1 :
デフォルトの名無しさん :
2009/11/24(火) 23:14:03
おい、重複してるぞ
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が 言語訓練のために立てたものです。 アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、 関係者以外は書きこまないで下さい。 京都大学霊長類研究所
こっちの方が7秒早いな
こっち使って、埋まったら向こう再利用するか
6 :
デフォルトの名無しさん :2009/11/24(火) 23:18:06
重複してた? ごめん
おつ
|:::: (● ) (●)| < (_人__)
>>1 乙
スレが2個出来ちゃうくらい人気の言語って事で
Googleが作ったから人気なのです
という事は、みんなGoogleが大好きなんだな
なにマルチスレッディングしてんだよw
13 :
デフォルトの名無しさん :2009/11/24(火) 23:27:27
DennisがLimboの作者って話、おれも信じてた。 前橋氏のポインタ完全制覇に書いてあったから。 Dennisも噛んでるから、間違いって訳じゃないんだけどね。
DennisとかPikeが作った言語なんだろそれ Goがあっさり注目度を上回ったな
>>14 Rob Pike ってそんなに知られてないのかな。そっちの方が不思議。
今時まともなIDEすらもない言語が出ても使う気になれんな Goにまともな環境ができても型推論がないから シンプルさと安全性・IDEの補完を両立できないから 将来も期待薄だな
ema糞厨が発狂↓
noop
eclipseプラグインあたりはすぐに出るでしょうねえ。 というか、今google信者のハッカーがせっせと作ってるだろうね。
>>18 Emacsにはもうgo-modeがあるの?
型推論って便利か?
関数型言語以外では特にいらね
>>22 動的言語のような手軽さ・簡潔さと、静的言語のような安全性と、
静的言語における優れたIDEの補完・自動リファクタリング機能を
ある程度共存させることができる
25 :
tsuwabuki ◆hanaogUYzc :2009/11/24(火) 23:48:00
>>21 ありますよ。
プロジェクトのブランチを作ったら、
go/misc/emacs/の中にgo-mode-load.elとgo-mode.elというファイルがあるはず。
なんか違ってる気もする erlang 10000 1.154996 20000 2.358140 30000 3.502719 40000 4.692659 50000 5.749061 60000 7.053069 70000 8.215356 80000 9.184649 90000 10.522573 100000 11.438693 go 10000 100 0.628380 20000 100 1.255659 30000 100 1.897185 40000 100 2.489825 50000 100 3.072571 60000 100 3.752387 70000 100 4.366146 80000 100 4.962440 90000 100 5.524746 100000 100 6.123434
今時、関数型言語の特徴もない言語なんていらんね 高階関数も使えない言語で苦痛に感じないのかね 簡単なことを簡単にできない言語はイラネ
>>26 #!/bin/sh
erlc ring.erl # コンパイルはいるよね?
for i in `seq 10000 10000 100000`
do
a=`erl +P 200000 -noshell -eval 'io:format("~w", [timer:tc(ring, start, ['$i', 100, "hello"])]).' -s init stop | cut -d',' -f1 | cut -c2-`
b=`perl -e 'printf "%f", '$a'/1000000;'`
echo $i $b
done
8g ring.go
8l -o ring.out ring.8
for i in `seq 10000 10000 100000`
do
a=`./ring.out $i 100 hello`
echo $a
done
>>16 カーニハンとの共著で有名だし、
ベル研ではずっとエースだったし、Googleでも大活躍で、
今回のプロジェクトも率いてるわけだけどね。
KenやDennisと違ってヒット作がない。
しょぼいミニコンしか使えなかった70年代と違って、
80年代以降はMPUとメモリがどんどん高速大容量になっていったから
厳格な最小限主義のUNIX屋は脚光浴びにくいわね
そういえば、Sortの例でよく引き合いにだされるのは、 Haskell風QuickSortだけど、GoのSortの例で出されてたのって バブルソートだよな・・・ もしかして、この言語ってHaskell風QuickSortみたいな書き方は難しいの?
>>26 こうすればぴったり
修正前と修正後で矛盾ができてしまいました。
#!/bin/sh
for i in `seq 10000 10000 100000`
do
a=`erl +P 200000 -noshell -eval 'io:format("~w", [timer:tc(ring, start, ['$i', 100, "hello"])]).' -s init stop | cut -d',' -f1 | cut -c2-`
b=`perl -e 'printf "%f", '$a'/1000000;'`
echo $i 100 $b
done
>>29 最近だと Sawzall のペーパーで脚光を浴びたと思ってたから
こんな知られてないと思わなかったよ…
関数型と言うだけで僕は高く跳べると思っていたのかなぁ・・・
34 :
デフォルトの名無しさん :2009/11/24(火) 23:59:50
今風の関数型チックな簡潔構文はないのね
今日もGoogle様のために 時給0円のサービス残業ご苦労様ですww
こうしてGoogleはどんどん成長していく・・・
Googleは若々しい会社じゃなくて、おじいちゃんの会社だということ
ていうか関数ポインタぐらいはあるのでは? まさかないの?
これってOSやデバドラ書く言語なんでしょ?
40 :
デフォルトの名無しさん :2009/11/25(水) 00:06:01
>>39 開発者側はそう考えてそうだけど
GoogleはJavaScriptの代替にしたいっていう意識のが強そうな気がする
>>31 100はべつにいいんだけど計測結果がだいぶ違うのがなんかね
なんの差だろ
Go 名前ダサす
貧乏→富豪
リストの内包表記もクロージャもカリー化もありませんよ〜 ていうか爺さんはそんなもの知らないから実装しませんよ〜 関数型の人残念でした〜w
ところで、継承に相当するものはないの?
>>26 >>41 再度、自分の環境で実行してみましたが、結果はほとんど同じでした。
結果が真逆なのは確かに不思議ですね。
vmware上なのが悪いのでしょうか?
継承に相当するものはねーよ ドキュメントよく読め
不毛だ
>>49 compositionすれば実装の継承になってるだろ。
インタフェースの継承はinterface作ればいいだろ。
ドキュメントよく読め。
>>48-49 ドキュメントを読んだけど、型の埋め込み?というのがあって、それが
「継承のアナロジーっぽいものであるが、継承と同一のものではない」
みたいな事書いてあるようだ
型の埋め込みって?
>>52 インターフェースの継承が意味わからん
インターフェース作ればインターフェースの継承になるってどういうことだ
クロージャはある カリー化はそもそもいらんだろ
>>56 いや、いるかいらないかを主観で言われても
馬鹿を晒し出してしまったな
継承あるとか言っている奴馬鹿すぎw
>>54 「interfaceに定義された関数を実装すれば」ってことを言いたかったんじゃないかと
クロージャと言うだけで僕は高く跳べると思っていたのかなぁ・・・
>>57 関数型言語じゃないのにカリー化がいるか?
>>60 それは当たり前すぎるだろ
javaでいうところの、interface extends interfaceみたいなのはないのか
>>62 別に関数型言語じゃないものにカリー化があったっていいだろ
なんか先入観の枠にとらわれすぎてない?
クロージャはGoroutineがクロージャになるって書いてあるな なんか限定的なのが気になるが、高階関数がないってことかな
>>64 お前は言語のモデルを理解できていないな。
関数型言語で関数がファーストクラスオブジェクトって言われる意味わかってないだろ。
カリー化も高階関数もないとか、JavaScript以下の言語仕様だな
>>66 PerlやJavascriptの作者に同じセリフを言ってやれよ
お前はJavaScript使ってろ
>>68 それらは動的言語だろ。
ほんとに無知だな。
Go言語を勉強して分かったこと 他の言語と似たような名前の機能はあるけど いざちゃんと調べてみると肝心なところが欠落していインチキだってこと
>>70 いつから関数型言語から動的言語に話が切り替わったの?w
ていうかGoだって動的言語として使うことができるだろ
ごちゃごちゃうるせえよ Goは多機能じゃなくていいんだよ
欠落と言い切れるなんて洞察力深すぎ
夢を売るだけの言語だしな
継承がない
継承がないと言い切れるなんて洞察力深すぎ
>>78 Selectorによる構造体の埋め込みとInterfaceによるダックタイピングじゃ不満?
・例外がない ・カリー化がない ・高階関数がない ・ジェネリックがない ・型推論がない ・リストの内包表記がない
>>72 は?お前がPerlとJSをあげたんだろが。
相当アホだな。
でGoのどこが動的だ?
メソッドテーブルは固定だけど?
せいぜいinterface valueぐらいだろ。
どれもCにないから問題ない
関数型が見直されてるのって並列化への適用からだよね? なんか本末転倒っぽい
>>82 は?論点は関数型言語かどうかであって、そこから逃げるために
動的言語という視点を持ち出したのはお前だろ
で、Eiffelは静的言語らしいけど?
・ポインタ演算が出来ない ・排他制御はライブラリレベルのサポート ・Cのライブラリを呼べるが言語自体はCと互換性がない
>>84 それは一因に過ぎないと思う
アルゴリズムが直接的にかける簡潔性と
高度な柔軟性もある
・GCが馬鹿すぎる
>>81 例外は確かGoogleさんレベルだと全パス通るから逆に邪魔らしい
・そのうちボランティアが直してくれると思っている
>>90 全パス通るってテストで?
で通るとなんで邪魔なの?
>>85 これ以上相手してほしかったら
>>66 のファーストクラスオブジェクトの意味を説明してみな。
まさかできないの?
OOP厨も関数型厨も時代が見えてない。 クラウドにおいては、PCはただの端末だ。 動画が見れるミニテルに過ぎん。 クラウドの真ん中に鎮座しているのはMapReduceでありSawzallだ。 オブジェクト指向DBもなければLISPでもなかった。 Webの膨張は、リスト構造よりもフラットなデータ構造が強いというUNIX哲学を ペタバイトの次元で実証している。 じゃあ富豪は不要なのかって? いや真の富豪は、「テキストファイル」にこそあるのだ。 他方で言語は多数の小さなツールとなる。その1つがGoだ。
>>94 明日から仕事の全部をクラウドでやってみてくだしあ
滑稽すぎて泣ける
>>93 簡単に言えば、言語がもともと備えてるオブジェクトのように
いろいろ扱えるオブジェクトという意味だろ
てか、ファーストクラスオブジェクトなんて、カリー化の有無の
議論にはまったく関係してこない論点そらしの議論なんてどうでもいいし
お前なんて論外だからもういい
>>94 MapReduceもSawzallもGoogleが使っているというだけでしょ
オブジェクト指向DBだろうがLISPだろうが、Googleが使ってりゃ
クラウドの真ん中だろうよ
>>87 それは初期から言われたが普及には役立たなかったね。
そもそもクラウド用途ってのも現実が見えていないな クラウドであれこれやろうとしたらクライアントは表示するためだけの端末でいられなくなる時代が訪れる
なんか、googleが使ってればなんでも時代の中心、なんでも正義 googleが使わなかったものは時代と外れた半端物みたいな風潮だな 結局googleが使うか使わないかがすべて
>>96 >カリー化の有無
カリー化って単に一引数の関数に直す事じゃないの
クロージャを返す関数って書けないんだっけ?
結局Cでたいしたプログラム書けなかった奴が自分の能力を引き上げてくれる魔法の言語を欲してるだけだろ
>>98 PythonやRubyに取り込まれる形で、間接的に普及に役立った
クライアントもリッチである必要に迫られたときに 今のGoだとその要求に応えられないおそれがある
>>98 これからScalaっていう言語が出てくるから覚えておくといいよ
Scalaか ああいう言語なら、さすがGoogleって言われてただろうね
>>106 Scalaが普及するからまだ結論には早いと言いたいんだろ
まあGoが神言語に化けるかどうかは ボランティアのお前達にかかっているから頑張れよ
お前らがシコシコ直して普及してきた頃に俺様が使ってやるから
>>96 後でwikipediaぐらい読んでおけな。
カリー化ってこと実行時には関数を新たに作らなきゃいけないだろ?
それができるのが関数型言語、あるいはプロトタイプベースの動的言語。
でGoだとどうなんだよ?
並列化に副作用の問題があるのはわかるが、それで関数型マンセーってのは違うと思う。
なになに?Goってこのスレでゴニョゴニョと問題提起するために作られたの? それだけで一生を終えそうだな
Goって並列じゃなくて並行らしいんだけどw
>>101 多分それで出来るけどtemplateみたいなのがないから面倒なことに
Googleは話題作りと人気取りだけは上手いからな 何の技術力も無いくせに
>>111 Goだってクローじゃ作ってるじゃねーか
あと、Eiffelが関数型言語、あるいはプロトタイプベースの動的言語とははじめて知ったな
>>117 Googleの中の人もネームバリューだけのハッタリ爺ちゃんが多いんだろうな
googleは頭脳流出が止まらないってニュースがあったな
どう見てもお前らのほうが技術ないだろw
>>121 2chと比べればそうだろうなw
でもマイクロソフトや旧サンとかの方が技術力ありそうなのは確か
マイクロソフト?
