからない。
RPythonとかいうのが最速ですか??
285デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 19:47:03.37
>>284
今時のマシンはそれなりに速いんだから、どれでも好きなの使えば?
で、やっぱり速度足りないってなったら、スケールアウトすればいい。
そもそもの話、速度追求するんだったらPythonは選択肢には挙がってこないと思うが。

RPythonはコンパイラ書くための道具なので、Webの世界とはちょっと違うかも。
286デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 20:01:43.60
PyPyはえーけど元々バイナリのモジュールなんかは遅くなるし一長一短
287デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 20:43:10.76
>>285-286
どうも
RPythonも好きなフレームワークでつかえるわけじゃないんですね

>>285
後からスケーラビリティが不十分だとわかった場合に
サーバ運用コストが増えたり、最悪、大半のコードの書き直しする羽目に
なるかもしれないので、初めからなるべくパフォーマンスいい組み合わせで開発したいってのが理由です。


>速度追求するんだったらPythonは選択肢には挙がってこないと思うが。

言語単体の速度はPythonよりJavaのが速いんで、最初はJavaを検討しました。
Javaのフレームワークはいくつも見ましたが、すばやく開発できる良いフレーム
ワークがなかったんです。
JavaにはDjangoやRailsのような開発生産性の高いフレームワークがなかった。
StrutsやSpringMVCなどの有名フレームワークは、冗長なJavaコードと、XML地獄。
Play!、もステートレスで要件を満たさなかった。

WebフレームワークはPythonが一番充実してる感じがします。
288デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 21:17:45.54
難しいところだ
環境がリッチになるということは、そのリッチさを生む作業がどこかに発生するわけで
それが結局言語や、フレームワークのオーバーヘッドになる

それに今現在最速の環境を選んだとしても
それが後からスケーラビリティが不十分ということにならない保証もない

結局のところ何らかの見積もりはしなければならない
289デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 21:56:18.03
どんなの作りたいのか分からないんだけど、
簡単なwebを作りまくって性能比較するしかないだろうね
地道な作業だけど頑張りなよ
290デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 22:03:41.07
>>287
まずは完成させないとw

(最初から最高に性能のいい環境で組むと
 サーバ増強以外の手段が無くなるんだよな…)←悪魔の囁き
291デフォルトの名無しさん:2013/03/26(火) 22:31:25.16
>>288
たしかに
フレームワークのベンチマークを検索してると
Djangoのようなfull stack frameworkよりも
micro framworkのほうが、スケーラビリティが高く、レスポンスタイムも短い傾向にありますね

>それに今現在最速の環境を選んだとしても

今はもう実行速度だけで選ぼうという気もないです。
JavaのStrutsみたいな冗長なフレームワークを使うと
今度は開発のスピードが劇的に落ちてしまうでしょうし

>>289
はい、地道にサンプルデータ入れてベンチとってみます。

不特定多数向けの無料Webサービスで、DBへの書込みも多いようなやつです。
おそらく言語の性能問題よりも先に、DBのマスタがボトルネックになるので
最初からNoSQLで作ります。
292デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 23:13:48.18
マイクロフレームワークよりフルスタックフレームワークの方がスケーラビリティが高い?
意味不明
293デフォルトの名無しさん:2013/03/27(水) 23:24:35.26
言語の性能よりフレームワークの性能より I/O コストってか Queries/Rrequest かと
クエリ数が少なくて住む ORM が付いてるフレームワーク選べば良いかと
おっしゃるとおり言語 or フレームワークのパフォーマンス差異なんて誤差の範囲

NoSQL が速いってのもわからん
MySQL を KVS ライクに使うとパフォーマンス半端ないぞ
KVS ライクに使うとクエリ数は増えるかもしれない

フレームワークのベンチ頑張るよりクエリ数の削減とクエリ速度、自分が使えるリソースをあれこれベンチ取ったほうがよっぽど有用かと
294291:2013/03/28(木) 00:23:20.40
>>293
カラム型のNoSQLは、単純なKVSよりも柔軟なスキーマが作れる。

NoSQLは一般的にRDBよりスケールアウトしやすい。
サーバーを追加していくだけでスケールアウトできる。
こういうのはRDBにはできない

MySQLをKVSとして使えば速くなるのは当然だけど
JOINもできないし、RDBのメリットが失われる。
RDBのメリットを捨てるくらいならNoSQLでいいや、という感じ。

NoSQLだと自動でShardingできるのがあるけど
これが一番欲しい機能なんだな
295デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 01:59:23.10
うーんなんだろうこの違和感
webフレームワークで言語の速度が問題になるような事例ってのは世界でTOP500に入るサイトとかそういうレベルだよ

あと軽いFWだからスケールしやすいってのはちょっと違うと思うなあ
フルスタックでも問題無くスケールするし、むしろフルスタックの方がノウハウが大量にある(枯れてる)のでスケールしやすい
もしマイナーなFW選択してなにかトラブルが起きた時にどう解決するのか
そっちの方がスケールとかより遥かに問題だと思うよ

NoSQLに幻想を抱いてるっぽいのも気になる 本格的に使い出すと色んな粗が見えてくるよ
現在進行形のプロダクトで解決策があまり世に出てないから、自分でソースの中身を見ないといけなかったりする
俺はMongoDBをメインのデータストアにしてるけど、どんな挙動・トラブルもほぼ完璧に把握できるようになるまで1年かかった

あとShardingなんて聞こえはいいけど現状はまだ使い物にならないのばっかり
サーバー追加したらどんどんスケールするみたいに思われてるけど実際は中で泥臭いことをエンジニアがやってます
データが消えたり、インデックスの仕様が変わったりとデメリットも大量にあります
「可能な限りシャーディングは避ける」って言われてるぐらいだよ これ冗談じゃないんだよね
ぶっちゃけ日本を代表するwebサービスじゃとかじゃ無い限りMySQLでじゅうぶんスケールするし安易な方向に流れない方がいいと思う

なんか全体的に「速さ」っていう曖昧で無意味な概念に捕われすぎてて泥沼に進んでる気がするので老婆心ながら長文書いてみた
296デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 03:27:36.79
MySQL→MariaSQL
297デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 04:55:41.16
漢なら速さを追求するのさ、それがロマンってもんだ
298291:2013/03/28(木) 06:41:09.83
>>295
>世界でTOP500に入るサイトとかそういうレベルだよ

それはないと思う。
DBアクセスなしのHelloWorldのみのベンチマークで秒間100リクエストしか
さばけない有名フレームワークがある。

名前を出すと荒れそうなんで出さないけど、
cakeP○P(PHP) とsymf○ny(PHP)が秒間200とすると、Django(Python)が2000くらいのスコアだった。
10倍もの開きがある
フレームワークがボトルネックになるってのは実際に起こりうる。
(フレームワークじゃなくてPHPとPythonの差じゃないか?というツッコミは置いておいてほしい
同じ言語系のフレームワークでもちゃんと差は出てる)

>あと軽いFWだからスケールしやすいってのはちょっと違うと思うなあ

これについては誤解を生みそうだから取り消しておく。>>291の書き方も悪かった。
AP serverで1台でさばけるリクエストが多くなれば必要台数が減らせるし
そうすると運用コストが減らせるっていう意味です。
AP serverはRDBと違ってスケールアウトはしやすいってのは理解してます。
299291:2013/03/28(木) 07:01:21.89
>>295
>あとShardingなんて聞こえはいいけど現状はまだ使い物にならないのばっかり

DBのスレじゃないからあえてNoSQLとまとめて書いたのは自分だけど、
クオリティや速度もNoSQLの製品ごとに違うんじゃないかな

Mongoは多機能で使いやすそうではあるけれど、
MongoDBのバグ、トラブル事例はネット見てるだけでもよく見かけるなぁ
Mongoは何台のクラスタ構成にしているの?

>>297
ロマンか。そうかもしれない。
できるだけ速くユーザにレスポンスを返したい
300デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 08:55:18.04
Sphinxが便利そうだから使ってみたいんだけど、
日本語対応状況ってどうなの?
301デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 11:58:17.22
速度狂はロマンじゃない
302デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 12:25:57.27
自分が技術的に精通していて開発効率が最も良いプロダクトを選択して、
仮にアクセスが爆発したらAWSでも使ってスケールするのが2010年代のスタートアップwebベンチャーのやり方じゃないですか
スケールを先に気にするのは悪手というのが定説な気がします
あなたみたいに個人で何かをやろうとしている人が1000人いて、実際にスケールが必要になるのはその中の数人
小学生が将来のマイホーム購入に備えて長期金利の動向を探るようなもの
一番大事なサービスの中身にあなたの知識と時間の98%をつぎ込むべきかと思います

FW選定、FW勉強、NoSQL選定、NoSQL/Sharding挙動調査、言語とNoSQLのORMの調査、etc
これを今からやってたら果たしてそれいつ終わるんでしょうか 半年以上かかりますよ
今持ってるスキルで作った方がいいと思います 王道から外れると茨の道ですよ 大変な事が多過ぎます
あとDBが絡まないFWのベンチなんて何の意味も無いベンチだしそういうのに目を捕われない方がいいと思う
303デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 13:33:22.94
>>302
性能要件を無視してWebサービスを作り始めるのは
計画性がないしただのアホだとおもう

エンジニアなら(ユーザー数の上限がわかっている)社内システムであっても
性能は気にするしベンチマークくらい取るでしょ
304デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 13:36:23.16
いやある程度スケールを気にしてプロダクトやソリューションは選択すべきじゃね
こんだけノウハウが公開されてんだから
もうねーサービスが軌道に乗るまでのスピードが早すぎる。そしてすぐ収まる。
なのでスケールアウトとスケールイン、スケールアップとスケールダウンが柔軟に出来る方が良い

> 一番大事なサービスの中身にあなたの知識と時間の98%をつぎ込むべきかと思います

このためにもね。この考え方は大好き
このためにコード量がなるべく少なく、ユーザベースのでかい WF を選択するようにしてる
パフォーマンスなんて二の次
速いけど使われないサービスとか意味をなさない
305デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 13:39:29.79
>>303
なんのベンチとるかによるんじゃね?
もしかして WAF のベンチ取ってるの?
306デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 14:30:44.35
>>295 >>302
正論
307デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 14:44:53.03
>>302
王道ってなにが王道?
「何も考えずに一番有名なものを使う」のが王道?
308デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 14:53:35.40
「何も考えずに一番有名なものを使う」
って誰が言ってる?
309デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 14:54:26.00
王道って何?
310デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 14:57:37.98
ビッグデータを扱うWebサービスではNoSQLは「王道」になりつつあるんだけどね
311デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 14:59:33.06
ビッグデータはお前らのPCで処理できるようなものじゃないから心配しなくて良いぞ
312デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 15:26:55.15
言語でもフレームワークの話でもなく、所謂「春の風物詩」という認識でいいんだよね?
313デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 15:27:03.57
>>309
学問に王道なし
314デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 15:36:34.52
>>312
参加できないなら rom ってると良いよ
315デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 15:53:01.80
316デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 16:14:58.08
ム板で速度やビッグデータなど性能に関する単語が出てきたら
それは中身のないお話ということです。
317デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 16:33:09.45
http://www.chasen.org/~taku/blog/

開発者が自身のプロダクトでユーザを「驚かせる」方法には二種類あります。
前者は正の驚き。セクシーなインタラクションやビジュアル、クールな機能。
もう一つは負の驚き。ウンコなインタラクション、直感的ではない動作、
データ喪失、甘い作り込みなどです。
開発者はどうしても正の驚きにフォーカスをあて、合コン受けするような
プロダクトを作りたがりですが、私に言わせれば、1000個の正の驚きを
生み出すぐらいなら、1個の負の驚きを潰すほうがはるかに重要です。

ファンも同様に正の驚きを誇張しがちです。
ファンじゃない普通のユーザは「この部分はウンコだ」と負の驚き、
改善点を正直にぶつけてきます。
Microsoftのスゴイところは、ユーザ(not ファン)にdisられまくってますが、
それらを真摯に受け止めコツコツと改善していっているところです。
Vistaになってセキュリティモデルが一新され、IEが乗っ取られてもシステムには
影響がないような設計になってますし、VistaのウンコなUIはWindows7で
それなりに改善されています。

私もオープンソースのソフトウェアをいくつか公開しています。
ポジティブなファンの応援は確かに励みになりますが、
改善点を正直にぶつけてdisってくれるユーザ(not ファン)を
大事にしていきたいと思います。
良くも悪くも言われないんだけど、誰もが空気のように使っている
というのが私の理想のプロダクトです。
318デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 16:54:56.71
>>316
誰もそんなこと言っていない
読解力ないだろ
319デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 17:12:56.90
pyvenv-3.3で環境作ったあと
python distribute_setup.pyでインストールすると
local/binにインストールされるのですがなにか設定が違うのでしょうか?
echo $PATH で確認してもパスが通ってません。
320デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 17:41:48.99
>>309
辞書ひくと、安易な方法って意味とか出てくるよね
321デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 18:10:43.90
楽な道あるなら楽な道行けばいいのに
馬鹿なの?
322デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 18:12:59.73
少なくとも、王道には、
「何も考えずに一番有名なものを使う」
という意味は無いな。
323デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 19:46:40.42
pass
324デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 20:05:25.14
>>302の王道のニュアンスは有名なものって感じだけど
325デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 20:17:02.55
pass
326デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 21:39:33.52
pass
327デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 21:55:26.21
python界はいろいろ盛り上がってて
知れば知るほど面白いな
328デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 21:59:30.98
そうか?むしろいま中だるみしてると思う
329デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 22:04:14.99
マタイによる福音書 / 7章 13節〜14節
「狭い門から入りなさい。滅びに通じる門は広く、その道も広々として、そこから入る者が多い。
しかし、命に通じる門はなんと狭く、その道も細いことか。それを見いだす者は少ない。」
330デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 22:05:27.97
最近これどこかで見たんだけどどこだったかなぁ
331デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 22:10:08.85
PythonスレだからPythonで例えるけど、CPythonではなくPyPyを選択するのは王道から外れる行為じゃないか
PyPyは局所的に速いところもあるが万能じゃないしCで書かれたライブラリは全然対応してない
Pythonに熟知してない人が「速そう」と飛びついても最終的にCPythonに戻って時間を無駄にする

その世界に熟知してない人が王道から外れても、結局回り道をするのがオチ
だから俺はあくまで王道的で枯れたものをまず第一に候補として検討するのがベターだと思うんだよね
俺もそうだったから気持ちはわかるんだけど20代ぐらいの人はすぐ「速い」「新しい」に飛びついちゃう傾向にある
332デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 22:12:28.66
毎日新しいアーキテクチャに触って20代は過ごしてきたよ
333デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 22:13:36.91
言うほど速くないよぱいぱい
個人的に使ってみた感想としては、これまでPythonでは非現実的だったことがPythonで可能になるというようなレベルには全く達してない
RPythonとごっちゃになって勘違いしてる人が多い気が
334デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 22:14:32.99
それを実戦投入するかどうかは別問題でしょ
335デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 22:16:05.85
つか局所的にCで書いてthreadingぶん回す方が速いですし押すし
336デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 22:27:45.60
PHPでいいじゃんって思うけどね元の人は
Djangoでわかんないことがあったら彼はどうするんだろ
日本語で質問したって回答なんてつかないぞ
337デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 22:37:51.97
寿司食いたいフフフフフフフフフ
338デフォルトの名無しさん:2013/03/28(木) 22:43:43.88
不覚にも(ry
339デフォルトの名無しさん:2013/03/29(金) 00:08:19.35
>>336
元の人だけど、フレームワークや新しいDBの使い方
覚えたりするのは英語の情報でやってます
Stack Overflowも使ってる

PHPのフレームワークは定番がなくてかなり分散しているから
海外含めるとユーザー数ではDjangoのが多いと思う

ちなみに、Javaはもっとカオス
ORACLE純正フレームワークがゴミ認定受けてる世界
340デフォルトの名無しさん:2013/03/29(金) 00:14:55.93
僕はDjangoの開発が停滞したころに見切りを付けちゃいました
保守編重になるとコミュニティって生気を失うんだよね
341デフォルトの名無しさん:2013/03/29(金) 00:18:43.00
>>340
今、Pythonで元気なフレームワークはなに?
342デフォルトの名無しさん:2013/03/29(金) 00:32:49.38
>>340
サードパーティのミドルウェアとして提供されてれば十分では。定番になったらcontribになって別途インストールする必要がなくなる程度の違いじゃないか。
それより言語への追従とかを頑張って欲しいわ。
343デフォルトの名無しさん:2013/03/29(金) 00:44:29.25
いやPyPyは普通にREPLで使えるし多重ループは圧倒的に速いからちょっと使うのには便利だよ
まずはPyPyで何も考えずに総当り。それで遅かったら初めてアルゴリズムを考えなおす
344デフォルトの名無しさん:2013/03/29(金) 02:39:15.17
>>343
データ量多くなるとMRに逃げた方が速いし、メモリ死ぬほど食うし、富豪プログラミングじゃね?
345デフォルトの名無しさん:2013/03/29(金) 02:40:11.52
>>340
py3 対応の時の停滞? スクラッチから開発してんだから仕方ないだろ
346デフォルトの名無しさん:2013/03/29(金) 02:42:22.44
>>339
Weblogic のパフォーマンスすげーじゃん
フレームワークとしては Django の数倍筋がいいよ
使わないけど
347デフォルトの名無しさん:2013/03/29(金) 04:27:38.47
ボラクルかよ
348デフォルトの名無しさん:2013/03/29(金) 19:59:07.96
ここに
http://wiki.wxpython.org/py2exe-python26
[("", "foo"),]
という表現があったんですが、これは
[("", "foo")]
と等価であってますか?

