スレ立てるまでもない質問はここで 109匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
質問する前にGoogleで検索しましょう。http://www.google.co.jp

プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。
ネタ、板とは関係の無い話題はご遠慮ください。

前スレ
スレ立てるまでもない質問はここで 108匹目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1287477677/
2デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 22:50:17

BASIC言語で元素分析値から組成式を計算するプログラムを作れと言われたんですが…
誰かわかる方いませんか?
例えば炭素:66.6%、水素:11.1%、窒素:0%、分子量 72.038から組成式を導けということらしいです
(酸素(%)=100−炭素(%)−水素(%)−窒素(%))
3デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 22:55:28
そのまま日本語BASICのソースにすると

酸素 = 100 - 炭素 - 水素 - 窒素

となる
4デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 23:14:13
>>3 
30行以内にまとめろと言うことなんですが…
5デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 23:16:12
BASICが分からんのかアルゴリズムが分からんのか
どうせそれすら考えてないんだろうな
6デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 23:19:25
30行どころか1行じゃないか!
文句を言われる筋合いは無い!
7デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 23:38:12
しつもーんノシ
排他制御がない状態での同期方法を教えてくださーい。
プログラムAとBがあって、Aが更新するファイルをBが読むのですが、
Bが読んでる間Aは更新しない、Aが更新している間はBは読まない、と
したいです。
open/close/read/write しか使えない状態でこれをやる方法を教えてください。
よろしくお願いします。
8デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 23:43:55
>>5
1)配列変数を確保する
2)データを読み込む
3)データを合計する
4)酸素の%を求める
5)組成式を出す
6)与えられた分子量から分子式をだす

だと思うんですがBASIC言語がわからないのでこれをどう書けばいいかわからないんです

9デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 23:44:56
OSと言語によってマシな方法はあるだろうからそちらへどうぞ
10デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 23:46:12
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。

アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。

                  京都大学霊長類研究所
11デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 23:50:47
>>7
排他制御なくてもプロセス間通信とかやりようはあるんじゃね
12デフォルトの名無しさん:2010/12/15(水) 00:08:04
>>11
open/close/read/writeのみしか使えない条件で。
ン十年前の並列コンピューターの教科書で見た気がするんだけど、忘却の彼方w
13デフォルトの名無しさん:2010/12/15(水) 00:11:38
あ、ここにあったので取り下げます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%92%E4%BB%96%E5%88%B6%E5%BE%A1
14デフォルトの名無しさん:2010/12/15(水) 00:12:19
>>2
10 'HOME WORK
20 TANSO=66.6
30 SUISO=11.1
40 TISSO=0
50 BUNSIRYO=72.038
60 KOUSO=100-TANSO-SUISO-TISSO
70 ? KOUSO
80 END
15デフォルトの名無しさん:2010/12/15(水) 00:15:42
>>7
1. フラグ用フォルダを作成
2. フォルダ作成に成功すればファイル更新やファイル読み込みの処理を実行
3. 処理が終わればフォルダを削除
16デフォルトの名無しさん:2010/12/15(水) 00:16:35
>>15
フォルダの作成が排他的ならそれでいけるんですけどね。
17デフォルトの名無しさん:2010/12/15(水) 01:20:34
普通はフォルダのリネームを使う
18デフォルトの名無しさん:2010/12/15(水) 02:24:57
あれ?例の魚いなくなったの?
19デフォルトの名無しさん:2010/12/15(水) 13:41:42
sendtoフォルダにバッチファイルを置いて「送る」から使っているんですけど、
複数ファイルを送った時ってどういう引数がバッチファイルに渡されているんですか?
20デフォルトの名無しさん:2010/12/15(水) 15:20:07
半角スペース区切りのファイル名
21デフォルトの名無しさん:2010/12/15(水) 16:25:14
ありがとうございます
22デフォルトの名無しさん:2010/12/15(水) 20:31:35
相変わらず前スレ埋めないんだな。
23デフォルトの名無しさん:2010/12/15(水) 20:34:11
作ったソフトを誰かに使ってもらいたいんだけど
そういうスレってないかな?
24デフォルトの名無しさん:2010/12/15(水) 20:47:06
VIP
25デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 15:01:55
http://2ji-is.sakura.ne.jp/imgboard-okazu.cgi?page=1
ここのページにC/C++言語で画像を送付して書き込みするプログラムってどうやるのでしょうか?
26デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 15:08:58
>>25
ボットで荒らそうとしてるようにしか見えないから教えてあげない
27デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 15:11:25
>>25
まずHTTPプロトコルを勉強します
28デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 15:17:24
次にTCP/IPプロトコルを勉強します
29デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 15:45:09
最初にマルチを反省しなさい
3025:2010/12/16(木) 18:31:08
掲示板を荒らすようなことはしません
HTTPについて勉強しました
TCP/IPについても勉強しました
マルチについても反省しました
よろしくお願いします
31デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 18:38:31
まったく反省してねえじゃねえか
32デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 19:21:54
>>30
おめでとう、完成したじゃないか。
33デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 19:54:43
赤黒木で削除の操作が理解不能なんですが
理解出来た人はどうやって勉強したのですか?
34デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 20:04:22
理解できないのは理解しようとしないからです
35デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 20:22:18
.NETのオブジェクトを他言語から呼び出す方法にはどんなものがありますか?
36デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 20:32:57
.NETは言語ではないので多言語は存在しません。
37デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 22:12:03
C++を覚えるのにC言語はあんまり必要ない派の人と
C言語やらないとC++は絶対に出来ない派の人がいるようなんですが
本当はどっちなんですか?C言語以外の、Cに似た言語を触ったことがある場合どうなんでしょうか。
38デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 22:20:11
>>37
C++だけをやる場合、Cを学ぶ際に必ず付いてきてかつボリュームのある「標準C関数」がまったく要らないから、
その部分をさして「C言語はあんまり必要ない」と言ってるんじゃないかな。
最初のif-then-else, while, forとか、ポインタとか関数の作り方とかを学んでるうちはCもC++も全く変わらないから、
その部分をさして「C言語は絶対必要」と言ってるんじゃないかな。
39デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 22:21:36
C知ってた方がC++やるのは楽、でも別にC+;+から初めてもいいと思う。
40デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 22:24:18
> C言語以外の、Cに似た言語を触ったことがある場合どうなんでしょうか。

たまに「C系の言語」みたいな言い方してるやつがいるけど、
C系の言語といえるのはC++くらいだぞ。
41デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 22:26:07
Javaから入るとC++で泣きを見る
42デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 22:26:28
ALGOL系のことだろ。察しろよアホ
43デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 22:28:16
入門者に必要なのは「プログラミング的な考え方」であって、
言語がBASICだろうがHSPだろうがあんまり変わらん気がする。
44デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 22:28:39
>>40 Objective-Cはどうなの
45デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 22:29:01
Javaは今後昔のVBみたいになる
46デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 22:30:55
>>44
それもあったな

>>42
お前がアホだろ。
47デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 22:31:55
>>45
すでにCOBOL化してると思う。
48デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 22:32:49
JavaやC#も広い心で見ればC系と言えなくもない
49デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 22:36:26
>>48
普通にそうだよ
50デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 22:36:53
2.0以前のC#ならC系と言ってもいいが。最近のC#は離れすぎてる。
51デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 22:38:05
>>43
熟練者に必要なのは「プログラミング的な考え方」であって、
言語がBashだろうがLISPだろうがあんまり変わらん気がする。

などと遊んでみる
52デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 22:42:39
>>50
正常進化じゃ

WPFはどうかと思うが
53デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 22:44:24
>>49
ブロックが{}だとか、整数がintだとかぱっと見た目が似てると
安心するような人しかそう思ってないんじゃないの。
54デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 22:45:57
>>53
そういう取っつきやすさは必要
55デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 22:46:23
そういえばCやC++意外ではメモリを自分で管理するメジャーな言語ってほとんどないね
他になんかあったっけ?
56デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 22:49:29
>>55
pascalとか。
57デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 23:27:43
>>40>>46>>53
そりゃあパッと見が似てなきゃC系じゃないだろうな
58デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 23:44:27
まあ、VB6とかやってた連中にC#とVB.NETはおんなじようなもんだって
言うとびっくりするしな。
見た目重要だな。
59デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 00:40:52
Cの正当進化はJSだとおもう。C++アマグラマ。
60デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 03:09:09
C の正当進化は Python だとおもう。
61デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 03:29:53
cshだろJK
62デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 03:31:17
Goかも
6325:2010/12/17(金) 07:31:03
もしかしてわからないのですか?
64デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 07:50:34
              _     _
            〃:V::⌒⌒○Y:ヽ   なんでやねん
            j:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l|.:. l
             |:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:|
             |ハ:!.:.:.:i.:.:.:.:.:.:.:.レj/      ビシッ
             ヾ|i:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.iV
              x|i:.:.:.V:.:.:.:.:.:八「ヽ     ^ー'て
               ∧!:.:.:.:.'、:.:.:.:.:i:.:.l| ∧  ,xっ  (
               / ヘ:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:リ  ヽ<ヽ三)
            rァ、_/    〉:.:.:.:.:ハ:.:ノ人   ` 」」
          V//    ハ{\ノ jイ=' {ゝ-'´
         弋>、__/  {/   l  ヽ
                  /     l   ',
               /      l  |
              /T7 r┬┬ ┼1T|
                〈_/ |│ | | │」」」
              /  ̄¨77¨ ̄/
                /    /./   /
65デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 09:12:29
>>63
もうできたはずだろ?
66デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 12:56:02
http://localhost/test.php?data1=100&data2=200
という結果をPHPから取得したいんですが

file_get_contents('http://localhost/test.php?data1=100&data2=200');
↑のコードを、stream_context_createを混ぜて実装出来ないでしょか?
stream_context_createについて、まだ良く分かっていないため
stream_context_createで出来ても意味はありませんが、理解するために現在実装しようとしています
どうぞよろしくお願いします。
67デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 12:57:07
そういうのはこの板じゃないよ
68デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 13:03:49
>>66
webprog板というものがあってな
69デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 14:28:06
COMはRPC likeと表現していいとおもう?
70デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 14:38:25
TCHAR test[16] = _T("17じ");
_stscanf_s(test, _T("%2d%s"), &var, sizeof(int), tmp, 127);
%sを読み込もうとするとアクセス違反で怒られます
"%d%s"の順番の場合だけなんですが、何が原因なのか教えてください
71デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 16:24:05
_stscanf_s(test, _T("%2d%s"), &var, tmp, 127);

参考: http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/6ttkkkhh(v=vs.80).aspx
72デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 17:18:16
>>71
ありがとうございます、動きました
数値の場合はサイズを指定してはいけないのですね
以前そこを見たことはあったのですが、そのときは数値を読み込まなかったので気が付きませんでした
73デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 18:02:23
C++でwin用GUIアプリをつくるとき
小規模な物ならwin32apiを直に記述するけど
規模が大きくなる場合どうするのがよいでしょうか
74デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 18:08:37
GUIビルダを使う
75デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 18:19:15
>>73
C++はやめてC#を始める
76デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 18:34:59
やっぱりC++はGUIに向かないかぁ・・・

C#って言語的に分かりやすい?
77デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 18:37:43
GUIに向かないってなんだよVC++使えよ
まさかGUIの描画までコード書いてるのか
78デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 18:43:35
GUI重視ならVBかDelphiだろ
79デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 18:47:42
いつの時代のGUI重視だよ
80デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 18:50:01
重視もなにもねーわ
ほぼなにやるにしてもC#最強
81デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 18:50:49
あと今更だけどVC++って言い方やめろよ
VS + C++とかにしろ
82デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 19:12:47
何言ってんだか。
83デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 19:39:42
>>51
最後に「LISPとCOBOLだったらゴメン」って付けようか迷ったんだ
84デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 20:25:38
C++っていっても.NETとMFCとあともう1つぐらい選択肢あっただろ
85デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 20:29:04
キュートがいいよ
86デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 20:55:38
.libファイルってリンクの時に必要になるけど
loadLibraryみたいにdll読み込む方法もあるわけで
dllだけあればlibなんて無くてもリンクできそうな気がするんだけど
libファイルの存在意義ってなに?
87デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 20:57:39
めんどくさいだろ?
88デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 21:03:44
リンカが関数名が解決できるように
DLLがエクスポートしている関数名とオブジェクトファイル上の関数名が一致しないことがまれによくあるので
あと序数でエクスポートしてる場合とか
89デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 22:26:23
UnionCopyていうデータ構造知ってる人いる?解説してる本とかないかな
90デフォルトの名無しさん:2010/12/18(土) 00:31:56
Union-Findの拡張かあ、unionってCの予約語と被ってるから
アルゴリズムの本でサンプルコードがCだと気持ち悪いよね、なんとなく
91デフォルトの名無しさん:2010/12/18(土) 00:59:06
そう。Copy操作も出来るようになったUnionFindらしい
疑似コードだと型が無かったりするからCはましなほうだよ
まだインタフェースしかかけてない、メソッド空だ・・誰かサンプルコードを・・
92デフォルトの名無しさん:2010/12/18(土) 01:47:28
ヒープ領域の仕組みは理解できるのですが、
1)動的に確保される領域全般で使われていると思って良いんでしょうか?

mallocとnewがヒープ領域の仕組みを使っているのはウィキペディアにありました。
2)JVMではnewはヒープ領域として作られているのでしょうか?

3)ヒープの未使用ラベルがつけられた領域は、どのタイミングでどの程度確保されるのでしょうか?

よろしくお願いします。
93デフォルトの名無しさん:2010/12/18(土) 02:22:06
CのmallocとJavaのnewはまったく違う
世代別GCでぐぐってみ
94デフォルトの名無しさん:2010/12/18(土) 04:24:22
嫌だね。死ね。
95デフォルトの名無しさん:2010/12/18(土) 09:17:29


ハッキングの話は厳禁ということですが

ファッキングはどうすればいいですか。
ここでいいすか。

9625:2010/12/18(土) 10:38:28
僕の質問に答えたらいいっす
97デフォルトの名無しさん:2010/12/18(土) 11:37:59
HTTPとTCP/IPの勉強をしたのにまだわからないというのはまったく不思議なことだ
いったい何がわからないのか具体的に述べたまえ
ソケットAPIの使い方か?
9825:2010/12/18(土) 12:19:10
手間を省くためにもC/C++のソースで返答をお願いする
99デフォルトの名無しさん:2010/12/18(土) 12:26:00
俺の手間はどうなる
100デフォルトの名無しさん:2010/12/18(土) 12:30:04
質問して回答を待つ手間を考えれば、お互い様だろ
101デフォルトの名無しさん:2010/12/18(土) 12:36:15
俺は別に何も待ってないぞ
お前の返事が来なきゃ何かが困るわけでもないし
102デフォルトの名無しさん:2010/12/18(土) 12:38:05
書きたくない奴は、書きこむな。お前の手間など知らん。
103デフォルトの名無しさん:2010/12/18(土) 12:42:57
自分に何のメリットもない面倒な仕事をわざわざ引き受けてくれる親切な人が現れるといいね ┐(´ー`)┌
104デフォルトの名無しさん:2010/12/18(土) 12:50:54
さすが2ちゃんねるを「仕事」にしている奴の言葉は重いな
105デフォルトの名無しさん:2010/12/18(土) 13:27:44
自分で作るつもりが無いのなら、そもそも板違いだ。
106デフォルトの名無しさん:2010/12/18(土) 13:31:56
じゃあ作れよ。
107デフォルトの名無しさん:2010/12/18(土) 13:34:07
ぐぬぬ
108デフォルトの名無しさん:2010/12/18(土) 13:35:37
俺は(俺の作りたいものを)自分で作ってるから問題ないな
109デフォルトの名無しさん:2010/12/18(土) 13:39:23
よかったね^^
110デフォルトの名無しさん:2010/12/18(土) 13:42:25
うむ。よかった。ということは俺にはこの言葉を言う権利があるわけだな。
自分で作るつもりが無いのなら、そもそも板違いだ。どっか他へ行け。
111デフォルトの名無しさん:2010/12/18(土) 13:45:39
どうせ答えられないなら黙っとけよ
112デフォルトの名無しさん:2010/12/18(土) 13:47:49
うるせーバカ
11325:2010/12/18(土) 14:40:22
┐(´ー`)┌
114デフォルトの名無しさん:2010/12/18(土) 16:09:06
COBOLのSCREEN SECTIONとやらで画面の項目がどうたらこうたらと聞いたのだが、さっぱりわからない
詳しく解説してるホームページとかは無いものか
115デフォルトの名無しさん:2010/12/19(日) 13:45:36
テストケースを作るのが下手なんだがいい方法とかツールとかある?
116デフォルトの名無しさん:2010/12/19(日) 14:22:08
おいら宗教哲学専攻なんだが、
たとえば日本のキリスト教の教会は(どこの宗教団体とも同様に)女の数が多いが、
少ない男の信者には技術系の人は結構いる。

むしろ文系の方はあまり多くない。
文系の人間は近代人の迷信を信仰しやすいからか?

ともあれ理系(特に工学系)の人に比較的、宗教との親和性が高いようなのは
何故なんだろう?

マジレスきぼんぬ。
117デフォルトの名無しさん:2010/12/19(日) 14:31:15
理系は出会いが少ないから、そういうところに所属してるの。
118デフォルトの名無しさん:2010/12/19(日) 14:38:28
>>116
宗教と科学ってのは起源が共通するんだよ。
ガリレオやコペルニクスも神学者だし、
聖書に書いてある神の奇跡とかを証明しようと研究してたのさ。
119デフォルトの名無しさん:2010/12/19(日) 14:38:36
>>117
いや、おいらにだって本当に信仰持ってるか、さもなくばその振りをしてるだけの人間か、
ぐらいの見分けはつくよ。
専門家をナメちゃいかんよ。
120デフォルトの名無しさん:2010/12/19(日) 14:43:47
なにが専門家だよ、笑わせるな
121デフォルトの名無しさん:2010/12/19(日) 14:44:14
それなら宗教学は理系ですか文系ですか?
122デフォルトの名無しさん:2010/12/19(日) 14:46:42
論理が通じないものは理系じゃない。
123デフォルトの名無しさん:2010/12/19(日) 16:29:10
よくわからんが、理系なんじゃないのかなー
>>120は文系
124デフォルトの名無しさん:2010/12/19(日) 16:35:34
>>123
俺は理系ですが。宗教の専門家が、2chで宗教について質問って笑わずにはいられないけど
125デフォルトの名無しさん:2010/12/19(日) 18:05:08
3DグラフィックソフトはMac OSに対応していたりしますが
どのような言語で作られているのでしょうか?
126デフォルトの名無しさん:2010/12/19(日) 18:07:10
Objective-C
127デフォルトの名無しさん:2010/12/19(日) 18:11:50
そんなので書いてるんだ?
相当な手間だろうね
128デフォルトの名無しさん:2010/12/19(日) 18:13:10
うん
何で書いても手間だろうとは思うけどね
129デフォルトの名無しさん:2010/12/19(日) 19:25:59
Windowsの3Dグラフィックソフトも大抵C++で書かれてると思うが
130デフォルトの名無しさん:2010/12/19(日) 20:18:44
逆に手間がかからない言語って何だ?
131デフォルトの名無しさん:2010/12/19(日) 20:41:50
Lisp
132デフォルトの名無しさん:2010/12/20(月) 09:23:43
GCが組み込まれた言語では、循環参照の問題をどう解決してるのでしょうか?
133デフォルトの名無しさん:2010/12/20(月) 10:09:26
マーク&スイープやコピーGCでは循環参照があっても回収できる。
リファレンスカウントGCの場合はマーク&スイープを併用したり、解決できなかったりする。
134デフォルトの名無しさん:2010/12/20(月) 14:48:30
教えてください。
リソースに組み込んだファイルはどうすれば参照できるのでしょうか。

・環境は WindowsXP + VC 2008
・VC で実行ファイルにバイナリファイルをリソースとして組み込んで使いたい
・.rc ファイルを編集して以下のような行を追加した
  IDR_DATA DATA_TABLE "data.bin"
・上記のリソースはリソースエディタ?上で見えている
・API を以下のように実行した
  handle = ::FindResource( NULL, "DATA_TABLE", "IDR_DATA" )
・前項の handle が NULL だった

念のため、::FindResource の第2/3パラメータを逆転させたり、
resource.h に ID を登録して MAKEINTRESOURCE() で変換した値を渡してみたりしても
結果が変わらず。ずっと前には同じようなことしてできたような記憶があるのですが。
135デフォルトの名無しさん:2010/12/20(月) 14:56:25
>>134
WinAPIは知らんが、APIに渡すのはDATA_TABLEやIDR_DATAというシンボルじゃないのか?
あんたは文字列を渡しているぞ。
136134:2010/12/20(月) 15:38:48
返信をありがとうございます。

書き方が悪かったようで申し訳ないです。
::FindResource() の第2/3パラメータの型は LPCWSTR(wchar_t*) です。
MAKEINTRESOURCE() はマクロで、与えられた数値を LPCWSTR 型の数値にしてくれます。

ネットで検索した結果では .rc に設定した値(先の例では IDR_DATA と DATA_TABLE )を
そのまま渡していたのでそのように記述しました。
が、ご指摘のようなことも気になったので、MAKEINTRESOURCE() を使ってパラメータを
設定する方法も試してみました。このため、resource.h にも同じ名前の #define 定義を行いました。
.rc の定義名も "" で囲ってみたりしたのですが、試した組み合わせではすべて結果が同じでした。

お心当たりがございましたら、お願いします。
137デフォルトの名無しさん:2010/12/20(月) 16:15:13
教えて下さい!
プログラム上から動的に住所→緯度経度変換するAPI探してます。
有料サイトで使いたいため、Googleとヤフーに問い合わせたら
年間1万$と105万と言われてしまいました。
もっと安くすむサイトは無いでしょうか?ご存知の方いたらお願いします!
138デフォルトの名無しさん:2010/12/20(月) 17:00:04
nn

139さいたま:2010/12/20(月) 17:05:50
以前書き込みさせていただいたものです

ある会社に見積もりしてもらったら200マンくらいかかりますわといわれました。

マジですか?

100マン以下でできると記載されてた方もいらっしゃいましたので

もういちど見積もりお願いします

http://jan39.com/

あとどこの会社に見積もり依頼すればよろしいのでしょうか。。。。

WEB制作会社ですか?

優秀な大学生やっとったほうが安いですか?