おいおいwマイクロソフトやサンとGoogleを比較するのは酷だろww シャープとライブドアを比較するようなもんだぞw
要するに、ミーハー好みの目新しい機能が軒並みそっぽ向かれて 厨房涙目ってところか
>>118 じゃあお前のほしいものはカリー化じゃなくてクロージャだ。
わかってよかったな。
なんかカレーが食べたくなってきた
インド人もびっくりw
Scalaなんて聞いたことないんだけど 普及しないだろ
良くも悪くも保守的な言語かもしれないが、シンプルさを保とうとしているのではないか まあ、そういう言語は結局、Schemeのようにサードパーティによるライブラリや仕様が 乱立する羽目になるんだけどね
一瞬でも日向に出られて良かったね
goのinterfaceは型クラスに似てるなぁ
>>130 やはり全体を統制する組織が1つ無いと駄目だよなGoogleは放任するつもりだろうし
それぞれサードパーティが好き勝手にライブラリを拡張していって
ある場所ではファイルポインタを使い回すけど他のライブラリだとオブジェクトを静的に持ってOpenを使うみたいな
ライブラリ間の整合性が無い従来型のD言語とかと同じ運命になるよGoは
昔は公式は放任主義で機能拡張はOSSにしてボランティアにする事が理想みたいな流れがあったけど でもこの10年で蓋を開けてみれば OSS勢は整合性のないカオスな世界から後戻りが出来なくなって苦しみ 一方Javaや.NETのようなものは統制によって洗練されたものに成長することが出来たんだよな 放任か統制か結局ユーザが本当に幸せになれたのはどっちだったのかがハッキリした10年だった Goはまたカオスの道を選ぶみたいだけど大丈夫かな
Javaは洗練されてるとは言い難い気がする .NETは欲しそうな機能を手当たり次第入れてる感じ C#との親和性はいいけどF#やVBとはちょっとという
この、ワガママBOYが
138 :
デフォルトの名無しさん :2009/11/25(水) 02:12:00
Scalaみたいな言語出さないのは Googleが広告企業だからエンタープライズ系の言語に興味がないからなのか?
OSSが苦戦してるって?
>>134 >OSS勢
何の為に焦点をぼかすのかしらんけど…
OSS という話なら Java も .NET(MONO) もオープンソースソフトウェアとして利用できるよ。
Apache 系, GNU 系, Linux, MySQL, SQLite, Haskell, OCaml, LLVM 等々のどこがカオスで
苦しんでるの?
自分の中のイメージだけで話してない?
142 :
デフォルトの名無しさん :2009/11/25(水) 02:21:51
SUNの偉大な最近のOSS,OpenSolarisやDTrace、ZFSとかを忘れてもらっては困るぜ
Google に技術力が無いという人がいるけど、検索、広告、メール、地図、等々の サービスをあれだけの規模で開発・運用するのは大変な技術だよ。 Google から出ている MapReduce やら GFS やらのペーパーを読めば業界に先んじて 色々考えている事は疑い様が無いし、V8 とか Dalvik とか MySQL 向けのパッチとか 目に見える形での実装技術も当然持ち合わせてる。 もし批判したいのなら、きちんと真実も知っておかないとね。
クラウドの発展とエンドデベロッパの使うPG言語に相関関係はない。 我々が使うのは結局のところ、クラウドの中のインスタンスのいくつかに過ぎない。 SaaSやらクラウドやらはこの点で類似性があるな。SaaS自体が何で実装されてようがどうでもいい。
145 :
デフォルトの名無しさん :2009/11/25(水) 03:20:50
147 :
デフォルトの名無しさん :2009/11/25(水) 03:34:27
前スレの増井だっけ?富豪何とかとかいうの。 その本人が降臨してんだろ。 相手にしたら荒れるだけ。スルーしろ
Goが目指してるのは発表通りコンパイルが速いギーク向け言語でしょ というかそれ以外の方向性を目指してるならは本気で金を掛けないと単なる車輪の再発明にしかならない
>>71 Goだけじゃないんだよなぁ
Googleのプロジェクトは全部そうだ
>>143 でもこの言語に関しては先進的なものがあまりないのは確か
欲を言えば最近の言語ももう少し研究して欲しかった
コンパイルが速いって、規模の小さい黎明期の実装では当たり前のことだと思うんだけど イマイチぱっとしないのはそういうところを売り文句にしてるのもあるね
>>153 言いたいのは効率的に構文解析できる文法であるという事でしょ。
C++なんかとは違って。言語使用の大きさの話とは関係ない。
Pascalの売り文句そのままだねえ 現代になって突如発掘された古代の遺物という感じだ
Java も同じ事を言ってたんだが、みんな忘れてるのかな…
型の階層がないから速いと言ってた。
>>147 本人じゃないが、業界ではちょっとした有名人なんだがな。
増井本人が降臨したら荒れるどころの騒ぎじゃないだろw
ふーん。なにした人なん?
好き嫌い別にして増井を知らないって情報アンテナの感度悪すぎだぞ
Go part3が2つ・・・
カス言語のくせにいっちょまえに重複しやがって
増井さんてpoboxの頃2ch来てなかったっけ このスレもみてるかもしんないね 3スレも追っかけねえかw
166 :
デフォルトの名無しさん :2009/11/25(水) 18:58:42
2ch的に評価してやれば、増井なんてのはただの電波w
Matzも結城浩も小飼弾も見てるだろ。
2ch的に評価してやれば、Matzも結城浩も小飼弾なんてのはただの電波w
texの奥村さんも見てるだろ。
お前らどんだけ自意識過剰よ
その中じゃ少なくとも子飼がダントツの脳無し口だけなことは明らか
元産業機構の研究員で日本語先読みソフトの研究ってところか。 次世代UIってよりもコンパイラ最適化と同じで古典的な小手先技だけで十分な分野だろう。 なぜならPG的に静的情報を組み合わせてるにすぎない。 というよりも、研究員なら研究員らしく黙々とやってた方がいいよ。 この業界では目をつけられるとすぐ食われるからw
>>173 むしろ、なるべく高い金出して食ってほしい
増井さんってニート?
ヒューマンインタフェース全般をやってるよ。 ユニマガの連載とか知らないか。
いや違う。winny金子とかFLMASK無名みたく、闇組織から国家権力を使われてボコボコにされるってこと。 1年以上の裁判(それも刑事裁判)でプロジェクトが停滞するし賛同者も離散する。 米国では特許裁判だけど、日本の攻撃方法は侵害訴訟(民事、刑事はまれ)で持っていきプロジェクトごと潰すってこと。 テレビ業界なんかでも同じ構造だけど、裏で糸を引いてるのがそのプロジェクトを思わしく思ってない金持ち企業だったりする。 君たちは部屋の隅っこで薄暗いモニターに向かってでシコシコしてるだけで、そういう警察とか裁判とか言う世界知らないでしょw
人間って、自分が一番気にしてることをあえて他人に言う習性があるみたいね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/FLMASK 容疑はFLMASKを開発したことによるものではなく、モザイク処理されたわいせつ画像へのリンクを張っていたことを根拠とするものであったため、リンクを張る行為を以って罪に問えるのか
2009年10月現在、日本においてソフトウェアの製作者が逮捕された事件は当事件とwinny製作者の二件のみである。また、海外でもソフトウェア開発者が逮捕された例は、韓国のファイル共有ソフトsoribadaの開発者などの数例を除いてほとんどない。
正義とかおまんこもざいくとか綺麗ごと以前に、2年7ヶ月に渡る裁判で開発プロジェクトを停滞させることが目的。
部屋の外で電波垂れ流すなら、これぐらいの覚悟を持たないとすぐ食われる。
ここGoスレだよね?
182 :
デフォルトの名無しさん :2009/11/25(水) 19:53:36
日本は江戸時代から続く富豪船団+ファシズムの国だし児童ポルノなんか当然だろ。
Googleが新言語?あーあー聞こえなーい(∩゜д゜)スレです。
CSP詳しい人説明頼む
部屋が狭くなったので 15年分くらいのユニマガ大量処分中です だれか欲しい人いますか?
>>184 うん、まあ。置いてけぼりだね。人の噂も75日。
経ってないか。
>>178 日本の警察はファシズム色が強いってことを教わらないと、警察の言うことが絶対だと思いこんでるのが多く出てくる。
winny金子とかFLMASKとかそういう小心アホ開発者が起訴されると「次の判例・事例」を作られて迷惑極まりない。
日本のことを知らない万年カワズ君は、電波垂れ流しなんかしてないでダンボールの中でケロケロしてた方がいいと思うよ。
>>186 15年もそんなゴミを溜めてたなんて、君はまさしく万年カワズ君だなw
>>188 お前ははダンボールの中で2ch見ながらケロケロしてるんだな、と思われるよ。
>>188 ←電波飛ばしすぎw ID表示があればブラックリストに入れるのになぁ
>>186 明倫館あたりなら買ってくれるんじゃないか?
>>193 「日本の警察がファシズム色が強い」ってことが事実かそうでないかは別にして、そんなに必死に主張する理由は?
何でgoスレでそんなこと主張してるの?
誰かが聞いてきたの?
goと関係あるの?
誰も聞いてないし、何の関係もないよね。
だから電波だって思われるんだよ。
SPARCでスパコンってFのお家事情もいいとこだな。
SPARCってフリーのIPコアが出回ってるから、俺らでも好きなCPU作れていい感じじゃん。 なんでSPARC流行らないんだろ?
一方米軍は既存の施設にPS3を2200台並べてスパコン並の処理をしましたとさ マシンを納めるための箱物を新しく造って半年もすれば陳腐化するスペックの代物ををお役所仕事で導入するのも 無駄がないか甚だ疑問だけどな
> 一方米軍は既存の施設にPS3を2200台並べてスパコン並の処理をしましたとさ 出たよ無意味な数字に騙されてるやつ。
お前らスレチ過ぎるだろ Goの話しないなら出てけよ
Goだけに
お外へGO
>>193 いつまでもお花畑で下らない電波を発信してる奴が(ry
安価してレスしてるヤツも同類
>>201 FPGAにCPU乗っけるならそうかも試練が
その使い方で
>FPGAってぶっちゃけ数年以上前CPUぐらいの性能しか出ない。
と言い切ってしまうあたり
FPGAへの理解が足りないと言われても仕方ないくらい馬鹿
SUNのハード部門は、Fを通して日本の国家予算で救った感じだな。 そりゃ仕訳人(財務省)だって投資と予算が日本にあまり関係ないし怒っちゃう罠。
210 :
デフォルトの名無しさん :2009/11/25(水) 22:56:48
俺の鼻くそは汚くねーし
つかもうpart3かw こんな過疎痛手
つかこのスレでgo言語書ける奴って2,3人だろ
2、3人もいるの!?優秀すなあ
215 :
デフォルトの名無しさん :2009/11/25(水) 23:25:39
そりゃこのレベルの完成度の言語作れるやつなんてそんなにいないだろ 2,3人もいればエリート集団じゃねーか
Matzはこれ以上一般向けに有名になったら大変そうだな 有名税ってきついらしい
>>26 コア一つ無効にしてシングルコアで動かしてみても結果は変わらんな
VirtualBox(32bit host)上のubuntuだと32bit版でも64bit版でも元ページと似た結果になった
celeron実機でもerlangの方が速い
>>216 日本には偉大なるひろゆき様が に見えた
とりあえずGoガンバレ(えらそう)
>>219 頑張るのはユーザーだよ。もちろんこのスレのレベルの人たちのことじゃないよ
>>219 それはつまりgoよりrubyのほうが偉いと言いたいわけですか
さすがMatz様
最強言語を生み出した神
>>220 ubuntu9.10 32bit デスクトップ版 Core2Duo P8600 2.40GHz メモリ4G
他も環境は違うけど全部ubuntu
vbox上で追試してみたけどデスクトップ版とサーバー版の違いでもなさそうだ
なんかしらんがerlangは実機よりvbox上の方が速い
Goのどこが完成度高いんだよ ActiveBasic(笑)とかの方がよっぽど完成度高いじゃねえかw
これ、特殊用途にしか使われないだろ
チャネルつまりパイプよりも関数型のコルーチンのほうが速いのは当たり前。 副作用使いまくりの普通の実用プログラムで、 並列処理を複雑極まりない手続きなしでやることが求められてるんだよ。
>>226 は?
goroutineもコルーチンなんだが・・・
コルーチンと名古屋コーチンって似てるよね そんな私の昼飯は親子丼でした
>>229 すごいこれはガイドライン板にスレが立ってもいいレベル
俺が昔C言語でgoroutineみたいなものを書いたとき、 「そういうアルゴリズムは知ってるけど、実際に使うことはないよね・・・」 と言われたのを今でも思い出す。 当時は無印Pentium時代でマルチコアなんて誰も知らない時代だったから仕方ないけど、 俺はスレッドには無駄が多すぎることを知っていたから作っただけなんだ。 あのころに俺自身がもっと自分に自信を持っていればよかったのに・・・
>>229 二行目が上手すぎるw
今年一番ワロタwww
何というタイムリーなネタを・・・
236 :
デフォルトの名無しさん :2009/11/26(木) 19:19:31
コルーチン(やマイクロスレッドやファイバ)はyieldとかで明示的にコンテキストを切り替えるやつだと思ってたんだけど 並列実行されるのもコルーチンっていうんだ?