何故最後に ","をつけるのかわからないのですが、何か意味があるのでしょうか?
349デフォルトの名無しさん:2013/03/29(金) 20:04:27.56
等価であってる
要素が1つのタプルを表すのに (1,) と書くのに合わせたか混同したんじゃないかな
350デフォルトの名無しさん:2013/03/29(金) 20:11:32.00
>>300
utf8で普通に使ってたよ
100ファイルくらいでそんなに大規模じゃないけど
351デフォルトの名無しさん:2013/03/29(金) 20:13:36.38
>>349
ありがとうございます。
352デフォルトの名無しさん:2013/03/29(金) 20:25:29.03
>>351
やっぱり>>349なしで
後々要素を手で書き加えるときのことを考えて , を付けてあるんだと思う
353デフォルトの名無しさん:2013/03/30(土) 04:12:59.19
加えるときに書けばいいのに
354デフォルトの名無しさん:2013/03/30(土) 08:39:36.32
Sphinxって単語の分割がまともにできないんじゃなかったっけ。
回避手段を試してみたことがあるけど、ファイルサイズがほかの
言語の50倍くらいになった。
355デフォルトの名無しさん:2013/03/30(土) 08:59:38.78
http://www.chasen.org/~taku/blog/

開発者が自身のプロダクトでユーザを「驚かせる」方法には二種類あります。
前者は正の驚き。セクシーなインタラクションやビジュアル、クールな機能。
もう一つは負の驚き。ウンコなインタラクション、直感的ではない動作、
データ喪失、甘い作り込みなどです。
開発者はどうしても正の驚きにフォーカスをあて、合コン受けするような
プロダクトを作りたがりですが、私に言わせれば、1000個の正の驚きを
生み出すぐらいなら、1個の負の驚きを潰すほうがはるかに重要です。

ファンも同様に正の驚きを誇張しがちです。
ファンじゃない普通のユーザは「この部分はウンコだ」と負の驚き、
改善点を正直にぶつけてきます。
Microsoftのスゴイところは、ユーザ(not ファン)にdisられまくってますが、
それらを真摯に受け止めコツコツと改善していっているところです。
Vistaになってセキュリティモデルが一新され、IEが乗っ取られてもシステムには
影響がないような設計になってますし、VistaのウンコなUIはWindows7で
それなりに改善されています。

私もオープンソースのソフトウェアをいくつか公開しています。
ポジティブなファンの応援は確かに励みになりますが、
改善点を正直にぶつけてdisってくれるユーザ(not ファン)を
大事にしていきたいと思います。
良くも悪くも言われないんだけど、誰もが空気のように使っている
というのが私の理想のプロダクトです。
356デフォルトの名無しさん:2013/04/04(木) 08:55:28.21
オライリーのはじめてのPython買ったお
Pythonがんばるぞー
357デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 17:59:04.62
super()で親クラスのメソッドを呼び出す際のエラーで困っています。
Python(2.4)で既存のクラスを継承した場合のエラーです
以下は単純化した一例です

class MyException(Exception):
 def __init__(self, **args):
  self.message = args['message']
class MyException2(MyException):
 def __init__(self, **args):
  super(MyException2, self).__init__(**args)
  # super(type(self), self).__init__(**args)
  # MyException.__init__(self, **args)

MyException2を初期化した場合、2.7では1行目のsuper()で正しく動作します。
しかし2.4環境でこれは以下のエラー
super() argument 1 must be type, not classobj
次に2行目では
super() takes at least 1 argument (0 given)
super()を使わない3行目はOKです

Exceptionではなくobjectを継承した場合などは問題ないため
2.4と2.7での継承関係の違いから結果が異なると考えています。
Exceptionに関しては2.5でベースクラスが変わったとマニュアルにもありますが
他の標準ライブラリでも同じようなことがちょくちょく起きており
super()のドキュメントでもこの辺の互換性については触れられていないようです。

2.4で動かす必要があるなら3行目で書くしかないんでしょうか
358デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 18:37:34.55
はいその通りです
次のかたどうぞ
359デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 18:45:17.44
360デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 18:52:38.29
おお、新スタイルクラスでしか使えないんですか
361デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 00:18:10.90
普通の関数を使うべきか
メソッドにすべきかって
どうやって使いわければいいのですか?
362デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 00:19:58.63
関数とメソッドという使い分けをしない
たぶんクラスに紐ついてるものをメソッドと呼んでいるんだろうけど
そういう分類は無い
363デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 00:22:59.49
で、使い分けについて
selfを使う必要があるものをクラスに属させればいい
そうでないものはクラスの外に置けばいい
それだけの話
364デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 00:30:08.49
staticmethodは?
365デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 00:30:45.09
ふつうは使い分けるよ
http://docs.python.org/2/tutorial/classes.html#instance-objects
> The other kind of instance attribute reference is a method.
> A method is a function that “belongs to” an object.
366デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 00:31:36.98
そもそもクラスを使うべきか
mainに書くべきかがわかんないんだけど
なにが基準になるのか?
367デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 00:42:02.30
使った方が楽なら使う
そうでないなら使わない
368デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 00:47:11.66
Pythonのお勉強よりオブジェクト指向のお勉強が必要だな。
369デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 00:54:03.34
昔はクラスなんて無かったんや
全て関数で書けばよか
370デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 01:20:51.31
内部状態があるならメソッドにした方が楽
全部関数で出来る言語もあるけどね
371デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 02:07:30.73
>>366
クラスとは分類という意味だ。分ける必要があるならクラス使うと良い。
372デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 12:56:05.69
関数は汎用的に使えるものだけ
373デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 20:12:22.97
iPhoneアプリ. Windowsアプリを売って生き残れ Ver 1.7 リンク数61
Http://qr. net/kh4y
374デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 00:52:07.52
複数の関数に共通する引数がある場合、シリアライズするならクラス
他は関数
新クラスができる前に出来た慣習
375デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 22:05:16.78
>>374
未だに機能分析かよ
376デフォルトの名無しさん:2013/04/16(火) 00:32:28.18
いみふ
377デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 08:42:19.87
urlopenってなんなんだ

指定したurlのソースコードを取ってきたオブジェクトを作るってこと?
378デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 00:14:25.26
openみたいにfile like objectを作る
379デフォルトの名無しさん:2013/04/25(木) 14:05:40.86
WindowsのPython 3.3.1で

chr(134047).encode('cp932', 'xmlcharrefreplace')

ってやると暴走する。
380デフォルトの名無しさん:2013/04/26(金) 18:27:53.90
>> False is False is False
True
>> (False is False) is False
False
>> False is (False is False)
False

何の気なしに試して吹いたんだけどこれどうなってんの
バグかと思ったら2.4.1でも2.7.3でも3.3.1でもこうだった
381デフォルトの名無しさん:2013/04/26(金) 18:29:51.36
Pythonでは1 < x < 7とか書けるんだけど
それと同じ規則で結合されてるだけ
382デフォルトの名無しさん:2013/04/26(金) 20:19:19.97
なるほど
383デフォルトの名無しさん:2013/04/26(金) 22:46:21.85
(False is (False) is False)
True
384デフォルトの名無しさん:2013/04/27(土) 03:29:37.12
(False is False) and (False is False)って事?
385デフォルトの名無しさん:2013/04/27(土) 03:38:01.07
386デフォルトの名無しさん:2013/04/27(土) 08:26:45.67
numpyのインストールで質問ですが、
行列演算の高速化を図りたいのですが、
openblas、atlas、lapack、blasのどれを利用するのが良いですか?
387デフォルトの名無しさん:2013/04/27(土) 08:52:23.48
atlas一択
388デフォルトの名無しさん:2013/04/27(土) 08:57:16.29
用途と環境によるだろ
測れ
389デフォルトの名無しさん:2013/04/30(火) 00:57:56.23
最近気になったんですが
低レベルなライブラリや
ネットワークなどのライブラリはどのようにしてできているんでしょうか
単純に考えてもかなり細かな処理をしておることが分かります
プログラミングの基本は
演算、代入、条件分岐、ループ
だけですがどうやってできているのてすか?
390デフォルトの名無しさん:2013/04/30(火) 01:17:51.61
>>389
今時いくらでもソース読めるだろう。

ネットワークなどはIOと言われるもので、あるメモリにデータを置いておくと何かしといてくれる。低レベルはpythonの話じゃないので、Linuxとかのソース読むと良いんじゃないか。
391デフォルトの名無しさん:2013/04/30(火) 01:25:14.26
>>389
アセンブリ言語でググれ
392デフォルトの名無しさん:2013/04/30(火) 03:12:27.45
>プログラミングの基本は
>演算、代入、条件分岐、ループ
>だけですが

広義では「分岐」に含まれるかも知れないが、
あえてそれらとは別次元の要素を付け加えるとすると、
●割り込み
●割り込みベクタ
●スタック
が必要。
そして、割り込みベクタは、
レジスタで指定するもの、メモリの特定の部分の内容で指定するもの、
定数で決まっているもの、割り込んだハードウェア側から送られてくるもの、
それら複数の組み合わせ等々CPUやそのアーキテクチャによって色んな種類があるよ。

あと、必須ではないが、
●なにもしない(割り込みが入るまで任意の時間待つ)
というのも含めても良いかも知れないね。
393デフォルトの名無しさん:2013/04/30(火) 03:15:15.38
基本は足し算。
394デフォルトの名無しさん:2013/04/30(火) 03:17:21.70
>あるメモリにデータを置いておくと何かしといてくれる

割り込みを一切使わずにポーリングのみで済ませる方法もあるが、
一般的にはその方法だと取りこぼしが出るケースがあるので
その対策(データ構造を多段キューにするとか)が必要。
395デフォルトの名無しさん:2013/04/30(火) 03:20:22.10
ハードウェアの仕様についての予備知識が無いと
ソース読んでも判らんと思う
396デフォルトの名無しさん:2013/04/30(火) 04:00:33.06
>>394
>>395
とっかかりが伝わればいいかなと。
397デフォルトの名無しさん:2013/04/30(火) 14:20:14.29
すごいのつくった
398デフォルトの名無しさん:2013/04/30(火) 18:55:29.39
しゅごいのおおおお
399デフォルトの名無しさん:2013/05/02(木) 12:47:52.43
コンピューターは加算しか出来ない
400デフォルトの名無しさん:2013/05/02(木) 13:23:14.38
加算ドラ・クロス
401デフォルトの名無しさん:2013/05/05(日) 23:39:46.46
>>399
加算だけで、右シフトってどうやってやるの?
402デフォルトの名無しさん:2013/05/06(月) 12:09:18.47
Y = X / 2
X を超えない整数 N で
N + N が 2 を超える最大のものを探せば
加算(と比較)だけで可能
もちろん比較は加算で可能
403デフォルトの名無しさん:2013/05/06(月) 12:10:07.22
まちごーた
誤 N + N が 2 を超える
正 N + N が X を超える
404デフォルトの名無しさん:2013/05/06(月) 12:10:36.24
バカみたい
405デフォルトの名無しさん:2013/05/06(月) 12:12:27.32
いや、それも違うし。
406デフォルトの名無しさん:2013/05/06(月) 12:41:50.06
本物の馬鹿だな
407デフォルトの名無しさん:2013/05/06(月) 13:04:21.21
馬鹿には無理
408デフォルトの名無しさん:2013/05/06(月) 13:06:56.46
加算一元論つくりたいの?
ばかなの?
まぬけなの?
偏執狂なの?
409デフォルトの名無しさん:2013/05/06(月) 14:07:56.85
pass
410デフォルトの名無しさん:2013/05/06(月) 18:14:35.71
else:
 可能であることと実装との区別がついてないだけの妄想狂
411デフォルトの名無しさん:2013/05/06(月) 18:39:33.51
NANDやNORで全部作れるという話はあるけど、なんで加算?
基本は加算とか、加算しかできないは明らかに間違い。
1bit Full AdderでNANDは作れるから加算だけでも作れるけど…
412デフォルトの名無しさん:2013/05/06(月) 19:16:34.33
キャリーが動くから純粋なNANDを作るのは無理
413デフォルトの名無しさん:2013/05/06(月) 19:44:50.94
ANDとNOTが作れるから
414デフォルトの名無しさん:2013/05/06(月) 20:04:22.84
論理演算ならキャリー保存しろっつってんだよボケ
415デフォルトの名無しさん:2013/05/06(月) 20:11:31.06
このつまんねー話あとどのくらい続きますかあ?
416デフォルトの名無しさん:2013/05/06(月) 20:25:56.05
圏論とか計算理論のスレで話せば
417デフォルトの名無しさん:2013/05/06(月) 20:40:10.85
やっぱ入門書では柴田本一択ですね
418デフォルトの名無しさん:2013/05/06(月) 20:44:17.11
宣伝乙
419デフォルトの名無しさん:2013/05/06(月) 20:44:36.07
>>415
君には分からない話だったな
420デフォルトの名無しさん:2013/05/06(月) 20:46:06.38
>>415
キャリーがどうのこうの言ってるアホが飽きるまでじゃね?
421デフォルトの名無しさん:2013/05/06(月) 20:48:30.89
>>420
お前は情報処理の基本やってないからキャリービット知らずに恥じかくんだよ
422デフォルトの名無しさん:2013/05/06(月) 20:49:50.73
久しぶりに来てみたらおまえらが相変わらずで安心しました
423デフォルトの名無しさん:2013/05/06(月) 20:51:36.32
415 = 417かな。
宣伝するためにわざわざ流れを変えようとするも失敗www
424デフォルトの名無しさん:2013/05/06(月) 20:53:27.92
争いのない世界は滅ぶらしいからこのくらいがちょうどいいんだと思う。
425デフォルトの名無しさん:2013/05/06(月) 21:11:35.05
ビット操作、なんて懐かしい響きなの
キャリービット覚えるために
やらせてくる若いキャリーねえちゃんを思い浮かべたなー
キャリーピッチのキャリービット
漏れて子供が出来ました
しかし、加算だけとか何とかいってる人
CPUの構造知らんのだろう
お疲れ様どす
ところでパイソンは好きです
女と言語は美しくないとな
因みに俺のふるさとはリスプにカーニハンのシー
そんな俺にはパイソンが愛おしい
426デフォルトの名無しさん:2013/05/06(月) 21:13:39.96
>>421
恥じかしい奴

情報処理の前に日本語勉強した方がいいぞ (w
427デフォルトの名無しさん:2013/05/06(月) 21:14:53.60
>>426
あほは君
日本語関係ないから
428デフォルトの名無しさん:2013/05/06(月) 21:28:45.28
>>426
話ずらそうとして失敗してる点が面白いです
429デフォルトの名無しさん:2013/05/06(月) 21:43:30.41
>>427
誰も関係あるなんて言ってないんだけど?