回答よろしくお願いします

140デフォルトの名無しさん:2010/12/20(月) 17:52:11
2-3人月か。
ずいぶん良心的な気がしなくもないけど。

フリーランスの個人に頼むなら100万くらいでできるかもしれないけど、見積もり甘いんじゃないかと思わんでもない。
勉強をかねて利益を捨ててるならそれでもいいが。
141デフォルトの名無しさん:2010/12/20(月) 17:57:54
>>137
住所→緯度経度変換の無料サービス(google api使用)を作って、そのサービスを使うようにするってのはライセンス的にどうなのかな。
問い合わせドゾー
142デフォルトの名無しさん:2010/12/20(月) 18:27:23
内部にリスト的なものを持つクラスAがあったとして
new A()
とやったときに
 リスト自体はnewしといて空
 リストはnull
のどちらにするか迷うのだけど、どっちがいいですか?
143デフォルトの名無しさん:2010/12/20(月) 18:31:00
つ[std::list]
144デフォルトの名無しさん:2010/12/20(月) 18:41:54
std::listで言えば、std::listのポインタをクラスメンバに持つとき、
最初からnewする(or std::listとしてメンバに持つ)か
ポイント先が必要になってからnewするべきかって疑問なのですyo
145デフォルトの名無しさん:2010/12/20(月) 19:02:34
std::listをnewするなんてどんな阿呆なんだ?
146デフォルトの名無しさん:2010/12/20(月) 19:17:05
>>144
要素の表現としての話であれば、結局NULLチェックしないとどっかで不具合出るから、何もない表現はNULLがいいと思う。
でも、Listをあらわすクラスをnewするかって話だと俺はしないな。
147デフォルトの名無しさん:2010/12/20(月) 19:29:16
まぁポインタ使えるようになると何でもポインタにしてみたくなる年頃なんだろ。
14825:2010/12/20(月) 22:33:00
多態性をつかうならポインタしかできないが?
14925:2010/12/20(月) 22:36:34
150デフォルトの名無しさん:2010/12/20(月) 22:43:24
listを継承する気かよwwww
151デフォルトの名無しさん:2010/12/20(月) 23:01:45
>>149
多態性使うのにlistをポインタにする必要ねーよw
お前Cしか使えんのだろ。
152デフォルトの名無しさん:2010/12/21(火) 01:01:35
日本人はひとつウケルとそればっかりやるからな
ゲーマーがおっさん化しているのに
少年少女が主人公のゲームやアニメやドラマばっかり作って
排他的な民族性が共有できるゲームエンジンを開発するまで至らず
独自エンジンに独自フレームワークで時代遅れのゲームやCGを作る
iPodやiPadも日本の技術力があれば簡単に作れたのに
携帯電話ばっかり作って、いつも先を越される
独創的な言動をする奴は忌み嫌われ淘汰してきたツケがこれだよ
153デフォルトの名無しさん:2010/12/21(火) 01:44:50
154デフォルトの名無しさん:2010/12/21(火) 04:31:46
>>152
おまえは、おっさんが主人公の中二ストーリーがやりたいのか?
155デフォルトの名無しさん:2010/12/21(火) 04:55:15
日本人はって言うが欧米でもひとつウケルとそればっかり
最近の洋ゲーなんて売上上位の9割は続編だよ
156デフォルトの名無しさん:2010/12/21(火) 04:59:20
「不思議の国のアリス」全文英語で読了した人いますか?
しかも辞書は英英辞典のみで、とか。
157デフォルトの名無しさん:2010/12/21(火) 05:17:37
Magicmouseをwindows7で使っているのですが、
appleのドライバだと、スクロールしか対応していないようです。
フリックなどにも対応させることは出来ないでしょうか?
158デフォルトの名無しさん:2010/12/21(火) 05:31:42
>>155
洋ゲーは同じものなんだと開き直って効率を重視してるのが違う
日本は同じものを違う方法で何作も作るから値段が下がらないし給料もあがらない
せめて生産性をあげてバランス調整に時間をかければおもしろさもあがるのにな
159デフォルトの名無しさん:2010/12/21(火) 06:03:21
洋ゲーと和ゲーで2値化してる時点でもうお察しって感じ
自分の周りが世界の縮尺だとでも思ってるんだろうな
まるでどっかの船さんみたい
160デフォルトの名無しさん:2010/12/21(火) 06:22:16
そうだな。スレ違いだしな。
161デフォルトの名無しさん:2010/12/21(火) 06:26:53
呉越同舟か、んでどこの船?
タイタニック?
16225:2010/12/21(火) 12:32:38
話が進まず沈んでしまうという点においてはタイタニック
16325:2010/12/21(火) 12:53:03
質問に答えないという点においては
総理大臣の要求すら一瞬で拒否する某前幹事長並の鉄壁さ
マスコミと手を組んでネタがないときのネタ供給源として契約しているのではないかと思うくらい
164デフォルトの名無しさん:2010/12/21(火) 13:41:14
How To のEric Steven RaymondさんがMacやWindowsだと制限?されてるから
Unix やLinuxを使いなさいとの事ですが、

今現在世界で1番優れてるノートPCはMacBookProかAirだと思うので
それらを買うつもりなのですが
OSをSnowLeopardからFreeのUnixやLinuxに
変えなさいという事ですか?

VMware等でMac OS X内でLinux等を動かしては
彼がいってる事を実践してるとは言えないですか?
もしダメならもう一台安いパソコンかって
それにlinux等をいれてリモートで動かそうかなと思うのですが。
165134:2010/12/21(火) 13:46:50
昨日、リソースへのファイルの組み込みについて質問をさせていただいたものです。

ほかの掲示板でも質問をさせていただいて、一応解決?したので、念のためご報告させていただきます。

・IDR_DATA と DATA_TABLE を、resource.h で定義
・以下のように参照するうように修正
 ::FindResource( NULL, MAKEINTRESOURCE( IDR_DATA ), MAKEINTRESOURCE( DATA_TABLE ) );

結果、昨日試していたプロジェクトでは結果が変わらなかったものの、試験用に新規に起こした
プロジェクトでは成功するようになりました。
この違いの原因は今のところわかりませんが、最悪の場合は、プロジェクトを作りなおすことで対処できそうです。

返信をいただいた方にはお手数をおかけいたしました。
ありがとうございました。
166デフォルトの名無しさん:2010/12/21(火) 13:47:59
>>165
死ね
167デフォルトの名無しさん:2010/12/21(火) 14:06:52
指定されたフォルダを一定間隔で監視し、
そこにファイルが置かれていたらそのファイルを取り込み、
処理が終わったら指定されたバックアップフォルダに移動しておく
という常駐アプリを作成しているのですが、
指定された監視フォルダとバックアップフォルダが同じ場所だった場合、
ルーチン的には無限ループになってしまいます
(バックアップフォルダに移動したつもりのファイルを再び拾ってしまう)。

このような状態って、どのように対応するのが望ましいのでしょうか。
(バックアップフォルダに移す際に拡張子を変更しておく?)
168デフォルトの名無しさん:2010/12/21(火) 14:22:13
監視とバックアップが同一フォルダかチェックすればいいだけの話
169デフォルトの名無しさん:2010/12/21(火) 14:24:36
>>168
同一かどうかって、簡単に判断できるものですか?
単純な文字列比較では済まないのではと思うのですが。
ちなみにOSはWindowsXP/Vista/7です。
170デフォルトの名無しさん:2010/12/21(火) 14:27:54
>>169
単純な文字列比較で済まないと思う例を列挙せよ。
171デフォルトの名無しさん:2010/12/21(火) 14:36:21
片方は絶対パスでもう片方は実行位置依存の相対パスだったり、
片方は「C:\hoge\」でもう片方は「C:\hoge\..\hoge\」みたいな意地悪な記述だったり、
片方は共有フォルダのローカルパスでもう片方は「\\マシン名\共有フォルダ名」だったりとか。
172デフォルトの名無しさん:2010/12/21(火) 14:40:23
テスト用のファイルを書き出してチェックする程度のことは思いつかないのかな?
173デフォルトの名無しさん:2010/12/21(火) 14:40:29
>>167
MOVEじゃなくてCOPY&DELETEにすれば同一フォルダの場合は検出できるんじゃね
検出フォルダ配下の別フォルダならダメだけどね
それはフォルダ設定時のチェックだけでいいと思う
エイリアスまでチェックしなくていいんじゃね
174デフォルトの名無しさん:2010/12/21(火) 15:53:28
>>171
C#ならパスを自動整形してくれるし
監視用のライブラリもある
175デフォルトの名無しさん:2010/12/21(火) 17:06:40
そこのフォルダのファイルを列挙した時に
相対パスで名前が帰ってくるとかありえないけど
176デフォルトの名無しさん:2010/12/21(火) 22:14:59
>>164
BSDじゃダメなの?
177デフォルトの名無しさん:2010/12/21(火) 22:16:57
>>174
ハードリンクとかジャンクションとかUNCパスとか
178デフォルトの名無しさん:2010/12/21(火) 22:20:44
>>164
いつの記事?今と昔じゃOSをめぐる環境は劇的に変わってると思うけど・・・・
とはいえインターネットに関する利点を強調してるような記事ならUNIX系OSの利点は失われていないよ
179デフォルトの名無しさん:2010/12/21(火) 22:57:16
>>164
安心しろ。
MAC OS X のベース Darwin は Mach 3.0 + FreeBSD をもとに開発されており、POSIX 準拠ですらある。
180デフォルトの名無しさん:2010/12/22(水) 14:02:33
windowsもmacもLinuxもみんなunixさ!
181デフォルトの名無しさん:2010/12/22(水) 14:05:41
windows is unix wiu
mac is unix miu
linux is unix liu
18225:2010/12/22(水) 19:02:25
どうだ?ここの2chのレベルは?
すごいだろ?
世界一のトップレベルのキチガイの群れ
決してこの世に出荷されませんように
18325:2010/12/22(水) 19:06:23
おそろしいのはこれからだ
こいつらが現実の世界で出会って群れをなして
こんな意味不明の会話をやりとりして会社に出勤して意味不明な開発をするんだぜ
そしてそれに影響されてしまった人柱がまた会社に出て意味不明な発言をして
永遠に続く予定なんだ
某前幹事長もこんなおそろしい○○ガイの群れをひきいて出陣なさるようだ
もちろんえらい○○大臣は説明を要求しているんだがこれを拒否してるんだ
おそろしいことや
184デフォルトの名無しさん:2010/12/22(水) 19:11:31
>>30
掲示板を荒らすようなことはしません
HTTPについて勉強しました
TCP/IPについても勉強しました
マルチについても反省しました
よろしくお願いします
185デフォルトの名無しさん:2010/12/23(木) 02:54:06
>>179
なるほど。ではあの記事を書いた人はなぜWindowsやMacだとダメだと言ってるんでしょうか?
186デフォルトの名無しさん:2010/12/23(木) 05:03:15
SJISだからだろ
187デフォルトの名無しさん:2010/12/23(木) 06:23:24
あの記事のときはまだmacのosが古かった時代じゃね
188デフォルトの名無しさん:2010/12/23(木) 07:06:14
授業中の不意の勃起を抑えるのに最も都合の良い言語は
189デフォルトの名無しさん:2010/12/23(木) 09:41:19
(あまりのつまらなさに)誰もレスをしないようだ
190デフォルトの名無しさん:2010/12/23(木) 19:12:52
選択範囲がある場合、その範囲を分かるように色付けするプログラムを組んだ
このプログラムにマーカーで色分けされた場合、それも表示する機能を付け加えようと思うんだが、スマートな組み方が思い浮かばなかった
スマートな組み方があったら教えてほしい

選択範囲を表示するプログラム
http://codepad.org/tBcCvk4H
191デフォルトの名無しさん:2010/12/23(木) 19:17:23
日本語だと思うんだけど何を言ってるか全然わからない
ボケたかな?
192デフォルトの名無しさん:2010/12/23(木) 19:32:08
>>188
エロゲ会社なら勃起しても許されるけど
ギャルゲ会社なら許されない。不思議!
193デフォルトの名無しさん:2010/12/23(木) 20:21:35
>>191
実はお前日本人じゃないんじゃね?
194デフォルトの名無しさん:2010/12/23(木) 20:34:50
血統的に俺の代で純日本人じゃなくなりそうなんだが
ハーフは優秀らしいからまぁいいやって思ってる
195デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 01:57:59
VBとVC++の無料版2008をXPで使っています
VBは自分用のブラウザやアプリ、VC++はゲーム作成です。勉強中なので公開してません
2010に変えた方がいいんでしょうか?

あと今XP使っているのですが、開発するならOSはXPと7だとどちらがいいですか?
CPUはE5200、メモリは2GBですが、現状特に不便は感じていません
196デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 02:14:19
DirectXとか関係あるくらいじゃねーの。
197デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 03:44:27
さすがに今どきXPだと開発ツールが対応してなくて大変だと思うが
198デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 04:06:51
windows7 32bitでmagicmouse使ってます。
フリック入力できるように、ドライバ書いていただけませんか?
199デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 06:05:42
あっちのスレでやってたじゃん
200デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 09:52:05
商用、SSL対応のメール送信ライブラリで
オススメの物って何がありますでしょうか?
201デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 10:00:22
>>195
両方用意できるなら両方で動作確認するとなお良い
202デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 10:44:53
>>200
.netとかcpanとか
203デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 12:10:58
研究で、不正プログラムと誤認されないための持続可能なWebアプリケーションプログラム開発に関する検討をしてるのですが、簡単なアンケートに答えてもらえないでしょうか><
204デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 12:12:28
アンケートURLはこちらです。
http://seirei.ath.cx/sample/enquate/enq.cgi?id=develop
205デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 12:12:44
まかせなさい。おじさんに何でも聞いてごらん。
206デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 12:20:15
>>205
ありがとうございます!
今年の岡崎市図書館の事件のように、プログラム製作者が意図せず、ボットネットやウイルスと酷似した動作をとってしまう可能性について対策方法を一般化しようと思っています。
そこで、プログラム開発者(とくにWeb2.0や3.0のようなセマンティックシステム)の開発経験のある方に、普段どういった開発を行っているのか調査しようとしています。
そこで、>>204の簡易アンケートを作成したのですが、もし開発リスク評価をはかる上で決定的に足りない項目などがありましたら、ご教授いただけると幸いです><
207デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 12:32:40
>>206
なんか認識おかしくね?
あれってプログラムがおかしかったのを誤魔化したくて、開発側がほとんど虚偽の理由で訴えたんだろ?
ボットネットやウイルスに似てすらいなかったんじゃ
208デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 12:36:29
不正アクセスかどうかの判断がアクセスされた側の主観や都合に委ねられるのではどうしようもない
209デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 12:44:43
小手先でどうこう言う問題ではなく、すぐに弁護士に連絡が取れるような体制を作っておけばいいだけの話。
210デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 12:46:08
アンケートか。しょうがないな手伝ってやるか。
211デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 12:49:10
求められているのは、プログラム制作云々ではなく、
相談窓口や弁護士の見解をまとめたものを作ること。
相手はコンピュータではなく、社会の中にあるのだということが認識出来ていないのが痛いんだよ。
212デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 12:52:39
>>208
普通のブラウザで普通にアクセスしたのに不正アクセスで訴えられた人もいたなwww
213デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 13:00:48
虚偽による訴訟に対するペナルティってないの?
あんないい加減なことされたら怖くて商売できないよ
214デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 13:02:59
虚偽告訴罪ってのはあるよ
215デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 13:52:01
威力業務妨害で逆に捜査してもらうのが一番効果的
最近の警察なんかも罪状が特になくて面倒なときは威力業務妨害で捜査開始するでしょ
日本の司法制度は捜査といっておけば何でも免罪符になるような警察天国だし
216デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 14:17:19
>>215みたいな素人判断が一番危険。
やぶ蛇になる前に法律は法律の専門家を訪ねること。
217デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 14:21:12
逆に訴えようとして取られた調書が、あとから不利な証言として採用される可能性があるので、
基本的に弁護士と相談した後でないと、証言をするのは危険きわまりない。
218デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 14:33:37
刑事事件なんでしょ?
弁護士とか関係ないしw
219デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 14:38:55
>>218
どこの国にお住まいですか?
無法地帯ですか?
220デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 14:41:29
>>216-217
そういう無責任や警戒心が長年積もり積もって他人まかせになっていき、結局は警察権限が強くなり今問題になっている警察・検察の独占利権を生んでしまったんじゃないか?
221デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 14:43:21
なんか妙な流れになってきたな
222デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 14:46:09
>>218
刑事事件に弁護士が関係ないって、無知にもほどがあるぞ。
223デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 14:47:28
突然、関係のない話を始める>>220みたいな馬鹿って何なの?
224デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 14:56:42
そんなことより最近ウィキリークスの流出のニュースやらないけど
マスコミが故意に伏せてるの?
225デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 14:58:49
岡崎の図書館の話は、一般的な警察官が想像する「大量」のリクエストと、
コンピュータ業界で一般的な「大量」の意味が違ってたという悲しい勘違いもあるらしいな
226デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 15:41:21
素人が訴訟すんなよ
227デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 15:47:12
トヨタが米でハチャメチャに叩かれて米で村八分にされてることなど、産業界に都合が悪いことは一切報道しない
228デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 15:58:10
アクセス側の工夫で訴訟リスクを妥当な費用対効果で減らせるなら>>203の研究はきっと役に立つよ。
応答が悪くなったらリクエスト間隔を徐々に広げていくような感じで。
229デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 16:00:13
アンケートにただで答えろというのはちょっと自己中で都合よすぎ。
自分の利益になんもならないのに協力するようなアホはこの世に存在しないよ。
230デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 16:03:56
たとえ任意であっても警察の捜査協力には従ってもらわないとね・・・
231デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 17:10:56
>>http://seirei.ath.cx/sample/enquate/enq.cgi?id=develop

.cxは、国別コードトップレベルドメイン (ccTLD)の一つで、
オーストラリア領クリスマス島に割り当てられている。
このドメインはCIIAによって管理されている。

アンケートではなくネタだろJK
232デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 20:25:59
責任者が不明なアンケートに回答するバカはここにはいない。
回答ボタンが攻撃の引き金になってたりしてな。w
233デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 21:04:10
たまたまだろ。
234デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 23:14:19
+A
 +B
 +C
  +D
 +E

こういうツリー構造のテストデータがほしい。
適当で一般的で簡単に転用できるようなものは何がいいと思いますか?
235デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 23:20:42
自分のPCのディレクトリツリーでいいんじゃね
236デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 23:22:00
man hier
237デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 23:25:10
それみてもしょうがないような。
find / -type d
とかでいいんでないの
238デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 23:28:01
hier.manにデータがあるだろ。
239デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 23:40:54
俺俺構造だと、

+A
--B
-+C
---D
--E

かな。汎用性はきいたことないね。。。
240デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 23:41:20
ちょっとそのデータの数行を書いてみてくれないか
241デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 23:46:07
>>239のデータだと行数爆発するな。
242デフォルトの名無しさん:2010/12/25(土) 03:01:05
標準出力にバイナリを出して
コマンド > test.gif

みたいに保存は可能でしょうか?
243デフォルトの名無しさん:2010/12/25(土) 03:24:49
>>242
加納です
244デフォルトの名無しさん:2010/12/25(土) 04:49:36
>>243
ありがとうございます。
245デフォルトの名無しさん:2010/12/25(土) 07:22:31
http://zinnia.sourceforge.net/index-ja.html
これを使ってみたくてzinnia-0.06落としてみたけど、
実行ファイルを実行しても動かない?
使い方間違ってるのかな・・・教えてください。
OSはWIndowsVista
246デフォルトの名無しさん:2010/12/25(土) 09:57:27
アリスソフトの無料になったランスってどこからダウンロードできる?
247デフォルトの名無しさん:2010/12/25(土) 10:05:24
板違い
248デフォルトの名無しさん:2010/12/25(土) 12:07:54
P2Pで会社のソフトを共有したいんだけどOK?
249デフォルトの名無しさん:2010/12/25(土) 12:10:20
だめ
250デフォルトの名無しさん:2010/12/25(土) 12:32:23
数億の損害賠償請求される覚悟があるなら
251デフォルトの名無しさん:2010/12/25(土) 12:49:49
バレないようにUSBメモリに入れて渡すのは?
252デフォルトの名無しさん:2010/12/25(土) 13:43:23
「ハッキング」から「今晩のおかず」までを手広くカバーする巨大掲示板群『2ちゃんねる』へようこそ!
とありますが
どこでハッキングについて話し合いが行われているのでしょうか?
253デフォルトの名無しさん:2010/12/25(土) 13:46:36
例えば
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1215352849/

ハッキングの正しい意味はググれ
254デフォルトの名無しさん:2010/12/25(土) 14:31:09
それはhttp://hibari.2ch.net/hack/の事だ
ハックラ板 → 初級ネットワーク板 → ネットワーク板と変遷をたどっている。
255デフォルトの名無しさん:2010/12/25(土) 14:34:51
ハッキングとかしたい奴
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hack/1253318942/
256デフォルトの名無しさん:2010/12/25(土) 14:45:44
英語のサイトでプログラム関連のお勧めのサイトをおしえてください。

こないだ、英語翻訳のソフトをいれたので、一度みたいです。
257デフォルトの名無しさん:2010/12/25(土) 16:44:14
>>7行プログラム
可読性の低さ
汎用性の低さ
実用度の低さ
環境依存度の高さ
以上から使えないゴミと認定されました
258デフォルトの名無しさん:2010/12/25(土) 17:01:49
eclipseスレ前から落ちてるみたいだけど立て直していいの?
259デフォルトの名無しさん:2010/12/25(土) 17:03:23
落ちてるんじゃなくて、スレタイミスってんだよな
立て直すかどうかはスレ住人で相談汁

clipse統合M30【Java/C++/Ruby/Python/Perl】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1280027133/
260デフォルトの名無しさん:2010/12/25(土) 17:06:37
まともなハッカーを知りませんか?
261デフォルトの名無しさん:2010/12/25(土) 17:08:47
はい、知ります。
262デフォルトの名無しさん:2010/12/25(土) 17:09:24
clipseピザ
263デフォルトの名無しさん:2010/12/25(土) 17:18:29
264デフォルトの名無しさん:2010/12/25(土) 18:21:34
>>259
なるほど、ありがとう
265デフォルトの名無しさん:2010/12/25(土) 19:25:52
ダイアログベースのアプリケーションを作成しているのですが、常に最善面表示になってしまいます。
普通のウィンドウのようにZオーダーを自由に移動できるようにするには、どのように設定すれば良いでしょうか?
リソースファイルの設定でTOPMOSTはいれていないのですが・・・
266デフォルトの名無しさん:2010/12/25(土) 19:26:03
>>260
まともなハッカーを定義してください
267デフォルトの名無しさん:2010/12/25(土) 19:27:30
最善な面が表示されるなら問題無いんじゃw
268デフォルトの名無しさん:2010/12/25(土) 19:38:30
親ウィンドウが最前面とか
269デフォルトの名無しさん:2010/12/25(土) 20:47:42
すみません、10年ぶりぐらいにJavaやってみようと思って
JDK6.23入れて
どこにでもあるようなHelloWorld的な入門プログラムを動かそうとしたんですが
コンパイルできても、mainスレッドで例外が出てエラーになります。
eclipseだと問題なく動くのですが、
コマンドプロンプトでjavac、javaするとエラーです。
環境はWindows7です。
どうしたら動きますか??
270デフォルトの名無しさん:2010/12/25(土) 20:55:58
何の例外よ
271デフォルトの名無しさん:2010/12/25(土) 21:03:00
どうせクラスパス絡みじゃないのか
272デフォルトの名無しさん:2010/12/25(土) 21:32:53
>>270
以下の通りです:

Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError: Sample1
Caused by: java.lang.ClassNotFoundException: Sample1
at java.net.URLClassLoader$1.run(Unknown Source)
at java.security.AccessController.doPrivileged(Native Method)
at java.net.URLClassLoader.findClass(Unknown Source)
at java.lang.ClassLoader.loadClass(Unknown Source)
at sun.misc.Launcher$AppClassLoader.loadClass(Unknown Source)
at java.lang.ClassLoader.loadClass(Unknown Source)
Could not find the main class: Sample1. Program will exit.