言わない気がする ゴルーチンはダジャレだろ
>>236 もうだめだ。
俺は自分で自分の才能の芽を摘んでしまった。
一生ドカタで終わり。さようなら。
>>238 だよな。
というか、goroutine 以外見どころがない
>>239 気を落とすな
累計で言えば数十万人の無名プログラマーが同じものを作ったことがあるだろう
パッケージングとアナウンスが重要なんだ
>>241 そうだよ。
まぁ、要はマーケティングなんだよね。
でも、それに価値があるかどうかを確信が持てないとマーケティングなんかできないよね。
俺には意志力がなかったんだ。
価値がなかったんだろ
>>242 マーケティングってそういう意味じゃないよw
まあそれは置いといて、疑似スレッドなんてゲーム業界じゃ当たり前でやってたでしょ
C言語でライブラリ化なんて全然珍しいことじゃないから・・・
よくよく考えてみると、あの時俺を痛烈に批判した奴が要所要所で 俺の意欲を効果的に削いでいったことは間違いない。 結局、人間が大成するかどうかは良い人間に出会えるかどうかなんだなぁと思った。 そう考えると大成した人間はラッキーなんだろうな。
>>244 マーケティングじゃん。
市場を調査してほしい人の目の前にぶら下げること。
パッケージングしてアナウンスっていうのは要するに使いやすい状態にしてどうぞ使ってくださいね、って宣伝することでしょ。
>>244 それは後で知ったことだし、ゲーム業界以外ではあんまり有名ではなかった。
そのころ俺はメインフレームの開発に携わっていたから。
>>246 市場調査・・・によって生まれたかなあこれ
むしろ自分のニーズに対して忠実にやってるだけのような感じするけど
972 デフォルトの名無しさん [sage] Date:2009/11/23(月) 17:09:32 ID: Be: ID強制になるだけで静かになるよ 973 デフォルトの名無しさん [] Date:2009/11/23(月) 18:02:02 ID: Be: その変更はキミに任せるから提案してくれ。 974 デフォルトの名無しさん [] Date:2009/11/23(月) 18:18:58 ID: Be: 反対するのは荒らしたい奴だけだから強行しちゃって良いよ
マーケティングによって生まれる新しい言語を想像してみる。 PHP+VBのGUIデザイナ、DB接続が楽とかそんなんだろうな。
>>249 まさに、「ハッカーと画家」の第三章に出てくる例と同じだね。
2chは自由だ、便所の落書きだ、といいつつも、荒らしは別だがね、という注釈をつける。
何でも書いていいよ、ただし荒らさなければね。ってな具合。
253 :
デフォルトの名無しさん :2009/11/26(木) 21:05:39
C#とかはマーケティングによってできた言語でしょ
研究だって広い意味ではマーケティングだよ。 誰かが必要としているから研究するのだから。
「広い意味」とか言い出したらどうにもなんないだろw
256 :
デフォルトの名無しさん :2009/11/26(木) 21:09:55
『誰か』が自分たちだけっていう
>>252 それをやっちまうとそこからは新しいものは何も生まれないとかなんとか、
そんな感じだったか?
もう2chから新しいものは何も生まれないのか。
かつてのプログラミングオタクももう新言語覚えるのがおっくうになって雑談ばっかりだな
これはっ、ってわくわくがgoに無いんだもん
>>245 まてよ。大成したやつなんて世界のほんの一部の人間だけ
99%の人間は大成しなくて普通だよ。例外を参考にしていきるな
>>260 「普通」でもいろいろあるだろ。
極端なことを言っているところを見ると人生経験が足りてない証拠。
>>261 違うだろ。
どう見ても個人サイト。
スタートダッシュで良いドメイン取ったってだけだろ。
265 :
デフォルトの名無しさん :2009/11/26(木) 22:37:11
公式にある素数を求めるプログラムで func main() { primes := sieve(); for { fmt.Println(<-primes); if <-primes > 1000{ break; } } } みたいに途中でとめると3とか13がでてこないんですがなぜですか? どうか教えてください。
捨ててるから
2回取り出してるからだろ
ぬるぽ
■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ
>>268
__,,/ _, ----`ヽ :. :. / _ ___ 、\ / / i \ \\ :. :. ,'./ i ヽ:. ヽ:.:.. ヽ.ヽ ,'/ / .ハ ヽ ヽ:.:.:.:. ヽ::.. ヽヽ :. :. |i .i i .i / ヽ ト 、 \、:.:.:. ',:.',:.:.lヽ} |i .i l :N_, -弋 \弌弋ナ:}:.:} :. |i∧ ', :{ ,ィjモト \ イjミトイイV :. な… .| :メヽ.', `ozZ} izN。ハ::{ なんなんだよもん? :. | :ヾ_! ゝ "゙゙ ' `゙ ハ.:', :. ここ、どこだよもん? | :.:_イ .:.ヽ. (二フ , イ :.:.:!:.ヽ なんであたし :. / rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、\:. 貼られたんだよもん? / ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ//ハ.:\ :. / .{. ',ヾ、ヽi .:.:.{ /(^` |.:.:.:.//: : :.}: . ヽ.:. / / ) ヽ ヾ、ヽ:.ハ ヤ{ ∧/.-‐'": : |:.:. i ', ./ .,イ .:..} : :\ヾレ'ハ ∧__ノノハヾ、 : : : l:.:.: .ハ ', { /| .:.:ハ : : :i Y {ヾ`Yヽニン'ノ}: : } : : : :/:.:.:/ }:.} V | .:.:/:.:|_,ィ' ̄ ヽ三{ `ー-ノ : イ : : :/:.:i.:{ リ ヽ:.:{、.:.V : : ヘ : : {: : :/:.::∧| ヽ! )人 : : :人 : : : / \! :. " ヽ : : : : :/イ{ :.ノ: : : :.\ :. :. \__///: :\______/: : : : : : : ヽ / //: : :|;|: : : : : : i: : : __: : : : ', :. / 、 {;{ |;| . : i/. : : : : : :| / `Y;{. . . .|;|. : : : /i: : : : : : : : :l
266,267ありがとうございます。 おかげで少しはchannelの意味がわかったかもしれません
pkg/exp/spacewar を動かしてみたいんだが native client てのが必要らしくて よくわからん
native client(nacl)ではまだ動かない go/srcでビルド用のスクリプトに実行属性付いてない そのうち動くと思われ
妙にスレ速度下がったな
276 :
デフォルトの名無しさん :2009/11/27(金) 23:36:47
このスレはGoogleスレ的な部分が強いからな 他のGoogleネタがあったから Go自体に興味のない奴が徐々にいなくなってるんだろ
大半は、googleから書き込みだし
そこまで工作的な物はないと思うが。 逆にアンチの熱心さに引いた奴が多い気がする。どちらかというと。 正直なところ、D言語なんかよりは導入しやすいコンパイラも提供されるし チュートリアル的な情報も出そろうのが、やっぱりGoogleの力なんだとは 思った 言語そのものの善し悪しや、「新しいところ」だけ論じてるアンチってのも j正直ずれてるんじゃね?
>>278 で、君が認めるGoの言語仕様についての、ずれてない論てなに?
>>278 新しさを熱心にアピールしてるのは中の人だし
そこに反応するのは全くズレてない
C/C++よりはフレンドリー、とかじゃね? それでできるんならそれでいいじゃんっていうLL的思考
>>280 俺は、新しさよりも実用性をアピールしてるように受け取ったが
ネイティブコンパイルするC#ってな感じで。全然違うかも知れんけど
GUIのフレームワークも無い状態で実用性ってなに?
GUIが必要ない分野など山ほどある
C++やC#,javaと比べるならGUIとの連携が当然に言語の評価対象になる。
>>275 突然レベルが上がったと思ったら底辺レベルまで下がったり
実に忙しいスレだなここ
287 :
デフォルトの名無しさん :2009/11/28(土) 02:42:59
C++はわかるがC#やJAVAと比べるのはおかしいだろ まったく毛色の違う言語だろ
ゴーグルに言いたいのは、youtubeをflash依存からいい加減に止めてくれ。 adobeはflash10しかインストさせようとしないし、古いブラウザで見れやしない。 もともと埋め込みアプレットはhtmlやブラウザにまったく関係ない技術なんだし、 html5,chromeとかブラウザ依存にこだわるのは、いい加減卒業してほいいね。 クラウドと言いつつも自社ブラウザ+専用player(アプリ)を売り込むようじゃ、自分のところのOSを売り込んでるMSと同じだろうな。 動画だってvideocd mpeg1品質程度かつ300x200程度で何がHDだアホ。 300x200程度でHDの品質が必要とか、開発者をなめてる。 そもそも現在のハードはHD品質を気軽に保存するストレージすらないから現実的でもない。
289 :
デフォルトの名無しさん :2009/11/28(土) 03:05:55
GoogleはWeb標準に適合してない古いブラウザが嫌いなんだよ
290 :
デフォルトの名無しさん :2009/11/28(土) 03:08:31
Web開発一回でもしたことがあるやつなら分かると思うが IE6とかクソみたいなブラウザ向けにWebページをカスタマイズするのは ホントにめんどくさいしうざったい
古いブラウザは何のためにインストールしてるの? 理由が知りたいな。
単に新しいソフト(ブラウザ)のインストールが許されないらしい。
294 :
デフォルトの名無しさん :2009/11/28(土) 04:16:03
>>293 debianなんて普通に新しいブラウザ使えるだろ
次のwebの進化はms(silverright),adobe(air),sun(javafx)がそれぞれ提唱してるのであって、ブラウザ(native appli)の拡張じゃないよ。 しまいにはhttpは貧弱だからgoogle protocolとか言い出してるし1990-2000頃のMSと同じでわがまま言い放題。なめてんのか。 グーグルは、自分こそがwebの中心でも思ってんだろうけど、実はただのアホだってことにまだ気がついてないんだろう。
>>289-290 youtubeとか埋め込みコンテンツはそもそもブラウザ(html)の新旧はまったく関係ないよ。
WebKit なら Safari/Google Chrome、Gecko なら Firefox、そして、Trident なら Sleipnir と言われるポジションになる
298 :
デフォルトの名無しさん :2009/11/28(土) 04:28:58
AndroidだとOpera miniが使いやすい
きもい独り言はおわりましたか?
よくみたら厶版にもグーグルスレがあるのか。てっきりグーグルはweb板扱いだと思ってたけど・・・ まあいいか。このスレはいきなり過疎ってたから書き込みテストのつもりでレスしたんだし。 せっかくだからひとつコメントしとけば、ホームページ閲覧なんかは携帯とかPCより貧弱なブラウザ環境からアクセスしてるのが大半なんだし、 IE6でも十分リッチ、ましてほとんどの人が最新のPC環境(win7とか)でブラウジングしてるって考えること自体が開発者軍団として傲慢なんだと思うよ。
サービスを受けたければ開発者の推奨環境に自分が合わせるしかないだろ 開発者はそういう人間を対象に開発してるにすぎない
youtubeはgoogleが開発したわけじゃないだろ。 下らないプロトコルなんか開発しないで、google 動画コーディックを開発すればいいだろ。 もともとITバブル企業なんだしこの際realnetwork(ram)を企業買収すればいいのかなって思うけどね。
>>303 動画コーデックではOn2 Technologies買ったところだ
それにrealはねーよ。圧縮効率悪すぎ。
googleは自分では大したもん作れないのにどんどんでかくなってるな…
ぐぐるが本格的に内製してるのなんて検索エンジンだけだろ。 それだけでこんだけでかくなってるんだからたいしたもんだよ
ガチでgoスレとGoogleスレの区別がついてない人がいて吹いた。
on2買収したんか。知らんかった、というか最近忙しくてyoutubeも見てなかったし、googleの追っかけでもないしまったく興味なかった。 realnetworksはストリーム配信で多少の技術と実績を持っていて、realのコーディックとか圧縮とかはあまりどうでもいい。 というよりもストリームからみれば、圧縮の効率や進捗の速度などはまったく問題なくなる(ストリーム、つまり常時ダウンロードだから)。 逆にyoutubeのframeサイズ360x240程度は、mp4+264とかにこだわってハードを用意することもなく、配信に的した形式でmpeg1かつbitsrate 1MB程度で十分ってことがわかる。 HDとかは5年以上先の技術でいくら販促したって現在のPC(winxp程度)や携帯(iphoneレベル)あたりのボリュームゾーンじゃまったくいらん。 総合的に考えてもグーグルはただのIT大手広告代理店+ITバブル企業ってこと。
>>301 みたいに「せっかくだから」で書き込む奴が多いんだよ。区別がついてないんじゃくて
もともとそういう場所なの
> もともとそういう場所なの すげえ迷惑な話だなおい
とは言ってもgoの話題ないからしかたない
>>308 最近のyoutubeは大画面表示できるし1080pまで対応してるよ
ストリーミングとは別にダウンロードして見る人もいるし
ログ読んでみたら惨いのがいるな マ板で勢いトップクラスなのに過疎ってるとかテストとかどんだけ いつになったらまったりできるんだよこのスレ
ダウンロードするならそもそもブラウザの拡張なんか関係ないだろ。
何も見ずにダウンロードするわけじゃないよ、そういう人もいるだろうけど
なんで動画の話してるの?馬鹿なの?
part3になっても言語としてのgoの話なんか一つもないだろ。
>>292 なんでそんなブラック企業にいるの?
転職しないの?