日本語不自由なのがまたばれちゃったね (w
430デフォルトの名無しさん:2013/05/06(月) 21:48:37.44
まーた都合悪くなると話そらし厨がやらかしてるのか
431デフォルトの名無しさん:2013/05/06(月) 21:54:24.59
話そらし厨の方に話をそらしたい奴がいるな
432デフォルトの名無しさん:2013/05/06(月) 21:56:35.78
431お前か,話そらし厨
433デフォルトの名無しさん:2013/05/06(月) 21:57:43.19
話そらし厨に話そらし厨だといって話をそらす話しそらし厨が話しそらし厨より話そらし厨
434デフォルトの名無しさん:2013/05/06(月) 21:59:02.44
このくだらないやり取りよりは、つまんねー話の方がまだよかったろ?
な?
435デフォルトの名無しさん:2013/05/06(月) 22:00:28.81
まあ、何を言ってもキャリービット君が恥じかしいのは変わらないけどな
436デフォルトの名無しさん:2013/05/06(月) 22:03:23.16
うわぁ・・・
437デフォルトの名無しさん:2013/05/06(月) 22:07:26.71
>>429
君、日本語が不自由というより
単純に頭悪いのね
すまんかったな、気付かないで
438デフォルトの名無しさん:2013/05/06(月) 22:09:36.30
一応マジレスしとくと、入力 1bit × 2, 出力 2bit の加算器があれば、
AND と NOT が作れるから、後は何とでもなる。

A B | X Y
---+----
0 0 | 0 0
0 1 | 0 1
1 0 | 0 1
1 1 | 1 0

の場合、A, B ⇒ X で AND が作れる。
A = 1 に固定して、B ⇒ Y で NOT が作れる。

キャリー君には難しいかな (w
439デフォルトの名無しさん:2013/05/06(月) 22:09:39.54
引っ張りすぎキモイ
440デフォルトの名無しさん:2013/05/06(月) 22:12:24.13
むしろキャリー付きの方がオプションなのに
なんでキャリー持ち出したのか読み返しても全く分からない
441デフォルトの名無しさん:2013/05/06(月) 22:14:46.57
最上位ビットをキャリー扱いにすることを
なにかキャリービットなるものが独立してはあると思ってるじゃない?
442デフォルトの名無しさん:2013/05/06(月) 22:17:48.43
>>440
>>411 full adder
フラグレジスタのキャリービットが立つ
演算順序に制限が生じて四則演算したあと論理演算してキャリービットで分岐が出来なくなる
NANDで全ての演算が出来るのは知った上でキャリービットを立てる>>438は論外と言ってるんだが
443デフォルトの名無しさん:2013/05/06(月) 22:23:47.84
加算器の話してるのにどっからレジスタが出てきた
444デフォルトの名無しさん:2013/05/06(月) 22:25:19.79
加算でNANDが出来るかの話してるのにどうして加算器になった
445デフォルトの名無しさん:2013/05/06(月) 22:29:14.23
NAND って「論理回路」なんだけど…

そもそも、「コンピューターは加算しか出来ない」って言うのは、
別に加算命令しかないと言う話じゃないし。
446デフォルトの名無しさん:2013/05/06(月) 22:33:59.22
加算だけで、右シフトってどうやってやるの?
447デフォルトの名無しさん:2013/05/07(火) 00:24:45.95
話を単純にするためにレジスタを2ビットと仮定すると

00 (+ 00) = 00
01 (+ 11) = 00
10 (+ 11) = 01
11 (+ 10) = 01
とでもすれば左シフトできるんじゃない
今度は条件分岐が必要になるけど
448デフォルトの名無しさん:2013/05/07(火) 00:28:57.32
間違った右シフトだった
でもこんな些細なことを話すより加算(どんな加算きっちり決めないと行けないけど)
でチューリングマシンを構成できるかできないかを考えたほうがいいと思うけど
何にせよpythonスレで話す内容じゃない
449デフォルトの名無しさん:2013/05/07(火) 00:32:24.15
その通り
450デフォルトの名無しさん:2013/05/07(火) 00:38:38.10
>>389が悪い
451デフォルトの名無しさん:2013/05/07(火) 00:43:46.32
>>389
たしかに、これが悪い
452デフォルトの名無しさん:2013/05/07(火) 01:01:48.12
まあ条件分岐許すなら何でもありだろうな。

それはそれとして >>389 が悪いことには同意するけど。
453デフォルトの名無しさん:2013/05/07(火) 08:09:53.79
流れ的には実にpythonっぽい
454デフォルトの名無しさん:2013/05/07(火) 13:34:13.44
俺は今日休み
今から女が来る
ワクワク
シャワーも浴びたし
おまえ等のぶんまでしといてやるな
455デフォルトの名無しさん:2013/05/07(火) 13:37:49.61
pass
456デフォルトの名無しさん:2013/05/07(火) 22:43:19.05
pass
457デフォルトの名無しさん:2013/05/08(水) 20:30:32.79
【超速報】 大規模規制 & 新規制発動   ●やp3で回避不可能 ★2
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1367940006/
458デフォルトの名無しさん:2013/05/09(木) 00:07:33.88
bisect.insortって何のためにあるの?
ソート済み配列のつもりで使ったらクッソ遅くいから調べたら
listへの挿入がO(n)だからいくら二分探索したって意味ないじゃん
459デフォルトの名無しさん:2013/05/09(木) 00:56:04.24
何のためにってソート済み配列を実現するためだろ
挿入O(n)が何か珍しいことのような言い方をしているが
リンクリストでない配列なら普通O(n)だ
460デフォルトの名無しさん:2013/05/09(木) 01:09:05.82
いやだからlistをソート済みに保つなんてコストかかりすぎるんだから
なんで二分木が標準になくてbisectみたいな紛い物が代わりにあるの?
バッテリー入りのくせに
461デフォルトの名無しさん:2013/05/09(木) 01:19:26.16
なんだ二分木が欲しかったのか
クドイとか結論から喋れって言われない?
462デフォルトの名無しさん:2013/05/09(木) 15:43:16.47
pass
463デフォルトの名無しさん:2013/05/09(木) 22:40:35.46
CPUは補数計算だろ
違うのか?
だから加算しか無いんじゃないのか?
ほじくってスマン
464デフォルトの名無しさん:2013/05/09(木) 22:53:25.35
わざとらしい
465デフォルトの名無しさん:2013/05/09(木) 23:13:44.49
>>463
くさい
466デフォルトの名無しさん:2013/05/23(木) 10:32:12.92
教えてください。
>>> d1=[1,2,3,4,5]
>>> d2=["a",["b","c"],"d",["e","f","g"],"h"]
>>> d3=list(zip(d1,d2))

>>> d3
[(1, 'a'), (2, ['b', 'c']), (3, 'd'), (4, ['e', 'f', 'g']), (5, 'h')]

>>> d4=[]
>>> for x in d3:
for y in x[1]:
d4.append([x[0],y])

>>> d4
[[1, 'a'], [2, 'b'], [2, 'c'], [3, 'd'], [4, 'e'], [4, 'f'], [4, 'g'], [5, 'h']]

d4の処理を内包型にできないかなと試してみたのですがエラーがでます。
>>> d5 = [[x[0],y] for y in x[1] for x in d3]
NameError: name 'x' is not defined

forの前に[]をつけるとエラーは出ないのですが
>>> d5 = [[[x[0],y] for y in x[1]] for x in d3]
[[[1, 'a']], [[2, 'b'], [2, 'c']], [[3, 'd']], [[4, 'e'], [4, 'f'], [4, 'g']], [[5, 'h']]]
思ってたのとは違うのですが内包型にはできないでしょうか
467デフォルトの名無しさん:2013/05/23(木) 10:56:20.44
>>> from itertools import chain
>>> list(chain.from_iterable([[x, z] for z in y] for x, y in d3))
[[1, 'a'], [2, 'b'], [2, 'c'], [3, 'd'], [4, 'e'], [4, 'f'], [4, 'g'], [5, 'h']]
468デフォルトの名無しさん:2013/05/23(木) 11:08:36.42
>>> d1=[1,2,3,4,5]
>>> d2=["axyz",["b","c"],"d",["e","f","g"],"h"]
>>> d3=list(zip(d1,d2))
>>> d3
[(1, 'axyz'), (2, ['b', 'c']), (3, 'd'), (4, ['e', 'f', 'g']), (5, 'h')]
>>> d4=[]
>>> for x in d3:
... for y in x[1]:
... d4.append([x[0],y])
...
>>> d4
[[1, 'a'], [1, 'x'], [1, 'y'], [1, 'z'], [2, 'b'], [2, 'c'], [3, 'd'], [4, 'e'], [4, 'f'], [4, 'g'], [5, 'h']]

この動作はあなたの期待した動作ですか?
469466:2013/05/23(木) 11:52:30.87
>>467
ありがとうございます。
勉強させていただきます。

>>468
アルファベット部分は実際のところは文章が入っているので
望ましくないです。
470デフォルトの名無しさん:2013/05/24(金) 04:40:03.79
d5 = [[x[0],y] for x in d3 for y in x[1]]
471デフォルトの名無しさん:2013/05/24(金) 11:47:38.90
はっきりしたことは>466に聞かないと分からんけど、
>467のzとか>470のx[1]とかって、strかlistかで分岐しないとダメなんじゃないの?
472デフォルトの名無しさん:2013/05/24(金) 15:57:45.19
>>471
>>> d3
[(1, 'axyz'), (2, ['b', 'c']), (3, 'd'), (4, ['e', 'f', 'g']), (5, 'h')]
>>> [[x, z] for x, y in d3 for z in ((y,) if isinstance(y, str) else y)]
[[1, 'axyz'], [2, 'b'], [2, 'c'], [3, 'd'], [4, 'e'], [4, 'f'], [4, 'g'], [5, 'h']]
473466:2013/05/24(金) 16:19:24.36
>>472
出来ました。
ありがとうございました。
474466:2013/05/27(月) 10:01:20.06
>>467-473
473書き込んだ記憶がないのですがみなさんありがとうございます。

>>470
forを入れ替えるだけでできるんですね
本には内包型右側から読むように書いてたのですが

d5 = [[x[0],y] for x in d3 for y in x[1]]
for x in d3:
for y in x[1]
[x[0],y]
勉強になりました。
475デフォルトの名無しさん:2013/05/29(水) 22:17:55.69
コーディングってよりプログラム全体の仕様を考えてるんですが、質問させてください。
webサーバー上にあるpostgresqlのデータベースのデータをpythonで取り出し・処理してブラウザ上で表示させたり
pythonでデータを新規追加するようなwebアプリを作ろうと考えています。
処理というのは、データ(日付・数値の組み合わせ)の平均を取ったり、合計を取ったりする操作です
ブラウザ上でjavascriptを用いて、あるボタンを押すとある方法でのデータの平均が、別のボタンを押すと別の方法でのデータの平均が表示される、ようなしくみにしたいです。
データの追加自体は頻繁に行う物ではないです。

こういう場合、ブラウザ上でjavascriptのボタンが押される度に、pythonがそれに対応するsql文を発行してデータベースにアクセスして結果を表示させるのがいいのでしょうか?
それとも、ブラウザを開いた状態で全部のデータを取得しておいて以後単にそれを表示させるだけにしておいたほうがいいのでしょうか?
476デフォルトの名無しさん:2013/05/29(水) 22:41:26.05
データの量によるんじゃないですか
例えば1GBあったら後者なんてナンセンス極まりないでしょ
477デフォルトの名無しさん:2013/05/29(水) 22:55:11.58
>>475
クライアントのスペックによるんじゃないか。自分しか使わないとかなら、webよりアプリの方がよさげ。
478デフォルトの名無しさん:2013/05/30(木) 23:06:40.66
ブラウザ上に読み込める量のデータとかpostgresqlがオーバースペックだし、自分しか使わないんだったらpostgresqlにクエリー発行すりゃいい
479デフォルトの名無しさん:2013/06/01(土) 14:37:27.48
beautifulsoupでコメント抽出したのですが
'aaaa\n bbbb\n ccc'
改行とスペースを除去したいのですが他にいい方法があれば教えて下さい。
スペースと\nを置換
>>> a = 'aaaa\n bbbb\n ccc'
>>> b = a.replace("\n","")
>>> c = b.replace(" ","")
'aaaabbbbccc'
480デフォルトの名無しさん:2013/06/01(土) 14:50:06.12
import re
re.sub(r'\n\s*', '', 'aaa\n bbb\n ccc')
481デフォルトの名無しさん:2013/06/01(土) 14:50:55.29
あなたの想定している「いい方法」の基準を教えてください。
482デフォルトの名無しさん:2013/06/01(土) 15:00:02.17
''.join(c for c in comment if not c.isspace())
483デフォルトの名無しさん:2013/06/01(土) 15:02:10.99
>>480
勉強になりましたありがとうございます。
\sだけで改行も消えるみたいです。
re.sub(r'\s*', '', 'aaa\n bbb\n ccc')

>>481
スペースと改行1つづつ消していく以外にも一括で消す方法があれば

\nは改行みたいなので行で行分割してスペース削除再結合
"".join([i.strip() for i in a.splitlines()])
484デフォルトの名無しさん:2013/06/01(土) 15:05:58.51
>>482
ありがとうございます。勉強になります。
485デフォルトの名無しさん:2013/06/01(土) 15:27:05.20
漏れも勉強してみたお

>>> a = 'aaaa\n bbbb\n ccc'
>>> a.replace("\s","")
'aaaa\n bbbb\n ccc'
>>> a.replace("\n ","")
'aaaabbbbccc'
486デフォルトの名無しさん:2013/06/01(土) 15:27:34.70
>>483
これが一番簡単。
"".join(a.split())
487デフォルトの名無しさん:2013/06/01(土) 15:48:49.03
そういうのだと空白ぜんぶ消えちゃうから
HTML のコメントに対する処理としてはどうだろ
488デフォルトの名無しさん:2013/06/01(土) 15:58:53.24
>>486
ありがとうございます。
目的は同じでもたくさんのやり方があって勉強になりました。
みなさんどうもありがとうございました。

>>487
自分の場合は特に問題ないです。
ありがとうございます。
489デフォルトの名無しさん:2013/06/05(水) 23:53:22.92
あまりにひっそりと2.7.5と3.3.2が出ていて気づかなかった
490デフォルトの名無しさん:2013/06/06(木) 19:15:44.44
なんか大きいバグでもあった?
491デフォルトの名無しさん:2013/06/06(木) 19:16:06.35
なんか大きいバグでもあった?
492デフォルトの名無しさん:2013/06/09(日) 18:47:29.77
なんか大きいハゲでもあった?
493デフォルトの名無しさん:2013/06/09(日) 18:57:01.33
ハゲちゃうわ
494デフォルトの名無しさん:2013/06/14(金) 17:16:29.08
Pythonを勉強しようとしています
しかし日本語の活発な質問や情報のやりとりがされていないと感じます
MLももっと活発だといいなと感じてるのですが
みなさんどんな印象ですか?
495デフォルトの名無しさん:2013/06/14(金) 17:49:59.49
他人のことはどうでもいい
496デフォルトの名無しさん:2013/06/14(金) 19:17:26.51
日本語の情報を希望するならPythonを選ぶべきではないという印象かな
497デフォルトの名無しさん:2013/06/14(金) 19:24:05.41
numpyとか使うなら英語読めるだろうし
WebならRuby、PHP、Javaが良いのでは
498デフォルトの名無しさん:2013/06/14(金) 20:28:23.15
情報を求めてるんじゃなくて
活発なやりとりを求めてるわけで
活発なやりとりできるだけの英語力までも求められるでOK?
499デフォルトの名無しさん:2013/06/14(金) 20:30:58.37
OK
500デフォルトの名無しさん:2013/06/14(金) 21:11:19.47
なんだかわかったのは
ここの住人は日本語が出来ない人だということかな
英語だけ出来たらいいならなんで2chにいるんだろう
501デフォルトの名無しさん:2013/06/14(金) 21:14:04.25
どこをどう読んだらそうなるのか
お前の日本語力のほうが心配だわ
502デフォルトの名無しさん:2013/06/14(金) 21:26:19.01
>>501
だからどうして2chにいてそんなこと書き込みしてるの?
ここもアスペな人ばかりか
Pythonが悪いんじゃなくアスペな人がいついてるんだな
他の板でもスレでも行けばいいのに ここそんなに居心地いいんだねアスペさん
503デフォルトの名無しさん:2013/06/14(金) 21:27:32.12
プログラミングよりお医者行け
504デフォルトの名無しさん:2013/06/14(金) 21:37:27.75
>昨年同様、基調講演として著名なゲストをお二方お招きいたします。