>>271
環境変数は以下の通りですが、付け加える順序って関係ありますか?
新しくインスコしたものは後ろに付け加える、とか。
JAVA_HOME=C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_23
PATH=%JAVA_HOME%\bin;%CATALINA_HOME%\bin

CLASSPATH=C:\Tomcat60\lib\servlet-api.jar.;C:\Program Files\QuickTime\QTSystem\QTJava.zip;C:\Program Files\Java
273デフォルトの名無しさん:2010/12/25(土) 21:39:29
クラスパスにカレントディレクトリが入ってないからカレントディレクトリを見ないでSample1が見つかりませんよーって言ってるだけでは
274デフォルトの名無しさん:2010/12/25(土) 21:54:27
>>273
ほんとだ!
ありがとうございます!
デフォルトでクラスパスにカレントが入ってない、というかユーザ環境変数で
クラスパスが設定されてないのってWin7からですか?VISTA?
275デフォルトの名無しさん:2010/12/25(土) 22:01:00
JDKもWindows自身もCLASSPATH環境変数は一切設定しませんので、TomcatだかQuickTimeだか知りませんが何かインストールしたときに設定したんでしょう
CLASSPATH環境変数が空っぽならデフォルトでカレントディレクトリになります
276デフォルトの名無しさん:2010/12/25(土) 22:02:35
設定したんでしょうね
277デフォルトの名無しさん:2010/12/25(土) 23:38:10
高校の文化祭で簡単なシューティング作って出したのですが、
それを見た後輩が、
『あの処理、無限ループですよね〜
回避処理難しくて僕にはできませんよ〜』
といってきます。

私はループ処理の部分を、
サブルーチン組んで、
マルチスレッドで呼び出して、
Sleep関数で一時的にスレッドとめて・・・
っという形で処理しているのですが、ほかにあるのでしょうか・・・?
独学なので、この形しか知らないので何もいえなかったのですが・・・

ほんの4〜5行で終わるので、難しい・・・とは思わなかったので、質問させていただきました。
お願いします。
278デフォルトの名無しさん:2010/12/25(土) 23:55:46
OSや言語によるけど
基本的に何らかのループ内で毎フレームの処理をすると思うぜ

まあ、普通のアプリケーションと同じような
イベントドリブンで作る事もあるけど
279デフォルトの名無しさん:2010/12/26(日) 00:04:49
>>278
早速の返信ありがとうございます。

OSはWindowsで、
私はBASIC言語、その後輩はC・・・だったかな?
苦手なタイプなので、かかわりはないですが・・・

イベントドリブン・・・はじめて聞く単語でした。
N88BASICでいう、Input命令語みたいな感じ・・・ですかね・・・
漠然としたイメージしか、わきませんでした・・・
280デフォルトの名無しさん:2010/12/26(日) 00:06:17
・sleep
・タイマー系クラスののコールバック関数
・時刻を取得する関数を使って一定時間ごとに自分で関数を呼ぶ
あたりが思いつく
回避処理が難しいって、何の回避が難しいんだろ
281デフォルトの名無しさん:2010/12/26(日) 00:11:39
>>277
その文章だけではなかなか判断しづらいが。
ゲームの基本は大きなループの中の分岐処理が基本だ。
基本的に、
インプットー>データのアップデートー>描画
ということを繰り返すんだ。重い処理をスレッドに投げるということはあるけど、基本はこの形。
メリットデメリットを勘案しながらこの形の変形に持っていけばゲームのシステムは作れる。
あと、タイマ関数とかもあるえけど、どっかで起動トリガーを引かないことには関数の呼び出しすらままならん。

なので、処理されているコードは必ずそこを通っている。どのような形かは開発者しだいだがね。
282デフォルトの名無しさん:2010/12/26(日) 00:34:10
>>280
回答ありがとうございます。
私はCreateThread関数で、ループ処理用に定義(?)した
サブルーチン(たとえば自機の移動処理など)を読み出しています。
サブルーチン内には、Sleep関数を入れています。

>回避処理が難しいって、何の回避が難しいんだろ
それはよく分かりませんでした。
背景を動かすのも無限ループ
自機を動かす処理も無限ループ
敵も無限ループ
描画も無限ループ・・・
・・・どれなのか・・・
そもそも、コードは見せていませんので、
何をいいたかったのが分かりませんでした。


>>281
回答ありがとうございます。
上にも記載させていただきましたが、私は、CreateThread関数ですべてやっています。
メモリデバイスコンテキストを作って、そこにすべてを描写してから、MainWndのデバイスコンテキストに
メモリDCを描画しています。
・・・一応これでよさそうですね、参考になります。
タイマー関数というのは、RADツールで使えるSetTimer関数でしょうか?
それなら当時は使ってませんでした。
全部スレッドに丸投げしています。
283デフォルトの名無しさん:2010/12/26(日) 02:08:25
無限ループが何個あるんだ?
1個ですまないか
284デフォルトの名無しさん:2010/12/26(日) 06:58:47
後輩が知ったかしただけにしか読めないのは俺だけか
285デフォルトの名無しさん:2010/12/26(日) 10:24:29
処理ごとにスレッド作ってるのか
同期面倒そうな気がするというか、
用語からSTGっぽいけど、
自機と敵の処理の順番に再現性がなさそうで
リプレイ作るの難しそうという気はする
286デフォルトの名無しさん:2010/12/26(日) 11:18:35
専用板があるけど
287デフォルトの名無しさん:2010/12/26(日) 19:14:13
>>283
確かに気になるw
288デフォルトの名無しさん:2010/12/26(日) 21:05:51
N88BASICって25年くらい前?
289デフォルトの名無しさん:2010/12/26(日) 22:24:08
30年前くらい
290デフォルトの名無しさん:2010/12/26(日) 23:10:06
>>283
完全独学ゆえ、どうしたらいいのか分からなかったので
こんな感じかな〜で組んでます。
なれている方がみたら、ありえないような書き方も多々あるはずです。

>>284
あんまり好きなタイプじゃないので、かかわりたくないのが本音です。
生徒会の人間で、断りなくパソコンにリナックス(?)入れてるとか。

>>285
同期処理などはしていません。
とりあえず、動いて、ゲームっぽくなるのが最優先でしたので・・・
リプレイもないですね。


とりあえず、分かったことから、スレッド(タイマー関数を含む)を使わないと、
ゲームでは無限ループを行えないという感じですね・・・
勉強になります。
291デフォルトの名無しさん:2010/12/26(日) 23:23:04
>>290
他人が実装したソースを1度ぐらい見てみれば?
292デフォルトの名無しさん:2010/12/26(日) 23:27:25
>とりあえず、分かったことから、スレッド(タイマー関数を含む)を使わないと、
>ゲームでは無限ループを行えないという感じですね・・・
ちょい意味不明だけど、winのメッセージループ以外の無限ループと言ってるわけ?
別にスレッドが必要なら幾つでも作ってるが。それは、必要だからで。
「行えない」とかは全く感じないが。
基本のループでもたいがいの物は出来るのだが…
293デフォルトの名無しさん:2010/12/26(日) 23:51:09
実物見てないからなんともいえないが、
物理学的な処理が入ってないと思われるから玉のすり抜けとかできると思うよ。
当たり判定の大きさでごまかしてるかも知れんけどね。

スレッドだとそういう再現性の難しい不具合に出会うのだ。
294デフォルトの名無しさん:2010/12/27(月) 00:04:18
>>292
スレッド作って、その中で無限ループしてるんだろう
Sleepしないとそのスレッドがかなり処理を占有してしまうから問題になる
295デフォルトの名無しさん:2010/12/27(月) 17:26:10
この程度の知能では釣りだろ
296デフォルトの名無しさん:2010/12/27(月) 17:30:43
そんなことないでしょ。定石を知らないままに、ともあれ実装できたのはアマチュアとしてすばらしいことだと思うよ。
297デフォルトの名無しさん:2010/12/27(月) 17:38:42
言語やアルゴリズムについて未熟でも一つのものを作り上げたのは立派だよね
298デフォルトの名無しさん:2010/12/27(月) 17:55:00
アマチュアでも作らんだろ常識的に考えて
高度知能障害でももってるんじゃね?
299デフォルトの名無しさん:2010/12/27(月) 18:06:16
>>298
どんなもんつくってるの?
300デフォルトの名無しさん:2010/12/27(月) 18:30:24
>>298
中高生に暴言吐いてたら
またお医者さんに言われるので黙ってたほうがいいですよ
無理しないで頑張ってください
301デフォルトの名無しさん:2010/12/27(月) 18:36:48
何作ってもいいけど、独自の発想で作ったものなら
人に相談しないでひとりで勝手にやってくれ
302デフォルトの名無しさん:2010/12/27(月) 18:56:47
独自の発想じゃないものを作るのに相談しないとだめとかヘタレすぎないか?
303デフォルトの名無しさん:2010/12/27(月) 20:12:17
プロジェクトJAPAN ※要注目

第0次世界大戦総合 2010年12月27日(月)午後10時00〜59分

「坂の上の雲」の時代を、新たな史料をもとにグローバルな視点で見つめる歴史ドキュメンタリー。
12月放送のドラマ「坂の上の雲」第2部に対応し、日露戦争の時代を検証する。20世紀最初の大国間戦争・日露戦争。その背後では、欧米列強の思惑が渦巻いていた。

それはどのように影響し合い、何をもたらしたのか。戦争の引き金となった鉄道建設、第3国の画策、埋もれた同盟案…。日露戦争を「第0次世界大戦」として読み解く。

http://www.nhk.or.jp/japan/pjyotei/prg_101227_4.html
304デフォルトの名無しさん:2010/12/27(月) 20:21:54
中高レベルで無限ループ作るとか・・・いっぺん医者にいきな
仮に頭が良くてできてたとしてもヤバイ
偶然できたとしてもヤバイ
どちらにしろヤバイ
ネタだと思ってるが
305デフォルトの名無しさん:2010/12/27(月) 20:53:34
いまどきの医者はITにも知があるときいて。
306デフォルトの名無しさん:2010/12/27(月) 21:47:42
>>291
おっしゃるとおりですね。
理解している人のコードをみて、少しずつ吸収していきたいと思います。


>>292
一番最初の質問のことです・・・
無限ループ処理をする場合は、マルチスレッドを使わないといけない・・・
という感じに思えたので

今回は、お世話になりました。
ありがとうございます。
307デフォルトの名無しさん:2010/12/27(月) 22:14:36
>>306
シングルスレッドで無限ループ処理の例。
int main(){
while(1);
return 0;
}
308デフォルトの名無しさん:2010/12/27(月) 22:36:05
俺もとりあえず定石を吟味するに一票
自分で作ったのがだめとかじゃなくて比較して研鑽するのが大事
309デフォルトの名無しさん:2010/12/27(月) 23:08:27
定石どこにあるの?
310デフォルトの名無しさん:2010/12/27(月) 23:10:46
WindowsでC++ということなら
ウィンドウメッセージを処理するメッセージループを工夫して
メッセージが来てない時に処理させる
311デフォルトの名無しさん:2010/12/27(月) 23:23:44
ウインドウズのメッセージでさー、WM_MSGQUEUEEMPTY的なメッセージ投げてほしいなぁ。
ゲームシステムがグローバル変数になっちゃってすごいやな感じだ。
312デフォルトの名無しさん:2010/12/28(火) 14:12:37
スラドでニュースでた
アマチュア向けゲーム開発雑誌の名前なんていうんだったっけ?
313デフォルトの名無しさん:2010/12/28(火) 14:14:19
がまぐ!
314デフォルトの名無しさん:2010/12/28(火) 18:31:35
>>312
Game Programming Gemsじゃない?
315デフォルトの名無しさん:2010/12/28(火) 22:44:22
がまぐでした
けど・・・このクオリティ・・・
316デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 20:23:03
テスト
317デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 21:01:57
>>312
想定ターゲットは中高生らしいし、合ってるんじゃない?
318デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 21:29:04
pthread_attr_t をNULLに設定した状態で
pthread_createでスレッドを作成したきのスタックポインタの設定について質問です。

glibc 2.12.90
linux kernel 2.6.35 (Fedora14)
strace 4.5.20

上記の環境でスレッドを作るプログラムを作成し、システムコールのトレースをとってみました。
clone(child_stack=0xb781a494,...
となっているので、glibcのソースを見てみたところ
nptl/allocatestack.c
# define STACK_VARIABLES void *stackaddr = NULL
# define STACK_VARIABLES_ARGS stackaddr

nptl/sysdeps/pthread/createthread.c
# define ARCH_CLONE __clone
int rc = ARCH_CLONE (fct, STACK_VARIABLES_ARGS, clone_flags,

となっていました、
cloneのmanをみると第二引数がchild_stackとなっていましたが
stackaddrに値を設定している箇所がみつけられませんでした。
どのように、スレッドのスタックポインタを設定しているのか教えてください。
319デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 23:51:55
現在、卒業研究でブラウザとデータベースを使用した問題集を開発中なのですが、
IEで入力した値をデータベースに入力すると、文字化けしてしまいます。

IEで入力する際には「Windows-31J」
データベースは「SHIFT_JIS」で設定されているので、
変換を利用すればいけるだろうと思い、

String a = new String (req.getParameter("パラメータ名").getBytes("Windows-31J"), "Shift-JIS");

を使用してみたのですが、データベースには相変わらず文字化けした状態で入力されてしまいます。

どなたか解決策を御教授願えないでしょうか。
320319:2010/12/29(水) 23:54:16
すみません。書き忘れてました

言語:Java+JSP
データベース:MySQL

以上です。よろしくお願いいたします。
321デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 23:58:55
VS2008を使っているのですが、あるプログラム(ネット上で拾ったもの)をビルドしようとしたところ
「fatal error C1900: 'P1' Version '20080116' と 'P2' Version '20070207' が一致しません」
というエラーが出てしまいました。

どなたかこの解決策を教えていただけないでしょうか。
322デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 00:03:02
>>321
ググったら直ぐに答えに行き着いたよ
323デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 00:06:04
ググってなんですか
324デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 00:16:03
お前には関係の無い事だ
325デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 00:16:45
326デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 00:24:23
http://www.bump-y.jp/index.html
ここのつかめbump.yの星っていうのはどういうシステムかわかりますか?
327デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 00:31:02
はい
328デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 00:33:38
どうやったら当たるんですか?
普通にやり続けても当たらない気がするんですけど。
329デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 00:35:26
あきらめなさい
330デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 02:54:47
vb.netのサンプルソースを見ていたら、
Dim test As Char = " "c
というのがあったのですが、この最後の「c」は何なのでしょうか?
cを付けた場合と付けない場合では何が違うのでしょうか?
331デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 07:32:08
iPhone開発に関するスレはありますか?
332デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 10:26:17
新mac板にあるみたい
333デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 10:39:22
>>330
" "が文字列リテラルじゃなくて文字リテラルになるんじゃないか?
たしかCharを文字列で初期化しても自動で文字に変換されるから
なくても問題ないと思う(うろおぼえ
334デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 11:06:52
335デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 11:56:03
動画ファイルミラーソフトの基本仕様

・開発環境はVC6.0(MFC)
・テスト環境はWindows XP
・ハイブリッドP2P型
・基本的にポート開放が必要(以下必要版とします)
 ※不要版も作る予定
・非同期通信
・対象サイトは「にこにこ動画」(いつも混雑してるので)
・ファイルを保持しているクライアントが無い場合はサーバーからダウン
・ファイル転送はファイルをヒープ領域にreadしながらリードできたデータを同時にsendする
・ファイルをアップロードするとクライアントのキャッシュに30ファイル転送する
 ※不要版には転送しない

・キャッシュサイズは初期値が1GBでダウンロード数が少ないものから削除される
・ファイルはURLにリンクされる


へんなところがありましたらご指導下さい
336デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 11:58:55
開発環境がおかしい。
337デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 12:00:47
何を聞きたいのかがよくわからないです
338デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 12:09:13
プロ棋士のことか
339デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 12:13:15
オープンソースにするといいよ
340デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 12:14:57
P2Pにするのなら、動画データをパケットフレームで区分して、
途中のデータが欠損しても無い部分を飛ばして再生できるようにしなければ使い物にならない。
ファイル単位でミラーしようとするのは愚の骨頂。
341デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 12:23:20
素人は黙ってろ
342デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 12:23:32

>>336
最初は2008のExpress Editionで作ってたのですが
Win32APIと.NETの併用が分からなくて最終的にVC6で作ることにしました

>>337
説明不足で申し訳ありません

本格的な通信ソフトは初めて作るので事前にある程度
方向性が間違ってないか確認したかったので書き込みました
例えば
・非同期通信で問題ないか
・サーバー側はacceptで要求を待ち、要求が来たらそのソケットを別スレッドに渡していますが
その点問題ないか
・そもそも需要があるのか
・キャッシュサイズの初期値1GBは大きすぎないか

>>340
たいていのP2Pソフトはそのような作りになっていることは知っています
なのでそれが正しいような気もします

保持しているクライアントが起動していない場合は、サーバに取りにいくので問題ないような気もします
ファイル単位でミラーすると途中のデータが欠損することもないと思うのですが
もっと具体的に駄目な部分を指摘していただけると助かります
343デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 12:26:18
データの二次配布になるので法的な問題が発生する。
344デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 12:43:22
>>343
どういう?
345デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 12:46:57
複製権の侵害?
346デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 12:52:16
著作者の同意を一つ一つとった上で、該当データのみをミラーするのであれば問題は発生しない。
まあがんばれ。
347デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 13:12:40
>>346
どういう?
348デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 13:32:35
最近、超熟の食感が落ちたように感じるのですが気のせいでしょうか?
関東在住です。
349デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 13:49:22
冬は乾燥するので例年食感が落ちます。
350デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 14:04:11
ラッパークラスは通じる言葉やと思うけど、
マッパークラスってのは通じるかいな?

ほかの概念をクラスにマップしたクラスって意味で使いたいんだけど。
351デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 14:20:27
大変判りやすい解答ありがとうございました
352デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 14:31:03
>>350
通じない。

通じるとしたらマップドクラスじゃないの?
それでも事前に説明しないと通じないけど。
353デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 14:33:20
>>352
確かに、真っ裸(まっぱ)クラスと空耳されても困りますね…
354デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 17:57:08
あるインスタンスの子インスタンス同士でアクセスしたい時ってどうするのが普通ですか?
今は親からそれぞれにお互いの参照を渡しています
355デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 18:19:36
Javaの悪口はそこまでだ
356デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 18:31:18
>>354
その質問では、「設計による」としか答えられんな。出直せ
357デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 18:52:44
>>354
まず相互に依存するような状況は設計が悪い。
設計を見直す。
358デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 19:07:11
>>356,357
そうしてみます、ありがとうございました
359デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 19:40:04
どなたか>>319をお願いできないでしょうか。
360デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 19:48:39
>>359
怪しいのはブラウザから文字を受け取ったときと、DBに書き込むときだろ。

>>319のaに文字列が入ったときに中身を確認して、正常にunicodeに変換されて
るようなら、DBに書き込むときのunicode->sjisの変換がうなくいってない
からだから、そこらへんの設定がおかしいとか。
361デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 19:50:58
>>350
ラッパークラスが通じるのもネットだけ
2chスラングだよ
362デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 19:59:12
さすが2ちゃんねらーだ息をするように嘘を吐くw
363デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 20:17:39
>>360
返答ありがとうございます。
私としては、現在構築中のシステムにunicodeを利用する予定がありません。
htmlのinputから送られる値の文字コードは「Windows-31J」と認識しているのですが、
間違っているでしょうか。
それとも、Windows-321JからSHIFT_JISに変換するために、unicodeを仲介しないといけないのでしょうか。
364デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 20:33:14
バグが全くない自信がある完全なソースを8時間で何行作れますか
365デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 20:38:11
>>363
webアプリで、サーバー側はJavaなんだなと思って返事をしたのだけど、
もしそうなら、Javaは文字列をUnicodeで扱うからクライアントと
DBをSJISにしても、途中のサーバーの処理でUnicodeの変換が起きる。

Windows-31JとSJISはほぼ同じもの。
文字化けが`_みたいな一部の文字だけでおきているならWin31JとSJISの
差異のせいで、全体的におきてるならSJIS(Win31J)←→Unicodeの変換で
文字化けがおきている。
366デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 21:20:25
>>365
返答ありがとうございます。
サーブレットの言語はJavaです。
なるほど、String型にはUnicodeが入るんですね。
それを調べていったところ、解答に行き着きました。

以前のコードではWindows-31JからShift_JISに直接変換しようとし、
その結果、String型に文字化けした状態の値が入ってしまっていました。
それを、「ISO_8859_1」を仲介することで、無事データベースにShift_JISで値を入れることが出来ました。

重ね重ね、ありがとうございました。
367デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 21:25:39
なるほどっていうか、それを知らずにJavaを使っていたというのは少し驚きだ
368デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 21:51:01
>>367
いや。お恥ずかしい限りで・・・
専門学校の詰め込みなのかゆとりなのかよくわからん授業なんで、
細かいとこまでは教えないんです。
で、行き詰まった部分を独学でやる形になります

しかし、今までデータベースとブラウザの連携をやったことが少なく、
更には、ブラウザから入力した値をデータベースに格納することがなかったので、
現在まで文字コードに悩まされることがなかったのです・・・
369デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 21:59:18
WEBサーとJavaの間は明確に文字コードが変換されているんだから、
分かっていないのはJavaとDBの連携部分だろう。
ブラウザ云々は関係ない。
370デフォルトの名無しさん:2010/12/31(金) 20:01:00
ヤバイ 暇すぎる
金はねーし、車もない田舎
おやはテレビにくぎつけ、兄弟も
やることない・・・3日まで超暇
何しよう・・・
371デフォルトの名無しさん:2010/12/31(金) 20:04:12
>>370
プログラム。
372デフォルトの名無しさん:2011/01/01(土) 11:26:08
Javaバインディング
とかのバインディングってどういう意味ですか?
373デフォルトの名無しさん:2011/01/01(土) 11:37:12
Javaから対象のライブラリAPIなどに接続するためのアダプタというかブリッジというかラッパーというか
374デフォルトの名無しさん:2011/01/01(土) 11:52:54
wikipedia読んで、それでもわからなかったら、また聞いてくださいな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%9F%E7%B8%9B_(%E6%83%85%E5%A0%B1%E5%B7%A5%E5%AD%A6)
375デフォルトの名無しさん:2011/01/01(土) 13:57:57
無料のコンパイラ VisualC++ 2010 Express と
有償のコンパイラ VisualC++ 2010
は何が違うんですか?
376デフォルトの名無しさん:2011/01/01(土) 14:06:27
>>375
MFCついてるとか、サポートちゃんとしてくれるとか。
377デフォルトの名無しさん:2011/01/01(土) 19:01:45
正月は えびぞうやら おざわやら 政治、金、社会関連のマスゴミが
いなくて平和でいいな
378デフォルトの名無しさん:2011/01/01(土) 20:02:08
さっさとメシつくれクソババって言ったら
聞こえていたのか変なメシがでてきたw
ほんとクソババだな
379デフォルトの名無しさん:2011/01/02(日) 10:33:31
メモリリークについてウィキペディアには以下のように記載されてますが
それについてどう思いますか

近年のマルチプロセスOSではメモリ空間がプロセス(プログラム)ごとに独立に確保され、
プロセス終了とともに解放される。
したがって、メモリリークが単独で発生する場合、
あるいはそのプロセスがすぐに終了される場合は、
深刻な影響をもたらすことはあまりないと言ってよい
380デフォルトの名無しさん:2011/01/02(日) 10:40:12
>>379
Windows系サーバはメモリリーク前提で運用される事が多く
週一回程度のリブートが運用に組み込まれる

そりゃ影響つってもパフォーマンスの問題だけどさ
それが深刻かどうかはwikipediaが決めることじゃないよ
381デフォルトの名無しさん:2011/01/02(日) 11:00:00
まあメモリリーク対策で週一回再起動っていうより
windowsupdateしただけでほぼ毎回再起動求められてる気がするから
運用方法についてはたいした違いは無いと思う

382デフォルトの名無しさん:2011/01/02(日) 11:17:39
MDISみたいな厨房SIerはリブートが定例業務。
383デフォルトの名無しさん:2011/01/02(日) 12:33:32
msysがダウンロードできる場所がわかりません。
一杯ファイルがありすぎてどれかわかりません。
384デフォルトの名無しさん:2011/01/02(日) 15:11:43
GMailのメール検索をプログラムから呼び出せるAPIってない?
385デフォルトの名無しさん:2011/01/02(日) 15:36:47
ある
386デフォルトの名無しさん:2011/01/02(日) 16:08:13
寒いを英語で言うと?
387デフォルトの名無しさん:2011/01/02(日) 16:12:59
BOOOOOOOOOOOOOOOOOO!!!
っていうか普通にColdじゃないの?
388デフォルトの名無しさん:2011/01/02(日) 16:50:46
Catch a coooooooooold.
389デフォルトの名無しさん:2011/01/02(日) 16:52:51
>>380
週一でリブートって、10年くらい前の話なんじゃないの?
390デフォルトの名無しさん:2011/01/02(日) 17:14:10
>>385
教えて
391デフォルトの名無しさん:2011/01/02(日) 17:29:25
>>386
怪談話を聞くと身も心も凍るド。


いえーい。
392デフォルトの名無しさん:2011/01/02(日) 19:22:45
>>389
今でも1週間でやってもらうように運用に入れてもらっているなー
だめなら1ヶ月とかな・・・
393デフォルトの名無しさん:2011/01/02(日) 19:27:18
なんか解からんけど思ったとおり動かなかったらマシン再起動。
これはWindows脳とでも言えばいいのかなぁ…
.bashrc書き換えただけでマシンを再起動してる人もこの世には結構いるんだぜ…
394デフォルトの名無しさん:2011/01/03(月) 15:18:58
Linux,UNIX,FreeBSD と Windows陣営は分かれるべきだと思う
395デフォルトの名無しさん:2011/01/03(月) 17:07:13
分かれてないの?
396デフォルトの名無しさん:2011/01/03(月) 17:09:48
MACは意外にUNIXなんだよな。
397デフォルトの名無しさん:2011/01/03(月) 17:31:15
xxx.ne.jp の登録者ってどうやってwhoisするんだったっけ?
398デフォルトの名無しさん:2011/01/03(月) 17:40:57
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] XXX.NE.JP
b. [ねっとわーくさーびすめい] かいてきつうしんたんきゅうもう
c. [ネットワークサービス名] 快適通信探究網
d. [Network Service Name] the eXcellent eXchage eXplorers network
k. [組織種別] ネットワークサービス
l. [Organization Type] Network Service
m. [登録担当者] AT290JP
n. [技術連絡担当者] AT290JP
p. [ネームサーバ] ns1.futurismworks.jp
p. [ネームサーバ] ns2.futurismworks.jp
[状態] Connected (2011/03/31)
[登録年月日] 1998/03/19
[接続年月日] 1999/02/04
[最終更新] 2010/04/01 01:21:17 (JST)
399デフォルトの名無しさん:2011/01/03(月) 19:48:23
Linux陣営がWindows領域に進出してきて
荒らすだけあらして
Linuxに帰る現状はどうかと
人として
400デフォルトの名無しさん:2011/01/03(月) 20:06:42
Windowsは伸びてるしLinuxも微増
シェア下げてるのはUNIXだけ
401デフォルトの名無しさん:2011/01/03(月) 21:42:02
> Windows領域に進出してきて
> 荒らすだけあらして
> Linuxに帰る

妄想乙
402デフォルトの名無しさん:2011/01/04(火) 23:46:44
質問です。
ImageMagickをインストールしてある事を
前提にしたフリーソフトを2chで作りましたが
ImageMagickのヴァージョンがあっという間に上がって行きます。
最初にソフトを作ったヴァージョンのままでいいのか
新しいバージョンに対応した方がいいのかどうしたらいいのでしょうか?
もし新しいバージョンに対応した方がいいなら
どのぐらいの頻度がいいのでしょうか?
バージョンが上がるのが早すぎて毎回は付いていけません。
403デフォルトの名無しさん:2011/01/05(水) 11:02:01
それを決めるのがお前だろ
404デフォルトの名無しさん:2011/01/05(水) 13:14:32
ちょっとLimechatのマクロで複数行出力したかっただけなんだけど
DLL作らないと駄目らしかったんで

VisualC++ 2010 Express 落として試行錯誤してるんだけど
参考用のソースをコンパイルしようとしたら

error C2664: 'lstrcpyW' : 1 番目の引数を 'char *' から 'LPWSTR' に変換できません。(新しい機能 ; ヘルプを参照)
1> 指示された型は関連がありません。変換には reinterpret_cast、C スタイル キャストまたは関数スタイルのキャストが必要です。

と出るのだけど どう直したらいいのかな 助けてくれないでしょうか?