だれかCSPの詳しい説明頼む
いろいろできるねぇ。これでネイティブ吐くのが面白い。 package main import "fmt" func main() { add := func( a, b int ) int { return a + b }; fmt.Println( add( 1, 2 ) ); add2 := func( a int ) ( func( int ) int ) { return func( b int ) int { return a + b } }; fmt.Println( add2( 2 )( 2 ) ); }
高階関数もできた package main import "fmt" func make( f func( int ) ( func( int ) int ) ) ( func( int ) int ) { return f( 1 ) } func main() { add := func( a, b int ) int { return a + b }; fmt.Println( add( 1, 2 ) ); add2 := func( a int ) ( func( int ) int ) { return func( b int ) int { return a + b } }; fmt.Println( add2( 2 )( 2 ) ); fmt.Printf( "%T\n", add2 ); fmt.Printf( "%T\n", add2( 1 ) ); inc := make( add2 ); fmt.Println( inc( 5 ) ); }
じゃあ面黒い
RailsやCouchDBみたいなのが出てくるのはいつのことやら いや結構楽しみにしてるんだけど
328 :
デフォルトの名無しさん :2009/11/28(土) 18:47:41
すぐにgoogle信者が作りそうな気はする
>>329 322のコードが普通過ぎて何が面白いのか分からないってだけなんだけど
そのレスはどういう意味?
こんにちは
>>330 あーいうコードを書けてネイティブを吐くのがGoの特徴だと思うんだけど
それが面白くないならどうしてGoスレ見てるんだろうと思って聞いてみたの
例えばどんなのを期待してるの?
>>323 なんか括弧だらけだということはわかるけど
何をやってるのかさっぱりわからん
純粋なあの頃は仕事で追い詰められて自殺なんて都市伝説だと思ってたけど 今じゃ知り合いの失踪も自殺も体験した
addは単なるインライン関数 add2はカリー化。マニア向けなので別に知らなくてもいい inc/makeは関数を受け取って関数を返してる。高階関数。名前は難しそうだが簡単で便利 括弧が多いのはGoの文法がださいのでしょうがない
ネイティブコードなら lisp でもつくれるで。
scalaスレで馬鹿Lisperが暴れてる どうにかしてくれ
>>341 goは括弧が少ないのが特徴じゃないのか
>>336 俺はCSPでどこまで行けるのかくらいかなぁ
このスレの一部で評価が高いMSのAxumもCSP採用してるし
クロージャ持っててネイティブ吐けるのはCっぽいのだけでもC++0x/Mythryl/Dとかあるし
最近のLLVMの台頭見てるともう珍しさはないんじゃないかと
(仕様じゃないけどBlocks使えばCやObjective-Cでもクロージャ使えるので広まるの願ってたり)
>>345 Goってifとかの括弧はなくなったけど関数周りはCに比べて大抵括弧増えると思う
>>346 CSPについて詳しい説明してくだしあ
ちなみにチャネルをちょっと使ってみたけど、Paralle.Forみたいなのも欲しいと思った
ActorとCSPとSTMの違いがわからない 誰か解説求む
STMは中身が全然違うだろ。 教えてやる前に自分がどこまで理解してるか示してくれ。 一から教えるのはパス
関数値タイプ名とか適当に省略できないのかな? 関数を返す関数を返す関数を返す関数とかだとどうなるんだか
関数で遊びたいなら関数型言語使えば?
結局おもちゃとしてしか認識してないんだよな
おもちゃ以外で使われるには時間がかかるよ
お前らにはおもちゃとしか扱えないってこと
おもちゃ程の価値しかないものを過大評価するのはどうかと思うね
価値は使う側によって決まる
高階関数とカリー化とクロージャ備えてるのか 立派な関数型言語じゃん
Go用途がはっきりしない。 GCがあるのでCの置き換えにはならない。 じゃあJavaやC#のポジション狙い? あるいはErlang?
それで関数型と認めちゃうんだw
>>358 関数型の本質を理解してないバカがまたここに。
またHaskell原理主義者か
それで関数型言語と呼べるなら、PythonやJavascriptのような 現代的な言語はみんな関数型だな
でもLispやMLが関数型言語の仲間なんだろ?
JavaScriptは関数型と呼んでも何の差しさわりもないような Pythonも然り JavaScriptで書いてるときは関数型の思考になります
副作用のある言語は真の関数型言語とは呼べない HaskellやCleanこそが真の関数型言語である
でも副作用なしじゃファイルに含まれる文字の出現頻度さえO(N)で計算出来ないでしょ 実用的じゃないよ
>>362 えっと、プログラミング言語はすべて原理どおりに動作するので、原理主義上等なんですが・・・
>>366 そっちは純粋関数型言語と呼んでむしろ特別扱いされてるだろ。
λ計算ベースにしてたら関数型言語でいいじゃん。
>>369 チャーチ数採用している言語とかほとんど無いんじゃ…
JavaScriptやPythonは関数型言語なんて呼ばれてないだろ
>>370 どの程度までプリミティブで作りこむかによる。
別にチャーチ数をそのまんま使わないといけないなんてことはないし、
もしチャーチ数を使うならどうやって画面にhelloworld出すの?
>>370 チャーチ数持ち出すぐらいならわかってると思うけど
関数と、例えば整数の値に区別がないのが関数型言語の特徴なんだよ。
おまいらそろそろGoの話に戻れ
Cygwinで出来ますか?
JavaScriptやPythonはランタイムの動き的に関数型言語でないと思ってるけど、 関数型言語の多くの特徴を備えてるって感じでは? LL言語って関数を実行時に定義してるわけだから関数型言語に近いことができる。
X11のライブラリ書き始めた人いるね
Qtとか使えるようになるの?
あんな型がルーズな言語がいいとかどんだけお遊びプログラミングなんだよ
型がルーズというのは思い込みだと思うが
思い込みって。ActionScriptですら改善されてるのに。
javascriptのはなしかよw
> LL言語って関数を実行時に定義してるわけだから関数型言語に近いことができる。 関数を実行時に「定義」できないと関数型言語でないなら、 Haskellなんか困るじゃないかw
>>382 動的言語って結構本格的なビジネスでも使われてるんだぜ?
知らなかった?
ビジネスチャンスの悪寒!!!
GoogleMap(笑)とかのこと?
>>387 知ってるがあれがつくりやすいって言ってる奴みたことない。
>>390 動的言語が作りやすいと言ってる奴ならいくらでも見たことあるんだけど
型チェックが弱い言語の話じゃないの?
動的言語って型チェックがない言語じゃないの?
>>389 このスレにGoogle Map以上の規模のビジネスアプリ作ってる奴が
どの程度いるのやら
>>390 GoogleでGreasemonkey使ってるとか聞いたことあるが
動的言語だって型チェックしてるだろ。目に見えないだけで
コンパイル時にチェックしないとチェックが大変だろ
http://code.google.com/p/go/source/detail?r=4a3f8104324e switch c.buf[0] {
case 0x02, 0x03: // Key press, key release.
// BUG(nigeltao): Keycode to keysym mapping is not implemented.
// The keycode is in c.buf[1], but as keymaps aren't implemented yet, we'll use the
// space character as a placeholder.
keysym := int(' ');
// TODO(nigeltao): Should we send KeyboardChan ints for Shift/Ctrl/Alt? Should Shift-A send
// the same int down the channel as the sent on just the A key?
// TODO(nigeltao): How should IME events (e.g. key presses that should generate CJK text) work? Or
// is that outside the scope of the draw.Context interface?
if c.buf[0] == 0x03 {
keysym = -keysym
}
c.kbd <- keysym;
it's early development stage...
今どきこんな古くさい言語使う人いるの? これなら普通にC++使ってた方がまし
お前定義で古臭い言われましても
グーグルの社員7人の意図するところは別にあるだろうけど メタプログラミングに馴れれないマ専用 Objective-C現代風味って感じ
UNIX Magazine 整理してたら 2001年の 9月号に Plan9
いつになったら何でも抽象化がいいわけじゃないってことに気づくのか
>>405 頭の良い人間は抽象化が好きなんだよ。プログラミングに限らず
>>408 でプロジェクトがバグがでて人のせいにするわけですね。
自称頭がいい下っ端はいいな。
みなさん、大そう建設的なことですな
高階関数が使えるのなら、実行時にメタプログラミング的なことはできる
今の段階ではあきらかにメタプログラミング的な機能は欠如してるでしょ 今後ジェネリックスが付く予定らしいというようなことがFAQから読み取れるから 今後そういうところも強化されていくだろうね
OOP嫌いなRobやKenもジェネリクスは大好きなんだよな。 Boostなんか10年以上かけても地雷ダンジョンにしかならんのに。
特に目新しいものがない→誰でもすぐ覚えれる よってGoは流行りそう
特に目新しいものがない→誰も覚える気にならない よってGoは流行らなそう
>>417 まだ覚えてないのかよw
もう3スレ目だよw
ポインタとGCってどうやって共存してるの? 世代別GCにしたらコピーでアドレス変わるけど、どうするの?
>>420 今は違う
でもGCを速くするには世代別がきっと必要になる
>>420 世代別の性能を数倍に高めた
アルゴリズムを使うって言ってた
そもそも、GCを速くするのに、アドレス変わるようなコピーをしてる暇なんてあるのか?
Goにポインタはないから大丈夫
Goはポインタを克服した究極言語だから問題なんてないだろ
>>423 世代別はコピーが最小限になるから大丈夫
ポインタの値が生のアドレスじゃなきゃいけないわけじゃないよね
はずかしいのこころ!
Goは元々ゴミだからGCなくても大丈夫
おれ今新しい言語開発中。
deferって何に使うの? package main import . "fmt" func f( a int ) { Println( "f(): ", a ); } func main() { defer f(1); Println( "main() 1" ); defer f(2); Println( "main() 2" ); } 結果 main() 1 main() 2 f(): 2 f(): 1
>>433 func f() {
begin_transaction();
defer end_transaction();
// ...
}
閉じたり開放したりを忘れないためか C#のusingみたいな使いどころか。機能は全然違うけど
デストラクタ?
スコープガード
finallyをなくすためだろ。 戻り値複数にして例外を排除する一環。 俺は例外は結局スタックトレースで追っかけるくらいなら ない方がましだと思うので支持する。
Cのatexit()とか Dのスコープガード文が近いだろね
既存の型にメソッド追加しようとしたら cannot define new methods on non-local type string とか言われますけどこれってずっとこのままですか?
俺もそれやった。できそうに見えてできないよね このままだと思うけどそれは誰にもわからない
packageが実質クラスみたいなもんなんだな
Goって老害が作ったごみ言語だろ?
でお前はその老害の何万分の一でもなにか役立つことができるのかい
X11のライブラリがXlib使わずにXプロトコルで描画するのにワロタ ほんとXが嫌いなんだなKenさんは
>>447 役に立つってどういうことよ。
金か?
たとえば会社のゴミ処理係は役に立っており、いなくなるとみんなとても困るがいるが
あまり感謝されないのであまり儲からない。
顔真っ赤
顔真っ赤
>>448 書いてるのケンじゃない
なんか一人でガリゴリ書いてる
Xがどうのこうのより、go最大のpkgになりそうなので
大きなプログラムを書けるかどうかってあたりに注目してる
>>450 >>452 団塊世代は「わからない」という発言が負けを意味するように感じるようだな。
別に恥ずかしいことじゃないよ。
世の中のことすべて知っている人間なんて皆無なんだから、知らないことがあるのが当然。
言葉の意味としては間違っちゃいないが、極端に走るのがいわゆるゆとり世代
interface{}がコンテナかよ...ひでえなw
巨大化したあげく沈没寸前のC++やJavaへの アンチテーゼとして期待できる言語だよ
確かに言語仕様としてはウンコだな。 この言語をgoogleは流行らしていくつもりなのか・・・
C++やJAVAの方が断然良いな
これってデバドラ向けなの? それともWebアプリ用?
>>453 こんな話を思い出した
http://big.spacetowel.com/?p=3 > Case Studies. ATM switch. 1.5 million lines of Erlang code. Integrates
> 0.5 million lines of C/C++ code. Provided 99.9999999% availability.
~place-holder~ がださい
Google Gears、2年で終了 今後のメンテも一切なく、打ち切り Goは何年持つかな
おっとメンテは続けるのか。嘘ついたゴメン。
googleは金があるから、とりあえずやってみるで ダメでも止めれば損失はそこでストップ、バイバイって感じだからなあ
>>466 やると言ったからには続けないと信用を失うよ。
損失がないなんてことはない。
信用というもっとも大切な資産を削られる。
>>467 Googleの信用はすでにそんなところには皆無だろうが。
検索サービスさえ続けていれば他はチャレンジ(or 遊び)だとみんな見てくれる。
それに、Gmailみたいなデータ・運用込みのサービスならともかく、OSSの言語仕様&コンパイラだろ?
いつやめたって信用問題になんかなるもんか。
識者からは完全にやばい企業扱いされてるしな
googleにはベル研のような品格がない
グーグルのOSSの取り組みはIBM,SUNのようにすれば少しは受け入れられると思うけど。 例えばSUNはjython,jrubyの開発リーダをフルタイムで雇って自由に開発させていたりしたし、 IBMは自社と方向性が同じOSSプロジェクトに積極的に技術と資金を提供していた。 グーグルのやり方を見ていても、天才たちを集めてるだけで何かをやってるわけではないし グーグルが提唱する技術はメールや写真とか今のIDEなら誰でも作れる程度の小物アプリで、グーグルのライブラリやプロジェクト、OSSは天才たちだと思っていたほど大したものでなく開発者にほとんどの受け入れられてない。 google bookで起死回生を図ろうとしたけど、中国と同じく国家規模の著者の著作権・公衆送信権侵害と避難されたし、実体はMSよりも迷惑な会社ってところ。 実際はただのインターネット広告代理店なんだし、そろそろ化けの皮が剥がれるだろうよ。
その記事、間違いだらけだね… ご自由にお取りください的な鬼の首
>>475 なんで新言語のしょっぱなの記事なのに暗いんだよw
これはひどい
並列処理言語なんてうたってないし
並行だな
Goと違いIMEのほうは人気高そうだなw
ブック検索やらニュースやら 他人の有料コンテンツを無断で閲覧可能にしているような傍若無人団体を何故皆はチヤホヤするんだ? この世界からモラルというものは消滅してしまったのか?
googleは検索だけでしょ。自社開発したのは。 appleみたく次々といいものを作って世に出せば認められたのかもしれないね。
認められなくても金さえ入ればそれで良いじゃん
認められないなら、金を払うのも惜しいと思われるのが世の中。
@itの記事、いい記事書こうって気持ちが感じられないな 業務命令でしかたなく書いてるのか
jienn otu
Google 日本語入力大人気だな
Googleはネット暴力団
ここで意味無くGoogleを叩いてるやつって、何でム板にいるの?