去年dan kogaiだったけど今年誰だよ。Matzか?
505デフォルトの名無しさん:2013/06/14(金) 22:22:14.25
現状は >>499 が答えてるから
活発ななコミュニティが欲しいなら自分で作るしかない
506デフォルトの名無しさん:2013/06/14(金) 22:37:36.65
日本語は出来るけどちょっと不自由ななんだな
507デフォルトの名無しさん:2013/06/14(金) 22:48:13.09
ちょっとなのかねぇ
通常の感覚ではかなり不自由に感じる
あと2chとしてもかなりひどいスレだよ
508デフォルトの名無しさん:2013/06/14(金) 23:06:20.50
今度は質問する前に察せるとイイネ
509デフォルトの名無しさん:2013/06/15(土) 00:30:12.32
もっとおかしな人だらけのスレいくらでもあるけどなぁ
510デフォルトの名無しさん:2013/06/15(土) 00:41:21.08
もっとおかしいところがあるからどうしたの?
だから良いとかそこまでじゃないからとか?
おかしいスレはあるし そういう集まりがあってもいい
ここは Pythonのお勉強 スレだよ?
そういう集まりになってますか? やっぱり日本語が不自由すぎる
これがちょっとなのかねぇ
511デフォルトの名無しさん:2013/06/15(土) 00:43:11.02
ここまでを Python で頼む
512デフォルトの名無しさん:2013/06/15(土) 00:44:13.73
よくわからないにょろ
513デフォルトの名無しさん:2013/06/15(土) 00:44:58.11
import this
514デフォルトの名無しさん:2013/06/15(土) 00:54:07.19
話の流れが全く見えないな
何に怒ってるの?
515デフォルトの名無しさん:2013/06/15(土) 00:59:49.90
最近の2ちゃんではあまり見ないタイプの押し付けクソ野郎
516デフォルトの名無しさん:2013/06/15(土) 01:10:11.00
しゃぶってよ。怒ってんの?
517デフォルトの名無しさん:2013/06/15(土) 09:19:53.63
日本語難しいね
518デフォルトの名無しさん:2013/06/15(土) 11:48:19.66
キレる17歳こわいなあー
519デフォルトの名無しさん:2013/06/15(土) 12:11:50.81
import japanese
520デフォルトの名無しさん:2013/06/15(土) 17:11:24.57
話の流れは理解できてるが
それでも何に怒ったのかはよく分からない
521デフォルトの名無しさん:2013/06/15(土) 17:22:08.98
同意して欲しかっただけなのに、使わなくていいとか無碍にしたからでしょ。
522デフォルトの名無しさん:2013/06/15(土) 18:03:04.95
ここもアスペだらけw
同意なんてして欲しくないと思うよ
書いてあることそのままでしょ
違う意味でとったり勝手に思い込むアスペ体質多すぎ
質問があったら答えればいいそれだけ 関係ない話持ち出したりおかしいからこのスレ
必ず人格攻撃に出るのも毎回 そんな人達しかいないスレ
523デフォルトの名無しさん:2013/06/15(土) 18:09:54.36
わざわざ騙りまでしなくていいのにね
524デフォルトの名無しさん:2013/06/15(土) 18:12:04.28
しばらくオモチャに不自由しなさそうだね
525デフォルトの名無しさん:2013/06/15(土) 18:46:56.00
質問あるなら質問すりゃいいじゃん
俺は活発なコミュニティでしか質問しないぜーとかそんなの?
526デフォルトの名無しさん:2013/06/15(土) 18:48:19.53
>>522
人をアスペ扱いするのは人格攻撃じゃないのかよw
527デフォルトの名無しさん:2013/06/15(土) 18:51:41.31
Pythonについての質問なら普通に答えられてる
>>494みたいなピント外れの質問が馬鹿にされてるだけ
528デフォルトの名無しさん:2013/06/15(土) 18:53:43.35
アスペは性質だから男とか女とか年寄りと同じだよ
人格を批判してるわけじゃない 日本語が不自由だと分からないかもね
529デフォルトの名無しさん:2013/06/15(土) 18:54:28.45
英語読めないことだけはわかった
530デフォルトの名無しさん:2013/06/15(土) 18:55:32.70
全角スペースとアスペって
シングルクォートで大騒ぎしたのもこいつだろ
火種にしかならない奴だな
集団に加わっちゃいけないタイプだよ
531デフォルトの名無しさん:2013/06/15(土) 18:57:55.18
何かコンプレックスがあるんだろうな
532デフォルトの名無しさん:2013/06/15(土) 18:59:35.76
盛り上がらんのお
533デフォルトの名無しさん:2013/06/15(土) 19:01:04.10
>>528
釣りに二番煎じは通用しない・・・
534デフォルトの名無しさん:2013/06/15(土) 20:03:27.12
>>530
こういうやつが一番いらないw
すぐに人格否定
535デフォルトの名無しさん:2013/06/15(土) 20:04:14.87
また来た
536デフォルトの名無しさん:2013/06/15(土) 20:06:34.96
短芝、人格否定、全角スペース、アスペをNG追加でOK
537デフォルトの名無しさん:2013/06/15(土) 20:10:26.93
普段否定されがちだから敏感なんだろう。
538デフォルトの名無しさん:2013/06/15(土) 20:28:24.55
暑くなってきたからね
539デフォルトの名無しさん:2013/06/15(土) 20:33:45.24
まだまだ暑くなるというのに、先が思いやられるな
540デフォルトの名無しさん:2013/06/16(日) 01:35:04.17
>>530
シングルクォートは直後に答えてるほうが騒いでただけな気が
後からちゃんと答えてる人も出てきたし
541デフォルトの名無しさん:2013/06/16(日) 01:59:27.27
はいはい表で遊んでね
542デフォルトの名無しさん:2013/06/16(日) 18:42:24.15
まあぶっちゃけpythonにこだわる必要も無いかと
ruby perl web用途ならphpどれも成熟してきてるし
あとは細かいことで選べばいいのではないだろうか
日本語での情報なら、rubyのほうがより適していると思うし。
543デフォルトの名無しさん:2013/06/16(日) 18:55:40.04
そっ閉じ
544デフォルトの名無しさん:2013/06/16(日) 19:18:52.00
宗教だからな。
pythonはパナウェーブでrubyは法の華三法行みたいなもん。
みんなパナウェーブ選ぶだろ。
545デフォルトの名無しさん:2013/06/16(日) 19:25:25.52
そうだろうか・・・
546デフォルトの名無しさん:2013/06/16(日) 23:22:23.15
perlはなんですか?
547デフォルトの名無しさん:2013/06/17(月) 00:29:14.01
python アメリカ
php 韓国
perl 日本
548デフォルトの名無しさん:2013/06/17(月) 22:11:47.63
すでにPerlやRubyが使えるならPythonを勉強しても得られるものは少ないね。兄弟みたいなもんだし。
Haskellのように言語的に距離のあるものの方が幅が広がる気がする。
「programming language history」とかで画像検索するといいよ。
549デフォルトの名無しさん:2013/06/17(月) 22:43:10.24
ライブラリを抜きにして言語本体だけ見ればそうかも
550デフォルトの名無しさん:2013/06/18(火) 13:52:08.08
Pythonは極めて*普通*で、面白さはあまりないからな。
プログラミング言語そのものに興味があるのであれば、他の言語でキャッキャウフフするのがいいかもな。
551デフォルトの名無しさん:2013/06/18(火) 18:40:54.69
LISPで宇宙を創造するデス
552デフォルトの名無しさん:2013/06/18(火) 20:59:15.08
pyてょn…pythonはpassってのが生理的に受け付けん
553デフォルトの名無しさん:2013/06/18(火) 21:06:58.87
pass
554デフォルトの名無しさん:2013/06/18(火) 22:25:05.02
pass 書くことなんて滅多にないぞ
555デフォルトの名無しさん:2013/06/18(火) 22:26:44.51
nop
556デフォルトの名無しさん:2013/06/18(火) 22:33:32.26
passはインデント強制の弊害
557デフォルトの名無しさん:2013/06/19(水) 00:43:40.72
rubyのend無双から見たら、pythonのコードはやっぱりすっきりしてて綺麗に見える

でもrubyのが短く書けるとかジレンマ過ぎるわ…
558デフォルトの名無しさん:2013/06/19(水) 01:53:29.01
self無双はいいのか
559デフォルトの名無しさん:2013/06/19(水) 02:05:12.91
Pythonはインデントに意味を持たせた (言語仕様に取り込んだ) せいで、制御文の構文のケツに「:」を
つけないといけないようにしたり、passが必要になった。
インデントに意味をもたせたせいで、それがない言語にないこと強制するハメになってしまった印象。

時代の流れが逆だったらと思うとPythonに文句言う気にもならないけど。
560デフォルトの名無しさん:2013/06/19(水) 03:16:25.29
>>558
selfがあるおかげでPythonのクラスを使ったコードの長さは
本来の三割増しになるからな。もったいないことだ。
Pythonは最初からオブジェクト指向言語として設計されたっていうけど嘘だろ
どっか途中で無理にくっつけたに違いない
561デフォルトの名無しさん:2013/06/19(水) 03:17:47.71
pythonはselfだけがほんとに弱点
せめてglobalとかnonlocalみたいに、memberとかで指定できないものか
562デフォルトの名無しさん:2013/06/19(水) 03:23:19.05
with self:
563デフォルトの名無しさん:2013/06/19(水) 03:32:52.55
>>561
まあクラスを使わなきゃいいだけの話
普通の構造化言語としてなら最強言語の一角だ
賢者のBASIC・COBOLと呼ばれるのは伊達じゃない
564デフォルトの名無しさん:2013/06/19(水) 11:21:38.88
cheese
565デフォルトの名無しさん:2013/06/20(木) 01:32:10.24
Pythonには、トップに現れる名前は必ずモジュール内で明示的に宣言されていなければならない
というポリシーがあり、selfを省略してスーパークラスのメンバを見れたりするとそれに反する
566デフォルトの名無しさん:2013/06/20(木) 07:40:32.54
クソの役にも立たないポリシーで手間増やされたら世話ねえわ
567デフォルトの名無しさん:2013/06/20(木) 07:46:37.13
逆に、単身グラマーにとっては面倒臭いルールがあるから大規模プロジェクトに使われたりするのか
568デフォルトの名無しさん:2013/06/20(木) 10:29:01.70
つーかthisと同じでしょ
引数のパラメータだけの話?
569デフォルトの名無しさん:2013/06/20(木) 20:39:43.05
selfを引数からも無くしたら、メソッドのデコレータを書くとき
selfにアクセスするのが大変になりそうだ
ヘンテコなトリックが必要になったりとか
570デフォルトの名無しさん:2013/06/20(木) 23:34:26.08
>>568
パラメータだけでなく、メンバアクセスでthisやselfを省略できるオブジェクト指向言語はかなりあるが
webしか知らないドカタ?
571デフォルトの名無しさん:2013/06/21(金) 07:53:57.66
>>570
自分を参照するときはどうすんの?
572デフォルトの名無しさん:2013/06/21(金) 08:27:41.96
「省略できる」の意味わかってないのかコイツ
573デフォルトの名無しさん:2013/06/21(金) 11:54:01.18
pythonみたいにインスタンスに後からメソッドを追加できる言語の場合、
メソッド内で使ってる変数がメンバがグローバル変数かわからないから、なんらかの指定が必要なのはわかる
でもそれはglobal文みたいな形でも良かったはず
574デフォルトの名無しさん:2013/06/21(金) 12:10:04.62
文は柔軟性が無いのでもういいです
575デフォルトの名無しさん:2013/06/21(金) 19:39:24.10
つーか、もうエディタ側でどうとでもなるような話だな。
576デフォルトの名無しさん:2013/06/24(月) 00:05:53.98
C→pythonとやってるけど
初めてのpythonの4章終了時点でpythonのあまりの柔軟性にコーヒー吹いた
577デフォルトの名無しさん:2013/06/24(月) 00:16:32.02
でもCで作られてるんですよ(CPythonは)
578デフォルトの名無しさん:2013/06/28(金) 02:47:42.17
そろそろPython3に移行しようと思うんだけど
2から変わってるのは文字列の扱いとprintが関数になったこと以外何か知っておいたほうがいいことってある?
579デフォルトの名無しさん:2013/06/28(金) 03:48:16.76
580デフォルトの名無しさん:2013/06/28(金) 13:53:19.89
3.0,3.1と3.2以降はかなり変わってると聞いたからそれは信用できないなあ
581デフォルトの名無しさん:2013/06/28(金) 17:07:28.84
そのくせ聞いた程度の話は信じると
基準が分からないね
その話を聞いた奴に聞けば?
582デフォルトの名無しさん:2013/06/28(金) 17:19:11.61
>>579の記事は
「数字の扱いの変更」「イテレータとview」「例外の使い方」「モジュール統廃合」
と、文字列とprint以外の知っておくべきことがほぼ全てまとまってるじゃん
583デフォルトの名無しさん:2013/06/28(金) 17:57:18.29
じゃあ信じていいのか
>>580の情報源はもう思い出せない
あとclassを定義したときに自動でobjectが継承されるんだっけ
他にもいろいろありそうだけどどうしようかな
584デフォルトの名無しさん:2013/06/28(金) 20:01:55.69
花金なのにそんなにカリカリしないの!
585デフォルトの名無しさん:2013/06/30(日) 00:39:19.21 ID:4ZgEzKo6!
趣味でpythonとか謎.本当に趣味でイジるならocamlで遊ぶ
仕事としても趣味としても何にかけても中途半端な領域がperl,python,ruby
586デフォルトの名無しさん:2013/06/30(日) 00:41:35.33
以下 let or die
587デフォルトの名無しさん:2013/06/30(日) 01:07:40.82
pass
588デフォルトの名無しさん:2013/06/30(日) 02:46:46.44
Windows8でwxPythonを使うとコントロールのスタイルが
XP風にならず2000風になってしまいます
python.exe.manifest
とか
pythonw.exe.manifest
とかを
wiki.python.org/moin/PythonQuestions#Windows_XP_look-and-feel
の指示通り書いてもやっぱりだめです
(WindowsXP上で同じ事をするとうまくいきました)
あとpy2exeを使ったときもなぜかWindows8でもうまくいきました
ただpy2exeで毎回buildしないといけないのが面倒なので
そのままWindowsXP上で実行したときと同じようになりませんかね
589デフォルトの名無しさん:2013/06/30(日) 03:39:19.60
内部マニフェストと外部マニフェストの優先順位が
XPまでとVista以降で違うから

XPまでは外部マニフェストの方を優先していたから
python.exe.manifestなどを書き換えることで動作を変更できた
しかしこれは過渡期的な仕様だったのでVistaから逆になり
同じ手は通用しなくなった

py2exeを使わないならPython自体をリビルドしないと無理
やりたければどうぞ
苦労には見合わないと思うけどね・・・って感じ
590デフォルトの名無しさん:2013/06/30(日) 04:51:38.61
同じディレクトリにマニフェストを置いたら、
python(w).exe のタイムスタンプだけを更新する。
改めて python(w).exe を実行。
これで多分 OS 側の内部状態も書き換わる。
591デフォルトの名無しさん:2013/06/30(日) 11:45:24.45
そういう問題じゃない
592デフォルトの名無しさん:2013/06/30(日) 12:56:14.82
>>585
sublime text2をお仕事で使いたいから
Pythonのお勉強始めました
593デフォルトの名無しさん:2013/06/30(日) 12:57:41.28
一瞬話題になったけどその後音沙汰のないsublimeね
594デフォルトの名無しさん:2013/06/30(日) 13:06:22.80
>>593
あのステマは凄かったね
金を取るために必死だったんだろうか
595デフォルトの名無しさん:2013/06/30(日) 13:27:35.49
側しか見てない馬鹿が騒いでただけだろう
596デフォルトの名無しさん:2013/06/30(日) 21:06:08.38
音沙汰ってw
facebook見てれば分かるやん
597デフォルトの名無しさん:2013/06/30(日) 22:11:01.92
何が?
下痢便でも漏らしたか?
598デフォルトの名無しさん:2013/06/30(日) 22:50:45.05
Python使いってこんなお下品しかいないの
599デフォルトの名無しさん:2013/06/30(日) 23:05:24.03
Pythonはユーザーが少ないから
レベルの高い人も少ない
だから馬鹿がよく目立つ
600デフォルトの名無しさん:2013/07/01(月) 00:34:54.47
Vim使えたら他のいらないし
601デフォルトの名無しさん:2013/07/01(月) 21:06:28.81
>>600
正解!
vimだけあれば何でもできる
602588:2013/07/02(火) 00:12:10.92
>>590
できました
ありがとうございました
意外と簡単な方法があったんですね
603デフォルトの名無しさん:2013/07/22(月) 23:10:20.20
ソーシャルメディアの分析がやりたいのだが、python2とpython3のどちらがいいのかな?
python3は未対応のライブラリが多いみたいだけど、Unicode周りの扱いがスッキリしているようで気に入っている。
とりあえず「みんなのPython」3版の記述をPython2に読み替えながら勉強を始めたけど、Unicode文字列のところで読み替えるのに挫折した。
3に乗り換えようか、2用の参考書を買ってこようかどうか迷っている。
環境はMountain Lionで、標準のPython2.7.2を使っている。
604デフォルトの名無しさん:2013/07/22(月) 23:46:51.09
具体的に自分に必要そうなライブラリをPyPiで見繕って対応するバージョン決めな

