スレ立てるまでもない質問はここで 108匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
質問する前にGoogleで検索しましょう。http://www.google.co.jp

プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。
ネタ、板とは関係の無い話題はご遠慮ください。

前スレ
スレ立てるまでもない質問はここで 107匹目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1284736445/
2デフォルトの名無しさん:2010/10/19(火) 17:41:32
         _,rr-―''''¨゙゙゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`゙゙゙゙゙゙゙゙''ヘi、、   ,,,,-―---、
      ,r‐'″    ._,,,,             `'lri,!'''″     ゙l
     .,,,″    ,,r'"`  ゙゙l,               ゙ヘ,     |
     !アr,   .l°.ェ'ニ,コ .|                ゚ヘ、    |
       `'i、  .く_,、vr''″ .,                  ゙'i、 .,,/
         ゙X、        ト                   ゙!,゛    .,,r‐--、
   ,、_,、 .,,,,r‐'″        |                    } .,,r‐'^’   .|゜
   め゙゚“゙゙~゛           |                     ̄`     .,l゙
   |                ,i´                       ,l゙
   ゙!、                ,i´                       ,ノ
   .'┐              ,,-°  '=,,                   /`
    .゚!,          ,,,,r'″     ゙┐                 ,l゙
      ゚'r,    .''''"`         │    .,,-''i、          /
       `''x,      .|        |  .,,r'"  .゙┐           ,i´
         ~'ヘi,,,   |           |_,r・″    'ヘ,、         l゙
           `¬--|i,,,,,,,,,,,,,,,,v、r',广        ゙ヘ=@   ,l゙
                `゙'ーぃ--r'″           `'―、,,,,/
3デフォルトの名無しさん:2010/10/19(火) 18:53:54
>>1
4デフォルトの名無しさん:2010/10/19(火) 23:56:55
http://www.blue.sky.or.jp/grass/doc_ja.html
ここのサンプルのYコンビネータがどうしてYコンビネータになるのか理解できません。

そもそも、このサンプルで一番最後に定義されている関数にある関数fを引数として適用すると、
返り値としてfの不動点が得られるという理解で良いのですよね?
Yコンビネータをしっかり理解していないという可能性も否定はできないのですが。
5デフォルトの名無しさん:2010/10/20(水) 02:19:49
C99にもう皆移行してるんですか?
6デフォルトの名無しさん:2010/10/20(水) 08:39:50
>>4
λg. (λx. g (x x)) (λx. g (x x)) をそのまま変換したものじゃないの? 確認してないけど。
7デフォルトの名無しさん:2010/10/20(水) 14:42:28
10年ぶりにプログラムでも組んでみようかと思うんですが、
今いちばん簡単にゲーム作れる言語って何ですか?
必要な機能は2D+BGMくらいでベーマガに投稿するようなレベルのものを作るつもりです。
大戦略の超しょぼい感じのものをめざしています。

回答、よろしくお願いいたします。
8デフォルトの名無しさん:2010/10/20(水) 14:45:15
>>7
あ、効果音も簡単に出せるの希望です。
9デフォルトの名無しさん:2010/10/20(水) 14:46:05
しまった、ゲーム製作板で聞く内容ですね。
すいませんでした。
10デフォルトの名無しさん:2010/10/20(水) 15:23:42
>>7
HSP
11デフォルトの名無しさん:2010/10/20(水) 19:03:45
ベーマガもう無いしw
12デフォルトの名無しさん:2010/10/21(木) 20:15:08
メインC/C++
Perl昔かじったことあり
Python興味はあるが未経験
Ruby興味ない

で、だ、
わりとすぐ使う目的があるんだが、PerlとPythonどっちがいいだろうね
大体一週間くらいでざっと覚えなくちゃならんけど
13デフォルトの名無しさん:2010/10/21(木) 21:26:45
>>12
C/C++やってて、Perlもかじったことがあるなら、どれでも楽勝だろ。
14デフォルトの名無しさん:2010/10/21(木) 21:35:15
Pythonは何故か日本では不人気すぐる
15デフォルトの名無しさん:2010/10/21(木) 21:54:48
PythonなんとなくPascalに似てる?
16デフォルトの名無しさん:2010/10/21(木) 22:15:21
>>15
べつに。
17デフォルトの名無しさん:2010/10/22(金) 00:17:09
なぜIronPerlは無いのか?
18デフォルトの名無しさん:2010/10/22(金) 00:43:00
psdファイルを読みこめて選択範囲をマウスで拡大縮小させるソフトを
作るにはどのような知識が必要ですか?
また、自分で作るには何が必要でどれぐらいお金がかかりますか?
19デフォルトの名無しさん:2010/10/22(金) 00:43:03
なんで人気のある言語ばかり考えるんだ!
多数派に集まりたいのは日本人の悪い癖だぞ。
20デフォルトの名無しさん:2010/10/22(金) 00:52:21
>>18
gimpでいいじゃなイカ
21デフォルトの名無しさん:2010/10/22(金) 00:56:21
>>20
ですよねwww
まあ、その自分が必要な機能だけ自作すると
どうなるんだろうって思ったんで・・・。
22デフォルトの名無しさん:2010/10/22(金) 00:58:33
ですよねwwww
23デフォルトの名無しさん:2010/10/22(金) 01:09:10
ですよねwwwww
まあ、カッコよくソフトとか作ってみたかったwwww
24デフォルトの名無しさん:2010/10/22(金) 02:16:09
そうですか・・・
25デフォルトの名無しさん:2010/10/22(金) 15:26:10
>>18
食費と電気代ぐらいですむと思う
26デフォルトの名無しさん:2010/10/22(金) 22:51:48
十文字とかそのくらいの文字をMD5でハッシュ値求めてもセキュリティ的に問題ないですか?
文字数が少なくても復号は難しいんですか?
27デフォルトの名無しさん:2010/10/22(金) 22:58:52
そもそも元のデータの候補は出せても複合は出来ない。
お前は脳みそのしわが少なすぎる、一から勉強し直せ。
28デフォルトの名無しさん:2010/10/24(日) 06:43:49
Intel Corei7って64ビット演算できるんですか?
つまり64ビットデータ同士の掛け算や割り算で128ビットのデータ操作
ができますか?
29デフォルトの名無しさん:2010/10/24(日) 07:47:46
> つまり64ビットデータ同士の掛け算や割り算で128ビットのデータ操作
> ができますか?

それを64ビット演算と呼ぶかどうかはともかくとして、
元々x86の乗算や除算はレジスタペアを使う設計だからできる、と思う。
30デフォルトの名無しさん:2010/10/24(日) 08:14:27
IA64アーキテクチャとは別なんですよね?
X64って。レジスタサイズのことなんだけども、新しく買うなら
もう少し待って64ビットになるまで待った方がいいかなと。
31デフォルトの名無しさん:2010/10/24(日) 08:27:05
なぜもう少し待つという言葉が出てくるのか意味不明。
さらに32bitCPUでも128bitの演算は出来るのに、いったい何をしたいのかさっぱり分からん。
32デフォルトの名無しさん:2010/10/24(日) 08:37:47
ネイティブで64ビット実装されてた方が演算が早いのかと・・・
33デフォルトの名無しさん:2010/10/24(日) 09:12:56
32bitCPUでもネイティブで64bit演算可能。
アーキテクチャをきちんと勉強してから出直せ。
34デフォルトの名無しさん:2010/10/24(日) 09:17:58
x64のレジスタ普通に64bit長だし乗算命令はレジスタ二つ使えるし、何が問題なのかわからん
そして命令レベルのことが気になるならまずは命令セットリファレンスを参照するクセをつけろ

http://www.intel.com/products/processor/manuals/
マニュアル2Aのページ3-515
35デフォルトの名無しさん:2010/10/24(日) 09:22:47
セレロンT1600で以下のコードを実行しましたが正しい結果が得られませんでした。
main(){
unsigned long long int a,b;
a=strtoull("1000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000001",2)
b=strtoull("1000000000000000000000000001111000000000000000000000000000000001",2)
a=a*b%a
printf("%llu\n",a);
}
x64命令は使えないのでしょうか?
36デフォルトの名無しさん:2010/10/24(日) 09:23:19
>>33
(狭義の、32bit)x86でネイティブの64bit乗算はできないだろ
加算だってPADDQ以外にはなかったと記憶しているが
37デフォルトの名無しさん:2010/10/24(日) 09:24:57
C言語では64ビット整数×64ビット整数が128ビット整数になったりはしないから。
38デフォルトの名無しさん:2010/10/24(日) 09:30:36
>>35
そのコードには「x64命令」など書かれていないが、「x64命令」が64ビット整数演算と
いう意味ならば、コンパイラが64ビット整数をlong longでサポートしていれば使える。

質問の時は、試行したコードを「全部」「コピペ」すること。>>35はエラーが出る。
でも期待通りの結果が得られないのは必要なヘッダーをインクルードしていない事が原因。
39デフォルトの名無しさん:2010/10/24(日) 09:31:26
どうすれば64ビット整数同士の演算が可能になりますか?
Corei7でもダメですか?
40デフォルトの名無しさん:2010/10/24(日) 09:34:03
64ビット×64ビット=128ビットという結果がほしいなら、演算の前に128ビットにキャストする。
41デフォルトの名無しさん:2010/10/24(日) 09:34:19
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>

int main(void){
unsigned long long int a,b;

a=strtoull("0x1111111111111111",(char **)NULL,16);
b=strtoull("0x2222222222222222",(char **)NULL,16);
printf("%llu\n",a);
printf("%llu\n",b);
a=(a*b)/a;

printf("%llu\n",a);
printf("%llu\n",b);
return 0;
}
42デフォルトの名無しさん:2010/10/24(日) 09:34:44
CPUの問題じゃなくて言語仕様でそういうことになってるから。
43デフォルトの名無しさん:2010/10/24(日) 09:37:22
どうすれば128ビットにキャスト出来ますか?
128ビットのデータ型があるのでしょうか?
44デフォルトの名無しさん:2010/10/24(日) 09:53:42
実行環境はCygwinのGCC4.3.4です
45デフォルトの名無しさん:2010/10/24(日) 10:00:29
46デフォルトの名無しさん:2010/10/24(日) 10:05:05
64ビット同士の演算は可能なのでしょうか?どっちですか
47デフォルトの名無しさん:2010/10/24(日) 10:15:45
なんだよ俺が真面目に命令セット調べたのが馬鹿みたいじゃないか
48デフォルトの名無しさん:2010/10/24(日) 10:15:58
CPUの質問なのですか言語の質問なのですか?どっちですか
49デフォルトの名無しさん:2010/10/24(日) 10:16:22
馬鹿には無理
50デフォルトの名無しさん:2010/10/24(日) 10:16:39
いいえ
ユトリです
51デフォルトの名無しさん:2010/10/24(日) 10:18:45
乗算だからマルチしたんだよ。
52デフォルトの名無しさん:2010/10/24(日) 10:33:54
そもそもこれだけ頭が悪いとCPUだけ64ビットで、
OSとコンパイラは32ビット用を使ってそう。
53デフォルトの名無しさん:2010/10/24(日) 11:36:11
命令セットなんか見たってわからねえよ
もっと具体的に分かりやすく説明しろよコラ
54デフォルトの名無しさん:2010/10/24(日) 11:38:26
>>46
CPU は64x64→128 出来るが、C言語は出来ないってことだろ。
どうしてもやりたいなら、アセンブラ使え
55デフォルトの名無しさん:2010/10/24(日) 12:00:24
具体的なソースプログラムを希望
56デフォルトの名無しさん:2010/10/24(日) 12:05:05
なにが希望だ、馬鹿w
57デフォルトの名無しさん:2010/10/24(日) 12:23:43
だってこっちが質問するときは具体的なプログラムを必要とするじゃない
答えもそれ相応の内容がほしい
58デフォルトの名無しさん:2010/10/24(日) 12:24:31
お前には無理
59デフォルトの名無しさん:2010/10/24(日) 12:30:30
ユトリですから
60デフォルトの名無しさん:2010/10/24(日) 12:30:33
>>57 ほらよ
mov rax,1000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000001B
mov rbx,1000000000000000000000000001111000000000000000000000000000000001B
imul rbx
61デフォルトの名無しさん:2010/10/24(日) 12:31:05
なんで無理なの
仕様的には可能なんだから正しい知識があればできるはず
アセンブラなら無理かもしれないけど
62デフォルトの名無しさん:2010/10/24(日) 12:33:23
お前のどこに正しい知識があんの
63デフォルトの名無しさん:2010/10/24(日) 12:37:48
他のスレで聞いてもいいですか正しい知識
64デフォルトの名無しさん:2010/10/24(日) 12:45:20
>>61
現状、>>57の通り、アセンブラでしか出来ないんだから、結局無理ってことじゃないか
馬鹿なの?死ぬの?
65デフォルトの名無しさん:2010/10/24(日) 12:46:08
>>57 じゃなくて >>54
死んでくるw
66デフォルトの名無しさん:2010/10/24(日) 12:50:37
なんでC言語じゃ無理なのってプログラミング超初心者スレで聞いてもいいですか
67デフォルトの名無しさん:2010/10/24(日) 15:28:13
いろんな言語を経験したことがある方に質問なんですが
簡単な処理であれば、どの言語を使ってもあまり大差ないですか?

68デフォルトの名無しさん:2010/10/24(日) 15:29:35
何をもって簡単とするのか、何をもって大差がないとするのか、
まずは明確な基準を定義しろ。
69デフォルトの名無しさん:2010/10/24(日) 15:31:41
なにをもってなにをもってwwww
70デフォルトの名無しさん:2010/10/24(日) 15:32:09
>>66
C言語は128ビット整数をサポートしていないから

>>67
大差ないよ、ためしに C と APL と FORTH で簡単なプログラム作ってみ
71デフォルトの名無しさん:2010/10/24(日) 19:25:43
BASICインタプリタが素人には簡単だろう
10個ほどのコマンドを覚えればそれなりに使い始める事ができる。

決して高性能でなく、速くもないけれど、
素人が何も出来ないよりもマシな程度。
入門として入り易いから、素人が使うときに薦める

しかし、大きいプログラムや、速度を要求するときは不向きだから、
その時は別の言語へ移行するべき。
72デフォルトの名無しさん:2010/10/25(月) 16:24:17
strchrで問題が発生

(1)
buf[0]='a';
buf[1]=-126;
buf[2]=10;
buf[3]=0;
(2)
buf[0]='a';
buf[1]='a';
buf[2]=10;
buf[3]=0;

(1)と(2)を同じように
strchr(buf,'\n');
としても同じ結果になりません
(1)はNULLになります
(2)はNULL以外です
なぜちがうんでしょうか?仕様?
73デフォルトの名無しさん:2010/10/25(月) 16:26:02
書くとこまちがえたので>>72は無しです
74デフォルトの名無しさん:2010/10/26(火) 22:36:48
C++でGUIアプリを作ろうと思っています
フォトショップなどのレイヤ構造のアプリなのですが
レイヤをどういう風に作成するのかのTIPが無くて困っています

参考になるサイトおしえてください
75デフォルトの名無しさん:2010/10/27(水) 00:18:04
フレームバッファで検索するのが筋だが、多分も前さんじゃ情報にたどり着けてもコードを書くことにすら及びつかないだろうな。
76デフォルトの名無しさん:2010/10/27(水) 09:01:45
パソコンからシリアルポートを通じてコマンドを送信し外部機器を制御したいのですが

class Aがシリアルポートをコントロールするクラスを保持していて
さらにAがコマンド情報を持つ複数のclass Bを保持し
1・AがBからコマンドを得る
2・Aがシリアルポートを通じてコマンドを送信
3・外部機器の処理結果をAが受け取ったら、Bに渡して解析
4・Aがクライアントに値を返す

とするのと

classAがclassBを保持してBがシリアルポートclassを保持するようにして
1・AがBのメソッドを実行する
2・Bがシリアルポートを通じてコマンドを送信
3・外部機器の処理結果をBが受け取ったら解析して結果を返り値にしてAに渡す
4・Aがクライアントに値を返す

したの方が素直な構造に思えるのですが
シリアルポート通じて直接外部とやりとりする責務をどちらに負わせるのか、と考えると
下だとBに責務が集まりすぎなのかな?とも思えますしどちらが良いでしょうか?
77デフォルトの名無しさん:2010/10/27(水) 11:14:53
「ですが」「ですが」って、ほんとに満足に日本語も書けない質問者が多いな。
そもそも、「複数のclass B」ってのは一体なんだ?
「全コマンド処理クラスであるB」なのか、「個別コマンド処理クラスであるBとその派生」なのか、
或いはそれらとも違う何かなのか。

いずれにしても、好きにやれ。
78デフォルトの名無しさん:2010/10/27(水) 23:31:26
ですな
ですな
79デフォルトの名無しさん:2010/10/27(水) 23:39:00
>>76
シリアルポートに関して俺は何も知らないけど
クラスBでひとまとまりになるなら後者の方がいいんじゃないか
モジュール間の機能的強度だかで
80デフォルトの名無しさん:2010/10/27(水) 23:50:50
シリアル通信は思いもよらない色々な事があるから、昔の古い規格を使うべし。
途中で回線が切れたり不安定だったり
片側の機器が不安定だったり

昔は色々あったね、kermit,Xmodem,etc
81デフォルトの名無しさん:2010/10/28(木) 12:19:05

└B
 ├C
 └D
という表示形式はツリー表示などと言うでしょうけど、

A−B┬C
   └D
というのはどういう呼びかたがありますでしょうか?
82デフォルトの名無しさん:2010/10/28(木) 12:36:52
グラフ?
83デフォルトの名無しさん:2010/10/28(木) 13:50:25
>>81
ツリーだよ
84デフォルトの名無しさん:2010/10/28(木) 19:00:05
ベン図
85デフォルトの名無しさん:2010/10/29(金) 13:38:14
外部イテレータと内部イテレータに関して疑問があります。
wikipediaの例によると、
pythonやphpのforeachも内部イテレータに分類されるということですが
foreachは外からループ制御してないですか?
rubyのブロックなら、オブジェクト自身がイテレートしているので、
内部イテレータと言われて納得出来ますが。
hoge.next()等を呼んで判定しながらループすることと、
foreachなどでループすることに
本質的な違いはないように思えます。
このあたりどう考えればいいのでしょうか?
86デフォルトの名無しさん:2010/10/29(金) 13:58:03
ウィキペディアがおかしい
87デフォルトの名無しさん:2010/10/29(金) 14:57:34
大昔のプログラミングって、テープみたいのに穴あけてたって聞いたんですけど、
何てググれば、そのテープの画像見れますか?
88デフォルトの名無しさん:2010/10/29(金) 14:59:15
テレホンカード
89デフォルトの名無しさん:2010/10/29(金) 14:59:20
90デフォルトの名無しさん:2010/10/29(金) 14:59:23
パンチカード?
91デフォルトの名無しさん:2010/10/29(金) 15:00:02
92デフォルトの名無しさん:2010/10/29(金) 15:08:25
>>91
これのようです。
かつて駄菓子屋で売っていたという話を聞いたので、
どんなものか気になっていました。
謎が解けてすっきりしました。ありがとうございます。

>>88-90
の皆さんもありがとうございました。
あれ、>>90以外は煽りか。
93デフォルトの名無しさん:2010/10/29(金) 15:11:28
流星号は30世紀のメカなのに紙テープで会話するんだぜ。
しかも20世紀人も紙テープを自分の目で見て読めるし。
94デフォルトの名無しさん:2010/10/29(金) 15:43:51
パンチカードは紙テープとは違うぞ。
もっとコシの強い紙で、ドル紙幣と同じ大きさで、和訳すると国際事務機械という会社の象徴で、
1枚に1行80桁だ。
95デフォルトの名無しさん:2010/10/29(金) 16:11:18
ドル紙幣よりは大きかったなぁ。VHSのカセットくらい。
96デフォルトの名無しさん:2010/10/29(金) 17:34:39
今でも研究所(光子力研究所とか)は紙テープだね
穴→2進→ASCII文字→英文→翻訳→読み上げを
滞りなくやるのは熟練が必要
97デフォルトの名無しさん:2010/10/29(金) 18:51:05
そんな場所にこそ仕訳が必要
98デフォルトの名無しさん:2010/10/30(土) 08:24:41
>>94
パンチカードには穿孔テープと違って、命令の順番を入れ替えたり、
差し替えたり、追加したりということが容易にできるという
メリットがあった。

穿孔テープだと職人技でテープを切って繋いでだからな。

ドジっ子が躓いてパンチカードをばらまいたりすると、
元通りの順番に治すのに大変なことになったりしたわけだが。
99デフォルトの名無しさん:2010/10/30(土) 16:15:53
事前にカードの束にマジックで斜め線を入れて、絵や記号を書くんだな。
それで助けられたぜ。(遠い目…)
 1値度だけ悲惨な記憶が…
100デフォルトの名無しさん:2010/10/30(土) 17:14:24
「CONTINUE」だけの行(FORTRANでループの終了)とかは再利用したとか
101デフォルトの名無しさん:2010/10/30(土) 17:25:43
論文とかに出てくる数式を、プログラムに落とし込むのが難しすぎてわかりません
どうやったら1から学んでいけますか。

言語を1から学ぶのではなく、数式をプログラムに落とし込むことを勉強したいのです
102デフォルトの名無しさん:2010/10/30(土) 17:28:23
数式なら四則演算と制御構文(例えばifとfor)だけ覚えればどうにかなるんじゃないの。
あるいはライブラリ使うとか。

言語一つ決めて入門書読めばいいと思う。
103デフォルトの名無しさん:2010/10/30(土) 17:34:07
最初にね、 何処まで必要なのか?
数学的なのもの? 桁数は何桁? 複素数なども必要? グラフも必要?