お前も煽ってないでGoの話題振れよ無能
煽りってのはお前のレスのことだ低脳 話題がなけりゃ寂れるのがいいんだよこの板は 無駄にゴミ撒くんじゃないよ
>>495 くやしいのうwwwwwくやしいのうwwwww
お前の指摘は的外れだ、という論旨のレス内容が 相手の指摘にドンピシャ当てはまっている例。
>話題がなけりゃ寂れるのがいいんだよこの板は やることないならN速でも行ってウヨサヨ叫んでくりゃいいのになw ここまで必死にへばりつく意味がわからん
や る こ と な い な ら N 速 で も 行 っ て ウ ヨ サ ヨ 叫 ん で く り ゃ い い の に な w wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
Goスレ住民的にはやることないならN速でウヨサヨ叫ぶのが定石なのか
>>489 典型的な言語ヲタのリアクションじゃん。
Scalaとか引き合いに出してるし。
ν速でやるな VIPでやれ
GoをJVM上で動かすとかやってるヤツいるかな?
1CPUのときのgoroutineが遅すぎ
在日乙
甘美なGoogleの夢から醒めたかい?
508 :
デフォルトの名無しさん :2009/12/04(金) 09:31:19
闘うプログラマー乙
>>503 そのうちllvmでgoコンパイラ書く人が現れて、
そうすればlljvmでJVMで動かせるかもな
そのうち だれか現れて かもな 一体いつまで待たせる気なんだ?
日本人ならCOINSで実装しろよ
(゚ω゚)お断りします
ジェネリクスまだー?
オーバーフローの検出ってどうやるの?
Google-IMEのスレ見てたら寒気がしてきた これを喜んでいる人達は普段何を考えながら生きているのか疑問に思う
517 :
デフォルトの名無しさん :2009/12/04(金) 21:19:26
グーグルが雇ってるいつものサクラでしょ ネタってことにそろそろ気がついたほうがいいよ
>>516 たぶん君の上から目線は、君が思っているほど知恵の裏付けは無いと思うよ。
最近はグーグル叩きがはやってんだな。
嫉妬を自己分析可能な出来た人ばかりならテロや戦争なんて起きないからね
>>521 最近?かなり昔からgoogle叩きの本が出てたからな
やっと2chみたいな末端の愚民も気づき始めたんだろう
そろそろ第二、第三のGoogleが出てきてほしい。 どうせならフォークしていくとか。 FreeGoogle、OpenGoogle、NetGoogle、PC-Googleとか。
フォークじゃもう追いつけない そもそもGoogleの根幹はオープンじゃないのでフォークできない
英語も理解できないの猿がなんでプログラムなんかやってんの?w
日本語IMEはソースコード公開しないのに この腐れ言語ときたらすぐ公開して 貴様は露出狂なのかと問い詰めたい
go の Windows 版を見つけた とりあえず generator (channel) で 素数表示のサンプルつくってみた 10 年後にまた逢いましょう〜♪
goでインラインアセンブラってどうすればいいの?
すっかり失速したな
これ、頭でっかちな年寄りばっかで作ったからこうなったんだろうな。 もっと若者の意見も聞いたほうがいいよ? まーすぐ忘れ去られるんだろうけど。
もっと若者の意見も聞いたほうがいいよ?(キリッ)
この人達ってgoogleに見捨てられたら 不要な頭でっかちでしょ。
536 :
デフォルトの名無しさん :2009/12/05(土) 17:37:13
>>537 あっちこっち貼り付ければバッシングしてくれるだろうと思ってるの?
539 :
た :2009/12/05(土) 18:21:13
あまり関わりたくないね、これ。 何やら、教祖みたいな人がいるっぽい気がする。
はい、電通大電通大
日本の技術力すげーな
IPA自体が仕分けの対象になって 未踏は名指しでいらないって
でも来年も100億以上予算ついてるからね うはうはでしょ
Luaが早くなっても嬉しくないなあ 他が遅いから仕方なくつかうもんだろLuaって
546 :
デフォルトの名無しさん :2009/12/05(土) 22:16:06
IPAってさ、情報漏洩したマヌケ職員がいたよね。そいつは結局辞めたの?
__,,/ _, ----`ヽ :. :. / _ ___ 、\ / / i \ \\ :. :. ,'./ i ヽ:. ヽ:.:.. ヽ.ヽ ,'/ / .ハ ヽ ヽ:.:.:.:. ヽ::.. ヽヽ :. :. |i .i i .i / ヽ ト 、 \、:.:.:. ',:.',:.:.lヽ} |i .i l :N_, -弋 \弌弋ナ:}:.:} :. |i∧ ', :{ ,ィjモト \ イjミトイイV :. な… .| :メヽ.', `ozZ} izN。ハ::{ なんなんだよもん? :. | :ヾ_! ゝ "゙゙ ' `゙ ハ.:', :. ここ、どこだよもん? | :.:_イ .:.ヽ. (二フ , イ :.:.:!:.ヽ なんであたし :. / rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、\:. 貼られたんだよもん? / ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ//ハ.:\ :. / .{. ',ヾ、ヽi .:.:.{ /(^` |.:.:.:.//: : :.}: . ヽ.:. / / ) ヽ ヾ、ヽ:.ハ ヤ{ ∧/.-‐'": : |:.:. i ', ./ .,イ .:..} : :\ヾレ'ハ ∧__ノノハヾ、 : : : l:.:.: .ハ ', { /| .:.:ハ : : :i Y {ヾ`Yヽニン'ノ}: : } : : : :/:.:.:/ }:.} V | .:.:/:.:|_,ィ' ̄ ヽ三{ `ー-ノ : イ : : :/:.:i.:{ リ ヽ:.:{、.:.V : : ヘ : : {: : :/:.::∧| ヽ! )人 : : :人 : : : / \! :. " ヽ : : : : :/イ{ :.ノ: : : :.\ :. :. \__///: :\______/: : : : : : : ヽ / //: : :|;|: : : : : : i: : : __: : : : ', :. / 、 {;{ |;| . : i/. : : : : : :| / `Y;{. . . .|;|. : : : /i: : : : : : : : :l
毎日バグ修正してるのってRuss Coxばかり目立つ Kenはあまりコード書かないけどログにネタ入れて遊んでるなw
>>546 ,――――――ヽ、
,/ ~\
/ ,へ_Vへ__ ~\
/ ノ ゜ー-、 `ヽ
| ノ / ̄\ / ̄~ヽ ヽ i
| ノ | ノ
\ | <●> <●> ( )
\ | | | i /
| / ヽ レ
i (●_●) / コネと金があるのなら、法を守る必要もない
i、 ,-――-、 ・ /
i、 <(EEEEE)> ∵/
i、 \___/ _/
\ ,ノ IPA 岡田賢治(32)
,,.....イ.ヽヽ、ー-―一ノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
Russ Cox は Plan9port や 9vx も同時並行でメンテしてる
Russ Coxすげぇw 働きすぎw もうRussとRobの言語ってことでいいや
553 :
デフォルトの名無しさん :2009/12/07(月) 02:05:31
GoってC言語で作られてるのか。 C言語のようにアセンブラでも作れるかな。
554 :
デフォルトの名無しさん :2009/12/07(月) 09:15:06
キーボードから入力した10個の整数を入力とは逆順に画面に表示するプログラムを作成せよ。
小学校の宿題か
もう許してやれよ
整数、か GoってBigIntいける?
GCではポインターのアドレス書き換えてるのかもね V8ではそうしてるようだし
Goって要するにLL言語だよね。
同意しません
LLの定義は?
ろくでもないランゲージ
どっちかというと、Python寄りのC。
レシーバーが暗黙のthisよりいいところって何かある?
Google IMEの辞書をプレーンテキストでぶっこ抜くツールをGoで書いてくれ
既存のものをGoで置き換えるメリットが思いつかない 今後の仕様次第では実用性も出るかもしれないが…
挙動がわかりきってるからこそGoの記述の仕方がよくわかるって意味では こういうサンプルが増えるのはよいね。
576 :
デフォルトの名無しさん :2009/12/09(水) 01:24:39
>>574 Goの学習目的だったら既存のものを書き換えるのが理解しやすいと思う。
ただ、どうせならgoならではな部分が欲しいところだな
goroutineを使うようなサンプルじゃないと、 ただのシンタックス書き換えにしかならないな。
goのコンパイルの速さを利用してRailsみたいな仕組み作ればウケると思う
goの仮想敵ってAxumじゃね?
ところで"go"っていう言語名に批判があったけど、その後どうなったの? もう"golang"って名前に変えちゃえばいいと思うんだけど・・・
Issue9
Axumに比べてGoはとても簡単で使いやすいと思う
>>582 公式の奴らも俺らと大差ねーなw
アホばっかだw
9o
今度はErlangのパチモンかよって言われるわけですね
goで遅延評価ってできるの?
>>588 クロージャがある言語では遅延評価ができるそうです。
goはクロージャがありますのでたぶんできるはずですね。
クロージャでもできるし、ゴルーチンでもできるよ チュートリアルの素数の例が遅延評価の例 ジェネレーターは無限の数列を生成している 遅延評価がなければああは書けない
ただの構文糖だけどね
lockによる同期もからんでる ただの構文糖というのは同意できない
質問です。 チャンネルからメッセージを受け取ろうとした時点でキューが空だった場合に 待たずにその次のコードを実行するという記述は可能でしょうか? <- ch; // この時点でchには何もメッセージが来ていない print("hello") // メッセージの受信を待たずにこの行を実行する
go <- ch; print("hello")
chにバッファ持たせれば非同期になる
すっかり失速したな やはりただの話題づくりだったか
まあそんなもんだ ただ、魅力があるもんなら今頃どこかの誰かが実績なりキラーアプリ(わらい)なりを作ってるから もしそんなのが出てきたらまた次の展開があるよ
くれくれ君は大人しく数年待ってろってことだな
よちよち歩きの赤ちゃんに思い切り罵声を浴びせなくてもいいだろう。 成り行きを見守ろうじゃないか。
>>596 ギャーギャー騒いでいた連中のやってることが
瞬間湯沸かし器的ヒステリーであることが証明されただけだろ。
「Googleだから喚く」馬鹿が散って、ようやく普通の「新言語誕生直後」になっただけ。
仕様に目新しさがなくて離れた連中がほとんどだろうな
新しさは無くても新しい物を「グーグルが」「オープンソースの」「実装を提供」したことに それなりの話題性と可能性はあるわけで。 そこに無駄に噛みつく文化ってのは最低限にも文化的じゃないよなとは思った。 なにこの嫉妬、くらいの感想でしかなく。
Googleが何か発表するたびに、 「はいこれで○○は死んだ終了」 ←○○は大抵MSかその製品 と騒ぐだけ騒ぐGoogle厨のほうが うざくて文化的でも何でもない。
んだから、そういうものかどうかは、モノを見て判断しろって話だ どっちも最低だってのが前提なのよ
606 :
デフォルトの名無しさん :2009/12/12(土) 00:22:06
linuxとかOSSで日本語入力をどうにかしてくれ。 いくらlinuxとかgoogleが魅力的でも今のxim,uimとかのレベルじゃアジアでは絶対にひろまらない。 18ヶ月以内にヨロ。
Windows(もしくはMac)から使うのが今のベストソリューションだと何度言えば てかこのスレに関係ねえ
naclが有効になったけど、動かしたやついる?
>>606 JustSystemの株主になってやれ
>>605 ほらさっそく出たw
MSだろうがなんだろうが是々非々で判断すりゃいいのに
とにかくブランドでマンセーと罵倒しかできない奴多すぎ。
ちょっと無理があるな
>>610 何でそんなに気にしてるの?
他の人もそんな事を気にしてるかな?
ブランド力は愚民を欺くためには強大な武器になるよ 技術者や専門職は騙せないからすぐぼろが出る
614 :
デフォルトの名無しさん :2009/12/12(土) 01:50:43
エミュにするとglとか使えなくなるでしょ。 前世代(90年代)のプログラミングじゃあるまいし、gl使えないlinuxに魅力はないよ。
gl って IRIX か?