個人的な観測だけど、リリースから5年経過して
未だに3対応しないライブラリが今後3に対応することはないと思う
そんなリソースないんだろう
もう諦めて全部切り捨てるか自分で書き直した
605デフォルトの名無しさん:2013/07/23(火) 06:14:38.36
>>603
3でやりなよ
2にはもう未来がないからさ
606デフォルトの名無しさん:2013/07/23(火) 06:26:21.89
ソーシャル分析ならnltkを使いたい場面もあるんじゃないですか
正式版は2系しか対応してないので
↓が動かなかったら2でやるとか(いや使うか知らないけど)
ttp://nltk.org/nltk3-alpha/
607デフォルトの名無しさん:2013/07/23(火) 08:07:12.25
>>603
UNICODEはpython2でも問題ないと思います
608デフォルトの名無しさん:2013/07/25(木) 01:32:08.74
>>604-607
ありがとう。
2の入門書を立ち読みして、どちらでいくか決めようと思う。
扱いたいのは主にtwitter apiだけど、3に対応しているライブラリもあるので、3でも何とかなりそうな気がしている。
自然言語処理は別のソフトを使うので、nltkには当分は世話にならなそう。
609デフォルトの名無しさん:2013/07/31(水) 18:50:32.18
.encodeと.decodeをとっかえひっかえやってればたいてい何とかなる
610デフォルトの名無しさん:2013/08/16(金) 05:40:20.82
python初心者なんですが、
from OOO import*
として複数のファイルからdef main():
のみ実行している?のですが、
ex.)
main.py
#!/usr/bin/env python
OOO import
p = OOO.OOO
(以下略

OOO.py
class OOO(以下略

とあって form OOO import* とOOO importについて、
from OOO import* はあまりおすすめしないと書いてあったのですがその理由がわかる人がいたら
ご教授願います
611デフォルトの名無しさん:2013/08/16(金) 05:41:38.23
>>610
OOO importではなくimport OOOでした
612デフォルトの名無しさん:2013/08/16(金) 09:49:50.59
>>610
from OOO import *
from XXX import *

ってやったとき

OOO.hoge()
XXX.hoge()

ってのがあったとしたら困るから。
613デフォルトの名無しさん:2013/08/16(金) 09:56:09.39
その例だと別に困ってないように見える(小声)
614デフォルトの名無しさん:2013/08/16(金) 18:44:11.65
>>613
hoge()とした時に、どっちかわかりにくいからってことだろ。確か、後でimportした方が定義を上書きして利用されるんだよな。
>>610
自分で管理しているモジュールならまだしも、ライブラリとかだとアップデートで増えたり減ったりすることもあるしな。
615デフォルトの名無しさん:2013/08/16(金) 23:15:02.58
こういうのもやもやする
616デフォルトの名無しさん:2013/08/17(土) 12:40:43.73
617デフォルトの名無しさん:2013/08/19(月) 18:21:28.10
もやもやしたくなければ
from FUGA import *
をお勧めしない
ってことだろ
もやもやしたい香具師は逝ってよし
618デフォルトの名無しさん:2013/08/24(土) 22:36:30.06
悶々します
619デフォルトの名無しさん:2013/08/26(月) 05:28:00.18
煩悩はさっさと吹っ飛ばせ
620デフォルトの名無しさん:2013/08/28(水) 13:16:48.48
もやもやしたい
621デフォルトの名無しさん:2013/08/29(木) 00:00:12.85
pythonで専ブラ作ろうとしてるんだがhttp通信ができなくて困った
622デフォルトの名無しさん:2013/08/29(木) 03:31:54.17
さいで
623デフォルトの名無しさん:2013/08/30(金) 00:50:21.48
フレームワークのサンプルスクリプトがimporterror: No Module Namedなんちゃらで動かなかった
サンプルスクリプトのファイル名をパッケージの名前と同じにしてたのが原因だった
624デフォルトの名無しさん:2013/08/30(金) 09:27:33.95
みなさんお世話になりました
明日で2ch終了らしいので
今のうちに最後のご挨拶をしておきます
625デフォルトの名無しさん:2013/09/07(土) 18:46:19.24
>>>import this
626デフォルトの名無しさん:2013/09/08(日) 23:09:25.13
eclipseにpylntを導入したところ警告の嵐だったのですが、
627626:2013/09/08(日) 23:11:52.84
途中で送信してしまいました。

eclipseにpylntを導入したところ警告の嵐だったのですが、
最初のutf宣言とコメント部分で

C: 1, 0: Trailing whitespace (trailing-whitespace)
C: 2, 0: Trailing whitespace (trailing-whitespace)
C: 3, 0: Trailing whitespace (trailing-whitespace)
C: 4, 0: Trailing whitespace (trailing-whitespace)
C: 5, 0: Trailing whitespace (trailing-whitespace)
C: 6, 0: Trailing whitespace (trailing-whitespace)
C: 7, 0: Trailing whitespace (trailing-whitespace)
C: 7, 0: Trailing whitespace (trailing-whitespace)

のようにエラーが出てきたのですが、何を直せばよいのでしょうか?
空白は単語の切れ目にしかないのですが・・
628デフォルトの名無しさん:2013/09/09(月) 00:10:51.15
629626:2013/09/10(火) 00:47:46.59
>>628
それです。ありがとうございます。
改行文字の部分でバグっていたんですね。コードを修正します。
ありがとうございました、
630デフォルトの名無しさん:2013/09/10(火) 01:41:19.60
gnome3があまりにひどいのでgnome2がmateにフォークした
python2もフォークさせるべき
631デフォルトの名無しさん:2013/09/10(火) 06:29:26.30
ActiveStateあたりが2.xを保守するから安心していい
632デフォルトの名無しさん:2013/09/10(火) 19:05:22.41
2.xに依存してしまうと大変みたいだね
633デフォルトの名無しさん:2013/09/10(火) 19:32:16.96
何だってそうでしょう
世間だって変化を拒んだものから消えていく
634デフォルトの名無しさん:2013/09/10(火) 19:54:54.03
PHP使いたくないんだけど
635デフォルトの名無しさん:2013/09/10(火) 20:04:00.96
pythonに関しては3は別に失敗じゃないでしょ?
どこが不満なんだ
636デフォルトの名無しさん:2013/09/10(火) 21:49:24.14
2じゃないところ
637デフォルトの名無しさん:2013/09/10(火) 22:31:27.53
まさに取り付く島もない
638デフォルトの名無しさん:2013/09/13(金) 17:52:10.10
PyCharm使い倒してる猛者いたら教えて欲しいんだけど
設定でPython Interpretersでリモート先のpython情報登録したんだが
windowsのクライアントからLinuxのリモート先を設定したは良いんだが、
どうしても実行すると文字化けした内容がコンソールに出てきちゃう
これはもうどうしようもないんかな?
SSH接続の方は文字コードを設定するところがあったから何とかなったけど
実行の返り値が文字化けすると悲しくなる。
結構使える機能なので、是非使いたいんだよね
639デフォルトの名無しさん:2013/09/14(土) 10:37:38.55
python界隈の最新の話題ってどこで仕入れてる?
640デフォルトの名無しさん:2013/09/14(土) 11:52:19.86
海外サイト
641デフォルトの名無しさん:2013/09/14(土) 13:00:24.59
PyCon APAC 2013ライブ中継やってるやん
Live streaming here!
http://www.youtube.com/user/PyConJP/videos?flow=grid&view=2&live_view=501
You can view any ended session too.
http://www.youtube.com/user/PyConJP/videos?flow=grid&view=0
642デフォルトの名無しさん:2013/09/18(水) 01:41:54.41
webprog過疎なので教えて下さい。
phpやjspのようにhtmlにコードを埋め込むことはできませんか?
pythonでフレームワークを使わないでMVCってどんな感じにやるのでしょう?
643642:2013/09/18(水) 02:10:59.58
http://docs.python.jp/3.3/howto/webservers.html
よさそうなページを見つけました。
mod_pythonのPython Server Pagesが近い感じでしたが、
サーバ再起動しないと修正しても反映されないようなので厳しそうですね。
基礎知識としてある程度自分でかけるようにしておきたかったのですが、
難しそうなのでおとなしくフレームワーク使うことにします。
644デフォルトの名無しさん:2013/09/18(水) 07:43:19.06
645デフォルトの名無しさん:2013/09/28(土) 20:14:08.72
pythonを学ぼうと思っていますが、
2系と3系どっちがいいのですか?
ちなみにプログラミング初めてです
646デフォルトの名無しさん:2013/09/28(土) 20:14:51.79
特にしがらみがないなら3
647デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 00:07:28.05
たまーに古いライブラリが対応してないけど、
基本的に3
648デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 06:06:19.41
なにかやりたいことがある訳じゃなくて
Pythonを学ぶことそのものが目的なら2から

やりたいことが既に決まっていて
Pythonでどうするかを学びたいなら
やりたいことが3で出来るなら3から
3で出来ないなら2から
649デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 06:08:59.48
Flaskが3対応したのでまあまあ3を勧められるようになったかしら
650デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 07:12:19.69
IronPythonって3どうなんだろ
651デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 07:59:53.17
>>648
Pythonを学ぶことそのものが目的なら3からでいいんじゃね?
652デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 08:17:30.78
>>648
> Pythonを学ぶことそのものが目的なら2から

なんで?
653デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 09:05:28.23
3の方が文字コードで苦しまなくて済むと思うが
654デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 09:36:22.59
日本語の説明が多いくらいかな2すすめるとしたら
でも3からでも余裕だろう
655デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 09:37:51.69
2を知らずに3だけ知ってても、
Pythonを学んだことにはならない。(キリっ)
とかそういう話?
もしかして、C知らずにC++から入ったら文句言うひと?
656デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 09:40:19.15
冗談みたいな話だけど 3 だけ Python 勉強して
「ぼく Python できます」 って入社面接で言って採用されたは良いけど
2 のメンテ任されて逃げ出す香具師とかも居るんじゃね?
657デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 09:46:47.91
3やったら2が出来なくなるわけじゃないし
両方やれよ
658デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 09:48:11.16
そこまで大きな違いじゃねーよ
659デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 09:48:52.34
文字型とバイト型の区別があるとバイナリ扱うときにどうもめんどくさい
660デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 09:51:09.75
>>648 は人気もんだな
661デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 11:32:09.66
>>656
それで逃げ出すなら他のトラブルに直面しても逃げ出すだろう
早めに地雷社員に気づけてむしろよいことだね
662デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 11:32:54.19
Maya Python っておいしいの?
http://www.amazon.co.jp/dp/4862462065
663デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 11:33:37.63
>>657
3 から入ったひとは 2 の str とか unicode とか理解に苦しむだろうね
664デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 11:34:13.97
>>658
大きな違いだと思う
665デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 11:35:21.37
>>662
おっぱい表紙のひとが気になる
666デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 11:35:41.79
>>663
大雑把には、3のbytesが2のstrで、3のstrが2のunicodeと思えば
そこまで意味不明でもない
667デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 11:37:37.66
>>665

あなたのご覧になったおっぱいは
こちらのおっぱいですか?
http://www.amazon.co.jp/dp/4862462049
それとも
こちらのおっぱいですか?
http://www.amazon.co.jp/dp/4862671535
668デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 11:41:39.49
数ヶ月前にMayaのPython2.7がVS2010でビルドされてるみたいで困ったって書き込みがあった
故にたぶん美味しくないはず
669デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 11:46:04.55
>>662
その本なんでそんなに高いんだ?
670デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 11:51:09.32
3DCGおっぱいは何かね・・・俺はPythonでいいや
671デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 12:04:30.79
Maya自体何十万のソフトだから

Blender Python でおk
672デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 12:44:37.14
ちなみにBlenderはPython3
673デフォルトの名無しさん:2013/10/16(水) 13:57:04.92
ipython の最新版って以下からすると
anaconda ないし continuum canopy が必要になってる?

んでもって FreeBSD では動かないのかな?

http://ipython.org/install.html
674デフォルトの名無しさん:2013/10/24(木) 14:55:15.13
>>1191
久しく FreeBSD さわってないからよくわからんけど
なんとなしに Ports 見たらあったぞ

http://svnweb.freebsd.org/ports/head/devel/ipython/
675デフォルトの名無しさん:2013/10/24(木) 17:43:37.69
なんというロングパス
676デフォルトの名無しさん:2013/10/24(木) 18:25:01.51
アウトオブバウンズだけどな
677デフォルトの名無しさん:2013/10/24(木) 18:53:28.75
(1+1)^√91
678デフォルトの名無しさん:2013/10/24(木) 21:58:19.69
レス番 1002 とかなら見たことあるけど、これはさすがに届かんだろうな (w
679デフォルトの名無しさん:2013/10/24(木) 22:00:54.66
1001が壊れた時に1万くらいまで伸びたスレがなかったっけ
680デフォルトの名無しさん:2013/10/24(木) 22:05:21.11
12535レスだそうだ
681デフォルトの名無しさん:2013/10/25(金) 06:49:38.00
11 x 91
682デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 02:09:15.50
いい杭作ろう鎌倉幕府
683デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 10:24:46.80
冗談抜きでプログラムさくさく書けるひと尊敬するわ
コミュ障が多いけど
684デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 10:59:33.24
それはしょうがない
何かに秀でるということは
何かを犠牲にしていることの証なのだから
685デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 15:18:12.30
プログラムをサクサク書けるようになると、
破綻のない設計できる人を尊敬できるようになる。
それもできると、期間内に計画通りに開発出来る人を…。
そのうち、プログラムできない人を尊敬するようになる。
686デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 15:23:45.36
コミュ障っていうか対人恐怖症
プログラムなんてちゃちなもので大切なもの犠牲にしたのか
そんなことならピアノがうまくなりたかったよ
687デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 15:27:44.59
今からでも十分間に合う
乗り換えるなら早ければ早いほど良い
688デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 15:28:39.83
対人という意味ではピアニストも似たりよったりじゃねえの。
689デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 15:49:53.74
>>685
>そのうち、プログラムできない人を尊敬するようになる。
プログラマーを宥めすかして使える人は尊敬するわ
690デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 15:54:48.53
何も知らない人にプログラム見せても
へぇ〜それがプログラムなんだなんか難しそうだね程度だけど
ピアノだと詳しく無い人でもなんかすごいね!もっと弾いてーみたいなリアクションが期待できる
691デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 18:17:12.91
>>690
プログラムは人に見せるものじゃないだろwww
オープンソースならまだしも。
692デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 18:18:25.50
そんなあなたにスマホのアプリおすすめ
まぁプログラムの技術ってよりもアイデア勝負だけど
693デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 18:54:47.12
>>691 横レス
興味ある風で見せてって言ってくる人はけっこういるけどなぁ。女の子とかでも。全く理解できないけど。
オープンソースだからって何も知らない人は見ないでしょう。見ても意味ないから。
694デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 18:59:35.82
若い話してるな
もうそんなん遠い昔にあきらめたわ
695デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 19:04:44.85
悲しいこというなよ…
696デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 19:25:12.81
>興味ある風で見せてって言ってくる人はけっこういるけどなぁ。女の子とかでも。

あるある

>全く理解できないけど。

教え方が悪いんだよ
697デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 19:57:12.65
>>696
見たいだけで理解したいわけじゃないなら、教えるのはオナニー無理矢理見せてるだけで迷惑でしょ。社交辞令と開放されたくて相槌打つかもだけど。
人によるけど俺の周りの仕事関係でない女の子は、ほぼこっち。
698デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 19:59:10.52
>>685
最後以外はわかる
699デフォルトの名無しさん:2013/10/30(水) 12:08:04.34
Fedora 22のデフォルトがPython3に
Changes/Python 3 as Default
https://fedoraproject.org/wiki/Changes/Python_3_as_Default