以下ソース
===========================
#include "stdafx.h"


extern "C" __declspec(dllexport)
void __cdecl mozi(const char* Input, char* Output);

extern "C" __declspec(dllexport)
void __cdecl mozi(const char* Input, char* Output)
{
lstrcpy(Output,"Privmsg %a テスト/r/nPrivmsg %a 改行/r/nPrivmsg %a されているか?"); ←ここでエラー
}
===========================
405デフォルトの名無しさん:2011/01/05(水) 13:20:02
VC無料にしたら馬鹿ばっかり増えて困るな
ボランティアでこんなアホのサポートするお人よしがいるのかな
サポセンに電話しろよ
406デフォルトの名無しさん:2011/01/05(水) 15:43:25
無料ほどこわいものはないな
407デフォルトの名無しさん:2011/01/05(水) 15:43:44
>>404
プロジェクト>プロパティ>全般>文字セット
Unicode 文字セットを使用する→マルチ バイト文字セットを使用する
に変える。
408デフォルトの名無しさん:2011/01/05(水) 16:46:33
>>407
感謝 無事コンパイルできました ありがとう
409デフォルトの名無しさん:2011/01/05(水) 16:46:42
VBでやっちゃいなよ
410デフォルトの名無しさん:2011/01/05(水) 21:26:40
そこは素直にstrcpy使うほうがいいと思う。
const char*固定なのだから。
411デフォルトの名無しさん:2011/01/05(水) 21:56:48
バグ、悩みもバージョンアップですね
412デフォルトの名無しさん:2011/01/05(水) 23:57:19
ある計算が停止するかを判定する関数、みたいな自己言及的な関数を
考慮しないことにすると、プログラムの停止性って再帰的に判定出来るように思うんですがどうですか?
413デフォルトの名無しさん:2011/01/06(木) 05:14:55
ファイルの最終アクセス時刻って時刻取得しただけじゃ書き換わらないですよね?
openしなければ・・・
414デフォルトの名無しさん:2011/01/06(木) 07:59:33
>>413
何故試しもせずそんなことを言う?
415デフォルトの名無しさん:2011/01/06(木) 10:05:45
試して確認するのは素人。プロはドキュメントを確認したうえで、
ドキュメントに嘘がないことを確認するために質問する。
416デフォルトの名無しさん:2011/01/06(木) 10:07:19
なんのプロだよ
おしえてクンのプロかw
417デフォルトの名無しさん:2011/01/06(木) 11:09:22
実機で試して「動いた〜〜 OKOK」ってやってるんだね。素人は脳天気でいいなあ。
418デフォルトの名無しさん:2011/01/06(木) 11:12:41
プロは「//理由は分からないが、とりあえず動いたからOK」ってコメントを付け加えないといけないからな
419デフォルトの名無しさん:2011/01/06(木) 11:58:13
素人はドキュメントを読まない
初心者はドキュメントを鵜呑みにする
プロはドキュメントを読むが偶にドキュメントに嘘があることを知っている
420デフォルトの名無しさん:2011/01/06(木) 12:13:58
そんなもん読んでる暇があったら手を動かせよ
421デフォルトの名無しさん:2011/01/06(木) 14:55:40
今日も右手が止まりません
422デフォルトの名無しさん:2011/01/06(木) 18:05:59
削除スプリクトコードが漏れて、+板とかが大荒れなんだが・・・・

423デフォルトの名無しさん:2011/01/06(木) 18:47:20
スプ

いやなんでもない
424デフォルトの名無しさん:2011/01/06(木) 22:16:51
               r'゚'=、
               / ̄`''''"'x、
          ,-=''"`i, ,x'''''''v'" ̄`x,__,,,_
      __,,/    i!        i, ̄\ ` 、
  __x-='"    |   /ヽ      /・l, l,   \ ヽ
 /(        1  i・ ノ       く、ノ |    i  i,
 | i,        {,      ニ  ,    .|    |  i,
 .l,  i,        }   人   ノヽ   |    {   {
  },  '、       T`'''i,  `ー"  \__,/     .}   |
  .} , .,'、       },  `ー--ー'''" /       }   i,
  | ,i_,iJ        `x,    _,,.x="       .|   ,}
  `"            `ー'"          iiJi_,ノ
425デフォルトの名無しさん:2011/01/06(木) 23:10:25
(`・ω・´)コラッ!ヤメタマエ
426デフォルトの名無しさん:2011/01/07(金) 06:27:57
Subversionでコミットするときに間違えてクリップボードに残ってたエロ画像のURLをはってしまったんですけ消せませんかね…
427デフォルトの名無しさん:2011/01/07(金) 09:06:06
無理
428デフォルトの名無しさん:2011/01/07(金) 09:11:00
svnadmin使えるなら、巻き添えがでるけど消せなくもないか
429デフォルトの名無しさん:2011/01/07(金) 11:56:09
画面の色が変化したときにクリックするようなプログラムを作りたいんですが
何を利用すればいいのか皆目見当つきません
430デフォルトの名無しさん:2011/01/07(金) 12:09:51
>>429
自動化ツールuwsc使いよ集まれ6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1291347103/
431デフォルトの名無しさん:2011/01/07(金) 15:38:55
Google Chromeのクッキーから値を取得したいのですが、どのようにしたらいいでしょうか?
クッキーファイルを見るとバイナリ形式になっているのか、値を見ることができませんでした。
432デフォルトの名無しさん:2011/01/07(金) 16:54:44
>>431

>>1
>ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
433431:2011/01/07(金) 19:17:00
>>432
すみません。
単にログインが必要なサイトのセッションIDを取得したいだけなのですが、
なにか問題がある行為なのでしょうか?

現在は、FirefoxでLiveHTTPHeaderを使い、送られているクッキーの中身を直接はりつけているのですが、
普段使用しているブラウザがGoogle Chromeなのと、手作業で張り付けるのが面倒なので、
それを自動で取得することができないかと思っております。
434デフォルトの名無しさん:2011/01/07(金) 20:41:34
板違い
435デフォルトの名無しさん:2011/01/07(金) 20:51:12
素直にChromeでログインすればいいだけ。
436デフォルトの名無しさん:2011/01/07(金) 22:43:27
質問です
専ブラ(JANE)と携帯に対応した、ログイン制の掲示板を作ろうと思うのですが
その為に改変許可のあるオープンソースの2CH型かしたらば型の掲示板を探しております。
いいのあったら紹介お願いします。
437デフォルトの名無しさん:2011/01/07(金) 22:44:29
追記で言語は出来れば PHP か JAVA が望ましいです。
438デフォルトの名無しさん:2011/01/07(金) 22:48:11
板違い。
439431:2011/01/07(金) 23:30:16
>>434
すみません
プログラムで処理するためプログラム版が適切かと思ったのですが、
適切な板があれば誘導していただいてよろしいでしょうか?

>>435
Chromeでログインするのであれば問題ないのですが、不自由があるので
専用のツールを作ろうと思っております。
そのプログラムを作ろうと思っているので、プログラム版にて質問させていただいております。

440デフォルトの名無しさん:2011/01/07(金) 23:41:04
教えて欲しい。

複数のスレッドがあって、その全てのスレッドが終了したら以降の処理を開始したいとする。
こういう場合って、同期処理用のオブジェクトとしてはなにを使うとよいだろうか?

たとえばセマフォを各スレッド用に作って、スレッド開始前に全てのセマフォをロック、
スレッドの終了時にそれぞれのセマフォを解放。
すべてのスレッドの終了を待ってる側は、すべてのセマフォを順に永遠待ちでロックしていって直後に解放、とかすれば
望みの動作にはなると思うんだけど、もっとキレイに出来そうな気が。
すべてのスレッドの状態をひとつの同期処理用のオブジェクトで判定出来ないかな、と。
441デフォルトの名無しさん:2011/01/07(金) 23:48:10
>>439
>>433と言ってることが矛盾してるじゃん。>>433はfirefoxでログインして
chromeに貼り付けたいといってるんじゃないのか?
442デフォルトの名無しさん:2011/01/07(金) 23:48:52
>>440
セマフォにはカウンタはふくまれてなかったか?
443431:2011/01/08(土) 00:38:53
>>441
ChromeでLiveHTTPHeaderのようなものを知らないので、セッションIDを取得するために
Firefoxを利用して送信されるクッキーからセッションIDを取得しています。
FirefoxでもGoogle Chromeでも、ブラウザを利用すればサイトにアクセスできます。

上に書いたのは、
普段利用しているのはGoogleChrome
と、普段はFirefoxを利用していないということを、無駄に書いているだけでした。
読みづらくなってしまい申し訳ありません
444440:2011/01/08(土) 00:49:13
>>442
セマフォにカウンタはある。
だけど、「同時に*個までなら実行可能」って使い方になる。

たとえば特定のリソースに最大で3つまで同時にアクセス可能って制御なら出来るんだが、
複数のリソースがすべて解放されていたら、って判断ができるようには思えなかった。

勘違いでなければ、セマフォのカウンタは 0 以上、設定値以下で変動して、
ロックを掛けるたびにカウンタは 1 ずつ減り、解放すると 1 ずつ増える。
ロックをする際にカウンタが 0 であったら、どこかで解放されてカウンタが 1 以上になるまで待機になる。
‥‥と理解している。

この動作を先の処理に結びつけられるようには思えなかったんだ。
445デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 02:02:28
>>444
WindowsだったらWaitForMultipleObjects()ひとつで済みそうだけどな。
linuxなんかには同様の物は無かったはず。
無いものは自分でつくらなきゃなるまい。
446デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 09:05:43
pthread_joinで全部のスレッドを順番にやればよい
447デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 11:44:20
RSA暗号についてですが、実行プログラムだけで簡単に解析可能でしょうか
もしも簡単に解析できるのであれば通信を暗号化する意味がないような気がします。

ここでいう簡単に解析とは、C言語を理解できるぐらいの理解力がある人が
書籍などで勉強して一週間程度で解析できることとします。
448デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 11:59:57
>>447
現在使われてる暗号っていうのはな
仮に実行プログラムのソースが手に入ってそれを理解できたとしても

そのソフト同士の通信を傍受しても解読できないの
そういう暗号があるの
449440:2011/01/08(土) 12:02:03
>>445,446
ありがとう。

Windows なので WaitForMultipleObjects を利用しようと思う。
これならスレッドのハンドルだけで判定できるんだな。
完全に忘れてたよ。。。
450デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 12:08:32
>>447
ていうか普通に暗号について勉強しろと
451デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 12:10:20
RSA 暗号は、大きな数の素因数分解が困難であることを利用した方式。

困難であるだけで、不可能ではない。
不可能ではないが、お前の秘密を暴くためにスーパーコンピュータを貸しきりなんてする価値ないから事実上不可能。
実際、その暗号化のタネはそれ系企業のトップシークレット。

でもまえに NHK の番組で、素因数分解を容易にやれるようになるかも知れない。
その場合にはいまの通信の秘密性を維持できなくなってタイヘン、的なことを言ってたね。
452デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 12:21:34
>>448 >>450

今暗号については勉強中で、先ほどウィキペディアでwinnyについて調べていたら
下のように書かれていました。
ウィキペディアの情報が正しいならプログラムによっては通信の暗号化は意味が無いような気がしたので
質問しました


だが、公開鍵暗号を使わないでいると、第三者のなりすまし攻撃を受ける可能性がある。そのため Winny では公開鍵暗号が使われており、同時に固定鍵がWinny内部に内蔵されている。

しかしデバッガを使えばその固定鍵を取り出すことができる
453デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 12:29:49
>>452
それは winny の実装の問題。鍵をプログラムに埋め込まず、実行時に鍵を都度乱数で生成するなどの方法がとれるのでは?
454デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 12:38:17
>>453
>>実行時に鍵を都度乱数で生成するなどの方法がとれるのでは?
これだと遅いらしいです。どれくらい遅いのかは分かりませんが


公開鍵暗号は遅いらしいので、一般的には早い共通鍵暗号でデータを暗号化し
その共通鍵暗号の鍵を公開鍵暗号で暗号化するらしいのですが
共通鍵暗号の鍵の保管方法について疑問を感じてます。
winnyの保管方法だと暗号化自体意味がなくなってしまうと思います。
455デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 12:57:54
だからなんだってんだ?
ちゃんと勉強してから質問してくれ
456デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 13:08:39
Winnyは秘密鍵が生のまま交換されるデータの中に含まれていた。
本来秘密鍵は秘匿すべきもので、鍵を交換するときは鍵を交換するための
特別なプロトコルを使わなければいけないのにそれをやっていなかった。
つまり、正しい暗号の使い方をしていなかった。

Winnyがどうこう言い出すならまず「Winnyの技術」と「Winnyはなぜ破られたのか」ぐらい
読んでくれ。疑問を感じる前にまず基本を勉強しろ。
457デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 14:24:05
というか次々にああだこうだ言うから要点がどっか行ってるぞ
質問しなおせ
458デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 14:43:52
>>457

結局私が知りたいのは、「実行プログラムだけで通信を傍受することができるのか」です。
例えば実行プログラムのバイナリにデバック機能を付けるツールがあれば、通信の暗号化は無意味になるような気がします。
459デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 14:45:29
これまでのレスで理解できないのであれば、何を言っても無駄だな
460デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 14:46:23
>>458
>デバック
きっと君はそのままずっと理解できないと思う
461デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 14:47:22
まずは基本情報技術者試験からチャレンジしよう^^
462デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 14:51:03
実行プログラムがローカルにある限り、
最終的にはリバースエンジニアリングされます
463デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 14:53:25
理解できてない人まで寄ってきたじゃねえか
464デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 15:00:35
凍ったこんにゃくゼリー食べて人が死んだから、こんにゃくゼリーを売るのは取り締まるべきな気がします
465デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 15:07:06
疑問を持ったり調べたり時には質問したりする事は、プログラマにとって必要な事でありすばらしい事。
しかし、勉強不足で根拠も薄くしかも聞く耳持たずの質問者は、ただの愚か者。
466デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 15:08:20
窓がガラスだから玄関に鍵かけても意味ないみたいな理屈だな
今日から鍵つかわずに生活しろ
467デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 15:40:32
実際、玄関の鍵なんてあまり意味ないけどな
468デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 15:42:05
屁がでる
469デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 16:39:21
実がでる
470デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 16:44:09
奇跡へ
471デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 16:45:11
序章
472デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 16:53:55
>>454
論点を整理しましょう。

「公開鍵暗号は共通鍵暗号よりも処理が遅い」
これはそのとおりです。

「公開鍵暗号の鍵を生成する」
巨大桁の素数を乱数をもとに二つ発見することであり、
これも負荷の高い作業ではあります。

「共通鍵暗号でデータを暗号化しその共通鍵暗号の鍵を公開鍵暗号で暗号化する」
これもそのとおりです。

そして共通鍵暗号の鍵は乱数を使って生成すればいいでしょう。乱数の生成自体は遅くはありません。
winny の実装は確かに問題がありました。

>>>実行時に鍵を都度乱数で生成するなどの方法がとれるのでは?
>これだと遅いらしいです。どれくらい遅いのかは分かりませんが
共通鍵暗号の鍵の生成の場合は、都度生成しても遅い(負荷の多い)というわけではありません。
473デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 16:59:26
>>458
暗号化、というのはたとえばA と B が暗号通信しているときに、第三者が通信中のログを除いて解読することを防ぐことですよね。
プログラムに鍵がうめこんであり、そのプログラムが広く入手可能である場合には、バイナリハックして鍵をとりだすことで、
暗号化は無意味になりますね。

でも、 AとBが、通信の都度に鍵を変えて通信すれば、(第三者がいくらプログラムを解析しても)鍵は通信の都度つくられて AB 以外の第三者には
わかりようがないですから、暗号通信は意味があることですよね。
474デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 17:51:32
今回の質問では、具体的な説明はしていませんでしたが、私が暗号化を行おうとしているのは、サーバークライアント方式の
通信プログラムで、通信のプロトコルだけ暗号化しようと考えています。暗号化はある程度勉強していてopensslで実装しています

簡単に説明すると
サーバ側
A「Hello」を受信すると、そのクライアントにクライアントから受け取った公開鍵で暗号化したプロトコルを送信

クライアント側
@サーバーに通信開始の文字列を暗号化をしないで送る「Hello」など
 同時に公開鍵も送る
A公開鍵暗号方式の秘密鍵で暗号化したプロトコルを復号化する

通常はデータを共通鍵暗号方式で暗号化し、共通鍵暗号方式の鍵を公開鍵暗号方式で、暗号化するらしいのですが、今回はプロトコルのサイズが小さいので
公開鍵暗号方式だけで暗号化しようと考えています

今回質問した経緯は、上記の勉強している過程で、通信の暗号化は場合によっては無意味になると思ったので、質問しました
※例えばリバースエンジニアリングやP2Pのプログラムなど(P2Pはサーバがない為、確実に安全な通信は不可能ではないかと思ってます)

> 暗号化、というのはたとえばA と B が暗号通信しているときに、第三者が通信中のログを除いて解読することを防ぐことですよね。
> プログラムに鍵がうめこんであり、そのプログラムが広く入手可能である場合には、バイナリハックして鍵をとりだすことで、
> 暗号化は無意味になりますね。
そうですよね。
ただ全く暗号化していないよりは安全性はあると思います
(一般の素人にはバイナリハックはできないので)
>
> でも、 AとBが、通信の都度に鍵を変えて通信すれば、(第三者がいくらプログラムを解析しても)鍵は通信の都度つくられて AB 以外の第三者には
> わかりようがないですから、暗号通信は意味があることですよね。
この方法だと、バイナリハックしても暗号通信は意味があると思います。

だた、気になる点があってVCなどでデバッグしているときにメモリの内容を見ることができますが
実行プログラムに、VCのデバッグ機能のようなものを実行プログラムに埋め込むツールがあれば
暗号化したプロトコルも復号化することができるのではと思い質問しました
475デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 17:53:12
出来るもんならやってみろよ
476デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 18:05:09
埋め込むツールなんかなくてもopensslはソース公開されてるんだからいじり放題じゃないか
デバッグ機能を使おうが使わなかろうが、メモリの内容を見ようが見まいが、
正しい鍵があれば復号できるし、正しい鍵がなければ復号できない
それ以外になにがあるっていうんだ
477デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 18:10:05
>>474
>だた、気になる点があってVCなどでデバッグしているときにメモリの内容を見ることができますが
>実行プログラムに、VCのデバッグ機能のようなものを実行プログラムに埋め込むツールがあれば
>暗号化したプロトコルも復号化することができるのではと思い質問しました

通信当事者であるA, B で実行しているプログラムに仕掛けをつければ、通信中に使用している鍵を拾い出すことは原理的には不可能ではないと思います。
しかし暗号化は当事者A, B 以外の第三者Cが通信を覗き見することを防止することで、C が A, B のプログラムに仕掛けをつけることはできません。
C に対しては暗号化は意味があります。
プログラム使用者 A, B に対してプロトコルの解析を防止するためには、暗号化は効力を持ちません。
478デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 18:17:51
AやBにウイルス踏ませたいんですけどって話だな
479デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 18:31:18
既存の方式なら定石通りにやればいいだけだし
独自方式なら好きなように勝手にどうぞ
質問することなんかないだろ
480デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 18:53:46
ぼくのかんがえたさいきょうのシェアウェアプロテクト、でも発明して発表したいんだろ。

そんなもんがあったらとっくに使われてるわ。あいつらの必死っぷりったらないからな。
確か何年か前にコンテストとかもやってた記憶がある。
481デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 18:56:49
現状では定石通りが一番安全なのに馬鹿な素人が勝手にいじるから穴が開くんだろ
482デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 18:58:12
法則 : 売れないソフトに限ってプロテクトに必死
483デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 19:00:58
プログラムを改変された時点で暗号もクソもあったもんじゃねえよな
484デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 19:14:08
暗号したけりゃしとけ
復号でシンでもしらんが
はい次どうぞ
485デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 20:22:37
ネットでC言語のソースを見てて初めてgoto文を見たのですが
私は今でgoto文を仕事でも趣味でも使ったことがありません。
そのソースではエラー処理で使われていて、これはいいなぁと思ったのですが
会社でC言語などでgoto文を使うとやっぱり何か言われるのでしょうか?
486デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 20:29:43
つかうな。そしたら関数化してしのげ。
gotoをリターンやブレイクに返還しろ。
487デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 20:31:03
後藤真希
488デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 20:31:14
>>485
あなたが説明説得できるレベルであれば使えばいいと思うよ
489デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 20:39:02
突然、処理を止めるにはリターンでいいって。これで代換えできるって。
490デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 20:40:14
代換えって、最近妙に聞くようになったがこれも2ch用語かね
491デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 20:40:34
具体的に。
gotoを含む場所、gotoのある場所をひとつの関数としたら
returnとgotoは同じ意味。
492デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 20:49:41
                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /
493デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 20:52:50
>>485
個人的には、現在書いてるコードのラインより上に飛ぶgotoは禁止してる。
ほんとにスパゲッティになるからね。
494デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 20:57:04
gotoが悪いのではなく、gotoでスパゲティになるようなコードを書く奴が悪い。
495デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 20:59:23
クソコード書く奴かどうか事前には分からないから、goto禁止。
496デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 21:00:15
コーディング禁止でいいよ
497デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 21:02:01
本当のプログラマはgotoを恐れない、みたいなパロディ無かったっけ。