>>614 が
>>606 とすると、ずれすぎてないかw
>>607 は別にエミュレータの話じゃないだろうし、そもそも日本語入力の話じゃないのか
そもそもどれだけの人間が、実稼働のサーバorクライアント上でコーディングしてるんだ
まあとにかくスレチ乙
以前から、ネイティブな(VM抜きの)Limboがあればなぁ、 Alefをgccに移植できんかな、と妄想してたとこなので Goはストライクど真ん中キターって感じ。 V8エンジンの中の人が、ベル研の人達に Plan9を実用方向にアレンジするアイデアを出したんだろうね。
windowsで開発するメリットが見出せないんだが・・・ directxならgpuかxboxになるんだし、普通にopengl/clだとおもうよ。今の趣味のトレンドは。 windows vista/7とか使ってるのに、未だにvramとかgdi+がどうとかこうとか言うおっさんも多いが。 確かに遊びとしてはいいと思うがよく考えてみればwmvだけじゃないか?windowsのとりえは。 さらにお気軽ipodとかならそもそも古いwindowsをlinux hostのemuにすれば十分。 linuxというかubuntuで日本語が出来るとソースのコメントが日本語でかける。 とくにnetbeansとかv2cとかjavaアプリはx11との連携がすこし弱いのでなんとかしてくれ。 それとIPAは税金注入されてんだからフォントはパブリックかBSDライセンスにしろ。
なんか変な粘着の仕方してるやつがいるな なんでこのスレでそういう議論をふっかけるんだろうかという疑問はあるけど 突っ込めるところだけツッコんどくが、 > それとIPAは税金注入されてんだからフォントはパブリックかBSDライセンスにしろ これだけでは、国士様が怒るぞ。 なんで国税注入したものを無条件で英米主導のライセンスにしなきゃいけないんだってな。 スレ住人が許すかは知らんが、ちょっと展開してみたらどうよ?
しなくていいよ ていうか馴れ合いなり暇つぶししたけりゃ他でやってよ
. ) ,―ヽ__(__、― ,/ ノ ヽ ~\ / ノ IPA ヽ ~\ / ノ ヽ、 `ヽ | ノ / ̄\ / ̄~ヽ ヽ i | ノ | ノ \ | <●> <●> ( ) \ | | | i / | / ヽ レ i (●_●) / i、 ,-――-、 ・ / i、 <(EEEEE)> ∵/ IPA 岡田フォントをよろしく i、 \ ./ / \ ーー ,ノ ,,.....イ.ヽヽ、ー-―一ノ゙-、. : | '; \_____ ノ.| ヽ i | \/゙(__)\,| i | > ヽ. ハ | ||
goの話はのびない goと関係ない話はのびる 手を動かすやつはこんなところを見てないってことかも
IPAの中の人がいるのか。 気がついた方がいいぞ。IPAのくだらない権利主張のためにフォントインストールの面倒な手間と負担を強いられている。 もともと日本語環境と言うなら日本語入力とそのフォントは所与じゃないか? 今だに個人のHPでは「ライセンス的にブラックですけどMSフォントのインスト方法を説明します」とかだし、linuxの奴ら何十年も見えない敵と戦っていてアホだろ。
おまえは一体何と戦っているんだ
おまえは休養が必要だと思う
おまえは働きすぎてこうなっちゃったのか
ゴルーチンとチャネルがとても使いやすいんだけど 他の言語で似たような仕組み持ってるのある? もしくは真似しようとしてる言語はある?
>>623 スレチで悪いけど、今はかなりライセンスの制限ゆるくなってなかったっけ?
最近ね、極秘でlinuxじゃないカーネル作ろうって話があるんだよ。 x86はそのままでamd64とarmがターゲットなんだけど、もともとlinuxというかGPLがウザいってことみたいだから・・・ 著作権を保持するだけならいいけど、IPAのように結局いろいろと制約を設けたりするのはfreeじゃないってことと同じだからね。
たいして知らないけどErlangのプロセスとメッセージパシング
>>630 さんくす。見てみる
IPAの話してるやつらはスレ立ててよそいって続けろ
632 :
デフォルトの名無しさん :2009/12/12(土) 15:18:13
Python/2 + C/4 = Go
>>633 その計算式だと Python か C かその両方ともかを決して越えられない言語なんだな…
悪くはないけどわくわく感がないな。 実験的な言語と割り切ってもっとはじけて欲しかった。
637 :
デフォルトの名無しさん :2009/12/12(土) 15:47:11
Erlangとは逆方向アプローチだと思うけど。 普通に副作用を使いまくれるのがチャネルのいいところ
個性がないから性能がずば抜けてない限りメリットないね
goのバージョンアップってどうやるの?
概出
>>641 hg pull
hg update release
>>643 新しいreleaseが出るまでの間は
hg pull -u
Goのソース書くのにエディタは何使ってますか?
sublime text
Vim
BBEdit
if文が値を返さないのはストレスだ・・・
だって文だもん
じゃあif関数にしろよ
まあいまどきの言語なら、ifは式だよな
中間言語でなくネイティブでGCはありということらしいけど、 実行速度はどんなものなの? Cの代用になりそう?
python
>>655 実行速度はCより10~20%遅くなるだけと謳っている.
ピーク性能でるように書けばシングルスレッド性能は最適化無しのCコンパイラくらい 賢い最適化コンパイラが出てくればCと対等にはなるだろうけど コンパイル速度の速さも謳ってるからやるか微妙い
Cの1割減が「目標」でしょ? チャネルを使えば遅くならざるをえない。 しかし速度気にせずチャネルを使いまくるのがGoの行く道だと思う
PPC版って、無いのかな?
てか速度の話はgccgoがリリースされてからが本番だろ
>>661 リリースってどの時点でのこと?
公式にtarで固めたらリリースっていうこと?
ところで、Googleから、Goで作ったアプリケーションって公開されてるの?
彼等は使ってない。これ重要。
665 :
デフォルトの名無しさん :2009/12/19(土) 02:19:48
age
666
アップデートしたら、if文でelse節が } else { だとシンタクスエラーになるようになっちゃった。 } else { にすれば通るので問題ないっちゃないんだけどさ。
どういうことだよw
>>668 うーん、コンパイル前にgofmt通せってことかなぁw
そのうち関数定義の{が同じ行にあったらエラーとか言い出す
文法の自由度を減らせば自然とコードも整然となるってか 新しいな
エラーを指摘されて逆ギレのあまりオフサイドルールを導入するRob
>>671 pythonがそんな感じの思想なんじゃなかったかと。
まぁ、少ない自由度でもごちゃごちゃした整然としてないコードを書き散らす奴は出てくるわけだが。
ミスなんだろうけど不可解だな 行に依存してるのか ・・・と書いて思い出したけど 末端コードが「たま」に要らなかったり、確かに行に依存してるんだな
haskellと同じ文法にすれば 誰も文句を言わなかったのに 本当にRobはアホの老害だよ
scalaもなんかあったな。行依存
コード中でセミコロンがいらないのはブロックの最後の行な でもつけといた方が変更に強いという悲しい文法 あと先頭のあたりの宣言
ブロックの最後だけセミコロンがいらないって、 なんだそのPascalみたいなw
セパレータなら普通だろ
go作った奴らはHaskellが難しすぎると思ったんだろうさ。
Erlangで十分。
関数型厨ってどうして頭が固くて粘着質なのかね。 Larry Wallのラクダ本を読むと、Lisperへの嫌味が一杯書いてあるね。 英語圏でも相当ウザいんだろう。 実用言語を作るのは、うざい言語厨との戦いでもあるのだ
その関数型にはフォートランは入るのか?
FortrunはLispと同時期に生まれた最古の手続き型だろ 関数型の敵じゃねーか
敵ではなくて、単に違うというだけ。
>>685 Fortranな。Formula Translationの略だから。
>>683 それって関数型厨の頭が固くて粘着質なことを表すエピソードではなくて
PとかRの言語コミュニティに属する人間が嫌味ったらしいことを表すエピソードではw
PRologをdisるのはやめろ
>>537 日本の方がレベル高すぎだろ
爺は引っ込めってところだな
日本の学生は今でもレベル高いんだが、 教員と企業人事のレベルが低すぎて受け皿が無い状態 だからOfficeIMEやGoogleIMEなんてものが大手を振って歩いている
>>679 pascalともちょっと違う。基本が改行で
次の文との区切りが判別しない時だけ;をつけるのが正解かな。
if err != nil {
close(c.flush)
return
}
が通るからね。
>>694 え、それ通るの?
Goではセミコロンはセパレータって覚えてたんだけど
たまたま通っちゃうのか言語仕様上通るのか
> 基本が改行で次の文との区切りが判別しない時だけ;をつける シェルスクリプトみたいなもんか
しかしCでのifの{}と同じように怖いから結局;書いちゃうわけだ
そう考えると
>>667 もアリだな。
Cで言えば
if (~) {
...
};
else {
はシンタックスエラーだし。
セミコロンの新ルール、詳しく教えて もうどこにもいらなくなったの?
セパレータとしてはいるだろ
>>529 acmeを使ってるんじゃないですか?
Russさんが開発者の中でproportinal fontを使って書いてるのは二人だけだって
言ってたから.
もちろん mac上で9vxを走らせて.
私も最近それにした.
何といってもacmeは使いやすいし、日本語もktransで入力出きるし.
今は改行すればセミコロンを勝手につけてくれるっぽいね for文くらいでしかセミコロンいらないっぽい
>>699 これはレベルの低い評論でしたね。
評論するときは、対象のもっとも本質的なところをまずやらないとね。
これが後回しになった評論とは、評論する人間にその資格がないことを意味しますね。
アク禁解除になったのかな?
とりあえず、Google自身が使い出してからフォローすることにしよ。斬新な要素はなさそうだし。本当にC並の速度になるんかな?
>>706 けど、これはグーグルのバックエンドのインフラに使われる可能性が大。
そこはグーグルは全く公開していないから待っても無駄じゃない?
言語自体はすごく魅力的だし、流行ってほしいよ C言語の後継を考えると、C++ や Java よりは go言語の方が正解な気がする。 並列プログラミングについて go-routineは画期的だよね コマンド起動時に & をつけるとバックグランドで動くよ、ぐらいの気楽さ
goとluaを繋げるgoluaがようやく出る気がする 2ch発かどうかはともかく
すっかり寂れたな
713 :
【末吉】 【1696円】 :2010/01/01(金) 03:18:56
!omikuji !dama
Googleが自社製作でキラーソフト作ってくれよ
Googleは独禁法でソフト開発禁止なるから大丈夫
716 :
デフォルトの名無しさん :2010/01/06(水) 00:02:03
718 :
デフォルトの名無しさん :2010/01/06(水) 02:42:50
結局流行るんですかこれ
爆発的に流行ったじゃないの 一晩でどれだけのライブラリが増えていったか知ってるか? まぁこれからも残るかどうかは知らない
>>720 Googleに雇ってもらいたい人たちが書いたんだろ。
雇ってもらえるのなら、脱ぎます
なんで日本にはGoogleマンセーがこんなに多いんだ。オレもいろいろ使ってはいるけど、ちょっとあの会社こわい。
>>718 pkg/exp/draw/x11ってのはdefaultでコンパイルされなくなってますから
今やちゃんとメンテされてないのではないでしょうか?
GUIのプログラミングの練習ならGongoをやった方がよいかも
>>724-725 任天堂も Google も好きだから、言ってる意味がよく分からん。
ユニークな立ち位置をキープしているのが気に入らないの?
ユニークな立ち位置って、独占のことだろ。
独占? 誰も走ってない方向に走って行って成功しただけじゃん。 他の人が気付かない所に良い物があるのを発見しただけで、 誰かが走るのを阻害した訳じゃないでしょ。 独占というより独走だね。
俺には任天堂が、誰も走っていない方向に行ってるとも、独占できているとも思えないなぁ。 同時にGoogleに似てるともまったく思えない。 ソフトウェアメーカーとしての任天堂は、自分らの作るモノ自体でがっちり儲けているわけだし、 俺の中ではGoogleよりは何というか「カタい」。
まあ人それぞれだな
Google嫌いと言いつつ検索エンジンはGoogleって人を何人か知ってる
googleの検索精度 はっきりと落ちたよな 通販のページばかりヒットして 公式がなかなか出てこない
>>729 googleが有名になって久しいのに追従する企業が現れないのはなぜだと思う?
googleは分身をいくつも作るエネルギーを持っているランナーみたいなもので、
一つの体しか動かす余力のないランナーが走り出そうとしても
すぐに分身を作って追い抜かし前後左右を封鎖して身動き取れなくされるのがわかっているから
走り出す気を起こさせないっていうイメージだな。
これも一種の独占みたいなもんだろう。
魅力がありパワーがある企業は存在自体邪魔
googleがうらやましいって事はわかった
googleの事業は検索だけじゃないだろ。 インターネット上の統合プラットフォームなんだよ。 小さなベンチャーができるのはせいぜいその一機能程度だし、 仮にどんなに優れた機能をこしらえてもすぐにgoogleが追従してきて、 統合プラットフォームの便利さの前にユーザをとられてアボンってわけだ。
お前さんがそう思うならそれで良いのじゃ
いや、楽しみをgoogleだけが独占するのは許せん。
いずれやってやろうと思ってることを先にやられるのはけしからん。 ムカツク
大丈夫。そこを気に病む必要は無い。
結局嫉妬か
他人と自分を同軸で比較しようとするから嫉妬が産まれるんだよな。 同じ土俵で戦わないで新しい土俵を探す事に力を入れたのが任天堂や Google な訳だから、そこを見習えば良いのに。
746 :
デフォルトの名無しさん :2010/01/09(土) 03:55:06
>>726 Googleの出した新言語というのに魅かれてこれを動かしたかったんです
他にやってる人いるはずなのになあ
Googleという看板には特になんとも思わないなあ Ken Tompson, Rob Pikeとかのメンツが並んでるところには魅かれたけど
Google陰謀説を吹聴しだしたのってストリートビュー停止に追い込めなかった時期から (モノホンの)アングラ勢力や寄生虫にとっては確かにGoogleって厭な存在だわな
単純に、光り輝いてる物が眩しいってだけじゃないの。 美しい物が許せないとか、そういう心理と一緒。
取締役がプライバシーを思いっきり軽視した発言してボコボコに叩かれたこととかは 都合良く無視するんですね、わかります。
要は技術的な話じゃないんだろ。どうでも良いわ。
さて、スレ違いな話はこの辺で終わりにしましょう。 googleが陰謀を目論んでいようといなかろうとgolangには関係ありません。
>>751 まぁ技術的な話としては、現時点のGoはクソ、で結論出てますからね。
Googleは著作権とプライバシーを軽視してる Webの全てが保存されるなんて、もうプライバシーも著作権もクソも あったもんじゃないな
>>753 >現時点の〜はクソ、
それ言うと、殆どの技術は葬られちゃいますがな…
何が斬新だったのかとか、
リストのリテラルすら用意されてなかった事
配列があればいい
それがないと並列処理がしやすいから、あえてないってものとかありそうだけど。
Googleの言語なのにどこか古臭いところか
リテラルがないと並行処理しやすい?どうして?