Fedora22だからあと2年もないねぇ
700デフォルトの名無しさん:2013/10/30(水) 13:41:13.92
だいぶ紗季
701デフォルトの名無しさん:2013/10/31(木) 00:57:52.22
相武紗季
702デフォルトの名無しさん:2013/10/31(木) 07:53:56.97
>>680
最後尾の535がコンピュータっぽくて良い数字だな
703デフォルトの名無しさん:2013/11/08(金) 16:39:41.08
以前くだすれでも質問しましたが回答がもらえなかったので再度質問させてください。

ubuntuでpyenv内にpylonsフレームワークを利用しているのですが、controllerのpyファイルを修正して、再度サイトにアクセスしても修正前の結果となってしまいます。
apacheのアクセスログにも修正前のログが出力されているので、ブラウザのキャッシュではないと思います。
.pycファイルも消してから実施していますが結果が変わらずです。
704デフォルトの名無しさん:2013/11/08(金) 16:43:17.00
続きは http://kohada.2ch.net/php/ でどうぞ
705デフォルトの名無しさん:2013/11/11(月) 00:20:33.83
iOSでお勧めのPython環境ってありますか?
有料無料問わず、使っている人がいたら感想教えて。
706デフォルトの名無しさん:2013/11/11(月) 07:35:34.12
>>705
マルチ乙。
707デフォルトの名無しさん:2013/11/11(月) 20:53:42.31
2.7系の最新バグ修正版が出ますた
http://www.python.org/download/releases/2.7.6/
708デフォルトの名無しさん:2013/11/11(月) 21:03:11.75
ふむ苦しゅうない
709デフォルトの名無しさん:2013/11/20(水) 22:10:06.63
3日前からpythonを勉強してます
本年度中にアプリ開発して納めるので、かなり本気でやってます

今からはじめるのであればpython3を勉強したほうがよいのでしょうか?
710デフォルトの名無しさん:2013/11/20(水) 22:14:54.00
うん
711デフォルトの名無しさん:2013/11/20(水) 22:20:59.85
では、3でやってみます
712デフォルトの名無しさん:2013/11/21(木) 13:16:16.86
3をおすすめするのがいいと思うけど
バージョンアップできてないライブラリのせいで2系に触れざる得ないことを先に言っておく
713デフォルトの名無しさん:2013/11/21(木) 13:56:53.52
じゃあ俺は2と添い遂げる!
714デフォルトの名無しさん:2013/11/22(金) 14:54:03.06
いま3を使うメリットはあまりない
あと2年まて
715デフォルトの名無しさん:2013/11/22(金) 20:11:10.62
pypyっていつ3系に対応するの
716デフォルトの名無しさん:2013/11/22(金) 20:16:04.93
3.14ぐらいじゃないですか?
717デフォルトの名無しさん:2013/11/22(金) 20:24:59.39
>>714
2.x系で作ると2年経てば作ってる物はゴミとなるって事ですね
718デフォルトの名無しさん:2013/11/22(金) 23:09:12.00
>>714
もう諦めーやw
719デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 00:41:34.06
Python2で作って2年後に3に作り変えるのが一番利口だな
ライブラリの対応状況が現状のままでは電池入ってないのと一緒
720デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 09:18:05.39
つか何を基準に2年と言ってるん
2.xが保守されてる限りそれでいいだろ
動いてるものには触るなって1年生の時教わらなかった?
721デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 09:23:15.49
触らぬ蛇に祟り為し
722デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 09:27:19.14
為したらアカン
723デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 09:30:15.39
為せば成る
為さねば成らぬ
何事も
成らぬは人の為さぬなりけり
724デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 09:31:58.40
2015年でサポ終わりそうなのは「公式」の「CPython」の「2.7」だかんね。
たぶん誰かが保守するだろう。ActiveStateとか。

一方、ライブラリの対応状況は5年かけた結果が現状なわけだが
その半分以下のあと2年で、必要なものの対応が揃うっていうのは
甘い想定と言わざる得なくなりつつある。
725デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 09:32:12.66
話豚切ってすまん

Python で Dart みたいなことって出来る?
726デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 09:34:56.52
もう少し、くわしく

でないとどちらもチューリング完全だから同じことは出来るって答えちゃうよ
727デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 10:01:50.11
なぜ必至に2にしがみつくのか・・・
728デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 10:06:29.47
2.xって公式でもうバージョンアップしないって告知してたんじゃなかったっけ?
どう見ても全体的に3.xへ移行しようとしているのに、
今から2.xを使う意味はほとんどないと思うけどな。
まぁ、どうしても必要なライブラリが2.xでしかないと言うなら選択肢はないけど。
729デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 10:08:09.32
2.8は無いよ
730デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 10:49:22.69
2.8はないが2.7.72ぐらいまでリリースされる
間違いない
731デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 11:49:12.95
2から3に移行しようとしてるけどprint文とunuicodeくらいしか違いがわからん
732デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 11:49:25.21
いずれ必ず消えるものから始めること事態ナンセンス。
733デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 11:58:02.83
何度でもよみがえるs
734デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 12:57:42.07
ぶっちゃけ2でもあと10年は大丈夫
それより先は知らん
735デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 13:02:45.24
10年大丈夫の根拠は
736デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 13:13:47.17
CMで10年経っても大丈夫ってやってた
737デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 13:38:30.74
10年も経ったら2に対応してる主要ライブラリは無くなる
738デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 14:53:25.94
100人乗っても大丈夫なら見たことあるが
739デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 16:23:06.61
>>727
自分が3に移行できないから、道連れが欲しいのだろう。
740デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 19:52:57.16
バージョンの壁がなければ躊躇なくPython始めるのに…
741デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 20:17:34.70
むしろ2と3の言語仕様の違いなんて大したことないのに
3rdライブラリが揃ってない3を選択するほうが無能
742デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 20:29:57.26
743デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 20:38:11.68
PHP4とPHP5程度の違い?
C#とJavaぐらい違うの?
744デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 20:42:56.30
小さな仕様差は2to3使った後すこし手直しするくらいで済む

問題は文字列だ
広範かつ根が深い
745デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 20:53:59.75
>>740
ゼロから始めるなら3でいいのでは?
今苦しんでいるのは、2に長く慣れ親しんだ人と
3に対応していないライブラリを使っている人だよ
746デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 23:20:33.79
しかしpythonって流行ってるってほど日本じゃ流行ってないんだね
どこのコミュニティ覗いても進行が渋い
ruby使いたくないんだからもっときみら普及頑張ってよ
747デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 23:23:29.57
>>746
キミが頑張ってもいいのよ?
748デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 23:31:39.65
レン鯖に入ってるのがまだ2だったりするのが一番大きいかな
749デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 23:36:10.00
自分でコンパイルすればいいじゃない。
今時SSHでログインできないレンタルサーバなんて少ないんだし。
750デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 23:46:01.99
Python2使いの人で自分の作ったプログラムをPython3に移行できないなんて奴はほぼ皆無じゃないの
外部のライブラリとか人の作ったものの移行は面倒だったり、バージョンアップの度に移行作業が必要だったり
さらに複数の外部ライブラリを使っているとますます大変。だからPython2を使うという至極真当な選択

この状況下でPython3をおすすめする理由がわからない
別に3が特段優れているわけでもなんでもないのにな
751デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 23:56:28.42
移行にも金がかかるだろ
趣味なら好きな方使えば良い
752デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 23:58:20.22
今からなにっもないとこから始めるならDartだろ
753デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 23:59:19.53
できることとやることは別だからな
754デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 00:00:03.89
XPみたいに切られる直前になって素人宜しくわめかないならそれで構わん
755デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 00:03:53.81
具体的に何のライブラリがPython3対応してなくて困ってんの?
756デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 00:04:25.50
わかんない
757デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 00:09:48.14
俺も今どれが対応してなくて困ろうか物色していた所なんだ
758デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 00:17:22.69
wallを見てると
https://python3wos.appspot.com/

母数が多い順に
boto
ssl
Paste
paramiko
Fabric
MySQL-python
...

この中でおそらくこのまま死ぬと思われるのはPaste
WebAppフレームワークはPasteに依存してる奴が多かったけど
FlaskやPylonsは見限って自前対応にしてしまったみたいだ

俺が使ってる範囲だとPython2じゃないといけないのは・・・opencvがあったな
スレで挙がった奴はmechanizeとpygameかな
mechanizeはSelemium使えよ
高機能だし
759デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 00:23:43.14
paramikoとssl/sshは連動してるのか
760デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 00:31:43.44
geventが対応したら3に乗り換える
761デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 00:41:27.23
こんな涙ぐましいことやってて対応するの10年後かな
https://github.com/surfly/gevent/pull/321
762デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 00:44:37.93
10年後対応する頃には変わりになる物がすでに出ているだろ
いつまでも3に対応しないプラグインは淘汰されるだけ
763デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 00:48:03.82
2に依存してるっていうより、特定のプラグインに依存してるって感じがする
764デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 02:06:38.72
>>720
お前は何年生になっても「テストの重要性」は教わってないようだな
765デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 02:07:00.66
Pythonのお勉強ってすなわち英語の勉強だね
高校入ってから勉強しなかったから英語は苦手でぶっちゃけ中卒レベル
TOEIC600点ぐらいまで英語力あげないとちょっとむずかしそうだな
766デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 02:29:33.42
>>765
Pythonに限らず、OSSの世界は大抵そうだよ。
767デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 03:08:19.58
コンピュータ関連の技術文章読むだけならTOEICとか遠回り
日本語訳のある英語マニュアルを対比してみて
知らないフレーズと単語覚えるだけでいい
3日も必要ないよ
768デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 03:30:08.02
日本語訳がないから苦労してるんでしょw
769デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 04:24:51.62
勉強方法の話をしているんだが
770デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 07:28:08.49
python関係ない
マ板いけ
771 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2013/11/24(日) 08:09:13.31
馬鹿には無理
772デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 09:36:57.30
プログラミングなんてどの言語でもソースコード書いてあればそれ読むだけでしょ
解説の英語なんて読む必要なし
Pythonで英語の勉強したいならREPL で help() コマンドで知ってる関数適当にいれて読めば勉強できる
日本語訳 英語訳ならべて読みたいなら ttp://docs.python.jp/3.3/ttp://docs.python.org/3.3/ でもみたらいい
773デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 09:48:10.07
プログラムを仕事にしている人で英語読めない人なんて山のようにいるよ
ソースは俺。
けど、変数名付けるのに悩んで調べているうちに単語は覚えて行ってるな
774デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 10:03:13.41
そんなんローマ字でおk

TYOHYO1
NANBAA
SAKUJO_HURAGU

みたいなの希に良くある。
775デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 10:08:03.69
datas
とかみると萎える
776デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 10:10:16.75
>>774
せめて、FURAGUにしてほしいです><
777デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 10:10:42.67
C言語で
char aznable = '\0';
とか書く奴はだいたいニュータイプ
77857:2013/11/24(日) 10:15:13.01
おれ、oldに生まれてきたことを誇りに思う。
779デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 11:01:50.39
ローマ字だけはやめろ
780デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 11:02:16.31
原理原則論は現実の前では役に立たない
781デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 11:46:35.56
Ruby公式サイトのデザインがリニューアルしてた
782デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 11:46:57.42
できない奴の現実に合わせるのは嫌だ。
これだけ説明しても、そんなの正論/現実は〜とか言っているのお前だけじゃん
と、嫌な現実を思い出した。
783デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 11:50:17.81
次ははっきり言われるな
君、邪魔なんだよって
784デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 16:07:51.83
ローマ字変数とかマジ勘弁してよ

そういうのはずっとネタだと思ってたんだが
785デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 16:25:19.95
>>784
人のソース見た事ないだろ
786デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 16:28:36.65
フランス語やドイツ語やロシア語やイタリア語が元の変数名は分かりづらい
ローマ字はまだましな気もする
787デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 17:18:01.94
>>784
1.プログラム設計書の文章をテキストにコメントで打ち込む
2.そのコメントの下にコーディングをしていく

自分はいつもこの開発方法なので、設計書に出てくる
機能名や用語は基本的にそのまま関数名・変数名に使う
もちろん○付き数字も使う
だから勘弁とか言わないで欲しい
こうしないと設計書と見比べた時に何が何だかわからないんだ
788デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 17:22:48.64
何歳か知らんがよく生きてきたなというレベル
789デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 17:36:36.21
>>788
50行や100行の捨てコードならいざ知らず
まともなアプリならば設計書と関連づけておかないと
後になってメンテ性に響いてくる

設計書の第何章とかのタイトルもそのまま打ち込めば
検索ですぐに見つかるじゃない?
それが自分にはとても大切なことなんだよ
790デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 18:46:43.17
Python3なら変数名にUnicode文字使えるし、ローマ字使うくらいなら日本語で付けたほうがいいな
791デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 19:00:13.63
>>789
いかにもJavaで業務アプリ書いてるって感じだな
つかプログラム向いてないんじゃね
792デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 19:13:39.64
>>791が実務経験ないのはよくわかったから
793デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 19:34:03.96
クラス図上で先に英語化する。
業務担当に聞くとけっこう考えてくれる。
日本語と英語、2つで定義するので意味のズレが少なくなる。
794デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 19:52:09.33
>>791
確かに向いていない自覚はあるよ
CもJavaもRubyも挫折して
唯一何とか書けるようになったのが
Pythonなんだわ
795デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 20:20:58.77
>>789
基本だとは思うが、あまりやりすぎると仕様書変更時に混乱しそう。
796デフォルトの名無しさん:2013/11/25(月) 01:16:46.89
WEBで文芸的プログラミングなら大丈夫か。
797デフォルトの名無しさん:2013/11/25(月) 06:43:40.83
ソースでコピペ多用はバグの温床になるのと同じで
コメントに仕様書コピペは最悪の手段
仕様書へのリンク貼って
いつでも最新のものを
エディタから参照できるのが理想
798デフォルトの名無しさん:2013/11/25(月) 07:15:13.95
今からはじめるとしたらPython3ですか?
今からはじめる人にとってPython2が優位な点ってなんでしょう?
799デフォルトの名無しさん:2013/11/25(月) 07:26:41.09
使いたいライブラリが2しかない場合
レン鯖で2しか入ってなくて自分では3入れられない場合くらいしか2選ぶ理由ないな
800デフォルトの名無しさん:2013/11/25(月) 07:32:52.87
なるほど
自分の使ってるレン鯖を調べたら2.4と2.7だった
PHPは4と5入れてるサーバも多いのに
Pythonは2か3のどちらか一方しかないってことは共存できないのかね
801デフォルトの名無しさん:2013/11/25(月) 08:06:29.68
共存は可能
ssh出来るサーバーなら自分でコンパイルすれば入れられる可能性大
そうじゃなくてもバイナリ互換の環境をローカルに作れれば
コンパイル済のものをもっていって使ってるひともいることはいる
802デフォルトの名無しさん:2013/11/25(月) 10:44:04.57
rootのあるVPSとかならわかるが
レン鯖でPython使う人いるの?
PythonでWEBサービス書いてもApacheしか使えないじゃ旨味が少ないよね
それだったらPHPとかで作ったほうが効率的な気がするの
803デフォルトの名無しさん:2013/11/25(月) 11:01:38.15
また臭いのが湧いてきたな
804デフォルトの名無しさん:2013/11/25(月) 11:03:21.10
Debianはパッケージシステムで両方入れられる。
805デフォルトの名無しさん:2013/11/25(月) 11:03:36.26
もちろんapacheは使わないよ
806デフォルトの名無しさん:2013/11/25(月) 11:29:37.23
2でも3でも片方にvirtualenv入れて、必要に応じて使いたいVer使えばええのでは
807デフォルトの名無しさん:2013/11/25(月) 11:51:03.77
レン鯖の PHP はサーバ組み込みではなく CGI で動いてることのほうが多いだろう
であれば Python も PHP もたいして違わない
808デフォルトの名無しさん:2013/11/25(月) 12:46:23.46
3は共用サーバで使えないのが痛いな
809デフォルトの名無しさん:2013/11/25(月) 12:52:30.82
そもそも共用サーバーでマジなサービスなんか動かせんよ
旨みとか言ってるけど動かしたことあるの
810デフォルトの名無しさん:2013/11/25(月) 12:55:11.29
そもそもレン鯖のインタプリタなんてバージョンが古くて脆弱性残ってんのがざらにありすぎて
こんなの使わせるの正気?ってのが腐るほどある
811デフォルトの名無しさん:2013/11/25(月) 13:20:38.75
ド素人が偉そうだな
812デフォルトの名無しさん:2013/11/25(月) 13:23:14.64
ええ使ったこともない玄人様には到底かないませんわ
813デフォルトの名無しさん:2013/11/25(月) 13:26:03.90
>>809
別にPython使うからってマジなサービスである必要ないでしょ
アクセスカウンターからPythonで作っちゃえばいいと思うよ
814デフォルトの名無しさん:2013/11/25(月) 23:19:25.34
yum の悪口はそこまでだ!
815デフォルトの名無しさん:2013/11/27(水) 11:37:21.48
CSVファイルで空文字だとリストが詰められてしますのですが
詰められないようにするにはどうしたらいいのでしょうか
csv
a, b, ,d ,e
予定
['a', 'b', '', 'd', 'e']
実際
['a', 'b', 'd', 'e']
816815:2013/11/27(水) 11:45:41.39
ファイル間違えてました。
817デフォルトの名無しさん:2013/11/27(水) 12:27:01.64
ばかあああああああ
818デフォルトの名無しさん:2013/11/27(水) 16:05:33.71
わらた
819デフォルトの名無しさん:2013/11/27(水) 16:39:12.06
smtpでメール送信に失敗すると、サーバから通知やエラーが返されると思います。
pythonのsmtplibではサーバの応答に応じた例外が多数定義されているようですが
なぜかこれを捕捉できません。

try:
 smtp = smtplib.SMTP(host, port)
 smtp.sendmail(from_addr, to_addr, msg)
except SMTPException, e:
 pass