>>485
絶対にgotoを使わないと書けないという処理というのは極めて少ないのと、
Cにあまり習熟していない人が使うと悲惨なことになるかもしれない……というのは周知の通り。

趣味ならともかく、会社だと自分が書いたソースを別の人が保守することもあるわけで、
会社やプロジェクトの方針でgotoを禁止するというのも、あながち間違った判断ではないと思う。


>>490
発祥は2chでもないし、生まれも最近じゃない。
正しい読み方なのか間違った読み方なのかはともかく、かなり昔から使われてる言い方だよ。
498デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 21:05:41
gotoを禁止する前に、Cにあまり習熟していない人を開発に使うプロマネを首にしろ。
499デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 21:07:32
お前だって最初は素人だろ。いつから玄人になったんだよ
500デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 21:09:07
Cならエラー処理にgotoは常道
これ禁止する人は大体聞きかじりでgoto絶対ダメと妄信してる人だけ
501デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 21:12:01
>>499
お前は癌になって素人に手術してもらえばいい
502デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 21:12:33
goto無しでは書けないプログラムは存在しないので使うな。
503デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 21:12:55
>>500
> Cならエラー処理にgotoは常道
> これ禁止する人は大体聞きかじりでgoto絶対ダメと妄信してる人だけ

私もそう思いますが、会社で禁止しているケースもあるのでは
504デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 21:13:42
馬鹿な会社だな
505デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 21:14:27
> 本当のプログラマはgotoを恐れない、みたいなパロディ無かったっけ。

Real Programmers Don't Use PASCAL に "Real Programmers aren't afraid to use GOTOs." ってあるけど。
506デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 21:14:46
gotoを禁止する会社には、底辺ITドカタしかいない
507デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 21:16:16
PHPにはGOTOないだろ。ver.6からは入るらしいが。
508デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 21:17:56
gotoを禁止しない会社を挙げてくれ
509デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 21:18:31
教えてやってもいいが、お前の就職口はないよ
510デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 21:19:28
gotoを禁止しない会社を挙げろ
511 ◆QZaw55cn4c :2011/01/08(土) 21:19:53
>>486
もうしわけないが、for が多重に入れ子になった中から一挙にすべての for をぬけるには、goto が一番簡便。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1291471791/676
http://codepad.org/RMU1H5jZ
512デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 21:19:53
goto を許可すると、以上のような無意味な議論を繰り返すアホが出没して迷惑だから禁止。
513デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 21:20:09
google
514デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 21:21:28
>>513
お前の会社名を挙げろよカス
515デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 21:21:43
>>511
終了フラグ作れ
516デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 21:21:51
×誤:goto を許可すると、以上のような無意味な議論を繰り返すアホが出没して迷惑だから禁止。

○正:goto を禁止すると、以上のような無意味な議論を繰り返すアホが出没して迷惑。

517デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 21:22:14
gotoを禁止する会社には、底辺ITドカタしかいない ソース>>506
518デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 21:22:39
>>497 ども、知らなかった
519デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 21:28:45
>>511

int match(char *exp, char *dic) {
for () {
for () if () {
flag = 0;
goto jump;
}
}
jump:
return flag;
}


これですむぞ。

int match(char *exp, char *dic) {
for () {
for () if () {
return 0;
}
}
return flag;
}


520デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 21:33:51
これでいいか。flgつかうこともない。

int match(char *exp, char *dic) {
for () {
for () if () {
return 0;
}
}
return 1;
}
521デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 21:37:09


goto無しでは書けないプログラムは存在しない


522デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 21:37:14
自分がコード書くなら後者だけど、ライブラリ作者は前者で書くんじゃなかろうか
インライン展開してくれるかどうかなんて知らないし
523デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 21:37:46
全部チューリングマシンでいいよ
524 ◆QZaw55cn4c :2011/01/08(土) 21:38:55
>>519
なるほど、他の goto も書き換え可能かもしれませんね。
というか、>>511 で使っている goto のほとんどが、「探索等を打ち切って次にすすむ」という効率化のためであり、別に goto がなくてもいいものですしね。
525デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 21:41:33
馬鹿な人って、ひとつの特殊な事例を一般化するよね
526デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 21:59:58
凍らせたこんにゃくゼリーで死亡者が出ているんです
全面的にこんにゃくゼリーを禁止すべきです
527デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 22:04:08
消防調査では全部で432例あり、中身を大別すると以下のようになります。

もち:77例
ご飯(おにぎり含む):61例
パン:47例
あめ:22例
すし(食品成分表で分類できないのでその他扱い):22例
おかゆ:11例
だんご:8例
流動食(食品成分表で分類できないのでその他扱い):8例
カップ入りゼリー:8例
ゼリー:4例
しらたき:4例

と言うことで、NO1のもち禁止に。次にご飯禁止
528後藤:2011/01/08(土) 22:07:48
そんなに嫌わないでくれ。
529デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 22:07:51
消費量ベースで計算すればこんにゃくゼリーの圧倒的な殺傷度が高いことが明白です
即刻禁止すべきです
530デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 22:08:11
いや一酸化二水素こそ前面禁止すべき
531デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 22:09:45
全体的な質量で計算すればこんにゃくゼリーの圧倒的な殺傷度が高いことが明白です
即刻禁止すべきです
532デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 22:15:28
規制主義者
533デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 22:20:13
状態遷移なんかにgoto使ってもいいと思うの
534デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 22:22:09
状態遷移には=を使うのがいいよ。
535デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 22:26:38
状態遷移には関数呼び出しを使うのがいいよ
536デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 23:36:44
状態遷移はExcelからマクロでコードジェネレートするのが楽よ
537デフォルトの名無しさん:2011/01/09(日) 00:12:21
初めからLISP使えよ
538デフォルトの名無しさん:2011/01/09(日) 11:34:28
えらいつれるな
539デフォルトの名無しさん:2011/01/09(日) 11:43:13
えびぞうとか政治家とかテレビでいろいろ問題おこしてるやん
まったくの他人事なんでどうでもいいwwwwwwwwwwwwww
540デフォルトの名無しさん:2011/01/09(日) 11:51:03
もしかして業界ではこういうのが冗談でまかりとおってるの?
きもちわるっ!
541デフォルトの名無しさん:2011/01/09(日) 11:56:57
何に対してだよ
542デフォルトの名無しさん:2011/01/09(日) 13:42:29
尖閣ビデオのコメントで嘘吐いてた政治家が多過ぎてひどす
543デフォルトの名無しさん:2011/01/09(日) 16:17:45
リスト作っとけよ
544デフォルトの名無しさん:2011/01/09(日) 16:21:57
VisualStudioって良くできてるなぁと、PHPに手を出して思いました。
545デフォルトの名無しさん:2011/01/09(日) 16:30:59
PHP(言語)とツールを比較するな。
546デフォルトの名無しさん:2011/01/09(日) 16:56:47
>>545
実際にコードを書くまでにかかる下準備がえらくかかるなぁの意味
547デフォルトの名無しさん:2011/01/09(日) 17:00:44
PHPのほうが楽。メモ帳とこれだけでいい。書くまでにかかる時間5分以内。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070507/270089/
548デフォルトの名無しさん:2011/01/09(日) 17:15:59
PHPの仕事があると、オールインワンパッケージみたいので一発で環境構築OKってことは
なくて、無意味にapacheのバージョンはこれで、phpのバージョンはこれで、MySQLの
バージョンはこれでとか細かく指定されてて、毎回苦労させられるイメージ。
549デフォルトの名無しさん:2011/01/09(日) 17:26:41
PHP4で動けば平気だろ。極力、バージョンに依存する機能つかわない。
550デフォルトの名無しさん:2011/01/09(日) 17:45:20
apacheの95%はアホ
551デフォルトの名無しさん:2011/01/09(日) 18:01:26
>>549
バージョン指定してくるのに、だいたいこれでOKっすよってこっちで判断して環境構築して
なんかトラブルあったらいやだろ。
552デフォルトの名無しさん:2011/01/09(日) 18:20:26
下位互換のみで作れば平気。一部の関数で機能が変わるのがあるからな。
553デフォルトの名無しさん:2011/01/09(日) 18:27:37
>>552
まあ、そういう判断をこっちでしてなんかトラブルがあったらいやだって話だし。
554デフォルトの名無しさん:2011/01/09(日) 18:43:23
C++で質問です
一次元の配列で
hoge[HEIGHT * WIDTH * 4];
以下のように3次元と同じ量の配列を確保できますが

for(int h=0; h<HEIGHT; h++){
for(int w=0; w<WIDTH; w++){
hoge[h][w][0]=処理
hoge[h][w][1]=処理
hoge[h][w][2]=処理
hoge[h][w][3]=処理
}
}
のように3次元配列でアクセスしてたものを
上記の一次元で作成した配列で同じように実現するにはどのようにやるのでしょうか?
555デフォルトの名無しさん:2011/01/09(日) 18:50:14
>>554
for(int h=0; h<HEIGHT; h++){
for(int w=0; w<WIDTH; w++){
hoge[(h*WIDTH+w)*4+0]=処理
hoge[(h*WIDTH+w)*4+1]=処理
hoge[(h*WIDTH+w)*4+2]=処理
hoge[(h*WIDTH+w)*4+3]=処理
}
}
または
p = hoge;
for(int h=0; h<HEIGHT; h++){
for(int w=0; w<WIDTH; w++){
*p++=処理
*p++=処理
*p++=処理
*p++=処理
}
}
556デフォルトの名無しさん:2011/01/09(日) 19:02:02
C++のスレはなくなったんだ
557デフォルトの名無しさん:2011/01/09(日) 19:06:53
C++以前に中学生からやり直そう
558デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 00:48:38
Lispって世界中の天才?に近い人達が絶賛してるけど本当に凄いの?
プログラムもなにもわからない人間だから
他のプログラム言語と比べてどうちがいがあってどこが特別なのかおしえて欲しい。
将来A.Iもこれでつくるの?
559デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 00:49:56
凄く括弧が多い。AI用言語とかいうのは過去の話
560デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 00:52:59
しょせんは人工無能
561デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 00:53:34
>>558
まず
>Lispって世界中の天才?に近い人達が絶賛
前提の、これが間違い。
562 ◆QZaw55cn4c :2011/01/10(月) 01:08:57
>>558
http://cruel.org/freeware/hacker.html
>LISP は、それをモノにしたときのすばらしい悟り体験のために勉強しましょう。この体験は、その後の人生でよりよいプログラマーとなる手助けとなるはずです。

http://practical-scheme.net/trans/beating-the-averages-j.html
> 1960年頃にLispによって導入されたガベージコレクションは、 近年では良い技術だと広く認められるようになった。
> 実行時型判定も同じくポピュラーになりつつある。 レキシカルクロージャは1970年代はじめにLispによって導入されたが、ようやくレーダーの端に捉えられはじめた。
> 1960年代中頃にLispが導入したマクロは、 まだ未知の世界だ。

ようするに、ここ10年、諸言語で顕著になった新しいからくりは、すでにその 30 年前に lisp 界隈で研究され尽くしたこと。
そして lisp にはまだ他の言語には追従を許さない未来がある。

* * * * *

ところで、
http://cruel.org/freeware/hacker.html
>たとえ、実際には LISP そのものをあまり使わなくても。
‥‥‥orz.
563デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 01:27:47
EmacsLispがあるだろ
564デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 02:06:04
lispといえばemacs
emacsといえばlisp
565デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 10:31:02
クラス系の言語について質問です。(Cから移行しているため)

public
画像のファイル名格納変数(filename)

private
画像の高さ格納変数(height)
画像の横幅格納変数(width)

として、作成しようとしています。
このときprivateのheight / widthはクラス内の関数で使うのですが
位置づけ的に、Cでのグローバル変数と近い位置づけと考えて
良いのでしょうか?

その場合Cではグローバル変数をあまり使わないようにしてきたため
このprivateの使い方に若干抵抗を覚えてしまいます。
566デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 10:36:07
ユニックスのようなOSを使っている人々は普通は
普段はグラフィカルユーザーインターフェイスの
画面でしようしていますか?
567デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 10:37:49
乱暴だけど、ファイルスコープ(static)に近いと考えたら良い。
568デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 10:45:40
>>567
なるほど、ありがとうございます。
どうにも使うのが怖いですね。。。
569デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 10:52:38
1ファイル == 1クラス

これで怖いならクラス設計が間違っている。
570デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 11:39:55
日本語でお願いします
571デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 12:24:50
>>566
デスクトップOSとして使う場合は、GUIを使用している。
但し、それでもターミナルは頻繁に使用する。
572デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 13:36:50
>>565
何故、
>public
>画像のファイル名格納変数(filename)
の公開が怖くなくて。

>private
>画像の高さ格納変数(height)
>画像の横幅格納変数(width)
が怖いのか理解できない。
573デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 13:37:04
XPからVISTA,7 へと移行するメリットを教えてください
574デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 13:43:10
Windows Serverって具体的にどういうことをしたい時に使うんでしょうか?
DreamSparkで無料で提供されているので使ってみたいのですが。
575デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 13:44:20
VISTA は移行する意味がほとんどない。
7は、7用のソフトが動く。64bitOSが使える(ふつに使う分には要らない)
576デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 13:45:09
>>574
サーバーを立てたいときに使う。 普通には全く要らない
577デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 13:45:52
vistaの意味はなくて7の意味はあると言ってる奴は少し頭のネジが緩んでる奴だけだから信用しない方が良いよ
578デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 13:54:49
VISTAにするならせめて7にしろというのは間違いではないと思うけど
579デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 13:55:56
XPとVISTA,7の違いの方が、VISTAと7の違いより明らかに大きいだろ
語弊のある教え方してんじゃねえよ
580デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 14:04:20
>>576
なるほどどうもありがとう
581デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 15:31:13
昔のバージョンは、DirectX入ってないとかあったよな。サーバ特化だし当然だが。
582デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 16:39:48
設計での質問なんだけど、ある月を表す変数monthについて
 実際の月-1←ライブラリのAPI
 実際の月←自作クラス
という前提で作られてるとします
自作クラス内部でライブラリのAPIを使っているとき、
外部には実際の月を引数にとるメソッドを公開すればいいと思いますが
内部的に使うのに、どのタイミングで実際の月と実際の月-1を変換するのが良いと思いますか?
具体的には、自作クラスの中で自作子コンポーネントが階層的に入っていて
自作子コンポーネントに渡す時点で変換する(子コンポーネントはライブラリのAPIと同じ)のと
最終的にライブラリを使う子コンポーネントが変換する(子コンポーネントは自作クラスと同じ)か
どちらがすっきりしてますか
583デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 16:46:00
私には分からない。
なぜwindowsのような糞OSが一番はやっているのか。
そしてなぜlinuxのような無料のOSがはやらないのか。
言い換えるならば、なぜ人はWindowsを選び発展させて行こうと努力するのか。
584デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 16:46:30
>>582
自作クラスと自作子クラスで扱いが異なると混乱のもとになりがちなので
問題のライブラリAPIに月を渡すときだけ-1する
585デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 17:08:45
>>583
LinuxはフリーソフトがWindowsより少ないから流行らない
586デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 17:09:47
フリーソフトよりも簡単さだろ。使いづらさともいう。
587デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 17:16:25
Linuxは良くも悪くもコミュニティのオナニー
Windowsユーザが金で買ってるのは単にOSだけじゃない
588デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 17:19:02
>>584 ありがとう、そうします
589デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 17:32:59
>>585
エミュでそれは終了じゃない?
LinuxでWindowsのフリーソフトが使えればいいわけだ。
590デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 17:34:43
>>562
やっぱりLispって凄そうですね。
最近実装された事とかがLISPで存在しててまだ未知な所があるとか。

Lisp作った人は天才なんですか?
591デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 17:36:36
>>589
すべてのソフトがエミュレータで動くとは限らない
592デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 17:41:56
またlispか
593デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 17:44:20
Linux搭載ノートPCの返品率は、Windows搭載のものに比べて4倍高い - builder by ZDNet Japan
http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20381696,00.htm
594デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 18:23:09
linuxプログラマとwindowsプログラマでは単価が桁違い
595デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 18:31:02
そんな理由で返品を受け付けてもらえるということに驚き
596デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 18:37:58
いまどき返品答えてくれないとネットでうわさが一瞬でひろがるからな
597デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 18:42:55
こんな理由で広まってもイメージダウンにはならんだろ
情弱乙って笑うだけ
598デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 18:44:17
アメリカ人は日本じゃ考えられないくらい簡単に返品するって話だしな。
599デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 18:52:23
だからLinuxは誰もが使えるOSじゃないんだよ
使えない奴が悪いみたいなスタンスだから一生普及しない
600デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 18:59:48
>>599
どこかに x window を Windows 風にみせる wm はないでしょうか?
それだけで万事解決だと思うのですが。
601デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 19:02:17
fvwm95ェ・・・
602デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 19:02:18
それで解決すると思ってるアホが多かったのも原因の一つ
603デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 19:16:10

お知恵拝借。

JISの漢字(区点)一覧表を作ろうと思ったんだけど、うまくいきません。
なるべくWindows標準機能だけを使って作るアイデアをください。
画像よりは、テキストの方がいいです。改行とか文字の大きさとかをいじれるので。

とりあえずjavascriptで、区点→Shift_JIS変換して、ブラウザに表示させて
みたんだけど、まったく頓珍漢な内容。メモ帳へコピペ等してみると、どうもユニコードに
なってるらしい。
javascriptは、ファイルへはShift-JISで書けるらしいので試してみたんだけど、
これもうまくいかない。コード128以上が書けないようです。

var FSO = new ActiveXObject('Scripting.FileSystemObject');
var stream = FSO.CreateTextFile('一覧.txt',true,false);

stream.write(String.fromCharCode(●●)); //●●に文字コード

別にスクリプトでやらなきゃならんわけではなく、ワードパッドとか何か
適当なツールで技があるのなら、それでも構いません。
よろしくお願いします。
604デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 19:58:11
>>600
それだけじゃ無理だからwww
605デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 19:59:16
>>603
一覧表をネットから拾ってくる
606デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 20:15:44
>>600
fvwm95
607デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 23:45:57
GUIで悩んでるんですがどちらが良いと思いますか?
 コードはかなり被るが登録と修正の画面を別にする
 適当に場合分けして一つのコードで登録修正画面とする
608デフォルトの名無しさん:2011/01/11(火) 00:01:45
基底クラスを作り、全く同じ部分を基底クラスで実装する。
違う部分を子クラスで個別に実装する。

もし二択なら、同じような画面を二つ作った方がいい気がする。
609デフォルトの名無しさん:2011/01/11(火) 00:05:20
>>591
全てのWindowsソフトがWindows上で動くのなら
LinuxでもWindowsソフトを動かすのは不可能ではない。
VMWareがあれば解決でしょ?
海賊版のWindowsを使ってもいいわけだ。
というかその海賊版ですら必要のない日が必ずくると思いますけども?
610デフォルトの名無しさん:2011/01/11(火) 00:07:39
あとは、WindowsXPライクなデザインは変わっても雰囲気が似てるモードを選べる様にすればいい。
611デフォルトの名無しさん:2011/01/11(火) 00:09:26
なぜWindowsのエミュを使わなければいけないのかよく考えてから話せよ
LinuxがあればWindowsが必要ないという論点からずれてる
612デフォルトの名無しさん:2011/01/11(火) 00:13:39
エミュをランタイムに言い換えれば別に問題は無いんじゃね
613デフォルトの名無しさん:2011/01/11(火) 00:19:18
いや、そういう話をしてるんじゃないから
614デフォルトの名無しさん:2011/01/11(火) 00:41:45
Linuxは触れたこともない素人が言うけど、流行ってる云々じゃなくて、素人がよく分からずに最初に触れるにあたってwindowsはハードルが低いってことでしょ
あとは、Linuxが無料であっても、入れる場所は?ってことじゃない?それを自分で用意できない人はLinuxを持ってたって十分に使えないんだろうから、現在普及してるwindowsでいいじゃんっていう
windowsが糞OSかどうか俺のレベルじゃわからんけど、情報が見つけやすいって意味で楽だよ
615デフォルトの名無しさん:2011/01/11(火) 00:52:39
MACは叩かれないのにLinuxには文句を言う
おかしいと思いませんか
616デフォルトの名無しさん:2011/01/11(火) 00:56:11
windows → 凡人
Linux → 玄人(自称含む)
mac → オサレ
という認識をしております
617デフォルトの名無しさん:2011/01/11(火) 00:58:57
>>616
本当の玄人はAIXとかSolarisつかってんじゃね

だいたいlinuxつったってディストリ次第でかなり違うのに一緒くたにされても困る。
せめてubuntuとでも言ってくれ。知らないけど。
618デフォルトの名無しさん:2011/01/11(火) 01:03:20
MacBook上にBootcampでWindows7入れて、その上でVMwarePlayerを使って時々Ubuntu動かしてるよ。

キー入力が変になるから、イマイチ常用では使えないけど、たまに使ってる。
619デフォルトの名無しさん:2011/01/11(火) 01:06:05
>>618
それならぶっちゃけwindowsにcygwin入れておくだけで事足りるのではないだろうか。
620デフォルトの名無しさん:2011/01/11(火) 01:16:33
>>618
それちゃんと設定できてないだけだろ
621デフォルトの名無しさん:2011/01/11(火) 01:42:37
>>616
windows → 池沼
Linux → エリート
mac → オサル
622デフォルトの名無しさん:2011/01/11(火) 01:48:24
アーイタタタタ
623デフォルトの名無しさん:2011/01/11(火) 07:50:15
624デフォルトの名無しさん:2011/01/11(火) 12:26:36
mac -> 俺の道をいく(自爆を含む)
linux -> 40〜60代のおっさんようPC(月給が高いので安く抑えたい(クビ))
windows -> バージョンアップを続け、ユーザーも獲得しているOS
625デフォルトの名無しさん:2011/01/11(火) 19:54:35
>>562
> ところで、
> http://cruel.org/freeware/hacker.html
> >たとえ、実際には LISP そのものをあまり使わなくても。
> ‥‥‥orz.

何でここだけ引用したんだろうか。
626デフォルトの名無しさん:2011/01/11(火) 20:33:43
日本のSI業界でJava PGとして仕事をするためには、オブジェク
ト指向的にきれいなあるべき姿でコーディングできるスキルでは
なく、このようにオブジェクト指向をまったく理解していない上
流のSEが作成した異常な設計書に忠実にしたがってコードを書き
、また、その複雑なスパゲッティコードを長期にわたってメンテ
ナンスする根性と忍耐が最重要のスキルとして試験で試されてい
るということなのかと私は理解しました。
627デフォルトの名無しさん:2011/01/11(火) 20:54:25






628デフォルトの名無しさん:2011/01/11(火) 20:59:10
VisualStudioのExpressEditionって以前は試用期間とか無かったような気がするんですが
今はそういうバージョンって無いんでしょうか?
629デフォルトの名無しさん:2011/01/11(火) 21:10:37
登録すりゃいいじゃん
630562:2011/01/11(火) 21:30:43
>>625
http://practical-scheme.net/wiliki/wiliki.cgi?Scheme%3AScheme%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB10
>最強とか主張する信者がいるらしいのでなるべく関わらないようにしている。
631デフォルトの名無しさん:2011/01/11(火) 21:43:33
なるほど。登録してきます
632デフォルトの名無しさん:2011/01/11(火) 22:37:33
>>630
相変わらずコテつけたり外したりしてるんだね。

そのレスも意味がわからないよ。>>562の引用部分が最強だどうだという内容でもあるの?
633デフォルトの名無しさん:2011/01/11(火) 22:39:54
>>626
いえ、上流のSEになった時に同じ過ちを犯さないため、反面教師になってくれているのです。
早くSEになれるとよいですね。
634デフォルトの名無しさん:2011/01/11(火) 23:49:40
変数のスコープを実装するのに便利そうな
同じキーに複数の値を入れられるデータ構造で
Hash<variable,Stack>よりマシなのってありますか
実装言語自身のスコープを利用するのは無しの方向で
635デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 00:02:54
エスパー能力が必要な質問だな。そのままならエスパースレにいけ。
636デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 00:03:46
逆にそれのどこが不満なのかな
637デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 00:37:53
不満というか好奇心です
今となってはアドレスがわからないんですが
確か昔のバージョンのBoost.spiritのページに、
変数テーブルの実装にはある種の3分木のほうが
ハッシュよりも効率的、みたいな話が書いてあったように思うので
今ならさらに速い奴があるんじゃないかと思いました
638562:2011/01/12(水) 01:17:27
>>632
>>562 のオチが通じにくいものだったかと思いましたので、>>630 に差し替えたつもりでした。
「lisp 最強」と連呼する私自身を自身で笑っているんですが関西風はお気に召しませんでしたか?