多くの言語があり、ツールもある。 数学用のツールもある。
コードをかいても、精度が不足していたり、色々な条件があるのよ
104デフォルトの名無しさん:2010/10/30(土) 17:41:46
105デフォルトの名無しさん:2010/10/30(土) 17:46:22
>>101
言語にもよるんだろうけど、普通のC/C++とかだと
「時間が無限にあるなら関数電卓でもできること」しかできないよ。
プログラムはそんな手作業をソースコードとして書いて自動で実行できるようにしてるだけ。
ライブラリなどもあるから、全部自分で書かないといけないわけでもないんだけど。
106デフォルトの名無しさん:2010/10/30(土) 17:48:18
>>101
おまえには向いてない
諦めて手でシコシコしてろ
107デフォルトの名無しさん:2010/10/30(土) 17:58:06
数学的記述で簡潔に書かれてるようなのでも通常の言語に落としこむと一気に煩雑になったりするしな
108デフォルトの名無しさん:2010/10/30(土) 18:06:35
>>102-106
苦言提言ありがとうございます。
手法としてどのようにソースに落とし込むのか
そこのところを勉強したかったのです。

例えば、二次方程式の解を求める公式は四則演算の組みあわせでいけますが

ttp://hayate.scphys.kyoto-u.ac.jp/~toh/kougi/img291.gif
こういうものを落とし込むときに、具体的な実装手法が思い当たらず
たとえばどのような組み方になりますか?
109デフォルトの名無しさん:2010/10/30(土) 18:16:43
やっぱりな。少なくとも方程式は解いてからでないと計算できないよ。電卓でも同じでしょう?
110デフォルトの名無しさん:2010/10/30(土) 18:18:30
>>108
自宅警備員独学乙
111デフォルトの名無しさん:2010/10/30(土) 18:22:51
Rで。
112デフォルトの名無しさん:2010/10/30(土) 18:25:07
マジレスすると数値計算ソフトウェア使えや
このスレにいるような奴にはプログラムできない
113デフォルトの名無しさん:2010/10/30(土) 18:26:24
>>108
未知数に機械的に数字を代入していけば、そのうち解ける。
114デフォルトの名無しさん:2010/10/30(土) 18:26:50
115デフォルトの名無しさん:2010/10/30(土) 18:29:05
>例えば、二次方程式の解を求める公式は四則演算の組みあわせでいけますが

それだと2乗根はどうするですか。
四則だけで解く方法が論文に当然書いてあるんですよね?
116デフォルトの名無しさん:2010/10/30(土) 18:31:10
>>109
最終的な形態は図のような式で、それを分解する必要があると思っています
要は、その分解の仕方、でしょうか。モノにより、式により違いますが
それらのノウハウというものにこれまで触れてこられず。
117デフォルトの名無しさん:2010/10/30(土) 18:31:28
Rみたいなのを出されると説明が水の泡なんですが…
118デフォルトの名無しさん:2010/10/30(土) 18:33:47
>>115
コンピューターが扱える精度程度までなら余裕だニャン
119デフォルトの名無しさん:2010/10/30(土) 18:36:38
120デフォルトの名無しさん:2010/10/30(土) 18:43:14
確かルートってテーラー展開かなんかするんだよね
121デフォルトの名無しさん:2010/10/30(土) 18:56:23
ニュートン法なら足し算と割り算だけで求められる
double程度の精度なら近似の整数から多くても5-6回くらいの演算で収束するよ
122デフォルトの名無しさん:2010/10/30(土) 19:17:19
>>108
>手法としてどのようにソースに落とし込むのか
落とし込むは何を意味するのかわからない、
どのような結果を導き出したいのかである。それによって方法が異なる。

そこにある数式の意味を理解しているのならば、数値を入れるだけで数値結果がでる。

数式を理解してないのならば、無理。
123デフォルトの名無しさん:2010/10/30(土) 19:22:53
>>116
自宅警備員独学乙
124デフォルトの名無しさん:2010/10/30(土) 19:32:39
125デフォルトの名無しさん:2010/10/30(土) 19:35:36
>>116
ごめん見落としてた。質問した人が俺あてにだったのか。

とりあえず前の説明の続きで言えば、y=f(x)みたいな形にしないとyは計算できないってこと。
それはある程度までは純粋に数学の範囲だから、何を求めたいかによって自分で分解(?)/
変形(?)して計算できるようにして欲しい。

ただ言語によっては俺の説明だと矛盾するものもあるから、あとはそちらの説明(する人が
いるなら)を聞いてくれ。
126デフォルトの名無しさん:2010/10/30(土) 19:43:15
にほんごでおk
127デフォルトの名無しさん:2010/10/30(土) 19:52:10
コンピュータは、「魔法の箱」じゃないから、
人間が手作業で計算出来ないものは計算できない。

コンピュータは、単純作業を高速に処理してくれるだけ。
128デフォルトの名無しさん:2010/10/30(土) 20:02:39
偏微分方程式の数値解析なんか収束とか発散とかあふあふあふ
129デフォルトの名無しさん:2010/10/30(土) 21:04:46
コンピューターは、単純作業を高速に処理できるから
通常、人がやろうと思わないようなやり方でも計算をすることが出来る。
130デフォルトの名無しさん:2010/10/30(土) 22:20:57
数式処理をやりたいなら、数式処理に特化した言語/ツールを使えって話になっちゃうよなあ。結局。
131デフォルトの名無しさん:2010/10/30(土) 22:23:36
132デフォルトの名無しさん:2010/10/30(土) 22:25:36
>>108
Maximaで数式展開してからプログラム組めばどうかな
133デフォルトの名無しさん:2010/10/30(土) 22:54:14
( ゚д゚)っmathematica
134デフォルトの名無しさん:2010/10/31(日) 01:02:21
>>133
それは大学の研究室で(ry
135デフォルトの名無しさん:2010/10/31(日) 01:07:56
「ABCABCABCAAABBBCCCABC」みたいな文字列の中から重複してる部分(ABC)を効率よく見つけ出すアルゴリズムとかないですかね?
136デフォルトの名無しさん:2010/10/31(日) 01:10:52
CAとかBCAとかCABなんかも重複してるよ
137デフォルトの名無しさん:2010/10/31(日) 01:14:02
置き換えて圧縮みたいなことがしたいんでできるだけ長くて多くあるものを見つけたいです
そのようなアルゴリズムはないのでしょうか
138デフォルトの名無しさん:2010/10/31(日) 01:14:36
LZ法でぐぐるといい事があるかもしれない
139デフォルトの名無しさん:2010/10/31(日) 01:40:50
ありがとうございます
しらべてみます
140デフォルトの名無しさん:2010/10/31(日) 13:25:49
xmlのsaxって書き込みはできないのですか?
141746:2010/10/31(日) 15:02:28
プログラムの勉強がしたくなりましたが、
市販のプログラムソフトは高いので、
オープンソースのプログラム言語はないでしょうか。
できれば、C言語かJava言語がいいのですが。
142デフォルトの名無しさん:2010/10/31(日) 15:06:00
Microsoft Visual Studio Express
143デフォルトの名無しさん:2010/10/31(日) 15:06:44
>>141
GNU Cコンパイラ がオープンソースですが、プログラムの勉強のためにコンパイラのソースを読むのは
難易度が高すぎると思います。
144デフォルトの名無しさん:2010/10/31(日) 15:06:57
>>141
C言語かJava言語
145デフォルトの名無しさん:2010/10/31(日) 15:07:13
>>142
それ、オープンソースのプログラム言語 ではないぞ
146デフォルトの名無しさん:2010/10/31(日) 15:09:10
オープンソースのプログラム言語とか言葉の意味がちゃんと分かって使ってるとは思えない
147デフォルトの名無しさん:2010/10/31(日) 15:15:37
>>141
mingw
148デフォルトの名無しさん:2010/10/31(日) 15:18:14
mingwって環境だろ。>>143でガイシュツ。
149デフォルトの名無しさん:2010/10/31(日) 15:21:29
意訳するとフリーで使える環境が無いかきいてるだけだろ
150デフォルトの名無しさん:2010/10/31(日) 15:22:47
ここはやはり、文書を真摯に受け取って対応する遊びを(ry
151デフォルトの名無しさん:2010/10/31(日) 15:24:35
その辺は本人次第だな
152デフォルトの名無しさん:2010/10/31(日) 15:36:12
TinyBASICなんかどうだ、東大版のソースがあちこちにある
153デフォルトの名無しさん:2010/10/31(日) 15:38:32
>>141
C言語かJava言語
154デフォルトの名無しさん:2010/10/31(日) 15:40:27
>>141
> できれば、C言語かJava言語がいいのですが。

じゃあ、C言語かJava言語。
155デフォルトの名無しさん:2010/10/31(日) 15:43:25
参考情報だけど、ソースコードが開示されている、Cコンパイラに
Small-C というC言語のサブセットがある。今ぐぐったらまだ
ダウンロードできるみたい。
この、ダウンロードした中身をみてないから本当にソースコードが
含まれているかはなんとも言えないが、昔遊んだときは面白かった。
LSI-C だっけ、ああいうのが出てきてからは遊ばなくなった。
156デフォルトの名無しさん:2010/10/31(日) 15:45:10
Small C はコンパイラ含めて全部のソースコードが含まれてるよ
157141 :2010/10/31(日) 15:52:12
ごめんなさい、よく意味がわかっていませんでした。
昔、Microsoft Visual Studioを買って(XP非対応)挫折したことがあったのですが、
そのときから、プログラム言語=プログラグソフトと思っていました。
149さんがいうように、フリーで使えるソフトがないのかなと思いました。
158デフォルトの名無しさん:2010/10/31(日) 15:53:06
>>152
東大版TinyBASICのソースってどこにある?
159デフォルトの名無しさん:2010/10/31(日) 15:57:44
>>141
Microsoft Visual Studio の何処で?何で?挫折したのか?
それによっては、すすめる内容も違うと思われ。
160デフォルトの名無しさん:2010/10/31(日) 16:00:30
言語で挫折したんじゃなくて環境の使い方が分からなくて挫折したんだろ?
VCでダメなら何でやってもダメだと思われ
161デフォルトの名無しさん:2010/10/31(日) 16:08:46
>>160
いやいや、それなら、IDEの元祖、TurboPascal からやり直すって手があるぞ
ttps://downloads.embarcadero.com/free/turbopascal
162デフォルトの名無しさん:2010/10/31(日) 16:12:46
東大版tinyBASICの原本は Palo Alto TinyBASICであって
例えばここにある。
http://www.nicholson.com/rhn/basic/
163デフォルトの名無しさん:2010/10/31(日) 16:15:10
Turbo Pascal 3.02 が扱いやすいと思う。 英語モードに切替える
164デフォルトの名無しさん:2010/10/31(日) 16:23:56
pascalでいいならrubyやpythonやperlでもいいような
165デフォルトの名無しさん:2010/10/31(日) 16:26:15
スクリプト言語じゃねえか(ぷ
166デフォルトの名無しさん:2010/10/31(日) 16:30:08
プログラムの勉強をするのにインタプリタかコンパイラかは関係ない
167141 :2010/10/31(日) 16:31:04
VCの6.0です。再度勉強しようにもWindows98に対応しているので、
いま使っているのがXPだからそもそもパソコンがインストールに応じてくれない。
挫折した理由はゲームが作りたいのに、勉強した実感がもてなかったから、
そのまま埃被ってしまったのと、受験でプログラムの勉強できる時間がなくなったから、
そのまま惰性でやらなくなってしまいました。
端的にいって、勉強したところの実感がもてなかった。
再度勉強しようにもソフトが受け付けなくなったという点で挫折しました。
168デフォルトの名無しさん:2010/10/31(日) 16:34:41
>>167
14歳からはじめる
C言語 わくわくゲームプログラミング教室
Visual Studio 2008編
http://www.rutles.net/books/217.html

最初に、この本を買って来い。
169デフォルトの名無しさん:2010/10/31(日) 16:36:26
>>167
目標:ゲームが作りたい
挫折理由:勉強したところの実感がもてなかった。
VC EEを使った場合の予測:挫折理由の「勉強したところの実感がもてなかった。」
  は、無にも解消されないため再度挫折。
他の言語を使った場合も同様の予測が立つ。
強いて上げるなら、簡単なゲームなら作れるHSPをすすめるが、たぶん無理だろう。
170デフォルトの名無しさん:2010/10/31(日) 16:36:45
>>166
そう思うのは素人の発想
まじめに技術を身に付けたいならプリミティブなところからはじめるべき
171デフォルトの名無しさん:2010/10/31(日) 16:42:28
>>170
素人じゃないけどはじめるのはどこからでも同じ。主観の押し付け合いしても仕方ないけど。
172デフォルトの名無しさん:2010/10/31(日) 16:44:09
HSPは低級で小学校までだな。 ちゃんとした言語を学んだ方が良い。
173141 :2010/10/31(日) 16:47:13
>>152
TinyBASICですか、ありがとうございます。
まずそこから勉強してみます。
スレ荒らしてしまい、申し訳ありませんでした。
174デフォルトの名無しさん:2010/10/31(日) 16:47:49
小学生のうちから Haskell に慣れておくべきだと思う
175デフォルトの名無しさん:2010/10/31(日) 17:07:07
ゲームなんて非国民ソフトだからやめとけ
176デフォルトの名無しさん:2010/10/31(日) 22:53:54
MDIアプリで
親フォーム
 →描画領域フォーム
 →メニュー用フォーム
といった形でアプリを組みたいのですが
メニュー用フォームから描画領域にパラメータを反映させるのに
MDIアプリ自体の情報が少なく、やり方がわかりません。
そういった情報のサイトや書籍など教えてください

メニュー用フォームで赤、と設定したら描画領域に赤で色ぬれるような
そんな動作を考えています
177デフォルトの名無しさん:2010/10/31(日) 23:08:28
>>176
MVCを参考にしたらいい。MVC知りたければググル
178デフォルトの名無しさん:2010/10/31(日) 23:33:44
ありがとうございます
MVCとは初めて聞きました。。。まだまだ未熟です
179デフォルトの名無しさん:2010/11/01(月) 14:33:11
ttp://recruit.pokelab.co.jp/list/application05.html
LAMP環境下での開発経験をお持ちの方ってありますが
Windowsでコードを書いて実行環境はLinuxっていうのはLAMP環境っていいますか?
Linuxでコードを書かないとLAMP環境っていわないですか?
180デフォルトの名無しさん:2010/11/01(月) 14:37:01
>LAMP環境下での開発経験をお持ちの方ってありますが
日本語でOK
181デフォルトの名無しさん:2010/11/01(月) 14:41:45
実行環境がLAMPならそれに含まれると思うけどね。
デバッグとかそういう作業が全く無いような規模だったんでは「経験」に含まれないかもしれんけど。
182デフォルトの名無しさん:2010/11/01(月) 15:23:16
>>179
別にLunuxで開発するくらい直ぐに覚えられるしあたって砕けてみるべし。
183デフォルトの名無しさん:2010/11/02(火) 06:37:40
情報処理推進機構が作っているCASLIIシミュレータのソースコードってどこかで公開されてますか?
184デフォルトの名無しさん:2010/11/02(火) 10:12:51
.jpgで元画像と縮小画像が同一って判別するにはどうしたらいいんでしょ?
.bmpならまあまあの精度でいけたけど.jpgわけわからん
185デフォルトの名無しさん:2010/11/02(火) 10:13:57
アホか
186デフォルトの名無しさん:2010/11/02(火) 10:16:39
>>184
どこが判らんの。「元画像と縮小画像の同一性判断」なんてのは画像フォーマットで変わるものじゃないだろ。
187デフォルトの名無しさん:2010/11/02(火) 10:39:52
>>186
適当にバイナリエディタでいじって調べてるんですがjpgだと一カ所触ると予想外の所まで見た目変わってどの部分で比較したら良いのか検討つかんのです
そもそものアプローチの仕方が間違ってる気がしてきましたが・・・
188デフォルトの名無しさん:2010/11/02(火) 10:44:41
おwwwいwww
189デフォルトの名無しさん:2010/11/02(火) 10:55:13
………いやだもうw

>>187
圧縮系の画像フォーマットの場合はファイル内のバイナリのまま加工できない。
一旦適切なライブラリでメモリ上にロードしてから加工するか、ツールでbmpに変換すればいい。
190デフォルトの名無しさん:2010/11/02(火) 10:57:32
あ、そっか(汗
めちゃめちゃありがとうございます!!
191デフォルトの名無しさん:2010/11/02(火) 20:21:43
chromeのエクステンションからプロキシ設定の方法がわからず・・・
chromeエクステンション内で動的に生成した値からプロキシを設定したいのです。
192デフォルトの名無しさん:2010/11/03(水) 01:07:02
windows上で動くGUIアプリを作りたいのですが
どれが一番人気があって簡単ですか?
C++は難しすぎるのでそれ以外でお願いします
193デフォルトの名無しさん:2010/11/03(水) 01:08:50
HSPがいいよ
194デフォルトの名無しさん:2010/11/03(水) 01:16:34
>>193
これ有料と思ってたら無料なんですね
ありがとうございます
195デフォルトの名無しさん:2010/11/03(水) 01:19:31
C#がいいよ
196デフォルトの名無しさん:2010/11/03(水) 01:23:33
エクセルのマクロでいいんじゃね?
197デフォルトの名無しさん:2010/11/03(水) 02:05:46
面白くない冗談ですこと
198デフォルトの名無しさん:2010/11/03(水) 06:53:44
C#楽でいいよ
GUIのレベルによるけど
199デフォルトの名無しさん:2010/11/03(水) 07:11:54
HSPやってみたけど、コードは簡単っぽいけど
マウスでコントロールを配置するような機能がないから面倒かな
やっぱC#が一番いいみたい
200デフォルトの名無しさん:2010/11/03(水) 08:39:48
>>197
C++を難しすぎると言ってる人間がまともなプログラミング言語使えるわけが無い
エクセルのマクロくらいでちょうど良いよ
201デフォルトの名無しさん:2010/11/03(水) 09:34:49
>>199
たしかHSPってGUIには向かないよなって思ったけど理由を思い出せなかった。
デザイナがなくて、ぜんぶコードで書かなくちゃならないんだよな。
202デフォルトの名無しさん:2010/11/03(水) 10:33:15
htaがいいよ
203デフォルトの名無しさん:2010/11/03(水) 15:55:56
MOD_SSLを使ってSSLサーバを構築しようとしています。
最初にmakeしたときは、ndbm.hがないというのでネットで探したら見つかりました。
それをコピーして使ったところコンパイルは通るようになりました。
しかし、起動に失敗してエラーログを見るとmod_auth_dbm.cに未定義の関数
dbm_fetchがないというエラーが出ていました。犯人はもともとapacheに
含まれていないgdbmというソフトの中のndbm.hというヘッダの中にあって、
dbm_fetch関数を定義してあるソースコードもありました。未定義の関数を
コメントアウトするとコンパイルに失敗します。
この実行時エラーをなくすためにはどのようにコンパイルすればいいのでしょうか。
makeの読み方がわからずどのようなオプションをつければいいのかわかりません。
解決方法が解る方がいたら教えてください。
開発環境はSlackware11.0、GCC3.4.6です。
204デフォルトの名無しさん:2010/11/03(水) 18:08:56
>>203
コンパイルの方法は板違い。linux板にでも行きなさい。
205デフォルトの名無しさん:2010/11/03(水) 18:11:32
>>203
gdbmをインストールすればいいのでは?
206デフォルトの名無しさん:2010/11/04(木) 10:21:12
ガンダムのOSはCで書いてますか?
207デフォルトの名無しさん:2010/11/04(木) 10:27:03
#だよ
208デフォルトの名無しさん:2010/11/04(木) 20:14:35
俺がZIONIC社で働いてたころは、Z80のアセンブラだったが
さすがに連邦の新鋭機は違うな
209デフォルトの名無しさん:2010/11/04(木) 20:56:22
面白くない冗談ですこと
210デフォルトの名無しさん:2010/11/04(木) 21:07:55
お前らってよく映画とかで出てくる変態ハッカーのように
コードの美しさにハアハアしたり
日常生活の中でふと素晴らしいコードが
思い浮かんで叫んだりするの?
211デフォルトの名無しさん:2010/11/04(木) 21:09:31
その面白そうな映画のタイトルをちょっと教えてくれないか
212デフォルトの名無しさん:2010/11/04(木) 21:11:25
>>210 どの映画に出てくるのか教えて

うっとりすることはあっても、ハアハアしたことはないな
風呂入ってるときに画期的なアルゴリズム思いついて
町中を裸で走り回ったことはある
213デフォルトの名無しさん:2010/11/04(木) 21:14:33
>>212
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!
214デフォルトの名無しさん:2010/11/04(木) 21:20:54
>>210
変態乙
215デフォルトの名無しさん:2010/11/04(木) 21:55:29
>>212
エウレカー!
216デフォルトの名無しさん:2010/11/05(金) 00:17:55
Windowsでプログラミングを勉強しているのですが、わからないことがあるため質問させてください。
mcisendstringにてopenをすると、0ではなく277が返ってきます。

277はどのようなエラーになるのでしょうか?
System.IO.File.Existsにてファイルの存在は確認しております。
(ファイルが無い場合は275が返ってきました。
217デフォルトの名無しさん:2010/11/05(金) 00:34:48
>>216
mmsystem.h
#define MCIERR_BASE 256
#define MCIERR_INTERNAL (MCIERR_BASE + 21)

"MCIの初期化中に問題が発生しました。Windowsを再起動して下さい。"
218デフォルトの名無しさん:2010/11/05(金) 01:04:27
リファクタリング―プログラムの体質改善テクニック
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4894712288
という本を読んでいて気になったというか1章目で躓いてしまいました

1章のお題が「レンタルビデオの料金計算プログラム」なんですが
Movieが映画の属性などのデータを持つクラスで
Customerが顧客データクラス
というのは普通なのでよくわかるのですが
Rentalクラスによって顧客がビデオをレンタルしたことが表現される
というのがいまいちよく解りません

状態をクラスとして表現する、というのもイメージしにくいですし
CustomerがRentalを所持する構造もよく納得いかないというかなんというか
Customerが所持するのはMovieで
CustomerがMovieのデータをもとに金額等の計算ロジックに問い合わせる形の方が直感的なきがして・・・

根本的なところが気になってじっくり読み進めることが出来ないでいます
219デフォルトの名無しさん:2010/11/05(金) 01:10:31
>>218
そういう疑問に感じてるとこも含めて改善していくんだから
一旦気持ち悪さは棚上げにして読み進めてみたほうが良いよ
220デフォルトの名無しさん:2010/11/05(金) 01:15:37
>>217
ありがとうございます
Windowsを何度再起動しても改善されませんでした。

なにか考えられる原因はありますか?
221220:2010/11/05(金) 03:08:00
新規にプロジェクトを作り直すと全く同じコードでうまく動きました。
コントロールの配置などは違うのですが、なにか関係することは考えられますか?
222デフォルトの名無しさん:2010/11/05(金) 03:59:58
ちょうどいいところで便乗質問。
mciSendStringで再生してる音楽の音量って変えられないの?
volumeでできるっぽいんだけど、やってみると263が返ってくる。

わからん
223デフォルトの名無しさん:2010/11/05(金) 04:01:20
>>218
借りた日と返さなきゃいけない日は、レンタル行為に属することであって、
会員にも映画コンテンツにも属するべきではない。
金額は日付プラス新作か否か、いっぺんに何本借りたかなどの情報で決定するので、
どこにも属さないか、借りた時点でレンタル行為に属する。

ということで Rental クラスを用意しているんだと思う。
ただし俺なら Rentalクラスに Customer を所持させるけど・・・
まぁどういう設計をしようとも設計した人の勝手なのでしょうがない。
224222:2010/11/05(金) 04:32:06
すみません解決しました
エイリアスを書き忘れていました
225デフォルトの名無しさん:2010/11/05(金) 09:59:28
お前らハッカーがビデオ流失させた
絶対に許さない
絶対にだ
226デフォルトの名無しさん:2010/11/05(金) 10:05:18
もういい加減許してやれよ・・・・・
227デフォルトの名無しさん:2010/11/05(金) 10:33:46
拡張子を偽装してただけじゃねーのかい
228デフォルトの名無しさん:2010/11/05(金) 11:13:53
YahooAPIのOAuth認証が必要なAPIを使用しようとしています。

HTTPリクエストに付加するAuthorizationヘッダのrealm="yahooapis.jp"は、
oauth_signature作成時のSignature Base Stringのパラメータに含めるべきでしょうか?
229デフォルトの名無しさん:2010/11/05(金) 11:32:55
>>223
行為をクラスとして表現するというのは不自然な気がするのですが
こういうことはよくあることなのでしょうか?

翻って自分で設計する際にこういう事に気がつける自信がないのですが
クラス間でどちらに属しても不自然な属性がある場合に適用するような形になるのでしょうか?
230デフォルトの名無しさん:2010/11/05(金) 11:38:55
>>229
よくある、というか現実の関係とは乖離することはよくある
別に現実の関係を表現するためにクラスを使ってるわけじゃないからな
最初の教本かなにかのたとえばなしとかでクラスオブジェクトを物として習ったりしたんだろうか?