(つづく)
820デフォルトの名無しさん:2013/11/27(水) 16:41:38.53
例えば送信先のメールアドレスが存在しない場合、
送信元メアドには 550 Invalid recipient といったようなメールが返ってくるのですが
スクリプト中で捕捉して処理を止めたいです。

また、試しにサーバの接続に失敗した場合などにもやはり捕捉されず
このときにはwindows特有のエラーが返っているので
そのせい(windowsでやってるから)で正しく例外が発生しない気もするけど、どうでしょうか?
821デフォルトの名無しさん:2013/11/27(水) 16:48:50.24
except SMTPException, e: pass の pass の箇所って本当は何か書いてあるの?
822デフォルトの名無しさん:2013/11/27(水) 16:54:26.54
except (SMTPException, Exception, ), e:
print '馬鹿には無理'
823デフォルトの名無しさん:2013/11/27(水) 17:07:48.07
>>820
MTAによっては250で応答しておいて
あとからエラーメール送りつけるやつもあるで
824デフォルトの名無しさん:2013/11/27(水) 18:41:47.29
SPAMerには極力出来ん
825820:2013/11/27(水) 18:46:38.69
>>821
テストだったのでエラーをログに書き込むだけのコードでした

>>823
MTAによる部分てことで考えると、あんまし理解せずsmtplibを使ってる感じではあります
ちょっとそちらも調べてみますです
smtplibのsendmail()で結果を返してくればわかりやすいんですが、
レスポンスへのアクセス方法もわからないレベルなので・・・
826デフォルトの名無しさん:2013/11/27(水) 19:06:20.66
メールのエラーはSMTPの応答コードはとりあえずの仮の結果や
エラーメールが帰ってきたらそれが本当の結果になるねん

つまりSMTPの応答だけでは判別できんのや
必ずエラーメールの解析をせなあかん
827デフォルトの名無しさん:2013/11/28(木) 12:37:34.79
半年ぶりくらいなんだけど
pysetupってまだなの
828デフォルトの名無しさん:2013/11/28(木) 19:07:56.35
まだDEATH
829デフォルトの名無しさん:2013/11/28(木) 23:57:03.33
昨日夢にPythonが出てきたんだが、
これって日本でも流行りだす前兆じゃね?
830デフォルトの名無しさん:2013/11/28(木) 23:57:59.63
モンティパイソン再結成の話題に乗れれば
831デフォルトの名無しさん:2013/11/29(金) 00:10:16.73
タブウインドウくらいpython3標準でサポートして欲しいもんだ
832デフォルトの名無しさん:2013/11/29(金) 00:18:12.53
Python6くらいじゃね
数字は適当
833デフォルトの名無しさん:2013/11/29(金) 00:51:54.36
>>829
ハリー・ポッターか
834デフォルトの名無しさん:2013/11/29(金) 02:06:36.78
pythonって変だよね。
;{}方式の方が書きやすいし。
Trueも謎のキャピタライズだし。
x==1 ? 1 : 0 の方がわかりやすいやん。
835デフォルトの名無しさん:2013/11/29(金) 02:25:13.37
>>834
なら、そういう言語を使えばいい。
836デフォルトの名無しさん:2013/11/29(金) 06:14:37.75
>>829

蛇の夢に関するキーワード:生命力。想像力。聖なる霊。幸運。毒と薬。自己の中の矛盾点や葛藤。創造力と破壊力。利益と損失。攻撃。危険。脅威。欲望や衝動。しつこくまとわりつくもの。恋心。男性器。
837デフォルトの名無しさん:2013/11/29(金) 06:19:41.67
>>834
そんなの慣れの問題に過ぎないよ
君はPythonを何年、一日何時間書いて
そのようなことを言ってるわけ?
838デフォルトの名無しさん:2013/11/29(金) 20:31:39.06
web2pyってかなり優秀だと思うんだが、どうしてこうも人気ないのかな
分析願う
839デフォルトの名無しさん:2013/11/29(金) 23:56:03.87
pythonって、最強のスクリプト言語なの?
840デフォルトの名無しさん:2013/11/30(土) 00:03:05.22
つよい プログラム
よわい プログラム
そんなの ひとの かって
ほんとうに すごい プログラマなら
すきな げんごで
かてるように がんばるべき
841デフォルトの名無しさん:2013/11/30(土) 00:26:04.70
>>834
単純さで言うならlispの方が書きやすい。
842デフォルトの名無しさん:2013/11/30(土) 01:17:05.91
>>841
かっこつけんな
843デフォルトの名無しさん:2013/11/30(土) 03:04:33.75
>>839
つ wsh
844デフォルトの名無しさん:2013/11/30(土) 16:22:44.62
>>843
言語じゃねーだろ
vbs って言いたいのか?
845デフォルトの名無しさん:2013/11/30(土) 16:51:56.93
pythonは高水準で平凡な言語だと思う
会社とかで使うならとてもいいと思う
個人ではワクワク感が無くて使わなくなってしまった
846デフォルトの名無しさん:2013/11/30(土) 18:26:24.64
プログラミング、平日にはC#とJava、週末にはPythonとRubyを使う?
http://slashdot.jp/story/09/08/17/1555244/
847デフォルトの名無しさん:2013/11/30(土) 18:50:50.51
848デフォルトの名無しさん:2013/11/30(土) 22:23:53.08
shell = WshShellClass()
shortcut = shell.CreateShortcut('c:\\Test\\SomeFile.lnk')
shortcut .TargetPath = targetPathName
shortcut.WindowStyle = 1
shortcut.Hotkey = "CTRL+SHIFT+F"
shortcut.IconLocation = "notepad.exe, 0"
shortcut.Description = "Shortcut Script"
shortcut.WorkingDirectory = "c:\\Temp"
shortcut.Save()

ださいたま
849デフォルトの名無しさん:2013/11/30(土) 23:49:12.76
>>847
ごめん、言いたいことか全く伝わってこない
850デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 04:06:36.80
ワクワク感て何?
851デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 06:57:28.17
852デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 07:54:10.24
>>850
どちらの国の方?
日本人なら理解できるはずだが
853デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 08:13:26.73
言語に対するワクワク感って何?ってことだろ。
人によって物事の捉え方は違うんだから、もう少し誤解を与えない書き方をしようよ。
854デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 08:26:16.24
>>853
いや違うよ
この人はワクワク感という単語がわかってないっぽい
855デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 09:31:21.99
アスペ
856デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 09:33:08.05
昨日くだすれでコミュコミュ言って馬鹿かお前と罵倒された奴がこちらに流れてきたらしい
857デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 09:48:05.58
ここは会話の場だから、読んだ人に誤解を与えない文章を
書こうという配慮は必要だよね
自己中日記を投げつけて会話の代わりにしている人が多すぎ
858デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 10:09:27.36
お前がそう思うんならそうなんだろう
859デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 10:13:46.36
君はそう思わないの?
じゃあ書き込みにおける他人への配慮について
君がどう思っているのか意見をくれよ
860デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 10:17:13.07
そんな話をする場じゃないよ
君は3レス前に何を言ったんだ
861デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 10:24:10.05
>>860
会話トラブルが頻発している現状、
平和なスレ維持のための話し合いは必要だろう?
それともこのままケンカばかりの流れでいいというのか?
862デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 10:24:44.25
スレ違い。以上です。
863デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 10:26:52.76
Pythonができるなら日本語できなくてもなんら問題はない
ここはそういう場所だ
864デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 10:27:55.92
もうレスしなくていいからね
たぶんあなたは手段と目的が逆転しがちな人だろうから
865デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 10:32:28.77
ふーん、じゃあPythonの話をせずに
人の書き込みにいちいちケンカをふっかける姿勢で参加してもいんだ?
これからはそうさせてもらうよ
866デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 10:33:47.91
自覚のないトラブルメーカーだろうな…こいつ。
867デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 10:35:20.99
>>865
あんたさあ、偉そうに語ってた割に最終的にそういう態度とるんだな。
語るに落ちるって知ってるか?
知らないなら脳の片隅にくらい刻んどいてくれよ。今後のために。
868デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 10:36:56.05
>>867
だってそれが君たちスレ参加者の総意なんだろ
だからスレの総意に従わせてもらう
流れを正そうとした自分を否定したことは金輪際忘れない
869デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 10:37:25.27
はっきりわかんだね
紛れもなくゲス
870デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 10:40:36.35
自分の主張が通らなかったから粘着するってガキかよ
頭に豆腐でも入ってんじゃねえの
871デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 10:48:13.11
以下ラーメン…いやいや、Pythonの話
872デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 11:05:33.13
じゃあパイソンにちなんでパンの話もしようぜ
ビニール袋に生地を詰めて冷蔵庫でパンパンになるまで発酵させる技法があってこれがなかなか
873デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 15:45:26.75
まわりくどいな
パイパンの話がしたいだけだろぉ
874デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 15:47:11.38
パインパンのスレ思い出したぜ
875デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 19:14:24.43
日本語わかってねーよコイツみたいなレスしといて喧嘩ふっかけたのはそっちだろってわけわからんな

JythonからJava使うとかCから使うとかnum.pyやpandasでデータ処理させるとか結構いろいろおもしろいと思うが
浅いとこだけみて掘り下げないでワクワクせんわと言われても
876デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 19:22:03.51
mro()を活用してるソースコードを読みたいのでオープンソースとか紹介してください
__class__の書き換えも読んでみたいです
877デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 20:08:56.79
>>876

なんか特殊なことしたいの?
mro()の活用って?
__class__ の書き換えなんて出来るんだ知らなかった。

mro()の内容が必要になるのはdebugぐらいだと思うよ。
どんな継承してるんだろ?このobject。
って思って調べたことはあるけど。

>>> print(sys.version)
3.3.2 (default, Nov 10 2013, 22:26:55)
[GCC 4.8.1]
>>> int.mro()
[<class 'int'>, <class 'object'>]

mro()の情報ってこんなもんだよ?
活用できるとは思わない。
878デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 20:09:40.18
それとも、C実装の話を知りたいの?
これ読んだ?
Python-3.3.2/Objects/typeobject.c
読んでなければ、↑の mro, tp_mro を手がかりに頑張ってくれ。
すぐにsuper()にも気づくと思う。
そっちも併せて読んでくれ。

__class__ の書き換えって、それは特殊な用途じゃないの?
私は必要になる具体的な状況を思い浮かべることが出来ない。
でも、調べてみたら確かにそれっぽいことしてました。

:!grep '__class__ ' -r ./**/*.py
./Lib/test/test_descr.py: x.__class__ = cls2
./Lib/test/test_isinstance.py: __class__ = property(getclass)
./Lib/test/test_super.py: __class__ = 413
./Lib/unittest/test/testmock/testmock.py: mock.__class__ = int

何で知りたくなったのかは分からないけど頑張れ。
応援しているぞ。
879デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 20:36:31.42
>>877,878
知りたくなったのはただの興味なんだ

ドキュメントで
class.mro()(原文)
このメソッドは、メタクラスによって、そのインスタンスのメソッド解決の順序をカスタマイズするために、上書きされるかも知れません。これは、クラスインスタンスの作成と呼び、その結果は __mro__ に格納されます
なんて書いてあるから何かの活用する方法があるのかと思ってね
__class__についても同じような感じ

テストコードで見かけるんだね
いろいろありがとう
880デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 20:48:43.26
多重継承で使うことがある・・・かも
基本的に多重継承はミクスイン以外ご法度みたいな空気だが
881デフォルトの名無しさん:2013/12/01(日) 20:52:06.10
__class__ を活用した事があるのは、
とある自作objectのmro()を知りたくなった時ぐらいだなぁ。

↓みたいにobject自身にmro()を呼ばせると例外吐いてしまう。
>>> n = 100
>>> n.mro()
Traceback (most recent call last):
File "<stdin>", line 1, in <module>
AttributeError: 'int' object has no attribute 'mro'

なので、__class__を読み込んで、mro()を呼び出す。
とかだなぁ。

>>> n.__class__.mro()
[<class 'int'>, <class 'object'>]
>>> type(n)
<class 'int'>
882デフォルトの名無しさん:2013/12/02(月) 09:12:02.66
ほとんど使わない感じなのか
とんとん
883デフォルトの名無しさん:2013/12/04(水) 17:27:49.85
CSVで列をリスト化したいのですがいい方法ないでしょうか
全部リストとしてからだとすごく重たいのです
884デフォルトの名無しさん:2013/12/04(水) 18:50:07.54
885デフォルトの名無しさん:2013/12/04(水) 20:07:05.53
CSV方言があるから嫌い。
TSVが好き。
886デフォルトの名無しさん:2013/12/04(水) 20:09:42.18
まったく同じ理由でTSV派なんだけど
客先に納品するものはCSVにする
だってTSVとか言ったらなにそれ美味しいの?状態になるからな
887デフォルトの名無しさん:2013/12/04(水) 20:11:41.55
うめぇええええええええええ
888デフォルトの名無しさん:2013/12/04(水) 20:27:44.46
sikuliってやつ便利だねubuntuに入れてみた
889884:2013/12/05(木) 13:06:46.18
2次元リストの行と列を変更はzipでできたのでとりあえずやりたいことはできた
列の内容をカウントして多いほうから他の列を調べて同じ項目があれば表示

import csv
from collections import Counter

with open('test.tsv','rt', encoding='utf-8') as fr:
reader = csv.reader(fr, delimiter = '\t')

excel = [row for row in reader]
data = list(zip(*excel))

rank = [Counter(i) for i in data]

kosu = len(rank)

for x in range(kosu):
for moji, kazu in rank[x].most_common(100):
n = 0
for y in range(kosu):
if rank[y][moji] > 0:
n += 1
if n > 1:
print(moji, end=' ')
for z in range(kosu):
print(rank[z][moji], end=' ')
print('')

print('-'*20)
890デフォルトの名無しさん:2013/12/09(月) 16:33:13.78
スクレイパー御用達スレ
891デフォルトの名無しさん:2013/12/10(火) 01:47:26.24
pythonって、CでOpenGLのプログラミングやるみたいに
グリグリ3D物体動かせるアプリとか作れるの?
892デフォルトの名無しさん:2013/12/10(火) 01:51:37.99
PyOpenGLとかラッパーを使う
数値計算が多くて速度に影響するならそこをCで書いてモジュールに・・・
893デフォルトの名無しさん:2013/12/10(火) 01:55:07.00
Mincraft-likeなら一発ネタじゃなくて実際に稼働してるゲームがあったはず
名前は忘れた
894デフォルトの名無しさん:2013/12/10(火) 01:59:59.23
よく「pythonって〇〇出来るの?」って質問見るけど、
逆に出来ないこと知りたい。
895デフォルトの名無しさん:2013/12/10(火) 04:44:14.64
pythonってCより速く(あるいはCと同じくらい速く)OpenGL出来るの?