>>761 それは、リテラルにかけたつもりじゃない。分かりにくくてスマソ
並列処理で障害が発生するので、あるあえてない機能は何かないかい? って言うつもりだっだんだけどスマソ Erlangみたく。
???
Erlangはリストのリテラル表記あるじゃん。[1, 2, 3]
日本語が不自由でも自説陰謀論を展開する嫉妬君よりはまし マシはマシなんだが・・・本当に判らんね
多分、↓こういう事じゃないの? ・Erlang では何らかの機能が用意されていない ・その機能は通常の言語では一般的な物である ・その機能が削られたのは何らかの理由で並列処理の邪魔になるから ・Go でリストのリテラルが無いのも並列処理の邪魔になるからじゃないか Erlang で用意されていないという機能が何で、 それが並列処理を邪魔する理由が何なのかは知らん。 あ、もしかして代入禁止の事かな?
これはエスパーが必要。
>>746 現在のreleaseではxgbを使えということみたいですね。
>>733 検索URLに&hl=enをつけたほうが良い
同じ方式だって、他にどんな方式が?
c-repl の方は haskell で書かれてるんだ・・・よくわからん
replの起源はLISPですが何か
>>773 これ read-eval-print loop じゃないんだよ。
read-compile-run-print loop とでも言ったら良いのかな。
>>774 以前は Ruby で書かれてたと思うよ。まあ実装言語は何でも良いけどね。
普通の REPL は起動時からの評価環境を保持していて、新たに入力された
コードだけを差分実行するんだけど、これは何か入力がある毎に毎回フル
コンパイル、フル実行して、その出力を取って来てるだけ。
で?
>>776 >read-compile-run-print loop とでも言ったら良いのかな。
変数の参照なんかはどうなるの?
go for windowsのリポジトリ全然更新されてないな…
飽きたんだろ。
売名目的でやってみましたってやつだろw
言ってみてるだけだな ビジネスとして中国から撤退するのはありえんよ
>>778 試してないけど、完全に別プロセスだし、凝った事はやってないみたいだから、
変数も作り直し。タイムスタンプを格納していたり、ファイルやソケットを
開いていたり、画面出力をしていたりしても、始めから再実行されると思われ。
Lisp や Smalltalk の様にはいかない。
>>784 それをマジで言ってるならかなりの情弱だな
特にソフトウェア産業に関わってるなら
脳内情報の強者がなんか言ってます。
お前等、本当に技術の話が嫌いなんだな
だったら技術的なネタ持ってこい
「だったら」になってねぇよ 何持ってきたってそこから技術以外の話に逸れる集まりなんだから
なんだ俺のことか
793 :
デフォルトの名無しさん :2010/01/14(木) 07:52:25
中国撤退って言うから久しぶりに来てみたけどgoogleはもうダメだな。 ところでgoogleと任天堂はどこが同じなの?
金に汚い所
そんな印象論では発言者のゆとりが明らかになるだけで 肝心の疑問はまったく明らかになりません。
googleが金に汚ない? むしろgoogleは無頓着すぎて色々と摩擦が出ているんだと思っていたが。
他人の権利には無頓着なのは同意
googleすげーわ
大体こういう話題になると、本当に相手を観察した結果ではなく 自分に力があったらやってたことが口をついて出て来る。
意味不明
馬鹿にわからない書き方したから当然
グーグルすげーわ
なんかここだけ勢い違うなと思ったら ただの嫉妬団か
漢らしく じゃばにリソース突っ込んじまえよ と思うの…
○じゃばにもっと人的リソース突っ込んじまえよ ×じゃばにリソース突っ込んじまえよ うn
806 :
デフォルトの名無しさん :2010/01/15(金) 11:24:13
なんだこいつ?(笑
今北からGOについて産業で概要説明よろ
Cを キモいシンタックスにした 並列志向言語
碁?
GOってWEB利用(APIとか?)が既存のPC内にあるlibやdllを参照するのに近いレベルで 簡単に利用できるようにするためのものって妄想した
>>799 GoよりRubyやGroovyやHaskellやScalaなどの方が凄い
GoはGoogleが出したものの中でも恥レベル
『俺の兄ちゃん強いんだぜ』か… でも何で Ruby と Groovy...
>>811 どうすごいかを書かないとアンタのレスは誰も見ないよ。
RubyはMixinでオブジェクト指向の問題を見事に解決した 美しい言語だが、Goは新しいところが何もない
論理性のかけらも無いオナニーレスだな
Goで「あれ?」って感じは確かにあるなあ。 どんなに斬新な新しい言語かと思ったら、並列処理に速度の速さ でしょ。 コンセプトの良さがピンと来ない。あと、なんか古臭い感じがする。 例外処理がないとかコンパイルが速いとかも含めて、むしろ退化してる感じがする。
>>814 goでは継承そのものも問題をややこしくするだけだから実装していない。
実装していないことには理由があるんだよ。
それ以前に、goではオブジェクト指向よりもプロセス指向に重点を置いている。
>>817 作った人がオブジェクト指向についていけないだけでしょ
オブジェクト指向は問題を簡単に解決出来る道具
819 :
デフォルトの名無しさん :2010/01/16(土) 18:49:10
このスレって、ゴミ人間しかいないねw
>>816 比較対象をC/C++にしないとダメなんじゃ
そもそも実用を志向する言語なら、あんまり斬新な機能は付けられない
並列処理を重視するのは現代風だと思うけどね
>>818 オブジェクト指向についていけないなんて事は無いと思うよ。
それなりの実績と経歴を持っている人なんだから。
俺は並列処理を楽に書ける言語を探したが、実用的な言語はgolangを除いて一つも見つからなかった。
オゥ、ホット釣堀
erlangじゃダメか?
>>822 C++やJavaで十分
Erlangとかもあるしな
並列処理だけは現代的なんだけど、 構造化(C、Pascal)→オブジェクト指向(Smalltalk、C++) if文(Basic、C)→例外処理(C++、Java) 処理速度、コンパイル速度(アセンブリ、Fortran、C、Pascal)→柔軟性(Perl、C++) のような時代の流れの左側にいるような印象だな。
くだらないクラス継承の階層をなくそうというのはいいと思う。 所詮マシン語に落ちるシステム記述言語と、 バカでかいランタイム(ソースごと)引きずる言語で設計が変わって当たり前じゃないか?
オブジェクト指向についていけないやつが言語設計できるかよwwwwww ばかはしねよwwwwwwwwwwwwwwwww
>>830 ・左と右とは相互に関連しており、分離はナンセンス。
・そもそも同列の例にあがっている言語間で全然違う思想。
・時www代wwwのwww流wwwれwww
アセンブラ最強
>>830 え、全部だよ。
例えば『並列処理だけは現代的』と言ってるが、Pike は 1980 年代に
既に Go に連なる様な並列言語のペーパーを書いている。
別に新しい概念でもなんでもない。
新しいかどうかじゃなくて、時代に沿ってるって事だろ
昔からある物を現代的とは言わんだろ。
要するに言い負けるのを認めたくないだけか 細かい言葉のあやを言い合うだけならスレチだから死ね
>>826 C++ のコンパイル速度が遅いのは、柔軟性を求めたからじゃなく、
過去を引き摺りつつ高機能を渇望したから。処理速度も速い。
/ /::// : : : : : : : i: : : ∧\: : : : :∧: :\ : : : : : : : : : ヽ.: : :|ム: : : : : : : : : : : / /://.: : : : : : :i : |: : : : ∧: ヘ: : : :∧: ::ム._: : : : : : : : :.l: : :|ム!: : : : : : : : : : . / / .|.: : : : : : : |: :ム、: : ∧.ヘ ><´ ̄\ヘ`,ハ: : ム、 ハ: : |ム!: : : : : : : : : : ,'. |: : :i: : :i: : ハ,斗―.、: :∧ ヘ r',ィ==寸ュ、_,ハ: : i: |: : |: : |ム!: : : : : : : : : : i | :|: i : : i: : :ヘ、〉zュ、\::ヘ. .\ '´ f⌒付ハヘ〉!|: |: |: : 「.ヽ!ム!: : : : : : : : : : | |: |: i : : i: : : : r{.「⌒ヽ \ヘ. ` .kr'...::i:::::!′|: |: | : fい lム!: : : : : : : : : : : | .| ∧ヘ: : :ヘ: : : N kr'::ム ヽ Vし'ク;ソ .|: |: |: / .メム!: : : : : : : : : : : . N ヽ \: :\:`ヽ. Vし! `ー " ノ ル' / |/ Nム: : : : : : : : : : : . '. \ \: :\∧ゝノ. . |: /.i .|. | Vム: : : : : : : : : : . \|丶: : ∧. ` __ ,イ レi i. | .| i.Nム: : : : : : : : : : |: :i: : 「`ヽ. ヽ ) / | i i. | .| i.|. Vム: : : : : : : : |: :i: : | .,≧、 / | i i. | .| i.| Vム: : : : : : : : -‐-、j: :i: :i.| / } ` rュ-1´ ,ィ| i i .L__ | i.| Vム: : : : : : : . { ヽi i.|‐/ .ノ_,ィj .>! r<´ | i i .! `ヽ L__ Vム: : : : : : `ヾ. └-イ / / ト、_}-{_ァ|. | i i | 、丶ヽy'¨ ̄`Vム__: : : : 受験生の皆さん / | `ー-‐'´ ̄ ̄`Y. .〈. ノ≧{:::{≦.、 | i i |. \/ }ム}. 〉 明日のセンター試験 . /. |、 、____,斗-!、/.::/:/:/|「|:∧:::〉| i i |、 >' ./ム! / 頑張って下さい { | ノ―〈/::/.:||::!:::::V. | i i |/ ./ム! /
>>826 C が出来たのも Smalltalk が出来たのも 1972 年でいっしょ。
ようするに
>>833 は勝手に
>>826 の内容を脳内変換してたってことだろ?
新しい概念なんてどこにも書いてないし
>>831 関連しているからこそ前時代的か現代的かで分類する意味があるんだろうが。
おまえは馬鹿か?
>>826 つまり処理速度もコンパイル速度も速い ML 系の言語なんかは
時代に取り残されている訳か。
重箱の隅とまでは言わないが 主張とは関係の無いところで話の腰を折る人がいてやーね
>>826 オブジェクト指向を礼讃していれば良い時代は終わりましたが、
>>826 は時代の流れのどちら側にいますか?
GoのよいところはOS、ドライバ等を記述することを前提にしていることだろ アプリを書く前提の言語であるJavaとかRubyなんかと比べているやつはなんなの
>>845 左にいるな
NetScpeの時代からソース受け継いでいる弊害
>>848 もちろん
この件に関しては時代の流れの左にいる
Googleだからと言って、時代の流れの最先端にいるわけではないということだ
>>850 その時代認識が間違ってるんじゃね?
言語の機能は pros/cons を判断して使う物であって、
>>826 みたいに単純な→で
表す物じゃないと思うが。
どういうプログラムを書くかによってどのくらい抽象化された言語で書くかという事ではないのか。 処理速度が必要なプログラムを書く場合、機械語に近い方の言語で書くし、そうで無い場合は抽象化された言語で書く。 なので時代の流れとかそういう問題じゃないのではないか
848でGoogle自体認めてるじゃん 「Things would probably be different if we had to do it all over again from scratch.」 ってね
>>826 GHC はコンパイルが遅いらしいから、Haskell は名実共に最新言語だな!
つまり、結論はTarbo Pascalのコンパイル速度は驚異的だってことだな
>>854 それはお世辞でしょ。practical には against だと書いてある。
>>858 そのpracticalというのはつまり、既存のGoogleのコードが
例外を扱うように書けていないから、今から
例外を使うようにするのはコストがかかるという
ことなんだが
そこから、854の結論につながる
>>856 Arc って Scheme とそんなに違いはないよね。
>>860 何で書けていないかというと Cons の項に書いてある様な
ディスアドバンテージがあるからでしょ。
>>826 Smalltalk のオブジェクト指向は構造化から生まれたんだっけ?