前にだれかが言ってたとおり、とりあえず読み進めてみたほうがいいと思うよ
231デフォルトの名無しさん:2010/11/05(金) 12:32:46
何で国家権力をもってしてもユウチューブの動画投稿者を特定するのは難しいんですか
232デフォルトの名無しさん:2010/11/05(金) 12:34:10
ユーチューブは国外だろう
国家権力って国外にも及ぶん?
233デフォルトの名無しさん:2010/11/05(金) 12:36:13
2チャンネルという怖いインターネッツも外国だよね
234デフォルトの名無しさん:2010/11/05(金) 16:09:53
>>230
オブジェクト=物というわけではありませんが
解りやすい物から順番にオブジェクト化していくとオブジェクト≒物になるんですよね
そして、微妙に違和感を憶えつつも自分一人できるような小規模なものしか扱わないので
問題にならずに完成してしまうんですよね
なんで必要に迫られなかったしそれ以上突っ込んで考えたことがないので不自然に思えたんだと思う

まあ、考えるのはとにかく読み進めてからにしてみます
235デフォルトの名無しさん:2010/11/05(金) 16:50:40
>>229
>行為をクラスとして表現するというのは不自然な気がするのですが
>こういうことはよくあることなのでしょうか?
class AccessLog {
 Date dateTime;
 String url;
 String remoteHost;
}
「HPへのアクセス」という行為をクラスにした例。
「いつだれがどこでなにをした」の「なにをした」がクラスで、いつ、どこ、だれが属性。
あとでどんな統計取るかはともかく、平素「アクセス」が一件ずつ記録されていくわけだから、
少なくとも直感的には、remoteHost や url よりもクラス設計の必然性が高いと思わない?
それがつまり「解りやすい物から順番に」の結果なんだけど。

サンプルも RentalLog っていう名前だったら印象変わるのかしら。

>クラス間でどちらに属しても不自然な属性がある場合に適用するような形になるのでしょうか?
リレーショナルデータベースを使ったことがあると、よりよく感覚がつかめるんだけどな。
1対多になるものはすべてクラス(DBではテーブル)になりうる。いずれ学ぶことになると思う。
236デフォルトの名無しさん:2010/11/05(金) 19:00:18
アクセスログデータ(ファイル)をクラスにしたものだろう
行為をクラスにしたとかひねくれすぎ
237デフォルトの名無しさん:2010/11/05(金) 23:16:48
>>225
通報しました
238デフォルトの名無しさん:2010/11/06(土) 01:00:02
むかーし、独習Perlを一通り読んでオモチャくらいなら作れていたんだけど
それから10年のブランク

仕事でちょっとしたものを作る必要があるんだけれど
プログラミングPerlとはじめてのPerlと
思い出し&あいまいな理解を補完する参考書として使うならどっちがいいだろう
239デフォルトの名無しさん:2010/11/06(土) 01:02:04
Perlなんて忘れて別の言語を使ったほうがいい
240デフォルトの名無しさん:2010/11/06(土) 01:38:58
少しきつめの字句成形が必要なんだよ
Perl以外だったらPythonになるが
241デフォルトの名無しさん:2010/11/06(土) 03:05:49
10年前の常識と今の常識を比べたら死ねるぞ
あと、Perl5.2からだと全く違う言語になってる
242デフォルトの名無しさん:2010/11/06(土) 10:35:36
ここ10年と言ったって、競合言語にPythonが出てきたぐらいじゃねーか
まあRubyが消えかけているから+1−1でさしひきゼロなわけだが
243デフォルトの名無しさん:2010/11/06(土) 10:56:07
Rubyは一時使ってたがメソッド名や文法に開発者のオナ臭・・もとい柔らかく言うとエゴが出てる感じが気になって捨ててしまったな。
Pythonはviで編集するときに死ぬのを除けば良い言語だ。
244デフォルトの名無しさん:2010/11/06(土) 10:56:57
Rubyが消えてるならPerlはより消えてると思うが。
245デフォルトの名無しさん:2010/11/06(土) 11:10:40
質問です。

makefileでincludeされるファイルでそのファイルの相対パスを知る方法ってないでしょうか?

hoge/a/b/makefile
CONFIG=../../config.mk
include $(CONFIG)

hoge/config.mk
PATH=$(dir $(CONFIG))

だとincludeする側でもそういう対応を意識しないといけないので
includeされる側だけで対応できるうまい方法ないでしょうか
246デフォルトの名無しさん:2010/11/06(土) 14:05:08
純正makeにはinclude機能は無いので安心しろ。
247デフォルトの名無しさん:2010/11/06(土) 23:20:58
ロックフリー/ウェイトフリーのアルゴリズムについて勉強したいのですが、
日本語でおすすめの文献はないでしょうか。
248デフォルトの名無しさん:2010/11/07(日) 06:35:19
アプリの不具合で相談に乗ってください。

とある市販のソフトでオブジェクトがドラッグしても動かせないという不具合が発生しました。
最インストールしても直りません。サポートと相談しましたが結局原因がわからず、
windowsのクリーンインストールをしなければなりませんでした。

面白い現象として、同じメーカーのジャンルの違うソフト(GUIの見た目は同じ)でも同じ不具合が同時に発生していました。

そこで、これらのソフトが共通して使用している何か?が原因と考えたのですが、プログラムにはうといので
それ以上わかりません。
それらのアプリはMicrosoft.NETフレームワークを使用してスクリプトが使えると書いてあるので、

PCにインストールしてあるMicrosoft.Netフレームワーク(2.0〜4.0までいろいろ10個あるようです)を
再インストールしたら直るかもしれないと考えたのですがどうでしょうか?
これらのソフト以外はPCは正常なのであまりいじりたくないというのが正直な気持ちです。

ご意見うかがいたいです。
249デフォルトの名無しさん:2010/11/07(日) 06:49:36
やってみりゃいいじゃん再インストール。
少なくともOS再インストールで直ってるのにそれ以上のことを調べる必要も感じないがね。

一般に、ユーザが適当に弄って壊したOS環境については、プログラマはノータッチ、勝手にやってろアホ、知るかバカ、ゲイツに聞け、だよ。
250デフォルトの名無しさん:2010/11/07(日) 08:49:24
>>247
The Art of Multiprocessor Programming ― 並行プログラミングの原理から実践まで
251デフォルトの名無しさん:2010/11/07(日) 09:17:37
>>249 レスどうも。

いろいろやってみたらなぜかC++2005Redistributableというのが変だったようです。
なぜ変になったかはまるでわかりませんが。

C#Expressというのをインストールしたせいかも?
252デフォルトの名無しさん:2010/11/07(日) 12:31:49
この板はプログラムを作る人のための板、プログラムにうとい奴は寄って来るな。
しかも再インストールで正常に動作してるんだから、とっとと出てけ。
253デフォルトの名無しさん:2010/11/08(月) 01:08:40
>>250
ありがとうございます。
早速注文しました。
アマゾンのレビューによると訳がよくないみたいなので
読み通せるか若干不安ですが・・・。
254デフォルトの名無しさん:2010/11/08(月) 07:50:10
独学の初心者です。まだ人のプログラムとかあまり研究してないのですが、
皆さんはやはり、細かくクラス分けされた、オブジェクト指向なプログラムが美しいと思いますか?
私は同じようなルーチンが5個以上あれば、クラス分けとか考える気になりますが、
3個くらいなら全部書いたほうが速いんじゃね?って思ってしまいます。
4個は一番悩みどころです。
こんな私はプログラマーに向いてないですか?
255デフォルトの名無しさん:2010/11/08(月) 08:27:03
>>254
向いてるとか言う以前に勘違いを正すのが先だな
256デフォルトの名無しさん:2010/11/08(月) 08:39:59
状況次第としか
257デフォルトの名無しさん:2010/11/08(月) 09:07:32
質問させてください

GCCでCのソースをコンパイルしようとしたら、
「indirect jmp without `*'」
と出てきてコンパイルできません
環境はIntelのMac OS X 10.6.4です
誰か頼みます
258デフォルトの名無しさん:2010/11/08(月) 09:20:44
間違えました
コンパイルは出来ている(a.outは生成される)
みたいなんですが実行が出来ません
259デフォルトの名無しさん:2010/11/08(月) 09:21:40
gccのバージョン書かずに質問しても誰も答えようがないと思う
260デフォルトの名無しさん:2010/11/08(月) 09:30:17
忘れてました
4.1.1です
261デフォルトの名無しさん:2010/11/08(月) 13:22:35
中国:少なくとも1403年には釣魚台を知る
中国:少なくとも1534年には釣魚台を目印に航行
中国:1785年に地図上で中国領土とされる

日本:1895年、軍拡を進め中国侵略を企てる日本は釣魚台を尖閣諸島と名付け日本領とする。
日本:1919年、中国の漁民が魚釣島に漂着座礁。日本は彼らを保護し、送還させる。
大日本帝国支配下の中国:「日本帝国沖縄県八重山郡尖閣諸島に漂着した漁民を助けてくれてありがとう」

中国:1960年、まだ日帝支配の名残が残る中国の発行した世界地図で尖閣諸島は、日本側に色分けされている。
1969年 国連の関連機関が尖閣諸島周辺の海域に海底資源がある、という調査結果を発表。
中国:1971年、釣魚台はわが国固有の領土と主張
262デフォルトの名無しさん:2010/11/08(月) 13:55:21
>>257 参考になればさいわいです
http://sourceware.org/ml/binutils/2009-04/msg00427.html
263デフォルトの名無しさん:2010/11/08(月) 15:18:57
あまり関係ない気がするんだが
264デフォルトの名無しさん:2010/11/10(水) 19:18:11
Windowsのコマンドラインで使用する場合、
アセンブラを除いて一番実行速度の速い言語はC/C++だと思うのですが合っているでしょうか?
また二番目は何ですか、Cと比べてどれくらい速度差がありますか?
265デフォルトの名無しさん:2010/11/10(水) 19:57:12
インタプリタはおそい、コンパイラははやい

Cコンパイラでも書き方が悪ければ非常におそくなる。
速いコードを書くと、人間に読みづらいコードになる。
266デフォルトの名無しさん:2010/11/10(水) 19:58:03
日本じゃあ二番めだ
267デフォルトの名無しさん:2010/11/10(水) 19:58:21
>>264
二番目はC#
速度差は1/3
268デフォルトの名無しさん:2010/11/10(水) 20:00:08
>>264
実行速度は言語ではなくコンパイラで決まる。
何言語で書こうと、たとえ同じプログラムであろうと、コンパイラがクソじゃしょうがない。
(もっというとコードとコンパイラとハード構成の組み合わせでいくらでも変わる)

Cより早い言語をいつでも誰でも作れる。俺が作ってもいいぞ。
ただしクソ使いづらい上に足し算以外はクソ重たい、あるいは無理かもしれない。

どんな言語も得手不得手がある。
そういう中でいう「二番目」っていったい何だ?
269デフォルトの名無しさん:2010/11/10(水) 20:02:19
>>267
ありがとうございました
270デフォルトの名無しさん:2010/11/10(水) 20:02:25
ちなみに俺は1,000人いれば一番早いと思う。
そりゃもう早いんだから。
271デフォルトの名無しさん:2010/11/10(水) 20:02:27
turboPascalが速い。Cよりも速い
272デフォルトの名無しさん:2010/11/10(水) 20:05:43
FTL Modula-2 のほうが早いぞ
なんせ、光より早いからな
273デフォルトの名無しさん:2010/11/10(水) 20:10:47
win7はネイティブが.NETだからC++だから速いってことはないはず
274デフォルトの名無しさん:2010/11/10(水) 20:12:18
>>273
んなわけあるかw
275デフォルトの名無しさん:2010/11/10(水) 20:13:21
>ネイティブが.NETだから
母国語でおk
276デフォルトの名無しさん:2010/11/10(水) 20:24:29
Windows OSにプレインストールされている
.NET Frameworkのバージョン 普及率
2000以前 - 2%
XP - 61%
Vista 3.0 31%
7 3.51(3.5 SP1) 6%

7の普及率はまだまだだぞ
やはりvistaが糞だったのが原因か
277264:2010/11/10(水) 20:29:39
C/C++が一番早いという認識は間違ってないようですね
ありがとうございました
278デフォルトの名無しさん:2010/11/10(水) 20:29:47
XFinderを使っているんですが
ファイル検索機能がないので
その部分を自作してランチャ?で起動して使おうと思っているのですが
どういう言語がオススメですか?

OSはxpsp3です
279デフォルトの名無しさん:2010/11/10(水) 20:38:13
>>278
いいから説明書読め
280デフォルトの名無しさん:2010/11/10(水) 21:00:53
どういうことですか?
xfinderには検索機能はないですが?
281デフォルトの名無しさん:2010/11/10(水) 21:04:44
検索できないのに finder とは、これいかに
282デフォルトの名無しさん:2010/11/10(水) 21:07:29
なんでしょうね、こういう基本的な機能がついてないくて
よくわからないカスタマイズ機能だけは充実している

とにかく、ファイル検索やファイル名変更など自分用にいろいろプログラミング
したいので、どういう言語がいいですか?

OSはxpsp3です
283デフォルトの名無しさん:2010/11/10(水) 21:25:09
エクスプローラの検索フォルダが立ち上がるじゃん
284デフォルトの名無しさん:2010/11/10(水) 21:32:14
言うと思ったw
あんなので検索してる人なんていないでしょ

ていうか、質問に答える気がないなら黙っててくれますか?
他の方法なんて聞いてないんですよ
ほんとうざいよねこういう奴
285デフォルトの名無しさん:2010/11/10(水) 21:33:42
>>283
つまりxfinderには検索機能がないということですよ
おまえこそ俺のレス嫁カス
286デフォルトの名無しさん:2010/11/10(水) 21:52:16
>あんなので検索してる人なんていないでしょ
じゃあみんが検索に使ってるもので検索すれば?

>おまえこそ俺のレス嫁カス
読んでるよちゃんと 読まなきゃおちょくれないもん
287デフォルトの名無しさん:2010/11/10(水) 21:55:15
そもそも xfinder の話題を持ち出すこと自体不要じゃん・・・
ここは既成のソフトの不満を書く場所ではありません

>どういう言語がオススメですか?
なんでだって組めるだろ
お勧めされたものに対応できる能力スキルがあるならはじめから自分で好きに選べ
288デフォルトの名無しさん:2010/11/10(水) 22:03:16
リストラされた人ってこうやって暇を潰すんだねw
289デフォルトの名無しさん:2010/11/10(水) 23:46:06
>>278
C#かVB.NETを使っとけ。
290デフォルトの名無しさん:2010/11/10(水) 23:50:37
>>289
それだと起動がもたつくし、.NET入ってないPCだと動かない
291デフォルトの名無しさん:2010/11/10(水) 23:57:27
Windows98も視野に入れてるってことか
292デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 00:09:43
いいえ、2000までです

処理事態は非常に簡単なので
.netだと起動の方が実処理より時間がかかりるということになりそう
293デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 00:10:43
俺、 これ書いてるマシン Windows98
294デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 00:16:08
2000までってことは、XP以降は非対応ってことか
CPUも.NET が重く感じるほど古いとなると

アセンブラを使え
295デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 00:17:42
>>292
じゃVC使えよ。
296デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 00:20:15
>>278
こんなざっくりした質問してないで、自分で検討した範囲を書いとけよ。
人から勧められて、それ却下とか。
297デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 01:10:47
>>294
いいえ、2000から7までです

>>296
CLRはやったことありますが、それ以外はないです
298デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 01:13:27
言ってることころころ変わるし
答えてくれた人には難癖つけるだけ
なに、この人
299デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 01:30:13
>>284
つかこの時点で釣り確定じゃんw
みんな遊ぶのもほどほどにね
300デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 01:36:25
どこが釣り?
質問に答えないで、煽っているバカが悪いんでしょ

論点は自作のランチャを作るのに適切な言語は何か聞いているのに
説明書読めだのエクスプローラで検索できるだのバカしかいないのか
301デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 01:55:10
答え出てるし
302デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 04:28:22
ツマラン
303デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 08:27:09
だから説明書読めつってるだろ糞が
公式サイトでもいいから
304z:2010/11/11(木) 16:46:08
C言語で分からない問題があります。
以下をプログラミングする方法を教えてください。

{if-else文} 身長と体重のデータを読み込み、下の定義から体型を判定するプログラムを作成せよ。

定 義:身長h(cm),体重w(Kg)とすると

w < (h-95)*0.82 やせすぎ(SLIM)

w > (h-95)*1.10 ふとりすぎ(FAT)

その中間 正常(NORMAL)

305デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 16:46:52
宿題スレ池
306デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 17:45:09
>以下をプログラミングする方法を教えてください。
きちんと考えて、試行錯誤することだよ。
307デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 17:52:08
リアルがうまくいかないからって
質問者煽って遊ぶなよ池沼
308デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 17:54:09
マルチだからどっちもどっちだな
309デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 17:57:06
具体的に何が分からないのかがはっきりしないと答えようがない。
ソースをそのまま出しても何の解決にもならないわけだし。
310デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 17:58:23
ソースだしゃ解決になるだろアホか
311デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 17:59:10
何が試行錯誤することだよ、だ
答える気がないなら黙ってることもできないのか?カス
312デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 18:00:00
313デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 18:00:57
>>304
あなたは、その問題の フローチャートを書けますか? 
314デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 18:22:57
宿題は答えを出すのが目的ではなく、考えて身につけるのが目的だろう。
つまりソースを出したら永遠に目的を達成することが出来なくなる。
これは嫌がらせとしか言いようがない。
315デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 18:27:08
卒業できればいいって人間もいる
学生全員がプログラマになれる素質があるわけじゃない
現実を見て割り切れよ
316デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 18:30:08
就職できない現実を見よということだね。
317デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 18:38:39
>>314
何当たり前のこと言ってるんだよ
そういうのわかった上で答えだけ教えろって言ってるんだよカス
お前が他人のことそこまで気にすることないだろ
答える気がないなら黙っとけ
こんな簡単なこともできないのか?
318デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 18:39:33
そんなやつらがプログラマになっても邪魔なだけだしな
現実はそういう奴らばかり人事がとってくるんだが
319デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 18:43:03
お前らの愚痴を吐くスレじゃないんだよ
質問者でも回答者でもないならここに来るな
320デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 18:53:42
Read the Fucking Source Code
 >>317ここで得られるのは多くが回答だ。解答は適切な質問によって得られる。
321デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 18:57:54
バカだから答えられないんだよ
322デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 19:00:49
賢い人はこんなところ来ないと思うけどな
まぁのんびり気長に待つのもいいんじゃない
323デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 19:01:56
どうせプログラマになれなくてフリーターか
底辺の奴隷プログラマとして戦ってくれるんだからありがたく思えよ
324デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 19:02:43
>>323
自己紹介乙
325デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 19:19:29
VC++2008のWindowsフォームアプリケーションで、
10ミリ秒毎にイベントを発生させるプログラムを作りたいのですが、
タイマーの部分は何を使えばいいのでしょうか?
326デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 20:46:20
マルチメディアタイマーにイベントを発生させる
327デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 20:48:47
こういうレベルの低い質問には答えられるんだな
328デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 20:57:05
今のところレベルの高い質問は見受けられないんだけど、
いったいどれのことなんだろう?
329デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 21:01:21
レベルの高い質問は>>327が答えてくれるから大丈夫
330デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 21:04:12
めんどくさい質問でもいいですか?
331デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 21:26:07
よし
332デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 21:27:47
C言語で分からない問題があります。
以下をプログラミングする方法を教えてください。

{if-else文} 身長と体重のデータを読み込み、下の定義から体型を判定するプログラムを作成せよ。

定 義:身長h(cm),体重w(Kg)とすると

w < (h-95)*0.82 やせすぎ(SLIM)

w > (h-95)*1.10 ふとりすぎ(FAT)

その中間 正常(NORMAL)
333デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 21:30:32
VC++2008のWindowsフォームアプリケーションで、
マルチメディアタイマーにイベントを発生させている
簡単なプログラムのコードありませんか?
334デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 21:54:02
>>332
それ、どっか他所のスレでも見たぞ、宿題スレに行け

>>333
ぐぐれかす
335デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 21:56:52
>>333
ググっても
>VC++2008のWindowsフォームアプリケーションで、
>マルチメディアタイマーにイベントを発生させている
>簡単なプログラムのコード
はないんですよ・・・
336デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 22:03:23
さっさと教えろカス
337デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 22:12:46
質問すいません。

VB2005にて、ステッピングモータを駆動させるプログラムを作っています。
正確にはモータの先に取り付けたプローブから磁気データを取り込むためのものなのですが…
モータ駆動にはシグマ光機製のステージコントローラMARK-10を使用します。
PC→コントローラ→ドライバ→モータと繋ぎ、PCとコントローラはGP-IB(LPCI)FLにて接続します。

コントローラにはモータを動かすための特定の文字列を送ることで動作すると思うのですが、この文字列の送り方がわかりません……
このコントローラはもともとDOS Basicで動かすもので、その場合はPRINT命令と@と数字のアドレスを使っていました。しかしVBとなるとという次第です。
一応実験としてPrintメソッドでプリンタにその文字列を出力することはできたのですが、GPIBで繋ぐコントローラ相手に同じ方法が通用するのでしょうか?
Printメソッドを使用した場合フォントや印刷位置の指定などもありますし、それがコントローラ側に影響を与えるかどうかもわからないので……
338デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 22:14:44
>>333の知能にとってはどんなサンプルも難解なので、
「簡単なプログラムのコード」は存在しない。
339デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 22:20:05
>>338
そんなことはないよ〜
340デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 22:23:24
>>337
Windows用のドライバ使え、
使い方がわからなければCONTEC に聞け
341デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 22:25:00
>>337
GPIBボードをコントロールする為のドライバーが必要。
DOS用であれば、MS-DOSで動かすのが速い、
ん、NEC-9801のDOSですか?
たしかGPIBコマンドがあったような、そうprintなんとか

GPIB基板の制御は単純なので、ネットに制御ソフトがあるかもね
Windows98ならばMS-DOSの操作も簡単だけど
何を使ってるかわからない

GPIB以外の通信手段はありませんか?
342デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 22:28:29
>>341
お前はまず、質問をちゃんと読めw
343デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 22:31:46
>>340
337です。
http://www3.contec.co.jp/B2B/ConIWCatProductPage_B2B.process?Merchant_Id=1&Product_Id=498&Catalog_Id=0&Section_Id=0
これとかですかねぇ……?
ドライバとか本当知らなさ過ぎてすいませんすいません。
344デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 22:33:34
>>341
337です。
NECのPC-9800と書かれてますね。
しかしGPIBとVBを使うことが前提なのです……残念ながら……
345デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 22:36:02
助けてくれ。
bashスクリプトで0-5555の範囲の乱数を発生させる方法を教えてください。
あと、任意の行を取り出す方法で、配列に全部いれちゃうか、head | tail で取り出すのだどどっちがエコだろうか。
346デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 22:36:52
>>344
GPIBボードの制御や、そのほかのI/Oボードを制御するにはDLL呼び出しを利用します。
ボードのメーカーより提供されるDLLをBASICから呼び出します。

ボードメーカーに聞けば教えてくれるよ。 具体的な情報を出す事
347デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 22:38:24
>>345
Rand(5555)

任意
348デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 22:44:34
>>346
ありがとうございます。調べてみます。


ドライバとDLL呼出でなんとかなる……だろうか。
349デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 22:52:24
>>348
動作するDLLが入手できれば、VBからGPIBボードを制御できる、
VBからDLLを読み込み呼び出す手順を学ぶ。
GPIBプロトコルを学ぶひつようがある、
そして相手側のコマンドを知らなければならない。
実際のセンサーの値を読み出して制御するのが目的だから
そこまでで基盤になる。
350デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 22:55:45
>>349
およよ、まだ先は長いのですね……
コマンドはわかっている(コントローラの説明書は入手済み)なので、やはり制御か……
351デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 23:00:30
>>350
まあ、やってみなさい。 
りくつは簡単だけど 実際に動作させるのは手間取るよ 
予想よりも 3倍ほどの時間を必要とするだろう
352デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 23:01:52
>>351
がんばります。ありがとうございます!
353デフォルトの名無しさん:2010/11/12(金) 00:18:39
MVCパターンではビジネスロジックはモデルに記述するのがよいとされてますが、
モデルが指している実体(ファイルやDBなど)と直接関係のないビジネスロジックに
ついてもモデルに記述すべきでしょうか?
例えば外部プログラムを起動する機能などです。
モデルに実装するのはなんだか変な気がします。
かといってビューやコントロールでもないし・・・。
外部プログラム用のモデルを別に作る?それもなんだかなあ・・・。
と悩んでしまっています。
皆さんならどうされるでしょうか。
354デフォルトの名無しさん:2010/11/12(金) 00:21:34
>>353
それはVの役目
355デフォルトの名無しさん:2010/11/12(金) 00:53:16
2chのスレをJavaScriptを使って機械的に処理したいと考えています。

単純に2chのスレを開くいてHTMLソースを見ると
<dt>94 :<font color=green><b>login:Penguin</b></font>:2009/11 /23(月) 14:23:11 ID:+PocXaWC<dd> テラワロスwww<br><br>

のようになっていますが、
これが構造的になった、例えば以下のようなファイル

<div>
<span class="no">94</span>: <span class="name">login:Penguin</span>: <span class="date">2009/11/23(月)<span> ・・・
</div>

を取得する方法はないでしょうか?
2chブラウザなどを見ていると、このような構造化されたファイルを処理しているのではないかと
推測してしまうのですが。

よろしくお願い致します。
356デフォルトの名無しさん:2010/11/12(金) 00:56:32
専ブラはdatファイルを取得する。
357355:2010/11/12(金) 01:09:53
>>356
ありがとうございます。
datファイルは、”dat落ち”という言葉があるように、
1000まで行ったスレか、閾値以上過疎ったスレがdatファイルとして保存されたもの
と思っていました。
358デフォルトの名無しさん:2010/11/12(金) 01:12:05
プログラミングできる奴で女にモテる奴見たことないんだけど
359デフォルトの名無しさん:2010/11/12(金) 01:16:25
プログラミングできる奴は実際 女にモテル
ただ、女の子に声をかけないから 一人身が多い。
360デフォルトの名無しさん:2010/11/12(金) 01:25:56
たった2行で矛盾するようなことを言ってる奴ってプログラムどころか
人とコミュニケーションできなさそう
361デフォルトの名無しさん:2010/11/12(金) 01:32:37
windowsのシャットダウンを検知して処理を実行する方法はないでしょうか?
362デフォルトの名無しさん:2010/11/12(金) 03:39:19
337で質問した者です。
自分の知識が足りず恥ずかしい限りなのですが、「DLLを使ってVBからGPIBを操作する」とは具体的にどういったことを指すのでしょう……?
自分が使うGPIBは上記の通りなのですが、ドライバは
http://www2.contec.co.jp/dl_data/LZF826GPIB/LZF826GPIB_407.TXT
に書かれているものを使用しています。OSはXPになります。
このサンプルプログラムのINCフォルダの中から、制御に使えるDLLを使用するという認識でよろしいのでしょうか?
363デフォルトの名無しさん:2010/11/12(金) 06:06:42
>>361
OSがプログラムに終了していいかどうかを聞く部分があるはず
あるはずだがどうやったらいいのかはわかんね
364デフォルトの名無しさん:2010/11/12(金) 11:42:01
>>361
そういうメッセージが飛んでくるからメッセージ処理ロジックで適切に分岐してやればOK。
どんなメッセージかは忘れた。MSDNで探すかAPIスレ辺りで聞いてみて。
365デフォルトの名無しさん:2010/11/12(金) 11:54:19
メッセージは飛んでくるけど
そこでリブート処理が止まるわけじゃないから
アプリ側の終了処理が完全に終わる保証はなかったような
366デフォルトの名無しさん:2010/11/12(金) 11:57:54
>>362
DLLを直接使うんじゃなくて、ocxを使うんじゃないの?
まずは、添付のサンプルプログラムを見てみないと。
367デフォルトの名無しさん:2010/11/12(金) 12:04:09
訂正。
msgecho.ocxはGPIBとは直接関係ないらしい。
APIGPIBx.DLLを呼び出すわけだね。
368デフォルトの名無しさん:2010/11/12(金) 12:58:30
>>367
ありがとうございます。
現在のところは、DLLを使わずにサンプルプログラムを呼び出す形で使っています。
こちらも.vbなので、なんとかいけそうです。
369デフォルトの名無しさん:2010/11/12(金) 15:25:44
unixのtarコマンドについて教えてください。

手元に巨大なファイルがあり、これをなるべく圧縮したいのですが、
一つのファイルに対してtarコマンドを実行するのは無意味ですか?