って質問だと思いますん
896デフォルトの名無しさん:2013/12/10(火) 07:04:32.76
>>894
pythonって彼女出来るの?
897デフォルトの名無しさん:2013/12/10(火) 07:50:43.90
>>891
昔のバージョン用なので今ので動くかどうかはわからない。
http://www1.axfc.net/u/3111756
898デフォルトの名無しさん:2013/12/10(火) 08:20:09.10
>>894
それ前提条件つけないと意味ないぞ。
極論すると、Python でアセンブラ書けばアセンブラでできることはできてしまうから。
899デフォルトの名無しさん:2013/12/10(火) 08:32:20.65
>>897
暇人乙
900デフォルトの名無しさん:2013/12/10(火) 09:05:02.08
>>897
Rubyで書くとどうなりますか?
901デフォルトの名無しさん:2013/12/10(火) 11:38:01.91
pythonはCの6倍速い
902デフォルトの名無しさん:2013/12/10(火) 16:34:31.01
>>896
俺のでっかいニシキヘビを見てくれ
903デフォルトの名無しさん:2013/12/10(火) 16:48:50.30
ホモかよw
904デフォルトの名無しさん:2013/12/10(火) 17:39:56.75
>>902
ふにゃふにゃだね。
905デフォルトの名無しさん:2013/12/10(火) 23:33:39.44
>>892
ありがとうございます
それを調べてみます
906デフォルトの名無しさん:2013/12/11(水) 02:09:19.12
>>897
ありがとうございます、これも参考にさせていただきます
907デフォルトの名無しさん:2013/12/15(日) 02:23:28.98
pythonでデータ解析をしたいのですが、現在統計にSASプログラム使っててデータの読み込みをフォーマット入力で入力してるのでそれをいったんcsvに書き出して再度読み込んで統計処理をしたいと思ってます。

この場合のpython(2.7)ではどのようなプログラムになるかご教授おねがいします。
データ:data.dat
0001 abcde 123456789
123456789 1234567890
0002 …

(↓続く)
908デフォルトの名無しさん:2013/12/15(日) 02:26:46.81
自分では何も書いてないの?
909デフォルトの名無しさん:2013/12/15(日) 02:26:55.27
(↑続き)

上記のようなデータで一人分で2行使っていて最初がId番号、abcdeは例えば、
男子で(a)、一人暮らしで(b)、喫煙者で(cd)、通勤が徒歩(e)な人で残りの数字が
3つのアンケートの回答素点になってます。
これを、
0001,a,b,cd,e,1,2,3,4,5,6,7,8,9,1,2,3,4,5,6,7,8,9,1,2,3,4,5,6,7,8,9,0
0002,
というようなCSV形式で書き出したいです。
よろしくお願いします。
910デフォルトの名無しさん:2013/12/15(日) 02:32:08.13
2行ずつ読んで1行で書き出すプログラムになるだけだろ

それを書けというならソースコードを提供しろと言ってるに等しいだろ
宿題スレに行くか対価を持って来い
911デフォルトの名無しさん:2013/12/15(日) 02:37:20.62
openでファイルを開く
readlineで1行読む*2
splitする
','.joinで繋ぐ
printする

hoge.py > huga.csv
912デフォルトの名無しさん:2013/12/15(日) 02:43:42.06
>>911
おーreadlineを2回やればよかったのか!!
助かりました!!ありがとうございます
913デフォルトの名無しさん:2013/12/15(日) 02:44:42.86
はあ?
914デフォルトの名無しさん:2013/12/15(日) 02:48:24.26
ゆとりすなあ
915デフォルトの名無しさん:2013/12/15(日) 03:13:06.79
お勉強スレなんだから親切に教えてやりゃいいだろ
916デフォルトの名無しさん:2013/12/15(日) 03:14:47.99
土曜深夜のこんな時間に大量に人が涌くとは
917デフォルトの名無しさん:2013/12/15(日) 03:39:53.19
>>915
自分でどうやったか書かない時点で代わりにやれってことだろ。
918デフォルトの名無しさん:2013/12/15(日) 09:46:28.07
教えてやりゃいいだろというという奴が教えない件
919デフォルトの名無しさん:2013/12/15(日) 12:47:41.51
1+1の答えを教えてください
これに答えると
1+2の答えは何ですか? 2+5の答えは何ですか? ……(r
ってこういうことになる
920デフォルトの名無しさん:2013/12/15(日) 14:20:06.25
>>919
別に誰もお前に答えろなんていってないんだからいいじゃん
921911:2013/12/15(日) 14:22:03.37
お前にいいか悪いか判断しろとも言ってない
922デフォルトの名無しさん:2013/12/15(日) 14:24:28.18
>>919
それがなにか問題でも?
923デフォルトの名無しさん:2013/12/15(日) 14:25:19.64
>>921
答えたいなら答えればいいだけだろ、答えたくなきゃスルーしとけ
924デフォルトの名無しさん:2013/12/15(日) 14:34:29.14
質問しといて>>920,923とか言う奴の気が知れないわ
925デフォルトの名無しさん:2013/12/15(日) 14:34:42.70
お歳暮くれたら回答してやる
926デフォルトの名無しさん:2013/12/15(日) 14:34:51.33
知識ない
知能ない
常識ない
論破されて逆ギレ

これがゆとり
何が問題かって日本のレベルの低下だろうな
周りがDQNばっかりのところに住みたいと思うか?
927デフォルトの名無しさん:2013/12/15(日) 14:35:24.25
>>924
別に質問者じゃないんだが
928デフォルトの名無しさん:2013/12/15(日) 14:36:04.67
>>924
馬鹿か?お前
929911:2013/12/15(日) 14:38:10.54
今更こたえなきゃ良かったかなと思うよ
クソカスがうるさいからな
930デフォルトの名無しさん:2013/12/15(日) 14:42:15.02
>>915が害悪ということで解決。
931デフォルトの名無しさん:2013/12/15(日) 14:42:47.20
>>929
偽物は死ねよカス
932デフォルトの名無しさん:2013/12/15(日) 14:45:35.40
>>931
本物だっつの死ねお前
933911:2013/12/15(日) 14:45:38.19
>>929
答えのお前じゃないだろバカ
934デフォルトの名無しさん:2013/12/15(日) 14:47:17.42
>>933
騙りまで始めるとは本当に心底クズなんだな
蛆虫以下だとストレートに軽蔑できてすっきりするぜ
935911:2013/12/15(日) 14:48:31.95
俺の偽物が2人も出ててワロタw
936デフォルトの名無しさん:2013/12/15(日) 14:50:12.69
これは答えるときも鳥つけるべきかもわからんね
937デフォルトの名無しさん:2013/12/15(日) 14:51:22.16
>>919
3回目ぐらいでいい加減にしろという心理作用がスレ住人に働くので別に質問は何回までとか制限する必要もない
全ては自然の赴くままに
938デフォルトの名無しさん:2013/12/15(日) 14:52:02.90
マイナーなくせにスレが荒れてるって終わってんな<Python
939デフォルトの名無しさん:2013/12/15(日) 14:54:14.75
質問したい奴はくだスレ行け、あっちの住人はここと違って心広いしひねくれてないから素直に答えてくれるぞ
940デフォルトの名無しさん:2013/12/15(日) 14:55:45.26
デファクトをなんて略すのが正しいかで罵り合ってたばかりじゃねえか
どこがだよw
目にうろが空いてんじゃねえか
941デフォルトの名無しさん:2013/12/15(日) 14:59:19.51
Python is a de facto computer language.
942デフォルトの名無しさん:2013/12/15(日) 14:59:49.87
デファクトww
頭悪そうw
943デフォルトの名無しさん:2013/12/15(日) 15:00:11.97
アンチスレってなんで使われてないんだろ
944デフォルトの名無しさん:2013/12/15(日) 15:07:51.82
なるほど
945デフォルトの名無しさん:2013/12/15(日) 15:15:28.77
今回の質問ならPythonスレに限らずどこいってもフルボッコだろうに
946デフォルトの名無しさん:2013/12/15(日) 15:27:33.03
答えた後もグチグチ言うんじゃねえっての
解決したんならそれで終われよ
女々しい野郎だ
947デフォルトの名無しさん:2013/12/15(日) 17:39:03.25
>>938
どうでもいいことだけど、リダイレクトの方向が正しくてほっこりした
なんかありがとう…
948デフォルトの名無しさん:2013/12/15(日) 18:20:52.56
わかったわかった
すべてゆとりが悪い
949デフォルトの名無しさん:2013/12/15(日) 18:54:48.53
ゆとりって、差別されるほど
小中高とバラ色で遊び回れる生活送ってたんか?

それならそれでええやないか
うらやましいわ
950デフォルトの名無しさん:2013/12/15(日) 18:58:07.04
お前らはどの時代でも変わらないけどなw
951デフォルトの名無しさん:2013/12/15(日) 21:01:48.60
PythonってRubyみたいなメタプログラミングってできるの?
952デフォルトの名無しさん:2013/12/15(日) 22:16:07.83
二番煎じは通用しない
953デフォルトの名無しさん:2013/12/16(月) 01:52:51.81
rpyでRの関数をpythonから使えるみたいですけど
Rのパッケージを読み込んでから
そのパッケージ内の関数を呼ぶのを
rpyでやるのってどうするのですか?
954デフォルトの名無しさん:2013/12/16(月) 09:32:35.49
955デフォルトの名無しさん:2013/12/17(火) 11:47:09.89
括弧付の数字のかっこを外したいのですが
'(100)'.lstrip('(').rstrip(')')
他にいい方法があったら教えてください。
956デフォルトの名無しさん:2013/12/17(火) 11:52:33.66
>>> '(100)'.strip('()')
'100'
>>> re.sub(r'^\((.+)\)$', r'\1', '(100)')
'100'
957955:2013/12/17(火) 13:12:29.15
>>956
ありがとうございます。
勉強になりました。
958デフォルトの名無しさん:2013/12/18(水) 11:37:19.44
>>909
2行ずつ読み込むのに使えるイテレータのイデオム

for e in zip(*[iter(stream)]*2):

ideone.com/rGO5EA
959デフォルトの名無しさん:2013/12/18(水) 18:24:28.89
PyQtとPySideってどちらが良いでしょうか。
960デフォルトの名無しさん:2013/12/18(水) 18:45:32.48
君が初心者で物をよく考えられないのならPyQtのライセンスを読んで悶絶すると思うぜ
961959:2013/12/18(水) 18:58:04.57
PyQtがGPLってことなら知ってますよ。
Pythonの経験はあまりないものの他の言語使ってたので初心者ではないです
962デフォルトの名無しさん:2013/12/18(水) 19:05:27.94
完成度なら明らかにPyQtの方が高い
963デフォルトの名無しさん:2013/12/18(水) 19:28:15.48
次スレはよ
964デフォルトの名無しさん:2013/12/18(水) 19:30:11.01
やっぱちょい古い本のサンプルコードじゃ動かんのか・・・、スレ汚しすいませんでした。
965デフォルトの名無しさん:2013/12/18(水) 19:32:22.21
GOBAKU
966デフォルトの名無しさん:2013/12/18(水) 19:42:36.51
受け答えって大切だなー
967デフォルトの名無しさん:2013/12/18(水) 23:28:18.61
pythonで給料もらってる人って
どんなのを開発してるんだ?

趣味って人ならいっぱいいるだろーけど
968デフォルトの名無しさん:2013/12/19(木) 01:40:44.48
>>959
そりゃライセンス料払えるなら断然PyQt

配布時にライセンスで面倒なこと考えなくていいし
何よりも開発速度が違いすぎる
PySideはいまだにQt5に対応していない
Python3への対応も遅かったし
969デフォルトの名無しさん:2013/12/19(木) 01:50:16.63
>>967
趣味で環境決めるようなシステム開発。
でもライブラリは充実してると思うよ。twitterのクライアントとかそういうようなの。
970デフォルトの名無しさん:2013/12/19(木) 02:27:01.58
>>967
自分は担当じゃないけどフロントエンドのチームはDjangoだな。
971デフォルトの名無しさん:2013/12/19(木) 02:37:58.23
なるほど商業的にはウェブインターフェースの開発が多いんだな
972デフォルトの名無しさん:2013/12/19(木) 03:24:37.27
Djangoみたいな、てめえでコンテンツのバージョニングもろくにできないフレームワークが普通に使われてるのマジ迷惑

※特にそんなプロジェクトのくせにi18nとかいってるところね。
973デフォルトの名無しさん:2013/12/19(木) 03:27:33.80
1ヵ月半くらい前からi18nに親を殺されたアベンジャーがいる模様
974デフォルトの名無しさん:2013/12/19(木) 04:09:23.29
コンテンツのバージョニングってCMSの仕事じゃないのか。
djangoが何かわかってないで使って、使えねーと言ってるわけか。
975デフォルトの名無しさん:2013/12/19(木) 04:37:23.25
ある意味Pythonを計算に使う学術系の人はPythonで給料をもらっているといえるかも
しれない。

別にPython使えるから給料をもらえているわけではないけれども、仕事道具として。
976デフォルトの名無しさん:2013/12/19(木) 10:09:16.76
センター試験はN88BASICよりもPythonの方が良いと思うわりとまじで
977デフォルトの名無しさん:2013/12/19(木) 12:54:06.46
>>967
カードゲームのカードの処理に使ったことあるよ。その時だけだから
pythonで給料をずっともらっているわけではないけど。
978デフォルトの名無しさん:2013/12/19(木) 13:32:40.13
>>968
商用ライセンスって数千ドル掛かるんでしたっけ。
ありがとうございます。
979デフォルトの名無しさん:2013/12/19(木) 14:39:14.75
利いた風な口きいといてそれかい
980デフォルトの名無しさん:2013/12/19(木) 15:10:42.23
>>979
978ですが、私の事ですかね?
どちらが良いかというのでライセンス料が払えるならPyQt。(=払えないならPyside)
と安価貰ったのでQtって有料のは数千ドルライセンス料居るんだよなという事を書いた上で
教えてもらったのでありがとうございます。といったのですが何か問題あったでしょうか。
981デフォルトの名無しさん:2013/12/19(木) 15:39:41.00
そうだね(プ
982デフォルトの名無しさん:2013/12/19(木) 15:51:01.63
無能なやつほどよく吠える
983デフォルトの名無しさん:2013/12/19(木) 17:07:56.48
wxPythonが完成度高くていいよ
984デフォルトの名無しさん:2013/12/19(木) 19:53:45.86
wxPythonがPython3に対応したら本気出す
985デフォルトの名無しさん:2013/12/19(木) 19:53:46.55
tkinter...
986デフォルトの名無しさん:2013/12/19(木) 19:57:00.74
どうでもいいこと聞くけどさ
tkinter
これなんて読むの
987デフォルトの名無しさん:2013/12/19(木) 20:03:46.86
>>984
一応対応してる
988デフォルトの名無しさん:2013/12/19(木) 21:00:44.93
>>987
マジっすか?
本気出してみるわ
989デフォルトの名無しさん:2013/12/20(金) 01:51:02.14
wxPythonは思ったよりも色々できなくて結局他のを使うことになると思う
990デフォルトの名無しさん:2013/12/20(金) 10:36:10.44
PyPyとか嫌らしすぎるわ
名前からして狙い過ぎ
991デフォルトの名無しさん:2013/12/20(金) 12:12:07.54
てぃーけいいんたー って読んでる
992デフォルトの名無しさん:2013/12/20(金) 16:51:14.71
はよ次スレ立てんと落ちるお
993デフォルトの名無しさん:2013/12/20(金) 17:36:09.77
たてといた

Pythonのお勉強 Part49
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1387528488/

なんかミスってたらスマヌ
994デフォルトの名無しさん:2013/12/20(金) 18:11:15.61
GJ
995デフォルトの名無しさん:2013/12/20(金) 18:12:08.57
スマタ
にみえた
996デフォルトの名無しさん:2013/12/20(金) 18:14:36.76
>>989
kwsk
997デフォルトの名無しさん:2013/12/20(金) 20:23:42.93
埋めっ
998デフォルトの名無しさん:2013/12/20(金) 20:25:13.65
埋めまくり
999デフォルトの名無しさん:2013/12/20(金) 20:29:34.18
おっぱいそん
1000デフォルトの名無しさん:2013/12/20(金) 20:31:22.50
ぱいぱん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。