元々はメッセージパッシングを行う為の仕組みだと思ったけど。
いわゆるクラス指向とは別の流れにいると思うなあ。
Smalltalkのオブジェクト指向はSimulaから取り入れたもので Simulaのオブジェクト指向はまさに構造化の延長にあった。
少なくとも例外とクラス継承イラネは支持する。 Genericはあってもなくてもいい。
>>862 だから、そのディスアドバンテージの主な部分が、
「今まで例外使ったことのなかったコードに、例外を持ち込むのが
難しい」ということの説明じゃん
>>865 同意
sturct Aのメソッドはstruct B { A }で実装を継承できるし、
Aの実装が気に入らなければBに対して同名のメソッドを用意できればオーバーライドできるので十分
この辺の関数を呼び出すのにいちいち仮想関数テーブル参照なんて遅すぎる
Goは柔軟性と速度の両立がうますぎると思う
例外がありがたいのって、縦に並べてメソッドが書けるくらいじゃね? なんていうかその場しのぎ感があって嫌いだ。 ただの長いgotoだろ?
>>866 >「今まで例外使ったことのなかったコードに、例外を持ち込むのが
>難しい」
主な部分は「例外マンドクセ」だと思うが。特に Cons の 2, 3 はそう。
今までとか関係無い。
Goでは加速しないのに、どうでもいい話題で加速するGoスレ
で、例外を入れずにfinallyのためにdeferを入れたと思う。これで十分。
>>871 exceptで握りつぶすコードが山ほど書かれたわけだが
関数型言語にあったような軽い例外機構なら希望する オブジェクトを何十個も生成、コピーするようなものはいらない
>>873 まさしくその場しのぎだな
例外カワイソス
次々と言語を作りやがってw
>>869 何いってるんだ?関係大ありだろ
3に関しては、異なった習慣のコードを混ぜることによる弊害、
例外を持ち込めばコード全体を見る必要があることを
言ってるからもろに関係ある
2にかんしても、1の補足的な説明で
その、1が例外を新たに持ち込むのを難しくする理由
になっている
久しぶりにいっぱいレスついてるな、とwktkしたオレの純情をどうしてくれよう。
GoogleのC++で例外を使わない、という方針には同意する goの設計者はさすがに分かってるなあ
「C を選ぶ理由が C++ プログラマーを追っぱらうため *だけ* だった としても、それ自体、C を使う強力な理由になりうる。」 by リーナス・トーバルズ GoはCよりも上のレイヤーで、不生産的な言語ヲタを追っぱらうのに 最適な言語であることは、上のゴミレスの大群からもよく分かりますね。
879みたいにGoogleというだけで騙される人が多いから困る よく見たらGoogle自身も1から作れるなら例外を使うだろうとすら 言ってることなのに
>>880 Goを選ぶ人の理屈にはなっても、Goを新しく作る人の理屈にはなりえない
>>881 >Google自身も1から作れるなら例外を使うだろう
有り得ない事態に対しては何とでも言えるからな
>>880 言語ヲタの絶賛するRubyやC++のプログラマよりも
Cプログラマの方が生産性が高いのは
リーナスの生産性の高さが証明していますね
言語ヲタは C++ を絶賛したりしないと思うが…
普通C++やってたらCもやってるだろJK
888 :
デフォルトの名無しさん :2010/01/17(日) 05:15:38
>>836 キモイは禿先生が常任してるってきがつけよw
つまりこのスレはいつまでもグーグルの意味不明な宣伝文句に振り回されているようなゴミ人間しかいないネタスレってこと
マ板で禿先生といえばStrou(ry御大のことじゃないのか
ムか
891 :
デフォルトの名無しさん :2010/01/17(日) 08:45:18
と同様、アントニー・ホーアによるCSPのプロセス代数をモデルとする一方、[4]チャンネル といったPi-calculusの
>>892 Smalltalkで分子生物学の知見をSimulaの構造で実装できたことこそが
SmalltalkのOOもSimulaの構造の延長にあることの証左。
志村ー、うしろー
895 :
デフォルトの名無しさん :2010/01/17(日) 10:40:29
と同様、アントニー・ホーアによるCSPのプロセス代数をモデルとする一方、[4]チャンネル といったPi-calculusの
>>892 なるほど。やっぱり構造化とは関係無いんですね。
Simulaの名前のとおり、シミュレーションから来てるんだよ。OOの方法論は。 シミュレートの対象には人間の知覚がかかわっている。 人間は対象をひとかたまりの何かと捉えて、名前を付け、 名前にはいろいろな連想が付着し、他の対象と関連づけられる。 しかし人間の知覚なんてあやふやなもんだ。 俺には世界はこう見える、お前にもこう見えるだろ? え、違う? という 本質的にあやふやな分類に計算機のデータ構造を合わせても 全く不毛とは言わないが、たいていの場合不毛だ。 だからGoはクラスベースの不毛を回避しつつ、メモリを柔軟に使える シンプルな枠組みを用意しているのだ。
そういう表面的な話より、コードの話は無いのかな。
そりゃそうだ。アントニー・ホーアだもの。
>>897 その取って付けた感ありありなGoへの話がいいね
901 :
デフォルトの名無しさん :2010/01/17(日) 19:44:23
え?! CSPのプロセス代数をモデルとしてますからね。あたりまえですよ。
>>892 アランには構造化とは別問題だったかもしれんが、
ダンには構造化そのものだったはずだよ。
ダン・インガルスがそういうのに言及したドキュメントって何かあるの?
いつからここは smalltalk スレになったんだよw
Smalltalk が Simula の影響を受けてるのはその通りだが、 それを拡大解釈しようとするのはどうかと思うわ。
ここは、Goスレ。 歴史の認識についてはどっか別でやっとくれ
Go の話題を振っても誰も反応しないんだよな。 昨日も GC のネタを振ったのに無反応。
Goの話題では絶対加速しないもんな スレチの屑共は少しは自覚してるの?
Goを使って何かを作ろうとか、何かを学ぼうとか そういう気を起こさせてくれる言語じゃないからな 実際にこれGoogle内部用に作ってるだけじゃね
>>907 IBMのGCも直接Goの話題じゃないけど
リンク先面白そうだから読んでみるわ
漏れたちも2chの内部で何かを作ろうとか、何かを学ぼうとかそういう気を起こさせてくれる言語創ろうぜ!!
912 :
デフォルトの名無しさん :2010/01/18(月) 05:57:44
なに?? Pi-calculus知らないの?w ダサww
913 :
デフォルトの名無しさん :2010/01/18(月) 10:46:23
hage
>>909 内部で使うとしたらやっぱり Python の代わりかねえ。
Go ネイティブの GUI ライブラリか Go 独自のウェブフレームワークが
出て来たら、もう少し試してみようと言う人が増えるかもね。
Gtk+ が C で頑張らなくても良い様になると良いんだけどね。
CSPベースでありながらlockとかw
>>914 C(とC++?)の代わりでしょ
Pythonにそこまで不満があるとは思えないんだけど
Python
Google的には、NativeClientで使ってUIはHTML5じゃない?
Python最強
Googleブランドで注目だけは集まるけど中身はゴミってものばっかりだな最近 Windows, Office偏重のMSよりひどいな
googleが会社レベルで金をかけて作ってるやつと,社員が適当に自由時間で作ったのを比べるなよ
最近、義務でオープンにしているもの以外はゴミのように思えてきた。
>社員が適当に自由時間で作った 休日や休憩時間に作ったんならともかく きっちり業務中に作ったものなんだからそんなの言い訳にならないよ
言い訳とか言ってる時点で根本的にズレてる。 あちら側の主張の話ではなく、それをもとにしたこちら側の捉え方の話だろ。 そりゃ、すべてのブツをわざわざ同じ「重さ」で受け止めて、勝手に振り回されるのは自由だけどさぁ。
GoMi言語
smopu!m-o6
>>925 >言い訳とか言ってる時点で根本的にズレてる。
禿同。
多少オープンソースのプロジェクトを知っていれば
直ぐに理解出来そうなもんなのにな。
>>927 >これだけでは面白くないというユーザーは、ぜひ公式サイトなどを参照しつつ習得してほしい。
公式サイトを開く この奇妙な生き物はなんだろう? ・・・panic!
NOT INTENDED FOR PRODUCTION USE という事は、 いつか INTENDED FOR PRODUCTION USE になるのかな? あ、ここにはソースコードを読んでる人間なんていないか…
テストプログラムをあげるやつもいないよね
>>931 なぜあんな不細工な生き物なんだろうね
もしかして開発者がリス顔なのか?Sunのマクネリみたいに
センス疑うわw どう見ても寂しそうな兎と鼠やんw
今家にはクソノートしかないので使えない 誰かgolang for win作って
と思ったらあったわ 失礼しました
Infernoのトレードマーク?は、炎っぽい何かだったが...
父さん・・・近くにすごい妖気を感じます…
たぶん後ろにでかいゴキブリがいるんだろう…
>>943 個人的にだけどGordonだけは純粋にかわいいと思うよ
その下にいる別種のGopherはキモい
キモすぎる
目の焦点合ってないし
あれゴードンって言うんだ
機関車トーマスに出てくる香具師か
バール持ってるイケメンだろ
>>943 >OS-tans
>By some crazy japanese people.
誰だよPlan-9たんとか作ったのはw
あれ描いたの外人じゃないのかね 日本人ならもっとうまいような気がする
>>952 Plan BだのOctopusだの描こうと思う変態は日本人でもこんなもんじゃね?
それにしたって、かなり下手だよなあ
匿名フィールドで継承を模倣する場合のメンバの初期化どーしてる?
あれ描いたのはRob Pikeの奥さんじゃなかったっけ
gccにマージされるほどの完成度に達してるのかねぇ。 GNU Pascalさえ入ってないんでしょ?
gccに入れられて何がいいことあるん? どうせgoogleの実装を使うだけだろ。 gccがWindows版を作るってんなら意義あるが・・・
アメリカのGoogle に入社出来ないかと挑戦していて今日最初の電話インタビューに望んだ. その会話の中で: Google: In our division, we do most of our work in Java, C++ ... 俺: Anything in Go language? Google: Yeah, right :-) と笑いとばされましたw
Google の人事って技術者が直にやってるのか
自社の技術も知らない人間に人事が勤まるのか?
この板にいる962の相手はソフトウェア技術者の人事担当者なのだろうから ソフトウェア技術に精通してるのはしごく当然でしょう
こんなのが通ってワロタ。セミコロン全くなしでコーディングできるな package main func main() { for i:=1 i<10 i++ { println(i) } }
>>963 直だよ。
俺も受けたとき、10人位とやったけど全員技術者。
落ちたけどな。
やっぱ、内部は
C++,Java,Python,JavaScriptが大半だろ。
Goは興味のあるヤツしかやってないんじゃね?趣味レベルで。
でも、一つキラーアプリが作られれば化けるかもな。
Googleは使っていない。 これ重要。
970 :
962 :2010/02/04(木) 23:28:41
>>967 電話インタビューは直ではなかった。 タイトルはEngineer Recruiterだったから
技術者ではないだろうが、当然
>>962 の言う様に技術をある程度分かってないと
出来ない仕事でしょう。 来週の直のインタビューは当然エンジニアに会う。
vector使いにくすぎワロタ こんなんやったら配列でええわw
有名な人が作っているみたいだけど これ見ると過去の人なんだなって思う
なぜポインタを残したのか理解に苦しむ。 newとmakeの使い分けが面倒臭い。 *と&でワンクッションあってその度に思考がつっかえる。 float、float32、float64の使い分けが面倒臭い。 StringVector、IntVector…なんじゃそりゃ。 loopとwhileとforを全部forに統一したのは別に鼻の穴広げて喜ぶほどのもんでもないし、ま、どうでも良い。 という話がループしてんだろうなぁと思いつつカキコ
難しい問題ではある ポインタは安全性と最適化を考えると入れたくないが、 無いと低レベルな部分での柔軟性を損なう 生産性を上げつつ、効率を落とさないのは難問 しかしC/C++に比べて大きな利点がなければ誰も乗り換えない
クロージャの再起呼び出しができんな…
できない c := func(i int) int { return c(i+1) } できる var c func(int) int c = func(i int) int { return c(i+1) } うーむ
>>977 代入前に使える訳ないだろ
c := func(i int) int {
return self(i+1)
}
巨大クラスタで、小さいタスクをたくさんやるときにはいいのかもしれない。
981 :
デフォルトの名無しさん :2010/02/08(月) 12:53:02
叩かれたり絶賛されたり賛否両論な言語だけど これってまだ実験段階なんでしょ? 今後の改良に期待。
Scalaにはない活気(笑)
gccという話はあったけど、活気あるか?
活気あるよ。 2chが寂れてきてるだけ。
結局、2chにはろくな人材がいないってこと。 匿名ではどんな有用な発言も自分の名誉にはならないからね。
>>982 どういう意味だ(笑)
とか語尾に曖昧な表現の多い日本語(キリ
ソースがドキュメント伝統芸能(キリ
次スレ作るの?
いらんいらん
>>977 初期化文がおわるまでは前者は無名のままということかねえ。
そんなに不自然な感じはしない。
って更新してなかた
let と letrec みたいな物か
スレ総括「嫉妬」
怠惰
憤怒
baka
kaba
a
1000ならジュースでも飲むか
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。