圧縮後のファイルの拡張子として、tar.gzというのを良く見ますが、
一つのファイルを圧縮する場合は、gzipコマンドのみでOKですか?
ただ単独のgz拡張子ってあまり見ないような気がします。
370デフォルトの名無しさん:2010/11/12(金) 15:30:47
>一つのファイルに対してtarコマンドを実行するのは無意味ですか?
無意味です
371デフォルトの名無しさん:2010/11/12(金) 15:37:30
あまり見ませんかね
うちの Linux では /var/log に .gz で圧縮されたログファイルがいっぱいありますが
372369:2010/11/12(金) 15:45:35
>> 370
>> 371

早速の返信ありがとうございます。
自分の環境にも/var/log以下にたくさんありました。
一般的に使われてるようなので安心しました。
これで圧縮することにします。
373デフォルトの名無しさん:2010/11/12(金) 15:51:33
普通、gzじゃなくてbz2。
374デフォルトの名無しさん:2010/11/12(金) 16:04:42
なるべく圧縮したいのならxzにしたほうが
375369:2010/11/12(金) 16:18:08
>>373
>>374

ありがとうございます!
圧縮方法によって圧縮率が全然違うのですね。
bz2とxzを検索したら色々出てきました。
gzip、bzip2、lzma、・・・
tarコマンドのxzオプションがlzmaを使っているようですね。
色々試してみて圧縮率が一番高いものを探してみます。
376デフォルトの名無しさん:2010/11/12(金) 17:01:05
>>375
老婆心ながら補足しておくと、tarはアーカイバであり圧縮ツールではない。
便宜上、tarコマンドで圧縮しているように見えるがアーカイブした後に圧縮しているだけだ。
その点では、zipなどがファイル単位で圧縮してからアーカイブするのとは異なっている。

従って、ファイル名やタイムスタンプ、permissionなどの情報を保存する必要がないなら
ファイルを一つずつ個別にtarでアーカイブする必要はないはずだ。
377デフォルトの名無しさん:2010/11/12(金) 17:02:17
一般的に、tarするとサイズは増えるな。ファイルの情報が増えるだけじゃなく、ブロック単位にしているんじゃないかな。
378デフォルトの名無しさん:2010/11/12(金) 17:04:24
ソフトウェア板で質問する内容か迷いましたが、こちらで質問させてください。
eclipse3.6にAndroidのプラグインを入れようとして失敗してしまいます。

Android DDMSは成功してAndroid Development Toolsは失敗。

ヘルプ→新規ソフトウェアのインストール→
http://dl-ssl.google.com/android/eclipse
インストール項目にADTが表示されるが選択したと次へ行くと、そんなものはないとエラーが表示される。

Cannot complete the install because one or more required items could not be found.
Software being installed: Android Development Tools 0.9.9.v201009221407-60953

http://download.eclipse.org/releases/helios
アーティファクトが見つかりませんと表示

参考
http://kghitokoto.blog113.fc2.com/blog-entry-70.html
http://www.garunimo.com/program/p14.xhtml

どなたか解決方法をご存知でしたらご教授ください。
379デフォルトの名無しさん:2010/11/12(金) 17:05:34
>>378
一行目から間違っています。ここはム板です。
380デフォルトの名無しさん:2010/11/12(金) 17:10:23
>>377
ブロック単位になんかしてねーよ。ヘッダがつくだけ。
381デフォルトの名無しさん:2010/11/12(金) 17:12:57
スレ汚し失礼しました
382デフォルトの名無しさん:2010/11/12(金) 17:39:58
>>380
from tar(1) - Linux man page
--
b, --blocking-factor N
block size of Nx512 bytes (default N=20)
--
$ touch foo

$ tar cvf foo.tar foo
foo

$ ls -ltr foo.tar
-rw-r--r--+ 1 foo none 10240 2010-11-12 17:34 foo.tar

$ od -t c foo.tar
0000000 f o o \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0
0000020 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0
*
0000140 \0 \0 \0 \0 0 0 0 0 6 4 4 \0 0 0 0 1
0000160 7 6 1 \0 0 0 0 1 0 0 1 \0 0 0 0 0
0000200 0 0 0 0 0 0 0 \0 1 1 4 6 7 1 7 6
0000220 0 3 4 \0 0 1 0 4 0 6 \0 0 \0 \0 \0
0000240 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0
*
0000400 \0 u s t a r \0 f o o \0 \0 \0 \0
0000420 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0
0000440 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 n o n e \0 \0 \0
0000460 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0
*
0024000
--
どう見てもblockFactor(20)*blockSize(512)の10240バイトになってますな。
383デフォルトの名無しさん:2010/11/12(金) 19:22:46
話きってすいません。

BASICを使ってプログラムを書いています。
レジストリに値を取得するとき、32bitコンパイラでコンパイルしたソフトで、
64bitマシンのプロダクトIDを取得しようとすると、
エラーが返ってきます。
ですが、プロダクトネーム(ProductName)を取得しようとすると、
ちゃんと値が返ってきます。

これは、何故なのでしょうか?
Win 7 64bit
Active Basic 4.24.00を使用。

ご教授ください。
384デフォルトの名無しさん:2010/11/12(金) 20:54:04
32bit用のレジストリ領域にはデータがないからだろう
385デフォルトの名無しさん:2010/11/13(土) 08:21:59
386デフォルトの名無しさん:2010/11/14(日) 03:00:17
スタートアップに入れることが前提のソフトを作るのに注意すべきことってありますか?
既存ソフトで、OSの起動が極端に遅いとエラー起こるものを幾つか見たので。デバッグしにくいのが困ります。
387デフォルトの名無しさん:2010/11/14(日) 03:47:19
タイミングを遅らせる
388デフォルトの名無しさん:2010/11/14(日) 07:42:43
アインストール方法書いてないのって大抵レジストリとかにゴミ残すよな
389デフォルトの名無しさん:2010/11/14(日) 12:04:42
まあMSがレジストリ残すの、推奨してるからな。
390デフォルトの名無しさん:2010/11/14(日) 12:06:17
エロゲの痕跡消したつもりが残ってて焦るよね
391デフォルトの名無しさん:2010/11/14(日) 12:16:12
>>384
ProductIDとProductNameは同じ階層にありました。

>>385
CPUのビット数を考えないといけないのですか・・・
勉強になります
392デフォルトの名無しさん:2010/11/14(日) 12:43:34
>>391
どうやって確認したんだ?
もし64bit版のレジストリエディタを使っているなら、もうプログラム自体諦めろ。
393デフォルトの名無しさん:2010/11/14(日) 20:29:08
directinput8 w
394デフォルトの名無しさん:2010/11/15(月) 16:08:42
>>392
ってことは諦めるべきか・・・
仕方ない・・・
395デフォルトの名無しさん:2010/11/15(月) 22:44:53
VB2005にてGPIB制御をしています。
ボードのサンプルプログラムから使えそうなプログラムを抜き出しているのですが、そのなかの「GCHandle」って型だけ定義がされません。
vbの型じゃないのかな? と思いながらもサンプル自体はVBのものでありますし、さらには「GCHandle」はメソッドでもあるようで混乱……
ググればFrameworkで使うともVBで使うとも書いてあり、しかしVBで使えるのならなぜ定義できないのだろうと頭を抱えております。

どなたか教えていただければ幸いです。
396デフォルトの名無しさん:2010/11/15(月) 22:59:09
>>395
前も聞いてた人でしょ?CONTEC に聞けないの?
397デフォルトの名無しさん:2010/11/15(月) 23:05:56
>>396
わっ、そうですそうです。たびたびすいません。

ちょっと直接向こうの方に問い合わせてみます。
ありがとうございます。
398デフォルトの名無しさん:2010/11/15(月) 23:20:02
最初からやれよクソが
399395:2010/11/15(月) 23:21:08
しかし当方、一学生でありますので、企業様にこれプログラムが云々〜って聞くのは勇気いります超いります。
でもウチの教授様も怖いんだヒイイィ

こ、ここは勇気を出してみるでござる。
400デフォルトの名無しさん:2010/11/15(月) 23:21:57
>>398
ごめんなさい吊ります
401デフォルトの名無しさん:2010/11/15(月) 23:24:04
>>399
(学校が)お金出して買った製品でしょ?
自分はお客様、で良いんだよw
402デフォルトの名無しさん:2010/11/15(月) 23:27:30
>>401
なるほど……言われてみればそうかもです。

知らない人に連絡を取るのが苦手だけど、ここはいざ頑張ってみますです
403デフォルトの名無しさん:2010/11/15(月) 23:29:14
>>402
いいとこの大学だったりしたら、大学名を出すとよいことがあるかも・・まあMSだからないかな。
404デフォルトの名無しさん:2010/11/15(月) 23:39:00
MS?
405デフォルトの名無しさん:2010/11/15(月) 23:40:02
>>395
Imports System.Runtime.InteropServices
が無いとかそんなんじゃないの
406デフォルトの名無しさん:2010/11/15(月) 23:44:45
>>405
おおおそうだこれを忘れていたんだ……!
すいませんありがとうございました、完全に見落としてました……
407デフォルトの名無しさん:2010/11/15(月) 23:45:44
>>403

>>405さんのであってました……
ご迷惑をおかけしましたホント
408デフォルトの名無しさん:2010/11/15(月) 23:46:45
ぶっちゃけサポートは質問され慣れてるから
恥ずかしがるとか全く気にする必要はない
409デフォルトの名無しさん:2010/11/15(月) 23:55:06
用語とか言われてもとっさに理解できないレベルだと気が引けるのはよくわかるぜ同志
410デフォルトの名無しさん:2010/11/15(月) 23:55:58
金を払って作ってもらえばいいじゃないか
411デフォルトの名無しさん:2010/11/16(火) 00:01:03
ただのコピペグラマか
412デフォルトの名無しさん:2010/11/16(火) 00:14:15
GP-IB に CONTEC か。
懐かしいな、、、
413デフォルトの名無しさん:2010/11/16(火) 13:33:17
新しくパソコンを自作するつもりでパーツを買いそろえたのですが、OSが
あまりに高いのでアマゾンで出品されてた店舗のDSP版のVistaを買ってし
まいましたが、動作保証の無いジャンクメモリと一緒にバンドルされてい
て返品もサポートもなしだそうです。動くのかどうか不安です。メモリを
ほかに変えても問題は無いのでしょうか?こういう取引に違法性はないの
でしょうか?動かなかったときはどうすればいいのでしょうか?
分かる人がいたら教えてください。因みにOEM版の転売は違法らしいですが、
チケットの転売と同じくらいの違法性で逮捕されることは無いと消費者
センターの職員は言っていました。回答よろしくお願いします。
414デフォルトの名無しさん:2010/11/16(火) 13:36:15
例外処理・例外仕様の設計について初歩から判る詳しい書籍やサイトって有りませんか?
415デフォルトの名無しさん:2010/11/16(火) 14:12:28
>>414
2chのム板。
416デフォルトの名無しさん:2010/11/16(火) 15:12:35
>>413
そういうのが心配なら正直に正規版を買いましょう
417デフォルトの名無しさん:2010/11/16(火) 15:54:44
予算が無いのが悩みです
418デフォルトの名無しさん:2010/11/16(火) 16:57:21
Linuxでいいじゃん
419デフォルトの名無しさん:2010/11/16(火) 18:07:42
英語の解説サイトを見ながらプログラムを勉強していますが、
プログラミングの話に出てくる「dictionary」という単語の的確な意味は、日本語でどういうものでしょうか?

そのまま辞書という解釈ではわかりにくかったもので、
Functionが「機能」ではなく「関数」と訳されるように、なにか特別な言い回しがあるのならご教授お願いします。

併せてどういった概念なのかも教えていただければ幸いです。
420デフォルトの名無しさん:2010/11/16(火) 18:15:16
辞書、だろうけど。

ていうか、functionが関数なのは、なにもプログラミングに限らず数学とかより
広い世界でそこそこ一般的だと思うけどな。

話を戻すと、名前から何かを引けるようなもの、をdictionaryということが多いんじゃないかな。
使われるテクニックからハッシュとかとも呼ばれるような。
421デフォルトの名無しさん:2010/11/16(火) 18:18:17
>>419
ハッシュテーブルとかかな
422デフォルトの名無しさん:2010/11/16(火) 18:26:43
連想配列ともいう
423デフォルトの名無しさん:2010/11/16(火) 18:44:26
なるほど、ありがとうございました
424デフォルトの名無しさん:2010/11/16(火) 20:44:58
for文などのカウンタ変数にiとかjとか使うのは一昔前の書き方だって
どっかの本で読んだんですが、その本の名前が思い出せない。
確かC++関連の有名な外国の著書(の日本語和訳)だったと思うんですが、
思い出せる方いらっしゃいますか?Generic関係の本だったような気がします。

なぜiとかjとかが駄目なのか、についても教えてもらえると嬉しいです。
(個人的にはi、jというのはカウンタであることが自明なので良いと思ってますが)
425デフォルトの名無しさん:2010/11/16(火) 20:49:14
そもそもフォートランが
426デフォルトの名無しさん:2010/11/16(火) 20:55:04
いや、そういうのではなく、
iとかjとか意味のない変数名を使うべきでない、という主張でした。
呼んだ当時はふむふむなるほど、と思っていたのですが
最近は「長いと可読性を損ねるデメリットの方が大きいんじゃないか」と
思うようになってきました。
427デフォルトの名無しさん:2010/11/16(火) 20:59:15
>>426
意味はあるだろ、そもそもFortranが(ry

その本の主張は正しい
が、君が最近思ってることも正しい
428デフォルトの名無しさん:2010/11/16(火) 21:01:43
ijkは意味があるから いいじゃん。
429デフォルトの名無しさん:2010/11/16(火) 21:15:56
一般的な慣例句としてijkが定着している場合、ijk使用によるリストの見やすさ、
意味が一瞬で伝わることの良さが大きくなる。
本も正しいが、俺はijkを進める。まあ、jはパスする場合が大きくなったけどね。
iklmnを使用している。
430デフォルトの名無しさん:2010/11/16(火) 21:29:03
>>429
j飛ばすならlも飛ばせばいいのに。

この前派遣さんの書いていたコード
for(double i = 0; i += 0.1; i < 1) {...}
短いコードにずいぶん突っ込みどころを詰め込めるもんだと感心した
431デフォルトの名無しさん:2010/11/16(火) 21:35:57
愛は外せない
432デフォルトの名無しさん:2010/11/16(火) 21:57:49
なのに童貞
433デフォルトの名無しさん:2010/11/16(火) 22:52:57
j飛ばすなよ。老人かよ。
434デフォルトの名無しさん:2010/11/16(火) 23:10:05
社内のコーディング規約で
iとjは誤認しやすいから2重の時はm,n、3重の時はl,m,nを使うようにって指示された会社はあった
興味本位で「4重のときはどうするのですか?」ときいたら
4重でforを入れ子にするようなクソプログラムを書く奴は死んでしまえと言われた
435デフォルトの名無しさん:2010/11/16(火) 23:20:31
>>434
ことあるごとにこれがわからないなら窓から飛び降りてください
って言ってた教授思い出すわ
436デフォルトの名無しさん:2010/11/16(火) 23:20:54
まあ、ヘタクソにかぎってつまらないところで工夫したがるな。
437デフォルトの名無しさん:2010/11/16(火) 23:25:05
たぶん他のアルファベットより区別しやすいから i j なんだろうが
r c とか f s とか適宜使い分けてる
つか意味を持たないカウンタつかわない
438デフォルトの名無しさん:2010/11/16(火) 23:33:24
>>437
>たぶん他のアルファベットより区別しやすいから i j なんだろうが
いや、だから、そもそもFORTRAN がな(ry
439デフォルトの名無しさん:2010/11/16(火) 23:33:26
iとj誤認する馬鹿はアルファベット練習帳を1000回ループしてろ
440デフォルトの名無しさん:2010/11/16(火) 23:37:16
テーブルを舐めるだけとか、ふつーにiとか使ってる。
変に工夫してもしょうがない。
441デフォルトの名無しさん:2010/11/16(火) 23:39:39
しかしJavaラーはイテレータを使った
442デフォルトの名無しさん:2010/11/16(火) 23:42:57
イテレータってなんか気持ち悪い
443デフォルトの名無しさん:2010/11/16(火) 23:43:58
ループ制御変数 i の由来は
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/FORTRAN

「7 暗黙の型宣言による伝統的・慣習上の変数命名規則の誕生」 を参照汁
444デフォルトの名無しさん:2010/11/16(火) 23:57:28
数学的にはijkはΣみたいな反復演算子や行列の添字で十分通用してるんだから
forや配列におけるijkも同じように添字やカウンタとして意味は確立してるんじゃないの
445デフォルトの名無しさん:2010/11/16(火) 23:59:39
そうだな、Forth なんてループカウンタ値取り出すワード(他の言語で言う関数)が i だもんな。
446デフォルトの名無しさん:2010/11/17(水) 08:55:05
ちなみにアイアイはおさるさんだよ
447デフォルトの名無しさん:2010/11/17(水) 11:05:38
変数が一文字だと検索するときに面倒くさいから、
ちゃんとindexとかにしなさいと言われた。
448デフォルトの名無しさん:2010/11/17(水) 12:05:31
で、本の題名誰か教えてよ
449デフォルトの名無しさん:2010/11/17(水) 14:33:29
iとjが分かりやすい文字使えよ。
450デフォルトの名無しさん:2010/11/17(水) 19:01:02
初心者的なしつもんですが、
関数のみのDLLを作成したいときって、DllMainって特に必要ないですよね
451デフォルトの名無しさん:2010/11/17(水) 19:27:06
c++で例外を投げて受け取るとき

どんな種類の例外が投げられたかを区別するには
標準例外クラスから派生した個別のクラスを定義してそれを使用して区別するのが普通なのでしょうか?
452デフォルトの名無しさん:2010/11/17(水) 21:08:57
>>447
その前にiを検索しなくちゃならないようなコーディングスタイルに疑問を持つべきだ。
453デフォルトの名無しさん:2010/11/17(水) 21:12:04
>>448
本のことは、文芸関係のスレで聞け
454デフォルトの名無しさん:2010/11/18(木) 12:18:11
どうやったのか見当がつかないんだが
プログラム板の有志の方ならわかるんじゃないかと。


★中国企業、世界のネット通信を乗っ取り 米議会が報告

・中国の通信大手「中国電信」が、今年4月8日に世界のインターネット通信を
 18分間にわたり、「ハイジャック(乗っ取り)」をしていたと、米議会の諮問機関
 「米中経済安保見直し委員会」が17日、報告した。報告書によると、情報の傍受や
 改竄が可能な状態になっていたという。

 報告書は、米政府や米軍関連の電子メールなどが影響を受けた可能性が
 あるとしながらも、実害や狙いについては不明としている。

 米国を含む多くの国のネット通信が中国にあるサーバーを経由するよう誘導
 することでハイジャックされたという。この間、電子メールやデータが傍受や
 改竄の危険にさらされたとしている。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101118-00000541-san-bus_all
455デフォルトの名無しさん:2010/11/18(木) 13:08:22
というか、米googleや米MSも同じことをやってる
456デフォルトの名無しさん:2010/11/18(木) 14:04:56
縦と横のラインで回すようなときは、x, y や、w, h の方が良いんでね? とか、
多重ループの時は i1, i2... の方が良いんじゃないかという主張もあるな。この程度なら配列にしなくても問題なさそうだし。

あと、途中でループカウンタ以外の目的に使うなら、適当な変数に i の値を代入させてから使ったほうが良いかもね。


>>450
必要が無ければ使わなくても良いんじゃないかな。

以前、とあるアプリのDLLアドインを作ったとき、呼び出しの度にDLLがロードされるという仕様だったので
自身のパスを得るとか、設定ファイルを得ると言った共通処理に使った記憶がある。

457デフォルトの名無しさん:2010/11/18(木) 14:34:30
支配下のDNSが盗聴鯖を紹介してやるように細工してやればそこにパケットを送ってくるから
あとは盗聴鯖がパケットの宛先を改竄してなりすまし
458デフォルトの名無しさん:2010/11/18(木) 14:40:00
え?米googleや米MSもそれをやってたの?
問題ないわけ?
459デフォルトの名無しさん:2010/11/18(木) 14:54:50
>>455 はでたらめだ。

解説とか一切読まずに技術的可能性だけ考えると、2通り方法があって、

1. DNS 乗っ取り
 たとえば www.google.com を調べた時に返されるアドレスを、偽の IP アドレスにすりかえて、
 本物との間に入り込む。キャッシュポイズニングなどの手法を使う。

2. 経路乗っ取り
 インターネットの上流側は AS と呼ばれる、経路情報(どことどこが繋がってるとか、
 どことどこは不通だとか)をやりとりしてパケットを投げる先を決める自律分散系なので、
 そこに「パケットは一旦全部俺のところによこせ」みたいな偽の情報を投げ込んで、
 パケットを横取りする。

いずれにしても、全インターネットを乗っ取るなんてことは非常に難しい。
ともかく、一般向けマスコミが書く記事からじゃ推測しかできん。
460デフォルトの名無しさん:2010/11/18(木) 15:36:43
>>458
日本やアメリカでは報道されないから問題もないし議論もしない。
461デフォルトの名無しさん:2010/11/18(木) 15:49:40
全世界がイントラネット化したのか
462デフォルトの名無しさん:2010/11/18(木) 15:53:15
米googleや米MSがやっていた証拠や根拠ってあるの?
463デフォルトの名無しさん:2010/11/18(木) 15:57:35
報告書によると、情報の傍受や改竄が可能な状態になっていたという。
464デフォルトの名無しさん:2010/11/18(木) 19:19:27
なんの報告書だよ
465デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 05:43:44
プログラミングに適しているキーボードはやはり英語版キーボードなのでしょうか?
466デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 06:11:12
自分が使い慣れたキーボードです
467デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 09:44:44
逆に、日本国内での圧倒的な普及率と入手性は除外して、テクニカルな
側面のみ考えると、日本語キーボードが適しているってどういう用途だ?

変換に多用するスペースキーだって大きい方が楽だって事は当たり前だし。
468デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 10:02:56
スペースの大きさはともかく、かなタイプができる人ならローマ字入力より効率的じゃない?