>相変わらずコテつけたり外したりしてるんだね。
>>630 の名前欄の数字をたどれば自明でしょう。
639デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 01:23:43
>>611
いや大有りだよ。
エミュ使えばWindowsは要らないという環境を構築する事が出来れば
Linux/Unixに移動するのも容易になり
けっかユーザーが増え
バランスシートがかわる。
640デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 02:14:52
まず第一に、そんなのは出来てから言え
ユーザーが増え?バランスシートが変わる?いつから言ってんだよ聞き飽きたぞ
>>583は根本的に間違っている。Windowsを発展させようとしてるのはMS関係者だけだし
対してLinuxはかなり多くの人間が発展させようと努力してる
その他の一般ユーザーは何の努力もしてない。彼らにとってはユーザサポートが無いOSこそ糞だ
641デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 02:24:49
Cでバイナリファイル内の置き換えについて質問です

74 65 73 74 (test) を検索して別の値に変換するつもりですが
どのように処理したらいいでしょうか?
74 がでてくるまで1バイトずつ読み込んでいくのか
ファイルを全部メモリに読み込んでから検索するのか
バイナリ操作が初めてなのでどうのようにするのがいいのでしょうか
642デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 06:23:34
楽なのは後者じゃないかなあ。
643デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 08:04:55
大きいファイルなら4096バイトとか区切りのいい単位でやるけど
644デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 09:22:01
windowsでもエミュできるわけで・・・
645デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 10:04:38
現実問題として1バイトづつ読むとめっちゃ遅くなるよ
最低でも >>643 さんの言うようにある程度まとまった大きさで読んだ方が良い
646デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 10:34:51
ふつーメモリマップ
647デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 11:08:32
1バイトずつ読み込んでも10MB以上くらいいかないと
たいして速度に影響しないよ
648デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 11:25:26
働けましぇ〜ん
働けましぇ〜ん
649デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 11:27:07
病気のプロフェッショナル
650デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 12:17:57
>>640
ユーザーサポートってなに?笑
651 ◆QZaw55cn4c :2011/01/12(水) 12:33:53
>>645
つ バッファリング
標準ライブラリからしてバッファリングを前提に設計されている。
652デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 12:47:46
参考になりました
ありがとうこざいます
653デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 13:14:38
いえいえこちらこそ勉強になりました
ありがとうございます
654デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 13:15:56
>>651
本気でそう思ってるなら比べてみ?
655デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 13:31:31
>>651
OSのキャッシュは?
656デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 13:50:48
>>651
CPUのキャッシュは?
657デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 14:03:48
IOとCPUキャッシュに何か関連が?
658デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 15:34:10
板初心者です
よろしくどうぞ
質問ですが、実はこの板の他スレでしてしまったのですが、よく見たら過疎スレでした
ですので、こちらでも都合がわるくなければ同じ質問にレスしていただけると助かります
質問内容はこの最終レスです
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1274418937/l50
よろしくです
659デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 15:40:21
HTML5だな。
660デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 15:44:39
>>659
マークアップ言語以外ではどうでしょうか?
簡単なアプリを作れる言語の中では?
661デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 15:51:17
>>658
難しい理屈が全く必要ない言語のひとつに
Prologがあります。しかも、かなり高度な
プログラミング課題の記述に適しています。
しかし速度が遅く画像表示を伴うプログラミング
には不向きですから、あなたにとって実用的
いえるのかどうか。
662661:2011/01/12(水) 15:52:31
実用的と
663デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 15:55:11
>>661
はい。なにが実用的かは状況次第だというのはわかります。
661のような意見を聞けただけで参考になります。
prologについて後であたってみようとおもいます。
どうも。
664デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 15:57:23
VBだろ常考
665658:2011/01/12(水) 15:59:28
あ、ついでに、らいぶらりがある場合で既に用意されているライブラリの種類と使い方が短時間で把握しやすい言語とかありますか?
言語を実用できるようになるまでに言語を時間をかけてマスターし、その後でライブラリーの関数の意味もようやく理解し、ライブラリーの使い方もわかるとか、そういうのとは違う言語ってありますか?
666デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 16:20:38
666
どこを縦読み
667デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 16:24:40
>>665
ひどくプログラミング言語の習得をめんどくさがっているようだけど、
最低限の学習時間で最大の効果をあげたいならまず何をしたいのかはっきりしてもらわないと。
どの言語も非常に狭く限定的な問題空間でしか威力を発揮しない。
場合によっては言語よりも専用のツールやゲームエンジンの方が優れている場合もあるかもしれない。
668デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 16:41:29
>>667
そんな具体的で大した質問ではないです。
最大の効果なども考えていませんし、専門知識が身に付いてきてから始まる(使える)作業もあるってのも理解してます。
667が私の意図を聞いているのなら、そういう具体的な実用性ではなく、
たとえば、簡単なアプリ(例えばですが、高校数学レベルのを計算するアプリとか、しりとりするアプリとか)
をつくろうとした場合に、まずその言語を使う方法の勉強が200時間要るとかなら、まちがいなく挫折するしかったるいということです。
簡単な事をやろうにもそんな前置きが必要な道具が他にありますか?
そういう話です。それに関して、抽象的でも偏屈でも個人的な意見でも仮定の話でもいいので、どの言語がおすすめというアドバイスが欲しいということです
669デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 16:45:50
高校数学レベルのを計算するアプリ
670デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 16:49:00
javascriptでいーんでねーの。
671デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 17:22:38
>>668 Prologのプログラミングをひとつ載せておきます。

'乱数を使って計算機とジャンケンをするゲームを作成せよ。人間の入力はグーは0、チョキは1、パーは2などとし、勝ち、負け、引き分けの判定をする'(_判定) :-
        repeat,
        人間の入力(_人間の拳),
        乱数を使って計算機と(_計算機の拳),
        判定(_人間の拳,_計算機の拳,_判定).

人間の入力(_人間の拳) :-
        write('拳を入力してください 0..グー 1..チョキ 2..パー : '),
        get_integer(_整数),
        拳に変換(_整数,_人間の拳).

拳に変換(0,グー).
拳に変換(1,チョキ).
拳に変換(2,パー).

乱数を使って計算機と(_計算機の拳) :-
        _計算機が生成した整数 is random mod 3,
        拳に変換(_計算機が生成した整数,_計算機の拳).

判定(_拳,_拳,引き分け).
判定(グー,チョキ,勝ち).
判定(チョキ,パー,勝ち).
判定(パー,グー,勝ち).
判定(チョキ,グー,負け).
判定(パー,チョキ,負け).
判定(グー,パー,負け).
672671:2011/01/12(水) 17:34:45
人間の拳がなんであったか(整数ではなく)。それから、
計算機の拳が何を出したかを表示しなくてはいけません
でしたね。どこでwriteしたらよいか、考えてみてください。
673デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 17:36:21
そんなものはない あったらとっくに使われてるし



        \  ヽ     ! |     /
     \    ヽ   ヽ       /    /       /
        お断りだああああああああああぁぁぁ!!
        \          |        /   /
                        ,イ
 ̄ --  = _           / |              --'''''''
          ,,,     ,r‐、λノ  ゙i、_,、ノゝ     -  ̄
              ゙l            ゙、_
              .j´ . .ハ_, ,_ハ   (.
    ─   _  ─ {    (゚ω゚ )   /─   _     ─
               ).  c/   ,つ   ,l~
              ´y  { ,、 {    <
               ゝ   lノ ヽ,)   ,
674デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 18:00:29
>>650
責任、ですかね
675デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 18:03:44
いまが使われ始めてる段階かもしれないでしょ?違いがわかる人に。
たとえば、ブラウザでいえば、OSがwindowsがメジャーなため、IEが大人社会的にはメジャーで仕事用pcではそれが採用されているが、
実際はFFやサファリの方が趣味の人には人気があったりする。デザインや機能で。
特にFFは昨今のデータではIEに迫るほど普及してきてるだろ?自分はFFは出だした頃からつかってたがもちろん会社などでは全くみかけずつかわれもしてなかったが、私用ではその頃からクールだと思ってずっとつかっていた。
そういうのがあるだろ。
何事も、ある/なしの2択の状態ってことはないだろに
676デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 18:04:57
675->673
677デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 18:11:00
FireFox使ってる奴なんて情弱だけだろ
678デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 18:20:21
Firefoxはアドオン入れなきゃ意味ないだの、入れすぎたら重くなるだの全然ダメ
デザインもIEと大して変わらん。一般人向けなのはデフォルトで欲しい機能が入ってるスレイプニルだった
デザインでクールなのはクローム。タブはあの位置にあるのがベストだろう
679デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 18:23:00
WEb系ならFF「も」使っててもおかしくないと思うが
680デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 18:25:47
それで?それで?
681デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 18:29:23
スレイプニル(笑)
682デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 18:36:58
>>675
企業がWindowsを使うのは、MSが法人向けのサポートを売ってるからじゃないのかよ
それがお前の言ってる「違い」じゃなくて?
683デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 18:38:27
なんか、いまも昔も自民党、いい政党は戦後から今日まで自民党しかないっていってるおっさんを思い出した
684デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 18:43:29
それで?それで?
685デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 18:44:10
確かに、Windowsは有料だから糞で、Linuxは無料だから最高という主張は
それこそどこかに埋蔵金があって、予算の心配はいらないって言ってたどっかの政党みたいだ
686デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 18:49:19
誰が言ったの?詳しく!ソースもキボン!
687デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 18:56:44

      |:::::::::;;;;:| :;:;:;:;:::::|
     ハ:::::::::::;;;|:::::;;;;:;イ;;l
     {、::::`ー‐::'':":::::::, ;;l
     |仆、:::::::::::::::;;;;;; _ノ'ミi
     lミ{ ` ニ == 二   lミ|  
.      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l   妄想ってわかるか?
       `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ '゙\
.  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ ゝ
  } i/ //)ヘ` ニニ´__ ノ´ )   
  l / / /〉 丶、_   _,ノ
  /|   ' /)  |       ヽ
688デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 19:57:12
>>668
とりあえずHSPオススメ。軽くてシンプルなエディタと開発環境がセットでついてきて
すぐ始められるし、文法はBASICライクで直感的。必要な機能は一通り揃ってる。
これからプログラミングを始めるなら一番簡単だからマジオススメ。
689デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 20:21:02
>>685
Windowsが良いのは多くのソフトがフリーで質が良いからだろ?

OSですらフリーになるべき。
690デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 20:25:40
なんでアンドロイドはスルーされるの
691デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 20:31:58
>>689
逆だろ。言ってることが全部逆。話にならない
692デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 20:49:55
官公庁のデフォルトがWindowsとExcel, Wordなので、
仕事に使うならWindowsを使わざるを得ない。
693デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 21:39:44
官公庁は財政難かなんだか知らないけどLinux化を進めてる
694デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 21:46:39
ふつう一太郎だろ
695デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 21:47:42
おっさん乙
696デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 21:51:42
>>693
Linux扱える業者って安くなくね
安定した立場の事務屋にLinux仕込むだけでも苦労するだろうね
結局Windowsが安上がりってことに気付くだけ
697デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 21:53:13
それではLinux運営のメリットってなに?
OSが安く、フリーソフトが充実してるから?
Linuxの方が専門性が高く人件費やら専門性やらで高くつく
ミドルウェアのバージョンアップにしたって、誰かが人柱にならないと
みんなついてこれず、最新のハードを扱うには不向き
それにくらべWindowsでは、ハードウェアレベルのセキュリティ対策が
行われていてて、バージョンアップするときのハードウェアの互換性も
MSが保証してくれる
これはでかい
698デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 22:00:03
ルーチンワークしかする必要のない地方公務員は時給800円でLinuxアプリ使ってればいい。

アプリの使用に専門性なんていらない。
699デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 22:01:50
2000が出るまでは、数時間に一度再起動しなきゃならんかったんだよな
700デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 22:06:53
NT使えよ
701デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 22:07:13
>>698
パリ市はUbuntuだね。
702デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 22:24:54
まずさあ、Windowsが有料って意識してる一般人いるの?MSが大嫌いな人くらいじゃね
PC買ったら元から入ってるじゃん。OS無しモデルやLinux搭載モデルが別段お得ってわけでもないし
Linuxが良いのは、ソースが公開されてて誰でも改善に参加できるからでしょ
前に流行ったwisdom of crowdsの一例でもあったし。参加する人間は楽しいのかもしれないけど、
一般人としてはMS職員が改善しようが、どっかの暇人が改善しようがどちらでも良いよね
ボトムアップ方式のメリットしか見えてないのならまだしも、無料で手に入るから良いなんて、とんでもない。
同じwisdom of crowdsでも商業ベースのグーグルは成功。そうじゃないウィキペディアは乞食やってるし
703デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 22:35:41
>>702
うちは企業だけど、10台導入するときは中古のノートとLinuxだけど。
コストが全く違う。
704デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 22:38:21
>>703
それで仕事になるの?
みんなこっそり海賊版windows入れて仕事してますとか、自宅からノート持ち込みとかなんじゃねーの?
705デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 22:39:33
マイクロソフト包括ライセンスうまうま^^
706デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 22:47:35
>>704
営業所はほとんどがメールだから。
Thunderbirdで問題ない。
システム管理の立場からはUnix系の
方が細工しやすいし。
707デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 22:51:30
コメントがハングルで書かれています。どうしたら日本語と混在できますか
708デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 22:54:53
UTF-8
709デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 22:59:19
>>706
なるほど
メールだけで事足りる職場ならLinuxもアリなのか
こっそりwinny入れられる心配もなさそうだ
710デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 23:00:17
普通にtorrent使うだろ
711デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 23:26:21
>>702
たくさんいるだろ。
昔からそれになやまされてたぞ。
ストレージやフリーソフト、昔のデータを掘り上げるときの互換性や友達からもらう違法コピー使う時とか、
対応するwinOSが欲しくて、それらの度になんどosだけを買おうか買うまいか悩んだ事か。
98使ってて、一方でxpが欲しくなったときとか。
712デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 23:30:09
痛ぇ
713デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 23:33:28
OSはバンドルされるものって認識だと、電気やで売ってる2万台のパッケージが買えなくなる。
でも一個パッケージかっとくと、アップデート時のライセンスが安かったりするから一個持っとくといいと思う。

最近はwineが結構スポットライト浴びてるようだが、詳細はしらね。
714デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 23:33:33
有料と無償の壁は痛いよ実際
715デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 23:35:57
GIMPはいつになったら糞高いPhotoshopに勝てるんだ?
716デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 23:41:50
勝つ必要があるのかね
717デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 23:49:36
>>702
MSは公共団体じゃないので職員ではなく社員です
NHKは特別だけど
718デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 23:51:23
揚げ足どりはいいけど、現実見ようぜ
719デフォルトの名無しさん:2011/01/13(木) 00:10:52
>>715
linuxユーザーにデザイナーが居ない
720デフォルトの名無しさん:2011/01/13(木) 10:57:48
>>702
Linuxがいいのは、いろんなサーバが簡単に動くからだろ。
721デフォルトの名無しさん:2011/01/13(木) 11:55:32
それは根拠の無い思い込み
722デフォルトの名無しさん:2011/01/13(木) 12:25:13
とりあえず自分に都合のいい尺度でしか議論できない人間が無駄。
互いにばらばらのベクトルを揃えずに比べようとしている時点で、プログラマとしての才能はない。
723デフォルトの名無しさん:2011/01/13(木) 12:43:34
だそうです
724デフォルトの名無しさん:2011/01/13(木) 12:58:22
デスクトップ環境にlinuxを導入するチャンスがあるとすればWindowsXPのサポートが切れる2014年か、
PCを4,5年で買い換える前提で「XPマシン買うなら今のうち」とか思ってそうな層にねじ込むか。
しかしながら一般ユーザにとってlinuxでしか使えないキラーアプリがあるわけでもなく、デバイスドライバ関係の不安が残る。
いちいち調べてなんかいられないので、ショップでXPマシンを衝動買いするのが関の山。

となると、やっぱりサーバ用途で流行らせるしか……
725デフォルトの名無しさん:2011/01/13(木) 13:28:54
Linuxは無料エロ動画観賞用
726てすすき:2011/01/13(木) 13:52:58
基本的な質問ですが
switch(a){
 case 0: b=0; break;
 case 1: b=0; break;
 case 2: b=5; break;
・・・
}
return b;

var b[3]={ 0, 0, 5 ・・・};
return b[a];

上2つは返す値でいえば同じだと思います
速度とかメモリ関連では違うと思いますけど・・・
下のも同じようにまたは別の形で簡潔にできる方法はありませんか?
言語はそこそこメジャーなものならなんでもいいです

if(a < 0){
 b=0;
}else if(a < 1){
 b=0;
}else if(a < 2){
 b=5;
・・・
}

・・・
至らない点あればすみません
727デフォルトの名無しさん:2011/01/13(木) 14:06:35
aarrayは{0,1,2,...}としてこんな感じ
for(int i=0;i<aarray.length;++i){
if(a < array[i])return b[i];
}
728てすすき:2011/01/13(木) 14:31:11
ありがとうございます
さすがというか・・・確かにその通りよく考えればですね
729デフォルトの名無しさん:2011/01/13(木) 15:56:34
でも不等号が逆になったりしたら使えないんだね
何か思いついたわけではないけど
730デフォルトの名無しさん:2011/01/13(木) 15:57:11
>>715
元が悪いのにいくら直してもダメ
まだPictBearのほうが可能性があった
それにスペック食いのソフトはフリーでは育ちにくい
731デフォルトの名無しさん:2011/01/13(木) 15:58:44
map
くわしくはぐぐって
732デフォルトの名無しさん:2011/01/13(木) 16:04:33
そもそもLinuxを流行らせる必要があるのか?
733デフォルトの名無しさん:2011/01/13(木) 16:06:59
>>729
複雑な条件付けが必要、あるいは頻繁に条件が変わる可能性があるなら
素直にifで記述した方が便利かもしれない。
734デフォルトの名無しさん:2011/01/13(木) 16:09:09
不等号が逆になるなら、引数にcompareを取るようにすればいいだけ
735デフォルトの名無しさん:2011/01/13(木) 16:40:12

>>733 やっぱりそうなるね・・・
>>734
function(a,cmp){
var b[n]={ 0, 0, 5 ・・・};

for(int i=0;i<aarray.length;++i){
 if(a cmp array[i])return b[i];
}
}
みたいなの?そのまま使えることってあるの?
それともifのネスト?

a[n]={〜0:0,0〜1:0,1〜2:5・・・};みたいに要素に範囲を指定して設定できればいいのにね
そんなのあるかは知らないけど
736デフォルトの名無しさん:2011/01/13(木) 16:41:40
>>732
私のようにUNIXの長いユーザだが、Windowsは全く使った
ことがない者にとっては、流行ったほうが生計が楽。
737デフォルトの名無しさん:2011/01/13(木) 16:43:09
cmpは関数だよ
if(cmp(a,array[i]))みたいにする
738デフォルトの名無しさん:2011/01/13(木) 16:45:53
ある程度プログラミングに慣れてくると普通にこういうコードは書くよ
Javaや.NET系のCompareTo
C言語のqsortの引数
C++のSTLでの比較関数など
普通に色々な言語で使われてる
cmpの合成もよくやる
739デフォルトの名無しさん:2011/01/13(木) 16:48:09
新参者です。
もう一週間以上、いろんなことを試みても解決できず。
GWTとJDBCに詳しい人がこの質問を読んでくれる幸運を期待。

eclipseで新しいGWTプロジェクトを作りはじめたが、リモートサービスの中にpostgresqlをconnectしているが、エラーが出て進まない。
(旧gwtのバージンが古いときに作った)半年ぐらい前のプロジェクトはそのまま動いているいた。そのときはtomcatを利用していたが今回初めてgoogleのapp engineを試用してみた。
環境が変わり今はupdateサイトで最新のにしたのが不味かったか。

D/Bはリモートにあるのだが、開発機からpgadmin3でリモート接続してもしっかり編集できるのでユーザー名やパスワード、ホストなどの指定ではなさそう。

いろいろなバージョンの組み合わせをしましたが最終(現在)のバージンは
eclipse :3.5
jre :1.6
GWT:2.1.1
APP engine:1.4.0
posgre: postgresql-8.4-702.jdbc3.jar (war/WEB-INF/libに置き参照設定済み)

なお、新規にweb application (旧GWTプロジェクト)プロジェクトでテンプレートにconnectだけ追加しても同じ現象がでます。


エラーの出るアプリケーションは下のこの行です。
conn = DriverManager.getConnection("jdbc:postgresql://192.168.1.19:5432/mydb", "myid", "mypw");

エラーをトレースすると DriverManager.classの
Connection result = di.driver.connect(url, info);
ここでエラーが出ていることがわかったが、このコードはループの中で2回目のinfoがpostresqlの番になるとトラップしてしまい追跡不能。

下にコンソールに吐き出た内容を貼り付けておきます。
740デフォルトの名無しさん:2011/01/13(木) 16:52:50
スレ違い
っつーか板違い
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1147975874/
741デフォルトの名無しさん:2011/01/13(木) 16:53:00
Initializing AppEngine server
Logging to JettyLogger(null) via com.google.apphosting.utils.jetty.JettyLogger
Successfully processed E:\eclipse-projects\myproj\myproj\war\WEB-INF/appengine-web.xml
Successfully processed E:\eclipse-projects\myproj\myproj\war\WEB-INF/web.xml
The server is running at http://localhost:8888/
[ERROR] javax.servlet.ServletContext log: Exception while dispatching incoming RPC call
com.google.gwt.user.server.rpc.UnexpectedException:
Service method 'public abstract java.lang.String myproj.mylib.client.SendVoiceInfo.sendTextItems(java.lang.String,java.lang.String,java.lang.String,java.lang.String) throws java.lang.IllegalArgumentException' threw an unexpected exception:
java.lang.NoClassDefFoundError: java.net.Socket is a restricted class.
Please see the Google App Engine developer's guide for more details.
at com.google.gwt.user.server.rpc.RPC.encodeResponseForFailure(RPC.java:378)
...
at org.mortbay.thread.QueuedThreadPool$PoolThread.run(QueuedThreadPool.java:582)
Caused by: java.lang.NoClassDefFoundError: java.net.Socket is a restricted class. Please see the Google App Engine developer's guide for more details.
at com.google.appengine.tools.development.agent.runtime.Runtime.reject(Runtime.java:51)
....
at com.google.gwt.user.server.rpc.RPC.invokeAndEncodeResponse(RPC.java:562)
... 30 more

742デフォルトの名無しさん:2011/01/13(木) 16:56:22
>>737>>738そうなんだ見てみるありがとう
743デフォルトの名無しさん:2011/01/13(木) 16:56:53
conn = DriverManager.getConnection("jdbc:postgresql://127.0.01:5432/mydb", "myid", "mypw");
でもだめか?
744デフォルトの名無しさん:2011/01/13(木) 17:01:52
>740
サンキューです。
そちらに移動しました、。