タッチタイプができれば英語キーボードでもかな入力できるかw
469デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 10:40:29
どうしても変換キーやらなにやらを使いたい人や、どうしてもNICOLA配列じゃないとイヤという人には
日本語キーボードの方がましなのかもしれません。
470デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 10:56:07
NICOLA配列 て初めて聞いた言葉なんでググって見たけど
親指シフトのこと?
日本語キーボードの一種だろうけど、注釈無しで「日本語キーボード」と言ったら
普通は、親指シフトは意味しないんじゃない?
471デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 10:57:19
日本語キーボードでNICOLAを実現するツールはあるが、英語キーボードだと長いスペースバーの所為でなんとも不恰好になる。
472デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 13:48:29
英語キーボードはメタキーが少なくて使いものにならない。
プログラミングをするなら日本語キーボードのほうがはるかに使いやすい。
473デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 16:12:11
TRONキーボードを使ってみたい
474デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 16:21:25
MSのナチュラルキーボードで。
475デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 17:27:56
>>473
μTRONキーボードなら商品化されてるぞ。
476デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 17:42:25
TRON KB、試しに使ってみたいというレベルとしては、値段が。
477デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 17:49:41
作業中はキーボードなんて割と空気
作業内容に関するストレスの前に塵となる
478デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 18:11:55
home/endがFn+矢印なキーボードはダメ過ぎる
479デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 18:24:55
キーボードは、 PFU HHKB 一本しか無いだろ
480デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 19:05:01
結局開発に使うようなソフトは海外で作られているので、
日本のキーボードに最適化されているわけがない
481デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 19:06:32
特定のキーボードに最適化されたソフトなんてそもそも使いたくない
482デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 19:11:20
>>472
メタキーの意味わかってんのか?w
483デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 19:14:02
>>482
お前はわかってるの?

「また、コンポーズキーは、時々メタキーとされることがある。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%82%AD%E3%83%BC
484デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 19:17:55
んで?日本語キーボードに増えているプログラミングに便利なメタキーってなによ?
485デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 19:29:00
>>483
その wiki の内容はだいたい把握していたが。
すまない、コンポーズキーというものは知らなかった、私が未熟でございました。
申し訳ございませんでした。

コンポーズキー (Compose, Comp)
後続のアルファベットとアクセント記号(と似た形の記号)を合成するよう指示するためのキー。たとえば、「Compose」「a」「'」の順に入力すると「a」が入力される。

こんなキーの付いてるキーボード見た事ねえよw
んで?日本語キーボードに追加されている、使い物になるメタキーってなによ?w
486デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 20:00:10
日本語キーボードの無変換変換まわりは親指シフトのシフトキーにアサインするという
技があるという話だがやってる人に会ったことはない。
487デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 20:18:47
Windowsの話なら、ComposeキーなんてなくてもUSA-Internationalにしておけばアクセント付きアルファベットは入力できるけど。
ついでに、Shift-SpaceでUSAと切り替えられるようにしておけば記号が多いプログラミングでも安心。
488デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 21:22:12
grepで検索にひっかかった単語が
どの関数にあったものかを知りたいんだけど
diffの-pオプションみたいなのは無いの?
489デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 21:34:25
>>488
行番号表示しろよ
490デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 21:38:00
-F ^[[:alpha:]\$_].*[^:]\$
491デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 23:54:54
ネットのプログラミングで、ソフト同士通信させる時、
IPアドレス指定するじゃん。接続先の。

最近無線のルーターを親機につないで、その無線のほうのPCで作業してるんだけど、
昔のPC(親機のルーターの方)で出来た、ソフト間通信が出来なくなった・・・
ipconfigで表示されるIPはどうもローカルの方みたい。

これ、どうすればネットにつなげるんだろう?

ipconfig表示のIPだと、自分のPC同士だったら出来る。
CGIとかで取得されて、表示されてるIPだと、無線の方は接続出来ない。
492デフォルトの名無しさん:2010/11/22(月) 00:03:03
NAT
493デフォルトの名無しさん:2010/11/22(月) 00:03:16
お客様の中にエスパー様はおられませんかー?
>>491 の翻訳をお願いします。
494デフォルトの名無しさん:2010/11/22(月) 00:16:10
機種によってはルータ機能を殺して中継だけするように設定できるものもある
ブリッジモードとかアクセスポイントモードとか
495デフォルトの名無しさん:2010/11/22(月) 00:56:56
>>490
お前バカだろ?
496デフォルトの名無しさん:2010/11/22(月) 08:56:51
まぁたぶん >>492 以上の答えは無いよな 板違いもはなはだしい質問
ping や何か通してからここ来い
497デフォルトの名無しさん:2010/11/22(月) 12:27:58
基礎的な質問ですいません。
TCPヘッダなどの
「送信元ポート番号」ってなんのために必要なのでしょうか?
お願いします
498デフォルトの名無しさん:2010/11/22(月) 12:30:43
>>497
送信元ポート番号 を特定するためです。
499デフォルトの名無しさん:2010/11/22(月) 12:31:04
受け取った人がどこ宛てに返事すればいいかわかるために
500デフォルトの名無しさん:2010/11/22(月) 13:03:18
>>498
>>499
なるほど、
「レスポンス受信ポート指定のための番号」なんですね。
ありがとうございます
501デフォルトの名無しさん:2010/11/22(月) 21:41:49
NATでも利用してるよね
502デフォルトの名無しさん:2010/11/22(月) 22:40:35
NATの範囲で送信元のポート番号をキーにすることはない。
IPマスカレードと混同して語るな。
503デフォルトの名無しさん:2010/11/22(月) 22:49:33
はいはい、NAPT、NAPT
504デフォルトの名無しさん:2010/11/23(火) 04:06:52
ふうん
505デフォルトの名無しさん:2010/11/23(火) 12:29:18
マルチタッチのSDKってどこにありますか?
Windows7です。
506デフォルトの名無しさん:2010/11/23(火) 16:10:18
すみません自己解決しました。
507デフォルトの名無しさん:2010/11/23(火) 23:04:55
PowerShellのこと聞いてもいい?
508デフォルトの名無しさん:2010/11/23(火) 23:06:52
どうぞ
509デフォルトの名無しさん:2010/11/23(火) 23:15:46
パイプラインで使われる$_っていう変数はパイプ経由で渡されたオブジェクトを持ってる
ってことらしいんだけど、それなら
「Get-Child | Test-Path」を「Get-Child | Test-Path $_」のように明示的に指定しても
いいんじゃないかと考えた。
でも$_はnullだって怒られる。なんで何も入ってないんだろう?
$_の使いどころがわからなくて困ってます。
510デフォルトの名無しさん:2010/11/24(水) 00:03:47
誰も答えないようなので私が。
ちなみに Powershell というものを、私は今知りました。
とんちんかんなこと言ってたらごめんなさい。

http://ufcpp.net/study/powershell/function.html#pipeline
 1,2,3 | times 2
この「パイプライン引数」の項を見ると、
上記のバッチ処理と同様に "2" の位置に書けば、それは引数 $a、
パイプライン処理で渡されるものは $input という別の変数に入っています。

script0, scripta, scriptb という存在、ならびに、スクリプトが入れ子で書けること、
さらに、Test-Path に引数があり、第一引数が $a である、とそれぞれ仮定すると、

script0 の中身:
 scripta | scriptb
scriptb の中身:
 Get-Child | Test-Path $_ // $_ は scripta の出力したオブジェクト
Test-Path の中身:
 $_, $input, $a : //$_や$input は Get-Child の出力したオブジェクト
          //$a はscripta の出力したオブジェクト

という関係になるのでは。
511デフォルトの名無しさん:2010/11/24(水) 02:29:57
プログラマーとして働いてる人が普段どんなソフトを依頼されるのか
下請け以外でどんな業種に就いてるのか知りたいです
就職先検討の参考にしたいので、何か一つでも教えてくれるだけでもありがたいんだけど
512デフォルトの名無しさん:2010/11/24(水) 02:34:42
>>511
チンカスってどんな匂いなんでしょうか?
513デフォルトの名無しさん:2010/11/24(水) 03:42:45
>>512
熟成度により、トリュフからピータンまで
514デフォルトの名無しさん:2010/11/24(水) 03:48:42
>>511
プログラマ板の方がいいんでない?
515デフォルトの名無しさん:2010/11/24(水) 04:44:22
>>511
すまぬが飯のタネなのでな
516デフォルトの名無しさん:2010/11/24(水) 10:07:40
プログラム言語の使用用途とか特徴とかシェアとか、ザックリわかるいいサイトないですか?
517デフォルトの名無しさん:2010/11/24(水) 10:11:40
やろうと思えば何だってできるのに
何が出来るのかわからないとか
何を作っていいのか分からないとか考えちゃう人は
「向いてない」ので別の職を探した方がいいよ
518デフォルトの名無しさん:2010/11/24(水) 10:27:40
>>516
調べたい言語 使用目的とかそんな感じでぐぐって見たら
519デフォルトの名無しさん:2010/11/24(水) 12:15:12
>>516
シェアはなかなかわかるもんじゃないよ。
ソフトを使う側としては、ちゃんと動いてくれるなら設計時の言語はなんだっていいんだから。
用途+言語名のヒット数で当たりをつけるぐらいじゃないかな。
520デフォルトの名無しさん:2010/11/24(水) 12:40:17
>>517
忘れてるがな( ´・ω・`)っキリッ
521デフォルトの名無しさん:2010/11/24(水) 13:10:20
>>510
どうやらそういうことみたいですね。
改めていろんな例をみるとちゃんと関数内やスクリプトブロック内で使ってますね。
なんか見当違いなことを考えていたようです。
しかしそうなると、今度は$_と$Inputの違いが不明瞭になってきますね。
もう少し調べてみます。
522デフォルトの名無しさん:2010/11/24(水) 13:42:59
>>511
チンカスってどんな匂いなんでしょうか?
523デフォルトの名無しさん:2010/11/24(水) 20:39:09
質問
GIFでのアニメーションってのは出来ることは分かるんですが、jpgでのアニメーションなんてあるんですか?
先程リンクで(グロ&エロい注意)
http://aomori.cool.ne.jp/hime5/miku666.jpg
こんなんが、わかる人居りますか
524デフォルトの名無しさん:2010/11/24(水) 20:47:01
つ Motion JPEG
525デフォルトの名無しさん:2010/11/24(水) 20:48:17
既存のリソースを上書きする方法ってありますか?
526デフォルトの名無しさん:2010/11/24(水) 20:50:12
つ リソースエディタ
527デフォルトの名無しさん:2010/11/24(水) 20:51:55
見てないけどGIFファイルの拡張子を変えただけだと予想>>523
528デフォルトの名無しさん:2010/11/24(水) 21:14:12
普通にgifファイルだ
529デフォルトの名無しさん:2010/11/24(水) 22:26:42
ちょっと作品としてイマイチじゃないかな。
あまり凝視してみるような絵じゃないし。
1枚目と2枚目のつながりもあまり感じられない。
530デフォルトの名無しさん:2010/11/24(水) 22:51:20
かなり遅れてしまいましたが、回答ありがとうございます。
531デフォルトの名無しさん:2010/11/25(木) 02:13:31
>>529
音が出ないからな
532デフォルトの名無しさん:2010/11/25(木) 17:05:49
簡単な機械(モーターとペンで紙の任意の箇所に穴を開けるようなもの)を制御するのに適した言語ってなんですか?
533デフォルトの名無しさん:2010/11/25(木) 17:12:32
実際工作するんなら
アセンブラかCの二択になるとおもうよ
普通に手に入るキットはその二つだ
Basicも一応あったような気もするが
534デフォルトの名無しさん:2010/11/25(木) 17:13:12
>>532
PCまたはCPUまたはマイコンICと、
その簡単な機械はどのようにつながるの? または、つなげることができるの?
そもそも何故それを知りたいの? 遊び? 課題? 仕事?

そういう前提条件で変わる。
535デフォルトの名無しさん:2010/11/25(木) 17:37:34
そういえば昔プロッタ用のpostscriptがあったな
536デフォルトの名無しさん:2010/11/25(木) 17:50:39
>>533>>534>>535
PCで文字や絵をスキャンして、それをドット絵に変換して、
そのドット絵の通りに穴を開けるという感じのものを考えています。
機械制御をどうするかすらわかっていませんので、言語を考えるのは制御方法を考えてからのほうがいいですかね?
537デフォルトの名無しさん:2010/11/25(木) 18:09:00
その「簡単な機械」も自作するの?
そういう趣味(ROBO-ONEとか)やってるならできるだろうけど、だったら質問しないわな。

製品買うのが一番楽よ。
こういうの。 http://www.originalmind.co.jp/products/black2
538デフォルトの名無しさん:2010/11/25(木) 18:32:59
>>536
>機械制御をどうするかすらわかっていません
ICを用意し、PCからICにプログラムと画像データを焼きこんでおいて、あとはICにやらせるやり方と、
PCからケーブル等を接続してPCで直接制御するやり方とがある。

どちらにせよ、工作用のキットが色々売られている。
キット製品には、大抵“SDK”だとか“ライブラリ”だとかいうものが附属している。
それには必ず対応開発環境が書いてあって、通常は VC++ とか VisualBasic だとかになる。
キットによっては言語や開発環境すらも既に用意されているものもあり、
それのみでしかできない場合もある。

SDK附属しない場合はシリアルポート接続(USBに造設できる)になる。
これは大抵何の言語でもできるけど、
資料探しの点から言っても C や VisualBasicを想定した方がいいと思う。

できるだけ新製品を選んだ方がいい。
USB接続できるものは時代的に選択枝が豊富な傾向にあるはず。

どんなキットが適しているかは板違いだと思う。

ボードだけで工作しなきゃいけない奴はSDK附属してて、
オールインワンになってる奴は専用言語のみとかSDKなし、ってのが多いみたい。
http://www.elefine.jp/SHOP/41084/41085/list.html
http://www.elekit.co.jp/product/4d522d3939394350
http://item.rakuten.co.jp/denshi/1495315/#1495315
539デフォルトの名無しさん:2010/11/25(木) 18:43:50
つか何の意味もないのに自分でやりたくなってきた
どうしよう
540デフォルトの名無しさん:2010/11/25(木) 19:30:28
これで年賀状とか作ったら楽しそうだな
541デフォルトの名無しさん:2010/11/25(木) 20:08:50
あら楽しそう。
あら多種多様。
http://www.legoeducation.jp/mindstorms/
http://ja.wikipedia.org/wiki/MINDSTORMS

メモリに書き込んで自律動作させるタイプ。
積んでるのは一般的なCPUだから、オフィシャル以外の言語でもプログラムを書けるみたい。
独自言語やアセンブラでなくても大丈夫。
ほんで Bluetooth やなんかで外部からもコントロールできるっぽい。

「穴を空ける動作」ができるかどうかはパーツ次第だね。
542デフォルトの名無しさん:2010/11/25(木) 20:19:33
>>537
見た目ごついのに手ごろな値段で驚く
543デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 01:33:42
>>537 が一番まともだな
>>538-541 はクズ
544デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 01:39:55
↑がクズ
545デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 07:33:41
フリーのログ分析Tool探してるんだけど、お勧めある?

jasperforgeってのがよさそうだったんだけど、GPLなんだよね。
http://jasperforge.org/

ソース公開不要で使えるのがあったら教えてください!
546デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 07:42:08
GPLを勘違いしてるのか
それとも改造して配布する気なのか
まずそこが気になる
547デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 07:47:24
>>546
いま作ってるシステムにログ分析組み込みたいんだよね。
んで、場合によっては分析Tool自体にも手を入れるかもしれないです。

GPLだとソース全部公開しないといけないんだよね?
もしかして間違ってる??
548デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 07:56:36
間違ってない。
549デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 08:01:10
自分で使う&GPLのソフトで取り扱ったファイルも感染すると思ってる人かと思ってた
すまなかった
550デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 08:46:19
>>547
独立したプログラムにしてプロセス間通信で分析させればいい。
551デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 08:53:13
それなら100%おkみたいに言うのはどうかと
552デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 09:03:39
手を入れた分析プログラムを変更を含めて公開すれば、完全にOKだろ。
553547:2010/11/26(金) 09:34:21
http://www.ibm.com/developerworks/jp/opensource/library/itm-oss2/
ここ見た感じだと、手を入れた分析ツールだけでなく全て公開しないと
いけないみたいね。

GPL厳しいなー涙
554デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 10:32:37
自分でしか使わないんだから公開する必要性がまったく無いんだが、
いったい頭は大丈夫なんだろうか?
555デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 10:50:43
LGPLならそうでもないがGPLの感染力はウイルスなみ。
556デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 10:59:54
そのことが >>554 に書かれてる事実を覆しはしないのだが。
557デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 11:25:42
GoogleはGPLのソフト使いまくりだけどソース公開してないよ。
558デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 11:32:20
GPLのソースコードを埋め込んで配布しちゃ駄目なだけで
使うだけならいいと思うよ。
559デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 11:42:12
配布ってのもびみょーなんだよな。
個人で作ったツールを社内のチームで使ったら配布?
お客さんに「こんな便利ツールあるんだ。ちょーだい」って言われたら配布?
560デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 12:22:52
君子GPLに近寄らず。
561デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 12:28:44
>>559
客にツールを渡して、ソースもよこせって言われたら
渡さなきゃならないってだけだと思うけど。
562デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 12:32:15
フリーを考えてないならGPLには一切近寄らない方がいい。
563デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 12:42:09
ソースの公開義務はバイナリの配布範囲だけ
もしWEBアプリなら鯖公開してアプリを使わせてもソース公開義務は発生しない
564デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 12:47:46
何を言ってるんだ
565デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 12:51:17
GPLを金儲けの道具にしようとしているやつにはいいザマだ
566デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 13:42:25
だからGPLで金を儲けてもいいんだって
何回言えば理解できるんだよ
567デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 13:45:43
無料でダウンロードできます。しかし100万円でも買えます。
さて誰が買うのでしょうか。
568デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 13:46:40
>>567
また勘違いしてるバカ
569デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 13:51:37
もう相手するな
570デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 13:52:07
GPLの燃料っぷりはさすがだな
571デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 14:06:06
逆に無料版で運用してる奴いるのか?
無料版って現実的には体験版みたいな扱いだよね
572デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 14:15:33
そして>>571のように突然意味不明なことを喚き出す馬鹿が出る。
573デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 14:20:05
ライナスが言ってたけど、金儲けでやってるプログラマーは最低の部類で
最高の部類は趣味でやってるプログラマーらしい。一番敵対するのはマイクロソフトなんだってさ。
ようするに最低の部類のやつを排除するためにGPLが出来たんだよね。
574デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 14:24:23
ライナスって何も考えずにGPL採用しちゃうようなバカだぞ?
575デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 14:34:44
にーと乙
576デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 14:39:31
GPLは文章が長過ぎる
577デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 14:48:55
むしろサラリーマンになったら最後、趣味でプログラミングする時間も取れないだろ。
本物のハッカーは一日中家にこもってプログラミングしてんだからニートしかなれないよ。
578デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 15:02:55
にーと乙
579デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 15:13:07
ライナスとリチャード・ストールマンは敵対してるけどその辺はスルーなの?
580デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 15:14:55
GPLソフトウェアの世界最大のユーザーはGoogle
そしてGoogleはGPLソフトウェアを使って儲けまくってる
GoogleこそGPLの敵なんだよ
581デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 15:19:22
Googleが巨大になって、 善にも悪にもなり得る。 
582デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 15:37:40
そういえばくろーむおーえすはどうしたんだろう?
ぐーぐるネットブックをさんくすぎびんぐあたりにぶつけてくるとおもってたけど。
583デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 16:05:01
ライナスとストールマンは敵対してないよ。
ちょっと意見が食い違ってるだけ。
584デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 17:25:13
>>573
>ライナスが言ってたけど、金儲けでやってるプログラマーは最低の部類で
なんでこういう知ったかで適当なことを吹聴するんだろうね。
585デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 17:36:21
にーと乙
586デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 17:36:42
「人が何かをする動機は, Survival(生存) Social Life(社会生活) Entertainment(娯楽) の3段階を踏む」
587デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 17:50:14
生存=金儲けプログラマー 社会生活=お小遣い稼ぎプログラマー 娯楽=趣味プログラマー
金儲けプログラマーはさっさと職を辞してニートになれよwwww
588デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 18:38:57
自演乙
589デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 21:43:43
有料にしたいとか思ってるんじゃないんだけど、
万が一ソース公開を要求された時に俺のうんこソースを
全世界に晒さないといけないのが嫌すぎるんだよ
590デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 22:16:09
GeoIPなどで取得した、英語の国名、都市名を日本語に変換したいのですが、
そういった変換テーブルはどこかで配布されているでしょうか?
591デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 22:52:00
>>589
見られても恥ずかしくない綺麗なソースを書くように心がけるだけで解決するんじゃね
592デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 23:30:09
パクラれないためのウンコソースだと思えば全然平気だ。
593デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 23:49:36
最初は丁寧に書くんだけれども、 徐々にはちゃめちゃになってくる
594デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 23:52:23
C++みたいなOOP言語を使わないと後からの手直しでソースがグチャグチャに崩れるよな
595デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 23:54:10
Java の入門書見ると、メンバーは private にしてゲッターセッターでアクセスしろとか書いてるけど
守ってる人いるの?
596デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 23:59:38
>>595
頭大丈夫か?
597デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 23:59:53
>>536です。
Cが汎用性高くて良さそうですね。
キットが他にもないか探してみます。ありがとうございました。
598デフォルトの名無しさん:2010/11/27(土) 00:18:07
工作機械でフライスがある。
NCフライスはコンピュータ制御である。
プロッターと呼ばれるパソコン用ペン書き出力機器がある

フライスとプロッタを組み合わせた低価格の切削機会がある
それは小さい模型を作る為に使われる。
599デフォルトの名無しさん:2010/11/27(土) 00:20:59
600デフォルトの名無しさん:2010/11/27(土) 01:10:25
ゲーム会社の面接で、
「ポインタを説明してください」と言われました
そのときは、住所のようなものだと説明したんですが、「それだけ?」みたいな顔されてしまいました

ポインタってなんなんですか?
なんて説明すれば良かったでしょうか?
601デフォルトの名無しさん:2010/11/27(土) 01:13:40
プログラムを作る人ならば、ポインタで多くを語ることが出来る。
プログラミング経験者なのか知りたかったのだろう。
602デフォルトの名無しさん:2010/11/27(土) 01:16:12
>>600
だってお前、そんな質問してくるってことは面接相手は技術者の人だろ?
なんでそんな判ってる人間相手に素人向けの「住所みたいなもの」なんて説明しちゃったんだよ

まずコンピュータのアーキテクチャの話からして、CPUとメモリというものがあって、
メモリ空間を指し示すためのアドレスというものがあり、そのアドレスに型情報を付加したものがポインタだ、
ぐらいの説明は期待されて当然だろ。
更に喋れと言われたら昔のfar/nearポインタの違いとか、セグメントレジスタの話とか、
いくらでも話せるネタは尽きないのに。
603デフォルトの名無しさん:2010/11/27(土) 01:23:51
まあ気の小さい言葉少ないヲタでも、そういう事については熱く話せたりするからな。
その意味では>>600は面接相手の意図を汲めなかったってことだ。
604デフォルトの名無しさん:2010/11/27(土) 01:27:51
「それを上手く説明できる人がいたら
 世の中こんなにポインタで躓く人が多いなんてことはなくなるんじゃないですか?」

と返してあげれば良かったのに
605デフォルトの名無しさん:2010/11/27(土) 01:29:12
そういう細々とした解説を始めるような奴はだいたいコミュ障だから落としてる
606デフォルトの名無しさん:2010/11/27(土) 01:32:45
ポインタで躓くようなやつを振るい落としたかったんだろ
607デフォルトの名無しさん:2010/11/27(土) 01:48:04
VSはIDEが重過ぎる
できたソフトの起動も遅い

もっと手軽に開発できて、柔軟性があり
ユーザーも多い言語はないでしょうか?
608デフォルトの名無しさん:2010/11/27(土) 01:51:10
>>607
文句をつけるのは勝手だけど生半可な知識で文句をつけても恥ずかしいだけだぞ
609デフォルトの名無しさん:2010/11/27(土) 01:52:37
C言語で良いの?
610デフォルトの名無しさん:2010/11/27(土) 01:57:06
>>607
VSはマルチ環境だからなあ、起動が遅いってことは、遅いCPUで .NET アプリ動かそうとしてるんだろうけど。
さくさく動くアプリ作りたいならC++とMFCでも使え
611デフォルトの名無しさん:2010/11/27(土) 01:58:22
>>608
重くないとでもいうのか?
何が言いたいんだ?

>>609
手軽じゃない

高級言語と言われるもので、WindowsのGUIアプリが制作できて
起動が早く、処理もそこそこ早いものがいいんだよ
612デフォルトの名無しさん:2010/11/27(土) 02:00:00
何を作るのか?  何をするためにどのような事を行いたいのか?
613デフォルトの名無しさん:2010/11/27(土) 02:00:09
>>610
比べて遅いと言っているんだよアホか
それにおれが速くても使う側がしょぼいPCだったらダメだろ
w2kのころのPCでも快適に動作するものが作りたいんだよ
614デフォルトの名無しさん:2010/11/27(土) 02:02:05
BCC55 使ってみ 軽いぞ
615デフォルトの名無しさん:2010/11/27(土) 02:02:34
>>612
画像ビューアー
簡易2chブラウザ
ファイル仕分けソフト

ビューアーやブラウザは起動が多少遅くても
気にならないだろうが、ファイル仕分けやリネームなど
細かい処理したりするツール類は起動がもっさりだとイラつくんだよ
616デフォルトの名無しさん:2010/11/27(土) 02:08:35
>>614
C#やってたから今更C++やりたくないんだよな

http://www.embarcadero.com/jp/products/cbuilder/downloads
ダウンロードしてみようと思ったがネットワークエラー出て無理だしw
なにこれw
617デフォルトの名無しさん:2010/11/27(土) 02:11:03
起動が遅いのはC#だからだろうが、C++嫌て
んじゃ、Delphi でも使え
618デフォルトの名無しさん:2010/11/27(土) 02:12:14
おまえじゃ無理
619デフォルトの名無しさん:2010/11/27(土) 02:13:54
さくさく動くソフトを作る能力は無いけど、作りたいってことか
難しいな
620デフォルトの名無しさん:2010/11/27(土) 02:26:40
DelphiはC++並に速くて簡単らしいな
でも、こんなダサいコード書かなきゃならないのか

for i:=0 to 10 do
begin
a := a + i;
b := b * 2;
end;

てか、ダウンロードできねーし
本当にプログラミング開発している会社なのか?
firefoxに対応してないなんて糞だろ
621デフォルトの名無しさん:2010/11/27(土) 02:28:42
プログラミング開発している会社
て、なんだよ?プログラミング言語以前に、日本語すらまともに書けないお前に
ソフト開発は無理だ、あきらめて寝ろw
622デフォルトの名無しさん:2010/11/27(土) 02:31:20
>>621
それぐらい汲み取れよ
日常会話もできないのかカス
623デフォルトの名無しさん:2010/11/27(土) 02:34:45
Delphiのコードみたけど糞面倒臭そうだな
これってインテリセンスついてるのか?
ついてなければやる気全くしないな

:=

これも面倒くさい
やっぱC#が一番か
624デフォルトの名無しさん:2010/11/27(土) 03:32:02
遅いとこだけCで書き直せばいいだけだとおもうけど、そういう話じゃないっぽい雰囲気か。
遅いけど要件を満たすアプリを作ってすらいないんだよね。
625デフォルトの名無しさん:2010/11/27(土) 03:44:00
起動が早いのがいいんだよ

処理速度なんてゲーム作るわけじゃないんだから
それは問題じゃない
626デフォルトの名無しさん:2010/11/27(土) 03:52:49
また例のあいつか
627デフォルトの名無しさん:2010/11/27(土) 08:21:39
>>624
>遅いとこだけCで書き直せばいい

あほすぎw
628デフォルトの名無しさん:2010/11/27(土) 08:56:42
もううざい
629デフォルトの名無しさん:2010/11/27(土) 15:15:48
本当に困ってるんならコテつけてほしいな
630デフォルトの名無しさん:2010/11/27(土) 16:57:20
+と-が等幅で、○と●が同じ大きさで、・が○と同じ幅で見やすいオススメフォントないですかね
631デフォルトの名無しさん:2010/11/27(土) 17:01:35
>>630
MSゴシック
632デフォルトの名無しさん:2010/11/27(土) 17:06:00
やっぱりですか、今仕方なくMSゴシック使ってるんですけど
633デフォルトの名無しさん:2010/11/27(土) 17:12:16
要はプロポーショナルフォントじゃなくて等幅フォントを使いたいってことだろ?
等幅フォントでググれば適当なのが見つかるんじゃない?
まぁ、あんま変わらない気もするが
634デフォルトの名無しさん:2010/11/28(日) 09:39:35
仮想的に別IP間でのやり取りができる(PuTTYみたく)ツールってありますか?
起動したサーバを介して複数のクライアントがIP・ポート番号を用いてアクセスするチャットプログラムを動かしたいのですが・・・

初心者過ぎて何ができて何ができないのか分からないので、これだけでは訳のわからない質問でしたら済みません
635デフォルトの名無しさん:2010/11/28(日) 10:12:36
PuTTYでいいじゃん。
636デフォルトの名無しさん:2010/11/28(日) 10:22:48
>>635
PuTTYで通信するのも良いんですが、実在するIPが自分の分だけでもできるのでしょうか?
637デフォルトの名無しさん:2010/11/28(日) 10:27:38
イミフ
638デフォルトの名無しさん:2010/11/28(日) 10:29:24
やはりまず勉強不足のようですね
出直してきます
639デフォルトの名無しさん:2010/11/28(日) 12:34:50
>>636
できる。
640デフォルトの名無しさん:2010/11/28(日) 13:44:48
お前には日本語の勉強が必要だ
641デフォルトの名無しさん:2010/11/28(日) 18:01:59
>>636
PuTTYでlocalhostにつなげたいってことかな?
それならできるけど。
642デフォルトの名無しさん:2010/11/28(日) 18:21:28
IPってゆうな。クズ。
643デフォルトの名無しさん:2010/11/28(日) 18:23:41
複数のマシン確認したいのなら、VMで好きなだけ仮想マシンを動かせばいいだろう。
644デフォルトの名無しさん:2010/11/28(日) 20:48:19
javascriptでニコニコ動画のコメントの上にかぶせてコメントを表示する方法ってありますか?
javascript以外であるならそれでもいいです。
645デフォルトの名無しさん:2010/11/28(日) 21:32:33
Windows7でregファイルを実行してUACのコントロールをOFFにしたいのですが、
どなたかやったことのある方がいらっしゃれば、どのように設定したかお教えくださいませんか?

UACをOFFにすること自体推奨されていないのは重々承知していますが、
どうしても行なわなくてはならなくなりました・・・

ちなみにググってみて、レジストリのどの値をいじればよいかはわかったのですが、
自分でレジストリエディタをいじると正常に反映されますが、
regファイルにすると上手くいきません・・・

変更したい値は以下の通りです。
・キー
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\System

・値名
ConsentPromptBehaviorAdmin

・値
0(整数)

646デフォルトの名無しさん:2010/11/28(日) 21:37:45
実は64ビットWindowsで
お前の作ってるプログラムが32ビットで
中から呼び出してるregeditが32ビット版だった

って落ちじゃね
647デフォルトの名無しさん:2010/11/28(日) 22:01:03
プログラムが元々32bitであったので、
合わせてWindowsも32bitバージョンを使用しています。

ん〜あと怪しいとすれば、権限まわり位かと思うのですが・・・
原因がよくわかりません・・・

648デフォルトの名無しさん:2010/11/29(月) 08:34:33
ヘルパー関数というのは具体的にどのような役割を持つ関数なのでしょうか
649デフォルトの名無しさん:2010/11/29(月) 08:39:22
読んで字の通りです
650デフォルトの名無しさん:2010/11/29(月) 09:05:30
地獄のアホ関数
651636:2010/11/29(月) 15:28:36
ローカルループバックアドレスというものを知り、解決できました
特に>>641さん感謝です
652デフォルトの名無しさん:2010/11/30(火) 04:28:11
目的にあったソフトが見つからなかったので、
自分用にプログラムを組みたいプログラミング初心者です。

「2chのスレッドにおいて、10分くらいの間隔で自動更新し、
指定したコテハンの書き込みがあればアラートなどで通知する」
というプログラムが組みたいのですが、どの言語を用いるのが理想でしょうか。
とりあえず、Javascriptの解説サイトを読み始めてみたのですが、
いまいち目標に辿り着く糸口が見えません。
作成のヒントもいただけると幸いです。
653デフォルトの名無しさん:2010/11/30(火) 04:35:58
>>652
標準で付いてくるライブラリにhttpアクセスできるものがあるとエラーの親切さ
コンパイル不要という点から
ruby, pythonのどっちかにするといいよ
654デフォルトの名無しさん:2010/11/30(火) 04:46:50
>>653
ありがとうございます。
ゼロからなのでちょっと不安ですが
さっそく勉強してきます。
655デフォルトの名無しさん:2010/11/30(火) 07:17:44
>>652
JSってソースを変数に突っ込んで全文検索できたっけ???
少なくともHTTP叩けるスクリプトからはじめないと無理なきがする。
656デフォルトの名無しさん:2010/11/30(火) 07:23:45
javascriptってことは
ブラウザで開いてるスレに対してやりたいのか?
それならjavascript一択だな
657デフォルトの名無しさん:2010/11/30(火) 07:27:16
あーえーじゃっくす使えばJSでもページ取得できるんか・・・。
俺がろーとるすぎるぜ・・・。
658デフォルトの名無しさん:2010/11/30(火) 07:37:39
Linux上になるけど、bashとかシェルスクリプトで組むのが一番簡単そうだが。
wget(かw3m -dump)したのをコテハンで検索してメールするスクリプトを定期実行させとくだけだろ。

初心者がhttpアクセスからやるのは・・勉強にはなるだろうけど結構大変だぞw
ブラウジング系って初心者からすると簡単に作れそうに見えるんだけど意外とめんどくさいんだよね。
659652:2010/11/30(火) 16:54:13
レスありがとうございます。
とりあえずRubyを導入して入門サイト見ながら勉強してます。
プログラミングは初挑戦で知識もないのでとんちんかんなことを
言っていたらすみません。

>>655
アドレスからソースを取得して指定した文字列を検索して
文字列の数の増減をもとに通知させるようにすればいいのでしょうか。

>>656
ブラウザにこだわりはありません。
今までページに更新があった場合に通知してくれる
firefoxのアドオン「Check4Change」を使っていたので、
ブラウザで実行できるなら、とJavascriptから学ぼうとしました。

>>658
当方はwindows環境なので、Linuxは使えません。
httpアクセスというのを勉強しないといけないんですね。
初心者には無謀な挑戦なのでしょうか・・・
660デフォルトの名無しさん:2010/11/30(火) 17:06:05
初心者
661デフォルトの名無しさん:2010/11/30(火) 17:13:55
ネットワークを扱うプログラムは知識を持った上で行う事
ちょっと前でも悪意のあるプログラムとして逮捕され問題になっただろ
あの事件は色々かさなっておきた話だが、アレで逮捕されるなら今回ふつうに捕まるぞ
意味がわからないうちは誰かのサーバからデータをもってくるなんて絶対にやめろ
662デフォルトの名無しさん:2010/11/30(火) 17:21:08
図書館の事件だろ?
警察のIT業界に対するころび公妨(とおとり捜査)の一貫だって噂だよ
そういうどうでもいい事件で前例(判例)を作ってどんどん介入していってIT業界にも検察・警察利権を作っていく魂胆らしい
663デフォルトの名無しさん:2010/11/30(火) 17:29:59
とりあえず捕まえて犯罪者にしてしまったからな
捕まった時点でとりあえず謝っちゃったから牢屋にブチこまれて・・・
程度はどうあれサーバ側の想定しないプログラムつくっちゃったわけだから負い目もあったのかもしれんが
逮捕までされるのはあんまりだったよね
664デフォルトの名無しさん:2010/11/30(火) 17:42:36
警察は道路交通利権があるから万年潤ってるだろ(笑)
ていうか事業仕分けで明るみにされちゃて警察の仕業だとしても結局最後は「ごめんなさい」でごまかしてるし(笑)
665デフォルトの名無しさん:2010/11/30(火) 18:01:39
公務員がほしがるのは金じゃなく手柄
666デフォルトの名無しさん:2010/11/30(火) 18:05:36
最近だと自動ポルノ利権を作ろうとしてるよね。
それも東京都(地方行政)と警察がつるんで取り締りに係る事業費用や人件費等を山分にするつもりらしい。
実際は石原知事が警察に給料払ってるんだし、石原ももう引退なのに最後の利権作りなのかなって勘ぐられてもしかたないね。
667デフォルトの名無しさん:2010/11/30(火) 18:07:09
>>665
欲しいのは手柄じゃなくて次のポストと老後の天下り先
668デフォルトの名無しさん:2010/11/30(火) 18:11:33
>>659
勉強手順は

・文字列データの扱い方をざっと勉強。
 文字列から部分文字列を検索するメソッドを試す (ruby だと index かな?)
・できれば正規表現を勉強する。ちょっと見て面倒そうだったら上記メソッドだけで頑張る。
 (でも、頑張って憶えたほうが将来の面倒が少ない)
・最初はソース内文字列から、目的の情報を検出できるか試す。
 次にダウンロード済みHTMLファイルの読み込み方法勉強。(必要なら文字コード変換も勉強)
 次にネットからの読み込みを勉強。
・「アラート」を出すタイミングについて仕様を決める。
 最新のHTMLファイルから得られたレス書き込み日時と、
 最後にアラート表示したときのレス書き込み日時との比較?
・「アラート」の出し方をどうするか決める。文字出力? ダイアログ? 音通知?
 それにあわせて勉強。
・10分間隔で取得する方法。

な感じ。どんな言語でも一緒。順序は多少前後してもよし。

ただし、制御構造(if, for, while) だの配列だのの、
基本知識の必要には当然のごとく迫られるので、
当初の目的をひとまずおいといて、その勉強を一通りする方が良い。
669デフォルトの名無しさん:2010/11/30(火) 18:12:46
ぱっと見「自動ポルノ」とかは、3Dで歌いながらミクちゃんが衣装を脱ぐような演出も風俗ポルノものだから、数年後には規制対象なのかなって思ったよー
670デフォルトの名無しさん:2010/11/30(火) 18:24:34
冤罪の度に思う
謝るけど責任は取らないよな
671デフォルトの名無しさん:2010/11/30(火) 19:03:05
検察も警察も平謝りばかりで同じ不祥事を毎度毎度おこすし何で責任とろうとしないんだろうね。
672652:2010/11/30(火) 19:51:35
>>661
忠告ありがとうございます。
ネットワークを扱うことの重さには留意するよう心がけます。

>>668
具体的かつ丁寧にありがとうございます。
先が見えなくて正直途方にくれていました…
前途多難な気もしますが、基礎から積み上げて
完成を目指したいと思います。

ありがとうございました。
673デフォルトの名無しさん:2010/11/30(火) 20:17:36
どうもあちこちのWebサービスで
別段RDBなんか必要ないように思えるものにも
RDBが使われてる気もするんですが、これはなんでなんでしょう
674デフォルトの名無しさん:2010/12/01(水) 01:16:22
Android携帯でアプリのデータとかアドレス帳とか保存するのもRDB使うんだぜ
もはや何故わざわざそんなもの使うのかと問うような手間なものではないってことさ
むしろ何故使わないんだい
675デフォルトの名無しさん:2010/12/01(水) 01:16:25

ジョブとかバッチとかを、「キックする」と言いますが、
これはどのような意味合いでしょうか?
コール?実行?キューから押し出す感じ?

語源もついでに教えてください
 
676デフォルトの名無しさん:2010/12/01(水) 01:27:06
バイクのエンジンをかけるとき、当時はセルモータではなく
キックとよばれるはずみ車でエンジンをかけていた
エンジンをかける事をプログラムをスタートさせる事とだぶらせて
それのきっかけをキックと呼ぶようになった
ただ、この話はたった今てきとうにつくった話だから正しいかどうかは保証しない
677デフォルトの名無しさん:2010/12/01(水) 01:27:59
特に深い意味はないと思われ
ちょっと気取っていってみただけじゃね?
678デフォルトの名無しさん:2010/12/01(水) 03:11:55
昔は「叩く」が一般的な表現だったはず
679デフォルトの名無しさん:2010/12/01(水) 03:31:01
俺も、API叩いて・・・っていう表現するなー。
680デフォルトの名無しさん:2010/12/01(水) 03:43:11
マジレスするとkick offから来てる
681デフォルトの名無しさん:2010/12/01(水) 06:00:31
返り値を期待しない、別プロセスとか別スレッドとかの処理を起動するのがキック。返り値を期待する場合はコール。
682デフォルトの名無しさん:2010/12/01(水) 06:12:26
[要出典]
683デフォルトの名無しさん:2010/12/01(水) 07:33:23
蹴りっ放しと
応答を期待するのとの違いでしかない
684デフォルトの名無しさん:2010/12/01(水) 08:33:05
FCとかのキックスタートは完了/失敗したことを期待するじゃん。
685デフォルトの名無しさん:2010/12/01(水) 11:00:19
>>674
アドレス帳はソートや検索の機能が要求される可能性が高いので
DB使われていても不思議に思いませんが
それ以外の決まったアクセスしかされなさそうなものまで
DBを使っているように思えます
その場合大きく高機能なものを必要も無いのに使って
不必要に事態を複雑にしているような気がします
686デフォルトの名無しさん:2010/12/01(水) 12:34:39
Webサービスなんて底辺単価の分野。
排他制御など面倒な事を可能な限りミドルウエアに押し付けて単価削る事が最重要。
687デフォルトの名無しさん:2010/12/01(水) 12:34:45
機能の重複は罪
OSに組み込まれている機能をわざわざ作るのも罪
API叩くのとファイルアクセス機能を作りこむのはどっちが規模が小さいか考えるまでも無い
688デフォルトの名無しさん:2010/12/01(水) 12:36:22
プログラム出身の奴ってDBアレルギーあるよな
689デフォルトの名無しさん:2010/12/01(水) 12:44:20
Webサービスなんてムダの極みを開発する事は罪。
690デフォルトの名無しさん:2010/12/01(水) 13:06:49
>>688
それは無い
SQLアレルギーならあるかも試練
691デフォルトの名無しさん:2010/12/01(水) 14:40:51
>>685
気のせいだよ
覚えておくものがないならDB使わないよ
692デフォルトの名無しさん:2010/12/01(水) 14:57:19
DBは生活のためのプログラマーが一番よく使って
遊びのためのプログラマーが絶対使わないものだと思うね。
693デフォルトの名無しさん:2010/12/01(水) 15:12:55
そうかなぁ
揉めるつもりは無いんだけど
GoogleMapsAPI とかで位置情報ポイントして遊んだときに DB 使ったな
sqlite だけど
694デフォルトの名無しさん:2010/12/01(水) 15:15:34
恐ろしく無価値な流れだな
695デフォルトの名無しさん:2010/12/01(水) 15:19:56
それに拍車をかける>>694
696デフォルトの名無しさん:2010/12/01(水) 15:52:08
DB使わない奴ってあえて使わないの?
それともDBを使う技術がないだけなの?
697デフォルトの名無しさん:2010/12/01(水) 16:00:26
俺の場合は食わず嫌いなんだろうな
何かをばっさり切り捨てないと覚えることが無限にでてくる業界だし
698デフォルトの名無しさん:2010/12/01(水) 16:44:48
Ruby 配列 a の絶対値最大の要素(のうちの1つ)の
インデックスを取得するコードで,
下の物よりもっとエレガントな記述方法はないでしょうか?

a = [1, 0, -2, -3, 2]

b = a.map {|x| x.abs}
imax = b.index(b.max)
699デフォルトの名無しさん:2010/12/01(水) 16:55:09
エレガントかどうかしらないけど、
a.inject{|r,x| [r,x.abs].max }
700デフォルトの名無しさん:2010/12/01(水) 16:56:25
ありゃりゃ。リクエストを勘違いしてた。最大値のインデックスがほしいのかいな。
701525:2010/12/01(水) 17:10:19
遅くなってすまない。

言葉が悪かった。
リソースが埋め込まれているexeのそれを、
外部から上書きする方法を探しているんだ。
702デフォルトの名無しさん:2010/12/01(水) 18:41:35
>>701
MSDNに載ってるAPIをあえて聞くのは釣りかと疑う。
知らない → MSDN
知っている → それじゃダメな理由を説明して質問しろ。
703デフォルトの名無しさん:2010/12/01(水) 18:46:22
だからそれがリソースエディタ。Resource Hackerとか。
ResEditみたいなソースコードを書くためのものだけを意味する言葉ではない。
(「ResEdit」もMacのリソースフォークをいじるツールが大昔からあるが)
704デフォルトの名無しさん:2010/12/01(水) 19:32:45
>>701
存在しないリソースを追加とかはできないけど
存在していてリソースIDさえ分かってれば書き換えられる
BeginUpdateResource、UpdateResource、EndUpdateResourceあたりでぐぐれ
705デフォルトの名無しさん:2010/12/01(水) 21:15:44
DBっていろいろあってよくわからん
どれが最強なのか決定してくれないと
706K:2010/12/01(水) 21:17:59
分からないことが・・・・。
707デフォルトの名無しさん:2010/12/01(水) 23:42:37
>>698
a.each_with_index.max_by{|e, i| e.abs}.last
かな。firstが要素。
708デフォルトの名無しさん:2010/12/02(木) 00:29:25
>>705
このスレ的にはFirebird
709デフォルトの名無しさん:2010/12/02(木) 01:04:26
>>707
素晴らしいです
大変勉強になりました

>>699 さんも考えて下さりありがとうございます
710デフォルトの名無しさん:2010/12/03(金) 05:08:07
\bでバックスペースにマッチングとかあるんですが、
これってどういう時に使うんでしょう?
711デフォルトの名無しさん:2010/12/03(金) 05:29:00
使いません
712デフォルトの名無しさん:2010/12/03(金) 05:30:51
オマケが付いてて至れり尽くせりだ、ありがてえ、ありがてえ
713デフォルトの名無しさん:2010/12/03(金) 18:15:12
http://jan39.com/

このような検索サイトつくるのにいくらかかりますか?

回答よろしくお願いします

あと引き受け会社はどちらがよろしいでしょうか
714デフォルトの名無しさん:2010/12/03(金) 18:21:56
100万円くらいかな。
715デフォルトの名無しさん:2010/12/03(金) 18:44:06
もっとかかるわ
716デフォルトの名無しさん:2010/12/03(金) 19:07:37
マジですか?

システムって売ってないのですか?
717デフォルトの名無しさん:2010/12/03(金) 19:15:08
>>716
システム作ってもデータをどう収集するかで大分単価かわりそうだな。
718デフォルトの名無しさん:2010/12/03(金) 20:10:39
うちなら100万もかからん
ただしデータのことなど知ったこっちゃない
719デフォルトの名無しさん:2010/12/03(金) 20:19:03
はぃ ありがとうございます


会社探してみます

っうかわかりません

いい所あったらご紹介下さい
720デフォルトの名無しさん:2010/12/03(金) 22:56:43
うっかりシャンプー無しで洗髪してて気付いたんですが
魚油でも塗りつけたかの様に頭皮が油っぽかったんです
これってヤバメですか?
721デフォルトの名無しさん:2010/12/03(金) 22:59:02
そりゃあ、毎日風呂に入らないとヤバイヨ
722デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 00:29:57
プログラミングが上達する勉強法ってどんなのがありますか?
723デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 00:32:04
仕事で切羽詰まってみるとか?w
724デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 00:32:43
一番の方法は2chをやめることだろうな
725デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 00:32:53
書きっぱなしじゃなくて自分でコードレビューすること
あとリファクタリングの習慣が大事
726デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 00:34:25
リファクタリングってなんですか?
727デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 00:37:21
>>722
スポーツとか楽器と同じで、量をこなさないとみにつかないな。
あと、定番と呼ばれてる本を読むこと。
728デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 00:45:39
定番の本てどれですか?
729デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 00:46:59
Javaの定番の本を教えてよ?
730デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 00:51:17
定番と呼ばれてる本のおすすめを教えてください
731デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 00:54:16
>>729
『プログラミング言語Java』
732デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 00:54:54
ちんぽtこ
733デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 00:56:09
初心者だったらプログラミング作法とか。javaじゃないけど。
734デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 07:54:31
ネット上の書き込みなどで、
本人の身元を完全に特定できるようになりたいのですが、
そういう場合、どのようなところに就職すれば良いのでしょうか?

プロバイダーですか?
それとも、警察庁のサイバー犯罪対策なんちゃらとかいうところですか?
それとも、また別の機関?なのでしょうか?

やはり、警察系の組織が一番良いのですかね?
それとも、プロバイダーなんですかね?

個人的には、この2つのどちらかだと思っているのですが、
実際はどうなんでしょうか?