お騒がせ、失礼
745デフォルトの名無しさん:2011/01/13(木) 17:07:00
>743
ローカルにpostgreサーバーを建ててないのが問題という助言ですね。
そうかも知れないし、前回と異なったローカルマシンにtomcatをインストールしていないことも原因かも。
746デフォルトの名無しさん:2011/01/13(木) 17:09:12
あっ、そういえば以前(動いていたのは)はSSLでトンネルを掘っており、確かに127.0.0.1を使っていました。
試してみます。

747デフォルトの名無しさん:2011/01/13(木) 17:24:42
>>745 気持ち悪いとこでちょん切るな > posttgreサーバー
748デフォルトの名無しさん:2011/01/14(金) 00:24:22
HTTPアクセスしてエラーが出たときのリトライ処理(複数回)をスマートに書く方法ってないでしょうか?
言語はRubyです。今は以下のURL(Javaですが)のDatastoreTimeoutExceptionの所を参考にして実装しています。
http://blog.livedoor.jp/cbnanashi/archives/1102590.html
749デフォルトの名無しさん:2011/01/14(金) 00:26:33
>>747 気持ち悪いところを重ねるな。 > posttgreサーバー
750デフォルトの名無しさん:2011/01/14(金) 00:46:17
>>748
Rubyはretry文がなかったか
751748:2011/01/14(金) 00:49:06
>>750
こんなものがあったんですね!全然マニュアル見てなくてすみません!
本当にありがとうございます!
752デフォルトの名無しさん:2011/01/14(金) 02:53:34
ある処理の前に「フィルター」てインターフェース作るたび、いつも悩むんだよな。
チェックボックスにチェックをつけたものを「処理」するのか?
チェックつけたものをフィルタリングして「処理」から外すのか?
「フィルター」以外に気の利いた日本語なんだろ?「処理選択」?固ェ〜
753 ◆QZaw55cn4c :2011/01/14(金) 02:56:05
唐突で恐縮ですが、
素数表を提供しているところを教えてください。
754デフォルトの名無しさん:2011/01/14(金) 03:00:18
wikipedia
755デフォルトの名無しさん:2011/01/14(金) 03:51:41
インターネット検索サービスを使うといいと思います。
756デフォルトの名無しさん:2011/01/14(金) 07:09:48
呼び出しの順番を変えたいのですが

if (order == HOGE) {
if (piyo) { Piyo(); }
if (huga) { Fuga(); }
} else {
if (huga) { Fuga(); }
if (piyo) { Piyo(); }
}

上のコードだと2重に関数を呼んでるので
保守するときにバグが入る余地がありちょっと嫌な感じだったので

for (i = 0; i < 2; i++) {
currentOrder = (i == 0) ? ((order == HOGE) ? true : false) : !currentOrder;

if (currentOrder && piyo) { Piyo(); }
if (!currentOrder && huga) { Fuga(); }
}

上のようにしてみたものの,なんとなしに大げさな感じがするので
もうちょっとスマートなやり方ってないでしょうか?
goto 文以外でお願いします.
757デフォルトの名無しさん:2011/01/14(金) 08:19:36
2つしか関数がないならhogeをbool値にして
if(hoge){fuga();piyo()}else{piyo();fuga();}でいいと思うけど。
大量にあるなら
(順番、関数)からなる何らかのリストを定義して順番でソートまたはSortedMapに入れその順に呼ぶ
あるいは順番を保持するクラスを定義してpiyoやfugaという名前をやめ、func()みたいなメソッドにして
比較関数を渡してそのクラスをソートしfuncを呼ぶ
758デフォルトの名無しさん:2011/01/14(金) 08:58:04
>>757
言われる通り2つしか関数がないので
最初のコードで書いてたんですが,冗長なコードになっているので
うーん?と思ったのですが…やっぱりこの場合は冗長でも,
一般的に真偽で順番を2つ書いておくのが普通なんですかね?
759デフォルトの名無しさん:2011/01/14(金) 11:48:36
>>757 もう一度両方を眺めてみてどっちが保守しやすいと思う?
760デフォルトの名無しさん:2011/01/14(金) 11:49:24
間違えた。 失礼しました>757
>>758 もう一度両方を眺めてみてどっちが保守しやすいと思う?
761デフォルトの名無しさん:2011/01/14(金) 11:58:29
こういうことかな
var HOGE=0,order=HOGE,f=[new Function("alert('piyo');"),new Function("alert('fuga');")];
var func=order?[f[0],f[1]]:[f[1],f[0]];
func[0]();func[1]();
762デフォルトの名無しさん:2011/01/14(金) 11:59:41
761だけど更新してなかった・・・
763デフォルトの名無しさん:2011/01/14(金) 12:23:28
2ちゃんねるのソースってどこで手に入りますか?
764デフォルトの名無しさん:2011/01/14(金) 12:29:20
板違い
765デフォルトの名無しさん:2011/01/14(金) 12:36:45
>>761
if (piyo)
が消えてるよ。>>757もだけど。
関数の中で判断すればいいって暗に言ってるのだろうか。
766デフォルトの名無しさん:2011/01/14(金) 13:29:45
>>760
可読性の観点で見ると前者がいいですが,
関数名や引数の構造を後に変更されてもバグが出にくい観点で見ると
冗長になってない後者がいいので,自分としては可読性がよく
関数の呼び出しが冗長にならないコーディングがあればなと思ったんですが思いつかないので…
呼び出しの順番毎にifで振り分けるのが普通みたいなので自分もそうする事にします…
767デフォルトの名無しさん:2011/01/14(金) 14:49:54
「ついカッとなって書いた」
って英語で同表現すればいいんでしょうかね?
768デフォルトの名無しさん:2011/01/14(金) 14:52:46
アメリカ人はそんなこと言わない
769デフォルトの名無しさん:2011/01/14(金) 14:53:57
オージー英語でもいいです。
770デフォルトの名無しさん:2011/01/14(金) 14:55:10
Becoming addition, I wrote it.
771デフォルトの名無しさん:2011/01/14(金) 16:10:11
i will dead, so i write this message.
772デフォルトの名無しさん:2011/01/14(金) 16:14:23
この時期に誰も求人に応募されていない企業からオフォーがあったんですけど
どうしましょうか?
773772:2011/01/14(金) 16:30:26
ああ釣りか
774デフォルトの名無しさん:2011/01/14(金) 16:47:17
オッフォー♪
775772:2011/01/14(金) 17:03:31
オファーですw
776デフォルトの名無しさん:2011/01/14(金) 23:18:51
>>709
winnyみたいに更新のないアプリなら、
ハッシュキー指定で起動できないようにしちゃえば良いじゃん
777デフォルトの名無しさん:2011/01/15(土) 01:38:49
777
778デフォルトの名無しさん:2011/01/15(土) 05:44:04
Eclipse 64bit で32bitアプリを作るにはどうしたらいいのですか?

普通にコンパイルすると64bitアプリになります。
それに、mingwなどが使えません。
779デフォルトの名無しさん:2011/01/15(土) 16:25:37
http://loda.jp/
つぶれた?
780デフォルトの名無しさん:2011/01/15(土) 16:50:33
組み込みやりたいんですけど、組み込めるものって何処に売ってるんですか?
レゴとか子供のおもちゃみたいなものじゃなくて本格的なやつがほしいです。
781デフォルトの名無しさん:2011/01/15(土) 16:53:00
秋月電子
782デフォルトの名無しさん:2011/01/15(土) 16:55:17
>>780
秋葉原のパーツショップなど。
通販で購入できるよ。
ハードウェアに詳しくないならArduinoがいいんじゃないかな。
783デフォルトの名無しさん:2011/01/15(土) 16:57:05
google app engine のスレってありますか?
784デフォルトの名無しさん:2011/01/15(土) 16:57:33
>>781-782
ありがとうございます。
早速調べてみます。
785デフォルトの名無しさん:2011/01/15(土) 17:01:59
786779:2011/01/15(土) 20:33:23
直った
787デフォルトの名無しさん:2011/01/15(土) 20:47:09
クライアントからネット経由してサーバでコンパイル&実行ってあり?
788デフォルトの名無しさん:2011/01/15(土) 20:48:02
WindowsやらのVSがアホらしくなってきた・・・
789デフォルトの名無しさん:2011/01/15(土) 20:48:39
普通にあり
790デフォルトの名無しさん:2011/01/15(土) 21:08:46
>>787
codepadのこと?
791デフォルトの名無しさん:2011/01/15(土) 22:59:51
勉強用にLR Parserの実装を知りたいんですが
その目的にあったjavaのプロジェクトってありますか?
antlr ver3はソースコードのダウンロードページに今アクセス出来ません
792デフォルトの名無しさん:2011/01/15(土) 23:48:16
sourceforgeのプロジェクトのソースをチェックアウトしてきたいんですが、
TortoiseCVSでできますか?
793デフォルトの名無しさん:2011/01/15(土) 23:56:48
VSイラネ
794デフォルトの名無しさん:2011/01/16(日) 00:10:09
ANTLRはLLパーサらしいけど...
JavaのLRパーサなら俺が今書いてる
ドキュメントなしでバグが残ってるかもしれなくてもよければ差し上げるが、要らんよな
795デフォルトの名無しさん:2011/01/16(日) 00:13:16
いらんよ
796デフォルトの名無しさん:2011/01/16(日) 04:20:51
>>794 質問者ですが、ほしいです
797デフォルトの名無しさん:2011/01/16(日) 04:41:19
あ、やっぱり要りません
798デフォルトの名無しさん:2011/01/16(日) 04:43:17
あ、やっぱり要る
799デフォルトの名無しさん:2011/01/16(日) 13:25:34
Javaで扱える数値
double (-)1.79769313486231570E+388(15桁の精度)
とのことですが
15桁までは保証してるけどそれ以上は桁を覚えてるだけで誤差が出るということですか?
7桁まではそのままの表記になりますが8桁以上はE付き表記になります
実際に扱える上限は179769313486231(15桁)ということでいいですか?
800デフォルトの名無しさん:2011/01/16(日) 13:31:06
実際は誤差が蓄積するんで、アルゴリズムにもよるけど
もう2桁ぐらいは度を見積もったほうがいいと思う
801デフォルトの名無しさん:2011/01/16(日) 13:47:36
>>799
整数限定ならlongの方がいいんじゃない
9223372036854775807 まで使える
実数として使うつもりなら整数部だけで15桁まで使ったら小数点以下の桁は保持できないし
802799:2011/01/16(日) 13:53:54
小数も使うつもりです
ギリギリ限界のところでエラークリップを付けたいので
具体的な限界の数字を知りたいのですが…
803デフォルトの名無しさん:2011/01/16(日) 13:55:30
整数の話なんだよな?
15桁っていうか正確には
-(2^53) - 1 から (2^53) - 1 までなら誤差が出ないって話になる((2^53) - 1 は9.00719925E15)
つまり15桁だな
804デフォルトの名無しさん:2011/01/16(日) 13:56:16
>>802
小数か
0.1でも誤差がでるよwwww
805デフォルトの名無しさん:2011/01/16(日) 14:13:18
ですか
整数の場合53bitをフルに使ってるんですね
806デフォルトの名無しさん:2011/01/16(日) 14:15:18
>>802
整数部とか小数部とかの区別なしに合わせておよそ15桁くらいだと思えばいいです (整数15桁なら小数0桁、整数10桁なら小数5桁)
なので小数部がどのくらい欲しいかによって変わります
また800さんの言うように1〜2桁余分に見ておいた方がいいです
807799:2011/01/16(日) 14:17:59
>>806
了解しました
808デフォルトの名無しさん:2011/01/16(日) 17:18:48
あ、違ったw
809デフォルトの名無しさん:2011/01/16(日) 20:42:14
>>796
だいたい動くようになってきたので要るのか要らないのかわからないけど置いとく
煮るなり焼くなり好きにしてくれ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1365194.zip.html
810デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 00:23:08
ありがとうございます
詳細はこれから見ますが、
collectFollowingSymbolsがfollow集合、かな?
個人的に気になっている箇所はFirst集合の計算です
オリジナルのアルゴリズムへの理解が怪しくて
左再帰とかが与えられると無限ループが
発生するような気がしていて、その辺参考にさせてもらいます
811デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 09:20:30
組み込みは使用できる言語は決めつけられているんですか?
自由な言語で組み込みめるものありませんか?
812デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 10:15:11
中で動くのは機械語だから機械語に翻訳する前の言語が何かなんてほとんどどうでもいい
813デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 10:18:41
>>811
どの言語が使えるのかは、その組み込み機器に用意されたコンパイラ、インタプリタで決まる。
普通はアセンブラ、よくてC(標準C関数が無かったり)など。
貴方が自分でコンパイラ、インタプリタをその機器向けに移植するなら可能性は無限大だけど事実上不可能。
814デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 16:09:19
フォルダやファイルをコピーしたり移動したりするプログラムを作ろうかと思ってます。
実際に操作するのはPCに詳しくない人なので、使いやすい物がいいのですが
最近の言語では、どのようなものがおすすめでしょうか。

自分は過去にプログラムをつくる仕事をしていましたが、最近ではVBAくらいしかさわっていません。
かろうじて記憶に残っている言語は、.net以前のVBや、PHP4などです。
815デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 16:13:19
シェルスクリプトを使うのがいいと思うよ。
816デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 16:13:43
>>814
VBAやってんなららWSHでいいんじゃない?
817デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 16:27:30
PHP4
818デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 16:39:21
すみません。メモリの論理アドレス空間について質問したいのですが、
ここはスレ違いでしょうか。

ハードウェア板で質問する内容かとも思ったのですが、
ハードウェア板ではもっと実用的な話をされていたので……
819デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 16:44:02
大丈夫だと思うから質問するといいよ
820デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 16:49:09
>>819
ありがとうございます……!! 悩みすぎて頭が痛いので本当に嬉しいです。

お聞きしたいのは、
32bit CPU が使用可能な論理アドレス空間が 4GB である理由についてです。

以下のように解釈しているのですがどうでしょうか……。
正直、アドレスを 32bit で指定できることが実はよくわかっていないのですが……

-------------------------------------------------------------------------------------

CPU が 32bit なので、CPU 内のアドレスバスも 32bit のデータを扱える。
従って、メインメモリ上の領域 1 Byteに割り当てられるアドレスも 32bit にすることができ、
1 Byte の領域が 2^32 個あることから、使用可能な論理アドレス空間は 4GB となる
821814:2011/01/17(月) 16:53:57
>>815,>>816
ありがとうございます。
スクリプトの線で調べてみたところ、htaにするのが
自分の要望とあっていたので、チャレンジしてみます。

ヒントをいただけて助かりました。
822デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 17:16:06
>>820
レジスタのサイズが32ビットだから
2^32以上の値をレジスタに格納できないから
2^32以上のアドレスを指定したくてもそのアドレスの値をレジスタに格納できないから
ってことじゃだめ?
823デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 17:20:06
i386の32bit hugeモデルならもっと広い…
824デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 18:07:26
>>822-823
ありがとうございます。質問後も調べていたのですが、
どうやら「CPUのビット数」自体、技術的に定義があるわけではなさそうです。
ただ、>>822 さんの考え方が良さそうです。

CPUのbit数とメモリの関係について教えてください。 http://mag... - 人力検索はてな
http://q.hatena.ne.jp/1207136686

最近の 32bit CPU では、メモリのアドレッシングに使うレジスタの bit 数が
CPU の bit 数になっていることが多いようです。
アドレスバスの本数も 32 であることが多いようです。

ありがとうございました! もうちょっと調べてみます
825デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 18:13:44
そんなあいまいな情報いらねぇよw
826デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 18:39:22
だからといって調べて報告すんなよ
827デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 18:43:17
すみません。。。
828デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 21:48:49
javaとpythonだったらどっち覚えたらいいでしょうか?
目的はゲームとかwebサイトとか作れるようになりたいです
829デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 21:50:06
java
830デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 21:50:56
どっちも覚えればいいと思います
831デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 21:51:47
java

クライアントは自由度低いけどサーバーサイドでは強力なきがする。
832デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 22:34:34
どう考えてもpythonだろ。javaなんてpythonでひと通りやり尽くしてどうしても必要になってからでいい。
833デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 22:35:54
どう考えてもjava
834デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 22:36:19
>>828
世の中に既に存在するゲームとかwebサイトが
どんな技術で構成されているか知るのが先決でしょう。
835デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 22:38:53
csvファイルを読込

配列に値を確保

簡単な演算をして配列の中身を更新

画面に簡単な図形、色、数値の組み合わせを表示

配列の行をステップして、各行での条件に合わせて画面の図形や色、数値を変化させる


上記のようなexeファイルを作成する場合、どのようなプログラムソフトを使うのが良いでしょうか?
プログラム経験は、他ソフトのAPIとC++を用いてそのソフトを拡張したことがある程度です。
836デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 22:43:39
>>835
データの規模は?オフラインなの?
PHP+MySQLでいいと思うけど規模によってはJava+Oracleかな。
837デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 22:49:21
>>835
プロッタ作りたいのかな。
画面に出すなら、最低GUI使えないといけない気がする。バイナリも吐きたいなら、もっと狭まる。

WindowsならC++使えるようだし、VS系ソフト一択じゃね?金がなければExpressでおk。
ほかだとGCC+いくりぷすかな??

マルチプラットフォームを目指すんであれば、そういうライブラリもあるから、そこから入るのもなくはないかも。
WxWidgetsとかそれなりに有名な気がする。
838デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 22:49:37
Excelでよくね?w
839デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 22:55:22
C++を使ったことがあるにもかかわらずこの程度の質問してくるってことは
何か解決が難しい落とし穴があったからだと思うんだけどそれが見えてこない。
840デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 22:58:37
図形をお手製関数で描きたいのであれば、言語なんかかんけーねー。マジで。

Bitmap辺りのクラスを自作して、そいつに任意の点を打てるようにすれば、
あとはそれ使って線とか三角形とか書けばいい。

立体にしたければ、行列とか検索するんだ。
841デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 23:04:25
>>836

オフラインの10〜50KB程度です。
ググってみたのですが、この規模でしたらPHP+MySQLで良いでしょうか。

どちらも使ったことが無いのですが、
exeファイル作成と
配列の行番号を指定することでその行の値が示す条件を表示させることが可能なのでしょうか?
842840:2011/01/17(月) 23:09:25
俺おかしなこと言ってるな。すまねー。
843デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 23:10:41


>>838
VBを使うのですか?

>>837,839
すみません。前提を書いていませんでしたがVSは事情により使えません。
C++を使えば簡単に実装できると思います。

Express,GCC+いくりぷす,WxWidgetsググってみます。

>>840

C言語に近い言語で最低限の勉強で出来たらいいなぁと考えています。
844デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 23:17:20
俺ならDelphiを使う。
845デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 23:19:15
small basicやHSP
exeにできる
846デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 23:20:49
RubyもEXEに出来るよ。
847デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 23:21:35
VSが使えないならBCCを使えばいいじゃない。
ボーランドが潰れてからもう配布してないのかな。
848デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 23:22:24
イマドキのIDE事情 Small Basicで簡単BASICプログラミング!
http://journal.mycom.co.jp/column/ide/078/index.html

SmallBASICはさっぱり知らない状態から数時間でブロック崩しが出来ちゃった。
http://firespeed.org/diary2/read/read.php?diary=kenz-1252
849デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 23:23:56
難しいやつ、追加機能必須なやつばかり出しやがって。
small basicやHSPは、インストールしたままの環境でやりたいことが実現できる。
850デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 23:25:33
pythonで良いんじゃね。matplotlibで。
851835:2011/01/17(月) 23:26:46
>>837

プロッタ程のものではなく、表示画面には予め決まった図形を描いておき
条件によって塗りつぶしの色や数値を変えたいという程度の物です。

Expressは無償のVSの事ですか?基本的なライブラリなどは使えるのでしょうか?
有償VSとの違いが良くわからなくて…

マルチプラットフォームではなく、windowsのXPで動けば良いです。

語彙もほとんど無いので、言われたことの意味を履き違えていたら申し訳ありません。
852デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 23:28:38
Small Basicで作成したアプリケーションをSilverlightアプリケーションとしてWeb上に公開することもできる。
徹底的に複雑さを排除することでシンプルで扱いやすい開発環境となっている。
覚えることが少ないのですぐに使い始めることができるだろう。
学習/教育用途だけでなく、ちょっとしたゲームなどを作るといった用途にも適したツールだ。
http://journal.mycom.co.jp/column/ide/078/index.html
853デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 23:30:41
まずはsmall basicやHSPから
854デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 23:31:22
マイナー言語を選ぶと誰も助けてくれない
855デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 23:33:03
small basicやHSPは、昔からあるBASIC言語とほぼ同じ。追加関数が豊富なだけ。
856デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 23:34:06
>>851
そうだよ。VC++とかVC#の無償版。MS由来のMFCやATLがないけど、C/C++の基本関数やクラスは全部使える。
VC10EE入れてC++&WIN32APIはそのときから使える。

スモールベーシックは世代が違うからわからない。
857デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 23:37:05

Hot Soup Processorは、米ダートマス大学で開発されたBASIC言語の書式をベースにして
1994年に開発が開始され、1996年以降フリーウェアとして公開されている。

1994年におにたまにより開発されたプログラミング言語環境である。
基本的にMicrosoft Windowsプラットフォームが持つ機能を手軽に使えるような
ツールとして開発されたため、OS向けの低水準な記述は不可能ではないがあまり推奨されない。
Hot Soup Processor - Wikipedia

858835:2011/01/17(月) 23:40:16
皆さんたくさんの回答ありがとうございます。

>>845
small basicイイですね。
多人数でいじったり、拡張したりクラスを作成したりはしないので
このくらいのシンプルなソフトで作れれば一番助かります。

>>856
Cの基本関数が使えるのであれば全然問題ないです。
こういうのって昔は評価版だった気がするのですが、開発もOKなんですか?

859デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 23:43:12
HSPはリアルタイム3Dゲームが作れるほどの性能がある。
3D格闘ゲーム、レーシングゲームなど。
低スペックマシーンでも動かせる。

860デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 23:46:52
Visual Studioは安価なStandard版がディスコンになって
有料版は8万円からのスタートになったんで
学生でもなく会社にライセンスを買ってもらうこともできない日曜プログラマには
Express版が最高の選択肢だよ。
もちろん商用プログラムを書いて販売することもOK。
861デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 23:48:39
HSP製ゲーム。

http://hsp.tv/contest2010/cntst_fresult.html
HSPプログラムコンテスト2010 入賞作品詳細

http://hsp.tv/contest2009/cntst_fresult.html
HSPプログラムコンテスト2009 入賞作品詳細
862デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 23:52:17
素人が作るゲームの限界を感じる
863デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 23:52:29
>>829-833
ありがとございます
javaやってみます
864デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 23:56:18
差し支えがなければVSがNGな理由を。
865デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 23:57:30
図を出したり、ウィンドウ出すだけで一苦労。
866デフォルトの名無しさん:2011/01/18(火) 00:02:28
誰もSwingとか言い出す人が居なくて泣いた
867デフォルトの名無しさん:2011/01/18(火) 00:09:41
一苦労たって、
WNDCLASSEXの準備→レジスト→CreateWindow→UpdateWindow→メッセージループ
んでもって、コールバック関数の中でWM_PAINT捕まえてドロー。
こんだけじゃん。

…めんどくせ。
868835:2011/01/18(火) 00:18:45
>>864

VSは大学の研究で使っていました。
自分の所有しているVSは当時使っていたものでとっくにライセンスが
切れているので、使えないと思ったんです。

会社で使うソフトを作りたかったので、
Express版では問題があるような気がしたのですが
特に問題が無ければVSのEXPRESS版でも良いです。
869デフォルトの名無しさん:2011/01/18(火) 01:08:05
じゃあExpressで決まりだな
さぁ、みんな散った散った
870835:2011/01/18(火) 01:21:37
>>869

とりあえずsmall basicでやってみて、限界を感じたらExpressに切り替えたいと思います。
皆さんありがとうございました。
871デフォルトの名無しさん:2011/01/18(火) 02:16:13
Lenaってヌード画像だったのか、授業でよく見る例のサンプルしか知らなかった
872デフォルトの名無しさん:2011/01/18(火) 09:06:47
googleのHadoopてなにがすごいの?
持ち上げられてるみたいだけど
ごく当たり前の処理な気がするんだが・・・・
873デフォルトの名無しさん:2011/01/18(火) 09:57:49
googleがすごい
874デフォルトの名無しさん:2011/01/18(火) 14:59:19
googleの中の人ってどうやって収入得てるの?
875デフォルトの名無しさん:2011/01/18(火) 15:42:01
ググレ
876デフォルトの名無しさん:2011/01/18(火) 17:27:49
sourceforge.net のプロジェクト(中の人)に連絡取りたいとかいう時って
やっぱアカウント作ってからの方がええのん?
それとも個人メールから、なんか送っても構わんの?
877デフォルトの名無しさん:2011/01/18(火) 18:30:24
プロジェクトごとにやってる人間が違うから
中の人の考えかたも方針もばらばらに決まってるだろ
878デフォルトの名無しさん:2011/01/19(水) 07:51:53
新幹線の経路探索が500程度ってありえないんだけど
何かが間違って伝えられてるのかな
879デフォルトの名無しさん:2011/01/19(水) 17:21:16
1分あたり、だ。
880デフォルトの名無しさん:2011/01/19(水) 18:39:42
そうか、ここではおまえの技が通じないのか
881デフォルトの名無しさん:2011/01/19(水) 19:41:50
>>835
普通にC#でええやん。
デルファイかC++Bulderが安く手に入るならそっちでもいいけど。
882デフォルトの名無しさん:2011/01/19(水) 22:14:18
ファイト魂がこみ上げてくる
これがおまえの力なのか
883デフォルトの名無しさん:2011/01/19(水) 23:07:38
どうしたんだ?そんな気合じゃぁ
子猫だってふっとばせないぜ?
884デフォルトの名無しさん:2011/01/20(木) 02:28:14
AかBのどっちか一つ書くときどっちが好み?

void DoSomething1(int a, int b)
{
...
if(a==b) DoSomething2(a); // A
if(a==b) DoSomething2(b); // B
...
}
885デフォルトの名無しさん:2011/01/20(木) 02:42:07
if(a==b) if(rand()&1) DoSomething2(a); else DoSomething2(b);

実にどうでもいいと思わんかね
886デフォルトの名無しさん:2011/01/20(木) 16:09:16
どっちかひとつなんて状況がそもそも理解不能
887デフォルトの名無しさん:2011/01/20(木) 16:23:24
え?
888デフォルトの名無しさん:2011/01/20(木) 16:25:18
つまりAB以外の書き方があるってことか
889デフォルトの名無しさん:2011/01/20(木) 16:33:30
好み以前にどういった機能を求めているかすらわかんない
890デフォルトの名無しさん:2011/01/20(木) 18:31:27
>>884
aとbの意味次第だろう
891デフォルトの名無しさん:2011/01/20(木) 18:51:49
aとbだったら微妙だけど
hoge[0]とhoge[1]だったら、数字の若い方を使う人が多そう。
892デフォルトの名無しさん:2011/01/20(木) 19:51:07
>>890
じゃあこれだったらどっち?

void DoSomething1(int min, int max)
{
...
if(min==max) DoSomething2(min); // A
if(min==max) DoSomething2(max); // B
...
}
893デフォルトの名無しさん:2011/01/20(木) 20:04:33
大小が比較できる型で同値を比較するケース自体があんまりない気もするけど
俺なら足して2で割るかな…。
894デフォルトの名無しさん:2011/01/20(木) 20:09:11
void DoSomething1(bool a, bool b)
{
...
if(a==b) DoSomething2(a); // A
if(a==b) DoSomething2(b); // B
...
}
895デフォルトの名無しさん:2011/01/20(木) 20:15:04
>>892
DoSomething2はどんな処理?
896デフォルトの名無しさん:2011/01/20(木) 20:15:59
>>892
int max(int a,int b){ return a>b ? a : b; }

int max(int a,int b){ return a>=b ? a : b; }
かで悩んでるって事か?

ノイローゼだな
897デフォルトの名無しさん:2011/01/20(木) 21:04:08
>>892
構文糖なら、引数の早いほうか、副作用のなさげなほうえらぶかねー。
ちゃんとそのことをコメントに書いておくのが一番だけど。
898デフォルトの名無しさん:2011/01/20(木) 21:08:42
参照やポインタで受けてるなら影響出る場合もあるが
コピーで受けてるんだからどっちにしようが同じ
悩むだけ無駄
899デフォルトの名無しさん:2011/01/20(木) 21:30:17
>>892
片方しか処理しないのに二つ引数を取る理由は?
900デフォルトの名無しさん:2011/01/20(木) 22:10:54
>>899
なにをいうとるんだきみは
901デフォルトの名無しさん:2011/01/20(木) 22:17:39
キャッシュ的にはどちらが有利なんだろうね?
902デフォルトの名無しさん:2011/01/20(木) 22:53:07
>>894
まぁ、普通はaかな。

void DoSomething1( bool a, bool b = true )

みたいになっていたとき、確実に明示されるaを使ってた方が
なんかかっちょいいから。
903デフォルトの名無しさん:2011/01/21(金) 11:10:23
あぁやっと意味わかった
「どっちも何も両方やってるじゃねぇか」とか思ってたわ
904デフォルトの名無しさん:2011/01/21(金) 11:14:59
遅えよ
905デフォルトの名無しさん:2011/01/21(金) 12:03:18
これはひどいな
906デフォルトの名無しさん:2011/01/21(金) 14:08:16
どこをみたら構文糖かもしれないと思えるのか。
最初のうちで終わってる話なのに、ずるずる引っ張ってるほうが理解できてないとかひどすぎる
907デフォルトの名無しさん:2011/01/21(金) 14:18:35
powershellでunix系コマンドが使えるんだな。エイリアスで。
お前らはコマンドプロンプトからpowershellに移行した?
908デフォルトの名無しさん:2011/01/21(金) 14:20:08
いいえcygwinです
909デフォルトの名無しさん:2011/01/21(金) 14:26:37
馬鹿には聞いてない
910デフォルトの名無しさん:2011/01/21(金) 15:47:05
おもしろそうだけどコマンドプロンプトと何が違うの?
911デフォルトの名無しさん:2011/01/21(金) 15:58:40
そういうことを自分で調べられない人間には向いていないし、必要性もないだろう。
912デフォルトの名無しさん:2011/01/21(金) 17:49:34
DLLに関数定義して読み出すのと、EXEの中に直接書き込むの、
どう違うのでしょう?
913デフォルトの名無しさん:2011/01/21(金) 17:51:59
>>912
複数起動時にdllを使いまわせるからメモリ消費が少ないとか
後でdllだけ差し替えることができるとか(プラグインみたいに)
914デフォルトの名無しさん:2011/01/21(金) 22:40:06
>>913
なるほど、それで処理が多そうなソフトはDLL使っているんですね。
分かりました、ありがとうございます。
915デフォルトの名無しさん:2011/01/22(土) 06:22:10
ダイナミックリンク方式だと言うのに、なぜLinuxでは
ライブラリのバージョンを変えると「ライブラリのバージョンがおかしい」とかヌカして動かなくなるのですか。

完全互換が取られていても動かないのですが
916デフォルトの名無しさん:2011/01/22(土) 06:42:40
lingos みたいなマウスオン辞書を自分用に作りたいんだが,まず何をどう調べたらいいのかわからないから相談させてくれ
スペック 大学生 理系 プログラミングはCをほんの少し 変数に代入とかifとか,コンパイルの言葉の意味ならわかるとか,そういうレベル
今考えてるソフトウェアは,・そのテキストをドラッグしたら内部でweblio やgoogle 翻訳 など複数のところでで検索し,
適当な結果を窓に表示させる.・検索した内容はどこかに蓄積しておいてあとで見返せるようにさせる.みたいなのを考えてる.
全然すれ違いかもしれないけど,プログラミングは分野が多すぎてどこから手をつけられるのか全然わからん.あれこれ調べる気はある.
キーワードだけでもいいから教えてください.お願いします
917デフォルトの名無しさん:2011/01/22(土) 07:01:50
>>915
ファイル名が違うからだろ、馬鹿か?
918デフォルトの名無しさん:2011/01/22(土) 07:08:14
例えば
1.0
libFuckMac-so.1

1.1
libFuckMac-so.1


同じなのに動かない
919デフォルトの名無しさん:2011/01/22(土) 07:09:18
>>916
IneternetExplorer FireFox Chrome ブラウザ 表示方法 ドラッグ指定
ダブルクリック処理 ポップアップウィンドウ キャッシュメモリ
辞書 著作権 利用契約書 誓約書 ソフトウェアライセンス
思いついただけでこれくらい?
920デフォルトの名無しさん:2011/01/22(土) 07:14:35
>>918
完全互換じゃないだかだろ。
どれだけ馬鹿なんだよ?
921デフォルトの名無しさん:2011/01/22(土) 07:28:25
コンパイルし直すと動く

ってことは完全互換
922デフォルトの名無しさん:2011/01/22(土) 07:29:31
コンパイルしなおしたらダイナミックリンクの意味ないわな。
923デフォルトの名無しさん:2011/01/22(土) 10:35:51
仕事での相談です
60歳のおじさんとら合計5人くらいで作業してるんですが
このおじさんがいきなり北朝鮮語か、何語かでいきなり叫ぶのです
何を言っているのかもわからず、どう反応してもいいのかわからず
困っています
彼はいったい何をしたいのでしょうか?
よろしくお願いします
924デフォルトの名無しさん:2011/01/22(土) 11:57:14
スルーしとけ
925デフォルトの名無しさん:2011/01/22(土) 13:33:51
ipv4アドレスって枯渇したの?
926デフォルトの名無しさん:2011/01/22(土) 13:37:44
http://xn--kjvq5ah3lmt6a.com/index.html

すでに枯渇してるねー。
927デフォルトの名無しさん:2011/01/22(土) 13:43:32
IBM, ATT, XEROX, HP, DEC, Apple, MIT, Ford他、CLASS A取得してる処から
召し上げればもう少しもつ。
928デフォルトの名無しさん:2011/01/22(土) 13:46:19
APNICの地域レジストリーが枯渇するのは10月か
929デフォルトの名無しさん:2011/01/22(土) 14:24:14
モモヒキ履いてる?
930デフォルトの名無しさん:2011/01/22(土) 15:16:49
ヒッキーなら間に合ってる
931デフォルトの名無しさん:2011/01/22(土) 15:27:34
vidual basicと vidual c との混合プログラムって出来る?
また作る場合どの様な、作り方なのですか?
参考になるサイトとか有ったら宜しくです。
932デフォルトの名無しさん:2011/01/22(土) 15:28:02
オープンソースはたしかに無料ですばらしいソフトが多いが
やはり、お金を一定額支払うという社会的行動を伴うMSの主張の方が正しいように聞こえる
933デフォルトの名無しさん:2011/01/22(土) 15:29:49
VCでDLL作ってVBから読むぐらいじゃないの?
934デフォルトの名無しさん:2011/01/22(土) 15:30:11
オープンソースのコミュニティに参加する事も社会的行動ですよ
935デフォルトの名無しさん:2011/01/22(土) 15:46:28
>>932
一定額のコスト計算はMSのみが取り仕切っている。
オークションに投げ出してきたりはしない。
936 ◆QZaw55cn4c :2011/01/22(土) 15:46:32
>>932
有料だがソースを公開する、というソリューションがあってもいいと思います。
937デフォルトの名無しさん:2011/01/22(土) 15:47:54
GNUとかいろいろあるけど
PL法はないもんな
アメリカ産のソフトを運用するのと
日本産のソフトを運用するのとどっちが高くつくかってこと
法的に問題が起きたらどうなるとか、リスクが高すぎる
938デフォルトの名無しさん:2011/01/22(土) 15:49:44
>>936 質問者じゃないけど、コンパイルする能力すら無い人だけが商売の対象ということ?
939デフォルトの名無しさん:2011/01/22(土) 15:50:45
「もし問題が起きたら」なんてことは考えてもらえないので、
そのようなリスクは考慮されず、たとえどんなに高くてもゼロに等しい
940デフォルトの名無しさん:2011/01/22(土) 15:55:27
>>939
どこのソフトメーカーよ?
941デフォルトの名無しさん:2011/01/22(土) 16:34:43
なんとなくありそうかなと思って深く考えずに軽いノリで言ってみた
反省している
942デフォルトの名無しさん:2011/01/22(土) 17:52:27
>>936
たくさんあるように思うけど、どうしたの
943デフォルトの名無しさん:2011/01/22(土) 18:23:14
C#やVBにあるプロパティって、
実質的には関数呼び出しかインライン展開されたコードですよね?
944デフォルトの名無しさん:2011/01/22(土) 21:01:44
>>943
そこまで気付いているなら、自作クラスのプロパティ編集を可能にする方法を調べればいいのに。
945デフォルトの名無しさん:2011/01/22(土) 21:35:47
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1294297748/
上記スレに出没している意味不明な発言をしている方をNGにする正規表現を教えてください。
946デフォルトの名無しさん:2011/01/22(土) 21:43:44
そのスレはキチガイ隔離スレ
947デフォルトの名無しさん:2011/01/22(土) 21:54:13
荒らし認定を管理人に判定してもらわないとそのままだろ
948デフォルトの名無しさん:2011/01/22(土) 21:56:01
うめうめだろ
949デフォルトの名無しさん:2011/01/22(土) 22:27:58
>>936
普通にある。知らないならば情弱という他ない。
950デフォルトの名無しさん:2011/01/23(日) 00:21:57
^(.っ){2}$
とか?
951デフォルトの名無しさん:2011/01/23(日) 12:06:42
誤差の無い円周率計算ってどういうコード書くんですか?
952デフォルトの名無しさん:2011/01/23(日) 12:09:42
多倍長整数を使う
953デフォルトの名無しさん:2011/01/23(日) 12:09:46
円周率は無理数、誤差を0にすることは不可能。
954デフォルトの名無しさん:2011/01/23(日) 12:25:15
円周率を1とした単位系にすればいい。
955デフォルトの名無しさん:2011/01/23(日) 13:03:19
1/3 = 0.33333...
1/3 × 3 = 0.33333... × 3
1 = 0.99999...
956 ◆QZaw55cn4c :2011/01/23(日) 13:39:01
>>955
1/3 = lim(n->∞)Σ(k = 1, k = n) 3 / 10^k
1/3 x 3 = lim(n->∞)Σ(k = 1, k = n) 3 / 10^k = lim(n->∞)Σ(k = 1 k = n) 3 * 3 / 10^k = lim(n->∞)Σ(k = 1, k = n) 9 / 10^k
1 = lim(n->∞)Σ(k = 1, k = n) 9 / 10^k
当たり前ですが。
957デフォルトの名無しさん:2011/01/23(日) 13:41:55
Double以上の数を使うとき、多倍長演算を使えと
よく書かれていますが、多倍長演算って結局何をやっているのですか?
958 ◆QZaw55cn4c :2011/01/23(日) 13:48:17
959デフォルトの名無しさん:2011/01/23(日) 13:50:07
>>957
1桁の計算しかできない計算機があったとします
それを使ってあなたは1桁以上の数を扱いたいとします
どうしますか?
その計算機をいくつか使って、筆算のようなことをすればいいわけです
960素人:2011/01/23(日) 14:57:05
初心者です。それぞれLineEditとPushButtonを1つずつ持つ、2つの(同じ、又は、異なった)クラスオブジェクトのウィジェット間で、それぞれのLineEditのテキストを、PushButtonで、送信受診するには、どのように考えていけば良いのでしょうか。
おおよその(概念)で結構ですので御教示頂けたら幸いです。
サンプルプログラムのURLなど在りましたら御教え頂けましたら有難いです。
961デフォルトの名無しさん:2011/01/23(日) 15:10:17
環境は
962素人:2011/01/23(日) 16:10:51
>>961
ubuntu10.04のqtcreatorでqt4です。
クラス変数など使うのでしょうか。
963デフォルトの名無しさん:2011/01/23(日) 16:38:10
メンバ変数にLineEdit/PushButtonを持たせて
ボタンのハンドラでLineEdit.setText()だと思うが
QTさわったこと無いんでここで聞いてみるとか
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1292334148/
964デフォルトの名無しさん:2011/01/23(日) 17:43:58
そこはライセンスについて議論するスレみたいだから
技術的な質問しても答えもらえないよ
965デフォルトの名無しさん:2011/01/23(日) 18:34:21
データベースって
adoとかdaoとかoracleとかoleとか色々あってよくわからないんですが
全体的な位置付けとかを学ぶのに良いサイトってありますか?
966デフォルトの名無しさん:2011/01/23(日) 18:37:16
ADO -> DAO -> OLE は DB にアクセスするフレームワークのレイヤー
ORACLE はただの DB ソフト
967デフォルトの名無しさん:2011/01/23(日) 18:39:09
ただじゃない
有料だ
968デフォルトの名無しさん:2011/01/23(日) 19:00:37
>>966
ありがとうございます
ググりにくいのでwikiとかで調べてみたんですが
こんな感じでしょうか

Access/Oracle/SQLServer/Postgres/MySQLなどはDB
ODBC/JDBC/OLEDB/ADO.NETが抽象化層

RDO->ODBC
DAO->ODBC
DAO->JET->ODBC
ADO->OLEDB
ADO.NET

ODBC、RDO、DAO、JET等は古い
開発でaccessを使うんですが
ローカルでは.sdfファイルを使ってアプリケーションを作成し
同じコードを使ってaccessで動かすってことは
ADO.NETを使えば可能なのでしょうか?
.netには色々とAPIがあってどれを選べばいいのかがわかりにくいです
969デフォルトの名無しさん:2011/01/23(日) 19:27:41
>>963
>>964
レス誠に有難うございます。Qtについての質問で、C++についての基本的な事で、この初心者用スレッドの方が良いと思いました。
ウィンドウ間通信もシグナル&スロットで、と思いましたがスコープが通らないようです。
外部変数を使わないとだめかなと思いました。
今も、サンプルを探しています。
970デフォルトの名無しさん:2011/01/23(日) 21:01:42
ライセンス関連で盛り上がってるのはここぐらいだな

GPL/LGPL等ライセンスとゲーム製作_2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036512390/
971デフォルトの名無しさん:2011/01/23(日) 22:46:39
>>956
1/3 = lim(n->∞)Σ(k = 1, k = n) 3 / 10^k
ここをどうやって導出したんですか?
いきなりそんな展開をされても、それでは>>955と同じことを言っているに過ぎないですよ。
972デフォルトの名無しさん:2011/01/23(日) 22:51:57
>>968
DBになに使おうとしてるの?そのままaccessなら何もいらないよ
973デフォルトの名無しさん:2011/01/23(日) 23:19:36
SuperPiってどの公式使ってると予想されますか?
ttp://ja0hxv.calico.jp/pai/pietc.html
974デフォルトの名無しさん:2011/01/23(日) 23:30:19
>>973
公式サイトに書いてるからそれ見るといいよ
975デフォルトの名無しさん:2011/01/23(日) 23:37:23
>>973
ヘルプに書いてあるからそれ見るといいよ
976デフォルトの名無しさん:2011/01/23(日) 23:42:32
>>974
どこだかわかりません

>>975
>このプログラムのヘルプは以前のバージョンの Windows で使用されていた Windows ヘルプ形式で作成されており、
>Windows Vista ではサポートされていません。
と、言われます><
977デフォルトの名無しさん:2011/01/23(日) 23:54:29
>>972
家にaccessないのでSQL Server Compactを使おうとしてます
978デフォルトの名無しさん:2011/01/23(日) 23:57:28
>ODBC、RDO、DAO、JET等は古い
今のAccessってJETじゃなくなったのか。
979デフォルトの名無しさん:2011/01/23(日) 23:59:04
ttp://d.hatena.ne.jp/Koonies/20090707/nlz2
手元のCorei7 930とCore2Duo P8400で↑をテストしたところ、
インラインアセンブラでbsf命令を使うより2割近く速いんですが仕様でしょうか?
それとも自分の実装がおかしいんでしょうか。
i7で2億回ループさせて、ループ内でMT法の乱数生成をして1200ms:1050msくらいです
980デフォルトの名無しさん:2011/01/24(月) 00:13:24
>>976
そんなんじゃまずいからもう少し探せ。
検証アルゴリズムについても明記してあるから。

ヘルプもそこで詰まって終了とか小学生か?
981デフォルトの名無しさん:2011/01/24(月) 00:20:14
>>977
> 同じコードを使ってaccessで動かす
ごめん、ここ見落としていた。
VBAにしてもVSTO使ってC#とかにしてもオフィスなくて開発するのは難しいんじゃないかなぁ?
982デフォルトの名無しさん:2011/01/24(月) 00:25:53
>>979
実装を見てみないとわからないのはもちろんだけど、別スレでやったほうがいいかも。
【C++】高速化手法【SSE】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1130349336/
983デフォルトの名無しさん:2011/01/24(月) 00:32:36
>>982
ありがとう
でももう少し調べてみます
984 ◆QZaw55cn4c :2011/01/24(月) 00:42:01
>>971
S(n) = Σ(k = 1, n)(3 / 10^k) とおく。
1/3 の筆算をよく調べれば(あるいは、1/3 - S(1), 1/3 - S(2), 1/3 - S(3) .... と順次筆算をしていけば)、

1/3 - Sn = (1/3) * (1 / 10^n)

が導き出せる。さらに変形すると、

S(n) = 1/3(1 - 1/10^n)

n->∞とすると、

S(∞) = 1/3

すなわち、

lim(n->∞)Σ(k = 1, k = n) (3 / 10^k) = 1/3
985デフォルトの名無しさん:2011/01/24(月) 00:57:46
>>984
この問題の本質である、出題者がひねくれているという点に回答をしていないと思われる。
そのままだと 0.333... から 0.333... * 0.1 を引くと0.3 - 0.000...3 になるんじゃね?って流れじゃないかね。
986デフォルトの名無しさん:2011/01/24(月) 01:03:51
いや...の意味分かってないだろ
0≠0.00000
0=0.00000...
表記上の問題であって端っこなんて無いから。
987デフォルトの名無しさん:2011/01/24(月) 01:08:28
そこが分かってたら1 = 0.999...に疑問を持たない
あと、0 = 0.00000だよ。
988デフォルトの名無しさん:2011/01/24(月) 01:11:28
>>987
ちょっとミスっただけだ。言いたいことは分かるだろ
1/3≠0.333...3ってこと
989デフォルトの名無しさん:2011/01/24(月) 01:11:37
結構面倒な話なんで専用スレで続きをどうぞ。(まだ残ってれば
990デフォルトの名無しさん:2011/01/24(月) 01:12:25
APIのラッパーライブラリって何のためにあるんでしょうか?
楽するため?
991デフォルトの名無しさん:2011/01/24(月) 01:13:03
うん
992デフォルトの名無しさん:2011/01/24(月) 01:14:43
>>987
あと、工学では=ではない。
993デフォルトの名無しさん:2011/01/24(月) 01:15:28
いや理学か。とにかく有効桁数は結構大事だから
994デフォルトの名無しさん:2011/01/24(月) 01:16:33
桁落ちではない
情報落ち
995デフォルトの名無しさん:2011/01/24(月) 01:17:27
jqueryはラッパーライブラリですか
996デフォルトの名無しさん:2011/01/24(月) 01:17:45
ただのライブラリ
997デフォルトの名無しさん:2011/01/24(月) 01:22:23
>>996
ありがとう!
998デフォルトの名無しさん:2011/01/24(月) 01:23:15
つまり、有効桁数が小数点以下3桁なら
1 = 0.999
ってことかぁ
999デフォルトの名無しさん:2011/01/24(月) 01:27:28
どちらにしろ正確には違うが少なくとも四捨五入くらいしろよ
1000デフォルトの名無しさん:2011/01/24(月) 01:28:12
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。