誰か教えてください。お願いします。
735デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 08:03:20
ネットでドブに捨てた時間は二度ともどってこないので悔いのない人生を送りましょう。
736デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 08:20:38
>>734
全てを完全には無理
もうちょっと前提条件とかしぼってみ
ストーカーするのが目的だとか、犯罪をもくろんでるとか。
737デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 08:35:43
>>736
そんなことないでしょう。
住所とかを知ってないと、プロバイダーは、料金徴収とかできないじゃん。
738デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 08:38:21
え?
739デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 08:45:24
大丈夫、プロバイダーはネット上の書き込みから本人を特定しなくても料金徴収するのには困らない。
740デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 08:46:20
>>737
君の契約をしてるプロバイダは毎月自宅まで集金に来るんだ、ご苦労なことですね。
んでね、プロバイダと契約して無くても、ネット使う方法は幾らでもあるのよ。
741デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 08:53:09
>>739-740
言ってる意味を理解していないみたいだね。

そういうことを言ってるのではなくて、
例えば、OCNの会員が、自宅でネット上の掲示板に書き込みをしたとします。
で、自分はNTTコミュニケーションズの社員だとする。

そういう場合、その書き込んだ人間の住所などを特定することはできるのかっていう質問なんですよ。
742デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 09:01:26
NTTコミュニケーションズの社員ってだけで会社が管理してる個人情報にアクセスできるのかよ
743デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 09:07:53
OCN以外の人間の書き込みは特定できなくてもいいのか?
それが全てを完全には無理とか前提条件を絞れってことだと思うが
744デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 09:17:47
>>741
常識を理解していないみたいだね。
大手プロバイダが社員と言うだけで勝手に個人情報へのアクセス権を許可して、
セキュリティ対策を何も施していないと思っているのが馬鹿としか言いようがない。
745デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 09:19:47
いや、OCNってのはあくまでも例です。

じゃあ、こういう場合はどうなのでしょうか?
自分がNTTコミュニケーションズの社長だとします。
で、OCNユーザーが、自宅でネット上の掲示板に書き込みをしたとします。
こういう場合、その書き込んだ人間の住所などの個人情報を参照することはできるのでしょうか?
746デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 09:22:02
>>744
まったく質問の意味を理解していないみたいだね。
書き込みをみればよく分かる。
馬鹿はさっさと死ね。
747デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 09:25:36
板と何の関係もない愚問を連発する馬鹿って何なの?
748デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 09:30:01
>>741
ごめん、エスパーじゃないので理解出来なかった、申し訳ないwww
だから、前提条件書けっつっただろ?w

>>745
民間企業の社長にそんな権限は無いよwww
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku402.htm
ほれ、これで読め
749デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 09:34:18
>本人の身元を完全に特定できるようになりたい

ってだけで大企業の社長にもなれるのかよ
750デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 09:35:13
ストーカの考えることに常識を当てはめても無駄
751デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 09:35:37
中学校って今日休みなのかな
752デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 09:36:27
>>748
こういうことはできるのでしょうか?

例えば、自分がNTTコミュニケーションズの社長だとします。
で、仕事中にこっそりとOCNユーザーの会員情報などを見て、
特定のユーザーに対して、ネット上でストーカー行為を行ったりすることは可能なのでしょうか?
753デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 09:37:53
>>749
は?馬鹿だろお前w
754デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 09:40:01
あー分かった。中学生か何かが、SFっぽいラノベでも書こうとして、そのネタの取材を2chでしてるのね
架空の話なんだからテキトーで良くね?
帯域管理の役割の奴ならパケットの行き来くらいは見ることができるんじゃねーの
755デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 09:40:03
>>752
リンク先に、こう書いてるでしょう?
「発信者情報の開示請求については、各プロバイダ事業者へ直接確認してください。」
OCN に電話して、出来るかどうか聞いてください。
他所のプロバイダでも同様、各プロバイダ毎に対応が違うので、気になるなら電話で聞いてくださいね。
756デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 09:43:18
う〜〜ん・・・。
何か、自分が納得のいくような回答がないなぁ〜・・・。
まあ、俺の質問が下手だからというのもあるんだが・・・。
757デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 09:44:14
こりゃOCNに電話で問い合わせても上手く話せないね
758デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 09:45:25
あるんだが、じゃないだろう、あるんだがじゃw
いや〜、今日は朝から大笑いして気分爽快だわ
759デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 09:45:30
面接官「当社への志望理由をお聞かせください」
ストカ「個人情報へ好きなだけアクセスしたいからです」
面接官「ありがとうございました、お帰りください」
760デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 09:47:42
>>758=ゴミ以下の池沼w
761デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 09:51:19
回答者を馬鹿にして質問が下手も糞もあるか
762デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 09:55:04
>>756
質問が下手以前に社会常識の欠如の問題。

そんな感じでやっているから、どこに行っても突っ込みの応酬にさらされて、
個人情報を特定したいとか考えるようになったのでは?
763デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 09:57:43
俺の理想。

メジャーなプロバイダーを複数買収する。
で、そのプロバイダーのオーナーになる。
で、2chでムカツク書き込みをした奴の住所などを特定する。
で、そいつの自宅まで行き、殺害。
764デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 09:59:55
VIPでやれ
765デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 10:37:24
で、今更だけど。悪の秘密結社のサイバー部門でいいじゃね。w
766デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 10:46:38
767デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 10:48:26
征夷大将軍は全ての情報にアクセス可能
768デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 10:56:33
権限と責任はペアになってる。
個人情報へのアクセスは記録が残るし限定した人だけ
もし、悪用されたなら管理責任者は処罰されるだろうし刑事責任を負うかも知れない

さて、泥棒が盗み出したのなら
769デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 11:04:14
>>752
>特定のユーザーに対して、ネット上でストーカー行為を行ったりすることは可能なのでしょうか?
可能だよ。二重三重に犯罪を犯すことになるわけだけど。
おまけに契約違反も複数行なうことになるわけだから、莫大な損害賠償を請求されることになるね。
770デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 14:56:16
マジレスすると proxy arp と promiscuous mode でぐぐれ
771デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 15:32:38
自分がネットストーカーに付きまとわれてると妄想してる電波かと思った
772デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 16:03:31
ペンギンの交尾ってどんななの?
尻肉厚大なババアと腹の出っ張ったオッサンが後背位で遣ってる絵を想像したらなんか不可能なんじゃないかと思えてきた
773デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 16:32:24
ペンギンの交尾ってどんななの?
出っ張ったオッサンと尻肉厚大なババアが後背位で遣ってる絵を想像したらなんか不可能なんじゃないかと思えてきた

これが正しい。
違いが分かるか?
774デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 16:33:30
ミスった。
こうだった。

腹の出っ張ったオッサンと尻肉厚大なババアが後背位で遣ってる絵を想像したらなんか不可能なんじゃないかと思えてきた

これが正しい。
違いが分かるか?
775デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 16:48:56
少なくともおまいらがお門違いなのは判る。
776デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 18:29:26
自分が使いたいと思っていたソフトが公開停止になってしまったので、
それなら自分でつくってみようかと考えているプログラミング初心者です。

作りたいソフトの機能は、
「将棋倶楽部24(http://www.shogidojo.com/)というサイト上の棋譜を
条件(対局者、日時)などを指定して一括でダウンロード保存できる」
というものなのですが、どの言語を使えばいいのでしょうか?
C言語の本を一冊読んだだけなのでどうすれば作れるのか皆目見当もつきません。
よろしくお願いします。
777デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 18:37:17
次は通信プログラムの入門書を読むといいよ。
778デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 18:45:26
>>776
まず>>652-672をさらっと読んで
次に、「岡崎図書館事件」についてググって事件のあらましを調べた上で
まだ自分の初心者レベルの知識でプログラミングしたいならまた質問においでよ
779デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 19:36:29
>>778
頭のおかしいSIerがこの世には存在して、
頭のおかしい警察官もこの世には存在する、ということを勉強しろ、か。

世も末だな。
780デフォルトの名無しさん:2010/12/05(日) 01:15:14
>>779
過去にFLMASK事件でそのプログラマーの一人が逮捕・起訴・有罪になったことにより、そんな「日本」に対して恩返しをしたいなどと思う日本人プログラマーは一人もいなくなったと思う。
781デフォルトの名無しさん:2010/12/05(日) 09:14:34
FLMASK事件と岡崎市図書館事件を同列に並べるな。
前者は法でわいせつ物の配布が禁止されている事を知っていて、わいせつ物への
リンクならOKと考え、それを張ることで利益を得ていた。

岡崎市図書館事件はMDISの虚偽告訴教唆。
782デフォルトの名無しさん:2010/12/05(日) 14:42:31
winnyはフリーソフトなのに犯罪者扱いだよね?
金子くんを逮捕・起訴したところで警察がwinny事件で狙っていた抑止力つまり結局著作権侵害やエロ画像散漫などの犯罪防止にもなっていないし、逆にフリー・シェアなどの小規模個人プログラマー全員を敵してしまったでしょ。
783デフォルトの名無しさん:2010/12/05(日) 15:04:12
Windows環境において、自作ソフトが一時ファイルを必要とするのですが、一般にどこのディレクトリに置いておけば良いのでしょう?どこに置くのがデフォなのでしょう?
C:\Users\(ユーザー名)\Local Settings\Application Data\自作ソフト名
で良いのでしょうか。
読み込んだ動画から軽量のgifを作っているのですが、一旦作ったものはキャッシュとして保存しておきたいのです…。
784デフォルトの名無しさん:2010/12/05(日) 15:11:34
Loca lSettingsのTempじゃないのか普通
785デフォルトの名無しさん:2010/12/05(日) 15:15:17
C:\Windows\Temp
786デフォルトの名無しさん:2010/12/05(日) 15:18:09
>>781
FLMASKは、何もまんこの毛をマスクするだけじゃなくて、例えばファイルツリーをキャプチャした画像でファイルパスにモザイクをかけるような処理にでも普通に使ってたよ。

今回の逮捕の背景には,作者がそのホームページで既にマスク処理されたアダルト画像系ホームページへのリンクを数多く紹介していたり,
そのようなホームページからのリンクを依頼していた(asahi.comの記事より)など,
意識的に「わいせつ画像のモザイクを外すために使われる」とわかっていて開発販売していたことが,問題となったようです。

http://www.forest.impress.co.jp/obsolete/topics/1997/04/12/index.html
「FLMASK」作者の逮捕に伴う掲載中止について (4/12/97)
* 果物ナイフのように,人殺しの道具にもなりうるが本来はそのように使われることを想定していなければ,それを配布・販売しても罪にはならない。
* 短銃のように,狩猟の道具にもなるが人殺しの道具として使われることを主に想定して作られていれば,それを(許可無く)配布・販売すると罪になる。

telnet端末ソフトだって,悪質なクラッキングに使われることもあるわけです。今回の事件では,それを提供する作者(配布する者)の意図が鍵だったのでしょう。
画像マスク処理ソフトすべてが問題なわけではありません。それをよからぬ思惑で配布販売し利用していた人間の行動が,罪に問われているのだと思います。
787783:2010/12/05(日) 15:18:44
>>785
OS落としても残しておきたいんです><
788デフォルトの名無しさん:2010/12/05(日) 15:25:27
>>783
ソフトの終了時に削除しない・削除されない前提ならその場所でいいんじゃない
むしろシステムやユーザの一時フォルダ使っといて終了時に削除しないのは行儀が悪い
789デフォルトの名無しさん:2010/12/05(日) 15:29:23
>>783
それでいいよ。
Application Dataのパスは決め打ちではなく、SHGetSpecialFolderPathで取得すべき。
790デフォルトの名無しさん:2010/12/05(日) 15:30:33
>>783
その方法をとるならユーザー置きのインストールにしないとだめだろ。
してるのか?
791デフォルトの名無しさん:2010/12/05(日) 15:47:41
>>787
くだらねえ
792デフォルトの名無しさん:2010/12/06(月) 05:31:43
サイトからファイルをダウンロードしたり
ファイル内の文字列をいじったり
2ch専用ブラウザのスキンを自作したいのですが

まずはJScriptから勉強すべきでしょうか?
スキンはJScriptで作られているみたいです
RubyやPythonでもできるし、優秀なようなので迷ってます
793デフォルトの名無しさん:2010/12/06(月) 08:57:10
>スキンはJScriptで作られているみたいです

まずはJScriptから勉強すべき
794デフォルトの名無しさん:2010/12/06(月) 09:21:59
珍しいな。CSSでもJavaScriptでもないのか。
795デフォルトの名無しさん:2010/12/06(月) 09:39:36
JavaScript勉強しようと思ったけど
これってhtml上でしか結果が見れないの?

Rubyだと print "a"とやるとすぐ表示されるのに
デバッグ作業が手間がかかりそうだからRubyにしようかな
でも構文が独特で覚えるのにちょと時間かかりそう
それに他の言語に応用できないっぽいし

JavaScriptの構文はC言語に近いからわかりやすい

どうすればいいかな。すごく迷う
796デフォルトの名無しさん:2010/12/06(月) 09:47:33
スタンドアロンのインタープリターが存在する。
spidermonkeyとか。
797デフォルトの名無しさん:2010/12/06(月) 11:48:47
a
798デフォルトの名無しさん:2010/12/06(月) 12:21:58
スクリプト系は変数がバリアントだから細かいとこまでやるとおかしなバグを見つけにくいな。
でも、俺はJS好きだけどね。次世代のCって感じで。
799デフォルトの名無しさん:2010/12/06(月) 12:33:16
>>798
どんな感じで普段JSでプログラミングしているんですか?
入門サイト見ても構文の説明とかばっかりで
どんな風に作業してるかがわからない

今の知識だと

eclipseでプログラミングして実行
実行毎に結果がhtmlでFireFoxに表示される・・・

多分こんな面倒なやり方誰もやってないはず
良かったら教えてください
800デフォルトの名無しさん:2010/12/06(月) 12:42:04
みんなやってます
ご安心ください

どうしてもいやなら GWT とかやってみそ
801デフォルトの名無しさん:2010/12/06(月) 12:46:57
>>800
え!?ほんとに?
それなら安心です

Rubyなどとはかなり違うんですねー
802デフォルトの名無しさん:2010/12/06(月) 13:03:38
>>799
とほほ見ながら、コード書いてIE8でデバッグしてる。

そっちの環境で動くかは知らないが、こういうのをこの前作った。
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/55228.zip

ぱらぱら漫画支援ツールだ。暇だから作ったわけでクオリティは微妙。
使い方は空気嫁とか暴言はいとく。もともと身内ようだからな。
803デフォルトの名無しさん:2010/12/06(月) 13:33:56
>>802
>とほほ見ながら、コード書いてIE8でデバッグしてる。
VSから始めたのでどれもこんな感じと思ってたけど
言語が違うとまるっきり違うんですね

ありがとう参考にさせて頂きます
804デフォルトの名無しさん:2010/12/06(月) 16:30:13
phpがおまじない要素が強すぎて敬遠していたんですが
今phpでコード書かされています。
現在書き方とか触れていますが、オブジェクト生成に失敗した際Exceptionって投げてこないのでしょうか?
try{
$obj = new OAuthConsumer($key,$par,NULL);
}catch( Exception $e ) {
;
}
と書いておりますが、わざと生成に失敗するようにしても例外が飛んできません。
調べても何処のサイトもエラー処理をやっているのを見かけません。
805デフォルトの名無しさん:2010/12/06(月) 16:38:56
しなくていいよ
806デフォルトの名無しさん:2010/12/06(月) 16:51:37
>>805
まさかエラー処理いらないんですか?
もしそうなら酷すぎて血反吐が出るんですが
807デフォルトの名無しさん:2010/12/06(月) 18:02:18
>>806
falseで返り値見て自分でthrowすれ。それがPHP流れ。
808デフォルトの名無しさん:2010/12/06(月) 20:29:24
Cなんですけど
execute(idとかで)
{
funcA
funcB
funcC
  :
  :の中から選択していくつかのfuncを使う
}
ということをしたいのですが、どうすれば一番良いでしょうか?
確か、2乗の数で足し算するみたいな方法があったと思うのですがまとめ方がわかりません。というかそれでいいのでしょうか?
funcA,B…は独立してるので順番は関係無いです
よろしくお願いします
809デフォルトの名無しさん:2010/12/06(月) 20:40:47
>>808
関数ポインタ一択じゃね?
810デフォルトの名無しさん:2010/12/06(月) 20:46:39
>>809
ありがとうございました!
見てみます!
811デフォルトの名無しさん:2010/12/06(月) 20:46:42
>>808
http://codepad.org/JHJXztXe
こういうことをしたいの?
812デフォルトの名無しさん:2010/12/06(月) 20:54:02
>>808
おお、2乗の数とか、難しいことを知ってるな、すげーぜ。
1,2,4,8,16,32,64,128 の8個を使うとすると
funcA=1、funcB=2、、、、funcH=128
と、8個の関数と8個の2乗の数を関連付けられる。
これらの、8個の2乗の数を数値が重ならない任意の数組み合わせると、組み合わせが255通り出来て
合計数が1〜255になるんだ、このへんまではわかっててその質問してるよね?

ここからが本題、id が1〜255だとすると、それぞれの数値がfuncA〜funcH の任意の組み合わせ
全てを表している。
さて、そこで id からその数値に合致する組み合わせの関数を呼ぶソースだが、それはこうだ!
if (id==1) { funcA();
} else if (id==2) { funcB();
} else if (id==3) { funcA();funcB();
} else if (id==4) { funcC();
} else if (id==5) { funcA();funcC();
・・・
こうやって、id の数値に合計が合致する関数の組み合わせを呼ぶ if 文を255個書けば良いのだ。
これで、いいのだ
813デフォルトの名無しさん:2010/12/06(月) 21:02:34
100 A
101 A C
010 B
011 BC
こういうのじゃだめなの?
814デフォルトの名無しさん:2010/12/06(月) 21:03:46
>>812
釣りでもつまらん
死ね
815デフォルトの名無しさん:2010/12/06(月) 21:18:00
>>811
>>813
ありがとうございます。ビット演算子難しいですね。でも、やりたいことは全くそういうことです
>>812
ありがとうございます。直感的にわかりやすいのはこれなんですが、if (id==1) { funcA();
} else if (id==2) { funcB();
} else if (id==3) { funcA();funcB();
} else if (id==4) { funcC();
} else if (id==5) { funcA();funcC();
・・・この部分を上手くできる方法があったら教えてください
816812:2010/12/06(月) 21:25:15
>>815 そういう質問が来るだろうと予測してネタっぽく書いたんだが
つまらんらしいので、あとは 814 にお任せするよw
817デフォルトの名無しさん:2010/12/06(月) 21:27:24
>>816
つまらなくないです。おしえてください
818デフォルトの名無しさん:2010/12/06(月) 21:30:47
ここの板って平均年齢どのくらいですか?
819デフォルトの名無しさん:2010/12/06(月) 21:32:19
あえてビット演算を使わずに書くと
if (id % 2 >= 1) funcA();
if (id % 4 >= 2) funcB();
if (id % 8 >= 4) funcC();
820デフォルトの名無しさん:2010/12/06(月) 21:42:12
>>819
おお!これはいけそうですね!ありがとうございました!
821デフォルトの名無しさん:2010/12/06(月) 21:44:32
難しいとか言わず、ビット演算子使って書けばいいと思うが。

if (id & 1) func0();
if (id & 2) func1();
if (id & 4) func2();
if (id & 8) func3();
if (id & 0x10) func4();
if (id & 0x20) func5();
if (id & 0x40) func6();
if (id & 0x80) func7();
822デフォルトの名無しさん:2010/12/06(月) 21:55:06
>>821
すいません
ビット演算子は全く使ったことがないので今ぐぐってる状態なのです
しかし、何かわかってきたような気がするのでビット演算子でやってみます!
ちなみに、intでするよりどんなメリットがあるのでしょうか?
823デフォルトの名無しさん:2010/12/06(月) 21:59:50
>>818
それを知っている人がいるとしたら、どうやって統計取ったんだ?
824デフォルトの名無しさん:2010/12/06(月) 22:01:12
NTTコミュニケーションズの社長が個人情報を盗み出した
825デフォルトの名無しさん:2010/12/06(月) 22:04:03
>>823
いや、中高生ばかりだったらどうしようかなと思って
826デフォルトの名無しさん:2010/12/06(月) 22:07:50
俺はもう32だから安心しろ
827デフォルトの名無しさん:2010/12/06(月) 22:09:47
すいません
idに入れるべき数字がわかりません
unsigned charの00000001から1をずらせば良いんですよね?
00000001 = 1
00000010 = 2
00000011 = 3
00000100 =4
func1とfunc2を使いたい時は 足して3 = 00000011 を作れば良いのでしょうか?
#define useA 00000001
#define useB 00000010等としておいてid = useA+useBでexecute(id);
こういう使い方で合ってますか?
828デフォルトの名無しさん:2010/12/06(月) 22:56:12
Cだと0で始まる数値リテラルは8進数とみなされるぜ
829デフォルトの名無しさん:2010/12/06(月) 23:08:27
>>811で終わってんじゃ
830デフォルトの名無しさん:2010/12/07(火) 02:09:48
>>829
それは経験者のお前が既に知ってる情報で自己満(ウリナラマンセー)しただけ
831デフォルトの名無しさん:2010/12/07(火) 02:23:58
>>815でそれがやりたいことだって書いてるじゃん。
やりたいことを理解してもらえて、やり方を提示してもらえて、何がだめなんだ?
ビット演算がわからないんだったらそっちに話は進むはずだろ?
#define useA 1
#define useB 2
#define useC 4
id = useA + useB; // 予期した動作
id = useA + useB + useB; // 予期しない動作
id = useA | useB | useB; // 予期した動作

どうでもいいが、自己満とウリナラマンセーがイコールのように書かれても困る。
832デフォルトの名無しさん:2010/12/07(火) 02:29:09
パソコン初心者なんで馬鹿らしい質問かもしれませんが、ウリナラマンセーって何ですか?
833デフォルトの名無しさん:2010/12/07(火) 02:35:36
昔売ってたウルトラマンのパチモンのおもちゃだよ
834デフォルトの名無しさん:2010/12/07(火) 02:36:23
ウッチャンナンチャンの番組を知らないゆとりがここにも。。。
835デフォルトの名無しさん:2010/12/07(火) 02:38:16
>832
우리나라만세
つまり、「我が国万歳」です。
836デフォルトの名無しさん:2010/12/07(火) 02:45:26
自己満であってるじゃん
837デフォルトの名無しさん:2010/12/07(火) 02:52:04
우리나라만세
838デフォルトの名無しさん:2010/12/07(火) 02:58:28
우리하니혼진니다
839デフォルトの名無しさん:2010/12/07(火) 03:51:54
ウッチャンナンチャンって朝鮮人だったんですか?
840デフォルトの名無しさん:2010/12/07(火) 04:30:00
소우니다
841デフォルトの名無しさん:2010/12/07(火) 06:42:05
>>827
http://codepad.org/M8UkJ2GD

ビットフラグなのに初期化以外に値を直接代入するのはまずい。
printf文を入れて色々と自分で確認してみてくれ。
842デフォルトの名無しさん:2010/12/07(火) 07:04:14
>>822
intですると32個ON/OFFスイッチが使えるようになると思えばいいよ。
厳密にはintが32bitであるような環境の場合ね。
charは大抵の環境で、8bitなので、8個ON/OFFスイッチがあると思えばよいよ。稀に8bitじゃない環境もあるけど、しばらく忘れてていいです。
843デフォルトの名無しさん:2010/12/07(火) 19:09:39
#include<stdio.h>
#include<limits.h> /* Maximum Definitions */
int main (void)
{
int a,b,c,d,e,f,g,h,i,j;
/* printf("Maximum of int+1:%d\n", INT_MAX+1); /* */
/* printf("Minimum of int-1:%d\n", INT_MIN-1); /* */
/* printf("Maximum of long+1:%ld\n", LONG_MAX+1); /* */
/* printf("Minimum of long-1:%d\n", LONG_MIN-1); /* */
a=INT_MAX;
b=a+1
/* prinf("a=%d, a+1=%d\n,a,b); /* Hint */;
a=2000000004;
b=a/20;
printf("Nov 24 2010: a=%d,b=%d YEN\n",a,b);/* 2010*/
printf("Nov 24 2011:%d YEN\n",a+b);/* 2011*/
c=a+b ;
d=c/20;
printf("Nov 24 2012:%d YEN\n",c+d);/* 2012*/
e=c+d ;
f=e/20;
printf("Nov 24 2013:%d YEN\n",e+f);/* 2013*/
g=e+f ;
h=g/20;
printf("Nov 24 2014:%d YEN\n",g+h);/* 2014*/
i=g+h ;
j=i/20;
printf("Nov 24 2015:%d YEN\n",i+j);/* 2015*/
return 0;
}
これをすると正しい値が出ません。どこが間違っているか分かりませんか?
844デフォルトの名無しさん:2010/12/07(火) 19:14:54
コメントはずしてヒントの内容見てみれば?
845デフォルトの名無しさん:2010/12/07(火) 19:23:20
ほとんどのPCで使えるJavaScriptのスレがなくて
一部しか使えないRubyやPythonスレが盛り上がっているのはなぜですか?
JavaScriptじゃダメな理由があるんでしょうか?
846デフォルトの名無しさん:2010/12/07(火) 19:27:54
言語としての話題の割合が少なく鬱陶しいのでふさわしい板でやれという事なんだよ
847デフォルトの名無しさん:2010/12/07(火) 19:38:46
Web制作板池
848デフォルトの名無しさん:2010/12/07(火) 19:40:50
>>845
JSはホームページデザイナの領域だから。ここはWEB版じゃない。
849デフォルトの名無しさん:2010/12/07(火) 19:44:45
>>845
スレあるでしょ。
850デフォルトの名無しさん:2010/12/07(火) 21:07:55
851デフォルトの名無しさん:2010/12/07(火) 23:05:20
ブラウザ上でしか使えないJavaScriptを「ダメな理由があるんでしょうか?」ってすごいなw
852デフォルトの名無しさん:2010/12/07(火) 23:08:46
じゃあJScriptのスレがあるのかというと
853デフォルトの名無しさん:2010/12/07(火) 23:16:05
スレ立てるまでもない質問
854デフォルトの名無しさん:2010/12/07(火) 23:28:30
開発中のときにちょっとしたメッセージ出力でalert('hello')以外の方法を教えてください?
855デフォルトの名無しさん:2010/12/07(火) 23:28:31
どうでもいいことを細かく分類して、板違いとかスレ違いとか文句言ってる
自治厨のほうがうざいよ。
856デフォルトの名無しさん:2010/12/07(火) 23:32:47
JavaScript?
コンソールウィンドウ的な感じでTEXTAREAにだらだら書いてたことがあるな
857デフォルトの名無しさん:2010/12/07(火) 23:45:16
JavaScriptなんですがalertを使うと例えばforで要素ごとにメッセージ出力するとalertだと大変なことになりますよね。
メッセージ出力で他の上手い方法はありませんか?
858デフォルトの名無しさん:2010/12/07(火) 23:54:24
>>857
>>846
> 言語としての話題の割合が少なく鬱陶しいのでふさわしい板でやれという事なんだよ
859デフォルトの名無しさん:2010/12/07(火) 23:57:08
どうでもいいことを細かく分類して、板違いとかスレ違いとか文句言ってる
自治厨のほうがうざいよ。
860デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 00:00:05
過疎ったスレで問題ないならそっちにいってもらっても別に何も問題ないけどね。
861デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 00:03:34
JavaScriptはwebprogかWeb制作でやれよ
862デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 00:08:31
開発中のときにちょっとしたメッセージ出力でalert('hello')以外の方法を教えてください?
863デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 00:32:29
>>862
>>856が言ってるようにテキストエリアタグに名前付けてそこに吐けばいいんじゃね?
それもできないとかだと前途多難だな。
864デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 00:37:01
そのレベルだと今後htm5が出てきたらどうするんですか?
865デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 00:41:32
今必要なんじゃないのか。それにHTML5で使えなくなるって話あったっけ??
866デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 00:45:47
webprog板の存在を知らない人多いと思う
867デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 00:51:05
HTML5が出てきても俺にはJAVAがあるから別にどうでもいい。
868デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 00:52:53
>>866
そう思ったら誘導してやれよw
ここは誘導所も兼ねてる町医者みたいなスレなんだから

WebProg
http://hibari.2ch.net/php/
Web制作
http://hibari.2ch.net/hp/
869デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 00:53:00
Silverlightなんて最初から無かったんじゃよ
870デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 00:53:33
Silverlightは続けるってMSの人から直接聞いたよ
871デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 01:11:18
WebProgをのぞいてみたんですけど、肝心のjavascriptはないみたいですね
872デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 01:28:40
console.log()
873デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 05:43:01
いやWEB制作したいんじゃなくてX-Finderで
スクリプト組もうと思ったんだよ
で、標準でどのPCでも使えるJscriptをやろうとしたら
情報が少ない、スレがないであれって思ったの
そして勉強してわかったが、ファイルアクセスに関する情報が少ない
やれることが少ない、面倒でとてもじゃないが
WEB以外のことをさせるのが無理過ぎる

かといって、RubyやPythonだと配布しづらいし
結局VSで作った方がいいんじゃないかってことになった
874デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 06:12:31
ウザイ
875デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 07:37:57
だからJscriptは人気がないんだよ
876デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 07:57:29
どっちかっていうと、スクリプトエンジン系のスレなのかな。
個人的にはもうちょっと盛り上がって欲しい。
877デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 08:24:20
ちょっと待て、Jscriptなのか? JavaScriptじゃないのか?
878デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 09:06:57
2chブラウザのスキン用にJavaScript
X-Finder用にJScript

が必要みたいです
で、調べたところどちらも同じようなものみたいだし
実際関数とかも同じなのであまり違いはないような気がするんだけど
で、どちらの言語もスレがない感じ
javascriptに関してはサイトに情報が多くあるけど
JScriptはMSDN見るしかなさそう
X-FinderはVBScriptでしたほうがいいのかな
でも、あの文字だらけの記述が嫌いんなんだよ
879デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 09:10:55
画面A→ 決定ボタンB→関数E→画面F
       決定ボタンC→関数G,関数H→画面I
       決定ボタンD→関数E→画面K
みたいな感じの無限ループなんですけど、上手くまとめられません
今の画面から使える関数、今の画面のUIの配置、今の画面のID等、いろいろ要素があると思うのですがどのような構造体を作ると上手くまとめられますか?
言語はCです
よろしくお願いします
880デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 09:39:02
どこが無限ループ?構造体関係ある?
881デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 10:11:18
>>879
オープンソースのアプリを参考にするしかないんじゃないの
882デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 11:26:12
>>871
+ JavaScript の質問用スレッド vol.81 +
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hp/1289130738/
883デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 12:21:45
そこのテンプレ初心者お断りって感じじゃない
あの条件満たしているならそもそも質問しないだろ
884デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 13:21:41
>>877
ぐぐれ
885デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 13:32:13
JavaScriptだといっていたのにJScriptが出てきて面食らったんじゃないの。
JScript特有の情報についてはWSH関連見てるといいかもね。
886デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 13:56:18
LPCTSTRのLPCTとは、どんな意味でどう読むのでしょうか?
お願いします
887デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 14:08:42
ロングポインターオブコンストTCHARすとりんぐかな?
const TCHAR 文字列のポインタ。
888デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 14:17:18
LP は long pointer
むかしむかしパソコンがまだ16ビットだったころ、しかしながら16ビットではさすがにメモリが足りないので、
16ビットのポインタと32ビットのポインタを混ぜて使っていた
その32ビットのポインタを指して long pointer と呼ぶことにした (far pointer と呼ぶこともあった)
いまはもう16ビットのポインタが使われることはないので意味のない表記になってしまったが、なんとなくそのまま残っている
C は const、変更不可
T は text かな? バイナリストリングではないという意味で
889デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 14:24:42
>>887
>>888
ありがとうございます
890デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 14:42:20
T は TCHAR の T
891デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 14:59:18
ofじゃなくてtoかな。
892デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 15:07:12
STRにもTがあるんだがな
893デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 15:11:07
Long Pointer to a Const TCHAR STRing
894デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 15:38:38
TCHARのTは何のT?
895デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 15:43:12
textのTだろ
_tとかgeneric textでよくでる
896デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 15:46:43
_Tのことかな。
897デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 15:47:10
transitかな
898デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 16:24:22
今JAVAを勉強中で簡単なプログラム作成中で、わからないことがあり、どこで質問しればいいかわからないのでここでお伺いします。

同じパッケージ内でdataクラスの変数tana[i][h]をplanクラスで利用したいんですがうまく読み込み?できません。
import java.io.*;して
data sale;
sale = new data();
sale.tana[i][h]; 
で間違ってますよね??もうわかりません><
ググり方もわかりません><
899デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 16:31:59
WNDCLASSEXを使うとき

どうしても気にしてしまう

どうしたらいい?
900デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 16:34:55
>>898
private な変数だったら他からアクセスできないぜ
901デフォルトの名無しさん:2010/12/09(木) 12:53:58
>>900
いえ、クラスはpublicで変数は無指定です。答えてくださりありがとうございました。
もちょっと考えてみます。
902デフォルトの名無しさん:2010/12/09(木) 13:36:37
クラス名は大文字で始めろ
903デフォルトの名無しさん:2010/12/09(木) 15:34:35
Javaって何も書かないとパッケージスコープになるんじゃなかった?
904デフォルトの名無しさん:2010/12/09(木) 18:29:33
ある仕様の一部のABNFで
rule = *( "HOGE" / *subrule)
;"HOGE"はruleの中でたかだか1回の出現

みたいなのがあったんですが
上のようなケースで
ABNFのルール自身に高々○回っていう制約を入れるのは原理的に不可能なのでしょうか?
上のルールそのままだと、HOGEやFUGAは2回でも3回でも現れる可能性がありますよね
パース出来さえすれば高々1回しか出現しないと楽なのですが
905デフォルトの名無しさん:2010/12/09(木) 18:47:35
今Wikipediaを見ただけの素人意見ですまんが、
rule = 0*1( "HOGE" / *subrule)
じゃだめなんだよねきっと。
(0*1"HOGE" / *subrule)
じゃあ、こうなのかというと、どうなの。

一応反復回数の指定はできるよということで。
906デフォルトの名無しさん:2010/12/09(木) 19:17:51
原理的には、

rule = *subrule "HOGE"? *subrule

という規則にしてやればいいわけだけど、HOGE が現れない場合に構文があいまいになるし、そういうの
(例えば仮引数名に重複がないか、とか)は意味レベルでチェックするようにするのが普通。
907デフォルトの名無しさん:2010/12/09(木) 19:20:21
rule = (*subrule "HOGE" *subrule) / *subrule

こうすればあいまい性はなくせるか。
いずれにしろ、じゃあ "FUGA" も、とか言い出すと組み合わせで爆発するので、
そういうのを構文規則でやるのはあまり現実的じゃないとする見方が普通。
908デフォルトの名無しさん:2010/12/09(木) 22:50:14
>>905
自分で仕様決められるならそういう風に楽をしたい所ですが
後半のはsubrule "HOGE" subrule subruleみたいな入力をこぼしてしまいます

>>906-907
なるほど、指数的に増えるから現実的には無理なわけですね
実際"FUGA"以降もあるので、意味解析で頑張ります

二人ともありがとうございました
909デフォルトの名無しさん:2010/12/10(金) 12:11:13
仮想マシンのubuntuにapache+php+XDebugを入れ
クライアントでは、Eclipseからリモートデバッグを行おうとしているのですが
デバッグを実行しても、"wating for xdebug session"から次に進みません
ubuntu側でnetstatするときちんとコネクトはしております。
これはどのような原因が考えられますか?
910デフォルトの名無しさん:2010/12/10(金) 12:12:04
webprog板向きか?
911デフォルトの名無しさん:2010/12/10(金) 12:32:07
だな
ましてやプログラミングそのものじゃなくて設定っぽいし
俺にはは分からんし
912デフォルトの名無しさん:2010/12/10(金) 13:09:15
ハッカーになりたいのですが最低限必要な知識を教えてください。
ハッカーといってもクラッカーのほうではありません。
913デフォルトの名無しさん:2010/12/10(金) 13:12:12
とりあえず英語かね
英語の文献漁れないとな
914デフォルトの名無しさん:2010/12/10(金) 13:29:14
マッキントッシュ
915デフォルトの名無しさん:2010/12/10(金) 13:31:50
無ければ、取得すればいいので知識は必要ない。
必要なのは知識を他人に聞かずに取得する能力。
916デフォルトの名無しさん:2010/12/10(金) 13:36:14
>>912
何系のハッカーになりたいのかにもよると思うけど、とりあえずハードウェアの仕組みを知っとけば?
917デフォルトの名無しさん:2010/12/10(金) 13:38:24
漫画家になれるのは、どうやったら漫画家になれるのか質問する以前に、
すでに漫画を描いている人間だという話があったな。

お伺いを立ててからでないと行動できない人間は、
どの分野でもその道のエキスパートにはなれない。
918デフォルトの名無しさん:2010/12/10(金) 13:49:04
一応英語、数学、プログラミングはできるようになりました。
それ以外でお願いします。
例えば暗号理論は必須とかOSはlinuxを使うとか教えてください。
919デフォルトの名無しさん:2010/12/10(金) 13:51:01
じゃぁ就職の為にCOBOL覚えようぜ
920デフォルトの名無しさん:2010/12/10(金) 13:51:19
2chにハッカーが居た時代は終わった
921デフォルトの名無しさん:2010/12/10(金) 13:53:37
いや、まずはブラッディマンデーからだな
922デフォルトの名無しさん:2010/12/10(金) 13:55:01
ハッカーになりたいとか、小学生?
923デフォルトの名無しさん:2010/12/10(金) 13:57:37
ハッカーはなりたくてなるものじゃなくて、
気がついたら周りからそう呼ばれるものだろ。

好きな研究に打ち込んでなる奴はいるだろうが、
ハッカーになることを目的にしてハッカーになれる奴はいない。
924デフォルトの名無しさん:2010/12/10(金) 13:58:49
ハッカーの定義がわからん
925デフォルトの名無しさん:2010/12/10(金) 14:00:15
ハッカーとクラッカーは別物
926デフォルトの名無しさん:2010/12/10(金) 14:03:36
ハッカーはとにかく知識を探求する人。自己満足でやってける人。
クラッカーは得た知識で破壊行為を行う人。
927デフォルトの名無しさん:2010/12/10(金) 14:07:42
ハッカーはハッキングする人でクラッカーはお菓子
928デフォルトの名無しさん:2010/12/10(金) 14:10:16
そうか、自分では気づいてないだけでもうハッカーになってる気がしてきた。
929デフォルトの名無しさん:2010/12/10(金) 14:12:36
オープンソースのコミッターになればいいのか
930デフォルトの名無しさん:2010/12/10(金) 14:24:19
>>915
俺は逆に他人から知識を得たり与えたりする能力もハッカーとして重要なんだと思うよ
もともとのニュアンスは機転を利かせてうまくやる人って意味だから
資料ばかり漁っていつまでも問題を解決しない人はハッカーじゃないと思うんだよ
931デフォルトの名無しさん:2010/12/10(金) 14:52:50
使える人→ハッカーってことか
932デフォルトの名無しさん:2010/12/10(金) 14:53:25
ドロップのハッカが一番好きな人
933デフォルトの名無しさん:2010/12/10(金) 15:26:07
webブラウザをコントロールするプログラム(スクリプト?)は、
どの言語を選択すれば作り易いでしょうか?

具体的には、楽天で商品を購入する時などに、
PCからプログラム起動

IE起動

購入処理
の様な流れにしたいです。

よろしくお願いします。
934デフォルトの名無しさん:2010/12/10(金) 15:27:00
javascript
935デフォルトの名無しさん:2010/12/10(金) 15:32:32
>>934
参考になるようなサイト、書物はありませんでしょうか?
どこから手をつけていいかわからず困っております。
936デフォルトの名無しさん:2010/12/10(金) 15:39:27
937デフォルトの名無しさん:2010/12/10(金) 15:53:54
>>918
んだから、コンピュータがどうやって動いてるかをまず知ったほうが。
938デフォルトの名無しさん:2010/12/10(金) 16:05:31
IEの操作ってCOMなのかな?
939デフォルトの名無しさん:2010/12/10(金) 16:13:02
>>936
お、ありがと
940デフォルトの名無しさん:2010/12/10(金) 21:56:27
>>873
とりあえずJScriptは標準でソケットとファイルが扱えるようになれば無敵だと思う。
941デフォルトの名無しさん:2010/12/10(金) 22:00:47
JScriptってもうサポート終わってるよね?
942デフォルトの名無しさん:2010/12/10(金) 22:07:18
JScriptの.NETサポートはどうなったんですか?
943デフォルトの名無しさん:2010/12/12(日) 10:24:20
それくらい調べろよ
944デフォルトの名無しさん:2010/12/13(月) 04:40:36
windows7用のドライバ書いてくださる方、いらっしゃいますか・・・?
スレチだったらごめん。
945デフォルトの名無しさん:2010/12/13(月) 05:23:33
何のドライバ?
946デフォルトの名無しさん:2010/12/13(月) 06:05:37
Magicmouseです。
現状では、スクロールしか使えないので、
もっと多くのジェスチャーが使えれば(特にスワイプ)、
格段に便利になると思いまして・・・。
947デフォルトの名無しさん:2010/12/13(月) 12:08:37
中間色でハイコントラストで綺麗な組み合わせて何?
948デフォルトの名無しさん:2010/12/13(月) 14:12:04
板違いだなぁ
デザイン系なとこがいいんじゃね?
949デフォルトの名無しさん:2010/12/13(月) 21:18:58
>>947
黄色と紫ですね
950デフォルトの名無しさん:2010/12/13(月) 22:07:17
SPARQLに詳しい方いませんか
文法など書き方は分かったのですが、実際使うにはどうしたらいいのでしょうか
根本的な質問ですみません
951デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 01:06:35
カプセル化ってなんですか?
http://e-words.jp/w/E382ABE38397E382BBE383ABE58C96.html

>オブジェクト内の細かい仕様や構造を外部から隠蔽すること。
>外部からは公開された手続きを利用することでしかデータを操作できないようにすることで、
>個々のオブジェクトの独立性が高まる。

これはコンパイルのことを言ってるんじゃないんですかね?
ソースを見れば仕様や構造はわかってしまうし、ソースをいじればデータも直接操作できてしまいます。
そういうことじゃないんですかね・・・?
952デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 01:10:25
>>951
違います
953デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 01:17:17
>>951
違いますですね
954デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 01:24:45
>>951
グローバル変数ヘルを味わわないとわかんないかなー。
クラス変数は制限されたグローバル変数でありカプセル化の恩恵でインスタンスの並列化もいける。
クラス変数は便利だぞー。変な汚染もあんまないし。

よく言われるのはデータとそれに付随する関数を一まとめにして独立性をあげるための考え方。
その際に関数書くじゃん?その関数の仕様にのっとって操作すれば中身が何であろうと目的を達成できる。かもしれない。
955デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 01:24:50
違うことはわかっててもちゃんと説明出来る人はいません
956デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 01:28:54
あるデータ構造に対して、いくつかの操作ができる
例えばスタックに対して、pushとpopができる
このスタックを操作するためのインタフェイスとして用意したpushとpopを使えば、スタックのデータ構造は正しく操作されるが、
外部から勝手にスタックの内部変数を操作してしまうと、スタックとしての正しいデータ構造を破壊できてしまう可能性がある
もちろん破壊しないように気をつけて操作すればいいが、そのようなプログラミングの仕方は規模が大きくなるにつれてだんだん収集が付かなくなってくる
例えばなにかバグが起きたときに、調査の結果、スタックのデータ構造がおかしくなっていた・・・その場合、
いろんなところでいろんなデータを操作していると、いったいどこでおかしくなったのか探すのが非常に困難になる
スタックを操作するときは必ずpushとpopを使い、外から勝手に内部のデータ構造を触ることを禁止する、というルールにしておけば、
データ構造を破壊しないよういちいち気をつけながら操作せずに済むのでバグが生じにくいし、
スタックのデータ構造を操作するのはpushとpopだけしかないので、万一何か起きても調査範囲が狭くてすみ、原因を突き止めやすい
957デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 01:31:33
>>955
説明してくれる人はいませんね
958デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 01:52:21
2chのレス程度で説明できるなら、オブジェクト指向プログラミングの入門書は要らんな
959デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 01:55:48
カプセル化≒ブラックボックス化という認識はまずい?
960デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 02:06:25
>>951
> ソースを見れば仕様や構造はわかってしまうし、ソースをいじればデータも直接操作できてしまいます。
その通り。

車のアクセルを踏むと窓が開くようにしたり、ハンドルを回すとドアのロックがかかるようにしてもいい。
そのかわり、その車に乗るドライバー全てに教えてあげないといけないよ。
それはそういう改造をした人の責任だし、そんな変更をされた車を捨てられてしまっても仕方のないこと。
961デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 02:07:07
グダグダ言ってないでカプセル化はカプセル化として理解しろ。
962デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 03:14:03
そうです理解しろです。
963デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 07:53:37
>>959
どう違うの?って言われると答えられない自分が悔しい。
きちんと理解できてないってことなんだろうなあ。
カプセル化の表現方法の1つとしてブラックボックス化があるというイメージ。

あと、ブラックボックス化という言葉には、
日常会話としては悪い意味を持つ場合があるから気を付けなきゃならんかも。
964デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 08:08:39
ブラックボックスは中が見えない
カプセルはそうとは限らない
965デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 14:19:53
見れないと、見なくていいの差か
966デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 14:31:28
getterってカプセル化的によくないの?
967デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 14:33:37
使い方により
968デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 14:36:38
>>967
本来そのクラスが処理するのがカプセル化だよね
969デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 14:37:44
10年以上前にこんなやり取りあったよね
970デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 14:38:51
まだオブジェクト指向が浸透してないってことよ
971デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 14:45:25
プロパティなんて普通に使われてるだろ。
今時OOP原理主義なんてはやんねーよ。

てか当時ですら普通に使われてたし。

>>966
使ってる言語の標準ライブラリ参考にして使いどころ覚えとけ。

引き続き前世紀的宗教論争やりたかったらここらへん
OOP 2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1289397085/
972デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 17:34:17
http://2ji-is.sakura.ne.jp/imgboard-okazu.cgi?page=1
ここのページにC/C++言語で画像を送付して書き込みするプログラムってどうやるのでしょうか?
973デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 17:37:15
まずHTTPプロトコルを勉強します
974デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 17:44:54
>>972
クリスマスなんだから外に出て生身の女を抱いて来いよ
975デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 18:26:43
次にソケットについて勉強します
976デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 18:39:16
multipart-encodingについて勉強します
977デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 20:42:45
チューリングマシンについての話はどこですればいいですか
チューリングマシン関係でこんなプログラム作った とか
978デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 20:43:49
>>977
ちらしの裏に書いておくと良いですよ
979デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 21:22:31
チューリング完全言語であるところのbrainfuckスレマジおすすめ
980デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 22:19:27
981デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 22:22:30
次スレまだぁ?
982デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 22:22:33
次スレ立てます
983デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 22:23:47 BE:75737524-S★(532000)
次スレ立てました
スレ立てるまでもない質問はここで 109匹目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1292333005/
984デフォルトの名無しさん:2010/12/15(水) 00:51:54
>>983
985デフォルトの名無しさん:2010/12/15(水) 19:46:40
モツ
986デフォルトの名無しさん:2010/12/15(水) 22:21:17
>>983
乙梅
987デフォルトの名無しさん:2010/12/15(水) 22:23:51
うめ〜〜
988デフォルトの名無しさん:2010/12/15(水) 22:27:12
ume
989デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 00:57:13
UML
990デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 01:02:20
っめ
991デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 01:23:08
すいません。
ひとつ聞きたいことがあります。
学校でプログラミングをコンパイルするときは
***.cのファイルをテキストエディタでつくり、
コマンドプロンプトで
gcc-4 ***.c -o ***.exe

というふうにやっています。
しかし家ではそのようにすると

「'gcc-4' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません」

とでます。家のパソコンにGccはないということでしょうか。

出来る限り学校のやり方に忠実に再現したいので、どうすればよいのか教えていただければありがたいです
992デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 01:26:45
LinuxならVMWARE Player+Ubuntuでも入れとけ

あるいはmingwかcygwin
993デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 01:39:17
>>991
Windowsにはgccはついてないよ
cygwinおすすめだけどそのレベルの初心者には敷居が高いかもしれない
他のやり方としては
最近はCDから起動できるLinuxがあるから
雑誌の付録とかでそういうの探して
CD入れた状態でパソコンを立ち上げればいい
994デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 01:49:44
>>991
なんであっちのスレのレスに返事しないの?

一番簡単なのは学校のマシンを活用すること。
995デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 07:24:05
高がPCをマシンとかw
996デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 08:43:14
PCをマシンということにどう問題があるというのか?
997デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 08:56:12
マッスィーンって言えってことだよ
言わせんな恥ずかしい
998デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 08:59:47
あんたらは携帯電話をマシンと呼ぶのか? つまりはそういうことだ。
999デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 09:09:44
ケイタイマシンだろjk
1000デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 09:36:34
じゃあ中間でケッタマシンで
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。